おい!あふを語ろうぜ!Ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターアフ
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

※要望などは作者さんにメールを送った方が確実です。

リンクは >>2-10
2ミスターアフ:03/06/24 01:10 ID:l0z7q7Lv
■関連サイト
・System AKT 3 (別荘地)
 ttp://plaza24.mbn.or.jp/~akt/
・あふ FAQ集(2年前のものですが、一読しておくことをお奨め)
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138270.html
・Craftware(CraftLaunchとAFXKYSET)
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLL)
 ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋(画像関係のプラグイン)
 ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・おい!あふを語ろうぜ!(ファンサイト)
 ttp://ruxtor.cside8.com/Afx/
・141の物置(CRC32やMD5を一発表示させるtool)
 ttp://homepage3.nifty.com/yusuke_sigma/141.html

■Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/
3ミスターアフ:03/06/24 01:10 ID:l0z7q7Lv
4ミスターアフ:03/06/24 01:11 ID:l0z7q7Lv
■関連スレ
ΨΨΨ ファイラーを語ろう Part 8 ΨΨΨ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049974273/l50
ファイラー使ってますか? part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053667119/l50
だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1034257577/l50
おい!DFを語ろうぜ!Part1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1035335419/l50
ファイラー「まめFile2」Ver.3, 00, 0, 0
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043575976/l50
5ミスターアフ:03/06/24 01:21 ID:l0z7q7Lv
スレ立てオワリだ
俺はアフのスレを立てる事ができて大変満足だ
俺は寝るぞ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:21 ID:nWjTYRS7
>>1
ご苦労、Mr.Afx。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:27 ID:+7gHfU+D
>>1
乙。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:36 ID:vM5RR5QE
おつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:42 ID:AL1fLYxY
作者が合格するまでマターリしそうだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:48 ID:IN0/qRnN
WinMDxスレってわけでもないけどな
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:57 ID:s/AaAefR

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 03:04 ID:vM5RR5QE
>>11
面白ーい
きっとクラスでも人気者だねっ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 03:15 ID:uVSNzJOa
>11
は最高。このネタだけでずーーーっとやっていける。
もうこのレスで笑いをとる自信をつけている。
このスレの住人にとって深夜に定期的に訪れるこのレスは
なくてはならない存在
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 03:22 ID:IQscrAot
>1


>11
15_:03/06/24 03:36 ID:ZCYGJ+Yc
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:33 ID:9YdOPnst
>>11 は ID もなんか味がある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 14:30 ID:j0aTRKEt
あほですが、なにか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:43 ID:Nx5N2MQH
マクロ機能はまだまだ先かな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:48 ID:e65AgHt2
マウス対応はまだまだまだ先かな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:09 ID:pDy9qj5Y
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだほだまだまだまだまだまだまだまだ
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだぁッ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:33 ID:WAJ8ZkiA
>>20
どこを縦読み?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:45 ID:rXi24Rp4
25文字目
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 04:39 ID:rbw7/ixT
実現しない未来の出来事に対して「まだ」って使うのはおかしくないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:59 ID:y+dUAoz9
実現するかしないか分からないことをさもしないように断言するのっておかしくないか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:25 ID:Mb2NsyCE
>>24
実現するかしないか分からない事を「まだ」って言うのはおかしくないって事?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:56 ID:EfE0KVRe
行間と窓サイズはどうしたんだよアホの作者
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:30 ID:Mb2NsyCE
>>26
こいつを試してみないか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se111961.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:42 ID:y+dUAoz9
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:44 ID:y+dUAoz9
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:35 ID:zsyMZpyi
フォルダ削除確認を出さないようにする設定はどこ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:42 ID:WAJ8ZkiA
>>30
>>1000が答えてくれるのでしばらくお待ちください
32できないの?:03/06/25 15:50 ID:zsyMZpyi
おい!あふを語ろうぜ! ver.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1002236076/130-131
http://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:01/10/17 22:17 ID:9iTVQF1o
あのー、質問なんですが、
あふでファイルの削除時、確認ダイアログを出さずに、
即削除するようには出来ないの?
昨日DLして、設定一通り見たけど、移動・コピーの設定欄はあったけど、
削除の設定欄が見つからない……

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:01/10/17 23:12 ID:???
>>130
たぶん、できないと思うけど…

複数ファイルを削除する時なら、
確認ダイアログで、SHIFT 押しながら「はい」を押せば
以降の確認はスキップされます。
331000:03/06/25 16:17 ID:aI4VqzIE
>>30,>>32
出来ないよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:14 ID:rXi24Rp4
カーソルを合わせただけで確認無しに削除するようにする設定はどこ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:02 ID:uNO3NuUg
起動しただけで確認無しに削除するようにする設定はどこ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:56 ID:qq0cAC5U
>>26
Osaka864TTC2が良いよ。12ptまではビットマップも入ってるから細かい字も見やすいし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:49 ID:xe+JBs9d
text viewキャレットモードのカーソル操作時と
登録フォルダ・フォルダ履歴選択のカーソル操作時のキー割り当てを変更したいょぅ
フォルダ選択時にspaceで次候補、shift+spaceで前候補とかにしたいょぅ
(IMEの変換みたいな感じで)

HHKだとカーソルキーがなくて不便なのでつ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:18 ID:1FF8oEoW
作者以上にイカ臭い奴登場↓ (カァーイカ臭セェー
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:30 ID:4sfUCzSQ
          , '´  ̄ ̄ ` 、
         i r-ー-┬-‐、i
         | |,,_   _,{|
         .N| "゚'` {"゚`lリ
         ..ト.i   ,__''_  !l    やらなイカ
   .   ▽  _l\ ー .イ|、
     / |⊂二/ `  /つ─┛~~~
     |.┴ + //⌒ヽノ、+ | 
    l⌒l  (_/⌒i、\ l⌒l
    |  | ̄ ̄''''|  / ヽ_つ |
    |  |    | /    |  |
    |  |    / |..    |  |
    |_|__(__ノ____|_|
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:42 ID:GFK6sEW3
&9619; &9619;&9619;&9619;&9619;&9619; &9619;   &9619;     &9619;
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:51 ID:/k+Q/WDk
表示文字数少ないという意見がピンとこなかったんだが、
フォントサイズ9にしてるせいだとようやく気づいた。解像度1024×768。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 03:08 ID:OMV3dJ4C
9って。最低12っしょ。
漢字を正しく表示したいなら14か16
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:41 ID:wQn2gIIl
>>42
環境にもよるんだから最低○○みたいに決めつけるのは(・A ・) イクナイ!!
俺も9ptだし…
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 11:10 ID:B7yIH8xy
漏れも9だよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 11:16 ID:GFK6sEW3
1024X768で9ptなんておじさんの僕チンには辛すぎるYO
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:39 ID:4CCSxvMq
普段気にしないのだが調べてみた。
1024x768で9ptだった…
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:39 ID:gUUITsIi
ファイラでは漢字は正しく表示される必要はない。ただ「判別」できればいい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:54 ID:YKV94FnY
1024x768 10pt ですた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:56 ID:CW15D47o
1280x1024 9pt 目イタい。
5042:03/06/26 15:48 ID:wKInKakb
あ、なんか勘違いしてた
うちも9だわ
SH G30-M
>>41 が異常なんだと思い込んでたからな
1280で9ptだけど、それでも足りない
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:59 ID:s1bf2qUC
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:10 ID:6kiaafhO
1600x1200 12pt
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:59 ID:KXpKOel/
1280x960 12pt
これぐらいじゃないと読めない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:47 ID:4CCSxvMq
モニタサイズ書かないと大きさとしてはわからんだろう
17インチが多数とは思うが
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:12 ID:WnC42gzf
>>54
俺は12インチ、ようど!
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:26 ID:gUUITsIi
17インチ 1280x1024 Osaka−等幅 9pt
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:27 ID:Mb41f+jp
もう報告しなくてもいいよ。意味無いから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:34 ID:aycILib3
1152x864@17"で12pt。
特に表示文字数足りないとは思わない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:55 ID:dQ/BAHhE
他人のフォントサイズなんて全然興味ないんだけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:06 ID:zdDDYzUw
>>59
俺はお前の肛門の直径がスゲー気になる
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:13 ID:GFK6sEW3
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:20 ID:wKInKakb
どっちかというと、ウィンドウのサイズの方が重要な気もするけど、
最大化状態かな
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:59 ID:iQaEXTyM
>>61
まったくケツの穴のちいせぇ奴だ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:01 ID:5abYJTOf
珍しくスレが止まってるな
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:22 ID:A9wp0MCL
>>63
まったくケツの穴のでかい奴だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:35 ID:UIFGT3il
あふでファイル整理をしようとタスクバーにあるアイコンをクリックしてアクティブにして
何を思ったか、いつもならキーボードで作業するはずだけど、そのときは寝起きで寝ぼけ
てたらしく、マウスでファイル整理をしようとしてしまった。。あふぉやん。と、思ったら刹那・・・!
ファイルが一個一個選択できるじゃないですか!!感動!!いつの間に対応していたんだ・・!

W i n n y の ア イ コ ン ク リ ック し て ま し た 。鬱・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:48 ID:5abYJTOf
あふをアクティブにするのにマウスを使うからいけない。
ホットキーでアクティブにせよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:15 ID:UIFGT3il
>>67
寝ぼけてマスタ。。いつもはctrl+alt+zでつ。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 04:25 ID:cuT8WLo+
今までは倉で起動してたけど
LiteStepで「ミ田+A」にあふ起動を割り当ててみた。
スゲーいい…。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:12 ID:mhovWWmB
ネタか
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:03 ID:kFkTMiao
>69
tumaran
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:34 ID:7WovQ89h
CapsLockキーであふ起動。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:02 ID:yj5WRVbR
EDをあふから使いたいんですが、EDのヘルプを参考にして
「E_D.exe -E -P $I"Password" -H $I"Hint" $MF」
と書いてみても、これだとパスとヒント、因数がファイル名として認識されてしまいます。

どうにかうまい具合にパスとヒントを認識させる方法はないのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:27 ID:7WovQ89h
>>73
"暗号化"E_D.exe -E -P $I"パスワード" -H $I"ヒント" $MF
"復号"E_D.exe -D -P $I"パスワード" $MF
ただし,バージョンは2.1で公式ページ見れば分かるけど,3.0bのバグでコマンドラインがうまく機能してない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:45 ID:yj5WRVbR
>>74
やや、公式の掲示板を見たら、自分と全く同じ質問がありました。
素直に2.1を使う事にします。
ありがとうございました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:56 ID:SSyyVyg0
>>73 因数にワラタ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:14 ID:6ICE+pN6
ひきすう
7873:03/06/28 19:13 ID:vP1LBCEu
>>76
ミスった。
自分でも書き込み後に突っ込んだ。

折角の休みなのに、熱があって朦朧としてるから
という事にしといてくらっさい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:15 ID:7WovQ89h
普通はミスらないことに気づこう…
>>77も書いてるけど,
読み方は"いん"すうじゃなくて,"ひき"すう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:52 ID:48purxf9
やべー知らなかった、、、
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 21:42 ID:cCmGkf2s
知らない人が読み間違えたりしないように「引き数」って書く人もいるね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:15 ID:mhovWWmB
>>81
その書き方いいね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:21 ID:E2EG5pQr
でも変だよね、引数(ひきすう)。
慣れたけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:28 ID:iiiksggW
湯桶よみ
湯桶大阪
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:39 ID:48purxf9
skkime、いんすう→引数になる
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:09 ID:5DCwC81r
ギフ・ファイル
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:31 ID:JTlTa6su
入力する時はちゃんと「ひきすう」で「引数」にしてるけど、
読むときはどうしても脳内で「いんすう」と読んでしまう。
ちなみに GIF はジフで、AFx はアフックス。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:51 ID:XTaBmhkM
>>87
AFXで「あふ」でしょ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:59 ID:0Z1V9T+g
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:00 ID:rgMzBJQA
あっは〜〜ん
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:00 ID:SMIUHSkh
char を「チャー」とどうしても言ってしまう。
玄人を「げんじん」と言いそうになる。

最初に覚えた奴がどうしても出てしまうんだよな ....。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:19 ID:Ce81H+dr
charはチャーだなあ
しかし、Cなんてもう何年も書いてない気がする
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:25 ID:XTaBmhkM
>>92
他人任せは(・A・)イクナイ!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:40 ID:TfSQ0uNm
C書かずに何を書くというのだ
アセンブラ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:42 ID:Ce81H+dr
perlでなくてCじゃないと駄目、という局面が
全く訪れないので
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 05:03 ID:pCKviAf/
あふ兄さんがマメ兄さんの掲示板に現れていたよ。
あと変態兄さんも居た。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 07:52 ID:oTtvUQP3
以前、引力を素で「ひきりょく」と読んでしまいますた・・・(つД`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 10:33 ID:KBgM6xeZ
閾値は「いきち」
9973:03/06/29 10:34 ID:o5wRAM4R
>>87
それそれ。
その脳内変換が上手く作動しなかった。
朦朧としてて。

体調回復して(・∀・)スキーリ
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:09 ID:9OiQyTHQ
>>91
int が「インテグラ」でも「インテ」でもなく「イント」なんだから、
char は「チャー」でいいと思うな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:26 ID:Ce81H+dr
real *chu[16];
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:28 ID:nL85Ztiq
脳内読みの話をしてる香具師とリアル読みの話をしてる香具師とが入り混じってないか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:34 ID:XTaBmhkM
AFxWoTottekuru いま何となく使ってみたけど
何かダウンロードされたZO-!ヴァージョンアップしたっぽくない?
0.166βだってさ
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:52 ID:TTads9sA
バカソートじゃないソート キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚ー゚)゚∋゚)´Д`)´Д`)´Д`)━━!!

Download afx0166b1.lzh (328,536 bytes)
・テキストビュアのスクロールバー非表示設定の場合でも
テキストビュアを表示したままあふをリサイズすると
スクロールバーが現れてしまっていたのを修正。

・WinXPエクスプローラ互換ソート追加。(WinXPのみ)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:00 ID:GdDSTkz7
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!! s
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:13 ID:Ce81H+dr
XPでないと使えないのは、ソートは自前でやってないのかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:45 ID:XTaBmhkM
CraftLaunchに直接登録したいんですが,,,,,

D:\bin\tool\CraftLaunch\CraftLaunch.exe /wr /x50 /y20 /w100 /c2 "&HiddenCommand;AFxPathChg" "&CD;$P" "$P\\"

これで試しているのですが、うまくいきません。何か間違っているのでしょうか?
わかる人いましたらレスお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:56 ID:h7E0STSQ
"D:\bin\tool\CraftLaunch\CraftLaunch.exe" /ex "&SetCommand;$P\$F"
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 16:04 ID:XTaBmhkM
>>108
即レスサンクス。
無事できました。ありがとうございす。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:20 ID:XTaBmhkM
お礼として・・・

F1
D:\tool\Internet\MDIBrowser\MDIBrowser.exe http://
ruitomo.com/~gulab/indexl.html

&MENUと組み合わせるといいかも
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:01 ID:Uon+2zbx
>>106
API使ってるんだろうから、それも当然ではないかと
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:18 ID:AzeSVWO/
Windows XP Professionalなんだけど、
>・WinXPエクスプローラ互換ソート追加。(WinXPのみ)
の設定の仕方が分からないよ。

AFXCFG.EXEはafx0166b1.lzhに入ってないけど、手動で変更なの?
実際に変更した人いてたら、どうするかご教授いただけますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:28 ID:B1XvkEBt
デフォで設定済み。sを押してみれ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:33 ID:AzeSVWO/
>>113
さんくす、ソート設定だったのか。。気づいていませんでした。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:18 ID:NxDwSp1t
何の為にアップデートしたんだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:43 ID:osAXuzOp
一瞬アフォを語るスレかとおもーたYO
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 04:12 ID:WFJgdimf
コピーや移動がバックグラウンドにならないかなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:19 ID:5lvS56Vw
ヤホー!Fixed98使ったらあふがFDみたいにナターヨ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:15 ID:6mL4Ss9Q
12pt以外は使えないのかな
使えたら最強なのに
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:38 ID:7zMASzfk
出たよ、最強厨
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:47 ID:unDEPL77
このスレッドは胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけですから、なんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:43 ID:lq8lOKjr
着実に理想のあふぉに近付いてる
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:45 ID:/ctdGa7q
語ろうぜって言ってんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:52 ID:x5H12oOx
ぶっちゃけあふの画像ビューワは天下一品だと思う。どうよ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:55 ID:vp6eP99O
縮小が微妙。IrfanViewの高画質モード?の縮小ぐらいになれば良いのに。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:06 ID:+aXvaPOQ
16bitモード時の画像表示はあんまり綺麗じゃない
(ムラが目立つ)
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:15 ID:xfnN4IT/
ACDSeeやIrfanViewはダウンサンプルで
アンチエリアシングかけてるから、綺麗だよな
まぁそのぶん処理時間はかかるわけだが

あとアーカイブ内ファイルのbackground先読み&縮小機能があると、
一つ見てから次の画像に行くときに間があかず
スムーズに閲覧できる。これがあると非常に強い。
まぁこんな機能ついてるのACDSeeくらいか…
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:23 ID:L4WZG0Kg
まあ、内蔵ビュアーは内容確認程度だと思ってるから
ちゃんと見たいなら専用のビュアーを立ち上げる

テキストビュアー部分は、内容確認にも弱いから、
いきなりエディタで読む

wav再生機能は、結局取りまわしが悪いので、
これもoffにしてあるし。
総じて周辺機能はあまり期待してない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:33 ID:xfnN4IT/
ストローク数の短さで、内蔵ビュアやwav再生を選ぶことは多い
最速なものを優先
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:38 ID:GRrFBxQf
時間かかってもいいから富豪的に綺麗な縮小をしてほすぃ…
というか昨今のCPUなら普通に組めば普通に速くなるから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:40 ID:xfnN4IT/
あぁ、大きいWAVファイルは、あふだと再生開始まで時間がかかるから
その意味では取りまわしが悪いね
そういったものは用途に応じて波形ツールetc.に突っ込んでるな
小物fileを多く扱うか巨大fileを多く扱うかでスタイルが変わる
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:43 ID:xfnN4IT/
画像表示モード、「ORG」「FIT」に追加して「FIT ANTI」、だとスマートかな
普通に組むといっても、画像専用ツールVIXが
まだまともに綺麗な縮小ができてない(情報遅くて間違ってたら失礼)くらいだから
結構難しいことでは、と思ったり
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:54 ID:Bud26pOA
画像ビューア遅いじゃん
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:08 ID:L4WZG0Kg
ビュアーの縮小が綺麗でないのは、
本気で補完して演算すると、今のCPUでも結構な時間がかかるから
といっても1秒とかのオーダーだけど、
めくる度に1秒のオーバーヘッドは結構辛い

だから、最適なサイズに時間をかけて縮小を済ませておくのが
次善の策
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:23 ID:xfnN4IT/
1024x768x24bit、なんていうでかい画像が増えたものな、
そりゃリサンプル演算なんかしてたら時間かかるわ

めくる予定の次ページを先読み、の実装と
どっちが先かというと、やっぱリサンプルかね、どの画像ビュアもそうだし
私見では潜在需要は同じくらいなんだが
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:25 ID:mTF1AA5U
既出だけど閲覧状態を持ち越してくれないのが不満かな
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:39 ID:xfnN4IT/
SLID_ORG と SLID_FIT のどちらか、は持ち越してくれるな
ほかに持ち越してほしい閲覧状態ってあるかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:43 ID:x5H12oOx
------------------------------------------------------------------
と、言うわけで作者さん画像ビューワの機能強化キボン。
その強化内容は↓↑の通り
------------------------------------------------------------------
       ↓↓↓何事もなかったかのように進む↓↓↓
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:53 ID:TCejKxi+
表示を速くとか縮小を綺麗にとかってのは
Susie Plugin 側の問題なんじゃないの?

や、問題って言い方も変なんだけど。
漏れはファイラの付加機能としては現状で十分だと思ってるし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:55 ID:6RRm2k89
書庫内のファイルをもっと自由に扱いたいな。

仮想フォルダでのファイルの追加、削除、リネームなどが普通のフォルダと
同じように出来るようにしてほしいです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:10 ID:9dfm3mgQ
>>139
susie pluginを使う他ビュアを例にとってみると、
縮小はどれもsusie pluginに関係無く
ビュアオリジナルのルーチン

縮小処理をpluginにすると良いのかもな、
目的にあったベストのものをuserが選べばよい


画像先読み処理のほうはplugin以前にコストが大きすぎるな

画像閲覧中にbackgroundつか別スレッドで
1〜4つの画像bufを確保、file読み(archive内なら対象fileのみ展開してから)、縮小処理、
閲覧対象が変化するたびに最優先処理bufを切り替え(次に閲覧される可能性の最も高いものに)、
一度見た画像は指定枚数ぶんキャッシュ

うわぁ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:21 ID:DzxreD75
C:\Program Files\susie\Susie.exe -s "$P"
ファンクションキーにでも登録しとけ
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:28 ID:9dfm3mgQ
Susieで必要なのはPluginだけ
ACDSee使っと毛
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:29 ID:9dfm3mgQ
あーくそ、画像ビュア談義なんかに釣られる予定じゃなかったんだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:52 ID:Ts/T6Gec
だから確認用だと割り切れって
右窓に何の画像か判る程度に表示するだけ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:08 ID:ysCqaLof



         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:46 ID:bR6dF0UV
単に確認用として使ってる人だけじゃないから,オプションに常に画像をフルスクリーン表示するがあると思うんだけど…
つか,俺はそう。
これだけ,スムーズに画像ファイルを見ていける(フォルダ変更etc.を含めて)ビューワーはないから,期待したい。
他のソフトでの経験上そのオプションを選択しなければ,画像展開の速度に影響なさそうだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:53 ID:/lwyqUS9
>>146 作者にやる気が出そうな貢物をメールしてみ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:37 ID:u2IlX7lf
エロ画像か?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:35 ID:PeyAqZ5E
メール出したって無駄だっちゅーの、技量の問題なんだから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:41 ID:9dfm3mgQ
おるす庭で知った
 control.exe mmsys.cpl,,1
がちょっと嬉しかったり。最近audio出力デバイスを増やしたので。

152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:32 ID:Ts/T6Gec
なかなか面白い
他には画面とかシステムとか使うかな
でも画面はデスクトップ右クリックだし、
システムはwindows+pauseだし、
要りそうな部分はちゃんと便利に出来てる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 19:21 ID:9dfm3mgQ
デスクトップから4回ポイント&クリックが必要なところを
1セットのキーストロークでやれると、格段に操作効率が上がるな


あふとは関係ないけど、
スタートボタン(スタートメニュー)の階層下にあるモノのclick操作を
全部historyに入れて参照できれば、
あまり使わないものを一時的に何度も呼び出すとき便利なような
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:15 ID:U3f58qyj
テキストは小さいのなら内蔵、大きくなったらテキストエディタだな。
画像もちらっと確認だけなら内蔵で、あとは普通の画像ビューアを使ってます。
音声だけは内蔵は切って、prWaveに関連付けてる。
ttp://www.aa.wakwak.com/~pirafu/software/prwave/index.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:25 ID:bR6dF0UV
>>154
内蔵と比較しての利点は?>PrWave
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:31 ID:9dfm3mgQ
>>155
今あふに登録して試してみた
利点 : 数十Mの.WAVでも、瞬時に鳴らせる。
    あふの場合全部読み込んでから鳴らすし、容量制限もある。
欠点 : あふより一瞬重たい。再生デバイスによるけど、
    あふなら17msec.くらいのところを、100msec.くらいかかってるように感じる。
    なお、この数値は大雑把。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:35 ID:Ts/T6Gec
>>154
そういうので、mp3が鳴らせるのない?
158154:03/07/03 22:37 ID:U3f58qyj
>>156さんに大体言われた。
あと内蔵と同じくフォーカスは持っていかないので使っています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:56 ID:BgzrDLPN
漏れも以前は>>154のを使ってたけど、最近はKbを/tray付きで起動するようにしてる。
PrWaveより多分起動遅いしメモリも食う。が、フォーマットは選ばない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 08:08 ID:MLu8Mhq2
Shift+EnterにprWave.exe ""を登録で,あふと同じように終了できるね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:53 ID:8nPpdSAw



         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 10:21 ID:TSY+nGLL
マウスの人がいいかげんウザイ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 10:57 ID:a3lJzFE0
さっさとエロ画像送れw
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:43 ID:1fzwMF1k
要望は礼節を忘れずに。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:42 ID:EAg3Xdim
やばぃ人が増えてきてマターリできなくなってきたYO-!
これからここに書き込める人は私から数えて10人までになりました。
10人に入れなかった人は素直にDFやらまめに移ってください。

I am 一人目
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:52 ID:vMwPUUmM
キーボードでは不便な点をマウスで補おうという姿勢がないんだね。
ファイルマネージャ的な使い方はキーボードの方に優がある。
これはどのファイラーでも十分実現されている。
なにもあふに限ったことではない。
でもあふは他のアプリとの連携は全く考えられてないよな。
他のファイラーではマウスの利点もじっくり煮込んでるってのに・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:54 ID:dWzCgZWp
そーれそれそれ肛門肛門肛門肛門大好き!
そーれそれそれ肛門肛門肛門肛門大好き!
そーれそれそれ肛門肛門肛門肛門大好き!
そーれそれそれ肛門肛門肛門肛門大好き!
そーれそれそれ肛門肛門肛門肛門大好き!

肛門肛門肛門肛門肛門モンモンモンモンモン〜
だけど、コイツ↓の肛門だけは頂けない↓臭すぎてプ〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 14:44 ID:yF7rrW6T
単にD&Dしたいというだけでは?
っていうか、それはできるし。
他にマウスに限定された他のアプリとの連携というのが
思いつかないが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 14:51 ID:fI7ljqeK
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:02 ID:1fzwMF1k
マークしてからじゃないとD&Dできないのは不便。
一個だけD&Dって多いので。
あとは右クリックってプロパティだなぁ。
なんて不満を持ちながらほかの機能がいいからずっと使ってるけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:29 ID:0xBHnMZH
あふ使いながら他アプリと連係っていう場面、あまり想像できないな
その場でexplorer起動しちゃうし
以前も出たネタだが
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:29 ID:yF7rrW6T
右クリックするよりキーの方が楽だろ、どう考えても
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:43 ID:SP0iGdcr
>右クリックってプロパティだなぁ。
( ´,_ゝ`)プッ あんたにはまめ2のほうが合ってるよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:33 ID:1fzwMF1k
まめ2も使っているんだけど、
あふだと「送る」を使う場合 _ → N →↓でアプリ選択って、
マウスの方が斜めに移動するだけで終わるから速度的に速いよ。
キーボード操作のほうが速いって錯覚。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:34 ID:qGwgYLXB
それ以前に送るなんかつかわんだろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:46 ID:yF7rrW6T
windowsを使い始めてから長いが、送るを使ったことは
一度も無いな
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:20 ID:TSY+nGLL
ファイル操作をマウス主体でやる人はあふに向いてないと思うんだが
つかcraftdrop使わないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:00 ID:Wu5MJnoM
craftdropで送れないアプリも結構あるからな。
しかし、マウスを使いたいなら他にいくらでも選択肢があるだろうに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:16 ID:yF7rrW6T
あふユーザが意固地になってマウスを使っていない
可能性もあるので、どういう時にマウスが使えると
より便利なのか、素で知りたいんだが
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:23 ID:vm4/zSMS
>>177
今入れてみた。 渡した後にアプリがアクティブにならないのがちょっと・・・
あと、178が言うように送れないアプリがけっこうあるね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:26 ID:WmxZzxY8
>>171
それはあふ単体では勝手が悪いから
explorerの起動を余儀なくされているということでは…?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:27 ID:VCRBf5nE
>>181
何か問題あるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:34 ID:MLu8Mhq2
送るのかわりにCraftLaunchから開くほうが俺は良いと思う。
clnch.exe /c0 ;$J;$MF
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:51 ID:yF7rrW6T
そういえば、別のアプリでファイルをクリップボードにコピーして、
(explorerのctrl-cと同じ)
あふに貼り付けようとしたらどうしてもフリーズするので、
explorerを立ち上げて回避したりはする。

これはバグだから、あふの本質的な欠点ではないけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:02 ID:0xBHnMZH
CraftLaunchのページ見てて思い出したが
IEのオートコンプリートや履歴のように
過去SHELLから実行したものは全部履歴取っといて
CUIでの入力の際にオートコンプリートしてくれんかねぇ
いくつか似たソフト、常駐ソフトはあるようなんだが…
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:10 ID:lL6ECw2x
カレントディレクトリの .. にカーソル合わせてやれば貼り付け出来ない?
ウチでは出来てるけど。

あふユーザー的には cpf.exe 辺りを使う方が王道なのかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:30 ID:yF7rrW6T
カレントの..でもディレクトリ指定でも構わないけど、
できる場合もあるしフリーズする場合もある。
何かのバグ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:30 ID:haUFLYnb
<(゚ロ゚;)>
.. で貼り付けできるんだ!! 今まで知らなかった!
みんな知ってたの?(´・ω・`) ショボーン
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:52 ID:N8dy0Eaz
全然できないんだけど・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:28 ID:MLu8Mhq2
>>189
..にカーソル合わせて「_」でもできない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:37 ID:N8dy0Eaz
>>190
その方法ならできました。どうも。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:35 ID:WaHqXFh1
".." が "." って言うのはやっぱり納得できないんだが…。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:40 ID:bbAPyj+8
合理的ではないが合利的ではある。

>>188
無論ですヽ(´¬`)ノ
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:24 ID:kYBxJsXB
>>170
プロパティなんか、alt+Enterにプロパティ表示の単機能ツールで割り当ててる。
なんかマウスマウス言ってるやつは自分用にカスタマイズしてないんじゃないの?

自分は、仮想フォルダ内での操作が通常フォルダと同じように削除、移動、リネーム
が使えるようにしてほしい。あと、ファイルのD&Dでしか動かないソフトを使わなくて
はいけないときに、たとえば左の窓、右の窓それぞれ一つマークした状態でMとかC
を押したら左のマークしたファイルを右のマークしたファイルにD&Dしたことになる
とかあったら便利かも。

個人的にはマウス対応は意味無いと思う。長文すまん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:48 ID:+qj5/OBc
マウスが駄目なら、モニターを手でなぞって出来るようにしてくれ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:54 ID:z9q02lEd
>>195
手あかの掃除が大変だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:21 ID:L0H7OKLp
仮想フォルダは圧縮形式に依存するから色々面倒そうだな。
今はあふのフォルダにtemp/作ってそこに解凍して操作してるんだよね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:22 ID:s4IqMC0p
ガンガンファイル操作する時はキーボードの方が早いから、キーボード系ファイラ使ってるけど、
ブラウジングしてて一つだけファイル落として移動するときとか、一つのファイル移動のために
キーボードに手を伸ばすのがおっくうなのね。ブラウジングしてるときはすげえぐだぐだな姿勢だからさ。
そんな時マウスで一つのファイルをD&Dとかできると楽だなって。
全部の機能をマウスでとか言う訳じゃないよ。
クリックで選択、ダブルクリックでEnter、右クリックでコンテキストメニュー、あとマークしないでD&Dくらいでいいんだ。
まあだから今はだいな使ってるんだけど、あふの方がほしい機能がいっぱいあるんだよね。
ちなみにランチャも倉とオーキス両方入れてる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:38 ID:kYBxJsXB
>>198
意味がわからん。一つのファイルだろうと移動するときにあふを開くならキーボード
使ってんじゃん。なのにキーボード使わないってどういうこと?
しかもD&Dしても送り先を開くのにキーボード使うし。

何やりたいの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:09 ID:kYBxJsXB
あと、どうしてもマウスで使いたいなら、マウスの割り当てをかえればいい。
たとえば、左クリックにシフト、左ダブルクリックにEnter,ホイールに↑↓を
割り当てるとかね。

5ボタンマウスで左右のどっちかのボタン押しながら、とかにすれば使い分け
られるだろうし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:31 ID:a2z35zms
>>194
プロパティ表示の単機能ツールなんてあるんだ?

Alt+Enterに&PRPTYじゃ駄目なの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:40 ID:kYBxJsXB
>>201
いや、それでOKですよ。前に違うファイラ使ってたとき使ってたのでそのまま
使ってるだけです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:49 ID:mAeG4t5R
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:51 ID:SI2AKfNR
>>203
そこにある、pastefile いいね。
これなら無事にペーストできた。
あふからの指定も $P でいけるから楽だし
205198:03/07/05 05:10 ID:s4IqMC0p
>>199
>あふを開くならキーボード使ってんじゃん。なのにキーボード使わないってどういうこと?
使わないですよ?オーキスで起動しますから。

>しかもD&Dしても送り先を開くのにキーボード使うし。
送り先のフォルダを開く時にキーボードを使うってことですか?
そんなの>>198で書いたダブルクリックでEnterが搭載されればクリックだけでできるじゃないですか。

ほとんどの事はマウ筋でできるから最低クリックで選択だけ付けばいいんだけどな。
206198:03/07/05 05:25 ID:s4IqMC0p
>>199
ああそうか。俺を>>170と勘違いしたんだ?もしくはその話の続きだと思ったんだ?
タイミング悪くてごめんね。
207あふ好きの浮遊霊 ◆4Z/7aVrJHc :03/07/05 09:00 ID:DkI/RCo/
>>194
> たとえば左の窓、右の窓それぞれ一つマークした状態でMとかC
> を押したら左のマークしたファイルを右のマークしたファイルに
> D&Dしたことになる とかあったら便利かも。
「$MO "$P\$F"」でどうでしょう?
逆の窓でマークしたアプリでカーソル上のファイルを開く事が出来ます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:18 ID:RiJx73Rq
>>205
Orchis使ってる時点で何か違うよアンタ
そういうことがしたい時にはExplorer使えばいい
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:22 ID:L0H7OKLp
ブラウザでどこぞのサイト見てる時とかは俺もnrLaunchから他のアプリを起動するぞ。普段は倉。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:37 ID:i7rLNz81
>>194
つか,プロパティって&PRPTYでOKでは?単機能ツール使う意味あるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:37 ID:SI2AKfNR
アプリをマークって、全然便利じゃない気がする
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:50 ID:IAlzRQlh
● 布異 ( 2003.07.05 )
Download afx0166b2.lzh (328,551 bytes)

・画像ビュア拡縮高画質モードテスト。(Win2k/XPのみ)
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:56 ID:i7rLNz81
>>212
かなり良い感じ。とりあえずこっちも貼っとく。

-----------------------------------------------------------------------------------
折角やから OS にある機能を使てまえ〜月間。
てコトで Win9x/Me/NT4 ではこの機能は使用不可です。 悪しからず。

画像を表示してから A キーでモードトグルです。 取り敢えず A_JAG の A :)
リアルタイムに変化するので比較がなかなか興味深いです。
『強制的に』StretchBltMode を HALFTONE に変更します。
手元で試した限りでは、それなりに綺麗になって、それなりに重くなるようです。
描画環境やデータ内容(BPP)は一切考慮していませんのでご注意ください。
不具合が出たら考えます。 それがβ版ってもんよ < ナニ開き直っとんねん

ついでに画像ビュア時のステータスバー表示と、FITモード時の大きさ計算もちょいと変えてみました。
ぴたーり。
-----------------------------------------------------------------------------------
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:43 ID:SI2AKfNR
そんな機能がOSにあったんだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:27 ID:+nsTJ3Gg
仮想フォルダ内で通常と同じファイル操作をするのは、
一旦全て展開して再度圧縮とかしない限り無理でしょ。

全て展開→再度圧縮しなくても、追加圧縮/削除等出来る
Lhaみたいな形式もあるけど、ほとんどの形式は出来ないし。

つまり非現実的。まず不可能と思った方が良い。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 12:25 ID:QDRdDhFZ
リネームだけは統合アーカイバ DLL に API が用意されてないから無理だね。

昔作ってたファイラーで lzh だけは lhtouch でリネーム可能に…
と考えたこともあったけど結局実装しないで終わっちゃった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 13:15 ID:rSPnmC5w
スゲー!!!
SLID_FIT_H で、縮小画像にアンチエリアシングかかってる
トーン縮小時のモアレ、細かい線画でのジャギ、いずれも除去できてる
予想より高速&リサンプルの質も高い

画像ビュアとしてのパフォーマンス、一躍トップクラス入りした予感
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 13:22 ID:rSPnmC5w
原寸画像(フィルタなし) と 縮小画像(フィルタあり) との行き来が多いので
SLID_ORG と SLID_FIT でそれぞれ独立に _N _H 状態を保持してもらえるとうれすぃ
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 13:26 ID:rSPnmC5w
SLID_ORG_N(元画像) と SLID_ORG_H(フィルタ後、情報劣化) とは
パッと見で区別がつかず(一部で輝度が増えてる程度)、
うっかり後者のままユーザーが使いつづけるのは不利益だろうから
SLID_ORG_H はむしろ廃止しちゃったほうが良いかも知れない
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 13:32 ID:RFVYg1yo
>>212
(・∀・) イイ!! 凄いyoありがとーー

>>204
ありがd pastefileなんて便利なのがあったのか。
これは使える!

どんどん良くなっていく〜 使いやすくなっていくー
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 13:38 ID:SI2AKfNR
布異ヤバい。
画像ビュアーとしてマジで使えてしまう。
出来るならなんで今までやらなんだという気もするが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:14 ID:rSPnmC5w
この画像拡縮はWindowsのシステムコールではあるものの、
実体はハードウェア(ビデオカード)に丸投げかもな

最近、といってもRIVA128以降くらいで十分と思うけど、のビデオカードなら
綺麗に縮小されるんだと思う

もしかして高品位ビデオカードだと
専用画像ビュアのソフト縮小よりも綺麗だったりするんだろか
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:30 ID:2YYcefgK
マウス対応も拡縮高画質モードと同じじゃない。
布異リリース前に拡縮高画質モードを要望したら
そんなのViXとか使え、とか騒ぐ奴がいるだけ。
マウス対応が必要な奴にはマウス対応が必要なんだよ。
それは効率とか合理的とか関係ない。人間ってそういうもの。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:02 ID:W78T3tZD
とはいえ、マウス対応はがらりとソフトのインターフェースを変えるので、
作者がその気にならない限り酔狂じゃ搭載されないと思われ。

まぁ、マウス対応を望む奴は作者にまめな嘆願入れたほうが建設的だぞ。
# なぜマウス対応を望むか熱く語るのを忘れるなよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:33 ID:i7rLNz81
>>224
>がらりとソフトのインターフェースを変えるので
そんな変わらないと思うんだけど…
比較対象に良く出される「だいな」だって見た目はあふとたいして変わらないし。

あと,作者さんはマウス対応実装してみたけどダメダメだったから検討中みたいな事書いてたから,
すでに実装する気はあるのでは?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:41 ID:258+CbiQ
ページ番号が表示できるようにして( ゚д゚)ホスィ…
そしたらスクロールバー消しちゃえるんだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:47 ID:SI2AKfNR
フルスクリーンの時はカーソルを消して欲しい
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 17:00 ID:IOJs0dSb
>>227
激しく賛同
あと、先読み→キャッシュによる高速化もおねげーします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:11 ID:rSPnmC5w
>>228
[G]キー での画像表示がスゲー高速なところを見るに、画像はバッファで持ってるんだよな
ただ現在は、バッファに入っているのは元画像のみ。
[G]でも、縮小表示モードのときは、そのたびに縮小処理を呼んでる

なら、まずは元画像バッファと表示バッファを分離、
[G]でstretchBlt(HALFTONE)済み画像キャッシュの超高速表示が可、になるとおいしいな

そして表示バッファのダブルバッファ化に進めば…
230124:03/07/05 18:26 ID:gRoepvyP
おぉ布異が来てたー!(・∀・)イイ!!
さらにぶっちゃけあふの画像ビューワは天下一品だと思う。どうよ?
と鼻高らかに言えます!thx!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:30 ID:Ie7aGarf
そんじゃ次は行間と窓サイズだな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:46 ID:SI2AKfNR
布異のきっかけは明らかに>>124以降だな
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:54 ID:LSdb/MvV



         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:22 ID:SI2AKfNR
マウス厨も、現状で欠けている点と、
実装の案と、それによるメリットとデメリットを
明確に出せば、マウスを使わない層に不利益が無く、
実現する価値があると判断されれば機能追加は
十分あり得ると思うけど、具体的な事を何も言わないからな。

マウス厨マウス(ぼそっ
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:24 ID:L0H7OKLp
マウス対応(゚听)イラネ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:33 ID:NCqIhr1+
俺も(゚听)イラネ

導入されたら一波乱あるな、絶対。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:41 ID:cIx5aVEf
マウス導入は諦めるから、その代わりキーボードも対応外にしてくれ。
そんで行間調節と窓サイズ復元実装と。これでようど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:51 ID:SI2AKfNR
あふ使ってる時にマウスは触ってないなら、
マウスを使った時にどういう動作になっていようが
キーボード派には関係ないじゃん。
操作感が何も変わらず、遅くなったりもしないなら、
別にマウス対応部分が増えることに反対する理由は無い。
思想的な部分以外は。

ただ、現実問題としては、マウスが使えるとより便利になる
局面というのが思いつかないので、
納得のいく提案が無いと賛成は得られない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:52 ID:9A/M9EqH
>>237
来年の4/1に期待せよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:53 ID:gvPV1HaG
マウス対応(゚听)イラネ

じゃあ、あふは今まで通りで
マウス対応版 あほ を新たに作ればいいのか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:49 ID:IOJs0dSb
いっそOpenJaneみたいに、オープンソース化ってのはどうよ?
とはいっても、やっぱり怖くて使えないな、名無しさん作のファイラは・・
ホントは、メーリングリスト等できっちり要望詰めていくのがいいんだろうけど
それは作者タンの望むところではないんだろう。たぶん。
というわけで定期的にマウス・行間でループもやむなし・・・か。
242197:03/07/05 20:49 ID:WjM2pOh0
>>207
返事が遅くなったけどありがとう。その方法で解決できました。
感謝感謝です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:50 ID:WjM2pOh0
すいません、197ではなくて194でした。
244225:03/07/05 21:07 ID:i7rLNz81
マウス対応反対が今多いみたいだから気が引けるけど。

>>234
メリットというか,俺がマウス対応して欲しい理由。
・他ソフトからのドラッグ&ドロップ。
(具体的には,EdMaxから添付ファイルをD&Dで各フォルダに分類保存。
         ブラウザからリンクのショートカット,画像 etc.をD&Dで分類保存。)

・ファイルクリック or ドラッグ(Explore)でファイルマーク。
マークさえできればあふから外部へのドラッグもできるんだからより便利に。
CraftDropでもできるけど,リストにでないソフトが多すぎる気が…
むしろCraftDropでリストに出ないソフトが無くなればあまり必要ない気も。

デメリットは思いつかない。
起動が鈍くなる?とかかもしれないが,どの程度か分からない。
つーことで,反対派の人から見たデメリット,メリットに対する意見を聞かせて下さい。
245255,244:03/07/05 21:08 ID:i7rLNz81
あと,マウス賛成派の他意見も。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:12 ID:L0H7OKLp
D&Dで操作してる時点であふは向いてないから他当たれ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:14 ID:i7rLNz81
>>246
他ソフトからって言ったんだが…
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:13 ID:cZZB2HIU
どうしてもD&Dしたい時は
Yに振った「explorer .」でそのフォルダを開いて
そこにD&Dするからイラネ
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:24 ID:2YYcefgK
>>244
マウス導入で体感的に遅くなることなんてありえないよ。
そりゃ考えられないほど酷い実装すれば別だけどあふ作者なら大丈夫でしょ。

D&Dほしいねぇ。マウス使った作業(Dreamwaver&Photohosp)のとき、
あふから見えるファイルにマウスでクリック選択できないの悲しい。

ほかファイラも試したけどどれもイマイチ。
よく反マウス房はほかを使えというけどあふを超えるファイラないね。>ほかある?
なのであふにマウス対応したら最高。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:26 ID:2YYcefgK
右クリックでプロパティ出して使うのに何が問題なの?>反マウス房
本人がそれでいいと言うならいいんじゃないかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:30 ID:LHeyBZq6
つーか、マウスマウス言ってるヤシが単にウザイ。
一部にマウス対応の需要があるのはサクーシャたんに伝わってるだろ。
おとなしく待ってろよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:39 ID:2YYcefgK
>>251 同感。それに対する反マウス房の単なる「イラネ」反応によるループ。

新スレ立てるときにそのこと書けばいいかもね。

反マウス房には具体的理由はなく、かつ、
マウス房の要望は作者に届いているよ、ということを。
まぁ、作者が熱を失わないようにマウス要望はメールで、ということで。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:56 ID:W78T3tZD
個人的にはマウスのクリックでファイルの選択が変わらない
オプションが付いてたらどっちでもいいや。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:15 ID:2YYcefgK
うむ。同時にマウスカーソルを出さなければ尚良し。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:23 ID:zdkJWC74
って言うか、あふをマウス専用ファイラにしようぜ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:29 ID:RrN1a3dI
圧縮ファイルを解凍した後に、カーソルを動かせるようになるまでにワンテンポ遅れる感じがする。
もっとサクサク感をください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:30 ID:+Ev/1Fzz
>252
俺には貴方が「マウスマウス言ってるヤシ」に見える訳だが…。

>224に果てしなく同意しておく。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:32 ID:rSPnmC5w
>>256
Uで展開した直後のこと?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:40 ID:2YYcefgK
>>257 マウス対応してもインターフェイスは何も変らんだろ。KFやDynaを見よ。
プログラムは変るけどね。

俺もマウス要望派だが、マウス要望と書いたことはない。
マウス房と反マウス房を苦々しく思ってるので、くれ&いらん論争が
今後少しでも減るようにと >>252 を書いた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:56 ID:RrN1a3dI
>>258
Uでつ。
いくつか纏めて解凍するから、
解凍が完了してなかっただけですね。。
あまり気にしないことにします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:13 ID:PXFnfRRf
>>259
>>249
>なのであふにマウス対応したら最高。
書いてるじゃん・・・
262テンプレに:03/07/06 00:14 ID:Jrg6yp8t
--------------------------ここから--------------------------
マウスに関する要望は作者さんに伝わっています。
よって,マウス派,アンチマウス派の議論は基本的に禁止の方向で。
具体的には下記のような要望が出ています。
----------------------マウス要望----------------------
・他ソフトからのドラッグ&ドロップ
      ~~~~
・ファイルクリック or ドラッグ(Explore)でファイルマーク
・マウスのクリックでファイルの選択が変わらないオプション
・同時にマウスカーソルを出さないオプション
-----------------------------------------------------
ちなみに現状でもマークさえすれば,
他ソフトへのドラッグ&ドロップは出来ます。
     ~~~
--------------------------ここまで--------------------------
263262:03/07/06 00:17 ID:Jrg6yp8t
>>254
ところでテンプレに入れてみたが,「同時にマウスカーソルを出さないオプション」の意味がよく分からない。
264257:03/07/06 00:22 ID:iINObHYU
>259
失礼、>224の「後半」に同意だ。
あまりにも書き方が「マウス房」的なのでつっかかってしまったが、
論争に関しては同意なので大人しく消える。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:35 ID:QiXTxnMy
ウィンドウ上にカーソルがある場合、それを隠すオプション。
ビューアなんかでたまにあるじゃん。あれでしょ。

マウスのクリックでファイルの選択が変わらないオプションと
共にキーボード (マウス排除) で使う人向けのものと思われ。

マウスカーソル出なかったら、クリックでファイル選択も糞も無いと思うけどそれは内緒。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:49 ID:LC6sJGkW
>>262 テンプレ、ナイス。下記 2 つの追加もお願いします。
・Wクリックで Enter と同じ
・右クリックでプロパティ表示
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:56 ID:Tu3em1Es
画像ビューアソフトpart4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049483672/635

布異記念として相互リンクしました!(・∀・)イイ!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:04 ID:upkL3AYj
>>266
そこは
>・ファイルクリック or ドラッグ(Explore)でファイルマーク
ができれば自然と可能になるので、省略可
要望は少ないほうが読むほうは楽
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:07 ID:upkL3AYj
あ〜、それ言ったら
>・マウスのクリックでファイルの選択が変わらないオプション
>・同時にマウスカーソルを出さないオプション
も作者にとっては言うまでもないって点で省略可能だな
作者が重々承知なんだから、むしろスレ住人の蒸し返しを防ぐために入れといたほうがいいや
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:34 ID:CXfF0IWe
HALFTONEって9xだと使えないのか…
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:35 ID:j6ljOPKM
マウス厨出現 → 反マウス厨出現 → 自治厨出現
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:37 ID:Tu3em1Es
マウス厨出現 → 反マウス厨出現 → 自治厨出現→作者出現
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:53 ID:QiXTxnMy
マウス厨出現 → 反マウス厨出現 → 自治厨出現 → 作者出現 → はっ!一瞬あほを(略
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:56 ID:GpTukI8f
マウス厨出現 → 反マウス厨出現 → 自治厨出現 → 作者出現 → はっ!一瞬あほを(略 → βキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:13 ID:8vo6VpK4
● 織地 ( 2003.07.06 )
Download afx0166b3.lzh (328,609 bytes)

来たぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:21 ID:8vo6VpK4
・画像ビュアで ORG, FIT, FIZモードに関係なく、原寸表示の場合には
 常に非高画質(?)モードで表示するようにした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:22 ID:GpTukI8f
まあ、当然かな
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:23 ID:XyMaCkOQ
質問です。画像ビューアソフトpart4で紹介されていたので導入してみたのですが、画像の表示のしかたがわかりません。
jpgを選択して[G]を押すと右がファイラでなくなるのですが、画像は表示されません。
この状態では矢印キーも動きません。Aキーでトグルとか書かれていますが押しても何も反応しません・・・
Readme.txt にも何も触れられていません。どうすればよいのでしょうか?
あふ0.166β
279267:03/07/06 02:48 ID:Tu3em1Es
ごめん。誘導した責任とってきます。鬱・・・死う・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:56 ID:8vo6VpK4
>>278
画像ファイルにカーソル合わせてEnter
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 03:28 ID:/dSQtEE1
>>279
責任取るって言ってんだから、答えてやれよ。
鬱とか死ぬとか書けばそれでいいと思ってんの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 03:43 ID:Tu3em1Es
>>278

http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html
のPlug-insのカテゴリから自分に合った物をダウンロードする。
解凍した物をあふがインストールされているフォルダに入れる。
あふの設定でSusieプラグインをインストールした場所を指定する。
gif画像については
http://homepage1.nifty.com/uchi/software.htm
をインストールしてくれ。
あとは>>280でみれるはず

責任とったぞ。
283278:03/07/06 04:30 ID:XyMaCkOQ
できました。ありがとうございます。しかしこれのどのあたりがOSの機能なのでしょうか?
Win2kでは縮小版表示の機能でbmp,jpg,gif,tif,ico...etcが表示できるので、話の流れからこの機能を使っているのだろうと予想していたのですが、
これではSusieプラグインで表示しているだけの様な・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 06:36 ID:0mpwlGLo
>>279
面倒見ろよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 10:07 ID:upkL3AYj
>>283
巨大画像を画面サイズに縮小表示するとき以外は
WindowsAPI stretchBlt (HALFTONEモード) は使ってないよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 10:09 ID:upkL3AYj
解決したあとで言うのもなんだが、普通向こうに書くネタだよな。向こうの流れがどうなってるか見てないけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 10:36 ID:Tu3em1Es
>>284
   |
   |
   |
  ∧|∧ すいません..........
 ( / ⌒ヽ     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   |     |
  ∪ / ノ  .   |
  ノ ノ ノ      |
 .(_/_/       |
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:03 ID:b0F8CuQc
>>286
見てから書けよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:03 ID:7AcZ7FOE
はっ!一瞬あふを語るスレかと思った
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:29 ID:3TQjwqi5
>>289
あってるよ。
291 ◆AFXqqoddwY :03/07/06 14:02 ID:Tu3em1Es
あふの総合ページ暇を見て作って参ります
  ※ページタイトル募集※
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:15 ID:eBoaHuyJ
あふっ子大集合!
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:41 ID:bk/P4ZdB
今なら先着100名様 あふにご招待!
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:00 ID:gBZ1Weko
厨房のためのコマンドライン入門
295 ◆AFXqqoddwY :03/07/06 15:04 ID:Tu3em1Es
>>292-294  レスありがd
とりあえず7月20-30日を目処に公開する予定にしています。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:09 ID:FL4kT/+Q
>>291
厨房でも分かる!あふ入門

あふフェチ同好会

Afx Memo
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:56 ID:3TQjwqi5
>>291
『こんなあふ使いは嫌だ』もきぼん
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:12 ID:LIYR2M6H
「あふれちゃう」
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:17 ID:GpTukI8f
あふがにすたん
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:26 ID:IfpafVFg
>>291
あふの総合ページってどんなの?
「おい!あふを語ろうぜ!」 と被らない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:49 ID:vf3so9XS
>>300
問題ない、「やい!語ろうぜあふ」だからな。
302 ◆AFXqqoddwY :03/07/06 18:04 ID:Tu3em1Es
こんな感じでしょうか?
http://eriaru321.fc2web.com/
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:23 ID:GpTukI8f
やい!ロゴを作ろうぜ
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:47 ID:upkL3AYj
できる!あふ
…嫌過ぎる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:09 ID:0webMTod
中高年から始める、あふ
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:31 ID:pg5tprJI
病弱作者と愉快なあふぉたち
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:35 ID:lmyaMYmC
>>291
愛があふれそう
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:13 ID:GpTukI8f
あふりか人でも判るあふ
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:41 ID:d3KZ9/T8
Σ(´▼`;) はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:52 ID:WF4fxgvj
NT4 使ってるけど、違いが分からない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:30 ID:Pr//GpsO
ME使ってるから、違いが分からない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:36 ID:GpTukI8f
縮小なら違いは歴然だから、なんかでっかい画像を用意汁
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:41 ID:FBnRsnQ5
楽な暮らしがしたい
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:06 ID:BUqSiYdk
>>310
ペイントででっかい円を描いて保存。
それを縮小表示させた状態でAを押すと明らかに違いがあるので分かるはず。
それでも分からなければNT4はダメって事かなぁ…

NT4使ってないから分からないですが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:10 ID:otBhy/+/
oioi

>Win9x/Me/NT4 ではこの機能は使用不可です。 悪しからず。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:17 ID:whAQe8Hp
oioi

> よくよく MSDN を読んでみると HALFTONE モードは Windows95/98/Me が not supported. という事なので、NT4 は有効に。 ただし私の手元に NT4 は無いので未検証。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:21 ID:al9oFiqC
>>302
なんか増えてる・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 04:29 ID:9y730geB
意外に知られてない事実……KF の README に AKT 氏への謝辞が。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:45 ID:zUG7GLVU
KFが何を参考にしたかを考えれば当然だし
別に知ってなきゃどうとかいうレベルの話でもないじゃん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:05 ID:gGPCAl9O
知らなくてもかまわないが、知ってるとちょこっと優しくなれるから、それでいいじゃないか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:20 ID:SaI2NIYe
オレはけっこう小ネタというか、ちょっとした情報って好きだけどなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:49 ID:4ShftDsB
>>319
そんなにイラつかなくてもいいじゃない
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:50 ID:3m/CUpOp
ていうかKFって何?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:13 ID:8s5HjQpf
Kitsune Fox
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:58 ID:ZZ0E5hQq
Kintama Futatu
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:05 ID:Ij6uy7Qr
kimito facksitai
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:36 ID:KAG2vXHn
kuso funda!
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:17 ID:+myPFA4r
kundu foguretu
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:19 ID:gpOXcghV
KFには行間調節も窓サイズ復元も実装されてる葱。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:36 ID:YdV0OQ3J
あふに巣食うマウス要房や反マウス房、
あと 2ch によくいる >>319>>327 みたいな厨房とは別に、
この >>329 行間房は恐怖すら覚える。本物のキチガイさん?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:11 ID:gpDj+ZYK
定期的に行間云々を書き込んでる人は、確かに怖いね。

329(( ´;゚;ё;゚;)  キャァァァ!!(゚ロ゚ノ)ノ
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:40 ID:gGPCAl9O
破壊力のあるAAだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:12 ID:Ua7S7iOr
>>331
何かワロタ
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:27 ID:Eo0qJSeC
おーい、行間まだぁ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:47 ID:2ibdqtTm
あふスレに巣喰うと言えば
はっ!(略
↑コイツは学生の頃、タイムストッパーと呼ばれていただろう
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:17 ID:YdV0OQ3J
>> 335 もしくは「マニュアル君」。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:00 ID:2ibdqtTm
>>336は出来杉君
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:28 ID:whAQe8Hp
>>336は、自分がタイムストッパーになることを危惧した>>335
ジサクジエーン
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:39 ID:0U3YHZbn
行間調節付けるスキルも無い作者は「イカ食ってGO!」
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:41 ID:ev54ImBZ
行間調節(゚听)イラネ
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:50 ID:KAG2vXHn



         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:58 ID:whAQe8Hp
漏れの股間も調節して下さい
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:00 ID:q3GfNLQj
漏れもここで一回だけ行間調節について要望カキコしたことあるけど
あんまり需要ないみたいだなー。
ファイル名に漢字ばっかりのフォルダだと
なんかグチャっとして見にくいのでお願いしたんだけども・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:01 ID:CF77hbwI
>>342
引っ張れポンチ、もっともっと!
皮を伸ばせ、もっともっと!
余った皮を切って、塩焼きおつまみ!
また引っ張れ、伸びる伸びる!
そしてまた焼け、食いもん困らん!
引っ張れポンチ、もっともっと!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:04 ID:BUqSiYdk
>>343
>漢字ばかり
Ctrl+アルファベットで飛べないから不便じゃない?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:07 ID:q3GfNLQj
>>345
確かにそうなんですけど、事情で漢字は使わざるを得ないんですよね。
で、必要に応じて先頭にアルファベット振って対処してます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:14 ID:q3GfNLQj
Ctrl+アルファベットの話が出たついでに・・
migemo対応されたら何でもします。はい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:16 ID:whAQe8Hp
ctrl+アルファベットは使ってないなあ
ctrlを押すのとfを押す手間が同じだし

もうctrlは全部捨てて、explorer互換にしようかと思ってる
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:20 ID:XYIekbZN
思うに、機能よりも、各動作を高速化して欲しいな。
閑古鳥鳴くと思うけど。厨房が見切り付けて。

しかし、実用性は増すと思われ。

高速化って言っても、ソートとかじゃなくて、コピーするときの表示で遅くなる所とか、
ファイル選択で大量のファイルがあるときに選択をすると激遅になるとか、
大量のファイル指定から右クリックを出そうとすると遅くなるところとか、(これは無理ぽいかな)
そういう実用面での遅い所ね。
特に、ユーザーオペレーション部分での高速化が欲しい。
圧縮処理とかは別に遅くても別窓に投げてほっとけば良い訳だし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:33 ID:2ibdqtTm
>338はただの阿呆
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:37 ID:gGPCAl9O
SHIFT+FとF*を同じくらいの割合で使ってるなぁ
F*でも漢字一応入力できるけど、使いこなせないこともあり

migemo自体はスゲー便利そうだよなぁ…楽に実装できるなら望みたいところだ
migemoを使ったランチャーを経由…するとあふ使う意味がないか。
あくまでその場で最小限のキーストローク(と時間)で
望むものがインクリメンタルサーチできることが重要だものな
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:40 ID:0OhTRX92
>>350だったらお前は粘着低脳野郎。あふでマウス使いたいなーとか
思ってる変人。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:41 ID:whAQe8Hp
ちょっと話が変わるけど、* コマンドの使い勝手
マスクする時ってデフォルトで部分文字列じゃなくね?
いちいち *文字列* って、*を二つ入力するのが面倒なんだけど。
それとも漏れの使い方が間違ってる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:44 ID:BUqSiYdk
>>353
各種設定にある「ファイルの検索は常に部分一致を適用する」の
マスク版?が欲しいって事?

つか,今の段階であるのかないのか分からないが…
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:51 ID:q3GfNLQj
こんなんありましたけど、どうでしょうか?作者様〜
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:04 ID:whAQe8Hp
>>354
多分そういうこと
っていうか、検索機能なんてあったんだな
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:36 ID:yJBfwBl2
Ctrl+アルファベットってほとんど使わないな。。
いつも f

migemoって初めて知った。こんなのがあるのか〜
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:29 ID:Ua7S7iOr
migemo実装はいいね。
便利になりそうだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:31 ID:6Gdvmh+w
>>359
氏ねクズ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:38 ID:4ShftDsB
migemoいいなあ
こういうの見ると情報処理って面白いと改めて思う
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:39 ID:3pwgbjls
事故レス太郎の>>359

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/07/07 22:31 ID:6Gdvmh+w
>>359
氏ねクズ

確かに君は死ぬべきだね(藁
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:54 ID:P36KmdFD
だいなやまめ、DF とかいろんなファイラの板を読んでいるんだけど
あふが一番厨房多いよね。なんでこんなにレベル低い人が集まっているんだろ?
#ってここまで読んで脊髄反射で煽りたくなった君、君のことだよ。大人になろうぜ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:03 ID:whAQe8Hp
でも普段カナ入力だからなあ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:14 ID:zKBEgx/p
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:21 ID:juaAZ+IC
マウス、行間調節、アイコン、マクロがあふになくてKFにあるもの。
KFになくてあふにあるのは頻繁なバージョンアップ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 02:44 ID:0x5gKY6t
>>365
前者に関して言えば、バックグラウンド処理も。
後者に関して言えば、起動オプションによるパス指定も。あと、「頻繁な」は要らない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 02:50 ID:8a3+myH0
migemo入れるとしたらDLLかね?
C用静的ライブラリじゃあdelphiにゃあ使えなそうだけど、
Migemo DLLはBCC用のインターフェイス持たせてmakeできるようだから、
delphiからinportできるよね
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 03:03 ID:0x5gKY6t
>C用静的ライブラリじゃあdelphiにゃあ使えなそうだけど、
そりゃ、マジですかい。いや、Delphi って知らないもんで……。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 03:53 ID:7KaorgK/
あふの入力をvi風に改造できないかな・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 04:01 ID:c/Jsv8mo
だいなやまめ = ダイナミックなヤマメ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 06:51 ID:8a3+myH0
>>368
単にCコードはDelphiのPascalコンパイラ(dccだっけ?)に食わせられないであろう
って言いたかっただけなんで

もし C/Migemo のように Pascal/Migemo があれば、話はシンプル

現在でも、C/MigemoをBCCでコンパイルし、OMFobjにしちゃえば
Delphiであふにlinkはできるんじゃないかな
もちろん、あふとMigemoのインターフェイスのコードは新しく書かにゃならないんで
時間はかかる
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 08:49 ID:gMU+hU/I
bcc版バイナリ1.1.009+辞書+migemo.el
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1507/

C/migemo を使いたい
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_41.html#IDX312
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:54 ID:bggWBBQk
    チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < あふ/Migemoまだ〜?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:05 ID:8a3+myH0
それは気が早すぎだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:37 ID:4IYplnpN
キーボード小僧がオナニーしてるスレはここですか?
376368:03/07/08 11:59 ID:0x5gKY6t
>>371
うむ、何とかする方法はあるだろ、と思っただけで、
単純に直接利用ができない……という話なら、了解。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:23 ID:E8k8O4fc
ぅゎぁ、マウス厨が逆ギレしてるよ…
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:18 ID:p4KIkFCc
基本的にキーボード派はマウスに憎悪を抱いている
キーボード=論理、マウス=直感という図式が存在し、
かつて論理的思考を備えていなければ利用できなかったコンピュータが、
マウスの導入により直感的に利用可能になり、ユーザ層を拡大した。
そのため、マウス普及以前からコンピュータを使っている層にとっては、
マウスは自分のテリトリーを犯す害悪に他ならない。

また、キーボード派はマウスを軽蔑している
マウスは誰にでも使えるように敷居を下げたた為、
結果として最も愚かなユーザーに合わせた形となり、
操作は容易だが非効率的で不合理なユーザーインターフェースである。

それらの想念を根底に抱いた、古くからのPCユーザが
あふには群がっているので、マウスを極度に排斥しようとするのは
ある意味当然である。
379 ◆S74cfA.V26 :03/07/08 13:34 ID:oZgWEUwF
それより検索を何とかしてほしいんですが・・・
こんな感じで→http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/
この窓から
Shift+で登録フォルダに移動/コピーができ
何らかの形で左右のどっちかのフォルダに移動/コピーが
できるようになって欲しい。どうよ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:47 ID:QfFIROqG
>>379
たしかに今の検索は使いにくいね。
とりあえず,FileFinder+送るに登録したvbsで対応してるけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:42 ID:CLOkqcgl
>>379
(・∀・) イイ!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:45 ID:soV3zyER
>>378 直感的にそう思うかもしれませんが
コンピュータサイエンスや UI などを勉強してください。
その前に論理的に考える思考力を養ったほうがいいね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:02 ID:7KaorgK/
まぁ、簡単に言えば、マウス操作の不確実性に頭が来てるんだろ。
キーボードは殆ど確実に操作できる。

車がハンドルを切ったのにちゃんと曲がらないんじゃ、ストレスがたまるし
事故だって頻発する。
まぁ、そういうこった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:03 ID:BR5NlJT9
>>382
釣れますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:03 ID:viI5iXhD
なんでもいいじゃん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:54 ID:n0/hDevP
>>385
つまり、「イカ食ってGO!」って事だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:07 ID:soV3zyER
>>383
確実性より直感的なのがいい人と
直感的より確実性がいい人の優劣のない価値観の違いだね。
ここで問題なのは人それぞれの価値観の違いが理解できず
「マウスじゃなくてキーボードで云々」と語りだす人。

ヨタだが、車の運転がキーボードだったら最悪。
マウスのようにハンドル&ギアでよかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:22 ID:21nbjx+O
マウスとキーボードの優劣は個人の判断&スレ違い。
それよりもマウスに対応することによって
その他の機能追加がおろそかになる方が心配。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:24 ID:BXdpWptF
万能化を目指すとどんなソフトも糞になる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:41 ID:XYOGL/rx
たたたたたたたた多機能!
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:14 ID:eXlBUrpk
その糞ソフトの方が使えるネギ。
ただし、あふが馬鹿チョンになるのは勘弁。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:47 ID:pHtwQvtl
>>378

ま、ひとつだけ明らかなのは、お前の文章からは
「だからどうした」
という印象しか抱けんことだよ。

何がうざいってマウス派キーボード派とか名乗っている連中が一番うざい。

>いつまでたっても機能貧弱ですが、楽しみながら (←これ重要) 開発しております。
(公式ダウンロードページより)

作者もここを見ることがあるんだ、うざい真似はよせ。作者から楽しみを奪うような
要因を作るな。

要望はメールしとけ。燃料はいらん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:50 ID:hWmBy0Hi
>378
 このスレでマウスについて議論されてるのはPCオペレーション全般に関してではなく
 あくまで、あふ(ファイラー)での操作上マウス対応がどの程度必要か?という話です。

 漏れ的には「論理的/直感的」とかってことよりも
 単に、マウスって肩こるんだよね。エクスプローラでのコピー・移動操作なんかも
 ある程度以上のファイル数となるともーイヤ。
 確かにWEBブラウジング中はマウス使ってるのでファイルDL→解凍処理等
 の操作時にはマウス→キーボードとなってちょっとマウス対応も欲しくなったり
 するんだけど・・
 そんなわけでIBMのSpaceSaverが気になる今日この頃。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:02 ID:soV3zyER
>>393 ↓これ同感。マウスとキーボードにはメリット、デメリットがあり補完する関係。

 確かにWEBブラウジング中はマウス使ってるのでファイルDL→解凍処理等
 の操作時にはマウス→キーボードとなってちょっとマウス対応も欲しくなったり
 するんだけど・・

あと

 そんなわけでIBMのSpaceSaverが気になる今日この頃。

は HHK はどうよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:03 ID:IV9wN3ZS
マウスが普及する以前からの "古くからのPCユーザー" であふユーザーなんてどれ位いるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:05 ID:XCX8VCK7
最近のHHKはぽいんてぃんぐでヴぁいす搭載ですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:25 ID:hWmBy0Hi
SpaceSaverはこんなやつですだ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3644/28l3644a.html

でもまあ、5年後には『マイノリティ・リポート』の“アレ”がデファクトになってるさ・・・
その頃にはマウス派・キーボード派もマイノリ(ry

汗だくでエロ画像整理の予感・・w
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:27 ID:GLpdpEq0
>超低機能 2画面ファイラー です。
>キーボードのみ で操作します。
>フリーソフトウェア です。

キーボードのみで操作しようぜ。
399399 ◆S74cfA.V26 :03/07/08 19:52 ID:oZgWEUwF
>>379
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!レスがこないYO-!
>>398
(・∀・)イイ!!やっぱキーボード。
>>400
譲ります( ̄ー ̄)ニヤリ
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:57 ID:XdNVcaZ5
恥ずかしいな (*v_v)
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:08 ID:soV3zyER
HHK はこれね。 ttp://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/

>>397 「ゴリラアーム」問題があるね。
ttp://www.melma.com/mag/96/m00067096/a00000005.html

現段階ではマウス&キーボードの併用がベストなUI。
無論、キーボードだけでいいって人はキーボードだけ使えばいいが、
マウスが合理的じゃない非効率だと言うのは見当違い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:31 ID:b53kFPGb
>>379
いい感じのスクリーンショットっすね。
ステータスバーに選択ファイルのパスが表示されると、よりあふっぽくていいかも。
ファイル選択したら[Enter]でそのファイルにカーソル合わせてジャンプしちゃってもいいな。
で、画像の[G]みたいに何かキーを押したら直前の検索を再表示するの。
どーだろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:01 ID:kG9zTSDP
上記のやりとりにより、個人的にマウスは不要という方を除き、
あふにマウス不要、世にマウス不要という輩は知障ということでいいでしょうか。
もし知障でなければその理由をプリーズ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:07 ID:8a3+myH0
subdir再帰検索 + 発見dirに移動 の機能で
複数ヒットしたときに困るって問題か
>FileFinder+送るに登録したvbs
「その場でexplorer開いてCTRL+F」 よりも便利そうだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:12 ID:QfFIROqG
>>404
ちなみにvbsはこれ。
おい!あふを語ろうぜ!Ver.7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1045816878/35
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:20 ID:txL1EhJ5
>>403
わかったから、さっさとマウスに対応したファイラーに乗り換えてください。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:31 ID:txCZ8gzb




         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:49 ID:SeNWA5Z1
マウスに早く対応しろよ>作者
何チンタラやってんだよ。前からメールしてんだろ。
いい加減にしろよ。あほ>作者
皆我慢の限界だぞ。
マウス対応派代表より
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:04 ID:1VsW18B4
マウス?ずざけんなよ、それより行間調節だろ!!!!!!!
それと窓サイズ復元も忘れるなよっ!!!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:07 ID:bDaV9Y8L
>>408
いや、確かにマウスには対応して欲しいが、
勝手に代表になられても…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:14 ID:p4KIkFCc
マウス厨はコンピュータに使われている、
合理的思考に欠けた劣等民族。
よく恥ずかしくないな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:29 ID:UgQaTKZb
これってさ、
メールチェッカに対して「管理他も出来るようにしろ」
って言ってるのと同じじゃないの?
言うのは自由とはいえ、そもそも求める対象が間違ってる。

ってのは今まで何度も言われてきたことだけど
>>407とか>>408とかを見てるとやっぱり言いたくなったわけで。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:30 ID:eIg2lJgT
>411,412
キボード厨出ていって。皆が迷惑。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:30 ID:+8i84WN3
>>408
失礼なヤシだな。
あふ使うな! (・∀・) キエロ
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:35 ID:UZhgHopM
いくら要望しても無駄だって、技量の問題なんだから。
出来るのに敢えてやらないなら要望する意味もあるが、
出来ないんだからどうしょもない。やらないんじゃなくて、出来ないのさ。
416412:03/07/08 23:46 ID:UgQaTKZb
>>413
俺はむしろマウスに対応してくれると嬉しいと思ってる人間なんだけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:48 ID:kG9zTSDP
>>411 知障が来たな。その理由言える?
(本物なら言えないだろうから言わなくていいですよ)
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:50 ID:kG9zTSDP
>>406 過去ログ読め、屑。あふの代替のファイラなんてないんです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:51 ID:kG9zTSDP
>>412 ファイラに対してマウス対応望むのが何が対象間違っている?世のファイラを見てみろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:53 ID:kG9zTSDP
まじに反マウス厨って知障なの!?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:54 ID:juaAZ+IC
>419
じゃあ、その「世のファイラ」とやらを使ってろと揚げ足を取ってみる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:54 ID:p4KIkFCc
世間一般ではマウス厨の方が多数派
あふは選ばれたキーボード派の為のファイラー
レヴェルの低いユーザは相手にしてないから、
まめでもFVでも使っていればいい
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:55 ID:0q1W4tUg
変なのが居るな。
kG9zTSDP君が「屑を論破した!」と思って喜んだところで何も変わらないの、あふは。
作者にメール出したら大人しくしとけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:57 ID:U1OvXKJX
相手すんなよ
425399 ◆S74cfA.V26 :03/07/09 00:03 ID:wFRS1ojw
>>380-381
>>402-405 レスさんくす。とりあえず、今はFileFinderでしのぎます・・・

で、このマウス&キーボード戦争の中マイペースを突き通しての要望だけど、
あふで登録フォルダにジャンプする時、Shiftを押すとフォーカスが無い方
に移るけど、この時一緒にフォーカスも移した方が私的には便利なんですが・・・
どうでしょう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:04 ID:mMZOKfAF
つかよ、作者、単純に土日しかあふにかまってる時間ないんじゃん?
更新されるのってだいたい土日じゃんよ。

技量がないという問題じゃなく、多数の要望に答える時間がないんだろ。
427自治厨とか言われるんだろうか…:03/07/09 00:10 ID:9YtrRMzS
--------------------------ここから--------------------------
マウスに関する要望は作者さんに伝わっています。
よって,マウス派,アンチマウス派の議論は基本的に禁止の方向で。
具体的には下記のような要望が出ています。
----------------------マウス要望----------------------
・他ソフトからのドラッグ&ドロップ
      ~~~~
・ファイルクリック or ドラッグ(Explore)でファイルマーク
・マウスのクリックでファイルの選択が変わらないオプション
・ウィンドウ上のマウスカーソルを隠すオプション
・Wクリックで Enter と同じ ←Ctrl+Enterにするオプションも欲しいな。
・右クリックでプロパティ表示 ←コンテキストメニュー表示にするオプションも(ry
-----------------------------------------------------
ちなみに現状でもマークさえすれば,
他ソフトへのドラッグ&ドロップは出来ます。
     ~~~
--------------------------ここまで--------------------------

ちなみに…
マウ筋使って「_」,「R」を送れば現状でも右クリックできるよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:15 ID:Gpr6bWnO
おい!あまりワガママを通そうとするなよ
作者がヤル気無くしたらどうするんだ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:15 ID:9YtrRMzS
>>427
訂正
>右クリックできるよ。
→右クリックでプロパティ表示できるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:24 ID:zNx/z99U
ひとつ言えるのは、「キーボード派=頭の固い古くからのユーザー」という図式は
ほとんど見当外れってことだな(探せばいるかも知れないが)。
煽りたいなら、むしろ「キーボード操作で初心者脱出した気分の厨房」の方が、
まだ現実に近いと思われ。
どっちにせよ両方使えるに越したことはないが、だからって対応する「必要」はない。
それより、ちょっと前に出ていた画面からマウスカーソルが消えるオプション、
なかなかいいんじゃないの?
実装するのは ShowCursor 一発だから、開発できるのが土日だけでも大丈夫だろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:32 ID:ToENKqop
作者がキーボードのみで操作すると明言してるのに、
なんでマウスに対応する必要があるんだ。
使いこなせないなら他のツール使えよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:35 ID:zNx/z99U
>>431
>使いこなせないなら
↑こういう言い方がイカン。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:36 ID:nH1URhB2
おい、md5チェックするツール作ったニイチャン
でかいファイル(犬のフルイメージ)とかだと固まるぞ
何とかしてくれや
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:37 ID:EGBstOF8
まぁ、対応するかどうかは作者次第な訳で。
もう伝わってるんだしねぇ。
435412:03/07/09 00:45 ID:MW8k9pfX
>>419
「ファイラに対して」ではなく「キーボード操作を前提としたファイラに対して」ね。
436テンプレ完成:03/07/09 01:54 ID:PY5QS6/e
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレです。

■System AKT (あふ公式サイト)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

※要望などは作者さんにメールを送った方が確実です。
※なお、マウス対応を望まれる方は作者さんにメールでもして下さい。
※当スレでその話題は禁止です。

リンクは >>2-10

437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:13 ID:veDp7h/5
じゃあ次スレ立ててくる
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:17 ID:Zvezldwr
Ora!
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 06:00 ID:zNx/z99U
>>397
遅レス。
>でもまあ、5年後には『マイノリティ・リポート』の“アレ”がデファクトになってるさ・・・
その頃には「ジェスチャー対応まだあ?」という厨がこのスレを荒らすと思われ。
けど、あれを大真面目にやれるのはトムならではだよな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 07:01 ID:aTxJlvhj
本日の自作自演率 30%
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 08:01 ID:o123q+JD
>>425
@ 左窓でファイルを選択
        ↓
A 登録フォルダ Shift+Enter で右窓のパスを変更
        ↓
B 選択したファイルを右窓へコピー又は移動
        ↓
C @へ戻って必要なだけ繰り返し

みたいなことが出来なくなるから却下。
この場合、フォーカスを移動すること無しに、
逆窓のパスを変更出来るからこそ便利な訳で。

という意見もある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 08:52 ID:UEsBpny8
要するに選べればいいという話だすな。
443439:03/07/09 12:37 ID:zNx/z99U
>>440 たぶん、おれ=397 と思っているんだろうな。
もしおれが >>397 ならこのスレには『マイノリティ…』を観ている人の方のが
圧倒的に少ないだろうから、わざわざジサクジエンしねえよ。そんなに大した映画でもないし。
……なーんて言っても通じない2ちゃんねるの世界だね。

>>442 例えばそういうような場合にマクロが搭載されてれば便利ということだね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 13:54 ID:lkViN4Kf
原作は読んだけど、そもそもマウス記事は読み飛ばすのでやっぱりわからんかった
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:33 ID:nNTgTSqR
あほの作者は「イカ食ってGO!」
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:05 ID:Z9ntGoZI
>>443
KF使おうぜ!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:06 ID:Ejl85al4
>>446
やなこった、このイカ野郎。
ポンチをサンポールで消毒してから物言え。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:37 ID:G9k5Pu2k
またしても イカ臭大王 がやって来ました↓
皆の衆、鼻栓用意!
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 18:56 ID:GPgd1VTz
450397:03/07/09 19:12 ID:h5q8jwb4
439氏の名誉のため、念のためパピコ

マウス対応希望の方は、現在どういったシチュエーションでマウス使えない事の不便を感じる
か、といったことを具体的に述べた方がいいですよ。うまい代替案出るやもしれんし。

しかしファイラーってプログラマにとってはエディタ・メーラに並ぶ茨の道だなぁ〜
などと思う今日この頃。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 19:45 ID:veDp7h/5
マウス厨は単に反応が面白いから粘着してる煽りなんじゃないか?
そういう要望が発生するユーザがあふに居着くと思えない。
使い始めたばかりというならまだしも。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 19:58 ID:GPgd1VTz
>>451
すべての行が意味不明ですね
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:28 ID:wFRS1ojw
マウスを使う利点って何ですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:36 ID:OUAwIQZg
ランチャーのbluewindにパスを入力して
あふで開くことってできますか? (CraftLaunch使え!は無しで)

D:\file\aa.txt ってのがあるとして
 Enterを押すと、Editorでaa.txtを開く
 Shift+Enterを押すと、あふで開く
そんな感じで使いたいんですけど。。。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:48 ID:aLviQqkl
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:06 ID:9YtrRMzS
>>454
>(CraftLaunch使え!は無しで)
駄目な理由ぐら書いとくべきかと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:09 ID:UEsBpny8
bluewindを使ってるからじゃないの…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:35 ID:BwMJ4h8O
>>454
乗り換える
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:38 ID:kydME05h
2画面ファイラでマウス対応であふと同等の機能を持つファイラって
だいな、KF、dkw くらいですか?
# ro や liza は「同等」じゃないのでナシね。

だいなは [] とか含む圧縮ファイルの仮想ディレクトリが見られないし、
KF はシェアでバグありで更新止まりだし(だいなも止まってる)、
dkw の仮想ディレクトリってディレクトリ構造じゃなくて不便。
何かお勧めのあれば教えてくださいな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:46 ID:hbbZBYsP
二画面ファイラは選択肢多そうで実は少ない気がする
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:51 ID:kydME05h
うん。あふが最高峰だと思うよ。
悪反マウスな方が「ほかを使え」って言うけどないんだよねー。
あふ、本当によくできてると思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:26 ID:EM58I8xC
二画面である必要性って、そんなにある?
copyとかmoveの相手を指定するだけなら、
常に見えている必要は無いと思うんだが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:49 ID:DM6IVLQ2
>>461 釣りはやめろ。
464名無しさん:03/07/10 00:56 ID:DDjDl+sa
なんか解説サイトあったらよろしく。

どころでドルフィンキックとかDFとかってのは選択肢にははいらないのかな?
使ったことないからよくわからないけど。
465名無しさん:03/07/10 00:58 ID:DDjDl+sa
すまん一画面ファイラーの使い方が聞きたかったんだ。
いちいち相手先指定しなきゃだめなのかなって。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 02:19 ID:sHHjzSx2
他のファイラーの話はよそでやれや豚野郎
467440:03/07/10 02:20 ID:NWPm4UiK
>443
>たぶん、おれ=397 と思っているんだろうな。

いや、普通に違うんですが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:08 ID:WP4b1zFs
FinderU
http://asgake.s8.xrea.com/soft/finderu/index.html

例)
FinderU.exe /w "$I"検索語"" /u /f /s $P

/w "検索語"
で検索対象文字列を指定。
/f
で正規表現を使う。
/u
で再帰検索をする。
/s
で起動即検索。

で最後にパスの指定。
$P
この場合はカーソルのあるフォルダが対象になります。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:24 ID:WP4b1zFs
あふの壁紙にあふの全画面動作画面
スクリーンショットを指定したら・・・

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:50 ID:pAz8D+IP
>>469
おもろい
なごみますた
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:50 ID:Br2rXoGi
>>469
ばかw
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:51 ID:BkUuvCZo

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 04:34 ID:DM6IVLQ2
全画面動作画面スクリーンショット〜♪

……はっ!一瞬画面スクリーンショットを語るスレかと思った
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 08:48 ID:OBF9Iebo
>>468
あー、、しまった。それの続き色々書こうと思ってたけど忘れてたわ。
そのうちやらな…
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 08:54 ID:gf8tU4n2
>>474
意味不明だよ、もうちょっと親切にやれよ、このハゲが!」
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 08:58 ID:OBF9Iebo
468は俺がファンサイトで書いたヤツのコピペなんよ。
他のツールの実用例も書こうとして、忘れてた。。
477459:03/07/10 09:36 ID:qGjmuslS
>>464 反応ありがと。
DF はやっぱりD&Dができなくてね。直視もないし。
軽くていいんだけどあふ同等ではない。補助にはいいと思うよ。

dkw ってドルフィンキックのことね。
dkw はほかに左ペインなら←キーで親ディレクトリへ、
右ペインなら→キーで親ディレクトリへ行けないのも不便。
でもバックグラウンドでコピーしたりとかなり魅力的。
細かいところが解決されたらポストあふ最有力?
ソース公開も計画中らしいし。

やはりあふから移行するべきニ画面ファイラはないのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 10:38 ID:EzPEur1q
>>474
>>476

続きキボンヌ
479468:03/07/10 11:48 ID:WP4b1zFs
>>474
そ、勝手に転送ごめんぬ。過去ログにもなかったら・・・いいかなと

 続 き キ ボン ヌ 
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:53 ID:DM6IVLQ2
>>459
KF は、こと機能面ではあふと「同等」ではなく、あふ「以上」だと思うが。
このスレを見て「ああ、KF ならできるのに」と思うこと、凄く多い。
(行間やマウス関係だけではなく、ね)
ただし、言われるように難点は多い。それゆえ、お薦めはしにくいけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:57 ID:DM6IVLQ2
DolphinKick もあふ以上だろう。細かい使い勝手の違いは、慣れ。
あふの魅力は機能ではなく、作者の細やかで(できる範囲での)迅速な対応、
全体のバランス……か。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:05 ID:EM58I8xC
漏れの肛門もあふ「以上」でつ
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:12 ID:DM6IVLQ2
>>482 いや、おそらく同等か、それ以下だと思う。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:21 ID:IS4AuKms
>>481 作者の細やかで(できる範囲での)迅速な対応、

だね。なのでマウス対応じゃなくても乗り換えられないんだろうね。
やっぱ乗り換えるべきファイラはないよなぁ。罪な作者。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:27 ID:DM6IVLQ2
>>484 うむ。だから、機能面で過剰評価した書き方は控えた方がいいね。
「最高峰」だの「あふを超えるのは...」などの言い方は、無知に思える。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:41 ID:PmEHqzq/
>>482
君の肛門にドラッグ&ドロップしてもいいだろうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:05 ID:xGmK0XkB
>>485
アンチが言ってるだけじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:05 ID:gSHbOdvy
いまだに更新が続いてる二画面ファイラといえば
Double Windowがあるね。
いちおうマウス対応。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:19 ID:jl9/gxtN
いまだにとか書くと更新続いてるのが悪いみたいじゃないか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:20 ID:IS4AuKms
>>488 DW は仮想ディレクトリと画像のインライン表示ができないのが残念。
あと dkw のように←→で親ディレクトリに行けないし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:17 ID:KSL0wimx
>>490
目的のフォルダへのショートカットも使いにくい。
自分で分り易い名前もつけられないし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:07 ID:5XljOZS1
最近ファイル名が長いファイルが多くて見難くなってきたので、
"ファイル窓の大きさを変えて片方を大きくして、大きくした窓のフォントを小さくする"
っていうのをファンクションキーに設定してボタン1つでやりたいんだけど、
そんなことできるかなぁ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:12 ID:k4AzQ8H2
長いファイル名が現れた時点で、あふとの齟齬が始まる
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 05:27 ID:1hkyFHZi
いかにも
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:54 ID:iRCk5QZD
長いファイル名の話題が出るたびに思うんだけど、妥協って必要だと思うのよ。
Shift+G とかの代替案だって用意されたんだしさ。

だって長いものはしょうがないじゃん?
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:07 ID:/aE/jpgX
他ファイラで長いファイル名に対して「これだ」という対処しているのある?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:56 ID:JYBkCYxa
>>492
たしかにあったら便利そう
その操作を毎回やることに慣れてしまった自分が居た。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:26 ID:Y/tjZ95c
>>496
KFじゃ、常にカーソルのある側のウィンドウの比率を大きくしておくような
設定を書いておくことができる。うちでは 65%:35% の比率にしてる。
ただ、それでも限界はあるだろうね。
もし上下二画面分割ができたとしても、理屈の上では限界はある。
本当に「これだ」という対応は、長いファイル名は自動的に複数行になるって
ことでしか実現できないんじゃないか。(カーソルは1行目のみにつく)
そういうファイラーがあるかどうか知らないが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:06 ID:/aE/jpgX
>>498 面白い。
あとフォントの横幅が狭まるとか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:33 ID:fDKr8udf
Shift+Gは読みにくいっすよ。。

どっかのキーでシャキーンと一画面になるといいなぁ。
F9で左の窓 F10で右の窓とか
Shift+Gを押して 左>右>二画面 と変わるとか 出来ないですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:45 ID:nT1OYdS7
シャッキーンと1画面化は面倒そうだけど、単に真ん中の区切りを左or右端に一発移動とか、なんで搭載されないのかな?
複数行とかフォントサイズ変わったりするのは嫌だなぁ。気持ち悪いっていうか。なんか、何故そこだけ?って感じ。

カーソルを合わせるのが面倒でなければ、Rでリネーム窓開いたりとか、ステータスバーに表示されたりとか
結構手はあるというか、作者の苦労の跡が見られなくも無いんだけど、どれも決定打にかけるよね。

でも、個人的には>495だな。工夫が全然されて無い訳じゃないし、どんな手でも限界はある訳だから。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:59 ID:k4AzQ8H2
別に255文字表示したい訳じゃなくて、
あと3割くらい長くできれば、恐らく不満の99%は解消する
他のファイラは2画面じゃないから、
そのへんの問題は自然にクリアされてるだけの話。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:02 ID:Og/heB4T
表示項目のカスタマイズができれば良いんだよ。
設定ダイアログの他にキーでトグル式に表示/非表示を切り替えられて、
時刻形式文字列の指定も出来ればなおいい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:56 ID:Y6ozeeXu
長いファイル名つけなきゃいいじゃん
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:00 ID:17nzCVp5
長いファイル名付けたきゃ「イカ食ってGO!」
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:41 ID:/Cwe37x2
表示しきれないほどの長いファイル名なんて付けるなよ
PC初心者?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:43 ID:/1k/Thcr
Download http://tmp.2ch.net/download/
界隈の人でしょ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:45 ID:7Zvqu5Ff
エロ動画ばか
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:54 ID:5SQilZim
【個人撮影】なんとかかんとかなんとかかんとか(なんとかかんとか).mpgとか
そんなんばっかなんだろおめーら。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:57 ID:k4AzQ8H2
ずいぶん詳しいじゃないか
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:00 ID:sJmGAnks
詳しい奴は「イカ食ってGO!」
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:16 ID:xUvo8ukP
むやみに長いファイル名はウチだと仕様書関係かな。
○○社○○部○○向け○○○○○○○○○○○システム 要求定義書H版(20030320更新)[レビュー20030508済].doc
とかがゴロゴロしてる。
しかもこれを入れてるファイルサーバーが深くて長いや(死
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:22 ID:/pVpbR1A
ファイル検索でひっかかりやすいようにキーワードたくさん入れてると長くなる
それでも、あふの窓が狭いと思ったことはないけども
514513:03/07/11 21:23 ID:/pVpbR1A
ファイル検索てのはもちろんローカルおよび小規模LANでの話です(P2Pに非ず)
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:24 ID:k4AzQ8H2
つまり作者をダウソ漬けにすれば、
自ずと長いファイル名にも対応すると
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:57 ID:mT3gB+iL
    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(●)_,:  _(●)_,:::|
.   |    ::<      .::
   \  /(  ー  )ヽ ::
   /`ー‐--‐‐―´

タイムスタンプ非表示まだ??
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:04 ID:BhLkzzGJ
正直、長いファイル名ってのは>>509 のようなのがほどんどだな。
あとは、 番組_8_なんとかかんとかなんとかかんとか_20030711.avi とか。
とにかく
>>500-501のキボン

>>516
あっ忘れてた。それもキボン
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:05 ID:JYBkCYxa
>シャッキーンと1画面化は面倒そうだけど、単に真ん中の区切りを左or右端に一発移動
これだけあれば俺は十分だ
キーコードを特定windowに送るソフトでも使おうかとも思ったが、めんどいのでヤメ

craftdropもmirandaへのdropできなかったしなぁ…できたとしても座標指定できないからムリか
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:26 ID:BhLkzzGJ
自分の付けて欲しい機能の順位

1 : 真ん中の区切りを左or右端に一発移動
2 : タイムスタンプ表示非表示
3 : Migemo
4 : あふにD&D

どれか一つくらいは付くかな?(^。^;
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:07 ID:u9KT5VcS
5 : マウスクリックでファイルを選択
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:39 ID:/Cwe37x2
なんだダウソ厨ばっかりかよ
マウス厨よりウザイな
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:10 ID:I6m/4/CM
で、おまいは何厨なんだ?坊主。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:12 ID:ZyV9lQrO
>>522
(笑)
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:14 ID:oDPD20vk
6 : 壁紙がスクロールしないオプション
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:18 ID:iNwXCr59

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |   エーン. |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ;´Д`)つ ミ. |
     |        |/ ⊃  ノ |   | ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   521
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:21 ID:451CcAZa
長いファイル名の話が出ると長いファイル名なんて使うなってヤシが出てくるけど、
こういうのが一番厨だなあ……と思いつつ、
クライアントが送ってきた長い漢字のデータファイルをフォルダに整理する日々。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:37 ID:M/Fh/sH2
ふーん
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:42 ID:VQMGu0dI





         またマウスか!




529468:03/07/12 01:12 ID:MILU//a/






         また無修正か!






530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:17 ID:vM5aJ/xW
気になるな
うpしないことには話が始まらんぞ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:22 ID:ztc4L/kR
支持されなさそうだけど背景透過付けて欲しいなぁ。
そしたら直ぐにでもだいなから乗り換えるのに・・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:54 ID:MILU//a/
ZELDAを使って反対窓に解凍する方法キボンヌヽ(`Д´)ノウワァァン!!
533ミスターアフ:03/07/12 03:17 ID:GLP8M4f9
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 03:52 ID:9j/dajLV
ぼくの考えた完璧ファイラ
・手にドリルがついている
・口から火をはく
・つよい
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:02 ID:MILU//a/
でも、ファイラーなんて使ってる人たぶん全体の5%にも満たないんじゃないか?
ってかファイラーって何?って人がほとんどな気がしてならない。
このことについて詳細キボンヌ
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:04 ID:8fBheDu2
ΨΨΨ ファイラーを語ろう Part 8 ΨΨΨ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049974273/
ファイラー使ってますか? part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053667119/

お好きな方へどうぞ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:37 ID:xLyKfKTd

オレがあゆを使う理由を答えよう
理由はひとつ。CPUが非力だからだ
CrusoeのLibretto L2では、エクスプローラーは使えない
遅くて遅くて仕事になりゃしない。いや、Majiで
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:43 ID:451CcAZa
>>537
>あゆ
漏れはファンじゃないし、どちらかというとキライだが昨年の
「座ってる人がいるよ」叩きは酷かったな。
文脈的に客を盛り上げるためのスタッフいじりだって分かるじゃない。
あとはマウスに対応しているかどうかだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 06:00 ID:F/HLOleB
詰まらん
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 06:44 ID:sY8WErqz
あゆは結局生霊みたいなもんだったのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 07:37 ID:GuPg+yXI
>>537
仕事にならないのはお前の頭が非力だからだよ。
うちの会社でもPCやソフトのせいにする奴は低学歴ばかり。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 08:08 ID:gRd57qJp
はっ、一瞬あゆを語るスレかと思った
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 08:15 ID:zUC17wPr
>>542
感じ悪いね〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:20 ID:8ZTbamT7
魚は食うと頭が良くなるから好き嫌いせずに食っとけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:42 ID:sY8WErqz
DHAがあゆに含まれているかどうかは疑問だ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:11 ID:3EnQR2+6
>>543
そのあゆは頭が悪くなる
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:14 ID:X4+uYD+O
友釣りされるあゆの気持ちを考えたことあるのか?おまいら!
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:24 ID:r95mym7g
やっぱあややだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:49 ID:gu9zPiC4
ハードリンク・ジャンクションの作成(大量のを一気に)ってできないんでしたっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:57 ID:hKjy3cDv
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/product/product.htm#arcconv_info

コイツをあふから直接呼び出す方法はないでしょうか。
そのままでも/押してN押してカーソルで選べるけど、
もっとスパっと呼び出せると便利。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:59 ID:8fBheDu2
同梱テキストのコマンドラインオプションでも調べれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:09 ID:hKjy3cDv
>>551
読んだけどコマンドラインすら書いてないし、それ以前に
アーカイブの中にdllとinfしか入ってなくて、infも読んだけど
何が書いてあるのか全然わかんなかったんです。
やっぱ使う方法ないのかなー。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:20 ID:420rq23E
>>550
俺もあふからうまく使おうと思ったけど,無理だった。
誰か同機能の使いやすいソフト作ってくれないかなぁ…

もちろん俺は作れない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:35 ID:C1Wuk+GG
てすと
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 14:59 ID:MILU//a/
おい!>>532
について解析キボンヌヽ(`Д´)ノ
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 16:37 ID:8fBheDu2
ZELDAのオプションは知らんが対象ファイルに$MS解凍先に$Oを指定すればいいんちゃう?
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:41 ID:MILU//a/
>>556
情報ありがdヽ(`Д´)ノ
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:29 ID:sgqx58C0
なんどか話題にあがってたようですが
『左窓で画像閲覧時もウィンドウ内を全部使って表示』というオプション
キボンヌ

左右の窓で表示の仕方が違うと、たまに使いにくく感じるときがあるんだけど・・・
左窓で右窓に画像表示したままCとかMとかおしちゃったり。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:55 ID:sY8WErqz
左と右の機能が非対称というのは気持ち悪いな
といいながら、無意識に右をメインに使ってるけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:48 ID:420rq23E
そういえば…
「ファイル窓を同サイズにする」(Num+)がアーカイブファイル内を見てるときに効かないんだけど,
同じ状況の人いる?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:50 ID:GCWwlX5W
おやバージョン上がってるね。
今度は巻棒か…。読めねえ。マキボウ?
562560:03/07/12 21:57 ID:420rq23E
>>561
あふを取ってくるが取ってこなかったので見直してみたら「あふの設定」単独アーカイブだった(´・ω・`)ショボーン
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:03 ID:sY8WErqz
なんか瑣末な修正に入り始めたな

つい習慣でスクロールバーって読んでるけど、
これちっともバーじゃないな
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:01 ID:b7t4ZG2D
sage
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:34 ID:Flfbra0G



         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


566名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:58 ID:ifY/rT0X
>565
たぶん永久にまだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:52 ID:2BDeR4zG
SeeZいくぅっぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーーーーーー!
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:00 ID:2BDeR4zG
【要望】
あふの内蔵ビュアで行番号の所をクリックすると、そのクリックした行を
一行選択する状態にしてもらいたいのですが・・・そうすると一行コピー
するときとかに重宝すると思いますので・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:15 ID:+UHGPjz9
>>568 メールしる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:30 ID:WKoXufrJ
テキストビュアーで範囲選択できた方がいいと
書こうと思ったら実はできるのな(ctrl-space)

こっちをデフォルトにしる
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:26 ID:/O4bf+PS
1行コピーなら、行番号のとこでちょっとだけドラッグすればいいんでないの?

>>570
キーボードで範囲選択できると気付いたときはちょっと驚いたね
ここに関してはマウスとctrl+cしか使ってないけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 08:06 ID:2M3n8OV+
>>570
そっちをデフォルトにしたら、↑↓←→で画面移動じゃなくなっちゃうじゃん。
テキストビューアの本来の用途を考えたら、今のままの方が良いと思うけど。

カーソルON/OFF可能って結構画期的だよね。
これと逐次読み込み機能は、世の全てのテキストビューアに搭載して欲しい。
個人的理想。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 11:48 ID:WKoXufrJ
別に左右カーソルでページめくりできなくても、
素直にpage up/down使えばいいじゃん。
他の殆どのアプリで共通のカーソル操作を
そのまま適用した方が使いやすい筈。
要は、リードオンリーでテキストエディタで開いた状態がベスト
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:10 ID:A4bATFd/
Windowsのキーバンドは一手間多くて使いにくい。
だから、あふをつかってるわけで。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:50 ID:SieMKPXP
>>573
ビューア (閲覧用途) なんだから、キャレットが常に表示されている必要はないと思うけど。
あふの場合、折り返し OFF 設定が無いから、←/→ は Page Up/Down でも構わないけど、
1行分上/下にスクロールするのに、↑/↓ を何回も押すのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:24 ID:nfCovSF4
なんで?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:39 ID:2BDeR4zG
WAFXAでの設定で

Winamp
"1: 再生""D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /P"
"2: 停止""D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /S"
"3: next track""D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /N"
"4: back track""D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /V"
"--------------------"
"= Edit this" &EDIT D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA.txt

としてctrl+Xに割り当てているのですが、メニューが出てきません。
何か書き方間違ってるでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:48 ID:gRzGjWnB
>>573
ノートで使ってるのでファイラ画面でも←→をPageUp/PageDownに
割り当ててる漏れは変ですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:03 ID:k19ZdPNw
>>577
Ctrl+Xに何が割り当てられてるか書いてみ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:05 ID:2BDeR4zG
>>579
すいません。肝心のそれを書くのを忘れていました。

&MENU D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA.txt
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:05 ID:k19ZdPNw
>>577
あと、1行目は
afx Winanp
じゃないといけないのでは?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:09 ID:9rjoyEH8
>>580
フォルダ名に2バイト文字萎え
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:24 ID:nfCovSF4
2バイト文字のツール名は萎えませんか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:36 ID:2BDeR4zG
>>581
おぉ!出来ました。感謝感謝

>>582
それ、おれが房だったときの痛い思い出・・・直そうとしたけど、
そうするとパス書き換えがヽ(`Д´)ノウワァァン!!暇があったら一日がかりでガンバリマス
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:44 ID:2BDeR4zG
動作確認例

afx Winanp
"S: 再生"D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /P
"D: 停止"D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /s
"A: back track"D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /v
"F: next track"D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA\WAFXA.exe /n
"--------------------"
"= Edit this" &EDIT D:\プログラム\ファイラー\あふ\MENU\Tools\WAFXA.txt

ダブルクウェーションがあると動作しませんでした。ご協力ども
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:45 ID:k19ZdPNw
ダブルクウェーション ダブルクウェーション
ダブルクウェーション ダブルクウェーション
ダブルクウェーション ダブルクウェーション
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:02 ID:pN7T2bjg
quote
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:06 ID:RfEQzxvd
"Avoid overuse of 'quotation "marks" ' ".
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:13 ID:A728OOjz
>>584
パス書き換えはiniはSpeeeeedみたいなツール使えば楽にできる。
ショートカットはその都度,必要に応じて気長に書き換えればいつかは正しくなってるよ。
ソフトの不具合もその都度調べて書き換え。

俺も,D:\Program Files\からD:\bin\に変更したけど,やってみたらそれほど苦じゃなかった。
変更した理由は長いパスを打つのがだるいときが出てきたから。パスにスペース入ってたし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:35 ID:ovqgZk/A
Winは使ってるうちにどうせ再インスコの機会があるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:05 ID:oMtXxBzS
>>590
う、鬱になることを・・・確かにそうですね。

>>589
おぉSpeeeeed!こんな(・∀・)イイ!!ツールがあったとはっ
この機会に589氏を見習ってちまちまやっていきますです。

はぁ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:53 ID:C2GPNeVR
俺は
← H
↓ J
↑ K
→ L

PgDown F
PgUp   B

に割り当ててるけどね。(゚∀゚)アヒャ
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:38 ID:xEXyJEOC
テキストビュワーのページアップ・ダウンはスペースとShift+スペース
カーソルはEmacsつかいなのd(ry
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 08:04 ID:t5BD8dgg
似たような設定の人発見テキストビュアはless準拠のバインド、ついでに
ファイラもカーソル移動だけviライクに設定出来て満足…が

識者に聞きたい
tf.x互換のオプション設定でデフォのDとKの設定ちゃんと出来る?

マークアリでm押すとmoveでマーク無しだとディレクトリ作成っていう設定
で使いたいんだが、どうも割り当て変更してもドライブ選択が立ち上がって
しまい萎え、というか削除出来なくなる

因みにhjklはファイラのカーソル移動で使ってるのでs-kかc-kでファイル
削除を割り当てたいんだが…(ドライブの選択に関しては贅沢言わない)
595山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 15:25 ID:Y6y2m9MY
ディレクトリ作成は N にしてるよ。New directory。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 15:35 ID:Y6y2m9MY
Shift hjklは表示窓のスクロールに使ってる。
Alt hjklは境界線の移動に割り当ててるな。

Shift Fは次のディレクトリ
Shift Bは前のディレクトリ

,でヒストリ
.でドライブメニュー

yで登録フォルダ
Shift Yで参照フォルダ変更

あと、:でファイルマスク
Shift :でファイルマスク指定

こんな感じかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 15:37 ID:Y6y2m9MY
使ってて思ったんだけど、Enterで決定な訳だが、Enterは小指で
あまり押しすぎると小指が辛い。
いっそ、スペースでディレクトリ移動にしたらどうかとか思うんだよね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 15:49 ID:wZk/jdj3
小指が辛くて「イカ食ってGO!」
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:09 ID:RfEQzxvd
ダイヤモンドカーソルは誰も使わないんだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:42 ID:vFFPcVVu
>>598
毎日、小指で腕立て伏せを10回すれば鍛えられる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:54 ID:WQZXxnMv
>>600
微妙に使ってる。が、Winにはなかなか馴染まなくてな…
Caps Lockをダイヤモンドカーソル専用キーにして
CTRLと排他動作させりゃあいいのかもだが、めんどい
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:03 ID:RfEQzxvd
CapsLockはCtrlにして、左下のCtrlもCtrlのまま
本来のCapsLockは滅多に使わないから無くてもいいくらいだけど、
ScrollLockあたりに避難

他にもwindowsキーとかコンテキストメニューのキーも使わないから、
そこらへんはみんなAltキーにしたり、ということを
AltIMEを使ってやっていた。98SEの頃。

でも、常駐物はリソースを食うのでどうしてもシステムが不安定になって、
極力素のままのwindowsを指向するようになり、
カスタマイズに凝るのは止めた。

結局、長い物には巻かれた方が得であり、
慣れればwindows標準のキー操作もそんなに悪くはない。
ある特定のアプリだけカスタマイズした所で、
どうせ他の操作方法を別の場所で強いられる
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:03 ID:Z4VZqxaR
(´-`).。oO(ダイヤモンドカーソルって何だろう・・・)
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:11 ID:WQZXxnMv
ぐぐって見る程度の知識で十分かと
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:28 ID:0whIY/Ou
(;´-`).。oO(ダイヤモンドカーソルをハードウェアで実現しているキーボードがあればいいのになぁ・・・)
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:33 ID:KESkvY3W
ダイヤモンドカーソルもhjklもemacsen keybindも OLD TYPE 趣味ぞな
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:07 ID:RfEQzxvd
カーソルキーがあるんだから、カーソル移動には
カーソルキーを使うのが一番素直なんだけど、
ホームポジションから手を動かすコンマ数秒がウザいんだよな
作業によっては、結構頻繁に手が往復するし

端末にカーソルキーが標準装備されて、
他のキーで代用する必要がなくなっても、
ずーっとその方法が生き延びているのは、
やはりカーソルキー嫌いという背景が根強く残ってるんだろうな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:42 ID:oMtXxBzS
>通常 1024個 以上の D&D は禁止しています
>「 SHIFT+マウスドラッグ 」で強制 D&D が出来ますが
>メモリ多量消費のため D&D に特化した他のシェルを開く事をお勧めします

今初めてしりますた。.

610名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:45 ID:pN7T2bjg
ふと気付いたんだが AFXKYSET.EXE って何か特別なファイル構造でもしてるの?

あふのみならず、エクスプローラなどであふのフォルダごと
どっかにコピーするときに、このファイルで引っかかることが
かなりあるんだけど。
ファイルサイズは小さいのになんでいつもいつもこのファイルに
時間かかってしまうんだろう。

Win2K と XP でそうなるのを確認してる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:55 ID:jkTK/+zp
>>610
デフラグしたら?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:04 ID:+Pwpd8MN
>>611
でも二三台のマシンで確認してるんだよ。
会社と自宅と。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 04:09 ID:FQyAP4AP
UPX圧縮と何か関係あるんかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 06:55 ID:7vqg3Crm
>>433 ファイルサイズは? >>613 漏れは解凍して移動したけどかわらなかった・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 18:27 ID:HRib4I99
アンチウイルスソフトか何か入れてるんでは?
UPXはバージョンによってはその手のソフトと凄く相性悪いのよ。
616433:03/07/16 23:09 ID:+u+T0WzC
>>614
600MオーバーのISO
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:18 ID:nFzL9/6f
そんなん時間かかるの当然じゃないか。
気長に待てよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:36 ID:TMyWyvoA
md5なんて使わねー。みんな何の用途に使ってるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:38 ID:+Pwpd8MN
>>615
ああ、そうなんだ。

確かに会社のは Symantec の CorporateEdition が入ってるから、
それが原因かなあ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:38 ID:Lssk23/U
割れ
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:43 ID:hET0/9st
☆ チン チン.♪  ∧_∧
  ヽ ___\(\・∀・)< バージョンうpまだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:53 ID:ZU/XzuHc
アイコン消えるから固まったように見えるな
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:58 ID:jBy9cG7G
あふをWinnyで流していいですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:14 ID:RLSDrUag
>>623
そんな下らん物よりメモ帳流してくれ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:29 ID:jBy9cG7G
>>624の意志を受け継いでコマンドプロンプト流しておいた
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 04:55 ID:O82Jn+HK
よーし、パパcalc.exe流しちゃうぞ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:59 ID:jBy9cG7G

あふのエロ画像キボンヌヽ(`Д´)ノウワァァン!!
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 11:30 ID:BmX8nh6Y
超エロ動画自動生成スクリプトキボンヌ
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 11:30 ID:27JNZemE
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:44 ID:WvYXcBbq
一時期死にかけていた作者、最近元気みたいだな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 14:39 ID:x3KQZNuH
>>618
knoppixなどのLinuxのディスクイメージだと、普通にmd5が付いてくるね。
>>433
漏れもまさにknoppixのmd5検証する時にハマった。
ツール自体は便利に使ってるので、受験終わってからが楽しみ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:55 ID:IfjARNWJ
winnyのハッシュを調べるのに使用
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 16:08 ID:x2gfi5n9
あふ・・・好き・・・大好きッ・・・

あふん・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:56 ID:Ry1WGRYA
あほ・・・好き・・・大好きッ・・・

あほん・・・
635淡々とage:03/07/17 23:41 ID:d93sAM/l
age
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 04:00 ID:bFq1lSXF
あっふ・・・・ん
637_:03/07/18 04:10 ID:ZK091RjX
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:29 ID:pZL0uZA4
あふはエロいファイラーですね
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 07:47 ID:bFq1lSXF
ここはエロいインターネットですね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 10:16 ID:9ZSqCz5f
はっ!一瞬を語るスレかと思った
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 11:57 ID:S6z9EQxJ
なんか違う
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 12:17 ID:jDn6iFlt
>640
まずは事故証明からどうぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:30 ID:bFq1lSXF
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/file/filer/by_trend.html
であふより上であふと同等に評価出来るのって卓越、まめfile2、DF、SeeZ
ぐらいじゃないか?マジレスキボンヌ
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:48 ID:Hd81DJTL
dkw
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:35 ID:Z301I+1a
SpringM Ariadne Pyxis PPX 辺りも評判は良い。

× 卓越
○ 卓駆
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:46 ID:R0HCD377
>>459- のスレでその話あり。
FVと卓駆、KF はシェアなのが残念。
まめ2 って 2 画面じゃないし、
DF, SeeZ はあふ(か他ファイラ)と使う、って感じじゃない?
だいながいい感じなんだけど更新止まって残念。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:27 ID:lXHvFgBp
フォルダ同士をバイナリレベルで比較してくれる、
いいツール知らない?

FDDが調子悪くて、複数回読み込んで同一性を保証したいんだが
勿論、あふから呼べる奴な
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:43 ID:govJ2abu
>>652が作ってくれるそうです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:28 ID:gsy80B6T
>>647 (ファイラーではない)DF(のバイナリ解析モード)
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:55 ID:c9IUvPpe
0.166キター
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:00 ID:O7UbghhN
v 0.166 (03.07.19)

・テキストビュアのスクロールバー非表示設定の場合でも
テキストビュアを表示したままあふをリサイズすると
スクロールバーが現れてしまっていたのを修正。
・拡張子判別実行の拡張子定義リストの動作を色々修正。(設定)
→ 垂直スクロールバーが出現した時だけ水平スクロールバーが
現れていたのを、必要な時だけ水平スクロールバーが
出現するよう変更。
→ 追加や変更等で自動選択された項目が画面外の場合
可視部分までスクロールしなくなっていたのを修正。
・各種登録の登録内容リストの動作を修正。(設定)
→ 追加や変更等で自動選択された項目にフォーカスが
移っていなかったのを修正。

・WinXPエクスプローラ互換ソート追加。(WinXPのみ)
・内蔵画像ビュアに拡大縮小時補完モード追加。(NT4/Win2k/WinXPのみ)
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:08 ID:j9lph1po
>>649
使ってみたよ。
おお、まさにこんな感じ。
似たようなソフトはいくつかあるんだけど、
コマンドラインでディレクトリが指定できるのは無かったんだよな。
あふと連携して使うと便利なツールのFAQがあったら
入れときたい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:48 ID:D9pLI/ra
ヴァージョンうpあげ
そろそろあふも""最強""を名乗っても(・∀・)イイ!!頃合いかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:52 ID:eGYgw60I
>>653
まだまだだな、最強はメモ帳だし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:58 ID:PENd7Hu1
コピー・移動のバックグラウンド処理が出来れば最強だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:06 ID:D9pLI/ra
>>655
あふを2個起動させればいいじゃん
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:20 ID:vTqmUivK
>>656
やなこったこのイカ野郎、こいつ↓の肛門にお前のポンチを挿入しろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:24 ID:PENd7Hu1


>>656
それをしたくないから655のように書いてるわけで

実際問題複数起動しないで済むのなら、それに越した事はなく
それこそ真の最強ファイラーなわけで
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:38 ID:k6OFj0eJ
とりあえず FFC じゃ駄目なのか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:09 ID:7VIoLa3B
俺は現状でも別に構わなくて、コピー中に別の作業をしたくなったときはもう一つ起動してるけど、
前回終了時のパスを表示してしまうのがちと不便。
起動中のあふから情報を読み取って同じパスを表示するオプションがあれば嬉しい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:11 ID:j9lph1po
追加で起動するあふの初期ディレクトリは、
既に起動しているあふのカレントディレクトリと
何の関連も無いのが普通なので、
別にそれは必要に思ったことはない。

2ndは2ndで独自に履歴を保存してくれると便利かも。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:32 ID:JgAPqI6x
常用あふの他にAdmin権限でもひとつ立ち上げることがあるけど、
たまにどっちがどっちか混乱することがある。
ウィンドウタイトルに表示させる文字列を指定できたりすると嬉しかったり。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:13 ID:aVidySsj
はっ!あふん・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:35 ID:j9lph1po
プロセス名として「あふ v0.166 2nd.」とかの名前が
固定で付くけど、あそこをユーザ指定したいということか。

普段そんなとこまで見てないからなあ。
切り替えてみて、違うのだったら他のに切り替える。
アイコンから変えられると間違わないかも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:38 ID:D9pLI/ra
お前は本当にバックグラウンドでファイルをコピーしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ミスターアフだからってただ他のスレに宣伝すればいいのかと。
あふ通の俺から言わせてもらえば今、あふ通の間での最新流行はやっぱり、
あふの無修正エロ画像、これだね。
あふのワカメ酒大盛り。これが通の拝み方。
しかしこれを頼むと次から作者にあふを作って貰えなくなるというされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、あふの代わりにAFXとでもカラオケに行ってなさいてこった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:43 ID:mv2nmPBN
かなり前から使ってるのにこんなスレがあることに今気付いた
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:51 ID:bE9LVDMi
>>656 その他、複数起動派へ。
二画面ファイラーのシンプルなインターフェイスが台無しじゃない?
ファイル操作というものを小一時間煎じ詰めれば、基本的に二つのフォルダ間で行うもの。
(最終的に多くのフォルダを処理するにせよ、個々の局面では二フォルダ間)。
そういう本質に沿ったものが二画面というインターフェイスだろ。
複数のウィンドウでゴニョゴニョしたいなら、エクスプローラでも使えば?
……なんて、言いたくなる(ワザと短絡的な言い方してるんだけどね)。
複数起動して、せっせと Alt+Tab 押すなんて、馬鹿げてるよ。

二画面ファイラーのシンプルなインターフェイスの中で、各作業を効率よく
処理するには、バックグラウンドタスクは、かなり重要だと思うな。
無理にあふにこだわらず、一度でも DolphinKick か KF 使えば、分かるはず。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:05 ID:BI+x/Mi9
裏コピーなんか巨大なファイル使うときしかやらないんだからFFCでいいだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:09 ID:D9pLI/ra
おい!Ctrl+F=D9pLI/ra
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:34 ID:D9pLI/ra
FFCってバグが無ければ使うんだけどな・・・はぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:39 ID:uo93b61q
マウス非対応が片手落ち。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:40 ID:cMQlocBq
671のあふはマウス非対応らしいぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:18 ID:k6OFj0eJ
>>670
どんなバグがあるの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:19 ID:op13ZyV8
>>670
新しいバージョンも出たみたいだけど,直ってない?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:22 ID:9f0ITt4N
>670
あと50000個以下までしか同時に処理できないんだよな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:47 ID:j9lph1po
それ以前に、50000個もファイルを渡せねーべ
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:42 ID:XUeg80y+
ねーべじゃねーよこのオカマ野郎、コイツ↓のポンチの余った皮を引っ張れ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:13 ID:3szJ/NFW
大佐のAA張ろうと一瞬思ったけど、このスレの展開にはもう疲れたよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:01 ID:BL1U7VZq
>>678
   , ' (' ⌒.)ヽ
  ,'  , ==-、.')     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !_/(( (()))〉     |
   ij§゚ - ゚§    < お疲れティア
   (⊂;卯;つ     |
   ('(_ノ_ヽ_)     \_____
     し'ノ
   、      ,
    ◎'⌒⌒◎     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /((( (`´))     |
   /ii(C ゚ -゚ノ'     < お疲れニャン
   じi レ H了      |
     |爪 イ       \_____
    ハ.Vリ
      ` `
     _
    /'´  ´ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( (人ヾ、)ノ    |
    (C ゚ -゚ノ´    <  お疲れスイ
   /とン∞〉ラ     |
   〈 ノΣ引 .〉     \_____
   ´´´ヒiヒI´´
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:09 ID:2H+Q2h6+
>>677
オカマっつーか埼玉茨木系の田舎モノっぽい
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:13 ID:TgGfBQOp
676は中居
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:12 ID:K/T/4owJ
はっ!あふん・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 06:27 ID:g9Rrj4CE
で、そろそろ夏休み入ったの?
そうそう作者も開発もいいけど体には気を付けろよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 08:44 ID:KkcoZFHp
田舎で埼玉が出てくるのは解るが何故一緒に茨木市が出てくるんだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:59 ID:74hHbNU5
まあ茨木市もたかが知れてるが
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:14 ID:efXObrsN
また大阪か、、
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:29 ID:befQFXNH
ちなみに、茨城は本来「いばらぎ」であり、「いばらき」では無かった。
現在でも地元住民の間では「いばらぎ」で通っている。

単に、方言としてか行に濁点を付ける傾向にあるだけだ、という説もある。
ex)
そんなことないだろ?
      ↓
そんなごとねーべ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:40 ID:Mdmixmxm
あふを取ってくるの最新版はどこにあるんでしょうか?
また、これってプロキシかませられない?

689名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:52 ID:4rjJNBaU
>>688
しょうがねーな、ほれ。
http://www.shimachu.co.jp/index2.htm
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 19:05 ID:Jn3yNYpi
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:54 ID:D/eu6lWc
あふを取ってくる今差し替えました。
多分プロキシ使えるようになったかと。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:56 ID:Nph0J9+t
いい加減配布サイト作れよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:28 ID:fCVyBnq+
>>692
ハァ?
そんなこと俺の勝手だろ??

なんでお前にそんな指図をうけなきゃいけないんだ?
地獄でチンカスでも喰ってろやアホンダラ
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:37 ID:X/8Bb/7t
>>693
おまえは、どなた様ですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:42 ID:fmjNgfdk
指図ではなく要望です。
ナンテナ
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:44 ID:bn9BiV3c
チンカスですって 嫌だわ
ここは下品なインターネットですね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:50 ID:guIKTF+5
はっ!一瞬(ry
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:51 ID:hsFIXRvr
まずは(ny
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:55 ID:W+KuTUIO
ここは、はっ!一瞬あほを語るスレかと思った

 はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
   はっ!一瞬あほを語るスレ
      一瞬あほを語る
        あほを語る
          あほ
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:56 ID:11s8k/8l
>>690
ありがとうございます。

>>691
プロキシ使えるようにしてくださって、どうもありがとうございます。
会社で使えなくて困ってたんで、助かります。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:23 ID:VnpFFw8p
素直にサイトから落としてくりゃいいんだから別に困るほどのことでもなかろうに・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:28 ID:OsBs3bAM
     A
     AB
    ABR
    ABRA
   ABRAC
   ABRACA
  ABRACAD
  ABRACADA
 ABRACADAB
..ABRACADABR
ABRACADABRA
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:44 ID:W6bKj+LA
なかろうにじゃねーよこのマカロニ野郎、こいつ↓のチンポをハサミでV字に切れ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:52 ID:lVFUoGmF
    ∧_∧
  _( ‘∀‘)_<ダスチンマン参上
⊂) (ニ 。  。 ) (⊃
  l  }、  ,{ T´
 ノ_/. `つ' l_ゝ
   (__)(__)
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:01 ID:guIKTF+5
>>702
魔方陣かよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:03 ID:hsFIXRvr
雷石を投じ死に至らしめよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:42 ID:ajtFo9l1
>>678
イ`
708 :03/07/21 14:31 ID:QPcllLvO
テンキーのたとえば、「1」のみを押すワンアクションで、
登録した(任意のお気に入り?)のフォルダに変更するの
どういう風にすればよいのか、おしえていただけないでしょうか?

キー定義で、[C:\Program Files\AdjustClock] &MOVETO
とかって指定しても、当然(?)無理なわけで。。。
お願いいたします.
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:35 ID:mlvZKie8
>>708
&CD
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:36 ID:hsFIXRvr
&CD C:\*.*
書式はこう。
711 :03/07/21 14:42 ID:QPcllLvO
ありがとうございます。カキコミがぁあ 、うれしい。
アクションをふやすのならば、「J] をおしてから、登録フォルダの先頭に数字でもつけて
その「数字」→「enter」なら いけるのですが、、、、
なんか、ワンアクションで、移動しまくりたいなとおもいまして、、、。
でも、やっぱりあふすごいわ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:21 ID:nZq1F9vL
AFXKYSETで好きなキーに&CDコマンド割り当てれば1アクションだって。
ちなみにパスの最後に\を付けておかないといけない。
たとえば&CD C:\WINDOWSだとC:\に移動してWINDOWSにカーソルがセットされた状態になる。
713 :03/07/21 15:43 ID:QPcllLvO
助言くださった方々ありがとうございました。
うまくいきました。たすかりました。自分の設定のほうでもしていた「*.*」のところで
ひっかかっていたものとおもわれます。
成功したときは、わたくしは右利きなのですが、左手でマウスを使うことの有用さに気がついた
ときぐらい心がうごきました。あふぅ。すばらしい(幸四郎
設定の頭の一文字で決定という方法もありましたね。そういや。
あと、蛇足ですが、ごみ箱の中身をあふで表示するのって・・・、、、(自粛 まだまだわからんことだらけ
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:00 ID:nZq1F9vL
ごみ箱はシェルが特殊な管理をしているからあふじゃ開けない。
あふでCtrl+Deleteを押すとごみ箱のコンテキストメニューが出るからそこから
空にするなりエクスプローラで開くなりしてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:42 ID:+SyGBZ1R
141の物置が消えてる・・・。

復活をのんびり待っておきます(o_ _)o
716俺は:03/07/22 07:26 ID:zU2Z4hYK
あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!
あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!
あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!あふが好きだ!

717名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:31 ID:h689GDuz
はっ! 一瞬あふフェチ(ry
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:31 ID:lD1hXrvH
アーカイブ系強化出来ないかな。
フォルダの自動判定とか上書きの確認とか
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:49 ID:As6dm2AU
>>718
だいなに比べて仮想ディレクトリ遅いよね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:58 ID:81BFBgF6
変わらないと思うが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:01 ID:+xwdBp6V
もっとスカスカアーカイブの中に入れるツールがある以上、
あふは何か余計な処理をしてるんだろうな
全階層を最初に取得してるとか
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:24 ID:/hFXHeF4
>>719
そうとうでかいファイルじゃないと差は感じないよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:20 ID:81BFBgF6
>>721
統合アーカイバ仕様だと全階層を最初に取得する以外方法無いですよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:15 ID:aiPSjpgd
どんな仕様でも1年半も更新停止してるよかマシ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:21 ID:+xwdBp6V
なるほど。速い奴は独自仕様なのかな。
画像表示もsusieプラグインは必ずしも最適解じゃないし。

でもあまり標準から外れるのは、それはそれで嫌だな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:27 ID:81BFBgF6
だいなは統合アーカイバDLLでしょ。
厳密なファイルサーチとかのオプションが違うだけじゃないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:53 ID:+xwdBp6V
アクセスが面倒で、ちょちょっとサンプルプログラムを
書いて検証してみる気になれない
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:27 ID:UsmHpJNC
lhaの仮想ディレクトリは遅いね。
zipは結構早い。
だけど、zip圧縮はあふじゃできないね。

自分の希望としてはlhaのディレクトリ取得動作の高速化だけど、
これは仕様なのかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:31 ID:C/oz6zZU
君は何を言っておるのかね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:33 ID:BsJzuqJY
>728
ワラタ
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:04 ID:HA1SEIC5
>>728
pkzip0〜9なら、普通にあふで可能だけど…
732728:03/07/22 22:05 ID:XdTlrmXv
いっぱい釣れたよ、ママ
雑魚ばかりだけどw
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:09 ID:RoKNrC/2
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:16 ID:9QbSZTSO
>>732
あなたは誰です?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:20 ID:E7AUffDd
>>734
たぶん俺ではないね
736728:03/07/22 22:54 ID:3KLsJL4S
zip圧縮の仕方が解りにくいね。
今まで知らなかったよ。zipソフトとか起動させてあれこれやってたよ。

マニュアルの書き方が変だな。
圧縮するファイルの種類は、圧縮ファイル名の拡張子で自動判別します。
の一文でも入れておけば良いのに。
実際にやってみるまで解らなかった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:57 ID:o8jeunq+
ぁふん。。。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:00 ID:C/oz6zZU
圧縮形式の拡張子を登録しておいてShift+Tabで順に切り替えとかってなると楽かもね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:02 ID:lD1hXrvH
>>736
そろそろsageでよろしく頼む。>>737みたいなあふぉがやってくる
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:44 ID:HA1SEIC5
>>736
たしかに。一理ある
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:23 ID:r3SbR4u3
>>736
それを言うならzipに限らないだろうに
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:17 ID:AIlIjxRc
LZH ... UNLHA32.DLL
ZIP JAR ... ZIP32J.DLL + IZIP32J.DLL or ZIP32.DLL
TAR TGZ GZ ... TAR32.DLL
BZ2 ... TAR32.DLL
CAB ... CAB32.DLL
7z ZIP ... 7-ZIP32.DLL

こんだけの形式の圧縮・展開に対応してるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:24 ID:lzVq2mpf
あふはだいなに比べて lzh, bz2 が遅いよ。
特に bz2。あと、空フォルダを圧縮しないし。
cab も微妙に遅い気がする。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:25 ID:lzVq2mpf
それとテキストビューアの表示スクロールが
だいなに比べて遅い。PageUP/DOWN は同じくらいだけど
↑↓キーによる一行ずつが遅い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:35 ID:084qE5z8
Fでサーチしてる時に、同じ文字で始まるファイルがたくさん
ある時に、↓で一つずつスクロールしないといけないのがウザい。
page up/down でめくれるのが普通だと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:44 ID:m2BDc8iR
われ思ふ↓
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:52 ID:2xcuElNy
>>745
マスクかけちゃえ
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:24 ID:pPm1XCS9
>>745

何でインクリメンタルサーチになっているのにそんな面倒くさいことするんだ?
頭の3〜4文字も打てば正解に行き着くだろ、普通。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:31 ID:084qE5z8
>>747
実際に、サーチよりもマスクの方を多用してる
マスクの設定と解除を頻繁にやらないといけないのが面倒だけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:37 ID:H6B8KopF
先頭の文字から入れないで、*を入れてから途中のユニークな文字から入れりゃいいじゃん。

>page up/down でめくれるのが普通だと思う。

そういう実装をしてるソフトってあるっけ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:58 ID:QzwVSNvP



         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


752名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:16 ID:OvL0wKt1
マウスクリックでファイル窓のカーソルが移動しないのはマウス対応非対応って話ではなく
そういうUIを採用しているのだよ。つまり今後も変わることはないわけだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:23 ID:+2U9yN6f
作者さん、マウス対応なんて本気で考えちゃダメですよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:58 ID:lzVq2mpf
X Wheel の設定で結構便利に使ってる。

ホイール↑ Up
ホイール↓ Down
左ボタン [Space+Up]
右ボタン Shift+Back Slash

あと作者タンにお願いしたいのはクリックでカーソルを合わせること。
こればっかりはどうしようもないので。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:14 ID:sPPUQuIS
マウスより行間だっちゅーの!はよ実装せい!!!
そこのケツ毛ボーボー野郎↓もそう思うだろ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:26 ID:R2hJmjRb
つーかマンコ
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:57 ID:ofAbix53
作者さん、行管庁制なんて本気で考えちゃダメですよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:37 ID:PETxpVu2
>>751-757

要望をこのスレに書くな、うざい。そしてリアクションするな、うざい。
意見と要望は作者に直にメール。

正直、もう笑えない。要望にしても既出過ぎ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:58 ID:Yc4vV6Gt
別に笑わせるのが目的ではなく、ウザがらせる為にやってるだろうから、
目的は100%完遂
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:21 ID:QBlz/eKS
リアクションするなばーかあーふ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 04:00 ID:oAYmqdxt
はっ!(ry
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:00 ID:bSxa7n1s
!(ry
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:15 ID:pfgY2yoM
>>760-762
ツマンエ
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:32 ID:oYgRdCes
このソフトにはかなり満足してる。名前以外。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:27 ID:bSxa7n1s
kononamaegamataiiajidasiteru
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:28 ID:bSxa7n1s
AFX>DAINA=DF>KF
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:16 ID:bSxa7n1s
あふ最高!
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 13:01 ID:j1TDlmHJ
DAINA晒しage
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:26 ID:MDRAQf4A
(゚Д゚ )ハァ?
770_:03/07/24 19:30 ID:9Uzn00Ec
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:37 ID:cWfwOj+9
夏だな…
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:31 ID:q6tSdfUV
× DINA
○ DYNA

夏休み明けのテストに出すので、皆さん復習しておくように。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:00 ID:MIqAfwb7
>>764
その意見にははげしく同意。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:18 ID:FVV2p/wD
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:01 ID:Kt3cYSg8
いつになったらmintを越えられるのか…
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:09 ID:UyToLd9O
それは最初からムリなような。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:02 ID:FF1kQGp/
でも最近じゃmintの方であふの機能パクってるじゃん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 08:13 ID:Rc90rcZP
原作者って言い方、なんか変。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:52 ID:1YpZ7oJ3
>>778
なにいってんだ?こいつあ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:21 ID:h1X2DI4s
あふの作者は mint の開発チームのひとりだが、
mint に機能的に近いのは KF。これ、定説。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:46 ID:3SC7y3vO
>あふの作者は mint の開発チームのひとりだが、

STFの開発チーム(Team NAILだっけ?)の一人ではあるが
mintという名称になってからは就職のため開発から離れてるはず。

あふが言語機能を搭載しないのは、mintは触ってないからってのも少しはあるかぽね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:17 ID:NzSiTB5x
とんぷそん
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 02:33 ID:FbHCJIl0
mintってこれかい?
nagement INformation support To
http://www.ipsj.or.jp/members/SIGNotes/Jpn/05/1990/045/article006.html
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 02:35 ID:7VbKqHfZ
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 02:54 ID:fhZEfUHP
ふーん。なーんだ。そっちのmintか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 04:33 ID:cCfAfUE3
             __   /⌒ヽ
          _,.-ニ二ヽ〃´ ̄ ̄`ヽ、
 (⌒⌒)    / _,.-‐''"´`ヽ/⌒ヽ、 `ヽ、
  \/   〃 /  _,.-‐- ‐- 、  ヽ \ヾ、
      ,-‐/  / / /     \  ヽ ヽ
     / /   /_//_/l/|l l /|_i,,,_ヽ  ヽ、!
   /  /イ  ハ/l/__l | ヾN/ _!」,,i/ト   lヽ、
   `ー--‐|/| イ/ |` ゙̄''     〃::゚!i!|    l ヽ  
     __  レト_lヾi、   __ '  ヾ;;ツ,l!.レ' !. l  \
     ヽ、ヽ (ヽ ヽ|\  `‐'   `/)|  レi |`ー-一   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      (⌒ヽ`ヽ `レ|>、,.-r‐ニ´ ̄´|ハ| レ'      < フィンファンネル♪|
      { `二)-、ト、_i´ ̄`ii´ ̄`!___  \        \_______/
      ,へー'____ハ \,.-、/ ̄ } ̄ヾ、__/ハ
      //ハ、____,イ >{___}<  〉  ` ̄´ }
       {∨  〉   l /l| |i\_/-‐'-、/  ,ノ
      \ /i   |´  |l !|  L-‐-、/ ̄
       `ー|   |  || ||   |   |
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 05:51 ID:+36wLsXB
あふのマスコットキャラは↑になりました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 06:12 ID:QRqRT835
マスコットキャラは既に決まっている。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:07 ID:RsvAo1TN
double window
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:31 ID:znuSzuop
>>787
GAオタがくるとろくなことにならないんで勘弁
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:49 ID:+5OwWk68
エクスプローラみたいな絞り込み検索はできませんか
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:20 ID:iRUtK+Vd
出来ねーよ。そうだよな?そこのモーホー野郎↓
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:58 ID:RsvAo1TN
おいどんのおケツの絞込みで我慢しるでごんす!
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:29 ID:baYO2KOL
で、ファイラーあふの話は?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:50 ID:5YKPFuBd
あふつかって秀丸のファイルを開く秀丸マクロ。
ファイルマスクはかけてない。
秀丸スレネタか、それともあふスレネタか、なかなか微妙。

===ここから===
// 秀丸で開くマクロ
// PATH の設定(あふ本体のパスを通す)
//ディレクトリ区切りの"\"は2つ重ねること
$HM_path="D:\\apps\\afx\\AFX.EXE";

// 秀丸を起動
run $HM_path +" -s -l\"" + directory + "\"";
setclipboard $HM_path +"-s -l\"" + directory + "\"";
if (result == false) message "失敗しますた。";
endmacro;
===ここまで===

といっても、ここのパクリなんだが。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/masema/hide/hide-ougi-open.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:41 ID:G+82VNMt
>>795
いまいち使い方が分からないんだけど…
秀丸での(開く)Ctrl+Oの代わりって事?
797796:03/07/26 23:58 ID:G+82VNMt
ごめん。リンク先見てなかった。
Ctrl+Oの代わりだって事は分かったんだけど,
秀丸からあふが起動できるようになるって事?

あふが起動した後にファイルをどうやって既に開いてる秀丸で開くの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:26 ID:/bqmwWlj
普通の (Winの) 開くダイアログの変わりに
あふでファイルを選択できるって話じゃないの?
おそらく Clipboard 経由で。

あふも AFXCMD.EXE 経由なら起動時マスク指定
出来るようになったんじゃなかったっけ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:30 ID:bn6PVhA5
何でこんなことのためにクリップボード使うのかね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:25 ID:ru88Mzgo
800
801798:03/07/27 13:58 ID:tkKeml4j
だって
> setclipboard $HM_path +"-s -l\"" + directory + "\"";
てあるんだもの。

突っ込まれたってシラネーヨ。
802795:03/07/27 14:28 ID:6zq0O7Rs
あわわわ、動作確認のためにsetclipboardしてたんだが、
外すの忘れてた(゚д゚)マズー
実際の動作にクリップボードは関係ありません。

訂正版
===ここから===
// 秀丸で開くマクロ
// PATH の設定(あふ本体のパスを通す)
//ディレクトリ区切りの"\"は2つ重ねること
$HM_path="D:\\apps\\afx\\AFX.EXE";

// 秀丸を起動
run $HM_path +" -s -l\"" + directory + "\"";
if (result == false) message "失敗しますた。";
endmacro;
===ここまで===

使い方はCtl+Oの代わりと思ってくだせぇ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:35 ID:6zq0O7Rs
しかも、関数名が紛らわしいな、動作には影響ないけど。
最初間違ってつけたまんまだわ。
$HM_pathとかあるけど、秀丸じゃなくてあふのパスでつ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 06:01 ID:bUQa5sZ+
関数名??
805795:03/07/28 07:17 ID:EnFwx1yG
変数名だよ、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
806796:03/07/28 18:08 ID:tp2bVajA
秀丸で開いてるファイルのあるディレクトリを,あふで開く為のものって事でよいですか?

普通の?開く(Ctrl+O)は
1.秀丸起動
2.ファイル(F)→開く(O)→ファイルを選ぶ
3.1で開いた秀丸でファイルを開く

だから,それの代わりかと思ったけど
1.秀丸起動
2.上記マクロ起動→あふが起動

これで終わりだよね?

てっきり,
1.秀丸起動
2.上記マクロ起動→あふが起動
3.あふでファイルを選ぶ。
4.1で起動した秀丸でファイルが開かれる。
だと思った(´・ω・`)ショボーン
うまく説明できない…
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:34 ID:s7PtqZnG
(゚听)イラネ
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:47 ID:+zvl41Vj
死ぬ程イラネ
809いらねのてすと:03/07/28 23:16 ID:wf/McFP6
(゚听)イラネ
810いらねのてすと:03/07/28 23:16 ID:wf/McFP6
成功!
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:43 ID:Oiwu3K2z
                     /
              |_     \                  
      \/\    _|   \/      _   /       | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|   ○\/\  ○  ̄|  ○_| ̄|..
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:10 ID:gWAQjb0a
でもまあ、こんなマクロを嬉しそうに書くあたり、あふユーザーらしくて可愛いよね。
他にも単なるコマンドラインを「あふから使う場合は……」とか書いたり、探してきた
WSH スクリプトを嬉しそうにはり付けたり……
なんかいかにも初心者大集合って感じで微笑ましいです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:24 ID:EsF1w8Ts
それでよい
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 05:45 ID:zBmMoHZ+
>>811
頭の高さは変わらないのね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 06:56 ID:4eKvoIjU
>>814
頭取れてんじゃないの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:44 ID:BgphZBDH
横一線ってことでしょ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:09 ID:/3UgzLLk
誰か>>812の相手をしてあげて。
818_:03/07/29 12:13 ID:HLNQjl4h
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:40 ID:2RjqsOWr
>>817 しょうがねえな。釣られてやるよ。

                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _ ○/       | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|    _| ̄|○
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:54 ID:DMKIausR
画像閲覧できるの便利なんだけどさ
1枚ずつしか移動できないのが不満なんだよな

複数枚先を表示とかできないかな?
Ctrl + →で10枚先の画像を表示とか
Ctrl + ↓で次のフォルダに移動とかさ

画像閲覧ソフトでよくその機能をつかうので
あふでも使えたら便利だと思ってさ

「あふはファイラーなのでそういうのは閲覧ソフトでやれや(゚Д゚#)ゴルァ」
とか言われそうだけど、これくらいの機能ならあってもいいんじゃないか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:56 ID:+3UVHsaB
次のフォルダは欲しいかもなぁ。

作者さんにメールで要望出してみれば?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:56 ID:i0q5KtMh
まぁ確かに欲しいと思うことはあるが、
画像閲覧抜けてカーソル動かしてまた入りなおしてるなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:50 ID:8zvX351J

                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _ ○/       | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|    _| ̄|○   _| ̄| (((○
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:16 ID:w6VcCeh8
                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _ ○/       | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|    _| ̄|○   _| ̄| (((((((((((((((((I
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:59 ID:BEk/3G24
次のフォルダは画像閲覧時に限らず、普通に欲しいな。

でも、下層フォルダなのか、同階層の次のフォルダなのか、とか
考えていくと、面倒くさくなりそうな気がしないでもないな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:01 ID:H96bxui2
>824 ベラボーマンを思い出した。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:09 ID:gWAQjb0a
>>817 遅レス。直後に >>813 が答えてるじゃない。
微笑ましくって、それでよいんだよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:12 ID:g0x6pk4c
アイコンこれにしてください。

_| ̄|○
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:38 ID:8zvX351J
_| ̄|○
↑ ↑ ↑
口 目 耳
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:50 ID:i0q5KtMh
じゃあ縦線は鼻と頬か
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:20 ID:mH0XzE6p
○| ̄_| ̄|○
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:28 ID:LB5lNXk2
  ○
 //\
 ))_ト ̄|○
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:28 ID:8zvX351J
さあ、これでもう今後はこれが顔にしか見えなくなった。

_| ̄|○ フフッ
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:04 ID:jeu+vluV
>>831
ワラタ
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:02 ID:uNPkjO8V
○| ̄_ ̄|○
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:07 ID:JHGqcsnG
 ббб
<|`з´|>
 ! キム !
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:05 ID:WHvIol4Z
○|     |○
○| ̄_| ̄|○
○| __ |○
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 05:53 ID:Sp+sczZD
おまいらあふを語れとあれほど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 06:26 ID:hK34InRB
画像表示中にAlt+Enterで全画面表示トグルっての今はじめて知った。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:41 ID:1rBn+yfy
f
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 11:44 ID:Uvb6h6do
おい!トグルを語ろうぜ!

まずおれから

画像表示中にA
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:00 ID:bJOtGDi6
最新にして最強のトグルだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:10 ID:iRiKKyEu
あふの全画面表示は、なんか不安定な気がする
ぱぱっと画面が点滅するのが嫌
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:43 ID:uNPkjO8V
それがどう不安定なのか教えて貰いたいね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:10 ID:h0smXJmV
>>843
不安定だとは思わないけど,ちらつくのは確かに嫌だね。
だいなの全画面表示(・∀・)イイ!!
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:15 ID:wIg7cn4E
気にしたことなかったな。
ちょっと嫌な感じだね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:38 ID:7U1nn+91
俺も今まで気にならなかったけど、確かに糞だね
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:49 ID:evhZL3YY
スタートアップに「最小化」してもチラッとあふ見えるよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:59 ID:iRiKKyEu
>>844
同じように、全画面とのトグルでちらついたきり、
あぼーんしてしまう出来の悪いソフトとの遭遇の記憶がそう思わせる
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:04 ID:hijNrkwz
おまえらどこまで完璧なソフトを求めてるんだと
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:50 ID:2Rhk22p1
>>820
> Ctrl + →で10枚先の画像を表示とか

それよりPageUp/PageDownが使えて欲しい。

それと、↑↓キーを押した時に表示するんじゃなくて
↑↓キーを離したときに表示して欲しかったり。
押しっぱなしで素早く移動できるから。

まぁ慣れてるから今のままでも良いけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 08:43 ID:YkXu8Rft
>>850
マウスや行間への対応なんかは、個人レベルでの要求で、もはやこのスレでは煽りネタになってるけど、
ちらつきとか次回起動時のサイズ復元は、完璧だの何だのじゃなく、文句言われて当然だと思うがね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 09:17 ID:wM5dX2Wx
「文句言われて当然」ってところが夏休みっぽくて好きだな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:20 ID:KgrMkTg7
> マウスや行間への対応
> ちらつきとか次回起動時のサイズ復元

どっちも同じレベル。
それなりの根拠を示さないと説得力無いよ。
単に「自分の要望は他人の要望とレベルが違う」と思ってる、
夏休み厨的発想と取られても仕方ない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:34 ID:YkXu8Rft
>>854
前者は特定の機能追加のお話。
後者はWindowsアプリ一般のレベルで使っていて気になる点。
こんなこと、説明しなきゃ分からないんですか? 学生さん。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:19 ID:V3nE3Y4f
>>855
「学生さん」とかつけ加えて煽りになると思ってるあたり
自分も自分の周囲もそのレベルの学生しかいなかった人だね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:30 ID:gyr+EYyE
>>856
そして入れ食いで釣られた人。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:35 ID:YkXu8Rft
>>856
しかも、その文章だと「そのレベル」=「>>854のレベル」になる(笑)
859学生 :03/07/31 11:36 ID:JF+QLytg
僕は学生です。そして美しい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:49 ID:oXv0I5wX
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:55 ID:iNIa2wWG
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:49 ID:rbSTJ4Sy
文句言われて当然か・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:49 ID:J2xZekz3
行間や窓サイズ復元なんぞさっさと付ければ済む話じゃん、
技術的に難しい訳じゃないし。こいつ↓のポンチの余った皮を
どう再利用するかって問題の方がよっぽど難しいよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:51 ID:MGklgFXq
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:23 ID:LiTUxLy3
タダで使わせて貰ってる乞食のくせに生意気いってんじゃねーよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:28 ID:rbSTJ4Sy
>>863
そういうネタ飽きたよ。よそのスレッドでやれ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:32 ID:fFeUk58z
>>855
> 後者はWindowsアプリ一般のレベルで使っていて気になる点。

ちらつきとか起動時のウィンドウサイズ復元なんて
気にならない人は全く気にならないことだよ。

例えば、どんな時に不便だとか、改善することでどんな利点が生まれるかとか、
具体的な理由付けも無しに、「自分個人」の要求を「一般化」してると
夏休み厨的発想に取られるよ、ってことを言いたかったんだけど。

ちなみに、どのレベルかは知りませんが学生です。で何か?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:48 ID:YkXu8Rft
(別にファイラーに限らず)Windows アプリとして、次回サイズ復元が不完全な
のが使いにくいこと、ちらつきが快適感を損ねるばかりか不安定感を感じさせるってのを、
個人レベルの問題とするの? なぜそれがダメか、具体的に説明しろって言うの?
君がもしプログラマなら、頼まないだろうな(笑)。

ひとつ、教えてあげよう。
何でも「それは個人の感覚だろ」で済ませるのって、最も厨臭い態度のひとつなんだよ。
869厨臭い態度リスト:03/07/31 20:57 ID:5fHevVOm
・「文句言われて当然」
・「それは個人の感覚だろ」
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:25 ID:MGklgFXq



         マウス完全対応まだぁ?(・з・)


871名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:33 ID:gPjVWLUC
テキストビューアの EUC と SJIS の判定が甘い。よく EUC が化ける。

あと、その人が不便or便利と感じればそれで十分だね。
人なんてそんなものよ。まぁ、厨房には理解されないわけだが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:01 ID:ACkG7SFi
いやあ、若い人も使ってるんだねえ
それとも使いもしない好きでもないソフトのスレに来るもんなのか
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:18 ID:3xdAXTgc
ここってAAで遊ぶスレじゃなかったの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:30 ID:rbSTJ4Sy
こんな流れじゃいっそAAで遊んだ方がましかもな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:37 ID:G0t02NML
まぁそう悲観的になるなって
ネタ切れ気味で、なかなか援護射撃できなくてな
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:45 ID:x4VpxoNM



         あほ完全対応まだぁ?(・з・)


877名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:29 ID:nqRJQGE/
おい!半田ごて付けてくれ半田ごて。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:24 ID:s1GmL+OH
>>868
ウィンドウサイズ復元に関していうと、終了時のウィンドウサイズに関係なく
スタートアップ→最小化起動・ランチャ→最大化起動・元に戻す→邪魔にならないサイズ
と使い分けが出来るから、個人的には便利な仕様だと思う。

俺は、「一般的に使いづらいから」ていう抽象的な理由で、
自分の納得の行かない仕様には変更したくないな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:59 ID:OAEw+rHm
>>878 オプションで選べればいいじゃん。それで遅くなるなんてありえん。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:58 ID:0Glpjcxw
>スタートアップ→最小化起動・ランチャ→最大化起動・元に戻す→邪魔にならないサイズ
ウィンドウサイズ復元が実装されても実現可能なわけだが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:16 ID:POE00Co9
「終了時のサイズ」は「終了時のサイズ」で記憶しておいて
「元に戻すのサイズ」は「元に戻すのサイズ」で記憶しておくタイプ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:30 ID:p5VAn/s8
>>881 そういうこと実現する外部アプリがあったような。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:37 ID:POE00Co9
じゃあふ側で実装してもしなくても大差ないじゃん。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:19 ID:6iJacnJg
不満な点を書くのは悪い事じゃないが、しつこく何度も書き込むのはウザイから止めてくれ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:56 ID:KtlWzy6s
おまえうざいよ。くだらない。
ここで俺たち相手に言っても何も始まらないのわかってる?
だって作者じゃないもん。
本気だったら作者さんご本人にメールしろメール。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:47 ID:6iJacnJg
>2003/07/31 CraftLaunch ver 2.07 公開

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:55 ID:xeA3Dl/L
>>878 >>880 の言う通り。何で便利な仕様なんだか……。
サイズ復元は、前回、そのサイズが使いやすかったからで、次回もそうあって欲しい。
一般的に多くのWindowsアプリがそうなってるのは、そういう当たり前の理由。
抽象的もクソもない。
「このワイドテレビ、使いにくいよなー。
スタンダードサイズに切り換えても、次につけたら、ワイドに戻ってるんだぜー。
で、チャンネル切り換えるたびに、画面が妙にちらついてさー……」
「そりゃ、お前の勝手な言いぐさだよ。漏れは便利に使ってる」
「はあ?????????」
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:02 ID:8B7T5PFj
     改名(ソフト名)まだぁ??
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:08 ID:SEIn3GNR
そろそろ3画面逝っとけ。これからのファイラーは3画面だろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:24 ID:6Sxa/tSI
すでに9画面ファイラ「あひゃ」が発表されて1年以上たってますが、なにか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:41 ID:8B7T5PFj
>>890
なつかしいねぇ!もう一年たつか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:01 ID:hBLOYbv1
0画面ファイラも味があってヨカタヨ
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:05 ID:EJLt9at6
DF が∞画面対応+マルチスレッドになるらしい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:53 ID:Xln/ely9
息子「このワイドテレビ、使いにくいよなー。」
父「それなりの根拠を示さないと説得力無い。」
息子「このワイドテレビ、使いにくいよなー。画面サイズ保存されないし、ちらつくし…。」
父「気にならない香具師なら気にならないし。」
息子「このワイドテレビ、使いにくいよなー。具体的な説明なんていらねーだろ。」
弟「漏れは便利に使ってるYO!」
爺「はて、たしか画面サイズ記憶できる外部機器があったような…。」
姉「不満を言うのは良いけど、しつこく何度も言うのはウザイから止めてよ。」
犬「製作会社に電話しろ電話。」
息子「このワイドテレビ、使いにくいよなー。」



好い加減ウザイって。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:59 ID:4eo5PECV
譬えになってねーよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:36 ID:ZZjPwpvJ
つーかさ、これ自体は確かにWindowsアプリケーションとして非常に疑問だけど
これと同じ程度に疑問符が付きそうな仕様は他にもいっぱいあるような気がする。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:36 ID:JH47By44
まぁまぁ。熱くならずに。まったりいきましょう。



↓お前ばかだろ。ばーかばーかばーかあほまぬけうんちんぽ(ぷぷぷ
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:08 ID:Bva6pJm/

━ 壁パス。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:29 ID:e6g4wCTv
↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過↓通過
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:42 ID:YP+FMLRB
十日間更新がないだけでこのざまか
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:51 ID:CZG/2vcz
ダメ記事でS/Nが下がるよりは、ハイーキョ+ホッシュのほうが望ましいのは確かだが…
きっとみんな寂しいんだよ。更新がなくて。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:53 ID:EJ8wFK/t
ヽ(´ー`)ノマタリマタリ股割り
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:54 ID:hSJrUH36
こいつ↓のチンポは生まれつき先割れチンポ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:18 ID:9+wBIaek
ここはチンポの先が割れたインターネットですね
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:42 ID:aT7NgO1N
母の意見が聞きたい。。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:21 ID:AV9Q0sut
個別圧縮するとき「ファイル名.拡張子.zip」になるのを
「ファイル名.zip」にする方法ありませんか?
907ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:24 ID:NHDo2EMJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 06:46 ID:+e19In+y
>>906
例えば個別圧縮したmp3.zipなら、
個別圧縮したファイルを選択した上でSHIFT+R
置換元文字列に「.mp3.」
置換後文字列に「.」
これでよくない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 08:03 ID:A/D+56Rm
>>894
なぜ犬がしゃべるの。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:43 ID:AtIBYi5j
母「無料で使ってるワイドテレビでケンカするんじゃありません!」
犬「こう見えて実は寄生獣一家。」
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:34 ID:aT7NgO1N
猫「ダメな点はダメと認めずに、気にしすぎとか言い出すから煽られるんだにゃあ」
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:23 ID:N4xIEVUi

  ま  だ  続  く  の  か  ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:36 ID:7aWC2kP5
続かない
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:15 ID:2rN2Ou1y
Lでドライブ選択したときに最後にいたフォルダではなく,常にルートで入りたい.
今は登録フォルダにルートを登録してるけど,よかったら選択できるようにしてくれないかなぁ
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:21 ID:idNrw9cw
>>914
Lに「&MENU フルパス\aaaa.txt」を割り当てじゃだめ?
A,C,Dを押すだけじゃ,移動してくれないけど…

-----aaaa.txt-----
afx ドライブ選択
"A: A:\"&CD A:\
"C: C:\"&CD C:\
"D: D:\"&CD D:\
-----------------
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:31 ID:LCyp6HDt
俺も定義メニュー作って L に割り当てて代用してる。

ただ、リムーバブル系とか、常に存在するとは限らないドライブの文字も
用意しとかなきゃならないから、標準で搭載されるならその方が良いかも。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:20 ID:qoU2iqHG
>>916 がいいこといった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:39 ID:GmKpiULo
>>918 がいいこといった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:47 ID:p7WvYAmn
今日の収穫:定義メニュー

夜霧よ今日もありがとう
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:09 ID:O1brscVM
>>921が変なことを言う
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:11 ID:ERV3F0rq
おい!あふぉを語ろうぜ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:54 ID:xbJI5iG/
>>923 が何度も何度も繰り返されたことを言う
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:56 ID:eYos6iQI
はっ(略
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:11 ID:vhGr/cLb
● 愁宴 ( 2003.08.03 )

Download afx0167b1.lzh (575,549 bytes)
・相手と同じフォルダに移動(O、SHIFT+Oキー)が
片方が書庫の仮想フォルダで、相手側フォルダが
その書庫の存在するフォルダだった場合に効かなかったのを修正。
・書庫の仮想フォルダ時に「ファイル窓を左右同サイズにする」
(テンキーの+と−)が効かなかったのを修正。

・あふ終了時の設定保存エラーを無視する設定追加。(設定)
・圧縮ファイル名指定時のパス有無判断方法を変更。

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:28 ID:O1brscVM
ただのバグ修正って感じで面白みが無いな
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:38 ID:e+MXgJyV
お疲れ様です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:49 ID:iE4FpGbR
礼節を失した要望がでると更新停止orバグフィックスに専念
いつも通りですな
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:50 ID:O1brscVM
作者のうんこたれ
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:51 ID:KGO83XYG
>>927
オマエが最も礼節を知らないように思える
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:20 ID:FEuPHnsD
>>924
俺がこのスレで書いたバグが直ってる!!
ありがとうございます。>作者様
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:07 ID:pwLZU+I1
>928
呪うぞ、コラ
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:23 ID:PD2xNai5
やってみろや
933GET!DVD:03/08/03 17:24 ID:oyCQ19AD
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:33 ID:hJFIIjHj
夏真っ盛りって感じですね
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:12 ID:ES9sbbgS
厨房時代は誰もが通る道。それをいつまでも続けないようにね。>厨房たちへ
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:27 ID:9H9Tx09F
仮想フォルダと言えば
仮想フォルダ内に居るときにドライブを変えて、
戻ってきたときにカーソル位置が一番上に初期化されてるのがちょっと不便。
そのせいでドライブを変える前に仮想フォルダ内に居るかどうかいちいち確認してる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:33 ID:kRGDgJDj
そうだな…fullpath憶えてて検索移動してくれると有難いな
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:49 ID:ryExNBnV
仮想フォルダはどうせ本物のフォルダと違うんだから、
フォルダに対して使える機能が全部使えるとは
最初から思ってないので、大抵の不具合は
そんなもんだと思って使わないようになるな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:00 ID:b1mCmXql
っていうか、仮想フォルダと実際のフォルダの違いを
不具合と呼ぶのは、作者が可哀相な気がしないでもない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:16 ID:hqgjfrO9
君たちには人への配慮という物がないのか!!。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:22 ID:b9baMVTZ
>>939
仮想フォルダからのコピーが必ず上書きになる動作を「不具合」以外の言葉で表現するなら

致命的欠陥

しか思い浮かばないがどちらがいい?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:29 ID:LBukaGTW
もうおなかいっぱい
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:24 ID:lqaCSBnN
図々しいな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:39 ID:2JTQW71/
回避の方法があるので致命的ではない
強いて言うならば「手作り感覚」
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:52 ID:lqaCSBnN
上書きしたらまずいのに、
上書きになるとわかっててコピーしちゃうのは欠陥。ではないかい?

なんか依存しすぎだと思うんだよな。偉そうだし。
自分でできる範囲は自分で何とかしようよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:15 ID:MZ22oIRw
おめーらブーメランスネイクが最高とかいってんじゃねーよ!
今はそんな現実から離れた技が許される時代じゃない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:22 ID:hqgjfrO9
ブーメランスネイクが最強だあ?
寝言言ってんじゃねーよ!
冷静に考えれば外から内に入ってくるし相手がコートの端にいるしで絶好のチャンスボールじゃねえか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:22 ID:ANIAlbPo
包丁で指を切って「欠陥品だ」と騒ぐタイプ
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:37 ID:b9baMVTZ
むしろ肉は普通に切れるけど野菜を切ろうとすると爆発する包丁。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:03 ID:+M4sQM65
Pを押した時に使える圧縮形式(の拡張子)が一覧表示されるようにして欲しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:15 ID:2JTQW71/
なんで圧縮形式をいろいろ使い分ける必要があるんだ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:59 ID:eEovw6SU
>>951
RAR      : 非対応アプリ多杉。kbmpに食わせてダメなこと多し
CAB(LZX21) : G近い圧縮のとき、終わらないことが
ZIP9      : solidじゃないし、一部アプリでZIP0より遅い(あたりまえ)
LZH5     : 遅い。レガシー
ZIP0      : 容量食う
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:30 ID:2JTQW71/
駄目じゃん
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:36 ID:eEovw6SU
>>953
RAR      : リカバリレコードで安心
CAB(LZX21) : 高圧縮率ながら展開は環境を選ばず。バランス良好
ZIP9      : 多数のアプリが対応し、高速、バランス良好
LZH5     : レガシーアプリで安心して扱える
ZIP0      : 高速
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:16 ID:2JTQW71/
ということで、お薦めはzip6です
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:40 ID:eEovw6SU
upxで遊ぶときには5か6を使うことが多い
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:43 ID:H01qc8hi
じっぷろっく
958939:03/08/04 21:32 ID:8uc63hss
>>941
実際にやってるのは、コピーじゃなくて書庫からの解凍でしょ?
同じ仕様 (問答無用で上書き) なアーカイバは結構あるし、
不具合とか致命的欠陥とかは言い過ぎだと思う。ってこと。
そりゃ漏れだって上書き確認してくれた方が便利だと思うけどさ。

仮想フォルダはあくまでも書庫な訳だから。
漏れはプログラマじゃないからよく分からないけど、
出来ること・出来ないこととか、プログラム上の手間とかあると思うし
実際のフォルダと同じ動作を当然のように求めるのは違うと思われ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:56 ID:QEHqOUB7
仮想フォルダ時にEキーで空白ありファイル名に"が付かないのはバグっぽいな
&EDIT $MF割り当てているから別にいいけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:02 ID:XdnHC8ka
afx0167b2

・ファイルの複写や移動時に改名した場合、相手先のカーソルは
元ファイル名のものを指していた歴史的仕様を修正。

・スズメの額(猫の涙?)ほど高速化と起動時エラーチェック強化。


961名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:08 ID:b9baMVTZ
>>958
ごめん、言い過ぎた。
反省してる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:44 ID:2JTQW71/
愁宴とか祭襲とか、もう終わるつもりなんだろうか

963名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:48 ID:NXz+fkSK
楽しみながら続けてくれると信じてるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:54 ID:xJRS6oLx
スズメの額(猫の涙?)
面白いと思ってるのかね。晒しage
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:59 ID:eEovw6SU
常に心に駄洒落を。語呂わりー
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:55 ID:+lNxUF0H
● 祭襲 ( 2003.08.04 )

Download afx0167b2.lzh (575,628 bytes)
・ファイルの複写や移動時に改名した場合、相手先のカーソルは
元ファイル名のものを指していた歴史的仕様を修正。

・スズメの額(猫の涙?)ほど高速化と起動時エラーチェック強化。

上の方の言い回しにピンと来た方は通ですな。
エンバグっとる可能性もありやがりますので1コ前↓のアーカイブも残しておきます。
---
なんか最終とか終焉とか・・・不吉だ・・・。
あくぴぃさん死なないで(;´Д`)
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:09 ID:5QVc6Yj3
● 磁性 ( 2003.08.05 )

Download afx0167b3.lzh (575,628 bytes)
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:03 ID:pMLEUQyx
結構調べたんですが解らないので質問します・・
エクスプローラのフォルダの関連づけであふを指定したんですが
フォルダのショートカットなどで開こうとすると
あふは起動するんですがディレクトリが移ってないのです
コマンドラインで特定のディレクトリを指定するのは解ったのですが
関連づけのやり方がどうもわかりません
何方か教えてください・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:12 ID:vnumYK7Z
>>958
商用アプリなら間違いなく Fatal ですね。
仕様ということなら、当然仕様変更です。

あくまで参考までね。

970名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:04 ID:1Gjv279g
>>968
"C:\Program Files\AFX\AFX.EXE" -s -l"%1"
こんな感じで標準に指定すれば開くが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:57 ID:pMLEUQyx
>>970
できました!ありがとうございます!
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 04:19 ID:obMKkY/A
>>969
つまりfatal defectとassertする奴はmoneyをpayするべきだと言うことですね。
973 :03/08/05 06:53 ID:e1Y3WkAn
4回辞書を引いた俺は美しい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:03 ID:tqxCnMsC
2回で済んだ俺は眉目秀麗。
975ミスターアフ:03/08/05 08:18 ID:tBmQp8rO
 
976おい!あふを語ろうぜ!Ver.10:03/08/05 08:35 ID:7Fcm+VqF
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:04 ID:RGwa3Qm3
新スレ立てました。

おい!あふを語ろうぜ!Ver.10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060045343/
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:17 ID:5QVc6Yj3
速やかに梅
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:32 ID:pj3fQN8G
産め
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:13 ID:0Q/vJuNr
埋め
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:16 ID:VUWwqDz/
>>977
good job
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:25 ID:lMGWcNtH
982
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:30 ID:rOswgnRu
983
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:50 ID:rOswgnRu
984
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:16 ID:lMGWcNtH
985
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:40 ID:lMGWcNtH
986
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:41 ID:lMGWcNtH
987
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:41 ID:lMGWcNtH
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:43 ID:lMGWcNtH
989
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:44 ID:lMGWcNtH
990
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:44 ID:lMGWcNtH
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:45 ID:lMGWcNtH
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:46 ID:lMGWcNtH
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:46 ID:lMGWcNtH
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:48 ID:DZih5SLx
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:48 ID:DZih5SLx
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:48 ID:DZih5SLx
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:48 ID:DZih5SLx
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:49 ID:DZih5SLx
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:49 ID:DZih5SLx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。