1 :
a :
02/08/31 00:32 ID:r0zkjQDL
2
次スレにしては早すぎるだろ
自分の考えたスレタイ使いたかったんだろ。
にしては芸がなさすぎだな
どこだべがいい感じだったな。
でも、立てちゃったもんは仕方ないね 次スレでだべに戻すべ
まあそれはこのスレが埋まったらにしようや。 乱立が一番最悪。
半月ぐらいで消費するしね
とか言ってこのスレの850ぐらいで「■こんなソフトウェアはどこじゃ?■」とかが立つ罠。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 06:18 ID:Np7VMj0M
早速。 ホームページを一括でDLできるようなフリーウェアって無いでしょうか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 08:17 ID:vB9lBDoM
ISOって拡張子を解凍するのに一番いいフリーのソフトは何ですかね? ISOに限らずこれは「持っとけよ!」みたいな解凍・圧縮ソフトありますか?
こんなソフトないですか? 2ch画像スレ自動巡回&新着レスチェック&ブラクラ回避&画像DL してくれるソフト。 つまり、画像うpしてるスレッドを登録しておけば、ボタン一つで 自動でそれらを巡回し、新着レスが無いかチェックして、あれば その中に、予め登録しておいた拡張子のファイルへのリンクが 無いかチェックして、さらにこれも予め登録しておいたNGワードが URLに含まれてないかチェックして、NGじゃなければそのファイルを DLしてくれる。DL格納するフォルダはわかりやすくスレタイと同じ フォルダ名で、スレごとに別々のフォルダに入れておいてほすい。 どうでしょ。
できれば、タイマーで一定時間おきに自動巡回してくれると ありがたいっす。
>>14 ISOがナニかもう一度勉強し直して来いボケ
>>14 ISOは解凍できませんw
解凍・圧縮ソフトはアーカイバスレを見ると詳しくでてますよ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 09:05 ID:717kKkTi
2chライクな掲示板ソフトを探しています。 フリーのやつでないですか?
>>19 cgiのことですか?それならスレ違いです。
WebProg板へ。
よく調べたら既存ソフトでできますた。 ので>15は取り下げ。
あ。フォルダへの自動振り分けができない・・・けどまあいいか
うーでもやっぱスレごとのフォルダ振り分けないときっつーい
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 12:17 ID:Np7VMj0M
HPをすべて一括でDLできるようなソフトって無いですか? もう更新の無いサイトとかを保存しておきたいんだけど・。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 12:46 ID:IAfoRrGx
お薦めのニュースセンサー(フリーソフト)を教えてください。 できれば、 ・ニュースの量が多い ・文字が流れる (2番目はなくてもいいです。) お願いします。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 13:35 ID:XNDyxYfm
windowsなどについているサウンドレコーダーにはノイズが目立ちますね もう少しクリアなものってないのでしょうか?
>>28 自分の環境や設定を疑わない時点で恥さらしてるのに気付け
>>28 まずPC内のノイズを減らすことから始めること
Open、SaveダイアログにエクスプローラーのTreeウィンドウを付加できる ようなソフトってないですか?
33 :
28 :02/08/31 14:39 ID:???
>>29 偉そうに何様だ?
ここは質問スレだろ?答えるつもりないならクソレスしてんじゃねえよ馬鹿が
お前みたいな馬鹿には聞いてねえよ
童貞デブヲタ屑馬鹿は首吊って氏ね
>>30 具体的にどうすれば?
このスレについている28にはノイズが目立ちますね もう少しクリアなものってないのでしょうか?
前に知り合いに聞いたのですが、 「ZIPなどで固めてあるJPG群を解凍しないでも閲覧できるツール」というものがあるそうです。 確かアルファベットで四文字だったのですが忘れてしまいまして…どなたか分かりますか?
(* ´Д`) ハァハァ・・・
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 14:52 ID:Fpc4+Xyw
mp3のファイルネームやID3タグを ビットレートや録音時間を見ながら一括編集できるソフトってありますか?
mp3infp+windows2000 or XP
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 14:59 ID:Fpc4+Xyw
>>40 それはプロパティの拡張ツールであって一括編集はできないのでは?
win2000かxpなら一括編集できるん?
ちなみに自分はwin98seです。。
STE
↑厨房解答の典型例
>>41 2000/XPならエクスプローラのカラムに情報表示できるから。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:10 ID:xqFU4Dp1
アニメーション作れるフリー求ム
桁番号(ルーラ)を表示して印刷出来るエディタってない?
50 :
25 :02/09/01 01:02 ID:TzNEcP/J
WebCopierというのにしてみた。 ZDNetだとフリーなのに、30日トライアル版といわれているのが謎だけど、 JavaScriptで生成されるページとかBBSも全て落としてくれるっぽいし、 日本語化パッチもあった。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 01:43 ID:ffnhmqh8
>>25 うん、そうか。それにしたか。俺もそれを勧めようとおもってたんだ
自分の望まないスレタイでスレを立てられそうになった時に、先回りしてスレを立てるソフトはありませんか?
>51 「配列 デスクトップ アイコン ソフト」とかで検索してくれば?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 01:53 ID:xSpja1YY
MP3をCD-Rに録音するソフトはないでしょうか? 前までEasyクリエイトを使ってたんですけど、 XPにver,UPして、 「インストールするためにそのソフトが入ったCDーROMをいれろや!」 とか言われて出来ません。 何かいいものはありませんか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 01:56 ID:Q5e1kI1t
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 01:59 ID:PFxS8+jt
>55 つまり、そのCD-ROMが手元に無いと言う事か? さては不正コピーユーザーだな。死ね! ・・・と思ったが、プレインストール版なら普通バックアップCDか何かに 入ってないか?そこんとこどうよ?
>60 それ綴り合ってる? 検索しても何も出ないんだけど。
>>61 KH で検索したら出て来た
KH DeskKeeper2001
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 02:47 ID:xSpja1YY
>>58 遅くなりました。
え〜と、
プリウスTシリーズ
アプリケーションCDDisc1、2というものがありました。
これか!?
必要以上のものをインストしたくないのだが・・・
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 02:52 ID:rslPGtFJ
パソコンで日記つけたいんですが、そういったことはできるのですか? Wordでやってたら日付がごちゃごちゃになってしまい。 それから、wordをあけてもあけてもずっと前に書いた文章が 残ったままなんですけれど...スレ違いでしたらごめんなさい
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 02:55 ID:PFxS8+jt
>63 プリウスは知らんが「インストールするためにそのソフトが入った CDーROMをいれろや!」とか言われた時に、そのEasyクリエイトの インストール用ファイルが入ってるほうのCD-ROMを入れればOKって事 じゃないの?
メモ帳
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 03:14 ID:xSpja1YY
>69 「諦めます。」じゃなくてさ、 ようするに音楽CDが作れればいいんでしょ? >57がやり方検索してきてくれてんじゃん。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 03:26 ID:Q597CU4Z
ドラックして右クリックでgoogle検索とかできるようになるtool誰か使ってませんか? ブラウザに対応してるのはあるんですけどそれ以外は無いんですよね・・・
>>69 ちなみに、
>>68 のリンクはSonyのことであって、
プリウスのCDがどうなっているかは分からないから、
一応CDの中身を確認するのを勧める。
もしかするとセットアップ可能かも知れないしね
前スレ1000get
>51 亀レスだがSmartUIという手もある
2フォルダ間でサイズかCRCを基準にチェックして、同一とみなされたファイルをもう片方と同じ名前にリネームできるツールありませんか? ファイル名を基準にチェックして同期や削除をするのはよく見掛けるんですが。 ファイルコピーで同期されて結果は同じことってのは時間かかるので勘弁です。 あるいは2フォルダ間の同名ファイルを同時にリネームできるツールでもいいです。 バックアップを取ったあとに元ファイル群の命名規則を変えたりすることがよくあるので。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 05:20 ID:+qw5LelG
zipのパスワード解読ソフト、エミュ中華で使えるダウンロードソフト ってありますか?
78 :
28 :02/09/01 05:20 ID:rcEwtbsJ
>>33 勝手に28を名乗るなよ・・・
>>29 なるほど pc環境にも関係があるのですね
>>30 どうすればいいのですか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 05:25 ID:NdZuoYUu
mp3ファイルの、音量やピッチを変えて保存できるソフトってありますか? ピッチを変えるソフトは見つけたのですが、保存することができないんですよね・・・。
80 :
:02/09/01 06:13 ID:???
前スレが終わってしまったので改めて質問します。 ・2画面でエクスプローラ(ツリー)風の画面 ・LZH/ZIP/CABファイルをフォルダのように扱え中のファイルをドラッグアンドドロップで他のフォルダに解凍できる ・フリー・シェアは問わない ソフトがあれば紹介お願いします。 FileVisorは1画面 2xExplorerはZIPのみでした。
>78 性能のいいサウンドカードに変えてまともなドライバーを入れる。 PCの近くにに電磁波を出すものをなるべく置かないようにする。 サウンドレコーダー使用中に他のアプリを使わない。 サウンドカード・ドライバー・ノイズを出すものについてはハードウェア板で聞け。 >79 たぶんない。wavファイルを変えるやつならたぶんあるから探せ。 mp3→wavに変換→ピッチを変えて保存→mp3に変換
>77 >zipのパスワード解読ソフト、 何百回も質問出てるから過去ログ読め >エミュ中華で使えるダウンロードソフト エミュ中華で使えないダウンロードソフトを探す方が難しい >80 FileVisorを二つ起動
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 11:39 ID:fhQN1SK0
CD-ROMドライブのトレイの開閉をやってくれるソフトって無いでしょうか?
86 :
83 :02/09/01 11:55 ID:fhQN1SK0
>>84 ベクターでは探しました。ありそうでないんですよ
CD-ROM トレイ 開閉 ドライブ等の検索キーワードを
複数の組み合わせで入れたのですが全くヒットしませんでした
>>71 エディターから検索するのだったらそういうマクロがあったと思うが、
どっちみちブラウザを開くのであまり意味がない。
89 :
83 :02/09/01 12:16 ID:???
( ´‐`).。oO(・・・最近、2chに限ったことではないけど、検索で見つけられない人が増えてる。)
あとvector=検索じゃなく、ジャンルをたどって見つけることも覚えてホスィ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 14:01 ID:adinaG/C
画面のカーソル位置の色情報を調べるソフトはありませんか?
>>92 検索すればすぐ見つかる。2つくらい知ってるぞ
ゆなカラーピッカーとか
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 14:11 ID:9TNKEv2J
ディレクトリ単位でバイナリファイルの 内容みてコンペアしてくれるツールありませんか?
>>94 Win98SE(?)なら付属のWindiff.exe
おすすめの、CDバックアップ作成フリーソフト教えて下さい。 今使ってるの、容量大きいとすぐエラーを起こすので…
今何使ってるのか書けよ
BackOriffice SubSeven 見ながらは無理か。 デスクトップのキャプチャぐらいはできるが。
>>97 もともと付属していたCD Creator4
アルバムCDをバックアップしてると途中でエラー
100ゲ○ット
>>102 まだ使っていません。
スレ読みます。ありがとうございます。
検索不足ですいません。。。
希望に沿えるかは分からんけど、Windows 添付の NetMeeting である程度はで きる。 リモートデスクトップの共有機能について調べてみよう。
すみません。 mpegの動画のカットができる フリーソフトはどこっすか?
106 :
104 :02/09/01 16:44 ID:???
ブラウザのは幾つか見つかったんですが 一般アプリの特定機能をマウスジェスチャーで実現できるフリーソフトってありますか?
>>108 jerboa
ちょっと不安定なのがきになるが、これはマジで便利。
JoyToKeyみたいにゲームパッドにキーボードのキーを割り当てられるソフトありませんか? JoyToKey入れてみたら説明通りにやっても動作してくれなかったので
>>111 どこのメーカーのなんていうパッド使っているか。
OSは?
なんでメール欄にsagと書いているのか。
お前はなんでゲームパッドにキーを割り当てたいのか。
以上の質問にはいっさい答えないでください。
答えてしまうと、あっさりソフトが見つかってしまってつまらないから。
>>108 Sensiva
昔はフリーだったので探せばあるかも。
JoyAdapterゲットしました 情報ありがとうございました
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 21:49 ID:P0ycXGXH
スキャナで取り込んだ画像がPSF形式なのですが、 それをJPG形式に変換するフリーソフトは ないでしょうか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:03 ID:s0TStUyt
テキストの行間を空けるソフト 有りますか?
PSFじゃなくてbmpで保存すればいい TWAINとかで出来るでしょ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:10 ID:BP57XSAV
wave出力を録音するソフトはありますか? パソコン上で流している音(=スピーカーから出てくる音)を 拾いたいと思ってます。 ライン入力やマイク入力を録音できるのは沢山見つかったのですが・・・
>>120 3.5-3.5ケーブル使ってoutとinを繋ぐ
>>121 それってハウりませんか?
実はOutのプラグが壊れてるので、PC上でやる以外に方法がないんです。
もし壊れてなければMDにいったん録音して、
またPCに取り込んだり出来るんですが・・・。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:50 ID:TGPVM3yp
以前、画像のバイト数を変換するソフトで 色々助かりました。 その後、検索して 探し出しました。 「BTJ32」は、かなり使えました。 バイト数は勿論、圧縮や色々な昨日がありました。 有難うございました。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:53 ID:KeCYLEVt
昨日 ↑ 誤り ↓ 機能 (^_-)
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 23:16 ID:6V8yk/nM
mp3ファイルの左右のチャンネルを 入れ換えるソフトありますか?
>>125 おにいちゃんっ! 私、おにいちゃんなら・・・ あげてもいいよ・・・
>>126 そう言うソフトがあるのかと思ってググっちゃったYO!
マジあるの?
>>127 ググったら沢山出てきたYO!(わらい
>>120 1.適当な録音ソフトを用意する(ぽけっとれこーだー等)。
Windowsのサウンドレコーダーは録音1分の制限がある。
2.ボリュームコントロールのオプション(プロパティ)→録音にチェック
→ステレオアウト(サウンドドライバによって項目名は違う)にチェック、
録音ボリュームは最大でよろしいかと。
3.録音開始、音を鳴らす。必要な分とったら録音終了、ファイルに保存。
4.Waveファイルをサウンドレコーダーや編集ソフト(SoundEngine Free等)
で編集する。
鳴った音がそのまま録音されるため、音質はハード次第。
録音もSE Freeでやれば良いと思うが。 それから、ハード次第って言ってもハードディスクだと思いこむ香具師もいるので注意
携帯用のページ(hdml)が読めるブラウザを探しています。 知ってる方はぜひ教えてください。
>>125 CDexにリッピング時に左右入れ替える設定があったような(無かったような)。
一回焼いてリップすれば?間違ってたらスマソ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 01:28 ID:L68dt+d6
センスの良いカレンダーソフトって無いですかねー?
>>135 扇子がいいかどうかはしらんが
漏れはデスクトップカレンダー使ってる。
残念ながら
>>135 のセンスに合うソフトは見つかりませんでした。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 02:35 ID:nrH8w/BJ
MPEG-2からMPEG-1に変換するソフトってありませんか
139 :
UGA :02/09/02 03:00 ID:???
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 03:10 ID:nrH8w/BJ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 13:02 ID:6SG/wJvj
ムービーファイルの一部を一枚の画像としてJPGかGIF形式で保存出来るソフトウェア探してます。 シェアより出来ればフリーをお願いします。
別のプロセスが使用中...となってコピーできないファイルをコピーするソフトありませんか? サイズの小さいファイルならFireFileCopyでできたんだけど大きくなるとできないので。
生DOSとか
144 :
名無し :02/09/02 13:58 ID:???
MP3をRIFF/WAVに変換するソフトを探してるんですが m2hはフォルダを選んだ瞬間エラーが出て使えません・・・・ もう一つ、、 MP3の音量を全部同じにできるソフトはないでしょうか CD作っても同じ一曲だけ他と違う音量なので聞こえにくいです・・・( TДT) も一つ、知ってたらで良いのですが、任意ラジオ終わり?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 14:06 ID:FfOTA8Xg
教えてくらはい、探してみたけれど えーかげん見つからなくって・・インターネット上から不特定多数のサーバーに対して なんでも好きな「あるファイル」だけを探査する(ダウンロードする)ことができるソフトってある !? おすすめのものは?
146 :
142 :02/09/02 14:20 ID:???
>>143 方法が分からないんですけど。他にないですか?
>>144 音量を同じにするのならSoundEngineで。
大量のファイルを一度にやるにはwavにする必要があるけど。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 15:19 ID:dUEC0zzX
キー割り当てソフトで、 CTRL+HOMEをENDに割り当てられるソフトないっすか?
149 :
名無し :02/09/02 15:29 ID:???
>>146 SoundEngineは速攻で問題でました、今からじっくりやりますが、どうもありがとうございました〜
>>147 コレダ、忘れてた・・・、かなり変な言い回しですが、ありがとうございました〜
ただの厨房でしたね、(^^;
PCに関しては結構わかってるつもりでしたが、、
いつもやってない分野にちょこっとだけ手を出すと全然駄目駄目ですね・・・
勉強してきます。それでは
>>149 音量はSoundEngineというか付属のLumpy使えよ
151 :
ナナシサソ :02/09/02 15:38 ID:Qco3dW85
>>145 ファイルだけを見つけてくれるソフトって言ったら
やっぱブラウザにくっ付いてる検索エンジンだろ
HTMLも立派なファイルだぞ
んであるファイルってどんな種類のファイルだよ(笑)
どーせろくでもないふぁいるなんだろ?
>>149 問題?
>>150 Lumpyはmp3の読み込みには対応してないんじゃない?
昔,作者に聞いたときには未対応だった。←SoundEngineは対応してるとき。
動画のアスペクト比を変更して保存できるソフト知りませんか? 変更して再生するソフトはあるんですが…
>>129 =130?
詳しく教えていただいてありがとうございました!
2のやり方を今まで知りませんでした(藁
>>134 どうも!
155 :
141 :02/09/02 17:14 ID:tt9/h9bq
>>147 ビューアって何すか?
スマソ、厨房なもんで
>>153 Aviult TMPEGencなど。あと動画の質問はDTV版でね。
>>155 Print Screenまでは分かるの?
やったことある?
ハードウェアアクセラレータをいじらないとPrintScreenやっても真っ暗な罠。
>>158 2つ起動させるとプリントスクリーンが成功する仕組み。
160 :
141 :02/09/02 17:52 ID:tt9/h9bq
>>157 Print Screenまではわかります
キーを押した時に表示されている画面をコピーする機能っすよね?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:32 ID:LE2X6O8t
激しくガイシュツかもしれませんが 拡張子.swfのファイルを 見ることが出来るplayerってありますでしょうか?(ブラウザじゃないもので)
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:38 ID:coyzyxfB
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:39 ID:GhVEa1Wx
>>164 よけいなお世話だが、2ch用ブラウザ使ってると(以下略
>>165 レスありがとうございました
早速行ってみます。
>>166 慣れすぎてmoonをやめられないんです(w
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:57 ID:KNz64FSd
画像(JPEG )のサムネイル表示、スライドショーができて CD−Rにやいても使えるフリーのソフトってありませんか? (僕はWin MEを使ってます。) あとMPEGも一緒に使えるのがBestなんですが… どうかよろしくお願いします。
171 :
153 :02/09/02 19:48 ID:???
>>156 ありがとうございます。
板違いでしたか…すみません。
172 :
マウンテンゴリーラ :02/09/02 19:53 ID:v+FtGEpa
早送り再生できるプレーヤー ありませんか?(動画)
173 :
169 :02/09/02 19:53 ID:???
>>170 俺はここでもスレ違いをしてしまったわけですか?(;_;)
そんな
176 :
マウンテンゴリーラ :02/09/02 19:57 ID:v+FtGEpa
177 :
キモインポ :02/09/02 20:06 ID:Aazw7MrF
>>173 じゃあ俺が変わりに頼む、おしえてくれ。
>>176 教えてもいいんだけど…
おまえ、不幸が似合ってるYO!
微笑ましい
179 :
マウンテンゴリーラ :02/09/02 20:11 ID:v+FtGEpa
うーん 不幸か・・
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 20:13 ID:eD0BDpsm
XPでアクティブじゃない窓をタイトルバーだけにすることが出来るソフトがあったと思うんですが、 なんというソフトか失念。 XP対応じゃないソフトで近いものはWShaderだと思うのですが、 XP対応ので自動でタイトルバーだけになるソフトがあったと思うのですが ご存知の方、教えていただけますでしょうか。
182 :
マウンテンゴリーラ :02/09/02 20:22 ID:v+FtGEpa
バックアップに似た感じで、ある更新日時以降のファイルを フォルダ階層を保ったままコピーできるツールはありませんか。 普通のバックアップツールだとコピー元とコピー先の違いで コピーするような漢字な物で。 更新日時のみで判別してフォルダ階層ごとコピーできるツールを探してます。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 23:57 ID:J6utW042
高ビットレートのMP3を128Kbits/sに変換したいんですけど 音質の損失が最も少ない変換ソフトを教えていただけませんでしょうか それと複数のMIDIファイルの音量を同じくらいの音量レベルに変えてくれる ソフトなどありますでしょうか。(MIDIは音量に差があるファイルが多いので) よろしくお願いします。
損失のもっとも少ないとは何を意味する? 波形がもっとも近くなる物、人間の耳で劣化が感じにくい物など いろんな基準があるが。しかも、そのどれもが曖昧だしな。
186 :
184 :02/09/03 00:15 ID:w6cJOqHI
>>185 専門的なことはよくわかりませんが
「人間の耳で劣化が感じにくい物」が欲しいです。
よろしくお願いします。
187 :
まっする :02/09/03 00:16 ID:DmaN7NHH
10年以上前だと思うんですけど、マッチョのパンツ一枚の男が出てきて 腹や脇を触ると表情が変わるジョークソフト知ってる人いませんか? WIN3.1用かもしれないけれど
>>186 答えは簡単、「無い」だ。
ソースによって変わってくるし、人間の耳にも個体差がある。
自分でデコーダとエンコーダの組み合わせを探すしかない
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:19 ID:61LDP36e
183です。 sageで書いてしまってすいませんでした。 バックアップに似た感じで、ある更新日時以降のファイルを フォルダ階層を保ったままコピーできるツールはありませんか。 普通のバックアップツールだとコピー元とコピー先の違いで コピーするようになってしまうので。 更新日時のみで判別してフォルダ階層ごとコピーできるツールを探してます。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:24 ID:yTE/TsE8
WindowsXP pro と互換性があってマックにインストールして動かせるソフトがあったら教えてください。 できればフリー希望
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 00:27 ID:XOrP6qn8
いきなりの質問で失礼します。mp3→wav変換をしたいのですが、 いちおしのフリーのソフトを教えてください。 よろしくお願いします。
>>190 ( ´‐`).。oO(・・・変なのがいる・・・そういえば今日客にもそんな奴いたな・・・)
194 :
184 :02/09/03 00:33 ID:w6cJOqHI
( ̄□ ̄;)ガーン! そ、そうなんですか。。。 こういうのは自分で検証してみるしか無いんですね。 どうもありがとうございました。 ではMIDIの方でどなたかご存じの方は。。。
>>194 大体損失が常にもっとも少ないなんて都合の良いソフトがあるわけ無い。
>>190 FileMakerとかで作られたアプリで一部共通に動くものがあるけど。
どうしても欲しければFileMakerで自作をおすすめします
199 :
191 :02/09/03 05:02 ID:XOrP6qn8
>>196 3つも紹介いただきありがとうございます。
正直気合いが入ったので、ガンガン逝ってきます。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 15:30 ID:boPXrcYO
以下のような仕様を最低限満たした画像ビューアをさがしています。 ・グラフィックハードウェアを利用して高速に拡大縮小表示できる ・様々な画像形式に対応している(SusiePluginあたりで解決?) ・lzh, zip等の書庫内の閲覧に対応している(SusiePlugin, アーカイブDLL等に対応で解決?) 極端な話、linarにハードウェアで各縮があれば(´д`;)
>>200 高速に拡大縮小ってだけならVIXじゃだめなの?
強力なグラフィックボード積んでて持て余してるから、ちょっとでも有効活用したいとか?
>>201 早漏だから瞬時に表示・拡大できないと我慢できないんです。
処理中の真っ暗な画面で果てた日には脱力感でいっぱいです(´Д`;)
IrfanViewじゃだめ?
>>200 1つ目・・・ハードのスペック次第
2つ目・・・正にソレで解決
3つ目・・・正にソレで解決
俺はLinarにプラグイン入れて下の2つの条件を満たしてる。
一番上の条件はあんまりわからんが
あ、圧縮ファイルには対応してないな。
206 :
200 :02/09/03 16:04 ID:boPXrcYO
>>201 Vixの画質には不満があります。
Linarの場合Cerelon1.2Gでは瞬時にとはいかないようで、せっかくあるGeforce3を利用できないかと思ったんです。
>>202 さっしの通りです。
>>204 Linarは自力っぽいのでVGAよりCPUやメモリに依存しますよね……
>>205 YES
着眼点としては悪くないと思いますが。
なければ、作ってみようかと思います。
・グラフィックハードウェアを利用して高速に拡大縮小表示できる こんなの出来るの?グラボのメーカーが作ってくれないと無理じゃない?
208 :
200 :02/09/03 16:13 ID:???
>>207 ようはOpenGLやDirectXを使ってハードウェアで滑らかな拡大縮小を高速にしようという魂胆です。
>>207 出来るよ。D3Dとか使って板ポリに貼り付けるだけ。
しかし、処理品質を細かく指定できないからだめぽ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 17:34 ID:4icXtaqI
指定したアプリが起動している時にWindowsを終了しようとしたら 終了を阻止してくれるソフトない?うっかりものなんで。
211 :
210 :02/09/03 17:37 ID:???
ついでに指定時間にそのアプリを終了してWindowsも終了する機能とかもあったらうれしいんだけど。
>>210-211 便利そうだが聞いたことない。
うっかり者はメモ帳起動してなんか適当に書き込んでほっとけ。
終了時に「保存しますか?」が出て終了処理が止まる。
何を持って終了とするの? ウインドウを閉じないようにするってこと? アプリケーションがシャットダウン処理を行って すべてのデータを破棄したのに終了できない(ゾンビ状態) って状況になりそう。
>>208 俺もビューアとかに詳しくないから分かないんだけど、
君が今までで納得した拡大縮小が高速なビューアって何なの?それとも今まででなかった?
215 :
210 :02/09/03 17:52 ID:???
>>213 >ウインドウを閉じないようにするってこと?
Windowsを終了しないってこと
ViXの画質が不満って良く聞くんだけどさ そんなに良くないかな? 正直違いがわからないなぁ
>>200 Linarくらいに拡大縮小した画像が綺麗なビューア自体が少ないような・・・
ViXもIrfanも拡大縮小は汚いしなー。
「漫画びゅーあ」で一括変換してからみればストレスは少ないかも知れない。
>>216 Linarと比べたら一目瞭然だよ。
>>216 それがね、確かに微妙に違う。
だから俺は管理:Vix、閲覧:Linar(1.5=サムネイル作成が速い)という奇妙な組み合わせになるのよ。
質問なんですが 画像に文字を挿入する機能が一番優れてるソフトってどれですか?
Photoshop
221 :
200 :02/09/03 19:28 ID:???
自分は、普段はVix+Linarですね、218さんと同じ理由で。
簡単なサンプル作ってみてますが、拡大縮小以前の読み込みの段階ですら遅くて泣けてきます。
VixとかLinarは何であんなに早いんだ……。
>>216 拡大縮小が格段に違います。Vixは多分拡大縮小を重視していないためかと。
>>217 Linarの綺麗さはすばらしいですね。
質問なんですが まんこににちんこを挿入する機能が一番優れてるソフトってどれですか?
ウィンドウズでMP4の見れるフリーのソフトってありますか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 22:34 ID:30hT6II4
いいランダム壁紙チェンジャーを探しています。 色々見つかるもいまいちいいものが見つかりません。 お願いします。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 22:40 ID:Tnxo4mOp
お気に入りを整理出来るすばらしいソフトはありますか?
やっぱりって何だ?(w
>>233 サイトが生きてるか死んでるか調べたいんですけど。
自分、Urlmanっての使ってるんですが、ほかお勧めにないですか?
>>234 オススメってわけじゃないがBMCheckerを使用中
「お気に入り ブックマーク チェッカ」で検索、自分にあったの探したほうが良いよ
>>230 マルチ・・・ オレのこと、覚えてるか?
あの頃と同じ笑顔を見せてくれよ・・・・・・(泣
239 :
226 :02/09/03 23:30 ID:???
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 23:55 ID:GaISM77A
Plextoolsの汎用版ってないですか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 00:05 ID:ETpw0b1F
あの〜。 ファイル分割ソフトで所謂、定番って何ですか? フリーソフトでお願いします。
>>243 いっぱいある。好きなの選べ。
名前で選ぶなら「斬」
自由度の高い自己復元分割ができる「Divcat」
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:13 ID:bE+VyQwp
CRC32の値を含めたファイルリストを作成できるソフトってありますか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:22 ID:aAjtxwAS
ソフトウェアデザインに乗ってた簡易バージョン管理ツールって なんて名前か分かる人います? diff機能もあったとかみたような。vector,google検索したけどみつかんねーっす。 put*だったような(←あまり確かでない
250 :
249 :02/09/04 01:22 ID:aAjtxwAS
確かwinのguiのソフトです。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:58 ID:bE+VyQwp
>>248 自己レス
つーか遅くて使い物にならんかった
CRC32かMD5ベースでファイル管理できるソフト&チェックサム計算をVBじゃなくてVCでやってるのってない?
>>249 調べたけどわかんなかった。それは勿論フリーソフトだよな?
253 :
249 :02/09/04 02:49 ID:aAjtxwAS
>252 いや、シェアで700円だったと思う。 本また見てみます。さんくすー
マック専用の軽いソフトをPCで動かしたいんですけど 良いもの有りませんか? おながいします
256 :
254 :02/09/04 02:59 ID:???
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 05:08 ID:qNqtew9Q
AUDIO CDやMP3の音源をターンテーブルのように 編集できたりMIXINGできたりできるソフトウェアーって ありませんか?できればFREEがよいのですが・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 08:02 ID:J+1IXHE5
ダウンロードするファイルの拡張子によってアスキー形式/バイナリ形式と 保存形式を変えるようなソフトってありますか?
>>258 意味がわからない
もともとのデータの内容によって、アスキーか、バイナリかと区別しているだけで、
拡張子を元に変更できるようなものではない。
>>242 はおれが、ここに誘導したんだが・・・。
あれじゃ、分かりにくいんで、内容を細かく書くと
マルチセッションで書かれたCDの1stセッションのみを表示させて取り出したり
出来るソフトが欲しいと言う事です。
CD-Rに書いた内容を次のセッションで隠して見えないようにしておいて
ソフトを起動すると表示できるのが有る気がするんだけど見つからなかった。
「Plextools」っていうのは、マルチセッションCDの音楽部分だけを処理出来る機能が
付いているが、特定のメーカしか動作しない。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 10:19 ID:Oop3WOps
HPの関数電卓風の電卓ソフトを探しています 以前海外のページで見かけた気がするのですがアドレスを忘れてしまいました どなたかご存知の方教えてください
>>258 だいたいのFTPソフトで出来ると思うけど、とりあえずFFFTPでは出来る。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 10:46 ID:/9+eGAkz
CD-Rにデータを書き込む際に、フォルダ内にあるファイルサイズを チェックして650MBや700MBのサイズに近くなるように合わせてくれるような ソフトウェアはありますでしょうか?
>>265 コンポステレオで、そんな機能搭載のやつがあったなあ。
CDを46分テープの両面に綺麗に収まるように、曲順を勝手に変えてくれるの。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 11:35 ID:x5citCda
動画再生時に色調補正をかけられるフリーソフトは無いでしょうか。 TMPGEncのプレビュー見てたら、昨今ではマシンパワーは十分な気がするんですが。 対象ファイルはmpgやavi(divX)です。よろしくお願いします。
>244 >245 >246 大変な遅レスで申し訳ありません。 検討の結果、Divcatになりました。 ありがとうございました。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 13:54 ID:OfQQ1Ri7
PC内の音を1台でマイクや録音機も使わずに WAV化するツールってありませんか? 他人のFLASHの音とかを取りたいんですがどうしても見つかりません。 やはりマイクとかいるんでしょうか?
前にもそんな質問あったな
過去ログが如何に重要かという実例
過去ログが如何に重要かという自演
CD-R管理ソフトみたいのありませんか?なんのファイルが入ってるか管理出来るような。 あまり具体的でなくてすみません。
275 :
269 :02/09/04 15:27 ID:OfQQ1Ri7
>>271 早いレスに感謝!探してみます。
どうもでした。
1分間制限解除とかありましたね。
7分間は可能なんだろうか…
>274 エクスプローラ
0001 0002 0003 ・ ・ ・ 0998 0999 1000 こんな風に書いてあるのを 1000 0999 0998 ・ ・ ・ 0003 0002 0001 こんな風に逆に並び替えられるソフトってありますか?
279 :
277 :02/09/04 19:45 ID:???
>>278 即レスありがとうございます
エクセル以外で無いですか?
>279 花子
281 :
279 :02/09/04 19:53 ID:???
>>280 即レスありがとうございます
花子以外で無いですか?
>>277 sort -r < in.txt > out.txt
283 :
281 :02/09/04 19:58 ID:???
>>282 即レスありがとうございます
sort -r < in.txt > out.txt以外で無いですか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 20:02 ID:7+fPWuqE
i-mode専用ウェブページで、 パソコンだと「i-mode専用です」と表示されてまったく見れないページでも パソコンで閲覧できるソフトありますか?
286 :
285 :02/09/04 20:04 ID:???
>>285 UAをDoCoMoのやつに変えれば見れる
でもIPで弾いてたら無理
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 20:13 ID:7+fPWuqE
288 :
287 :02/09/04 20:20 ID:7+fPWuqE
調べてもよくわかんなかったけど、 UAって端末を判定するスクリプトの何かですか? パソコン上でどういじったらいいのか... ベクターからそれっぽいブラウザ?を落としてきたけど、 ダメっぽいんです。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 20:20 ID:5vhOdkKf
>>283 おまえはお呼びでない。俺は277へレスをつけた。
291 :
278 :02/09/04 21:04 ID:???
つか277ってネタかよ。 真面目に答えた自分がバカらしい… 宇津田以降 y=-( ゚Д゚)・∵. ターン
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 21:05 ID:cvIyF8Ff
はじめまして。 美容整形のシミュレートとかで使ってる顔画像修正ソフトってどんなのがありますか? たとえば鼻筋を高くしてみたり二重まぶたにしてみたりと出来る物をさがしてます。
294 :
277 :02/09/04 21:17 ID:???
295 :
291 :02/09/04 21:21 ID:???
>>294 レスが寝たっぽいんだよなー
つーか具体的にどんなんキボンなんだよ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 21:24 ID:/O667+IG
音楽CDから曲を吸い出してWAVにするツールってありますか?
>>296 その文の中で英単語だけをくっつけて検索して見。
298 :
277 :02/09/04 21:28 ID:???
>>295 277に書いたように逆にできる機能が付いてるソフトならなんでもいいんですけど
エクセルとか花子とかそんな本格的なやつじゃなくていいんです
>>294 なんでエクセルじゃだめなんだよ
駄目な理由がわかんなかったらどんなソフト教えればいいかわからんだろ
300 :
277 :02/09/04 21:34 ID:???
>>299 分かりやすくテキストエディタで例えると
秀丸ではなくメモ帳のようなソフトが欲しいんです
>300 無い、以上。
>>300 オープンオフィス。エクセルじゃない、花子じゃない、秀丸じゃない、メモ帳のようだ。
307 :
277 :02/09/04 21:54 ID:???
オープンオフィスに決まりました 早速落としてきます 皆さんどうもありがとうございました
309 :
277 :02/09/04 22:00 ID:???
>>309 ソフトウェアじゃなければいったいなんでしょうか。
コマンド
312 :
292 :02/09/04 22:07 ID:???
>>305 コレですカッチリはまりました!
ありがとうございます!
要は無料のソフトウェアが良かったんだな… 始めから言え…
>>314 ちゃう
unixでもwinでもひとつのソフト
sortはソフトだよ
携帯のページがパソコンから見れなくて困ってます。 どうか教えてください。 あと、mp3やwaveからmidiに変換するソフトもできれば教えてください。
>>317 携帯で見てください。
あと、メール欄にageとか入れたら全く意味がないと知ってください。
PCから携帯用見れるようなの漏れも欲しいですね ないんですか? あとsage進行のようで‥
>>319 質問する時はメール欄空が理想
要するにID出せってことでは?
sortがいいと思うんだがなあ・・・
324 :
鮭 :02/09/05 04:04 ID:???
もとからあるbitマップ画像を指定した色だけを使った画像に変換 してくれるソフトってありますかね? たとえばある画像を赤と黄色と青だけの画像にしたいとか。
Macみたく左上シングルクリックでソフトを終了させるようなのありますか?
>>328 ありがとうございます。ちょっと探してきます。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 14:37 ID:tynCVd9v
仕事中に2ch見てしまう俺に対して、 アプリ起動制限やネットワーク制限するようなソフトを教えてください。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 14:47 ID:AgOVp5o/
PDFをBMPやJPEGに変換するソフトってありますか?
>331 回線ひっこぬくとか。 ファイアーウォールソフトで2chブラウザがネットワーク接続するのを許可しないとか。 >332 プリントスクリーン
スケジュール管理ソフトで、15分区切りで 予定を書き込めるソフトありますか? 今はルーズリーフでやってるんですが、 たまった紙を管理するのが大変なので、 PCでできるソフトを探しています。 Outlookでもできるんですが、 できればほかのフリー&シェアでおねがいします。
>334 ビジネスソフト板で聞いたほうがいい。 あと、なんでOutlookじゃだめなのかも書かないと回答しにくいと思う。
画像ビューアを探しています。 サムネイムも表示でき画像閲覧のとき、Linarのように別ウィンドウではなく 同一ウィンドウに表示されるものを探しています。 できればフリーな物を教えてください。
340 :
334 :02/09/05 17:36 ID:???
韓国語とか中国語とかのファイル名のファイルががアーカイブされてるzipを 日本語版のWindows上で解凍できるソフトないですか。 もしくは解凍できるようにzipファイルの中のファイル名の部分改竄できちゃうソフトとか。
>340 だからさ、ビジネスソフト板行けよ。 回答が得られにくいとこでウダウダ質問続けるなっつーの。
>341 ファイルが壊れてなければ中国語だろうが韓国語だろうが解凍できると思うんだが・・。 試しに解凍してみるからそのファイルのURL教えれ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 18:58 ID:1K4O+X7U
一昔前に、一括でメールを送るソフト(Achi-Kochi Mail)が公開されていたと思うんですが、現在は中々思う様に見つからないんですが、ドコへ行けば、入手可能でしょうか? もしくは、Achi-Kochi Mailの様な、TOOL.ソフトは無いでしょうか?
>>344 出来る分けないだろう。
そのファイル名がWindows上に存在することが出来ないんだから、
解凍ソフトはたぶん、ファイルの生成時にエラー吐くと思う。
厳密に言えば解凍自体はできるかもしれんが、
解凍されたファイルをディスクに書き込めないだろうから。
347 :
346 :02/09/05 19:01 ID:???
ちなみに解凍するにはバイナリエディタでファイル名の所を アルファベットなりに書き換えちゃうのが一番手っ取り早いと思われ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 19:06 ID:1K4O+X7U
Achi-Kochi Mailは 何処へ… 知らないだろうか?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 19:13 ID:ePsyhIV9
も。
>348 すでに配布中止になっとります。 勝手に配ってるとこがあったとしても違法なので2ch以外のとこで聞いてくだされ。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 19:34 ID:Ssjtip2L
>351 そうですか… どうもです。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 19:38 ID:oNTfBa8n
zip圧縮ソフトを探してるんですけど なるべく軽くて簡単に使えるメジャーなもんてなんですかね? 厨すぎて恐縮です
Easy圧縮にしました。失礼しますた。
Winのファイル名はUNICODEで保存されてるんで韓国語の名前のファイルは作ることはできるぞ
>>346 ということは日本語のファイル名の圧縮ファイルは米国人は解凍できないんだ。
知りませんでしたなぁ
XPなら出来るが、それ意外のWindowsは無理じゃないか?
昔中国のサイトから落としたエロマンガ解凍したら、 グチャグチャもじばけファイルが現れて、 どうがんばっても削除できない状態になった事がある。 Windowsからは勿論、DOSプロンプトからも消せない。 winfileつかってようやく削除できた。
>>358 それはエクスプローラがローカライズされてるだけ
FAT32でもロングネームはUNICODEだし、9xでも可能。
ただあ、普通のアプリで扱えない場合もあるので消せなく/開けなくなる可能性ももちろんある。
360 :
a :02/09/05 21:39 ID:???
b,j
>>359 >ただあ、普通のアプリで扱えない場合もあるので消せなく/開けなくなる可能性ももちろんある。
だからそれをどう扱えるようにするかって話だろ
>>341 は。
ここまで話がこじれてるのは
>>346 のレスのせいではないだろうか。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 00:30 ID:O7CTA6AN
仮想デスクトップ?にボタン一発でアクセスできるソフトはどこへ・・・ 今までGETしたのはアイコン、壁紙までは変えれないやつだったので 完全に別のユーザーでログインしたときのように変えれるソフトがあれば おせーてください。 文章力なくてごめんなさい。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 00:49 ID:nIMWj+P4
音声ファイルや動画ファイルなどが破損した場合、 そういう壊れたファイルを修復するようなソフトとかありませんか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 00:55 ID:akcO1PRy
フォルダ1と、そのバックアップフォルダ2を比較して、 どのファイルが変更されているかをリストにしてくれるツールって ありますか?できればフリーで。
>>366 何だよ、ねぇのかよ、つかえね−なお前ら。
これだから社会の底辺どもとは付き合ってらんねぇぜ。
>>367 もしWindowsのCDROMがあるならWindiff.exeがオススメだ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 04:09 ID:i2mBJyUF
VJ始めたいんだけど、何か初心者でも扱いやすいソフトないですか?
その前にクラブ予約してこい
373 :
666 :02/09/06 05:22 ID:NTKKXZ7k
真空波動研(メディア・プレイヤー6.4)より軽い動画プレイヤー ありますか?
>>373 C:\WINDOWS\MPLAYER.EXE
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 07:24 ID:AxRYzjp6
windows標準の色の設定ダイアログで作成した色を パレットとして保存、呼び出せるソフトは? XPです。ColorDialogPlusはNT系非対応なので。 お知恵を拝借。
>>374 ---------------------------
mplayer
---------------------------
'mplayer' が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、 [スタート] ボタンをクリックしてから、[検索] をクリックしてください。
---------------------------
OK
---------------------------
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 09:19 ID:MXJkpfpV
右クリックサーチくんってどこで拾えますか? Win2000使ってます。
379 :
378 :02/09/06 09:21 ID:MXJkpfpV
最新版がどこにあるのか分かりません。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 11:08 ID:7ZaBKjC9
PDFファイルを自動的にダウンロードして印刷するプラグインを 作りました。印刷するプリンタの用紙サイズ・トレイ・表裏なども 指定できます。 シェアウエアにしたら需要はあるでしょうか?
>>381 PDFって印刷あまりしないと思う。あと、PDF自動にDLできてもあまり意味なくない?
マニュアルでしょ・・・大抵は。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 12:06 ID:vnrX1Zu4
キーバインドを変更できるフリーソフトはないでしょうか? emacs風のキー操作をWin98上で再現したいのです 「猫まねき」のような奴で、フリーのソフトってのはありますか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 13:30 ID:e9memt4s
8bitビットマップのカラー値ごとのピクセル数を表示するソフトはないですかね?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 13:42 ID:/1MzSUOA
>>323 今そんな感じのソフトが欲しくて検索していたところ!ありがとん
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 13:52 ID:7ZaBKjC9
>>382 そうですか。がっかりです。
文書を保存せずに印刷する場合なんか役に立ちそうかと思って
ました。
ブラウザに表示されたWebページのボタンクリックすると、
自動的にPDFを印刷するイメージで(プラグインが裏側でダウンロード、印刷、削除)
ですが。
JavaScriptからプラグインのオブジェクト・メソッドを呼び出して、
制御します。
とりあえずVector登録
>>386 フリーなら使う人もいるかもしれんが、俺ならワザワザ金払ってまで
使おうとは思わないねぇ・・・
>>386 いらねーな・・・アクロバットリーダーでもできる機能なんか。
ましてや、PDF文書作っている俺としては。
PDFは印刷しないどころか、印刷に強いフォーマットだと思うぞ?
HTMLなんて全然印刷に向かない、環境、設定によって全然違う出力したりする。
その点PDFならどんな環境でも作成側の意図に添った確実な印刷結果を得ることができる。
ワープロのファイル(たとえばワードの.doc)などで配布すれば、
これも意図するとおりの印刷ができるかもしれんが、
相手がワードもってるとかかぎらんし、OS依存も大きいし、向かない。
その点PDFはフリーのアクロバットリーダーをDLすれば、誰でも直ぐ印刷できるし、
色んなプラットフォームで見れるし印刷も思い通りだし、良いことずくめ。
現に紙に印刷するべきものは殆どPDF配布でしょ。
まぁ、だからとって
>>386 のソフトはいらねえけど。
392 :
1 :02/09/06 14:57 ID:???
リアルもメディアも両方一つで聞けるソフトでは、何が1番いい?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 15:31 ID:xgnFreZQ
pdfファイルをテキストなどで開けるソフトってありませんか? 辞書ソフトがうまくドラッグできないので反応してくれないようです。 お願いします。
googleのPDFをHTMLにして表示してくれる機能。 なんつったりして。
>>395 Googleの機能だとWeb上のものだけなんですか?
すみません、大量にハードにあるものなんです。
397 :
386 :02/09/06 16:36 ID:???
Webの組み込みアクロバットリーダーで印刷する場合は、PDFを表示して、印刷の ダイアログを表示してから印刷するので、ボタン一つで自動的に印刷を行 うソリューションでは、ネックになります。だから、ただ純粋に印刷のみ を行う場合に有用じゃないかと思ったんですが。受けが悪いですね。 ちなみに金融・官公庁なんかのWebベースのシステムで有用じゃないかと踏 んでいたんです。
Sharpのインターネット・ビューカムとかについてくる、PixLabっていう写真・動画 閲覧ソフトがあって、動画もサムネイル表示してくれるので便利なのですが、 必ず小さなサイズのWindowで起動してしまうのでやや不便。そこで、次の ようなソフトをどなたか紹介していただけませんか? 1.特定のWindowを最大化してくれる、常駐しないソフト。 2.あるいは、特定のソフトを常に最大化状態で起動するよう改造するソフト。 3.あるいは、写真も動画もサムネイル表示してくれるメディアビューア。 よろしくお願いします。
>>397 ここで聞いてどうすんの?
ここでいらなーいって言われたら作るの止めるわけ?
自分でそう思ったなら作ればいい
400 :
399 :02/09/06 16:56 ID:???
あ、既に作ってたのな 早とちりでスマソ
>>397 ここで聞いても期待した反応返ってこないと思う
ビジネス板にでもいったほうがいいよ
402 :
386 :02/09/06 17:08 ID:???
401>> 助言ありがとうございます。そうしてみます。
なぁ・・・お前たちは、PDFを名前付けて臍かでテキスト文書に できることをよもや知らないわけじゃないよな・・・。 画像もちゃんと摘出でき、イラレヤフォトショに書き出し可能。 jpgなどの直接的画像の変換もできる。 よってPDFに関するものはリーダーで十分。
>>404 できねーよ。Acrobatと勘違いしてねーか?
>>404 ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。
次のことを試してください:
アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。
ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。
別のリンク先を表示するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。
[検索] ボタンをクリックして、インターネット上の情報を検索してください。
HTTP 404 - ファイル未検出
Internet Explorer
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 18:09 ID:8ILo34g6
宇多田光を離婚させるソフトはどこですか? クヤシー!!
408 :
285 :02/09/06 18:12 ID:aMpUe6e2
285で、「i-mode専用です」としか表示されないサイトを パソコンから閲覧するには?の質問した者です。 その節はありがとうございましたみなさん。 教えを参考に、 ユーザーエージェントをドコモに偽装してみましたが、 やはり「i-mode専用です」の表示が出るだけでした。 これってIP等で弾かれているということでしょうか??
有料サイトは無理だぞ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 18:18 ID:Cn+jti8K
古いバージョンのRealProducerは、 どこか、ないでしょうか?
411 :
285 :02/09/06 18:19 ID:aMpUe6e2
>>408 友人が別の友人にメールを転送してきました。
それは自身の出会い系サイトに届いた女からのメールで、
なんでそんなもん送ってきたかは不明なんですが、
とにかくそのメールに記載されているメールボックスのURLに
その送られた側の友人の携帯からも入りこむことができたんです。
しかもそれは当の本人が女とメールのやりとりをする度に中身も更新されていく。
受け取った側の友人が、話のネタにとさらに転送かけたんですが、
もらった誰ものi-modeから、彼のメールボックスが閲覧できたんです。
だけど俺はドコモではないので、なんとかパソコンから見れないものかなぁと。
要はみんなで覗き見したいんですよ。
無理かなぁ??
412 :
285 :02/09/06 18:25 ID:aMpUe6e2
そのアドレスを貼れ そしたら教えてやる
414 :
285 :02/09/06 18:31 ID:aMpUe6e2
>410 配布元で聞いて。
417 :
285 :02/09/06 18:34 ID:aMpUe6e2
>416 >417 ネタはよそで
419 :
285 :02/09/06 18:39 ID:aMpUe6e2
>>418 すみません。ちょっと楽しかったんで。
でも、もし教えていただける方、ヒントくださる方があれば、
お待ちしてます。
421 :
285 :02/09/06 18:50 ID:aMpUe6e2
>>420 高度すぎて...
もう少しやわらかくしてもらえると助かります。
docomoのプロキシを通せばいいのか?と思ったんですが、
だいたいプロキシってあるのか?とかその程度の自分なので。
不正アクセス禁止法関係は大丈夫なのか? メールボックス覗いた逮捕者結構出てるが…
すみません。 OperaでMP4の見れるソフトを教えて下さい。 QuickTime6だとうまく見れないのでそれ以外でお願いします。
>>423 当事者である友人から聞いたアドレスだろ問題ないって。
428 :
ネオ :02/09/06 20:13 ID:K36Oqa9G
.aviや.mpgファイルを分割できるソフトってありますか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 20:50 ID:0OldWaaT
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 21:59 ID:vnrX1Zu4
>>387 ありがとうございます。
自分好みの設定にするのが難しかったですが、
なんとかいけました。
感謝感謝
431 :
kkk :02/09/06 22:16 ID:???
国語辞典みたいの欲しいのですが軽くて内容の濃いものないですか?
433 :
_ :02/09/06 22:22 ID:???
http://www.torikyo.ed.jp/torie-h/ これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
どんどんコピペして他の板にまいてください。
436 :
434 :02/09/06 22:28 ID:???
>433ね
>>435 カウンタ凄い勢いで回ってるな
そのうち落ちるんじゃねーか?
むしろ落ちてるし
440 :
_ :02/09/06 22:54 ID:???
441 :
ネオ :02/09/07 00:04 ID:fYDqseE6
442 :
おねがいします。 :02/09/07 01:35 ID:WGWKH5sx
.rarのファイルのPASSクラックツールを探しています。
>442 がんばって探し続けてください
445 :
ネオ :02/09/07 01:47 ID:fYDqseE6
446 :
398 :02/09/07 01:48 ID:???
>>403 thanks. MediaCenterPlus見てみたけど、やっぱりなんとか最大化で対処したい。
>>446 どうやらパラメータを/fullで起動すると最大化するらしいな
448 :
名無しさん@ソフトウエア :02/09/07 06:52 ID:YY/2Mfla
>>398 > 3.あるいは、写真も動画もサムネイル表示してくれるメディアビューア。
ACDSeeなら最大化状態で起動できるし、画像ウインドウをわく無し状態でブラウズできる。
無料のパケットモニタツールないですか? Vigilがよさそうなんですけど、シェアなので・・・。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 16:27 ID:pNzjrgok
PictureViewerのMAC版ってないのですか? ウチのPCからいきなり消えてしまって探してるんですけど Win版しかみつからないんです。 よろしくおねがいします!
PCの出力(具体的にはWaveとMic)を録音できるソフトはありませんか?? 探していますが見つかりません。お願いします!
>>450 あります。ないのなら君はmac版使えないだろ
454 :
451 :02/09/07 17:29 ID:???
>>452 ごめんなさい。調べてもわかりません。
PCへの入力ではなく出力を録音するソフトを探しているのですけど。
>>454 だから過去ログ読みなさいって。
君の言っている質問は激しく既出だよ。
検索エンジンのように ファイルの検索に 複数の単語を使えるようなソフトをご存知の方いらっしゃいますか? w2kの標準の検索だと不便に感じるようになってきました。 レス頂ければうれしいです。
>>456 ごめんなさい。気づきませんでした。失礼しました。
460 :
布団 :02/09/07 18:56 ID:Agno95qs
教えてください。 画像のスライドショーなんかを、動画にするソフト。
>>458 ありがとうございます。
さっそく使ってみました。
エクスプローラでないのでリネームできないなどの制約もありましたが。
レジストリに書き込まないタイプのものなので気軽に使えますね(^^)
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 19:08 ID:k4IC2SVf
大きいHTMLとかを印刷するときに、画像や表が分断されてしまうので困ってます ページごとに画像が切れてしまわないようにするソフト、どこかにないでしょうか? 印刷ユーティリティかHTML加工の線で、調べられる範囲は調べてみたんですけど...
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 19:17 ID:lhXowJqp
タスクトレイに表示される常駐ソフトのアイコンを 隠すソフトってありませんか?
466 :
464 :02/09/07 19:21 ID:lhXowJqp
>>465 すみませんOSは(未だに)Win98なんです。
>>466 98なら
わざわざ余計なソフトを常駐させておくべきではありませんね
わたしのノートに98が生き残ってますが、
アイコンを隠すなんて見た目だけの為に
リソースを消費しようとは思いません(^^)
仕事中にエムエクスの予感
471 :
469 :02/09/07 19:37 ID:???
名前間違えた
472 :
470 :02/09/07 19:37 ID:???
474 :
473 :02/09/07 20:11 ID:???
>>474 そんな板orスレッドないです。
1 名前:read.cgi ver6.01p (02/04/12)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
そんな板orスレッドないです。
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
【ニュース】 .info 始めました。($20/2年)maido3.info
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所
--------------------------------------------------------------------------------
read.cgi ver6.01p (02/04/12)
--------------------------------------------------------------------------------
隊長! スレッド 1029659647.dat は、html化されるのを待っているようです。
しばらく待つしかない。
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。
よくわからなかったらソフトウェア板へGo
476 :
○ :02/09/07 20:17 ID:???
>>475 ●持ってないのはわかったから、そんなんコピペするな
477 :
× :02/09/07 20:20 ID:???
>>476 ×持ってるのはわかったから、そんなURL貼るな
479 :
476 :02/09/07 20:29 ID:???
×って何?
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
現在総ダウロ数2500! 伝説を作ることができるか?
ハンドルネーム田代まさし!!!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html 感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてください
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 22:08 ID:M6qV5z+e
DVDのスクリーンショットをとれるツールってありますか?
484 :
二つ目のお気に入りとして :02/09/07 22:23 ID:U/bYy4O+
>484 ごめん、二つ目埋まってるんだ
486 :
466 :02/09/07 23:01 ID:L5E0iJ1j
>>467 そうなんですけどねぇ。
そろそろXP購入も考えるべきですかね?
>>468 残念ながら違います(w
言われるとは思いましたけど。
>>470 ありがとうございます。
なんだかよさげです。
早速試してみます。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 23:06 ID:cSYehi7G
mp3もしくはwavファイルを同時に何個も再生できるソフトってありますか?
>487 プレイヤーをいくつも起動する
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 23:14 ID:UEuz0Vws
XP上からMeをインスコできるソフト、市販のモノでもいいからありませんか?
490 :
487 :02/09/07 23:21 ID:cSYehi7G
>>488 なんかそれだと3個くらいが限界なんで、もっとできるやつがいいのですが
492 :
489 :02/09/07 23:52 ID:???
>>491 とりあえずMeが起動できればなんでもいいです。
>>489 windows板に行って、XPの質問専用のスレにいくことをお勧めします
494 :
489 :02/09/08 00:26 ID:???
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html 感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいて
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 00:53 ID:c9lsjg89
>>398 俺はなぁ、探し回ったよ。でもみつからなかった。
でもな最大化で起動させる方法なら他にある。これならメモ帳でも最大化で起動可能でした
Set SoftIta = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
SoftIta.Run "C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE", 3
以上の二行を拡張子「vbs」にして保存。これでも最大化できないのがあるみたいだけど、
試してみてくれ。
最後に一言、お前らWSH使ってますか?
498 :
かりん :02/09/08 02:03 ID:???
テクノ作るのにいいのない?
500 :
497 :02/09/08 03:02 ID:???
うんこウンコ
>>398 まずだな、Pixlabのショートカットを作る。
ショートカットのプロパティのショートカットタブに移動する。
実行時の大きさのところで最大化を選択。
ふー、そうか。そうだったのか。だからみんな放置してたのか。
おれもわざわざスクリプト作ってすることじゃないことになんで気づかなかったんだろ。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 08:58 ID:nMIkMpGD
自動で実行できるソフトとかありますか? ダイヤルアップサーバがあって ↓ ログインしてファイルをコピー ↓ そのファイルをコピーされたコンピュータ側から自動実行 これあったらダイヤルアップするだけで、自動でなにかしら すむから、便利なのになぁ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 09:01 ID:S8TPGmvG
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 12:33 ID:wHD47CVt
カノープスのMTV1000で、TVのキャプチャーをすると m2p(極窓では、vob)ファイルができるのですが サイズが大きいので、切り出しをしたいのですが このファイルのAからBの部分を切り出して 他のファイルにするソフトってありますか?
バニラ味とチョコ味はどっちがおすすめですか?
>>504 あら〜、そんなとこにあったんですね。お恥ずかしい。
ありがとうございました。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 13:41 ID:Yc1f7Xne
フリーウェアでMTR(8chぐらい)ありませんか? 情報求ム。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 13:42 ID:Yc1f7Xne
ちなみにWINでおながいします・・・。 連続投稿スマソ・・・
すみません、Yahoo!BBSの過去ログを一挙にダウンロードできるツールがあると聞いたのですが、ぐぐってもうまく見つからないんです。 もしここで聞くのが不適切だったら、誘導お願いします。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 14:48 ID:hrU/95Z7
あの〜、FTPとかに同時UPできるソフト知りませんかねぇ。イリブやフレッシュゲットの反対のソフトですね。 それと、インターネットのスピードを落とすソフトがあったら教えてくれませんかねぇ… お願いします〜
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 15:02 ID:NK7JECBN
特定のアプリが使うメモリの量だけを制限できるソフトありませんか?
FFFTP
地上波とスカパーとラジオの番組表取得してくれるソフト。 もしくは地上波とスカパーの番組取得ソフト ありますか?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 15:48 ID:hrU/95Z7
>>517 ベクターに地上波の番組表を作ってくれるソフトがありましたねぇ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 16:26 ID:Mf4Dl+Kp
パスワード入れないとフォルダが開かないようにするソフトってありませんか?
あるよー
確かにあるなw
524 :
520 :02/09/08 17:31 ID:???
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 17:50 ID:SVuWh7Aq
midiをmmfに変換するフリーソフトください
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:41 ID:zMJqmrrz
MP3を二つに分割できるFreeのソフトを教えて下さい。 よろしくお願いします。
ファイル名を一気に変えれるソフトってありませんか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:06 ID:jZmkv0cr
waveをmidiに変換するソフトってありますか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 20:04 ID:wENq2zk1
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 21:08 ID:pOwsUXjx
いつもスタンバイを常用しているのですが、 復帰後、MSNメッセンジャーがオフラインになっています。 スタンバイ復帰後、自動的にソフトを起動してくれる スタートアップ的なソフトはありますか?
>>531 同じサイトにある
AUDIO STUDIO LIGHTはフリーだよ
漏れはそれ使ってる。
3.1用になってるけど98SEでは問題なし。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 22:09 ID:TG+2GP2/
ローカルとリモートのファイルタイムスタンプを比較して、 タイムスタンプが新しい方のファイルを、 他方へ上書き転送してくれるFTPクライアントは無いでしょうか。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 22:24 ID:buWJxFJQ
>>535 FFFTPの設定で可能。
設定のアップロードで「新しい〜」にチェック入れてみな。
もちろん最新版で。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 22:34 ID:TG+2GP2/
538 :
ちょんまげ :02/09/08 23:01 ID:gus6tZpY
CDから一気にMP3に変換できて、ビットレートも64〜320kbpsに設定できる ソフトはないでしょうか?しかもフリーで
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 23:13 ID:gncCWl4v
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 23:53 ID:X1UQPQG4
キーボードのタイプ履歴を残すソフトってありませんかね?
542 :
ちょんまげ :02/09/09 00:07 ID:K2ylwTJH
544 :
bloom :02/09/09 00:14 ID:2WKhpQaK
>>541 何に使うの?
他人のPCに無断で使うと犯罪だけど。
>544=エロサイト
フリーのとてもいいアイコン作成ソフトってありませんかね?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 00:18 ID:4R+tCY0E
メールをヘッダとかを利用して偽装か解析するソフトってあります? メールを解析するっぽいの。
549 :
541 :02/09/09 00:22 ID:???
>>545 そんなことしません
MXだって恐くなってアンインストした人間ですから
551 :
540 :02/09/09 00:54 ID:AwFWYcfq
553 :
550 :02/09/09 01:17 ID:???
>>552 おぉ!こんな便利なソフトがあったんですか!
どうもありがとうございます!
Total lecorder って40秒しかできませんよね? あれは登録したら40秒以上録音できるみたいですけど、 わざわざ外国に金を送るのもなんだし、英語よめねーし。 トータルレコーダーみたいな無料ソフトないですかね?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 01:50 ID:+6VSeJ8T
パソコンの起動、終了にすごく時間がかかるようになってしまいました。 キャッシュを最小にして、レジストリやスタートアップは出来るだけ奇麗にしているのですが、 限界があります。 そこで、原因特定の為にどのソフトが時間を食っているか知りたいのですが、 そのようなソフトを知っていたら教えてください。 どのソフトが起動や終了に時間がかかっているのか、Windowsの起動や終了の プロセスでどのプロセスが時間がかかっているのか分かるソフトがありましたら 教えてください。
複数の画像ファイルの明るさとか色の濃さとかを一気に変えれるソフトないですか?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 03:03 ID:rbmm9Jx4
>>558 Total Recorderは確かドライバレベルでプレイバックしているので
サウンドカードでプレイバックするサウンドレコーダの様なツール
とは微妙に用途が違うはず。
Total Recorderと似たようなツールにVirtual Audio Cableってのが
あって、デモ版はフリー。
562 :
559 :02/09/09 03:19 ID:rbmm9Jx4
>>560 すみません。フラゲで「新規作成」でURLブチ込めばいいいんですか?
できませんでした・・・
ジョブ→バッチダウンロードの追加 数字入れて、ワイルドカードの桁数 アルファベットも単一なら工夫すれば何とか可能
564 :
559 :02/09/09 03:32 ID:rbmm9Jx4
さんくす
565 :
559 :02/09/09 03:33 ID:rbmm9Jx4
あ、最後に、ワイルドカードの桁数 とはなんですか? スマソ
>>545 テロリストがPGPの鍵を吐かないので仕掛けます。
連邦裁判所の礼状は取ってあります。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 03:43 ID:r1IEja2I
PC内に存在する同じ画像が簡単にわかるソフトってないでしょうか? いろんなところでいただいたり集めたりしてて、いつの間にか同じ画像が けっこうたまってしまってて整理したいんですが、違うフォルダに入っていたり するとどこに何があるのやらわからなくなってしまって・・・。
>>565 024-126なら3桁
01-10なら2桁
>>567 「PickPix2」 以前フリーソフトだった時に使ってたが、今では2800円!?
「画像カタログ PICCAT Ver2.7B」それっぽい機能がついてるけど、私は使ったことがないので知らない。
ま、試してみたければどうぞ〜
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 12:02 ID:kLEZkKgx
手帳みたいに自分のスケジュールを書いて管理できるようなソフトありませんか?
お聞きします。ページ上の画像一括取り込みソフトはどれが便利ですか?
>>572 厨は氏ね
横にはみ出してんだろ。
見づらくなんだよく祖母毛!!!!!!!!1
>>573 自分で試して便利だと思ったのが一番。
これは煽りでもなんでもなくて、いろいろあるなら片っ端から使ってみて、自分に
合ったものを見つけるのが一番いい。
>>574 オマエが逝け
577 :
573 :02/09/09 13:26 ID:???
IrfanViewとかViXでは画像は取り込めませんよね・・たぶん
>>577 ページ上ならIEで名前を付けて保存、Webページ完全を選べば良い。
当然の当たり前だがリンク先は保存できんぞ。
579 :
573 :02/09/09 13:38 ID:???
画像だけ欲しいんです。スライドショーで見たいんで。 イメージダウンってやつ見つけたんですけど使いにくそうで・・
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 13:40 ID:uUlODRcS
midiファイルをメロディーごとに分解して音色変えたり削除したりして 編集しなおすようなのでフリーウェアなのないですか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 13:57 ID:ncx8ulOL
>>579 IriaとかIrvineが良いんじゃないかな?
両方ともこれ以上の開発は望めないけど
現状でも十分高機能だよ。
583 :
573 :02/09/09 14:36 ID:???
iria使ったこと無いんですけど画像収集とかに向いてるんでしょうか? このページの画像全部HDに保存したいな、みたいな時に簡単な操作でできますか?
>>583 向いてるっつーか、そのためのソフトだろ?
画像専門ってことじゃなく、他のファイルも含めてだけど。
これ以上何を求めるんだ?
それからな、少しは自分で試せよ。
>>583 結局ここで紹介されても使うのは自分でしょ?
Iriaをキーワードにして検索することをおすすめするよ。
586 :
573 :02/09/09 15:21 ID:???
つかってみますm(_ _)m
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 15:22 ID:aWtDBerf
7z形式のファイル(複数)を一気に解凍できるソフトってありませんか? フリーで
588 :
587 :02/09/09 15:26 ID:???
自分でケツ掻きました。すいません。
589 :
オトル氏 :02/09/09 15:43 ID:LozK5y1C
文書をロボットボイスに変換してくれる TOOLソフトを知っている方居られないでしょうか? 知っている方居られましたらよろしくお願いいたします。
>>589 フラッシュ板に行ってくれ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 16:07 ID:ncJiNu23
USB接続の外付けHDを全体的にパスワードロックしたいのですが いいのありますか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 16:08 ID:2Fsw/5mu
mpg,avi,ram,mov形式の動画が再生できる、軽くてシンプルなフリーのプレイヤーを教えていただきたいのですが。
>>594 比較対象がないとどうにもならんよ。
各自PCスペックも価値観も違うんだし。
聞くなら、
「mpg,avi,ram,mov形式の動画が再生できる、○○○のように軽くて、×××のようにシンプルなフリーのプレイヤーを教えていただきたいのですが。 」
596 :
594 :02/09/09 16:23 ID:2Fsw/5mu
>>595 ありがとうございます。聞きなおします。
mpg,avi,ram,mov形式の動画が再生できるフリーのプレイヤーを教えていただきたいのですが。
できればmediaplayer6.4のように軽くてシンプルのがいいですが、なければ重くてもいいです。
597 :
595 :02/09/09 17:01 ID:9yvg6lWs
》596やはり人によってその人個人の癖があるからなぁ。いろんなものを試してみることだ。 WMVとRM両方再生できるプレーヤーはないぞ。
598 :
594 :02/09/09 17:05 ID:2Fsw/5mu
>>597 そうですか・・・いろいろ試しましたけど、見当たらないんですよね・・・
それじゃ、ramとmovが再生できる軽いプレイヤーってありますかね?
599 :
Alteza :02/09/09 17:10 ID:KCgi8khy
IODATAの「SC−98−3P」というPC9821用のCバス用のSCSI2のインターフェイスのドライバソフトを探しています。どなたか御助けを
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 17:10 ID:YdMFaNQd
>>593 自分で探せよ。
ケーブル外して金庫にでも入れておけ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 17:15 ID:8ZR6/EX6
>>599 「SC-98IIIP」で検索するといいよ
603 :
Alteza :02/09/09 17:15 ID:KCgi8khy
IODATAの製品のことをNECが教えてくれるんですか。
>>603 だ っ た ら I O D A T A に 聞 け
605 :
597 :02/09/09 17:30 ID:Yl2uxZN8
>>598 movとramは同じ物では再生できないとおもうぞ。今時のPCであればプレーヤーくらい快適に動くだろう?QuickTP、RealP、WMPを入れておけば殆どは再生できるはずだ。
>>597 へーないんだ( ゚∀゚)y--┘~~~
607 :
Alteza :02/09/09 17:33 ID:mLZgBWpe
IODATAのホームページには、アップグレード用の差分ファイルしかないんですよ。
608 :
594 :02/09/09 17:42 ID:YdMFaNQd
>>606 えっ!?もしかしてわたしが探しているようなモノをご存じなんですか?教えていただけませんか?
>>607 サポートに頼んだのかよ?
まともな企業なら頼めばたぶん送ってくれるぞ?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 17:45 ID:OYj60Lks
シンプルな検索ソフトを探しています。 機能は、ファイル・フォルダーの検索のみで、起動時に探すフォルダーを 指定できるもの。そして、画面がシンプルなもの。MP3を歌手別に分けて いるのですが、曲名で探すときに使用したいです。お願いします。
613 :
594 :02/09/09 17:46 ID:2Fsw/5mu
>>611 スタートメニューに検索ってあるやん?使ったことある?
615 :
555 :02/09/09 17:58 ID:io05TZl+
バーチャルなんとかなんとかってのはDLしたんですが、 それを使って録音したwavはどこに保存されてるんでしょうか? 教えて厨でスマソ 英語読めないもんで迷惑かけます。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 18:06 ID:YdMFaNQd
重傷だ
腫瘍だ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 19:05 ID:YdMFaNQd
厨房だ
YdMFaNQd
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 19:37 ID:1j6ClcOP
>>614 Windowsの検索使うと、起動するのにフォルダーを指定するなど、手順に
手間がかかるので、起動したら即、そのフォルダーを検索できるやつが
ほしいのです。一応ベクターを覗いてみたのですが、機能がたくさんつ
いているなど、自分にあった物がなくお聞きしました。
ありませんか?
>>621 フォルダを右クリックして「検索」
フォルダを開いた状態でF3
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 19:46 ID:waGyfTqw
mpeg2からmpeg1のファイルに変換するソフトってありますか?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 19:48 ID:lr0S3jvu
OSを使い分かられるソフトってありますか? 例えば、2kとXPをボタン一つで変えれるみたいな。 お願いします。
626 :
623 :02/09/09 19:58 ID:???
>>625 それでは、ソフトの名前だけでも、教えてくださいまし。
628 :
625 :02/09/09 20:08 ID:???
>>628 ありがとうございました。探してみます。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 21:45 ID:+6VSeJ8T
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 22:43 ID:pNtcZyvF
ちょっと質問いいスか? 複数のwaveファイルを1つに(1曲に)結合するツールを探しているんです。 Mac版ならあったんですが、Win版が1日中探してもないんです。 mp3を結合するやつは見つけたんですが、可変ビットレートものの結合が できなくて困ってます。 とりあえず複数のwaveファイルを1つに結合するツール、だれかご存知ないでしょうか?
パーテイションをきるフリーソフトを教えてください。 Vector探してみたけどないんですう。へるぷみー!
631さん、Yahoo Computerで調べてください。 "wave 結合"か何かのキーワードで
不要ファイルを削除するのに適したフリーソフトってありませんか?
>>624 VMware, VirtualPC, …イパーイアルヨ。
>>635 フフフフフフフフフ、フ、フリーでおながいします(;´Д`)
>>630 わざわざ検索して探してきてあげたのに文句言われちゃった(*´д`*)
つーか、なんでおまえが使ってるwindowsのバージョン教えないのさ
それでどう答えろっていうのさ
俺はもう答える気ないからいいけど〜(^'^)
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 23:58 ID:+6VSeJ8T
>>637 いえ、決して文句を言っている訳では無いです。
もう少しお知恵を拝借していただければと思って返事をしただけです。
OSはW2kです。
>>631 そのMac版があっていうソフトの名前を教えてくれ
>>637 > それでどう答えろっていうのさ
答えてるじゃん
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 00:22 ID:SppojgEB
age
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 00:24 ID:SppojgEB
エクスプローラーをマウスジェスチャーで操作する ツールの情報キボンヌ。外出だったらスマソ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 00:32 ID:wOBzdjcr
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 00:37 ID:wOBzdjcr
>>644 よし。よくやった。それが男の生き方です
>>599 メーカーが配布中止しているのかと思ったらまんまあるじゃねーか!!
あほですか????
>>632 fdisk
>>647 あほはお前だ。
メーカーには差分ファイルしか置いてないんだよ
>>607 よく見てから言え、カス。
勉強用のソフトというか、単語暗記や速読のような、そんなソフトを紹介しているスレないでしょうか?
SUPER TAG EDITORの様に WAVEファイルのタグ情報を一括で編集できるソフトってありませんか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 15:15 ID:L/inI7nb
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 16:29 ID:9f4Ue6dJ
id変えるのにイチイチ一度切断している漏れに 最適なソフトありまそんかぁ?
>>654 肛門をサンポールで消毒し直してから出直してこい
着メロ作りたいんですが オススメのTOOLないですか?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 18:21 ID:+YWPJdKD
携帯様やPC様に GIF動画を作りたいんですが、簡単に作れるソフトorTOOLなど、しりませんか? 色々使ってみたんだけど、難しくって中々思う様に作れない(泣 お願いしますぅ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 18:34 ID:KNGFJMp3
ウィンドウズのごみ箱をマック風に画面右下に固定するようなソフトはないでしょうか?
>>659 今までどんなソフト使ってきて、どんなところが難しかったのか。
>>659 あなたが難しいと言っているソフトが、
世間様が言うところの簡単と言われているソフトかと。
ようはあなたのスキル・・というか、
ソフトを扱う能力が絶対的に足りないのかと。
>>659 ホームページビルダーに付いてる名前忘れたけどアニメーションソフトがいいんじゃない?
相当簡単だったはず。あれ以上簡単ってのはスキルなさ過ぎ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:03 ID:AxFxyYy1
>661 Photo shop 6.0や、エレメントや、その他のフリーソフトです。 どこが難しいかは、全体的に、何をしたらいいか… >662 そうかも知れません。 >663 有難うございます。 一度、探してチャレンジしてみます。
>>664 あんたみたいな奴がPhotoshopなんか買おうなんて思うはず無いから、
どうせ割れたとかだろ?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:08 ID:8RYCKZMc
>665 割れた? 意味がぁ… Photo shopのエレメントは買いました。 6.0は、貰いました。
フォトショップってアニメーションGIF作れたのか
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:11 ID:AxFxyYy1
>667 作れるって、裏に書いあったもんで。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:15 ID:+YWPJdKD
>668 例えば 「Motion SWF」v1.10とか。
>>666 >6.0は、貰いました。
もう首でも吊っとけ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:25 ID:VEvPghW+
(エロ)動画によって音量が違ったりするんですけど、 音量を一定にするソフトありますか?
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:25 ID:BVD8McgG
>663 ホームページビルダーの、ウェブ アニメーターですね! 何とか、ありました! 有難うです。 一度、試してみます。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:28 ID:NwEJzI9s
>671 (笑…
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:31 ID:VEvPghW+
>>672 そりゃ女のあえぎ方の違いだからしょうがない。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:39 ID:VEvPghW+
>>678 いや別にエロだけじゃなくて・・・
みんなあるっしょ?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:41 ID:lhBReiG1
じぶんのHPのカウンタ回すものありませんか? KUSOブラウザってものもあるらしいですけどほかにありませんか?
>>680 カウンタのデータ書き換えればいいじゃん
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:45 ID:lhBReiG1
>>681 それが出来ないので聞いてるんです。馬鹿。
>>682 そのHPのURL教えてくれないとわからないよ。馬鹿。
ネタはよそで。馬鹿。
┌┤´д`| └┤´д`├┐ ┌┤´д`├┘ └┤´д`├┐ ┌┤´д`├┘ └┤´д`├┐ ┌┤´д`├┘ └┤´д`├┐ ┌┤´д`├┘ └┤´д`|
>>648 差分ファイルを置いた覚えはありませんが?
687 :
680 :02/09/10 20:10 ID:lhBReiG1
>>687 そんな非生産的なくだらないソフトはありません。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 20:21 ID:6xpsjWYe
>>534 そうなんスか。いろいろ教えていただき本当にありがとうございます。イイソフトッスネ オレニハモッタイネ
以前DLした尻有図にVer2.33までのがあったので、Ver3.00のが載るまで待とうと
思います。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 20:37 ID:ypPUtZHF
フリーのsyslog受信ソフトってありませんか? いろいろ検索してみたのですが、どれもシェアウェアばかりでした。 御存知の方、よろしくお願いします。
Windowsのソフトウェアで厨房にも
扱えそうなスケジュール管理ソフトは無いでしょうか?
物忘れが禿げしいので必要なのです。
これは幼い頃アルミホイルを噛み過ぎたせいかと思います。
今現在はアウトルックを使っているのですが少々使いづらいのです。
【参考】これは非常に良さそうなんですがMac用でした。
http://www.apple.co.jp/ical/index.html
694 :
:02/09/10 22:20 ID:sUL3itTc
Win用アプリで、Macみたいにダブルクリックで、 ウインドーシェード(ウインドウの上部のバーだけにたためる)が 出来るフリーソフトはありますか? シェアだとMacFinderとかあったんですが、 フリーではないのでしょうか?
>>694 SmartUI
WinShade
漏れはWinShade愛用
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 23:08 ID:T55FkwR6
家にTVが見られるPCがあり、常時接続しています。 外出先のPDA,or PCから遠隔操作してTVが見られるといいなー。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 23:12 ID:/+BoGt33
特定のタイミングでアプリケーションを起動させるソフトってあるのでしょうか? 例えば、ネットに繋いだ時に同時にダウンローダーを 起動させるという具合に。 もし、あったら教えていただきたいです。
MOV動画ファイルの音声をエンコードしてmp3で保存できるソフトって ありませんか?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 23:41 ID:/+BoGt33
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 23:42 ID:zxk/faHk
ずっと下のサブフォルダーやそのファイルをリネームするのに一番いい フリーのリネーマーはどれでしょう?正直、たくさんありすぎてわからん のです。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 00:07 ID:u6w9ueeA
フリーで二画面のファイラーを探しているのですがいいの無いでしょうか? 2Kです。よろしくお願いします。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 00:10 ID:vQIZsy7y
PDA用のチャンネルファイルが製作できるソフトはないですか? Channel Makerっていうフリーのものがあったらしいのですが 公開停止になっているのです…。
>>697 手順は逆になるけど、
ダウンローダーを起動して、ダウンローダーのタイマーを使ってダイアルアップ接続することならできるとおもうけど。
指定の時間付近にダウンローダーをタスクスケジューラにでも登録しておくとか。
>>696 WindowsXPのリモートデスクトップ。
>>503 >>504 コレ見てMPEG2カッター使ってみようと思ったらMTV1000つけてないと使えないみたいで、
なにか良いMPEG2を切り出し出来るソフトないでしょうか?
TMPGEncの使用期限切れちゃって使えなくなっちゃったので探しているんですが・・・
707 :
701 :02/09/11 00:37 ID:u6w9ueeA
レスありがとうございます。説明が足りなかったっす。すいません。 二画面というのはツリーを含まないで二画面っす。 正確に言うと三画面っすね。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 00:40 ID:l/Z4n99t
いいバッチ処理ソフトない? MS-DOSのバッチファイルのWin版を探してるわけだが。
711 :
503 :02/09/11 01:19 ID:???
MP3の音圧を変えるソフトってないですかね? ファイルによって音量が大きかったり小さかったりするんで・・・
音圧って単語あったんだ
>>711 それはエンコーダーなので・・・
MPEG2カッターではないんですよ。ただの部分切り出しがしたいんですよね・・・劣化させたくないので。
何かの処理Aが終わってから処理Bに移るというようなバッチがあれば便利だ。 できれば、処理Aから処理Bにデータのやりとりができればいいのだが。 ま、自分でプログラムを書けということかな。
>>714 太鼓の音のあの胸にずしっとくるあれだね。たぶん
>>714 ヘッドフォン製品のスペックには書いてあるよ
出力音圧レベル 101db/1mWとか。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 03:11 ID:Qms2hmeu
デスクトップが寂しくて何か常駐させたいのですが、お勧めのソフトありませんか? アニメ系は苦手なのでそれ以外でお願いします。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 03:16 ID:2iNZIeVU
MIDIを編集変換して携帯の着メロにするのに もっともいいのはどれですか?J-phoneです
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 03:38 ID:Qms2hmeu
>>720 マスコットは×か。
デスクトップ時計、カレンダー
付箋紙ソフト、CPUメーター
各板のデスクトップ晒しスレで他人のデスクトップ見たらどやさ
>>720 無難なところでWINMXはどうだろうか
>>708 ・バッチファイル
・wsh
wshはお勧め。プログラムを組むように細かいことまでできる。
>>716 wshがよい。
ただし、プログラム組むのが嫌ならすすめない
731 :
:02/09/11 09:31 ID:???
732 :
694 :02/09/11 10:08 ID:???
>695 禿しく遅レススマソ。ありがとうございますっ! 両刀使いだと、マクのあの便利さが忘れられないです。 試してみます。ありがとうございました(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)ウワーイ!!
733 :
695 :02/09/11 10:27 ID:???
>>732 漏れも両刀よ( ´∀`)
個人的にはsend to bottomがあるWinShadeがオススメ
>>730 OpenJaneDoe使い始めたんだがリンクにポインタ合わせると
ポップアップ表示されるんだよな
すげ〜便利だよ♪
>>736 一度そのスレを見た事がないとポップアップ表示だけでは内容は表示されない罠。
738 :
720 :02/09/11 15:24 ID:???
レスくれた皆さんありがとうございました。 実は前々から気になってた白血病解析プログラムをこれを機に入れることにしました。 ノーパソだしあんまり役に立つとは思えませんが、ボーっとしてる時間が少しでも 病気の子供たちを救える力になるのなら、ボーっとしてる時間を無駄に思うことも なくなるじゃありませんか。 しかしどうせ一週間もしないうちに飽きるんだろうな…
パソコン触ってないときに分子模型がくるくる回ってるとなんか嬉しい。
>>738 俺はノーパンだから宇宙人の解析やついれてる
そういえばTVに出てくる宇宙人って全員ノーパンだよな
742 :
694 :02/09/11 20:17 ID:???
>695,733
うぉぉぉっ! マックじゃんっ! マックっすよ(w! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
いいね、これ! 正直感動したっ!
MacFinderなんてシェアのくせして、たためるウィンドの種類かなり限られてたのに。
両刀使いの人は、ぜひ入れるべきだね〜。
send to bottomって何? エキサイト翻訳したけど、意味分からなかった…。
ま、今のままで十分なんですけどね。
あと、マックって書類にラベル付けられるじゃないですか。
あれってかなり便利に使ってるんですけど、Winにもそんなソフトありますか?
今はColor Folder使ってるんですけど、フォルダにしか色付けられないんですよね…。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152593.html もしいいの知っていたら、教えてください。
感動、長文、教えて君(三重苦)スマソ(;・∀・)ヒャー
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 20:27 ID:VV0w7eF5
変換一発で、よく使うAAとかを表示させる事ができるソフトってないですか? 「ガクガク」って入れたら「((((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル」が表示されるみたいな便利なやつ・・・。
>>743 単語登録じゃ不満なのか・・・?
まさか知らん なんてこたぁねぇよな?
>>743 がくがく (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
がくがく ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
746 :
:02/09/11 20:56 ID:???
Winで、テキストトゥスピーチでしゃべらせたものをそのまま 録音するのってありませんかね?
747 :
697 :02/09/11 22:28 ID:KWSnaxUD
>>704 レスありがとうございます。
やっぱり時間帯とかで指定するしかないんですかねぇ。
どうもありがとうございました。
>>742 send to bottom
アクティブなウィンドウやアプリを非アクティブにして、一番後ろに送る。
会社で使ってる AutoCAD とか Excel97 でファイルをいくつも開いたときに タブブラウザみたいに表示できるソフトってないですかね? シェアウェアでもいいんですが。
750 :
698 :02/09/12 00:10 ID:???
イラストレーターの廉価版みたいなのって ないっすか? 2万円くらいだったら嬉しい。 シェアウェアでもいいです。ほすぃ。軽いソフトが。
>>751 フラッシュで・・・ベクトル描画を体験してください。
IEコンポのブラウザ(Aboneなんですが)でマウスジェスチャーしたいんですが、 フリーでいいソフトありますか? Browser Assistantはどうも、動作が不自然なんですが。
おいらに彼女が出来るやつがほし(略
mpeg2を再生できるフリーソフトってありますか?
>>753 どうしてもAboneじゃないといやなの?
ほかの2chブラウザなら・・・
特にjaneとか?
>>755 Media Playerで再生できるのに?
WinXPで動くDOS1エミュレーターって無いですか?
759 :
758 :02/09/12 03:15 ID:???
DOS1って何やねん、、、 DOSエミュレーターですた。スマソ
>>751 イラストレータとフォトショップの両方の機能を持った低機能版だったらPaint Shop Pro
軽さはアドビにくらべればマル
GIMP なんちゃって
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 04:40 ID:EnVZgt1N
ファイルを送受信するのに都合のいいソフトはありませんか? 出来ればメッセンジャーじゃないやつで。軽めの。 MSNメッセンジャー使っておりますがファイルの送受信が出来ませぬ。
MX
764 :
762 :02/09/12 04:49 ID:EnVZgt1N
MXで十分だろ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 06:27 ID:2OMnZvpo
重複した画像ファイルを検索して削除してくれるようなソフトは無いですか?
>>743 じゃあできるだけ親切に答えてやろう。
2ch用の顔文字辞書は存在する。ファイル名はmonadic。ただ、配布先が自分のHDがとんだせいで
わからなくなってしまった。AAエディタとかおいてあるところにあったと思うので探してみるといい。
これを使えば割と大量の単語を一括して変換できるようになる。登録の仕方も書いてあったと思う。
もちろん>743のような場合は論外。
もちろん>744のような場合は論外。 だな。すまん。
ラウンジのプログラム勉強スレで重複チェッカー作ってたような・・・・
お前ら今が質問のチャンスだぞ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 12:57 ID:CSQ2tQjV
>>775 試したのか?XP対応を謳ってなくてもまず動くぞ。
全員が新しいOS買って対応チェックしていると思うか?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 13:07 ID:2542ate7
777get
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 13:49 ID:e9lRAPzS
**マウス操作を自動で行ってくれるソフトを教えて下さい 例えば、指定した場所を右クリックして、次にやや下の方へカーソル移動して クリック and etc... のように、あらかじめ指定したマウス操作を自動で繰り返す、と言ったようなソフトです。
>>778 WSH
気軽にやるならチューチューマウス
781 :
:02/09/12 14:00 ID:???
782 :
753 :02/09/12 14:30 ID:???
>>756 遅レスですが、ありがとうございました。
今度Aboneスレで聞いてみます。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 15:09 ID:Tv+ery7O
midiファイルの音色を変えて演奏したり、音色変えたまま保存できるソフトって ないでしょうか?
mp2ファイルを直にmp3に変換できるソフト、あるいはmp2ファイルのヘッダを wavヘッダに変換できるソフトはありませんでしょうか? 要はMpeg2で録画したファイルをXviDに変換する際の音声をmp3化する 手間を減らしたいのですが…。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 17:54 ID:2une5kIk
>>757 メディアプレーヤ−で再生できるんですか?
僕のはまだ7.1ですが、
以前再生をしようとしたら出来なかったと思ったんですが…
>>789 WMP for XPでは再生できます。
DirectShowフィルタいれなきゃ再生できないだろ DirectShowフィルタ入れりゃ98だろうがMEだろうが再生できるだろ
DirectShowフィルタいれなきゃ再生できないだろ DirectShowフィルタ入れりゃ98だろうがMEだろうが再生できるだろ
CDをいれたら CDの全ファイル名をクリックボードにコピーしてくれるのないかな?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 19:13 ID:ieN3+G05
>>794 XPだったら、DOSプロンプトで
CDのルートに移動して、
dir /a:-d /b /s > ファイル名
そして、そのファイルをnotepadで見る。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 19:20 ID:sqWTJy0q
gifを作るためのフリーソフトがダウソできるサイトはありませんか
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 19:25 ID:gWFFQwpr
アップルのiCal みたいにかっこいいスケジュール管理アプリケーションを、 教えて
>>796 DOSプロンプトに
dir /b
でいくつか表示させて(CDがいっぱいある)
まとめてコピーすることにした
>>801 よし、よくやった。それがマッチョへの第一歩だぞ
服着てる女の画像を丸裸に出来るフリーソフトってありますか?
フリーのフォトレタッチソフトとかでアイコラかなぁ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 21:51 ID:VOB7MXIr
MP3のタグ(ID3v1、ID3v2)の情報を読み取り、フォルダ移動を行うソフトってありませんか? 歌手名やアルバム名ごとに振り分けができる様なソフト。
811 :
267 :02/09/12 22:03 ID:???
ないんですかね。別のところで聞いてみます... お騒がせしました。
812 :
re re :02/09/12 22:09 ID:kXTgO0c+
圧縮・暗号化をさせないで フォルダにパスワードをかけれるようなソフトってないですか? フォルダを開けようとするとパスワードを要求してきて パスワードを打つだけですぐに開ける そんなソフトを探してるんですが誰か知りませんか?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 22:37 ID:BawI//yI
間取りを作成するソフトでフリーで高性能なのって ないですかね? いくつか使ったけどショボイ・・・・
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 22:45 ID:+CC4JUcV
Yahoo掲示板を2ch風に表示する ソフトってありませんか?
ウインドウズをプリーズできるようなソフトってありますか?
プリーズ?
>>816 イミワカランから訳してみた。
「窓達を何卒できるような軟弱ってありますか?」
ヤパーリ意味若欄。 (爆
>>815 オミトロンにそんなフィルターがあるぞな
>>791 とりあえずMPEG2 を見られるようにしたいのですが、
なるべくフリーでMPEG2を見られるようにするにはどんな作業をすればよいのでしょうか?
MXでDVDプレイヤーおとしてきてインスコ 体験版のDVDプレイヤーインスコ
>>822 えー、作業に関してはスレ違いなので他でお願いします
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 01:55 ID:m/UdUGen
iモードのみで表示可能なページをパソコンで見たいのですが、 そのようなツールはありますか? どなたかお分かりの方お教えください。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 02:03 ID:ET+edqjW
ファイル毎にフォルダを作れるソフトを探してます 1 ファイル名と同じフォルダ作る 2 元ファイルもそのフォルダ内に自動で移動 という感じです よろしくお願いします
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 05:46 ID:TN+/FVyt
音楽ファイル(MP3とかWMAとか)を読み込んで それを楽譜にしてくれるソフトなんてありますか?
>>826 ちょっと違うけど+Lhacaみたいなソフトなら圧縮したあと、
解凍する時に「フォルダを作って解凍」すればそれに近いことは出来るね。
これ以上楽したいってなら私はしらん。
>>830 ギターのスコアに変換してくれるのはあったような・・・ないような・・・
MIDIに変換っつーのがクセモノ
835 :
もんもん :02/09/13 21:30 ID:pdknyXIa
ない。OSかえれ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 21:37 ID:7LdZIbsH
PEXEC
98SEのタスクマネージャにはそんな機能なかった 2k/XPにはあった MEにあるのか?
840 :
:02/09/13 22:28 ID:O73ezCVU
aviなどの動画を分割するソフトってありますか?また分割した状態 でも見れるやつってありますか?どなたか教えてください。よろしくお願いします
842 :
:02/09/13 22:50 ID:???
AngelFeather見たいなソフトって他にないですか?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 22:53 ID:XpgriBMY
swf(フラッシュ)をscr(スクリーンセイバー)に変換できる ソフトもしくは変換できるサイトは無いですか?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 22:56 ID:XpgriBMY
あるからよく探せ
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 23:01 ID:XpgriBMY
850 :
:02/09/13 23:04 ID:???
ID:XpgriBMYは馬鹿だからね
>>848 おめでとう、これであなたの質問に答える人はいなくなりました。
848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/09/13 23:01 ID:XpgriBMY
>>846 オマエが捜してこい!
ナン━(゚A゚)━ !!なんだコイツは!?
853 :
847 :02/09/13 23:07 ID:???
おまえら、俺の善意に気づけよ。
854 :
:02/09/13 23:14 ID:2ZmcmEdz
動画ファイル編集ソフトで、指定した部分のみを抜き出してつなげられるような ソフトってありますか?シェア、フリー問わないので。 望みとしては、動画の名シーンのみをつなげてみたいのです。 要約すると 「マイベストヌキどころシーン集を作りたい」 だけなのですが。 または指定した部分のみ連続再生ソフトでも。
尻が出回ってないシェアでも良いですか?
あれだよ、ファイル形式にもよるよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 23:18 ID:XpgriBMY
ネタニマジレスカコワルイ(w
aviならAviutl mpgならTmpgEnc wmvは無理だった気がする movはわかりません
wmvはWindowsMovieMaker movはQuicktimePRO←コレはシェア
Windowsムービーメーカーならそれなりの数の形式に対応してるよ 出力は一種類だっけか
861 :
854 :02/09/13 23:26 ID:???
>>855 シェアだって、できがよければ、ライセンスとるので、
大丈夫です。
>>856 そうなんですよね。それがいかんとも。難しいことは良くわかんないです。
>>858-859 ありがとうございます。早速探してみます。
もしうまいこといったら、また報告させていただきます。
一つ聞きたいんですが、Winshadeってフリーなんですか?シェアなんですか? それとも同機能同名のソフトが存在するんですか?
>>862 1つじゃないんですか?だまされた気分です
865 :
789 :02/09/14 00:21 ID:???
見つけたなら自分で試してみりゃいいじゃん
867 :
695 :02/09/14 00:26 ID:???
ウィンドウシェードソフト SmartUI 日本語、フリーソフト、luna非対応 WinShade 英語、元シェアウェア現在フリー、luna非対応 WShader 日本語、フリーソフト、luna対応
>>865 (゚Д゚)ハァ?何でココで聞くかがわからん。
自分で試す以前にスレ違い
870 :
865 :02/09/14 00:37 ID:???
すいません。スレ変えます
>>867 何故にわが心のFreeShadeが入っていないのか問い詰めたい・・・
え?糞だから?
872 :
867 :02/09/14 01:51 ID:???
874 :
:02/09/14 02:08 ID:???
842ですが・・・・・・・ 誰か漏れにレスしてよ
>>842 タブブラウザやら、proxomitronやら使ってみれば?
ちっ、過去ログ見れねぇよ。
30fpsの動画を24fpsで再生できるプレイヤーってありますか?
>>873 ようするにだ、日本語のソフトとは限らんということだよ
>>835 WINTOPはMeで普通に使える。
なぜなら漏れが使ってるから。
884 :
883 :02/09/14 08:02 ID:???
あ、ぷらいおりてぃ変更が使えないという意味か?
885 :
835 :02/09/14 15:40 ID:gLmo8XC4
みなさん、ありがとう。
WINTOPはCPU使用率出るんだけど、それにProcess++の強制終了、ぷらいおりてぃ変更
もついたようなのって、探したけどないですね・・。 ありますか?
>>884 そうです。 ちなみにあなたのマシンでもこれは使えないんですよね?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 15:48 ID:UTyg0Cm1
最新版のWinACEが解凍できるソフトウェアWINACE以外にないっすか?
>>887 最新版っていうと3.56だろ?
たしかzeldaが対応してたんじゃなかったかな?
でも貴乃花が負け越すかもしれないから難しいかもしんない
てひひ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 18:41 ID:1WhxiOVW
簡単にパソコンの内蔵時計を、現在時刻より±30秒出来るソフトってないですか。 変更時間が設定出来たらなお良いです。 NTPサーバーを利用して時間補正時に、自動で指定時間分を進める、遅らせる というのが理想です。
892 :
890 :02/09/14 19:04 ID:???
どういう細工をするんでしょうか。 私はプログラム全く出来ないんですが。
音:音楽 作成ソフトはありませんか??
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 19:46 ID:ZF7ccrtq
800MBのmpeg動画を700MBに変換する方法教えてくれさい。 ビットレートを変更できるフリーソフトがあるといいんだけど・・。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 22:20 ID:E7/BwKgI
>>895 GOLDWAVEを検索してダウソドーロすれ
898 :
_ :02/09/14 22:25 ID:???
映画のエンコしようと思ってるんですが…お勧めのソフトがあれば皆さん 教えて頂けませんか?
mp3ファイルを自分の好きな所で分割したいんですが何かいいソフトはありますか? できればかなり細かく位置を指定できるのが欲しいんですが
Windows用のtelnetデーモンでいいのありませんか? 32bit版でフリーのやつだとなおいいのですが
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 22:37 ID:eF5cTWim
winampみたいに ウィンドウ同士がくっつくように出来る奴ありませんか?
ぴすたちお
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 23:18 ID:QI+raOKC
よくファイルをダウンロードした時など、ファイル名の半角スペースが ”%20”になってしまうんですがこれを解決することの出来るソフトはありませんか?
906 :
904 :02/09/14 23:29 ID:???
>>904 自己レスキーワード変えたらググルで解決法ハッケソしました
UNIX環境からダウンしてたからなんですな
Webメールを、普通のメーラーみたいに扱えるアプリがどこかにあったと思うんですが、場所を忘れてしまいました。 どなたか、おしえていただけませんか?
webmailで検索。
>>904 urlエンコードされた半角スペースだろ。
適当なリネームソフトで%20を「 」に置換してやればいい。
URLデコードリネームできるリネームソフトがあるとよさそう。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 01:55 ID:WGsB1jKq
キーボードだけでブラウジングするのに 便利なソフトご存じないですか? お勧めを教えてください
Lynx
WebBoy
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 04:09 ID:4ISJmtjO
Winampやメディアプレーヤーだと、最近は 音楽CDを挿入すると、曲名やアーティスト名などのデータを、インターネット上にあるデータベースから自動的に取ってきて表示してくれるようです。 これを、テキスト形式でコピーできるものはありませんか? MP3プレーヤーで聴くので、タグ情報を付けるときにコピペできたら楽かな・・・・と。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 04:52 ID:BLp6kY9M
動画を90度回転させて再生できるソフトってありますか?
首を傾けて見たらどうだろう。
モニタを横に置いてみるのもいいかもしれない。
ノート使いという罠。
ならむしろ都合がいい。 ノートのほうが傾けやすい上、安定する。
mp3ファイルをcdaファイルに変換できるソフトってありますか?
>>922 できればメディアに焼くんじゃなくてPCの方に保存したいんですがWinCDRできますか?
CDをISO形式で取り込むソフトでDiscDump以外に何かありませんか?
>>923 勉強が足らん
関連サイトよく見て勉強しる
926 :
893 :02/09/15 09:20 ID:???
効果音や、音楽が作成できるソフトはありませんか?? フリーソフトでお願いします。 SWaveや、れっつ、めろめろ!などがあるんですが・・、 いまいち使いかってがよくないんです。
>>915 原理的には可能だからさがせばあるはず。
リアルタイムでエフェクトをかけられるソフトを探してみてくれ
929 :
929 :02/09/15 11:13 ID:onl1B+0X
指定したフォルダ内のファイルの容量を調べて CD-Rの容量(640MBor700MB)に応じたリストを作り CD-Rの数を節約するのに貢献できるできるソフトは ご存じ有りませんか
930 :
890 :02/09/15 12:32 ID:???
>>891 もう一度いいます。
どういう細工をするんでしょうか。
私はプログラム全く出来ないんですが。
原理的に可能ならさがせばあるのか よくわからん理論だ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 13:23 ID:xFx6T0RO
画像ビュワーでカタログ作ってくれるやつがありますが 元の絵が無いときでもカタログだけ見られるやつはどれでしょう? ViX, Susie を調べてましたがだめでした
>>930 時差が30秒ある地域の時刻に合わせるようにする
これだな
ダメ?
時差が30秒って国内か? 東京-大阪を秒刻みで動くビジネスマン?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 14:55 ID:e1ORHiQ9
>>932 Vixで可能ですよ。
はい。次の方どうぞ。
国内に時差はありません
PCに常に一定の刺激を与えてスリープモードやスクリーンセイバーモードにしないツールはどこにありますか?
スクリーンセーバー切っとけよ
>>937 スリープやスクリーンセイバーを設定でOFFしる
940 :
937 :02/09/15 16:05 ID:???
すいません、どうやってですか? そんな項目どこ探しても見つかりませんでした。
942 :
937 :02/09/15 16:13 ID:???
わざわざありがとうございます。皆様のおかげで設定する事が可能になりました。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 16:15 ID:wGW1YAD2
音楽のスピードを音程を変えずに再生するソフトってないですか?
945 :
943 :02/09/15 16:31 ID:wGW1YAD2
スマソ。自己解決できました。
947 :
:02/09/15 16:37 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
948 :
:02/09/15 16:38 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 16:54 ID:NvteUeXD
nfoという拡張子のファイルを見るためのソフトを探しています。 このスレや過去スレ、検索(Googleとか)使いましたが、どうも見つけられませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃまいしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
>>950 ファイルはアポーンされてたけど参考になりました。ありがとうございました。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:26 ID:WyU7rQup
テキストファイルの、改行だけを全て取ってくれるソフトってありませんか? つまり普通のテキストファイルを、1行だけの、横1本のテキストに変換したいんです。 UNIXだと tr -d '\r\n' あたりでできたことなのですが。。。 どうかお願いします。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:41 ID:WyU7rQup
>>954 sed -e 'd/\r\n/' だっけ?
じゃなくって、改行をとってくれるソフトを探しているって書いているんですけど。
もちろんUNIXじゃなくてWindowsで。
956 :
954 :02/09/15 18:44 ID:???
>>955 んじゃ、正規表現使った置換が出来るエディタ全部
だけでもいいんだけど
TextSS
詳しく覚えてないが、確か出来たはず
>>956 では正規表現を使った置換ができるエディタの中で
「\r」「\n」なども扱えるエディタを教えて下さい。
>>957 なんなんだ…少しは自分で調べようよ。
しかもあなたなんだかシツレイな口調だし。
>>943 タイムストレッチ再生させたいなら、nvplayer
音程変えずにx倍速再生出来る
>>958 そういうスレだから別にいいんじゃない?
君こそ知らない質問されたからって(以下略)
>>961 定期的にこの話題も出てくるけど、せめて
>>1 と過去レスくらいは読んでホスィ
今回のだって探せばすぐ見つかるソフトだし。
1時間前まで知らなかったけどすぐみつかったよ
964 :
893 :02/09/15 20:06 ID:???
フリーの画面キャプチャソフトで、アクティブウインドウをキャプチャするのに フレームを取り込まないようにできるソフトはありませんか?
>>965 知っている限りCapture STAFF -Light-はできる。
>>958 ネタ野郎に釣られちゃダメよ(´ー`)y-~~
C:\My Documents\NeW\AA01.zip→C:\My Documents\OLD\AA\AA01.zip C:\My Documents\NeW\BB02.zip→C:\My Documents\OLD\BB\BB02.zip C:\My Documents\NeW\CC03.zip→C:\My Documents\OLD\CC\CC03.zip のようにファイル名にもとずいてフォルダを作成しファイルを移動させるソフトはないでしょうか? ファイル名から数字を削除→任意の位置にその名前のフォルダ作成→ファイルを移動 の作業を自動で実行してくれるソフトです。 Option Explicit Dim objFS On Error Resume Next Set objFS = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") objFS.MoveFile "C:\My Documents\NeW\AA01.zip","C:\My Documents\OLD\AA\AA01.zip" objFS.MoveFile "C:\My Documents\NeW\BB01.zip","C:\My Documents\OLD\BB\BB01.zip" objFS.MoveFile "C:\My Documents\NeW\CC01.zip","C:\My Documents\OLD\CC\CC01.zip" If Err Then WScript.Echo Err.Description Else WScript.Echo "ファイルを移動しますた。" End If こんなスクリプトも書いてみたんですがどうも使い勝手が悪くて。
969 :
932 :02/09/16 01:29 ID:GXt3o955
932 >>画像ビュワーでカタログ作ってくれるやつがありますが >>元の絵が無いときでもカタログだけ見られるやつはどれでしょう? >>ViX, Susie を調べてましたがだめでした 935 >Vixで可能ですよ。 という意見を頂いたのですが、ViXのカタログは元の画像が無いと「フォルダ xxx にアクセスできません」 というエラーになり,縮小画像がみられせん・・・ CD-Rに入っている画像のカタログを作っておきたいのですが アルバム機能を使えというのは無しでご意見お願いします
>>969 イーファンビューでフォルダーサムネイル表示させて画像全選択→選んだ画像を1枚の画像で保存
っていうのはどうでしょう?
972 :
969 :02/09/16 02:12 ID:GXt3o955
>>971 ありがとうございます
実はViXの「アルバム保存」がそういう機能みたいですが
画像では目視検索しかできませんのでパスです
ViXの「アルバムHTML化」でサムネール画像は得られるのですが
HTMLのテーブルのサイズをきめなければならず、ページにまたがってしまう事があり
扱い辛いです
973 :
969 :02/09/16 02:24 ID:???
ViXの「アルバムHTML化」で取ったサムネール画像をZIP圧縮しておく事にします ありがとうございました
ぼちぼち次スレ頼む。
977 :
965 :02/09/16 06:02 ID:???
ありがとうございました
>>976 言ってることは間違ってないんだけど、なんかなぁ。
別にそんなもん書かなくていいだろ。
>>1 みたいなシンプルなのがよくねぇ?
>>978 厨な質問の相手をしたいのならシンプルなのでいいんじゃない?
したくなかったら書くことしっかり書いて厨な質問減らさないと。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 09:26 ID:/qYddyEl
WMAファイルからwavファイルに簡単にできるソフトキボンヌ
「転んでも泣かない」足しといて。
985 :
b :02/09/16 14:05 ID:jhsmAZz+
986 :
890 :02/09/16 14:29 ID:???
age
ひそかに
1000でもねらうかな
この時間帯だ…誰も見てなかろう
あと10か
せんずり
1000を取れなかったら死にます
あと8
7
6
あきた
4
(・∀・)
0001
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。