■こんなソフトウェアってありますか?〜Part30〜■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
■ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
質問する前に、最低限このサイトをまず、チェックしてみてください。
質問内容に最適な場所、よくある質問(Q&A)、注意書きなどがあります。

Vector http://www.vector.co.jp/
ZDNet DOWNLOADS http://www.zdnet.co.jp/download/pc/index.html
Download ASCII http://download.desk.ne.jp/
Freeware Position ふりっぽ http://www.wakusei.ne.jp/software/free/
@ガッテン http://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/freesoft.html
窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/
オンラインソフトの決定版 http://www.onlinesoft.jp/
L-Internet Resource Center http://www2.lint.ne.jp/~lrc/
林檎の木 http://ringonoki.net/
BOXWIN http://boxwin.lib.net/
nemuの部屋 http://www.nemu.to/
CNET DOWNLOAD.com(海外) http://download.com.com/
WebAttack.com(海外) http://www.webattack.com/
Tucows(海外) http://www.tucows.com/

過去ログ、テンプレ、心得etc >>2-10あたり
22:03/06/09 03:55 ID:Qu01VcAp
過去ログ

Part29: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054113451/
Part28: http://pc2.2ch.net/software/kako/1053/10530/1053048773.html
Part27: http://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10521/1052140847.html
Part26: http://pc2.2ch.net/software/kako/1051/10510/1051066002.html
Part25: http://pc2.2ch.net/software/kako/1050/10500/1050081003.html
Part24: http://pc2.2ch.net/software/kako/1049/10491/1049117683.html
Part23: http://pc2.2ch.net/software/kako/1048/10480/1048073009.html
Part22: http://pc2.2ch.net/software/kako/1046/10469/1046921760.html
Part21: http://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10456/1045640343.html
Part20: http://pc2.2ch.net/software/kako/1044/10445/1044509419.html
Part19: http://pc2.2ch.net/software/kako/1043/10430/1043096501.html
Part18: http://pc3.2ch.net/software/kako/1041/10418/1041873902.html
Part17: http://pc3.2ch.net/software/kako/1040/10407/1040731985.html
Part16: http://pc3.2ch.net/software/kako/1039/10393/1039332211.html
Part15: http://pc3.2ch.net/software/kako/1038/10382/1038235465.html
Part14: http://pc3.2ch.net/software/kako/1037/10371/1037108074.html
Part13: http://pc3.2ch.net/software/kako/1035/10356/1035626977.html
Part12: http://pc3.2ch.net/software/kako/1034/10344/1034429048.html
Part11: http://pc3.2ch.net/software/kako/1033/10332/1033215442.html
Part10: http://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10321/1032152632.html
Part09: http://pc3.2ch.net/software/kako/1030/10307/1030721578.html
Part08: http://pc3.2ch.net/software/kako/1029/10296/1029659647.html
Part07: http://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10281/1028123462.html
Part06: http://pc3.2ch.net/software/kako/1021/10214/1021454624.html
Part05: http://pc.2ch.net/software/kako/1021/10214/1021453887.html
Part04: http://pc.2ch.net/software/kako/1021/10214/1021453368.html
Part03: http://pc.2ch.net/software/kako/1019/10192/1019293009.html
Part02: http://pc.2ch.net/software/kako/1012/10126/1012625449.html
33:03/06/09 03:56 ID:Qu01VcAp
44:03/06/09 03:56 ID:Qu01VcAp
質問テンプレ (使うも良し、使わぬも良し)

【必要な機能】
【.  目 的  】
【.  条 件  】

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】
【. 概  要  】
【. 理  由  】
5厨房:03/06/09 04:02 ID:Bi3nO5fz
wimampでmp3を聞いているのですが、
高音部分で雑音がビリビリと入ったり、
サーっというノイズ(サーノイズ)が入っていたりします。
これを除去するフリーソフトってありますか?
シェアウェアなら検索して見つけたのですが、、、。
また除去する事によって、音質が多少悪くなったりするものなんでしょうか?
6オペラ信者:03/06/09 04:14 ID:pI5OaQhk
>>5
KillerNoize
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 05:23 ID:Cv8VQg/8
PCの構成などを入力すると、自動で電気代を計算してくれる
ソフトって無いですか?
8オペラ信者:03/06/09 05:46 ID:pI5OaQhk
>>7
PC charge
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 06:09 ID:8VbDl+e4
「先頭から○文字目より後ろを削除」みたいに細かい設定のできるリネームツールって無いでしょうか?
さんざんガイシュツっぽいですが、過去ログ読めないのでお願いします。
10過去ログ:03/06/09 06:32 ID:gGg9BEnX
>>9
>>2-3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054113451/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053048773/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052140847/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051066002/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1050081003/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1049117683/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048073009/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046921760/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1045640343/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044509419/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1043096501/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041873902/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1040731985/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1039332211/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1038235465/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1037108074/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1035626977/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034429048/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1033215442/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032152632/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1030721578/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1029659647/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1028123462/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1021454624/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1021453887/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1021453368/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1019293009/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1012625449/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011952362/
11オペラ信者:03/06/09 06:32 ID:pI5OaQhk
>>9
Flexible Renamer
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 07:34 ID:V618y0s3
【必要な機能】Snes9xをKaillera対応にして欲しい。
【目的】需要があるのに、いまだにKailleraに対応したSnesのエミュがないから。
【条件】Windows用
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 10:49 ID:xRx1gwNW

【必要な機能】 右クリックを連打してくれるツール
【  目 的  】 あるゲーム内で腱鞘炎になるのを防ぐため。
【  条 件  】 とにかく右クリック連打してくれればok。WinXP環境。


■試したけど条件を満たさなかったソフト
【 名  称  】 RENDA for WIN32
【 概  要  】 Altキーで右クリック連打
【 理  由  】 WinXPでは正常に動かなかった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:22 ID:Um/ObwTa
>13
その目的のためだけで入れるのはどうかと思うし、
現在XPには正式対応ではないが一応↓でできる。
窓使いの憂鬱
ttp://mayu.sourceforge.net/ja/index.html
2chスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1034430725/

スレの最後の方にXP対応テスト版のURLが書いてある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:05 ID:++/cibZR
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:36 ID:4s2J0zZ3
CD-R自体にパスワードによるプロテクトをかけたいと思っているのですが、そのようなことをソフトウェアによって実現することは可能でしょうか
フリーウェアが希望ですが、そうでなくてもかまいません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:51 ID:gQDjdXsf
キーボードのみでマウスホイールや
ジョイスティック入力をエミュレートするソフトウェア

貴様ら雑魚どもが集まってもこの程度すら作れないわけか。
こんなことだから所詮2ちゃんねらー呼ばわりされる訳だな。

まあお前らに聞いた俺様が間違っていたぜ。
俺は自分で作ることにするわ。
まあ俺がVectorあたりにその手のソフトを出す前に
出してみれるもんなら出すんだな(クク
18パントマイマの軌跡:03/06/09 13:09 ID:k+VKCyhC
何度も聞いてすみませんが真剣に悩んどります。無ければ無いといってください。
自分で何とか作ろうかと思う
【必要な機能】
・3画面構成で各種ニュースサイト(ASAHIとかSLASHDOTとか)からデータを取得して
一覧表示するソフト
(にちゃんねるビューアの一般ホームページも取得できるような物)
【  目 的  】
各種ニュースサイト、日記サイトを一覧取得したい
Yahoo!ニュース、Aasahi.com、Slashdot、(・∀・)イイ・アクセスは必須
【  条 件  】
・それぞれのヘッドラインページから正規表現にて情報を取得
・日々使うためそう重くないもの
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【 名  称  】
・AirWeb
  新規で正規表現作る際に実験があまりにも大変(キャッシュの管理が・・・)
  Webから全部読み込むため重い。選択して取得などは時間がかかりすぎる。
  なぜ?と思うほどのDLの遅さ
  既存キャビネットアイテムがマニアックすぎやしませんか
・偽メッセンジャーのプラグインのchecker
  動作良好ですが真剣に惜しいことにプラグインの制約上三画面構成でない(あたりまえ)
  偽メッセ使ってない人が使えない
長文スマソ
19無料動画直リン:03/06/09 13:14 ID:6wn49AFm
20ぼぼそそ饅頭:03/06/09 13:32 ID:eon4YTkd
SDメモリ付のJ−PHONEを使っています。

一定の時間間隔で位置情報をSDメモリにLOGのように
書き出すようなソフトを探しています。
J−PHONEにも位置情報を記録する機能があるのですが
記録数が少なく、SDへ書き出していないので直近の情報しか
残りません。
少なくとも1日分がLOGとして残りメモリからPCに取り込めると
役にたつのですが。

知っている人がいたら教えてください。
2116:03/06/09 13:38 ID:4s2J0zZ3
先ほどの質問の追加で、zip圧縮でpass・・・は、「なし」でお願いします。
あくまでもファイル圧縮・暗号化はしないでディスクを読み込む時にだけチェックをかけたいのです。

引き続きよろしくお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:47 ID:snSu/8aL
>>20
PCのソフトで?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:49 ID:snSu/8aL
というかJ-PHONEの位置情報って意味無いよ。
家に携帯忘れて、帰ってから位置情報見ても5箇所は記録されてる。
一歩も動いていないのに(ww
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:59 ID:++/cibZR
>16
PlexWriter Premiumというドライブを使えば可能だと思う。
ドライブ付属のPlexTools Professional のSecuRec機能
ttp://www.plextor.co.jp/products/Premium/hiwa3.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:14 ID:jmYoqaQ8
>>16>>21
は、粘着です。
2616:03/06/09 14:34 ID:4s2J0zZ3
>>25
粘着でもいいですよ。なんでも
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:43 ID:9RJvtA2N
>21
暗号化しないでプロテクトをかける??
一体どうやって?
暗号化しないのだから当然復号も必要ないわけで、
復号しないということは普通に読めるわけだ。
どこにプロテクトをかければいいのかね。
まずそのロジックを説明してくだされ。
2816:03/06/09 14:48 ID:4s2J0zZ3
>>27
ユーザー認証的なものをイメージしています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:51 ID:++/cibZR
>28
>24のような感じとは違うものなのか?
ディスクにプロテクトをかけるものなのだが・・・
意味を取り違えていたらすまん
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:52 ID:T80sAsIb
音なんですが、もともとの音が小さいので、最大以上に
音を大きくするソフトって、ありますか?
3116:03/06/09 15:03 ID:4s2J0zZ3
>>29
ちょっと大掛かりですが、このようなものを探しておりましたので参考になりました。ありがとうございます。

この他にも手軽にDiscパスワードが実現できるソフトウェア等がありましたら、ご教授ください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:04 ID:6P9wok3Q
【必要な機能】ソフトによるネット共有
【.  目 的  】LAN接続でのネット共有機能
【.  条 件  】win95で動作すること
         フリーソフトもしくは1000円くらいまでのシェアウェア

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】BlackJumboDog
【. 概  要  】イントラネット用簡易サーバ(機能のなかネット共有あり)
【. 理  由  】プロクシ制限がかかり2ch等に書き込めないことがある
         IRC接続できないことがある

よろしくお願いします
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:33 ID:lIaV7XZi
Memtest以外のメモリー診断ツールってありますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:57 ID:kLVLmgRN
mp3を部分的に切って使えるようにする
ツールってあるんでつか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:17 ID:rO2ywT19
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:32 ID:79BEeGGS
>キーボードのみでマウスホイールや
>ジョイスティック入力をエミュレートするソフトウェア

確かに、あったら便利かも
でも2chで聞くのが間違って(ry
37ぼぼそそ饅頭:03/06/09 18:08 ID:eon4YTkd
>>22
PCのソフトというより、先ずはJ-PHONE側で位置情報のLOGを作成するソフトを探しています。
LOGを取り込んでから地図を合わせる等はPC側のソフトがあればと思いますが
先ずはLOGを取るソフトです。

>>23
現状の機能ではあまり意味が無いので位置変更時にLOG書き出しとか
メモリがパンクしなければ時間間隔で無制限(5件でなく)にLOGが取れるソフトを探しています。

38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:14 ID:kZ/AdVJS
履歴・クッキー・一時ファイルをワンクリックで削除できるツールありませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:16 ID:4s2J0zZ3
>>38
バッチファイル
40パントマイマの軌跡:03/06/09 18:24 ID:k+VKCyhC
>>18
もうあきらめたぽ。。じぶんでつくるぽ。。


>>37
既存ではないと思います。あったらわたすがつかってます
J-PHONEでソフトってのはつまりJavaアプレット以外に無いと思いますが、
Javaアプレットではデータを保存することが基本的にできない
(あっても割り当てたメモリだけ、それもソフトを終了すると消える)
です。

やるならば、位置情報を取得してそれを自動的にどこかのサーバーに送る
のが現実的かと思います。それでソフトは待ちうけ設定。

使用用途は。。やっぱり追跡ですか?

41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:40 ID:adJa8kwL
FCD→VCDに変換するフリーソフトはありますか?
FCDUtilとかだとできないんですよね…
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:05 ID:4d1O01J2
>40
URLのリストを作成しておいて、
フラッシュゲト等でDL>エクスプローラーやGrepツールで検索。

もっと簡単な方法もあるかもしれない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:09 ID:+Jn8C31Z
ラブマファイルのパス解読ツールみたいなやつないですか?
解読じゃなくても、パスをしらみつぶしにためしてくれるようなやつ。
44直リン:03/06/09 19:14 ID:6wn49AFm
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:20 ID:D5F0icy+
決まった時刻、決まった間隔で ブラウザの更新?(F5押す奴)してくれるソフトなんてありませんか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:23 ID:gB/UNdK8
>>45
DonutPなら普通に自動更新ついてる
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:24 ID:cj9oLTpQ
IEで文字を反転させて右クリックから「検索」を選ぶとgoogleの検索結果にジャンプするソフトってありますか?
4847:03/06/09 21:25 ID:cj9oLTpQ
訂正。
ジャンプするソフトではなく、
ジャンプするようなソフトです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:26 ID:YW4eOA+a
>>47-48
右クリックサーチ君
ttp://www3.plala.or.jp/aur/migi.htm
5047:03/06/09 21:39 ID:cj9oLTpQ
>>49
有難うございます。
逝ってきます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:02 ID:apwfU6Hm
エクセルのようなエディタをご存知ないでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:05 ID:28O2F/MG
【必要な機能】測定機能
【.  目 的  】USB2の転送速度測定
【.  条 件  】ぱっと見わかりやすいもの
うちのUSB2がかなり遅い気がするんで一度計測してみたいと思って
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:09 ID:dvuENeB3
市販のCDをカラオケ化(voiceを消す)するソフトってありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:12 ID:cj9oLTpQ
>>53
マルチだね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:15 ID:pLB6zFI9
>>51
OpenOffice。単品ならLightってのもある
>>52
HDBench

>>53
>>1のFaq
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:32 ID:Bm3ZiAtl
指定したディレクトリの構成・容量などをExcelで出力させるツールってありますか?
いくら探してもディレクトリ構成およびファイルのみ出力で、ファイルの要領とか日時とかまでを出力させる
ってのがなかなか見つかりません

もしあれば教えてください
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:36 ID:AU9Oq9DT
.rmを動かすソフトってありませんか?
realONEとかスパイウェアだとか、
インストールするとパフォーマンスが落ちるだとかまったくもって
いいうわさ聞かないのでインストールしたくないです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:49 ID:adJa8kwL
>>41をお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:50 ID:KcT8VjIA
VCDって何だ、ビデオCDか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:52 ID:uHbPW0Ox
【必要な機能】 .rm .ram → .wav に変換したい
【 目 的 】.wavでCD-Rに焼いて普通のコンポ、カーステで聞く
【 条 件 】フリーソフトかシェアソフトなら2000円くらいで。
いろいろ検索したが、フリーソフトでは多分無いと思われ。
と、お願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:59 ID:mznupkn+
>>60
winampプラグインでできる。
ttp://innoreal.kiwidream.com/
それと同梱のWAVEファイル書き出しプラグインを使えば出来る。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:00 ID:mznupkn+
>>61
補足:同梱ってのはwinamp本体に同梱って意味ね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:12 ID:BRmFe0GK
いまだにWIN98付属のOE4使っているんですが、
OE4のメールをOE5,OE6に変換できるツールをご存知でしたら教えてください!
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:14 ID:cLp7DBRf
OE
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:18 ID:AU9Oq9DT
.rm -> .mpegに変換するツールありませんか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:32 ID:8+aZhLwk
落ちずにきちんと使えるgicko(2chブラウザ)下さい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:04 ID:IsOLQFWu
mp3とかの曲を、TAB譜に変換できるソフトってありませんかね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:32 ID:UUQ5+GVy
復元機能付きのバックアップソフトありませんか
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:52 ID:y+n26ck5
拡張子ごとにアイコンを変えられるソフトありますか?
出来れば関連付けなどを変えずにアイコンだけ変えられると嬉しいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:55 ID:ZEDrP2pt
てめーらグーグル使え。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:56 ID:KAFkozCe
>>69
Anterix

関連付け変えられる機能あるけど、その機能使わなければアイコン変更可能
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:59 ID:1omfuxp0
>>65
>>1のFAQ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:37 ID:WfDr42vu
>>56
LS - ファイル一覧の出力
ってので、できたような、できなかったような…
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:14 ID:tvSl4qu/
>>61
60の者ですが
.rm .ram → .wav の変換できました。
但し、
.rm は変換○
.ram は変換× でした。
.rmと.ramの違いがよくわからないけど
変換できたんでラッキー。
ありがdd
75HDDのLEDを表示するソフト:03/06/10 02:23 ID:y3cPo+RA
HDDのLEDを表示するソフトをさがしてます。
HDDが10台以上になったので、どのドライブにアクセスしているかを一目で見られるようなソフトが欲しいです。

ざっとさがしてみたんですが、ドライブ別にランプが付くソフトは見当たりませんでした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 05:35 ID:9Hyp2Rw2
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 05:39 ID:zXBQw0LR
以下の機能を持つソフトを捜してます。よろしくお願いします。

【必要な機能】 任意のウィンドウを自動で半透明にする。
【 条 件  】 半透明にしたいアプリを登録。登録に応じて自動的に半透明にする。
常駐でも可。

■試したけど条件を満たさなかったソフト(長くなってます。すいません)
【. 名  称  】 ClearWindowMaker
【. 概  要  】 ウィンドウのの透明度を設定するユーティリティソフト
【. 理  由  】 手動で半透明にしないといけない。

【. 名  称  】 Ghost Maker 2000
【. 概  要  】 デスクトップ上の任意のウィンドを半透明にする。
【. 理  由  】 手動で半透明にしないといけない。

【. 名  称  】 Glass Window
【. 概  要  】 デスクトップ上のアクティブになったウィンドウを透過条件に沿って
ウィンドウを透過する常駐プログラム。
【. 理  由  】 透過条件がウィンドウの大きさなので求めている機能とは違う。

【. 名  称  】 みるみる
【. 概  要  】 デスクトップ上のあらゆるプログラムのウィンドウを「透明にする」。
【. 理  由  】 透明にするかしないか選択出来ない。

【. 名  称  】 TransWindows
【. 概  要  】 ウィンドウを壁紙透過にして、快適なデスクトップ環境を楽しんでいただける。
【. 理  由  】 透明にするかしないか選択出来ない。シェア。

【. 名  称  】 Transparent Window
【. 概  要  】 ウィンドウを透過。
【. 理  由  】 登録出来るアプリがもともと用意されているもののみに制限されている。
78_:03/06/10 05:43 ID:GTvJZBZm
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 06:50 ID:UaSzJn7C
>>59
おそらくCD革命の対抗馬だったVirtual CDじゃないんかな?
むかーしむかし、使ってたよ。
80 :03/06/10 08:46 ID:F2pOxhuO
【必要な機能】画像をはためかせる
【.  目 的  】ビデオ編集する際にタイトル等として挿入したい
【.  条 件  】フリー

お願いします。
81HDDのLEDを表示するソフト:03/06/10 08:53 ID:y3cPo+RA
>76
コレは既に試しました。読み書きは区別できるけどドライブは区別できませんでした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:04 ID:xxPsoYsM
>>79
そのとおりです。
さすがにFCD→VCD変換ソフトは無いですかね・・・?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:07 ID:DaQgl+Gg
>81
>コレは既に試しました。
最初から言え。

りどみ嫁
DiskState.exeの起動時にコマンドラインを追加することで、
特定のドライブのみを監視することが出来る。
例)DiskState.exe /D [ドライブレター]
[ドライブレター]にはC:等を指定します(:は無くてもよい)

ついでに>1の教えて君養成マニュアルも嫁ヴォケ。二度と来るな!
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/oshietekun.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:36 ID:dKYANAqR
>80
>>1のどっかのサイトで見たような気がする。
@ガッテンだったかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:26 ID:2uqvrUeg
教えて君は二度と来るな!!と怒りながらも
ちゃんと答えてあげてる>>83はステキだ。
86ぼぼそそ饅頭:03/06/10 10:35 ID:Uq34P56R
>>40
J-PHONEの件について
ありがとうございます。
既存ではやっぱり無いですか。
残念です。

使用用途は自分の足跡追跡です。
他の人の追跡という意味では警察関係者に知人でも
作って情報入手が出来たら、面白そうな気がしますが。



87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:53 ID:pnAw1jO5
複数のテキストファイルの異なる文字列を一気に置換してくれるソフト

a.txt の 「あいうえお」 と言う文字列を 「aiueo」
b.ini の 「あかさたな」 と言う文字列を 「アカサタナ」
c.htm の 「ABCDE」 と言う文字列を 「こんにちは」

と言う感じで、扱うファイルも置換する文字列もバラバラなのですが、
一気に置換してくれるソフト在れば教えて下さい。
881@CLIE ◆GodOnnFcO. :03/06/10 11:17 ID:bXH/7khN
質問テンプレ (使うも良し、使わぬも良し)

【必要な機能】片対数グラフを書くソフト
【.  目 的  】片対数のグラフ書きたい
【.  条 件  】Win2000で動く。できたらエクセル上で動く

89_:03/06/10 11:18 ID:GTvJZBZm
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:22 ID:WL6BBLf4
【必要な機能】FTPサーバからのダウンロードをスケジュール実行
【.  目 的  】深夜にFTPサーバのデータをダウンロードしてバックアップしたい
         できれば、世代管理でバックアップまでできれば嬉しい
【.  条 件  】スケジュールできちんと動けばOK

91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:27 ID:9kWT/WsJ
【必要な機能】 書庫を「送る」などすると中の画像を←→キーなどで全画面表示スライドショーする
【.  目 的  】 ZIPファイルなどにまとめられた画像を順番に見る
【.  条 件  】 ZIPとLHA形式の書庫が扱え、ディレクトリを含んでいてもその名前を含めてソートして表示

条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 GV
【. 理  由  】 書庫内のディレクトリに[や]などの文字があると読み込めない

【. 名  称  】 Susie
【. 理  由  】 最初にサムネイルを作り始める、ディレクトリ内は別に見ていかないといけない

「送る」などを使うのではなくファイルリストから見るのならばViXなどが使えましたが、
同じディレクトリ内に大量に書庫があると閲覧開始時に全部のリストを見に行くらしく、
すごく時間がかかってしまいました。

よろしくお願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:28 ID:zXBQw0LR
>>88
エクセルでできんじゃねーの(゚Д゚)?
931@CLIE ◆GodOnnFcO. :03/06/10 12:26 ID:yyHrzgEo
片対数はむりぽ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:27 ID:MX/W0+Aj
>>91
ACDSEE
市販品だけどめっちゃ早いよ。

お試し版で試してみてはどうかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:53 ID:9kWT/WsJ
>>93
できます。ヘルプにも書いてあるはず。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:53 ID:9kWT/WsJ
>>94
どうもです。使ってみます
97 :03/06/10 13:31 ID:Sq86BuOH
>>80です。

>>84さんありがとうございます。
でも見つからないんです…。もう少し情報を頂けたら嬉しいのですが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:53 ID:s3nQbLxm
デスクトップにスケジュールを貼り付けられるスケジューラーってないですか。
付箋とかじゃなく、表を表示するやつ。
HTMLで出力してデスクトップに貼り付けるというのも考えたんですが、
更新の手間がかかるので、自動で更新してくれるものを探してます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:03 ID:zpR+IXFW
>>98
秘書君2
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:06 ID:I+XKTt/p
2ちゃんねるで2ゲトするt-(ry
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:10 ID:TlZepOs9
>>97
Windowsスクリーンセーバー「3D 飛行物体」



ごめん、言ってみたかっただけ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:18 ID:LoY8XYVV
キーボードだけで
マウスのホイール?
なんだ、簡単じゃねーか!
と思ってプログラム組んだが、

・・・・異常に動作がおかしい
使い物にならんぞ。つうか作れる奴いるんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:24 ID:92ZHD/hf
10498:03/06/10 14:48 ID:aJURsjZi
>99
早速レス、サンクスです。
試してみましたが、手帳を壁紙にはできないようです。
カレンダーではなく、スケジュール入りの表を常に表示したいです。

↑日本語変ですが、いいたいことわかります?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:02 ID:PhHjWjfm
拡張子が.datのファイルを開けるソフトってあるのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:02 ID:WL6BBLf4
>>104
そのスケジュールって、どんなんよ?

107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:05 ID:92ZHD/hf
>105
メモ帳
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:05 ID:WL6BBLf4
>>105
DATって、拡張子かなりだぶってアプリ毎に使われてるから、
全て開けるのは無いと思う
(Btrieveのデータだったり、単なるテキストだったり)

まず、ファイルの種類を調べるソフトを使って識別してみたら
いいんじゃねーの


109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:11 ID:D134K9lg
>105
バイナリエディタならどんなファイルも開けるぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:19 ID:zpR+IXFW
>>104
起動時に手帳風を起動する設定にしたら?
壁紙に設定できたとしても他のソフトを起動してれば隠れちゃうんだし
見たいときにタスクトレイのアイコンをダブルクリックして表示するのとそんな手間は変わらないと思うけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:20 ID:PhHjWjfm
>>107-108有り難うございます
メモ帳で開こうとしましたがそのまま固まってしまい強制終了しました。

ファイルの種類を調べるソフトってやつを探したのですがなんて検索したら
いいのか分からないのでこれ以上そのファイルをいじらないようにしてみます。

それと話しは変わるのですが今ネットゲームをやっているのですが
ゲーム内のお金をデータをいじって増やしたいのですがこれって
何かのソフトウェアが必要なんでしょうか?それともそのゲームが入ってる
フォルダの中に起動用以外にいろいろファイルがあるんですがそれを
直接選べばいいのでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:22 ID:M4iQDzgf
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:27 ID:CN/O4Z9J
>111
こっち行った方がいいんじゃね?
http://pc2.2ch.net/pcqa/
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:29 ID:M/7M6zxw
>>111
所持金データがローカルにあるかサーバーにあるかによるんじゃないか?
ってかスレ違いな上に、だいいち規約違反だろそれ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:31 ID:PhHjWjfm
規約違反・・・ID削除されそうですね
ご忠告有り難うございます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:35 ID:WL6BBLf4
>>111
ゲーム云々はわからんが、
DATファイルを調べるには
http://www.55555.to/what/gm.htm
ここで極窓ダウンロードしれ

ちなみに、DAT(バイナリ)を書き換えて、
データを変更しようとしても無駄なので、先に言っておく
117Part28の87:03/06/10 17:18 ID:bJIuk5Tw
Part28の305さま

directorファイルの閲覧について質問した、Part28の87です。
レスがついていたことに先ほど気がつきました。

検証結果です。

●対象ファイル
still.cct
雑誌の付録CDにあったもの。「極窓」で、拡張子dirのDirectorファイルだと判別される。
CD内のランチャー?のプロパティや終了時のロゴから、MacromediaのDirectorファイルと思われる。

●使用した(かった)ソフト
Grapholic 1.7 + GAME CG Plugin Library 1.13 伝説のビューア。持っててよかったお楽しみCD
Dirc 1.0 ググって見つけた。Macromedia社のDirectorファイル(拡張子dir)を見られるらしい
Dexc 1.0 ググって見つけた。Macromedia社のDirector実行ファイル中の画像を見られるらしい
dirOpener300-800-1-PC 305さまに教えていただいたもの
dirOpener300-850-1-PC 同上
dirOpener300-702-1-PC 同上。しかしリンク切れで試せず

●結果
拡張子がcctのまま
 Grapholic 読み込めない。反応なし。
 Dirc 読み込めない。「File invalid 12」。
 Dexc 読み込めない。同上。そもそもexeファイル用なので意味なし。
 dirOpener300-800-1-PC 読み込めない。ファイルを選択できない。
 dirOpener300-850-1-PC 読み込めない。同上。
118Part28の87:03/06/10 17:19 ID:bJIuk5Tw
拡張子をdirにした
 Grapholic 読み込み始めるが「未対応のフォーマット」となる。チェックをかけると
        directordatからundefへなってしまう。
 Dirc 読み込めない。拡張子がcctの時と同じ。
 Dexc 読み込めない。拡張子がcctの時と同じ。
 dirOpener300-800-1-PC 挙動不審。MovieHTAPがロードできないというメッセージが何度か出たあと、
                 新しいdirファイルが作成される。それをGrapholicで見てみると、
                 dirOpener自体で使われている画像ファイルのアーカイブになっている。
 dirOpener300-850-1-PC アプリケーションエラーで落ちる。「アクセス違反」。


残念ながら、どのソフトを使っても見られませんでした。
しかしopenerというキーワードを得たことは、これから同様の問題で検索する時に大いに役立つと思いました。
ソフトの紹介ありがとうございました。
返事が遅れて申しわけありませんでした。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:55 ID:0XVDUkwD
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:22 ID:D134K9lg
>118
dirOpenerで読み込めないとのことですが
ファイルの種類を変えてみましたか?
私のところでは(別のゲームですが)
一番下の「プロテクトされたディレクターcast」にすれば選択できました。
それで変換したあとで、Grapholicを使えばできました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:47 ID:DFY2No+T
mp3からWAVに変換するソフトってありますか?
出来ればフリーソフトで・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:53 ID:/YiTLZju
1231●CLIE ◆GodOnnFcO. :03/06/10 19:06 ID:f+Ma6km/
>>95
できません
ヘルプにないし
つД`) タスケレ !!
片対数のグラフ書くソフトないの?
1241●CLIE ◆GodOnnFcO. :03/06/10 19:10 ID:f+Ma6km/
と思ったらできました、、スマソ
吊ってきます(-_-)ウツダシノウ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:20 ID:yRUweeRP
IEの右クリメニューを拡張するソやつってフリーでありませんか?
IEXはシェアだし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:24 ID:cR2AE+Pd
127パントマイマの軌跡:03/06/10 20:39 ID:eixSHZeS
12891:03/06/10 20:43 ID:Ne6SeI0c
>>94さんありがとうございます。
ACDSee使ってみました。
かなり速くていい感じですた。
起動が遅いかなーとか思ったけど要らないプラグインを切ったら速くなりました。
でも30日したら使用期限が来てしまうw
129パントマイマの軌跡:03/06/10 20:44 ID:eixSHZeS
>>125
右クリックサーチ君などなーど
http://www3.plala.or.jp/aur/migi.htm

何がしたいかによるな。
自分でオリジナル作るソフトは無いと思われ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:51 ID:Y0RsTHda
通常のサイトも閲覧できる2chブラウザでOpenJane Doeみたいなインターフェースのものってないですか?
具体的に言うといままでDoeを使っていていちいちサイトを開く時に外部ブラウザを立ち上げなくてはならなかったのが不便でホットゾヌを使ってみたのですが、
新着レスまで移動するボタンが無く(結構多用するので)ホットゾヌはあきらめたんですがこれらの不満を解消してくれるような2chブラウザが欲しいんです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:51 ID:2ErKizVq
>128
完全に(レジストリも全部)アンインストールして
再インストールすれば大丈夫かもw
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:21 ID:snfN/WSJ
指定したディレクトリの構成・容量などをExcelで出力させるツールってありますか?
いくら探してもディレクトリ構成およびファイルのみ出力で、ファイルの要領とか日時とかまでを出力させる
ってのがなかなか見つかりません

もしあれば教えてください
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:39 ID:lBbiErL6
>>130
ACTYでええんちゃう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:39 ID:REeohbOY
PC98NXのノートにWin98SEをインストールしました。
10ギガのHDDはFAT32でフォーマットしてあって、C:ドライブが2ギガ、
残りがD:で約8ギガあります。(リカバリプログラムが勝手に設定した)
現在C:があまりに少ないので、内容はそのままでC:を増やしたいと思って
います。
D:は何も無い状態で、領域開放も可能です。
このような状態でC:を増やすプログラムを探してますが、どのようなのがあ
るでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:39 ID:zpR+IXFW
>>132
NSディスク観察で ファイル>テキストに出力 を進んでいくとCSVファイルに出力できるけど
Excelの仕様上65536行(65536ファイル)以上は表示できないよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:07 ID:q8cxOpVS
バックグラウンドで実行中のアプリを進行させるアプリってありますか?
自動でほうって置けばレベルアップ出来るゲームがあるんですが、ウィンドウの切り替えをするとゲームの進行が止まってしまって結局トップに持ってこなくてはならなくなるのです。
他のことをしながらレベルアップさせときたいんで何かいいアプリがあったらお願いします
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:22 ID:WJ3aixSl
>>132
HaseDir

ディレクトリ情報の検索結果をCSV形式で出力できる。日付も付く。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:00 ID:DGiN154+
>>128
つーかフリーのViX使えよw
フリーなのにACDよりはるかに高機能で自分好みに物凄く細かくカスタマイズ可能

使いこなせるようになるとマジで便利
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:08 ID:DGiN154+
>>128
追記
ViXで時間がかかるのを避けるには
・ViXで対象ファイルを選んで「選択スライドショー」(ショートカットキー割り当てると便利)

他にもzipやlzhなどのファイルの右クリックメニューに
"C:\Program Files\vix\ViX.exe" /select %1
"C:\Program Files\vix\ViX.exe" /slide %1
を追加すると物凄く便利

140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:26 ID:6HbojKCa
古典の単語を覚えるために単語帳のようなソフトを探しています。
だれか知っていたら教えてください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:32 ID:cdQNSjaq
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:34 ID:OHfuZr+J
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:58 ID:QVXAxw2f
mpegなどの動画の音声をmp3するソフトってありますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:00 ID:pLSPlRLw
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:01 ID:6X8dr2P0
フォルダ内にあるファイルの更新日時を
指定の順番に
ファイル1 → 00:00:01
ファイル2 → 00:00:02
ファイル3 → 00:00:03
・・・
に更新出来るソフトってありますか?
お願いします
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:04 ID:yM94IePs
さげ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:07 ID:ptL7gX4d
>134
Acronis PartitionExpert 2003
ttp://www.sb.proton.co.jp/

PartitionMagic 8.0
ttp://www.netjapan.co.jp/doc/idx_r_pro.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:37 ID:brZkNVY1
動画ファイルの必要ない部分をカットするソフトって有りますでしょうか。
もし有りましたらこれから勉強したいと思ってますのでなるべく
初心者向きのやつ教えていただけないでしょうか、お願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:38 ID:a4REmOq5
>>148
>>1を読んで出直せ
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:44 ID:id9JqKdq
昔の>>1の方が「>>1嫁」に重みがあったな。
今の>>1も悪くはないんだが。
いつからこうなったんだ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:22 ID:jTivQatk
1読んだけどフリーソフトは無かったな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:55 ID:UgJ7Z+s6
そうだな。>>1にはURL(※注1)しかないからな。
リンク先(※注2)も読んでみないとフリーソフトはないな。

※注1
  http://〜などから始まるホームページのアドレスといえばわかりやすいだろうか。
  パソコンの設定によって違うかもしれないが、
  文章の中に青い下線がついてる部分があるはずだ。
  そこにマウスを動かしてみよう!
  マウスの矢印が手の形に変わるはずだ。
  ここでマウスの左側のボタンを押してみよう!
  別のホームページに移動できるんだ。

※注2
  ※注1を読んで実際にホームページに移動してみよう!
  移動したところがリンク先だ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:00 ID:nCtcbl14
というか1>のリンク先は漠然としすぎてて探す気おきない
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:34 ID:gahnGdH6
>>153 堕落してる・・・。ここまで丁寧に作ってくれたFAQを見て
 「探す気おきない」の一言でかたずけられてはFAQ作った奴も浮かばれない。

 俺はあのFAQを見て感動してるぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:03 ID:nCtcbl14
>>154
>俺はあのFAQを見て感動してるぞ。
              ^^^^^
イタイ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:53 ID:3MdlgDkx
WEBブラウザを探しています

【必要な機能】
ホームページ上の文字情報だけを読み込んで
JPGやGIFなどの画像情報は受信しない。
本来、画像が表示されるべき位置には
ダミーを表示する、もしくは何も表示しない。
「MS-DOSで動くWEBブラウザ」みたいな感じです。
MS-DOSで動かなくてもよいです。
【.  目 的  】
画像情報は結構受信するのに時間がかかって
文字だけでも良いようなページにも
余計な画像があって表示されるまで時間がかかってしまうため。
【.  条 件  】フリー、WinMEでも動く

よろしくお願いします
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:04 ID:V6yowSBa
>>156
ドーナツPやスレイプニルなどのタブブラウザで、画像を読み込まない設定にすれば?
ついでにクッキーやjava script他もOFFに

>>91
画像を圧縮するときは「ファイル名によるソート付き非圧縮ZIP」を利用すること。フリーソフトで対応しているのは「easy圧縮」程度
普通のソフトで圧縮すると、ファイルのスライドショーの順番が狂うことがあります。
158156:03/06/11 06:17 ID:3MdlgDkx
>>157
ドーナツPやスレイプニルは知っていたのですが
そんな機能があったとは・・・知りませんでした。

ありがとうございました。
お世話になりました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:24 ID:V6yowSBa
>>158
あと
lynx
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:09 ID:iraBPa+0
IEにも画像を表示しないオプションはある

と一応付け加えておこう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:38 ID:ihfs8Efo
>>156
普通にインターネットエクスプローラの設定で
画像を読み込ませないようにするオプションがある。
ちょっとは、自分が使ってるソフトのヘルプ読め。
162_:03/06/11 09:46 ID:FKH6dK29
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:58 ID:zfzzpkK2
しかもそこで>>157

>ドーナツPやスレイプニルなどのタブブラウザで、

なんて言っちゃってるから見てられない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:02 ID:c/D8vwPe
でもやっぱり



画像見られなきゃ嫌なんだろうな。最終的に

同じ経験あるのでAC
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:52 ID:qkr+MQV1
>>163
おれも>>157みたいな勧め方するけどな
画像を見たくなったときにいちいちインターネットオプションで切り替えるのめんどいし
166 :03/06/11 13:23 ID:3HQpB9rB
【必要な機能】画像をはためかせる
【.  目 的  】ビデオ編集する際にタイトル等として挿入したい
【.  条 件  】フリー

お願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:23 ID:JXaALvz2
こんにちは 

ネットで落としたrarファイルが、WINRARで解凍できません
未知の圧縮形式です と出てしまいます

こういうときはどんなソフトをつかえばいいのでしょう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:29 ID:08x2Yxm6
>>167
破損してる。
ダウンロードし直し。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:59 ID:JXaALvz2
>>168

サンクスコ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:14 ID:nCtcbl14
常駐型でメモをずーっと保存するメモ帳タイプのソフト。
瞬時に画面上から消すことができる。また、簡単に戻せる。その際データは元のままで(イメージ的には最小化)。

要は、何かメモりたいものがあるとデスクトップに適当なテキストファイル作ってそこに保存
または秀丸を開いて「内容を書き込んでから保存」してて面倒なわけです。

最小化だと邪魔だし、間違えて×ボタンで終了してしまうとデータ消えてしまうし、仮に保存しますかっていうダイアログ出ても瞬殺してしまいそうだし。


で、こんなんありませんか?

※スタートアップにテキスト保存、メモ帳使って×押さずに最小化でやれっていうのはなしの方向で

171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:27 ID:Tm1OOuS3
>170
mPadはそんな感じだが、それよりも他のクリップボード拡張使った方が良いような気もする。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:52 ID:qkr+MQV1
>>170
紙2001
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:56 ID:BG5YSw5A
>>170
EvMEMO
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:21 ID:Pu0zWUzn
ありますか?というか、どこかで見たんですけど
画面の指定した部分を黒く塗りつぶすソフトを教えてください。
用途は動画をみたりするときに使います。
窓の杜かなんかで紹介されてたと思ったんだけどなぁ・・・(見つからなかった)
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:39 ID:Pmv9T0SS
>174
↓ココにあるやつじゃないのか?
ttp://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/sinchaku.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:45 ID:Pmv9T0SS
>174
>>1→@ガッテン→新着情報

一応書いとく。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:03 ID:XIKDo2cv
あ、見ててくれた。よかった。

>>120
変えてみましたよー。
最初は「サポートされている全てのファイル」で試してみて、念のためそれ以外の形式で試してみて、
で、あの結果です。
そちらのゲームのファイルは見られるそうですが、何か、根本的に形式?が違うのかもしれませんね。
最後の手段は画面キャプになるのかな。何にせよ再フォローどうもです。
17891:03/06/11 16:41 ID:/gENlv6y
>>138
やってみました。
今までは「書庫ファイルをフォルダとして扱う」にチェックを入れて
それで中を見ていたので閲覧開始が遅かったんですね
スライドショーセレクトというのですんなりと見始める事が出来ました。
でも書庫をフォルダとして扱う場合と違ってソートはしてくれませんでしたw
あと、画像を次々と見ていく速度はACDSeeの方が圧倒的に速かったですね…
その点をのぞけばこれでとてもよかったです。ありがとうございました。

>>157
そうしたいとは思うんですが、すでに数百の書庫ファイルがあるので手間を考えると厳しいです。
一度解凍して、ソートしてから非圧縮ZIPに自動でしてくれるようなソフトがあればいいんですが…
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:53 ID:Pu0zWUzn
>>175
ありがとうございました
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:54 ID:w3V4Ls0e
うーむ、形式が違うのかな?
これは試してみた?
cstc
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se047855.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:23 ID:w3V4Ls0e
あ、書き忘れた
>177さんへ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:18 ID:Nb3lBawM
何曲もつながったmp3の無音部分を切って分割してくれるソフトないでしょうか
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:33 ID:B+EuFnwe
>>182
定期的にその質問が出るが、切ってる手間を考えたらエンコし直した方がずっと速いとレスが付く。
意味は分かるよな?
184 :03/06/11 20:34 ID:I+fIqVld
いくつかのホストとのラウンドトリップタイムを
30秒おきくらいにずっと監視して表示してくれるソフトってありませんでしょうか?
185170:03/06/11 20:39 ID:nCtcbl14
3点試してみた結果、EvMEMOを使用することにしました。産休
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:52 ID:Nb3lBawM
>>183
わかりません。どーゆーことでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:57 ID:B+EuFnwe
>>186
CD買えってことだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:59 ID:Nb3lBawM
>>187
なんじゃワレ。殺すか
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:01 ID:DjtJnT9N
起動中のファイル、ソフトをタスクバーに表示させずに
ランチャーの様に格納できるソフトはありませんか?
グーグルやベクターで探しましたが見つけられませんでした。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:02 ID:Tqyc5ndf
クスクス
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:13 ID:hyzB8UW4
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:19 ID:lyffahAZ
>>188
ば〜か
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:25 ID:3hNnGbyi
サウンドボードから録音という形でなく、
パソコン内でデジタルで
MIDI→Wave変換したいのですが、そういうソフトないでしょうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:26 ID:Nb3lBawM
すいませんでした
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:31 ID:mzHfbQ6y
耳コピ用にスロー再生ソフトを探しているのですが、どれも音質が悪すぎて
使えるような代物じゃありません。スロー再生しても音質ができるだけ変わらない
フリーソフトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:32 ID:Z7qEpuUn
>>180
・拡張子cct(「全てのファイル」にて開く)
・dirにリネーム(「全てのファイル」にて開く)
・cxtにリネーム
・cstにリネーム
全て試してみましたが、「File Invalid 12」になりました。

「Projector」あたりでも検索してみます……。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:34 ID:/R0azFxE
>>193
無理
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:36 ID:iTOnvu3f
頻繁に起こるハングを解消してくれる様な、ソフトありませんか?
スキャンディスクをしてもなおりませんでした。
よろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:39 ID:3hNnGbyi
>197
無理ってことはないでしょう。
ないってことはあっても。
200_:03/06/11 21:39 ID:eZQyvb1A
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:41 ID:2dYx5qMN
191で出てきたWatchCatを日本語化したいのですが
ResourceHackerでもeXeScopeでも開けませんでした

この場合はどのようなソフトを使用したらよいでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:42 ID:/R0azFxE
>>199
MIDIは楽譜データ
wavは音声
楽譜⇔音声 のデジタル変換は無理
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:44 ID:3hNnGbyi
>>202
馬鹿ちゃんはレスしなくていいよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:46 ID:/R0azFxE
>>203
脳内で変換
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:47 ID:l1oGGVRS
          ∧_∧
        ⊂(´∀` )つ━~~
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄/|
  /______/
  | |-----------| |
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:47 ID:VkK16PQH
>>178
設定がおかしいのか?
漏れの環境ではサクサク見られて軽いが....


書庫ファイルソート圧縮は Explzh(シェアウェア)で解決できるかもしれないが保証できない



HDDに余裕があれば、
1 easy圧縮をインスコ&設定(無圧縮ZIP、右クリックメニュー登録)
2 10〜100個の書庫ファイルを解凍
3 easy圧縮で解凍したフォルダをひとつずつ右クリック、ZIP圧縮(漏れの環境ではフォルダ右クリック→I→Z)
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:48 ID:3hNnGbyi
>>204
はいはい、もういいよ阿呆はだまってろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:50 ID:hyzB8UW4
>201
UPX圧縮されてるから解除してからリソースハッカーで開く。
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047915395/1-3
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:50 ID:/R0azFxE
>>207
無理
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:51 ID:/R0azFxE
>207
あきらめれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:52 ID:w3V4Ls0e
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:52 ID:VkK16PQH
>>193
何を意図しているのかしらないが、Winampで


>>198
ない PCの故障かOSやソフトウェア自体に問題がある
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:54 ID:7MZcNnoN
フォルダ内にあるファイルの更新日時を
指定の順番に
ファイル1 → 00:00:01
ファイル2 → 00:00:02
ファイル3 → 00:00:03
・・・
に更新出来るソフトってありますか?
お願いします
214198:03/06/11 21:56 ID:iTOnvu3f
>>212
ありがとうございます。
という事は正常だった時期に、復元して直らなければPCの故障という事ですよね?
それとも、OS再インストすれば直る場合もありますか
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:57 ID:tmai809W
>>193
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/VSC-88H3.html
有料だが、制限は日数だけなので体験版でも出来るはず。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:06 ID:VkK16PQH
>>213
そんな需要のないソフトはない
自分で作れ

HSPなら
fxtget fxtsetあたりで初心者でも作れるだろう



>>214
ハゲシクスレ違い これ以上の質問は禁止な
再インスコで直る場合もある どうせWindowsMeあたりだろうが、OSをWindows2000やWindowsXPにするのも手
217193:03/06/11 22:09 ID:3hNnGbyi
>>211
ありがとう。よく見てみる。英語さぱーりなんですが。
>>212
midi→ です。でもありがと。
>>215
ありがとう。それ試してみます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:10 ID:iTOnvu3f
>>216
ありがとうございます。
スレ汚しすいませんでした
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:10 ID:IxxvPidH
>>195
過去ログからだが…
>SoundPlayer Lilith
>ttp://www.project9k.jp/
>50%〜200%まで速度変更可能。
>本体右クリック→[再生コントロール]で設定
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:14 ID:nCtcbl14
ログ見てて興味がわいたんですけど。>>16に興味があるのですが、>>24も方法以外でソフト的なのってないですか?

便乗すません
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:16 ID:PL9zFvtV

avi形式のファイルで、お気に入りのシーンが1〜2分あるんですけど、
そこだけ抜き出すことって出来ますか?

友人にプレゼントしたいのです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:23 ID:ihfs8Efo
>>195
WindowsMediaPlayer9
223201:03/06/11 22:24 ID:FCIVMQFc
>>208
ありがとうございます
チャレンジしてみます
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:35 ID:DjtJnT9N
HTMLファイルを表示できてピクセル単位でグリッドを表示できるソフトはありますか?
WEB製作につかいたいのですが見つかりません。
できればフリーのものでお願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:40 ID:hyzB8UW4
>224
目的のものとは違うがこんなのもあるぞ。
.Line
ttp://www2.odn.ne.jp/~aad51110/DtLine/dtline.htm
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:42 ID:KITKre/u
>>221
通報しました。

【著作権法】(抜粋)

(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
    個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において
    使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
    次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
  一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、
    これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
  二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
    (記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
    当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて
    抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、
    又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための
    特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の
    本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、
    当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、
    相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:42 ID:KITKre/u

第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。
  一 著作者人格権、著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)
    に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者又は第百十三条第三項の規定により著作者人格権、
    著作権若しくは著作隣接権(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)
    を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:47 ID:DjtJnT9N
>>225
これは・・・はじめてしりましたがすごいですね。
これでやってみます。どうもです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:05 ID:xsClrMT6
ID:hyzB8UW4
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:08 ID:IRuyINXQ
Cのソースを読み込んで、関数の相関図を出力するようなソフトってありませんか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:22 ID:kzUQSeR1
初歩的な質問なんですが、IE6.0(SP1ではなく)は、もうDLできないんでしょうか?
ホームページマネージャーのコピペ機能が使えなくて困ってます。
ここにアクセスしてもDLできませんでした。
ttp://www.microsoft.com/downloads/searchdl.asp?LangID=13&LangDIR=JA
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:24 ID:HNe7EiI/
aviを分割できるソフトはありませんか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:25 ID:bKVg3ntU
>>165
ネスケの3か4くらいは、「画像を読み込む」でボタンがあって、当時はナロー
バンドだったから、通常は読み込まない設定にしておいて、絵を見たいときは
そのボタンを押せばよかった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:27 ID:l1oGGVRS
23591:03/06/11 23:31 ID:/gENlv6y
>>206
ViXでも十分に速いと思っていたんですが、
ACDSeeを使ってみたらあまりにも速かったのでw

ファイル名のソート再圧縮はExplzhの作者さんのArchive Converterってソフトで出来ました
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:32 ID:qNb8409K
親しい友人間や家族で複製したり一部を渡しても著作権違反にはならない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:33 ID:nCtcbl14
>>231
初歩的かどうかはさておき・・・
雑誌のCD-ROM漁るのが吉
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:59 ID:kN/EEmVr

mp3の質問です。192bps→128bpsにしたいのですが。mp3→wave→mp3とすると大変なので
mp3→mp3で再エンコードできるソフトを教えて下さい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:11 ID:LHIdtH3y
>>238
Rip!AudiCOとかいくらでもある
240231:03/06/12 00:14 ID:utWaO+Ui
>>234,237
レス感謝。ああ、やはりもうDLできないんですね・・。
まだ本屋に売ってるかどうかわからんけどPC雑誌探してきます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:16 ID:Tb6Y9Uiq
aviutilより優秀なavi編集ソフトありますか?日本語の。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:17 ID:QhG3McCp

結局、aviファイルの一部抜き出しは可能なのでしょうか・・?
どうかご返答宜しくお願い致します。ペコリ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:25 ID:QMZS2SWj
>>240
最新の雑誌見たってあるわけない。

図書館とか古本屋とか友人とか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:33 ID:W/cDfugq
>>239
ありがとん
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:37 ID:aWJ7sP+d
キーボードでマウスをエミュレートするとかなんとか言ってた人、もう来ないのかな?なんか
しゃべり方が面白くて笑えたのに。あきたのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:45 ID:YnBjfsBN
>>241
シェアならあるかも。
フリーでは残念(?)ながらaviutilが一番かと。
日本語じゃないという理由でaviutilがダメっていうんなら、
aviutilを日本語化する方向で考えたほうがいいかも。
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047915395/

>>242
あれでキャプチャー

247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:06 ID:flnjwiBk
エクスプローラやフォルダ、またはブラウザなどの操作を
マウスでいろいろ設定できるツールってないでしょうか?
例えば、右クリックを押しながら左に動かすと
一つ戻るや、一つ上の階層に行くなどの設定を個々にできるものです。
ブラウザに関してのみいえば、いくつか見つかったのですが
上記二点も加えるとなかなか見つけることができませんでしたので
みなさんの知恵を貸していただけませんか?
248あいちん ◆2kcAKcZEyo :03/06/12 01:14 ID:PrhQFwgt
すいません。。デザインやりたいんですけど、どうすればいいですかぁ?
詳しい方いませんかぁ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:17 ID:AC/j7tJv
MPEGを見られる状態のまま分割できるツールってありませんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:18 ID:vgUY7NXK
>>248
Gimp Pixia PictBear

質問する前に、最低限このサイトをまず、チェック
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:19 ID:vgUY7NXK
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:26 ID:TkVG6yt+
【必要な機能】ウェブのアンケートに一定時間おきに自動で投票する
【.  目 的  】一定時間の投票制限解除を確認しなくてもすむ
【.  条 件  】荒らしっぽくないソフト
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:27 ID:asHyz97E
すみませんがよかったら教えて下さい。
迷惑メール撃退?ソフトとでもいえばいいのでしょうか。
こちらがメールアドレスを変更した、と思わせたいのです。
架空のアドレス宛の時、戻ってくるMAILER-DAEMONのような
文章をつけられるソフトってありますでしょうか?
又は良い方法ご存知の方、教えて下さい。
すみませんがよろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:35 ID:8nE+1Ce/
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:36 ID:ThclqbmX
>>247
マウスジェスチャーツール総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:36 ID:3/WxRHTF
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:00 ID:JZ0LHcEB
>>246
aviutilって日本人の方が作った日本語のソフトじゃないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:06 ID:YnBjfsBN
test
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:06 ID:YnBjfsBN
テスト
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:08 ID:YnBjfsBN
>241はなんでaviutilじゃだめなの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:10 ID:wup9pn5h
>>253
残念ながら、無駄だと思うよ。
たとえ未達メールが戻ってきても、やつら無視するに決まっている。
そもそも書いてある返信アドレスが本当かどうかも怪しいし…。
262>>253です:03/06/12 02:18 ID:asHyz97E
>>261さん、ありがとうございます。
でも実際の知り合いなんです。
アドレスも本物です。
迷惑メール、という程の事でもないのですが
その人からのメールを受け取りたくないんです。
それなら直接言えばいいじゃないか、と思われそうですが立場上できなくて
こちらがアドレスを変更した、と思ってもらうよりないんです。
もし何かあったら引き続き教えて下さい。お願いします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:48 ID:OjnyDwOZ
MP3(ID3v1)を MP3(ID3v2)にするソフトを
ベクターで何個かDLしたんですが
まとめて変換できないのばかりでした。

まとめて変換できるソフトでフリーはありますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:52 ID:aWJ7sP+d
super tag editor
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:04 ID:OjnyDwOZ
>>264
早速ありがとう。
SuperTagEditorは編集しやすく気に入っていますが
ファイルの種類の所はまとめて変換は出来ないようです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:24 ID:FG+bWeY0
せんせー!
Winのフォトショップ5.5.使ったます。
Jpeg画像のファイル情報の内容を数100枚記入したいのですが
画像の枚数が大杉て、1枚1枚やるのが大変です。

任意の数100枚を一括で、ファイル情報を書き込める
ソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:35 ID:QnlwVlZB
>>265
出来るし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:35 ID:c6vVLlFV
>>265
出来るよ。
フォルダにカーソル合わせて右栗してみれ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:50 ID:YnBjfsBN
270266:03/06/12 04:59 ID:FG+bWeY0
>>269 ありがとうございましたm(__)m

別にフォトショップでなくてもいいんです。
ファイル情報さえ、一括で変更できれば。

271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:16 ID:HyxqPdPt
のぶながの野望とかのゲーム画面を画像として保存できるソフトを
探しています。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:17 ID:nMaCPG72
273 :03/06/12 05:37 ID:FUnsJeoo
お気に入りを同期化する時、リンクの深さを指定しますよね。
トップページの次のページ、の次のページまでを落としたいので、
リンクの深さを2に指定しました。
 すると、いくらたっても同期かが完了しません。どこかでリンクが
ループしているせいなのでしょうか?途中で同期化を停止させ、オフラインで
見てみると、リンクの深さ1は、だいたいOKなのですが、2になると、
同期化されていて、オフラインで見れるのと同期化されていないところがあります。

説明下手ですいません。これを解決する方法、またはソフトなどございませんでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 06:09 ID:jOvu7eFf
>>226
自分のオナニーシーンを録画して、フィニッシュ部分のみを友人に見せたい時も違法なの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 06:19 ID:18B/DqPl
>>274
合法
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 06:28 ID:YnBjfsBN
>>273
同期化って必要か?
なんのために同期化してるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:39 ID:e9/W6KnQ
古いパソコンを再利用したいんですが
DOSからブラザーを立ち上げられるソフトってありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:54 ID:nMaCPG72
>>277
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:04 ID:KuAhJYou
RealMedia(rm)をmpegに変換できるソフトはありますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:08 ID:KuAhJYou
>>277
この辺の中から色々試してみてはいかがでしょうか?
http://ws.magical.gr.jp/br_dos.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:29 ID:3ktrRoRS
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:42 ID:cqwaSQyC
キーボードだけで操作できる音楽再生ソフトってどんなのがありまふか?
車に積んだPCで使いたいのでできればキーの割り振りも可能か、
あるいはテンキーだけでアルバム切り替えなども含めた操作もできるといいのですが。
mp3,wmaの再生をするつもりです。

winampではテンキーでかなりの操作ができるようなんですけど、
アルバムの切り替えとかができるのかな?と疑問だったので。
ほかに何かあれば教えてください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:48 ID:pSH5I2tx
よろしくお願いいたします。

【必要な機能】ディスプレイの画面を90度変更して縦画面でも作業できるようにしたい
【.  目 的  】長いテキストを読むため&書くため
【.  条 件  】

■「試してないけど」条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 回天 1.0
【. 概  要  】 対面の人から画面を見やすく(画面を180度逆さまに) (101K)
公開日:96.06.10
【. 理  由  】
180度ではなく90度。画面をキャプチャして一時的に表示するのではなく、
そのままの状態で、作業をしたい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:53 ID:m88FE84i
>283
前スレか前々スレにあった
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:44 ID:pSH5I2tx
>>283
前々スレにありました。サンクスコ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:45 ID:pSH5I2tx
ちがった>>284さん。サンクス。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:51 ID:e5xB2mIQ
動画のサンプル画像作るのにいいソフトってないですかねえ?
今はArea61 ビデオブラウザってのを使ってるんですけど、重いし
不安定なんですよねえ。一つの動画に付き10〜20の静止画を
取ろうと思ってるんですが、なかなか大変です。

テンプレを使うと

【必要な機能】
【.  目 的  】 動画のサンプル画像作成。一つの動画に付き10〜20の静止画を
         できればjpgで取りこみたい。
【.  条 件  】 使いやすくて軽いこと。

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 Area61 ビデオブラウザ
【. 概  要  】 動画を再生しながら好きな場所で静止画取りこみを連続で行える。
【. 理  由  】 機能は良いけれど、重い、5分程度使うとOSごとおかしくなるので
         WIN98だからいけないのかなあ・・(PenIII800,256Mメモリ)。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:09 ID:emLYSGWf
>>287
うちWin98SEだが、Area61使ってても別におかしくはならないぞ。
アスロン1.3Ghz メモリ256Mの環境とペンチ3-650MHz 512MHzの環境

1コマ送りができんくてもいいならBSPlayerなら軽いからいいんでは?
289287:03/06/12 11:14 ID:e5xB2mIQ
>288 おお、他にも使ってる人いるんですね。BSPlayerですか。アスロン1.2Gのマシンもあるので
両方試してみます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:35 ID:QMZS2SWj
>220をお願いします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:45 ID:dz9+0kr5
>>290
大体>>16が何を求めていたのかはっきりしないだろ。
暗号化しないでプロテクトをかけるソフトとか言って、
結局暗号化するソフト紹介されたら、
「こんなのを探してました」だって。
何言っとんねん??
やっとウザい粘着いなくなってホッとしてたのによ。

オマエ>>16だろ?
粘着ウザいよ?

違うんだったら、もう一回きちんと質問しなおした方がいいな。
テンプレ使ってもいいし使わなくてもいいけど。
292220:03/06/12 11:52 ID:QMZS2SWj
16≠220です!

うちはWindows2000使ってるんですが、フォルダごとにユーザーのアクセス許可ができて、ユーザーをえらべるじゃないですか。

あれを、CD-Rのディスクにできたら面白いのにと思って、便乗してみました。

>>24さんのやつだと、専用のドライブ買わなきゃみたいだけど、それはツライデス。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:01 ID:eIxSG65y
どんなタイプでもいいのでとにかく重いソフトありませんか?
メモリとかCPUを無理矢理占領するソフトとかあればいいんだけどなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:06 ID:PeiaSOV4
>>293
トリップ検索でもフル回転させとけば?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:27 ID:emLYSGWf
エンコでもすれば?

昔、ジョークソフトでCPUを100%占有するソフトがあったが
名前忘れた
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:28 ID:W+Diw05g
>293
ウイルススキャンをしてみる。
動画のエンコードをしてみる。

あとは、これとか
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se236888.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:38 ID:ISdjelL6
こんにちは

画像のサイズプロパティで、並び替えしてくれる
閲覧ソフトはありますか?

480*640の画像と
640*480がファイルの中に混在しているので

480*640の画像だけ抜き出したい・・・というかんじです
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:51 ID:gcBnWQpT
>297
WinXPなら対象フォルダを右クリック→アイコンの整列→大きさ(サイズじゃないよ)
でOKなんだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:55 ID:BeVYozgI
たくさんあるファイルをzip圧縮したいのですが
まとめて一個のzipファイルにするのでなくて
一個一個別々のzipファイルにするには
どうすればよいのでしょうか?
OSはXPです。
よろしくお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:03 ID:eIg3jvEk
301299:03/06/12 13:16 ID:BeVYozgI
>>300
ありがとうございます。もうひとつよいでしょうか?
いまインストールしてみたらアイコンがキモイ絵になってしまったのですが
元に戻す方法はないのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:24 ID:8/fRBC/i
>>301
おまえなぁ...
たったの10分そこそこで...
少しは自分でどうにかしようと思わんのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:30 ID:NVorabkh
>>301
Noahのプロパティ→Windows拡張→関連付けの
チェック外してPC再起動で元に戻ると思う。

なんか急に書き込みできんのだが(w
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:32 ID:FG+bWeY0
Jpeg画像のファイル情報として著作権情報を
数100枚記入したいのですが、画像の枚数が大杉て
1枚1枚やるのが大変です。

任意の数100枚を一括で、ファイル情報を書き込める
ソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:53 ID:mQMLLg3a
【必要な機能】
クリップボードを監視し、URL(らしき文字列)をコピーすると、ブラウザで自動的に開く。

【.  条 件  】
開くブラウザを選択できる。もしくはデフォルトブラウザで開ける。
ttp://やwwwからはじまる文字列も開く
複数のURLを同時に開く
監視する/しないの切り替えが楽
(できれば)自動で開く拡張子を指定できる。(.zipは自動で開かないようにする等)

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】
ClipLink1.1.1
Piskesoft ClipURL
Copy'n'Browse UltraLights1.0.0
OpenURL1.00
Clip to URL1.01

【. 理  由  】
ブラウザ選択が出来ない(IEのみ)
複数のURLを同時に開けない
自動で開かない(クリック等が必要)



少し条件が多いですが、もしこれらを(全部じゃなくてもいいので)
満たしているソフトをご存知でしたら教えてください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:00 ID:vTOzmiyf
古いPCが沢山眠っています。
LAN等で繋がれた複数のPCで処理を分散できるようなWindows互換
(又はWindowsエミュレート可能)のFREEソフトを探しています。
知ってたら教えてください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:12 ID:KATU1QSu
>>305
これはどうだろう。

AutoBrowse
ttp://david.biesack.home.mindspring.com/AutoBrowse.html

俺は使ったことないんで条件に合ってるかわからんが、
>>1の@ガッテン「逆引きインデックス」の「1」のページにあった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:15 ID:NVorabkh
>>306
Pikazip
309305:03/06/12 15:33 ID:mQMLLg3a
>>307
ありがとうございます。
英語が良くわからないので、もしかしたら設定次第でできるのかもしれませんが、
あまり条件に合っていませんでした。具体的には、
・複数URLを同時に開くことが出来ないようです。
・httpから始まっていないとURLとして認識してくれないようです。
・URLをコピーして即開くことができません。(ダイアログが出て、それをクリックしないと開けません。)

ということで、他にもあれば教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:03 ID:rTq4D+94
>>309
>>1の@ガッテン「逆引きインデックス」の「1」のページにあった。

このページを読んでみた感じでは

>・httpから始まっていないとURLとして認識してくれないようです。
>・URLをコピーして即開くことができません。(ダイアログが出て、それをクリックしないと開けません。)

はできそうだが?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:13 ID:nn3Plsz2
ファイルのリスト化が出来るソフトってありますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:16 ID:W+Diw05g
>311

DOS窓で dir > hoge.txt
ってやると、そのディレクトリのファイルがリストアップされるじょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:22 ID:vTOzmiyf
>>308
レスをありがとうございます。
PIKAZIPみました。

多分、質問の仕方が悪かったかもしれません。
探しているのは、分散処理により複数PC資源を有効に活用可能な
仕組みをもつOSのようなソフトです。
尚、分散処理したい処理としてはWindows上で動作するソフトウェアです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:28 ID:6qO+/PO/
複数のオーディオファイル(.WAV)の先端又は後端に、
一括で無音を挿入できるソフトって、ないですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:33 ID:nn3Plsz2
>>312
サンクス
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:34 ID:y1+KYzze
通常フルスクリーンで起動するアプリを、強制的にウインドウモードで起動させる
ツールってないでしょうか?
ネトゲやりながらメールチェックとか出来ないと不安で。

どこかで聞いた記憶があるのですが見つけられません…。
もしご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか…?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:37 ID:rTq4D+94
>>316
>>1のFAQ
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:06 ID:LHIdtH3y
>>313
そんなものはない。また、ソフトが対応してなければ無意味。
319305:03/06/12 17:09 ID:mQMLLg3a
>>310
あ、本当だ。出来ましたね。英語本当に弱くって。すみません。

でも思ったとおりに動かないんですよね・・・。
何も考えずにURLを含んだ文章(たとえばこのスレの1とか)をババッと範囲選択して
Ctrl+Cで複数のページを同時に開くことができるソフトが欲しいんです。
DonutPのクリップボードで「監視する」「直接開く」をONにした状態みたいな。
でもこれだと、監視ON/OFFの切り替えの度に「お気に入り」から「クリップボード」に切り替えなくてはならないのがわずらわしいんです。
また、CLCLを同時に使っていると、時々同じページを際限なく開いてしまうことがあるんですよ。
DonutPの方に要望を出すべきなのかもしれませんが、
他のブラウザも使うことがあるので、
できれば同じ操作性で複数のブラウザで利用できるソフトがあったらなぁと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:32 ID:12WwyqWP
>>319
そういうことならちょっと方向は変わるけど、
CraftLaunchとホットキーランチャー組み合わせて使ってみたら?
クリップボードの中身を引数に取れるから、
コマンドとして登録しておけばよい。
で、ホットキーランチャで適当なキー操作に倉のコマンド割り当てとけば。
Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/
321305=319:03/06/12 18:03 ID:mQMLLg3a
>>320
ありがとうございます。
CraftLaunchのコマンド登録で「Arg」に「%cb」、
Linkにブラウザを指定すると言うことで良いのでしょうか?
今試してみたのですが、これだと、複数のURLを開くことや、
ttp://」の補完などはしてくれませんよね?
それとも別の設定があるのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:09 ID:ZqTTLIPS
すごく効果のあるスキャンディスクが、できるソフトってありませんか?


よろしくお願いします
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:22 ID:YnBjfsBN
>>322
もっと具体的に。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:22 ID:W+Diw05g
>322
何がしたいのかわからないが、ディスクのエラーを直して欲しいのかな?
だったら、Norton Utilitiesかな
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:32 ID:ZTgn8LAz
>>321
自分でスクリプトでも書くしかないな。
326305=321:03/06/12 18:37 ID:mQMLLg3a
やはりそうなのでしょうか。といっても全く知識が無いもので…。暇ができたら勉強してみます。
似たようなことができるソフトはいろいろ有ったのですが、
微妙に希望する動作と違うものが多いんですよ。
もしご存知の方いたらよろしくお願いします。
327322:03/06/12 18:38 ID:ZqTTLIPS
>>323 すいません。言葉足らずでした。

>>324ありがとうございます。フリーのものではありませんか?

328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:38 ID:VDRGzQ31
>>293
UDにでも参加しろ。

【UD】白血病患者を救え!プロジェクト★13
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051464988/

とかさ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:42 ID:YnBjfsBN
>>328
それって使ってないCPUパワーを活用するやつでしょ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:57 ID:VDRGzQ31
じゃあ、1+1+1+・・・・
を永遠にループし続けるスクリプトでも組め。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:21 ID:N8IQsdgq
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:57 ID:oDr9tBIr
フリーでMP3をセキュアMP3ファイルに変換できるソフトってありますか?
333オペラ信者:03/06/12 20:21 ID:yQQVC+9X
>>332
SD-Jukebox
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:59 ID:eIg3jvEk
>>305
かなり昔に作った奴だが改良してみた。
役に立たなかったら遠慮なく捨ててくれ。起動確認 95/XP

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055418771.zip
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:23 ID:HA9nZ/+P
IEで観覧した後に、テンポラリーインターネットファイルにデータが残りますが、
そのデータをディレクトリ構成の状態へ復元する様な物はありますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:04 ID:hYy1zhhj
>>298

どおもです
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:09 ID:++/xYMDX
【必要な機能】 MP2ファイルの音量調整ソフト
【.  目 的  】 極端に音の小さい動画を補正するため
【.  条 件  】 音質劣化の無いもの 又は少ないもの。(MP3用の音量調整は持ってます)


ありましたらよろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:00 ID:uSVr+7Xh
>>334
役に立たなかったので捨てました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:10 ID:CpS7LTt8
ダウンロード途中の見れないmpegファイルを
見ることのできるソフトがあるって以前どこかで見た気がするんですが
なんていうソフトだったんでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:12 ID:Pd1MeY57
>>335
確かホームページセーバーで出来たと思う。

>>338
作者の俺れも捨てたし、良い判断だ(w
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:14 ID:VsLda53b
>>339
mpegは途中でも見れたはず
342305:03/06/13 00:16 ID:fPeNn34l
>>334
返事遅くなりまして申しわけありません。
ほとんど希望どおりなのでこれを使わせてもらおうと思うのですが、
「取得中」のとき、通常のコピー操作が出来ないのが少し気になります。
あと、起動中にさらに起動すると「取得中」⇔「停止」の切り替えをするということは出来ないでしょうか。
もしくはタスクトレイに常駐してアイコンのシングルクリックで切り替えるとか、
ショートカットキーや外部ソフト等からの切り替えができるとさらに助かります。

もし可能であれば、改良していただけると嬉しいです。
本当にすばらしいソフトをありがとうございます。
343305:03/06/13 00:19 ID:fPeNn34l
念のため。338は偽者です。
すごく役に立ってますよ〜。
ありがとうございます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:25 ID:+a8xVg6f
フォルダ内のファイル名にフィルタをかけて表示するソフトはありませんでしょうか?
GUIで・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:30 ID:Ehpx5yna
古くからのMacユーザーにとって、とっても懐かしい
PIM(個人情報管理)アプリケーションソフト
「Now Up-to-Date & Contact 3.9J」
(アクト・ツー、http://www.act2.co.jp/、1万2800円)

これのwindows版て、ないんでしょうか。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

outlookの「予定表」が大変似ているのですが、
カラーでないため、予定を色分けできないのが欠点です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:33 ID:ScSBY5VE
>>345
そのサイト見るなりサポートに聞くなりすれば?
347345:03/06/13 00:37 ID:Ehpx5yna
>>346

サイトではwin版はありませんでした。
サポートは今、時間外なので聞いてみました。
あす、サポートに確認してみます。
レスありがとうございました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:37 ID:Pd1MeY57
>>342
>通常のコピー操作が出来ないのが
気にはなったのですがメモリ使用量があまり増加するのも
どうかと思いまして。
ソースは残ってるのでご希望なら明日にでも。

タスクトレイに常駐とアイコンのシングルクリック切り替え、
は作った事無いのでどうかな。
ショートカットキーなら何とかなるかも(w
一応努力はしてみますが期待はしないで下さい。

このスレだとスレ違いなので次はここにでもURL書いときます。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053588002/
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:43 ID:XnZvFwmf
>>348
ある意味 ネ申 だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:51 ID:ScSBY5VE
てst
351305:03/06/13 00:54 ID:fPeNn34l
>>348
すごく感動しています。
改良していただけると本当にありがたいです。
宜しくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:05 ID:V6YYI8H+
二つの文章を比較してココとココが違うって、抽出してくれるツールありますでしょうか?
353352:03/06/13 01:07 ID:V6YYI8H+
ごめんなさい、見つかっちゃいました。失礼いたしました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:07 ID:u74eXhmk
>>352
DF
355352:03/06/13 01:09 ID:V6YYI8H+
>>354 お答えどうもありがとうです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:29 ID:XIJzEs11
>>345
BlueNote なんかどうかな
http://www.est-cs.com/soft/home.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:47 ID:1UWQte1G
【必要な機能】 ボリュームコントロールよりもさらに細かい音量調節ができる
【.  目 的  】 ゲームをやってるとき、ゲームの音楽が馬鹿五月蝿い

358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 06:55 ID:o3L/moTx
2ちゃんねるのメーラーってないんかな・・・。
メール来たらいきなりおにぎりが踊りだす奴とかw

誰か作ってねぇかな〜。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 07:51 ID:/8ll/m/z
【必要な機能】
パケット監視
【.  条 件  】
@ リアルタイムにパケットを監視できること。
A TCP/IP接続を任意に選んで切断できること。

以上の条件を満たすソフトはありますでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:05 ID:XnZvFwmf
>>358
ギコメールチェッカーつーのなら知ってるけど
メーラーかぁ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:27 ID:qzHoTb1v
新しいメールがあるとキーボードのランプがピカピカする
メールチェッカーありませんか?

前にどこかで紹介されてるの見た気がするんですが、
どこだったか思い出せないです。。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:31 ID:icrQEB9f
>>361
Bill
http://homepage1.nifty.com/fukapon/showcase/softwares/bill.html
Scroll Lock LEDでお知らせする POP3対応メールチェッカ

これじゃない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:34 ID:6/anPU8U
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:37 ID:b3HQfL87
>>318
ソフトが対応していなくては無意味。
多分、ハイパースレッドかなにかを意識した回答でしょうか?

そうしたら、もう少し違う観点から再度、質問。
以下、@(多分、無い)又はAのa.b.を探しています、ご存知の方がいましたら
教えてください。

@複数のハード・BIOS等を統合されたひとつのものに見せかけられるソフトはありませんか?
 
A複数のPCを1SETの入出力装置で操作可能なように切替装置でつないで使用しています。
 PC1号機にはブラウザとOFFICE、2号機にはブラウザとゲームがインストールされています。
 現在、ブラウザを使う時、人の判断により1号機を使用するか2号機を使用するか
 を決めています。(決定の基準としては、資源の空き状態に重点をおいています。)
 
 上記の人の判断の個所を電算化したいと思っています。
 a. 1SETの入出力装置(マウス・キーボード・DISPLAY)を複数PCで共有できる
    ようにするソフトウェアを探しています。 
 b.  Aに書いた判断を行い適切なPCを選択して処理を行うソフトウェアを探しています。 


365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:48 ID:/VfKeGdj
少し古い機種のノートで2ボタンのスライドパッド使ってますが最近のノートには3ボタンとかあるのがあります
2ボタンでも3ボタン並みに快適になるWinodows2000;/Xp対応のフリーのユーティリティなんかありませんか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:04 ID:pBOsjbeW
既に割り当てられているホットキーの一覧を表示してくれるソフトってありますか?
なんだかいろんなソフトで勝手にホットキーが設定されていて、
新しくインストールしたソフトで、「ホットキーの登録に失敗しました」になってしまいます。
一つ一つ押してみて試すのでは手間なので
できれば一括でどのソフトに割り当てられているのか調べたいのです。

よろしくお願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:31 ID:2/cFBW4s
ファイルを開くダイアログのカスタマイズできるアプリ無いですか?
ダイアログを大きくしたいのが目的です。

昔雑誌で見て、そんなソフトが存在してるのは知ってるのですが
探しても出てきませんでした。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:42 ID:j82G7xL/
>>367
いくつか知ってるが
「ダイアログ」「サイズ」「変更」「ソフト」あたりをキーワードに
Google検索したら全部辿れた。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:28 ID:tBS1ICHu
動画のモザイクを消せるソフトってありますか?
静画のマスクではありませんよ、動画のモザイクです
370パントマイマの軌跡:03/06/13 12:40 ID:LgvNYQPJ
>>359
両方いっぺんには無理ってもんだよ

@packetmania
http://homepage2.nifty.com/SEP/pmania.htm

AActive Ports
http://www.zdnet.co.jp/products/us/internet/activeports_u.html

@で探して、Aで対応アプリ見て問題の解決図るのが良いと思われ

371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:33 ID:b3HQfL87
多分REDHATにあったと思うけど
マトリックスの緑色の文字が落ちるスクリーンセーバの
Windsow版を探しています。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:41 ID:zoc2NSUs
教えて下さい。

いつもunitemovieを使って動画の結合をしてるんですが、
時々結合できないものがあるんです。
ほんの微妙な違いがファイル同士ででてしまい、NGになってしまいます。

他のソフトなども含めて、無理矢理にでも結合する方法を教えて下さい。

373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:41 ID:PlnAYc6T
☆セクシーヌードを生クリック☆! 〜まずは無料です〜
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:19 ID:NTFcMdaN
>>371
マトリックス公式サイトにある
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:37 ID:b3HQfL87
>>374
ありがとう
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:41 ID:b3HQfL87
汎用機(MVS,MSP等)で使用しているJCLから
JOBフローを生成してくれる「新日本システック社のSYSFLOW」
みたいなソフトのFREE版、又はお試し版(無料で使ええるもの)を
探しています。
教えてください。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:52 ID:OuTwQd7w
ノートPC二台をLANカードとケーブルを使って繋いで
ファイルの送受信をしたいのですが良いソフトありますか?

OSのCDを紛失してしまったのでOS付属のソフトはインスコできませんですた
二台とも98SE環境です
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:54 ID:b3HQfL87
376に追加して
COBOLソースの解析ソフト(無料で使用可能なもの)も
探しています。
教えてください。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:04 ID:1t1qlFvn
【必要な機能】画像ファイル縮小。縮小率を相対(%50 とか)、絶対(縦横の画素数指定とか)を指定できる
【.  目 的  】自サイトのエロ画像ギャラリーのサムネイル画像
【.  条 件  】フリーで CUI

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】IfranView とか
【. 概  要  】
【. 理  由  】GUI なので、何千とあるディレクトリにある画像ファイル一括処理には向いていない
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:06 ID:Mta5bbaF
コボルかよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:14 ID:fxM7PI1F
>>379
IfranViewはコマンドラインオプションが結構充実してるからCUIでもいけるよ。

絶対 i_view32.exe from.jpg /resample=( 50, 50 ) /convert=to.jpg
相対 i_view32.exe from.jpg /resample=( 50p, 50p ) /convert=to.jpg

でも、俺もCUIで操作できる画像ツールを探してるから、他のツールの情報も欲しい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:32 ID:YwFfgtUw
ImageMagickてWin版ないのかな。
CygWinでは動いてるみたいだけど。
俺はPerlMagick使ってる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:17 ID:+fFystt+
プレステ等のゲーム画面(テレビ)をPCに繋いで見れるケーブルか何かってありますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:35 ID:blVcZPuT
映像入力する拡張ボードかスキャンコンバーターって機械などが必要だが
ここはソフトウェアを聞く所であって、ケーブルは範囲外。
こういう区別が付かない君はPC初心者板に行ったほうがいいと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:40 ID:6/anPU8U
>>362さん、>>363さんレスありがとうございます。
ダウンロードしてあれこれ設定を変えたりいじってました。

Billは新着メールを一度しか報せてくれませんでした。
添付のテキストやウェブページの説明、設定ダイアログを見た限りでは、
2度目以降のチェックでは未読のメールも新着として扱われないようです。
「メール数が変わっていなくても新着扱いとする」オプションはありましたが、
都度メール受信時にサーバから削除する設定向けでした。
少なくともサーバにメールを残す設定にしているとそうなるようでした。

めるちぇかは、あまり長い時間いじらなかったのですが、
メインで使っているアカウントが一度も受信に成功しなかったので
あきらめました。まだ開発途上のようなので機会があったら
検証して開発者さんに報告してみたいと思います。

それでOneMailCheckを使わせてもらうことにしました。
未承諾広告※フィルターもついていてなかなかよさげです。

紹介ありがとうございました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:41 ID:ScSBY5VE
>>382
CygWinで動かす

>>383
ハードウェア板へ
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:49 ID:fIRQFC46
タスクトレイのアイコンの表示/非表示をワンクリックで
切り替えるソフトは無いですか?
Tray Pilot Lite(ttp://www.colorpilot.com/hidetray.html)というのを
試してみたんですが、どうもうまく動作しません。
一応Windows2000対応となっているんですが…
よろしくお願いします。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:53 ID:/POnwx7V
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:02 ID:PPv1muy1
WM_COMMANDとかWM_SYSCOMANNDとか
ウィンドウに投げられるメッセージを調査するソフトでフリーのものありませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:07 ID:MZiJaC7v
FTPサイトの更新チェックって無いですか?
WWWC使ってるんでWWWCのプラグインでもいいです。
フリーソフトでお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:11 ID:ScSBY5VE
>>387
俺もインストールしてみtけどうまく動かないみたいだね。
インストールしたあとOS再起動が必要とかかも。
俺は今再起動できない状態なんで試せないんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:17 ID:ScSBY5VE
>>390
とりあえずここにあるやつ全部試してみよう。
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/net/www/update/
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:23 ID:LvSBE+2S
>>377
explorer
394名無しさん@お腹いっぱい。[] :03/06/13 17:32 ID:WDdXYzhA

【必要な機能】 AOLメールが使えるメーラー(普通のメーラーでは受信不可。。)
【.  目 的  】 AOL メール受信(hotmail-Outlook受信のよう関係)
【.  条 件  】 Jupiteのようにメーラーとの間で動くソフトもOKです。

■試したけど条件を満たさなかったソフト

【. 名  称  】 Netscapeのメーラー
【. 理  由  】
一応受信できるのですが、ブラウザ一体型なので、ネスケ、、重いっす。。
それに、使ってるPC古いため、ネスケとIEを同時に立ち上げるのは困難です。。
できれば今使っている鶴亀のように軽く、高性能なメーラーで実現できるのないでしょうか。
395ぶた。:03/06/13 17:45 ID:RIERlKZR
夏の風物詩、蚊取り線香ぶたから、煙がすぅ〜っと流れてくるような、
癒し系(お笑い系?)デスクトップ常駐ソフトってありませんか??

こんな感じのコンセプトの奴で…↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/16/senpooki.html
涼しげに首を振りながら回る扇風機型デスクトップアクセサリー「SenPoo気」
(本物同様にお休みタイマーをセットしたりリモコン操作もできる)

 「SenPoo気」は、デスクトップ上で涼しげに首を振りながら回る扇風機型デスクトップアクセサリー。
起動すると、デスクトップの最前面にデスクトップアイコンサイズの小さな扇風機が表示されるので、
右クリックメニューから[電源]をONにすると羽根が涼しげな様子で回り始める。

羽根の回転速度を4段階から選べるほか、首振りを行わせたり、
お休みタイマーを設定して例えば5分後に運転を停止するようにできたりと、
細部まで本物そっくりに凝って作られているのが面白い。
また、リモコンを呼び出して扇風機本体と離れた場所から操作することも可能。
デスクトップと心に涼しげな風を運んでくれる、暑い夏にぴったりのアクセサリーだ。
396ぶた。:03/06/13 17:50 ID:RIERlKZR
あと、こういう癒し系(おバカ系?)ソフトのスレッドがあったら、教えてください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:51 ID:ScSBY5VE
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:52 ID:ScSBY5VE
>>396
ベクターのジョークソフトのカテゴリー
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/amuse/joke/
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:08 ID:oboKndkJ
電気街で売ってる、両方がA端子のUSB(1)ケーブルを使って
PC2台を接続してデータをやり取りできるソフトってありませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:31 ID:n9E96p36
>>399
USBリンクケーブルを買ってください
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:34 ID:Xu29Cn9D
たいていの人が少し調べればわかるようなソフトの質問しかしてない。2chで聞くより自分で調べるほうがはるかに速いとおもうよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:41 ID:oboKndkJ
はぁ、USBケーブルとUSBリンクケーブルって別物なんですね。
調べなおして大体飲み込めましたm(_ _)m
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:58 ID:MUMdrcFi
>>401
回答者(俺も)もついつい直URL教えちまうからなー
Google検索とかYahoo/インフォシークソフト検索とか
ベクターのカテゴリにリンク張って教えた方が良いのか?
探し方を教えることにもなるよね。

そーいえば検索のコツみたいなのまとめたサイトどっかにあったよね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:02 ID:blVcZPuT
自分で調べようって発想があるなら自然と検索のコツは付いていくものだ
全く調べもせず、質問スレの場所だけ探してここにきやがるからいじりたくもなる
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:04 ID:mVSMnx5q
パソコンのゲームのプログラムから、動画ファイルを抜き出したいと思っているのですが、
どのようなツールを使えばよいでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:10 ID:RoXO0ouj
スレがあるから来るんだろ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:16 ID:MdWNyoR+
 独自のエンジンを使うブラウザってOpera以外にフリーでありますか?
2ch閲覧ソフトでそういうソフトを見つけましたが、普通のネットサーフィンが
出来るモノで・・・・。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:17 ID:ScSBY5VE
>>407
IE、ネットスケープ
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:17 ID:RGt0zi7F
【必要な機能】 マウスカーソルの速度アップ。
【.  目 的  】
【.  条 件  】 加速度ではなく、速度アップ。OSはXP。
vector等にあるソフトは、殆どが加速度アップのソフト。                                                               
turbo mouseというソフトが理想に近かったが、タスクトレイに
常駐できない。

レジストリをいじる方法もダメでした。

何かイイソフトが有ったらご教授下さい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:22 ID:ScSBY5VE
>>409
コントロールパネルからマウスの設定じゃだめなの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:30 ID:eNENh4w5
プレステの音楽ファイルに使われているXA形式のファイルをwaveなどウィンドウズで扱える形式に変換するソフトありませんか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:31 ID:P8MglH8O
>>401
2chで質問するというのも検索方法のひとつ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:35 ID:ScSBY5VE
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:43 ID:RGt0zi7F
>>410
もちろん、最速にしてあります。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:55 ID:J2Mb8xmF
WindowsXPではPowerToyで仮想デスクトップを実現するものがありますが、
W2K以下のバージョンで仮想デスクトップを実現するソフトを探しています。
VirtualDesktop for Win32を今は使っているのですが、CDブート出来るLinux
でKnoppixを少し触った時の仮想デスクトップが便利で忘れることが出来ま
せん。KDEだったかな?
無料でタスクバーに入るお勧めWin用仮想デスクトップソフトありませんか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お勧めを教えて下さい。
よろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:58 ID:ScSBY5VE
>>415
ベクターの、デスクトップ設定のカテゴリー
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/desktop/
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:03 ID:ScSBY5VE
>>416
turbo mouseをhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113049.html でタスクトレイに常駐させる
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:14 ID:IlXxq7ey
ノイズのように不要なデータがバラバラついているファイルで、
例えばゴミデータの数値がFFとして、FFの箇所を全部一括削除
といったことがことできるバイナリエディタありませんか?
変換ではなく、削除した分だけデータサイズが減るタイプです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:17 ID:uCMTp5XP
>>418
"\xFF"を""に一括置換でいいなじゃないの?
420415:03/06/13 21:17 ID:J2Mb8xmF
>>416
即レスありがとうございます。
いろいろ少し使ってみましたがVirtualDesktop for Win32が
一番自分にしっくりくる様です。
VirtualDesktop for Win32がこれでタスクバーに入れば文句
ないんだけどな…。

もう少し探してみます。レスありがとうございます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:20 ID:uCMTp5XP
>>420
タスクバーに重ねて表示させとけば?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:32 ID:ULLQZR58
http://www10.big.or.jp/~hamm/online_index.html#online_mokuji
>>1
こんどからてんぷにできたらお願い
423418:03/06/13 21:41 ID:IlXxq7ey
>>419
持ってるバイナリエディタですと同じバイト数の変換しかできないので
"FF"を"00"にすることはできても""にはできないんです。
そういった変換機能のあるエディタがあれば教えてほしいのですが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:49 ID:6XXVVPSU
ここここここここんにちは

画像を、強制的に640*480に変換できるソフトってありますか?

ただ、画像を切り落とすことはしたくないので
縦か横どちらか長いほうを優先的に640か480にあわせ、
片方の背景を単色(黒など)で塗りつぶしてくれるという・・・

画像によっては縦が長かったり横が長かったりするので
そのへんを臨機応変に対応してもらえるとうれしいのですが・・・

そんなソフトはないでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:56 ID:mVSMnx5q
パソコンのゲームのプログラムから、動画ファイルを抜き出したいと思っているのですが、
どのようなツールを使えばよいでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:01 ID:ScSBY5VE
>>425
パソコンのゲームのプログラムから動画ファイルを抜き出すツール
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:10 ID:4BAT4qro
>>417
レスありがとうございます。
でも、ダメでした。
turbo mouseが特殊なプログラムみたいで、d2t、extask95
共に動作しませんでした。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:14 ID:ScSBY5VE
>>427
なんでそんなに早くしたいの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:20 ID:Gf7DysL0
>>364
結論から言うとそんなソフトはない。
どちらかをゲーム専用機に汁。

>>366
探すより、自分で全キーを押して確かめるのが早い。

>>376 >>378 そのソフトを購入


>>379
ViXの総合一括変換が便利
同じくGUIだが


>>389
ttp://members.jcom.home.ne.jp/shinonon/mysoft.html
の下の方のソフト
(関係ないが、デスクトップカレンダーは常駐しないから超気に入っている
430415=420:03/06/13 22:20 ID:J2Mb8xmF
>>421
タスクバーに■■■って仮想デスクトップを割り当てられるようなのがLinuxだと
あるじゃないですか?タスクバー上のアイコンをクリックするとその仮想デスクトップ
に移れるような感じの使い心地を探してるんですよ。
あれが自分にしっくり来たのですか、Winではないんですよね。
金払えばあるのだろうけど…。

>424 こここここっこんばんはー1
pixiaとか大抵の画像編集ソフトなら出来るよ。
縦横の比率を変えないで拡大したり縮小したり…。
漏れが文脈汲み取れてなかったらスマソ。(IDが凄いね。)
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:21 ID:w8SmpoPv
>>424
藤 -Resizer-
なかなか良いと思いますよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:23 ID:CFV3ZJ4s
例えば、MP3ファイルを音楽フォルダの中に入れて、音楽フォルダのファイル全部を「【MP3】〜〜〜〜」
見たいに名前の先頭を一括して変更するようなツールないですか?
綺麗好きなんで、全部完ぺきにしたいんですが、いちいち全部そうするのは時間かかって・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:28 ID:Gf7DysL0
>>405
>>425
短時間に何回も同じ質問するなカス野郎
ttp://www.google.com/intl/ja/ 検索したい事を半角スペースで区切る(例:サッカー 五輪代表

>>407
Mozzila
ttp://www.mozilla.gr.jp/

>>423
stirling
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:29 ID:Gf7DysL0
>>432
Flexible Renamer
435432:03/06/13 22:31 ID:CFV3ZJ4s
ありがとうございます
436432:03/06/13 22:31 ID:CFV3ZJ4s
アリガトン
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:44 ID:wLzTyVIq
>>428
単に使いやすいと言うだけです。
今、WINDOWS 2000使ってるんですけど、W2kの場合は
OSインスト(マウス最速)→OS上書きインスト→logiのドライバインスト
で、カーソルが速くなる事を発見したのでそうしてます。
つまり、カーソルを速くする為だけに、OS2回インストしてる訳です。
マウス15ミリ移動で、768ドット位です。
でも、XPやW2k3ではこの技が使えないので…
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:52 ID:PewQQFUN
>>366
以前そういうソフトを見た記憶はあるけど、見つからない・・・

>>430
Desktop XP
http://simsoft.softpedia.ro/main.htm
これはどうでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:41 ID:a9FsD8NO
下のソフトみたいなのの、Windows版ってどっかにないですかね?
http://triq.net/~jens/atomix.php
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:46 ID:ScSBY5VE
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:50 ID:a9FsD8NO
>>440 なるほど。そっち行ってきます。
442345:03/06/14 00:33 ID:XjDpq2AO
>>356

ありがとうございます!これ、すごいです!
まさにこういうものを求めていました。

さっそくダウンロード購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
443<(´ー`)三瓶(´ー`)>デス♪:03/06/14 01:13 ID:NCKl9qL2
顔文字支援ソフト何使ってる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:55 ID:aFwVL/2T
>>443
2ちゃんねる顔文字辞書をIMEのシステム辞書に変換
445<(´ー`)三瓶(´ー`)>デス♪:03/06/14 02:06 ID:NCKl9qL2
444さん、今IME辞書使っているけど使いずらくないですか?
あとNetFishていうソフト試したけどワケワカランかった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:16 ID:1baahjls
>>445
俺はこれ
Smile
ttp://homepage2.nifty.com/qta/smile/index.htm

複数行のAAも登録できるからまあまあ便利かな
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 05:34 ID:A4UYNkxP
パチスロ(パチンコ)のソフトについてですが、
収支ソフト(自分が実際に打った台についての成績入力)ではなく、
翌日の立ち回りが予想出来る様なソフトってどなたか御存知ないですか?

具体的には、ひいき店の出玉の情報を蓄積していって、
「明日はこの台が統計的に狙い目だ」みたいな事が
視覚的に分るソフトが欲しいと思ってます。

この様な機能を搭載したソフトをご存知の方いましたら、
情報ヨロシコ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 05:52 ID:T509aN6X
>>447
ソフトで予想なんか無理。
449名無しさん@お腹いっぱい。[] :03/06/14 06:22 ID:tETWe/r3
>>397 様、
記事貼っつけていただいていたのですね。
ありがとうございました!!
使ってみます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:30 ID:2tkbLNxG
新旧のフォルダを比べ、更新されたファイルだけ別フォルダに取り出すソフトはないでしょうか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:25 ID:RJIS1Jr8
>>450
xcopy
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:42 ID:9ahlsDEe
windows上から、メモリテストをできるソフトってありますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:38 ID:Lb6XL74p
起動すると即ファイル選択ダイアログを出して、
指定のアプリのコマンドラインオプションに
選択したファイルのパスを渡して起動するツールないですか?

DAEMON-TOOLSを非常駐で使いたいので、
-mount 0,"path"でOrchisから起動したいのです。
現状cmdOpen(ttp://www.nakka.com/)を使って開いていますが、
まず最初にcmdOpenのダイアログが出て、
それからファイル選択、OKを2回押さないと起動できないので、
もっと簡単にしたいのです。

キーボード操作主体の時はCraftLaunchでできているんですが、
マウス操作でも簡単に開きたいです。
よろしくお願いします。
454447:03/06/14 11:45 ID:6Rxmpovi
>>448
ソフトで予想なんか無理

いや、予想自体は自分でするるもりなんだが・・・(^^;ゝ

要は自分が実際に打ったものだけでなく、
台そのもののデータが蓄積できる、
収支計算とは別にこういった機能も搭載されている
ソフトは無いものかと思った次第で。

パチ関係をやらない人には分らないかも知れないが、
店頭にかつてどこでも設置していた「データロボ」の様な
パチソフトは無いものだろうか・・・

引き続き情報ヨロシコ!!

455443:03/06/14 12:41 ID:NCKl9qL2
>>446
今試してるけど、いい感じ
Thanks
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:17 ID:Dl42iOGs
今焼いたcd-rはVirtual CD-ROM Caseで管理してるんだが少し不満が有ります
焼いたcd-rの数が少ない内は不満もなく使っていましたが、数が増えると
(約700枚を3つのファイルで管理してますが)並べ替えが面倒、検索のヒットが
悪いなのど、、、フリーですので文句を言えた義理ではないのですが
他にお勧めは有りますか?(フリー、シュアどちらでも良いのですが )
確実に既出でしょうが、、、、、
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:13 ID:K0yfhNCd
>>456
確かに。でもこれ以外に見つからないんだよなぁ、、、
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:04 ID:x+hT7UzH
>>456
> 確実に既出でしょうが、、、、、
そう思うんなら何で調べないのか……。
メディアステンシル なんかどうだい?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:09 ID:xdR9R72R
アプリケーションのメモリリークを検出できるソフトってありますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:18 ID:dgfUwJs2
>459
タスクマネージャで見るのではだめなのかい?
最近OpenJaneがリークしていることが分かって鬱。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:19 ID:RLp7sX0/
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:27 ID:xdR9R72R
>460,461
それではVC++でデバッグ中にメモリリークを監視して検出するソフトはありますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:38 ID:RLp7sX0/
464456:03/06/14 16:53 ID:Dl42iOGs
>457 458レスthx
>そう思うんなら何で調べないのか……。
面倒だから、、、っという冗談は(半分は本気)置いといて
使いかってを聞きたいからだけど……。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:15 ID:T509aN6X
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:35 ID:bb5oQZqB
>>453
ウソ、DAEMONって常駐してなくてもマウントできるんだ…
初めて知った。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:06 ID:2z1XbFt3
>>459
ttp://mikata.curiocube.com/progtips/ch31_nomoreleaks.html

商用のソフトを購入することを薦める
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:00 ID:dzdUp6vm
コンパイル済みHTMLヘルプファイル(拡張子:.chm)を読めるソフトはありませんか?
Win標準のものではホイールスクロールに対応してなかったりと不便なのです。
469425:03/06/14 19:28 ID:z7Hp/AWO
ぐぐっても出てこないっす・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:29 ID:ePYzJ6kJ
>>468
普通はホイールスクロールに対応している。
オマイが勘違い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:06 ID:onpdpVvZ
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:07 ID:M8lvWRG1
どんなファイルでも削除できるソフトはありますか?

このプログラムはほかの人、またはプログラムによって使用されて
います。
↑のようにでるファイルを削除したいんですが・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:09 ID:BJTZ3l5N
>>472
SRCpyで再起動時に
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:11 ID:M8lvWRG1
>>473
やってみます。
475デフォルトの名無しさん :03/06/14 20:20 ID:TJN3/8+m
PS2のムービーファイル.pssを再生できるソフトありますか?
音だけでもいいので・・・
476472:03/06/14 20:27 ID:M8lvWRG1
>>473さん、ありがとう(泣)
今日一日をこれのために無駄にしてしまった・・
・・ほんとにありがとう・・!
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:36 ID:BJTZ3l5N
>>475
PSS PlexでMPEG2とWAVにして
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:42 ID:Vj0uCRdD
フォルダーの容量を円グラフとかで見るソフト教えてください。
サブフォルダーの容量も計算してくれるといいです。

使ってダメだったのは
Folder Grapherで、サブフォルダーの容量が計算されてないみたいです
479デフォルトの名無しさん :03/06/14 20:57 ID:OxuckCYA
>>477
ありがとうございます!
あと、m2vに音声(wav)を入れることができるフリーソフトはありますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:07 ID:t35opefW
>>478
NSディスク観察
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:36 ID:OxuckCYA
age
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:50 ID:vT7iRM9K
ドライバーのインストールで不都合が生じて
一般掲示板の方でも、いろいろとアドバイス貰ったのですが

どうも私のシステムが壊れてようです。
インストーラーが機能しないようなので、
再インストールが一番いいと思うのですが

その前に、その中身を取り出してインストールしようと
思ったのですが、そういうソフトはないでしょうか?

物はこれです
ttp://ts.thrustmaster.com/eng/index.php?pg=view_files&gid=1&fid=2&pid=32&cid=1
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:38 ID:KMzM+AeF
>>479
TMPGEncと
↓の組み合わせで出来る。
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:28 ID:31os8d4n
ショートカットアイコンとかをダブルクリックしただけで
任意のフォルダ内のランダムな画像に壁紙を変えてくれるソフトってないでしょうか?
できればjpg対応でaaa.jpgをaaa.bmpに一旦変更してから変えてくれるのが希望です
あとメモリ少ないので非常駐で
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:31 ID:MoZ2BIBE
>>484
>>1の@ガッテンにあったヤツは?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:37 ID:31os8d4n
>>485
すみませんがソフト名だけでもお願いします
自動でかえるのばっかりで見つからないんです
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:13 ID:QnzYtyDQ
チャットの炙り機能を外から読むソフトとかないですかね・・?
488447=454:03/06/15 01:34 ID:oOtmzB27
>>465

ウォォ!ベクターの方のソフトがまさに自分の探していたものデスタ
ベクターは真っ先に調べたつもりだったが、どーも見落としていたヨーダ
調べてくれてどうもありがとう!大変助かりマスタ
489名無しさん@お腹?おっぱい?:03/06/15 01:52 ID:bv8J/nML
nyのキャッシュ一覧を見るソフトってないでつか?
かなり混雑してヤヴァイ状況なんでつ。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:55 ID:sHI/IMUv
>>489
かなり前のバージョンに対応したやつしかないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:57 ID:sHI/IMUv
>>490
キャッシュ整理法
・キャッシュフォルダの表示を詳細にして更新日時順に並べえておく
・winnyをオフラインにする
・適当に検索して、屑キャッシュを選択し変換
・すると屑キャッシュの更新日時が一番若くなる
・その更新日時のキャッシュを消す
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:57 ID:sHI/IMUv
>>490
今度からこういうこと聞くときはダウソ板で聞いてね。
493491、492:03/06/15 01:58 ID:sHI/IMUv
>>490じゃなくて>>489ね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:06 ID:7GJx2KtQ
質問テンプレ

【必要な機能】 あるソフトが起動された日付、時間を記録する。
【.  目 的  】 パソコンの監視
【.  条 件  】 そのソフトをインストールする前の過去にさかのぼることが出来る。

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 PC Eyes
【. 概  要  】 パソコンの監視
【. 理  由  】 インストール前からのログが見られないため。

そういったログを見る事が出来る方法は
ないでしょうか?ソフトが無くても出来る方法はありますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:20 ID:b2yJ1sVl
英語のページで英単語や、熟語を右クリックで範囲指定
その後、その訳が出るみたいなソフトはありませんか?
英語勉強のため、辞書で引いたみたいに詳しくでるのがいいのですが。
市販の物でもかまいません
496名無しさん@お腹?おっぱい?:03/06/15 02:22 ID:bv8J/nML
すみませぬ。。
よく理解してなかったみたいでつ。。。
ありがとうございました。
あと、設定した時間に自動的にメールを送るor掲示板に書き込むソフトってないでつか?
あつかましくてマジでスマソ・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:31 ID:sMFEQfb2
>>494
タイムマシン。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:34 ID:E+qn0ANL
キャプチャーソフトで切り抜きできる奴で
おすすめを教えて下さい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:46 ID:sHI/IMUv
>>498
プリントスクリーンでキャプチャーしてペイントで切り抜き
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:57 ID:QCcNlRY2
>>497
タイマムシン
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:05 ID:MBi5P7vP
>>495
英語を勉強しているならば、普通の辞書を使った方が良い
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:13 ID:jknnXoEv
電子辞書はびっくりするくらい使いやすいよ
今や手放せない
503番組の途中ですが名無しです:03/06/15 03:42 ID:IfANwcRh
PSのFF9の動画をPC上で再生出来るソフトありませんか?
PSXPlayって言うソフトで再生できるということは知ったんですが
サイトが死んでるので、落とせません。
どなたか、お願いします。
PSがボロくて、FF9のED途中で止まっちゃって…
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:48 ID:XDWJRzij
http://www.geocities.jp/win_cheri/
最下部右端 オークション
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:49 ID:vzOKAmsJ
503>>本家行かないでベクターとかから落としたら普通におとせますが
506[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/15 03:51 ID:IfANwcRh
>>505
ベクターだとバージョンが古くてFF9は再生できませんが。
ちなみに最新バージョンは1.46。ベクターにあるのは1.27位。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:53 ID:q/rS99GN
うまい棒が沢山貰えるソフトってありますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:11 ID:yHKVbIVz
優しい祖父と
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:00 ID:KW+Ibobi
デスクトップ下部にmac風のランチャ表示するソフトって有りますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:17 ID:q/rS99GN
>>509
ある、いや、ない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:45 ID:sHI/IMUv
>>509
ある。シェアだけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:08 ID:i9UZIaTR
>>478
scanner
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:09 ID:H99vvhqq
電気街で携帯のデータを読み書きできるケーブルを買ってきたんですが、
電話帳だけじゃなくて待ちうけ画像も編集できるフリーソフトってありませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:02 ID:uGIvA9bL
サムネイルを見ながら画像を振り分けたいのですが
サムネイルの画像を10cmx10cmぐらいのサイズにできて、
ドラッグ&ドロップで振り分け(移動)できるソフトがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:51 ID:5a8jm6MR
テキスト入力支援で、
オートコンプリート機能がついてて、
クリップボード履歴の内容もオートコンプリートの
候補になるソフト無いですかね。
できれば機能ON/OFFホットキーの設定も可能なヤツ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:00 ID:TC3tPDoS
DBのテーブル定義書をExcelで作りたいのですが、
下記のソフトでMySQLに対応しているようなソフトって
ありますでしょうか?
できればフリーで・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se154763.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:00 ID:41y1ZhzY
EXCEL上で動く、株式管理(銘柄管理)ソフトありませんか?
チャート分析ソフトや税金とか利益管理じゃなくて、
いわゆる「マイポートフォリオ」的な、情報整理向けのものを探しています。
フリー、シェア問わず。EXCEL上でなくとも可。

一つだけ見つかったんだけど、XPだと動かないらしい。
株板には、あとで逝きまつ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:03 ID:3N8Zostg
手軽に使える軽いメモソフトを探しています。OSはW2Kです。
アイデア帳のように使いたいと考えてます。
ずっと以前は紙を使っていたのですが、
独自のGUIにいまいち馴染むことができなかったため、乗り換えを考えております。
※機能的に特に不満はなかったです。
クリップボード拡張ソフトも試してみたのですが私のイメージとは違う感じでした。
もしご存じでしたら是非ご教授下さい。よろしくお願いします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:08 ID:6pSblfb0
>>514

「振り分け君」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014663/huriwake.html
でも、これはサムネイルじゃないから、ちと違うかな?

サムネイルでのD&Dなら、普通の画像表示ソフトで出来るよね
例えば「Linar」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~smas/

520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:10 ID:zuhNZX06
綺麗なおっぱいがいっぱい♪きっとモミモミしたくなるよ♪
二日間無料で見れるからの覗いて見てね。
http://angelers.free-city.net/page001.html
521514:03/06/15 15:23 ID:uGIvA9bL
>>519
レスありがとうございました
522496:03/06/15 15:24 ID:bv8J/nML
やっぱないですかね。。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:26 ID:7gPYZDuz
>>522
一歩間違えば荒らしツールになるようなソフトは仮令あってもここじゃ教えてもらえないだろう
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:51 ID:Ffwzn7Yp
大量にあるカラーのJPEGファイルを一挙にグレースケールのJPEGへ
変換したいのですが、どれが一番使い勝手がいいでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:54 ID:YC677xZj
jpegtran.exe
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:20 ID:0TdJlob6
【必要な機能】なめらかな曲線で結ぶ矢印を作成できるドローツール
【目的】ホームページに図解として貼り付ける
【条件】“U”や“S”・“ノ”字型といった矢印が太さ・色を自由に指定して書ける、出来るなら先細りの指定も出来ること。

 以上の条件で、初めてこの手のツールに触るって人でも使いやすそうなのをお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:26 ID:muftpVm+
jpegtran.exe
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:53 ID:vopj5YkA
【必要な機能】 Windowsの配色を細かく変更出来ちゃうソフト
【.  目 的  】 WindowsXPの配色を変えたい
【.  条 件  】 -

前に何処かのスレで紹介されてて使ってたけど
この前OS再インスコしたら消えてしまったぽ
ソフトの名前も分からないけど全部英語でした。

知ってる人いたら教えてください
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:53 ID:vopj5YkA
ageわすれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:55 ID:qJ/fjtYE
>>518 自分は「一言メモ」使ってる。 
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018459/
ただこの手のソフトは(実感してるだろうけど)人/使い方によって
最適なものが全く異なるので、↓で探すと良いかと。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:55 ID:QyxjJsey
☆セクシー画像を生クリック☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:57 ID:YXD7+V0O
>>528
3D color changerかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:14 ID:vopj5YkA
>>532
ありがdです
これですよコレ

本家氏んでる?もしかして
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:15 ID:znvxAgQu
rmファイルを再生できるソフトってありますか?realplayer以外の。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:16 ID:upQFosx+
>>534
Myu
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:16 ID:obQPaufB
MPC
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:19 ID:znvxAgQu

ありがとうございました。検索してみます
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:19 ID:Zl5NrVBz
DV
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:21 ID:NSaHSPwr
【必要な機能】 複数htmlファイルを結合して一つのhtmlファイルにする
【  目 的  】 印刷の時に紙が大量に消費されてしまうので・・・
【  条 件  】 -

こんなソフトないですか?
540名無しさん@お腹いっぱい:03/06/15 17:30 ID:bv8J/nML
isoをCDに書き込んでくれるフリーソフトってないかな?
体験版とかじゃなく。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:31 ID:znvxAgQu
Myuというソフトめちゃくちゃ便利でした!
最高です!
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:35 ID:YC677xZj
>>540
CD Manipulator
543532:03/06/15 17:39 ID:YXD7+V0O
>>533
本家氏んでますね・・・
とりあえず探してきました
http://www.fw4u.de/downloads/3dcc.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:47 ID:vopj5YkA
>>543
おおっ!
ご親切に有難うございます。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:48 ID:8PeMgEoF
>>514
ViXのパーソナルビュー機能が便利だと思う
546名無しさん@お腹いっぱい:03/06/15 18:52 ID:bv8J/nML
>>542
それがイメージをCDへ書き込むやって
ファイル選ぶときcue、cdm、ccdしかない。。。
全てのファイルにして書き込もうとしてもエラーがおこる。。
これは漏れの使いかたが間違ってるのか・・・?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:07 ID:obQPaufB
>>546
マスタリングを選んで,isoイメージの挿入を選ぶんだったような
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:11 ID:xyYlDYat
>>524
>>514
ViX

>>546
ドライブが対応していないのでは?

>>539
ワードなどでコピペ&編集してから印刷

>>526
ドロー系ソフト
イラストレーターなど(約10万円)をどうぞ

>>515
オートコンプリートで超使えるのはATOK
クリップボード〜には対応していないが
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:13 ID:VgoSfqEZ
液晶モニタを使っております。そいつに輝度のコントロールができるソフトがついて
きました。ただ、その調節が"画面のプロパティ"出して"詳細設定"出して、
それからタブを選んで・・・とやらなければならず結構めんどくさいです。

直接、"詳細設定"を開けるソフトってあるでしょうか?
かつ特定のタブをアクティブにしてくれるともっとありがたいのですが。
550 :03/06/15 20:14 ID:yZE/2qDc
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html


949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:34 ID:wvVG9VuM

【必要な機能】 画像の傾き自動補正ソフト
【.  目 的  】 ADFスキャナで大量に読み込んだ画像の傾きをフルオートで修正する
【.  条 件  】 できればフリーソフトで。

よろしくお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:14 ID:p2Hs0kqm
スタートアップの順序を管理するソフトのおすすめはありますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:26 ID:+VJoCCWx
>506
PsxPlayの1.46やその他の動画再生関係は
ここにあるぞ
ttp://www.ngemu.com/psx/tools.php?page=movies
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:38 ID:CMFzjleV
>>551
あらかじめ高解像度でスキャンし、PhotoShopなどでバッチ処理修正


>>552
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip9m-mngw/scb000001/scb000007.html

555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:54 ID:jemyhvS9
>>546
isoだったらDaemonでマウントしてCDコピーすればいい
556552:03/06/15 22:07 ID:LOlZU1y1
>>554
ありがとうございます

レジストリによる自動実行を
取り込めるのが助かります
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:12 ID:VAhsdmUB
印刷の前にサイズを変えるソフトありますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:29 ID:mCI1e2vv
指定した時間に指定したファイルを関連づけされたアプリケーションで実行したいのですが
これらのツールで1時間毎・10分毎・1日毎などできるだけ細かく設定できるツールってないでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:36 ID:LCPgz64B
>>558
TCLock2chでできる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:42 ID:mCI1e2vv
>>559
レスありがとうございます。ってことはアラーム→自動実行のことっすね。
助かりました。thx
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:57 ID:GmnrppEJ
>>552
「regedit.exe」「explorer.exe」「msconfig」
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:24 ID:JN4l67ja
いちいちスタートアップからメモ帳開くの面倒なので
右クリから開けるツールって・・・ないよね・・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:27 ID:flDr8JAA
>>559
すいません。使ってみたところ1時間毎や10分毎はできるのですが、
1時間5分毎などはできないことに気づきました。てな訳でもっと細かく指定できる
ツールってないでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:27 ID:3QsyQYDf
>>562
「右クリから」ってのが、どこの右クリックからを指してるのかよくわかんないけど、
スタートアップから起動するのが面倒ならクイック起動にでも入れたら?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:55 ID:JN4l67ja
>564
あ〜、その方法がありましたか!
さんきゅーです
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:55 ID:qMWq0MrU
マウスを買い換えたら、設定で最大なのにポインタの移動速度が遅くなってしまって困っています。
マウスのポインタの速度(カウント数?)を調整(ブースト)できるソフトってないでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい:03/06/16 01:31 ID:IY8Uw+EI
指定したtcpポートの帯域を制御出来るソフトってないでつか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:58 ID:nC7pAm4g
>>566-567
過去ログくらい見ては?最低限このスレと前スレ、くらいは
569567:03/06/16 01:59 ID:IY8Uw+EI
sageちった
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:13 ID:yP/OvuGH
>>566
マウスパッドをツルツルなものや、逆にザラザラなものなどに変えてみろ

>>567
FireWall機器を購入してください。
最近は安くなってます。50万ぐらいですよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:54 ID:+MDqKedo
いくつものフォルダに散在しているファイルを特定のドライブ・フォルダに一括してコピーできるツールってないですか?

USBメモリ型MP3プレイヤー買ったんですが、
あるジャンルを集めたフォルダから何曲かコピー(しばらく待つ)…次のフォルダに移動そして何曲かコピー(しばらく待つ)…
という流れが、何となくなじまないというか…。どうやらコピーした順番が再生順になるようで、曲ごとに
フォルダ移動することもあるのでソレがさらに強く感じます。
CDライティングソフトみたいにコピーしたいファイルをリスト化して1ボタンでコピーってのはないでしょうか?お願いします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:01 ID:H9kiDn9a
>>571
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030604/n0306041.html
これとか。
バックアップツールなら大体出来そうな気がする
573 ◆x17xo3ILIo :03/06/16 06:26 ID:aF0k4a3G
PCがAドライブに勝手にアクセスして精神が崩れそうなのですが、
これを何処からアクセスしているのか表示してくれるソフトありませんか?

Win FAQで解決法があったがどれも無効だったので最後の手をと...
574_:03/06/16 06:28 ID:juhrtPFi
575_:03/06/16 07:49 ID:juhrtPFi
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 08:18 ID:z5Iu3fE1
MACで記憶させたMOをWINで読むことを可能にさせるソフトがあると聞いたのですが
名前教えていただけないでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:08 ID:vcqy68EI
>>576
MacDrive, MacOpener
578571:03/06/16 09:54 ID:+MDqKedo
>>572
なるほど、バックアップのカテゴリーから…ですか。Vectorはファイル管理とコピーのジャンルしか見てなかったです。
感謝!
579_:03/06/16 10:24 ID:juhrtPFi
580_:03/06/16 11:42 ID:juhrtPFi
581_:03/06/16 13:19 ID:juhrtPFi
582_:03/06/16 15:17 ID:juhrtPFi
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:06 ID:5+Ef+NKu
外部からのメール受信で、特定のアプリを起動・終了できる
ソフトってありますか?

たとえば
run c:\windows\notpad.exe で起動、
end c:\windows\notpad.exe で終了、みたいな。
584_:03/06/16 16:35 ID:juhrtPFi
585_:03/06/16 17:33 ID:juhrtPFi
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:41 ID:5+Ef+NKu
>>585 ???
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:45 ID:o820cFRR
>>586
業者広告だ。
無視すべし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:00 ID:gQcFtTAv
テキストで書かれたメールアドレスの一覧の重複してるアドレスを削除整理するソフトってありますか?

[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]

エクセルでマクロを組んでやれば簡単に出来るらしいんですが、エクセルもってないので・・・
一般のアプリでこんな機能がついたのはありませんでしょうか?
589563:03/06/16 18:18 ID:flDr8JAA
>>563
>>558
まだ解決してないっす。
何かいいツールないでしょうか?vectorで探してるけどどのカテゴリか解らないのです。
いいツール知ってる方いましたらご教授願います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:19 ID:Z78MVEkA
>>588
sortf
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:26 ID:OeuuHkgd
>>589
タスクで出来ると思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:53 ID:kvYbuBZm
すいませんがvobファイルを他の動画形式に変えられるフリーソフトをご存知ないでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:56 ID:flDr8JAA
>>591
ありがとうございます。これで試してみます。

>>592
>>1
・aviへの変換
AviUtl
FlasKMPEG
DVD2AVI
・mpgへの変換
FlasKMPEG
TMPGEnc
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:58 ID:BqktP0Ur
HPの特定の部分だけを拡大できるソフトを探しています。
ttp://formula1.com/race/livetiming/25.html
のページの黒い四角の中を拡大して表示できるソフトを探しています。

初心者板で質問したのですが、
Windowsの拡大鏡を使うようにアドバイスを受けたのですが、
拡大鏡だと拡大できる部分が限られていましたので、
黒い四角の中の情報を、全て拡大できるようにしたいのです。

どなたか、いいソフトをご存知の方がいらしたら、ご教授願います。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:05 ID:ah87Jd+U
>>588
マクロを使わずに簡単にやる方法

1 データエクセルのA2に貼り付け
2 ソートし、 A1には何か適当な文字を書いておく
3 集計 (メニューのデータ、集計)を使う 特に設定しなくても良い
4 左上に出てきたボタンの2を押す
5 メールアドレス データの個数 をメモ帳などにコピー
6  データの個数を置換

簡単ですよ

>>573
どこかのページを開いたときに発生するブラクラじゃないのか?

ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040702871/l50
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:07 ID:7/cDZ/Pb
リンクをたどってjpegファイルだけダウンロードできるフリーソフトありませんか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:21 ID:flDr8JAA
>>596
DCさくらのリンク抽出機能を使うというのはどうですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:46 ID:xU+jlwh6
>>596
DL雨。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:08 ID:6vlpwmZn
>589、>594
>>1→@ガッテン→逆引き〜にある。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:09 ID:otsmmP2+
>>595

隊長!>>588氏は、エクセルもってないので・・・ と申しておりまつ!


601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:17 ID:wXCoWEY6
2chスレで画像収集するのに、h抜き(ttp://)などのURLを抽出できるソフトがあれば教えていただけないでしょうか?
できれば抽出後Irvineなどのダウンロードツールに送れたり、ダウンロードツールと一体になっていれば理想です

もし、これよりも効率がよい方法ガあるのならば教えていただければ幸いです
どうかアドバイスをお願いいたします
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:18 ID:JX9b6N2f
CPUのオーバークロックをしようと思いBIOSの倍率変更をしようとしたら、今の設定が
BIOSで設定できる最高の欄だったので、BIOSでは倍率変更を低くすることしかできないんです。(倍率変更はアスロンXPバートンなので普通に可能なんですが、、)

で、CPUの倍率を変更するソフトってありますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:19 ID:3iGTgNhd
>>583
MailtoDownていうソフトがベクターにあって結構気に入ってるけど
アプリの指定が一つしかでけへん。。もっといいやつ無いもんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:24 ID:HAunlUZg
>>601
ふつーに2chブラウザ+ダウンロードソフトでできるやん。
そのスレを2chブラウザで表示して、レス表示欄で右クリックしたら
一括ダウンロードできるっしょ。
605 ◆x17xo3ILIo :03/06/16 20:31 ID:vvTSKC9j
>>595
PC付けてそのままにしててもなるのです。。
何時間か毎にアクセスし、更に一度につき数回アクセス...
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:32 ID:7wyZnQeU
600Mのエロ動画を偽装してくれるソフトはありませんか?
ヘッダーとかを書き換えて再生できなくしたいのですが。
あと、600M↑なので偽装処理に時間がかからないっていうのが条件なのですが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:50 ID:7ai4SvuZ
>>601
ちょこっと強制リンク使ってIrvineにURL送るのはどうかな?
608601:03/06/16 20:58 ID:wXCoWEY6
>>604
>>607
レスありがとうございます
何せ今までブラウザで画像を見て、画像を保存ぐらいしかやったことがないものですから・・・
いま2chブラウザ+Irvineで試しているところです
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:02 ID:+Q6D9LhQ
>>588
ベクター→Windows→ユーティリティ→テキストファイル用→テキスト変換
↑「重複」でページ内検索。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:03 ID:I/JJqe/b
>>605
半分ウイルスみたいな広告ソフトがインスコされている予感
Adware, Spywareと呼ばれるモノです。

ttp://www.dream-seed.com/server/spybot.html
などで調べて、削除


#普段は、タブブラウザを使い、java script activexクッキー他をoffにして、さらにはオミトロンなども使い自衛しましょう

611名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:08 ID:I/JJqe/b
>>602
ない

知識もないのにオーバークロックしてPCから火をき、完全に故障した実例を3例知っていますが何か?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:10 ID:I/JJqe/b
>>594
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/gaz/33/



拡大 カーソル
で検索したら一発で見つかったぞ
ttp://www.google.com/intl/ja/ 検索したい事を半角スペースで区切る(例:サッカー 五輪代表
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:25 ID:bbLB8/V2
GIFアニメーションをコマ表示できるツールなんてありませんか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:32 ID:/VAL3MCN
>>613
あるよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:32 ID:bbLB8/V2
おしえていただけませんか?
616614:03/06/16 21:34 ID:sXsVfsqY
>>615
探していただけませんか?
617 ◆x17xo3ILIo :03/06/16 21:35 ID:vvTSKC9j
>>610
有難う御座います、試してみます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:36 ID:bbLB8/V2
探したのですが、それはGIFアニメーションを製作するものでした
他も製作目的のものでした
作られたものを編集する、ものはなかったです。
619613:03/06/16 21:36 ID:nC7pAm4g
誰かぼくの代わりに探してくださいませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:46 ID:AyJQIYjR
>>618
>探したのですが
で?どんなん見つけたの?具体名で。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:52 ID:bbLB8/V2
はい、えーとペンギンアニメーターとかいうのや、EVAアニメーター、
GIFPRO、GIFANIME、などです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:58 ID:kJE7/8CD
>>621
Animation GIF Maker使って分解しちゃったら?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:06 ID:9dqlD49u
Adobe ImageReady
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:07 ID:bbLB8/V2
Animation GIF Maker、公開終了とのことですが・・・。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:09 ID:kJE7/8CD
>>624
終了してたのか…スマンカッタ
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:09 ID:bbLB8/V2
いえいえ、どうも情報提供の程ありがとうございました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:16 ID:9dqlD49u
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:17 ID:3iGTgNhd
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:25 ID:bbLB8/V2
404なのですが・・・こちらの環境でしょうか?
たびたびスミマセン。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:30 ID:Vo/lX0jh
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:32 ID:bbLB8/V2
すみませんでした。
もういいです、ご迷惑おかけしました。
あきらめます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:37 ID:7ai4SvuZ
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:45 ID:EUo/FxDp
誘導されてこちらに来ました。
質問です。
3Dオブジェクトの設定を変えるフリーソフトってありますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:50 ID:eB4PEh4v
>>633
>誘導されて
ココで聞けってことじゃなくて
ココで探せってことだろよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:51 ID:EUo/FxDp
もう概出なのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:52 ID:HFMiEWrC
質問させていただきます。
指定のファイルやプログラムを暗号などでロックして、
他人が勝手に見たり、削除できないようにするソフトはありますか?
できるだけ手軽なもので、
できればフリーのソフトだとうれしいです
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:54 ID:Zs2IAOo9
ドライブスペースをデスクトップ上で表示してくれる
お勧めのソフト教えてください。レジストリとかいじらなくて
軽いやつ希望です。今までは↓を使ってましたが3つ以上表示できないもので。

http://www.atlantisdo.com/software/plus/index.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:59 ID:Uy2LQ31A
>>637
これは?
CoolMon
ttp://coolmon.arsware.org/
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:01 ID:I6QOguCM
640637:03/06/16 23:03 ID:Zs2IAOo9
>>638-639
サンクス。どっちのスクリーンショットもよさげですね。試してみます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:24 ID:IoL8M7jq
インストールしているソフトそのものをbackupするソフトありませんか?
今更ながらAnimationGIFmakerを残しておきたくなった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:42 ID:LLW5lvsR
CPUやHDD温度を監視し、設定温度を超えた段階で実行中のソフトを終了して、
電源を落とすソフトはないでしょうか?

Speed Fan 等の監視するだけのソフトはいろいろあるようなんですが、
電源を切ってくれるようなソフトは見あたらないので。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:44 ID:sDrQtOAx
>>641
explorer
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:48 ID:IoL8M7jq
>>643
ネタでないとすれば、あれって起動用exeだけでよかったのですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:55 ID:nC7pAm4g
644>>つまり、PROGRAM FILESのフォルダと、そのソフトのレジストリ状態と、SYSTEMフォルダにコピーされたDLL等をまとめて一つにバックアップして、元にもどせるツールですよね?

誰か分かる方いらっしゃいますか?俺も欲しいと思います。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:56 ID:L+yzBzX3
メッセージビルダーと言うソフトを探しています。
作者はSASA。
用途はオリジナルダイアログ作成です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:59 ID:IoL8M7jq
>>645
補足ありがとうございます。

早い話、別のパソでも目的のソフトをインストールできるように
インストール用Fileを作れるソフトです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:05 ID:1JSD3rCE
>>647
オリジナルのアーカイブ保存しといて、
レジストリはregeditでエクスポートするだけで良いじゃん。

ネタ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:08 ID:LDUHpw7v
>>647
ちなみに、対策として、気に入ったソフトのインストーラは総てDドライブに保存するように
しています。けど、ついうっかり消してしまった時は、探すの大変だったり、最新版より古いほうが良い場合もあるし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:22 ID:lQiboN2a
何?
gifan071.exe落とせないやつがいるってことなの?
>628>632両方とも?
他所にうpしようか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:50 ID:Imguru2Z
>>648
なるほど、そういう手がありましたか!あるがとうございます。

>>650
可能でしたら僕もお願いしたいでつ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:53 ID:W7DlFivR
服のデザインが出来る、ソフトありますかぁ?
誰か、おしえてください。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:08 ID:7JMS3jOQ
今度の仕事場にvisual source safeがなくて困っています。
visual source safe そっくりのdiffツール知ってましたら教えてください。
確かあったんですけど名前が思い出せないんです。
visual studioについてくるwindiffみたいな奴でもいいです。
おながいします。
654650:03/06/17 01:10 ID:Swhp1dZp
>>651
うp完了
EXE
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200306170106_gifan071.exe
一応LZH
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200306170106_gifan071.lzh

うちはどっちも普通に落とせたけどなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:11 ID:xxtIRV9L
>>644-645
っつーか設定をレジストリに入れるのかiniファイルにするのかは
ソフトによってまちまちだからどうすればいいのかは一概には言えないと思われ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:16 ID:BTW5x06o
>>653
Visual Comparer
WinMerge
ExamDiff
どうでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:22 ID:mqCM8pZB
よくデスクトップ晒しスレで見るのですが
天気予報、テレビ番組、ニュースなどをデスクトップ表示するツールなんですがありますでしょうか
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:26 ID:MHlLGKII
>>657
samurize
TClock2ch
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:30 ID:W7DlFivR
すいません。。服のデザインが出来るのは、あります??
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:32 ID:7JMS3jOQ
>>656
このリンゴのマーク
ExamDiff、これでつ。
ありがとうございます
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:33 ID:mqCM8pZB
>>658
ありがとうございます!感謝!
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:34 ID:paLybq4f
>>659
ネタは他所でやるか、空気を読んでやってくれ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:46 ID:7K3qYA4R
>>659
あ〜あ やっちゃったよ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
叱られて当然。
ま、叱られただけ まだましか・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:48 ID:pxsBV2aC
AというPC(Win95)にインストールしてあるプログラムをBというPC(WinXP)に丸ごと移動したいのですが、
先輩が言うには「レジストリが関係してるから簡単には無理だ」と言われました。

AというPCが最近挙動不審で、システム全体の入れ替えを行いたいのですが、単にコピーするだけではだめみたいで。。。
なお、そのプログラムはWinXPに対応しています。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:54 ID:uC0A065g
>>664
・先輩に頭を下げて聞く
・初心者板へ逝く

お好きなほうをどうぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:58 ID:pxsBV2aC
>>665
いや、ソフトによってできないのかなぁと。
該当ソフトのレジストリごとコピーって。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:05 ID:V96PEhfS
画像を2枚並べて表示できるもの(漫画の見開きみたいに)で、
圧縮ファイルの中身を直接読めるものはありませんでしょうか?
キー一発で次の画像をすぐに表示できるものがいいです。
よろしくお願いします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:12 ID:uhrPGUPo
>>667
使って無いからよくわからないけど
Comic Viewer ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012522/win/ComicViewer/index.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:20 ID:paLybq4f
>>664
お前と先輩をまとめて通報しました。
670名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 04:02 ID:kpRVZkK3
mpeg等、動画ファイルの音声だけを拾って
CDに焼く方法ってどーやればできますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:16 ID:Jr4Xee6c
>>670 FAQ読んで理解できない奴に何も答える事はないな。
672664:03/06/17 04:22 ID:pxsBV2aC
>>669
一応断っておきますが、
ライセンス的には問題ないです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:32 ID:yve9BU4k
>>672
ウザい。
その先輩ってのに聞けばいいだろ。
>「レジストリが関係してるから簡単には無理だ」
なんか笑えるし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:41 ID:pxsBV2aC
>>673
聞きたくないからこっちで聞いてるのさ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:44 ID:kpRVZkK3
>>671
スマソ。
見てきました。ありがd
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:45 ID:3Wobsspv
つーかスレ違いなんだよ。
スレタイ読めないのか?日本語読(ry
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:59 ID:pxsBV2aC
すれ違いといわれても、それが可能なソフトウェアを聞いているわけで。

そう感情的になられても
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:04 ID:HjTPvmJw
regedit
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:07 ID:pxsBV2aC
regeditが必要十分なのはもっともなのだが、具体的にどこをexportすればいいのかわからないわけで。

できでは操作を補助してくれるソフトウェアをさがしているのです。
680オペラ信者:03/06/17 05:08 ID:qFj9BTqw
てかそのプログラムって何?
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:11 ID:pxsBV2aC
データベースソフトです。
ヴァルが出してるナイルってやつ
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:11 ID:HjTPvmJw
どこをいじればいいかわからんどんなソフト名もわからんソフトの
レジストリ操作を補助するソフトなどない。あったら俺も知りたい。
ってゆーかそんなソフトにレジストリいじらせたくない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:15 ID:pxsBV2aC
ないもんですかね、登録されている場所を自動検出してくれるような補助ソフト
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:16 ID:FM2TWFF3
>>681
ヴァルのナイルはどんなもんか知らんしライセンス制度も知らんが
元のCD-ROMなりフロッピーなりからインストールすればいいだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:21 ID:pxsBV2aC
データが問題でして、単にインストール後コピーするだけでは、だめなのですよ。

プログラムが自動生成するものなので、インストール後コピーではなく、直接入れ替える必要があるのです
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:21 ID:jdNCeYk4
てすと
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:22 ID:jdNCeYk4
>>685
つーかサポートセンターに電話して聞け。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:25 ID:pxsBV2aC
自分もわからなくて質問してるから、わからん人を責める気はないが。

こう言っちゃなんだが、最後は丸投げですか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:27 ID:Zx1OSNhk
>>688
氏ね
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:27 ID:pxsBV2aC
いやいや、氏ねませんよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:28 ID:mev6fzO2
そんなソフトは無いのだよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:33 ID:pxsBV2aC
なんかさ、すれ違いとか、regeditとか、そのアプリはなんだとか、サポセンに電話だとか。

丸投げしてから、最後はないってか。

693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:37 ID:Zx1OSNhk
さぁ来ましたよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:40 ID:FM2TWFF3
>>683
例えばそのソフトはレジストリのどのエントリをどのソフトが使ってるか
どう判断するものだと思われるの?

CloneCDで検索して出たエントリを全てインポートすれば別PCでも
CloneCDが使えると思いますか?
695pxsBV2aC:03/06/17 05:43 ID:fGVodv/P
放置できないで相手にした俺が悪かったよ。
>>664>>666>>672>>674>>677>>679>>681>>683>>685>>688>>690>>692
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:44 ID:pxsBV2aC
>>694
CloneCDで検索して出たエントリではなく、使用しているエントリを全てインポートすれば別PCでもCloneCDが使えるという望みがあったからこそ、書き込んだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 06:08 ID:SZlX/pg5
>679
アプリケーションを完全にアンインストールしてくれる
ツールが、どこのレジストリに登録されているか
検索してくれると思う。
私はDiskX Toolを使っているが、同様のツールでも
対応していると思います。

また、レジストリを監視するツールを使えば
インストール時にどこのレジストリに変更があったかわかります。
例えば、Regmonとか
ttp://www.sysinternals.com/
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 06:29 ID:x7VnknEf
久々に大型の馬鹿を見た。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 07:06 ID:2fiz0Feh
ツッコミどころが満載でツッコミきれん罠
700 ◆x17xo3ILIo :03/06/17 07:22 ID:eI+zvYEw
>>610
検出したものを削除してみましたが、全く無効でした。。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 07:36 ID:TCIxesEa
乗り遅れたかっ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 07:49 ID:YzcATuji
どうでもいい事だがAnimation Gif Makerの設定が保存してあるのはwin.ini
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 07:56 ID:VR1SVbb6
>>701
大丈夫多分また来るっしょ。
来て欲しくないが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 09:34 ID:P6H4ziIZ
こういう香具師は完全に放置しようよ…
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:06 ID:OmBKB/cj
こんにちは
XP使っているのですが、パスワード付きZIPをつくるのに
すごい時間がかかりすぎて困っています。(中身は画像です)

ZIPでなくてもいいんですがパスワードのかけられる擬装ファイルソフトは
ありますでしょうか?

ポイントは、
・ファイルが壊れにくい
・中身がすぐ取りだせる(展開しなくても中身が見れる)
・CDなどのメディアに焼いても見れる

といったかんじです。
最終的にCD革命やISO形式にしたいのですが、
パスワードがかけられないので質問してみますた。

よろしこです
706667:03/06/17 11:33 ID:V96PEhfS
>>668
遅くなりましたが、ありがとうございました。
707636:03/06/17 12:18 ID:HUqO325n
どなたか解答していただけないでしょうか
お願いしますm(__)m
708オープンソース:03/06/17 14:03 ID:hsJoA+tx
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:56 ID:HmNKpihf
>>707
NTFS
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:00 ID:LKWyueJL
Monkey's Audio 対応ACM。
FLAC 対応ACM。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:05 ID:2rjoa7EI
>636
実行ファイルだけならこんなのが
Make Secret Executable File
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008076/ango.htm
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:08 ID:6fQ5Z0Ew
ヘルプファイル(CHM)をHTLMやTXTに変換してくれるソフトってないのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:11 ID:9QNiDE5B
Microsoftが出してるCHMを作るソフトでHTMLにばらせたような。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:21 ID:GYj+Oltj
>>712
Microsoft HTML Help Workshop
ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/htmlhelp/html/hwMicrosoftHTMLHelpDownloads.asp

Htmlhelp.exeをダウンロードする。
FileメニューのDecompileでHTMLにばらすことができる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:31 ID:6fQ5Z0Ew
>>713 >>714
サンキュー
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:44 ID:2tjcR/9x
>>709,711
ありがとうございました
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:17 ID:cPELKmWm
NTTの携帯持ってるんですが
ショートメールをパソコンから送るソフトでいいのってありますか?
もちろんADSL回線から送れるやつ教えてください><
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:24 ID:laXf1Q5m
フレッツ・スクウェアでガンダムSEEDの再放送を見てるんですがISDNのため駒送りみたいになってしまって
見づらいです。 ramファイルのDLできるソフトはあるでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:28 ID:+tiYEhq7
探してます
フォントを識別できるソフトってありませんかね〜
よろしくおながいします
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:28 ID:6RKalWvc
HTMLエディタで作ると行頭にタブがいっぱい入ってしまいますが、
このタブをいっぺんに取り払ってくれるソフトってある?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:41 ID:QkkqJTBj
mp3内の無音領域を検出し、分解する良いソフトはあります
でしょうか
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:43 ID:d0Yp9FDf
ファックス受信をパソコンでしたいです。
ADSLを使っています。Win98です。
無料のソフトを検索したのですが、なかなかありません。
ご存知の方、宜しくお願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:04 ID:TqU7s259
CPU切替器を使ってます。
切り替えには [scroll lock] [scroll lock] [↑] と入力しなければならないんですが、
キーボードなしでソフトで、もしくはマウス操作で切り替えできないでしょうか?

「free macro!」というソフトで上記動作をマクロ化したのですが動きませんでした。
なにとぞお力を!
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:16 ID:BA8b1FGI
>>723
マウスジェスチャーツール総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:44 ID:a7yYaJ+w
>>721
元CDから作り直せ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:51 ID:R+Xw+9SZ
>>718
普通にできるだろ
727_:03/06/17 18:53 ID:VpNvWOI8
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:59 ID:TqU7s259
>>724
どもです。
マウ筋を試した結果ダメでした。
freemacroでもダメでしたので、この手のものでは根本的にダメな気がしてきました。
CPU切替器関係のスレで質問した方がよかったかもですので、そちらへ移動します。
お手数おかけしました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:20 ID:JvfmOT2a
>>728
そりゃ、だめだとおもうよ

キーボード>切替器>PC>ソフト

とキー入力が流れるんだから、切替器より後ろのPC上のOSやらソフトからは無理。

どこドアみたいなLANで通信する切替えソフト使ったら?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:45 ID:XpeAB3s4
パソコンをダウンロード出来るソフトって無いですかね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:01 ID:LDUHpw7v
>>730

PCダウンローダー。PC/AT互換とPOWER PCがダウンロードできるんじゃなかったっけ?
うろ覚えなんで適当なレスすんません
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:07 ID:DhewF92s
IEで閲覧してて
マウスカーソルを変えたられりウインドウを開かれたりするのを
無効にするソフトってないですか?
スクリプト自体を完全に無効にしたくはないのですが・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:12 ID:ZvquS0b3
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:24 ID:q13yYJNh
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:28 ID:Gh7xJ6M5
NTTの携帯持ってるんですが
ショートメールをパソコンから送るソフトでいいのってありますか?
もちろんADSL回線から送れるやつ教えてください><

これはどうでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:29 ID:ZvquS0b3
>>735
ADSLで送れるのは無い
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:59 ID:PUvKRolq
ファイル名の一部置き換えしたくてソフト探してみたんですが
マクロ使わなきゃできなかったり、置き換え文字数が合わなかったり
イマイチ希望のものが見つかりません。

お勧めのものはないでしょうか
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:01 ID:m2BJr9Kv
Flexible Renamer
設定が自分できめられて使いやすい。
>>737
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:04 ID:TqU7s259
>>729

なるほど、流れから行くとたしかに無理ですね…

どこドア、初めて知りました。
モニタの切替が出来ない時点でアウトです。

CPU切替器スレに質問出しなおしましたので
そちらから有効な回答が出てくることを期待しています。
わざわざどもでした。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:05 ID:oQGFTA58
【必要な機能】windowsキーのショートカット変更
【.  目 的  】誤入力阻止のためと効率化
【.  条 件  】単独入力(スタートメニューを開く)、デフォルトショートカットの無効化。
         任意のキーとの併用によるランチャ機能

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】窓使いの憂鬱、Keylay21
【. 概  要  】どちらもキーマップ変更
【. 理  由  】前者はPCがノートだからかカーソルキー部分でログにエラーを吐く。ALT+TABの挙動も不審。
         後者はwindowsキー単独入力を殺すと他のキーとの併用も使えなくなってしまう(あとシェアだし)
         設定がまずいだけなのかな……。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:33 ID:5Sua4lFm
NTTの携帯持ってるんですが
ショートメールをパソコンから送るソフトでいいのってありますか?
もちろんADSL回線から送れるやつ
あったらでいいので教えてください><
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:38 ID:PUvKRolq
>>738
情報ありがとうございます。
Flexible Renamer V7.30
試してみました。7.20も過去に試していたのですが
やはり「ABC.TXT」の B 部分を 123 に置き換えて
「A123C.TXT」にリネームすることはできなさそうです。
「A1C.TXT」にはなりましたが 23 が切り捨てられてしまいました。

かなり高機能そうなので説明書読めばやり方載ってそうですね。見てみます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:47 ID:dzYw8+nB
>>740
XPか?
mayuはXP対応テスト中だぞ。
試してみたら?

窓使いの憂鬱スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1034430725/608-
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:00 ID:V2uBCKRX
【必要な機能】zip解凍
【.  目 的  】ファイルの誤削除防止
【.  条 件  】解凍時、同名ファイルがあった場合に自動的にリネームしてくれる。

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】Rarty,melice,Lhmelt
【. 理  由  】上記の条件に合わず。

よろしくお願いいたします。。。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:02 ID:LDUHpw7v
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:02 ID:dXeoXzbO
>>744
ヘルプ読んで設定変えろよ。以上
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:02 ID:p2uSxrVv
【必要な機能】 wavの無音部分をカットする
【目的】 上に同じ
【条件】フリー

よろしくおねがいします<(_ _)>
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:05 ID:WoaM+mmp
【必要な機能】音声キャプチャ
【.  目 的  】DVDの音声のキャプチャ
【.  条 件  】VARO DVD 2000を試してみたんですけど、すぐバグるってしまうので
VARO DVD 2000以外のソフトってないですか?
749748:03/06/17 22:06 ID:WoaM+mmp
ミスってるのは気になさらず・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:08 ID:3gXfxp+t
おい、今日は一体何の日なんだ?

いつもより数倍クソな質問ばかりじゃねぇか!

明日あたり日本は終わるのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:10 ID:V2uBCKRX
>>746
一通り試したはずなんですが…
出直してきます…
752740:03/06/17 22:10 ID:oQGFTA58
>743
あ、XP対応じゃなかったのか……盲点。
サンクス、試してみる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:27 ID:PUvKRolq
>>738
Flexible Renamer V7.30 でやはり出来ませんでした。
斜め読みですが説明書も見てみたのですが。

探すのも疲れたというのもあり
任意の置換えできる物つくったので置いときます。
ttp://www20.tok2.com/home/takezou/

Flexible Renamer V7.30愛用されてるようなので
私と同じような変換が必要になったときにでも使ってください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:35 ID:jxpuM3vQ
携帯からPCにメールを送ったら、
それを決められた人に転送してくれるソフトってありますか?
できればそのメール内にキーワードを入れることで転送するメールを
限定する機能がついている方がいいです。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:00 ID:QJkdrmsb
756738:03/06/17 23:01 ID:m2BJr9Kv
>>753
わざわざどうも。まだ困ることがありましたら
一応このスレを見てみては?参考になりますよ

最強のリネームソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001544324/
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:06 ID:4jh38Tqc
>>754
フリーメールアカウントの転送機能をどうぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:09 ID:jxpuM3vQ
>>755

>>757
ありがとう
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:26 ID:USzlovqJ
mpgファイルを圧縮するソフトってないですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:30 ID:d4HdlriB
>>759
+Lhaca
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:30 ID:c9DdZqsN
>759
すでに圧縮されてる
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:48 ID:xxtIRV9L
なんでこんな糞みたいな質問ばっかりなんだ?

少しは自分で検索したり考えたりしろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:47 ID:i7y4+WKi
NTTの携帯持ってるんですが
ショートメールをパソコンから送るソフトでいいのってありますか?
もちろんADSL回線から送れるやつ
あったらでいいので教えてください><
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:59 ID:Cw3Huo9C
POOHで2チャンネル紹介したから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:02 ID:lycRQZD2
でかいファイルをヘッダだけ一瞬で書き換えるソフトはありませんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:02 ID:lycRQZD2
もしくは一瞬で偽装できるツールおねがいします
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:06 ID:agT9CKvN
>>763
ない 諦めろ

768名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:10 ID:NdYk5+k8
【必要な機能】どのファイルがパケットを送っているか
【.  目 的  】ネットワークのアイコンが何もしていないのにパケット送信したりしてちょっと怖い
【.  条 件  】できればフリー
こんなソフトありませんか?
ふと思ったんですけどこんなソフトってファイヤーウォールなんでしょうか。
よろしくお願いします
769563:03/06/18 01:28 ID:kV/joTi1
>>599さんレスありがとうございます。でもリンク先でツールがまだ見つからないんです・・・
どなたかお教え下さいませ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:36 ID:b44HFKUW
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:41 ID:EPlhKM9K
>>768 そこまでわかってるのならFAQ読め。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:45 ID:TSq9v+BY
>>769
http://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/desktop_1.html#mfa

こっちかもね。

READMEより抜粋

Ver.1.51 03/06/14
 n分毎の指定機能追加
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:48 ID:kV/joTi1
>>770>>772
ありがとうございます!!無事見つけることができました。
これで大変作業の効率化が図れそうです。m(_ _)m
774770:03/06/18 01:50 ID:b44HFKUW
>>772
そっちの方がいいね。
俺の出したのは404になってた
775772:03/06/18 02:00 ID:TSq9v+BY
誕生秘話っていうの読んでみたけどよさげだね。
俺も使ってみようかな。
しかし@ガッテン品揃えと数はいいんだが
いまいち目的のものを見つけにくい…
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:13 ID:PTQEVChe
MIDIデバイスを強制的に開放してくれるソフトありますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:44 ID:agT9CKvN
>>776
MMSYSTEM このデバイスはすでに使用中です。

この問題の解決なら別の方法だろ
778:03/06/18 03:42 ID:HRYHsmG9
【必要な機能】PPC2002用デバイスドライバ
【.  目 的  】PCカード型MIDI音源YAMAHA PPC10XGをポケットPCで使う
【.  条 件  】再生ソフトはある
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 05:52 ID:Id8QJgmh
右クリックサーチ君のver4.51持ってる人いませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 08:40 ID:FYAFDjsb
>>779
そりゃいるでしょう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:14 ID:K90m0/zn
5つ以上の倉庫の入出庫管理が出来て、その入出庫の履歴も残せる
フリーウェアの在庫管理ソフトってないでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:19 ID:mwa6kS4+
【必要な機能】 画像ファイル(bmp、GIF)をアイコンに変換する
【  目 的  】 アイコン作成のため
【  条 件  】 サイズが自由に指定できる。
783781:03/06/18 09:50 ID:K90m0/zn
すいません書き方悪かったです・・・
【必要な機能】 在庫管理・入出庫履歴・印刷機能
【  目 的  】 在庫の管理のため
【  条 件  】 出来ればフリーソフト。5つ以上の倉庫登録・管理が出来る。
         EXCELのファイルでも結構です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:55 ID:2SbScw2G
【必要な機能】 700M超の動画(mpg)を分割する
【  目 的  】 700M超の動画(mpg)をCD-Rへバックアップする
【  条 件  】 フリーソフト、分割後も結合せずに再生可能
【試したソフト】 split1.05、ファイル破断+ 1.01、みやぶん太1.3.5
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:14 ID:FYAFDjsb
786781:03/06/18 10:31 ID:K90m0/zn
>>785
ベクターの置いてあるものは一通り試したのですが条件に
あう物はありませんでした。
ビジネスソフト板にいってみます。ありがとうございました!
787717=735 他は知らない:03/06/18 11:22 ID:M+cDt4PP
やっぱり無いですか。
諦めます
788717=735 他は知らない:03/06/18 11:49 ID:M+cDt4PP
【必要な機能】 パソコンからパソコンメール拒否している携帯にメール送信
【  目 的  】 友達の携帯がパソコンメール拒否しててパスを忘れたから変更できない
【  条 件  】 ADSL回線で拒否の携帯に送れて返信がパソコンに届く。

こういう便利なソフトってないですかね?
ちなみにパソコンからメールに送るってのは結構試したんですが駄目でした。
昔、パソコンから送って返信が携帯って言うのも使ったんですが当方Iモードじゃないんで><
よろしくおねがいします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:58 ID:qKKu/YQb
>>788
ちょっと考えればわかるだろうが、そんなのがあったら業者大助かり。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:32 ID:62FjKcwc
>762

791717=735 他は知らない:03/06/18 13:45 ID:M+cDt4PP
それもそうですね・・・・
すいませんでしたぁ〜・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:51 ID:GeK1sdc1
【必要な機能】JPEGなどの画像の右下(右下じゃなくても良いけど)に日付を表示できて、印刷するときも日付ごと印刷できるソフト
【.  目 的  】普通のカメラで撮った写真のように、日付が表示されるとうれしいから。
【.  条 件  】画像のファイルの更新日時が自動的に表示されるとなおうれしい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:16 ID:fDHAhqYg
【必要な機能】プロトコルごとのログ出力(FTP、TELNET必須)
【.  目 的  】ネットワーク監視。クライアントからのアクセス状況(何のファイルを転送したか?)などログに残したい。
【.  条 件  】動作環境:Linux or Solaris、金額:特に制限なし
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:50 ID:94YcrJ93
【必要な機能】システムリソースを解放するソフト
【.  目 的  】システムリソースが不足すると曲が鳴らないゲームのプレイのために。
【.  条 件  】できれば、フリーウェアで。

Windows98 SEを使っています。
常駐ソフトは全て外してあります。
よく、システムリソースの残りを監視するソフトはありますが、
OS起動時に消費している分を使いたいのです。
よろしくお願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:09 ID:qKKu/YQb
>>794
リソースってのは開放できないのだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:22 ID:ceIp5JZU
【必要な機能】写真(JPEG、BMP)を文字絵に変換するソフト
【.  目 的  】TXTメールで画像をみせたい
【.  条 件  】WIN2Kでレジストリをいじらない「Text bmp」「Pic To Txt」以外で
お願いします。
797794:03/06/18 15:34 ID:94YcrJ93
>>795
以前、無理矢理解放させるソフトを見た記憶はあるのですが…
どなたかご存知ないでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:59 ID:FYAFDjsb
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:01 ID:7XopbBno
800796:03/06/18 16:15 ID:ceIp5JZU
>>798さん
AAEとは?
フルネーム教えてください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:30 ID:62FjKcwc
>794

allkill
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:30 ID:FYAFDjsb
>>800
AA用エディターのひとつ。
>>1のFAQの2ch関連のとこにAA用エディターの比較サイトのURL載ってる
803796:03/06/18 16:47 ID:ceIp5JZU
>>802さん
使ってみました。
すいません。ちょっと僕の思ってるのと違うんです。少し離れて見ると写真に見える
というソフトなんです。漢字とかで綺麗に写るやつです。そうゆうのありませんか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:50 ID:Wl9E3Lt5
>>794
シェアならFreeMemProがある。
このソフトは「メモリを通常の2倍かのように出来る」と謡ってる。
常駐させとくだけで、全自動で常に開放し続けるから安心できる。
俺は買った。体験版もあるから試してみれば?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:51 ID:J2l1cwPU
【必要な機能】 一つ下のフォルダのファイルを上に移動する
ああああ1\いいいい1\****.jpg
ああああ2\いいいい2\****.jpg
ってのを
ああああ1\****.jpg
ああああ2\****.jpg って感じに複数親フォルダから一気に出来るのってありますか?


■試したけど条件を満たさなかったソフト
【 名  称  】 Send to 1つ上のフォルダ
【 理  由  】 親フォルダからは当然出来なかったから
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:54 ID:IID+NEi3
>>803
特定の文字(;とか)で表示というのはあるけど、漢字は無理だな。
実際にやってるのは職人さんががんばってちょっとずつこさえとるんじゃよ。

あと、メールで送ると、80文字制限+等幅フォントなのでどちらにしても
ほとんど見れません。
807803:03/06/18 17:18 ID:ceIp5JZU
>>806さん
特定の文字で表示できるソフトを教えてください。
お願いします。
「Text bmp」「Pic To Txt」この二つのソフト以外でお願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:19 ID:b5IDAfPS
動作が軽くて明るさの調整ができる動画再生ソフトって
ありますか?WMP9は明るさ調節できるけど動作が重い、
Media Player Classicは軽いが明るさの調整ができない。
どなたか教えてください。

>>805
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/download.htm
にある「フォルダ内のアイテムを上位フォルダに移動」ってのをDLしる。
このVBSファイルに操作したいフォルダを(いいい1とかいいい2)をドロップすればいいんでないの。
ソフトじゃねーけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:24 ID:L6bY80oL
>>805
ファイラーで検索
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:08 ID:bKApbjjl
>>808
軽くはないが、楽ViewVM
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:14 ID:R9oytig/
>>805
親フォルダが複数って方はやってみたことないから分からんが。
Directory Up同梱のFile Up
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2090/software.htm
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:10 ID:8HhGUqJa
微妙にスレ違いなんですが。
CDRWINの4.0Aってどこで落とせるんですか?3.9Dしかないんです
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:22 ID:tT/c5XqP
β版だったのでもう落とせない。
3.9Dの方が新しい
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:26 ID:8HhGUqJa
3.9Dのシリ○ルが・・・・・4.0Aのならあるのに・・・
815805:03/06/18 20:20 ID:J2l1cwPU
レスありがとうございます。

>>808
VBSファイル使ってみました。
親フォルダから出来る物を探してたので探してた便利さとは違うなぁ
教えてくれたサイトのスクリプトがいろいろ便利そうでサンクス

>>809
ファイラースレ見てきました。
結構種類が一杯でどれに求めてる機能があるかがまだわからない・・・
いろいろ試しまっす

>>811
File Up 求めてた物にかなり近かったのですが
・複数ではフォルダの位置がうまくいかなかなかった
・Eドライブのフォルダで実行するとエラーが出て使えなかった
(まぁ ドライブのエラーは自分の環境がなんか変なんだろうけど)
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:57 ID:dyAkeOhf
オナニーを我慢した日数を数えてくれるそふとはありますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:01 ID:HetwaFzW
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:09 ID:dyAkeOhf
>>817
即レスありがとん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:26 ID:NUoZkQsn
>>816-817
本当にあるんだw
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:35 ID:bswbscf+
探してます
フォントを識別できるソフトってありませんかね〜
よろしくおながいします
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:40 ID:1kJllGj2
文化祭で台本編集にあたってるのですが、台本作成ツールみたいなのありませんか?
フォントなども指定できると嬉しいです。
822821:03/06/18 21:42 ID:1kJllGj2
意味を誤解されそうなんで、追伸でふ。。。
台本自体はできてて、それの清書がわりにPCで打ち込みたいだけです
823_:03/06/18 21:48 ID:qYjLOgUY
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:49 ID:qKKu/YQb
>>820
識別ってなんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:54 ID:MJB7klpp
>>821
ワードとかで

Scenario Printer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se240479.html
シェアウェアだけど
826821:03/06/18 21:57 ID:1kJllGj2
>>825
4000円・・・・(・ω・`)タカイ
1000〜2000円ぐらいなら買うんだがなぁ('・c_・` )
もうちょっと性能低くてもいいので、フリーかなにかありませんかね〜?
827名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/18 21:59 ID:NTHsAMCo
mp3を着うた(amc)にできるソフトがあると聞いたんですが、なかなか見つかりません。
どなたかご存じないでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:26 ID:qKKu/YQb
>>827
お前の目は節穴か。
Google「着うた amc 変換」1件目のキャッシュ
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:55 ID:vyyujjXh
脳みそが節穴
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:00 ID:vyyujjXh
>>719>>820
コピペで質問繰り返してんじゃねーよ
質問の仕方が悪いって事に気づけ あほ
831796:03/06/18 23:00 ID:94YcrJ93
>>798-799 >>804
遅くなりましたが、ありがとうございました。
さっそく調べてみます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:04 ID:THjBAquP
パソコン屋の展示パソコンでDVDを再生したいと思っています。
お客さんが勝手にDVDをイジェクトして持っていかないように、DVDドライブを
ロックしてくれるようなソフトを探しています。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:07 ID:vyyujjXh
>>826
>>825
ワードとかで
.    ~~~~
って、書いてんだろが。
フリーのワープロソフト探しゃすぐ見つかるだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:14 ID:lyKEW2Jr
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030618195106.jpg

の右下にある天気表示ソフトは何なんでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:21 ID:Im0kpp0/
836834:03/06/18 23:37 ID:lyKEW2Jr
>>835
がんばってみます
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:20 ID:8OJbHn3R
2ちゃんねる関連のツールで
今現在この板に新規スレッドが立てられるか確認が取れる
ツールってないでしょうか?
838837:03/06/19 03:38 ID:8OJbHn3R
>>837
いちおうマジレスです。新規スレッドを立てたいけどいちいち

この板では立てられません。。。

みたいなコメント聞かないと解らないんで
あったらいいなーと思ったのですがないですかね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 04:37 ID:pcyAnKvP
エディットボックスなどで右クリックメニューに
正規表現置換を追加するようなプログラムないですか?
「元に戻す」「切り取り」「コピー」「貼り付け」「削除」「全て選択」
「IMEを閉じる/開く」「再変換」とかのメニューが表示される部分です。

右クリックメニューに置換設定を呼び出すメニューと、
その設定にしたがって選択文字列を置換するメニューを追加、
みたいなのが理想なんですけど、
無理そうですよね。

右クリックメニューじゃなくても良いんで、
いつでも簡単に呼び出せる正規表現置換ツールがあれば
教えてください。
呼び出し方法は、マウスジェスチャーツールと組み合わせたり、
ホットキーランチャやキーマップ変更ツールとの組み合わせでも
何とかできそうなものをお願いします。
840 ◆x17xo3ILIo :03/06/19 06:44 ID:7IDx9GPC
>>573未解決です。
関連レスは>>595,>>605,>>610,>>617,>>700
やはり他の手段は無いものでしょうか…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 06:48 ID:puyVyWee
>>840
format
842 ◆x17xo3ILIo :03/06/19 06:56 ID:7IDx9GPC
>>841
すいません、フォーマットは困ります...
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:01 ID:qu1j7hTY
ドライブにアクセスしている間にタスクマネージャー開いて、あやしげなタスクが実行されてたら、それを終了して、そのファイル名でネットで検索やwindowsから消すなどしては?

ちょっとスレ違いと思います。漠然と「勝手にAドライブになんだかよくわからんものがアクセスするのをやめさせるツール」って聞かれても。。。。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:08 ID:4I3nhX0L
>842
スレ違いだからwin板言った方がいいと思われ

Windows9x・Me質問スレッド Part28
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055410923/l50

Windows2000質問スレッド Part49
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054740009/l50

WindowsXP 質問スレッド Part 53
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055223394/l50

のあたりかも。
845 ◆x17xo3ILIo :03/06/19 07:10 ID:7IDx9GPC
>>843
有難う御座います、次にアクセスしたときに試してみます。
846 ◆x17xo3ILIo :03/06/19 07:11 ID:7IDx9GPC
>>844
はぃ。
誘導有難う御座います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:19 ID:yAavERL8
ここでスレが正しいのか分かりませんが、どうか
winでmpegやaviを編集(部分をカットとか)するフリーのソフトを
教えて下さい。
848 ◆x17xo3ILIo :03/06/19 07:20 ID:7IDx9GPC
>>843
結局あるのは実行無効にしている重要な更新の通知だけで、
あやしいものはありませんでした。
とりあえず誘導先で頑張ってみます。
有難う御座いました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:20 ID:puyVyWee
>>847
format
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:29 ID:sxUnGPmV
http://www.aurora.dti.ne.jp/~kzs/product/keypointer/index.html
のKeyPointerのようなキーボードでマウス操作をするソフトで
Ctrl+もしくはAlt+で実行できるソフトってないですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:32 ID:JxIx/8uX
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 08:38 ID:JvBLQePQ
>>839
クリップボード拡張ソフトで探したらそういうのあるかもしれないね。

ダメダメクリッパー
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012149/showcase.htm#damecli

clipsed
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA021567/
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:02 ID:yAavERL8
>>849
ありがとうございました
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:10 ID:8b66vxm9
ネタ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:27 ID:xkr9e5r0
オキタ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:42 ID:qu1j7hTY
>>847は、タスクマネージャーの意味をわかってないようだ・・・直そうとする気ないみたいだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:43 ID:qu1j7hTY
>>848の間違いだった
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:12 ID:sx6LwAYI
フリーメールをメーラーで受信するソフトにJupiter、MailScramble
がありますがこれ以外にお勧めのメーラありますか
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:35 ID:UwuKX5e1
PCエロゲーをマスクを取った状態でプレイしたいのですが
そんなツールありますか?

あと(ダブル質問ごめんなさい)エロDVDやビデオCDをPCで見るとき
モザイクを取るツールってありますか?

どちらも無かったら無いってはっきり言ってくれた方がスッパリ諦めがつきますので
お願いします
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:03 ID:7s+K1DS3
ある
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:11 ID:Egp9f85S
>>859
>PCエロゲーをマスクを取った状態でプレイしたいのですが
> そんなツールありますか?
見たこと無い。 が、ゲームによってomakeモードなるものが密かに存在したゲームは過去にあった。


> あと(ダブル質問ごめんなさい)エロDVDやビデオCDをPCで見るとき
> モザイクを取るツールってありますか?
マスクを取るツールなら gmask ってのがある。

862名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:14 ID:1qo2JdAZ
(´ι _`  )
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:24 ID:UwuKX5e1
>>860
やった
>>861
オマケモードですか・・
「はじめてのおるすばん」にもありますか?
なさそう・・

そこんとこちょっと解らないのですが
モザイク=マスクですよね?呼び方が違うだけで
そしてgmaskは静画のマスクを取るツールだったような・・
動画も出来ますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:26 ID:sQnWUw9e
>863最後の3行の回答

違う。
その通り
できない
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:31 ID:GQRAE2yk
>>847
>>1のFAQ

>>858
>>1のFAQ
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:33 ID:Egp9f85S
>>863
モザイクとマスクは違うよ

モザイクはこういうの
■□■□■
□■□■□
■□■□■

マスクは
画像を反転させたり、論理演算で色を変更したりするだけなので法則がわかれば元に戻せるものもある
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:35 ID:Q9OiAVK5
エロゲは無理だって
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:36 ID:pWp2Jf0e
山崎渉を欠番にする2chブラウザないですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:38 ID:Egp9f85S
gmaskで動画はできない
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:57 ID:wPlCOTMY
今頃モザイクがどーのこーのとゆーてるアフォがいるのはこのスレですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:32 ID:7s+K1DS3
IEの時代なのにね
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:42 ID:9fgQVhgt
携帯専用のウェブサイトをPCから見れるソフトが有ったと思うんですけど、
今必要に迫られて探してるんですが見つけられません
知ってる人おられたら教えてください(-人-)
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:42 ID:9fgQVhgt
age忘れ
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:54 ID:EEjfckgf
>>583
>外部からのメール受信で、特定のアプリを起動・終了できる
>ソフトってありますか?
ムダなしメールランチャー

875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:56 ID:gqxbV0+t
mp3を、一般のCDプレイヤーできけるフォーマットへ変換できる
のってありますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:04 ID:8jHlgY/l
>>875
>>1読め
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:23 ID:sxUnGPmV
>>851
ありがとうございました。
しかしXPなんで他にないですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:36 ID:7IRMebd2
テキストファイルで例えば「foo」と言う文字列が含まれる行を削除みたいなことができるソフトありませんか?
急ぎ気味です。お願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:46 ID:7IRMebd2
>>878
Linuxのgrepコマンドをうまく使ってできました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:08 ID:Jtd0IeOS
>>859
ゲームに収録されてるデータの時点で画像にモザイクかけてあるので絶対に無理。
>>861の言うように
データにはモザイクがかかってなくて、プログラムでモザイク処理をしてたゲームが
昔はあったりして、それならプログラムを弄ったり、あるいはomakeモードがあれば
それでモザイク無しで見る事も出来たが、今そんな風にするのは許されない模様。

ただ、3D系のエロゲーはリアルタイムで処理しているため(以下略
っていうか葱板逝け。

>>871
最初何言ってるかわからなかったが、意味がわかるとワラタよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:59 ID:85ThI+md
>>875
今時のライティングソフトならそのまま書き込めば自動変換してくれる。

ライティングソフト無いならこの解説サイト嫁
http://www.musiccdr.com/
注)日本語だから安心してくれ。
882 :03/06/19 18:08 ID:0GhlKeRJ
パソコンにつないである電話にかかってきた番号がわかるソフトってないですか?
TAに、というのは見つけたのですが、普通の電話に、というのは見つかりませんでした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:11 ID:rpiMs9TZ
>882
ソフトよりハードの問題
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:16 ID:hiIKi6ZH
SQLが使えるCGIのRDBってないでしょうか。
PostgreSQL等のRDBのないレンタルサーバーでSQLを使いたいのですけど。
CGIは板違いかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:21 ID:7s+K1DS3
>884
なんでCGIなの?┐(゚〜゚)┌
素直にSQLが使えるレンタルサーバじゃだめなの?
それともSQLをつかえるCGIを持ってるってことなの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:30 ID:GQRAE2yk
>>884
CGIはWEB製作板
887882:03/06/19 18:31 ID:0GhlKeRJ
>>883
ひょっとして普通の電話では不可能という話でしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:36 ID:RndobK1g
┏━━━━┓
┃・・・・・・文┃
┃・・・・・・章┃
┃・・・・・・  ┃
┃────┃
┃・・・・・・文┃
┃・・・・・・章┃
┃・・・・・・  ┃
┗━━━━┛
なんかこういう感じでスペースとかで上下間を調節しなくても真ん中に線を入れて上下で編集できるテキストエディッタありませんか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:55 ID:Vj5Oh0xi
>>887
ADSL?
そうだったら無理。
理由:
ADSLはこんな感じで繋がってる。

[電話線]--[スプリッター]--[モデム]--[PC]
          │
          └[電話機]

[スプリッター]で回線をぶった切ってる(分配してるわけではない)
ので、PCで電話がかかってきたことを感知することは不可能。
890882:03/06/19 19:06 ID:0GhlKeRJ
>>889
いえ、電話機直です。ネットはCATVなので。こんな感じです。

[電話線]--[モデム]--[PC]
          │
          └[電話機]

これならいけるんでしょうか。というかそもそもソフトは存在するのでしょうか。
891850:03/06/19 19:07 ID:sxUnGPmV
http://www.aurora.dti.ne.jp/~kzs/product/keypointer/index.html
のKeyPointerのようなキーボードでマウス操作をするソフトで
Ctrl+もしくはAlt+で実行できるソフトってないですか?
窓使いの憂鬱以外でお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:17 ID:sQnWUw9e
>>890
ナンバーディスプレイ対応電話機に買い換えて、
ナンバーディスプレイをNTTに申し込む

と書いたがこれは電話機に相手の番号表示させる方法だな

アナログモデムでナンバーディスプレイ対応というのは聞いたことがないなぁ

ISDNならCTI用にいろいろ出来るみたいだけどねぇ
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:22 ID:hfH4C1bf
言語バーの使用状況をマウスカーソル付近に表示するようなソフトを探しています。
具体的には
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se119283.html
↑のような感じで、IMEではなく、使用言語の状況を表示したいわけです。
「JP」「EN」「DE」みたいな。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:23 ID:rpiMs9TZ
だからハードの問題
895882:03/06/19 20:15 ID:0GhlKeRJ
>>894
ハードが対応さえしていれば大丈夫なのですか?
ハードが対応さえしていれば動くというソフトはあるのでしょうか?
896882:03/06/19 20:16 ID:0GhlKeRJ
>>892
ちなみに電話機自体はナンバーディスプレイ対応ですし、
ナンバーディスプレイ契約もしています。
897884:03/06/19 20:24 ID:hiIKi6ZH
>>886
了解です。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:56 ID:Jtd0IeOS
>>891
なぜ窓使いの憂鬱がいけないのか、その理由ぐらいかかないと誰もレスしないと思われ。






とレスしてあげる心優しい俺。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:01 ID:XLKrtXvH
ナンバーディスプレイに対応したハードはかなり珍しいよ
http://www9.plala.or.jp/ksakai/image_files/paso/PC-VS3047D.txt
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:13 ID:hCLSiz6k
>>850
 └>>851
    └>>877
という流れだな。心優しい俺が解説してやると。

窓使いの憂鬱スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1034430725/608-

608のレスから最新まで読んでテスト版も試してみたら良いかも。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:25 ID:nxjiXUdU
最近、ある時間帯になったらCPUの負荷が大きくなり、どっかからアタックを受けてる
んじゃないかと不安で夜も寝れません。
どっかからアタックを受けているか確認できるソフトってあるんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:54 ID:esJlrZS8
サイトの画像をCDRに印刷したいんですけど、いいソフトありませんか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:56 ID:sxUnGPmV
>>900
テスト版を試してみることにします。
ありがとうございました。心優しい皆様
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:27 ID:iX/r+xwP
ファイル・フォルダ振り分けソフトを探してます。

ファイルを名前、サイズ、拡張子などで振り分けるソフト
振り分ける際にファイル名などを元に振り分け先フォルダを作成できることが条件。
(この時、圧縮もできたりすると助かります)

*試したけれど適さなかったソフト
Flexible Renamer  移動先が固定

905名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:31 ID:sFxq8/Ac
>>896
自分の使っているFAXモデムがナンバーディスプレイに対応しているかどうか調べたのか?

対応していなければ無理
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:35 ID:sFxq8/Ac
>>888
上下の文章関係は?同じテキストファイルなのか?まったく別のテキストファイルなのか?
余りにも説明不足だな

台本印刷をしたいなら、前に出ていた4000円専用ソフトを使え( ´,_ゝ`)プッ
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:40 ID:2BKGp1z/
>>896

>>905のようにまずナンバーディスプレイに対応しているかどうかを調べろ

#たいていはFAXモデム付属ソフトウェアに含まれているはず
#もしはじめからついていなければ無理と思え
#まあ念のため、自分のPCのモデムのサイトを調べてみろ

検索は以下のように
ttp://www.google.com/intl/ja/ 検索したい事を半角スペースで区切る(例:サッカー 五輪代表
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:48 ID:115U5pyh
画像を結合できるフリーソフトをお願いします。
あと、画像に文字を入れるソフトもお願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:54 ID:2BKGp1z/
>>901
攻撃されているかどうかを検知するならPWF(パーソナルファイヤーウォール)というものを使う
ただ、ここで質問しているレベルなら使い方など理解できず挫折するからやめろ。時間の無駄

そもそも、CPU負荷が上がる=攻撃されているという風に考えるほうがおかしい。
Windows2000/XPならばタスクマネージャー(プロセスビューワ)を起動して、CPU資源を食っているアプリを調べろ
ウイルスだったりUSBモデム再ネゴシエーションだったり、タスクスケジューラーからデフラグ自動実行だったり原因は数え切れない。スレ違い。



>>902
ライティングソフトについているだろ
印刷する画像の編集ならばPixiaなどを使え
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:55 ID:61ptkFT8
>>908
JTrim
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:56 ID:2BKGp1z/








      テンプレ使って質問汁





912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:25 ID:Nknhn0Dm
XP用でデスクトップ上のアイコンのテキスト部分を透明にするソフト
はないでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:44 ID:2BKGp1z/
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:53 ID:qu1j7hTY
>>912
壁紙を無しにする
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:42 ID:ScpouPrR
916882:03/06/20 00:47 ID:huzShCyp
>>905
だってモデムが対応していないとダメなんて知らなかったらわからないじゃん。
それにソフトがあるのならモデム買えばいいんだし、順番逆じゃないですか?
ここはソフトがあるかどうかを尋ねるスレなのでは?

>>907
なるほど、調べてみます。FAXモデムはジャンクだったのでソフトなかったです。
まずはモデムの型番調べるところから始めてみます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:57 ID:DGE8zz/9
グラフィティアートが描ける
ペイントソフトとかってありませんか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 02:25 ID:+iIYYrAW
任意のソフトを二重起動しないように起動する
(すでに立ち上がっていればそれをアクティブにする)
ソフトってありませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 02:31 ID:XKfvKPkf
>>918
CraftLaunchとか使って起動するようにすれば?

CraftLaunchの場合
clnch.exe /ex &SubCommandOr;"&WinActivate;タイトル,クラス","アプリケーションのフルパス"
みたいな感じで起動するとそういう動作になるけど。
2chスレ↓
Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:32 ID:SOFg7zpL
>>916
質問者のくせに態度悪い
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 04:39 ID:kt8ja7lo
>>916の目的が達成されませんように(-人-)ナムナム
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 05:35 ID:rObIf8or
>>916
ソフトじゃ無理という結論だから、
同じ話でまたここに戻ってくるなよ。
次行く場所はハードウェア板な。

923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 06:03 ID:S2hPWAfI
>>920
古株だからといって腐れた態度をとって良いというルールも無い
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:12 ID:4dg9HFBl
XPのエクスプローラのように多種多様なソートができて、なおかつタブ形式or二画面のファイラー
はまだ出回ってないですよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:34 ID:DGE8zz/9
>>924
うん
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:42 ID:VojcqoC7
>>924
そうですね
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:00 ID:MEShIxV2
カレンダーを表示するソフトで、祝祭日や大安仏滅まで表示できるソフトってありますか?
これが抑えてあればその他の機能は問いません。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:03 ID:KRcl84Ai
ここで解答する人がたくさんの教えて君に対してしっかりと(どうしようもないのは放置するが)
レスをつけるのは、このスレが2ちゃんらしからぬ丁寧な文体が中心だからだと思う。
質問する人間が質問する立場という物をわかっているので出来る事であって、
>>916みたいに教えて貰うのが当然だと思ってるような香具師が出てくると












誰 も 答 え ね ー よ( ´,_ゝ`)プッ
929_:03/06/20 08:17 ID:Rlpung1/
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:17 ID:3qrvkP9A
動画を画像として保存したいのですが、いくら探してもいいソフトが見つかりません。
いいフリーソフトないでしょうか?
お願いします。
931↑もな:03/06/20 09:54 ID:4tfbo2Y+
嗚呼>>882って見てると吐き気がしてくる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:16 ID:fUTHlvw/
98の頃、「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」ていうIMEをONにしっ放しに出来るsoft使ってたんですけど
XPにしたら互換モードでも使えなくなっちゃいました。
XP対応でONにしっ放しに出来るsoftはないものでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:20 ID:hapYboBo
>>927 あるから>>1
>>930 本当は探してないだろ。>>1
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:24 ID:iubHPOQ6
小倉優子の動画を録画したいのですが、何かいいソフトないですか?
http://www.puca.jp/navi/html/index.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:41 ID:iFscvw2m
こんにちは、当方、家電などの中古買取屋なのですが、以下のようなソフトを探してます。

【必要な機能】まず型番などからベースとなる最高買い取り価格のデータベースをあらかじめ
作っておき、あとは条件ごとに、減算していきます。[キズ]-2000円[説明書ナシ]-3000円とか。
で、最終的に買い取り価格がパっと出るようなソフト、なんです。

【.  目 的  】上でも書きましたが、家電などの買取をやってて、査定の際に使いたいのです。
【.  条 件  】windowsであれば特にありません。

よろしくお願いいたします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:45 ID:iubHPOQ6
>>935
エクセルで充分と思われ
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:46 ID:3+zk+eSb
246 :. :03/06/18 09:44 ID:7Ss3nVXQ
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||


938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:07 ID:hapYboBo
>>934 俺も小倉優子は大好きよ。
 [ダウンロードNinja]体験版で試してくれい。
 俺は面倒なのでやらない・・・御免
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:19 ID:dXy/lJIz
>>882みたいのは、無視してもしつこく質問してくるから
本当にウザイ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:10 ID:d8Wyt3yg
934です。
色々強引にキャプッてみたのですが、PuCaプレーヤは無理そうです。
どもでした。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:26 ID:3DSRSHCY
文書エディタでテキスト編集をしたいのですが、

・abc [a1b2d33].txt(**KB)
・bcd [aa1sa2s].txt(**MB)
・・・
というようなリストがあった場合、
・abc.txt(**KB)
・bcd.txt(**MB)

というように、ある特定のカッコ記号(この場合は"["と"]")で囲まれた部分をサックリ削除してくれるエディタってないですか?
どのエディタにも大抵ある置換機能だと、カッコ記号の中身が違うと置換できなくて・・・当然ですがw

942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:40 ID:Jr1lAEWP
【必要な機能】mpeg2ファイルにテロップや字幕を付けたり、静止画像を任意の時間だけ
挿入したり、BGMを埋め込んだり出来るソフト
【.  目 的  】DVからキャプった動画を編集したい。
【.試したソフト】高い金出して買ったアドビ・プレミアがmpeg2使えませんでした・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:46 ID:hF+4AUDd
>>941
正規表現
または矩形選択も調べてみ。

テキストエディタ何使ってる?Ver.12
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053168490/
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:52 ID:3DSRSHCY
>>943
調べてみました・・・なるほど( ゚Д゚)
そんなことができるとは・・・正直知りませんでした。
ありげとうございました。
945882:03/06/20 18:55 ID:KVf8RteD
ごめんなさい…
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:05 ID:kt8ja7lo
黙って消えればいいのに
こうして自己主張してくる882は受け容れがたい
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:05 ID:a0CmtQr+
>>930
ViXで再生中に(必要ならば一時停止)
右クリックメニューかショートカットキーなどでjpeg保存を登録しておけば便利

948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:49 ID:VmS0wpRg
【必要な機能】
ログファイルの内容をリアルタイム監視したい!
UNIXでいう tail -f ってWindowsで出来ないのでしょうか?

【.  目 的  】
Tomcatのログを見たい。
コンソールは検索とか面倒だし、
さかのぼってみるのウザイので・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:16 ID:a0CmtQr+
>>948
tail -fを使いたいならば、GNU-Win32を使えば?

使ったことがないけど
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se068898.html

950名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:33 ID:SXs6A1Xd
【必要な機能】 お気に入りを管理したい
【.  目 的  】 IEのお気に入りは使いにくいので、もっと効率よく管理したい
【.  条 件  】 IEと連動している(エクスポート不可)、ツリー形式で表示する、コメントが入れられる

【.試したソフト】Lunascapeはエクスポート機能がうまく働かない、お気に入り登録使い辛い
         Favoritsはツリーで表示できないので不可

お勧めがあったら教えてください、宜しくお願いします
951おながします:03/06/20 21:45 ID:hQABemS3
【必要な機能】 フォルダの中の画像を手動(←、→キー)でスライドショー出来る。
         そしてコレは抜けねえと思ったら削除ボタンから削除できる。
         削除したファイルは直接ゴミ箱に放り込む事も出来るし、
         削除先として使用するフォルダを指定する事も出来る。

【.  目 的  】 たまりにたまったエロ画像の整理。
         エロ画像はどんどん増えるのですが、見直すと興奮しない画像が多すぎる。
         どれを開いてもハァハァ出来るように少数精鋭にする為。

【.  条 件  】 JPEG、その他画像ファイルが表示できる。
         無料が最高ですが、体験版があり、1000円以内なら良し。
         快適な動作。安定性。シンプルである事。
         作者がアニオタなどの場合、アイコンがヒドイことがあるので
         アイコンがマトモな物。←カッコ悪くてもあきらかに異常でなければOK。

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 SLIDE VIEWER
【. 理  由  】 使用感は問題ないのですが、ソフト側から削除出来ない・・

952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:45 ID:KoYoSQ9J
【必要な機能】 .ramや.asx形式の動画が保存できる
【.  目 的  】 ストリーミングビデオ?を保存したい

こんなのありませんか?よろしくお願いします
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:48 ID:+uz9oM91
mp3からmldに変換するソフトってない?
954952:03/06/20 21:50 ID:KoYoSQ9J
すんません。FAQ読み忘れてました。ごめんさい
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:52 ID:5z2t8xtl
HDD(IDE)の電源をその場でOFFにするツールはありませんか?
一定時間アクセスがない時に切る設定ならばコントロールパネルやBIOSメニューにありますが、
特定ドライブのみ任意のタイミングで切りたいのです。
OSはw2k、切りたいHDDはMaxtor 4R160L0です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:56 ID:qBflio3C
>>953
み〜メロエディタ
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~miikun/
WAVEにデコードしてから変換で着声にできる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:57 ID:pTvNidgV
こんあのあります?操作方法は問いません
【必要な機能】
画像を見て既存フォルダに放り込める
とにかく早さ優先
【.  目 的  】
大量な画像の整理
【.  条 件  】
画像はバカみたいに大量にあります
フォルダは500くらい

■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】Vix+エクスプローラ
【. 概  要  】Vixで見て、エクスプローラ(一覧)に入れる
【. 理  由  】フォルダ500も表示できないから切り替えに時間かかりすぎ
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:57 ID:pKB/3DH/
>>950
お気に入りの管理ができるブラウザが欲しいの?
お気に入り管理ソフト探してるなら
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/internet/winfav.html
こんなのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:05 ID:xQfmod3X
>951
IrfanView
ただし、アイコンはまともではないので入れ替え推奨。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:11 ID:Oi2T5Pr2
>>951
めっちゃワロタよ
ちなみに俺も得ろ画見るのはIrfanView
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:22 ID:qBflio3C
>>957
移動先は一つのフォルダ?
もしそうなら、
その500くらいのフォルダが一つのフォルダにあって、
さらにその親フォルダ内にその画像フォルダしかないならIrfanViewでできる。
962957:03/06/20 22:29 ID:pTvNidgV
>>961
ありがとう。逆です
1フォルダにある画像を名前付けたフォルダ(500種類)に
見て選別して放り込みたいんです。
俺ちょっと極端なんだろうか

個人的にエロjpgビューアとしてはSusie最強
963名無し:03/06/20 22:32 ID:U4Xf2oXN
windowsXPのウインドウの画面を保存(または、スクリーンごと画面を保存)するソフトありませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:32 ID:xQfmod3X
>962
↓のスレを読んでみたら? 役に立つのが見つかるかも。
画像振り分けソフトを語ろう
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053020457/
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:33 ID:Aem8JdmI
>>963
PrintScreen 押して、ペイントに貼り付け
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:33 ID:pKB/3DH/
新スレ建てといたよ

■こんなソフトウェアってありますか?〜Part31〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056115929/
967957:03/06/20 22:35 ID:pTvNidgV
ありがとう。見てみますね。

とりあえず昨日と今日で画像のバックアップだけやった
CDRが17枚焼けますた
968957:03/06/20 22:35 ID:pTvNidgV
>>967>>964へです
969名無し:03/06/20 22:39 ID:U4Xf2oXN
>>965
すごい!感動しました・・・
  ってスレ(板)違いでした。。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:41 ID:SXs6A1Xd
>>958
ありがとうございます。
でも、このソフトも試したんですがコメントが入れられないんです…
971958:03/06/20 22:46 ID:pKB/3DH/
>>970
ごめん。
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/internet/favorits.html
こっちはコメントの欄あるみたい
972958:03/06/20 22:47 ID:pKB/3DH/
アド間違えた
こっち
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/21/favoriteeditor.html
度々スマソ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:14 ID:ZPZWdsVG
フォルダが開く時間を測定できるフリーウェアを探しています。そういうものってありますか?

NetIQ AppManager Suiteというソフトを見つけたんですが、それはフリーではなく、13万もしてだめでした。継続的に使いたいので、体験版ではだめなんです。他に良いものあれば、教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:15 ID:SXs6A1Xd
>>972
ありがとうございます!
なかなか使い勝手が良さそうなので使ってみます(´∀` )
本当に何度もレスありがdです
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:27 ID:lV2Q1OcD
MPEGが壊れているなら自動修正するソフトありますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:29 ID:fDdFFj7d
>>852さん、ありがとうございます。
紹介してくださったソフトは大変便利で、
これはこれでどちらか使ってみようと思うんですが、
やはり当初の目的が果たせないので、
仰るとおりクリップボード拡張ソフトをいろいろ試しているところです。

今のところあまりよさそうなのとはあたっていませんが、
あまり返事が遅くなるのもアレなんで...
クリップボードを使って受け渡しするくらいなら
最悪自分で作ろうかと思います。
どうもありがとうございました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:50 ID:bopiRNvM
【必要な機能】 DVD動画をmpeg形式に変換したい。
【  目 的  】 ドライブ換装してDVDがみれるようになった。活用したい。
【  条 件  】 フリーでお願いしまつ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 04:17 ID:A6TBgBlU
>>977
>>1-10

>>975
ない
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:00 ID:tLnhPNVu
>975
使ったことがないし、シェアだが。
MieMie 拡張子(.mpeg)不備動画ファイルの修復変換
ttp://www.vector.jp/soft/win95/net/se260906.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:21 ID:ksMRgIYV
waveをATRACに変換するフリーソフトありませんか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 06:06 ID:XNlingHF
動画を倍速で見れるソフトありませんか?
Aplayar BAPlayarなどいくつか試したソフトでは
速く再生すると音が出なかったので。
これなら大丈夫というのがありましたら教えて下さい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 06:35 ID:FZQX6Ahc
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 07:00 ID:m+fQsO1L
>>453
作ってみたんだけどいる?
もうココ見てないかなー
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:07 ID:PSnT6eIx
>>981
Media Player Classic
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:43 ID:F75kLSpB
>>981
KBMediaPlayer
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:05 ID:dSDjtg3E
>>977
DVD DECRYPERでファイルモードでリッピング

VOBファイルをDVD2AVIで、d2vとWAVEに分ける。
この時、d2vファイルはあくまで仮想ファイルに過ぎないので
VOBやd2vファイルは移動させてはならない。

TMPGEncで、ソースを入力してmpeg動画に変換。
mpeg2の場合はTMPGEnc PLUSを購入シル。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:21 ID:xhHfXMVu
>>981
nave the BK
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:33 ID:HE8JdBbW
キーディスク、コピしてバックアップできんかなぁぁぁぁ
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:47 ID:WnT24lKW
.vod再生ソフト
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:52 ID:SeTNGvWa
991名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 00:07 ID:83ih9PTA
midiからコード表わかるソフト知らないですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:12 ID:NYEhxJeu
動画圧縮ソフト
画質だけ変更、動きのスムーズさ(?)ってのには手を出さずに圧縮できるていうようなのありますかね
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:15 ID:mDgiv5n2
>>992
何で圧縮したいの?
MPEG?AVI?
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:28 ID:NYEhxJeu
AVIです。
また、MPEGに変換したりするとどのようなメリットがあるのかなど教えてもらえるとうれしいです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:44 ID:mDgiv5n2
>>994
AVI…無圧縮:その名の通りまったく圧縮しない。
    DivX:かなり高圧縮だが不可逆圧縮、重い
    Xvid:DivXより圧縮率は落ちる不可逆圧縮、ちょっと軽い
    MS-MPEG4V1/V2/V3:マイクロソフトに見捨てられた。
                   画質はけっこう綺麗だが圧縮率は低い
    あと可逆圧縮は色は落ちないがサイズは大きくなる
MPEG…圧縮率は低めだが色は比較的良好
      MPEG1とMPEG2があるが、最近はほとんど使われない

AVIはAVIUTL、MPEGはTMPGEncでいい。
フレームレートをいじらなければ動きは変わらない。
ビットレートという部分を低くすると画質が落ちてサイズが縮む。
996995:03/06/22 01:02 ID:mDgiv5n2
あとWMVっていうのもある。これからに期待できそう。
マイクロソフトのメディアエンコーダで出来る。
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 02:25 ID:GUhEHFGV
親切な人ですねorエンコードマニア?
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 02:33 ID:ad8XbC/G
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 02:33 ID:mcFIIz6M
999
1000山崎シ歩:03/06/22 02:33 ID:crCLXMu+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからは僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎シ歩
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。