【テック】 TeX総合スレ II 【テフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・TeX に関する話題はこちらでどうぞ。

・使用されているOS、使用目的に応じて、他板の関連スレもあわせてご利用
 ください。

 [UNIX] \chapter{\TeX} % 第三章
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/
 [新mac] 【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/
 [理系全般] TeX
  http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005232291/
 [数学] TeX総合スレッド\section{第3節}
  http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086008800/
 [言語学] 言語学系TeXスレッド
  http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1007050249/
 [ビジネスsoft] ◆◆◆◆◆◆TeXならここに書き込め!◆◆◆◆◆◆
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/
 [プログラム] TeXはもう古い、新しいTeXを作りたい
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058683532/

・記号の出し方に関する単純な質問なら、こちらで解決するかもしれません。

 LaTeXコマンドシート一覧
  ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/

・前スレ

 TeX (テフ)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 06:55 ID:vAW/HSEl
・関連スレ補足

 [UNIX] latex2html使ってる人いる?
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025468518/
 [UNIX] LaTexの文書をpdfファイルに変換する
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031345551/
 [UNIX] ■【LaTeX】eTeX 【EclipseでLaTeXを使う!】■
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082131007/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:20 ID:379gsoBp
>>1
オツカレチャーン
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:05 ID:OAaphgOb
おつぽ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:08 ID:fg1jZ9GY
>>1
乙彼〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:17 ID:AQakUoGJ
レポートですが表紙の右下あたりに著者とは別に共同実験者の名前,
提出教官の氏名を書きたいのですがいい方法はありませんか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:32 ID:8GzjhpxJ
thanksという専用のもんがある
\author{藻前\thanks{共同実験者}}

あんまりセマンティックじゃないけど
単に右側に出したいだけなら \begin{flushright} でも使っとけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:53 ID:AQakUoGJ
>>7
どうもありがとうございます.thanksは知りませんでしたが
ちょっと違うので,著者のところに改行していれることにします.
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:09 ID:2bXLHhNg
>>1の数学板のスレは即死したので、新スレが立ってます。

[数学] TeX総合スレッド\section{第3節}
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:18 ID:2YtpfHsG
\section{第3節}
って実際に書くことなんてないよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:47 ID:vMs8PX1r
\thereforeを書くにはどうしたらよいですか?
エラーが出ます.
\usepackage{amsmath}だけでは不十分ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:37 ID:slpKWxoz
test
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:39 ID:4L1xu1Di
>>11
\thereforeを使うにはamssymbが必要です。
他にamsthm等もあるので知っておくと良いでしょう。

あと,どんなエラーが出るか具体的に書いたほうが回答を得られやすいですよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:03 ID:4LtF47ug
>>13
\usepackage{amssymb}
とする必要があったんですね.
親切にありがとうございました.
15バター犬の沈黙:04/06/10 19:49 ID:sYdQTLwp
旺文社の仏和辞典が Computer Modern で書かれてたよ。
やっぱ読みにくいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:51 ID:Y+zgbooQ
指数&サフィックスがデカい…。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 06:23 ID:bwGZEj+D
\begin{abstract}
で、「概要」以外の見出しにするにはどうしたらよいですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:16 ID:ls6SmxVZ
>>17
\def\abstract{\if@twocolumn
\section*{Abstract}
\else \small
\begin{center}
{\bf がいよう\vspace{-.5em}\vspace{0pt}}
\end{center}
\quotation
\fi}
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:27 ID:VdZZDS8G
\renewcommand\abstractname{ヵ゛ぃょぅ}
で十分
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:09 ID:bwGZEj+D
>>18 >>19
ありがとうございます
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:11 ID:N3sFBX43

複数のpdfを結合しようと思いcontextをダウンロードしてきたのですが
上手くインストールできていないようで下記のようなエラーが出ます。

'texexec.rme'を読んでみたのですが、
あまりunix系のソフトの扱いになれていないので何をすればいいのかわかりません。
googleで調べてみたのですがこれに関する情報はほとんどなく困っております。

解決の仕方を教えて頂けないでしょうか。

F:\>texexec --verbose

TeXExec 4.3 - ConTeXt / PRAGMA ADE 1997-2004

current path : /cygdrive/f
locating ini file : kpsewhiching texexec.ini on scripts
locating ini file : kpsewhiching texexec.ini elsewhere
locating ini file : kpsewhiching texexec.rme on scripts
locating ini file : kpsewhiching texexec.rme elsewhere
locating ini file : not found by kpsewhich
locating ini file : not found by searching
locating ini file : no environment variable set
locating ini file : not found in own path
warning : texexec.ini not found, did you read 'texexec.rme'?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:34 ID:+bjaA21P
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:55 ID:f0F+TzYb
2421:04/06/16 22:43 ID:N3sFBX43
当方windowsなので>>22さんに紹介頂いたpdfpdfpdfを使ってみましたが
あっけにとられるくらいに簡単に合成できますね。
これは大変便利なものをご紹介頂きありがとうございました。

>>23さんに紹介頂いたものもこのレポートが終われば試してみようと思います。

お二人ともありがとうございました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:25 ID:0doxLjnQ
念のため保守しておこう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:31 ID:q++DqsH2
Equation Magic
http://www12.plala.or.jp/ksp/tips/windows/eqmagic/
WordやPowerPointにTeXの数式を取り込むソフトです。
これが答えかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:33 ID:q++DqsH2
↑誤爆です。
すまそ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:44 ID:y5H82zCu
FedoraCore1にTeX環境を移行しようとしているのですが、
unicodeで書かれたtexソースをeucに変換し、platexでdviにしたのですが、
{\LARGE 大きな文字}
とすると、文字化けが生じてしまいます。
\LARGE 大きな文字 \nomalsize
とすると、文字化けは生じません。
何か原因となることは考えられるでしょうか?
platex等のプログラムはFedoraCore1のインストールCDに入っていたものです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:08 ID:bgEvVoBM
よくわからないけど、jisに変換してみる。
3028:04/06/28 23:38 ID:So0h6CIY
>>29 さん
レスありがとうございました。
jisに変換するとうまくいきました。
どこかのぺージにeucに変換するとかあったのでeucにしていたのですが、jisにしても他の部分には支障がないようでこれからはjisにします。
3128:04/06/29 01:34 ID:xtvqqnCp
度々質問すみません。
式等の参照が行えません。
eucやjisに変換するとうまくいきませんが、そのままplatexを実行すると良いようです。
ですが、platexだけだと文字化けが生じて話になりません。
アドバイス頂けたらと思います。

ちなみに、ソースは以下の通りです。

\begin{equation}
a = b \label{fx}
\end{equation}
式( \ref{fx} )
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:23 ID:7oH0qzZz
>31
エラーの内容をもっと詳しく具体的に説明してください。
3328:04/06/30 00:00 ID:zDaPw4eL
>>32 さん
レスありがとうございます。
エラー内容は以下のようになっています。

LaTeX Warning: Reference `fx' on page 1 undefined on input line 19.
[1] (./euctest.aux)
LaTeX Warning: There were undefined references.
LaTeX Warning: Label(s) may have changed. Rerun to get cross-references right.


できあがったDVIファイルでは、式の番号は(1)となっているのに、次の行の参照では
「式(??)」と表示されます。
eucやjisに変換せずにplatexを実行するときちんと「式(1)」と表示されます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:36 ID:NC/x5ZCp
>33
引用したウォーニングメッセージの最後の文が読めますか?
3528:04/06/30 01:06 ID:zDaPw4eL
>>34 さん
レスありがとうございます。
英語は苦手なのですが、「ラベルが変更された。相互参照について理解しろ。」ということでしょうか?

相互参照の問題があるので2度platexを実行していたので問題はないかと思いました。
よく考えたところ、euc変換からplatex実行までを1つのバッチとして処理しており、
その際にeucにしたファイルを別に作成しバッチ内で削除するので、それが原因かと思い
バッチ内で2度platexを実行するようにしました。
すると、無事に相互参照ができました。

どうもありがとうございました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:26 ID:x9aZzvKe
texをはじめたのですが、画像ファイルの貼り付け方が良く分かりません。
適当な画像変換ソフトである画像test.jpgをtest.epsに変換した後、
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics{test.eps}

で、コンパイルエラーとなります。ghostscriptのインストールはすでに完了しています。
何すればよいか教えてもらえないでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:29 ID:9ExpkPQZ
>36
このスレッドで解決したいなら、まずはエラーの内容を詳細に説明してください。
3836:04/06/30 20:32 ID:x9aZzvKe
>>37
すみません。
! LaTeX Error: Cannot determine size of graphic in test.eps(no BoundingBox)
と出ています。
3936:04/06/30 20:36 ID:x9aZzvKe
あ、すみません。コンパイルはできましたが、
コマンドプロンプトでdvipdfmx 〜.dviとすると、
'gswin32c'は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と出ます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:56 ID:9ExpkPQZ
>39
Windowsのことはよくわからんが
dvipdfmxとghostscriptのインストールや設定に問題があった可能性が高いので
手順をもう一度確認した方がいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:55 ID:2RCYbbbd
パスが通したらいい
設定すべき環境変数はそんなに多くないから
後からチョコチョコ直すことも出来るはず
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:51 ID:7kp0CN8m
独り言
某有名サイトの掲示板で要を得ない質問をして叱責を受けている人がいる.
前にも同じような人がいたと思ったら,前の人が名前を変えて書き込んで
いるだけだった.名前も頭のアルファベットを1文字取っただけ.接続元
のIPからバレバレ.今度はもう1文字取って再登場か.
4336:04/06/30 23:29 ID:x9aZzvKe
>>40,41
確認したらghostscriptのパスが入ってませんでした!
ありがとうございます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:30 ID:EQ33Gzs8
今レポートを書いているんですが、図と表を横に並べて表示する方法がわかりません。
図を横に並べる方法は、いたるところで解説していたのですが、、 
どなたか、教えてください
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:01 ID:dXk9KxQB
前スレ801
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:53 ID:hUDE8BF7
>>42
apart → part → art みたいなもんか?

通常ウザいのは無視に限るのだが、あの掲示板では無視しづらいかも。
管理人も対処に困るっているのでは?

もう一つの有名掲示板(会員限定)にもそういう質問者がいたが、
今はどうなってるかな。ちょっと覗いてこよう。
…怖いもの見たさ(笑)
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:55 ID:0D2Kl5W2
ホシュ祭り
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:43 ID:Fmdkws1S
英語の履歴書を書かなければならなくなったのですが、
このようなスタイルはあるでしょうか?日本語版のそれは沢山あるのですが、
英語形式のものがなく探しております。もしご存じの方がいらっしゃれば
よろしくお願い致します。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:00 ID:a1BnCrrA
TeX用の「HTML⇔ウェブブラウザ」みたいなソフトはないんやろか。
いい加減めんどい。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:qpSjEg7J
>>49
いちいちコマンドラインでコンパイルするのがめんどいってこと?
秀丸でマクロ使うとかなり楽になるよ。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:05 ID:FLCJkv16
外部ツールを登録できるテキストエディタを使うとか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:16 ID:fKHZcZAF
>>48
vita.styは試してみた?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:03 ID:lZjWlIcE
xyzzy+katex最強伝説
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:17 ID:ZbeRmkuI
>>42
その人、逆切れしてる人?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:09 ID:ncgP5KIL
唖肝吐です
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:38 ID:EFchKAfo
jreport使ってます。最初の章を「第1章」から「序章」にしたいのですが、
\chapter*{序章 ほげ}
よりもマシな方法ありませんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:47 ID:1LBJZuqw
何をマシというかによるが、そのようなスタイルを作りたいということであれば、
jreport.clsから\ps@headingsと\ps@bothstyleと\@chapterの定義を抜き出してきて、
\@chapappと\@chapposを使ってるあたりで章番号が1なら別の処理をするように
書き直すしかないと思う。
それを集めてスタイルファイルにして、\usepackageする。
ただし、jbookでどうなるかはわからないので、
jbook内の定義と比較して整合しているか確認して、
整合してなければjbookの場合は処理を分けるとかしないといけない。

そこまでするほど多量に「序章」を使った文書を作るとか、
他の人にスタイルを配るとかの必要があるなら、
上の努力をする価値もあると思うが、そうでないなら、
対症療法で済ませておく方が吉。
あと、半角スペースじゃなくて、\hspace{1zw}にしておく方がいいかも。
5856:04/07/23 18:45 ID:Krb7flIW
レス遅れてしまいましたが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
スタイルファイル作るのも楽しそうなのですが、逃避に走ってしまい
そうな気がして怖いので、いったん対症療法の方で保留しておきます。

「序章」の次を「第1章」にしようなどと思うと、番号の処理も鬱陶し
そうですし…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:22 ID:xoo5YmhQ
TeXファイルを単体でhtml二変換できるソフト教えて
シェアで海岸さんでもいいので。
ほかはみんあスクリプトで変換とか。。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:29 ID:1FL7peBU
gnuplotから出力したpsファイルをtexに貼って、できたdviファイルを見るとグラフが回転してしまいます。psファイル自体はgsviewで見ると回転していません。どなたか解決策を教えていただけませんか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:02 ID:S2KRH8ej
>>60
そのPSファイルをうp
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:10 ID:800qWeez
>59
を誰か頼む
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:26 ID:US3Vh07Z
>>59
latex2htmlとか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:51 ID:800qWeez
>63
うん、そう。
ただ、winで動いてそれを動かせるために何かを入れる必要がないソフト
単体で動いてくれるもの。ただ変換してくれればいい。
何でないかなぁー。文系学生だけど便利
ただ、このソフトってユーザーフレンドリーじゃなさ過ぎる・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:52 ID:Aj8Ep2V3
>>60
set terminal postscript,set out "sin.ps",plot sin(x)としたやつをTeXに貼ってやると回転するね.
だけどこれは横幅が大きいから自動で用紙に合うように回転したんだと思う.
回転させたくなかったら,\includegraphics[width=11zw,angle=-90,clip]{sin.ps}とするか
set terminal postscript eps enhance,set out "sin.eps",plot sin(x)としたやつをTeXに貼ると
これは\includegraphics{sin.eps}で回転しないで表示されるよ.

自分の認識ではpsはA4いっぱいいっぱいに印刷したいとき,epsはと小さめの画像で文章と文章の
間に入れたいときという感じなんだけど違うんかなぁ.
6660:04/07/28 09:20 ID:nqdUevIW
>>65
このやり方でうまくいきました。
ありがとうございます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:10 ID:+Jy9ec5d
これまだutf-8通らないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:38 ID:OceWWZtH
>>64
文系なら、TtHとかは?
私も文系だけど、これ使ってます。
注意点は、ソースをシフトJISでなくEUCにすることと、latexで処理するときにEUC用の
latex(たぶん最初からplatex-euc.batというのが用意されているはず)を使うこと。
ホームページは↓
http://hutchinson.belmont.ma.us/tth/

あと、私は数式を使わないのと、できあがったHTMLソースが汚いので使っていないの
ですが、TeX4htというのがある。数式を画像に変換してほしいならこれなんかいいかも。
W32TeXのページにウィンドウズ版がある。



69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:12 ID:+zeOOHja
dos窓開かないものはないの?
ったく最低限のサポートがないなぁー
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:33 ID:u6E7BNjg
ただで使わせてもらえるんだから感謝くらいしたら?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:43 ID:hf4ev2zh
>>69
ない。
そんなものあったら、とっくに有名になってみんな使ってるだろ。
つーか、単体で html 変換に何でこだわるんだ?
スクリプトのほうが自分でカスタマイズできて、気に入った html
に出来ると思うぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:07 ID:2E06eeRC
>71
スクリプトかけないから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:35 ID:o0eIRixA
>>69みたいな人がもっと多ければ、有料サポートが成り立ちそうだね。

でも>>69みたいな人って、自助努力しないだけじゃなくて、たいてい
金払いも悪いんだよなあ……
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 05:48 ID:v9+kB3WW
>73
金払いはいいよ。うん。
努力の対象が数千円なら安い

TeXを導入したのもakashaって
いうシェアのものだし。

公式サイトに誰かお願いしてきて
pkeaseeeeeeeee
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:03 ID:mFObdoJJ
食いつきいいっすね
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:34 ID:pWJOlhBu
数式で argmax の真下に添字を付けたいのですが
argmax_{s}とすると右下になってしまいます。

いい方法はないでしょうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:04 ID:EIifJSss
\mathop{\mathrm{argmax}}\limits_{s}

\def\argmax{\mathop{\mathrm{argmax}}}
と定義して使うのが普通。

$\argmax_{s}$ と $\argmax\limits_{s}$ との違い、そして
\[
\argmax_{s}
\]
の場合。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:02 ID:pkHWYbmL
キャプションって図と表にしかつけられないのでしょうか?
プログラムのソースコードに付けたいのですが、無理ですかね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:56 ID:qnUvWPXZ
>>78
\begin{figure}[htbp]
\centering
\begin{verbatim}
プログラムソース
\end{verbatim}
\caption{○○のプログラム}
\end{figure}
ただしプログラムが短い場合だけ.
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:15 ID:z6Rhnu7u
>>78-79
あるいは、listings.styを使う
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:41 ID:NO9PAY6W
TeXのプレゼン環境って何使ったらいい?
foiltex とか prosper とか PPower4 とかいろいろあるみたいだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:55 ID:nz7P4EPc
>>81
マルチですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:46 ID:mlOUrND8
おし、そろそろ本気でTeX勉強するぞ。
参考書はhttp://www.google.co.jp/search?q=tex+filetype%3Atexに決めた
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:54 ID:IaMozmiL
皆さんスペルチェックどうやってしてますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:40 ID:YTA5zCA0
アイボールスキャン
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:30 ID:Sn2b/UkX
>>85
???ぐぐっても出てこないんだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:44 ID:LUuXkzca
>>86
「スペルチェックですか。私は、じっくり眺めてポン、です」
つーことだと思うんですけど。

# ググるのでなく、eyeball と scan を辞書で引くものではないかと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:44 ID:/jeBfer2
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:09 ID:oqNg/DY4
PSfrag使って文字列置換をしようとしました.

(1) Visio→PSプリンタドライバのファイル出力→PSファイル
(2) Visio→名前を付けて保存→PS,EPSファイル

いずれも置換失敗.Tgif,gnuplotのPS出力では置換されるのですが,
Visioだと旨くいかないのでしょうか?

90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:31 ID:SPQ3aq4Q
複数行の数式を書くと、右揃えで出力されてしまいます。
例えばこんなの↓を書くと、右端で揃ってしまうんです。

\documentclass[b5paper]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{align*}
f(x)=\frac{1}{2}x^4-3ax^2+bx \\
f'(x)=2x^3-6ax+b \\
f''(x)=6x^2-6a=6(x^2-a)
\end{align*}
\end{document}

この状態がデフォではないですよね?
\documentclass[b5paper,fleqn]{jarticle}
としても、右端が揃ったまま、全体が左へ移動するだけです。(数式の左端は揃わない。)

どうしたら中央揃えや左揃えが実現できるでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:38 ID:G/kHaC5C
>>90
alignは & の位置で揃えるので、
左揃えなら、各行頭に & をつける
= で揃えたければ、=の前に & をつける
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:39 ID:7AXeoMPU
>>90
...l\share\texmf\doc\latex\amslatex\math\amsldoc.dvi
を読め
9390:04/08/14 02:34 ID:JaJJHjdw
>91
なるほど。あくまでも & があるのが基本ってことなんですね。
ありがとうございました。

>92
ありがとうございます。こんなのがあることを今まで知りませんでした。
ゆっくり読んでみたいと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:59 ID:lcFm6g2d
多言語が混じった.texファイルをplatexを実行したら、shalom.styが見つかりませんと
エラーが出てしまって処理できませんでした
調べたところ、ヘブライ語のフォントのファイルのようなのですが
どこで手に入るのかわかりません。CTANのfontsの中のどれかにあるでしょうか
種類が多すぎでよくわかりませんでした
どなたか分かるかた教えてください
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:17 ID:NtHREZbT
500のファイルをコンパイルするとき
エンター押し続ければとりあえず出力するやつと
いくら待っても成功しないものがあるんですが
全自動でコンパイルできるようにするソフトって
ありませんか?パソコンの前でエンターや\endを
入力し続けるのがつらいです。おねがいします。
9695:04/08/30 09:48 ID:NtHREZbT
今のところは全ファイル名をバッチファイルに書き込んで実行してます。
途中で停止するのに困ってます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:30 ID:M/vqy+te
>>95
make
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:12 ID:il35FWkh
アクサンやウムラウトなど発音記号がついた文字を、上付き文字で表示するには
どうすればよいでしょうか? 一応、

$^{\`{a}}$

などとやってもエラーですし、以下のように欧文文字コードでソースを書いて latex で
処理すると特殊文字が無視されてしまいます。

$^{a'}$ (文字化けするで表記は変えてあります)
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:25 ID:0fmuCR+j
数式モード中は$^{\grave{a}}$
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:42 ID:x2dw/TVz
>>98
a が数式の文字なら >>99 の方法で。
通常の文字なら $^{\mbox{\`a}}$ かな?
10198:04/09/06 22:32 ID:oa5XiAk1
>>99 >>100

ありがとうございます!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:24 ID:FCdaHfNu
おまいらの転置記号は次のうちどれですか

$A^T$
$A^\top$
${}^t A$
その他

お薦めがあったら教えてちょうだい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:36 ID:EC29lZyc
dvipdfmxで変換したPDFがgoogleに登録されない,とかってあります?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:03 ID:kTL2/8rj
> $A^\top$
これは\topの使い方間違えてるような・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 06:06 ID:6+sR+HE8
OTF/UTF パッケージについて質問です。パッケージや CMap ファイルのインストールを
手順通りやってみたのですが、dvipdfmx で PDF ファイルを生成しようとすると、
下記のようなエラーがでてしまいます。

c:\temp>dvipdfmx test.dvi
test.dvi -> test.pdf
[1
** WARNING ** Could not locate a virual/physical font for TFM "cidmin-h".
** WARNING ** This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3.otf".
** WARNING ** Please check if kpathsea library can find this font.
** ERROR ** Cannot continue...

udvips --> Acrobat Distiller 経由では正常に作動して PDF ファイルが作れますので、
おそらく dvipdfmx のマップ・ファイルの設定が間違っているのだと思いますが、
cid-x.map (~/texmf/fonts/map/dvipdfm/base) を見返してみてもどこが間違っているか
わかりませんでした。また cidmin-h は ~/fonts/tfm/ptex/utf または ~/fonts/ofm/public/utf
にあります。LaTeX システムはこれを機に最新版(フルインストール)しました。

まだ説明不足だと思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:01 ID:gabXQ3mA
いちいち詳細まで覚えないと使えない糞ソフト
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:39 ID:W2thInFY
>>105
> まだ説明不足だと思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。

お使いのOSをお書き下さると適切なアドバイスが得られるのではないでしょうか.
また,TeX環境をどのようにインストールしたのか(角藤版など)お書きになるといいでしょう.

> ** WARNING ** This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3.otf".

OpenTypeのヒラギノPRO書体はおもちでしょうか?

ヒラギノをお持ちであれば,dvipdfmxが見つけられる位置(texmf.cnf での
OTFONTS に記述してある場所,ex. texmf/fonts/opentype/)に名前を
"HiraMinPro-W3.otf"などに変換してコピーまたはハードリンクを入れておきます.

ヒラギノをお持ちでない場合,cid-x.mapなどに書かれているcidmin-hなどのマップ先を,
Ryumin-Light, GothicBBB-Mediumなどに置き換えていきます.
(cid-x.mapに書かれてない場合は,dvipdfmx.cfgで他のmapファイルを読み込むように
なっている筈です)
108105:04/09/09 12:35 ID:WOg86Xna
>>107
レスありがとうございます。要するに、dvipdfmx のマップファイルにありもしないヒラギノ・フォントが
指定されていたという、なんとも初歩的なエラーでした。大変恐縮です。

アドバイスいただいた様に cid-x.map を編集しましたら、正常に動作して PDF ファイルが作成できました。
重ねて御礼申し上げます。

蛇足ながら、OS 環境は Windows (XP pro) で角藤版の最新のパッケージ(フルインストール、
「〜がない」と怒られるのはいやなので)でやっております。それでは失礼しました。

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:44 ID:zOPZESr5
Ghostscriptをinstallしようとするとinstall failedって出るんですけど何がわるいんでしょうか?
具体的には
Source Directory=C:\work\gs814w32full
Target Directory=C:\gs
Target Shell Folder=Ghostscript
Current user
Installing Program...
Copying files listed in filelist.txt
Creating temporary file c:\docume~1\やまの・\locals~1\temp\gsa03780
Failed to create FileNew temporary file
Program install failed
って
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:40 ID:erisOzCk
texで、数学の問題プリントを作っています。
それで図形を貼り付けるのですが、斜めの線のドットとか荒くなってしまい困っています。
図形を書くのにお勧めのソフトってありますか?
今はスタディエイドで、BMP・JPGで保存していますが、それではドットが目立ちます
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:41 ID:h6GFJAj7
>>110
私はPowerPointで図を描いて,wmf2epsでepsにして貼ってます.
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:47 ID:z+YrE7mz
LaTeX でフランス語を書いているのですが、ギュメ (<< >>) の禁則処理について質問です。

\documentclass[a4paper,12pt]{article}
\usepackage[francais]{babel} % Babel パッケージで仏語を指定
\usepackage[T1]{fontenc} % EM フォントを設定すると "<<" でギュメが表示できる
\begin{document}
\foofnote{aaa... << bbb >> ccc.}
\end{document}

例えばこんな感じで書いていたら、時として

(1) aaa... << bbb
>> ccc.

という風にギュメが正しく禁則処理されず行頭にきてしまいます。
ギュメ前後の半角スペースはきちんととってあります。
これを回避するにはどうすればよいのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:29 ID:c5Y6svAl
>112
<<を\og
>>を\fg
にする。このコマンドが適当に空白を入れてくれるので、テキストでは
\og bbb\fg\ ccc. のように書けばよい。

フランス語のみの文章を書くなら、latin1エンコーディングで書いて、
ギュメは一バイトになるから、\active文字にして\og、\fgを\letしてやればよい。
114112:04/09/10 04:53 ID:C0b9bvxp
>>113
さっそく教えていただいて、ありがとうございます。

ギュメの "<<" と ">>" を \og、\fg に変換した所、正常に禁則処理がなされました。
(終了ギュメの後にスペースが必要な場合は \ で明示しなければならないんですね)

後半のアクティブ文字を使って入力を簡略化するアドバイスに関しては、
まだ消化し切れていないので、これから勉強してゆきたいと思います。


ちなみに某社のワープロソフトでは言語設定してハイフネーションを行っても

aaa bbb ccc .... l'
ordinateur ....

などと恐ろしく表示される・・・
115112:04/09/10 05:08 ID:C0b9bvxp
>>113
>フランス語のみの文章を書くなら、latin1エンコーディングで書いて、
>ギュメは一バイトになるから、\active文字にして\og、\fgを\letしてやればよい。

勉強してみました。下記のようにすれば "<" や ">" でギュメが記入できて便利ですね。

\begin{document}
\catcode`<=\active
\catcode`>=\active
\def<{\og}
\def>{\fg}

それでは重ねました感謝いたします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:31:35 ID:teFL+j6O
>>110

emath パッケージを用いて
図も tex で描く。

ttp://emath.s40.xrea.com/
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:08:56 ID:7D92SIpI
>>109
Ghostscriptの元のアーカイブは何処にあるの?
c:\docume~1\やまの・\locals~1\temp\gsa03780
ならば、これを、c:\tmpとかに代えて実行してみては?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 06:44:36 ID:YZS34WGd
>>117
パス中に日本語があるのが問題っぽいですね。
TEMP/TMPを c:\windows\temp とか c:\tmpにしてから
インストールしてみたらどうかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:13:06 ID:v8yjVPwH
winshell2.5をインストールしたのですが
コンパイルできません。
\beginと\endが赤く表示されています。
エラーは
!Latex Error: File 'jsarticle.cls' not found
と出ています。

OSはMEです。よろしくお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:29:12 ID:Psdh4ppv
>>119
クラスファイルがないみたいですね。あるいはあるけど適切な場所に入れてないか。
jsarticleを使うのなら、奥村先生のページからもってこないと標準では入りませんよ。
下のページ参照。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/

あと、場合によってはmktexlsr.exeを実行。


121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:04:04 ID:0uC8bgoA
テーブルや図のキャプションに自動的につく「Table」「Figure」の文字を変更したいのですが
どうしたらよいのでしょうか。
latex.texの中を覗いたりしてみたのですが、この部分を定義してそうな場所は見つかりませんでした。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:07:02 ID:df7VLroh
>>121
どうせ覗くのなら j(s)article.cls などの中だと思うのだが・・・
何を使ってますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:02:51 ID:iRkzZ2UA
角籐版を使っています。
article.clsですか、明日試してみます。
ありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:13:39 ID:PMplFgqT
やっぱり、今でもLaTeX自由自在は必携じゃないかなぁ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:01:30 ID:sBFw8iLg
>>123
\newcommand\figurename{Figure}
\newcommand\tablename{Table}
って定義があるはず。

>>124
そうですね。読替が必要なところもありますけど、
持っていて損はないと・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:25:38 ID:FKdmw8+l
スレッド立てるまでも無い質問のスレッドで聞いたところ、紹介されたので
質問させてください。
LaTexについてで、ついさっきインストールし終わったとこなんですが、
タイトルを
\documentstyle{jarticle}
%%% レイアウト設定部分(%の右はコメント) %%%
\oddsidemargin -15.0mm
\evensidemargin -15.0mm
\textwidth 180mm
\textheight 270mm
\topmargin -40mm
\columnsep 5mm
\pagestyle{plain} %ページ番号をフッタ中央にする
\pagenumbering{arabic} %ページ番号をアラビア数字にする
%%% タイトル設定 %%%
\title{タイトル名}
\author{研究室名 学年 筆者}
\date{2001年1月1日}
%%% 文章の開始 %%%
\begin{document}
\maketitle %タイトル表示
(文章)
\end{document}

と設定するとして、その下に「2段組で説明(Abstractを1段出力した後)」を
入れたいのですが、どういった表記をすればよいのか分かりません。
どなたか分かる方、教えてください。お願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:58:30 ID:jZq8HNqz
1段組の時に、小さいTableやFigureを横に二つ並べ、なおかつキャプションも
ちゃんとつける方法は無いでしょうか?

一つの環境内に図を2つ入れると横に並べることは出来ましたが、
キャプションは図の中央ではなく、紙の中央に表示されてしまいます。

当該部分だけtwocolumnを使うというのも考えたのですが、onecolumnに戻すときに
強制改ページが入ってしまいます。

最後の手段として、画像に直接キャプションを書き込むというのもありますが、
拡大縮小をすると字の大きさが変わってしまいますし、テーブルには使えません。

こういう時になんとかする手段はありますでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:08:39 ID:cUCp7vzI
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:38:04 ID:g41xBZsy
documentstyle...
130127:04/09/23 03:24:18 ID:fJanKgSX
>>128
できました!!!
ありがとうございました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:32:05 ID:xc6bEdxs
hangcaption.styを使って図のキャプションが
複数行になったときに折り返すようにしているのですが
minipageを使って2つの図を並べたときに左側の図のキャプションは
折り返されるのですが右側の図のキャプションが折り返されません。
もし対処法を知っている方がいれば教えてください
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:46:02 ID:l6uQvDpP
質問があるのだけど、みんなはTeXオンリーなの? それともワープロソフトも併用?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:58:27 ID:HfaXTLfH
人それぞれ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:58:14 ID:87pbEKnO
>132
俺はLaTexオンリーです。
体裁を気にしないちょっとした文章はメモ帳で。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:24:51 ID:0nCc5L0l
>>132
学生ですが、Word併用です。TeXを使うのは理系のレポートと論文を書くとき(あたりまえか)。
TeXを使う頻度の方が圧倒的に高いけど。

136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:11:09 ID:/FyNrpCI
dvipdfmxを実行すると

sage.dvi -> sage.pdf
[1
Can't find encoding file: H

Output file removed.

というエラーがでてきてpdfに変換できません
dvioutを入れてからこのエラーが出るようになりました
検索をして調べてみても、linuxのための対応策しか見当たりません
解決策をご存知のかた教えてください
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:04:00 ID:M9PkSmXh
色んなフォントが使えればWordからすぐにでも乗り換えるのになあ。
何度も多書体化を試みたけどできなかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:08:36 ID:Wac8Z6iP
LaTeX 多書体 でググれ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:20:55 ID:qLiTp9PL
2書体超えるような文章は駄作にちがいない
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:27:55 ID:8YYOL+wi
>>136
CMapのHが見つけられないって言ってるだけのように思うが・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:42:29 ID:cXqClMSk
>>140
どうもありがとうございます

CMapを入れるべく、Ghostscriptをインストールしようとしたのですが
setupgs.exeを実行すると Failed to open "filelist.txt" と出てきて
Ghostscriptをインストールすることができません
環境変数に日本語文字、スペースを入れないようにしたのですが
やっぱりインストールできませんでした

これを解決するにはどうすればいいのか教えてください
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:29:55 ID:qKSXGm/8
なぜCMapを入れるだけなのにGhostScriptをインストールするの?
単に、どこかからCMapを頂いてきて、所定の位置に置くだけでしょ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:58:44 ID:cXqClMSk
>>142
すみません
GhostScriptは入れようと思っていたのです
CMapを所定の位置に置くというのは>>142さんのレスの通り
調べて分かりました
GhostScriptの質問は別件です
すみません
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:29:11 ID:8YYOL+wi
>>143
setupgs.exeの置いてあるパスに、日本語やスペースが使われていませんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:13:21 ID:cXqClMSk
>>144
どうもありがとうございます
setupgs.exeがあるフォルダをスペースなしのディレクトリに置いたら
実行できました

レスしてくださった方どうもありがとうございます
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 03:58:34 ID:Kgw3QueL
>>138thx!!
ググって一番上に出るサイト、多分4月前半あたりに見て色々試し、
mapディレクトリなんてねえよウァァンとなってそれ以来諦めていたんでした。
dviout for win 3.15早速入手してきます。
>>139
チラシのために特殊なフォントが使いたかったので。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:48:13 ID:L2s+z2pG
>>146
漏れのPCにはdviout for win 3.16が入っている。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:16:01 ID:6ODc3NNY
>>147
漏れは 3.17 だよよん
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:58:04 ID:1q0gHo79
日本語TeX情報のTEXを作ってみようってページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/tex/
で処理押してもエラーになります。
特に変な記述をしたわけではありません。
「ここに何か書いてください。」のまま処理押してます。
xpでpdfファイルは普通に読み込める状況なのですが
なにぶんど素人なものでさっぱり分かりません。
どなたか親切な方、考えられる理由&解決法を教えてくださいませ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:47:05 ID:aliTJ5e5
jsarticle で

\begin{abstract}
\end{abstract}

を使うと「概要」と表示されますが、これを変更したい
場合はどうすればいいのでしょうか?
本来の動作でなないのかもしれませんが「注意」に変更したいです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:11:40 ID:++uHyg60
\renewcommand{\abstractname}{注意}
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:39:27 ID:EJ82X2if
itemize の中の \item の後ろに [] があるとコマンドとして解釈されちゃう
みたいなんですが、これを文字とするにはどうすればいいのでしょうか?

\begin{itemize}
\item [ABC]
\end{itemize}

\verb|[ABC]| で囲うと周りとフォントが変わってしました。

↓こんなのもダメだった…。
\item \texttt{symbol{"5B}}ABC]
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:02:49 ID:m+ztTjqG
\item{[]} じゃぁいかんかね? 試してないけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:35:59 ID:NuPXWniJ
>>152
\item\relax [ABC] じゃだめかな
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:43:23 ID:Zmio+UGr
\tem[] じゃだめかな
   ↑全角
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:18:47 ID:EJ82X2if
できました。ありがとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:12:29 ID:m+ztTjqG
>>155
全角以前に\temじゃだめだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:17:06 ID:Zmio+UGr
俺のキーボードさ, e と i がたまに反応してくれないのね
159初心者:04/10/19 22:55:26 ID:E90hDBQ7
どなたか「㎥」を出力するコマンドを教えてくださいませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:36:24 ID:kfPzmSJg
>>159
m$^3$

とりあえず一冊なんでもいいから本を買ったほうがいいですよ.
161初心者:04/10/20 15:30:09 ID:1DJY3gOA
>>160
どうもありがとうございます。何か、買ってみます。
162名無しさん:04/10/21 15:43:25 ID:2Gjrjpo9
昨日本買ってWinShell早速インストールしましたが
起動して、適当にファイル作って保存して(例えば、ex1.tex)
そのあと適当に実験で書き込んで、
終了すると勝手に上書き保存されてしまいます。
これを防ぐ方法ありますか?

保存後新規にして終了したらうまくいったのですが
もっと簡単な方法があったら教えて下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:10:07 ID:p5Lcsy0k
WinShell を使わない
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 05:42:04 ID:aezcf9nI
tex2html以外で単体でtexをhtmlに変換できるものないですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:55:35 ID:5lbLMiII
まえもどっかで見たな、この質問。
スクリプト使いたくないというおちなら、最初から条件を書け。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:44:40 ID:ugvmtYEN
いや、手軽だから欲しかっただけ
なんか自分のところtex2html使えないから
texを直接配布縷々事になってる今の現状を
htmlで配布できるようになればとおもって。

前に同じ質問されたときはどうなったのですか?
条件は英語か日本語のソフト。単体で動くもの
スクリプト等は使用しないもの

あったら誰か教えてください
167162:04/10/22 14:57:19 ID:gIfNEjFE
>>163
的確で分かりやすい返答ありがとうございます。
メモ帳とMS-DOSプロンプトでがんばります。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:07:00 ID:ubqz/tKt
>>167
テキストエディタはなんらかの打ち込み支援機能がついていた方が便利だよ。
俺はxyzzy+LaTeXモードを使っている。xyzzyはemacs風で癖があるので、
万人にはお勧めできないけど。


いちいちMS-DOSプロンプトでコマンド打ち込むのは面倒だからBATファイルを組むが吉。
たとえば、こんな風に。

platex RGB
platex RGB
dvipdfmx -p a5 RGB
pause
start RGB.pdf

この例では、platexを2回通して、dviファイルをpdfに変換して、
アクロバットリーダでできあがったpdfファイルを表示している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:05:28 ID:Qr1iqDLr
>>168
pdfだとコンパイルしようとするたびに
Acrobatを閉じなくちゃいけなくて面倒じゃない?
dvioutなら勝手に最新のdviファイルを読み込んでくれるから
俺は推敲中はdviで最終稿だけpdfにしてる。
あとlatexmkなんかはインストールがやや面倒だけど使えると便利。
170168:04/10/22 19:37:40 ID:ubqz/tKt
>169
結構面倒だったりする。閉じ忘れてて、共有違反じゃゴルァと怒れることもしばしば。
推敲中はdvioutで見た方がいいか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:40:10 ID:eijjklQr
>>168
xyzzy なら KaTeX 使ったほうがよくね?
172168:04/10/23 00:30:44 ID:ZYPVGI/S
>>171
KaTeX…使ったことがなかったです。野鳥のxyzzy版なのですね。
早速落としてきて導入してみました。
しばらくはLaTeXで書く文章がないので、導入しただけですけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:45:37 ID:C72o1wSI
電話帳や辞書って、ページの端にインデックスがついてるじゃないですか。
あれをtexで実現するにはどうすればいいんでしょう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:40:32 ID:Eb4AAld5
質問
数式モードで書くとイタリック体になってしまいます。
数式モードでかいて、ブロック体にすべてさせるにはどうしたらよいのでしょうか?
お願いします
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:13:39 ID:x5y4ryex
>>174
\mathrm
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:09:10 ID:K2RIKjRR
昨日、TeXのシステムを入れ替えて以来、F. J. Velthuis氏の Devanagari パッケージの
挙動がpLaTeXでコンパイルする時に限って変なんです。

〈環境〉
WindowsXP
角藤版。昨日の朝、ring-server の ptex-win/current に置いてあったもの。
F. J. Velthuis氏の Devanagari パッケージ:同上、CTAN mirror の language/devanagari にあったもの。
inputは$texmf/tex/generic に devanagari というディレクトリを作って入れた。

日本語+欧文+サンスクリットのTeXソースを、pLaTeX で処理すると、
I search kanjifont definition file ・・・
というメッセージが大量に出てしまい、コンパイルに大変に時間がかかります。
同じ症状は、パッケージの examples.dn → examples.tex を pLaTeX で処理しても発生しますが、
LaTeX で処理すると発生しません。
日本語が使えないとお話になりませんので、pLaTeX でまともに処理したいのですが、どういったことが原因と考えられるでしょうか。
また適当な対策がございましたらご教示ください。
ちなみに7月ごろに ring-server においてあった角藤版では、この症状はでていませんでした。


177176:04/10/28 09:41:03 ID:K2RIKjRR
↑ですが、7月ごろにring-serverから取ってきた角藤版に入れ替えてやってみたところ、
I search kanjifont definition file ・・・
のメッセージがやっぱり出ました。TeXの入れ替えをする前にはでなかったのに、なにかおかしなことになってしまいました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:08:16 ID:TeDYV8vE
テックで破線を描くにはどうしたらいいですか。
「美文書作成入門」には長方形の破線の描き方しか載っていません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:21:11 ID:jTJ3g2vp
\documentclass{article}
\usepackage{epic,eepic}

\begin{document}

\unitlength=1cm

\begin{picture}(3,4)(0,0)
\dashedline{.1}(0,0)(3,4)
\end{picture}

\end{document}
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:34:13 ID:visKj6G0
>>179
助かります。ありがとうございました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:32:19 ID:t6BUqVIr
書籍情報検索ソフトで
bibtex 出力対応のものってありますか?

ISBN入力するだけで,どっかのデータベースからその他の情報
とってきてくれるソフトはあるんだけど,
bibtex形式の出力がないものばかりなもんで.
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:24:01 ID:wRsUPvmU
TeXnicCenter で日本語使えてる人いる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:17:39 ID:qW4tTfZE
>>181
そのソフトはどんな形式で出力してくれるの?
なんにしろテキスト形式なんだったら、Perl なりで変換してやるといいのかも。
取り敢えず、なんていうソフトか教えれ。興味有り。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:56:07 ID:LgwhuzU+
Amazon App
URL=http://www.kcrt.net/software/amazonapp.html
テキスト形式で保存可

Amazon Application(↑とは別物)
URL=http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se333983.html
お気に入りに入れるとXML形式で保存

ISBN書籍情報検索
URL=http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se333231.html
CVS形式で保存可

でも,Amazon Application以外は保存してくれる項目が少なすぎる(>_<)
希望としては
ISBN入力で検索
→普段はcvs形式orそのソフトで開きなおせる形式で保存
→使いたい本のみ,使いたい項目のみbibtex形式で保存

出来たら,bibtex形式も開けるものが欲しいですね.

用途としては,レポートや論文の参考文献用の*.bibファイルの保存の手間を減らすこと.

+αでは大学図書館での検索もやってくれるとうれしい.

なかったら作っちゃうしかないんすかね?
国会図書館か,アマゾンがオンラインのデータではよさそうです.
帰ってくるHTMLの処理は簡単だし
検索フォームのjavascript解読すればどんな要求を出したらいいのかわかる.

作るよりはAmazon Applicationのお気に入りのXMLをPerl処理するのが一番早いかも
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:02:07 ID:VgrXz1pZ
dviout for windows(ver 3.16)でdviを開こうと思ってもCannot resolve Fontsとでてうまく開けません。
TEXROOTはc:\usr\local\share\texmf\fontsに
TEXPKは^r\tfm\\^s^tfm;^r\pk\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf;^r\ovf\\^s.ovf;^r\tfm\\^s.tfmに設定しています。
どうすれば正常にdviファイルが開けるようになるのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:30:27 ID:mPmKXvxu
>>185
いや、その、「TEXROOTは…に設定しています」って書かれても、
インストールした状態と違っているかどうかは、わからないんで…

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:24:07 ID:FDRZIfbO
一回目に用いた書籍と別の書籍を使って,
CDからインストールしてみる.

理由は不明でも,これでうまくいくこともある
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:43:35 ID:bH2Es4Pq
akashaを使ってます。
書いた文章をhtmlかしたいのですが、
tex2html以外にそういうソフトないのでしょうか?

知ってる方いましたらよろしくお願いします
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:04:10 ID:/iioSNmj
tex4htだっけ?
4って数字が含まれている何かがあったような。
うちはインスコできなかったから諦めたけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:07:26 ID:X3NexxTx
インストできないことってあるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:10:38 ID:Xj46b7i/
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%28Windows%29
自分のコンピュータにインストールしたくてここを見ながらやったのですがプロンプトでのコマンド説明が舌足らずでわかりませんでした。
とりあえず指定されたファイル(.gz,.zipなど)は落としたので、その後を教えていただけますか。もしくは違うtexソフト(インストールしやすい)がある場合は教えてください。
僕としてはコマンドプロンプトでコンパイルしてDVIファイルが作成できれば良いのですが…
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:51:47 ID:8Kl0awdf
どこも言ってる事同じだけど,個人的に
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/web2c75.html
がおすすめ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:37:24 ID:CLFUMCIT
>>191
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/index.htmlのTeXインストーラ3
http://www.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/msi/のw32tex.msi

TeXはインストールよりアップデートが面倒だからCygwinみたいなインストーラーないかなぁ.
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:35:58 ID:mR5G1MVD
頻繁にアップデートせにゃならんもんでもないし
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:02:38 ID:8Kl0awdf
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:04:39 ID:8Kl0awdf
>>193
作っちゃえば?
cygwinのっぽいインストーラーってMeadowでも使われてるから
もしかしたら,ソース公開されてるかもしれないから,
それで作って,WinTeXおいてるどっかのミラーサーバーに
対応するようにお願いしてみるとか
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:52:04 ID:g2oAKdXg
>>191
俺はそのサイトの順を追ってインストールして行ったら普通に使えたけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:54:00 ID:YWfIsXs9
>>193
TeXインストーラ3 がバージョンチェックして
差分インストールしてくれるが
それじゃだめか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:10:51 ID:C/4NyyDV
texインストーラ3
全てを最新にされると,困るから個人的には使えない
gsは特に.
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:17:52 ID:YfXFASi5
>>199
gsだけチェックはずしときゃいいじゃない

まあ毎回チェック入れなきゃいかんのはめんどくさいけど手動でupdateするよりはまし
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:13:15 ID:K5gArtrr
うへ。アップデートなんてしたことないや。
202202:04/11/14 20:58:02 ID:GW68BOVN
質問よろしいでしょうか?

クラスフィアルが読み込めません。
>>203のようなエラーが出ます。
クラスファイルは
C:\usr\local\share\texmf\ptex\platex\base
にきちんと入っていることを確認しました。

Autoexec.batに
  set PATH="%PATH%";C:\usr\local\bin
  set TEXMFMAIN=C:/usr/local/share/texmf
  set TEXMFCNF=C:/usr/local/share/texmf/web2c
を追加しています。

環境
Windows98
奥村さんのサイトから最新のヴァージョンをインストールしました。
203202:04/11/14 20:58:29 ID:GW68BOVN
This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.4 (sjis) (Web2C 7.5.3)
(./test.tex
pLaTeX2e <2004/08/10>+0 (based on LaTeX2e <2003/12/01> patch level 0)

! LaTeX Error: File `jsarticle.cls' not found.

Type X to quit or <RETURN> to proceed,
or enter new name. (Default extension: cls)

Enter file name:
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:20:28 ID:cS5NXTn9
>>202
jsarticle -> jarticle
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:30:51 ID:KMlhqhtu
>>202
jarticleだと読めるの?
206202:04/11/14 22:54:59 ID:0/j5jldW
>>204-205
あぁ!すいません!!
「jarticle」
でも読めないのです!

XPだとTeXインストーラーで簡単にできたのに(><)
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:02:08 ID:YJ+rW9Mb
リブートした?
208202:04/11/14 23:37:23 ID:0/j5jldW
>>207
もちろんしました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:13:01 ID:HnF14Ps3
環境変数はちゃんとautoexec.batの記述通りにセットされてた?
210202:04/11/15 18:06:51 ID:NKUhhjEo
>>209
Yes Yes Yes・・・
ジョジョ風に表現するとこうです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:25:52 ID:wItQTsDv
>>210
Windows98 ということですから,
  dviout.exe
をお使いでしょうか。
もし,そうなら,dviout.exe を単独に立ち上げ
メニューバーから
  Help --- System Info
とした結果をここに貼り付けることができると
前進するでしょう。
212202:04/11/15 21:36:54 ID:vD7lMJJU
>>211
皆さん。ご丁寧にありがとうございます。
結果を>>213に貼り付けます。
213“Help --- System Info”の結果:04/11/15 21:37:37 ID:vD7lMJJU
--- Environment ---
C:\DVIOUT\DVIOUT.EXE
dviout : Ver 3.17 (October 10, 2004)
OS : Windows98 Version 4.10 (3 日本語)
comctl32.dll : Version 5.80
shell32.dll : Version 4.72
printer : EPSON PM-740C
pTeX 3.141592-p3.1.4 (SJIS) (Web2C 7.5.3)
dvipdfmx-20041112(cvs)
GNU Ghostscript 7.07 (2003-05-17)
TEXMFMAIN="C:/usr/local/share/texmf"
TEXMFCNF="C:/usr/local/share/texmf/web2c"
GS_LIB=""
PATH="C:\WINDOWS;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\JUST\JSLIB32;C:\USR\LOCAL\BIN"
TMP="c:\windows\TEMP"
TEMP="C:\windows\TEMP"
--- parameters ---
dpi=360
gsx=C:\GS\GS7.07\BIN\gswin32c.exe^-IC:\GS\fonts;C:\GS\GS7.07\lib;C:\GS\GS7.07\kanji
gen="`C:\USR\LOCAL\BIN\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s"
TEXPK=^r\tfm\\^s^tfm;^r\pk\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf;^r\ovf\\^s.ovf;^r\tfm\\^s.tfm

--- End ---
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:15:06 ID:wItQTsDv
>>213
>printer : EPSON PM-740C
>pTeX 3.141592-p3.1.4 (SJIS) (Web2C 7.5.3)
>dvipdfmx-20041112(cvs)

の部分は

printer : EPSON PM-740C
TeX 3.141592 (Web2C 7.5.3)
pTeX 3.141592-p3.1.4 (SJIS) (Web2C 7.5.3)
dvips(k) 5.94b p1.6a
dvipdfmx-20041112(cvs)

などとなるのが普通です。

ptex 以前に tex 自体がインストールされているかどうかが心配です。

下のソースリストを c:\windows\temp に ex.tex として保存し,
MS-DOS プロンプトで,カレントディレクトリを c:\windows\temp として,
  latex ex.tex
を実行した結果はどうなりますか。

% ex.tex
\documentclass{article}
\begin{document}
Hello \TeX!
\end{document}
215202:04/11/15 22:45:36 ID:vUHyB0Qr
>>214
なるほど。

「コマンドまたはファイル名が違います.」

と表示されてしまいます。これはやはりTeXがインストールされてないのでしょうか?
もう一度

texinst753 c:\temp

を実行すればよろしいのでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:05:47 ID:wItQTsDv
>> 215
>「コマンドまたはファイル名が違います.」
C:\USR\LOCAL\BIN に latex.exe は存在していますか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:11:01 ID:UBBns01B
>>203によると PATH は通ってるみたいなのにね
218216:04/11/15 23:28:51 ID:wItQTsDv
補足です。
一時期,
 web2c-7.5.3-w32.tar.gz
というファイルに不具合があったようです。
現時点では直っているようですから,
このファイルだけダウンロードしなおして
(現在 c:\temp にある当該ファイルはいったん削除の上)

texinst753 c:\temp

を実行すると,解決するかもしれません。
219202:04/11/16 20:05:01 ID:coZKTPQT
>>216
入ってません!
インストールは手順通りしたのに・・・。やはりTeX自体が入ってないようですね(>_<)
原因が分かったのはいいのですが、僕では解決できる力がありません(泣
ご教授お願いします!
220216:04/11/16 20:23:46 ID:Z5H5g9JU
>>219

c:\temp に,
最低限,次のファイルは存在していますか。

latex.tar.gz
mftools.tar.gz
platex.tar.gz
ptex-3.1.4-w32.tar.gz
web2c-7.5.3-lib.tar.gz
web2c-7.5.3-w32.tar.gz

このうち

web2c-7.5.3-w32.tar.gz 2,295,090 04/11/13

については,218 で述べたように問題がありましたから
上記のタイムスタンプと比較して
c:\temp のものが古いようでしたら
いったん削除して,再度ダウンロードする必要があります。

そのうえで MS-DOS プロンプトで
C:\USR\LOCAL
をカレントディレクトリにして
  texinst753 c:\temp
を実行するとどうなるでしょう。
221202:04/11/16 22:28:36 ID:ZavaeKQH
>>220
解決しました!!
最後まで丁寧に答えてくれて、本当にありがとうございます!

web2c-7.5.3-w32.tar.gz
これがやはり原因でした。ダウンロードサイトを変えたら成功しました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:33:02 ID:+FVAD9nw
(´-`).。oO(こんな親切な2ちゃんねる、初めて見た気がする)
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:56:55 ID:5ZD8eSIP
猛烈に感動したっ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:27:57 ID:DZVpOAdV
draw softって何使ってます?

日本語tex情報を見ても、いまいち使い勝手のレビューがのってないので……。
ちなみに僕はillustratorを使ってます。
前にwintpicを使っていたので、下付き文字と数式の出力が面倒なのが欠点です。

何かいいのがあったら、教えてもらえないでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:13:19 ID:bh/wPZwy
俺はOpenOfficeのDrawを使っているね。
あれは数式もでるから、文字を置き換えなくてもいい。
プレゼンテーションソフトにも絵が貼り付けられるしね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:09:10 ID:i3XWu8WT
WinTpic、かなりいいんだけど古くささは否めない。
なにせ最後の更新が1999年12月だもんな。これに匹敵するのは
ないかね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:48:59 ID:UYQ4lCzA
Tgif
228224:04/11/18 22:10:50 ID:ujewiJVr
情報、ありがとうございます。

とりあえず、OpenOfficeのDrawを試用してみます。Freeなんでタダですしね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:45:54 ID:geVFr7hs
pLaTeX2e + tarticle で縦書きの日本語文章を書いてます。
が、「<」と「>」の文字はそのまんま(横書きで)出てきます。

これをきれいに縦書き用に出す方法ってありますか?
単に \rotatebox{-90}{<} としてもベースラインから
ずれまくります。plext に含まれてないのかなぁ・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:23:10 ID:uERMwJwB
>>229
〈〉でなくあえて<>を使う理由がある?
記号の使い方が正しくないということでないかいな。
231229:04/11/18 23:48:11 ID:geVFr7hs
なるほど、確かにそうみたいですね。
今そのへんの本を見てみると確かに〈〉です。
今まで < と 〈 の違いを意識してなかったです。
ありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:01:38 ID:rq1f6566
>>227 TgifはUNIXのみかー。Winではどうだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:45:20 ID:Yur9reTe
CygwinでTgif。うちの環境だとちょい重い
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:57:22 ID:omO+Z60g
漏れ『XonWindows』を買ったんだけどよ・・・
gnuplotがあって、Tgifがない。
おまけにTeXはWindowsでやった方がマシといった始末
買わなきゃ良かった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:31:03 ID:v+/hrHpe
全部エロイ人がwebで入手できるようにしてくれているのに...
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:26:04 ID:2qt57pss
windows の 最新の pdflatex って日本語を通さないんですか?
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/pdf/jpdfsample.pdf
には当然出来るみたいに書いてあるんですが,
やってみると全部最新のものをインストールしてるのに...
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:43:14 ID:2VWhfkRk
無理にやらんでも・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:04:06 ID:UHuujxHb
dvipdfmxで不都合があるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:22:21 ID:ZT/tJcYp
プレゼンに使うにはpdflatexしないとできないものもある

原因わかりました.
\newcommand{\日本語のコマンド}{hoge}
を受け付けないみたい.

もう,日本語のコマンド,いっぱい定義して使っちゃってるから,
perl かなにかで変換スクリプトかくしかないかなー
\input とかもしてるからたいへんそうだ T_T
240224:04/11/23 19:46:35 ID:SXYKgfHd
前にカキコした時から、ずっとdraw softを探してたんだが、なかなか良いのを見つけたんで、一応報告。

もしかしたら、知ってるかもだけど、“jPicEdt”ってやつ。
日本語tex情報にも載ってるけど、javaで書かれてるからって敬遠してた。

ところがどっこい(古っ!)凄く使いやすい。
WinTpicみたいにtexコマンドを仕込める(picture環境エディタと言うらしい)。

eps出力じゃなくて、texで記述されてるから、本文のフォントサイズと絵のフォントサイズがあっていい感じ。

WinTpicユーザーは是非乗り換えて欲しいよ。
WinTpicみたいに不安定じゃないから、それだけでも乗り換える価値あり。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:01:12 ID:qREtdvht
>>240
(・∀・)イイ!!
普段電気回路図を含んだ文書を書くことが多いのだけど、
電圧源やキャパシタが標準でテンプレート(fragmentというのかな)に
入っているのが気に入りました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:31:18 ID:lotYyMC9
>>239
「pdflatexしないとできないもの」ってどんなもの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:34:41 ID:jmNBbEJp
>>240
へぇ。俺も使ってみた。
日本語の解説サイトが欲しいとこだね。

あと、「tex」じゃなく「TeX」と表した方がいいよ!!
244240:04/11/24 18:07:37 ID:2wiQLE3t
今日はTeX(>>243 サンクス!)に詳しい人に色々聞いてきました。

いわく、picture環境は斜めの線とか、凄く短い線を出力するのができないと……。

そこらへんをWinTpicはトピックスペシャルとかいうのを用いて、解決しているのだが、
jPicEdtはどうなのか? と。

んで、結論だけど、大丈夫そうです。
ただ、Content TypeをEmulated LaTeXにしとくと、WinTpicに比べて、絵が汚くなります。
直線だけだと、気にならないけど、円とかだと、かなり差がでます。
そういう時はContent TypeをEpic/Eepicに変えるとWinTpicと同じような絵の綺麗さになります。

気になる人はどうぞ。パッケージにepicとeepicを読み込むのを忘れずに。

>>241
fragmentの存在は初めて知りました(笑)。新発見があって嬉しいです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:26:52 ID:FaGWyQXB
>>244
いいなぁ。TeXに詳しい友人がいて・・・
jPicEdtってフリーソフトなのかな?

図をpicture環境で使うと、コンパイラの仕事が増えてしまうことが欠点らしい。
どういう悪影響が出るかは詳しく知らないけど(^^:
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:25:55 ID:2wiQLE3t
>>245
友人ではなく、大学の先生ですね。

jPicEdtはフリーソフトです。
ってわけで、ガンガン使っちゃって下さい。
247245:04/11/24 22:19:47 ID:KorLZl0n
なーんだ。>>246も大学生だったのか。俺は学部3年だよ

それでも羨ましいぜ・・・
周りでTeXなんて知っている人なんて数人。使っている人は俺だけ。
皆Word。先生もWordでテキスト作っている人いるし・・・

普通の理工学部生ってTeX使う人って少ないのかなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:30:12 ID:G35hFrFF
TeXとは直接関係ないけどこれ便利。pptの資料作るときmath styleで数式が書ける。
ttp://raw.cs.berkeley.edu/texpoint/

日本語化パッチ
ttp://www.ei.nagano-nct.ac.jp/Teachers/shoichi/texpointJP/

結局プレゼンにはM$を使うんだよなー
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:52:04 ID:2wiQLE3t
>>247
僕は4年ですね。

理工学部でTeX使わんでどうする? って気はするけどね。
数式を書くときに、Wordの数式エディタなんかやってられないよ、正直なところ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:16:44 ID:Zttju2/E
糞ソフトだからしょうがないよ
エディタなのに直感的に使えない糞仕様
251245:04/11/25 08:21:33 ID:ry/v5duc
>>249
本当だよね!! 周りの人は何も疑問にもたつ数式エディタでシコシコ書いてんだもん。
そんで
「数式エディタを使うとフリーズしやすくなるよ。」
とか文句言っていんの・・・。

まぁ、確かにMSが糞ソフトなのかもしれないけど、
それ以前に数式をオフィスソフトで書く自体た無茶なんだよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:12:09 ID:MUX+2F5M
ウチは大学の情報工学科だけど、卒研配属になってすぐLaTeX勉強して、
(先生を懐柔して)みんなに広めた。今じゃ全員強制的にLaTeX使い。

研究室全員揃ってWoedもExcelも全然使えないのが悩みだなんて、
さっぱりダメダメなのかある意味贅沢なのか、微妙なところですな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:14:02 ID:5q6ZyheI
tex糞
全然ユーザーフレンドリーじゃない

まぁ、どうでもいいけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:26:19 ID:JNAbHYDf
まぁ、所詮は道具なんだから、使える人間が使えばいいの
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:03:09 ID:ffw2cvIQ
正直な話、ちゃんと勉強して使えば、ワードや数式エディタで文章書くほうが楽で早いと思う。
10ページ以内の文章ならば。

図や数式の多い大規模な文章をワードで作るのはイヤだし、数式が汚いのはどうしようもないけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:57:38 ID:SI/NdLTy
>>242
まだ試してないけど,
PDFscreen
http://www.river-valley.com/download/index.html
1とかはpdflatexがいるらしい.
四年になるまでに,texで,プレゼンできるようになっておきたい
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:20:08 ID:aJDXQh4s
プレゼンですか。PDFscreenは使ったことないですね。
日本語のプレゼンでも使えるんですかね。
わたしはPPower4を使ってます。これではdvipdfmが使えます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:58:35 ID:KnBv0laT
TeXでプレゼンなら、prosperとかjsarticleがあるよ。

とりあえず、やりたいなら、jsarticle。
がんばるなら、prosperかな。
259256:04/11/27 00:07:45 ID:8v37qHAV
presentation tool
何かいろいろあるみたいですね.
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB
http://www.miwie.org/presentations/presentations.html
prosper
が一般的なんでしょうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:22:56 ID:uq7hAcRL
\documentclass[36pt,a4j,landscape]{jsarticle}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
$\underline{禿は辛い}$
\newpage
$\underline{デブも辛い}$
\end{document}
---

dvipdfm -l hage
だけでも、そこはかとなくプレゼン
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:30:01 ID:A/bGnV4J
最近Windowsのcygwinでplatexを使いはじめました。
plain2の存在を知って重宝していたのですが、どうもこれにはバグがあるようです。
最近plain2は更新されていないようですし。
プレーンテキストからtexを出力するツールで、他に便利なものを知っておられる方はいませんか?
(やっぱりエディタで直接編集するのが普通なんでしょうか?)
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 06:31:09 ID:s/l6IYr3
>>261
これがそうかな
まだ使ったことがないのですが
ttp://math.josai.ac.jp/~yamasaki/perl_j.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:57:36 ID:97c+KiCg
DrawSoftの話題が一通り終わったところでさ。
グラフソフトのレビューも聞きたい。
俺はgnupolotを使っているけど、日本語入力が不可なのが傷。
誰かいいフリーソフト知らない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:17:31 ID:FFVOf20W
フリーじゃないけど Illustrator でグラフ描いてるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:00:07 ID:teAThBXf
シェアなら、matlabかな。

フリーなら…… scilab。

グラフっても、外部で取ったデータ(datファイルとか)をグラフィカルにするのと、
内部でまんまシミュレーション結果をグラフィカルにするのとじゃ、結構違うよね?

どっち方面?
266263:04/11/27 17:10:31 ID:8OuDZ0Br
>>265
俺は前者が欲しいな。
gnuplotは前者に近いのかな? 後者はMATLABとか?
でも、俺の要求に捕らわれず皆で意見交換して欲しいッス。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:52:36 ID:teAThBXf
僕はあんまり、外部データのグラフってやらないんだよね……。

だから、後者はともかく、前者は全然わからない。

……ただ、言えるのは、どうしてもgnuplotで出力したepsに日本語入れたいなら……
illustratorで編集とか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:38:38 ID:lnOCm6bK
PSfrag って日本語使えなかったっけ。
…俺は PSfrag そのものを使ったことがないのだが
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:38:58 ID:lnOCm6bK
>>268>>267 へのレスです
270267:04/11/27 21:32:03 ID:teAThBXf
PSfrag自体知らんかった……。

んな便利なものがあるとは。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:46:34 ID:bcWLs8NR
でもy軸のような縦書きは変換でないんじゃない?PSfrag。

TeXって標準でEPSだけど、他の画像形式の対応は進化しないのかなぁ。一工夫すればGIFなんかも使えるらしいが・・・
入門者が突っかかるのって画像だよね。(俺はそうだった)
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:01:26 ID:bLPDh6wI
windowsでdviout使えばsusieで使える画像は全部使えるよ。
jpgでも、pngでも。

グラフなら、Ngraphは?unix版ならフリー。
シェアのwindows版しか使ったことないけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:50:26 ID:QiMhoKh6
Rでグラフ描いてewfでエクスポートして
OOoのDrawで編集するというのも一つの選択枝だ
274256:04/11/28 18:28:57 ID:RWyAYmh8
Kaleidaはどうなの?
試してよかったけど,高すぎて学生個人じゃ変えない><
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:04:44 ID:LmR1ZHi4
(1)
(2)
(3)
(4)




こういうカッコ番号付の箇条書きはどのように入力したらいいのでしょう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:29:23 ID:KnBqWaGI
>>275
\renewcommand{\labelenumi}{(\theenumi)}
として enumerate 環境を使う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:11:07 ID:LmR1ZHi4
すみません。と、言うことは

\renewcommand{\labelenumi}{(\theenumi)}
\item
\item



\end{enumerate}

でいいのでしょうか?

まだTexをはじめて1週間たらずなもので・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:15:45 ID:QiMhoKh6
\documentclass[10pt,a4j]{jsarticle}
\renewcommand{\labelenumi}{(\theenumi)}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item
\end{enumerate}
\end{document}
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:43:17 ID:cbHTw/On
なるほど、ありがとうございました。ここの板の方は親切ですね。
感謝します!
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:21:38 ID:dVvo+Nit
感謝するのもいいけど,
この程度のことは自分で,入門書なりGoogleなり
で,調べた方がいいと思うよ.

どっかのサイトにも書いてあったけど,
LaTeX 無料といいつつ,書籍購入なしでやるのはけっこうきついよね.
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:05:11 ID:6eVyISUn
texwikiとか作るのが吉
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:07:17 ID:vqAXsohO
>>281
もうあるよ(しかも管理人は奥村先生)
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
283280:04/11/30 02:10:19 ID:rOgCxi58
確かに必要な情報は全てネット上にあるよ.
需要の少ない情報は,探すのに時間係りまくる.
でも,アクセサビリティが書籍以上のもので,
初級レベル以上のものがない.
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 08:01:48 ID:A2/JPlhz
確かにそうかもね。
HTMLだったら初心者向け講座やらリファレンスやらは腐るほどあるんだけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:42:28 ID:G/rLe9gc
ほんとそうだよ。
TeX 本出す人が、内容を電子的に公開することはないしなあ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:51:05 ID:wPemgHJt
ユーザフレンドリーのかけらもない糞ソフト
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:09:54 ID:XJbYnmcu
>283
そうかなぁ。漏れのTeX事始は、奥村氏の美文書第一版からだけど、後はTeX関連の書籍なんて一冊も買ってないよ。
奥村本で丹念に勉強すると、それ以上の情報はネットで入手するしかないし、それで大抵いけてしまうよ。

>286
何を以てユーザフレンドリというのかな?とっつきやすいというのなら、Wordでも使ったらいいだろうけれど、自分の思うように
文書を作ろうと思うと、とたんにユーザ・アンフレンドリになっちまうんじゃない?漏れがワープロソフトを使わない理由はそれ。
特に、Windows3.1 以降に登場したワープロソフトはヴァージョンアップのたびに自由度がなくなってきているとおもうのだがな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:51:12 ID:wQpls2QL
>287
give >286 a lollipop. (See Appendix B in The TeXbook.)
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:46:08 ID:Jkl/ViVN
例えばあるコマンドの使い方を調べたい時、TeX 本引っ張り出して索引引いて
調べてる人がほとんどじゃないだろうか?
こういうのをリファレンスから検索してさっとやりたいんだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:55:00 ID:9WxF1h7S
>>287
ユーザフレンドリーっていうのはとっつきやすさの意味だ馬鹿
お前が言ってるのは自由度の高さ云々の話
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:32:42 ID:RjzXLGHH
にっこり笑って腹の中ではあっかんべー=ユーザフレンドリ=Word
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:15:31 ID:9WxF1h7S
とても日本人的だなw
慇懃無礼なところが
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:38:26 ID:sUdIe2OB
フリーソフトの作者は,それが有名になれば,その関連書籍
を書いて,売ってもうけるのかな

たしかに,作った本人なり,作成チーム,日本語化チーム
の一員の書いた本なら,信頼してかえるからね
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:37:20 ID:4xMFTSor
フリーソフトの作者が金やちやほやされるためにソフトを作っていると思っていたのかァ―――ッ!!
彼らは「使ってもらうため」にソフトを作っている!
「使ってもらうため」ただそれだけのためだ。
単純なただ一つの理由だが、それ以外はどうでもいいのだ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:23:02 ID:Nk3XnR5J
いや、それ以上に重要な目的がある。
彼ら(少なくとも俺は)まずは「自分で使うため」にソフトを作っているっ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:06:16 ID:eBG5v1Ac
それ故に
自分が必要とする水準 < みんなの要望
になると、どうも作者のモチが下がる

だからできればオープンソースの方がいい
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:05:55 ID:8hHYvKGD
1ページを2つに分割して書くにはどうすれば良いんでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 16:40:52 ID:eBG5v1Ac
"2段組"ですか

\documentstyle[twocolumn]{jsarticle}
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 16:41:57 ID:eBG5v1Ac
\documentclass かな
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:16:31 ID:2VLkKKzi
>>297
三段組したいとか一つの文書に一段と混在させたいとかなら multicol.sty を使うべし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:38:57 ID:dGHXIm2Z
gnuplotで描いたグラフを編集するのに都合のいいフリーソフト知らない?
LinuxではTgifがあるのは分かったんだけど、Windowsでは見つからない(>_<。)
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:28:03 ID:5JZmrVQC
>> 297
左右の段の幅を別々にしたければ parallel.sty を使うべし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:57:23 ID:2uzRwt6J
>>301
Windows版 Gnuplotってのがあったけど。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yamaga/gnuplot/index.ja.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:48:29 ID:lrZusxG0
Windowsでもcygnus + X + Tgifがいい選択枝
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:53:55 ID:qpQxHNZR
>>301
Cygwin導入してTgif使えるようしたらいいけど,自分の環境では重たいんで使ってない.
ttp://www.on.cs.keio.ac.jp/~maru/cygwin-xfree-jp-supplement/
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:03:22 ID:zIMAFsGA
>>303-305
ありがとー☆
TgifのWindows版があればいいんだけどねぇ。
Linuxを使ってもいいんだけど、学校にLinux置いてないし・・・

取りあえず>>303の日本語化・機能拡張を当ててみるッス。
あと、
OOoの表計算でグラフを描く→図形描図にコピペ&編集→EPSに吐き出す
といった方法も試したら、まぁ満足の出力が得られました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:04:25 ID:wuRuw/Ar
すいません.1つお知恵を拝借したい.

当方,TeXファイルからPDFファイルを作る際,

  TeX → DVIファイルを作成 → Acrobat DistillerプリンタでPSファイルを作成 → GSViewでPDFにコンバート

で作っているんですが,DVIファイルでは明朝体だった文面が,上記の手法では,
PDFファイルを開くとゴシック体になってしまいます.明朝体のまま,PDFを作る方法はないでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:08:34 ID:DihCLNgw
確認させてほしいんだけど、PSファイルの段階でゴシックになってるってことでいいの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:20:01 ID:S2Nrs/+S
直接 dvipdf(m(x)) とかでなぜだめなの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:29:28 ID:wuRuw/Ar
>>308

PSファイルの段階では,明朝体でした.PDFにする時の問題だと考えています.


>>309

当方,プラグインを使用して,文書中にJPEGファイルを貼り付けているので,その方法やニコニコマークでの作成では,
貼り付けたJPEGファイルが出力されないんです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:21:37 ID:KKdQE1WA
jpegをeps(ry
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:22:36 ID:+6B3FRLV
ニコニコマークでJPEGの画像もPDFに出力されてますが何か?
313307:04/12/10 18:26:04 ID:vlm+rLU3
>>311

コンバータをダウソロードして,epsへのコンバートを試してみましたが,元通りの図にならなかったので…………


>>312

私のPCでそれやっても,どうも出力されないんです.
出力出来たのは,psファイルを作って,PDFへコンバートでした.
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:25:03 ID:yp8zLmhc
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}

で取り込んでもダメですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:11:59 ID:Wt2Gtyg6
ニコニコマークで話が通じちゃうってのも、なんかすごいな
316307:04/12/11 15:13:30 ID:64nudKn+
>>314

それでもダメでした。ちゃんとbbファイルを作ってはいるんですが・……………
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:10:13 ID:DXTG8ZkC
>>316

\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
%\usepackage[draft,dvipdfm]{graphicx} % 図を印刷しない草稿モード
\begin{document}
\begin{figure}
\begin{center}
\includegraphics[width=8cm]{./xmas.jpg}
\end{center}
\end{figure}
\end{document}

こんな感じでやったらできたけど・・・?
これでもダメなら、そっちの環境が悪いんだろうね
318317:04/12/11 17:12:56 ID:DXTG8ZkC
あ、dvipdfmじゃ、プラグイン使ってるからダメなのか・・・orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:18:07 ID:64nudKn+
>>317

出来ました!!
ご助力ありがとうございます!!
320317:04/12/11 17:24:13 ID:DXTG8ZkC
レスはえ〜な・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:51:01 ID:Wt2Gtyg6
結局、どこが問題だったんだ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:40:56 ID:bpYznIW6
このソフトの開発設計
323307:04/12/11 19:08:33 ID:64nudKn+
>>321

プリアンブルを

\usepackage[dviout]{graphicx}

ではなく,

\usepackage[dvipdfm]{graphicx}

にしたら,解決しました.
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:43:53 ID:PkWsyCvj
そんなオチ?かい。
325307:04/12/11 22:52:21 ID:64nudKn+
>>324

まことに拍子抜けするオチで,申し訳ありません.
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:20:27 ID:2UaRICvn
結局>>314で、正解だったわけね・・・・
327314:04/12/12 23:49:01 ID:sZwVvloO
オプションに注意を喚起するように書けばよかったですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:15:47 ID:gJW+Hapl
\begin{quation}
数式
\end{equation}
で数式を書くと、式番号の(1)とかが次の行に表示されるんですが、
数式と同じ行に表示させる方法ってありますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:34:44 ID:Ae0cdtrf
いまどきTexか。。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:19:38 ID:l7dZiGXv
Word が使いこなせなくてごめんなさいね
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:04:37 ID:kwnVW/GF
不毛な宗教論争をするつもりはあるけれど、多言語を使用して、多段組をして、
きっかりBibliographyをつけて、相互參照をした目次と索引までそなえた文書を
PC上で作ろうとしたら今でもTeXしかないんじゃないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:14:24 ID:Of5lqGUW
TeXしか使ってないけど、>>329には同意できる
このパフォーマンスを維持したままで、インターフェース何とかならんのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:37:15 ID:DuyZlOPb
論文書きにしか使わないけど、
1.TEX 本を調べながら、論文をかく(TEX を少し覚える)
2. 数ヶ月経過(TEX を忘れる)
3. 1. に戻る
この TEX スパイラル から抜けられません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:54:45 ID:KxsgogU3
>>332
TeX を使った作業で、
どのあたりがボトルネックになってると感じていますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:18:00 ID:dReV2ec8
やはりオンタイムで出来を確認できないことが大きいのでは。
エディタ -> ターミナル -> dvi ビューワを渡り歩くのが
面倒ってのはある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:32:09 ID:Lqx8pWqp
エディタからlatexとビューワが起動できれば解決なのか?
emacsなら普通にできるし、他のでもマクロ機能でなんとかなるんでは?

もう何度も出てきてると思うけど、
マークアップの文法の不自然さと、デフォルトのショボさ、
細かいことをしたいときに覚えることの多さがネックだと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:02:21 ID:kwnVW/GF
>335
昔のi286あたりで使っていたときにはさすがにきつかったけれど、
P4の時代、DOS窓を常時開けておいて、DVIOUTも立ち上げたまま、
秀丸でちょとづつ書いてすぐにコンパイルして結果を見ながらさらに文章を書き連ねる、
の連続でもあんまり苦にならないです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:06:54 ID:a5aNxbof
インストールするために、いくつかのファイルをダウンロードして、
コマンドプロンプトで
C:\usr\local>texinsut753 C:\tmp    と打つと、
'texinsut753' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
となってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:13:40 ID:kwnVW/GF
c:\usr\local に texinst753.exe がありますか?
340338:04/12/14 23:14:16 ID:a5aNxbof
ちなみにwin2000です。改めてよろしくお願いします。
341338:04/12/14 23:15:23 ID:a5aNxbof
はい。あります
342338:04/12/14 23:18:22 ID:a5aNxbof
自己解決できました。
texinsut753と打ってました。
お騒がせしました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:20:17 ID:Of5lqGUW
まあ、人間一人では生きていけないわけだ。
複数の人間で原稿もちよって一つの文書をつくることを考えてみてくれ。

TeXを知らん人間にTeXを使わせることのうっとうしさを考えたら、
結局、自分がワードで四苦八苦しながら原稿をつくる方を選択するわけだ。

そのたびごとに、思うわけよ。
もっとインターフェースがユーザフレンドリーだったら・・・と。

あと、OHPとかポスターとかの原稿の作成。これ最悪。
一ページ完成させるのに何度platexをかける羽目になることか。
で、プロジェクターならパワーポイントに・・・・
344335:04/12/14 23:22:53 ID:dReV2ec8
>>337
ちなみにうちでは Iterm を開けておいて、Mxdvi を開きっぱなしで mi(エディタ)で書いて同じようにしてます。確かにそう苦では
ないんですが、やはり一般人には勧めがたいものがあります。

きっと世の中のひとは InDesign 並に直感的なものを求めているんでしょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:37:23 ID:kwnVW/GF
私は自分が書いたものがバイナリファイルになっているととても不便なんです。だからWordはちょっと使いたくない。
例えば総ルビの原稿を書かないといけないとして、Wordでルビを入れて印刷屋にまわしたところで、結局は
オペレータが手作業で入力しなおす。すると後の校正でものすごく面倒なことになる。
TeXから直接版下を作ることができないような小さな出版社でも
\ruby{}{}
で入力しておけば、オペレータと打ち合わせさえしておけば、一発で変換して出力してくれる。そうすると後の
校正作業の楽なことといったらありません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:37:58 ID:yVOi0W3A
>>344
windowsだけどこれはどうか
画面表示のままが出力できてTeX,HTMLにも出力できる
http://homepage2.nifty.com/autumn-soft/mathnote.htm
347344:04/12/15 00:00:15 ID:L4bS3J9c
>>345
わかります。私が TeX を知ったきっかけは、どうやって汎用性を
保ったまま文章にルビを振るか(しかも美しく)、で悩んだ
ことでした。

>>346
ふむ・・数式ワープロですか。仕事で使う機会があれば(会社、と
いうか業界全体がワードメインですが)検討してみます。どうもです。
348345:04/12/15 00:16:53 ID:g2u42bgQ
>>347
私と同類ですね。私は、せっかく電子化したデータなんだから汎用性と再利用の
自由さをできるだけ確保したかったんです。
私がPCを使い始めた当時は松とか一太郎で、外字を作って特殊文字(長音記号
やアクセント記号)を入力するか、別の文字で代替して(現在ではこの方式が一般に
用いられている業界もあります)入力し、テキストファイルとしての汎用性を持たせる
なんていうことが試行錯誤で行われていました。私は後者の方法を取ったのですが、
15年前に作った資料が Perl→TeX→DVIOUTで、今でもWordを使うより読みやすい
ものに化けてくれます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:11:58 ID:Q/49HOFN
LaTeXはあまりレイアウトを考えなくても済むように
作られたんでしょう
だからLaTeXはあまりレイアウトを考えなくても済むような
ものに威力を発揮する

でも>>346はよさげですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:11:23 ID:Ze6CDjPa
質問があります。WindowsXPを使っています。

dvi->pdfファイルに変換したいと思っています。dviファイルのときは図が映るのですが
pdfに変換すると図がpdfに現れません。どうすればpdfファイルに
図が映るようになるのでしょうか。用いる図はtest.epsファイルというepsファイルを
用いています。

ちなみにdvi->pdfへの変換はdvipdfmxを使っています。
texにはplatexを使っています。

dvi->ps->pdfへの変換もあるらしいのですが、psファイルの時点で日本語が化けて
しまうためにこの方法はやめることにしました。

よろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:46:22 ID:bio9QkmQ
どうやって図をインクルードしてる?
dviのときに図が表示されるというのはどうやって確かめた?
そのepsはどういうふうに作った?
(使ったツール、縦置きか横置きか、どんな操作で変換したか)
352350:04/12/15 14:46:52 ID:Ze6CDjPa
使ったツールはepsconvというフリーのツールです。ビットマップ画像を
このツールで変換してepsファイルを作りました。単純に、変換したいファイルを
ドラッグアンドドロップで操作しただけです。

dviファイルで図が表示されたかどうか確かめた方法は、
WinShellを使っているのですが、
dviファイルを作った後、dvioutで確かめました。

どうしていいのか今でもわかりません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:28:39 ID:bio9QkmQ
俺の環境ではまったく問題なくできる。以下手順。

epsconvのページにあるスクリーンショットをもってきて、
epsconvにかけたファイルをeconv_sc.epsと作った。

そして、次のファイルをplatexでdvi化。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics{econv_sc.eps}
\end{document}

dvioutも表示したし、dvipdfmxでpdfにしたものもadobe readerで表示できた。

これでだめなら、texとdviとepsとpdfをどこかにupしてみ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:53:38 ID:DoqF+RJi
>>350
何かエラーメッセージは出ないの?

GhostScriptが入ってないかPATHが通ってない可能性がありそうだけど。
「gswin32cが見当たらない」といった内容のエラーが出ない?
355350:04/12/15 16:57:01 ID:Ze6CDjPa
やっぱりできませんでした・・・
upしました「苺は甘い?1」のup4039.zipです。

今のところ354さんがおっしゃったエラーは出ていません。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:57:35 ID:Q/49HOFN
15かよ
357350:04/12/15 17:05:23 ID:Ze6CDjPa
非常に申し訳ございません。解決しました。
gsのバージョンが8.00であるのにpathをgs7.07としていました。

本当にもうしわけございません。みなさんご迷惑をおかけしました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:18:15 ID:p4SVndpg
>複数の人間で原稿もちよって一つの文書をつくることを考えてみてくれ
>TeXを知らん人間にTeXを使わせることのうっとうしさを考えたら、
>結局、自分がワードで四苦八苦しながら原稿をつくる方を選択するわけだ。

TeXを知らん人間にTeXを使わせることのうっとうしさというのは同意なんだが、
数百ページ以上の画像多数の文書をwordで複数人でつくるときのうっとうしさも
相当なもんだぞ。

単一ファイルではでかすぎて開けない人が出てくるから分割してつくるんだけど、
版を改めるたびにページ番号も図表番号も章もちゃんと連続するようにするマクロを全員に使いこなさせることができるか?
俺は無理。
359345:04/12/15 21:31:11 ID:R/gkqpWp
>>358
複数の、それも CUI を使ったことも無いような連中にTeXを使わせるのはムリ。テキストファイルで提出しろといっても
テキストファイルって何?だもん。
仕方が無いからテキストファイルで保存するやり方だけは覚えてもらって、章のタイトルや図版の入るところ、ルビはどうする、引用文はどれ、
と誰が見ても分かるように指示しておいてくれとたのむ。ただし、同じ形式のもの(例えば引用文の指示)は同じ樣式で示すように依頼します。
でもって、後は私なりだれなりの編集者がTeXファイルに書き換えて出力、執筆者に確認という手はずで処理しています。

複数の執筆者がいたら、どんなソフトを使っても厳しいですね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:45:59 ID:g0FcNnyH
というわけで、CUI を使ったことも無いような連中でも使えるようにインターフェースなんとかしる
いつまでも前近代的なシステムで満足してんじゃねぇぞ、ゴルァ

ってことなんだが。
361345:04/12/15 21:54:43 ID:R/gkqpWp
>>360
コンピュータは馬鹿だということも知らないような香具師が使えるようなまともなソフトはできないぞゴルァ




ということなのだが、といってみたりする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:19:56 ID:vCx2oHJ4
>>360
いっそ Wiki ぐらいの極端に制限されたマークアップで書かせるのが
簡単なんじゃないかと最近真剣に考えている
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:34:47 ID:awLg4M2Y
>>360
HTMLエディタみたいにWYSIWYGで編集できて、アウトプットはソースかdviを吐き出す
アプリがあればいいってこと?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 07:33:35 ID:N+V45MrO
>>363
ソレイイ!!
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:42:21 ID:uhX/StDg
図中に文字を書きたいのですけど、文字を入力しても
どうしても文字がにじんでしまいます。

dviファイルの図中に文字を挿入するにはどうすればいいでしょうか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:34:49 ID:Prazd98K
> どうしても文字がにじんでしまいます
具体的にどういう手順で図を書いたの?
367365:04/12/16 17:09:43 ID:uhX/StDg
ビットマップ画像をphotoshopでepsファイルに変換しました。
ビットマップ画像内に文字を入れています。

368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:12:13 ID:Prazd98K
ラスタ画像なんだから当然じゃん
Illustrator でも使ってな
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:18:53 ID:bpv0mXpt
>>363

ちょっと違うだろうけど、OS Xなら
ttp://www.uoregon.edu/~koch/texshop/
てのがあるみたい。
漏れは、emacs + auctex on X on OS X なわけだが
370365:04/12/16 18:51:54 ID:uhX/StDg
Windowsを使っているのですが、
文字入れることのできるをepsファイルを作成できるツールはないでしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:21:22 ID:bpv0mXpt
Illustrator
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:09:55 ID:vpxZ6aub
OOoのdrawも
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:32:15 ID:rRBKMWq+
>>370
adobeのGeneric postscript printerドライバ入れて出力先をファイルにすれば
どんなソフトでも・・・・

プリンタ設定でpostscript出力オプションをepsにするのを忘れずに。

さらに、gsviewでps->eps
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:50:22 ID:eew2TdfB
文書中の基本書体Romanとまったく同じ自体を
図中のテキストでも使いたいのですが、どの書体を選べばいいのかわかりません。

TimesNewRomanかなと思ったのですが、どうやら違うようですし、どの書体を
選べばいいのでしょうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:59:25 ID:mKVCDEvH
CMR10 とかじゃね
376374:04/12/21 00:01:21 ID:3xEmWyFA
すいません、意味が理解できません。
どういうことでしょうか。
377375:04/12/21 00:04:38 ID:VAHlbQUz
>>376
すいません、意味が理解できません。
どういうことでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:35:22 ID:waFhcdAf
>>374
Computer Modern Romanの10ptと言ってるんだよ. たぶん
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:42:48 ID:xiUpMf+r
>>377
お前誰だよ

BaKoMa の TrueType Fonts に入ってるの使えばいいんじゃね
ftp: //akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/bakoma.lzh
380374:04/12/21 00:43:55 ID:3xEmWyFA
ComputerModernRomanがテキストで選択できません。
インストールする必要があるということでしょうか。

調べてみます。ありがとうございました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:56:51 ID:589UurQD
英語の履歴書を書いてます。

resumeのstyは見つかったんだが、カバーレターのそれがないんです。
どなたかご存じないでしょうか。今はwordで書いてますがやっぱりレイアウトが面倒で。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:44:44 ID:VAHlbQUz
漏れは使ったことないが、CVなら
/usr/local/teTeX/share/texmf/tex/latex/curves/curves.sty
あたりぢゃないか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:22:53 ID:QIjDdPqV
>>363
GUI が欲しかったら,lyx ってのもある.
linux がメインだけど, Windows 版もあるみたいだし,日本語対応してるし,
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/2844.html
あとは emacs で使う preview-latex というのもある
http://preview-latex.sourceforge.net/

まあ GUI しか使えませんって人に使わせるのは
両方無理があるけどね.

結局導入めんどくて,俺は両方使ってない.
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:16:24 ID:ELBYzrpe
>>337
俺はバッチあらかじめ作って、コンパイルのたびにバッチ起動な感じ。
最近、C#でバッチを生成して実行するフロントエンド作ったから、
コンパイルが通るか試すときと、きちんと結果を出力したいときを、
切り替えられたりしてかなりらくちんらくちん。

ま、>>363 みたいなのがあれば、便利かもね〜。
385383:04/12/28 23:38:31 ID:iPLMr0/v
だから,
lyxもpreview-latexもそうだって.
386386:04/12/29 12:38:20 ID:waXiXYWw
L'ecrivainを使おうとしているですが、
セーブして実行してもセーブせず実行しても、
dviファイルを作成してくれないのです。
どうすればいいかご指導の方をお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:17:26 ID:hSVz5kU/
どなたか助けてください

ある特定ページだけページ番号の出力を変えたいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?

例えば通常のページ出力が ページ下部中央 -1-,-2-,-3-,・・・
という感じでされていたとして,5ページ目だけ -5-E と出力させたいのです
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:21:14 ID:xek+EXYz
\thispagestyleを使ってなんとかするのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:59:01 ID:tjbprp89
>>388
なるほど!思いつきませんでした
ありがとうございます
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:27:46 ID:bqQmr/aK
dvipdfmxでdviファイルをpdfファイルに変換すると、
@やUという文字のみ出力されません。
dviファイルの時点では出力されます。
これはどうすれば、出力されるようになるのでしょうか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:02:04 ID:fjWJ3RzI
機種依(ry
392390:05/01/05 14:15:48 ID:bqQmr/aK
機種依存ということはこの表示はできないということでしょうか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:59:21 ID:zCAMVX3P
ここなんて参考にならないかな、機種依存文字。

otf を使ってみよう!
http://www.interq.or.jp/mars/cherry/tex/otf.html
otf は、OpenType フォントのグリフ番号(CID)を
直接指定して文字を入力できますから、
キーボード(インプットメソッド)から入力できないような
文字まで使うことが出来てしまう、画期的な仕組みです。
ただし、当然ながらフォント内に存在しない文字は出力できません。
394390:05/01/05 15:07:31 ID:bqQmr/aK
ありがとうございます。調べてみます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:29:17 ID:zCAMVX3P
LaTeX の条件付コンパイル (\ifなんとかかんとか)に関する
解説が載っているページ、ご存知ありませんか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:22:17 ID:KUiIgEZy
LaTeXじゃなくPlain TeXのコマンドだから、
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:34:45 ID:UaSm7i1h
先生!yatex.orgが死んでます!
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:10:28 ID:vkwJMfEX
質問であります。

dvi作成時、ダイアログで 〜contains invalid path/と出るのですが・・・
これは何なのでしょうか
dvi自体は出力されているようなのですが
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 04:18:09 ID:WGJONspI
>>398
winでdviout?
よくわからんけど思いつくのは,
パスを参照するような構文入っている?
画像とか.
そのパスの途中に日本語とかスペースが入ってたりしてない?
400399:05/01/07 04:19:28 ID:WGJONspI
と,書いてはみたがぐぐったらすぐでてきた
ttp://tuna.psy.senshu-u.ac.jp/~ktanaka/tex/faq.txt
401398:05/01/07 13:44:05 ID:vkwJMfEX
>399
winでdvioutであります。
dvioutのoptionを見てみたら、確かにC:\が間違えてD:\になってました・・・
generalしかいじってなくてInstallの項目はほったらかしでした
多謝です。
402398:05/01/07 16:16:32 ID:vkwJMfEX
実はまだpdf出力の点で何度やってもうまくいっていなかったのですが
根源的な問題に気づきました。



\end{document}を忘れていました



全部すんなりいきました
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:05:37 ID:RVkQDPqU
>>402
おまえな、(ry
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:10:55 ID:ci5tVEKG
( ゚д゚)ポカーン
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:05:14 ID:f0bYOIcF
すいません,もうかれこれ3時間ぐらい調べてたんですが分からなくて・・・・・・・orz

PDFにepsファイルが乗ってこないのですがどうしたらよいのでしょう?
具体的には例えば,

\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=11zw,clip]{tiger.ps} \\

\end{document}

と書いて,tex→dviでdvioutではちゃんと図も文も載ってくれるんですが,
tex→divpdfmx(→adobe)では文しかなく,図がすっぽり抜けてしまいます.

ghostscriptの環境変数pathは
C:\usr\local\bin;C:\gs\gs7.07\bin;C:\gs\gs7.07\lib
となってますが,本やwebではこれでいいようなんですが・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:06:40 ID:f0bYOIcF
あ,ちなみに

\includegraphics[width=11zw,bb=0 0 640 480]{test.jpg}

など,他の形式の画像ならちゃんとPDFの載ってきます
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 03:41:00 ID:cWnhJlp9
>>405
>ghostscriptの環境変数pathは
>C:\usr\local\bin;C:\gs\gs7.07\bin;C:\gs\gs7.07\lib

gsのインストールはデフォルトでやりましたか?

すなわち,Cドライブの直下にgsフォルダが
ありますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 05:15:25 ID:f0bYOIcF
>>407
レスありがとうございます.
とりあえず全部デフォルトです.
C:\gsで直下になってます・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:03:13 ID:5PLWhX68
教えてください。
Texファイルから、テキスト部分だけを抽出するソフトはないですか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:05:57 ID:UivM47wo
>409
コンパイルしてdvi2ttyとかdetexとか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:26:32 ID:5PLWhX68
>>410
ありがとうございます。
探し回っていたら直に変換出来るのがありますた。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se004334.html
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:14:51 ID:AhDoOSW2
最新のTeXをインストールするとコンパイル時に、
  (I search kanjifont definition file: . . )
というメッセージがたくさん出て、やけにコンパイルに時間がかかるんですが、
なにか設定間違ってるんでしょうか?それともこういうものでしょうか?

試したのはWinXP上のp3.1.8 (sjis) (Web2C 7.5.3)です。
今まで使ってたp3.1.3 (sjis) (Web2C 7.5.2)に比べるとたっぷり数倍はコン
パイルに時間かかります…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:57:39 ID:NgUDj7WO
>>412

> 最新のTeXをインストールするとコンパイル時に、

この件については
pLaTeX2e <2005/01/04>+0
で改善されたはずですが。
414初心者:05/01/11 19:32:19 ID:JewY329O
empheq.styを組み込もうと思ったのですが、うまくいきません。
コンパイル中に
/*---------------------------------------------------*/
! LaTeX Error: Command \dfrac already defined.
Or name \end... illegal, see p.192 of the manual.
/*---------------------------------------------------*/
というエラーを吐きます。
どうやらamsmath.styというファイルを読みにいってるっぽいのですが
styファイルなんていじったことないのでどうすることもできません…
TeXは最新バージョンを使っています。
何卒ご教授のほどよろしくお願いします。

empheq.styは↓のリンクから落とせます。
ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/empheq.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:14:24 ID:NgUDj7WO
再現せず。
プリアンブルを晒してみ。
416412:05/01/11 23:04:52 ID:AhDoOSW2
>413
こ、これは失礼しますた。
417414:05/01/12 03:05:04 ID:a1vNjdW1
プリアンブルは以下です。
\documentclass[a4j]{jreport}
\usepackage{epsbox,fleqn,fancybox,ascmac}
\usepackage{empheq,amsthm,txfonts}
platex.exeを使っています。
阿部さんのlatexcompile.exeでも変わりませんでした。

ご指導のほどよろしくお願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:01:26 ID:eI0SebC2
>>417

再現せず。
当方の,主たるスタイルファイルのバージョンは

Package: empheq 2004/10/10 v2.11a Emphasizing equations (MH)
Package: mhsetup 2004/10/10 v1.0b programming setup (MH)
Package: mathtools 2004/10/10 v1.01a mathematical typesetting tools (MH)
Package: amsmath 2000/07/18 v2.13 AMS math features
Package: txfonts 2005/01/03 v3.2

下のリストでエラーとなるようなら,
ログファイルを見れば,解決の糸口が見えるかもしれません。

% -------------------------
\documentclass[a4j]{jreport}
\usepackage{epsbox,fleqn,fancybox,ascmac}
\usepackage{empheq,amsthm,txfonts}

\begin{document}
abc
\begin{empheq}[box=\ovalbox]{align}
E&=mc^2 \\
Y&= \sum_{n=1}^\infty \frac{1}{n^2}
\end{empheq}
xyz
\end{document}
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:38:32 ID:AvEPkcN6
hyperrefで質問です。

\clearpage
\addcontentsline{toc}{chapter}{文献}
\bibliography{my}

こうすると、目次の「文献」からのジャンプ先が文献の直前の節に
なってしまいます。文献の最初のページにジャンプさせるにはどう
すればよいでしょうか?(jreportで書いてます)
420シツモヌ:05/01/19 13:57:43 ID:w1cp/aO7
\left(と\right)で括られた数式を途中で改行するには
どうすれば良いでしょうか?

↓これではダメでした。
\begin{eqnarray*}
\left(
1st line\\
2nd line
\right)
\end{eqnarray*}
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:37:20 ID:UlHn7Xxl
\begin{array} - \end{array} でくくればどうだろう↓

\begin{eqnarray*}
\left(
\begin{array}{l}
1st line\\
2nd line
\end{array}
\right)
\end{eqnarray*}
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:26:46 ID:T1J+DP0d
\begin{eqnarray*}
\left(
1st line
\right.\\
\left.
2nd line
\right)
\end{eqnarray*}

でいいんじゃない。
423419:05/01/19 21:34:22 ID:GCgKo6G3
下記で解決しました。失礼しました。。。

\clearpage
\phantomsection
\addcontentsline{toc}{chapter}{文献}
\bibliography{my}
424420:05/01/20 15:11:37 ID:x7DaQBq0
>>421-422
ありがとうございます。
質問の意味がわかり難かったようですみません。
やりたかったのは>>422さん的な事だったんですが、
どちらも大変参考になりました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:22:27 ID:56+TU/8E
Birl とか Bigr もあるけどね
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:38:40 ID:pT/C2RuO
表の脚注について質問です

\begin{table}[…]
\caption{…}
\begin{minipage}[…]{…}
\begin{tabular}{l|l} \toprule
…\footnotemark[1]
\end{tabular}
\footnotetext[1]{…}
\end{minipage}
\end{table}

とすると、表内には脚注の番号として「1」が表示されるのですが
脚注の番号は「1」ではなく、「a」となってしまいます。
どうすれば「1」となるのでしょうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:47:21 ID:wjI4P8x3
>>426
\thempfootnote を再定義してはいかがでしょう。
単純には
\def\thempfootnote{\@arabic\c@mpfootnote}
( @ を含む定義ですから,
 プリアンブルに置く場合は,
 makeatletter, makeatother で囲む必要があります。)
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:15:14 ID:eBBHFgfm
>>426
このやり方できちんとできました。
困っていたので、本当に助かりました。
ありがとうございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:59:02 ID:Wk1sLz6U
2つほど教えてください。

1.
数式を別行立てするときに自分は\begin{equation}とか\begin{eqnarray}
でやってますが、これだと式が中央揃いなので、たとえば1+1=2みたいな
短い式だと真ん中過ぎて気持ち悪いです。
左から全角5スペースくらいの位置から始まる別行立て数式を
結構見るのですが、これはどのようにすればできるのでしょうか?

2.
数式に番号をつけるときに、(??)ではなくて(?.??)みたいに、
章番号で始まるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
(\section{hoge}とかで章を区切ってるのに(??)みたいな形にしかできません。)

環境はWinXP、latexは年末に東大のftpからインストール、
jsarticleを使っています。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:16:51 ID:blRBBsMd
俺は文系人間で数式なんて使ったことないんだが、奥村先生の本によれば
1は
\documentclass[fleqn]{jsarticle}
\setlength{\mahindent}{5zw}
とすればいいらしい

2はjsbookなら出るって書いてある
jsarticleだとわかんね

数学に詳しい人フォローよろしく
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:37:02 ID:Wk1sLz6U
>>430
1のほうはできました、ありがとうございます。
#最初できなくてあせった、\mahindentにtがぬけてるのね。

2はjsbookにしたらできましたけど、そこまでおおげさな文章を
書くわけでもないので・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:39:38 ID:blRBBsMd
>431
すまんミスった
あと2はいま「LaTeX 数式 番号」でぐぐったら↓こんなのでてきたんだがこれじゃダメか?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7231/eqsecnum.htm
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:41:06 ID:f+H86kJC
2.
\renewcommand{\theequation}{\arabic{section}.\arabic{equation}}
でどう? 相互参照で煩わしくなければこれで。

ついでに 1. だけど、eqnarray よりは amsmath 読みこんで align 使った方がいいよ。

\documentclass[fleqn]{jsarticle}
\usepackage{amsmath}
\renewcommand{\theequation}{\arabic{section}.\arabic{equation}}
\begin{document}
\begin{eqnarray}
a+b&=&c+d\\
&=&e+f
\end{eqnarray}
よりは
\begin{align}
a+b&=c+d\\
&=e+f
\end{align}
の方がいい
\end{document}

※jsarticle だと差はないけど、(j)article だと差は歴然
434433:05/01/24 20:43:38 ID:f+H86kJC
あ、 >>432 にある \@addtoreset もしておくべきだったか。

\makeatletter
\@addtoreset{equation}{section}
\makeatother

を 433 のプリアンブルに追加しといてください。
435429 (=431):05/01/24 20:58:10 ID:Wk1sLz6U
>>432-434で2のほうも解決しました。ありがとうございます。

#学校ではeqnarray、equationで教えられたもので・・・
そして学校でもらったプリントで足りないときはだいたい
ttp://tex.dante.jp/ok/jouhyper.pdf (大学が作った?けっこう量はある)
を見てましたが、やっぱり奥村本必要ですかね・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:25:10 ID:TSfWx4dM
正確な大きさの円を描こうとしています.

\def\ci#1#2#3{\put(#1,#2){\circle{#3}}}

\setlength{\unitlength}{1mm}
  \begin{picture}(210,24)
    \ci{0}{0}{12} \ci{0}{0}{11.7} \ci{0}{0}{11}
  \end{picture}

このように,直径が少しづつ異なる円を 3 つ描いてみても,
xdvi で見ると円が 2 つしかありません.欲しいのは 11mm 以上 12mm 以下の円なんです.
11.7mm の円が丸められているようです.
\unitlength を 0.1mm にしてもできませんでした.
どうしたらいいのでしょうか.
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:30:32 ID:e2ZLSL/e
picture環境の円はフォントにある4分円を合成して作るから、
フォントにない大きさは無理。
http://members.jcom.home.ne.jp/nob.asaoka/picture/circle1.htm
438436:05/01/25 22:42:35 ID:TSfWx4dM
>>437
バッチリできました.ありがとうございました.
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:43:14 ID:aPErsj5M
UIが糞。エディタ部分が糞
使えば使うほどにむかついてくる















って紹介した友人に言われました(´・ω・`)ショボーン
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:14:52 ID:GiKer0Eg
↑誤爆か?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:14:46 ID:hF0sPdxf
LaTeXにエディタ部分なんて無いもんなぁ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:33:29 ID:ZrhCqpFl
WinShellのことかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:24:20 ID:5kWz0JLu
dviで出力したら取り込んだjpg画像がみれるけど
dviprt(dvipdfm(x))でpdf形式に変換したら画像が見れなくなるのですが、
どうすればいいでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:13:51 ID:EPAO6lVP
頼むから、まずは過去ログを読んでくれ。
それから、ソースやエラーメッセージを貼るんだ。
全てはそれからだぜ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:47:14 ID:jcn8CGw4
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:43:13 ID:MbdXPy71
ギリシャ文字を連続して入れるにはどうしたらよいのでしょうか(´;ω;`)ウッ…レポートガカクニカケナイ
\frac{1}{4\pi\epsilon} ←のように打ってみたのですが…orz
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:50:55 ID:BL3B3DB8
>>446
それで何の不具合が?

楽に入力っていう話なら、エディタの機能を利用する。
YaTeX 系なら :p:e で \pi\epsilon って入力できたり。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:52:19 ID:MbdXPy71
即レスありがとうございます。

:p:e で試してみたところ無事できました。
打ち込みミスってたのかな…
お手数おかけしました。アリガトウゴザイマシタ prz
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:22:48 ID:rzh3tw8J
guishellでtexファイルを開くと、File ended while scannning use of \@writefile と
エラーメッセージが表示されて、DVI化できません。
どうしたらよいのでしょうか・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:47:18 ID:bRagWmB9
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:26:24 ID:xqrZSRle
>>450
はい、ver.1.39で最新版です。
それでもやっぱりエラーメッセージが出てしまいます
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:02:30 ID:10Bjah1H
コマンドラインからのコンパイルはできるの?
453452:05/01/30 17:03:05 ID:10Bjah1H
>>451
を書き忘れた。失礼
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:06:57 ID:2/Yplo8p
右下の添え字は_n
右上は^n
ですよね
左上や、左下に添え字を付ける時にどうなさっていますか・・・?

1つ左側の文字と明確に区別できるように記述したいのですが・・・
行列の転置を左tで書く時とか
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:21:13 ID:LO2x0ksb
左下${}_nA$、左上${}^nA$
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:06:52 ID:LPyOZjf7
画像を貼り付けたいのですが

\documentclass{jarticle}
\usepackage{graphicx}



\includegraphics {1.bmp}

だとエラーが出ます。なぜに?
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:13:30 ID:jjm5fIAZ
エラーが出るときはエラーメッセージを貼るのが筋ってもんですぜ
458456:05/02/01 01:44:08 ID:LPyOZjf7
>457
エラーメッセージ見たら解りました
画像サイズは必ず指定しなければいけないのですね。

ありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:12:21 ID:V+8ENE3D
最近TeXを使い始めたんですが、
\documentclass[a4paper,12pt]{jsbook}
で書くと\chapter{ほにゃほにゃ}が
「第2章
 ほにゃほにゃ」
と改行されるんですが、これは改行されない方法はありますか?
ただ、jbookやjsarticleだと改行されないみたいですが。。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:30:39 ID:GBHctxEZ
\chapterはjsarticleで使えないのでわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:31:01 ID:NzdJZKGh
>>459
使い始めたばかりなら、そのままつかっとけ。
ある程度慣れたら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774115460
これを片手にjsbookのchapterの部分を読め。
462459:05/02/01 17:59:34 ID:V+8ENE3D
>>460
その通りです。間違ってました。^^;


>>461
本当は自分もそうした方がいいと思ってるのですが、
今の段階で切羽詰ってるもんでして・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:30:41 ID:GBHctxEZ
>462
授業でTeXでレポート書けとでも言われたか?
TeXを使う必要ないならWordなり何なりのほうがおまいさんにはいいと思うがな
とりあえず↓みたいに\chapterを再定義してやればいいが
ぐぐるなり奥村本を読むなりして調べたほうがいいぞ

\documentclass[a4paper,12pt]{jsbook}
\makeatletter
\renewcommand{\chapter}[1]{%
\refstepcounter{chapter}%
\addcontentsline{toc}{chapter}{%
\protect\numberline{thechapter}#1}%
\par\vspace{1zh}%
{\huge\bfseries\noindent{}第\arabic{chapter}章 \huge#1}\\[-1zh]%
\par\vspace{1zh}}
\makeatother
\begin{document}

\chapter{しょんぼり}

しょんぼり。

\end{document}
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:33:23 ID:GBHctxEZ
↑なんか変なものいれた
\makeatletterと\makeatotherはいらんわ
465459:05/02/01 20:14:19 ID:V+8ENE3D
>>463
大変ありがとうございます。m(_ _)m
うまくできました。

卒論を書いていて、本当はWordが無難なんですけど、
何をカン違ったか途中からTeXに転向したものでして。(爆)

再定義等、ある程度はWebで理解はしたんですが、細かい部分になると・・・。^^;
やはり本は必要ですね。
明日にでも買いに行きます。
ありがとうございました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:58:46 ID:gSYW+4hu
>>465
気持ちはよく分かるぞ!俺も研究室でたった一人TeXで頑張ってる。
やっと最近レイアウトだけは完成したが、中身がまだだ・・・orz
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:41:09 ID:RJGfZvGB
中身を完成させて、それから体裁に凝るのが
この時期の正しいあり方だろうに…(チーン
468459:05/02/01 23:19:21 ID:V+8ENE3D
>>466
おぉ!こんなところで同志に出会えようとは・・・!!
俺もまだまだTeXに慣れるので精一杯。
研究室の皆はWordで書いてるからTeXの事を聞けない。(ノД`)
中身なんていざとなればコピp (ry
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:21:10 ID:GBHctxEZ
続きはこっちで

■卒論に苦しんでる人々のスッドレ16 2004年度■
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1106660529/
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:24:04 ID:hj56zP2a
そういうことは暇なときにやってくれよ・・・・・

という先生の嘆き節が聞こえてきそうだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:49:28 ID:IWV8e06i
そもそも,学部の卒論程度で \chapter が必要なのか?

分野によって違いはあるだろうし,>>459がどんな立派なものを
書いているのか想像も出来ないが.
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:39:37 ID:ztuRMeCt
dynamicdrawというソフトから出力したepsファイルをtex文書に貼って
表示したいんですが、dvioutのWarningに
 Unknown special:PSfile="test.eps" llx=115 lly=532 urx=146 ury=557 rwi=310 clip
と出て、画像が表示されません。コンパイルはできています。ソースは以下のとおり

\usepackage[dviout]{graphicx}
...
\begin{figure}[H]
\begin{center}
\includegraphics[scale=1]{test}
\end{center}
\caption{test}
\end{figure}

なぜなんでしょうか。設定いじった覚えはないんですが・・・
473472:05/02/02 00:44:53 ID:ztuRMeCt
言い忘れましたが、そのepsはgsviewでは表示できるんです。
474472:05/02/02 00:49:27 ID:ztuRMeCt
ごめんなさい、自己解決です。
dvioutの設定が ghostscript : off になってました・・
475454:05/02/02 02:36:13 ID:UqYfJjjL
>455
どうも、\{}でそろえる事に致します。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:48:28 ID:J7zad/jY
459よ、
>468 中身なんていざとなればコピp (ry
コピpは自分の書いたものからだけにしておけよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:05:41 ID:LvFP0Vvk
linuxで作成したTexのファイルをwindowsにメール添付して送り、
winshell2.2.2で開くと文字化けしてるのですが対処法を教えていただきたいのですが。

文字コードの問題だと思うのですがよくわからなくて…。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:54:56 ID:lhgDbAVN
>>477
Linuxのシェルで、

nkf -s hoge.tex > hoge-sjis.tex

とかやってみ
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:01:34 ID:pOEt9khZ
>477
Windowsでもマトモなエディタなら文字コード自動判別&変換機能ついてるだろうから
それでなんとかしろ
あとは自分で勉強しろ
ここはTeX無料サポートセンターじゃない
だいたい
> 文字コードの問題だと思うのですが
キーワードがわかってるならgoogleで調べるくらいできるだろうが
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:32:38 ID:LvFP0Vvk
>478
linuxでeucからSJISに変えるわけですか、なるほどなるほど。

>479
問題はわかってるけど、調べても見つからんから書き込んでるんでしょ。
書き込みしつつ、自分でgoogleとかで検索して調べるって
並行してやってるわけなんで。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:37:53 ID:LkzT4kMP
はいはい帰っていいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:12:53 ID:Zulsa5xg
tabular環境内の文字のおき差を変更するときは、いちいちその文字ごとに文字の大きさを変える命令を書き込まねばならないのでしょうか。

ドキュメントクラスオプションで指定するだけでは、標準の文字サイズのまま変わってくれません
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:17:18 ID:rJTAhBeO
おき差は、
{\small
\begin{tabular}{cccc}
..
\end{tabular}
}
として、小さくしてます。
ttp://www.yokoyama-printing.co.jp/tex/tex_04.htm#download
の共立出版とかはこんな感じですた。

外していたら、ごめんなさい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:11:00 ID:bqzLDnfW
めんどくさければ

\let\otabular=\tabular
\let\endotabular=\endtabular

\def\tabular{\begingroup\small\otabular}
\def\endtabular{\endotabular\endgroup}

とでもしたら?
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:46:48 ID:HRrBi0rC
質問です。
pLaTeX2eでAMSパッケージを使っておりますが

「平行」っていう単独の記号ってないですよね?
E_{//}みたく、スラッシュ2本で差し支えないんでしょうか・・・?
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 05:55:46 ID:6+on4+Nu
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:43:14 ID:5Hdi1RLW
>486
トンクス、$/\!/$使います
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:04:41 ID:6kjJ1RSp
hyperref等のハイパーリンクについて、お聞かせください。

WinShellでLaTeX2eを使っています。
\usepackage{hyperref}で、URLへのリンクを多用しております。

ところがhyperrefを使っていると、\tableofcontentsで目次を出力した時に
sectionとsubsectionにあたる見出しに全部リンクが貼られ、
目次内がリンクで埋まって真っ青になってしまいます。

この目次に埋め込まれたリンクが不要なので、無しにしたいのですが
wwwへのリンクを使いつつsectionへのリンクを消す方法はあるでしょうか・・・?
お願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:43:52 ID:OwArPanU
\usepackage[implicit=false]{hyperref}
とかかな。マニュアル読んだだけなのであってる保証はないけど。
490488:05/02/08 00:42:32 ID:LEdmkyw3
>>489あ、ありがたい・・・・
1回目で目次が真っ白になってヽ(`Д´)ノだったんですが(私もまだ初心者ですね。)
2回目の実行で意図した部分のみリンクが貼られる出力になりました

implicit=falseでぐぐったら、同じようにhyperrefで悩んでる人がいたので貼っておこうと思います。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/27708.html
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/27700.html

ほんとどうもです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:45:12 ID:jbPkEG+2
教えてください。
テフで二項係数はどうやって書くのですか?
ベクトルみたいなのではなく、Cを使う方です。
もしかして書けないのですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:54:19 ID:jbPkEG+2
すみません。
二項係数を書けました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 07:57:02 ID:wn/cDBwW
セクションのナンバーを
1.とナンバーの後にドットを付けたいと考えました

\renewcommand{\thesection}{...}

で変更できそうだというところまではわかったのですが
...の部分がどうにもわかりません

どなたか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:04:03 ID:nsU269mP
ドットをつけるだけならプリアンブルに↓で十分じゃないかな
\renewcommand{\postsectionname}{.}
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:07:27 ID:wn/cDBwW
494さん

こんなのあったんですね
勉強不足です 助かりました

ありがとうございました
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:00:29 ID:mQp/1Ndj
>>492 どうやって書いたの??俺、 \binom しか知らない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:53:13 ID:PxX+Z0X1
teTeX って、結局TeXとは違うものなの?
ぐぐっていろいろ調べたが良く分からんので質問します。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:11:45 ID:RKaEmO5b
Thomas EsserのUNIX向けTeXディストリビューション。
TeXとその他標準的なパッケージとかツールをてんこもりしたやつ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:40:26 ID:VgztYdph
すみません教えて下さい。
dviファイルではきちんとできてるのですが、psファイルに変換すると
一部の画像がその上に書いてある文章にかぶってしまうのですが、どう
したらうまくできるのでしょうか。よろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:34:27 ID:RwJ9CI9W
\includegraphics に clip オプション
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:33:04 ID:V1ahvzmV
ここには一太郎使ってる人は居ないのかぁ(´・ω・`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:41:06 ID:c0PW6kSa
↑誤爆?
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:03:36 ID:2a0fy3Z/
cygwinでdvioutを実行したら,フォントが見つからないと怒られるのですが,
どのように対処すれば良いでしょうか?
コマンドプロンプトからdvioutを実行した場合は,このようなことは起こりません.
とりあえず,cygwinからtex関係のパッケージをアンインストールしてみましたが,
うまくいきません.
やはり,cygwinのtex関係の設定が悪さしてるんでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:01:27 ID:qxIwYHdF
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:42:17 ID:8vy42Q5k
奥村先生の本を読んでも方法が分からなかったので質問します
数式の番号に(1.1)'のように
プライムをつけるにはどのようにすればよいのでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:37:51 ID:xuTMwlcs
\makeatletter
\renewcommand{\theequation}{
\thesection'}
\makeatother

Primeの位置違うけど一応テスト
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:03:24 ID:LGBvSxKW
図を取り込もうと思うんですが
graphicx.styがなくて困ってます
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:11:48 ID:ZShdEwNn
それは困りましたね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:10:04 ID:vife8I/p
WindowsXPで、UTF-8で(Shift-JISではなく)ソースを書きたいと思っています。

そのときに必要なTeXの処理系を教えてください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:08:06 ID:KACTXrrH
>>507 それをここにかかれても,「インスコ汁」としか言いようがない.
511507:05/02/19 21:21:45 ID:BFiYIjiz
すいませんわかりました。
ほんと5時間くらい悩んでたんですよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:29:44 ID:6Jx/HIhg
何が分かったんだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:04:28 ID:2E3SYHw6
実は隣の家のおねいさんが、僕(507)に気が無かったという事実
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:18:36 ID:lVP975tn
\newcommand{\hoge}[1]{...#1...}で、#1に「\\」があった場合、半角スペースに
置換するにはどうすればいいでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:01:45 ID:PTBb16Ur
{\let\\=\ ...#1...}
ってことかな
516514:05/02/22 11:49:31 ID:lVP975tn
>>515
お〜!できました。
ありがとうございます!
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:33:10 ID:pDl15IO3
subfigure.styを使用して図を並べて挿入した場合のサブキャプション
と図の間の詰め方はどうしたら良いのでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:50:00 ID:xeOKOvmi
pdfにjpeg画像を張りたいのですができません。
platex→dvipdfmx→(Adobe reader)
dvioutで確認するとtexからdviにはうまくいくんですけど
dvipdfmx test.dviとすると
** WARNING ** Unparsed material at end of special ignored
というエラーが出ます。
epsならうまくいくんですが、jpegを使いたいんです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:56:29 ID:JZ91RPMV
LaTeXで白抜き文字ってどうやって書くのでしょうか?
¥mathbb とかだと大文字しか白抜きにならないのですが,
小文字を含めコロンとかセミコロンとかも白抜きにする方法はありますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:07:45 ID:DPR4R80X
>>518
> pdfにjpeg画像を張りたいのですができません。
そういうときは、プリアンブルも含めた最小限のコードを晒すもんだ。

>>519
> LaTeXで白抜き文字ってどうやって書くのでしょうか?
フォントにないので、mfをしこしこいじって定義するくらいしか思いつかん。
521518:05/02/24 11:48:35 ID:wMKOFeMZ
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
\usepackage{ascmac,emathP,epic,eepic}
\begin{document}

\includegraphics[scale=0.8]{oda.jpg}
\includegraphics[scale=0.2]{tri.eps}

\end{document}

こんな感じです。oda.jpgとebbで作ったoda.bbとtri.epsと
このtexのファイルは同じフォルダにあります。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:56:11 ID:PxOB14YA
dvipdfmxのちょっと古いのはjpegのところにバグがあったから、
新しいのに変えれば?20050201版が最新だったかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:04:56 ID:YFOyrc6L
査読用のスタイルファイルってありませんか?
論文書きしている方は査読用の出力はどうやって得ていますか?
具体的には、タイトルや著者名、見出しなどのフォントスタイルを
本文と同じにして、行間をダブルスペース、行番号付きでプリント
したいのです。(査読者が校正を入れやすいような体裁)
とりあえず、lineno.sty というのを見つけてきて、行番号は何とか
出力できるようになりました。

環境は MacOS9.1、MacpTeX-2.1.8(内山版)です。
TeX を使い始めて1週間程度なので、基本的なところが分かっていない
と思います。ヒントだけでももらえればと思いますよろしくお願いします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:22:58 ID:PxOB14YA
行間だけでいいなら
\renewcommand{\baselinestretch}{2}
とかにするのが基本かと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:24:44 ID:dhGJ14EZ
LaTeX スタイル 査読 でぐぐるとイイコトあるかも☆
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:53:21 ID:RWXHQsOb
>523

一口に査読用といっても、論文の様式なんて分野ごとに
まちまちなんだから、分野も明かした方が、より有効な
情報を得やすいのでは?
527523:05/02/24 18:04:47 ID:YFOyrc6L
みなさんありがとうございます。
そのままズバリの「doublespace.sty」というのがありました。
ちゃんと調べるべきでした、反省。
528523:05/02/24 18:11:18 ID:YFOyrc6L
>>526
農学・畜産系です。
投稿先でスタイルファイルが置いてあれば良いのですが、自分が投げる対象
となるような雑誌では、積極的に TeX での投稿を受け入れているところは無いです。
じゃー、TeX 使う意味は? と言われそうですが、Word に嫌気が・・・

投稿先が決まれば、それなりにスタイルの選択基準が決まりそうなのですが、
うちのボスに査読しもらってから決めることになってます。

周囲にTeX使っている人が皆無なので、ちょっと苦労してます・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:34:48 ID:jLHzRlrS
>>528
がんばれ。おれも医学系だけど似たような境遇だ。
そのうち、論文も書籍もFAXも手紙も科研費申請書も報告書も履歴書もみんな
LaTeXで書くようになるよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:36:17 ID:RWXHQsOb
>528
事情は飲み込めた。普及してないけど使いたいという気持ちも
よくわかる。
が、ふつう「査読」といえば、投稿先での審査を指すのでは?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:50:38 ID:jLHzRlrS
>>530
>>528が言いたいことは manuscript のクラスファイルが欲しいというころだろ。
manuscriptを考えたときに、基本的にtypeset systemであるTeXは意味をなさない。
だって、typesetしないのがmanuscriptなんだから。ただし、数式表現やあとで再利用
する場合、BibTeXを利用したい場合は、それなりに価値がある。
私の場合は、数式も使うし、BibTeXで文献データベース構築しているし、発表スライド
もLaTeXで書いてるので、LaTeXで投稿論文を書いている。投稿規定に原稿用紙と書か
れていたときは、原稿用紙のスタイルを使った。
532523:05/02/24 21:42:08 ID:YFOyrc6L
みなさんありがとうございます。
「LaTeXのマクロやスタイルファイルの利用」というのを見つけました。
ttp://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/documents/tex.html
ざっと見た所、自分のやりたいことはこれを参照することで実現できそうです。

>>529
うちの分野はホントに LaTeX 使いがいません。みんな Word。
私は今まで Editor + EndNote の環境で書いた物を Word に流し込んで体裁を整え、
その後で出力ということをやっていたのですが、さすがにバカバカしくなってきて・・・。

>>530
すいません。まだ書き上げた物を直接投稿できる立場にありません。
ボスに見てもらうのを査読と表現してしまいました。

>>531
BibTeX に乗り換えたいのですが、ちょっと使い方がまだ理解し切れません。
少し見てみたのですが、BibTeX って著者名の表記を投稿先にあわせて変えられますか?
たとえば、James D. Watson >> JD Watson >> Watson, J. D. といった変更です。
文献管理ソフトとしては当然できそうなんですが、設定が分かりませんでした。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:08:45 ID:mzX07P4D
bibtexの書き出しスタイルを決めるのがbstファイル。
いろいろスタイルためしてみ。
bstそのものをいじるのはかなりしんどいが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:44:08 ID:lY2hBMca
>>531
参考文献の表記でお手本にしたい雑誌があるなら、
その雑誌名とbstでググるといいかも。
うまくbstファイルが手に入れば希望の形式で書けます。
ただし、ちょっとだけ変えたい場合は大変。

>>532
知ってるかもしれないけど、bstファイルを作るのにはこんなのもありますよ。
http://www.linmpi.mpg.de/english/services/software/latex/localtex/localltx.html#makebst
とはいえ、しんどいのに変わりはないわけで。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:52:26 ID:qsiAIzkC
>>532
文献表記を投稿先に合わせるのはad hocな対処は別として、厳密にあらゆる場合を想定
しながらやると、文献管理ソフトであろうが、BibTeXであろうが大変なのは一緒。
最近のendnoteとかは、3人以上はet.alにするとか細かいことは指定できるの?
BibTeX の解説と bst ファイル生成ツール
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/bibliography.html
こういうのもある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:01:26 ID:qsiAIzkC
>>532
bstファイルの中を一度覗いてみてはどうだろうか。
例えば、jecon.bstのarticleの定義は下記のようになっている。
FUNCTION {article}
{ output.bibitem
format.authors "author" output.check.nocomma
format.year "year" output.check.nocomma
format.title "title" output.check.nocomma
crossref missing$
{ format.journal "journal" output.check.nocomma
format.vol.num.pages output.nocomma
}
{ format.article.crossref output.nonnull.nocomma
format.pages output.nocomma
}
if$
format.month output.nocomma
new.block
note output
fin.entry
}
例えば「年」を最後に持ってきたかったら、
format.year "year" output.check.nocomma
を format.month output.nocommaの後にするとか試行錯誤すればよい。
537523:05/02/25 15:31:26 ID:FAfvUUBU
正直、分からないことが多すぎて戸惑ってます。
今ちょうど英文校閲に出していて、小休止の合間に TeX をいじり始めた
のですが、環境の構築に別に時間を割かないとついていけないかも(汗

>>535
EndNote は結構柔軟に出力を変えてくれます。n人以上は et. al., などの指定も
もちろん OK です。
とりあえずは EndNote >> BibTeX への移行は徐々にやっていこうと思います。

>>536
たしかにこれを見ると、どうやってコールされているか分かりますね。
ちょっと他の文献形式も眺めてみます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:14:15 ID:jm+Br9Rp
>>537
細かなルールはスタイル毎に違うよね。
投稿する雑誌からの指定はないの? chicagoとかAPAとか。
539523:05/02/26 15:35:36 ID:gYimv/c7
>>538
自分の分野は理系にもかかわらず、TeX を使う人はほとんどいません。
投稿先も、TeX で受け付けているところはほとんど無くて、text、word、
pdfぐらいなもんです。
投稿先候補に考えている雑誌のいくつかは、elsevier から出版されていますので、
とりあえず今は、elsevier.sty を使って書いておこうかとは思っています。

多数派は Word ですね。うちの教官は3人とも Word。TeX は知らないようでした。
私は Mac 使ってますが、自分の環境だと Word は不安定かつ理不尽な動作
が多すぎて、論文を書くことに集中できないんですよ。
ハードウェア環境をもう少し充実させれば、Word も悪くは無いのでしょうけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:19:18 ID:koKp3np3
texでうけつけてるところって意味がわからん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:45:20 ID:IR9lv818
>540
投稿用のスタイルファイルを用意している学会誌もある。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:32:31 ID:CJ6evUu/
>>539
> 投稿先も、TeX で受け付けているところはほとんど無くて、text、word、
> pdfぐらいなもんです。

へぇ、理系でもそういう所があるんだ。まあ pdf で投稿可能なら
TeX で書いて dvipdfmx なんかで変換すればいいのだから、
さほどハードルは高くないんじゃない?(参考文献の書式等の
問題はあるけどね)

自分は文系 (非言語学・非経済経営) ですが、TeX で投稿できる所
なんか皆無だな。TeX の多言語処理について、独文のある先生が
詳細なページを作っているけど、じゃあ独文の日本で一番主要な
学会はどうかというと、機関誌の投稿規定に「word が望ましい」
なんて書いてあるw。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:43:26 ID:gpMhDUUI
TeX使ってるのって、数学、理学理論系、
工学情報系ぐらいのもんじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:48:51 ID:Vk5Ej3Bz
>>543
心理版にもTeX板あるな。Latexになってるけども。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:22:33 ID:UhoECj4F
>>544
そうね、文系では言語、経営、心理など、やはり
理系 (と一概には言えないけど) に近い分野で
比較的 TeX (LaTeX) が使われているね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:51:59 ID:dbAMTTgq
>>543は、それ以外の分野でユーザーがゼロということじゃなくて、
論文書きなどにメインで使われてるのが・・・って意味ね。

言葉足らずでスマソ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:21:09 ID:Yn5fUWBB
ウチの大学は理系でもTeXは壊滅状態だな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:44:39 ID:8NQAyuWG
情報工学な大学院に四月から進学する後輩が卒論をワードで書いていた
それを見て、初めてワードでも目次の自動作成が出来るらしいと知った

549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:24:08 ID:HMejmQ53
Wordを使っている人って数式エディタに散々文句を垂れるくせに・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:34:50 ID:ob6TmKRy
Word に標準付属しているのはだめぽでしょ
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 07:00:33 ID:by/fG86H
>>546
分かってたよ!オッケー! ノープロ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:57:31 ID:uBDbNWPr
>>548
おぃおぃ、要約とか目次とかってwin3.1の頃のワープロでもあった機能じゃないか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:24:50 ID:/FAZzJXx
すいません、脚注番号の書式について質問させてください。
普通、書式のカスタマイズは \renewcommand\thefootnote{}
でやると思いますが、これでは本文における脚注番号と、
フッターのそれが同じ書式になってしまいます。

これを、それぞれ異なる書式にするにはどうすればいいでしょうか?
具体的には、

ほげほげ1。
--------------
(1) ほげほげ

みたいな感じです。よろしくお願いします。




554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:15:29 ID:xSj9Hb/+
以下のものなのですが,白紙状態でコンパイルすると綺麗にいくのに
文書途中に入れると行間が異常に空いてしまいます

\\[-3mm]みたいな形で修正しようとしてもダメです

どうしたらうまくいくのでしょうか?
知恵をかして下さい


\begin{squarebox}
$\left[
\begin{array}{l@{}l}
& \mbox{☆}\ \ 人を並べる問題の処理\\
& \maru{1}\ \ 隣り合うものはまとめて扱う \\
& \maru{2}\ \ 隣り合わないものは一番最後に扱う \\
& \maru{3}\ \ 両端にくるものが指定された場合はまず両端を並べる
\end{array}
\right.$
\end{squarebox}
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:43:00 ID:QaO0vULi
引用文 (quote, quotation) や itemize, enumerate 環境で
その前後の本文との間隔を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

list 環境については、

  \begin{list}{}{\topsep=10pt}
    \item test
    \item test
    \item test
  \end{list}

などとやればいいのですが、quote 等についてはわかりません。
プリアンブルで、

  \setlenght{\topsep}{10pt}

などとやっても駄目でした。ご教示よろしくおねがいします。
556555:05/03/03 06:59:55 ID:QaO0vULi
自己解決しました。プリアンブルで、例えば quote の場合なら、

  \renewenvironment{quote}
   {\list{}{\setlength{\topsep}{1em}% <-- 前後の段落との間隔
        \setlength{\listparindent}{-10pt}%
        \setlength{\itemindent}{-10pt}%
        \rightmargin\leftmargin}%
        \item\relax}{\endlist}

のように再定義すればいいんですね。お騒がせしました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:06:21 ID:PCzK4fJ6
Windows で TeX を使っています.platex が組版するときは,フォントの実体とは関係なく
min10.tfm などのフォントメトリック情報だけを用いて組版するんですよね?

min10.tfm っていうフォントメトリックは,どの TrueType フォントの
フォントメトリック情報なのでしょうか? MS P 明朝ですか?
「つ」などの小さい文字は小さい幅,というように,
ちゃんとプロポーショナルなフォントメトリックになっていますか?

というのは,出来上がった DVI ファイルを DVIOUT で見ていると,
どうも日本語部分は等幅フォントとして組版されているようにみえるのです.
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:29:32 ID:PX98P32L
等幅でいいんだよ。
日本語は等幅で組むのが原則。フォントもその前提で作られてる。
ただし大きな文字の見出しなどは例外で詰めることがある。
君はなんか勘違いしてんじゃねーの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:08:21 ID:K/GKeENT
ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/products/otf_basic6.html
> ヒラギノOpenTypeフォントでは、欧文グリフはもちろん仮名グリフにも
> ペアカーニング情報を実装。

OTFパッケージはこれ使ってるのかなぁ?
最新の奥村本には載ってるらしいけど、買い直すのも…。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:24:02 ID:VVd2TPTM
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:00:13 ID:H8qrcFEM
>>559
> ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/products/otf_basic6.html
> > ヒラギノOpenTypeフォントでは、欧文グリフはもちろん仮名グリフにも
> > ペアカーニング情報を実装。
>
> OTFパッケージはこれ使ってるのかなぁ?
> 最新の奥村本には載ってるらしいけど、買い直すのも…。

AJ1-5に入っているプロポーショナルな仮名のメトリックを使っています.
ペアカーニングの実装はJFMの仕様により不可能です.
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:10:15 ID:WIVUDYHJ
documentclass reportで,twosideオプションをつけると
偶数ページの出力がおかしくなってしまいます.
具体的にはテキストが極端に左によってしまい,左の一部が切れてしまいます.
奇数ページは正常に出力されています.

このような場合,何を修正すれば良いのでしょうか・・?
twosideをつかわなければ正常にいくので,できれば使いたくないのですが
ヘッダ部にchapterとsectionを奇数,偶数ページわけて表示したいので・・

お手数をおかけして申し訳ありませんが,よろしくお願いします.
563562:05/03/06 22:57:26 ID:WIVUDYHJ
自己解決しました

evensidemarginを設定することで解決しました
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:26:50 ID:jOWhDN78
\includegraphics*{}と\includegraphics{}はどう違うの?実験してみたけど、同じように
表示されました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:11:15 ID:iY8YfELm
[]を使わないなら違わない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:09:55 ID:XGQQpbk1
wmf2eps を使って exel で作った表をコンバートしようとしたんだけど、
クリップボード経由で貼り付けたら、表の下部が切れてしまいました。

どうやら一定の大きさを越えると切れるようですが、これってどうすれば
よいでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:26:29 ID:iInWaBEH
TeXの話題なのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:33:10 ID:XGQQpbk1
>>567
すんません。
でも、他の何処で質問すればいいかわからなくて…

シャアーウェアの機能制限だと思って、wmf2eps の
REAFDME を読んだけど、そんな事は書いてなかったな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:31:14 ID:QDkJMQ6y
よくわからんけど、その表は、普通に印刷したらA4からはみだすとか、
そういうことでは?
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:53:49 ID:XGQQpbk1
>>569
そうですね
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:33:30 ID:pPlzBR5F
表を分割してそれぞれを変換するとか、そういう工夫はないのかね?
そうなると、表2つに同じ番号か、表○-a、表○-bって分けてつけたいって言う
別の質問になればアドバイスのしようもあるが。

つか、表をEPSにするんじゃなくて、おとなしくTeXで書けば?
Excelで作った表をTeXに変換するアドオンなんてすぐに見つかるでしょうに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:12:36 ID:st6YW6sD
>>571
> 表を分割してそれぞれを変換するとか、そういう工夫はないのかね?

おっしゃる通りですね。

> Excelで作った表をTeXに変換するアドオンなんてすぐに見つかるでしょうに。

exel2latex は知っていますが、思い通りに表組みができなくて、
安易に eps の画像貼り付けに流れています。失礼しやした。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:12:34 ID:WWABXL6M
主力機(Xeon, Linux)を更新したのでTeX環境も更新しようとしたが、泥沼化。
主因はこれまで昔々に購入した書体倶楽部のフォントを使っていたことのよう。

pTeXをインストール。ctan で teTeX-2.99.4 が手に入らずteTeX-3.0を使った
のが泥沼化の始まり。directory tree が全く変わっており、正しい場所に
conf file を置けない。platex や dvips は少しいじれば動かせるが、xdvi
は全く駄目。

なにはともあれ ghostscript を動かそうと思ってインストール。
ghostscript/8.50/libcidfmap に

/Ryumin-Light << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/msmincho.ttc) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 3] >> ;

/GothicBBB-Medium << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/msgothic.ttc) /SubfontID 1 /CSI [(Japan1) 3] >> ;

を付け加えて gsx article9.ps。括弧の縦横や句読点の位置が異常。縦書きは
使わないから次へ。ghostview-4.62beta にインストール。article9.ps は全
く表示できず。日本語パッチが当たってないからかと思ってgsview-4.6j-7 を
探してインストールしたものの、やはり駄目。

次の手は?

どうも VFlib patch を当てる人がいなくなっている。type 1 フォントを購入
すれば問題がなくなるのだろうか?買い得の t1 フォントは何?
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:04:39 ID:4byK9AHg
TeXでラプラシアンΔはどう書けばよいのでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:54:26 ID:zM7V4aWD
>>572
今日、ptex の home page を見直したら、teTeX-3.0 対応に更新されている。
さっそくインストール。dvips までは問題なし。この数日の努力は気泡。

ghostview, xdvi は未解決。

ps2pdf で pdf file に直して windows 上の acrobat で見たら、きちんと見
える。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:25:28 ID:zM7V4aWD
>>575
間違い訂正. xdvi が動かなかったのは motif の libXm のためだった。
新しい lesstif を入れ直したら動いた。したがって teTeX-3.0, ptex
関係は問題なし。

dvips が働いたのは間違い。PATH 指定をしていなかったため、違った
gs を起動していた。したが
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:28:08 ID:zM7V4aWD
なんか間違いばかりしている。 dvips ではなく ps2pdf が動かない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:36:44 ID:kwMY04RM
>>574
\varDelta じゃだめなの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:12:23 ID:4byK9AHg
>>578
ありがとうございます。それっぽい記号が出てきました。
ラプラシアン専用の記号は無いんですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:31:36 ID:wRB0gX7z
岩波の数学辞典のラプラスに近いのは \Delta に見えます。\varDelta は差分の意味で使っている
ものが多いようです。ランダウリフシッツをみたら単なる \triangle を使っていた。\nabla も傾いて
いないようです。AMS Symbol の中にラプラシアンがない理由は知らない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:28:53 ID:FQiZr7dk
昨日、TeX関連の一式(TeX,WinShell,Ghostscript,dviout,新ドキュメントクラス)
をインストールしたのですが、WinShellで
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
{本文}
\end{document}
と入力すると
\begin{document}と\end{document}
が赤く表示され、DVIviewを押すと
One or more error occured!
と出てしまいます。
どうすれば見られるようになるのでしょうか。
TeX Wikiを中心に色々調べたのですが
解決できなかったので、どなたか分かる方がいましたら
教授ねがいます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:33:54 ID:lfZc1HSv
もっと詳しいエラーメッセージはないのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:34:06 ID:oNyPjY/v
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:55:40 ID:FQiZr7dk
そのページを読みながらやっていったのですが、
このページに書いてある、DVIWinというのは
Ver,2.6ではDVIviewになるのでしょうか?
One or more error occured!
と出で、同じ結果になってしまいます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:03:26 ID:oNyPjY/v
>>581
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/texfaq/qa/20538.html
と同じじゃないの?
コマンドプロンプトでTeXの処理が出来るか否かを確かめて、
その後、Winshellの設定をされたら如何?

Winshell使っていません。残念!
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:15:15 ID:FQiZr7dk
コマンドプロントで処理したものは
ちゃんとDVIで見られるのですが。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:16:44 ID:FQiZr7dk
↑WinShellからDVIを起動させることができないです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:31:43 ID:oNyPjY/v
>>581
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?WinShell


次に,[Options] - [Program Calls] で次のように設定します。
インストールしたドライブがCドライブでない場合は「C:」という部分を書き換えてください。
また,「DOS」に付いているチェックは,好みにより外してください。
[DVIWin]
    C:\dviout\dviout.exe (自動的に入るはず)

というところじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:43:54 ID:oNyPjY/v
>>581
Winshell2.6インストールしてみました。あ〜〜ぁ、勝手に関連付けされちゃった。
メニューのオプションの

主なTeX関連プログラムの設定
右のDVIViewをClickして
左にdviout.exeをfull Pathで指定。

で上手くいくんじゃない?

私のところでは何も設定しなくても動きました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:54:35 ID:u+7fuIRT
シリアルキー解析集「ALTEA」
大好評発売中!

http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dancexxx1960?


市販SOFTやオンラインSOFTのパスワード集です。
オークション関係から画像・OS・表計算・CAD・・・・etc
国内・国外のあらゆる分野のSoftを解析済です。


これを初めて手にされた時には、驚愕される事でしょう。
そして・・・手当たり次第にインストールを始める筈ですw
パソコンをご使用の方なら、必ず!満足されると思います。

解析結果のデータベースには15,000点を越えるパスワードが入ってます。
このパスワード集から検索するだけで、登録や制限解除が出来てしまいます。
シェアウェアを購入して、正規登録したのと同じ状態になります。
余りにもデータが多すぎる為、辞書引のようなパスワード検索SOFTで提供します。

シェアウェア以外にもパッケージ版をVectorなどでオンライン販売してるSOFTにも
多数対応しています。これらをダウンロードして無期限に試用する事も可能です(^^;

WindowsXPやOfficeなどのCDキー(プロダクトキー)ジェネレーターを使えば複数のパソコンに
インストールする事も可能です。デスクトップとノートPCなど2台以上持ってる場合は特に有効ですね。

オンラインSOFTを購入した経験は有りますか?
ありとあらゆる分野の優れたSOFTが、数多くありますよね。
しかし、ほとんどが試用期間や機能制限をして、「気に入ったら購入してください」です。

もう少し使いたいが使用期限切れで、削除・・・再インストールを繰り返していませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:25:07 ID:2iD+8uL5
>>581

コンパイルして出来たdviあファイルClickすると
どうなる?
Clickしてdvioutが動かなければ、pathに追加しなきゃ。
Clickしてdvioutが動けば、>>589の設定しかない。

奥村さんところにも同じような質問があり、同じような返事が
繰り返されています。

pathに記述したもののタイプミスじゃないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:40:45 ID:Pnr4k9Zc
\underline{A}_{B}
とすると、下線の右下にBと出ますが、下線の真下に
ちょっとした文や式を出す方法はないでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:36:39 ID:XWhtFvaN
amsmath の \underset とか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:03:59 ID:7wFMrUYk
表や図を下みたいな感じで入れるには、
どうしたらいいんでしょうか?
ググっても出てこないんで‥‥

ほげほげ本文ほげほげほげほげほげほげほげほげほげ
ほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげ
ほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげ
ほげほげほげほげほげほげ
ほげほげほげほげほげほげ ┌─────────┐
ほげほげほげほげほげほげ │         │
ほげほげほげほげほげほげ │         │
ほげほげほげほげほげほげ │         │
ほげほげほげほげほげほげ │         │
ほげほげほげほげほげほげ └─────────┘
ほげほげほげほげほげほげ   図1:なんとか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:09:28 ID:w5QJwaZu
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:50:25 ID:h1fVqdN4
wrapfig とかか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:29:24 ID:SKEuNh9f
講義ノートや会議の議事録なんかをリアルタイムで
TeXで取ってるというような方はいますか?
エディタやツールはどんな感じでしょうか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:38:08 ID:GLzu2ujc
TeXじゃないけど…
俺はPocketBSD + nemacs + SKK + outline-modeで大学の講義をとってる
文系だから数式もグラフも必要ないから
TeXにしたくなったら後でplain2つかってる
599597:2005/03/27(日) 01:48:32 ID:c415aaoY
>>598
そうですか…。

自分は理系でして、どうせ後でTeXにまとめるのならば、
そのまんまノートを取ってやれ、となっているわけですが、
やはり少数派なのでしょうね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 23:52:06 ID:oilDZxUE
最近windowsxpにlatex、WinShellをインストールしてturbolinux6.0で使ってた文書を
編集しようとしたのですが、文字化けしてしまって困ってます。

オプションのフォント変更で一通りためしてみたのですが、どれも文字化け
が直りませんでした。

どなたかturbolinux6.0で使われていたフォント教えていただけませんか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 00:28:29 ID:oGNa9YpL
文字コードの問題じゃなくて?
602600:Lastupdate:2005/04/02(土) 01:56:27 ID:HfykMXHO
>>601
お返事ありがとうございます。
文字コードでしょうか?
自分まだまだ勉強不足なんでよくわかりませんが、
EUCからJISに変換するツールで変換したところまた文字化けになっています。
htmlだとうまく表示されるのですが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:43:06 ID:hNrEe/ne
winならshift-JISだと思うが
604600:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:56:14 ID:HfykMXHO
shift-JISです!
すいません、間違えて書いてました。
605600:Lastupdate:2005/04/02(土) 03:01:51 ID:HfykMXHO
できました!どうも、おさわがせしました。
みなさんありがとうございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:52:07 ID:WErtZK91
winshellで右クリックってできないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:49:12 ID:hsZi0bx2
奥村先生の記述 (http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
?%E6%96%B0%20pTeX%20%E3%81%A8Babel#content_1_2) を参考にして、
pLaTeX にキリル文字とギリシア語を組み込もうとしています。

必要なものを全てインストールして「タイプセットのテスト」で、
サンプルの tex ファイルをコンパイルしようとすると、

  C\tmp\test>latex test.tex

  This is TeX, Version 3.141592 (Web2C 7.5.3)
  [...]
  Package babel Warning: No input encoding specified for Russian language on inpu
  t line 136.
  [...]
  (d:/usr/share/tex/texmf/tex/latex/babel/frenchb.cfg))
  (d:/usr/share/tex/texmf/tex/latex/babel/germanb.ldf)) (./test.aux
  (d:/usr/share/tex/texmf/tex/latex/babel/lgrcmr.fd)Cannot find grmn1000.mf.
  
  ! Font LGR/cmr/m/n/10=grmn1000 at 10.0pt not loadable: Metric (TFM) file not fo
  und.
  ?

とエラーがでて、ロシア語は正しく表示されますが、ギリシア語は
駄目です。grmn1000.mf は、$texmf-local/fonts/source/greek/cb/drivers
にあります。TeX システムは WinXP + 角藤版の最新のもの。babel は
正常に動いています。

ご存知の方、ご教示よろしくお願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:13:34 ID:VrvNDaxW
linux FC4 で、dvipdfmx をコンパイルして使おうと思っているのですが、
dvipdfmx-20040411 までは、dvipdfmx hoge.dvi で pdf に変換できるのです
が、dvipdfmx-20040824 以降のものをコンパイルして使うと
** WARNING ** Couldn't open the font map file "cid-x.map".
とエラーが出ます。
コンパイル時に何かオプションとか必要なのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:14:28 ID:h4sHh0Ve
>>608
その時期あたりで、TDS (TeX Directory Structure)が変わらなかったっけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:58:30 ID:WktCGTvl
ftn.sty って使っている人います?

tabular 環境などに脚注を出力するものです。\footnotemark は
複数の註がある際、番号を手動で振り分けなければならななく
面倒臭いので使いたいのですが、

 \documentclass{article}
 \usepackage{ftn}
 \begin{document}
 \begin{table}
 \begin{tabular}{|c|c|c|}
 \hline
  a & a & a\ftn{Text for footnote} \\
 \hline
 \end{tabular}
 \end{table}
 \end{document}

こんな感じてテストすると、コマンドの箇所が空白になるだけで、
脚注は出力されません。

詳しいドキュメントもなくて困っています。どうぞ、よろしく
お願いします。
611610:2005/04/12(火) 23:16:54 ID:WktCGTvl
あ、table 環境で括ると駄目なようですね。でも、上記のソースから
table をとっても症状は同じ。で、

 \documentclass{article}
 \usepackage{ftn}
 [...]
  a & a & a\footnote{Text for footnote} \\
  [...]
 \end{document}

だと表内の脚注番号と注の内容は表示されるが、フッターの
脚注番号はでない…

どうしてだろ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:39:36 ID:JJ8F7Qbx
logntableじゃあだめなの?
613610:2005/04/13(水) 02:07:34 ID:fKTvg/K6
>>612

longtable や tabularx なら普通に \foonote が使えるんですね。
でも table 環境は不可能なようです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:32:18 ID:bPU0IgyT
longtable も \endhead の行では使えないようですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:50:25 ID:z2IpRnBj
ここまで試行錯誤を繰り返してると、意地でも
ftn.styやらlogntableやらを使いたくなる気持ちもわからんでもないが、
\footnotemarkと\footnotetextでやった方が早かったんじゃない?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:38:34 ID:zH6SPuho
.jpeg画像を張り込みたいんですがエラ―メッセ―ジがでてしまいます。


簡略化すると


\documentclass{jsarticle}

\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

\begin{document}

\includegraphics[width=100mm,height=100mm]{001.jpg}

\end{document}


というかんじなのですが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:52:47 ID:iWwLfeo2
>>616
どんなエラーか書かないとわかんないぞ。
バインディングボックスの話ならebbを使え。
OSは何だ?それくらい書け。>>616はLinuxユーザと仮定すると、
ebbはtetexに入っている。
$ ebb 001.jpg
でOK
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:20:22 ID:gdnsCwY8
>>616
>\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

dvipdfm【x】って、あったっけ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:03:01 ID:InU3bd+8
ps2img(というか、eqn2gif)をWindows上で使いたいのですが、
自分はperlに明るくないのでどうしたら良いのか解りません。
サーバーに負担が掛かるのは申し訳ないので導入したいのですが・・・・

環境はWinXP(Pro)、W32TeXでpLaTeXを使用しています。どなたか教えていただけませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:30:32 ID:rMEH8jsZ
>>619
素直にPC-UNIX使えというのはなし?
ps2imgとは察するにPostScriptを画像(jpeg,png,gif)に変換するコマンドだと思うが、
Windows用のImageMagickではだめなの?
convert hoge.ps hoge.png
でpng画像になるけど。ひょっとしたら、Ghostscriptが必要かも知れないけど、入っ
てるでしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:51:12 ID:GwbH/MKx
TeX の初心者です。
Windows で TeX を使いたいのですが、
簡単インストール&お手軽操作の処理系ってありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:06:44 ID:0Mf7ishJ
本当に初心者だな。本屋で奥村の本を買うことを勧める。
Windows のインストールのことも書いてあるし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:20:24 ID:GwbH/MKx
>>622
ありがとうございます。
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c75.html
一応ここ読んでインストールはしたんですが、
コマンドラインなので、使いにくそうですねー。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:50:01 ID:i5gdHQzO
>>623
それくらいでめげていては、とてもTeXで文書なんぞ書けまい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:38:43 ID:ZJ7Xbreq
latexmk がないと、マジやってらんね〜
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:06:53 ID:6j7QtOmf
>>625
以前はlatexmkを使っていたけど、一時的にオプションを変えたいときとか融通が利かない
ことが多くて、結局使ってない。C-c tj の連打ちでいいよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:23:29 ID:A+WGLr0j
そりゃあwindowsでTeX「だけ」使うのはやりにくくてやってらんないんじゃない。
ほかのコマンドラインツールとかも学んで使えるようになっていけば
おのずからCUI主体で作業するようになって、TeXも使いやすくなってくると思うけど。

最低限、
キーワード色付けとgrepができるテキストエディタと
コマンド補完してくれるシェルは必要だと思うよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:52:34 ID:Tu+KFCBY
数式番号に場合わけをしたくてsubequationsを使おうと思ったら

! LaTeX Error: Enviroment subequations undifined.

ってでて使えないんですが、どうやって定義すればいいのですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:08:52 ID:h4jMU6Mt
>>627
そこでxyzzy + KaTeX ですよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:34:16 ID:dUJa/CbU
>629
Meadow + AUCTeX じゃダメなのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:17:48 ID:/TigHJJs
>>628
\usepackage{amsmath}
入れた?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:57:42 ID:l0siTqjP
>>631
それいれたらできました
どうもです!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:37:33 ID:st05mcQx
subsubsectionよりも細かい段落分けってできないのでしょうか?
1.2.2.1みたいな少々々節を作ることは不可能ですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:22:26 ID:VEdL9/lL
可能です。
635633:2005/04/25(月) 23:37:38 ID:st05mcQx
質問の仕方が下手ですいません。
可能であれば、どうやったらできるのか教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:38:16 ID:p/gLigMv
TeXのXML化のような議論はどこかでされてるんでしょうか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:33:32 ID:lOD/jkRs
>>635
\setcounter{secnumdepth}{4}
としたうえで、\theparagraphを好みの書式に定義して、
見出しは\paragraph{…}で書く。
638633:2005/04/26(火) 00:50:57 ID:SiMn/UlP
>>637
ググったらparagraphをsubsubsubsectionとして使う方法が見つかりました。
ありがとうございました
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:58:36 ID:RKpo77/+
TeX初心者です.
例)
A B C, \overleftarrow{mathrm{D}} E F \\
A B C, D E F \\
とすると, 1段目のDEFと2段目のDEFの幅がかわってしまうのですが,
これを解決する方法はあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです. お願いします
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:29:56 ID:1xYqnwTB
とりあえずmathrmの前に\をいれるとして…、
幅、ほとんど変わらないようにみえるけれど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:35:06 ID:OR9iVstr
mathrm ごめんなさい、ミスってました。
\overleftarrow の分だけ横にいってしまうんです。
\overleftarrow{\mathrm{D}} E F の幅にすべて合わせるみたいなことはできないのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:36:51 ID:auSoYHWb
どんな文脈でやろうとしているのかがわからんとなぁ…

\begin{tabular}{l@{ }c@{ }l}
A B C, & \overleftarrow{\mathrm{D}} & E F \\
A B C, & D & E F \\
\end{tabular}

ってのだって、見た目は揃うぞ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:15:59 ID:dvqNMx7m
初心者です。シケプリ担当になり、LaTeXを始めました。
\documentclass{jarticle}\begin{document}\title{基礎統計}\section{dataの整理}
\\ \subsection{1次元データの整理} \\ 1次元データ{}x_{1}{,}x_{2}{,}\ldots x_{n} \\
2次元データ (x_{1}{,}y_{1})\ldots (x_{n}{,}y_{n}) \\
\left\{ \begin{matrix}図、& グラフ \\ 数値& \end{matrix} \right. \\
例)プリントp1\\ x_{1}=1389{,}x_{2}=889{,}\ldots x_{n}=981 \\
(1)ヒストグラム(棒グラフ)\\例)単峰(ピーク=850円)、右に歪んだ分布 \\
(2)代表値(中心の座標)\\x_{1}{,}x_{2}{,}\ldots x_{n}データ \\
i)平均 \bar{x}=\frac{1}{n}\sum_{i=1}^{n}x_{i} \\例)\bar{x}=1081\ldotp 2(円) \\
ii)メディアン(中位数) \\ x_{(1)}\leq x_{(2)}\leq \ldots x_{(n)} \\
例)2{,}1{,}3{,}8{,}5{,}\rightarrow 1{,}2{,}3{,}5{,}8 \\
Md = \left \{ \begin{matrix}x_{(\frac{n+1}{2})}, & \mbox{if } n \mbox{ is odd} \\
\frac{1}{2} \left\{ x_{(\frac{n}{2} )+x_{(\frac{n}{2}+1)} \right\}
& \mbox{if }n\mbox{ is even} \end{matrix} \right \\
例)\mbox{Md}=986(円)\\例)1{,}2{,}3{,}5{,}8のとき\bar{x}=3\ldotp 8{,}\mbox{Md}=3\\
1{,}2{,}3{,}5{,}80のとき\bar{x}=18\ldotp 2{,}\mbox{Md}=3\\
\mbox{平均は、はずれた値の影響を受けやすい。} \\
\mbox{命題} \bar{x} \mbox{は最小2乗値である。} \\
\mbox{See ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ If you have something to ask me,
please send e-mail to ...Then, I will perhaps read your mail every Thursday afternoon...
and I used a typeset called }\TeX \end{document}
それで、一次元データの隣のx_1のxがxのままで数学のxになっていない。
図、グラフ、と数値は上下に分配して、左括弧で閉じたいのにできない。
sumでi=1とnがΣの上下ではなく、左上左下に表示されてしまう。
Mdも同様、場合分けができない。の4つで困っています。助言お願いします。
あと、\endなどはcommandと呼ぶのかtabと呼ぶのかタグと呼ぶのかわかりません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:18:53 ID:dvqNMx7m
あと、最期の長い文章が折り返してません。どうやったら自動折り返しになるのでしょうか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:55:14 ID:msRkoWoo
>>643 これ、コンパイル通ってるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:03:14 ID:V8XLjgFL
>>643
せめて先ずはなにか入門書を買え。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:59:27 ID:GB49N1TO
>シケプリ
大学特定できるな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:26:44 ID:i3HqYT0o
>>643
こんな汚ねぇソース読みたくねぇよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:28:02 ID:tvqs47Ce
>>643
aho?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:10:19 ID:dvqNMx7m
>>648聞きたいところだけ抽出しました。書き込みの改行制限があったので。
\documentclass{jarticle}\begin{document}
x_{1} \\
\left\{ \begin{matrix}図、& グラフ \\ 数値& \end{matrix} \right. \\
\sum_{i=1}^{n}x_{i} \\
Md = \left\{ \begin{matrix}x_{(\frac{n+1}{2})}, & \mbox{if } n \mbox{ is odd} \\
\frac{1}{2} \left\{ x_{(\frac{n}{2} )+ x_{(\frac{n}{2}+1)} \right\}
& \mbox{if }n\mbox{ is even} \end{matrix} \right. \\
\mbox{ほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげ}
\end{document}
>>645 コンパイルしましたhttp://www.uploda.org/file/uporg84826.pdf
>>647 >>649 おっしゃる通りです。大学生もいろいろ、ahoもいろいろ
>>646 今月の教科書参考書代で4万円支出、食事代で1万円、もう限界です
もしかしてボクのはpLaTeXかもしれません。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:35:49 ID:j3MmiDTO
>>650
ヒント:! Missing $ inserted

なんか我流で強引に TeX を理解しようとしてない?
基本的な文献を図書館で借りて勉強するか、入門サイトを
一通りみることをすすめる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:45:25 ID:bjUEfhZH
>>650
答えを書いてあげようかと思ったが
>>651 の意向に賛同して解説サイトを紹介しておく.
http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/intro/intro-index.html
http://tex.dante.jp/typo/index.php?%B9%A5%A4%AD%B9%A5%A4%ADLaTeX2e%BD%E9%B5%E9%CA%D4
http://www.geocities.jp/tanaken_1018/tex/index.html

>あと、\endなどはcommandと呼ぶのかtabと呼ぶのかタグと呼ぶのかわかりません。
コントロール・シークェンス(control sequence)と呼ぶ.
無理矢理和訳して「制御綴(せいぎょつづり)」と呼ぶ人もいる.
長くてめんどくさいので,普段は「コマンド」で問題ない.
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:53:54 ID:j3MmiDTO
>>643
君、独楽馬の子? 頭いいんだから、TeX くらいちゃんと
勉強しなさいな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:05:25 ID:UmLzdwuZ
>>650
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath,amsthm,amssymb}
\begin{document}
$x_{1}$ \\
\[
\left\{
\begin{matrix}
図、 グラフ \\
数値
\end{matrix}
\right.
\]

$ \sum_{i=1}^{n} x_{i}$\\

\[
Md =
\begin{cases}
x_{ ( \frac{n+1}{2} ) } ,& \mbox{if } n\mbox{ is odd} \\
\frac{1}{2} x_{ ( \frac{n}{2} ) } + x_{ ( \frac{n}{2}+1 ) }, &\mbox{if }n\mbox{ is even}
\end{cases}
\]
\mbox{ほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげ}
\end{document}
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:35:45 ID:cXD4H16d
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath,amsthm,amssymb}
\begin{document}

$x_{1}$

\[
\left\{
\begin{array}{l}
図、 グラフ \\
数値
\end{array}
\right.
\]

$\displaystyle \sum_{i=1}^{n} x_{i}$
$\sum_{i=1}^{n} x_{i}$

\[
Md =
\begin{cases}
x_{ ( \frac{n+1}{2} ) } ,& \text{if $n$ is odd} \\
\frac{1}{2} \{x_{ ( \frac{n}{2} ) } + x_{ ( \frac{n}{2}+1 ) }\}, &\text{if $n$ is even}
\end{cases}
\]
ほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげほげ

\end{document}
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:53:57 ID:msRkoWoo
>>650
とりあえず、自分で書いた物をコピペしてコンパイラにかけて味噌。
通らないから。

>>651にあるとおり、$、または、\(\)、\[\]が全部落ちてる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:03:41 ID:pIOKgeJf
\begin{table}
\caption{小遣い帳}
\begin{tabular}{|c|r|r|r|}\hline
& 食費 & 洋服 & 交通費 & \\ \hline
日 & & & & \\ \hline
月 & & & & \\ \hline
火 & & & & \\ \hline
水 & & & & \\ \hline
木 & & & & \\ \hline
金 & & & & \\ \hline
土 & & & & \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}

こんな表で一番上の段だけ中央寄せにするにはどうしたら良いでしょうか?
教えてください。お願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:18:00 ID:vatSdPJF
>>657
このソフトを使うといいよ

Visual Tabular
http://homepage2.nifty.com/~sugi/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:19:45 ID:kbAD0JV2
>>657
\begin{table}
\begin{tabular}{|c|r|r|r|r|} % 一列増やしました。
\multicolumn{5}{c}{小遣い帳} \\
\hline
& 食費 & 洋服 & 交通費 & \\ \hline
日 & & & & \\ \hline
月 & & & & \\ \hline
火 & & & & \\ \hline
水 & & & & \\ \hline
木 & & & & \\ \hline
金 & & & & \\ \hline
土 & & & & \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}
がしたいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:41:22 ID:kiv/M6/s
>>659
食費 とか 洋服 とか 交通費 をセンタリングしたいってことだと思う

>>657
とりあえず、 食費なんかの前に、\hfil を入れる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:32:56 ID:Mpc5UU5l
普通にmulticolumnでしょ

& \multicolumn{1}{|c}{食費} & \multicolumn{1}{|c}{洋服} & \multicolumn{1}{|c|}{交通費} & \\ \hline
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:07:16 ID:GVHtHcWl
わあ、春は大変なんだなあ…。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:06:00 ID:woQAmAoJ
>>651-656すみません合宿行ってました。とりあえずボクの参照したのは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:How_to_edit_mathematical_formulaeとか
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E6%95%B0%E5%BC%8F%282%29とかで
$$の使い方など言及されていません。ご指摘下さった者を参照にして勉強したいと思います。
ありがとうございました。ボクの当初書いたTeXでも一応、コンパイルは出来てました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:00:19 ID:IdvxK7MS
>>663
二つめのサイトの『簡単な数式(1)』に書いてあるじゃない。

悪いこと言わないからWebですまそうとせずに本買いな。
あるいは、図書館で借りるか。

まず無理だよ。本なしじゃ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:45:59 ID:daL1SPat
>>664すみません。図書館の位置がわからないので、とりあえず頑張って稼ぎたいと思います。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:07:07 ID:LM+h9qsI
>>658-661
ありがとうございます。
>>661で問題なくできました。
>>658も使ってみようと思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:43:04 ID:6bTRkew8
emathPを使ってスプライン曲線書く場合
通る点A,B,,,と設定しますけど
グラフ上で文字A,b,,,は消したりは出来ないですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:17:07 ID:eOEIU/rr
英文契約書のスタイルファイルってそもそも存在する?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:58:13 ID:GgzdlaP/
CTANに無かった?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:34:43 ID:LAulxr2U
>>668
フォントサイズを極端に小さくすればいいだけじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:46:35 ID:nHDsyjV5
日本語契約書にも適用できるかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:22:31 ID:167onXKi
670 の方法が国際標準だから日本でも大丈夫じゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:52:28 ID:hHqAjkOs
講師のハゲ親父が変態なせいでレポートにlatexを使うようになったのだが、
windowsでlatex用の一番いいツールって何だ。
おまいらのおすすめを教えてくれ。
現在使っているのはEmEditorのプラグイン使用。
ちなみにWinShellはあまりに使えないのでその日にアンインストールした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:17:16 ID:9TCIeebd
>>673
latexじゃなくてLaTeX
Meadow + yatex
でも、悪いことは言わんからwinでLaTeXを使うのはやめろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:31:36 ID:nTAakbQ5
>>674
>でも、悪いことは言わんからwinでLaTeXを使うのはやめろ。

なんでだ?別になんの問題もないぞ。
それ以上に、windowsならdvioutを使うことで、
susieプラグインが対応してるすべての画像を張ることができるから便利だぞ。
日本語trueタイプフォントも難しいこと考えずに使えるし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:05:19 ID:Nhc0WdZt
>>673
> windowsでlatex用の一番いいツールって何だ。

俺も Meadow + YaTeX だけど、野鳥系は基本的には全部一緒だし、
レポートのためだけに Meadow 導入するのは大変。よって
使い慣れたエディタに TeX 支援のツールがあるなら、
それを使った方がいいよ。どうせ LaTeX のコマンドで苦労するんだから。

> 現在使っているのはEmEditorのプラグイン使用。

M's TeX Helper 2 ? 使いやすいんかね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:27:09 ID:hHqAjkOs
>>676
かなり使いやすいと思ってるのはほかのツールを知らんだけ?
入力支援もかなり使いやすいし辞書に新規登録なども手順簡単。
ただし、いかんせんEmEditorの方がなってなくて\%でパーセントを
無効化しているにもかかわらず表示ではコメントになっている。(色が変わっている)
あと、自動でインデントしてくれんのもめどい原因。
バージョンアップによる対応を希望。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:27:26 ID:HyM3Inl6
>>673
俺は xyzzy と KaTeX を使ってる。
でも使い慣れたエディタを使った方がいいという点では >>676 に同意。
679673:2005/05/17(火) 20:39:23 ID:hHqAjkOs
一太郎みたいに、エディターの左に章分けして表示してくれるみたいな
機能がほしいと思っている。もしかして一瞬だけみたWinShellにそんな機能が
あたかなと思ったが、いまさらあれを使う気にはなれない。
文書を変更したら自動的にdviファイルを更新してリアルタイムで出来上がるものが
確認できるみたいな機能もほしい。
ここまでくるともう作るしかないのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:48:40 ID:Y9puRMgV
> エディターの左に章分けして表示してくれるみたいな
ちょっと違うかもしれんがreftexは?

> 文書を変更したら自動的にdviファイルを更新してリアルタイムで出来上がるものが
adviとなにかでできたはず
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:53:36 ID:Y9puRMgV
>680補足
dviのリアルタイム更新はwhizzytexだった
ちなみにreftexもwhizzytexもemacs lispなんでmeadowでもインスコしる

俺はMeadow + AUCTeX + dvioutでなんの問題もなく使ってるよん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:55:49 ID:9TCIeebd
俺は、外部エディタが使えて、TeXを吐くアウトラインプロセッサが欲しい。
TeXmacsかemacsのpreview-latexモードを外部エディタにして、アウトライン
プロセッサを使えないのものかと常々思う。TeXmacsは日本語通らないけど。
ttp://www.texmacs.org/tmweb/home/screenshots.en.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:02:38 ID:9TCIeebd
>>681
おぉ、whizzytexって便利そうだ。
$ locate whizzytex.el
/usr/share/emacs/site-lisp/whizzytex.el
/usr/share/emacs/site-lisp/whizzytex.elc
なんと、いつの間にかインストールしていた。ということは以前使っていたんだろうな。
でも全然覚えていない。
684673:2005/05/17(火) 21:02:58 ID:hHqAjkOs
>>681
windowsでも使えるかちょっとググった限りではわからんかったが、
とりあえずmeadowを入れようと思う。
>>682
そうそう、俺が言いたかったのはアウトラインプロセッサみたいな機能なんだよ。
\chapterとか\sectionなんかが一目でわかるみたいな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:07:02 ID:XhJ70tT2
>>679
>一太郎みたいに、エディターの左に章分けして表示してくれるみたいな

死にかけ(というかほとんど死んでる)エディタWZでタイトル文字列を正規表現で書いてやれば可能。

>>682
>俺は、外部エディタが使えて、TeXを吐くアウトラインプロセッサが欲しい。

WZでマクロを組む。というか自分はそうして使ってる。
コマンドライン実行させるだけだけど。

まあ、できるけど…あまりおすすめはしない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:10:33 ID:9TCIeebd
>>684
そうそう、htmlを吐くアウトラインプロセッサがあるのに、なぜLaTeXは吐かないんだと。
今は、jots2 -> docbook -> LaTeX -> dvi という感じでやっている。シェルスクリプトで自
動化はしているが、結局普通にemacsで書いている。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:13:33 ID:9TCIeebd
>>685
WZは使ったことがないけど、emacsのアウトラインモードと同じようなものならいらない。
ある程度、書きためてから、マウスで構造化できるようなやつでないと。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:14:53 ID:Y9puRMgV
>684
すまんwhizzytexはwindowsでは無理だったと思う
でもemacsen上でLaTeXをWYSIWYGにしようって試みは他にもあるみたいだ
ぐぐってみてくれ
数式を多用する人には便利かもしれん

>686
アウトラインについては俺はreftex-modeで基本的に満足してるなぁ
emacs上で完結したいってのもあるし
689686:2005/05/17(火) 21:16:20 ID:9TCIeebd
typoごめん。
jots2 は gjots2
ttp://bhepple.freeshell.org/gjots/screenshots.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:18:56 ID:GgXK7dya
>>687
昔からemacs系、大ッ嫌いで使ってないんで、同じかどうかわからない。
まあ、WZなんて無理して使うもんじゃないから忘れてくれていいよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:11:18 ID:ZcJmgTKU
>>679
> 一太郎みたいに、エディターの左に章分けして表示してくれるみたいな
> 機能がほしいと思っている。

自分が知っているのでは xyzzy + KaTeX + outline-tree ですね。Meadow/Emacs
でも当然あるだろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:14:45 ID:q8Or+ahn
マジで聞きたいんだが、LaTeX って未来はあるのか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:07:55 ID:jBiOkCo3
>>692
開発者が Microsoft だから将来は薔薇色だろう。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:32:50 ID:oURLPbXc
MS で新しいの作るかもね
XML で UTF-8 なのを。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:24:48 ID:94fk/yMQ
SmartDoc があるじゃん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:35:11 ID:M9B7Wt7J
graphics パッケージの lscape.sty (部分的に用紙方向を変える)
を使いたいのですが、

  \documentclass[a4paper,12pt]{article}
  \usepackage{lscape}
  \begin{document}
  \begin{landscape}
   This is a test.
   \end{landscape}
  \end{document}

このような簡単なテスト・ファイルを作りコンパイル後 dviout で
プレビューしようとすると、

  Failed to make tempps1.pbm by the command
  [...](Ghostscript のパス)
  The file tmp$.@@@ is a parameter file

とエラーが出てしまいます。dviout の Setup Parameter -->
Graphic --> gsx のパスはきちんと指定してありますし、
ghostscript は空白のないディレクトリにインストールされて
おり、正常に動作しています。また dvipdfm(x) で pdf ファイル
にしてみたものを正しく横書きで表示されました。

ご存知の方、よろしくお願いします。
697696:2005/05/20(金) 00:41:16 ID:M9B7Wt7J
なお、上記のエラーの際、「再試行」を押すとコマンド・プロンプト
が起動して、

  C:\tmp\test>[...](ghostscript のパス) @tmp$.@@@
  ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が
  間違っています。

というメッセージになります。Ghostscript は 7.07、ちなみに
WinXP SP2 です。
698696:2005/05/20(金) 02:54:25 ID:za7MtSNW
あ〜、元々 dviout では表示できないんでしょうかね…

ttp://www.ne.jp/asahi/umeki/latex/latexbytopic.html

 また、いずれの場合でも回転したテキスト部分(\includegraphicsした図は別)
 は、xdviでは正しく表示されません。確認するときはdvipsでPSに変換してから
 ghostscriptなどを使ってください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:07:10 ID:l496rJOT
>>696

696のTeXファイルはcompileでき、dvioutでpreview出来ています。

dviout の Setup Parameter --> Graphicでghostscriptはon(default)ですよね。

ちなみに環境は
dviout : Ver 3.17.1 (January 19, 2005)
OS : WindowsXP Version 5.1 (4 日本語)
です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:06:40 ID:y9We75Lu
>>696は動きますけど、>>696じゃgsは動かないので画像の問題でしょうね。
けど、eps張り込んでみましたけど動きましたよ。

当たってるかどうか知りませんが、その手のメッセージが出たケースとしては、
gdatで画像フォルダが指定されているのにそのフォルダが存在していない、というのがあります。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。ナムナム・・・
701696:2005/05/20(金) 14:00:44 ID:V1K9yKhP
>>699, >>700
わざわざコンパイルで確認してもらって恐縮です。

dviout の Setup Parameter --> Graphic の ghostscript の設定は
"on(default)" で gdat は空欄になっています。またバージョンが 316
だったので、317.1 にアップデートしましたが状況は変らず。

しかし、試しに他のディレクトリに移動してコンパイルしてみると
何の問題もなくプレビューできちゃいました。最初のファルダも
新規に作成したもので、余計なファイル等はなかった筈なのに…。

狐につままれた気分ですが、とりあえず良かったです。皆様には
ご迷惑おかけしまいた。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:40:00 ID:uzdq7daE
subsubsubsectionに相当するものを使いたいと思い

\makeatletter
\renewcommand{\paragraph}{\@startsection{paragraph}{4}{\z@}
{1.5\Cvs \@plus.5\Cdp \@minus.2\Cdp}
{.5\Cvs \@plus.3\Cdp}
{\reset@font\normalsize\bfseries}}
\makeatother

というのを見つけて使っています

jsarticleだとタイトルがサンセリフになるのですが
上で定義したparagraphはフォントがちがっています。
paragraphもサンセリフにしたいのですが、どうやったらできるのでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:25:17 ID:pjv5KgkH
>>702
下から2行目
{\reset@font\normalsize\bfseries}}

{\reset@font\normalsize\gtfamily\sffamily}}
とすればよい.

また,jsarticle では \headfont がデフォルトで
\gtfamily\sffamily と設定されており
{\reset@font\normalsize\headfont}}
としておけば,\headfont の定義を変更することによって
\title,\part,\chapter,… \paragraph
のフォントを一括で変更できる.
704702:2005/05/31(火) 04:34:56 ID:W6DhB72+
>>703
ありがとうございます。

あと、jsarticleで\maketitleの英字フォントをほかのフォントと同じにするにはどうしたらいいのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:35:28 ID:MuBsGtc/
>>704
ほかのフォントと同じ -> \headfont
と考えてよいのかな?
ソースを全部貼り付けると長くなってしまうのでやめとくけど
jsarticle.cls を開いてエディタで maketitle を検索し
その周辺で
\Large \@title \par
となっているところを
\Large \headfont \@title \par
とする.

ただし,jsarticle.cls を変更して上書きするのではなく
自分用のクラスファイルとして名前を変えて保存するか
maketitle の定義部分を丸ごとコピってきて再定義するべき.
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:56:29 ID:x/YJ/n1V
参考文献についてですが、
レポートの題材として一般販売のCDの場合、
どのような書式で紹介すればいいのでしょうか?
タイトル、歌手、販売元だけでいいのでしょうか?

また、文献ではなくWebページを参考にした場合、
参考文献としてwebページを紹介するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:37:48 ID:Ofpr76+C
参考文献にCDか…書いといたほうが無難だろうな
雑誌論文みたく「歌手名、曲名、アルバム名、販売元」って感じかしらん
ぐぐったら何かわかるかも

webサイトもりっぱな参考文献
これはページの更新日および自分が見た年月日も書いとく必要がある
708696:2005/06/01(水) 07:11:28 ID:HH2/awhn
>>706
> レポートの題材として一般販売のCDの場合、

できれば型番 (?、製造番号みたいなもの) も

> また、文献ではなくWebページを参考にした場合、

論文の PDF ファイルをネットで公開している人もいるから
参考にしたらいいかもね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:57:22 ID:bLA4X7d6
>>706
> レポートの題材として一般販売のCDの場合、

条件づけ刺激に音楽を使った論文を投稿したことがあるんだけど、
その時は本文中に「曲名」「販売年」「作曲者・演奏者」「メーカー」
なんかを表記するようにレフリーにアドバイスを受けました。
EndNote の Audiovisual Material タイプの elements は、
Author, Year, Title, Collection Title, City, Publisher,
Extent of Work, Number, Date, Type, Performers, Short Title
・・・なんて項目が並んでますね。

でも、この辺は論文(レポート)を受け取る側の指定を聞くのが
一番早いと思いますよ。

新mac板の「【大学】学術用途でMacを使う【研究】」
というスレに、音大の博士課程の学生がレスしてたから、もしその方
がまだスレを見ていたら詳しいコメントをもらえるかも。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:28:42 ID:n6STY35O
susieプラグイン+dvioutでpngを取り込みたいのですが、
\includegraphics[scale=0.6\linewidth]{hoge.png}
このように書いたのですが、dvioutに出力すると、
図と一緒に図の左下に小さく「0.6」と表示されてしまいます。
印刷においても「0.6」も印刷されるので困っています。
これを解決する方法はありますでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:06:13 ID:TGOG8zwM
>>710
``scale''が何なのかを考えればわかるはず.
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:56:11 ID:T5+75SdG
>>711
ググったり色々試行錯誤してみましたが、やっぱりダメです。
ズバリ教えてください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:57:49 ID:mOgo5PF3
>>712
Windowsのことはよく分からないので、参考にならないかも知れないが、scaleをやめて
widthを使ったらどうなる?
714711:2005/06/02(木) 16:24:05 ID:0iIpOjdV
>>712
``scale'' は寸法指定ではなく倍率指定なので
\linewidth は要らないということ.

\includegraphics[scale=0.6]{hoge.png}
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:19:33 ID:PqmenZbH
dvioutはCドライブ以外にインストールをしても問題ないでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:41:48 ID:lL0uBzV7
D:\TeX\dviout にインストールしてますが何か
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:19:15 ID:d94cKOUy
>>715
pathが通っていれば、他の所でもいいですね。

私は
\usr\local\bin
に入れています。path編集するの面倒だから、
ここに入れています。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:31:36 ID:PqmenZbH
>>716
>>717
朝早くにレスいただきどうもありがとうございます
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:55:29 ID:aH6i7bMD
auctex で、論文を参照するときに、補完がきかないんだけど、
bibliography{XXX} で bib ファイル指定してたら、
ファイル内にあるエントリを補完してくれるんじゃないのん??
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:11:37 ID:kGkiB/vn
(i)、(ii)、(iii)はそのままだと大きさが異なるのですが、
これらを同じ大きさ(幅?)にするにはどうすればいいのでしょうか?
数学の教科書とか見ると、同じ大きさなので。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:02:42 ID:/oDWr24F
>719
俺もときどきなる
bibファイルの名前変えたらうまくいくことがあるんだが
ちょっと調べてみるか…

>720
otfパッケージを使えば簡単にできるよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:16:58 ID:07oyS10P
>>720
>>721 のいうように utf,otf パッケージとかで
和文フォント中の全角モノを使うか
\scalebox や \resizebox でつぶす.
でも普通に異なる幅のままで使うのが正当なやり方.
723720:2005/06/05(日) 14:49:55 ID:kGkiB/vn
>>721>>722
返答ありがとうございます。
OTFパッケージを使って\ajKakkoroman{1}でできそうです。
が、dvioutでちゃんと表示できません。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{otf}
\begin{document}
\ajKakkoRoman{1}
\end{document}
これをdvioutに出力すると、
Cannot find font file for otf-cjmr-h!
A default FONT will be used.
と警告が出て「・」が表示されました。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?OTFなどを参考に
いろいろ試行錯誤してみたのですが、だめでした。

恥を承知でお聞きしたいのですが、
角籐版texをインストールしたさらの状態でOTFパッケージを扱うには
どうすればいいのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:19:58 ID:lme8Jz8I
>>723
platex hoge
dvipdfmx hoge
start hoge.pdf
とするように、奥村さんのHomePageに書いてあります。
dvioutでは表示出来ないとも何処かに書いてあると思います。

Windowsでヒラギノを入れているのですが、dvioutで表示させると
723のTeXファイルは
$
と出て、警告は
The OS returns the error code 0
です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:44:13 ID:07oyS10P
>>723
>角籐版texをインストールしたさらの状態でOTFパッケージを扱うには
角籐版 W32TeX には otf パッケージは含まれていません.
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c75.html
の真ん中らへんを見てください.

dviout でも UTF で記述できる範囲内なら表示できます.
otf パッケージをインストールしたあと,
texmf/doc/misc/otf/README.w32
というファイル内の
(3) dviout のための準備
以下の部分に記述されている
(1) using Hiragino basic 6 fonts
もしくは
(2) using Kozuka and others
の部分をまるごとコピってきて
dviout/map/$user.map
というファイルを作ればよかったと思います(あれば上書き).
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:14:47 ID:wZB60cWe
OTFパッケージ関連で便乗質問させてください。Wiki等の情報を元に
パッケージをインストールし、dvipdfmx では正常にテスト・ファイルを
表示 (pdfファイル)できています。しかし divout では、

 0: otf-cjmr-h->$TEXMF\fonts\pk\modeless\ptex\otf\otf-cjmrh289pk
 (illegal char_code 358AH)

というエラーがでてしまいます(dviout は強制終了)。WinXP SP2 + 角藤版LaTeX
でヒラギノ基本6書体はインストール済みです。dviout の help --> other info
--> map では、「otf-cjmr-h "ヒラギノ明朝 Pro W3/C[-2]"」とマッピング
が確認できます($user.map は編集してあります)。

また Option --> Setup Parameters --> WinJFont でヒラギノ書体を
追加し、その際、unicode と CID->Uni にチェックをしてあります。

煮詰ってしまったので、よろしくお願いします。
727725:2005/06/05(日) 23:17:13 ID:07oyS10P
いま試しにインストールしなおしてみました.
>>725 で書いた $user.map の編集に加えて,

[Option] -> [Setup Parameters] -> [Font2]タブ
-> [ftt:] -> [はい(Y)] -> [Save] -> [OK]

でちゃんとヒラギノで表示されました.

>また Option --> Setup Parameters --> WinJFont でヒラギノ書体を
>追加し、その際、unicode と CID->Uni にチェックをしてあります。

これはやってません.
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:44:56 ID:R1itNtwW
graphicxのオプションで[dvips]とか[dvipdfm]などがありますが、それぞれどのように最適化されるのでしょうか?
729720:2005/06/06(月) 16:47:22 ID:bHJAFYRv
>>725
もっかい入れ直して説明をよく読んで設定したら
やっと\ajKakkoRoman{1}が表示できました。(dvioutじゃ表示されないけど)
ありがとうございました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:50:17 ID:Q5LfIKnq
>728
DVIwareごとに、Includeできる画像形式が異なっているので、
オプションはgraphicx.styデフォの機能を拡張して各画像を
扱えるようにする。

たとえば、オプションが[dvips]のままでdvipdfmxに通した
場合EPSは読み込めるけれども、PDFはオプション[dvipdfm]を
与えておかないといけない。

731720:2005/06/07(火) 02:05:08 ID:+fF76TJH
\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{c}
a + b = 0 \\
c + d = 0
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}
だと2式の真ん中にしか式番号がつかないのですが、
それぞれに式番号をつけたいときはどうすればいいのでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:06:32 ID:RT2PkQjw
>>731
cases.sty
http://homepage.mac.com/xyoshiki/tex/cases.html
を使うといいみたい。
733720:2005/06/07(火) 19:00:13 ID:+fF76TJH
>>732
できました!ありがとうございました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:31:54 ID:sA18Y2sa
数式でないテキストでも場合分けをするときは
\begin{eqnarray*}
素粒子\left\{ \begin{array}{ll}
フェルミオン \\
ボソン
\end{array} \right.
\end{eqnarray*}
このように記述するのでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:36:12 ID:i4a6EIfr
>>734
式の中だから、少なくとも
素粒子

\text{素粒子}
とすべき。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{multirow,bigdelim}

\begin{document}

\begin{tabular}{rl}
\ldelim\{{2}{3zw}[素粒子]&フェルミオン\\
&ボソン
\end{tabular}

\end{document}
なのかな…

一般的に\begin{eqnarray*} や\begin{eqnarray}は使わない方がいい。
amsmathではalignを使用することが推奨されています。
amsldocとか読んでください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:56:47 ID:MSj7QyMS0
なんかユーザーフレンドリーじゃないって言ってる人がいるので
超簡単なTex作成ツールとしてEasyTexを勧めとくぞ。URLはぐぐってくれ。
単純な文章(学部のレポートレベル)なら直感的なコマンド挿入機能で
色々覚えなくても使える。数式使わない文系にもお勧めだ( ゚Д゚)ゴルァ!
Emacsなんて聞いた事もない猿でもOKうはwwwwwwwwwww
インストールしたら設定でtexとxdviの本体へのパスを入れるのを忘れんなよ!

tex→dvi→pdfもクリックだけです。やりながら簡単なコマンドやルールが頭に入ってくるので
入門としてお勧めです。wordでいいじゃんって言うけど、勝手に組版してくれるので
めんどくさい作業しなくても綺麗になります。図とかはopenofficeからEPS出力すると楽です。
Texそのもののインストールは「Lates2ε 美文書作成入門」という本についているCDと
その解説に仕方に従うとかなり楽になると思います。近くの図書館にあれば借りると良いと思います。
texインストーラ3というのもあるのですが時間がかかるみたいです。
そのうちエロイ人が楽なインストーラつくってくれるでしょう。
レポートはtexからpdfで作成推進委員会でした。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:32:23 ID:ou6s7/CB0
作者乙
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:08:47 ID:m8scwQ7P0
easyTeX使いやすいんですが、複数行の数式で
alignでなく、eqnarray使っているのが困ります。
>>735にもあるけど、eqnarrayで式を揃えるのは
難しい。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/texfaq/qa/search.php?Q=eqnarray
739736:2005/06/17(金) 20:18:57 ID:MSj7QyMS0
まじで作者じゃないよ。でもEasyTexは入門としてはホント便利。
ある程度Texの能力を生かそうと思うと結局手打ちになっちゃうけどね・・・。
まぁコンパイルでコマンド打たなくていいのはいいけど。
今度海外のツールも試してみようと思います。MacOSXのTexshopに興味あるけど
Linuxにだれか移植してくれないだろうか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 11:25:17 ID:kVTlG7/A0
>>739
Texmaker 
ttp://www.xm1math.net/texmaker/ 
はTeXShopと同じようなものじゃない?
違うか…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:46:44 ID:0PwwqrwC0
本文中で数式を参照したいのですが

本文での表示が ?? となってしまいます。

助けて・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:04:17 ID:VGlPG01g0
>>741
コンパイルは何回しましたか。1回じゃ足りないですよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:05:34 ID:LAGcza1r0
もう一度通したらいいだけ・・・・・という単純な話ではないのか?
ないのだろうなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:09 ID:0PwwqrwC0
>>742
>>743
レスありがとうございます。

どうやら

\begin{eqnarray}

式A \\
式B \\
式C \label{hoge} \\

\end{eqnarray}

式 \ref{hoge} より

というように、式Cのあとに改行文字をいれたのが原因でした。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:31:19 ID:2yHp2UDg0
それは最初に具体例をだして説明しない初心者のお前が悪い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:56:15 ID:aNaMZumB0
ちょっと抽象的な質問で申し訳ないんですが…

昨日大学の講義でノーパソ使ってる奴の中にTeXの数式をリアルタイムで
プレビューするソフトを使ってる奴がいました。OSはXPのようでした。

窓が上下二段になっていて下段にソース、上段にプレビューって感じだったんですが
なんてソフトか分かる方いらっしゃいますか?

あいつすげーの使ってノートとってるよorz
と思ってる間に授業が終わってしまい、よく知らない奴だったので…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:43:17 ID:68VNh+v30
>>746
ノータッチディプロイメントのサンプルプログラムとしてどっかの大学においてあったのを見たことがある
今ググっても見当たらないぽ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:55:04 ID:CxKoFJ/50
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:23:19 ID:bx28FWh20
使ったことねえけど秀丸のヤツもそんなんじゃなかった?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:37:05 ID:++8n4MqH0
>>749
秀丸+秀丸マクロではリアルタイムにプレビューは出来ません。

リアルタイムのものが欲しいですね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:11:09 ID:VxOXWgcn0
MACでは有料のがあるね。Texturesってやつ
ttp://www.hulinks.co.jp/software/textures/

Windowsでは何かないのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:31:39 ID:pPxgYuSj0
意外とそいつここ見てたりしてw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:30:01 ID:ItYCaqiI0
\newpageで改ページをすると
新しいページに書き込まれる1行目が1文字分のスペースが入ってしまうのですが
スペースを入らないように改ページにするにはどうすればよいでしょうか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:04:02 ID:P8HKjY6G0
改ページするまで空白
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:33:42 ID:e5lcLGLB0
>>753

\noindent
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:25:37 ID:+n/R5XaC0
>>753
それはスペースではなくインデント
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:51:42 ID:2KollnC/0
\documentclass[titlepage]{jarticle}
を使うと2ページ目以降が出力されません。
どうすれば出力できるようになりますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:53:02 ID:ItYCaqiI0
>>754
>>755
どうもありがとうございます
ひたすら空白で埋めるしかなさそうですね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:25:59 ID:MBpeyjv50
>>758
>>755>>756 をちゃんと読みましたか?

>>757
情報が少なすぎ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:21:27 ID:6ypCtO7f0
{eqnarray}
の中では空白行を入れてはいけないのでしょうか?


\Omega &=& \int d^N \Gamma \delta ( E - \mathcal{H}_N )\\
&=& \frac{1}{h^{3N}} \int d \textit{\textbf{q}}_1 \cdots



\Omega &=& \int d^N \Gamma \delta ( E - \mathcal{H}_N )\\

&=& \frac{1}{h^{3N}} \int d \textit{\textbf{q}}_1 \cdots

とすると

<Insertedtext>
    $

というエラーがでます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:09:41 ID:Bc4VSMoX0
じゃあいれなきゃいいじゃない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:51:05 ID:z2KiZL/f0
>>759
ごめんなさい
\noindentを調べないで書き込みました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:25:32 ID:gHGBnnkJ0
>>760

{eqnarray}
の中では空白行を入れてはいけないのでしょうか?

不可
行間を空けたいのであれば

\\[16pt] (局所的)
or
\jot=16pt (全体)

いずれも 16pt は適当な値とされたし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:37:49 ID:V5ytxnKx0
>>760
\usepackage{amsmath,amsthm,amssymb}
を組み込んで、align*を使った方がいいよ。
行間狭まるし、&は1個で済むし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:11:01 ID:Fy2mFfNE0
>>760
alignだけならamsmathのみでいい

amsmathは行儀が大変悪いパッケージなので
他のパッケージとの競合に注意
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:42:07 ID:wcZnTMNH0
>>763
>>764
>>765

レスありがとうございます。

amsmathですか・・・なるほど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:44:05 ID:RaDz2ESV0
すみません、今 report で論文を書いていて、注番号を chapter
ではなく part ごとにリセットしたいのですが、どうすれば
よいでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:52:47 ID:Qju73ZcV0
>>767
ヒント:\newcounter{count}[supcnt]
769768:2005/06/30(木) 16:03:49 ID:Qju73ZcV0
>>767
footnoteの場合は、
\@addtoreset{footnote}{chapter}
だった。すまん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:13:22 ID:RaDz2ESV0
>>769
さっそくどうもです。プレアンブルに

\makeatletter
\@addtoreset{footnote}{part}
\makeatletter

とやったのですが、やはり chapter ごとに
リセットされてしまいます…
771767:2005/06/30(木) 16:21:00 ID:RaDz2ESV0
\@addtoreset{footnote}{chapter} はデフォルトより
下位の項目 (セクションとか) 毎にリセットするもので、
上位階層の場合、どうやるのか不明であります。

http://66.102.9.104/search?q=cache:l46ZmarFN6oJ:aa11.cjb.net/miktex/2000/09/0184.html+%22%5C%40addtoreset%7Bfootnote%7D%7Bpart%7D%22&hl=ja&client=firefox
772767:2005/06/30(木) 16:38:26 ID:RaDz2ESV0
とりあえず反則技で、report.cls を直接いじって
しのぐつもりです…
773768=769:2005/06/30(木) 16:58:21 ID:Qju73ZcV0
>> 770,771
おぉ、そうだったのか。役に立たなくてすまん。逆に勉強になったよ。
奥村先生の掲示板で聞いた方がいいかも。
774767:2005/06/30(木) 17:09:20 ID:RaDz2ESV0
>>773
いえいえ、こちらこそサンキューです。
そのうち奥村先生のとこでも聞いてみるつもりです。
775768=769:2005/06/30(木) 17:11:13 ID:Qju73ZcV0
>>772
とりあえず、report.clsをカレントにmyreport.clsとでも名付けてコピーして、それを改造する。
\newcounter{myfootnote}[part]
として、partでリセットされるカウンタを作って、
\c@myfootnoteを使うようにすればよいのではないかなぁ。自信なし。
カウンタの書き方の詳細は
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774115460
のp.297にあるよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:28:20 ID:zzIQYnHK0
latexで連立方程式を表示させるにはどうすればよいか教えてください。
{ 2x+y=5
-x+y=2

こんなイメージで・・・
(数学板にも同じ投稿しました。緊急なのでスマソ)
777777:2005/06/30(木) 18:43:28 ID:BLAhiat50
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:53:11 ID:BLAhiat50
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:17:00 ID:Uig2tIUB0
>>767
remreset.sty
780776:2005/06/30(木) 22:58:26 ID:zzIQYnHK0
$$

\left\{

\begin{aligned}

&x+y = -3 \\

&2x+y = 2

\end{aligned}

\right.
$$

ありがとうございました。いろんな方の意見を参考にし、こういう形で決着しました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:37:41 ID:T+D2NlXc0
ページ番号を右下に表示したいのですが
どのように記述すればいいのですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:10:14 ID:p8sug6RV0
スタイルファイルってどうやってつくればいいんだ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:57:35 ID:3XlfIINB0
>>782
馬鹿か
テキストエディタで書けばいいじゃないか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:11:32 ID:wG8BWk4v0
いまだにTeX使ってる人いるの?
古き良き時代って感じだな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:17:26 ID:ew7LlkXk0
図を入れなかったらテフの方が綺麗だし楽
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:32:03 ID:LUDUKJtI0
>>784
大学じゃいまだに現役です。

社会じゃwordが求められるんだろうけどね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:39:41 ID:PWVgjjwM0
大学でも最近はwordだよ〜
雑誌の原稿も授業のレポートもwordで提出しろって言われた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:00:37 ID:p8sug6RV0
>>784
数式を扱うならwordより絶対にTeXのほうがいい
元々作った人がそういう仕様にしたわけだから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:53:25 ID:IXN4BXTL0
WORDで数式に番号が付けづらい。みんなどうやってるんだろう。
俺は1行2列のテーブル作って、1列目に数式、2列目に番号入れて、
2列目の幅を最小にして、テーブルの罫線を透明にして、ってやってる。
じゃないときれいに番号つけれなくね? TeXなら自動でできるところなんだけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:59:03 ID:twUdlNls0
俺も全然Word使いこなせない。
数式より、画像の貼り付けで悩む。
何故か俺が張るとレイアウトぐちゃぐちゃに・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:40:23 ID:ew7LlkXk0
別にWordの愚痴スレじゃないしな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:57:15 ID:aRVhbXlT0
>>789
>>790
君たちに貴重な情報を教えてあげよう。秘密だぞ。

なんと2ちゃんねるにはビジネスソフト板っていうのがあって、そこにWORDの専用スレがあるそうだ。
知らなかっただろ。まだ、他の誰にも教えたことがないんだ。君たちだけ、特別だよ。
そこで聞くと、きっといろいろ教えてくれるよ。

さあ、早くその板に急ぐんだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:06:33 ID:F36/E9Qr0
いま2段組で論文を書いているのですが、verbatimで書いたプログラムの部分だけ1段組にしたいのです。
どうすればいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:08:47 ID:7ZvAVYgR0
表の上の表番と,表の間隔って
表の大きさに応じて変わるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:14:07 ID:WszET+9/0
半角括弧()をjsarticle環境で使うと勝手にイタリック体(斜めになる)んですが、まっすぐにするにはどうすればいいでしょう?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:19:03 ID:7PU4su+f0
>>795
どこで使った結果なんだよ。
それに何で確認した?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:18:51 ID:IDoXBYI+0
>793
\minipageは?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:49:40 ID:6KwmW1ht0
>>788
MathTypeじゃやっぱりだめ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:13:01 ID:pa7eLMkd0
>>793

1. 二段ぶち抜きの figure* 環境に verbatim環境部を入れる

2. multicol.sty を用いて、2段部と1段部を切り替える
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:04:46 ID:wZKsiAzc0
>>794
setlength{abovecaptionskip}{10mm}
setlength{belowcaptionskip}{10mm}
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:43:41 ID:a4Hq7BNJ0
>>800
レスサンクス

うーむ,やはり表の大きい方が\captionと表の間の間隔が拡がる.
例えば,

\begin{table}
\caption{テスト1}

小さな表

\end{table}

\begin{table}
\caption{テスト2}

大きな表

\end{table}

とすると,小さな表と「表1:テスト1」との間隔と,大きな表と「表2:テスト2」との間隔が違う.
それでこれまでは,\captionの直下に \vskip -\lastskip \vskip -16pt と書いて,見た目で
間隔を調整してたんだけど,その辺皆はどうしているのかなぁ.

802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:41:51 ID:k08KxRM80
>>800
>うーむ,やはり表の大きい方が\captionと表の間の間隔が拡がる
というか,800のサンプルでは何も意味ねーぞ
サンプルとはコンパイルできる最小限のものをいうのだ.

なお,表の横幅と版面の横幅が一致したりすると
一行分の空白があくケースもあるが,そーいうこと?
もしそうなら表の幅を微妙に小さくすればいい
#この現象ならば表に限ったことではないのだが
#公開してもよい材料でどうしてもうまく再現できなくて
#ASCIIに報告できないでいる.
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:13:18 ID:a4Hq7BNJ0
>>802
>なお,表の横幅と版面の横幅が一致したりすると
>一行分の空白があくケースもあるが,そーいうこと?

おっしゃる通りです.幅を小さくするために文字サイズを1段階小さくしたら間隔が
同じになりました.
804803:2005/07/10(日) 17:14:08 ID:a4Hq7BNJ0
適当なサンプルを完全な形で張りなおします.かなり大げさにやりました.
テスト1とテスト2で間隔が違うことが見出せるはずです.
表が溢れること自体よくないのですが,症状をよく表していると思います.

\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\begin{table}[h]
\begin{center}
\small
\caption{テスト1}
\begin{tabular}{llll} \hline
テスト & テスト & テスト & テスト \\ \hline
テスト & テスト & テスト & テスト \\
テスト & テスト & テスト & テスト \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
\begin{table}[h]
\begin{center}
\small
\caption{テスト2}
\begin{tabular}{llllllllllllll} \hline
テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト\\ \hline
テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト\\
テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト\\
テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト\\
テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト & テスト\\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
\end{document}
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:54:39 ID:7PU4su+f0
\belowcaptionskipの値かなぁ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:31:04 ID:rusKTnYh0
薬の商品名の後に書いてある記号で、Rを丸で囲って上付きにしてるモノがあるのですが、
この表示はどうするのですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:48:28 ID:naPyzFzq0
>>806
\textregistered
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:15:56 ID:Tyz7eaCk0
>>806
通りすがりかつ LaTeX はかなーり昔なので、用法として正しいか判りませんが…

$名称^{\textcircled{R}}$

とか。
あるいは
\copyright が あるから \textregistered とかなのかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:16:42 ID:rusKTnYh0
>>807
ありがとうございました
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:04:32 ID:XOuEiNga0
texがあるからワードは使ってないけどパワーポイントは使ってるってヤシ多いんだろうな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:22:30 ID:7OadOz270
>>084
表が大きすぎて用紙サイズから溢れているので
captionの間が開くんです。
大きな表の時は文字サイズを小さくします。

http://www.bunmeisha.co.jp/LaTeX2e/kagaku_sty.html
見ると表の中はフォントサイズ小さくします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:01:29 ID:EO1yzGbH0
ページ番号の頭に0を補完するにはどうすればいいのでしょうか。
それと、識別番号のようなものも追加したいです。
例) AA-001, AA-002, ...
AAは固定文字で結構です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:49:30 ID:arWbHEqD0
途中だけ2段組にしたいんだけどどうすればいいすかね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:12:17 ID:arWbHEqD0
てゆうか俺説明不足杉

\twocolumnの強制改ページをなくしたいんですけど
どうしたらいいですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:33:49 ID:q3VuTQ170
オプションにtitlepageとするとabstractまで一ページ使ってしまうんですよね。
titleだけ一ページに出力する方法ってありませんか?
あと、titleの表し方で、ページ真ん中にtitle,ページ右下にauthorが出力されているレポートを良く見ますが、
あれもどうやっているのでしょうか?
あれは特定の命令を使っているのではなく、自分でそう出力されるようにしてるのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:49:33 ID:arWbHEqD0
\documentclass[titlepage]{jsarticle}
\title{タイトル}
\author{著者}
\date{日付}

\begin{documen}
\maketitle
本文
\end{document}
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:51:39 ID:q3VuTQ170
>>816
それだとページ中央にtitleとauthorが出力されるような気がするんですが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:59:58 ID:mVuNrFy20
\titlepageを使わなければいいだけでは?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:02:41 ID:mVuNrFy20

× \titlepage
○ titlepage環境
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:46:10 ID:arWbHEqD0
>>816
あ、右下にか。ちゃんと読んでなかった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:09:42 ID:IC7GLaz80
xyzzy + KaTeX でC-c t pでdvioutを起動しようとすると
指定されたファイルが見つかりません"test.dvi"
というメッセージが表示されて起動できないんですが、
何が問題だかわかる方いらっしゃいますでしょうか。

C-c t jでコンパイルはできていてちゃんとtest.dviファイルもできています。
822821:2005/07/13(水) 19:13:56 ID:IC7GLaz80
自己解決しました。
pathがとおっていませんでした。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:18:26 ID:tOgApcRQ0
3分で解決できることを2chで聞く気がしれない
脊髄反射か
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:29:20 ID:J/qjPTGO0
しかもスレ違いだし
825803:2005/07/14(木) 02:25:22 ID:E/iph3g+0
Excel2tabularの利用期限が切れています

って出る..カレンダー戻す他に回避方法ないのかなぁorz
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:31:33 ID:R897pQS00
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:14:25 ID:uj5QGf0F0
前の節の文章の最後の行と次の節のタイトルとの間の余白を狭くするにはどうすればいいでしょうか?
828825:2005/07/14(木) 17:48:03 ID:E/iph3g+0
803は別スレのです;

>>826
Excel2LaTeXは最初に使ってましたが,縦方向のセルの結合が出来ないので
Excel2tablularを使ってました.
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:50:41 ID:ty/tcSr80
xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その7
↑から導かれて来ました。

xyzzy+KaTeXで作成したdviファイルをdvipngで出力しようとしたんですけど、エラーで終了してしまいます。
手順は、xyzzy起動して後、コマンドプロンプトを開き

dvipng test.dvi -T tight

と入力。

それと、test.dviはxyzzyの実行ファイルと同ディレクトリに置いてあります。
この後すぐにエラーダイアログが出てきてしまいます。
環境はWindows 2000なんですが、関係あるんですかね?
どうか、dvipngの使用方法教えてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:46:41 ID:zwM8PYQt0
どんなファイルを処理したら、どんなエラーが出たんだよ。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:02:28 ID:td/ABU3B0
\documentclass[10pt,a4j]{jarticle}
\usepackage{txfonts}
\begin{document}
$y=x$
\end{document}

という内容です。エラーは↓

エラーが発生したため、dvipng.exe を終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラー ログを作成しています。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:53:55 ID:qqZMovDT0
>831
dvipngは日本語通らなかったんじゃ?
提示されたサンプルでは和文フォントは使ってないけど、
jarticleやa4jがまずいのかもしれない。

あてずっぽうで申し訳ないけど。

ともかく、作成されたエラーログの中身をみるのが早い
のでは?
833831:2005/07/16(土) 13:10:54 ID:td/ABU3B0
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: (pid=480)
発生時間: 2005/07/16 @ 12:41:09.291
例外番号: c0000005 (アクセス違反)

他にタスクリストとかシステム情報とかあったんですけど、関係なさそだったんで省きました。
ログみてもなんもわかりませんでした…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:07:50 ID:8hdUGprJ0
すいません。
tex初心者なんですが・・・わからないことがあるので教えてください。

A3サイズのものをtexで作りたいと思うのですが、
作れるのでしょうか?
作れるのでしたら、その作りかたを教えてください。
お願いします。

本当に初心者で何もわかりません。
スレ違いだったら他のスレを紹介してください
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:16:45 ID:2j9Q4as20
ここで質問する前に、自分でも調べる努力をしろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:37:17 ID:xKU2S7cZ0
>>834
1.
A3で出力できるプリンタを繋げる。
2.
book、article、reportのいずれかを作りたいか決める。
3.
テキストエディタに
\documentclass[a3]{
とtypeし始める。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:59:27 ID:zwM8PYQt0
>>831
832さんの言うとおり、dvipngは日本語が通らないと思うので
1行目を
 \documentclass{article}
としてみるとどうなる?
838831:2005/07/16(土) 18:33:22 ID:td/ABU3B0
まったく同じエラーが起きました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:12:26 ID:g78FCsn40
>>838
platex ではなくて、latex でコンパイルしたらどう?
840831:2005/07/16(土) 19:32:09 ID:td/ABU3B0
あってるかどうかわかりませんが、xyzzyでコマンドプロンプト立ち上げた後

latex test

とやったらコンバイル出来た模様。
でもやっぱり同じエラーです…


841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:03:15 ID:DYYA69n40
>>831
奥村さんとこで聞いてみたら?

842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:43:21 ID:1FmVWG410
>>831 のサンプルで普通に png で出力できましたけどね
(当方 WinXP)。ところで、dvipng.exe はどのディレクトリに
ありますか? dvipng のバージョンは? cygwin の有無は?


843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:26:43 ID:zwM8PYQt0
>>840
dvipng自体はちゃんとインストールされてるんだろうな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:41:23 ID:ak5W7c5R0
mathbbでは英大文字しかサポートされていませんが,
英小文字の縦棒を一部2重にした文字を利用するには
どうすれば良いのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:46:56 ID:zwM8PYQt0
>>844
mbboard.styを組み込むんじゃだめ?
846834:2005/07/17(日) 00:22:23 ID:c/F7fL6+0
>>836
返答ありがとうございます。

\documentclass[12pt,twocolumn,a3,oneside]{article}
と書いてみたのですが
b4サイズになってしまいます。

texでこのバージョンではA3にできない
とかありますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:31:53 ID:UW4PHUZl0
>>846
そのファイルのlogに

  LaTeX Warning: Unused global option(s):
   [a3].

って出てないかい?


プリアンブルに
  \setlength\paperwidth {297mm}%
  \setlength\paperheight {420mm}
とでも書けばいいじゃん。
848834:2005/07/17(日) 00:40:17 ID:c/F7fL6+0
>>847
はい、まさに出てました。
わかりましたやってみます。ありがとうございます。
849831:2005/07/17(日) 01:00:57 ID:QKioeAgO0
>>842
dvipngは
C:\Tool\tex\bin\dvipng.exe
って感じの所に。
角藤版TeXを入れた時に入ってました。
verisonはわかりません、dvipngをコマンドプロンプトから起動させても表記してないんです。
cygwinはありません。もしかしてコマンドプロンプトからじゃ使えないのか…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:13:19 ID:UW4PHUZl0
dvipng --help
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:16:08 ID:UW4PHUZl0
途中で書き込んじゃった・・・

dvipng --help とか dvipng --version というのはやってみた?
852831:2005/07/17(日) 01:36:18 ID:QKioeAgO0
そんなのあるって事も知りませんでした…

やってみたところVerisonは3.5.4でした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:44:23 ID:jDTeL3I50
>>831
cygwinの設定をしないとダメじゃない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:48:55 ID:snzqf8YH0
>>831
> やってみたところVerisonは3.5.4でした。

こんなバージョンあるの? 最新は 1.6 だったような…

ttp://sourceforge.net/projects/dvipng/

855831:2005/07/17(日) 13:13:57 ID:QKioeAgO0
うろ覚えですが、Win32で使えるように移植したやらなんやらと書いてあったと思います。

ttp://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c75.html

ここのフルインストールの項目にあるdvitools-w32.tar.gzの中あったんですが…
>>841さんの言う通り、奥村さんとこで聞いてきたり、cygwin入れたりしてきます。

失礼しました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:50:04 ID:A+eURWR10
>>855

841だけど,cygwinは関係ない
cygwin入れると,問題が複雑化するからやめとけ.

正確には何も考えないでcygwin入れると
cygwinの中にあるTeXも入って
初心者はどっちのTeXが動いてるかわけわかんなくなるから
やめとけってこと
きちんとわかってcygwinいれるなら問題なし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:09:04 ID:UW4PHUZl0
>>855
ちょっと待った。
「うろ覚えですが、」とかそんな状態で解決できると思うのか?
奥村さんの所だって迷惑千万だろうよ。

だいたい、dvipngのオプションすら知らない状態で、使いこなせるのか?
858831:2005/07/17(日) 22:24:15 ID:QKioeAgO0
>>856
ああ…関係ないんですか。入れてみてしまいました。
でもdvipngを入れようと思ってもうまくいきませんでした。
自分にはまだ敷居が高かったみたいです。

>>857

うろ覚えと言ったのは、
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/
でdvipngをサイト内検索した時に

>W32 では困難でしたが、
何とか Make できました。

という記述を書き込む前にチラっと見たからです。
Makeの意味を勝手に移植と思ったんですが、違うかもしれないので適当な事を言ったはマズイと思い 「うろ覚え」 としました。
でも今見ると、これ移植って事じゃないですよね、たぶん…失礼しました。

ファイル名を指定しない状態でdvipngを実行した時にオプションとか表示されますよね?
あの中に --verison や --help なんて無かったもんで分からなかったんです。

オプションはdivipngを使っていくうちに間違えながら覚えようと思ってんです。
現に使えてない状態でオプションを覚えてもどうかと…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:30:10 ID:A+eURWR10
>>857

>「うろ覚えですが、」とかそんな状態で解決できると思うのか?
>奥村さんの所だって迷惑千万だろうよ。

厳しい人(^^;もいるから,まあ,いい修行になるのでは
冗談はさておき,原因なんですけども,
あくまでも想像の範囲ですが
角藤さんのコンパイルミスか
ファイルの入れ違いだと思います

>>852
>やってみたところVerisonは3.5.4でした。
これはdvipngのバージョンではなく,kpahseaのバージョン
#わからない場合は,勝手にメッセージを解釈せずに
#そのままコピペするのが常識.
多分, 855の環境はkpathsea3.5.5であって,そこで
つまり,kpathseaの3.5.4を前提としたdvipngを
kpathsea3.5.5の環境下で実行しようとするから
こういうことになる.

とまあ,想像だけど,あれだけいろいろあるんだから
こういうことがあってもおかしくない
あとは855が自分で奥村さんとこで聞いてみな

ログから判断すれば
dvipngの要求するkpathseaのバージョンと
実際のkpathseaのバージョンがずれているのは間違いない
#ついさっき新しいのに入れなおしてもずれてるからね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:39:35 ID:sldEhfRx0
>>856
                               dvipng.exe

                   dvi を png に変換するドライバの W32 版

dvipng を Win32 用に移植したものです。日本語 dvi には対応していません。
使用法は、以下に付けるオリジナルの README を見て下さい。あるいは単に
dvipng とすると、使用法を表示して終了します。簡単には foo.dvi が存在
するとき
dvipng foo
とすれば、各ページごとに foo1.png, foo2.png, foo3.png, ... などが作成
されます。preview-latex から呼び出すのを主目的として開発されたようです
が、単独アプリケーションとしては、例えば web ページ用の png を作成する
ときなどに役立つかもしれません。

-----
A.Kakuto

でも、私の所では動きません。
角藤版全部入れています。
\documentclass{article}
としても大島版dvioutではダメなの?

残念!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:11:23 ID:iuENyDki0
>>860

>\documentclass{article}
>としても大島版dvioutではダメなの?

dvioutは大島先生のものしかありません.
dvioutはTeXシステムそのものとは無関係ですので
今回の問題には関係ありません.

もちろんdvioutはdviwareなので無関係というと
誤解を招くかもしれませんが,
dviという中間コードを生成するコンパイラとしてのTeXとは
無関係です.

今回はdviwareの一種のdvipngのWin32版の問題です
#dvioutで画面切り出しの機能を使えば切り出すことは可能
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:20:14 ID:ftKn5aQR0
すみません、すごく基本的なことなんですが、texのファイルから
pdfファイルってどうやって作るんですか?(Windowsです)

調べてたら↓のページとかに行き着いたんですが、
ttp://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/web2c75.html
ここからどうすりゃいいのかさっぱり…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:08:33 ID:ZNBtXwot0
>862
コンパイルしてdviを作る → dvipdfmx でpdfに
というかTeXはインストールしたか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:32:14 ID:ftKn5aQR0
>>863
テフは「美文書作成入門」という本についてるCDでインストールしました。
dvipdfmxってどうやって使うんですか?
>>862のページにそれっぽいファイルがあるんですが、
ダウンロードしたはいいけどどうすればいいのか分かりません…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:33:12 ID:ftKn5aQR0
あ、dviは作れます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:39:57 ID:/7KORyKo0
>>865
ほれ
http://www.geocities.jp/tanaken_1018/tex/dvipdfmx.html

ここに書いてあることがわからなければ、途は遠いぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:05:39 ID:ftKn5aQR0
>>866
ありがとうございます!
というわけでコマンドプロンプトでdvipdfmxしてみたんですが..

** ERROR ** dvi_init : Specified DVI file doesn't exist

とかでてきてできないんですが…どうすればいいんでしょうか…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:49:45 ID:cEs75qKy0
現在開発しているアプリケーションで、
TeX ライクな書式で書かれたマークアップ文字列を
レンダリングしたいのですが、
そんなことができるお手軽なライブラリってありますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:31:09 ID:r8ZuFMbK0
>>867
あのなぁ、エラーメッセージの意味くらい読めよ・・・

他の設定は全て間違いなく終了しているんだったら、
dviファイルが見つからないってこと。
870862=864=865=867:2005/07/21(木) 01:18:10 ID:4hOJY2EY0
やっとできました!cd使ったのに移動できてなかったみたいです。

863さん、866さん、869さん、ありがとうございました!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:38:25 ID:akJGQNWj0
>>868
数式限定、日本語なし、なら MimeTeX が便利だと思う。

普通の文章なら、dvips -E で eps にして、gs かなんかで画像化。
ライブラリっていうか外部コマンドを呼ぶだけだけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:01:33 ID:cgOMmixL0
pdfを開いているとdvipdfmxなどでpdfファイルを更新できませんが、
pdfファイルが開いている場合自動的に閉じてから、pdfを作成する方法はありませんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:19:01 ID:L34u/v+T0
>>872
Windows以外なら大丈夫。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:08:26 ID:DlORI1Hn0
MetaPostで点線ってどうやったらうてますかね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:04:09 ID:lxdH9xQk0
符号関数?のsgnってみなさんどうやって打ってます?
数式中にsgnと入れるとなんか気持ち悪い。
876葛切り:2005/07/30(土) 10:07:56 ID:6snfGywi0
>>875
\operatorname{sgn} z
でいいんじゃない?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:48:42 ID:UHlF3+aN0
GSViewでも大丈夫みたいですね。acrobatもそのような動作をしてくれればいいのに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:35:06 ID:UHlF3+aN0
もしよかったら、GSViewよりも使いやすいpdfビューアがあれば教えてください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:39:07 ID:n2u4LJqf0
>>875
\makeatletter
\def\sgn{\mathop{\operator@font sgn}\nolimits}
\makeatother

と定義しといて使うかな。
$\sgn(x)x=\left|x\right|$
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:41:44 ID:ezLeSpQb0
Windows版dvioutで標準ではeps画像はモノクロですが、カラーで表示するために256色bmpに変更しました。
この時に、ページの拡大、縮小をすると動作が重いのですが、そういうものなのでしょうか?
カラー表示で警戒に表示する方法があったら教えてください
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:42:43 ID:1NmFoOU/0
カラーbmpにするとビットマップに変換したイメージをそこに表示するため、非常にサイズが
大きくなった画像を表示しています。そのため、データの読み込み等にかかる時間が増え
動作が重い、と感じられます。

解決策としては、HDDをより高速な物に変更するなどが上げられますがdvioutは、
dvi形式を表示、印刷できるものではありますが本来は、プレビューア(事前に確認する)であり
元々TeXでは印刷等には、PS、PDFが推奨されているはずです。

事前にプレビューを確認するだけであれば初期設定のモノクロでも問題ないと思われますが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:07:41 ID:7hSCUFms0
いちおう>>881に補足しとくと拡大縮小すると、その都度その大きさにあったビットマップ
作り直すから遅くなるんだよ、つまりそういうもんだ。EPS、PS、PDFはベクトル形式のまま
拡大縮小するから(図によるけどBMPに比べたら)軽い。

組版するときの確認用にdviout、図の詳細を拡大縮小して確認したければPS、PDFにして
それぞれにあったソフトで確認すればいいんじゃない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:29:45 ID:4ixop1dD0
>>881>>882
そういうものなのですね。ありがとうございました。特別不便というわけでもないので、このまま使います。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:10:29 ID:IHCry0ii0
┌───────────┐ ----------------     ------------------------------------------
│----------------------│ ----------------     ------------------------------------------
│----------------------│ ----------------     -----------本文---------------------------
│----------図----------│ ----------------     ------------------------------------------
│----------------------│ ----------------     ------------------------------------------
│----------------------│ ----------------     ---------------- ┌───────────┐
│----------------------│ ----------------     ---------------- │----------------------│
└───────────┘ ----------------     ---------------- │----------------------│
   図2 ・・・・・(説明)・・・    ----------------     ---------------- │----------------------│
                    ----------------     ---------------- │----------------------│
 ------------------------------------------     ---------------- │----------------------│
 ------------------------------------------     ---------------- │----------------------│
 ------------------------------------------     ---------------- └───────────┘
 --------------本文------------------------     ----------------    図2 ・・・・・(説明)・・・
 ------------------------------------------     ------------------------------------------
 ------------------------------------------     ------------------------------------------
 ------------------------------------------ とか ------------------------------------------

のように
本のようなレイアウトってできなんでしょうか?さすがのてふでも駄目なの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:17:24 ID:O0go/EFl0
wrapfigとかいろんな奴で回り込みができるけれども
どれも完成度がいまいち
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:29:09 ID:6GTmjELS0
Windows環境でTeXを利用しているのですが、dvioutのアイコンがダサくて死にそうです。
かっこいいアイコンありませんかねえ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:58:39 ID:Jq4IfWxC0
>>886
dvioutは使っていないからどんなアイコンか知らないけど、そんなことにこだわっている
人の論文の内容がダサくて死にそうなのではと推察致します。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:46:50 ID:OZbaZzGy0
>886
ttp://homepage3.nifty.com/pntre/tex/index.html#texicon
↑にくらべればマシです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:41:59 ID:6GTmjELS0
>>888
なんか古い感じですねえ。

アイコンエディタで自作を試みています。
32bitアイコンは作るのが大変です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:05:25 ID:YTfQp5ac0
ちらしの裏でやってくださいな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:51:38 ID:3MJ/rZfO0
それよりいっしょに使うSusieのアイコン、なんとかしてくれ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:41:21 ID:osIasf8h0
アイコンに悩まされるなんて不幸な奴らだな。
エキスプローラを使うな、コマンドプロンプトを使え。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:52:04 ID:I7FrjONI0
windowsにtexをインストールする際、最も簡単なインストーラーはどれなのでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:06:53 ID:+TNJFmI50
texinst755.zip
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:31:35 ID:FO9JasCH0
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/aftp/pub/ptex/win32/msi/
のw32tex.msi。
でも、後、dviout,ghostscript,Ghostview、susieのインストが必要ですね。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:47:19 ID:8ab5K8+r0
ここのTeXインストーラ3とか
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:06:10 ID:AQvgLSMX0
>>896
俺、東大をなめてたよ
こんな便利なもの作ってくれる人もいるんだね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:19:55 ID:HSNM7lCW0
しかし俺が使うと毎回W32TeXのインスコが失敗する。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:24:41 ID:9V0+Fwko0
問題を作ったりする時、
(1)・・・・・・
・・・・・・・・
というように改行後の先頭が問題番号の所に来てしまうのですが
これを一行目の文章開始位置で合わせるように任意行数だけ
インデントする方法はあるでしょうか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:51:31 ID:xlh+XzBm0
>>899
いろんな方法があると思うけど、tabularが一番楽かな。
\newcounter{mondai}
\newcommand{\問題}[1]{%
\refstepcounter{mondai}
\begin{tabular}{lp{10cm}}
\themondai & #1 \\
\end{tabular}}
適当に改造してくれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:56:20 ID:xlh+XzBm0
>>900
description環境の方がよかったかな?
\newcounter{mondai}
\newcommand{\問題}[1]{%
\refstepcounter{mondai}
\begin{description} \item[(\themondai )] #1 \end{description}}
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:08:18 ID:FqjvcXDl0
普通にenumerateで、labelenumiだけ変更するっていう方が素直じゃないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:06:38 ID:xlh+XzBm0
>>902
おぉ、その通りだ。俺は何を書いていたんだ orz
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:32:33 ID:NP4ar2t/0
\begin{description}
\item[あかん]
\item[いかん]
\item[わからん]
\end{description}

を、コンパイルしようとしたら

i cant find the format file 'platex.fmt
ってエラーログがでてきたのですが、初期設定を間違ってるのでしょうか・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:11:42 ID:hVmXWzcO0
さて、エスパーさんお呼びですよぉ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:24:43 ID:cpV2N7CU0
>904
おまいさん、ガキの頃毛虫ふみつぶしたことあっただろ?
それの呪いだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:47:22 ID:N3k6IXJU0
>>904
生憎、この板には、その情報だけで全てがわかる神様はいないんだよ。

::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :

  ∧∧
  ミ ・д・ミ ,,,.  シャクシャク
  /つ-o,;'"'゙';,/
〜O つヽ、ノ                                 夏だな・・・
       ┴
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:01:57 ID:bRh77Xs50
>>904
i cant find the format file 'platex.fmt 
でなく、
i cannot find the format file 'platex.fmt 
でググルと解決法が見つかるよ。

OSとか、どうやってインストールしたのか
書かないと解決は無理でしょ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:22:36 ID:rHlMRQ/00
なんだかんだ言って、やさしいなあ
910>>899:2005/08/12(金) 15:46:17 ID:XaNihyEp0
>>900>>901>>902
ありがとうございました。
enumerateを使って解決出来ました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:16:42 ID:dtA/T7Ay0
>>904
ヒント: $ locate platex.fmt
/usr/share/texmf/web2c/platex.fmt
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:04:39 ID:Ck5TOhDA0
javaとかでLaTeXの文法をチェックするライブラリとかないですか?
latexのエラーってほかのプログラムで拾いにくいし。
Webアプリでlatex組み込んだことある人とか経験ある人アドバイスお願いします。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:40:33 ID:6B9NDSgQ0
$\frac{a}{b}$で文中に分数入れると
本文の文字と比べてなんか小さくてバランス悪いし
\displaystyle入れるとでか過ぎちゃうんですが
数式の大きさを微調整するにはどうするんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:42:08 ID:+px/3xtv0
\begin{eqnarray}
w=\left[
\begin{array}{ccc}
w_{0,0} & \cdots & w_{0,n-1} \\
\vdots & \ddots & \vdots \\
w_{n-1,0} & \cdots & w_{n-1,n-1} \\
\end{array}
\right]
\end{eqnarray}

上の文を書いて、実行すると一行目の\begin{eqnarray}が間違ってるという表記になるのですが
texが正しくインストールされてないのでしょうか・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:37:12 ID:ozxjm5BK0
>>914
\documentclass{article}
\begin{document}

(ここにペースト)

\end{document}


上手くいくよ? もう少し詳しく書けよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:10:51 ID:55W849oE0
multicol中でcolumnbreak使って

---------------   --------------
---------------   --------------
---------------   --------------
---------------
---------------
---------------

みたいに、1段目と2段目の段数を変えると
勝手に幅が調整されてしまうんですが
自動調整を無効にする方法ってありますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:38:06 ID:hLv0QDGl0
パワーポイントで作成した絵をtexに挿入するっていうのはどうしたらよいですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:03:51 ID:vbwsE5tK0
>>917 WMF2EPS
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:15:25 ID:xgDUUM8A0
wmf2epsを使ってるんだけど
これって試用期限とかみたいのあるの?
今のとこ起動時に何か言われるだけなんだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:58:45 ID:Gpji95ZJ0
>>916
テストしていないけど、\columnbreakじゃなくて\newpageはどう?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:01:38 ID:Gpji95ZJ0
>>919
俺はちゃんと金を払ってライセンス買ったけど、古いバージョンは無料で使える。
wmf2epsがイヤなら、pstoeditかな。こっちはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:05:22 ID:Gpji95ZJ0
>>917
別解。そのpptをOpenOffice.org Impressで読み込む。TeXに挿入したい絵を選択して
(必要に応じてグループ化して)、エキスポートでeps形式に保存する。
というか、最初からOpenOffice Drawで書けばらくちん。
923919:2005/08/18(木) 19:05:36 ID:xgDUUM8A0
wmf2epsで目的を果たせてるんで、これがいいんだ。
レジストしなくても今の状態のまま使えるなら嬉しいんだけども。
古いの使ってみたけどイマイチだし
ダメなら買うことも考えておくかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:42:41 ID:D7z7UDQcO
おまえら\newcommandは何行ある?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:49:47 ID:A1lhlUq30
手元の .tex には newcommand が 3
renewcommand が 11
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:50:23 ID:DlNI38u+0
defならあるが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:20:24 ID:XdID6qgQ0
>>923
レジストしないときの制限はWebに書いてあった気がする。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:14:17 ID:8VTLD0sv0
すみません,質問です.
2ページの論文書きたいのですが1ページ目だけヘッダー(〜2005〜論文集みたいなの)
を書いて2ページ目はヘッダーなしにしたいんですけど,どうすればいいですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:48:58 ID:Epfjjv0n0
>928
こんな感じ

\documentclass{jsarticle}
\pagestyle{myheadings}
\markright{〜2005〜論文集}
\begin{document}

ほげほげ

\newpage{}

\thispagestyle{empty}

ふがふが

\end{document}

もっと凝ったことがやりたければスタイルファイルを探してみるが吉
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:02:49 ID:8VTLD0sv0
>>929 ありがとうございます。やってみます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:23:59 ID:W0IzsI4y0
ここで人気のあるエディターって何ですか?
今までずっとlinux環境で使ってたのですが、windowsに移行するに当たって
どのエディターを使おうか迷っています。
最有力候補はeclipseですが、おすすめなどあったら教えてください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:45:31 ID:wtpNOAJs0
eclipseのTeXプラグインはやめとけ
notepadの方がまだましなくらいダメダメ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:53:37 ID:tw9XPq9a0
vim-latexってどうなのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:57:56 ID:1jZdzFtZ0
xyzzy+katexはいかが?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:15:44 ID:Pw4yibiC0
Texmaker
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:48:31 ID:W0IzsI4y0
>>932-935
即レスありがとうございます。参考になりました。

>>932
そうですか、SS見る限りではよさげだったのですが・・・

>>933
linuxではviで書いていたのでスムーズに移行できそうです。

>>934
emacs系ですか・・・linuxの時になぜかしっくりこなくて使えなかったのですが試して見ようと思います。

>>935
Winshellとよく似たインターフェイスですね。こちらの方が使いやすいのでしょうか?

とりあえずvim-latexでなれつつ、ほかのエディタも試して一番合うのを探そうと思います。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:36:31 ID:tw9XPq9a0
いや、vim-latexってどうなのかな?って言っただけで、俺もまだ使ってないよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:22:31 ID:xtgoeZar0
meadow+AUCTeX
いや、emacsenはダメなのか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:24:36 ID:774FhBVR0
すまぬ、powerpointで書いた絵をpost scriptに直すのに、
ps印刷したらいいのはわかったけど、例えばある真四角のエリアだけを取り出して、
post scriptにするのにはどうしたらいいのでしょうか?
どうもpsは編集できないみたいなのですが、そうなのでしょうか?

要はtexにpowerpoitの絵(それも狙ったエリアだけ)を貼り付けたいのです、、
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:45:33 ID:8oSbOnDL0
>>924
俺40行くらいあるんだが・・・・。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:49:31 ID:4bcm6W3x0
>>939
Powerpointでその真四角の部分だけをコピーした新しいスライドを作る
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:55:06 ID:Zz93HgsE0
>>939
> どうもpsは編集できないみたい
はぁ?テキストエディタで
%%BoundingBox:
を編集しろ。もし、バイナリにしているのならASCIIにしろ。
ps2epsiとか専用コマンドを使ってもいい。
PowerPointやめてOpenOfficeDrawにしたら、出力したい対象だけグループ化して
epsに保存できる。そのpptファイルをOpenOfficeで読み込んでみな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:57:36 ID:Zz93HgsE0
>>939
> 要はtexにpowerpoitの絵(それも狙ったエリアだけ)を貼り付けたいのです
特定のオブジェクトのみを抽出したいのではなくて、ズームして周囲を切り落
としたいということか?それならなおさら、BoundingBox: の編集。

それから、ps印刷する際に、EPSをちゃんと指定しているか?PSとEPSは違うぞ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:06:53 ID:7OMLhsu80
includegraphicsで適当にトリミングすればいいんでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:29:01 ID:Zz93HgsE0
>>944
あぁ、それが一番簡単かも。
ところでbbオプションつけたときって、clipオプションの挙動ってどうなるの?
誰か詳しく検討した人いる?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:58:47 ID:8VHKTWRr0
texのupdateって上書きインストールで可能ですか?
まえにここに張られてた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:55:27 ID:Zz93HgsE0
>>946
例えば
# rpm -Uvh tetex-2.0.2-0vl14.i386.rpm
で普通に上書きインストールしていますが、
と言ってみるテスト。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:50:45 ID:99L5MRqr0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:54:57 ID:JSDQSkzz0
>>946
環境変数には気をつけろ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:55:48 ID:AWo7A6cS0
>>884
mawarikomi.sty
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:11:55 ID:PgqgxrIf0
>>950
wrapfig.sty
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:41:06 ID:WnNsKW1/0
改行した部分に\\を自動で入力するにはどうしたらいいかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:43:51 ID:1MVhWJPO0
二回エンター押しとけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:08:34 ID:zflTvcai0
>>952
正規表現つかって置換すれば?

検索 $
置換 \\\\

マクロもいろいろあるし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:18:36 ID:Sm55k7Jh0
ページの右側に文字、左側に画像を入れる場合にはどうしたらよいのでしょうか・・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:29:06 ID:DRoZ7HlH0
>>955
1.
\begin{minipage}{.49\textwidth}
\includegraphics{zuuu.eps}
\end{minipage}
\begin{minipage}{.01\textwidth}
\hfill
\end{minipage}
\begin{minipage}{.49\textwidth}
文章
\end{minipage}
2.
\begin{multicols}{2}
\begin{center}
\fbox{\includegraphics[scale=.5]{zuuu.eps}}
\end{center}

文章
\end{multicols}
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:35:25 ID:B+nkzbL/0
すみません、
\section{○○}
\subsection{××}
と書いたときに
1 ○○
1.1 ××
と出るのを、\sectionにも「.」を付けて
1. ○○
1.1 ××
と出るようにスタイルファイルを変更したいんですけど、どうしたらいいですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:38:44 ID:Y5TNUIn90
相互参照の際も
  1.
と点をつけたいのか,参照のときは
  1
だけにしたいのかによって、対応法が異なる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:01:06 ID:w2eh0cah0
>>958
相互参照の際は「1」だけで
見出しが「 1. ○○」となるようにしたいです。
お願いします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:14:20 ID:Y5TNUIn90
>>959
となると
  \@seccntformat
を再定義することとなるでしょうが、
これは
  \section
  \subsection
  .....
などに共通なんだなぁ。

2点確認します。
1) \subsection は 1.1. ではなく,1.1 としたいのかな。
 (不統一の気もするが)
2) 957 で
> スタイルファイルを変更したいんですけど
 とあるが,そのファイル名は?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:25:04 ID:w2eh0cah0
即レスありがとうございます。

1) しまった、1.1. でいいです。
2) 今書こうとしている文章用にもらったスタイルファイルでオリジナルのものです。
  こういうのを変更するだけでは不可能ですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:40:42 ID:Y5TNUIn90
>>961

> 1) しまった、1.1. でいいです。

それなら,プリアンブルに以下の3行を追加するとどうでしょう。

\makeatletter
\def\@seccntformat#1{\csname the#1\endcsname.\quad}
\makeatother


963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:50:07 ID:w2eh0cah0
>>962 できました。ありがとうございました。
スタイルファイル変更するまでも無いことでしたか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:10:08 ID:X26gcHq80
久しぶりにLatex-IndexのHPをのぞいたらなくなっていたんですが、なにかあったのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:17:45 ID:Y5TNUIn90
>>963

セクション番号の修飾についての補足です。

今回は、
  section
  subsection
共通のフォーマット変更でしたから、
実質1行の修正ですみました。

section のみ,ドットを付加したい、
となると,例外規定を作らねばなりませんが、
既製品に
  secdot.sty
というものがあります。

さらに細かく,section番号の前後に文字を配置,たとえば
  第1節
などの修飾をするには、
吉永徹美 氏のページ

http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/column/column2.html

がご参考になるでしょう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:46:03 ID:w2eh0cah0
>>965 
今までこういうのを変更したことが無かったんですが
いろいろとデザインの変更をしてみたいと思います。
何度もありがとうございました。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:16:32 ID:AsQnMF/Y0
すみません
texファイル->dviファイル->pdfファイルと変換したときに
タイトルを出力すると、作成日付も同時に出力されるんですが、
日付だけ出力しないコマンドはありますか?
タイトルだけ出力したいのです。

ソースは次の通りです。(本文省略)

\documentclass[14pt, a4j]{jsarticle}
\title{kari}
\author{}
\begin{document}
\maketitle
\end{document}
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:41:08 ID:rUQ3vaOM0
>>967

\documentclass[14pt, a4j]{jsarticle} 
\title{kari}
\date{\hfill} % これ
\author{} 
\begin{document} 
\maketitle 
\end{document} 
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:37:43 ID:UGmZyQnI0
新しいwinパソコンにTeX入れるのに
>>896 のTeXインストーラ3を使ってみたらすごく楽だった。
でもFixBKM.msiもやってくれればいいのに。
dvioutがpkファイルをいくつも作るからびっくりしたよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:14:42 ID:rq4Vo0Kj0
WindowsCEで TEXの環境を整えたいのですが 可能なのでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:15:33 ID:ubMninsj0
例えば
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{layout}
\begin{document}
\layout
\end{document}
をdvipdfmxでpdfにして印刷しようとすると,文書:209.9x297.0ミリ,用紙:209.9x296.7ミリと
縦のサイズがあってないのは前からですかね?
たった0.3ミリのことなんですが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:47:22 ID:TMcA9VXc0
文庫本のスタイルファイルってありませんか?
なければ作ろうと思うのですが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:53:35 ID:+ojUdDPF0
TeXって縦書きできるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。
>>972
ググればでるよ。

>>973
日本語なら、
tarticle、tbook
ですね。