1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.38★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソフトウェア関連の話題ONLYの質問スレだYO!

 いくつかあるルールのうち、絶対守らなくてはいけないものを記しておくので嫁。
  ●1. マルチは絶対あかん!
     マルチっていうのは、他のスレで同じ質問をすること。
     解答者は暇なので、他の質問スレも覗いているのですぐバレるよ。
  ●2. 基本は検索!検索して分からなかったら質問しよう。
     検索にはGoogleを使うと良いよ → http://www.google.co.jp/
  ●3. 困っている場合は、自分のPCの情報を書き込むと解決が早いよ。
     OSの種類、バージョン、増設の有無など
  ●4. すでに同じ質問が出ているかもしれないので、スレ内検索を使おう。
     Windowsの場合 … Ctrlキー押しながらFキー
     Macの場合 … Commandキー押しながらFキー

  ★5. 質問の前にFAQに出ていないか『必ず』確認してね。
     http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

  ★6. メーカーPC、メーカーソフトのトラブルは、そのメーカーに問い合わせて下さい。
     Win以外のソフトの質問はスレ違いではないけど、それぞれのOSのスレで聞いた方がいいかも。
     また、ビジネスソフト、セキュリティー、DTVなど、専用の板があるジャンルもあるので利用しよう。

  ★7. こんなソフトありますか?って質問は専用スレがあるのでそちらで質問しよう
     ↓スレ立て時現行スレ
     【要テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか? Part55
     http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088517895/

前スレ → http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086577074/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:39 ID:yVrpG6Jf
    ア゛ア゛ア゛ア゛ー  
  ∋oノハヽγ⌒'ヽ
    ( ´D`i ミ(二i
    /   っ、,,_| |ノ
    ( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:54 ID:0039+WAH
3get
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:31 ID:C8VZM32A
DVD X COPYの通販サイトで女性の名前だったと思うのですが・・
だれかわかりませんか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:44 ID:1+50fsTA
MEG-MIX では?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:17 ID:fFff26xd
>MEG-MIX 
これは違います
DVD X COPY専門の通販やってたと思うのですが・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:07 ID:dKtNXr7y
教えてください。windows media playerファイルをMP3に変換するフリーソフトってあるんですか?ぜひ入手したいんです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:44 ID:G8GixDYE
>>7
あります。ぜひ入手してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:41 ID:zafaiJuv
>>7 そうあるんです。入手することを推奨します。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:43 ID:zafaiJuv
ところでソフトはなんでもいい(Word、Excel、Windows標準ゲーム以外)から
イースターエッグが入ってるのを教えてください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:06 ID:AksOjXT6
12504i:04/07/17 20:05 ID:kbYFVMmf
http://2ch.cafenet.jp/up/da/285.jpg
↑みたいな文字化けを直す方法をおしえてくださ

Windows2000 SP4
画面のプロパティは壁紙以外デフォ。
フォントが入ってないのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:05 ID:jeTHkYU2
>>12
ランタイムが入ってない希ガス。
reademeよんでみて。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:08 ID:zpKY6v/N
Alchol120%を使ってバックアップDVDを作っていたのですが
急にメディアを読み込まなくなりました。
メディアを変えても、読み込まない症状は直りません。
レコーダーは認識してくれてるし、メディアも認識しているようですが
コピーウィザードを進めていくと
「ディスクの挿入を待っています レコーダーに書き込み可能なディスクを挿入してください」
と出て、そっから進めません。どうすればいいか教えてください。
OSはXP
CD/DVDレコーダーはMATSHITA SW 9581N
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:14 ID:zpKY6v/N
ごめんなさい。スレ違いみたいでした。
16504i:04/07/17 22:33 ID:kbYFVMmf
>>13
あ、VB5入れたら正常になたヨ!
ありがとう。
readmeには、「気に入ったらお金振り込んで〜」ぐらいしか
書いてなくて…。

俺もひとつかしこくなった希ガス。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:00 ID:d1MB3CEd
すみません。書き込む板を間違えてしまったのでこちらで改めて質問します。

ある掲示板サイトが、アクセスすると403になってしまいます。
どうやらアク禁に巻き込まれたらしく、見られる人とそうでない人がいるようなんです。
ネスケなら見られるけどIEだと見られないという書き込みも見ました。
IEでは弾かれるwebサイトを閲覧できるブラウザをいくつか教えてください。

OSはXPです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:33 ID:No0pKI6s
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088346838/1

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
19sage:04/07/17 23:57 ID:3lIlZsma
スレ違いだったらすいません。
OSをMeから2kとのデュアルにしたんですが、DVDドライブにDVDを入れると、
指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました。
と、表示されるようになってしまいました。
DVDはフリーのプレイヤーで見れるのですが、いちいち警告が邪魔なので、
これを表示させない方法教えてください。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:56 ID:hujc2hov
>>17
IE以外のブラウザを使ってください。
>>1★7
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 08:51 ID:m9PCG4Rk
時間ごとの予約表を作りたいんですが、なんかいいフリーソフト
ないですか?XPです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:00 ID:M3L8uNrU
ソフト板の「スレッド一覧はこちら」を開くとUnixPenguinというウイルスが
検出されるのですが、なぜですか?
PC本体に問題ありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:30 ID:h2nqbJg9
>21
>>1★7

>22
PC本体には問題なし
UnixPenguinについてはこちら ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/u/unix.penguin.html
つーか2chブラウザでも使ったら?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:04 ID:z77Beh91
DVDリッピングして、mpeg1に変換するとき(TMPGEnc使用)
ビットレートどれくらいにしてますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:21 ID:jwTbKSUA
WMP9、こないだからストリーミングで音が出ません。動画は再生されますが。
CDも普通に再生できます。再インストールしても音は出ませんでした。
助けてくださ〜い!<(__)>
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:28 ID:rbWGvQEs
cloneCDをアンインストールしようとすると
ttp://members2.tsukaeru.net/kuroneko/cgi-bin/source/No_0568.jpg
のように表示されてアンインストール出来ないのですが
どうしたらアンインストールできるか教えてください
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:41 ID:QqHq562b
>17
opera
UAを偽装できるもの全般

>25
win板の専用スレ行け
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:59 ID:iW4u1wPi
>>24
ソースによっていろいろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:30 ID:RXoZ2Pof
java をインストールしようと思っているのですが、
いろいろ種類があるみたいです。

余計な機能がついているのはインストールしたくないのですが
どれを選択したらベストでしょうか。

自分がしたいのはヤフーオークションの「詳細な残り時間」を
表示したいだけです。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:19 ID:sji0cdxc
>>29
何かが根本的に違う
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:24 ID:9wKTu0RT
>>30
>BBS・掲示板・CHATの管理は受験生の私には荷が重かったので、
>一時閉鎖します。復活のご希望等ありましたら連絡を。

こう書いてあったが、藻前が荒らしたのかw
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:35 ID:TbnmjOkg
>>31
なにが違うんだよ。違わないだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:42 ID:sji0cdxc
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:58 ID:0KcOh255
Windowsのメールソフト(Shuriken, Becky)で、UNIX mbox形式でデータをエクスポート。
Macに移して「Mail」でインポートしようとしても、そのファイルを選択できません。ファイルとしては存在してるんですが。

Windows(XP)のmbox形式とMac (10.3)のmbox形式では何か違いがあるんでしょうか? うまくMacにデータを移すにはどうしたらいいのか、いい方法があれば教えてください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:26 ID:xT27w0iO
>35
それぞれの該当スレと公式サイトで質問する
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:33 ID:TbnmjOkg
>>34
J2SE v1.4.2_05 JRE でいいのかと思っていましたが
1.3 があったのには気がつきませんでした。
私は断然これがいいです。
めちゃ、ありがとうございました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:04 ID:K105OsRS
漏れのPC、Ctrlキーが押しっぱなしになるトラブルに見舞われているんでつが、
キーをロックできるようなソフトないですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:48 ID:nx8K1kHj
マウスの左クリックをZキーやスペースに割り当てられるツールがありましたが
F1、F2キーにも出来るツールがあるんでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:32 ID:oN/izL2N
>39
ありますよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:37 ID:ZZSAG22p
>>38 39
>1
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:41 ID:KRgFlVxE
DivXやXVIDなどで圧縮されたファイルを
もとのMpegに直したいんですが、
どのソフトを使えばいいのですか?
情報お持ちの方、よろしくお願いします
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:54 ID:H2ZyO2AV
>42
>>1くらい読んでください、よろしくお願いします
それとmpgにしたいのか、無圧縮aviにしたいのかはっきりしてね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:10 ID:2p1JJQgV
>>42
可逆圧縮ではないので「もとのMpeg」には戻りません。以上。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:09 ID:KRgFlVxE
>>43
mpeg-2にしてDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんですよ〜
>>44
もとのMpegというか・・・・・・どう説明すればいいんだろ・・・。
わかるかたいらっしゃいませんかねぇ・・・・。
Mpeg形式に変換するって意味ですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:18 ID:YVTWjN3O
前スレ 873 か 929、そろそろ降臨希望。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:26 ID:ZZSAG22p
>>45
いや分かる人はいるけど・・・
>1とソフト版のローカルルールも読んできて欲しい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:45 ID:KRgFlVxE
>>1を読んだら自己解決できそうです。
ありがとうございました。
ご迷惑おかけしました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:07 ID:3/5P/1K3
CDの音源をなるべく劣化させないでそのままCD-Rに焼きたいのですが、
iTunesにあるAIFF形式にするのと、CDexにあるWave形式にするのはどちらが良いでしょうか?
もしくは他にお勧めの方法がありましたらお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:31 ID:ZZSAG22p
>>49
Wave形式
5149:04/07/20 22:56 ID:3/5P/1K3
>>50
ありがとうございます。そうします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:35 ID:yEQCBcih
このスレもアンチゥイルスに反応するのですね。まぁいいけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:42 ID:rCSBLGwT
今日ノートンでLiveUpdateをしたのですが、更新後ネットを使う新しいアプリケーションを起動しても
接続するかしないかの警告?がでず、接続されません。
インターネットアクセスの自動制御を有効にしているわけでもありません。
どうすれば前のように新しくネットを使うアプリケーションには警告をだせるようにできるのでしょうか?
OSはMeでNortonは2002です
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:44 ID:Dnd4uDW1
>>52
uniscribeをインストールしてないからだと思うのだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:13 ID:BUmv9JuT
Webページを保存するソフトって、インターネット忍者とかいろいろありますけど、
どうもしっくりきません。
みなさんどんなのつかってらっしゃるんでしょうか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:41 ID:TrcIGQJ6
GetHTMLW 別にお勧めってわけじゃない(他の使ったことないしよくわかんない)けど、『何使ってる』って聞かれたから(w
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:03 ID:Dnd4uDW1
>>56
同意。まるごと落としたいときは便利便利。
とはいえ、同時取得数やらプロクシモードやら細かく設定できるのは有り難いのだが、
慣れるまで少々使い辛いのはちょっとアレな感じだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:36 ID:+b7zUPjs
巡集とかGETYOU!でとりあえずいってみよう
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:57 ID:lQ/7yfN1
CCCDで一曲目だけ音が出なくて、あとの曲はきちんと演奏されるんですが、
これはCCCDの仕様なんでしょうか?
曲が演奏されているので、ドライブに関係があるとも思えないんですが・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:01 ID:ejyS/mkj
real playerって有料?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:42 ID:+sm8ad76
>>59
否定したい気持ちはわかりますが、
> 曲が演奏されているので、
一曲めが「演奏されていない」という事実を受け止めましょう。
「CCCDは一曲めが演奏されないという仕様」なわけでもなく、運が悪かったと。
最後に、ここはソフトウェア板です。

>>60
有料のと無料のがあって、サイトをよく見れば無償のプレイヤーをダウンロードできます。
「無料ダウンロード(*日間無料トライアル)」が無料版に見えるという場合は、くれぐれも気をつけましょう。
パッと見て「ここをクリックすればよさそう」に見える場所は、たぶん有料版へのリンクです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:29 ID:Ho44LP7t
>>61
ドライブが問題ですか・・・
板違いスマソ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:30 ID:eE7c4czU
RealPlayerがもう4日近くダウンロードできません。
DNSの設定を確認しても問題なし。違うパソコンで試しても、違うブラウザで試しても、
http://www.real.com/ 自体にさっぱりつながりません。
ほかの方はそんなことないですよね(汗

ミラーしているサイトを探しているのですが見つからないし
どこかにないでしょうか? あるいは設定ミス?

プロバイダ:BB.Excite DION 他ローカル1
ブラウザ:IE6sp1 Firefox0.9.2
ファイヤーウォール:BlackICE (切っても変化なし)
OS:XP Home SP1a/2000ProSP4
6463:04/07/21 12:37 ID:eE7c4czU
やった、イギリス(uk.real.com)からならつながりました!
さすがだ、書き込んだとたんに数日の悩みが解決。

失礼しました(汗)
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:06 ID:xBCO9ETK
ぬるぽ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:22 ID:StiAAaL4
Outlook Express6について質問です。゚(゚´Д`゚)゚。
ググって色々探してみたんですけど見つからなかったので。゚(゚´Д`゚)゚。

アドレス帳内にフォルダを作り、アドレスの整理をしたかったので
ツールにて「アドレス帳の共有」設定を解除しました。
フォルダは作れるようになったのですが、前まで表示されていた
アドレス帳がすべて空っぽに……。
どうすれば前のアドレス帳を呼び戻せるのでしょうか?

助言よろしくおねがいします(o*。_。)o
当方のOSはXP、OutlookExpressのバージョンは6です。
6738:04/07/21 15:51 ID:dgXiuUFd
>>
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:56 ID:dgXiuUFd
>>41
スマソ。テンプレ読んでませんでした。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088517895/
に逝ってきます。しかも書き込みミス。回(ry
69HT:04/07/21 19:52 ID:jIXz44+i
はじめまして^^HTと申します。
質問があるのでここにいる皆さんの中に知っている方がいらっしゃったら私
に教えていただきたいのですが。。macromedia studioMX2004プロフェッショナル
の中に入っているソフトの中でVBやcのようにアプリケーションを開発する
ことができる機能が入っているのでしょうか??
               長い文章すいませんでした^^;
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:14 ID:YliD49Sy
>>69
入ってません
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:45 ID:KMAPuz1t
プリンタに渡すデータを途中で受け取って、テキストファイルなどに変換できるソフトってありますか?
起動した瞬間に即プリンタを求めるので、データの確認・保存ができないソフトがあるんです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:50 ID:SuYGTRA/
画像ファイルならありそう・・
テキストってできるの? PostscriptとかいうやつだとOKなの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:34 ID:vFlq5rcz
ファイル形式(と印刷を扱うソフト)依存だろうな。

ただ、Windowsのローカルプリンタの追加でファイル出力ポート用にPostScriptプリンタを設定して
そこに印刷するようにすれば印刷内容の確認はAcrobatReader(今なんて呼ばれてるんだっけ)でできる。

ような気がする。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:46 ID:WpvP/vYg
>>69
FlashMXのアクションスクリプトを自由に使いこなせれば、擬似的ではあるけど
プログラミングの範疇に入るとは思う。
実際、それを使ってゲームなどを作って公開している人も少なくはない。
ただし、Flashをベースにしている以上当然Web主体であるし、簡単なゲームなどなら
ともかく、ツールのような実務的なアプリの作成はかなり無理がある。それでよければ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:52 ID:WpvP/vYg
>>69
続き。

ttp://www.farb.ru/games/golf/fgolf13.swf
例えばこんなのがそう。
これはFlashのゲームではわりとポピュラーなパッティングゴルフもの。
これももちろんFlashでのみ作られている。他にも動画と組み合わせたり
いろいろなアプローチができるので、どうせFlash程度と割り切らずに
前向きに使いこなせば結構なことはできる…と思う。ま自分次第。
7673:04/07/21 23:52 ID:vFlq5rcz
あれ、AdobeReaderってPostScriptファイル読めないのか。
GSViewインストールしないと駄目っぽい。めんどいなあ。

PostScriptプリンタのドライバはこことか。日本語の対応に注意。
ttp://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=1505
7755:04/07/22 03:17 ID:h098avX/
>>56
>>57
>>58
GetHTMLwはたしかに使いずらかったです。
巡業とGETYOUは使いやすいです。イイ!
どうもありがとうございました。
7855:04/07/22 04:04 ID:h098avX/
すみません、もうひとつ。
掲示板とかも取得できるのはないですかねえ。
設定いじってもだめなようで・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:13 ID:XWfv1UaM
>>78
無い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:48 ID:tkBpUKEE
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1015138824/
このスレッドをどうしても今すぐ見たいので、2ちゃんねるViewerというのを
使おうと思ったのですが、クレジットカードを持っていないので使えないようでした。
他にこのスレを見れる方法はありませんか?
2〜3ヶ月待てば見れるようですが、急を要しています。
お願いします!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:51 ID:tkBpUKEE
すみません、専用のスレを見つけたのでそちらで聞きます
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:10 ID:mHsyL7uD
>81
( ´,_ゝ`)プッ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:55 ID:6/goP9Fy
>>72
>>73
>>76
どうもです。
やってみます。むずかしそうだけど。
84HT:04/07/22 17:53 ID:1fMJlovW
70さんと74さんありがとうございます!!おかげですこしflashのことに
ついて理解できました^^ですがやはりHPなどを作るときは74さんのいうように
macromedia studioMX2004のソフトがいいのでしょうか?度重なる質問まことにもう
しわけございません^^;
85ボク:04/07/22 18:18 ID:sxEjiX0r
すいません、質問なんですが、ウィンドウズXP SP1で
デスクトップのカスタマイズを出来る無料のソフトとかない
でしょうか?

あるサイトに言ってやっていたのですが、adoministratorで
ログインして手動で変更しなければならないと書いてありまして
手順どおりやっていたのですが、どうしてもセーフモード
でadoministratorによるログインをしてもダウンロードしたファイルを
いじれませんでした。
なので、ソフトとかを使って簡単に出来ないかと思いまして、書き込み
をしました。

有料バージョンがあると聞き、そこを探しましたが、全部英語で
わけわかりませんでした。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:02 ID:XWfv1UaM
>>85
administratorな。

サイトを読んだけどわからない?
英語だからわからない?
で、無理矢理やって「起動しなくなりました」とか書くのか。

あきらめてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:36 ID:f6/3L0pN
メーカー製ソフトの話やら、「こんなソフトないですか?」が
立て続いてるので書いておくです。

  「 質 問 す る 前 に >>1 を 嫁 」
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:58 ID:7Hdbkcpf
質問
RealPlayer10でmp3形式のものでファイル名にカタカナの
『ポ』の字が入っていたら再生できないんですが、同じ症状の方、
いますか?
あと、解決方法あったら教えてください
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:10 ID:f6/3L0pN
>>88
お勧めスレ。
【軽量?】 RealPlayer10 【最強?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081572748/

「ポ」がつく ← スレッド内をコレで検索してみるといいよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:20 ID:8NjPkga+
a
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:23 ID:7Hdbkcpf
>>89
ありがとうございます。
どうやらみなさん同じみたいですねw
他のソフトで再生します・・・
・・・とっとと直してくれんかね〜
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:03 ID:xkjcXn6B
音楽ファイルを任意の倍速でアウトプット(再生でなく、ファイルで)してくれるソフトないですか?
今流行りの、脳内革命したいんですよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:08 ID:Bo37JoLT
http://jbbs.livedoor.com/otaku/2049/

>>92 ↑ここの処理してくれるなら教えるけど?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:09 ID:Bo37JoLT
>>92 Winamp
9595:04/07/22 21:12 ID:y+ydogM0

DVDビデオデッキで録画したVROファイルをMPEGに変換するまではできるのですが、
これをMP3ファイルに変換したく思っています。VRO→MP3またはMPEG→MP3が出来
ソフトウェアってありませんでしょうか?

ぷっちでここ は エラーで落ちて使えませんでした。

カハマルカの瞳 で可能なのですが、自分でスタートして自分でストップする作業が
必要なため3時間ファイルを20本処理しきれません。

これ以外のソフトウェアがあったら教えてください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:16 ID:xkjcXn6B
>>94
ありがとうございやす。プラグインを探してみようと思います。
せめてdll名でも教えてもらえませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:19 ID:yrVrdZZ4
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:20 ID:xkjcXn6B
>>97
マルチ厳禁では?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:46 ID:p2wBsvI2
>>98
スレ違いなんだよ糞が。こういうのを誘導って言うんだぞ?
それに、Winamp付属のDSPで出来ることを・・・
これでいいだろ?マルチせずによかったですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:49 ID:sxEjiX0r
ここは冷たいインターネットですね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:54 ID:xkjcXn6B
>>99
ナニを必死こいてんの?
敬ってもらいたいのと違うか? ハイハイすごいですねっと。
アホか・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:59 ID:E/9PaVVn
はいはい
10399:04/07/22 22:03 ID:p2wBsvI2
すまん、俺にはID:sxEjiX0rとID:xkjcXn6B、両方釣りに見えてきた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:19 ID:gsRAkWSR
あ〜キモい奴らが増えてきたな
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:10 ID:MohLikFJ
real audio形式のファイルを分割することは出来ますでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いいたします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:11 ID:MohLikFJ
105です。
編集でも問題ありません。大至急知りたいのですが
ググってもこれだ!と言うものがhitしないもので。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:11 ID:6zAo7esV
>>105
できる
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:33 ID:ZOhq11IA
>>105
>1を読んでね。
急いでてもやることはやろうね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:41 ID:Urk7o4iS
iMac OS9.2 office2001です。
エクセルでたしか「オブジェクトがなんとか・・・。」というメッセージ
が出てきてうっかりOKボタンを押してしまったら、画面に青い枠みたいなのが
できてしまって、どうしても消えません。
どうしたら取り消しできるかを教えて下さい。
11087:04/07/23 00:44 ID:QXMUwxJT
>>109
_| ̄|○<>>1を読んでください
111109:04/07/23 00:50 ID:Urk7o4iS
>>110
読みました。
まだ解決しないので書き込みさせていただきました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:53 ID:iO6AVSOU
>>111
では>>1の★6を理解してから行動に移してください。。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:37 ID:6zAo7esV
質問者の気が強いな・・・夏・・・
今年も訪れてはならない季節に入ってしまったらしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:13 ID:Y4a7Gh5Q
>111
macは板違い
mac板で聞いてきてね
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:17 ID:iO6AVSOU
>>114 (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? ノウミソクサッテル?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:40 ID:0mVeYSkr
DVDをコピーするソフトが販売されていますが、これって市販のDVDのコピーが出来ると言う事でしょうか?
市販のDVDには複製不能と書いてありますが、コピーするソフトでもコピーは出来ないということでしょうか?
それとも、コピーはしてはいけませんよ、っていう注意書きみたいなもので、ソフトでコピーが出来るのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:52 ID:Y4a7Gh5Q
>116
コピーできません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:34 ID:4mVqnUKk
path not foundってどういう意味ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:44 ID:6zAo7esV
>>118
パッチが見つからなかったよ糞が。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:21 ID:Y4a7Gh5Q
┌────────────────────────────────
│119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/07/23 18:44 ID:6zAo7esV
└────────────────────────────────

>>118
パッチが見つからなかったよ糞が。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:33 ID:aeR0GsJh
Forum?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:51 ID:6zAo7esV
>>120
ゴメンね、ママ初めて英語読んだから、ゴメンね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:58 ID:Y4a7Gh5Q
>122
(´-`).。oO(許す。今度殻は威圧的な態度とるな)
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:57 ID:IQwxK/hs
>>114
別に板違いじゃないけどな。
ここでマックのこと聞いても無意味な時間をすごすだけだから誘導してるだけ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:09 ID:eYhDaMte
質問します。最近観た海外のポルノサイトにいった後からブラウザの設定に異変がでて困ってます。
PCを起動すると勝手にネットに接続されていて、ホームが検索サイトになってしまい、IEのお気に入りのとこに低俗なの類サイトのリンクが複数追加されているのです。
過去にも何度か同じことがあり、スパイウェアなどを駆除するソフト"Spybot - Search & Destroy"を使っていましたが、今回はそれを適応して一通り駆除した後でも障害が残ります。ホームを空白に戻して、リンク削除しても次また起動したとき元に戻ってしまうのです。
これを解決できるIEなどの設定変更、削除すベきファイルなど具体的な方法、また他におすすめのソフトがあれば教えてください。親がPC使うこともあるのでどうにかしたいです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:10 ID:eYhDaMte
IEはver.6.0、OSはwindows98です
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:17 ID:WniNoWU3
>125
>IEのお気に入りのとこに低俗なの類サイトのリンク

で、その原因を作ったのは低俗なサイトに行った自分でしょう?
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
で自分で原因を探して直せば?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:46 ID:sOmC+ksA
>>125
そのサイトを晒すのが先
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:50 ID:kBiSUPMn
IEの「お気に入り」の一番下にあるアイテムを
一気に一番上に持ってくる方法ってありますか?
普通に持っていくと、すごくスクロールがノロイし時間かかりますよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:07 ID:XaROBxym
IEがウンともスンとも言わんぜよ。
今は別の2ch専用ブラウザで書き込んでいます。
ってことは、一応ネットは出来ているわけです。
なのにIEいくらクリックしても無反応。
IEの修復をしようとすると“前回のインストが不完全ゆえに再起動せよ”
とのこと、しかし再起動してもまた同じ表示が出る。
修復も出来ない。どうすればIEを元に戻せるのかな?
いったんIE全部消しちゃった方がイイのかな・・?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:09 ID:1Ryd/Bb0
>>130
IEを再インストールして管愛。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:47 ID:q/pe47iM
>>127
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/

ここは役に立ちそうです。
とりあえず記載してあった、Cディスクのスキャン、インターネットオプション→プログラム→web設定のリセット、やりましたが効果なし。
ベつのソフトを試してみます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:48 ID:q/pe47iM
>>128
はっきり記憶してませんが、ttp://www.cutenaked.com/index.shtmlの騙しリンクから飛んだサイトだったと思います
どちらも、よくある他の多数のサイトから無料で観覧できる画像へのリンクをトップページにまとめてあるタイプのとこです。ですからトップページじゃないかもしれない。
以前もそういうパターンでした。上記のアドレスのとこは割りと内容の充実したとこですが、そこから分岐するようにリンクされてる質の低いサイトに流れて行くとスパイウェア(のようなもの?)に侵されるようです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:14 ID:D3deSR4g
Mysterの件でご質問します。インストール後、何も設定してなくて、2〜3回ダウンロード
して、そのままにしておいたのですが、ある日自分のCD-Rに入ってるファイルをマイドキに
インストールしようと思ったら、時間がかかりすぎて、キャンセルしました
そして何気なくマイドキを見たら、Myster−PR8って所にCD-Rのファイルが入って
てビックリ。すぐ消去したんですが、これって流されてないか心配で・・・涙
何もMysterの設定はしてなくて、他のサイトで設定の仕方を見た所、私のOutbondTransfers,
GeneralStatisticsに何も入っていません。これで確実にファイルは流されてないもの
なのでしょか?よろしくお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:33 ID:WniNoWU3
>133
馬鹿じぇねーの
ぜんぜん充実してねーよ
全部宣伝だろ。アフォか。。。
リンクぐらい見ろ

充実したサイトの例。
http://www.lazymike.com/


URLがリダイレクトされているものは全部騙しサイト
エロいサイト見てないで働け
金があれば見てるだけじゃなくて実際に出来る
いい勉強になったなぁ。 
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:56 ID:CEYZQuK6
「目くそ鼻くそを笑う」を知りました。いい勉強になりました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:36 ID:mN62xuOl
お邪魔します。
私は家でWinXP ホームエディションを使っています。
メールソフトでアウトルックエクスプレス6を使っているのですが、
ひとつわからないことがあります。
友人がCc.で送ってきた時などに他に誰に送っているのかなあと
ヘッダというのでしょうか?(何時何分に送ったなどの情報みたいな
やつです。)それを見たいのですが見方がわかりません。
受信トレイを開き、ウィンドウのプロパティ→レイアウトを開いて
プレビューウィンドウヘッダーを表示する にチェックも入れてますし、
表示のすべてのヘッダーにもチェックが入っています。
以前Macでアウトルックエクスプレスを使っていた時は「ソースを表示」
というところをクリックすれば見れたのですが、それも見当たりません・・・
どなたか教えていただければ嬉しいです。アウトルックのヘルプを見ても
わかりませんでした・・よろしくお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:03 ID:WniNoWU3
>137
ビジネスソフト板かwin板にいけば?
たぶん専用スレあるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:16 ID:sOmC+ksA
>>137
BCCじゃないけど
CCでも見ないのがマナー
嫌な人だね君
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:47 ID:WjLsG4va
「WinShot」みたいな
連続でスクリーンショットが撮れる様な
ソフト関連を扱ったスレッドを探してるんですが
ジャンルと言いますか、検索キーワードが思いつかないので
該当スレッドか検索キーワードがありましたら教えてください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:50 ID:KMJYE/9A
omgッテ変化できないのかなぁ・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:41 ID:f+XAmteX
真空波動研で動画のキャプチャをしたいのですが、
アクセラレータ切ってプリントスクリーンしてもうまくいきません・・・。
WMPの調子がおかしいのでどなたかご教授お願いします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:48 ID:f+XAmteX
自己解決スマンコ@142
144140:04/07/25 04:28 ID:8IdBbLIx
>140
オイラも自己解決しました。

DirectXに対応したのを探してたんですけど
見つかったのですみません。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 04:44 ID:xe2wj3wI
>>144
自己解決したなら
見つかったソフト名を書いてくれるといいな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:48 ID:xPbXc9Wc
mp3ファイルの一部分を切り抜いて独立したmp3ファイルに出来るソフトはありますでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:49 ID:hEMDVkf6
>146
>>1読め
148140:04/07/25 12:32 ID:8IdBbLIx
>>145
Capture STAFF - Light - ver0.12(↓旧ver0.11)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se119281.html

お目当てのソフトは見つかったけど
肝心の専スレの方が見つけられなかったよ〜(´・ω・`)
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:44 ID:c6tmCr4L
mkisofsを使ってRedHatLinux9のCD群ををDVD一枚にしたいのですが、うまくいきません。(40kbもない物ができます)
Linux板の質問スレにも書き込みましたが、向こうはlinuxを使った回答しか得られず、win環境では作れませんでした。
以前連邦の掲示板で見かけたのですが・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:31 ID:RAW1QF8e
a
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:25 ID:PtuFzrfK
SimDiscで仮想CDを仕様したいのですが、
インストール後にハードウェアのインストールというのが出てしまい、
WindowsXP ProffesionalのCDが必要となってしまいます。
以前はこんなのは出なかったと思うのですが・・・。
大学に入って地元を離れているので、手元にOSのCDがなくて困っています。
どうにかなりませんでしょうか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:38 ID:QiG3YdhZ
XPを使ってます
メインのHD(C:)がウイルスにやられて残り22MBになってしまいました。
で、サブのHD(D:)を使いはじめて、某ソフトウェアをインスコしようとしたら
InstallShield(うろ覚え で、(C)の容量が足りませんとでました
↑のやつを別HDに移すにはどうすればいいでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:51 ID:GgYFsfx+
>>152
某ソフトウェアじゃ分かりません。
まず、ウイルスを駆除してください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:51 ID:GgYFsfx+
>>151
どうにもなりません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:58 ID:QiG3YdhZ
>>153
ようは
インストールしたいけどInstallShieldが容量が少ないメインのHDを使おうとして
インスコできないからInstallShieldを他のHDに移すのはどうすればいいのかってことです
プログラムファイルズ→コモンファイルズのInstallShieldを移してもだめだったので・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:37 ID:GgYFsfx+
>>155
無理。つか、なぜそんなに情報を伏せる。
Cドライブの空き容量を増やしてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:40 ID:tKlFaFEz
2chの専用ブラウザで板全体をID検索できるヤツってないですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:34 ID:vHFIo42y
>>157

そんなものはない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:53 ID:oWor9zcT
インストール不要のFTPクライアントってないですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:14 ID:5yi25Ms/
>>159
OSも書かずに何が聞きたいのかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:20 ID:GgYFsfx+
>>159
エクスプローラーに決まってるじゃねえか
162159:04/07/25 22:22 ID:oWor9zcT
すみません、OSはWindowsXP HomeEditionです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:22 ID:fKfZPJqS
VMwareというものを試してるのですが、
XPをホストにして、XPをゲストにインストールするのがありえないほど遅いんですが、原因は何でしょうか。
というかそんなものなのですか?
仮想HDDがXPだけIDEなのがまずいのかと思って、SCSIでも試してみたけど同じ。

という質問をしたいのですが、何処で聞けばいいと思いますか?
ここでいいなら知っている方の知恵を貸してくらはい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:24 ID:5yi25Ms/
>>162
IEはりっぱなFTPクライアントです。
以上。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:26 ID:GgYFsfx+
>>163
高確率でスペック不足だと言われるのが落ちです。
私もそう思います。
これ以上の事が知りたければ、

VMware総合スレPart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1080362564/
166159:04/07/25 22:30 ID:oWor9zcT
>>161,164
なるほど! 初めて知りました。 FTPアドレスとユーザー名とパスワード入れたら普通にログインできました。
てっきりFFFTPみたいなソフトを使わないとできないのかとおもってました。
どうもありがとうございました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:30 ID:kBjGRttG
質問:
午後のこ〜だであるWAVファイルをMP3に圧縮したのですが、
原音の音量が小さい気がして気に入らないのでWAVにデコード後
SoundEngineでオートマキシライズして再びMP3にエンコードしようと
思っています。MP3エンコードのソフトや設定が全く同じでも、
音量が違えば音質は悪化(違うエンコード結果)になるのでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:03 ID:elGmhX9X
はじめまして。
ここでお尋ねして良いものか迷いましたが、最終的に辿り着いた所なので
書かせて頂きます。(もし板違いなら無視して下さい)
M/B(CPU)の温度、電圧を測定したいのですが、何から調べていいのか
まったくわかりません。助けてください。
M/Bは、P4P800-E
OSは、WinXP/Proです。
特に開発環境は、限定していません。

宜しくお願い致します。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:06 ID:TQvRr+Ct
>>167
wav→mp3→wavの時点で最初のwavより劣化してる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:34 ID:ap5oV0s3
>>167
Mp3Gainというソフトを使えばMP3のまま音量変更できるよ。

>>168
質問の意味がよくわからないんだけど...
そういうソフトを自分で作りたいってこと?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:51 ID:vwoUFgrs
質問
GBAロムの
RARファイルをラサで解凍すると
中身が無くなるんだけど
どうすればいいの?
172お願いします:04/07/26 02:09 ID:4SoiXcGY
PC初心者版で多分無駄だろうと言われましたが 
きになったので一応着て見ました、

友人からBSプレイヤーで見るように言われて旅行の時のビデオをもらったのですが
どうしてもなれたwindows media playerで見たいので
何とか探し当てた 本家本元のOn2VP3VideoForWindows.exeや
ttp://kyoto.cool.ne.jp/vp3/codec/vp3j_download.html
におかれているものを手に入れたのですが

今度はなぜか移るには移るのですが ノイズというか画面の乱れが激しく
白黒になってしまい何とか見れる状態にしかなりません

このような状態はどこで相談したらよいでしょうか?


追記
すでにURL教えてもらったBSプレイヤーでは見れています。

友人がいうには mdia playerはそもそも向かないから止めた方が良い
だそうです

URL添付してもらったところから落としたBSプレイヤーで見れる以上
それで満足するべきなのでしょうか?

正直使い慣れないので非常に違和感があります
がんばれば何でもメディアプレイヤーだけで何とかなるという考えを
そろそろやめないといけないということなのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 03:14 ID:2nUf4L+1
Nortonアンチウイルス2004でLiveUpdateをしようとしても(買った直後も)

初期化中...
liveupdate.symantecliveupdate.com に接続中...
カタログファイルのダウンロード中。利用不能。
liveupdate.symantec.com に接続中...
カタログファイルのダウンロード中。利用不能。
ホスト に接続できません
LiveUpdate が利用可能なシマンテック製品とコンポーネントの更新版のカタログファイルを取り込めませんでした。インターネットに接続できることを確認して LiveUpdate を再び実行してください。

と、出て全くUpDateされません。(体験版でもそうでした)
OSはXPです。
プロバイダはCATVです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:07 ID:U6GYWijw
>>172
君には無理。
質問するなら、もっと詳しく書かないと誰も分からない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:18 ID:zaIgZzG1
>173
きちんとインターネットに接続されてるか、セキュリティーソフトでNAVに対して
インターネットに接続制限をかけてないかを調べた上で、専スレで質問しましょう。
また、手動アップデートが出来るかも試して専スレに結果を書いてください。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:48 ID:DlWktNeQ
>>173
そういうウイルス無かった?
アンチウイルスソフトのアップデートを制限しちゃうウイルス。
177お願いします:04/07/26 04:54 ID:4SoiXcGY
>>174どのへん詳しく書けばよいでしょうか?
UPした情報から多少なりとも具体的なレスがつけられなければ
正直言ってその人には回答不可能だと思いますよ。

Pentium4使用時の画像が乱れるバグ問題とかぶっている可能性も高いので
そもそも現状ではpentium3を使用していないとだめって言う
一般的に出回っている情報そのままかもしれませんし
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:01 ID:U6GYWijw
>>177
>1 ●3 とローカルルールも見てきて。
それと、動画の詳細(真空波動拳とかでね)
あと、情報は小出しにしないでね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:47 ID:zcXT0plW
質問です。
winXPを使っているものなのですが、
過日WMPを8から9にアップデートしてから
CDやDVDを視聴する際にひどくノイズが入るようになりました。
CDの方はハードウェアの設定を変えたら治ったのですが、
DVDのほうは依然酷いノイズが入って視聴できません。
また、この影響か並行して使っているitunesのほうでも
CDを聞く際にノイズが入るようになりました。
もし解決の手段をご存知のかた、いらっしゃったらご助言お願いします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:48 ID:zcXT0plW
追記、ノイズは音声のほうに入ります。そのせいで画面の動きも遅くなっている感じです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 07:42 ID:oOZxnfO5
>>179
ドライブがPIOモードになってるからとか・・・
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#943
↑上記リンクはWin2kについてのQ&Aだけど
XPも基本は変わらないと思うのでこれ試してみれば?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:27 ID:zcXT0plW
>>181
丁寧にありがとうございました、レス遅くなってすみません。
確認したところ、プライマリはDMAで動いていますが
セカンダリIDEチャネルがPIOモードになっているようです。
可能ならDMAを使う設定になっているんですが、
PIOで固定されてしまっていて、変更を受け付けません。
書かれていることは一応すべて試してみたのですが、
どうもダメなようです。お手数かけました、ありがとうございました。

それにしてもどうなったもんなのかorz
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:02 ID:nAPS1EuV
>>182
セカンダリIDEチャネルのドライバ削除して入れ直したら?
俺はそれで直った
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:08 ID:zcXT0plW
>>183
ご助言ありがとうございます。
あとで試してみまするー
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:42 ID:k7Wnccay
windows XP proを再インストールしてから
AVIファイルやMPEGファイルを見ようとしたら
音のみで映像が映らなくなりました
再生に使ったplayerは
windows media player9
win amp
windows media player classc

コーデック関係はffdshowに使用
DVD再生用にWIN DVD
以前と全く同じ環境のはずなのですが音だけしか流れない始末
どなたか助言お願いします
186173:04/07/26 12:47 ID:2nUf4L+1
>>175
インターネットには支障なく接続できてると思うので、NAVに対して接続制限してないか調べてみます
>>176
ウイルスですか・・・こちらも調べてみます。

ありがとうございました〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:58 ID:gmzzhDov
WAVEファイルのセンター定位を消して保存できるだけのフリーソフトってありますか?
mioneは保存できないので不便です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:01 ID:gmzzhDov
↑すみませんまちがえました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:31 ID:Ac/mWsiu
フォトショップ6.0なんですが
作業中すぐにエラーになってフリーズしてしまいます
仮想記憶装置なんたらのメッセージがでてきましたが
意味がわかりません(;;)
WIN XP使ってるんですが
PCがおかしいんでしょうか・・・
おしえてちゃんですみませんが PCに詳しくないので
おねがいします(><)
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:37 ID:Z+/nj9XZ
>>189
なんでAdobeに問い合わせないんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:21 ID:t+TqTshX
>189
まずヘルプや説明書やメーカー公式サイト(フォトショップ発売元のアドビなら http://www.adobe.co.jp/ )
くらい調べようぜ。
そうすりゃPhotoshop6.0の場合はPhotoshop6.0.1へアップデートする・・・という具合に、
解決方法や注意点が色々と出てくるはずだ。
192初心者:04/07/26 18:17 ID:KVI2OVEH
むちゃくちゃ簡単なことだと思うのですが…初心者ですいません。
WORD2003を使っていて,フォントを変更したりフォントサイズを
変更したりすると,選択したところだけでなく,文書全体が変わってしま
います。元に戻すをクリックすると,選択した箇所以外は元に戻ります。
どうしたら選択したところだけを書式の変更することができるのでしょう
か?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:22 ID:Z+/nj9XZ
>>192
Word(ワード)総合相談所 Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1089393837/
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:59 ID:0MMc2igw
>>173 >>175
CATVのネット接続サービスの場合、会社側が用意したプロクシサーバーを通さないと
ネット上でのサービスが受けられない場合が多い。
自分が契約してるCATVのサイトで詳しい情報を探してみるといいと思う。

他にも、AppleのQucickTimeを使ったネット中継なども、同じようにプロクシサーバーを
通さないと利用できないよ。…といっても少々亀レスなんでもう見てないか。
195HT:04/07/26 19:59 ID:iQwHvp5w
185さんへ^^素人でわからないんですがぁそういう場合DivXとかでみれるんじゃないんえでしょうかぁ?
スパイウェアかなにかついてるっていううわさを聞いたのですがほんとうですかぁ??>皆さん
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:16 ID:+4qVMYaQ
サウンドカード(ONKYO SE-80PCI)を取り付けたところ、ボリュームを変えることができず、一定の音でしか聞こえません。
WINDVDなど、DVDを見るソフトからも音声調節ができません。。ちょっと不便なので、対策等ありましたら、ご教授願います・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:47 ID:ap5oV0s3
>>196
マスターボリュームが変えられないのはそのカードの仕様だけど。
説明書に書いてあったでしょ?
WAVEのところで調節すればいい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:01 ID:2I0oZOif
>>197
はぁ。。。書いてありました。よく調べて買えばよかったです・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:37 ID:bV91coGN
プレステ2(DVDロム)のゲームに入ってるアニメーション動画を抜き出すツールというものはないでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:53 ID:o8zCiECj
半年くらい前に買ったVAIOを使っているんですが、PC起動時に色々なツールが起動しているのか、
前のPCよりだいぶ重いです・・。
不要な物を手動か自動で削除できるようなソフトはないでしょうか?
もしあれば、名前などを教えてください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:25 ID:r94nTo/h
>>199

>>1★7・・・・・・・と誘導したいところですが、
PS2にでは、個人利用に関しても抽出、複製を禁止しているものもあるので
ローカルルール上、このスレ( >>1★7のスレ含む )では答えられません。ご了承ください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:36 ID:teaYFh/C
>200

win板にいきな
専用スレがたくさんあるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:24 ID:bqNn1+RO
ファイルC:\WINDOWS\デスクトップ¥新しいフォルダ¥DSマルチメディアプレイヤー¥Mixer.iniを作成できません



↑こんなエラーがでて使えなくなりました(DSマルチメディアプレイヤーはmp3なんかを聞くやつ)

Win98 増設なしです   


誰か対処方を教えてください
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:15 ID:R2pcDXpY
FlasKMPEGを起動すると、

Microsoft Visual C++ Runtime Library

 Runtime Error!
 Program ...\FlasKMPEG.exe

 abnormal program termination

と出て起動できません。

掲示板の情報を元に、寿氏のVBを入れたのですが、変わりません。
他に入れた記憶もありません。
何を入れればいいんですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:27 ID:EVce4FJG

206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:00 ID:9DJN8XlE
今更なんですが、PCをジュークボックス化しようと思い、とりあえずiTuneを入れてCDをMP3化していたんですが、音飛びしまくりなんです。
マシンは自作ベアボーンでWinXP HOME SP1a、Celeron1.2、384MBなんでスペック的には十分だと思うのですが。
もしかしたらWebなどをバックグラウンドでしていたのが影響しているかも(そんな重い動作はしていなく、しかも少しなのですが)
ちなみに、試しに同じ状況でWindows Media Player9.0でWMA化したら、全然音飛びがありませんでした。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:06 ID:iYgF7+Kw
私の自宅パソコンの Outlook Express 6.0 でのメール受信について質問します。
念のため、OS は XP Home Edition です。
私は自宅のパソコンにて、職場のパソコン宛のメールを読むことが
(夜中とか休日に)多いのですが・・・

ツール > アカウント > メールのタブ > (職場のパソコンの)メールアカウントのプロパティ >
詳細設定のタブ > 配信 ・・・で、

「サーバーにメッセージのコピーを置く」と設定しています。

こうしておくと、メールサーバーにメールが残り、翌日などに職場で
再度の受信が出来ると本で読んで知ったからです。

で、質問ですが、そのような設定の上で、受信サーバーに残すメールの内
「二度と見たくないメール」だけを選んで削除する方法というものは
無いでしょうか?

馬鹿なヤツだとお思いでしょうが、教えてやって下さいませ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:06 ID:Q+5qK9qY
>>206
そうですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:21 ID:Sf1vMekr
>>203
ファイルC:\WINDOWS\デスクトップ¥新しいフォルダ¥DSマルチメディアプレイヤー
っていうフォルダは実際にあるんですか?フォルダがないから作成できないんじゃないですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:27 ID:8fqKMEHK
211HT:04/07/27 17:13 ID:C7myXLFt
204さんへ〜^^VBを入れたと書いていますがこの場合c++のランタイムをいれなきゃ
いけないんじゃいんでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:30 ID:wAj+UZoP
dllファイルを編集するツールは存在しないのでしょうか?
あるのでしたら紹介していただきたいのですが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:20 ID:YzJpLLJX
>>212
どう編集するんですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:03 ID:2BhbXKom
IEでZIPをダウンロードすると勝手に解凍されちゃうんですけど、どこを修正すればいい?
215212:04/07/27 21:38 ID:wAj+UZoP
>>213
えっとですね、そのdllファイルが使用していると思われるポート番号を変えたいのです。
メインのプログラムの方にも記述してあったのですが、そこを変更しても、かわり無かったためdll自体に設定されてるのではないかと思いまして中身を見たいのです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:38 ID:oaJNvGWQ
>214
レジストリ。

環境が書いてないのでそれ以上のことは言えない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:40 ID:oaJNvGWQ
>215
バイナリエディタやリソースエディタで検索・書換。
具体的なソフトはスレ違いなので自分で探せ。
あとはスキルの問題。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:14 ID:bCMSxtaX
CDをWMAに変換して保存したいのです。
WMP9を使ってWMA変換自体は出来るのですが、
1曲あたりのビットレートが1000を超えてしまっています。
4分〜5分程度の曲なら200曲入ると聞いていたのですが、
サイズを小さくするのはどうしたらよいのでしょうか?

WMP9を起動→CDを入れる→CDから録音を選択→
音楽の録音をクリック

と、ヘルプに書いてある通りの手順を踏んでいるはずなのですが
できません。どうすればサイズを小さくできますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:31 ID:8fqKMEHK
>>218
ツール-オプション-音楽の録音-録音設定-形式
ここの設定はどうなってますか?
220218:04/07/27 22:45 ID:bCMSxtaX
>>219
オーディオ可逆圧縮に設定されています。

CD一枚当たりから470〜940kpbsと書かれているので
一曲で1000kpbsを超えてしまうので、???という感じです。
221218:04/07/27 22:51 ID:bCMSxtaX
文章が変ですね。

オーディオ可逆圧縮に設定されています。

その下部にオーディオ可逆圧縮の目安としてCD一枚当たりで470〜940kpbsと書かれている。
にもかかわらず、一曲で1000kpbsを超えてしまうのでお手上げなのです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:52 ID:T/5DFUtC
FTPサーバをドライブのように扱えるWEBDRIVEという製品がありますが残念ながらシェアウェアです。
フリーで同じようなソフトはないでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:05 ID:8fqKMEHK
>>221
可逆圧縮では実際はそんなに縮みませんよ。
(クラシックなんかは結構縮みますが。)
200曲入るってのはCD1枚にですか?
それは形式をWindows Mediaオーディオにして128Kbpsにしたときの話です。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:08 ID:fmIh4QVV
おじいちゃんに孫の顔を見せてやりたくてMSNMessengerを
はじめたのですが、不思議な状態で困っています。
環境 
我が家 WindowsXpProのデスクトップ&WindowsXphomeのノート
をUPNPとIP電話対応ルータにてBフレッツに接続。@nifty

おじいちゃんち
WindowsXpProのデスクトップ、UPNP対応ルータにてフレッツadsl
プロバイダ不明。

この状態で一方がWindows messengerで他方がMSN messengerだと
ビデオチャットができるのですが、両方がMSN messengerだと
音声チャットが接続先のコンピュータに問題があるとかなって
接続が確立できません。Webcamで画像はお互いに見られます。
できたら両方ともMSN messengerを使いたいのですが、解決方
法のヒントでもわかりましたらお教えください。




225218:04/07/27 23:18 ID:bCMSxtaX
>>223氏レスありがとうございます。
そうなんですか・・・可逆圧縮イ小さくなりませんか。
可変ビットレートの最高音質に切り替えて録音することにします。
750のCD−Rに200曲入るというのは、仰るとおり
128kpbsの時だけみたいですね。
カーオーディオ用に使うCD作成が目的で良い機材を
買ったので出来るだけ良い音にしたかったんです。
ありがトン無事解決しました
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:39 ID:qljJ6jYs
>>224
MSN Messenger Windows Messenger Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088504912/
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:48 ID:800qWeez
>222
あるよ

vectorでftpで全部検索したものをみてみな
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:07 ID:vZXN6NS4
>>227
Vector、目をさらのようにして探しましたが見つかりません。というかWebDriveしかないような・・・
クライアントとふつうのデーモンは星の数ほどあるんですけど。どれだろ?もいちど見てみますか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:37 ID:7bdLVAnI
音声編集に関して質問させて下さい。
私は、英語の勉強の為に、CDのwavファイルをリッピングして本体に取り込み、
それを再生ソフトで再生して勉強しようと考えています。

ところが、そもそも元のCDの録音の仕方が良くないのか、ネイティブの女性の声がときどきキンキン響くような
高音になり、なかなか聞くのが辛い、という状況になってしまうのです。
ヘッドフォンやスピーカー等、或いは普通のCDプレイヤーを使ってみる等、
再生装置を代えて試したりもしたので、ハードの問題ではないと思われます。

そこで、フリーソフトとして出ている音声編集ソフト、SoundEngineで、そういった女性の高すぎる部分を
耳障りにならないように修正(高音カットというのでしょうか?)しようとしているのですが、
どうもうまく行きません。
「音を丸める」でやってみているのですが、やはりキンキンという音が耳に響いてしまいます。


googleで高音カットや高音域カット等のキーワードで検索してみたりもしたのですが、
よく分かりませんでした。

これは、選択すべき編集項目を間違っているのでしょうか?
それとも、ソフト自体の選択が間違っているのでしょうか?

230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:38 ID:SXwuPCiu
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:38 ID:HW+HJR27
>>207 です。
>>210 色々と取り揃えてくださいまして恐縮です。
ありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:41 ID:SXwuPCiu
>>229
Goldwaveでフランジャー効果をかけて高音を編集する
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:55 ID:7bdLVAnI
>>232
お答えありがとう御座います。goldwaveでやってみました。
フランジャー効果のパーセントを最大にしてかけてみました。
でも、うまく行きませんでした。申し訳ありません。

具体的には、例えば
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040728005122418.wav
のファイルの「サイコロジー」の最初の「サイ」の部分に響くキン、という
音を何とかしたい、ということなのですが……。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:14 ID:kPWsYijq
>>233
このファイルのみで言えば、Winampとか、グラフィックイコライザが使えるプレイヤーなりで
8k周辺を下げればツンと来なくなるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:15 ID:73ZXpAlF
>>233
横道にそれるけど。

ある程度、エフェクツ、イコライジングで「聴きやすくする」のも
悪くないとは思うけど、
「ネイチヴの摩擦音・破裂音は気合いが入っとるな」
というのに慣れることを勧めたい気分。

せっかく up してくれたのも聴いたけど、これは「あまり刺さらない」部類。
ツバ飛ばしながら耳にぶっ刺さるぐらいの音をマネるようにしたほうが
英語は上達しますよ。がんがれ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:28 ID:7bdLVAnI
>>234
ご回答ありがとう御座います。
winampで6k及び12kあたり(8kが無かったので)を下げてやってみたりしたのですが、キン、という音の
耳障りな印象はいまいち変わりませんでした……。個人的な感覚になってしまうのかも
知れないのですが。

>>235
ご回答ありがとう御座います。
なるほど、慣れるべきものでもあるのですね。
今まで、英語のCDとかは女性の声も含めて何種類か聞いていたのですが、こんな風にキンキン響く音は
初めてだったので、戸惑ってしまいました。
リピートで聞いていたら、なんだかクラクラしてしまいまして……。

なるほど、ある程度は慣れねばならない部分でもあるのですね。
ありがとう御座います。


ありがとう御座いました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:28 ID:lds5ZUQr
始めまして。ちょっと質問があるのですが、どなたか教えて頂けたらありがたいです。
ケータイ電話専用のホームページをパソコンから見たいのですが、見れるソフトなど、何か知ってた教えて頂けないでしょうか?
そこは、無料で待ち受け画面が貰える場所なのですが、ケータイからではお金がかかってしまうので、パソコンで確認してからケータイでダウンロード出来たらな〜と思いまして・・・
みなさん、よろしくお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:32 ID:kPWsYijq
>>237
携帯電話のUAで見てるサイトの場合は、エミュレータで見ることが可能。
IPで見てるサイトは不可能。
前者は勝手サイトに多く、後者は企業運営が多い。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:52 ID:8lCEoGgX
質問です。
画像ファイルにはirfanview、テキストファイルには秀丸を関連付けしているのですが、
以下の画像のようにアイコンが本来のものより小さく表示されてしまうものがあります。

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_9866.jpg
この画像の場合、*.jpegが拡張子のファイルは正常なアイコンが表示されるのですが、
*.jpgでは小さなアイコンでしか表示してくれません。
また、*.txtも同様です。本来の秀丸のアイコンではなくなってしまってます。

これを直すにはどうしたらよいのでしょうか。
240224:04/07/28 10:39 ID:zi9JY8yC
>>226
誘導ありがとうございます。
向こうに質問書き直したため、二度読んだ方ごめんなさい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:09 ID:RfC7PXP7
Web Booster Ninja2002をインストールしたんですけど
したとたんにインターネットができなくなってしまいます。
当方はアメリカ在住、TimeWarnerのケーブルモデムです。
何か設定しなければいけないことがあるのでしょうか
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:18 ID:vZXN6NS4
>>230
折角紹介していただいたスレですが、なんか質問用のテンプレがあまりにバカっぽいので自分でさがすことにします。
ありがとうございました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:58 ID:SXwuPCiu
>>242
Vectorで探し出せない人だったから・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:23 ID:JsWtpqNR
質問する場所が分からないのですが、
ここが一番質問の内容に近いと思ったので
ここで質問させていただきます。

当方、TMPenc(有償)を使用しています。
画像ファイルをmpeg動画にしたのですが、
画像と画像の間隔が早すぎて読めたもんではありません。
この画像と画像の間隔を長くするにはどのような作業をすればいいのでしょうか?
ダウンロード販売で購入したため、マニュアルはありません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:28 ID:7reTF7/n
>>244
おそらく、ここは一番遠いぞ。
こっちへ。
TMPGEnc講座 Ver.16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084440321/
246244:04/07/28 19:44 ID:JsWtpqNR
>>245
誘導ありがとうございます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:47 ID:KYpsfWl+
フラッシュ板にも書いたんですが、アドウェアが心配なので、公式のフラッシュプレイヤーを
落としたくないんですが、ほかに手に入れる方法ってありますか??
深夜で悪いのですが、、、
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:22 ID:nMFJ3K1L
> フラッシュ板にも書いたんですが、
>>1●1

> アドウェアが心配なので、
>>1★6

> ほかに手に入れる方法ってありますか??
>>1●2

____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:30 ID:KYpsfWl+
●1
すみません。。

●2
スレなし。。

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:33 ID:nMFJ3K1L
>249
まぁ、そういうことなんでさようなら。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:07 ID:SB2YtSpD
よくヤフオクに出ている、
office2003はVL版とOEM版があるんですが、
かっても大丈夫なのでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:18 ID:cTgpmFH5
>>251

買ったあんたも犯罪者だぞ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:38 ID:SB2YtSpD
>>252
サンキュー
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:46 ID:SB2YtSpD
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:48 ID:ipJjrZmr
初歩的な質問ですいませんが、
wordで写真を左よせで貼ってその横(右側)のスペースに文字を書くには
どうしたらいいんでしょうか?
256anonymous:04/07/29 09:18 ID:rT/BkgZt

あるWindowsアプリケーションが、一連の動作の中で
使用するポート、プロトコルについて
調べるソフトウエア または、方法はないでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:47 ID:WdPdHUJX
>255
テキストボックスを好きな位置に貼り付けて、その中に文章を書き込むのが最も効率的だと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:00 ID:R8khTjbc
>>256
>>1★7
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:44 ID:rQTNSpNn
質問させて頂きます。
図の入った文書(Wordで作成)をPDFにすると、図の解像度が著しくなってしまいます。
きれいな図の入ったPDFを作成したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

出来たPDFファイルを(図を作成した)Illustratorで開いて、図を差し替えたりしているのですが、
Illustratorではきれいに表示されても、Acrobatでは汚くなってしまいます。

なにとぞ、ご回答のほどをお願いします。

--
WindowsXP + SP1
Acrobat 5.05
Illustrator 9.02
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:49 ID:rQTNSpNn
ageさせて頂きます_| ̄|○
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:24 ID:gYWRisQm
>>259
画像解像度は設定が有るよ。
圧縮方法も選べる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:32 ID:zoEYMp+a
eovideoの使い方がよくわかりません。さっぱりです。どなたか詳しい説明が乗ってるサイトとか知ってたら御願いします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:42 ID:R8khTjbc
264259:04/07/29 20:04 ID:rQTNSpNn
>>261
レスありがとうございます。
解像度・圧縮方法は指定しているんですが、イマイチ。
Acrobatの表示時の設定をいじれば良いのかなぁ・・・

印刷すればそれなりにきれいに出るのですが、フォントが変わってたり_| ̄|○
色々と設定をいじってみます。

//目標は家電メーカーなどが出しているPDF版の「取扱説明書」のレベルでつ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:45 ID:gYWRisQm
>>264
readerのほうでもスムージングオプション有るけどね。
それよりも画像の形式は何?
解像度足りてる?

ダウンサンプル無しにすれば貼り付けた画像がそのまま出力されるはずなので
それで汚いなら元画像の問題だと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:24 ID:SQ8BR6aD
オンラインソフトをよく使わせてもらってます。
その際のヘルプファイルなんですが
ブロック毎にまとめて印刷することができるタイプと
一枚ずつプリンターに情報を送る必要があるタイプにぶつかります。
後者をなるべく手早く全ページ印刷方法はありますか?

今は1Pずつプリンターに送ってプリントアウトしてます。
でも数十枚あるヘルプファイルの場合とこれじゃかなり大変で…。
どうかよろしくおねがいします。orz

267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:51 ID:7N5YwfEO
>>263
一応目を通しました。語読めないんですが・・・
日本語で書いてあるところないですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:55 ID:R8khTjbc
>>267
ありません。読んでください。
269259:04/07/30 00:01 ID:xYOdTKW8
レス、ありがとうございます。

>>265
元画像はIllustrator形式です。
この元画像をWordで読める形式に貼り付けて、図付きのWordファイルに作成しています。
これを、AdobeDistillerPDFにすると、図が汚れる。

なので、このPDFをIllustratorで開いてイラレ形式の元画像をPDFに貼り付ければ、
Illustratorでは綺麗に見えるのですが、Acrobatでは_| ̄|○

わかりにくい説明だとは思いますが、そんな感じです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:06 ID:hn8C99GO
PSの音楽を吸い出すフリーソフトが欲しいのですが
どれもXPには対応していないので使えません。
XPに対応しているものはありますか?
271sage:04/07/30 00:10 ID:uBzKT4ek
昨日から、clickoffが異常終了します。
AppName: clickoff.exe AppVer: 1.6.3.0 ModName: crtdll.dll
ModVer: 4.0.1183.1 Offset: 0000e690
なんでだろ?
同じ症状の人解決策教えて・・・
バスター2004とかがくさい
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:14 ID:yf8Jbjww
>>270
>>1★7
273270:04/07/30 00:15 ID:NEzZWkBG
すいません、そちらで聞いて来ます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:36 ID:zNz0lp6H
あるソフトをインストールして実行しようとしたら
 「mss32.dllがない」
っていわれたので、mss32.dllをDLしたんですけど、今度は
 「プロシージャエントリポイント _AIL_set_3D_sample_distances@12 が
 ダイナミックリンクライブラリmss32.dllから見つかりませんでした。」
とでます。何がおこっとるんでしょう?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:20 ID:tOd5R7p7
CD−Rに自分の声を入れたいのですが、
どのような方法がありますでしょうか?

PCに自分の声を入力する仕方がわかりません。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:46 ID:yf8Jbjww
>>275
まず、最低限必要なものは
マイク、録音ソフト、ライティングソフト、CD-Rドライブ、CD-R
この5点を揃えれば可能です。
大まかな進行は、マイクを通して自分の声をPCに入力し、録音ソフトでその声をPC内に保存します。
その録音した声をファイルに保存し、ライティングソフトを通じてCD-Rへ書き込みます。
これで目的が達成できます。

マイク、CD-Rドライブはハードウェアです。所持されてない場合は購入してください。
録音ソフト、ライティングソフトはソフトウェアです。
>>1の★5.にあるサイトで網羅されていますので、ご覧ください。
以上です。
277275:04/07/30 03:33 ID:tOd5R7p7
大変分かりやすかったです。
レスどうもありがとうございました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:30 ID:OuT5kLyb
>>274
>1 ●3
279274:04/07/30 08:13 ID:zNz0lp6H
XP Celelon 2.6G Memory 512Mです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:16 ID:bMk3rCxY
>>269
Wordで読める形式が何かって事が重要だが
Illustratorでも汚いっつのがわからん。
基本的なところでなんかおかしいっぽい。
可能なら実物見せてみ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:43 ID:xrth/JTo
NFACEっていう証明写真作成ソフトなんだがW2KやXPでは動かない・・・
まわりにWIN98機もないし。
どうにかこれXPで動かせないかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:47 ID:aolJtlZx
>>281
とりあえず互換モード
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:12 ID:hqwXqpi2
映像ファイル(mpegやmpg)の音だけを吸い取ってCDに焼きたいのですが、
DVD2AVIは、mpegとかのファイル形式に対応してないみたいなので出来ませんでした。
何かいいフリーソフトありませんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:37 ID:R5U9rAKA
B's CLIPとNERO BURNING ROMの組み合わせって別に大丈夫ですか?
B's GOLDはドライブが対応してないし、In CDは動作が不安定でフォーマットが4時間終わっても終わらない・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:43 ID:aolJtlZx
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:44 ID:EVS//VRD
>>274
ダウンロードしたmss32.dllのバージョンが古いとか
287283:04/07/30 15:26 ID:hqwXqpi2
>>285
ぷっちでここでは出来ませんでした。
mpgは対応しててもmpegは対応してないとか?
なにかほかにいいソフトありませんか・・・?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:36 ID:aolJtlZx
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:44 ID:NlMEoW9z
>>287
>>1の★5.のサイトに載ってるソフトを見ても解決しませんか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:55 ID:tZCASQox
>>287
拡張子をmpgにかえればいいじゃん
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:00 ID:x+9Ympob
なんか、書庫ファイルのテストをしたばっかりのフォルダから、壊れた書庫がいっぱい出てきた・・・。

これってウイルスのせいかな・・・。HDは新しいんだけど?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:11 ID:EeznY5k5
>>291
何を解凍して、その書庫はどこから手に入れたんですか?教えてください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:20 ID:O4OgOHL6
>>292 かんぐりすぎは良くないと思うよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:26 ID:x+9Ympob
>>292
何も解凍はしていませんけど?
WINRARでテストしただけですから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:48 ID:H+TdNWsZ
うっかりoutlookをアンインストールしてしまいました。
復活はできないんですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:54 ID:Wv1/bAvX
>>295
再インストールすればいいよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:55 ID:H+TdNWsZ
>>296
やはりそれしか方法はありませんか・・・ハァ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:57 ID:H+TdNWsZ
あ、プリインストールなのですが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:13 ID:NlMEoW9z
>>298
Officeプリインストールだったら、
Officeが入ったCD-ROMが添付されてるので、
アプリケーションの追加と削除から
MS-Officeのコンポーネント「変更」を選べばOutlookを再インスコ可。
このときにCD-ROMを要求される予定。

「プリインストールだからCDがないんですよね〜」という
仕組みではない気配です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:15 ID:H+TdNWsZ
>>299
ありがとうございます。
CD探してやってみます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:23 ID:dCgJctF5
こんなソフトウェアありますか? スレはどちらにありますでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:26 ID:dCgJctF5
すいません。ありますた。
フリーソフトありますか? で検索して、>1読んでコピペしますた。申し訳ありません。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:36 ID:EeznY5k5
お前ら、>>1読んでから書き込めよ。
304283:04/07/30 23:24 ID:hqwXqpi2
mpegをmpgに変換するにはどうすれば・・・
>>1読んでもわからない・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:32 ID:O4OgOHL6
>>304
拡張子を変える
ファイルの中身はmpegもmpgもおんなじだと思う。たぶん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:37 ID:wS0drHtx
フリーソフトで面白い画像を作りたいんですが何か良いソフトありませんか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:38 ID:O4OgOHL6
それだと何したいのかぜんぜんわからんぞ。
Vectorで探して人気順で上位に上がってるのがいんでない?
308283:04/07/30 23:49 ID:hqwXqpi2
>>305
言い方が間違ってました。
その拡張子の変え方がわからないのです・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:52 ID:O4OgOHL6
>>308
コントロールパネル>フォルダオプション>表示「詳細設定」>「登録されている拡張子を表示しない」のチェックをはずす
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:52 ID:O4OgOHL6
あ、XPだと↑こうね
違うのだとちょっと違うけど フォルダオプションの中ってのは同じだった気がする
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:53 ID:O4OgOHL6
あとはエクスプローラでファイル名を変更する
ってのがぬけてました
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:42 ID:w18M3U4f
DVD ShrinkでDVDをバックアップすると本編が終わってからメニューが出てきます。
メニューを最初に出す方法はないんでしょうか?
313283:04/07/31 12:17 ID:ISFPUMxb
>>309
サンクス!
314名無しです@使い方わからん:04/07/31 13:25 ID:WEcC9Xht
2ちゃんねるブラウザ上で、実況板とかまちBBSを読めるようにしたいと思っています。
しかしhttp://azlucky.s25.xrea.com/を見ても、どうやってインストールしたら
よいのかさっぱり判りません。
 ちなみに「Live2ch」を使用しています。
どうしたら各種2ちゃんねるブラウザでインストール出来るようになるのでしょうか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:44 ID:w18M3U4f
>>314
ホットゾヌならすごく簡単だが。。。Liveはシラネ('A`)
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:49 ID:UZmtzGBx
>>314
該当ソフトの専用スレがあるんだから、そちらで聞いたほうが確実。

2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」 part42
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090836428/

自分はかちゅ〜しゃとOpenJaneだけど、どっちも全然難しいこと
ないよ?実況板が読めないって・・・Live2chて特殊なんだね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:16 ID:w18M3U4f
どなたか>>312の解答か誘導お願いできませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:43 ID:mEeL4fwc
>>317
>>312のソフトのことは知りません。
・知らないので>>1★6.確認がてら、ぐぐる先生にお伺い。
・この板→Windows板→CD-R,DVD板で、ざっくりスレタイ検索。

DVD Shrink 独立スレ 8枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1089719061/

DVDドライブを持ってない人間の誘導でよろしければ、どうぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:48 ID:yjFvSnE2
質問させてください。
EXCEL2000 で
Bのセルに住所1(地名) Cのセルに住所2(番地)で入力しましたが、
宛名ラベラー等のソフトに転送しようとしたところ、どのソフトも住所欄は
1つしかありませんでした。

BとC、要は入力済みのセルを、データは生かしたまま結合させるには
どうしたら良いのでしょうか?800件も入力してしまって、いまさら再入力
なんて考えると。。教えてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:48 ID:1+gIxqq2
QuickTimeでaviファイルを再生しようとすると
「圧縮プログラムが見当たりませんでした」
と出るのですがどうしたらいいのでしょうか?
どうかご教授お願いします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:54 ID:Fa+/4Oyy
word, excel, powerpoint などに画像を貼り付けようとすると、
名前の書かれた領域だけ確保され、クリックするとその画像が開くように
なってしまいます。
普通に画像を貼り付けたいのですが、どうすればできますか?
よろしくお願いします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:03 ID:Fa+/4Oyy
word, excel, powerpoint などに画像を貼り付けようとすると、
名前の書かれた領域だけ確保され、クリックするとその画像が開くように
なってしまいます。
普通に画像を貼り付けたいのですが、どうすればできますか?
よろしくお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:40 ID:XVHGjIyc
>319
B列のカラムインデックスを右クリック > 挿入 (B列に空欄挿入、B列以降のデータが一つ右に移行、C:地名、D:番地)
B1に「=CONCATENATE(C1,D1)」と入力 (地名と番地の間にスペースが必要なら「「=CONCATENATE(C1," ",D1)」」)
B1のを下方向に必要なところまでフィルコピー (この状態でB列に地名と番地の繋がったデータが表示されてるはず)
B列のカラムインデックスを右クリック > コピー > 形式を選択して貼り付け > 「貼り付け:値、演算:しない」
必要に応じてC,D列(元B,C列)を削除。

>320
コーデックを入れる。何が必要かは自分で調べな。

>321-322
クリップボードにビットマップ形式でコピーしてからシートに貼り付ければ単純な画像オブジェクトとして張り付けできるはず。
MSペイントで画像を開いてCtrl+A > Ctrl+Cでビットマップ形式でクリップボードにコピー出来る。
ビットマップ形式でのコピーはExplorerのコンテキストメニューからやる方法もあるがスレ違い&質問違いなので省略。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:35 ID:w6GKuH4x
書庫チェックソフトで正常だと言われるファイルが壊れているか、未知の形式だといって解凍できなくなりました。
なぜでせう・・・。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:40 ID:fBlSLpx4
Flashプレイヤーインストール済みなのにFlash利用されてるサイトに行くとエラーが出てブラウザが強制終了されてしまいます・・。
アンインスト→再インストールしても全く同じ状態です。
誰かわかる方いませんか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:35 ID:kHOmwsi0
こんなソフトウェアありますか?のスレは立ちませんか?
327326:04/07/31 19:41 ID:kHOmwsi0
ありました。失礼しますた。
328325:04/07/31 19:56 ID:fBlSLpx4
Flash板行ってみま〜す
329320:04/07/31 20:21 ID:0d0nkqFw
>>323
調べてみたんですが何を入れたらいいのかわからなかったのでffdshowを入れたんですが見れませんでした
何を入れたらいいのでしょうか?
教えてください、お願いします
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:27 ID:I2AIm6vS
norton anti virusをパソコンからレジストリも含めて
きれいさっぱり消したいのですが、レジストリについては
どれを消していいのか分かりません。教えてもらえないでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:33 ID:1x8KKSd5
アンインスコして、
それからレジストリクリーナーをかけよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:50 ID:AL58MR80
norton用のレジストリクリーナーがあるのですか?
あるのならどこで入手できますか?
>>331
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:58 ID:ra8QXDmg
>>329
真空波動拳でaviを調べろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:47 ID:RyBSLITL
winamp502をインストールしたら、AVIファイルのアイコンが、WINAMPのものに変わってしまいました、
元に戻したいのですが、設定方法がいまいち分かりません。
WINAMP側の設定を一通り試してみましたが変化はなかったです・・
こちら、WINDOWS XPです。検索サイトで調べましたが、デスクトップのアイコン変更方法しか載っておらず、苦戦しております・・
アドバイスをいただければ嬉しいです・・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:01 ID:4ZtTRQFq
>>334
フォルダオプションのファイルタイプ。
aviを選択して詳細設定でアイコンを変える。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:08 ID:ND/MpzKR
Excelのグラフを作成して『近似曲線を追加』で
オプション>グラフに数式を表示するを選択したときの傾きと切片の値と、
回帰直線の傾き=SLOPE()関数と、切片=INTERCEPT()関数の値が
異なった値になります。
なぜ違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:29 ID:loX/yD/P
WMPとMOVIUSなどで試したのですがasfというファイルが再生できません

ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、
再生しようとしているファイルの形式が Windows Media Player で
サポートされていません。

というメッセージが出ます。どうにかお願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 05:22 ID:bzeKepVu
>>337
WMPを最新バージョンにしてみるとか
ファイルをasftoolsでRepairしてみるとかかな
ttp://www.geocities.com/myasftools
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:44 ID:LByaPRLb
秀丸のインストールで困ってます
新しいパソコンやっと買ったんで、秀丸を入れたいんですが、
かれこれ10年前(?)くらいにレジストしたせいか、レジストキーどっか行ってしまいました
メールアドレス3回くらい変わっていますし、正直レジストいつしたのか全然記憶ありません
作者さんに問い合わせて調べてもらえるもんでしょうかね

レジストリとかに書き込まれてないんでしょうか?
古いパソコンでは普通に使えるのが悲しい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:05 ID:VuAonnvb
>>339
レジストリとかに書き込まれています。
作者に問い合わせて調べてもらってください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:50 ID:fKw4EI0y
こんちは!どなたか教えてください

A4まで取り込めるスキャナを使っていますが
A4以上の大きさの地図を数回にわけて取り込んで
1枚の地図(画像)にしたいのですが
どんなソフト使えばいいんでしょうか?

スレ違いでしたらすいません
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:56 ID:0dYtbQ/J
http://jbbs.livedoor.com/otaku/2049/
ここの管理人を討ってくれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:59 ID:MWUJxzQi
>>341
画像を結合するソフト
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:59 ID:zh9RmFRr
>>341
ペイント
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:21 ID:TnylldMm
DVDit と言うソフトなんですが、
1.mpg と 2.mpg と言う2つの映像を繋げて再生できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
1.mpgのリンクプロパティの「アクション終了」で2.mpgの指定をしたのですが、
1.mpgが終わると一旦映像が終了した状態(画面が黒)に」なって間が空いて2.mpgが始まります。
この画面の黒の状態をなくし、映像を繋げて再生したいのですが、方法がわかりません。
よろしくお願いいたします。
346名無しさん◎お腹空いた。:04/08/01 15:00 ID:wUeBtraS
マソコと言うンフトなんですが


347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:30 ID:zh9RmFRr
>>345
>>1★6

>>346
はい、なんでしょうか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:22 ID:mgMf/Ihe
>>343


すいませんがもう一声
くわしくソフト名を・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:29 ID:zh9RmFRr
>>348
スレ違い。
>>1★7
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:40 ID:RHrvLSq1
OggDSを探しています。どこにあるのでしょうか?

正式サイトでは、ダウンロードのところをクリックしてもリンク切れになってます…
右クリックしても同じです。
ttp://tobias.everwicked.com/oggds.htm
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:47 ID:9rEe4TYk
プログラミングを始めたいのですが
何ていうソフトを使えばいいですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:50 ID:uJ6pMh3i
>>350
ファイル名で検索しろ。OggDS0995.exe
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:50 ID:zh9RmFRr
>>350
ファイル名でGoogle。
>>351
漠然とし過ぎ。アプリなのかゲームなのかわかんねえ。
プログラム
http://pc5.2ch.net/tech/
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:53 ID:RHrvLSq1
>>352
>>353
おかげで見つかりました。
とても感動しました(ノ´∀`*)
そういう探したがあるんですね。

ありがとうです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:19 ID:QP54PVzI
こんにちは。PCの容量が少なくてメモリーがいっぱいになってしまったので、
新しく外付けハードディスクを買って取り付けました。
・・・が、カット&ペーストで元のハードディスクから移動しても
「ファイルの作成日」が移動日の日付に変更されてしまいます・・・。
似たようなファイルドキュメントを作成した日付で管理してるので困っております。
CD−Rに焼く際はCDexを使えば元々の「ファイルの作成日」を保存したまま
焼けるのですが、ハードディスク間を移動させる場合には、どのような手段でこれをできるのでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:12 ID:TI9gNTmX
すいません、DV、MplayerClassicでDVDが見れません。

MSI K7N2/AthlonXP+2400/GeForce4200Ti/Win2000です。
DVD-ROM 東芝SD-M1612で、昔いたずらしてファームウェアを変えています。

ずいぶん久しぶりにDVDでも見ようとWinDVD4を起動すると、
リージョン選択のところでフリーズしてしまいます。
どうもファームをいじったのが悪かったみたいです。
(RPC-2でないと駄目、とFAQにあった)

で、フリーのDVDソフト、DVとMplayerClassicの最新版を入れてみましたが
アニメの最初の部分は問題ないんですが、本編に入ると、音声も映像も
ブツ切れになってしまいます。
DirectXは問題なく動作しています。
問題点として考えられる点をご教授ください。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:13 ID:zh9RmFRr
>>356
ファームウェア
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:16 ID:QO0g1J6n
Java1-4-2をインストールしてあるのですが追加でJava1-4-1もインストールしようとおもいますが干渉し合うとかあるでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:27 ID:3ZvCK/vz
教えてください。
現在、分割された動画のダウンロードに「DLorder」、
結合に「UniteMovie」を使っています。
これらダウンロード、結合を一本で出来るソフトがありますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:34 ID:1imMlBII
厨なソフト使いには酷だわな
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:03 ID:u4B0CskT
板違いだとすみません。

CDのプロテクトでstar forceのバックアップの仕方がわかりません。
BlindWriteでバックアップできるってのを見つけたのですが私のところではできませんでした。
ちなみにバックアップしたいCDはStarForce3.3.37.02です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:08 ID:zh9RmFRr
>>361
ローカルルール違反です。
違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:23 ID:u4B0CskT
>>362
違法コピーではないような気がするのですが。原版もってますし。
じゃあ、これってどこの板の管轄ですかね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:37 ID:uerOvJOk
DVD→CDに圧縮させるソフトで一番オススメなの何でしょうか?
PRO-Gというところから出ているソフトがちょっとよさそうだと思いましたが、
ほかにもこれが良いよ、というようなソフトがあったら教えてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:00 ID:cdhrTMi6
>>364
>>1★7
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:04 ID:hiRqavFD
>>358
以前にMicrosoft製のVM上での動作検証をする為に複数のSDKをインストールはしていた経験があるので
必ずしも共存できなくはないと思う。
ただ、そのときは1.4.2と1.1.8(Microsoft製VMは1.1.8相当)だったので、1.4.2と1.4.1のように仕様も近い場合は
どうなるかはちょっと試したことはないので保証はできないけど。(Sunも推奨してないし…)
さらに言うと、自分の場合環境がWin98なので、バッチファイルに書いてコマンドプロンプトのショートカットに
それぞれ別のパスを設定すればよかったのだけど、Win2KやXPの場合はできるかどうかもよく知らんです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:04 ID:INu977X3
FDドライブを使用せずに、直接ファイルをFDイメージ化することのできるソフトってありませんか?
ちょうどCDManipulatorのCDのリマスタリング機能みたいな感じです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:30 ID:NFU88uOV
winimage
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 03:11 ID:sc5OtWIc
WMP→WAV変換できるソフトとかってありますか??
あんまりPC詳しくないのでこの質問のしかたがオカシかったらすいません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 03:25 ID:1sc1RPeI
>>369
ありますよ^^
371358:04/08/02 08:22 ID:xdbrsEEj
>>366
thanks.
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:41 ID:+8QhJZWM
WMPの9.00使って音楽CDを作ると、B’s Recoder Goldで焼いた時よりも音量が小さくなるんですが、どうしてでしょう?
それかどうしたら直るでしょう?(前はそんなことなかった)
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:30 ID:sWkDWVke
PCのチップセットを教えてくれるソフトウェアがあったら教えてください。
できれば難しい型番じゃなくて、440とか815とかそういう名前で教えてくれる
ソフトウェアが良いです。よろしくお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:20 ID:qYgX3d8D
質問させて下さい。
デジカメで撮ったAVI形式のムービーをMPEGに変換しようとし、
TMPGEncで動画を開くと、「サポートされていない」と出てしまいました。
調べた所、その動画はMotionJPEGらしいのですが、
これをMPEGに変換する方法ってありますでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:24 ID:AkOJywKs
>374
free MotionJPEG mpg convert download
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:35 ID:otqY+s2d
>>374
TMPGEncの環境設定->VFAPIプラグインで DirectShow Multimedia File Readerの優先度を上げて一番上に持ってくる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:40 ID:qYgX3d8D
>>375,376
レスありがとうございます。
Morgan M-JPEG codecを入れ、
DirectShow Multimedia File Readerの優先度を上げた所、
TMPGEncで読み込め、MPEGに変換出来ました。助かりました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 16:15 ID:sBsdsc3u
adobe reader (acrobat reader(製品版)ではないです。)で展開した文章を、
OCRで読み取りしたいのですが、これは可能でしょうか?

条件は以下の通りです。
a:画面に表示されている範囲内で読取り・・・ではなくて、できれば展開した文章
すべてを一括で読み取って頂きたいのですが、これは可能でしょうか?

b:使用するのは、”読んでココ、製品版(最新バージョン)”です。

C:読取り精度は問いません。元の文章が英文ですので、特別読み取りに問題は
ありません。また、おかしな読取りは読み手がすぐにわかりますので、
逐次こちらが直します。

お手数ですが、以上の条件が可能かどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
2ちゃんねるでOCRスレッドを探したのですが、ソフトウェア板では見つからず
ここに投稿しました。 よろしくお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:21 ID:SRLitgMt
>>378
・・・この板だけでしか探してないのか?
2chブラウザ持って無くとも、
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=OCR&COUNT=10
これくらいはやれよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:16 ID:G0zqrxT/
AudioEncoderでファイル変換をするとファイルに無理やりソフト名を埋め込むと聞いたのですが
どこに埋め込まれるのですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:39 ID:Uq7++g6T
>>380
それを教えたやつに聞けばいいんじゃねぇの。
そいつが判んねぇていうんだったら、うそを教えられたってことだろ。
そんなやつの尻馬に乗って、デマ飛ばすんじゃねえ。
もし埋め込まれたとしても、お前は別に困んないんだし。
ところでお前、DivXフリー版って、使ってる?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:01 ID:otqY+s2d
>>380
タグ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:45 ID:ZTLPIV8k
質問です。
削除メールを復元したいのですが専用のツールってあるのでしょうか?
finaldata試してみましたがどこにあるのかさっぱり分からなかったもので。。
もしよろしければ教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:50 ID:ve+Q6eZN
FINALDATA E-mail リカバリー っていう専用ソフトあるけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:15 ID:ZTLPIV8k
>>384
うわ、おもいっきり近くにありましたね。
気が動転していたのか気づかなかった自分が恥ずかしいです。。。
レスありがとうございました。
早速試してみます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:20 ID:Ta0F8F48
98で使っていたソフトをXPのホームエデションで使えるようにするにはどうしたら
いいのでしょうか?こまってます。だれか知っている人教えてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:29 ID:SfhZFdiE
>>386
実行ファイルのプロパティで互換モードを使う。
それで動かなければ無理。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:51 ID:Ta0F8F48
返信ありがとうございます。
互換モードは使いました他の方法はないのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:52 ID:Ta0F8F48
返信ありがとうございます。
互換モードは使いました他の方法はないのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 02:30 ID:SfhZFdiE
>>389
VirtualPCそれ以外は、本当にない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 05:14 ID:7Tuns9uP
>389
>390と同じようなものだがVMwareでも行ける。
要するにXPで仮想PC動かして、仮想PCで98動かして、98でそのソフトを動かせばいい。
基本的な方法ではこれ以外に無い。

ソフトに因ってはアップデートやパッチあて、又は特定の方法で対応出来る場合もあるけど
ソフト名書いてないし、そういうことはメーカーに聞くべきことだから。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:23 ID:Cjv4BvLm
ノートンを入れるとサーバーが見つかりませんと出て検索が開けません。以前は、開けました。
でも、切ると出てくるのですがどういう問題なのかお教え願います。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:24 ID:SfhZFdiE
>>392
Nortonが弾いてる。と言う問題。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:30 ID:Cjv4BvLm
>>392 どうやったら直るかお教え願います。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:34 ID:SfhZFdiE
>>394
Norton切っとけばいいじゃない
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:36 ID:Cjv4BvLm
わかりました。有り難う御座います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:02 ID:p5IHbRJG
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

↑にはwavへの変換ソフトしかないようですけど
rmをmp3に直接変換できるソフトってないんですかね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:04 ID:NJ6/cy7j
>>396
ノートン切るの危なくないですか?
全然関係ないかもですが、一応こんなのもあるってことで・・・。

ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:32 ID:VChlsldl
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:49 ID:WtlIcSQb
申し訳ありません。私の質問に答えていただきたいので御座いますが。

DirectXの上位バージョン、9.0C等を
インターネットを介さずにインストールする方法はありますでしょうか。
最近の雑誌にも添付されておらず、

わたくしのPC環境が一台がネットに繋がっており、
もう一方はクロスでLAN接続されておるのみで、NETが繋がりません。
インストーラがネットを必要としていて、インストールできないのですが
なにかいい手がありますでしょうか。出来ましたらお答えいただけると
有難い所存です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:11 ID:WtlIcSQb
dx90update_redist.exe
wo
genzai tamesite orimasu
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:40 ID:bKmUsopM
こんにちは。

実家を離れることになり、ノートPCだけ持っていきたいのですが、
一応何かの為に買ったソフトウェア(CD)も持っていきたいと思っております。

そこで外付けのHDDに全てイメージをコピーして持って行こうと思ったのですが、
その際便利なCDイメージ作成ソフト?はないでしょうか?

CD革命Vurtual ってものが良いかなぁと思ったのですが、
独自形式ではなく、出来ればisoか何かを直接マウントできるようなものを探しております。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:00 ID:VChlsldl
>>402
>>1★5
CD-R・仮想CDの"Q. フリーのCD-Rライティングソフトはありますか?"の一番上のやつ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:01 ID:+fErtf8t
OSはWinME

預かってるPCなんだけど、なんらかのショーカット割り当てソフトみたいなのがインスコされてるらしく、スペースを押すとブラウザが起動し
↓キーを押すとメーラーが起動する。
禿しく邪魔なんだがソフト自体は既に消されてて
設定だけが残ってしまってるみたいなのでソフト名も分からない。

このソフトに覚えのあるような人いないかな
また、どう設定してるのかを探れるようなアプリあったら教えてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:18 ID:7Tuns9uP
>402
そのソフトはライセンス上、持っていくノートPCと実家に置いてあるPCの
両方にインストールすることが許可されてる物なの?
それとも割って使うために違法コピーソフトを教えろってこと?

>404
持ち主に聞けばいい。
つーか、常駐ソフトでグローバルホットキーを設定してるんじゃなければ
レジストリ弄ればいいだけだろうに。(夏だから弄り方とかも聞いてくるのかな?
406402:04/08/03 18:29 ID:bKmUsopM
>>403
ありがとうございます、試してみます。

>>405
自分はWindowsがインストールされているPCはノート1台しか使ってません。
ソフトは全て仕事で使用しているものですので。
407404:04/08/03 18:38 ID:+fErtf8t
>>405

持ち主は分からないみたいなので。

夏だから弄り方も教えてくれ
408398:04/08/03 19:36 ID:NJ6/cy7j
>>399
Σ(゚Д゚≡゚Д゚)オレ?
>>397ダヨネ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:15 ID:/GnN42rj
DiCEを常駐させているのですが、
タスクバーのDiCEのアイコンだけが真っ黒になってしまいました。
正常に動作しているようなのですが、
原因は分かりますでしょうか?
また、この状態は危険なのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:02 ID:mcb+oGFS
マイクを通して自分の声をPCに入力したいのですが、
マイクのコネクタをPCのライン入力につないでいるのですが、

音声がスピーカーから出力されません…。
考えられる原因は何かわかりますでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:09 ID:/GnN42rj
>>410
板違いのような・・・
412410:04/08/03 22:22 ID:mcb+oGFS
コネクタ部分を少し、ゆるませると、
音声が出るようになりました。
お騒がせしました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:57 ID:8TqpUeW0
マイクがステレオで
PCのラインがモノラルなんじゃないか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:04 ID:7FVwMu9n
>>413
流石にラインインがモノラルなの見たこと無いよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:42 ID:SR1iS81R
この間までiTunesを使用していたのですが
最近になって外国語版を使用していることに気がついたので
日本語版を改めてインストールしたのですが、起動しようとしたら

「[iTunes]フォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。
このフォルダの規定の場所は、[マイミュージック]フォルダです。」

とでて起動できません。
どうしたら良いのですか。教えてください、お願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 08:58 ID:akgjdef5
DVD-VIDEO作成ソフトでフリーってない?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:03 ID:07WJJaz1
ある
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:07 ID:akgjdef5
何て言うソフトですか?
419たぐちしんや:04/08/04 11:06 ID:6AQnziCC
エロ動画集めすぎてHDDがいっぱいです。
エロVのインタビュー部分はいらないで、えっちなシーンだけ残したいんですが、
動画を切り取るソフト(フリー)とかってありますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:09 ID:bqeAtuKQ
DivXの動画をTMPGEncでエンコしようとすると
ACMの初期化に失敗しましたってでるのですが
どうしたら良いのでしょうか 教えてください。 ?


421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 13:30 ID:TQ5ZDW5V
DVDディスクからPCにmpgeファイルでもAVIファイルでもいいので、
PCにエンコしたいんですが、説明サイト見てもできませんでした。
TMPGEncだけじゃできませんよね?
必要なソフトウェアとやり方教えてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 13:34 ID:L8DD4Bcz
>>421
DVDVideoならDVDDecrypterでイメージにしてDaemon toolsでマウントしてAutoGK
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:49 ID:x6QTLWpK
MIDIを開いて楽譜で表示できるソフトありませんか?
YAMAHAが出していた気がするのですが、YAMAHAのページに言っても
それらしいものは見当たりません……
以前使っていたのでフリーのはずです……どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:57 ID:prVB1JsH
InterVideo Media Fileを変換するいいフリーソフトはありませんか?検索はしましたけど見つかりませんでした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:06 ID:yQA8uvnR
HOLON Hyper DVD Author DXについてなんですが
DVD-Video、Hyper DVDどっちにする方が時間がかかんないですか?
また、DVDレコーダーで再生できるファイルを作るのに(MPEGやAVIから変換するのに)一番早い方法を教えてください
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:07 ID:seS/vDbt
ふと思ったことなんすけど。

MIDIからWAVEへ変換するソフトってのは
どのようなものがあるのでしょうか。
あるのはWAVEからMIDIや着メロへ変換する物ばかりで・・
あったとしてもシェアウェアで以外に高く・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:09 ID:L8DD4Bcz
>>424
なんでですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:10 ID:X/Iiz8cY
>>423
YAMAHAが出してます。当然、有償のパッケージソフトです。
> 以前使っていたのでフリーのはず
試用期間も制限された体験版ならありますけど、MIDIをスコア表示するフリーソフトは
提供されてません。

続きは>>1★7.かな。
429423:04/08/04 15:24 ID:x6QTLWpK
そうですか……ありがとうございます
私の記憶違いかもしれません……
もう少し調べてからそちらで質問させていただこうと思います
ありがとうございました
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:30 ID:X/Iiz8cY
ソフト探しは>>1★7.の新スレ
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part56
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090755769/
ですよ、と書いてみたりする。

>>419
>>1★5.のサイトを見てみましょう。というか、HDDにためこまず別メディアに(ry

>>425
>>1★6. ホロンに問い合わせましょう。

>>426
素直に「MIDIを外部音源で再生→WAVで録音」にするほうが音がいいので、
ソフトウェアで音源もエミュレートしながらWAV化してしまうというのは
あまり需要がないのです。それでも探す場合は、>>1★7.で。
431425:04/08/04 15:39 ID:yQA8uvnR
>>430
そうですね夏廚やってしまい申し訳ありませんでした
失礼ですが、一番下の行の
DVDレコーダーで再生できるファイルを作るのに(MPEGやAVIから変換するのに)一番早い方法を教えてください
を教えていただけませんか?
432415:04/08/04 16:00 ID:SR1iS81R
書き忘れてましたが、iTunes for windowsです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:01 ID:RufxGCt/
すげえ、>>1★7のオンパレードだな。

>>431
プレイヤーで再生出来るファイルを作るやり方で行けると思うが?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:02 ID:RufxGCt/
435404:04/08/04 17:12 ID:xPwFeuRl
レジストリとなるとwin板になるのかな?
逝ってきます
436415:04/08/04 17:53 ID:SR1iS81R
スレ違いですね、すみません。
そちらに逝ってまいります
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:35 ID:/5hqQm3C
Windows Media Player 7.1 for Macで、
http://sb.tsutaya.co.jp/WM/db/SLPM65652.asx
を見たいんですが、音声だけ流れて、映像が真っ暗なままです。
どうすれば映像も見られますか?
WMPβのスレでも質問させてもらいましたが、
こちらのほうがよかったかと思い、こちらにさせていただきました。
よろしくおねがいします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:12 ID:BvCXbdbq
>>437
専用スレが建ってるのにココに来る意味は無いと思うが。
ココにマカーは殆ど生息してないぞ。
OSX入れろって言われるのがオチ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:33 ID:++S4NKON
Record Now! を使っていたのですが、このあいだ突然ロゴの時点で
互換性のあるレコーダブル危機またはリライタブル機器がシステムで検出されませんでした。
とでて起動すらできません。
WindowsXPを使っています。 なおる方法はあるんでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:40 ID:+qQAfjlC
ノートン・アンチウイルス 2004 特別優待版 と
ノートン・アンチウイルス 2004
って単価がずいぶん特別優待版のが安いんだけど、
なんか違うとこあるん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:49 ID:BvCXbdbq
>>439
エスパー能力を要する質問はおなかいっぱいです。
RecordNow MAX 、Drag'n Drop CD 総合スレ 5皿目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090155753/
>>440
無い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:38 ID:A8+2HSI5
http://www.real.com/accessories/ads/html/memokit.html?lang=jp&src=040113EMAL23

こういうソフトって実際どれくらい効果あるん?使ってる香具師いる?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:48 ID:rPS7bABo
Mpgcutter
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se321907.html
を使って動画編集しようと思ったんですけど、
本当はttp://web1.ehost-services.com/enetcorp/takuki/imgs/mpgcutter.png
こんな風なインターフェイスなはずなんですが、何をクリックしてもさっぱり反応しません。
(doneをすると編集してないのでそのまんまのコピーができるだけ)

どうすれば使えるようになるでしょうか?
ググってみたところ前スレPart37でも同じような質問があったみたいなんですけど、
その時は「海外のソフトを使うときは〜」という見当違いな(Mpgcutterは日本製なので)しか返ってきてませんでした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:19 ID:PUQHlQdX
>>443
リンク先のベクターのページを見たけど、

> 先進的機能を持ったコマンドラインのGPLソフトウェア「mpgtx」を利用し、
> GUIで編集できるツールを作成しました

とあるね。
使ったことはないので単なる推測ではあるのだけど、必須として「mpgtx」をインストールしてあるか、
またはそのインストール先のパスを登録するようなオプションとかでもあるのでは?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:26 ID:ZJ2Boj6g
>>443
奇遇だな。あのレス俺がつけたんだよ。
ベクターの所にも書いてあるように、
Mpgcutterはmpgtxって言うGUIが無いソフトのフロントエンドなんだよ。
で、お前が言ってるMpgcutterはGUIのみで、中身で処理してるのは海外ソフトのmpgtxだ。
海外のソフトはパスに日本語みたいな2byteが混じってると、物によっては不具合物があるのは知ってるよな?
どうせお前は前スレの奴と同じように「デスクトップ」とかで動かしてるんだろうけど。

あの時の奴と、お前にもう一回言う

ドライブのルートで処理しろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:27 ID:ZJ2Boj6g
修正、
>日本語みたいな2byte文字
な。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:28 ID:ZJ2Boj6g
あ、スマン、SS見てなかった。
ファイル名に日本語を交ぜるな。
それだけ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 03:13 ID:cGWWAoBF
つかこのソフトっていまもNIFTY以外で配布されてる?
ttp://www.kiken.jp/adult/foreign/imgbox/img20040320023544.gif
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 06:44 ID:FcXA55Z7
>>445-447
確かファイル名に空白が混じっている場合(例えば"C:\Program Files\test.mpg"など)もダメだったと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:41 ID:rRZYkRr9
>>423
無料配布されてたソフトいくつか公開停止されたのがあるからねえ。
その中に>>423の言っているソフトがあった可能性はある。
なんならYAMAHAに問い合わせてみれば?
つーかメーカー製のソフトに関することは、
ここに聞きに来る前にそのメーカーに問い合わせるのが常識なんだが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:13 ID:lyIzY3ol
スキャナで取り込んだ明細書とか、どうやって管理したらいいと思いますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:53 ID:4+SgxmA3
>>451
フォルダに振り分ければいいと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:48 ID:ZyVwcWSM
ググってもさっぱり出てこないんで質問
PCで携帯用サイト閲覧iアプリDL&実行可なソフトの名前ってわかります?
昔どっかで見つけて使ったことあったんだけどPCリカバリした時消しちゃって
ずっと名前がわからないままなんでしよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:10 ID:xc2DnziL
さあなんだろうな。
iアプリのエミュレータはいろいろあるが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:39 ID:WT/SlWLK
>>453
ググっても見つからないのはお前が無能だから。
スレ違いだから。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:41 ID:Wte1Ak33
インストールしたソフトがアンインストールできないんだけどどうしたら良いですか?
457451:04/08/06 17:02 ID:daQ41bei
役に立たなすぎてムカツク。氏ねば?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:04 ID:Wte1Ak33
>>457
お前は要らないよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:09 ID:daQ41bei
>>458
だれもお前にレスなんかしてねーよ
お前の方が要らないよ

インストールしたソフトの名前ぐらい書けバーカ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:14 ID:Wte1Ak33
>>459
お前が教えてくれるのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:25 ID:daQ41bei
>>460
いいから書けって
俺が知ってれば教えるし、俺以外に知ってる人がいれば教えてくれるだろ
そんな手掛かりじゃ答えようがないんだよ

あと、>>451の”まともな提案”だれか求む
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:49 ID:WT/SlWLK
>>451>>456
両方氏ね。

>>461
ここはソフトウェアに関する質問スレだ。
”まともな提案”が欲しけりゃWindows板かビジネスソフト板にでも行けよ。

「そういうソフトウェアがあれば教えて欲しいんですけど?」
>>★7.
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 18:08 ID:WT/SlWLK
>>1★7.
な。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 18:25 ID:zY8CIbd8
誰か助けてください!
Win2003 Wordでワードアートで文字を作成していたら、
そのあと新規作成で立ち上げても、最初からその文字が出てしまうように
なってしまいました。

アプリケーションの自動修復
アンインストール→再インストール
しましたが、また出てきます。

ちなみにXPです。
アドミニ権限のユーザーでいじっていました。
誰か教えてください!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 18:26 ID:daQ41bei
>>462
うるせー
「そういうソフトウェア」以前の問題だから、ここで聞いてんじゃねーか羽部
便利な未知のソフトがあったら、ここで聞いたほじじゅがいいに決まってんだろ
答えられないならレスつけんなだまれ
OCRだのEXCELだの試した上で聞いてんだよ
お前らがなんのソフト使ってどんな便利に使ってるかぐらい教えてくれたっていいzqろ羽部!
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 18:59 ID:RCoGVAqJ
事故中帰れ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:03 ID:jHGFpu9e
winamp導入したのはいいんですが、ネットラジオは聞けるのに、ネットTVがどうしても見れません。
TV見るためには別にプラグインが必要なんでしょうか。

厨な質問で申し訳。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:05 ID:9Eb04BE/
言語障害帰れ
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:05 ID:WT/SlWLK
>>467
インターネットTVは有料です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:08 ID:jHGFpu9e
>>469
ありがとうございます。
安心しました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:20 ID:jHGFpu9e
危うく釣られるとこだった・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:50 ID:xc2DnziL
すでに釣られてる
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:44 ID:hqqrhuWk
XPでInternet Explorerのブックマークのカスタムアイコン(例えばGoogleの[G])が、
自然(何度かリスタートすると)にデフォルトの[e]マークに戻ってしまうのですが。
どちら様かお助け願います。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:05 ID:yZuTH7dE
>>473
そんな君はキャッシュ消しちゃだめだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:46 ID:E4m1Gr4H
gpfっていう拡張子のファイルを見るソフトってないんでしょうか?
ググってなんかそれらしいの見つけたけどリンク切れてたりで・・・_| ̄|○
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 02:08 ID:1OL7IT86
.rar形式のもを解凍したら中身がありませんでした。どうすれば中身を見れるように解凍できるのでしょうか?
ちなみにrarの状態でプロパティを見るとちゃんと容量はありました
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 02:09 ID:E4m1Gr4H
>>476
WinRARで解凍しました?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 02:22 ID:H0bRRa48
何か軽いウイルス対策ソフトはないでしょうか?
OS Me
CPU セレロン500MHz
メモリー 192MB
なんでノートンとかウイルスバスター入れると重くて仕方がないです
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 02:39 ID:55YESspS
>>478
McAfeeで良いんじゃない?
480経験者は語る:04/08/07 09:54 ID:IRBXNAk2
>>478
マジレスだが、McAfeeウィルススキャンオンラインだけは絶対にやめとけ!
あれは最も軽い設定でも重すぎて、下手なウィルスより遥かにタチが悪い。
AntiVirは海外製フリーソフトだが、400MHz程度のマシンでも動作が軽快で
UPDATEサポートも割と頻繁で役に立つぞ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:05 ID:dfX/msQe
Daemon tools を入れる事によってPCの動作が不安定になったり、終了できなくなったりする事ってありますか?

WindowsME上で使っているのですが、自分のPCもおかしくなったし、友達のPCも不安定になりました。
試しに常駐してるのをやめて、Daemon-Toolsを終了させてからだと、まだ2〜3回しか試してませんが、
きちんと終了できました。

Daemonが常駐している状態では、2回に一度ぐらい終了できなくなります。
(WindowsMEが終了して画面が真っ暗になったまま電源が切れない)
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:06 ID:1GIF0YvW
>>481
あります。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:27 ID:hqqrhuWk
>474 殿
回答有り難う御座います。
キャッシュ(Temporary Internet Files)フォルダーは消去しておらず、150Mの余裕がありました。
どちら様かお助け下さい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 14:28 ID:XfV2+TYp
>>483
これやればキャッシュ消してもアイコンが消えない

面倒だから、これをダウソする
http://www.google.com/favicon.ico

そしてここを読む
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3360/convert06.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:54 ID:iiB3aDrK
WindowsなどのOSが入ってない状態で、FDあるいはCD-ROMから起動させて
ハードウェアの情報を調べられるソフトがありましたら教えてくださいです。

ビデオボードやLANボードの情報を調べたいと思います。

パソコンはDOS/V機になります。


486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:37 ID:NeTMsQYj
wmvファイルをMedia Playerで再生するときの不具合です。
ファイルによっては位置スライダが効かず、ファイルの先頭から再生するしかないのですが、何故なのでしょう?
ファイル自体に問題?ダウンロードの仕方?Media Playerの設定?
Win2000 Professional, Media Player 9です。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:57 ID:1GIF0YvW
>>485
ばらして見るしかない
OS入ってないパソコンは普通の人には手におえません。

正確でなくていいなら
knoppix
CD-ROMからbootするlinux
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:11 ID:l6hSAW7a
>>481
どんなソフトでもそういうことはあります。
今回がたまたまデーモンだったというだけ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:49 ID:hqqrhuWk
>484 殿
有り難う御座いました。
仕様だったのですね。
教えて頂いた方法にトライしてみます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:52 ID:BUTK8gD9
昨日から起動するたびに壁紙が自動的に蓮になってしまうのですが
直す方法ありませんか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:18 ID:l6hSAW7a
>>490
スタートアップに何か入ってる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:58 ID:4Tpdxo0X
>>445
あのときの奴でも、443でもないのですが
ルート直下にソフトと編集対象を置いても
全く同様の現象になるのですが…当然ムービーにも日本語は使っていません。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 03:03 ID:epE1A1QY
フラッシュ暗算できるソフトを探しています。
HPとかにおかれている窓に表示されるものではなく
画面全体に表示されるものです。テレビで放送されているのを見て
欲しくなりました。激しく欲しいので、フリーであればなお結構。
フリーでもなければ、少々の出費は考えています。
とにかく、入手先を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

494名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 03:04 ID:hAxlROKm
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:54 ID:Pcq5arXv
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:21 ID:ZPwq0mHr
OFFICEがちょっと不調になりました。
ワードは問題なく開けるのですがエクセル書類を開こうとすると
ディスクを要求するようになりました。
思い当たる原因は最近、掃除系のソフトで
TEMP、0キロバイトのファイル、空のフォルダー、「最近使った書類」などを
削除したのが原因かと思うんですが
これらのなかでエクセルを開くのに捨ててはいけなかった
ファイルはあるのでしょうか?
それとも全く別の要因も考えられますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:02 ID:yuAUuFm+
掃除系のソフトで消してしまった可能性があるのは
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Office\Data
のDATA.BAKが一番くさいな
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:06 ID:rxt7F5fh
デーモンツールでドライブをアンマウントしたいのにユニットをロックしています
ってでて出来ません。アンマウントするするにはどうすれば良いですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:10 ID:ZPwq0mHr
>>497を消すと開かなくなる=ディスクを要求するようになるってこと?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:53 ID:j9jDCv5x
最近PCの調子が悪いので再インストールしました。
元々PCに入ってるノートン2003の設定画面みたいのが出てきてたので、
設定してみたら、更新サービスの期限が何故か延びています。これって仕様なのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:16 ID:SAJsDLVC
>>500
ノートンはたしかインストールした日から1年が期限でしょ。
再インストールすれば期限やなんかの情報も全部消えるから、
再インストールした日から1年が期限になる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:21 ID:9G4/DOK/
>>496
そのエクセル文書の中に、
あなたのPCではインストールされていない機能が
使われている可能性があります。

たとえば、そのエクセルファイルの中に数式エディタが使われていて、
あなたのPCに数式エディタがインストールされて無い場合、
文書を開けず、数式エディタをアドインするよう要求してきます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:24 ID:t9Uruogr
ノートンは1年で期限が切れるみたいでまたノートンを利用するならお金を出せないと駄目ですが
再インストールで期限が延びたりしたらおかしいじゃないですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:36 ID:ZPwq0mHr
>>497
>>502
なるほど。さんくすでした。
次回、掃除するときに気をつけ松。
>>501
>インストールした日から1年が期限でしょ。
バンドル版の場合は1年以下の場合もある。
>>503
>>501の言う「再インストール」とはHDD全体の再インストール
=リカバリの事だと思われ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 16:32 ID:SAJsDLVC
>>503
レジストやなんかの情報を消せれば金なんか出さなくてもいくらでも使える。
その方法がOSのクリーンインストーやリカバリーだったり、
レジストリーやなんかの監視だったりするだけ。
確かにおかしな話だけどそれが現実。
こういう抜け道のある仕組みにしたソフトメーカーのほうに疑問はぶつけてくれ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 16:42 ID:IYvApWu+
もしかしたら板違いかもしれません、ごめんなさい
フォトショップのシリアルナンバーを知りたいんですけど
どこで聞けばいいんでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:10 ID:hojbGmCR
>>506
シリアルナンバー無くしただけならソフトのメーカーに相談。
違法に手に入れたソフトのシリアルナンバー知りたいなら帰れ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:27 ID:hS3oZnPc

CD−Rに保存の為、
「mpeg1」形式の、動画容量を小さくしたいのですが、

「mpeg1」の動画を
「rm」形式 等に 変える事って できないのでしょうか?
 
色々検索をしても違う内容のモノばかりで、困っています。
そういった変換は不可能なのでしょうか?

すごくバカバカしい質問だとしたら すみません。
どうか、お教えください。



509名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:38 ID:IYvApWu+
>>507
自力で見つけました〜!ありがとうございました
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:44 ID:8EAYKf7v
あるゲームのアーカイブからoggでBGMを吸い出す方法を聞いたのですが
その時にWAVCUTというツールを使うそうでベクターから
落としたのは良いのですがReadmeが入ってなくて
WAVCUT.EXEを起動したらDoSプロンプトの画面が出てそれで
その画面が終了して終わっちゃったんですけど
こういうソフトはどういう風に使えばいいのでしょうか?
出来れば使い方をご教授お願いいたします。

もし可能ならDLしてどなたか試していただけませんか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:46 ID:yuAUuFm+
コマンドプロンプトの使い方を教えてたら本が一冊出来ます
512510:04/08/08 17:50 ID:8EAYKf7v
>>511
いえそれは分かっているんでつが
このソフトの使い方が良く分からないので
どういう風に使えばいいのか知りたいのですが
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:05 ID:hojbGmCR
>>508
「mpeg1」の動画を「rm」形式 に変換できるかですよね?
できますよ。不可能ではありません。

>>512
作者にメールでも出して質問してくださいな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:10 ID:pwEJsbmU
age
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:11 ID:VkxIaKWw
>>510
>落としたのは良いのですがReadmeが入ってなくて
嘘つき。
516508です。:04/08/08 18:16 ID:hS3oZnPc
>>513
可能なんですね。有難うございました。
もう少し探してみます。
517508です。:04/08/08 19:08 ID:hS3oZnPc

すみません。
「mpeg1の動画を rm形式 に変換」方法で、
【RmFileEditor】ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se332125.html
を 使用しようと 思うのですが、
【Helix Producer Basic 】が ダウンロードできません 。
今では もうダウンロードできないのでしようか? 
 
また、どなたか「mpeg1の動画をrm形式 に変換」する方法で、 
いいソフトを知っていましたら 教えてください。
 
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:21 ID:k/deuAwu
>506

俺が教えてやるよ。

9993-2561-4657-8569-2225

519前スレからコピペ:04/08/08 19:22 ID:jHAi1R+U

ここは検索して分からなかったことを質問するスレッドで、
検索したり試したりするのが面倒だという人にアドバイスするところではありません。


従って「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」の類の質問は禁止。


これらは「検索しても分からなかったこと」ではなく、
自分で試したり、 情報集めたりするのが面倒だから聞いてしまえというものぐさ行為です。
またソフトの使い心地は個々人によって異なります。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:22 ID:VkxIaKWw
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:26 ID:0m2GNZoQ
>517
一度にMPEG1→RealMediaへ変換するより、MPEG1→AVI→RealMediaという具合に
2段階以上のステップに分けて変換する事を考えよう。
つまりMPEG1→AVIに変換するソフト(これはすぐ見つかるはず)とAVI→RealMediaに
変換するソフトの2つをGoogleなどで探して組み合わせれば良い。
522508です。:04/08/08 19:35 ID:hS3oZnPc
>>520
有難うございます。私も、
コチラの【RealProducer Basic】が【Helix Producer Basic】の代わりになるかと思い、
ダウンロードして、インストールもしてみたのですが、
コレだと【RmFileEditor】が動いてくれなくて・・・。
 
もし、どなたか
「 Helix Producer Basic 」の入手方法をご存知でしたらお教えください。
よろしくお願いします。
 
 




523508です。:04/08/08 19:37 ID:hS3oZnPc
>>521
分かりました。そうしてみる事にします。
  
ご丁寧に有難うございました。
 
 
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:01 ID:y0dPu3qX
LimeWireで落とした動画とか音声ファイルが
LimeWire書類になってて、見たり聴いたりできないんですが
どうしたらいいのですか?
誰か教えてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:03 ID:KoVosE8p
>>524
アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。
違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:04 ID:y0dPu3qX
すいませんでした。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:26 ID:y11XXtia
最近のテレビでよくある、出演者のしゃべった言葉が画面の下に文字で出てくるみたいなのをマイビデオでもやりたいのですが、どんなソフトを使えばいいのが見当もつきません。誰かおせえて!!
これってスレの趣旨と違いますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:28 ID:KoVosE8p
>>527
よく気が付きましたね。えらいえらい。
出来れば書き込む前に気づいて欲しかったな。
>>1★7
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:33 ID:YKKqZIjK
「こんなソフトウェアありますか?」スレに移動する前に。

> 画面の下に文字で出てくるみたいなの
これは「字幕スーパー」とか「スーパーインポーズ」と呼ぶらしいですよ。
530名無しさん@お腹へった。:04/08/08 20:50 ID:gLVJe5r5
巻き戻し再生なるものができる動画編集ソフトを探しています
自分でも探してみたのですがなかなか見つかりません
持っている人、または見かけたことがある人
どこにあるか教えて下さい
アドレスをはってくれるとありがたいです
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:54 ID:YKKqZIjK
>>530
ソフト探しは>>1★7.の新スレ
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part56
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090755769/
で、お願いします・゚・(ノД`)・゚・
532名無しさん@お腹へった。:04/08/08 21:06 ID:gLVJe5r5
>>531
申し訳ありませんですた
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:00 ID:k/deuAwu
このスレって存在意味、価値があるのか?

消去してしまえ、こんなクソスレ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:43 ID:IYvApWu+
>>518

ああ、ありがとうございます、でも、フォトショップって言ってもバージョン言ってないのにw

お礼に何故か自力で発掘したシリ晒し、Photoshop7.0です
1045-1159-4254-0811-4928-1836 1045-1206-3815-6430-8499-1107
1045-1209-6738-4668-7696-2783 1045-1261-6405-1804-3851-7867
1045-1247-4506-0449-1689-8639 1045-1287-4346-1235-9752-4229
1045-1258-5500-6861-6513-4769 1045-1319-7608-8141-6536-7362
1045-1319-7542-4493-0444-0842 1045-1322-6175-6963-4465-4488
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:21 ID:ibcOFHWe
MSN Messenger6.2を使っています。
これでメールが来たとき、受信フォルダを開こうとするとIEで開いてしまいます。
これをDonutPで開くようにしたいんですがどうすればいいでしょうか?
教えてエロイ人
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:43 ID:Q7qhq9PT
>>518 >>534
以下3カ所に通報しておきましたので。
プロキシ等を通して書き込まれていると思うので無駄だとは思いましたが一応ね。
http://www.adobe.co.jp/
http://www.accsjp.or.jp/
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:16 ID:vQggJV69
RealProducer Basic 10を日本語化したいのですが、
ググっても見つかりませんでした。
日本語化するにはどうすればいいのでしょうか?
日本語化パッチのありかを知ってたら教えてください。
よろしくお願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:17 ID:1ePfKRo7
>>537
ありません
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:23 ID:vQggJV69
>>538
無いんですか。では現時点では日本語化する手段は無いと考えて良いでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:26 ID:1ePfKRo7
>>539
ありません
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:27 ID:bTadBLmn
最適化しようとすると MMCをインストールするにはInternet Explorer5.5かそれ以降のヴァージョンが必要です
とでてくるのですが、自分はXPで、IE6が入ってるはずなんです。

どうしたら最適化できるでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:30 ID:1ePfKRo7
>>541
何を最適化しようとしているのですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:31 ID:bTadBLmn
>>542 Cドライブです。
マイコンピューター→cドライブプロパティ→ツール→最適化っていうやつです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:32 ID:1ePfKRo7
>>543
HDDのデフラグですね。

こちらへ
Windows XP 質問スレ 96ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091424180/
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:35 ID:bTadBLmn
>>544 板違いでしたか、すみませんでした^^

でもありがとうございます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:35 ID:9aUCAJGW
WindowsMediaエンコーダで、
動画ファイルを変換しようとして
変換したいファイルを「参照」で選ぶと、
エラーが出てアプリが再起動してしまいます。
何が原因で、どうしたらいいんでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:58 ID:Z8YuacsY
>>546
エスパー能力を要する質問は、ココではお答えできません。
専用スレへどうぞ。

WindowsMediaPlayerスレ Ver.20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088396919/
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:59 ID:Z8YuacsY
あ、スマン、エンコーダか。
こちらへ
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
549546:04/08/09 17:19 ID:VoCSjfy/
>>548
わかりました
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:58 ID:asAVbrc9
LimeChatで、ある特定の言葉に反応してなにか音を鳴らしてくれるマクロは無いでしょうか?
探したんですがなかなか見つからないので、よろしくお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:09 ID:gZW/1EzM
こんにちは。皆さん。私は最近動画の圧縮などをはじめたのですが、
どなたか、テレビ録画の時に表示される時刻など、特定の場所を消すことが
できるソフトはないのでしょうか?
いろいろなサイトを検索してみましたが、うまくHITしません。
確か、本かなんかに書いてたと思うのですが、思い出すことができません。
よろしくお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:13 ID:vfGipFeB
>>551
ある!
が、君の今の状況がよく図らないので、>>1読んで出直せ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 06:43 ID:APnyIWQU
海外のソフトでハードウェア情報やVIDEOカード、メモリのベンダーやチップセットまでいろいろ表示してくれるソフトの名前
をご存じの方いませんか?忘れてしまったので・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:30 ID:k/VSqyrO
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:49 ID:bSGM/rhb
タスクマネージャが起動しなくなり調べたら
system32のフォルダからtaskmgr.exeが消えていました。
そこでWindows2000のCDからtaskmgr.exeを抽出して
system32に放り込んでタスクマネージャを復活させたんですが
タスクバーを右クリックしてタスクマネージャを指定してもタスクマネージャが起動しません。
どうやったら起動するようになりますか?

ちなみにCtrl+Alt+Delでタスクマネージャを指定やCtrl+shift+Escではちゃんと起動します。
よろしくお願いします。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:27 ID:5s/Kv32l
特定のexeに寄生して勝手に外部ツールの登録・実行メニューをくっつけるようなフリーウェアって無いですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:44 ID:ADIeXbV1
ブラウザで2ch見るときレスのIPアドレスが知れる方法ないですかね・・
嵐と自演でほとほと困ってまして
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:59 ID:E9NTriNC
>>556
exeによる。

>>557
無い。
2chをハッキングするか管理者側の人間になるしかない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:15 ID:ADIeXbV1
>>558
え・・・・なんか管理者でもないのに人の所在地言う人がいるんですが・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:31 ID:nqkZMPeZ
デジタル放送対応powerDVD5で、レコーダーから落としたrwの中のvodファイルをpcに移したものは再生できますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:14 ID:ZVyjPnv1
>>558
exeに拠ってもいいから教えて
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:22 ID:E9NTriNC
>>559
2chで記録されたIPは犯罪がらみでないかぎり非公開となってます。
おおかた、fusianasanにひっかかってリモートホスト晒したんでしょう。
リモートホストからは基地局あたりまで調べられますんで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:28 ID:E9NTriNC
>>561
そういうのってexeそれぞれに対して独自に作るしかないんで、教えようがない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:51 ID:ZVyjPnv1
>>563
単に知らないor情報が無いってだけか・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:31 ID:ADIeXbV1
>>562
ID出ない板だし、誰もfusianasanしてなかったんです。。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:39 ID:Z9ejHZYm
フリーでパーティション切れるソフトないですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:40 ID:E9NTriNC
>>564
>特定のexeに寄生して勝手に外部ツールの登録・実行メニューをくっつけるようなフリーウェアって無いですか?
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part56
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090755769/
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:42 ID:E9NTriNC
>>564
そのexeの名前をちゃんと書いてね。
569OS:XP Home:04/08/10 15:44 ID:gzcTZrRS
窓使いの憂鬱でSキーを押してX+C(同時押し)を実行するように設定したいのですが
errorが出てしまい判りません
mayu.exeと同じディレクトリに.mayuファイルを作成し
include "109.mayu" # 109 キーボード設定
keymap Global
key 0x1f = 0x2d 0x2e
と、記述してホームディレクトリから読み込むを選択するとerrorを吐き出します
570OS : XP Home:04/08/10 15:46 ID:gzcTZrRS
C:\Program Files\mayu\109.mayu(114) : error: invalid character U+2191
C:\Program Files\mayu\109.mayu(119) : error: invalid character U+2190
C:\Program Files\mayu\109.mayu(122) : error: invalid character U+2192
C:\Program Files\mayu\109.mayu(127) : error: invalid character U+2193
C:\Program Files\mayu\.mayu(3) : error: `0x1f' is not a string.
error: failed to load.
571OS:XP Home:04/08/10 15:56 ID:gzcTZrRS
PS/2(106/109 キー Ctrl+英数)キーボードだから無理なのでしょうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:00 ID:h5DoQ5it
出力時の明るさが調整できる動画編集ソフトありますかね?
(現在PowerDirectorで不可)
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:06 ID:h5DoQ5it
あぁ、すいません>>567に移動します・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:11 ID:vKgMZKaA
>>572
ありますかね?じゃねえよタコ。
>>1★7
575555:04/08/10 16:22 ID:bSGM/rhb
だれか、わかる人いないですか?
>>555
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:30 ID:vKgMZKaA
>>575
住人全員が、お前みたいな学生じゃねえんだよ。
盆だからって休みじゃねえんだよ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:03 ID:J9GW7eG0
>575
わずか6時間で催促するとは気が早すぎ。
それに待ってる暇があればGoogleとかMicrosoft公式サイトなどで調べてみろよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:21 ID:E9NTriNC
>>565
理由を考えるとすれば下記のどれか。
サイコロ振って決めてください。
1,あなたの知り合いのいたずら。
2,あなたのPCがハッキングされて個人情報が漏れた。
3、管理者側の人間が一般の人のふりをして・・。。
4,2chがハッキングされている。
5,ID生成に使われている暗号が奇跡的に破られた。
6,あなたの気のせい。
579566:04/08/10 17:45 ID:QWWIKBf/
もう一度質問します
フリーでパーティション切れるソフトないですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:49 ID:CkKfkSCM
>>579
いろいろありますよ。

スレ違い(>>567で挙がってるスレ)なのと、
検索すればすぐに見つかるのでレスがつかないだけでは。
>>577も読んでみてください。
581初心者:04/08/10 18:09 ID:r3lcYiub
家に3台パソコンがあるんですが
1台にノートンが入ってます。
2台目、3代目も新しくウイルスソフト買わないとだめですか?
それとも1台目のアカウントでインストできますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:11 ID:vKgMZKaA
>>581
そもそもNortonにアカウント登録はありません。
詳しくはインストール時に出る規約をご覧ください。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:02 ID:tJGmTv2q
動画の要らない部分とったり、動画と動画つなぎ合わせるソフトってあります?
無料のやつで。
あと動画ミキサーではちゃんとできなかった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:07 ID:2ewFw2Ay
[自作パソコン]
OS->WindowsXP SP1

不具合が出るソフトウェア
Microsoft Visual Studio .NET 2003
(Microsoft Development Enviroment 2003 Ver.7.1.3091)
(Microsoft .Net Framework 1.1 Ver.1.1.4322)

不具合の詳細:
Windowsの「上下に並べて表示」、「左右に並べて表示」
を行うと、正常に表示されない。(上記ソフトウェアとその他のソフトウェアとの間に変な間隔が空く、又は変に重なる)

同じ症状に合われた方はいらっしゃいますか?
それとも仕様でしょうか?よろしくお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:29 ID:E9NTriNC
>>584
Windows板かマイクロソフトのサポートへどうぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:45 ID:Cbrl6Cw3
>>583
>>1★7
テンプレぐらい読んでください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:35 ID:54jXmdI6
複数同時起動できないソフトを強制的に複数起動させるようなソフトってありますか?
私のケースはネットゲームのアプリケーションの場合です。
宜しくお願いします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:40 ID:Cbrl6Cw3
>>587
>>1★7
テンプレぐらい読んでください。
589566:04/08/10 21:44 ID:Pqadyt+Y
>>580
ありがとうございます。そこのスレで聞いてきます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:01 ID:999Yh3f5
canameというエミュレータがあるのですが、ジョイパッドのキー配列を変えたいのですが分かりません。
どなたかご存知じゃないですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:14 ID:eCoARUAt
ここで良いかどうか・・・・
MP3からCD-Rで音楽CDにする場合、MP3のファイル容量ってのは
MP3の十倍=700MB で良いのかな?
誰か教えてください
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:35 ID:999Yh3f5
普通のコンポとかで聴くんだったらwaveファイルに変換しなきゃいけないと思われ
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:41 ID:Q9cpbLxO
>>590
MAMEと同じ。アレで分からんのなら氏ねエミュ房。
Joypad自体のキー配列を変えたいんだったらハード板行けエミュ房。

>>591
MP3から普通のCDプレイヤーで聞けるような奴を作るって事か?
それなら、MP3容量の問題じゃなくて、MP3の収録時間の問題だよ。
大抵の焼きソフトは、MP3を放り込めばCDに焼いてくれるもんだろうから、
時間だけを気にすればいいよ。700MBのCDRで80分ぐらい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:41 ID:eCoARUAt
>>592
そうなんですね、CDDA形式って言うのですか?
(普通のCDラジカセなんかで聞けるように)
その場合のMP3ファイル数(?MB)をどの位選択出来るのかの
容量計算の方法なんです
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:43 ID:eCoARUAt
>>593
そうなんです、時間なんですか?
(mp3のファイル容量=メガバイトじゃなくて)
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:45 ID:cOoNafYp
やっとわかった_| ̄|○

>>591
MP3 → WAVに変換 → CD-Rに焼く、ですね。
で、
「MP3→WAVで10倍になる、700MBメディアに焼けるのは
 MP3で70MBまで、という計算でよかですか?」
という質問なのかな。

ビットレートによって違います…。128Kbpsだったらその見積もりでいいかも。
でも、実際にWAVにデコードして容量確認したほうがいいですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:48 ID:eCoARUAt
>>592 >>593
実は単純に 700MBのMP3をCD-Rで音楽CDに出来ると思ったんですが
最初 99トラック ではじかれ
次は なんだか知らんが ”容量を超えているぞお”
なんて・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:50 ID:eCoARUAt
>>596
丁寧なお言葉・助言 感謝いたします!
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:52 ID:kPKed0N4
waveにしたいのだったら
今のMP3ファイルの容量×(1536÷今のMP3ファイルのビットレート)=wave化した時のファイル容量
(例:今のMP3ファイル容量が50MB、ビットレートが128、  50×(1536÷128)=600MB)
じゃないかな?(わからん 自信ない…)
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:57 ID:eCoARUAt
>>599
その説、やってみます!!
(Adminに変えてやってくるからちょっと留守ね・・・)

601名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:57 ID:Q9cpbLxO
>>597
ヘルプとか読み合わせて使ってるかと思って書いていたんだが・・・
またスゴいことしてたんだね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 04:01 ID:GmXTi4eS
やってみた、591です
mp373Mb(計算=876Mb)でも出来ました
こんな時間にお付き合い有難う
>>599説合ってるね!!
(一枚キャンセル押してしまって CD-Rゴミに・・・)
603555:04/08/11 10:42 ID:doVZy2L1
だれか、わかる人いないですか?
>>555
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:48 ID:b1Mnc96/
海外のソフトの日本語化スレってどこいったんですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:55 ID:cOoNafYp
>>604
「日本語化」で検索すればすぐに。

このソフトを日本語化して欲しい! パッチ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081575065/
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:59 ID:KY/DA0xO
wavファイル等の再生速度を変えたまま保存することの出来るソフトってありますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:01 ID:p2Rk6APZ
>>606
ありますよ^^
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:08 ID:KY/DA0xO
>>607
できたら教えて頂けると嬉しいのですが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:11 ID:p2Rk6APZ
>>608
>>1★7
いいから氏ねよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:12 ID:KY/DA0xO
ああ、ごめんなさい…
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:57 ID:CIgsmG9n
mp3ファイルを、CD-Rに焼いてCDラジカセで
聞きたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:25 ID:Ncv+3Tzg
>>611
頭抱えて悩んでればいいと思うよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:04 ID:EdMcQLh3
>>603
住人全員が、お前みたいな学生じゃねえんだよ。
盆だからって休みじゃねえんだよ!
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:10 ID:wnUS8xdA
<a href=
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:12 ID:tF11zjdB
ここつながる?みんな

<a href=
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:13 ID:tF11zjdB
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:36 ID:cOoNafYp
>>614-616
貼られたリンクは 404 Not Found
/updates/ まで削ったらお知らせが表示される。

この板の名前と>>613を大きな声で100回読んでから寝てください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:49 ID:Cm/3ohDj
どこで聞いたらいいのかわからないけど、一応ここで。

日本語のインクリメンタルが使える「Migemo」ってのはどう読めばいいのでしょうか?
ミゲモ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:51 ID:idbpmR/+
>>618
英語表記のソフト名は自分の好きなように読むのが基本。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:52 ID:Cm/3ohDj
>>619
いや、でも確立しているソフトもあるわけですよね?
これもそうなのかなと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:00 ID:QrmvgME8
>>617
ご親切に
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:00 ID:jwAUsebF
>>620
ローマ字読みで無理矢理読めば?
623555:04/08/12 11:06 ID:WBI3vnSu
だれか、わかる人いないですか?
>>555
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:14 ID:Hil+pepi
動画に文字を入れたりとかできるフリーソフトをどなたかご存じないでしょうか?
ムービーメーカーの機能はどうもショボくて…

また、スレ/板違いなら誘導お願い致します。
625 ◆9WJh.ff86M :04/08/12 12:16 ID:Wgq3cgPM
切り取り貼り付けが簡単にできるソフトありませんか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:48 ID:/YdNuKQL
>>623
住人全員が、お前みたいな学生じゃねえんだよ。
盆だからって休みじゃねえんだよ!

>>624->>625
>>1★7
氏ねよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:02 ID:aJgW90uA
Windows Media Playerで動画を再生してる時にバーをずらすと時間は動いてるのに動画が止まってしまうんですけど
これって解消法ないんでしょうか?
普段は5秒くらい経ったら動き始めるんですけど1分経っても止まったままなんですけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:04 ID:KevxNJpq
ずっと粘着して煽ってるのに
誰にも相手にされてない>>626に笑った。
しかも休みじゃねぇ、暇じゃねぇと言ってる割には
このスレにずっと張り付いてるしw
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:16 ID:MTJdYwXo
>626のようなタイプの釘を刺したり注意したりする係は、一人いれば充分だろ。
頻発されると困るが、今のペースなら許容範囲内かな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:30 ID:03rmy6B4
午後のこ〜だでインターネットラジオを録音してみたんですが、
音が異様に小さくて聞こえません。ボリュームコントロールでwavとか色んなつまみいじってみたんですけど
やっぱり小さいです。これはどうにかならないのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:02 ID:Y8zEgFsG
ぐぐっても解決できなかったので質問いたします。
Keyhole LTというソフトなんですが、起動した瞬間に落ちてしまいます。
原因は何が考えられますか・・・
環境はWINXP Ti4200 アスロンXP1400です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:50 ID:gYX85sA6
>>631
エスパーじゃない限り、その質問には答えられません。
Keyhole LTと言うソフトの作者に問い合わせてください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:03 ID:Y8zEgFsG
>>632
すいませんでした
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:10 ID:rrcZkI25
>>630
録音レベルを上げなハレ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 05:06 ID:jrTXdhys
ボリュームライセンスは転売OK?

ttp://www.pbrand.cc/
特定商取引法の表示

それらしい事が書かれてますますが
購入しても大丈夫なのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 05:26 ID:sgIvp86o
rocketmouse
と同じような機能持ったフリーウェア無いですかねぇ?
マウスの動きは保存しなくていいから
キーボードの動きを保存する奴でもいいんですが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 06:20 ID:rrcZkI25
キーマクロで検索
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:34 ID:uM9KrlA1
>>635
特定商取引法の表示 とボリュームラインセンスの転売とは何の関係もない。
もちろん真っ黒。チクって差し上げてくれたまえ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:18 ID:QEgIBD6g
他の糧で聞いたらまともに答えてもらえなかったので、他にも書いたらマルチ氏ねと
言われてしまいました。すみません。
OSのソフトが妙に安いのですが、こうゆうのは一般的にはコピー商品なのでしょうか。
コピーのOSを使用するとどんな弊害がありますか。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26985723
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:23 ID:q0OK00Pn
FAQ集を見たら調整中とあったので、質問させて下さい。
PDFファイルの楽譜を、開いて印刷したいのですが、
ADOBEのホームページがずっと落ちていて、アクロバットリーダーを
ダウンロードできません。検索をかけましたが、PDF画像製作ソフトや
抽出ソフトばかりヒットして、上手く見つけることができません。
開いて印刷するだけでいいのですが、そんなフリーソフトはあるでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:30 ID:HPN2A0I2
>>640
?落とせるぞ。
公式が落ちてても旧バージョンを配布してるところがあるから探せ。
acrobat reader 4.0 + adobe reader speedup がお勧め。
642640:04/08/13 14:45 ID:q0OK00Pn
>>641
ありがとうございます。
「Get Acrobat Reader」って書いてあるアイコンをクリックしても
暫くしたら、ページが表示できませんという表示が出ます。
日本のアドビサイトも、アメリカのアドビサイトも開けません。
なんで私は落せないんだろう・・。

Acrobat reader 配布サイトで検索をかけても
アドビサイトしか見つからないようです;
公式サイト以外でも、他に配布してあるサイトがあるのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:54 ID:HPN2A0I2
644642:04/08/13 15:06 ID:q0OK00Pn
>>643
思いもしなかった・・。
本当に、助かりました。ありがとうございました・・!
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:04 ID:/e5Tgd68
ソフトウェアって何で初心者などに易しい設計でないのだろう???できるものなら簡単になってるとも思うし…何が壁になっているのかな?と思い教えていただきたいです↓
ヘルプの充実やらデザイン、操作方法の改善などでコスト面で難しいのかなと考えたんだけれども…

長々と失礼しました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:14 ID:HPN2A0I2
>>645
外国人の方ですか?

独り言はチラシの裏に。
質問するなら聞きたいことを明確に。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:24 ID:/e5Tgd68
>>646
失礼しました。
端的に言いますと、
あらゆるソフトウェアの操作を易しくできないのは何故か?
です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:28 ID:v0bGVs4s
>>645
初心者に優しい設計って具体的にどういう設計よ?
たとえばどういうソフトのこと言ってるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:48 ID:/e5Tgd68
>>648
高齢者などが「メールの送り方」みたいなテキストを購入している場面をよく見るのですが、
テキストを見ずとも画面上の説明orアイコンだけで相手にメールを送れる、みたいな設計のことです。

私はipodを使用しているのでiTunesにはお世話になっています。
このソフトは接続するだけで音楽を取り込むなどしてくれすごくユーザを考慮し、
設計されているな、と思いました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:13 ID:Mp9rfX/T
ノイマン型コンピュータから脱皮したら実現するよ。
CUI→GUI→・・・
いずれは、SFに出てくるシステムのようにね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:20 ID:v0bGVs4s
>>649
PCのような複雑な機械を楽して使いこなそうと思ってるかぎり、
いつまでたっても使いこなせない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:41 ID:/e5Tgd68
>>650
なるほど、確かにGUIになればわかりやすくなりますね!
しかし、ノイマン型コンピュータがいまいちわかりません。
「プログラムをハードウェアから独立させてデータとして外部から与え、
汎用のハードウェアでこれを実行させる方式」
うっ…詳しく教えていただけないでしょうか↓

>>651
もっともな意見だと思います。
しかし、もう少しだけでもユーザに優しいPCでもいいのではないでしょうか?
何度も高齢者の方がテキストを購入している場面を見かけるのですが
切なくなります…
653650:04/08/13 20:58 ID:Mp9rfX/T
今は敷かれたレールの上を走っていて、人は枝分かれした
そのレールの中でしか走れない。
→プログラム内蔵型コンピュータ=ノイマン型コンピュータ

それがいずれ、そのレールから脱却し自らの思考を生みだす
ことができるようになると考えられている。
→いつできるかは聞かないでくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:01 ID:HPN2A0I2
>>652
あなたの質問は扱う範囲が広すぎます。
回答者に一からコンピュータ学について講義してほしいの?
もうちょっと聞きたいことを絞って聞きな。

そもそも分野はソフトウェアというよりユーザインターフェイス(UI)。
ここでは微妙にスレ違いです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:03 ID:v0bGVs4s
>>650
CUIはコマンドラインのように情報を文字で表現する方式。初期のコンピューターはこれ。
GUIは情報をグラフィックを使って表示して、マウスなどで視覚的に操作する方式。今のコンピューターがこれ。
次はスタートレックに出てくるコンピューターのように、音声で操作ができる方式かな。
「コンピューター、○○に××という内容のメールを送れ。」みたいな感じ。
声を使うからVUIとでも言うのかな。
その次は思考かな?考えただけで操作終了。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:08 ID:v0bGVs4s
>>652
ちなみに、今の高齢者にわからない人が多いのは、
PCのような複雑な操作がいる機械に接した経験がほとんどないから。
これからの時代はPCみたいなものに接してきた人が高齢者になってくから君のような心配はあまりしなくてよくなってくる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:33 ID:/e5Tgd68
>>653
そのレールの上で出来ることはもうし尽されているのでしょうか?
「出来るのならばとっくにやっている」ということなのですかね…

>>654
初心者ゆえ皆さんにご迷惑をおかけして本当にすいません。
もちろんUIも重要なことなのですが、iTunesの使い勝手にはビックリさせられました。
こんなにもソフトの使い心地が良いとストレスを感じないのか!と思ったほどでした。
漠然としていますが、どうしても「ソフトウェア」にこだわってしまいます。

>>656
なるほど。
しかしながら、今現在でもPCに触れていない人がいると思います。
その人たちの将来を考えると、手付かずのままでいいのか?という気にもなってくるのです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:36 ID:/e5Tgd68
>初心者ゆえ皆さんにご迷惑をおかけして本当にすいません。
言い訳ですね、すいません。努力あるのみです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:47 ID:HPN2A0I2
>>658
勘違いしているようだが、
UIは何もデザインとか見た目だけのものだけではない。
iTunesは使ったことないけど、操作性が良いというのは
間違いなくユーザインターフェイスの研究の賜物。

なぜ今のコンピュータが使いにくいのかという疑問はもっともだし、
そこを疑問に持ったのは非常にいいと思うが、いかんせん勉強不足に見える。
このままだとあなたが延々と質問をし続けそうなので、
もうちょっと勉強してから来てほしい。

ちょうどあなたの疑問にある程度答えられそうな本を知ってるので紹介しておく。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087474283/249-1232997-6092326
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:58 ID:HPN2A0I2
ん?持ってる本と違うな。こっち。
http://www.shueisha.co.jp/tsuukai/top.html

筆者と本の名前は一緒だからほぼ同じ内容だとは思うけど一応。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:58 ID:/e5Tgd68
>>659
わざわざ書籍まで教えていただき本当にありがとうございます。
ごもっとも…もっと勉強を積んで出直してきます。

みなさんの親切なレスありがとうございました!
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:13 ID:v0bGVs4s
>しかしながら、今現在でもPCに触れていない人がいると思います。
>その人たちの将来を考えると、手付かずのままでいいのか?という気にもなってくるのです。
そこまで考えるならもっと勉強してあなたがソフトを開発する側になるといい。
理想というのは口で言ってるだけじゃ現実のものにはならないんだから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:19 ID:gYX85sA6
>>662
終わらせた事を、いちいちむせ返すなよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 06:24 ID:PDuUlxbr
むせ返す・・?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:47 ID:i01t4DN7
psfをmp3に変換する方法ってありますか? ググってみましたがよくわかりません。
教えて下さい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:11 ID:H8Swsk/1
DWPLAY
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:34 ID:pT0hI3H/
AAEを起動しようとするとAirG PC監視のインストーラーが起動し
4回ほどキャンセルするとAAEが起動します

AirG_PC監視は数ヶ月前にアンインストール済みです
原因は何なんでしょうか・・・

WinXPHome SP1です
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:33 ID:J7h1SkxS
>635
okなわけないだろう。馬鹿か?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:46 ID:y0U90ZOX
市販ソフトの箱は何でああも無意味なレベルの大きさなのか
理由知ってる人教えてください
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:58 ID:cbmcGK3m
>>669
あなたにとって無意味な印刷物が
CDケースよりずっと大きいからです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:14 ID:PDuUlxbr
>>669
箱が大きい方が、買うだけの価値があると思いやすくなる。
大衆心理っていうのはそういうもん。
672669:04/08/14 19:32 ID:y0U90ZOX
>>671
んじゃなんで他の分野はマネせずに
PCソフトに限ってなんでしょう?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:08 ID:PDuUlxbr
>>672
他の分野のモノにはカタチがある。
カタチそのものに価値があるから、箱は単なる梱包の役目しかない。
PCソフトはCD-ROMという形態ではカタチはあるけど、
データだから基本的にカタチが無い。
カタチが無いと買うという実感がわきにくい。
だからパッケージ販売するにあたって、
箱に梱包以外の別な意味を与えて購買意欲を出させることになった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:32 ID:+dSGYdjw
mp3を再生すると、歌声にエコーがかかってるようになるのですが・・・。
今まではエコーがかかることはありませんでした。
また、WMP,Wimanp及びmusicBoxで再生してみましたがどれもエコーがかかった状態になります。

原因わかります?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:40 ID:Mf/0qFrQ
>>674
わかりません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:44 ID:UzDqALhk
WAVEなどでもそうなれば、根本の出力の方の問題かな。
ヴォリュームコントロールを調べれ。変なエフェクトとかついてる場合もある
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:05 ID:Z8rNvnLk
DiscDump以外に、CDからISOイメージを作成できるソフトがありましたら教えて下さい。

Windows2k対応でおねがいします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:13 ID:Mf/0qFrQ
>>677
たくさんありますよ^^
679677:04/08/14 22:21 ID:Z8rNvnLk
>678
返信ありがとうございます。
GUIなもので、有名なのを何点か挙げてもらえると嬉しいです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:34 ID:PDuUlxbr
>>679
まず自分で調べるといいですよ^^
681677:04/08/14 22:39 ID:Z8rNvnLk
Googleで検索したんですが解らないです…
調べ方が悪いんだろうが…
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:50 ID:Mf/0qFrQ
>>681
そうだろうな、何せ
>>1★7
すら読めねえんだもんな。
日本語読めるように勉強しろよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:14 ID:Z8rNvnLk
日本語は難しいですねぇ。しかし美しい。
某大学院文学部2回生、努力しまっす。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:09 ID:+0H/6ABf
エクスプローラでMPEG2動画ファイルをサムネイル表示することって可能ですか?
685 :04/08/15 02:27 ID:55dRNAaz
XPで勘定奉行がインストールできないんですが。。
CD入れたらだけでエラーがでるんです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:34 ID:VVM1V5ML
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:03 ID:bDDdmzXd
同じスレだけじゃなく、同じ板内での同一ID抽出している人を見るんですが、
あれは特別な2ちゃんねるビューアを使っているんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:34 ID:uspABfn5
>>687
これでできるよ
http://find.2ch.net/
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:52 ID:RNwi6sJA
>>687
jane系の ログから検索 pre-β
ログを取得してるスレからじゃないと検索できないのが難点。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:13 ID:bDDdmzXd
>>688>>689
ありがとうございます。
>>688さんが教えてくれたリンク先に行って、
>>689さんが教えてくれたjaneっていうソフトを探してみます。
助かりました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:58 ID:ZII+sIeo
>>672
昔は洗剤の箱なんて大きかったよ。
お徳感を出すためだったらしいが、バブルの頃に
コンパクトっていうのが流行って小さくなったんだよな。


692名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:12 ID:uspABfn5
>>891
その話はとっくに終わってるよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:13 ID:uspABfn5
>>691
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:36 ID:Uup3IZgB
HDDのパーテーションのリサイズのできる(データを維持したまま)
フリーのソフトってありませんか?(もしくはとても安いソフト)
当方OSはXPでNTFSでフォーマットしてあります。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:47 ID:uspABfn5
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:23 ID:9f0MPS7Z
過去に質問したことがあるんですけど、いまだに分からないので、こちらでこちらで質問させてください
(2002年10月頃ソフトウェアで、2003年4月にダウソで質問して回答得られませんでした)

FlashFXPを日本語化して使っているのですが、
設定項目の中に "Smart mode handling" という項目があります
この設定はどんな意味が分からないので、ご存知の方がいたら教えてください

問題の設定画面はこれです
http://www.flashfxp.com/screenshots.php?Action=Preview&Pic=17

付属のヘルプには次のように書かれています
Most FTP clients set the transfer mode for every file to insure that it’s transferred in the correct mode, by enabling smart mode handling FlashFXP will only change the mode when needed.
Please Note: This should work on any ftp server following the RFC-959 guide lines.

FlashFXP公式
http://www.flashfxp.com/

よろしくおねがいします
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:34 ID:bcxA7NNs
>>696
で、二年間全く進歩無しか。
先人たちに習って、俺もスルーさせてもらうよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:05 ID:uspABfn5
>>697
適当に翻訳してやった。

Smart mode handling(自動モード制御)
ヘルプ
「たいていのFTPクライアントでは最適なモード設定をおまえ自身がやらなきゃだめだが、
FlashFXPのSmart mode handlingでは必要なモード設定を勝手にやってやりますよ。」

一番最後の行はどこそこを参考にしろとかなんとか
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:46 ID:9f0MPS7Z
>>698
翻訳ありがとうございます

つまり、何らかの "モード" を最適に設定してくれるということなんですね
でも、同じ設定画面内に ASCII/Binary/Auto と転送モード設定があるので
このモードとは無関係だと思うんですが、ここで言われている モード って何のことなんでしょうか
RFC-959 を見てもFTP全般について書いてあって、ヒントになりそうにないですし
FTPクライアントで "モード" といったら PORT/PASV しか思いつかないですけど、
他に、何か思い当たるものがありますでしょうか?

Smart mode handling のON/OFFを切り替えて転送してみても
発行しているコマンドの違いが見当たりません
何か、こういう操作を試してみたら違いが分かるかもしれないとか、
アドバイスありましたら、引き続きよろしくお願いします
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:01 ID:uspABfn5
>>699
ファイル転送に関する何かだよ。
とくに変化ないなら素人が気にするほどのものではないということだ。
実際問題、使ってて不自由はないんだろ?

っていうかさ、自分で設定が理解できないなら海外のソフトなんて使うなよ。
なんでそんな無理して使うかなあ。
日本のソフトでいいのけっこうあるだろ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:11 ID:9f0MPS7Z
>>700
>実際問題、使ってて不自由はないんだろ?
たしかに、無視してても別段問題はないんですけど、
日本語化するのに、「すまーともーどはんどりんぐ」と書いても
なんだか意味が分からないので本末転倒なんです

>っていうかさ、自分で設定が理解できないなら海外のソフトなんて使うなよ。
すでに3年以上使い続けてきて手に馴染んだソフトですし、
分からない設定はこれ1箇所ですから、乗り換える予定はないです
すみません
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:16 ID:EeqgZBVl
>>701
FTPクライアントちゅーのは、たいがい、ファイルごとにいっちいち転送モードを設定しよるんよな。
まぁ、正しいモードでファイルが転送されるように毎回マンドクサイことをしとんねん。わかるか?
それがやな、この項目をホゲっといたらFlashFXPが
「変えなあかんときしかマンドクサイことをせん動作になって(゚д゚)ウマー」ちゅーわけや。
たまらんのぅ、にーちゃん。

注意:RFC959準拠のFTP鯖やったらうまいこと動くんちゃうやろか(いや、知らんで)。

698より丁寧に訳してみたよ。これでいいかい。RFC959ぐらい2年もかからず読めるよ。

・TYPE A → STOR → TYPE A → NLST → TYPE A → STOR → TYPE A → NLST
・TYPE A → STOR → NLST → STOR → NLST

気が済んだら回線切ってくれ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:31 ID:9f0MPS7Z
>>702
おー、転送モードを最初に1度だけ指定するってことだったんですね
いままで、調べるために1個のファイルしか転送してなかったので分からなかったですけど
複数転送してみたら確かに TYPE (A/I) が最初のアップロード(STOR)の直前にしか無かったです
長年の疑問が解決しました、ありがとうございました〜



                     さて・・・、どう日本語に訳そうか・・・(; ´Д`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:39 ID:8sJE8pEJ
KbMedia PlayerでRARのファイルをCDで聞ける形式に変換できますか
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:46 ID:u96PaXWT
常に5〜6k程何らかのアップロードが行われてるようなのですが、
どのファイルがどれくらい帯域を占有してるかが分かるツールってあるのでしょうか?
ご存知でしたら情報お願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:52 ID:RNwi6sJA
>>705
>>1★7
向こうではテンプレを読むべし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:01 ID:nA79l5Mc
Doremixという簡易作曲ソフト(windows95付属、ローランド社)
がダウンロードできるページありませんか?
Windows95のバックアップCD(?)に入ってはいたのですが、
XPではつかえないみたいで..
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:05 ID:m0wQmdGd
OSはXP-ProでIE6.0、NortonInternetSecurityを入れています。
Windows用IRCクライアントソフト「CHOCOA」を使っているのですが、
ファイルの送信をすることができません。受信することは可能です。
検索してみて下記アドレスの状態だなと思ったのですが、ルータが違うようでムリぽ。
ttp://irc.nahi.to/bbs/qanda.cgi?mode=one&namber=126&type=0&space=0
NTTからレンタルしてて「ADSLモデムNV-SPLR」っての使っています。
これつかっててCHOCOAで添付したいっぽ、助けてっぽ。ぬるぽ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:31 ID:8sJE8pEJ
RAR形式で圧縮された音楽フォルダを黒猫SPCなどでWAVEに吸い出そうとしたのですが、
曲が多く1つ1つ変換している時間が無いんです。
また、RARファイルを解凍したところ『PKCS #7 証明書』という形式でした。
1度に多くのRARの音楽ファイルをWAVE、またはMP3形式に変換できるソフトはありますか?
710709:04/08/15 22:33 ID:8sJE8pEJ
すいません、板違いでした!
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:37 ID:2xkrgxmS
OSはXPHomeです。
新聞の記事を自分で作ってみたく、
ペイントでやってみたのですがちょっと画質が荒いといいますか、
なかなか文字などを滑らかに表示する事ができないのです。
ビットがでかいといいますか。なにか記事を作成する良いソフトは
ご存知のかたいらっしゃいますか?

また、新聞フォントも使ってみたいのですが、調べた結果モリサワってのしかないのです。
自身で任意のフォントサイズにしたいのですが、
変更する事(縦何mm、横何mmなど)は出来ますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:46 ID:bcxA7NNs
>>711
文字にアンチエイリアシングを欠けられるちょっとイイペイントソフトをお使いください。
何が良いかって?
>>★7.
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:04 ID:uspABfn5
>>707
ローランドで配布してなかったら無理だからローランドで聞いて。

>>708
CHOCOAがファイル転送で使うポートを開けられればいいのかな?
ADSLモデムNV-SPLRは持ってないけど、
俺のはADSLモデムNV3だから設定似たようなもんだと思う。
ADSLモデムNV3の俺が設定してるので話すね。

ブラウザーからルーターの設定画面開いて、
静的IPマスカレードっの設定開いて、
エントリー番号はまだ使ってない番号入れて、
TCPかUDPかを選んで、
CHOCOAが使ってるポート入力して、
宛先アドレスはPC側で設定したアドレス。

PC側の設定は
コントロールパネル→ネットワーク接続で、
ローカルエリア接続を右クリックでプロパティー。
んでインターネットプロトコルのプロパティー開いて、

[次のIPアドレスを使う]にチェック入れて、
IPアドレス 192.168.1.2(俺のルーターのIPが192.168.1.1なので最後2にしてる)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1(←ルーター自体のIPだからマニュアルに書いてあるの入れる)

[次のDNSサーバーのアドレスを使う]にチェック入れて、
優先DNSサーバー 192.168.1.1(ルーターのIP)

これで全部かな?
たぶん似たようなもんだと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:13 ID:2xkrgxmS
>712
レスありがとうございます。
>>★7.ってなんですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:21 ID:bcxA7NNs
>>714
>>1★7
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:55 ID:2xkrgxmS
>715
そのスレッドが見つからないのですが…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:08 ID:Iifi9KUj
>>716
次スレに移行してるって考えつかないかなぁ・・?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:11 ID:PUPMUOjQ
あ できました。
ありがとうございます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 06:21 ID:9lyVgxwL
>>713
返信ありがとう。
同じNTTからなのか設定はすべて言われたとおりで通じました。
いちおうすべてやってみたのですが、受信できませんでした。
CHOCOA本体は何もいじらなくてOKなのでしょうか?
それと少し自信がない箇所があるのですが、
TCPかUDPかを選んで、はどう違うのかわかりませんでした。
CHOCOAが使ってるポート入力して、というのは
CHOCOAの設定、IRCで表示されるポート番号でよいのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:08 ID:X2bp8+az
携帯から失礼。
>719
このサイト見て。俺が教えたよりも確実。
http://chiha.halfmoon.jp/lan/ircicq/
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:49 ID:n6mtMI5m
ご存知でしたら教えてください。

1・検索する時など、過去に検索した文字が下にズラズラ出る機能は
どうしたらリフレッシュできますか?
かなり昔のも残ってて邪魔なんです。

2・私のPCはNECなんですけど こうゆう書き込みスペースなどに
カーソルがある時に右クリックをするとBIGLOVE 検索 とか
BIGLOBEニュース検索などが出ます。
消すことできますでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:01 ID:p/aT0WV5
↓このソフトの本当の名前って一体どれだか分かりますか?(w

作者のページでは「WratherReport」
ttp://www.duskinhkr.co.jp/~alex/

作者のページの自己紹介では「WeathreReport」
ttp://www.duskinhkr.co.jp/~alex/page01_02.html

ベクターでは「WeatherReport」 ←正解っぽい
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040814/n0408141.html

単語の綴り、それも極めて基本的な単語の綴りさえ
まともにかけない作者のソフトなんて怖くて使えねぇ・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:11 ID:LX4vDWdI
>>721
1)
一括して消せる方法があったと思うけど失念

簡単なのは表示した状態で一番上にカーソル合わせてDelete押しっぱなしで消えます
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:15 ID:LX4vDWdI
>>721
思い出した
IEからツール→インターネットオプションコンテンツ
→オートコンプリート→フォームの削除で一括削除できやす
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:52 ID:9lyVgxwL
>>720
ありがとうございます、できないっぽ。
もうちょっと色々試したいと思います。
三日後ぐらいにまた現状報告しにきます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:54 ID:n6mtMI5m
>724

ありがとう!できました。
あーすっきり すっきり!
727684:04/08/16 18:27 ID:W4aHX5oC
可能ですた
728質問:04/08/16 19:29 ID:KGXjhLYb
ネットで見つけた画像に文字を打つにはどうしたらいいんですか?
こういったフリーソフトとかありますか?教えてください。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:38 ID:abXHFy0e
>>728
そう言うソフトがありますよ^^
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:54 ID:oVYV7+sE
単純結合したファイルはWMPで再生したときに
下のバーのやつで早送りしたり巻き戻ししたりできないんでしょうか?
ファイルカッターでも極窓でもできませんでした。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:51 ID:2TkPBnLO
mp3ファイルを音程(ピット)を変えて再生するプレイヤー。
または、ピットを編集するフリーソフトってどこにありますか?

教えていただきたいです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:01 ID:qPgpKWhl
(・∀・)ピット!
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:34 ID:abXHFy0e
>>731
ありますよ^^

734名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:03 ID:2TkPBnLO
>>733
すいません、わかりました。
テンプレみたらわかりました。
おしえていただいてありがとうございました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 06:54 ID:eDcNmeuw
このフラッシュのリンク先のフラッシュファイルを
ダウンロードしたいのですけど、どうすれば出来ますか?
http://www.neiokoso.com/neio.swf
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 07:09 ID:OMklF19P
>>735
フラッシュ解析しないと無理。
で、こんなところに聞きに来てるようなレベルだと解析は無理。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 07:47 ID:eDcNmeuw
>>736
こんなの使えばいいんですか?
http://www.livetronix.com/products/swfscanner/
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:44 ID:uwjXn8d4
>>731
MeRu
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:51 ID:OMklF19P
>>737
試してみればいいじゃん
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:44 ID:Aj6XRDJ4
getdizをインストールしたら、右クリックの新規作成のtxtが「getdiz TxtDocument」になってしまいました
アンインストールせずに、戻すにはどうすれば良いのでしょうか?

winXPです
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:33 ID:2+vbhHXG
インターネットを利用していてWebメールを利用しようと画面を表示させたところ
「あなたが開いたアドレスは商業用のコンテンツ制限ソフトによって規制されました」
と表示され開けません。何か突破する方法はないかとDEL+Alt+Deleteのタスクから
そのソフトと思わしきものを終了させようとしたのですがどれを終了させても画面が変わることはありませんでした。
どうすれば突破できますか?一応プログラムファイルフォルダに[scan to web]というフォルダがありましたが
カーソルを合わせると「使用頻度 低」
とありました・・・

ちなみにwinXPです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:47 ID:3Nw2v64I
>>741
誰のパソコン?どこからつないでるの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:56 ID:NVi6pd8Z
>>741
Windows XP 質問スレ 96ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091424180/
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:23 ID:2+vbhHXG
>>742-743
administratorって事でしょうか?即レス感謝です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:20 ID:3Nw2v64I
>>744
いちいち聞き返すなよ。子供じゃあるまいし。
文字通り所有権が誰なのかという意味と、
管理者権限が誰なのかという意味の二つしかないんだから、
自分でどういう意味か判断して回答できるだろ。
746初心者:04/08/17 23:51 ID:4LS7zPS0
DirectX9.0 から 8.1 に落としたいのですがどうすればいいでしょうか?
OSはXPです。
この質問ココのスレであってるのかな・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:54 ID:+xR+3NKo
>>746
リカバリ。

DirectXのダウングレードにはこれしかない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:11 ID:M4EsdRvA
DirectX 9 Uninstaller とかいうソフトがあったと思う。
使ったことないけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 06:42 ID:4XQqMb3G
mp3をmidに変換できるソフトありますか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 06:46 ID:bs89syT/
>>749
ありますけど、教えません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:08 ID:do+HUFJy
>>749
>1 ★7
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:40 ID:oXWMdVk+
フォルダ内の画像をPageUp、PageDownキーで1枚送りで閲覧出来て、
なおかつ、画像のサイズ変更が出来るソフトありませんでしょうか?

大量の提出写真を規定サイズに合わせるのに
閲覧ソフトで見てサイズの確認をして、
画像編集ソフトで開いてサイズ変更…ととてもめんどくさいのです…
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:55 ID:Hp5C60xn
桜時計を、起動時に勝手に常駐させる方法はないですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:28 ID:iWjp3awg
スレ違いだったらすいません;;
とあるサイトでモザイクを消すソフト(FLMASK)があると知り、いろいろ検索
して、フリーソフトをダウンロードしました。で、使ってみたんですが、モ
ザイクをかけるのは、いろいろなタイプのモザイクの種類もあるし、なかな
か良いのですが、モザイクを消すのは、いまいちです。いまいちというか、
モザイクを消せませんでした。ノイズ除去というのがありクリックしても、
画像がボヤケるだけで全然無理でした。
あるテレビで放送されたモザイクがかかっている映像を誰かがPCに入れて
HPに載せているみたいなのですが、モザイクがかかっていて全然わからな
くて・・・でも、どうしても見たいんです。テレビで放送されるモザイクが
かかっている画像は、こういうソフトを使ってもモザイクは消さないんでし
ょうか?もし消せるなら、どうすればいいんでしょうか?解答お願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:32 ID:W3wIbS1Z
当方win(XP)ユーザーです。
wvxファイル又はramファイルをwinampを使わずに
wma,mp3,ogg,m3uのどれかに変換できる方法は無いでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:33 ID:mghiHxw8
>>752
>>1★7. 現行スレは http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090755769/

>>753
桜時計Ver.0.2.1だったら、付属のREADME.TXTの60行め辺りを読んでください。

>>754
・モザイクとマスクは全く別です。
・テレビ放送のモザイクは、画面にバターを塗っても消せないような気がしませんか?
これぐらいで勘弁してください。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:04 ID:Hp5C60xn
>>756
起動時にオンラインにするってwindows起動時に桜時計も起動するってことですよね?
それにチェックしてもwindows起動時に起動しないんですが・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:09 ID:mghiHxw8
>>757
Line 66:  1 チェックする    チェックする   LAN向き。ずっと常駐。

> それにチェックしてもwindows起動時に起動しないんですが・・・
Line 71:  1、2、3は、スタートアップフォルダに桜時計を登録しておいて使います。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:18 ID:L9cvBBS/
RealPlayerバージョン10.0なんですが
一時ファイル(音声・動画)を再生しようとする時に
今まで見たこともないようなブラウザが開いてしまい
クリップ情報:(有効な情報がありません)って出ます。
右側にRealPlayerのマークがあって、それを右クリックでRealPlayerで再生はできるのですが...。
以前のように一発でRealPlayerで再生できなくなりました。
元に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:40 ID:CCAM4UHt
【軽量?】 RealPlayer10 【最強?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081572748/
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:44 ID:L9cvBBS/
>>760
失礼しました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:13 ID:pvYjMdyL
あるサイトをwebarchive.orgからローカルに保存しておきたいのですが
WEBサイトを丸ごとダウンロードできて、HTTPファイル内部のリンクを
ローカルの物に書き換えてくれるソフトを紹介してください。
Windows用でお願いします。

nexthttpやmidownを試してみましたが、イマイチ望みどおりの動作ではありません。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:16 ID:pHGQNmXX
wget
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:11 ID:30Mf6Z2L
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040810051710.jpg
左下にある、時計ソフトの名前を知っている方、教えて下さい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:39 ID:1BXUf58w
>>762
波乗野郎を使え
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:13 ID:PcYbe7Ca
>>762
波乗野郎は古すぎ
GetHTMLW ver7.12を使えば?(見つけることができればね、最新バージョンは使えねー)
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:32 ID:Hp5C60xn
>>758
できました。ありがとうございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:50 ID:JuJcMN9b
WeBoX
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:57 ID:+/g9rhyh
Live2ch使ってるんだけど、
ガイドラインでdatオチしたスレッドをhtml化してもらったんだけど、
これLive2chで読めない…レスポップアップが便利だからこれで見たいんだが。
html化されたスレッドをレスポップアップで見れるブラウザないっすか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:55 ID:kHWQIp/G
jane

カタカナの半角uzeeeeeee
市ね
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:57 ID:myHui6KO
PS、PS2から映像だけを抜き出すソフトを前に何かの雑誌で見かけたんですけど、
そのソフト知ってる人いますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:07 ID:Lc5JkRTw
>>769
htmlのままでも読めるのかもしれんが、とりあえずdatにすれば読める
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/html-dat.htm
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/dat.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:13 ID:RVzo46bu
「33soft net」という、激安ビジネスソフト販売の
チラシを見たのですが…。
めちゃめちゃ安くて、
illustratorCSが9800円とかなんです。(98000円の誤植ではないです)
ココ→ ttp://www.33soft.net

なんだか怪しい感じが。
詳細ご存知の方、ぜひお教えください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:23 ID:pbNmd14p
普通にピーコじゃねーの?
住所も連絡先も何も書いてないし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:24 ID:9JtwXH0G
>>771
PS、PS2にでは、個人利用に関しても抽出、複製を禁止しているものもあるので

ローカルルール上、このスレ(板)では答えられません。ご了承ください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:16 ID:PzaMhqg7
>>773
買って届いたものを確認してコピーだったら警察に行けばOK
証拠品としてそのCDRを持っていかれると思うので自分用に焼いておくことをオススメする
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:48 ID:6phWhkuA
ゲームなんですけど、最初いきなりフルスクリーンで起動するゲームのようで
OUT OF SCAN RANGEと出てディスプレイで表示できなくなってしまいます。
最初からウィンドウモードで起動する方法はないでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:55 ID:pbNmd14p
>>777
何のゲームですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:30 ID:RYKPXgVc
しののん氏のDesktopCalender ver1.52
http://members.jcom.home.ne.jp/shinonon/mysoft.html

描画しようとするとストリームの読み込みエラーと出て描画できません
どうすればカレンダー描いてくれますか?
WindowsXPでアクティブデスクトップは切ってます
再インスコしたりしましたがだめでした
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:32 ID:6phWhkuA
>>778
加奈というエロゲなんですけど・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:43 ID:X6y34TR5
>>777
OUT OF SCAN RANGE(表示できる解像度ではない)
これはモニターが出しているメッセージ。
ゲームが必要とする解像度をモニターのほうが満たしてないんじゃないかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:45 ID:6phWhkuA
>>781
解像度は推奨が800*600Highcoloerだったので十分満たしていました。
リフレッシュシートについては特に記載がなく、モニターのほうも設定できませんでした。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:46 ID:X6y34TR5
>>779
そのサイト、サポート掲示板ちゃんとあるでしょ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:54 ID:X6y34TR5
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:58 ID:6phWhkuA
>>784
それってゲームとはちょっと関係ないと思うのですが・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:09 ID:X6y34TR5
>>785
いったんゲームから離れろて考えろって。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:11 ID:X6y34TR5
つーか、そんなにエロゲーがやりたいのかよ!
彼女作れよ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:18 ID:6phWhkuA
>>786
申し訳ない。ちょっと意味がわからないです。

ゲームを起動するときにOUT OF SCAN RANGEになるのと、ゲーム自体の推奨解像度以上で
あるのは一応確認しているんですけど・・・。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:22 ID:XZbK8JbD
リアルプレイヤーのインストールしようとしているんですが、セットアップに、必ず21%のところで
メッセージウィンドウが出てくるんですが、そのウィンドウは、「!」の絵があるのみで、文字がありません。
しかたなく「OK」ボタンを押すと、インストーラーが終了してしまいます。
サポートは有料版のみ受け付けるということでした。どうしたらインストールできますか?
OS:WindowsXP
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:22 ID:X6y34TR5
>>788
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=874332
これ見てわかんなかったらもうこれ以上は相手できん。
ゲームのサポートなりモニターのサポートなり行ってくれ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:25 ID:X6y34TR5
>>789
はいよー
【軽量?】 RealPlayer10 【最強?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081572748/
RealOnePlayer VS WindowsMediaPlayer
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1042860659/
RealPlayer vol.5なんちって
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091853681/
Real Playerを使いたくないので。。。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1018894262/
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:02 ID:6phWhkuA
>>790
ん〜〜読んだけど、無関係な話しか書いていないように思うんですけどね。
今書き込んでいるとおりWindowsにしろ、他のアプリにしろ、問題なく画面に映っているの
だから、セーフモードで立ち上げる必要性はまったくないですよね?
最初の質問のとおりゲームをプレイするためにゲームをウィンドウモードで起動することが
できないかを聞いているのであって、OUT OF SCAN RANGEから復帰できないとか
そんなことは聞いていないんですけど?

なにかとてつもない勘違いされているんじゃないんですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:49 ID:eU+7R/b7
スレイプニールをDLして使い始めるようになってから、デスクトップ上にあるインターネット ショートカットをクリックすると全てスレイプニールで開かれるようになってしまいました。
IEで開かれるようにしたいのですが、どのようにすれば解決できるのでしょうか?
Sleipnir Ver 1.6.3.1
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:52 ID:X6y34TR5
>>793
インターネットショートカットを右クリック→プロパティー→変更→IEを選択
って基本的な操作なんだけど・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:54 ID:SwIsb8jg
>>794
ありがとうございます。早速やってみます。
796793:04/08/19 22:56 ID:SwIsb8jg
ダメだ…「変更」なんて何処に・・・@rz
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:02 ID:j6dzoVnW
プニルを開いてオプションで関連付けを外せ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 05:22 ID:D7OCN53z
>>796
あらかじめOS書かないからそうなるんだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:04 ID:nmDWvg32
VisualStudio.NETでユーザーコントロールを作成する。
          ↓
それをWindowsCE.NET4.2に移植する。
          ↓
サーバー(Linux)からユーザーコントロールのIDを貼り付けた
HTMLをWindowsCE.NET4.2に送り込む。
          ↓
WindowsCE.NET4.2のブラウザ画面上にユーザーコントロールを
貼り付ける。

ということをやろうとしております。そこで質問ですが、
VisualStudio.NETで作成したユーザーコントロールを
WindowsCE.NET4.2に移植する方法と、移植した後のユーザー
コントロールのクラスIDの参照の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:07 ID:KOVgYwF8
プログラム板のほうが
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:10 ID:nmDWvg32
>>800
それもそうですね。プログラム板逝って来ます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:45 ID:5HmA6e9I
富士通デスクパワーCE22DT マザーボードチップセットsis740にathronXP3000が対応してますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:54 ID:leE9yVnP
>>802
パソコン一般
http://pc6.2ch.net/pc/
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:28 ID:8emuvPrD
仕事の都合でビデオ(DVテープでとったもの)
を編集してDVDにしたいのですがいいソフトを紹介してください
したいことは、、、
@BGMを入れられる
A映像の中に文字を入れられる(テロップ)
Bところどころに画像(jpeg)を入れられる
C音声を編集できる。
お願いします
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:49 ID:hnPYedfo
ファイル管理ソフトが欲しいのですが、沢山あってどれも同じにみえます。
どれが一番お勧めでしょうか?リネームできたら嬉しいのですが。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:50 ID:XNn3nE6Z
Intelって日本企業ですか?それとも米企業ですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:08 ID:pvDSPOx/
>>804
複雑なことをやりたいのならDTV板で聞いたほうがいいかと
http://pc5.2ch.net/avi/

>>805
おすすめは専門のスレで聞いてください。
+++ ファイラーを語ろう Part11 ---
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084156220/

>>806
米国の企業。
今は日本法人もあります。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:12 ID:nbf2QvTo
norton internet securityが
navdefupdateservice.exeがdnsサーバーに接続しようとしています。
って出たんですけど、
navdefupdateservice.exeって何かわかる方いらっしゃいませんか?
ググっても出てこなかったので力をかしてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:13 ID:nbf2QvTo
norton internet securityが
navdefupdateservice.exeがdnsサーバーに接続しようとしています。
って出たんですけど、
navdefupdateservice.exeって何かわかる方いらっしゃいませんか?
ググっても出てこなかったので力をかしてください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:14 ID:nbf2QvTo
操作ミスで多重カキコしてしまいました。すいません。
811806:04/08/20 18:15 ID:XNn3nE6Z
>>807
ありがとうございました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:19 ID:pvDSPOx/
813804:04/08/20 18:20 ID:8emuvPrD
わかりました
さっそくいってきまふ
ありがとうございました
814793:04/08/20 18:43 ID:zjfd8MLs
>>797
出来ました。ありがとうございました。
>>798
すみません。以後気をつけます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:49 ID:Jt8J/mjR
グラフィックカードなのですが
G400DualHead は Geforce3 Tiより上ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:55 ID:WpZ17APT
>>815
上っていわれても何のことかわからないが
3D性能だったらGeforce3 Tiの方がずっと上
つーか板違い。ハードウェア版か自作版へどーぞ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:11 ID:6AbuDNAF
質問よろしいでしょうか?
Windows98SEとWindowsXPでデュアル環境で使っています
二つのOSとも同じ動画コーデックでWMP9をインストールしています。

なのですがXPでWMP9を使って動画を再生しようとすると
音のみ出力されるばかりで画面は真っ暗なままになってしまいます。
ですが98SEで同じものをWMP9で実行すると問題なく再生できます。
コーデックが入っていないとかの問題ではないらしく、
XPの場合拡張子mpg、avi、wmaのファイルは例外なく音だけになってしまうのです。

そこで試しにwinampにて再生してみた所正常に再生されました。
どうしてXPでWMP9を使うと不具合が出るのかさっぱりわかりません。
解決策ありましたら教えていただけないでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:12 ID:KOVgYwF8
WMPの設定からアクセラレータを一段下げてみる
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:17 ID:pvDSPOx/
>>817
デュアル環境は・・・
820817:04/08/20 20:30 ID:6AbuDNAF
>>818さん

仰られた通りに下げてみた所無事再生できました〜。
本当に助かりました。
的確なアドバイスどうも有難うございましたm(_ _)m
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:52 ID:zCLk0+il
irvineでhistoryが作られなくなっている
どこの設定を戻せばhistoryが作られるようになるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:00 ID:pvDSPOx/
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:42 ID:1oV8NyTc
実家の父が Outlook はウイルス感染が多くてこりごりだというので、
AL-Mail とウイルスバスターをインストールしてきました。
ところが、ウイルスを検出した時にフォルダごと全てのメイルが消さ
れているようです。ちょっと調べてみると AL-Mail は mbox という
ファイルに全てのメイルをまとめてしまう事があるようで、この時に
ウイルスが検出されると mbox を消してしまうので、全てのメイルが
消えてしまうようです。普段は AL-Mail を使用しておらず、解決策
が解らず困っています。もし解決方法をご存知の方がいらっしゃった
らお教えください。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:49 ID:4GX0IE1G
>>823
ウイルスバスター2004 Part27【Trend Micro】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1092658181/
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:44 ID:zCLk0+il
>823
鶴亀使ってください
学生さんでしょう? 無料だよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:52 ID:drmtFX4S
WindowsXPとXPでルータを使ってファイルの共有を行っていましたが、
先ほどまで接続できていたドライブに接続しようとすると応答無しで固まってしまいます。
共有を解除して、再度設定しましたがやはり応答無しで直りません。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:10 ID:d0tU1dwy
>>825
>実家の父
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:10 ID:x8HEUHqj
zipとかのパスの解析できるソフトで今もDL可能なのってありますかね?
ぐぐってみたけど全滅っぽくて…
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:12 ID:215F5lmn
ちょいと質問させてください
Alquadeみたいなアプリの動作速度を調整するソフト
他にしりませんか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:26 ID:OpKaxwKw
>>828-829
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:47 ID:/1bRq1h+
>>826
面白すぎワゲワロタwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:33 ID:QD6ntgqH
古いソフトをXPで使おうとすると
ボタンや窓が画面からはみ出したり
重なったりしてしまいます。
画面の設定で文字を小さくしたりしてみたんですが
直りませんでした。
XPに対応していない古いソフトだと
表示やボタンがずれるんでしょうか?

なんとか使いたいんですが
どうすればいいでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:29 ID:w4WdorGn
>>832
互換モード
あとはぐぐれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:46 ID:6Zdz0eHQ
HDD内の消去した複数のデータを一つの大きな偽装ファイルに
書き換えて削除するソフトがあるはずなのですがどうしても名前が
思い出せません。 たしかフリーソフトだったのですが。。

こちらに神はいらっしゃいませんでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:17 ID:OpKaxwKw
>>834
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
836834:04/08/21 08:50 ID:6Zdz0eHQ
スマソ 逝ってきます。。
837829:04/08/21 10:23 ID:215F5lmn
>>830
そっちでしたか。。。気づきませんでした。
さんくすこ
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:23 ID:PbVsegvR
動画を再生しても妙に青っぽい画面になってしまいます(赤の色が出てない?
特に何も操作した覚えが無いのですが、何が原因なのでしょうか
OSはXPです
WMPのバージョンは9です
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:23 ID:QD6ntgqH
>>833
互換モードでもダメでした。
2000だと大丈夫なんですが
解像度って関係あるんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:06 ID:OpKaxwKw
>>839
ぐぐれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:39 ID:zUY4WMuh
swfファイルをオフラインで観賞するにはどうすればよいのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:25 ID:u2oNpwKq
>>841
データをDownloadすればいいと思うよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:30 ID:C4r7HXY7
すいません、
Groyaで、ウイルスブラクラである ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra7438.jpg
クリックしたら感染しますか?

よろしくお願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:04 ID:oaiv/o2g
妹が、私のお気に入りの「スパイダーソリティア」や「マインスイーパー」などのゲームを削除してしまいました。

WinXPのCD-ROMで再インストールできるのですが、そのCDを紛失しているので、それができません。

こういう場合、どうしたらいいでしょうか。教えてください。

また、これらのゲームをフリーウェアで落とせるところとかも良ければ教えてください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:09 ID:iExEeLfk
>844
そういう場合はマイクロソフトに相談してください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:52 ID:vjxLdqro
>>844
マルティポストゥ
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:11 ID:2tWsOnLW
GetASFstreamを使って動画をダウンロードしたのですが
この動画を編集したいんです、どのソフトを使ったら一番いいでしょうか?
アドバイスお願いします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:12 ID:u2oNpwKq
>>847
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:13 ID:u2oNpwKq
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:01 ID:2tWsOnLW
>>848
ありがとうございました、わかりやすいところがありました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:35 ID:3ujMXyTp
スーファミのソフトを作るソフトってなんですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:09 ID:GqR8Xk74
ぬるぽ って言いたいけど
ガッ! って言われたく無い時はどうすれば良いですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:13 ID:egu/D/LA
>>852
     ∧
    <  >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ  ガッ
   (_ノ(__)

このAAを使ってください。
というか、ソフトウェアと無関係の質問はやめましょう。
854832:04/08/21 23:25 ID:0TYXjMDY
直らねー!
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:29 ID:T3e8DmIi
>853
warata
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:30 ID:T3e8DmIi
>854
最大化すれば?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:42 ID:VSYyxWc/
2年くらいぶりにPHOTSHOPを起動したら、
『シリアルが有効ではありません。』と表示が出て起動できませんでした。
なんでですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:59 ID:T3e8DmIi
>857
シリアルが有効ではないから
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:08 ID:jG5nw29n
>857
ひょっとして体験版?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:21 ID:WJ6vq4zj
>>858
むかしはずっと使えていました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:27 ID:4bsUby9U
>860
割れ使っていてそれの対策がされたんでしょう。
正規購入者ならサポートにと合わせすれば?

ここでこれ以上質問しても回答はないよ
話し聞いているようだとたぶんPS使わなくても
GIMPとかで代用できる作業する予感
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:11 ID:YUvpWIcy
一番 「重くない」 「起動が早い」 MP3プレイヤーソフトはなんですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:41 ID:y5+pw69r
>>862
[mp3]音声再生プレイヤーについて語る[ ]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1068743596/
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:37 ID:vnazz8Un
>>862
海外フリーソフト紹介スレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1068045777/816
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:23 ID:NDUfsJOH
Star Dock社製 ObjectBar に関する質問です。

先般、Windows XP SP2にアップデートしました。
当初、ObjectBarが原因と思われるエラーが発生していたので、
一度アンインストールし、再びインストールしたらエラーは発生しなくなりました。

しかし、下記画像の様に「右クリック」してもObjectBarの英文メニューが出るだけで
正しい「右クリックメニュー」が表示されなくなりました。

以前はこの件の情報をサイトで収集し、対応させ正しく表示させていたのですが、
現在そのサイトは閉鎖され情報の収集が出来ない状態です。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4952.jpg

何方かこの件の情報お持ちの方、ご教授の程宜しくお願いします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:34 ID:DX8HCy2U
>>865
Stardock : ObjectDesktop Components
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1049003291/
867832:04/08/22 13:59 ID:qUODh6Bg
直ったー!
画面のプロパティで
dpiを大きくしてますた
これにて一件落着
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:22 ID:4bsUby9U
>867
よかったね
報告乙
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:08 ID:/bDp5QKP
よろしくお願いします。
他のところでも、質問したのですが回答がなかったので
ここで、お伺いさせていただきます。
黒船っていう電話帳のデーターベースソフトについて、教えてください。
発売元がもうないので、サポートセンターに電話しても、つながりません(当たり前ですが)

当方所有しているのは、2004年の全国版です

それで、質問なのですが

ある地域の、法人をすべて検索させるようにしたいのですが
半角の( を入れると鰍竍汲ヘ、検索できるのですが
みなし法人は、検索しかねます。

なにか、よい方法はありますか?
ご存知の方お教えください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:17 ID:J2pTyMtJ
テキストファイルを編集しているとき
例えば「***」という文字列がたくさんあり
これを「000」「001」「002」...というように連番に置き換えるようなソフトありませんか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:26 ID:9qM3sVQF
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:26 ID:HIMXAoR6
MemTest86 v3.1a を使っているのですが、BIOSでUSBを有効にしてるとエラーが出やすいと聞きました。
そうなのでしょうか?また無効にする方法を教えてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:32 ID:9qM3sVQF
>>872
お前の使ってるPCなんて知らないし、板違い。

くだらない質問はココヽ('∀`)ノ part30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092586813/
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:33 ID:HIMXAoR6
>>873
板荒らしてごめんなさい。
誘導ありがとうです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:40 ID:y5+pw69r
>>869
ここで専門的なこと聞いてもまず無理。
ビジネスソフト板で聞いてだめだったらあきらめな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:41 ID:9qM3sVQF
>>869
ダウソ板にでも行けば?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:08 ID:yIPlfwrX
ぬるぽの語源は分かるんですけど、ガッが何から来てるのかわからないです。
教えて中の人
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:38 ID:y5+pw69r
>>877
ソフトウェアと何の関係が・・?
879853:04/08/22 18:38 ID:9frTWb00
>>877
NullPointerException をデバッグせずほったらかしていてはいけないので、
          ___
          /´・::`>
         _/:::,::-┤
       /:::::(,,゚Д゚)  < 見逃すな!すかさず叩け!
       /::::/     }ヽ
       レ{     }J
         ゝ ,、 <
         ´⌒´ `⌒
という話だったように記憶しています。

お願いですから、ソフトウェアと無関係の質問はやめていただけないものかと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:39 ID:BQJR6jyj
DIVXのシェアウェア版っていつ金をしはらえばいいの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:42 ID:vKAjDQk8
>870
秀丸の連続置き換えマクロ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:22 ID:MJYZiCSM
>>861 PS、GIMPとはなんですか? シリアルが期限切れと表示がでました。ふつう切れるものなんですか?
またどのくらいの期間で切れてしまうものなんでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:31 ID:y5+pw69r
>>882
>PS、GIMPとはなんですか?
http://www.google.co.jp

>シリアルが期限切れと表示がでました。ふつう切れるものなんですか?
切れるものだから切れたんじゃないの?

>またどのくらいの期間で切れてしまうものなんでしょうか?
ここはサポートじゃないんでそういうこと聞かれても・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:53 ID:pa0K5IkU
Photoshop part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088244741/

315 名前:はじめまして[] 投稿日:04/08/21(土) 08:50 ID:RbxVxSpw
初めてお邪魔します。
ずっと3.0Jを使っていて、やっと5.0を手に入れたんですが(コピー版ではありません)・・・・。
文字入力が使い辛い気がします。フォント名が英字というのは仕様なんで
しょうか? 何かインストールがおかしかった?
「PhotoText」というツールがあると聞いたのですが、ググってもよく
わからないです。
ご指導、ご誘導いただければありがたいです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:19 ID:Wms9f4kk
ヤフーオークションとかで売っているイラストレーター、フォトショップは何で買っても大丈夫ですか?
安いんですけど。。使用回数、期限に限りはあるのでしょうか?素人ですみません。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:23 ID:fxz57Rld
>>885
違法コピー品ですので、買って「大丈夫」な要素はとくにありません。
素人さんならなおのこと、おとなしくAdobeにお布施してください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:33 ID:U8+7Kjwh
ImageMagick6.0.5をWinXPにインストールし、コマンドプロンプトから
convert model.gif model.png
とやってPNGのファイルを作成し、OS標準のビューア(画像とFAXビューア)で見ると絵が激しく乱れてます。
同じファイルをIEで表示するときれいに表示されます。
携帯(vodafone)で見るためにPNGにしたかったのですが、
携帯でみるとOS標準のビューアと同じように乱れます。
最終的にはCGIでImageMagickを使って表示をさせたいのですが、
きれいに表示できるように画像変換することってできないのでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:07 ID:jzjpOK2P
mp3からwaveに変換したいのですが、
一番いい音質で変換できるソフトはなんでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:18 ID:pa0K5IkU
>>888
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part57
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092987398/
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:46 ID:0Hp+tB43
すみません。非常に狭い部分の質問ですが、ご存知のかたよろしくお願いします。

Hoekeyというアプリリモコンソフト(?)を使ってるjのですが、
最小化起動させる方法がわかりません。

デフォルトの設定のままでも、
There was a problem in your settings
と警告が出てしまいます。

スタートアップに登録、最小化起動させて常駐させたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:59 ID:E0fs59rt
>>890
まずソフトのサポートへどうぞ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 08:59 ID:PRUXuYn4
DIVXのシェアウェア版っていつ金を支払えばいいんですか??
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:00 ID:E0fs59rt
>>892
DIVXのサイトに書いてあるはずです。
894厨房:04/08/23 11:26 ID:MA9UgIN/
ライセンスつきwmaをライセンス認証なしでmp3に強制的に変換する方法って、ない?

ごめんなさん、厨房です。夏休みの宿題もやる気が出なくて。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:58 ID:FZz+t74U
スピーカーのまえにマイクもって録音
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:01 ID:J99IaiZy
>>894
耳コピ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:47 ID:DRpB7q+J
>>894

「極窓」で偽装変換は出来るよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:00 ID:WApuOruh
Win2000Serverで
OSが入っているパーティションを分割できるソフトってありますか?

Serverは非対応なソフトが多くて、どれを買っていいものかと・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:27 ID:9jBNBLUn
>>898
CDやFDから起動するタイプのソフトならOSの制限はない。
System Selector 3とかPartitionExpert 2003 とか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:45 ID:WApuOruh
sannkyu-
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:06 ID:eCZxVXqA
>>890
デフォルトのキー設定が他のソフトのホットキーと被ってるんじゃないか?
WIN+Qで確認汁
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:46 ID:PkV9neAS
ログも読まずすみません。XDELLのパソコンを使っていますが、リカバリCDに傷が多くていつ使えなくなるか不安なのでコピーを取っておきたいのです。
様々なソフトがあるみたいですが、素人にも手軽に扱えて、かつリカバリCDと同じ様に
CDから起動できる様にコピーしておきたいのですが、オススメを教えて下さい。
スレ汚しすみませんがよろしくお願いします。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:50 ID:J99IaiZy
>>902
謝るなら氏ね。
>>1
904902:04/08/23 16:50 ID:PkV9neAS
情報不足でした。すみません。
デルのOptiplexGC.win2000SP4です。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:56 ID:DfMdUkKo
> ログも読まずすみません。
謝ったら何でもアリか。

> リカバリCDに傷が多くていつ使えなくなるか不安なのでコピーを取っておきたいのです。
> 様々なソフトがあるみたいですが、素人にも手軽に扱えて、かつリカバリCDと同じ様に
> CDから起動できる様にコピーしておきたいのですが、オススメを教えて下さい。

お近くのお店でこう尋ねると、何かしら勧めてもらえると思います。
906902:04/08/23 17:12 ID:PkV9neAS
デルのサポートには電話して聞いてみました。
リカバリCDは再販できないので市販のOSを買って下さいと言われましたが、
一応いまは問題なく読み込めているので今のうちにバックアップしておきたかったのです。
スレ汚しすみませんでした。出直します。
907& ◆9qbYD.fIuA :04/08/23 18:09 ID:MA9UgIN/
>903

お前が死ね、馬鹿野郎。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:42 ID:L1zhqx9e
外付けドライブの中の2つのパーティションの片方をマイコンピュータから
開こうとすると”問題が発生したためexolorerを終了します”という表示が
でて強制終了してしまいます。 プログラムファイルからエクスプローラーで
そのドライブの下の階層は見ることができるのですが、一番上を見ると
同じエラーが発生します。 OSはXPです。 ヘルプでエラーログを見たら
下のような表示がでました。 これは直せるのでしょうか?
ハード、ソフトどちらの問題かも分からない状況です。

エラー発生アプリケーション explorer.exe、
バージョン 6.0.2800.1106、エラー発生モジュール tmvcodec.ax、
バージョン 1.0.0.2、エラー発生アドレス 0x00001913
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:50 ID:6ycIkijE
regsvr32 /u tmvcodec.ax
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:51 ID:suRToFoT
rarを解凍してフォルダにしたんです。
でそのファイルの中にCUEとBINファイルが出現したんですが、
どうすれば動くんでしょうか?
911908:04/08/23 23:52 ID:L1zhqx9e
>909
ありがとう

turbo player とかいうソフトが原因みたいです。
いつの間にかインストールされたみたいでした。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:11 ID:/MSTedP7
>>910
おじさん、プログラマだから詳しいことはよく知らないんだけど、
[名無し]さん(bin+cue).rar っていう名前の人が
たくさんカキコしてる板を見つけたよ。板のどのスレッドにもいる人みたい。
何か教えてもらえるんじゃないかな?

ここ。
Download
http://tmp4.2ch.net/download/
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:44 ID:aE8XhEus
>>912 名回答GJ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:04 ID:N2uDPbKN
Download版もDownload自体のことは教えてくれるだろうが
Downloadした後のことは教えてくれないだろうけどね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:05 ID:zmWRqGlX
はじめまして。すぐに解決するかと他板で聞いてしまったんですが・・・
OSはMEです。

画像編集ソフトを使って「画像.jpg」を編集後に,同じく「画像.jpg」で
保存したいんですが出来ないんです! (別の名前を付けても)
「上書き(新規)保存しますか?」で「はい」を押すと勝手に「画像.jpg,」と
拡張子の最後に勝手に「,」が入ってしまって、どーーやっても保存できません

半年ほど前に同じ現象になったんですが、再インストールしたら直りましたが
今回は5回もやってみたけど全然ダメなんです

・Microsoftフォトエディターではjpg保存できました。
・ペイントではダメです。上書き保存の項目自体に「jpg」がなくなってしまってます。
・PictureItだと項目に「*.jpg.,; *.jpeg」となっており、項目自体に「,」が入っていて
保存が出来ません。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/もみてIEのキャッシュと履歴を
クリアしましたが治りません。
ふと気がついたら、デジカメから取り込んだ時の拡張子が「.jpg」だった筈なのに
「.JPG」と大文字になっているものもあります(調子悪いのに関係あり?)

どうしたら治るでしょうか?
親切な方教えてください。宜しくお願いします!
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:46 ID:ahLuI3Y2
>>915
Windows9X・Me質問スレッド Part42
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092667061/
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:04 ID:zmWRqGlX
>>916
915ですが、今回のはMEが問題だと言う事なんですか?
もしそうなんだったら、そちらに質問に伺いますが・・・
MEでは今回の様な事がありがちなんですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:24 ID:81ZwRq8/
>>917
MSペイントはもともとJPG保存できないので無問題。
>画像編集ソフト
は、何を使ってるの?OSより、そっちの問題だと思うんだが。

それと、↓も一度試してみてはどうだろうか。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:54 ID:zmWRqGlX
>>918
「IE で jpg ファイルを保存すると、拡張子が jpg 以外になります」ですか?
やってみたんですけど、対象になるファイルがありませんでした(泣
画像ソフトはMicrosoft PictureIt2.0です

あと、今までは普通にペイント使って上書き保存もしていたんですが・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:08 ID:m0sN6eTd
>>918
>MSペイントはもともとJPG保存できないので

んなことない
フィルタ入れれば95のペイントでもJPG保存は可能
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:12 ID:4htNfTkQ
>>919
ますペイントの件。
‥ごめんなさい。使えるみたい。(知らんかった‥)
これ↓で、うちでも、保存ダイアログにJPGが出るようになったのでお試しあれ。
ttp://members.aol.com/tanakaray/custwin/custwinc.html

次にリンク先の件。
‥あなたの言う意味がよく分からない。
>対象になるファイルがありませんでした(泣
とは?
1)[ファイル名を指定して実行] してもregedit(レジストリエディタ)が起動しない。
2)レジストリエディタは開いたが、該当するキーが存在しない。
のどっち?
922918=921:04/08/24 16:16 ID:4htNfTkQ
>>920 お恥ずかしい‥‥、スマソ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:24 ID:m0sN6eTd
>>922
んだけど921のリンク先読むと95のMspaint.exeを98のとわざわざ差し替えてるなぁ。
ウチの95初号機はword97に付いてたフィルタ突っ込んだらそのまま読み書き
できたような気がしたんだが。98SEマシンと勘違いしたかな。
95マシンが手元にないんでwebでチト調べてみる。
924923:04/08/24 17:22 ID:m0sN6eTd
スマンコ
どうも98以降のペイントっぽいな。
OSR2.1でできたとか95は英語版のみとか書いてるとこもあるけど。
925厨房:04/08/24 19:31 ID:4wudsKru
あ、あの、それで…

ライセンス認証必要なwma音楽ファイルなんですがライセンスなしでどうやったら聞けるでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:38 ID:GpXYy10e
>>915です
>>921さん、みなさんありがとうございます(深謝

>次にリンク先の件。
レジストリエディタは開いたんですが、「[ab]規定」というアイコンしかないです
データという所には「""」とあります。それだけです
ファイル名は「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt」と
言う中にあります。
(他には「グーグルのキャッシュ、このページのキャッシュ、リンク元、関連ページ」しかないです

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655には
>HKEY_CLASSES_ROOT \MIME \Database \Content Type \image/jpeg を開きます。
というのがありません。
\MIMEというのがないです

ペイントは95時代から使っているんですが、jpgで保存できなかった事はないですが・・・
バージョンみましたが「Microsoft(R)ペイント WindowsME1981-2000」とあります
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:44 ID:KAZkvDjr
>>925
ライセンスを貰えば聞けますよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:51 ID:vO60VW0k
>>926
>「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt」
ここは本件には全く関係ないと思われ。

>\MIMEというのがないです
これはカナリヤバイト思うが。
ここが壊れるとIEでJPG開いてもダウンロード扱いになって表示できなくなったりする
しかし、MIMEが丸ごとないなんてのは利いたことがないぞ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:55 ID:/MSTedP7
> (他には「グーグルのキャッシュ、このページのキャッシュ、リンク元、関連ページ」しかないです
どこを見てのお話なのかが、激しくわからんです…。

> \MIMEというのがないです
\MIME はないけど MIME ならある、という話ではないのかな?
930915:04/08/24 20:12 ID:GpXYy10e
>>928-929
余り詳しくないので、すみません・・・
HKEY_CURRENT_USERというのはregeditのことですか?(汗

regeditでレジストリエディタが開いて
編集→検索で「image/jpeg 」で検索したら、あでてきました!
これの「3.右の Extention 値のデータが .jpg になっていることを確認します。」
の「.右の Extention 値のデータ」って何のことですか?
「Content Type」をダブルクリックすればいいんでしょうか


931915:04/08/24 20:25 ID:GpXYy10e
あ!意味わかりました、
「3.右の Extention 値のデータが .jpg になっていることを確認します。」
確認しました!
「.jpeg などになっている場合は、.jpg に変更します。」
ちゃんと「.jpg」になっています
・・・って事は?進展なしってことなんですか?・・・orz

とりあえず画像ソフトのPictureItはアンインストールしました
他の画像ソフト入れてみようと思うんで、フリーの探してきます

もしこれで同じ現象が起こるとしたら・・・OS再インストールってことなんでしょうか・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:31 ID:/MSTedP7
>>931
たぶん、話の流れと無関係に単に PictureIt が壊れてただけ
じゃなかろーかと思います。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:33 ID:4htNfTkQ
>>931
新しいのを入れる前に、とりあえず今の状態で、MSPaint がきちんとjpgを扱えるかどうか確認しといた方がいい。
念の為、PhotoEditor と、IE についても。
934915:04/08/24 20:35 ID:GpXYy10e
>>932
・・・・・・・il||li _| ̄|○ il||li
それってCDが壊れちゃったってことですか?
CDの中身が壊れちゃうってあるんですか??。・゚・(ノД`)・゚・。
だから5回も再インストールしてもダメだったんですか?ぁぅぁぅ
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:40 ID:KAZkvDjr
実はハックされたbin+cueと言う落ち。
936915:04/08/24 20:46 ID:GpXYy10e
>>933
見てみました
MSPaint・・・jpg保存できず(jpgの項目ナシ)
PhotoEditor/IE ・・・できました

PCが壊れてる訳じゃないんでしょうか?
PC自体がしょっちゅう調子悪くなるので、何がなんだかワケワカメです
(この所起動時にスキャンディスクが起動したりしてました)
937915:04/08/24 20:47 ID:GpXYy10e
>>935
それってどこを見たらわかるんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:52 ID:k4JB1NXW
実は釣りだという落ち。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:56 ID:4htNfTkQ
>>936
MSPaint について→>>921 のリンク先の方法
-------------------------------------------
最初「ファイル」-「名前を付けて保存」から、
ダイアログボックスの「ファイルの種類」の中に「GIF形式」や「JPG形式」がありません。

そこで、どうするか?

「ファイル」-「開く」から、ダイアログボックスの「ファイルの種類」の中の「すべてのファイル」を選択し、
ネットサーフィン等で取ってきた「gif」や「jpg」ファイルを開くのです。

それ以降、「ファイル」-「名前を付けて保存」や「ファイル」-「開く」から、
ダイアログボックスの「ファイルの種類」に「GIF形式」や「JPG形式」の選択肢が現れるようになります。
-------------------------------------------
これは、試した?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:34 ID:62SNFRzL
excelなんですけど、マクロを含んでないはず(自作)のファイルを開くときに、
マクロの警告が出るのは何ででしょうか?
どなたか教えてください。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:41 ID:KAZkvDjr
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:46 ID:9HSZNx18
iEPGってのはG−コードみたいに時間を自動修正してくれますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:46 ID:wY8t9Vdy
WindowsMediaPlayerで音楽CDをwma形式で録音してmp3形式に変換しています。
WindowsMediaPlayerで直接mp3形式で保存できませんか?
有料ソフトを使えばできるらしいのですが、お金はかけたくありません。
あと、WindowsMediaPlayer以外のソフトでも良いです。
宜しくお願いします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:47 ID:62SNFRzL
>>941
ありがとうございます!
解決しました!!
945915:04/08/24 21:58 ID:GpXYy10e
>>938
気をつけます・・・.

>>939
開く時は「ファイルの種類」の中の「すべてのファイル」にjpgはありますが
「名前を付けて保存」や「上書き保存」の時にはjpgが選択肢の中に
出てこないです
これも、PictureItでjpgで保存できなくなってから、同じ症状です(前は出来ました)
あと、↑の現象がおきてから、画像を保存してあるファイルのjpgの拡張子が
JPGと大文字になってしまったのも気になるんですが・・・(全部ではないです)
何か関係あるでしょうか
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:11 ID:J7BYtN0g
>>945
Officeのアンインストールとかしなかった?
これやるとJPGのフィルターも消されるよ
947915:04/08/24 22:34 ID:GpXYy10e
>>946
去年の年末にPCのマザーボードをメーカーで交換してもらってから
PictureIt以外アンインストールはしていないです
半月位前にEXCELの調子が悪くなりましたが、アンインストールは
しなかったです。(上書きをしたような・・・)その時期はPictureIt使って
いなかったので、それからかどうかは不明です

適当なフリーソフトが見つかりません・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:45 ID:Uaa1IsMD
>>947
関連付けがおかしくなっている悪寒。
まずここを直しておかないと、後からトラブルが起きるかもしれない。
とりあえずソフト探しよりMSPaint でJPG保存ができるようにするべきと思われ。

Officeの修復(再インストール)で直るかもしれない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:06 ID:kIxIRQyV
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:06 ID:lFeUvwCI
パソコンのスピーカーから出る音を直接拾うソフトを探しています。

951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:11 ID:6TMhdrid
>>950
ソフトウェアでは不可能です。
マイクを使ってください。
952915:04/08/24 23:11 ID:GpXYy10e
>>948
Officeの再インストールして・・・ってことは一度アンインストールするんですよね?
>>946さんのいう「これやるとJPGのフィルターも消されるよ 」って事はないですか?
不安なので一応お返事頂いてからやってみます
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:26 ID:kIxIRQyV
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:30 ID:J7BYtN0g
>>950
mixer
streo out
955915:04/08/24 23:50 ID:GpXYy10e
>>953
!!!!!!!!!!すごい!!!で、できました!すごいすごい!ありがとうございます!
嬉しいです!!゚゚(´□`。)°゚。
ペイントもPictureItもjpgで保存できるようになりました!
色々教えて下さったみなさんも多謝です!!いい週末を過ごせそうです!
お礼にスヌーピーのバンドエイド差し上げます!2ちゃんねるばんざーい!

⊂ でつ ⊃
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:13 ID:iLNReakY
おめ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:27 ID:EjcaLxCJ
ねぇ、google落ちてない?
みれないんだけど。。。

中の人誰か起こしてきて
958953:04/08/25 00:35 ID:pHEP0Awd
>>955
何がどうなってたかを報告してほしかったな
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:55 ID:EjcaLxCJ
完全に落ちてるなぁ。
googleの検索結果表示してるgooでも
検索できなくなってるし。

(´・ω・`)ショボーン
DOSアタックしたばかshine



でももう解決した感じ。
よかった。
960915:04/08/25 01:01 ID:lVnJkKh3
>>958
失礼しました。というか、>>953さんが教えて下さったURL先の
1-3をそのまんま実行しただけです
今日沢山の人が教えた貰ったwin.使用法ヒントの#には当てはまらなかったんですが
953さんが教えて下さった#514のレジストリの所が「jpg,jpeg」になってたので
「jpg」に変えたんです。
スッカリスッキリお仕事サクサクこなれてってて快適です。重ねて御礼申し上げます。

>>957
検索は普段通りですが2ちゃんに貼られているのは重いです。
開くまでに時間が掛かってます
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:22 ID:pHEP0Awd
>>960
そのままだったんだな
ぐっじょぶ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:23 ID:9IXtpbKp
フォトショップのスレってこの板にありますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:24 ID:pHEP0Awd
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:27 ID:9IXtpbKp
>>963
dクスです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:44 ID:EjcaLxCJ
cookieを削除するbatファイルを書ける方いますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:47 ID:EjcaLxCJ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:47 ID:Yb5zfXdh
いまPCのデスクトップ上に
hide_cookie.bat
recover_cookie.bat
というのが落ちてますが、何か?
ちなみに Firefox 用です。
968967
_| ̄|○ …。