▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
933boy:02/10/13 00:17 ID:/CKFgZdr
934927:02/10/13 00:50 ID:???
すみません 間違えました

OSが吹っ飛んでもCDから起動出来ますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:00 ID:???
>>934
ハードウェアに問題がなければ大丈夫。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:49 ID:???
>>932
チェックを外す部分が違う。8月の末以降に買ったのだとしたら緑の冊子が付属されてなかっただろうか?

NTFSの領域ににイメージを作成するとそのイメージにアクセス権が与えられないので手動でユーザーを追加する必要がある。

XPSP1がProなのかHomeなのか知らんが

(1-a)Proの場合
フォルダオプション→表示タブ→「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックを外す
(1-b)Homeの場合
セーフモードで起動

(2).pqiイメージを右クリック→プロパティ→セキュリティタブ
(3)グループまたはユーザー名のところに自分がログオンしてるユーザー名を追加

これで移動や削除ができる
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:05 ID:LL5zdc7B
B's Recorderに付いてるHDDバックアップでブータブルリカバリCD作ろうとして
CD-ROMのドライバ入れてconfig.sys,autoexec.bat書き換えたのに
システムファイルが壊れてるって出てCD-ROMを認識しない。
FDから起動させるとちゃんと認識するのに、それを使って作ったCDではできない。
4回焼いたがすべて失敗。コースターが大量に出来上がってしまった。
どなたか教えてください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:18 ID:???
>>937
FDをデフラグしてから焼け
939937:02/10/14 15:37 ID:55Pxa9I/
>>938
アドバイスありがとうございます。
でも、FDはデフラグしてあります。
ちなみにCD-ROMドライブはSONYのPCGA-CD51です。
Va16365.sysは認識しても、Va16cd.sysを認識してくれない。
FDからCD-ROMが起動できるところを見ると
config.sysとautoexec.batは問題なさそうなんだけど…
940925:02/10/14 16:53 ID:kWjPYATZ
>>936
ありがとう!移動も削除もできた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:55 ID:???
>939
何かよく解んないけど、CD DRIVE を認識させるには
CD DRIVE 以外のところからドライバを認識させる必要があるのでわ?
942937:02/10/14 17:19 ID:bjNL6pMU
>>941
いえ、詳しくはわからないんですが
CDROMから起動するようにできるとB's説明書に書いてあったん
でその通りやってるんですが、できないんです。
CD-ROMドライブからドライバが認識できないと
メーカー付属のリカバリCDは起動しないですよね?(日本語が少しおかしい?)
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:21 ID:???
FDエミュレートのぶー他ぶるCDでCDドライバがないと、
CDからDOSを起動したのに、CDにアクセス出来ない、
という面白い状況になるよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:29 ID:???
>>942
とりあえずConfig.sysとAutoexec.batをうpしてみたら?
945net:02/10/15 17:46 ID:RfMxxNvH
突然すいません。
GHOSTでクライアントからデータをダンプ中に
エラー番号19945でクライアント側から接続が切断されて
しまいました。
転送率5%位までは正常に転送しているように見えたのですが・・
転送データの大きさは3.4GB位です。
どなたか原因について分かる方、いましたら、
ご教授ください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:47 ID:???
接続が切断
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:23 ID:???
エラー番号19945で
948942=937:02/10/15 21:28 ID:utPD3zFO
>>944
とりあえずうpします。
autoexec.bat
----------------------
MSCDEX.EXE /D:mscd001 /L:%CDROM%
BSREST16.EXE
----------------------
BSREST16.EXEはB'sにくっついてるブータブルCDからリカバリするアプリケーション
949942=937:02/10/15 21:30 ID:???
config.sys
----------------------
[menu]
menuitem=CD, Start computer with CD-ROM support.
menuitem=NOCD, Start computer without CD-ROM support.
menuitem=HELP, View the Help file.
menudefault=CD,30
menucolor=7,0
[CD]
device=himem.sys /testmem:off
Device = VA16365.SYS
device=VA16CD.SYS /D:MSCD001
[NOCD]
device=himem.sys /testmem:off
[HELP]
device=himem.sys /testmem:off
[COMMON]
files=10
buffers=10
dos=high,umb
stacks=9,256
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
lastdrive=z
----------------------------
ソニーのVaio PCG-N505AでWin98SE使ってます。
どこがいけないのかわからない…
わかる方お願いします。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:41 ID:???
autoexec.bat
----------------------
MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /L:Q
BSREST16.EXE
----------------------

config.sys
----------------------
files=20
buffers=10
dos=high,umb
stacks=9,256
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
lastdrive=z
device=himem.sys /testmem:off
Device = VA16365.SYS
device=VA16CD.SYS /D:MSCD001
----------------------------
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:55 ID:???
ttp://www.users.gr.jp/ml/archive/windows/3918.asp
ここも参考になるかな?
VA16CLI.SYSが必要な気がするが・・・
952937:02/10/15 23:16 ID:utPD3zFO
>>950,951
ありがとうございます。うちのCD-ROMドライブはパソコンにもともとくっついてて
ドライバが入ったCDが無く、C:\Realmode\ というフォルダの中に
VA16CD.SYS,VA16365.SYSとその他もろもろがあるだけでした。
VA16CLI.SYSはどこを探しても無いし、
FDからは上の2つだけで起動してるんでVA16CLI.SYSはいらないと思ったりもします。

950のautoexec.batとconfig.sysはautoexecbatの
/L:%CDROM% が /L:Q に変わっただけのようなのですが
FDから起動するとき最初にconfig.sysを読みに行って
それからautoexec.batを処理してるみたいなんですけど
焼いたCD-ROMはconfig.sys読んでVA16365.sysを読み込んだ後
VA16CD.sysの読み込みに失敗してるみたいです。
ちなみに焼いてるCD-RドライブはTDKのPCD4420RWです。
何度も申し訳ないのですがよろしくおねがいします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 05:36 ID:???
次スレたてました。


┏                                       ┓

   ▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.2
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034714111/

┗                                       ┛


954名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:13 ID:???
>>952
そのCDドライヴからメーカーのリカバリCDでブート出来るんですよね?
それならばいったんリカバリCDでブートし、FDエミュレートされたドライヴ
(A:のこと)にあるconfig.sysとautoexec.batを見ればわかると思うんですが。
955デフォルトの名無しさん:02/10/17 14:52 ID:o2mxx7r8
wash はとても便利なんですが、ときどきこれでc:ドライブを復元すると
HDDから立ちあがらないことがあります。
BIOS レベルでブートできるパーティションがみつからないみたいな
エラーがでます。
全く同じイメージファイルから復旧してもうまくいくときとブートできない
時があります。
ブートできないときは1度パーティションを削除して再度 DOSレベルで
DOSの基本領域を確保して、フォーマットして、このときDOSの
死捨てむもコピーするとうまくいくんですが
WASHて、復旧するときやっぱりHDDを1度フォーマットするのが
普通なんでしょうか。
(OSWIN98SEです。)
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:55 ID:???
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034714111/l50
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 14:11 ID:???
>>950
オプションスイッチ無しだとフロッピーイメージからだと失敗するので

DEVICE=VA16365.SYS /ne

エミュレーションモードのスイッチをつける。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 11:16 ID:???
ノートン最近評判良くないけど、新しいGhostはどうなんでしょうね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:09 ID:wHuW5cOF
忙しいところ申し訳ありません。
自分はバックアップ初心者です

スイッチポンで外付けHDDに
フォルダに更新分だけ書き換えしたいだけなんですが
フリーソフトで良いのがないですか?

自分がやっている、コピーはどう考えても効率悪く困っています
初心者なのでいきなりソフトを買う余裕がありません
どうか教えてください・・・
よろしくお願いします。

ちなみに外付けは常につけている訳ではありません。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:26 ID:???
>>959
>>956 をよく嫁!
あえてこのスレでやるなら、せめてsageでやってくれ。
961960:02/11/03 01:35 ID:???
って書いたままだとかわいそうな気するんで補足。
下から自分の好みにあったやつ探したらよろし。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/copy/index.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 11:17 ID:???
新スレに移動をお願いします。

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034714111/l50
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 08:33 ID:pNz5jfU3
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 14:37 ID:HTduNA1k
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 14:38 ID:2R6BT7Fw
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 15:21 ID:w4A8DhUD
激しく( ´_ゝ`)フーン
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:24 ID:36/CErzx
忙しいところ申し訳ありません。
自分はバックアップ初心者です

スイッチポンで外付けHDDに
フォルダに更新分だけ書き換えしたいだけなんですが
フリーソフトで良いのがないですか?

自分がやっている、コピーはどう考えても効率悪く困っています
初心者なのでいきなりソフトを買う余裕がありません
どうか教えてください・・・
よろしくお願いします。

ちなみに外付けは常につけている訳ではありません。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:10 ID:TgGN73yv
>>967
RealSyncとか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:32 ID:qDNFWyhD
Win98のうち一台をマスターにして、そのイメージファイルを作ってからそれをネット接続された多数のWin98マシンにばらまくという環境をLinuxを使って作る事はできますか?
Win NTならSymantec Ghostというのを使えばできるそうなんですが、
できればLinuxでやりたいのです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 13:57 ID:izeZniCL
新スレに移動をお願いします。

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034714111/l50
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 10:46 ID:oV/aW/dd
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 10:47 ID:kEFQ1Ptu
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 17:38 ID:WCe7hRYd
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:11 ID:BePRSsQA
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:12 ID:Pd9iUX6K
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:12 ID:+MZ5/fty
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:13 ID:8WrQLikd
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:13 ID:kF445G1d
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:14 ID:xrzh0io7
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:14 ID:oW+Aef4r
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:15 ID:UIbRtweu
982名無しさん@お腹いっぱい。
俺は空気読めないよ。