パソコン初心者板総合質問スレッド vol 1043

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/ZAKU等、説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
 ●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
 * 専用スレッドがどっかにあるからさがしてね(´・ω・`)変なページが表示される、ウィルス
  ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
 * 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないように

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━
 ★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
 * Windows.FAQ http://winfaq.jp/
 * 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:35:33 ID:EJpe0UNL
まりすみぜる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:36:02 ID:USZ7H4kf
削除依頼よろしく。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:02:12 ID:q+z39Sd4
ってか1043ってすげえな、おい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:21:28 ID:KWPeDEFc

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点でマカフィーとアンラボ製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
NOD32                   不能 不能


※追加情報
NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:36:09 ID:oIyC1JFP
SONY VAIO PCG-Z1V/P 、Windows XP professionalです。
MS-Word 2002なんですが、最近
Adobe Acrobat 7.0 Professionalをインストールしました。

その後、初めてWordファイルからPDFに変換した時を境に
Wordを立ち上げると
「問題が発生したため、Microsoft Word を終了します。 」
というメッセージが出て、セーフモードでしか起動できなくなりました。

このセーフモードのWordでは「印刷→Adobe PDF」でPDFに変換できますが、
Acrobatのツールバーは表示されません。
Acrobatは普通に起動します。

いろいろ調べてみて、
1.Norton Antivirusで オプション→その他→「Officeプラグインを有効にする」のチェックを外しても状態は変わらず、
2.AcrobatおよびWordをアンインストールした後、Wordだけ再インストールしてもセーフモードでしか起動しません。

このWordはどうすれば普通に起動してくれるようになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:31:08 ID:XOD4TF9z
すいません。

エクセルで右クリック→コピー
が出ません!
なんでですか?
教えてください、エロイ人!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:43:33 ID:5oUEyCPE
>>6
1.あきらめて エディタを使う。
2.OS再インストール
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:46:55 ID:5oUEyCPE
>>7
まじか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:06:47 ID:8aGodm4x
ソフトのインストール時はアプリをすべて終了させるといいますが、
msconfigからスタートアップ→「すべて無効にする」まで徹底するものですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:53:26 ID:nKZYm6BQ
インストールしたゲームとかをCDRとかにコピーできるんですか?教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:30:34 ID:48v8nuz+
>>10
俺はそこまで徹底しません。

>>11
できます。ですが、多くの場合意味がありません。
インストーラーごとコピーしましょう(フリーソフト、シェアウェアの場合)。
市販のゲームの場合は CD ごとコピーすればバックアップがとれる場合もありますが、
大抵プロテクトがかかっているのでバックアップがとれなかったり、とれても使えなかったりします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:47:19 ID:Ka9Wwk14
ダメもとで聞きます、最初から入ってたウイルスバスターを間違って消してしまったんですけど 復活させらんないですか?
1410:2005/06/07(火) 21:13:26 ID:8aGodm4x
>12 どぉもでつ。別に今まで問題無さげだからこのままいこう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:24:26 ID:2ZUoPOxB
市販DVDを見ようと思ったのですが、Intel Actualというプレイヤーで再生されるのですがCSS鍵交換が出来ませんと表示され
再生が出来ません。どなたか再生の仕方をお願いします。

OS:WindowsXP home SP2
ソフトウェア名:IntelActual2.0
起こった出来事:CSS鍵交換が出来ません
現在の状況(問題発生後に試したこととその結果):再インストールしてみたが変わらず
型番:PCVLX33/BP
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:50:03 ID:pPn5JZ+t
デスクトップに ~ ってファイルが勝手に生成されるのです。
ウィルスバスターにて確認したところウィルスではない模様。
ゴミ箱に入れて普通に消せるのですが、なぜ生成されるのかがわかりません。
容量が軽かったので(170〜190KBくらい)メモ帳で開いた結果
・・・・ってなるのでわけわからんのですが
・・・S・・・M・・T・・・・P・・・ってのが下のほうに無数に出るのでガクガクブルブル
誰か、教えてください。


OS WindowsMe
起こった出来事:デスクトップに ~ というファイルが勝手にできる。
中をのぞくとSMTPって感じの雰囲気がガクガクブルブル
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:34:05 ID:nP2d6inn
OS:WindowsXP home SP2
ソフトウェア名:outlook2002 SP3
昨日から突然、outlookを起動する度にネットワーク
パスワードの入力を要求されるようになりました。
メールアカウントの設定でパスワードを保存する
にチェックをいれており、アカウント設定のテスト
でも問題ありません。
このPCは最近クリーンインストールしたため
単に設定ミスかと思いましたが、もう一台のPC
でも同じ問題が発生します。
何が原因なのでしょうか?

以下の方法を試しましたがだめでした
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;264672&Product=oeJPN
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:28:49 ID:dSHuBocm
すみません。質問させてください。最近インターネットを始めたのですが、
ヤフーオークションを見て驚きました。
------------------------------------------------
即決ID未取得可 cakewalk sonar 4 pro Win日本版 cubasereason�4,000 円-1 日
------------------------------------------------
このアプリなのですが、店で10万近い値段なのですが、これって本当に使える
のですか?。出品者の方にメールを送って質問してみようと思ったのですが、
余りに安すぎて怖くて出来ませんでした。
こういうのって使えるのでしょうか?。
詐欺とかじゃないですよね、、、(汗;
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:53:08 ID:ZgxQ0Zyy
>18
犯罪に手を染めたくなければやめておけ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:06:26 ID:LNdJrHUm
>19さん
えっ?。犯罪って、、、どういう意味ですか?
妙な請求が来るとかってのとは違いますよね?
凄い欲しかったソフトなので、この値段なのが夢みたいなのです。
まさか、CD-Rにコピーしたのとかじゃないですよね、、、
2118:2005/06/09(木) 20:08:29 ID:LNdJrHUm
すみません。20の質問は私です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:16:24 ID:CsIeH92D
Q. 御社の言われる「エラー・データ」とは何であり、また何のために入れ
ているのですか。また、エラー・データの具体的なものを教えてください。

A. お問い合わせありがとうございます。「エラー・データ」という言葉は
使われる分野や文脈によりそれぞれさまざまな意味を表すと思いますが、
弊社の言うエラー・データは、現実の状況とはわざと違えて製品に収録し
たデータのことです。これは弊社が収集した弊社の財産であるデータが盗
用されたときに、法廷など公的な場でそれが盗用であることを証明するた
めのものであると同時に、盗用しようとする者にそれを再考させる効果を
狙ったものです。具体的にすべてを明らかにすることはできませんが、明
らかになっても盗用者が対処不可能であるものを一例として挙げます。
 ごく一部の歩道の交差点周りの曲率をわざと実際とは異なって収録して
います。これは数値としてではなく、描画によってです。正しい曲率は現
地調査をするか、自治体の工事設計図を確認するかによってしかわかりえ
ません。一方、真に誤って描いたとしても、それは誤りですから、千差万
別になり、弊社の描いた曲率と同じになることはきわめて偶然なのです。
 この一例を含め、多くのエラーが(言葉は悪くなりますが)仕込んであ
り、盗用品と思われるものと多数の点でエラーが一致すると、著作権侵害
事件として告発するということになります。
 ただし、「エラー・データ」は合法的使用をされる正規のお客様の利益
を欠損するような致命的な地図域や部分には含まないよう設定しています
ので、どうぞご安心ください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:26:08 ID:vWUGPwPh
起動すると自動的に全画面表示になるゲームを
ウィンドウズ表示にするソフトってある?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:58:52 ID:Mf+go+AP
あさs
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:04:07 ID:l5lmfOuy
よろしくおねがいします。
ダウンロードしたwmvファイルをCMカットではないですが、切り貼りしたいのですが
お勧めのフリーソフトは在りますか?、窓の社などを見たのですがエンコードしたり
手順が大変そうだったりで・・xpのムービーメーカで試したのですが勝手に画質を
下げてエンコードしてしまうので、よろしくおねがいします。m(。。)m
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:44:35 ID:a+UQx5hH
ノートンを無効にしないと書き込めないのですがどうしたら
無効にしなくても書き込めるようになりますか?
27DAMON TOOL:2005/06/17(金) 15:48:01 ID:9y6yHv8Q0
こんにちわ
Windows XP を使っている初心者です。
「DAMON TOOL」というソフトがアンインストールできなくなったのでどなたか助けてください。
お願いします。
私のPCのハードディスクはCとDに加え、外付けのFがあります。

今日、拡張子がfcdのファイルを再生しようとして「DAMON TOOL」というソフトをDLしてインストールしました。
この時、インストール先を、外付けハードディスクFの中に設定しました。

再起動すると仮想CDドライブの名前が(F)となっており、ディスクFにあるデータが読み込めませんでした。また、
仮想CDドライブとして使用しようとしても、無理でした。

そこでアンインストール思ったのですが、DAMONTOOLのインストール場所が、
現在仮想CDドライブとして扱われているFなのでエラーとなり、アンインストールすることもできません。

このような場合、どうすればWINDOWSから「DAMON TOOL」の設定を消す事ができるのでしょうか。

WINDOWSを再セットアップするしかないのでしょうか。

どなたか助けてください。お願いします…。


28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:04:27 ID:FL54hRGv0
>>27
XPならmsconfigを実行してStartupからdaemonのチェックをはずして
アンインストールだな。
2927:2005/06/17(金) 19:10:50 ID:9y6yHv8Q0
>28
ありがとうございます。
そんな方法があったんですね。
親切に教えてくださって本当に感謝です。

こんなアホな事しないようもっとコンピューターを勉強します。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:09:11 ID:yA+mOs/G0
写真整理ソフトのおすすめを教えてください。
よろしくお願いいたします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:13:29 ID:mIF+zAcF0
ogg_vorbis_3_plusは何所で手に入れればいいのでしょか?
3227:2005/06/18(土) 09:14:13 ID:GDIwAlG40
無事治りました・・・。
アホすぎる内容だったのに、丁寧に教えていただいて・・・。
本当にありがとうございました(T_T)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:08:01 ID:/683xclC0
どなたか教えて下さい。
ZIP形式のアプリをDLして解凍したら

cueファイルとimgファイルという2つのファイルが現れました。
説明を読んでも
「普通にインストールして」としか書かれてません。
これを普通にインストールするにはどうすればいいのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:13:58 ID:HrHnPaTq0
エクセルのマクロ、VBAとかについて詳しいスレってどこに行けばいいのでしょうか?
板内検索しても引っかかりませんでした。
よい書籍紹介などもして欲しかったりします…。
誘導いただけると幸いです。
35 :2005/06/21(火) 08:12:51 ID:/wXf415i0
お願いします。
ウィルスソフト、ノートンを使っているのですが、そろそろ期限切れで使えなくなります。毎年お金を払うのが、もったいないので、無料のAvgAntiVirusを使おうと思ってるのですが、
安全性など大丈夫でしょうか、知っている方お願いします、教えてください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:10:57 ID:3zXrQnDU0
>>35
ウィルス対策ソフトに対して、安全性は〜 という質問をする事自体馬鹿らしいことをわかってください
不動産会社に対してこのマンションに住んでいれば事件に遭遇しませんか?と聞くのに似ています
不動産会社も犯罪発生率やキーロックの面で安全面を提示していますが、その程度の事です
ウィルス対策ソフトはウィルスが発覚、解析された後での対策となっております
〜の方が優れているという保障なんかできないのです
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:49:13 ID:+oCvPkDM0
以前持っていたPC用にと購入した家計簿ソフトを久しぶりに発掘しました。
インストール時にシリアル(10桁ぐらいの数字)の入力を求められますが、
その数字が書いてあるはずの登録葉書などは見当たりませんでした。
困ったな〜と思いとりあえず適当な数字を入れたらなぜか普通にインストール出来ました(汗
何度か数字を変えてやってみましたが特に問題なくできました。
これってこのまま使っても大丈夫なのでしょうか?
(元々使うつもりだったPCは既に処分しています)
38ワーク:2005/06/21(火) 11:55:33 ID:btc+2GyH0
あのーCDの焼き方がまったくわかりません。。CD借りてきて、PCにおとしたら、どーすれば??
データーは焼くことできるのですが。。すいませんが、教えてください!!
後、スクリーンをコピーしてEXCELに貼り付けはできるのですが、トリミングが出来ません
なんででしょうかぁー???(><:)
助けてください!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:14:20 ID:+W5e6Yf10
ネット関連の話です。
ヤフープロバイダの有料会員になり、もらったアドレスをそのまま使ってました。
しかし最近そのメールアドレスが「フリーメール」扱いにされてしまい、
登録手続きができないことが数回あり、困っています。
フリーメールではない正式なアドレスってどうやって取得したらいいのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:36:53 ID:cBCuXF8T0
XP使ってます。ライブDVDを音楽ファイルにするソフト教えてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:58:34 ID:nGi/cmGW0
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:50:19 ID:6uMIRoe+0
>>522 いや、そうでもないかも…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:38:26 ID:I8wD1Jc80
レーベルゲートCD(MAGIQLIPで再生する)を
iPodに取り込みたいんですが、出来ないんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:28:03 ID:ummlNcp+0
先日うちの父がオークションでWindows 98を購入しました。
それにはワードとエクセルが入っていないみたいなのですが、そういう事もあるのでしょうか?
私はMac使いなのでそこのところよくわからず困っています。
この場合、ソフトを購入してくるしかないのでしょうか?
それともどこかでダウンロード出来るのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、ご回答いただけると非常に助かります。
宜しくお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:36:59 ID:sHIT34tK0
2年前から同じVAIOを使ってるんですが、最近パソコンを立ち上げて→パスワードでログイン・・・まではうまくいくのですが
その後、しばらくして立ち上げ完了するまでに画面が固まってしまったり、動いてもインターネットに接続されていません・・・みたいな事が多々あるのですが、これはパソコンの寿命なのでしょうか?
(たまに画面に<printer〜〜>みたいな表示が出てきます。)
また、ノートパソコンは何年ぐらいで交換するものなんですか?
どなたか親切な方教えてください >_<
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:26:46 ID:wZDYg7q20
>>44
買え
>>45
寿命
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:12:32 ID:mIkPw4Jm0
>>44
Win98にはExcel、Wordは入っておりません。
Officeと勘違いしたのかな?(これには両方入っているはず)
別に購入しないといけないですよ。

お父様には「出品者に悪い評価を付けないように」と言っておかないとね。
DQN扱いされてしまいますよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:31:31 ID:wZDYg7q20
>>47
入ってませんから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:43:06 ID:vM2g4NIS0
Aviファイルを見るためには必要だと言う事を聞いて、DLしてみたんですが
FFDSHOWというものの機能・使用方法がいまいちわかりません。
FFDSHOWとはどのような機能を持っているのでしょうか?
また、板違いだったらどこで質問すれば良いのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:00:36 ID:idd6NVoq0
質問です。
デスクトップにMicrosoft Exchangeなるものがインストールされています。
デスクトップからアクセスできないようにアイコンを削除したいのですが、右クリックをしても削除のボタンが出ません。
internet explorerのアイコン等は右クリックすると削除のボタンが出るのですが・・・
直接ドラッグ&ドロップでCドライブに戻そうとしてもショートカットが出来るだけで
移動してくれません。
どうすればデスクトップのアイコンが消えるのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:11:41 ID:hqT4yen+0
何でここで訊くの。全然機能してない板誤爆スレだって見りゃわかるだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:31:54 ID:8oTzw8tr0
>>49
それをあなたのPCにインストールしたら、あとはあなたが使う動画プレーヤーで
aviファイルの関連付けをすれば、動画は見られると思うよ。
インストールした後、ffdshowをどうこうするのではなくて、動画プレーヤーの設定をいじって
みてくださいな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:13:16 ID:vM2g4NIS0
>>52
ありがとうございます。
色々と試してみます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:55:38 ID:HBG9Of0/0
ネットゲームをDLできるまでアンスト、インストし成功したのはいいけど
何らかの手失敗で、サラウンドを消してしまいました。
デバイスがないとか、ミキサーデバイスとか言ってんだけど わかりません。
どなたか、音 が でる方法教えてください。
55イ寺:2005/06/24(金) 19:12:26 ID:6Lb9fthP0
2chが専用ブラウザでしか見られなくなりました。

IEでもプニルでも見られません。
ノートンの2ch.netは除外してるんですが・・・・

助けてください
56イ寺:2005/06/24(金) 19:17:44 ID:6Lb9fthP0
あ、専用ブラウザからもURLクリックしても
開きません

こんなのとか
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1119594362/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:05:40 ID:R70LxCH90
すいません、質問です。
WindowsXPを使い始めたのですが画像を開くと「Windows画像とFAXビューア」で
表示されますよね。これって複数の画像を同時に表示して比較することはできるのですか?
今まで普通にできていたのに方法が分かりません。お願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:13:42 ID:gCVs8CZB0
DavideoのHyper Video Converter2の説明書を紛失しました
関連の本とか出てませんか?わかれば題名もお願いします
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:35:40 ID:u3sXx1ip0
[email protected]
ここでソフト購入したけど激安だな 実際届くまで不安だったが
後払いだったから安心して買えた 
まだつながるかどうかしらんが、HPのアドレスが自動返信される
しかし俺のような貧乏人にはほんと助かるよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:21:06 ID:mUH92e1N0
誰か質問答えてくれる方いますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:18:16 ID:R9NxcEQO0
今度virtualPCver.7をインストールしようと思っているんだけど
実家でwinXP使ってて、そのインストールディスクでVirtualPCのOSってインストールできる?

virtualPC専用のインストールディスクみたいのが必要なの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:42:14 ID:jz4cNGiA0
ん?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:49:23 ID:hMr4lQ340
WIN ME セレロンプロセッサ1G機でゲームだけ使用しておりました。
ところが、CD-ROMもDVD映画も認識しなくなってしまったのですが、
買い換えた方が安上がりでしょうか?
現在の使用状況では別段不満はないのですが。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:50:07 ID:lq7B+MUs0
ちょっと質問です。
基本的な事で申し訳ないのですが、
電源スイッチを押しても
電源入らなくなるっていうのは
よく使っているとある事でしょうか?
また、自分で直せるものでしょうか?

宜しくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:50:37 ID:A3YdeMxp0
>>64
うん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:09:11 ID:r9ejdWXp0
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.975、から誘導されてきました。>>730さんありがとうございます。
xp使用してます。
デスクトップのアイコン(主にゴミ箱)を表示させたいのですが、
デスクトップ右クリック→アイコンの整列、で、名前〜等間隔に整列、と表示されるだけでクリックすることができません。
デスクトップ右クリック→プロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズでデスクトップアイコンにチェックは全ていれています。
御教授どうかお願いいたします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:09:43 ID:fixev0IZ0
新PCに変えたのですがDELL DIMENSION8400、OS-WINDOWSXP MediaCenterEdition
動画(ビデオクリップ)をメディアプレイヤーで再生すると動画、音も出なくて困っています
拡張子も合ってるはずですしメディアプレイヤーも最新版です
ただ、動画ファイルを右クリックしたら「私ので再生する-DELL 1905FP」というのが出て
それで再生すると動画は出るのですが音声が出ないのです、何分PCオンチなもので・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:39:49 ID:D2/DrDva0
>>67
他の音、つまり普通に使ってる時は音は出てる?それも出てないのなら
音量がミュートか、0になってるか、スピーカーの端子がはずれてるかのどれか。
音量は、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→
ミュートをはずす・音量のバーを最大に・オーディオ→音の再生→音量→ミュートをはずす、音を最大に
スピーカーの接続は、説明書に書いてあると思う。スピーカーがなければなければ買ってくる。
サイトみたけどスピーカーが付属してないっぽい。

ソフトのほうの問題だとしたら、プレーヤーの音量とかじゃないですか?プレーヤーがミュートとかも考えられます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:44:42 ID:4kIN9nuWO
質問です。
ムービーやビデオ(avi.mpg等)を編集したいのですが良いソフトはないでしょうか?

もう一つ質問させてくださいm(__)m
テレビを録画するんですがタイムログが長すぎて困っているんですがタイムログが短いソフトはないでしょうか?

上記の二点よろしくお願いします。
7067:2005/06/27(月) 18:45:14 ID:fixev0IZ0
スピーカーは前使っていたものとオプションで購入したのであります
メディアプレイヤーで音楽は聴けるし効果音なども出るのですが・・・
他のソフト(リアルプレイヤー、ハコ箱等)で再生してもやはり結果は同じでした。
わざわざサイトまで行ってもらってスイマセンorz
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:50:03 ID:D2/DrDva0
>>64
たしかに電源スイッチの故障というのはある。PCパーツ屋に行けば
電源スイッチというのが売ってるから、(1000円もしない)それをつければいいんだけどパソコンのふたを開けて
中のSWとかの端子に接続して、元のスイッチもはずして新しいスイッチを元のスイッチと同じところにつけなきゃ
いけないからパソコンをあけたことのない人はやらないほうがいい。もしやるなら自己責任で。
自分でできないなら、パソコン得意な人に直してもらうとか、そういう人が友人にいないようなら
お店に持っていって説明して直してもらうとかかな。
友人、知人に頼むときは、説明をちゃんとする、かかった費用は自分で払う
お礼をしっかりとするなど失礼のないように。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:11:19 ID:n0MfejM20
質問です。
XPを使っているのですが、電源を切っても光学マウスのLEDが点灯している
のは普通でしょうか?
どなたか宜しくお願いいたします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:19:30 ID:WZ6Npj+l0
スタンバイじゃないっすか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:20:35 ID:D2/DrDva0
>>57
俺の知る限りではできなかったと思う。ViXという画像管理ソフト(フリー)などを使うか、
手間かけたくなかったら、ペイントで2枚開いて見ればいい。
>>58
http://www.google.co.jp/
ここで、ソフト名と、【解説書】、【本】などのキーワード組み合わせて調べる。
>>60
俺が答えられたらできる限り答えるよ
>>61
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/evaluation/overview2004.mspx
ここの解説見る限りでは、VirtualPCインストール→任意のOSインストールでいいと思う。
でも、俺が>>61さんの説明が理解できない部分があるので
具体的に何をしたいのか言ってくれるとありがたい
>>63
仮説1:DVD-ROMドライブが壊れた
対処法:ドライブ入れ換える、パーツ屋で売ってる。
できないなら、1、買い替え2、友人、知人に頼む3、PCショップに頼んで直してもらう。
のどれか。セレロン1Gなら、メールとネット、軽いゲームとかなら使えるけど、
>>63さんがもっと最新のゲームをやりたいなら、買い替えをお勧めする。
特に最新のゲームとかやる予定はないんだったら、2か3の選択肢だね。
友人、知人に頼むときは、できる限り詳しく説明、お礼、費用は負担、丁寧に頼むなどを守る。
仮説2:パソコンのソフトの問題
対処法:DVD、音楽CDの関連付けを行う。コントロールパネル→フォルダオプションから
ファイルの種類→AudioCDとDVDの項目を見つけて、詳細設定→編集→参照→CDは、MediaPlayer、
DVDならWinDVDとかのアプリケーションを直接指定して、OKで。
これは結構難しいし、間違えると大変なことになったりするから、気をつけて自己責任で。
長文すまん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:21:54 ID:WZ6Npj+l0
30曲を頭から30秒とか設定して
どんどん流せるソフトないっすか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:38:33 ID:D2/DrDva0
>>72
たぶん無線じゃない?有線式は、PCから電気もらってるから、電源切ると光らないけど、
無線式は、常に電池とか充電地とかから電力もらってるからいつも点灯してる。
俺のMicroSoft無線式マウスはそう。有線だとしたら・・・いや、そんな話はありえないな。
パソコンが'>>73のようにスタンバイならあるかもしれない。
>>75
俺は>>75さんの言いたいことを理解できてるか分からんのだけど、
つまり、30曲分の初めの30秒の部分だけを聞きたいということ?
うーーーん・・・俺はそんなソフト聞いたことないなぁ。ごめん、力になれなくて。
30秒後に停止とかじゃだめ?とりあえずここで聞いてみたらどうかな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116559637/
ここはお約束とかがあるから、しっかり初めの部分読んでね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119282454/
こっちは気軽に聞けると思う。それと、ここは初心者質問スレなので、
こんなソフトが欲しい!!って時はこれからはこっちでお願いしますね。スレの趣旨と外れちゃまずいので。
7772:2005/06/27(月) 19:41:28 ID:n0MfejM20
スタンバイでもないし、無線でもないんですが、マウスが光ってるんです。
これはおかしいですかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:41:45 ID:M7WLdBk70
>>1-76
おまえらここに池。
PC低能板
http://pc8.2ch.net/pcqa/
7976:2005/06/27(月) 19:42:17 ID:D2/DrDva0
こことかこっちとかわけ分からん文章書いてるよ俺・・・orz
話の後ろをまとめると、
↓はこんなソフトありませんか?スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116559637/
↑はお約束とかがあるから、しっかり初めの部分読んでね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119282454/
↑は気軽に聞けると思う。それと、ここ(あなたが今いるとこ)は初心者質問スレなので、
こんなソフトが欲しい!!って時はこれからはこっち(紹介したスレのこと)でお願いしますね。

こう読んでください。ゴメンナサイ。
8076:2005/06/27(月) 19:46:44 ID:D2/DrDva0
>>77
ちょっとどんなものか分からないので、
型番と、会社名とできればどんなマウスか言ってください。
それと、壊れてるかどうかとかはハードウェア板で聞いたほうが良いかも・・・ここソフトウェアだし。
8175:2005/06/27(月) 19:48:32 ID:WZ6Npj+l0
そうです そう言う意味でした。
誘導ありがとう^^逝ってきま
8276:2005/06/27(月) 19:58:52 ID:D2/DrDva0
>>70
つまり、動画の音声部分のみが出ないということですか?
そして、どのソフトでも動画の音は聞くことができないということ?
とりあえず、その状態だと、

仮説1、動画のコーデックが入っていない、もしくは不完全
対処法:とりあえず、どのような動画か教えてください。どこで入手したのかも。
*コーデックとは:動画とか、音楽とか再生するのに必要なもの。本来はもっと広い意味ですが
それだとわけわかんない説明になるのでとりあえず今はこの意味であってます。
それがあって、プレイヤーソフトはファイルを再生することができる

仮説2、もしかしたら、再生する動画自体に、音が入っていないのかもしれません。
対処法:別の動画を再生してみてください。それで再生できれば
動画自体がだめだったということになります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:03:03 ID:v8GLLppaO
本スレがこちらみたいなのでこちらで質問させて頂きます。
ソーテックのMC-17K01と言うディスプレイなのですが関西から関東に引越して60ヘルツから50ヘルツに設定したいのですがメニューになくて困ってます。(英語なので正しいのか…)
裏のシールには50/60ヘルツと書いてるので対応はしてると思うのですがわかる方お願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:16:50 ID:D2/DrDva0
>>83
うーんあまり電気とか構造とか詳しくないけど対応してるならいいとおもいますよ。
心配なら説明書とか見てみたらどうですか?
↓公式サイト説明
http://sotec.eservice.co.jp/pds/enclosed_list.asp?pc=0200100000009
ユーザーガイドは同梱されてるみたいだし。
ってかここソフトウェア板なのですね。
ハードウェア板のCRTスレッドがあるみたいだからそこで聞いてみたらどうでしょうか。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113749548/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:45:15 ID:F+JwqvB40
XPでプログラムの追加と削除の一覧にあるプログラムでupdateと表記されているファイルは削除しても
大丈夫でしょうか?AdobeAcrobatやSONYSmartNetwork等です。
8664:2005/06/27(月) 21:54:30 ID:uQyKNmsI0
>65&71さん
ありがとうございました。
チャレンジしてみます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:17:26 ID:v8GLLppaO
>>84
誘導ありがとうございます。
引越ししたてでネットにつなげられないので携帯でしか情報を集められないのが痛いです。
8872,77:2005/06/27(月) 23:21:00 ID:n0MfejM20
>>80ありがとうございます。
OSはXPのMCEで、PCは自作です。
マウスはELECOM M−N4P2RBKというやつです。
PS/2で接続しています。
宜しくお願いいたします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:32:58 ID:5gT5XqBF0
>>88
とりあえず、ドライバーを最新にしてみたらどうでしょうか
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/mguwsrw9x/index.html
もしかしたら、仕様かもしれませんね。俺の言ってた光学マウスは 【マウス】---【USB-PS/2変換】---【PS/2端子】
なので、【マウス】---【PS/2端子】というのはみたことないのです。それでもずっと光っているというのは・・・
PS/2端子とUSB端子の違いも見てみましたが、どうも理解できない。
電気の流れは
、【コンセント】---【電源ユニット】---【マザーボード】---【PS/2端子】---【マウス】
だし、電源が切れてるなら     ↑ここで電気は通らないはずだし・・・
MCEということなので、もしかしたら、電源つけなくても動く機能とかが
パソコンに搭載されているのかもしれない。それを操作するためにPS/2に電力が供給されている?
それか、キーボードにスタンバイとか電源ONとかのボタンがあったりして、それが動くのだから
実はPS/2には常に電力が供給されているのかもしれませんね。
すみません、予想ばかりで。ただ、壊れてはいないはずです。
それにLEDの消費電力はたいしたものじゃないので常についていても大丈夫です。
原因が何なのかは、別のパソコンとつないで、その挙動をみてみれば、マウスの問題なのか
PCに原因があるのか分かると思います。2台パソコンがあったらやってみてください。
とりあえずは、害はありません。普通に動くなら使えるはずです。長文・乱文スマソ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:40:50 ID:dv9WHaTIO
Windows98
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:42:57 ID:dv9WHaTIO
Windows98が初めにはいっているよなパソコンをつかってるのですが、これをWindowsXPに入れかえたりできるんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:50:27 ID:5gT5XqBF0
>>69
質問1について。
具体的に何をしたいのか詳しく教えてください。いくつかのムービークリップをあわせるだけなら
MovieMakerがあるし、例えば字幕つけて、効果つけて切り替えつけてって言う場合は
本格的なの買ったほうがいいと思いますよ
質問2について。
タイムログ=タイムラグですか?
ふぬああ、というフリーのキャプチャーソフトがあったはずなので、それを試しに使ってみたらどうでしょうか。
iEPGもプラグインでできたと思います。
>>66
アイコンの整列 |> 名前            クリックするとアイコンをアイコンを名前順に並べる
            サイズ          クリックするとアイコンを容量順に並べる
            種類           クリックするとアイコンを種類順に並べる
            更新日時        クリックするとアイコンを更新日時順に並べる
            --------
            グループで表示    
            アイコンの自動整列 アイコンを自動で並べる。自由な場所は選べない。クリックでチェックON/OFF
            等間隔に整列     アイコンの幅をそろえる設定。グリッドのような動きになる。好きなところへ動かせる。クリックでチェックON/OFF

という機能ですね。クリックできない、の意味が分からないのですがとりあえず、これをいじくればいいと思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:20:46 ID:5gT5XqBF0
>>91
入れ換える、というのが98と共存、だったらVirtualPC使う→WINDWSXPセットアップディスクというのを買ってくる→インストール
上書きしてWINXPにしたいのだったら、WINDWSXPセットアップディスクというのを買ってくる→インストール
>>55-56
インターネットの設定とかじゃないかな。Javaスクリプトだとかスクリプトの動作を許可してやれば良いんじゃない?
>>54
とりあえず、以上のことを書いてほしい。使っているOS。PCのメーカー、型番。それが分からないと対処のしようがない
>>50
ゴミ箱にドラグアンドドロップ。Shift+Delete。読み取り専用を解除する。
>>43
できるよ、できるけどそれは違法じゃなかったっけ・・・
CDManipureterかEACかCDexでできる。ドライブの性能によるけどね。
CDManipulatorゲット→起動→左下のボタン→TOCウィンドウで、Audioって言うデータを選ぶ→もう1回左下のボタン
保存場所と名前書く→OK、で選択したデータは保存される。1回じゃすまないから、何度も何度も別のトラック選んで
同じ動作繰り返す必要がある。
>>40
できるよ、できるけどそれは>>43よりもっと違法じゃなかったっけ・・・
DVDDecrypterでMode→File、vobファイル保存
DVDtoAVIで、音声と映像にわける
できたwavファイルの好きなとこだけ編集して抜き出し
MP3など好きな形式に変換

著作権違反を助長したとかで逮捕されませんように・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:22:44 ID:CyQHaLsA0
画像について質問です。
2枚の画像を重ね合わせて、上の画像だけを透過して見ることのできる
ソフトってないですか?

FLASHやフォトショップなんかで作れますが、どちらも持ってません。
PSDデータさえ作れればVIXを使って見ることができそうですが、
フリーでPSDのファイルを作れるソフトなんてないですよね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:36:08 ID:5gT5XqBF0
>>94
GIMPというソフトがある。独特の操作感で動かしにくい人もいるかもしれないが、フォトショに並ぶ
フリーのグラフィックソフト。PSD出力対応。SVGデータ対応。
ってかソフトの質問は

こんなソフトありませんか?スレ。お約束とかがあるから、しっかり初めの部分読んでね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116559637/
気軽に、こんなソフトありませんか?スレ。気軽に聞けると思う。でも礼儀は守ろう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119282454/

上記2つのスレのどちらかで。
9694:2005/06/28(火) 02:47:35 ID:CyQHaLsA0
>>95
ありがとうございます。早速DLして使ってみます。
>ソフトの質問は〜上記2つのスレのどちらかで。
了解です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:29:04 ID:lKOUB9y3O
突然キーボードの全キーが反応しなくなり
あわてて再起動しましたが反応せず
一度落として数分後もう一度挑戦したらキーボード復活。
でもすぐにまた使えなくなり……の繰り返しで
止む終えず初期化してみたんですが…それでも反応せず。
後はもうキボドの買い替えでしょうか?
使っているのはデスクトップの
hp Compaq d330 uTと言うヤツで、キボドは付属のモノです。
9866:2005/06/28(火) 13:28:59 ID:YjjkCNEA0
>>92さん、ご丁寧にありがとうございます。
クリックできない、というのは、
アイコンの整列→名前〜等間隔に整列、という風に表示はされるのですが、
その上にカーソルを持っていっても、カーソルは手の形にならずに矢印のまま・・・
・・・選択が出来ない状態というのでしょうか、リンクが貼られてないというか。
すみません、なんて説明したらいいのか分からないのですが、「名前〜等間隔に整列」
の表示はされますが、選択できない為カーソル移動させてもなんの変化もないのです。
選択できるのなら、そこの文字と背景色とか変わったりして強調されますが、
その変化がない状態、ただ書いて表示されているだけです。
ですから、いじくりたくても出来ないんです。
>>66にも書きましたが、デスクトップ右クリック→プロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ→デスクトップアイコンにチェック、は全ていれています。
デスクトップのフォルダをみましたが、マイドキュメント・マイコンピューター・マイネットワーク・ゴミ箱、ちゃんと確認できました。
何故デスクトップの表示が出来ないのでしょうか・・・。
9966:2005/06/28(火) 13:33:30 ID:YjjkCNEA0
>何故デスクトップの表示が出来ないのでしょうか・・・。

>何故デスクトップアイコンの表示が出来ないのでしょうか・・・。
アイコン、が抜けてました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:50:03 ID:5gT5XqBF0
やったー!!100!!

>>97
仮説1:キーボードの線がパソコンに刺さってない。
対処法:しっかり差し込む
仮説2:キーボードが壊れてる
対処法:新しくキーボード買う
仮説3:PCのUSB、もしくはPS/2ポートが壊れてる
対処法:キーボードがPS/2の場合・・・USB・PS/2変換コネクタ使ってるなら、コネクタはずしてUSB端子につける
変換コネクタ使ってないなら、あきらめて別の買うUSB→PS/2はあったけど、PS/2→USBはないと思った
キーボードがUSBの場合・・・別のUSBポートにさしてみる
こんなところですかね。

>>98
手の形  mI  ←こういうカーソルのことかな?・・・説明下手だ俺。 orz 手の形のカーソルをあらわしてると思ってください。

////重要////覚えとくべし////
基本的に、WINDOWSの設定とかで手の形がカーソルになることはほぼないから
そのままクリックすればいい。そうすればできるはず。強調表示されているところをクリックすればできる。
カーソルが矢印の形のままでも選択できるしクリックすれば、有効になったり、機能が動いたりする。
////重要////いつまでも忘れるな////

とりあえず、【名前】、とか【更新日時】とかおしてみて。アイコンの並び順が変われば、それを押せているはず。
それぞれの機能は>>92に書いてあるから、これも覚えといて。
強調表示されていて、そこをクリックしても何もおきないんだったら・・・また相談してみて。
101100:2005/06/28(火) 13:53:45 ID:5gT5XqBF0
>〜あきらめて別の買うUSB〜

>〜あきらめて別の買う。USB→PS/2〜

細かなとこだけど・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:02:56 ID:FbtzBXj00
外国の友達が日本語でメールをしたいと言っているのですが、どうするのが一番簡単でしょうか?
日本語のWindowsディスクやATOKを渡してあげるのは違法ですよね?
フリーソフトで日本語文字を打てるようになるソフトはないでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:21:39 ID:FbtzBXj00
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/recommended/ime/install.mspx

これをインストールすれば出来ますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:42:50 ID:3PeCEDao0
ミュー次郎で作った曲(WAVE & MIDI)を、
MP3に変換したいのですが、方法を教えてください。

自分の曲以外にも、MIDIなどをMP3に変換する方法があれば、
それも教えてもらえると嬉しいです。

AudioEncoderとEASY MP3 ENCODERはなぜか無理だったので、他でお願いします。
無料ツールでお願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:56:23 ID:morp0mGw0

誘導されてきてマルチじゃないのでお許しください。

「そんなの探し回るより作ったほうが早いじゃん」という意見もあろうかと思いますが、
作る能力がないので、紹介してください:

ファイル名のリスト(テキスト)に載っている名前のファイルが
指定のディレクトリに存在する場合は、そのファイルを削除してくれる
プログラムを探しています。ベクタで見つけることはできませんでした。

お願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:10:56 ID:yObXCBvk0
質問ですさせてください。

よくあるメーカーPCのリカバリディスクなんですが、ノートンゴーストで作られている
ことがあると思います。それと同じようにパソコンにCDROMを入れて起動して
そのCDROMからブートしてリカバリをすべてできるようにするにはどうしたら
いいのでしょうか。

そこらへんの普通のノートンゴーストを買えばいいのでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:31:22 ID:morp0mGw0

うちはこれhttp://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/でやっています
リカバリDVDができます。
昔のWinCDR SEでは付属のGhostとの組み合わせでリカバリCDはできたのですがDVDは無理でした。
今のWinCDRにはTrueImageがついています。
適宜差分バックアップを考えないのならDriveCopyが最も安くすむと思うのですが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:38:49 ID:yObXCBvk0
>>107
そのようなソフトもあるのですか。こちらもCDから直接ブートして
復元プログラムからデータまでをCDにおさめらるのですね。

復元でノートンゴーストを以前利用したことがあって、とてもやりやすかったので
自分でもブートリカバリディスクを作れないかと思いました。

参考にさせていただきます。ノートンゴーストについては専用スレで質問したいと思います。
ありがとうございました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:45:01 ID:morp0mGw0

今のGhostはハードディスクに収めたバックアップや
Ghostに同梱のディスクから起動してリカバリはできるのですが
単独でブータブルリカバリディスクが作れるのかどうか知りません。
昔の場合もブータブル自体はWinCDRで作るようになっていたので、
そもそもGhostにその機能があるのかもわかりません。
DriveCopyは同梱のユーティリティでブータブルディスクにできます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:10:33 ID:5gT5XqBF0
>>102
ためしに韓国語インストールしましたけど、WINXPじゃバージョンが違ってできないって出ますね。
友達がWINXPかなにか分からないけど、>>102さん、質問するときには1を読むようにね。
http://www.atok.com/2005/spec/index.html
↑を読めば分かると思うけど、ATOKの違法コピーの問題以前にATOKは日本語版WINDOWSしか動かないみたいですよ。
俺の思いついた考えはVirtualPC導入→日本語版WINXPインストール でやりたいことはできると思うけど、
>>102さんはフリーが良いんですよね。さらに、翻訳ではなくて、入力ということですよね。
それはちょっとフリーでは無理だと思いますよ。MS-IMEとか作るようなもんですから。
金をかけたくないのなら、翻訳サイトで、1語ずつ訳して、それをコピー&ペーストしかないんじゃないでしょうか。

>>104
http://www.vector.co.jp/
こことか、フリーソフト紹介サイトで探してみたりしました?
MP3変換はEAC+LAMEで、wav形式をMP3にできます。waveファイルの周波数に注意しないと変換できない場合があります。
↓これを使えば、MIDI→WAVE変換ができます。WAVEにしたのを、MP3にすればいいです。
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/index-jp.html
Googleで、MIDI 変換 フリー のキーワードで、簡単に出てきました。聞く前に、まず調べてみるようにしましょう。

>>105
そのようなソフトは、俺はわからないです。
ここでお願いしたらどうでしょうか。

こんなソフト作ってください Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1105208128/

もしかしたら、すでにあるかもしれないので、

【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part60
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102306375/
気軽に「こんなソフトありませんか?」 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1104587671/
このあたりのスレで聞いてみても良いかもしれません。というか、あなたの質問は、本来こっちです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:22:17 ID:5gT5XqBF0
>>105
すんません。こんなソフトありませんかスレからすでに誘導されてたみたいですね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:21:51 ID:gtJimp7u0
>>102-103
2k、XPならこっちttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1099
9x系ならそこのLanguage pack付き落としとけ。
113102:2005/06/28(火) 20:44:59 ID:FbtzBXj00
>>112
サンクスです♪(σ´∀`)σ♪
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:54:24 ID:gSfpOFER0
おじいちゃんが、windows server 2003買って来たんですが、
これxpのゲームできますか?
115困 ◆Kolo3JtXO6 :2005/06/28(火) 20:57:09 ID:3lxjV4SLO
基礎と思うんですが、困ったことがありまして…フロッピーに入っている一太郎のデータをワードにしたいときってどうすればいいんですか?ちなみにうちのパソはノートパソのFMVのXPです。フロッピー開こうとしたらエラーみたいになります
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:59:14 ID:EXLs6Tn40
>>114
でみたりでみなかいたり
>>115
基礎と違うなら教えません
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:41:32 ID:58LaSHIt0
マウスのクリックの間のコロコロ?
をまわすたびに文字の大きさが変わってウザインですけど
コロコロを触っても文字に変化ないように出来ませんか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:12:04 ID:GX4s5y2u0
CD革命のようなソフトでCD-ROMではなく、他のドライブの仮想ドライブを
HDD内に構築するようなソフトはありませんか?
できればWindows 95に対応しているものが良いのですが、どなたかご存知ありませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:10:32 ID:by27CeRC0
うんこな質問ですみません…
パワーポイントの背景でmidiを再生したいのですが、
そのような事は可能ですか?
もし可能でしたら方法を教えて頂けるとありがたいです…。
120:2005/06/29(水) 00:19:52 ID:xLi5hVPy0
FTPのパスワード忘れてしもうたんですけど助けてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:34:47 ID:/6nDkqL40
WinXPで使えるフリーソフトで、
QuickTime形式の動画をMPEG1に変換できるものはあるでしょうか。
携帯動画プレーヤで再生する際に付加を軽くするのが目的です。
122:2005/06/29(水) 01:38:37 ID:ng+KtXaJ0
音楽CDの特典映像をPC内に保存したいのですが
ここで質問してよろしいものでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:21:27 ID:SrqY5sfF0
> ここで質問している人
なぜなかなか答えが返ってこないかというと、
このスレは本来PC初心者板に立てられるべきなのに、
間違ってソフト板に立てられてしまったスレだからです。

現在の「パソコン初心者総合質問スレッド」は
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1119915571/
です。
上のスレッドが終了している場合は、パソコン初心者板
http://pc8.2ch.net/pcqa/
で探してみて下さい。

また、ソフトウェア板の現行質問スレは
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116051095/
です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:26:10 ID:VUfCKhAj0
>>122
いいよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:37:13 ID:3YE03Vuc0
すいません。助けてください。当方、パソコン中級者(?)です。
フリーウェアの「easy cleaner」という、ソフトの「重複ファイル」を
削除したのですが、windowsが立ち上がらなくなってしまいました。。。
セーフモードでも立ち上がらないのです。
誤って重要なdllファイルを削除しまったのでしょうか?
重要なデータが入っておるので、何とかしたいのですが、巷のサルベージを
行う会社に持っていけば何とかなるのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:44:57 ID:VUfCKhAj0
>>125
CDブートのOSでも入れて〜
あとは環境書いてないししらん
中級者なら余裕だろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:18:14 ID:l0XU07eu0
Microsoft Office Picture Managerの使い方の質問はここでいいでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:23:51 ID:8sel3V2n0
>>127
>>123
別に質問したけりゃすればいいが、正規の質問スレで訊いた方が確実だろうな
129127:2005/06/29(水) 10:31:19 ID:l0XU07eu0
>>128
こちらで聞くことにします。ありがとうございました。

1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.45★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116051095/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:55:45 ID:KE605AYV0
過去のスレに書き込みをしていたようで、こちらにきました。

本日PCを起動したら、突然起動しなくなっていました。
購入は半年ほど前です。
組み立てはあまり詳しくなかったので教えてもらいながらやりました。

症状としては、電源ボタンを押しPCの電源は入ります。
ディスプレイにグラフィックボードのメモリなどが表示され、
マザーボードのロゴが表示され、ロゴのままかたまってしまいます。
DELキーでSetUpと表示されていますが押しても反応なしです。。。
自作PCで
OSはWindowsXP
マザーボードはASUSの「P5GD1-pro」
メモリは1M(メーカー分からないです。。。)
グラフィックボード(NVIDIA GT-6600)
CPU PEN4-3.2G
です。
BIOSの表示はこのマザーボードのロゴが消えてから、
F2かF8ですよね・・・?ってことはアウトでしょうか・・・?

もしわかる方いたら、レス下さい。
お願いいたします!
考えられる可能性を是非教えてください。。。

↑補足です。
昨日は通常起動していました。
本日無停電電源装置を買ってきて、
接続し、電源をいれたらダメになってました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:14:28 ID:1K2T64EH0
>126
すいません。OSはWinXP Home editionです。
友人から解決方法聞きました。

まずは、IDEマルチアダプターを購入し、HDDのデータを
他の記憶媒体にバックアップとって、OSを再インストールする
というものでした。XPだとCDを入れると修復が可能とのことでした。

参考に、そのほか、解決方法あれば詳細を教えてください。
すいませんがCDブートのOSってどんなものですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:44:41 ID:AIcznUqf0
>>131
つかさ、一度suseあたりをインストールしてwindows領域を縮めてもっかいxpをインスコすれば
タダだしパソコン分解しなくて済むね
あなたが中級者なら簡単でしょう
133ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 08:01:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:59:50 ID:KFMJMoLx0
すいません、XPの画面デザインのことで質問です
普段は軽さを考えクラシックスタイルで使ってるんですが
再起動したり、電源オフしてまた次立ち上げると
2回に1回くらいの割合でXPスタイルに戻ってしまいます
これはウィルスか何かなんでしょうか?御教授お願いします
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:02:53 ID:Scx4PHS30
>>134
他のソフトで、レジストリいじくってない?設定の保存の無効化とか。
>>130
UPSはずす。UPSつけてからおかしいなら、それが原因以外考えられんだろ。
>>120
ショック療法で記憶を戻す。
>>121
ここに、AVI形式への変換の仕方が載ってる。AVIに変換したなら、MPEG1に変換することくらい簡単だろ。
http://yoosee.net/d/archives/2004/10/24/002.html
>>119
持ってないから分からないけど、WAVEならできるでしょ?なら、>>110に、MIDIからWAVEの方法が書いてあるからそれ参考にして
>>118
DEAMONTOOL
95はワカラン。MEで動いた希ガス
>>117
何のソフトで変わるんだ?それを教えてもらえないと・・・
>>115
一太郎っていつの?ワープロのなら、専用のたけぇソフト買うしかないと思う。
136134:2005/07/01(金) 04:00:24 ID:g0qVAsoF0
>>135
レスありがとうございます、最近HDD初期化して入れ直したばっかりで
窓の手とかその手のソフトは入れてないんですよ
う〜んなんでだろう、前はこんなこと無かったんですけどね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:26:15 ID:2FviRFL20
★世界のZDnetに掲載された「マンチキン」★
・MS 対Linux戦略でもネガキャンを大々的に行い反発を食らう。
http://japan.linux.com/pollBooth.pl?qid=1736&aid=1

・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:42:24 ID:GAR8A8Cx0
※トロイ注意※

音声ファイル変換ソフト「Vocal Cancel」が、「トロイの木馬(TROJ_HIROFU.A)」であると確認された。
ttp://www.vector.co.jp/info/050704_vocal_cancel.html

※現時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A&VSect=T
ノートン(手動アップデートでやっと対応)
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.hirofu.html


・NOD32は未対応。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:04:58 ID:spJc2BuR0
使用OS: Windows2000 professional
メインボード: KM2M Combo( MSI )

今さっき(7月4日 午後4時ごろ)、ウィンドウズアップデートをして
完了時の指示に従い再起動したところ、
win2000のロゴが表示される起動画面で、バーが半分くらいに達した際に
ブルースクリーンに切り替わってしまいます。メッセージは以下のとおり。

STOP:0x0000001E ( 0xC0000005, 0x804A1A51, 0x00000000, 0x000000B0 )
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

Adress 8904A151 base at 80400000, Date Stamp 427b58bb - ntoskrnl.exe

If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.
If thisscreen appers again, follow these steps:

Check with your hardware vendor for anyBIOS updates.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need touse Safe Mode to remove or disable computers,
restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options,
and then select Safe Mode.
Refer to your Getting Started Manual for More infomation
on troubleshooting Stop error.
140139:2005/07/04(月) 17:05:43 ID:spJc2BuR0
わかる限り指示に従い、F8を押してからの対処法を試してみましたが、
セーフモード、セーフモードからのコマンドプロンプト、
前回通常起動時の設定で起動、デバッグモード、
いずれもブルースクリーンになってしまいます。
セーフモードにすら移行しないので、にっちもさっちも行かない状態です。

もともと内蔵HDDの空き容量は少ない状態でした。
外付けHDDには1G程度の余裕があったと思います。
IEのバージョンは6で、こまめにアップデートしていたので、
sp1・・・になるんでしょうか?確かめ方がわかりません。

それでは、どうかよろしくお願いいたします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:21:24 ID:mM3Jon5l0
質問です
mp3の元音量をまとめて変えるツールってありますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:22:25 ID:PbT9dX/y0
>>141
ぶっちゃけスレ違いだけど、
まとめて変えるって、音量の均一化っていうことでいいのかな
一般的にノーマライズとかマキシマイズってのでできる。
ノーマライズ MP3 フリーソフト
とかでググると見つかります。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:58:01 ID:82Ov3JEl0
田代砲の使い方を教えてください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:03:49 ID:ZYf/8l5K0
pdfファイルをjpgに変換できるフリーツールってある?
ググったらjpg→pdfってのしか見つけられなかったお・・・orz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:39:52 ID:DVf1HZvZO
スレ違いかもしれませんが質問があります
ネット上(1号)でmp3の音楽を落としたのですが、音が小さいです。大きくしたいのですが、何かいい編集ソフトはありますか?
CDに落とすとその曲だけ小さくて変ですorz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:44:27 ID:UHo/Q7DB0
>>145
>>141に書いてある。

>>144
右クリックして保存すればいーんじゃない?ガードがかかってるのは、FoxitPDFReaderってやつ使う。
>>143
なんに使うんだ?ってかしらん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:27:04 ID:nIxwAYyE0
すいません
pdfファイルがみれないのですが
見る方法とかありますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:51:26 ID:70why4nv0
>>147
ないです><
149139:2005/07/05(火) 15:09:28 ID:Zg6DBruU0
いちおう事故解決というか、進展らしきものが見られたので報告します。

win2kセットアップ画面からシステム修復処理を使ったところ、
ストップエラー0x0000001Eのブルースクリーンは出なくなりました。
しかし、今度はwin2kのロゴ画面で読み込んだ後に勝手に再起動し、
それを繰り返すようになってしまいました。
やはりセーフモードの類は一切、同じような結果になります。

よろしければ、原因や対処法をご教示ください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:12:58 ID:fSHpXkKb0
>>149
対処法ないです><
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:14:30 ID:70why4nv0
原因もないです><
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:31:08 ID:xcxStbZu0
放送禁止になってる、ウルトラセブン第12話はどこで手に入りますか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:39:15 ID:70why4nv0
超ないです><
154139:2005/07/05(火) 21:53:38 ID:Zg6DBruU0
数回にわたるシステム修復作業で、ようやく起動できるようになりました。
ウィンドウズアップデートをすると再びストップエラーが出るようになったので、
やはりハードとの相性が絡んでいるのではないかと思われます。
ご報告まで。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:55:59 ID:qVmU3jPZ0
例えば、.wav をzipで圧縮します。解凍後は最初の.wavと同一物ですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:15:42 ID:qgUXRL+H0
うn
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:05:17 ID:WMPDgVlY0
シェアウェアって気持ち悪いね。不正シリアルを使うと個人情報スパイして、正規料金の
10倍を脅し取るとか、やることすごすぎる。
使わないようにするわ。

筑波大の学生も気持ち悪いね。働きの割りに給料が少ない、とか言って、会社の機密情報を
スパイして、ライバル会社に売りつけるとか、やりかねない。
新卒採用は控えるように、上申書出しとくよ。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:06:40 ID:K0SGGxov0
うわ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:54:34 ID:7MV+488gO
ウィンドウズメディアプレイヤーで音楽が再生できません…
サウンドデジバイスの設定がおかしいと思うんですが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:55:53 ID:O2xgHOfu0
>>159
あなたの頭がおかしいんです><
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:22:30 ID:4e68J02R0
HTMLで作成してあるHPを印刷しようと思います。
IEの印刷プレビューで見ますと、
ページの右がどうしても切れてしまいします。

自由に印刷範囲を設定できるソフトがありませんか?
画面コピーするやつですと、
中途半端に改ページされるので困っています。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:58:20 ID:C3Jcb39N0
非常にマイナーな質問で恐縮ですが、解決方法を教えてください。質問は以下の通りです。
現在は発売されていませんが、ソニーの製品でDATA EATAという単独で動作する電子スキャナーがあります。
MD DATAというメディアに記録するものです。
私が所有するDATA EATAは「PDF-5mkU」という型番で、購入時にPCリンクソフト(Windows 95, 3.1対応)
というPCでデータの閲覧とバックアップが行えるソフトも入手しました。
そのソフトはSONY MDH-10(Windows 95,3.1対応)というMD DATAドライブを接続して使います。
問題はここからでMD DATAドライブ無しでPCリンクソフトを動かせないかということです。
MD DATAの中のファイルをHDDにコピーしてそれを仮想ドライブ(MakeVCD使用)にしてPCリンクソフトで読みたいのですが、
PCリンクソフト起動時にMDH-10ドライブにアクセスする仕様になっているようでMDH-10無しでは
「MDドライブが接続されていません」とエラーメッセージが出て起動できません。
MDH-10を接続していれば無事に仮想ドライブを読むことができるのですが、これでは意味がありません。
DATA EATAで読み込んだ書類が多くてこのデータをドライブ無しで読めればとても便利なのですが。。。
それにMDH-10の調子が悪くてデータのフォーマットでもデータの書き込みでもエラーが出る始末で非常に困っています。
どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:32:08 ID:HqcpezxU0
>>162
まず、買い替えてください。
仕事で使われているのようなので、取り返しが付かなくなってからでは遅いです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:33:53 ID:m/8dLIuC0
>>138
音声ファイル変換ソフト「Vocal Cancel」が、「トロイの木馬(TROJ_HIROFU.A)」であると確認された。
ttp://www.vector.co.jp/info/050704_vocal_cancel.html

※7月7日時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A&VSect=T
ノートン(自動アップデートでも対応)
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.hirofu.html
マカフィー
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_134732.htm

【・NOD32は未対応】
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:15:56 ID:Fo640D2S0
Partition Magic 7.0でCドライブの領域を広げ、再起動したのですが
30分以上経ってもまだStarting batch execution. . . と表示されたきりです。デスクトップも出てきません。
これで正常に機能しているのでしょうか?
OSはWindows2000Professionalです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:19:28 ID:d0PkMXnT0
>>165
死ね><
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:52:39 ID:MoY91yF+0
すいません、圧縮・解凍でお勧めなのはなんでしょうか?
よろしければ教えていただけますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:08:20 ID:b8RU6JtI0
OSであるWINDOWSのプログラムは何で書かれているんですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:29:00 ID:5+ZcELNh0
rm→mpeg変換出来るソフト捜してるんだけどどういうのがあるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:00:21 ID:WqU+zgv30
>>167
俺が使ってるのはNoah。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:08:26 ID:LWa5obT20
>>168

ぼる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:27:59 ID:OM4La9wT0
Webカメラを使った監視ソフトのスレ(LiveCaptureとか)を探してますがどこにありますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:35:07 ID:LWa5obT20
>>172
ここには無いよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:49:23 ID:kfNepE0z0
 ★使用OS:Windows XP HomeEdition SP2
 ★使用ソフトウェア:CD2WAV32と、午後のこーだ(エンコード) 共に最新版
 ★関係有りそうな出来事:パソコン処理全般

自分は、CD2WAV32を使い、CDから直接mp3ファイル(CBR320kbps)を作っています。
質問なのですが、この処理をしながら、インターネットや、
その他パソコンで別の仕事を平行して行なっていると、
音声ファイルは劣化されてしまうのでしょうか?

されるとしたら、劣化される程度はどれほどのものでしょうか?
作成しているファイルは、CBR320kbpsの音質です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:40:47 ID:nU6ZqoCS0
質問させていただきます。
オフィスの PowerPointをはじめて使ったのですが
枠の中で右クリックすると突然終了してしまします。

イカレテいるんだとは思うのですがもしかして仕様ですか?
ちがいますよね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:43:42 ID:MhYFzKkB0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:11:12 ID:igHW0O3v0
>>175
スマン、俺は仕様だと思い込んでた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:05:03 ID:Gt8/u+pH0
>174
そのエンコード方法では試したことないけど、
他の作業をしていて、微妙に音が悪くなるということはない。
ただし、音が途切れたりすることはある。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:46:19 ID:1Z/S4QSH0
インシデント 状態 ロケーション
Adware:Adware/Ucmore 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.ABR 駆除 オペレーティングシステム
Spyware:Spyware/FastSearchWeb 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.AEE 駆除 オペレーティングシステム
Adware:Adware/Xrenoder 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Small.GV 駆除 オペレーティングシステム Adware:Adware/Pacimedia 駆除不能 Windows レジストリ

NOD32で検出かけた後、パンダフリーでこれだけ検出された
スパイウェアはSPYBOTとADARAEで検出されなかったのがでた
超ショック_| ̄|○NOD32・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:33:48 ID:SK4WZFMy0
age
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:53:52 ID:R8xn3i2d0
ネットラジオを録音したいんですがお勧めのソフトがあったら教えてください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:09:39 ID:cVr+egn70
頼む。誰か教えてくれ!

コマ送り、戻しのできるDVD再生ソフトを!

PowerDVDとかじゃ、ワープしやがる。
PCじゃなくてDVDデッキとかなら普通にコマ送り、戻しできるのにな。
コマ送り、戻しのできるaviファイル再生ソフトでもいいので教えて欲しい。

QuickTimePlayerだとカーソルキーでコマ送り、戻しができるんだけどな・・・。Divx(XviD)等avi再生でけへん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:10:36 ID:cVr+egn70
「ワープしやがる」
ここ重要。

1コマずつ動かせるソフトを教えて欲しい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:17:26 ID:SK4WZFMy0
Media Player Classic で出来た気が。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:31:25 ID:cVr+egn70
>>184
ありがとう!
でも惜しい。1コマ送りはできるけどコマ戻しが出来ない・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:24:03 ID:DxH5ne/y0
>>185
楽viewコマ送りできてしかも便利たけど、DVD再生できたかな…。

調べてみるべし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:32:28 ID:SJ5hJG2j0 BE:94832827-#
>>186
サンクス!
しかし、楽viewってJPEGを見るソフトだって・・・。
188助けてください:2005/07/12(火) 16:39:34 ID:wT2gB7RF0
ネットに接続して最初に表示させるページ(例えばヤフーとか)の設定が
勝手にかわってしまいました。ヤフーのページを表示させた状態で、ツール→インターネットオプション→
現在のページを使用→適用→OKの手順で戻そうとしても変わりません。
誰か対処の方法わかりますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:39:34 ID:SJ5hJG2j0 BE:487706898-#
おっと、AVIが見れる奴もあった。

しかし、コマ送り戻しはできるけど、1コマずつ出来ない・・・。ワープしやがる・・・orz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:40:40 ID:SJ5hJG2j0 BE:243853294-#
>>188
ライブドアとか、広告を出して無料で接続させてくれるようなプロバイダを使うと
強制的に最初のページは固定されちまうぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:46:15 ID:p/iSRaVm0
〜〜の機能があるフリーのソフトを紹介するスレッドが
2chのどっかにあったと思うのですがご存知ありませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:50:20 ID:SJ5hJG2j0 BE:162569546-#
>>191
〜〜の部分って何?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:53:22 ID:p/iSRaVm0
191ですが事故解決しました。メンゴメンゴ
194助けてください:2005/07/12(火) 17:01:20 ID:wT2gB7RF0
190サン
ついさっきまではヤフーに設定してたんです。いつの間にか
変な英語のページになってしまいました。
どうすれば直せますか・・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:02:30 ID:+cBO0rjz0
>>194
エロサイト?自業自得だからそのまま使うとお洒落だよ

って誰か誘導してくれると思うが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:06:21 ID:lzWeXAT50
中途半端に質問スレとして機能してて、
勝手のわからない質問者にとっては迷惑この上ないが、
誰も削除依頼を出さない。俺も出さない。
197助けてください:2005/07/12(火) 17:13:42 ID:wT2gB7RF0
最初に表示されるページはエロサイトじゃないです。
皆さんホントお願いします
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:14:43 ID:+cBO0rjz0
>>197
よし落ち着いて最初のページに何が書いてあるかわかる場所をコピペするんだ
199助けてください:2005/07/12(火) 17:19:45 ID:wT2gB7RF0
有難うございます!こういう事ですか?

MEGA SEARCH ENGINE Home
News

Pharmacy

Gambling

Security

Services

Sports

Business

Shopping

Auto

Travel

Search for
200助けてください:2005/07/12(火) 17:28:06 ID:wT2gB7RF0
198さんすみません
「最初のページに何が書いてあるかわかる場所をコピペする」とは
↑とは違いますよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:28:24 ID:+cBO0rjz0
>>199

エロサイト見たら…助けて下さい!Part56

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1119362324/

202るび:2005/07/12(火) 17:47:18 ID:LBh87UFr0
マックのワードで作ったと思われる150ページ程ある文書を
当方ワード2002で開いたところ、マック特有のosakaフォント設定に
なっており、その代替で変なフォントに変換されて開かれます。
・・・「すべて選択」でフォントを明朝なんかに変換しました。
ところが、「ルビ」が全て変なフォントのままなのです。
1つずつ変換するのも大変なのですが、何か一括変換が出来る
良い方法はありませんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:51:19 ID:uubMT2Ne0
>>200
とりあえず
キャッシュとCookieを削除して
それでもダメならAD−Awareでも入れて
削除汁
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:47:53 ID:gEulhYXI0
ファイルを開くための関連付けの方法はわかるのですが
一旦ファイルの関連付けをしたファイルを、
なにも関連付けしない状態にするにはどうしたら
よいのでしょうか。教えてください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:50:10 ID:jl5BNUt60
自分のライヴ音源を高精度のwaveカッターで数個のwaveファイルに分割したのですが、
それらを曲順通りにCD-Rに焼いたのですが、曲と曲の間に1秒ほどのブランクが
発生してしまいます。因みにWindowsMediaPlayerのver.9で焼きました。
オーディオCDを作成するにあたり、曲間のブランクを無くす設定はありますかね?
もしくはお勧めのオーディオCD作成ソフト(フリー)があったらご伝授願います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:53:16 ID:HW87iFMP0
XPの端末で、Sleipnirを使っています。
使っていた途中で、Sleipnirが画面いっぱいに広がり
戻らなくなりました。
(1から起動させても、画面いっぱいの状態で
 始まってしまいます)
サイズを調整したいのですがどうしたらいいですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:39:00 ID:yi24Dhqy0
かなり昔のソフトがほしいんですが、
オークションで探してもありません。

ソフト専用の売買サイトとかありませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:49:41 ID:b/puaosq0
>>207
そのソフト名を書いてくれないと
探しようが無いぽ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:11:59 ID:yi24Dhqy0
ホームページビルダーです。9とかじゃなくて、
6.5が欲しいんですけど中途半端に古いんで見つからないんです。
ヤフーは登録に時間がかかりすぎますし…。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:14:40 ID:b/puaosq0
>>209
それ中古だと不正だろ・・・・
おとなしく9買えよ・・・重いのか?9だと?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:39:15 ID:yi24Dhqy0
機能UPを期待して8を買ったんですが、意外と使い勝手が悪くて。
9もそうかなと。
中古じゃなくてもいいです。

ソフトをなくした上に、使っていたパソコンが壊れたんです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:44:31 ID:b/puaosq0
>>211
俺も昔から使ってるけど
たいした差は無いよ
最近はアイコン自作でしか使わなくなったけど・・
使っていたなら説明書無しの安い9買えば?
量販店なら安いっしょ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:07:08 ID:yi24Dhqy0
ウェブアートで使った画像をビルダーに送るたびに、
ビルダーが立ち上がるのがウザイんです。
6.5だと、送っても立ち上がらなくて良かったんですよね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:12:16 ID:b/puaosq0
>>213
そうだったっけ?わすれちまった・・・
フォルダー作って保管させれば?使う時のみHPB
開いて貼り付けで?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:46:39 ID:+F1x4b240
デスクトップを晒す系のスレでみたんですが終了オプションをアイコンでデスクトップに表示するフリーソフトがあるらしいのですが、誰かお心当たりのある方いらっしゃいませんか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:49:01 ID:EuUtDVJP0
>>215
samurizeでなんでも表示できる
かなりセンスは居るけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:08:05 ID:+F1x4b240
ご指摘ありがとうございます、早速具具ってきます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:02:19 ID:md1nCDsR0
winnyで個人の作成した曲をDLしたのですが、
6曲、曲が入っているのですが、全部つながっているので(1つのファイルになっている)
オーディオで聞くと、トラック1だけで48分になってしまいます。
本当は1つ5〜9分が6曲あるのでトラック6まで出したいのですが、
直す(曲を分ける)ソフトを教えてください。

文章へたくそですみません。よろしくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:05:27 ID:md1nCDsR0
スペックは windows XP HOME
CPU Pentium4 1.8
メモリ 768
ビデオカード SIS640
です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:07:59 ID:EuUtDVJP0
>>218
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)

通報される前にやめなさい・・・・
この前捕まったばっかりでしょ・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:17:21 ID:RK7p2ezM0
まあ内容だけをみると禁止事項には抵触してないように書いてあるのだが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:19:40 ID:VfO7cDM80
ソフトウェア、音楽、映画、アダルトビデオを無料で
ダウンロードするなら!!
http://infonet.lunarpages.net/kamiwaza.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:31:24 ID:VHJChZh70
簡単にウェブ上でURLを抽出出来るソフトありますか?
ブラウザ以外でありますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:34:16 ID:EuUtDVJP0
>>223
意味が良く分からない??
何をしたいの??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:36:09 ID:Mxxp5ooK0
うむ、よく煽りでそのセリフを見るが今回は素で出た

テキスト上でURLの記述があった場合にリンクとしてブラウザに受け渡して開く事の出来る何かが欲しいのか?
226223:2005/07/13(水) 21:38:15 ID:VHJChZh70
>>224
ウェブ上にあるあらゆるURLをテキストファイルに
簡単に書き出したいだけなのですが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:40:01 ID:Mxxp5ooK0
0-255.0-255.0-255.0-255
あとはスクリプトでも組むか拾ってきて端からpingでも打って生きてるか確認すれば?相手が怒っても知らんけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:41:32 ID:EuUtDVJP0
>>226
ん〜と・・・・
あらゆるurlを自動で書き出したいでOK?
そのあらゆるって何億サイトもある事も知ってるでOK?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:44:16 ID:EuUtDVJP0
>>227
そういう事か・・・・
理解力が無いな俺って・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:40:36 ID:FyycVXki0
レジストリをいじって上りと下りの通信速度を制限することはできるでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:55:30 ID:bFrw7n4T0
DVDレコーダーのHDに録画した映像を、DVDデコーダでCD-RWにダビングしたものを、
画質を落とさずに、PCでいらない部分を削除して欲しい部分だけ取り出して、できあがった
映像をCD-Rに保存することが可能なソフトってありませんかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:11:39 ID:7WV1bSOG0

 すいません!教えて下さい! 
 ●●●●と目隠しされたパスワードを見るソフトを紹介してください。
 パスワードを忘れてしまったのです・・
 初心者ですみません。どうぞ宜しくお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:58:15 ID:WRcG1xWh0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:59:06 ID:L0afgMSL0
ウイルス警報
●米Webサイト“Download.com”で配布されていた「Daemon Tools」にウイルス混入●
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/14/dtoolsdlcom.html
※7月14日時点で対応しているアンチウイルス製品
Kaspersky
ttp://www.viruslist.com/en/alerts?alertid=166119889
ノートン
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.gregcenter.html
マカフィー
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virG2004.asp?v=W32/GregCenter

【・NOD32は未対応】
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:14:42 ID:z79vPsax0
Operaを使ってみたのですが、画像が保存できないんです。
何か設定しなおさなければならないのですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:27:54 ID:rvb1pVFv0
フォルダ内に入っているファイルを削除せずに
そのフォルダだけ削除するフリーソフトウェアってありますか?
よろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:05:11 ID:4fC1aVJK0
スピードアップさせるソフトありますか?
Win高速化 PC+ とかメモリ−クリ−ナ−ソフトとか
いろいろあるけどどれがいいですか?
238教えて:2005/07/14(木) 14:36:58 ID:I5sIytxl0
電子メールのバックアップを行おうと思って、DBXファイルを
フロッピーに落として、更にそれを別のPCでインポートしようと
しても、必ず、ファイルが見つかりませんって表示が出て
出来ないんです。。
どなたか教えて下さいませんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:19:28 ID:kpddTJYGO
オークションで購入したPCのOSが、WindowsXP Profesionalで、PCを起動すると「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした。
オリジナル セットアップ CD-ROMからWindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。」
と表示されます。
昨日までは正常に起動していたのですがCD-Rを焼いていたら突然画面がブラックアウトして起動できなくなりました。オークションで購入したのでOSのCD-ROMがなくてインストールすることが出来ません。
この場合は新たにOSを購入してインストールするしかないのでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:30:10 ID:/H7pKpIF0
誰か助けて下さい

一昨日から、パソコンを起動すると、『Adobe Reader 5.0』のインストールプログラムが
勝手に動き出します。
もちろんバージョン5.0なんて、最近ダウロードしてません

スタートアップに、それらしい実行ファイルは入ってないですし、窓の手の自動実行プログラム
の中に、それらしい名前のプログラムは見つけられませんでした。

プログラム本体の場所を『AdbeRdr』で検索してみましたが、見つかりませんでした。

一度インストールを完了させてから、アンインストールしてみましたが、無駄でした。


いったいどうすればいいのでしょう?
エロい人教えて
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:36:55 ID:GDyRZXZc0
>>239 オークションで購入したPCのOSが、WindowsXP Profesional...
というのはどのようものですか?自作パソコンですか?
いつごろ落札したんですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:39:51 ID:H6+zhmmm0
>>239
オークションで買うとき、「動作チェックが済んだらこのOSは使うな」みたいな注意なかった?
OSのCDがついてない状態ってことは、君が買ったのはマシンだけで、OSは別途用意しなきゃ駄目なんじゃないの。
分かんなかったら、出品者に問い合わせてみな。

ライセンス違反を犯してる可能性がある。(動作チェック用だろうと同じだけどね)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:23:35 ID:/HOgsk4wO
本当に下らない質問で申し訳ありません。
Photoshop6.0使ってるんですけど、
文字ツールで文字が出て来ません…orz
知人にもらったもので取説もなく、
ネット繋いでないので調べようがなく
八方塞がりです。
誰か心優しい方、助けて下さい(ノД`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:27:45 ID:AZbfNjv+0
>>243
俺は心優しくないので教えない。ていうかその知人に訊けば?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:31:58 ID:/HOgsk4wO
>>244
その知人とは今は連絡をとってないので連絡先がわからないんです。
答えてくれなくても提案してくれたので優しいですね(´∀`)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:39:48 ID:AZbfNjv+0
>>245
俺は優しくないよ。
それ以前に、このソフトを譲渡する場合は、
その知人が買ったパッケージに入っていたもの全てを譲渡するのでないと
ライセンス違反だよ。君の場合取説をもらってないのでライセンス違反に該当する。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:51:00 ID:/HOgsk4wO
>>246
あら、そうなんですか…
ううん、困ったな(´-`)
もうちょっと試行錯誤してみます
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:35:11 ID:THGFctnZ0
Xp-proでautodeskのvizが突然起動しなくなり、メーカーサポートのQ&Aでは環境変数を
追加しろとなってます。NO_3DSMAX_SPLASHSCREEN
これはユーザー環境変数でしょうか?システム環境変数でしょうか?また値には
何を入れるのでしょうか?ググってもだめですしメーカーもQ&Aまでです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:01:45 ID:9XQ1uUo+0
Win2kです
Windowsのガンマ?を上げるソフトって無いでしょうか?
Displayのガンマは最大なんですが微妙に暗くて・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:16:47 ID:THGFctnZ0
>>249
Adobe Ganma Loader.
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:23:17 ID:9XQ1uUo+0
>>250
ありがとうございます。早速ググッてみました。

www.cybercom.jp/~mikio/other/tips/contents.html+Adobe+Gamma+Loader.&hl=ja&lr=lang_ja
停止した方が良いサービスなど
Adobe Gamma Loader
ガンマ補正をするらしい。スタートアップから削除。

こんな情報があったんですが問題ないんでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:37:58 ID:THGFctnZ0
>>251
あのページで開発しているシェアーウェアとの相性の問題だと思います。
イラレストレーターやフォトショップには必須のソフトですよ。もちろんうちもスタートアップで
使って何も問題ありません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:48:12 ID:THGFctnZ0
すみません。最初イラレと略したがここは初心者板なので直したら
イラレストレーターになってしまいました。正解はイラストレーターです。
このソフトはあくまで外部出力と画面の色を合わせるための物ですので
その必要がないのであればあまり明るくしない方が目にはいいですよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:56:10 ID:AZbfNjv+0
>>253
> ここは初心者板なので
ここは初心者板ではありません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:02:53 ID:THGFctnZ0
>>254
ここは「パソコン初心者板総合質問スレッド vol 1043」ですよ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:07:10 ID:AZbfNjv+0
>>255
スレタイがそうでも、ここはソフトウェア板です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:16:09 ID:mnjEA7Iz0
無料で落とした動画をDVDに焼きたいんですが
無料で出来るソフトとかってありますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:55:20 ID:THGFctnZ0
>>257
どのぐらいのデータ量で何のデータ形式をどの形式で焼くかによっていろんな
ソフトがあります。また編集が必要なのかによっても違います。
もっと詳しく書いてね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:17:12 ID:THGFctnZ0
>>257
DVD Decrypter でググって勉強する方が早いかもね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:26:38 ID:mnjEA7Iz0
全然初心者でごめんなさい。
量と形式とか良く分かんないんですがWin MXで落としたPVや映画などを
DVDに焼きたいんですが。。。ってこれでも説明不足ですよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:44:14 ID:THGFctnZ0
>>260
無料で落とした・・・までは微妙なのでかまいませんが
具体的に Win MX となると犯罪です。先日も逮捕者が出たばかりですよ?
あなたの投稿の日時の脇に ID が出てるのが分かりますか?
個人では解析できませんが公権力を使えば2ちゃんねるもプロバイダーも
証さざるを得ませんよ。
 私自身は外国のサイトからDLして個人で楽しむ分には違法性はないと
思ってます。そういう方を利用した方がよいと思います。もちろん
あなたの判断ですが?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:54:40 ID:mnjEA7Iz0
そうなんですか?!知りませんでした。危ないとこを・・・
外国サイトなら大丈夫なんですか?
良かったら教えていただけますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:35:39 ID:jNGYZaZN0
WindowsXPです。
1.サイトの音声ファイルを聞く時、一度ダウンロードしないと聞く事ができません。
2.音声ファイルをダウンロードしようとした時に、「対象をファイルに保存」
>「ファイルのダウンロード」と出ますが、このダイアゴログボックスの
「ダウンロードの完了後、ダイアゴログボックスを閉じる」にチェックを入れてしまったため、
当然の事ですが、開きません。開かないので、チェックも外せません。
今までは、その後に、「ファイルを開く」で音声が聞けていたのに、
面倒くさいことになってしまいました。

希望としては、サイト上の音声をクリックするだけで聞けるようになれればいいのですが、
それが無理なら、ダイアログボックスのチェックを外したいです。

よろしくお願いします。文章が下手で申し訳ありません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:42:56 ID:OkpsWQfY0


電車男に憧れてここに来たのですがどうすればなれますか?
是非ドラマの電車男のようなかっこいい男になりたいです


265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:49:08 ID:SmozC/e70
>>264
・・・・ツレナイヨウデスネ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:48:02 ID:VhXwe5bK0
本スレ新しいの立ったよ

パソコン初心者総合質問スレッド vol.1082
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1121447168/


デスクトップアクセサリのソフトのスレとか立てても
すぐ削除しやがるのに板違いのこのスレは全然削除しない矛盾。
267263:2005/07/16(土) 09:43:08 ID:2+O0q86N0
だから、レスが付かなかったわけですね。ありがとうございます。
そちらで聞きます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:54:11 ID:9LIARYq80
>>262
昨日夜からカキコ出来なくなり遅くなりました。
あなたは素直なので教えてあげたいが映画やPVは国内には少ない。
ググッても他の板さ探しても。>222みたいなそれらしいサイト貼ってますが
こうゆうのに引っかからないように。ひどいのになるとウィルスやスパイウェアが
入ってきます。音楽なら http://jmp3.net/ 
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:58:04 ID:9LIARYq80
>>263
昨日夜からカキコ出来なくなり遅くなりました。
ちょっと意味不明なんですが用は音楽を聴きたいんですよね?
DLしたファイルを再生すればよいのでは?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:19:26 ID:9LIARYq80
あるいは普通に左クリック?でも速度の遅いサイトはストリームにバッファが追いつかず
切れちゃうよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:43:55 ID:2mLbVUka0
質問です。
いま画面を最小化するシュートカットキーってありますか?
WIN+TABみたいな感じで。
OSはXPです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:45:49 ID:u0dtNcI10
>>271
WIN+U+U
ただしちゃちゃっと押さないとダメだよ
273271:2005/07/16(土) 22:51:37 ID:2mLbVUka0
レスありがとう。
それするとユーティリティマネージャーが出てきました。
ウィンドウを最小化するのを、
キーボードでやりたいんですけど。
それとショートカットキーってどこで調べるんですか?
本とかあります?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:55:29 ID:A/IzwskP0
>>273
>>266見れ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:10:04 ID:cMQ4rsQz0
OSはWinXPで、メディアプレーヤ10やPowerDVD5で、
昨日から急に動画の色が白っぽく変色して再生される
ようになってしまいました。静止画や他のソフトでの色は
正常です。特になにかソフトとかインストールした記憶も
ありません。どなたか対処法をご存知の方がおられましたら
お教えいただけませんでしょうか?

276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:31:23 ID:8GYWOce/0
>>275
システムの復元で一昨日に戻しなさい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:41:42 ID:VhXwe5bK0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:53:14 ID:0s4o6Iw60
276さんありがとうございます。戻してみましたが変わりませんでした。
277さん、ありがとうございます。既出で探すということでしょうか、探してみます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:00:19 ID:A6Bzfjaa0
グラフィックドライバを再インストールするか
バージョンを変えてみてはいかがでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:05:37 ID:VZQ48tYN0
>>278
>. 277さん、ありがとうございます。既出で探すということでしょうか、探してみます。
Windowsの質問はWindows板でする。
ここはソフトウェア板で、このスレ自体が板違い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:09:15 ID:VZQ48tYN0
それと本スレは >>266 の板にある。
ここは誰かが勝手に立てた偽スレ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:27:28 ID:lxTvzvUa0
>>181
金があるなら、超録Pro、ないなら・・・俺はぽけっとれこーだーっていうソフトを使ってる。
もっといいのがあるかもしれない。WinAMPだったら、WinAMP専用のツールがあるかもしれない。
>>199
スパイウェア?SpyBotと、AdWearPersonalつかってみたら?
>>202
Mac使いではないので分からない・・・スマソ・・・
>>204
ttp://yamatabi.que.ne.jp/soft/extlink.htm
関連付けソフトはよくわからんからぐぐって見たが、これ使えばよくね?削除は出来たかどうかわからないけど。無責任でゴメソ
>>205
普通にブランクあかないか?WinAMPに、曲間0のプラグインがあった気がする。
>>206
F11を押してしまったんじゃないか?それかブラクラか?
>>215
クイックシャッター Version 1.1.1Copyright (C) 2003-2004.   しま
これじゃないか?
>>218
まぁ、違法事項やってないようだしこたえてもいいだろ。
MP3だったら、ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.html たぶんこれ
WAVだったら、既出の、SoundEngine
>>230
制限は分からないなぁ・・・Port監視ソフトでも使うとか。何で速度制限すんのさ?
窓の手でそれっぽい項目あったかもな。でもあれ加速用だから違うとおもう。
>>231
DVDレコーダのHDD→DVDレコーダからDVD-RW→パソコン→編集→容量ダウンで、CD書き出しってことでOK?
編集は、それようのソフト使え。CDへならDviX圧縮。どっちも外国語のフリーソフトもあるし、日本の市販ソフトもある。金があるなら、市販を買え。
>>232
千里眼っつうソフトがあった希ガス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:28:00 ID:lxTvzvUa0
>>235
もってないの。ごめんね。
>>236
ファイルというのは、フォルダの中に入っている。段ボール箱(段ボール箱=フォルダ)のなかにりんごとか(りんご=ファイル)が入っているとしよう。
その、段ボール箱をゴミ捨て場に持ってったら、中のりんごも道連れだ。だから、りんごとかを、別のダンボール箱に移して・・・説明めんどくさいな。
で、別の段ボール箱に移して、空になったさっきの段ボール箱を捨てればいい。
>>237
メモリークリーナ=メモリーにたまったゴミファイルをきれいにする。
スピードアップソフト=Windowsとかの設定をいじって、動きを早くする。
Vectorで探してみな。いろいろあるから、試して見ればいい。
>>238
ここ見れttp://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm
>>240
俺はエロいからな。答えねばならんだろう。なんかさぁ、ドライバーとかインストールした?
ドライバーの仕様とか見るためにAdobeReaderいれるときがあるのよ。うん。
それで、ドライバーCD入れっぱなしで、インストールが完全に終了されてないとソフトに認識されてて・・・というのはないよな。たぶん。
でも、それしか考えられないんだよな。俺の頭では。ゴメソ。
284283:2005/07/17(日) 03:32:52 ID:lxTvzvUa0
ありゃぁ・・・途中でりんごの話になってるなぁ・・・
>>236
への説明追加
その説明と同じような感じで、ファイルとかフォルダとかなってるから。
そういうわけで、ファイル残したままフォルダけすってのは無理。中のファイルごと消すんならいいけどね。

さて、 れ ん と う す ま そ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:22:56 ID:5kGLsCWG0
中途半端な教える君がいるな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:29:02 ID:GEJjvg830
FTPソフトオススメしてください!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:37:17 ID:xcW95+a20
275の質問者です。
276さん、直りました。システムの復元で、
前日では変化なかったので、思い切って
7日前に戻したところ、正常に再生される
ようになりました。本当にありがとうございました。
278さん、どこで質問するかよく分からず
何かソフトの問題のような気がしたもので、
ここで聞きました、板違いということですみませんでした。
288名無しさん@XP:2005/07/17(日) 08:51:40 ID:7KDQR4sL0
DVD43入れて、VSO patin-couffinをインストールしたら、ドライバ
がいけないみたいな警告文が出て、スタンバイできなくなったんですけど、
どうすればいいですか?

スレ違い?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:52:58 ID:z/2syXQM0
>>288
スレ違いって言うか、このスレが板違い。
290名無しさん@XP:2005/07/17(日) 08:57:17 ID:7KDQR4sL0
>>289
質問の内容に答えてくれますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:04:02 ID:z/2syXQM0
「スレ違い?」という質問にもう答えた。
そのほかの内容についてはマルチなので答える気はない。
292名無しさん@XP:2005/07/17(日) 09:08:18 ID:7KDQR4sL0
>>291
「DVD43入れて、VSO patin-couffinをインストールしたら、ドライバ
がいけないみたいな警告文が出て、スタンバイできなくなったんですけど、
どうすればいいですか?」の部分に答えてくれないということは、そんなに
知識がないのですね。
誰か、わかる人がいたら教えてください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:13:51 ID:wFWuIu850
>>292
DVD板のくだ質スレとマルチだな
荒らすのは勝手だが、誰も困らんよ
ここソフ板の質問スレじゃないから
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:48:52 ID:G4c7B52a0
>>291
あなたはその類のカキコを11回以上してますが、自分の立てたスレが
削除されたのは、大枠のPCの中のデスクトップにたてればよかったのでは?
 いい加減に前を向いて歩きましょう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:33:42 ID:08o9/wka0
ソフカムのsoftcamって文字って
どうやったら消せますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:32:37 ID:j37ctMoo0
ノートンのアンチウイルス2003から2005にしたらいくつかポートが閉じたような気がするんだけど
ノートン先生のアンチウイルスのやつにこんな昨日ある?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:09:24 ID:VZQ48tYN0
vol.1083だけど重複再利用するらしい↓

パソコン初心者総合質問スレッド vol.1082
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1121447190/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:37:53 ID:lxTvzvUa0
>>288
VSO切れば?
>>295
体験版使ってるなら仕方ない。買え。
>>296
ポートを設定で開けばいいんじゃない?今まで開いてたけど、ノートンで設定も出来ないんだったら、ソフト側で使うポート変えればいい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:39:45 ID:k+YMF7gF0
>>294
凄い日本語だな。何の話かわからんし、もうほとんど意味が取れんぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:27:54 ID:S1+VY95+0
USB-KNOPPIX以外で、インターネット上で無料で入手できて、
ブート用CD-R作成の必要がなく、256MBのUSBメモリに
インストールできるOSはありますか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:51:40 ID:VZQ48tYN0
>>300
3つ上のレスも読みませんか、そうですか。
※緊急
●アンチウイルスNOD32にWindows Updateができなくなるトラブル発生●
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
無料体験版ユーザーもトラブル対象となるので注意!

●過去の大きな不具合
レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
登録済みのアプリが強制抹消される問題
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html

Windows Server 2003sp1で通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなる。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:38:32 ID:EYvIT4oK0
mp3とか音楽ファイル編集するのにお勧めのフリーソフトとかある?
ちょっとすれ違いかもしれないけど・・・長い曲で繰り返し部分を短く編集したりとか
304初心者:2005/07/19(火) 14:56:15 ID:psTK5vvYO
みなさんはじめまして。
私はVAIOのPCV-HX50B を使っています。HDDの容量が多くなってきたので、DVD-Rにデータを移そうと思いましたが、
DVD-Rを入れるとマイコンピュータには、DVD-R/CDドライブ 空き要領0バイト、合計サイズ0バイト と表示されて、書き込もうとしても、空き要領のあるディスクを挿入してください。となります。
DVD-RはSONY用のでもダメでした。
どなたかどうしたらいいのか教えてください。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:14:30 ID:DuS/dhoj0
最近AVI(Divxかな?)ファイルをクリックすると
「demo has been expired.」
と出て固まったように動作が重くなるのですが
解決策を教えてもらえますか?
Verは5,1を6にしてからおかしくなりました。
OSはXPです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:07:41 ID:W90aXhqd0
初心者質問で申し訳ございません。

@〜Sは数字を○囲み出来るのですが
21以降を○囲みしたい場合
どうしたらよいのでしょうか???
31まで○囲み出来れば嬉しいです。

質問で申し訳ございません
どなたかお願い致します。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:27:13 ID:lsFT/Ix10
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:24:41 ID:XgRVs4XE0
数日前中国(?)のページで画像をダウソしたら、
インターネットをしてるときにたまに中国語みたいなのが出てきて
うざいんだけどどうすればいい?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:56:42 ID:rTi9+7Gl0
>>308
スパイウェアが入りました。AdAWareで削除。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:10:26 ID:fT5untoL0
質問させて下さい。
先日、「真空波動研」をDL〜インスコしたのですが、
紹介サイトに、『ショートカットを「送る」に入れておけば便利です。』と書いてあるのですが、
いったいどうすれば「送る」に入れることができるのでしょう?
OSはXP−SP2です。どなたか教えて下さい。

サイトURL
http://www.onlinesofts.com/soft/soft10.html#92
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:23:36 ID:D5WITIy60
ウイルスバスターのあの不祥事(CPU100%)がおきたその日、ウイルスバスターの
せいとも知らず再セットアップしてしまいました。
すると、Outlookでメールを受信してメルマガとかに書いてあるURLをクリックしても、
Internet Explorerが起動しません。 誰か解決方法を教えてください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:36:43 ID:XgRVs4XE0
>>309
spybotで検索したけど見つからなかった・・・なんで?
313306:2005/07/19(火) 22:15:55 ID:W90aXhqd0
>>307
無理なんですか…
なにかエクセルやそういった
ソフトでも無理でしょうか??

しつこくてすいません…
314240:2005/07/19(火) 22:27:26 ID:Jz/Yk0ve0
>>283
レスいただき有難うです
CD入れっぱなしも考えたんですが、入ってたのは『ファイトクラブ』DVDでしたw
と言う訳で、リカバリーしましたです

『GoBack』を切ったままにしてたのを、すっかり忘れてて面倒な事になってしまいました
以前『NortonGhost』でバックアップとってたので助かりました
備えあれば憂いなし、ですね

であであ (^ー^)ノ~~Bye-Bye!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:47:53 ID:J/mER2Q90
NEC製PCに搭載されているソフトナビゲーター(アプリケーションの追加や削除が自在)の様なソフトランチャーで
フリーソフトってありますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:21:10 ID:FPaFH/Gc0
CDManipulatorでisoイメージをCDに焼こうとしたんですが選択されているドライブはCD-Rではありません。と表示されてエラーが出てしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:24:29 ID:+/FZhZHHO
Windowsのデータが一部破損してしまったのですがインストールしたWindowsXPのディスクがありません。
新しくWindowsXPを買ってきてインストールできますか?
インストールしたディスクじゃないと駄目とかありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:04:55 ID:E89byP2T0
>>316
別の焼きソフトを使ってみるとかじゃだめ?
例えば、DeepBurnerとか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:37:30 ID:ha5l6ts00
おまいらスレタイをよく見ろ。
ここはソフトウェア板です。

>>1の削除依頼まだ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:22:24 ID:jt+dKAyT0
ちょいと教えていただきたいのですが、右下のタスクバーのあたりにマウスを合わせるだけで自分の設定したページの最新情報を取得して表示してくれるというツールってなんという名前なんでしょうか?
この前それを使っている人を見かけた(その人はヤフー天気の最新情報を取得するように設定していました)のですがソフトの名前がわかりません。。 ソフト名を教えてください。

スレ違いだったらごめんなさい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:27:39 ID:0tQjvE310
>>320
一つ上のレスくらい見ろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:10:17 ID:o+j+iSwT0
パソコンを起動すると必ず、「swrtop」って言うのが起動
するんですけど、これってなんですか?消したいんですけど
対処方がわかりません。教えてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:32:14 ID:fbpi4lzX0
>>320
よう分からんが、このへん探してみたら?

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win95/net/www/update/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:38:54 ID:fbpi4lzX0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:49:28 ID:iHt/PBiC0
LANカードの無いpc9801をAT互換機にLinuxかFreeBSDでも入れて
ppp接続させて通信したいんですが具体的にどういう設定が必要でしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:08:13 ID:sr5epwia0
Jtrimと、いうフリーウェアの画像編集ソフトをつかってバナーを
作ってるのですが、テキストを挿入しようとすると文字が横に表示
されてしまい縦書きじゃないと文章が正常に表示されないのですが
どうしたら良いでしょうか?一通りの機能は見てみましたし、
ヘルプサイトも見てみたのですが載っていないのです。宜しくお願いします


※文字が横になった状態になってしまう感じです。

一応調べてみたサイト
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/jtrimmenu001.html


327伊藤園:2005/07/20(水) 21:05:56 ID:wicYJNpI0
すいません、9xとNTの違いを教えてください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:57:04 ID:zoUEqkpL0
最強のエミュ〜のスレでも質問しました

質問なんですが 
ゲームROMとえみゅ(se2)があるんですが 
どうすればプレイできますか? 
ゲームROMをえみゅが入ったフォルダに入れてもできませんでした 

使用OSはWindowsXPです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:00:05 ID:cEs75qKy0
TeX (または数式) が入力できる暗記問題作成ソフトはありませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:10:58 ID:SuoiV2cH0
ブラウザを保存してるのを、1度消去したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:58:09 ID:5sGZ2CXQ0
超初心者質問で申し訳ないのですが、
FTPサイトにいくつも上がっているファイルのうち、
毎日ファイル名の数字の上がるある拡張子のものだけを毎日自動でダウンロードしたいのです。
そういう自動ダウンロードのソフトはありますでしょうか?

例:
FTPサイトに今日050720だと
050720.doc
050720.jpg
050720.exe
050720.zip

とリンクが出て、そのうちexeとzipのみダウンロード、

翌日は050721.に変わって行くので、
??????.exeと、??????.zipで指定して毎日落としておいてほしいのですが、
そのような?(ワイルドカード)ファイル名指定によるダウンロード可能自動ソフトをぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:06:16 ID:F5oJwWfZ0
基本領域1 20GB Solaris 10
基本領域2 20GB 空き
基本領域3 20GB 空き
拡張の論理領域を8つに区切ってLinux 3つとデータ領域

上記のような環境でしばらく使ってなかったWindows XP pro を
基本領域3に入れようとしたらフォーマット終わって再起動のときに
起動不可になった。
Knoppixからfdisk見てみるとパーティションが壊れたらしく
/dev/hda12 までしかなかった領域が/dev/hda20まであった。
見えるはずの無いSolarisの中身が露呈してる。
なんとか修正してgrubをインストールし直したけど再起不能に。
基本領域の/dev/hda1と拡張領域の/dev/hda4が壊れたまま。

Microsoftなんか潰れてしまえヴぉけ!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:43:42 ID:5sGZ2CXQ0
>>332 あのう・・・ 初心者じゃないんじゃ? スレ違いの意味では初心者ですけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:29:30 ID:AY4Ds8wD0
この前、モニターがぶっ壊れたFMVノート(XPプリインストール版)についていた、officeXPのCDを、
新規に購入するPCに流用することはできますか?
ちなみに、以前同PCをリカバリしたときに、ライセンス登録をもう一度しました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:55:35 ID:BH2P0MVIO
一度ウィルスのために再インストールして、付属のマイクロソフトセット一式(ワードとかエクセルとか)をインストールしないでやってきて、つい最近インストールしたのですが…
今まで普通に使用できていたメールのアドレスからこなくなり(こっちは携帯からだとちゃんと送った扱いになる)、また、設定したメールアドレスでも受信できなくなりました(こっちは携帯から送ったあとメアドが見付からない扱いに)
ルーターを使っているのが原因か、それとも設定ミスかもわかりませんが、どなたか原因を教えてください(つД`)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:48:43 ID:J1rmPGTy0
>>332
同じような構成だけどウチは壊れてない、似たようなバグ報告も見つからなかった
サーバー用途で起動しっぱな?ハードディスクやわこくなってない?
とりあえず気をつけるわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:06:54 ID:FP2lm4dG0
Windows 98でノートン2005を使っているのでかなり重いのですが
オススメのブラウザはないでしょうか?
できたら軽いのを教えてください
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:19:15 ID:3CBh/W7E0
ネットセキュリティに関するニュースを、よく目にするようになりましたね。そこでこれです。
すべて日本語対応、無料のフリーソフトを厳選いたしました。余計なウィルスやスパイウェアに乱されない
ゆったりしたWEBライフのために、ぜひ一度お試しください。

ブラウザ:Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
メーラー:Thunderbird http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
オフィス:OpenOffice http://ja.openoffice.org/
スパイウェア対策:Spybot http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
ウィルス対策:avast! http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
パーソナルファイアウォール:ZoneAlarm http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html

さらにルーターも併用すれば効果が大幅にアップします。おすすめはBUFFALO BBR-4HGです。
コスト・性能的にもバランスのとれた機種だと考えています。そちらも導入に向けてご検討ください。

amazon : BUFFALO BBR-4HG
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DJLOD/249-3955160-8599535
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:54:08 ID:2xswjDPE0
2ちゃんねる専用ブラウザで、
初心者が一番使いやすい物を、教えてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:19:04 ID:GG2g+VsH0
サイズの大きなAVIファイルを、多少画像が劣化してもいいので
小さなサイズに変換するには、どんなアプリがありますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:21:52 ID:JiK9j+gS0
アドレスバーに残ってる履歴を消すにはどうすればいいですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:37:38 ID:WBb6aoVL0
インターネットオプションだけどエロサイトは永久に残るらしいよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:41:43 ID:avIhOHog0
冗談とかウザいし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:53:09 ID:OUTJcohf0
OSはMEで最近WMP9を導入したのですが、
今まで見れていたAVIファイルが、不具合がでて見れなくなりました。
(画面が進まず、音が連続する現象が発生)
解決方法を教えて貰えたら幸いです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:36:15 ID:w69RFxMP0
新しいPC買って色々とソフトをインストールしたいのですが、決まって同じエラーが出ます。
同じような方いますか?エラー内容は次の通り。
Error 25001. Device setup error:code 25016.

体験版などでも無理なものがあります。
OSはWindows XP Pro x64bitを使っています。

解決方法ありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:07:34 ID:nrKme3lx0
返品汁
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:25:17 ID:VJdhJaMT0
当方WinPro、富士通デスクパワーC5・80LRです。
友達からタイピングZのファイルをもらった(メールで圧縮ファイルを添付)のですが
「BINファイル」と「CUEファイル」が開けません。
どのような手順で開けばいいのでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:39:17 ID:SBYypf0k0
>>347
友達に聞いて下さい。
違法ダウンローダーだったら即座に死ね。
349347:2005/07/22(金) 00:03:25 ID:a/gh8kBH0
わかりました。
ありがとうございます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:38:02 ID:OSmYBd5W0
Excel総合相談所 36で聞いたらスレ違いと言われてしまったのでこちらで質問します。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1121686643/83-85
もっと適切なスレがありましたら誘導お願いします。

XP SP2で Office 2000のExcelを使っています。
ソニー銀行では取引履歴がCSV形式でダウンロードできるように
なっているのですが、ダウンロードを実行するボタンには
javascriptが設定されていて「対象をファイルに保存」ができません。
普通にクリックするとブラウザ内にExcelワークシートが表示されますが、
コピペ以外で保存する方法が分かりません…(^^;

できれば、ブラウザでExcelファイルを開くとき、ブラウザ内ではなく
Excelを起動してそこで開くようにしたいんですが、そういう設定は
可能でしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:39:25 ID:L747F+YD0
ゼンリン使いにくいんじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


と、ここで吐き出して見る。

まじだるかった。うぜー

くそが・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:54:24 ID:Usah/7oF0
>>350
Windows板
ビジネスsoft板
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:56:51 ID:OSmYBd5W0
すみません、移動します。。

WindowsXP 質問スレ 121ページ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121544476/368

お邪魔しました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:05:03 ID:Usah/7oF0
>>353
ビジネスsoft板で弾かれてここにきたのか、カワイソス

355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:51:34 ID:klUGDDlU0
デスクトップを動画で録画したいのですが良いソフトはありませんか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:41:13 ID:AaQ89skn0
先日、新しく買ったパソコンが
virusscan (90日版)しか付いていなかったんですが
90日後からどこのウィルス検知ソフトを使うのが良いでしょうか

ウイルスバスターは、この間、不具合あったとニュースで見たので
ノートン辺り買うのが良いでしょうか?
もしくはフリーのソフトで優秀なものは存在しますでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:37:16 ID:AaQ89skn0
すまそネットワークセキュリティ@2ch掲示板に移動します
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:42:15 ID:xt5ETO2T0
TrueImage 8.0を購入しようと考えているんですけど、
どこで買うのがいいですか。価格.COMで検索して注文?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03607710810

それと、2台以上のコンピュータにインストールするなら
同じものを2つ以上買わないといけないんでしょうか。
Protonのウェブサイトを見たんですが、どこにライセンス
関係のことが書いてあるのかわかりませんでした。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/
359358:2005/07/23(土) 21:42:45 ID:xt5ETO2T0
age忘れ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:21:44 ID:cpKTI7TX0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:27:06 ID:8MJ7IO1G0
DVDを見るために、最初から付いてきたPOWERDVDというソフトを使っているのですが
、殆どのDVDで、フリーズしてしまいます。
ですので、違うソフトを探しているのですが、フリーでも、お金のか
かるのでもいいので、定番を教えて下さい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:28:57 ID:7aN1ooa60
壷って●持ってないと持ってる意味ナシ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:38:49 ID:dnrnlby/0
>>361
フリーならここで紹介されてる
ttp://soft.fem.jp/index.shtml#play
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:29:45 ID:uTB+3YDT0
ogmファイルを再生できないのですがどのようにしたらよいでしょうか。
divx、xdiv、ffdshowはインストールしていて、極窓でみるとogmに間違いありませんでした。
WMP9で再生しようとすると、コーデックのダウンロードエラーと出てしまいます。
音声のみ再生できるのですが、どなたかご教授よろしくおねがいします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:41:02 ID:dnrnlby/0
366364:2005/07/24(日) 20:04:09 ID:uTB+3YDT0
>>365
レスありがとうございます。
oggとはoggDSのことでしょうか。
先ほど記入し忘れたのですが、oggDSもインストール済みです。申し訳ありません。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:14:41 ID:dnrnlby/0
>>366
んー俺あんま詳しくないけど頑張ってみた
もしかしてOggVorbisを入れれば見れるかも。ググってみてくれ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:33:22 ID:whZQjY0C0
今頃売ってるスペックのXPのパソコンをを買うか
次世代のウィンドウズ(ロングホーン)が入ってる
パソコンを買うか
どっちがとくでしょうか?

(次世代のウィンドウズ(ロングホーン)が発売してすぐの
の場合(ロングホーン)にパソコンのスペックがついて行かず
動作が重かったり色々良くないかなと思いまして)
369364:2005/07/25(月) 00:27:29 ID:J5lXhPa40
>>367
わざわざありがとうございました。
無事に再生することができました。感謝です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:32:03 ID:Gb7va3od0
>>368
スレ違いかもしれないので、よそで聞きます
すいませんだした・・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 05:21:34 ID:zqADn3X80
 ★使用OS:Windows Me
 ★使用ソフトウェア:メモ帳
 ★パソコンのメーカ名と型番:Panasonic CF-G1
 ★関連事項:98系ではメモ帳のメモリに64kという制限がある。
 ★起こった出来事:23kを超えた時点で書き込もうとすると、
「メモリ不足のため実行できません、いくつかのアプリケーションを終了して、空メモリを増やして下さい」
と叱られます。まだ1/3しか使ってないのに・・・。
無論、常駐ソフト以外使わずメモ帳だけ使ってる状態でも同じで、
複数のブラウザ・ペイントツールの同時使用も問題なくできるぐらいのメモリはあります。

なぜ?そしてどうすれば解消できるのでしょう?
よろしくお願いしますm(_ _)m
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:04:41 ID:bGY7pUrP0
あげ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:48:17 ID:rjiWvmRk0
>>371
キニシナイ(・∀・)
3747月26日から要注意:2005/07/26(火) 18:54:22 ID:Ztd3RDdH0
※「アンチウイルスNOD32」緊急情報二つ
●7月26日からWindows Server 2003がSP1へ自動更新されるようになりますがNOD32はSP1にまだ未対応です。
SP1にアップデートすると通信不能となり最悪の場合OSがリブートの繰り返しとなるので注意して下さい。
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_server2003.html
●アンチウイルスNOD32にWindows Updateができなくなるトラブル発生。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html

※過去の大きな不具合※
・【レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題】
・【登録済みのアプリが強制抹消される問題】
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:33:17 ID:wxrkvI8e0
DLが速く出来るソフトってありませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:38:46 ID:wxrkvI8e0
DLが速く出来るソフトってありませんか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:24:43 ID:yPYVawFm0
>>371
マジレスするとそれはOSのせいです。
初心者のスレで
メモ帳の64KB制限はよく調べてきたと思います
が、

システムリソースの扱いがMeは下手なので
正直論理的でないエラーが多発します。

Me(Windows ミレニアム エディション)に関してはM$が
多数バグもちなのにミレニアムに間に合うように無理やり発売した経緯が濃厚
なのでそもそもOSに問題があります。

これに関してM$は特に返答をしていませんが
現時点でMeのサポートが破棄されてる(ごめんうろ覚え)のを見ると納得できます。
(ソフトウェアももう最初からMeを視野に入れていないものも多いです)

Windows2000やXPなら
問題点はMeに比べてズイヴン解決されているので
もしよければOSの新規購入をお勧めします。

Meの動いているそのPCのスペックがよくわからないので
なんともいえませんが
2000なら安定して動けると思います。

あえて現時点で何かできるアドバイスは
▼メモリデフラグ系のソフトを使うこと

ですがあくまで魔よけ程度に過ぎません。

一応自分で納得してからやってね☆
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:55:35 ID:T1og4XiU0
windowsXPを使っています。
AviUtlで未終了のaviファイルを再生することは可能でしょうか?
映像、というか画像をコマ送りで見ることはできたんですが、音声付きで普通に再生することもできるんでしょうか・・・?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:10:17 ID:r/UeHo+UO
WINWXで落としたアプリを解凍したんですが、解凍後のフォルダにはシリアルの書いてあるテキストしかありませんでした。アプリをインストールできないのですがどうしてですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:10:46 ID:G6xxzg0Y0
>>379
ピーポ君によろしく。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:21:30 ID:vtQFDHPW0
OS・windows98
ブラウザ・opera8

picture ace liteを使いたいのですが、使い方がよくわかりません。
IE6だと問題なく使えるのですが、オペラで使うにはどうすればいいのでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:55:32 ID:GaLTL/t00
パソコンからメールを送りたいんですけど、やり方がわかりません。
どなたか教えて下さい__
383名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/27(水) 16:09:26 ID:DWXxOnYo0
Macromedia Flash Player5を
インターネットを繋げて無いパソコンには入れれないのかな?
落とすと即解凍でデータが無いのだけど
正直ないとエロゲーが出来んのじゃよ
ネット用とゲーム用にパソコン分けてるため
誰か本当に頼む
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:10:22 ID:drchapa+0
1Gのテキストファイルを読み書きする必要が
あるのですが、NotePad や MS Word では
開けません。
なにか良いソフトはありませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:56:51 ID:CClk+0yS0
>>384
EDLIN
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:05:09 ID:59reGOIB0
ウイルス対策に、

AVG 6.0 Anti-Virus System

を使っています。

最近スパイウエアとかいうのがあると聞いて、その対策ソフトを入れたいのですが、これのシリーズで、ありますでしょうか?

どうも、このソフトにはスパイウエア対策というのがなさそうなので。
日本語ページ見たのですが、探し方が悪いのか、見つけられませんでした。
もしくは、一緒に入れてもよさそうなソフトって、どんなのがありますでしょうか?
どうも、スパイウエア対策と、ウイルス対策の一体型ソフトとか入れると、おかしくなりそうなので…。

ご教授よろしくお願いいたします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:25:19 ID:7cW/pP990
昨日気付いたんですが、MSN メッセンジャー の履歴を開いてもウィンドウに表示されなくなってました。
大元の履歴ログファイル(.xml)をテキストエディタで開くと会話内容は保存されてるようなのですが…
エロい人よろしくです

win2k
広告除去パッチ当て済み
メッセのバージョン 7.0.0813
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:54:11 ID:t6P8HC1vO
ハンディカム403のDVDから12センチに焼くやり方教えてください。PCはバイオです困ってます。
389名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/28(木) 18:09:30 ID:TWb2gZDG0
友達から曲(アルバム)を転送されたのですが
全部繋がっててCDに焼いた時トラックを付けれない状態です・・・(´Д`|||)
これを一つ一つ区切りたいのですがどうしたらいいでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:18:54 ID:ZAmOaUoh0
>>389
友達に聞いてください
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:59:51 ID:CB3ERDLe0
質問です。
HDDの空き容量を増やすために、ファイルをDVDにやいてデータDVDにしたのですが、そのDVDからファイルを選んでコンピューター
に保存したいのですが、そんなことってできますか?
教えてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:10:02 ID:TBoLnAeWO
質問です。
今日東芝のGigaBeat買ったのですが、専用の
アプリケーションをインストールしようとすると「Windows Media Player9/10が
インストールされていない為、中止します」
と表示されます。どうやってインストールするのでしょう?
電気屋でソフトウェアを買うのですか?
ネットでダウンロード出来るのですか?
ホント初心者ですいません。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:42:37 ID:srclDEty0
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/

つ[今すぐダウンロード]
394392:2005/07/28(木) 23:59:59 ID:TBoLnAeWO
>>393
早速やってみます!
ありがとうございます!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:45:20 ID:gbowLnff0
初心者中の初心者で申し訳ないのですが、リアルプレイヤーでCDを焼こうとしたところ
「CDライターが検出されませんでした。正しくインストールされているか確認してください」
と表示されました。
これはどう対応したらいいのでしょうか?いろいろ検索もしてみたのですが答えが見当たらず・・・
教えてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:59:36 ID:PDdUa0VeO
>>393
俺は知らんができるらしいぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:04:46 ID:14EJ9+W00
>>395
そもそもライティング機能が付いてるよな?
windowsupdateしてドライバ更新してみるとか
パソコンかCD(DVD)ドライブ買ったときにドライバーCDついてなかった?
他にも理由はあるけど詳しい人に直に見せた方が早い、情報少なすぎてネット上じゃわからん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:37:23 ID:anG2K5240
あるゲームソフト(FD二枚組)があります。
他のPCにインストールしようとしたら、
そのPCにFDドライブがありませんでした。

そこでFD二枚の内容をCD-Rに焼こうと思っていますが、
FDからインストールする場合、一枚目が終わると
「二枚目のFDを入れて下さい」というメッセージが出ます。
CD一枚に納めた場合、こういった処理はCDだとどうなっちゃうんでしょうか?
二枚のCDに分けたからと言って解決する問題でもないかなと思ってます。
何かを書き換えないとダメなのでしょうか?

また今インストール済みのPC内フォルダをコピーしようかとも
思ったのですが、dll(?)とかが他のフォルダに入っていたら
うまく作動しないような気もして…。

FDドライブを外付けしないという前提で教えて下さい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:50:54 ID:AAOw/WsT0
普通のルーズリーフ7mm幅の紙に行にきれいにあうように印刷したいのですが
Excelが入っておりませんのでフリーのソフトで
文字の間隔や行の間隔など細かく決めれるソフトウェアをおしえてください
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:57:15 ID:jirD+xDr0
>>398
内蔵FDDを増設
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:04:07 ID:PDdUa0VeO
こわれた前のパソコンのHDDを再利用したいのですがただ単にフォーマットしてつなぐだけでよいのですか?教えて下さい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:08:48 ID:tPAHp1op0
>>401
俺は知らんができるらしいぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:13:41 ID:hnPDbLhx0
いや、つないでからフォーマットかと。

つーか、ここソフト板だよね?
404ソニン:2005/07/30(土) 10:12:19 ID:AOyDSHZJO
XPを使ってます

QuickTime7のパブリック版?をインストールするとストリングとかって所でエラーがでてインストールできません、itunesなど削除してみましたけどどなたかわかる方いますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:53:19 ID:KCCpIsgl0
タブブラウザでIEコンポーネントと非IEとの違いは何ですか?
使いたいものがIEコンポーネントなんだけどそれってIEのセキュリティの甘さうけついでないんですかね?
2ちゃんブラウザはだからDoe使ってるんですけど、ブラウザでもそうするべきでしょうか?
OSはMeです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:14:22 ID:CP4R48LO0
WinXPSP2 IE

初心者ゆえに、お勉強ソフトで、エクセルやワード覚えようと、『そうす●くすと』社の製品を
幾つかインストールししましたが、4品中半分は正常に動作せずに返品とあいなりました。
動作環境が合わないってそんなに良くあることなんでしょうか?
それとも自分のPCがおかしいのでしょうか?
一度リカバリかけたことはありますが、その他は正常でウィルススキャンでもなにも
問題なしなんですが・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:17:00 ID:Wu19bY1I0
> そうす●くすと
キチガイ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:31:33 ID:CP4R48LO0
>>407
・゚・(ノД`)・゚・。 ソースネクスト
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:44:59 ID:zMMrsknt0
DVDレコーダーで録画した映像を、DVDーRにして取ってあるが、
いらない部分をカットして新たに新しいDVDーRに保存したいんだが、
DVDレコーダーを使うと、一度DVDデコーダのHDにダビングして編集しないとならない。
今あるこのDVDーRの映像をPCに取り込んで編集して新しいDVDーRに保存できるような
ソフトってないですかね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:46:59 ID:8Za+zK8o0
movie maker
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:58:24 ID:p3MaQlUL0
XPHOMESP2

元々20分近くあった筈のmpgファイルが、何故か再生時間1分になってて、
メディアプレーヤ等で再生すると早回しで再生されます。
元ファイルをいじった覚えはないんですが、どうやったら元に戻せますかね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:29:38 ID:VdB8PE8N0
誰か将棋に興味ある人教えて下さい。kif2gifという盤面の画像を作成できる
フリーソフトがあるのですが、MACだと使えないんです。
MAC(OS9)でも使えるこのようなソフト知りませんか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:18:56 ID:oGcwL5CX0
>>412
エミュレータ上で走らせる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:42:04 ID:hnPDbLhx0
>>412
PC買う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:34:51 ID:VWIpvm4z0
PCを買え
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:14:02 ID:PKZkbXZ8O
object Dock が次回Windowsを起動した時にもデスクトップに出てる状態にするにはどうしたらよい??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:34:03 ID:0hxnKeiV0
rm形式の音声ファイルを他のwavなどwinmapやQuickが
読み込めるようなファイル形式に変換するソフトを教えてください
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:54:34 ID:Ckj7BTGc0
マカフィーウィルススキャンというソフトが入ってるのですが、
最新のウィルスデータをダウンロードするにはお金がかかるんでしょうか?
また、フリーソフトでウィルススキャンのソフトはないでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:21:51 ID:qwmQUrCE0
Googleの検索をする際に、日本語入力にしていると
Shift+キーでアルファベットの入力が出来なっていました
テキストエディタや2chの書き込みなどにはShiftは使用できるので
Googleの問題なのかそれとも自分のPCの不具合かがわからず困っています。
OSはWindows2000SP4で、ブラウザはIE6.0です。
キーボードの交換を行ってみましたが、効果はありませんでした。
どなたかよろしくおねがいします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:19:59 ID:R7DO7Ajz0
>>418
Avastって言うのがフリー且つ日本語対応で俺お薦め。

有料のアンチウィルスソフトは1年ごとにライセンス料とられるよ。5千円くらい。
その代わりサービス豊富。最近はスパムメール対策とファイヤーウォールも付いてるので
それらを個別に買う事考えたら金払った方が良い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:22:58 ID:R7DO7Ajz0
>>417
変換 rm でググったらすぐ出てきたぞ。
最初に自分である程度調べるくらいはしましょう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:31:56 ID:05meARcK0
ペイントを起動しようとするとエラーがでて使えないのですが、
再DLは出来るのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:38:36 ID:JkQRji5X0
VirtualDubModについて質問です。
2つ同じ画面が出るのですが左の画面の画質がすごく良いですよね。
その画質のまま保存する方法は無いのでしょうか?
そもそも元のファイルの画面を小さくしてもVirtualDubModの左画面のように画質がよくならないのはなぜでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:39:19 ID:vLX4O7ek0
>>416
設定項目のobject dockをスタートアップするにチェックを入れる

もしくはobject dock.exeのショートカットを作ってスタートアップのフォルダに入れる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:41:12 ID:R7DO7Ajz0
>>422
ペイントだけDL出来るかどうかは正直知らない。
フリーのペイントソフトじゃ駄目なの?
最悪OSごと再インストールすれば使えるようにはなると思うけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:44:06 ID:05meARcK0
なんかペイントに多数の数字を入力して暗号を表示させるみたいのを
やりたいんですけど、ペイントを起動すると MSPAINT のページ違反です。
っでてしまいます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:53:09 ID:frS16lXd0
AMラジオをパソコンに録音しました。
「ブーン」というノイズを取り除きたいのですが
どういう処理をすればいいのでしょうか?
その処理ができるソフト(できればフリーで)と併せて教えてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:00:21 ID:R7DO7Ajz0
ここで聞いても多分答え返ってこないと思う。
前に自作PC板で、AMラジオをきれいに録音するには、みたいなスレがあったけど、
PC自体がノイズ発生器みたいなもんなので、かなり難しいみたいな話になった気が。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:23:49 ID:I82R80j40

⊂二二二( ^ω^)二⊃  ブーーーン
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:43:50 ID:k8bqPHqe0
質問です。
インストールされているプログラム一覧に
SmartSound Quicktracks というプログラムがあるんですが
インストールした記憶がまったくありません
消しても問題ない物でしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:48:16 ID:R7DO7Ajz0
>>430
Adobe Premiereとか入れた?
何かググったらその辺がヒットした。
サウンド生成ツールらしいので、その辺の作業する気がないなら消してもいいだろう。
432398:2005/08/01(月) 13:06:20 ID:VPxz8soy0
>400
わ〜誰か答えてくれた、と思ったらアフォなレスでがっかり。
FDドライブを外付けしない=ハードをどうにかする以外の方法で
という意味だったんですが、そこまで書かないと理解できなかったんでしょうか。
よっぽどのバカなんですね〜。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:34:56 ID:bP3XNDNa0
>>432
ぷっ、おまえが馬鹿じゃん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:46:10 ID:tdPcq4Yp0
このスレで訊くやつがアホ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:53:02 ID:fw9dbZCo0
PCゲームをしようとした際にDirect3Dがありませんというようなエラーがでます
ダウンロードしようとネット検索したのですがDirect3Dを使用したゲーム等しか
検索できませんでした・・・

どこかDLできるところありませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:57:20 ID:XzU0uSFM0
437435:2005/08/01(月) 16:22:20 ID:fw9dbZCo0
Direct3DはDirectXと同じものなのですか?
DirectXの最新版をDLすればよいのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:58:41 ID:XzU0uSFM0
ttp://e-words.jp/w/Direct3D.html
Microsoft社のWindows用マルチメディア拡張API群であるDirectXに含まれるAPIの一つ。
って書いてあるね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:26:30 ID:50sGxb1u0
3Dのインターネットゲームをする上で、このソフトを入れていれば快適に動くなどのソフトはないでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:51:08 ID:C9YSKy0z0
ソフトウェアじゃほとんど快適さに変化はない。
推奨以上のCPUと、VGA。金がないなら諦めろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:29:06 ID:UHFL9Yb40
AVIの動画を好きな部分だけカットしようとしたんだけど、エラーで対応してないって出て
2.3個ソフトを落として試したんだけど全部エラーでました。
いろんなファイルに対応しているフリーのソフトないでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:24:17 ID:3F+YA/x30
動画とかは専用の板かスレ探して聞いた方がいいんじゃないか。
とりあえず僕は知りません。役立たずでスマン。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:48:24 ID:dVbZOWUn0
Easy CD Creator 5をアンインストールしたくて
↓のページを見つけました。
ttp://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/E_T00062.html

 ステップ9の
InstallShieldフォルダ内のEngineとIScriptのフォルダ名を
「Engine.ROX」と「IScript.ROX」に変更する。

この作業は安全ですか?roxio社のファイルでは無さそうですが・・・。
あと、ステップ5もですが、削除や移動ではなくてファイル名変更である理由も教えてください。
444443:2005/08/02(火) 21:44:06 ID:m2LwDGh90
質問追加させてくださいorz
検索してもCDr4vsd.sys、Cdr4dll.dll は見つかりませんでしたが、問題ありませんか?
プリインストール版のEasy CD Creator 5 Basicですが。
445443:2005/08/03(水) 08:35:06 ID:1vf/Qe590
他版に行きます。
スレを汚して済みませんOrz
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:20:32 ID:jrLFwfce0
いやーここ廃れてるからねー。
俺みたいにホントに初歩的な質問にしか答えられない奴らしかいないかも。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:38:45 ID:5s/YguZ7O
質問させて下さい。
PC購入時にプリインストールされていたSonicStage1.0を2.3にVerUPして問題なく使えていたのですが、誤って本来私のPC用ではない3.2へのVerUPプログラムを実行してしまいました。
それでも音楽CDからの取り込みや、過去に取り込んだ音楽の再生など、大概の事は問題なく出来たのですが、オリジナルCDを作成しようと空のCDをドライブに入れてもSonicStage上に認識されなくなってしまいました。
そこで一旦SonicStageをアンインストールし、関連のレジストリも削除した後、2.3を再インストールしたのですが、改善されません。
マイコンピュータ上では「空のCD」として認識しており、WMPにて書き込む事も出来ています。
SonicStageで「空のCD」を認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
解る方がいましたらご教授下さい。

OS:XP HomeEdition SP2
機種:SONY VAIO LX53/BP
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:18:34 ID:b0D676tn0
ファイル比較ソフトでネットワーク先も
比較できて重複するファイル、重複しないファイルを
表示してくれるソフトありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:23:56 ID:i1yioJe70
wwwhackの使い方がいまいちよく分りません。
教えてください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:52:57 ID:j5ySXFAl0
SHOUTcastのバスワード設定がわかりません。

Edit SHOUTcast DNAS configurationを開いてどこに場所にパスワードを入力したらいいのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:03:33 ID:MN0C0glM0
うちのパソコンはUSBが1.0か1.1だと思うのですが
外付けのHDDが欲しいので1.0や1.1では転送スピードが遅いと
困るので2.0に対応させたいと思うのですが、1.1から2.0のスピードに変換できるUSB
や、そういったソフトウェアというものは売ってるのでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:29:33 ID:4Jn0cmgv0
>>451
ググったらこんなのあった。
ttp://www.mathey.jp/USB2card.html
でもマザーボードの型が古いと使えるかどうかの保証は出来んので、
電気屋の店員に確認するがよろし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:04:56 ID:tUUZ/PIW0
画像を結合させたいんですがどのソフト使ってもできません
jpegとgifを結合させて一枚の画像にしたんですが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:06:29 ID:YksIef7w0
>>453
どちらかの形式に合わせましょう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:22:57 ID:AQWoX7yG0
ipod持っていないのにi tunesダウンロードしてストアーで楽曲を購入しました。
手持ちのmp3プレーヤーで再生したいんですが、m4pをmp3に変換するソフト
(できればフリーで)ってあるんでしょうか?

板違いなら申し訳ありません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:46:11 ID:GvtgiwdB0
あれ?itunesでできなかったっけ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:49:08 ID:GvtgiwdB0
たしか詳細設定からMP3に変換・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:54:16 ID:AQWoX7yG0
>>456,457
ストアで買った曲はできないようなんです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:57:04 ID:GvtgiwdB0
スマソ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:31:07 ID:MN0C0glM0
>>452
情報どうもありがとうございます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:47:16 ID:trkAaKZgO
今日いつものようにネットしようと思ったらつながりません…。配線はいじってないので問題ないです。ちなみにwinXP、フレッツADSLです。どなたかアドバイス下さいorz
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:50:25 ID:PCNBjpUl0
>>461
馬鹿はインターネットに接続しないで下さい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:04:37 ID:trkAaKZgO
バカな漏れに愛の手を…orz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:05:41 ID:4Jn0cmgv0
情報が少なすぎて全く推測出来ません。
素直に電器屋さんに電話しなさい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:47:49 ID:1b5zlAh30
すいません。McAfee SecurityCenterのアップデートを行おうとしたのですが、できないので困っています。
途中までダウンロードできるのですが、途中で以下のようなエラーメッセージが出てしまい、
アップデートもできなければ電源も切ることができないので困っています。

「このアプリケーションの別のインスタンスがすでに実行されています。続行するには、
別のインスタンスを終了する必要があります。」

OS:XP HomeEdition SP2
機種:SHARP PC-XG50H

すいませんが対処法をご教授おねがいします



466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:01:56 ID:4Jn0cmgv0
マカフィーに電話かメールで聞いた方が確実だと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:03:34 ID:1b5zlAh30
やっぱしそれしかないですかねえ・・・。
一晩中この状態かー・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:05:04 ID:4Jn0cmgv0
リセットで再起動とかは出来ないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:10:40 ID:1b5zlAh30
再起動しようとしても、インストール中だから電源切るなとかいうメッセージが出て、
そっから終了しようにもできないんですよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:13:31 ID:4Jn0cmgv0
電源ボタン長押しで無理矢理終了は多分出来る筈。
でもマカフィーのアップデートが自動更新だと、
また起動させても同じ事になっちゃうからなあ。
とりあえず電気代の節約にはなるんじゃないか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:42:06 ID:1b5zlAh30
タスクマネージャからインストーラ強制終了&再起動で
なんとか復帰できた模様です。
おさわがせしました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:14:25 ID:U2wiyk9p0
ちょっとお聞きします。
今までmpegで保存してた動画が、ある時、mpaという拡張子に変わってしまったのですが、
元に戻す方法はありますかねえ。
メディアプレイヤー、リアルワンプレイヤーで見たいのですが、
何やら外国製ソフトで再生しないといけないみたいで・・・・
何で変わったのかもさっぱり分かりません。ひょっとしてばい菌が入ったんですかねえ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:20:18 ID:vfca6b5i0
474472:2005/08/05(金) 00:29:27 ID:U2wiyk9p0
うむーちょっと使ってみましたが、使い方が分かりません・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:38:00 ID:KfmjmwOY0
自己解決したかんじッス。
スレ汚しスマソ。
476447:2005/08/05(金) 00:55:25 ID:YF3XmF5lO
先ほどこちらで質問を書きましたが、SonicStageスレを見つけたので移動します。
スレ違い&汚し、失礼しました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:42:57 ID:unzmAwr50
WMPを使っているのですが、動画をもう少しきれいな画質で見れる
ソフトをさがしています。2chとgoogleで調べてみたのですが、
何がいいのかよくわかりません。軽さは、とても重くなければ
あまり気にしません。何か、いいソフトありますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:51:41 ID:Ja2DhPVl0
>>477
無い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:55:32 ID:ygxdgJ+v0
動画の綺麗さはソフトウェアには依存しないぞ。
ビデオカードに多少影響される事もあるが、
最近のものなら対して違いはないだろうし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:13:29 ID:unzmAwr50
そうですかー。WMPがどうとかじゃなくて
そのファイルの動画が元から粗いって
ことですね。こういうのは、綺麗にしたりできないのですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:18:13 ID:Ja2DhPVl0
>>480
小学生がエロ動画見るのは10年はやいです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:21:16 ID:QKAnmqAp0
綺麗にしたりはできるなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:39:50 ID:ygxdgJ+v0
>>480
元々の圧縮率の低い画像持ってんなら別だが、
解像度の低い画像はどうやっても綺麗にはなりません。諦めろ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:54:45 ID:unzmAwr50
わかりましたー。ありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:32:15 ID:zedw9adb0
最近、メディアプレーヤーを使用していると、
CPU使用率がどんどんあがっていき、最悪数分後に100%になります。
3日前くらいから急に発生してます。

何か解決策はありますでしょうか?

PC:バイオW PCV-W701
OS:XP
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:15:10 ID:otdkIVcf0
着うたをつくりたいのですが、手持ちの曲のサビの部分だけを
切り取る→保存→変換→ウマー(゜д゜) は可能ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:25:40 ID:YHDejb2A0
デジカメで撮影した動画に音楽をくっつけたいのですが
それらが可能なフリーソフトがあったら教えてください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:59:01 ID:PMIAfSz70
専用ブラウザでダウンロードする時に
まず始めにファイルのダウンロードの保存画面が出ますよね?
それなのに一瞬ダウンロード中の画面が出て
すぐに消えます
皆さんもこのような画面が一瞬出るんでしょうか?
それとも自分だけなのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:20:45 ID:Ia+35Big0
もう1つお願いします
ファイルのダウンロードで
ファイルを開くか、ファイルをコンピュータに保存するか
選択して下さい
となって保存を選択するのですが、保存をクリックした瞬間そのファイルのダウンロードの保存画面が
急に消えてしまいます
何故このような事が起きるのですか?教えて下さい
メモリ不足が原因なんでしょうか?
490488:2005/08/05(金) 20:28:52 ID:Ia+35Big0
簡単に説明すると、専用ブラウザでダウンロードを開始した時に
ファイルのダウンロードの画面が出る前に
ダウンロード中の画面が先に一瞬出て、すぐに消えます
本当に一瞬なんですけど、気になったので質問させて頂きました
宜しくお願いします
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:04:17 ID:Gd91fCvK0
これなんていうキャバクラ
ttp://t1gp.jp/teacher/index.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:24:03 ID:hwIcszrw0
MAGIQLIP2のファイルはWMPで再生できるのでしょうか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:15:16 ID:pTif47jG0
なんでこんなに廃れてるんだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:49:13 ID:jtUmOoAx0
ここが荒らしが立てた板違いスレだから
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:05:58 ID:pFF9iwUy0
CDDVDドライブが自動起動しなくなりました ドライブアイコンのプロパティで調整したがだめでした
ノートンインターネットセキュリティをインストールの後でした 分かる方はよろしくお願いします
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:19:29 ID:MVRCzQzw0
どの専用ブラウザでもなるのですが
ダウンロードを開始した時に
まず始めに、マニュアル通りだと普通はファイルのダウンロードの画面が最初に出ますよね?
それなのに本当に一瞬なんですけど、ダウンロード中の画面が先にちらっと出て
すぐに消えて、それからファイルのダウンロードの画面が出ます
自分だけなのでしょうか?他になった方はいらっしゃらないでしょうか?
パソコンがどこかおかしいからなのでしょうか?
教えて下さい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:11:14 ID:gblgdUFu0
>>496
何の専用ブラウザ?
煽りではなく専用ブラウザという用語はたいてい2ちゃんブラウザの事なんだけど

それが普通、気にするなと言いたい所なんだけどちょっと意味不明
具体名をあげた方が良い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:51:34 ID:YUQDMdMl0
質問です。
.aviの動画ファイルの映像だけを切り取り、音声のみの
.wavや.mp3に変換できるソフトはあるのでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:11:04 ID:H8tkwB8BO
皆さんのやりとり等を参考にshareの設定に成功しました。
これからアップロードも積極的にしていきたいのですが・・
アップフォルダに各種ファイルを放り込んで置くだけで良いのでしょうか?
みんなに歓迎されるファイルの種類や名前の設定等、アップロードのコツ等がありましたら御教授下さい。よろしくお願いします!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:14:00 ID:bgdnGty90
>>498
arimasuyo.AviUtl toka VirtualDubMod nado.
Vector nadodesirabetarisurutoyoidesyou.
.wav→.mp3 wo hennkannsuruniha
gogonoko-da nannkagaiidesuyo.
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:14:26 ID:+Ggnjc/h0
>>498
あるけどどうせやり方もしらべなきゃいけないんだから最初から自分で調べろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:15:13 ID:bgdnGty90
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:22:06 ID:YUQDMdMl0
>>500
aviutlをダウンロードしてファイルを開こうとしましたが
コーデックを必要とするファイルなので読み込みに失敗してしまいます
この場合どのようにすればいいのですか?
ちなみにコーデックにはvlcというのを使っています
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:24:01 ID:5jfCP9YM0
2枚あるJPGの画像を横に並べて1枚のJPGファイルにしたいのですが
Paint Shop Pro 8 ではできないのしょうか?
505499:2005/08/08(月) 18:27:29 ID:H8tkwB8BO
>>502
ありがとうございます。逝ってきます。
ひとつ上のオトコになってきます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:32:44 ID:GiRPbq4D0

すみません。教えてください。

win-xp quiq time j6.5.2 なんですが、

スタートアップから外すのってどうやるん?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:46:00 ID:bgdnGty90
>>503
VLCってプレイヤーじゃないの?
真空波動研でコーデック調べて
真空波動研(動画Codec 調査) インストール ガイド
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/hadouken_install.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:50:17 ID:YUQDMdMl0
>>507
すいません
ぶっちゃけコーデックのことよく分かんなかったんで助かりました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:16:33 ID:YUQDMdMl0
>>507
RIFF AVI1.0 720x480 24Bit DivX 5.2.1 Beta 29.97fps 7537f 660.10kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Mono 00:04:11
25,019,686Bytes
詳細をコピーしたのですが何が何だかわかりません
その後aviutlでどうすればいいのですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:23:15 ID:bgdnGty90
誰も答えてないから
>>504
使ったこと無いけど多分可能。フリーソフトもかなりあります。
分割結合「あ」 Jointogether など

>>506
>スタートアップから外す
?
スタートボタンを右クリして開く(O)→プログラムフォルダ→スタートアップを開いて
QuickTime Playerを右クリして削除(D)を選択?

右下のシステムトレイから消したいならQuickTime Playerの編集→初期設定→
QuickTime環境設定からブラウザプラグインのQuickTimeシステムトレイアイコンの
チェックを外す。

プロセスを止めたいならスタート→ファイル名を指定して実行にmsconfigと入れてOK
→スタートアップタブからqttask.exeのチェックを外して再起動だったかな

>>509
DivXコーデックが必要です。
窓の杜 - DivX
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/divx.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:49:06 ID:YUQDMdMl0
aviutlにdivXのコーデックを登録するのは、どうやるんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:57:51 ID:bgdnGty90
>>511
DivXをインストールすると設定項目の中にでてきますよ。

つ【google AviUtl 使い方】

画箱
ttp://www.gazo-box.com/
の左ペインの下の方にある動画FAQを見るといいかも。
513498:2005/08/08(月) 20:18:29 ID:YUQDMdMl0
できました
皆さんありがとうございました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:13:38 ID:eFY8vulL0
Video Studioについてお聞きしたいのですが、このソフトでPVや映画の様な映像作成は
可能ですか?(自分で取った映像と音楽を組み合わせたり)
テンプレートにはめ込むだけの簡単な編集だけでなく、学べばかなり凝ったものも作れますか?

また、VideoStudioとVideoStudioSEは同じですか?
515506:2005/08/09(火) 00:06:43 ID:XY5t2uVt0
>510
お〜アリガト様です。
プラグインのなんちゃらってやつでタスクと礼から消えました。
これで次からは起動がちょっとは速くなるかなああ。
どうもでした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:06:32 ID:wDyEG9tl0
Firefoxのお気に入りをInternet Explorerにコピーすることは出来ませんか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:11:16 ID:wDyEG9tl0
自己解決。ぐってみたらBookSyncというソフト使えば同期できるみたいでした。
スレ汚しスマソ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:24:25 ID:IpPKvp8Y0
Firefox てなに?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:25:31 ID:4tWAs2d90
>>518
教えません
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:41:23 ID:Tku2/Ze80
PCでTV番組を録画した

「著作権料込み」のDVDメディアも

他人への譲渡は罰なのですか???
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:23:34 ID:52RYgQSo0
※ウイルス警報※
通称:虹色キンタマの発生が確認されました。
現時点ではシマンテックが対応しているので、感染した場合は下の要領で駆除が可能です。
ウイルスバスター、マカフィー、Kasperskyなどのメジャー製品なら、今後すぐ対応すると思われます。

>ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイル
>ス、ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
>今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしまし
>たので、このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。
>個別対応した定義ファイルをダウンロードしてインストールする方法:
>1. Web ブラウザを起動します。
>2. この FTP サイト:
>ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/antivirus_definitions/norton_antivirus/rapidrelease/symrapidreleasedefsi32.exe
>へのリンクを
>クリックしてください。

【・NOD32は未対応なので注意】
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:38:55 ID:AidL7BJZ0
>>520
当たり前だろ。 まぁやっても見つからないとは思うが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:57:04 ID:ZmBQ8T8W0
聞きたい放題だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:41:57 ID:fysVQmUFO
そのままの画質で写真(1枚約3MB)をスライドショー形式でDVD-Rに残したいのですが、焼きソフトは何を使ったらいいですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:18:32 ID:IEW9jRr/0
お願いします。
PDF作成・変換ソフト板から誘導されてきました。
「PDFファイル」→「JPEG or BMP」 にするには、どうしたらいいんでしょうか。
Vectorにあったフリーソフト「BCL Freebird」では奇数ページしか出来ないようです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:22:44 ID:kjiSf3P/0
>>525
それは大変でしたね!
ここで質問なされると良いかもしれません

PC初心者
http://pc8.2ch.net/pcqa/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:50:50 ID:kCVvywiM0
懸賞家族と言うソフトが起動できません。
ttp://kensyokazoku.fumito.tv/exec/download.jsp

Q&Aやネット検索したのですが、わたしのような症状は載ってなくて…。
懸賞クライアントローカル版(JRE同梱)最新版をDLしたのですが
起動しようとアイコンをクリックすると
Error inovoking method:main(java/lang/String)
とエラーが出て動きません。
windows98SEです。インストール後ファイル名を指定して実行で「cmd」と入力してみても
「ファイルが見つかりません」となります。
どうすればいいのでしょうか。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:58:15 ID:sfCmAwPR0
メディアプレイヤー10で音楽を再生するとき、
自動再生・ランダム再生のチェックをはずしても、
勝手に次の音楽を再生してしまうのですが、
これを解除する方法をご存知ではないでしょうか?
もしよろしければご教授ください。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:39:14 ID:Mqf2A1Dg0
Windows Media PlayerでAVI(DivX)の動画を再生すると、256色の様な映像になります。
以前は、きちんと綺麗に表示されており、変わる前後に変更は特にありません。
説明が下手で申し訳ありませんが、どなたか考えられる原因わかりますでしょうか?
ご教授お願い致します。

Windows XP Pro SP2
Windows Media Player 10
CPU Athlon64 4000+
M/B MSI K8N Neo4-FI
Memory 2048MB
G/B nVIDIA GeForce 6800GT 256MB(Ver.77.72)
DivX 6

上記が構成です。何卒宜しくお願い致します。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:32:22 ID:h9s6SAjO0
古いパソコンにMicrosoft office xpをインストールしてるんですが
新しいパソコンにインストールする場合、古いほうのをアンインストール
すれば、新しいほうにインストールしてもOKなんですか?

なんかライセンス認証との関係がよくわからないんで教えてください
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:52:52 ID:Ao4FqW950
ttp://saledisc.com/
ここって異常にソフトが安いんだけど、大丈夫なのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:58:15 ID:czOaWj930
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:51:28 ID:iRPYc+5N0
>>530
あなたがお金を払って買ったソフトはあなたのものです。
御自由にお使いください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:39:08 ID:TlRuzZwP0
ノートパソコン使っていてUSB1.1なのですが、ノートの1.1を2.0などに変えることの出来る
ツールなどは売ってるんでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:46:27 ID:czOaWj930
>>534
こんなのを買ってください
USB2.0インターフェース : ヨドバシ・ドット・コム
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8784994/223.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:48:36 ID:czOaWj930
↑カードタイプのほうね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:49:25 ID:TlRuzZwP0
>>535
どうもありがとうございます。

地味に高いな参ったなこりゃw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:50:24 ID:TlRuzZwP0
>>536
カードタイプってことは、他のタイプもあるんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:54:26 ID:czOaWj930
>>538
デスクトップ用のボードタイプがありますよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:01:58 ID:TlRuzZwP0
>>539
ボード用もあるんですか、ノートの自分はそういう関係は使った事がないっす
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:31:44 ID:SVkj9mCX0
使ったことがないからなんなんだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:34:49 ID:hjEER7z70
>>541
何絡んでんだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:07:17 ID:KhQWQT740
2chのdatってどこにあるんですか?
このスレだと1117516815.datだと思うのですが、2chの鯖上ではどこにあるんでしょうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:07:46 ID:FPgAchnk0
質問をさせてください。
susieを使っているのですが、特定のjpegファイルで画像の
横の部分がつぶれて、縦長の長方形で表示されてしまいます。

何か解決法があるのか教えて下さい
よろしくお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:35:58 ID:Wg62kV5s0
エクスプローラのツリービューに、圧縮ファイルがフォルダとして表示されてしまいます。
これを表示させないようにするには、どうしたらいいでしょうか?

テンプレのサイトやgoogleで
「リービュー エクスプローラ 圧縮ファイル 設定」「リービュー エクスプローラ 圧縮フォルダ 設定」
などで調べてもみつからず、表示が重くどうしたものかと・・・。
もしよろしければご教授ください。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:40:48 ID:DAl7ZMvh0
>>544
それスージィのせいじゃなくjpegファイルのせいらしいよ
他のビューアを使う
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:53:15 ID:DAl7ZMvh0
>>544
補足:コレで見れる場合もあるそうです。
SIMD Enhanced JPEG Plug-in
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/software/ifjpegx.html

参考:たすけて Susie ! - Susie FAQ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/susiefaq/qanda01.html#Q6
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:54:18 ID:ssYCDc+V0
ウィンドウが常に真中にあったのが
パソコンの電源を入れてみて、あるボタンをクリックして画面を出してみたら左上に移動してました
これで2回目です
何故このようなことが起きてしまったのか不思議です
教えて下さい

因みにメモリは127MBでノートン2005を入れてます
リソースも不足してます
だからかなり重いです
これが原因なのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:12:58 ID:tcuJGOQd0
Atheros AR5001X+/AR5006X Wireless Network Adapter の
オンラインアップデートが出来ません。
OSはWinXP SP2です。
更新は一分弱で終わるはずなのですが
一時間待っても終了しませんでした。

最初の更新時に他のアプリケーションを
閉じるのを忘れて再起動をしたのが原因かもしれません。
アップデートをするにはどうしたら宜しいのか
アドバイスをお願いします。
550548:2005/08/13(土) 00:14:54 ID:CsEWCzpg0
質問を詳しく書くと
2ちゃん専用ブラウザOpenJane Doe−0.1.12.2バージョンで
レスをクリックしたら、常に書き込み画面が真中にあったのが
パソコンに電源を入れて、レスをクリックしたら
書き込み画面が左上にいつの間にか移動してました
これで2度目です
絶対に移動させてませんし、自分以外でパソコンを使うことは絶対にないです(というか今日は1日自分の部屋にいましたから)
教えて下さい

因みにOpenJane総合質問スレッドでも質問しましたが
返答がないのでこちらにも書かせてもらいました
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:25:56 ID:MugwCgov0
●BCCで送信した先の確認
Windows98
アウトルックエキスプレスで複数の人にBCCで送信した後で
送信した相手先を確認したいのですが、どうすれば確認できるか
ご教授お願いいたします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:40:30 ID:+RDLkyo/0
DVD-Rフォーマットの仕方教えてください。
右クリックしてもフォーマットの文字がでません。
XPでドライブはWD2000
DVD-Rは国産品です
お願いします
553548:2005/08/13(土) 00:51:08 ID:BS0LZWUO0
追加
OSはWindows98です
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:41:24 ID:xPmKsnxA0
>>546
どうもありがとうございます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:28:38 ID:FCmOF5aXO
リカバリーってなんですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:24:19 ID:2t2QkJOd0
回復。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:00:13 ID:x8AitE890
新しいビデオカード(RADEON9600)を買ったんですがパソコンとのサイズが合わず泣く泣く元のビデオカード(RADEON7000)に
戻そうとしたんですが前もってビデオカードを無効にしてしまったため戻せなくなってしまいました
どうしたらいいか教えてください お願いします
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:02:15 ID:9wCEd8II0
>>543
すいません運用情報の方で見つけたのでこの質問取り下げます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:30:30 ID:B0r86ZEu0
>>552
DVDに書き込むには、なにかしらのソフトが必要になります
データを書き込める無料のソフトならDeepBurnerというソフトがあります
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html

動画を焼いてDVDプレイヤーでみたいのであれば、詳しくないと無理ですので
そういうソフトを店員に相談して買ってください
もし自分でがんばるときのためのキーワード
リッピング
コーデック
TMPGEnc
VCD いめじゃ

その他参考URL
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1567666
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:38:36 ID:B0r86ZEu0
>>548
>レスをクリックしたら、常に書き込み画面が真中にあったのが
>パソコンに電源を入れて、レスをクリックしたら
>書き込み画面が左上にいつの間にか移動してました
むむぅ、Janeの書き込み用のウィンドウが触ってないのに動いてた、ってこと?
いや、電源を入れてってあるから違うな。
大体、
>レスをクリックしたら、常に書き込み画面が真中
がよく分らん。おれもJane使ってるけど

>返答がないので
ってあるけど、多分質問の意味がよく分らないからだと思う

っていうか、ウィンドウの場所が動いて、それでなんか不都合が起こるんだろうか
561548:2005/08/14(日) 11:30:19 ID:fxMOLLO+0
>Janeの書き込み用のウィンドウが触ってないのに動いてた、ってこと?
そうなんです
誰も移動させてない場合は、普通動きませんよね?
パソコンは使ってない時は電源を切ってます
それで、2ちゃんをやろうと思ってパソコンの電源を入れて
専用ブラウザからあるスレに書き込みをしようとして
書き込み画面のウィンドウを開いたら、真中にあった書き込み画面のウィンドウのが左上に移動してました
移動したからって書き込みには影響はないですけど、普通勝手に移動しませんよね?
だから、パソコンが故障してるのかなと思って質問しました
質問の方、分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:26:36 ID:JFwVa/l20
.romという拡張子は開けてはいけないのですか?
又、.romを開けれるツール、サイト等あれば教えて下さい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:41:16 ID:z0ypu+800
質問です

DivXを入れたら動画は再生できるのですが音が全く出なくなりました。
パソコンのTVの音以外の全ての音です。
 前のPCではそんなことは無かったので対処法がわかりません
ぐぐってみても同じような症状の対処法を見つけることが出来ませんでした。
音が鳴るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
 システムの復元をすると音は元に戻るのですがDivXが無くなって動画
が観れなくなります・・・

OSはwinXP
PCはソニーのバイオ(VGC−HX53B7)です
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:59:06 ID:n8ae9qnH0
俺もOpenJaneだけど 右上にウィンドウが開くよ いつも右上だったかどうかなんて
覚えてないしどうでもいい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:25:36 ID:JFwVa/l20
>>563
互換性の問題じゃないですか?
サウンドドライバを最新のものに変えてみてはどうでしょう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:50:45 ID:z0ypu+800
>>565
具体的にどうすればよいのでしょうか?調べてもよくわかりません(´・ω・`)
メーカーのHPにいってアップデートすれば良いのですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:02:11 ID:xo1yhsFQ0
すんません
ソニーバイオのGigapocketについて聞きたいんですが、どこで聞けばいいのでしょうか?
教えてエライ人
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:00:58 ID:FZV4vUIT0
フリーの音楽再生ソフトでランダム再生機能があるプレイヤーはありますか?
なるべく軽いのがいいです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:27:43 ID:DLFpBTZx0
質問です
テキスト読み上げソフト「FDブックス音声ビューア」と録音ソフト「超禄」
を同時に起動させると
ピーガーというものすごく大きい雑音が入ります
ひどいときには、自動でPCが切れ、「重大なエラーから回復しました」
と表示
マイクロソフトの自動検索では「エラーの原因はデバイスドライバです
と表示されます


解決はできるんでしょうか
570名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 19:47:13 ID:dul0vueC0
ADSL回線でLANケーブルで接続して使っています。
パソコンからFAX送信したいのですが、
パソコン本体にモジュラコネクタがありません。
パソコンからFAX送信する場合、
パソコン本体にモジュラコネクタを増設しないとできませんか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:38:13 ID:DIuc5aER0
音楽ファイルのフォーマットをWMAからAACにしたいんですけどどうすればいいでしょう?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:47:01 ID:WqBVfhUjO
ビデオクリップをMPEG4に変換したいんですが…なにか必要なものってあるますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:49:33 ID:Dvz5un5d0
>>570
nifty
fax送信サービスをつかう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:24:55 ID:R7huTTs80
DLツールをアンインストールしたら、IEの右クリックにまだそのツールで落とすという
項目が残ってるんですがこれを消すにはどうしたらいいですか?
消したソフトはNet Trasportなんですが。
575岡江氏:2005/08/16(火) 12:29:22 ID:lWRgpGuS0
分かりませんねー。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:54:53 ID:BvfO/Nl90
ソフトウェア板でいいのか分かりませんが質問です。
Jane Doe Style Version 2.03を使っています。
バックアップのため別のHDDにフォルダごとコピーして、
コピーしたJane2ch.exeを開くと、なぜかコピー前と違って
最新の状態じゃないことや、開いていたスレが名前なしになって
読めなくなることがあります。
ケーブルやHDDを交換してメモリもノーエラーで、最近出た
Windowsの致命的なエラーも修復インストールで直せたと
思うのですが、まだ再現します。
ちなみに前に使っていた openjanedoe-0.1.12.2 でも同じような
現象がでてました。
何度かコピーすれば正常に?コピー出来るのでなんとかなって
ましたが、やっぱり不安です。
577576:2005/08/17(水) 02:25:54 ID:BvfO/Nl90
書き忘れ追加すみません。。
WindowsXP Pro
ウィルスはNortonで引っかからず
自作でマザーは、Shuttle MK35N KM266
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:36:08 ID:pGlBtRux0
自作のウィルスか、やるな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:10:26 ID:9+kWNl2w0
★使用OS:WindowsXP Professional Version2002 SP2
★使用ソフトウェア名とバージョン:e.Typistエントリー(R3a)

本をスキャナで読み込んで、上記ソフトウェアでテキスト変換したのですが
ルビ(読み仮名)のある漢字が文字化けしてしまいます。
マニュアルや製造元のホームページを調べたのですが、ルビの対応がまったく載ってなく
どう対処すればいいのか困ってます。
解決方法をご存知のかた、よろしくお願いします。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:13:34 ID:bUEJ1xLl0
読み取り解像度を上げるか、別のソフトで画像に変換してからテキスト変換するか
別の変換ソフトを使うか、諦める
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:51:04 ID:CuUW/PD50
ttp://super18.sakura.ne.jp/php/s.php?file=etc/tokugawa_abarenja-.1
↑のファイルを再生はできるのですが、ダウンロードするにはどうすればいいのですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:00:02 ID:ZstsOhL30
>>581
GetASFStreamを使う
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:02:37 ID:e/X48KQY0
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:03:09 ID:e/X48KQY0
>>582
いや普通にみぎりクック保存で出来るぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:08:00 ID:3j46W+Ah0
みぎりクック・・・(*´∀`)
586581:2005/08/17(水) 15:13:19 ID:CuUW/PD50
>582,583
解答ありがとうございます。
ちょっとやってみます。

>584
wmvファイルで保存がしたいので・・・
それにjaneなので右クリックも使えませんし・・・
587581:2005/08/17(水) 15:16:37 ID:CuUW/PD50
すいません。
右クリック保存できました。
改めて解答ありがとうございました
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:17:18 ID:ZstsOhL30
>>586
それ何ていうJane

つ【style】
589581:2005/08/17(水) 15:19:29 ID:CuUW/PD50
>588
Jane Doe Styleです
ご迷惑をおかけしました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:32:58 ID:Q31UycOw0
★使用OS(Windows XP HomeEdition

テキストデータの音声読み上げソフトで倍速対応のを探してるのですが
知ってるかたいますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:36:38 ID:ZstsOhL30
>>590
.txtも可
【キャラが】Fast Browser Pro8.1【読み上げ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1124115691/
592590:2005/08/17(水) 15:57:35 ID:Q31UycOw0
>>591
ありがとうございます
使って見て結構便利なのですが、
もう少し早いものはありませんか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:12:18 ID:ZstsOhL30
>>592
編集→音声設定→音声オプションの拡張設定からある程度変更できるけどね。

一旦wave録音してから速度変換ソフトでも使うとか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:29:57 ID:ZstsOhL30
EasySpeech(WindowsNT-2000-XP-画像&サウンド)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se367527.html

Fast Browserと同じ程度かなあ
595590:2005/08/17(水) 16:32:45 ID:Q31UycOw0
>>592
文章が足りませんでした
設定を変更して、最高速にしても少し物足りませんでした

あと、wave録音も試したのですが、なぜだか録音されませんでした。
リアルプレイヤーみたいに、ガードか何かが、かかってるみたいです。
596590:2005/08/17(水) 16:43:12 ID:Q31UycOw0
>>594
またまたありがとうございます
同じ文章を読み込ませて、かかった時間を比較しましたが
まったく同じでした。
もしかするとこれが限界なのかもしれませんね。

あと、wave保存なのですが、ファイルは作成されても音が出ませんでした
やっぱり音声は取り込めないみたいです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:50:23 ID:ZstsOhL30
>>596
うちの環境では問題なく録音できるが・・・

サウンド、音声の辺りを見直してみては(どこか0になっているかも)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:01:35 ID:ZstsOhL30
↑ちゃんとWAVE出力MIXにチェックは入っていますか?ということです。
599590:2005/08/17(水) 17:18:52 ID:Q31UycOw0
>>597-598
>↑ちゃんとWAVE出力MIXにチェックは入っていますか?ということです。
WAVE出力MIXと言うのがよくわからないです

コントロールパネルはまったくいじってないので
特に問題はないと思うのですが・・・

あと、録音はアクセサリーのサウンドレコーダーでしています
以前、ゲームの音楽を取り込んでWAVEファイルにした事があるので
使い方は間違ってないと思います。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:46:46 ID:ZstsOhL30
>>599
スタート→コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→
サウンド設定を変更する(又はサウンドとオーディオデバイス)→オーディオタブの
録音[音量]をクリックしてオプション→プロパティ→表示するコントロールの
WAVE出力MIXにチェックを入れると表示されます。

サウンドレコーダーの編集からでもOKです。
601590:2005/08/17(水) 18:28:41 ID:PamZIXSx0
>>600
http://imgbbs1.artemisweb.jp/upup/img-box/img20050817182458.jpg
ありませんでした・・・
一応、ステレオミキサーにチェックして録音しましたが、変わりませんでした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:19:43 ID:ZstsOhL30
>>601
誰も答えないので
ステレオミキサーにチェックを入れて録音コントロールのチェックボックスに
選択となっていたらチェック、ミュートとなっていたらチェックを外すでイイと思うけどね

他の録音ソフトで試してみては?
Download: Windows > 画像&サウンド > 音声 録音・再生
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/index.html
603590:2005/08/17(水) 20:09:36 ID:4D9HAYw30
>>602
すみません、出来ました。
604590:2005/08/17(水) 20:13:03 ID:4D9HAYw30
とりあえずはこれで試して見ようとおもいます
色々とありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:57:08 ID:nEFUh+rP0
今、ウィルスソフト、マカフィーの30日間無料お試しのやつを使ってるんですが、
後6日で期限が切れてしまいます。マカフィーの1年契約のソフトを続行したいん
ですが、購入するにあたって支払い方法がクレジットのみでしかできないみたいな
んです。クレジットカードを持ってないので購入できないのでしょうか・・
他のソフトにしたほうがよいのでしょうか?親切な方教えてください。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:08:08 ID:3cHAKNI20
ど素人な質問ですが回答いただければ幸いです。

OSはXPです
ソフトウェアはRealPlayerです。

動画を落として再生したところ もやがかかっているみたいに白くなってきれいな映像が見れません。
最近パソコン買い換えたのですが、前パソはOSが2000で、
いったん落とした画像は解凍してから見ていたのですが
新パソになってからは落とした画像がrmってなってて解凍しなくてもいいっぽくなってるようですが
前述のとおり白いもやがかかったままです。

解決策をご教授ください。 m(__)m


607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:35:10 ID:U1rEZRXzO
>>606
まず、どこからどうゆう方法で落として来た物なのかわからないことには、どうしようもありません。
もう少し詳しくお願いします
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:48:08 ID:+ytEHxG40
フリー版のDivXToDVDでエンコすると上に試用版ってタイトルがずっと出るんですけど
みなさん、どうしてますか??そのままですか?それとも消せるのでしょうか?
参考にさせてください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:52:26 ID:9bWx5+lm0
>>608
試用版の方を落としてると思います。
ttp://www.panda.co.jp/divxtodvd/download/index.html
・試用版で作成したムービーには、「試用版」 の文字と、開発元である VSO Software 社の
URL が入ります。
・試用版は、エンコード処理の速度が制限されています。

ttp://cowscorpion.com/dl/DivxToDVD.html
のVer.0.5.2(2.38MB)にするか

DLした動画をDVDVideoに汁!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1122301529/のゴニョゴニョ(自己責任で)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:03:30 ID:F9NrJ20O0
ダウンロードしたMIDIの音楽の一部を切り取りたいのですが、
何かよいソフトありませんか???
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:13:18 ID:2X8YDC5f0
ファーマットせずにパーテーションを切りなおしたいんですが
フリーのソフトがあれば教えて下さい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:49:46 ID:AaYEr0IK0
Download板から誘導されました。
OSはXP WMP10で(704x396 DivX521 120fps オーディオコメンタリー切り替え可).aviというファイルを再生したんですが
オーディオコメンタリーと主声音とが一緒に出てきます。
だれかエロイ人切り替え方を教えてくださいorz
613612:2005/08/18(木) 13:33:45 ID:AaYEr0IK0
自己解決しました
614606:2005/08/18(木) 20:58:08 ID:C8WqwC0F0
RealPlayerで質問した者です。

たとえばRealPlayerを起動するとRealガイドっていうのが出てきます。
それの一番したの「グラビア・アイドル」ってゆうところをクリックすると
愛川ゆず季って人がしゃべってる映像が流れるわけですが
白っぽくてよく見えません。

Realガイドの「サービスサポート」→「よくある質問」→最下の一個上の
「〜動画が再生できるか確認したいのですが」内にあるサンプル動画を再生してみると、
「〜512.ram」は普通に再生できるのですが「〜256.ram」は上記の通り、
画像が白っぽく映ります。
サンプル動画の下にある設定アドバイスもやってみましたがかわりありません。

解決策をよろしくお願いいたします。(再インスコはやってみました)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:15:02 ID:ZMTiuy1z0
GoLive6とLiveMotion2のセットのアカデミック版のMac版を2年も度前に購入しました。
現在はWindowsXPを使用していますがLiveMotionはWIN&MAC版のようなのでインストールを試みたのですが、明らか正しいシリアル番号を入力しているのですが「シリアル番号が違います」と出てきてしまいます。
Macでインストールを試みると問題なくできました。
WINではインストールできないようになっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:28:16 ID:bl9ZIaHg0
XPでインターネット中の事なのですが…。

マウスのスクロールを使用していないのに誰かが
動かしているかのようにスクロールしてしまいます。
何か解決法ありませんか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:59:03 ID:HcxrsWyJ0
音楽を入れたいけど

デジタル著作権管理を使用して保護されているため、読み込むことができません

これが出て入れるのがむりなんだけど どんなソフト使えばいいですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:42:49 ID:8FZ2U0Uy0
>>616
マウスの掃除
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:43:37 ID:rUYn+iuT0
俺のちんこカユス・・・。
どうすればいいか教えてください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:43:59 ID:t9kG6c0T0
>>619
チンコの掃除
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:30:19 ID:tlUvN5xB0
>>619
おれもすげえかゆかったんだけど、キンカン塗ったら直りました。
僕の友人は、ムヒを塗っても直ったそうです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:18:10 ID:n3Y3TAWn0
Photoshopについての質問です。
Photoshopはverによって色々と操作がし難いorし易いとよく耳にしますが、
どのverが一番操作が簡単なのでしょうか?
一概に言えないのであればパスの操作が最も分かりやすいのはどのverでしょうか?
ちなみにXP home を使用しています
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:00:02 ID:vT/lMopV0
>>622
ver3
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:09:48 ID:a4ivDnlJ0
>>623
ありがとうございました!
さっそく近くのボロ屋へ行ってきます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:36:50 ID:cvpWNp2s0
Windows98、WMP9です
Divxコーデックを入れているのにDivxをまともに再生できません
音声は正常ですが、映像だけスローモーションのようになってしまいます
どうすれば普通に見られるんでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:46:10 ID:yUgNVEiO0
ソフトウェアを落としたら、CCDファイル、IMGファイル、SUBファイルに分かれていたんですが、
このソフトウェアを使うには、これらをどうすれば良いのでしょうか?
お願いいたします。
627 :2005/08/22(月) 16:04:19 ID:7KdXvE2M0
sonyのsonicstageで一度取り込んだ曲の権利情報が失われると
二度と再生できません。といわれたのですが、
再度取り込もうにもCDは全部捨ててしまいどうしてくれるんだソニー状態なのですが、

こうなった場合、取り込んだ曲情報(OPENMG)は全く活用できなくなるんでしょうか。
何か裏技、抜け道、ブレイクの方法などあるのでしょうか?

ダメならダメで諦め、ソニー製品ボイコットをするだけなので問題ないのですが・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:37:57 ID:bJ0ESr3dO
PPTでOHPの資料つくりたいんすけど、PPTを入手する場合はどうすればいいんすか?お願いします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:07:04 ID:DJ1YQGXc0
買え
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:28:02 ID:RSEQ3wLP0


セキュリティソフトの停止

ってどうやるんですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:34:44 ID:bJ0ESr3dO
PPTを使わないとOHPの資料作れないとかはないっすよね?なんかマイクロソフトオフィスかで項目にOHPっていう箇所あったんですけど、起動したらワードが起動するんですが、この場合でもOHPの資料はできるんでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:45:02 ID:DJ1YQGXc0
>>631
出来るけどPowerpointよりは面倒かも。

pptじゃなくてもいいんなら
ttp://ja.openoffice.org/
のimpress使え。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:07:58 ID:Eu3/YSQV0
>>629
 セキュリティソフトの名前書かんとこっちも分からん

>>631
ワードのテンプレはOHPのシート作成用
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:03:13 ID:bJ0ESr3dO
>>633 ということは、OHP作成に関しては問題ないということでいいんでしょうか?
635634:2005/08/24(水) 17:20:45 ID:bJ0ESr3dO
あと、あくまでもOHPの資料が作りたいだけで、PPTでプレゼンをするわけではないということです。ご指導お願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:21:44 ID:8N5tSfag0
バックアップ(ミラーリング機能を使用)ソフトを探しています。
いくつか見つける事は出来たのですが全てショートカットをデスクトップに作って
それをクリックしてバックアップを取るものばかりでした。

しかしそれではバックアップを取り忘れてしまう可能性があります。
そこで例えばバックアップ指定したEXCELなどのファイルを編集してEXCELを終了した時に
自動的にバックアップ用のフォルダにファイルをバックアップするソフトはないでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:31:45 ID:nON/sQls0
Illustratorデータ(フォント埋込)を貼ったQuarkファイルをDistiller経由でPDF化してます。

印刷用途ではないPDFの場合、フォント情報は重いだけで不要なので
どこかで捨てたいのですが、Distillerの設定をいじっても最終的なPDFファイルは
文字化け状態になってしまいます。

どのような設定orワークフローが適当でしょうか?

MacOS 9.2.2
Illustrator 8
Quark XPress 3.3
Acrobat 5
638636:2005/08/24(水) 17:43:15 ID:8N5tSfag0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106668354/
こちらのスレに移動しますので回答出来る方はよろしくおねがいします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:01:20 ID:c8kzC0EK0
Windows2000SP3でMSNメッセンジャーver.7を使ってますが、
新着メールのお知らせをクリックするとIEが起動します。
使っているタブブラウザを起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?
ちなみにDounatPを使っております。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:31:30 ID:cfDtM3Ex0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22659672
これ何でこんなに安いんですか?
コピー品ならアップデートできないはずですよね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:56:58 ID:VoiEmALBO
メールにもIPアドレスって適用されてる?
メアド・メールパス知ってたら、どのPCからでも同じアドレスで送れるよね…
要は変なメールが同じアドから来るんだが、送信アドの本人はシラネっていうんだわ
送信元のPC辿れない?
ちなみにソフトはアウトルック
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:35:28 ID:Wxf2sn860
>>641
それそいつがウイルスに感染してるからおしえてやれ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:55:29 ID:nyIisW9jO
>>642
まずレスありがとう
いやぁ、最初はウイルスも考えたがぶっちゃけ…
会社メで、内容もストーカーまがいなんだわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:13:39 ID:k+GcuFaK0
>>643
送信元偽装なんて、簡単だよ。 ヘッダよく確認してみたら?そのアドレス本人による送信じゃないってことくらいははっきりするかもしれないよ。
(個人情報にかかわるから、ヘッダ内容の意味が分からなくてもここに貼り付けたりしないでね)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:05:24 ID:nyIisW9jO
>>644
ふむふむ
再度ヘッダ確認しに逝ってくるorz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:01:53 ID:d7R3k75C0
Window XP を使用しています。

Quark Express のデータを、Page Maker 7 で使える
ように変換したりできるのでしょうか?
Express のソフトがあまりに高額なので、インストール済
のページメーカーで使えないかなぁ...と。
どなたか名案をお持ちの方、この初心者に手ほどきして
いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:02:59 ID:fA+bCLwx0
質問ですが
fdshow って何のソフトですか?
アンインストールしたいのですが
問題無いでしょうか?
何か忘れてしまって
すみませんが宜しくお願いします
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:14:50 ID:hHqMgMJh0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:17:22 ID:hHqMgMJh0
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:45:48 ID:1jQK5umzO
Windows98です。一太郎で原稿用紙を使っていたら、システムリソースが少なくなっています。って表示がでます。どう対処したらいいですかね?
651647:2005/08/26(金) 14:33:17 ID:wan+WOY60
>>648,649
すみません。超初心者なのでよくわからなかったのですが
セキュリティー関係なのでしょうか?
と言うことは、アンインストールしないほうが良いですかね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:46:23 ID:XK83jVU30
>>651
ffdshowのことなら、それは音声、映像のデコーダ。いらないなら別に消してもかまわない。
fdshowは残念ながら不明。ググっても出てこなかった(除く、typo)。
>>648 >>649 もffdshowのtypoのようだ。提示先ページの検索くらいしような(Ctrl-F)。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:46:09 ID:HRayfYdE0
音楽ファイルの逆再生機能を持ったメディアプレーヤーってありますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:02:22 ID:Pq488pwS0
joy to key使おうと思ったんですけど、設定でボタンを押しても何も反応がありません
どうすればいいんでしょうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:09:47 ID:9FojcJGF0
>>653
サウンドレコーダー

>>654
情報不足。
どういう設定をしようとしているのか、コントロールパネルのゲームコントロールではJoyPadのボタンを押して認識されるのか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:15:20 ID:vLqwi7Il0
>>655
どういう設定かはわかりませんが、できるだけ使いやすい設定にしたいです。
ゲームコントローラーでは動きます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:26:00 ID:9FojcJGF0
>>656
設定画面ひらいたら、右側にbuttonとかkeyboardとかずら〜っと並んでるっしょ?
たとえば、ジョイパッドのボタン1を押したとき、キーボードのSpaceキー入力と同等の動きをさせたかったら、
Button1をダブルクリックしてButton1の設定ウィンドウを開き、キーボード入力という欄でSpaceキーを押す。
こんな感じで設定していけば、他の使い方もすぐ慣れると思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:00:57 ID:vLqwi7Il0
>>657
ありがとうございます
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:16:16 ID:myBIF5ab0
こんばんは。
最近、ようやくDVDが読めるパソコンを買った初心者です。
教えていただきたいことがありましてまいりました。

DVDの音声データのみを取り出してMP3に変換したいのですが、
可能でしょうか?
そうだとしたら、適したソフトなどありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:16:33 ID:r9muP+byO
みなさんに質問です、メディアプレイヤー9とメディアプレイヤー6,4、クラシックメディアプレイヤーだとどれがお勧めですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:21:36 ID:q/yOzT7F0
1番
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:13:38 ID:wKZafd9b0
あるソフトのreadmeに「マイコンピュータで「install.bat」のファイルをダブルクリックして実行してください。」
と書いてあったのですが、意味がわかりません。

どうやればいいんですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:21:14 ID:KIhihZnw0
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 釣られないクマー
   ゚し-J゚
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:42:06 ID:nij6vcX90
xpのムービーメイカーで作った〜.MSWMMって拡張子のファイルをISOやAVIに変換するにはどうすればいいんでしょうか?
VSO DivxToDVDの0.5.2.99日本語版第1版で読込めると聞いたんですが開く事ができません。
DVD Shrink なんかも試したんですが無理でした。
665664:2005/08/28(日) 03:39:07 ID:lcXuBRCJO
>>664ですが板違いでした。
DTV板で聞いてみるコトにしますので↑の質問はスルーしてください。
すいません
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:54:08 ID:ODxUCGsH0
ご指南願います

Irvineをつかって画像をDLしたいのですが
できるものとできないものがあります

画像ではなく、htmlのついたものが落ちてくるのですが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:50:31 ID:R65eRWDr0
DeepBurnerというソフトでDVD−Rにデータを焼いたんですが
そのDVD-Rにデータを追加するために「セッションを追加」ではなく
「マルチセッションを作成」でデータを焼いてしまいました。
このDVD−Rから既存のデータは取り出せないのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:59:01 ID:hvQ5m+8X0
複数のAV女優が登場しているwmvファイルがあるのですが
かわいい女優の部分だけ抜き出すソフトはありますか?
(糞ブサイクな女優の部分は捨てたい)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:15:38 ID:FZCHUZ/E0
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:27:58 ID:hvQ5m+8X0
>>669
おおおお!!ありがとうございます!
マジ助かりました
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:00:04 ID:32ewdfeI0
ZIPファイルを解凍レンジでデスクトップに解凍したんですけど、
「ディレクトリに存在しません」みたいな事言われてフォルダにアクセスできません。
LHAPLUSで解凍してみても解凍先のフォルダは空です。
たぶんファイルに問題が有るとは思うんですが、正常に解凍させることは可能ですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:02:09 ID:x141jxSQ0
ぬるぽとガッの意味ってなんですか??
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:23:54 ID:mIiXF35N0
CADについて質問出来るスレってありますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:12:52 ID:WB3iZNaa0
ttp://www.water.sannet.ne.jp/scull/nlite1.html
の上のほうにWindows付属のデフラグツールはHDの寿命を短くするって書いてありますけど、本当なんですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:22:47 ID:Z4Xl45VX0
>>674
HDDは読み書きすればするほど寿命が縮まるから、本当。
しかし、Windows付属のデフラグツールじゃなくても同じこと。メモリの使い方がうまければ、多少軽減されるかもしれないが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:27:54 ID:WB3iZNaa0
>>675
回答ありがとうございます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:03:25 ID:Ln/rvuR40
フォルダ内のファイルの表示を「縮小」にすると、動画ファイルの場合
最初の1コマの映像が表示されますよね(1コマという表現がいいのか
わかりませんが)
mpg1の動画を所有しているのですが、その動画の1コマ目が真っ黒だと
縮小表示も真っ黒です。これだと何の動画だったのかわかりづらい。
で、動画ファイル(mpeg1)の「縮小」表示されたらよくわかる1部分を
最初の1コマ目に再編集できたら、非常にわかりやすいので
動画の1部分を最初の部分などに編集できる、しかもできれば
簡単・短時間でできるようにするにはどうすればよいでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:35:44 ID:p6x3G7FP0
※緊急情報(2005年8月31日)
●アンチウイルス製品『NOD32』にブルースクリーンが生じてWindowsが停止するトラブルが再発しました。
 メーカーが原因を確認中なので、該当ユーザーは絶対にアップデートを実行しないで下さい。
 (無料体験版ユーザーも)
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html

●過去の大きな不具合
・【レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題】
・【登録済みのアプリが強制抹消される問題】
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
・【Windows Updateができなくなるトラブル】
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
・【通信不能となり最悪の場合OSがリブートの繰り返しになるトラブル】
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_server2003.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:32:47 ID:v0Pr3gif0
PCを使用中にたまに「thnall1a.exe」とかでノートンが警告してくるんですが、なんでしょうか
遮断にしても何回も出てくるんですが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:50:00 ID:cJtcIuVq0
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:09:34 ID:DoW0f3J30
XP Home Edicion SP2 Intel(R) Celeron(R) M
1.50GHz 504MB RAM
のパソコンを使ってるんですが、必要メモリ (2.5GHz 1GB程度推奨)を必要とするソフトをインストールして使いたいんですが、
インストールできたとしてもすぐフリーズとかして使えないんですか?
HDDがこわれちゃったりします?
メモリ以上のソフトを起動した時に生じる
一般的な不具合要素を教えていただきたいです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:27:55 ID:O+A20+dp0
XP Home Edicion SP2 Intel(R) Celeron(R) M
HDD80GB(空50GB)のノートパソコンを使用しているのですが、
1台のパソコンを使い、1つのOSでまったく同じソフトを2つインストールすることはできますかね?
方法があれば教えていただきたいです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:02:46 ID:WeiTree10
富士通FMV-BIBLO NB50K WinXP HOME SP2
CPU セレロン1.3GHz メモリ512MB で「筆まめ14」を使ってますが

ハガキの裏面を作成しようとして「あたらしくデザインする」などの
項目をクリックするとフリーズするようになりました。
最近新しくインストールしたソフトとかもありません。
最近まで問題無かったのに急におかしくなりました。

ウィルス等も疑って見てスキャンしてみましたが問題無し。

一体何が原因でしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:55:45 ID:FaLqaeAm0
windows2000pro athlonXP2500+ メモリ1.5G HDD250G
という構成で自作PCを組んでいたのですが
HDD80Gを新たに増設してCドライブにしたところ
ドライバなどをウィザードからインストール中に突然ブラックアウトし
電気は通っているけどリセットもなにも効かなくなる状態になるようになってしまいました

ドライバは無事インストール出来たものの今度はネットゲームのクライアントを
ウィザードからインストールしたら上記のように落ちるようになってしまいました

タスクマネージャを見ると落ちるときはCPUを頻繁に100%使う状態でした
同じクライアントをDuron1.1G HDD20G メモリ254M という構成のPCでインストールしたところ
何も問題ありませんでした

この状況を改善するにはどうすればいいのでしょうか?
ヒント的なものでもいいのでお教えください
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:38:47 ID:6APVJm0B0
WMPじゃ音声しか再生されなかったファイルがAce Media Playerってゆーので
やっと再生できたのに、1回映画見たらWMPみたいにAMPでも音声だけに
なってしまったんだけど・・・。どうゆう事かわかる方いません?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:13:27 ID:XjFbdztN0
Power DVD はソースネクストとサイバーリンクの2社から
発売されてるようですけど、なんで2社から出てるんですか?

中身は基本的には同じものですか?
それとも製品名称が同じだけで、中身は全くの別物ですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:17:31 ID:8AORRLHa0
>>682の質問は取り下げます。
688687:2005/09/02(金) 06:18:35 ID:8AORRLHa0
>>682ではなくて>>681でした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:52:22 ID:sJGfvdJe0
レベルが低すぎて恥ずかしくて誰にも聞けないのでここで
●ウェブ(特にエロ)を見るにはIE以外のブラウザのが良いと聞きました、
その理由などを聞かせて頂きたいのですが。
スレ違いならごめんなさい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:02:41 ID:D0TZKOnZ0
エロ系のサイトはウイルスやスパイウェア等が仕込まれていることが多いから。

IEは普及度が高いのでIE用のウイルスやスパイウェア等も多いので、
エロ系に限らずIE以外のブラウザを使う方がなにかと安全度は高め。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:57:52 ID:C4ouiZow0
使用OS(Windows XP HomeEdition SP2)
使用ソフトウェア(MicroSoft-IME2003)

2つ質問があります。

1.[Shift]+[@]で[‘]と出ます。それを変換すると[`](半 アクサン グラーブ)になります。
[‘]を変換して[`](全 アクサン グラーブ)に変換できるようにし、[`](半 アクサン グラーブ)は変換候補から抹消してしまいたいです。
辞書ツールの用語登録を使うしか無いのでしょうか。

2.Windows XP付属のマウスカーソル付近を拡大する虫眼鏡のようなソフトの初期インストールされている場所のフルパスを教えていただきたいです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:05:07 ID:pklz14UM0
>>691
2.はたぶん C:\WINDOWS\system32\magnify.exe
693名無し:2005/09/02(金) 23:05:09 ID:Yz1w7E7L0
はじめまして。
ゲーム画面をフルスクリーンにしても画面がフルスクリーンにならず周りが黒くなって
なってしまい、ゲーム画面が小さいままのですがこれは、どこの設定をいじれば良いのか
解りません教えてください。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:23:04 ID:MBQr7Lq50
「Universal Vista Inspirat Brico Pack」というソフトをインストールして、
再起動したのですが、ttp://gigazine.net/News/html/lg/000565.htmで紹介されているような
色が黒いタスクバーにならず、初期のグレーの色になってしまいました。
タスクバーの色を、ソコで紹介されているような黒色にしたいのですが、どうすればよいですか??
方法を教えてください。

使ってるpcのOSはXPです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:33:16 ID:O/mqN06U0
フォルダオプションから関連づけを変更してもIEからだと音楽ファイル等WMPで開きます。
普通にエクスプローラーからなら(当然)設定したプレイヤーで開くのですが……。
WMPの設定から関連付け外したら全然知らないやたらシンプルなので開くし……。
IEの関連付けは別扱いなのでしょうか?設定方法を教えて下さい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:44:26 ID:N10iJWwS0
ネタじゃないです
クリックしてないのにいつの間にかクリックしてありました(文字が赤色になっていた為)
勿論パソコンは自分しか使ってません
何故このような事が起きたのか教えて下さい
パソコンの故障が原因なのでしょうか?

OSはWindows 98です
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:05:35 ID:tWS3qCql0
フリーのゲームについて質問です。

http://icculus.org/neverball/
から neverball-1.4.0.zip をダウンしたのですが
neverball.exe を起動しても

>---------------------------
>neverball.exe - コンポーネントが見つかりません
>---------------------------
>MSVCR71.dll が見つからなかったため、
>このアプリケーションを開始できませんでした。
>アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
>---------------------------
>OK
>---------------------------

のエラーが出て起動しません。
MSVCR71.dll はどうすればインストールできるのでしょうか ?

OS は XP Home SP2 です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:14:25 ID:Jv1NoUSb0
osはXP HOMEです

なんかoutlookでメールのやりとりができないところがあって
メーラーをとろうと思うのですが無料でよいものなどありませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:26:16 ID:XHCiBHv10
今所持しているPCにOfficeが添付してきたわけですが、
買い替えした後のPCにもインストール出来ますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:05:23 ID:fpjGh6jA0
>>697
ここからDL
ttp://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/
>>698
IT用語辞典 e-Words : メーラーとは 【電子メールソフト】 ─ 意味・解説
ttp://e-words.jp/w/E383A1E383BCE383A9E383BC.htmlということで
Mozilla Thunderbird
ttp://www.mozilla-japan.org/
>>699
ライセンス違反だそうです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:25:54 ID:GUi4zkoB0
あのー前にも質問したのですが、劇あれでストリーミング動画を
録画できるんですか?
自分で以前やろうとしたら、真っ黒の画面しか録れませんでした。orz
説明みても使い方がよくわからないもので。
702697:2005/09/03(土) 09:38:38 ID:/X06uc0B0
697 です。
システムフォルダのある HD 内を検索したら
いくつかありました。
それをアプリケーションのディレクトリにコピーして
無事起動できたことを報告します。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:41:55 ID:fpjGh6jA0
>>701
★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/23

704697:2005/09/03(土) 09:42:00 ID:/X06uc0B0
>>700
更新しないで書き込みました。
>>700 さんどうもです。
昨日検索しても分からなかったんですが
今日ググってたらそのページも見つけました。
とりあえず >>702 の方法で解決できたことを報告します。

ありがとうございました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:50:54 ID:p2o71Zy80
iTunesにLAN内でストリーミング配信できるという機能があると思うんですが、
例えばSoftEtherとかで遠隔マシンまで仮想LANを作成してあげれば、
その遠隔マシンへストリーミング配信することが出来ますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:57:43 ID:8by3TP030
RealPlayerの音がなにもしていないのに突然出なくなりました。
動画は流れるのに音声だけがなりません。
動画再生をやめてCDを再生してみようと思い、再生してみると
「オーディオデバイスを開けません。別のアプリケーションを使用されてる可能性があります。」
と出て、再生できませんでした。
インストールしなおしたりしたのですがどうにもなりません。
どうすれば直りますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:05:28 ID:uHf6ihx70
>>706
マルチ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:30:41 ID:CdIPTHt60
office2003についての質問です
番地記号のA B C D ・・・ の部分が1 2 3 4 ・・・になってしまいました
縦の番地記号も横の番地記号も数字になっている状態です
元に戻すにはどうしたらいいですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:21:28 ID:Ni+p4QQm0
>>708
ツール>オプション>全般タブで
R1C1参照形式...のチェックを外す
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:52:49 ID:76zCqXGy0
質問させてください。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se237810.html

ベクターでこのソフトをダウソしてインスコしたら、
avast!からWin32:Trojan-gen. {VC}ってウイルスが発見されるのですが、
これってどうなんでしょうか?
711710:2005/09/03(土) 15:56:58 ID:76zCqXGy0
板違いかもしれないので、
セキュリティ板で聞いてきます。
すみません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:00:16 ID:CdIPTHt60
>>709
d
713通りすがり:2005/09/03(土) 22:56:02 ID:EDkNMnga0
>>699
>今所持しているPCにOfficeが添付してきたわけですが、
>買い替えした後のPCにもインストール出来ますか?

>>700
>ライセンス違反だそうです。

それマジ?
むかし使ってたノートPC(Win98SE機)に付属してたOffice2000を
デルPCに入れて使ってるけど、これダメなの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:02:48 ID:8nVv+nkoO
ヤフオクでホームページビルダーを買おうと思うんですが
「登録は不可」ですってどういうことなんですかね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:34:10 ID:Lc/TswXr0
DVDのファイル(家庭用ムービー)をカットしたり編集ができて、それをswfに変換できるソフトはなんでしょうか?
アフターエフェクトってソフトはこれができますか?
ほかにもあれば、有料でも構いません。教えて下さい。
よろしくおねがいします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:52:14 ID:KkcGlxfv0
>>713
もちろんアウト
>>714
コピー品です、登録できなくても使えりゃいいだろ、こんなもの買う屑にはちょうど良い
ということ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:18:17 ID:HQNoe3Mw0
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万5千円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに5千円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
2千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は2000円
合計すると27000円+2000円=29000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、足りない1千円は
どこに消えてしまったのでしょう?


718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:37:09 ID:VXYi2FLD0
>>717
払った宿代二万七千ってのは正規の宿代二万五千+盗まれた二千だからもっかい盗んだお金足したら計算がおかしくなるでしょ。
主人に二万五千客に三千バイトに二千で三万。
って割と本気で考え込んじゃっただろバカーーーーー
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:02:08 ID:YyEU6K2q0
>>717
前に聴いたしツマラン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:12:05 ID:86U0v2w70
当方、目が悪くて、モニターの文字をしっかりと見れません。
そこで、友人に相談すると、フリーウェアでテキストリーダーというもの
(文字をカタコトで読んでくれるそうです)が
あるそうなのですが、ベクターと窓の杜にいったのですが、ありませんでした。
検索方法が違っている可能性もあるので、
もし、知っている方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:03:17 ID:HxQnPjx80
>>720
これかなぁ。

テキスト読み上げツール
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023159/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:12:37 ID:HxQnPjx80
>>720
あとこれも。

読み上げTool
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/sindex.html
ダウンロードはこちら
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/spk/download.htm
723720:2005/09/04(日) 17:24:40 ID:86U0v2w70
ありがとうございました。
感謝しています。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:29:55 ID:YQ8iy6ij0
>>723
こんなのもありますよ
【キャラが】Fast Browser Pro8.1【読み上げ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1124115691/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:25:04 ID:rLClZWeX0
windowsupdateでsp2をダウンロードしてmoviemakerを使用しようとしたら「必要なオーディオハードウェアがコンピューターで見つからないため…」とでてきました。解決策おねがいします。
OS:XP
726キレンジャー:2005/09/05(月) 22:51:26 ID:DTgY/kL50
既出だとは思うんですが教えてください。

BurnCDCCを使っていて、DVD-Rの追記ってできますか?
出来るなら方法を教えてください。
出来ないなら、追記できるフリーソフトありますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:38:24 ID:/Z+4aJuH0
動画のスクリーンショットを撮りたいんですが、
WMPで再生→Ctrl+Alt+PrtScで撮ってペイントに貼り付けても真っ黒になってしまいます
どうすれば上手く出来るのでしょうか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:52:38 ID:isTxn01I0
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/index.html

キャプチャソフトってのがある。Winshotなんか有名かな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:20:04 ID:/Z+4aJuH0
>>728
どうもありがとうございます
しかしやり方が悪いんでしょうか、やはり真っ黒になってしまいます
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:41:02 ID:/Okij7fY0
ノートPC使い始めて1年目、30GBのHDDを半分ぐらい使ったところで、近い
うちにPerfectDiskによる初めてのデフラグとアクロニクスPartitionExpert
によるパーティション分割(これまでCしかなかったところにDドライブを作
成)にチャレンジするつもりなのですが、先にデフラグしてからパーティション
分割すべきか、パーティション分割してからデフラグすべきか、迷っています。

こういう場合、どちらかを先にやっておくべきといったセオリーはあるのでしょうか?
それともどっちが先でも関係ないでしょうか?
ご教授ください・・・
※XPproSP1です。
731nanasi:2005/09/06(火) 14:10:32 ID:EaHvXDoW0
今、僕の使ってるPCが親が買いかえる前のをもらってそれを使ってます。
それでハードディスクの整理をしようとしたらどのファイルがどうゆう機能があって
どれが削除しても良いかまったくわからない状態です・・・・
この状態の解決を教えてください
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:12:01 ID:v8q063yI0
>>731
初期化
733nanasi:2005/09/06(火) 14:18:40 ID:EaHvXDoW0
バックアップのファイルとかないんで
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:23:18 ID:v8q063yI0
>>733
バックアップのファイルって・・
リカバリできるOS入ったCDが無いって事?

結局親に聞くかやってもらうのが一番いいと思うよ。
まさかここで全ファイルのLS出すわけにもいかないだろうしね。
735nanasi:2005/09/06(火) 14:31:35 ID:EaHvXDoW0
親にCDあるか聞いてみます
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:21:26 ID:C8vhI1bW0
データベースっぽくできるCGIを探してるんすけど、
どの板か分かんないから誘導お願いします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:34:28 ID:v8q063yI0
>>736
【CGI】こんなCGI探してますver.18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123833110/
738:2005/09/06(火) 19:45:03 ID:9cKy1wFC0
パソコンを立ち上げると、毎回、強制終了したときのような、英語が書かれた青い画面が必ずでます。どうすればなおりますか??
739736:2005/09/06(火) 19:47:39 ID:C8vhI1bW0
あー。PC等の下にネット関係ってあるのか。ありがとうございました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:50:15 ID:TTRuFK4n0
小学4年生の妹が、最近おっぱいの先っぽがコリコリして痛いって言って来た
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:22:14 ID:ji40J72a0
なぜそれをここに書くw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:45:53 ID:g/ilzujm0
ライブ映像で音だけをmp3として残したいんだけど、
そういうソフトありますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:06:39 ID:aCwQV4s20
現在Win98のIE未インスト(ネットには繋がないPC)なのですが、
htmやhtmlを閲覧できるソフト(ビューア)は何かないでしょうか?
「html 閲覧」や「html ビューア」で検索すると、
URLパス内のHTMLでヒットして上手に探せません。
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:23:52 ID:xvhrPRXz0
>>742
TMPGEnc
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:55:42 ID:UZmUWA1q0
失礼します。
メッセンジャーで動画ファイルをやり取りしているのですが、
重いし、途中で落ちたら最初からだし、困ってます。
何かフリーで良いソフトがあれば教えてください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:34:36 ID:EaYoiRbY0
>>743
word、 HTMLエディタ、Operaなどのブラウザ
ttp://besunday.hp.infoseek.co.jp/html_editor.htm
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:53:12 ID:4qCrz/xk0
>>746さん、
検索方法だけでなく参考リンクまで貼ってくださって、
すごく勉強になりました。
この中から自分にあったものを探してみます。
本当にありがとうございました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:31:12 ID:QnVSjFKz0
いや、検索方法じゃあ無くて

Microsoft Word
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:16:36 ID:HLRbdeL20
>>678
PC初心者はネット通販のカスタマレビューを信用しすぎないよう注意が必要です。
特にまだ発売日前でユーザーの手元に商品の実物が無いのに、良いレビューばかり
書いてある商品は要注意と思われます。(例:NOD32 V2.5 発売予定日2005/09/16)
>【発送可能時期:発売予定日は2005/09/16です。ただいま予約受付中です。】

NOD32アンチウィルス Part21
429:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 17:59:26
NODは日本市場にはあまり力を入れていないみたいだから、仕方がないかもな。
だから日本語化も遅いだろ。

430:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:01:36
山田ウイルスも原種亜種ともに未対応だったね

432:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:11:35
アマゾンのレビューに「検出力100%です〜」と何件も書いてあったから買ったんだけど・・・・山田に感染した。
嘘レビューを書く奴らに騙された。orz

436:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:16:57
>>432
それって「検出率100%AWARD」っていうキーワードに惑わされたのでFA?wwwwwww
実際の運用で100%検出するわけじゃないから。
あそこのレビューは信者と社員の巣窟と思って見た方がいいよ。

440:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:34:47
いま尼のNOD32 V2.5のレビューを見てきたら、
たしかにベタ誉めしている投稿しかなかったよ(w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:56:44 ID:fz32afAu0
パソコンでDirect3Dが使用可能かどうか設定を確認する方法ありますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:06:49 ID:bxCaBw1N0
つ「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:49:28 ID:h+SkNby40
すいません、スキャナで取り込んだJPEG画像が数メガと少しサイズが大きいので、それほど画質を変えずにまた解像度はそのままで圧縮するには、
どのようなソフトがいいでしょうかね?
よろしくお願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:40:54 ID:RdktFoGp0
>>744
ありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:14:59 ID:1SD76n450
>JPEG画像が数メガ
( д )    ゚ ゚
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:24:42 ID:a2zIIXPY0
相当でかサイズで取り込んだんだろう。素直に解像度下げた方がよさげ
でかすぎても困るでしょ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:34:58 ID:HM1xlmSn0
質問です!
PCでゲームをする時USBにつなぐゲームコントロラーを使用したいのですが
ボタンなど設定するにはどこですれば良いのですか?
ちなみにDLする無料の体験版のゲームなのですが、それってマウス、キーボード
のみしかもともと使えないものものなのでしょうか?

http://www.4gamer.net/index.html
たとえばこんなゲームです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:39:36 ID:a2zIIXPY0
どれだよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:56:50 ID:zI5qc0oj0
不快な長寿スレが常時上がっていて、スレタイすら見たくもないんだが、
そういうスレをNGあぼ〜んできるような2chブラウザがあったら教えてくださいなっと。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:00:26 ID:YLIt5G3I0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:42:08 ID:QusgaElc0
アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の8月のテスト結果が公開されました。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位はKasperskyで、2位はSymantec(ノートン)という結果です。
Kasperskyは国内では知名度が低いですけども優秀な製品のようです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:28:47 ID:Hq45vsHy0
初心者質問スレッド 55【映像制作板】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1124468355/758
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1124468355/762
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1124468355/766

DTV板で質問したんですけど、上記の流れになりました。
こちらで改めて質問します。

最近テレビ番組のエンコード挑戦し始めました。
拾った動画のプロパティをみると下記のようにありました。
この「29.970fps, 1527Frames」
これの意味とエンコードするときの最適値と仕方を知りたいので
よいサイトがあったら教えてください。
映像:DivX5.0.5
    640x480, 29.970fps, 1527Frames
ちなみに自分でエンコードした物は
映像:DivX5.0.5
    640x480, 29.971fps, 25803Frames
となってました。ちなみに使ったソフトは、
DVD2AVI、AviUtlなどです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:28:39 ID:NIhkpJse0
>>761
>拾った動画
道に落ちてたの?
じゃなければ
http://tmp5.2ch.net/download/
っていうか市ね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:54:56 ID:XgOV/aIP0
OE6の設定の保存ファイルの保存場所は、
デフォルトだとどこですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:29:25 ID:dCH3hc0z0
itune5落としてストール、
QuickTime7ほしい言われたからダウンロードしインストールしようとしたら、

キーHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Classes\QuickTime.qt\DefaultIcon を開くことができません。そのキーでの十分なアクセス権をもっているかど
うかを確認するか、サポート担当者へお問い合わせください。

って出て途中で終わってしまいます。。。
どうすりゃいいんでしょうか・・?
765761:2005/09/10(土) 14:18:54 ID:Hq45vsHy0
>>762
お前はばかか?道に落ちてるわけないだろ。
誰かがアップしてくれたのを、いただいた物です。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:40:08 ID:NIhkpJse0
>>765
いただいた物を拾ったと称する神経について
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:50:10 ID:tV5AX0So0
複数のMP3 をまとめて無圧縮でアーカイブする際に cue シートを付ける場合、アーカイブしたファイルに埋め込むのと、単体で cue シートファイルを作成して MP3 と共にまとめてアーカイブするのとではどちらが望ましいんでしょうか?
望ましい方とその理由も教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:18 ID:uAO/3FU00
コピーガードかかってるレンタルDVD
をDVD−Rに焼くフリーソフトってないですか?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:38 ID:xblr4zJh0
名前とID番号と口座番号をいれると、残高を増やしてくれるソフトってありませんか?
googleで検索しましたが変なのばかり出てきて見つかりません。
どなたかお助けください。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 17:29:41 ID:TKFb5e8c0
   ∩___∩       |    
   | ノ\     ヽ      |     
  /  ●゛  ● |      |     
  | ∪  ( _●_) ミ     j     
 彡、   |∪|   |     
/     ∩ノ ⊃  ヽ       
(  \ / _ノ |  |  
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:15 ID:WIDWg/7T0
ツールやソフトを起動した時に、どんなファイルやレジストリをチェックしにいっているか
わかるような物ってないでしょうか?
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:57:42 ID:C7LCDImh0
ウェブ上にあって、Windows Media Playerで再生したwmxファイルを
保存する方法またはツールはありますか?
PCにそれらしいバッファーが見つからなかったので
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:31 ID:3Kb3wum00
グーグルツールバーって言うのをダウンロードしたら、
IEで日本語入力が出来なくなりました。
全角/半角キー押してもIMEバーで入力モードを日本語にしてもだめ。
他のソフトは問題ないのですが、IEのみ日本語が入力できません。
この文章もメモ帳からコピペしてます。
回復するにはどうすればいいのでしょうか?
OSはWindows XP HomeEdition SP2 です。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:43 ID:RjJX0CLq0
RealOne Player v2をインストールしたんだけど
Amazonの試聴するとアップデートが始まって
Real Playerがインストールされてしまいます。
RealOne Playerのままで視聴できないのかな
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:24 ID:RjJX0CLq0
>>773
再起動してみたら?
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:31:26 ID:3Kb3wum00
>>775
再起動しても同じなんです・・・。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:25:26 ID:G+Xfgm9B0
>>773
グーグルツールバーをアンインストール→日本語入力の確認
入力できるならもう一度インストール。

これでまた入力できないのであればツールバーに原因があるのはほぼ確定なので、
アンインストールしてグーグルにバグ情報として伝えるしかないかも。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:56:14 ID:xqh/TUkY0
仮想的にCDを焼く(IMGファイルにする)ようなソフトってないでしょうか?
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:18:34 ID:g0f16KNH0
ダウンロードソフトについての質問をしたいのですが、どこが適当でしょうか?
ものは、画像掲示板などへの定期巡回をするタイプのものです
無料にこだわりません
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:50:14 ID:+yr8pTkt0
極窓で分割されたものは、どれソフトで結合できますか?
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:26:24 ID:ZqhTgPMi0
>>767
どっちでも同じではないだろうか・・・ゴメソ。自分はそっち詳しくないからワカンネ・・・
他の人誰か頼む・・・
>>768
DVDDecrypterか、DVD43(うろ覚え)ってのがあった。でもたいてい片面2層だからコピーしても圧縮しないとあんまり意味ないよ?
流れとしては、DVDDecrypterで、ISOファイル作成→DeamonToolでISO読み込み、仮想DVDとして認識
ここまでで、PC上では見れる。
DVD-Rに書くときは、DVDShrink→仮想化したディスクを読み込み→圧縮、もしくは分割→圧縮、もしくは分割ISOファイル出力
出力したファイルを、DVDDecrypterでDVD-Rに書き込む。
注意点としては、DVDDecrypterで読み込むときに、リージョンの設定があるから、韓国とか欧米とかのをコピーしたい場合は、そこを変えなきゃならない。
リージョンについては、ググって調べて。それぞれのソフトは、日本語化パッケージ見たいのがあったはずだから、Googleで探してみるといい。
ホントは違法なんだが・・・まあ、CSSはアクセスコントロールって言う結論が出たから違法ではないと思われるってどっかに書いてあったような・・・
どっちにしろ親告罪だから見せしめとして以外は逮捕はないだろう・・・w
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:26:55 ID:ZqhTgPMi0
>>769
残高を増やすっつうのがわからん。意味を詳しく。
>>771
レジストリを普通に検索してみたら?
使ったソフトに関連しそうなキーワードで。
>>772
NetTransport、もしくはURLSnooperとか、GETASFStreemとか。
日本語化パッケージもあるはず。
>>774
どんな感じで更新が始まるのか、アマゾンの視聴サイトとはどんなものなのか言ってくれないとわからない。詳しく。
>>778
CDManipulator でイメージを書き込み→cueシートを作成でイメージとしてはできる。IMGファイルにするのはちょっとわからない。スマソ。
>>779
BerryとかIrvineとかかな?そういうの使ったことないんでいまいちわからんが・・・
>>780
どれソフト→どのソフトといいたかったんだね。まあいいや。そんな細かいこと。
それと、ヘルプファイルに書いてある。それくらい読め。.batファイル付きなら、自動で結合してくれるそうだ。
.batがないなら、極窓インストール。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:29:13 ID:ZqhTgPMi0
>>763
シラネ。誰か他の人頼む・・・
>>764
そのメッセージからだと、管理者権限ユーザーでインストールすればいいんじゃないかな?
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:35:40 ID:ZqhTgPMi0
>>752
数メガって・・・最高解像度とかで取り込んだんだろうな・・・普通に解像度下げればいい。
つまり縮小って事。
>>756
USB接続のコントローラーからキーボード信号へ変換する便利なソフトがあったが名前が・・・
思い出した。JoyToKeyってやつ。それ使えばいい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 09:58:05 ID:InTwY5nG0
>>771
有名?どころでは、Filemon Regmon
探せば他にもあるだろうけど。

>>779
ここからお好きなのをどうぞ。他にも探せばあるだろうけど。
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~kumakuma/tool/artdown.html
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:01:21 ID:kaFXmsWg0
>>765
貰った人から聞けばいいだろ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 11:11:35 ID:HdxnuT4h0
最近ネットと電話を光にしました。「AD-100SE」っていう機械を使っています
そのせいかわかりませんがairstation「WHR-G54」にネットから接続することができなくなり
ポートがひらけられません。親に内緒でネットにつないでるんで直接親に聞くことができない高校生ですが
どうすればairstationにアクセスできるでしょうか?
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:11 ID:kaFXmsWg0
よくわからんが、ポート開放すればいいのでは?
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:10 ID:uHgZkpH20
>>787
まずなぜポートを開けたいのか、nyとかshareとかのためなら市ね
airstationで接続するには
1. 親を倒す
2. WHR-G54はルーター、AD-100SEはルーターモデム
  2-1. WHR-G54をマングースと戦わせる
  2-2. WHR-G54のDHCPサーバを切る
但し、AD-100SEからWHR-G54を有線でつながねばならない以上は内緒では無理だと思うが

要するに1だな
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:05 ID:2MFzUQhX0
Windows98
ノートン2005
Open Jane Doe α 0.1.12.2

ある板を開くとノートンが誤反応してしまいます
どうしたらいいですか?教えて下さい
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:49:43 ID:kaFXmsWg0
SmartUIを使っていて、タイトルバーのみにできるようにしてるんですが、突然Live2chだけタイトルバーのみにならなくなりました。
どうしたら直りますか?
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:43:41 ID:2IjMn4IP0
SHOUTcast
winamp
での、ネット放送についての質問をコチラに書き込ませて頂いてもよろしいでしょうか?
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:44:59 ID:uHgZkpH20
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:53:47 ID:2IjMn4IP0
Winamp総合のスレがあったんですね、知りませんでしたorz
移動します。ありがとうございましたm(_ _)m
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:42:45 ID:g/MrW8B00
.swfを.mpg等の動画に変換できるソフトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:50:00 ID:FbG17r1Y0
DVDビデオをパソコンで再生するためのソフトウェアのスレってどこになるんでしょうか。
InterVideo WinDVDやwindowsmediaplayerとかです。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:09:42 ID:pycty9Du0
TBSテロップ一覧

「自民党圧勝とはいえ、靖国参拝は慎重に検討してください」
「小選挙区は廃止して、中選挙区に戻すべきだ」
「日本の選挙って人気投票なのですか? 中3男子」
「堀江さんが議員になれば政治はもっと面白くなる」
「パフォーマンスで勝てるならマニフェストはいらない」
「自民圧勝でも増税は絶対反対!」
「ノーアウト満塁で小泉続投?有権者には失望する」
「マスコミが作り上げた自民の勝利 25歳男性」
「刺客に対するメディアの取り上げ方が異常 高校生」
「議員年金や天下り問題にもちゃんと取り組むのか?」
「次期首相は女性を!男性の首相は頭が硬すぎる」
「小泉自民党による対中・対韓外交の停滞が不安です」
「岡田さん!もっと明るくしなきゃ 28歳男性」
「こんな結果になるのなら投票に行くべきだった」
「9条をなくさないで!僕らに戦争させる気?中2男子」
「小泉郵政改革結構だがアジア外交が心配 33歳男性」
「選挙権が無いのが悔しい結果となった 19歳女性」
「小泉総理のイエスマンが増えただけではないのか」
「永住権を持つ外国人にも投票権を与えて欲しい」


「永住権を持つ外国人にも投票権を与えて欲しい」
「永住権を持つ外国人にも投票権を与えて欲しい」
「永住権を持つ外国人にも投票権を与えて欲しい」
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:31:07 ID:wErEA2a40
厨な質問です
デコーダ関連のスレ読んでると
外部フィルタって言葉出てくるんですけど、どういったものなんでしょう

また、外部フィルタファイル(ソフト?)をダウソしたのですが、これってどのように使えばいいんでしょう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:52:35 ID:g0upApbq0
質問です
動画movをavへ変換しようとしたのですが
どのソフトでも「不正なファイル」と出て変換できません
Quicktimeでは再生できるのに何故ですか?
また、その動画には誰かがカットなどの編集を
ほどこしている物です。それが原因かわかりませんが
解決策をお願いします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:21:18 ID:/VQ1+DeO0
>>795
ttp://homepage2.nifty.com/netwarp/convert/cap.html#are

>>796
ソフトウェア板をDVDで検索

>>798
動画再生プレイヤーに内蔵していない機能を実現するためのフィルタのことだと思われ。
たとえばffdshowやmpg123 DSFなんかも外部フィルタ。

>>799
何のファイルで開いたのか分からないが、
movを編集するには専用のソフト(おそらく有料)が必要だと思う。
フリーでmovを扱えるものは聞いたことない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:18:09 ID:cj/CEOdB0
>>783
>管理者権限ユーザーでインストールすればいいんじゃないかな?

ということは、OSインストールしたときに登録したユーザーでインストールしなよ。
って解釈でおk・・?
でも登録してるのは一つだけなんだよなぁ。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:34:44 ID:5g2MfI0G0
デジカメで撮影したJPGが開けなくなってしまいました。
プレビューでも見れません。

開こうとすると「プレビューが利用できません」と出てしまいます。(Windows Picture and Fax Viewer)
中にはプレビューで見ることはできても、開こうとすると「描画できませんでした」というのもあります。
フォトショップでも試してみましたがだめでした。
壊れてしまったのでしょうか・・・

OSはXPです。
解決方法わかる方お願いします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:17:34 ID:wPbkOmrA0
パチスロ北斗の拳においてもっとも大事である初当たりの引き方とバトルボーナスの継続誘発法を紹介しています。
購入者からかなりの好評を頂いています。継続法については、一部地域を除いて、今ならモニターとして購入していただけます。もにたーは半額ですのでかなりの得です。モニター希望者はお早めに。
http://get-big-bonus.hp.infoseek.co.jp/m.htm
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:21:38 ID:F/ocBpMf0
Dell使いですが、東芝のパソコン用のリカバリーCD-ROMに入ってる、とあるソフトを
なんとしても使いたい!
そこで、そのCDをDellに入れ、直接そのソフトのインストーラをで起動させてみると…
案の定「This is not a qualified Toshiba machine.」という警告が出ました。

やっぱりインストールは無理ですかね?

805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:38:49 ID:OAxlTDkA0
超初心者質問申し訳ありません
Windowsディレクトリはどうやって開く
のですか???
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:29:48 ID:shpBlyNH0
>>804
無理です。

>>805
ツール -> フォルダオプション -> 表示 のなかをいじくる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:02:41 ID:5V18uy+J0
使用OS:Windows XP HomeEdition SP2
使用ソフト:Quick Time Ver7.0.2
質問:QTを導入してから、サイトやスレでうpされた音源のリンクを開くと、勝手にQTで再生されてしまいます
    QTでの関連付けもはずし、アドオンを無効にしても改善されませんでした

文章で状況を伝えられる自身が無いのでScreen Shotを
ttp://www.uploda.org/file/uporg191738.jpg
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:46:15 ID:0DDwAO3i0
2つのISOファイル(1つ3G程度)を
1つのISOファイルにできるソフトはありませんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 07:36:37 ID:cI79Sqrf0
メモリ128Mを512Mに増やすソフトおねがいします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:07:23 ID:hHZLRS0A0
>>809
ソフトに言うなら
メモリ128MBのPCにバケツ3杯水をかけろ
電源を入れるとショートするはずだ、ショートしなかったらさらに水をかけろ
ショートして壊れたら
メモリ512MBのPCを買え
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:40:13 ID:6dIgjMyW0
極窓を使った結合の仕方がわかりません
見易く教えてください。お願いします
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:05:05 ID:ZkUPSgFO0
LAN内にあるPCのスペックを調べたいです。
管理用の1台のPCから、スペックを調べたいIPアドレスを打ち込むと
指定したPCを調べて、情報を取得するフリーソフトってないですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:35:50 ID:icQggUTB0
>>808
2層に2つのイメージ焼くってのは?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:44:25 ID:AhZI99s10
>>812
調べたいパソコンの前に座る。

つかそもそもどういう使い方すんのさ。
何を調べたいの?情報ってメールパスワードとか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:49:29 ID:ZkUPSgFO0
>>814
VPNやってるから、遠隔地のPCもあるの。

知りたいのは、CPU、メモリ、ハードディスクとかのスペックです。
                         ~~~~~~~~~
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:54:51 ID:bQwQz0sG0
>>815
VNC
817767:2005/09/13(火) 16:09:46 ID:odwtM8f00
>>781
激しく遅レスすみません

わかりました。自分で使うだけなので色々試してみます
818767:2005/09/13(火) 16:11:58 ID:odwtM8f00
>>781
ああっ!!お礼を述べるの忘れてしまいました。すみません

ありがとうございました(´∀`)
819名無しさん(新規):2005/09/13(火) 17:05:06 ID:O15aC9xE0
メディアプレーヤーのファイルをダウンロードしたのですが
パスワードがローマ字ではなく漢字です
ところがパスワードの漢字入力ができません。
どうしたらよいのでしょうか?
ノイローゼ気味です。
申し訳ないですが教えてください。
820名無しさん:2005/09/13(火) 17:09:38 ID:O15aC9xE0
ageでした
819お願いします
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:40:52 ID:ydWIba4W0 BE:53919432-
>>819
パスワード判ってるのならそれをテキストに書いてコピーして閲覧時に貼り付け
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:24:01 ID:lj6/AOzhO
ブログについて説明するなら、どうやって簡潔に説明します?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:47:37 ID:eTSuSREd0

PowerQuest が Symantec に買収されて以来、日本でも販売がネットジャパンから移ってから
しばらくシマンテックで PartitionMagic は販売されてたのですが、店頭からパッケージどころか
シマンテックのサイトからこの主要な製品情報すら削除されてしまいました。新しいバージョンは
出ていません。米国の Symantec サイトには製品情報が残っています。
シマンテックは製品統合をおこなっている途上なので、このプログラムが別の製品と組み合わせて出されるのか
もう抱き合わせでも単独でも出されることはないのか、情報をお願いします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:23:33 ID:hHZLRS0A0
>>823
シマンテックに電話しろ、すぐにだ、躊躇うな!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:04:28 ID:26/wipQk0
HITACHIのPCで、OSがwindowsXP HomeEditionSP1なのですが、
HDDにあったsysを間違って、大量にけしてしまってしまいOSが起動しなくなってしまい、
OSを再セットアップしようとしてもできません。どうすればいいでしょうか?
ちなみにリカバリーディスクもありません
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:34:38 ID:WX+lYXtX0
>>825
なぜリカバリディスクがないのか?
 初めからリカバリディスクが無い機種なら取説を見れば、「まず添付のCD-RやDVD-RでリカバリCD(DVD)を作りましょう。」
と書いてあるのを見て愕然とするように
 リカバリディスクがあったのに失くしたのなら己の阿呆さ加減に愕然としなさい

そして有償でメーカーに修理に出しなさい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:43:12 ID:JSYq0nFp0
同感
828825:2005/09/16(金) 21:44:38 ID:26/wipQk0
>>826
レスthx
ちゃんとリカバリをとってない自分があほですた
今度メーカーに修だしてきます
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:00:16 ID:sxFIFwf80
変にレジストリいじくってPCが起動できなくなり、OSを再インストールしたんだけど、
マイミュージックやマイピクチャ内のデータ復元をしたいです。
復元ソフトはOS再インスコ前のデータ復元は可能なんですか? すみません、よろしくお願いします。
再インストール=上書きなので無理でしょうか・・・
http://www.junglejapan.com/products/perfect/recovery/features.html
こういうソフトを使おうと思うのですが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:05:47 ID:JSYq0nFp0
マルチ乙
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:50:55 ID:SY0EAVov0
とある3G2ファイルを携帯に入れたら再生できません。
キャリア:au

なにか変換ソフトはございませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:01:35 ID:N6dcQD420
お聞きしたいことがあります
ソフトでイラストレーターというのがあるのですが
アップグレード版は本品=イラストレーター(8or10)がないと
使用できないでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:44:23 ID:Lqel5dDE0
手書きで打っていたhtmlファイルを、手軽に作業を進めようとWordで手を加え保存したところ、
書いていたテーブルがずれるなど元の形が壊れてしまいました。
元に戻そうにも、自分が打っていたタグ以外に、訳の分からないタグが山のように自動で加えられてしまい、
もう訳が分かりません。
なんとかこのドキュメントファイルを一時間前に戻すことは出来ないでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:48:11 ID:yDj9o8N70
すみません質問させてください。
先程、iTunesを起動したら、「最新アップデータがあります」の通知
があったので、早速最新版にアップデートしてみたのですが、インス
トールの途中で、アンチウイルスソフトが反応して(多分「bonjour」サ
ービスの事だと思いますが)アクセスをを許可するかしないかのダイ
アログが出ました。そこで、取り敢えず「遮断」を選んでしまったのが
間違いだったようで、「1628:スクリプトベースのインストールができま
せんでした」というダイアログが出てインストールに失敗してしまいま
した。
一応起動するか確認してみた所、やはり、「QuickTimeは初期化に失
敗しました。エラー#2093。このコンピューターにQuickTimeが適切に
インストールされている事を確認してください」というダイアログが出て
起動できません。再インストールしても全く症状は改善されません。
また、一旦アンインストールしてからインストールしようとも思ったので
すが、「プログラムの追加と削除」にもスタートメニューの方にもアンイ
ンストーラーが見当たらないので、それすら出来ません。
あと、エラー内容を直接叩いて解決しようと思い、「Windows Install Clean Up」
というツールも試しましたが、全く改善せずお手上げ状態です。
どなたか解決法をご存知の方、どうか宜しくお願い致します。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:54:44 ID:yWI/D7Zd0
>>832
なぜアップグレード版と通常版があってアップグレード版のほうが安いのか? 理由を考えてみたことはありませんか?
>>833
無理
あきらめて作り直したほうが早い
>>834
>アンチウイルスソフトが反応して
この辺も秘密じゃあなぁ
OSからクリーンインストールすれば?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:06:03 ID:fhKnWW1c0
>>834
アンチウィルスソフトってのがノートンインターネットセキュリティだったら
ファイアーウォールの設定>プログラム制御からその遮断したプログラムに許可をあたえ直してみたら?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:23:30 ID:t1otrBLe0
>>834
C:\WINDOWS\system32\QuickTimeというフォルダが出来ているなら、コマンドプロンプトから
C:\WINDOWS\unvise32qt.exe C:\WINDOWS\system32\QuickTime\Uninstall.log
で行けるんじゃないか

先にiTunesも削除したほうがいいかもしれないが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:43:23 ID:S8+0msfd0
難しい事はせずに
CDをバックアップしたり
ビデオデータを書きこんだりしてるだけなんですけど

DRAG'NDROPでは他の有名ライティングソフトと出来上がり品質に
決定的な差が出たりしますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:37:17 ID:Gpw6yc5T0
>>836
情報どうも有り難う御座います。早速試してみました。
使用アプリはNorton AntiVirusでしたので、「プログラム制御」の該当
実行ファイルを「全て許可」にしてみたり、一度削除してから再度イン
ストール中に「許可」を与えたり、Norton AntiVirusそのものを無効に
してみたり、色々試してみたのですが、やはり結果は全く同じでした。
今度こそ行けると思ったのですが・・・・。

>>837
情報どうも有り難う御座います。
早速試してみたのですが、やはり結果は同じでした。

ちなみに、インストール直後のエラーダイアログが「1628:スクリプト
ベースのインストールが完了できませんでした」というもので、その後
iTunesを起動しようとした時に出るエラーメッセージが「QuickTimeは
初期化に失敗しました。エラー#-2093」というものでした」でした。
なので、直接このエラーメッセージでググって解決法を片っ端から試
してみたのですが、全然駄目でした。(セーフモードインストールとか、
Windows Install Clean Upとかその他色々)

もう万策尽き果てた感じなので、(他にも解決方法はあるのでしょうが)、
とてもこれ以上試行錯誤する気にはなれないので最新版のインストー
ルは諦めて、今は4.9に戻してます。(これは何の問題もなくインストール
出来るのに・・・)もう5.0は無理なので、次のバージョンが出るまでこれ
で我慢します。
いずれにしましても、アドバイスをくれた方々本当にどうも有り難う御座
いました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:44:05 ID:UrNuTQ1l0
質問なんですが、リアルタイムでテレビで放送されている映像をストリーミングしたいんですが、どうすればできますか?
普通のストリーミング放送はできるのですが。。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:10:58 ID:lHB6PhV70
>>840
テレビ局を買い取れ、話はそれからだ byホリえもん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:12:41 ID:w6XavSRT0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:30:58 ID:jg2k7CPs0
>>840
PCでTVが見られるなら付属ソフトが付いていると思います。
付いていないなら(TV)キャプチャボード(又は外付け、カード)を買ってください。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:36:30 ID:lHB6PhV70
>840はストリーミング放送したいって言ってるんジャマイカ?
違うのか? TV見たいだけなのか?
TV見たいだけならチューナーキャプチャボードあれば充分だぁな

てっきり今流れてるテレビ放送を(勝手に)ストリーミング配信したいって意味かと思ったよorz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:49:30 ID:jg2k7CPs0
なぁる

>>840
ツールは無料だけど放送する許可を取ってね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:29:49 ID:w6XavSRT0
>>844
そういう意味です

>>845
許可いるのかやっぱり。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:34:01 ID:lHB6PhV70
>>846
>841
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:53:28 ID:Wvt0oh1U0
豪快な奴がいたもんだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:55:14 ID:w6XavSRT0
>>847
そんな無理スwww
やってる人いたからできるのかと思ったけど、できなかった(´・ω・`)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:07:44 ID:stMGUuV80
IEだと接続できるのにタブプラウザだと接続できません
何か設定が駄目なんでしょうか?FireFoxは接続できます

WindowsXP Professional SP2つかってます
接続形態はADSLでルーター有です
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:14:43 ID:ibViCdmJ0
日本語勉強しなおせ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:41:24 ID:+/DmYPWS0
PC購入時にプリインストールされているOfficeと
製品版のOfficeは何が違うのでしょうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:23:46 ID:pdqEOPKw0
バージョン以外には機能的な違いはない。
使用規約とかが違う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:40:19 ID:f380ltZb0
accessを使用してデータベースを作っているのですが
レポートの画面では文章の右端が枠からはみ出して
印刷しても切れてしまいます。解決方法は無いでしょうか。
OSはwindows XP SP2です。
お願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:03:00 ID:WWiSiEY80
>>854
ファイル → ページ設定 → 余白 
で、数値をいろいろ調節してみ。
856854:2005/09/20(火) 16:13:40 ID:f380ltZb0
モデムの電源が切れてしまったので
IDが変わってしまったかもしれません。
>>855
ありがとうございます。
試してみたのですが、端の文字が半分程はみ出してしまいます。
説明出来る自信が無いので、Screen shotを撮ってみました。
ttp://www.geocities.jp/uoriceball/0003.png
この画像の「●」の様に文字が半分ほど消えてしまうのです。
解決方法がありましたら、お願いします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:20:47 ID:j4EROry20
未だに>>807が解決されないん傲慢だとは思いますがでご教授よろしくお願いします
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:49:59 ID:tYOh3xLC0
>>857
まず日本語の勉強、次にOSのクリーンインストール
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:03:18 ID:p3J/Tdga0
QTをアンインスコ再インスコ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:27:10 ID:EutB43UN0
質問です
最初OSをインストールしてボリュームコントローラーがタスクメニューにあったんですが
消してしまいました(やり方忘れた)
もう一度タスクバーに表示させたいのですが、どうしたらいいですか?
コントロールパネル→タスクバーとスタートメニューのプロパティ→カスタマイズ
過去の項目→常に表示にしたんですが表示されません
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:37:48 ID:u9B39s9s0
>>860
同様の情報はあちこちで見つけられますがたとえば
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02F745E
検索することを覚えましょう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:49:15 ID:EutB43UN0
>>861
ありがとう、俺様がウンコでした
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:11:24 ID:AWFjBtCT0
864困ってます ◆TbjlUtTwCg :2005/09/21(水) 14:15:31 ID:Mk2v3mRG0
テンプレの環境を記載します

★使用OS(Windows2000 SP4 )
  ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
画像ソフトを操作していて誤ってアプリケションかり指定するプログラムを選んでしました

  ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   えらー表示はありません  

 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
  jpegのデスクトップアイコンが他のマークに変わってしまい非常に使いにくいです

元に戻す方法はありませんでしょうか

よろしくお願いします


865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:25:45 ID:T9fUo3sw0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:31:30 ID:T9fUo3sw0
と思ったけど設定項目にないみたい。
フォルダオプションでファイルの表示を選んでjpgのアイコンを変更するか
jpgの項目を削除して関連付けを直すといいかも
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:58:38 ID:QvBwWaXb0
アプリケーションのアイコンを変更する方法を教え下さい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:54:00 ID:iC8vuPFD0
Painter(ペインター)のスレってありませんか?
検索してみても引っかかりません。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:02:08 ID:OFVvtgdd0
>>868
頑張って探した

頑張ったのは嘘 painter 2ch でぐぐりゃすぐわかった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:07:40 ID:iC8vuPFD0
>>869
なるほど、2ch内ででなくそうしてぐぐったらCG板にありましたね。
ありがとうございますた
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:22:35 ID:LLMolJ7MO
OS:WindowsXP home SP1
ソフトウェア:winamp5.05

ビデオウィンドウの上部が画面からはみだしてしまいビデオウィンドウを
ドラッグして移動することができません。どうすればいいかご指導の程
お願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:23:15 ID:dT7V12K70
2ちゃんねる互換の外部スレを閲覧できるブラウザっていくつありますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:15:19 ID:NAVKQ89T0
先日、禁断の壷(2chターボ)をDLして快適に楽しめるようになったのですが、
一度壷本体を最小化(IE上)して以来本体が消えてしまいました。
壷の機能は果たしているのですが(お知らせ等)、設定等の作業ができなくなってしまいました。
本体を出すにはどうすればいいのでしょうか?

874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:42:22 ID:CVjTpXFX0
OS:XP
PC:DELL OptiPlex GX110
音楽CD数枚から好きな曲を抜き出して、オリジナルCDを作りたいのですが
必要なソフトは何でしょうか?お金をかけたくないのでフリーソフトで。
家のコンポで聞けるようにしたいのです。
因みにライティングソフトはPCに入っているので、それ以外に必要なソフト
又はそういった手順の記載してあるHPありましたら教えてください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:43:13 ID:Wfn1nKnx0
http://download.kingsoft.jp/
コレって安全?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:45:49 ID:OFVvtgdd0
>>875
そのサイトにとりあえずウィルスは無いな
877864:2005/09/22(木) 02:06:26 ID:q5wSw1pB0
>>865,>>866さん(同じ方ですね)
ありがとうございました
関連付けをIEに修正した所、表示が直りました

ありがとうございました
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:07:21 ID:9dsVLmB70
>>871
タスクバーのWinampに対応するボタンを右クリックして「移動」を選び、下向き矢印キーを何度か押せばよいのでは?

>>872
2ch専用ブラウザならそれができないものを探すほうが難しい。

>>874
その手のサイトは腐るほどあるけど、例えば
ttp://musicpc.fc2web.com/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:39:29 ID:wPik2AJE0
どこの板で聞いたらいいか分からず、板違いかもしれませんが・・・

mpegファイルをDivX形式でエンコードして、そのファイルのバックアップを取ろうと思い
そのファイルをいくつかLhaplusでLZH形式にしてまとめたんですが、この場合、そのLZHファイルを解凍
すると解凍されたaviファイルは元のaviファイルより圧縮、または画質が劣化しているのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:54:14 ID:SL4lM6on0
劣化しない
881879:2005/09/22(木) 16:43:24 ID:wPik2AJE0
>>880
そうですか、安心しました。
ありがとうございました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:10:52 ID:anmzH2if0
次の方ドゾー
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:26:05 ID:mq85XfaE0
プリンター(エプソンPM720-C)を知人から借りたのですが、
自分のパソコンに接続しようとしても印刷が出来ませんorz
エプソンのサイトを見てもわかりません。取説はありません。
自分はwindowsXPです。ちなみにCD-ROMのところは壊れてまして、
ディスクを入れる事は不可能です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:40:46 ID:puKpi/Xh0
エプソンのサイトからドライバをダウンロードしてインストールしてみたの?
ttp://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/PM-720C.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:38:01 ID:fVmaNHgx0
パソコン起動したらいきなり青い画面が出て来て、
パソコンが使えません(泣)どうすれば直るんでしょうか??
ちなみにアンマウントーブートーボリュームって表示されてありました。誰か助けて下さい(>_<)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:23:23 ID:6SclUR2N0
>>885
OS再インスコ。とはいえ高確率でHDDそのものがイカレている確率高し
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:23:56 ID:6SclUR2N0

言葉が重複スマソ…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:34:06 ID:SJzr9B2/O
パソコンはまったくの初心者なんですけど、新聞の記事の切り抜きをしていてかさばってきてしまったのでパソコンでまとめようと思っているのですがどのようにやればいいのでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:35:45 ID:jkiq3BELO
PCに最初から付いてるウイルスソフトについて質問なんですが。
延長キーをシマンックストアーで買って延長後、使用可能期限内にPCのリカバリーしたら期限が短くなりました。
サイトで、調べたら購入時のメールのお客様番号を用意して連絡して下さい。と、
そんなの、取っといてませんでした。
どうすればいいでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:07:37 ID:9UWYeFh40
>>889
お金を落としました。
名前なんてもちろん書いてありません。
どうしたら良いでしょうか?
って聞かれたらどうする?

>>888
スチャナでjpegで取り込んでOCR

>>885
マルチうざ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:59:56 ID:pjvzbsIs0
NEC VC866J/6 Windows Meです。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html

このソフトを使ってモニタを消電力モードにしていたんですが
元の画面に戻そうとしても画面が薄暗い状態から元にまま戻りません
再起動、システムの復元をしても無理でした
どうしたらよいでございましょう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:41:00 ID:SJzr9B2/O
890。ありがとうございます。でもスキャナを持ってない場合はどうしたらいいですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:49:55 ID:RXiRadMk0
天空以外で簡単な加速器ないでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:21:55 ID:fPKq0qbJ0
>>892
・新聞みながら全部を手でPCに入力する
・カメラで撮って (ケータイや、銀塩写真を店でPhotoCDにするも可) 、PCに送る。
・安価なスキャナを探しにいく
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:31:28 ID:9UWYeFh40
>>892
じゃあお前はどうやってPCに取り込もうと思ったのかと・・・・
新聞紙読込用ドライブでも付いてるのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:38:04 ID:g2eHRCrh0
WindowsXP HomeEdition SP2を使用しています。
Ctrl、Alt、Deleteキーを押して、タスクマネージャーを開きたいのですが、
開いてもプロセスしか表示されません。(昔は普通に表示されました)
どうすれば、元に戻せますか?よろしくお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:40:10 ID:9UWYeFh40
>>896
いやだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:42:49 ID:fPKq0qbJ0
>>896
Google: xp タスクマネージャ タブ 表示されない
899896:2005/09/24(土) 07:41:22 ID:dxTbc1tB0
>>898
ありがとうございました!元に戻すことができました
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:02:11 ID:1L6/8/AE0
そして900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:52:29 ID:H4qgBCbh0
Outlook ExpressとMozilla Thunderbirdのメールを同期させる方法ありませんか?
ググってみてもイマイチよくわかりませんでした。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:42:05 ID:7pCRNYXEO
>>892 新聞社が出してるCD-ROMを買う。
縮尺版みたいな奴ね。
903名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/27(火) 22:39:34 ID:7tBLwQzZ0
先日Bフレッツに変えたものですが、ポート警告が消えませんなぜでしょうか?ファイアーオールもはずしてますが、、、、
ちなみにモデムみたいなのが3台あります。AD-100SE,GE-PON,2004WS
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:23:17 ID:Xt5ENGSx0
タブブラウザのタブの上でマウスホイールをクリックすると、前はそのタブを
閉じることができたのに、昨日あたりからなぜかマイドキュメントが開くように
なってしまいました。
どうすれば元に戻せますか?

ブラウザはOpera、Lunascape、Janeの3種類試してどれも同じ事象なので
アプリケーション固有の問題ではないと思います。
OSはWindowsXPProです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:45:48 ID:zpz+K2gu0
こないだネットゲームの対戦してる動画をだうんろーどして見たのですが、あれってビデオカメラで撮影してるんですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:51:13 ID:CEb3+h1L0
>>905
ゲーム等の画面を動画としてキャプチャできるソフトとしてはFrapsあたりが代表的かな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:57:33 ID:CEb3+h1L0
>>904
「ホイール マイドキュメントが開く」でぐぐるといろいろ出てくるけど読んでみた?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:11:24 ID:zpz+K2gu0
>>906 自分で動画録画して大学で見せてあげたい友達がいるのでやってみたかったんです

ありがとうございました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:38:55 ID:t8bGBdyR0
windowsムービーメーカー2.1でオーディオ欄にmp3を入れると強制終了されるのですが
やはりコレはバグなんでしょうか、修正プログラムはないのですか?
OSはXPです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:51:40 ID:MP3Cosnn0
MP3等のリッビング、デコード関連のスレないですか?
検索してもないっす
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:53:00 ID:MP3Cosnn0
ありました 検索の仕方が悪かったみたい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:56:09 ID:t8bGBdyR0
>>911
IDがMP3
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:14:29 ID:HUcXO0qs0
質問なのですが
最初に弟がメーカー製デスクトップPC買う。(WIN98SE)
弟がPC自作してそのPCにメーカーの98SEをインストール
私のPC作ってもらい弟の98SEをインストール
弟がWindows XP Home アップグレードを買ってXPにする。
私のPCは今も98SEです。
これってやっぱりライセンス違反ってやつになってしまうんでしょうか?

あと、私のPCをXPにする場合
1 Windows XP Home Edition SP2 日本語版
2 Windows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG)
3 Windows XP Home Edition 日本語版 追加ライセンスパック
どれを買えばいいのでしょうか?

自分なりに検索してみましたがよくわからなくて・・
宜しくお願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:55:32 ID:45+EqSv00
業者から買ったDVDがIFOやらVOBというファイルで構成されていて
3GB以上あるのですがこれをエンコードできるツールってありますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:51:51 ID:deQLZEg90
     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::|
  |    //⌒ヽヽ  .::|
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:40:33 ID:6vv+P1Sc0
>>907
すいません。「ホイール タブクリック」とかで一生懸命検索してました・・・

解決しました。ありがとうございました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:12:58 ID:vZj6064g0
スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:33:16 ID:B/GcvW9G0
今TMPGEncというソフトで動画のエンコードをやっているのですが上下反転してしまうので色々検索して
ttp://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box29/tmpgenc_post_16441.html
ttp://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box15/tmpgenc_post_8844.html
のような情報を見つけましたが「余計なcodecを削除」する方法がわかりません。
codecを個別に削除する方法、またどのcodecが必要でないか見分ける方法を教えていただけませんでしょうか。
OSはWindowsXPです。お願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:08:34 ID:ruzBdeo60
>>918
とりあえず最新のビデオドライバを入れてみるとか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:17:21 ID:x5gi48xo0
VIPとはどういう意味なのでしょうか?
よろしくお願いします
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:18:29 ID:2WbzP3XJ0
板違い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:42:29 ID:jf9h9FTI0
過去ログを読むには具体的に何をすればいいんですか?
923918:2005/10/01(土) 23:30:58 ID:YrIwHA7f0
>>919
検索して、Catalyst5.4というのを入れてみましたが駄目でした…。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:40:33 ID:IYlkEfO10
音楽を再生するときにスピードなどを換えて再生できるようなソフトってありますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:58:28 ID:Z6w51Y7k0
iTunesを使っているのですが、
保護されていないwmvファイルはm4aファイルに変換できたのですが
保護されたwmvファイルをm4aファイルにできません。
手元にCDがない場合は、保護を外すことができないんですよね?
ということはwmvをm4aに変換するのは無理ということでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:54:32 ID:a5bauZIc0
昨日遅いながらもXPHome〜をインストールしました。
無事終わったんですが、OE6が開けなくなる事が多く困っています。
稀に開けるのですが、ほとんどの場合「ほかのOEのインスタンスが実行〜」
という文章が出てきてしまいます。
OEはユーザーを二つ登録していて、PWでログインして使っています。

自分でも調べたのですがメッセンジャーと連動が原因というのがありましたが、
メッセンジャーを削除しても解決できませんでした。

何かよい解決法はないでしょうか?よろしくお願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:42:19 ID:10eaGKqP0
WindowsMediaPlayerでDVDを再生したい!
ttp://www.area61.net/mpeg2.html
↑ここで紹介されているフリーのコーデックを
インスコしてみたけど見れんのよ、これが。
Player側でコーデックを読み込ませたりするとか
なにか設定してやらなきゃならん?それとも?

ちなみにドライブは当然DVD-ROMだし
メディアはテスト用に用意した雑誌の付録。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:54:39 ID:Kz/eZzH+0
>>927
何だその態度は
帰れ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:20:31 ID:tE/k999Q0
>>927
さよなら〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:51:53 ID:qae7OZKdO
デジカメや写メで撮った雑誌の記事などを、ワードとかに取り込んで加工することは可能ですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:32:44 ID:MbPmCL8Z0
ホームページの背景を連続的に変える方法というのはありますか?
時刻設定や季節によって変化させる方法はあるみたいですけど、
秒単位で変える方法があれば教えてください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:37:32 ID:pgTplcy/0
動画の入ったフォルダを圧縮しようとEasy圧縮というソフトをダウンロードしてきて試してみました。
無事完了した様な表示はされるのですが、ファイルのサイズは変わっていませんでした。
これはどういうことでしょうか?

使用OSはXPです
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:44:49 ID:rih579NW0
>>927
ハードウェアアクセラレータのパフォーマンスが
最大になってない?画面のプロパティ見れ。

>>928-929
「俺を敬え。」とか「俺に敬語使え。」とか
50過ぎの無能なおっさんじゃあるまいし。
実際無能なおっさんならしょうがないけどさ
若いなら目も当てらんない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:51:03 ID:Nwt9ec3E0
>>933
禿同

>>928>>929
きんもーっ☆
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:49:03 ID:RVPneCVG0
うえーん HDDの容量がいっぱいになったんで、DVDに焼きたいんですが
 どうすればいいですか?
焼きたいデータは、MP3やDivXなどゴッチャです。できればISOで…
                     
        愛の手を!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:50:51 ID:tE/k999Q0
( ´ロ`)・・・
キモ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:54:18 ID:RVPneCVG0
自分で考エロ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:55:30 ID:tE/k999Q0
>>933
そういう意味じゃなくて、質問として文がおかしいでしょ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:04:28 ID:Kz/eZzH+0
>>933
お前のほうがよっぽど高慢だよ
940206:2005/10/02(日) 21:38:23 ID:/asRYIpH0
 初めまして。この度ノートPCを買ったのですが、新しく買ったPCには
office2003がプリインストールされています。しかし、ご存知のとおりこれには
powerpointが入っていないので、以前から使っていたoffice2000のpowerpoint
のみを入れようと思いました。始めはインストール時にpowerpointのみを選択すれば
イイのかな・・・と思っていましたが、そうできなかったのでoffice2000をすべて
インストールしました。ところが、powerpoint以外のソフト(word等)をアンインストール
しようと思っても、うまくできません。(office全てのアンインストールはできるのですが・・・。)
どのようにすればpowerpoint2000のみを残すことができるのでしょうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:09:52 ID:MQOq+D000
質問です
PCにプレイステーション2をつないで
プレイすることは可能ですか?
どんな器具を買えば実現しますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:14:32 ID:JMJy5DSM0
ワッショイ!ワッッショイ!942ゲト
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:22:24 ID:6TpLV6TI0
>>941
板違いです
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1128087650/l50
こちらへどうぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:57:56 ID:euNxEj4sO
OSは windowsXP Home Edition です。
トラブル内容はログオンできないことです。正確に言うと、ログオンした瞬間に勝手にログオフされます。
セーフモードで起動しても同じです。回復コンソールでMBRの修復やHDチェックなどをしても解決しません。
ウイルス対策ソフトをインストール後、再起動したらこの問題が起きました。
プリインストールのためwindowsのCD自体は持っておらず上書きインストールもできません。
何でもいいのでわかる方いましたらアドバイス下さいお願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:12:10 ID:6TpLV6TI0
>>944
ttp://ringonoki.net/tool/antiv/avast.html
こういうことかしら
946944:2005/10/03(月) 21:31:06 ID:euNxEj4sO
>>945
そういうこと…なのでしょうか。
ようこそ画面→ログオン→一瞬デスクトップ→強制ログオフ→ようこそ画面
てな感じです…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:09:41 ID:LQWWluxo0
質問です。
Wave Masterというソフトを使って、CDのボーカルの声を消し、カラオケ
にしたんですが、カラオケにしたファイルをCDプレーヤーで再生したら
音が全然流れませんでした。PCでは流れます。
ファイル形式もちゃんとwmaになおしたんですけど・・・
CDプレーヤーで流す方法を教えてください。お願いします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:55:45 ID:rBzq+8lhO
>>947
CD manipulator というフリーソフトを使う。

詳しくはCD manipulatorのヘルプ→使い方→マスタリング
又は
「CD manipulator 音楽トラックの挿入 CDマスタリング」でgoogle検索
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:00:12 ID:5SBlBZNj0
>>947
一般的なCDプレーヤーはwmaを再生できません。
そのプレーヤーはwmaを再生できるタイプですか?
またファイル形式をwmaに直すとき、どういう手順でしましたか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:47:39 ID:8c7JB6cf0
zipでpassかけた場合、passをとく以外に中のファイルは開けないんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:03:21 ID:5n4ksejfO
>>950


パスを解析するソフトならある。
検索すれば見つかる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:55:22 ID:8c7JB6cf0
パス解析はわかりますが、それいがいに中のファイル開けないかなと・・・・。
953名無しさん@お腹いっぱい。
開けるなら何のためのパスワードかと…