同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「こんなソフトウェアが使いたいんだけどどれがお勧めですか?」とか聞くスレ
質問時は条件とか書くと吉
推薦時は理由とか書くと吉

関連スレ
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102467178/
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090766113/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part61
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106419697/
気軽に「こんなソフトありませんか?」 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106785877/
2月狂Executor ◆eX9926.EXE :05/02/13 17:42:52 ID:??? BE:6458663-##
新スレ立ってたよ馬鹿orz
気軽に「こんなソフトありませんか?」 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108197341/
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:43:17 ID:xuTMwlcs
3ですね
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:04:03 ID:JRejw6PI
じゃあ4
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:02:06 ID:9wJf6Re3
5かも
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:13:12 ID:yCdFE5YP
プレミアのエレメンツとプロの性能的違いは何ですか?
細かい機能の差、クリオティー、効果などを説明してくれる方大歓迎です
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:11:26 ID:rYhIaP7N
フォトショップのエレメンツとプロの性能的違いは何ですか?
細かい機能の差、クリオティー、効果などを説明してくれる方大歓迎です
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:18:39 ID:DEZH1Aki
フォトにプロはないよ?
最新版はCSです
7やエレメンツとは全然性能が違います

重大な違い
・エンジンが天と地ほど違う
・一部フィルタが多い、ペンに細かい設定が可能
・同じスペックでも重いファイルの処理速度がかなり速くなっている
・パス、トーンカーブなどの便利な機能が使える←楽に綺麗な線が描けたり、綺麗な色が表現できる
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:31:22 ID:55IY+csc
Windowsを使いたいんですけどどれがいいですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:09:10 ID:ArIhlFX3
>>9
Me最強
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:06:42 ID:EEke6Owq
フリーのワープロ(かそれに近い機能の)ソフトを探してます。
・一文字ごとの書式設定(文字色は変えられなくてもいい)
・段落の設定(センタリングとか)
・ヘッダ・フッタの編集
ができて、ノートパソコンでも軽快に動くソフトが欲しいです。

自分なりに調べてみてiTextとBeatWordが良さそうだと思ったのですが、さらにオススメのソフトありますか?
また、上の2つだったらどちらがより良いですか?
個人的な意見とかでもいいので聞かせてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:29:09 ID:sO+tKDS/
>>11
Writer
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:40:40 ID:55IY+csc
WinXpと98どっちがいい?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 06:43:34 ID:rYhIaP7N
>>8
マジレスされても・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:40:39 ID:SXA8jaWe
>>11
フリーなら個人的にはOPEN OFFICEがオススメかな。
安定性の部分でちょっと難ありだけど、ワードとの互換性もそこそこあるし、
使い勝手は良かった。

iTextとBeatwordに関しては使ったこと無いからわからないけど、
見た目ではBeatwordの方が初心者向きってかんじだね。
1611:05/02/14 14:17:22 ID:EEke6Owq
>>12>>15
OpenOfficeってカスタムインストールできるんですね。
calcとかは使わないので、ムダが多いかと思ってました。
さっそく使ってみます。ありがとうございました!
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:13:59 ID:rYhIaP7N
結局放置か。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:39:32 ID:ee9KJ9M2
クリオティー
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:47:34 ID:eVgms7zc
予想通り、このスレ伸びてないな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 04:00:52 ID:5s6m47jp
WindowsXPとクロレッツXPではどちらが使えるPCですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:33:56 ID:bNjU3NRR
age
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:38:44 ID:HcFa2xFG
ageんな
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:00:20 ID:LdOR6+RO
需要は無いけど、隔離誘導すれとして存在価値が無くも無い
>>1のがんばりようでいいスレにもなりえるだろう
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 07:36:27 ID:OOzQyzft
しかし>>1は他力本願で無責任なので・・・
「テンプレ厳守〜」スレの質問者だったときにテンプレ厳守おかしいって「気軽に〜」スレ建ててそのまま放置ですから。
結果的にスレが残ってしまったので、味をしめてまた思いつきでスレを建てたのです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:50:13 ID:j8kfPjNz
ひどいな
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:22:30 ID:T/KndIAq
Icon切り出しソフトのオススメを教えてくださいー
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:56:09 ID:/W8N03Dr
@icon変換
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:06:36 ID:d8hU7uLE
CPU 使用率やネット転送量をグラフ表示しつつ,
邪魔にならないものってないでしょうか?
いろいろ試した結果,今は channelx のものを使っていますが,
Alt+Tab を押したときタスクセレクタにも表示される点が気に入りません.
他にお勧めのものはありませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:03:09 ID:fPD1XJ2o
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:17:07 ID:LaE2dDvK
あげてみる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:19:48 ID:MTpuz/4/0
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:20:25 ID:Bn+sVvPI0
>>28
samurizeとかで自分好みに作ってみるといい。
シンプルなグラフなら簡単だし……。
でも導入するときはちょっと戸惑うかもね。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:50:53 ID:iNIU2/UX0
ウィルス対策ソフトで無難なのはどれですか?

質問age
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:35:12 ID:RaGI8C2i0
avast
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:03:07 ID:RCtH6xRf0
無料:avast! 有料:Kaspersky
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:28:47 ID:D2Mdpy770
IDやパスワードを総合的に管理・運用するソフトを探しています。

避けたいのは管理が煩雑というか、すこし複雑なものですが、
(直感的に管理できるソフトがいい、といったニュアンスです)
IDやパスワードを入力する際も「違和感なく、サッと入力できるもの」がよいかなとおもっています。

ちなみに、Firefox,Sleipnirに対応しているとのことなので、gooID メモリーなど試してみるつもりなのですが、
みなさんのオススメがあったら教えてくださいませんか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:36:54 ID:4V9Vwz7F0
>>36
俺はArtTips使ってる。
ランチャやけど、パスワード入力の機能も付いてて便利。
一応管理としてID Managerも使ってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:43:39 ID:mZPgmH0O0
動画編集の初心者です。premiereElements使ってます。
スピーチの場面で噴水などの雑音を除去したいのですが、
AdobeAuditionのように使える軽いフリーソフトはないでしょうか?
自宅で内輪に使う程度の作業しかしないので、
そのシーンのためだけにお金も負荷もかけたくないのです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:44:51 ID:bTwFcr7V0
ノウトンつかってます。金ないので2年前停止です。
素直にavast!にかえたほうがいいでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:16:30 ID:+wzrQ3yg0
>39
変えた方がいい

>38
専用板があるからそっちで聞いた方がいいよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 06:54:42 ID:UEr0DC1K0
このソフト→http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/14/iehistoryview.html
重宝してますが、ちょっと使いにくいです。
↓このように日本語のタイトル(サイト名)が欠けて出てくるので
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/14/iehistoryview_1r.html

そこがメジャーになれないと理由だと思うのですが
もっと使いやすいもの無いですか?
(ウィンドウズXP使っています。)


42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:08:46 ID:ud0e25Tz0
あるけど、マルチだから教えない。

スレ違いだと言われても、ルール違反指摘されても、
質問取り下げずに他で同じ質問したらマルチになる。

次から気を付けようね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:49:27 ID:l6j+cbUm0
気軽に〜スレから移動して来ました。

・探しているソフト
キャプチャソフト

・条件
1.Windowsの時計を基とした時間指定ができる
2.「*秒間隔で*分間キャプチャする」というような連続キャプチャ機能
3.1と2の設定を複数(希望は4設定)できる
4.レジストリを使わない
5.1-4を全て満たすのならばシェアウェア可
6.外部モニターエリアもキャプチャ可能で任意の位置(モニター中央の100*100など)を指定可能

無論、軽い・安い(フリー)に越したことはありません。

現在Timecapというソフトを利用していますが、上記3を満たしません。
作者に要望を出しましたがスルーされましたw

上記条件に満たないものでも、良いものがありましたらご紹介ください。
よろしくお願いいたします。

「気軽に〜」スレで6以外の条件を満たすものがあるそうなのですが、
そが何かを教えていただけませんでした。
何か良いものがありましたら、ご紹介願います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:08:50 ID:rfYGmV/e0
IrfanViewだと
i_view32.exe /capture=0 /convert=test.jpg
でスクリーンショットをとれるから
スクリプト組むなりタスクスケジューラ使うなりすれば,
6の外部モニターエリアもキャプチャ以外はできるんじゃないか?
任意の位置は全部とっておいて切り出せばいいし.

ってこういう解法は望んでないのか.
4543:2006/02/09(木) 01:02:07 ID:usS5iHve0
そんなことができるなんて知りませんでしたw
ありがとうございます。

でも、5秒間隔でも大丈夫ですか?<時間的に撮れます?
タスクスケジューラーとかだと、タイムラグが出るように考えてしまう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:18:59 ID:e7/OsV/F0
>>45
>>44も言ってるようにスクリプトでも使ってみれば?
多くの言語で1/1000秒単位で間隔指定出来るよ。
実際に0.001秒間隔を指定しても処理が追いつかないが
処理が追いつく範囲ならかなり正確。
キャプチャ処理はIrfanViewなりコマンドライン型のキャプチャソフトに
完全に任せちゃえばいいんだから書くのも簡単でしょ。

ただ、ここはスクリプトじゃないので書き方は聞かないように。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:11:37 ID:tdj/OwKD0
いまだに分からないのですが
こういうソフト→http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/14/iehistoryview.html
他にあったら
よろしくお願い致します。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:22:33 ID:tdj/OwKD0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:27:56 ID:tdj/OwKD0
失礼
http://
は省略するべきでした。
貼り直します。
www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/14/iehistoryview.html
www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/14/iehistoryview_1r.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:00:27 ID:jLP7XAOI0
昔のワープロ(RICOHのNV-850)のデータをワードで使えるようにしたいのですが
アンテナハウス社のリッチテキストコンバーターと
システムポート社のコンバートスターはどちらの方がおすすめですか?

どちらか、もしくは両方を使ったことのある人がいましたら使い勝手を教えてください。
よろしくお願いします
5143:2006/02/17(金) 14:09:39 ID:3d+E2/Yd0
亀レス・・・

>>46
了解しました。
ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:59:52 ID:NgfXdBQg0
キャプチャソフトなら、ここの上3つから選べば間違いない。
http://www.vector.co.jp/search/re_0113.html

・WinShot
機能は揃ってるが精度に難。
うちの環境ではホットキー押下からキャプまでにラグあり。(時間差キャプを無効にしても)
png保存もオマケ程度の扱いで、サイズ大きめの物が出来上がる。
設定も猥雑で正直、余り使い心地良くないんだが
前述の通り、機能は一通り揃ってるので取っ掛かりには良い。

・画面ライター
低機能だけど精度良好。あと、ダサいと思う。
png非対応なのとキャプチャ領域指定方法の貧弱さが弱点。
(矩形領域指定のみ。座標直打ちorマウスのD&D)
ラグ0でキャプれる事と、ホットキーの指定が柔軟な事、設定画面の簡潔明瞭さが利点。
いつも決まった画面領域を撮る人、動画の1コマを撮る人向け。

・Capture STAFF - Light -
超多機能。精度そこそこ。
別にかゆくない所まで手届いてるけど、キャプチャ領域の矩形指定だけはできない。
矩形使わないなら文句無しに最強。
初期設定では比較的重いが、念入りに設定弄れば改善可能。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:15:39 ID:eq2gWXAY0
キャプチャソフトならこれはどう
消費リソース零!「キャプラ」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se118008.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:29:50 ID:NgfXdBQg0
>>52の内、画面ライターだけはレジストリ使用するので、嫌いな人は注意。

個人的に愛用してる画面ライターに関連して
bmp→png変換 の出来るソフトを勝手に紹介。

・irfanview32
既にインストール済みの人が多いのが強み。
日本語版ではメニュー→一括変換から(初期設定ではBがショートカットキー)
専用の変換ダイアログが開く。
使い勝手に関しては専用ソフトを差し置いて最強と言っても良い程。
ただしキーボード派にだけは優しくない。
キーボードで操作したい人は後述のImage Converterを使うと良い。

・Image Converter
pngが扱えて、複数ファイルの一括変換が出来て、
立ち上げてワンキーで変換処理を開始できるソフトはこれ以外見つからなかった。
ファイラから引数でファイル名渡す等の操作が苦にならない人にお勧め。
常に同じファイル名で扱うなら、リストファイルのD&Dで更に工程を減らす事もできる。

>>53
非常駐型は珍しいかも。
大量に撮らない人には非常駐のが良いのかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:42:48 ID:NgfXdBQg0
訂正

>>52
Capture STAFFは
「矩形指定ができない」んじゃなくて「座標直打ちができない」んだった。
あと、毎回マウスで指定するので数こなすのはメンドイ。

>>43
Capture STAFFが6以外を満たしてる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:35:04 ID:NrqXyQHR0
3Dソフトを探しています。(3Dソフト使用未経験)

・使用目的は主に紙媒体の印刷物。(Illustrator/Photoshop使用)
・Flashにも使用できればと考えています。
・作成したいものはデフォされた2頭身キャラです。

現在検討中のソフト…
STRATA 3D CX / CINEMA 4D / Shade8 / Swift 3D / Light wave 3D

使い勝手などご存知の方がいましたら教えていただけると有り難いです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:15:20 ID:VOgDEX8t0
Windowsで
ウィンドウを最前面に表示したり透明化したりするソフトは、
あふれるほどあると思います。
その中で、「PASS見え」のように、マウスで最善面に表示するソフトを選択し
最前面に表示、透明化ができるものはどれでしょうか?
・マウスで指定できる
・最前面表示できる
・透明化できる
・直感的に操作できる
の3点を満たしているものを教えてください。
もちろん多少余分な機能がついててもいいです。
ただ、あまり複雑になるのは除いてください。
よろしくお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:58:16 ID:6ZPCZpFa0
WinampのSpeeker SimulatorやFoobar2000のcrossfeedのように
左右の音声を混ぜあうDirectshowFilter知りませんか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:57:00 ID:v7r8y3gb0
HDDがおかしくなってしまい(おそらくクラッシュ?)HDDの復元ソフトでSuperファイル復活2というもを試用してみました。
が、途中で止まってしまい検出ができません。
もしこのソフトより性能がよく、もしかしたら検出できるかもよ?とか言うソフトがあれば紹介してほしいです。

OSはXPで検出を無料でできるやつをお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:34:13 ID:mSg36u0v0
あのー、復元ソフトは誤消去や誤フォーマットなど論理消去したファイルを復元するためのもので
物理損傷(クラッシュ)したHDDを復元するためのものじゃないよ。
ソフトウェアという論理的なものでは、論理的なトラブルは解決出来る可能性もあるけど
物理的なトラブルはどうにもならない。

物理的に逝っちゃってる場合は
http://www.asuna.com/diskup/price.htm
の、「ハードディスク物理障害」などを参考に。
他にも同種のサービスは数多くあるので価格と復元したいデータの重要度を秤に掛けてお好きなようにどうぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:17:27 ID:ZiXib2Ru0
Alt+Tab代替のソフト漁ってみたが
結局、慣れた標準Alt+Tabが一番だった。

使うなら、
・AltTab++ Version 1.9
・Joe 1.6.0
の2択だと思う。
Shift+Alt+Tabとか苦手ならどうぞ。

似たような機能もつソフトは
・マウ筋
・タスク一覧メニュー表示 plugin for TTBase (1.0.11.35)
等あるけど、代替ではないので割愛。
(後者のソート機能には少し食指が動いたのだが)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:36:12 ID:ZiXib2Ru0
・AltTab++ Version 1.9
動作設定が柔軟で、特に外観のカスタマイズしたい人はコレ1択と思われ。
Win標準のAlt+Tabに似せたいとか、逆に標準と違う見た目に変えたい人向け。
標準のものに比べると、この手のソフトは大なり小なりモッサリするんだが
うちの環境では AltTab++ は大モッサリに相当した。(特に初期設定では)
それでもホンの僅かに描画が遅れるかどうかって程度だが。

・Joe 1.6.0
極小モッサリ。PCのスペック高ければ「全く」気にならなくなりそう。
標準Alt+Tabを縦にしたような外観は確かに機能的なんだが
標準準拠以外に慣れたくねぇって人にはオススメできない。
カスタマイズに期待してはいけない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:08:47 ID:OVH+Bn6t0
Alt+Esc でどうよ
指つりそうだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:31:31 ID:gZarRk6n0
>>63
つりそうになった。
アクティブにするだけで反応するアプリがあるのも問題だな。(WME等)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:31:53 ID:1gtILYcM0
>>56
メタセコイアとCarrara Studio
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:00:45 ID:dci3444q0
動画から静止画を切り出すソフトでワンフレームかそれに近い細かさで、縦横比が変わらないもの教えてください。
DVDソフトは縦横比は変わらないんですがスラーダーが大まか杉。
6766:2006/03/16(木) 22:14:25 ID:9C4YJ3+s0
すいません、スレ間違いました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:45:46 ID:eX5SimsT0
ConvertXToDVDとprocoder、エンコードが速いのはどちらでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:01:03 ID:b2r6XqRZ0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/26/okiniiri.html
このソフトがXP SP2でも2000 SP4でも動きません。
他にフリーでこのようなソフトはないでしょうか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:55:19 ID:55BHRlSi0
Ez! Vectorみたいなフリーソフトありませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:03:04 ID:941zOnCo0
>>69 コピー・移動と同時にリネーム「DADEX」v1.02
釣りか? 下記にVer 1.04 があるが、これは駄目なのか?
ttp://www.mhl.janis.or.jp/~hunter-j/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:02:07 ID:lYY53lZ40
NetMeter以外でトラフィックを監視し日/週/月でレポートしてくれるフリーソフトを探しています
OSはWinXPSP2です
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:07:51 ID:1+QygOLx0
あげ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:53:21 ID:Z64CsufT0
Alt+TABの代替はa.outもいいよ。無変換との組み合わせでウィンドウ操作を行う仕様が使いやすい。最前面化やウィンドウシェードもあり。安定性はいまひとつかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:07:07 ID:d2yeektb0
気軽に「こんなソフトありませんか?」から移動してきました
PDFやHTML以外に文書にハイパーリンクはって
単語をくりっくすると説明文やグラフィックが出るように
できるソフトはありませんか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:54:42 ID:13XXj2//0
>75
小説向きならT-Timeのttz形式。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:58:46 ID:aKXOj/Fh0
>>75
一般的なワープロソフト(MS-WORD・一太郎・Open Office等)なら、だいたい可能だが…
どういう目的で使いたいの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:03:36 ID:d2yeektb0
論文がPDFで配布されているので、それから文章とFIGやテーブルをとりだして
自分でまとめてみたいのですが、PDFは有料ソフトでハイパーリンクをつけるみたいなので
無料のやつでHTML以外にいいのが無いかなあと思ったので質問しました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:18:24 ID:TfnBVizk0
>>78
要はPDFファイルを他の形式にして編集したいって事?
それとも一から文章打ってPDFのようにしたいって事?

PDFファイルの形式変更は、無料のソフトは(多分)ない。
一番安いソフトは「いきなりPDF to Data」
ttp://www.sourcenext.com/products/pdf_todata/
1980円だが、認識率が悪くあまりお勧めできない。
完璧に再現しようと思うと、やはり高額商品を買わないと厳しい。
それと、PDF形式の利点はセキュリティにあり、PDFファイル自体に制限をかけてたら、
どんなソフトを使っても変換できないし、文章のコピーもできない。

一から作る場合はOpenOfficeのワープロソフトWriterなら、無料で手に入る上にPDFに出力できる。

どっち?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:22:25 ID:MXDlXCwL0
>>79
どちらかというと1から作って、自分なりにまとめてみたいので
OpenOfficeというのを使ってみようかなと思います
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:00:33 ID:qHxFrlvi0
タッチパッドを使うのに便利なソフトで、
ttp://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/indexj.html
というのがあるのですが、これと同等の機能を実現できるソフトはありますか?

タッチパッドを使うのに便利なソフトを探しています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:29:00 ID:Ysx/CWR70
>>81
それで不満なところは?
8381:2006/05/17(水) 08:53:22 ID:7x/40pPQ0
>>82
中ボタンクリックをキーに割り当てられないところです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:32:36 ID:ZwM3eDIu0
ウィンドウズ用のスタイル変更ソフトで
・手っ取り早くMac風にできるやつ
・動作を重くしない
教えてください
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:14:04 ID:s9boufo30
ない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:44:46 ID:c7ylKshS0
日記を書くソフトを探していますが、希望のソフトがみつかりません。

希望のソフトというのは、ある単語だけを大きい文字にしたり
色を赤に変えたりできるソフトです。
つまりアウトルックやワードみたいな感じです。

フリーソフトをかなり探しましたが、どのソフトも同じ日付の文章は
同じフォントでしか書けないので、ある文や単語を赤で強調したり
することができないのです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:50:13 ID:b+S1ZXcE0
>>86
WordPad
8886:2006/05/27(土) 20:49:05 ID:c7ylKshS0
>>87
そうです!
ワードパッドのような機能をもった、日記ソフトを探しています。
でもワードパッドを日記に使うのは難しいです。

今はアウトルックを使うことを、検討していますが
普通の日記ソフトのように、カレンダーが表示されていて
ワンクリックで指定日の日記に、ジャンプできればいいのですが…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:50:28 ID:zTLEbCPN0
> 普通の日記ソフトのように、カレンダーが表示されていて
> ワンクリックで指定日の日記に、ジャンプできればいいのですが…
Wordにそういう機能があるけど(やり方はここでは聞くな)、Word持ってないのか?

> つまりアウトルックやワードみたいな感じです。
って言うくらいだから持ってるんだろ。
なら君がやるべき事はソフト探しではなく、ソフトの使い方の勉強だ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:11:25 ID:efunl6jF0
OSが入ったHDを丸ごと他のHDにバックアップするソフト、ってありますよね。
なんかあったとき、バックアップした方からブートして戻す、っていうソフト。

色々あるみたいですがどれがいいやら・・・・
できるだけ安いのがいいのですが
オススメのってどれですかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:20:41 ID:5qDFPInY0
Acronis True Image がオススメだが、安くはないかも
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:11:54 ID:ntsyZGQZ0
そういうときは理由も書いてやれ
9390:2006/06/01(木) 20:13:59 ID:F+XK1Uut0
>>91
レスありがとうです
ということは、Acronis True Image から一部分だけとったような感じの
Acronis True Image Personal もよいですかね・・・。

どちらかというと、OSを再インストールせざるえないときのため、って感じや
近々2台ある内蔵HDのうち、OSの入った方を新しいのにするのに
設定やら、OSの修正パッチを当てる時間等を省きたい、って感じなので・・・。
差分バックアップ とかはできなくてもいいかな、と。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:24:36 ID:C3aewr7t0
拡張子の関連付けのお勧めあります?
とりあえずググって見つけたもの

anterix
ttp://homepage3.nifty.com/endou/freeware/man/anterix/readme/b.htm
拡張子から行こう♪ My関連付け
ttp://www2.gol.com/users/tad/software/softtop.html#myass
Ext Link
ttp://yamatabi.que.ne.jp/soft/extlink.htm
Kalen
ttp://molly.homeftp.org/soft/kalen/kalen.htm

ほかにも何かあれば教えてください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:45:22 ID:MGdrfggQ0
>>94
ようこそ、ポチエスへ。
9694:2006/06/02(金) 23:51:38 ID:C3aewr7t0
>>95
なんか関連付け以外も機能あってすげー
さっそく使ってみるわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:26:59 ID:SSMSO5dQ0
ExpLZHのと同じようなものでフリーでありませんか?
Windowsのエクスプローラ風のあのインターフェイス
が同じであれば問題ないです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:13:37 ID:4wkdwwGJ0
初期からついてあるファイラーのエクスプローラですが、
重いフォルダを開くのに時間がかかる、ファイルの並べ替えがすぐめちゃくちゃになる等で
いい加減どうにかしたいのですが、おすすめのファイラーはありませんか?
ファイラー関連のスレを見てみたのですが、数が多く手をつけにくいです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:37:58 ID:vuDVHJFM0
MDIE
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:47:22 ID:s9aR4pmR0
MDIEは変態的な速さ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:53:22 ID:4wkdwwGJ0
ありがとうございます、調べてみます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:24:36 ID:IV68tmSD0
>>98
ランチャー兼ファイラーのorchisとか。
ファイラーとしての機能はあんまり無いが、フォルダー掘っていくだけなら素晴らしく早いよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:04:12 ID:ZncNHqgs0
DVDのイメージ化ソフトを探してます。
ゲーム等で起動認証のため常に入れておかなかければならないディスクを
イメージ化してハードディスク内に置いておきたいのですが、なにかお勧めはありますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:03:31 ID:wXUTiCzc0
Explorer ウィンドウの詳細表示の幅を常に最適化して
ウィンドウサイズそのものもフォルダを開くたびに最適化
(スクロールしなくて良い最小のサイズ)にしてくれるソフトはありませんか?

SetDetail はかなりいいのですが、フォルダを開くたびに幅を調整してほしい
のと、ウィンドウの幅が決めウチなのが不満なので。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:16:25 ID:k6mwWgz+0
差分(パッチ)作成ソフトでいいのありませんかねぇ
WDiffもudmもPatchWiseもイマイチなんだけど…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:15:53 ID:k6mwWgz+0
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:09:01 ID:TWnnCM6R0
>>105
WDiff

いや、君がイマイチと感じようと、俺がイイと思ってることには変わりないんで。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:37:48 ID:gxH8ysAw0
誘導されて来ました。

VAIOを使っています。(OSはXP)
今までClickToDVDでDVD作成を行なっていたのですが、最近調子が悪く
サポートに電話しましたが、これ以上どうにも出来ないと言われ解決しませんでした。
思い切って別のソフトを入れようと思うのですが、Giga Pocketで録画した映像を
DVDに出来るソフトを教えてください。
CMをカットしてタイトルを付ける程度しか使用しません。
予算としては、5000円以下で収まる程度が望ましいです。

よろしくお願い致します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 04:33:31 ID:/WpB1m8W0
調子が悪いって、どう悪いのか書かないと…。
ハードに関係がある調子の悪さだったら、
買うべきはソフトではなくハードって話になる。

なお、GigaPocketでカプセルをMpeg2に変換すれば
どんなオーサリングソフトでも焼けるでしょ? ってのが答え。

5,000円ぐらいってならここいらか。DL版5,712円(税込)。
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/index.html
5,000円はキツいね。フリーソフトもあるので頑張って探そう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:17:06 ID:8nxMniLg0
X Wheel
マウスにプログラム毎に異なったキーを割り当てるソフト
今このソフト開発停止中なので
他になにかお勧めのソフトないでしょうか?
よろしくお願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:54:01 ID:g1HfmSlC0
>>110
AutoHotkey

俺は以前マウス拡張(X Wheel)とキー拡張で
別々のソフトを2つ常駐させてたが、AHKを知ってこれ一本に切り替えた。
まあX Wheelよりはちょっと使い方が難しいが、余程のバカでなけりゃ
すぐにX Wheelの機能をカバーするレベルでは使えるようになる。
そして使いこなせるようになればX Wheelなんかより遙かに高機能。
X WheelではPlug-Inでやってたようなことまでコレ一本で可能。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:33:53 ID:8nxMniLg0
>>111

素早いレスありがとうございます。
AutoHotkeyを流行らせるページ
をみたら大体理解できました。

どうもありあとうございました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:06:09 ID:R+MQMZ2u0
Webページ、ファイル、フォルダなどの情報を階層表示できて、なおかつ検索機能のあるソフトウェアを教えていただけないでしょうか?
自分でもいろいろ探して、「情報箱」というソフトを見つけたのですが、販売中止になっていて購入することができませんでした。
どうか教えてください。

情報箱
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040121/n0401211.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:12:54 ID:+OkZxfau0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:36:16 ID:R+MQMZ2u0
>>114
即レスありがとうございます!!
大満足です!!
ちょっと特徴を書いただけでソフトウェアをチョイスできるなんて、感服いたしました。
まさに神ですね。本当にありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:59:47 ID:8sGMhRap0
MSのone noteの様な簡便なメモ機能を持っていて、整理しやすいフリーソフトがあったら教えてください。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:05:59 ID:byjEfPGV0
RegEditの代替ツールってどう?
俺RegEdit改→多機能だけど表示が遅い(TBXうざい
RegCool→ツールバー、アドレスバーが酷い(表示も遅い
RegEditX→WinのRegEditにお気に入りとアドレスバーと独自検索を追加する(キーを開くたびにカラムが調節されるのでやめた(日本語化中

他にある?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:20:32 ID:MfVBkEgc0
Registry Editor Plus
ttp://www.winsite.com/bin/Info?16500000036427
Registry Commander
ttp://www.aezay.dk/aezay/regcmd/index.html
RegMagik
ttp://members.aol.com/_ht_a/bguzner/software/
Vilma Registry Explorer
ttp://www.tucows.com/preview/251731.html

適当に古いメモから。まだあるかも分からん。
漏れ一番上の使ってるけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:37:29 ID:+VOxJQI20
おお、d
やっぱり国産は少ないねー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:14:45 ID:1GbfIptF0
動画の編集のできるソフトさがしてます。
エンコードソフト「AviUtl」使ってますが、エンコードの時間が
再生時間≒エンコード時間なんですが、もっと短時間に出来ないでしょうか?

やはり動画の編集(一部をカット)はこの位の時間がかかるんでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:19:49 ID:e7aASJ3F0
>>120
再生時間≒エンコード時間なんて当たり前。フィルタを掛ければもっと時間が掛かる。
ただし単なる切り貼りの場合、AVI出力→名前を付けて保存で
<再圧縮無し>にチェックを入れれば数分で処理は終わるはず。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:39:16 ID:c06IY+Mt0
まぁAviutlの問題でもないと思うしな
早けりゃいいってもんでもないし

でも動画エンコで早いのあったな...海外のやつ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:36:29 ID:Ez9T9vaP0
仮想CD-ROMを作成できるソフトのお奨めはありませんか?
スパイウェア等が混入してなく、フリーであれば外国産でも構いません。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:43:24 ID:Ez9T9vaP0
連投すいません
インストール時に選択を間違えなければ入ることはないアドウェアなら可です
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:50:15 ID:FyosqKCE0
「気軽に〜」スレから来ました。

DirCreator
簡単操作のファイル振り分けツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se373773.html
↑これと同等の機能を持っていて、ファイルも「フォルダ」も
振り分けられるツールなんてないでしょうか。
(こちらではファイルしか振り分けることができませんでした)

「先頭から1文字で振り分ける」みたいな機能を
デスクトップの整理に活用してみたいのですが……。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:20:20 ID:SRl6tnz/0
>>121>>122
ありがとうございました。
でも、シークバー(スクロールバー?)がもっと機敏に反応してくれたら。。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:34:36 ID:eAVNg2io0
>>123
仮想ドライブでぐぐれ
常人ならすぐ見つかる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:48:15 ID:viGjDuLZ0
virtual dob mod(スペル自信なし)はどうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:48:46 ID:viGjDuLZ0
>>128

>>126
へのレスね
1301/2:2006/08/04(金) 00:48:46 ID:QGwteUv60
BTmemoというソフトを使用してます。OSはWINXPです。

BTmemoは、アイデア管理をハイパーテキストによって行うソフトです。
動作も軽く、使い心地は結構良かったのですが、粗も多く、満足できません。

ハイパーテキスト方式でアイデア管理のできるソフトは、他に無いでしょうか?

要望としては以下になります。
・動作が軽い

・リンクしやすい。
ショートカットキーが割り当てられている。変更可能。
ファイルからリンクを張って、新しいファイルを作る事ができる。
既存のファイル同士をリンクしやすい仕様

・ファイルの移動、ファイル名の変更を行っても、自動的にリンク先を変更してくれる。

・全体像の把握
ファイル全体がどのようにリンクされているのかを確認できる
ネットワークビュー、またはそれに類するものがほしい。

・リンク自体にキーワードを設定することが出来、
そのキーワードのリンクでつながっているファイルを
ネットワーク状、ツリー状、一覧状に整形して、全体を確認できる。
(または、それに類する仕様がある)
1312/2:2006/08/04(金) 00:49:18 ID:QGwteUv60

・リンクのサムネイル表示ができる。
画像(bmp、jpg、gif)、文書(doc、txt)、表計算(xls)、webページのサムネイル表示が出来る。
また、サムネイル上でも文書の変更ができれば、なおありがたいです。

・リッチテキスト方式である。
太字、斜体、下線など、代表的なものにショートカットキーが割り当てられている。
割り当て変更可能。

・BTmemoと操作感覚が似ているもの
操作感覚としては、「文書を作る→ファイルとファイルを繋げてリンクを張る」
という順番ではなく「既存ファイルからリンクを張る→新しいファイルが出来る」
の順番で使うことが多いです。


最低限、望みたいのは、
・ファイルの移動、ファイル名の変更によって、リンクが途切れない。
・リンクされているファイルの全体像を確認できる。
の二点です。

元々、BTmemoはBTRONというOSの仕様を、win上で体験できるソフトということですが、
同時に他のソフトも使用したいのでOSではなく、winXP上で動くソフトを希望します。

シェア・フリー問いません。
よろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:35:30 ID:HFFbEkr/O
mp3をカラオケ化するのにベストプラクティスというソフトを使っているのですがボーカルが消える曲と消えない曲があります。
ボーカルをなるべく綺麗に消せるソフトはありませんか?
もしくは消音する周波数を手軽に設定できるものでも構いません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:20:50 ID:DoqQEslg0
音楽データのアーティスト、アルバム名などのタグ情報でプレイリストを作ってくれるソフトありませんか?
要するにITunesですが、メモリを食うのと、カスタマイズ性があまりないので他のを探しています。
名前だけでいいのであるならできるだけ多く教えてください。

OS:WIN XP できるだけフリーでお願いします
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:07:54 ID:wTNTd3Wr0
>>128
utlと大して変わらない気が。・・・
ところでためしにOPとEDをカットしてみたら、
265MBから26GBになって、
何かと思ったらビットレートが126くらいだったのが1500になってた;
ビットレートってどこでするんだ? 

aviutlでやっとります。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:35:14 ID:UixPSLM40
つーか、それビットレートだけの問題じゃないだろ。
コーデック当てずに無圧縮aviになってるだけでは?
それに126くらいってのは音声ビットレートじゃねーの?

まあ、なんにしても使い方聞くのはスレ違いってこった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:07:32 ID:qKW8nyWH0
>>88
そら日記
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:53:27 ID:XKdSLjch0
>>135
スマンでした。ソフトについてきいたついでなんで。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:12:01 ID:i6Y/hqPa0
gifアニメを作りたいのですが適したソフトはありませんか?
手書きで作るので1コマ前が見えて
高性能なソフトがあれば紹介お願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:28:37 ID:RmG2qv/60
>>138
Flash8
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:31:52 ID:4xGBaicX0
>>138
Giam
natm
Ani4gif
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:39:27 ID:d0gyRyBg0
OS:XP
再生ソフトを決められません。
どうも自分のPCとWMPの相性が悪いのか、良く止まったりするのでプレイヤーを変えたいのですが、
どういうのがオススメでしょうか?
基本的にCDとかに焼いたりとか、拡張子変えてみたりとか、変わった事はしません。
見たいファイルをフォルダ分けしといて、ダブルクリックして関連付けしといたプレイヤー(今まではWMP)
でそのまま再生して終わりって流れです。
条件としては

・できるだけ多くの音声、動画ファイルタイプに対応(画像は見れなくて良いです)
・できれば軽い方が良い
・日本語

です。
lightplayが動作的には気に入ったんですが、勝手にタスクバーに入っちゃうとことか、
タスクバーに入っちゃうと勝手にループしちゃうところとかが使いづらくてダメでした。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:04:30 ID:u8r3WkrP0
つーか、対応形式はコーデックで増やす形式なら
対応の広さは大差ないから、あとは自分の好みで選べばいいじゃん。
動画プレーヤーの専用スレもあるし。
そうなると日本語で軽けりゃいいってことになるのでMyuとかでいいんじゃね?

ただ、自分で作った動画なら、コーデックは入ってるはずだから見れないってことは無いはずだし
Web上で一般公開されている動画は、なるべく手軽に見てもらえるように有名所のコーデックを使ってることが多いが
ファイル共有やアップローダとかで不正入手したものだと、変なコーデック使ってたり、
そのものファイルそのものが壊れてたり、偽装ファイルだったり、騙しファイルだったりするからその場合は知ったこっちゃない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:57:45 ID:CJuXVHP80
付箋紙2000のようなソフトで、
もっと外見が見栄えある物を探してます。
英語のソフトでも日本語が問題なく使用出来れば構いません。
よろしくお願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:37:33 ID:ekrJl7IN0
いままで日付/属性変更ソフトでいいのに出会ったことがない
日付も属性も変更出来て、リスト型で、しんぷるなのないかなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:23:18 ID:Ydu+PlVK0
と思って色々漁ってたらFileAttrってのがなかなかいい
ttp://rakuchinn.system.cx/fileattr/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:40:12 ID:o1l9pidG0
photoshpやgimpのような、選択ツールがあるソフトで
日本語対応&無料のものはありますか?
WindowsXPで使えるなら理想です。
(gimpはいまいち使いにくく、photoshopは容量がきつかったので)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:33:30 ID:zLG5B6o40
PictBear?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:34:13 ID:ZqxNvNKV0
そうさね。
GIMPのがいいと思うが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:40:41 ID:gSA897UZ0
gimpはいやだというのが>>146のご希望のようだから仕方ない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:16:12 ID:fcaobm/10
Inkscapeはダメ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:43:15 ID:AE3qbOIn0
>>130
>>131
BTmemoを私も使っていますが,動作がちと重いなあ・・・と思ってました。
さらに,バックアップが簡単だとなおうれしいです。

どなたかソフトを推薦していただけないですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:43:50 ID:6FhyAXPv0
横から失礼します。

ひたすらに省メモリ・低負荷なメディアプレイヤーといえばどんな物がありますか?
最低限欲しい機能:
 ・プレイリスト機能、およびリストのランダム再生機能
 ・MP3が再生可能(タグ表示対応)

どなたかお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:47:47 ID:XMcR01oQ0
俺はメモリは馬鹿みたいに使っていいから低負荷なプレーヤーでもいいな
省メモリにすると自ずと低負荷になるもんなのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:52:38 ID:jLDRYNmO0
Delayer
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:13:40 ID:QjOyncKm0
>>151
Flashmemo
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:00:44 ID:iQoeI0oN0
気軽に「こんなソフトありませんか?」から誘導して頂き来ました
どこドアのような、キーボード&マウスを切りかえれるソフトで
フリーのものはないでしょうか?

どなたかお願いします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:33:12 ID:ejVgt9B20
158156:2006/08/21(月) 15:49:03 ID:iQoeI0oN0
>>157さん
ありがとうございます
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:39:13 ID:jIBLoua/0
オートギア(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html)
と同じような,常駐してプログラムの優先度を自動的に変更するツール
ってご存じないですか?外国製でもいいんですが。できればフリーで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:50:22 ID:0XdYjkyH0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:50:52 ID:0XdYjkyH0
あ、優先度ね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:54:08 ID:0XdYjkyH0
これかな
ゴーストプロセス
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383362.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:05:05 ID:0OL6vBzm0
フリーウェアで、強力な日本語校正機能があるテキストエディタは?
XPです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:23:11 ID:KNU+w0wN0
HTMLヘルプの作成ツールってフリーはなかなかいいのないんですよね
どんなのあります?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:06:49 ID:NGyOXCBe0
>>164
HTML Help Workshop

はっきり言ってHTMLページさえ作っちゃえば、あとはこいつで変換するだけだし
フロントエンドではなく、本当の意味で「HTMLヘルプの作成ツール」ってのは、
MS純正のこれしか無いだろうからな。

何でも1から10まで一つのソフトでやることばかり考えずに、
HTML作成とchm変換を分けて考えれば、変換はHTML Help Workshopでいいとして、
後はフリーのHTMLエディタとか、HTML出力の出来るワープロやアウトラインプロセッサとかを
使えばいいってことになる。

こう考えれば
「HTMLヘルプの作成ツール - HTML Help Workshop = HTML作成ツール」
なので、いくらでもフリーのものがあるだろ。
166164:2006/08/25(金) 07:15:23 ID:v8YIl9zo0
だまされたと思ってやってHHW使ってみたら、細かいところまでGUIで設定できるのに驚いた。
多くのHTMLヘルプ作成ツールにHTMLエディタがある理由が分かった気がする。もっとシンプルでいいのに
あーこれの日本語版欲しいな
最初は「んなこと分かってるよ」と思ったけど、ありがd
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:49:46 ID:ZKzi9do50
MP3 Magical WasherのようなMP3のままでさーっというノイズを除去できるフリーソフトを教えてください。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:40:11 ID:sjDFewyg0
DaemonToolsが自分のPCと相性が悪くて使えないのですが、
同様にイメージファイル(主にISO)を仮想ディスクとして使えるフリーウェアはありませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:31:54 ID:zV1YKD+v0
(´-`).。oO(DaemonToolsにどんなハードウェアとの相性があるんだろう…)
170168:2006/08/27(日) 10:54:43 ID:cZiirwYE0
>>169
ハードウェアというよりドライバと相性が悪いのかと思います
もしくは今入ってるどれかのアプリケーションか・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:36:33 ID:Es6nlsll0
それはdaemonが悪いんじゃなくて、そっちが悪いのでそっちを消したほうがいいかと
たぶんドライブ占有系かな。B'sCLIPやドラゴンドロップとか。

他のソフト探すよりも、なんとか使えるようにしたほうがいいよ。
あまりに定番かつ強力すぎて、かわりをできるツールがあまり育ってない。


一応CD革命なんつー腐った仮想CDソフトはある。(フリーじゃないよ)
昔はFCD形式だったけど今はどうか知らない。
FCDUtilっていうソフトでFCD形式とISO形式の相互変換は可能。
特にプロテクトの入ってないCDならこれで出来るはず
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:58:08 ID:WyIKg/sw0
>>130-131さんが質問されているようなソフトウェアを私も探しています。
私もBTmemoを使わせていただいているのですが、少し動作が重くて困っています。
何度か質問されているようで大変恐縮なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
どうかお願いいたします。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:58:57 ID:zpz3oe4i0
おいおい
174168:2006/08/28(月) 17:24:35 ID:X5Yv0eds0
>>171
解決しました
ありがとうございます
175171:2006/08/31(木) 15:09:41 ID:glWSVLCS0
>>174
自己解決したんだろうけど、できればkwsk
今後の参考にしたいので。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:57:57 ID:AZuVEQ7a0
>>175
仮想化系はあんま蒸し返さない方がいいぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:28:50 ID:LVFk+1qM0
そんなことはない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:15:19 ID:U8zGSkCV0
再三出てるけど、関連付け補助ソフトいまだにいいの見つからない…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:36:45 ID:zyyaOD3C0
PDFファイルの編集ソフトです。環境はWinXPです。

PDFファイルに書き込みができたり、ページの並び替え、削除
などができるソフトなのですが、今、ためしに「やさしくPDFへ文
字入力 編集・校正用」というのをダウンロードしてみました。
……が、ページの移動が1ページずつしか送れないのと、なん
だかソフトが重くっていまいちの感想です。
(マシンはDuoプロセッサで2Ghz、メモリも1GBあるマシンです)

似たようなソフトでお勧めはありますでしょうか?
お値段が安ければうれしいです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:04:49 ID:pnljlwfJ0
>>178
レジストリエディタでいいじゃん。というか、俺にしてみれば補助する必要を全く感じない。
補助ソフトなんか探すより、自分に合ったレジストリエディタ探したほうが有意義だと思うよ。


>>179
PDF編集しようってのに、メモリが1GBしか無いってのは少ないな。しかもWinXPで。
Win2kの場合で1.5GB以上、XPなら2GB以上は欲しいところ。CPUも、もう少し良い物乗せた方がいいし。
それとやっぱオススメは本家だろ。値段はちょっと高いが、
高機能なのと、安いのと、どちらかといえばどっちが嬉しいかは自分で決めればいい。
181179:2006/09/01(金) 19:26:47 ID:zyyaOD3C0
>179
そうなんですか〜。
最近、パソコン買い換えたばかりなんですよ。。。(ノートです)。
ちょっと前まで使っていたパソコンが、CPU1Ghzのメモリ512MB
(OSはXP)だったので、これでも快適に感じていました。

結局、本家のお試し版をDLして使いました。
こちらは動作に問題なく軽快ですが、購入となると気合が入りま
すね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:42:40 ID:PSujW+v00
CでのLanczos3リサイズのやりかた
解説してるページないですか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:46:20 ID:PSujW+v00
誤爆した
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:23:30 ID:iXZ2wEQD0
>>180
そうなんだけどね
やっぱゴミを消すときに間違って消しそうになったりするんだよね
RegmagiK使ってるけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:41:28 ID:eTSLmAy20
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:25:42 ID:Yf+E76YQ0
>>185
あーそれ試した中で一番使いやすかったんだよね
というわけで使ってます

でもやっぱりレジストリエディタにはかなわないw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:42:15 ID:jA6FMGir0
ファイル同期ソフトでお勧めがあったらお願いします
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:30:35 ID:U2vxDSyl0
FOMA使いなんですが、携帯電話のメモリとかの編集ソフトを探しています。
電器屋にいくと、同じような値段で複数社が販売しているようですが、
いまいちこれ、と決めることができません。おすすめあったら教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:13:35 ID:BHnIxxw90
『メモリとか』ってのが分からん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:25:06 ID:61E9urF00
>>189
「携帯電話のメモリ(電話帳やメールなど)とか」って意味かと。

>>188
携帯・PHS板に専用スレがあるから、まずそっちを熟読すべし。

携帯/PHSメモリー編集ソフトについて語りたいPart14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1145498660/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:51:36 ID:BHnIxxw90
パソコンから書き込んでるからPCのソフトかと思った
ソフ板で訊くなよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:19:51 ID:xegRqyE50
P2Pで繋げられるWebカメラの機能だけのソフトってある?
防犯カメラみたいに使うんじゃなくてカメラの見せ合いっこがしたいんだけど
メッセンジャー系はカクカクしすぎだし、Skypeだと音声も繋げないといけなくてすごい重い(´・ω・`)
vwhop2pってのずっと使ってたんだけど久しぶりに動かしたら繋がらなくなってた・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:33:59 ID:CYffvM+L0
スパイウェアが入っていなくて、DAEMON Toolsなみに使える
CD/DVDイメージのマウントソフト教えてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:52:02 ID:+S/d3/Sl0
釣り?
195171:2006/10/06(金) 17:25:26 ID:Nh1I/wo80
>>193
DAEMON Tools
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:33:23 ID:+D8xGBMS0
>>193
Alcohol 52%
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:44:13 ID:Nh1I/wo80
すまん…名前欄消えてなかった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 03:02:07 ID:e9AUhQqs0
>スパイウェアが入っていなくて、DAEMON Toolsなみに使える
DAEMON Toolsしかないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:15:03 ID:bRoeHF3c0
DAEMON Toolsってスパイウェア入ってなかった?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:33:21 ID:7dP3J9xJ0
チェックはずせば入らないし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:39:34 ID:NieTaTKZ0
CL WindowsみたいなランタイムやDLLチェックできるツールで最近更新されてるのってありますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:45:23 ID:mKW+T6bZ0
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:44:00 ID:Cib7Tzv/0
ファイル分割のフリーソフトでオススメなものを教えてください!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:43:41 ID:LnaEzhAD0
小規模法人(訪問介護ステーション)の会計ソフトを探しています。
会計板のソフトスレは荒れ放題だったのでこちらに来ました。
単純にオススメソフトとその理由を聞かせていただきたいのですが
詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:25:34 ID:sLGHg97k0
CD/wavをmp3にエンコードするツールを探しています

■必須条件
・ユーザ側で用意した、またはWindowsのコーデックリストにあるコーデックやエンコードエンジンが使えること
 (ので本体にエンコ機能無しのフロントエンドでもOKです)
・ファイル名に命名規則を用いることができること
・タグを自動か半自動(ファイル名から曲名を取ってきたり)で付加できること
・ファイル名やタグに日本語が使えること

■できれば…
・cueとttaファイルから各トラックを切り分けて直接mp3まで落とせること
・リモートCDDBとの連携による属性自動取得
・ある程度ユーザ数が多いメジャーなツール

CDexじゃんボケェって言われそうなんですが、最新バージョンでエンコすると
ノイズが異常に乗りまくる、古いバージョンだとエンコ中にCDexが100%固まる
等の不具合が出て使い物になりません
代替品を探しております。よろしくお願いします
環境はWinXPのSP2です
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:56:16 ID:wA7VTKbc0
>205
俺のWinXP(SP1だが)は、CDex(ver1.51)+LAME.EXE(ver3.96)やCD2WAV(ver3.24JP)でも
固まらないんだが、あんたはエンコに何使ってんだ?午後のこ〜だ?BladeEnc?Lame?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:53:25 ID:sLGHg97k0
>>206
Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:25:31 ID:wA7VTKbc0
>207
かつては幾つかのパソコン雑誌でmp3エンコーダの決定版とか書かれてたアレを
CDexから呼び出してるのか。試しに他のに替えてみたら?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:39:13 ID:sLGHg97k0
んー、ずっと使ってきて気に入ってるヤツなので、できればこれで行きたいかなと
上記の条件を満たすツールがCDexしか無いなんて事はないと思いますし
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:42:04 ID:Z035X5FZ0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:49:45 ID:4F+BhnPw0
同じタイトルのCDとDVDの両方を買うのはもったいないので、
プロモーションDVDの曲をオーディオファイルとして保存したいです。

ぐぐったら「DVDサウンドリッパー」というのがヒットしたのですが
「やめた方がいい」とか「こっちの方がいい」とか、何かありますか?

OSはXPです。
よろしくお願いします。
212211:2006/10/23(月) 11:58:16 ID:4F+BhnPw0
よくよく読んでみたら、著作権保護の方法や形式によっては扱えないDVDがあるみたいなので、
DVDは諦めてCDを購入したいと思います・・・

スレ汚し失礼しました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:56:12 ID:d6P7TeSC0
誘導されてきました。
Lhaplusと+LhacaとLhazを入れてるんですが
これって無駄ですか?
なにか他に統一できるような便利なものがあったら教えてください。
宜しくお願いします。

理由:
PCの機能が低いのに
最初やたらと雑にツールをインストールしたせいか重たくなってしまって・・
今、高速化めざして試行錯誤中なんです。
そのために少しでも無駄をなくしたいと思っています。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:01:26 ID:b9ZXCdEF0
重いならOS再インストールしたら?

圧縮ソフトを比べたことないからなんともいえないけど
俺は7zipとArchon2入れてるけど7zipしか使ってない
215213:2006/10/23(月) 21:24:26 ID:d6P7TeSC0
>>214
ちょっとそれは・・
スキルも無いですし
その7zipというので検討してみます。
ありがとうございました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:54:10 ID:Lnx17iUR0
>>213
無駄と言うことはないけど圧縮解凍ソフトは長く使っていると
結局使いやすい1本に絞られてくるものですよ
(ちなみに私はExplzh使ってます。理由は単純で基本的な機能は持っているし
圧縮解凍ソフトに触った初期の頃のソフトだからです)

高速化目指すならOSの使っていないサービスを切ったり
チューンナップツール使ったりレジストリ最適化してみたり
した方が体感速度は上がるかと思います。
217(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/24(火) 07:26:33 ID:5EE6oD8Q0
explzhだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:20:19 ID:zGXn/yNw0
ブラウザのことなんですが、KIKI使ってるんですけど
RSS見れるブラウザに乗り換えようと思ってます。
今のところunDonutにしようかと考え中ですが
他にも良いのあったら教えてもらえませんでしょうか?
OSはXPSP2、希望はIEコンポーネントで軽いブラウザです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:59:15 ID:tD38WL+20
>>213
いったん全部削除してからラプラスだけ入れればいいんじゃない?
他はいらないっしょ?
ラプラスだけだと痒いところに手が届かないので、おれはWINRARも併用してるけど。

まぁその辺を削除しても速度は特に変わらないけど。軽くなる可能性があることは全部試さないときがすまないし
ごちゃごちゃしてるうっとおしいから俺は不要なものは可能な限りインストールしないorしたままにしないようにしてる

7zの解凍。リカバリレコード付与rar圧縮や無圧縮zipにする時はWinRAR。
それ以外は全てラプラスで賄ってる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:34:45 ID:2RJ5BVWC0
Explzhは個別圧縮に対応しているのが便利なんで使ってる
ラプラスは会社のパソコンに放り込んである
+Lhacaは世話になったけどいい加減対応形式が古くなってきた感があるな
Lhazはアイコンが馴染めない・・・

>>213
とりあえず色々使い倒して、自分にあったソフトを決めるといいよ
その後でOSからクリーンインストールし直して、決めたソフトだけを入れればええと思う
ツール系は色々試してみないことには、自分が使いやすいソフトってよく分からないから
221213:2006/10/25(水) 07:45:32 ID:KPFCq0HG0
おお!まだ答えて下さっていたとはm(_ _)m
〆(゜_゜*)フムフム
とても参考になりました。
みなみなさん、どうもありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:45:49 ID:V58QWQq90
>>218
KIKI使ったことないからうまく言えないが
とりあえずここら辺で探してみたら?
漏れはSleipnir使ってるけどね

タブブラウザ推奨委員会
ttp://tabbrowser.info/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:02:46 ID:WflrWlX80
CD-R All Writeを使用したいのですがXPには対応していないみたいです
これと同じように特定のソフトウェアだけを起動させるソフトはないでしょうか?
メモリの確保が目的なのでそれに準ずるものでもいいのですが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:14:56 ID:nDnwa4A10
>>223
すっきり!! デフラグで出来たかも。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:06:42 ID:1NV4lMs/0
>>223
タスクマネージャーを起動して、手動で全部切る。エクスプローラーも含めて。
んでタスクマネージャーから目的のソフトを起動する。

ソフトごとの使用メモリも人目で分かるし、ちゃんと使ってあげようタスクマネージャー。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:55:29 ID:6TVw2wz60
全部切ったらWin+Rでファイル名を指定して実行を呼び出せばいいんじゃまいか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:32:37 ID:fUfOUOfT0
ヒント: ファイル名を指定して実行を出してるのはエクスプローラ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 04:07:01 ID:97d6Mazz0
メモ帳トラッパーの類似ソフトを探しています。
上記ソフトのようにコンパネに登録されたりしないで、
「ソース表示に任意の拡張子をつける」ができるものありませんでしょうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 06:26:06 ID:OG6tK5O30
NotepadBranchとか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:43:13 ID:adJMWLui0
rarに圧縮した音楽ファイルを解凍せずそのまま再生できるソフトで良いのないでしょうか
kbmediaplayerは試したのですが、これはzipがメインだったのでrarファイルは聞ける物と聞けない物があったので
よろしくおねがいします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:06:23 ID:cvZpDfYR0
>>230
取りあえず自分が標準で使っているXMPlayはrar形式を読み込めました。
Winampも読み込めるようです。
232230:2006/11/01(水) 23:45:24 ID:adJMWLui0
>>231
ありがとうございました。
XMplayerを試してみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:19:15 ID:E3w2khUg0
>>229
とんくす。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:04:26 ID:nSRESluj0
Linux入れたんですけどKDEとGNOMEどっちがお薦めですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:12:01 ID:2wRpcIX50
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:19:09 ID:MUlXcJln0
パソコン上のウィンドウや範囲を指定して、録画するソフト
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
以外におすすめのソフトないでしょうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:11:33 ID:2wRpcIX50
つカハマルカの瞳
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:43:16 ID:zTXx7uj80
>>236
Fraps だったかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:10:44 ID:fvuDUDMF0
ViとEmacsはどっちがオススメですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:45:48 ID:yi6xe5Ov0
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:40:54 ID:hS9Q0H1Y0
グラフ描出ソフト(GNUPLOTみたいな)が必要なのですが、まったく知識がありません。
初心者でも扱いやすいおススメなソフトはありませんか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:55:35 ID:S+KiGEJY0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:23:52 ID:+SNPysPe0
DVD-videoをiPodで見れるようにするソフトでお勧めを教えてください。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:03:15 ID:fK6HSVhF0
早送り・巻き戻しの倍率が高いDVD再生ソフトを探しています。
現在XPでWinDVD5.0を使っているのですが、最大×±20.0。
これ以上の速度が出るものがありましたら教えてください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:30:23 ID:KZa6pIFW0
オーディオプレイヤーが決まらず困っています。
iPodの購入に伴い長いことiTunesを利用していたのですが、
iPodはすぐ壊れたうえ、度重なる糞バージョンに嫌気がさし、
PCで音楽聞くことからも疎遠になりました。

しかし、管理のしやすさから再びPCで音楽を聴こうと思うのですが、
なかなか、自分のユーズにあったソフトウェアが見つからずに困っています。
皆さんがお勧めできるソフトを片っ端から試そうと思うのでよろしくお願いします。

試したソフトとか。
・iTunes
 機能、使いやすさはいいのですが、あまりに重すぎ、無駄な機能多すぎ。
・Hogehoge2006
 発展途上のアルファ版、かなり期待できると思うのだが開発ペースが遅く今はまだ実用に耐えない。
・foober2000
 英語が出来ないため設定がめんどくさすぎる。とっつきにくすぎ。あんまし、使う気が起きないがいいソフトが見つからなかったら最後の砦か。
・KbMedia Player
 これはちょっと違うかなって感じです。

iTunesのようなUI、fooberのようなかるさ、Hogehogeのようなシンプルさ。
上の三つを足して割ったようなソフトがあれば最高なのですが・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:23:56 ID:aPToGb3n0
ないよそんなもん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:06:38 ID:SrfKIk5f0
自分のサイトにオンライン状態を表示させるには
Yahooメッセンジャー
ICQ
と自分が知ってるのはこの2つですけど
他にないですかね。この機能だけのソフトとか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:13:07 ID:aJR1WeML0
>>245
amaroK
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:15:27 ID:aJR1WeML0
>>245
すまんまちがえた。俺は使ったことないけどこれどうだね
Jet-Audio
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/01/13/jetaudio.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:09:58 ID:dNYbSXIP0
>>245
1by1でも使ってろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:15:32 ID:2VoxzlFG0
>>245
Fittle
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:18:37 ID:i3ns9J6y0
画像の圧縮(サイズ減)ソフトで高速なのを教えてください。
現在「縮小専用」を使いデジカメの写真を
JPEG -> [リサイズ+サイズ指定(100KB)] -> JPEG
に縮小しています。
画質的に同等以上で、大量ファイルをもっと高速に処理できるものはありませんか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:11:39 ID:DILWGZVk0
>>252
比較スレなのにお前が今使ってるソフトさえ挙げないのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:51:21 ID:MqPgVV8k0
>>252
ImageMagick
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:08:11 ID:FiaZgcPH0
使い勝手の良い電卓ソフトを探しています。
出来るだけ軽く(ExcelなどのOfficeシリーズほど大げさではないというレベルで)、
関数電卓くらいの機能を持ち(出来ればGUIもカシオなどの関数電卓に近いもの)、
Excelの計算式(またはそれに近いもの)を直接打ち込めば、計算結果を出してくれるソフトが良いです。
また複数の計算結果を表示できるように簡単に多重起動できたり、タブ表示できればなお良いです。
まあ上記の条件はかなりワガママかと思いますが、該当機能が無くても、
お勧めや定番と呼ばれる電卓ソフトをいくつか教えて頂ければ幸いです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:49:10 ID:1ofouuNR0
>>255
MozillaおよびFirefoxの拡張「Calculator」
ttps://addons.mozilla.org/firefox/1194/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:56:28 ID:G+Ig9iWz0
ファイル名のコピーをexplolerより楽に出来るソフトってありますか。
mp3や写真をExcelで管理するのに、いちいちexplolerでファイル選択、F2、コピー、Excelに貼り付け、とちまちまやっています。
一括でドカンとフォルダ内のファイル名をコピーしてExcelに貼り付けられるソフトはありませんか。
というか、どうにかするとexplolerでも出来たりしちゃうのでしょうか。教えて下さい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:43:08 ID:6H7XMu5/0
COPIPA
なんてどう?
Rクリに"ファイル名コピー"を追加
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:55:51 ID:NetZC5hM0
>>257
シェル拡張ライブラリ
他にもいろいろできて便利

ファイラーでよければTabFolderでもできる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:15:56 ID:G+Ig9iWz0
すごい!めちゃくちゃ便利で感動です。いままでの苦労は何だったのでしょうか。
三つも紹介いただいて、どれを使うかが新たな悩みです。これからじっくり使い比べていきます。
ありがとうございました
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:11:02 ID:ZhF6Pb0r0
>>256
ありがとうございます。
便利そうだけどfirefoxを使用しなければならないのか・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:18:27 ID:+iK8Lq7i0
>>261
SeaMonkeyやFlockでも動くよ。

あとは、Vectorに「電卓」というカテゴリがあるから、そこを参考に。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/dentaku/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:20:17 ID:P75U/W9H0
>>245
SongBird

Yahoo music player
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:57:01 ID:DQpjp0A+0
>>255
irb

せっかくキーボードというものがあるのになんでマウスポチポチの電卓作るのかさっぱり分からん。
使いにくいと思わないんだろうか。

>>257
dir /B > hoge.csv
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:09:03 ID:DQpjp0A+0
連投すまん。webで動くirbおためし版
ttp://tryruby.hobix.com/

5321432*5432
64352/43902.0
2**100
"%b" % [32768]
"%x" % [56243523]
とかなんとか打ち込んでEnter。変数が使えたりいろいろできる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:37:17 ID:qHT4aIOE0
Photoshopだと廉価版のElementとかPaint Shop Proみたいに機能限定的ではあっても代替ソフトがありますが、
Illustratorにはそういうポジションのソフトはないのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 05:23:51 ID:5BLCV3F+0
Inkscapeてのがそうだと思う (フリー)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:27:51 ID:IcwyFQDy0
なわけねえだろ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:39:10 ID:eoG3nPkO0
Inkscapeでいいじゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:48:36 ID:zBIW0ruZ0
窓の杜でDLできてiTunesよりも音質が良いお勧めの音楽再生ソフトってなんスかね?
フリーソフトでおねがいします
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:19:33 ID:tg7ptC8eO
Folderlockboxと同じようにエクスプローラーに表示されなくする(隠しファイル属性ではない)もので、lockboxと違って複数フォルダを指定できるものって無いかな?


出来ればそのツール自身も消えてくれると良いんだけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:41:07 ID:KvCa9HXr0
Norton SystemWorksに入っているUnErase Wizard(+Norton Protection)のような、
削除されたファイル保護+復元ができるソフトはありますか。
コレのおかげでNSWから離れられないです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:14:44 ID:RcP68Vkf0
紙COPIみたいな1文字書き込むだけで自動保存してくれるメモ帳・付箋ソフトで
レジストリ未使用のものはありませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 07:56:19 ID:LyBH2+/x0
ageage
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:38:56 ID:pp2VPw3z0
フリーの動画変換ソフトって、SUPERやらMEDIACODERやらANYVIDEOCONVERTERやらと
色々あるけど、総合的に考えてどれが一番良いでしょうかね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:19:37 ID:wZDAJfj+0
マウスジェスチャーソフトで設定が簡単そうなのありますか?
Firefoxの拡張All−in−One Gesturesみたいにすでに
ある程度ジェスチャーが出来ていて
かつ動作を変更出来るものがいいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:21:24 ID:Zn4gbmOc0
binからwavに変換するのにオススメなツール教えてください
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:22:58 ID:xZgkoihW0
>>277
スレ違い

っつかググれば一発で出るだろ。
つか最終的にwavで保存したいのか?今時かわった奴だな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:33:47 ID:jhDvnjBU0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:20:54 ID:Zn4gbmOc0
>>278 可逆で保存してる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:41:57 ID:YeL1CMgS0
気軽に「こんなソフト…のスレから誘導されて来ました。

PCの監視ソフトでいいの探してるんですけど
CPUとメモリーとハードディスクの状態が監視出来て
自分で外観を変更できて、ログを出力できるやつが欲しいんだけど
なかなかいいのがないんだよね。。

今まで以下のソフトを試したんだけど。

(1) Computer Monitor & NetState & DiskWatcher
外観変更可能で、ログ出力も出来るけど
それぞれが別のソフトなので、イマイチ使いづらい。。
これが一まとめになったらいいんだけど。

(2) CRN Monitor
CPU,メモリー,ネットワーク,HDDの監視が出来て、ログ出力も可能
ただスキン作成がかなり面倒で、サッと作れないのが痛い。。
なんかもう設定ファイルの作り方が複雑で、初心者にはちょっと無理。

(3) Akabei Monitor
CPU,メモリー,ネットワーク,HDDの状態が表示出来て
スキン作成もかなりやりやすい。
しかし残念な事に、ログの出力が出来ないんだよな。。

Vectorにある他の監視系ソフトも色々見てみましたけど
何かシックリくるのがないんですよね。。
あと色々調べていると、外国産のやつでも同系統のソフトが
沢山あるみたいなんですが、日本語で操作とか出来るのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:43:45 ID:1MdrTEpU0
>>281
そんなあなたに Samurize
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:31:17 ID:qxKD0Mlf0
俺も以前いろいろ探してみたが結局いいのが見つからなくてしぶしぶperfmonにした。
外観は変更できない。ログは吐けるっぽいがいまいちよく分からん。
てかさ、グラフは必ず縦軸と横軸の単位がしっかり分かるように書けって義務教育でしっかり(ry
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:48:02 ID:QwHsuNTV0
>>282
そうとう柔軟に色々出来ますね。
ただ設定が結構大変ですね。。 ま、贅沢ですけど。
あとこれログ取れるんでしょうか?色々見てますがよくわからなくて。

>>283
やはりこういう系のソフトってみんな外観変更可なので
変えれないとなると、どうも使う気にならないんですよね。。

Akabei Monitorがログ記録できる様になるか
CRN Monitorのスキン作成ツールが作られればいいのにな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:22:55 ID:p4flyU5x0
>>284
ログはそのままでは無理かも
plugin探してみるか
script書けばあるいは・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:19:02 ID:5zYfHMrx0
オススメのフォント管理ソフトありませんか?
今フォントマスター使っているのですが同期の部分で微妙にバグったり
OSごと巻き込んで固まったり、やたら不安定なので変えようと思ってます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:34:39 ID:+7Dj8uex0
オススメのダウンロードマネージャってありますか?
なるべく速度の速いものが良いのですが・・・
現在使用中のマネージャがHTML丸ごと保存してしまったりと使えないので、よろしくおねがいします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:14:03 ID:uJR2w5ql0
>>287
Gigagetがオススメ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:33:23 ID:ASiCi+1c0
>>286
フォントインストーラー SAKURA
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:52:00 ID:CfvzNA5+0
>>286
自分が使っているのはSwitch Font。
TrueTypeのみだけど簡単なんで。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:28:18 ID:pzdfvFGU0
>>287
DownThemAll
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:27:03 ID:o6wCABpa0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:05:54 ID:ArE8rMBX0
FinePrintに似たフリーソフトってありますか?
奇数ページのみを指定するといった柔軟なページ指定が出来るものがほしいのです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:45:52 ID:tzi+X4sQ0
Wheel Redirectorをつかっているのですが
ボックスメニューって言うんでしょうか、右端に三角印でクリックしたらメニューが下にずらっとでてくるやつ
あれに反応しないソフトないですか?ポインタが重なってるとページをスクロールするつもりでホイールまわしてるのにメニューが回ってしまう
BTOサイトで構成決めるメニューがたくさんあったりするとストレス貯まるんですよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:37:09 ID:YD80WuEu0
携帯電話のバックアップや各種データの編集するのにオヌヌヌのソフトを教えてください。
docomoのdatalinkが驚きの重さで耐えられません。

軽くて使いやすくて、docomoのUSB(充電可)ケーブルで動作するものありませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 04:25:07 ID:jU5VHYo90
>295
ttp://www.ktlink.jp/pc/ ←これ試してみたら?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 05:35:20 ID:svC2k3BE0
>>294
ZTopは?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:21:51 ID:1y5d53fD0
>>297
さっそくインストールしてみました
いい感じでつかえそうです、まだ詳しく機能を見ていませんがスタートアップに追加してみました
ありがとうございました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:38:09 ID:Exqy0pFs0
個人的にはかざぐるマウスがお勧め
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:15:59 ID:s8twEQL70
PC内で再生してる音楽を録音するソフトでお勧めのヤツありますか?
基本的に、CDやDVD音声を録音したいので高音質でmp3に出力できれば
いいんですが・・・
301お願いします。:2007/03/24(土) 16:58:30 ID:MOKikUt40
ソフトの種類:mpeg2が再生できるプレイヤ
条件:
・出来るだけ低ビットレートでの再生が可能なソフト
・フリー

現在私の環境下では、まれにキャプチャ〜低ビットレート化〜DVD-R化の間で失敗することがある。(原因はわかっているが・・・)
DVD-R、もしくはイメージファイルを作ってから確認するのでは、作業の無駄が多くなる。
そこで、再エンコしてからオーサリングソフトに回す前にエンコの状態を確認したい。
(あるいは、単にPCに大量に保存しておいて見たい。)
しかしある程度以下の低ビットレートになった場合、WMP9では飛びなどが発生しまともに再生できない事がしばしある。
これでは、プレイヤのせいで再生できないのかファイルがまずくて再生できないのか判断がつかない。
(また、WMP9しかない場合、自分のPCに低ビットレートで保存するのは意味がない事になってしまう。)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:16:20 ID:vM75i4oI0
自分でも一生懸命調べたのですが、なかなか見つからないので教えてください。

ソフトの種類:データベース ソフト管理

用途:USBメモリー内のアプリケーションソフトを管理するためのソフトウェア。
ジャンル別にアプリケーションソフトを分別できて、なおかつ目的のアプリケーションのリンク先を貼ることで、起動する事ができる。【何らかの方法で起動できれば良いです。あとフォルダなども開くことができたら嬉しいです】

条件:USBメモリーで持ち歩きたいので、インストールしないで使えるものが良いです。

googleでのキーワード検索:フォルダリンク ソフト管理 etc

類似ソフト:ソフト連図【インストールしなければならないため不適】

OS環境:WINDOWS XP

みなさんのお力をどうか貸してください。よろしくお願いいたします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:15:34 ID:UawXnY0h0
>>302
読んでもとりあえずお勧めランチャ挙げればいいのか?
Clock Launcherとか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:01:25 ID:xfAvtSzE0
Hotclipを使っているのですが、なんか作者のページごと消えちゃったみたいです。。。
クリップボード履歴を呼び出せたり、定型文を簡単に貼り付けできる奴でオススメありませんか?

そのままHotclip使えばいいじゃんと言えばそれまでなんですが...今後まったくバージョン上がらないとかだと不安だし。
似たような、あるいはもっと便利なのってありませんかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:28:15 ID:WAZtURUx0
>>303
レスありがとう
ランチャーも良いですね。試してみます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:03:28 ID:U7pYzHGq0
>>304
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160154513/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:19:16 ID:z/tqgpqU0
単語ソフトでいいのありませんか?
英単語ではなくて、専門用語の定義を暗記するのが目的です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:55:28 ID:ZW+b9zK10
データCDを作るにあたってはどのフリーソフトがお勧め?
機能の豊富さと直感的な操作のし易さを重視して教えてくれ
309▲▽▲▽▲:2007/04/17(火) 19:49:03 ID:pan+itUt0
ホームページ作成ソフト
初心者でもやりやすいのは?
近々ネットショップ開設したいと考えてます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:16:06 ID:i6uxkSgq0
他所で質問しましたが回答が得られないのでこちらで質問させてもらいます

新聞つんどく(ttp://www.marble-cafe.com/tsundoku/index.html)のようなソフトありませんか?
このソフトはひたすら情報を一つのファイルに蓄積していきますが
RSSリーダーや2ちゃん専ブラのように
好みで記事を振り分けたり、過去の記事をファイルに保存(削除)できるものを探しています
311は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/04/20(金) 00:33:28 ID:DORLxL7H0 BE:272354696-2BP(1000)
EBStudioみたいな電子ブックを作成できるソフトってありませんか?
EBXAで対応したADPCMに対応したソフトが知りたいのですが。
それかまたはEBXAの解析書か何かが欲しいです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:46:23 ID:LP243zu1O
携帯から失礼致します。
スキャナーで取り込んだ画像を読み取って文書ファイルに変換できるソフトでオススメを教えてください!!
読取革命みたいなの。今はlite使ってるんですがいかんせん誤認識が多くて・・・
認識精度が高いものが良いです。
三千円くらいまでのものがいいんですがないでしょうか?

用途は英語の長文を翻訳したいためです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:34:16 ID:F/3fDNvj0
読んde!!ココはどうかしら?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:41:43 ID:Gwe4IdrB0 BE:244545252-2BP(0)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:51:34 ID:aBHFusJ70
>>312
俺も読んde!!ココを勧める
が、現状、どのOCRソフトも読み込ませた後に自分でチェックしないと駄目
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:50:09 ID:u6i2tV8+0
>>312
[OCR] 画像→テキスト化総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1141635878/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:30:17 ID:aGM3sHUR0
パワーポイントありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:32:24 ID:Gg35mEzb0
>>317
OpenOffice.org Impress
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:16:18 ID:knnzFxFN0
USBで持ち運べるAccessのようなソフトご存知でしたら
お教えいただけませんでしょうか?
OpenOffice Base だと 複数のExcelファイルをインポートするのが
手間がかかってしまうのです
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:29:12 ID:HFEboZrI0
Access
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:52:55 ID:nwbnkamv0
「時間がかかる」でなく「手間がかかる」ならどうにかする方法ありそうな気もするけどな
ダメもとでOOoスレで聞いてみるとか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:24:24 ID:8ME8GOaQ0
>321 さん
ありがとうございます
OOoスレで聞いてきます ありがとございました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:51:59 ID:mVG+wsIT0
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:11:12 ID:k/reF/lY0
CDのラベルを作りたいんですがおすすめなソフトありますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:19:46 ID:bn4TrFa70
>>324
CDのジャケットのほう?
それともCD盤面のほう?

エブリィマクセルのラベルプロデューサーが一番高機能だと思うが、
用途によってはもっとシンプルなものもある
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:02:52 ID:vfZcBng40
[ソフトの種類] HP更新用FTPソフト
[OS]WINXP
[条件]フリーソフト、日本語、出先で使うこともあるのでレジストリをいじらないこと、コンパクト


現在FTP EXCHANGEを使っています。
しかしコレは本当に「ワンクリ更新」なので、更新したくないファイルまで更新してしまうことが多い。
それで他へ乗り換えを考えています。
その前はAutoFTPだったのですが、ディレクトリ操作(削除やパーミッション変更)ができないため上記ソフトに変わりました。

AutoFTPのような動作のソフトはありませんか?
#あらかじめ転送ファイルをリスト化して、パーミッションなどを設定して、送りたくないモノは外して送信ができる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:43:17 ID:FXy/rHT60
FFFTPのcab版は?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:08:49 ID:nA7HuL5K0
Freeの携帯電話と連携、データ管理するソフトはありませんか?
DOCOMOのDataLinkや携快電話を使ってみたのですが、どうも使いにくくて。
サクサク動いて表示項目のカスタマイズなど自由度の高いソフトがあれば教えてください。
329328:2007/05/03(木) 18:10:05 ID:nA7HuL5K0
追記

すみません、Shareでも構いません。
Freeのほうが自由度の高いのがあるのではないかと思っただけです。
330326:2007/05/08(火) 12:21:33 ID:9su8/sUG0
>>327
Cab版でもレジストリはいじるんじゃ?
アンインストールはコンパネからって書いてありますよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:28:33 ID:U482cbf50
>>326
条件に合ってるかどうか分からんけど、えーとあれなんだっけ、あー・・・


FileZillaだ
すっきりした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:08:47 ID:a9PwHTMj0
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:03:39 ID:1ZabFpwh0
キーボード配置変更に猫まねきをつかってみたらFnキーが認識されませんでした
Fnキーも認識してくれるものでおすすめはありませんか?

常駐型でおねがいします。
できれば猫まねきのようにソフトごとに設定が変えられたりするとなお良いです。
フリーがいいですが、シェアウェアでもかまいません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 04:21:14 ID:h1ZQxoED0
>>333
ノートのFnキーは原理上入れ換えできない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:23:37 ID:Xwk4Jqu40
>>333
Fnキーについては334の言うとおりだな
BIOSでFnキーとCtrlを入れ替えできるものはあるけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:39:42 ID:TJR+VcAp0
「メイキングミュージック」(mac用)のような、小学生向けの
作曲用ソフトが欲しいのですが、windowsで使える同種のソフトは
ありますか?音楽関係のゲームなどがついていれば、尚良いです。

ただ・・・恥ずかしながらwin98なのでorz
98でも使えるようなソフトがありましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:51:04 ID:mjpPCNvE0
DTM関係のスレ住人の方が知ってるかも。
ここがだめならそっちで聞いてみるのがいいかも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:24:34 ID:F+gpDUTj0
>>337
ありがとうございます。
こちらでレスがつかないようでしたら、向こうに行ってみます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:58:54 ID:NJOtho330
パーテーション作成ソフトで迷っています。

ライフポート
ネットジャパン
プロトン
の三社で検討していますが、初心者が扱いやすいのはどれでしょうか?
また、この三社以外でお勧めがありましたら教えてください。
お願いします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:21:47 ID:4mDrj43/0
作成?作るだけ?分割とか結合とかじゃなくて?

正直、XPのCDブートからとかでいいんじゃ?
つかシステムドライブでないなら、Windows上で管理からやるとか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:28:05 ID:NJOtho330
>>340
すいません。
Dドライブ250GBをを分割して、Cドライブ30GBの容量を増やしたいのです。
OSはXPです。
宜しくお願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:52:58 ID:Woj/BLNM0
>>339
パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:19:22 ID:tpDOQQOY0
余計なお世話かも知れないけれど、Cドライブが30GBで足りないのは
運用に問題があるのでは?
Dドライブを分割するだけで解決しそうなそもさん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:49:26 ID:HklQlmlA0
>>334
>>335
不可能なんですか。
どうもありがとうございました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:55:09 ID:DPb5LdBi0
こっちに誘導されて来ました。

telewatchというソフトと同じ機能を持つ、もっと軽いソフトはありませんか。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se385233.html

同じ無線ランを使ってる人の人数を知りたい時に使いたいのです。
それだけの機能があればいいです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:13:02 ID:rNwL8KIK0
パソコンの画面の明るさを変えることができるソフトでいいものはありませんか?
画面全体に黒い半透明のフィルタをかぶせるような感じで、
モニタの限界以上に暗くすることができるといいのですが。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se361290.html
試しにこの如意スクリーンというソフトを入れてみたのですが、
ウィンドウを開いたり閉じたりするときに画面がチラつくので逆に目が疲れます…。
フリーソフトで如意スクリーンに似たような、画面のチラつかないソフトがあったら教えてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:15:36 ID:rNwL8KIK0
age
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:32:00 ID:EejU4Ses0
HD革命 Win Protectorと同じような機能を持ったソフトないですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:19:47 ID:c9YTR37NO
ペイントで手を加えて画像を保存するとファイルサイズが小さくなって汚くなりますよね?
そのままの画質で保存できるペイントのようなフリーソフトを教えてください。
色の抽出(選択?)と拡大と切り取り、貼り付けができればいいです
OSはXPです。お願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:29:58 ID:3ssZuort0
おとなしくGIMP入れとけば?
起動遅いのがイヤじゃなければ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:50:45 ID:c9YTR37NO
>>350
とりあえずやってみます
ありがとうございました
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:01:12 ID:28zMvS3L0
mp3を、タグを保持したままwavに変換するお勧めのソフトは何ですか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:25:25 ID:M2vlBJx30
>>352
仕様上無理
354352:2007/05/25(金) 20:54:30 ID:28zMvS3L0
ではwmaに変換するソフトのお勧めは?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:46:21 ID:NMFtRwMW0
>>354
ituneで出来たんじゃね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:15:09 ID:ozjWao1v0
LightVMというバイナリファイル対応のバージョン管理ソフトがあるのですが、
(イメージ的にはCVSやSubversionみたいな感じです)
どうもこのソフトはネットに繋いでると広告表示するみたいで
同種のGUI系ソフトを探しています。

よろしくお願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:44:19 ID:yDjeeZOa0
Process exploreより軽いタスクマネジャーってありませんか。
Sysinternalの最新版はバグがあって
他のをいろいろ探しているんですが
Dtaskmanagerとか試してみたけど重いんです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:30:48 ID:n5JuZLwf0
X-FinderとMDIEではどっちがお勧めですか?
重視したいのは
・動作の軽快さ
・安定度
です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:40:49 ID:jy9qj9yF0
>>357
プロセス名一覧だけなら
Pexec
ttp://ff.pekori.to/library/others.html
プロセス殺しなら
QuickTerminator
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/soft2.htm
プロセスにいろいろしたいなら
qt0
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/soft2.htm
依存関係見るだけなら
Dynamic Dependency Walker
ttp://www5.plala.or.jp/atata/download/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:17:27 ID:VI+dxcl/0
[ソフトの種類] レジストリエディタ
[OS]XP
[条件]軽量 アドレスバー有 

レジストリエディタって重いのばかりで困ってます。
VilmaRegExploerを今使って結構軽いのですがもう一押し欲しいです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:51:42 ID:ux5PgadE0
>>360
激俺改くらいしかないんじゃね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:34:42 ID:IARLButi0
標準regedit + アドレスバー
ttp://www.dcsoft.com/products/regeditx/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:59:00 ID:LyF4jCED0
とにかく軽いメディアプレイヤーありませんか?
OSはXPで、今はMPlayerを使ってます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:17:04 ID:bkDQfmHv0
>363
Windows Media Player 6.4
これ定番だろ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:36:01 ID:UrgazGJn0
あるいはそれに近いMPCだな。GOMとかよりシンプルだわな。


動画の軽さって点ではMPlayerに勝るものはないんじゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:06:20 ID:4JXFae2v0
Mediauniteってどう?って聞いてみたりする
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:35:14 ID:QP4e1Jt/0
取っ付き難いけど軽くて機能そこそこあって好きな人は好き
俺は取っ付けなかった
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:27:09 ID:rNiKz+RL0
誘導されて来ました。

NEGiESと殆ど同じ機能を備えるツールはフリーでありませんか?
NEGiESがVistaで動かないので困ってます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:52:33 ID:UzVBDFFU0
>>363
軽いかどうかはしらんが 連続君3号
中でWMP6.4呼んでるだけっぽいが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:20:41 ID:gSilW7Hd0
よろしくお願いします
WinXP
IE7
いろいろインストールしたせいかPCの動作が遅いです。
デフラグやディスクアップクリーンなど実行して
プログラムの削除(削除しちゃいけないプログラムがよく分からないので
一つづつモタモタ)をしていますが改善されません。
「驚速」を薦められたのですが、他にもPCの動作を早くするソフトって
無いでしょうか?比べてから購入を検討しようと思ってるのですが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:13:52 ID:Ffh8hzgg0
オマイには再インスコを薦める
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:11:37 ID:1j+nkV/b0
>>370
・スパイ、アドウェア削除ツールを定期的に実行する、
・アンチウイルスソフトを入れ替える。常駐プロテクトはかなり重さが違う。
・コンパネ>システム>詳細設定>パフォーマンスからあらゆる画面効果を切る。。
・自動実行プラグラムを見直して、不必要なものは全て切る(窓の手などのツールで)
・デスクトップのアイコンを減らす。俺はデスクトップに一つもアイコンないよ。要ランチャー導入。
・レジストリ、余計なキーを削除。

・メモリを十分確保してページングファイル無しにする(デメリット有り)
・システムの復元を切る。(デメリット有り)


俺はこんな感じ。アスロンXP2000+のメモリ1Gだが軽いぞ。アンチウイルスはAvastいれてる。監視はsamurize。
あと本家IEや本家WMPや本家メッセはゴテゴテしてるので絶対使わないw

個人的には、驚速とかイラネ。デフラグなんてたまにやればいい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:58:22 ID:uz1ipF2T0
ExposeもどきでWindowsListerとIntelliPoint付属以外のものってないですか?
CoolSwitch風でアイコンの変わりにウィンドウイメージ表示してくれるだけでいいのだけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:50:46 ID:vCUPqVCD0
DVDからAVIに変換するソフトの中で、TMPGEnc以外ではどれがいいですか?
なるべくフリーソフトでお願いします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:31:16 ID:nZ+W3NPV0
super(c)でいんじゃね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:08:11 ID:eZI+sgMbO
>>375
レス遅れてすいません。さっそくやってみます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:29:19 ID:QdXUtxAt0
誘導されてきました
写真&動画を編集するのに今までWindows ムービーメーカーを使ってました
もっとクオリティーたかいのを作りたいのですがおススメのソフトありますか?
一応デジカメdeムービーシアターを導入しようかと考えてました
誘導していただいたスレではAdobe Premiereと近日発売のCREATIVE SUITE 3 MASTER COLLECTION Windows版 をすすめられました
アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:47:29 ID:Zuq1pnJm0
>>377
CREATIVE SUITE
って数十万するんだけどそんな予算なの?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:36:34 ID:E+wxL8IK0
動画プレイヤーで良いのは何ですか?
やはり、GOMが最高なのでしょうか…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:30:34 ID:eR3BJ7Uw0
同種のものなら、vlcとか、最近ではsmplayerもあるだろう
必要なコーデックさえ導入すれば、mpc、dv、naveplayerなんかも結構使えるだろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:34:40 ID:MYxMmK6+0
>>379
何を求めるかで動画プレイヤーの評価は変わりますよね
軽さとかスキン豊富さとか上げればキリがない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:43:40 ID:riZdO+S80
>>377
写真&動画を編集とは言うけど、その目的はどんなの?
たとえば家庭のアルバムを兼ねたもの?

adobeのアフターエフェクトとプレミアとフォトショップを使えば
そりゃ大抵のことは出来るんだけど(abobe社的には、全部複合して使って欲しいらしいよ)
エフェクトのプラグインも有料の奴は金かかるし。

予算の都合もあるだろうから用途にあったものを選ぶべきだろうし、スキルというか根気や時間も必要だぞ?
少なくともムービーメーカーのようなとっつき安いものではない。

プレミアとアフターエフェクトだと分野というか目的が違うしね。

フォトショで素材を加工し、エフェクツでその素材から各シーンを作り、それをプレミアでムービーメーカーみたいに繋いだりしたり
ってのがadobe推奨だったはずw
実際はプレミアだけですべてやってる人もいればアフターエフェクトだけで動画全部作ってる人も多い。
プレミアを買ってみるのもいいかもね。もし大学生ならアカデミーパックがお得。


まるでadobe社の回しものだな俺w

フリーのソフトも捨てたもんじゃないよ?

>>379
俺はmpc+ffdshowが良いと思うよ。
VP6動画だけはシークに難があるのでFLVPで見てるけど。

俺は基本MPCで、一応ゴムも入れてあるって環境。鉄壁ですよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:49:09 ID:ntGokvyP0
動画と音楽プレイヤーで迷っています
動画
VLCとQMPではどちらが軽くて多機能ですか。

音楽プレイヤー

これまでJetaudioつかってましたが
これより軽くて音質のいいプレイヤーを教えてね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:30:47 ID:E+wxL8IK0
>>379です
何を求めてるか書き忘れてました。
指摘された通り、それが基準ですよね。
機能は少なくても良いのでどこまでも軽さを追求したプレイヤーが知りたいです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:31:03 ID:CWQQH7xP0
>>378
正直予算は数万円を考えていたのでさすがにCREATIVE SUITEは手が出ません30万オーバーですからw

>>382
目的は結婚式の時に流すスライドショー的なものであったり
子供の成長過程を映像にしたりとかです
音&写真&動画&クレジットなどを1つにまとめるのが目的です
Adobe Premiere頑張って買ってみようと思います
ちなみにフリーのソフトでおすすめ教えてもらえますか?
様々な助言ありがとうございます
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:54:59 ID:Zy8xpoh00
>>383
動画はVLCかな

音楽は1by1が軽いよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:01:03 ID:nrbjQ40v0
>>281 をいくか使用して
CRNモニタのスクエアスキンが気に入ったので使用してます。

が、再起動するたびに背景色は
常に手前に表示 などがデフォルトになってしまうのですが、
保存する方法ってないでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:55:22 ID:etvdNUhO0
設定した後、
そのソフトをいったん終了させないと
設定が保存されないんじゃないのかね

そういうソフトはごろごろあるよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:50:44 ID:UpKNX0g20
曲のピッチを変えるのに聞々ハヤえもんを使っていたのですが、
曲の前が切れてしまうという事を知ったので他のソフトに乗り換えようと思ったのですが、
フリーソフトで曲のピッチを一括変更できるソフトって他にはありませんかね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:10:24 ID:XassjzK60
wordのdocファイルをpdfに変換するのにオススメのソフトって何でしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:55:38 ID:xonuTJaC0
>>390
「PDF作成・変換ソフト。Part 4」スレッドを読もう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164038438/
392389:2007/07/01(日) 22:33:20 ID:gsTIBbvs0
389ですが、もしフリーソフトが存在しないならシェアウェアでもかまいませんので教えてください。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:01:47 ID:Bh2Sb6400
>>392
一括変更についてkwsk
CUIでもいいとかGUIじゃなきゃだめだとか書いたら?
394389:2007/07/02(月) 00:14:02 ID:APaSl+qq0
一括変換というのは、ハヤえもんのように複数のwavファイルのピッチを同時に変更するという事です。
一つのwavを変換出来るソフトは沢山あるのですが手間がかかるので・・・
CUIというのはコマンドラインから操作するという事でしょうか?
それならCUIでも大丈夫です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:11:42 ID:HMVNEnmD0
CDの曲を、iPodに入れるために、簡単に1曲5MBぐらいでmp3とかwmvに変換してくれる
フリーソフトの紹介をしていただけないでしょうか?

Cdexとかいろいろ難しくて・・ なんかもっと簡単にできるものはないでしょうか?どうかおねがしいます

iTunesだと、1曲の容量が少し大きいんですよね。OSは2000です
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:39:22 ID:fox6+IbR0
>>395
誘導されてきた事を言わないとマルチ呼ばわりされるぞ

アイコンが萌え系なのだが、それさえ我慢すれば
CD2WAV32 と 午後のこ〜だ は使いやすいと思う

使い方はぐぐれば出てくるからそれで調べれ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:36:06 ID:icTyrD8W0
>>395
つうか、iTunesでビットレートの指定ができた気がするんだが・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:12:01 ID:FpHNTvjg0
こんなソフトウェアありませんか?スレから誘導されて来ました
外付けHDDをフォーマットしたいんですがオススメのソフトを教えてください
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:06:04 ID:+GcUKJzpO
仕事でMPEGの映像(1時間物2G程度)を加工する事になりました。
映像に、ある図形を出し続け、所々注意マークや警告音を入れたいのです。
所謂動画加工ソフトで使いやすい物を紹介してください。
市販の物は私費なので2万程度以下の物で、

・現在の私のPC PenV1Gで動く物と
・新しくPCを組んだ場合

の2条件でお願いします。
現在のPCで使えるフリーソフトがあれば、
嬉涙を流して使います。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:08:15 ID:IxmX4jts0
デスクトップとノートPC間でIEのお気に入りと、
2ちゃん(かちゅーしゃ)のログとお気に入りを同期したいんです。

Realsyncは片方でファイルを削除しても、もう片方から復活させちゃうし、
ACCUSYNCは指定したファイルは同期しないなどの細かい設定ができない。

1−リアルタイムで監視して変更・追加・削除を同期できる。
2−ログオン時に自動で立ち上がって同期してくれる。
   また同期のタイミングが任意に指定できる。
3−片方で削除したらもう片方も削除する。
  (IEのお気に入りの削除が両方のPCで反映される)
4−指定したファイル(拡張子でも良い)のみ同期、
  または指定したファイルは同期しない設定ができる。
5−VistaとXPで使える。

以上の機能を有している同期ソフトでオススメってありますか?
フリーでも市販ソフトでもかまいません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:46:49 ID:LC7h8Z1h0
wtbackup
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:34:36 ID:/mi+yqDl0
ArttipsのWeb検索やJaneのコマンドのように文字列を反転→検索
が出来るソフトを教えて下さい
2chはJane、それ以外はArttipsを使っていましたが、Arttipsは登録数に制限があるようで全て入りきりません
できれば階層化が出来ると嬉しいです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:04:59 ID:9CqWdybn0
>>402
クリップストレージ
でも、あまりオススメしない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:28:49 ID:rseK6OJe0
クリップストレージは検索支援したっけ?
Arttipsの右栗履歴が便利なのでその引き合いには出されることがあるけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:06:44 ID:9CqWdybn0
そういうマクロ書けば可能
自分で弄ったりしたんで良く憶えてないが。
サンプルにYahoo・google・オンライン辞書検索とかは入ってたと思う

かなり便利なんだけど自分の環境の問題か
ちらついたり、一瞬固まる事が多々あって今は使ってない。
これさえ解消すれば常用するんだけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:22:50 ID:ZbcMkNrP0
探しているもの:画像を見るソフト(フリーで)
条件:
1.Vistaでも使えそう
2.軽い
3.ファイルをダブルクリックで画像を開くことを想定。
4.見たいフォーマットはbmp jpg gif png くらい
5.リサイズ、フォーマット変換(上の四つの間でそれぞれ)したい。
6.フォルダ全体の画像を順番に表示とか、リネームとかそういう高機能は別にいいや。
今はbmpはペイント、それ以外はIEで開いてます。
画像関連のソフトを色々見てみましたがみんな高機能すぎて。
大昔、Gvというのを使っていたので、さっきチェックしてみましたが、bmp以外のjpgとかでの保存が出来なかったので、何か他にないかなと( ・ω・)
よろしくお願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:45:31 ID:77/6cRZe0
Vistaで使えるかは知らないが、Irfanviewでいいと思うが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:57:33 ID:MkU/35PV0
てst
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:33:55 ID:e+Ikkdo50
マウスジェスチャーのソフトで
特定のソフト以外で有効なジェスチャーの設定ができるソフトはありませんか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:38:54 ID:DaBJ246G0
パワーポイントやムービーメーカーで作った幾つかの小作品を
一つの一連のストーリーになるようまとめたいと思ってます。
プレミアエレメンツってそれらを取り込む互換性ってありますか?
何か統合的に動画編集できるソフトってあるんでしょうか?
教えてください。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:41:03 ID:p4Nbj26o0
スレタイも読まないヤツは迷惑
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:50:08 ID:I/ewrEkt0
無圧縮zipをmp3にしたものを曲名、頭出し出来るプレーヤーはありますか?
Winampのプラグインで出来るのですが、これより軽いのを探してます
他の機能等は普通に再生出来れば大丈夫です
本体及び、プラグインで可能なものを教えて下さい
よろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:01:56 ID:LCnmoIEA0
数年前に使ってたやつなんだけど。。。
サーバーの様なソフトで、DLする側はWEBブラウザからログインしてファイルをDLできるようなものがあったと思うんだけど。。。
もうそういうのなくなっちゃったのかな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:24:22 ID:eg95I8m90
>>413
Http File Server じゃね?

P2Pで直接接続どころかメッセンジャー系さえよくわからないPC詳しくない人に
ファイル公開するとき便利だよね。
415413:2007/07/30(月) 14:03:21 ID:LCnmoIEA0
>>414
ありがと。もろコレだわw
ノートンやらルーターの設定がわからない時に重宝してたんだー。

ソフトが英語版だったのか。。。意外な盲点。
たすかったっぽ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:07:58 ID:UPaiC1+A0
日本語化したのもググれば見つかるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:43:51 ID:vOdpf7tX0
デスクトップにCPUとメモリの使用量をグラフで表示してくれるソフトで
おすすめありますか?

動作が軽くてレジストリも使わないようなのがいいんですけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:49:41 ID:7e9WGsr/0
>417
Windowsで最初から使えるタスクマネージャのどこが不満なの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:03:45 ID:07mmmQ810
>>417
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:50:35 ID:9AQ7DMPA0
WheelVol
といってマウスで簡単に音量調節できるソフトがあるのですが
Vistaには対応してないようなので代わりになるようなソフトを探しています
なにかありますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:05:57 ID:cE/Ju1OA0
>>417
Akabei
ttp://park8.wakwak.com/~akabei/index.html


質問
音声ソフトで再生倍率を上げても聞きやすいソフトを探してます。

現在、wmp・GOM・MPC・nvplayerを使用してますが1.4倍で再生させると
MPC<GOM<nvplayer<wmpの順で聞きやすいのですが
nvplayer・wmpではogg・m4aが再生できないので
できればogg・m4aも再生できるようなタイプでお願いします
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:57:07 ID:sG6UfyZf0
こちらのスレッドを他スレで紹介してもらいましたので質問させていただきます。

携帯のワンセグ利用(P903itv)でその付属のソフトよりmicroSDに録画した
TVが見れる仕組みになっています。

その動画をaviやmpgとしてPCに保存したいのですが、今は『カハマルカの瞳』というソフトを利用していますが
それを利用するとどうしてもフレーム落ちしてしまいます…。

別になにかいいソフト等ありますでしょうか?

aviやmpg希望です。
よろしくお願いします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:03:21 ID:yzJZJ0l/0
そのSDをエクスプローラーで開けたらその拡張子を見て
それ用の変換ソフトを探す
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:24:11 ID:sG6UfyZf0
>>423
SB1っていう拡張子なんですが…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:38:34 ID:yx8a7fRh0
カラーピッカーのレジストリ使わない多機能なのありませか
426422:2007/08/18(土) 10:23:53 ID:xZY4Nwmm0

質問取り下げです。
427422:2007/08/18(土) 10:24:56 ID:Mi43PMO+0
自己解決しました
428422:2007/08/20(月) 21:53:58 ID:K1CSxmlt0
自己満足しました
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:49:32 ID:iSQfKmXW0
ShortPopUp見たいなインターフェース、登録方式のランチャで
フォルダのリンクを登録するとシンボリックリンクみたいに認識してくれるランチャはありませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:20:07 ID:5NaNULKg0
エディタじゃなくてHTMLAssistantみたいなソフトで、
<を入力しなくても半角文字をタイプした時点で候補をポップアップしてくれるソフトはありますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:21:09 ID:/tHyZAHV0
お疲れ様です。>>ALL
気軽に〜スレから流れてきました。
先日、気軽に〜スレで、解凍レンジライクな動作をするアーカイバとして、Lhazを紹介していただきましたが、コンテクストメニュー
から解凍するときに、「解凍する」を選択するともう一段メニューが出たり、自分の環境だと変な長い名前のRARファイルがある
フォルダでZIPファイルを開くと、エラーが出てLhazが落ちるなどの些細なトラブルがあったりと、今一馴染めません。

よろしければ、下記のようなソフトウェアをご紹介願います。

 ・関連付けしてファイルを開くとき、解凍レンジ風に展開前にアーカイブ内容の一覧が表示できるもの。
 ・一覧表示から個別解凍できるもの。
 ・一覧表示から任意のファイルを一時的に開くことができるもの。
 ・一覧表示から、フォルダを作ってすべてを解凍できるもの。
 ・フォルダを作って展開するときに、アーカイブと同じフォルダに展開できるもの。
 ・対応するアーカイブは、解凍レンジのLHA,ZIP,CAB,ARJ,TAR,GZ,Z,BZ2,TGZ,TAZ,TBZ,MS-COMPRESSに加え、
  7-zip,RAR,YZ1,GCA
 ・コンテクストメニューを拡張し、「ここにフォルダを作って解凍」を設定できるか、同等のコマンドラインオプションがある。
 ・統合アーカイバDLL仕様型でも、内蔵ルーチン型でも構いません。
 ・アーカイブ内を閲覧する際、階層構造がそのまま再現されるのではなく、ファイルの一覧+パスの形式で表示される。
 ・無償で利用できるか、$10前後以下で1ユーザが同時に起動している複数台のPCで利用できるライセンスのもの。

OS:Windows XP Home Edition (Build 2600) SP 2
IE Version:6.0.2900.2180;SP2
2007年8月26日12:00 時点でのWindowsUpdate優先度の高い更新プログラムは全て適用済みです。

以上よろしくお願いいたします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:45:38 ID:XbQ3Zhyd0
7-zip Explzh Lhaforge LHMelting辺り試せば?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:47:06 ID:SXxXNIev0
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070828/n0708281.html?ref=top

ずばりこのソフトと同機能を持ったフリーソフト探してます
もしくはEXCELのテンプレートでも良いんですけど。
WordとEXCELファイルが溜まりまくってしまったので
閲覧が簡単にできるソフトがあると助かります

よろしくお願いします

OS:Windows XP Home Edition SP 2
Word&EXCEL:Ver2003
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:24:42 ID:Kx6BH+iv0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:13:59 ID:bWQtZ5Pl0
>>432
7-zipとExplzhはツリー構造を再現するので、今回はパスさせてください。
Lhaforgeはフィーリングが合いませんでした。
現在LHMeltingを試用しています。
昔から比べると、なんか派手になってますね。

AL-ZipもVectorの上位に居たんですが、なんか評判悪くてちょっとワロタ。

ありがとうございました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:03:21 ID:ahA6X17m0
ドーナツのPとRAPTは
画像の表示や、起動の早さはどちらが早いのでしょうか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:59:14 ID:J5RiVUJK0
レジストリを汚さないんだから入れてみりゃいいのに・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:42:42 ID:900YIGC70
画像の表示はどっちも一緒
起動は目糞鼻糞
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:55:44 ID:4z6aGzJC0
>>40
モバイル用のPCに最近までNAVを使っていましたが
とても重いのす。それで今回は更新しませんでした。
現在はAVG7.5の使用期間中ですがこれも重いです。
avast! は軽いのでしょうか?
OSはXPでメモリは500Mです。
よろしくお願いいたします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:53:40 ID:AG56rh+80
>>439
金払いたくないならAntivir
軽さだけを優先するならNOD
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:36:00 ID:Ei/XbSZM0
重さはavast!>Antivir>AVG
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:55:11 ID:JD0SV/5T0
avast!が一番重いのか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:53:53 ID:Q3PpvRHx0
NODは本当にウィルスチェックしてんのかと思うぐらい軽いな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:14:27 ID:EZx/9oBP0
avast軽くていいなと思ってたけどそうでもないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:32:29 ID:4z6aGzJC0
>>440
>>443
ありがとうございます。
NODと併せて使って一番軽いFWは何でしょう?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:38:59 ID:AG56rh+80
軽さだけで選びやがったw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:59:04 ID:LQUOcXQS0
キー&マウスエミュエーターでプログラムによって割り当てを変更出来るヤツないですか?

ぐりぐり99ってのがそれらしいんだがHP閉鎖されてるし、アーカイブにも残ってなかったOTZ
類似で色々試したんだがjoytokeyは使ってると処理エラー起こるOTZ
割り当て切り替えすらないものも多いし・・・なにかいいやつplz

UWSCとかでやれとか言われたら面倒くさすぎて泣けるなOTZ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:02:13 ID:YwumGz5D0
Ahk
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:29:25 ID:YJrAzA4X0
>>447
UWSC
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:31:58 ID:d/PsNqKZ0
>>449
遅レスのうえ面白くない
つか寒い
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:52:51 ID:qxFe9Har0
>>450
煽りにしてはつまらない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:02:44 ID:yTHpa/wu0
>>451
必死の自己弁護は悲しすぎる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:43:44 ID:hD28Rokn0
mkvファイルをaviかmpgに変換できるソフトを探しています。
alltoaviを使ってみたのですが、重くて固まってしまいます。
おすすめがあれば教えてください。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:14:19 ID:wMfiPfno0
>>453
調べた前
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:19:27 ID:8/1TFEzp0
>>453
>重くて固まってしまいます。
PC買い換えろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:58:47 ID:7+bNz5180
>>454
>>455
調べました。
買い替えました。
オセェヨ( ゚д゚)、ペッ
457453:2007/09/13(木) 11:39:58 ID:cw6FdOy10
>>454 >>455
すみません自己解決しました。

>>456
誰っすか?氏ねw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:00:18 ID:zGsl551V0
ファイル移動支援ツールを探しています、仕様は
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se380023.html
が一番しっくり来ているのですが親フォルダだけ登録しておいて
移動時に下層フォルダを指定できると嬉しいのです、似たようなことをできるフリーウェアはありますか?
よろしくお願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:32:32 ID:p6+LzAtq0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:17:26 ID:R/cn8Uuk0
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:47:01 ID:XfbhNCuS0
DVD再生ソフトの「varoDVD2000 2.0」体験版が良かったので、
新品を買いましたがXPなので使えませんでした。悲しいです。
替わりになりそうなものはないでしょうか?

XPのSP1です。
出来ればキャプチャー機能とコマ送り機能は欲しいです。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:45:18 ID:dQuVh+8e0
64bitのvistaに対応したftpソフトで
いいのがあれば教えてください。
今までは、ffftpを使用してました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:01:53 ID:hj/u059j0
vistaでアルジップというのを使っていますが、XP時代に使っていたNOAHに使い勝手で及びません。NOAHもWinrarもvistaではコンテキストメニューが使えません。
右ドラッグで解凍・圧縮が可能で、ブラウザのダイアログで開くを選んで、DL完了後指定先に解凍してくれるものを探してます。
vistaのオススメ教えてください。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:25:26 ID:RhqXccFz0
>>463
自分でパラメーター設定してコンテキストメニューに追加
じゃあかんの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:52:06 ID:eK55R0XH0
>>464
vista用のそういうツールがあれば、自分もできるんでしょうけどね。
レジストリいじるんでしょ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:09:54 ID:RhqXccFz0
>>465
いじったらいいじゃない
成功しても失敗してもマジ勉強になる
本人にそう言う向学心が無けりゃ無意味だがな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:51:57 ID:6wB2+WgT0
>>465
1歩歩いて大人になれ
468codomo:2007/09/20(木) 08:24:02 ID:asRfQoQc0
1歩戻ってXPに戻してしまいましたw A8N-VMのオンボNICなんですが、
一週間のうちにNICが10回以上死んでしまいまして、レジストリでプロトコルのセキュも下げたんですが
再起動以外に復旧できず、あきらめました。

レジストリでコンテキストの編集って常道だったんですね。知りませんでした。みなさんどーも。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:24:38 ID:ovwdmh9d0
自分はImageGeterを使って画像を収集することが多いんですが、
このソフトではPCに負荷がかかり過ぎて他の作業が出来なくなってしまい困っています。
・特定サイト+キーワードでの画像収集
・画像サイズ指定
・バナー保存可否
・負荷が少ない
・フリーソフト
このようなソフトで負荷が少なく、更に使い易いものがあればぜひ教えてください。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:41:11 ID:X+JxJqwx0
rm avi mpg flv swf wmvの映像形式を
DVDで見れるようにするソフトありませんか?

複数のソフトがいるなら
いる分だけ教えてください
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:47:27 ID:a1xE7qKm0
298 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2007/09/21(金) 00:07:19  ID:X+JxJqwx0 Be:
rm avi mpg flv swf wmvの映像形式を
DVDで見れるようにするソフトありませんか?

306 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2007/09/21(金) 00:30:56  ID:X+JxJqwx0 Be:
じゃあ、私の条件を満たすには
どのオーサリングソフトがオススメか教えて
複数のソフトがいるなら
いる分だけ教えて
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:31:55 ID:/mmQ7fXJ0
>>469
発想代えてBES使えば?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:54:52 ID:EjOm7+K00
ImageGeterって見るたびに座りが悪くて変な気分になるお
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:17:36 ID:joG/MRXn0
RSSリーダーでおすすめのものあれば教えてください
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:52:20 ID:5J9LHGnA0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part71

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 15:25:21 ID:PA8nTuTi0
おすすめのRSSリーダーがあれば教えてください
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:37:10 ID:K+ssZu9v0
お前らマルチしまくりか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:15:18 ID:tk7QGwj40
PeerGuardianみたいにIPをブロックできるソフトって他にありませんか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:25:16 ID:Spu7apP+0
>>472
BESって??
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:26:37 ID:3a8pJRjw0
Battle Encoder Shirase
ttp://mion.faireal.net/BES/
CPU使用率を指定できるソフト。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:45:19 ID:c5inAIcv0
動画みながら作業をするんですが、重くて固まってしまったりするが
一番軽いプレイヤーってなんですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:47:28 ID:ChBd2uHQ0
>>480
デュアルコアのCPUにしなさい




軽いのはmplayerとか。俺はMPCでも十分軽いと思うがね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:41:02 ID:0kQkYA3e0
>>480
軽いプレイヤー使ってもおそらく無駄
固まらなくてもその手前ぐらいにはなる
単なるスペック不足なのでまぁなんだ・・・金稼いでPC買い換えろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:48:59 ID:xm5yS7au0
fpsが表示されるおすすめのベンチマークソフトを教えてください
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:54:09 ID:w8F5Dzhm0
普段コピペを多用するのですがペースター以外にいいソフトないですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:17:32 ID:kXXzD5OY0
>>81
俺もそれ知りたいわー。結構機種依存が強くて認識しないこと多いんだよな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:25:16 ID:kXXzD5OY0
>>484
好みがかなり分かれるんでまずはここを。
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160154513/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:52:55 ID:Yc8y0p6H0
こう言うので無料のをおねがいします
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-RAMPHANTOM2-001
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:59:37 ID:7C32ds1J0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:02:23 ID:JWJVJ7Rs0
Adobe Photo Downloader や、ACDSee Detecter のような
CFやSDに保存された、デジカメ画像(動画含む)の取込ソフトで、
下記の条件を満たすものありませんか?

1 常駐してカードが挿された時に自動的に画像を取り込む
2 保存先のフォルダ名をEXIFや拡張子を利用して細かくしてできる。
 (カメラ名と撮影日付でフォルダを作成して取り込みなど)

490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:21:59 ID:0o+z+CTx0
とりこみ隊
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019177/TRKM/index.html

但し、常駐は出来ない。orz
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:25:30 ID:s8ugLEvj0
指定ドライブへ定期的にアクセスしてスリープを防いでくれるソフトを探しています
今までに
・HDDノンクラッシュ(6MB強)
ttp://www.a-rail.com/soft/soft.htm
・nosleep(5MB強)
ttp://takekoshi.com/moon/
・DONTSLEEP!(500KB程度)
ttp://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
を試しましたが上から
・時間が経つほどConime.exeが肥大化、動作時に一部フルスクリーンのツールで不具合
・95無印以外対応せず(XPで使っってみたがやはり動作せず)
・起動・動作については見た目上問題無し。ただ、イベントビュアーには警告表示のオンパレードで心臓に悪すぎ
と全て不満点が残りました
特定のドライブに指定した時刻にアクセスしていただければ他の機能はいりません
むしろ軽量の方がいいです
なにか良いソフトがありましたら紹介願いますm_ _m
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:39:28 ID:fTNMlWWa0
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:05:08 ID:s8ugLEvj0
>>492
qt0の作者さんか!とwktkしながら使ってみたんですが・・・
これ複数のドライブに対応してますか?^^;

誤解を生む書き方で申し訳ないです。
指定ドライブへ定期的にアクセスしてというのは複数のという意味ですOTL
例えばC:とG:とK:に15分おきにアクセスをかけるといったソフトです。
ちなみに例に出した3種は全て出来ます(HDDノンクラッシャーのみ指定できず全てのHDDにアクセスする)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:20:50 ID:tqv5NWgK0
始めまして! 
ibookG4対応でしぃペインターに似たツールをご存知の方いませんか?
フリーでない物でもいいので教えて下さい!宜しくお願いします!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:48:22 ID:OLU9N0zg0
>>493
RepDA
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:25:23 ID:61etQOkz0
>>495
試してみましたがいい感じです^^
使用メモリも1.6MBとまずまずですし、機能的にも読み込みと書き込みをわけれて便利です^^
慣れない操作に少し戸惑っていますが合わせてみます^^
どうもありがとうございました
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:55:30 ID:zKjbocoq0
もしもの時のパーティションをイメージ保存しておくフリーソフトと
ブータブルCDが作りたいのですが
それぞれお勧めなのってないでしょうか

ブータブルCDは前KNOPPIXを作ってみたのですが
フォルダ構成が違った(?)ので上手く使えませんでした
PE BuilderはXPのインストールCDが持ってない+工夫して作ってみたけど動かない
という状況です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:24:00 ID:4hSJ5ppC0
ファイルのダウンロードが終了した後に保存先のフォルダをファイラで開くことができるダウンローダはありますか?
現在Orbitを使用していますが保存先のフォルダを開くとエクスプローラで開いてしまうのでMDIEで開くことができるようなものを探しています
OSはXP Home SP2、ブラウザはSleipnir2を使用しています
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:41:33 ID:V4vZLCUs0
紙は?
kami2001 紙copi
500498:2007/10/07(日) 00:46:16 ID:zyd7czIa0
>>499
ご回答ありがとうございます
ただ、テキストや画像のスクラップが目的ではないのです
僕が言うダウンローダとは
・FlashGet
・NetAnts
・Net Transport
のような物を指しています
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:54:58 ID:uEC0FB3y0
Irvineは?
つうか昔はまずイルビネだったもんだが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:45:56 ID:7V4JMOIR0
>>488
ありがとうございます。その中でヴィスタ対応とある
OOCleverCache61ProJpnを使いましたがどうも初期設定の使うと
もっさりしてるのです。もっと他のをお聞きしたいのですが?
503498:2007/10/08(月) 10:13:03 ID:MMFhT2yj0
>>501
確かにIrvineはファイラを外部プログラムとして登録できますが、一歩及ばずといったところです

Orbitではダウンロードが終了すると右下に通知が出て、
そこには「開く」「フォルダ」「閉じる」という3つの項目があるのですが
「フォルダ」をクリックした場合にファイラでフォルダを開く事ができる物を探しています

Irvineではその3つの項目が出ません

僕の説明不足で条件が後出しになってしまいました
申し訳ありません

やはりここまで機能を細かく指定するとなかなかないものですね
504芦屋瑞稀:2007/10/08(月) 10:15:43 ID:lWAYKdxl0
 はじめまして!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:03:25 ID:QLud5X840
HugFlashと携帯動画変換君でmp3変換した場合
変換時間が携帯動画変換君の方が3〜4倍はやいのですが
これは携帯動画変換君の方が性能面で優秀だという事でしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:04:51 ID:gCuTAp970
そもそも違う
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:35:35 ID:w5rAO/Ga0
>>505
との通りです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:10:22 ID:FR1YoY1e0
>>505
どっちもFLV>mp3の抽出だよな?

携帯動画変換君つったってようはコアのffmpegの性能だろう。バージョンによって大分違うと思うぞあれ。
hugFlashは知らんが
509505:2007/10/08(月) 19:03:44 ID:QLud5X840
レスありがとうございました。

もう一つ質問なのですが、
今日、初めてflvの再生にFLVPを使いました。
今まで使っていたVLCに比べると、画像が全体的に明るい感じを受け
FLVPの方がシークもできるし見やすいと思いました。(VLCだと少し曇るような感じでしたが)
プレイヤーの違いで結構、画質に差がでるものなのでしょうか?
また他にお勧めありましたら教えて下さい。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:41:31 ID:y45rG+6L0
>>509
プレイヤーの違いじゃなくコーデックの違い
VLCやGOMは自前のコーデックで再生している
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:45:59 ID:qvItLsWr0
SocksCapを探しているのですが見つけることができません。
そこでFreecapを使おうと思ったのですが、不安定だと聞きました。
SocksCapと同じ機能のソフトは他にありませんか。
もしくはSocksCapがまだ配布している所があるなら教えて下さい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:06:03 ID:sb1ktksJ0
513511:2007/10/12(金) 21:57:36 ID:qvItLsWr0
>>512
レスありがとうございます。
しかしダウンロードの所をクリックしてもページを表示できませんとでて
ダウンロードできませんでした。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:17:49 ID:cKjQpz040
>>513
アーカイブにないんなら素直に諦めろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:55:44 ID:sb1ktksJ0
>>513
[SocksCap 2.40 download]で検索したらこんなの出てきた
落としてみて当方ではウィルス等検出されず
http://www.mt-clan.com/View-document-details/92-SocksCap.html
516513:2007/10/13(土) 09:31:59 ID:ek4wPhwcO
今仕事中なので終わったらダウンロードしてみます。
どうもありがとうございました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:46:00 ID:dNiytl0b0
今までメインプレイヤーとして、KbMedia Playerを使用していたのですが
もっと多機能なプレイヤーはありますか?
最低限MPEG Audio(MP1/MP2/MP3/RMP)Windows Media Audio/Video(ASF/WMA/WMV)
QuickTime Movie(QT/MOV)が再生できるとありがたいです。
後はflvファイルも再生できるとうれしいです。
これらのファイルを、ソフト一つだけで再生できるソフトを教えてください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:20:33 ID:1Bzwfem00
見事なマルチ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:14:03 ID:YwukkXQF0
>>493
亀だけど
DONTSLEEP!
ttp://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
こんなん出てたよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:30:02 ID:Fm32i3w10
>>511
SocksCap
http://www.ragnarokbot.narod.ru/files/sockscap.exe
http://www.s5proxy.com/soft/sockscap.exe
http://ragnarokbot.ru/up/down/file/SocksCap_v2.36.rar

FreeCap Ver0.5.1
http://www.mobile-solutions.it/download/FreeCAP.exe

たくさんありすぎる。検索の仕方がいけない。

Commamd.datに追加しとくといいよ。

Google" "で括って検索=http://www.google.com/search?num=100&q=%22$TEXTIU%22

ようするに "" で括ってファイル名を検索。
あと、ファイル名+拡張子(ここでは.exe)で検索した。

Tor使いの人?FirefoxはVerどれが一番いいんだ?一つ前のが一番だろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:41:05 ID:Fm32i3w10
>>511

このサイトにあった。
http://topdownloads.ru/

Frrecap間違い。こっちが正解。

http://files.filefront.com/freecapexe/;6609149;/fileinfo.html
522511 513:2007/10/14(日) 10:38:32 ID:4gWgudFo0
おかげさまでダウンロードできました。
今度はもっとよく探してから質問します。
Firefoxは使ってないのでよく分かりません。
どうもありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:55:53 ID:4gWgudFo0
>>522
俺も使ってみようと思ってファイルを何度クリックしてもインストール
できないんだけど?あんたできるかい?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:14:08 ID:Fm32i3w10
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |・  |・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|・   |・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:46:36 ID:dYq1PInO0
オートギアとゴーストプロセスはどっちがいい?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:25:58 ID:Bwh28Mhu0
421だけどこのスレでは難しい感じだね
マルチになるのが嫌だからここでの質問取り消します

とりあえず他のスレで質問やり直します
スレ汚しスマン
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:36:56 ID:CPGj6wt60
>>526
foobar2000
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:50:36 ID:6HOxvokk0
誘導されてきますた
フリーのデフラグツールでオススメのものを教えて下さい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:59:47 ID:NBBko2G60
>>527
foobarはエンコメインで使ってるけど再生速度あげられた?
探したけど、どこにあるのか分からなかったので教えてもらえますか

ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ#h6d5c73b
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:09:33 ID:3CaTeUoe0
すっきりデフラグ は?


独自のデフラグ機能ではなく、あくまで補助ツールだが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:34:26 ID:61aPSBw40
>>528
Defragglerをオヌヌメする。
特に断片化したりアクセスする機会の多いファイルのみ選択してデフラグできる。
HDD丸ごとデフラグする方式に比べて圧倒的に軽くて高速。そのぶん最適化率はやや低め。
まあ他のツールと使い分けると良いよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:37:04 ID:YbO4mHdj0
オススメのダウンローダーを教えて下さい


スレチですが
FlashGetはスパイウェア入りだとどこかで見た気がするんですが、本当なんでしょうか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:58:06 ID:tD8fl+On0
>>532
Nettransport使え。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:11:35 ID:/qeXmaXy0
529
事故解決しました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:51:36 ID:qRwLhNOS0
RSSリーダーが使いたいたいんだがオススメのものあるかね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:43:51 ID:NTPhJJDa0
>>535
必要ない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:00:29 ID:26Y6vp0F0
欲しがってるんだからなぜ必要ないのか長所と短所ぐらい言ってあげたほうがいいかもな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:03:45 ID:PQtCO7b00
http://kkkkk.net/?key=soft.lan
みたいに簡単にデータのやりとりが出来るソフト有りませんか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:37:38 ID:j2OxoHAi0
WinXP SP2です
音声を再生できるオススメのプレーヤーを教えて欲しいです。
今現在はリリスを使ってるんですが、機能性に関してたまに不便に感じる事もあるので。
動画は他のソフトで再生するので、そちらに関しては再生できなくても一向に構いません。
音質が良い、比較的軽めなものが良いです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:06:10 ID:QV4Kss0B0
>>539
全部兼ね備えたもんなんぞ」あるか
最優先は何よ?
音か?機能か?軽さか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:59:04 ID:MsYCwAvW0
リリスのどこが不満なのか書かないと。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:47:53 ID:ejtf3jfJ0
>>540>>541
すいません。
とりあえずとにかく軽いのと、多機能な物を探しているんですが、それぞれ何かありますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:31:09 ID:a1eEwTB+0
>542
軽さを求めるなら>364,369あたりを参照。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:31:23 ID:krlz9NtX0
>>542
ありきたりだが、foobar2000
デフォルトUIなら相当軽い。プラグイン入れればどこまでも多機能に。
音質はよく知らんが、リリスとともに高音質プレーヤーとしてよく挙げられる。
ただ、自分でいじるのが好きになれる人じゃないと合わないかも。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:30:45 ID:74bNRDzA0
MaxiVistaのようなノートパソコンをサブモニタ化するソフトウェアはありませんか?
使っていたディスプレイが壊れてしまったので買うまでのつなぎにしたいのですが。
windowsXP SP2です。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:31:15 ID:74bNRDzA0
すいません、sage忘れました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 05:23:47 ID:/9myvXIB0
>>539
>機能性に関してたまに不便に感じる事もあるので。

だからさ、どこが不便なのよ?それ言わないと勧めようが無いだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:52:26 ID:R31PWDG50
>>547
もうスルーしとけよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:01:15 ID:ikm2Jin70
スルーできない奴w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:58:34 ID:g54W+5Ax0
一週間前のレスなのにな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:05:27 ID:B41UfTIB0
ウィンドウやメニュー表示にボケた影を付けられるフリーソフトって、
StylerとY'z Shadow以外には無いんだろうか。
この2つは影が付かない場合があるのと動作がもっさりするのが難点。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:17:30 ID:C+ASEUyc0
スライドショーを作れるソフトで、事業用で使っても問題のないソフトを
教えて頂けないでしょうか。
結婚式とかで流すプロフィールビデオなどを作る仕事をしたいのですが、
今使ってるソフトは、個人で楽しむ名目なので、著作権等怖いので、、、
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:21:17 ID:GC9ZzfJF0
>>552
事業用で使うってことは有料ソフトでってことだよな
有料ソフトなら大抵はOKだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:15:26 ID:C+ASEUyc0
>>553
返事ありがとうございます!
有料ソフトなら大丈夫なんですかね?
今は、デジカメde!!ムービーシアターというのを使ってるのですが、
お金が関係してくると使えないような規約があるみたいで。。
プロ使用のだと、かなり高いですよね。。
適度な金額で、法に引っかからないソフトを探してました。
他の有料ソフトでも色々調べてみますね!ありがとうございました!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:13:58 ID:GC9ZzfJF0
オンラインソフトで探すのなら作者に聞いたほうが早くね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:34:53 ID:wP0pwC1e0
誘導されてきました。
>>470と同様の質問なのですが、回答がなかったので、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:48:34 ID:eMBHatqj0
このスレって、複数のソフトを出して、それについて検討するスレじゃないの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:13:39 ID:Eu71/RU/0
PC出力でDVDを1366X768のTVで見たいわけですが、おすすめのスケーラーを教えてください。
高画質、高音質な物が希望で有料(1万ぐらい)、無料は問いません。
アスペクト比固定で拡大表示したいわけで、黒枠があってもかまいません。

環境
XP SP2
PowerDVD6
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:21:15 ID:eMBHatqj0
>>556
>>558

スレ違いだと思うんだが。↓で聞いてくれ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194152588/
560558:2007/11/11(日) 18:28:22 ID:Eu71/RU/0
>>559
そっちのテンプレを読んだらここで聞いてくれと書いてましたよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:38:00 ID:wP0pwC1e0
>>559 >>560に同じく
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:49:03 ID:N0C3w5GV0
>>559は間違いだろ
ここはオススメソフトについてのスレだから
少なくとも、同じ機能のソフトが複数ある場合はここが正しい
>>1
「こんなソフトウェアが使いたいんだけどどれがお勧めですか?」とか聞くスレ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:59:32 ID:RB7RHw0K0
ISOをaviにしたいのですがどのソフトがお勧めでしょうか?
FairUSEをつかってみたのですがエラーになることが多くて。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:55:30 ID:hnwPVOqu0
>>563
ISOはデータアーカイバ(主にディスクイメージ)
AVIは動画コンテナ(映像データと音声データの入れ物)

全く違う物なので変換できないのが普通
ビデオDVDのISOイメージからならAVIへの変換も可能だが、
イメージだけ不正入手したのでなければISOからやる意味は無い
そもそも不正入手したものはタイトル(ファイル名)通りのイメージである確証も無いからね
ISOが破損してたりダミーだったりしたら、どんなソフト使っても無理
そしてビデオDVDからの変換ならFairUSEで問題ない

ってことで、不正行為してなければこれで解決
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:48:17 ID:BXbQKT580
>>564
d
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:57:51 ID:xAmOfaTv0
mp3のタグ取得ソフト教えてください。
[freeDBTtagger]でも取得できない曲とかあるんでお願いします…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:36:10 ID:oGLhC15y0
>>566
「取得できない曲」があるのはどれでも同じ
どれなら君の求めているものが取得できるかなんて試してみなけりゃ解らないし
全てのものを取得できるソフトなんて存在しない
そもそも全ての情報を網羅したDBなんて、CD用ですら存在しないんだから
データを提供するDBが不完全なら、ソフトで足掻いてもどうにもならない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:51:32 ID:gBMsHYnc0
>>566
有志によるDataBaseだってことわかってるか?
入力(情報提供)するヤツがいなけりゃ取得出来るわけが無い
お前がデータ送っとけ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:50:40 ID:bblPsNFRO
誘導されて来ました。
プリインストールのiフィルターの期限が切れたんですがフリーソフトで、オススメのフィルタリングソフトないでしょうか?
マイクロソフトのを使ってみましたが細かい設定がなく使いにくくて。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:25:58 ID:77ZHRp9t0
>>569
http://www.nmda.or.jp/enc/rating/details/letsuse.html

ここはどうだろうか。
使ったこと無いけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:02:02 ID:Vpi4OWOU0
Frapsのようにフルスクリーン状態でのキャプチャが出来るソフトで、画面の一部分だけをキャプチャ出来るソフトってありませんか?
Frapsだと全域のキャプチャしか出来ないようなので・・・
572569:2007/11/29(木) 03:08:36 ID:NT2njzDEO
>>570
レス有難う御座います。仕事から帰ってから覗いてみます。
亀でスイマセンでしたm(_ _)m
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:38:47 ID:iytnKEiO0
WinXP
タブファイラーを探しているんですが皆さんのオススメの物を教えてください。
軽いものがいいです。出来ればマウスジェスチャが付いていて、画像のプレビューも可能なら申し分ないのですが。
レジストリの使用うんぬんは何でもいいです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:41:04 ID:3WyneaXA0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:57:28 ID:iytnKEiO0
>>574
ありがとうございます。
これあちこちで名前聞きますね
使ってみます
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:00:23 ID:zjxmXCqZ0
>>573
じゃあ俺はAvestaを推すわ
ttp://lamoo.s53.xrea.com/app/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:09:35 ID:FN7aRRJe0
>>573
じゃぁ俺はMDIEを推すわ
ttp://cres.s28.xrea.com/soft/mdie.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:28:23 ID:eGBxuPbg0
じゃあ、俺は
expllidを推すわ
ttp://site-clue.statice.jp/soft_expllid.php
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:56:54 ID:ZFKP48B20
開業すんな!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:09:02 ID:2GHoHW+k0
ファイル分割ソフトを探しているのですが、ベクターで調べてみると意外にも沢山ありすぎて逆に困ってしまいました
どれを選べばいいのか分からないので、お勧めの分割ソフトがあれば教えて貰えないでしょうか?
個人的には色々多彩な機能が付いてる物より、手堅く堅実で動作に信頼性のあるものが望ましいです

よろしくお願いします
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:32:06 ID:wmXESGfa0
逆に言えばどれも同じ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:44:02 ID:UKTfyT7x0
修復情報を付加できるDGCA
スムーズに分割できる 村雨 ファイル破断+
圧縮も出来る みやぶん太
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:00:52 ID:YZEHSc010
Xxxファイル分割結合が軽くて俺は好き
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:30:35 ID:LvclAKxlO
mp3のタグ編集でオススメのソフト教えてください。
今、FreeDbTagger使ってます。
条件としては、タグ情報取得ができる、アルバムアートの取得ができるです。
OSはXPです。
お願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:34:10 ID:DgtIUW0H0
ホームページを作成したいのですが、軽くホームページビルダーを使ったことしかない初心者ですので、メモ帳などに言語で書いて作成することができません。
そこで作成ソフトの導入を検討してます。
シェアウェアの場合
・ XP SP2で動く
・ 初心者でも簡単に作成できる。また、慣れてくれば高度のページも作れる
・ 値段が比較的安いものがよい

フリーソフトの場合
・ XP SP2で動く
・ 操作感覚が独特でないもの

このようなソフトを探しています。シェアウェアはお金がかかるのでできればひとつのソフトにまとめたいのですが、フリーならばお金がかからないので初心者向けと玄人向けなどいくつか併用しても構わないと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:58:41 ID:vygwlGB10
>>585
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1194760205/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:15:07 ID:SyTnuzow0
AmBuilder
ttp://kody.jp/freesoft/index.shtml
といってみるテスト
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:24:43 ID:DgtIUW0H0
スレ誘導ありがとうございます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:24:02 ID:FnQMzF3j0
DVDのリッピングソフトを探しています。
条件は、出来るだけ操作手順が少なく、簡単にあつかえて、divXに変換してくれるものです。
OSはXP Homeです。
よろしくお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:16:11 ID:PaDojtBJ0
>>589
雑誌嫁
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:59:14 ID:Z60nz2Kj0
TAGIRIのような感じで、ファイルにタグを付けて管理できるソフトを教えてください。
重いのでサムネイル機能等はいりません
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:17:36 ID:6Zc04ag/0
>>589
市販のソフトでいっぱいあるだろね
電気屋池
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:22:55 ID:MmlpPKe80
>>592
フリーがいいです
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:24:54 ID:R+V19P+a0
>>545
synergy
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:44:11 ID:VQ7XuqBv0
変換ソフトは [変換前]2[変換後] でぐぐると良い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:46:52 ID:AwcrVE3I0
DVDオーサリングのフリーソフトを探しています。
DivxToDVDやDVD Flickではなく、メニューを作れるものがいいんですが、おすすめのものはないでしょうか?
OSはwindowsXPです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:46:39 ID:ztzyPNzD0
ファイル検索ソフトで、オススメありませんか?
X-Finderと組み合わせて使いたいと思ってます。
検索が速いものだと良いです。

WinXPSP2
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:57:50 ID:gvpUVe5V0
FileSeekerなど検索時にキャッシュを生成するソフトなら、二回目以降の検索は高速
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:52:53 ID:XNr6eNaP0
キャッシュ生成系ではfenrir最強

たぶんX-Finderも呼び出せると思う。

FileSeekerだと最新の一つ前を使っても不安定なんだよなぁ・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:02:30 ID:O1fHbtFB0
当方auを利用してますが、「MOOCS PLAYER」をDLしようと検索したら配信終了となっていました。
同様のフリーソフトをさがしていますが、ご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
MOOCS PLAYERのインストーラーをUPして頂けるなら、MOOCS PLAYERでもいいのですが。
宜しくお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:34:35 ID:glI5yptt0
おいお前ら、初心者のオレに動画エンコードソフトのオススメ教えてくれ。
できるだけ使いやすくて早いやつを希望。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:01:29 ID:EAhd4eWg0
せめて何のソースからどういう目的でどういう形式にエンコしたいのかくらい‥
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:09:37 ID:XNr6eNaP0
AviSynth + コンテナに合わせた出力ツール

avi ⇒ VirtualDub
asf(wmv) ⇒ MS純正WME9
x264のmp4 ⇒ x264 CLI
604601:2007/12/15(土) 17:18:20 ID:glI5yptt0
>>602
ようわからんけどVOBってヤツをaviにして、PDAで閲覧したいわけよ。

>>603
あんがと、調べてみるよ。
他にもオススメあったらおせーて
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:36:02 ID:Ak60F9qO0
は?デュクシだし!?
606597:2007/12/16(日) 15:30:17 ID:log6sX4r0
>>598>>599
サンクス。
ちょっとfenrirは設定とかが面倒だったので、FileSeekerにしてみました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:45:40 ID:OpTYjkr/0
>>600
フリーソフトはない

ヤフオクで1000いない程度で、携帯付属のjukebox落とした方がいい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:07:01 ID:TdybfKFi0
シンプルダウンローダーのようにYoutubeの動画をダウンロードするソフトで
Irvineのように同時に複数の動画をDLできるオススメソフト教えてくださいです
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:28:05 ID:eewbVixm0
>>608
Orbit
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:46:53 ID:KSEmCFJt0
誘導されて来たお。

いまだに、紙2001を使ってるんだけど、
紙copi Liteは、開発が止まっちゃったみたいだし、
最近、お薦めのテキストファイルを管理するソフトってある?

2ペインで、タブとか使えて、
フリーで、インストーラー無しで、
レジストリを弄らないやつがいいなぁ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:25:39 ID:vuNHEj8J0
webox (但し、エディタ機能自体は紙より貧弱)
texttree(ツリー管理)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:31:14 ID:d2t22qa30
テキストだけなら適当なアウトラインエディタを使うのはどうだろう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:04:25 ID:pHfKDz0l0
俺もアウトラインエディタでいいと思う。


俺もずいぶんと複数テキスト管理ソフト捜し求めたけど
「あうとら」でいいやーってなっちゃった。

ほんとは「タブ形式テキストエディター」を機能強化したようなのがあればいいんだけどね。
そっちのニーズはアウトラインエディタの方で満たされてるようで、テキストエディタとしては良いのが無かった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:47:42 ID:ikMFDrO20
掲示板に連投できるツール知りませんか?
掲示板荒らしツールStorm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9216/down.html

使い方が難しいので もう少し↑のやつよりも簡単なものがいいです
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:17:34 ID:4FW3jcas0
あんどーなーっつぅ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:18:10 ID:4FW3jcas0
最古ぅ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:36:58 ID:dHaqaYPh0
現在ワイド液晶で画面右にブラウザ、左にjaneとして使用しています。
ソフトは”ウィンドウ矯正機”といいます。
出来る事は指定ウィンドウの表示位置指定、リサイズ、監視です。
ただ、スタートアップに指定していますが、たまに立たなかったり
何かの拍子に落ちたりします。
上記ソフトと同じようなソフトで出来ればユーザーが多いソフトはありますか?
”ウィンドウ矯正機”は公式の掲示板も閉じているみたいで情報が得られません><
ワイド液晶でウィンドウサイズを弄るならこれですよ!みたいなのがあれば幸いです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:52:06 ID:2PxCaz1R0
壱番館
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:16:18 ID:5pkrcNs60
Migemoのように日本語をインクリメンタルサーチ出来るもので、カナ入力でも可能なものありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:46:42 ID:DkO+dUBh0
OS ウィンドウズ2000、ウィンドウズXP

私が持っている「オフィス2000ホーム」の
「エクセル」で、私が打ち込んだ住所録のデータを元に
宛名印刷をするフリーソフトで、おすすめのはありませんか?
ベクターで色々見たのですが「これだ!!」というのが
絞れなくて困っています。

「ワード」の中に入っている「はがきウィザード」が
バグっていてるのか、なんかとても使い勝手悪いのです。
オフィス2000はPCの付属版で説明書がありません。


希望
縦書き印刷と横書き印刷を選べる。
ハガキ印刷、年賀状印刷、ラベル印刷ができる。
フォントを選べる。
フリーソフトである。
裏面(宛名じゃない面)を作る機能はいらない。
連名↓ も、印刷できる。
西村博之様
  博子様
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:51:59 ID:we/WSsXO0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:57:49 ID:nCJsC1Lv0
WebDriveのフリー版的なものってありますか?
WebDriveはFTP、SSH接続先をウィンドウズのネットワークドライブにするものです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:04:48 ID:s57523Dt0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:20:13 ID:NKOn4e6w0
>>621
教えてくださってありがとうございます。Aprint 試用中です。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:46:51 ID:ivBkvVFP0
>>623
さすがにsshまでは対応していないですね。

ありがとうございます。
助かりました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:39:03 ID:iNWf7vvO0
英政府、教育機関に対しVistaとOffice 2007の導入に注意を呼び掛け

英国教育工学通信協会は教育機関に対し、VistaとOffice 2007の導入を手控えるようアドバイス。
一方でオープンソース製品の利用を勧めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/12/news013.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:41:52 ID:2JE6Xej40
OSはWindowsVistaです

今までPictBearというソフトで画像のトリミングやサイズ変更などの編集を行っていました

しかし、もう更新されない様なので、似たようなソフトを探しています
フリーで同種のソフトがあったら教えてください

■必須機能
・サイズ変更
・トリミング
・Jpeg保存・読み込み

■あればいいな機能
・減色
・任意矩形での切り取り、コピー
よろしくお願いします
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:57:52 ID:hhdhird90
Paint.NET
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:04:26 ID:GaU1CwJ80
IrfanView
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:28:40 ID:2JE6Xej40
>>628
>>629
ありがとうございます

Paint.NETは本格的なレタッチができそうですね
IrfanViewはビューア機能だけだと思い込んでました

とりあえず両方試してみます
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:37:59 ID:K4bcnKhp0
今年は京都が凄すぎるのか
1分縮めるとか無茶だな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:38:30 ID:K4bcnKhp0
誤爆スマン
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:56:37 ID:xR0TK7A90
>>626
英政府カシコイな。

日本だと、政治やる側に理系に詳しい人間がいないし
金にまみれてるから、マイクロソフトのソフトを使うなとか
オープンソースのソフトを使えなんて通達が出るなんて
ありえなさそう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:33:12 ID:Xg/nWskPP
ぴたすちおとTTBase以外でスナップ機能のあるおすすめのソフト教えてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:46:52 ID:XxrMSXp30
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:55:29 ID:Erew3Oi70
>>634
Ztop
637634:2008/01/14(月) 23:19:32 ID:Xg/nWskPP
どうもです。いろいろ試してみます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:12:23 ID:R8F5QQGu0
こちらに誘導されました。お願いします。

Dさん、TrayIME 以外で ATOK(2007) & Vista 対応で、

 1. IME のデフォルト全体ルール(常に自動的に ON、常に自動的に OFF)
 2. 個別ルール(このアプリのこのクラスだけは ON、OFF)

といった感じで IME の ON/OFF 状態の制御ができるソフトはありませんか?

上記 2 つのソフトをのぞいた理由は、Dさんは、一度 Firefox など一部の
特殊なウィンドウにフォーカスを移すと、以降すべてのウィンドウで ON/OFF
ルールが逆転してしまうこと、TrayIME は 1. 2. を満たさないからです。
639634:2008/01/16(水) 19:35:57 ID:w1mrXhWEP
TTBaseみたいなソフトでVistaでも使えるのってありますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:42:17 ID:KheqY0rY0
>>639
TTBaseじゃダメなのか?
俺もVistaだが使ってるぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:25:50 ID:w1mrXhWEP
>>640
Vistaだと使えないプラグインが多いみたいで諦めてました。
使えてる人いるならもうちょっと調べてみます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:09:47 ID:K74iSCfo0
fenrirみたいなインクリメンタルできるソフトで、
検索対象は設定ファイルに書いてある文字列各1行分で、
選択した場合、起動ではなく文字列をクリップボードに貼り付けるソフトありますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:53:56 ID:+lwdcDEJ0
fenrirと同じ作者が作ったeClipじゃだめなの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:06:42 ID:K74iSCfo0
>>643
それは思ったのですが、対象がクリップボードじゃないんですよね・・・
対象をクリップボードにコピーすればいいと思ったのですが、
コピーしてしまうと目的外のデータが増えてしまうので・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:43:30 ID:JbXDNL4b0
espstそのものじゃないか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:47:47 ID:K74iSCfo0
>>645
おおお!まさに。
ありがとうございます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:33:01 ID:nhTB2+Nq0
PowerPoint で問題なく表示できるベクタ画像(図や簡単なイラスト)
を作成できるフリーソフトを探しています。OSはWindows2000です。
Inkscapeは、emfでエクスポートすると、
一部の線の太さが変わってしまってダメでした。
試そうと思ってるのは、
Dynamic Draw と、OpenOfficeのPowerPointに相当するソフトなんですが、
他にもお薦めというか、チェックしてみるべき有名どころなソフトがありましたら教えてください。

ウェブでも印刷でもきれいに見えるようにしたいので、
OpenOfficeのDrawは除外で(画面上ではスムージング効かないんですよね)。
また、PowerPoint 自身も除外でお願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:33:15 ID:KC1ksI/r0
画像の管理ソフトで、
・類似あるいは同一ファイルを検索できる
・複数のファイルを複数のフォルダに簡単にコピー/移動できる
という機能を持つお勧めソフトってありませんか?

今はIrfanViewを使ってますが、めんどうで。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:54:24 ID:GXgHdBGe0
漠然としすぎ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:04:00 ID:HsM/v4V60
アバターやモンタージュを作成するフリーソフトは無いでしょうか?「モンタージュ似太郎」を試しては見たのですが、
もっとコミカルな感じに作成できるものを探しています。
651【ペケペケに】socket3939 【してやんよ】:2008/01/22(火) 00:20:17 ID:JT2gEiPi0
おすすめソフト紹介

画像編集をしたい → Photoshop CS3 EX
動画編集をしたい → Premiere Pro
動画に色々な効果をつけたい → Aftereffect Pro
CGを描きたい → Painter,Photoshop CS3 EX
漫画を描く → Comicstudio EX
音声編集 → Singer Song Writer 8.0 VS,DigiOn Sound 5
ウイルス対策 → Kaspersky Internet Security
文章を書く → メモ帳
曲にボーカルを入れたい → VOCALOID2(初音ミク,鏡音リン・レン)
表計算を行う → Excel
ファイルを圧縮したい → Winrar,7-zip
プログラミング → VisualStudio 2008
データベース → Access
電子メール → Outlook
曲を聞く → Winamp
3DCGを作成したい → Maya,Lightwave 3D
製図を行う → AutoCAD
写真の管理 → Adobe Bridge
MIDIを作成したい → Singer Song Writer 8.0 VS
作成した文書をどの環境でも見られるようにしたい → Acrobat
ロゴや文字入れなどを行う → Illustrator
写真やCGの様々な修正加工 → Photoshop CS3 EX
連続で撮影した写真をパノラマにしたい → Photoshop CS3 EX
印刷所に持ち込むために色の補正をする → Photoshop CS3 EX
動画を見る → Media Player Classic
ベンチマーク → 3DMark06,ゆめりあベンチ
DVDをHDD上で仮想DVDとして使う → CD革命,Alcohol 52%
DVDの書き込みを行う → Nero,Easy CD Creatorなど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:23:23 ID:6uUNi6ak0
腹痛いw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:38:20 ID:HUraiBC20
どこの厨房さんですか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:29:54 ID:J/casEvu0
GOMPlayerなら完璧だったのに(いろんな意味で)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:33:10 ID:S9Z9c6NH0
GOM馬鹿にすんな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:39:49 ID:yr0hejXt0
Gomはソフト自体悪くもないと思うが宣伝しまくってる奴にアレな奴が多くてウザい
まぁ俺は使う気ないが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:10:15 ID:HUraiBC20
mpc, foobarあたりだよな、普通は。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:20:39 ID:hr+jfoxW0
>>657
俺はそうだがWinampも選択肢的にはアリだと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:21:06 ID:2Y2y4Ktw0
Kbmplay一筋
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:04:58 ID:nXoTZd9G0
putty以外に、xtermの256色エスケープシーケンスに対応している端末エミュレータはありますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:26:25 ID:so6e2Rcg0
age
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:18:02 ID:BIqm7llp0
なんで盛り上がってないんだ?このスレ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:49:51 ID:so6e2Rcg0
聞き方をちょっと考えれば活気のある

気軽に「こんなソフトありませんか?」

にいけるからじゃね?w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:59:05 ID:5eGXuDOt0
「ここで聞いてみな」って言われて来たけど、誰も答えてくれんかったし…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:33:29 ID:55oFd90t0
どれよ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:18:50 ID:szG47wPT0
DVDのVOBの映像をmpgでパソコンに取り込むソフトが欲しくてぐぐってみたところ、
VideoStudio 11、TMPGEnc MPEG Editor 、Mpeg Craft 2 DVD 、Cinematize
が該当するようですが、高画質で変換できるのはどれか教えて頂けませんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:36:41 ID:BgCNCakQ0
>>665
ありがとうです。>>619なのですがありますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:30:21 ID:UGn8iGpT0
画像を表示出来るスクリーンセーバーで
zipとかの圧縮ファイルの中の画像も表示できるやつを
教えてください。m(_ _)m

可能ならmp3とかも再生できたらうれしいです(●^o^●)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:59:28 ID:l9IL8G430
その顔文字を使ってる時点で回答率9割減であることは言うまでもなく
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:02:28 ID:Xq/fmn+10
画像を表示できるスクリーンセーバーってwww画像だけだろwwww

とりあえず侍とかWinamp使ってろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:07:30 ID:g14rAsou0
(●^o^●) 教えません
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:00:12 ID:Uw8f/zoy0
>>670
「侍」?「とりあえず侍」?調べてみたけどわかりませんでした。
Winampってスクリーンセーバーにもなるんですか?
出来ればもう少し情報を頂けませんか。

>>669
認識不足でそのような傾向がある事に気が付きませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。

では改めまして。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:01:02 ID:Uw8f/zoy0
圧縮ファイル中の画像を表示できるスクリーンセーバーを教えて下さい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:01:02 ID:Xq/fmn+10
あぁ。スリーンセーバーは自分で追加できるからそこらへんの勉強して作ればいんじゃね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:14:57 ID:R6sbRlea0
>>673
圧縮ファイルである必要性は何かあるのだろうか?
有るかどうか分からない圧縮ファイル対応の物を探すより沢山ある圧縮ファイル非対応の物から好みの物を選んだほうがいいと思うのだが・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:15:15 ID:Uw8f/zoy0
>>674
私に出来る難度なのか不安ですが頑張ってみます。
事の成り難き折にはまた相談に寄らせていただきます。
ありがとうございました(●^o^●)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:12:37 ID:JQq9KuAp0
>>121のおかげで全部の動画の編集をやり直したくなった
たぶん1年がかりだ 楽しい趣味を増やしてくれた>>121に感謝
というかなぜ今まで気づかなかったんだ俺
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:26:29 ID:MSdaThpT0
半年越しっすかw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:03:02 ID:rQ+w9ZA10
隠しフォルダを作成して別のフォルダに見せかけるおすすめのフリーソフトを教えてください。
当方vistaです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:46:33 ID:ii/sYbPI0
そもそもありません
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:31:47 ID:YKZAbxZA0
>>679
mklink
682677:2008/02/08(金) 23:37:53 ID:R7/7f28v0
再圧縮無しにできない動画が多すぎて、>>121に文句言いに来たら
>>678で半年前のレスだったことに気付いた
この怒りをどこに向ければ・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:44:20 ID:BmeETFsg0
一年半前だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:30:58 ID:lxtFd2oD0
思えば遠くへ来たもんだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:23:45 ID:CLAX7Ljw0
iso→avi変換ソフトでフリー、シェア問わずに
最速のものって何でしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:25:27 ID:V3MFeyOp0
>>685
スレ違いではないが、専門スレに言ったほうがきっと満足いく回答が得られるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:40:28 ID:s8MhQN+q0
まぁ、ISOからって時点でアレだけどな…。
688685:2008/02/10(日) 19:56:50 ID:5tZQrmgD0
ここでは回答はいただけないのでしょうか・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:02:17 ID:V3MFeyOp0
ここは超過疎・・・・・そして俺は知らない・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:18:16 ID:nJ7LAqGA0
申し訳ありませんが、専門のスレへお願いします。。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:17:40 ID:2ePukSdY0
つーか、速度なんてどれも大して変わらないだろうに…。
コーデック部分は一緒なんだから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:26:17 ID:5PUi38lE0
つかisoは動画の形式じゃねえ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:27:20 ID:tqItgXzP0
>>692
DVDISO
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:28:58 ID:TBOLk48Y0
>>693
それはひょっとしてgy(ry
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:32:21 ID:tqItgXzP0
プレーヤーの中ではISOを動画ファイルとして認識してくれるやつもあるからなんとも言えない。
まぁ、一般的に考えて映像拡張子からは除外されるけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:57:59 ID:MmkJIbHS0
重複や類似の画像を検索してくれるソフトで
オススメのソフトは何でしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:47:33 ID:lp9mNIBl0
>696
SimiPix
理由:俺が使ってるだけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:56:20 ID:72v5E5cb0
>>696
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filecompare/undup.html
シェアじゃなくてカンパウェア。作者が無料で使っていいて認めてるから実質フリー。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:26:51 ID:CUO9P0KY0
>>693
だからそもそもDVDISO自体が動画じゃねーってw

ビデオDVDのISOイメージ&展開後に限定すれば確かに動画だけど
DVDISOってビデオDVDに限ったものじゃないし、
ビデオDVDのISOイメージでも展開前はディスクイメージファイルでしかない

画像をzip圧縮した拡張子.zipのファイルが、画像ファイルではなくzip書庫ファイルなのと同じ理屈だ
画像が入ってようと、コミックビューアで自動展開閲覧が出来ようと、zip書庫はzip書庫であって画像では無い
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:41:30 ID:4gkpLxei0
アラームソフトを探してるんですが

・1週間の登録リスト一覧が見れる(曜日順に自動ソート)
・アラーム時に何の用件かのメッセージ表示

これが出来るソフトってないでしょうか?
現在TClockを使っているんですがここら辺が不満で・・・
できればTClockに↑のが追加されてるくらいシンプルなのがいいのですが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:28:33 ID:NnDhtVbM0
NoteItやJmEditorのように左側に一覧表示できるエディタを探してます。
できればgrep検索できるのが望ましいのですが、更新中のでありますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:48:56 ID:J70KTfpe0
>>701
TomoEditer(更新が結構前だし、エディタというよりはメモ帳だけど)
Apsaly(左側じゃないけど)

otbeditでいうファイルリスト的なものならもっとあげられると思うけど
編集中のファイル一覧なら自分の知ってるのはこれだけ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:14:39 ID:KGEwj2YJ0
OS/windowsXP SP2
主にyoutube,VeohTV,Stafe6から落としたFLV,DiveX動画のMP3を抜き出すのに
Meiacoderを使っていたのですが、他のソフトで代用出来る日本語対応フリーソフトは無いでしょうか?
贅沢を言えばMP3Gainのような音量調節が付いていて、動画からMP3抜き出す→音量調節、と
流れで出来れば最高です。
704703:2008/02/14(木) 16:16:33 ID:KGEwj2YJ0
Stafe6 ×
Stage6 ○
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:54:21 ID:qGW3ITqy0
ローカルプロキシソフトを探しています。
proxomitronでえーやんみたいな感じですが、さっき調べてみたら
どうも開発者が亡くなってるとかどうとか。
似たような機能を持ってて、今旬なソフトをご存じでしたら
名前教えてもらえませんか?それとも大人しくomitronが鉄板でしょうか。
706DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/02/15(金) 21:01:03 ID:aUrJY28Y0
>>705
yes
707705:2008/02/15(金) 22:48:09 ID:qGW3ITqy0
了解、大人しく使います。ありがとう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:31:14 ID:pKh4Qhaf0
>>705
アングリーチェア
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:57:30 ID:qbYWEH8N0
『Comic Life』のような多種のフォント、吹き出しなどを画像に追加できるソフトをさがしております。
OSがWindowsの為、 『Comic Life』を使用できません。

用途は漫画作成ではなく、イベントのフライヤー(チラシ)&CDジャケット作成です。
フリーソフトであれば海外ソフトでも結構です。

ご存知の方おりましたら、ご教授お願い致します。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:16:23 ID:XzuXCg840
↓准教授が一言
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:15:36 ID:2oaWAgMW0
ああいうソフトを無料で手に入れようとしているところが貧乏くさすぎる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:20:05 ID:+XMxVAOS0
>>709
OpenOfficeのワードみたいなやつ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:26:09 ID:SBLwTuom0
>>711

Win対応であれば、有料でも結構です。

>>712

ありがとうございます。試してみます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:35:19 ID:GOrb4cfC0
どうせOpenOffice使うならDrawのほうが向いていると思うが・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:05:54 ID:Cp63HLq+0
俺もそう思う。
Inkscapeあたりでもいいと思うけどOTFのフォントが使えないんだよな
716709:2008/03/01(土) 16:10:02 ID:kfGPgElY0
>>715
「Inkscape」というソフトは知りませんでした。
良さそうですね。ありがとうございます。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:07:36 ID:90Lk3QEH0
質問です

今までウィンドウズの時刻修正に桜時計を使っていたのですが
QSをVistaにしたところ、桜時計が使えなくなりました

具体的に書くと
サーバーとPCの時計のズレが表示されるのですが
「時計の修正ができません」と表示され、時刻修正がされない状態です

Vistaに付属の時刻修正ソフトは
一週間に一度と頻度が少なく、分単位の時刻のズレがでてしまいます

Vistaに対応した、時刻同期ソフトはないでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:13:24 ID:F9hS0QSK0
>>717
レジストリをいじって頻度を変えるとか・・・
ttp://shain.tomocreative.net/2007/03/vista.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:18:55 ID:90Lk3QEH0
>>718
試しにレジストリいじってきます

ありがとうございます
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:20:11 ID:bwaonQym0
>>717
俺は使えたぞ、桜時計。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:29:54 ID:90Lk3QEH0
>>720
自分の使っているPCでは
桜時計は起動はするのですが
オンラインにするとサーバーに接続し
サーバーの時刻とPCの時刻を比較したところで

○○秒遅れています
時刻が設定できません

と表示されて、時刻の修正がされないんです
たぶんVistaで入ったセキュリティーの関連で
時刻を修正できないのではないかと思っているのですが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:24:58 ID:Wjes11gT0
1つ疑問なんだけど、なんでWindowsTimeサービス使わないの?
おれも前TClockとか桜時計とか使ってたけど、XPとかVistaでは
正直WTサービスで十分よ。任意のNTP鯖もポーリング間隔も指定できるし。
管理者権限(または時刻変更権)のないアカウントとか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:12:13 ID:YN5fKycT0
hostsファイルが書き換えられた時に教えてくれるソフトで
「HOSTSウォッチャー」よりオススメのソフトはあるでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:31:24 ID:YKjUckB90
hottokei 使ってる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:59:57 ID:WYbVpVCA0
>722
少なくともXP(SP1)の場合、標準のファイアウォールをONにしてる状態では
AdjustClockなどの別ソフトを使わないとネット経由での自動時刻調整ができないよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:01:54 ID:GHXKKymk0
んなアホな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:53:40 ID:GSqMQPuk0
なんかブックマークの整理にいいソフトない?firefoxで
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:03:33 ID:sziSyT380
>>727
Firefoxに標準で付いてるやつ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:05:22 ID:pck2WwXL0
キャプチャーするときにいちいちDirectxの切り替え作業を
しなくてよいフリーソフトはないでしょうか。
(Frapsは一時停止中にキャプチャができません。)
ストリーミングしているときに、静止画を撮りたいのです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:06:09 ID:W3dwDrOO0
PeerGuardianみたいにIPをブロックできるソフトって他にありませんか。 PeerGuardianみたいにIPをブロックできるソフトって他にありませんか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:58:35 ID:6peIaflR0
キャベツの植え方ご存じですか。手でもって植えます。私の国では。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:44:14 ID:MhLss+ev0
パソコンにインストールしてあるソフトウェア(フリーソフト等含む)すべての
アップデートチェックと、アップデート自体を一括してできるソフトはありませんか?
Macは持っていませんが、Appfreshというソフトが考えているイメージに近いです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:23:58 ID:jPXHoX/N0
Windowsアプリの場合、アップデートチェックの方法もアップデート方法も
アプリ個々で全然違うので、汎用的で全自動なのは無理

バージョン管理ソフト使えば、いくらかはアップデートも楽になるが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:08:14 ID:NYFE0xPp0
Vistaでも、右クリックして
「管理者権限で実行」をすると使えるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:10:08 ID:Fygev9J80
個人ならアップデートなど必要なときにやればいい
会社なら好き勝手に個人でアップデートするな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:13:58 ID:NYFE0xPp0
>>734>>717へのレス
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:38:10 ID:flnsPOXp0
Yahoo!オークションの取引ナビの内容を保存するソフトで
どれがお勧めですか?

フリーソフトでXP対応がいいです。
なるべく軽いソフトがいいです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:52:59 ID:at9LtHOE0
>>737
とりあえず『落札ナビゲータ』。
ttp://koyukisoft.sakura.ne.jp/sbnavi/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:41:44 ID:BaR62jyt0
>>738
ありがとうございます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:35:07 ID:TldUkiD90
>>733 >>753 
全自動は無理ですか。今までどおり手動でチェックすることにします。
どうもありがとうございました。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:23:58 ID:ojrKPuCv0
>>740
InsAssist
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:14:36 ID:fwI7Mkna0
Capslockキーや無変換キー、変換キーなんかに嫌気がさして
今まで"窓使いの憂鬱"でこれらのキーを無効化していました

が、OSの再インストールしたらたまにキーがずっと入りっぱなしになるという
このソフトウェア固有っぽいバグが発生してしまったので乗り換え先を探しています

窓使いの憂鬱のようなソフトでおすすめはありませんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:01:12 ID:tDayGc/D0
OS変えたわけじゃないなら、
別のソフト探すよりもう一度そのソフト快適に使える環境に戻したほうがいいんじゃないか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:15:56 ID:fwI7Mkna0
>>743
前と違うのはXPのSP1からSP2になったという点くらいだと思います(OSを書いてませんでしたね、すみません)
一度はSP1に戻そうともしたのですがどうにも難しい、というか色々と怖いので・・・

やはりもう窓使いの憂鬱は使えないと思います
普通のキーも嫌ですがバックスペースやデリートが猛連打されるのは流石に耐えられません・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:35:09 ID:q0Nyft930
AutoHotkeyを勧める
常駐するが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:53:48 ID:fwI7Mkna0
>>745
そういえばそのソフトがありましたね
ずっとマクロだけと思い込んでましたが単純なキーアサインの変更もできるんですね、盲点でした
常駐するのは窓使いの憂鬱も同じですのでそちらを使おうと思います。マクロも組めて面白そうですし

本当にありがとうございました!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:49:47 ID:1h/gk89O0
windows2000についてたimagingをもう少し高機能にした程度のソフトありませんか?
xpではなくなってるしtiffファイルの切り貼りをしたいんで…。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:29:21 ID:xHjsXyV80
あ、解決したっぽいけど、俺はキー入れ替えにKeySwapを使っている。
常駐しないし、確か無効化もできたような。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:28:32 ID:28iSDP+a0
スパイウェア&ウイルス対策で、動作の軽いおすすめのソフトはありますか?
あと、ウイルス対策ソフトのスレがソフトウェア板にもPCサロンにも無いのは何か理由があるんですかね…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:31:54 ID:kl00Cx8U0
セキュリティ板にスレがあるんじゃないかな、予想だけど
自分はカスペルスキーオンラインスキャンでウィルス検索、削除を行ってるくらいだからソフトについては何も助言できないや
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:48:21 ID:28iSDP+a0
セキュリティ板なんてものが大カテゴリ違いであったんですね
そっちに行ってみます、解答ありがとうございました!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:15:00 ID:2JptEs0T0
ID出てないから荒れ放題だけどなあっちは
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:23:36 ID:7FzqeCd20
>749
英語でしか表示されないが、AntiVir。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:42:46 ID:SNCMdijX0
CPU使用率、毎秒のダウンロード量をグラフ表示、
時計、プロセス数、メモリ使用量をまぁ、なんとか表示 してくれる物を探しています。

いろいろと試したが、なかなか見つからないんですよね。
いっそ自分で作ろうか、とも考えましたがめんどくs
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:14:57 ID:smo/swTN0
侍使えよ

それすらめんどくさいなら、DesktopSidebarとかGoogleデスクトップのサイドバーでもいんじゃね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:37:13 ID:MDAVoE1k0
侍やVS変更ソフトを何個か使って
納得のいくようにデスクトップ変えたりしたけど
結局デフォに戻す。
誰もが通る道なんだよね〜
PC立ち上げてデスクトップ見る時間なんて少ないし。
そのうち各メーターが邪魔で意味がないって気づくよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:49:24 ID:kkKLtF0S0
>>結局デフォに戻す。

それはないわ。俺は必要なメーターを邪魔にならない場所においてるし
デフォのVSなんて配色キモすぎて使ってられないだろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:01:44 ID:zRVK2LCq0
>>754
まさに侍がベストだろ。つーか侍以外にも色々あるだろ。
その程度の情報表示ソフトなら。

ここは同種の比較検討スレなので、せめていろいろ試したっつーソフトを挙げてはどうか?

つか侍でおk
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:54:56 ID:SEsN+xDM0
>>754
ttbase+tclock+MBM5
それだけならttbaseは要らないけどねttbase下で動かしたほうが色々できる
760754:2008/03/29(土) 17:43:32 ID:VehDYGsv0
誤解してたわ。
侍ってデスクトップonlyだと思ってた。
常時最善面とかサイズ変更もできるのね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:05:54 ID:9GvefKp70
>>756
んだね。俺もそうだった。
でも、いまや壁紙すらないw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:46:53 ID:NRP+sufJ0
フリーで縦書きのエディタで、何か定番とかオススメのソフトってないでしょうか?

・フリーソフト
・縦書きが可能
・行数、一行の文字数の指定が可能。

なものを探しています。用途は小説とか、物語を書く用です。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:16:31 ID:6hf7Xufh0
youtube、ニコニコ、yourfilehost、veohなどの動画をクリックしたら
ダウンロードが表示されてダウンロード出来るソフトないでしょうか?
現在使用してるソフトはRealPlayerなのですが動画のタイトルとRealPlayer内の識別タイトルが別扱い
なので保存した時にタイトル変更で使い勝手が悪いので似たソフトを探してます。
orbitはダウンロードするまでの工程が単純でないのでorbitは省いてください。
764jkCMJAepImJVrMTlaT:2008/04/16(水) 20:18:49 ID:6wv2+N6F0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:59:49 ID:L5nLAxKN0
複数のファイルを一括リサイズできるソフトウェアで、
Windows Me で使用できるオススメの1本を教えていただきたく候。
パーセント指定、ピクセル/センチ/インチの切り替えや、
縦横比の保持/非保持もできると尚うれしいです。
どうか宜しくお願いします。

>>762
秀丸エディタ

>>763
Firefox の拡張機能の、Video DownloadHelper と、Fast Video Download とか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:08:37 ID:z2LJ5QpT0
>>762
VerticalEditor
ttp://truestories.hp.infoseek.co.jp/

>>765
一応、秀丸は4,000円だから、フリーとは違うだろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:17:53 ID:tiSAGbZG0
>>765
Irfanview
ttp://www.irfanview.com/
でええやん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:06:06 ID:L5nLAxKN0
>>767
早速これからダウンロードして使ってみます。
ありがとうございました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:55:35 ID:6uy7JlwN0
バックグラウンド不可のゲームを動作させるソフトはssupi+tese以外にありませんか?
770765:2008/04/17(木) 20:54:00 ID:L5nLAxKN0
>>767
改めて、本当にありがとうございます。
期待以上に多機能かつ使い易く、目から鱗でした。
画質の細かい調整も出来て万々歳です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:47:15 ID:zezCkae00
他スレから誘導されてきました


Vista対応のフリーソフトで、パソコンの画面を動画として保存するソフトを教えてください。
ただし「CamStudio」以外でお願いします。
できれば、音声も同時に保存できるものがいいです。

ちなみに、ゲームのプレイ動画を保存しようと思っています。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:53:51 ID:zezCkae00
うーん、このスレでCtrl+Fで検索したら色々でてきたorz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:32:50 ID:uYT+ME3/0
XP対応のフリーのアイデアプロセッサで、

・リンクを相互に引いた場合、線が重ならず、ズレて表示される。

と言った物はありませんでしょうか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:00:15 ID:RHh+KlqA0
はじめまして

”新気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.1”のテンプレから誘導されてきました。

手元の html ファイルを mht に変換できるフリーソフトをご存知ありませんでしょうか?

検索でヒットした『mhTac』なるソフトは情報収集機能がありインストールに抵抗を感じます。

私は現在 WinXP SP1 IE6 を使っております。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:08:57 ID:z1YgeZxg0
一括で?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:58:57 ID:68cEKCmg0
>>774
俺はWSHでやってるけど、どうせ使えないとか言うんだろうな。
小学生でも使ってる奴が居るくらい簡単で、いろいろ融通も利く便利なソフトなんだがな。
階層付きでローカル保存したhtml群を、マルチページmhtとかにも出来るし。
777774:2008/04/22(火) 07:21:26 ID:qAIuq9+30
>>775-776 おはようございます。昨日中にご返答いただいていたとは・・・

★「html完全」で保存した双葉のスレ(jpg 画像付き)を改めて mht で保存・整理するのが目的です。

>>775
「一括」が具体的にどのような操作を意味するか分かっていないレベルです。もう少し調べてからご質問すべきでした。
画像とtextを同時に1つの mht ファイルにまとめる様な場合が「一括」の意味でよろしいでしょうか?
でしたら「一括」が望ましいです。

>>776
「WSH」の紹介感謝いたします。上のとおりでソフトの良し悪しを語れる立場ではなく、用語の理解にも難儀しています。
本日帰宅後に「WSH」の勉強をしてみます。ソフト名が「WSH」でよろしいでしょうか?できれば配布先をご紹介ください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:28:36 ID:9qH5SGKf0
いや、だからhtml完全をブラウザで開いて、mht で保存すれば出来るよな?
でもいちいち手動でやりたくない、いくつものhtml完全を一括(いっかつ、意味ひとくくり、自動)でやりたいってこったよな?
って意味でしょ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:37:04 ID:g6NT70Bh0
>>774
単一のファイルなら、IEでmhtで保存したら?

複数のファイルを一括でやりたいのか?
780774:2008/04/22(火) 17:50:55 ID:qAIuq9+30
帰宅しました

>>778-779 様 お二人の指摘された方法で変換に成功しました!

実は質問前にこの方法を試していたのですが、昨日は何度試しても保存された mht ファイルに

画像が取り込まれない状況に困って、専用変換ソフトと皆様にすがった次第です。

処理したいファイルですが手動で問題ない数です。 お気遣いありがとうございました。

解決です! <(_ _*)> アリガトォ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:01:29 ID:tmeU7UvQ0
一括でできるソフト探してたんじゃないのか
782774:2008/04/23(水) 19:52:24 ID:quTCGyxz0
>>781
目的を説明できる能力がなくご迷惑をおかけしました。
最初に具体的な目的をお伝えすべきでした。
皆さんのご助言に重ねて感謝いたします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:27:19 ID:hLIRlX1o0
常駐型アンチウィルスで、一時的な常駐解除時にスクリプトの監視も解除できるソフトはありませんか?

現在はNAVを使っているものの、AutoProtectを一時停止してもこの時スクリプトの監視は停止せず
FileSystemObject等を使ったスクリプト書く際に修正入れる度いちいち認証を求められてうるさいのです。
ウィルス監視とは別系統なのか、除外フォルダに入れていても無関係の様子。

スクリプトの監視オプションはオプション画面のかなり奥で、いちいちこれを解除するのはかなり面倒なうえに
解除したまま忘れるのは絶対に避けたい事態です。あくまで一時的に解除したいだけですので。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:31:36 ID:hLIRlX1o0
>>783で、スクリプトの監視で除外フォルダを設定できるソフトでもかまいません。

あくまで目的はスクリプトのデバッグ中に監視されないようにしたいだけですので。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:23:27 ID:9psJZuPC0
圧縮ソフトについて・・・・(zip、フリーソフト)
複数フォルダを、一度にそれぞれ個別に圧縮してくれるのはないだろうか?

通常、解凍ソフトは、一度に複数の圧縮ファイルをまとめて解凍指定するとそれぞれ個別にフォルダを作って解凍してくれる。
求めるのは、それと同様の方式で圧縮が可能なソフト・・・ということ。
フォルダA、フォルダB、フォルダC、・・・・をまとめて指定した場合、
フォルダA.zip、フォルダB.zip、フォルダC.zip、・・・・と作ってくれればいい。
Lhaplusなどでは、一度に複数を指定すると、まとめてひとつの圧縮ファイルにしてしまう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:29:04 ID:tT6nauZR0
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:37:15 ID:9psJZuPC0
>>786
即レス・・・トン。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:31:41 ID:BPXaFwi00
>>785
WinRAR
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:09:45 ID:R2hWEwlt0
かざぐるマウスみたいに、ウィンドウを常にアクティブにしたうえで
外枠に色をつける等の印をつける動作の操作をマウスだけで出来るソフトありませんか?

かざぐるマウスは不具合なのか、うちの環境ではマウスだけで上記の操作ができません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:53:23 ID:3VZ5LlBi0
Mfclockと同等のものはないでしょうか?
現在Mfclockを使っているのですが最終更新が4年前と
カレンダー部に不安要素を感じたので
新しいものに変えようかと考えています。
Mfclockと同様に秒単位での表示と時刻同期、カレンダー
を表示できるソフトはほかにないでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:23:25 ID:zroTEtyO0
>>790
どんなもんかぐぐってみたらウィジェットみたいなもんか
Yahoo! ウィジェット、AveDesk、Rainlendar、日産デスクトップツールとか色々あるから
自分にあったものを探してみるよろし

他にもSamurizeというものがあるけど、これは高度なカスタマイズがしたい人向けで、
操作にもちょっと癖がある
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:48:25 ID:JleKgFnW0
>>791
ありがとうございます。
挙げられたものを参考に探してみます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:12:41 ID:YCUmC4Rx0
WindowsXPでDirectDrawのゲームの画面を録画したいんですが
Display2AVI、DxCaptureを使っても音がずれます・・。
30fpsで、音有りで安定してキャプチャ出来るフリーのソフトって無いですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:07:09 ID:93HQixdx0
一般的にズレるのはスペック不足なわけだが…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:36:16 ID:YLQyUSms0
スペック?
CPU:Athlon64 3700+
メモリ:1GB
VGA:RADEON HD 2600XT PCI-Express x16
HDD:HDS722580VLSA80(シリアルATA 80GB)
です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:55:52 ID:UWdIx3Yp0
ちょw
DirectDraw使ったゲームしながら、同時に30fpsで録画までしようってのにそれじゃショボすぎだよ。
ゲームと録画の並列処理なんだから、CPUは出来ればデュアルコア以上で、Athlon64X2なら6000+は欲しいところ。
メモリも最低2GBで、出来れば3GB(XP64なら4GB)積もう。帯域もDDR2_800くらいは欲しいね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:35:34 ID:cXQclibXO
動画再生ソフトを探しています

・Vistaで使用可
・isoファイルを再生可能
・極端に重くならない
・かくつきが少ない
・早送り巻き戻し・キャプチャ送り戻しができる

以上の条件を満たすようなソフトはあるでしょうか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:20:42 ID:fdigIl8J0
「isoファイルを再生」って言う奴は、99.975%の確立で不正入手
自分でiso作っていれば、isoは動画ファイルではなくディスクイメージで
動画以外のisoも有るってことを知ってるはずだから
「ビデオDVDのisoイメージを再生」って言うもんな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:50:31 ID:tSTLbnCk0
だいたい、isoファイルはDaemonでも使って
普通にマウントした後再生すればよかろうに。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:49:14 ID:WUxCFy2A0
>>798
>「ビデオDVDのisoイメージを再生」って言うもんな
俺は言わないな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:11:42 ID:637oS5Vz0
俺も言わない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:57:11 ID:wT7ubSNi0
> 俺も言わない
言う以前に、自分で作れりゃ聞く必要ないもんな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:02:23 ID:rB8HITw80
よみかきくんっていう漢字練習ソフトがあるのですが
これと同じで自分で問題作って出題できるようなソフトありますか?
不具合メールしようにも作者のアドレスは使われてない模様
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:38:02 ID:++FEJd/l0
キーボードでマウスポインタを動かしたりクリック操作を行えるソフトでおすすめはどれですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:14:44 ID:8Bx8urMs0
壁紙チェンジャーでオススメってないでしょうか?
探してみたものの候補が多すぎて断念しました。

条件はフリー、レジストリ&インストフォルダ外不使用、jpg・gif可、
できれば常駐・非常駐いずれでも使えるもの。
付加価値はあれば嬉しいって感じです。よろしくお願いします。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:20:48 ID:L1pom69B0
いろいろ試してWonderwallがオヌヌメ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:13:44 ID:GpP0bKmN0
GOM PLAYERの反響効果・立体効果をONにして曲を聴いているのですが、この機能がある他の音楽再生プレイヤーはありませんか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 06:23:05 ID:XMnpVGdX0
SleipnirでfirefoxのMakelinkにあたる機能追加はありますでしょうか。
具体的な機能として、「リンクのついた文字列を選択する→文字列とリンク先のURLをクリップボードに入れる(指定した書式に並び替えられるとさらに良し)」ということがしたいのです。
(ブックマークレットでも可です)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:08:58 ID:U9oW9A4c0
pdfから画像を抽出するソフトで、フリーで使いやすいものはないだろうか?
adobe reader上(7)からのこぴぺは、解像度情報(したがって元画像の大きさ)が失われる。(印刷だけなら問題ないが)
pdf explorerでは、バージョンアップがなされないと最大1ヶ月で使えなくなるようだ。
XPDFは、操作が面倒。

フリーで存在しないなら、シェアでもいい。
(製品買うほど金はなしw)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:57:37 ID:NSpNYL+60
>>809
漫画ミーヤ
811809:2008/06/01(日) 15:56:40 ID:U9oW9A4c0
>>810トン・・・・
試してみたが、
・解像度情報が失われる。
・透明テキストが重なっている場合、透明テキストと画像が重なって見える。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:40:23 ID:NSpNYL+60
>>811
ん?
解像度情報ってdpi?
抽出っしょ?
中に入ってるラスタ画像ファイルをそのまま吐いてくれない?

設定で画像ファイルだけ読み込むようにすりゃいいと思うんだけど。

透明テキスト?

ファイルの保存→一括で、中の画像ファイル全部吐いてくれるよ?
813809:2008/06/01(日) 17:35:39 ID:U9oW9A4c0
透明テキストの排除方法はOK。トン。

adobe readerで印刷しようとすれば、元画像の寸法が出る。
だから、dots(ピクセル)と寸法から解像度は計算できる。
もちろん、手作業でそれをやってもいいのだが、吐き出す画像ファイルのヘッダに自動でつけてくれる賢いソフトはないかなと思って。
(実際に作業を始めるまでは、どんなソフトでも解像度は吐き出してくれるのものと思っていた・・・・。)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:02:46 ID:RcgT3sxG0
ieCM(作者ページhttp://labo.piny.jp/iecm/)というIEの右クリックメニューを
階層化して整理できるソフトを使っていたのですが
ビスタではうまく動作しません
なのでこれと同様に階層化して整理できるソフトはないでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:42:59 ID:Pflx5nDR0
お世話になります。

フリーの楽曲作成ソフトでオススメ・定番があれば教えて下さい。

OSはXPです。今のところ自分で見つけたのがdominoとMIXTUREです。

よろしくお願います。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:13:10 ID:gvX5S24I0
>>793
まるで、ズレるのはソフトのせいだと言わんばかりだな。
CamStudioやFrapsは低スペックな人にも易しかったと思うぞ。

あと、各々のソフトにちゃんと色々設定あるんだから弄ってやれよ?


>>815
dominoとMIXTUREの使用感はどうなん?
それで不満なところとかあったら薦めやすいし
その聞き方はコノスレ向きじゃないというかスレ違い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:01:24 ID:pLuZ6DdF0
違うスレで質問したんですが、あんまり思うような回答が
得られなかったので、ここでも質問させていただきたいと
思います。MPCより画質のよい、シークのちゃんとできる
プレイヤーってありますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:24:29 ID:AG4145OT0
シークヌルヌルで有名な「TCPMP」や「Qonoha」でも使ったら?
画質なんてどれも大して変わらん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:35:37 ID:5jXjl8VB0
>>817
ちょ、おま。

MPCのどこが画質悪いんだ?てか画質ってソース次第だろw
内部フィルタ使わないこともできるんだし

シークも「ちゃんと」普通に出来るんだが君のは出来ないのか?
別段優れてるわけでもないが普通。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:39:03 ID:pLuZ6DdF0
>>819
MPCは別に悪くないんですけど、もしかしたら
これよりもっといいのがあるかも、と思ったしだいです。
シークは、あんましちゃんとできないと思います。

>>818
試してみます。


画質はあんまり変わらんのですね。
もうアンインストールしてしまったGOMの画質がMPCに
比べ悪かったような記憶があるから質問したまでなのでしたよ(*^^*)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:03:09 ID:bArwwO9g0
シークはソースのフォーマットや含まれている情報でパフォーマンスが決まるんだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:53:54 ID:8f2JVIF20
>>820
WMP使っとけ。どうせ何使っても体感で決め付けちゃうんだろうし。
ゲイツ様の抱き合わせソフトにあやかっとけ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:31:45 ID:a6oRXSj/0
fastcopyってteracopyみたいに自動でwindowsのデフォルトの
コピーを乗っ取って使う方法有ります?teracopyの方が若干、
遅いのは当方も存じておりますが自動なのが楽で、、、。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:33:06 ID:DxMn7j6Y0
分割結合「あ」の結合機能のようなソフトで、
複数の画像を同時に追加出来るソフトってありませんか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:05:16 ID:/PJA+f+m0
Mac用ソフトのAudio Hijackと同じ機能ってWinのフリーでありませんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:56:50 ID:GilVsBGk0
iTunesの使い勝手が予想以上に悪いので、オヌヌメのipod管理ソフト教えてください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:19:33 ID:ihCUNm6B0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:28:49 ID:PzNBMVWb0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:37:03 ID:sei4KZFl0
SnapIt!をXPで使用しています。
おかしな動作をするところがあるのですが、遙か昔に開発停止したソフトなので、
同じ機能を持ったソフトが他にあれば、乗り換えたいと思っています。

・デスクトップ&ウィンドウアイコン整列
・アイコン位置の記憶&復元
・ウィンドウのオートリサイズ

最低これだけの機能を持ったソフトがあれば、紹介お願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:33:25 ID:xtOoqGZ50
選択した文字列を検索サイトに飛ばして検索するソフトを教えて下さい
今はArttipsを使っていますが登録数に上限があるので乗り換えたいです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:33:47 ID:VtJXJs6S0
>>830
AutoHotkey

ちょいと使い方難しいかも知れないが、
使いこなせたときの便利度は群を抜いてる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:26:40 ID:hMKdQpTw0
wmv muxerのようなwmv9でエンコードされたaviファイルから動画のみを無劣化で吸い出せるソフトってほかにありませんか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:39:29 ID:zLha5gh50
VirtualDub
834832:2008/08/01(金) 22:20:16 ID:hMKdQpTw0
>>832
ちょっと記入漏れがありました

ttp://killtimextoolxnews.blog4.fc2.com/blog-entry-75.html
にあるような、wmv9でエンコードされたaviファイルから動画のみを無劣化でwmvに移行出来るソフトを探してます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:55:00 ID:TMsCvQaS0
OEMail to Text+
と同機能のソフトで、フリーのものがありましたら教えてください。
具体的には、
・OEの特定フォルダのメールを、テキスト形式の1ファイルにまとめて保存できる。
・メールとメールの間の区切り文字を設定できる。
・英数字の続くヘッター情報(?)部分は不要。

宜しくお願いします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:24:04 ID:AEZWijP60
mp3をaac(m4a)に変換するソフトでitunesより軽いのありますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:24:23 ID:AyB+EfOM0
aacなんぞ、どうせitunesでしか使わないからitunes使っておくといいよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:47:54 ID:AEZWijP60
>>837
aacは携帯で使えるので軽いやつが欲しいです
itunesは起動おそいので
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:20:48 ID:gklw2qeg0
「気軽にこんなソフト〜」スレに書き込むか悩んだのですがこちらで…

4分割できるファイラを探しているのですが、
今使っているMebiusboxですと、
ファイルをコピーする際などに落ちまくって困っています。
ファイラの検索はしてみたものの、
2分割程度のファイラしか見当たりません。
ほかに4分割型のファイラをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介お願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:22:43 ID:AyB+EfOM0
軽い奴ねえ。
変換専用ソフトかな?
MediaCoderかdBpoweramp Music Converterなんてどうだろう。
共に海外ソフトだが日本語パッチが出てるので使うのに問題は無いと思う。
詳しくはググってみて。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:36:19 ID:AEZWijP60
>>840
ありがとうございました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:05:53 ID:/junv9O00
>>839
猫のアイコンがかわいいtabbyFile
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:38:03 ID:UpXaKipH0
>>839
2分割のを多重起動じゃだめなの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:33:41 ID:SOC2/HZF0
バイナリエディタで以下の条件に合うものを探しています。

・ファイルの一部のみメモリに展開して軽いもの(数GBのファイルを扱うため)
・アドレス指定ジャンプ機能、マーク機能
・指定範囲の削除(00で初期化するのではなくデータ自体を削るもの)

Stirling、Dump4w、BZ などは試したのですが、全ての条件を満たすものがなく困ってます・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:56:36 ID:+qcE+RfA0
ooo
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:18:35 ID:a3dxX4tZ0
複数フォルダに入った画像をぶち抜きで見たいんですが
サイズが小さくて、動作が軽いものでお勧めのフリーソフトってありますか
←→キーでポンポンと見て行くだけのもので
いらないものは削除もしたいです
閲覧と削除だけなので他の整理機能とかは特に要りません
本当に見ることに特化した小さいものが希望です
OSはXPです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:34:22 ID:j5AlYiJr0
フリーのライティングソフトってどれを使えばいいんでしょうか?
DeepBurner使っていましたが、書き込みに失敗することがあったので使うのが恐ろしいです。
・大きなサイズのファイルであったり、ファイル名が日本語だったりダメ文字(ソ とか)
があっても問題ない
・ファイル名が長すぎたり使えない記号を使っていても自動で直してくれる(カットする)
・追記が可能
なものがいいです。OSはWindows XPです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:03:34 ID:Spb7gbnH0
だら見プレーヤーみたいなの他に無いでしょうが?
別にだら見でも構わないんですが情報が全然無いので、
出来ればコミュニティが活発なのがあれば嬉しいです
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:59:01 ID:4cgq61Ty0
画像類似検索ソフトではどれが一番性能が良いのでしょうか?
同じ作品のキャラの画像で大きさや画質やエフェクトなどで違いがあっても
高確率で同じ作品同士の画像を検知してくれるソフトを探しています
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:17:20 ID:OoN6NZ2n0
作者死亡の某ソフト
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:56:31 ID:4YREh3b70
どんどんメモのようなメモソフトが使いたいのですが、同じようなソフトはありますでしょうか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:39:50 ID:9zWtvbkW0
そんなソフト誰も知りません
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:55:16 ID:4YREh3b70
http://www.now21.com/atmemoj/
これですね

ヤフーで「メモソフト」で検索すると一番上に出てくるので人気あるのかと思ってました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:48:05 ID:V3CLp5ab0
シェアウェアだからなあ・・・
フリーでは太刀打ちできんよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:48:32 ID:Gz5ER/V10
Spam Mail Killerと同様に、Content-Typeで判断してサーバの
メールを削除してくれるツールを探しています。もちろんフリーで。
SMKでもいいんですが、他のソフトと比べてから選択したいのです。
決して

上司「スパムなんとかできねぇ?」
俺「これどうスか?Spam Mail Killer。」
上司「うはwww便利www作者のWebsite飛ばざるをえないwww」
俺「ちょ」
上司「うはwwwなにこの作者エロゲ解析とかしてるしキモいんだけどwww」
俺「俺も思いましたけど、ソフトは優秀だし人格はまぁいいんじゃないスかね」
上司「お前どうせエロゲのツール探しててこのソフト知ったんだろwwww」
俺「ちょ、違いますよ」
上司「遠慮すんなよwwwスパムこなくなった俺の快適メーラーで
   お前がヲタだって全社とお得意先に周知しといてやるからwwww」
俺「らめぇぇぇ!」

なんて展開を恐れてではないんです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:59:04 ID:Im1U5PM10
宣伝かよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:16:05 ID:L8Aj09wpO

質問ですが
wave音源を用いてで作曲できるフリーソフトって、ピストンコラージュ以外にどんなソフトがありますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:11:16 ID:IG3Dive70
そんなソフト誰も知りません

859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:22:38 ID:mgE3zodU0
オヌヌメのペイントツール(フリーソフト)教えてください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:23:05 ID:GXFHn8iM0
ペイント
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:00:23 ID:mgE3zodU0
>>860
その発想はなかったわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:41:28 ID:IG3Dive70
>>859
GIMP
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:28:28 ID:NJd3+FEm0
>>859
Paint.NET
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:09:05 ID:PKw96B380
複数のHDDを売却してくて、データの完全な削除(空き領域も含めて全体を復旧できないように)をしています。
現在、File Shredderってソフトを実行中です。

しかし、今やってるのは160GBのHDDなんですが、実行開始から約3時間たった今、まだ16%しか済んでいません。
単純計算で約20時間かかりそうですが、もっと劇的に早く済むソフトはありませんか?

osはwin2000ですが、dosのソフトでも構いません。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:21:22 ID:GMHEuzOb0
クイックフォーマット
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:22:04 ID:6VnISRKo0
>>854
フリーソフトより性能の低いシェアウェアが無数にあるのだから
いやそのりくつはおかしい

>>865
だめだろw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:33:37 ID:M5GFRiyo0
>>864
上書き回数とCPU性能、HDDのスピードに依存するのでソフトはあんまり関係ないよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:50:30 ID:hXE8qndO0
クイックフォーマットかけてから、HDD限界までダミーデータを書き込みできるソフトなんか使うとほぼ全部のデータ領域を上書きできるかな・・・
160GBだと最速でも1時間くらいかかるんじゃないかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:19:02 ID:PKw96B380
>>868
一時間で終わるソフトなんてあるんですか?
ぜひ名前教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:42:22 ID:hXE8qndO0
50MB/sで単純計算しただけだお〜
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:45:32 ID:w/ts80++0
>>859
SAI
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:56:30 ID:1vHrHlXo0
>>869
Prevent Restore
Disk FreeSpace Cleaner
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:11:46 ID:tHxwcIx20
XPの同期ソフトでいいのありませんか。
PC-PC間もPC-USB間もいけるやつだと尚良し。
シェアウェアでも構いませんが、あまり高くないやつをお願いします。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:55:18 ID:XzG/1+yu0
>>873
ネットワークコピーのこと?それとも単なるフォルダ同期?
単なるフォルダ同期なら「しっかり!バックアップ」を愛用してる。
ぴよぴよ実験室の。

質問。
EcoPassIEUにパスワード作成機能の付いた同種のソフトありませんか?
これ便利に使っているのだけどパスワード自分で作るのがそろそろ辛く
なってきた・・・。
XP用、IE用のフリーソフトでお願いします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:00:44 ID:IQlafQCt0
「HaseDir」
ファイル内の容量を表示してくれるソフトですが、読み込みの単位がドライブごとで、
Cドライブをやると、すごく時間が掛かります。
ファイル単位で選択できて、読み込みが早いのあればお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:02:20 ID:YP5iuiyo0
DVDpikupのようなVOBを直接編集
できるフリーソフトは他にありませんか?
お願いします
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:21:08 ID:B7lefka90
すけあげ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:51:43 ID:cCw2bhNN0
>>552

これ結構オススメ。

あっという間に結構いいスライドショーができる。
旅行とか行った時のデジカメ写真はこれでよく見てる。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/mi-nyan/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:11:46 ID:S8zfCqvZ0
パラパラめくるだけならsusieでいいだろJK
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:32:53 ID:cCw2bhNN0
JK確かにパラパラだったらsusieでいいんじゃね

でもこれパラパラじゃないし。susieは使ったけど切り替えが味気ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:19:24 ID:CakT/jYF0
IrfanViewも結構いいよ。特にフルスクリーン状態でパラパラめくるのが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:56:09 ID:J8gcJedH0
>>878
「結婚式とかで流すプロフィールビデオを作る仕事」にそのスライドショーじゃ情けなさすぎるよ・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:01:14 ID:hOGUcF5z0
っていうかフリーを商用利用しちゃだめじゃないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:09:02 ID:iGoUADdz0
ライセンス次第
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:31:01 ID:BhmSrtKr0
>>882

仕事にするんじゃあ、確かにw

しょぼいけど、個人で遊ぶ分にはよくできてると思うけどね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:01:36 ID:73AxMtiS0
ImeTray IME用ツール
IMEの状態確認が判りやすくなる(タスクトレイとマウスカーソルの横にIMEの状態を表示(ATOKにも対応))
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/imetray/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:44:55 ID:k5wtwPT80
窓の杜 - 【REVIEW】シンプルかつ高機能なWindowsサービス管理ソフト「Turbo Service Manager」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/02/turboserviceman.html
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:48:50 ID:CdypZsPp0
hage
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:28:46 ID:2bgeT10T0
大量に白黒やカラーの書類をスキャナで取り込んで、透明テキストつきPDF化している。
で、今問題なのが黄ばみ取。
今まではしないで済ませていたが、書類を取り込むときの手間を惜しんで雑に取り込むことにしたので、後で画像の大きさを揃える必要が出てきた。
揃える場合、書類の白部分が黄ばんでいるとやりにくい。

カラーは、手持ちのソフト(スキャナ付嘱)で1枚1枚カラー補正してやればとりあえず何とかなるが、出来るだけ手間を掛けたくない。
黄ばみ取フィルタがあらかじめいくつか設定してある(あるいはカスタムで設定できる)画像処理ソフトはないだろうか?
<<画像を開いてフィルタをポン、でおしまいという感じにしたい。>>
理想的には、黄ばみ取だけに特化したソフトなら言う事はない。
(同時期の書類の1枚だけを試してみてフィルタをセットした後は、まとめてドラッグアンドドロップすれば一斉処理してくれるとか。)

白黒は、白レベルをいじればいいが、やはり1枚1枚そのつど処理するのは面倒。
こちらも、上記と同様のソフトはないだろうか?

他の条件
XP・フリー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:40:24 ID:/47GTDT+0
>>889
長々とありがとう。でもスレ違いです。

さぁ好きな方へ飛べ

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222947209/
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218808744/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:00:59 ID:CpArC2um0
ファイラー、またはビューアを探しています。

@テキスト(できれば画像も)プレビューできて
Aフォルダツリーの表示がありなおかつそのルートフォルダを指定でき
Bレジストリを弄らず
C軽い・早い

そんなファイラー、またはビューア、OSはWindows(XP以上)
機能だけならX-Finderで再現できるんですがびみょうに遅いので
とにかく軽さと速さでオススメはありませんか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:06:22 ID:anwIH16C0
>891
IrfanView シェル拡張機能を使うとレジストリをいじるけど、それさえなければ試してみる価値はある。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:33:32 ID:0tP5jA3FO
>>892
紹介ありがとう

ってInfranViewてテキストも読めたんだ
ファイラ中心に探してたから気づかなかったorz
シェル拡張は使わないので無問題
試してみます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:46:17 ID:+eEqYHZY0
>>891
有償のでもよければ「Universal Viewer (Pro version)」が該当する。
ttp://atorg.net.ru/universal_viewer/
公式サイトは英語だけど、ソフトウェアは日本語UIも用意されている。
ダウンロードページの「Portable」がレジストリを汚さないバージョン。

Free Versionもあるが
> フォルダツリーの表示がありなおかつそのルートフォルダを指定でき
を実現する「Navigation panel」という機能がPro versionでしかサポートされていない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:10:37 ID:O5ZexDH80
窓の杜 - 【REVIEW】ゲームパッドのアナログスティックでマウスを操作「Window Hideman」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/14/windowhideman.html
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:51:53 ID:FbS1vLN10
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008065/
のSetPlayDeviceなんですが
Vistaで使える既定の再生デバイスを切り替える
CUIありませんか
海外のソフトでもかまいません
よろしくおねがいします
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:19:41 ID:LmtD3Ggf0
PDFを画像に変換するファイルのお勧めはなんでしょうか。
検索すると数年前の記事だったりするので、今現在は
もっといいものが出ているのではないかと思うのですが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:31:29 ID:Go1PAepG0
Dreamweaver2Jをしぶとく使い続けてきたのですが、XP3に更新したら挙動が怪しくなってきました。
最新のDreamweaverは余計な機能がつきすぎていてさっぱりわかりません。
2Jに毛の生えたような機能で十分なのですが、XP3で使える何かいいソフトありませんでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:31:12 ID:R2q0v+AxP
>>896
Vistaで再生デバイスの規定値 設定ツール
ttp://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=651542

ttp://outlookautosync.free.fr
ttp://vachanger.sourceforge.net/

ちゃんと動かないけど、下のならソースあるから直せると思うよ。
中身は、どちらも control.exe mmsys.cpl を実行して
いくつかキーを送ってるようだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:24:09 ID:R2q0v+AxP
>>899
自己フォロー。ソースはあるけど、ファイルが足りなくて
build出来なかった。作者には日本語版対応と、ソースのファイル追加の
お願いメール出しておいたよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:09:05 ID:SLI1S43A0
>>898
Homepage Manager や alphaEDIT は?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:33:43 ID:wJuJMJvY0
リスト作成にwintreeを使ってきたのですが、vistaでは動きませんでした。
vistaで動かせるツリー表示可能なリスト作成ソフト何かないですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:04:15 ID:UskDzqCO0
cmdからtree /Fでもすればいいじゃない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:55:06 ID:CaDPjkVNO
「OE-CAKE!」が欲しいのだが、無料DLサービスが終わっているようなので
無料で落とせる所か、あるいは機能的に同じようなフリソはありませんか?
よろしくお願いします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:57:32 ID:YXxGH7wM0
どんなソフトかわからずに、会社でググった俺に謝れ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:18:54 ID:9MyXayAY0
wwwc以外で、複数のWebページの更新チェックを行えるソフトを探しています。
ブラウザやクリップボードなどに対応していて、とにかくページ追加に時間を費やさないタイプのオススメはありませんでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:52:13 ID:hp8Ysuta0
仮想デスクトップソフトで定番ってどれでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:29:13 ID:9PB754nF0
Virtual Desktop Manager
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:28:27 ID:hp8Ysuta0
>>908
ありがとう、早速試してきます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:46:12 ID:G6LX+l1f0
普通はVMWareだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:48:42 ID:jZnc6K9f0
イメージビューアを探しています。

@Vista対応
A軽い・早い
B画像整理機能つき
Cファイル名の一括変換可能

以上のようなビューアでおすすめのものを教えてください
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:30:58 ID:qs3nES2g0
画像ビューア、vistaで
XPのPicture and Fax Viewerと同じ挙動のソフトってありますか?
viataのフォトギャラリーではgifが動かないので
他にIrfanViewやvixも試してみましたがどうも合いませんでした
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:54:09 ID:HQXnIFOb0
Fy Viewer

一応、開発コンセプトは「Windows 画像とFAX ビューアが無いなら
作ってしまえ!」らしい。
まぁ、まるっきり同じつーパクリソフトは滅多に無い。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:15:50 ID:qs3nES2g0
Fy落としてみましたがgifが動いてくれないみたいですね
進む、戻る、全画面表示、ウィンドウに合わせて表示、ホイールで拡大縮小、gifが動く
この条件を満たしたもので、お手軽簡単軽くて速いってのが最良なんですが
設定によってはこうできる、というものでも構いません
IrfanViewはフォルダの並び順通りに表示してくれなくてダメでした
設定すれば名前順や更新順に出来るのですが、フォルダ毎に判別してくれないので
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:28:09 ID:HQXnIFOb0
なら、最近の定番らしい「MassiGra」はどう?

基本的にIrfanViewのパクリなんで操作感は一緒で、
キー・マウス操作のカスタマイズもできるので
> 進む、戻る、全画面表示、ウィンドウに合わせて表示、ホイールで拡大縮小、gifが動く
この辺りは大丈夫だと思われ。
フォルダの並び順云々は不明。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:43:45 ID:qs3nES2g0
MassiGraの方がシンプルでいい感じだけど
やっぱ並び順は判別してくれないみたい
とりあえずこれで行こうと思います
ありがとうございました
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:59:41 ID:S30L5BXT0
キーリピートを加速させるアプリを探していて、
最近開発された hayate と、ずっと前から開発が止まっている kbdacc と見つけました。
機能はどちらも大差ないのですが、USBから起動させようとするとうまくいきません。

国産でも海外のものでも良いですが、他にキーリピート加速ツールはありませんか?

918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:45:57 ID:jO2U2j9u0
フォルダの容量を一覧表示するソフトでお勧めは?
高速で使いやすいのがいいです。
DriverAnalyzerだと、「容量」が
7GBなのに「占有量」が38GBになっていたりなど表示がおかしいです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:55:37 ID:kO/uZTxs0
Folder Siz efor Windows
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:27:22 ID:U+S+STPH0
>918
FileSum
921918:2008/12/12(金) 21:46:37 ID:0AdbyxiW0
>>919-920
ありがとうございました!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:26:33 ID:629tf9Jo0
>>919
これすごいな

つーかMSこれ実装しろよと
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:55:58 ID:xw2Vpb2m0
>>919
おれが以前それ使ったときは不具合があったのでこっち使ってる
http://www.aurionix.com/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:49:36 ID:7OMLMot60
デュアルモニタの壁紙チェンジャーでお勧めは??
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:59:04 ID:K4VP2p1ZO
質問させて下さい。
音声認識ランチャーでオススメをお願いします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:38:06 ID:/6AfNnP30
気軽に〜スレから誘導されてきました。

作業中のデスクトップの様子を適当な映像ファイルにキャプチャー・保存してくれるフリーのツールを探しています。

作業内容にオーバーレイやDirectX・OpenGLを用いたソフトは含まれていませんのでこれら特殊な
レイヤーをキャプチャする能力は必要としていません。(Googleマップを閲覧したり簡単な2D-CADを
使用実演する様子をキャプチャーしたいと思っています)

この手のフリーのキャプチャーツールで代表的なものとしてWindows Media Encoderが上げられるかと
思いますができればこれより軽くキャプチャーできるものを探しています(Googleマップや2D-CADが
それなりに処理速度を要求しますので)。

OSはWindowsXPを使っています。動作が軽いのに定評がある画面キャプチャーソフトがありましたらご教授ください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:39:49 ID:9CkCyP3/0
>>926
そういう目的用のソフトを使ったら? Wink
928926:2009/01/15(木) 01:24:56 ID:q2xpAr9N0
>>927
> Wink

swfファイルに録画してくれるツールなんですね>Wink
wmvやaviといった映像ファイルに保存するキャプチャーソフトよりswfに保存してくれる
キャプチャーソフトの方が動作が軽いというのは盲点でした。
早速使ってみます。ありがとうございました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:31:24 ID:togYDlS40
現在Website Explorerを使っているんですがcss
が保存できなかったりします
他にいいソフトないですか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:41:59 ID:nHr/pkAf0
アンチウイルス系ソフトで、
・怪しいファイルを調べてみる
・早い軽い
に特化しているものってありませんか?

PCが貧弱なので、常駐とかPC全体をチェックされても困ります。
容量小さい方がいいです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:41:18 ID:jJdU1Lzu0
>>930 ベタですが
BitDefender のコマンドライン版
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender2.html
ここを参考にすると導入とかは簡単かも
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:34:51 ID:lazp41eR0
・コーデックやスプリッターの追加で様々な拡張子に対応可能
・類似した名前を持つファイルを自動的にPLに追加可能(GOMのような)
・GOMよりもシーク、動作が軽い
・スキン対応

この条件を満たす動画再生プレイヤーはありますか?
スキンについては出来たら、程度なので未対応でも構いません、
Qonohaが条件に近いですが、こちらは同階層にあるファイルなので他にないかな、と。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:05:31 ID:KGI4hzog0
右クリックのカスタマイズソフトで
日本語化が可能で、自由度が高く、コマンドラインの操作が必要ないものの紹介をお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:32:08 ID:gxQcwOC20
>>933
拡メ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:16:58 ID:jep14ChR0
サムネール画像の大きさを変えられる、できるだけでかい画像を表示出来るソフトはありませんか。
できればXP専用とかでないやつをお願いします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:43:01 ID:BblBJah+0
>>935
マンガミーヤ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:44:54 ID:S9g5RwdC0
goo id メモリーを使っているのですが開発が終わってしまったようで
新しいブラウザに対応できないため、似たような使い勝手のソフトを探しております。
なるべくフリーソフトが希望ですが、2,000円程度までなら有料でもOKです。
OSはXPです。よろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:29:46 ID:UUaONJN/0
作業時間計測ツール
ttp://www.bzwind.com/users/ntak/wtimer.html

XPでフリーでこれに似た、時間計測して自動で記録やグラフ作ってくれるソフトありませんでしょうか?
あれば幾つか良い奴教えてください
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:53:12 ID:xkJwo8/b0
動画再生ソフトで今DVを使ってて特に不満は無いけど色々試してみたいです。
任意の動画を再生した時に同じフォルダ(できればサブフォルダも)にある動画も一緒に再生できる物を探しています

my videos
 ├youtube.flv
 ├アニメ
 │└ガンダム.mp4
 └エロ
  ├無修正.mpg
  ├パンチラ.avi
  └フェラ.avi
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:24:37 ID:HtcwffQF0
>>939
Qonoha
Ges Player
KMPlayer
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:10:56 ID:0h3oJdOY0
音声ファイルのファイル情報を波形から取得するソフト(CarryOn MusicやQuintessential Media Playerなどのような)
で最適なものを教えてください。

再生機能はなくてもいいです。
情報取得機能さえあればいいです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:44:45 ID:bP6CjhZf0
最適?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:16:33 ID:a0nE2Uqz0
お薦めなもの、的なのを。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:18:03 ID:g6YJcp1o0
誘導されてきました

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 21:54:28 ID:g6YJcp1o0
iTunesのmp3・AACの相互変換は低性能だと聞いたのですが、
一般に高性能と称されるソフトはどんなのがありますか?
オススメを教えてください><
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:26:18 ID:Omj5FWln0
>>923
どんな不具合?
ちなみにvistaじゃ色々大変みたいよ


■□ Windows Vista 133 □■
http://pc11.2ch.net/win/kako/1221/12210/1221032753.html

845 :名無し~3.EXE[sage]:2008/09/22(月) 08:56:56 ID:lFkLwHJV
Aurionix FileUsageが効かない…
ていうかVistaだとフォルダの容量表示系のソフトが全滅だよ
他の詳細表示設定は無駄に細分化した癖に…

それともどっか弄ればXP見たく見られる様になるのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:35:18 ID:XGS3HPXy0
フリーの2ちゃんねるブラウザを探しています。下記の条件に合うものをご存じでしたら
教えていただけないでしょうか。

・grepで取得済みのログを検索できる。
・ホットゾヌ2のログを移行できる。
・windows2000で使用できる。

よろしくお願いします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:28:13 ID:EKClzpsy0
DVDから吸出して動画を圧縮して.aviにするとき、みなさん何を使っていますか?
可能な限り時間と手順が少なく、標準以上に綺麗な映像に圧縮できるソフトがあればいいのですが・・・
圧縮後のサイズは1GB前後が希望です

私は今、DVD Decrypterで吸い出して、AutoGordianKnotで圧縮しています
この組み合わせ以上に楽で高性能なものはあるんでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:18:58 ID:xif3REDl0
>>946
Jane Styleでいんじゃね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:41:53 ID:oR5TFl490
>>947
Jane Styleでいんじゃね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:28:27 ID:kI5cRXVg0
>>947
Jane Styleでいんじゃね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:36:52 ID:9UcvkhuO0
>>947
Jane Styleでいんじゃね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:44:50 ID:nSdfy1jH0
オートフィルソフト?を探してます。
グーグルツールバーのオートフィルだと、メールアドレスとパスワードで
ログインっていうときに使えないので、メアド単体でできるのお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:02:18 ID:XGLB6ajk0
>>952
Jane Styleでいんじゃね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:02:56 ID:XGLB6ajk0
あと、ここは比較スレ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:35:54 ID:RclY8yOd0
は?オススメを教えるスレでもあるんだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:23:57 ID:mPSsYdnDO
横から悪いんだけど、スパイソフトウェアってなんなんすか?今いち 把握できてなくて・・・・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:28:43 ID:CRsn0EPN0
>>956
スパイソフトウェアとかあまり聞かないが
スパイウェアかアンチスパイウェアのことじゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 06:35:52 ID:Wh3Wo1bLO
>>957
そぉかもしれないです。
スパイウェアってなんなんですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:57:58 ID:ecE7EukI0
>>958
スパイが着ているファッションの事。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:11:58 ID:YE/bVzCTO
なんかそれが着いてての
デメリットとかは
なんなんですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:24:36 ID:kU29b4he0
マンナンです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:42:56 ID:NGgDLGuFO
NEROを使って動画をDVDに書き込んでいるのですが動画の種類によっては製品版を購入しないと出来ませんみたいなことをいわれます。
無料でおすすめの同じようなソフトを教えてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:08:16 ID:O5T5x+ee0
NEROの無料版なんてあったのか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:30:31 ID:f3j1NERe0
ドライブ付属のバンドル版だろうな。
5.5のFULLverを持ってるのに、ドライブ変更したら使えなくなって6の
バンドル版使うハメになった俺には分かる。

しかしながら、962の書いてることだけでは情報不足でそっちは知らん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:25:54 ID:kDh653JcO
>>962です
DVDFLICKを使ったら出来ました。

良くわからないから色んなソフト試したら出来たのがCDだったりして半日かかった……
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:36:49 ID:QuR1Lk0D0
コミックビューアを探しています。今までleeyes使ってましたが、gifアニメが
再生できないので変えようかと思っています。
vista対応で(正式でなくても動けば)gifアニメが再生できて、
多くの画像、書庫に対応したものをお願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:38:59 ID:Ldm6iojR0
>>966
Hamana
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:54:00 ID:OophfHNT0
ハマノサンゴのおとなりの奥さん(?)はハマナサンコだったんだよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:28:59 ID:hPLGWNdQP
vistaで使える便利なファイラーはありますか?
x-finderとまめfile以外で
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:27:36 ID:tKOW/C7/P
何でレスが無いんですか?ここ人いないんですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:46:24 ID:ekzNDBdg0
 
〜(゚д゚)〜
   | へ
  く
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:05:10 ID:9Bzf9rcg0
vista使ってないから知らん。

そういう答えがほしければ書くけど、普通はいらないからね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:10:44 ID:n58L3w5m0
>>969
あるよ

てか「便利なファイラー」ってww
どれもメリットとデメリットあるんだから、具体的に欲しい機能とかないの?
聞き方が最悪に近いから答えづらいです
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:12:56 ID:YjML0ntO0
ニコニコ動画の参りストをチェックするソフトでお勧めは何ですか?
Windows XPです。
ニコガジェは使いにくいです・・。タスクトレイに格納されるわけでもないのに
ウィンドウ消えたらどうやって出すんですかこれ。
Jane Styleのように、PCの方に各マイリストのデータを保存しておき、更新があったら
そのマイリストの名前が青く表示されるみたいなツールがいいです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:28:07 ID:sglDfdDa0
>>974
rssリーダー使って追っかければいいのでは?
976974:2009/05/28(木) 23:37:43 ID:/w/AqWsF0
>>975
!?いつの間にRSS対応に!?
ありがとうございました
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:08:02 ID:FwDApgkF0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:07:10 ID:mfudRaVc0
|
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:18:17 ID:mfudRaVc0
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:51:37 ID:mfudRaVc0
981名無しさん@お腹いっぱい。