Photoshop Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:49:16 ID:fCq8SYtu
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:01:03 ID:Y4yTtUB8
>>1
アルロビュー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:11:15 ID:In+7IS50
>1 スレたて乙

>>前スレ987
起動しないのはただ単にフォトショのバージョンが古いからじゃないかな?
XPはクラシック環境で使えるから
スタート→アクセサリ→プログラム互換性ウィザード で過去Windowsに設定したら直るかも。
俺は起動しなくなった5.0LEがこれで起動するようになった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:21:29 ID:wMNg0qOw
Photoshopスレってまだ8なんだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:43:21 ID:+ZqVm9KK
>>5
モチロンソウヨ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:08:02 ID:Sg98Q0Xs
CS2はあほみたいに重い
バグってるね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:23:13 ID:12ZT3pCn
7使ってた方が幸せなのか?軽いし
さくらのMacコーナーでTigerとCS使ったみたけど、起動ありえんくらい時間かかった。
CS2もそんなんなのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:59:42 ID:kEBRsRD+
CS2はもっと重いです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:40:24 ID:iy5HDKtU
illustratorで作ったイラストをwebで使おうと思ってphotoshopで編集しようとしたところ色味がかなり違ってしまうんですが
これはどうにもならないことなんでしょうか。photoshopの方でキャンバスをRGBにようが8bitを16bitにしようが、かなり薄味な
色加減になってしまってオリジナルの雰囲気とまったく違ってしまう結果になってしまいます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:54:32 ID:sie+tnSs
>>10
マッチングさせてないだけだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:31:01 ID:NuhKFY8e
過去ログが倉庫入りしていて探すことができないので、
さんざん既出かもしれませんが質問させてください。

フォトショップ5.0を使っているのですが、
データを開こうとすると、
36 disk error while reading or
writing. But this error is fatal.
というような(英文違ってたら申し訳ありません)文が出て強制終了します。
いつも必ずではなく、重いデータのときに起こるようです。
仕事で使っているもので今とても困っております…
何が問題なのでしょうか。教えてちゃんで申し訳ないのですが、
ご存知の方おられたらご教授ください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:39:20 ID:sie+tnSs
>>12
で環境を書かない訳ですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:10:26 ID:x+1ogK31
>CS2はあほみたいに重い
>バグってるね
>CS2はもっと重いです

ううむ。今回もバージョンアップは見送りか…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:25:51 ID:w3GI2inl
>>1
きのと
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:43:23 ID:KLOiF643
photoshopCSを使用してます。
以前はelements3.0を使っていて、開いたファイルを保存するときに
jpgファイルとして保存できてたのですが・・・CSには、ファイルタブの
別名で保存・・・でjpgに変換保存できません。
web用に保存ってのを選択すればjpg保存できるのですが・・・一手間かかって
面倒くさいです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:51:47 ID:2SMBypN0
>>16
釣りかも知れんが一応…
画像を扱う時16bitで扱ってねーか?JPEGで保存する時は
8bitにしないと保存出来ないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:08:17 ID:KLOiF643
>>17
8bitと16bitを変えると何が変わるのかすらもわかりませんでした・・・。
こんな老舗的なソフトなのに、丁寧な解説サイトって少ないです。
レイヤースタイルも使えない・・・なぜだー(*`Д´*)亜qwせdrftgyふじこl;p@:
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:23:23 ID:KLOiF643
素直に解説本買うことにします('A`)失礼しました・・・
20はじめまして:2005/06/11(土) 16:58:42 ID:d6d21ZyI
こんにちは。初めて2チャンネル利用させていただきます。
実はちょっと困ったことが起きまして、先日初めてパソコンを自作したのですが、
手元のフォトショップ6.0がおかしくなってしまいました。
色が変なのです。カラーピッカーやRGB,CMYKのスライダ、スウォッチがほとんど真っ黒で微妙に赤黒い部分や緑色の部分がある程度で、ほとんど色が再現できません。
当然、画像ファイルやフォトショップのファイルを開いても色が全然再現されず、ガビガビのセピアっぽい色になります。
PCは、ASUS A8VにAMD Athlon64 3200+、GeForce6200、メモリは1G、OSはXP sp2です。
ちなみに、photoshop5.01では正常に色が表示できましたが、それを5.5にアップグレードしたら6.0と同じような症状が出ました。
ただ、6.0と5.5では色のおかしくなり方が多少違いました。
6.0はほぼ真っ黒になるのに対し、5.5ではビビッドな色が多く表示されていました。
カラーマネジメントのトラブルかとも思ったのですが、最小限のマネジメントにしても改善されませんでした。
どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、力を貸していただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:23:47 ID:tM4OoeY0
>>20
つ [CS2]
22はじめまして:2005/06/11(土) 17:35:10 ID:d6d21ZyI
>>21
最悪、最新のCSを購入しますが、機能的には6.0の機能で十分に作業が出来るので、出来れば使いたいのです。
また、折角CSを購入しても、同様の症状が出てしまうのではないかと思い不安なのです。
もし、原因がわかればそれを改善したいと思っています。

※あまり関係が無いかとは思いますが、A8VのRealtekサウンドのドライバは最新のものにしてあります。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:12:21 ID:RFhYklbQ
Photoshop以外のソフト(例えば画像ビューワとか)はまともなのかとかさー、色々書くべき事あんだろ
ちなみに俺が去年A8V使ってたときは問題なかった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:27:04 ID:jlZ+qsoG
ビデオカードの問題かもな。ドライバとか。
カラーモード変えたら様子が違ったりしない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:00:26 ID:3hm8VLnd
大変初心者の質問で申し訳ないのですが、
複数の画像をひとつにつなぎ合わせてひとつの画像にするには、
どのような操作をすればいいのでしょうか?
使用しているのはVer.5.01です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:28:07 ID:j1VRnJaW
なんで初心者が今時そんな古いバージョンを使用してますか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:30:59 ID:iGEEkTy8
ワレザーイラネ
28はじめまして:2005/06/11(土) 21:01:37 ID:d6d21ZyI
アドバイスありがとうございます。
勝手がわからなくてすみません。
その他の画像ビューワ、ウィンドウ付属のペイントやメディアプレーヤー、PowerDVDなどは正常に動作します。
また、ビデオカードのドライバは最新のものです。
カラーモードは16ビットとか32ビットとかの事でしょうか?
それでしたら、32ビットで使用しています。
よろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:12:25 ID:jlZ+qsoG
>>28
だから、16ビットでやってみた?
あとはハードウエアアクセラレーションの設定を下げてみるとか。

それで様子が変わるようならビデオカードの問題の可能性が高い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:26:53 ID:3hm8VLnd
>>26
友人から譲り受けた品をそのままインストールしていたもので・・・
それほど使用しないで、せいぜいリサイズぐらいにしか使わないので、
あまり詳しく使用法を知らないまま、今に至ってしまいました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:10:52 ID:vdY4qOpJ
>>30
もう来なくていいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:09:06 ID:Rahl1IZP
33はじめまして:2005/06/12(日) 08:12:22 ID:avGdE+i5
>>29
すみませんでした。ご指摘の点ですが、16ビットでも同様でした。
8ビットは全然ダメでした。
ハードウェアアクセラレータの設定ですが、お恥ずかしながら方法がわからず試せませんでした。
また、先ほど書き忘れたのですが、同じアドビ製品のイラストレータ(9.0)とフォトショップ付属のイメージレディでは色は正常に表示されております。
穴だらけの質問でご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:30:47 ID:tYBKJG/2
入れなおしたら?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:32:44 ID:njHMNxpg
フォトショってどこまででてるの?今
CS8なんてものがなんかあったんだけど、CS2が最新?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:58:14 ID:tYBKJG/2
なんかあったって何処にあったんだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:23:09 ID:njHMNxpg
どこかのホームページにかいてあったんだよ。
ぐぐってみても英語か中国語しかないしなんかよくわからん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:12:44 ID:5ztMMC0m
Photoshop CS2の体験版をインストールしようとしてもシリアル番号を求められてインストールできませんでした
すみませんが、インストール方法を教えてください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:00:45 ID:cQqZb3uo
>>38
オマエの家の電話番号を入れてみろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:58:17 ID:n2vG83m3
同じ縦横サイズの画像を25枚5x5でぴったり並べて1つに収めたいんだけどどうすればいい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:05:28 ID:tYBKJG/2
マニュアル読め
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:27:26 ID:NWGTGEta
・マニュアル嫁
・ヘルプ嫁
・過去ログ嫁
・参考書くらい買え
・アドベに質問しろ(正規ユーザーなら)

−−−以上。おわり。
43ななこ:2005/06/13(月) 00:09:06 ID:eoHPtuWA
Mac OS9.1のiBookでフォトショップの5.5を使っているのですが、
今日急に「Web用に保存」が使えなくなりました。
「Web用に保存」を選択しても、何のアクションもありません。
再起動もしてみましたが、できませんでした。
なにかのバグでしょうか。御存知の方がいらっしゃいましたら、
原因をお教えいただけますでしょうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:48:36 ID:dZwjYDKE
>>43
環境設定ファイルの削除

45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:32:55 ID:ESwlFeob
教えていただだきたいのですが、
Adobe Font Folio 9を手に入れたのですが
素人のため使い方が分かりません。
インストール方法などを、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:22:49 ID:hWUvJx+y
47ななこ:2005/06/13(月) 11:17:56 ID:eoHPtuWA
>>43さん
ありがとうございます。
フォトショップの環境設定ファイルを削除したのですが、
改善できませんでした。
ほかに何か改善方法等、御存知でしょうか。
度々申し訳有りませんが、どうぞよろしくお願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:53:27 ID:zlDdohJ2
ちょっとだけCS2のノイズ除去を試したんだが
これスッゲー使える!! ケータイの写真も
コンパクトデジカメで撮ったぐらいになる感じ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:23:18 ID:8d4XnLCo
マジっすか!?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:05:08 ID:3vLKk0Gi
そのためだけに
うはうはっすねアド絵さん
51ななこ:2005/06/14(火) 12:42:57 ID:3en7tzZ3
初期設定のなかにあるファイルを捨てたら、改善されました。
失礼致しました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:49:28 ID:yDsnPZDC
フォトショ5.5を長年愛用していたんだが
CS2のために新しいPCを購入しようと思ってる
試そうと思ったんだが体験版はCS2重すぎて使えないね

特に大したことはせず簡単なロゴを作るときに使うぐらいなんだが
CS2にして幸せになれるだろうか?
5.5→CS2のメリットは?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:24:26 ID:RHw+0bws
CSまでしか知らないけれど、ロゴを作ったりするのなら
レイヤー効果が5.5より充実してるからいいんじゃないかな?
レイヤーカンプを使えば、バリエーションの管理もやりやすいし。
54aaa:2005/06/15(水) 00:49:49 ID:8hQA5fop
3.0窓販 印刷機能の不具合
現象:印刷用紙より大きい画像を画像配置して印刷する場合、基点が左上に
   なり配置が機能しない。
   (画像を中央配置にチェックを入れるとこれは機能する)
サポートの回答は以下の通り
 ・既知の不具合です
 ・現バージョンでの修正の予定はありません
 ・予めトリミングしてから印刷してください
 ・2」をお持ちでしたら印刷は2でお願いします
だってさ

55aaa:2005/06/15(水) 00:51:12 ID:8hQA5fop
これ、Elements 板違い?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:53:49 ID:CeinK5n2
>>38と同じ状況なんですがマニュアルなんてどこにあるのでしょうか
過去ログはdat落ちしてるし・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:55:55 ID:H5qYIqxr
体験版使ってみた (;^ω^)値段が値段だからフリーよりすごいのかと思ってた・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:20:44 ID:4ttSnw5K
Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP SP2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d48e808e-b10d-4ce4-a141-5866fd4a3286
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:40:21 ID:W7VlTU6V
>>53
ありがとん
もうちょい検討してみる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:06:40 ID:i8TMxkQL
>>54
それはわざとバグ入れたんだろう。
商売のために。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:30:24 ID:qTYIHWna0
>>48
ノイズ除去ぐらいCS1でもできるよLabで
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:55:10 ID:XtFD7Yk/0
CS2が重すぎるという噂を聞きつけて飛んで来ました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:44:57 ID:tYsJUMJW0
質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
MacG4 OSX
Photoshop Elements 2.0ユーザーなのですが
rawというファイルを開く事が出来ません。
ディフォルトで開くとGraphicConverterで開いてしまい
NotFaund表示で止まってしまいます。

デジタルカメラの高画質を保つ形式というのは認識したのですが
どうすれば開く事ができるでしょうか…
御存じの方教えていただけないでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:11:41 ID:MyivGcoC0
>>63
Elementsは3.0からraw対応みたいね。
だから2.0じゃ出来ないんじゃないの。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:20:11 ID:tYsJUMJW0
判りました、素早いレスありがとうございます。
これを期にCSの購入を検討してみます…

キャンペーンの時に素直にアップデートしておけばよかった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:08:32 ID:sxucgrwL0
いまCSのアップグレードは25000円でCS2の無償アップもついてますよね
これいま買ったほうがお得なの?それとも7月上旬に正式発表されるアップグレード買ったほうがいい?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:59:56 ID:Iu9llnKo0
なんで自分で判断できんの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:07:00 ID:DpAcJfhF0
シャイなんだ。
優しくしてやれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:50:10 ID:NEt1A+5Z0
photoshop7を弄ってみたいんですが、昔の体験版を置いてあるサイトなどありませんでしょうか・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:24:10 ID:QRzSVEUOO
>>69
ヒント:ftp adobe.com
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:02:30 ID:gCTEht9U0
フォトショップでイラストをJPEG保存してHPで公開してるんですが
表示される時に最初全体的にモザイク状になっていて
徐々にはっきりと見えてきます。
これをモザイクではなく上からだんだんと表示するようにするのは
どうすればいいでしょうか?
使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS/9.2
フォトショップバージョン7.0
72はい:2005/06/20(月) 22:34:28 ID:ZkdZ0FzD0
>71
http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382B0E383ACE38383E382B7E38396JPEG.html
webで保存のときにチェックボックスがあるはず
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:49:57 ID:5pD7USDc0
>71
わかりました。ありがとうございますm(_ _)m
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:22:47 ID:mBOlvLS80
CS2の体験版ためしに使ってるんですけど
「ファイルブラウザ」って無くなっちゃったんですか?
すごく便利で重宝してたんですけど…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:41:24 ID:oZlm+L5Q0
>>74
bridgeに変わったと思うよ。
ttp://www.adobe.co.jp/products/creativesuite/bridge.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:42:50 ID:u90Ttpcd0
新しく購入するMacにフォトショを入れたいのですが、「オークションで旧バージョンのを安く手に入れる」→「新品のグレードアップVerを
購入しインスト」で現在のCSタイプにできるのでしょうか?教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:03:30 ID:jO0kcL0M0
割れ物買うな!!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:09:00 ID:wUYr0Ut70
やってもいいけど見事にグレードアップの段階でひっかかるから。
つーか素敵に違法だから。頑張れ。頑張って借金背負え。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:24:07 ID:Q3mw8DMm0
正規版を正しい手順で所有権移動させるなら
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:41:13 ID:u90Ttpcd0
>>78
製品登録していない新品を購入してもダメってことですかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:22:13 ID:N5BlXxwN0
それって新品未開封?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:31:40 ID:hcievnVI0
CSからは未登録でもアクチあるから開封品買うのはギャンブルだな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:45:30 ID:u90Ttpcd0
>>81
そうです。よくオークションで新品無開封の物が売ってますけど、それだったらいけるんですか?
たとえばVer5ぐらいの古いものから、一気にCSでもVer.UP出来るんですかね??
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:54:13 ID:WN46Tm7b0
>>83
無開封なんて言葉、初めて聞きますた


で、その無開封が本当に安全なものかどうか、確証有るのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:16:19 ID:jO0kcL0M0
もういいじゃん、スルーしようよ。
失敗してAdobeから訴えられるといいと思うよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:20:09 ID:hcievnVI0
>>83
出来るだろうけど
5でも未登録品だとそんなに安くは買えないでしょ
だったらスキャナやタブレットのバンドルからアップグレードしたほうが安全じゃないか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:30:57 ID:oriBOncm0
フォトショップLEを使っているモノです。
ヘルプやぐぐってみてよくわからなかったので質問させてください。

間違えて大事なjpgを編集中に上書きしてしまいました。
バックアップ取っていたと思ったら取ってない(;_;)

もうフォトショップは閉じてしまいましたが、修復不可能でしょうか?
もしわかる方がいらしましたらご回答よろしくお願いします。

 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:40:01 ID:hcievnVI0
修復できるなら誰もバックアップしないって
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:55:48 ID:3Tvjndfx0
残念ながらフォトショップの以前の問題
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:58:55 ID:oriBOncm0
(´Д`;) 血の涙出ました・・・

お世話になりました(;_;)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:45:53 ID:CWTt/R5D0
CS2うpぐれ案内やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:53:14 ID:L+uDAo0S0
PhotoShop7を使用しているのですが、
自分の好きな色でグラデーションを使いたいのですが、
どうすれば自分の好きな色を選択できるのでしょうか?
もしお分かりの方がいらっしゃれば、ぜひご教授願いますm(_ _)m。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:02:27 ID:NiGB1L/Y0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:39:58 ID:FmSMmjft0
KeyGenUSのパッチって使えますかぁ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:55:27 ID:O8zjPLto0
csを使っていますが、どなたか教えてください!
画像ファイルを100枚とか同時に開いた状態で、100枚すべてピクセル1000×1500に
いっきに自動的に変更して保存かけたいんです。自動処理のトコ見てもそれらしいのが
見当たらないんで...。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:08:43 ID:ZvyZKl8U0
アクションを作ってからバッチ処理。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:17:48 ID:3n6n9arU0
>>96
できました! ありがとうございました(^_^)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:44:07 ID:auDChmlO0
WIN2000でCSを使っています。
CSで保存したデータを6.0等で開こうとしたら
「メモリ(RAM)が足りません」と出ました。
CSの保存時には「PSDファイルの互換性を最大化」はしています。
保存ファイルはレイヤーが10枚程度、サイズも1MB程度です。
PCはメモリを512MB積んでいます。他の6.0を積んだPCでも同じでした。
何が原因なんでしょうか?お分かりの方お願い致します。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:31:21 ID:V7xMM3GW0
CSにしました。(OS10.3.9)
スキャナ(epson GTシリーズ)で取り込みたいのだけど
プラグインの入出力フォルダにはTWAINがあるものの
ファイル>読み込み>でTWAINがでてこないので選べません。

スキャナドライバは最新のをインストールしました。

大昔は、ドライバについてたプラグインを、入出力プラグインフォルダに
ぶちこんで完了だったので、今のはどうしたらいいのでしょう。
よろしくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:19:37 ID:V7xMM3GW0
>>99です。
解決しました。お騒がせしてすみません。
ドライバインストールをカスタムで自分の使ってる機種だけやっていたのが
原因でした。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:21:18 ID:2KGly5rb0
>>98
RAm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:07:34 ID:/6AWASC70
フォトショ・7.0を使用しているのですが、
ある日突然起動しなくなりました。
OSは2000です。
image leaderは起動するのですが・・・・

何度再インストールしても立ち上がりません。
(イラレ・アクロバット等 他のアドビ製品は立ち上がります)
解決方法はあるのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:35:58 ID:iOO8Hecf0
起動しなくなったとかエラーで必ず落ちるとかさぁ
致命的なのはサポートに聞けよ

使い方でマニュアルに載ってないことなら答えるけど(わかる範囲でな)
ハードとかOSに絡んできそうな問題はカバーしきれないって

アンインストールついでに設定ファイルとか消したの?
104初心者:2005/06/25(土) 18:05:32 ID:+huR/hH20
どなたかCS2のハッシュ教えてくださいm(_ _)m
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:30:20 ID:V9cllmls0
氏ね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:16:15 ID:eg+/4QNB0
昨日、PhotoshopCS2の体験版をダウンロードしたんだけど使い方がわかんね・・・
学校で使ってるのが、Photoshop7.0なんだけど、
7.0にある機能がほとんどない。
新しくなって機能も変わってるんだろうなぁ・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:03:32 ID:y/EcJaOm0
>>102
>image leaderは起動するのですが・・・・
そんなソフト知りません。割厨ですか?

>>106
独り言は余所行ってください
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:11:40 ID:lVtuFkvo0
http://www.softgallery.biz/
ここでphotoshopCSが3000円で売ってるんですが、
やっぱり怪しいですかね?安すぎますよね・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:01:36 ID:iOO8Hecf0
>当社にて旧製品を格安にてご購入頂き、
>メーカーのアップグレード製品を購入(もちろんご登録可能、正規ユーザー様)というとても賢い手もあります。

この時点でウチのはピーコって言い切ってるようなもんじゃん

しかしだ、アップグレードを登録する時は
普通前バージョンのシリアルも申請しなきゃダメだから
こんなやり方で登録できるわけねーだろ・・・

こんなことも知らないんじゃこいつは自分で買ったことすらねぇな
全部拾いもんだ・・・つーかダウンロード販売て(´A`)割れFTPでも立ててるの?

>>106
無い機能を探す方が難しいよ・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:03:23 ID:+huR/hH20
>>105
おまえが氏ね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:17:30 ID:2EJE17m90
MacOS9版のフォトショって今でもAdobeから買うことできますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:51:20 ID:vLktoKPM0
ダウングレードができる…らしい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:09:42 ID:45xadJ8Y0
>>110
( ´З`)プッ
114111:2005/06/26(日) 02:13:57 ID:bJsJgmi70
>>112
レスどうもありがとございます。
ならばフォトショCSを買えばなんとかなるとですか。

もうひとつ質問させてください。
では、フォトショCS購入後にCSプレミアを買おうとした場合
相応の値引きは受けられますでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:39:29 ID:BHGXTaEA0
>>114
何のためにadobeのsiteがあるんだと?
116114:2005/06/26(日) 05:46:19 ID:bJsJgmi70
>>115
見ましたよ。よくわからないんです。
初めて買う人にヘタレがいても不思議はないでしょう。
だから昨日電話しました。そうしたら土日は購入前の相談についての受付はしてなかった。
月曜日になれば電話で聞けますが、時間を有効に使って購入計画を立てたかったし、
気持ちがせいているのでこちらに書き込みました。
では明日まで待つことにします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:47:33 ID:O7Ducsko0
CS2の修正機能が充実したな!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:59:00 ID:UeLQsr7V0
実際、CS2はそんなに重いんですかね?
今、P4・2.4GHz、メモリ525Mで、7.01使ってるんですけど、このスペックじゃ重くて使いもん
にならんですかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:00:32 ID:QrFx8+h10
ダウングレードは個人ではまず不可能だぞ。

あれは事業所向けのライセンスで、正規インストーラーを所有していることが条件なので、
旧シリアルでユーザー登録してないと窓口ではじかれる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:15:55 ID:rB/ferLD0
CS2全然触ってないのに期限切れてたw
>>118
体験版試せよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:28:33 ID:yUA+4GcF0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:40:05 ID:H8RGQtcn0
CS2の体験版をインストールしようとしたら、シリアル番号を入れないと先に進まないのですが・・・。

体験版用のシリアル番号ってどこに書いてあるの?
それともCS使用者は試させてくれないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:24:36 ID:R1ZLJVrO0
120 名前:考える名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/06/27(月) 13:12:28

           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:20:08 ID:yUA+4GcF0
>>122
それは製品版だろ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:27:11 ID:ThNoYavn0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:55:42 ID:KZ9YX8uf0
期限きれても、そのアプリやらファイルをアンインストして
またインストールファイルから再インストすれば何回でもできるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:49:57 ID:dfZuw0000
>>125
正しくこれです。
でも、これまでも、「setup.exe」からインストールしています。
やっぱり、駄目です。

試しにVirtualPCのWindows2000でインストールしたら試用出来ました。
という事は、正規CSユーザーにはCS2は試用出来ないようになっているんですね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:46:24 ID:yUA+4GcF0
>>127
な訳は無い
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:11:34 ID:58lmnVdg0
英語版を買ってしまったのですが日本語のやり方教えてもらえませんか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:26:03 ID:x7zQX+da0
>>129
つ [ 英和辞書 ] ドゾ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:28:51 ID:C2JIwoM50
ワロタ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:50:10 ID:58lmnVdg0
>>129
日本語化できないのですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:56:10 ID:opHF0h6M0
↑↑池沼がご迷惑をお掛けしております <m(__)m> 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:17:35 ID:BxgVAi0N0
↑割れ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:15:41 ID:LkaQivwj0
>>127
コピペでスマソ。

>716 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/06/18(土) 11:16:57 ID:h3+3m7uE
>CS2の体験版をダウンロードしたんですが、インストールしようとするとシリアル番号を求められます。
>Adebeのサイトには「画面上の指示に従ってインストールします」としか書いていないんですが、
>どうやってインストールすればよいのでしょうか?
>
>717 716 sage 2005/06/18(土) 11:30:25 ID:h3+3m7uE
>ごめんなさい。解決しました。
>Abcpy.iniってファイルに書いてありました。無事インストールできました。
>でも、みんなこのファイルを見てインストールしているんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:23:24 ID:wHgtWjdF0
Win版CSを使っていますが、取引先から来たデータを読み込んだ場合に「RGB/8#」、「RGB/8*」とか
windowのタイトルバーに表示が出るのですが、ここでの#や*は何を意味しているのですか?
社内でスキャナやデジカメ等からの画像には「RGB/8」としか出ないので気になります。
137127:2005/06/28(火) 12:31:31 ID:+Y7+ceBN0
>>135
サンクス
インストール出来ました。
皆さんよく知っていますね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:55:54 ID:yjvSYbBw0
>>136
あなたの設定したカラースペースとは違いますよ。
との意味。
139136:2005/06/28(火) 13:29:34 ID:wHgtWjdF0
>>138
ありがとうございます。
カラースペースが違うという意味だったんですね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:39:39 ID:1t5YGSfY0
XPでCSを使用しているのですが、他のPCに環境設定ファイルをコピーしたいのです。
ファイルの場所を教えていただけないでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:30:00 ID:88UKNHsg0
athlomのFXだったかな…
デュアルコア?
フォトショにはどのくらい有効なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:33:08 ID:xaQFSLlq0
アスロム・・・
意味無いんじゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:51:37 ID:wY++itV20
>>141
Mac買えよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:53:25 ID:88UKNHsg0
うちの2台あるPCの一つのフォトショが
カラー設定が効かないです。
何をしてもなんか薄いまま・・・

再インスコしたのに直らぬ…
なんでっ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:16:16 ID:C2JIwoM50
>>144
モニター
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:42:25 ID:cXw7QjuL0
>>140
なんで質問する前に検索しないのかな。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223290+002
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:17:37 ID:Z96W2erD0
Photo Shop Elements 2.0ですごく初歩的な質問なんですが
複数の画像を同時に開くにはどうしたらいいのでしょうか?

こんな簡単なこと説明書に書いてあるだろうと読み出して1時間半、なぜか記載されていませんでしたorz
オプションか何かで複数表示可能にするボタンがあったような気がしたのですが・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:44:51 ID:Uq2+rpHH0
>>147
もう一枚を開く
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:24:54 ID:+syBBBq00
体験版って期限きれても、そのアプリやらファイルをアンインストして
またインストールファイルから再インストすれば何回でもできるの?
150147:2005/06/29(水) 08:25:58 ID:Z96W2erD0
>>148
一度に2枚以上の画像を開こうとすると前に開いていた画像の上に表示されてしまうのです。
ウィンドウタブから画像→並べて表示を選択すると複数同時に表示することはできるのですが
なぜか各画像またウィンドウの横サイズが半分以下に縮小されてしまいます。

当たり前の問題なのかウェブで検索にも引っかからず、参ってます。どなたかご教授お願いしますorz
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:33:04 ID:4C2VAQro0
>>149
レジストリに記録されてるので無理ぽ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:15:04 ID:JcP6GHAi0
>>151
ドキュメントファイルも消せばOK!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:22:17 ID:dgrulJDU0
現在Photoshop使ってませんが、多分押入れの中にPhotoshop4が眠っているはず。
今度CS2のアップグレード版を買ってみようかと思うのですが、インストール時にやっぱPhotoshop4の
CDは必要ですか?引越しの際にCDやDVDなどをダンボールに詰め込んだのが8箱くらいあって
探すの面倒。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:09:48 ID:c1zisQpq0
155153:2005/06/29(水) 11:18:50 ID:dgrulJDU0
>>154
ありがとん。CD探すほうが早そうですね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:43:25 ID:c1zisQpq0
よく読め

CS →Ver5以下は、ロック解除キーが必要
CS2→Ver6以下は、ロック解除キーが必要(推測ですが)
157153:2005/06/29(水) 16:06:29 ID:dgrulJDU0
>>156
よく読んでみました・・・orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:25:34 ID:anOZVg9W0
|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
0  1  2  3  4   5  6  7  8   9  10  11(吋)
                                   ↑この程度
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:55:32 ID:c27GKxkk0
>>158
オマイ暇そうだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:04:32 ID:DEFsJ6UF0
今年で大学卒業だからCS2買っとこうかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:51:53 ID:R1z29sQN0
>>160
アカデミック買える時に買っておくといいと思う。
フラッシュMXとかも買っとくといいと思うよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:39:51 ID:TOyZzA4m0
     \    は    か    っ    た    な    !    / 
    ____________________________
.   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
.   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
.   |                   (,,゜Д゜)     .               |
.   |                   U,  つ                   |
.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.                         U"U
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:45:47 ID:x0nyWZXR0
MacOSX10.4で起動が遅い件は修復されたの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:37:12 ID:p1l51qZ40
Creative Suite 2 のMultilanguage版てインスコ時のみ日本語なの??
、、、、
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:38:55 ID:5Y01j2wl0
Multilanguage版 なんて言葉があるのは割れの世界だけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:44:49 ID:30PP38GL0
CS2、裏で怪しげなプロセスが動いててキモい。
大元消してもすぐ復活。復活しないようにフォルダの属性を読み取りのみにしたら起動しなくなるし…。
面倒くさいけど、起動後いちいちタスクマネージャで止めてる。これってアクチ関係?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:11:24 ID:aaXF04zH0
多分な
CSもライセンスマネージャ起動してただろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:33:32 ID:c48xXiMk0
具体的なプロセス名を..
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:00:33 ID:OqWfp5Xi0
割れ撲滅
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:17:17 ID:qzr1ePQa0
具体的なプロセス名
・Adobelmsvc.exe
・Adobelm_Cleanup.0001 x2
LicenseManagerだね。
ただでさえ重いのに余計なプロセス走らせるなよ…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:22:00 ID:2h3y0CpW0
Photoshop初心者ですが質問させてください

普通のjpgをセピア調 もしくは白黒に加工したいのですが
手順を教えて頂けませんか? 全然分からず悩んでます
当方 Photoshop Ver.6を使用しております

ネ申と呼ばれる方々の御教授お願い致します<(_ _)>
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:41:53 ID:Gxk30oES0
割れ厨のかほり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:07:27 ID:ca1scBGv0
>>171
モノクロプリンターに出力
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:48:14 ID:zc9lcBpu0
セピアとモノクロじゃ全然違うじゃねーか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:20:52 ID:XAV95/7F0
>>171
しね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:32:55 ID:KLUDnJxc0
>>171
むしろ紙
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:10:25 ID:iAk7sAjO0





アドビ製品¥出して買ってる馬鹿共が集まってる糞スレってココですか?




m9(^Д^) プギャーーーーーー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:56:21 ID:7+kn4si80
そんくらいいいじゃん
せいぜい革靴一足分のはした金だし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:39:04 ID:KPzP9x340
製品板買ったのでKeyGenを試したら使えたよ!
別bootでも使える
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:57:59 ID:onP2B/Tw0
ここで聞いていいか分からないが、PC上で表示されている色を、実際に絵の具等で作るために何色と何色を混ぜればいいか
みたいなのを調べる方法ってありませんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:09:33 ID:ecfQHZ2A0
>>171
いままでフォトショをどんな使い方してたの?
初心者なのに今頃6持ってんだ へー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:08:06 ID:me/xTwTk0
>>180
ここで聞いちゃ駄目でしょ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:33:21 ID:iAk7sAjO0
>181
たった今 フォトショ7 DLしたけど何か?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:45:54 ID:KPzP9x340
7の時限爆弾は解決したのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:29:50 ID:eXWFOu8Z0
http://www.imgup.org/file/iup51613.jpg

英語版の体験版をいろいろいぢってたら日本語化されちゃった
しかもレジストまでいつの間にかされちゃった(´・ω・`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:32:36 ID:7IYUgsNc0
混ぜただけだろ
まあ地雷だからいらんけどな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:40:06 ID:RsHdWDB90
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:46:57 ID:Mnckccvr0
すいまへん
eps および ai ファイルのビュー・ソフトで
freeで軽いの教えて

スレ汚しで五円
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:11:06 ID:wKoO3KgH0
早起きは三文の得
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:54:09 ID:7ChAh5ok0
2枚の画像を合成したいんだけど、解像度が違うんで
1枚の一箇所をコピーして、もう1枚のほうに貼り付けるとすごくちっこく貼り付けられる
同じサイズの画像同士として扱うにはどうしたらいいんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:21:29 ID:pv9dLqEP0
>>190
解像度を合わせる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:01:11 ID:u9Pwiblz0
神気取りの馬鹿共が集まってる糞スレってここですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:08:12 ID:4IWm0dBH0
>>192
ごめん、いい返し方が浮かばなかった
あとたのむ↓
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:08:40 ID:4IWm0dBH0
あげちゃった、スマン
195:2005/07/08(金) 14:34:47 ID:D/LOCXUb0
馬鹿は相手にしない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:03:21 ID:ct7q7ncA0
>>192
ここは正規ユーザーがネ申を気取るスレですが、何か?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:00:23 ID:4V42xfzC0
ワレザー根性は隠しても滲み出るよな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:02:31 ID:uYlsRvWd0
csを使っています。どなたか教えてください!
デスクトップ上に画像を開くと、ファイル名の順番じゃなくて、順不同で開いてしまいます。
ファイルオープンの表示順を設定する所など見当たらないんで…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:46:31 ID:3MMkkAow0
>196
正規ユーザーってアトピー患者の振り込め詐欺に遭ったカモの事だろっ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:53:18 ID:k+1AHG/R0
CS2の体験版をインストールしようとすると、
「無効なシリアル番号です」となってしまいます。
前画面に戻ってください、となりますが、戻っても
アドビのヘルプにあるようなシリアル入力画面にはなりませんし、
わけがわかりません。
もう一回DLしてみましたが、やっぱり同じでした。

30日しか使えないんですよねこれ?
誰か同じ様な症状が出た方で、解決した方いらっしゃいませんか?
待ってる間に30日すぎちゃうよー。


201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:50:09 ID:3MMkkAow0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:03:04 ID:k+1AHG/R0
>>201
読んだんですけど、シリアル番号を求められるんじゃなくて
シリアル番号が無効ですってでちゃうんです。
で、画面を戻ってシリアル番号をいれろとなってるんですが
戻ってもシリアル入力画面にはならずにどうしようもなくって……
解凍はちゃんとしているんですが。
あと、アドビにもその画面から「こういう症状です」と送りました。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:05:07 ID:ArALL7Hw0
>>202
ini開いて書いてあるシリアルをコピペ
ペはCtrl+Vで
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:14:09 ID:k+1AHG/R0
>>203
え、だからシリアル入力画面にならないんですよぅ……
入力しようがないんですー。
シリアルナンバーはわかっているのですが、それが無効だとはじかれるので
わけわかんなくて。

「使用許諾誓約書」で、「同意する」を選ぶと
「有効なシリアル番号ではありません、前の画面に戻ってシリアル番号を
再入力してください」とでます。
で、戻るボタンで戻るとまた「使用許諾誓約書」になり、
シリアル入力画面にはなりません。
どうしてなんだろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:25:44 ID:ArALL7Hw0
>>204
ん?じゃあiniの尻が使えないんじゃない?
尻削ってみては
それか英語版のCS2とかインスコした?
おれはパブリッシャーを以前から使ってて日本語体験版をインスコしたら
製品版のImageReadyが個人情報が確定していませんとかでて起動しなくなった
これは使ってないからいいんだけど
Activate関係わざわざ抜いたりして余計なことするんじゃねーよ
といいたい
ほかにも本家米国サイトでは登録できるのに日本のサイトだと
違法なシリアルですと言わんばかりの警告だ出る
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:34:36 ID:k+1AHG/R0
>>205
ごめんなさい、削るってどうするんですか?
英語版をインストールしたことはないです。
フォトショップをインストールするのも初めてです。
体験版を試してみたかったんですが、インストールするだけで
こんなに難しいとは思いませんでした。
いっそ英語版っていうのをインストールしたほうがいいんでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:55:16 ID:1jq/xyAi0
各板のフォトショスレを覗いたけど、
同人板だけやたらと7以前にこだわってる連中が多い気がした。
やっぱ彼らにとってはアクチが有る無しじゃ違うからか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:45:21 ID:lMrsOeLw0
版権モノを割れで描くのが王道なのではw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:40:03 ID:HujBtoO80
基本的に、低速マシンを細々と使う種族なんだよ…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:55:02 ID:9DgYZTu40
同人とかは良く知らんがデザイン会社や3D関係(ゲーム)の中には
まだまだ5.5大好きって人結構いるよ。
Photoshopだけじゃないからなー同時に起動するソフトたくさんあるし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:01:05 ID:hrxGAaWt0
慣れた道具が一番使いやすいらしいよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:11:28 ID:joR2b8Qd0
女房とPHOTOSHOPは新しい方がいい
って昔の人がいってた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:44:58 ID:fapMD2hg0
土鍋とPhotoshopは古いほどいいとも言うよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:59:57 ID:SDS7nB0c0
PS7 が最強ってことでFA
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:45:02 ID:+xPL6to00
可愛いフォント(ひげ文字とかクリスタルとか)を使いたいのですが、どうやってフォントの追加をしたら良いのでしょうか??
ヘルプを読んでも分からなかったんですが・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:09:01 ID:PdZ6atOE0
ファイル開いてアクションで処理して保存をするようにしたのですが、保存の度に画質設定を求められるのですが、自動で保存するように出来ないのでしょうか?
Jpgを扱っているときにでます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:36:00 ID:yTTlMuHn0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:36:19 ID:S/6+9rSp0
無償アップグレードってもう届いた人います?
てっきり、発売日に届くかとおもってたよ。

adobeにこんなしょうもないこと聞くのは気が引ける。
adobeのサポートって一番感じが良いからよけいに思う。
木村さんすごく丁寧だし。感じが良いし。

(´-`).。oO(けど、顔は見ない方がいいんだろうなぁ・・・)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:23:25 ID:oUuA07GE0
>>218
おまえには渡さないよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:38:26 ID:7z1RkBRt0
>>218
うちも着てない。
日に何度も郵便受けを覗いてしまったり...
郵便事故とかいろいろなことを考えてしまうorz
ていうか、あのシールは何処に貼るのが正しいんだろう。
おいらははがきの裏側の右上に貼ったけど…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:12:53 ID:Fh3HW5JV0
photoshop7を使っている初心者です。
拡張子がpsdのデータをイラレに配置すると画像は荒れますか?
イラレに配置するならepsのほうがいいのでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:05:15 ID:VAlQlkpi0
>>221
こんなところで答え待ってないで試してみればいいジャマイカ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:47:15 ID:zSoOV1qP0
荒れてるように見えて荒れてない
てか質問スレ行けば
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:47:47 ID:zSoOV1qP0
あげたゴメン
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:16:03 ID:Ydp3s8M10
>221
初心者がCS2でもCSでもなく今更7って時点で妙なにおいが。
加えてillustraterまで・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:45:31 ID:Q14t177Y0
職についたことがないのか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:35:32 ID:mALdRd5w0
Athlon64 x2 XPx64でCS2使ってみたど相当軽く感じるね。
7からこのまま移行できそうな感じ。
やっぱり奇数番号でないと駄目なのか・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:21:23 ID:aOOOXUDw0
そのスペックで重かったら困るがな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:00:01 ID:/TJAbtMc0
このスレで聞いて申し訳ないが
糞イラレCS から CS2になって
よくなりました?
ひとつおきによくなる法則に基づくと
CS2は良いはずなんだけど・・・

>>218
うちにも無償アップグレードがこない...
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:33:39 ID:n9xeUIWZ0
photoshopCS2のアップグレイド板を買うとCreative Suite 2 Premium、Creative Suite 2 という
のが手にはいるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:44:16 ID:n9xeUIWZ0
Creative SuiteのphotoshopCsからphotoshopCs2のアップグレイド板を
購入しても駄目なの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:54:56 ID:zx9r7Jrt0
>>218
発売日に届くことは自分の経験と人に聞いた限りは多分なさそう
他ハガキでユーザー登録完了するのに
平気で一ヶ月以上かかったりします
それがアドビクォリティ

>>227
俺には糞重くなった印象しかないんだけど
単にx64とX2の力じゃないんすか
体験版起動するだけでイラつく

>>229
1000バージョンぐらい存在してその統計を取ったのなら納得もするけど
せいぜい2・3回繰り返したぐらいで法則言われると困りますがな
Illustrator CS2は期待してるけどね

>>230
Photoshop CS2のアップグレード版を買うと
Photoshop CS2のみが手に入ります

またCreativeSuiteからはCreativeSuite2へしかアップグレードできません
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:52:31 ID:YwxgMR2c0
ワレザーの溜ってるスレってココですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:09:50 ID:0NeXFRhe0
Mac→Winに移行いたのだけど
キーボードショートカットで
Ctrl+で操作しようとすると、Ctrlを押した時点で「移動」になってしまい、
他のCtrl+で操作するショートカットが一切機能しないのだけど
これって仕様?それとも設定が必要?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:52:41 ID:zx9r7Jrt0
うちのは機能するけど?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:43:53 ID:Cg0Qi3MC0
移行いたやつには教えられんな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:58:21 ID:YwxgMR2c0
社会の底辺しか居ないみたいだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:58:53 ID:C797SK1p0
Photoshop&Illustratorクリエーター能力検定っていうのがあるんですけど
これって就職に有利な資格なんでしょうか?
2級あたりから受けてみようとは思うんですが…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:17:57 ID:zPM+XMQy0
Illustrator CS2で、Ctrl+Num-は利くのにCtrl+Num+が利かないんだけど・・・

漏れ限定?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:35:01 ID:HzY15dC30
>238
そんな資格取っても面接では君の人格が評価されるのであって意味無し

Photshop6が完璧に使えれば広告会社に就職するのに かなり有利

>239
オマエだけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:53:05 ID:Fusl3DXZ0
大学の生涯教育を受講してる人でもアカデミック版買えますか?
受講生番号があって有効期限2008年までです。
3ヶ月以上の教育期間だと思うのですが・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:06:45 ID:JPYt+Tn20
>>238
オペレーターぐらいなら役に立つんじゃないの
デザイナー職じゃあんま意味なさそうだけど
まあなんでも無いよりはまし

>>241
問い合わせた方が早くね?
243234:2005/07/12(火) 10:12:55 ID:lZnFOqBm0
いろいろと検索してみたけど、やはり同様のトラブルはないようで
どうやらウチの環境による問題かもしれない
やれやれ・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:31:01 ID:s9EXDa1y0
>>243
メーカーに問い合わせればいいじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:30:22 ID:IqREQdDN0
CS2の認証はPC1台限り有効でしょうか?
家にあるPC何台かに入れたいのですがはてして・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:43:52 ID:RNZ1YH8j0
規約ぐらい読めと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:54:41 ID:W+GHoOgy0
自分のみで使用且つ同時使用をしない限り、2台までならok。
詳しくは規約なりAdobeサイトのFAQなり。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:57:11 ID:IqREQdDN0
247さんありがとう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:48:05 ID:DXJIt5Vb0
無償うpぐれコナイ━━━━━━━━('・c_・` )━━━━━━━━!!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:49:53 ID:ICGQ2vdv0
Photoshop7を普段は使っているのですが、ためしにCS2の体験版を入れたら
7が使えなくなってしまいました。
症状としては
 ・起動は出来る
 ・ウインドウ自体は動かせる
 ・終了が出来ない(右上の×印が押せない)
 ・メニュー全てが灰色になって選べない
 ・ショートカットも無効
 ・終わらせるには強制終了しかない

CS2の体験版をアンインストールしてもダメ。7を再インストールしてもダメ。
再起動してもダメ。いったいどうすれば…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:13:01 ID:hfEi5p6P0
フォトショ5.5使ってるんですが、デジカメで撮ったJpeg画像が
やけに暗く印刷されるんです。
プリンタのせいだと思ってたのですが、試しに同じ画像をブラウザ
から印刷したらまともな色でした。
何かフォトショの設定に問題あるんですかね?
2527.01ユーザー:2005/07/12(火) 22:25:11 ID:qaVwhon10
>>250
マジっすか?(汗
CS2にアプグレしようか迷っているのですが、それじゃ怖くて体験版も入れられませんな…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:33:04 ID:4pi/K+vL0
>>252
俺も7ユーザーでCS2体験版入れたが別に問題は発生してないので安心しる。
254250:2005/07/12(火) 22:44:46 ID:ICGQ2vdv0
追加情報です。
会社の上司にも試しにCS2の体験版を入れてもらいました。
そしたら、CS2を一度でも起動すると、7が上記と同じ症状になるが、CS2を起動しなければ
そういった症状は出ないとのことでした。
もう、原因がわからない…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:46:57 ID:JPYt+Tn20
俺も問題なかったな
もう期限切れたけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:30:45 ID:vSMLhkmQ0
>>250
参考になるかわからないけど…

自分CSとCS2を同居させてるんだけど、実行ファイルが両方Photoshop.EXEだった
せいかCSをクリックしてもCS2が起動しちゃって困ったんだけど、
CSの方をPhotoshopCS.EXEに書き換えたらちゃんと使えるようになったよ。

書き換えソフトとか使わないで 右クリック→名前の変更 で大丈夫だったから
もし7とCS2が同じEXEだったらPhotoshop7.EXEとかに書き換えてみては?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:27:07 ID:vZGSXP1M0
タスクマネージャでプロセス名が8.3形式(PHOTOS~1.EXE?)で起動されてると
>250みたく終了できないことがあった。CS正規で。7は元から入れとらん。

C:\〜\program files\adobe\〜\photoshop.exe
に行ってアイコンを直接クリックしたほうがいい気がする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:46:52 ID:bzouQbpo0
>>257
Photoshopに限らず、8.3形式のファイル名は生成しないように
設定した方がいいのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:40:52 ID:w/6egL5P0
PhotoshopCSのクラックってDLL 2個ブチ込むだけでイイんですよね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:41:30 ID:bzouQbpo0
>>259
割れ厨市ね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:41:27 ID:jNl/f1BG0
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/csffc365?
↑こんな香具師がいたので誰か通報してください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:27:04 ID:w/6egL5P0
>260
オマエみたいな馬鹿が居るからBackdoorから写真屋が流れ出すんだよっ

263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:29:06 ID:bzouQbpo0
一応知識はあるがなマジレスして欲しいのか?
低能 (´・ω・) カワイソス
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:29:07 ID:w/6egL5P0
>261
ID:jNl/f1BG0←アク禁要請出してきたよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:51:01 ID:yp+zhGGe0
>>263
( ´,_ゝ`)プッ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:54:40 ID:qmBP1QDS0
>>261
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000015-rbb-sci

ホームページに寄せられた情報が逮捕のきっかけになったという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:02:39 ID:bzouQbpo0
>>265
うは、一言多くて笑われてしまった
でも正規ライセンス持ってるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:15:33 ID:w/6egL5P0
>263
誰に対してのコメントなのか それくらい書こうなっ

ぢゃないと低脳呼ばわれても文句は言えないぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:27:15 ID:bzouQbpo0
>>268
お前やお前
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:41:52 ID:w/6egL5P0
>269
サクサク使えてるから包茎の手助けなんて要らないよ?

M$ペイントで御絵描きでもしてなさい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:55:45 ID:bzouQbpo0
>>270
やれやれ、まあここはこんなものだろうが。
池沼の相手はもう終了。以上。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:37:39 ID:w/6egL5P0
ガキばっかの低脳スレかよ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:11:55 ID:2+x7NiXT0
ペンツールなんですが
イラストレーターみたいに方向線を引き出した後
選択ツールで他のところクリックして
その後も自由な線を引っ張りたいのですが可能ですか?

フォトショップのペンツールは方向線を出すと
他のところクリックしても絶対に反対方向にも方向線が出てしまうのです・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:18:04 ID:x7X1iWX60
マニュアル嫁
275118=252です:2005/07/15(金) 00:00:10 ID:mPJwlV8G0
CS2体験版入れてみますた。
P4・2.4GHz、メモリ525Mで、特に重いとは思わなかったです(軽いとは言いませんけど…)。
「Vanishing Point」とか、機能としては面白いですが、業務で使っている人は別として、趣味で、
と言うか遊びで、いじくってる者(←自分w)にとっては、オーバースペックという気がしますた。
以上ww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:07:49 ID:vwqrG//b0
525Mで十分ですかね。当方1gですけど大丈夫そうですね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:51:48 ID:VNf6kuyG0
フォルダを入れ子にしてレイヤー50〜100くらい作ったあたりで、動きが使えないほどに。
単純にスペック不足だとは思うんだけど、買うかどうか微妙なところだな。機能は大満足。
Pen4 2.8CGhz Mem 512MB*2
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:08:11 ID:KbCZ2L4C0
>277
Pen3 700Mhz Mem 320MB
サクサク動くけど?

デフラグってない証拠だな・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:20:47 ID:H1YJ17jf0
Athlon64 3800+ RAM4Gでもっさり感じるからそれはウソだな
もしくはゴミのようなサイズのファイルしか扱ってないか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:40:19 ID:KbCZ2L4C0
>279
PCの使い方知ってますか?(・∀・)ニヤニヤ
281277:2005/07/15(金) 19:55:09 ID:VNf6kuyG0
>>278
えと、HDD(SATA)が2つあって、両方共にデフラグはかけてます。
レイヤーに効果を色々とかけてあるのが遅い原因なのかは分かりませんが
解消方法なにかないかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:04:43 ID:x9cjdhXh0
デフラグなんていってる所みると、278はスワップ出してガリガリいうのが
当たり前になってるんじゃないの?
278のサクサクと、他のヤツのサクサクの基準が違うんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:51:54 ID:rjbDYPsS0
ポテチのさくさくと、キャラメルコーンのさくさくの違い?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:59:26 ID:KbCZ2L4C0
>282
公開オナニーしてんじゃね〜よ 恥ずかしくないのかね・・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:03:28 ID:x9cjdhXh0
>>284
公開オナニーはお前だろ。
自分のレス読んで見ろよ。
それに、デフラグしてるとPC上級者だと思ってるんだろ(プゲラ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:04:07 ID:mv9Dys1N0
>>281
ID:KbCZ2L4C0 = ID:w/6egL5P0 だよ。
マジレスなんかしないでスルーしな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:16:40 ID:TFQKzuwe0
喧嘩はやめて、ハッシュ教えてください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:31:33 ID:8YxFecry0
ハッシュなんていらねーだろ
enとjaの体験版を二個一に汁
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:13:06 ID:VrtUmCSV0
うpぐれが届かねーぞあどべ!!
290277:2005/07/16(土) 17:10:57 ID:nI1vTJn50
追記です。
僕の環境はデュアルモニタで、NVIDIAのモニタ管理ソフトを入れているのですが
それを止めて、シングルモニタで動作させたところ、大分改善しました。
今までPhotoshop内のウインドウを動かすときとか、ズームをしたときの動作が
体感速度2倍くらい :) 単純にソフトの相性が悪いみたいです。
(それでもツールの切り替えとかが反応悪いけど)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:49:18 ID:EOZRymJY0
>288
何をどう二個一すればよいのか教えてください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:29:04 ID:thdSz/yA0
>291
nyでDLすればイイ

PhotoShopCSだけで10種類程流れてるけど9割シリが通らないとだけ忠告しとくよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:39:40 ID:x70PytGf0
つか趣味や商売の道具に5万くらい払えないのか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:38:46 ID:irxHFT+50
>>293
払えないというよりは、個人の意識の問題かと
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:20:24 ID:VHUg4Co+0
払えないと言うより払う意識が無いんじゃないか?
中国の海賊ソフトと同じレベルで
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:08:20 ID:1vNH6zhH0
インストールするときにシリアルナンバー
入れても次に進まないのは俺だけ?
何故インストールできないんだー?@@
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:29:26 ID:or++gg0n0
自ら割れ使っている事をバラすとは (ノ∀`)アチャー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:35:52 ID:iFwxqhdc0
ISOノイズ除去機能ってどうなの?
Neatimageより画期的に使えそうなら保水かも
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:46:22 ID:Jj1TPCzhO
ニート画像ってやだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:06:03 ID:ESF9VcY00
>293
オマイの5マンでアドベ職員はソープに行った事は敢えて黙っておこう
アドベの鴨がイパ━━━━(゚∀゚)━━━━イ!!!




>296
新しいのDLした方が早い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:45:27 ID:3tfP1zwD0
低収入スレ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:26:31 ID:LjSLNc8D0
>301
無職の癖に生意気な発言だな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:44:39 ID:NY8o/4bd0
ワレ厨うざい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:20:41 ID:Qvn9Qx1s0
家族名義でアカデミック版を買おうかと思うんですが
使っていく上でなにか不都合が起きるようなことはありますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:45:10 ID:tYnI9iKc0
無い
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:38:52 ID:fY2KOEs50
精神的な 負 い 目
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:03:45 ID:tmFlPXNF0
アドビアカデミックパッケージは、
●同一人が同一製品(同一プラットフォーム、同一バージョン)を複数購入することはできません。(法人購入は除く)
●製品の転売および譲渡はできません。
●不正購入があった場合、通常版との差額をお支払いいただきます。

以上の条件に同意の上ご購入ください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:23:13 ID:vCe9tj0k0
さくらやのMacにアカデミック版のPSがインストールされている件
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:31:06 ID:yqG3oqzG0
フォトショ7でペンタブを使ってる人にお聞きしたいのですが、
水彩筆使おうとしたら、筆の太さが変わらんとです。
太さ変えても1のサイズで固定されたまま。
鉛筆ツールはちゃんと大きさ変わるのに何でだろう(;つД`)
ペンタブはintuos3PTZ-630です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:42:01 ID:Ra6GOzCr0
>>309
既知のトラブル。
アドビにGO。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:46:00 ID:yqG3oqzG0
>>310
すみません、ありがとうございます。
公式見てきます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:13:19 ID:T5osnGzZ0
OS Xのクラシック環境でPS5.5使ってます。

テスクトップのキャプチャ画像(png)を開こうとすると
時計のマークが出てきたまま止まってしまいます。

以前のOS9時代には問題なくpngをひらいていたのですが、
どうしたらよいでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:56:25 ID:V4lnQt9F0
この際だからCS2にアップグレードすれば。

ま、まさか、ワレ…。
314312:2005/07/20(水) 18:19:46 ID:T5osnGzZ0
>>313
レスありがとうございます。
金無いんで、アップグレードの方向は無しです。すみません。

imagereadyだと問題なく開くんですけどね。
なんで開かないのかな〜
毎回imageready経由させるのもめんどいし…

315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:51:25 ID:7ui2oU+i0
文字ツール使って入力したいところクリックすると I みたいの出ますよね。
あれが出ないんです。んで . みたいなちっこい点が出るんです。
んで文字打っても表示されない、っていうか打てないんです。
再インスコしてみたけど直りません。ボスケテ!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:23:47 ID:DopmWfFJ0
>>315
FontSizeは?
317315:2005/07/21(木) 00:39:57 ID:lS2tR3OM0
>>316
10ptくらいでやってみたり最大の72ptでやってみたりしましたが
どれも . のままで打てません。
モード?はちゃんとRGBにしてあるし…。背景も白と透明両方
試したけどだめでした。なんでだろう(´・д・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:24:21 ID:YPqDX4wO0

やっと無償ウプグレがきたよ。長かった・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:05:30 ID:DopmWfFJ0
>>317
環境モナにも言わないヤツの質問なんて、答える気にもならんわな
320317:2005/07/21(木) 19:22:23 ID:lS2tR3OM0
環境って何書けばいいかよくわかんないけどこんな感じ?

Windows XP Professional Service Pack 2
Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
1536MB RAM
Page File: 271MB used, 3163MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c

NVIDIA GeForce FX 5900XT
Display Memory: 128.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (75Hz)
Driver Name: nv4_disp.dll
Driver Version: 6.14.0010.5673 (English)

フォトショは6.0です。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:33:35 ID:ib+F+xsr0
>>320
画像サイズはどのくらいでしてるの?
例えば500px×500pxとか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:40:15 ID:Aaqfjhr60
test
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:42:38 ID:Aaqfjhr60
>>317
ちゃんとアンインストールしてから入れてますか。

画面解像度のドキュメントサイズの解像度はちゃんと72pixcel/inchとかになってる?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:07:16 ID:Q0HXHf6N0
うpぐれコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
325320:2005/07/21(木) 22:40:25 ID:lS2tR3OM0
ちゃんとアンインスコしてからインスコしました。

もっかいアンインスコしてインスコしたら直りました('A`)
な、なんだったんだ…。

大変お騒がせ致しました。レス下さった方ありがとうございました。
ちょっと吊ってきます_| ̄|○
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:35:10 ID:hYcYjurK0
バッチ処理で、前までは放置で平気だったのにちょっと設定変えたら何故か
いちいちOK押さないと先に処理が進まないようになった…。
WinXPでフォトショCS使用なんだけど、ほっといたままバッチ処理を終えるにはどうしたらいいの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:54:58 ID:cpXUFF550
>>326
>設定変えたら
戻せよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 11:54:46 ID:JJF3M/tL0
おい、貧乏人のおまいらに代わってCS2にアップグレードしますたよ。

インスコ始めると、「ver5.5以降がインストールされてません」???
MS-OFFICEみたいにアップグレード可能なバージョンの条件が付いたのかと
思ってパッケージを確認しますたよ。

なに、5.0からのアップグレードは解除コードが必要?
サポートに電話かFAXしてコードを貰えって何事だ、ゴルァ!

土日なんで何も出来ませんですた。CDを眺めつつ(´・ω・`)ショボーン
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:43:19 ID:L+VChLwU0
5.0LEからの特別提供版買ったけど、
こっちは通常版と変わらないみたいで・・
旧尻も解除コードも必要ありませんですた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:30:26 ID:JWRbSfMf0
>>329
ソフトは通常版と同じだけど
尻が違うので登録するとAdobe側で
「LE-UPG版」と認識される
331326:2005/07/24(日) 17:03:58 ID:j5L4380+0
>327
バッチ処理の工程を変えただけで後は何にもしてないよ…(´・ω・`)
332326:2005/07/24(日) 18:15:54 ID:j5L4380+0
すみません解決しました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:34:08 ID:uUI3+dOE0
CS2久々に買いのソフトだった・・・。よは満足ぢゃ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:47:30 ID:JWRbSfMf0
俺は後悔してるな。5.5でいいや。
これ一回インストしたら返品とか無理?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:06:10 ID:Jjst1/HO0
>>333
同じく満足。
6.0 → CS2で二つとばしたから、特によく感じる。

あとライセンス転送できるから便利。
ハードを持ち歩かなくてもいいから楽になりそうだわ。
と言ってもまだ転送やったことないけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:56:48 ID:63hXloPX0
>334
出来ると思ってるのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:08:25 ID:wh+IM+fj0
DVDドライブを交換しようと思うんだけど、
アクチに引っかかる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:33:08 ID:bAoQLA3p0
>>337
アクチはHDを変えたときに引っかかるはず。
ってか引っかかっても正規ユーザーなんだから気にしなくていいんじゃないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:37:06 ID:57xhEcSU0
ほんまもんの学生がアカデミック版買って転売したりしてんのかな。
ふと>>307見て思った。需要は・・・ないかな。こんな姑息な手つかうやつは割れつかうかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 06:34:34 ID:NHNALcc60
>>338
HD変えなくてもシステムをバックアップから戻しただけでも引っかかる。
再度送信でOKなんだけど、サーバーダウンしていると使えなくなる。
やっかいですなぁ。アクチは。
341338:2005/07/25(月) 08:56:42 ID:bAoQLA3p0
>>340
そうなのか。('A`)シラナカッタ
勉強不足でした。すまん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:02:59 ID:+BOUeJew0
>>334
つ [ヤフオク]
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:39:16 ID:72E9+yV60
>>335みたいに駄目バージョンからうpした人除いてはいまいちな反応だね。
7→CS2の人はそんなに劇的に変わったわけじゃないし、変わりに重くなってるだけ。
5.5使ってる人に至ってはほとんど自分が手動でやってしまうだろうし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:08:05 ID:cc/XdlvU0
夏休みってカンジだな。
その辺、本スレで前話題で出たような気がする。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 05:18:14 ID:jHv5IINW0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:38:07 ID:Ohfybq+M0
>>345
俺はPEN4 3ギガ、メモリ1ギガでCS2使ってるけど別に重いと感じない。
CSから変えるほどではなかったかなっていう感じだがヴァニシングポイントは便利だな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:27:25 ID:gwlT2RK30
CS→CS2組です。

レイヤー操作が簡単になったのが嬉しい。
あとタブレットの筆圧感知がCSより効いているのも嬉しい。

フェードする筆でshift押して直線引くとき、CSでは2回目のクリックした点まで
線が延びなくて、なかなか気に入った抜きが出来なかったけど、
CS2ではいい感じ。
ちなみにタブレットはIntous3。

画像のワープも便利だし、色の調整が増えたのも嬉しい。

AdobeBridgeだけが嫌い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:42:53 ID:uFnXDJLSO
このソフトはスキャナから取り込んだ画像を、色彩を変えたり、新しく何かを添付したり出来るソフトですか?
また取り込むためのスキャナのメーカーは問われないのですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:55:55 ID:VtA3Yfmo0
win2000/pen3-600MHZ/192MBの低スペックマシーンでも問題なくCS2動作してます

CS2でgif形式開けなくなってしまったんでしょうか??毎回ImageReady CS2で開いて
別形式に保存してからPHTTOSHOPでひらかないといけないんですかね??
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:00:43 ID:RidROswa0
問題出てんじゃん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:09:38 ID:vgMn/lKM0
>>349-350
ワロタ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:19:23 ID:ZciZot080
家にmac(OS9)とフォトショ5.5があって
こんどG5とCS買おうと思ってます。
正規版買わんといかんの?
古いmacに5.5、新しいmacにCSを使いたいんだけど
アップグレードじゃ駄目かな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:32:59 ID:AXLpvPxf0
色々と君には勉強が必要な気がしたよ。
質問の内様が支離滅裂。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:50:24 ID:nmicatnp0
5.5がピーコじゃないと仮定して
アップグレードすると5.5を使うことは原則的にはNG。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:14:00 ID:ZciZot080
お答えいただき、有難うございます。
5.5はピーコじゃないっす
CSのアップグレード版を買ったら
5.5は使っちゃ駄目なんですね。
う〜ん、キツイなぁ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:29:57 ID:oo2sdwlC0
まぁピーコしてる奴とくらべたら5.5とアップグレード版CSを両方使うなんて遥かにマシだけどな。
357354:2005/07/26(火) 19:03:46 ID:nmicatnp0
>>352
疑ってごめんなさい。

ttp://www.adobe.com/products/eulas/pdfs/cs_combined.pdf
読むと
アップグレードまたはアップデートはライセンスの交換を条件にしているそうです。
ただし例外として同一のコンピュータにインストールされる場合に
補助的な使用は認められるそうです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:14:51 ID:whPL16IS0
すみません。
使い方がまだいまいちわからないので
教えて欲しいのですが。。
画像が大きすぎるので、8.47×10.23サイズに縮小
したいのですが、サイズを指定して縮小とかってできますか??
お願いします!!教えてください
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:34:07 ID:/wRpoMqD0
>>358
マニュアル読め。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:53:40 ID:moRBKxWC0
環状に文字を入力する方法はないんですか?

>>358
「イメージ」-「画面解像度」
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:55:32 ID:DJGRiDxI0
>>360
あります。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:07:56 ID:AXLpvPxf0
いや、有るんなら書いてやれよwww

俺?俺はレタリングはイラレな子だから。
363360:2005/07/26(火) 21:33:27 ID:moRBKxWC0
>>361
教えてください m(_ _)m

半周しか出来ないんです。。。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:41:30 ID:2nDhslSF0
OSを淫少し直した場合、旧バージョンをインスコするとアクチで撥ねられるのかな?
それともすんなり新旧両方使い続けられる?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:47:19 ID:2nDhslSF0
OSを淫少し直した場合、旧バージョンをインスコするとアクチで撥ねられるのかな?
それともすんなり新旧両方使い続けられる?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:48:15 ID:2nDhslSF0
OSを淫少し直した場合、旧バージョンをインスコするとアクチで撥ねられるのかな?
それともすんなり新旧両方使い続けられる?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:49:32 ID:2nDhslSF0
OSを淫少し直した場合、旧バージョンをインスコするとアクチで撥ねられるのかな?
それともすんなり新旧両方使い続けられる?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:51:44 ID:2nDhslSF0
OSを淫少し直した場合、旧バージョンをインスコするとアクチで撥ねられるのかな?
それともすんなり新旧両方使い続けられる?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:15:19 ID:2nDhslSF0
うわ・・・タイムアウト連発しまくってたらこんなことに。。。
逝ってきます;y=ー(゚д゚)・∵.
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:48:18 ID:AbsGn2z60
タイムアウト連発するとこうなるのか・・
勉強になりますた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:14:34 ID:/VxfoZ0e0
>>370
他のスレでも粘って書き込みし続けてた人がすごいことになってる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:42:57 ID:ZGTTvcGv0
ソフトフォーカスをかけたいのですが
フォトショップで出来ますでしょうか?
373328:2005/07/28(木) 21:48:15 ID:LWMVOcqB0
遅くなったが、ようやくインスコできますたよ。

電話して解除コードをGET, 電話でアクティベーションしたら「無効なコードを入力しました」とか
聞いてくる。
え``っ、と思ってもう一回アクティベーションのコードを聞き直したが、間違っていない。
サポートに繋いでもらったら、別のアクティベーションのコードを教えられた。
んでもってやっと完了。

3.0.5から5.0、CS2とアップグレードしてきたんだが、随分意地悪してくれたもんだ。

ところでimagereadyってfireworksみたいなもんなのか。ヘルプファイルがないのも同然だが。
つかfireworks持ってるし。

どうでもいいけど、草とか楓の葉とか妙な形のブラシはいいから、書道とか漫画を描くのに便利な
ペン先を揃えて貰いたいな。お絵かきソフトを買え、とか言われそうだが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:44:57 ID:5wsv1VmI0
>>373
コミックスタジオでも買え
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:48:20 ID:C8y/vRzg0
>>373はPhotoshopに何を求めているんだ?
勘違いしてるな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:29:47 ID:uNgSKVH00
5.0リミテッドエディションなんですが

画像を加工して保存はJPGで出来ないようです
GIFになるのですが、GIFだと特許うんぬんで良くなかったですよね?
どうしたらJPGで保存できるのでしょうか?

モザイクはどうすれば・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:00:10 ID:URsu7Xt30
>>376
adobeはGIF特許料ぐらいちゃんと払ってるでしょ。
つか5.0LEの場合、JPEGにするには「複製を保存」でできます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:34:29 ID:wTsXNhWW0
>>377
特許についてはあまり詳しくないのですが、
GIFって先だって日本でもそのLZW特許切れたんでは?

それはそうとJPEG繋がりな事で、Photoshopで保存したJPEGをエディタとかで
強引に開いたことはありますか?
7.0(だったと思うけど)以降でJPEGで保存するとなにやら意味不明のものが
いっぱい張り付いてきます。なんとなく無駄な感じが。
Digital Darkroom JPEG Plug-in
ttp://www.microfrontier.com/software_updates/maintenance/digitaldarkroom/
とかで保存していますが他に解決方法はないのでしょうかね。
HVSとかもあるけど有料だしね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:03:14 ID:nXRZLJ1Z0
>>378
5.0LEの頃は、特許の真っ只中だろ。

ファイルヘッダに入るのは、バージョンの他、暗号化された尻だと
言われてる。
botでwebを巡回して、割れを使ってるサイトを見つける。
pngとかにも入るはず。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:33:06 ID:GWFUfRKF0
>>379
うーん、なら特許有効中に作られてライセンスを受けてないソフト
を利用して作成した場合では失効後でもその物は特許に触るのでしょうか。
そんなグレーな感じでなにか判例があると分かり易いのですが。
で、pngにもとの事なので
ex)匿名図画投稿→Ad0beユーザー登録済→Ad0beには作成者判明可
なんてのも気持ち悪いので
ttp://holodeck.st.usm.edu/vrcomputing/vrc_t/tutorials/effects/p3_clouds.shtml
古バージョンのプラグインかと。この方が権利に(ry
でも歴代もっていれば問題ないでしょうね。
いつかのバージョンにpngにバグがどうとかってあったような気もするけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:08:09 ID:YJVz1kso0
過去ログが倉庫入りしていて探すことができないので、
さんざん既出かもしれませんが質問させてください。

フォトショップ6.0を使っているのですが、作業中に
36 disk error while reading or writing. But this error is fatal.
というような(英文違ってたら申し訳ありません)文が出て強制終了します。
環境はwindowsXP使用しています。

もしこのエラーが出たときの対応をご存知の方がいらっしゃればご教授ください。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:55:40 ID:OaF3NuSw0
>>381
adobeに電話。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:05:05 ID:kVgIkUFN0
すみません。
XPで7.0を使っているのですが、インスコした時のユーザーをログオフして
同じマシーン内の他のユーザーでログインした時にソフトが起動しません。
「ハンドルが無効です」とのことです。
どうすれば他のユーザーでログインした時に使えるようになるのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:02:42 ID:GMzlnqEI0
はじめまして
つかぬ事をお尋ねいたしますが
photoshopCS 9.0の日本語パッチなどは存在するのでしょうか?
ヨロシクお願いいたします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:54:52 ID:5UDsYOKk0
>>384
存在しない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:31:47 ID:GMzlnqEI0
>>385
ありがとうございます
がんばって英語を勉強します・・・・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:38:26 ID:WSYEaY0F0
>>386
CSは9.0とはあまり表現しないぞ。
英語版を何で買ったかが謎だな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:15:38 ID:+F3OSP3J0
>>384
日本語体験版を落としてcabファイルの中のうわなにをqあwせdrftgyふじこlp
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:15:23 ID:W9HL9AgB0
>>387
お察しの通りでございます
>>388
詳しく聞けるものなら是非と頭を垂れる次第であります・・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:29:39 ID:HUTN2LbA0
画像からアンチエイリアス処理のされた文字を抜き出してそれを他の背景の画像に貼り付ける際のテクニックについて教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:57:48 ID:4p4AmHpF0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:16:51 ID:YJWAYZQS0
CSは8だし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:55:58 ID:SrLGhhkc0
PS7です。
デジカメの写真をリサイズして上書き保存をバッチ処理したら
JPEGオプションのウィンドウが表示されてOKボタンを押さないと
次の処理へ進めません。このウィンドウを表示させないようにできますか。
バッチ処理で保存して閉じるを指定しています。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:02:10 ID:vjI72vJ80
人物の周りが黒っぽく
人物が暗闇でスポットライトを当てられている様な効果って
どーやるんでしょうか?

スタジオ写真でよく見る効果なんですが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:06:20 ID:ewQEcZc50
最近画像に興味が深まりまして、やりたい事がもしPhotoshopで比較的簡単にできれば
買おうと思っているのですが下記の事はできるのでしょうか?

1、
例えば、ここの画像についてだけなのですがドラえもんだけを切り抜くことができる。(背景は透明)
2、その画像をふちをぼやかして違う画像に貼り付ける。

できるのでしたら初心者にも上記の事ができる参考書籍をお教えして頂けますとありがたいです。
396395:2005/08/05(金) 22:10:15 ID:ewQEcZc50
画像のURL貼り忘れていました。 orz.....
http://dora-world.com/information/wallpaper/wp_jul03l.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:10:33 ID:NGHou5xl0
フリーの奴でも出来る程度な感じだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:13:59 ID:R1CnFGEW0
出来るよ。それぐらいだったら参考書いらないレベル。
というかそれぐらいの事にPhotoshop使う必要も無いと思われ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:25:02 ID:JDf66dhN0
>>395
初心者のおれが、2千円のアプリを1日いじってできるくらいなのであなたでもできると思います。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1123251817201.png
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:59:40 ID:AMTze2r70
そこで体験版ですよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:35:55 ID:irc+CUto0
>>395
正直Photoshopじゃなくても出来るので、微妙。
後々スキルが役に立つし、廉価版のフォトショエレを買ってみるのはどうかと勧めてみます。

加工の難易度は低いです。楽に出来るでしょう。
お約束ですが、やる気と情熱が大切なのでがんばってね。|ω・`)

初心者本では無いかも知れないけどサブとして買うならお勧めはこの本。
早川廣行のPhotoshop CSプロフェッショナル講座 レタッチ編
402395:2005/08/06(土) 08:01:30 ID:1OW87g4O0
みなさん、ご回答本当に有難う御座います。

やりたい事がフリーのソフトでもできるのですかぁ。いやはや凄いですね。
>>399さん凄いですね。>>401さん有難うございます。確かに後々のスキルのことを考えるとフリーよりも
廉価版のようがよさそうです。参考の書籍についても有難う御座います。Photoshop CS2が今でているようなのですがCS
について解説してあるもので大丈夫かという心配もありますがその本買ってみようと思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:10:19 ID:erJf4UnP0
すいません、Photoshopシリーズでキーボードショートカットキーの
カスタマイズができるのはどれか、ご存知の方いませんか。
今使ってるのは6.0なので、そろそろ新しいのを買おうかと考えています。
どうかよろしくお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:24:36 ID:LSxjhW6v0
いまから買おうとしたらCS2しか買えないのでは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:32:08 ID:8mYwLSqt0
割れなんだろ
406403:2005/08/07(日) 02:12:29 ID:UC8mkOvL0
>>404
CS,CS2,Elements3.0は買える様なのですが、
Elements3.0にショートカットキーのカスタマイズ機能が
あるかどうかがわかりません。CSはあるようなので、
Elements3.0にその機能がないようなら、CSかCS2を買おうと
思っています。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:46:15 ID:PkcNBTgq0
アップグレードの案内来てないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:53:29 ID:t/LZcsmb0
そういう話じゃないだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:38:51 ID:HF+xLQaP0
CS2たけー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:45:36 ID:ccwayzYO0
高くても買う価値があると思うなら買えばいいし
そう思えないならもっと安いの買うなりフリーの使うなり
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:44:10 ID:UC8mkOvL0
>>410
んまぁそうですよね。アルファチャンネルやパス、アクションは使えないよう
ですし、素直にCS2にアップグレードします。
412411=403:2005/08/07(日) 21:45:59 ID:UC8mkOvL0
質問に答えて頂いたみなさん、ありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:36:12 ID:bFLOEd4H0
昔Photoshop6を購入、挫折して放置タンスの肥やしにしていたんですが、
WEB用に素材作りしようとまた本でも買って勉強しようと思っています。
で、
・Photoshop6をインストールする
・PhotoshopCS2を買う(Up版25000円 アカデミック42000円)
・Photoshop Elements 3.0を買う(アカデミック) 7000円
のどれが幸せになれるでしょうか。
これから勉強するので、体験版でいじってもピンときません(´・ω・`)
やりたいことは、ウェブサイトの素材作り、デジカメ画像修正。
環境はPen4 2.6GHz メモリ1G グラボGeForceFX5200の128MB
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:48:05 ID:972ICPQc0
PCのスペックから言えば
・Photoshop6をインストールする  しか無い
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:27:54 ID:7O1WwrS20
>>413
PCのスペックから言えば
どれでも問題ない。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:05:33 ID:bFLOEd4H0
どっちですか(´Д`;)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:57:01 ID:7O1WwrS20
>>415
>>414はなんでそのような結論をだすのかわからん。

あなたのPCのスペックは陳腐化してるわけではなく、バリバリの現役マシン。
これで動かないなんていう間抜けな開発をADOBEはせんよ。
そりゃ上を見たらきりがない。しかし、あなたのPCより低スペックマシンはまだまだ多い。
ノート機で使ってるのもいるだろう。

アカデミックを買えると言うことは、学生?
ってか、アップグレードの方が得だろう。何を考えてる???
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:26:58 ID:peoYQ7Zn0
>>416
素材作りとデジカメ画像調整ぐらいなら
今もってる6で十分できる

無駄な出費する必要ないと思うよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:32:41 ID:GdnDtnop0
>>416
>>418の言うとおり。
もっと必要性を感じてからの方がいいんじゃマイカ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:45:44 ID:bFLOEd4H0
ふーむ、無理に乗り換える必要性はなさそうですね。
6入れてとりあえず使えるようになってきます。
アドバイスありがとうございます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:49:50 ID:73ED6Pvz0
>>413
うっかりもので露出失敗しがちならCS2かElements3がオススメ。
暗い写真も明るすぎる写真も簡単調整で修正できる。
(6でも不可能じゃないけど難しい…)

露出調整が出来るしっかりものなら6でまったく問題なし。
422417:2005/08/08(月) 10:55:27 ID:7O1WwrS20
まあ、みんなの言うとおりだね。

ところで、CSからCS2へのアップグレードってどうかな?
たしかに魅了的な機能が追加されたので欲しいのだが、短期間すぎるバージョンアップなので、むかついてる。

32ビット処理、ノイズフィルター、レンズ補正、新ファイルブラウザなど面白そうだけど、
他にもっとこれだっていう目玉はあるのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:14:36 ID:GdnDtnop0
>>422
Vanishing Pointくらい?

うちは5.0LEバンドル版からCS2へのうpぐれだったからね
LEから比べたら雲泥の差だわ
CS持ってたらあまり魅力感じなかった・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:51:05 ID:7O1WwrS20
>>423
32ビット処理、ノイズフィルター、レンズ補正、新ファイルブラウザ、Vanishing Pointなどの機能に、
25000円払う感じだね。
CSからCS2のバージョンアップ料金を安くするべきだよ。ほんと。


425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:11:48 ID:GdnDtnop0
>>424
確かにそれで\25000は高い。せいぜい\10000か。
Bridgeなんかフリーでいいんじゃないかな。
うちので\52500はまあ妥当かと感じるけど・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:21:20 ID:7O1WwrS20
まあ、adobeのビジネスは見え見え。新機能のちょい出しでVU。
ノイズフィルターとかレンズ補正なんてCSでもできたはず。
マーケットを眺めて、VU、25000円で買い換えさせる。1年から2年サイクルでね。
そのうちにネタもなくなるな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:28:23 ID:Dq7Aa4Nv0
CSを使っているのですが『Runtime Error!」と表示されてしまいます。
これってやっぱりスペックが低い、っていう事ですかね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:18:11 ID:16Il+waX0
>>427
そう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:20:24 ID:Dq7Aa4Nv0
>>428
おk、サンクス
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:56:50 ID:Z6zxBhK90
Macromediaを買収したのにFlashと融合しないんだね
つまらん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:50:10 ID:cJyHzsGT0
Flashなんていらん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:42:12 ID:kI23TfzS0
カラーピッカーで原色を選択しても、白黒諧調しか選択されません。
助けてください。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:00:57 ID:gsSLQcwN0
>>432
インデックスカラーになってんじゃねーの?
434432:2005/08/08(月) 23:12:09 ID:kI23TfzS0
新規作成時にグレースケールになってたみたいです。
これって途中からRGBモードに変更したりできないの?

結構作ったのに・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:31:45 ID:MjkYElJt0
>>432
モードの変換
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:14:06 ID:TxuhAF4O0
質問です。
PS7で写真をいじってて、アンシャープマススクをかけようとしても、
プレビュー画像が表示されません。また、値を変えてOKしても
なんの変化もありませぬ。なぜですか?

&、PS CSって英語版、日本語版と分かれているものなんでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:13:24 ID:G8507oYU0

選択しているレイヤーが違いますからー!!
ってありえる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:36:27 ID:egayYR1x0
>>437
いくらなんでもそれはないのでわ
もし本当にそうだったらワロスだが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:40:53 ID:+2inL/eR0
Photoshop欲しいんですけど、一番安く手に入れるにはどんな方法がありますか?
大学受け直すことかしらw

今はMet'sのPhotoCrewっての使ってますが、全然高機能なんだろうなぁ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:02:45 ID:L7N77PmW0
>>439
Elementsがバンドルされている安い製品を買う。
441432:2005/08/09(火) 17:05:03 ID:AGulUu540
>>435
結局最初から作り直して事なきを得ましたyo
お騒がせしました。

けどモード変換ってどこにあります?PS7です
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:36:30 ID:5DR+29kG0
マニュアルも見ない割れ厨が使いこなせてないいい例だな。
443432:2005/08/09(火) 19:20:42 ID:AGulUu540
ちょっと金払って買ったくらいでそんな偉いぶるなよ。
へへへ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:35:18 ID:SKiAKoY10
泥棒に追い銭するわけないだろ。

ワレだったとしてもそれを自慢げにする態度は見直した方が
あなたのこれからの人生にプラスになるかと思われます。
また、すごい才能の持ち主だったと仮定した場合、
ワレユーザで有ることが発覚しますと、あまり良いことが有りません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:50:52 ID:2lAXIMXt0
>>441
CSの話で関係ないかもしれないけど、TIFFとかから作ったモノクロ2階調のPSDだと
最初はグレースケールにしかモード変換できない。
グレースケールにするとRGBとかのカラーモードに変換できるんだよね。
なんで一回で変換できないんだろう?
ちなみにCSだとモードはメニューバーの「イメージ」の中にある(7は知らん)。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:15:57 ID:FWW5xUrI0
ここでいいのかわかりませんが(いちおプラグインだけど)
Mystical Lightingってどうなんでしょ?
これイイ!!とか思って買おうかどうか迷ってるんでつが

使ってる人、使用感など聞かせてください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:57:01 ID:M24HHU2d0
>>443
そのちょっとが払えない貧乏人
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:37:32 ID:FZwOkJSP0
>>446
こっちで聞いた方がいいかも
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:27:21 ID:/4AJ8KW20
>>446
体験版ダウンロードしなよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:49:46 ID:FWW5xUrI0
>>448-449
了解です
試してみてからあっちで聞いてみます
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:54:41 ID:/U/72osD0
photoshopのレタッチについて解説がしてあるサイトでおすすめなのはどこでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:47:11 ID:+MvLb3D10
>>451
ふつ〜、本買って読む
他力本願するヤツに発展はない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:56:40 ID:XUT1baL30
>>451
アマゾン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:32:31 ID:XWW8L+qbO
仕事変わってフォトショ全然使わなくなった。誰かいりません?

質問スレにも間違ってカキコしちゃった、ごめんなさい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:13:26 ID:8EhLymi10
ユーザー登録の謙譲って出来たっけ?
出来るなら要る。
456454:2005/08/11(木) 07:39:29 ID:XWW8L+qbO
>>455
うん、メーカーに電話で聞いたら譲渡申請書ってのがあってそれで登録移行できるんだって。フォトショ単品購入+通常版に限るらしいが。
もし検討されるならメール下さい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:11:31 ID:8EhLymi10
>>456
送りました。 対応OSとか聞くの忘れてたけれどとりあえず興味あるので・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:00:31 ID:zdpL/dGG0
あーあかわいそうにピーコつかまされるな
たぶん太陽誘電だな
別格だし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:39:08 ID:O3DQSVTJ0
なんかオクか何かでピーコ品が太陽誘電のメディアだから大丈夫です!!ってのなかったっけ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:26:51 ID:oFHaI27a0
このソフトって下書きには向いてなかったりする?色塗り向け?
CS2じゃなくてCSにする予定なんだけども。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:58:11 ID:2SKFyE940
下書きごときに7〜8万使うのは勿体無いと思うんだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:23:47 ID:oFHaI27a0
スキャナで取り込むのはなんだか嫌なんだ。
下書きだけでもっと安くていいソフトってある?
色塗りはとりあえずフォトショにする。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:37:36 ID:2SKFyE940
描く使い方したいならPainter買えばいいじゃん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:14:07 ID:cHjJe0Yx0
Painterもそれなりに高いわけだが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:06:12 ID:QRuM++NF0
廉価版買えばいいやん
フォトショもペインターも
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:15:26 ID:2SKFyE940
あ。下書きだけで って指定あったから描くタイプなのかなぁって思ったから・・・。
Photoshopより安いし、十分どころかメインとして塗りにも使えるから。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:04:13 ID:+zP60AOB0
どなたか教えてくだされ
CSを使ってるのですが、
画像作業後、保存場所を同一にしたいのに
常に元々画像があった場所に保存されそうになります。
どうやったら回避出来ますでしょうか?

Mac PB osx 虎
iPhotoをビュアーとして使用、セレクトしたrawファイルを
CSアイコンにドラッグ、photoshop加工し、
デスクトップのフォルダに保存して入れたいのです。
毎回、元ファイルのある、iPhotoフォルダを選んでいるので
プルダウンメニューで選び直しているのがウザイのですが、、 
 
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:27:19 ID:nM9E5uxa0
>>467
> 画像作業後、保存場所を同一にしたいのに
というのと

> 常に元々画像があった場所に保存されそうになります。
というのは違うのか?同じなのか?
上で言ってる「保存場所」というのが分からん。

iPhotoのショートカット作ってやれば楽じゃないか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:21:53 ID:ZXmy7SDF0
確かに意味わからん。
470467:2005/08/15(月) 23:18:44 ID:+zP60AOB0
す、すんまそん、、
確かに自分で読んでも意味が…

あの、も一度書きますね、

 1. 画像加工後の写真をデスクトップに作った納品用の
  フォルダにまとめたい

 2. 画像を閲覧するのはiPhotoを使いたい

 3. 元画像がiPhotoから引っ張って来ているので、
  加工後、「保存」するとiPhotoライブラリーが
  第一候補になってしまう

 4. いちいち、1枚ずつ画像の保存先をデスクトップの 
   納品用フォルダを指定するのが面倒くさい、、

  --,ということなんです。

   Photoshop5.5からの買い替えなのですが、その時には
   一回、加工後の保存先を指定すると、その後はそのフォルダが
   第一候補になっていたと思うんです。

  わかっていただけたらマンセーです・
  「iPhotoのショートカット」ってどういう意味?? 
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:23:26 ID:nM9E5uxa0
>>470
加工後保存する際、別名保存にしたらどうだ?
「別名」とは建前で、同名ファイルにすればよろしい。
その際、フォルダをデスクトップ上に一度保存すれば、次からは同じ所へ保存される・・・・・はず。
472467:2005/08/16(火) 00:26:46 ID:7RWIh8630
>>471
ありがと。
やってみましたが、、
やはりダメですた。

やっぱりiPhotoから引っ張ってくる時点で
ダメなのね、、

Photoshopの設定で保存場所を常に同一にする、
ってのがあればいいんだけどねぇ。

とにかくありがとうございます!

 
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:48:07 ID:9AkSvBMn0
>>472
Photoshopでアクションを作って
保存先にデスクトップ上のフォルダーを
指定しておけばいいじゃないかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:23:39 ID:KdhzwCfu0
それよりも1回必要なファイルだけデスクトップに
フォルダを作ってコピってから、それをいじれば?
そこからファイルを開いて同じ名前で保存しちゃっても
元のファイルが消えちゃう事もないし。
475467:2005/08/17(水) 02:16:55 ID:uX0IzyZL0
>>473,474
みなさん、ありがとー
「アクション」ってのがイマイチよくわかってないので
やっぱりデスクトップのフォルダに必要な写真をコピー
してから加工するのが一番現実的な気がしてきました

なにはともあれありがとうございます!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 05:03:22 ID:yY79/Blf0
葉書サイズの画像をつくりたいんだけど
新規作成で葉書サイズと同じ大きさを指定しても
実際の葉書よりも大きくなってしまうのはモニター上だから?

実物と同じ大きさで表示することはできませんか?
アホっぽい質問でごめんなさい。。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:15:54 ID:ptQQ5rD50
モニタで100%で表示すると物凄くデカくなるのは印刷関係なら常識

Web素材なら100%で表示されたのが使いたい大きさのままでもいいんだけど
印刷物の場合は解像度によってモニタ表示の大きさが変わってくる

350dpiぐらいの解像度なら25%くらいで実物大じゃないかな?
478476:2005/08/17(水) 07:25:30 ID:yY79/Blf0
>>4777
アリガトロン
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:04:35 ID:bjfXaGV70
そう言ったことも理解していないで
こんな値段の物を手に入れるなんて
凄いよね。
デフレと低金利から来る金余りの一端を見る気がします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:14:46 ID:UNzh1PD00
人は人
キニスンナ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:11:53 ID:tA5hGCoy0
よくさ
そんなことは他のフリーソフトでも出来る
とかいうやついるじゃん
でもいちばんフォトショップが使いやすいし簡単なんだよね
482人は人:2005/08/17(水) 13:24:04 ID:hkQasihO0
豪に従え
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:03:13 ID:aSPOkumK0
最初に触ったソフトが一番使いやすい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:21:29 ID:rXIujaku0
おもいおもいおもいおもいおもいおもいおもいおもい
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:51:00 ID:UNzh1PD00
>>484
低スペックなPCを使っている藻前が悪い
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:53:52 ID:B7P3nSHD0
>>481
自分がその対価を払う価値を見いだせれば
いいんじゃないの。
人の意見なんて、関係ないじゃん。

仕事なら、最高の道具をつかって、最高の仕事をしたいし。
趣味なら、趣味になら、いくらでもお金かけられるでしょ。趣味なんだからさ。
他人に理解される必要ないじゃん。

まぁ割れ物使うやつは、論外だけどな。
盗んだ包丁で料理をしても、むなしいだけでしょ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:39:13 ID:ChS+eaMc0
っていうかさ。変なプライド持ってるから困る。 道具でしか無いんだし
お前が作ったわけでもねーだろって言いたくなる奴。
えぇっ!?Photoshopをそんな事に使うの? みたいな。
バカかと。 何に使おうが人の勝手だろ。 エレメンツで十分じゃん。勿体ねーよ。
とかね。 ましてそういう奴に限って割れ厨だったり意味不明。








俺なんだけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:58:31 ID:lSFakwZZ0
レイヤーの指定した色だけを選択範囲にしたりするのってできる?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:25:15 ID:ChS+eaMc0
選択範囲→色域指定

するとスポイトに変わるから、選択範囲にしたい色を取る。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:54:31 ID:lSFakwZZ0
>>489
ありがとうございます!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:46:59 ID:ChS+eaMc0
いえいえ。とにかくメニュー等で何だこれ?と思った部分はいじってみてください。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 08:19:42 ID:CJZSXuNw0
cs2でpsd保存したとき、サムネール表示が出来ないんだけど、何か方法があるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:24:02 ID:EfPt0X/l0
win 2000 sp4
photoshop 7.01
最近OSを再インストールしたんですが、フォトショップに関連付けされた
ファイルのアイコンがフォトショップにならないんです。
右クリックからプロパティで情報を見るとフォトショップに関連付けはされています。
ファイルをダブルクリックするとフォトショップは立ち上がるのですが画像が開きません。
フォトショップのウィンドウにドラッグ&ドロップしたら開く事が出来ます。
正常な状態に直す方法を教えて下さい。お願いします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:05:28 ID:H0D/4wZm0
>>492
AdobeBridgeがあるんだから、フォルダでサムネイル見る必要ないでしょって。Adobeが言ってる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:10:40 ID:H0D/4wZm0
>>493
Winだったら

Winのフォルダオプションを開いて→ファイルの種類→新規→
ファイルの拡張子に「psd」と入力→詳細設定で「Photoshop image」を選ぶ

で直らない?
496493:2005/08/18(木) 11:56:48 ID:EfPt0X/l0
>>495
レスありがとうございます。
psdだけは問題なくダブルクリックで開けるようになりましたが、
それ以外の全ての画像形式は依然ダブルクリックで開けられません。
アイコンもフォトショップになっていません。
関連付けはphotoshopに割り当てられているようなのですが。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:41:21 ID:QkE0dnB80
>>496
インストール時に関連付けなかったっけ。
再インストールしてみたら?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:46:41 ID:ChS+eaMc0
1)マイドキュメント開く
2)ツール→フォルダオプション
3)ファイルの種類
4)変えたい拡張子のファイルリストから探す
5)変更→プログラムをPhotoshopに。
6)いつもこのプログラムを〜 にチェック
7) OK

或いは、
1)開きたいタイプを"シフト"押しながら右クリック
2)プログラムから開く→プログラムの選択
3)あとは5)からと一緒

上のやり方だとアイコンも直せる。 下はプログラム変更。
499493:2005/08/18(木) 16:29:01 ID:EfPt0X/l0
>>497
全てをPSで開く設定にし、再インストールしてもやはりダメでした。
>>498
上も下も試してみましたがやはりダメでした。
拡張子も一つづつ登録してみたのですが。

試しにtga画像を他のアドビ製品(ImageReady、イラストレーター)に関連付けしたところうまくいきました。
アイコンもそのソフト専用のものに変更されダブルクリックで開いてくれました。
(´・ω・`)OS再インストールしてみようかな。
レス、ありがとうございました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:52:54 ID:w31nnQhP0
>>499
>>495のやり方で画像ファイル全部設定するというのは?
OS再インスコよりは手間掛からない気がする…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:44:36 ID:Ha1HItBP0
>>500
おれもそれやったことあるけど駄目だった。
普通のWindowsの関連づけじゃできないかも。
ちなみにOS再インストールしてもjpgやgifは初期状態でIEに関連づけられていて、
同じ所で躓くので無理
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:48:09 ID:Lk+hmL7l0
ひぃぃぃぃ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:48:59 ID:U+C/sgdc0
貧乏くさい話だが、英語版のほうが安いからって英語版をわざわざ使ってる香具師いる?
仕事場でずっと使ってきたから操作は大体英語でもわかるかなーと思ってるんだが。甘いかな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:05:32 ID:wwjh/exI0
どっかで我を拾ってきて使って見ればいい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:41:44 ID:4zgqX2IU0
考えたら米アドビから試用DLしてみればいいんだな。やってみよう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:02:02 ID:7pU/8Tvd0
>>503
英語にも詳しくなって(?)ダブルでお得だね!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:52:49 ID:GQvbUB970
>>503です。英語版試用してみました。操作はボタンとか多いし
難しい単語もないんで日本語版使ってた人ならまず問題はないと思うが
なにかトラブルが起きたときのことを考えるとちょっと不安が残るかも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:00:41 ID:0+J/U36c0
俺のは海外製のプラグインをボコスコ入れてるんで
フィルタのメニューだけ英語版みたいになってるぞw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:55:27 ID:PItZ/r6W0
初歩的な質問で恐縮なんですが、ぐぐってもどうも分からないので教えて下さい。

拡張子jpgをクリックするとフォトショップ7.0が立ち上がるようになってしまいました。
関連づけソフトで切り替えてもフォトショップが起動してしまいます。一体どこをい
じればいいのでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:58:08 ID:8YVnHGLd0
>>509
フォルダオプションのファイルタイプ
後は自分で調べろ
511509:2005/08/21(日) 15:03:06 ID:PItZ/r6W0
>510
「えー、そんなのとっくにやったよ…」と思いながらも確かめてみたら、関連する拡張子すべてを
切り替えたつもりで、一部変え忘れていました。お恥ずかしい

ありがとうございました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:04:25 ID:+jSUUeP50
6.0でDVDラベルを作っています。
曲面に沿って文字を入れるやり方が分らないので
教えてください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:33:25 ID:8YVnHGLd0
>>512
Illustrator使えば?
曲線描いて、パスに沿ってテキストの配置を使う
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:33:31 ID:rChdrfzm0
金持ちだなオイ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:25:37 ID:SbktthAf0
なぜフォトショスレがあってイラレスレはないのだろう…(´・ω・`)  人気ないのかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:39:02 ID:iNsjvgHK0
>>515
スレ立てたら?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:41:17 ID:xeUDej/V0
>>512
正規品だと簡単にできるよ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:09:43 ID:5cl03An90
>>515
DTP板にある。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:31:34 ID:51zGgyjW0
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:08:14 ID:fa0skz3V0
マクーでPhotoshop6を使ってます。
何点かの違うテイストの写真を468x60の中に
横並びに馴染ませたいのですが、
レイヤからマスク追加してグラデーションかけたりしてるのですが、
なんかうまく馴染まないというか…
どうすれば綺麗に馴染ませるでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:06:19 ID:mwn5UfwU0
WinXPでフォトショップvr7を使ってます
操作方法で分からない事があるのですが
過去ログとアドビF&Qを見ても載ってなかったのでこちらにきました

@画像を加工後、別名で保存をする時に常に同じフォルダを選択したいのですが
 設定などで指定出来るでしょうか
A別名保存もしくは始めての保存時にデフォルトでファイル名の所に
 「名称未設定1」となりますが「image1」などの英数をデフォルトにする事は可能でしょうか?

よろしくお願いします
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:16:45 ID:HgUDeXWx0
>>520
そんな小さなサイズなら、馴染ませると言うよりも、ぼかしで誤魔化した方がいいんじゃないか?

>>521
F&Qなんてのがあるんですね。初めて知りました。

それと、機種依存文字は使うな。理由は分かるだろ?
1)無理
2)無理
523521:2005/08/23(火) 19:27:06 ID:DAgnlcxX0
>>522
すまん、機種依存の文字を使って書いてしまった。。恥ずかしい

そっか1も2も無理なんですね、ありがとうございました。
524521:2005/08/23(火) 19:28:50 ID:DAgnlcxX0
>>522
F&Q間違い
FAQ正解でした。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:29:13 ID:wGM+TlmG0
機種依存文字なんて大部分の人は関係ないんだからいいじゃん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:49:50 ID:MmM5n4X/0
>>525
俺Winだけど文字化けは確かに嫌だと思うよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:30:22 ID:mU4wJPbM0
大部分の中に入れない俺がきましたよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:00:48 ID:juq5D2ju0
>>526
TrueTypeのヒラギノを使うと、全角数字や全角「:」が
お気に入りやフォルダのファイル名表示、タイトルバーなどで化ける orz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:59:36 ID:eXfFNd/l0
>>528
ちゃんと買ってください
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:09:15 ID:FdsWyOun0
>>529
千都の正規ユーザーですが、なにか?
531520:2005/08/24(水) 14:09:15 ID:jmJpJplB0
>>522
レスサンクス!そうしてみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:01:08 ID:WrT5MqVr0
>>531
丸一日何してたんだ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:34:44 ID:RWVoN7X+0
CS3の情報がなんかあるね

簡単に回転できるキャンバスとか
painterに近づく要素がいくつかあるみたい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:19:10 ID:MzB+MreT0
>>533
情報ソースは?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:38:51 ID:c+45JV+t0
よく読んでないがこれ
ttp://www.thinksecret.com/news/0508adobe.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:11:09 ID:I2HyRN070
ステータスバーのファイルサイズと
一般情報もサイズで、容量の数字が違うのは
保存するときに圧縮しているからなんですか?
作業するときに解凍しているのかな?

mac osX + 5.5
537536:2005/08/30(火) 17:18:17 ID:I2HyRN070
かきなおし

ステータスバーのファイルサイズと
一般情報のサイズで、容量の数字が違うのは
保存するときに圧縮しているからなんですか?
作業するときは解凍しているから増加するんでしょうか?

検証したのは、
os9+5.5/os9+7.0
osX+cs
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:31:44 ID:XjNZkgAt0
>>537
その通り。
539536:2005/08/30(火) 19:37:46 ID:I2HyRN070
>>538
ありがとうございました。

常識の範疇でしたか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:53:00 ID:lSUJheey0
>>539
全員が知ってる常識ではないが
そんなとこを気にするような人なら
自分で調べればすぐ分かることではある。
541536:2005/08/31(水) 11:08:55 ID:/6gS49Yb0
>>540
ちょっと、調べ方がわからなかったんです、
すいません。

公式な記述が あるものなのか、
普通考えたら分かるタイプのモノなのか、
すら怪しかったので、、、
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:49:12 ID:VfmlPfCx0
CS2英語版どうにかして日本語化できないかな?(*´ω`*)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:54:01 ID:edwnsicn0
>>542
割らずにちゃんとかってくダサイね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:31:59 ID:JyIqA8Ws0
>>542
フォトショップも買えないほど貧しい民族と見た
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:12:55 ID:InD57adE0
英語でも支障ない気も。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:02:50 ID:MDYkx7Hj0
それよりも割れを使ってることが問題
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:19:03 ID:w9hBg0+F0
英語版の方が断然安いもんなぁ・・・
使い慣れてる人なら英語でも無問題なのかも。

でも、プリプレス(Japan)とかちゃんとあるのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:16:40 ID:vCzsxaW50
質問します。
中古のphotoshop7と新品のelement3で迷っています。
どちらが、良いソフトでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:22:09 ID:BOfSBX3g0
違いが分からないならどうせ使いこなせないからどっちでも一緒。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:22:54 ID:kMmGjwrD0
( ´,_ゝ`)プッ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:56:20 ID:vCzsxaW50
じゃー、7を買っておこう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:04:02 ID:qjjz9UCn0
>>548
方や1万ちょっと、方や9万以上
なぜ、比較対象に?
そんなに金があまってるのか。
ならくれや。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:03:58 ID:yD2gEWCo0
>>548
中古は犯罪のかほりがするかもしれんから
普通にエレメンツ買って置いた方がいいと思うよ。
本家へのバージョンアップもかなり安くなるし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:03:12 ID:528DDghX0
CS2持ってるから
あとから買うことになったIntuos3についてくるエレ3が
無駄に思えてしょうがない・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:44:10 ID:J0R2da9N0
>554
自分もその口だ。今の古い環境を整えようと思ってCS2(pre)を買って
さあ次はIntuos3だと思ってたのにソフトに無駄に金払ってる気がして
今のWACOMのタブレットでもいいか…と思い始めてしまった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:51:52 ID:EPxnmwCi0
Microsoft DigitalImage2006
http://www.microsoft.com/japan/imaging/
9月9日(金)発売決定、30日間無料体験版配布中。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:22:59 ID:69LKg6tn0
先日中古のPC買って(バイオ)、フォトショップエレメンツがバンドルされて
たんですがナント!シリアルキーのカードがない・・orzというのは死亡確定
なんでしょうか?そういう物は、その分だけ値段が安くなってるということ
ですかね。(・∀・)?

558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:58:43 ID:r5pgIyu+0
623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/03(土) 04:34:57 ID:gzs5Y8IU
先日中古のPC買って(バイオ)、フォトショップエレメンツがバンドルされて
たんですがナント!シリアルキーのカードがない・・orzというのは死亡確定
なんでしょうか?そういう物は、その分だけ値段が安くなってるということ
ですかね。(・∀・)?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:48:52 ID:Z3Q/NEFb0
>>557
店に行け
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:31:30 ID:3QzcgUOr0
自分の名刺にphotoshopで作ったデザインを入れて印刷しようと思うのですが、
印刷方法はどうすればよいのでしょうか?ちなみに用紙は名刺作成専用の用紙です。(A4.10区切)

自分の案としては
・サイズを何回も印刷して合わせる
・画像で保存して印刷対応ソフトで画像印刷させる

良い方法があらば、どうか教えてください。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:28:21 ID:csB17m7O0
名詞サイズの大きさで作成して配置すればいいだけじゃない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:01:52 ID:nYZ/RCI80
プリンタの紙の種類設定を名刺に変えればいいんでないのか?

所でフォトのCSを使い始めたのだが認証回避する方法はできればないかね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:38:55 ID:3QzcgUOr0
>>561
分かりました。 ご指導どうもありがとうございます。
名刺のサイズが用紙に載っていたので、そのサイズで作ってみます。

>>562
adobeに聞けば分かると思いますよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:17:54 ID:xFScmnL60
>>556
マイクロソフトのサイトには、未だにPhotoshop(古いバージョンだけど)を
紹介しているのが面白い。CSへのリンクもある。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/gopro/fixit/optimumworkflow.asp
何はともあれ競争はいいことだと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:26:07 ID:d0/xz58X0
写真加工だけだから正直比較対象にならないと思う
aclyricならわかるが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 05:07:30 ID:/m02i+6CO
これって中古で買ったらいくら位になる?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:21:07 ID:I5FzI16o0
CSで、ペンツールについての質問なんですが・・・・
アンカーポイントだけを作成したいのですが・・・なぜか、色を絶対塗られてしまいます・・・
アンカーポイントだけを作成する方法はないんでしょうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:48:50 ID:T6d7QI6g0
>>567
オープンパスで書いて線を[/]にすればいいんじゃないか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:52:12 ID:xShO9P1U0
マニュアル読まない割れ厨の典型だな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:56:44 ID:IAqbKXfy0
マニュアル読まないやつなんかいっぱいいるぞ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:09:53 ID:o94EteZK0
英語体験版インスコ
内緒♥
日本語体験版インスコ
内緒♥
日本語体験版アンインスコ
内緒♥
英語体験版再インスコ

うはwおkw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:28:47 ID:sBSQWrpu0
>>569
はぁ。また出てきたよ割れ野郎。
割れの話はここじゃないだろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:25:06 ID:l1A46i2u0
>内緒♥
の部分を詳しく
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:21:08 ID:9fJ4to1Y0
ペンツールなどやいろんなツールで描くと
新しいレイヤーが作られ、ベクトルマスクなるものがかけられているようです。。。
ヘルプなどを使って調べたんですが意味がわかりません・・・

レイヤー自体に書き込むにはどうすればいいのでしょうか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:12:04 ID:wmw8Bht60
フォトショ7を使っているのですが、書いた物にパースをつけたりする機能はありますか?
それと、消失点を決めて、そこに向かって勝手に線を引いてくれるツールとかはないのでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:24:16 ID:Y8rmLX7N0
マニュアルは困ったときだけちょろっと見る
もしくはテクニック本とか市販のマニュアル本
付属のマニュアルなんて全部読んだやついるのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:25:37 ID:Q0EIzw/X0
ちょろっとも見なかったり市販の本も読まなかったり
…な質問が多い気ガス。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:42:09 ID:94FKAWXV0
質問
文字ツールで入力しようと思うんだけどテキスト入れるとこに文字を入れると
「要求された操作を完了できません。必要なCMapファイルが見つかりません。」
とでて操作できなくなる。なんで…(´;ω;`)うっ…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:51:41 ID:pfcagXlC0
>>578
割れだから

つーか、OSも書かんで何を分かれと?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:46:04 ID:W6FDB7M40
>>574
ペンツールは「ペン」とついてるものの
実際はイラレみたいにベジェを描くので
直に描く感じはブラシ、鉛筆などをつかってね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:02:41 ID:94FKAWXV0
>>579
XPっす
偶然入ってたからパンフ作成のために使おうとしてるフォトショ初心者なんす。
割れってなに?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:33:19 ID:W6FDB7M40
>>581
すごい重要な問題だからAdobeに直接問い合わせた方が良いよ!
583:2005/09/08(木) 20:47:47 ID:BvqgfWI/0
>>579
謝れ、>>581に謝るんだ!!
晒し上げじゃい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:06:22 ID:SlAqCvjf0
何言ってんだ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:18:33 ID:L/1NNcQi0
>偶然入ってた
 ↑

つーか、割れの話ばっかでなかなか本題に入れないってことはやっぱみんなわからないのに使ってるってことだろ。
586   :2005/09/08(木) 23:13:54 ID:0v0ibdA10
あのー、
重ねたレイヤーの前のレイヤーを「中心に配置」って
どーやるんでしたっけ?ちょっとド忘れしてしまって。。

具体的には写真の周りに白いフチを均等につけたい
だけなんすけど・

どなたか教えてくださいませ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:15:33 ID:94FKAWXV0
もうなにがマジレスでなにがマジレスでないのかワカンネ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:58:46 ID:W6FDB7M40
>>586
罫線とかでいいなら、レイヤー効果。
二つ以上のレイヤーの場合、レイヤーをリンクさせて
移動ツールを選ぶと上のパレットに出る。
ちなみに、ver6
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:04:20 ID:r0QdKuQw0
>>586
レイヤーをリンクして、移動ツールで中央揃えを水平・垂直両方やるだけで
中心に配置させるけど、写真の周りに白いフチを均等につけたいのなら、
レイヤースタイルで境界線を内側にして、色を白にしてサイズを調整するのが
簡単だと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:04:52 ID:r0QdKuQw0
おや!
591586   :2005/09/09(金) 00:10:31 ID:ACm8V9nz0
ををを!なんて早くて親切なお返事。
ありがとうございます!
そう、レイヤーリンクですた。

ありがとー!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:02:37 ID:2zeM+4uMO
超初心者のスレから誘導されてきました。教えて下さい。Photshopで取り込んだ画像(写真)を必要な所だけ丸く切り取りたいのですがどのようにすればできますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:10:43 ID:fLCs7eQ00
>>592
選択ツールの楕円を選び、シフト押しながら選択で円になるからコピー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:19:50 ID:yB3E9Z3D0
>>592
又は選択ツールの楕円を選び選択範囲を反転させて切り取り
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:42:37 ID:2zeM+4uMO
>>593 >>594
とてもご親切にありがとうございました!感謝です!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:27:57 ID:YSIwyLom0
500*400の日本地図作りたいんだけどどうやって作ったらいいの?(´・ω・`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:45:26 ID:aPV8/B5D0
>>596
万感の思いを込めて596に言う。











バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:32:41 ID:aEMHoK0K0
>>596
まず、北海道を描いて、本州を描いて、九州、四国描いて、沖縄描いて
そして
北方四島描いて、尖閣諸島描いて、竹島描いて、沖ノ鳥島描いて
出来上がり。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:22:03 ID:UFu8srGj0
なんかフォトショのすれも、初心者と上級で2つのスレがほしい。

あ、俺最近はじめたんだが、恐ろしくて聞けない。
参考になるサイトや、ほんとに良い書物など教えてほしいよ。
600方向性の欠如:2005/09/10(土) 10:37:24 ID:y9c1xxRf0
あーやっぱ聞き方だと思うわ聞き方
初心者とか上級者とか関係なく
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:15:41 ID:osQh0LhS0
Photoshop自体のレベルの問題じゃないよな<日本地図の書き方
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:40:14 ID:rpqlT+VW0
すいません、質問させてください。
1つのPSDファイルに139枚のレイヤーがあるのですが、
これをそれぞれjpgで出力するには1枚1枚レイヤーを表示させていきながら保存するしかないのでしょうか?
レイヤーの枚数が非常に多いのでとても手間でしょうがないです。
どなたかご存知でしたら自動で全レイヤーの出力をする方法を教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:33:28 ID:vsZhzuef0
>>602
7以降ならスクリプトで可。
604602:2005/09/10(土) 16:53:40 ID:rpqlT+VW0
すいません、Photoshopのバージョンは7.0Jです。
スクリプトってアクションですか?
アクションで動作を記録させて実行することはできますが
それだと毎回同じファイル名で保存しようとするため
ファイルは1つしか出来上がらず、さらに1回保存して終了、となってしまいます。
初歩的な質問ですみませんが、どうか良く分かるように説明願えないでしょうか?
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:27 ID:aEMHoK0K0
>>604
Photoshop 7.0.X スクリプトのプラグインをインストールする。
ttp://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=1536
プログラムは、自分で作れ
多分このスクリプトを改造すれば出来ると思う。
ttp://www.ps-scripts.com/bb/viewtopic.php?t=28

606602:2005/09/10(土) 17:41:58 ID:rpqlT+VW0
すいません、ありがとうございます。
プログラムの作成・・・
なんとか頑張ってみます。ありがとうございました。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:43 ID:vsZhzuef0
>>604
アクションとは別。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/sorakaze/script/index.html

で、件のスクリプト。探せば他のサイトにもあるはず。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/sorakaze/script/script1.html#SplitLayers
CS以降は同じ機能のスクリプトが標準でついてたような気がする。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:03 ID:nvciLUtA0
602はマルチか
609602:2005/09/10(土) 19:03:48 ID:rpqlT+VW0
ご丁寧なありがとうございます。
日常的な業務でも結構多量にレイヤー毎に画像出力する機会があるので
非常に助かります。

マルチ?ってなんです????
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:55 ID:aPV8/B5D0
>>609
いろんな所に、同じ内容の書き込みする「バカ」の事だよ。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:23 ID:osQh0LhS0
私もレイヤー毎に書き出す機能がほしいな。
アニメGIF作ったときとか、使う。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:19:53 ID:h/r5zsD2P
ソフトをちゃんと使いこなせ
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:37 ID:e8ANR6X/0
ぅぁ あるのかな?
ちゃんと見てきます…ゴメ
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:11:58 ID:vpuVwbFM0
いろんな所に書き込んで聞くのは馬鹿という認識が理解できないね。
場所によって全員とは言わないが人がかわることによって、
それだけたくさんのアイデアやアドバイスが来るチャンスがあるってこと。
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:26 ID:Tz2vbunA0
>>614
それは答える側の気持ちを全く無視した、一方的な意見としか見えんな
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:34:34 ID:e8ANR6X/0
もうマルチポストの議論なんかし尽くされてるハナシ。
結論はもうでてるんだよ。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:01:57 ID:GYZ9/5um0
Photoshopを誤ってアンインストールしてしまい、
もう一度インストールしたらどうにもうまくいかないのでウィンドウズを復元しました。
もう一度Photoshopを起動したらメニューなどがすべて英語になってしまっていたのですが、
これは日本語に戻すことはできませんか?大体にメニューは覚えているのですがやっぱり使いにくくて・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:01:40 ID:9R7WY/ZQ0
\Macromedia Shared\Service\Macromedia Licensing.exe
これ起動するんだけど何?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:13:18 ID:Wnl2Rxes0
>>618
読んで字の如く
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:27:53 ID:JDltLtbEP
で、どこに書いたのかを忘れて、そこで答えが出ているのに他の場所でも聞いて回る
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:31:47 ID:mlFgAi800
windows OS xpです
photoshop7.0
最近Cドライブリカバリ後くらいから調子悪く
フォトショで開く画像すべてが白いモヤみたいなのが
かかっている、黒が黒として出ない
スキャナーでプリントからよみこんでも同様に・・・
困っています、アドバイスを
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:52:33 ID:TO50FH7S0
CS2の
・Adobelmsvc.exe
・Adobelm_Cleanup.0001 x2が動いてキモイんですが何とかならない?
FWで無効にしても無駄みたいだし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:52:48 ID:vFn6B8rx0
>>621
Photoshopをアンインストールしてから再インストールする。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 05:36:59 ID:fLqmidSKO
あるファイルから1部分を切り取って、それを新規ファイルに貼ったときに、カンパスのサイズをその切り取ったものに合わせるにはどうしたらよいのですか?
よろしくお願いします。
625624:2005/09/13(火) 06:01:48 ID:ufpMl2s40
申し訳ないです。バージョンはCSを使っています。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:42:02 ID:6hkv1FaU0
>>624
イメージ>トリミング
627624:2005/09/13(火) 10:07:18 ID:ufpMl2s40
>>626
解決しました。ありがとうございました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:14:11 ID:P0QFG6Yv0
インスコしたら、下のようなメッセージが出ました。どうすれば、速度低下を避けられるでしょうか?
どうぞ、お教えください。このメッセージは、パーティションをした方が良いということでしょうか?

 adobe photoshopの一次記憶とwindowsの一次ページファイリングが同じボリュームにあり、
 速度が低下する可能性があります。adobe photoshopの一次仮想記憶を別のボリューム、
 できれば、別の物理ドライブに設定することを提案します。


629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:33:48 ID:ePSmaeJQ0
>>628
マニュアルに書いてあることなんだけど・・・・

仮想メモリとして使用するドライブを、Photoshopが載ってるドライブ以外にする。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:08:39 ID:nq7lEEDj0
>>629
ごめんなさい。マニュアルを読んでなかったです。
自分のが変なのかと思ってしまってました。
ありがとう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:00:15 ID:/EkxRU030
最低・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:51:00 ID:t7bCoCJC0
既出だったらスマソ。

7からCS2にしたんだが、
レイヤーをcmd+クリックで選択範囲を作る機能はどこへ行ったんですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:08:44 ID:8d5cadZP0
どこにも行ってないよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:59:20 ID:dbCRZRM60
>>633
マジですか?

うちのでcmd+クリックするとレイヤー選択or解除になっちゃって、
ピクセル選択しないんですけど、どして?
OSが10.2.8だから?
それとも何か設定がある?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:13:03 ID:gabV7hp90
うちは10.4.2です。設定は特になんにもしてないですよ。
cmdキーが効いてないor効きにくいってことは…?
636632=634:2005/09/15(木) 15:14:33 ID:dbCRZRM60
>>635
> cmdキーが効いてないor効きにくい
これだと、レイヤー選択or解除もできませんよね…?
確かにそろそろキーボード怪しくなってきてはいますが。

先程、アルファチャンネルは選択できました。
レイヤーがだめぽ…orz
637635:2005/09/15(木) 15:29:47 ID:gabV7hp90
レイヤー選択or解除はcmdなしにクリックでは?

で、今確認してみたんだけど
cmd+クリックってレイヤーのサムネイルのところだけしか効かないようです。
cmd押しながらカーソルを持って行くとカーソルに選択範囲みたいなアイコンが付きます。
この可能性はどうでしょう?
638632=634=636:2005/09/15(木) 15:57:33 ID:dbCRZRM60
>>637

> サムネイルのところだけしか効かない
これでした!なんてこった!!
正直スンマセン…orz


ちなみにcmd+レイヤー選択or解除で、
隣接しない複数のレイヤーが選べるようですよ。
Finderのリスト表示時みたいに。


どうもありがとうございました。
639635:2005/09/15(木) 16:07:02 ID:gabV7hp90
おお…意外に単純な答えでしたね。ま、良かった。
ここの操作って変わったのかな?細かいことはあんまり覚えてないや
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:58:10 ID:uuTHEdqW0
このスレ本当に初心者と上級者に分割してみませんか?
質問とマジレスと泥と割れがいくらなんでも混じり過ぎ…

これからお世話になりたいと思ってROMってましたがいつ落ち着くんじゃい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:18:58 ID:m5DfdHRW0
無理
ここは2chだ、なんでもありなんが普通なのさ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:50:08 ID:sMCC9dJs0
>>640
なら2ちゃんなんかに来るんじゃねーよヴォケ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:06:05 ID:VSXy5PE8O
8万出してCS2買った俺が来ましたよ。
作業ドライブを起動ドライブ以外で2個指定してたら、自由変形使うといきなり終了するという症状が確実に発生するんだが。
作業ドライブ1個減らしたら出なくなったけどさ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:24:00 ID:uuTHEdqW0
>>642
如何にもなのが付いたな、まぁいいけど

ねら歴長いけどここROMり始めたのが4ヶ月前ってだけ(´・ω・)ス
こう書くとそうしか読めないのがこのスレ多すぎ
やっぱ厨が多いのか、残念
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:44:21 ID:hMT3646E0
そもそも質問スレは別にあるからな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:41:46 ID:sMCC9dJs0
>>644
>如何にもなのが付いたな、まぁいいけど

なにが如何にもだ馬鹿、オマエなんぞに言われる筋合いねーよ。
糞も味噌もゴミもカスも混じってる中から、自分の欲しいモノを
拾ってくるのがイイんだろ。
それが嫌ならお上品なサイトへ逝きなってこったw
このタコ野郎!10年ROMってろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:30:04 ID:orKbR4TU0
まーまー・・・

レベルの低いヤツは相手にしなさんな。
疲れるだけだから放置すべし。



↓次の質問どうぞ♪
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:55:11 ID:JSYq0nFp0
CS(ノーマル)を使っとるんですが、以前プラグインの読み込みを減ら(ry


どうやってボケればいいとですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:21:24 ID:sMCC9dJs0
>>648
スマソ俺のせいだ…orz
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:44:59 ID:5Cb0gUaB0
>643
問題とは全然関係なく単なる興味なんだけどCS2使ってるマシンはメモリどんだけ積んでる?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:34:03 ID:dfY6YXVB0
>>650
512の2枚差しで1G
CPUはソケ754の3400+
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:23:50 ID:xYuwdYfsO
教えて下さい!Photshop6.0で画像を取り込んで丸く切り抜きたいんですが、どうしたらいいですか?左下の描画色のところが黒になってて、楕円ツール使うと真っ黒に塗り潰されたようになっちゃいます(涙)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:34:40 ID:Qh4tC7LV0
>>652

>593
>594
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:01:37 ID:DqOLmjbg0
アクチって何?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:12:21 ID:tHT8r+ys0
>>654
アクティベーションでぐぐれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:00:24 ID:vHSdR9EL0
質問があります。
PhotoShop CS2に移行しました。
画像を右クリックしても「PhotoShopで開く」メニューがありません。
違うPCにインストールするとメニューはあるのですが、正しく動作いたしません。
どうしたら、右クリックメニューにPhotoShopで開く(編集)コマンドを表示させられるのでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:21:28 ID:fJ/N5OVQ0
「Photoshopのインストールするドライバを分けたほうがパフォーマンスがいいよ」みたいな表示出るうね?

あれってOSとアプリ(PS)があるドライブをわけろってコトじゃなくて
アプリとその画像ファイルがある場所(マイドッキュメントとか)があるドライブをわけろってこと?
なんだかずっと勘違いしてた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:27:32 ID:1y1FpgCR0
>>657
勘違いは、継続中だな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:59:02 ID:14HHICTx0
何も答えれられないくせになにいってんのw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:19:10 ID:8gws7jpw0
>>656
「SendTo」フォルダにフォトショのショートカットを突っ込みなされ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:14:01 ID:A30yrb+r0
このスレ本当に初心者と上級者に分割してみませんか?
質問とマジレスと泥と割れがいくらなんでも混じり過ぎ…

これからお世話になりたいと思ってROMってましたがいつ落ち着くんじゃい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:55:10 ID:yLV32SdR0
>>661
またオマエか、シッシ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:46:48 ID:H83nUzF70
>「SendTo」フォルダにフォトショのショートカットを突っ込みなされ
俺のCS2にはPhotoshop で編集って右クリメニュに出るぞ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:50:41 ID:1RPy/KOH0
だから>>656が出ないっつーから対策を書いたんだろ<8gws7jpw0
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:34:11 ID:e37IcOdC0
割れフォト所CS2って、正規購入品と機能的なちがいはあるのでしょうか?
馬鹿な質問ですまん。

でも聞きたい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:35:02 ID:sukEm0Lb0
あるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:56:35 ID:H83nUzF70
>>665
サポートされない大きな違いだけ
ただ、割れの creative suite 2 pre だとDL板で不具合報告が多いな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:57:56 ID:eFQ6F3jC0
割れってアクティベーションはどうなってるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:00:38 ID:e37IcOdC0
電話でするにして、解析ソフトでドロン。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:49:48 ID:8vNjFVzZ0
>>668
つ【練炭】
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:18:49 ID:ahT1AF/k0
>>664
creative suite 2 だと右クリックメニューにショートカット出ない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:27:35 ID:8OWWU4rV0
だから>>656が出ないっつーから対策を書いたんだろ<8gws7jpw0
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:03:36 ID:uEGwkpU+0
イラストレイターの使い方って難しくない?よくできるね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:18:42 ID:J5qvd9M80
>>673
なんでも慣れるまではムズイんす。
慣れりゃカンタンカンタンw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:24:34 ID:SiGZlflq0
パスは慣れるまで難しいと感じかもだけど
慣れるとあれが便利なのですよ<Illustrator
つーかPhotoshopスレなのだが…?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:52:20 ID:ahT1AF/k0
>>672
creative suite 2 だと右クリックメニューにショートカット出ない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:39:03 ID:SiGZlflq0
ごめん、いまWinが手元に無いんだがSendtoに入れてもダメなのか??
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:43:01 ID:ihIu6+iQ0
>>677
釣りの相手はしなくてもいいんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:06:54 ID:ibf8j/xU0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:13:18 ID:1loxjgQI0
Photoshopで、既に加工された画像を拾って、その画像に誰かによって追加された文字があり、JPGとしてラスタライズされていたら
その文字のみを消してもとの画像を復元するという作業は無理なのでしょうか?
たとえばよくあるアーティストの画像に歌詞がのっけてあるようなやつです。
ヨロシクお願い致します。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:33:33 ID:0YY1iRpI0
無理
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:20:54 ID:CwovBa+i0
>>677
creative suite 2 だと右クリックメニューにphotoshopで編集というショートカットが出ないらしい
無印だと出るけど
それに対して、右クリメニューの送る(sendto)で対処しれとって会話を延々と・・・
別に送る(sendto)でなくても右クリメニューのプログラムから開くでやれば良いだけのことなんだけどね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:42:46 ID:RmZ1PZzb0
>>682
そういう話だったんだね…
なんだ。バグとかじゃなくて仕様変更じゃん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:52:43 ID:4o1Rsv460
画像のノイズが取れないぞ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:22:51 ID:PgwVjLyM0
今、WinXPでPhotoshopCS2試してるんだけど、
手のひらツール使用時の「画面サイズ」ぽちっと押すと
以前のCSの時よりウインドーサイズが小さくて使いにくいのですが。。。
少し大きくする方法はありますか?
いや、ウインドー右下の」をドラックっていうのは無しで。。。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:51:18 ID:/vaMTt570
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:16:08 ID:Qtl6NKZq0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:38:36 ID:QqjtV6iT0
起動すると
「既定のメールクライアントが設定されていないか、
 現在のメールクライアントがメールを受け取れない状態にあります。
 Microsoft Office Outlookを起動して既定のメ−ルクライアントに指定してください。」
って出るんですけど、対処方わかります?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:45:04 ID:ZaXfRan20
>>688
ウイルスだよ。
ウイルスが感染メールばら撒こうとしてる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:55:40 ID:QqjtV6iT0
>>689
でもけっこう前からなんですよね
特に使用上は問題なく最初にOKをクリックするだけ
それがめんどくさいんだけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:47:56 ID:H93K4gfh0
>>690
この話はPhotoshopと関係があるのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:42:27 ID:QqjtV6iT0
>>691
Photoshop起動時に出るので関係あるかと・・・
こんな症状出てる人いないのかぁ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:16:35 ID:wWcq76dG0
CS2のカメラRAW現像、使ってみたが結構いいんでないかい。
シャープネス最初から設定できるのだけでもうれしい。

ただ、メーカー情報などEXIFがほとんど吹っ飛んでしまうのが残念。
これ、設定とかできないのかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:07:55 ID:ukChjpb30
RAWってラウって読んでも良いですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:49:30 ID:LnjHcCUW0
いいよ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:53:06 ID:ukChjpb30
フゥー!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:00:59 ID:eiNa9DdQ0
ロウ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:00:17 ID:YuoCzUCC0
既定の表示をモニターRGBに設定したいんですが、どうすればいいんでしょう?
Windows RGBでいちいち起動するので不便です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:23:29 ID:d2pZLh2O0
>>698
カラー設定を弄る
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:41:40 ID:n3SGdt/O0
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:02:07 ID:Dhg8sI8r0
photoshop Direct3Dで処理して高速化きぼんぬ
バンプマップとかテクスチャへの展開で少しは軽くなるべ
レイヤーもレイヤーテクスチャ出来るし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:44:36 ID:HQnZYJtN0
>>701
ねーよw
今のアドビが"高速化"なんてするわけねーじゃんw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:52:25 ID:n3SGdt/O0
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:46:06 ID:d2pZLh2O0
>>701
てか、Direct3Dを使う必然は?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:48:52 ID:+zWfY9lT0
>>703
仮性包茎アキタおw もっと立派な松茸キボンヌwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:51:35 ID:Dhg8sI8r0
>>704
他のプラットフォームとの互換性考えてopenGLでもいいけど
Direct3Dのほうが将来性あるべ、VistaもGL非サポートみたいだし

ピクセルシェーダで表面処理もハードウェア処理できそうだし、半透明処理ももっと軽くなるべ
バーテックスパイプラインの強化で従来のパス制御もVertex扱いで軽くなりそう
でもビデオメモリと解像度の壁がありそうだけどな

フォトショ使わないでAliasMayaのPaintEffectでもいいけどな


707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:00:29 ID:6CrbiP910
すみません、Photoshopについて質問があります。
OSはWinXP、PhotoshopはCSを使用しています。
InDesign用に使用していたEPSファイルの写真をWeb上で使用したいので
[ファイル]から[Web用に保存]を選択し、ファイル形式をJPEGに選択した後
画質を選択し、[保存]ボタンをクリックして半角英字でファイル名を入力しました。
ところが、「保存されるファイルの中に、ラテン文字以外の文字が含まれています。
これらのファイル名と互換性のないWebブラウザやサーバがあります。」
というエラーメッセージが表示されてしまいます。
元のファイルに日本語が使用されているとだめなのかと思い、
元のファイルを半角英字で別名保存してからWeb用に保存しようとしても
同じエラーが出てしまいます。
どのようにすれば解決できるでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけるとありがたいです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:08:44 ID:uMZT6FTI0
>>707
どうせ「デスクトップ」とか「マイ ドキュメント」とか2バイト文字が入ってる場所に保存しようとしただけでしょ。
注意なだけでそのまま保存できるし、エラーでもなんでもないし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:16:46 ID:ZxDOdI8A0
あの警告は激しくうざいな。
消せればいいのに…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:23:06 ID:abhUGd3V0
よく何枚かの写真同士の重なりが判らない感じで横に並んでるのは
どうやってるのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:12:20 ID:ur9sLC0u0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:57:53 ID:IlPYxIAm0
今までエレメンツ使ってきたんだが、CS2に移行する。
皆さんお勤めの参考書はどんなもんでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:10:51 ID:Fi/94nBt0
久しぶりにまともな話題が…
エレメンツに慣れてるのならなんだろーなぁ
俺はエクスメディアの超図解だったんだけど、フォトショ初めてだったからな…
ビックカメラで立ち読み汁
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:37:31 ID:WaqgnjDV0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:51:59 ID:TRtT5U2C0
>>714
それ系と指定されていないのにそれを勧めますか (・∀・;)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:03:11 ID:Iro5B3WT0
>>714
100人の初心者が狂喜している予感♪
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:06:07 ID:eUZuGiNs0
うゎ…そんな本もあるのか…
うちの近くの書店では売ってないな…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:29:22 ID:i7FpENlG0
>>717
Amazonで買えばええやん。1500円以上なら送料無料だし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:52:37 ID:eUZuGiNs0
いやー…欲しいってわけではなくて。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:47:32 ID:rEBCLBN/0
で技術書コーナーではなくエロ萌え雑誌コーナーにあったりするわけだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:26:19 ID:6+QdgZWr0
そんなもの勧める>>714はアフォかと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:25:49 ID:3UsPQOq00
>>721
だがそれがいい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:24:54 ID:fybGHabI0
CS2インスコしたら700MBくらい喰ったんだが、こんなもんか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:32:48 ID:ssG9/UsL0
>>723
必要システム構成
700MB 以上の空き容量のあるハードディスク(Photoshop CS2 のみ起動する場合。
Adobe ImageReady CS2、Adobe Bridge を起動する場合、
追加で 50MB 以上の空き容量のあるハードディスク)
って書いてあるし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:13:27 ID:fybGHabI0
いや、それはそうなんだけど、Program FilesのAdobeのフォルダ見たら400MBくらいだし、
300MBはどこにインスコされたもんかと疑問だったんで。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:06:51 ID:fTXb79fV0
インストール時にテンプファイルでも作るのでは?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:02:14 ID:dndOcC2n0
新しくPCを組もうと思ってます。
メインメモリは2Gで決まっていますが、VGAを内蔵か別差しかで迷ってます。
フォトショップ(やイラストレータ)で重い処理をするときに、内蔵より別差しの方がパフォーマンスが高いでしょうか?
それとも気にするほどの差は無いのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:59:00 ID:7cYsU2lD0
>>727
一番に考えるのはCPUパワー、そしてメモリだ。
決められた予算内ならオンボードビデオでもいいが、サイズが大きい画像を使うので有れば
オンボードよりもAGPで×4くらいのもの、128Mのカードで良いんじゃない?

オンボードとVGAカードによる違いは、メインメモリを共有するかし無いか、画像周りの処理を
GPUがやるかCPUでやるかの違いだ。
729727:2005/09/29(木) 19:17:45 ID:dndOcC2n0
>>728
VGAの比重は比較的低いんですね。
発熱と音も抑えたいので、ひとまずは内蔵で行って、不足を感じるようであれば安いオンボードを後で増設してみます。
助かりました、ありがとうございます!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:20:26 ID:K9McwBvS0
いや内蔵だと寝ぼけた色合いだとかでコストダウンの影響が出る場合が多いよ、今時のは知らないけど
グラボはそこそこの導入しといたほうが無難かと
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:17:37 ID:dndOcC2n0
>>730
あぅ・・・。

ちなみに考えているモノはこれなんですが↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/etc_km51pv.html

GeForce6200TC相当とのことです。
オンボードを付けた方がいいでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:25:34 ID:2OqBB0OB0
>>731
なんか勘違いしてるけど、内臓VGA=オンボード、だぞ。
はっきりいって、Photoshopでビデオカードが影響するといったら発色程度。
それも昔と違って、現在のビデオカードでDVIのデジタル接続なら殆ど変わらん。
CPUとメモリの方がよっぽど大事。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:05:17 ID:dndOcC2n0
>>732
すいません思いっきり勘違いしてました・・・。
皆様のアドバイスをもう少し考えて決断いたします、ありがとうございます!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:01:27 ID:KaXQnDsH0
体験版のインストールした日付は何処で判断してるんだろう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:41:31 ID:p1IOrJM50
最終的な処理はビデオカードだから少しはいいもの買わないと航海するよ
ハードウェア的にもソフトウェア的にも質が変わるから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:20:38 ID:424NeWgj0
>>734
通報しますた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:37:20 ID:N73MIQ7n0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:49:19 ID:NYsK+26l0
>>737
ホワイトアスパラwww
季節は秋なんだから、せめて松茸を…www
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:33:20 ID:nbjYeZ2b0
CS2(アップグレードじゃないヤツ)買ってきました!そこで質問です。
いまOSXで割れCS(すいません)が入ってます。
そのままCS2をインストールしても平気ですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:49:09 ID:E/7arK2n0
>>739
何が起こるか保障はできないが、一度消したほうがいいんじゃない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:09:14 ID:ZxZy6uLt0
>>737
何が起こるか保障はできないが、一度消したほうがいいんじゃない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:05:54 ID:dJGhkz5H0
>>739
消したってアクチの時ばれるからどっちでもいいお。
743739:2005/09/30(金) 14:21:36 ID:nbjYeZ2b0
>>740-742
有難うございます。消しても割れ使ってたのばれるんですか!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:42:38 ID:P30nuKQp0
バレないよ。UPグレードならバレるが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:51:58 ID:MDn5TBXV0
改心したのは善いことですね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:03:24 ID:424NeWgj0
改心したなら割れのを消して元のファイルも始末しろや
それぐらいするのが当然だろ、「そのまま」とはどういうことだ
747739:2005/09/30(金) 20:35:54 ID:nbjYeZ2b0
>>746
ラジャー
748739:2005/09/30(金) 20:42:26 ID:nbjYeZ2b0
ピーコ始末してインスコ完了ッス。有難うございました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:20:34 ID:Wd7fskay0
OS9でフォトショ7.0を使っている者です。
adobeGammaがない事に昨日気付いた…
インストールし直したんだがそれでも見つからん
どういうことだorz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:09:10 ID:07sZMENX0
割れたからだろう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:30:33 ID:3o3C3EtP0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:24:54 ID:mNEdGh4l0
>>751
せめてアドレスのchinkoをどうにかしようぜ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:27:36 ID:aqG0JjCt0
アカデミック版買えるんだけど、なんか個人情報がAdobeに行くのが嫌だ・・・
とはいえ、学校経由じゃないと買えないらしいし・・(デジハリみたいなスクールです)


皆さんならどうします?やっぱり、リスクを負ってでもアカデミック版を買いますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:50:17 ID:dtQn6a7a0
>>753
個人情報なんて流れないんだけど。
てか、君の言ってる個人情報って何?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:57:02 ID:aqG0JjCt0
>>754
申請書(ttp://www.adobe.co.jp/education/purchasing/pdfs/genp2.pdf)に
個人情報書くところがあるよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:34:50 ID:w7aeE6FV0
個人情報なんて漏れて当然だから買ったが良いんじゃない?
別に学生だったら数万だして守るもんじゃないだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:44:17 ID:mwHG7ZTG0
>>753
学校に入学した時点で
その学校から情報が漏れるとは思わないの?
名前、電話番号、住所を書くのを嫌がったら
世の中いきていけないとおもうだけど・・・
Adobeが信用できなくて他は信用できるって言うのはただの思いこみだし・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:06:33 ID:ZSJzDPcN0
>>753
個人情報なんてあちこちからダダ漏れしてんだから気にすんなYO(・3・)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:26:28 ID:dtQn6a7a0
>>755
オマエはアフォか?
これはどうやって送付するものか考えたらどうだ?

てか、ユーザー登録した時点で個人情報が云々なんて言ってられるかよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:31:29 ID:ctwyIsp70
個人情報気にして店頭でふつうのパッケージ購入。
しかしライセンス認証で個人情報漏れ。
(ノ∀`)アチャー

ってなっこともあるのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:04:13 ID:w+JxNDdA0
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:02:02 ID:ebxxEGvi0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:05:25 ID:0guyo4JR0
そんなに個人情報気にするなら割っちゃえばいいんだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:37:16 ID:JPL6WPo30
バキッ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:19:09 ID:v3I889s70
ttp://wakeup.as.wakwak.ne.jp/word/6.22.files/image014.jpg
こんなグラデーションを、U字型に曲がった矢印にかけるにはどうすればいい?
直線しかかけれないの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:53:08 ID:b6WXtTIK0
age
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:32:00 ID:8dgZExZE0
イラストレータのように選択範囲(あるいはパス)
を破線で書くにはどうすればいいのでつか?


768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:16:44 ID:28qdM/FG0
>765
アンカーポイントを増やして変形していくしかないかなー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:34:34 ID:OZ56gGAV0
でも、ラスタライズしたら変形できないし、ラスタライズしないと塗れないよね?
レイヤー→レイヤーの内容を変更からグラデーションかけても直線にしかかからないし

直線だけじゃなく曲線でグラデーションの始点・終点を指定できれば良いのに・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:08:21 ID:erzSo51C0
>>763
スパイウェアとか怖くないの?

てか、あれって都市伝説?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:15:48 ID:28qdM/FG0
>769
てか、いつのバージョンのフォトショ使ってる?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:21:25 ID:vnvegdFB0
ワープとひん曲げフィルターとか使えばできるんでねーの
イラレとかが簡単そうだけどね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:36:12 ID:vYNBtC5w0
acrylicならラスタベクタ関係ないから楽々
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:11:55 ID:C0wQzdxx0
>>771
EL2.0とCS2体験版
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:44:27 ID:28qdM/FG0
>774
イラレのCS2でいろいろやってみたけど、やっぱだめ。
グラデーションを曲げることは現状では無理みたい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:06:43 ID:ON0SYHBb0
手描きが最強。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:46:46 ID:IDxqL4IS0
>>770
おめー、自分の言ってること判ってんのか?


>775
グラデーションに対し、ワープツールなどが使えればいいのにね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:01:56 ID:+SYMA/MC0
体験版の期限切れの為のレジストリのクリーンツールってないでつか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:10:01 ID:IDxqL4IS0
>>778
Adobeで検索し、全て削除
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:28:07 ID:4N9eTWWp0
>>765
グラデーションを曲げるのは出来ませんが
ブレンドツールとマスクを使用すれば
U字型のグラデーションはできます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:33:00 ID:RQxKiDa40
ところで皆さん、フォト所でマウスはどんなの使ってますか?
画面のスクロールなど便利で前は縦横の2ホイールつかってたけど、最近売ってないね。
普通の1ホイールだと上下のスクロールはいいんだけど横の移動が不便。
画像拡大していじってるとき、横の移動どうしてるのかな。
A4テックの2ホイル買いだめしておけばよかった。

ハードユーザーの方はどのような製品使ってるのでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 05:22:38 ID:+EtNUWm90
>>781
大きな移動はナビゲーターから、小さい移動はスペースキーだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:06:24 ID:Ir7i24IC0
>>780
詳しく頼む
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:13:43 ID:vBxEAYXg0
>781
キーボードショートカットをマスターしようね
特にスペースキー
これを使うか使わないかで移動の快適さが全然違うから。
マウスのホイールなんかよりはるかに早いし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:17:37 ID:P7X0O0Vv0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:30:35 ID:P7X0O0Vv0
ごめん、ここイラレじゃなくてフォトショップのスレだったね。
イラレのスレ見た後だったから勘違いしてしまった。
無視して下さい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:31:50 ID:vBxEAYXg0
>785
擬似的なグラデーションのカーブですね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:13:02 ID:4N9eTWWp0
780ですが、
Photoshopスレでしたね。
すれ違いでスイマセン。

と言いつつ
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051005121115.jpg

>>785
ver8のころに使ってた方法なので
グラデーションメッシュは使ってないです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:27:35 ID:P7X0O0Vv0
>>788
俺もver8なんでその方法でやったよ。
罫線ごとに色を変えて順番にブレンドしていった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:57:53 ID:n1cmBo1/0
PhotoShop7.0なのですが、
画面のハードコピーを取って、それを斜め45度に回転させると、
何だか画像が汚くなるのですが…
シャープをかけてもあんまり変わらず。
みなさんは、回転させるとき、どーしてますか??
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:04:47 ID:vBxEAYXg0
>788
なるほど、すばらしいアイディアですね。
もちろん正確に言えば、80ステップ(この画像の場合)の段階的(というか擬似的)グラデーションなわけですが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:29:40 ID:umH8eyKk0
>>790
パソコンの画素っていうか、粒が四角だから
斜めにするとどーしても荒れるよね
シャープじゃなくて、アンチエイリアス的な処理をちょこっとしてみては?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:54:24 ID:vBxEAYXg0
>790
どのように汚くなるのでしょう?
文面から察するに、シャープだと逆効果だとは思いますが。
ジャギーが気になるのならアンチエイリアスが適。
794790:2005/10/05(水) 15:12:50 ID:n1cmBo1/0
シャープ逆効果ですか…確かに…
回転させると、Macのフォントみたいにボケた感じになります。
これをジャギー?

画像についてのアンチエイリアスはどこで設定するのでしょうか?
また、これは縮小した場合に汚くなる事についても有効ですか?

ハテナばっかでごめんなさい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:07:31 ID:vBxEAYXg0
>794
ぼけた感じですか・・・
といういことはジャギーではなくてアンチエイリアスがかかってると思われますね。
「環境設定」の中の「一般」で「画像補完方式」は何になってますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:21:21 ID:vBxEAYXg0
うまく説明しているページがなかなか無いですが、
ぼけた感じがいやならニアレストレイバー法に切り替えてみるとか。
ttp://www.incunabula.co.jp/dtp-s/smalloffice/11.html
797790:2005/10/05(水) 17:22:30 ID:n1cmBo1/0
>>794
バイキュービック法(高画質)になってます。

ここか!と思い、ニアレストネイバー法(高速)をやってみたら、もっと汚くなりました。
もう一つのバイリニア法は、元々のバイキュービック法(高画質)とあまり変わりませんでした。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:43:05 ID:4N9eTWWp0
790様
Photoshopでは廻転させると90度単位以外は
画像がぼけてるように見えます。
ただ、拡大しなければ問題にならない場合もあります。
これは四角いドットを編集するソフトである
Photoshopの仕様です。
ものによってはイラストレーターのほうが
具合が良い場合もあります。
799790:2005/10/05(水) 17:53:38 ID:n1cmBo1/0
>>798
レス、ありがとうございます。
仕様ですか…じゃあどうしようもないですね。
また、拡大に限らず縮小も同様でしょうか?
(実際やってみたところ、同様な気はします)
イラストレーターでもやってみたのですが、バイリニア法と同じ感じで、
アンチエイリアスを切ると…とても見れたもんじゃなかたですorz

中々難しいのですね…。
どこかのサイトで、おそらくハードコピーであろうものを、
綺麗に加工してるのを見たような気がするのですが、
さすがです。

>>796
URL、ありがとうございました。
早速読ませていただいてます。
800765:2005/10/05(水) 18:02:07 ID:HpqlIA140
Illustrator CS2の体験版落としたけど難しすぎ。
フォトショップと見た目は似てるが、使い勝手がずいぶん違うな。

こりゃ、慣れるだけで時間がかかりそうだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:06:24 ID:tkFPlhFq0
>>798
ビットマップ編集するのに、イラレもPhotoshopも関係無いだろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:10:29 ID:umH8eyKk0
>>800
俺はFLASHをいじってたことがあるから
どっちかっていうとイラレの方が触りやすかった…
別物としてかんがえたらいいんじゃないかな?

…ところでイラレスレってどこにある?ソフト板にナイみたいなんだけど…
803798:2005/10/05(水) 18:12:58 ID:4N9eTWWp0
>>798
すいません、言葉足らずで。
イラストレーター上ではBitmapじゃなく
パスでの作業のつもりでした。

>>790
イラストレーター上で配置したデータじゃなく
パスでの作業を想定してました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:38:10 ID:vBxEAYXg0
>802
CG板
Illustrator総合 3.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125017087/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:39:37 ID:umH8eyKk0
>>804
thx!煎って来るノシ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:52:05 ID:6yS5NMYQ0
Ver7を使用しています。
Photoshopでは現在選択しているオブジェクトの大きさを数値としてみる機能は無いのでしょうか?
Fireworksだと横幅、縦幅、位置が表示されて分かりやすかったので、Photoshopには無いのか気になっています。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:56:13 ID:zCNfQTsQ0
ある。
基本的なことなのでこんなとこで質問するレベルの話じゃない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:10:10 ID:6yS5NMYQ0
>>807
サンクス。
使って1年以上経ってようやく気づいたorz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:05:04 ID:OeFZ+F/x0
質問です。ヤフーのオークションでフォトショップと
イラストレーターがセットで売られているんですが
これ何でこんなやすいの?傷ものだから?
買おうか悩んでます。だれか詳しい事分かる方教えて!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:27:36 ID:x+3PNSke0
ヒント:違法コピー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:06:31 ID:OeFZ+F/x0
なるほど…まずいっすね…
どうりで1000円とかで落札されてるんだ…。
初心者なんですがエレメンツから学ぶべきですか?
CS2と根本から違ったりしませんよね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:39:43 ID:ijdw4tVH0
CS2買えるんだったらその方が良いのでは?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:02:56 ID:OeFZ+F/x0
10万ですからね…
エレメンツにします…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:21:39 ID:8qIl9dSP0
コピーかどうかは来るまでわからんぞ
さすがに全部がコピーなわけないだろうに
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:21:29 ID:KVm3VJ7F0
>>813
タブレットを買う。付いてくるエレメンツでバージョンアップする。ちょっとお安い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:04:46 ID:NtWGqQOB0
さて、タブレットが無駄にならなければいいが・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:19:36 ID:6JUP8raM0
なんかタブレット使ってる姿ってマヌケだよな

ハタからみてると手話やってるか池沼に見えるw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:29:13 ID:8qIl9dSP0
タブレット捨てても安くないか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:31:57 ID:hUipicId0
タブレット合わなかったり必要無かったらオクに出せば良いからな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:38:43 ID:uAcZBURM0
エレメンツとタブレットがペアで売ってるって事ですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:57:54 ID:YjOaKCNZ0
>>817
あなたはそんなにおかしな動きをしながら使ってるの・・・・?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:40:49 ID:o03+8q0H0
>>820

WacomのFavoなどにPhotoshopElements3.0がバンドルされている。
CTE-440/S1のように、末尾が1になってる奴。
Elementsがついていないのもあるから要注意。(CTE-440/S0とか)

上位機種のintuosなら標準でついてくる。

Favoの入力エリアA6の奴だったら、Elements単品よりちょっと高いぐらいの価格。
タブレットを買う予定があるなら、バンドル版を探して買った方が単体の組み合わせ
より安いよ。
http://www.kakaku.com/sku/price/016080.htm

#あ、Elementsは4.0がそろそろ発売されるから要注意。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:30:37 ID:DLudc2CT0
画像の中央や、選択範囲の中央を表示させる方法はない?
以前、小さな丸で表示されていたような気が・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:00:14 ID:tkEnUrN20
>>823
編集→自由変形
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:10:28 ID:DLudc2CT0
さんくす
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:19:17 ID:uAcZBURM0
エレメンツ4.0 MAC版は発売予定無いの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:37:45 ID:hUipicId0
Adobe は Mac を見捨てました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:28:09 ID:uAcZBURM0
なんだって…
じゃ3.0買います…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:51:29 ID:AMsoFBjZ0
他のスレでは開発はしてるってあったけど…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:40:00 ID:Y5nSy21+0
スキャナやペンタブで
PhotoShopの非エレメンツがCDに入ってるのってありますか?

また、オークションでCSの割れ物らしきものが横行してるのですが
あれって流石に使っちゃマズイですよね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:51:23 ID:N00aXbLg0
>>830
マズイっていうか不正品に手を出したら
それを堂々と売っていた人が逮捕されたときに
売った先の洗い出しをされてあなたの立場を悪くする
ことになると思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:17:34 ID:/s9yT5cC0
知ってて買ったら自分も逮捕されるんじゃね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:57:05 ID:KVm3VJ7F0
>>830
製品版がバンドルされているものはないよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:59:26 ID:TsgSKjIg0
有っても10万ぐらいするな
835830:2005/10/09(日) 23:05:31 ID:Y5nSy21+0
>>833
それじゃあ、手元にあるelementsを
CSにアップグレードしたほうが安いですかね(´・ω・`)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:21:50 ID:KVm3VJ7F0
単品のエレメンツからのアップグレードで税込 87,150 円、バンドル版からなら6万しないよ。

Adobeのサービスデータベースのアップグレードのところを貼っとくね。
tp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?4902+001
837830:2005/10/09(日) 23:39:16 ID:Y5nSy21+0
>>836
ありがとうございます
アップグレードしてみます
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:56:46 ID:VcYHvfTS0
ちょっと面白い発見をしてしまいました。
ひらがなで、

 こしこ

って書いて、じっと見つめていると、
なんかヤンキースの松井の顔に見えてきませんか?
まわりの友達にも大受けです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:14:22 ID:/SLRMevD0
全然見えない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:22:38 ID:BxqMHUde0
こしこ
 − 
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:30:37 ID:B+mYMHK30
激しくにしこりの二番煎じだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:45:59 ID:PdRIzUbd0
ツマンネ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:45:51 ID:QBo7xkfM0
CS2ってペインタみたいに画像回せるようになってるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:09:07 ID:zkgwYpp10
>>843
はい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:56:59 ID:uZvDWt2d0
jpgにするとき、Photpshopで見たときと色味が違ってしまう現象がおきています
現在使用しているのは、Photoshop6.0です
どこで設定を直すのでしょうか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:09:00 ID:jc0EWwfp0
>>844
え、ホント?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:56:40 ID:xUNWhyp+0
>>845
作業用とモニタのカラープロファイルが合ってないんだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:06:14 ID:uZvDWt2d0
>847
おっしゃる意味がわからないので調べたら、そのとおりでした
編集→カラー設定で、RGBをモニタに合わせたら一致しました
でも、色調節もっかいしないと(ノ-;)

ありがとうございました
849素人:2005/10/15(土) 08:06:45 ID:VaQrZd39O
フォトショップ5,5をインストしたら、マイピクチャの画像を開く度に起動しちゃうのですが(*_*)
P店勤務でポスターや札のデザインに活用目的で購入しましたが 難しいです 分かる方居ましたらお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:31:49 ID:44XZspPi0
いまごろPS初心者がPhotoshop5.5を購入するとは
正規品とはとても思えぬ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:29:03 ID:MQnTWwn00
Photoshop CS2 を Windows XP で使っています。

古いスキャナーでネガからスキャンした写真があります。
フィルムに特有の粒状感が気になります。

これを取り除くには、「フィルタ」 --> 「ノイズ」 --> 「ダストスクラッチ」とする
以外のテクニックは無いのでしょうか?
ダストスクラッチを使うと半径を1にしても、のっぺり感が出てしまいます。

ダストスクラッチ以外のテクニックを教えてください。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:46:09 ID:QQ+MqE0K0
>>849
>>851
とりあえず、CS2の"正規品"を買うことから始めよう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:58:53 ID:yWS7cBHQ0
CSのRAW現像機能について質問です。
RAWファイルを現像しようと読ませるとちょっと色味が変わってしまいます。
とくに赤が薄れた感じで表示されます。

同時記録で撮っているJPEGデータの方は問題ありません。
一応アドビガンマで調整してます。
なんでなんでしょう?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:23:35 ID:Ij17IqQz0

にしこり
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:51:25 ID:n5wOOjPD0
なんDEなんDE SHOW!!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:26:47 ID:waz3gc1X0
>>853
jpgファイルがカメラでその色になるように現像されているからだ。
Photoshopとカメラは違うのだから違って当たり前だ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:46:41 ID:7y7qv7d5P
>>849
正規品じゃなかったらもう立ち上げない方がいいよ
あと、インターネットの接続は切っておいた方がいいかも
多分adobeに報告が行って、もう警察に連絡してるかもしれない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:00:11 ID:o/wqkashO
みんな普通に使ってるが通報はされてないみたいだ
怖くて出来ない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:12:44 ID:4c7Pw0Ia0
>858
ノートンかなにかのファイアウォールをつかって、
該当ソフトウェアの通信を遮断すれば無問題。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:17:00 ID:Atc1CoUX0
ここで聞いていいのかどうかわからないのですが
デジタル一眼レフカメラで撮った画像を
フォトショップエレメントでバウンス撮影できなかったものを
あたかもバウンス撮影したかのように編集ってできるのでしょうか?

もしくは、編集されてる した事のある方いたらぜひご教授ください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:27:32 ID:o/wqkashO
しかし高いね・・ 今更か
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:13:56 ID:ajy1FrQ80
>>860
出来るよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:27:40 ID:Atc1CoUX0
>>862
どんな風にすれば出来るんでしょうか
よろしければやり方をご教授ください。
持ってるものはフォトショップエレメントです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:27:38 ID:VHLGtJno0
CSとかCS2とかにしかない標準のプラグインを7とかでも使うことってできるのでしょうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:05:47 ID:sMEMnc8+0
>>864
いみわかんね。試めせばいーじゃん。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:46:57 ID:SYf1Quez0
>857
7以前ならだいじょうぶ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:14:57 ID:/NwscOuL0
いや6にもなにやら仕込まれてる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:37:01 ID:a5InCdgL0
>>867
上位版の機能を使えなくするようになってるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:54:00 ID:bdd6WEzn0
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051017025200.jpg
この画像のエンジン排気のぼかしって何のフィルタ使ってるんでしょうかね?
ぼかしフィルタ使ってみても上手いこといかなくて・・・どなたかご教授していただけないでしょうか?
CS使ってます・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:01:58 ID:8tPGn2ub0
>869
ガラスフィルタっぽいですね
それにぼかしを掛け合わせたのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:43:02 ID:IB6l0jrt0
実写じゃね?ただし超超望遠、1500ミリくらいの。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:18:56 ID:8tPGn2ub0
>871
いや、背景が大阪のキタやミナミにあるいろんなビルです。
梅田の空中庭園(一番大きく写っているビル)や、
リッツカールトンホテルや
ソニータワーなどが一度に写っています。
明らかに合成です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:44:44 ID:CxzTVcM10
ガラスっぽい。
でも、このアングルだと、右水平尾翼もボケてないとおかしい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:12:37 ID:LE26HEzR0
レタッチ技術以前に相当頭が悪いんだろうな。
凄く変な形のボケ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:26:37 ID:x0s9wHbX0
PhotoshopCSを利用して、360度の風景をパノラマ風にした後、
右側と左側を合わせて円形になるように合成させることは可能ですか?
あたかも、魚眼レンズを使用して、空のほうにカメラを向けて、撮影した感じに…。
空は空白に、地面側は湾曲しても構いません。
サンプル画像を探してみたのですが、見つからず具体的な説明ができませんが…。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:47:45 ID:gUJZ48k50
>>875
水平方向を撮って、綺麗に並べ貼り付けて、直座標と極座標変換するとか。
あーでも、これやると鉛直方向が間延びするなぁ・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:22:12 ID:/uISLqSW0
>>875
前にカーブのかかったグラデ矢印よりも難しい技術だな
複数分割してワープ掛けるしかないかな?(CS2)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:49:10 ID:niOWyyPK0
>>872
飛行機はともかく、背景は合成ではない気がする。
2000_超える望遠ではこれくらい圧縮されて写るように思うよ。
スカイビル、新梅田研修センター、リッツカールトンはこれくらい近くに写るでしょ。

スカイビルの北西、淀川どころか宝塚あたりから撮ってるんじゃないかと。
新宿から富士山撮ってるのと同じ要領で。
つるやゴルフは神崎川猪名川分岐部、武田薬品の看板は十三にあるやつじゃないかい?
スカイビル東のSONYの看板は心斎橋のではなくて阪神のところのやつだと思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:37:21 ID:Q5HuBmy0P
>>859
ノートンで検出できないから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:31:25 ID:sFS5jDK60
>>879
( ´∀`)ハッハッハッ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:17:05 ID:iLaPQs6JP
あ、知らないんだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:02:18 ID:q0XjyhQy0
>>881
( ´∀`)ハッハッハ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:52:43 ID:y8ky8hNp0
>>881
( ´∀`)ハッハッハ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:09:49 ID:Yhn0DN/e0
【IT】ゼロックスプリンタ、印刷紙面にマシン番号をこっそり印刷。青い光を照らすと番号読み取り可能
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129637146/



これは何だろ?
> Adobe Systemsは、当局や国際銀行の要請を受けて、
> Photoshopにひっそりと政府のソフトを加えたことを認めた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:20:35 ID:DvMArELX0

リアルのまタコ発見
  ┏━━┓
  ┃・∀・┃
┗╋━━╋┛
  ┛   ┗

ttp://maps.google.com/maps?ll=45.559632,-73.601779&spn=0.004817,0.009245&t=k&hl=en


886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:53:36 ID:aV30MFh00
>>884
要は通貨偽造防止対策だろう?多分。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:59:56 ID:VMJWdULm0
【質問】

CSのショートカットなんだけど、
【ctrl+x】とかの【ctrl+〜】が使えへんのはどうにかできるのか??
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:30:53 ID:WuZgMoam0
>>887
【解答】

ワレザ氏ね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:37:38 ID:UFZGi0410
>>887
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c    
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!! しつこいんだよ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:58:57 ID:SN0Xz9a60
フォトショ買えない貧乏民族を差別しちゃいかん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:36:35 ID:ImWV+iQW0
>>890
犯罪者は別です
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:58:31 ID:fcozqsyp0
犯罪者にも人権があるって弁護士がいうんです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:05:34 ID:ImWV+iQW0
最低限の人権はあったとしても
社会的権利はありません
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:28:18 ID:NTyfSc+t0
MacG4 OSX/MacG3 OS9.2
以前OS9.2やClassic環境+5.5で作ったファイルを、
OSX+CSで開く・印刷すると全く違う色になってしまうのですが…
5.5の時の色をCSで開く事は無理なのでしょうか。
ファイルを開く時に、無効なカラーレイヤーを削除?というダイアログがでます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:27:27 ID:tWMC8y4C0
Elementsからの期間限定アップグレードでCS2注文しちゃった

5万円(;´Д`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:31:31 ID:MEGTortz0
>>895
おめでとう。誰しも一度は飛び降りたんだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:32:27 ID:J6kScLlb0
6マソ出してP‐2000買った漏れは負け組み。。。il||li _| ̄|● il||li
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:55:14 ID:MEGTortz0
そんなこともないと思うよ。P-2000って何のことなのか知らないけれど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:58:39 ID:Y5KJA4kV0
>>896
ありがとん。届くのが楽しみだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:23:07 ID:N9M5xkyx0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:22:56 ID:WpLMS4t60
透明な地(塗りナシ)のまま逆光のようなエフェクトをつける方法が
あれば教えてください。宜しくお願い致します。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:18:33 ID:o0DbthGX0
>>895
うちは眠っていた5LEからのUPGで買いますた
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:31:30 ID:UfpFhl+f0
>901
その文章ではもひとつイメージできない
904901:2005/10/24(月) 15:55:36 ID:WpLMS4t60
>>903

言葉足らずでスミマセン。
逆光部分をFlashで使いたくて試行錯誤しております。
通常、逆光フィルタは黒で塗りつぶしたレイヤーに対してかけ、
描画モード→スクリーンで下のレイヤーと合わせると思うのですが、
Flashのレイヤーで描画モードは使えない(8は使えるのかな?)ので
上手いことぼかしたマスクでpngなりに書き出すしか今のところ
思いつきません。それだと塗りつぶしの黒も含まれてしまいFlash側で
綺麗に表示できないのでいい方法ご存じの方いたらアドバイスいただきたく
思い、書き込みました。Flashの背景が単色だったら難しくはないんですが、
グラデーションなのです・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:00:13 ID:ViDg8WWe0
チャンネルをうまく使う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:31:48 ID:41z7NUhY0
なんか見つけたんだが、これどうおもうよ・・
ttp://www.megasoftwarestore.com/category.php?category=3
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:39:54 ID:SAf0grTQ0
Maya安すぎ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:19:32 ID:EiGLneH/0
質問したい事があるのでが、フォトショの初心者スレってありませんか?
当方mac使用で、職場からなので専ブラ使えないので、よろしく御願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:00:18 ID:gBzg6UQF0
Adobe Photoshop総合スレ2 - デジカメ@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129733726/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ26 - CG技術@2ch掲示板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126540852/

経験の度合いではなく仕様用途で分かれているみたいだね。
一般的な用途ならとりあえずここで質問してもいいんじゃないのかな。
基本的な質問ならマニュアルを見ればいいんじゃないのって話になるけれど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:15:31 ID:EiGLneH/0
>>909
わざわざ丁寧に教えて下さってありがとうございます。
質問、おそらくどちらでしても...という感じでなので、こちらで
書かせて下さい。

サイト用のバナーをフォトショで作るように言われたのですが、代打で作って
いる状態で、枠線?を付ける方法がよく分からずにつまづきました。

初歩な質問で申し訳ないのですが、ご解答どなたか頂ければ幸いです。
スレ違いでしたら、重ねて申し訳ありません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:24:26 ID:ViDg8WWe0
レイヤー効果で罫を付ける。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:30:06 ID:gBzg6UQF0
範囲を選択して境界線を引く(言葉の使い方が正確じゃないかも)。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 06:50:34 ID:BdeQzLvy0
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:18:03 ID:SvksHgbP0
学割で買えばそんな高いソフトやないやん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:20:21 ID:VZfZSo2D0
学生はいいけどな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:15:15 ID:2WYSuhxh0
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:38:59 ID:VsITYydn0
ペンツールで曲線を描くにはどうすれば良い?
イラストレーターだと普通にかけるが、フォトショップじゃ塗り潰したシェイプみたいなやつかパスの作成だよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:53:56 ID:6BChDVLa0
パスの境界線書けばいいじゃない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:10:45 ID:gLMY7SzA0
それしか無いのかぁ。
何か不便だな・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:58:05 ID:YiTcLdw00
photoshop5くらいだったかな。
テキストオブジェクトやレイヤーにダイナミックにエフェクトかけられるようになって
このままillustratorとの統合が進むのかって思ったけど思い違いだった。
別に完全に統合しなくてもいいんだけど
パスの扱いはもう少し何とかしてくれないものかなと常々思っているな。
すぐにillustrator使えって言われちゃうんだけどさ、そういうことじゃないんだけどな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:09:43 ID:jqLIMcYN0
その点はFireworksが優れているが、やはり一長一短で乗り換えるわけにもいかないんだよな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:26:36 ID:f4crKVNe0
フォトショとイラレ統合して定価15万で出してくれ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:14:26 ID:7WGTlw6v0
統合版がでたらパレットやら、メニューやらが
恐ろしいものになりそう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:30:34 ID:h/NfXnAS0
以前はガチで統合して欲しいと思っていたけど
それはさすがに大雑把過ぎたかなと思ってる。用途が違うのは確かだろうし。
それにphotoshopの側がillustratorに歩み寄ってくれたおかげで当時感じていた不満はほぼ解消された。
なんだけど、最後に残されたのがパス関係なんだよね。

Fireworksはいち早くドロー系とペイント系の融合を果たしてくれたけれど
なぜか精度が足らない気がする。今は解決されているのかもしれないけれど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:14:20 ID:3S6HJUQ90
ラインツールみたいな感じで破線を引く方法ってない?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:14:14 ID:tD1CZype0
あるかもしれないけど、自分なら範囲選択してパターンで塗り潰しをやってしまいそう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:24:32 ID:e/8D62c+0
アドビからメールが来てた。
登録ユーザーだからCS2を5万チョットで売ってやるって。
毎度ながら心が揺らぐ。
そろそろ乗り換えようかなぁ・・・俺、エレメントで十分な気がするんだけど・・・(ノω`*)ノ"
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:45:54 ID:BmYQkWUp0
CS2ってどうなんだろうね。
使っていないからわからないけど評判はもう一つのような気もするけれど。

エレメントからのアップグレードか。
どの程度使っているかによるんだろうね。
レイヤーはあるんだっけ。
テキストの扱いはどう。
スライス(画像をぶった切る)とか興味あるかな。
デジタルカメラの画像をレタッチしたりとかしてるのかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:52:47 ID:FEbVdD4a0
エレメンツとCS2じゃ次元が違う。
けど、高すぎ!1年ちょっとでアップグレードするものに数万も出せない。

俺にはCS2体験版で十分
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:03:21 ID:4gYE1cpV0
>>929
毎年アップグレードする必要も無いわけだが。
今使ってるバージョンの性能が下がるわけではないんだし。
漏れはCS2にするまで6のままだった。

次は64bit化するまで待つ予定。
というか、次回にはやって欲しい。
3.5GBなんてケチなメモリ容量で何しろっちゅーのか…。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:56:54 ID:XoGAh8ZI0
デジカメ使うからアップグレードしないと最新のカメラに対応しないし。
RAW現像関連は年々強化されるから古い奴は使えない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:46:47 ID:ZXA8kgYK0
>>931
その用途なら毎年バージョンアップしてくれないと困るけど
みんながみんな必要とは思わないけどな・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:48:52 ID:tD1CZype0
>>931
Nikon Captureより良くなってる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:03:19 ID:ujyNZSXt0
今まで紙にイラスト描いてたんですがせっかくパソコン持ってるんで
Photoshop使って描いてみようかと思っています。
タブレットも買うつもりなのですが、エレメンツが付いてくるバージョンを
買うべきか、迷っています。
友人は「イラストだけならPhotoshop6.0のコピーをあげる」と言ってくれるのですが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:06:01 ID:EpVPagGb0
犯罪者になりたいのかなりたくないのか、で決めたら?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:09:32 ID:ujyNZSXt0
犯罪者は嫌なのでエレメンツが付いてくるバージョンを買います…
ありがとうございました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:10:16 ID:W5N8c8gU0
>>934
ペインター買え
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:48:15 ID:JFMuDV4o0
>>937
ナイス指摘。
どんな絵柄なのかわからないけれどペインターがあれば楽しめると思う。
とりあえずopen Canvasを試してみてはどうかなと思った。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:06:51 ID:ujyNZSXt0
>>937-938
自分の絵は、いわゆる漫画絵です…。ペインターってどんなものかわかりませんが
あちこち探して調べてこようと思います。
ご親切にありがとうございました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:07:18 ID:H3cTUDCs0
>>939
スレ違いだけど、winならArtweaverってフリーソフトを使う手もあるよ。
日本語化するパッチを作ってる人がいるから英語苦手でも問題なく使えるよ。
CGに該当スレがあるからそこも見てみて?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:36:10 ID:6jiPjFQX0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:43:35 ID:QVO62xfo0
Nikon Captureいいよー。
その上、定価が1/10だからね。

なによりデジカメ専用に開発されただけあって使いやすい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:52:25 ID:8ihAuvOW0
Photoshopが悪くなったわけではないけれどPainterとかFireworksとかNikon Captureとか。
用途に特化したアプリケーションの熟成が進んで、
何でもPhotoshopでってやり方ではなくなった気がするね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:04:13 ID:NKNlZsUY0
市川のも結構イイとの評判も一部ではあるけど、どうだろう?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:40:11 ID:8ihAuvOW0
利用者が少なくて何ともってところじゃないのかな。
大幅な改善が見込めるのであれば評判になってみんなが使うようになると思う。
まだ知られていないってだけかもしれないけど、今時そんなことあるのかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:35:19 ID:nyq8plPz0
>>513さんわかりにくくてすいません。
一応ヘルプ原文を乗せます。

タスク バーの通知領域で、時計の横にある MSN Messenger アイコン
をクリックし、[終了] をクリックします。
以下の操作を行って、SSL (Secure Sockets Layer) のキャッシュをクリアにします。
タスク バーの [スタート] ボタンをクリックし、
[コントロール パネル] をクリックします。
[ネットワークとインターネット接続] をクリックします。
[インターネット接続のセットアップや変更を行う] をクリックします。
[コンテンツ] タブをクリックします。
[証明書] の下の [SSL 状態のクリア] をクリックします。
確認メッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
以下の操作を行って、Cryptographic Services に関連した
DLL を登録します。
タスク バーの [スタート] ボタンをクリックし、
[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
以下をコピーし、[名前] ボックスに貼り付けます。
regsvr32 softpub.dll wintrust.dll initpki.dll

[OK] をクリックします。
確認メッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
コンピュータによっては
3 つ目の確認メッセージが表示されるまでに、時間がかかることがあります。
3 つ目の確認の後、MSN Messenger を再起動し、
もう一度サインインしてみます。
以上です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:44:52 ID:8ihAuvOW0
ヘルプ原文に沿った誤爆だな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:25:05 ID:MIzv37+G0
アドビは、10万円のソフトを一人に売るより、3万円にして3人に売る作戦に変えた方がいいよ。
海賊版の多さも明らかに価格設定だと思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:28:39 ID:2PQYXDYk0
>>948
それをするとサポート費用が嵩んで儲からないから絶対やらないだろう。
パッチを出さないのも根っこは同じ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:02:23 ID:H3cTUDCs0
それならアップデートの環境設定はなんのためにあるのかと小一時間(ry
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:04:00 ID:p/pZSg0k0
>>948
いや無理だろ
仕事で必要な人用なんだし
値段下げたところで売り上げ本数は大して変わらない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:17:13 ID:zHO+hcgs0
変わるだろ。
デジカメがこれだけ普及し需要は高まる一方。

カメラメーカーでマトモなソフトを出してるのはニコンのNikon captureだけで
他メーカーはオマケの糞ソフトしか付いてないからね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:17:24 ID:1/vhiWAx0
ライトユーザー用はElementsって建前なんだから
言うだけ無駄だよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:18:53 ID:vdVMfiQf0
趣味のソフトじゃなくて稼ぐソフトだから10万が高いとは思わん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:20:08 ID:vdVMfiQf0
てか実質5,6万で買えるし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:52:55 ID:yIRs6XOB0
1000?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:18:12 ID:Gf+q76ca0
>>952
Canonのもなかなか良さげだったよ。
Sigmaのはソフトウェア頼みなのにいまいちっぽかった。
Olympusとかのは見たことないけどどうなんだろね。
そう考えるとやっぱりPhotoshopのRAWデコーダは期待されているんだろうね。
でもカメラメーカーがカメラの特徴に合わせて調整したデコーダを用意してくれないことには
RAWも宝の持ち腐れって気がするな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:03:40 ID:gIgb0m840
アメリカだと6万だしてお釣りくるんだよね・・・・
何で日本のPhotoshopってあんな高いん?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:15:20 ID:nIQFuzNC0
>>958
ローカライズする費用と日本の消費者はおとなしいから
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:56:53 ID:XzrQio/J0
ウィンドウズ版をノートPCで、
普段は外部ディスプレイをセカンダリとしてつないで、そちらの上で作業していて、
出かけた時には、ノート本体の液晶で作業するという環境なのですが。
photoshopがデュアルディスプレイとして使っていたときのパレットやダイアログの座標位置を記憶してしまい、
シングルディスプレイで使うと、ダイアログやパレットが画面外に表示されてしまいます。

今のところプロファイルを捨てて、起動しなおすという強引な手を使っているのですが
何かいい解決方法は無いでしょうか。

windows Xp professional SP2
ThinkPad R40e
ATI Radeon IGP-340M
プライマリモニタ 1024*768
セカンダリモニタ MITSUBISHI CRT 1280*1024
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:58:43 ID:XzrQio/J0
photoshopのバージョン書き忘れました。
6.0 for windowsです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:08:37 ID:pa7XoMD30
>>960
ワークスペースで切り替えられない?
963960:2005/10/31(月) 13:34:34 ID:XzrQio/J0
ワークスペースですか。
まったく何のことだかわからないので、ただ今調べてます。
時間がかかりそうなので、まずはお礼を。
964960:2005/10/31(月) 13:51:47 ID:XzrQio/J0
>>962
photoshop7からの機能でした。がっくし。
ともあれありがとうございました。

windowsのウィンドウ/デスクトップ管理のほうでなんとかできないか探してみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:03:52 ID:1mU7lvWb0
Photoshop 6にはパレットの表示座標の初期化って機能付いてなかったっけ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:17:41 ID:SoiF4DJr0
初心者質問すみません。

フォトショで3Dのエフェクトかけるときって、ビデオカードの3D性能は影響しますか?
あのエフェクトが2Dを3D的に見せているだけなのか、実際に3Dで出力しているのかわかんないのです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:50:34 ID:1mU7lvWb0
しないと思う。
きっとソフトウェア実装だから。
現在のビデオカードの3D機能はもっとえらいことになってるよ。
Programmable Shaderでぐぐるよろし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:27:54 ID:m/9sLXft0
>>957
キヤノンのってDPP?
アレがなかなか良かったとは・・・
969966:2005/10/31(月) 18:11:45 ID:SoiF4DJr0
>>967
ありがとうございます<(_ _)>
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:34:16 ID:k9TAJsbo0
チャンネルってどこにあるんですか??
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:39:55 ID:MRBZd7Kl0
質問です。

Photoshopって、登録者名がデータに書き出されるような事って
ないですよね?
今は、御丁寧に登録者名を自分の名前を入れてるんですけど…

ふと思って、登録者名を変えようかなと思い。
CSだと認証システムあるらしいですけど
とりあえず、まだ5.5なので…w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:47:32 ID:brhTgI2+0
>971
それは書き出すデータによる
JPGなんかはメタデータにそういう項目がないから大丈夫だけど、
EPSなんかは書き出すんじゃない?
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/eagle15f/1129683492360o.jpg
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:22:32 ID:+vUffaKQ0
>>972
で、その写真は一体…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:31:24 ID:UGA6ssh40
お土産に決まってんだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:08:29 ID:1mU7lvWb0
メタデータに埋め込んであるのかなと思ったらjpgか。exifに何か入ってるとか?
976971:2005/10/31(月) 21:18:19 ID:wzRfAuxF0
>>972
レスありがとうございます。

EPSはあるかもしれないのか。
とりあえずEPSは仕事でしか出さないので、いいとして
お遊びで何かをネットに流すのは、色々気をつける必要があるのか…

ちなみに、今回のふとした疑問は、exifで湧いてきた。
当面は、ネットのフィルタリングで自動ブロック。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:23:52 ID:gGcRGr2Q0
csからcs2にバージョンアップした方で、Adobe Bridgeは有用でしょうか?


978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:20:42 ID:oSaFIoDE0
ファイルブラウザより開くの早いよ。
あとAdobeBridgeからはフォルダが消せるのが良い。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:41:05 ID:yNE7llKt0
PhotoshopCSを使用しています。

デジカメで撮影した2000×3008ピクセルの写真をカメラ店で
6ツ切り(203×254ミリ)でプリントしたいのです。
そのままプリントに出したのでは、3008ピクセルの左右が
切り落とされてしまいます。
そこで、2404×3008ピクセルの新規ファイルを作成して、
そこに2003×3008ピクセルの写真を貼り付けたいと思います。
その際ですが、上下がちょうど200ピクセルづつになるように
自動的にセンタリングさせて貼り付けることは可能でしょうか?
また、これは上下のセンタリングですが、左右のセンタリングも
可能でしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:46:08 ID:7PKPOo3O0
2000*3008はD70sだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:16:28 ID:WLoB5NuZ0
>>979
そういうときは2000x3008の画像を普通に開いておいて
カンバスサイズの高さだけ変更するもんだと思うが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:26:33 ID:3kbWISFn0
>>979
方法は>>981の通りなんだけど、カンバスサイズを変更する前に
背景をレイヤー化しておくとトリミングの微調整ができて便利かも。
983979:2005/11/01(火) 23:48:52 ID:yNE7llKt0
>981 >982
ありがとうございました。
カンバスサイズを使用すれば、手軽にできるのですね。
新規ファイルを作成する方法もやってみたら、
デフォルトでセンタリングされました。
でもカンバスサイズの方がやりやすいので、カンバスサイズの
方法でやっていきたいと思います。

>980
分かってしまいますか?
実際にはその旧型、D70を使用しています。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:08:39 ID:uUYvd1MI0
6ツ切りくらいだったらもっとサイズを落としてみても
それほどプリントに差が出ないんじゃないかな。
例えば2250x1500とかね。
選択肢に入れておくとトリミングの自由度が高まると思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 14:00:36 ID:7BLc2Ors0
PhotoShopで1枚の画(幅55cm 高さ40cm)をA4何枚か分割してプリントアウトしたいのですが、
やり方が今一分かりません。。
どなたか教えていただけないでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:16:46 ID:2qiH29+e0
>>985
スライス
987985:2005/11/02(水) 15:26:31 ID:7BLc2Ors0
>>986
ありがとうございます。
参考になりました。
988979:2005/11/02(水) 22:55:38 ID:yabtVBTU0
>984
撮影した写真をノートリミングで、しかも、6ツ切り(4ツ切り)で
プリントしたい場合を想定して質問させていただきました。
普段はトリミングしてプリントしてます。
その時には、切り抜きツールで幅と高さに203×254ミリ(6ツ切りの場合)と
入力して切り抜き、画像解像度は変更せずに、そのまま保存してます。
ちなみに、今日、6ツ切りサイズでプリントに出したのは、1691×2116ピクセル。
画像解像度って補正してプリント依頼するべきなのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:27:11 ID:VsDvMXJw0
どこに出してるのかな。プリント屋さんの機械によっては
解像度が高過ぎても仕上がりが悪いとか聞いたこともある。
でも解像度が高い分には問題ないと思うけどなあ。
お店の人に聞いてみたらいいんじゃないかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。