226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:57 ID:njWBEQMV
あ、217さんのために補足説明すると、「テキストエディタ」というのは、「メモ帳」のように文字だけを入力する(フォント修正等をしない)ためのソフトの総称だよ。初心者は「テキストエディタ」イコール「メモ帳」って思っていいよ。
227 :
225:03/05/14 16:21 ID:bKNsCpjN
228 :
217:03/05/14 22:27 ID:QT3jtLXC
まずはテキストエディタ、って事ですね。
いま教えてくれたトコ、その他のスレ巡りして帰ってきたとこです。
で、サクラエディタが、とっつきやすそうなんで使ってみます。
>>225,
>>226さん、どうもありがとうございました。
alphaEDITくらいがちょうどいいんでねえの?
そしてのちに正しいHTMLを知った暁にはとほほを叩くというのがweb板での流れ
とほほは見やすいから使える。
>>230 質問です。
<A> の属性 `TARGET` はあまり薦められない属性です。
って怒られます。
どうすると怒られないで、新規ウィンドウや、指定したフレームで
開けるようにできますか。
細いフレームに呼び出すファイルでDOCTYPE宣言すると
何故か横スクロールバーが出ます。
何とかして下さい。
230じゃないが
Target属性やそれに関連する操作、新規窓を開いたりフレームを使うことは、StrictなHTMLでは非推奨な行為だ。
・・・FramesetやTransitionalを使えばフレームも使えるが、規則通りにやりたいならNG 出来ない。
<base target="">なんてのもあるが、これももちろん非推奨な。
まぁ習い立てはTransitionalで作ったほうが良いと思われ。
今やフレーム使用は古い考え方だ。
>>233 ごめんなさい、ネタにつきあわせちゃって。
targetは怒られながら使っていきます。
納得いかないのが
<FRAMESET cols="15%,85%">
で切った15%の方のフレームです。
DOCTYPE宣言すると横スクロールバー出現。
しないと出ない。
結局DOCTYPE宣言するの辞めました。
悪いのはゲイツか?
確認:ie6
>>234 cols="15%,*"
左側のフレームのmarginやpaddingを設定してみれ。
DOCTYPE以前にそこで横スクロールバーが出るか出ないか分かれると思う。
個人的にはフレーム幅の%指定は癖があるからやめた方がいいと思う。
px単位で指定して、指定した方の中のbodyを同じ幅で固定。
分かると思うがmargin, padding, width はCSSで。
この話題は↓のスレでやったほうがいいと思うが。
Webサイト制作初心者用スレ vol.55
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052372765/
236 :
山崎渉:03/05/22 02:12 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
237 :
山崎渉:03/05/28 17:04 ID:p87XGkDF
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
239 :
山崎 渉:03/07/15 11:52 ID:h8QbQwCs
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:08 ID:YDEv2le0
WYSIWYG系のエディタでオススメ教えて
242 :
山崎 渉:03/08/15 23:08 ID:UXJlgIYb
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:53 ID:kJdvMQvR
ホームページ作ったのはいいけど、公開の仕方がわからん・・・だれか教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
あと、HTMLでつくったんだけど、画像の貼り付けとかってどうやってやるの??
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:22 ID:ArfdwJ8B
frontpage exp使いたいんだけど
過去ログリンクたどったけどなかったので何処にあるか教えてください
246 :
:03/12/07 00:29 ID:dgpC/xpE
ソフマップでFrontPageのアカデミックパックが
学生証の提示もなしに普通に買えたんだけど
いいかげんだなソフマップって。
248 :
早川健:04/01/06 23:28 ID:RYthSZu/
htmlで編集していきたいのですが、簡単なツールがのっているサイトを教えていただけませんでしょうか。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:46 ID:vY95Xl88
友人がはじめてホームページ作りたいっていってるんだけど
タグ覚えたくないとか言いやがった。
内容は主にコスプレ写真の展示だってさ。
タグぐらい覚えやがれバカー
と言いたい・・・
なんかお勧めのフリーウェアありませんでしょうか。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:08 ID:DnD5yJ3w
FrontPageExpressをXPでは使えないのか?
98などから保存してXPに送信できますか?
ネットスケープは使いにくい
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:49 ID:1Vqs01Jf
ドリームウェーバーとホームページビルダーを
使い分けるといい
Composerで十分
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:59 ID:rOAqYJn5
どれを買っても一緒じゃない?
二本勝手も3千円くらいだし
>>256 サイトを作らずに己を磨く方がいいと思うが?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:40 ID:PmINqILm
WEBサイトに難しいHTML文なんていらない!
<HTML></HTML>
<TITLE></TITLE>
<BODY></BODY>
これはお約束として
後は
改行<BR>と、文字を中央にする<CENTER>
リンク<a href="">***</a>さえあれば、WEBサイトはつくれる
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:26 ID:dpwAf5Ud
>>259 装飾のために<font></font>もあればもっと(・∀・)イイ!!
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:20 ID:EIdIhlVo
画像をいっぱい張るのはHP制作ソフトのほうがやり易い?
いちいちリンクさせるのがめんどいきがするんですが。
賢い置換機能のあるテキストエディタが一番やりやすいような気もする。
てかひとつのものであらゆるものをこなそうとするな。
やってるうちに欲が出て来るんだよな。
きれいなサイト見て、あんなのもこんなのも・・・とか。
>>263 きれいなサイトのソース見て勉強すればいいじゃない
めんどくさいから3年前1980円でコンビニで売ってたホームページninja買って
今でも使ってる
大体個人の普通のページに高機能は返ってじゃま。
ninjaは使いやすいよね
タグの勉強にはならないけど
部区オフで105円でHP制作(CD付き)の本を手に入れた・・・・
ビルダー2001体験版だった
>>266 あれの使い心地はどんなものですか?
機能制限とかあるの?
271 :
269:04/05/01 18:02 ID:Mv9LOJw7
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 14:52 ID:PdtZP8tC
>>252 FrontPage Express はXPでも使えます。
FPXPRESS.EXE を検索して、そいつが入ってるフォルダごとコピー。
FPXPRESS.EXE をダブルクリックしたら、普通に使えます。超便利。
みんな、<p>とか使おうね。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:21 ID:8j2uw4pp
age
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>273 インライン要素はブロック要素の中でしか書いてはいけない。
って意識があればいいけどね。