バックアップソフト V2i Protector

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NetJapanから発売されるPowerQuest製バックアップソフトV2i Protector。
Driveimageからの進化版ですがかなりいいとの話です、、

製品ページ
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/V2i/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:46 ID:zq5TFDke
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:49 ID:0ef2/si8
体験版準備中になってるね。
楽しみ。期待してます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:54 ID:G2iJsUvY
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056460128/
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:48 ID:of+BVu/9
>>3
直リンは駄目なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:01 ID:ilR2HG8b
もう使ってるけど。OS起動したままバックアップ取れるのはよい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:25 ID:c51pIC3M
>>6
詳細レビュー希望。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:12 ID:of+BVu/9
>>6
製品版ならレポキボンヌ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:26 ID:/xzn9Hds
>>6
製品版ならハッシュキボンヌ。




とか言うな〜〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 17:57 ID:oSxivMhh
10
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:11 ID:gHAGa7O6
なんか、盛り上がりに欠けるなぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:51 ID:Ztyu2qhi
>>11
まだ使ってる人が少ないから…。
自分は買おうと思ってるので日本語版発売待ちです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:20 ID:gHAGa7O6
>>12
まぁ、体験版がちょっとアレだし(起動ディスクはどうやって作るんだ)
買わないと評価は難しいでしょうね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:37 ID:hC/rAek7
>>1
>>Driveimageからの進化版ですがかなりいいとの話です

ソースきぼん。誰がそんなこと言ってるんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:09 ID:Lf4ahPWe
>>14
英語版を使っている人の話じゃないの?
徹底比較スレで英語版の話が出てたし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:47 ID:aGDHMk5E
>>9
ほい。
DI7をインスコしてシリアル入れて認証したらDI7をアンインスコして、
V2iをインスコ、アップデートして認証済みとなり。(゚Д゚)ウマ-!!

ttp://www.sotmesc.org/gcms/crackbb/messages/301545.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:23 ID:nESyouUx
>>16
サンクス!!
V2iの体験版も一つよろしく頼む。。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:32 ID:nESyouUx
タイムアウトになるぞ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:59 ID:vWUGFxfP
NetJapanからアップグレード案内きました。
driveimage2002付属しないパッケージで5900円です。
とりあえず振り込んで来ました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:01 ID:99EABg30
アップグレードの案内が来ました。
5900円、DriveImage2002は付かない。

22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:02 ID:99EABg30
>>20
かぶってしまった。金がないので当分見送り。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:39 ID:ftdhHrw7
>>19
串を挿しているなら外す。
gatewayがどうのこうのとメッセージ出てない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:43 ID:jeACm1LU
\5900って額は今までのVerupと同じ額か。
機能比較を見ると、DI2002が実現できている機能なのに、V2iでは未搭載の機能があるね。

↓この辺が出来ないのはちと辛いかも。
・小さいパーティションサイズへの復元
・起動可能CD/DVDの作成
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:48 ID:jeACm1LU
あと、必要メモリが256MB以上なのも注意。
UMAで減っている分の除いてのメモリなので、「256MB搭載PC」でも動作不可のPCもある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:08 ID:KgoJ27Jo
>>18
それが、V2iのCDイメージです。
>>19
反応鈍いので数回繰り返せ。ってもう落とせたのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:52 ID:8XFQ1SBj
>>26
落とせたよ〜ありがと。
上解凍してから、下当てるんだよね??
うまく行かないのはなんでだ??
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:10 ID:KgoJ27Jo
>>27
Drive Image7をインストールして再起動後にシリアル入れて認証する。
その後、Drive Image7をアンインストール。
アンインストールしたらD2iをインストールすると勝手にアップグレードと
認識されてシリアルは聴いてこない。
(゚Д゚)ウマ-!! となるはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 05:01 ID:OrYIAab2
v2iに直に認証でよい様な気が…
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 08:42 ID:vVmpHkbb
>>29

もう消えてるけど、>>16を使った場合の話。
DI7が入ったままアップデートしようとするとなぜかエラーとなる。

V2iのCDイメージがアップデート版らしい。また、シリアルがない。
なので、DI7をインストールしてアンインストール後に認証して
即、アンインストール。
その後に、V2iをインストールすれば(゚Д゚)ウマ-!! となる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:53 ID:te2zpv9K
一瞬、WinRARスレかと思ってしまった(藁
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:12 ID:78NM8e9K
Ghost使ってるんだけど、凄く気になる。
Ghost2003からIEEE1394経由で
DVDに記録したりとか出来るようになったから
久々にアップデートするつもりだったんだけど、
ちょっとここは様子見かな。

DIからまるっきり新しくなってるような感じなのかな?
信頼性ばかりはしばらくしないとわからんか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:16 ID:Jvi8kFv+
ヽ(‘Д´)ノ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:22 ID:5K4p/Xsw
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:38 ID:XrbC2PD0
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:21 ID:MnkdoonJ
>PQRE (PowerQuest Recovery Environment )は含まれませんので、
>システムの復元を体験版で行うことはできません。

システムの復元が出来ないのは仕方がないとしても
動作確認くらいさせろよ・・・。駄目じゃん。
37おたすけサンタ:03/07/14 22:45 ID:R/3+e+Yk
>>36
PQRE にはマイクロソフトのOSを使ってるから、配布しちゃうとマイクロソフトにライセンス料を払わなくちゃいけないんだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:51 ID:MnkdoonJ
>>37
ゲ、そうなのか。
仕方が無い。話にならないので人柱を待ちます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:17 ID:ubjEuwaf
とりあえずデータドライブで試してみたら復元できますた。
バックアップ履歴を取ってあるので指定した時点の環境に戻せるのは
なかなか良い。増分バックアップはかなりの時間短縮になって便利です。
ただ、このバックアップ履歴を削除しようとしてもできないんですが…
うちだけ?
システムログもずーっと取りっぱなしみたいなんだけどこちらも適当に
削除させてほしい…
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:28 ID:W+75Sftn
デュアルブートで、バックアップを取ったのと違うドライブからブートしたら
復元できるんだろうか・・・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:43 ID:MnkdoonJ
>>40
Windows2000・XP Professionalの場合は
OS標準の機能で足りてしまう罠。
バックアップメディアが何か?にもよりますが。
42山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:24 ID:0319TWmA
あげ
44おたすけサンタ:03/07/15 21:56 ID:qeOrkARY
>>39
イベントタブのログはシステム(Windows)が管理してるから、コンピュータの管理のエベントビューアで消すんだぞ。
バックアップログは1個づつ手で消すしかないな。

>>40
できる!
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:31 ID:JZO0ROb5
>>44
サンクス。
メニューからバックアップ履歴削除っていうの選んでも
いっこうに消えてくれないので困ってました。
1個ずつ手消しって面倒ですね・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:20 ID:Nhc4nrYy
バックアップ履歴の最後の項目は削除できないようですね。
最低1件あることに依存しているみたい。

尚、デュアルブートでボリュームを共有している状態で
増分バックアップを行うには両方のOSにV2i Agentを入れる必要あり。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:36 ID:KIGzZ6on
明日発売age
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:13 ID:Dm+/KMMQ
このCDからブートする「PQRE」てのは意味あんのか?
やたら起動までに時間がかかるだけでさ・・

メリットといえばバックアップイメージから部分的に復旧できることと
ネットワークのセットアップを起動中にできることくらいでしょ。

ふつうOSが起動しなくなる事態になったら、もう再インストールか
まるまるリストアするだろ。
だったら機敏なDI2002のCDブートで十分。
リストアにERD Commanderみたいなことするのは大げさだと思ったよ。

ただし、新しいPQIBrowserだけは使い勝手いいんで、
それだけ拝借してDIイメージファイルに対してつかっている。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:17 ID:3043AmNa
CDブートからバックアップ取れないっつーのはなぁ
取らせろよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:45 ID:DbVjl30F
.NET Frameworkがインストールされるのがなぁ・・・・・・
51おたすけサンタ:03/07/17 01:33 ID:Vrde67D6
>>48
まあ、そう言うなよ。
確かに起動はおそいけど、USB2.0やIEEE1394 もばっちり使えるんだからさ。
それにSCSIやRAID、ダイナミックディスクにも対応してるんだぜ。
ちなみにPQREはマイクロソフトの「WinPE」というWindows XPベースの特殊なOSがもとになってるんだけど、LONGHORNではOSのインストールのときに、このWinPEが使われるようになるんだよ。

それから増分バックアップからのリストアを部分的なリストアだと思ってるなら間違いだよ。
増分バックアップからもリストアもパーティション全体を復元してるから注意してね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:45 ID:Dm+/KMMQ
> 確かに起動はおそいけど、USB2.0やIEEE1394 もばっちり使えるんだからさ。

それをDOSベースでやってのけるGHOST2003のようなスマートさが欲しいのよ。
もうフロッピー派の人切り捨てじゃん。

> それにSCSIやRAID、ダイナミックディスクにも対応してるんだぜ。

確かにこの構成の人にはメリットだな。

> 増分バックアップからもリストアもパーティション全体を復元してるから注意してね。

俺は「ファイルを選択して復元」という意味で言ったんだけど、
その増分バックアップ機能があるならXPのシステム復元でもいいんじゃないのか?


あとOS稼働中にシステムドライブをバックアップできるのはいいんだが
その間はCPU使用率が100%になるから実質他の作業はできないと思った方がいい。
だから再起動してバックアップするのと効率は変わりない。
まあ鯖で再起動できないって場合には有効だろうけどね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 07:23 ID:01gx9kSp
>>49
え・・・。マジっすか?
なんだかな〜。(;´д`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 07:59 ID:/Bq3anbf
CDブート遅いんですか、、
今DI2002のフロッピー1枚DMAオンを使っているんですがこれよりバックアップ速くなればいいんですが、、
現在は800MB/分です。
55_:03/07/17 08:15 ID:QWxLj5N5
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 13:34 ID:Sku6yySB
>52
>それをDOSベースでやってのけるGHOST2003のようなスマートさが欲しいのよ。
でも、ghostのUSB&1394サポートはあまり信用できない。使えない場合も少なく無さそうだし。
PQRE > TrueImage > Ghost ぐらいの感じでは?

>もうフロッピー派の人切り捨てじゃん。
これはもう仕方ないのでは?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:28 ID:2NSbM1mi
入荷日age
58天才:03/07/17 15:32 ID:L8iv/j92
完全に見れる方法教えてあげようか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:28 ID:/Bq3anbf
NetJapanからアップグレード版の発送あんないきました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:35 ID:IlmawOb5
当方i875チップセットを使用したASUS P4C800-Eを使ってます。
ご存じの通り、こいつはCSAでGBEが繋がっとるワケですが、
この環境だとPQREでNIC認識しませんね。

一応Intel PRO 1000は対応NICに含まれてますが、CSA接続だと
認識しないっぽいです。

他のCSAなM/Bの方どうでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:05 ID:Dm+/KMMQ
CSAのドライバがはいってないんでしょ。
しかもアプリCD上の問題だからアップグレード効かない罠。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 04:53 ID:kst2aMni
>>60
つまり、875系はダメっぽいってこと!?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:26 ID:Ym6fEX2S
製品CDからのブートでバックアップできなかったり、
ブータブルCDを作成できなかったり、
長年DriveImageを作ってきた割には痒いところに手が届く機能がついてないんだよな。
バージョンアップごとに1つずつ機能追加して儲けるつもりなんだろうが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:16 ID:iddUry2j
やっぱ、DriveImage 7だっけ?

こっちも併売すべきだよな

ジャパネット以外の代理店
DriveImageの最新版扱えばいいのになー
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:53 ID:7LIhtrIB
>>64
DI7はCDブートできないよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:11 ID:iddUry2j
ええー?
だめジャン

結局DI2002が(・∀・)イイ!!  ってことかよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:32 ID:U/Zed0Mz
なんか、中途半端な印象ですね。
インクリメンタルはカナーリ良さそうなんですが・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:37 ID:cugWAfVX
>>65
DriveImage700CD_ESD.zipで出来る。
なぜかサポートがネットジャパンになってる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:50 ID:7LIhtrIB
>>68
それ、どこに落ちてますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:03 ID:Pa8g9fhp
>>69
18、あぼーんになってるからなぁ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:09 ID:vWdBOHJL
4.0使って居るんだけど、2002にアップグレードしておけばよかった・・・・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:13 ID:7LIhtrIB
>>70
頼む瞬時に取得するから。
漏れの持ってるのはCDイメージじゃなかったから...
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:19 ID:s8dtBIQf
そんなときこそWinny。
ファイルのMD5からハッシュが算出されるので、同名偽ファイルを落としてしまう心配なし。
UPする人がノードアドレスを晒し、DOWNしたい人がそのアドレスのみを設定すれば、事実上1対1で通信可能。
いわゆる割れが嫌だって人は、終わったら削除すればいい。(レジストリは使っていない)

2chでできないような会話もNYBBSでできる。

……もちろん、違法なファイルのやりとりはいけませんよ?
7472:03/07/18 21:20 ID:7LIhtrIB
失礼。簡単に見つかったYO。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:28 ID:DKU7dtIa
>>72
あんたの持ってるDI7と同じ場所かも。
MD5:4E744366668513727E7C759AF974EF95
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:43 ID:DnPL8iv6
Winnyユーザーなら、
V2i負荷率100%と報告があったんで、Winnyのダウソと並行してバックアップと
2ちゃんねるへのカキコがフツーにできるTrueImageでファイナルアンサー
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:44 ID:oLRsDGu8
DI7もコンセプト的にはV2iとほとんど変わらないぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:51 ID:cIx0xc17
だれか製品版ハッ(ry
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 08:07 ID:jwpECL4H
>>77 DI7もV2iも同じものだからな。
違いはDI7には増分バックアップが不可という制限があること。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:36 ID:Ar0A+aKn
DVD-RAMは、使えるのかな???
リストアの時があやしそう・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:16 ID:MxD5388y
「同じもの」「違い」( ゚д゚)ポカーン
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:49 ID:AmXQ0jfS
>>80
イメージ直接書き込みはできない。
一旦HD上にイメージ作成後コピーすれば、リカバリーは可能
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:59 ID:Ar0A+aKn
>>82
レスをありがと。
BOOT CDでは認識しないのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:33 ID:9yHUGjBK
>>76
俺の場合はTrueImageも負荷それなりに高いよ…
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:54 ID:jwpECL4H
>>81 その意味をよく考えよう。
>>80 DVD-RAMはその機能専用のドライブ名があるならOK(WriteDVD等)。CD-R兼用だと直接書きは不可
>>83 Windows XP単体でDVD-RAMを自動認識するタイプなら可
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:14 ID:3zzCjdkc
アップグレード今日届いた人いますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:38 ID:K3o9lOk+
ウチには届いてないなぁ。
申し込んでないから(見送り組)
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:51 ID:kxcyjEgv
アップグレード届いたよ(神奈川)
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:53 ID:inC2NB3w
>>88
使用感どうね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:04 ID:3zzCjdkc
>>88
いいですね。うちはまだです、、(京都)
9188です:03/07/19 21:23 ID:kxcyjEgv
まだ、バックアップは取っていませんが、なかなかよさげです。

でも、PQREはかなり遅い・・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:24 ID:X/e+yGXQ
XP,Me使ってる人ならば「システムの復元」のHDDイメージ丸ごとバージョン
の感じと言うと分かりやすいかも。
スケジューリングで1日何回バックアップするかとか細かく設定できるし、従来
のDIみたいに1回だけの「保存版イメージ取得」みたいなこともできる。

テストでPQRE試してみたけど、家だとDI2002より異常に高速復元される。
その分CD起動が遅いって話もありますがw

インストールしたくない、あくまでもクリーンなイメージが欲しいっていう神経
ピリピリな人は従来通りDI2002使ってる方が幸せだと思う。

何か、俺様専用の起動DISK作ったり、あれこれ考えるのもう飽きてきたって
人はV2iに移行すべきだと思う。

ちなみに私は初代DIから使ってきてますが、V2iに移行します。
なんか自然な流れを感じるよ。


93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:35 ID:oLRsDGu8
バックアップソフトごときに80MBも使う時代になったのか・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:04 ID:npM3+Et+
フロッピー枚で十分
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:28 ID:x6YRv75W
さよなら、今までありがとう・・・・・・>Netjapan
96おたすけサンタ:03/07/20 21:39 ID:G0CP2+Y1
>>60,61,62
NICのドライバーをCDに組み込むこともできるよ。
@ISOイメージを作る。
Aドライバーの「inf」ファイルを\i386\infフォルダに入れる。
Bドライバーの「sys」ファイルを\i386¥system32\driversに入れる。
Cバーニング!

>>93,94,95
V2i Protectorは元々はサーバー向けの商品だから、バックアップとるためにわざわざDOSで再起動するわけにはいかないでしょ。

DriveImageのような使い方をしたい人には向かないかもしれないけど、気軽にバックアップしたい人には向いてると思うよ。
ノートPCのようにフロッピーのないPCも多くなってきてるしね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 04:59 ID:WvVdBhsy
質問なんスけど。
V2i Protector DesktopEdition 2.0の現在のバージョンは,いくつでしょうか。
バージョン2.00なんかだったりするんですかね。
CD-ROMに印刷してあったり,
プログラムのヘルプ付近にバージョン情報があったり,しそうですが。
いかがでしょう。購入された皆様。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 07:54 ID:RilMeyAL
アップグレードまだこない、、
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 08:59 ID:s9xYqlpy
いまだに使用レポートでないんだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:43 ID:RilMeyAL
100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:57 ID:suTc021R
昨日、買ってきた。
バックアップとるの簡単。
SATAのRAIDのダイナミックディスクも別に普通にとれた。戻すのはこれから。
フルバックアップは、それなりに時間かかる。増分バックアップは軽い。ジョブちょっとわかりにくい。DVD/CDに増分はとれない。完全バックアップはOK。ネットワークにとるの簡単。
DriveImageみたいに、複数のパーティションが1ファイルにならないで、パーティション毎に別ファイルになる。
PQREのCD起動遅い、けど、2000のインストール時みたいなもんで全部なめてるからこんなもんかも。
ネットワーク、DVD、USB、1394が復元時にふつーに見えるのは思った以上に便利。
RAIDのドライバも起動時にFDから読み込ませればOK?ちゃんと試してない。
とりあえずこんなとこかな。読みにくいね。

102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:52 ID:s9xYqlpy
復元のレポもヨロピク
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:30 ID:RilMeyAL
まだアップグレードこない(´Д⊂グスン
104101:03/07/21 23:33 ID:suTc021R
とりあえず、2スピンドルのノートで、1394のHDDに保存したやつと、他のPCに保存したやつネットワーク経由で戻して
みて問題なかった。XP Proね。
戻す時は、元のサイズと、空き領域いっぱいにひろげることができるのでそのへんは特に問題ないかなあ。
復元は復元だからあんまり、変わったこともないなあ。
増分は増分のファイルを指定して戻すと、一括でもどすので、これは楽。
増分っていうと、ひとつひとつもどすのかと思ったけど、戻すのは差分っぽい戻し方というのかな。
なんだか普通なんで、たいしてどうということもないなあ。
ややこしい構成だとどうなるかしらんけど

105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:00 ID:YpP+Lqeg
対応ドライブが
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/201-300/sol216.html
これしかないのが嫌だなぁ。
とりあえず、買って動作を確認したけれど、
ToshibaのSD-R5002でCD-Rへのバックアップが出来ない。
PionnerのDVR-105なら問題ないし、DVD-Rならバックアップ取れるけど、
テストでDVD-Rを使いたくないし。
サポートに聞いたら、"返品を受けます"だって。
何だかなぁ。
別に、製品が悪いわけじゃ無いけれどいきなり返品云々を言われるのは
具合がよく無いなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 06:20 ID:t8HFwlmw
このソフトは気になるなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:28 ID:OfeI7C/n
V2iアップグレード届いたので取りあえずシステムドライブのバックアップしてみました。
約30Gのパーティションで約4.4G使用しています。
圧縮率高でNIS2003常駐の場合約8分半で出来上がったファイルサイズは1.67G
圧縮率中でNISの常駐無しで約4分出来上がりは1.78です。

復元は今からいってきます。
108107:03/07/23 15:23 ID:OfeI7C/n
復元いってきました

PQREの起動に約2分半
先ほどバックアップしたものを復元にも約2分半でした。
復元自体は問題なくできました。
うちの環境のせいかもしれませんがバックアップする時に常駐を切っていたためか、
常駐のアイコンが表示されないものがあります。表示されないだけで起動はしているみたいです。


PCのスペックは
Pen4 2.5G
メモリー PC133 768MB
マザーは845初期型です。
これからドライブイメージで同じことを比較してみます。
109107:03/07/23 16:02 ID:OfeI7C/n
これで最後です。

DI2002の起動フロッピーの場合です。DMAはオンにしてあります。
DR-DOSの起動が約1分
バックアップの作成が高圧縮で約4分
出来上がりのファイルサイズが1.77GB
復元にかかった時間は約2分です。

あとV2iの差分バックアップですが、ベースバックアップしてから差分を仮に3回取った場合
3回目の物を復元するには1,2回目の差分ファイルも必要です。どれかひとつでも消してしまうと復元できなくなくなります。
メルコのIEEEのHDはPQREで認識できました。

110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:24 ID:iDt4fOas
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:59 ID:TmGJR7ZS
107:名無しさん@お腹いっぱい。 03/07/23 14:28 ID:OfeI7C/n
V2iアップグレード届いたので取りあえずシステムドライブのバックアップしてみました。
約30Gのパーティションで約4.4G使用しています。
圧縮率高でNIS2003常駐の場合約8分半で出来上がったファイルサイズは1.67G
圧縮率中でNISの常駐無しで約4分出来上がりは1.78です。
復元は今からいってきます。
108:107 sage 03/07/23 15:23 ID:OfeI7C/n
復元いってきました
PQREの起動に約2分半
先ほどバックアップしたものを復元にも約2分半でした。
復元自体は問題なくできました。
うちの環境のせいかもしれませんがバックアップする時に常駐を切っていたためか、
常駐のアイコンが表示されないものがあります。表示されないだけで起動はしているみたいです。
PCのスペックは
Pen4 2.5G
メモリー PC133 768MB
マザーは845初期型です。
これからドライブイメージで同じことを比較してみます。
109:107 sage 03/07/23 16:02 ID:OfeI7C/n
これで最後です。
DI2002の起動フロッピーの場合です。DMAはオンにしてあります。
DR-DOSの起動が約1分
バックアップの作成が高圧縮で約4分
出来上がりのファイルサイズが1.77GB
復元にかかった時間は約2分です。
あとV2iの差分バックアップですが、ベースバックアップしてから差分を仮に3回取った場合
3回目の物を復元するには1,2回目の差分ファイルも必要です。どれかひとつでも消してしまうと復元できなくなくなります。
メルコのIEEEのHDはPQREで認識できました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:29 ID:X2d2zxse
>>109
差分じゃなくて増分ではないだろうか。
細かい突っ込みですまんが気になったので、一応。

差分増分の違いについては
Data Backup memo
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%a5%d0%a5%c3%a5%af%a5%a2%a5%c3%a5%d7
などを参照すべし。
113107:03/07/24 08:28 ID:5ZM7Uoun
>>112
そうですね間違いでした。
書き忘れたのですが、システムを復元するときに復元したパーティションをアクティブにするというオプションがデフォルトでは
オフになっているのが少し気になりました。DIはデフォルトでアクティブになるので

復元→起動しない
というトラブルが起こりそうです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:47 ID:i+pLUp5V
BackupImageBrowserで表示されないファイルがある

Imageをマウントすると見えるんだけどなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:08 ID:z5VmSLat
週末なので,V2iをインストール,
という方も多いかと思います。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:19 ID:NFi4T3Ec
これって買って失敗したなぁと思うのが、システムを含むイメージの復元時に、
CD-ROM起動しなきゃいけないこと。DI2002みたいにCDレスで復元できると
思ってたのに……。DOS環境でいいから用意しとけよな。または、せめてDI2002
とファイル形式の互換性を持たせて、.v2iファイル読めるようにしてくれよ。
サブ機のワンスピンドルノートでは純正CD-ROMもってないから(D2Dマシンだし)
V2i使い物にならん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:14 ID:lflwJ2OH
Meの販売がストップする以上、
もはやMS-DOSは市場から消滅するわけだが。
カルデラやPCDOSを使うとして、次はFDDの絶滅の可能性が。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:28 ID:B7W/mIDc
>>116
CDブートでしかシステムを復元できないということですか?
Windowsアプリ上からリカバリできないんですか?
(再起動になると思うけど)

TrueImageの様にDOSやWindowsに依存しない独自の起動FDD
を作ったり、Recovery Masterの様に稼働中のWindowsにいきなり
上書き復元したりといった事が出来ると便利なんですけどね。

まあどっちにしろCDブート出来ない環境ではいろいろと不便があり
そうですけどね。
119116:03/07/27 12:39 ID:NFi4T3Ec
>>117
ごめんDOS環境って無論、カルデラやPC-DOSのようなソフトが独自で持つ
Windowsシェル起動前のリカバリ用システムのことね。

>>118
俺がヘルプ、マニュアルを読む限りCDブートでしかOS領域の復元は不可能。
Desktop Versionだけあって1スピンドルには非対応ですか…って感じ。
要は、CDレスでリカバリ可能+インクリメンタルバックアップ環境がほしかったんだよね。
ノートだとHDD領域少ないから有効に使いたいし…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:36 ID:9q3DR6uv
CDブートとDIのDR-DOSとの立ち上げの速さに差がありすぎますね。
読みこむドライバの量も違いますけど。

DIと違ってブートした状態でファイルのコピーや削除も出きるので起動しないときのリカバリーとしてもつかえそうです。
ただアクセス権は保持されるようです。
121おたすけサンタ:03/07/27 19:53 ID:vtCFd1S0
>116〜120
システム復元用にOSをインストールしておく(マルチブート)と、CDから起動する必要がないから良いかもね。
この製品はもともとサーバー向けに作られた製品だから、コンシューマーが使うにはクセがあるかもね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:03 ID:++zP1pPR
「名は体を現す」っていうけれど、V2i protector っていう名前から、
インクリメンタルバックアップ機能付ボリュームまるごと
バックアップソフトウェアという内容がうかんできません。

V2iってどういう意味?何かの略?
Vはボリューム、iはインクリメンタル?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:38 ID:jAqqQYyB
>>122
Volume to imege?かな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:52 ID:fnHpgwVy
>>122

V2i は Virtual Volume Imaging (仮想ボリュームイメージング)

企業向けに公開されている WhitePaper を見るとわかるけど、
メモリ内に擬似ハードディスクを構築してOSの稼動中に静的に
データを読み取ったりする技術らしい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:23 ID:PFDvfZBh
さて、夏厨ばかりでうんざりしているそこの貴方に、こんなスレを紹介しよう。

さて、お前はまた騙された訳ですが・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/

一見「またお前は騙された訳だが」系のスレに見える。
実際、ここの>>1はそのような目的でこのスレを立てたようなのだが、
なかなかレスが付かないことに腹を立てたのか、自分で「うわー騙された」などとレスを付け始めたのだ。
漫画サロン板は強制ID表示。IDが露出している事を気づかない>>1に、当然スレは(・∀・)ニヤニヤ状態。
夏厨の極みとも言えるこのスレ、一度読んでみることをお薦めする。

また、空気が読めない者は来ないで頂きたい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:11 ID:QdMrSW28
>>124
ありがとうございます。おかげさまでV2iの説明が見つかりました。 
 http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/V2i/v11/info/V2i.html
個人的にはDrive Imageで満足だけど、V2iも試してみます。
127_:03/07/28 16:11 ID:RzCqY/es
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:58 ID:pLNH7fXH
発売されてもたいしたレスないとこr見ると
売れてないんだろうな
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:13 ID:8aId4oeF
思ったより評判芳しくなくて拍子抜けだなあ。
TrueImage買った直後にこれの発表記事が出てしくじったと思ったが結果オーライなのか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:20 ID:bqpsuHGr
まあ、バックアップ・リストア関係のソフトは、どれだって、
ユーザーがソフトウェアに合わせてやる面があるんだから、
最初のうちはいろいろ試行錯誤もあるさ。

合わない人には合わないでしょうけど、
気長にいろいろやってみるのがいいんじゃないスか。
そのうち、使いこなしている人の類型が見えてくるかもしれないよ。

まあ、あっしは、
StandbyDiskのために新規システムを構成し資金を貯めている途中で、
V2iが発表されたので、
V2iのために再度システムを構成し直し資金を貯めているッス。
(だめだったら、買う前にまた考え直すさ)。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:24 ID:3JnVvmT2
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
132_:03/07/29 16:25 ID:HLNQjl4h
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:12 ID:pLNH7fXH
V2iの圧縮て、「高」でもDI2002より悪いみたいだな
同じドライブをDI2002でbackうpすると2.1Gなのに
V2iだと2.9Gになった

ジャパネットに聞いたら
「高」は保存に失敗する例が多いのでお勧めしておりません、「標準」でお使い下さい
なんて、余計な回答されちゃった。

寝耳に水だがや
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:29 ID:8aId4oeF
>130
確かにユーザーの使い方がこなれていけばもう少しつっこんだ話ができそうですね。

>StandbyDiskのために新規システムを構成し資金を貯めている
StandbyDiskってHDD2台使うんですよね?自分はStandbyDiskSoloを買って
自作のデスクトップに使っています。本来の使い方ではないのですがHDD1台ですむのでいい感じです。
そしてStandbyDiskSoloを使いながらその状態のイメージを作れるのはTrueImageだけでした。
(Driveimage、Ghostは失敗しました)
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:35 ID:KSP4zIxc
>>133
ジャーパネットジャーパネット夢のジャパネットタカタ〜♪
AA(ny
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:43 ID:WF3xl5uV
>>129
Windowsユーザー限定だからじゃないですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:48 ID:WF3xl5uV
ありゃ?対応ファイルシステムは

>FAT16, FAT32, NTFS 2000, NTFS 5.1,
>Linux Ext2, Linux Ext3, Reiser FS, Linux Swap

と、なってますね。
>>49を見てWindows以外はだめなのか?と、思ったんだけど。
138130:03/07/30 17:44 ID:eQqlvwkG
>>134
>StandbyDiskSoloを使いながらその状態のイメージを作れるのはTrueImageだけでした。
>(Driveimage、Ghostは失敗しました)
どの辺りがまずいんですかね。
DriveImage の CD-ROM 起動でもだめですかね。

貴重な御体験なので、このスレの邪魔にならない範囲で教えて頂けると有り難いです。
スレ移動して「 ▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.4」に書いて頂いても結構です。

お手数ですが、もしよろしければ、お願いします。
139129:03/07/30 19:46 ID:02A5KALo
>138
話が飛ばないようにここに返事をします。

StandbyDiskSoloを入れると、非常事態に以前安全だった状態に切り替えができる
スタンバイエリアというものが作られます。スタンバイエリアは実際に使っている全てのファイルを
システム部分まで記録するので1つのパーティションに2つのシステムが入っているような状態になります。

TrueImage、Driveimage、Ghostとも、このスタンバイエリアを認識しないようで
実際にHDDが使っている容量の半分(おそらくスタンバイエリアを除く今使っている部分)をイメージにしますと
メッセージが出ます。そのままイメージを作ろうとするとDriveimageとGhostは途中でエラーが出て
TrueImageのみ正常にイメージが作れ、復元もできました。
(それでもTrueImageのイメージの大きさは作成時の予想の倍になります)

V2iを買う予定はないのでこれを使った場合どうなるかは分かりませんが、参考になれば幸いです。
140130:03/07/30 21:22 ID:vIg3osvT
丁寧な御解説、有り難うございました。
大変よくわかりました。
使ってみないとわからないことがあるんですよねえ。

私の旧計画は、
StandbyDisc・StandbyDiscSolo・DriveImageの3点を併用する、
というものだったんですが、
やばい計画だったということになりそうですね。

ともあれ、御回答ありがとうございました。
141130:03/07/30 21:25 ID:vIg3osvT
V2iのスレで失礼しました >皆様。

142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:31 ID:vIg3osvT
今週末はV2iでバックアップ&リストア、でしょうか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:32 ID:tRABsR9L
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:50 ID:fW33soKA
>ありゃ?対応ファイルシステムは
そもそもLinuxやBSDではソフトを買わんでも
tar.gzでまるごとイメージ化できて、
止めるべきサービスさえ分かってりゃ稼動中でもOKという...
しかもDOSじゃないからHDDもフルに性能出るし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:05 ID:F6z3xndc
>>138-139 両ソフトと検証機材あるので V2i とで確認してみますわ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:08 ID:F6z3xndc
>>137

バックアップイメージの作成はWindowsからしかできませんが、
Linux EXT2 / EXT3 / ReiserFS の完全バックアップ、及び復元が可です。
Linux系の場合は完全バックアップのみで、増分には対応していません。

尚、EXT2及びEXT3の場合には付属の ImageBrowser でイメージから直接個別のファイル・フォルダを
Windows側に抽出できます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:15 ID:AkocCnQ3
129、130さん
StandbyDisk SoloとV2i Protector共存できてるよ。
V2i Protectorでバックアップ中に、Soloのボリューム更新スケジュールタスクが動くとおかしくなるけど、普通はそんな使い方しないんで問題なし。
もちろん、スタンバイエリアもきちんとバックアップされてます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 00:10 ID:qJoYlPzo
>>146
だからぁ、Linux/BSDの場合はこの手のソフト使わなくても
コンソールからさくっとバックアップ取れるし、
RubyやPerlで更新ファイルだけ検索して差分作れるし、
イメージの抽出はExt2fsがあるし...
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:19 ID:K0IyBKda
V2i 使ってみました。

パーティションを切っていないHDにインストールされたWinXPを
別のHDの2番目のパーティションにまるごと複写。
boot.iniがおかしくなっているのでそのままでは起動せず。
別のHDから起動してboot.iniを書き換えてOK。

CDからPQREを起動した時、ユーティリティでboot.iniを
編集できるとありがたい。次バージョーンに期待。

HDのジオメトリを直接編集できるユーティリティPTEDITには
驚いた。これは素人に使える道具ではない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:33 ID:K0IyBKda
連続でごめん。

V2iでサポートされていないRAIDを >>149 でバックアップ先に
指定した。普通にPQREを起動しても認識されなかった。起動時に
F6を押して、WindowsXPのインストール時に使うFDをいれれば
認識されたが、ちょっと面倒。とはいうものの、DOS環境で
RAIDを認識させようと思えば、config.sysとかhimemとか苦労が
多いから、それよりはずっとマシ。

Intel 875 の NIC もサポートしていないし、もう少し、サポート
するストレージやNICを増やさないと素人さんには使って
もらえない。V2iは玄人志向のソフトウエア版。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:39 ID:K0IyBKda
3連続、ごめん。

V2iのターゲットってどんな人なのだろう。

ボリュームをまるごとバックアップしたり、コピーしたりするだけなら、
Drive Image 2002で十分。(V2iならファイル単位での復元も可能だが)

インクリメンタルバックアップができるといっても、サポートしている
OSにサーバー系は入っていないから、中途半端な印象。

ターゲットは自宅サーバーで掲示板を運用している人???
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:49 ID:SOU6PQV1
>V2iならファイル単位での復元も可能だが

きみ、ImageExplorer使ったことないんだろ
DriveImage2002もファイル単位での復元可能だよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:02 ID:Rwb2b7J8
>147
良かったらバックアップに使った部分の容量とバックアップにかかった時間を教えてもらえないでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:25 ID:kbvSJ8rl
>>153
Cが5GBでスタンバイエリア込みで9.5GB、中圧縮でイメージは4.3GB。
外付けのUSB2.0のHDにバックアップするのに15〜16分くらいだったと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:00 ID:Kt0I+p19
>>151

サーバー版には V2i Protector 2.0 Enterprise Server がありますよ。
もともと、V2i Protector 1.1 はサーバー専用だったし、2.0 でデスクトップ環境にも新規対応したような。

http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/V2i/index_Enterprise.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:25 ID:Rwb2b7J8
>154
あれ、中圧縮でそんなに縮むんだ…それに速さも想像以上。
機会があったら復元の速さも教えてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 13:56 ID:4fuPWVOL
>>150
つまりIntel875環境下のRAID0は駄目なのかな?
ほら、サポートは明示しないけど、
何の問題もなく動作可能だよってあるじゃない。
おいらは845ママンだけど、875に興味あってさ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:31 ID:k637nzNm
>>156
Pagefile分はかなり圧縮効くみたいだね。
それと、SoloはPagefileやハイバネーションファイルは実際にはスタンバイエリアにはコピーしていないので、中圧縮で実質は60%くらい?
リカバリーはバックアップより早く戻せる。
14〜15分くらいだったかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:34 ID:bwkkXi0C
V2i Protectorの体験版ですが、これにシリアルを入れると
製品版として動作するとの事ですが
ブートドライブの復元などインストールCDが必要な時はどうなるのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:35 ID:9V0lY3bm
あーそれは惹かれるな〜TrueImage買っちゃったけどもう一本買いそうな予感。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:58 ID:/AN/MrMn
>159

おいおい、そのシリアルどっから持ってくるんだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:36 ID:ARtyRwmw
>>159 製品版のCDからブート汁
もちろん、海賊野郎は逝ってヨシ
163161:03/07/31 23:42 ID:/AN/MrMn
162さんの言う通り。
ワレズ使いは逝ってよし
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:37 ID:e51xQirA
V2iは、割れないはずだよ

165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:31 ID:m6VoqmRu
V2i Protectorの体験版を直接CDに焼けば一時的にブート用CDになるのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:53 ID:RRKeJjPR
>>161-163
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/V2i/download/V2i2_DTdemo_note.html
>このV2i Protector 2.0 体験版では、30日間の使用期限があります。
>製品版ライセンスを購入すると、アンインストールすることなく継続して使用することができます。



167名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:20 ID:/R9YY63B
>>152
Drive Imageのマニュアルを読み直しました。ファイル単位で
リストアできますね。
>>155
非サーバー用のDrive Imageをサーバー用のV2iに一体化したと
いうことですね。サーバーで使えないようにしたのがDeskTop版。
>>157
WindowsXP(or 2000)起動時にF6キーを押して追加できる
デバイスであれば、V2iでのリカバリー用に使えると思います。

当方、875, Promise S-ATA, IDE-RAIDのマザーボードです。
IntelR Application Accelerator RAID Edition
 http://www.intel.com/support/chipsets/iaa_raid/
からF6インストール用FDがダウンロードできます。
V2iで試してみたら、ドライバは普通に読み込めました。
実際に使えるかどうかですが、残念ながらS-ATAのRAIDを
組んでいないので確認できません。

>>164
シリアルが数字から記号に変わったから、「現時点では割れて
いない。」ってこと?
168_:03/08/01 08:22 ID:omX67NU1
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:26 ID:egJpU74T
170157:03/08/01 11:49 ID:7QafIL5e
>>167
ありがとうございました。
早速試してみます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:51 ID:wm6uXKjB
>PQRE (PowerQuest Recovery Environment )は含まれませんので、
>システムの復元を体験版で行うことはできません

これが痛い。イメージ作るところまでは高速で好感触だったのに、肝心どころの
起動しなくなったときのCDブートの復元のシミュレーションができないと買う踏ん切りがつかない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:59 ID:ybW0MnNg
>>717
仕方ないんじゃないか?
PQREはCDに焼かなきゃだけど、CDに期間制限なんて掛けられるわけ無いし
WinPEのOEMだからライセンスとかも関わってくるし
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:24 ID:lF3SABuq
>>172
で、デモ版の直リンされたところでどうしろと?
174171:03/08/01 17:54 ID:wm6uXKjB
>172
わかった。試してみる。
175171:03/08/01 18:35 ID:wm6uXKjB
うまくいった。ベリーサンクス。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:36 ID:Ed/eOU0r
失敗談
漏れは、デル製のマシンでP4でXP。
CとDにHDがあって、OSの載ってるCを
HDケースにUSB2.0で接続したG:HDへの引越を計画。
ドライブ・コピーでCからGに丸ごと写し、
Cを抜いて、ジャンパをケーブル・セレクトに変え
Gを本体につけ、新Cに。
ところが、BIOSで、正しい容量を認識するも、その先、続かず。。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:43 ID:qi14QS5g
>>176 続かずって・・・アクティブになってる?
178176:03/08/01 23:51 ID:Ed/eOU0r
>>177
F2を押して、BIOSの変更画面に行けっていわれる・・
変更しても、その繰り返し。。。
179171:03/08/01 23:54 ID:wm6uXKjB
失敗談の方はこの先厳しそうだなあ…
自分は36Gを中圧縮、50分かけて27Gにイメージ化、ブート用CDから30分で復帰
(確認のチェックは全部外した)
ただ、IDEカードがデフォで読まなかったのが誤算。追加はできるんだけど面倒。
180176:03/08/01 23:55 ID:Ed/eOU0r
新Cのジャンパの変更も、いろいろイジってみたり、
ハードディスクをAUTOの確認はしたし、
BIOSの変更を保存しても・・だめ。
181176:03/08/01 23:59 ID:Ed/eOU0r
>>171
先厳しそう・・って、へこむ事を言うなよ〜(泣)

仕方ないから、旧Cを再度とりつけて、ネットしてる。
HD革命で友人IEEE接続のHD引越を成功させたのでナメてた。。。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:22 ID:bYl1GB5Q
パーティションの情報さらしてごらんよ。
CDで起動して、Utilitiesの中にあるPARTINFOで、FDに保存。
183ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:07 ID:NHDo2EMJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:31 ID:DdQqZ+6v
171は体験版とデモ版で何で全ての機能が使えてるの?釣り?
185130・138・140:03/08/02 10:58 ID:LzRACvS2
>>145
>>147
あいや。その実験も貴重です。御報告有り難うございました。

いろいろと構想が,いや,妄想がふくらんでいます。
ちょっとじっくり考えてみます。

この世界は,やってみないとわからないことが多いです。
やってみるには費用がかかります。
大変参考になりました。
実験の御報告,大歓迎です。
何か気がついたことがございましたら,書いてやって下さい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:33 ID:66iZHvjx
>>176 それの失敗する可能性は:

1. MBR が不正
2. Active 設定されておらず
3. boot.ini の設定が不正

対処方法は:

1. PQREから起動、Utilities→RestoreMBR 起動、最初のドライブ情報にて [Y] を選択
(ディスク容量はセクタ単位で表示されるので 2 で割れば容量は大体わかる)

2. PQREから起動、Utilities→PQBOOT32 を起動、最初のドライブをアクティブに設定する

3. コピー先の boot.ini はドライブコピー後にはローカルブート用に書き換えられる。
コピー先ドライブをメインにしてブートするにはコピー先の boot.ini を編集する必要あり。

方法:
1. PQRE から ImageBrowser を起動。
2. ファイルを開くダイアログにて、コピー先のルートに移動、ファイル名欄に 「*.ini」を入力
3. boot.ini を左クリックで選択して、右クリック。コンテキストセンシティブメニューには 「Select」が太文字になっているが、「Open」を選択
4. Notepad が開くので、boot.ini を修正。

でいけるはずです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:39 ID:cRQcq9bN
バージョンアップして、物が届いてから気づいた。
DriveImage2002ついてないのか…_| ̄|○
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:51 ID:PLzehG+F
体験版インスコしてみたが、まったく使い物にならん。
windowsの起動、終了が遅くなる。
イメージ作成中は、windowsが極端に遅くなり、他の作業は、無理。
スペックの低いPCでは、使い物にならない。
現時点では True Image6.0が一番のようだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:52 ID:I0aVSZsQ
>187

おい、バージョンアップのお知らせをちゃんと
読めよ。DriveImage2002同梱なしと書いてあるぞ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:57 ID:tcw/YHLC
>188
遅くなってるときの環境教えてもらえないかな?
191176:03/08/02 21:03 ID:WqFCyimy
皆さん、レスありがとう。でも、まだ、ダメです。。
>>171さんの予言的中か。。。

>>186さん
試してみました。
1→ちゃんと表示されました。2で割らなくても、
  そのまま37G(40GのHD)表示されました。
2→設定しようにも、IDが--表示されてるので、IDの入力のしようがなかった。。
3→HDの新Cにアクセス不能って言われた。。
  USB接続の時は、中身はみられるのだが。。。
よって、>>182さんの言うNotepadで情報をさらせません。

現在は、デルのマシンの設定を疑ってる。
旧Cに、名前の割り当ての無し"Dell Utilities"(何だこれ?)というFATが
存在している事に気づいた。
こいつをコピーするには、前もって、HD分割をして、
FATとNTFS(XPだから)を、それぞれコピーする必要が。
FAT用の分割ソフトしかもってないよう。。。
192176:03/08/02 21:13 ID:WqFCyimy
>>188、190
確かに、遅くなる。5秒くらいかな。
スペックは、XPでP4−1.6、メモリ512M−PC133、
起動HD20G7200回転(こいつを替えたい・・)
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:53 ID:4LB2Nbdj
そう言えば私の時も復元したら起動がおそくなったような、、
DIの方がいいと思ったのでV2iインストール前にDIで取ったバックアップで復元したのでわかりませんが、、
194名無しさん@お腹いっぱい:03/08/02 22:04 ID:c5qwEssW
DIは、イメージファイルを、移動させたり、保存先パーティーション(NTFS)に
他のファイルがあったりすると、復元できないようですが、

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol91.html

Vi2では、どうでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:51 ID:tcw/YHLC
思った以上にV2i評判良くないな。TrueImageのほうはあまり悪い評判ないのに。
前評判が高かったからかなあ…?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:59 ID:bzO8LaB1
Microsoft .NET Frameworkなんか使うんじゃねぇよ・・・・ _| ̄|○
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:11 ID:FU55U1Zf
それはいえる
したがってアタイは、DI2002のままです
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:48 ID:M20bM8c3
>>189
そうなんだよ・・・お金払い込む前にちゃんと読んでなかった・・・_| ̄|○
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:57 ID:NxzGVouz
>復元したら起動がおそくなったような
っていったらバックアップしたイメージのデータが劣化しているようなものじゃない?
本当だったらえらいまずくない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:01 ID:FQV2e7J8
バックアップするときに常駐切っていたんですがその切った常駐のアイコンが復元後起動時にタスクトレイに表示されなくなりました。
見えないだけで起動はしていますが、、
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 05:41 ID:83KBzT9+
>>193
その場合はファイルの配置が最適化されていたのが
復元によってそうでなくなっただけでは?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:36 ID:Y1lItsVP
>198
っていうか、アップグレードならDM2002 持っているんだからいいのでは?
それ以前のバージョンからってこと?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 16:22 ID:eXbIc6CI
>>193
.NET Frameworkをインストールしたから遅くなった、
というのとは違うわけですよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:13 ID:RwIMYYtE
>>188
>>192
インストしただけで起動が遅くなるの?
なんか勝手に常駐するとかドライバを入れるとか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:14 ID:RwIMYYtE
>>198
このスレの最初の方にも書いてあるが・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:50 ID:FQV2e7J8
>>204
常駐というか新しいサービスが追加されます。
207おたすけサンタ:03/08/03 19:10 ID:vMNulycQ
>>206
サービスだけじゃなくて、システムファイルも追加されるよ。
サービスが停止していても、増分バックアップすべきファイルを監視できるのは、このシステムファイルのおかげ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 19:38 ID:FQV2e7J8
どんなファイルが追加されてアンインストールしても残るか書いてあるマニュアルもついてました。
209176:03/08/04 01:07 ID:po1mUQQG
ドツボにはまった。。。

”コピー”を諦め、”復元”を試みるも失敗。
既存の旧CのイメージをDに作成。
この時、2つのイメージができあがる。C_Drive.vzi、Dell.sv2i。
USB2.0接続のHD:GにC_Drive.vziを起動できるものとして復元。
Dell.sv2iは、復元しようとするとPQIファイルの
インターナル・ストラクチャは、サポートされてないという意の英語表示。
で、復元できず。
一応、旧Cを外して、Gを新Cとして装着。
スイッチを入れデルの画面の後、何も出ず。。。
CDから、PQREを起動し、PQBOOT32で、「1」を選択。
リスタートさせると、「コンピューター、ディスク、ハードウェア構成の問題のため
Windowsは起動できません。・・・・」
ダメだ。。もう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:30 ID:iwJIawAZ
なんか手順がおかしくないか?
なぜ、はじめからHD G:といわれているものをCとしてつけて復元しないの?
その方法だと、元のHDDにはDellのユーティリティエリアがあるのに、
新しいほうにはなくなって、XPだっけ?の起動パーティションの位置がずれるので、
起動しなくてあたりまえのような気がするのだけど。

211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:36 ID:fPO0NQhS
>>209 悪いこと言わないからTrueImage6.0でやりなよ。
212176:03/08/04 01:48 ID:po1mUQQG
>>210
そう思うのは当然。そのやり方も試しました。。
旧CイメージDに残っているので、
Gを消して、新Cとして装着して、新Cに復元、
でも、このDell.sv2iが、どうしても復元できない。
上記と同じメッセージが。

ちなみに実験で、新しいHDにDellのWinXPのCD-ROMを新規インストして、
管理ツールで中身を覗いてみたら、Dellユーティリティは存在してない。
こいつがなくても、XPは動くようだ。
旧Cは、名前の割り当てのないDellユーティリティがある。
こいつをイメージ化したのがDell.sv2i
213176:03/08/04 02:05 ID:po1mUQQG
>>211
このソフトで攻略したいという気持ちがあったが、
本来の目的を達するには、他のソフトも考えなければいかんかも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 02:31 ID:iwJIawAZ
なるほど、もう試していましたか。
Dell.sv2iってのは変だよね。なんで.v2iじゃないんだろ。
ためしにパーティション構成同じにして復元してみてよ。
頭に空のFATのパーティションを作ってみて、後ろに復元。
215176:03/08/04 02:49 ID:po1mUQQG
おっと寝ようとしたらレスが。

>>214さん。
それを考えました。
191で書いた時は、出来ないと思ってたけど、
XPの管理ツールで新HDをプライマリーで32MBのFAT
と残り全部をNTFSにあてました。(40GHDなので容量未対応オチはありません。)
”コピー”で、IDE接続でそれぞれを移した。
でも、ダメだったんです。「・・・ハードウェアの構成の問題のため・・・」表示でした。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:22 ID:iwJIawAZ
そか。
それが出るってことは、NTLDRかな、までは行っていると思うので、コピーそのものは出来てて
boot.iniとか、Systemの位置とか、がおかしくなっているってことだと思うんだけどなあ。
なんだろうね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 04:41 ID:XZ01TeyG
>>176ドライブイメージで同じことを試してみてはどうでしょうか?
218_:03/08/04 04:44 ID:HjZOWMUq
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:32 ID:yGTBGDFo
>>176
これではどうだ!

1.Windows XP CD-ROM で起動して、回復コンソールを起動します。
回復コンソールにログオン後、次のコマンドを実行します。
fixmbr

2.起動パーティションが隠しパーティションになっていないかを確認したら、
アクティブに設定

3.これでも起動しないようなら回復コンソールで、
bootcfg /rebuild

これで大抵はいけるはず
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:40 ID:aRaW0CsR
>>209

「.sv2i」はイメージの一括復元のための設定ファイル。
中に、パーティションの構成一覧とそれぞれのパーティションの
最新イメージファイル名が入っている。

つまり、Dell Utility パーティションのイメージは作成されていない
可能性大。イメージ作成時にDell Utilityパーティションも選択しましたか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:50 ID:XZ01TeyG
dellユーティリティって便利なんですか?
私のにも入ってたはずなんですけど使わないままXPクリーンインストール
さらにDIでHD交換して元のはフォーマットして別のPCで使ってるから跡形もなさそうです。
というか別パーティションにそう言うのあること知りませんでした。
222176:03/08/04 14:18 ID:Zn37pO01
いろいろ考えてくれてありがとう。親切だ〜

>>216
boot.iniが、おかしくなっていると思います。
>>219
それ、いいかも。後でやってみます。
>>220
こっちが内容を誤解しているかもしれませんが、
イメージ作成時にDell Utilityパーティションも選択してなかったら、
「.sv2i」ファイル自体が存在していないのでは。
>>221
前述しましたが、無くてもデル機で動きます。
何に役立っているかも分からない。
223176:03/08/04 14:20 ID:Zn37pO01
>>217
バージョンアップ版なので、持ってないっす。。
別のソフトにするなら他社のにしたい気分。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:43 ID:fSQFOIW2
>>222 マシン名が「Dell」だと思われ。

「<マシン名>.sv2i」はバックアップイメージを作成するたびに生成されます。
もし、非表示のDell Utilityパーティションなら、「Unknown_Drive.v2i」になる筈
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:15 ID:eROJ5w5B
V2i使ってる人に聞きたいのですが、NTFS関連で問題は起こりませんか?
確かDIの時にはNTFSだとバックアップできてるようでできてなかったり、
保存先パーティションに他のファイルがあったり、イメージを移動させると回復させられなかったり、
みたいなことがあった気がするのですが。(すいません、よく知りません)

DVD-RWにイメージを保存したり、外付けHDDに(DVDとは独立して)定期的にバックアップしたり、
という使い方を想定しています。
HDDはパーティションを切らずに普通のファイルと同じように保存しようと考えているのですが……。

あと、PQREは「PCカードスロットにUSB2.0カードを刺してそこに繋がった2.0対応外付けHDD」を
デフォルトで認識してくれますか? それとも何かドライバを自分で追加しないとダメですかね?

わかるかた、教えていただけると幸いです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:34 ID:HoU5BvaO
>>225
WinXP(NTFS)をV2iでバックアップしたけど、今のところ
問題はありません。
V2iでセカンダリのHDにバックアップして、それをDVD-RWに
コピーして、PQREでリカバーできました。

WindowsXPのCDから起動して認識できるデバイスであれば、
PQREでも認識できます。起動時にF6キーで追加するドライバも
共通です。

WindowsXPのCDから起動した時、「PCカードスロットにUSB2.0
カードを刺してそこに繋がった2.0対応外付けHDD」が使えるなら
PQREでも使えます。

227225:03/08/05 22:59 ID:eROJ5w5B
>>226
素早い回答に感謝です。

結構問題なさげですね……思っていたよりいい感じです。これは買いかな。
カードが認識されるかどうかはこれから試します。

どうもありがとうございました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:33 ID:u23mQUza
とにかくハイスペックなPCじゃないと厳しいのが難といえば難。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:41 ID:92kyvkkE
それと保存サイズだね
DIよりも4・50%多くなるのがイクナイ

圧縮(高)は、やばいから使うな! とジャパネットに言われたし
この辺を改善しないと灰スペックマシーン上でも意味なし
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:58 ID:1D+Qagyq
>>226 です。
私はお試しバックアップだったので、気にせずに圧縮(高)を
つかいましたが、現時点ではノープロブレムです。
231_:03/08/06 07:13 ID:ahSkDuxK
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 07:32 ID:R8gIaC7W
ジャーパネットジャパネットタカタ〜
233名無しさん@Emacs:03/08/06 08:06 ID:PoIDVC0/
V2iをLibretto20(486 100MHz, RAM20MB)で使えるようにする
裏技を教えて下さい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:45 ID:RLeRs/Si
>>226, >>230 です。
アプリを追加したので、もう一度、V2iで全部バックアップしました。
Cドライブ12GB使用を、物理的にCと同じディスクのDドライブに
バックアップ。高圧縮、ベリファイ有で18分。圧縮後のサイズは4G弱。
時間的にも圧縮効率的にも十分、許容範囲内です。

本当は180GBのHDなのですが、より小さなHDに復元する可能性も
考えて、Partition Magic で20GBに縮めてからバックアップしました。

>>233
V2iに添付されているDrive Imageを使えばいいのでは?
裏技かどうかは疑問ですが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:49 ID:CpUA3vac
>233
OSは何をお使いで?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:54 ID:CpUA3vac
うちのマシンでV2iをインストールすると起動時WindowsXPの起動画面途中でハードリセット。
で、二度とOS立ち上がらなくなります。
仕方なくF8>前回起動した設定に戻すで、問題なく起動するけど
プログラムやらレジストリが戻るわけで、起動できません。
どうすれば、インストールが完璧に終わって使えるようになるのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:58 ID:x5JYjUci
>>234
DI2002はPentium以上RAM容量32MBと書いてあるのですが・・・
ttp://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/V60/info/di60.html#system

>>235
Windows95(ServicePack1)です。
VineLinux2.6も入ってます(っていうかこっちがメイン)が
とりあえず,関係ないですね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:04 ID:11/8zcHr
V2iは256MBの純粋なメインメモリが必要で、OSはWin2000/XPのみとなります。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 01:35 ID:C9lmeMQU
>RAM容量:利用可能なメインメモリが256MB以上(復元時のPowerQuest Recovery Environmentには256MBが必要)

要は378MBないと駄目ってことだな(OSで128MB程度として)
240おたすけサンタ:03/08/07 01:43 ID:FMuK0bfQ
>>239
おいおい、考えすぎだよ。
OSの使用分も込みで256MBでオッケーだよ。

PQRE(CD)で起動するには256MBのメモリが必要なんだけど、
メインメモリをビデオメモリとして共有するタイプのチップセットの場合は注意が必要だな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:23 ID:cpHBuqPQ
>>233
FDD無いだろうから、HDD上にDOSをインストして、PqVFedit.exeで
Drive Image 2002\VFD\DEFAULT.VFDの中のファイルを解凍して、
DOS起動して、pqdi を実行すればいいかも。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:18 ID:vuSs6tUY
>>236
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル



これからインストールするのに怖いこと言うなよーぅ
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:57 ID:p5vC9Djt
>>236
変なブートマネーシャーとか、使ってるんじゃないの?
特殊な環境のようだね。
244236:03/08/07 21:40 ID:11/8zcHr
>243
使ってないんだけど。
去年今のマシン作ったけど
OSや動作がやたらと重いので6月下旬にOS入れなおしたのに。

ノートンセキュリティーが問題?
怖くて使わないのに・・・インストールしてしまってるし。
同梱のゴースト簡易版はインストールしていません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:40 ID:2coHoqyc
>>236 boot.iniに問題あるんじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:53 ID:uNRQDmUT
DataKeeperみたいなことはできないのか...
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:25 ID:IIORVwDT
問題なくバックアップ・リストア出来ている方もたくさんいるみたいなので、
少し安心しました。
多彩なことができそうなソフトなので、
使い方がいろいろ考案されるかもしれませんネ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:45 ID:1KW3f+0H
>>247 ちょっと玄人向けだが、

SHAREDフォルダにある5つのDLLファイル (PqV2iAuto.dllとか)
から、タイプライブラリを抽出汁。リモート制御用関数がイパーイ
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:41 ID:yv4Hl35Y
バックアップ自体は無事に出来たようだけど、復元できず……。
というか、PQREでCDブートできない。
BIOSの起動優先順はいじってもいじらなくてもあかん。
CD自体がおかしいのかと考えてVMwareで試してみれば、ちゃんとブートできる。

異変を感じて、他の過去にブートできたCD(ノートンCDとかGhostのブータブルCDとか)で試してみるも、全滅。
……もしかして、やばい状態?

FDDからブートできるからGhostは使えるけど、CDブートできんとV2iが無用の長物に!!
なんだ? 知らない内にBIOSの設定が変わったのか!?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
あーどうしたもんか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:46 ID:idz9uiW4
ゐ`
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:47 ID:yv4Hl35Y
ハード構成は全く変えてないんだよなぁ……謎。
CD入れてると、とりあえず読み込みに行くんだけど、途中でやめてOSの起動に入っちゃうんだよね。

……書きながらよく考えたらこれってもうハード的な(あるいはBIOSの)問題か。
となると対処不能……買い換えるしか?
しかしこんなところでつまづくとは……V2i使わせろYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン









誰か助けてくださいおながいします。。。・゚・(ノД`)・゚・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:05 ID:7KZ9zopS
Hit any key to boot from CD...

って問題じゃないよね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:13 ID:dCxf2hzX
>>252
それすら出ないです……。

VMでブートさせるときは出るんですがねぇ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:19 ID:7KZ9zopS
まあ、CDつなぐとこ替えて駄目なら、クロック落とすとかそんなくらいかね
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:28 ID:Tfgz8zDS
>>249-251
ハードウエア構成は晒さないのですか?

256名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:21 ID:2BL5RMA7
【警告】自分はまだ中級者以下かなと自覚しているもの全員に告ぐ!!!
いまだに起動不能に陥るものが後を絶たないので、ぜひこれだけは実行してもらいたい。

1.緊急修復ディスク (ERD) 作成方法
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#800
起動不能時には無事起動した後に、Cのルートへフロッピーディスクからこれらのファイルを、コピーしてくる必要があります。

※ なお、このままではファイルが壊される可能性があるので、属性を必ず元に戻しておくこと。
attrib +s +h +r c:\nt*
attrib +s +h +r c:\boot*

2.パスワードリセット機能
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#711

是非ともこの二点だけは実行してもらいたい。

以上
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:26 ID:Vzk6cQaW
age
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:41 ID:eT9RpWtF
>>256
そんなのが通用するのは都合よくIPLとローダーだけ壊れた場合のみ。
起動セクタだけ飛んでOS本体が無事なんて確立低いだろ。
カーネル本体やドライバがFDDに入るわけでなし。
Linux使え。Linux。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:47 ID:7bLU/wER
>>258
まあ、ただの道具ですからね。
どう使うかもその人しだい、
あなたは駄目だったようですがね!
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:28 ID:ccSa9vA6
>>258
まあ復旧手段は複数もっておくに越したことはないと
おもうので、それぞれ試すのがいいのでは。
261249:03/08/11 00:22 ID:v9fxGk6N
V2i、何とか無事に復元試験を突破しました……。

CDブートしない原因は、どうもCDドライブにあったようです。
ノートPCなんですが、購入した去年の3月からかなりのペースでCD-Rを焼いていたためにイかれてきていたようです。
使いすぎに気づいて、IEEE1394外付けのDVDドライブを買って完全に乗り換えたのが数ヶ月前。
NSWのCDは何故かこっちのドライブに入れてもブートできたんですが、V2iの場合はダメでした。
(´-`).。oO(というか、自分の知識ではなぜNSWがこのドライブでブートできたのか理解できないです)

それでV2iのCDを内蔵のドライブで読ませること数十回、ブートさせることに成功しました。
普通に読み込みの素振りを見せるので、ハードが逝かれてるとは思い至らなかったでつ。
使っていたときも普通にCDの内容が見えていたので……いや、そういえばややエラーが多かったか。
(´-`).。oO(つーか俺、そんなにまで酷使していたのか……)

で、ついでに報告。
28GB(21GB使用)のHDDからUSB2.0接続の外付けに標準圧縮でホットイメージング。
何も操作しないと、Duron950MHzの70〜80%(後半は50〜60%)を使用しつつ約90分で完了。
復元は、「復元後の検証」と「システムエラーの確認」をONにして90分。
XP標準ドライバで認識可能なUSB2.0のPCカードにHDDを繋ぎました。
アクセスランプが赤になっていたので多分2.0で動作していたはずです。(1.1なら黄緑のはず)
(電源連動をONにしておくとうまく認識しないようで、最初から電源を入れておかないとダメでした)
(´-`).。oO(あと、なぜか内蔵(CDE)+外付(H)の構成が、内蔵(CEF)+外付(D)で認識……中途半端な)


無事復元できて良かったー。まぁ環境のせいで復元が非常に面倒だが、良いソフトだ。
さて、次にGhostの復元テストをやったらOSの再インスコに移るとするか。明日中に終わるかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:12 ID:q14UOcw/
マニアですなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 03:06 ID:67eeIUEL
>>261
乙です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 05:50 ID:9aEujQCt
マニアというか、これからも無事を祈っています。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:15 ID:p+kYU5dQ
>>261 外付けHDDが基本パーティションだから、内蔵C(基本)→外付けD(基本)→内蔵E,F(論理ドライブ)
基本→論理の順で割り振られます。

266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:13 ID:IQ2OsNYD
>>258
>Linux使え。Linux。

NTFSの書き込みは未だに危険属性が付いていると聞きますが。
LINUXがWindowsのフォーマット形式をサポートする義理は無いので仕方が無いけど。

>そんなのが通用するのは都合よくIPLとローダーだけ壊れた場合のみ。
>起動セクタだけ飛んでOS本体が無事なんて確立低いだろ。

これは同意。

267名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:00 ID:P++ns1pp
>NTFSの書き込みは未だに危険属性が付いていると聞きますが。
ntfsをマウントして外付けHDDとかCD-Rにメールボックスなんかを退避。
ハードのテスト、物理ドライブのエラーチェック、再フォーマット。
その後、故障ならドライブを交換してリカバリ、
故障なしならウィルスの疑いありとしてクリーンインストール。
ただ起動すればいいってもんでもないでしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:15 ID:wr0J13d8
>>261
では、漏れも報告。
Pentium M 900MHzのノートで40GB(21GB使用)をUSB2.0の外付HDDに
標準圧縮で約38分、復元は検証なしで約30分。USB2.0はノート内蔵。
HDDはどちらも4200rpm。
269176:03/08/12 23:48 ID:RcUtXxXe
8/1から、トラブってた176です。やっと、成功しました。
といっても、”コピー”は、やっぱりダメで、
結局、”イメージ”&”復元”で、OS起動HDの換装をした。
1つのHD内にある2つのドライブを復元する必要があるのだが、
デル製特有のプログラムは数10MBしか使ってないのだが、
4GBも割り当てられてしまった(もちろん、中身は数10MB)。
別ソフトでパーティションを変更か。。。
漏れにとっては、このソフトは失敗でした。
USB2.0接続で”コピー”できるのが魅力だったのに、
接続に関係なく漏れの環境では”コピー”できんかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:45 ID:nwFV8/R7
>>269 復元・コピー時に「開き領域を最大限まで利用する」のオプションを選びませんでしたか?
DELLのユーティリティパーティションはFATファイルシステムを使用しているので、NT系の64kクラスタ
を使用した最大4GBまで拡張されてしまいますよ。

尚、PQRE起動時のメイン画面にて「J」と入力するとUIが日本語化されるのそこから復元をするのも良いかと。
ただし、日本語化PQREモードでは分割CDから復元を試みるとハングする可能性がある上に、メニューの
「再起動」ボタンを押さずに電源リセットするとCMOSの時刻にズレが発生する模様。まぁ、隠し機能ですな。
271269:03/08/13 20:59 ID:8Q/SZeT7
意識的に気をつけたから、それはないです。
日本語表示の仕方は知りませんでした。
でも、そういうリスクがあるなら、使わない方がいいかも。
272山崎 渉:03/08/15 23:35 ID:lNVCvLud
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 02:35 ID:RgyzLowW
The End ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:00 ID:RgyzLowW
!!! V2i Protector  終了 !!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:33 ID:9ZHqrKjq
DriveImage7
売っとけば良かったと
今頃後悔してるであろう
ジャパネット
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:21 ID:sQd85o6H
4000円ぐらいに値下げしたら買ってみてもいいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:58 ID:BIajQ0ND
256MBのメモリ同梱なら買っても良いです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 03:13 ID:wihFcaCw
発売当日買ったけど正直、同梱のDI2002しか使ってない。w
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:38 ID:dw7rAfro
結論:
4000円で256MBのメモリ同梱すればバカ売れ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:53 ID:f1NuHJ0W
結論:2
4000円で256MBのメモリとCPU Pen4 3Gを同梱すればバカ売れ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:06 ID:CnhWl5Ze
V2iやばい。いつの間にかバックアップジョブが消滅してる。
原因は……バックアップ履歴を消したぐらいしか思い当たらないんだが。
てゆーかそれしかやってないし。

ジョブはスケジュールせずに手動でやる設定にしてたんだが、昨日の夕方に手動実行した。
あれから再起動もしてない……ってことは履歴消去がまずかったみたいだ。
なんかどうやっても消えない履歴があるしで挙動が怪しいし。

で、ジョブが消えてるから再度作成しようと思ったら
「C:はすでにほかのジョブでスケジュールされてるから作れねーよ」
っぽいメッセージ。
おいおい、ってことはもう追加イメージが作れないってことじゃんか。
フルバックアップならできるけど、それじゃDIの方がましじゃねーか。

インストール一週間目にして再インストールですか? やってらんねー。
結構期待していたんだがな……それ故ショックがでかいというか。
スケジュールを一つしか設定できないとこういう時にこまるんだよな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:11 ID:4QLSEab+
>281
その話が本当ならV2iのアドバンテージが根本から覆ることになりそうなのだが。
増分バックアップができない…大丈夫なのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:14 ID:pF9gX/Y/
履歴ぐらいは普通に消すことはあるよね。。
284281:03/08/21 01:41 ID:HsXsl2Yr
とりあえず、現在の状態は
「起動>ディスクのスキャン完了」
この時点でバックアップジョブが空っぽ。インストール直後状態。
ドライブタブ、イベントタブは見たところ正常。(ちなみに原因ぽいイベントは見つからず)
バックアップ履歴タブは、一見正常だが履歴削除ができない状態。

履歴タブの状況について詳しく。
まず自分はインストール後、ローカル(CDEFに分割)を
同時に(つまり複数選択で)USB外付けHDDにバックアップした。
次に、CDEのベースラインバックアップを外付けHDDの違う場所に。
次に、CDEの増分バックアップをとった。
次に、最初にとったフルバックアップの履歴を消そうとしたら、Fのみ消えない。
(この操作は起動後最初に行ったので、この操作の前にジョブがどうなっていたかはわからない)
何回やっても消えないので、変だなーとか思いつつジョブタブにいったらスケジュールがなかった。
285281:03/08/21 01:41 ID:HsXsl2Yr
で、V2iを再起動したりサービスを再起動させてもこの状態から動かない。
ドライブタブではバックアップ状況がアイコンと日時で表示されてるけど、
CDEには増分のマーク、Fにはフルのマークが付いてる。
ここでベース+増分バックアップを再度作成するために新しいジョブを作成しなければならない。
(過去のベース+増分はジョブが消えたので再利用できない。恐らく復元には使えるはず)
しかしC・D・Eいずれかを対象に選ぶと
「(C:\)は増分サポート(不明)によって既に、スケジュールされたバックアップに含まれています。
スケジュールされたバックアップに入れることはできません。」
というメッセージ。(バックアップ対象選択画面に戻る)
ちなみにフルバックアップはCDEFどれも可能っぽい。(実際にやってはいないけど)
もし増分バックアップスケジュールを設定していたら(自分は定期的設定はせず手動)
その時間に動作したんだろうか……?


……自分は、
・ 一月ぐらいPC起動させたままってのがしょっちゅう
・ でもそれなりの頻度でバックアップをとりたい
・ かといっていちいち完全イメージングしてたら時間とられる
という理由からV2iを選んだわけですが、今は起動したままイメージング可能なDriveImage状態です。

とりあえず明日(もう今日か)PCを再起動してみます。これでだめなら再インストールですかね。
(´-`).。oO(そういうときはまず最初にPC再起動だろって言われるかもしれませんけど、)
(´-`).。oO(Server版じゃないとはいえV2iはこういう風に使うためのものでしょ?)
(´-`).。oO(この程度で不具合だして再起動、じゃ困るんだけど)
(´-`).。oO(てゆーか、再インストールしなきゃ直らない予感……)
286281:03/08/21 01:45 ID:HsXsl2Yr
あ、ちなみに「履歴削除ができない」というのは
右クリックから履歴削除を選んでも消える気配がないってこと。
CDEが消せて(このときも少し挙動が変だった気がする)Fが消えないというところから、
ベース+増分にFを加えなかったことが原因かも。
(原因ったって、そんなんふつうの使い方だけど)

Fをベース+増分のスケジュールに入れてあげてたら、もしかしたら問題なかったのかもしれんが……。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:28 ID:E9mcnLEK
↑まとめてください
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:38 ID:fnuKYEtX
現在スケジュールされているドライブの最新の履歴は削除できないと思われ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 05:06 ID:+owlrRD0
290281:03/08/22 08:10 ID:ktBMuO+L
結局再インストールしないとダメでした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:19 ID:LfX5c2ez
南無・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:07 ID:1/hL9upH
チーン・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:57 ID:O1wpvjCI
ポーン・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:35 ID:u2mFlu5o
復元出来ない
「Error EA39070A:The internal structure of the PQI file is invalid or unsupported}
が表示される
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:50 ID:5gttDyRC
>>294 ヒサン・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:07 ID:syHNnRKM
NetJapan →→→もう だめぽ。。。 撤退韓国すれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:05 ID:QwKh/47l
自分はMTV使ってまして、番組録画予約をしてるんだけど、MTVは
Windowsのタスクスケジューラ使ってこの辺の管理しとるんですよ。
んで、V2iでイメージ復元すると、登録されてたタスクがすべて
実行不可能になってるですよ。「失敗しました」みたいな感じで。

Nortonインストールしてる人だと、SymantecNetDetectとかっていう、
定義ファイルを更新するタスクが登録されると思うけど、これも
同様に実行不可能になっちゃうんだよね・・・
つまり家だとV2iにて復元後、タスク全滅になっちゃうんです。
V2iが原因なのかなは分からんが、他に環境変わってないし・・・
こんな人います?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:59 ID:uLeKImxY
>>297
少なくとも、GHOSTやTrueImageは復元後もMTVのスケジュール正しく動作する。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:47 ID:0gQ5+GB+
最終結論

糞ソフトでした
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:48 ID:sCAX0vFk
私も Ghost2003、TrueImage、V2i と3つ試しましたが、
増分差分バックアップが必要な方にとっては V2i も
一つの選択肢と成りうるかも知れません。
が、その1点を除けば、他の2つ(のいずれか)で十分
事足りてしまうという結論に達しました。
やはり TrueImage のように、レスキューメディアから
バックアップイメージを作れないというのは大きなマイナス。
次期バージョンに期待、ということで私は TrueImage を
使います。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:51 ID:zjGGu+mw
私も3つ持ってるけど今はTrueImageしか使ってないです…
V2iけっこう期待してたんですけどね、DI2002は愛用してたので。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:22 ID:yY0QxPGT
DI5→DI2002→一瞬V2i→DI2002の順番です。
V2iは一度試しただけでDI2002のDMAオンにした方が速いのがわかったんでお蔵入りです、、
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:26 ID:rBDe3+/8
V2i沈没か…期待してたんだがなあ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 09:41 ID:bjsmS9gJ
>>294
:原因は、ファイルが壊れていたみたいです。

昨日取ったバックアップは、正常にとれたみたいです。

お騒がせ致しました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:39 ID:Zk93E2hf
>>304 V2iって正常にとれたりとれなかったりするんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:29 ID:XELiTldE
Win起動したままLAN経由でバックアップとれて、リカバリも特別にドライバいれなく
てもLAN経由で戻せるってのはいいと思うんだけどなぁ
バックアップ中も特に重くなったりはしなかった。P3-700 512M

マイナス点
対応してないNICではどうしようもない事・・・

>>96 の方法でできるのかな?
NICのドライバーをCDに組み込むこともできるよ。
@ISOイメージを作る。
Aドライバーの「inf」ファイルを\i386\infフォルダに入れる。
Bドライバーの「sys」ファイルを\i386¥system32\driversに入れる。
Cバーニング!
結構大事なFAQだと思うけど。
これ使えばF6で組み込む必要なくなるかも
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:49 ID:V4WHKwfH
>>306

TrueImagwも可能。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:52 ID:XELiTldE
あ、書き忘れましたが
v2iとWinCDRは競合するというか、v2iのサービスが動いてるとWinCDRでの焼きが
失敗しますね。サービス停止すれば問題なしです。

>>307
そのソフトこのスレ見るまで知らなかった・・・
なんか知名度低いみたい
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:47 ID:KwBIiPwX
>>308
TrueImageは今年売り始めたばかりだから…
出来はいいですよ。安定してるしね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:08 ID:CJUhRjlg
雑誌とかではぽつぽつ紹介され始めてる
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 03:12 ID:S0aDE/mL
V2i いれてみた。VAIO Z1。
たしかに、基本バックアップの最中は重いけど、まったく使えなくなるほどじゃないような。
増分はほとんど気にならないくらい。
基本月1、増分毎日でやってみてます。
スケジュールはまだ飛んでないけど、これから?

312名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 07:48 ID:NYIH53oa
>>311
VAIO Z1だとけっこうメモリ積んでるんじゃないの?
メモリが少ないマシンだと本当に動かなくなる。
他ソフトのメモリ必要量が少ないもんだから、比較してV2iが叩かれてんの。
データ取れても復元の時「メモリ足りません」なんて言われたら切れますよ。
推奨環境満たしてるのに。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:52 ID:oQVMkrN6
>>312
256Mあってもメインメモリをビデオカードが使うようなPCだと
駄目な場合があるってパッケージに書いてなかった?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 09:32 ID:u4EX8XXU
>>313
もちろんそれもちゃんと考慮した上で満たしてるのに…
重すぎです。
315311:03/08/29 11:15 ID:v5Iip77y
なるほど。.ねと フレームワークとか使ってるからなあ。
テクノロジープレビューみたいなもんか>V2i
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:58 ID:Qi/fFl39
V2iでバックアップを外付けUSB2.0接続のハードディスクにしているのですが
マニュアルを見るとバックアップイメージが作成されたら完了をクリックしてコンソール
に戻りますとなっていますが、バックアップ完了になっても、戻ると隠すボタンしかなく
完了ボタンがありません。諦めていつも戻るボタンを押してキャンセルしているのですが
バックアップ履を見るといままで成功しているみたいです。前のファイルに上書きして
いるのがいけないのでしょうか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:19 ID:nSppi5fb
増分バックアップは凄く便利
2時間おきにバックアップ取っているが、誤ってファイル消したときに戻すことができて良かった
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:03 ID:9fiBCdJQ
>308さん、

まじっすか?
確かにWinCDRで焼こうとして、失敗したんですけど。
V2iのせいだったとは・・・・・。

相変わらずNetJapanの解決策として、アップデータ
出さないんだろうなぁ。

319名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:28 ID:U+T2G+oD
>>316 それは隠すボタンでOKですよ。「完了」ボタンは無くなったよーです。

>>318 V2i は Nero系の書き込みライブラリを使ってます。それとの相性らしいですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:50 ID:Qi/fFl39
>>319
隠すボタンでいいのですね。ありがとうございました。いつも中途半端で
終わっているみたいでしたので戻るでキャンセルしていました。これから
は隠すボタンを使うことにします。完了ボタンはなくなったようということは
常時接続しているので知らない間にV2iのソフトが書き換えられていたの
でしょうか。最初にバックアップ取った時は確かマニュアル通りに完了
ボタンをクリックしたような記憶があるのですが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:00 ID:OuD09vbY
>>320 それは別のウィザードからの「完了」ボタンだと思われます。
そこのところは「隠す」で正しいですよ。表示されているのは経過表示ウィンドウだけですので。

ちなみに、V2iは自動アップデートはしません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:47 ID:Qi/fFl39
>319
>321
今、バックアップして隠すボタンを押したら無事終了しました。
ありがとうございました。完了ボタンを押したと思ったのは勘違い
だったかもしれません。このことについて1週間ほど前から気に
なっていたのですがサポートセンターは平日しか電話の受付
がなくこちらで質問させていただきました。助かりました。
323308:03/09/01 08:07 ID:TMiuSfN7
>>318
本当ですよー
いろいろ検証してv2iサービスが原因だとわかるまでDVD-R10枚ほどコースターにしましたからw
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:40 ID:GTgTxpwF
>323
MicroStaffのASPI使ってないか?WinCDR付属の。
AdaptecのASPIなら大丈夫だと思うぞ。
うちは他にも、NeroやDigiOnやRecordNowが入ってるが平気だぞ。

あとマニュアルにも「隠すをクリック」と書いてあるぞ。(UG:P.19)
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 08:33 ID:kRKFAaq0
>>324
うほっ、いい情報
ASPI レイヤー Version 4.71 でだいじょうぶかな?
とりあえず試してみます
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 06:38 ID:q9bn9Erg
CDのライティングソフトみたいに
複数いれると変になるとかありますか?

今Ghost2003入れてるんですけど
V2iも使いたいです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 09:00 ID:qJTMtwbW
>>326
漏れはGhostとV2iの両刀遣いだよ。
いままでのところ問題なしなんで、多分そういった衝突は起こしてないよ。
328326:03/09/05 00:56 ID:xcMPbmn3
>>327
ありがとうございます。
安心しました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 04:28 ID:mrnTbkAJ
age
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 04:42 ID:drlMMj0z
買ってる人には悪いがこのソフトは回避が吉
色々バグあるしPC壊れてる人も出てるし
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 04:49 ID:gQTCjzPw
>>330
>PC壊れてる
え…本当?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 17:45 ID:wAqjiQ+8
age
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 19:04 ID:omJDGGC8
>331
メモリが推奨の256M近く(さらにグラフィックと強要している場合は危険)だと
イメージを取れても復元できない事がある→死

増分バックアップをとろうとするとPCの動きを常にチェックされるので重くなる、etc...
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 12:52 ID:0rIuC24A
すいません。
教えて下さい。
WindowsXPの環境(ドライブC:)をバックアップして、
CDブートにより、C;ドライブ削除後に復元しようとしたら上手くいきません。
復元の時って、「ディスク署名」や「MBR」にチェックする必要がありますか?

両方とうもチェックした場合とチェックしない場合で、「起動OSが見つかりません。
構成情報が...」とエラーになって起動しないのです。
なぜ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 13:15 ID:gai5pswz
ディスクはアクティブになってる?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:08 ID:7jSVa8Rn
>>334
PQDIはデフォルトで復元時のパーティションをアクティブにする設定が
オフになっています。DIはデフォルトでアクティブになるので間違えやすいです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:04 ID:nubRWYNc
>>333
増分バックアップは常には監視してないよ
決めた時間にスケジューラから起動するんだと思うけど

それにチェックしている最中も遅くはないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:26 ID:1JiXn7ct
>>337
V2i入れると常駐されるんだが・・・
おまけに入れてるだけで起動・終了が確実に遅くなったが・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:07 ID:DmZcfzj+
.NET Framework だからねえ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:13 ID:W6WUly01
>>338
常駐はしてるね
20MB以上も使ってる

でも、起動・終了はそれほど遅いとは思わないよ
Filemonとかでチェックしてみたけど、普通の時はPQV2iSVC.exeは何もしてないみたいだよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:37 ID:Fw9AoPrn
>>340
入れる以前より遅くなったのが気になる…
神経質なのかもしれないけど、ちょっとイライラ。そのうち慣れるかな。
342340:03/09/11 23:55 ID:W6WUly01
訂正
PQV2iSVCは15分おきに2〜3秒何かやってる
もう少し監視を続けてみる
343281:03/09/12 00:32 ID:TJN+GUJ3
>>281以来、とりあえず無事に動いてきた我が家のV2iに再び異常が起きました。
もちろん(?)内容は、バックアップジョブの消滅。またですか。

今回は原因がはっきりしてる。パーティションサイズの変更。
HDDをCDEFに4分割した環境で、CDEをベース+増分バックアップとしてジョブを作っておく。
PartitionMagicを用いて、空き領域1024MB分をFからEに移動する。
そして再起動するとあら不思議、バックアップジョブが跡形もなく消滅。もちろん再作成不能。
サイズを元通りにすればもしかしたらジョブが復活するかもしんない。


まぁ、V2iでジョブを作ったままパーティションのサイズをいじるとやばそうってことです。
344281:03/09/12 00:40 ID:TJN+GUJ3
以前V2iで復元テストをしたときに感じたんだけど、パーティションのサイズ周りが性に合わない。

GhostなんかだとPartition to PartitionだけでなくDisk to Diskがあるから、
CDEFの4分割の上に、CDE3分割HDDをイメージ化したものを上書きできる。
Disk丸ごとのイメージさえ作ってあれば、先が1パーティションだろうが5パーティションだろうが関係ない。

でも、V2iの場合はCDEFを何らかの方法でCDEに戻して、必要ならサイズも適当に変更して、
それからパーティションごとに復元する必要がある。
(いや、必要ってわけじゃないんだけど、バックアップ時の環境を完全再現するためには必要)


……まぁ、漏れの使い方が悪い&注意が足りないってことかも知れないな、最終的には。
今回、薄々こうなるんじゃないかなーとか思いつつやったんだが、予想通りだった。
せめてジョブを消去してからサイズをいじるくらいの用心深さがほしかったか……。
345281:03/09/12 00:44 ID:TJN+GUJ3
>パーティションのサイズ周りが性に合わない。
つくりと言うか、方針というか、がね。


V2i自体は気に入ってるから、できれば修正して欲しい……。
あと少しの改良で結構いけてるソフトになると思うんだけどなぁ。
(だからって自分からクレームつけようとも思わないけれどね)

もしだめなら、流行にあやかってTIにでも乗り換えましょうかねぇ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:05 ID:ba2rTfl5
セクタ単位でのバックアップとファイル単位でのバックアップの差じゃないか?
パーティションサイズ変更してるのに増分バックアップが継続できてしまったら逆におかしいと思うが。

いまいち不満点がわからない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:50 ID:fxEir2j7
>345
ディスクまるごとっていうか、元の状態にもどすのはあった気がする。
でも、Drive Imageみたいに1ファイルに全パーティションっていうんじゃなくて、
パーティション毎にファイルができるんだよね。
まあ、別にそれでもいいといえばいいんだけど、なんかややこしい。

>346
たしかに、パーティションサイズ変わってもセクタ単位の増分してたらおかしいよね。
パーティションにまたがって増分とることになるもんね。
消えるのが正しい動作だよなあ、と思うけど再作成もできないの?

ところで、DriveCopy+ってDriveImageそのもの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:10 ID:T4uZsGfX
V2i Protector で常駐するのはスナップショットドライバのみ。

このドライバはWindows起動時の最初の頃にロードされて、以後シャットダウンまで常駐。

通常はディスクへの書き込み前に割り込んで書き込み先のセクタ・クラスタ番号を取得、
これを複数クラスタ単位でフラグの配列(ビットマップ)に書き込む。
増分バックアップ時にはこのビットマップを参照すればどのクラスタ群が変更されたかの
一覧が判明する。難しい・時間のかかる操作は一切していないので、オーバーヘッドは
極小ですね。

増分バックアップ中にはスナップショットドライバは変更の開始、上書きされた情報の
退避を担当する。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:11 ID:T4uZsGfX
つまり、増分バックアップがスケジュールされている状態でサービスを停止しても、
スナップショットドライバは継続して変更箇所の一覧を作成するので、サービスの動作の可否は
増分バックアップの結果に影響しない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:19 ID:T4uZsGfX
>>343-344

V2i Protector のサービスを停止してから

Agent\History

Agent\Schedule

のフォルダを削除してみたら如何でしょう?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:30 ID:T4uZsGfX
>>341 入れる前より遅くなったとすれば、 .NET Framework の所為かな。

Pentium III 1Ghz ぐらいあれば、待機中のパフォーマンスには殆ど影響は出ないはず。

バックアップを作成するときにも極端に負荷の高くなる「高」設定(圧縮率50%、ZLIB)ではなくて、
より負荷の低い「標準」(圧縮率40%、HLZS)か「中」(圧縮率45%、HLZS) を使えばCPUの占有率
は低めで大丈夫。CD保存時等の容量が余程切迫していないかぎり、「高」設定は必要なし。

ただし、CPUが貧弱だったり、ディスクの転送速度が遅いと他の処理を同時に行うのは辛い
だろうな。

たしかに、DriveImage よりは複雑化しているのでより高スペックは必要となる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:34 ID:V6LdRGEd
>>351
Pentium4 2Ghzメモリ512Mで標準で作成してるけどけっこう重く感じるんだけど。
2chブラウザ立ち上げるときちょい時間かかる。
スペック的には問題ないよね?何でだろ…うーん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:38 ID:fxEir2j7
なるほど、しかし、あんた詳しすぎるよ。
だけど、親切に教えてくれたからいっか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 08:05 ID:T4uZsGfX
>>353 金無いので使い倒すしかない。

でも、実行ファイル覗くとユーザーが利用できる関数が意外といっぱい搭載されている。
コンソールぐらいなら .NET Framework 使わなくても自作できるよ。圧縮設定とかも
埋め込みのタイプライブラリに全部書いてある。
355281:03/09/12 11:32 ID:TJN+GUJ3
>>350
早速試してみました。
「既にスケジュールされて云々」のメッセージが出ずに最後の確認画面までいったのですが、
実際にベースラインバックアップを作ろうとすると速攻で以下のエラー。

> D:\,E:\,C:\のバックアップは正常に完了しませんでした。
> PowerQuest仮想ボリュームイメージ作成ドライバ(pqv2i.sys)が
> インストールされていません。
> エラーEC8F000C: 仮想ボリュームイメージドライバが見つかりません。
> エラー00000002: 指定されたファイルが見つかりません。
> エラーを特定できません

削除しすぎたのかなぁ?
(フォルダを待避したんでなく、本当に削除したのでsysがどこにあるのか確認不可)

でも、V2iインスト直後状態のフォルダをどこかに待避しておいてそれを書き戻せば
初期状態に戻せる……のかなぁ
356281:03/09/12 11:39 ID:TJN+GUJ3
>>346
>パーティションサイズ変更してるのに増分バックアップが継続できてしまったら
……いわれてみればそうですな。

ちなみに不満点の方は、書き戻すときにパーティションを意識しないといけないところ。


>>347
サイズが変わった後でも前でも、警告ぐらいは欲しいですねぇ。
せめて同じ会社の製品(PM)でいじったときぐらい……。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:02 ID:GA8jRDkU
結局V2iはだめか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:08 ID:6nX3IWJb
Drive Image7の方がいいのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:05 ID:K6WYBZIW
Drive Image 2002でしばらく行こうと思います。でわまた
360350:03/09/12 22:30 ID:NNwIacMS
>>355

Agentフォルダのサブフォルダ以外は削除していませんよね?
V2iの設定ファイルはXML形式(拡張子は別)でサブフォルダに保存されています。

Agentフォルダ自体の中身は削除するとヤバイです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:00 ID:2b177u0g
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
C:ドライブのシステムをバックアップして、そのバックアップファイルをD:ドライブに
置いた場合、以下の復元選択はどれを選択すればいいのでしょうか?
当然、1つのドライブなので最初の「単一ドライブの復元」を選ぶと思うのですが、
なぜが、OSが起動しません。

「PQREでの単一ドライブの復元」
「PQREでの複数のドライブの復元」
「PQREでのシステムインデックスファイルを使用した複数のドライブの復元」

ちなみに「...アクティブにする」のチェックは入れて復元しています。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:05 ID:GBa7k9U6
>>361
1.アクティブになっていない
2.隠しパーティションになっている
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 07:05 ID:WmPfE+dF
>>362
レスありがとう御座います。
んー。確認してなんどもやってるのですが。。。
復元するとWindowsのドライブ構成がおかしいとか、メッセージが出て
完全に復元できません。PC2台あって双方で試したのですが、
環境の問題ですかね?
両方とも駄目なんです。唯一の共通点は、USB2.0の内臓HDDドライブが
付いている点です。
これをONの状態でV2iをCD起動してバックアップファイルを読み込もうと
すると、その時点でファイルが壊れていると意味不明のエラーになります。
Windows起動してファイル検証しても壊れてないし、USBドライブを
OFFにするとちゃんと読み込める。
もうだめです。。・゚・(ノД`)ノ・゚・。
DI2002で我慢するかな〜。でもNTFSにバックアップファイルをおいておくと
いつの間にか壊れるのが難点。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 08:07 ID:gyQAzaPF
これで、バックアップすると、OEのユーザー切り替えが
できなくなり、以前更新したはずのWindows updateをもう一度することに
なってしまうのですが?
それも2度も!
結局他のバックアップ・ソフトでリカバリーしているのですが、こんな事あるのですかね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:15 ID:HOBIwSO+
>>363
バックアップファイルを置いたDドライブはUSB接続なのですね。
CDから起動したときに、そのUSB2.0のドライバをサポートしていないんじゃないでしょうか?
復元時は当然DOS起動になりますからね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:38 ID:LVzTg4k4
なんか動作が安定しないような感じなんですが買っても大丈夫?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:20 ID:UQuBmEoQ
>>361

この場合、「単一のドライブ」とは一つのイメージ(ボリューム)の復元を意味し、
「複数のドライブ」の場合には複数のイメージの設定を一度に入力し、復元時に
両方とも同時に復元するものです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:22 ID:UQuBmEoQ
>>365 V2i は Windows PE で起動するので USB 系はサポートしていますよ。
ただし、USBハードディスクはバスパワーだと認識が遅い場合があるので
外部電源を使用すると安定します。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:28 ID:UQuBmEoQ
Ageちった(汗

>>363 すこしばかり確認したいのですが:

イメージ元: (C:)
* 使用していたOSは?
* 使用していたファイルシステムは NTFS / FAT32 ?
* ディスクはベーシックタイプ・それともダイナッミックディスク?
* ブートローダーはウィンドウズ標準?
* Linux は同一ディスクに存在する?


イメージ先: (D:)
* イメージ先はイメージ元と同一物理ディスク?それともUSBストレージ?
* 保存先は USB 1.1 対応?それとも USB 2.0 ?
* パソコン側の接続は USB 1.1 / USB 2.0 ?
* USB 2.0 なら接続ケーブルは USB 2.0 対応?
* イメージ先のファイルシステムは ダイナミック / ベーシック / NTFS / FAT32 ?
* 作成したイメージファイルは 完全バックアップ / ベースラインバックアップ / 増分バックアップ ?
* 増分なら、関連したベースラインバックアップと復元したい増分までの間の全ての増分は存在する?

あたりです。

370名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:34 ID:UQuBmEoQ
>>363

> DI2002で我慢するかな〜。でもNTFSにバックアップファイルをおいておくと
> いつの間にか壊れるのが難点。

イメージファイルをウィンドウズから選択して右クリック、セキュリティ欄に
自分のユーザー名追加して解決する筈。

つまりは、DI2002からはNTFSのセキュリティ設定が読めないので、最低限
の設定でイメージが保存されます。見当違いだったらスマソ
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:55 ID:gE5xaP3X
皆さんレスありがとう御座います。
>>369
> イメージ元: (C:)
> * 使用していたOSは?
WindowsXP(SP1)です。
> * 使用していたファイルシステムは NTFS / FAT32 ?
NTFSです。
> * ディスクはベーシックタイプ・それともダイナッミックディスク?
ベーシックタイプです。
> * ブートローダーはウィンドウズ標準?
はい。標準です。
> * Linux は同一ディスクに存在する?
入れてません。
> イメージ先: (D:)
> * イメージ先はイメージ元と同一物理ディスク?それともUSBストレージ?
同一です。
> * 保存先は USB 1.1 対応?それとも USB 2.0 ?
USB2.0です。
> * パソコン側の接続は USB 1.1 / USB 2.0 ?
USB2.0です。
> * USB 2.0 なら接続ケーブルは USB 2.0 対応?
対応です。
> * イメージ先のファイルシステムは ダイナミック / ベーシック / NTFS / FAT32 ?
C:ドライブをバックアップして、V2iでパーティション削除後に
バックアップしたC:ドライブの復元ですので自動でNTFSになるものと認識しています。
> * 作成したイメージファイルは 完全バックアップ / ベースラインバックアップ / 増分バックアップ ?
完全です。
> * 増分なら、関連したベースラインバックアップと復元したい増分までの間の全ての増分は存在する?
C:ドライブをバックアップして同じディスクにV2iで削除後に復元しようとしています。
復元処理自体は、正常終了しますが、「ハードウェアの構成が...」とのエラーで起動できません。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:02 ID:Jgjg+7Yb
>>371
1行ずつ応答するとうざったい(読みにくい)
引用と答えを分けてください。

↓こんな感じ
>
>
>
WinXP(SP1), NTFS, ・・・・

のように。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:43 ID:FEPIloTX
つまりは、イメージ元(c:)→USB 2.0 に保存→イメージ先(d:) ですね。
c: と d: は同一ドライブで、別パーティションですね。

考えられるのは以下のケースですね:
1. 間違ったパーティションがアクティブ設定されている
2. イメージ先 (d:) に復元された Windows の起動用設定ファイルである boot.ini の中身が C: か他に向けられている
3. c: ボリュームシグニチャがd: のボリュームシグニチャと競合している

えーと、PQREのCDから起動して ツール→PTEDIT32 を起動して出てくる値の書き出しをお願いします。
ただし、このツールは色々なデータを直接編集できるので、値を見るだけで書き込みは行わないでください。
基本的に必要なのは各行の最初の二つと、最後の2項目です(パーティションの種別、アクティブ設定、
パーティション開始位置、パーティション長さ)。幾つ目の行かも忘れずに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:00 ID:gE5xaP3X
>>372
読みづらいと思いましたが、1レスで終わらせたかったので...
>>373
いや。別のPCではC:とD:は別ディスクですが、同じ結果ですた。
共通点は、TATOCの内臓USB2.0リムーバブルHDDが付いていると
言う点なので、今度は、端子をマザーから外して試して見ます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:51 ID:FEPIloTX
>>374 するとケースは#2ですね。

V2i では復元時にシステムの構成に合わせて boot.ini を変更しますが、USBドライブがあると計算がずれることが
あります。修正方法:

1. PQRE から Backup Image Browser を起動する。
2. ファイルの入力が求められたら、プルダウンメニューから復元先のボリュームを選択
3. ファイル名欄に *.ini と入力
4. boot.ini が表示されたら選択→右クリック→Open

これでメモ帳が開くので、boot.ini の項目を編集する。

編集方法については、中身をスレにコピペすれば対策が分かると思います。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 10:25 ID:Q9+0nYFf
>>375
本当すか?boot.iniを自動で編集とは、余計な事してますな〜。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:56 ID:LDAGwV6N
>>376 別パーティションに復元する場合には boot.ini の編集は必須ですからね。

でも、ユーザーの介入のできない自動編集はやめてホスィ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 18:48 ID:zbodgNr4
「小さな親切大きなお世話」って事ですか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 12:17 ID:gvuJKXLS
( ´_ゝ`)フーン
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:36 ID:6dxt2esS
age
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:55 ID:VWzhZq0o
V2i の使い過ぎで不具合を全て事前回避してしまう漏れは
ちょっぴり廃でつか?設定次第では問題無く使えるソフトなので愛用してまふ。

サービスパックのリリースで機能増しを期待。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 02:20 ID:G8xsRZDi
Drive Image 2002で十分だろ?おめ〜ら
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 06:33 ID:1iXsex+U
>>382
NTFSにファイル保存しているとファイルが壊れる。DI2002は糞。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 07:57 ID:Qirgew9h
ファイルというかNTFSのシステムが壊れるような、、
イメージ作るたびにFオプションつけてチェックディスクすれば問題ないんですけど、
毎回必ず無効なインデックスエントリを修正しましたとかでます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 08:09 ID:Fo4X+pTV
>>383
オマイ ずっとそれ言い続けてるな
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:15 ID:VWzhZq0o
>>383 「壊れる」じゃなにも分からんぞ。具体的な症状を延べや、ゴルァ
コンピューター初心者じゃあるまいし、もっと的確な表現能力を身に着けろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:34 ID:IIfo5yuD
一つ疑問がある
2002起動デスク3枚を一枚にする方法書いてあるけど
スゲー面倒くさい なんで初めから出さないんだろう??
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_hint/di2002fd.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:35 ID:mf/lnpd4
元麻布氏による解説記事
 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/028v2iprotector/v2iprotector_01.html
でも、このスレッドの方が情報量多し。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:45 ID:Fo4X+pTV
>>387
別にめんどいFD加工しなくても
disc2・3をHDDのCドラ以外にコピーしておいて
パスさえ通しておけば
DISC1だけで起動できるからだろ

昔からのユーザーはそうしてること、知ってるからだろ思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:06 ID:uBNhZ6hD
立ち上げたときに必ずイベントのタブに
説明: V2i Protector Agent 2.0のサービスプリンシパル名に(PC名)を登録できません。

詳細: ネットワークに到達できません。
との表示が出るのですが、これはどういう意味なんでしょうか?
一応普通に増分バックアップを取れているようなんですが…。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:19 ID:ohhXpsGe
>>390 V2i のアクティブディレクトリ対応機能が初期化できなかったメッセージ。
WORKGROUP 環境やNT4ドメイン所属時に出る。まったく無視して問題なし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:23 ID:0QGxRDlc
>>391
無視してOKなんですか。Warning!とかものものしく出るので
心配してました。
ありがとうございました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 15:08 ID:9GO3jxRj
Norton Ghostと、比べてどうよ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:00 ID:SyPuKXaz
正直、比べられるソフトじゃないと思う。
手法が違いすぎて。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:57 ID:y3SVNazl
>390
v2iのサービスが自動で起動する設定になっていると
起動時にエラーが出ることがある。
サービス開始を手動に変更すればエラーは出ない。
もちろん動作上も問題ない。
常駐する必要なんてない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:02 ID:y3SVNazl
DI2003でNTFSがらみの不具合があるような書き込みあるけど
ウチではオールNTFSだけど、DI5の頃からずっと使ってるけど
何回もバックアップ作成してるけどそんな不具合起きたことないよ。

使ったことない人がむやみに不安に思うといけないので参考までに。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:48 ID:iVvTjS5e
>>387
たぶんSCSIや後付IDEカードつけてる人でも何も考えずに起動できるFD作ったら3枚になっちゃった
ということでしょう。さらにめったに使わないorDIで代行できる機能をもったツール類を豪快に省いているし。

でもIDEだけの人がほとんどという現状を考えて、IDEオンリー軽量タイプを標準で用意して欲しいね。
ツールも追加ディスクとして用意すればいいと思うし
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:50 ID:BIVk/DsZ
>>387 漏れはPartitionMagicもシングルディスク化しているが、そんなもん
DOSからちゃちゃっとやればすぐ済むぞ。それでメンドクサイのは応用力の無い証拠。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 11:14 ID:Hbt5M4cg
>>398
>>漏れはPartitionMagicもシングルディスク化しているが、

その方法をぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:12 ID:NSHvbUjK
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:38 ID:uHLd7wBs
age
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:01 ID:R7YxwtXF
スマンテクに買収されてしまいますた

もうV2iの後継は出ませんよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:11 ID:zm1wViVN
マジっすか…
Ghost2004?として出すんでしょうかね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:27 ID:1m+0q80o
>>386
馬鹿。
NTFSにイメージファイルを格納すると破損することがあるのはDI2002の仕様だ。
嘘だそ思うならNetJapanに聞いてみろ。
この度素人が。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:30 ID:r7H+Xyyo
>>396
NetJapanのサイトにNTFSに保存するときの注意がちゃんと書いてある。
それ読むととてもNTFSに保存しようなんて気にはならないよ。
406404:03/09/24 15:54 ID:1m+0q80o
>>405
その通り。
NTFSにイメージファイルが分割されて
保存され、その間隔に他のファイルが入ると
壊れる事がある。
ちなみに、FATやFAT32でフォーマットした
HDDにバックアップするなら障害は出ない。
しかし、今時、NTFSに保存すると破損する
可能性があるDI2002は、糞としか言えない。

>>396
たまたま運がいいだけ。安心してるとその内やられるぞ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:25 ID:Ioh7Qc3Y
>使ったことない人がむやみに不安に思うといけないので参考までに。
使ったことない人にとって、自分の環境ではどうなるかわからないということも、不安要素になると思う
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:45 ID:TYaqFWMW
Symantec、PowerQuestを買収
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/24/nebt_24.html

この記事はアメリカ法人の話ですが、日本側にも影響は出るはず。
どうなる、NetJAPAN
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:54 ID:R7YxwtXF
DriveImagw7を販売せず
V2iに切り替えたのは、
この件が織り込み済みだったんだろうよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:28 ID:c3cIK77P
>>409
DriveImage7 は実質的にはV2i Protectorだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:53 ID:pYaDZBxd
今60GBのHDDで約30GB使用をバックアップとってて、内臓DVDドライブで保存してるんだけど
もうかれこれ4時間近くやってて、DVD−R5枚目突入だよ。
なんかおかしくないか?

スペック
pen3 1.3
HDD:60GB
memory:512MB
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:59 ID:f0VCThf7
DVDのオンザフライなら
書き込み速度が幾つかによって左右されるべ

x1なら・・1枚あたり1時間はかかるし
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:09 ID:pYaDZBxd
圧縮してるはずなのに、DVD5枚って普通ですかね?
まだ進行状況60%だし。
Drag'n dropみたいに50%くらいまで焼いたら、やたら早くゲージが上がるやつとかだったらいいんだけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 07:55 ID:1dBDilUT
>>410
>>409が言いたいのは、DriveImageシリーズのままだとGhostとバッティングするからワンランク上のV2iだけ販売したということでしょう。
415burbon:03/09/25 10:55 ID:wQlRQah3
みなさん、結構快適に(普通に)つかえてるんでつね、、。
漏れは悲惨でした。

V2iをインストール後、再起動、PQV2i.sysのPagefaultで
立ち上がらず、、。

Vaio Z505VR/Kでつ。メモリ256ぎりぎりのせいかと思い、
392にアップするも同現象。
Netjapanにゴルァしたところ丁寧なご返事。
「同様のトラブルが数件報告されております。PowerQuest
側で調査中です」
とのこと。とりあえずサービスを止めるとなんとか立ち上が
るようになったので、使ってはいるが、、。
アプデート早くたのんます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 01:37 ID:Mk7q5h1I
>>415
PowerQuestからパッチがでてるから、ダウンロードしてみたら?!
パッチといっても「.sys」ファイルを1個入れ替えるだけだけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:46 ID:ZtpMqL5e
>>416 来週あたまにネットジャパンからも修正出るらしいよ。こっちの方が新しいパッチらしい。
418burbon:03/09/27 04:31 ID:anopHWEh
>>416 情報ありがとうございまつ。早速行ってみましたが、シリアル番号が
日本語版のものではケラれてしまい、だめでした、、、。

>>417 さんの情報を期待して待ちます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:39 ID:zPw/cuJH
age
420417:03/09/29 21:39 ID:xE2NcsQk
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:07 ID:yXccMutF
ブルースクリーンは発生していなかったが、sys入れ替えたら
タスクリストの使用容量が2MB位少なくなった。
422burbon:03/10/02 19:56 ID:ibRHKLoQ
>>420
ありがとうございますたー。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 03:25 ID:1cr9NrEe
保守age
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 03:25 ID:1cr9NrEe
sageちゃったよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:33 ID:myTcMcpT
NotePCの内蔵ディスク(Win2K/FAT3)2の容量が足りなくなってきたので、
容量の大きいHDDを購入(USBで接続)し、V2i Protectorで
内蔵ディスクを丸ごと新しいディスクに移そうとしています。

V2i Protectorをインストールし、いざ開始しようとすると
コピー元として内蔵ディスクが見えず、新しいディスクしか見えません。

状況確認のため、とりあえず、新しいディスクをコピー元としてコピー先を
見てみると、内蔵ディスクが見えています。

内蔵ディスクが見えないのはなぜでしょう?

426名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 09:12 ID:3xt5rsCI
age
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:50 ID:DUX/y0MP
>>425
メーカーに問い合わせて下さいな。
ここはあまりにも人少なすぎ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:52 ID:gRTBmfzB
使ってる人いないからね
俺もDI2002のままだしー
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:12 ID:96vfWlww
久しぶりの書き込みになるな。
2ヶ月以上^^;

今時の不具合がパッチ入れたら直ったよ。
メーカーにサポート電話してサポート期間短くなるの嫌だから
待ってたんだけど、やっと対応か・・・
ソフトならもっと早く対応して欲しいもんだが。

このメーカー親会社の合併で自然消滅かも。
なんとなくやる気が無いような気がする。
430429:03/10/12 00:13 ID:96vfWlww
ちなみに236でした。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 08:17 ID:/zqzWsQt
DriveImageってOSが起動しなくなったときに
リカバリーできる起動ディスクを作成できる?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:58 ID:e2W2yhvN
>431
OK
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:07 ID:9XlZan/h
つーか
CDブートも出来るわけだが
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:14 ID:ajvjYnWr
俺は、ドライブイメージのほうがいいな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:22 ID:LHUQWHBZ
普通の人はそうだろうな
まじめな人はDI、
不真面目でいい加減な人はV2i
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:37 ID:LRL4kr0H
DIとv2iの両方持ってるけど、結局DIしか使ってない。
v2iはイメージ作成が速い&手軽なのはすごくいいんだけど
リカバリーでCDブートするときにOS立ち上がるまでに時間がえらくかかるのが難点。
しかも、RAIDのHDD認識しないし、空きメモリ256以上だし。

素直にDIでブータブルCD作ったほうが時間かかるけど気楽です。
ま、元々ロールバックに期待して買ったものだからいいんだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 08:18 ID:VN3HVgkr
netjapanのエラーリストって誤字だらけだよな
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:15 ID:r+YFu2PQ
バックアップソフト比較スレでこちらを紹介されたのでやってきました。

Windows2000マシンを使っています。
友人から譲り受けたSONYのVAIO(PCV-J11)に
Windows2000をクリーンインストールしてます。

内蔵HDD(20G)が窮屈になってきたので60GのHDDに
換装しようと、V2i Protectorの「ドライブのコピー」機能を
使ってディスクの内容をまるまるコピーし換装しようとしました。

ところが、コピー後、いざ新しいディスクをつなぎ直して
起動させると、ユーザーとパスワードを入れた画面の次で
「システムにページングファイルがないかページングファイルの
サイズが小さすぎます」みたいな警告がでて先に進めません。
「OK」を押しても再度ユーザーとパスワードの画面に戻り、
以降、これのループになってしまいます。

いったい何がいけなかったのでしょう。。。

どなたかおわかりになりますか???

WindowsF&Qのページに行って該当しそうなIDEドライバなんか
最新にして再度やってみたりもしましたが、同じエラーが出て
立ち上げられません。

ではよろしくお願いします。
439kakou:03/10/18 01:41 ID:dehC3NnI
>>438
これ見れ。
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0658&no=322276&page=0&act=past#322276
ドライブのコピーじゃダメかも。
イメージファイルで復元したら、V2iがNTシグニチャを補正してくれるかもね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:12 ID:+dhhhXZz
age
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:16 ID:GmosGSHQ
保守
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:07 ID:cS1KwiSR
age
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:36 ID:qEVW8/AE
P-ATAからS-ATAへのコピー方法が分からなくて困っています

・行なった手順
S-ATAHDDをフォーマット(\G割り当て)
「ドライブのコピー」でCドライブからGドライブにコピー(MBRをコピーに×)
コピー終了後シャットダウン
旧Cドライブを取り外し、BIOSで起動ディスクをon board RAIDにして起動
「ようこそ」画面で停止、先に進まず

原因は何でしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:20 ID:Hth0e0/I
MBRが無い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:08 ID:4iqJXjsp
>>443
たぶんMBRにS-ATAのドライブ名はG:\だと記録されている。システムドライブがC:なら、
windowsは起動後C:ドライブ(S-ATAのドライブはG:\だと思いこんでる)を捜して右往左往して立ち上がらず。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:12 ID:kRlJgV3K
ドライブレターそのものを記憶してるのはHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesだじょ。
447443:03/10/24 18:34 ID:SwSfE1u8
V2iじゃ起動ディスクのコピーは不可能ということですね・・・

オンボードのRAIDからの接続なので、回復コンソールからのFIXMBRが実行できません
解決できそうにないのでS-ATAを窓から投げ捨ててきます(つд`)
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:13 ID:ExgyYBS7
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 07:16 ID:52ayOcbK
>>446
そのレジストリとMBRシグネチャが一致しないと言う話でしょ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 07:26 ID:52ayOcbK
>>446
MBRには頭からかぞえて何番目のパーティション的な情報があって、
windowsのレジストリ側にはシステムドライブがC:で、C:が何番目のパーティションという情報がある、
単純コピーしちゃうとコピー時点でのパーティション位置情報がHDDのMBRに書き込まれちゃうので、
2台目のHDDにあるパーティション相当の情報が書き込まれてしまい、もともとのレジストリ署名とは
異なってしまう。
1台目にしてfdiskで振り直せばもとにもどせることが多い
これでいいかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:46 ID:FMiyM8Cq
age
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:21 ID:Z3DMGh2e
V2i Protector 体験版で割尻がつかえますね
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 02:53 ID:px3uQRnE
DriveImage2002にあったNTFSに
イメージ保存すると壊れるって不具合は
V2iでは無いの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:27 ID:siaMURue
>>453 壊れたわけではなく、セキュリティ設定が外れたたので開けなくなっただけかと。
ファイル右クリック→プロパティ→セキュリティ→で管理者権限を追加すればOK.

尚、V2iではウィンドウズ動作時にバックアップを取るので問題はないです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:22 ID:WOh/2inr
>>446
ドライブレターそのものを記憶してるのはHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesだじょ。

そうです。ここに書かれているIDには、パーティションのIDとシステムドライブのドライブレターが書き込まれています。
いざ起動しに行ったときに、レジストリに書き込まれている、システムファイルのドライブレターなどに食い違いが出た場合や、
システムドライブの署名が違っていると、起動打ち切りになります。この場合は、修復インストールして回復させるしかありません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 05:15 ID:ZkXET1XY
80GのHDDがあったとして使用領域が5Gの場合、
作成されるバックアップ対象は5Gになるんでしょうか(ちょっと極端な例だけど)
それともやっぱり未使用領域も対象になっちゃうのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 06:30 ID:X7tWUnwC
今時未使用領域までバックアップしてしまうのはへたれ
458456:03/11/05 06:37 ID:ZkXET1XY
>>457

サンクス
当然なのか。持ってるソフトが古いのか_| ̄|○
ということで購入することにします
459ぷーさん:03/11/06 13:23 ID:iDE3e6n7
 WINDOWSXPとWINDOWS2000のデュアルブートでもシステムをバックアップすることはできるの???
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:50 ID:wuqFXEHD
できる
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 05:40 ID:BEJpOjbO
増分バックアップつかうなら両OSにインストールする必要あり
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:17 ID:Kmb4XA1f
B`Sレコーダー7でリカバリCDを作りたいのですが
リカバリーする時CDからたちあげるのかなー?
知ってる人いませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:27 ID:3yVbl26o
保守 sage
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:06 ID:OttQv+/N
>>462
B'sレコーダー7
CDブート可能
FDからの立ち上げも可能
BIOS設定次第
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:08 ID:ookTOqip
増分バックアップでバックアップしてたんですが、
デフラグソフト使ったらフルバックアップしか取れないのは仕様ですか?
デフラグできないじゃん…
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:46 ID:n49FMxki
いたた…
467465:03/11/15 23:40 ID:67xjg2NA
>>466
いたたとか言ってないで何とかしてくれ。
増分バックアップ使うつもりで買ったのに。
デフラグ後だと増分バックアップ選んでもなぜか勝手に
フルバックアップしやがるんだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:43 ID:jas6pMns
(・∀・)ニヤニヤ
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:44 ID:n49FMxki
ごめんごめん。
いたた…はV2i Protectorにかけてあるので。仕様と思ってあきらめるしかないんじゃないのかなあ。
470465:03/11/15 23:48 ID:67xjg2NA
>>469
勘違いした、こちらこそスマソ。
仕様なのかぁ。
デフラグか増分バックアップかどちらかあきらめるしかないんだね。
471466:03/11/16 00:04 ID:iCwpElDG
多分ディスク情報がデフラグでパーになって増分バックアップを一回打ち切らないと無理だと思うんだ。
ちなみに、自分の環境はStanbyDisk SoloとTI.の併用。
増分バックアップとは言えないが非常に近いバックアップはしてくれるよ。

V2i Protectorは以前から不満が蓄積されたソフトなので…頑張ってください。
Norton Ghostと一緒になる頃には良くなるかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:38 ID:BerAaccY
アーカイブビットを使うソフトは制限がありすぎる

ファイルバックアップはそれ専用のスレで聞いてみて
漏れのお勧めはRetrospectだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:39 ID:EhUQ0REp
V2i Protectorこれってここでも報告されてるバグ大杉なのに
アップデートおせーぞ(゚Д゚ )ゴルァ
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:10 ID:+4c+35Yx
買収された会社から
差分が出てくるわけ無かろうが
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 03:27 ID:EhUQ0REp
あ?筋が通ってないぞ
476エラー続き:03/11/24 21:33 ID:D3QUpaE6
V2i でCDに書き込もうとしたら、仮想ドライブを作るものがインストールされていないというエラーがでた。探すとちゃんとあるのに・・・
Driveimage2002は、2枚目を書き終わったときに、何故かCDの最終処理がいつもいつも失敗して、ダメになる。
私はこの会社の製品に嫌われているのだろうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:23 ID:U2r3P+qy
ノート買ったんですけどメモリ256MBですし、V2iでリストアに失敗してもイヤなので、
V2iからAcronisのTIに乗り換えようかと思ってまつ。

>>439
439kakouさんの発言が気になるんですが、
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0658&no=322276&page=0&act=past#322276
↑これはあくまでHDの換装の時の話でつか?
パーティションコマンダー8でWin2000とWinXPをデュアルOSにしてからTIでバックアップしよう
と思ってたけど、市販のバックアップソフトでもMBRの処理はお粗末?って話を聞くと心配になります。

3000本限定の「ハードウエア得々パック」っつーのだったらTIのAcronisがTIとパーティショニング
ツールのPartitionExpert2003をセット販売してるからこっち買ったほうがいいのでつか?
http://www.zdnet.co.jp/products/proton/hdtokutoku.html
同じメーカーが発売してるソフト同士のなのでMBRの処理も万全ではないかと単純に思ったりしたのでつが。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:59 ID:U2r3P+qy
すみません、勘違いでした。PartitionExpert2003はパーティショニングツールの機能のみ
(マルチOSブート機能はなし)でした。マルチOSブートとパティション操作がひとつになった
ソフトが一般的なので、ちと勘違いしてました。
ということで、パーティションコマンダー8とTIの組み合わせで頑張ってみまっす。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:16 ID:oZqsQvYU
>>478
ががれ
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:33 ID:EBdWdcaw
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:02 ID:ogPDMcJ3
HD革命BackUp ver.4より何が優れているのでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:15 ID:/JQClZVg
いろいろ設定してみたけど、自動実行されない。
何が悪さしてるんでしょう?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:27 ID:PT1pqF7s

こんなトコが参考になるのでは?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20030623/105082/
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:24 ID:zaQ+P6Vp
>>483
どうもありがとうございます!
V2iの方が良さそうにみえますね。
Back up soft2種類持つ、というのは意味のない事でしょうか?
初心者ゆえ、お許し下さい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:27 ID:ZjCSmYVw
>>484
V2i使える環境ならもう一つはいらないと思うけど。
機能的にもV2iの方が上だし。
ただ、ちょっと動作が重いので、軽いのが好みならV2iは
やめておいた方がいいです。
起動・終了に明らかに時間かかるしね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:33 ID:p319gc3V
>>484
バックアップ革命はV2Iより低いバックアップ機能+、V2Iには無いと言える
パーテション操作ツールを混ぜたものと言えるでしょう。
どちらにせよ中途半端という印象です。
パーテション操作はLINUXから無料でできますし、他にパーテションマスター等
専門の素晴しいツールがあります。V2I使える環境なら、
バックアップソフトとしてV2I、パーテション操作ツールとしてもう1つ専門のソフトを
買われるのがよろしいのでは。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:43 ID:P0N0dwYu
>>484
いくらお前が初心者でもレスぐらいしろよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:21 ID:t5v6Xwyn
いまDELLの4500Cを使ってますが、HDDが満杯になりそうです。
HDDを増設するスペースがSFFPCである4500Cにはないので、交換となりますが、
その際、中身をそっくり移行するため、どうしたらいいか思案中でした。
DriveCopyでは、IDE同士、SCSI同士でのコピーしか対応してないようですが、
このV2i Protectorは、USB2.0にも対応してるようなので、この際、
別な古いPC(こっちは空きHDDベイがある)にいったん新しいHDDを内蔵させ、
それにUSB2.0経由で4500CのHDDの中身をコピーして、
その後でまた新しいHDDを取り出し、4500CのHDDと交換、という方法を考えました。

これって、そういう使い方、可能と考えてよろしいでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:46 ID:t5v6Xwyn
あ、古いPCのUSBは2.0じゃありませんでした。
とほほ。

計算したら、40GBの内容を10BASETのLANで経由すると、
めいっぱいスピードが出たとしても8時間以上かかるみたいですね。

いちおう両者とも10/100BASEのはずなので、100BASEとして実際にその半分のスピードが出たとすると
約1.5時間くらいですか。結構掛かるなあ。

あとは1394接続が可能かどうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:53 ID:DxNUBbCd
苦労のほうが大きい
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:06 ID:Ku1Urxmk
>>488
別な古いPCとやらに、4500CのHDDと新しいHDDをつないで
DriveCopyで移せばいいだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:19 ID:LB0xzFfI
CD-Rないの?
普通にバックアップ&リストアすればいいのでは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:26 ID:t5v6Xwyn
>>490
苦労ですか?やっぱ苦労しそうですかね。

>>491
ガーン・・・・

そうか!
そうですね。古いPCはミニタワーで3.5インチドライブベイも結構あるはずなので、調べてみます!
ありがとうございます!!!

>>492
それが、
MSオフィス(アップグレードなので古いバージョンCDの確認が必要)
アドビPhotoshop、イラレ、インデザイン、ページメーカー、アクロバット(どれもアップグレードなので古いバージョンCDの確認が必要)
画像ビューワソフト1種類
CADソフト4種類、モデリングソフト2種類
OCRソフト2種類、会計ソフト、税金ソフト3種類
GIS関係ソフト1種類
カシミール3D、駅すぱあと、筆まめ、ケータイリンク、ギコナビ
プリンタドライバソフト4種類(レーザー、A3インクジェット、A4インクジェット、テプラ)
スキャナドライバソフト1種類
フィルムスキャナドライバソフト1種類
などなど、それにマイドキュメントデータも含めて38GB位あるので、CD-Rだと60枚くらい必要になるんです。
それにソフトの元CDを探し出すのも、結構一苦労でして。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:09 ID:japEpGkm
いま古いPC(DELL4100)を開けてみたんですが、
3.5インチベイが二つ空いてました。
電源ケーブルは一つだけ空いてますが、不要な3.5インチドライブ(ZIPドライブ)を外すか、
分岐ケーブルを買ってくれば済みそうです。

ああ、なんとかなりそうだ。DriveCopy使用となると、とりあえずV2iスレとは関係なくなりそうですが、
いずれにせようまくいったら報告します。

ともあれ、まずは>>491さんに改めて感謝申し上げますです。
495488=489=493:03/12/09 23:57 ID:MMpRaQGE
いちおうご報告します。

古いPCはOSがWindows2000、新しい4500CはXPProということもあり、
4500Cの筐体を開きっぱなしにして新規購入の160GBHDD(Barracuda)をスレーブでつなぎ
(元々の4500Cのジャンパケーブルはスレーブがないので、ケーブルも新規購入、
電源は余っていたが、長さが足りないので延長ケーブルも新規購入)
その状態でDriveCopyにて無事まるごとコピーできました。

DriveCopyは今日ヨドバシで買ったんですが、丁度売り場にNetJapanの人がいて、
いろいろ聞いたところ、単純なディスク間のコピーということならば、
DOSレベルで動作するDriveCopyの方がOSの影響を受けにくいのでいいだろう、ということでした。
とくにXPの場合、OS動作環境下での作業になるため、単純なDOS下での作業よりも確実な完全複製に
疑問が残るような話でした。親切にいろいろとアドバイスしてくれ、しかも
V2iより安いDriveCopyを勧めてくれるなど、NetJapanの人の姿勢には
好感を持ちました。まあ、どうせ全額ポイントによる購入でしたが。

496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:12 ID:Rvu6bTxu
>>495
ネットジャパンの営業分かってない。
ドライバーのレベルで動作中の読み書きをトラップして
変更の直前に複製処理を割り込ませているんだから、
不安も糞もないじゃん。100%複製できる。
むしろ、DOS上のドライバがNTFSを
正しく処理できるのか不安を感じるべきじゃん。
マイクロソフトはDOS用のNTFSドライバを出してないんだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:45 ID:TbLgn9eh
不安要素はwin?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:24 ID:A7PuMRD4
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:38 ID:oloIkI7K
> むしろ、DOS上のドライバがNTFSを

ハァ?憶測で語るべきではないと思われ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:30 ID:6t4F8Ln3
DriveCopyのOSはカルデラDOSだが、
元カルデラ→現SCOは裁判であぼーんする予定。
http://japan.linux.com/opensource/03/12/09/0252239.shtml?topic=1
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:51 ID:OmxaHHAR
パーティション操作は、MBMとドライブイメージで、
バックアップには、ドライブイメージ、どう?経済的でしょう。
MBMでは、論理領域はいじれないからね。
バックアップ&リストアは、デュアルブート環境にしてウインドウズ上から行う。
USB2.0接続のハードディスクでも問題なし。おまけに、イメージデータも圧縮出来て言うことなし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:30 ID:C0aXGOWv
論理弄れるだろ>MBM
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:52 ID:cycjUZ3x
>>502
4│0F:DOS ExtendX │ 1036 │ 4462 │26882 MB

この中をどうやっていじるのでしょうか?
ちなみに、DとEドライブになってます。
本当に出来るのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:15 ID:ZB6jWGe3
MBM.TXTより
●拡張DOS区画内の論理区画チェーンの編集[Enter]

拡張DOS区画は水色で表示され、その中に論理区画を作成できることを示していま
す。区画名にカーソルを合わせて[Enter]で拡張DOS区画内に入ります。
シリンダの割り当て方は、基本的に基本区画と同じですが、それに加えて次のよ
うなルールがあります。違反していると警告表示が出て編集結果を書き込めません。

・それぞれの論理区画は、その拡張DOS区画の範囲内に入っていなければならない。
・システムIDに拡張DOS区画は指定できない。
・チェーンの順と物理位置の順は不同でもかまわないが、2番目(項目番号6)以降の
論理区画はその拡張区画の先頭シリンダを占有できない。


でも俺の環境だと、区画エディタに入った直後にエンターで入ろうとするとBeepが鳴るだけ
他の区画をなにかしら弄ってからだと(シリンダを+1して-1するだけでもいいみたい)入れるんだけど
バグとして報告した方がいいんかなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:19 ID:KP0hQhLX
>>504
うわあ、本当に論理領域もサポートしていたんですね。(^_^.)
今まで、MBMでは隠しパーティションの設定は出来ないんだと思っていました。
どうもありがとうございました。m(__)m
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:51 ID:L37obJu8
説明: 前回のセッション以降の変更を正常に修正できません。 このシステムの現在のボリューム一覧を作成できません。
PowerQuestストレージ管理エンジンを初期化できません。
詳細: エラーを特定できません

ソース: V2i Protector 2.0 Desktop Edition

ってエラーなんだけど、困った
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:54 ID:TJfqiriN
アップデータあげ
ところでソフトアンインストールしてからって
パッケージ版買う意味ないんじゃ…
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:05 ID:ZqlW7Y1L
>>507

認証(シリアル番号の入力)をされていない状態で、修正プロ
グラムをインストールすると、「ドライブの内容を別のドライ
ブにコピー」が使用できません。認証を行うと使用できるよう
になります。

とあるから、旧バージョンをアンインストールしても残ってる
レジストリを見てるんじゃない?


まあ、そういうことがあるからレジストリにどんどんごみが溜まるんだよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:33 ID:sT503LKM
winnyの検索ワードに入力

ゲッツ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:40 ID:NVUESqB/
それ、インスコできない版だぞ。
511バックアッパー:03/12/25 17:46 ID:5BH7AcMN
V2i Protectorを使ってXP HomeのノートPC(コンピュータ名:note)から
ネットワーク経由でXP ProのデスクトップPC(コンピュータ名:desktop)
の共有フォルダにバックアップを取ろうとインストール時にユーザ名などを
設定しても,インストール途中に「アクセスが拒否されたのでネットワーク
が使えない」旨のエラーが出てバックアップできません.
同様の環境で,ドライブイメージ2002では大丈夫でした.
ネットワークはドメインではなく,ワークグループ(MYHOME)で使って
います.
インストール時のドメインには,MYHOMEを入れてもdesktopを入れてもだめ
です.
ユーザ名,パスワードは間違っていません.
バージョンは2.00.305です.
対処法のご教授お願いします!

512名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:29 ID:hHGY/yd4
>>511
メーカーに聞けよ!ボケナス!
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:59 ID:uvZpmLIr
514とりあえず:03/12/28 00:26 ID:LruMmbW0
>>511
管理ツールのサービスを開いてV2i Protectorをダブルクリック。
ログオンタブを開いてアカウントにフォルダにアクセスできるユーザとパスワードを設定すればいいのでは?
管理者のアカウントでもいいだろうし、試して下さい。
515バックアッパー:03/12/28 23:23 ID:rBp9ZCTd
アドバイスありがとうございます!
>>513
この通り(異常なし)になってました.
>>514
それもやって見ましたが「アクセス拒否」で先に進めません!
アカウント>参照>場所ボタンを押すと,自分のマシン(note)
だけしか見えません.
ユーザ名やパスワードも登録して無くても,普通に「マイネットワーク」
から進んで行くと,ちゃんとdescktpのフォルダが見えて,読み書きが
出来るんですが・・・・・
こんなことってあるんですかね?
・・・・まさか,note側がXp Homeだからってことはありませんよね?
あるいは,desktop側のユーザ名とパスワードと同じものをnoteにも
設定しないとダメってことってありますか?
助けてください!
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:46 ID:cVzPSPQM
IOのHDZ-UEシリーズ初回限定にV2iが付属だそうだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:13 ID:nesInMb/
>>515

ネットワーク先に保存を行うにはV2i Protectorのサービスがローカルシステムアカウントではなく、
管理者の名義が振られている必要があります。

インストール時に「ドメイン」をインストール先のコンピュータ名にし、管理者権限を持つ
ユーザー名とパスワードを入力すれば大丈夫な筈です。

尚、このユーザー名は保存先のコンピュータにも存在し、且つ、パスワードが同一である必要があります。
又、XP HOMEではネットワーク共有の機能が制限されているので出来ない可能性もありますが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 06:52 ID:FUGLDrLZ
正常にセットアップ完了したのにドライブリストに何も出てこない・・・
F5しても変化なし。
フォルダマウントがいけないのかとC:\DATAをF:に割り当ててもだめ。
それではと2.01にあげても直らず・・・

どなたかお助けを・・・

V2i Protector 2.0 Desktop Edition
WindowsXPSP1
NTFS(C:),NTFS(C:\DATA),LinuxSWAP,ext2
519バックアッパー:04/01/03 12:06 ID:XW6wKNlq
>>517
できましたぁ〜っ!
ご提案の内容に従って,うだうだやっている内にノートPCから
デスクトップにバックアップできるようになりました.
どれが決定的なのか分かりませんが,次のようなことをやって
バックアップできるようになりました.

・ノートPCにもデスクトップPCと同じバックアップ専用のユーザ名,
 パスワードを設定し,さらにV2i Protectorのサービスでその
 アカウントを設定.(これで,アカウントの設定が先に進むように
 なった!)
・デスクトップPCのバックアップ用アカウントでログオンし,バック
 アップ用ディスクのルートディレクトリの共有を設定.(これでV2i
 Protectorのサービスが云々??ということを聞いてきたので,
 OKにする)
・バックアップ用のルートディレクトリ(つまりHDDのパーティ
 ション全体)だとバックアップの実行時にフォルダが開けない云々
 のエラーが出てだめなので,その下にバックアップ用フォルダ
 を作り,これを共有にする.(V2iのバグ?)

いまいち記憶があいまいですが,以上のようなことをやると以降
はバックアップ用のアカウントでなくてもバックアップできるよう
になりました.
本当に,ありがとうございました!
520バックアッパー:04/01/05 01:28 ID:K3buB5cz
>>519

以下,追加がありました.

>・デスクトップPCのバックアップ用アカウントでログオンし,バック
> アップ用ディスクのルートディレクトリの共有を設定.(これでV2i
> Protectorのサービスが云々??ということを聞いてきたので,
> OKにする)

・デスクトップPCのサービスのログオン>アカウント設定で,
 バックアップ用のユーザ名とパスワードに変更する.
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:27 ID:VdVdN7Qa
DI2002について教えてください
ビックドライブ非対応らしですが例えば160GBのHDDを40GBと120GBに
パーテーション切っておけば問題なしでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:38 ID:ViNQhy9t
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:52 ID:VdVdN7Qa
ありがとうございます
ってことは160GBのHDDへ起動ディスクを交換して尚且つバックアップ取りたいなら
V2Iかゴースト買うしかないですね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:10 ID:fzowVBM8
>>523
もしくはTrueImageね。
V2iやGhostよりお勧め。安いし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:45 ID:CdG/HYCv
>>521
DIスレに書かれていますが・・BIGドライブに対応しています。
製品説明にNoと書かれているのは、発売時にはBIGドライブがなくて
検証が出来なかったからです。
今現在、問題なく動くことを確認しているそうですよ
我が家は、シーゲートの160GBを使用しています。
XP+DI2002で一度もトラブルが起きていません。

最近は、HDDの問題よりもDVD-ドライブやコンボドライブとの相性のほうが問題になっています。
最新のリムーバブルドライブは、DOSで動かすことを想定していません。
たとえHDD内の保存復元でもDIが、そのドライブを見に行くとハング状態になってしまい、
先に進まなくなります。
(見に行かないように設定出来ればいいのですが、仕様で見に行ってしまうそうです)

この件は、ネットジャパンに聞いてみましたが、対策がないそうです。
ドライブをBIOSで一時的に殺すか電気的に外して使うしかないそうでう。

AOpenのCOM-4834AAHは、BIOSでDisにしてもだめで電源ケーブルを抜くか
IDEケーブルを外さない限りDI2002が2枚目の起動ディスクでとまってしまいます。

DVDRやCDRを買い換えるときは、お気をつけください。

結論として・・TI6に乗り換えました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:56 ID:/m1uko72
DriveImage2002というくらいで2年前のソフトだからねえ。
Ghostも同じようなもんだが。
V2iがもっと軽けりゃねえ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:30 ID:XoMTzfb8
TrueImageに完敗だな、DIとV2i
528名無しさん@お腹すいた。:04/01/17 00:01 ID:TpVhkH3u
TrueImage6.0とGoBack PersonalとRecovery Geniusのうち、どれが一番よいでしょう?
共存させることが出来ないので(トホホ)、どれか1つを選ばなければならないのですが、
TrueImageは、修理に出す前のHDDではきちんと復元出来たのに、戻ってきたHDD(新品と
交換されました)で復元して起動させたら「hal.dllが破損しています」というエラーが
表示されて、ぜんぜん駄目でした。
ちなみに、異なる機種のバックアップデータを復元させた時は、復元したけどドライバ類は
全滅で、結局手直しが必要でした。TrueImageも1980円のじゃ不十分なんでしょうか。
どなたかご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:53 ID:VN8HZuFZ
TIは、同じバージョンでもビルドNoが変わると復元できないことがあるです
DIでは、考えられないことです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:50 ID:2zOM4UIx
>>528
1980円て、、、ソースネクストから出てるParsnal とかいう奴だろ
あれは糞じゃん。
6.0にしろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:52 ID:5fzvHyfk
>TrueImage6.0とGoBack PersonalとRecovery Geniusのうち
TIと後ろ二つは用途が違うのでは
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:56 ID:NmuPD2Jg
>異なる機種のバックアップデータを復元させた時は、復元したけどドライバ類は
>全滅で、結局手直しが必要でした。

これ凄く当たり前だと思うんだけど…アホ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:57 ID:3MlCJDTg
なんか釣りくさい。
何をするソフトなのかわかってないっぽいし、天然かもしれんが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:45 ID:DGVmKuF3
そんなやつ、ほっとけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 01:43 ID:3TbWjtDu
>>528 バックアップとる前に復元先機種のドライバを全てインストールしておけば問題無し。
どちらかというとOSの仕様の問題だな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 06:22 ID:eo/nGFbH
Windowsを再インストールするときって手間かかりますよね。
例えば不要なサービスとかもデフォルトで自動開始になってるものも多いし
必要なバグフィックスをその都度やらなきゃならなかったり、
必要なソフトを毎回インストールしたり・・・。

自分の環境を再現できるインストーラーみたいなのって作れないものでしょうか?
やはりドライブイメージを作成しておき、再インストールした後そのイメージを使って復元
するっていうのが一般的でしょうか?HDD置換するときとかどうやるんだろ・・・。
Cの場合はやはり一度インストールし直しをやってからですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 08:02 ID:L/+SKPLO
>再インストールした後そのイメージを使って復元
536殿、何故そのような真似を
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:54 ID:4KOfcF+D
>>536
釣りかも知れんが、俺にはあなたの日本語は難解すぎる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:07 ID:OgOxMuM7
XPをクリーンインスコ
マイクロソフトから提供されてる修正パッチCDを導入
アクチベを行う

以上の結果(phase1)をDIでイメージバックアップしてある。

次に残っているWindowsの重要な更新、各種ドライバーを導入する
推奨する更新も一部導入する

以上の結果(phase2)をDI]でバックアップしておく

540名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:02 ID:1LUd8tVb
かなりわかりにくいが、>536はおそらく仕様が違う複数のPCを使っているらしい。

同じ悩みは俺もある。答えはやっぱり各PCでインストール実施。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:03 ID:1LUd8tVb
もしくはすべてのPCを同じハード構成にする。
542バックアッパー:04/01/24 17:42 ID:pIOvuN5D
>>519
これを投稿した者ですが,数日前にノートPCがブートの途中でリスタート
を繰り返すようになりましたが,CDで起動し,デスクトップに取っておい
たバックアップの復元で元に戻りました.助かった!
このときに分かったのですが,復元時のネットワークグループ名は
「WORKGROUP」に固定のようです.
従って,デスクトップPCのワークグループ名が違うときは,復元のとき
に一時的に「WORKGROUP」に変える必用があります.
ご参考になれば.
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:37 ID:io4pnD2d
V2i Protector 2.0 Desktop Edition/Server Edition 共通 実験工房 その2
上級者向け
PQRE(PowerQuest Recovery Environment)へのドライバ組み込み

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_test/v2id/v2i2test2.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:48 ID:kd0UoYa7
結局このソフトってDOS起動ディスク(FDD)を作ってそこから立ち上げられるんですか?

ページ内検索してみましたけど、書いてることがばらばらで
作れるのか作れないのかよくわかりませんです

545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:01 ID:eNtFIdw2
Non
546バックアッパー:04/02/08 00:24 ID:FodpmAIq
>>544
多分,FDDはダメではないでしょうか.
最低,CD−Rの容量が無いと.
でもパソコンにBIOSレベルでCDブート機能があれば,
このソフト自身のCDがブータブルCDなので,それから
自身の特殊な(?)WindowsXPを使って復元用ソフト
が立ち上がり,バックアップデータの復元ができます.
この特殊WindowsXpは多くのネットワークカードの
ドライバも持っているので,ネットワーク上にバックアップ
されたディスクイメージも復元できます.
ただし,WinodowsXPなので,最低でもメモリは
256MB以上は要ります.
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:54 ID:UJynQlNm
>>546 正式には Windows Preinstalled Environment (WinPE) ですね。

次のアップグレード(無償?)で256MB以下の対応が入るらしいけど。
548みてね!:04/02/11 11:11 ID:Ln7Cc+XH
* 起動不能時の対処の参考になると思いますので、是非一読してみて下さい。
非常に詳しく起動の理屈が説明されていると思います。

また、回答者の皆さんも是非一読されておくと良いと思います。
非常に参考になります。

http://www.corso-b.net/~spe3609a/TIPS/TIPS.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:28 ID:Cig6AsSb
またスケジュール消滅……鬱

パーティションもいじってないのに何でだよーヽ(`Д´)ノ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:25 ID:01T613Kb
保守
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:18 ID:sxeoP1xP
今回は、Drive Image 2002のドライブのコピーを使って、パーティション(1)からパーティション(3)にコピーして起動してみた。
XPは、自身のインストールしてあるパーティション番号をレジストリに覚えているので、(これは、MBRに書き込まれている順番で決まるそうです)
boot.iniの起動パーティション番号を書き換えただけでは、ログオンのループに陥って起動しないのかと思ったのだが、
予想を反して見事に起動した。
ログオンすべきレジストリのあるパーティション番号を、ちゃっかりと自動で書き換えていたので、変更箇所を報告します。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;249321
ですから、単純コピーした場合は上記の方法でレジストリを編集してから、fdisk /mbrを実行して、
MBRに書き込まれた各パーティションの署名を消してやれば、パーティションの再認識後に起動するものと思われます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:21 ID:sxeoP1xP
つづき
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\hivelist : \REGISTRY\MACHINE\SAM
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\sam
: \REGISTRY\MACHINE\SECURITY
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\security
: \REGISTRY\MACHINE\SOFTWARE
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\software
: \REGISTRY\MACHINE\SYSTEM
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\system
: \REGISTRY\USER\.DEFAULT
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\default
: \REGISTRY\USER\S-1-5-19
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\LocalService\ntuser.dat
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:22 ID:sxeoP1xP
つづき
: \REGISTRY\USER\S-1-5-19_Classes
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\LocalService\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-20
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\NetworkService\ntuser.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-20_Classes
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\NetworkService\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-21-515967899-1682526488-1957994488-1004
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\******\ntuser.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-21-515967899-1682526488-1957994488-1004_Classes
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\******\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Control : SystemBootDevice
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:22 ID:sxeoP1xP
つづき
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\hivelist : \REGISTRY\MACHINE\SAM
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\sam
: \REGISTRY\MACHINE\SECURITY
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\security
: \REGISTRY\MACHINE\SOFTWARE
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\software
: \REGISTRY\MACHINE\SYSTEM
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\system
: \REGISTRY\USER\.DEFAULT
\Device\HarddiskVolume3\WINDOWS\SYSTEM32\config\default
: \REGISTRY\USER\S-1-5-19
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\LocalService\ntuser.dat
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:23 ID:sxeoP1xP
つづき
: \REGISTRY\USER\S-1-5-19_Classes
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\LocalService\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-20
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\NetworkService\ntuser.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-20_Classes
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\NetworkService\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-21-515967899-1682526488-1957994488-1004
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\******\ntuser.dat
: \REGISTRY\USER\S-1-5-21-515967899-1682526488-1957994488-1004_Classes
\Device\HarddiskVolume3\Documents and Settings\******\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control : SystemBootDevice
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup : SystemPartition
\Device\HarddiskVolume3
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:25 ID:sxeoP1xP
何でにちゃんは、半角スペースを詰めてしまうんだよ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:49 ID:dI/DPMGf
マルチポストウゼー
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:10 ID:+ZglUimR
マルチポスター と呼べよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:10 ID:pXYiqHdD
>>551は間違いです。
すでにインストール済みのWindows 2000/XPを別のパーティションに移動したい場合、
あるいは、同じWindows 2000/XPを別パーティションにコピーして、
起動時に切り替えたい場合に、単純にWindows 200/XPのパーティションの中身をまるごと移動あるいはコピーしても、
異動先のあるいはコピー先のWindows 2000/XPがまともに動作しません。
その理由は、Windows 2000/XPでは、自身がインストールされている(=ログオン先の)ドライブレターをMBRの署名としてレジストリに記憶しており、
起動時にはそのレジストリを参照してドライブレターを決めているからです。
そのため、移動先あるいはコピー先のパーティションがレジストリに記憶した元の署名と異なってしまうため、異動先あるいはコピー先のパーティションではなく、
移動元あるいはコピー元のドライブレターとしてログオンしようとします。
つまり、システムファイル、ページファイルなどは、C:\としてレジストリに書き込まれている為に、
そのままのレジストリ情報で起動すると、コピー先のファイルではなく、コピー元のファイルがあるパーティションへとアクセスしてしまう訳です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:11 ID:pXYiqHdD
つづき
前提として、
パーティション(1)をCドライブ
パーティション(3)をZドライブとして割り当ててあるとします。
単純コピーしたものを正常に起動する為には、Cドライブをまず、Zドライブにコピーします。
Zドライブの、boot.iniの内容を
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect
に書き換えます。
そして、アクティブ設定をZドライブに設定します。
コピー元のパーティションにあるファイルにアクセスしながら、無事起動しますので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices を開きます。
\DosDevices\C: と
\DosDevices\Z: の右側に表示されているバイナリーを削除します。
そうすると、次回ログオンした時に、アクティブになっているNTLDRのあるパーティションが、自動的にCドライブに割り当てられます。
これで、コピーしてきた元のパーティションはZドライブとして認識されますので、
間違ったパーティションのファイルを参照する事はなくなります。
パーティション(1)を隠しパーティションに設定して正常起動を確認後、
そのパーティションをフォーマットして検証致しましたので、間違いはないはずです。
また、Drive Image 2002は、ドライブレターの変更までやっているようです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:36 ID:FKKQB848
そんな面倒なことしなくても、
bootitNG使えば、いくつでもシステムパーティション作っても必ずCドライブにできるぞ。
もちろん切り替え可能。

これとdriveimageを併用すると最強。セットで売ってもいいくらい。

日本ではシステムマネージャー2003とか言う名前で売っているが、
英語の得意な人はダウンロードで直接買ったほうがいいだろう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:28 ID:3O1myvsi
>>561
あなた意味わかっていないでしょ!
それはね、起動時にシステムドライブがZと判断されたものを、Cにリセットしてるの。
レジストリに、ドライブレターを記憶しているためにそうなる。
レジストリには、C:\として書き込まれているので、Cドライブを探して、アクセスしに行ってしまう。
その不具合の回避方法。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:00 ID:3O1myvsi
>>560
それって、コピーする前にレジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesの
CとZドライブの署名部分をクリアしておいてから、そのシステムをコピーするのなら、
コピー先にも問題は出ないよね。
それなら、コピー元もコピー先もリセットされてCドライブとして起動されるから、
どちらでも正常に起動するよね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:48 ID:uh3E+//J
( ´,_ゝ`)クスッ
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:26 ID:KFUGzfvX
>>562
おまえのほうがわかってない。
わざわざそんなことしなくても、Cドライブでインストールしたイメージを
HDDにいくつでも乗っけらて切り替えられるのが、
bootitなんだよ!

しかも常にCドライブに認識できるんだよ!
これができれば、そもそもZドライブとしてインストする必要がないだろうが!

おまえは一生レジストリーでもいじってろ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 03:23 ID:/moZ0UGA
>>565
Drive Image 2002は、コピーまたは、復元したパーティション先で起動不能に陥らないように、
ドライブレターの入れ替えと、boot.iniへのメニュー追加とを自動でやってくれているではないか!
どちらかと言うと、非常に親切な設計しているよね。これは、初心者にとっても安全だな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 04:45 ID:/moZ0UGA
>>565
本当だな。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
じゃあ、これのCドライブとDドライブを入れ替えて、起動できるのかな?
もし、起動出来たら、あなたの意見は正しいと受け入れてあげますよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:20 ID:AvdtNyKt
粘着だな
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:37 ID:SmTS+Huz
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
これって、以前に認識したデバイスを記憶しているだけであって、全部削除してしまっても
不具合出ないのな!新しいハードウェアがインストールされましただってさ。
再起動するまでは、正常に動作しない可能性があります。再起動しますか?
俺が確認したから、大丈夫だ。ただ、ドライブレターの割り振るときの規則に沿って、
ドライブレターの再割り当てが行われるから、へんてこなドライブレターにしていると、
起動しなくなるぞ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:52 ID:SmTS+Huz
有意義な情報だとは思わないのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:05 ID:2bmGQYTE
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:19 ID:OPp6dz0M
俺は通常は、MeとXPのデュアルだけど、メインOSの修復時には、XP LITE版と
メインXPのデュアルブートになります。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:25 ID:97fsqSl4
わからんなあ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:00 ID:/bcWFteP
こいつら馬鹿?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:04 ID:J+fuhaPF
>>559
ん〜ん、素晴らしい解析結果です。
そこまで解説しているサイトは検索しても出てきませんね。
私もやってみましたが、同じ結果になりました。
起動不能になるときの理屈がいまいち判りませんでしたけど、
そういったメカニズムがあるのですね。これで、起動不能時の書き込みは激減するでしょうね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:09 ID:2bGsu/F4
XP liteって何?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:18 ID:J+fuhaPF
>>576
インストールするのが面倒なので、カスタマイズして軽量化したXPですよ。
イメージファイルから復元して使っている。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:39 ID:UHsnwJoi
>>577 タイへ出荷用にそんなOS無かったっけ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:13 ID:XK69PuL+
http://www.netjapan.co.jp/mark/newsrelease/PQ/V2i/V2i203R.html

(・∀・)イイ!!
2.0ユーザーは無償でCD配布らすぃ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:08 ID:hKf2bm8S
9か月待ったけど、ついに買うかなあ。
できれば、WindowsXP SP2及び.NET Framework サービスパック発表後に、
V2i Protector 2.04などとしてリリースして欲しかったけどね。


.NET Framework サービスパックに関する記事はこちら(itmedia)↓
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/01/epc03.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:16 ID:wHeMEV+s
インストール時設定した「ドメイン名」を
変更したいのですが
再インストールしかないのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 04:14 ID:BNMRTRoQ
>>581 ユーザーガイドのサービスのアカウントの変更方法を参照汁。
583ハッカー ◆MT0jCMV3R6 :04/03/06 17:04 ID:iaFVJqPX
>>567
>>569さんの意見が正しい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:11 ID:BQNrmRk3
4/14に2.03が出るって知ったんだけど、これってスゴイの?
なんかビルドアップしたって感じ!!!
どうすごくなったのか教えて。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:18 ID:Hz/QRHL7
>>584
>>579嫁。

つーか、藻前「ビルドアップ」って言葉の意味知ってるのかと小一時間(ry
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:31 ID:U+7QEwWL
つうか、なんで今更CD配布? ダウンロードでいいじゃない?
そんなんにコストかけなくていいから、新製品を少しでも安く
提供しなさいよ、と思った。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:09 ID:mvZxjgUO
あんたはなにもわかってない
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:26 ID:ASvDksJT
>>586

V2i持ってないだろ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:42 ID:UOAn43oA
もってるけどリストアしたことないにイピョウ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:47 ID:F/D/1Jp8
>>589
いんや。ちなみにSerialはAY3A-XXXX-XXXX-XXXX-AJAK。
つうか君らは落としたデータを焼くこともできんのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:50 ID:B3VYiNMi
(・∀・)ニヤニヤ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:23 ID:OpI7bnWf
>>590 通報シマスタ!

って、どのみちネットジャパンの社員もここを見ているし、漏れが
口を出す程のものでもないな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:04 ID:1QhVgeUS
>>592
なに?別に通報されて困ることは言ってないがね。
まさかxxxxの部分が、実シリアルだと思ってるのか?

要するにダウンロードデータとして提供して、自分でCDに焼けばいい。
焼けないやつのために、希望制でCD配布。それで十分だろ?
なんでハード(つかCDの形)を欲しがる? 大事なのはソフト(データ)だけ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:23 ID:jNj5Wy7r
WinPEのMSと結んだライセンスが絡んでくるからだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:41 ID:A2j1S4Ts
>>60 >>96
NICのドライバーをPQRE起動の時にフロッピーから入れるとか
はできないんですよね?
ネットワークリカバリの時だけカニのNIC挿す方が楽かも…
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:00 ID:NRLWvQM/
ネットワーク経由の復元って使いますか?
漏れは使ったことないっす…
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:50 ID:2vIP3Jfc
>>596 データの保存に特化した(冗長性を持たせた)ファイルサーバーとかにイメージ
保存してるとつかう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:28 ID:YR4JWemJ
どうも増分がとれないなぁと思ったらデフラグが原因だったのか
でも別ディスクにイメージファイル移動しても平気なのになんでデフラグだけダメなんだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:29 ID:ChQi4A4d
え?その、ギャグ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:05 ID:7qiLAKHA
玄箱(NAS,玄人志向製)って、V2i Protector 2.0でも動作するかなあ。
HD-HG250LAN (NAS,BUFFALO製)は動作確認済みNASだけど、玄箱はどうかな。
玄箱、V2i、これdo台Twin・Expert・Hero、を組み合わせると、
バックアップに関してはかなりの態勢を整えられそうだなあ。
V2i + これdo台コピー機能 で、V2iの弱点を補強できますし。
玄箱 + これdo台コピー機能 で、NASのバックアップをとれますし。
V2i + 玄箱 で、バックアップ先を増やせそうですし、使い勝手も向上しそうですし。
一部で流行したりしないかなあ。

V2i Protector 2.0 動作確認済みNASリスト
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/201-300/sol247.html
玄箱
http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-boxfset.html
玄箱HELP ME! BBS(玄人志向)
http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_linux/show.cgi
これdo台Hero
http://www.century.co.jp/products/kd2535ful.html
これdo台Expert
http://www.century.co.jp/products/kd2ful.html
これdo台Twin
http://www.century.co.jp/products/kd2u2.html
601DVDXCOPY:04/03/17 07:18 ID:2sq3C0DT
DVDXCOPYという名の
すごいソフトを見つけました。
コピーガードを外してDVDのコピーが出来てしまうらしいんです。
しかも操作はとっても簡単で基本的に劣化無し!
もっとも著作権法の範囲内で使わなくてはいけないですよ。
元々買ってあったDVD映画を万が一の傷や破損のためにコピーしておくとか・・・。

602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:36 ID:IjCCyoYE
輸入元さん?
そんな有名なソフトを自慢げに書くことないかと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:23 ID:tAvhQfDF
質問です
NF7-S v2.0に玄人志向ATA133RAIDPCIを使っているのですが
PQREにドライバを組み込むときにオンボードのSATAドライバと
ATAカードのドライバ、どちらかしか入れられなくて困っています
先に入れて置いたFDのほうしか読み込ませられないのです

一枚のFDに両方のドライバを入れてみましたがSATAの方しか
組み込めませんでした
複数のドライバはどうやって入れればいいのでしょうか
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:28 ID:WyPTNup+
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:29 ID:PZigMFRw
V2 2.03が出るのか。
漏れ2.00をアンイストールし忘れて2.01にアップデートしてしまったので、V2自体アンイストールできなくなってしまった。
まあ、自業自得なんだけど。仕方ないからOSクリーンインストールするしかないか。
以上ボヤキでした。解決できる人がいたら誰か教えて下さい。OSは、XP HOME SP1です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:14 ID:d9wnNO6j
2.00の時のイメージをリストア
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:35 ID:wtcQxMFl
2.03ってユーザへの無償提供既に実施済み?
住所変更してなかったものだから、だとしたらちょっとショック。
あれ、宅配便だと引っ越した場合の対応してくれないから困るんだよね…
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:32 ID:I897h7EX
>>607
まだだYO!
4月14日販売開始だから、
そのころまでには発送されるんじゃないかな。
609603:04/03/20 21:52 ID:wOHofNha
Drive Image 2002だと両方とも最初から認識するんですね…
なんで最新版で対応してないんだろう
>>604
そんな高度なことをするスキルはないです…
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:42 ID:EAr5wWtt
>>609 両方認識するのはドライバが本体のOSにインストール済みだから。
PQREはそれ自身がOSだからそれ用の設定が必要になります。
二つドライバかぁ・・・ちょっと確認中。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:05 ID:Y1cQ3Fov
>>607
今、黒猫で届きますた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:18 ID:aV46NygD
>>607
同じく黒猫メール便で届きますた。
雨なのに玄関前にそのまま置いていってくれました(w
黒猫のビニール袋に入ってたのはサービスかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:51 ID:VZcW0qxI
無償アップデートCDが本日届きました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:15 ID:08IJqmGY
不具合報告はまだか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:38 ID:ix5I21bU
無償アップデートCD上のPQREは日本語対応版になってますた。
Intel875系のマザー上のギガビットネットワークアダプタに対応しました、
と付属の紙切れに書いてありますが、こちらのP4C800ではNIC認識せず。
他の方はいかが?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:43 ID:O2EDLC0R
2.03試しました!

160GのHDDが130G位で認識されるんですが。。。
BigDrive非対応?

あいかわらずCDブートは激遅。なんとかならんのか?

あいかわらずRAID(FastTrak100)ポートのHDD認識しない。
OS自体ドライバは対応したものを持ってるようなのだが、
IEDからブートしたらダメなのか?

結論・・・
これらの不満は True Image 7.0 を使えば解消する。
機能的にはほぼ同等で動作が軽い。
バックアップ作成時間は標準設定でV2iの2倍くらいかかるけど、
少し圧縮率が高いのが原因のようだし。(下げれば同等に近づく)
今なら3,980円。(ベクターで25日までの特価)
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:22 ID:GntemSkl
>>616
BIOSで160GBとして認識しているのなら、BigDrive非対応だ。
起動が遅いのは大した問題ではないんじゃないの?
そんな頻繁にやるものでもないんだし。
XPのセットアップCDなんか、最悪だろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:35 ID:a371Ej/c
>>617
最後にTIほめてるから焼き餅ですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:40 ID:O2EDLC0R
普通はめったにしないから遅くてもいいんだが、
HDDを認識しない不具合とかがあると動作確認するのに
時間がかかるのがツライ。


Ultra66に接続の160GHDDは、Win起動中のv2i実行では表示されない。
CDブートでは少なく認識され表示される。
(ちなみに40GHDDはどちらも正常動作する)

RAIDの40GHDDは、Win起動中のv2i実行では正常に表示される。
CDブートでは表示されない。

これを発見するのにもそれなり時間を費やした。
BigDrive & SATA 対応なTrue Image 7.0はやっぱりいいと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:42 ID:cXmau3ZF
>>608
thanx. とりあえず住所変更したから様子見してみよう。
621610:04/03/25 00:16 ID:DSwSCZeY
>>609
1. PQRE の起動中に「F6」
2. 「S」を押して一枚目のドライバFDDをいれて「ENTER」。
3. ドライバ選択後に一覧に戻るので、
4. 「S」を押して二枚目のドライバFDDをいれて「ENTER]。
5. ドライバ選択後に一覧にもどり、二つの新規追加したドライバが残っている
状態でENTERではだめか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:21 ID:DSwSCZeY
BigDrive が認識されないならドライバの問題かな?
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_test/V2ishare/v2istest2.html
の手順でドライバを組み込んでみると動作するかもしれない。

使用カードの型番とPCI デバイスIDをNetJapanに通報しれば対応
してくれるかもしれないが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:33 ID:otQTTAsK
623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/25(木) 22:29 ID:32Uf7Wda
Ultra66 も FastTrak100 も、起動時にドライバ読ませてみましたが、
結果は同じでした。

もしかしたら、環境になにか問題があるのかもしれません。
まぁ、すでに他に乗り換えたのでもういいんですが・・・

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/25(木) 23:50 ID:vuhDyXhK
スケジュールなしの手動増分バックアップが取れなくなるんだけど。
ベース取った後は増分取れるんだけど、何回か再起動すると
増分バックアップ選んでもベースバックアップ取りにいく様になっちゃう



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 01:37 ID:jV4YWeAW
>>623 ドライバ解析してみたけど優先順位が微妙だね。
カスタム版作るときに \i386\txtsetup.sif の [HardwareIdsDatabase] セクションから
xxx = "Ultra" の文を全部削除するとなんとかなるかもしれない。

>>624 再起動間に大量のデータの書き換えがあったり、V2iの監視外で変更があると
安全のため増分よりもベースラインを優先する模様。デュアルブートでは特に。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/26(金) 02:17 ID:CRVIoljS
>625
ってことは前回からの変更部分が、ある一定のファイル数orファイルサイズを超えると
増分バックアップしないってことでいいのかな?
でもデュアルでもないし普通に使ってるだけなんだけどねー
624627:04/03/29 14:56 ID:Otfkg2kN
<重要なご案内>というメールが来たよ。

このメールを読むまで 2.03 をインストールしないほうがいいぞ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:37 ID:dpBpIuW9
No.625 - 名無しさん@お腹いっぱい。 (-_-; sage...04/03/26 01:37 ID:jV4YWeAW
>>623 ドライバ解析してみたけど優先順位が微妙だね。
カスタム版作るときに \i386\txtsetup.sif の [HardwareIdsDatabase] セクションから
xxx = "Ultra" の文を全部削除するとなんとかなるかもしれない。

>>624 再起動間に大量のデータの書き換えがあったり、V2iの監視外で変更があると
安全のため増分よりもベースラインを優先する模様。デュアルブートでは特に。

No.626 - 名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 02:17 ID:CRVIoljS
>625
ってことは前回からの変更部分が、ある一定のファイル数orファイルサイズを超えると
増分バックアップしないってことでいいのかな?
でもデュアルでもないし普通に使ってるだけなんだけどね
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:01 ID:9Xkn/kh0
>>619 は社員なのかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:47 ID:36CENxrr
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 05:51 ID:2EhVHuPI
DriveImage2002をインストールしてバックアップしようとしたんだけど、
DriveImageがPCを再起動して、DOS版のDriveImageをロードしてる所で止まって
先に進みません。
メッセージは、「Loading please wait...」

何か原因わかればおしえてください。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:55 ID:9ERWgQW4
>>628
やだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:41 ID:8di2MRaC
>>628 たしかパケットライトとの相性が悪いCD-R系ドライブだったような
気がする。DI2002か、なつかすぃ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:48 ID:tC7Cy/Di
ひょっとして、これBIG DRIVE対応してないの?
632増分:04/04/08 20:58 ID:OU6siYlT
増分バックアップにつられて買ってしまったのだが、増分したファイル各々に
説明が入れられないしたがってどこまで戻していいかわからず再インスコ。
意味ねーてことで。だれか増分ファイル各々に説明いれる方法おしえてくださいな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:37 ID:KayE/mTz
ファイル作成日時でメモ帳に書き留めとく
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:57 ID:m+31KksS
そろそろ発売日に近づいたことだし
2.03入れるか
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 08:22 ID:m+31KksS
レポート
TI7.0と比べたらちょっとだけ重いと感じた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:31 ID:yA515FLz
ちょっとだけなの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:37 ID:VqjGscdv
Win起動中はちょっとだけ。
CDブートは著しく遅い。
しかしイメージ作成&復元時間はv2iがかなり速い。

TI7.0 と v2i 両方持ってるけど、なんとなく使い分けてる。
まだよくわかってないけど、v2iが勝れている点もあると思う。
TI7.0 は意外とハードによって動作しなことあるようだし。

>>632
してない。
BigDrive必須なら TI7.0 を試しましょう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:19 ID:xQdeBcCF
PQREブルースクリーンで起動できないorz
サポートに電話したら
「CDに傷がついて手データーが読み込めないかも」
だそうで
2.03のCDとどくまつか・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:44 ID:IHxiAfUn
>>638
まだ届いてないのか?
そんなもん3月中に届いただろ
640638:04/04/13 08:46 ID:SFM2xf75
ユーザー登録し忘れてたorz
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:05 ID:aojn5e7F
無様だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:00 ID:UolsBsUR
これではシステムフォルダ丸ごと新しいHDDにうつせますか?

またそのHDDから起動できますか?

XPhome NTFS です
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:18 ID:nTZUOZmW
>>643
できる。
っていうか、できない市販ソフトあるのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:42 ID:6QfGebIu
>>643

新HDDにシステムドライブをコピーしてboot.iniいじって
HDD入れ替えればCD使わなくてもできるんですよね?

諸事情でCDブートできないんですよ(´д`;)
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:39 ID:MWT35u16
>>644
マイクロソフトの陰謀にはまりそうだな!
まあ、起動しなかったら、fdisk /mbrをやる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:32 ID:6QfGebIu
>>645
BIOS呼び出せないんだよ
(´・д・`)「パス忘れちゃった」だって
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:13 ID:oPnbdLBZ
莫迦だな
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:00 ID:MHLotRlq
>>646
システムドライブの移行自体は市販のバックアップソフトならたいがいできるのでは。
アクティブにするとかMBRとかシグネチャとかはマニュアルよく読めば書いてあるだろうから。
アクティベーションの罠にかからなければ問題ないような。

>>645
妄想する前にやって味噌。
その前にマニュアル嫁。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:19 ID:PDqcNlpt
>>648
俺にマニュアルなんぞ不要ですが?
システムに関しては、マイクロソフトのSEより詳しいんですが、なにか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:29 ID:Y2V/4utG
( ´_ゝ`)フーン
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:11 ID:xUoIJBII
>>649 いや、セールスエンジニアよりは詳しくてもなんとも。
652638:04/04/17 18:06 ID:/wX9qY25
最新CD届いた。
まだ使ってない
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:47 ID:4rJ38Xfx
なんだV2iって、あの糞ソフトだったDイメージの名前変わった奴かよ・・・
スレ読んで良かった。
絶対かわねぇ。
リカバリに平気で失敗する糞ソフトめ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:58 ID:omEg64Lk
>>653
全く別製品だって
ちゃんとスレ読め
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:04 ID:3sx9qBH2
ぶっちゃけミラーリングできるだけでいい。
安定していてともかく速いソフトが一番。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:22 ID:771T7Q1A
へんな機能はいらないからCDブートからCドライブをバックアップできて
ネットワーク経由でほかのマシンにイメージをバックアップできればそれでいい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:08 ID:CxWW4Cxn
>>656
イメージファイルではないけど、Bart's PEでいいような気がする。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:52 ID:AbRo2Q1T
>>653
このスレ読んでも同製品と思ってるのか
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:29 ID:IkTOg+Mp
>>655
Backup-0.99b
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:13 ID:/Ib+IDPP
>>355 と同じで
> C:のバックアップは正常に完了しませんでした。
> PowerQuest仮想ボリュームイメージ作成ドライバ(pqv2i.sys)が
> インストールされていません。
> エラーEC8F000C: 仮想ボリュームイメージドライバが見つかりません。
> エラー00000002: 指定されたファイルが見つかりません。
> エラーを特定できません
ってなるんだけど、どう対処したら良いんだろ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:57 ID:SGYbu+Ly
エラー出ますた。
V2i Protector 2.0 - InstallShield Wizard で

【エラー】Microsoft .NET Framework セットアップ
コマンド ライン オプションの構文エラーです。Command /? を入力するとヘルプが表示されます。

その後
【警告】Microsoft .NET Frameworkがインストールされていません。V2i Protector 2.0を実行するには、.NET Frameworkをインストールする必要があります。

と出たがそのまま進行して再起動させた後、V2i Protector Desktop Edition を起動しようとすると

【エラー】V2iConsole.exe - DLL が見つかりません
ダイナミック リンク ライブラリ mscoree.dll が指定されたパス C:\Program Files\PowerQuest\V2i Protector 2.0\Console;.;C:\WINNT\system32;C:\WINNT\system;C:\WINNT;C:\WINNT\system32;C:\WINNT;C:\WINNT\System32\Wbem に見つかりませんでした。

と出て、起動不能。。。シクシク・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:00 ID:7kN9QqC+
>>661
.NET Framework入れてないのが悪いな。
ちゃんと説明書にも書いてるだろ。
セーフモードで起動してアンインスコできんか?
663661:04/04/30 21:08 ID:SGYbu+Ly
Win2k sp4だが
コマンドラインエラー?でなぜか.NET Framework が正常にインスコできないっぽい
なんでやろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:18 ID:9u9xrso3
>>661 ユーザー名に全角文字かスペースが入っているとそうなる。
CD上の.NET Frameworkのインストーラーを手動で実行するとインストールできる。
ちなみにマイクロソフト側の不具合
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:20 ID:9u9xrso3
もしくはWindows Updateで .NET Framework をインストール汁
666661:04/05/01 02:34 ID:5RHk15bf
ありがと御座いますた
V2i Protector 2.0の中身の.NET Frameworkのインストーラーを直接実行した後に初めて本体の起動に成功しますた!
Cドライブを丸ごとバックアップなのに同じCドライブにバックアップファイルを作れますた。
そのファイルを別ドライブに移動して実行すれば正常にバックアップを展開できますた。
マイクロソフト側の不具合とはびくーりでつ。
これは.NET Framework が売りでつが、Microsoftのコンポーネントに頼らない、もちっとシンプルなものがいいでつ。
それにしても.NET Framework すごい大量のコンポーネントうざすぎ。
レジストリとか、ネットワーク接続とか、一部のコンポーネントが十数回も起動とか。
667664:04/05/01 22:10 ID:HKAmrvt7
>>661 V2i Protector 1.1 は MMCコンソールで軽かったんですがね。
もしプログラマ系の方なら SHARED フォルダに通信用のDLLが存在するので
VB等からリモート制御は可能です。使用方法はDLL内のタイプライブラリを参照汁。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:10 ID:G75nHf5s
このソフト、使い始めたところですが、バックアップの保存先に
パスワードが必要なネットワークファイルを指定し、
ユーザー名とパスワードを正確に入力したのですが、
何故か受付けられません。
この現象が起る理由と対策法を教えて下さい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:29 ID:HzaLgMuB
>>668 認証ゾーンの違いかな?

V2i203を使用している前提で話すけど、
ワークグループ環境では以下の条件有り:
* ドメイン欄に相手先のコンピュータ名を入力
* イメージ作成元と作成先に同一名称・同一パスワードのアカウントがあること。
* 作成先共有に対して作成先アカウントに共有とセキュリティ双方の書き込み権限があること。

670668:04/05/07 21:21 ID:cwY8IaXh
>>669
先に書いておくべきでした。すみません。

使用環境
V2i203ではなく、まだV2i20です。
窓XP home
保存先 メルコ製、LAN接続HDD
パスワード不要区域へのバックアップ可
ウイルス対策ソフトNorton常駐(HDD宛ファイアウオール解除)

他、エクスプローラー等でのパスワード必要区域のファイル操作可
671669:04/05/08 08:53 ID:yX/++0Ai
>>670 パスワード不要区域へのバックアップは可能ということは NetBT の通信は
問題無い筈だから・・・

条件は以下のとおりの筈:
* LAN接続HDD のアクセス用IDとパスワードは XP HOME 側と同一
* V2i200 のサービスは LAN接続HDD と同じ名称のアカウントで設定されていて(変更方法はマニュアル参照)
管理者権限がローカル側にあること。
* 認証のダイアログが表示される場合は「<LAN接続HDDの名称>\<ユーザー名>」とパスワードで認証する。

ちょっとXPHOMEは使用したことは無いのですが、もしかすると LAN接続HDD のワークグループ設定を MSHOME
に設定する必要があるかもしれません。XP HOMEはもともとネットワークでのファイル共有の機能が大幅に削られ
ている OS なのでちょっと手順が面倒です。
672バックアッパー:04/05/09 14:28 ID:XrIhwFJc
>>668>>671 以前,よく似た件で投稿したことがあります.
僕の場合,構成が若干違いますが,作成先はXP Proで元がXP Homeで,
問題ありません.
V2i200VもV2i203も同様に大丈夫です.
作成元,つまりHomeのマシンにも作成先(LAN型HDD)と同じ,ユーザ名
とパスワードは設定していますか?
ところで,PERQによる復元時には,ワークグループ名はWORKGROUPに
しないとダメなようです.
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:36 ID:/8o5+NGk
V2iProtectorのイメージを保護するパスワードってどのように設定するのでしょうか?
674バックアッパー:04/05/09 18:14 ID:XrIhwFJc
>>673
スケジューリングで設定する方法やバックアップイメージブラウザ
でやる方法があるようです.
このソフト自身のヘルプで「パスワード」でキーワード検索をすると
たくさんヒットしますよ.
675668:04/05/09 20:07 ID:FSX/j4/n
>>671-672

解決できました。

解決方法
(ワークグループ名は以前からWORKGROUP)
パソコンのパスワード変更(長かったので)
Lan接続HDDにパソコンと同じアカウント作成
V2i200のサービスのアカウントをパソコンと同じ物に設定

最後のサービスの変更は最後にしましたが、
これを変更すると、パスワードの要求画面が無くなりました。

669さん672さか、有難う御座いました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:10 ID:fm4eOj4l
やはり、DriveImage2002は、再起動時にMBR領域に書き込んでますね。
MBRの先頭領域をフックして、空き領域に跳ばしているようです。残骸のデータを確認しました。
先頭領域は、当然書き戻されるので、ここには何もないですけどね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:28 ID:Nkzmgm2a
最後の最後でエラーが出てCD36枚がゴミになってしまった(´Д⊂
教訓として今度からHDDにイメージ作ろう・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:42 ID:IPeIJl+8
色々入れてみたが結局メインのノート(1.8inchHDD)では重すぎ。
FreeSBIE+dd+bzip2でネットワークドライブに保存することにした。タダだし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:50 ID:OhKvN0rt
FDドライブの付いていないノーパソでは
ブートCDの作成は出来ないんですかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:32 ID:/DoZbyu9
意味不明
681679:04/05/31 06:57 ID:idx5Y5F8
DriveImageで緊急用ディスクを作る時って、
FDDを指定しろって・・・出ません?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 07:08 ID:+IBZyBEN
DriveImageのCDで起動すれば?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:00 ID:8wPH76t2
ところでPQV2iSvcってメモリいくらぐらい食ってます?
うちは20Mこえちゃってんですけど、これっていじょうですかねえ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:18 ID:blOxtIRu
V2i Protector って、稼動中のサーバーのイメージをとる事ができるとか、
ネットワークドライブ対応とか、これはこれで便利だが

PQREはメモリが256MBも必要だし
CDブートでバックアップできないし、
バックアップイメージの作成はWindowsからしかできないし
Win2000SP2以降とXPしか対応してないし
DI2002独自の便利さ軽快さが全くない
かなり用途や環境、ユーザーが限定されるっぽい

Win2000/XP以外の方の為にと言うより
V2i Protectorだけでは頼りないからDI2002を同梱してそう
結局>>278>>436のようなヤシも出てきそうな悪寒
クリーンな環境が必要な漏れとしては
DI2002とかのGUIなDOSでバックアップが最高! ('A`)V2iイラネ
でもこれには注意しる↓
作成したイメージファイルにアクセスできない、移動・コピーが行えない
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-200/sol130.html

V2i Protectorでシステムがおかしくなる前に同梱のDrive Image 2002でバックアップしる
685にょ:04/06/08 12:11 ID:qWWxX+j2
>>683 V2i203では非ページメモリからオフロードしている分メインの使用量が多いが、
ページングされるから特に問題は無いっしょ。20MBぐらいなんでも無いかと思われ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:12 ID:IbBHvDIO
増分って、スケジュールの時しか有効じゃないのかね?
手動で起動すると必ずフルバックアップになってしまう。
不定期にバックアップするから、スケジュールしたくないのよね...
フルバックアップなら DI2002 で十分だから v2i の意味が
なくなってしまう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:34 ID:M3hvYcnk
>>686
手動の時も増分バックアップ取れるよ。
デフラグ等してファイルの移動が激しいときなんかは、
増分イメージのサイズが大きくなるので自動的に
フルバックアップに変わるみたい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:27 ID:SU1O8PW8
さんざん言われている事かもしれないけど、Windowsが動いている
状態でのシステム部のフルバックアップってそれでリカバリして、
動く保証があるんでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:23 ID:d34bMLHE
>>688
できる。だが、
保証なんてあるわけねぇだろ
690にょ:04/07/08 02:29 ID:Xa8jsHLT
>688 復元後には突然電源をブチったのと同じ動作になる。
電源を突然切ってから起動時に問題がある環境では当然回復作業が必要となるな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:16 ID:2iGphNuu
あはは
692684:04/07/11 13:17 ID:0EzcRcQm
どうりで、Windosws上でバックアップするHD革命は、
復元時にスキャンディスクが出るわけか、説明書に仕様と書いてあるが。
なんかWindows上でやるのが無意味でキモくなたーよ。
やっぱ、完全にOSを終了させた状態でのバックアップが気持ちイイ。
つーことで、長年使ってた革命から最近使い始めたDI2002に乗り換えますた。
CD革命、HD革命さよ・・おなら・・・・
693688:04/07/12 00:01 ID:COlKqkRF
>>689-690
やっぱり。実は会社のシステムで使っている(というか担当のSEが入れた)
ソフトがこのV2iの系列のソフト。
でWindowsが動いている最中にバックアップをとるんだけど、何台かに
1台復旧できない・・・・
私は、FD起動のソフトを主張したんだけど、何にもしらん上司がSEの
言う方が正しいと思いこんで購入を決意。

案の定・・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:26 ID:paBryQxv
つーか、DI2002もたまに復元失敗することあるんだが…
695684:04/07/12 22:03 ID:AvuXeq94
DI2002で復元失敗するって・・・

CDブートで作成したものなのか
インストールしてWindows上のプログラムから作成したものなのか
CDブートで復元できないのか
インストールしてWindows上のプログラムから復元できないのか
ファイルパスは何層か下に移動させたとか、ファイル名を後で変更したとか

どうやって作成したイメージがどの方法で復元できないのか書いてみれ
696684:04/07/12 22:14 ID:AvuXeq94
あと、
バックアップイメージが認識できないのか
復元は完了してもOSがブートしないのか
復元実行中に失敗して完了できないとか
状況も書いてみれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:13 ID:cCLfKrwr
>>693
系列ってなんだよ。ちゃんとソフト名書け。
Windows上で動いていると一口に言ったって
それぞれ仕様が違うんだから。

GhostだろうがDriveImageだろうが、失敗するときは
そんなもんだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:50 ID:r/VCmTww
standbydiskとどう違うの?
699684:04/08/04 00:00 ID:D1vrNCdP
環境に優しい、CDブートも可能なバックアップソフトを探していると、
Acronis True Image 7.0というのがあった。
BBSで評判はいいが、やけにユーザーフレンドリーでお子様デザインなのが嫌いだった。
しかし使ってみると、DOSでは進捗状況や説明が分かりやすくGUIがかなり洗練されている。
しかもDI2002よりも多機能だし、新しいし (゚Д゚)ウマー ・・・

と思っていると、CDブートで作成したバックアップイメージを復元後、Windowsが起動すると、
 _________________________________________________________
 |システム設定の変更                                                                     |X|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   , -  、  新しいデバイスのインストールが完了しました。新しい設定を有効にするには、コンピュータを再起動する必要があります。.│
 |  i  ?  i                                                                            |
 |   、_  ノ  今すぐ再起動しますか?                                                              |
 |    ヽl                         _______   _______                              .|
 |                              |   はい(Y)   |  |   いいえ(N)  |                              .|
 |                                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                               .|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
700684:04/08/04 00:00 ID:D1vrNCdP
と出て、全くインスコしていないのに、何か分からない新しいデバイスを勝手にインスコされちゃったみたい。 (xдx)マズー
漏れは、システム環境に変更を加えないのがDOSのいいところと思っている。
やっぱDI2002がいいかも。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:43 ID:6+HV3tr4
ハードディスク変えたか、パーティションサイズ変えたんだろ
お前が
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 06:13 ID:fpfczGPj
>>699-700
説明書読め
この割れ厨が
703684:04/08/04 08:43 ID:D1vrNCdP
てめぇらレスサンクスだ ブルァアア!

パーティションのサイズは変更していない。と思っていたが検証してみると、
パーティションサイズのつまみを一個上(最大)にするとこの数値は変わらないが、
下にある処理後の空き領域というのがゼロになる。
ここが変化していた為にシステム変更が掛かっていた。
「パーティションサイズ」の数値は、12.46GBなどギガバイト表示時には小数点第2位まで
しか表示しない為に数メガバイトの変化が分からず、非常にミスをしやすい事が判明した。

復元時に簡単にパーティションサイズをいじれて、しかも数値表示方法がちょっと糞な為、
慎重に扱わないと起動後すぐにシステム変更が掛かる。
Acronis True Image 7.0は扱い方さえ誤らなければ、多機能なので便利かもしれない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 08:46 ID:6+HV3tr4
お前の態度に惚れた
やらないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:04 ID:D1vrNCdP
漏れは藻前の的確なアドバイスに惚れた
やろうぜ?!?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:52 ID:nEUX5E5f
で、Acronis True Image 7.0と V2i203のどちらを買おうかと
迷っているのだがどっちでもいいのでしょうか。

V2i203の方が若干いいような気がする・・。
考えすぎてわかんねーヽ(`Д´)ノウワァァン!!ー
707684:04/08/05 00:52 ID:hPmvk5lM
ちょっとまちな〜
今漏れはCDブートで強力に使えるヤシを検証している。
TI7.0もネットワークに対応しているが、メインマシンのシステム
HDDが空っぽになってしまうとネットワーク越しに復元できないっぽい。
708684:04/08/05 01:44 ID:hPmvk5lM
よく見てみたら検証マシンのNICを切ってた・・ スマンコ
やり直してみる
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 06:32 ID:nu18rWMN
その後、684の行方を知るものは…いない



タイトル画面に戻る
710684:04/08/06 04:44 ID:sydQKnAK
今回は現在使用中のOSに依存せずに復元する事が可能な、ブータブルリストアCD並み
の復元力を確かめるべく、新しく用意した新規HDDにも、CDブートのネットワーク経由
でバックアップイメージを復元してみる事にした。
(使用したファイルシステムは全てNTFS)


【V2i Protector 2.0 Desktop Edition】
(DI2002でバックアップしたものをV2iのCDで復元)
新規の空っぽHDDに付け替えて、ネットワーク(LAN)越しにあるバックアップ
イメージで復元した場合。
復元に成功した。

HDDをデルオールで33byte上書き抹消して更にパーティションを削除したものに、
ネットワーク(LAN)越しにあるバックアップイメージで復元した場合。
復元に成功した。

【使った感想】
個人的にはOSにインスコする気が起きない。
V2iはCDブートでネットワーク上にアクセスはできるがバックアップができない。
DI2002はCDブートでバックアップはできるがネットワーク上にアクセスができない。
メモリが251MB以上なければ正常にブートできない。
(250MB以下はブート不可能)
「OSを起動するためにドライブをアクティブに設定」にチェックを付け忘れると
ブートしないので注意する。
復元完了までの経過時間が分かるのが便利、644MBのイメージが約11分で復元完了した。
711684:04/08/06 04:45 ID:sydQKnAK
【Acronis True Image 7.0】
新規の空っぽHDDに付け替えて、ネットワーク(LAN)越しにあるバックアップ
イメージで復元した場合。
復元に成功した。

HDDをデルオールで33byte上書き抹消して更にパーティションを削除したものに、
ネットワーク(LAN)越しにあるバックアップイメージで復元した場合。
復元に成功した。

【使った感想】
これ一枚でネットワーク上にバックアップファイルが作成できて、ネットワーク
上から復元ができる、
これはV2iと違ってメモリが64MBでもブートできて、それで復元に成功した。
(63MB以下はブート不可能)
まるでV2iのブートCDが強力にパワーアップしたような感じ。
あと、バックアップファイル名を自分で指定すると拡張子のないファイルが作成
されるが、そのままではファイルを指定しても動作しないので、後で必ず拡張子
(tib)を付ける事。
また、これも復元時に「アクティブ」に設定しないとブートしないと思われる。
PowerQuestは技術はあるはずなのに何でこういうのを出さなかったのだろう・・。


以上はCDブートのみの検証なので、Windowsにインスコして使用した場合はまた
違った結果が出てくると思われる。
今まではバックアップをCD-Rに保存したり別パーティションに保存していたが、
これでは常に最新のものに更新するのには向かないし、作業用マシンに保存して
おくのはクラッシュの危険性が伴う、普段は滅多に使わないものを作業用マシン
に保存しておくとHDD容量を圧迫して効率が良くない場合もある。
そこで、ネットワークで参照できる範囲内であれば、手元にバックアップファイル
がなくてもPCを完全に元の環境に戻せるこれらソフトを使えば更に便利だろう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 09:23 ID:WqMyEVD0
>>706
高性能マシン→どっちでもいい
スペックにあまり自信がない→TI7.0が無難
インストールせずに使いたい→TI7.0
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:46 ID:1Vjz3Eft
スペックに自信ってなんだよ。
単にメモリ量256MBだけだろ。
それに初めて使うなら普通インストールするだろ。
よって、どっちでも好きなの買え>>706
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:58 ID:f0yrWKly
>>713
>単にメモリ量256MBだけだろ。
ちょっと前のだと満たしてないのもあるよ。
新しめのPCなら問題ないだろうけど、XPにアップグレードして
使ってるような人だとけっこうヤバい。
それにV2iは動作が重いからショボいPCなら避けた方がいいが?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:03 ID:yuAUuFm+
.NET Frameworks入れたくない人ってのも
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:40 ID:Uzet0YI+
せっかちな人間には向かないのは確かだが、
しょぼいPCでも別に起動しないわけじゃない。
避けるほどの理由とも思えんが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:45 ID:JNC1OagE
>>715
ああ、それ俺だ。
なんであんなの使ってるんだよ…
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:52 ID:SmzMqgia
>>716
個人的には動作が重いのはそれだけでごめんだ。
だいたい、Win稼働中にバックアップ取れるのが売りなのに、
動作が重すぎるせいでバックアップ取りながら他のことするのが
実質できなくなってる。(これは私のPCがアレなせいかもだけど)
結局DIに戻しちゃったよ。
719718:04/08/10 07:55 ID:SmzMqgia
あと、私の気のせいかもしれないけど、V2iってインストールするだけで
PCの起動が重くなるような感じ。
なのでもうアンインストールした。
せっかちなのかもしれないけど、こういうのが気になる人ってけっこう
いるんじゃないかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:59 ID:XLq6rfyJ
ま、自分にとって現在必要でないサービスや余計なものはできるだけ入れたくはない罠
漏れはIE6とか.NET Frameworkとか
特にVB2004とか、動作するにはあるバージョン以上のIEが絶対に必要で ウゼェ
だからIEがらみで脆弱な不具合が出るんだよ
たかがダイアログごときにIEコンポーネントとか、んなもんに頼らずに開発しるってんだ ブルァアア!
721684:04/08/10 14:01 ID:XLq6rfyJ
多くの者たちには関係ない話かもしれない、漏れから見たV2iとTI 7.0の違いをまた少し付け加えておこう

NTFSで1.65GB使用中のものをCDブートでHDDを完全バックアップした場合、一番最高の圧縮でそれぞれ
DI2002(pqiファイル)→ 748.8MB
TI 7.0(tibファイル)→ 719.3MB
と、少しだけ違いが出た

DI2002もTI 7.0と同じように、バックアップファイル名を自分で指定すると拡張子のないファイルが
作成されてしまうが、そのままでもV2iのCDブートで復元できた
しかし、(pqi)と(tib)は極窓やダンプの見た目では判別できないので後で拡張子を必ず付けておくべきだろう

完全なバックアップはOSを終了させてから実行するのが理想的だし
HDD容量の空きがないマシンでは、I/Oポートで外部ストレージを使うかNICでアクセスしか選択肢がないので、
DI2002ではこの場合外部ストレージしか選択肢がないし
V2iではまず181MBインスコして、しかもWin2000SP2以降とXPのOS上からしかバックアップできないし
TI 7.0は動作環境のメモリが64MBと書いてあるし
Win98やNTにもインスコできると書いてあるし
>>712が言ったように、スペック(HDD容量、メモリ容量、I/Oポートの有無など)が低いマシンでも対応しやすいし
余計なコンポーネントを入れたくない、または入れられない場合などではCDブートで威力を発揮する

>>684の条件を全て満たしていてV2iやDI2002よりも用途や環境、ユーザーが限定されないので便利で軽快っぽい
しかしV2iにも良いところはある。ハズ・・・ 
(Windows稼動中に、稼動中のシステムパーティションにバックアップファイルを作成できたり)

以上はV2iを避ける程の理由とはならないかもしれないが
完全なバックアップファイルをネットワーク上に直接読み書きしたければAcronis True Image 7.0を使え
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:29 ID:IFDIVuy5
StandbyDiskが最強。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:52 ID:5/KpCIk2
はっきり言って、DI2002をそのまま発展してくれりゃそれでいいのに。
シンプルが一番。

本国ではDI7.0が出てるらしいから、そっち試してみようかな。
724684:04/08/10 20:16 ID:XLq6rfyJ
まあな。
でも、DI7はV2i Protectorのホットインクリメンタルイメージング等の機能が含まれていないロースペック版の事よ。

V2i 2.03をインスコするといろいろあるから気をつけれ
ttp://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/201-300/sol251.html
725684:04/08/10 20:57 ID:XLq6rfyJ
>>193でガイシュツだが、これとか見ているとなんだかキモくなてきたーよ
【NTFSパーティションへのイメージファイル保存の注意】
ttp://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol91.html
デフラグしろと?チェックディスクでファイルが破壊? ハァアアア?
つまり、NTFSは使うなっつーことカ〜!?
V2iのCDブートで復元の場合は問題がないのかもしれないが、もう最低

安全第一です
よって漏れはDI2002からTI 7.0に乗り換えますた (゚Д゚)ウマー
726684:04/08/10 21:28 ID:XLq6rfyJ
>>194でガイシュツ の間違い ○| ̄|=3
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:45 ID:IFDIVuy5
    タプタプ  _, ,_ タプタプ
タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
    , ,∩)) ↑684 ((⊂ ,
,   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
      タプタプ
728706:04/08/10 23:51 ID:4gmlf7gJ
>684ならびに>712>713
いろいろ有り難うございます

結局、True Image 7.0を買いますた
価格も安かったのが決めてですた
さんくすこ
729684:04/08/11 16:22 ID:+tT34J0E
・・・!
>>194でガイシュツの
NTFSあぼーん対象製品にDriveCopy Plusが載ってないのは記載漏れ!?
同じDOSと操作方法でバックアップができるDriveCopy Plusが大丈夫なら、
DI2002もCDブートでのバックアップは問題ないという事になりまつ

DriveCopy Plus   .→ Caldera DR-DOS 7.02
Drive Image 2002 → Caldera DR-DOS 7.03
と基本的には変わらないし、操作方法や進捗状況は全く同じだし、
漏れ、DI2002とかのシンプルなのが好きだたのに・・

Windowsにインスコした時だけがダメなのか、
CDブートでもダメなのか、
どっちなんだ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:45 ID:TC9pAOQR
どうでもいいじゃん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:26 ID:wAY7qVXy
見た目とかイメージ的にはこっちの方が良く見えるけど
実際両方使った感としてはTIの方が○
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:46 ID:st5zJN0F
>>731
俺もTIのほうが好きだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:14 ID:ELbhXw/0
WindowsXP SP1 をV2i Protector Desktop版でフルバック
しようと思います。バックアップ容量は9GBですので、
DVD-R 2枚になるのですが、2枚目のDVD-Rがどうしても
生焼けになります。DVD-Rドライブは東芝SD-R5002です。
メディアは台湾製メディアです。
同じ現象の出た方いませんか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:35 ID:2UBnKJrE
>>733
生焼けってなんだよ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:28 ID:BswUhlcR
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:29 ID:mTzqwmKR
.NET Frameworkをなんとかしろゴルァ
起動に3分以上かかんじゃねーかよう
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:22 ID:2x2Y2WCT
>>736
スペック満たしてる?
738736:04/08/30 20:57 ID:mTzqwmKR
Opteron250にラプター2にメモリ2GB
マジで、異様に起動遅くなったからなにがなんだかわかんなかったよ
で、SP2にあわせてインスコしなおしてたら
.NET Framework入れて最初の再起動から、極端に時間がかかるようになった
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:41 ID:mA/+iwXJ
アスロン2000+だけど体感ではほとんど変わらないな。
厳密に時間はかれば違うんだろうが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:10 ID:thL29ueq
Drive imageでハードディスクの丸ごと引越しをしようとしてるんだけどエラーが出ます
何度やっても 「指定先ハード検証中」 でエラー♯701が出ます、Drive imageのサポートから
エラー番号を調べてみると、

[Drive Imageを使用中にこのエラーが出た時には、/UEBというオプションをつけて、
Drive Imageを起動してみてください(/UEB = Use Extended BIOS)。 ]

どうゆう意味ですか、UEB 調べてみたけど詳細がでてこ無かった、BIOSでも見当たらない、
教えてください。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:33 ID:8qtfF8ct
>>740
引越し先はBIG DRIVEかな?
BIOSでサポートしているのか
DriveImageで認識出来ないようだけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:36 ID:TvkLESZL
>>741
BIG DRIVEとゆうのは?U−ATAからS−ATAへの引越しです
どちらも120GBです。「指定先検証中」 でいつもエラーになります。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:55 ID:AEp8+2Lr
Big Driveってのは、137GB以上のHDDのことで、動作させるには、BIOSが対応してないとだめ。
DriveImageは対応してない、といいつつ、ちゃんと動くよ。
どっちかというと、SATAのほうが怪しい
744684:04/09/04 07:25 ID:DhYFNp/6
古いソフトはそれ以降に出た新しいインターフェイスに対応していない事がある。

Drive Image 2002 日本語版
ttp://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/
※RAID システム、ダイナミックディスク、Ultra ATA コントローラーカード、
およびシリアルATA(SATA)には対応していません。

Acronis True Image 7.0 はシリアルATAに対応しているので成功するかもしれない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:18 ID:Zpf1BqEH
TIは本家から8買っとけ
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:38 ID:gW0odj9D
本家から8買っとけって言われてもねー
申し訳ないがお断りします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:27:48 ID:ymzFTuUY
久しぶりに復元するため立ち上げようとしたら
「リモートプロシージャコールに失敗し、実行されませんでした。」
で起動できないですよ。なんなだよ全く、この手のソフトはどれもマジでつかえねー。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:54:29 ID:ghZrVMxc
Norton Ghost 9.0
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/features.html
PowerQuest V2i Protector 2.0 Desktop Edition、
Drive Image 7.0 と Norton Ghost の旧バージョンで
作成されたバックアップイメージの復元が可能です。

というわけで次スレはGhostスレに統合?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:28:19 ID:RQxh9rSU
>>748
と言うよりSymantecがPowerQuest買収したからな
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:30:57 ID:NYWoLgbm
V2iはどうなるんだろうね
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:27:31 ID:AbTW0ET1
>>750 より高機能なバージョン3.0がネットジャパンから発売されるよ。製品名とブランドが変更されるけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:28:36 ID:AbTW0ET1
シマンテックブランドなのに発売元とサポートがネットジャパン、コレ如何に。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:11:07 ID:9uZYayyt
>>752
NetJapanが日本でのPowerQuest社製品の独占販売契約をしていたから
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:01:36 ID:ttJyra+k
>>753
という事は契約切れたらシマンテックが販売元になるのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:16:07 ID:9uZYayyt
>>754
可能性はあるが、どういう契約を交わしてるのかわからない
756684:04/09/24 23:50:19 ID:s21XPapm
ぐはーああぁぁぁっ!
HDDのファイルシステムを確認する為にTI7.0でCDブートしたら画面がぐちゃぐちゃで使えない。
→古い640x480の液晶モニタを使用
DI2002だと画面が正常で使える。DI2002は役に立つ事もあるから捨てずに持っとけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:20:08 ID:nDR/zlLZ
そんな糞環境捨ててしまえ
758684:04/09/25 10:28:31 ID:/DdaeBiB
漏れにとってこのモニタはビデオカードやソフトの動作環境、汎用性を検証する
為にも貴重なものだ、捨てるなんて勿体無い事はしない。
今回の事例は漏れの古いモニタに限った事ではない、DI2002は多くのモニタに
対応している可能性があるという事だ。

使えると信じていても、いざ必要になった時に、もし使えないデバイスや環境が
あったら困るだろ。
使えるソフトがあると (゚Д゚)ウマー
使えないとどうしよう〜 (´Д`;|||)クマッタ ってな事になる。
改めて新規に所持する程の事ではないと思うが、DI2002を既に持っているヤシ
は大事にしていても損はないだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:52:40 ID:EgCAn4ho
まあ、今時640x480の液晶モニタ使ってる人はごくわずかなわけで…
これからどんどんDI2002では対応できない機器が出てくるのは明白なので…
古い環境残してる人以外には関係のない話かな。

ところでGhostの最新版がついに.Net Framework導入ってマジですか?
V2iと変わらないじゃないか。
V2i叩いてたGhostユーザーの態度が豹変したら笑えるけどw
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:07:35 ID:d2SGrHY0
>>751
より高機能ってどんな機能ついてるの?
発売楽しみ…
V2iは発売日に買ったので今度も新バージョン出たら即買う。
重さが改善されてるといいんだけどな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:59:50 ID:jIAI8+wI
DI2002でXPのSP2をバックアップすると、、、作ったイメージは開けないし、
最悪イメージを削除する事も出来ないでし、、、3台のパソで同じ症状。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:26:21 ID:xSNpn+o9
>>759
>>748-749 参照
要はPowerQuestがSymantecに喰われたので、
V2iもGhostの一部として組み込まれたということです。

つまりGhost最新版はv2iの最新版でもあるということ
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:34:35 ID:KxgiFudV
>>762
>>751見るとV2iはV2iで別に最新バージョンが出るみたいだけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:17:24 ID:61l++8O6
Symantecは買収しても、前の顧客を捨てないからいいよね
765684:04/09/26 10:41:48 ID:I+hGuvsq
まあ、今は高解像度の液晶モニタ使ってる人が多いわけで…
これからどんどん新しいソフトでは切り捨てられる機器が出てくるのも明白なので…
新しい環境をすぐ用意できる人には関係のない話かな。

つまり、古い環境でも使えるDI2002は貴重。

>>761
CDブートだとWinXP SP2をバックアップしても使えたよ。
使用中のOSは関係ないから当たり前だが。
766761:04/09/26 11:05:55 ID:q6+o93yA
>>765
なるほど、CDプートが嫌でV2iでなくDI2002を愛用してたのですけど…、
これからはCD持ち歩かなきゃダメかぁ^^
767684:04/09/26 21:55:25 ID:I+hGuvsq
インスコ不要で既存のOS環境に影響を与えないし、OSとの不具合が起きる心配も無い
使用中のOSに依存せずに環境を圧縮展開したければ、起動ディスクは持ち歩いとけ
768761:04/09/27 01:26:48 ID:Ea0kemhR
>>767
684も拝見させて頂いて、大変納得致しました。(゜゜)(。。)ペコリ
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:04:30 ID:RVRIJhP4
先日、WinXP Pro SP2にV2i Protector 2.03 Desktop Editionをインストしました。
インストそのものは問題なく完了しましたが、再起動後、スタートからV2i Protector Desktop Editionを
クリックしても最初にHDDが動いた後、起動しません。5分ぐらいそのまま放置して置くと、

「設定情報をロードできません。プログラムの実行待機中にタイムアウトしました。実行されていた
コマンドは"c:\windows\microsoft.net\framework\v1.1.4322\csc.exe" /noconfig @"c:\docume〜1
\(ユーザー名)\locals〜1\temp\(ランダム).cmdline"です。」

とでて、「OK」を押すと

「ビューの作成に失敗しました。ビューは正常にインストールされていません。」

とでて、グレーアウトした V2i Console が開きます。

一度その Console を閉じ、スタートからV2i Protector Desktop Editionをクリックすると
今度は正常に起動します。

しかし、PCを再起動してV2i Protector Desktop Editionを起動しようとすると
上記と同じ様になっていしまいます。

V2i Protector 2.03 Desktop EditionはSP2には対応していないのでしょうか?
ちなみに WinXP Pro SP1 にインストしてみましたが、インスト&起動とも問題ありませんでした。
770684:04/09/29 19:54:47 ID:0MbPZ1RR
V2i Protector 2.03 Desktop Edition (Ver2.0.3.402)をWinXP SP2にインスコしてみたけど、
正常に起動するし、バックアップも作れたから多分対応していると思う。
>>661-666の不具合は変わらず.NET Frameworkを手動でインスコしないとダメだった。

いざネットワークから復元しようとすると「Windowsの実行中はこの操作を実行できません」
と出て、V2iのブートCDから実行してくれと怒られた、スレーブHDDに移しても怒られる。
仕方ないからV2iのCDから起動すると復元に成功した。

散々悩んだ挙句の果てに、ヘルプを見ると、復元するドライブが使用中の場合はCDを
入れる必要がある、と書いてあった! マジですかぁっ
何だかインスコする意味が半減してしまった・・・、革命はCDを一切入れなくても復元できるのに。
復元にCDが必要とは知らなかったよ。 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:31:34 ID:mmd/JNG9
君はなにもわかっていない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:52:59 ID:z5zROG9M
>>770
またバカが湧いた それはそれで面白いんだが
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:06:12 ID:rBGLi3MW
ネットジャパン、バックアップソフト「LiveState Recovery」発売
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/07/4915.html

Symantec LiveState Recovery Desktop 3.0は
PowerQuest V2i Protectorの技術を継承した製品。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:03:13 ID:OX4v5gTU
NT4ドメインに参加しているWinXPSP2マシンで
バックアップジョブのスケジュールが起動しない。
仕様ですか?

>>390
と同じ警告がでてるけど無視していいみたいだけど・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:21:22 ID:zJB0ZuOl
最近、DriveImage2002でディスクコピー中にリセットやフリーズが頻発するように
なったんだけど、何が考えられる?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:21:52 ID:SjdBt0yl
>>773
V2i 2.03の製品版、昨日買ってしまったよ
先にこのスレ見とくんだったorz
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:35:27 ID:cTR5iqY2
>>776
気にするな。ユーザー登録してれば、優待版買えるかも。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:50:30 ID:kYzEso0s
>>775
色々。
例えば、PCへの供給電圧不足、電源の劣化、熱暴走、HDD繋ぎすぎ、HDDの故障、
IDEケーブルの不良、マザーボードやCPUの故障、等々無数に考えられる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:21:45 ID:IJcJQRww
>>775 HDDもCPUもメモリも全部消耗品だからな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:11:33 ID:bw+HNEMA
>>774
おれも同じ症状。

もうまんどくさいのでTIに変えようかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:13:56 ID:zJB0ZuOl
>>778,779
 有り難うございます。
 確かにHDD 4台設置しているので、電源周りからチェックしてみます。

782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:42:00 ID:xqnRR/Yj
win2000sp4でdriveimage2002を使っているんですが
フロッピーから復元すると保存してあるpqiイメージが
見えないんですが対処法ありますか?よろしく。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:48:28 ID:5EEW1wC/
>>782
> フロッピーから復元すると保存してあるpqiイメージが
> 見えないんですが対処法ありますか?よろしく。
どこにイメージを保存しているんですか?
フロッピーに対応ドライバ等は入っていますか?
784782:04/10/21 16:54:37 ID:xqnRR/Yj
>>783
Cドライブ(OS)を復元しようとしています。イメージはDドライブにあります。
Dドライブのリサイクルと後1つのホルダ(名前忘れた)が表示されるのですが
pqiを含めた残りのホルダ、ファイルが全く見えないんです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:22:32 ID:5EEW1wC/
>>784
> Dドライブのリサイクルと後1つのホルダ(名前忘れた)が表示されるのですが
> pqiを含めた残りのホルダ、ファイルが全く見えないんです。
DriveImageを使うのは初めてですか?
DOSでのDriveImageはC:\やD:\といった概念がありません。
ドライブ選択画面でいくつか切り替えてみると目的のファイルにたどり着けませんか?
786782:04/10/21 18:33:49 ID:xqnRR/Yj
初めてではないです。目的のファイルの他にも見えないファイルがあります。
NTFSか圧縮が関係しているのかなと思っているのですがよくわかりません。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:12:12 ID:lX4kTBBM
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol91.html
とリンクされている1810,1811,1831

DI2002だしなぁ、ってことにしておこうか
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:14:37 ID:5EEW1wC/
>>786
> 初めてではないです。目的のファイルの他にも見えないファイルがあります。
> NTFSか圧縮が関係しているのかなと思っているのですがよくわかりません。
ということは、今までは復元させたあるいは復元を試そうとイメージファイルを
アクセス(目視)したことはあるんですね。
DOSのDriveImageでもNTFSドライブは認識できます。
イメージをOSで圧縮(もしくは暗号化)したんですか?もしそうなら、DOSからは
ファイルは見られないもしくは違う形式と判断されると思います。
OSが立ち上がっている状態でイメージファイルのプロパティを確認されてはどうですか?
789未熟者:04/10/21 21:31:34 ID:ZQyod7+I
Ghost 9.0で困っています。どなたか助言お願いします。
普通にインストールして、ベースラインバックアップを取ろうとしたら
pqv2i.sysがインストールされてないので出来ない旨が出ました。
どうしたらいいでしょうか ?

790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:23:28 ID:M60BsKXo
>>789
マルチ。しかもスレ違いだし。
791782:04/10/22 10:21:59 ID:p5X/5ApL
pqiファイルが見えないという問題はNTFSをFAT32に変えたら見えるようになりました。
787,788さんどうもありがとうございます。
もう1つお願いします。
win2000、DriveImage2002でイメージを作成しようと思い
設定終了し再起動後に
Err 5: Error finding VFLOPPY.SYS
Err 8: Fake Floppy driver not found
Press any key to boot active partition
というエラーが出てしまいイメージ作成が出来ません。
なにかkeyを押すとwindowsが立ち上がります。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_error/code_cope/codecope8.html
これを実行したのですが変わりませんでした。
他に対処法はありますか?
792774:04/10/22 11:05:07 ID:LFH1GfTX
>>780
ワークグループに変えたら直った。
NT4ドメインはだめぽ。
793782:04/10/22 13:14:06 ID:p5X/5ApL
>>791 とりあえずこれで復帰しました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk4
794にょ:04/10/24 15:16:57 ID:gUe8VEoZ
.pqi が見えない問題についてはNTFSのセキュリティの権限が適切に割り当てられていない
からだと思われ。.pqiファイルを右クリックして「セキュリティ」を選択して「Administrators」を
一覧に追加して「フルコントロール」に設定

>>790 Ghost 9.0 は V2i Protector 2.05 なので間違っていないかと思われ。サポート先は
シマンテックですが。
>>789 とりあえずアンインストールして再インストール汁。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:16:09 ID:Jw2qS/XO
DI2002でBootable DVDつくろうと思ってるんだけど、ちょい疑問が・・・

システムパーティション(C:\、NTFS)を論理ドライブ(D:\、NTFS、種々ファイル有り)
にバックアップとってBCDC PlusでDVDに焼けばいいや、って思ってたんだけど、
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol91.html
によると、
> イメージファイル保存先としてNTFSパーティションを選択する場合は、
> 他のファイル(システム、データ等)との共存を避けてください。
って、ダメなのかイイのか煮え切らない説明に困ってます。

実際のところどうなの?新しくパーテション作るべき?
あるいは、バックアップとった後ImageExplorerなんかで見たとき問題なければ
気にしない、とかアドバイスお願いします。

いざ、リカバリで壊れてたとかいわれたら、相当萎えそう・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:38:46 ID:+xl0qf8A
>>795
> > イメージファイル保存先としてNTFSパーティションを選択する場合は、
> > 他のファイル(システム、データ等)との共存を避けてください。
私の場合、ルートにフォルダ作っていくつかファイル置いていますが問題なし。
また、イメージ保存はルートではなく、専用フォルダ(8文字以下)を作っています。
専用フォルダにはイメージしか置いていません。ご参考までに
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:15:18 ID:1en61pgk
>>795
たぶんNTFSでのアクセス権の問題なんだと思う
cacls そのドライブ /t /e /g system:f everyone:f
これをやれば問題ないと思う
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:50:14 ID:KXvgXE71
そんなんで解決するならサポート資料に書くだろ、と言ってみるテスト
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:11:13 ID:bDcB+0wV
>>795
DI2002はNTFSにイメージを保存するのは非推奨なんで
気になるならやめといた方がよい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:21:03 ID:sYxVifLT
>>797
cacls そのドライブ /t /e /p system:f everyone:f
こうしないとダメかもしれない
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 08:49:20 ID:EJ9Ah+yg
>>799
DI5.0はNTFSでも大丈夫ですか?
802795:04/10/26 19:23:59 ID:qASCkd6D
ものは試しにやってみました。

システムパーティションだったんで、フロッピーからバックアップをとると情報どおりエラー1810が出ました。
が、ファイルのセキュリティでアクセス権がSYSTEMのみだったのでユーザ名でフルコントロール与えて
やったら移動可になりました。
ImegeExplorerから検証もかけてみましたが、有効。
CheckDiskもクリア

あとはDVDに焼いたあと問題が出るかどうかだけですが、もう少し残しておくには
いじっておきたい所が残ってるんでまた今度。

798氏の意見は最もな気もしますが、今のところアクセス権だけの問題っぽいです。

貴重な意見をありがとうヽ(´ー`)ノ
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:38:15 ID:LqYF7rKn
バージョンアップの案内着たので申し込んでみました
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:09:52 ID:ApdMu6mR
>>802
俺はそうだと思うよ
他にはチェックディスクで壊れるとか、デフラグで壊れるとかしか考えられないでしょう
基本的にFATとNTFSの違いは、アクセス権のセキュリティ設定だけなんだから
NTFSアクセス権の問題は、一歩間違えるとシステムの起動不能にも繋がるので、
メーカーサポートで公表したくないだけだと思う
それが証拠に、アプリケーションのインストール時などにアクセス権の問題で
Tempフォルダにファイルが展開出来なかったり、Program Filesフォルダにインストール出来ない事例は
十分に考えられるのに、それに触れているメーカーサポートは一切存在しないと言ってもいい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:24:41 ID:vivLrnyW
>>802
それハードディスクのイメージから復元するんだったら、
everyoneでフルコントロールアクセスの方が安全だと思うんだけど

復元する時には実際どのユーザー権限で、最初にファイルにアクセスするんだろうね?
復元作業中はハードディスクへのアクセスはイメージだろうから関係ないんだろうけど
806初心者2号:04/10/27 10:47:28 ID:Yfk3B8on
Symantec LiveState Recovery 3.0のアップグレードの案内が来たけど
これってどうよ? 詳しい情報はまだ出回ってないみたいだけど?
WinXpPro S-ATA RAID0の環境です。
今、DI2002 or HD革命BU5.0を使っています。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:50:32 ID:4cOV3pYW
>>806
案内はメール?漏れには来ないよ。 orz
808初心者2号:04/10/27 10:53:52 ID:Yfk3B8on
封書でしたよ!UpGrade (法人)¥5040 らしい
809初心者2号:04/10/27 10:58:36 ID:Yfk3B8on
Ghost2003は買ったけど、使えなさそうでまだインストールすらしていない。
DI2002の方がイカッタ まさか今度製品はSP2に対応してるんでしょうね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:59:10 ID:4cOV3pYW
>>808
d
UPGRADE V2i Protector/Drive ImageからLSR3.0へ
ttp://www.netjapan.co.jp/Upgrade/toLSR3/info/V2i_DMtoLSR3info.html

これを見つけた。DI2002→V2iのときは漏れも封書で来たから待ってみるよ。
Standby Diskはメールだったが…
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:52:09 ID:fJ6imy01
>>806
うちにもアップグレードの封書来たよ
増分バックアップできるのはいいかも
でもSymantecのソフトて、重たい印象が…

>>803
人柱きぼんと思ったが、5040円なら試しに買ってみるか

>>808
ちなみに法人・個人、日本語版・英語版の区別なくどれでも5040円

DI2002愛用してるけど、最近('A`)マンドクさくてバクアプしてない…
つか、PQがSymantecに買収された事を知らなかった
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:13:42 ID:8ogmeSyl
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:44:03 ID:jAeOFvHK
>>811
人柱ヨロ。

これが糞だったらTI移行決定。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:47:12 ID:Z6EHDVta
driveimageデータも読み込めると書いてあるな
復元できるとは書いてないようだけど
おそらくゴーストの後継なんだろうなぁ

TI7も買ったけどDI2002ばかり使ってる現状
俺には必要ないかも
815初心者2号:04/10/28 12:22:56 ID:6KnC6C5H
>>813
人柱2号昨日セブンから振り込んでみました
私の場合はS-ATA RAID0と差分BUができる所が買いかな?
HD革命BU5.0と変わらなかったりして?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:03:05 ID:KC3hXwtd
partition magicのスレがなかったのですれ違いで申し訳ないのですがアドバイス願います。
winXPhomeでPM7を使っているのですが
Dドライブを縮小して、Eドライブを作ろうと思い設定後
パーティションの変更中でエラー1609、エラー1552が出て強制終了されました。
その後、マイコンピュータの中にCはあるのですがDが無くなりました。
partition magicを起動すると確かにDはあります。
アクティブにすればいいような気がするのですが方法がよくわかりません。
解決方法よろしくお願いします。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:47:52 ID:/oTfTQC0
ドライブレターは確認したか
エラー終了したときドライブレターが
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:48:37 ID:KC3hXwtd
>>817 まさしくそのとおりでした。ありがとうございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:49:50 ID:qoRStWGQ
>816
パーティションマジック2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1061846529/
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:08:35 ID:ogJaBuI7
ghost9とlivestate、統合しろよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:09:55 ID:d9MXpzTb
>820
Norton Ghost 9.0は、旧式のDOSアプリ。多機能だが素人には難しい。
Symantec LiveState Recoveryは、Win 9x未対応のWin2k,XP用アプリ。動作が重い…。
なので統合はムリ。
玄人向けソフトだからちゃんと使い分けてねって事。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:57:08 ID:Pls4W8kA
いや、違うだろ
Ghost 9.0 は V2i 2.0 + Ghost 2003 で、XP/2000 と 98・Meをカバー
LiveState 3.0 は実は V2i 3.0 で、Win 2k,XPアプリ。(ry
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:14:57 ID:FH9/BlqM
>>821
(・∀・)にはは
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:04:38 ID:A3itBnt+
>822
カバーというか
V2i 2.0は、9x対応できない
Ghostは、32bit化できない
という理由で1パッケージに実質2本のソフトが入ってるんでしょ。
V2i Protector 2の時みたいに。

逆にLiveState Recoveryは、9xをバッサリ切り捨てたね。

Symantec LiveState Recoveryと他製品の機能比較
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/others/lsr1.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:51:57 ID:UJRFqdPZ
AGE
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:33:56 ID:FmY102OI
LiveState Recoveryアップグレード版さっき届きました
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:02:30 ID:3P++3+dZ
>>826
CD-ROMが届いたん?
どうすか?やっぱ激重?レポヨロ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:15:48 ID:R6+eKM+E
V2i 3.0 だからねえ。
2.0よりちょろちょろ改良はされてるみたいだけど。
どのみち.NETは必要なわけだし。
829826:04/11/07 18:06:13 ID:3zzpDtxe
CDとユーザーガイド2冊が届いたけど、まだ入れてない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:33:41 ID:nrCiiNBw
漏れも届いた。
シリアルナンバーついてんだが、シマンテックだと
ユーザ登録してシリアル>ライセンスファイルに変換
する必要があるぽい。

んで、LiveStateのユーザ登録ページまだ開いてない
みたいなんですが(´・ω・`)…

ttp://www.netjapan.co.jp/link/symantec/LSR30/LSR.html
↑製品登録から飛ばされるページ

ttp://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/LSR/index.html
>※サポートは11/11より受付ます。

ttp://www.netjapan.co.jp/doc/regist/user_newreg.html
↑LiveStateなし
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:55:41 ID:9qqOGEe2
>>830
ライセンスファイルって
CDのルートにあるファイル参照させればOKなんじゃないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:23:53 ID:nrCiiNBw
>>831
ホントだ、thx。しかしなんか凄いつくりだな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:28:17 ID:zbDqZyfP
>>832
昨日、オヤジが全く同じところで「どうすりゃ良いんだ」って悩んでた。
一枚のCD内にファイルあるんだから、
インストールの時にあのファイルを自動的に読み込んでくれれば
あんな手間減るのにね。
何かしらそうできない理由があるんだろうけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:43:52 ID:xNj4flzM
中の人も大変そうだな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:41:16 ID:yUsmZNRN
LSR届いた人は、入金から何日くらいで届きましたか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:21:41 ID:W9ocKqz3
>>835
アップグレード案内書嫁
入金確認の翌週末発送と書いてある
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:10:35 ID:ZpXU5WT/
CDとは別にさっきシリアルが書いてあるハガキが届いた。
838初心者2号:04/11/09 11:43:34 ID:dR8bMF+d
人柱2号 LSRウp版CD漏れも昨日届いた、10/27にSEVENから振込
インスコしてない、ユーザーズガイドとか読んだだけちょっと面倒そう...
ここV2iのスレみたいだから。「スレ違い!」って言われないうちに
詳しい人誰かLSRのスレ立てて...
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:46:13 ID:AEpRghhJ
ここで問題ないだろ。メジャーVer.UP版だし
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:39:01 ID:3HGOfTRe
>>839
Ghost スレ住人が納得するなら、それでいいと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:44:05 ID:LByJ1fSg

他社なんだけど,これは要注目かなぁ。
EFI対応になって,Linux対応になったら,結構手強いかな。
まぁ,その頃には,AcronisかSymantecに譲渡されてるのかな。

フェニックステクノロジーズ
システムバックアップツール「FirstWare Recover Pro 2004」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/phoenix.htm
http://investor.phoenix.com/en/about+phoenix/investors/news+releases/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=143056&Year=2004

842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:20:06 ID:zl/bqEpI
システムドライブのイメージつくれないんだけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:33:02 ID:8JOZpCp4
>>769さんと全く同じ状況なのですが、どなたか助けていただけませんか。
ただ、私の場合はバージョンが2.0です。>>769さんと全く同じ現象で、HP
のサポートを見ても解決法が載っていません。SP1までは普通に使えて
いた、というのも>>769さんと同じです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:48:40 ID:Kk+8uAlg
>>843
.NET Framework絡みかな?SP2へのアップグレード後にもう一度
こいつを再インストしてみては。
もっとも、当方ではSP1a->SP2およびSP2の統合インストール、
いずれの環境でも問題は出ていないけど。
845843:04/11/13 03:23:57 ID:KIGfL+hr
>>844
色々ググったりしていて、レスをいただいていたのを気づくのが遅れてしまいました。
.NetFrameworkというやつがおかしいんでしょうか、これが何なのかよく分からない
まま、windows updateで普通にインストールしていました。もう一度これをインスト
ールしなおしてみますです。
846843:04/11/13 03:58:40 ID:KIGfL+hr
.net frameworkを入れなおしてみましたが、やはりダメでした。
V2iプロテクター自体も入れなおしてみたんですが、やはり、
>>769さんと全く同じ症状です。スタート→全てのプログラム
でV2iをクリックしても立ち上がらないのも同じです。
ただ、もう一度全てのプログラムからV2iをクリックすると立ち
上がります。その後、イメージを作成する作業は始まるので
すが、>>769さんと「設定情報を〜」という同じウインドウが開
き、うまくいきません。

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_error/v2i_error/no_code/no_code_0010.html
ここにソフトは違うものの、似たような情報が載っているんで
すが、関係あるんでしょうか。

とりあえず月曜にサポセンに問い合わせてみようとは思いま
す。あと、V2iを終了して、PCを再起動しようとすると、これ関
係のエラーが出て、再起動がうまくいきません。net/framework
を終了できません、といった感じのウインドウが出てしまいます。

長々すみませんでした。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:24:43 ID:327NY8f8
>>769
当方も同じような症状であり、ghost9,livestateでも同じようになりました。
net frameworkをアプリケーションの追加と削除によってアインストールし、
V2iも同様に削除。その後再インストールして、V2i起動時にnet framework
をインストールで解決しました。
その後、windows updateでnet frameworkのパッチCをあて完了
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:29:20 ID:cgFBtee+
さっきLSR届いた
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:35:24 ID:RrC4+f3D
Windows XP SP2環境下でV2i Protector Desktop Editionを使用する際の注意点
ttp://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-200/sol136.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:21:26 ID:RrC4+f3D
V2i Protector Desktop Edition プレインストール
ただのプレインストールでなく、活用法もユニークなPC

ちゃんと取り返しのつくパソコン NQOPTIMA 〜NTTネオメイト九州〜
http://www.kyushu.ntt-neo.com/nqoptima/index.html
851843:04/11/13 22:57:44 ID:nOHEbONo
>>847
おっしゃるとおりにやってみたら、うまくいきました!V2iプロテクター
のインストール時に.Net Frameworkが入っていない状態で作業を
進めていくと、自動的に.Net Frameworkがインストールされ、それで
windows updateから更新版をインストールすると、全てうまくいき、
前述のような.Net Framework関連のエラーは出なくなりました。

windows updateで最初に入る.Net Frameworkと、V2iからインスト
ールされる.Net Frameworkにバージョンの違いなどがあって、その
語のwindows updateで入る更新版が違ってくるんでしょうか。あまり
詳しく分かっていないのでえらそうなことは言えないんですが。。。

ただ、以前にはなかった、.Net Framework1.0 SP3というのがインス
トールの履歴に入っているので、これが原因なのかな、と思います。

852843:04/11/13 22:58:00 ID:nOHEbONo
おかげさまでちゃんとSP2環境でもV2iが使えるようになり、ほっと
しました。同じ問題で悩み、ここにレスしてくれていた>>769さんに
感謝いたします。あと、レスをくれた>>844さん、>>847さん、本当
にありがとうございました。

>>849さん、リンクをどうもありがとうございます。そっちのほうも、
ちゃんと設定しておきました。感謝です。

でも、SP1のころと同じく、V2iを入れると、起動、とくに終了が遅く
なるんですね。.Net Frameworkのせいなのかな・・・。常駐してる
ようなので、システム構成ユーティリティからV2iを切ってみると、
V2iが立ち上がらなくなるし・・・。仕方ないですよね。

いずれにしましても、問題が解決できてとても嬉しかったです。
私のレベルの低い質問で、スレを汚してしまってすみませんでし
た。あと、本当にみなさん、ありがとうございました。m(_)m
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:16:41 ID:W4nXrfmN
LiveState Recovery今日届きました。

『増分スケジュール』 を、
『2004/11/14から週の日曜日, 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日に4:00 東京 (標準時)から3:00 東京 (標準時)の間に2時間ごと』
と設定しているのに、
『次回の実行時刻』 が10時間以上も先の 『2004/11/15 6:00:10』 になってしまうのはどうしてなんでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:55:12 ID:vfWWH1iS
>>853 ベースラインは作成したよね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:19:49 ID:W4nXrfmN
>>854
はい。
今、増分スケジュールをチェックしたら、
『次回の実行時刻』が前より2時間進んで『2004/11/15 8:00:10』になってた・・・
なにか根本的に勘違いしているんでしょうか・・・
856初心者2号:04/11/15 15:41:59 ID:9UVZdEDD
LSR人柱です
XpPro(SP2)(C:)S−ATA RAID0を (D:)S−ATAに
バックアップし元の場所に復元しようとしたが、復元先に表示されない
起動時に「f.6」FDDからRAIDコントローラを読み込んではいるよう
だけど認識されないようです、Promise FastTrak378はサポートしている
筈なんだけどサポセンに問い合わし調査以来中です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:35:03 ID:F9PnNMwL
LSRとGHOST9の違い
増分バックアップ時にスキャンディスク・デフラグなどをした場合
GHOST9は新しい完全イメージをつくり
LSRは増分バックアップ分をつくる。

858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:58:33 ID:0paqzwoZ
スケジュールバックアップで知らないうちに
「ボリュームからデータが読み取れません〜エラーEBAB001A」なる
エラーが出て3ヶ月もバックアップが取れていなかった('A`)

…原因がまだわからず(VB2004?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:23:54 ID:e0fD72NY
>>855
すみません。自己解決しました。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/201-300/sol239.html
ここに載っている方法を試したところ、正しく動作するようになりました。
860858:04/11/17 00:20:25 ID:rjqaaJlC
全てのドライブをオンにして
ドライブレターを整理したら
バックアップが実行できるようになった

どうも常時稼動中のドライブと休止中のドライブの
ドライブレターが重複していたのが原因だったか?
OSはwin2K
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:32:25 ID:Ro1OGbw1
LiveStateRecoveryのスレ発見!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100010992/
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:35:39 ID:tZFpXR6Y
>>861
それ立てたのおまいさんだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:04:36 ID:Ro1OGbw1
>>862
ママに誓ってでも違います
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 07:15:40 ID:mKJkTcAy
こんなスレあったんですね。
最近これ使って2回ほど復旧しました。
一回目…障害の起きたMaxtorからSeagateのHDDに変更。復旧後IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALエラー頻発。
二回目…同一HDDにてLow Level Formatしてから復元。NTLDR is Missingにて起動せず。
簡単には行かないもんですね。
865684:04/11/20 22:46:23 ID:hx0YfSDQ
なんかそれ、全然バックアップの役割を果たしてないな。
「OSを起動するためにドライブをアクティブに設定」にチェックを付けても起動しないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 06:14:23 ID:HKK9Buaa
>>864
もうその問題に関しては、先人が起動メカニズムを解明しているから、
どうにでもなるぞ。情報を漁れ。
867初心者2号:04/11/25 12:33:25 ID:I9VBQxRX
人柱レポ
Promise RAID0環境ですが使えず!復元先のRAIDドライブを認識しないのでサポセン確認していますが
まだ解明できず、PromiseにもICH5Rにも対応していると言うサポセンの回答ですが
両方サポートしているマザボでは、両方あるために悪さしている事らしい。
誰れか同じような環境で解決した方レス願います。

 C:のバックアップをD:に作成したのですが
 復元先にC: RAID0が表示されない
 SRD起動時に「F・6」 RAIDドライバFDFasttrak378のFDも読み込んでいるのですが
 認識できないようです。

マザボ ASUS P4C800E-DELUXE
    C:  SATA RAID0 120G+120B
    D:  SATA     120G
   E: SATA 120G
F: IDE(マスタ)   80G
 
 




868初心者2号:04/11/25 12:37:35 ID:I9VBQxRX
>>867
すみません。LiveStateRecovery Desktop3.0のレポです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:26:33 ID:ByXj5mvo
NetJapanアップグレード版。
またシリアル番号が、宅配便伝票の極薄印刷かYo(昔読めなかったことが…)
と、思っていたらハガキでも届いた。ちょっと感心。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:15:24 ID:kKP4kWBu
age
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:33:38 ID:pkr4MoJv
インストしてWindowsがおかしくなったら嫌なので
その前にドライブイメージでバックアップを取っとこう
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:46:53 ID:gXkO5Yxx
卵が先か鶏が先か
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:27:58 ID:jvz/duDt
LSR 3.0 adv インストール後、admin権限のもっているほかの
ユーザで入ると、インストーラーが起動して、その後再起動
しろー の無限ループ・・・・ もうだめぽ・・・
サポートって、電話はないんだねぇ。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:51:08 ID:jvz/duDt
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:08:12 ID:tdIHQGTk
LiveState Recovery 3.0, Windows 2000 SP4, HDD 250GB
インストールは問題なく終了。ところが、Cドライブのプロパティを
表示させようとすると、explorerが異常終了するようになった。
LSRを起動しても、ドライブタブにドライブが1つも表示されない・・・
NetJapanのFAQにもない。だめぽ・・・
結局、EnableBigLbaで解決。SP4で最初から137GB以上認識できてても、
このレジストリ設定しないと、LSRは動いてくれないのねー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:07:48 ID:AX8jWpM6
>SP4で最初から137GB以上認識できてても
それは勘違いだ
パーティションテーブルだけを見てるだけなんだ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:56:29 ID:tdIHQGTk
>>876
なるへそ。EnableBigLbaのレジストリ設定して再起動でパーティション
テーブルが正しくなるってことかな。

勘違いでドツボった話をもう1つ。
v2iedit使っても、どうしてもNICドライバ組み込みが上手くいかない、、、
結局、XP/2003のドライバを組み込んだらすんなり解決。Win2000環境だから
Win2000用ドライバを組み込んでた・・・(XPのドライバでもいい、じゃなくて
XPのドライバにしろ、なんだね。PEがXPベースだから。)
こんなおっちょこちょいは少ないだろうが、これから買う人、参考にしてくれ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:18:54 ID:AtzlbGku
いまだにDriveImage2002の俺って・・・
しかも、今更、
イメージファイルの作成先を、NTFSのHDDに指定して、イメージを作成

できあがったイメージファイルをDVDに焼こうとしたら、
「ファイルが壊れているかアクセスできない」旨のエラーにひっかかり、パニック・・
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol91.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:39:07 ID:jK9DQgEr
>>878
あっそう
Homeを使っているんならセーフモードで起動して
ファイルのプロパティでセキュリティタブを表示してから
ファイルへのアクセス権でsystemとeveryoneを追加して
それらにフルコントロールの権限を追加してください
いろいろといじっていればわかってくるはずです
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:40:52 ID:jK9DQgEr
>>878
まっ メーカーではサポートしたくない面倒な事だから
サポートページなどには乗っけないけどね
881878:2005/04/13(水) 21:27:57 ID:lTTUkifl
>>879 >>880
なにげに、すごい情報、ありがとうございます!!

サポート外でもいいので、このような情報、
ポロッとメーカーのHPにも記述しておいて欲しかった。。
(いろいろなユーザーがいるので、載せなかった事情はわかります・・・)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:38:58 ID:rKRdgZR/
ん?それFAQに無かったか?
当然のようにそうやって使っていたが・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:56:38 ID:oTDY9YGN
age
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:15:07 ID:Hg1POu2d
コマンドプロンプトからイメージファイルを削除して、
「復元」で復元したら、焼けるようになった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:50:29 ID:23JxALmC0
age
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:06:19 ID:tIzjiXn70
age
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:23:20 ID:Ve+ag5HN0
あげ
888ハーピィ:2005/09/24(土) 23:25:37 ID:QYqn2QVV0
E・∇・ヨノシ <888ゲット♫
889バックアップするよろし:2005/09/30(金) 18:25:18 ID:F+qLuTSt0
まだ現役だよね、Driveimageがよいので使用したいが、
これからはTIですか。しばらくは変えるの面倒なのでDIしようします。
890りんご:2005/10/27(木) 10:03:33 ID:MAzyPe8A0
LivestateRecoveryで、リストア後に、付与していたアクセス権がとんでしまいました。
何か情報あったらお願いします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:20:17 ID:fQMuqWKX0
ちょいとお聞きしますが、スマートメディアカードをCDで言うISOなど
イメージデータを作ることって可能ですかい?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:17:17 ID:v/+Yvr470
可能
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:30:38 ID:HhCMSJfc0
V2i 2.03 を使用しています。
増分バックアップを取りたいんですが、PCの起動時刻が不定期なため
ベースラインのバックアップを定期的に行うことができません。
そこで、ベースラインのバックアップを任意にかつ1操作(ショートカットからの起動など)
で行い、増分バックアップを定期的に行うような運用ってできないでしょうか?
または、バックアップをショートカットやバッチファイルからできないでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:08:20 ID:+5tOrJDi0
スケジュールバックアップで実行されないんだけどなんで?
イベントログにも残らない、エラーが出るわけでもない。。
895名無しさん@お腹いっぱい。
NTbackup.exeでSBS2003のデータを外部HDDにバックアップしています。
自分自身のHDDにバックアップファイルを作成すると5Gサイズの
アーカイブファイルが作られます。ネットワーク上の他のPCのHDDを
指定しても同じように5Gサイズのファイルが出来ますが、なせかこれを
USB接続HDDを指定するといきなりファイルサイズが4倍、バックアップ
時間も4倍に増えます。

MSのサイトでは「PAE が有効になっているとバックアップに時間がかかる」
とあるが、これとはどうも内容が違います。 何が原因だろう。
とりあえずファイルと時間が4倍になってもきちんと復元できているから
いいけど・・・。