|||||圧縮音楽統合スレッド Part2|||||

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:44 ID:DWYugZSL
「もせ」とか「もせあ」ってWeb割れ時代の匂いがするよな
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:36 ID:QGez6Dxw
へっぽこ君、最近使ってないな。もせと聞いてそんな事を思い出した。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:17 ID:A1sAHQt0
MDやカセットの認知度に比べればmp3もまだ一般的とはいえないかもね。
MP3プレイヤーって家電売り場にないことが多いし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:53 ID:SsAzFhJy
仮名打ちじゃないからもせあなんて打つ必要性が無い
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:26 ID:NC7sVaqc
可逆圧縮した状態で聞いてる香具師、
デコードすると劣化無しのWAVが生成されるが、apeやflac等可逆状態のままで再生すると多少劣化している。
http://www.geocities.jp/x0526ht42x/music-compression/05.html


957名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:34 ID:tYOTrU3L
>>956
何言ってんの?サンプル時間自体が違うんだけど。
> (CDからリップしたもの(AERO.wav,JUPITER.wav,SPEAK.wav)もスウィープ波と同様である。)
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:49 ID:Uuav0pCz
元のwavを再生した物を録音しても同じ結果になると思われる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:52 ID:TUCpbdeI
良くあるapeとflacの再生負荷の違いの話なんだけど、実数としてどれくらい違いがあんの?
P4 2.6Gじゃどっちも0〜3%で違いが全然見えない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:53 ID:Uuav0pCz
>>959
foobar2000のSpeed meterでデコード時間を計れ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:58 ID:TUCpbdeI
いやデコードじゃ無くて再生負荷
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:00 ID:tYOTrU3L
('-`).。oO(・・・・・・はぁ?)
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:00 ID:Uuav0pCz
デコードが遅い=高負荷
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:12 ID:TUCpbdeI
へぇそうなんだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:51 ID:M6jqb86x
圧縮音楽ってぐらいなんだから再生時にはちゃんと展開してんのよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:29 ID:UNH3SWR3
P4 2.4Gでapeノーマルで120秒、flacノーマルで58秒デコード時間かかった。
確かにFlacの方が負荷低いな。
もっともこのクラスのCPUだと再生負荷自体全然低いから差は感じないだろうけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:00 ID:+GXPzSgt
FLACの方がデコード負荷は低いけど今のCPUなら気にならない。
それよりもむしろシークはAPE3.98の方がずっと軽い(速い)から、
シークを使う通常演奏ではAPEのほうが体感で軽くなる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:15 ID:Cv5QjnJ4
ヘッドフォンがどーのこーのいう奴いるけど
cdのデジタル再生とそれをencodeしたものを比べれば
どれだけ情報がおちているのか分かるのだから
それで判断できるのでは?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:22 ID:0bjnJ6/o
なにあたりまえのことをいってるんだこのひとわ
ききわけでなくてきょようのはなしでしょが
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:45 ID:JeeugY8R
いや、それよりもデジタル再生ってなんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:20 ID:5O1X7dzr
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:20 ID:pkNbg8bJ
winamp 5.02 Pro のMP3エンコードのチャンネルオプションに、
Multi-Channelってあるんだけど、MP3って複数チャンネルのサポートしてたっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:50 ID:bHfETb29
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:03 ID:AWdDzpLH
デジタルといっても2種類ある。

IDEなどを経由する方法と、CDのデジタル出力とサウンドカードのデジタル入力を経由するやり方。
通常言うデジタル再生は前者。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:44 ID:JvnRLyaz
mp3ファイルのエンコーダが何か調べられるソフトってないですか?
Winampで再生したらすごい勢いでメモリを消費していって(1GBくらい)しまうファイルがいくつかあるんで
どんなエンコーダで作ったファイルか知りたくなったものでして
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:59 ID:KM2bhv0Q
>>975
EncSpot
v1とv2があるけどv1のほうが判定精度が高いらしい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:38 ID:JvnRLyaz
>>976
ありがとう
エンコーダはFhGらしい。。。
あとはBad last frameってのが問題なのだろうか?

むずかしい・・・、でもプラグイン変えたらふつうになったんでこれでよしとします

ともかく、ありがとうございました
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:18 ID:dUFYJ81m
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

979名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 03:18 ID:7i/hSigK
MPEG4 HE でエンコードしたいのですが、Neroだとプラグイン? が必要ですよね。
どこにあるのかさっぱり見つからないのですが、ご存じの方教えて下さい。

MP3Proはすぐ見つかりましたが。
https://secure.nero.com/en/secure.asp
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:24 ID:/U3UTnw1
Neroを買う
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:50 ID:o/WdYQb2
>>979
plug-inを買わなくてもNero6に付いてくる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 08:06 ID:mZ6zd5hg
>>979
もし5.5使ってるなら買うのも有りかな。
一応買えるよ。
https://secure.nero.com/en5/secure.asp
でも、nero6についてるからそっちのほうがいいと思われ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:26 ID:vyqO33EQ
だな
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:08 ID:7i/hSigK
6は無制限版がセットなんですか。
MP3みたいに体験版付きで、完全版別売りかと、、

価格見ても、6に買える潮時かもしれませんね(汗)

ありがとうございました。6買おう…。
985愚痴スマソ:04/02/26 16:33 ID:s5PLdT6s
スピーカーが糞だった頃にエンコードしたAAC128kbpsの音楽がありまして
スピーカをましなものに変えたら高音の釈迦釈迦が気になるようになりまして
この際だから可逆エンコーディング逝ってよし!と思ったわけですよ。
で、FLACがMacOS Xに対応してるということでFLACにすることに。

そしたら再生ソフトが見つからない。
エンコーダが見つかってもこれじゃしょうがないよ!!!

マイノリティはつらいなぁ…正直Windowsに移行するべかと悩む
わけだが…もってるWinはCele533だしなぁ…。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:43 ID:o/WdYQb2
>>985
Macは使わないのだがXMMSは動かせないのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:52 ID:rq24LTEI
プロクシつかわないとhydrogenaudioにアクセスできないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
988天麩羅1:04/02/26 19:00 ID:ilKQo9Ut
989天麩羅2:04/02/26 19:01 ID:ilKQo9Ut
990天麩羅3:04/02/26 19:02 ID:ilKQo9Ut
MP3PRO(英語
http://www.thomson-multimedia.com/gb/06/c01/010614.htm
OptimFROG(英語
http://ghido.shelter.ro/
RKAU(英語
http://rksoft.virtualave.net/rkau.html
LPAC(英語
http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
FAAC(英語
http://www.audiocoding.com/
Psytel AAC(英語
http://www.psytel-research.co.yu/
Shorten(英語
http://shnutils.etree.org/shorten/
http://www.softsound.com/Shorten.html
WavPack(英語
http://www.wavpack.com/
WAVEZIP(英語
http://www.gadgetlabs.com/


#直すべきところがあれば、ご自由にお願いします。
#もし次スレいらないなら、それもよしということで。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:09 ID:TQ8HGKrm
MP3
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:12 ID:U0Ih2flH
mp4
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:15 ID:5dZsCm4+
vqf
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:57 ID:M1ENQRY5
ape
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:13 ID:x7etJGSE
wma
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:34 ID:M1ENQRY5
flac
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:35 ID:fqdmimZc
|||||圧縮音楽統合スレッド Part3|||||
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1077806073/
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:04 ID:5JCO12Bl
'`,、('∀`) '`,、
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:07 ID:5JCO12Bl
|∀゚)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:08 ID:5JCO12Bl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。