Mozillaスレッド M25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla.org
(英語)http://www.mozilla.org/
(和訳)http://jt.mozilla.gr.jp/

もじら組: 日本のMozillaコミュニティ
(トップ)http://www.mozilla.gr.jp/
(バグ報告)http://bugzilla.mozilla.gr.jp/

mozillaZine: Mozilla関連老舗ニュースサイト
(ニュース)http://www.mozillazine.org/
(掲示板)http://www.mozillazine.org/forums/index.php

―前スレ―
M24 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054635647/
―リンク集―
http://dempa.2ch.net/prj/page/mozilla/index.html

質問、情報交換の際には自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
まず申告するようにしましょう。
2^^^^┗─y▼・ェ・▼ ◆ExGQrDul2E :03/07/05 21:35 ID:f/IF52hA
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
31:03/07/05 21:35 ID:nyfEZ4L6
はじめてスレッドを作成しました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:42 ID:L0H7OKLp
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:36 ID:JgCeUDSj
そろそろrc2から1.4にうpするか……
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:44 ID:zOYbLauc
ツール類のリンクが必要だろ
オレはあんまり知らないので次のヤシに任せた!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:07 ID:XaZw1ek9

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`∩ミ< 無理っす。
 (     つ  \__________
 | | |
 (__)_)
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:15 ID:F9AF9R5s

無理なら出てくんなYO!

さあ次!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:23 ID:4NcT5cSz
ネスケスレからの転載だが、

■Mozillaに機能を追加する各種アドイン
▼タブブラウザ拡張 (タブの並び替えや複製、固定、自動再読み込み等にも対応)
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
▼マウスジェスチャ
http://optimoz.mozdev.org/gestures/installation.html
▼Preference Toolbar (Java、PopUp等の設定をワンクリックで変更できる)
http://www.xulplanet.com/downloads/prefbar/
▼Alt属性のPOPUP表示
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_popupalt.html
▼Homeボタンをコマンドツールバーに付ける
http://home.no.net/trihand/mozilla/home/en/
▼Google bar
http://googlebar.mozdev.org/
http://ryuzi.dyndns.org/mozx/j_googlebar/index.html
▼TweakMoz
http://andrewwooldridge.com/tm/
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:45 ID:CQ8yOPun
>>6-8
ワラタ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 03:33 ID:N/YzkMO2
「Netscapeの消滅は確実」――アンドリーセン氏
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/02/xert_andreessen.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということで、ブラウザ乗り換え案内です
Windows→
InternetExplorer
http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera
http://www.jp.opera.com/

Mac OSX→Safari
http://www.apple.co.jp/safari/

Mac OS9→InternetExplorer
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 03:33 ID:A67oIwHe
>>6 >>9
取り敢えず、http://dempa.2ch.net/prj/page/mozilla/index.htmlにある奴は>>1 には書かなくて良いんでないかと…
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 06:53 ID:eXFGAk9Z
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/05/epn02.html
「“ITの人”は好きなものを自分の解釈で作ってしまうことがあり、これが使えないことが多い」

おまえら"Mozillaの人"は 使 え な い ん だ よ、ヴァーカ!
成果あげられないようだけど頑張れば?無駄だと思うけど(´,_ゝ`)プッ
"Mozillaの人"は存在自体ウザイけど(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 08:27 ID:6rDiHLQy
センスタンも日々どうこじつけてモジラ批判するか試行錯誤してるみたいね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 11:22 ID:lRaCHQI9
センスタン新スレたつの待ち遠しかったんだね。
朝からご苦労様です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 12:57 ID:AZjTSlye
http://www.mozillazine.org/articles/article3376.html
mozdevが落ちたのはサーバーに対するアタックだったらしい。
あの旗となんか関係が?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:01 ID:F9AF9R5s
>>16
(ノ-`).。oO(どうせテロるんだったらMSとかにしてよ・・・)
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:21 ID:d7vd1Vo/
Sidebarの検索窓で落ちまくり、確率100%
こんな糞なできばえで1.4releaseか?
笑かすなよ(糞
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:51 ID:5f9apBdD
確かにmozillaとfirebirdを比べてみれば、後者の方が若干動作は軽いが、
ほんとに若干の差だな
この程度じゃ、しばらく使ってりゃまたmozillaを使っていたときのように重たく感じるのがオチ
それなのにfirebird開発者とその信者は現状で納得(マンセー)しているというこのナンセンスさ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:58 ID:6Ag8xUb9
75 名前:名無し募集中。。。 投稿日:03/07/06 13:54
主なレタリングエンジン

IE
NGLayout
Opera
Konqueror

レタリング速度
Konqueror≒NGLayout>Opera>IE
W3C勧告準拠度
NGLayout>Opera>Konqueror>IE
i18n対応度
IE>>>>>NGLayout | Opera≒Konqueror(比較対象にすらならない)
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:30 ID:AZjTSlye
firebirdはもともと、mozillaのtoolkitの再デザインを謳って始められた。
firebirdの再デザインをリリースしても問題ない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:57 ID:Y4R2N4iR
>>20
IE は Win版と Mac 版で分けたほうがよさげ。
それと i18n対応度 って?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:03 ID:Mi0TXiMd
レンダリングじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:14 ID:Y4R2N4iR
特定の書体に基づいて文字を描画することをレタリングといったりするけども。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:15 ID:F9AF9R5s
>>23-24
ちょっと見気付かないね
26gy0/トリップ思い出すの面倒臭い:03/07/06 16:21 ID:DS6Ba4rx
>>23-24

まあ、"ガイシュツ"みたいなもんだと言ってみるテスト。
最初に言い出した香具師とかスレとはは知らないけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:26 ID:F9AF9R5s
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:32 ID:fHPLgvpk
>>27
22が言いたいのは「i18n対応度」とはどういうことか、だろう

>>26
スライドバー(Sidebar)、インストロール(Install)、色々あるね
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:57 ID:B0lus52d
この場合のi18nって国際化の対応度のことだろ?
>20の引用元が何を以てIEを抜きん出させたのか、まあ何となく解らんでもないが、
少なくともレンダリングエンジンの対応度比較ではIEとNGlayoutにさしたる差があるように思えないんだが。

むしろこの場合比較可能な対応度って例えばlang属性の混在に何処まで柔軟に
対応しきれるかって内容であるはずだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:23 ID:AZjTSlye
縦書きとか、右→左の文章を適切に表示するのは、
レンダリングエンジンの機能だと思うけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 20:37 ID:V/YkspIE
>>20-30
ブラウザ比較スレへどうぞ
MSIE VS Mozilla VS Opera -第三戦目-
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1033109155/l50
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:42 ID:w3UMX4QF
こうゆうのってセンスあると思ってるのかな?
http://www.deskmod.com/?state=view&skin_id=14249
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:01 ID:MTk7tVID
>>32
センスなさ杉
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:16 ID:k5eXUgqa
そういえば、元から入ってるClassicソクーリなのもあったね。
実際まんまじゃんかと突っ込まれてたけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:36 ID:ev54ImBZ
FileZilla って Mozilla 関連のプロジェクト?
FTPクライアントらしいけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 02:18 ID:wuck8Ry8
FileZilla…なんか、名前だけ聞くとファイラに聞こえるのは私の気のせいだろうか?…
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 04:09 ID:GWeFRn7D
モジラをファイラとして使う通の人達のことです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 11:41 ID:o1mWnPY3
FirebirdだとPersonal Tool Barのブックマークのアイコンがデフォで表示されますが、Mozillaでも
表示させることはできないのでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:57 ID:cedTaxXW
できん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:58 ID:o1mWnPY3
>>39
どうもです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:10 ID:kNqjlHgy
メールを作成、或いは、返信しようとすると
「メッセージ作成ウィンドウを作成中にエラーが発生しました。
 もう一度試して下さい。」
というアラートが表示されてしまいます。

もちろん「もう一度」試したところで結果は同じです。

アラートが用意されていると言うことは、
おそらく、原因のわかっているエラーなのだと思うのですが、
私には原因がわかりません。

どの辺を治す必要があるのでしょうか。。。?
教えて下さいっ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:49 ID:FYpcDMgu
firebirdでは簡易起動は出来ませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:29 ID:W9hbb4ca
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:46 ID:ak6gpR9j
                    ☆
                    ミミ
                  彡ミ.  ミ
                 彡ヽヽ./ミ ミミ
                彡ヽ    ミ /. ミ
                .| 彡ヽ.  |/ミ ☆
                []彡ヽ.  U ミ. ミミ
               彡 彡ヽ/ミ.ミ./ミ  |
            彡ヽ    U ./ /ミ[]
          ∧_∧. .彡ヽ彡ヽU ミ.
    ∧_∧  (´<_`  )     彡U/ミミ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i       U  |
   /    \     | |        U []
  /      |    | |      U
__(_ニФ_⊂__)__  | .|____ U
      \\     (u ⊃
Mozillaがなくなりますように   捻りこみがないな、兄者。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:02 ID:vhav3Y7x
>>44
季節はずれのクリスマスツリーに願いかい?
氏ね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:36 ID:a9R5K76Y
今までのように甘いことしてたらほんと無くなるよ
毎日のへぼなBuildはやめて週一回の意味有るBuildにすきだ
いや、これマジね
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:46 ID:LGc1vMMi
とうとう、消滅の前ぶれ?
http://themes.mozdev.org/
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:49 ID:tEOK5HnH
月・火・水は新機能入れて、木・金・土はバグフィックスっていうのいいかも。
                    ☆
                    ミミ
                  彡ミ.  ミ
                 彡ヽヽ./ミ ミミ
                彡ヽ    ミ /. ミ
                .| 彡ヽ.  |/ミ ☆
                []彡ヽ.  U ミ. ミミ
               彡 彡ヽ/ミ.ミ./ミ  |
            彡ヽ    U ./ /ミ[]
          ∧_∧. .彡ヽ彡ヽU ミ.
    ∧_∧  (´<_`  )     彡U/ミミ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i       U  |
   /    \     | |        U []
  /      |    | |      U
__(_ニФ_⊂__)__  | .|____ U
      \\     (u ⊃
Mozilla存続しますように   自滅寸前だよ、兄者。(自爆)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:08 ID:tEOK5HnH
>>45
今日は七夕ってわかってるよね?
パソコンばっかりやってるなら、そんな事は関係ないのかもしれないが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:25 ID:W9hbb4ca
七夕が7月7日じゃない地域だってあんだよバーロォ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:41 ID:AF6uNDJZ
Mozilla1.4正式版のブラウザだけってないんですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:44 ID:8DsR1ECu
インストーラにnavigator onlyって無かったっけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:46 ID:4TDs3WB6
今日は旧暦では6月8日なんでして…
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:59 ID:AF6uNDJZ
>>52
インストーラ ?
そんなのないんですけど
55gy0/トリップ思い出すの面倒臭い:03/07/08 01:02 ID:VeWLoFFI
>>52

Netscape7.1の"base"インストーラが"Navigator only"に近いかも...
と思いきや、そうでもなさそう。12MBもある。Mozillaフルインストーラと大体同じみたい。
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.1/windows/win32/sea/NSSetup-Base.exe

非公式モノでもよければ、↓のようなものもあり。でも、これもやはりお望みの物とは違うかも…
http://www.holgermetzger.de/net7comp.html

Navigatorに必要なものだけを落としたい場合、
NetscapeでもMozillaでも、ネットワーク・インストーラを使って
必要なコンポーネントはインストーラにダウンロードさせる、というやり方が最善か。
これなら確か6メガ前後で済んだような。

回線に余裕があるなら、フルインストーラを落として、
インストールする時にカスタマイズすればそれでよし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:02 ID:NF25L4eH
通常のインストーラにnavigator onlyって選択肢があったよ。
で、今インスコしたらネスケがどうかしちゃいましたよ。
57gy0/トリップ思い出すの面倒臭い:03/07/08 01:04 ID:VeWLoFFI
被り?

>>56

お決まりだが、プロファイル作りなおしてる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:11 ID:NF25L4eH
んむ。プロファイル作成には気を使ったつもりだったけど‥。
まぁいいです。気にしない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:12 ID:6fcxzmss
まぁ、ブラウザだけインストールしたところでComposerがついてくるんだけどねぇ
60gy0/トリップ思い出すの面倒臭い:03/07/08 01:30 ID:VeWLoFFI
>>59
自分でコンパイルすれば、ビルドオプションでComposerは外せた筈だけど、
自分で試した事はない(僕はたまーにComposerを使うんで)。
でも、自分でコンパイルすることを要求するのは中々酷だよなー。
PC-UNIXだったら開発環境はフリー(自由/無料の両方)で手に入るけど。

まぁ、ブラウザだけ欲しい人はMozFirebirdを使った方が良いんだろうけど…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 05:41 ID:j6WTUHAB
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:27 ID:Od60VauH
また、Firebirdにくだらないボタン付けやがって
 カット、コピー、ペーストだって(プ

何かのソフトと勘違いしてんじゃないのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:20 ID:3H2RJ6WL
sidebarのタブをキーボードで切りかえることって出来ますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:30 ID:7DQfsCzv
>>63
Alt+PageUp
Alt+PageDown
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:48 ID:3H2RJ6WL
>>64
サンクス、なんでそんな押し辛いキーバインドになってるんでしょうね
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:50 ID:xvmj+8da
Firebirdに何故、コピペボタンが必要なのか?
Mozillaには何故、Sideaerの開閉ボタンがないのか?
(´-`).。oO(なんで・・・)
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:28 ID:jSN9FsWo
>>65
そりゃ、使いやすいものは本体のショートカットに使われてるから……
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:39 ID:NF25L4eH
うん。Mozillaにもサイドバー開閉ボタンほすい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:03 ID:vkBUviRp
SidebarShowHide();

をprefbarのボタンに登録するとか。
俺はマウスジェスチャに割り当ててます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:30 ID:X0roq+5d
showhideだけでなく、preventBubbleも読んでおいた方がいいと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:29 ID:cLhlfIeC
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest-1.4/
なくなったけど、1.4.x安定版の開発ってどうなってるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:59 ID:rrju6Nkq
金も無いのにそんな余裕無いんじゃないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:59 ID:bQvIAiz7
sidebar 開閉ボタンどっかにあったような???
googleで sbartoggle.xpi でさがしてみ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:11 ID:XpDw72Y7
またそうやって異物を排除しようとする小心者は俺は嫌いだね
二度と来るなってスレを私物化してる時点でおまえらどっこいどっこいだっつーの
独善的な部分がまたいやだね
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:30 ID:Psf14F2P
(´-`).。oO(異物だとは認識しているのね)
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:49 ID:jdqVc13U
1.5aくるかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 13:16 ID:JoUxQwHp
こうしてどんどん重くなる
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:11 ID:ezLxVWeO
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 15:33 ID:xRnobYM/
>>78
The Jazilla project aims to rewrite Mozilla in Java.
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:23 ID:ezLxVWeO
ネ助け5?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:50 ID:ptdB0axC
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:16 ID:p9zgI1J8
Classicテーマのステータスバーが広くて困っているんですが、
これを調節する方法ってありませんでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:42 ID:tYUaQxIN
わしはモダンテーマのステータスバーの文字が小さくなったので
読みづらくて困っている。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:07 ID:3FF6gu5F
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:46 ID:oOGaAEms
保守あげ
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:12 ID:qyXAIysx
おまえらすぐキレる幼稚な優等生だろ?キモイ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:37 ID:SzZbsf0E
アルJazilla!
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:07 ID:DHp621tE
1.4のLocalized builds有るとありがたいんだけどなぁ。
あっても随分古いものしかないし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:07 ID:IGsWSNzJ
1.5anightly立ち上がるの早いな
Mozilla Firebirdと大差ない
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:45 ID:1YQ4COo1
技術屋が自分の技術に酔いしれるのは、経営者から見て危険。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:37 ID:dPmC2eAQ
Localized buildsもそうだけど、日本ってLanguage Packの取り組みもないし
Bugを報告しても相手にされてないみたいだね
その割には個々でいろんなオナニーしているようだけど
やっぱ日本のMozillerには引きこもりタイプのヲタが多いことの証だね
本家に相手されてないのに何故気付かないの?
はずかしくないのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:46 ID:ryaToBf+
>>91
いやぁ、貴方ほどでは(テレ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:23 ID:5wJYDV+L
Moziller
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:43 ID:IGsWSNzJ
ブラウザ云々から利用者云々に話題変えちゃったら終わりだよ
2chを批判からいつのまにか2ch信者を批判している
批判要望板の誰かさんのよう
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:55 ID:uX6DTtfK
批判することが目的の時点でおかしいわけだが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:17 ID:iDDt5OXT
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:54 ID:g5oHDSD8
このスレやもじら組の人たちってファッショナブルセンスもなさそうだね
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:13 ID:+KsSPBm7
trunk frozen
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:34 ID:vqJs1kQL
センスタンお久しブリーフ。

今日はファッショナブルセンスのお話でつか?
というか、ファッショナブルセンスって何?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:34 ID:OrkOgKAc
↑オサーン臭い
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 03:49 ID:M8GSuysp
本家に相手されてないのに何故気付かないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 03:53 ID:8fBheDu2
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:14 ID:FKhp4ATd
>>101
もじら組がバグ直してくれるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 08:42 ID:UVGVO+SC
Mozillaの可能性を潰して喜んでるリストラ間際のMS社員のいるスレはここですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:01 ID:JKUv03zT
Tab のメニューで、Close Tab の直下にある
Close Other Tab がもの凄くウザい。操作ミスを誘ってる。
それと、Bookmark Manager 等にある Close の直下の Quit もウザい。
こんな所からプログラム全体を終了するかっての。
逆に Download Manager は閉じれないしね。
アイテムの詳細も1回開いたら最後、Mozilla の中では2度と閉じれないし。
ホント何を考えてんだか?って感じ。ツメが甘過ぎ。
作ってる連中の内の誰一人として常用してないのが、良くわかるよ。
ま、単なる技術の実験をして遊んでるだけなんだろうね。で、常用は IE と。
やれやれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:49 ID:B8gBbooK
>>105
ゆんゆん
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:30 ID:iJB/Tt3L
>>105
bugzilla に登録して、君のユーザインタフェイスに対する敏感さ
を役立てるするチャンスだね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:31 ID:iJB/Tt3L
うう、するする的日本語になってしまった。
s/を役立てるする/を役立てる/
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:38 ID:vqJs1kQL
>>105
自業自得を人のせいにするあたり、幼稚園児並だな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:27 ID:v59btybQ
tab拡張入れてコンテキストメニュー編集すればいいのに。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:34 ID:gnxceJ+E
Mozilla1.4を使っているのですが、
お気に入りをまとめて開く方法はありませんか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:39 ID:plLyDAoH
フォルダの中身をいっぺんに開くやりかたなら知ってるけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:40 ID:oEnPJKZH
firebirdいいねぇ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:02 ID:S+96pFlD
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/english/7.1/windows/win32/jgksyc/
どうも、ネスケは7.1からflashのpluginを自前でビルドする方針に転換したようだね。
xpiファイルになってる(しかも、プラグインの中にplayerが丸ごと入ってる)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:49 ID:fDf1qSNg
>>113
おいおいせっかく書くんならどこがいいかぐらい書いていけよ
1161:03/07/12 21:18 ID:w6rpX7Vi
117蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/07/13 01:34 ID:zcOS+U73
>>114
ftp.netscape.com/pub/netscape6/japanese/6.0/windows/win32/xpi/flash.xpi ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:52 ID:NfqX+Saw
WinMe,rv:1.5b
1.5a から上書きインスコしようとしたら「互換性ないから,コンポーネント削除するよ?
でもプロファイルに影響はないよ」て。続けたら,コンポーネント (prefbar. moz2ch, liveHTTP) は消えた。
ただしプロファイルにあるもの (moz2ch の dat とか) は消えなかった。
nightly 追っかけてる人はご参考ま

痛!・・蚊かよ!
なんで蚊に刺されてチクって来るよ!アホじゃねーの漏れの感覚神経!
くそ!蚊取り線香を持以下略
119118:03/07/13 19:02 ID:NfqX+Saw
追記。moz2ch が使ってる JSLib も要再インストローリング。
あと liveHTTP ていうか,正確には liveHTTPHeaders ですた。hEHeh3...
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:25 ID:L6ekyazQ
IDが見てた
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:27 ID:NGKBMGZh
>118
そう言うときW32系は辛いよね。
他のだとインスコするユーザを、NTならadminとかにして、
そいつのままコンポーネントも再インスコすると
他ユーザのprofileへの影響も最小限に抑えられるんだけどね。
prefbarの設定とかさ。

・・・あれ?Meだとインスコ時にユーザ選べたっけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:41 ID:aNpCgyWp
で、いつからfirebirdベースになるの?もう既になってるの?
123888:03/07/14 01:43 ID:lktDHph5
そういやFirebird rv1.5aになってたね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:31 ID:4YfM3QMZ
こんな時間にふと目が覚めて書いてみるが、これからどうなるよ。
バグの山、仕様もちょっと。普及はこの際あきらめたとしてもちょっとね
改善したコード書いて送っても別の人がぐちゃぐちゃに書き直されるの
何度かあるし、もう酒飲んで寝るよ。愚痴スマソ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:47 ID:inpjGwrO
そういやIDNまわりの仕様に疑問があるんだが、詳しい人教えて。

俺の手元のNetscape7.1では
http://総務省。jp/」にアクセスすると
「xn--lhr645fjve.xn--jp-」にアクセスに行く。
全角のjpは正規化して半角のjpにしてくれそうな気がするんだが、
この辺ってちゃんと仕様として決まってない部分なの?
それとも単純にMozillaの実装のバグ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:48 ID:3iEb1ngP
mozila1.3 & netscape7.1 どちらも、メールの本文中に文字化けする文字があると、
その部分以降が、エンコードされなくなる
ソースで見れば、文字化け箇所以外はちゃんと読める
自動エンコードを解除して読んでも、やっぱり文字化け箇所以下はエンコードされない
これ、仕様?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:49 ID:XF0CxTXK
莫迦の相手は大変だけど、おまいみたいなのが居なくなると、Mozilla腐っちゃうよう。
またーりがんがれ!

↓既に(ryとか言わない!
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 03:24 ID:tC5X9EIB
>>125
http://www.ietf.org/rfc/rfc3491.txt
http://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/index.html#20030711_Japanese_JP_domain

http://www.nic.ad.jp/ja/dom/idn.html
「日本語ドメイン名EXAMPLE。jp」(ユーザが入力した文字列)
↓ NAMEPREPによる正規化
「日本語ドメイン名EXAMPLE.jp」
↓ Punycodeによる変換
「xn--example-6q4fyliikhk162btq3b2zd4y2o.jp」
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 04:37 ID:uHkMHxLP
>125
最近のNightlyではFixed
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:53 ID:SYlx6ckQ
最近とか言わずに日付けかバージョンで話してくれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:47 ID:q1DFDdB0
今日のダウンロードすればいいだけの話だろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:31 ID:SYlx6ckQ
バグはなおってもリオープンされることがあるんだから、
バージョン書いてくれ。
わかんなかったら、今日の日付でもいいからそう書いてくれ。
もちろん、今日のビルドでためしたんなら、ってことだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:23 ID:O0QGevYP
>>128-132
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.5a) Gecko/20030708
以降は大丈夫。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3243
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=210734
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:15 ID:M/pj2aBI
インストールして起動してみたけど固まって動かない・・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 09:45 ID:xuuy/cye
mozdev 今度はフランスかよ
136山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:57 ID:FiUHHw14
mozilla不安定過ぎsage
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:33 ID:wBN6qcss
総務省。jp/をコピペしたんだけどttp://www.soumu.go.jp/にちゃんといくね
バージョンは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.5a) Gecko/20030711
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:48 ID:GWUPHoD6
例のぷにこーどとかいうやつだっけか
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:09 ID:HHDGSdet
ぷにこーどsage
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:46 ID:8lNNPO48
ぷにこーどsage
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 01:06 ID:cirmsTAf
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:06 ID:NMpPqrzt
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:08 ID:o91svY0G
何気に1.5bやん。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.5b) Gecko/20030715
145名無し募集中。。。:03/07/16 03:44 ID:JUV3V3B6
mozilla.org 、えらく普通のデザインになったな
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 07:17 ID:b7Zr+mkO
AOL Cuts Remaining Mozilla Hackers
ttp://www.mozillazine.org/talkback.html?article=3422
英語は不得手なので・・・。
大意はもじら開発要員をクビにしたということ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 08:00 ID:8WDfxFbM
やっぱりMacにNetscape/Mozillaが採用されなかったから
もうこれ続ける意味ないとして予算カットやプロジェクト解散とかに
なっちゃうんだーもうだめぽ・・・_| ̄|○
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 10:49 ID:h8zm/f0R
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 12:53 ID:2wp9JejI
>>146
AOLがビルについてたNetscapeのロゴまで外したつーのはすごいね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 12:59 ID:qVrKr2QR
mozillaにはがんばってもらいたいなぁ…
次の正式バージョンに期待…
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:17 ID:2wp9JejI
これでNetscapeはメンテナンスモードに入るんだろうけど、
企業サイト等の標準準拠へのAOL/Netscapeの影響力は大きい。
これが無くなっていくと、Opera や Safari にも打撃だね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:27 ID:e8A59+XJ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:31 ID:swSMkKdX
http://www.mozilla.org/
http://jt.mozilla.gr.jp/

既にちらっと出てるけどサイトindexのデザインが一新されている。
商用サイト的なデザインで現行プロダクトを前面に出していて分かりやすいと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:58 ID:Wc7gYxIf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AOL、レイオフでNetscapeをさらなる苦境に
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/16/ne00_aol.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Netscapeはシェア取れなくてとうとう駄目になりそうです。
この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Windows→
InternetExplorer
http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera
http://www.jp.opera.com/

Mac OSX→Safari
http://www.apple.co.jp/safari/

Mac OS9→InternetExplorer
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:32 ID:mn72BFCj
>>154 スレ違い
Netscapeスレッド Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057324068/
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:52 ID:XmJI9aa5
>154
新Mac板で知り、驚いてきてみた。ガセじゃなかったのか…

458 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/07/16 16:44 ID:0FzfxWdQ
AOLがネットスケープ部門を廃止。mozilla開発に携わっていたエンジニアはほとんど解雇。
AOLは2百万ドルを拠出してMozilla Foundationを設立。Mozillaの開発は新組織が主体と
なって継続される模様。Mozillaの開発は最近ではAOLNetscape部門の職員の寄与は半分以
下になっていたとか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:19 ID:gonmo7bj
まあ、今まではあまりオープンソースらしくなかった。
AOL以外から金を集めるのも難しかったし。
今度の組織にはlotasやredhatも金を出すみたいだから、
ブラウザやメーラーからネスケ色が消えるのは悪くない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:27 ID:RGRlqWz9
AOLの全面支援打ち切りだとして、最後に200万ドル出したとする。
従業員数だけど、50人リストラされて10%以下でしょ?
たとえ全従業員が500人だったとして、200万ドル=2億円としても、
1人年収40万円っていうわけでこれでは無理かと・・・
この後どうやって維持していくんだ?1年持たないぞ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:35 ID:Xhk3PVy7
"Mozilla はすでに私のディフォルトブラウザになっている ... 私の望む速度、機敏さ、機能がここにある。"

"極上"

"...Firebird は IE を軽く凌駕するだろう"

"甘美なまでの仕上がり。"

"18年間彼女が出来...."
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:51 ID:gonmo7bj
>>158
500人も居るわけないでしょ。
ネスケ社員のうち、まだブラウザの仕事をやってるのはごく少数。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 18:02 ID:/RTo5Iuu
>>157
Redhat も IBM も Sun も前から金出してますが
162フジ三太郎:03/07/16 23:47 ID:EK7oElCH
ベ ー タ マ ッ ク ス は な く な る の ?

『 速 さ は 力 』 ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:28 ID:eCNwRVz+
mozilla初心者でスマンけど、Last buildって何?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:29 ID:0cIOOldl
mozilla初心者とか関係ないレベルだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:27 ID:eCNwRVz+
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-us; rv:1.5b) Gecko/20030716
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:55 ID:Y7lMS/Pg
latest(最新)ではなく、last(最後)なのか (;´Д`)
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 07:55 ID:mgy4LmGO
関係ないんだろうけど、FileZillaってMozillaと直接関連は
無いんだよね?

# 完成度高いから気に入ってるんだけど>FileZilla
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 13:08 ID:quRQehQo
こんなテーマが出たよ。
BlueZilla
ttp://www.deskmod.com/?show=showskin&skin_id=37349
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 13:31 ID:v70VkiSm
もうだめじら
数年前に見切りをつけたけど正しかったようだ
いつかはあきらめないとね
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:08 ID:d7VqIOcQ
Firebirdに期待age
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 16:13 ID:LvGtIZ40
mozilla公式ごちゃごちゃしててすげー見辛い
前のやつ好きだったのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:51 ID:UiUq4hpI
新しいレイアウトが以前のほぼ左右反転に近い状態にあるせいかもしれない
ダウンロードが左にあって
ニュースが右にある
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:13 ID:aOL8vs0q
>>168
ウホッ
いいねそのテーマまだ使ってないけどw
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:30 ID:HG27FYR1
>>168
ブルーブルー教信者が作ったのか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:29 ID:InNsC2K8
ブルーブルー。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:00 ID:0cIOOldl
ブルーブルー。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:23 ID:QRhiKm15
>>168
Mozillerってのはみんな色盲だな(w
本当にセンスないよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:36 ID:HIurbnG3
もうセンスネタは飽きた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:39 ID:3mt3VQmJ
そんなセンスタンを全否定するようなこと言うなよ…
180gy0:03/07/17 23:49 ID:s71g1bnK
>>168
スクリーンショットから、なんとなくNetscape6.0X
(MozillaではM18とか0.6か)のModernを思い出しました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:55 ID:QRhiKm15
>>178
おいおい、飽きたってなんだよ
センスが良くなったんじゃなくて、麻痺してきたのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:56 ID:K94kAgcM
ttp://www.yomiuri.co.jp/
に行くと、数回に1回程度落ちるのですが、皆さんどうですか?
起動直後は問題なく、あちこち行った後にここに飛ぶと
モジラが落ちちゃうのですが?
OSはNT4で、1.3.1でも1.4でも7/14のナイトリでも同じ、ハテ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:27 ID:eOsS5BXD
今度はSunbirdか・・・
そのうちFighbirdが出てきそう…
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 07:40 ID:CYJQSF9S
プロファイルの中にCache.Trashという空のディレクトリがありますが、
これは何ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:51 ID:zJmFGxx1
>>182
落ちない
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:57 ID:hO8Hk96T
Moz2ch最近どうよ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:44 ID:HISZNyBW
moz2chは相変わらず使えない
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:12 ID:/2jZNxR5
とりあえず開発は続いてるんですよねmoz2ch?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:08 ID:V2UmLRvZ
>>188
その前にMozillaの開発が終わってしまいそうな罠ですよ・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:24 ID:euTS26jf
>>189
まだニュースを読み違えたやつがいるのか
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:42 ID:KbOwtbpp
While a major loss, the end of Netscape does not mean the end of Mozilla.
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:46 ID:U4DMDaA1
NPLがMPLに移行したら、かなりすっきりするだろうな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:51 ID:FlNamXco
馬鹿がどんなに集まって開発しても所詮馬鹿が作ったもの。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:39 ID:CG/gxAyh
まったくIEはその通りですな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:53 ID:xTTKYw6G
もじらって、北朝鮮みたいだね。
196182:03/07/19 01:06 ID:2LPJohnu
>>185
うー、やっぱり読売で落ちたー
しばらく使って、たくさんタブを開いていて
ふとアクセスすると落ちる〜

ちょっと前までは(少なくとも6月は)巡回していて問題なかったので、
何かサイト側で変な書き方をしているのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:14 ID:Jog0bWHV
>>196
XULキャッシュ消してみた?
あとそれでも駄目ならプロファイルを作り直してみるとか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:19 ID:GU4YvDGu
現実

AOL、Netscape従業員の10%をレイオフ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/16/nebt_18.html
巻き返しは組織作りから、Mozilla.orgが非営利団体設立
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/16/51.html
AOLから独立した『モジラ財団』、IEに挑む
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030717101.html
AOLがNetscapeの歴史に事実上の幕,200万ドルの「手切れ金」でMozillaを解放
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030717/3/


199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:45 ID:fb8e1Qmd
このスレも勢いなくなってきたね・・・
Mozillaもうだめぽかな?

>>198
戦わなきゃ現実と!(育毛剤だったかカツラのCMより)
うっさいハゲって言うな(ry
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:56 ID:t2lMo8zL
200ゲッツ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:16 ID:dGBZOtWD
>>199
このスレッドはセンスたんとれべめたんを愛でる人のスレですよ?
アンチの煽りと釣りにマジレスがいいんじゃねーか女子供はすっこんでろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:36 ID:1LlM+VvQ
>>201
迷惑だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:41 ID:piz7vEYH
同一人物じゃん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:56 ID:piz7vEYH
削られたmngを半分近くまでスリムダウンさせたらしい。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=18574
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:36 ID:Fo/RQW2f
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030717/3/
オープン・ソースのボランティア・グループは,
NetscapeがMozillaのソース・コードを公開したときに持っていた勢いを
5年かけて食いつぶしてしまったのだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:42 ID:cMQlocBq
MSべったりの日経Windowsプロからの記事を持ってこられましてもねぇ…

つか198でガイシュツですが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:17 ID:dzoPAThw
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    モジラは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:21 ID:rfXK9B9h
大佐のは、黒いです!
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:27 ID:4fkwH6OS
私のも○らを見ておびえることはない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:32 ID:L+AMsOD3
                      ,.-- 、 __
                     ,..-イ:: ,.-   `‐、
                    r' _ミ,:'ーー--<;‐ `‐,
                    i".:/::::::;.ィ゙,ィ'::::   ゙ミ  i
                    彡| ;;;__ ';:' ' ____  iミ; }  
                       〉.:}.‐;ァ:::〉<´ー゚'` !ミ {  と言いたいところだが・・・
                    { :;{ ::::::::}  ';:´::::  `;`i'゙、  IEには消えてもらおう
                   ,.>.;j `::/::''''´ `:、   r'/、〈
                  r' ,r'r'ト, { ‐'⌒''‐ .!  ,ヒ';::.';.':、
                     '、'-{,j:;:i、`:::.´.:  _,,.ィ゙|';`i:::.‐{_
                   i´i .〉:ト、`':::::::''"´; ' ,ノ,:i:..:`、`、゙、
               __,..;‐ァ'‐/::::! \;;;;;,,,,,,,/,.イ:..:..:.ヽt'゙':、;--、
           _,.-;'´!,L:',/:/´.:.:.:.:.:{、  j j' ゙i ',.:;'':..:..:..:..:.',';:::::゙i、、}`i' 、_
          f´_l,..i:'"o:::::/:.:.:.:.:.:.:.:.';:゙!、l i   ト:'::/、:..:..:..:..:..',';:O::`ヽ、'_i_i`‐.、
           /´::::::::::::::::::/:.:.:.:,、‐ン:.:|::! i     ト;:/:.ヾ:、:..:..:..:..:',';:::::::::::::::r';、'<入
        /:.:.:';:::::::::;.-、:/,、-'"/::.:.:.',{. !    i:;/.:.:.::ヽ:``:‐:.、'_l::;-、:::::;' ,',':::;:':::.:.:'、
          /::.:.:.:.i::::::::`''´:´::::::く::::::.:.:.:.:.'、 ',.  j/.:.::::::::::ヽ;:::::::::::::::`'´:::,' ,','::;:':::::::.:.:.:'、
       /:.:::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::`、:::::.:.:.:.:゙、',. /::::::::::::::::;:::':ロ口:口:ロi ,' !:;':::::::::::.:.:.:.:',
       /.:.:::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::`:、::::::::::゙y゙::::::::::::::;:::'´::::::□ :□: □i i i::i::::::::::::::::.:.:.:',
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:19 ID:ZOaxHKTo
つよいおとこ達ですね
212182:03/07/20 00:23 ID:PyAfmV/N
>>197
NT4マシンでと、Win2kマシン(最近システムを新規インストール)
で同じように落ちるので、このあたりの問題ではないと
思うのですが・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:59 ID:nOHMm6Dv
mozillaでキーバインド指定ってできます?
表示を1画面ずらすとか、もどすとかってのができたら便利だとおもうのですが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:03 ID:DtyS1Oxr
>>213
スペースとShift+スペースのこと?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 08:13 ID:kr6CdTXu
君は、もじらを宝島かなにかのように考えているのかね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:27 ID:9Mt+uZtw
3分間待ってやる
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:46 ID:P0+dPn/Y
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    「レイオフ!」
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:29 ID:QFXsABcG
>>205
>NetscapeがMozillaのソース・コードを公開したときに持っていた勢い
なんて無かったのにな
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:32 ID:swg33oYO
>>218
話題性という勢いはあったぞ
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:41 ID:f6sJZ29b
1.0がリリースされた時は殆ど話題にもならなかったなぁ…。
IEはサービスパックが出るだけで話題騒然超人気なのに。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:06 ID:BaqMDHlz
負の意味でな
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:37 ID:fgPdMJs8
早くサービスパックをパッチに改名して欲しい。
「サービスしてくれるなんて素晴らしい」と勘違いするバカ(>>220)がいるからな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:14 ID:9C2RBI+F
Mozillaもサービスパックにすれば良いんだよ。
Mozilla1.4SP1とか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:23 ID:7LM93ntb
>>223
馬鹿丸出しだからヤメといて欲しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 19:31 ID:5pfqEgzn
http://ex-mozilla.org/date.html

これの和訳が読んでみたい…
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 20:44 ID:ML2FQKyo
エキサイトで我慢しろよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:08 ID:hp+v/xkY
>>226
ウェブページ翻訳できないし、テキスト翻訳では面倒+ワケワカラン(゜∀゜)なんでつよ…(つд`)
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:20 ID:DtyS1Oxr
いつの間に和ジラ出てたんだ?
http://wazilla.sourceforge.jp/1_4.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:35 ID:j/35cMEX
夏厨なのでNightlyをいれてみたのだが、ド安定してるので、ちょとうれしいような...
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:38 ID:j/35cMEX
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.5b) Gecko/20030717 いれるのわすれたので。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:39 ID:Nph0J9+t
/.-jでMozillaのSVG対応がβになった云々というトピックが
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:14 ID:AtxxG1DU
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
233無料動画直リン:03/07/20 23:16 ID:E4tMhrnZ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:27 ID:9vTY7AgY
おお、いま俺の目の前の網戸にGeckoが!!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:37 ID:ML2FQKyo
この季節多いよな・・・
昨日うちの窓にも張り付いてたよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:58 ID:7B7gRZ99
サンダーバードの日本語版ていうか日本語パッチってあります?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:27 ID:oVVqG2rw
SVGなんて言う普及性の見こみが無く、W3Cがなぜ標準規格にしたか良く分からない技術
に力を入れてるmozillaはどうしようと言うのですか?
と言うより、今度はmacromedia叩きでもはじめようと?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:29 ID:hsFIXRvr
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:45 ID:WmAKOVOD
>>238
サンクツ
落としてみたよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:47 ID:hsFIXRvr
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:57 ID:aOwXIhrU
>>237
マジレスするけど何でMacromediaを絡めてきたのか論理的に説明してくれ
まさか「SVGとFlashが競合するっ!」って話を鵜呑みにしたんじゃないだろーな
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:01 ID:hsFIXRvr
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/svg/

一応Flashの代替手段になり得ることは意識してんちゃう?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:15 ID:+GTNNm7Q
mozillaってパッチのダウンロードはどこで出来るの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:23 ID:f7SzSOTN
>>243
Bugzilla を見る…ってコンパイルする話じゃないよね。たぶん。
Mozilla / Netscape は、アップデートはまるごとやりまつ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:12 ID:F3DsXVwv
NetscapeとMozillaって同時に入れても平気?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:33 ID:eRi2YqLE
>>245
平気だけど、プロファイルは分けた方がいい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:54 ID:3Ru50roR
>>241
「Mozilla厨がMacromediaを叩こうとしている!」
というデムパを受信したと思われ。
典型的なアンチオプソ厨だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:40 ID:jBWYwVfY
この爬虫類のキャラ気持ち悪い。
バストアップまでは我慢できるけど
全身像気持ち悪い。 足とか凄い嫌。 異常に小さい手も嫌。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:44 ID:V2OJdNTG
もじらの語源はゴジラなん?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:58 ID:tidqUwQG
>214
>space と shift+space
ええ、そのキーバインドの変更をしたいんですが、、。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:36 ID:9RTuC0Bz
>>250
そんな気の利いた機能はありません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:50 ID:tniuVoow
>>249
そう。知らないのはキミだけ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:19 ID:xiik7NFy
>>250
どう変更したいわけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:32 ID:tidqUwQG
例えば、
shift+↑とshift+↓とか
255250:03/07/21 12:34 ID:tidqUwQG
>>254
250です。すません
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:05 ID:yMycOtA+
>>254
ここ参照。page up, page down 変更の実例も書いてある。
http://www.mozilla.org/unix/customizing.html#keys
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:11 ID:xiik7NFy
shift+↑/↓は試したことがないがとりあえずここでも見てくれ。
http://jt.mozilla.gr.jp/unix/customizing.html#key_example
この例ではCtrl+Vをスクロールに、BackSpace,Alt+Vを逆スクロールに
割り当ててあるが、1.4RC1以降ではこの方法でBackSpaceを逆スクロールに
割り当てることはできなくなったみたいだ。
258257:03/07/21 13:12 ID:xiik7NFy
かぶった。鬱だ。氏脳。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:29 ID:c+svFi2v
前から思ってたんだけど、和ジラって
フォルダの中にmozilla.exeとwazilla.exeと2つあるんだけど
どっち使えばいいんだろう・・・・中身は同じだけど。
毎回毎回Ver.UPの度に迷うんですよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:29 ID:JMzjmjIB
>>225
AOL は技術者連中から本当に嫌われていたようですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:51 ID:+16swzN+
>>237
Macromedia と対抗している Adobe が力入れているからわからんよ。
Abode が作った PGML と、Microsoft & Macromedia が作った VML を
W3C でまとめたのが SVG だから。
プラグインがプレインストールになるか、IE が標準で表示するようになれば普及する。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:57 ID:oHysp8k5
>261
SVGプラグインがプレインストール≒ネイティブで実装、をいまやってんだよね。
libmngも70KBも減量したことだし(まだできるみたいだが)はやいとこ戻してほしい
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:15 ID:KqMFnhP3
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:14 ID:puocDfct
ふーむ。
確かに、xmlベースならプラグインじゃない方が理にかなってるな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:24 ID:zGWs+BgG
弱い…かったり強かったり
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:11 ID:f7SzSOTN
>>265 弱肉強食か。なぜ Mozilla スレに?
267250:03/07/21 22:21 ID:i9fORvHS
>>256、257
おそくなりましたが
ありがとうございました。
ちょっと、べんきょしてきます
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:17 ID:9RTuC0Bz
占いで「占いを信じるな」と出てしまいました
私は
占いを信じて占いを信じないようにするべきか
占いを信じないで占いを信じるようにすべきか

どちらがよいのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:18 ID:hsFIXRvr
全部無かったことにすれば。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:46 ID:hDoFds3t
>>235
いま見たら2匹に増えてる。(ぉ

>>248
この体型はまんまティラノサウルスだと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:14 ID:OEd90KQV
最近の研究ではティラノには羽毛が生えてたかもしれないらしいので、
もしそうならアロサウルスって事に。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:28 ID:zEeh9Nn9
ヤモリは「宮守」「家守」とも書く、家や建物の守り神でつ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 03:35 ID:tbL0NxGW
>>272
40へぇ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 04:06 ID:LwOnnDyX
>>272 ヤモリは「宮守」「家守」とも書く、
ATOK16(Win32)では「守宮」とあるのだが…

>>268 占いで「占いを信じるな」と出てしまいました
板違い(誤爆か?)なのだが…。自身を否定する命題の真偽を判断する事は不可なんじゃなかったっけ?
「此の命題は偽である。」を「真」と仮定すると、「偽である」とあるのを肯定してる筈なのに真とする事になり矛盾する。
「偽」と仮定すると、「偽である」とあるのを否定する訳で「真」になるのだが偽とする事になり矛盾する。
つまり、自分自身を否定している命題はそもそも矛盾しているので真も偽も糞もないと…
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 04:08 ID:Db7XJu7O
こないだ漏れの部屋の中に侵入して木谷がった
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 06:28 ID:qRvFory+
prefbarがMozDevに移動(吸収?)
http://prefbar.mozdev.org/

Installer版Nightly追っかけでMozインスコの度に再インスコしてる香具師は注意。
277245:03/07/22 10:18 ID:YWLqOs+C
>>246
そうなんだ。同じところが作ってるのに面倒だなぁ。
最近のmozillaとかfirebirdとかのスムーススクロール好きなんだけど
nightlyだけに絞るのは怖いしなぁ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:45 ID:aZA5AlgH
>>277
>同じところが作ってるのに面倒だなぁ。
細工して分けなきゃいかんのは同じものだからだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:09 ID:AKuPUwL1
>>274
藤沢周平の小説に守宮の何たらって凶悪な盗人が居たので、それでOKかと
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:38 ID:3RCiNyrr
やもりは壁虎(へきこ)とも言うらしい
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:54 ID:7+i56hfc
SVG実装でさらに重くなりそうだ。
所詮mozillaはデブソフト。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:17 ID:C/oz6zZU
最近センスタンの「キレ」が悪い気がする
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:21 ID:WhR/Jg3m
paypalの寄付って日本からでもできるのかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:43 ID:ilKokrYl
>>283
英語が読めてカード持ってるなら。
手続きも中途半端に日本語化されてる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:06 ID:U2Rxv0RU
めざせ窓の杜大賞
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:55 ID:alfzPrXo
今日来るかと思ったけど、こなかったな > 1.5a
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:41 ID:KdCBujS7
>>284
>>283じゃないですが、はじめて知りました。ありがとう。今度よく見てみよう。
日本からはできないものと頭から決めてかかってた。
# いや、Mozilla 関連で寄付するかどうかはわからんけど。
# PayPal って他のとこもよく使ってるよね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:55 ID:wAn0SQHS
>>287
ebayとかね。
"Will ship worldwide."になってるヤツ結構多いから、paypal使えりゃ日本からの入落札も難しくない。

↓ちなみになぜだかサインアップ後にしか見ることのできない日本語ページ(のコピー)みっけた。
http://finedays.org/natto/paypal-j.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:20 ID:+Ra+WprP
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/07.html
> 「4.0 日本語版」では、WebブラウザMozillaの日本語版である
> 「Wazilla(和ジラ)」《中略》などを標準で搭載する。

ますますWazilla の勘違いに拍車がかかるな。

http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/5500/5517.html
> 和ジラの目的は「日本語化されたMozillaの提供」
> ではなくて「日本発のパッチの検証」です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:30 ID:+Ra+WprP
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/nj00_lindows.html
> ブラウザは独自仕様のMozilla?
> Lindows日本語版ではMozillaが採用される。どのようなバージョンかは
> 現時点では言えないが、通常版でないことは確か。

5月の記事。通常版でない、っていうから何をするのかと思えば、
余所からとってきただけかよ…
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:52 ID:+Ra+WprP
しかし考えてみると「日本語化されたMozilla」って需要はあるようだけど
供給がなかったね。強いていえばこのWazilla かNetscape ってことに。
でも、Netscape とMozilla が殆ど同じものだって知ってる人は少なそうだし
そもそもNetscape やAOL に反感もっている人もいる、
となるとあとはWazilla しか無かったと言うことか…

やはり、普及させるためにはインストーラから日本語化されたバイナリMozilla を
VerUpにも継続的に対応していく体制が整っていないとだめなようだね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:52 ID:1hn4lnZt
誰も本家にローカライズドビルド送らないんだから仕方がない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:06 ID:+Ra+WprP
http://www.mozilla.org/projects/l10n/mlp_status.html
http://www.mozilla.gr.jp/jlp/
これらを見れば、Mozilla 日本語化はまるで1.0.1 で止まったかのよう。

外部のJLP配布ページも更新が止まって別のページへリンクされたり…
そりゃJLP制作は大変だろうし、色々と理由があるんだろうけれど、
配布ページがころころ変わるようでは
一般人がWazilla に手を出したくなるのもわからないではない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:33 ID:TiUYtRrA
実際問題、IEがあれば事足りるから、余程の理由が無ければ
付いていくことは無いと思われ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:39 ID:72143z7a
だいたいモジラってのがセンス無いよな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:40 ID:cCIDtXPV
日本版ネスケを開発していた人はどうなったのれすか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 03:18 ID:+Ra+WprP
>>296
ちょっと関連しますが、こういった話も今後はどうなるか…
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/5000/5017.html


話は変わりますが、APOP サポートついにFIXされましたな
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=43923
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 03:20 ID:0aetC3SA
>>294
>IEがあれば
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:06 ID:tWHBoK3K
1.5aの話題、まだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:39 ID:wAn0SQHS
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:11 ID:IXvVFJhn
>>289-291
結局 linux ベースで日本語がちゃんと通ってそれなりに動く web ブラウザがいるとなると
Mozilla 系しかない、ってことではあると思う。
あとライセンスの縛りがないってのも大きいか。

ニッチだろうけど、必要とされてるし代替のないものではあるんだよな。
いや、別に KHTML とかでもぜんぜん使えないってわけじゃないんだろうけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:37 ID:W15SR96y
operaはいかがざんすか
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:46 ID:P/63zzEx
>>302
犬板にいってみたけど評判いいみたいね。
ただ、Opera はライセンスの問題がいちばんでかいと思う。
KDE ですら Qt が Free じゃなかった時代の評価をずいぶん引きずってたくらいだし。

あと、Windows 版ですら日本語の扱いは Mozilla のほうが上。
もちろん Opera も使えるレベルではあるが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:46 ID:utclMFXi
フリーだと思えばイカしてるじゃないか。
俺はFirebird使ってるけど、mozillaって使いやすいブラウザだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:58 ID:cCIDtXPV
>>302
有料って時点で対象外
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:58 ID:VMHTs+Zm
linuxベースってなんやねん
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:18 ID:IXvVFJhn
>>306
もとが Lindows の話だから、
Linux (kernel もしくは、userland を含むいわゆる Linux と呼ばれる環境)を元に構築されるシステム、という意味で使ったし
いまぐぐってみたら Linux-based なんたらかんたら box (とか system とか)って言い方はいくらでも出てくるけど
なんか使い方に問題ありますか ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:11 ID:AGh18da4
mathmlが試したくて久しぶりに入れてみた。
今日一日くらいはクラッシュしないことを祈る。。。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:19 ID:+Ra+WprP
>>301
Linux というか、Windows とMacintosh 以外の環境では実質Mozilla
(と場合によってはOpera)しか選択肢が無い環境が殆どでしょう。

>>303
ライセンスと言えば、Mozilla のリライセンシング作業はまだ続いてたっけ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:23 ID:cf3oVS3V
1.5aは1.4に比べてwin版だけ結構小さくなったな。
なんでだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:39 ID:AGh18da4
いろいろ見て回ったけど、まだクラッシュしてない。
よかったよかった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:11 ID:cCIDtXPV
そういえば昔のネスケやIEじゃ時々クラッシュってあったけど、最近のブラウザでは
クラッシュなんてほとんど見たことないね。

>>311
つーかおまいはクラッシュするような何を使ってたんだ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:28 ID:wAn0SQHS
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:27 ID:IPDzfofX
1.4ってぜんぜん安定してないけど、安定板がこんなんでいいのか
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:33 ID:vAR+y1W/
言われてみれば
talkback ダイアログを見なくなって何ヶ月経っただろう・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:35 ID:XYOuPl0r
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウザイの氏んだんだからオマエラ一緒に氏ねよ
クサイの氏んだんだからオマエラ一緒に氏ねよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:04 ID:nyJJK+T6
石油利権を狙った米国の傀儡政権うざい。フセインカムバック!
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:42 ID:DBfSsMgj
自分でembeddingとかしてると、しょっちゅうお目にかかります>talkback
データ送れないけどね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:09 ID:A+lCy2Cf
firebirdのディレクトリに1.5aが・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:18 ID:DBfSsMgj
>>319
その1.5aは、asa氏がチェックしたら、そのまま0.6.1になると思われ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:21 ID:WpbCWXvQ
Mozilla Mail(1.4)のメール中のリンクをFirebirdで開く方法ってないですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:03 ID:DBfSsMgj
412 :名無し~3.EXE :03/06/11 00:04 ID:NQP/5RPg
Mozilla MailでURLをクリックすると、MozillaでそのURLが開かれますが
他のブラウザで開くにはどうしたらよいのですか?
323321:03/07/23 23:27 ID:WpbCWXvQ
>>322
今検索してたらそれ見つけました(wけど別人です。
んで、その過去ログ見ると
「解決策は無し、嫌ならThunderbirdに移行しる」
ということですね。

ちなみにその過去ログの418氏の
>>Mozilla MailでURLをクリックすると、MozillaでそのURLが開かれますが

>ここで既におかしい。
>クリックすると、OSのデフォルトのブラウザにurlを渡す。
これの意味がわからなかったんですが。

メール内のリンクの場合はhtmやhtmlで渡すApplicationを判断していないので
デフォルトのブラウザは関係なく、httpやftpなどのスキーム名で
判断されてるように思うのですが。
で、その判断はOSではなくMozilla内部でしているため変更はできない。
だから418氏の説明は的外れ、だと思います。

まあ、どちらにしろThunderbirdが早く使えるようになればいいんですけどね。
今試してみたら、カーソルの動きが重くなったりメールの背景がGrayで変更がきかなかったりと
不具合がありそうで、もう少し様子見ですけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:55 ID:2h0ka6Pq
8月頃にMozilla Thunderbird0.1が出るらしいね。
結局1.5リリースまではSeaMonkeyベースが続くことになったけど、
メンテナンスリリースが続けられるのは以前1.4のままなんだろうか。
どうせなら1.5にして欲しいな…
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:21 ID:WC6oQ1c/
所詮mozillaはデブソフト。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 06:05 ID:meKp5RzU
>httpやftpなどのスキーム名で判断されてる
から、OSのデフォルトのブラウザが呼ばれるんじゃないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:14 ID:/GGMBvcD
Mozilla の場合、使用できる OS にデフォルトのブラウザって概念自体があるとは限らないから
内部で解釈してしまう機能自体は必要だと思う。

Windows とか Macintosh とかで使う場合にとっとと外部に任せる機能は
あってしかるべきだろうね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:37 ID:BmJuhGOG
WINXPで、ZIPもじらとjre1.4.2を使うときのレジストリキーって前スレだったよね?
間違ってログ消してもうた。。。
すまんが、再掲してもらえないだろうか。よろしこっす。

確か、9x系とXPでは記述が違ってたような記憶もあるんだが、
その辺のフォローもプリーズです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:38 ID:GRhYe1HV
>>326
IEをデフォルトのブラウザにしてMozilla内のリンクを押せばわかる。
もしOSを介してるならIEで開かれるはず。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:32 ID:duar0mh/
こんな起動画面を造ってる香具師がいるとは・・・。
Tanaka Rena Screen
http://www.deskmod.com/core.mod?state=view&skin_id=17346
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 13:41 ID:ipk4E/Un
随分軽い動作になってない?
windows版だけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:59 ID:A/P5oLLY
↑プ~ン、臭ってます臭ってます。この辺りから↑プ~ン
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 17:59 ID:LegvPXW5
今後はこういうサイトも増えてくる予感。
http://www.buymusic.com/
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:25 ID:OAGp5Awa
>>330
バージョン消すか、1.4にしてくれ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:19 ID:siPHxSt5
日本語化 Mozilla 1.0.1 スイート Win zip 版 を使ってまつ。
ttp://www.mozilla.gr.jp/jlp/download.html
なんかタブブラウザ拡張挿れたら、URLを右クリック→新しいタブで開く でも
新しいタブで開けなくなったんでつ…
1.0.1が古すぎるんでせうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:24 ID:1NeH6OOS
RSSスレより転載

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 00:36 ID:utclMFXi
もじらfirebird使ってる人へ。こんなプラグインが紹介されてたので。
俺も今から試してみます。

RSS Reader Panel
http://fls.moo.jp/moz/rssreader.html
http://fls.moo.jp/index.html

32 :29 :03/07/23 01:27 ID:utclMFXi
ブラウザと一体化してるから、リンク辿ったり、検索したり
スムーズに行えて便利ですた。
ブックマークマネージャもそのまま利用してるし慣れた身にはうれしい。
Firebird使ってる人にはおすすめ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/24 17:45 ID:KWKDDvms
>>29は俺もお勧め。
Mozilla FirebirdのSidebarにRSS Reader,
Piro氏のContent HolderにQuickNote入れて
(左)RSS Reader(中央)ブラウザ(右)メモ帳で便利すぎる。
2chは人大杉で見れない板も多いけどソフ板とビジネス速報+板はOK
/.Jや各社ニュースから趣味系まで気になった記事を即表示即メモれて
もう手放せません。
要望は、自動更新と、もっと多くのサイトが対応して欲しいぐらいだ。
Mozillaのウリになるんじゃないの?これ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:38 ID:jVvZ/M+Z
>336
ちょっと前から使ってるけど結構便利。
descriptionがtitleより長いと切れるのがアレだけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:45 ID:ipk4E/Un
もぢらでは使えないぢゃないか
339335:03/07/24 21:19 ID:siPHxSt5
>>335
自己解決しますた。
旧版ver.1.7.20030619に変更したら症状出なくなりました
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:45 ID:nCyYTtl5
>>331
1.4でタブ開いたり閉じたりがちょっと重くなってたのが
1.3あたりの感じに戻った気はする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 05:46 ID:+VnfzXNz
>>328 Mozillaインストーラで登録されるレジストリ
ttp://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=6157&type=6153&space=15&no=0
「Windows2000やXPの場合Windows Registry Editor Version 5.00」とあるが
WinNT5.xはREGEDIT4な*.regファイルも扱える(%windir%\regedit.exeでの作成も可)ので
キー名が同一ならREGEDIT4で問題ない。つか、5.00はUTF-16だった様な…
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:21 ID:GQBQ1jD+
Mozillaの軽量化計画に遅れ。大幅な改良は秋以降に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030724/1/
( ´,_ゝ`)
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:37 ID:6snIgM2p
勘違いをそのまま記事にするとはいい度胸だな、大森 敏行さん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:08 ID:WPqe6U2/
Next BeOS to use KHTML
http://dot.kde.org/1058605590/

うう…、、ゲコー!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:11 ID:1kHRRnsk
>>343
勘違いなの?
そんなに的を外しているようには見えないけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:33 ID:NfoxfPiR
結論は的外れどころか典型的な資料紹介記事。
前提は的外れどころか典型的な提灯記者の思い込み。
まあこういう記事を書くときは「のようなもの」「などとしている」等で
文章を締めるべき(w
347328:03/07/25 14:35 ID:H98OZuKX
>>341

おー、こんなとこに書いてあったか!
情報サンクスでした!
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:07 ID:GQBQ1jD+
mozillaって企業よりやる事遅いですね( ´,_ゝ`)
349Zeta購入予定者:03/07/25 22:07 ID:Gpp/nsyo
>>344
心配するな、漏れはどのOSでもMozillaと一緒さ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:05 ID:iTvFDcwk
Spellcheckerがチェックイン…これって要る? Becky!2使ってる俺が聞くのもなんですが
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:07 ID:PH2mTxWM
>>350
アメリカ人は必須なのよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:15 ID:aP7BaQMj
日本語の誤字脱字チェックはいつ実現されるのかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:17 ID:e3H32K1i
日本語は語間の切れ目がないうえ表記法も不定だからなあ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:18 ID:MHpRwG9d
Migemoとか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:55 ID:eDDSRrEE
MS Wordの誤字脱字チェック程度の性能ならつけない方がまし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:20 ID:Aiwlniny
>>355
個人的にはワードのあれは結構便利に使ってるけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:16 ID:5QMPkJW8
Mozillaとはデブソフトのようなもの
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:23 ID:7VbKqHfZ
まぁ、ブラウザもメーラーもアドレス帳もHTML作成もIRCクライアントも入ってるからな。
それでもIE、OE、FrontPage、以下略と比べればそうデカいってこともないだろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:51 ID:mG9Bz7B3
>>358
比べたり餌をやったりするのは他所でやっとくれ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:16 ID:Lbso4ujX
ネスケ4.78から乗り換えて入れてみたが操作が別物になっていて困る。
無理っぽいからIEにしようか?
古いネスケっぽいスキンみたいなのがあればまだいいけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:31 ID:KIPvfoPW
釣りは他所でやれ
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:57 ID:vtazVnFa
 よくIEコンポーネントのタブブラウザにある「クリップボードを監視してURLを新しいタブで自動的に開く」という機能はありますでしょうか。
自身でXULによって機能を拡張できればよいのですが、そういった腕がないので・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:26 ID:TZTDePbc
>>362
こんな感じでどうでしょうか
function getURIFromClipboard() {
var uri;
try {
var Clipboard = Components.classes['@mozilla.org/widget/clipboard;1'].getService(Components.interfaces.nsIClipboard);
var nsISupportsString = ('nsISupportsWString' in Components.interfaces) ? Components.interfaces.nsISupportsWString : Components.interfaces.nsISupportsString ;
var trans = Components.classes['@mozilla.org/widget/transferable;1'].createInstance(Components.interfaces.nsITransferable);
trans.addDataFlavor('text/unicode');
try { Clipboard.getData(trans, Clipboard.kSelectionClipboard); }
catch(ex) { Clipboard.getData(trans, Clipboard.kGlobalClipboard); }
var data = {}, dataLength = {};
trans.getTransferData('text/unicode', data, dataLength);
if (!data) return;
var uris = data.value.QueryInterface(nsISupportsString)
.data.substring(0, dataLength.value / 2)
.match(/^\s*([-+a-z0-9.]+:\/\/|[-a-z0-9]+(\.[-a-z0-9]+)+)[-_.!~*'()a-z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+\s*$/i);
if (!uris) return;
for (var i in uris) {
if (typeof uris[i] != 'string') uris[i] = uris[i][0];
if (uris[i].match(/^(\w+:\/\/|urn:)/)) { uri = uris[i]; break; }
}
} catch(e) { return; }
if (uri) {
for (var i = 0, tabs = gBrowser.mTabContainer.childNodes; i < tabs.length; i++)
if (gBrowser.getBrowserForTab(tabs[i]).currentURI.spec == uri) return;
gBrowser.addTab(uri);
}
}
window.getURIFromClipboardTimer = window.setInterval(getURIFromClipboard, 1000);
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:30 ID:TZTDePbc
ちなみに、チェックがなおざりなので、このままだと
一度タブを閉じてもクリップボードの中身が変わらない限りまた勝手に開いちゃったりします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:14 ID:QN7hLs4J
-if (uri) {
+if (uri && uri != window.getURIFromClipboardLastURI) {
for (var i = 0, tabs = gBrowser.mTabContainer.childNodes; i < tabs.length; i++)
if (gBrowser.getBrowserForTab(tabs[i]).currentURI.spec == uri) return;
gBrowser.addTab(uri);
+ window.getURIFromClipboardLastURI = uri;
}
}
window.getURIFromClipboardTimer = window.setInterval(getURIFromClipboard, 1000);
+window.getURIFromClipboardLastURI = null;

ちょっとだけ改善。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:29 ID:j0uktuDc
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:45 ID:sri0R88R
>>362

Tabbrowser Extensionsには、新しいタブを開いたときに、クリップボードのURLを読んでくれる機能があるけど。

クリップボードの監視はしていないので、URLをコピーした時点で自動で開いてはくれないけど、
他のソフトとの組み合わせによっては、自動で開いてくれるとうざいこともあるので、これはこれで便利かと。
どうしても自動じゃないとイヤというのでなければ、使ってみて。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:53 ID:b7DhqLS3
というか、せっかくなのでtabextensionsの機能に加えてみました。
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xpi/tabextensions_test.xpi
Advanced Use > Observation of clipboard でチェックを入れると機能が有効になります。
3691:03/07/27 00:51 ID:r2UuQ8CJ
識者の方に質問です。
記憶が定かでないが困りもんですが、
Mozillaのアドイン?でURLか何かを打ち込むと
ネットに送り出したパケット?が今何をしているか表示するようなものが
あったかどうか教えて下さい。
よろしく お願いします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:11 ID:CLlXa6F1
HTTPヘッダの表示のことなら、LiveHTTPHeadersだと思いまつ
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 03:58 ID:60mmd/pZ
>>368
(・∀・)イイ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 04:12 ID:ksjQy2sV
ここのところのNightly、>>118のと同時期ぐらいからインストーラーで上書きするとデフォルトブラウザの
設定まで元に戻しちゃうのね。
あと、画像ファイル系の関連付けを外してあっても元に戻しちゃうので困ったちん。


373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:45 ID:et7Xpbuh
昨日初めてMozilla(1.4)を使ってみたんだが日本にはまともなContributorは居ないのか?
MLPのLanguage Packは1.01で止まってるじゃないか

馬鹿相手でも大丈夫な状況つくらにゃシェア増えんぞ
英語が駄目な奴はもじら組から辿って辿って…の途中で飽きて辞めちゃうよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:57 ID:Bbl55dex
>>373
トップページから日本語パック関連へのリンクが張ってあるじゃん・・・
そこの一番上に最新版の日本語パックを作っているページへのリンクも
ある。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:57 ID:TbjO1IpB
日本語だったとしてもシェアは増えんよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:04 ID:WmWzrMo8
むしろ、mozillaを使うなら、もじら組はお勧めしないな。
バグテスト集団なんだし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:34 ID:jTEAAxqf
このスレ、カキコ減ったね。なぜ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:51 ID:WmWzrMo8
レベメの具合が悪いんじゃないかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:38 ID:/bxHLGm+
>>373
そんな事言ったら日本語パック以外のところでコード書いてる人に失礼よ
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:39 ID:JEN0q3r0
>>377
センス君が鈍ってきたから
3811:03/07/27 19:21 ID:NZgrCfhs
>>370
これです。>LiveHTTPHeaders
ありがとうございました。
ttp://livehttpheaders.mozdev.org/screenshots.html
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:32 ID:FMGVKc0f
>>379
そんな閑人居るのかよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:17 ID:jLwYTOoh
>>382
見りゃわかるだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:33 ID:T8QolAsd
>昨日初めてMozilla(1.4)を使ってみたんだが日本にはまともなContributorは居ないのか?
そもそも、これが釣りでしょ。Contributorってのは、MPLで定義された用語だから、
普通に昨日初めてダウンロードした香具師が知ってるわけない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:43 ID:BrhdFx9L
低速回線でつないでいるとき、Yahoo! JAPANの右側に並んでいるボックスの縦線や、2ちゃんで
スレッド一覧を出したときの文字列とかがFirebird 0.6で乱れていたのが、Mozilla 1.4で改善され、
1.5aでまた発生しています。これって、Geckoに問題があるのですか?
386あぼーん:03/07/28 03:46 ID:S4c/kTlV
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:31 ID:agektjEG
>>373はなにが釣りなの?
1.01で止まっているのは事実だし、これってほんとにクソって思えるよ。
和じらなんかつくってないでこっちうpしてくれって感じ
その辺なんかMozilla組ってどっか欠陥あるよね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:45 ID:T8QolAsd
もう一度いうが、バグテストとかに興味がなくて普通にブラウザとして使いたいなら、
もじら組はお勧めしない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:58 ID:XDzZpGh4
商用アプリケーションと同じ感覚で使うなってことですね。
本家もそんな宣言してた様な。何て逝ってたか忘れたが。
つか、この手のやり取り、いつまで続くんだ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 10:42 ID:ZIgFIvlr
>Contributorってのは、MPLで定義された用語だから、

  俺 定 義 か よ
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 11:03 ID:90bvfwZm
なんでもじら組が叩かれなきゃならないんだ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:27 ID:bCt3IK+i
>>391
たぶん、本家から1.4リリースでたどって、ローカライズビルドの
ページに行くと、Japaneseが1.01で止まってて、
Japanese localization web siteをクリックすると、

ttp://www.mozilla.gr.jp/jlp/

に飛ぶからじゃない?

ttp://plaza25.mbn.or.jp/~snip/

の辺りを検索する能力が欠如しているけど、まあ、本家に登録
されてるのが1.01なのも事実。

「初心者」は混乱するし、良い事じゃないよね。

ただ、Mozilla組が悪いって言うのは違うと思うが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:54 ID:VnCviNsi
もじら組が最新版の日本語化キットを作っていないのは事実だろ?
だったらmozilla.orgが文字ら組に配布を任せてるのも問題だと思うんだが。

発言力とかいって何もしないオープンオフィスユーザ会といい勝負だぜ(ワラ
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:10 ID:GFOejHlT
もじら組がつくらなちゃいけないものなのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:10 ID:4+q/Cqqz
誰が配布を「任せている」のやら。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:56 ID:bCt3IK+i
>>373は釣りか天然でしょ?

それ以降Mozilla組に文句いってるのは単純にMozilla組が嫌い
なだけじゃないの?

もしくは、口を開けて居れば完成品が与えられると思ってる
「ユーザー様」気取りか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 14:14 ID:BGiH/btv
Mozillaはマニアがマニアのタメにやってるからいいじゃないか。
ヘタに普及させようとか考えるから今回みたいなトラブルになる
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 14:44 ID:C3mWn40s
でもネスケ死亡でもじらをコンシューマ向けにするって言ってるよね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:11 ID:OEH1II7R
都合が悪いと釣りってなら煽り厨と変わんね
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:49 ID:K47IklIN
IEは毎回劇的な進化を遂げるのに、Mozilaって進化どころかまだ2.0すら出せてないんだよね
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:57 ID:T82lQSkH
IEの劇的変化
2->3 インタフェイスをNN追従
3->4 Shellレベルにセキュリティホール追加
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:05 ID:qdX8JEd0
typeaheadは俺の中で一押しの進化だと思うがなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:13 ID:DAh3cHUD
>400
前半と後半の繋がりが意味不明。
404293:03/07/28 16:17 ID:zT/M7sMv
もじら組とmozilla.orgの間には何らかの権利や義務の関係はない。
けれど、部外者から見ればもじら組が何か日本を代表しているような印象を持つだろう。
結果、もじら組の枠内か枠外かで判断されてしまい、現在の硬直性を生んでしまった。
基本的に、もじら組はユーザーサポートの集団ではない。開発互助がそもそもの起こり
今後のMozillaの流れからすると、ユーザの為の集まりを新たに作る必要がある。
それは今後の課題。もじら組の枠内か枠外かはさておき。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:46 ID:zT/M7sMv
話は変わるけど、OneStatの調査結果は、未だ出てないね?
http://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox23.html
毎回記事にしているImpressやZDNetでもまだだし。

しかし、毎回不思議なのは
Netscape Navigator 4 0.6% なのにNetscape Navigator 2.5% ということ。
Netscape 6/7 や3を足せば、1.9%にもなるのだろうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:57 ID:f13Fts3/
           ヒャッホー

         く○/
         へ|   ←さっさとMozillaに見切りをつけたオレ
           >
        _| ̄|○
      _| ̄|○_| ̄|○
    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○    ←今でもバグだビルドだMSがどうだ
  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○   騒いでる気持ち悪く根暗なパソコンおたく
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:05 ID:GkyV9fVX
|ω・`)夏休みだねぇ。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:29 ID:K47IklIN
夏じゃなくてもこんなやつらは前から居たと思うが?なんで夏って言葉を使いたがるんだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:25 ID:0/46tqNX
もしかしてhttp周りって昨日辺りのNightlyからbugってる?
どうにもセッションが続かないし刺さったような感じになるんだが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:19 ID:4Qgbna2o
>>409
俺も思った。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:46 ID:Czoojz+Z
>>404
そもそもモジラ組なんか相手にされてないんじゃないの?
そのはいせに和ジラ作ってるんだよな(w
どっちにしてもセンスないけどな、http://www.mozilla.gr.jp/をはじめ
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/なんかのスタイル付けなんか見れば一発だろうよ
色彩感覚、0点!これじゃ幼稚園だな(w

読めれば良い、動けば良いってもんじゃないんだけど・・・
まぁ、センスの無い人間には解んないと思うけどね
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:49 ID:O2IeyEq6
>>411
17点。狙いすぎ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:05 ID:fr0LOL1d
Mozilla Thunderbird 0.1がリリースされました
http://www.mozilla.org/projects/thunderbird/release-notes.html
414411:03/07/28 22:12 ID:J7k6uauC
>>413
あのさ、、、
誰もメーラーなんかに期待してないんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:12 ID:agektjEG
だからわじらなんか作ってるんだったらMozilla日本語化つくれっていってんの
訳のわからない異端わじらなんかにデフォルト日本語化で初心者が勘違いして利用するだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:34 ID:0CUWMlYv
>>411はIDが示すとおり幼稚園どころか動物園だな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:34 ID:BVLWhoU/
>>414
うそ!おれはけっこう期待してる・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:37 ID:Vi5S3teY
書き込む前に自分の日本語を見直すべき。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:48 ID:xD4M1mHz
>>418
2ちゃんで日本語云々語るのはウザイ、(・∀・) カレレ!
モジラ組が何故相手にされないか?
日本語パックさえ公開していないのに独自こそこそやっていることがそうだろう
個人の利益のためだけにやっていちゃ、そら本家も相手にしないだろうな(w
欧米人のいちばん嫌うことをやっているのが解んないんだろうな
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:51 ID:TlptRvTE
書き込む前に自分の日本語を見直すべき。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:56 ID:6SCgwCMO
>>393
誤:日本語化キット
正:JLP

>>411
誤:モジラ組
正:もじら組
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:29 ID:3FhK/wPY
411で「そもそもモジラ組なんか相手にされてないんじゃないの?」と疑問形なのを
419は「モジラ組が何故相手にされないか?」と既に確定した上で話を進めている

しかし皮肉なことに、相手にされない相手にされないと馬鹿にしている対象を
自らが一番相手にしていると言うことだ。しかも2chという場で。
本当に言いたいことがあるなら、直接話をすればいいのに。
こんなところで煽っている連中が一番の「負け組」なのだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:50 ID:xD4M1mHz
>>420-422
だから、ウザイんだって
(・∀・) カレレ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:52 ID:TlptRvTE
センスのない煽りだなぁ。もうちょいセンスタンを見習えよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:42 ID:rMusXxKS
昔のセンスタンはよかったなあ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:55 ID:22QEgSV2
>>415
>だからわじらなんか作ってるんだったらMozilla日本語化つくれっていってんの
また勘違い坊やか・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:58 ID:0dS5TkeM
違うよ、センスたんは全てを知っているんだよ。
ただあいろにを効かせているだけだよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:24 ID:1Hl1b8fb
君は知っているか?
センスがかつてインテリと呼ばれていた事を。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:58 ID:qPh/AvCW
a free program that is now stable, speedy, standards-compliant, and full of useful features
なんの冗談だ?それとも俺の読解力が足りないだけなのか……
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:49 ID:OmFEQOfV
>>429
また計画倒れでしょ。理想はそうだけど現実はってね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:59 ID:2jKIcGSx
>>429
足りないのはあなたのセンスです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:00 ID:BRzbJzzD
Mozillaのセンスは足りています
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:52 ID:fDCIKXNX
センスたんがみんなの心を汚センスる
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:39 ID:ha13W/Ht
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:15 ID:0GpbdXO/
>>433
エヴァきもい
436gy0/トリップ思い出すの面倒臭い:03/07/30 04:09 ID:Tf5789e3
煽りにマジレス

>>434
京セラ版味ぽんを期待していた僕としては、
日本でOpera搭載端末が"出ない"とすると結構ショボーンなんだが、
どうなることか。スレ/板違いスマソ...

まあ、もじら君は只今ダイエット準備に取り掛かってるはずなので
(1.5FinalまではSeaMonkeyを引きずるよーだが)
まあ今デブなのは許してあげてくださいよ。
ま、ダイエット後でも携帯端末に乗せるなんてのは夢のまた夢かねえ。
もしかするとリナザウで使えちゃったりするのかもしれないけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 04:49 ID:BQTxYGcC
>>435
わかったほ(略
438蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/07/30 06:28 ID:Vb9fm3JQ
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 07:46 ID:HQOAss5o
Fb6.1でてんじゃーん
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:01 ID:897cHGlq
AddressBook Palm Syncで日本語が通るようにする方法はあるんでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:04 ID:X9V7LOLO
Firebirdは一応ピンでスレがあるから。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058878662/
442_:03/07/30 08:11 ID:3JV63v8C
443_:03/07/30 08:18 ID:3JV63v8C
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 11:28 ID:XKcnTcxp
>>436
Mozilla はデブ(Dev → Development use only)ソフトと読んでて
煽りにしてもうまいこと言うなぁと思ってたんだが考えすぎだったかな。

往年の DataScope ユーザとしては、QVGA 味ぽんにはかなり期待してるんだが。
ほんとどうなることか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 17:52 ID:gElRnUvx
Mozillaはどこらへんがデブなの?
Firebirdでそれがどのくらい改善されるの?
ここにちゃんとそれを理解している奴いるのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:02 ID:DP2HEVWD
>>445
良くわからないし起動時間も全く差がなかったのでMozilla使ってる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:31 ID:0+Ng+4WD
Firebirdの起動が遅い
これはMozillaの最大の欠点だろうな、この先とて同じことだ
すべてのバランスが悪く、ぎこちない動き、反応をするのもMozillaらしいよ
所詮は口だけ相対的なバランスが悪い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:57 ID:c0BbQfiN
今思えばもじら組が出来るまえのコミュニティのほうが良かったな
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:31 ID:IfMPfChf
せめて0.6.1使ってから釣りでもなんでもやってくれ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:26 ID:bQsi9Hen
>>449
まだ、Mac版Buildされてないし・・・・
Mac版って挙動不審だし・・・・
Mozillaって何がとりえなんだ?
もうちょっと考えてもらいたい
とにかく、起動は遅い
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:30 ID:+Omg7J1G
こうなったら Mozilla 組み込みの OS 作るしか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:53 ID:gElRnUvx
組み込み? OEone みたいなのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:54 ID:/UeTp4Ap
【もじら組】込みのOS?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:02 ID:I9JSLUTh
ttp://byzgl.sourceforge.net/
もうあるぢゃねーか
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:50 ID:jn/gLEhE
mozillaたんはJavaScriptデバッガとしてありがたく使わせていただいています
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 08:04 ID:KbdA/AHm
>>453
中の人はオタクばっかりでキモそう。オタ同士でイジメあったりしてな
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:08 ID:ztk40ckX
>>455
vs.netデ重文
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:37 ID:kINOUImh
正直、今週の頭からのNightlyは出来が悪すぎて人柱にもなれん。
つうか人柱しようにも外はおろかlocalにさえロクにアクセス出来んとはどういうこっちゃ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:54 ID:G08+qVcu
>>458
できますが何か?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:11 ID:IijSIuVY
Netscapeが出す日本語版って7.1が最後?
それ以降のMozillaとかは誰が日本語版にしてくれるの?
英語とかパソコンに詳しくない人には使いにくいものになるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:23 ID:HAon1EZQ
>それ以降のMozillaとかは誰が日本語版にしてくれるの?
その前の文章との繋がりを教えてくれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:42 ID:rvNCHx3l
?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:22 ID:lZI+KSC2
Mozilla って for testing purposes only なんだがなぁ……
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:36 ID:qYi5o1lP
>>463
つい最近その枷が外れた。どうも、今までAOLに遠慮してそう言ってたらしい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:37 ID:eeOzZH8L
Netscape7.1は文章の翻訳レベルが高い。
Mozillaとは比べものにならない。
金かかっているんだろうな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:52 ID:rAJWjnYh
>>465
私はNetscape 7.1 ユーザですが
「簡易起動」「リンクを背景に読み込む」はどうかと思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:01 ID:/bvNOYm8
"File Bookmark"を「ブックマークの整理」もどうかと思う。
468 ◆garnetGnNk :03/08/01 00:10 ID:LSfCFaVf
英語読めないくせに英語版使っているけど、英語版の方がカコイイ気がして英語版使ってる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:28 ID:pAgQsoQF
日本語が既に怪しすぎだよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:27 ID:ESRxhzQC
>>468

Netscape4の頃の英語版は日本語が化ける部分があったので、
日本語版でないとダメだわという感じだったけど、
Mozilla/Netscape6,7の場合は、特に文字化けするということがないので、
英語版でも困らない。辞書を引くほど難解な表現もないし。

ただ、カッコいいかというと・・・・どうなんだろうね・・・。
471スレ違いスマソ:03/08/01 02:29 ID:kwStvqWb
携帯でも英語表記にしてる人いるよね。
聞いてみると、大体「英語の方がなんか格好よくない?」って言うんだけど…そういうものなのかね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 03:02 ID:PWwuJQgn
母国語の扱いもままならない奴に限ってそういうのに憧れる
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:58 ID:piQtlx94
まあ日本語より英語の方が見た目スッキリしてるのは確かだな。
漏れはデフォで日本語表示にできないもの以外はそのまま使ってる。
パッチとかプラグイン入れるのマンドクセー。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:45 ID:RGWUjJKR
>>472
母語を「母国語」とか言ってる時点でままなってない訳だが
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:25 ID:UUX2wtyx
>472が意図したかどうかはともかく特におかしいわけでもないような
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:31 ID:pAgQsoQF
母語と母国語は厳密に言えば違うが、
むしろこの場合は、母国語の方が普通だろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:02 ID:PttV4SJT
そろそろ元の話題に戻るか…
今後のMozilla の課題は、Netscape, Seamonky, Firebird と
3つに分かれた本流を如何にして一つにより合わせるか、だな
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:07 ID:YP+FMLRB
Netscape は Mozilla 側がどうこうする問題ではないので放置。
Sea Monkey は 1.5 を最後にあとは保守するのみにする。
Firebird は今後の主力として活躍の予定。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:53 ID:PttV4SJT
>>478
そういう問題ではない。
Firebird をSeamonky 並みかそれを超える品質に仕上げねばならない。
また今後、Netscape ユーザを如何にしてFb に移行させるかという問題もある。
(大学などでNetscape 7を使用しているところもある)
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:21 ID:o9+c2Lm9
>Firebird をSeamonky 並みかそれを超える品質に仕上げねばならない。
「仕上げねばならない」ってなに?君どっかの社員かなんか?
「仕上げられるように頑張ろう」ぐらいならわかるけど。

>また今後、Netscape ユーザを如何にしてFb に移行させるかという問題もある。
なんで移行させるということを問題にする必要があるの?
NetscapeはAOLが引き続きサポートするといってるじゃん。
>>478がいうとおり、Mozilla側がどうこうする問題ではないんじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:24 ID:YP+FMLRB
まぁ、ネスケからモジラに移りやすいようにしておくのは良いことだろうね。
ネスケ7使ったことないから何が障害になるのか分からんけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:45 ID:BjYmKReu
やっぱモジラは熱いな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:28 ID:Bivv4/Q9
http://www.soysouls.com/soyindex.htm
わらた (;´Д`) <big> の使いすぎで Soy Souls.com の文字が巨大
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:58 ID:UDHwimzP
><h6><font color="#3366ff"><big><big><big><big><big><big><big><big><big><big><big><big><b>
> Soy Souls.Com  </b></big></big></big></big></big></big></big></big></big></big></big></big></font></h6>
・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:17 ID:JU/zsRer
Firebirdってすごいね?ビクーリしたよ
マカーだけど、このツールバーのカスタマイズってCocoaのセンスのない物真似じゃん
5分使っただけで気付いたこと・・・
・メニューバーのBookmarkから開くと別ウインドウで開く
・ノーウインドウの状態だとメニューがMozillaのメニューになる
・一旦ウインドウ閉じると、2回新規ウインドウ開かないとToolbarのメニューが使いものにならない
・ノーウインドウ状態の時にhtmlファイルをアイコンにドラックすると何故かMozillaのスキンが出てくる
・履歴のキーショートカット、コマンド+Hはマクなら"*appを隠す"基本的なコマンドなのにそれが履歴のショートカットとかぶっている
一応、Bugzilla見たんだけどすべて外出

やっぱ画期的だよね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:36 ID:t4v1LDWi
>>485
えっと。外国の方ですか?ちょっと翻訳が甘くて
読み取りにくいんですが。

・mac版のfirebirdには、列挙されているbugがある。
・それは、bugzillaに既に報告されている。
・bugzillaは画期的だ。

ってことでよいでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:30 ID:VJj/U5wI
>>486
その通り。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:02 ID:Uh8yr4US
>>486,487
日本語というものは他の言語と違い解釈の仕方が難しい
オマエら頭弱いのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:03 ID:pAgQsoQF
明らかに頭が弱いのは485だろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:21 ID:4yhMszNH
>やっぱ画期的だよね?
という問い掛けと、それまでの文章とのつながりが不明。

もしかして漏れの頭弱いからかもしれんから、>>488さんによる説明キボン。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:27 ID:/30sxCZ5
考えるな、心で感じるんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:30 ID:j+cyw7H8
皮肉ってものを感じ取れないあわれな連中だ
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:42 ID:pRugApN5
皮肉に対して皮肉っているのを感じられない方があはれ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:42 ID:GVGc0NCk
注釈とかなんでもいんだけどその前にそれだけのいかにも操作性の基本的なBugを
理由はどうであれ長い間放置していながら、0.6.1などと言い訳付きでBuildしている自体
糞だ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:43 ID:KdbZUP6L
>>485が皮肉っぽいことを言おうとしているのは理解できたんだが、
何を皮肉したいのかわからなかった。(超自然言語みたいだし)

そのことを>>486で皮肉ってみました。

すると、皮肉がわからんと>>492は言いますた。



終 了 !


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下、Mozillaの話題で華麗に再開
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:49 ID:GVGc0NCk
>>493
>>485は皮肉で、その他は事実を指摘されていることただ別のことに振っているだけで
皮肉とは言わない。Mozillerの典型的な逃げ方だろうね?(w
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:54 ID:Z026bWpG
>一応、Bugzilla見たんだけどすべて外出
この一行さえなければ、普通に皮肉として受け取られて、スルーされてただろうな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:00 ID:IUPblkcj
>>496
臭い臭い、マカーの匂いがする
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:01 ID:eXpG1o9g
言ったって治らないとは解っているけど
・バグがいやなら自分で直せ
・自分で直せないなら
 1黙って誰かが直すのを待て
 2Bugzillaで文句を言え
 3Firebird使うのやめろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:13 ID:WGnWa/1P
>1黙って誰かが直すのを待て

バグ報告とかすればいいんじゃない。
黙ってってさコミュニケーション能力がないやつだろ?
性格も口も暗い人はちょっと・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:14 ID:OFFvZYoI
わざわざ皮肉を言いに来るなんて、幼稚な頭をしているなぁ。
485は皮肉で、他は違う。なんてことを真面目に説明して勝ち誇るなんて、さらに幼稚。
で、そんな奴にレスをつける漏れも幼稚w
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:16 ID:KdbZUP6L
まあ、罵り、罵られつつマジレスすると、
Firebirdは元々Win用だから、Mozillaの本流に
持ってくには、他のプラットフォーム用の部分の作りこみも
品質も、まだまだだとは思うね。

元々、開発リソースにおけるMACの割合って低いんだっけ?
MAC開発者が足りない状態なら、二本立ての現在は
かなり辛いと思うし。日本のマカーさんは、自称印刷関係の
デザイナーが圧倒的多数っぽいから、あんまり開発参加してる
人もいないだろうし・・・。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:17 ID:Z026bWpG
Firebirdの開発陣にMac使いがいないんだから、バグが直る方がおかしい。
今のところ、パッチがどこからともなくやってきて、QAが確認してって感じだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:33 ID:0PwYa06Z
>>497
>一応、Bugzilla見たんだけどすべて外出
そのBugの日付を見よ
>>503
> Firebirdの開発陣にMac使いがいないんだから、バグが直る方がおかしい。
それなら最初からMac版はやめることだな、ま、それならクロスプラットを唱えないようになるが・・・
Caminoがあるんだから今のところはそれに集中するのが正解のじゃないか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:42 ID:Z026bWpG
>>504
firebirdはxpfeじゃない、って言ってるんだから、クロスプラットフォームでもなんでもない。
geckoがxpなのとは、また次元がちがう話。
Caminoは歴史が古い分バグも少ないだろうが、現実的には開発がストップしてる。
なにより、古いgeckoを使いつづける、というスタイルをとる限り、遅れは開く一方。
Firebirdが画期的なのは、分岐したstandaloneでありながら、
常に最新のtrunkを追いつづける、という点にある。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:42 ID:ERJvelGT
というより、やたらMozillaってのはクロスプラットフォームや移植の容易さをアピールしてきたが、
今回のマック用Firebirdの開発で移植は容易では無いが明かになった訳だ
"開発陣にMac使いがいないんだから"ではなく少ないだけなんだが何故こんなに基本的なBugが長期にわたり
放置されているかが答えだろうな
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:50 ID:lbF6mkMz
まぁ、マカー猿はApple様の提供する動物園にでも入ってなさいってこった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:54 ID:eXpG1o9g
どうしてMacユーザは"Technology Preview" と言っているソフトであっても
機能が100%使えないと気が済まないのですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:10 ID:3G6yxeb4
Mozillaをインストールして使えるようになるまで完全解説〜その1:インストール編〜
http://gigazine.net/News/html/lg/000260.htm

Mozillaをインストールして使えるようになるまで完全解説〜その2:設定編〜
http://gigazine.net/News/html/lg/000261.htm
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 03:16 ID:SxV6dXw8
結論:移植性でもIEの勝ち。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 04:28 ID:aH7aetKQ
>>510
いくら、IEの移植性が皆無だからといって、そこまで自虐的な皮肉を言わなくても…。
mozillaとは設計方針からして違うんだから、mozillaにかなわないのは仕方ないんだよ。

IE以外のブラウザには便利そうな機能がどんどん増えていくのに、
IE自身はセキュリティの穴埋めで大忙し。
しかも、機能アップが見込めるメジャーバージョンアップは、
OSごと買わなくちゃいけなくなっちゃったしね。
君が、荒れる気持ちはよくわかるよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 04:33 ID:laKdZ1Db
MACはブラウザの選択肢も多いしね。
Fbユーザーがあんまり増えないのも致し方ないのもかも。
513ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:55 ID:LQoQCG1y
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 05:18 ID:/zt+jH5v

結 論 も う だ め じ ら
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 10:40 ID:mEtiRTmX
>>508
>履歴のキーショートカット、コマンド+Hはマクなら"*appを隠す"基本的なコマンドなのにそれが履歴のショートカットとかぶっている
なんかは機能しないとかいう以前に、最低限の配慮の怠慢だよ。段階的に変更できないのなら無効にするとかね?
基本的にMozillaの設計がおかしいのは機能実装して動作しないモノを修正していくのではなくて、動作するものを加えて行くことをしないからこんなことがおこるんだよ、最低
516515:03/08/02 10:48 ID:mEtiRTmX
それにこんな状態なのに無理矢理0.6.1にする必要はないんだと思うんだけど
実際、win32 や linuxと単純に比較すると、0.4ぐらいの表記が適正じゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 10:49 ID:laKdZ1Db
君は何の話をしとるのかね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 10:51 ID:wcP0IRRq
>>515
2chに報告してどうするよ。
この件はbugzillaに投稿しているのかい?

あと、ちゃんと改行してくれ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:24 ID:GE46jAB/
マカーから建設的な意見やパッチが出てこないかぎり改善されないだろ。
そういう事が出来ないからマカーなんだろうけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:39 ID:eXpG1o9g
>>519
思った。多くの善良なユーザは違うんだろうけど
こうした一部のマックユーザがネチネチと
陰で悪口を言うようなことしかしないから
マックの評判が下がるんだなと
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:41 ID:u8j//EVp
>>520
一部の善良なユーザ、だから評判が下がるんです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:00 ID:suKNN673
ところで日本語版の供給ルート教えて。
Netscape亡き後誰がMozillaの日本語版提供してくれるの?
日本語化パッチみたいの落として入れるって形になるのかな?
親とか姉とかにネスケ薦めてたんだけど、あんまりマンドクセことは
出来ない連中だから先行き不安。
523gy0/トリップ思い出すの面倒臭い:03/08/02 13:11 ID:FXDvgd5G
>>522
日本語版Mozillaを作って寄贈して(Contribute)、Mozilla.orgに置いてもらうのが一番順当と思う。
その為にはもうちょっと組織的に日本語化をやらないとダメかも、だけど。

かつてはもじら組が日本語化"済"Mozillaも配布してましたが、
転送量とかの問題を考えるとアレを個人に強制するのはかなりキツい。
まあ、転送量に関してはこれからはMozilla.org辺りも苦労しそうだけど...
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:22 ID:Z026bWpG
多分、chromeのローカライズより、ドキュメントの翻訳の方が進んでるのは、日本だけだろうね。
mozdevのようなところの方が小回りが効いて楽そうではあるが…
あと、言語パックの仕組み自体があまり洗練されてるとは言い難いと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:35 ID:ocb7DnPM
>>523
nyで放流とか。
1CDLinuxのKnoppixはイメージをnyとかBitTorrentでも配布してるし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:41 ID:suKNN673
どっかの大学のftpサイトとか置かしてくれないかな
マイルストーンだけ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:46 ID:zFLyxNC7
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 13:54 ID:as03GYMS
>>519
そんなヘボイ状態のブラウザに乗り換え、スイッチ等と呼びかけるなと言いたい、
その辺の宗教勧誘となんら変わりない。
もっとまともになってからスイッチ等を呼びかけるのが筋
>>520
陰もなにもAppleに蹴られ、ただでもマカーにとっては評価の低いMozillaな訳で・・・
能書きよりもまずは実現すること、Safariの1件からかなり経つがその時に
弁解したことも何一つ実現されていない。現実、差は縮むどころか開けられる一方、
まずは実現することこそ今後のマカーへの理解 & 参加につながるんだが・・・
オマエのいうことは筋道からして全く逆
>>522,523
日本語パック(JLP)は個々で作成して公開されている人もいる。
だけど何故本家に積極的に登録しないのかが不思議、またもじら組も和ジラを作る暇があるのなら
JLPを作成すべき、何の為にあるグループなのか全く不思議だ
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:01 ID:Z026bWpG
和ジラとローカライズは全く関係ない。
英語が読めずにプログラミング出来る奴が居ればその逆もある。
別に和ジラを作らなくなったからって、急にローカライズが出来るわけじゃない。
何度も指摘されてるでしょ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:04 ID:A6/cMRq+
マカーはSafari使え
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:11 ID:as03GYMS
乗り換え、スイッチ等と一般の人に呼びかけるのなら、せめてbugzillaへのリンクなりを
張った書類ぐらい添付するぐらい出来ないものなのか?
Buildのたびに、いちいち作成するのも大変だろうし、
理解を得るためにこのぐらいのことも考えつかないのだろうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:12 ID:suKNN673
JLPも結構だけど、出来合いというか吊るしの日本語版が
無いと親兄弟に使えと言えない。
もう、親連中にはマカーにでもなってもらうかw
ActiveXやウイルスにも無縁だし。

まぁよその親御さんは知らないが、うちの親連中はNetscape7.1
で当分困ることも無いだろうけどね…
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:38 ID:eXpG1o9g
>>528 を読んでわかったことは
彼らの評価の基準はAppleに認められたか否かの一点だということ
Appleに採用されたからその成果としてのSafariは最高のブラウザ
Appleに採用されなかったMozillaはダメブラウザ
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:44 ID:as03GYMS
>まだ信用できませんか? それなら、今すぐダウンロードしてください! 無料です!
>そうでなくても、とにかくダウンロードしてください! 失うものは何もありません。

ダウンロードしたけど信用できません、無料では有りません電気代もかかります
信用を失うと思うのですが
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:52 ID:suKNN673
AD) I think it's great that Apple decided to work with Open Source software solution.
We're committed to a cross-platform rendering engine which carries some
overhead that Apple apparently didn't want to carry. But Apple didn't completely
pass us over. They're using some significant pieces of Mozilla code in Safari.
They're also working hard to build support for Web standards and I'm happy with
every increase in standards compliant user agents on the Web.

Safariマンセー廚はこれ読んで反省することだなw
お前らのSafariの中にもMozillaコードは息づいてる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:55 ID:A6/cMRq+
>>533
俺が>>528を読んで理解したのはやっぱりマカー臭い
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:11 ID:wcP0IRRq
>>528は、そんなに的外れじゃないと思うんだが。
ただ、Firebirdのことを言っているのかMozillaの事を言って
いるのか良くわからんけど。

Mac版のMozillaってすぐ落ちたり、WinやLinux版に比べて
明らかに劣るの?そーじゃないでしょ?あとAppleが選ばなかった
理由も、MozillaがBuggyだからじゃないはず。(むしろ、S/Wの
複雑さが指摘されていた)

mozilla.orgのFirebirdを推奨するような文章は、俺も正直どうか
と思う。今はまだその段階じゃないし、一般ユーザーに乗りかえを
勧めるなら最低でもMozillaのマイルストーン並に各プラットフォームで安定
してからにするべきだよ。(まあ、ここでリリースポリシに文句いっても
しょうがないけど)

あと、もじら組への意見は的外れ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:31 ID:Z026bWpG
SafariのUAよんだら、窒息しそうだな。
539362:03/08/02 15:32 ID:Gk4HWuFL
>>363,365
>>368

凄い・・素晴らしいです。感謝しつつ使わせて頂きます。
再インスコで手間取ってレスが遅れてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。
これでMozillaをメインに使えます・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:16 ID:QQQJC1Na
彼女がmacユーザーだけど、
Safariはまだまだ挙動不審でメインブラウザとしてはちょっと、
と言っていたな。
結局、
Mozillaと両方使っているとか。

Safariは、
レンタリングエンジンのKHTML自体の完成度に問題があるから、
まだまだだと思うよ。

俺はLinuxを使っているけど、
同じレンタリングエンジンのKonqueroもメインで使うのは苦しいね。

つ〜か、
ここでぐだぐだ言っているのは、
macユーザーのふりをした煽りでしょ?
mac専門誌ですら、
Safariの完成度を考えるとIEが無くなるのは厳しいとか書いていたらしいし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:15 ID:QUMwA7A1
>>505
>クロスプラットフォームでもなんでもない。
ttp://jt.mozilla.gr.jp/roadmap.html
いい加減なことを言うな
>>540
(゚Д゚)ハァ? 誰もSafariが優れているなど言ってないんだが
まだまだの段階のFirebirdを"高速"だの"デフォルトブラウザ”などと唱うなってことをいってるんだが
嘘デタラメなのは起動は高速ではないってことだ

Gecko自体の解釈は正しい解釈だと思うが、決してレタリング、起動は高速ではないと言っておく。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:16 ID:E0zUzUpg
レタリングっていうのはその筋の共通用語なのかしら。。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:33 ID:1fqAX1ru
文字しか表示させてないならそういえなくもない気がするけどね・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:34 ID:A6/cMRq+
>>541
ここで八つ当たりするな馬鹿、mozilla.orgかMozilla Foundationに文句言え、基地外
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:55 ID:WFuZOV/s
都合が悪いレスには、ここで言うな、あっちに言え、股、基地外扱い
本当にここのMozillerって程度低いな(w
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:06 ID:9grl14j7
だってこのスレの住民ってほとんどwinかlinuxでしょ?
なんで>>541みたいなマカーに言いがかりをつけられなきゃいかんのか。
このスレでmacでデフォルトブラウザとか高速とか言ってる奴いないじゃん。
mac板でやってくれよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:38 ID:WFuZOV/s
>>546
Mozillaスレッド・・・クロスプラットなMozillaじゃないの?
Macでデフォルトブラウザとか高速とかの以前にまったく無茶苦茶なものを
乗り換え、スイッチなどと偽りを唱えるなってことなんだよ
ただでさえ安定系releaseでも常にBuggyなMozillaなんだからな(w
いいがかりではなくてここで言われていることは事実なんだよ


548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:38 ID:eXpG1o9g
>>541
Safariを持ち出したのは528

>まだまだの段階のFirebirdを
>Mac OS Xの標準WebブラウザとなったSafariは、驚異的なパフォーマンスで
>最高のWeb体験を提供します。非常に複雑なページでさえ、息もつかせぬスピードで読み込みます。
>実際、SafariはどのMac用ブラウザよりも高速でページを表示します。

SafariとFirebirdの完成度の差はともかく、謳い文句は同等だな。
問題はそれを真に受けるかどうか、だろ?
それともお前らは怪しげな「すぐにお金持ちになれるよ」みたいな広告にだまされて
キイキイわめいている口か?自分で判断しろよ
Apple様の基準じゃなくてな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:45 ID:qk8ehp8Z
マカーは巣から這い出してくんなよ。
今までどおり引き籠ってオナニーしてろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:46 ID:WFuZOV/s
ダウンロードのリンクの横に書いとけ
1.メニューバーからブックマークを選択すると新規ウインドウで開きます
2.コマンド+Hが履歴のショートカットと重なっています
3.no Window状態からの新規ウインドウオープンでの使用、メニューの操作には不具合が生じます
4.起動の速度はあまり変わりません。

勿論、無償ですが、それでもよければダウンロードしてお試し下さい。
って風にな(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:51 ID:wcP0IRRq
>>547
いや、macもここで良いんじゃねーの?
ただ、macを隠れ蓑に単に騒ぎたい奴が居るみたいだが。
macでは、安定系MozillaもBuggyなの?その辺の話は、
正直皆自分のプラットフォーム以外は興味ないだろうし。

ただ、macユーザーには悪いが、正直他に選択肢があるmacは
まだほっとかれてもいいんじゃねーの?
OS/2とかBeとか、Mozilla辞めちゃうと本格的に困るプラットフォームが
次期Firebirdの準備に入ってない方が個人的には不安だ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:52 ID:c0LzgUwz
>>550は何をそんなに必死になってるの?
学校でいじめられたのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:53 ID:WFuZOV/s
>>548
Macではその通りだよ、起動も速いし、レタリングも一揆に表示されるしね
高速に付いては嘘や偽りは無いよ

ショートカットキーもかぶってないし、ブックマークもメニューからでも普通にウインドウで開くし、
機能拡張をわざわざ入れなくても他のタブも閉じれるし・・・
ま、普通なんだけどね(w
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:57 ID:wcP0IRRq
なんだ、550=485だったのか。真面目にレスして損した。

重要そうなバグがその4つなら別にクリティカルじゃ無さそうだし。
やっぱほっときゃいいじゃん。

あいかわらずFirebirdの話なのか現行Mozillaの話かわからんし。
555マジレスマン:03/08/02 20:06 ID:zn+o0N3O
レタリングじゃなくて、レンダリングだぞ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:10 ID:z5e7NI8u
Mozillaは機能実装や性格なソースの解釈などは非常に素晴らしいと思うんだけど
いちばん重要な基本的な操作性を見失っているところが癌だね
>>553のいうような根本的に重要なBugを何故いち早く改善しないのか?あるいはできないのか?
又、段階的に無理ならば何故、告知しないのか?
これはGUIで使用する上で考えれると大変な誤解や印象を悪くする知名度の高いBug、
それで開発が流れているじ自体非常にいい加減なものだと感じるだろうね
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:25 ID:Z026bWpG
>>556
だから、「出来ない」って言ってるじゃん。人が居ないんだもん。
リリースの度に思うが、日程の遅れの原因の8割はマックのせい
と言っても過言じゃない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:55 ID:fvTI73VS
Winのように母集団が大きいわけでも、
他のマイナーOSのようにmoz比率が大きいわけでもないしな。
完全にports行きにすれば、マカはmozillaの事を忘れ、
mozillaはマカの事を忘れてお互い幸せになれるな。
559ロクに読んでないが、、:03/08/02 21:04 ID:mpfZ3Mmz
釣りだろ?センスよりマカー持ち出した方が食いつきがいい事を学習したモヨウwwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:20 ID:XG6MSeyK
まとまると、『Mac & マカー開発者 & マカー = 糞』ということでよろしいか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:22 ID:XG6MSeyK
>>556
Linux・Winは誰かがやってくれる。
Macは誰もやらないんだからお前が率先してやれよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:24 ID:uy3XyOZ7
>>561
Apple公式でないものなんて邪道だから
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:25 ID:eXpG1o9g
>>553,556
レンダリングなどは例えるなら建物の基礎部分のようなもの。修正は大変。
一方の操作性は例えば建物で言えば内装のようなもの。
あとからでも比較的簡単に修正可能。
簡単にと言うなら何故しない、というだろうからあなたがパッチを当てて下さい。

あと、今からちゃんとした日本語を勉強してねとまでは言わないけど
投稿前に誤字脱字くらいは確認してね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:16 ID:Zmbv9XaU
ほほう
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:36 ID:uGyQzEwS
FirebirdのToolのカスタマイズはCocoaのパクリ、パクリが悪いとは言わないし、
良いところはドンドン取り入れればい良いんだが、何故マカーをそこまで根嫌いするのかが不思議だ
UIに関してはWinやLinuxなんかはとうてい敵うはずもない、スマートさ(センス)が明らかに違う
つまり、何でもかんでも意味もなく機能をてんこ盛りにしても実際ユーザーには戸惑い、違和感を与えるだけ
それがMozillaにはその典型的な要素がふんだんに盛り込まれている。基本的な概念がないからだ、すなわち、
デブになり続け、コアシェイプして機能拡張方式に変えたところで互換の伴わないゴミのような拡張だけが
増え続ける。Bugzillaに言えることだが、重複したBugは再度投稿されないようになっているのはいいんだが
それでは実際ユーザーがどのBugの改善支持しているかの優先度が把握できないので開発者の判断での優先順位で
改善が行われることになる。熱心なユーザーはその意味もない優先順位での改善に疑問をいだき最後には去っていく。
このような原始的なやり方の繰り返しではとうていいいものは生まれない
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:49 ID:Bc4yscM3
>>565
おいおい、あんまり真実を言いすぎだよ、それじゃ逃げ道が無くなちゃうよ
Macは最近UNIXになったことから優秀な開発者はたくさんいるよ
CoreのDarwinの開発みてたら分かると思うんだけどね
その人達の理解度を得ていないのが現状だと思うよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:03 ID:Zmbv9XaU
釣り決定ですた
皆様おつかれさまw
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:06 ID:fvTI73VS
>>559,567
そのようで……
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:12 ID:DT7eNdNR
釣りか・・・・・・・
逃げ道あってよかったな(w
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:30 ID:DT7eNdNR
WinとかLinuxってブラウザの選択ができなくて大変だね?
モジラにしてもそうだけど統制のとれてないブラウザばっかりで
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:34 ID:kO9wPUkd
すいません。Mozilla1.01jp版入れたんですが
毎回オンラインチェックしないと起動できないんですが
あれは、設定で変更できるんですか?
設定項目で、毎回このユーザーでオンライン起動する設定が
なかったので・・・。
Mozillaのプラグインとして、Tobブラウザの拡張のと
マウスジェスチャーいれてます
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:34 ID:3Ti8GcOl
皇道派がいるな
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:39 ID:eXpG1o9g
>>565
だから、自分の言いたいことをただ繋げているだけだから、文章に一貫性がないんだよ。
結果として何が言いたいのかがよくわからない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:58 ID:eXpG1o9g
基本的な知識の不足、或いは悪意の曲解、そして
訂正レスをも後に利用して(すこし知識をつけて)釣り続ける
せっせとIDも変えているようだが雰囲気ですぐにわかる。
持ちネタが少ないのはしかたないがもうちょい頑張らないと楽しくならないぞ

>>565-566
「根嫌いする」「理解度を得て」
確かにお前にはムリだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:22 ID:qtT1yqk1
>>574
どうしてそんなに必死になってまでコネつけるのかな?
本当にいつもそうだけど理解できないよ、自分はどう思っているにせよ
見方を変えれば >>565,566のような見方、評価があるんだよ、ただで
さえ現状ではシェアは低いし、協力者も少ないんだしいい方向へ向かう為
にはそんなヘソを曲げるようなことはではだめなんじゃないのかな?
自分は>>565の言っていることは正しいと思うよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:23 ID:eAbAhDxd
みなさん、なんだかんだ言いつつも、楽しそうですね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:27 ID:YHUEcppa
まあ、センスたんみたいだし。
文章能力が決定的に低いから、ID変えても良くわかるよ。

そっか〜。センスたんはマカーだったのか。
大変ですね。変な奴がいて>マカーの人々
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:50 ID:C4HjWLbl

と言うことで、そろそろ放置してくれよ。

579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:08 ID:eAbAhDxd
>>577
いやいや、こっちでは暴れてませんよ。
こっちで暴れてんのは、寂しがりやのドザです。
まあ、どっちにしろ、お互い大変ですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:13 ID:pOcXQ8vm
Bugzillaのシステムも考え直すべきかも?
バグを追跡できるのはいいことだと思うがバグフィックスし重複のないこと確認して
なければ登録するだけでは解決されるまで待つのみ、幸いプログラムのできる人は
パッチ案などでアプローチできる。しかし、登録済みのバグに対してどれだけの人が
どの優先度で改善を希望しているのかが判断できないので既出のバグに対して改善依頼を
投票して開発側にその意志が伝わるようにすればもっといいシステムになると思うんだけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:15 ID:aSUQT3ex
>>580
voteしたことある?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:20 ID:iewQlb/6
投票システムはあるよ?でも良いパッチを出したほうが断然早く直る。
俺の見つけたバグなんだから早く直せ、って思うのはみんな一緒。
各自が自分勝手に主張していたら本当にクリティカルなバグが放置されるかも。
バグの仕分け人やリリースエンジニアも、決められた重要度の基準は守ってる。
583蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/08/03 01:29 ID:DATiGNq5
>>565-569 >>573-575 >>580-582 (??

ttp://www.mozilla.gr.jp/docs/beginbugzilla/index.html#QuaryPage
> バグには投票(Vote)する事ができます。投票とは、そのバグを
> 優先して解決すべきだという意思表示に用いられており、その
> 投票数はエンジニアが作業の順序を検討する際の参考の一つに
> されています。

ttp://www.mozilla.gr.jp/docs/beginbugzilla/#WrittenBug
ttp://www.mozilla.gr.jp/docs/beginbugzilla/#Priority
ttp://www.mozilla.gr.jp/docs/beginbugzilla/#Severity


ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/news200301.html#20030203_Wairo
> 多くのユーザの関心をひくバグの指標として他に、Dupの数(Dupとは
> 同一のバグに対してBugzilla上で重複して複数のバグが投稿される
> こと)やバグのCCリスト(CCリストにメールアドレスを入れておくと、
> バグに変化があったときにそれをメールで知らせてくれる)の数
> なども用いられています


??
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:45 ID:YFLiPg1P
せっかく>>574
>基本的な知識の不足
を指摘されているにもかかわらず、>>565で誰も食いつかなかったからといって
>>580で同じネタを出すこともないだろうに・・・
ま、これをふまえた上で次にどう釣ってくるかが注目だね。
585Safari最高:03/08/03 02:42 ID:UVcjn2vy
Mozillaいらないよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:54 ID:YVp2qCkt
>>585
おおっと! 一見、バカのようにしか見えない釣りだ!!
ここで「誰も、テメェ好みのブラウザーなんか聞いてねぇよ! ヴォケ!!」
などと反応すると思うつぼです!

この釣り、どう見ますか? 解説の584さん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 03:04 ID:k+l2xxJW
>>585
誰も、テメェ好みのブラウザーなんか聞いてねぇよ! ヴォケ!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 03:18 ID:MuN8RAjW
(´-`).。oO(この惨状は、一般的に言う「夏だね〜」ってやつなのかな…)
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:23 ID:RtgWYTfH
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ
| ∵ つ \__________
| ∵ |
\_/
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:31 ID:Ft8tDVBI
>>575
どうでもいいが、つけているのはコネなのか?
難癖などではなく。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 07:50 ID:fkdx64d0
でももうMozillaのために1日に何十分も、休日でも何時間も
費やしてプログラム書いたりとかいう気にはなれないよ。
今いくつか小物のプログラム書いているが、そちらのほうがよほど楽しい。
昔は結構期待していたし、いくつかパッチも書いたけど、もうさすがにね
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 08:54 ID:0CDIZdRq
>>591
もうもうって何がもうなの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:12 ID:KoX1EL7g
信者の反論って具体性のないものばかりだな・・・
「言い返せないけどMozillaを馬鹿にされるのは悔しいので否定しとけ!」みたいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:13 ID:K5OpAD4g
>>592
定期的に何度も同じ内容を書きこんでるのに「もう」はないよなw
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:38 ID:H3ed8gWX
常にマイノリティーのキチは、ひねくれ具合も際だっている
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:41 ID:hJFIIjHj
「常に」は「ひねくれ具合」の前に持ってきた上で読点を無くした方が日本語としてスマートだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:51 ID:IfQueyWM
韓日の機械翻訳って結構いい精度出るよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:54 ID:6n733PWO
Mac版とWinのIEでは表示互換があってなきの如しなので、Mozillaに乗り換えました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:01 ID:+yjaksXg
まぁ、何でもいいんだけど
MozillaのテーマModernって悪趣味だね
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:08 ID:0CDIZdRq
>>599
何でも良いってわりには趣味が偏るんだね
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:37 ID:YFGkmTXI
[どうでもいい|何でもいい] (慣用句)
「言うまでもない」 と同様の反意表現。
世間にとっては殊更言及するまでもない事柄について、
言及せずには居られないときに用いる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 16:47 ID:JdCqsrJo
>Mozilla Firebird 0.6.1
>すっきりと引き締まったブラウザマシーン。なぜ今 スイッチする
>必要があるのか、なぜ著名なテクノロジー評論家が Firebird を ディフォルト
>ブラウザにしたのかを読んでください。
著名なテクノロジー評論家かなにか知らんが、この程度のhtmlソースで書いて
たんじゃ説得力も何も無いのと違うか?(w
まあ、この程度のレベルだからFirebirdをデフォルトブラウザに出来るのだろう
けどさ
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:06 ID:aSUQT3ex
レベメだろ。日本語は正しく使ってくれ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:08 ID:wppsi/iX
つーか現行の無い鳥きえさるまで移行なんて考えるものでもないだろ
よっぽどの物好きじゃない限りねえ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 18:09 ID:zLFO1oS4
>>599
俺もそう思う。
なんというかWindows Media Player7の趣味の悪さに似ている気がする。

で、だから何なんだろう……。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 19:14 ID:OUowoLpE
>>599,605
20前のSF映画に出てきそうな感じだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:12 ID:H4B1HY8U
Modernは使わないな。いつもLuna Blueだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:11 ID:YzMuHtk/
なんかここの左の背景色って20年前の動物園のカバとかペンギンのような
水を必要とする動物のコーナーのプールの塗装の色だね?
それとこのクスんだ紫ってのは欲求不満の心理状況の人が使い色だよ
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
609蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/08/03 21:30 ID:kUjsvq8r
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:00 ID:wlQ+Iz2k
>>609
ワロタ
和風にこだわるのは多いに結構なんだけど、このくすんだ紫、菱形に頑固として
和風感を感じている(個人的な妄想)ことに疑問を抱く
確かに紫系の色は日本古来の伝統色として上げられているがこんな安っぽい色では
ないんだが
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:30 ID:y5pmjf7Y
質問いいですか?
WindowsでMozillaを使おうと思いました。
そこで、Mozilla1.5aをダウンロードし、
JLP(http://plaza25.mbn.or.jp/~snip/
をインストールしたところまではよかったのですが、
ブックマークをクリックしてもうんともすんとも言わず、
開けません。
どういった状態なのでしょう…
解決策はありますでしょうか?
612解説の584:03/08/03 23:42 ID:YFLiPg1P
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058878662/222n
を読んでこれまでの経過をまとめてみた。

「ハァ〜モジラはFirebirdとかいうのになるのか、ちょっと使ってみよう」
「今度は開発者向けじゃなくなるし、僕でも簡単に使えそうだしね」
「あれ?愛しのMacたん用の0.6.1がまだビルドされてないじゃん、ちくしょ〜」
この辺が>>450近辺
「ようやく0.6.1出たよ〜使ってみよ」
「あれぇ?なんだかMac向けカスタマイズがいまいちだなぁ」
「まあいいや、モジラスレでちょっと煽ってやれ」>>485
「お、今回は食いつきがいいな」
「それにしても、モジラはよくこんなレベメでスイッチさせようとするなあ」
「やっぱりまだまだSafariの方が上手だよね」
この辺が>>528近辺
「Bugzillaもどんな基準でBugの優先順位決めてるんだよ、MacのBug早く改善しろよな」>>565

教訓:アンチと信者は紙一重
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:46 ID:/03fTMCL
いったん終了して再起動、 Edit → Preferences → Apperance
→ Languages/Contents Installed Language Packs Japanese を選択、
もう一度再起動すると日本語になってないか?
なってないなら一旦終了してから、プロファイルディレクトリの中の
XUL.mfl を削除して再起動で直るはずだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:49 ID:/03fTMCL
>>612
どっちにしても興味が無いとそこまで書かないだろう?(w
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:18 ID:o7wvXeNt
>>612
信者だからこそ、不満が出てくるから文句ばっかり言ってるんだよ。可愛いもんじゃないか。
このスレに書き込まなくなったらMozillaの存在を否定することになり、本当のアンチになるだろうな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:33 ID:X5eiOl5O
>>612
きっと煽っているやつはほとんどアンチのフリしている信者
617Mozillaスレッド M25の1:03/08/04 00:33 ID:edC4CCQg
583 の
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/news200301.html#20030203_Wairo
を読んで思ったけど
今まで一番名誉を与えられたのは誰だろう?
やっぱNetscapeの社員かな?

そうであっても、その人にまず最初にbribeが与えられるべきだと思うけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 02:08 ID:NLtGre53
>>613
日本語にはなるんですよ。
でも、ブックマークをクリックすると、なにも反応がなくて、
開けないんです。
もう少し設定をいじってみますが、どうなるやら…ぐすん。
XUL.mflも削除してみたんですが…
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 02:58 ID:o7wvXeNt
ブックマークが空っぽの時の動作みたいだな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:12 ID:ip686Vhh
>>619
そのとおりでした…
ブックマーク変換ソフトが古くてうまく対応してないのが原因みたいです。
今度はうまくいきました。
お騒がせ失礼しました…
621Satari最高:03/08/04 04:58 ID:SWeoSGNV
Satari最高
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 05:36 ID:s3x7L6Vw
Kzillaってテーマを勝手にいじってコンパクトにしたのをつくってみました。
よろしければ使ってやってくださいな。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1059915594.zip
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:22 ID:M/FoCP4m
イラネ
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:46 ID:uyTVXQ3/
ちなみに、もう賞金は懸かってるよ。
Thunderbirdにリダイレクトを実装したら、$100。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:58 ID:kHlchxiu
1万円の労力と、リダイレクトの実装の労力を比べたら、割に合わない。
もうかりそうにないな〜
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:09 ID:igDrnWhC
http://www.deskmod.com/?show=showcat&cat_name=mozilla

テーマの配布を行っていたココ。閉鎖だそうです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:44 ID:6LNSwFwM
テーマ以前にまともに動作することを考えのが先だ
基本的にデフォルトのテーマ自体洗練されてない
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:27 ID:pOCOovRY
>>627
>テーマ以前にまともに
テーマも重要な機能のひとつだろうが
>基本的に
だから脈絡なく言いたいことを繋げるから主張が薄れるんだと何度言われれば(ry
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:15 ID:ENwpXjb0
>考えのが先だ












   ,、,、
  (・e・) バカジャネーノ
   ゚しJ゚
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:35 ID:T5KiDohz
おまいら在日をイヂメるなよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:37 ID:MNiXKaJe
>>630
そういう君は(ry
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:40 ID:NOpB641v
>>629
ニィニィキャワキャワ!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:55 ID:0XYAX6io
だから常にBuggyなMozillaな訳で・・・・
テーマといってもちんどん屋のようなテーマとか、一瞬ゴミかと思う
ような見窄らしいアイコン、センスの無い安っぽい配色、、、、
ダメダこりゃ(w
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:05 ID:GTxjVO7J
>626
Temporary じゃないのか。
前にもこんなことがあったねぇ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:52 ID:VFrIgMxk
MozillaもIEもbugは多いが、
ここの書き込みもbuggyだねぇ。。。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:59 ID:ENwpXjb0
>>633
IDわざわざ変えてまた来てるよ・・・。











   ,、,、
  (・e・) バカジャネーノ
   ゚しJ゚
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:18 ID:M1Y+cckk
   ,、,、
  (・e・) バギージャネーノ
   ゚しJ゚

・・・バギーのAA探したがなかったり
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:18 ID:lM+f6AxO
>>636
それはオマエだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:58 ID:o7wvXeNt
>>633 >>638
同じIDが無いねぇ。

   ,、,、
  (・e・) バカジャネーノ
   ゚しJ゚
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:44 ID:M24RJTvg
Java -vmのプラグインってどうやってインストールすればいいんですか?
窓使いなり。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:08 ID:kFHpMxo7
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:48 ID:M24RJTvg
>>641
だめです…
うまくインストールできませんでした…
チェックのJavaアプレットまったく反応なし。。。
ヘタレですね…漏れ。
643蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/08/05 02:59 ID:BAym/4tt
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:01 ID:oykFUFh3
   ,、,、
  (・e・) ジャバジャネーノ
   ゚しJ゚
645472:03/08/05 05:26 ID:fdNcrGKG
俺のほうが正しかったから結局>>474は馬鹿(プゲラッチョ

ふうこれで言いたいこといった。論破完了。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:23 ID:7Fcm+VqF
よっぽど悔しかったんだな。よく分からんが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:10 ID:TlTG382d
   ,、,、
  (・e・) バカジャネーノ
   ゚しJ゚
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:52 ID:dpEZqEgU
>>645
多言語国家の存在が念頭にあれば、「母国語」なんていう言葉が
いかにインチキ臭いかすぐに気づく。
言葉を論ずる人が使うタームじゃないね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:30 ID:UnbDOvfR
きょうび "プゲラッチョ" なんてタームは釣り煽りしか使わんだろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:28 ID:TWlG0E+K
母語さえしっかりしてれば別にいいと思うけどね母国語なんて。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:47 ID:St96uUXg
プゲラウッヒョー
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:28 ID:ilW2IZGG
質問です
PDFを開くと普通はブラウザ・プラグインとしてブラウザ・ウィンドウの中にアクロバット
リーダーが入って読み込まれますが、時々それが効かなくなって開くアプリケーション
を尋ねるダイアログが起きます。できたりできなかったりが納得できないんですけど。
なんでですか?

win
Mozilla1.4
Firebird1.6.1
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:36 ID:7U7uUzKQ
仕様です他のブラウザに乗り換えましょう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:13 ID:LQdOPMUT
蒸し返すようで悪いんだけど、日本語版は出る予定あるのかな?
やっぱNetscapeのローカライズって良かったよねぇ。
Mozillaもマスを狙うんだったらローカライズは重要だと思うんだけど
何か具体的な動きとか話とかあるのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:27 ID:uqzO7g6/
>>654
まったく蒸し暑いのにやめてくれないか?
もじら組のページを見るとか、ググルとかぐらいしろよな
そうすれば幸せになれると思うんだけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:29 ID:7Fcm+VqF
バグジラにでも登録しとけば?
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:34 ID:6Xu/7v9q
>>652
もしかしてサーバ側のContent-Typeの設定が間違ってるとか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:59 ID:Uq3oE3qR
なんかいいプラグ印あったら教えてー
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:15 ID:ilW2IZGG
>>657
同じページで起きるのだが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:49 ID:3oiOytuT
>>652
フラッシュなんかでも起きるよ。
about:pluginsすれば一時的に直る。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:59 ID:ilW2IZGG
>>660
おっ確かにabout:pluginsしたら直後はきちんと中で読み込めたが
また再起動するとファイル処理型になっちゃうんだけど?

うちはフラッシュでは起きたことはない(今のところかな?)
662pluginreg.dat:03/08/06 09:22 ID:AdVf9yTe
〜\Application Data\Mozilla\pluginreg.datを消してみるとか…
等と何も考えずに適当な事を云ってみる(ぉ
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:37 ID:0fzh7Otb
MozillaのFirebirdは良いですね。
やっぱりFirebirdってとても使いやすいし便利〜

というか、基本的にもっさりしてるけど使いやすい。
落ちにくいし。
IEは操作性はいいんだがよく落ちるしな。。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:24 ID:VA+sNDsU
Operaブラウザダウンロードが過去最高に
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/06/nebt_07.html

Mozillaのように永遠の開発版をなぜ使う?意味ないのに。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:47 ID:Y82TzgNC
IEもOperaも開発版を適当なところで正式版と銘打ってリリースしてるだけですよ、ポエラ大佐。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:10 ID:ZfNocdUJ
正式版なんて開発者のきまぐれなんですよポエラ大佐。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:16 ID:00kwFr8C
というより、正式版でもBuggyなMozillaだからそう思われるだけ
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:29 ID:7eUkaaPd
今時ブラウザに金なんて払わないよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:10 ID:VuLxsI/1
>>662
うまくいかない・・・・

\Application Data\Mozilla\自体を削って初期化してみたら最初うまくいったように
見えたけどまた元通りに。起動回中にabout:pluginsしたときだけうまくいく。
他の人はちゃんとできてるの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:03 ID:uvGwjNTJ
>>663
>IEは操作性はいいんだが
mozgestを使ってみることをお勧めしちゃう
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:28 ID:OyHxn6m9
>>669
ホームページをabout:pluginsにしとけば?


とかいってみるテスツ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:41 ID:QlFpaCKW
669>>
acrobat readerの最新版(アドビーリーダー)にしてからは、調子良いよ。
windows XP Pro SP1 + Mozilla Firebird ナイトリー版な環境だけどね。
flushの方はver7ベータ版だけど、これも今の所問題無しです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:53 ID:M/5JpvOQ
>>672
うちは逆にAdobe Reader にしてから PDF開くと処理を100%食い
潰すようになった・・・

Flashの方は問題ないんだがなあ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:09 ID:/UzSyTjC
バグばっかりあって大変ですね、このブラウザ
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:13 ID:XwxfX4K5
Adobe Readerには「IEが無いとインストールできない」というbugがある
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:34 ID:ADgP8DsU
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 10:11 ID:0EYRuN3N
国語があるのに、母国語がないなんてこたぁあり得ないよ。
たとえ多言語国家でもね。
普段ハングル書いてるからって、勘違いされちゃ困る。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 10:28 ID:kpKIw3hl
どうでもいいのですれ違いだと言う事にまず気づき消えてもらいたい
679669:03/08/07 10:44 ID:3+3GmOQn
>>671
それすれば多分現象は抑えられるんじゃないかとは思う

でも実際のところPDFをMozillaの枠内で読ませる必要はないし、Readerの方で開く
設定で通るならそれはそれで良い。だから実用上の問題云々じゃなくて、この現象
がこのバージョンのバグなのか?っていうのと、あるいは設定上のアレコレで直る
ものなのか?っていうこと。解決自体というより原因を正したいという次第。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:33 ID:bPop8m8/
結構前からだと思うが。
フラッシュの場合はファイルを単独で開いた場合にのみ発生する。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:52 ID:F9vW4l3q
6NigtlyのWin32版だめか・・・・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:35 ID:8pUTeN0A
>>681
6日のインストーラ版はぶっ壊れてるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:48 ID:/UzSyTjC
なんで無口なの?
なんでずるい狡猾な性格なの?
もじおた最低
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:33 ID:KweZB6F/
>>683って日本人?
外国人ぽい日本語に見えるのはなぜかと考えて、
「ずるい狡猾な」と同種の形容をふたつ続けているからだとわかった夏の夜。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:50 ID:MlXf8U4T
>>683
>ずるい狡猾な











   ,、,、
  (・e・) バカジャネーノ
   ゚しJ゚
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:13 ID:NMlOFUV5
>    ,、,、
>   (・e・) バカジャネーノ
>    ゚しJ゚
かわいいと思ってしまった俺は逝ってよしですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:11 ID:5Ii/aX5f
潜入 美少女都市 アキハバラ
〜美少女キャラにはまる少年たち〜
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~gomazofu/

こんな連中がoffってる事が想像できるわけだがどうなのよ?


688名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:37 ID:pP2TIs2w
>>687
お腹いっぱいになりました_| ̄|○
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 10:41 ID:h87/BhHq
ちなみに、AA大辞典によると、オリジナルは↓らしい。
   ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:30 ID:+sM4TzQ2
Mozilla Firebird好きだな

IEより安定してるタブ式だし
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:25 ID:28WRs8dF
技術的な議論がなされてないな
恐らく玄人はもうこんなブラウザには見きりをつけたのだろう
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:42 ID:aWIzc3b0
>>691
技術的より先にオペレーション関連のBugを改善し、UIを統一するのが
先だ、大半が詳しい知識の無いユーザーな訳でGUIにとっては基本
そうすればゴミのような拡張もできないで済む、現状の拡張類はまぬけな
UIを暫定的に補うものが大半
この先このような拡張類があふれてき、本来のオペレーションを理解しない
ユーザーが増えてまた元の木阿弥になるだろうな?おそらく...

693名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:00 ID:Aa6PsABu
反応してあげよう。
>技術的より先にオペレーション関連
Mozilla は知っての通り、XULを使用している。つまり、基盤の「技術」が
しっかりしていないと、その上に成り立っている操作感もぐらつく。

>大半が詳しい知識の無いユーザ
Mozilla Seamonky のページから"for testing purposes only!" の文字が
消えたとは聞いていないし、Mozilla Firebird のページにも
"Mozilla Firebird 0.6.1 is a Technology Preview." とはっきりと明示されています。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:03 ID:Aa6PsABu
Seamonky -> Seamonkey
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:15 ID:jAJPxjNz
>>693
だから統一洗練されたUIを意識しないで開発してきた、しているところが
ダメな訳で、細かなスキンとかの外見を言ってるんじゃないんだけどね
基本的な機能を見据えてのツールバーの配置、メニューサービスの統一等
そのぶん段階で動作しなくてもいいような・・・
家建てる時もそうだけど基本的な外見を元に基盤を構築するのと同じこと
ま、新築じゃなくて建て替えのMozillaなんだけどね
696ロクに読んでないが、、:03/08/08 15:32 ID:FkwFUJti
全部同じ人が書いてるように見える俺って、病んでんのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:36 ID:CQ38Qqru
>>696
それだけ同じ不満を持つ人が多いってことだよ………………きっと。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:46 ID:Aa6PsABu
>>695
個人的にMacをメイン環境として使ったことがないので
もうちょっと具体的に指摘してくれないと、何を言っているのはわからなかったよ
統一って、Macアプリとしての統一感のこと?
あとメニューサービスっていうのもわからない。一応Googleで調べたけど
専門的な用語でもなさそうだし。

ところで、どうして毎回毎回IDを変えてるの?
そんなに自分の発言に自信がないの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:04 ID:EIOm/+sK
>>698
>ところで、どうして毎回毎回IDを変えてるの?
ルーターなら時間が経てば変わる

700名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:51 ID:EIOm/+sK
Firebirdの新しいアイコンってどこかの宗教団体のマークに
似ているんだけど、まさか・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:06 ID:LTibr4Dq
>>699
初めて聞いたよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:12 ID:h87/BhHq
>>700
はぁ?宗教団体?どこのこと?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:18 ID:dOKHhqO3
パナウェーブ
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:31 ID:h87/BhHq
パナウェーブってこれでしょ?
ttp://www.panawave.gr.jp/panawave_Logo.gif
あんまり似てないと思う。
色のせいかなぁ。

じつは、「三日月が燃やされているように見える」っていうクレームが既についてる。
三日月はイスラム教徒のシンボルだから、そんな政治的なマークにすべきではない、と。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:30 ID:x8aSsJ9C
>>695
MS に IE のインターネットオプションの UI をどうにかしろと言ってくれ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:09 ID:o7qmBRNl
Mozilla=負け
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:26 ID:jFBQgTms
開発者に相手にされてないのはMozillaじゃなくて、このスレでしょ。
ソフ板は昔から隔離スレなんだから、どんどん餌をやって欲しい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:34 ID:tdLptbUI
ソフ板は昔から隔離スレ

言うなって、それを
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:59 ID:HZOBbK09
もともとは2chビューア用の板だったんだけどな。
710Mozillaスレッド M25の1:03/08/09 18:45 ID:tgVPzpQ3
皆様に2つ質問です。
1つ目は
10日ぐらいで履歴がさっぱりきれいに消えてしまうんですが
これはバグジラに登録されているのでしょうか?
Mozilla1.5aでは治っているのでしょうか?
* 履歴の設定は9日です。
* この設定は9日ごとに履歴を消すという設定なのでしょうか?

2つ目は
1.4をウィンドウをいっぱい使うとリソースを食いつぶしてしまうbugは
ナイトリーでは直っているのでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030425
を使用しています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:20 ID:z0TqtldC
>1.4をウィンドウをいっぱい使うとリソースを食いつぶしてしまうbugは
>ナイトリーでは直っているのでしょうか?

http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=204374


712名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:37 ID:1WHhe/+T
Mozillaのfirebird好きな人いないのかなあ
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:17 ID:4r9Q2dmI
ここ最近の不安定さは今までの比ではない
入れる気にならん・・・w
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:21 ID:qqmjHTr2
>>712
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058878662
にいるよ。


>>713
>ここ最近の不安定さは今までの比ではない。
Nightlyのこと?
MozillaとFirebirdのどっち?

まあ、どっちにしろM1x時代よりましだと思うけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:31 ID:++gY6CG/
>>713
入れなきゃ不安定か分からないんでは?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:36 ID:/ECxpxFi
他人の評判とか、バグジラとかあるからね。
717713:03/08/10 16:53 ID:4r9Q2dmI
うわ、語尾にwなんか付いてる・・・
実際、TBEと最近のnightlyは相性悪いみたいなんで。何日か遡ったけどダメ。
他にもタイトルバーのバグとかあるし、TBEは自分的に必要なんで、
今んとこ自分のとこで安定してる0.6.1をつかってる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 17:13 ID:/ECxpxFi
>>717
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/forum/
のテスト版はナイトリーでも動く。
719712:03/08/10 19:26 ID:2ht4p8rf
>>714
ありがとうございました。。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:26 ID:ZrMIIVcm
1.5はやく!!急いで!
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:34 ID:4r9Q2dmI
>718
dクス
722Mozillaスレッド M25の1:03/08/11 17:48 ID:P+5Jj+rb
710 です。
>>711さま
情報ありがとうございます。

もじら組の掲示板に書いてあったんですが、
パッチが採用されて様子見らしいですね。
ttp://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=6330&type=0&space=0&no=0
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:03 ID:YIgIgnyi
まだネスケってあったんだ。へぇ〜
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:09 ID:I//Ln2zl
勘違いちゃんですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:51 ID:6crzcgEZ
Firebirdはまだ本流じゃないからね
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:57 ID:I//Ln2zl
Moz on CD はソース付きなのか
728.:03/08/11 20:00 ID:QhduaIDO
おい、おまえら!

ローカルプロキシ型2ちゃんねるブラウザ 「2ちゃんねるターボ」の、
レスポップアップ機能が Mozilla でも使えるようになりましたよ!

【超速】2ちゃんねるターボ 3壷目
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060103207/91

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.5a) Gecko/20030728 Mozilla Firebird/0.6.1 で
確認しました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:25 ID:Rj2LgC7o
mozilla1.5aで、sidebarのBookmarksタブからフォルダをホイールクリックすると、
新しくタブが開くんじゃなくて現在開いているタブに上書きするような形で
そのフォルダの中のブックマークが開くのは、仕様?バグ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:51 ID:4DuBjJBp
>>729
firebirdとブックマーク共有したら、ブックマークグループの設定が消えてしまった。
まぁいいやと思ってたけど、ホイールクリックで開くとは知らなかった。
firebirdでもできた。
いいこと教えてくれてありがとう〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:28 ID:/cxloBSx
○○が動かない→誘導→○○が変です→バグだからどうしようもない→
煽り→反応レス→新バージョンが→バグが→ブックマークや
メールが消えた→FAQサイト読め→煽り→反応レス→(最初に戻る)
         /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |  不思議絵の階段の様に     \|\    /    \
 |  \ //\     同じレスを繰り返す            \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:15 ID:x/K8d82x
>>731
うざいAAは見飽きたが、これはよくできてる・・・・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:20 ID:jdBdb6gj
         ∧_∧
         (´・ω・` )キュッキュ
   ___○___\ξつヾ____
  /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.  |
 |   Sunbird | :::  |           |
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:46 ID:LhN/J91p
Sunbird-win32使ってみたけど微妙。
つーかこのでかいThrobberは何だよ一体。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:02 ID:03w9XXRN
質問ですが、いつの時点から火の鳥ベースに移行するのでせうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:47 ID:o2q7/SMp
>>735
少なくとも1.5Final以降
http://jt.mozilla.gr.jp/roadmap.html
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:58 ID:lgeUvHWt
そろそろ1から作り直した方がええんちゃうか?
Mozilla 2.0 として。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:24 ID:zRm9oTv3
結構いいよ。これ。
てゆうかIEのシェアの方が今は多いけど、もし
Winに当初からIEが入ってなくて、国民が
好きなブラウザを選べるのだとしたら、絶対
Mozillaを選ぶだろうよという気持ちになりかけ
ている。酔ってるせいか頭が。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:26 ID:1S6Y2oUw
体制変わったから、そんな予算もお金もないよ
もーだめぽに近いかもね
見切りつけたほうがいいかも?
Sunあたりにネスケ売ればいいのに
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:01 ID:M/oooxRg
>>739
SUNの実態を知らないド素人。(幸せかもな
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:32 ID:XaeQkq3Y
IBMのほうがまだ有望では?
VCみたいなこともやってたはずだし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:36 ID:itUi71TA
Googleが買い取ってくれればいいのに。
次期WindowsでMSN SearchがOSに統合される可能性が高いからGoogleもピンチだろ。
ツールバーなんてちゃちいもの作ってないでブラウザを作ってくれ。
ネイティブUIで軽いやつを何とか…
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:17 ID:LHZNy3Mu
>729
OSその他は?
うちではWin2kでIntelliPoint使っていて、
ホイールクリックをデフォルトからダブルクリックにし変更したら新規タブで開かなくなったな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:30 ID:M0Z5Ga7i
742>>
心配するな。Googleはなくならないって絶対。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:58 ID:lI9HNiAl
>>744
ネスケ対IEはどうなった?
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:17 ID:p+GvO9+Z
ネスケは無くなる
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:38 ID:PzxlGH+p
金だけかかって損失ばかりのプロジェクトに金出すアフォはいねーよヴァカ
どうせ根暗お宅がやってるだけだからすたれる
パソコンとマンガとアニメとSFぐらいにしか興味ないアフォどもの集団だし
いまどきスタートレックかよwみたいなのもあるし
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:52 ID:w1ZxNzZq
>>747
久しぶり
元気だった?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:48 ID:+fRJT8TS
>>747
googleの話だっけ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:10 ID:HYJQg8u9
>>747
もじらが生き残るかわかんないけど、スタートレックはべつにいいだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:42 ID:fZQSaEq9
Nightly追っかけるのやめちまったんだが、1.5は1.4と比べてどうよ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:54 ID:WhwF1nBd
Nightly追っかけるのが無意味って事がわかったなら、Mozillaが無意味ってわかるでしょう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:04 ID:bnSzNdkw
Gentoo Linux で最適化した Firebird 作ったら起動が一瞬だった。
ちょっと感動。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:46 ID:TKZLwSUD
ってことは無意味ではないのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 10:18 ID:CtR1PnH/
ファイアーバード使ってるけど、リンクで別ウインドウで開きたくないんだけど、何かいい方法ある?
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html#downloadにあるの使ってみたけど起動時にエラー出る・・・

firebirdのビルドは20030813
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:42 ID:ag8BYVSg
>>755
nightlyを使っているなら、こっちのテスト版をいれるといい。
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xpi/tabextensions_test.xpi
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 11:55 ID:CtR1PnH/
>>756
どうも
エラー出なくなりました。感謝
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 02:09 ID:RyzjlsmH
Mozilla、つい先日まで使ったことなかった
んだけど、英語版使ったらすごい軽いし
安定してるよ。
実は以前一度使って「うわ重い」と思って
やめた過去があるんだけど、最近のはすごく
いいね!
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 02:12 ID:RyzjlsmH
特にMozilla単体でインストールしたら、
さくっと軽い。
いつかIEを凌ぐようになってほしいもの
だ。。シェア的には無理そうだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 07:51 ID:nLlWKQbR
K-Meleonでタブの部分が文字化けするけど、なんとかならんのかな。
それ以外は快適に使えるのだが
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:09 ID:MZxXcisk
たまにはage進行。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:29 ID:NwTe3Tjz
違うバージョンのZIP版+JRE1.4.2のレジストリ登録について。

例えば1.3をC:\1.3にインスコしているとします。
この場合、

-----------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Mozilla\Mozilla\Extensions]
"Plugins"="C:\\1.3\\Plugins"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\mozilla.org\Mozilla]
@=""
"CurrentVersion"="1.3 (en)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\mozilla.org\Mozilla\1.4 (en)\Main]
@=""
"Install Directory"="C:\\1.3\\"
------------

をレジストリに結合すればOKなわけです。
さらに1.4をC:\1.4に追加インスコした場合、単にパスを変えたレジストリ情報を
追加結合するだけでいいんでしょうか?

と言うのは、1.3用の情報が上書きされてしまうのではないかという不安が
あって、試せないんです。
よろしこお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:05 ID:FbGDdl48
上書きはされない。
つーか、仮にされたとしても、もう一回上書きすれば済む話では?
2chに投稿するよりは遥かに簡単だと思われるが…
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:23 ID:kkUIsgdC
リンクを踏むとブラウザが新しく立ちあがってしまいます。
開いてあるブラウザをそのまま使うにはどうすればいいですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:25 ID:K6VqAJs3
Mozilla一時期は「うわあー」と思ってたけど、
完全復活したんで幸福感でいっぱいです。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:26 ID:K6VqAJs3
>>733
可愛い…
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 17:16 ID:MwyxR5cK
Mozillaってそこまで必死になって使うものなのか?いらねーだろ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 17:52 ID:aN8eXaWR
>>764
about:config
"browser.block.target_new_window", true



タブ拡張
769764:03/08/15 18:17 ID:kkUIsgdC
>>768
レスありがとうございます。
ただパソコン初心者なのでまったく解りません。
せっかくレスしていただいたのにすいません。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:31 ID:NtCFrCUY
>>769
編集の設定のシステムで、HTTPをMozillaに関連づける。
そしてMozillaかWindowsを再起動。
771764:03/08/15 21:42 ID:HpeAz/WF
>HTTPをMozillaに関連づける

編集→設定→詳細→HTTP ネットワーク
この後どうすればいいのでしょう?
Mozillaは1.1です。
772山崎 渉:03/08/15 21:55 ID:lNVCvLud
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
773山崎 渉:03/08/15 22:52 ID:lNVCvLud
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:03 ID:6Hq4Frad
>764
タブ拡張
>>9のタブブラウザ拡張

で、シングルウインドウモードにする。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:11 ID:cVSI1Oy4
>>771
編集の設定の詳細のシステム
そこで下側のHTTPをオンにする。
そして「他のアプリケーションがこれらの設定を変更するときに警告する」をオン。
なお日本語訳は環境によって異なることがある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:17 ID:U3krQGhz
Mozillaはもう負け組だからヤメロって。
まだ気がつかないみたいだから何度も言うけど負けてるんだよ。
開発に参加するのは無償労働。アフォかと。
それにコミュニティはMozillaマンセー馬鹿しかいないでしょ?
少しでも批判すると追い出すように仕向けられるからな。
使えないアホども結局どう転んでももうだめなんだからやめろよ。
なぜ何度言ってもわからないかなぁ。この人たち。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:44 ID:aGx9y6hZ
おかえり!
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:38 ID:YT4UPe6+
最近切れ味が落ちてる
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:40 ID:rEWkXN/+
たまには予定通りリリースできないの?


と言ってみるテスト。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:54 ID:pxx8txky
慣れっこだよもん
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:29 ID:mcy0ivQb
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_3534.jpg

この画像Mozillaで見れますか?
どうもちょっと違った形式?からは嫌われてるのかなぁ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:45 ID:Hq02/vqH
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.5b) Gecko/20030813
みれました。
ヲタなので氏んできます
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:38 ID:TGyGPl3t
>>781
黒いボロ布まとった骸骨に狩られてきます
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:16 ID:pxx8txky
牛ヲタキモい
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:19 ID:2vXBExhW
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:52 ID:P+cHt9hw
>>785のリンク先の中身は何?怖くて見れないよガクガクブルブル
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:01 ID:EI96a6LT
>>786
「大阪と福島区をまさぐる福島中年探検隊」
ブラクラでわないよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:48 ID:P+cHt9hw
>>787
アドレスからなんだろうと思っていまして。ありがdです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 12:41 ID:orrleGhr
nightlyディレクトリからlatest-1.0がなくなってる
これからは1.4が安定板になるのか
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:07 ID:ewMEPYJk
>>787
そういうタイトルではあるがそう書いたら何のサイトかわからんと思うw

要するに「MozillaのProfileについて説明しているサイト」
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 04:12 ID:sk6fvJzP
なんかある意味ブラウザの歴史って寝助の歴史みたいだね
って気がするんだけどどうだろう?
ブラウザが開発された当時ももざいく(元の寝助)が主流
だったみたいだしね
いまももざいくを元につくられたIEや寝助が主流だし
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 06:58 ID:FDl5vrYc
あれから何も変わってないってか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 09:02 ID:yGry4IMR
Java script off の mozilla でもクラッシュするブラクラに初めて出会った。

www.feetman.com/index3.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:16 ID:Ou6QPTOc
>>793
心臓に悪いからやめてね
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 18:48 ID:UmK9B04c
>>794 でもさ、珍しいでしょ。そうでもない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:27 ID:jBWrS/sK
>>795
これチカチカしてるだけ?
それともほっとくとクラッシュするの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:23 ID:lSq/pn8h
>>793
別にクラッシュしないよ。
インストールしているflashのバージョンが古いとかかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:02 ID:G68kJ0Fw
>>796-797
ネタにマジレス(ry
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:22 ID:B09rIaXr
あーあ冷めた
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:30 ID:SdP/0/kr
>>793
期待して見たら何コレ?
爆笑したよ

そうさ釣られたオレはバカだよw
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:08 ID:kWqlRXjR
なんだかなあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:17 ID:Nd+0nmrt
最後の!が無茶苦茶ちっこいのには、何か理由があるんだろうか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:19 ID:zGqrs5Np
>>802
よく見たら付いてるな
なんじゃこりゃ
デザインミスでは?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:38 ID:6VDlVOLH
IEであれをみたやつの話によると、
ウイルス検出したらしいぞ
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:08 ID:/kfqfPTr
お,試しに IE で見たら何か感染したみたいだ.
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:21 ID:/kfqfPTr
WORM_ANTINNY.A とかいう糞ワームだった.
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 02:46 ID:hZjHrgju
>>806
この割れ厨が
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 03:42 ID:zGqrs5Np
勘違いな釣りばっかだな
じゃ口直しにコレでもどうぞ
ttp://www.mxfiles.kneib.biz/drag_and_go_back_spezial.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 05:39 ID:dZucE32r
疑問に思ったんだけど、IE使ってると
ウイルスに感染したりするのに、
もじら系だとなぜか感染しないのって
なぜなんだろうね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 07:41 ID:9DvZwYjL
>>809
別にしないことはないが。


世間に出まわるウイルスの大部分がIEを標的に作られているからだろう。
なんせ、圧倒的に使用者が多いわけだから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:26 ID:YVGgL+pc
あと、IE/OEの穴は構造的にWindows自身の穴と同一だったりするから
愉快犯にとって突っつき甲斐があるってのもあるな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:31 ID:YVGgL+pc
そうそう、IEと言えば、今朝方あたらしいSecurityPackが出たよ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];822925
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:31 ID:FCutG3FY
スキン探しづらくなったね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:43 ID:NNiA5nSl
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:18 ID:FCutG3FY
>>814
適用できるのがなかなか無いなぁ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:21 ID:PfMNkpQ8
>>815
あれのヴァージョン古すぎ。最近のはもう使えないよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:06 ID:UfJ7hXce
Mozillaの日本語パックって、ぼろくないか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:43 ID:taKHzM80
1.5bマダー?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:11 ID:MZoDjsWa
>>813,815,816
あってもセンス無いしな(w
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:50 ID:K2+1o4Qv
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 12:15 ID:M0xf0Ugy
スレ活性化期待age
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:53 ID:WGQ7ZMg3
アーハン? 何が来たの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:00 ID:hYZ42RXM
お通じが来たんじゃないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:07 ID:tAcFNMyX
なんかwindows使ってる以上、いくらブラウザのセキュリティに気を使っても
ムダなような気がしてきた。OS自体が穴だらけなんだし…。
もう割り切って、MozillaやめてIEにするかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:08 ID:lfUjZwSE
>>824
LinuxとGNUは君を待っている。KDEならもうほとんどWinと変わらんよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:08 ID:Z4q1zCl2
>>824
他のOSには穴が空いてない and これからも空かないと思っているのか?
ずいぶんお気楽なこって。

まぁ、それでIEを使おうかっていう人間なんてんなもんか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:10 ID:dirgub+w
さて、残り3つな訳だが。

210647 [FIX] Crash when trying to change charsets to "user defined"
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=210647

212753 Select boxes changing settings without user input - strange behaviour
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=212753

210588 Cancelling download of .lnk file deletes target of .lnk file
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=210588
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:32 ID:DIshKZw7
>>826
にとっては
「Winが穴だらけ」
という内容が
「他のOSには穴が空いてない and これからも空かない」
と同義らしい。おめでたいこって。

まぁ、読解力のない人間なんてんなもんか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 04:33 ID:HH/e9Wo0
アドレスバーでの検索が上手くイカネーヨ
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 04:36 ID:0iIL66uu
質問、情報交換の際には自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
まず申告するようにしましょう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:43 ID:YUUWSgwb
やっぱり、firebird への本流の移行って、
初めに言ってたのよりかなーり先送りされたね。
予想どおりだよ。
俺の予想では 1.0 までには、また4年かかるね。
もしもハードの進歩が遅れたらもっとかかるかも。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 11:48 ID:pj9dxZx6
>>831の脳内ではまだ1.0はリリースされておりません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:00 ID:oY+B5GQ3
>>832
Firebird 1.0 と言いたいのでは?
しかしMozilla 1.6 以降にFirebird 独自のバージョン番号が残るのかどうかすら疑問なのだが
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:23 ID:0iIL66uu
このままいくと残りそう。
つーか、Mozilla Browserと呼称しつつもアイコンがFになるかもしれない。
http://quadrone.org/phoenix/#graphics
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:45 ID:y1EJGiv8
test
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:02 ID:c+MszV1V
test
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:40 ID:fG9vqaJ0
メカモジラ
http://mecha.mozilla.org/
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:08 ID:TlsV/cry
性能面で大して早くならないんだから別に移行しなくても何の問題もない
ちょっとしたカスタマイズができるぐらいで面倒な作業をするというのはプライオリティが低いんじゃないか
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:22 ID:eBowL3CF
皆様はSeaMonkey→Firebirdの移行時期とか考えてます?
メジャーバージョン出た頃かな?と思ってたんですが、0.6.1でも結構まともに動いていて
いい感じでした。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 04:47 ID:OZ+pV1fS
ブラウザーしか使ってないのでもうとっくに乗り換えてる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 04:48 ID:cgRNRFxB
1.6で本流が移行したとして、個人的には1.7か1.8くらいかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 09:53 ID:yZOT1oNw
ところで1.5bのリリースどうなったの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 10:12 ID:RIV7T3+n
普通に初期設定するのに about:config とか user.js とかを触る必要があるうちは seamonkey かな。
言語で ja を優先する設定にしたいとかそういう細かいとこ。
いや、別に UI がなくても困らないといえば困らないんだが。一度設定したらいじらないし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 10:13 ID:/afI4ZQs
>>839
当面使わない。
Mozilla1.4で何も不満はない。
日本語パックの翻訳がひどいのをのぞけば。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 10:25 ID:pybTdnD8
日本語でどこに何があるか覚えるだけで後は英語版でも問題ない
846 ◆garnetGnNk :03/08/26 11:31 ID:CTlIWy7h
>845
激しく同意(笑
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:33 ID:DLScGBP+
久しぶりにWin機にNightly入れてみたんだが、
もしかしてhttpのPipelineの実装、腐ってる?
Enableにしたらセッションが刺さりまくりになったんだが。

#というか、前の設定受け継がせたから、そこまで辿り着くのに苦労したした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:41 ID:P4pPge/u
CPU1GHzオーバーだと、Mozilla1.4で何も不満はない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:25 ID:Y19jOwhJ
pipelineは単にenableの値を書き換えて使うだけの人にはお勧めしない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:26 ID:IHpP9bvF
Mozilla が速くなったって言ってる奴は、
自分のハードがパワーアップしたのを忘れてると思う。

俺のようにずっと 500MHz の奴にとっては、
今でも昔と変わらず、もっさりしている。
特にウインドウの開く閉じる関係。2〜3秒かかるのは異常。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:06 ID:5EQExW3z
「もっさり」
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:10 ID:XZkqfAcM
>>844
翻訳のひどいところをここにでもはき出せば多少でも改善されるだろうに
>>850
500MHzだから重いのかなぁ。メモリ足りないんじゃなくて?
メモリ満タンだったらゴメソ
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:22 ID:6cNcfHKy
俺も500MHzだけどMozillaFirebirdにしたらずいぶん軽くなった。
細かい使い勝手とかは、Mozillaより断然(・∀・)イイ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:29 ID:cOkZzaEu
インテル的に500Mhz級のCPU
pc-100 279.0MB
今からすると無いに等しいビデオメモリ
Windows98SE

動作重いYO・・・落ちないけどさ・・・
>>853
Firebirdはいくらか動きよいね。シンプルなオプションメニューも
自分みたいなライトユーザーには解りやすいです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:38 ID:v0hh7NFO
常駐状態でMozillaを閉じたときの、ハードディスクからの再読込がうざい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:46 ID:UEGlK3mL
bugzillaって中でどんな議論がされてるのかいまいち追えなかったんだけど
「最近7日間に更新された未解決のバグ」を選んで、表示項目に更新日を追加、
更新日でソート(降順にソート出来ないの?)すると少し見やすくなった。
なんで誰も教えてくれなかったんだYO!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:22 ID:cgRNRFxB
>>856
良ければそのクエリここに書いておいて
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:11 ID:uIpIJP1r
>>851
850はPen4スレにいったことあるんじゃないかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:57 ID:LRTwiOMj
Geckoエンジンで軽いブラウザっていったらSyleraでしょ。
854さんレベルならサクサク動くんじゃないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 02:06 ID:MafAKQyT
K6-2+ 500MHz・PC-100 512MB
で試したけど、ビデオメモリが結構デカいっぽい。
2MBだと全然ダメだったけど8MBだと意外に快適だった。
861850:03/08/27 07:09 ID:iEfrDO7L
>>852
RAM は pc100 の 320MB。少ないかな? でも、これでマックス。
VRAM は 8MB。遅いと言うのか重いと言うのかわからんけど、
操作の応答に遅延がある。CPU の速度だと思う。
しかしダイヤログを閉じるだけで、何をそんなに計算する必要があるのか謎。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:42 ID:BYErJY1C
>>861
メモリは関係ないやね。
これだったりしてさ(藁
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1074
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 08:16 ID:Ol2PHGMK
IEとMozillaでは、JavaScriptで使えるメソッドに差があるけど、
サイトをMozillaに対応させる時はどこのリファレンス見ればいいの?

出来れば、日本語のページがいいんだけど。
864856:03/08/27 08:20 ID:16PiuDZk
>>857
長かったので削ってみたんですが、こんな感じ?
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?changedin=7&chfieldto=Now&order=Reuse+same+sort+as+last+time

表示項目はクッキーで管理しているらしく、更新日を表示するには
手で設定してもらうしか無いみたいです。

これだけのことなんですが、更新日を表示させてなかったこれまでは
最近更新されたバグをチェックするのが著しく面倒でした……
865856:03/08/27 08:24 ID:16PiuDZk
866861:03/08/27 08:49 ID:F7B10k04
>>862
おぉ、同じ様な事を言ってる人が居るんだね。つか、居た、か。
何だか解決したっぽく終わってるけど、皆、速いマシンを手に入れたんですかねー。
タブを使って窓の開閉は回避してるけど、保存ダイヤログとか避けようがないからなー。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 10:54 ID:hHbzkEhC
868hage:03/08/27 13:22 ID:kbF+7bpw
>>867
未だ存在してない様だが…404を出すよりも、「http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/
を見に行って目で確認すべし。
869868:03/08/27 13:25 ID:kbF+7bpw
ん?あ〜、FTPのディレクトリ(のHTTP経由でのアクセス)じゃなくて、リリースノートの方か…
URI良く見てなかった。鬱だ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:35 ID:Qk8hD9S2
言い訳すれども謝罪なし。糞ブラウザヲタの典型だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:27 ID:Hwv1HjfD
謝罪と賠償ニダ(プゲラ
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:06 ID:sssXxJVX
Cancelling download of .lnk file deletes target of .lnk file
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=210588

前にここで話題になったバグやっと直った。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:06 ID:oo60qP5j
>>861
自分の環境は400MHのメモリ192Mだが、少なくとも、閉じるのは一瞬だ。
ちなみに、ビデオは8M。
断じてCPUの速度ではないと思う。
なんかのバグだろう。

あと、ダイアログも一瞬で開く。
遅いのはbookmarkとか、historyの処理をしてる(と思うんだけど)
「新しいウィンドウ」を開く時だけ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:32 ID:BYErJY1C
>>870
2chじゃ「鬱だ」ってのは謝罪じゃないのか(藁
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:26 ID:mSPip35U
>>861
Windowsなら使っている種類でも違いが出てきそうな…
合わせてウィンドウ効果のON/OFFでも結構違いがでたよ
気休め程度かもしれないけど…
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:58 ID:Qk8hD9S2
>>874
違うだろ(藁
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:06 ID:u60JKzZC
>>876
「鬱だ」っていうのは政治家用語で言えば「遺憾」だな。
謝罪は嫌だけど謝罪したような雰囲気を出したいときに使う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:35 ID:WEcGv/u/
>>877
うーん、確かにそういう使われ方もするけどさ…。
自己嫌悪の表現として独り言のように使われることの方が多くないか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:57 ID:hctuGZVu
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:32 ID:vjCotnc2
1.5bキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla1.5b
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 11:03 ID:3T4CPUMM
Mozilla1.5b
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; en-US; rv:1.5b) Gecko/20030827
882 ◆garnetGnNk :03/08/28 11:08 ID:bIpVjuu3
勢いで入れたのはいいけど、テーマが・・・。・゚・(ノД`)・゚・
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 11:37 ID:iSFYAL5t

どうせ、俺が使ってる OS 用のバイナリはないしな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:38 ID:BOrbbMiz
新しいやつのβ版出たのね。
早速入れてみますか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:20 ID:PWiE7pFf
来週頭くらいにFirebird0.7が出そうだな。
今、0.7までに直して欲しいバグ募集ってのやってるね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:48 ID:NYR0nZA6
>>728
これでレスアンカーポップアップできると言うことは
javascriptをbookmarkletsにすれば
ttp://winnybbs.tripod.com/
みたいにMozillaでできて過去ログとか外部板とか読む時便利そう。
お願いエロい人、作って。。。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:36 ID:MuuhFchl
outsider reflexdj?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:39 ID:PWiE7pFf
>>887
ちゃんと生きてるみたいだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:41 ID:MuuhFchl
>>888
ウチから繋がり難いだけなのかな。
ウーンありがとう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:32 ID:GWnQrI8A
1.5b入れもせずに聞きますけど、
hr要素はともかくbr要素の色指定サポートってどういうこと?
改行に色があるの??
教えてエロい人!
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:34 ID:/2OFw/1l
リンクチェッカーによると生きてるみたいだな。
クソ重いけど、ソース見たら確かに少しだけダウンロードされてる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:41 ID:Ee3LC6Kk
チンポとかいうやつなんなんだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:31 ID:ctuPfJqI
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:50 ID:pa6jqBfU
初めから全画面モードでMozillaを起動させる方法ってありますか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:39 ID:+ci65WDS
>>893
JLP何種類かあるみたいだけどみんなもじら組に遠慮して送ってないのかね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:50 ID:/2OFw/1l
>>895
登録する事にあまりメリットが感じられないからじゃないかな?
そもそも、言語パックを使いたがるような人が、
わざわざMozilla Foundationを覗くわけないんだから、
そこで宣伝してもらってもあんまり意味ないし。
お互いに遠慮してるってのは当然あるとおもうが…
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:50 ID:CYmv+fWu
善意のゴリ押しってのも偶にはして欲しいわね。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 03:18 ID:MbMNjqwm
>>882
okhotskaが1.5bに対応。
http://www.geocities.jp/okhotska/mozilla/okhotska/

Aug. 29th, 2003
Support Mozilla 1.5b
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 07:49 ID:tsJ/z4VD
はじめてMozillaを使おうと思った日本人がいました。
http://www.mozilla.org/に接続しました
トップページで安定ビルドはMozilla 14だとしり、DLしながら、release notesを読みました。
こんな事が書いてありました。

http://www.mozilla.org/releases/#1.4
>Mozilla 1.4 - Released June 30, 2003

> * Release Notes - The release notes contain installation instructions, system requirements, what's new, and a list of known issues that you should read before reporting a new bug.
> * This README file explains how to pull Mozilla 1.4 from CVS.
> * Localized builds and language packs - Download or update Mozilla to Arabic, Asturian, Basque, Belarusian, Breton, Bulgarian, Catalan, Simplified Chinese (China), Chinese Traditional (Taiwan),
>Czech, Danish, English (United Kingdom), Esperanto, Estonian, Finnish, French, Galician, German, Greek, Hungarian, Italian, Korean, Norwegian Bokmal, Norwegian Nynorsk, Polish, Romanian, Slovak,
>Slovenian, Sorbian, Spanish (Spain), Tamil, Turkish or Ukrainian. (Mozilla Localization Project)
> * To add Java support to Mozilla on Windows and Solaris, install the Sun J2SE v1.4.1 plug-in.
> * Linux binaries compiled by mozilla.org require the newer Sun J2SE v 1.4.2 or the Blackdown JDK 1.4.1 compiled with GCC 3.2.
> * On Macintosh, Mozilla uses the version of Java already installed on your system.

Japaneseはありませんでした。
language packsへのリンクを覗いてみました。

http://www.mozilla.org/projects/l10n/mlp_status.html#moz_1.4
>Italian  mac/unix/win     Win32 full installer
>Korean  mac/unix/win     Linux x86 tar.gz,Win32 full installer

やっぱりありません。

日本放置でつか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:18 ID:Gkv+DLBl
つーか、2chねらー以外は、ほぼ無理だよな。
日本語をインストールするの。
スラッシュドットはほとんど行かないので、
日本語関連の情報があるのかよく知らないけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:06 ID:IGDksTsz
「mozilla」でGoogle検索

もじら組

http://www.mozilla.gr.jp/jlp/

まっちゃんの Mozilla 用 JLP

無理か・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:19 ID:2ue2VNzx
確かに2chのMozilla関連スレ見るまではMozillaの日本語化は見つけられなかったなあ(;´Д`)
まあ、最初はNetscape7から入ればなんとか・・・・。
俺もそうだったし
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:56 ID:mFSjnbgT
1.5b
>Gecko が <hr> 要素と <br> 要素の色指定をサポートしました。
どういうこと?
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:46 ID:yqsorlVn
罫線の色はともかく改行の色ってよくわからないんで教えてエロイ人
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:48 ID:PP0XqbVD
あっ、1.5bはGDIリソースの問題が解決してるんだね。入れ替えよう。
906859:03/08/29 15:57 ID:YY/XRDlJ
>>903
Bug 38370 - Can't change <HR> and <BR> color
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=38370
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:58 ID:YY/XRDlJ
name残ってた…
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:04 ID:lbrNPnKP
へぇ〜、結構面白い議論だね。
俺はbeforeとafterは<P>ぐらいでしか使ってないから気付かなかったよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:57 ID:VmVYnmAS
誰か>>906のbug-38370を簡単に説明してもらえないでしょうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:01 ID:r3HIGcH9
908の言う通り、擬似要素に色が引き継がれるってことでしょ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:28 ID:yhOCfwOe
>>900
僕は最初から日本語をインストールするのは
無駄だと割り切ってあきらめてました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:46 ID:5F57vZVT
>>901
「Mozilla 導入クイックガイド」を見ればなんとか。

それはそうと、公式に日本語版置いて貰うにはどうすればいいわけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:55 ID:/eWdfatf
つうか、JLP 入れたことない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:56 ID:2qK11VEW
要望を出してお金を寄付する。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:58 ID:K4CizXXx
そーいや俺も、昔は「日本語メニューなんてイラネ」とか嘯いてた時期もあったなー
んで、コンテキストメニューの英語で泣きを見たと。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:52 ID:gwZOzJwQ
>>912
MLP 貢献者として登録する。
詳細は以下
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/l10n/mlp_howto.html#registration
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:39 ID:1dufwpg/
コンテキストメニューは英語の方が見やすいと思うな。
日本語だと全部「このリンク…」で始まってるから探すのに手間取る。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 09:54 ID:jAFBOpr0
言語の特性として、せっかちさんには動詞が先に来る英語表記の方が便利ですな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:53 ID:LtYCjLIL
このフレーム
フレームを
フレームの
このフレーム
フレームを
フレームを
フレームの
フレームの
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:37 ID:AkhlESRt
英語メニューの方がショートカット覚えやすくてよろし
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:16 ID:AvjoOnSX
Mozilla.orgのトップがEUへの抗議文になってます。
>>1
922hage:03/08/30 13:17 ID:AGykNcPL
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~snip/15b.html
まっちゃん氏のMozilla1.5β用JLPが公開されたっぽい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:30 ID:jS8zfIaS
和ジラにJavaプラグインを入れることはできない?
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:13 ID:9UDKjiY5
元に戻ったかな
http://www.mozilla.org/
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:41 ID:AvjoOnSX
あ、戻ってるなぁ。
なにがやりたかったんだ。
もうほとんど痕跡がないけど、一応変わってたよーって証拠として、
リダイレクト先
http://www.mozilla.org/index2.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:29 ID:oXqbVhAL
Mozilla.orgがクラックされてたとか?もうだめぽ?_| ̄|○
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:40 ID:V7j2IESk
Yahoo! TechWeb 「読者はMozillaの将来に懐疑的」
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=74&ncid=74&e=3&u=/cmp/20030829/tc_cmp/14100144

We asked:
"Will the independent Mozilla Foundation be better able to challenge the Microsoft monopoly than it was as an arm of AOL?"

The most popular answer: 43 percent of respondents said,
"Who cares? Mozilla is irrelevant."
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:49 ID:AvjoOnSX
どこをどう読んだらMozillaの将来が懐疑的になるのかと小一時(ry
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:41 ID:CNZrpkrI
>>921
もう見られない?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:23 ID:KSDZPlng
>>921>>926
どういう風に変わったのかわかんないから間違っているかもしれない
けど、今、EUのソフトウェア特許法案に反対して、多くのオープン
ソースサイトが抗議行動を行っているから、それじゃないの?

http://slashdot.jp/articles/03/08/27/1730222.shtml
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060634,00.htm
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:52 ID:dpDIeGq2
>>930
>まさに小説のアイデアの独占を認めるのに
>等しいと批判されている現在の米国の状況と同じだ、と批判している。
いちおうアメリカ人に応援してもらうってのも心の中では複雑だろうね。
これ流れて得するのはアメリカだし(もちろんオープンソースの人たちではないけど)
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:23 ID:AkhlESRt
>>929
スナップショットが出てるね
ttp://members.jcom.home.ne.jp/noririty/gilla.gif
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:15 ID:2KIYCdyr
Mozilla1.5bからリアル形式のリンクをクリックすると
起動したRealOnePlayerが固まります。
回避方法教えてください。Win98です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 05:30 ID:NfThAYHo
ただでさえーセンスの良いテーマ少ないのにーテーマ作者のやる気そいでーどうするーmozillaはあほかー
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 07:42 ID:XQ8WLIQO
Mozilla 復活祝い
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:29 ID:/3U0DY+S
テーマ作者の情熱はその程度で覚めるものではない。
といってみる。

ほとんどの場合、ちょろっとスクリプト書けば変換可能だしね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 10:50 ID:C2Vwig0R
>>929
>>932
今もここで抗議中ですよ
ttp://texturizer.net/firebird/index.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:20 ID:SddrvoDS
>>937
なんかそれ私がよく逝くサイトの半分くらいで目にするんだけどかなり邪魔くさいんだよね・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:07 ID:4phwVzN3
このトカゲ風生物の面‥
ページにあるとイライラする。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:49 ID:OxEYD/3k
カルシウム取れよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:16 ID:bWGzOWGZ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624
hdd×2 98SEと2kでデュアルブートしてます。

hdd1を、98SE・2k・私用・彼女用でパーティションを切りました。
鈍足ADSLなので、IEではホームページを私用の中の
自作htmlファイルに指定してました。

もじらでも同様に指定したところ、
「eは登録されたプロトコルではありません。」
と出てきて、表示されません。

どうやったらホームページをHDD内のhtmlファイルに指定できるんでしょうか?
よろしくお願いします。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:30 ID:6Hku8dYq
x:/になってるのかも。
x:\とかfile:///x:/ならいけると思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:33 ID:0L68gLiC
>>941
ファイルをブラウザウインドウにドロップして
アドレスバーを見てください。

× e:\hoge\hoge.html
○ file:///E:/hoge/hoge.html

編集>設定...>Navigator>ホームページ>現在のページを使用する
とか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 05:09 ID:S1lrs0xa
だいぶ長いことmozilla使ってます

ここ見て初めて知ったけど
Language Pack がないこと、みんな気にしてたんだな
MLでは話題でないし...

1.0.1のをダウンロードすれば使えるんだけどだんだん下の方に
行ってスクロールすんのが面倒くさい。

日本語メニューは使ってないんだけど
google(ja)が使いたいんだよね
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 06:31 ID:121qYHH0
ガイシュツだと言われるかもしれないけれど

お気に入りがXPのメヌーみたいに良く行く所だけ表示とかXULで作れない?
ブックマークの整理が大変だからさ・・・
946蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/09/01 09:27 ID:pV0/AlQS
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:31 ID:t+sF7qHv
http://mycroft.mozdev.org/top30.html
ここにちゃんとあるぞ。Google Japan
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:00 ID:VFK1XKOf
ちょっと、お伺いします。
MacOSX用(Mach-O 1.5b Gecko/20030827)でテーマファイルを作成中です。
この画像の中の縞の部分の背景画像(おそらく、-moz-appearance:???;)を消したいのですが、どうしてもidが不明で探し出せません
どなたか解る方がいましたら是非教えて頂きたいのです、お願いします。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030901105211.jpg
949 ◆garnetGnNk :03/09/01 11:18 ID:qP/knkrJ
C-uで開くときのエディタって、自分の好きなアプリを指定できないのかな・・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:53 ID:t+sF7qHv
>>948
DOMInspectorって知ってます?

そこは、idがlocalNameと同じtabpanelsになってるという
かなり手抜きなネーミングだが、
IDでノードごとにスタイルを指定するのは極力避けて欲しい。

Xulplanetで挙げられている基本的な要素について、
どのように見えるべきかを指定すれば、
おのずと自分の思い通りの見栄えになるはずだし、
そうしないと、ちょっと拡張を入れただけですぐ崩れる、
極めて不安定なテーマになってしまう。

>>949
今流行りのMozExって奴だね。
個人的にはあまりお勧めしないが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:57 ID:BFr+FDn3
>>949
コンテキストメニュー拡張
952 ◆garnetGnNk :03/09/01 13:25 ID:axa9H+Mx
>950、>951
さんきゅ。
コンテキストメニュー拡張を入れてみたよ。
いろいろ弄ってみるっす。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:08 ID:S1lrs0xa
>946
いや、そっちでなくて。
検索窓に単語入れて↓でgoogle検索ってのと、ページ上の単語選択して
右クリックから Web Search for WORD で飛ぶ先がgoogle(ja)になってないと
化けちゃうの。

>947
ありがとう、そっち使ってみる
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:31 ID:lE15a5RN
右クリックから検索の方は↓を追加すればいいと思うが
user_pref("browser.search.defaulturl", "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=");
955941:03/09/01 22:04 ID:bWGzOWGZ
>942-943 ありがとうございました。
D&Dでも不可 編集>・・・も不可

HTMLファイルをDドライブに移しても、同じメッセージだったので、
HTMLの記述がダメと判明しました。

IEでは相対参照が不可だったので、e:\hoge\hoge.jpgのように
絶対参照で記述していたのが、もじらではまずかったようです。

試しに相対参照に直したところ、もじらでもあっさり表示されました。

以前にそのindex.htmを作成したときに、IEとNNで検証して
同じ疑問にあたっていました。
「ローカルディスクにおいて、IEは相対参照不可 NNは絶対参照不可」
当時のデフォはIEだったので、けっきょく絶対参照で記述しました。

どうしたらIEでももじらでも同じ記述で表示されるようになるんでしょうか?
って板違いですかね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:10 ID:nIYkTs2z
file:///なんてM$のでっち上げだし
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:23 ID:Fv2LTtGB
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:29 ID:S1lrs0xa
>954
こっちとはどっちが優先されるんだろう?
user_pref("browser.search.defaultengine", "engine://C%3A%5CProgram%20Files%5Cmozilla.org%5CMozilla%5Csearchplugins%5CGoogleJapan.src");

Language Pack はアンインストールしちゃったけどmycroftから直接プラグインを
入れたからか、右クリックで日本語の検索はできてる。
searchpluginsってとこに日本語googleのものが入ってれば指定できるのね。

Language Packってメニュー日本語化と、この検索エンジンのプラグインと、あと
なにがあるのかな?
959hage:03/09/01 23:37 ID:gOR83w5g
プロファイルのデフォルト設定(ブックマーク,ホームページ等)と、(右上の)Mozillaロゴのリンク先とかかなぁ。
960file://:03/09/02 00:41 ID:Wza5JnsT
>>955
低能煽りは氏ね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:23 ID:pMM/Q3CK
composerのソース表示、色分け出来なかったっけ
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:57 ID:tQHaZClr
>960 誤爆?
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:34 ID:maZAtko6
>>955
IEでローカルだと相対パスを参照できないってこと自体が大嘘。
出来ないんじゃなくて、記述が間違っていただけだろ。
あと、検証の仕方がお粗末だったことも間違いない。

とりあえずHTMLの基礎から勉強し直せ。

>>962
名前欄の記述からして誤爆じゃねーだろ。
漏れは煽りだとは思わないけど、帝農だとは思うな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:44 ID:/XwtbK99
HTML内ならこれでもいけるんだねぇ。
<a href="/c:/">C-root</a>
965hage:03/09/02 11:52 ID:y5f4aJLd
処で、ローカルファイルをD&Dした時Netscape4.xだとfile:///<ドライブレター>|/〜だったのだが、Mozillaだと:になるねぇ…
Mozilla/IEのアドレス欄に|で書いても通る様だが、どっちが正しいのだろうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:03 ID:Aq0lwfu5
?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:34 ID:hC9thr+z
ちょっと教えて下さい
Mozilla 1.5bなんですが、Performance と、ダウンロードの際に処理を訪ねて
くる時のウインドウの大きさをuserChrome.css で調節できないでしょうか?
リサイズボックスも無いですし、パネルによっては文字がはみ出しで見れない状態
です。助けて下さい
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:47 ID:k916PKD+
>>967
Performance じゃなくて Preference なら変更方法知ってる。
#prefDialog {
min-width: 700px !important;
min-height: 550px !important;
}
数値は適当に調整して。

ダウンロード時のダイヤログは気にならなかったんで調べてない。
969967:03/09/02 21:43 ID:K3JjiUnB
>>968
どうも、ありがとうございます。
Preferenceの方は解決し、快適になりましたヽ( ´∇`)ノ
しかし、依然他方は解りません、色々自分で調べて、pref-applications-edit.xul
じゃないかと思ったりしてやりましたがだめです。(´・ω・`)

何方か解る人がいらっしゃいましたら是非教えて下さい
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:06 ID:rEgQ6sDo
>>969
nsProgressDialog.xul だと思うが、id がついてないからなぁ
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:54 ID:PqXds/N8
>>965
URIに | は使えないからMozillaが正しい。
| を打ち込んでも通るのは後方互換のためと思われ
972941 955:03/09/03 02:00 ID:yVxCTyD2
<html>
<head>
<title>フレームテスト</title>
</head>
<frameset cols="50%,*">
<frame src="frame1.htm" name="frame1">
<frameset rows="50%,*">
<frame src="frame2.htm" name="frame2">
<frame src="frame3.htm" name="frame3">
</frameset>
<noframes>
このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。
</noframes>
</frameset>
</html>
の置き場をDとEに変えるだけで、最新IEでも
D(2k)→見える E(自分用)→見えない Cは98SEです。
frame2と3.htmは自分で適当に書きました。

ヘッダをきっちり書いてあっても、これは変わらんです。
もじスレで言うのもなんだが、IEで検証してみてほしいです。
でも、盲点があるんじゃないかという不安はあるんですけどね。

まあほかのスレ行きます。お騒がせしました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 02:54 ID:W+JgaDsV
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 08:03 ID:oOdE4b6y
      (    )         (    )  Mozilla擦れのみなさんすみません、
       )::::::::(           ):::::::(    連れて帰ります
     /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
    // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
     | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
     U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
      |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
      |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
       | / | |   ( ゚д゚ )/   | / | |
      // | |   | 941 /   // | |
     //  | |   | /| |   //   | |
    //   | |   // .| |   //   | |
    U    U  U  U  U     U
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 08:53 ID:ZRUwdmaL
別にずっと居てくれてもいいけどね。
もう新スレ建てちゃうし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 08:58 ID:ZRUwdmaL
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:26 ID:QLA3wI93
カッコワルイヒト >>975
978967:03/09/03 17:19 ID:KWXXu29D
>>970
ダウンロードの際にヘルパーを訪ねてくるダイアログの大きさですが、
nsProgressDialog.xulではなくて、
-- toolkit.jar ---
content/global/nsHelperAppDlg.xulでした。

#nsHelperAppDlg {
width: 45em;
}
で解決しました。
デフォルトで width: 40em になっていたのでフォントを変えると幅が足りなく
なってその分が下に隠れていたようです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 03:28 ID:lutCa9kc
>>978
カコイイ人ですね。。。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:48 ID:UZMmvob5
新しく立て直された新スレ(M26)らしい。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1062614067/l100
981981:03/09/04 14:37 ID:UZMmvob5
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 06:18 ID:7vFq461k
>959
なるほど。

とりあえず Language Pack 入れなくてもよくなっちゃったから
日本語のがなくてもいいやという気になってきた^^;
983983:03/09/05 11:20 ID:0J36xTU0
984984:03/09/05 11:21 ID:0J36xTU0
985985:03/09/05 11:22 ID:0J36xTU0
986986:03/09/05 11:22 ID:0J36xTU0
987987:03/09/05 11:25 ID:0J36xTU0
988988:03/09/05 11:25 ID:0J36xTU0
989989:03/09/05 11:26 ID:0J36xTU0
990990:03/09/05 11:27 ID:0J36xTU0
991991:03/09/05 11:28 ID:0J36xTU0
992992:03/09/05 11:33 ID:0J36xTU0
993993:03/09/05 11:33 ID:0J36xTU0
994994:03/09/05 11:34 ID:0J36xTU0
995995:03/09/05 11:35 ID:0J36xTU0
996996:03/09/05 11:36 ID:0J36xTU0
997997:03/09/05 11:36 ID:0J36xTU0
998998:03/09/05 11:36 ID:0J36xTU0
999999:03/09/05 11:39 ID:0J36xTU0
10001000:03/09/05 11:39 ID:0J36xTU0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。