Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。

このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

その他、詳細は>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:57:13 ID:nj0bHD/c
■質問者の方へ
テンプレ
【質問】
 ・
【Firefoxのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】


■テンプレに拡張やテーマの一覧を書くのが面倒くさいという人へ
InfoLister
http://mozilla.klimontovich.ru/infolister

ListZilla
http://extensions.roachfiend.com/index.php


・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:57:53 ID:nj0bHD/c
質問する際にはUserAgent(必須)、使っている拡張やPluginで
問題に関係ありそうなものなどを沿えて、できるだけ環境や状態が
人に伝わるようにしてください。
ヘルプ -> Mozilla Firefoxについて でUserAgentは確認できます

例:
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi
Mozilla Firefox アップローダ
http://upload.squares.net/upload/

Mozilla Firefoxは拡張をUIで無効にできるので、自分が直面している問題と
関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、問題の切り分けがし易いです。

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)の話題はリリース版でないことを明記した上で、
日付(UserAgent)を書いてからにしましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:58:54 ID:nj0bHD/c
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:59:01 ID:EkzyW3hM
乙、そして4サマ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:59:28 ID:nj0bHD/c
■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?%C2%BE%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BE%E8%B4%B9

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5

■Mozilla Firefox について質問や相談できる掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbird や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:00:12 ID:nj0bHD/c
■基礎知識
Mozilla Japan - Mozilla Firefox 製品情報 -(公式)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox&タブブラウザ拡張インストールガイド
http://shiten.s13.xrea.com/install.htm

Mozilla Firefox FAQ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq
設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
カスタマイズ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

■参考
Mozilla Firefox入門
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
Internet Explorer から Mozilla Firefox への移行手順
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/switch.html
初めての Mozilla Firefox
http://diary.noasobi.net/mozfx091jp.html

拡張の日本語化切り替え
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:03:05 ID:vH+hJxOv
>>1は都昆布
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:27:14 ID:rOanFuD/
【質問】
ブックマークができなくなりました。
メニューやショットカットキーから登録しようとしても無反応です。
【Firefoxのバージョン】 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
asahi.com ツールバー
CuteMenus
Download Manager Tweak
Google Pagerank extension
Popup ALT Attributes
Statusbar Clock
Tabbrowser Extensions
Toolbar Enhancements
翻訳パネル
【使用しているテーマ】 Charamel
【OSの種類】 windows2000SP4
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:28:04 ID:z8an3okw
>>9
TbEをバージョンアップ
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:45:25 ID:JX/KfXbh
>>1


よく思うんだが、次スレを建ててから埋めようぜ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:48:24 ID:IEWZAA1O
上げとくよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:06:36 ID:rOanFuD/
>>10
直りました。
ありがとうございました!
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:13:36 ID:VuY8ZIM8
>>1 乙

誰が次スレ建てるか決まってないのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:55:01 ID:EcaC39tk
【質問】

ブックマークツールバーを表示すると左寄せになってしまい
右側が余ってしまいます。
中央揃えで表示したいのですがいい方法ありますか? 

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

【導入している拡張とそのバージョン】【使用しているテーマ】 
なし
【OSの種類】
XpSP2
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:58:29 ID:Vegsaj+2
>>15
左右にフレキシブルスペースを置く
1715:05/01/29 03:01:43 ID:EcaC39tk
この手があったとは・・!
ありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:35:24 ID:9adySgNo
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1105622815/998
MeはOS、つまりソフトウェア。
ハードウェアとはマザーボードやらメモリやら何やら。
とりあえずメモリが怪しそう。memtest86等は試した?
19881:05/01/29 04:34:54 ID:sxGUQGyP
全スレの881です。
959氏、ありがとうございます。私がやりたかった事はまさにそれでした!
おかげさまでうまくいきました。超感謝です。
使用目的はこの方と近いです。変でしょうか?
http://www.mozilla.gr.jp/forums/?mode=al2&namber=11818&page=10&rev=1&&KLOG=78
20881:05/01/29 05:03:15 ID:sxGUQGyP
21名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 05:28:00 ID:VYocQGAd
【ブラウザの種類】 FireFox1.0
【OS】 WindowsXPsp1
【導入している拡張機能】
・All-in-One Gestures 0.13
・Quick Note 0.6
・Tabbrowser Preferences 1.2.2
・Fllash block 1.0RC2
・Search Button 0.45
・bbs 2ch reader 0.10
・Book mark Backup 0.31
・Prefbar 3.0.0
・Tabbrowser Extensions 1.13.2005012701
【質問】
タブを多段にすることはFireFox1.0でできるでしょうか?
資料比較などをする際に横流しのタブの表示だと作業がしにくいな
と思っております。

22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:33:20 ID:H0ofFMZc
>>21
TbEになかったっけか
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:35:29 ID:VPHKxJnF
>>21
なんでTbPとTbEが入ってるの?
多段表示ならTabMixでも可能。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:36:57 ID:iqLnK620
>>21
拡張など入れなくてもこれをuserChrome.cssに書けば可能

.tabbrowser-tabs > hbox {
display:block !important;
}

.tabbrowser-tabs tab {
margin:0px !important;
display:inline !important;
width:134px !important;
}

参考
http://hail2u.net/blog/software/firefox_userchrome_css_tricks_3.html
2521:05/01/29 06:16:12 ID:VYocQGAd
>>22
いや・・・そいう設定は見つけきれなかったです。

>>23
TbPは削除しました。
TabMixっていうのがあるんすね。ググってみます。
TbEと一緒に使っても大丈夫なんすかね?

>>24
userChrome.cssとかいうのを「ファイルを検索」にかけたけど、
検索に引っかかってくれなくて探してます。
出来るだけ拡張は入れない方がいいとは聞いたんですが、
ちょこちょこといじる力量がなくて甘んじてる所存です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 06:31:40 ID:y8ZnQ38H
>>25
userChrome.cssは自分で作る。
面倒くさい場合、ChromEditという拡張を入れればよい。
つか、入れてる拡張で出来る場合はそっちでやった方が早いんじゃないかな。
TabMixとTbEをいっしょに使うとかありえないので、TbEの方を無効にして試してみれば
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 07:28:59 ID:1LCh0Ux3
>>25
とりあえずTbEにその機能があるのでTabMix入れる前に試してみ

TbE Preferences > Appearance > Tab bar の
For too many tabs を Multi rows にしれ
28sage:05/01/29 09:00:03 ID:rDUxeifX
いまさら恥ずかしい質問なのですが
Firefoxを起動させたとき、デフォルトではHTTP80とlocalhostを許可しなくてはいけないと思っていました
しかしlocalhostを遮断してもページが見れるのですが、実際localhostについてどうすればいいのでしょうか
遮断?それとも許可でしょうか
2925:05/01/29 10:07:11 ID:VYocQGAd
>>26
アドバイスありがとうございます。
先でいろいろいじってみたいんでChromEdit の存在、覚えておきます。
入れれるだけ入れてやろうってな感じで拡張機能入れてたんで
お恥ずかしいっす。
>>27
日本語版のようで、アドバイスいただいた項目みつかんないんす。
でも、TBEの方をすっきりと削除して、「TabMix」をインストールしてみました。
こちらは英語版だったので、教えていただいた項目を見つけきれました。
似たような表現だったのでそのように選択したら多段のタブ表示になりました。
ありがとうございました!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:55:35 ID:stlvoypE
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:21:45 ID:T0AvVAns
翻訳パネルのポップアップのフォントサイズを変える方法きぼんぼん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:23:23 ID:sk2tSqXi
IEで画像保存する時は右クリックメニューから保存すると、jpg、bmp、gif等々ファイル形式を選択できたのだが、firefoxになったら選択指定できなくなって使いずらいのですが、IEの時みたいに選択出来るようにする方法ありますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:03:26 ID:dWqwzQN/
ttp://www.japan.ea.com/underground/downloads.html
ここのサイトのダウンロードの窓の中表示されないのですが皆さんはどうですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:10:35 ID:5rbE1d4p
>>32
それIEのバグです。

>>33
ちゃんと表示されてますよ。テキストで。
JSPで生成したはいいけれどtext/plainですな
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:04:38 ID:pJThcfvt
【質問】
・サイドバーのブックマークのフォントサイズを小さくしたい。
・コンテクストメニューの「Web 検索:」にGoogle以外を追加、もしくは変更。

【Firefoxのバージョン】
・1.0
【OSの種類】
・XP SP2

お願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:38:33 ID:opB6rd5v
【質問】
 ・Minimize to Trayをいれたらエラーが出ます
  どうしたら良いでしょうか
【Firefoxのバージョン】
 ・日本語1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・bbs2chreader
・FlashGot
【使用しているテーマ】
 ・Qute
・charamel
【OSの種類】
・xp家spなし
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:39:23 ID:opB6rd5v
あげてしまいましたすみません
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:52:17 ID:eCkdn1vK
あけましておめでとうございます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:55:59 ID:1V73sqLZ
【質問】
 ・ <meta http-equiv="Refresh" content="10;URL=http://xyz.com/">
  ↑このタグを無効にするようなオプションがどこにも見当たらないんですが
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし 
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) 2.0
【OSの種類】
 ・Windows2000 SP4
4039:05/01/29 17:56:58 ID:1V73sqLZ
ageるの忘れてたっぽい(´・ω・`)
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:00:35 ID:T2cD9A+i
>>34
選べるのがバグってことはないと思うんだが…
bmpでしか保存できなくなる現象とごっちゃにしてない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:17:53 ID:tgPwz+lq
【質問】
 ・最近ノートンを入れたんですがノートンを入れてから
  firefoxをネットに繋げようとすると
  「start.mozilla.org が見つかりません。ドメイン名を再確認してください。」
  と出てしまいます。
  どうしたら直るでしょうか?
  どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【OSの種類】
 ・XP SP2
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:19:23 ID:KJXs0hvH
バグってこたないだろうが、中で画像の形式変換せなならんだろ。
そんなしょうもない機能で無駄に重くなるよりない方がマシ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:23:06 ID:0v4rIvgt
多重起動禁止したいんだが…
まとめサイトの検索の仕方が悪いのか?orz
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:32:00 ID:ZncdByjU
>>42
ノートンで通信を遮断してないか?
設定を見直すべし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:32:45 ID:5rbE1d4p
>>41,43
IEって画像を元形式かBMP形式で保存できるのね
知らなかった
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:37:10 ID:MQDcL/lu
>>44
いや、本スレの検索の仕方が悪いな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:08:03 ID:0v4rIvgt
わからん事あったから真っ先にここに来たら本スレに解決方法のってたのね
thx>>47
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:22:18 ID:gHgOfnuI
>>42
IEでは見れますか?
見れないなら俺も先月その症状出たかも。
5039:05/01/29 19:27:18 ID:1V73sqLZ
放置って事は「無効にできない。あきらめれ」ってことでFA
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:55:03 ID:elaN6r8P
>>48
「多重起動」で検索してたんならそれが敗因
複数ウィンドウが開く=多重起動ではない
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:06:36 ID:arDNUlki
【質問】
 ・新しいテーマを入手したいのですが
install now をクリックしても何も起こりませんし
ツール→テーマにD&Dしてもインストールできません。
方法を間違えているのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Preferences 1.2.2
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
・win xp sp1
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:08:10 ID:IY4E+yuT
>>52
どこのテーマ?url晒
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:12:18 ID:arDNUlki
Mozilla Updateに普通に置いてある物です、、。
きっと私のやり方が間違ってるんです、、
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:13:56 ID:LHJgKz42
>>52
一度ダウンロードしてからの方が確実だよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:15:54 ID:LHJgKz42
_| ̄|○ D&Dも試してるのか 眠気で頭が回らないようだ・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:19:24 ID:1HkvfRvC
まさかインストール許可を出してないなんてことは…?
5852:05/01/29 22:19:57 ID:arDNUlki
一旦ダウンロードしたものを
D&Dしたらできましたー。
ありがとうございました!
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:45:02 ID:uikR81CJ
( ゚д゚)・・・もしかしてテーマへのリンクをそのままテーマ窓にD&Dしてたのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:12:14 ID:LvDhPrFD
>>32
FirefoxはWEBブラウザだから。

>>39
じゃぁそんなオプションはないのかもしれない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:22:01 ID:zm0135AE
>>39
TbEには Allow auto-loading with Refresh ってのがある
たぶんMETAに効くんじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:56:57 ID:5EJg2GtU
operaから乗り換えようかと検討中なのですが、
operaと同じような感じにするにはどの拡張を入れればよいでしょうか?
また、おすすめの拡張もあれば教えてください
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:58:54 ID:S3OPHAcZ
>>62
大体のことはここで十分調べれるから。ここ見てからおいで。
http://firefox.geckodev.org/
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:04:36 ID:0/mYfJ1W
>>52
インストール許可のURL登録をしてないからだと思うがどうだろ。
オプション>プライバシーにあったかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:08:35 ID:+7mIduS4
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:37:58 ID:nMrwXKXP
前スレにリンク貼ってないから探すの苦労したじゃねぇかクソが
色々教えてくれた人達ありがとー( ´∀`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:46:07 ID:leLBWe6w
【質問】
ページで語句を選択し、右クリックコンテキストメニューからの”Web検索”を実行した場合、
アクティブな新しいタブで検索したページを開きたいのですが、新しく開いたタブをアクティブにできません。
検索BOXからでは、アクティブな新しいタブで開けます。
タブブラブザ拡張の設定も見ているのですが、それらしい設定を見つけられずにいます。
設定方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions 1.13.2005012701
・Adblock-v5 d2 * nightly39
・All-in-One gestures 0.13.2
・翻訳パネル 1.4.13
・Go Up 0.9
・BX 0.1.3
・FlashGot 0.5.7.1
・PrefBar 3.0.0
・Text Link 1.2004121601
・ChromEdit 0.1.1.1
・ieview 0.84
・Context Search 0.2
・Search Button 0.4.6

【使用しているテーマ】 
Silver skin 2.63

【OSの種類】
Win2k sp4
6842:05/01/30 01:52:07 ID:a+HC8aZl
>>45
通信の遮断はしていないです。
IEは大丈夫なんですけどFireFoxだけ駄目なんです。
何かノートンの設定を変えちゃったのかな・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:04:31 ID:Df8vmuCo
【質問】
アイコンが指定されているページをブックマークに入れると、指定されたアイコンが表示されますが、これをデフォルトのアイコンに変えるにはどうすればいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
XP SP1
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:12:07 ID:JBUt48ku
質問です
FirefoxでIEのように効果音を出すにはどうしたらいいですか?
【Firefoxのバージョン】 1.0
【OSの種類】 XP SP2
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:19:55 ID:BEMpGJCw
>>69
favicon.icoを使用しない設定にする。まとめサイトに書いてあるよ。

>>70
音を鳴らす拡張を入れる。まとめサイトに(ry
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:26:20 ID:S3OPHAcZ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:07:34 ID:JBUt48ku
71.72
できました
ありがとう御座います
これで安心して使えます
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:07:19 ID:ujx0LLT9
【質問】
http://lynchknot.com/ffthemes.html#theme
ここのテーマを入れると、ブックマークツールバーのFaviconが
表示されなくなります。
アイコン画像でブックマークを識別しているので困っております。
何らかの設定変更でアイコンを表示する方法をお教え下さい。

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050122 Firefox/1.0+ (JTw)

【導入している拡張とそのバージョン】
省略

【使用しているテーマ】
HD-carbonfiber 1.0.0 [selected]

【OSの種類】
Windows2000 SP4
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:30:46 ID:ep02txiT
>>67
TbE+ContextMenu Extentionsでしか試してないけど、
TbEの設定-タブの利用 にある「新しく開いたタブの挙動」を
「最善面にして読み込む」にすればいけると思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:33:46 ID:307Dj3Ln
IEで使っていたユーザースタイルシートを移植したのですが
背景画像の変更ができません
正しい方法をお教えください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:38:46 ID:34GLAPDC
IEで使用していたユーザースタイルシートにどう不備があって
どういう原因で反映されないのかわからなければ無理です。
7867:05/01/30 09:57:53 ID:BZc0bSjc
>>75
レスありがとうございます。
TbEの設定では、そのようにしているのですが現状ではアクティブな状態で
タブを開くことができませんでした。
で、Context Searchをはずし教えて頂いたContextMenu Extentionsを導入してみたのですが、
ダメなようです。orz

どうも私だけの環境に問題があるようですねぇ・・・orz
もうしばらく試行錯誤してみます、ありがとうございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:59:14 ID:nMrwXKXP
【質問】
ブックマークからローカルの.rtfファイルを開こうとした所
「何のアプリで開きますか?」と聞かれたので
ワードパッドで開こうとしたら間違えてメモ帳(ノートパッド)で開いてしまいました。
しかもこの時に「以降、同じ形式のファイルはすべてこのアプリで開く」に
チェックを入れてしまった為、ずっとメモ帳で開くハメになってしまっています。
なんとか戻す方法はありませんでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
ChromEdit 0.1.1.1 
New Tab And Go 0.3.1
Popup ALT Attribute 2005011001
Google Toolbar 0.9.0.30
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
Windows2000+SP4
8052:05/01/30 12:46:34 ID:HilEpoBI
>>59
その通りでした、、。
お恥ずかしいです、。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:26:55 ID:pqDY7R7W
>>79
「以降、同じ形式のファイルはすべてこのアプリで開く」のチェック付けたとき、
何か書いてませんか?
忘れたら、別の拡張子でやってみればいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:32:58 ID:NWUBofLs
【質問】
 ・IEのお気に入りの表示ように
お気に入り(ブックマーク)をクリックすると
画面左端にブックマーク一覧を表示したいのですが
何か方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tabbrowser Preferences 1.2.2
・ New Tab And GO 0.3.1
【使用しているテーマ】
 ・Pinball 0.9.9.2
【OSの種類】
・Windows XP SP1
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:45:32 ID:UvXka26i
>>82
Bookmarksのボタン押せば普通にそうならないか?
8482:05/01/30 13:49:33 ID:NWUBofLs
>>83
ブックマークをクリックしたらその
すぐ下にブックマーク一覧が表示されるんですが
そうじゃなくてIEのように
画面左隅にズラーっと表示したいんです・・。
できませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:51:27 ID:UvXka26i
>>84
ツールバーを右クリックでCustomizeからBookmarksっていうボタンを追加
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:52:09 ID:whnUbUn1
>>84
(;´Д`)ハァハァ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:57:15 ID:NWUBofLs
>>85
できましたー!
ありがとうございましたー。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:01:24 ID:MGDCU3g5
>>67
WebSearchPlusっていう拡張入れたらTbE使ってるうちでは
右クリックからの検索がアクティブになったよ。
だけどContext Search との併用はできないんでそのつもりで。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:02:04 ID:7m4IGB/A
【質問】
 ・日本語入力中に文字の表示を反転させないようにするには
どうすればいいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・OSX
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:13:55 ID:sH7xPS3G
【質問】
TBEで複数のタブが開かれているときはウインドウを閉じたときに問い合わせるようにしているのですが
問い合わせなしで閉じるようになってしまいました。
ファイルから終了を選んだときは問い合わせが出ますがそれ以外の方法で終了すると問い合わせが出ません。
以前のように問い合わせを出すにはどうすればいいでしょうか?
本体と各拡張のアップデートはしました。
【Firefoxのバージョン】 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
asahi.com ツールバー
CuteMenus
Download Manager Tweak
Google Pagerank extension
Popup ALT Attributes
Statusbar Clock
Tabbrowser Extensions
Toolbar Enhancements
翻訳パネル
【使用しているテーマ】 Charamel
【OSの種類】 windows2000SP4
9179:05/01/30 14:19:08 ID:nMrwXKXP
>>81
いくつか他の拡張子をFirefoxに食わせて試した所、
何故か「以降、同じ形式のファイルはすべてこのアプリで開く」が灰色に
なっていてチェックも出来ません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:22:36 ID:KKd3/vf3
【質問】

FireFox 1.0のブックマークをIEに取りこむ際に変換エラーがでてしまって
文字化けするんですが、対処法を教えて頂けないでしょうか?

逆にIEのお気に入りをFireFox 1.0に取りこむのは問題ありません。


【IEのバージョン】
Internet Explorer 6.0
【Firefoxのバージョン】
FireFox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Windows XP
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:32:22 ID:n1DcJh4y
>>89
現状では無理。
9467:05/01/30 14:44:39 ID:ahUoxaOz
>>88

おぉーできた、ありがとうございました!!
昨夜から調べてましたが自分では解決できず、半分諦めかけていました。
感謝感謝です。m(_ _)m

欲を言えば、Context Search のように検索エンジンが選択できれば最高なのですが・・・
そこが少し残念です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:45:46 ID:7m4IGB/A
>>93
ありがとう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:32:02 ID:2tcWC4zF
firefox1.0をWinで使ってます。
safari風にしてくれるテーマないでしょうか。
ご存じの方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:36:44 ID:eko3lvgd
>>67
ContexMenue Extensions の「選択範囲を送る」に新しい項目を追加じゃダメなのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:06:03 ID:eko3lvgd
9979:05/01/30 16:20:34 ID:nMrwXKXP
自己解決しました。

同じ質問が来たら、まわりくどい事しないで
自分はきちんと教えてあげようっと( ´∀`)
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:49:34 ID:6C7URcWd
>>99
死ねばいいのに
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:51:36 ID:zm0135AE
>>90
TBEの General > Close Window の設定は
終了時に聞いてくる設定になってるだろうか
閉じない設定にしても閉じるようだと他の何かが機能殺してるんだろうけど…

>>79
おまいさんの態度は十分回りくどいんだが。
自己解決したのなら解決方法を書くのがマナー
10290:05/01/30 17:05:53 ID:UL51VOki
>>101
タブブラウザ拡張設定の全般 > ウィンドウを閉じるときの挙動のことでしょうか?
ここの設定は問い合わせを出すように設定しています。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:59:47 ID:KKd3/vf3
ID:6C7URcWd

死ねばいいのに
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:03:06 ID:UUDfD+rJ
【質問】

ブックマークツールバーを表示すると左寄せになってしまい
右側が余ってしまいます。
中央揃えで表示したいのですがいい方法ありますか? 

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

【導入している拡張とそのバージョン】【使用しているテーマ】 
なし
【OSの種類】
XpSP2
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:05:18 ID:6GwfHvB+
自分はきちんと教えてあげようっと( ´∀`)
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:07:28 ID:1CkMW6QM
>104
>15-16
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:51:29 ID:Y1jLDF1g
>>100
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッ
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:54:46 ID:dNqLfJyT
【質問】
・IChromEditを使用して
user.jsに設定の変更を書き込んだのですが
これをデフォルトの設定に戻すには
どうすればいいのでしょうか?
user.jsに書き込んだ部分を削除しても
profs.jsに設定が残ったままのようなんです。
よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
・Firefox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Tabbrowser Preferences 1.2.2
・ ChromEdit 0.1.1.1
・ New Tab And GO 0.3.1
【使用しているテーマ】
・708090 - lite
【OSの種類】
・Windows XP SP1
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:56:12 ID:NzF3YOOH
質問です。
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/428/294048#294048
のページにあるYahoofinanceの検索プラグインをyahoofinance.srcにコピペして作ってみたのですが、
検索フォームを見ても、本来ならばgoogleとかyahooとかの名前が出てる所に
アイコン画像しか表示されていなくて、それを選択して検索語句を入力してみても何も反応がありません。
正常に使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:01:44 ID:hAfcgehe
「ブックマークができない」 >9 と同じ
>10 でもダメ。

どうすればいい?おせーて。
なぜ問題になってないの?
これじゃ乗り換えられません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:03:12 ID:1CkMW6QM
>108
プロファイルディレクトリの中にあるprefs.jsを開いて該当の行を消す
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:14:42 ID:6IENRLM7
自分はきちんと教えてあげようっと( ´∀`)
113108:05/01/30 19:23:17 ID:dNqLfJyT
>>111
その場合間違って他の設定を
消してしまったら危ないですよね?
Firefoxの設定をまったくのデフォルトの状態に
戻す方法はないでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:27:05 ID:WRjXeR6a
>Firefoxの設定をまったくのデフォルトの状態に戻す方法はないでしょうか?
プロファイルの削除
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:47:16 ID:B27ehVQA
>>110
自分もさっきまでそうなっていたが、firefoxをセーフモードで立ち上げて
ブックマークできるのを一度確認したら、
元に戻りましたよ。
11667:05/01/30 19:47:18 ID:9mA/+ezR
>>97
ありがとうございます、できました。
ContexMenue Extensions で”Web検索”と同様の項目ができるのですねぇ。
アクティブなタブで開く事もできました。
それに少し登録に手間は掛かりますが、これならContext Searchも不要になりますね。
有益な情報を頂きありがとうございました。感謝です。

>>75
ContexMenue Extensions の扱い方を勘違いしておりました。
大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:16:31 ID:hrKZEA3A
【質問】
フラッシュの再生ができなくなってしまいました。
フラッシュプレイヤーはFirefoxにインストールしてあります。
フラッシュのあるページに飛ぶとクイックタイムの破れたアイコンが出てしまいます。
クイックタイムの設定でフラッシュのチェックはずしてあるんですが戻りません
IEではちゃんとフラッシュプレイヤーが反応してくれるのですが・・・
【Firefoxのバージョン】 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extensions
【OSの種類】 windows2000SP4
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:16:33 ID:dNqLfJyT
>>114
それだと拡張とかテーマとかも
消えちゃいますよね?
私の書き方が悪かったです、、。
user.jsに書き込んだことによって
profs.jsに残った設定を綺麗さっぱり
消す方法って無いでしょうか?
やはり>>111さんの言う方法しか無いですか?
たびたび失礼しました、。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:21:12 ID:WRjXeR6a
自分はきちんと教えてあげようっと( ´∀`)
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:45:23 ID:lV/h44Mv
>108=dNqLfJyT
about:configからひとつずつresetかけるとか。
デフォルトから変更されてる項目は太字で表示されてるからそれを目安に。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:52:56 ID:zm0135AE
>>108
ChromeEditってFx上から必要ファイルをメモ帳もどきで
開けてセーブできるってだけのもの、だよね?

自分で追加したエントリを消す時は、忘れずにprefsからも消すって
気をつけるしかないと思うが。

あとは120の言う通り、デフォルト値に戻せばprefs.jsから消える。


>>120
おぉ、resetなんてのがあったのか…デフォルト値を書き戻してたよ…
122108:05/01/30 20:54:45 ID:dNqLfJyT
>>120
やはりコツコツやるしかないですか、
頑張ってみますー、。
また何かアドバイスございましたら
よろしくお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:37:34 ID:hAfcgehe
>115
致命的な不具合なのに、
なぜ皆スルーしてるんだろ?

正 直 使 え ま せ ん 。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:39:15 ID:Ner7zqsr
スルーしてるっつーかうちじゃその問題が起きてないからな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:40:44 ID:hAfcgehe
ああ起きない人もいるのか、スマソ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:44:02 ID:WRjXeR6a
IMEの詳細なサービスが無効になって無いか確認汁。
#というかまず環境ほど越せ
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:52:43 ID:sPB/5MZo
自分はきちんと教えてあげようっと( ´∀`)
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:56:11 ID:KfkvhTPG
operaにある拡大縮小の機能と個人情報の挿入のような機能はありますか?
129109:05/01/30 22:05:26 ID:NzF3YOOH
なんとか自分で弄くって正常に使えるようになりました
お手数おかけしました
130108:05/01/30 22:21:25 ID:fD/EEBYm
>>120様の方法でなんとか修復できそうです。
about:configからひとつずつresetして
その後prefs.jsを開いて該当の行を消せば
OKでしょうか?
>>121様の言うとおり今後は
気をつけます、、。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:23:10 ID:sCSoM1O4
about:configから修正すればprefs.jsは同期する。
ただuser.jsが無いかだけは注意
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:31:19 ID:fD/EEBYm
>>131
>>about:configから修正すればprefs.jsは同期する。
そうですかー。了解です。

>>ただuser.jsが無いかだけは注意
すみません、、。どういう事です?
詳しく教えてくれませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:32:28 ID:SSkerMTF
起動時のうpデートチェックが効かなくなったのって、『Mozilla Update』が移転した性?
サイトからのインストールも上手くいかない様な…
それともユーザー側の問題?

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

*** Extensions (enabled: 30, disabled: 1)
ScrapBook 0.13.7 Statusbar Clock 1.6.4 ChromEdit 0.1.1.1 Adblock 0.5.2.039
Tabbrowser Extensions 1.13.2005012902 ContextMenu Extensions 3.1.2004121601
Bookmark Backup 0.3.1 Irvine用コンテキストメニュー拡張 0.0.3
Download Manager Tweak 0.6.3 asahi.com ツールバー for Mozila Firefox 1.1.2
Show Old Extensions 0.1.7 Configuration Mania 1.05.2004110501
Web Developer 0.8 CuteMenus 0.4
Download Sort 2.5.0 GooglePreview 0.8
Web Search Plus 0.1.3 Favicon Picker 0.2.5
ieview 0.84 OpenBook 1.2.0 Ez Sidebar 3.1.2005012901
TargetAlert 0.7.3 Resize Search Box 0.0.4
Thumbs 0.4.1 View Cookies 1.2 CookieCuller 1.1.0 Sage 1.3
ChatZilla 0.9.66 Live HTTP Headers 0.10 [Disabled] Download Scan 1.0
InfoLister 0.8

…見辛くてスマソ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:33:00 ID:sCSoM1O4
>>132
作った覚えがなければ無視して結構
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:36:51 ID:WRjXeR6a
>>133
拡張が問題。
チェック先のファイルが無い拡張があるから
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:40:20 ID:fD/EEBYm
>>134
user.jsファイルはありますよ、。
また、最初の質問のときにも書きましたが
IChromEditを使用して
user.jsに設定の変更を書き込んだのですが
この場合はどうですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:40:59 ID:zm0135AE
>>132
起動時にuser.jsの設定がprefs.jsに、というか本体にロードされるから
user.jsの内容を消しておかないと振り出しに戻る、って話。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:41:18 ID:UvXka26i
とにかくprefs.jsとuser.jsから同じやつを消せばいい
13990:05/01/30 22:42:21 ID:VMWFjoP3
セーフモードを試してみましたが意図どおりに動作しました。
拡張に問題があるのでしょうか?
TBEを入れなおして再設定したら直りますかね…
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:49:00 ID:fD/EEBYm
>>137
そういう事ですかー。
ありがとうございます。
>>138
user.jsに書き込んだものは
全て消したのですが
137さんが言うようにuser.jsの内容を消しておかなかったので
prefs.jsに残ってしまってるんです、、。
それを元に戻したいんです。

なんか頭痛くなってきました、、。
皆様ほんと感謝してます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:27:57 ID:SSkerMTF
了解です>>135

でも、この所『piro.sakura.ne.jp』の中の人のうpデートが大変な事に
なってるみたいなのに、『オプション...』の詳細からチェックしに行か
ないと、うpデート見つけてくれないのも、同じ理由ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:00:52 ID:KfkvhTPG
SageでRSSをコンテンツエリアで開くときに
新しいウインドウで開くことはできないですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:04:14 ID:usaAEpfP
【質問】
 ・gooブログなどが表示できなくなりました

【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
 英語版です

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・拡張なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・Windows2000

いつからか分かりませんが、以前は表示出来たgooブログが、表示出来なくなってしまいました。
IE6では見る事が出来ます。
http://www.goo.ne.jp/ からリンクで入ろうとした場合は、クリックしても無反応。
新しいタブで開く、もしくは直接http://blog.goo.ne.jp/ とアドレスバーに入力すると
(Untitled)でブランクページになります。
Options - General - Languages にはJapanese を追加してあります。
firefoxの設定の変更はSingleWindowModeをオンにしている程度だったと思います。
gooブログの他には、隣の 教えて!goo、映画、音楽、ゲーム、等も同様です。
詳しく試してませんが1/3ほどのサービスが利用出来ないようです。その他の、例えば
gooニュースなど問題なく表示出来ます。
firefoxの設定がおかしくなってるのか、goo側に何か原因があるのか分からないんですが、
同じ症状の方おられますか?
gooサイト以外では同現象には遭遇していないと思います。
144480:05/01/31 00:28:17 ID:8laeiDh9
Firefox落としてみました。


で、質問なのですが、ツールバーの「メール」をクリックしたときに
起動するメールソフトの指定は、どこで行うのでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:33:00 ID:f0VIzfxI
【質問】
Firefoxを起動しても操作することが出来ません。
ブックマークツールバーがまっさらになってしまいます。
メニューバー、ナビゲーションツールバーは表示はされますが、操作できません。
右クリックでのコンテキストメニューは出てきます。
何度か再起動を繰り返すと、たまにうまく起動することがあります。
WinXPで、バージョンは1.0、テーマはreinを使っています。
どうしたもんでしょうか。

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock 0.5.2.039
All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
Autohide 0.9.8
bbs2chreader 0.1.0
Bookmark All 1.1
Download Manager Tweak 0.6.3
Irvine ContextMenu 0.1.3
ListZilla 0.5.1
LiveLines 0.3.3
New Tab and Go 0.3.1
Open Profile Folder 1.1
OpenBook 1.2.0
Popup ALT Attribute 1.3.2005011001
Search Button 0.4.6
Stop/Reload 1.1
Super DragAndGo 0.2.4
Tab Mix 0.1.1
Text Link 1.1.2005012901
Web Developer 0.9
XUL/Migemo 0.2.7
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:36:26 ID:f0VIzfxI
TabMixあたりが怪しいかと思って一度削除してみましたが関係ないみたいでした。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:41:31 ID:UyDprPA/
>>145
セーフモードで起動して普通に動くかどうか試して
あとは拡張の設定から拡張を無効にしたりして
一つ一つ調べるしかないかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:49:44 ID:f0VIzfxI
>>147
すんません、言い忘れてました。
セーフモードでも無理でしたが、別プロファイルだとうまくいくようです。

・・・ってことは、プロファイル入れ直せってことですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:53:24 ID:4BRfM1D7
本スレから誘導されてきますた。

htmのアイコンがfirefoxに変わってしまって
激しく鬱陶しいんだが、元に戻す方法が見つからない。
教えてください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:55:30 ID:t5ARIgLN
どうでもええやん
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:57:42 ID:f0VIzfxI
>>149
どっかフォルダ開いて、ツール→フォルダオプション→ファイルの種類
でもって、HTMのヤツ見つけて、詳細設定→アイコンの変更。
15290:05/01/31 01:06:58 ID:LqLMZ+LS
TBEを再インストールしてみましたが改善されません。
TBEのプリセットの設定をロードして再起動しようとするとエラーが出て
設定が反映されません。
これは何処をいじれば直るのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:12:04 ID:4BRfM1D7
>>150
まあそう言わないでくれ

>>151
サンクス、解決しました
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:30:00 ID:Dy12eaik
【質問】
Windows+IE+紙、またはMacOSX版IEのように、D&D、またはキーボードショートカットで
現在見ているページをそのままスナップショットのように保存できる拡張はないでしょうか?
HTMLで保存したいので、Alt+PrintScreenというのは無しの方向でお願いしますw

【Firefoxのバージョン】 1.0
【OSの種類】 Windows2000 SP4
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:33:27 ID:EteWuhSG
>>90
正直よくわからん。TBEは今内部コードを書き換えた反動で
色々不具合でてるみたいだから、何が起こってもおかしくない。

とりあえず、新たに別プロファイル作って拡張入れてみたらどうだろうか。
上手く動くようなら後はprefs.jsをなめるように比較しる
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:40:29 ID:WnvjWHet
>>154
Scrapbook
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:41:01 ID:Y4rqOq6r
>>154
URLのアイコンをD&Dできない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:45:04 ID:Dy12eaik
>>156さん
ありがとうございます。かなり使いやすそうですね。

>>157さん
それもアリなんですけど、出来ればFirefox内で管理したいので。

さらにいろいろと遊んでみようと思います。楽しいっす、Firefox。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:47:19 ID:y59rlxeh
紙よりも使いやすいべscrapbook
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:03:46 ID:kxxhF3px
【質問】
・HPの行間が狭いので、あけたいんですが、なかなか出来ません。
>Windows 2000/XP
> C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(プロファイル名).(英数字)\chrome
>userContent.cssをシンボリックリンクにしておくと楽かも知れません.
↑のファイルは、Firefoxインストール時に自動的に出来るもんなんですか?
\既定のフォルダの中をたどっていくと、chromeフォルダにたどり着けるんですが、
ここにuserContent.cssを作ってみても変化ありませんでした。IEでは、簡単だったので
Firefoxがうらめしいです。Firefoxは、どこを見に行っているんでしょう?

【Firefoxのバージョン】
・1.0
【OSの種類】
・XP SP2
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:07:34 ID:lrh1HbDo
こうさぎとハーボットを消したいのですが、usercontent.cssへの記述方法がわかりません。
adblockを出来るだけ使わないようにしたいのですが、usercontent.cssでは消せないのでしょうか?
消せるのならば、どう記述すれば教えてください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:07:07 ID:jQx5jrIc
>>161
これで一応消えるとおも

[src*="harbox-harbot.so-net.ne.jp"],
[src*="cousagi.yomiusa.net"]{
display:none;
}
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:39:02 ID:40HodXPb
【質問】
先ほどFirefoxをインストールしてみたのですが、新聞のサイト(http://www.sankei.co.jp/)を見てみたところ
IEであれば画面左側の「紙面から>>」にカーソルを合わせるとすぐ右側に「東京朝刊」から「教育」までの
メニューが表示されるのですが、Firefoxでは「紙面から>>」や「オピニオン>>」にカーソルを
合わせても何も表示されません。
どのような設定や拡張をすればいいのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】1.0
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】なし
 ・
【OSの種類】WinXPSP2
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:43:29 ID:jQx5jrIc
>>163
Firefox側で表示できるようにするのは、無理じゃないかなぁ。
そういうサイトではIEを起動するしかないと思う。

165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 06:59:50 ID:v2InfH3G
Sylera2の様に、レイヤーとビュー形式にする拡張はありませんか?
あれにすごく惹かれるんですが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:07:20 ID:4ELUNfuM
>>160
userContent.css は最初からは入ってないので自分で作らないと駄目。
(サンプルは別のファイル名で入ってる)
userContent.css に書くと変更時にFirefoxを再起動しないと反映されなくて面倒なので、
Contextmenu Extensionsを使用してサイト別ユーザCSSを作成するのがいいと思う。

漏れ、Web小説が好きなんだけど、物凄いデザインのサイトが多くて困ってた。
もうこれ無しじゃいられない。
167144:05/01/31 08:30:12 ID:uIwJLl0a
すみません、、誰か私の質問に答えていただけませんでしょうか

書き忘れましたがwin2000です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:54:59 ID:uFIBbX9w
【質問】
 ・ttp://firefox.geckodev.org/?FAQ#t592ec90に記してある
2つの方法をためしてみたんですが
フレームのリンクがききません。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ DOMinspector
AllinOneGesture
ChromEdit
Adblock
SwitchProxy
ShowOldExtentions
Tabbrowser Extentions
【使用しているテーマ】
 ・tundra
【OSの種類】
XP SP1 HOME
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:26:09 ID:uskvlBn4
前スレ>>931です。
遅くなりましたが、ご解答ありがとうございました!!
しかし、SpiderZillaでは問題を解決することはできませんでした。
もうすこし自分で試行錯誤してみようと思います。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:49:55 ID:VXeNlF1i
【質問】
スマトラ沖地震救援支援の寄付をしようとテキストブラウザ「Lynx」でウェブサイトにアクセスした
イギリスの男性が、「nonstandardなブラウザを使ったため」逮捕されたそうですが
Firefoxを使っていても逮捕されますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:05:18 ID:dyZ6ZI8s
【質問】
マウスで本文の頭から数文字をセレクトしてCtrl+cすると文字列の頭に
半角スペースが付く。

この現象は各行の頭から数文字コピーしたときだけに現れます。
たとえば文の頭にある「フレーム」の'ム'をマウスで選択し、shift+Backspaceを
三回押して「フレーム」を選択しても起きます。
文中の文字列を選択した場合は問題ありません。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
XP SP1 Pro
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:35:53 ID:Pf3Kegxk
>>167
既定のメーラーが起動するようになってる。
設定変更したいときはインターネットオプションから既定のメールソフトを変えればいい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:39:21 ID:Vit0XzLq
>>166
どうも、ありがとうございました。
勉強不足で基本的な知識が欠如しているのを痛感します。
クリック一発のようには行きませんね (T-T)
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:05:40 ID:s1DHnQXO
【質問】
 TabMixで、多段表示(拡張・CSS共に)をしようとするとタブ名が下の方にずれて見えなくなる
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【使用しているテーマ】
 Qute
【OSの種類】
XP SP2
175174:05/01/31 12:06:38 ID:s1DHnQXO
ミスったorz
解決法を教えてくださいってことです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:07:33 ID:9U6kfbt/
>171
Win2k+Fx1.0でメモ帳に貼り付けたが再現しない。
177144:05/01/31 12:14:27 ID:9N6/127I
>>172
レスありがとうございます。
しかし、IEではインターネットオプション>プログラム で
そういう設定ができそうですが、
firefoxの場合は、「オプション」というのがあるものの、
「既定のメールソフト設定」みたいなのが見当たりません。

どうすればよいのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:27:07 ID:s1DHnQXO
>>177
メールソフトにそういう設定があるよ
179144:05/01/31 12:40:35 ID:9N6/127I
>>178
すみません、わかりません。どこでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:42:00 ID:zrzyCDXb
そのメールソフトの名前も言わないし教えようがない。
というか、スレ違いという事に気付いて。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:42:17 ID:Dpday6+s
君のメーラーが何かわからないと何とも
182161:05/01/31 13:06:47 ID:lrh1HbDo
>>162
できました。ありがとうございます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:11:38 ID:NBNg4guZ
>>171
うちも同じ現象がおきる。

【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
XP SP1 Home
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:58:13 ID:HnSWNHxs
>180
普段使っているメーラーとは別のメーラーを起動させたいのかな?
それならば不可能ではないかと。
>172の言の通り規定のメーラーが起動するので。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:16:32 ID:22aM0rta
firefoxのチップヘルプをWindowsのものと同じ見た目にするには
userChrome.cssをどう編集すればよいでしょうか。
186144:05/01/31 15:15:53 ID:dCmq9Jlg
すみません、メーラーを書き忘れました。

僕はサンダーバードを使っていて、
父がOE(バージョン6)を使ってます。

で、firefoxの「メール」からはOEが起動するようにしたいのだけど、
現在、サンダーバードが起動してしまうのです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:31:10 ID:t4B8Anlk
>>186
ttp://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/faq.html#email
Mozilla Suiteのメーラを開くようにする設定だけど、これを参考に
(適宜読み替えたりして)すればいいんでない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:35:59 ID:/jKXGWNs
>>186
OEのオプションに既定のメッセージプログラムってのがないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:43:27 ID:5rtWJ0yU
>>186
すれ違いだけ・・・

Thunderbirdの[ツール]-[オプション]-[全般]タブにある[一般設定]内の
「Thunderbirdを規定のメールクライアントとして使用する」のチェックをオフに。

メニュー内容は日本語版バージョン 1.0 (20041206)からのものなので、英語版等
を使っている場合は適宜読替えて下さい。

こちらもたまに覗いてみて下さい。
Mozilla Thunderbird質問スレッド(初心者歓迎)の1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103906607/
190144:05/01/31 15:56:08 ID:dCmq9Jlg
>>187
なんか、むずかしそうでつね・・ 

>>186
それかとおもったのですが、
「このアプリケーションは既定のメールハンドらです」
ってとこが、僕のOEは、灰色(クリックできない状態)
なのです。なんでなのでしょうか?

>>189
それはやってみてますが、ダメです。
 
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:54:38 ID:s1DHnQXO
>>174
自己解決orz
日本語化したらオプションにあるのに気付いたorz
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:42:34 ID:hMoDaPGo
日本語の辞書にかわる拡張機能ってないですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:38:19 ID:SHGJVXoZ
【質問】
 ・http://www2.cosmo-oil.co.jp/kankyo/charity/index.htmlのページの
 「熱帯雨林保全」などの項目をクリックしても何も起こりません。
 
 ・JavaScriptコンソールでは以下のように表示されます。
  エラー: DFFPOPUP.focus is not a function

  ソースファイル: http://www2.cosmo-oil.co.jp/kankyo/charity/menu.html
行: 15

【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions 1.13.2005012101
 ・All-in-One Gestures 0.13.4
 ・Web Developer 0.9.2
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP sp2
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:04:56 ID:ocfFg5q1
>>193
Javascript を Off のまま入って、そのページで ON にしてからクリックするとそうなるね。
リロードすれば OK だと思うよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:38:57 ID:H/NmFaOg
【質問】
 ・Session Saverで新しく追加した保存先を消したい。
 
 ・Default以外に新しく保存先を追加しました。

 ・ですが、名前を適当につけたのでそれを削除したいのですが方法がわかりません。

 ・アンインストールしたら消えるかと思い試したのですが、再インストールすると
  また追加した保存先がそのままです。

【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・SesstionSaver v0.2
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP sp2
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:41:29 ID:I8RKJE8f
>>193
TbEのflash上での不具合。
何も起きていないように見えるけど、「このバーをクリックしてください」の
ところで‘D104を表示’をクリックすると、本来開くべきページが現れます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:43:38 ID:95icPC/9
128と142で質問した者ですが、テンプレを使用していなかったので、
申し訳ないですがもう一度質問してみます、初歩的な質問ですみません。

【質問】
 ・SageでRSSをコンテンツエリアで開くときに新しいウインドウで開くことはできないですか?
 ・operaにある拡大縮小の機能と個人情報の挿入のような拡張はありますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Sage1.3
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP2
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:48:29 ID:ByPURfcD
Sageでサイドバー内のタイトル記事一行はツラい
結局幅広げないといかんのか、自動で枠内にオリ返して表示は無理?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:49:13 ID:UyDprPA/
>>197
上の方はホイールクリックで行けるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:54:11 ID:95icPC/9
>>199
ありがとうございます、
普通のリンクではホイールクリック使ってたのに全く気づかなかったです。
これからはもっと試してから質問することにします・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:56:22 ID:4ELUNfuM
>>195
古いSessionSaverしか使ってないんだけど、
新しいバージョンでは保存を複数持てるの?

多分、users.jsに書かれてると思うので登録してるURL等でサーチしてみて。
んでその項目を消しちゃえばいいと思う(多分)
 #バックアップ取ってね。
202201:05/01/31 20:57:12 ID:4ELUNfuM
>201
prefs.jsでした。ゴメンorz
203195:05/01/31 21:13:16 ID:H/NmFaOg
>>201-202さん
ありがとうございました!!
該当部分削ったら見事に消えました(^−^)
SessionSeaverの新しい(のかは自分はわかんないすけど)
保存複数いけますよ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
適当につけた名前もこれで何とかできそうです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:31:49 ID:gz3+S0kx
>>198
それがいやでライブブックマークに戻った俺
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:44:38 ID:fB6oo8PM
なんかMOOXのTrunk版解凍できないのは僕だけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:55:31 ID:JERY+em1
>>203
新しいのなら右くりで消せる
207193:05/01/31 22:42:25 ID:SHGJVXoZ
>>194>>196
返答ありがとうございます。
TbEの不具合だったようです。
(TbEの設定でTabbrowser Extensions:Popup Controller Moduleを使用しない状態で
何事も無く新しいタブが開かれました。)
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:48:40 ID:5FtzSaQ2
2chの掲示板を見てるとリンク済みのスレタイとは別に、
見てないスレタイまでリンクの色が変わってるんですけど、自分だけでしょうか?
スレッド一覧だと正常に色が変わってます
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:51:56 ID:Y4rqOq6r
210205:05/01/31 22:56:57 ID:fB6oo8PM
解決。うpしてる途中だったみたい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:22:45 ID:vdd6jRqB
【質問】
 ・NetTransportのプラグインを入れたんですが使えません
プラグインフォルダに入れるだけではだめなんでしょうか。 
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions 1.12.2004121803
【使用しているテーマ】
 ・Milk Safari1.0
【OSの種類】
・XP sp1
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:47:07 ID:wKN8usJh
>>211
拡張のFlashGotを入れて、NetTransportを使用するよう設定しなきゃならない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:47:06 ID:CqwPeIPx

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20040206 Firefox/1.1
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:52:41 ID:A5o9sm0c
【質問】
・108です。
昨日皆様に親切にご指導頂き
なんとか元にもどりそうなのですが
いかんせん私の力不足のため
ちゃんと元に戻ったか不安が残っております。
思い切って一旦Firefoxをアンインストールして
一からやり直そうと思うのですが
ブックマークはどのように保存し
再インストール後読み込ませればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
・Firefox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Tabbrowser Preferences 1.2.2
・ ChromEdit 0.1.1.1
・ New Tab And GO 0.3.1
【使用しているテーマ】
・708090 - lite
【OSの種類】
・windows xp sp1
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:56:20 ID:vdd6jRqB
>>212
FlashGotをいれて設定しようとしたんですが
文字が灰色になってて設定できないです。
この場合はどうすればいいんでしょうか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:56:42 ID:HWEHehDk
>>214
エクスポートって普通にない?
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:10:48 ID:tmE0W6lp
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:10:49 ID:MDf15T50
>>216
ブックマークの管理にありました。
ここでどのようにしたら
今現在の私のFirefoxのブックマークを保存し
再インストール後のFirefoxに読み込ませられるのですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:20:53 ID:Xfs74L2i
>>218 216じゃないけど
英語版はFirefoxのBookmarks ってところから
Bookmarks Manager 起動させて
File のプルダウンメニューに Export... があります。
それで bookmarks.html でプロファイルとは別の場所に保存。
あとでそのメニューのImport...で取り込む。

日本語版は、Firefoxのメニュー(ファイル 編集 表示……)のところの
ブックマークをクリックすると、「ブックマークの管理」があるので
そこクリックして、ファイルメニューのエクスポートで
bookmarks.html をプロファイルとは別の場所に保存。
後は英語版と同じ、インポートでファイルからを選び、保存した
bookmarks.html を選ぶとOK
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:28:10 ID:Xfs74L2i
Firefox再インストール後に、インポートでファイルからを選び、
保存した bookmarks.html を選ぶとOK ということで。
誤解されそうな文になっていたので、念のため。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:28:13 ID:MDf15T50
>>219
丁寧な解説どうもありがとうございますー。
この方法でブックマークを保存すれば
アンインストール時プロファイルも削除してしまっていいですよね?
細かいことなのですが
この時Firefoxをアンインストールしてからプロファイルを削除するのと
プロファイルを削除してからFirefoxをアンインストールするのと、
どちらが正しい順序ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:29:03 ID:86Fp8Etn
どっちでもいいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:33:10 ID:86Fp8Etn
というかプロファイルフォルダのbookmarks.htmlをどこか別の場所にコピーしといて
後で新しいプロファイルに放り込めばそれでいいんじゃないのか?
ブックマークのインポートとかエクスポートとか使ったことないんだが
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:45:37 ID:MDf15T50
>>222
どっちが先でもいいんですね、、
ありがとうございます。
>>223
今回はブックマークの管理からやってみます。
この方法も覚えておきますね。
感謝です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:48:48 ID:tmE0W6lp
>>215
たまに見かけるので、まとめサイトにテキトーながら書いておいた。
http://firefox.geckodev.org/?FlashGot#gc279d95
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:51:42 ID:l3w6vHLk
>>207
Σ(゚Д゚) 知らなかった  こうすりゃ開くのか......
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:12:23 ID:SzqLWL3T
【質問】
 ・サイトを開いた時に勝手に解像度を変更されるのを
  防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【OSの種類】
 ・Windows XP SP1
228176:05/02/01 03:26:28 ID:l3eGtV3g
>171>183
会社のWinXP pro SP1でYhooニュースからメモ帳にコピペしたが、やはり再現しない。
条件が他にある気がする。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabMix1.1、JavaScriptAction1.9.1.1.0、PopupALT1.3
【使用しているテーマ】
 ・default
【OSの種類】
 ・Win2k SP4、WinXP pro SP1
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:32:43 ID:sfkvfVlX
メニューバーのファイル(F)〜〜ヘルプ(H)って消せない?

あと、新しい窓で開くがデフォになってるハイパーリンクを踏んだ時に
新しい窓起動させないで同じ窓の新しいタブで開くことってできる?
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:38:01 ID:OSgyywbX
>>229
userChrome.cssに以下を追加

#toolbar-menubar {
display: none !important;
}

シングルウィンドウはこれ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#v4afda9d

231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:59:06 ID:sfkvfVlX
>>230
即レスd。
やっぱりシングルウィンドウってやつで合ってたのか。
隠れてるとは…誰か書き換えておいてくれよ。

このブラウザ初めて使ったがカスタムのし甲斐がありそうだな。
その分最初がめんどいが。
232230:05/02/01 04:02:12 ID:OSgyywbX
>>231
あえて拡張入れなくてもすむように、回答したんだけど
拡張入れた方が簡単だよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:10:39 ID:sfkvfVlX
>>232
dd。やってみる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:42:56 ID:tXpwgzsL
>227
解像度?
Firefoxのウィンドウのサイズのことでいいならば
ツール>オプション>Web機能にあるJavascript詳細設定内の
「ウィンドウの移動または大きさの変更」のチェックを外す。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:47:12 ID:8+X2lQEG
【質問】
・アドレスバーに入力した履歴だけを消すにはどうしたらいいのでしょうか?(下矢印を押すと表示されるやつです。)
【Firefoxのバージョン】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・Win XP SP2
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:37:20 ID:LhieBfaf
>>235
履歴にフォーカスをあてて、shift+Del
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:09:19 ID:8+X2lQEG
>>236
うまく消せました。ありがd
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:14:27 ID:ZEOzNr0o
>227
user_pref("capability.policy.default.Screen.height", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.width", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.colorDepth", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.availWidth", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.availHeight", "noAccess");
user_pref("capability.policy.default.Screen.pixelDepth", "noAccess");
この手のやつじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:55:07 ID:AjSu8N+2
>>212 >>217 >>225
ありがとうございました。
なんとか使えるようになりました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:03:02 ID:UiPx5RUr
【質問】
[PukiWikiページの表示がおかしい]
IEやLinux版 Firefoxでは正常に表示されるPukiwikiページがWin版で正しく表示されなくなりました。
インストール当時は正しく表示されていたのですが、一度クラッシュしてからダメなのです。
アンインストールし、ディレクトリも削除してから再インストールしても改善しません。
おかしいのは、タイトル行などバックグラウンドに色が付くはずの行に色が付かず、
代わりに改行してしまうという点です。また、Thunderbirdや他のアプリケーションから
リンクをクリックしてもFirefoxが立ち上がらなくなりました。何らかの関係があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
WinXPSP2
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:32:33 ID:w2Uj3Oo0
>>240
最インストールした時にプロファイルも入れなおした?
もし入れなおしてなかったら、入れなおしてみて。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:11:19 ID:UiPx5RUr
>>241
ご回答ありがとうございます。
プロファイルというのは、どこで設定すればいいのでしょうか?
セットアップ時には、プロファイルについて何も聞かれなかったのですが・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:17:31 ID:UiPx5RUr
>>241
すみません、ユーザプロファイルですね。
アンインストールしたときに何故か削除されなかったようです。
Program Files\Mozilla Firefoxのフォルダは消したのに・・・
どこか別の場所に格納されているのですね。捜してみます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:51:59 ID:wcykJuvf
>>243
何故か削除されなかったんじゃなくて自分で削除するものなんだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:21:45 ID:IbzBo9R5
【質問】
・検索バーを使用して検索するときに
検索結果を新しいタブで開くには
どうすればよいのですか?
よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
・Firefox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Tabbrowser Preferences 1.2.2
・ ChromEdit 0.1.1.1
・ New Tab And GO 0.3.1
【使用しているテーマ】
・708090
【OSの種類】
・Windows XP SP1
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:25:34 ID:4q4pE0Gr
米Mozilla Foundation、「Firefox 1.1」最終版は6月リリース
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050201/110869/
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:26:10 ID:XlUyH5Bh
1.0.1まだぁ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:36:35 ID:tzqOLut9
>>245
Alt+Enter
ロケーションバーも一緒な。

TbPで追加されるオプションには無いんだっけ?
一日くらいしか入れてなかったからわからんのだけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:44:17 ID:HGbgQEj9
>>248
Alt+Enterでは新しいタブが開かず
現在のタブに検索結果が表示されます。
なぜなのでしょう?
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:51:16 ID:tzqOLut9
>>249
普通はそれで開かれる。じゃあ拡張のせいかな?
TbP入れると、確かFirefoxのオプション→詳細辺りにタブ関係の項目が追加されると思うからまずそっち見て。
自分はそちらの使ってる拡張をどれも使用して無いから、これ以上は答えようが無い。ごめんね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:54:28 ID:UiPx5RUr
>>244
プロファイルの名前を変更して起動したらうまくいきました。ありがとうございます。
Firefox内部からプロファイルを切り替えたりは出来ないんですね。
前のプロファイルでインストールしたplugin、bookmark等が飛んでしまって不便です・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:56:08 ID:5RWAM6UK
bookmarks.htmlとuser.js、userChrome.cssのバックアップは必須
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:56:57 ID:HGbgQEj9
>>250
TbPの設定に該当項目がありました。
お陰さまで無事新しいタブが開きましたー。
ありがとうございます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:03:17 ID:UiPx5RUr
>>252
削除はしなかったので残っていました。
bookmarks.htmlはインポートしたらなんとかなりましたが、
extensionの方はなんかうまくいかないみたいです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:31:17 ID:YEjSMb9w
ソースを指定したエディタで開く、右クリックにアプリを開くを追加する機能のみの拡張ってありませんか?
CmEはどうも調子が悪いので。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:37:40 ID:JNCw707c
>>251
起動時に切り替えるなら出来るよ
firefox.exe -p でプロファイルマネージャが起動する。
(ここで新しいのを作ったり消したり選んだり)

特定のプロファイルで起動したい場合は
firefox.exe -p "プロファイル名"
プロファイル名は、ランダムな文字列+作るときに指定した名前 のうち、
作るときに指定した名前 だけでいい。
(デフォルトプロファイルなら "Default User")
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:51:05 ID:JNCw707c
>>251
>前のプロファイルでインストールしたplugin、bookmark等が飛んでしまって不便です・・・・

プラグインは、以前使ってたFirefoxのインスコフォルダ内のpluginsの中にモジュールがはいってるので、
新しくインスコしたフォルダに '重複していないモノ' だけコピーすれば反映される。
(すくなくともうちの環境じゃ反映されてる)
オプションのプラグイン表示項目に何も出てこなかったら
ロケーションバーに about:plugins って入れればいいと思う。
(ホームページにabout:pluginsって入れておけば起動時に読むので楽かも)

ブックマークは今まで使ってたプロファイルフォルダのbookmarks.htmlをコピればいい。
258245:05/02/01 18:55:34 ID:HGbgQEj9
たびたびごめんなさい。
検索バーがGoogle Japanの時に検索すると
毎回日本語のページを検索にチェックが入ってしまい
日本語のページだけしか検索されません。
これを毎回ウェブ全体から検索にチェックを入れた状態で
検索したいのですがどうすればよいですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:01:27 ID:UiPx5RUr
>>256
なるほど!ありがとうございます。

>>257
extensionはだめですよね?コピーしたら拡張機能のダイアログに表示されるようにはなったのですが
使えるようにはならないようです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:23:02 ID:qcCnjc9Z
TBEをつかわず 厳密に他のサイトへのリンク(サイトから違うURLのリンク)を 左クリックで 新しいタブをバックグラウンドで
開くには どのような拡張すればよいでしょう?
TMですと たまに 他のサイトへのリンクが 同一タブでひらかれてしまいます。
たとえば google からの検索結果のリンクを、左クリックで新しいタブをバックグラウンドで開くなど

よろしくお願いいたします。

261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:24:48 ID:JNCw707c
>>259
拡張をそのまま移行するのは無理というか、止めた方がいいと思う。
以前のプロファイルフォルダの全ファイルを新プロファイルに上書きすれば
移行できるかもしれないけど、それだと以前のプロファイルと同じになっちゃうし。
(再インスコしたFirefoxが以前野と同じものなら大丈夫だけど、それなら移行する必要ないし)

以前の使用環境から移行しても問題ないモノというと他には
history.dat、hostperm.1、chromeフォルダ内のuserchrome.css、usercontent.css、mimeTypes.rdf
くらいかなぁ(他にもあるかも)

あと、拡張だとプロファイルフォルダ内の.rdfって拡張子に、
使用している拡張の設定が書かれてる場合がある
(例:TbEやEzSidebarやContextmenu Extensionsとか)
コイツは新規プロファイルで拡張をインスコした後で上書きすれば
以前の設定がそのまま移行できる
262260:05/02/01 19:56:44 ID:qcCnjc9Z
テンプレートから 書き直していただきます。 失礼な書き込み 申し訳ありませんでした。
【質問】
 ・TBEをつかわず 厳密に他のサイトへのリンク(サイトから違うURLのリンク)を
左クリックで 新しいタブをバックグラウンドで開くには どのような拡張すればよいでしょう?
TabMixですと たまに 他のサイトへのリンクが 同一タブでひらかれてしまいます。
たとえば google からの検索結果のリンクを、左クリックで新しいタブを
バックグラウンドで開くなど・・できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・tabmix 
【使用しているテーマ】
 ・def
【OSの種類】
 ・Win Xp Pro Sp2
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:57:17 ID:y9EMTFVr
今までは、画面をスクロールさせるのに、ホイールボタンをワンクリックして
上下左右のカーソルを表示させて、あとはマウスを上下左右に好きに動かして
スクロールさせていましたが、その調子でFirefoxを使うと、次から次へタブが
開いてしまうんですが、ベテランの方はどうやって使っているんですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:04:31 ID:wcykJuvf
>>263
それはお前がホイールクリックで新しいタブを開く設定になってるだけじゃないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:15:45 ID:LL6QNg7J
>>263
お前さんの環境でオートスクロールを使わない設定の上にmiddlemouse.contentLoadURLが有効になってるだけ。
ベテラン云々とか言う前にせめてあの少量の設定画面ぐらいはちゃんと確認できるようになってくれ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:10:32 ID:PQFGesCJ
【質問】
>>171,183さんとどうように、
マウスで本文の頭から数文字をセレクトしてCtrl+cすると文字列の頭に
半角スペースが付く。
という現象が現れます。
なんとかならないでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Click2Tab 0.7.3
Adblock V5d2nightly39
Web Devedoper 0.9
ieview 0.84
All-in-One gestures 0.13.4
ScrapBook 0.13.7
TabMix 0.1
【OSの種類】
XP SP2 Home
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:25:51 ID:LhieBfaf
>>266
firefox.exe -safe-modeで立ち上げて、まず試されたら
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:27:39 ID:LL6QNg7J
>>266
行頭や行末に半角スペースが付いてしまうのは、これはもうどうしようもないことです。
HTMLで書かれているテキストの内容において、半角・全角スペースや改行文字などのいわゆる「空白文字」は、表示される時点で一個の半角スペースに置き換えられます。
この半角スペースが行頭、行末を含めてコピーするときに付随するのです。
どうしても何とかしたい場合、行頭・行末の空白をトリムしてくれるような機能を持たせられるクリップボード管理ツールを利用するほかないでしょう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:44:37 ID:SzqLWL3T
>>234
亀レスです。
まさしく、その通りでした。
ありがとうございます。
270227:05/02/01 21:47:05 ID:SzqLWL3T
>>283
おおっと、見落としてました。
ありがとうございます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:51:27 ID:nEEl74Xw
>>266
前の行の行末を起点にして選択すればスペースは付きませんね。

これで解決! とは言えませんが…
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:58:48 ID:sknsBHmr
ツールバーのお気に入りのアイコンを変えることはできる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:59 ID:UiPx5RUr
>>261
そうですよね・・・ありがとうございます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:52:59 ID:yEe1TIjy
Firebird1.0 翻訳パネル1.4.13なんだけど、
exciteの翻訳エラーが出たり表示されないんだけど・・・?
URL変ったのかな・・・、それとも漏れだけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:54:27 ID:y9EMTFVr
>>264-265
そうなんだけど、firefox関連でいろいろ見てるときに、ホイールボタンの
ワンクリックで、タブが開くのはいいよね、みたいな書き込みを見たから、
firefox使いは、みんなホイールボタンを自在に操って、自由自在にタブ
を閉じたり開いたりできるのか、って思ったんだよね。
要はそんなにタブなんか開いたりしてないってことかな。
276名無しさん274@お腹いっぱい。:05/02/01 22:55:29 ID:yEe1TIjy
正:Firefox1.0←誤:Firebird1.0 失礼
277274:05/02/01 22:56:03 ID:lZ6Ipvp3
exciteの翻訳は表示されない時あるね
翻訳内容はgoogleよりこなれてるんだけど
278277:05/02/01 23:01:56 ID:lZ6Ipvp3
失礼しました
>>274と書いたつもりが・・・自分の名前欄に O几
279名無しさん274@お腹いっぱい。:05/02/01 23:09:32 ID:yEe1TIjy
>>277情報サンクス!
excite側の決まった症状と言うことですかね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:45:06 ID:V0LiogVI
【質問】

ページ内で使用されているフラッシュなどの音声再生を強制的に禁止、または
ミュートにすることはできますか?

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

【導入している拡張とそのバージョン】【使用しているテーマ】 
なし
【OSの種類】
XP SP1
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:29:10 ID:Fn/RgVYH
ああ誰かプニルのようなRSSバー造ってー
速攻乗り換えるのに・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:38:20 ID:mDE46XtA
>>255
View source with と Launchy あたりかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:02:25 ID:d6DUSaaL
firefoxに乗り換えてから、なぜかヤフオクにログインできなくなりました。
関係があるのでしょうか・・?
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:22:07 ID:L/fArS3d
>>283
>>2のテンプレを使って情報を添えてくれると、もうちょっとマシなアドバイスができるかもしれない。
ちなみに自分の環境では問題なくログインできている。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:32:47 ID:d6DUSaaL
すみません、、完全に見ていませんでした。
親切な対応感謝します。
【質問】
yahooオークションに
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Preferences 1.13
All-in-Oneジェスチャ日本語版0.12
Irvine用コンテキストメニュー拡張
ResizeSerchBox0.04
Adlock v5
翻訳パネル1.4
bbs2chreader0.10
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
Windows XP MediaCenterEdition2005 sp2

クッキーは一応有効にしていまして、ノートンも入れてはいるのですが、ログイン時には無効にしても無理です。
ちなみにIEでは入れました。
よろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:09:15 ID:1fnsf+1y
>>281
sageは既に試してるだろうし、sageが駄目って事は
RSSツリーの下に出てくるタイトル一覧にdescriptionも出るモノがいいって事?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:17:03 ID:xZ9sQ8pn
【質問】
ブックマークマネージャでブックマークが削除できなくなりました。
削除のアイコンが灰色になり、操作を受け付けてくれません。
セーフモードで立ち上げても症状は変わりません。インポート作業は出来ます。

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050124 Firefox/1.0+ (MOOX M2)
【導入している拡張とそのバージョン】
ChromEdit 0.1.1.1
Configuration Mania 1.05.2004110501
ListZilla 0.5.1
Single Window 1.4
x 0.6.3

【使用しているテーマ】
Luna 1.0.0-devel

【OSの種類】
Windows XP SP1
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:17:54 ID:/YszCCQ6
>>286
自動更新もなかった気がする
あとプニル用のRSSバーと比較すると大量にデータがあるRSS
を登録すると取得時に重くなる
ここがいい例
ttp://www.cocolog-nifty.com/cocoflash/rss/keizai.seiji.kokusai.rdf

よくわからんけどこれはXULの宿命なのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:28:41 ID:Sqm3By7r
俺はsageの方が普通に使いやすいけどなぁ。
既読・未読が確認しやすいし。ブックマークで管理できるし。一気に新着チェックできるし。
RSSバーみたいにdescription表示してたらスクロール多くなってマズー

>>288
重いか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:42:36 ID:jHZddPD8
些細な質問なんですが、
FireFox1.0
User Agent Switcher0.6.3

起動直後からUserAgentをIEにしたいのですが可能でしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:30:41 ID:OBSjmPT5
URLに特定の文字列を含む場合のみJavaScriptをオフ、
というようなことはuser.jsなどで実現できないでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:44:55 ID:QUJ5NWjp
>>290
私はUser Agent Switcher0.6.1ですが
設定→ブラウザーを閉じた時User Agentをリセットする
のチェックを外してできてますよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:47:31 ID:Jybve4Q6
>>291
>user.jsなどで実現できないでしょうか
できない。

そういう機能を実現する拡張はある。

TBEかポリシーマネージャ。
使い勝手や機能ではTBEが上。
PrefBarやPrefButtons、Web Developerなどの「UIから素早く設定を切り替え」系の
拡張と併用するとブラウジング中の設定の柔軟な切り替えが可能。

↑流石にこれはすでにもうFAQと化してきてる気がする…
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:49:19 ID:Jybve4Q6
>>292
そのUIはなぜか0.6.3から削除された。
user.jsに下記一行を追加。
user_pref("useragentswitcher.reset.onclose", false);
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:02:55 ID:OBSjmPT5
>>293
回答ありがとうございます。
ポリシーマネージャとTBEはブックマークに登録されたものについて、
各サイト(ファイル)ごとに設定を追加する、というものですよね?
例えばlocalhostでの動作チェック時などに、
'localhost'をURLに含む場合JavaScriptをオフにする、といったことがしたいのですが
この場合localhostをブックマークに追加して設定するしかないのでしょうか。

(localhostを追加してそこから辿るだけならその方法でも構わないのですが、
 localhost内にはあるけれどトップ経由でなくいきなりファイル名指定して開くことも多いので、
 できればURLに文字列含む場合は全てオフにする、という風にしたいのですが。)
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:08:55 ID:6U67yTBL
>>295
ポリシーマネージャはブックマークに登録されたものではなくて、
サイトのドメイン(?)ごとに設定されるよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:10:45 ID:Jybve4Q6
>>295
ポリシーマネージャはドメイン毎だけど無理かね?試してみれば。
それかPiro氏に聞いてみるとか要望を出してみるとか。

個人的にはlocalhostでの動作チェック時だけは
「UIから素早く設定を切り替え」系の拡張でJavaScriptなどを切ればいいような気もするけど。
目的をはっきり言わずにぼかされると答えにくい…
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:12:30 ID:OBSjmPT5
>>296
そうなんですか、それは知りませんでした。早速試してみます。
若干更新日が古いのでメンテナンスされているのかどうか不安ですが……。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:13:15 ID:OBSjmPT5
>>297
リロードしていなかったので返信洩れました。
今から試してみます。情報小出しにしてすみませんでした。
回答どうもありがとうございました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:35:06 ID:FOdfNTqo
ブックマークやSageなどのサイドバーに表示される項目を
複数同時にサイドバーに表示する方法や拡張はあるのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:40:26 ID:1fnsf+1y
>>288
確かに自動更新無いね(自動更新は別のソフトでやっちゃってるなぁ)

うちのマシンだと
http://www.exconn.net/NewestKB.asmx/GetNewestKB?span=w&mnemonic=all
を見るとハングしたんじゃないかと思うほど長時間固まる。
しかも表示崩れるしorz
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:43:31 ID:wEUQwIWy
【質問】
sageでフィードの追加ができなくなりました.

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050122 Firefox/1.0+ (JTw)

【導入している拡張とそのバージョン】
sage1.3 
Prefbuttons
Tabbrowser Extensions Ver.1.13.2005013101
翻訳パネル 1.4.13
Paste and Go 0.4.1

【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
WindowsXp SP2

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
では問題ありませんでした.
303290:05/02/02 18:48:52 ID:jHZddPD8
>>290
>>292

見事にできました。

ありがとうございましたー
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:57:22 ID:+yrt6hOu
>>301
うちのマシンでもひどく重かったw
ライブブックマークじゃあんまり問題ないんだけどね
305名無しさん:05/02/02 19:46:38 ID:DohpFrl4
【質問】
テーマがインストール出来なくて困ってます

【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extensions 1.13.2005012902
Sage 1.3
WeatherFox 0.5.1
Ez Sidebar 3.1.2005012901
bbs2chreader 0.1.0
FoxyTunes 1.1
Irvine ContextMenu 0.1.3

【使用しているテーマ】
default theme 2.0

【OSの種類】
WindowsXP Pro SP2
306名無しさん:05/02/02 20:07:57 ID:DohpFrl4
すみませんtbeはずしました
スレ汚しスマソ
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:11:24 ID:DpEvgpPb
せめてどのテーマを入れられないのか書いてくれよ
それともどれも無理なのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:01:29 ID:/glrjAAX
All-in-One Gesturesをつかっているんですけど、
ジェスチャー入力中に時々タイムアウトになってしまいます。
タイムアウトまでの時間を延ばすにはどうしたらいいでしょうか
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:37:44 ID:kyyzE107
既出だったらすいません。
Firefoxは再起動することがよくありますが
ワンクリックで再起動する方法や拡張はあるんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:37:55 ID:19RtTHfB
【質問】
・どなた様か>>258の問題ですが
わかりませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
【Firefoxのバージョン】
・Firefox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Tabbrowser Preferences 1.2.2
・ ChromEdit 0.1.1.1
・ New Tab And GO 0.3.1
【使用しているテーマ】
・708090
【OSの種類】
・Windows XP SP1
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:48:18 ID:6U67yTBL
>>310
普通のGoogle用の検索プラグインをインストールして、それを使えばいいのでは?
検索エンジン選択の一番下に「検索エンジンを追加」ってあるよね?
英語ページだったと思うけど、DLページに行けるはずだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:58:57 ID:NsHlhBL7
>>309
マウスジェスチャーで終了↓←↓
ランチャーで即起動
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:14:06 ID:0tcqNIcJ
>>309
実は最近TBEについた設定インポート機能では、
設定をインポートしてOKボタンを押すとFirefoxが終了して
自動的に再起動する(!)
初めてやったら驚くってマジで。
だから拡張でそういうことはできる。作れる。少なくともPiro氏なら。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:31:31 ID:GFwk8hbb
あれは単に、不可視のウィンドウを使って
メインウィンドウを開き直してるだけなんだけどね……
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:48:07 ID:DGGP0VV3
【質問】
MSN hotmailを見ようとすると文字化けする
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルト 
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Win2000sp4
IEもうまく動かない
表示が途中で止まる
316310:05/02/02 22:50:17 ID:19RtTHfB
>>311
なるほどー。
その方法が手っ取り早いですね。
ありがとうございます。
 あとひとつお聞きしたいことがあります。
All-in-One Gesturesという拡張についてですが
この拡張の機能に
「お気に入りのブックマーク#1を開く」
という項目がありますがどうすれば
お気に入りのブックマーク#1というのは
どう設定すればいいのでしょう?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:20:15 ID:ztrCR0rR
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TbE

前回終了時に開いていたタブを読み込む設定にしているのですが、他のアプリケーション
(Thunderbirdです)のリンクからFirefoxを起動させると前回終了時のタブが消えてしまいます。
これを回避する方法はありますでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:32:00 ID:0Ad/quei
翻訳パネル1.4.13を使っています。
excite翻訳がうまくできないんですが、同様の症状の方いますか?

拡張はminimize to trayと翻訳パネルのみ
テーマなし
XPsp1です
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:59:31 ID:1cqo9mwP
【質問】
初めからついているgoogle検索バーで、検索をするさい、
その表示結果を新しいタブで開くようにしたいのですが、
そのようにするにはどうしたらよいのでしょう?
【Firefoxのバージョン】 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】なし
【OSの種類】 windows XP SP2
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:04:55 ID:wzXw4U2P
>>319
Alt+Enter
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:09:38 ID:wzXw4U2P
>>315
まずは 表示->文字エンコーディング の設定を変えてみたらどうかな。
322319:05/02/03 00:15:46 ID:WD0j+2DC
>>320
ありがとうございます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:47:07 ID:s4nXSAQQ
javascriptを有効にするの詳細設定で、
コンテキストメニューを無効化または変更する のチェックを外しても
別に不具合とかないですよね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:12:33 ID:X3E1qWjA
別に問題ないよ、
javascript使って、右クリック禁止して画像保存できないWebページが
保存できるようになるとかぐらいだし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:17:54 ID:s4nXSAQQ
>>324
thx
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:27:45 ID:HlDX5XVk

【質問】
 ・ タブをすべて閉じたときにブラウザ自体が終了してしまうんですが、そうならないようにするためにはどのように設定すればいいんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ All-in-oneジェスチャ0.13.2 Adblockv.5 SuperScroll1.5.2 TargetAlert0.7.3 CopyURL+1.3 TabMix0.1 BX0.1.3
【OSの種類】
 ・XP
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:54:06 ID:wzXw4U2P
>>285
Proxyを通してる場合はダメな場合もあるみたいだ。
ちょっと違うかもだけど https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=227219

あとは、一旦 ツール->プライバシー->クッキー の「例外」(かな?)ボタンを押して、
Yahoo!関連のところを全て削除してみて、また受け入れるようにしてみるとか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:28:30 ID:7MWwX/DJ
329326:05/02/03 06:04:56 ID:HlDX5XVk
>>328さんアドバイスありがとうございます。
StartUp拡張をインストールした後、startup.jsをダウンロードしてC:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).default\
に入れたんですが、何も変化がありません。どこがまちがっているのでしょうか?
330326:05/02/03 06:17:56 ID:HlDX5XVk
すみません。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).default\
ではなく
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).default\ でした
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:58:28 ID:EjMQDpOM
>>329
user.jsがないとだめだったような・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:59:58 ID:dAvtA8D6
>>317
ちょっとこっちで確認できないけど
TbEのその設定オフにして
SessionSaver入れてみたら出来るかも?
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:20:51 ID:X5l5q7Cr
【質問】
http://www.capcom.co.jp/devil3/movie/movie_c07-1.html
が正常に表示されない。
このページを正常にするにはプラグインを追加する必要があると表示されるけど
すでに追加済み(about:pluginsでQuickTime Plug-in 6.5.1が有効)

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・ rein
【OSの種類】
・ xp home edision
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:14:18 ID:eHBOwoSF
タブ作らず 新規で新しい窓つくったりするんだけど なぜ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:15:15 ID:/bBz9wHz
TabMix入れれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:13:50 ID:QZ+0SIi7
Tab Mixでタブ別にセキュリティ設定出来るのに、
「機能の許可」の初期設定って無いのかよ。
デフォルトで全部有効になってんじゃん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:22:45 ID:X3E1qWjA
実装されるのを生暖かく見守るか、
作者に中国語か英語で要望メール出してみれ
ここにカキコしても、どうにもならんて
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:46:26 ID:cNuhfvL+
>>333
QuickTimeインストールフォルダにPluginsってのがあるから、
その中身コピペするなりなんなりしてFirefoxのインストールフォルダのPluginsにぶち込む。
その後、QuickTimePlayerの環境設定で、MIME設定ってところのMPEGにチェックいれる。
MIME設定はブラウザ・プラグインってところにあるボタンのことね。
そうすればプラグインのインストールを要求されることなくロードされると思う。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:44:12 ID:/G+4Tg5A
linkToolbar0.9.1_jp.xpi
拡張機能のこれをダウンロードした。
これをどこに入れればよいのかわからない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:45:34 ID:fPtxiH1N
>>339
firefoxにD&D
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:46:46 ID:/G+4Tg5A
>>340
ありがとさん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:50:21 ID:GjrO1GWy
>>312
>>313
アドバイスありがとうございました。
意外とそういう拡張はあまりないんですね。
参考にさせていただきます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:56:20 ID:6q2wmOD+
Firefoxが終了してるのに拡張の機能が使えたら
拡張じゃないじゃん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:16:29 ID:5Bp8XQC7
Sage Ver1.3を利用しています。
ライブブックマーク(右下に出るオレンジのアイコン)が表示されるので、
Sageに読み込んだのですがサイトによって「XMLパースエラー」が
表示されてしまい、ファイルを読み込めません。

ソースを見るとUTF-8以外で書かれたファイル以外がエラーになるようなのですが、
Shift_JISで書かれたファイルもSageで表示することは可能なのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:26:26 ID:uky2LmYS
SAGEにて、項目リストを既読にしても、
次に更新した時に全て未読に戻ってしまいます。
既読の状態を保持するにはどうしたらいいのでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:28:55 ID:bQoRblOG
>>345
オプションのPrivacyで、Historyを0daysにしてないか?
347345:05/02/03 18:37:55 ID:uky2LmYS
>>346
ありがとうございます。
履歴保存は1日ですが、事あるごとに拡張Xにて履歴をクリアーしていました。
そうですか、履歴を利用しているのですね。
SAGE独自の履歴があればいいのに。。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:38:54 ID:sy2Kk2ie
>>338
できました。
ありがとうございました!
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:41:03 ID:y0kkFQe8
ctrl+数字を押すと、タブが切り替わるって知ってた?
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:44:12 ID:IuHOD9Qo
知らなかったー
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:50:20 ID:HvlIG0aD
>>344
ソースのxml宣言は正しいの?

>>349
Alt+数字ならヘルプのキーボードショートカットに載ってたから知ってる。
352344:05/02/03 19:01:48 ID:5Bp8XQC7
> ソースのxml宣言は正しいの?

XML宣言ってコレ↓のことだよね?
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
宣言されていないサイトでも読めなかったりするんですがorz
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:02:39 ID:7MWwX/DJ
>>343
「5秒Sleepした後にFirefoxを起動する」別アプリを作って、
拡張はそいつをLaunchしてからFirefoxをCloseする、
ってすれば、OS依存ながらどうにかできそうな気はする。
俺は作らないけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:03:00 ID:l87zguxq
utf-8って書いてるじゃん。なのにshift-jisじゃダメじゃん
355344:05/02/03 19:03:13 ID:5Bp8XQC7
間違い。
宣言されていないサイトでも「正しく読み込める」のですが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:05:49 ID:F8u9r72R
utf-8/16なら省略可能だからね
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:51:26 ID:3v6t5IQa
【質問】
ページの一部で、フォントの大きさが適用されないことがあります。

IEの場合
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050203194037.png
Firefoxの場合
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050203194108.png

保存形式が悪くてちょっと字が崩れていますが、Firefoxの方では本文の大きさが
右の記事リンクに比べて大きくなってしまっているのが分かるでしょうか。
フォントの設定はMSPゴシック・16ポイントで、常に自分の設定を使用するのチェッ
クも試しましたが大きくなるのは変わりませんでした。拡張を切っても同じです。
違和感が強いので、IEと同じ表示に変えたいのですが…

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・タブ拡張
 ・ForesiteFox
 ・Irvineコンテキストメニュー拡張
 ・AdBlock 
【使用しているテーマ】
 ・Default2.0
【OSの種類】
 ・XPPro SP2
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:07:08 ID:9z3iouGL
>>357
まず、レンダリングエンジン(UserAgent)が違うんだから
「同じ表示」というのは無理。「同じように表示」ならできなくはないけど。

あと今回は、たまたまあなたの環境であなたの設定している文字サイズで
IEでは本文と右部分のフォントサイズが一緒に見えるだけで
右部分にはFontに<small>が指定されてるから
本文より右部分の文字サイズが小さくて当たり前。
IEでも文字のサイズを変えてごらん。本文と右部分の文字のサイズが変わるから。

どうしてもIEと同じようにしたいなら、最新のTrunkか
コンテキストメニュー拡張でYahoo用のユーザースタイルシートを用意して
文字サイズを自分で指定してやればいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:19:30 ID:JxCXV2/i
【質問】
 ・タブの文字が真っ白で読めません。文字の色を変えることはできるのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ChromEdit 0.1.1.1
【使用しているテーマ】
 ・Longhorn Inspiriat2 Safari1
【OSの種類】
 ・XP home SP1

こんな感じです
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up11965.png
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:23:38 ID:XS2r47fM
>>359
デフォのテーマでは大丈夫なんでしょ?
一応これで出来ると思うけど。

tab {
color:適当な色 !important;
}
tab[selected="true"] {
color: 適当な色 !important;;
}
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:25:09 ID:XS2r47fM
訂正
×color: 適当な色 !important;;
○color: 適当な色 !important;

362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:08:02 ID:aYtKiNAq
【質問】
 ・sageの虫眼鏡をクリックしでてくるfeedを選択、Add Feedをクリック
  しても何もおこらないのですが何が問題なのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0+
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・sage
【使用しているテーマ】
 ・rein
【OSの種類】
 ・XP home SP1
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:34:19 ID:WGaXCGhu
【質問】
 拡張入れて、ひさびさに不具合でましたbangbang023使ってるからしかたないが、ふと思ったことがありまして、
 みなさんは拡張どうやっていれてるのかと・・・俺はいっきに全部D&Dするんですが。みなさんのやりかた教えてください
【Firefoxのバージョン】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050202 Firefox/1.0+ (bangbang023)
【導入している拡張とそのバージョン】
すべて最新
 ・googlepreview ・ieview ・OptimozTweaks ・ScrapBook ・BX ・Tbe ・Sage ・TextLink ・Aio ・Autohide ・CompactMenu
【使用しているテーマ】
 なし
【OSの種類】
 ・XP pro SP2
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:42:52 ID:ptGW7Gl2
>>357
うちの環境だとFirefoxとIEで文字サイズはほぼ同じよに見えるよ。
IEのスクリーンショットの方、文字サイズは「小」だよね?
それだとFirefoxの16pxの文字サイズと同じじゃないのは当たり前のような希ガス。
(16pxはIEの文字サイズ「中」に相当するものじゃなかったっけ)

あと、IEってスタイルシート内のフォントサイズ指定のsmallだかx-small(?)だかが
効かないんじゃなかったっけ。(なんかそういうの何処かで読んだことあったような…)
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:07:24 ID:ptGW7Gl2
>>362
1.0+だとSageやScrapBookとかの動作が変じゃない?
うちの環境だと
Sageの「全部既読にする」ボタンやScrapBookでドラッグ移動が効かない。

他にも動かないのが多いけど、それはしょうがないと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:24:55 ID:aYtKiNAq
私も「全部既読にする」ボタンきかないです。

やっぱり安定版をいれたほうがいいのかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:24:58 ID:YelyRQS1
【質問】
 ユーザー切り替えっぽい画面が出てきて間違えて新たな設定を作ってしまったので
 前の設定(デフォルトってやつ)に戻したい
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】
 なし
【OSの種類】
 ・XPSP1
368317:05/02/03 23:38:06 ID:Z0whSIMa
>>332さん
ありがとうございます。
SessionSaver試してみます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:50:31 ID:urD7Eqsr
【質問】
検索履歴を表示させたいのですが教えてください。
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】
 なし
【OSの種類】
 ・XPSP2
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:03:44 ID:YelyRQS1
>>369
[ツール]→[オプション]→[プライバシー]→[フォーム情報の保存]
にチェックじゃないのかな。

返答が朝には着てることを願い寝る(-w-
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:22:34 ID:L/m5/Z/e
>>369
右上にある検索する所にドロップダウンリストが出るようなボタンを付けるって事?
それなら>1にあったと思う。
372369:05/02/04 00:50:36 ID:ww19MD/t
レスを感謝します。
googleツールバーのように検索履歴を表示させたいのです。
拡張をしないとダメですかね・・?
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:58:24 ID:prlbysr0
>>372
googleツールバーの挙動は知らんのだけど、↓キー押すっていうのはダメなの?
ドロップダウンマーカーが欲しいなら、どっか(まとめサイトかな)書いてあったけど
userChrome.cssに

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}

の記述を入れればオケ。
374372:05/02/04 01:15:43 ID:ww19MD/t
userChrome.css
はアプリケーションデータ内にあるのでしょうか?
見当たらないのですが・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:20:45 ID:QWTCJhG7
>>374
自分で作らなきゃいけなかったような
>>1のまとめサイトに解説がある
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:25:44 ID:prlbysr0
>>374
あー、それは所定の場所に作成するものなんだけど……というか↓キー押しました?
ドロップダウンマーカーは挙動としてはそれと同じ感じなので、まずそれで良いかどうか確認していただけますか?

で、userChrome.cssについては>>1のまとめサイトに詳しく書いてあるはずです。
ttp://firefox.geckodev.org/?userchrome.css
項目としては、ここ。プロファイルとかわからなかったらリンク辿って下さい。
あとは、まあ、頑張れ。
377372:05/02/04 01:37:11 ID:ww19MD/t
無事思い通りの物を設置できました。
お世話をしていただいた方々、本当に感謝しますm(_ _)m
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:39:33 ID:o520Q7EN
【質問】
 ・リンク先に飛ぶタブに、アクティブ(前面表示)が移りません(リンク元のタブがアクティブなまま)
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ All in One ジェスチャ
 ・ 2 Pane Bookmarks
 ・ TabMix0.1
【使用しているテーマ】
 ・ Rain
【OSの種類】
・ WinXP SP1

リンクをCtrl+クリックすると、ちゃんとリンク先がアクティブなタブになります。
もちろんTabMix0.1の「リンクから開かれた新規タブに、フォーカスを移す」にチェックは入っています。
TbEの時は、ちゃんとアクティブになったのですが。。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:48:12 ID:prlbysr0
>>378
とりあえず、うちでは正常に動いてます。(解決方法がわかるわけではありませんが一応。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:52:54 ID:4ZazLxkT
【質問】
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips#app-mainmenu
↑のとおりにやっているのにメニューアイテムが消えない

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
・Irvine ContextMenu0.1.3
・Text Link 1.1.2005012901
・BX 0.1.3
・ieview 0.84

【使用しているテーマ】
デフォ

【OSの種類】
XP2
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:59:46 ID:0aT7+wdO
>>380
about: で出てくる >>379 みたいなバージョン貼れや。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:10:17 ID:W/w8s/zg
>>380
日本語版使ってるならラベルも日本語にしないとダメよ
Go→移動とか

その場合UTF-8で保存してね
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:40:53 ID:jfrBfbXD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1107410979/619

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1107410979/622

です。誘導されてきました。よろしくお願いします。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:46:52 ID:4ZazLxkT
>>381
失礼、以後気を付ける。

>>382
解決した。ありがとー。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:57:49 ID:prlbysr0
>>383
質問内容もこっちに書いてくれると嬉しいんだけどなあ。手間がさ。

とりあえずFirefoxに関しては、普通にプロファイルフォルダをバックアップしておくとか?
多分大丈夫だと思うんだけど、どうだろう。拡張とかは入れ直しって前に誰かが言ってたような。
私は詳しく知らん。
386383:05/02/04 04:00:03 ID:jfrBfbXD
>>385
あああ、申し訳ないです。めんどくさがっちゃいました。すいません。
拡張は入れなおしですか・・

IDやパスさえ、移行できればいいんですけどね・・。

ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:02:06 ID:lnzKS+OV
>>383
旧PCでインストールして起動してみれば分かる。
あとは、新PCで出来たプロファイルに上書きすればいいだけ。
IEの移行方法なんぞは知らんし興味がない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 05:04:23 ID:KzgT4Jzg
>>383
拡張とかも移行したいんだったら
プロファイルフォルダを新PCに移して
-pオプションつけて起動すれば無問題
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:42:40 ID:KgJGZD/j
typeaheadfindのautostartを日本語入力でも有効にすることはできませんか
もしくはそのための拡張などがあったら教えてください
0.9.3まではできていたのに1.0ではできなくなっていてショボーン…
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:43:09 ID:BBVbSrUP
Link Toolbar や Google Pagerank Status など、
ステータスバーに表示される拡張をいくつか使用しているのですが、
これを自分の好きな順に並べ替えたりすることはできないでしょうか。
テーマは rein を使用しています。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:47:10 ID:TTP3nmML
【質問】
専ブラ(jane)でクリックした外部リンクはFirefoxから開くようにさせているのですが、
最初にFirefoxを起動しウィンドウを最大化させてから、最小化しておいて、
janeから外部リンクを開くとFirefoxのウィンドウが最大化していない状態でアクティブに
なってしまいます。
最小化した状態から外部リンクを開くと常に最大化するようにするには
どうしたらいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TBE最新
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
XPSP2
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:47:43 ID:M0O7Z2k3
いつぞやのタブ切替をF2、F3でやりたいと言ってた者ですが、
対応することが出来ました。
レスを下さった方たちに感謝します。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:07:03 ID:OcxYpVJN
>365-366
全部既読ボタンが利かない件に関して,何の根拠も無くこの辺りが原因と言ってみるテスト
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/2005/01.html#d15 の そんな仕様変更知るかよ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:51:10 ID:vdiisC1x
>>391
最後に使用したタブまたはウィンドウにすれば最大化のままいけるけど
タスクバーに居残るね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:33:35 ID:e/0KznjL
自動巡回してくれるプラグインとかってありませんか?
ダウンロード支援はたくさんあるのですが、巡回機能が
見当たらないのですが…
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:07:01 ID:9B+gTB0i
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:30:18 ID:jfrBfbXD
↑にもでてたけど以前の設定を、そのまま移すには
プロファイルフォルダごと、新しいプロファイルに上書きすればOK?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:28:20 ID:0p4DFPpv
>391
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:22:23 ID:U+uZ8MGG
>>438
Firefoxを最小化した状態でやってるでしょ。
それだと、うまく復元できないんだよね、最大化の状態。他のアプリでもたまにあるけど。
Minimize To Trayが入ってると、タスクトレイにしまった状態であれば復元できますよ。

471 名前:438:04/11/19 18:52:35 ID:InrwI3hp
【補足】
最小化ボタンを押して、タスクトレイに収納した場合は最大化の状態で開きますが
ジェスチャーやショートカットキー等で最小化してタスクバーに収納した場合は
最大化の復元は出来ないようです

出来るだけ、タスクの切り替えを行うか、最小化ボタンを押すように心がけます
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:46:22 ID:NA+sxTGo
>>261
ありがとうございます。すっかり遅くなりすみません。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:55:29 ID:8m1u8DYQ
【質問】
 ・http://www2.nissan.co.jp/CONFIGURATOR/SIMULATOR/ELGRAND/top.html?from=0
とある車のホームページなのですが、グレードが選べるが色とかその後のオプションにすすめません。どうすれができますか?

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXP PRO sp2


401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:57:35 ID:9qlUPXQJ
【質問】
タブではなくウインドウをホイールクリックして
(アクティブウインドウを)閉じる設定にしたいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
TargetAlert 0.7.3
Download Manager Tweak 0.6.3
Go Up 0.9
Tab Mix 0.1.2a
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WindowsXP SP2
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:04:27 ID:cyXZw9oT
>>400
>>164

>>401
どこをホイールクリック?
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:09:47 ID:0vog/55V
>>400
(1) 日産に文句言う
(2) あきらめる
(3) 他のブラウザを使う
(4) Javascriptを解析する
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:13:05 ID:rtdrePPl
>>400
> どうすれができますか?
http://pc5.2ch.net/software/ の一番下の「新規スレッド作成画面へ」ボタンを押す
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:14:05 ID:Y7pelXoP
Tab Browser Extention を入れる前はリンクを新しいタブで開くとき現在のタ
ブがアクティブで新らしいタブはアクティブにならなかったんですけど、入れ
た後は、新しいタブがアクティブになるようになってしまいました。この挙動
に関しては入れる前の挙動に戻したいのですがどこをいじればよいでしょうか?
406401:05/02/04 18:19:36 ID:9qlUPXQJ
>>402
実際に開いているウインドウ(リンク上以外)を直接ホイールクリックして、閉じたいのです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:21:13 ID:rtdrePPl
>>405
タブブラウザ拡張の設定
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:37:06 ID:JcSZYHzo
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:54:29 ID:Y7pelXoP
>>407
のどのへんでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:55:54 ID:qGWvtugS
【質問】
 ・OPERAを起動した時にタスクトレイがWindowsのマークです。
firefoxに直す方法を教えてください。
 ・OPERAのお気に入りのインポートって出来ますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
・ win98
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:11:57 ID:cyXZw9oT
>>406
拡張で可能かと思うけど。
そんな拡張はないと思うから、自分で作るしかないんじゃ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:39:26 ID:yzCgYPYh
>>401
あなたがFirefoxの拡張を作るのはとりあえず今のところ無理だと思いますので
それ以外の方法を一つ。

発想を変えてマウスのプロパティからホイールクリックにControl+Wを設定する。
まぁこれだとリンクをホイールクリックしてもタブを閉じてしまうけど。
設定できるマウス・出来ないマウスがあるけど僕はマウスを一つしか持ってないので
詳しくはわからない。
マイクロソフトのインテリマウスエクスプローラでは出来た。

不便だったのですぐ元にもどした。

というか401さん、マウスジェスチャーって知ってる?
右クリックしながらマウスを上下左右に移動するその動きを
Control+Wとかのキーボードショートカットに割り当てることが出来るソフトなんだけど。
もし知っててこの質問だったらすいません。
知らなかったらまとめサイトで調べてみて。
413412:05/02/04 19:41:56 ID:yzCgYPYh
あ…。


401に All-in-Oneジェスチャ 0.13.2って書いてた…。
あぁ。かっこわるい。
>>401
ほんとすいません。412の書き込みは丸ごとなかったことにしてください。
上級者ぶっちゃってすいません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:47:32 ID:7ruTLfbl
プニ(´-`)σ)´-`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:37:29 ID:wUrfE9Mt
Mac(X 10.3.7)とWin(XP home SP2)でプロファイルを共有したいです。
どうしたらいいのでしょうか?

とりあえず以下のようにやってみましたがうまくいきません。

Macを(samba)サーバにした。
Mac,WinともFirefox(本家の日本語版1.0)は一度起動して終了した。

Macの
~/Library/Application Support/Firefox/のショートカットを
C:\Documents and Settings\hogehoge\Application Data\Mozilla\に作りました。
#元からあるFirefox\は別名にリネームした
で、WinのFirefoxを起動すると、設定移行ウイザードが出てしまい駄目。orz

プロファイル毎にすればいいのかと思い、
Macの
~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/にあるfoo1.defaultのショートカットを
C:\Documents and Settings\hogehoge\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\に作りました。
#Win用の元からあるbar2.defaultは別名にリネームし、ショートカット名はbar2.defaultにした。
で、WinのFirefoxを起動すると、プロファイルの選択ウィンドが出ます。
defaultを選ぶと「現在使用中であるためFirefoxはプロファイル"default"を使用できません。」と怒られます。orz

もともと共有なんて考えられていないのでしょうか?
ロックファイルがあるみたいだから排他制御(?)とかしてくれるのかなあと。
もしかしてWin版Firefoxはショートカットを理解できないのでしょうか?

あと、プロファイルのフォルダ名の数字の羅列ってどういう風に決められるの?
ググってもよく分からなかった
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:05:44 ID:ixluJExi
【質問】
Sage のステータスバーの位置をサイドバーの一番下に持っていきたいのですが、
userChrome.cssにはどのように記述したらよいでしょう?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Sage, ScrapBook, bbs2chreader
【使用しているテーマ】
Charamel
【OSの種類】
MacOSX 10.3.7
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:13:19 ID:YxzKdRCK
【質問】
 Sageだけ、サイドバーの幅を変えたいのですが(広く)、可能なのでしょうか?
 もし、可能ならuserChrome.cssにはどのように記述したらよいでしょう?
【Firefoxのバージョン】
 1.0
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:18:26 ID:LTa3lIO1
>>394,>>398
参考になりました。ありがとうございます。
当面は外部リンクを開くときウィンドウをアクティブにしない設定にして
タスクバーをクリックして見るようにしようかと思います。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:05:56 ID:5Nsvx9XM
拡張のsage入れてみたんですがAlt+Sって使えないんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:51:38 ID:o+vF/hTG
>>415
プロファイルを複数のFirefoxから同時に使用するのは無理だと思う。
同時じゃなければ出来る(同じバージョンのFirefoxなら)

Macは持ってないのでよく判らないんだけど、
MacのショートカットをWinに持って来ても駄目なんじゃないかな。
というか、Macのショートカットってどういった物なのかワカンナイ。
(Winのショートカットは起動するプログラムのフルパスが書かれてるだけみたいなものだけど)。

Win側のプロファイルフォルダの1個上の所にprofiles.iniってあるから、
そこにsamba越しのプロファイルの場所をフルパスで記述してIsRelativeを0にし、
Firefox.exe -p "プロファイル名" で起動たらsamba越しのプロファイルを読みに行くかも。

ブックマークだけ共有でいいなら、
単一の場所に有るブックマークを互いに利用する為の設定をuser.jsに書けばそれを見るよ。
user_pref("browser.bookmarks.file", "フルパス\\bookmarks.html");
て感じで。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:03:34 ID:Iks7hqOL
>>367
まずコマンドラインから-pオプションをつけてプロファイルマネージャを起動して、"default"ってプロファイルを選択して起動。
http://firefox.geckodev.org/?%B5%AF%C6%B0%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3#pb2df353

>>378
ネイティブのタブ機能が絡んでるかもしれないから、
ツール->オプション->詳細のタブブラウジング内の「リンクから新しい〜」にチェックを入れてみる。

>>419
WEBページのほうでaccesskey="s"って指定されてるんだと思う。だから、Alt+Sはそっちを優先する。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:41:54 ID:66gt7dBK
右クリックメニューが画面外にはみ出る
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:35:45 ID:hRIyL4us
>>422
環境依存
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:52:37 ID:tdNGX/B9
最近更新できるようになったらしいんだが、更新されたところ教えてください
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:19:56 ID:XCVp1INt
【ブラウザの種類】 FireFox1.0
【OS】 WindowsXPsp1
【導入している拡張機能】
・All-in-One Gestures 0.13
・Quick Note 0.6
・Tabbrowser Preferences 1.2.2
・Prefbar 3.0.0
【導入しているテーマ】Opera7
【質問】
Prefbarの中身(□色、□画像…)をナビゲーションツールバーと同じ段に移動させることはできますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:24:19 ID:3fNBcXGI
質問なのですが、

Windowsの再インストールなどする場合、
現在のブックマークや入れた拡張とかの設定をすべて保存して、
新しい環境に移したいのですが、何をどうすればいいのでしょう?
ブックマークはわかりますが、拡張とかって・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:26:06 ID:WlP+6q75
MozBackup?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:27:05 ID:WlP+6q75
あー拡張は厳しいかも
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:36:05 ID:WGTXmVXp
>>426
Windowsのユーザ名が同じなら、Application Data\Mozillaのフォルダを全部書き戻せば
拡張とかもそのまま使えるはず。あと検索プラグインはプログラムフォルダに入ってるので
忘れないように。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:39:49 ID:FMRYW10y
>>426
拡張の設定はpref.jsに書かれてる。プロファイルを作り直し
する時は、拡張はインスト−ルし直してpref.jsは以前のを
上書きしてるけど、今まで不具合は出てない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:50:13 ID:zNmxuP7S
>417
こんな感じ?
#sidebar-box[sidebarcommand="viewSageSidebar"] {
width:512px !important;
}
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:09:22 ID:7PGkim8B
>>431
試してみましたが、できません
ともかくレスありがとうございます
433426:05/02/05 19:15:14 ID:3fNBcXGI
じゃぁちょっと別の質問。

Application Data\Mozillaに設定ファイルとか書き出されますよね?
このフォルダの保存先を変更することってできないのですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:48:21 ID:cGxXexEW
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:52:02 ID:3fNBcXGI
>>434
thx
436415:05/02/05 20:00:19 ID:U0kh3tyO
>>420
ありがと。

profiles.iniを編集したらsamba越しのプロファイルを読んでくれました。
特にプロファイルは指定( -p "プロファイル名")しなくてもいいみたいです。

が、履歴が文字化けします。ガックリ
移動メニューの一覧も、サイドメニューの履歴も化けてしまいます。
MacではMacで行ったところだけはちゃんと表示されます。Winはその逆。
どこかエンコーディングが違うんだろか。
about:configでどこか変更すれば直る問題なのかな?

ちなみにブックマークは化けない。

# 出来たら機能拡張まで共有したかったけど、無理か。
もうちっと勉強してきます。
437415:05/02/05 20:07:44 ID:U0kh3tyO
>>434,436
拡張機能もプロファイルに含まれるのか…
また恥かいた orz

Winで入れたAdblockはMac側では認識されませんでした。
(ツール->機能拡張では何も表示されない)
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:49:37 ID:ZD6zHoYh
質問】
 ・ソースの表示でアドレスをブラウザーで開けるようにしたい
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0

【OSの種類】
・WindowsXPSP1
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:25:39 ID:ZD6zHoYh
もう一個質問

ブックマーク内の特定のフォルダ(orページ)を新しいタブで開くこと出来ますか?
方法あれば教えてくださいm(_ _)m
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:27:00 ID:ZD6zHoYh
↑特定のフォルダ、ページのみを常に新しいタブで開く、と言うことです。
右クリックでイチイチ新しいタブで開くと言うのは面倒な話なので・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:31:11 ID:T/cewnq3
>>438
言ってることがあまり分からないんだけどview-source:URLじゃダメ?

>>439
ホイールクリックで新しいタブで開くこと出来るけど、クリックでなら拡張で可能
TabMixとか入れれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:47:57 ID:+r3l3T3y
>>424
なんの更新?

443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:51:28 ID:qlHkKmXy
OPERAからブックマークをFirefoxに移そうと思ったら
間違ったみたいで今までつかってたOPERAのブックマークが
全てきえてしまいました。。firefoxにはほとんど使ってなかった
IEのブックマークが入ってました。
使ったソフトはBookSyncです、どなたかOPERAのブックマーク
を戻す方法ご存知ないでしょうか?神様御願いします。。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:53:06 ID:J3q++3HP
Booksyncのフォルダにバックアップが作られてるはず。
そこにもなかったらダメだろうな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:55:01 ID:J3q++3HP
>>444だけどそんな機能ないか。
なんかのソフトと間違えた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:01:47 ID:fIT3FcTw
可能性としてはシステムの復元くらいしか思いつかん
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:07:49 ID:n8FsFly+
>>443
opera6.adr.bakも消えちゃったの?
448443:05/02/05 22:23:04 ID:qlHkKmXy
>>444
ありました!
OPERAのフォルダのなかに。
opera6.adr.BookSync.bakが。
これをどうすれば元に戻るんでしょうか?すいません。。
教えてください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:25:48 ID:J3q++3HP
>>448
Operaしらないけどたぶん今あるopera6.adrを捨てて
opera6.adr.BookSync.bakのファイル名をopera6.adrに
直せば大丈夫だと思うよ。
450443:05/02/05 22:30:15 ID:qlHkKmXy
>>449
神様有難うございました!!元にもどりました。
明日もう一度Firefox移行にチャレンジします^^
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:30:52 ID:xKZPkIFR

【質問】
 ・Minimize to Tray入れるとエラーが出る
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FlashGot
【使用しているテーマ】
 ・Qute
【OSの種類】
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:42:12 ID:llo8qTAM
凄いよな、エラーの文面も書かずに解決出来ると他人を信じてるその心の強さが。
何のためにエラーに文章がくっついてるんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:14:20 ID:Dussim9v
【質問】 
未訪問のリンクをクリックしても
訪問済みのリンクの色に変わらないんですが仕様でしょうか?
IE、Operaだとすぐには反映されますが、Firefoxだと更新しなければ反映されません。
使用していて、少し不便を感じます。
解決法があれば、教えて下さい、よろしくお願いします。

【Firefoxのバージョン】 
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】 
miniT
Tab X
CTC
SmoothWheel
JWord
Optimoz Tweaks
LiveLines
  
【使用しているテーマ】 
デフォルト

【OSの種類】 
Windows 2000 Professional SP4
454453訂正:05/02/06 08:16:12 ID:Dussim9v
453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 08:14:20 ID:Dussim9v
【質問】 
未訪問のリンクをクリックしても
訪問済みのリンクの色に変わらないんですが仕様でしょうか?
IE、Operaだとすぐには反映されますが、Firefoxだと更新しなければ反映されません。
使用していて、少し不便を感じます。
解決法があれば、教えて下さい、よろしくお願いします。

【Firefoxのバージョン】 
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】 
miniT 30041123
Tab X 0.5 
CTC 0.3
SmoothWheel 0.43.1.20041107
JWord 0.08
Optimoz Tweaks 0.2
LiveLines 0.3.3

【使用しているテーマ】 
デフォルト

【OSの種類】 
Windows 2000 Professional SP4
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:03:30 ID:FzkevFq6
>454
これはフレームがあるサイトのことでしょうか?
それならFirefoxのバグだったと思います。
456412:05/02/06 09:25:17 ID:aWpDv8j3
メニューバーのFileや、Edit、ViewなどのメニューをCSSで消したいのですが
menu[label="Go"], menu[label="Help"], menu[label="File"], menu[label="Edit"], menu[label="View"], menu[label="Bookmarks"] {
display: none !important;
}
とするとDOM inspectorのメニューバーのFile等もなくなってしまいます。
ブラウザのウインドウにあるFileメニューは消してDOM InspectorのFileメニューを消さない方法を
教えてもらえないでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050204 Firefox/1.0+ (MOOX M2)
【OSの種類】
・WinXPSP1
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:44:18 ID:KZIK2qHS
>>454
バグって言うか仕様って言うか……
まあそういう性質のものです
解決しようと思えばいつでも解決できるけど放置されてる
(拡張側で勝手に対処してる場合もある)問題というか不具合というか
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:45:21 ID:zBT6/iYP
ttp://www.asahi-net.or.jp/~EE8A-GTU/CC_PV.html

のflashが読み込めないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:53:34 ID:Kjz8F/Zg
>>456
ttp://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox/hide_needless_menus.htm
の真ん中当たりに書いてあるのではどう?
ウチはCompact menu入れてるから確認できないけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:34:18 ID:8X9Zz1FT
【質問】
 ・ >52さんと同じ症状のようですが
 mozillaの公式updateHPからテーマのDLが出来ない状態。
installをクリックしても無反応
(ttps://addons.update.mozilla.org/themes/?application=firefox
HPでのDLの許可はしております。(update.mozilla.org)
(新たに手動でaddons.update.mozilla.orgでも許可設定にしましたが変わらず)
以前は、こちらからDLできておりました。
テーマのミラーサイトではクリックしDLが出来ます。
(ttp://www.extensionsmirror.nl/index.php?&showforum=24)
他のブラウザから公式HPのテーマを一度DLしD&Dすれば
テーマをインストール出来るのですが、
なぜ公式からテーマのインストールが出来ないのでしょうか?

その問題に付随するのか、テーマの更新からSilverSkinが更新されている
ようですが、何度インストールしても更新されてない状態になっており、
テーマの更新の度に出てくる状態。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Ez Slidebar
  All-in-Oneジェスチャー
  ScrapBook
  New Tab and Go
  GrepSidebar
  bbs2chreader
  Tabbrowser Extensions
【使用しているテーマ】
 ・708090
【OSの種類】
・WinXP Pro SP1
461456:05/02/06 10:40:48 ID:aWpDv8j3
>>459
それもダメです。
とりあえずCompactMenu入れます。
レスありがとう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:07:59 ID:Dussim9v
>>454 >>457
レスdクス
仕様ならしかたないですね
拡張機能があると言う事ですが、拡張機能の名前を教えて頂ければ幸いです
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:00:46 ID:kBiuUmDW
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <ごめんナスって
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:19:11 ID:Jk9oNR2k
起動オプションでブランクページでFirefoxを起動できますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:31:02 ID:uHakUOiG
>>460
多分バグ?だと思うから、一度ローカルに落としてfirefoxにD&D
466460:05/02/06 14:13:45 ID:8X9Zz1FT
>465さんレスありがとうございます。

>460の件ですがその後に試したことなのですが、
1.Firefoxのセーフモードで起動→正常にDL確認メッセージと共にDL出来ることを確認。
2.プラグインを全て削除し試す→>460の状態になり改善されず。

3.出来ていたものが出来なくなっている状態が嫌で、
プログラムファイルやレジストリをキレイにし再インスコしてみました。
4.初期状態ではもちろん正常動作。DLできる。。
5.Tabbrowser Extensionsをヘビーユーザー設定でインストール
   →症状再発 クリックしてもDLできない状態に戻る
6.Tabbrowser Extensionsをアンインスコ 
   インスコ前にApplication Data\Mozillaのバックアップをしていたので差し替える
7.改めてTabbrowser Extensionsを再インストール sleipnir互換設定でインストール→×
   →DLできない状態に戻ってしまう
8.あきらめて、他の拡張を1つずつ追加しながらバックアップをとる作業を続ける
   結果→ScrapBook、bbs2chreader、ScrapBook導入→DLできることを確認

おそらくTabbrowser Extensionsでページ内リンクの設定あたりなのかと思いますが、
Tabbrowser Extensionsを使っていらっしゃる方で、公式HP からテーマをDLできる設定を
教えていただければと思います。

467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:23:35 ID:9A2RNM3C
TbEじゃなくてTabMixにしたら?
468460:05/02/06 14:24:36 ID:8X9Zz1FT
>466のレスですが
×結果→ScrapBook、bbs2chreader、ScrapBook導入→DLできることを確認
○結果→ScrapBook、bbs2chreader、Ez Slidebar導入→DLできることを確認

それと、>460のSilverSkinの更新の件なのですが、DLしようとするとリンク先が
不明となってしまっているのでDL出来なかったようです。
なので何度も更新メッセージが出ていたのかと思います。

Tabbrowser ExtensionsはFirefoxの再インスコを行う際に、一番最初にインストールするほど
、私にとって重宝している拡張でした。
何とか公式HPからDLできるように利用できればいいのですが(´Д⊂
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:31:48 ID:9A2RNM3C
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:42:32 ID:qNbsY/rD
>>460
ttp://www.angelfire.com/zine2/landscape/firefox.PNG
みたいな感じでいいのなら出来てる。
入ってる拡張
ttp://www.angelfire.com/zine2/landscape/ExtensionsList.html
入れ杉か…
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:43:30 ID:aRzWr1bj
>>470
全部ウィルスだな
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:52:48 ID:HwSFm1N/
>>464
user_pref("browser.startup.page", 0);
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:28:15 ID:p//anNpU
opera以上に重い気がするのはきのせい・・・?
474460:05/02/06 15:37:49 ID:8X9Zz1FT
>467さん
アドバイスありがとうございます。試してみようと思います。

>469さん
Application Data\Mozillaのプロファイルとレジストリの削除をばっちり行いました。
また、Firefoxの再インスコ後、Tabbrowser Extensionsを二度インスコしてますが、
その際もあらかじめバックアップしておいた、初期状態のプロファイル
(Application Data\MozillaのMozillaディレクトリごと)と差し替えて、
Tabbrowser Extensionsの再インストールを行っておりました(;´Д⊂)

>470さん
リンク先を拝見したいのですが、>471さんの発言が気になって見れません((;゚Д゚)ガクガクブルブル
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:41:55 ID:wXfo+Jrq
>>474
ウィルス
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:49:03 ID:qNbsY/rD
>>474
ミーム系PウィルスかもしれんのでYour own riskって事で一つ…
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:05:52 ID:GWD8pZ7V
【質問】
 ・「検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示させたい」
  まとめサイトを参考にuserchrome.cssを作成してみたところ
  ボタン自体は表示されるのですがボタンを押しても履歴がでません。
  このスレの>>373,376を読み↓キーでも履歴が出る、ということを知ったのですがそういやそれもでません。
  URLバーはちゃんと↓キーで履歴がでるんですが…。よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ScrapBook 0.12.0
 ・ieview 0.84
 ・Tab Mix 0.1.2a
 ・DictionarySearch 0.8
 ・Ez Sidebar 3.1.2005012901
 ・ChromEdit 0.1.1.1
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP home SP2
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:13:12 ID:qNbsY/rD
>>477
オプション-プライバシーのフォーム情報の保存がOFFだと出てこないので、
もしOFFなら切り替えてみて。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:20:57 ID:GWD8pZ7V
>>478
見たらOFFになってました orz
ちゃんと履歴を表示させることができました、ありがとうございます!
480460:05/02/06 17:05:00 ID:8X9Zz1FT
>>475さん、>>476さん
一応拝見しました。それぞれ画像と、入っていらっしゃると思われる拡張が
表示されてましたね。特に問題がないかと思ったのですが。。。
>Your own riskって事で一つ…
ってことなんですね。

>>470さんの1つ目の画像で、違う形でDLを出来るの事を拝見したのですが、
デフォルトの設定だと右クリック時に「リンクを新しいタブで開く」で出てくるダイアログですね。

画像あげといたんですが、
1.通常クリック時に表示される画面
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050206165141.jpg

2.>>740さんのように試しにしてみた画像
(タブブラウザ拡張をいれずに→「リンクを新しいタブで開く」 操作時)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050206165324.jpg

出来れば、1の画面が出るように、タブブラウザ拡張を利用したいのですが、
出来るタブブラウザ拡張はあるのでしょうかね?(;´Д⊂)
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:06:58 ID:AS3V0Rdb
だからTabMix入れてみろって
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:07:40 ID:6juZFjCd
>>480
ありゃりゃ
ウィルス踏んじゃったか…
パソコン終了する前に除去しとけよ
483472:05/02/06 17:15:09 ID:yNK7a82e
>>464
訂正。起動オプションなら
firefox "about:blank"
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:18:24 ID:0QYjcKlu
【質問】
・メールの本文のリンクをクリックしてもブラウザが起動しません。どうしたらよいでしょう?

【Firefoxのバージョン】
・1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
・Tabbrowser Extensions1.122004122601
・ieview0.84
・Close Tab On Double Click 0.2
・Image Zoom0.1.7
・翻訳パネル1.4.13

【OSの種類】
 ・WinXP home SP2
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:20:48 ID:qNbsY/rD
>>480
実はあの画像は普通にInstallをクリックしたときに出てきたもの。
(つまり初期プロファイル時のインスコとは動作が変わっちゃってる)

>460では「クリックしても無反応」と書かれてるので、
うちでは反応はするよ(でもインスコしない) という意味で>470を書いた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:23:12 ID:ZtuhpmTk
>>480
まず結論から言うと、TBEのPopup Control Moduleをオフにすると正しくクリックイベントが送られるようでインストールダイアログが表示される。このモジュールの中ではイベント送信順序がちょっと違ってるのかもしれない。
ちなみに、TBE入ってなくてもダウンロードのほうのダイアログは出るよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:32:17 ID:z8kQYuWI
さっき火狐落としてみた。
そこで聞きたいんだが、お気に入りをクリックしたときに
アクティブなタブにそのクリックしたサイトが表示されるんだが
お気に入りをクリックしたときにアクティブの横に新しいタブで
そのサイトを表示するにはどこをどういじればいいんだ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:41:34 ID:osbCjAEL
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:01:46 ID:hmiZNi/g
>>487
自分は拡張入れてごっちゃになってる環境だから今試せないけど、
多分拡張なしでもホイールクリックでいけると思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:12:37 ID:jVuP4QzC
>>489
自分の環境は拡張0個で常用しているので試してみたらOKだった。
でも487は左クリックで新タブ開きたいのかな
491464:05/02/06 22:31:50 ID:Jk9oNR2k
>>483
ありがとうございました
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:53:50 ID:N9w0QZt7
お気に入りをインポートしたら並び替えられてて
自分の使い慣れてる順に並びかえようとしたけどフォルダの移動だけ出来ません
どうしたらよいでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:01:10 ID:ts4UQXoE
【質問】
スクリプトのクリックするとウィンドウが開くリンクをクリックすると
ブラウザ自体が問い合わせもなく終了してしまいます。
セーフモードでも同じ症状なのでブラウザに問題があると思います。
設定でポップアップの無効/有効どちらでも変わりありません。
小ウィンドウを新しいタブで開くにはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
【Firefoxのバージョン】 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
asahi.com ツールバー
CuteMenus
Download Manager Tweak
Google Pagerank extension
Popup ALT Attributes
Statusbar Clock
Tabbrowser Extensions
Toolbar Enhancements
翻訳パネル
【使用しているテーマ】 Charamel
【OSの種類】 windows2000SP4
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:09:47 ID:MhfRlOkU
>>492
「ブックマークの管理」画面があるからそこでいじった方が便利だよ。
フォルダの移動はそこでしかできないみたいだし(これはリグレッションかなぁ?)
495460:05/02/07 00:14:59 ID:MbD6dxoT
>480の訂正
× 2.>>740さんのように試しにしてみた画像
○ 2.>>470さんのように試しにしてみた画像

>>485さん
一応TbE入れても、485さんの環境ですとDLのメッセージは出るんですね。
しかし>>480の1の画像はやはり出ない状態と><

>>486さん
お調べ頂いてありがとうございます。
改めて、TbEをDL→Sleipnir 互換設定に設定しインストール→Popup Control Moduleをオフ
 →するとやはりクリックしても一切無反応のになってしまいました(;´Д⊂)
私の環境ですとクリックしても、>>480の2の画像も出ない状態という
結果になってしまいました。

そこで>>467さんと>>481さんにオススメされてたTabMixDLし使用してみました。
→通常のDLメッセージが表示されました!!!
機能もほぼ同等で大変満足しております。

「公式テーマ配布サイトでのD」Lという小さな問題ですが(ローカルに保存すればいいという)
色々アドバイスや検証頂いた方ありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:50:04 ID:g5gww6zI
>>464
ツール->オプション->一般->ホームページ のボタンに「空白ページ」とかそんな感じのないか?
1.0の英語版では"Use blank page"ってのがあるんだけど。

>>493
とりあえずはここら辺を読んで色々弄ってみて(もちろん自己責任で)。
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041012_SingleWindow
それでダメなら、ブラウザの問題じゃなくて仕様だと思われる。
あと、投稿する前の推敲を忘れずに。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:06:45 ID:bYHsywyx
バージョンに「1.0」とだけしか書かないの、そろそろやめてもらえんかな。
1.0にも英語版やら日本語版やら最適化ビルド版やらいろいろあるわけで。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8b) Gecko/20050206 Firefox/1.0+ (bangbang023)

↑のように書いてもらえるとすぐにわかるんだけど。
次スレからでもテンプレに一言加えない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:13:13 ID:5bqMygZn
>>3にある
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:25:07 ID:Aoes99t+
【質問】
 ・OSを再インストールを機にFirefoxを導入しました
 現在IEのバージョンは5なのですがこれからIEを使う気がなくても
 IE6にアップデートしたほうがいいのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
・Win2k SP4 IE5
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:29:28 ID:EbDDGnFB
じゃあ1.0としか書いてないのは無視だね
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:31:12 ID:vnsrLjCA
>>499
うん、一応IEはうpデートした方がいい
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:32:16 ID:tGgUFIt8
>>2
【Firefoxのバージョン】

【FirefoxのUA】
にすりゃええんでないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:44:43 ID:g5gww6zI
>>499
IEはWEBブラウザでもあるけど、Windowsの根っこの方に絡みついているから、
結局Windowsのアップデートの際にIEの最新版が必要になったりするので、
使わないとしてもアップデートは必須。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:49:54 ID:PDwZcAFA
Windows使ってると、自然にIEコンポーネント使ってるんだよね
ヘルプとかプログラムの追加と削除とか・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:50:56 ID:n5m1L7qS
>>494
サイドバーでもできるよ > フォルダの移動
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:39:04 ID:W2gTYwbe
optimoztweaks_0_3.xpiがインストールできないんだが。
何度やっても、読み込み中で止まったまま。
何でですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:46:51 ID:5bqMygZn
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:45:10 ID:d6GXN+Rc
>>506
3でてたのか
入れてみたけど激すぃく(・∀・)イイ!
右クリックメニュー出したまま閉じると落ちるバグはまだあるみたいだけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:13:40 ID:LCdM8XSd
【Firefoxのバージョン】 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
CTC
Tab Clicking Options
Super DragandGo
【使用しているテーマ】 なし
【OSの種類】 XP

CTCを足したことでContext MenuにClose Tabが足されたのですが、
これの位置を一番上にするにはどうしたらいいのでしょうか。
Menu Editorを使うと、Close TabがContext Menuそのものから消えてしまいます。

拡張でなくても、そんなに難しくないのであれば
直接Context Menuをいじれる方法があれば教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:27:31 ID:aRMgyjg2
【質問】
SpywareBlaster v3.2がFirefoxを認識してくれません。

C:\Documents and Settings\xxx\Application Data\Mozilla\Firefox\
の下にprofiles.iniとProfilesフォルダはできてるんですが。。。
インストールした順番はSWBが先でFirefoxがあとだったんですけど、
いったん両方ともきれいにアンインストールして、逆の順番でインストールしても
認識してくれませんでした。

【Firefoxのバージョン】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト
【OSの種類】WinXP Home
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:42:35 ID:m+eOxycy
>>510
Installer版?Zip版?
Zip版だとレジストリを書き込まないから認識しないはず
もしZIp版使ってんのならInsutaller版使ってインストールしてみな
512510:05/02/07 05:45:43 ID:aRMgyjg2
>>511
使ってるのはInstaller版だけです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:00:07 ID:wekbL1ur
IEだと、スペースキーで下にスクロールできるのですが、
FireFoxで、出来るように設定できますか?
出来なければ、拡張でそのようなものがありますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:01:21 ID:5bqMygZn
>>513
IMEがオンになっているとできません。
515509:05/02/07 07:19:31 ID:LCdM8XSd
申し訳ありません。
ちょっといじくっていたらMenu Editorでできました。
お騒がせいたしました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:29:54 ID:Aoes99t+
>>501
>>503
>>504
ありがとうございました
やっぱりIEはアップデートしたほうが良いんですね
あやうくアンインストールするところだった・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:38:28 ID:UmkzFMdU
IEのお気に入りフォルダを直接ブックマークで扱えるようにできませんか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:35:37 ID:DBKDYe6k
>>487
Ctrl+左クリック
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:38:35 ID:DBKDYe6k
>>492
拡張機能で可能
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:49:47 ID:GSWTWJby
>>510
「Firefox 0.9rc以降でプロファイルを新規作成した場合、SpywareBlasterからは認識されません。」だって
http://firefox.geckodev.org/?%A5%CE%A1%BC%A5%C8
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:54:12 ID:jNmMSYuK
>>517
ファイル(F) ユーザプロファイルの移行(I)...
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:05:06 ID:v6DFrNX9
【合併】新市名に異論続出 中田(なかだ)市、後田市、奥手市……
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1107737935/l50
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:11:39 ID:UmkzFMdU
説明不足すみません(−−

firefoxでお気に入り登録したモノがIEのお気に入りにもそのまま入ってる。みたいに
IEとfirefoxでお気に入りフォルダを共有できないでしょか
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:17:26 ID:8EQPCvZL
DictionarySearchみたいな動作で、英和辞書を引ける拡張はないですか?
Operaだと右クリック→翻訳なんですけど…
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:36:19 ID:GSWTWJby
>>524
Operaは知らんが、たぶん↓で出来るかと
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_ctxextensions.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:36:51 ID:C3T8i0Ph
>>524
1.好きな辞書を入れる
http://firefox.geckodev.org/?%B8%A1%BA%F7%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3%A4%CE%C4%C9%B2%C3#ledc66c4
ttp://r09.org/sh/top.html#Dictionary

2.拡張のcontextsearchを入れる
http://www.cusser.net/extensions/contextsearch/

右クリックメニューの検索が、インストールしている
検索プラグインで出来るようになる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:53:18 ID:LIiFkmAT
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:58:35 ID:WVHeXUZ6
【質問】
 ・2ch読むのにp2使ってるんですけど、p2で見るスレッドに対して
grepSideBarで正規表現が使えません。。。使えてる人いますか?
ちなみにbbs2chreaderで見るスレッドに対しては正常に使えます。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
 ・ Tabbrowser Extensions 1.13
 ・ bbs2chreader 0.1.0
 ・ GrepSideBar 0.0.7
【使用しているテーマ】
 ・ Default 2.0
【OSの種類】
・ Solaris 9
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:47:10 ID:oFQxUeM4
>>527の翻訳パネルだけどexciteだけ翻訳できなくなっている
作者さんに連絡とる方法が無いので、ここ見てたら原因を教えてくださいな
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:51:06 ID:nxI7r1sZ
導入を考えているのですが
マウスジェスチャーで
ダブルクリックを戻るに割り当てることは出来るのでしょうか
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:02:05 ID:yLdmgyOH
タブに「閉じるボタン」をつけるにはどうしたらいいですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:18:34 ID:WCjJLygz
【質問】
stardockのwindowblindsと併用しているのですが、立ち上げる当初
google等のテキストボックスに書き込みができません。
一度タスクバーをクリック、ウインドウを最大化、縮小などを行えば書き込める状態
になります。 まぁ、サードパーティのアプリに対応してるはずもないのですが・・・
なにか良い方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。 
【Firefoxのバージョン
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
tabbrouserextensions 1.12 
【使用しているテーマ】
apuasafari
【OSの種類】
XP sp1
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:18:41 ID:DIZ28Omy
>>531
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

タブ関連の拡張捜せや。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:59:00 ID:YE5jUSya
【質問】
ダウンロードを行う際、新しいタブ(空ページ)が出てしまうのですが
このタブを出さずにダウンロードすることはできますか?
設定やらTBEなどいじってみたもののうまくいかず・・・orz
IEでは勝手に消えてたと思うのですが・・・。
良いアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Browser Extention最新
【使用しているテーマ】
cold command
【OSの種類】
WinXP SP1
535& ◆/p9zsLJK2M :05/02/07 15:33:28 ID:8EQPCvZL
524です。
皆さんありがとうございました。
結局526と527を併用しています。
どっちがいいか、しばらく使ってみます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:05:04 ID:C3T8i0Ph
>>534
そのものズバリの拡張がある。
http://www.cusser.net/extensions/disabletarget/
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:49:12 ID:igO30d6+
>>529
翻訳パネル側の一部(というかほとんど?)のサイトでpostが使えないという原因不明のバグに引っかかってるかもしれませんし、excite側のHTMLの構造が変わったのかもしれませんし、UAをはじかれたのかも知れません。

1.4.13なら設定からエクスポート/インポートで色々弄ってみるといいと思います。>他人任せ
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:36:32 ID:c08PH+oI
【質問】
 ・サイドバー内に上から ブックマーク/翻訳/ダウンロード といったように
  複数の機能を分割して同時に表示させたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・Firefox 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix 0.1.1
  Click2Tab 0.9.1
  SmoothWheel 0.43.1.20041107
  Download Manager Tweak 0.6.3
  Link Toolbar 0.9.1
  翻訳パネル 1.4.13
  Autohide 0.9.8
  Ez Sidebar 3.1.2005012901
  ieview 0.86
  All-in-Oneジェスチャ
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・Win2k SP4
539537:05/02/07 17:42:33 ID:igO30d6+
>>529
exciteのtr:startを全て<textarea cols=36 rows=15 name="after" wrap="virtual" style="width:320px;">に変えると上手くいきます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:43:15 ID:igO30d6+
修正
&lt;textarea cols=36 rows=15 name=&quot;after&quot; wrap=&quot;virtual&quot; style=&quot;width:320px;&quot;&gt;
541534:05/02/07 18:12:11 ID:YE5jUSya
>>536
即レス&アドバイスどうもありがとうございました。
おかげ様で、心地よい使いっぷりです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:14:18 ID:GSWTWJby
>>537
ありがとうございます
快適になりました
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:43:46 ID:yLdmgyOH
>>533
探してみたけど見当たりません・・・つД`)
詳細教えてください。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:50:48 ID:1OiAKJwm
>>543
TabMix
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:52:23 ID:DIZ28Omy
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:12:36 ID:yLdmgyOH
>>544-545
Tab Mixをダウソしたのですが、それをどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。。。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:30:39 ID:BppE9rHH
>>546

>>1
> ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
> 自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:34:00 ID:DIZ28Omy
おいおい、拡張の使い方も知らんのか。
手取り足取り教えることはできんぞ。

http://firefox.geckodev.org/?%B3%C8%C4%A5

この辺りを読んで勉強しろや。
読んでも、わからんかったらあきらめろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:05:14 ID:yLdmgyOH
みなさんどうもありがとうございました。おかげさまでできました。

>>547-548
次からは自分で勉強してきます(汗
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:26:54 ID:9HRBNf/E
プニルみたいにメールmailto〜〜クリックしたらメーラーを起動しない設定は出来ないでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:34:45 ID:1OiAKJwm
>>550
about:configでnetwork.protocol-handler.warn-external.mailtoをtrueに
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:18:00 ID:btsMJv4m
公式版を使ってるのですが、mooxの最適化盤をためしてみたいのです。
プロファイルを別々に作っておけば、交互に立ち上げたりしても良いのですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:18:41 ID:1OiAKJwm
いいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:39:42 ID:/aZiHTxQ
[質問]
アマゾンで検索したときにアドレスについてくるref=sr_8_xs_ap_i1_xglって
何を意味しているの?
srcを開いてみてもそういう文字列はないしどうやったら消せるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:46:28 ID:5bqMygZn
ここはMozilla Firefox質問スレッドです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:19:41 ID:T/cDm/Qf
Mozilla Firefox 0.9.3 です。
表示されているウェブページを印刷すると、
ツールバー、ステータスバーが消え
上部のバーが印刷関連のバーのみになり、
印刷前のページに戻ることもできなくなります。
何か設定が悪いのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:51:52 ID:z9qNjNQm
>>513のバグ、頻出な割にはVoteが少ない。
というわけでバグへリンクしてみる:https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=113187

>>530
とりあえず導入してみて、できなければアンインストールしたほうが、ここで聞くよりも早い。

>>556
「閉じる」ボタンで戻れる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:54:21 ID:HYXhgYts
>>557
日本人は内弁慶だからね…
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:23:12 ID:T/cDm/Qf
>>557
dクス。
「閉じる」ボタンがあったのね。隠れて見えませんでした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:38:09 ID:LTf7OTh4
質問です。
ライブブックマークを自動更新してくれる拡張ってなんかないですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:46:07 ID:SalD1iTK
>>557
あのバグ、拡張で何とか誤魔化せないのかな。

キー入力拾ってINPUTかTEXTAREA以外で全角スペース来たとき
下にスクロールさせるだけでいいんだけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:28:33 ID:Yr0VM5ZJ
miniTのタブバー上でのD&Dによる並び替え機能が使えなくなりました。
おそらく他の拡張と衝突してるのでしょうが…
怪しいのが分かる方が居たら教えて貰えないでしょうか。

Popup ALT Attribute 1.3.2005011001         Autohide 0.9.8
Adblock 0.5.2.039         Right Encoding 0.1
Link Toolbar 0.9.1         XHTML Ruby Support 1.3.2005012101
Text Link 1.1.2005012901         Sort Bookmarks 0.6.0
XUL/Migemo 0.2.7         Download Manager Tweak 0.6.3
Moz2ch 2004070701.0.0 [Disabled]         PrefBar 3.0.0
downTHEMall! 0.9.4         New Tab and Go 0.3.1
undoclosetab 20041126         mozImage 0.10.1
Image Toolbar 0.5         Image Zoom 0.1.7
SuperScroll 1.5.2         Statusbar Clock 1.6.4
Digger 0.7         Super DragAndGo 0.2.4
SessionSaver .2 0.2.1.026         Translation Panel 1.4.13
Menu Editor 1.0         Basics 1.0 [Disabled]
OpenBook 1.2.0         Mouse Gestures 1.0
ScrapBook 0.13.7         Ez Sidebar 3.1.2005012901
BX 0.1.3         pen Profile Folder 1.1
Tabbrowser Preferences 1.2.2         ViewSourceWith 0.0.3
Show Image 0.3         bbs2chreader 0.1.0
ieview 0.86         CuteMenus JLP capable 0.4
InfoLister 0.8
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:56:41 ID:QtL05ypT
firefox 1.0J

tabmix
Optimoz Gestures
sesssion saver 2
key config
target alert
chromEdit
configrationMania
Ez Sidebar
URI id

質問です。
この構成でsession saver2が起動時にタブを復元するときに
自動的に全ての記憶タブを再読込させる事は出来ますか?
あと、タブに定期的な自動更新を設定させる事は出来ますか?
よろしくお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:54:40 ID:IdmczfdP
>>510
>>520 のリンク先の「SpywareBlaster使いの日常作業」を書き込んだの俺だけど
内容は2004/06/19時点での話だから、現バージョンのSpywareBlaster 3.2.0.0だと問題なく認識するはずだよ。

俺は今現在、Mozilla Firefox 1.0、Mozilla 1.8a6を入れてるけど、新規作成したプロファイルでどっちも認識してる。
・・・さすがにNetscape Browser 0.6.4 (Netscape 8 Prototype) のは認識しないけどねw

アカウント名に2バイト文字が入ってるとダメらしいから、そこらへんが原因じゃないかな?


>>520
まさか「まとめサイト」に載ってるとは思ってなかったから、ちょっとビックリしたw
565名無しさん@お腹いっぱい:05/02/08 04:42:38 ID:kaZ1obY1
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050208043112.jpg

Flashplayer7をインストールする際に発生した下記のエラーメッセージが表示されたあとにFireFox1.0を再起動したらアプロダの写真のようになってしまった。
(そのメッセージ)
拡張機能 '{3d7eb24f-2740-49df-8937-200b1cc08f8a}' を Chrome へ登録するために
nsIXULChromeRegistry::installPackage を
chrome パス: jar:file:///C:/Documents%20and%20Settings/USER/
Application%20Data/Mozilla/Firefox/Profiles/2yf3lkwm.default/
extensions/%7B3d7eb24f-2740-49df-8937-200b1cc08f8a%7D/
chrome/flashblock.jar!/content/flashblock/
(プロファイル拡張機能 = true) として呼び出しているときに
エラーが発生しました。 chrome JAR パッケージ中にこのパスが存在しないか、
contents.rdf ファイルでの位置指定に誤りがあると思われます。


「コントロールパネル→プログラムの追加と削除」でFireFox1.0を
アンインストールし、再インストールしなおしても同じ状態。
まっさらにしてもう一度入れなおしたいがクリーンアンスコできないんだろうか?

また、この状態を打破するにはどうすればいいかお知恵を拝借願います。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:56:51 ID:hhDM3bUz
>>565
プロファイル作り直してみたら?
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:44:52 ID:obP2XSf6
【質問】
 中クリック等でリンク先を新しいタブで開く時稀にリンク先が開かれずに blank のタブが開く事があります。
 再現方法がわかりませんが、解決法あったら教えていただけないでしょうか。
 Proxomitron使ってましたが直接接続にしても、また公式版/jtw最適化版いずれの環境でも起こります。
【Firefoxのバージョン】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 CompactMenu 1.7.2  AiO Gesture 0.13
 Download Statusbar 0.9.2  TextLink 1.1.2005012901
 undoclosetab 20041125.3  ieview 0.86
 MozillaArchiveFormat 0.4.3  ScrapBook 0.13.7
 LiveHTTPHeaders 0.10  EditCSS 0.2.3  SuperDragAndGo 0.2.4
【使用しているテーマ】
 rein 1.0.9
【OSの種類】
 Win2kPro
568567:05/02/08 09:47:13 ID:obP2XSf6
書き忘れましたがJavaScriptのリンクではありません。
もう一度中クリックしなおすとちゃんと開きます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:03:53 ID:Y8+zJP/D
532さんのログでaqua safariのテーマを知り、ぜひ入れたいと思いダウンロードしたのですがうまくインストールできません。
Firefox1.0RCに対応のテーマはFirefox1.0にはインストールできないのでしょうか。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
Xpsp1
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:06:57 ID:gl3ttIqL
そのテーマどこにあるの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:25:35 ID:6NUYc+kl
マウスジェスチャーにタスクトレイ格納とか追加出来ませんか?
DonutPとかには付いてるんですが…
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:27:00 ID:x78XYLGQ
>>513
keyconfigを入れてpref.jsに
user_pref("keyconfig.main.xxx_key_ScrollPageDown", "][ ][][goDoCommand('cmd_scrollPageDown');");
を追加
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:31:44 ID:EvKT2HgD
ファイルとか編集とかのところに表示されてる
ブックマークを開いて右クリックでフォルダの編集を
しようとすると、ブックマーク一覧が勝手に表示されなくなってしまうんですが
これは仕様ですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:36:42 ID:x+ajNDTX
Compact Menuなら仕様です
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:29:13 ID:KLVcA8jB
>>572
それ、IMEがオンのトキでも有効ですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:39:41 ID:QdBvLo+B
【質問】
 ・Minimize to Trayをいれたらエラーが出ます
  エラー内容:MSVCR71.dllが見つかりません
          Cannot find binary componet:
          Plese make sure you have the required DLLs
          before installing the extension
【Firefoxのバージョン】
 ・日本語1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ConetextMenu Extensions
・User Agent Switcher
・All-in-Oneジェスチャ
 ・Tabbrowser Extensions
 ・Launchy
 ・Irvine ContextMenu
 ・Sort Bookmarks
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・XP Pro SP1
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:50:57 ID:qfYtJOiR
>>575
やってみたらいいじゃないか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:06:13 ID:KLVcA8jB
>>577
やってみたけど巧くいかなかったから聞いているのだが。
579562:05/02/08 14:09:57 ID:Yr0VM5ZJ
XUL/Migemo切ったら正常動作するようになりました。
軽くぐぐったところ,MiniT+と衝突するような話は見つからなかったんですが,うちの環境だけなんでしょうか…
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:19:40 ID:qfYtJOiR
>>578
んじゃ駄目ってことだろ。

スペースキーにScrollPageDown割り当てればいいんだから、
ちょっといじったら普通に適用できそうだが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:31:50 ID:nrcTalPr
Minimize to Tray の公式サイトから MSVCR71.dll をダウンロードして
それを Firefox のプログラムフォルダに置いてください。

http://minimizetotray.mozdev.org/installation.html
582581:05/02/08 14:32:40 ID:nrcTalPr
583562:05/02/08 15:13:38 ID:Yr0VM5ZJ
その後,無効にしたままで有効にした覚えの無い
XUL/Migemoが勝手に有効になってて(´・ω・`)
MiniT+と共存して正常に動作していて(´・ω:;.:..
嬉しいんだけど,一体何がなんやら….(´:;....::;.:. :::;.. .....




584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:09:56 ID:Pk+Zepho
国際化ドメイン名処理に起因する表示偽装の脆弱性、OperaやFirefoxなどに影響
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/08/news028.html


初期設定(フィーリングON)では、勝手に違うURLに飛ぶことのあるFirefoxは危険かもな
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:33:47 ID:QdBvLo+B
>>581
できました。ありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:35:49 ID:dgty1h4L
>>584
どうすりゃいいの?
587562:05/02/08 17:12:12 ID:Yr0VM5ZJ
原因究明できました。
テーマをAluminum改にした上で, XUL/MigemoとminiT+を併用すると不味いみたいです。
テーマをreinに変えたところ問題なく動いています。
これが再現性あるのかどうか,誰か試してくれませんか?
既出ならすいません
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:27:13 ID:cxZrkEaJ
【質問】
All-in-Oneジェスチャ設定のジェスチャのカスタマイズで
自分で新しい機能を追加することは可能ですか?

"予め指定したブックマーク内フォルダにブックマークを追加する"
といった機能を簡単なジェスチャで実現したいのです。
機能が記述されていそうなファイル?(allinonegest?customize.function?)
を検索してみたのですが見つかりません。
もし、可能であるなら方法を解説しているサイト等をお教え願えないでしょうか。

【Firefoxのバージョン】
 ・日本語1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-Oneジェスチャ0.13.2
589569:05/02/08 18:12:44 ID:Y8+zJP/D
>570
レス遅くなりました
http://beverlyhills.web.infoseek.co.jp/themes.html
ここのsoft aquaです
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:18:05 ID:n0Y4LPxA
>>589
出来るよ。俺は
591589:05/02/08 18:30:38 ID:Y8+zJP/D
>590
ダウンロードすると保存かアプリケーションで開くの選択画面のダイアログが出るのですが、これをどちらにしてもうまくいかないんです。
具体的に教えてもらえませんか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:31:38 ID:n0Y4LPxA
>>591
ローカルに保存してテーマウィンドウにD&Dで出来ない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:31:43 ID:HyCpOrhe
D&D
594589:05/02/08 18:39:18 ID:Y8+zJP/D
なんでもD&Dしちゃって解決なんですね
ありがとうございました
はじゅかしい・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:03:54 ID:tkhIKPZu
>>586
network.enableIDNをfalse
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:04:00 ID:h4oOEdRg
>>595
thx alot
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:09:59 ID:CZQhpEaf
>>596
ゆあうえるかむ
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:17:17 ID:RGIY8CIS
yes
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:36:11 ID:h4oOEdRg
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
で、うちのデフォのプロファイルで起動すると、
Googleとかで検索文字列を入れたりするところ(FORMタグの所)が
深緑の背景色で白い文字になっとります。
他にもリンクをクリックしたとき、リンク部分が深緑の色になっとります。
(クリック後も深緑のままで、ある意味判りやすくなってる)
新プロファイルだと白背景のまま。

これ、prefs.jsになにか書き加えたはずなんだけど
何を書き加えたのか忘れちゃった。
設定項目を知ってる人が居たら教えてくなさいorz
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:56:39 ID:7/L5M2WX
>>599
user_pref("browser.display.use_focus_colors", true);
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:33:03 ID:h4oOEdRg
>>600
ありがとう、マジで助かった。
胸のつかえが取れた気分。

これからは覚え書きファイルを作ってメモる事にしまつ。
602510:05/02/08 22:54:16 ID:0XJd0aVe
>>520, >>564
dクス。

プロファイル名に2バイト文字は入ってないんだけどなぁ・・・
もういちど気合いを入れてやってみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:23:51 ID:WO/z/jsQ
>>602
「SpywareBlasterはプロファイルのサイズが大きいとダメだとか云々・・・」
っていうのを何かで読んだ記憶があるんだけど、間違っていたらゴメン
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:35:54 ID:9FsoeE1/
【Firefoxのバージョン】
 ・日本語1.0
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・XP

 質問なのですが、ノートンをインストールして
 最初にfire foxを使用するときに
 通信を許可するかしないかみたいな項目で(うろ覚えですいません)
 通信を許可しないを誤って選んでしまって
 インターネットにつながらない状態になってしまいました。

 どなたか元に戻す方法をご指導頂けませんでしょうか。
 お願いいたします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:39:32 ID:n0Y4LPxA
>>604
ファイル→オフラインで作業する のチェックを外す
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:51:39 ID:9FsoeE1/
素早い回答ありがとうございます。
オフライン作業するはチェックはいませんでした。
他に原因があるのでしょうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:53:43 ID:9obn+vaN
>>595
再起動するとまた有効にならない?
about:config の表示は false のままだけど
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
608607:05/02/08 23:58:40 ID:9obn+vaN
本スレ200にて情報発見
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:01:41 ID:QtL05ypT
>>572
IME ON時に効く?
610609:05/02/09 00:09:10 ID:s64+14Ta
既出だた。すまん。
ところでSHIFT+SPACEでロールダウンしないんだね。
こいつも登録しなきゃ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:10:11 ID:Co3+DOp8
>>588
AiOだと出来ないと思う。
MouseGesturesなら出来ると思うけど、その動作をJavascriptで書かないとダメ。
敷居たけえー。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:11:19 ID:55hZUX6b
AiOがスクリプト割り当てられたら最高なのにな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:11:46 ID:Co3+DOp8
>>610
Shift+SPACEはロールアップ、こっちはIMEがオンでも使える。
ここらへんはFirefoxのハナクソ仕様ってところカナ…。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:28:19 ID:8ylhPio1
>>613
Shift, Alt, Ctrlなどのアクセルキーを押せばIMEを通過するからな
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:20:20 ID:o6d5zWUE
【質問】
Customize Toolbar Buttons拡張
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#s6dbd85c
を使ってツールバーに
「文字を大きく」「小さく」「標準」ボタンを表示させたいんだけど
Event1のonCommandのとこに具体的に何を記述したらいいかわかりません。

FireFoxのメニューで使用されているメソッドの一覧が見れるところか、
そのものズバリの記述を知っている方はいませんか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Customize Toolbar Buttons 0.1.5
【OSの種類】
・WinXPSP2
616588:05/02/09 01:35:01 ID:NuOMgw1Z
>>611さん
MouseGesturesなら理論上は可能ってところでしょうか。
簡単な?Javascriptなら出来ると思うので頑張ってみます。
ありがとうございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:26:54 ID:iPEZwb4m
>615
憶測するに cmd_textZoomEnlarge, cmd_textZoomReduce, cmd_textZoomReset 辺りが該当するかも
試してないから全く関係ないかも

--以下 chrome/broser.jar/content/browser/browser.xul から引用
<menu id="viewTextZoomMenu" label="&textSize.label;" accesskey="&textSize.accesskey;">
 <menupopup>
  <menuitem key="key_textZoomEnlarge" label="&textZoomEnlargeCmd.label;" accesskey="&textZoomEnlargeCmd.accesskey;"
   command="cmd_textZoomEnlarge"/>
  <menuitem key="key_textZoomReduce" label="&textZoomReduceCmd.label;" accesskey="&textZoomReduceCmd.accesskey;"
   command="cmd_textZoomReduce"/>
  <menuseparator/>
  <menuitem key="key_textZoomReset" label="&textZoomResetCmd.label;" accesskey="&textZoomResetCmd.accesskey;"
   command="cmd_textZoomReset"/>
  </menupopup>
</menu>
--引用ここまで
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:48:42 ID:+X5cvpn3
【質問】
 ・firefoxで
http://www.geocities.jp/blackbird_and_sun/TrueCryptUsersGuid_JP.pdf
のPDFが見れません。AdobeReaderが固まってるような感じです。バージョンは7です。
右クリックでダウンロードしたらAdobeReaderでは見ることができます。
ダウンロードしたのをFirefoxにドロップしたら見えます。
IEならURLを打てばそのままブラウザ内で見えます。

PDFそのものと、サーバと、Firefoxと、AdobeReaderのどれに問題があるのでしょうか?
AdobeReader6の方は見えますか?

【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock(enableでもdisableでも同じ), ForecastFox
【使用しているテーマ】
 ・Phoenity
【OSの種類】
 ・Windowx XP Pro

619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:30:09 ID:mnzsrzP+
背景画像が表示されないページがたまにあるんですがどうすれば見れるようになりますか?
IEだと普通に見れます。


【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【OSの種類】
・WinXPSP2
620615:05/02/09 12:03:13 ID:o6d5zWUE
>>617
ありがとうございました。この情報をヒントに、それぞれ

→文字を大きく
ZoomManager.prototype.getInstance().enlarge();
→元の大きさに戻す
ZoomManager.prototype.getInstance().reset();
→文字を小さく
ZoomManager.prototype.getInstance().reduce();

のボタンをツールバーにつける事が出来ました。
このボタンを出来るか出来ないかで完全乗換えを留めてただけに
これからデフォルトブラウザとして活躍できそうです。
621615:05/02/09 12:05:25 ID:o6d5zWUE
ちなみにprototype参照は必須でした。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:23:53 ID:GnTl9yO9
>>618
ver.7で普通に見られるよ


>>619
どこのページ?

623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:40:05 ID:o6d5zWUE
>>619
うっかりAdblock等で設定してた、なんてことがなければ
透過Flashの線もありえるよ。
Mozillaエンジンは透過Flashをサポートしてないから、
透過的に背景として設定していた画像は上のFlashが重なると見えなくなる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:14:01 ID:UBVh+4lQ
Firefox1.0をWindowsで使ってるのですが、キャッシュはどこに保存されているのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:24:40 ID:HeZCjdWS
母ちゃんが使っている箪笥のパンツが入っている引き出しの中。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:09:07 ID:h9CfZh1x
2chのjumpページをとばしてリンク先へ行ける拡張とかってありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 16:50:46 ID:81TdF6Dp
bbs2chreader
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:23:14 ID:sDI4zDQB
■質問者の方へ
テンプレ
【質問】
 Firefoxの標準でついてるGoogle検索窓から日本語の言葉を検索して、
 そこから、その言葉についてのニュースを見ようとすると文字化けします。
 対処方法ってありますか?
 例 「朝日新聞」と検索
 http://www.google.com/search?q=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official
 朝日新聞のニュースのページ
 http://www.google.com/search?q=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official

検索語がutf-8コーディングされているのが原因だと思うんだけど。
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
・ Win2000 SP2
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:24:45 ID:UeDXOOlM
turbolinux10ですがソフトウェアやフォントをインストールしようとすると
-214や-215などのエラーが出てインストールできません。
630628:05/02/09 17:28:14 ID:sDI4zDQB
おっと、間違いがあったので修正。
【質問】
 Firefoxの標準でついてるGoogle検索窓から日本語の言葉を検索して、
 そこから、その言葉についてのニュースを見ようとすると文字化けします。
 対処方法ってありますか?
 例 「朝日新聞」と検索
 http://www.google.com/search?q=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official
 「朝日新聞」のニュースのページ
 http://news.google.com/news?q=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E&num=20&hl=ja&lr=&c2coff=1&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official&sa=N&tab=nn&oi=newsr

検索語がutf-8コーディングされているのが原因だと思うんだけど。Googleのトップページから検索した場合は
こういった問題は起こらない。
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
・ Win2000 SP2
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:30:09 ID:thkcz5hL
>>624
C:\Documents and Settings\(Windowsのログイン名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダムな文字列).default\Cache

>>626
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103553535/
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:36:08 ID:thkcz5hL
>>630
ttp://r09.org/sh/top.html
ここからGoogle日本語検索をクリックしてそっち使ってもダメかい。

633名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:38:30 ID:plSk2SfF
>>630
家でも同じ症状でますが、拡張のグーグルバーでは普通に使えてますよ
私にはこんな答えしか出来ませんのでエロイ人ヨロシク・・・


それと翻訳パネルについて質問です
exite翻訳が出来ない件について>>539-540辺りで出てるのですが
読んでみてもどう弄っていいやら良くわかりませんorz
どなたか解説していただけないでしょうか
634628:05/02/09 17:43:22 ID:sDI4zDQB
>>632
これで解決しました。ありがとう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:00:01 ID:thkcz5hL
>>633
1.翻訳パネルのサイドバーを開いて「Options -> Setting...」を開く
2.ダイアログが開くので下のほうにある「Export」ボタンを押して適当な名前で保存する。
3.保存したファイルで以下の置換を行う
対象文字列:
start="<textarea cols=36 rows=15 name="after" wrap="virtual">"

置換文字列:
start="<textarea cols=36 rows=15 name="after" wrap="virtual" style="width:320px;">"

4.既に存在しているサイトリストを「Delete」ボタンを押してぼこぼこ全部消す
5.「Import」ボタンを押してさっき編集したファイルを指定
636628:05/02/09 18:02:42 ID:sDI4zDQB
結局、>>632で紹介していただいたサイトにある「Google 検索」をインストールして

C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins

にあるGoogle.srcの
<input name="lr" value="lang_ja">
のlang_jaを消しました。これで、検索が日本語に限定されることがなくなって
Googleニュースへのリンクも化けないようです。
637635:05/02/09 18:05:17 ID:thkcz5hL
ぐわ、実体参照がそのまま出なかった。>>634

3.の置換後文字列については>>540の方の文字列使ってくれ。
検索対象は「cols=36 rows=15」で検索したところにあるそれっぽい文字を指定すれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:10:30 ID:VvEP82OA
639633:05/02/09 18:15:19 ID:plSk2SfF
>>635>>637
丁寧な解説ありがとうございます
これから出かけないといけないので(そんな時に質問する私がおかしいんですが・・・)
帰ったら早速修正したいと思います
ありがとうございました
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:01:48 ID:c65fFiWq
>>639
だめだったら作者のサイトからもっかいダウソしたらいいよ
バージョンは同じだけど直ってた
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:17:36 ID:4i0+HCbg
バージョン詳しく書いてもらうようになったのは正解だったな。
同じ1.0でもja-JPの人とen-USの人がいる。
nightlyも入れるともっとバリエーションが増えるだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:20:35 ID:I3plfcZR
公式日本版以外のやつが書けばいいんじゃんか
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:09:21 ID:XCyQkMDd
【質問】
 ・サイドバーを左ではなく、右に表示したい。
【Firefoxのバージョン】
 ・ver1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ EZ sidebar ver3.1
sage ver1.3
Tab mix ver.0.1.1 など。

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・ Fedora core3
よろしくお願いします。Windowsでは出来たはずなんですが…。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:12:37 ID:Hw1c6u7T
オフィシャルの日本語版1.0をインスコした後、
別フォルダに最適化VerとかTrunkとか入れてそれも使ってると、
オフィシャル1.0で-pオプションで新規プロファイルを作っても
UAがen-USで表示も全部英語になるのは正しい動作なんだろうか。
(多分、プロファイルマネージャが英語になっちゃってるからなんだろうな)

LocaleSwitcher入れるとja-JPに切り替え出来るんだけど。
645345:05/02/09 21:55:00 ID:iD6UtZUc
Flachblockのバージョン1.26ではフラッシュの存在する部分にアイコンが表示されて
それをクリックする事によってフラッシュを見ることが出来ました。
しかしそれ以降のバージョンですとアイコンが表示されず、何もないかのようになります。
その場合もEnableを切るとフラッシュは表示されます。
でもEnableにチェックを入れるとアイコンが表示されません。
バージョンによる違いは何なのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:55:42 ID:iD6UtZUc
345のハンドルは他スレのものです、すみません。。。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:51:15 ID:Oi5S0M+e

【質問】

拡張のsuperscrollを削除したところ、まだ次回起動時に消えますというのが残っていて
警告メッセージのようなものが起動、終了時に出てきます。
完全に消せる方法はありませんでしょうか?
一回入れなおして削除すればいいかと思ったのですがVer1.0ではsuperscrollはインストール
されないようなので前になぜ入ったのが不思議なのですが今のところ対応策が見つかってません。
お応えお願いいたします。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0

【OSの種類】
 ・ XP

648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:06:25 ID:MZKQ45Ym
>>647
プロファイルフォルダ配下のファイルに対してgrepで
superscrollに関連しそうなのを探して片っ端から消していくとか。
もちろんバックアップは必須。

あとXUL.mflを削除してみる、かなぁ。
こっちは存在しない場合に自動生成されるものだから、
バックアップは必要なし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:11:00 ID:HLRw5a08
>>647
ウィンドウ閉じたつもりでFirefoxのプロセスが残ってるとか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:28:00 ID:5mGH4lnA
【質問】
Webページをつくる際、1枚のスタイルシートに、

@media screen{
・・・
}
@media print{
・・・
}

と、ブラウザ表示用とプリントアウト用の2つのスタイルを定義すると、
Firefoxではスタイルシートがないものとして扱われるようですが、
Firefoxでもスタイルシートを認識してもらうためにはどのように書いたらよいでしょうか。

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
なし 

【使用しているテーマ】
初期設定のまま

【OSの種類】
Windows98
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:32:15 ID:jgSA1gZ3
>>650
認識していると思います。
URL施してくれないと何とも言えませんが
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:32:52 ID:e2YECIlt
>>648-649
ありがとうございました。
プロセス消してもダメで、バックアップぐらいのことしてないので
firefox自体をアンインストールして入れ直すことにしました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:36:02 ID:HLRw5a08
Firefoxをアンインストールしても無駄だよ
プロファイルを作り直すのがいい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:40:57 ID:e2YECIlt
>>653
そなのですか、お手数ですが手順などプロファイルの作り直し方を教えてください。
お願いします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:42:53 ID:pi9/9Aol
>>654
まとめサイトくらい読みなさい
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:43:42 ID:HLRw5a08
今忙しいので自分で調べて。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:44:07 ID:e2YECIlt
>>655
あれ、載ってるのですか気がつきませんでしみませんでした。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:45:07 ID:e2YECIlt
うわ・・しみませんでしたって・・・・・・すみませんです。
659650:05/02/10 00:52:42 ID:5mGH4lnA
よく考えたら、Web制作板で聞くべきことかなと気がついたのですが、

>>651様、レスをいただきどうもありがとうございます。
すみません、URLはちょっと公開できないんですが、HTMLファイルの<head>の中で、
<link rel="stylesheet" href="***.css" type="text/css">
と外部スタイルシートを指定しているんですが、Firefoxには無視されます。

IE、Netscape、Opera、Safariではきちんと認識されます。
ブラウザ表示用とプリントアウト用を1枚のファイルに記述しているのが問題なんでしょうか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:13:12 ID:d3gKHs69
>>659
最低限自己解決の試みをしてみなさいな。
別々のファイルに記述しても同じことが起きるかどうか試す、とかさ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:15:03 ID:e2YECIlt
プロファイルの件ですが

Windows 2000・XP
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字の羅列).(プロファイル名)\

上記の通り行おうとしたのですがApplication Dataファイルが見当たりません。たびたびすいません
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:22:07 ID:HLRw5a08
いい加減にしろや
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:32:04 ID:4HJ/PLyr
>>661
「隠しファイル」でぐぐってみれ。
664650:05/02/10 02:08:53 ID:5mGH4lnA
>>660
すみません、そういうご批判を招く書き方をしてしまいましたね。
様々なスタイルシートで確認したのですが、結論は、
@media screen{・・・} @media print{・・・}という形式の場合のみ、認識されない、ということでした。
この点について確認させていただきたかったのですが、

前述のように、Web制作板で聞くべきことだと思いましたので、
ここでの質問は取り下げさせていただきます。お騒がせしました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:18:18 ID:lfHS1y8X
>>664
今ローカルで試してみたけどちゃんと反映したよ。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:22:32 ID:e2YECIlt
>>663
ありがとうございます。解決しました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 04:40:05 ID:UFrngLsL
dellのHPではじかれるんだけど、オレだけ?
見える?>all

Access Denied

弊社オンラインストアは、Internet Explorer4.0以上、
Netscape4.6以上でのみご使用いただけます。  
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 04:45:00 ID:WRe7rjtZ
>>667
 それ以外のブラウザだと弾きますよ、ということだ。
UA偽装すれば弾かれないんじゃない?
669650:05/02/10 05:33:03 ID:5mGH4lnA
>>665
わざわざ確認していただき、どうもありがとうございます。
誠に恐縮なことに、認識されなかったのは私のバカなミスが原因でした。
@charsetで文字コードを指定する際、「euc-jp」を「euc_jp」と誤記していたのが原因でした。
お騒がせして、本当にすみませんでした。

先に挙げたその他のブラウザでは、間違った文字コード指定は無視するようですが、
Firefoxは、間違った文字コード指定をすると、スタイルシート全体を無視してしまうんですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:23:39 ID:4XJQyDCu
>>667
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050122 Firefox/1.0+ (JTw)

でちゃんと見えている。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:44:20 ID:jpRnsDab
>>618
うちはAdobeReader7だけどうまくみれないね
しまいにはFireFoxが落ちました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:23:47 ID:cnmb3xKp
ファイルのダウンロードダイアログが自動でポップアップ
する機能のみを無効にしたいのですが、それが無理なら
<META HTTP-EQUIV="refresh" content=
なので自動でダウンロードが始まるのを無効にする方法を
教えてください。

よろしくお願いします。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:02:32 ID:vsFEUg6B
>>618
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
AdobeReader7.0で問題ない
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:51:17 ID:uggkJnn7
【質問】
 ・ 任意のURLをポップアップ抑止のように追加することは出来ないでしょうか?
例えば「http://google.com」がタブで表示された時に手動でポップアップ抑止に追加し、
次からは表示する前に自動的に閉じてくれるといった感じのようにです。
具体的な追加の方法としてはタブを右クリックすると、
「ポップアップ抑止に追加する」などの項目を追加したいです。
AdblockのPreference→新しいフィルタの追加でURLそのものを追加してみたのですが
効果はありませんでした。
まとめサイトで適した拡張はないか探してみたのですが見つかりませんでした。
どなたかお勧めの方法、拡張がございましたら是非教えてください。
【Firefoxのバージョン】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ tabextensions.xpi
 ・ adblock_jp_0.5-dev.xpi
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
・ WindowsXP Home SP2
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:21:28 ID:f0zcDRSf
>>674
ポップアップウィンドウが開かれる際にはそのタブの画面上部とステータスバーに抑止するかどうかの設定が出てくるけど、そういうことじゃないの?
*TBEのPopup Controler Moduleを使用するようになってると、ステータスバーのほうにしか出なくなる。また、Flashからのポップアップとか一部のポップアップがまったく開けなくなるので注意
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:13:15 ID:A6Amecj+
【質問】
普通なら保存してからD&Dしなきゃいけない拡張を、
Mozilla Updateなんかで入れる時と同じようにインストールさせる拡張or方法あったら教えてください
【Firefoxのバージョン】
1.0
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:25:44 ID:vjXRcAf/
>>676
application/x-xpiinstall又はインストールスクリプト
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:31:49 ID:ymwohRsn
>>676
既に保存してある拡張やテーマのファイルをインストールする拡張ならあるけど

MR Tech's Local Install 日本語版
ttp://darc.s55.xrea.com/sb.cgi?eid=68
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:11:14 ID:QzSUhwoy
NCやMozillaは強制再読み込みはShift+*読み込みボタンでしたが
Firefoxはどうもそうではないようです。
コマンドはありますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:17:51 ID:or83DBEF
>>679
今やってみたらCtrl+F5で出来たよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:28:28 ID:kNnhr8Gq
>>679
F1押せ。キーボードショートカット載ってるぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:32:51 ID:A6Amecj+
>>677
ググりまくったけど分からなかったorz
具体的にどうやれば良いか教えていただけませんか?
683626:05/02/10 18:38:26 ID:9zFur7Al
>>627
ありがとうございます
ずっと壺使ってんですけど壺でもできるってさっき知りました
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:44:04 ID:7eycfdHl
【質問】
サイドバー内・ツリーの左端に付いている
+記号と点線を消すにはどうすればいいのでしょうか
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TbE,sage
【使用しているテーマ】
RedCats
【OSの種類】
Windows2k
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:08:45 ID:81VHQY6O
>684

treechildren::-moz-tree-line {
visibility:hidden!important;
}

treechildren::-moz-tree-line(selected, focus) {
visibility:hidden!important;
}
treechildren::-moz-tree-twisty{
list-style-image: none!important;
}
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:31:43 ID:y8Rn6Jf7
>>672
結局http-equiv="refresh"を無効にする方法として>>39辺りを参考にするといいかも。
ただ出来るかどうかは知らない。

>>676
自分は>>677ではないけど、前者は.htaccessによるMimeTypeの追加
後者は、まとめサイトの「拡張の作成」の「パッケージング」から参考ページへのリンクがある。
687684:05/02/10 19:46:50 ID:7eycfdHl
>>685
ありがとうございました。とても参考になります。
このままだと左端に無駄なスペースが空いてしまうので

treechildren::-moz-tree-twisty{
list-style-image: none !important;
width:0px !important;
padding:0px !important;
}

と書き換えると納得のいく感じになりました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:53:24 ID:A3/qTNkF
ttp://www.plaza98.com/zyuku/index2.htmlの
ttp://www.pen5.com/zyuku/tokusyu/akiyosi/0003.html
に行きたいのですが、パスワード認証がうまくいきません。
みなさんの環境ではうまくいきますか? IEだと大丈夫なんですが。

ユーザー名:加藤さん
パスワード:362514

です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:43:39 ID:2/M/9TCO
そろそろ入れすぎた拡張の必要な部分だけまとめってmy拡張作りたいんですが
一から優しく教えてくれるサイトありませんか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:54:49 ID:GE/Rt/85
>>684>>685
サンクス。
僕も邪魔だな、とは思ってたけどまさかそんなところまで
CSSで何とかなるなんて思わなかったよ。

いいなぁ、CSSでカスタマイズって。

CSSJaneみたいなのがあれば楽しそう。
…って重いのはJaneの思想に反するか。
って2ちゃんねるブラウザの話はスレ違いか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:02:59 ID:nPJu2Gj4
>>688
俺は無理だった、たぶんバグ?
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1652&forum=4&post_id=5221#forumpost5221

しかしシブイ趣味だな、小林 幸子で我慢シル。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:08:26 ID:oz3LS0g0
IEを常に使うプラウザに戻したいんですがどうしたらいいですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:09:22 ID:A6Amecj+
>>686
ああ、すみません、私の書き方が悪かったですorz
こちらが配布する側ではなく、落とす側です。
どうもムリポっぽいですね。
>>678氏の拡張で手を打ちます。
回答してくれた皆様、ありがとうございました。
694684:05/02/10 21:34:10 ID:7eycfdHl
ちょっと訂正。
ブックマークのみ変更するように設定

#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-twisty{
list-style-image: none !important;
width:0px !important;
padding:0px !important;
}

さっきのだとちょっとした弊害が起きたので・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:37:51 ID:N3LV3u25
そういうCSSの細かい設定の一覧サイトが必要だなな
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:39:46 ID:bGLgnyum
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:43:59 ID:7AGIqzeR
>>692
IEの[ツール]-[インターネットオプション]-[プログラム]
「Internet Explorer の起動時に、通常使うブラウザを確認する」
にチェックを入れてIEを再起動


・・・してもIEがプラウザにはならない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:55:18 ID:N3LV3u25
Firefox向けのCSSってこと
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:01:33 ID:bGLgnyum
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:16:37 ID:LQPQAWKP
はじめまして。
昨日FIREFOXを導入し色々まとめサイト等調べたのですが解決できません。
2ch初質問で凄い低レベルな質問なんで、もしお気に障ったら申し訳ないんですがスルーして下さい。

FIREFOXの基本フォントを変更したいです。
Proportional=Sans Serifに変更し
Sans Serif=Tahoma or Aqua Baseにしたいです。
TAHOMAとAqua Baseを共にSH G 30-PというフォントとFONT LINKさせているのですが
FONT LINKの場合適用されないのでしょうか?
英語部分は変わるのですが日本語が多分MS P ゴシックになってしまっていて
日本語が読みづらいです。
こんな低レベル質問で申し訳ないです。
XP HOME/FIREFOX Ver.1.0 日本語版です。
お願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:39:21 ID:ey1wgAR1
>>694
ありがたや
いただきます
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:46:11 ID:G63gcb3C
>>700
about:configで日本語sans-serifらしきものを探して
Tahoma,SH G 30-Pとか打ってやればできたと思う。
もしくはuserContent.cssに
*{font-family: "Tahoma","SH G 30-P",sans-serif;}
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:09:07 ID:KOOYbGy2
ブックマークサイドバーの個人用ツールバーフォルダを消したいんですけど、
どうすればいいんでしょうか?
お願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:18:45 ID:vANhxPE5
【質問】
・・・というよりお願いになります。
FireFox0.9.3を使っていてこの前1.0にしたのですが、どうしても下段に固定で張りつく検索バーに
馴染めず元の0.9.3に出戻りしたのですが、アンインストールの際に使用していたキャラメルテーマごと
無くなってしまい、ダウソできたサイトの方でも1.0用しか配布してないみたいでしょんぼりしてます。
どなたか1.0.6以前の.jar持っている方、うぷお願いできないでしょうか・・orz

【Firefoxのバージョン】
0.9.3

【使用しているテーマ】
元Charamel

【OSの種類】
Windows2000
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:23:46 ID:f0zcDRSf
>>703
・リンクツールバーなんて要らないという場合
 bookmark toolbar folderの名前を変更して別の用途に使用。ブックマークツールバーを非表示
・リンクツールバーは要るけど(ry
 bookmark toolbar folderの名前変更

じゃだめなのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:28:08 ID:WeyMArFZ
>>704
Fx1.0にAll-In-One Search Buttonじゃ駄目なん?
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:42:13 ID:dm8djl5e
>>704
userChrome.css でファインドツールバーを上にもってこれるよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:42:37 ID:KOOYbGy2
>>705
他のフォルダの中身を個人用〜に移動して名前を変更しました。
消すことばっかり考えて思いつきませんでした。
ありがとうございました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:01:08 ID:HF6UK87J
>>704
>>707の手もあるし、Escで検索バーを消せるよ。
710510:05/02/11 02:03:33 ID:TkwEdSW7
>>520, >>564 読んでプロファイルつくりなおしてみたけど、
やっぱりSpywareBlasterが認識してくれません ○| ̄|_
職場のPCにこないだfirefox入れたときにはすんなり認識されたんだけどなぁ。
何が原因なんでしょう?なにか思いあたることありませんか?

参考までに、プロファイルの入っているフォルダにあるファイル名一覧を。
bookmarks.html
cert8.db
compatibility.ini
components.ini
compreg.dat
cookies.txt
defaults.ini
downloads.rdf
formhistory.dat
history.dat
key3.db
localstore.rdf
mimeTypes.rdf
parent.lock
pref.js
search.rdf
secmod.db
signons.db
xpti.dat
XUL.mfl
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:13:21 ID:vJX4TFxO
>>706-707
>>709
もう一度やってみるか・・
ありがとです(´・∀・`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:19:45 ID:c9lNTSK5
日本語以外の言語ファイルをxpiでまとめておいてあるところってありませんか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:41:23 ID:zQ46X6eM
>>712
全言語を1個のxpiにってのは見たことないなぁ。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0/win32/xpi/
じゃダメポ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:05:02 ID:zQ46X6eM
>>710
うちの環境がいつからfirefoxをインスコしだしたのか判らないんだけど、
うちでは正常ににんしきしてる。

んで、あくまでザッと調べてみただけだと、
SpywareBlasterはDocument and Settings\...Mozilla\firefox\Profiles.ini
の中に書いてある全てのプロファイルフォルダのhostperm.1を読んで、
最新の状態になってるかどうかチェキしてるみたい。
試しにIsRelativeを0にしてJ:\hogehogemanを書き加えると、そこにもhostperm.1が出現した。
(Mozilla Suiteの場合はその1個上のフォルダのregistory.datを読んで収得?)

問題はこのDocument and〜のフォルダを何処から収得してるかなんだけど、
よくわかんね。レジストリじゃないっぽい予感(そんなフォルダ項目は見あたらない)

どこから読んでんだろ…
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:13:11 ID:cXWRxr2a
zip・lzh・exeファイルのリンクをクリックすると、
空白のページが表示されます。
これをダウンロードマネージャを出すことは可能ですか?

一応右クリックで保存は出来るのですが・・・。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 06:11:36 ID:ZbgkX6m+
スレッドタイトル検索は検索バーに追加できませんか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 06:59:43 ID:jGrqZKUJ
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:11:31 ID:H3WQorfd
>>702さん
about:configでSans Serif指定FONTにSH G30-Pを足したら見事変わりました。
ただひとつ気になるのがオプションのフォント設定でSans SerifのカテがMS P ゴシックになってるんですよね。
一応フォントは変えれたので細かいことは気にしない事にしておきます。
大変有難うございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:41:54 ID:aO7cH6PM
1.0+ 最適化ビルドとfirefox-1.0.ja-JP.langpack-0.7.8.xpiの組み合わせで、「ページの情報を表示」が機能しなくなります。
以下のエラーメッセージが出ます。

XML Parsing Error: undefined entity Location: chrome://browser/content/pageInfo.xul Line Number 34, Column 5: <key key="&closeWindow.key;" modifiers="accel" command="cmd_close"/>

問題を確認したビルド
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050206 Firefox/1.0+ (MOOX M2)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050122 Firefox/1.0+ (JTw)

対策できた人はいらっしゃるでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:50:10 ID:fXfm6uQO
goodgrey風のスキンありませんか
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:51:23 ID:xaSIgwhz
このURLを踏むと文字化けするのですが・・・
IEだとちゃんと見れるのだけど。

http://gazo01.chbox.jp/movie/src/1108019312415.wmv
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:54:32 ID:tMjVklW2
拡張子だけで判断するが、化ける意味がわかんない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:57:36 ID:pfVwDTQm
MIMEタイプ:text/plain
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:13:33 ID:xaSIgwhz
>>722
文字化けしたページがでて、左下に 完了 が出る。他のwmvは見れるのだけど・・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:14:21 ID:eJGMiWyx
【質問】
<table>で作った表をセンターに表示したいので、
スタイルシートで text-align: center; を指定しているのですが、
左寄せで表が表示されてしまいます。これは仕様なのでしょうか。
それとも私がどこか記述ミスをして期待通り動いてないだけか。

align="center" や <center> タグを使用すると
期待したとおりになるけど、それらはあまり書きたくないですよね。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし 
【使用しているテーマ】
 ・デフォルトのまま
【OSの種類】
 ・Windows98
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:34:23 ID:JsFJ8OBd
>>721
その鯖がwmv形式のファイルをどうやって送っていいのかわからないからとりあえずテキストファイルとして送ってきているだけのこと。

>>725
まずすれ違い。Web製作板へ行ってください。
次に、CSSをちゃんとお勉強してください。text-alignはブロック要素の粗い面とをするものじゃありません。
最後に、CSS勉強してる暇がないのなら素直に<table aliign="center">してください。物理マークアップしか能がないやつはCSS使おうが使うまいがどうせぐでんぐでんなので。
あ、見た目こそが最重要なら無理してHTMLとか使わないでFlashのほうがきれいに且ついろんな環境で正常に表示できるようになると思いますよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:27:08 ID:eJGMiWyx
>>726
レスありがとうございます。
頂いたレスをヒントに再度調べたところ自分の勘違いに気づくことが出来ました。
論理マークアップをしっかりしつつCSSで大まかなレイアウトくらいはしたいと思います。
あと物理マークアップはほとんど使ってませんよ。
とはいえ私の勉強不足でした。出なおしてきます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:54:58 ID:pCFRF6NZ
ツール→機能拡張を選択すると新しいwindowで出てきてしまうんですが、タブで開けますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Super Drug andgo
single window 1,4
Session saver 2
【使用しているテーマ】
 ・animalのどれか
【OSの種類】
 ・Window2000
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:00:35 ID:xaSIgwhz
>>726
さんく!
という事はIEではテキストファイルを動画に変換?している、って事かな。
730728:05/02/11 14:05:07 ID:pCFRF6NZ
やり方わかた
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:15:43 ID:jboU9gzi
IEのようにキャッシュ保存をを任意のドライブに
変えることは出来るんでしょうか?

最近、メモリーをHD変わりに使えるソフトが
手に入りやすくなったんで、質問させて下さい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:19:20 ID:FM1nzNGJ
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:25:07 ID:jboU9gzi
>>732
助かりました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:10:14 ID:txNrX5wp
【質問】
Googleサーチで自動的に'blog','hatena'を含まないようにするには
どうしたらいいですか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
【OSの種類】
WinXp Pro
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:22:58 ID:CN4nXZGc
【質問】
マウスホイールのスクロール量を変える方法はたくさん紹介されているのですが、
Arrowキーの↑↓のスクロール量を変更することは出来ないのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
【OSの種類】
Windows XP Professional SP1
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:54:37 ID:ouGrQOpl
【ブラウザの種類】 FireFox1.0
【質問】
Ctrl + N で新しいウィンドウを開く際に
ctrl +N を押したウィンドウの中身をそのまま引継ぐ方法を教えてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:09:12 ID:txDpeADp
>>729
単に、IEはMIMEタイプを無視して拡張子で動作を決めてしまう
(この場合、MIMEタイプがtext/plainなのにファイル名が*.wmvだからMIMEを無視して
 動画ファイルとしてWMPに送っている)
firefoxその他ブラウザではMIMEタイプを遵守。IEがこんな挙動だから
鯖管理者が設定の不備に気付かないことが多い。
どうしても気になるならProxomitronとかでブラウザに送る前に
HTTP-Headerフィルタで書き換えたり出来るけど、一から覚えるのはきっとしんどいので
ieviewのOpen Link Target in IEとかでやり過ごすのが吉。一瞬IE開くけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:21:33 ID:xaSIgwhz
>>737
ありがと。
という事はIEとfirefoxに手紙(規格内容)とビデオテープ(wmv)を送って「これを読んで」とだけ言ったら
IEは手紙に「テープを見ろ」と(規定)書いてないのにテープ(wmv)があるから見て
firefoxは「テープを見ろ」と書いてないのでテープを見ない。

うーん、IEはアバウトな性格でfirefoxは几帳面みたいな感じだな。
まだfirefoxは始めたばかり(3日目)だし、PC自体も4ヶ月位だから俺にはちょっと難しいなぁ。

>ieviewのOpen Link Target in IEとかでやり過ごすのが吉。一瞬IE開くけど。
これは後々firefoxに慣れてきてから導入してみるよ。

739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:28:04 ID:kfEFHM2H
>>738
いや、鯖がテキストファイルですよといってるのにIEは拡張子wmvで動画ファイルと決め付けてます。
firefoxは鯖の言っている事に従います。

IEは自分勝手なだけです。
740738:05/02/11 21:31:47 ID:xaSIgwhz
んー、読んでみるとちょっと違うか・・・
鯖が手紙の内容と送った物(wmv)が違うけどIEは(wmv)が付いてるから見てfirefoxは見ない。て事かな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:33:53 ID:kfEFHM2H
>>740
>手紙の内容と送った物(wmv)が違う
いや、送った物はtext/plainであって送った物が何であれ内容はテキストファイルなのです。
742738:05/02/11 21:35:57 ID:xaSIgwhz
>>739 >>741
ありがと。意味がやっと分かった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:16:35 ID:4h5N5ML0
【質問】
 Paste and Goで
 extensions.pasteandgo.OpenNewTabをfalseにしているんですが、
 「貼り付けて検索」をするとたまに新規タブで検索結果が表示されてしまうことがあります。
 Firefox起動直後は大丈夫なんですが数分使っていると新規タブで結果が表示されるようになってきて、
 どういう条件で起きるのかはよくわかりません。
 どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
 Paste and Goは日本語版でも元のバージョンでも同じ症状が起きてしまいます。
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Add Bookmark Here 0.5.3
 All-in-One Gestures 0.12.4
 ChromEdit 0.1.1.1
 Download Manager Tweak 0.6.3
 GrepSidebar 0.0.7
 ListZilla 0.5.1
 Menu Editor 1.0
 Paste and Go 0.4.1
 PrefButtons 0.3.2
 Stop-or-Reload Button 0.1
 Tab Mix 0.1.2a
 Web Search Plus 0.1.3
 XUL/Migemo 0.2.7

【使用しているテーマ】
 Opera 7.5x
【OSの種類】
 XP SP2
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:37:55 ID:JsHL/ouJ
>>715
>>534あたり

>>725
標準化にご協力を。
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0004.html

>>734
検索バーも結局はGoogleにパラメータを渡してるだけだから、
全く以ってスレ違い。
でもとりあえずポインタを:http://www.google.com/intl/ja/help/refinesearch.html


>>736
まとめサイトのタブ機能の拡張->タブやウィンドウの複製
Ctrl+Nでできるかどうかは知らない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:42:54 ID:8AbW4EKC
アドレスバーについてですが
1.アドレスバーをWクリックした後、すぐにアドレスの一部をドラッグできるようにするにはどうすればよいですか?
2.ieみたいなhtttpやh ttpをhttpに自動でスペル訂正してくれるような機能ありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:46:12 ID:pbnvsd5h
IEみたいに画像にマウスカーソルを重ねると
代替テキストをポップアップ表示するようにできますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:48:44 ID:kfEFHM2H
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:05:42 ID:aJ5/MG74
>>746
拡張があるよ。例えばTbE作者のところのPopupAltAttributeとか。
今確認してないからスペルミスとかがあってもご容赦。
749725:05/02/11 23:08:23 ID:eJGMiWyx
>>744
>727でも書きましたけど解決してます。
しかも調べるときにそのサイトも見てみましたけど、
そこに載っているTipsの殆ど承知済みなのに、
centerの件は完全に思い込みをしていて今日初めて知った感じです。

ますますIEが嫌になりました。
750743:05/02/11 23:13:03 ID:4h5N5ML0
自己解決したと思います。
Web Search Plus 0.1.3
を削除したら不振な挙動はなくなりました。

どうもお騒がせしました。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:29:18 ID:pbnvsd5h
>>747
あ、IEと対応するタグが違うんですね・・・知らなかった。
>>748
探してみます。ありがd。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:48:48 ID:8yK/nQXC
>>737
ソースを『直読みに行かない』ようにする拡張機能を、
誰かが書いてくれれば良いのに(闇

まぁ、Firefox側で手当てしてくれれば、何の問題も無いんだが(滅
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:02:51 ID:qXgmm/Y5
>>752
テキストファイルはどうするよ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:06:53 ID:NAxQeo+b
そういえば…>>753
Disable Targets For Downloads 利用すればイイのかなぁ…?
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:32:50 ID:TktAmIR9
ロケーションバー?(アドレスいれるやつ)のみを全削除する方法と
保存しない方法の2つ教えてください。
後者優先でお願いします。。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:34:56 ID:TktAmIR9
↑入力履歴を・・です
757偏執的小心者:05/02/12 00:51:10 ID:PuhJP5jn
Mozilla使ってるのはご愛敬という事でお聞きし対。
Hatena::Bookmark(http://b.hatena.ne.jp/)を使いたい。でも小心者なのでJavaScriptをonにしたくない。
PrefBarで必要な時のみon&capability.policyで特定サイトのみ許可なままではbookmarkletはゴミ。
そこでPrefBarに新たなボタンを作成し、bookmarkletを書くと、JavaScriptがoffでもウィンドウは開いた。
ただし、location.hrefはchrome://navigator/content/navigator.xulを指してしまう。
これ、DOMとかXULで何とかならないものか?それともどうしようもないのでJavaScriptをonするかbookmarkretもどきは諦めなきゃだめ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:56:59 ID:1d7HOgpH
でも・・WMV再生しようと思ったらテキスト表示されるのは厳格とは言え・・使いづらい
巨大なWMVだったらテキスト表示してる間にPC固まるかもしれないしなぁ・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:09:01 ID:Agy3Smny
拡張子がwmxだと対象のファイルが開かれて
<ASX version ="3.0">
・・・・
</ASX>
と表示されるだけなんですが、これってストリーミング再生できるアプリに
関連付けすることできないんですか?
編集→設定→ダウンロードのファイルタイプで自由に設定できればいいです
けど自由に追加できないんですよね。
拡張子がasxとかならダウンロード時にダイアログが開いてそこから関連付け
することができますけど・・・
プロファイルのmimeTypes.rdfを手動で編集するしかないでしょうか・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:13:49 ID:Agy3Smny
拡張子はwmxではなくwvxでした。
すみません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:28:37 ID:hhigIKFM
アドレスバーや検索バーで、カーソルの形がふつうの I ではなく、
ほんのちょっとだけ ↑ みたいに見えるのは仕様ですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:30:04 ID:eQbMOoIQ
君のFirefoxはおかしい
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:38:19 ID:5s04Tvck
ブックマークの中のリンクのアイコンを、保存してあるアイコンファイルに変えたいんですけど、
ツールバーのブックマーク>リンクを右クリックしてプロパティ>タブの設定>参照元とアイコン>参照
では出来ないんです。参照先を手書きしても適用されなくて……。どうやればいいんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:47:37 ID:ee9kKZIV
>>759
>>プロファイルのmimeTypes.rdfを手動で編集するしかないでしょうか・・・
かもしれない。
ThunderbirdのmimeTypes.rdfの内容の説明だけど、参考に:
ttp://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=1566&forum=2&move=prev&topic_time=1099812340

>>763
TbEでも入れてたりするの?
>>ツールバーのブックマーク>リンクを右クリックしてプロパティ>タブの設定>参照元とアイコン>参照
の項目がうちの1.0releaseには無い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:03:06 ID:iAGRajqA
>>734
Firefoxのインストールディレクトリ\searchplugins\ にある google.src の

<input name="q" user>

の下に以下の行を追加すればいい。

<input name="as_eq" value="hatena+blog">
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:07:51 ID:hhigIKFM
>>762
そんなぁ…

問題のカーソルはこんな形です。上になんか鼻くそみたいなドットがついてる…。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050212020302.jpg
767674:05/02/12 02:13:50 ID:8rgZM9cv
>>675
遅くなって申し訳ありません。
いえ、厳密に言うとポップアップではなく、特定のURLが表示されたときに
自動でタブを閉じれるように設定したいのです。
海外サイトなどを見ていて404だとカジノのページなどに飛ばされてしまって
うっとうしいのでその該当アドレスを登録して自動で処理したいと思っています。
768763:05/02/12 02:15:55 ID:5s04Tvck
>>764
Tabbrowser Extentionsは入ってます。他にUser Agent Switcher、翻訳パネル、Irvine ContextMenuを入れてます。いずれも昨日入れたんで最新版だと思います。
あ、あとバージョンは1.0、OSはWinXP(SP2)です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:19:16 ID:eQbMOoIQ
>>766
m9(^ω^;)それ・・俺の鼻くそ・・・
770735:05/02/12 02:21:17 ID:ACvEGT2D
誰か答えていただけないでしょうか・・・。
出来ないのであれば出来ないと言ってほしいとです・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:23:38 ID:eQbMOoIQ
>>770
super scrollで出来るんじゃない?
772674:05/02/12 02:24:49 ID:8rgZM9cv
検索していて見つけた言葉なのですが、
「URL抑止」と言うのが私の探している機能です。
わかりにくい表現をしてしまって申し訳ありません。
773735:05/02/12 02:36:11 ID:ACvEGT2D
>>771
ありがとうございます。おかげさまで解決いたしました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:45:21 ID:OJOVcuer
>>770
出来ないって言うのって、ものすごく難しいって、分かってる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:59:14 ID:TbuQOFfH
Firefoxの場合、特にだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:23:29 ID:ee9kKZIV
>>774-775
その通りだ。
>>734に対して>>744の回答で「スレ違い」とハッキリと書いた俺だが、
>>765の回答を読んだ今となっては猛省している。
>>734よ、間違えを威圧的に言って済まなかった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 04:04:16 ID:PXwjHnVT
2chなんだし、黙過してうっちゃっても良いのに・・・あんた漢だな!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:12:44 ID:kX4Wf+Ji
すみません

ブックマークのところにある、検索(S):っていう検索バーは削除できないんでしょうか?
デフォで、右上にGoogleツールバーがあるから、目障りなので削除したいのですが。

それからブックマークのところで、最初からあるフォルダのうち、一つだけ削除できないフォルダがあるのですが、
それは削除できませんか?名前変えてしまったみたいで、もとのフォルダ名は忘れてしまいましたが、
「個人の〜」みたいな感じだったと思います。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:42:34 ID:l1IiH1BI
>>778
ブックマークの検索とページの検索じゃ用途が違うわけですが.....
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:22:38 ID:kX4Wf+Ji
>>779
な、なるほど・・・・これはページ検索ではなくてブックマーク内の検索だったんですね・・・・orz
うぜーなーと思いながら、一度も使ったことがなくて
IEも検索バーがここにあるのでページの検索かと思ってました。
ありがとうございました。

フォルダの削除に関してはどうでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:12:46 ID:JV0E3Shx
解決しました。ありがとう。>>765
'hatena'と'blog'が『キーワードを含めない』に指定されています。

>>776さんもありがとう。、いい人だね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:51:43 ID:K26Xzofp
>>778

>>703
>>705

少し上のレスぐらい見ましょう
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:58:28 ID:hgMkp58k
>>778
それってけっこーよく見る質問で、純粋に興味があるんで一度聞いてみたいと思ってたんだが、IEとか使ってた頃はリンクバーってどうしてたの?
784778:05/02/12 20:50:25 ID:mMXSqiLD
>>782
すみませんでした・・・・

>>783
よくある質問だったんですね
IEのときは、リンクバーは右クリックで非表示にしてました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:54:09 ID:FDnki1ZQ
ブックマークサイドバーの検索boxを消す;
#bookmarksPanel > hbox { display: none; }
履歴のほうは;
#history-panel > hbox { display: none; }
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:11:16 ID:LuYzXwfG
>785
幸せになれましたサンクス
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:35:14 ID:kG60YzGI
All-in-One Gestureに関して質問があります。
ジェスチャを入力し終わった後すぐに右クリックを離さないと
ジェスチャがキャンセルされてしまうのですが、それを
キャンセルしないようにできないでしょうか?

All-in-Oneジェスチャ 0.13.2です。
788763:05/02/12 23:38:19 ID:5s04Tvck
どうもIEと違い、HPの管理人側が指定したアイコンはずっと覚えててくれるみたいですね。
でも自分は特に指定されてないHPのアイコンもカスタマイズしたいのです。
誰か分かる人いませんか…?
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:44:58 ID:sGtG8Exn
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:48:52 ID:tQWG43K5
>>787
タイムアウトに関するそれらしき設定が見つからないな。
791787:05/02/12 23:55:54 ID:kG60YzGI
about:configのallinonegestの項目は一応見たのですが
それらしき項目は見つかりませんでした。
今ソースをみてtimeoutでgrepかけてみたのですが、
どれが該当しているところなのか分かりません・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:17:19 ID:JZoGGWBM
>>787
Mouse Gesturesに乗り換えるw
793787:05/02/13 00:29:53 ID:N8CiN0pP
応急処置ですが解決しました。

ソースの中のallinonegestOverlay.jsの59行目の
var aioDelay = 500; // delay before aborting gesture
の500を5000にすることで5秒間の猶予にしました。
そして再び圧縮して(zip形式で)、そして拡張子をjarにしたところ期待通りの動きをしました。

こういうことができるのがFirefoxのいいところですね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:00:07 ID:w+2GqY0n
ReloadEvery拡張を使っていますが、自動更新をEnableにしたタブを記憶してくれません。
これをなんとか記憶させられるようにする方法をおしえてくだちゃい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:01:57 ID:zmQY2dPd
【質問】
 ・文字カーソルが書き込む所でもないのに常に表示されてしまいます。
ページに表示されている文章に左クリックをすると、文字カーソルが点滅してしまいます。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・rein
【OSの種類】
・ Windows XP SP2

IEやSleipnirだとこの症状は出ませんでした。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:32:48 ID:AlprPCsy
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:52:34 ID:hyzcVh5H
>>795
F7
798795:05/02/13 08:09:53 ID:zmQY2dPd
>>797
あっさり解決しました。ありがとうございました。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 08:41:54 ID:b4kjXUbN
このスクショに使われてるFirefoxの
テーマ(Safari)の在処をご存じの方がいたら教えて下さいm(_ _)m
http://i-space.tv/~jyouhouya/image/ff1.0.png
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 08:44:48 ID:O8yrx53X
【質問】
 ・userContent.cssを使って、背景画像をオリジナルのものに変更したいのですが
  やり方がわかりません。
  body{
  background-image:url(…);
  ↑これが効かないのです。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP.98SE
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 08:58:32 ID:TKEOMQzV
>>799
>>589みたいのダメなん
802799:05/02/13 09:09:25 ID:b4kjXUbN
>>801
ありがとうございます!
同じのかわからないけど、気に入ったやつがたくさんありました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:47:44 ID:yl3KscfP
デリられた噂が…>>799
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:00:10 ID:nWRTUE7I
【質問】
・Ctrl+fなどで検索し、リンクの張られている箇所が選択状態に
 なっているときにエンターを押すと、mozillaではリンク先を開くが、
 Firefoxでは何も起こりません。mozillaと同じように、選択状態に
 なっているときにエンターキーを押すとリンク先を開くようにしたいです。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP

よろしくおねがいします。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:38:09 ID:tnNFOQDX
スルーされたので再度質問

ロケーションバーの入力履歴を保存しない方法ってありませんか?
shift+delで消せるとかじゃなくて最初から保存しない方法
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:16:10 ID:PqdpDAW3
【質問】
和訳パネルを入れようとURLをクリックすると…

XML パースエラー: 整形式になっていません URL: http://nazodane.hp.infoseek.co.jp/extension/translation.xhtml 行番号: 3, 列番号: 104:

ってなります。orz

【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
WinXp Home SP2

お願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:04:28 ID:SBWgTDC0
【質問】
1.毎回立ち上がる毎に『Javscript off』 と 『クッキー拒否』の設定になり
2.『Javscript on」と「クッキー受け入れる』ボタンで臨時に設定。
3.一度FireFox を終わってから再度立ち上げると1.の設定に戻っている
こんな機能を追加したいんですがご教示願います。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
XP
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:31:44 ID:0fE1O2h1
>>807
TbE
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:38:42 ID:DRmCjDyN
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:09:58 ID:xFvbNkAr
【質問】
minimize to tray を --turboオプションで使用しています。
Thunderbird や Jane 等からの外部リンクを、
タスクトレイに格納されている状態でクリックすると、
--turbo オプションが解除されてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0 MOOX
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix
Minimize to Tray
FlashGot
Web Developer
ViewSourceWith
MenuEditor
ieview
BX
ScrapBook
Click2Tab
ChromEdit
Copy URL +
Gmail Notifier
Config Files Editor
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
XP
811719:05/02/13 16:58:16 ID:/APiZSVg
>>719 に書いた問題ですが、
http://www.geocities.jp/n_y_page/JLP/
にある非公式JLPでは問題が起きないことを確認しました。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.8b) Gecko/20050212 Firefox/1.0+ (MOOX M2)
に対し「firefox/nightly/2005-02-07-trunk-win用 xpiファイル」が適用できています。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:35:18 ID:e0fOYo23
Opera7.5風のテーマ
保管してるサイトないですか?
813736:05/02/13 17:48:09 ID:CKGxXxjp
>>744
ありがとう
ctrl+Nで ウィンドウの複製ができました。履歴も複製されてて望み通りでした
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:53:01 ID:C3FbnZjk
815812:05/02/13 18:07:33 ID:e0fOYo23
>>814
どうもです。

本家があぼーんしてたんで焦りましたw
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:09:15 ID:C3FbnZjk
ごめんね
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:27:21 ID:POyKi9Ac
>>816
作者?煽りにめげず続けてください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:29:29 ID:W0013nFp
>>800
!importantで優先指定していないからか?

background-image:url(…) !important;


>>805
オプション > プライバシー > フォーム情報の保存

で入力履歴の保存の設定と削除ができる。
しかしロケーションバーだけでなく、検索などのフォームも同様になる。
個別に消すにはshift+delしかないように思う。
819815:05/02/13 18:30:07 ID:e0fOYo23
オレ、このスキンに使い慣れちゃって、ほかのスキンだとダメダメなんで、
作者さんには続けて公開してほしいです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:31:02 ID:W0013nFp
>>807
任意の設定をFirefox起動時に指定したいならuser.jsで可能。
CookieとJavascriptの設定については以下4行をuser.jsに追加。

//Cookie の設定[0:Cookie を有効にする][1:元の Web サイトからの Cookie のみ保存する][2:Cookie を無効にする]
user_pref("network.cookie.cookieBehavior", 2);
//Javascript を有効にするか
user_pref("javascript.enabled", false);


>>810
外部アプリ(Thunderbird や Jane)のブラウザパス指定に -turbo オプションを書く。
・・・っていうのはダメ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:33:14 ID:e4ZIpYLb
>>795,>>797
気になってたのでまとめサイトのFAQに追加してくる。

>>800
body{
background-image:url(…) !important;
}
という風に、強制する場合は!importantを追加する。
822679:05/02/13 19:14:43 ID:LpLxGSsx
>>680=681
どうもありがとうございます。
比較表なんてあったんですね。
IEはCtrl+読み込みボタンだと思ってたから
Ctrl+*F5とは知りませんでした。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:36:10 ID:REMaNyTW
>>819
要約すると

自分で保守するのは面倒
もし訴えられたりしたら嫌だ
だから俺のために公開、保守し続けろ

って事だね!
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:36:10 ID:POyKi9Ac
body{
background-image:url(…) !impotents;
}
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:47:32 ID:v3W9O2vg
【質問】
ttp://www.mozilla.gr.jp/~hub-san/
↑このサイトからGooglebarをダウンロードしたのですが、検索したキーワードを削除するにはどうしたらいいですか?
【Firefoxのバージョン】
Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Googlebar 0.8.0.22 ?
【使用しているテーマ】
無し
【OSの種類】
Windows XP
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:57:42 ID:7RV84029
>>824
あらホント!
試してみましたが、userContent.cssでbody要素に背景画像を設定しても
反映されませんでした。
divやpなどの要素だとOKなのですが・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:59:26 ID:zB3Xr7TE
【質問】
 ・swfファイルをFireFoxで開きたいんですけど、プロパティ→プログラムの
 変更から、firefox.exeからswfを開くように設定しようとしても、
  設定できません。「推奨されたプログラム」や「他のプログラム」の欄にも
  Firefoxはありません。
 ・最初インストールした時は普通に出来たんですけど、
  一度別のFlashプレイヤーに変えてから、また戻そうとしたら
 出来なくなってしまいました。Mozillaの方には設定することが出来ます。
  WebサイトのFlashは普通に見ることが出来ます。どうしたらいいでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・日本語1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし

【使用しているテーマ】
 ・Qute

【OSの種類】
 ・XPSP1
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:22:11 ID:jyZzMezL
ネット上のページをローカルに保存したファイル(maf,mht,html)を印刷
する時、ヘッダーに表示されるURLには、ローカルのパスが表示されます。

ページ設定で、その部分を「ユーザー設定」にすれば任意の文字列に書き
換え可能ですが、オリジナルのURLを自動的に印刷する方法は、ありません
か?
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:23:57 ID:lxu6YrFx
>>828
元のURLが保存されてないので無理です
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:30:36 ID:dkd9LD1p
【質問】
Google検索窓の幅を広くしたいのですが
此れは無理でしょうか、何か方法等
ありましたらし宜しく御願いします。
【Firefoxのバージョン】
Ver.1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
tabextensions
【使用しているテーマ】
Charamel
【OSの種類】
Windows XP Professional SP2
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:41:16 ID:e4ZIpYLb
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:00:42 ID:jyZzMezL
>>829
mafや、htmlだと駄目ですが、mhtは、
Content-Location: http://
と言う感じで、元のURLが保存されています。それだと、どうでしょう?

mafファイルに、オリジナルのURLが保存できて、さらに印刷時にそれが
出るように出来ると、とても嬉しいのですが。
833825:05/02/13 22:17:20 ID:v3W9O2vg
自己解決しました
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:28:36 ID:ZY/G8NEq
【質問】
 ・アドレスバーに、アンダーバー( _ )が、表示されない。
  これは、仕方のないことなのでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・ Windows XP SP1
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:40:06 ID:vJu9cIH/
>>834
そんなわけない
隠れてるとかじゃない?
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:42:50 ID:WG90wOGP
【質問】
 ・もしかしたらさんざん既出かもしれませんが
linux版で、中ボタンでタブをクリックして閉じることができません
TBEの設定でも無効みたいになってるし、これって仕様なんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TBE2005013101
【使用しているテーマ】
 ・ opera7.5
【OSの種類】
・ vine linux 3.1
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:44:05 ID:e4ZIpYLb
>>834
既知のバグで、既に修正されている。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2497
自分も1.0releaseでデフォルトのテーマ使ってるけど、問題はない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:44:06 ID:lTbSpYMW
>>834
trunk build では表示されるように修正されてます。
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2497
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:44:57 ID:lTbSpYMW
かぶった
スマソ
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:11:14 ID:7NIFNhRP
>>836
middlemouse.contentLoadURLとか
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:17:36 ID:Z3ljX13/
ツールバーのいらないアイテムって削除できますでしょうか?拡張のゴミが残ったままになってしまってるんです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:20:13 ID:TyOgalxp
ツールバー→カスタマイズ
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:23:38 ID:e4ZIpYLb
>>834
とりあえずuserChrome.cssに

#textbox * { line-height: normal !important;}

としてみるとか。
変わらなかったら line-heightの値をテキトーに変えてみて。
間違ってたらすまん。

>>841
>>842でダメなら、プロファイルフォルダにある(Windowsなら)XUL.mflを削除して再起動。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:24:58 ID:e4ZIpYLb
>>843
まちがえた、
#urlbar { line-height: normal !important;}
もしくは
#urlbar * { line-height: normal !important;}
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:34:43 ID:rVBmCzmQ
【質問】
target="_blank"等で指定されたハイパーリンクをクリックすると新しくまたfirefoxが起動しますが、それをタブで開くようにしたいです。

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
flagfox1.2
 
【使用しているテーマ】
標準

【OSの種類】
winXP
846763:05/02/13 23:35:20 ID:Anj1PO9d
非常に亀レスですが、出来ました。いい感じです。
ありがとうございました。>>789
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:39:04 ID:HoVlMoFg
>>845
TabMix、TbP、SingleWindowなどを入れる

拡張なしでならこれ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#v4afda9d
848841:05/02/13 23:42:35 ID:Z3ljX13/
すいません、書き方を間違えました。
ツールバーのカスタマイズの時に出てくるアイテムの中でいらないアイテムを削除するのはどうすれば良いでしょうか?でした。
>>842
どうもです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:43:56 ID:HoVlMoFg
ゴミって例えば?
何の拡張のゴミ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:44:52 ID:WG90wOGP
>>840
ありがとうございます、できました。
てか仕様でもなんでもなかったですねorz。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:50:12 ID:Z3ljX13/
>>849
確かPrefButtonsだったと思います。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:57:23 ID:dkd9LD1p
>>831
レス頂き感謝致します。ただuserChrome.css ファイルを触らないと
駄目みたいですね。怖いので残念ですがあきらめます。
853834:05/02/14 00:01:03 ID:ZY/G8NEq
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/matu0043.jpg

アドレスバーではないのですが、テキストボックスを開くとこんな感じになります。
テキストボックス内をクリックすると、アンダーバーが出てくるという状態です。
userChrome.cssに
#textbox * { line-height: normal !important;}
#urlbar * { line-height: normal !important;}
を、入力してみましたが、特に変わりはしませんでした。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:04:12 ID:HoVlMoFg
>>852
諦めるなよw
書き加えるのが怖いなら拡張でやるって手もある。
http://dragtotab.mozdev.org/resizesearchbox/
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:09:50 ID:qgem+Du8
>>848
ツールバーカスタマイズでツールバーの要らないものを
カスタマイズメニューというかそっちのほうにドラッグアンドドロップする。

>>852
拡張とuserChrome.cssの両方の方法へのポインタを示したんだから、
しっかりリンク辿ればResizeSearchBoxの配布元が得られたのに。
856819:05/02/14 00:11:18 ID:ghDN4DmP
>>823
いや、そんなわけでは・・・・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:15:26 ID:qgem+Du8
>>853
じゃぁ
.textbox-input-box{ line-height:1 }
かな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:25:48 ID:Q34BrIbj
>853
Webページ内のものにCSSつけるならuserContent.cssのほうだぞ、と、念のため言っとく。
859845:05/02/14 00:28:57 ID:/dnZQbMq
>>847
ありがとうございました。拡張無しの方法でやってみて、うまくいきました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:34:49 ID:EdAAspL2
ツールバーのカスタマイズの時に出てくるアイテムの中でいらないアイテムを削除するのはどうすれば良いでしょうか?
あと、↑のアイテムの有無は動作の速度には影響してきますでしょうか?
861857:05/02/14 00:38:57 ID:qgem+Du8
>>853
とりあえずは次のような感じで。

URLバーのほう:
userChrome.cssに
.textbox-input-box{ line-height:1 !important; }

テキストボックスのほう:
userContent.cssに
input[type='text'] { line-height:1 !important; }

>>860
>>841
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:51:33 ID:NYxJPR8e
【質問】
 ・スルーされたみたいなので 再度 よろしくお願いします。
  他のサーバーへのリンクすべてを 新規タブ(フォーカスしないで)で左クリックで開く方法ないでしょうか?
  TBE以外の拡張で
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabmix 
【使用しているテーマ】
 ・opera7風
【OSの種類】
・XP SP2
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:06:15 ID:ZgQ/8U1z
> ・スルーされたみたいなので 再度 よろしくお願いします。
そう言う態度の香具師だと敏感に感じ取ったから誰も答えてくれないんだと思うよ
864853:05/02/14 02:06:45 ID:IteLctQB
>>857
やはり、改善されないみたいです。
一度、インストールし直してみます。
お手数かけました。
ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:18:10 ID:NYxJPR8e
>863
申し訳ございませんでした。 説明べたで 再度あげさせて頂きます。という意味でしたので。
他意はありませんでした。不快でしたら申し訳ございませんでした。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:25:10 ID:73oVmiEa
フォントのSans Serifの部分を弄ったんですけど、
ttfフォントだと薄くなってしまうんですが改善策ありますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:54:41 ID:7drDUSrT
メニューバーを可変長にする方法知りませんか?
ツールバーはひとつの主義なのですが、メニューが縮まないので
ロケーションと検索がちっこくなって困ります。
メニューのカスタマイズはできればやりたくないです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:30:50 ID:P2wTvojw
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ink77/parts01.html
画像も見れないし、リンク先もおかしい。
「\」が問題のようだ。
IEはここら編を適当に処理してくれてる
869810:05/02/14 07:44:14 ID:u8POpaba
>820
それでも、ダメみたいですねー。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:01:45 ID:vvKUGQ8v
【質問】
 ・タブブラウザ拡張を使って<meta http-equiv="Refresh" content="*;URL=***">を
  無効にしています。そのときRefreshで飛ぶ先に行きたいときに毎回ソースを開いて
  URLをコピペする…という操作をしているんですが、若干面倒な気がします。
  なので、この「Refreshブロック(?)」を「ポップアップブロック」などと同じような動作に
  変更することは出来るのでしょうか?出来るのであれば、方法を教えて下さい。
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・タブブラウザ拡張 Ver.1.13.20050113101
【OSの種類】
 ・xp sp2
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:08:31 ID:2F/j9epx
>>807です。
>>820さん、user.jsを作って実行しました。JavaScriptとクッキーの初期設定はうまく
いきました。ありがとう。
>>808さんもありがとう。TBEで以下の機能の実現はできますか?

もうひとつの質問の設定ボタンの作り方をご教示ください。
【質問】
『Javscript on』と『クッキー受け入れる』ボタンのつくりかたをご教示ください。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
XP
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:23:50 ID:NxYwa4VP
Shift+リンクとCtrl+リンクの挙動を入れ替えるのってできませんかね。
TabMixやネイティブのシングルウィンドウモードでも、Shift+リンクは
新しいウィンドウになってしまう模様。

Firefox1.0(Win)、TabMix使用
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:25:50 ID:ZgQ/8U1z
>>872
ならない。開いたタブがアクティブにはなるが。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20050206 Firefox/1.0.1 (MOOX M0)
Tab Mix 0.1.2aでシングルウィンドウモードを有効。

入れ替えるのは多分startup scriptで出来るとは思うが、やり方は知らない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:52:03 ID:V7sXm9bR
>>872
browser.jsのfunction handleLinkClickでif (event.ctrlKey)の所の処理と
if (event.shiftKey)の所の処理を入れ替えた関数を作って、
Startup Scriptを使って置き換えてやってみたら?
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:08:36 ID:BQkHXoX1
今 オススメのRSSの拡張はどれですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:13:33 ID:ulyyRq/g
>>875
ライブ(゚д゚)ウッ…区マークをツールバーに置くか「Sage」です
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:15:51 ID:M86o+tTd
>>873-874
ありがとうございます。
どうも家の環境だと、新しいタブと同時に何故か新しいウィンドウが開いてしまいます。

結局、browser.js書き換えで成功しました。
自分しか使わないのでただの置き換えですが…
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:07:11 ID:Q95CqBju
【質問】
拡張のScrapBookで、スクラップしたデータを複数マシンで共有することは可
能ですか?もしくは、それに近いことはできますか?

例えば、自宅と会社のPCで、スクラップデータを共有したいとか、複数の人
間で同一のスクラップデータを共有したい、などの用途に使える方法を探して
います。

【Firefoxのバージョン】 Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20050210 Firefox/1.0 (Debian package 1.0+dfsg.1-6)

【導入している拡張とそのバージョン】
ScrapBook 0.13.7
bbs2chreader 0.1.0

【使用しているテーマ】 なし

【OSの種類】 Linux version 2.6.9 (Debian, sid)
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:19:49 ID:7+a7dmUK
>>878
本家のtodo
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:54:26 ID:pRdWKdRl
ふと思ったんですけど、IEより表示が暗いというか鮮明でない気がするのですが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:04:59 ID:YFJHpEkW
気のせいでは?
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:07:43 ID:8tLW95BS
【質問】
・【Firefox1.0 日本語】使ってて、ウィンドウを最大化したままFirefoxを終了し
 再びFirefoxを起動してウィンドウを元のサイズに戻すと、
 元のウィンドウ位置とサイズが記憶されてないことに気付いたんですが
 これは仕様でしょうか?
 また、火狐単体でそれを記憶させておくことはできるでしょうか?

・Webpageを読み込んで構築している時、たまにタブ周り?やブラウザ表示部が
 ブルブルッと一瞬ぶれる時があるのですが、
 これはGecko特有のものなのでしょうか?

【怪しい拡張】
・TabMax
・EZSidebar
【OS】 Windows XP Home SP2
よろしくお願いします
883880:05/02/14 16:11:10 ID:pRdWKdRl
そうですか〜、ブラウザ2つ立ち上げて比べたんですけど、そんな気がしたので。
私だけか・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:14:41 ID:F7hzljly
予測の範囲内
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:20:09 ID:By9e8JVg
【質問】
 ・IMEを起動させたとき、IEならばカーソルのところにATOKツールバー
がでたけど、FirefoxではATOKツールバーを出すことはできませんか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・ Windows2000 SP4
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:27:29 ID:Q95CqBju
>>879
> 本家のtodo

有難うございます。数日前に見た時には見つけられなかったのですが、
今見るとTodo順位が2位でしかも近日実装になっているようですね。

http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/todo.php?lang=ja
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:45:39 ID:ee9KJ9M2
>>885
ATOKナビ?本スレでも書いたけど
うちはATOK 2005にバージョンアップしたら出るようになりました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:45:56 ID:HviwxtV0
【質問】
 hotmailと相性が悪いです。cookieを消して、再びサインインしないと、
 メールが見えません。クリックしても無反応です。
 超初心者のような質問ですがよろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Tabbrowser Extensions 
【使用しているテーマ】
 なし
【OSの種類】
 WindowsXP SP2
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:39:42 ID:+h/vACJK
【質問】 
「最新のニュース」のバーを間違えて削除してしまいました。
後から付け足すことは出来ませんか?
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 なし
【使用しているテーマ】
 なし
【OSの種類】
 WindowsXP Home SP2
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:42:38 ID:7W5zgIhP
>>889
view→toolbars→bookmarks toolbar
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:01:47 ID:+h/vACJK
>>890

迅速な対応で感謝ですが 、view→toolbars→bookmarks toolbarが
見当たりません。orz

完全に削除してしまったみたいです…
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:05:23 ID:ZgQ/8U1z
どうやったら消せるんだか是非ともご教示願いたいorz
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:12:58 ID:7W5zgIhP
>>891
Create a new profile!
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:15:02 ID:73rcuwU3
Gmail拡張アップデートしたらXMLファイルが・・ってエラー噴いたのですが
同じ症状の人いますか?

しばらく雷鳥でGmailするしかないのでしょうか・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:19:42 ID:qJqBVazz
>>894
削除して入れなおせば
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:34:02 ID:pwUbTJtJ
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:43:40 ID:+h/vACJK
>>893

新しく作り直せ事ね。産休♪
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:10:20 ID:LcHsCp68
【Firefoxのバージョン】 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】翻訳パネル 1.4.13.0.1
【OSの種類】 XP sp2
オプションのプライバシー→すべてクリアでクリアした後、
Cookieデータ保存のCookieを表示のすべてのCookieを削除をクリックしたのですが
ちょっと困った事が起こるようになってしまいました。

gooなどのテレビ欄を見るとき常に地域が東京になってしまいます。
他の地域にした後またトップページからテレビ欄に行くと東京のままです。

現在の状況は Cookieを有効にチェック、Cookieを表示ではgooサイトは有ります。
そこの下にある、Cookieを削除したサイト(ry にはチェックはしてありません。
例外サイトにはgooは無し、Cookieを保有する期間はサイトの指定期限までです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:11:13 ID:vIFmvWfN
ブックマークしているサイトに個別に
JAVAスクリプトやクッキーなどの設定を決めておくことは
できますか?

タブブラウザ拡張にそんな機能があるようですが、
非推奨ということなので、できれば他の手段にしたいのですが。
900899:05/02/14 21:12:18 ID:vIFmvWfN
1.0をXPで使用しています。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:22:24 ID:7W5zgIhP
>>898
Cookieと関係ないんじゃないか。おれもそうなった
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:30:08 ID:FaC/4Yt+
>>889
bookmarks.htmlに
<DT><A HREF="http://fxfeeds.mozilla-japan.org/" LAST_MODIFIED="1108383056" FEEDURL="http://fxfeeds.mozilla-japan.org/rss20.xml" ID="rdf:#$UtgZz3">最新ニュース</A>
を追加すれば?
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:34:35 ID:oyuZ7oQ5
【質問】
ttp://douga.tk/
↑の動画、IEなら見れるのですが
Firefoxにすると見れないのが多いです。
プラグインの追加が出るのですが、
適切なプラグインが見つからないと出ます。
どうやったらFirefoxでも見られる様になるのでしょうか?
くだらない質問ですが、教えて頂けないでしょうか。
Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【OSの種類】
 WindowsXP Home SP2


904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:34:40 ID:LcHsCp68
>>901
これをやる前には出来ていたと思ってたんですが、・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:14:44 ID:G0RaLQvt
>>880
レンダリングされた後の表示はIEとGeckoでは微妙に違います。
うちではOsakaフォントを使っている場合、IEのほうがほどよいアンチエイリアスがかかってる感じがします。
IEそのものの表示を望むならIE以外の選択肢はあなたにはありません。
>>882
とりあえずこっちでは特別Firefoxだけがウィンドウ位置を忘れるということはないです。
>>888
MSのプロダクトがIE以外にまともに対応するわけがないという常識を知るか、これをきっかけにFirefox糞とでも言い散らしてストレスを解消するのが妥当な解決策だと思います。EZSidebar分離状態がくさいと思います。
震えのほうはまとめサイトのFAQ見てください。
>>889
[表示]->[ツールバー]->[ブックマークツールバー]は本当にないのか?無い訳はないと思うんだが。自分で消した覚えはあるか?
ライブブックマーク[最新のニュース]を消しただけならfirefox/defaults/profile/bookmark.htmlインポートして見ませう。
>>894
とりあえずXUL.mfl消してみるとか。
どこにあるかなんて聞いたらアライグマ1,000匹に埋もれさす。
>>898
とりあえずクッキーの受け入れを毎回確認するモードにしてGooに行ってみたら?
>>899
同サイトのPolicy Managerとか。
906888:05/02/14 22:18:51 ID:LiPftJUz
>>905
わかりました。ありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:18:56 ID:G0RaLQvt
ミスった。_| ̄|○
>>882
とりあえずこっちでは特別Firefoxだけがウィンドウ位置を忘れるということはないです。 EZSidebar分離状態がくさいと思います。
震えのほうはまとめサイトのFAQ見てください。
>>888
MSのプロダクトがIE以外にまともに対応するわけがないという常識を知るか、これをきっかけにFirefox糞とでも言い散らしてストレスを解消するのが妥当な解決策だと思います。
>>903
表示できていないのはAVI形式の動画のようです。
WMPにコーデック追加すればいいんじゃないかと思いますが、その辺よく知らんのでDivXいれりゃいいのかそうじゃないのかは私にはわかりません。
908898:05/02/14 22:24:14 ID:LcHsCp68
毎回確認するモードで許可する、又はセッション間のみ許可を両方とも試しましたがかわりません。

IEではCookieを削除しなければ前の地域を覚えています。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:30:10 ID:jYW7wa+L

ttp://muttsy.hp.infoseek.co.jp/news.html

ここにアクセスするとウィンドウが小さくなるんだけど、
何でかわかる人いますか

910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:33:44 ID:ee9KJ9M2
>>909
JavaScript

Web機能→詳細設定→ウィンドウの移動や大きさ変更のチェックを外す
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:33:50 ID:N5iIAsDq
JavaScript切ってはいってみ
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:38:58 ID:TT6RSfdD
【質問】
ここのページの下のほうを見ると
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html
◆に?が書いてあるようなマークで文字化けしているのですが
どうすれば直りますか?

【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock 0.5.2.039
Translation Panel 1.4.13
Go Up 0.9
Linky 2.3.0
Irvine ContextMenu 0.1.3
Resize Search Box 0.0.4
Scrollbar Anywhere 0.7
InfoLister 0.8
【使用しているテーマ】
でふぉ
【OSの種類】
WindowsXpHomeEdition
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:41:31 ID:N5iIAsDq
文字コード違う
そのサイト自体駄目ぽ
914899:05/02/14 23:44:41 ID:vIFmvWfN
>>905
レスありがとうございます。
ポリシーマネージャ試してみます。
915853:05/02/14 23:49:31 ID:IteLctQB
結局再度インストールしなおしましたが、変わりませんでした。
とりあえず、
テキストボックスの方は、
入力エリアで矢印キーを押すことで、なんとか、ごまかして、使っています。
URLバーの方は、
userChrome.cssに
#urlbar { font-family: 'Courier New',sans-serif !important; }
で、欧文フォントを指定して使うことにしました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:50:30 ID:oXxmE2Xd
>>902 >>905

サンクス。今やってます。
917912:05/02/14 23:58:43 ID:TT6RSfdD
>>913
そこのサイト、IEで見てみたら普通に文字化けしてました…スイマセン


質問しなおします…

こういう画像うp掲示板を開くだけなら平気なのですが
「次の5件」を押すと◆?だらけのおかしなページになってしまいます
ttp://another-code.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img01/imgboard.cgi
これはどうすれば直せますか?
こちらはIEで見た場合文字化けはしてません…
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:12:04 ID:X0dUyJ4W
>>917
卑怯な手でよければ
そのページをgoogleやexciteなどの翻訳ページに送る
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:17:57 ID:UuwRfgU7
>>917
view→Character Encoding から適切な文字コードを選択する。
そのページの場合はShift-JIS
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:23:40 ID:dz3k/u6p
どなたか745番答えていただけないでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:27:04 ID:2FV9LsyR
荒らしの巻き添えくって書き込みできなかったので亀レス失礼。
>>737は間違いだよ。よく考えれば分かるとは思うけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:32:10 ID:nKYJVW2l
>>918-919
レス有難う!Shift-JISにしたら文字化けのサイトが直せました。

前の5件ボタンを押すとEUC-JPになって化けてしまうけど_| ̄|○
Shift-JISで固定しておきたい…
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:39:32 ID:PJzUldOU
【質問】
・常にページのスタイルシートを無効にして、ユーザスタイルシートを適用しておく方法はありますか?
右クリックからJSAを使ってCSSを無効にすることはできるのですが、
新しいページを開くたびに同じ操作をするのは面倒なので。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・TabMix、JSAction
【使用しているテーマ】
・Default
【OSの種類】
・Win2000、WinXP SP1
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:10:58 ID:vc+K+t1c
■質問者の方へ
テンプレ
【質問】
プニルにあるような、英語ページをワンクリックで
Exciteウェブページ翻訳に送るような拡張はありませんか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extensions 1.13.2005013101
All-in-One Gestures 0.13.2
翻訳パネル 1.4.13 
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
WindowsXP SP2
925924:05/02/15 01:14:02 ID:vc+K+t1c
( ;゚Д゚) 
        _| ̄|● ・・別に初心者方へのテンプレのつもりはありません
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:22:07 ID:2FV9LsyR
>>924
javascript:q=location.href;if(q)location.href='http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url='+escape(q)

を使えばブラウザに関係なく使えるんだけど
こんな事でもブラウザとして持たなければいけない機能なのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:01:04 ID:4t6mLrRh
>>745
> アドレスバーについてですが
> 1.アドレスバーをWクリックした後、すぐにアドレスの一部をドラッグできるようにするにはどうすればよいですか?
> 2.ieみたいなhtttpやh ttpをhttpに自動でスペル訂正してくれるような機能ありますか?

1. "すぐに"がどういう意味の"すぐに"なのか分からんけど、左クリックをいったん止めてからドラッグすれば
いいでないかい。

2. アドレスバーにURIの直打ちした時のことを言ってるのだったら、無いと思う。

> どなたか745番答えていただけないでしょうか?
質問があいまいで答えづらいですよ。

ところで、IEで ttp://www.yahoo.com/ 入力してenter押したら ftp://www.yahoo.com/ に拉致されますよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:12:35 ID:vc+K+t1c
>>926
ありがとうございます。(; 
ただ、それをどう使えばいいのか分からないので、今、色々、試したり、調べたりしてます
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:21:37 ID:B/OYGbbf
>>928
Transrate Thisってのがあったんだけど、配布サイトが消えてるっぽい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:29:29 ID:13j8uaDT
>>928
JavaScriptActions使えば右クリックメニューから翻訳できる
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:40:44 ID:2FV9LsyR
>>928
Firefoxだとブックマークの管理画面
IEだとお気に入りの整理画面
を開く。

Firefoxだとブックマークツールバーフォルダ
IEだとリンクフォルダ
へ移動。

そこで新しいブックマーク/お気に入りを作成し
アドレスにさっきのアドレスをコピペ。名前は適当に。

そしてブックマークツールバー/リンクバーにそれが出来たことを確認。
翻訳したいサイトを表示させた状態でそのブックマーク/お気に入りを選ぶと
Exciteで翻訳される。詳しくはBookmarkletでぐぐれ。
なぜIEでも書いたかというと、この方法はスクリプトさえ使えれば
MozillaでもIEでもOperaでもSafariでも使えるぞ、と言いたかったから。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:26:00 ID:H6Amu/g8
>>891
亀レスだけど>>890
表示->ツールバー->ブックマークツールバー
にチェックってことだと思われる。

>>915
事後報告感謝。
933867:05/02/15 03:50:05 ID:hMXThFMV
引き続き回答町
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:01:43 ID:UhAaDX9X
うぜぇ・・・大体可変幅って何だよ
他にも文章が意味不明だ
超能力者で且つfirefoxに詳しいヤツなんざそうはいないぞ
935867:05/02/15 04:15:27 ID:hMXThFMV
>>934
たった一行なんですが? うざいですか?

可変幅でも構わないが可変長と書いてます。一応指摘させていただきます。
文章はよく読んでください。いわゆるツールバー(メニューバー)を
一本にしたい訳です。そうすると当然無理がありますから、何らかの方法で
それに対処しなければならないわけですが、そこで例えば、一番幅をとる
メニューバーが短くできるなどの拡張がないかと思ったわけです。もちろん
その他の方法もあるでしょうが、長くなるのでそれだけにしておきました。
うざいほどせつめいしましたがこれでよろしいですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:28:38 ID:i1g9qrEK
イミワカンネ

ということで次の質問どうぞ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:45:18 ID:wuawrTPw
>>935
マジで言ってる意味わかんね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:52:05 ID:H6Amu/g8
>>935
どう可変であって欲しいかが全く以ってわからないから、DOM Inspector使って、
/window/toolbox[@id='navigator-toolbox']/toolbar[@id='toolbar-menubar']
以下を調べてuserChrome.cssとかで自分で頑張るなりしてみてくれ。

あと、「主義」とか文脈から理解できない言葉は使わないでくれ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:53:21 ID:UhAaDX9X
そういう自分のコミュニケーション能力の欠如を棚に上げて解答を急くような態度がうぜぇんだよ
取り敢えず思ったことを他人に伝える訓練をしてきなさい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:56:47 ID:wuawrTPw
>>935
分かった。これなんかどうよ。
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~motohiko/shortmenu/
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:14:29 ID:/1cAwyl6
942867:05/02/15 09:41:28 ID:hMXThFMV
もうこここねぇよ。
何がコミュニケーション能力だ。
まず主義は主張するもんだろ?
言葉を吟味して書いているのに意味不明とか失礼すぎ。
やりたいことをやるにはたくさんの方法がある具体例などは出せない。
だからまず自分の主義を主張しただけ。
ものごとのディティールしか話せないオマイラこそ
読解能力不足タコのあつまりじゃねぇか。
流行りもののスレはこういうたちの悪い輩が混じってるから居づらいってことだな。

クロムいじれって言ってる人。
それでもいいんだが、もっと簡単な方法かつなるべくメニューはそのままの構造にしたい。
あとコンパクトメニュー薦めてくれた人、
あれは要らないメニュー項目を消してしまうので困るし戸惑う事も有る。
情報ありがとう。
でももうこここないので。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:44:19 ID:WMddDrc8
んじゃ引き続き次の質問どぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:47:58 ID:wuawrTPw
>>942
で、結局どうしたの?
945909:05/02/15 10:00:32 ID:29nRyi4O
>>910-911

出来ました! どうもありがとう。 
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:01:50 ID:OPqvIRpH
吟味してこの酷い文章とは、よほどの文盲だな m9(^Д^)プギャー
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:09:03 ID:VayKdk4O
主義なんぞどうでもよい。何がやりたいか・何ができるか。それだけ。
userChromeいじって実行可能ならそれで終わり、
もっと簡易にやりたいんなら自分で拡張作成するか拡張作者に頼む。

主義なんてどうでもいいんだよ本当に。
何がやりたいかがわかれば代替案だって出せるだろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:06:41 ID:de3j2zIR
>>944
もう来ないっていってるんだから、放っといてやれ。
意味わかんないし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:17:10 ID:rthXt+Tg
久々に香ばしい奴だったな。
というわけで何もなかったように次。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:16:17 ID:6c2xktab
>>924
右クリ拡張じゃないけど、検索エンジンを使う方法で
以下を<firefox導入フォルダ>\searchplugins\excite_w.srcに保存(拡張子がsrcならファイル名は何でも良い)

<search
name="exciteウェブページ翻訳 英→日"
description="exciteウェブページ翻訳 英→日"
sourceTextEncoding="1"
method="GET"
action="http://www.excite.co.jp/world/english/web/"
queryEncoding="Shift_JIS"
queryCharset="Shift_JIS"
>
<input name="wb_url" user>
<input name="sourceid" value="Mozilla-search">
<input name="wb_lp" value="ENJA">
<input name="wb_dis" value="2">
<INTERPRET
resultListStart=""
resultListEnd=""
resultItemStart="no display"
resultItemEnd="not display"
>
</search>

手本にしたURL
ttp://n.jpn.ph/mozilla/search.html
アイコンがあった方が良ければ、そこの「excite辞書 英和」あたりを入れて、 excite_w.pngにコピーすればよい
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:35:05 ID:qhVWiKj8
>>924
ワンクリックでって事は
右クリ→このページを翻訳 じゃ不十分って事だよな…

うーん、そういうのはワカンネ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:37:13 ID:P82MP3bo
Translateがあるだろうが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:10:56 ID:x3BRFvQA
>951
>931で作ったブックマークをブックマークツールバーに移動しておけばよい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:51:06 ID:dz3k/u6p
>>927
ありがとうございます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:04:23 ID:fBZyAPRw
右クリックでで画像を表示選んだ時に
次のページで開いちゃうんですけど

新しいタブで開かせるとか・別窓出させるとか
どうにかなりませんか

重い某うpロダでセキュリティコードだけが表示されてなくて
画像を表示押したらorz、戻る押してみてさらにorzってことがあったんで
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:04:31 ID:unGFLYg7
>>951
ワンクリックてぇー事はツールボタンって事じゃないか?!
開いているページをワンクリックで送ると言うのは。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:05:11 ID:/IRaCCiP
だからTranslateがあるだろうが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:47:57 ID:1I5qHnZ9
初歩的質問
Adblockって画像読み込んで消してるかはじめから読み込んでないかどっちなんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:39:30 ID:pCtMnGoG
読み込んで無いみたい
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:43:17 ID:xVZk1ObH
>958
ttp://firefox.geckodev.org/?Adblock
FAQの"HideとRemoveの違いは何?"に書かれていますが,959さんの仰る通りデフォルトでは読み込まないようです


セキュリティポリシーの設定に関して質問です
ローカルにある特定のhtmlファイルのJavaScriptを有効にしたいのですが,file://d:/hoge/temp.html を指定しても有効になりません
とりあえず下記のようにしましたが,どうにかもう少し細かく設定できないでしょうか?

user_pref("capability.policy.default.javascript.enabled", "noAccess");
user_pref("capability.policy.hotmail.sites", "file://");
user_pref("capability.policy.policynames", "hotmail");
user_pref("capability.policy.hotmail.javascript.enabled", "allAccess");
user_pref("javascript.enabled", true);

UAは Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8b) Gecko/20050214 Firefox/1.0+ です
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:53:09 ID:qhVWiKj8
>>953
JavaScriptがOFFだと無反応なのか。
当然とはいえ、いつもはOFFなのでチト困った。

漏れはContextmenuExtensionsの右クリでいいや。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:55:24 ID:6tcFWn+W
復刻される → 人気がある

じゃなくて

復刻される → 復刻されたものに人気が出る → 人気がある

だよな。SNKが勘違いしてるだけ…。

>>117
信者のフリをした燃料乙。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:56:36 ID:xVZk1ObH
>960
……自己レス

よく読んだら出来ないみたいですね……とほほ
964スマソ:05/02/15 18:56:52 ID:6tcFWn+W
誤爆乙
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:56:55 ID:MV5CC9hv
>>962
( ゚д゚)
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:46:14 ID:ajv3D0t/
>>962
( ━@Д@) ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:56:10 ID:LJtHnY5d
メモリ使用量増大バグってまだ直らないの
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:54:48 ID:nl0v3ffO
インストールし直すたびにオプションで言語やタブ関係の設定を直すのがめんどうなので
user.jsに書いておこうかと思うのですが、about:configからuser.js形式でコピーする方法は
ありませんか?
名前かバリューしかコピーできないのでuser_pref("等を自分で書かないとダメですよね。

別に一度書けばいいだけだから今回は普通に打っていってもいいのですが、
単に知りたいので何か方法があるなら教えてください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:56:20 ID:L1Jsur3q
>>968
prefs.jsからそれらしき行をコピーしてuser.jsにペースト
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:11:41 ID:nl0v3ffO
>>969
サンクス。
意味不明な文字列って気がしてたのですが、見てみると意外と意味がわかりました。
これをテキストで保存しておいてインストール後の初回起動時だけコピーして使うことにします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:41:53 ID:1I5qHnZ9
>>959-960
ありがとうございました。画像ブロックしたほうが読み込み早くなるのですね。

もうひとつ質問です。
テンプレサイトの右クリック禁止を解除するとか文字が流れるタグを禁止する
などをuser.jsでどうにかしようと思ったのですがabout:configからでもuser.jsからでも変化がありません。どうすればいいのでしょうか
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:19:06 ID:/yNdlBma
>>971
文字が流れる方は
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips
にあるけど
userContent.cssに

marquee {
-moz-binding: none !important;
display: block;
height: auto !important;
}

でいけない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:53:02 ID:WQel9kDN
質問とは若干違うかもしれないのですが…

Skinの旧bluemonkeyが置いてある所をご存じの方いらっしゃいませんか?
Option画面にトカゲの絵と"powerd by Gecko"があしらってあるやつです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:00:31 ID:06C7XC+0
お気に入り一覧から新しいページ開く時とか
2ちゃんブラウザでリンクをクリックする時に、
新しいタブで開くようにする設定できませんか?

開いてたページが更新されちゃってちょっと不便です。

教えてください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:00:59 ID:sj4JWvBv
まとめサイト助かりました
復旧出来て一安心です
まとめサイトの皆さん、サンクスです
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:04:18 ID:1I5qHnZ9
>>972
うーん・・なりませんね
これは何か私が悪いのでしょうか・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:54:11 ID:0KqOROOg
【質問】
・All-in-One Gesturesの日本語版で、「ジェスチャのカスタマイズ」のページが
空白になっていて、ジェスチャ割り当てが出来ません。
英語版はちゃんと表示されていました。
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・All-in-One Gestures 0.13.2(日本語版)
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・WindouwsXP SP2
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:01:34 ID:IZdPZC1X
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:28:40 ID:Qs/Xz48s
>>955
右クリメヌーの[画像を表示]を中クリックするとタブで開きますよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:40:18 ID:3vxG8pn9
fire fox および thunderbird のショートカットアイコンを変更したのですが、変更できますか?
また、変更方法を教えて頂けないでしょうか?
981980:05/02/16 00:44:11 ID:3vxG8pn9
すみません・・・わかりました。
ショートカットアイコンの上で右クリックしてプロパティー開くとありました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:34:19 ID:7tz8UQdQ
>>974
タブブラウジングについての設定は
ツール->オプション->詳細->タブブラウジング
に纏まっている。

ただし外部アプリからのリンク云々については次を参照にしてUIを復活させる必要がある:
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041030_SinglWindow
983982:05/02/16 01:41:34 ID:7tz8UQdQ
訂正:
>ただし外部アプリからのリンク云々については次を参照にしてUIを復活させる必要がある:
>ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041030_SinglWindow
この部分は、新規ウィンドウを開こうとするリクエストをどうするかだから、この場合は必要ない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:43:49 ID:eQZLvW0l
>>971
Adblock使って、それっぽいスクリプトを『殺して』みるとか
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:41:13 ID:b88nMvRy
バグのパッチってどうやってあてるのでしょう?
ちなみにこのパッチをあてたいのですが。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4149
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:11:37 ID:LZ0OENsj
まずはパッチの当たっていない状態でソースからビルドできる環境を作れ。
その環境をどう作るかを質問しないとわからないようでは無理。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:25:11 ID:b88nMvRy
あ、なるほど ビルドからするのですか。
ちょっと無理そうですね。
ありがとうございました。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:19:56 ID:4qG/jhx6
>>977
いちどall-in-one gesturesを完全にアンインストールしてみなはれ。
all-in-one gesturesの設定ダイアログの右下からアンインストールしたほうがいいかも

んで、残ったファイルを削除して、一度firefoxを終了してから、またインストールしていたら。
989898:05/02/16 12:33:49 ID:xQi38Awy
gooのテレビ欄を記憶出来ない、といった質問をした者です。
何故か直りましたので質問した以上、報告をしたいと思います。

と言っても拡張とテーマを増やしただけでオプションは何も触ってません。

拡張 翻訳パネル 1.4.13.0.1 から

Tab mix 0,1,2a
Google Preview 0,8
Search button 0,4,7
ieview 0,8,6
Statusbar clock 1,6,4
翻訳パネル 1.4.13.0.1  に増やしました。

それとは別にgoogleサーチバーを導入、余りに邪魔なのですぐにアンインストール。
この時にFirefoxが不安定になり落ち、その後Firefox起動後からgooのテレビ欄を記憶するようになりました。

いろいろ教えて下さった人達ありがとう御座いました。
ただ、まだFirefox初心者なので質問する時は宜しくお願いします。
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:13:29 ID:F/JI310Z
質問です。
ブログを開くと、大きいサイズの画像が途中で切れてしまいます。
これはどうやれば直るのでしょうか
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:33:01 ID:dMPdNbbG
次スレ乙↓
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:22:23 ID:gNBeuJI+
?
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:56:25 ID:PpzRTxo0
よく行くチャットサイトでは、IE を使っていると新しいメンバーが入室してきた時に音がなります。
が、Firefox では音が鳴りません。どうすれば音を鳴らすことができるでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:01:47 ID:FhK4WllE
超能力者出番だぜ!933の使っているOSとバージョン、
それによく行くというチャットサイトを全て読み取ってくれ!
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:11:02 ID:3LUqHRsu
Firefoxでオートアンカー機能を使いたいんですが
Jsaction等設定をちゃんとしても使えません
どうしたらいいでしょうか・・・

拡張はタブブラウザーエクステンション All in Oneジェスチャ Ez Sidebarを入れてます
Firefoxの verは1.0です
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:21:14 ID:/HM+NaR0
>>993
具体的にどこのサイトか書いた方がいいよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:43:15 ID:quGEGBrE
スレ立てるよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:44:46 ID:quGEGBrE
立てられなかったよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:57:46 ID:b5h7mkcZ
次みたい
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108540526/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:58:32 ID:b5h7mkcZ
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。