Webサイト制作初心者用スレ vol.55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まずここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
1. ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
2. 質問内容を吟味して、正しい日本語で。
3. 新規質問はsageない。
4. 質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。 http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
5. 質問する前に以下にも目を通すこと。

【FAQ(よくある質問と回答)】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
 前スレ(ver54) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051458206/l50
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated

【その他】
自分で調べるという最低限の努力も必要です。
 「Google」 http://www.google.co.jp/
 
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/08 14:56 ID:???
G(o^-^o)gle < 検索しようね
3Name_Not_Found :03/05/08 15:18 ID:???
3
4Name_Not_Found:03/05/08 15:19 ID:???
>>1ナイス。超ナイスな>>1
5Name_Not_Found:03/05/08 16:58 ID:Bb9LhpIp
ジオシティでフレームアリのサイトを作ったら
広告消しをしたつもりはないのに
一部のページが広告無しになっていました。
(´Д`)
確かBODYやHEADやHTMLのタグが
きちんと閉じてなかったりすると広告消しになるそうですが
きちんと閉じています。

きちんと広告を表示させたいので
他に考えられることを教えてください。
6Name_Not_Found:03/05/08 17:13 ID:???
>>5
もう一度、やり直してブラウザのキャッシュを削除してから見てみたら?
7HTML☆りんと ◆TI8R8hvjx6 :03/05/08 17:25 ID:???
>>5
あるいは、一部のページが自分のハァドディスクの中のペェヂを参照してる可能性もo
(つまり自分にしか見えない状態)
広告が出ない一部のペェヂへのリンクを確認してみて!


8Name_Not_Found:03/05/08 17:49 ID:???
>>5
ジオマネージャで無しの設定に自分でやったんじゃないか?
9ミンミン:03/05/08 17:57 ID:ad4yQFQb
あのぅ、よく四角で囲んだフレーム(?)をみかけるんですけど、
それはフレームでできてるんでしょうか????
10Name_Not_Found:03/05/08 17:59 ID:???
確かに、四角で囲んだフレームはフレームだわな
11ミンミン:03/05/08 18:02 ID:ad4yQFQb
たとえば、エイベックスのあゆのHPも、
フレームでできてるんでしょうかぁ??
125:03/05/08 18:05 ID:???
いえ、ジオマネージャじゃなくて
TTTエディターで作り
FTTTPでアプしたのですが。。。

>広告が出ない一部のペェヂへのリンク
>ブラウザのキャッシュを削除

ページ内リンクも
絶対じゃなくて相対にしたはずなんですが…(´・ω・`)
もうちょっとがんがってみます。
13Name_Not_Found:03/05/08 18:11 ID:???
ぬ。これも関係あるかな…。
ジオでは↓があると正しく表示されないとか…(゚Д゚)。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
1414:03/05/08 18:15 ID:???
FTPの使い方が分かりませぬ(´A`)
いや、接続とかまで出来るんです。
んでドラッグ。ぉ、アップロード出来てるようですね。
…で、ここから何をするのですか?(死滅
15Name_Not_Found:03/05/08 18:40 ID:???
>>14
PCをベランダから落下させろ(核爆
16Name_Not_Found:03/05/08 18:43 ID:???
核爆
17Name_Not_Found:03/05/08 18:46 ID:DFY2halR
日本ロジテム(みずほの融資先)の子会社せいも素(みずほの融資先)
で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50 
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / また死んだ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ     
            /   _   l ))  
            〈__ノ´   `(_ノ
18Name_Not_Found:03/05/08 18:51 ID:???
>>12
何でしようが同じジオガイドマネージャーで調節する。
http://www.geocities.co.jp/members/tools/geoguide_manager.html
それか、CSSに div { display:none; }とかはいってないか?
1912=5:03/05/08 19:10 ID:???
>18
ありがとう! できました。(・∀・)

ジオはジオに聞くのが礼儀?と思って助け合い広場を見たけど
検索でいくら用語を入れても「検索結果:0」と出るし、
FAQの意味もわからなくてここで質問させていただいたんですが
本当にありがとうございます。
20Name_Not_Found:03/05/08 21:15 ID:???
IE6.0って、デフォルトが互換モードなのでしょうか?
そして、互換モードとは
ダメなIE5.x系と同じようなダメ表示のことを言うのでしょうか?
21Name_Not_Found:03/05/08 21:18 ID:???
>>20
IEはデフォルトが駄目モードなんだけど
2220:03/05/08 21:31 ID:???
>>21
検索したんですが、ユーザ側でモードは変更できないのでしょうか。
DOCTYPEによってIEが自動で挙動を変えるとか何とか。

IE6使ったことないんですが、
cssの解釈等がmozillaよりなのか旧IEよりなのか知りたかったので。
23Name_Not_Found:03/05/08 21:42 ID:???
>>22
というか、W3C脱退したぐらいだから、Mozillaよりって事はない、
独自仕様です。(勝手な解釈)
24Name_Not_Found:03/05/08 22:20 ID:???
>>22
出来るよ。「DOCTYPE CSS standards」でGoogle検索してみ。
25Name_Not_Found:03/05/08 22:26 ID:???
XHTMLでXML宣言しているとWinIE6は互換モードにしてくれる糞っぷり。
早くIE7でないかな。
26Name_Not_Found:03/05/08 23:03 ID:???
システム識別子の有無でモードが換わるのもイマイチ理由が不明…。
27:03/05/09 04:05 ID:???
★☆★☆★☆過去スレの方がagaっちゃってるんで、あげときます★☆★☆★☆
28Name_Not_Found:03/05/09 11:19 ID:/4C0awB+
PCからのアクセスだと携帯サイト見れない所を見るのはUAの偽装で見れますか?
またオペラか何かで見るのでつか?
29Name_Not_Found:03/05/09 11:43 ID:SZcIcFHH
>>28
みれる場合が多いです。

----
既出だったらすみません。
.htaccessを使い拡張子がhtmlのファイルでもssiを有効にしようと思うのですが、
普通に[AddType -省略- html]にすると*.htmlは全部ssiが使えると判断され
サーバに負荷がかかると聞きました。

んで、必要なのはアクセスカウンタをつけたいindex.htmlだけなのですが、
ふと思いつき、AddType〜を
<files index.html></files>でくくってみたところ、見た目上は
ウマいことindex.htmlだけしかssiが有効になっていないようでした。
で、サーバ内での処理についても余分な負荷がなっていないと判断して
問題ないでしょうか。調べる方法とか知らないもので。。。
よろしくお願いします。

30Name_Not_Found:03/05/09 12:35 ID:u0p1P7Zf
質問です。

javascriptやcgiを使わないで、リロードする度に表示する画像(他、テキスト等)を
変える方法って何がありますか?
31Name_Not_Found:03/05/09 12:54 ID:???
>>29
サブディレクトリなどの全てのindex.htmlでSSIが有効になっていませんか?
/からのファイル名で指定すればよかったような気がしますが、気のせいかも知れません。

>>30
SSIじゃダメですか?
誰かが画像を変更するという作業をする必要があります。
サーバの中の人の場合がSSIやCGI、ブラウザの中の人の場合はJavaScriptやFlash等になります。
32Name_Not_Found:03/05/09 12:57 ID:???
>>29
.shtmlという拡張子だけSSI有効にするようにして
アクセスカウンタつけたいページだけ拡張子を.shtmlに。
やり方は解説サイトが腐るほどあるのでぐぐれ。
33Name_Not_Found:03/05/09 12:59 ID:???
レイアウトテーブルの中のレイアウトテーブル(入れ子)
に対して高さを100%にする事ってできないんですか?
すみません、初心者です。どなたか教えて下さい。
34Name_Not_Found:03/05/09 13:13 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 毎度おなじみぃ〜 ちり紙交換でございます

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ---------------------------、
   /◎◎◎◎//◎◎||◎◎◎||◎◎◎|
  /◎◎◎◎// ◎◎ ||◎◎◎||◎◎◎|
[/_◎◎◎◎//◎◎◎||◎◎◎||◎◎◎|
||◎◎◎◎ |◎◎◎◎||◎◎◎||◎◎◎|
lO|--- |O  |◎◎◎◎||◎◎◎||◎◎◎|
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l◎/  ≡)) ≡))
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'
35Name_Not_Found:03/05/09 13:16 ID:???
>>33
答:できますよ〜。
3630:03/05/09 13:39 ID:???
すいません質問が曖昧すぎました。

>>31
サーバーサイドなのですが、
>SSIやCGI
うーん。この二つだけなのでしょうか。
どこかでXML関連でのそういう方法を見たような気がするのですが。
37Name_Not_Found:03/05/09 14:06 ID:A/gjm321
>>35さん
ご解答ありがとうございました。
出来るんですか…
なぜか何度やっても適応されないので出来ないのかな?と思いまして
ちょっと試してみますね。
38Name_Not_Found:03/05/09 14:25 ID:???
>>37
駄目なときは、<table>〜</table>のソースを公開。
39Name_Not_Found:03/05/09 14:48 ID:4B0huTsq
たまに <HTML lang="ja"> という記述を見かけるのですが
これはどういう意味なのでしょうか。
40Name_Not_Found:03/05/09 14:53 ID:???
41Name_Not_Found:03/05/09 14:58 ID:OgjBHaGI
箇条書きの
<dl>
 <dt>5月5日</dt>
 <dd>こどもの日</dd>
</dl>
とすると、
----
5月5日
   こどもの日
----
となりますが、こどもの日の前の幅って調整出来ませんでしょうか。
42Name_Not_Found:03/05/09 15:09 ID:???
何のためのCSSだと小一時間ヽ(`Д´)ノウワァァァン

ddのマージン調節すれば出来る筈。
43Name_Not_Found:03/05/09 15:11 ID:???
あとそれ箇条書きじゃなくて定義リスト。

箇条書き = ul
順序付きリスト = ol
定義リスト = dl
44Name_Not_Found:03/05/09 15:11 ID:???
>>39
HTML4.0に於いて
・各国語が混在するページを作りたいときに必要かも。
・特殊文字など使いたいときは使った方が吉。
4541:03/05/09 15:59 ID:???
>>42-43
CSSですか。勉強します。
あと、定義リストすみませんでした。
ありがとうございました。
46Name_Not_Found:03/05/09 16:01 ID:ftTrsNwc
フォームのドロップダウンリストボックスに表示する件数を制御する方法はありますか?
<SELECT>〜</SELECT>です。最大で11件しか表示されません。
よろしくお願いします。

マルチポストですみません。
47Name_Not_Found:03/05/09 16:05 ID:???
えー(゚ε゚)公開マルチポスト?
48Name_Not_Found:03/05/09 16:06 ID:???
>>46
件数は普通<option>〜</option>の数で固定です。
JavaScriptやCGIで動的にタグを書き出していれば、変わりますが。
49Name_Not_Found:03/05/09 16:13 ID:ftTrsNwc
>>48
<OPTION>〜</OPTION>を12件書くとスクロールバーが発生します。
デフォルトで11件と設定されているためだと思いますが、
これをスクロールバーなしで12件表示させたいんです。いい方法はありませんか?
50Name_Not_Found:03/05/09 16:24 ID:???
>>49
リストボックスでなくプルダウンでよければ、size="11" を削除。
リストボックスの状態を維持したいのであれば、size="12"に変更ですね。
51Name_Not_Found:03/05/09 16:28 ID:LE+joBJR
区切り線を縦に入れたいんですがどうすればいいですか?
そういうタグってあるんですか?
52Name_Not_Found:03/05/09 16:33 ID:l0qZBsdn
すいませんが、夜の南国のイメージの写真素材がある
オススメのサイトおしえてください。
ヤシの木とか海とか・・・。
53Name_Not_Found:03/05/09 16:35 ID:ftTrsNwc
>>50
それではただのリストボックスになってしまいます。
ドロップダウンリストボックスで出来ないでしょうか?

こうなるとスクロールバーが出てしまいます。
<HTML>
<BODY>
<SELECT>
<OPTION>1</OPTION>
<OPTION>2</OPTION>
<OPTION>3</OPTION>
<OPTION>4</OPTION>
<OPTION>5</OPTION>
<OPTION>6</OPTION>
<OPTION>7</OPTION>
<OPTION>8</OPTION>
<OPTION>9</OPTION>
<OPTION>10</OPTION>
<OPTION>11</OPTION>
<OPTION>12</OPTION>
</SELECT>
</BODY>
</HTML>
54Name_Not_Found:03/05/09 16:36 ID:???
>>51
1ステップで描くタグはありません
一例ですが縦横1pxのgifを用意して,縦に伸ばす方法があり
縦100pxなら <img src="ppx.gif" width="1" height="100" alt="">
他にテーブルのセルを背景色で着色する方法もあります。
あと、レイアウトはCSSかテーブルで行います。
55Name_Not_Found:03/05/09 16:42 ID:???
>>53
<SELECT SIZE="12"> で駄目ですか?
56Name_Not_Found:03/05/09 16:47 ID:???
>>53
使ってるOSやブラウザに依存しるんじゃないのかなぁ?
WinXP & IE6 ではoptionが30個超えたらスクロールバーがでる
57Name_Not_Found:03/05/09 16:51 ID:ftTrsNwc
>>55-56
環境はW2K(pro) + IE6です。

HTMLのタグはPHPで生成してるので、動的に生成されます
12件というのは1〜12月の月数で、ドロップダウン1発で表示させたいです。
58Name_Not_Found:03/05/09 16:52 ID:ftTrsNwc
>>56
他のPCで試してみます。レスありがとうございます。
59Name_Not_Found:03/05/09 16:58 ID:ftTrsNwc
今、w2k + IE6で試しましたが、やはり11件しか出ませんでした。
どなたか解決方法をご存知ないですか?
60Name_Not_Found:03/05/09 16:59 ID:ftTrsNwc
>>59
×w2k
○winXP
6151:03/05/09 17:00 ID:LE+joBJR
>>54
ありがとうございました!!!
6255:03/05/09 17:01 ID:???
ウ〜ン・・・phpの<select>タグ生成のsizeの問題かと・・・
63Name_Not_Found:03/05/09 17:05 ID:ftTrsNwc
>>62
SIZEタグ付けると問答無用でリストボックスになります。
ドロップダウンできないと意味がないんです。
6455:03/05/09 17:12 ID:???
>>63
ドロップダウン??
この上メニューみたいな動きですか。
ttp://www.omron.co.jp/press/index.html
65Name_Not_Found:03/05/09 17:16 ID:ftTrsNwc
>>64
そういうことです。
<SELECT>タグにSIZEプロパティを書かなければ基本的にそういう動きになります。
66Name_Not_Found:03/05/09 17:16 ID:???
ドロップダウンとは新種のscriptですつか?(w
67Name_Not_Found:03/05/09 17:19 ID:???
>>65
IEの仕様なので諦めて下さい
68Name_Not_Found:03/05/09 17:22 ID:ftTrsNwc
>>67
CSSでどうにかなる代物じゃないですか?
6955:03/05/09 17:27 ID:???
>>68
クリック->プルダウンが嫌なんですか?
マウスを乗せたら直ぐメニューが出るようにしたいと。
GUIのイベント部分はCSSでは制御できないですよ。
70Name_Not_Found:03/05/09 17:28 ID:???
>>68
ドロップダウン → プルダウン
正確に言えばブラウザの初期値なので仕方がない。
どうしてもというなら、iframeで代用するのがいいかもな
71Name_Not_Found:03/05/09 17:33 ID:ftTrsNwc
>>70
<DIV>とか<IFRAME>も考えたんですが、IEの仕様である以上、仕方ないんで諦めます。
レスしてくれた皆さんありがとうございました。



いっそKonquerorやGaleonで使ってもらうしかないのか(w
7239:03/05/09 17:45 ID:???
>>40
>>44

ありがとうございます。分かりました。
73Name_Not_Found:03/05/09 18:02 ID:???
>>69
見当違いのレスばかりだから書かなくていいよ。
OPTIONの数を増やしてもスクロールバー出さずに全部表示
できるかどうかという話。

結論 = 仕様のためできない
74Name_Not_Found:03/05/09 18:45 ID:???
web製作お願いしたい!

全文の通り。
条件
都内近郊に住むヤツ
pc全般について知識のあるヤツ
仕事がなく時間を持て余してるヤツ
ホームページの土台を作ってもらえばいいんだけど、
    ドメイン取得やその関連にも強い人間
それなりの覚悟がある方(人間関係含む)

とりあえずこっちサイドは本気です。
評判があるようならレスします。
75Name_Not_Found:03/05/09 18:48 ID:???
>>74
否定的な評判ならいくつもあるようですが?

web製作お願いしたい!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052471003/l50
76Name_Not_Found:03/05/09 22:15 ID:???
<table>
   <form action="foo.cgi">
   <tr>
     <td>
input とか textarea とか・・・
     </td>
   </tr>
   </form>
</table>

って、よく見ますけど、W3C的には違反ですよね?
でも、実際のところというか、
実際のブラウザの挙動としては、問題ないのでしょうか?
77Name_Not_Found:03/05/09 22:28 ID:???
>>76
気になるならlintにかければいいよ。
78Name_Not_Found:03/05/09 22:39 ID:???
大抵のブラウザは細かいところはあえて無視しちゃうからね。
きちんと入れ子にさえなっていればインラインの中にブロック入れても気にしないくらいだし。
79933:03/05/09 22:45 ID:dqPdgLDp
マックで、jpg を gif に変換出来るフリーウェアはないでしょうか?
gif の利権問題で今では公開がないと言うようなことを聞きましたが
どこかにないでしょうか。
80Name_Not_Found:03/05/09 22:50 ID:???
>>79
gif の利権問題で今では公開がない
81Name_Not_Found:03/05/09 23:08 ID:???
>>79
MacからWinのソフトを動かす奴あったよね。
あれでirfan使うとかじゃ駄目?
82Name_Not_Found:03/05/09 23:23 ID:???
>>76
2chの板のindex.html見てみれ
83名無し雄:03/05/10 01:14 ID:QbHbKD4f
携帯からも使用できるソース表示サイトありませんか?着メロを直リンして送りたいんです…くんしの超検索で【HTMLソース】【ソース】などを検索しましたがだめでした…携帯しかないのでこれが精一杯ですた…
84Name_Not_Found:03/05/10 01:23 ID:???
つーか言ってる事が不明。
ソース表示サイトって、
URL打ち込んだらその先のサイトのソースが出てくるような奴?
85Name_Not_Found:03/05/10 01:24 ID:???
>>83
すれ違い
86名無し:03/05/10 01:42 ID:uBusgitE
》84
はい、そういうタイプのがほしいです。
》85
ごめんなさい。どこで聞いていいかわからなかったので。初心者で聞いたらここへ行けと言われたんです。
87Name_Not_Found:03/05/10 01:43 ID:59dl7yNm
はじめまして、wordを利用して現在HPを作成中です。
リンクのはり方(?)について教えてください。

通常、リンクをクリックした場合「カチっ」という独特音が鳴りますよね?
でも私が作成中のものはリンク先はちゃんとハイパーリンクで指定したとおり
表示されるのですがクリック音が鳴りません。
細かいことと言われればそれまでですがどうして鳴らないのでしょうか?

googleでも検索してみたのですがヒットしませんでした。
どうぞ教えてください。(T_T)
88Name_Not_Found:03/05/10 02:07 ID:59dl7yNm
87です。…すみません、わかりました。
リンク先の表示を「新しいウインドウで開く」にすると
鳴らないんですね。もう夜中なので頭が鈍くなってきた証拠です。
ほどほどにしてもう寝ます。お騒がせいたしました。
89Name_Not_Found:03/05/10 02:15 ID:???
>>88
WORDの操作はビジネスsoft板で聞け。
90Name_Not_Found:03/05/10 02:30 ID:???
>>86
携帯から使えるソース表示は存在しません。
91Name_Not_Found:03/05/10 02:36 ID:???
>83
ヨソのサイトのソースをのぞいて、ヨソのサイトの着メロのアドレスを
調べて、友達に「ここから直でDLできるよ」って教えたいって事?
何でそんなことする必要があんの?
それじゃ作者が誰とか利用規定とかわかんないでしょ。
他人様の作ったものを使わせていただく以上最低限のマナーはあるんじゃ
ないの?
9283:03/05/10 02:39 ID:zLpa5FTI
>>91
違います。着メロ直リンのURLを送ってプレゼントしたいんです。
93Name_Not_Found:03/05/10 02:53 ID:???
あーなんだっけ。httpの前に付けるヤツ。携帯でできるかどうかわからんけど
ここ人少ないからPC初心者板でhttpの前に付ける構文教えてくださいっつてこい。
94Name_Not_Found:03/05/10 02:59 ID:???
自分では金も使わず 努力もせず
盗んだモノを人にあげて 喜ばせたいんです
自分が感謝されて いいカッコできれば
顔の見えない他人なんてどうでも構わないんです
95Name_Not_Found:03/05/10 02:59 ID:???
>93
だから他人のサイトの着メロをトップすっとばして紹介するって事でしょ?
自分のサイトの着メロだったらソースもURLも自分が一番良く知ってるはず。
96Name_Not_Found:03/05/10 03:07 ID:z43Js1JH
■教えてく君です

上と下の2つのフレームをつくって
両方とも<div align="center">で真ん中にしたのに
フレーム貼るとずれて表示されてしまうのでしょうか?

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4925/index2.html
97名無し:03/05/10 03:11 ID:RUZJ5Lzs
>>94
クサい話、LOVE SONGを大切な人に送りたいんです。痛い香具師ですみません。
>>95
そうなんです。しかもそこのサイトのメニューやトップには出会い広告が多数あるので…
98名無し:03/05/10 03:20 ID:O+7K0ehI
》93
質問スレで聞けばいいですか?
99Name_Not_Found:03/05/10 04:53 ID:???
素朴な疑問をぶつけさせてください。

METAタグで検索エンジンに拾われたい単語を指定したいのですが
もし、「マリオカート」と入れた場合は「マリオ」や「カート」では拾ってくれないのでしょうか。
100Name_Not_Found:03/05/10 05:04 ID:???
>>96
上frameがスクロール無しで、下がアリ。
スクロールバーのサイズがとられる分だけ上下のフレームにずれが生ずる。
上下の<frame>を同じ指定にすればずれない。
101Name_Not_Found:03/05/10 06:34 ID:???
TEST
 
&nbsp;
102Name_Not_Found:03/05/10 06:44 ID:sRKLMAqr
HTML-lintに 「ONCLICK 属性を使うときは ONKEYPRESS 属性も指定しましょう。」
と言われたのですがONKEYPRESSって、どう言う風に使うんでしょうか?

ちなみにONCLICKは
<input type="button" value="TEST" onClick='window.open("");'>
こう言う風に使ってます。
103Name_Not_Found:03/05/10 07:25 ID:???
>>97
ちょっと笑ってしまったのでマジレスするとメールに着メロ添付できるはずだが。
そして君の質問は恐らくこっちの板で聞くのが適切。
携帯・PHS
http://etc.2ch.net/phs/
104Name_Not_Found:03/05/10 07:31 ID:???
>>102
onclick だけだと、キーボード(例えばtab)でフォーカスして
enter キーを押した場合に違う動作をする可能性がある。
102の用法なら、onkeypress にも同じ動作をあてると良いと思う。
もちろん、別の動作をさせたい場合には別のスクリプトを書けばよいのだが。

っという説明で的外れでなければ、これさいわい。
105Pーちゃん:03/05/10 09:18 ID:???
自作自演はどこでやればいいですか?
106Name_Not_Found:03/05/10 09:24 ID:RWSDrZcE
昨日index.htmlだけ作ってそこから某オヅラ動画のリンクを張っといた(ファイル置き場としてw)んですが
なんかログインもできないしHPにも行けないんですけど。
あんなもんでも即効消すの????しかも消した事を言ってこないし。
ただのバカコラですよね。
相当むかついてるんでメール送ろうと思ってるんですが
よく消されるもんなんでしょうか?だったら諦めます。
107Name_Not_Found:03/05/10 09:29 ID:???
↑タダのバカですね。

↓良い事言いますね。
108Name_Not_Found:03/05/10 09:37 ID:???
>>107
いや、なんで?
まじで教えてください。バカコラって割れ並みに駄目な事になってるんですか?
それともファイル置き場だと判断されたって事ですか?(それだってあの内容じゃ判断するのが早すぎる)
109Name_Not_Found:03/05/10 09:41 ID:???
↑どうしようもないバカですね。

↓ごもっともです。
110Name_Not_Found:03/05/10 09:51 ID:???
だからどーしようもないバカだと思う理由を教えてくれや。。
今後同じようなバカをしないためにも。
マジレスしてくれやお願いだから。
111Name_Not_Found:03/05/10 10:11 ID:???
サーバ板行ったら同じレンタルサーバで全く同じ事態になってる人がいた・・・
消されてるわけではないようだ。
そっか・・あそこはやめて別のとこにしよ・・。
ていうか板違いだった。
112Name_Not_Found:03/05/10 10:16 ID:???
>>110
鯖屋にメールすれば?
ちゃんとした理由を教えてくれるはず。

って、どうせなんだかんだ理由つけてメールしないんでしょ。
エロがらみで詐欺にあった人が自分で通報しないのと同じ心理だな。
113Name_Not_Found:03/05/10 11:00 ID:???
有料鯖?
広告ありの無料鯖とかなら普通メールとか来ないけど。

まあどちらにせよ規約にその辺りの事書いてないか見てみれば?
114Name_Not_Found:03/05/10 12:16 ID:QdkutFDo
質問です。
画像にカーソルを乗せたら違う画像に変わるJavaScriptがありますよね。
この変わる画像なんですが、カーソルを載せる度にランダムで違うものを表示することは可能なんでしょうか?
115Name_Not_Found:03/05/10 12:19 ID:???
>>114 可能です。
画像のパスを配列に入れる
 &
乱数を発生して配列の引数にあてる

ってことが理解できるなら自力でがんがれ。
JavaScriptは専用スレがあるから質問の続きはそっちで。
116Name_Not_Found:03/05/10 12:20 ID:???
ランダムで毎回違うCSSファイルを読み込むのってどうやってるんですか?
117Name_Not_Found:03/05/10 12:23 ID:???
>>114
YES。
118Name_Not_Found:03/05/10 12:23 ID:???
>>116
「ランダム CSS」でぐぐる。
119Name_Not_Found:03/05/10 12:26 ID:???
>>116
JavaScriptを使う。
乱数を利用してタグを書きだし。
120114:03/05/10 12:27 ID:???
>>115
JavaScriptスレは初心者お断りな空気だったので、こちらで質問させていただきました。
>乱数を発生して配列の引数にあてる
この部分が自分にはまだ理解できないので、これから勉強してみます。
可能だと分かっただけで良かったです。
素早い回答をありがとうございました。
121116:03/05/10 12:29 ID:???
>>118-119

ぐぐったら見つかりました。
即レスありがとです。
122Name_Not_Found:03/05/10 13:25 ID:iJedcJcq
phpについての質問なのですが良いでしょうか?
http://fitness.s7.xrea.com/2ch/
このスクリプトで、自動リンクを他の板みたいなhttp://ime.nu/〜〜〜
にしたいのですがどこを改変すればいいか分かりません。
phpリファレンスを見たけどさっぱりです
どうか教えてください。
123Name_Not_Found:03/05/10 13:27 ID:???
>>122
板違いです。WebProg板へどうぞ。
124Name_Not_Found:03/05/10 13:27 ID:???
125Name_Not_Found:03/05/10 13:28 ID:???
特定のブラウザだけ
「当サイトは最新版のブラウザでご覧になってください。」
と表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
126Name_Not_Found:03/05/10 13:30 ID:iJedcJcq
と思ったら板違いでした
127Name_Not_Found:03/05/10 13:31 ID:iJedcJcq
>>124
了解です。
スマソ
128Name_Not_Found:03/05/10 13:33 ID:HEw5+3uz
透過アイコンが透過しません。設定をどのように変えたらいいのでしょうか。
129Name_Not_Found:03/05/10 13:34 ID:???
>>125
navigator ブラウザ情報

でくぐってみい。
130前スレ969:03/05/10 13:54 ID:???
971さん、ありがとうございます。
しかし「URLをクリップボードへ・・・⇒ブラウザのアドレス欄へ」ってのが分かりませぬ。
URLを…ってのをやってみたのですが、何も起こらず。
行き詰ってます。たしけてー('д`)
131Name_Not_Found:03/05/10 14:12 ID:vcYZt7OK
i-mode、j-phone、Ezからパソコンに写メをおくるにはどうしたらいいのでしょうか?
132Name_Not_Found:03/05/10 14:29 ID:Q2KiWi3u
yahooジオシティーズってCGI組める?
133Name_Not_Found:03/05/10 14:37 ID:???
kumenaiyo
134Name_Not_Found:03/05/10 14:38 ID:???
>>131
jpg なら規定のサイズ以内なら添付ファイルでいけるかと。

>>132
質問の意味がよくわからんがマジレスしとく。
「規約くらい読めハゲ」と。
135Name_Not_Found:03/05/10 15:04 ID:???
>>130
まずPCの基本的な使い方から勉強してください。
136Name_Not_Found:03/05/10 15:40 ID:???
HTMLと同じようにメモ帳でFLASHをつくることはできるんですか?
137八浪:03/05/10 15:42 ID:+PzoL6yK
こんにちわ八浪です
自分で地図とか作りたいんですがどういうソフトを使えばいいのか皆目見当が付きません
ベクター行ったんですが説明文だけでどういう画像が作れるのかわからずDL出来ないで居ます
それから4時からテレビでゼロワンが見れますよ
138Name_Not_Found:03/05/10 15:45 ID:???
>>136
swf ファイルをテキストエディタで開いてみ。
無料で作りたいんならフリーのソフトウェアがあるよ。

>>137
板違い
139Name_Not_Found:03/05/10 15:57 ID:???
div での段組レイアウトとテーブルレイアウト、
速度的には div レイアウトの方が速いのでしょうか。
140Name_Not_Found:03/05/10 15:59 ID:rzEQvn22
FrontPageのスレッドって無いんでしょうか?
無ければこちらで質問したい・・・。
141Name_Not_Found:03/05/10 15:59 ID:???
>>137
Illustrator買え。
142Name_Not_Found:03/05/10 16:04 ID:???
HomePageBuilderって何故そんなに馬鹿にされているのですか?
自分はcss以外のhtml部分は大体ビルダーで書いて
あのウザイMetaNameを削除してUPしております。(画像は全て自作)
なのでビルダーで書いたことはおそらく他人にはわかりません。

一から手書きするよりもかなり効率がいいし操作も簡単で使いやすいと思うのですが…
何か致命的な欠陥でもあるのでしょうか。
143Name_Not_Found:03/05/10 16:07 ID:tGN5d7jI
144Name_Not_Found:03/05/10 16:09 ID:???
>>139
テーブルは<table>〜</table>の読み込みが終わるまで表示されない。
入子の重ねすぎは表示が重くなる。
145Name_Not_Found:03/05/10 16:09 ID:???
>>142
「どこでも配置」使わなきゃそれほど欠陥は無いでしょうな。
要は慣れ。

ただビルダー使ってるサイトはヘボイのが多いので、
そういうサイトを見て「馬鹿」にしてるってとこ。
実際はかっこいいサイトも作ってるんだけど、それ以上に…ね。
146142:03/05/10 16:24 ID:???
>145
回答していただいて有難うございます。
自分は他のメジャーなツールを使ったことが無く、この掲示板を見て
ビルダーだとなんとなく駄目な気がしていたのでそれを聞いて安心しました。
これからもビルダーを使い続けてかっこいいサイトが作れるように頑張ります。
147Name_Not_Found:03/05/10 17:42 ID:DRq1Gabi
ie6を使っています。
テーブルで道路標識を作りたいんですが、道路標識のフォントってどれを使えば一番近い
んでしょうか?
148Name_Not_Found:03/05/10 17:43 ID:Qd6vwxVe
質問させてください。
ブクマ率を測れるおすすめの解析ってどこかありますか?
アク解スレはちょっと違うようなので・・
教えてください、お願いします
149Name_Not_Found:03/05/10 17:47 ID:???
>>147
素直に画像を使え
150Name_Not_Found:03/05/10 17:49 ID:DRq1Gabi
>>149

画像ではありえない標識なので。ペイントで作るにしても文字はテキストになるし。。
151Name_Not_Found:03/05/10 17:59 ID:???

MS Pゴシックで充分
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[さいたま禁止]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
152Name_Not_Found:03/05/10 17:59 ID:???
>ペイントで作るにしても
この時点でなぁ・・・
153147:03/05/10 18:03 ID:DRq1Gabi
>>152
え?だって囲いと文字だけでできるんだしいいじゃん。
154Name_Not_Found:03/05/10 18:07 ID:???
ぶははははは
155Name_Not_Found:03/05/10 18:11 ID:DRq1Gabi
>>154
何がおかしいか分からないのでちゃんと説明しろよ。
156Name_Not_Found:03/05/10 18:34 ID:???
例えば通行止めの標識は、
「縁に赤い円、真中に赤い×、下の方に青い字で通行止め」になっているが、
>文字はテキストになるし
というのは、この青い字の部分のことか?
それもペイントで画像として書けばいいのでは?時間はかかるが何のフォントかを気にしなくて済むぞ。
157Name_Not_Found:03/05/10 18:45 ID:???
デジカメで撮った写真ってどうしても正方形になりますよね?
で横長の画像に修正したい場合でも
そのままのサイズで修正すると変になります。

なにかコツは無いでしょうか?

158Name_Not_Found:03/05/10 18:48 ID:???
>>157
正方形になるほうが珍しいだろ。それはいいとして

拡大して長方形にトリミングすればいいのでは?
159Name_Not_Found:03/05/10 19:48 ID:DRq1Gabi
>>156
ありがとう。ペイントで作りました。本物みたい
160Name_Not_Found:03/05/10 19:50 ID:Q2KiWi3u
HOMEに戻るボタンをつけたのですが、そのボタンを押すとアクセスカウンタに
カウントされてしまいます。カウントを回避できるタグってありますか?
161Name_Not_Found:03/05/10 20:00 ID:???
ありません。
アクセスカウンタを重複カウントしないものに替えてみてはどうですか?
162Name_Not_Found:03/05/10 20:08 ID:???
HPにある人の詩を載せたい(歌詞じゃない)んですが、
やはりダメでしょうか?
もちろん悪用する訳ではありません。
163Name_Not_Found:03/05/10 20:13 ID:???
ある人に聞け。
164Name_Not_Found:03/05/10 20:34 ID:???
書き忘れました。
そのある人はものすごく有名な
人なんです。ファンもたくさんいます。
165Name_Not_Found:03/05/10 20:42 ID:???
転載するなら、ある人の許可が必要
引用するなら、ある人の許可は不要
166Name_Not_Found:03/05/10 20:44 ID:???
わかりました。
お答えしただいたおかげで
助かりました。
ありがとうございました。
167Name_Not_Found:03/05/10 21:26 ID:7Bc3Xakr
よろしくおねがいします。

ドリームキャストを使ってる方にサイトが見れないと言われまして、
どうしても一部コンテンツだけ見せたいので直したいです。
どんなタグが使えないのか分かりませんでしょうか?
基本的なHTMLタグしか使っていません。フレーム分割がいけないのかな?
168Name_Not_Found:03/05/10 21:35 ID:???
>基本的なHTMLタグしか使っていません。

あなたがそう思い込んでいるだけかもよ。
169Name_Not_Found:03/05/10 21:40 ID:???
そんなもん公式サイトに利用可タグ一覧とかあるだろう、
と思って見に行ったら全然ないな(w
170167:03/05/10 21:55 ID:7Bc3Xakr
レスありがとうございます。
具体的なことはよく分かりませんね・・・今時DCだし(w
デザイン無視で文字と画像のタグしかないページをもう一つ作って
誘導することにしてみます。

引き続き情報ありましたらよろしくお願いします。
171Name_Not_Found:03/05/10 22:03 ID:???
DreamPassportとは貴重だな。俺のサイトには一度もDCが来たことが無い。
172Name_Not_Found:03/05/10 22:53 ID:L6N4b7yF
ビルダーでは物足りなくなって
他のソフトに変わりたいのですが、dreamweaverがよいでしょうか?
タグは猛勉強中で、ソースを読んで何とか意味が分かるくらいです。
173Name_Not_Found:03/05/10 23:02 ID:???
>>172
ソフトに頼らず、ソースをいじる方向に進んでみては?
まだまだダメだなと思うようなら、他のソフトを試してみるとか。
174Name_Not_Found:03/05/10 23:28 ID:Q2KiWi3u
一つ下のフォルダに入ってる画像を表示させたいのですが、
表示できません。
<img src="フォルダ名/ファイル名">
↑で合ってると思うんですけど、理由がわかりません。
175Name_Not_Found:03/05/10 23:29 ID:???
<img src="フォルダ名/ファイル名.拡張子">
176174:03/05/10 23:31 ID:Q2KiWi3u
ソフトで製作してる時はブラウズで確認すると表示されるんだけど
アップロードすると表示されないんです、原因教えてもらえないでしょうか?
177Name_Not_Found:03/05/10 23:32 ID:???
その画像ファイルは サーバ上で正確にそのフォルダに入ってますか?
その画像が本当にサーバ上にあるかどうか、ブラウザ(Internet explorer等)で確認することをお薦めします。
178174:03/05/10 23:42 ID:Q2KiWi3u
>>177
ありがとうございます。
サーバー上でディレクトリ分けがきちんと出来てませんでした。
179Name_Not_Found:03/05/10 23:44 ID:LRyFtj5T
HTMLタグで1つわからない事があり
書き込みさせていただきました。
さっそくですが悩みはフレームの透過です。
色々と試行錯誤しましたが全くわかりません。

面倒ですがサイトの方のタグを見ていただけませんか?
http://www9.ocn.ne.jp/~p-white/
背景画像があるんですけどアイフレームの所が
切れて見えなくなってます。
自分なりに頑張りましたが全くわかりません。

本当に申し訳ございませんが教えていただけませんか?
乱文で本当にすみませんでした。
180Name_Not_Found:03/05/10 23:57 ID:???
>>179
無理と思われ
181Name_Not_Found:03/05/11 00:00 ID:???
>>179
十字カーソルの段階で助言する気にもならん
182179:03/05/11 00:05 ID:cK7XNFP1
本当にすみませんでした。
ありがとうございました。
183Name_Not_Found:03/05/11 00:08 ID:???
>179
IFRAMEは他の文書を持ってきて貼り付けるもんだし無理じゃないかな。
どうしてもやりたいならCSSで擬似フレーム(って呼ぶんだっけ?)作るとか。
184180:03/05/11 00:24 ID:???
>>179
ごめん。filterのalphaをiframeに指定すればできるわ。
IEだけと思うけど
185174:03/05/11 00:59 ID:g+BS0bZJ
テーブルの右の位置に画像を貼りたいのですが、どのタグを使えばいいですか?
186Name_Not_Found:03/05/11 01:03 ID:g+BS0bZJ
187Name_Not_Found:03/05/11 01:43 ID:???
>>186
<td align="right">
188Name_Not_Found:03/05/11 02:29 ID:qyoZmcxf
Techsideの左フレームにあるような、
複数の検索エンジンを1つのセレクト窓に納めたタイプの
スクリプトがほしいのですけど、小一時間探しても見つかりませんでした。
教えて君のようで申し訳ないですが、知っている人がいたら教えてください。
189186:03/05/11 02:33 ID:g+BS0bZJ
ありがとうございます(^^)
190Name_Not_Found:03/05/11 02:56 ID:B0QsMr5X
http://ea.uuhp.com/~horsefun/
広告のない無料HPスペースあります。
191Name_Not_Found:03/05/11 03:18 ID:???
>>188
もう小一時間お探しなさい
192188:03/05/11 03:23 ID:???
>>191
うへ、とりあえず寝ます。。
193Name_Not_Found:03/05/11 03:31 ID:???
なるべく多くのブラウズ環境に対応したいのですが、
WindowsとMacintoshとIEとNNやNC、
それぞれ多くのバージョンがありますが、
最低限この環境でまともに表示されるように配慮しておけばいいよ、
というのは、やはり、WindowsとIE、それぞれの最新バージョン
だけで大丈夫なのでしょうか?Macintosh上のIEへも配慮は必要?
その場合のコツが解説されてるオススメのサイトってありますか?

あと、もしかすると板違いかもしれないのですが、
携帯用とPC用とページを分ける際には
UserAgentによる自動ジャンプの方がスマートだと思うのですが、
携帯とPCのUserAgentを簡単に判別する方法ってありますか?

さらに、携帯ならi-modeだけに対応してればいい?
docomo以外の仕様(?)がよくわからないので…

簡単に言ってしまえば、ひとりでも多くの人に
ストレスを感じさせずにサイトを見てもらいたいんです。
経験者の方、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
194Name_Not_Found:03/05/11 03:51 ID:???
>>193
ぶっちゃけ、見て欲しい人に合わせてる。
俺は携帯からのアクセスする奴や、テキストブラウザ使う奴のことは考えていない。
面倒だからチェックもしないし、見れないと言われても気にしない。

でも、貴方が、様々な環境のたくさんの人に見て欲しいなら、
貴方にできうる限り、やるしかあるまいよ。
195Name_Not_Found:03/05/11 04:25 ID:doYxVu83
動作環境と言うんでしたっけ?それをサイトに明記したいのですが、
世の中で定番の組み合わせってあるのでしょうか。
今確認できるのはウィンドウズxpでのIE6、オペラ、ネスケ7、
macでのネスケ(いくつか忘れました)とIEです。
196Name_Not_Found:03/05/11 04:34 ID:???
>195
「〜で動作確認してあります」→つまり「漏れはちゃんと見えるのを確認
してるんだから同じ環境の香具師が見えない場合はお前に問題があるんだ
(゚Д゚)ゴルァ!!」ってヤツでしょ?
定番というより、自分が何で動作確認をしたか書くもんだと思うが。
ある程度意味はあるような気もするが所詮自己満足だし。
197Name_Not_Found:03/05/11 04:41 ID:aw93NcYo
すみません、製作中のサイトでフレームを上下に分け、
上部フレームはheight=165pxにして、
そこにメインイメージ+メニューを入れる予定です。

macIE5.0では問題なかったですが、
NN7.0ですとなぜかテーブルが微妙に大きくなってしまい、
フレームを超えてしまいます。
なんとなく、各テーブルにボーダー1,2pxほど入っているような
ふくらみかたでしょうか…。

以下に該当ソースをコピペしますので、
どなたか解決法を教えて下さいませ!
198Name_Not_Found:03/05/11 04:43 ID:???
質問します。

ページとしましては、1ページで2つに分割されたテーブルを使い左にメニュー、右に
コンテンツを配置したいのですが・・・・

手動でソースにメニューなどを入れると相当な手間がかかるので方法御座いましたら
どうかよろしくお願いします。

分かりにくい文章で申し訳無いです。
199Name_Not_Found:03/05/11 04:45 ID:???
>198
>>1読め。
200197:03/05/11 04:48 ID:aw93NcYo
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000" leftmargin="0" topmargin="0" marginwidth="0" marginheight="0">
<table width="100%" height="162" border="0" align="center" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td>

<table width="750" height="140" border="0" align="center" cellpadding="0" cellspacing="0">
 <tr><td height="10"><img src="img/spacer.gif" width="1" height="10"></td></tr>
 <tr><td height="120"><script language=ここでjavascriptを使い、画像をランダム表示させます></script></td></tr>
 <tr><td height="10"><img src="img/spacer.gif" width="1" height="10"></td></tr>
</table>

<table width="100%" height="22" border="1" align="center" cellpadding="0" cellspacing="0">
 <tr>
   <td background="img/menu_back.gif"><img src="img/spacer.gif" width="1" height="1"></td>
   <td width="750" bordercolor="0"><img src="img/menu.gif" width="750" height="22" border="0" usemap="#Map"></td>
   <td background="img/menu_back.gif"><img src="img/spacer.gif" width="1" height="1" border="0"></td>
 </tr>
</table>

</td></tr></table>
201197:03/05/11 04:52 ID:aw93NcYo
ああ、すみません。
<table width="100%" height="22" border="1" align="center" cellpadding="0" cellspacing="0">
の部分はコピペ間違いです。ここはborder="0"に変えてもダメですね・・・。

他はクリッカブルマップを使っているくらいで、ソースはほとんどこれだけになります。
長文ですけど、詳しい方いましたらよろしくお願いいたします!
202193:03/05/11 04:53 ID:???
>>194
ぶっちゃけてしまえばマックのIEユーザーやネスケ、
J-SkyやEZwebなんか知らん!と言ってしまえれば楽なのですが、
わりとマックユーザーやJ-PHONEやTU-KAユーザーも
友人に多くて、簡単に無視してしまえない状況なんですよね…
(自分はWinMe+IE5&i-mode)

できうる限りの努力ですかー
以前マックのIEでもちゃんと表示される様に頑張った時は
かなり面倒くさかった記憶が…
今もその面倒くささは変わってない…ですよね

他にも「オレはこうしてるゼ」という方いらっしゃいましたら
ご意見よろしくお願いいたします。
203Name_Not_Found:03/05/11 04:53 ID:???
>>200
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)・・・

cellpadding="0" cellspacing="0" の0が全角だ
204197:03/05/11 04:59 ID:aw93NcYo
>>203

いやあああ!

恥ずかしい・・・。

「あー、セルパディングとかも指定しなくちゃ」と、
あわてて入力したら、ここだけほとんど全部全角でしたね。

本当にありがとうございました!
205動画直リン:03/05/11 05:11 ID:6ueoKKdn
206Name_Not_Found:03/05/11 05:29 ID:N85C/srp
iframeの下に画像をぴっちりと配置したいのですが
どうしても空白が空いてしまいます・・・
どうすればぴっちりと画像を配置出来るのでしょうか
教えてください、よろしくお願いします
207Name_Not_Found:03/05/11 06:05 ID:???
↑自己解決しました・・・テーブルに入れないとうまく行きませんね
208Name_Not_Found:03/05/11 06:21 ID:gOsjZG6d
画像の刺しかえって、CSSで出来ます?
Javaだと重いっすよね。
209Name_Not_Found:03/05/11 08:19 ID:???
そりゃあJavaなら遅かろう。
210Name_Not_Found:03/05/11 10:14 ID:+eUXqvtq
すいましぇん。
Operaって履歴とかどうやって見るのですか?
211Name_Not_Found:03/05/11 10:49 ID:???
>195
細かいけどHTMLなら表示、JavaScript等なら動作ね。
212Name_Not_Found:03/05/11 13:17 ID:???
ASPが扱える無料サーバーBrinksterに詳しい方お教えください。
accessのテーブルに追加変更をするASPアプリ(vbscript)をBRINKSTER
に置いたのですが下記のエラーが出てしまいます。
Microsoft VBScript runtime error '800a01a8' 
Object required: 'ObjConn'

DBName="Driver={Microsoft Access Driver (*.mdb)}; DBQ=" & _
Server.Mappath("/ユーザーID/db/member.mdb")
Set ObjConn = Server.CreateObject("ADODB.Connection")
ObjConn.open DBName←この部分でエラーが発生 

ローカルでは問題なく動きました。
何か解決策はありますでしょうか?
213Name_Not_Found:03/05/11 13:18 ID:KuVq8Sr7
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

214Name_Not_Found:03/05/11 13:28 ID:???
>>212
おレはあんま詳しくないが、
まんま、エラーメッセージどうりじゃないのか?
エラーの発生している行の上2行があやしめ
215Name_Not_Found:03/05/11 13:33 ID:???
この間、IE6とDonutPで表示(動作だったかも)確認してますってサイト見かけたんだけど、
これって意味ないですよね。IEだけ表記しておけばいいですよね。
216Name_Not_Found:03/05/11 13:38 ID:???
>>215
そもそも表示確認なんて書かなくてよろし
217Name_Not_Found:03/05/11 14:01 ID:???
>>216
じゃ、書くのやめとく。
218Name_Not_Found:03/05/11 16:39 ID:???
文章30行くらいの横に、画像を載せたい場合
どうすればよいですか?画像は文章の行とほぼ同じ高さ&幅にしたいです。
画像の大きさの指定はわかるのですが…
219Name_Not_Found:03/05/11 16:42 ID:???
>218
無理でない?
220Name_Not_Found:03/05/11 17:07 ID:???
つい最近サイト立ち上げたんですが、
アクセス解析見たら知らないとこからリンクされてました。
リンク元に飛んでみたら、違うサイトのリンク先にウチのサイトのURLが・・・(;゚Д゚)
全く取り扱い内容も違うので無断リンクがどうこうっていうんじゃなく、
ただURLが間違ってる模様。
リンク元のサイトに間違いを連絡しようと思います。

でも心配なのが、
ウチのサイト名が「ABC DEFG」だとしてURLはttp://サーバー名/ABC/だとすると
もう一方の違うサイトのサイト名は「ABC DDDD」。
URLだけ見れば相手さんのサイトでももっともで、
間違ってると言い切ってしまっていいのか・・・
初心者の知識不足で、自分が何か失敗をやらかしているのではと心配です。

いかがなもんでしょう・・・
221Name_Not_Found:03/05/11 17:21 ID:???
>>220
全く同じURLのサイトなんて存在しえんと思うが…
そのサーバー名のところが違うはず。
ウチのDIONの場合、ttp://www.h3.dion〜だったりwww.f2.dionだったりと…
その数字あたりの間違いじゃないのかな?
…うーむ。
222Name_Not_Found:03/05/11 17:25 ID:???
>>221
お願いですからWeb制作者気取るならホスト名位知っててくださいよ。
223Name_Not_Found:03/05/11 17:27 ID:???
>>218
すべてのブラウザでってんなら、無理。

たとえばIE6限定ってんなら、フォントのサイズをpx指定して、
line-heightとか、あと文章量も調整して、原始的にあわせるとか・・・

きびしーな
224221:03/05/11 17:30 ID:???
>>222
ハ?おかしなこと言った?>>220の意味を取り違えたか?
225Name_Not_Found:03/05/11 17:37 ID:???
>>220
なんだか分からんが、キミのサイトのURLと同じサイトなんてあるはずないから、
間違ってることは確かなので、相手方のサイトにURLの確認を求めるのが一番かと。
226220:03/05/11 17:49 ID:???
わかりました、相手さんに連絡してみます。
お騒がせしました。
227Name_Not_Found:03/05/11 17:56 ID:8e7UsYPi
掲示板ってどうやって立てるんですか?サーバはYAHOO
228Name_Not_Found:03/05/11 17:58 ID:zIp4v6Kr
229Name_Not_Found:03/05/11 18:01 ID:???
>>227
CGIフォルダにデータぶっこむ。
もしくは、借りる。
230Name_Not_Found:03/05/11 18:04 ID:8e7UsYPi
初心者でも簡単に導入できるやつお願いします。
231Name_Not_Found:03/05/11 18:08 ID:???
>>230
サーバーによっては自前CGIが利用できないこともあるから
まずはその確認を。

初心者でも…と言ってもCGIの利用は難しくない。扱いは少し勉強しなきゃならんかもしれんが。

とりあえずKENT WEB行って色々勉強しよう。(KENTWEBで検索)
232Name_Not_Found:03/05/11 18:08 ID:RBVwU9LJ
世の中1024*768の解像度が主流になってきてると思うのですが
その辺の解像度に合わせたりするのが難しくて難しくて。

みなさん、ホムペ来訪者のブラウザや解像度の違いによって
崩れてしまうデザイン対策はどんな工夫をしていらっしゃいますか?

フォントの大きさの統一等はスタイルシート等でできるようですが…。
233Name_Not_Found:03/05/11 18:14 ID:???
フォントの大きさを統一しなくても崩れないデザインにする
234Name_Not_Found:03/05/11 18:34 ID:RBVwU9LJ
>>233
ええ、それは今までの制作の中でしてきましたが
デザインをするにあたってブラウザの端っこから端っこまで
使いたかったりする時があるんですよ。
235Name_Not_Found:03/05/11 18:37 ID:Kb+hK++Z
携帯用のサイト内検索ツールってありますかね。
iモード、Jホン、AU対応で。
PC用は色々と見つけましたが携帯用がないッス。
m(__)m教えて下さい。
236Name_Not_Found:03/05/11 19:48 ID:???
>>234
1280*1024とか800*600で見たら理想どおりに見えなくなる罠。
237Name_Not_Found:03/05/11 21:09 ID:g+BS0bZJ
フォトショップでドロップシャドウして影をつけたGIF画像をホームページに
載せると影が真っ黒になってしまうんですがどうすればいいでしょうか?
238Name_Not_Found:03/05/11 21:11 ID:???
>>237
うpしてくれ。無理すか?
239動画直リン:03/05/11 21:11 ID:6ueoKKdn
240Name_Not_Found:03/05/11 21:21 ID:???
1024x768でデザインとか言うけど、そういう自分はブラウザウィンドウのサイズを
普段どれぐらいにしてるのか考えたことはあるのだろうか。
241Name_Not_Found:03/05/11 21:39 ID:???
何だか結構多いみたいよ? しっかり最大化して見てる人。
他の作業し難いと思ったけど良く考えたら
いわゆるブラウジングしかやってないような人は関係ないのかなとか。
242Name_Not_Found:03/05/11 21:57 ID:???
>>241
Windowsならタスクバー領域が含まれない罠。
243Name_Not_Found:03/05/11 22:28 ID:???
常に手前に表示のオプション使ってないと全部隠れるよー。
244Name_Not_Found:03/05/11 22:37 ID:RBVwU9LJ
>>240
いつもフル画面でしてます。
タスクバーで操作できますしね。
245Name_Not_Found:03/05/11 22:37 ID:???
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
246Name_Not_Found:03/05/12 00:31 ID:vxsC9X03
ディズニーは著作権に厳しいと聞いたのですが、
ディズニーのサイトから使用するんじゃなくて
http://hisamo.tripod.co.jp/
http://www.himawarinotane.com/
こういうサイトの素材を使うのは問題ないでしょうか?
247Name_Not_Found:03/05/12 00:34 ID:???
>>246
私怨があってURL晒してんのか?
ディズニーにああだこうだ言われるのが嫌なら最初っからやめとけ。
いちいち個人サイトつるし上げたりはしないがなw
著作権に関してもっと考えたいなら専用スレどうぞ。
248Name_Not_Found:03/05/12 00:34 ID:???
>>246
上は、
キャラクター等に関わる著作権その他一切の知的財産権はDisneyに属します。
素材の加工、再配布、商用利用は禁止します。
だ、そうだ。

下は知らん。
249Name_Not_Found:03/05/12 00:46 ID:???
<div style="width:30%;">
 <div style="width:100%;">
  本文
 </div>
</div>

こういう記述をした場合、どのように表示されるのが正しいのでしょうか。
250Name_Not_Found:03/05/12 00:55 ID:???
たぶんbodyの幅の30%
251Name_Not_Found:03/05/12 01:23 ID:???
>>250
____________________________
|    |         |
| 本文 |         |
|    |         |
|    |         |
|    |         |
|________|__________________|
30%
252Name_Not_Found:03/05/12 01:48 ID:???
>>232
1024x768が主流で最大化してる人が多いと仮定しても、左に「お気に入りバー」とか表示してたらお手上げ。
さらにツールバーアイコンの大きさと文字の有無で変わってくるし、
XP(ルナ)と非ルナではウインドウのパーツの幅も違う。
無駄な努力に終わると思われ。だから>>233
253Name_Not_Found:03/05/12 04:08 ID:egLHOacD
マジで初心者なんですが、AAAカフェでアカウントとって、ファイルをFFFTPで転送したんですが、
forbiddenになります。フォルダごと転送てよかったんですよね。なにがおかしいんでしょうか。
254Name_Not_Found:03/05/12 04:15 ID:???
>>253
それだけじゃ何とも答えようがない。
index.html は作成してる? 転送は失敗してない? FFFTP の設定は?
確認できることをひとつずつしていこう。
255Name_Not_Found:03/05/12 04:27 ID:egLHOacD
>>254

できました。ありがとうございました。index.htmlを作ってませんでした。とほほ。。

しかし、今度は画像が表示されません。他のサイトの画像は表示されて、自分のページは
バナーの画像も表示されてません。これはサーバの不具合と見ていいんでしょうか。
256_:03/05/12 04:33 ID:???
257Name_Not_Found:03/05/12 04:36 ID:???
>255
既に1回「自分のせいでうまくいかない」経験があるのに「うまくいかない
のは自分のせいではない」という自信はどこから来るの?
258Name_Not_Found:03/05/12 05:07 ID:???
>>255
お前には勉強が必要すぎる
index.htmlを入れてなかったという
お前のレベルは未経験の奴が20分勉強した程度のレベルだ
ここに来るよりまず解説サイトを見る事だ
259Name_Not_Found:03/05/12 05:30 ID:???
まじ初心者なんだけど、とほほを100回くらい読んだら、
それなりに出来るようになったぜ。
260Name_Not_Found:03/05/12 06:46 ID:???
いろいろ言われてはいるが、やっぱりとほほは偉大だな。
261Name_Not_Found:03/05/12 06:53 ID:???
とほほのおかげで点字に少し詳しくなった。
262Name_Not_Found:03/05/12 10:16 ID:???
>>259-261
杜甫々さんお久しぶり(藁
263Name_Not_Found:03/05/12 12:09 ID:???
とほほのおかげで女の子にモテモテです。
264Name_Not_Found:03/05/12 13:34 ID:???
>>255
マジレスしとくが、画像だけ表示されない不具合なんて聞いたこともない。
大方パスの指定ミスか大文字か(ry
265Name_Not_Found:03/05/12 14:43 ID:???
とほほのおかげで彼との夜が待ちきれません。
266Name_Not_Found:03/05/12 18:20 ID:mgXwL4w9
こんにちは
milonicのメニューとiframeを使って
HPを作りたいのですが
メニューをプルダウンして行くと
iframeの下に潜り込んでしまう
http://www.milonic.co.uk/menu/menusample.php?sampleid=16
でも同じようになってます

これを回避することはできないのでしょうか?
それともframe用のを使うしかないのでしょうか

macOS10.2.6 IE5.2forMacです


267Name_Not_Found:03/05/12 18:34 ID:???
仕様がないヤツだなぁ
268Name_Not_Found:03/05/12 19:20 ID:???
はじめまして。
2apesのスキンを使いたいのですが、FFFTPでアップロードするとエラー「ファイル獲得エラー」で右側に何も表示されません。
書き換えを「#!/usr/local/bin/perl」でも「#!/usr/bin/perl」で書き換えても駄目で、初期フォルダをpublic_htmlでも駄目でした。
サーバーはk-serverなのですが・・・同じ方法で利用している方、よろしくお願いします。
269Name_Not_Found:03/05/12 19:29 ID:s1YG0OZ7
CGIについて質問なんですけど、
$A = int(rand($B));
っていう文を書いたとしますよね
そうすると、$Bの変数がランダムをやっちゃったから変わっちゃうなんてことないですか?
それとも$Bはランダム数値の参考までにしかならず、変わるのは$Aだけでしょうか?
270Name_Not_Found:03/05/12 19:35 ID:???
html仕様書でお勧めのってありますか?
当方macです。
271Name_Not_Found:03/05/12 19:43 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うまいねー >>270に座布団一枚!
\_  ____________
   ∨
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  (    ⊃
 ┏━━━┓
 ┃      ┃
272Name_Not_Found:03/05/12 20:22 ID:???
>>226
マクIE -> 無理
273Name_Not_Found:03/05/12 20:23 ID:???
>>268
http://www.k-server.org/ のことだと思うが、「サーバ高速化のためCGI/SSIの使用不可」になってるぞ。

>>269
$Bはランダム数値の参考、が正解。

>>270
「HTML仕様書」で検索するヨロシ
手元に用意しておくと悩まなくて済み禿げずに済みまつ
274272:03/05/12 20:26 ID:???
>>226×
>>266
275Name_Not_Found:03/05/12 20:27 ID:???
http://www.なんとか.jp/のwwwの部分って付けなくても良い場合と
付けないと駄目な場合がありますよね。
どう違うのですか?

あとwww2とか言うのも良くわかりません。
276Name_Not_Found:03/05/12 20:30 ID:???
>>275
鯖管理者次第。
277266:03/05/12 20:41 ID:kuhbz2Jg
>>267
>>272
レスありがとうです
別の方法を考えます
278Name_Not_Found:03/05/12 20:45 ID:cWIalcs8
>>273のアナルなら舐めてもいい
279Name_Not_Found:03/05/12 20:47 ID:1AgIYMD6
失礼いたします
メモ帳で同じ行に違うフォントの文を2文のせることは可能でしょうか?


ホームページタイトル(h1)   since2003.05.12(h4)

みたいな感じです。
280Name_Not_Found:03/05/12 20:59 ID:???
>>273
本当だ・・・違うサーバーで作り直します・・・
ありがとうございました。
281Name_Not_Found:03/05/12 21:08 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/albumzip/#soft

ここのサイトみたいな、追いかけてくるメニューを付けてみたいのですが、これはどういう仕組みなのでしょう?
どこか勉強できるところがあったら教えていただけませんか?
282Name_Not_Found:03/05/12 21:10 ID:???
>>281
見れないから分からんけど、ウザそう。
283Name_Not_Found:03/05/12 21:17 ID:???
そうでもなかった。
追いかけてくるのはちょっと鬱陶しいかもしれんが
過剰演出系じゃなくて単なるメニューリストの位置固定っぽ。

>281
ソース見てelevatenavi2.jsってやつをDLして開いて勉強すれ。
284Name_Not_Found:03/05/12 21:19 ID:???
285Name_Not_Found:03/05/12 21:21 ID:???
>>282
>>283
>>284
即レスありがとうございます!
早速いってみます。
286Name_Not_Found:03/05/12 21:29 ID:???
>>279
Web制作と無関係な質問はご遠慮願います。
287279:03/05/12 21:34 ID:1AgIYMD6
>>286
もうしわけありません。メモ帳でHTMLつくる場合です。逝ってきます
288Name_Not_Found:03/05/12 21:52 ID:???
>>287
やってみたら出来なかったの?
ソース公開汁。
289再び失礼します179:03/05/12 22:02 ID:1AgIYMD6
<h1 align="center">ホームページタイトル</h1> <h4>since2003.05.12</h>

でつ・・
290Name_Not_Found:03/05/12 22:28 ID:???
>>289
h4の使い方変じゃないか?

スタイルシートで↓とでもしておいて、
h1 { text-align: center;}
span { font-size: 80%;}

<h1>ホームページタイトル<span>since2003.05.12</span></h1>
とかでどう?
291Name_Not_Found:03/05/12 22:33 ID:???
横レスすみません。
特定のリンクからのアクセスを禁止する方法はないでしょうか?
特定のホストからのアクセス制限、というのはありますが・・・
292Name_Not_Found:03/05/12 22:35 ID:???
>>291
HTTP_REFERER
293Name_Not_Found:03/05/12 22:47 ID:???
>>289
<font size=5>ホームページ</font><font size=2>hiniti</font>
これじゃだめ?
294Name Not Found:03/05/12 22:54 ID:???
質問なのですが、自分のブラウザのホームのサイトを作りたいと思ってます。
リンクとか、いつも見るのをアップしておけばどこでも見れて便利かと思いまして。
そのときにgoogleの検索ボックスをそこに入れたくて、
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/searchcode.html
を見つけたのですが、表示したときにカーソルが検索ボックスの中にないと
不便でしかたありません。 あれは何か特別な方法があるのでしょうか?
295Name_Not_Found:03/05/12 22:54 ID:???
初心者がHTMLを勉強するとき、>>290>>293のどちらから入るべきなのか迷うな。
296Name_Not_Found:03/05/12 22:58 ID:???
HTML=レイアウト言語っていう誤解が蔓延してる限り後者から入る人が多そう。
//知った上でやるんなら別に良いんだが
297Name_Not_Found:03/05/12 23:02 ID:???
めちゃくちゃ書いても表示されるから難しいよね。
298Name_Not_Found:03/05/12 23:08 ID:???
>>294
JavaScript
document.f.q.focus();
299294:03/05/13 00:01 ID:???
>>298さん
ありがとうございます。
Javaなんですね。 頑張ってみたのですが、javaを詳しく知らないので。。
全然、うまくいかなかったです。すいません
300Name_Not_Found:03/05/13 00:02 ID:???
JavaScriptのことをJavaと略すなーーーーーーーーーーーーーーー
                 _,..,,_  /丶
                 r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_        /~^'‐-,,,___
              ,,_  lヾ  ,i'〇'lヽ\ /丶i,       ~^'‐-,,,___/    /ヽ
             ,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l,      /~^'‐-,,,___    / /
         ヽ∧/l   ̄7~^二=     ~'~ ''-'l__,,,___  ~^'‐-,,,.___/  / /
        / ):::lヽ7 ‐''''''l^~      ,,.-'''^ヽ,  /='‐-ニ;;.       / /
       /  l  (    l  」   i/l/l/,‐~  ~^'‐-,_      ./ /
      /  / l   'i  /  7 l ̄   l;;;;;;;//'~           / /
      /  / 'l   'i,/        l;;;;;//'           / /
       /  'l   ヽ       l;;;/ /            ヽ./
       /   人          l/ /            __
         ,/            /          __l l___
       ,/             丶         l__  _ /
       /            人  l           l l //
      /            /  ヽ,  l          .l l
     /            /   7w'          l__l
     ,l            /   / /        /ヽ
    ,il      ノ..........::;;/   / /        / /
   ,i' ~i,_  _,,,-‐'‐;;;;/''^ /   / /         / /
  ,il,,,/ l ~/~   / /  /   / /        / /
  ,ilト'  ,l i'    / /  /             / /
 il'   7w'   / /  /             / /
/'   / /   / /                ヽ/
301Name_Not_Found:03/05/13 00:08 ID:???
と、飛んだーーーーーー!!!!!
302こうかな?:03/05/13 00:24 ID:???

                 _,..,,_  /丶
                 r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_       /~^'‐-,,,___       /\/\
              ,,_  lヾ  ,i'〇'lヽ\ /丶i,      ~^'‐-,,,___/    /ヽ \/\/
             ,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l,     /~^'‐-,,,___    / /
         ヽ∧/l   ̄7~^二=     ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/  / /
        / ):::lヽ7 ‐''''''l^~      ,,.-'''^ヽ,  /='‐-ニ;;.      / /
       /  l  (    l  」   i/l/l/,‐~  ~^'‐-,_     ./ /
      /  / l   'i  /  7 l ̄   l;;;;;;;//'~          / /
      /  / 'l   'i,/        l;;;;;//'          / /
       /  'l   ヽ       l;;;/ /           ヽ./
       /   人          l/ /           __
         ,/            /         __l l___
       ,/             丶        l__  _ /
       /            人  l          l l //
      /            /  ヽ,  l         .l l
     /            /   7w'         l__l    /\/\
     ,l            /   / /       /ヽ   /\ \/\/
    ,il      ノ..........::;;/   / /       / /   \ \
   ,i' ~i,_  _,,,-‐'‐;;;;/''^ /   / /        / /      \ \
  ,il,,,/ l ~/~   / /  /   / /       / /        \ \
  ,ilト'  ,l i'    / /  /            / /           \ \
 il'   7w'   / /  /            / /             \ \
/'   / /   / /               ヽ/                \/
303294:03/05/13 00:56 ID:???
すいません。以後呼ばないよう気をつけます
304Name_Not_Found:03/05/13 01:33 ID:b0PItTuD
http://cmehappy.fantastic-camera.com/index.html



これの枠のところの左上が欠けているような枠を表示させるにはどうすればよいのですか
305_:03/05/13 01:35 ID:???
306Name_Not_Found:03/05/13 01:45 ID:???
>>304 CSS

div.word {
color: black;
background-color: white;
background-image: url("bg_text.gif");
background-repeat: no-repeat;
margin: 0px 52% 20px 8%;
padding: 5px 0px;
border: none
}

左上の欠けた部分は bg_text.gif という黒い画像。
こいつを左上に表示させて、残った部分は背景色で塗りつぶす。
307Name_Not_Found:03/05/13 10:06 ID:CO3YQEUM
質問なのですけど、よくHPにいくたび(更新ボタンおしたりするたび)に
バナー(や広告、その他画像)とかの画像が4〜5種類ランダム(ループ?)?
で変わったりするページあるじゃないですか?それにチャレンジしたい
んですがどこかに詳しくやり方乗っているところありますか?検索も
してみたのですがうまく見つかりませんでした。どうか教えてください。
308Name_Not_Found:03/05/13 10:14 ID:???
>>307
「javascript 画像 ランダム」
あたりでもういちど検索してみれ。

ていうか「画像 ランダム」だけでもヒットしたぞ。
いったいどういう検索して見つからなかったんだ…。
309Name_Not_Found:03/05/13 10:18 ID:???
エロ画像 ランダム で検索してました。
すみません。
310Name_Not_Found:03/05/13 10:27 ID:???
「バナーがランダムで変わる」みたいに検索してるのかもしれないぞ。
単語の分かち書きは検索の基本だけど、初心者のうちは気がつきにくい。
311Name_Not_Found:03/05/13 12:43 ID:???
いやいや我々の想像の右上を行ってるかも知れないぞ。
>>307の全文で検索したと見た。
で10語制限でショボーンと。

広告の類はJavaScirptじゃなくてサーバサイドの処理が多いかもね。
312Name_Not_Found:03/05/13 13:02 ID:???
オススメ!
継続的なアクセスアップに絶大な効果が有ります。
商品・各種告知・サービスの販売促進に効果大。

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11173
313Name_Not_Found:03/05/13 14:12 ID:dUGYhg3C
現在ホームページを作っています。
HTMLで横のスクロールバーの色を変える方法が分かり、全ての
ページに設定しています。それで、あるホームページから掲示板
のCGI(改造許可有り)をダウンロードして、設置したのですが、
掲示板はCGIであるため、HTMLと同様にスクロールバーの色を変える
ことが出来ないです。
CGIの設定で、スクロールバーの色を変えるにはどのようにしたら
いいのでしょうか。よろしくおねがいします。
314Name_Not_Found:03/05/13 14:24 ID:???
>>313
スクリプトがHTMLを出力してるとこにスタイルシートの記述を追加すればいい
話と思われ。スクリプトのファイルを開いて<head>〜</head>を出力してる箇所
探してみ。

自力で無理なら下のスレッドで、どこで配布されているスクリプトをどう改造
したいのかきっちり書いてお願いしたら、暇な人が教えてくれるかも。

【 スクリプト改造工房 PART 6 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047806915/
315Name_Not_Found:03/05/13 14:28 ID:???
>>313
そのCGIの中のHTML吐き出す部分を探して、そこにスクロールバーの色替えるstyle要素書くか、
そこに外部CSS呼び出すlink要素書き足せばいい。
ただ初心者には結構やっかいな作業だし諦めるか改造してくれる人を探すかしたほうが。
316Name_Not_Found:03/05/13 14:29 ID:???
かぶった…しかも>>314のほうが親切だった。
317Name_Not_Found:03/05/13 14:32 ID:???
何で日本のYAHOO!だけwidthが小さいんですか?
318Name_Not_Found:03/05/13 14:54 ID:???
むぅ…テーブルで今レイアウトをしてるんだが、ブラウザで文字の大きさを変えると
テーブルのサイズが変わってしまう…。
こんなの初めてだ。
319Name_Not_Found:03/05/13 14:55 ID:b0PItTuD
どこがおかしいかわかりませーん!!



<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_Jis"/>
<meta http-equiv="Content-style-type" content="text/css">
<meta name="author" contentf="あああああ"/>
<meta name="keywords" content="あああああ "/>
<meta name="description" content="あああああ"/>
<title>
ああああ
<title/>
<head/>
<body>
<p><h1>
あああああ
<h1/><p/>
<p>
あああああ
<p/>
<body/>
<html/>


どなたか添削してくらさーい
320Name_Not_Found:03/05/13 14:56 ID:???
>>319
全部おかしいよ。
321Name_Not_Found:03/05/13 14:58 ID:b0PItTuD
>>320
そんな言い方はいやです
322Name_Not_Found:03/05/13 15:02 ID:???
>>319 >>321
http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html

XHTMLの書き方と留意点
http://www.kanzaki.com/docs/html/xhtml1.html

このへん読んで勉強しる。
323Name_Not_Found:03/05/13 15:03 ID:cfkd4OIH
「添付」って「てんぷ」って読むんですね。
今まで「そえつけ」と読んでた自分が恥ずかしい。
324Name_Not_Found:03/05/13 15:06 ID:???
>>319
知障
325bloom:03/05/13 15:11 ID:1C7hBUrK
326319:03/05/13 15:14 ID:b0PItTuD
マジで分からん。ホントにだれか間違い指摘してつかあさい。
327Name_Not_Found:03/05/13 15:17 ID:???
328319:03/05/13 15:27 ID:b0PItTuD
ありがとうございました。
329(´皿ナ∋)∋:03/05/13 15:43 ID:???
特定の場所にマウスをポイントしたら
別の場所に画像を出現させる方法はありませんか?高度テクなのかも知れないけどよろしくです。
330Name_Not_Found:03/05/13 15:53 ID:???
>>329の書き込みからキーワードを抽出しますた→「マウス ポイント 画像」
これに「javascript」のキーワードをあわせてgoogleで検索しる。
331(´皿ナ∋)∋:03/05/13 16:10 ID:???
くっ・・何ていい所なんだ。
Yahoo検索一発目でクリーンヒット。
332Name_Not_Found:03/05/13 16:37 ID:nrzsK2X2
趣味でWebデザインやってます。って変かな?
333チャコちゃん:03/05/13 16:51 ID:nAavtlBa
みなさんコンバンミ〜♪
私は2ちゃんねる歴18日目の初心者です。
スレを立てようとしたら『画面が切り替わるまでおまてぃ下さい』の
画面が出て、待ち終わったんですがスレが立ちません!
どうすればいいですか?
334Name_Not_Found:03/05/13 16:55 ID:???
初心者がスレを立てる時は大抵単発質問スレなんだよな。
335Name_Not_Found:03/05/13 17:01 ID:???
>>334
流石だな(w
2ちゃんの上級者
336チャコちゃん:03/05/13 17:03 ID:nAavtlBa
>>334
ちがいま〜す( ´,_ゝ`)プ。
私のホムペの別室のBBSにします
337Name_Not_Found:03/05/13 17:06 ID:???
流石(さすが)だな>>334
338313 :03/05/13 17:08 ID:dUGYhg3C
>>314-315

ありがとうございました。上手く行きました。
339チャコたん♪:03/05/13 17:09 ID:nAavtlBa
流石(さすが)だな( ´,_ゝ`)>>334
340Name_Not_Found:03/05/13 17:16 ID:???
2ちゃんのベテランが居るのはココですか?
341Name_Not_Found:03/05/13 17:33 ID:???
ベテランの割には低能な発言
342Name_Not_Found:03/05/13 17:35 ID:???
ケッ糞共がアマチュアはこのスレに来るな。
343Name_Not_Found:03/05/13 17:38 ID:???
ベテラン!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
344Name_Not_Found:03/05/13 17:47 ID:???
>>342
スレ違いですよ
345Name_Not_Found:03/05/13 18:43 ID:dUGYhg3C
<INPUT type=submit value=送信 >
こう書くと、送信というボタンが出来るまでは分かったのですが、
このボタンの色や、文字の色を変えるにはどうしたらいいでしょうか。
かなり迷いつづけています。
346(´皿ナ∋)∋:03/05/13 18:52 ID:???
HPはタグじゃねえ。作成ソフト使え。
347Name_Not_Found:03/05/13 18:55 ID:???
>>345
「input ボタン 色」でぐぐる。
348bloom:03/05/13 19:11 ID:1C7hBUrK
349 :03/05/13 19:11 ID:MVuxnc93
>>345
CSS:
input {
background-color:#******;
color:#******;
}

ただし,ブラウザによっては無視される事あり.
350345:03/05/13 20:04 ID:dUGYhg3C
<INPUT {
background-color:#cccccc;
color:#ff0000;
} type=submit value=送信>

このようにしたのですが、あってますでしょうか?
IE使ってるんですが、変化ないっす
351Name_Not_Found:03/05/13 20:11 ID:???
           _,.: -=- .,_
        ,r '"-= -.,、 ミ ` :.,
       ,i"       ヽ, ミ ヾ.ヽ,
       i          ヽ ミミi
      l ` 、         ヽ ミ i
     _,.-"=-.,_、 _,,. _      i ミ i
     i l'~t・ヽ`i i"=,,-、`_ _,..-=-i_,/、
     ヾ.,_ ~,. / .i `"~ ヽ'-'"~ r'",  i
     .i  r'  ` -=-'"    ソ,. '
     .i  `  ' ヽ` -、  y_,. '     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i -'= - .,_. ,     ヘ、     < 喝だ!喝! >>345に喝やってくれ!
    ,/"i,  .:::.'   、  _,.-'"i i`、_       \_____________
 _,..-'" l `-= _,. -='"  /;  i ヽ ̄~`=- _
r" i'  l  ::::::.`-., ::::::::..  /;  i  ヽ  ~ヽ `-.,_
  i   ヘ  ::::..ヾ  ヽ、.  /;   .ii   j `、
352 :03/05/13 20:17 ID:MVuxnc93
>>350
CSS と書いているのが見えなかったの ?
CSS の記述方法:
1. 外部CSS ファイルにする
2. <head>〜</head> 間に書き込む.

example:

<style type="text/css"><!--
input {
background-color:#******;
color:#******;
}
--></style>
353Name_Not_Found:03/05/13 20:26 ID:???
>>352
CSSは要素内に書く方法もあるでよ。
350を添削するとこうだな。

<input style="background-color:#cccccc;color:#ff0000;" type="submit" value="送信">
354 :03/05/13 20:30 ID:MVuxnc93
>>353
うん,その手もあるね.
でも,無駄が多すぎるよね.
355Name_Not_Found:03/05/13 20:34 ID:???
>>354
おまえの存在そのものが無駄
356 :03/05/13 20:36 ID:MVuxnc93
>>355
おや,これはまた手厳しい.
357Name_Not_Found:03/05/13 20:37 ID:b0PItTuD
>>355

無駄
358名無し@沢村:03/05/13 20:45 ID:dZ3N0plm
おまいよ、ホームページ制作ソフトはな、高機能なのはたくさんあるよ。
いろいろ便利な機能がたくさんついてるよ。値段はピンからキリまでだな。わかるか?
だがいくらいいソフトを使ってホームページをつくってもかっこいいホームページはできんぞ!
何故だかわかるか?
それはな、ホームページ制作ソフトについているテンプレートはダサイのしかないからよ。
自分で一からホームページをデザインしようと思うと、美的センスが必要だから凡人には無理だしな。そこでテンプレートの出番だが、テンプレートにはダサイのしかない!!
おまいら、あっちこっちサイトみてときどきかっこいいホームページ見るだろ?
ああいうかっこいいテンプレートがホームページ制作ソフトについていることは絶対にない!!
よっておまいらよ、いくら高性能のホームページ制作ソフトを買っても、かっこいいホームページは絶対にできんぞ!!
絶対にできん!!100%できんぞ!!
要はテンプレートと素材よ。かっこいいな。
まあホームページ制作ソフトに求められる最大の条件は、テンプレートと素材にダサイものを排し、かっこいいものだけをつけることだが、世の中はそれがわからんバカばかりよ。
結論をいえば、高価なホームページ制作ソフトを買ってもかっこいいものはつくれんということだ。
それよか、おまいら、かっいいと思ったホームページをダウンロードし、そのままレイアウトに当てはめてつくったほうが確実だ。
359Name_Not_Found:03/05/13 20:46 ID:???
>>354
何を無駄なレスしてんだよ俺の掲示板でなめた事すると許さないよ。
つーか>>356もお前だろ?わかってんだよ。


360Name_Not_Found:03/05/13 20:48 ID:???
>>358クンは、おしゃべりさんですね。
361 :03/05/13 20:50 ID:MVuxnc93
>>359
おお,こわ !
362Name_Not_Found:03/05/13 20:55 ID:mDPcwzs7
よくアクセス解析ついてるhpは逝きたくない…とか聞くんですけど、
みんなどこを見てアク解ついてるって判断してるんですか?
広告がでるなら一発で判るんですけど、忍者とか、見ただけで
わかるんでしょうか。
363Name_Not_Found:03/05/13 20:58 ID:???
>>362
アク解のタグとかあるんじゃないかと…思う。よく分からんが。
364 :03/05/13 20:58 ID:MVuxnc93
>>362
ソースを見れば判るよん.
365Name_Not_Found:03/05/13 21:01 ID:???
SSIとかphpならわかんない場合あるけどね
あるいは、APacheの生ログを解析してるときとか
366Name_Not_Found:03/05/13 21:40 ID:???
>>362
バレずにアクセス解析する方法はいろいろあるので、いまさら「そういうページは
見たくない」とは思わないな。むしろ、解析されてるのが当然と思ってる。
別にリモホとかブラウザの情報とか取られても、害は無いでしょ。
367Name_Not_Found:03/05/13 21:48 ID:???
画像の読込みがビミョーに遅いときなんか
ソース見ると、CGI使ってアク解してる事多いな。
<img src="/cgi-bin/hoge.cgi">
みたいなヤツ(チッター工夫しろ)
368345:03/05/13 22:03 ID:dUGYhg3C
>>352
ありがとうございました。上手く行きました
当方初心者でありましてCSSの意味を知りませんでした。
おかげで上手く行きました
369345:03/05/13 22:23 ID:dUGYhg3C
さらに追加で質問、お願いします。
おかげさまで、ボタンの色と文字の色は変化させられることが出来ました。
出来れば、ボタンの影の部分と、明るい部分の色も変えたいのですが
どのようにしたらよろしいでしょうか?
370Name_Not_Found:03/05/13 22:25 ID:OgYB6YoO
YaBBなんですが、どうやったらHP公開できるんですか?
371 :03/05/13 22:30 ID:MVuxnc93
>>369
>ボタンの影の部分と、明るい部分の色も変えたいのですが
ちょっと意味が判らないけれど...
次のようにやってみたら ?

input {
background-color:#******;
color:#******;
border:*px solid #******;
margin:*px;
padding:0px;
}
372 :03/05/13 22:33 ID:???
>>371
でも,無駄が多すぎるよね.
373 :03/05/13 22:39 ID:MVuxnc93
>>372
やられた !
374362:03/05/13 22:44 ID:???
>>363〜367
なるほどねー!
解りました、どうもありがとうございます。
375Name_Not_Found:03/05/13 22:52 ID:???
FTPについてなんですが、HTTP変換ってどうやるんですか?
教えて君でゴメソ
376Name_Not_Found:03/05/13 22:57 ID:???
>>375
Proxyなど
377345:03/05/13 22:57 ID:dUGYhg3C
>>371 重ね重ね申し訳ないです
border:*px solid #******; でボタン回りの色が変えられ padding:0px;で
ボタンの大きさが変えられることがわかりました。margin:*px;が不明です。

>ボタンの影の部分と、明るい部分の色も変えたいのですが
こえれボタンの 右辺と下辺は 暗いめのこの色。 左辺と上辺は明るめのこの色
と別々に指定してやりたいという意味です。
先ほど教えてもらったタグが分からないところがあり、それで出来るか分からず
ですが、もう一度お願いします。
378 :03/05/13 23:03 ID:MVuxnc93
>>377
こちらでべんきょうしてちょ :
http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/index.htm
379Name_Not_Found:03/05/13 23:17 ID:GO+Qx9Up
CGIを使えば、ページタイトルを毎回違う名前で出せるらしいのですが、
どこにもそんなスクリプトが載っていません。

自分でCGIのプログラムを組む事ができない初心者ですが、どうかやり方を教えてくれないでしょうか。
380Name_Not_Found:03/05/13 23:21 ID:???
変な粘着がいるな>>MVuxnc93
381 :03/05/13 23:22 ID:MVuxnc93
>>379

>ページタイトルを毎回違う名前で出せるらしいのですが
ページタイトルって ?
<title>hoge</title> の事 ???
382Name_Not_Found:03/05/13 23:22 ID:???
>>379
ランダムとかで検索してみたら、どうです?
CGI以外でも方法が..
383Name_Not_Found:03/05/13 23:23 ID:???
>>379
ページタイトルって、<title>か<h1>かどっち?
384379:03/05/13 23:30 ID:GO+Qx9Up
というか、プログラミング板へ書くべきでした・・・
板違いすいません。

>>381
>>383
<title>です。
385 :03/05/13 23:36 ID:MVuxnc93
>>384
JavaScript でできなくもないよん.
考え方は JavaScript にソースそのものを書きださせる.
386Name_Not_Found:03/05/13 23:37 ID:???
>>379
そりゃあ、ないんじゃない?
作れって言われれば、簡単に作れるよ。でも需要ないでしょ?
こういうのはJavaScriptでやったほうがいいんじゃないかな。
387名無し専門学校:03/05/14 00:25 ID:lKagwzMk
■重要■
誰か、助けて。
極悪の枢軸、インターネットアカデミー。
詐欺DQNスクールの悪徳ビジネスに注意せよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1047539374/l50
388345:03/05/14 00:34 ID:HShMmrmQ
>>378
ありがとうございました。なんとか出来ました。
389Name_Not_Found:03/05/14 02:36 ID:NJ4IkwPb
こんばんは。CSSでテキストのサイズを固定するにはどうすればよいですか?
390Name_Not_Found:03/05/14 02:40 ID:???
391Name_Not_Found:03/05/14 03:00 ID:???
>>389

逝ってよし!
―――――――y―――――
      ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)
  UU ̄ ̄U U
392389:03/05/14 03:11 ID:NJ4IkwPb


わかんね
393389:03/05/14 03:22 ID:NJ4IkwPb

!important でした。
394Name_Not_Found:03/05/14 03:35 ID:???
インポートとインサートって
似てなくない?
395Name_Not_Found:03/05/14 07:20 ID:???
似てなくない
396Name_Not_Found:03/05/14 09:27 ID:???
HTML 4.01 TransitionalでDOCTYPE宣言をしました。
チェッカーでTARGETはあまり薦められない〜とエラーがでます。
具体的な対処法を教えて下さい。
397Name_Not_Found:03/05/14 10:07 ID:???
targetなんか使わない
398web初心者:03/05/14 10:18 ID:F+de4cc6
出会い系サイトを作りたいんですが、どうやって作るんでしょうか?
システムが知りたいです、詳しい人お願いします。

399Name_Not_Found:03/05/14 11:00 ID:???
>>396
4.01 Transitional なら気にせず使ってよし。
Lintはあんまり鵜呑みにしないほうがいいよ。あくまで参考程度にとどめよう。

>>398
初心者なら、まず普通のサイトをまともに作れるようになりましょう。
400396:03/05/14 11:02 ID:???
>399
サンクス。採点が99点で気持ち悪かったんですけどこれですっきりしました。
401Name_Not_Found:03/05/14 11:05 ID:???
>>396
JavaScript
402Name_Not_Found:03/05/14 15:44 ID:???
dlで囲まれたdtとかddって閉じるべき?
403Name_Not_Found:03/05/14 15:49 ID:???
>>402
閉じるべき。閉じなくていいなんてどこで習ったんだ。
404Name_Not_Found:03/05/14 15:49 ID:???
>>402
閉じておいたほうが後々楽
405Name_Not_Found:03/05/14 16:07 ID:K2tgeYyT
ディレクトリが覗けちゃうんですけど
覗けないようにするにはどうしたら良いですか。初心者レスでスマソ。
406Name_Not_Found:03/05/14 16:10 ID:???
>>405
index.htmlファイルを置いておく。
407Name_Not_Found:03/05/14 16:11 ID:???
一番簡単な方法
<html></html> だけ(これさえ書かなくてもよい)の空のindex.htmlを
各ディレクトリにアップする。

htaccess 使えるならディレクトリ一覧が表示されないように設定する
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/index.html
408Name_Not_Found:03/05/14 16:12 ID:???
>>405
うぜ
409Name_Not_Found:03/05/14 16:54 ID:???
>>403
閉じタグ省略可能だからじゃないのか?
410Name_Not_Found:03/05/14 17:06 ID:???
今時「省略してもかまいません」なんて書いてある解説書は、
窓から投げ捨てるべきだとW3Cも勧告しています。
411Name_Not_Found:03/05/14 17:21 ID:???
でも2chでは省略してるんだよね…
412Name_Not_Found:03/05/14 17:23 ID:???
2chは全く参考にならない。"付けてないし、<font>だし。
413Name_Not_Found:03/05/14 17:41 ID:???
2chは転送量削るためにギリギリまでタグ省略してるはず
414Name_Not_Found:03/05/14 17:47 ID:???
なら <table> やめりゃいいのに
415Name_Not_Found:03/05/14 17:58 ID:???
て言うか2chのタグってメチャクチャ。
属性も小文字だったり大文字だったり
英数字以外の文字が使われてるのに"を抜かしたり
英数字だけなのに"を入れたりワケわからん。
冗談みたいなWebサイトでWebを真剣に語るのも、おかしな話。
416Name_Not_Found:03/05/14 18:13 ID:???
>>415
それが嫌ならひろゆきにメール出して、
「製作関係に関しては漏れに任せろゴルァ」とか言っとけ。
417Name_Not_Found:03/05/14 18:17 ID:LvUT+17a
質問なんですが、ページの横幅をテーブルで指定したいときって
一体どれくらいの幅までが許容範囲なんでしょうか?
極端に言えば横幅480ピクセルの解像度のパソコンで綺麗に見れるのが最高なのでしょうが。
横幅720ピクセルって広すぎますか?
418Name_Not_Found:03/05/14 18:18 ID:???
2ちゃんは「"」をやめたんじゃなかったっけ。
これがあるだけでも数バイト増えるとかで。
419Name_Not_Found:03/05/14 18:23 ID:???
>417
サイズを固定する必要はあるのかどうかを先ず考える。
そして何が何でも固定したい理由があるのなら
その時点でもうあまり深く考える必要は無い。

だって、ブラウザのサイズが不定である人間にとって
それがどのようなサイズであろうと見難い事には変わりないのだから。
420Name_Not_Found:03/05/14 18:31 ID:???
>>419
回答ありがとうございます。
あーなるほど。確かにそう言われればそうですね。
テーブル内に細長い画像とそれに改行して文章を入れたかったので。ちょっと気になって質問してみたんです。
421Name_Not_Found:03/05/14 18:37 ID:???
と言ってもある程度の限度はあるだろうがな。
まあ、出来る限り小さくしてくれとしか。
422Name_Not_Found:03/05/14 18:40 ID:eug6Kl1Z
サーチエンジンに引っかかるようにするには
何か登録が必要なのですか?
HPを作成してUPしたばかりなのですが、ヤフーでもグーグルでも
ヒットしません。
423Name_Not_Found:03/05/14 18:41 ID:???
>>422
すぐには無理。
424HTML☆りんと ◆TI8R8hvjx6 :03/05/14 18:42 ID:???
>>422
待つことが必要でs
425422:03/05/14 18:42 ID:eug6Kl1Z
やはり、多くの人が訪れないと検索の上位には来ないということですか?
426Name_Not_Found:03/05/14 18:43 ID:???
ヤフーは知らないけどグーグルとかは数週間だか数ヶ月だかに一回のクロールって言う、
簡単に言えばWEB上を巡回してサイトを探し廻る作業に引っかからないと駄目。

なので気長に待つべし、と。
427Name_Not_Found:03/05/14 18:47 ID:???
http://www.google.co.jp/intl/ja/addurl.html
まあ、急ぐならこういう事してみるのも良し。
書いてある通りそれが反映されるかどうかは保証出来ないけど。
428422:03/05/14 18:48 ID:eug6Kl1Z
そうですか。よく分かりました。気長に待ってみます。
429Name_Not_Found:03/05/14 18:51 ID:???
>>422
一応>>427の登録しといた方が早そう。
あとgooとかも。どこからもリンクされてないと見逃されるおそれがある。
430Name_Not_Found:03/05/14 19:10 ID:???
キーワードと紹介文はヘッダに入れといた方がいいよ。
431Name_Not_Found:03/05/14 20:07 ID:???
フレームで↓のように書いたのですが、→↓ページの部分のスクロールバーが上下両方とも表示されてしまいます。
縦の部分のみスクロールバーを表示させたいのですが、方法はありませんでしょうか?
<frameset rows="100,*" frameborder="0" framespacing="0" border="0">
<frame src="*1.html" name="ue" scrolling="no">
<frameset cols="150,*">
<frame src="*2.html" name="le" scrolling="no" noresize>
<frame src="*3.html" name="ri" scrolling="no" noresize>
</frameset>
</frameset>
432Name_Not_Found:03/05/14 20:19 ID:???
上下?
433Name_Not_Found:03/05/14 21:20 ID:???
>>431
とりあえず、100とか150に単位つけてみたら?
434Name_Not_Found:03/05/14 21:33 ID:???
>>431
それぞれのページがframesetで指定したサイズより大きいんだろう
435Name_Not_Found:03/05/14 21:33 ID:???
おいおい、単位って何だよ?
まさかpxとかemとかじゃねぇだろうな?
初心者が真に受けたらどうするんだよ?
436Name_Not_Found:03/05/14 21:36 ID:???
>>435
pxとemをごっちゃにしているお前が言うな
437Name_Not_Found:03/05/14 22:01 ID:???
>>436
ごちゃまぜっていうか、単なる例じゃないの?
文盲の君が言うのも、あれだよ。
438435:03/05/14 22:05 ID:???
>>437
pxは絶対指定でemは相対指定だ。
絶対指定も相対指定もできないなら、何すりゃいいんだ。
439Name_Not_Found:03/05/14 22:07 ID:chE6YDRG
htmlでアクセスみたいなデータベース作りたいんですが難しいですか?
件数は300件ほどで、クリックしたら情報が出るようにしたいんです。
ただ300個分のHTMLファイルにリンクを当てていくのではなく、
あらかじめ用意した雛型に、該当する条件を抽出して表示させる
ってやり方にしたいんです。
この場合に不可欠なタグとかありますか?
440Name_Not_Found:03/05/14 22:10 ID:PDRX96XP
教えてください。

<TD height="10" width="60" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
と書いたのに、中央に表示されません。
1つ目のセルに対して、中央表示されているようです。

簡単な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
441Name_Not_Found:03/05/14 22:13 ID:???
>>440
>1つ目のセルに対して、中央表示されているようです。

ダメなの?
442Name_Not_Found:03/05/14 22:13 ID:???
>>440
何が真ん中に表示されないのかが分からない
443Name_Not_Found:03/05/14 22:16 ID:???
>439
HTMLそのものじゃ出来ないような。
JavaScriptやPerl、PHPを併用するしかないと思う。
444Name_Not_Found:03/05/14 22:17 ID:???
>>439
そういうのはCGI・SSIでやる
445440:03/05/14 22:21 ID:???
すみません、説明不足でした。。。

こんな感じで書いてみたのですが、
<TR>
<TD height="10" width="60" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00">テスト</TD>
<TD height="10" width="60" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
<TD height="10" width="60" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
<TD height="10" width="60" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
<TD height="10" width="60" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
</TR>
結合されたセルの中央に、
'テスト'と言う文字が表示されないのです。
どうしても、右によってしまいます。
446445:03/05/14 22:23 ID:???
【訂正】
どうしても、右によってしまいます。

どうしても、左によってしまいます。


447439:03/05/14 22:28 ID:???
ぬ〜やっぱJAVAとかCGIですか〜。
スレちがいだったですね。すいません。
ありがとございますっ!
448Name_Not_Found:03/05/14 22:32 ID:???
>>445
paddingを0にもせず全角3文字じゃ、widthが狭すぎるんだろ
449Name_Not_Found:03/05/14 22:38 ID:???
>>445
その部分だけじゃなんとも言えないな。
tableの指定や他のセルの指定が影響してそう。
450Name_Not_Found:03/05/14 22:39 ID:???
IEだと溢れた文字はHeight無視して次の行に回しちゃうけど。
どう頑張ってもセンタリングされる。

まあ、IEかどうかは知らないけど一応。
451Name_Not_Found:03/05/14 22:44 ID:???
>>445
td{
text-align : center;
}
452Name_Not_Found:03/05/14 22:47 ID:???
>>445
別に普通に表示されるけど、colspan="2" って何で必要なんだ?
453451:03/05/14 22:47 ID:???
>>445
訂正

.hoge{
height : 10px;
width : 60px;
text-align : center;
background-color : #5e5e00;
color : transparent;
}

<td class="hoge" colspan="2">テスト</td>
454Name_Not_Found:03/05/14 22:48 ID:???
>>452
どこかからソースまるまるパクっただけで理解できてないからです。
455Name_Not_Found:03/05/14 23:06 ID:???
colspan="2"とは、
<table border="1">
<tbody>
<tr>
<td colspan="2" align="center">2つまたぐ</td>
</tr>
<tr>
<td align="center">テスト</td>
<td align="center">テスト</td>
</tr>
</tbody>
</table>
456445:03/05/14 23:06 ID:???
レスありがとうございます。

<TR>
<TD height="10" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00">テスト</TD>
<TD height="10" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
<TD height="10" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
<TD height="10" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
<TD height="10" colspan="2" align="center" bgcolor="#5e5e00"></TD>
</TR>
これ出来ました。

ありがとうございましたm(_ _)m
457営業なのにWEB作成でつか:03/05/14 23:06 ID:???
質問があります。
<dl>
<dt>あほーじゃぱん</dt>
<dd><img src="xxxx.gif" width="X" height="X" alt="説明">あほーじゃぱんとは(以下略)</dd>
</dl>

のように、DTもしくはDDタグ内に、画像を配置できるのでしょうか?
もし配置できたとしても、文法的に間違っているのかどうかをご指南頂きたい。


やーと、製作中のサイト8割方完成・゚・(ノД`)・゚・
458Name_Not_Found:03/05/14 23:08 ID:???
>>457 無問題
459Name_Not_Found:03/05/14 23:11 ID:???
心配ならAHLでtextarea使って確認汁。
460営業なのにWEB作成でつか:03/05/14 23:12 ID:???
>>458
素早いレスありがとうございます。
HTML辞典などを見ても、書いてなかったので今まで悩んでました・゚・(ノД`)・゚・


後少しで完成かなぁ・・・。 客からクレームこなければいいなぁ。
461Name_Not_Found:03/05/14 23:12 ID:???
>>457
初心者の質問じゃないな。
あんたのレベルなら仕様書嫁、が妥当か。
462営業なのにWEB作成でつか:03/05/14 23:20 ID:???
>>457
初心者の質問じゃなくて申し訳ない∧||∧
自分は、個人サイトを5年位やっているのだが、つい最近まで謎HTMLを使用していた
ツケが回って、これが文法的に正解なのか、不正解なのかってのが分からない上に
解説書を読んでも書いてなかったので、この板で質問させていただきますた。

これ以上はスレ違いなので、オシマイ。
お手を煩わせてしまって申し訳ない(´・ω・`)
463営業なのにWEB作成でつか:03/05/14 23:21 ID:???
>>461 にだった・・・・鬱山車脳∧||∧
464Name_Not_Found:03/05/14 23:25 ID:???
>>462
そういうレベルの認識ができてるなら多分読めると思う。どうぞ。
ttp://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese
465営業なのにWEB作成でつか:03/05/14 23:33 ID:???
>>464
サンクスです。
じーっくり見て、正確なHTMLを書けるように頑張りまつ。
466Name_Not_Found:03/05/15 00:01 ID:???
面白そうなの見つけちゃいました。
1クリック10円で仕事あがりに、2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・。
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと、任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。
http://koko22.k-free.net/
467Name_Not_Found:03/05/15 00:04 ID:???
>>466
ぜんぜんおもしろくない
468922:03/05/15 00:18 ID:???
フレームで左右に分けて、左に画像、右にテキストを配置してます。
解析を付けてまして、右のテキストの部分がリンク元として
残るのですが、解析画面からそのリンクに飛ぶと、
当たり前ですが、テキストしか表示されません。
左の画像も一緒に表示させるにはどうしたらいいのですか?
469Name_Not_Found:03/05/15 00:23 ID:???
>>468
意味がよくわからん。
470Name_Not_Found:03/05/15 00:29 ID:???
>>468
アクセス解析ってのはリンク集じゃないんだよ?
471Name_Not_Found:03/05/15 00:41 ID:???
>>468
フォルダを遡れば大抵トップページに行き着くだろ。
そこから辿れよ。

つかこういうのは箇条書きにしてくれたほうが
質問の意図がわかりやすくて答えやすいんだがな。
472Name_Not_Found:03/05/15 00:59 ID:UhATaw3W
web1000にファイルを転送する時に「ファイル転送中に
エラーが発生しました」と出てしまってファイルが正常に転送できません。
たまにうまく転送できる場合もある、10回に一回位。使っているのはHPビルダー、
(ffftp等のほかのソフトでも同じ結果に)どうすればうまくいきますか?
ちなみにウチはyahoobbでルーターで家族で回線を分けて使っています。
回線の方では変な設定をした覚えはありません。
日本のinfoseekやfreecityでは必ず正常にアップロードできます。
回線の設定が変なのでしょうか?それともweb1000の仕様なのでしょうか?
教えて下さい。
473Name_Not_Found:03/05/15 01:07 ID:???
>>472
回線混雑とかじゃないのか?
設定が悪いのか仕様か教えてくれ、と言われても、
君のルータの設定も web1000 の仕様も知らん。
474Name_Not_Found:03/05/15 01:13 ID:???
リンク時に、
<a href="ほげほげ" TARGET="beeep">ほげほげ</a>
となっているソースを見かけたのですが、
TARGET="beeep" とはどういう意味なのでしょうか?
ぐぐって検索してみたけれど、よく分からなかったので
教えてチャンで申し訳ありませんが、
ご存知の方、お教えくださいませ。
475Name_Not_Found:03/05/15 01:14 ID:???
てかweb1000ってのは有名なのか?
適当にググってみたらhttp://www.web1000.com/てのがヒットしたが
そこのFAQによるとftpサーバがいくつかあるので適当に切り替えろって書いてあった。
476Name_Not_Found:03/05/15 01:17 ID:???
>>474
フレーム名だろ
477Name_Not_Found:03/05/15 01:19 ID:???
ちょっと英語が読めるからってちょーしにのるな。
日本語も満足にしゃべれない国賊が。
478Name_Not_Found:03/05/15 01:25 ID:???
しかし、web1000って懐かしいなぁ。。。
3年位前に一瞬世話になったことがある。
479Name_Not_Found:03/05/15 01:27 ID:???
>>474
TARGET属性 でググる
>>477
それくらい読めないと何にも解決しないよ
480Name_Not_Found:03/05/15 01:46 ID:b2o4mLtx
レンタル掲示板にアイコンを入れようと素材サイトから素材をいただきました。
保存場所はマイドキュメントのフォルダに入っています。
アイコンを表示させるには、掲示板設定にどのように入れればいいのでしょうか?
いろいろやってみているのですが、ばってんになってしまい表示されません。
超初心者で本当にすみません。おしえてください。
481Name_Not_Found:03/05/15 01:51 ID:???
>素材サイトから素材をいただきました。
面倒なので使いたいアイコンの上で右クリック→プロパティを表示させ
http*********.gif こんなのをBBSのアイコン登録する。
482Name_Not_Found:03/05/15 01:59 ID:???
>>480
アイコンが使える掲示板であることが大前提。
で、アイコンは一緒にアップロードしておかなければ、
(マイドキュメントに入れてそのフォルダをアップロードしないならば)
自分しか画像を参照できなくなってしまう。
cgi フォルダの中にでも突っ込んでおくといい。
483Name_Not_Found:03/05/15 02:06 ID:b2o4mLtx
>481
それって直リンというヤツでしょうか?
>482
アイコンが使える掲示板です。
cgiフォルダってなんでしょうか?本当に初心者で・・お恥ずかしいです。
484Name_Not_Found:03/05/15 02:09 ID:???
>>481
素材屋の身にもなれって(w
485481:03/05/15 02:10 ID:???
>>483ちがいますクリリンです。
486Name_Not_Found:03/05/15 02:13 ID:???
>>483
あ、スマソ、レンタル掲示板だったね。
何のフォルダでもいいから、とにかくサーバスペースにアップロードが必要です。
その後掲示板側の設定で表示させたい画像の URL を指定。すればおk。
487Name_Not_Found:03/05/15 02:20 ID:???
>>483
詳しく説明するのでURLを教えて下さい。
488Name_Not_Found:03/05/15 02:22 ID:eAe/KMBQ
{border-width: 5px 1px; border-color: black gray; border-style: solid;}
を、borderの重複を避けて一括表示ってできないのですか?
489Name_Not_Found:03/05/15 02:26 ID:???
>>488
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【18】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050086156/
490Name_Not_Found:03/05/15 02:31 ID:???
Javascriptを外部ファイルにしているせいなのかどうか
解らないんですが、NC4.xだと読み込んでますって表示が
ずーっと出るだけで一向にページが表示されないんです。
原因は何なのでしょうか?

ちなみに、他のサイト…例えばmuji.netとかも
同じ状態でした。
こちらの環境のせいなら良いのですが…。
491Name_Not_Found:03/05/15 02:33 ID:IkFgFH37
自分で歌った歌をホームページで流したいんですが
どうやれば出来ますか。
出来そうならチャレンジしたいのですが。
492Name_Not_Found:03/05/15 02:37 ID:???
>>491
ー- 、
;;;;;;;;;;;ヽ         _,, -ー-、  ,r ー- 、 _
;;;;;;;;;;;;;;;|       ,,r';´;;;;、ミミミミミ∨;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;|    /;;;;;;;;;;;_、、-''´ニニ ,__ `ヽ;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ./;;;;;;;;;/_, -''´::::;:;::::´ ̄`''' ';;;;;;;;/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|/;;;;;;;;;;;/ ´._::::::::::::::::::,-、  ':;;;;/     |  あ ん た
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;|  ‘ー''´ ,   、 ̄´  V、    <   逮捕だ ぁ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \;;;;|      ,( ● ●)、    nヽ     \______
;;;;;;;;;;;;;;;;;|   .>y     ,'      ',   l゙) }
;;;;;;;;;;;;;;;;|   l゙ n    l  _,,.--、, i    |、ノ
;;;;;;;;;;;;;;;|.   ', !〈    ',/r,二⌒ユヾ_   j
;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ_∧    ''''´ ̄ ̄`   イ         __
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\       __,,ィ |        /,ハ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ`ヾ、ー''''´`´  ; j      r(ZZyZZZZZZロ
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   `ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー−イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. / U   j
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ lj.リ            |ノ      |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
493Name_Not_Found:03/05/15 02:51 ID:???
この時間帯のまともなレス率って異様に低いなw

>>491
MIDIで検索すれば見つかるかも。
494Name_Not_Found:03/05/15 04:08 ID:???
>>491
あるいはネットラジオで。
495Name_Not_Found:03/05/15 04:13 ID:IkFgFH37
ありがとうございます。
『ネットラジオ』で検索してみます。
496Name_Not_Found:03/05/15 10:13 ID:TCeRIQOW
アンケート送信用CGIを置きたくて
ぷららのサイトを見ながら何とかやってみました。
必要らしいのでconfig.setというファイルを作ったのですが
開こうとしても
"このファイル拡張子に有効なエディタが見つかりません。”
となってしまいます。

どうすればいいでしょうか?
馬鹿な質問でごめんなさい。
497Name_Not_Found:03/05/15 10:21 ID:V7WNb8iY
498Name_Not_Found:03/05/15 10:49 ID:???
>>496
エディタから「ファイルを開く」で、そのファイル指定したら開けない?
499496:03/05/15 11:27 ID:TCeRIQOW
>>498さん
開けました。ありがとうございます。

で、ファイルを作ったのですが
タグを何も書かず 
"name check 名前は必ず入力してください。"等を書けばOK7なのでしょうか。
http://www.plala.or.jp/access/community/phps/enq.html
上記の事前準備の1なのですが、、。

馬鹿でごめんなさいです。
500_:03/05/15 11:28 ID:???
501Name_Not_Found:03/05/15 11:33 ID:???
すみません、TIFF画像(?)をIEで表示させる方法ってありませんか?
HTMLの書式を何回も書き直しても表示されないのです。
画像ファイル名:aaa.tif
<img src="aaa.tif">
本当に初心者ですみません…
502Name_Not_Found:03/05/15 12:33 ID:???
>>499
そのページ読めば大抵の人間は分かると思うぞ(w
タグ利用可かどうかは書いてなかったが試してみれば分かるだろうし。
漢字が難しくて読めないのなら、そう言ってくれ。

>>501
無理なんじゃないかな?
TIFFの親戚にあたるのがGIFなので拡張子をGIFに変更すれば行けるかもと思ったが無理っぽいなぁ。
画像ソフト使ってGIFやJPEGに変換するのはダメなのか?
503Name_Not_Found:03/05/15 12:45 ID:???
501です。
素早いお返事をありがとうございます。
JPEGかGIFに変換するしかないのですね。
とりあえず、画像ソフトを入手して作り変えてみます。

まだ画像形式というのにイマイチ理解しきれてないので勉強してきます。
504Name_Not_Found :03/05/15 13:22 ID:???
スレ違いかもしれんですが、教えてください。
チャットCGIで、過去ログを自動的に連番で作成するスクリプトを探してます。
ぐぐるでは「CGI チャット 過去ログ」で試してみたのですが、
イマイチ目的の機能を持ったものが表われませんですた。

こういうのはどこで聞いたら良いか、もしくはスクリプト配布サイトを教えて下さい。
505Name_Not_Found:03/05/15 13:25 ID:???
>>504
WebProg板
こんなCGI探してますスレッド ver.9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1051456859/
506Name_Not_Found:03/05/15 13:29 ID:???
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11014
直リンクできないのでアドレス貼り付けて、ジャンプしてください
507Name_Not_Found:03/05/15 13:51 ID:a4GG+8HC
ウェブの制作料によく書かれるのですが、
「コーディング料」とは何でしょうか?
508Name_Not_Found:03/05/15 13:58 ID:???
>>507
コーディングさんに払う料金です。
509Name_Not_Found:03/05/15 14:08 ID:7k/ephS8
スタイルシートを外部から読み込んでるページで
ネスケ(4.7)で表示させると、テーブルに入れた
画像が下に下がります。
解決方法はありますか?

ちなみに指定しているスタイルシートは

A:HOVER{
text-decoration : underline;
}
A{
text-decoration : none;
}
TD{
line-height : 130%;
font-size : 12px;

}

です。

510ガンダム:03/05/15 14:20 ID:7y+mvB/B
私の作品はシリーズを通して20年という歴史がありまして
ファンの年齢層も幅広く分布しているようです。

また最近の作品は名こそガンダムですが、初代のガンダムとはほとんどお話上のつながりはなく
タイトルに「ガンダム」と付くだけで別の作品とみなした方が話が早い場合がほとんどです。
最近のガンダムは小中校生をメインの対象に作られているようで実際にファンの年齢もそのぐらいが中心のようです。

残念ながら最近の作品のファンにとっては初代ガンダムというのはクラシックすぎて好みに合わないようです。
また各シリーズのファンのジェネレーションギャップからくる不毛な人気論争とコピペ合戦も頻繁でして
初代ガンダムに関して落ち着いてお話はすることが難しいのです。
もちろん若いファンにも言い分はあるでしょうし初代ファン側にも至らない点はあることでしょう。
ですがあちらは専用板とはいえ若いファンによる最近の作品の話題が中心であることは否めません。

というわけで専用板があるにもかかわらず一種の避難という意味合いでここで語りあっているわけです。
申し訳ありませんがこの板をお借りして語り合うことをお許しください。
511Name_Not_Found:03/05/15 14:23 ID:???
ガンダムはハマーンが出なくなったところでおわり
512Name_Not_Found:03/05/15 14:27 ID:???
漏れもそう思う。
513Name_Not_Found:03/05/15 14:34 ID:???
>>510はいい歳こいていつまでもガンダムと言ってるところが人間終わり
514Name_Not_Found:03/05/15 14:38 ID:7y+mvB/B
>>513
君はロボコンがお似合いです。
515Name_Not_Found:03/05/15 14:40 ID:???
質問です。

リロードする毎に画像を変更するようにして
それぞれの画像にそれぞれリンクをつけるようにしたいのですが
どうやってやるのでしょうか?
Aの画像がAにBの画像がBに飛ぶようにしたいです。

ご教授よろしくお願いします。
516Name_Not_Found:03/05/15 14:41 ID:???
>>510
ごめん。余所でやってもらえないかな?
一応こういう糞スレあるしこっちとかどうかな?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1048226232/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052559310/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052558770/
517Name_Not_Found:03/05/15 14:43 ID:???
cssを理解出来ないtable厨>>516
518Name_Not_Found:03/05/15 14:44 ID:???
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            < アムロ逝ってよし!
      ∧ ∧    _\____________           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,へ、┴(; ゚Д゚)┴/∧ __  ドキューン             \冂/  < シャア!オマエモナー
  !ヘ.._ゝ冂〉ー〉冂__庄丑|ココ ,仁乍>>7777777777777    E´∀` ヨi /7\
  庄√;尺-十-尸     ̄ ̄              ())  「/~'ー'~~ 7/ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〈|廿|7`::@::;;:@:'     http://zzzzzzzzzzzzzzzzzz ===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
 , 巛斤    Y  \              ズキューン  ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
〈         !   ヘ                         | j | |.|| ┃|
 \,,___,,人,,_.ノ                         几0(几)L二!
                                  ∠三ヲ/i二iヽ
                                       ̄ ̄
519ガンダム:03/05/15 14:46 ID:7y+mvB/B
豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆
豆 (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)記(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ 豆
豆 (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)念(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ 豆
豆 (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!(゚∀゚)(゚∀゚)アヒャ 豆
豆 (゚∀゚)アヒャ豆アヒャ━━(*゚∀゚)━( *゚∀)━(  *゚)━(  *)━(*  )━(゚*  )━(∀゚* )━(゚∀゚*)━━ン!!!!!豆(゚∀゚)アヒャ 豆
豆 (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ(*゚∀゚)アヒャーン(*゚∀゚)アヒャーン(*゚∀゚*)アヒャーン(゚∀゚*)アヒャーン(゚∀゚*)(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ 豆
豆 (゚∀゚)アヒャ( ゚∀゚)ア━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!(゚∀゚)アヒャ 豆
豆 (゚∀゚)アヒャ(# ゚∀゚)ア━━━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!<[【●】]>!!!!ャヒャヒャヒャヒャヒ━━━━━━ア(゚∀゚ #)(゚∀゚)アヒャ 豆
豆 (゚∀゚)アヒャ!!!ャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ア(゚∀゚ )(゚∀゚)アヒャ 豆
520Name_Not_Found:03/05/15 14:48 ID:???
>>515
javascript使う。
divにでもid振っといて(別にdivじゃなくてもaとimg入れれる要素ならなんでもいいが)、
innerHTMLで中身の<a>と<img>を一緒に書き換える
521Name_Not_Found:03/05/15 14:50 ID:???
>>520

ぐほ・・・・・
ありがとうございます。
でもよくわからないです。
ここ見て勉強しろって言うサイトがあれば教えてください。
522Name_Not_Found:03/05/15 14:54 ID:???
>>516のスレを立ててカスイケスレ住人に袋叩きにされた厨>>517
はやく削除依頼してきてね(ハァト
523Name_Not_Found:03/05/15 14:57 ID:???
>>522
モチケツ

        ∧_∧ 
        ( '・ω・) 
        /,   つ   
   プリッ(( (_(_ ) ))プリッ
         しし 
"""""''''"''"'"'"'''''"'''''"''"'""
524Name_Not_Found:03/05/15 15:00 ID:???
>>509 お願いします・・m(_ _)m
525Name_Not_Found:03/05/15 15:02 ID:???
>>509
ネスケ4.xはCSSの解釈が糞なので、最初から読ませないというのが現実的な解決法。
526Name_Not_Found:03/05/15 15:05 ID:???
かなり昔の話ですが。
幽白やガンダムWで活動された事があるとおもうのですが
風神 束嵯さん(名前部分だけ当て字)は今活動されているのでしょうか?
絵がとても好きだったので探しています。
どうぞよろしくお願い致します。
527八浪:03/05/15 15:06 ID:???
お助け哀愁
うpロードしたんすけどリンク先の画像が表示されないで×が出ちゃいます
リンク先の画像は全滅ッス
どうしましょう?
528Name_Not_Found:03/05/15 15:10 ID:???
ッスとか使う人嫌い
529Name_Not_Found:03/05/15 15:10 ID:???
>>527
相対パス、画像のファイルネームを再度確認汁
530八浪:03/05/15 15:13 ID:???
よろピクッス!!
531509:03/05/15 15:14 ID:???
>>525 ありがとうございました。
532Name_Not_Found:03/05/15 15:27 ID:???
厳駄無ゥゥゥゥゥ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!
パツイチできめっからよぉ!
533Name_Not_Found:03/05/15 15:28 ID:???
>>532
厳駄無忘れてた(w
そういや今日チャンピオン発売日…。
534Name_Not_Found:03/05/15 15:32 ID:???
ン・・木馬か?
535Name_Not_Found:03/05/15 15:32 ID:???
>>521
「javascript ランダム リンク 画像」
このキーワードでgoogleで検索しる〜
536質問:03/05/15 15:35 ID:1++4VhVd
IMGのボーダーカラーについて質問です。
IMGをborder="1"にしたとき、MACで見るとボーダーの色が
スタイルシートで指定したBodyのテキストカラー、Aタグで囲まれている時は
リンクの指定カラーになるのですが、WINで見るとなぜか黒枠&デフォルトの
リンクカラーになっています。WINの場合もMACと同様にするにはどうすれば
よいですか?よろしくおねがいします
537Name_Not_Found:03/05/15 15:39 ID:U6XjIFja
538八浪:03/05/15 16:07 ID:???
わっかんね・・・
539Name_Not_Found:03/05/15 16:11 ID:???
>>536
<img style-"border:1px solid #ff000;" width=".." height="..">
540Name_Not_Found:03/05/15 16:12 ID:???
>>539
訂正
<img style="border:1px solid #ff000;" width=".." height=".." alt="..">
541539:03/05/15 16:26 ID:???
>>540
なりまった!ありがとうございます!
542536:03/05/15 16:27 ID:???
541=536の間違いです
543ガンダム:03/05/15 17:02 ID:7y+mvB/B
現代のガンダム=高見盛
544Name_Not_Found:03/05/15 17:35 ID:???
>>543
アッサリ負けました。
545Name_Not_Found:03/05/15 17:58 ID:H4pB01xV
質問いいですか?

イメージ(400pix)
テキスト(400pix)
イメージ
テキスト
 :

をそれぞれレイアウトセルに囲んでブラウザでプレビューしたのですが
文字を縮小するとイメージ+テキスト+縮小した分のスペース+イメージ
となってしまいます。縮小した分のスペースをあけずにイメージを移動
させるにはどうしたらいいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
546Name_Not_Found:03/05/15 18:03 ID:???
>>545
ソースの一部がないと意味がわからない
547Name_Not_Found:03/05/15 18:08 ID:???
>>545
そもそも「レイアウトセル」とは何か。
HTMLにはそんな要素はないが。
548Name_Not_Found:03/05/15 18:08 ID:SWBbzf7V
質問したい。
画像の横に文字をいれる。
下にもいれる。
どうか。
549Name_Not_Found:03/05/15 18:09 ID:W4KcfjWm
.htaccessの記述の件に関してはこちらでよろしいでしょうか?

アクセス制限をかける際に、

order deny,allow
deny from all
allow from .jp
allow from …

といった感じに、日本のホスト以外のアクセスを規制していたのですが
ちょっと訳アリで特定の国内ホストを規制しなければいけなくなりました。
その際に、allowの下にまたdenyを記述してもちゃんと使えるのでしょうか?
何かうまく表現出来ないので、ちょっと記述してみます。

order deny,allow
deny from all
allow from .jp
allow from …
deny from 〜.jp

とする事は可能でしょうか?
不可能な場合は何らかの解決法を教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
550Name_Not_Found:03/05/15 18:09 ID:1rfa9OKA
どうすりゃいいの?
       ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(みずほの融資先)の子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業させすぎによる過労で自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
551Name_Not_Found:03/05/15 18:09 ID:???
>>548
入れろや
552Name_Not_Found:03/05/15 18:20 ID:SWBbzf7V
再度質問する。
テーブルにて記述。
どうか。
553Name_Not_Found:03/05/15 18:20 ID:???
>549
自分のホストを不許可にして繋がるかどうか試してみれ。
話はそれからだ。
554Name_Not_Found:03/05/15 18:27 ID:???
質問です。

クリックすると写真を別窓(_blank)で表示させるページを作ろうと思ってます。

 <a href="test.jpg" target="_blank" onClick="window.open('test.jpg','','scrollbars=yes,toolbar=no,width=150,height=240');return(false)">testを開く</a>

写真が200枚ほどあるので、全てにこれを書くのはめんどくさいなと思ってます。
これ以外に方法ないでしょうか?

もひとつ質問
上記width=150,height=240と指定せず、写真サイズに自動的に合わせるということは無理でしょうか?

Java scriptではなくHTMLだけで出来ないものかと。
というのはFrontpage expressとメモ腸で作成しているからです。もほ疲れた。
正直、画期的なサンプルを公開しているサイトを教えていただけると嬉しい。
555549:03/05/15 18:35 ID:???
>>553
試してみました。
繋がっちゃってショボーン…(´・ω・`)

全てをdenyで弾いた後でallowを.jpに指定してる時点で、
特定の.jpホストを規制する事は不可能なのでしょうか…。
556Name_Not_Found:03/05/15 19:00 ID:???
こう言う事は良くわからないんだけど、

order deny,allow
deny from all
deny from 〜.jp
allow from .jp
allow from …

とか順番かえるのは駄目なの。
557Name_Not_Found:03/05/15 19:01 ID:???
やっぱ関係無さそうだ。
558Name_Not_Found:03/05/15 19:17 ID:???
>>554
別窓を開くのなら_blankじゃなくて、何でもいいから共通のウィンドウ名を
指定してくれたほうがいいな。
ていうか、そんなにたくさん写真があるならフレームにしたほうがいいかも。
559Name_Not_Found:03/05/15 20:03 ID:NKUlC+9i
質問させてください。

今まで趣味でサイトを作成してたんですが、
今回、某企業から『作ってください』って頼まれたんです。
ホント、簡単なページなんですけど・・・(5ページくらい)
フラッシュとか使わないで、繰り返しますがホントに簡単なページです。

それで見積もりを出してくれって言われてるんですが、
作成費の相場って、どのくらいなんですか?
全く検討がつかないもので・・・
通常皆さんは、1ページあたりで見積もってますか?それとも時間ですか?
ページだとすると、1ページいくら位なんですか?
それと月一回くらい更新してくれとも言われてます。
これは1ページです。

初心者のサイト作成って、どの位のギャラで引き受けてますか?
ぜひ教えてください。お願いします。
560549:03/05/15 20:51 ID:???
>>556
それも試してみたのですが、どうもうまくいかず…。

とりあえず別の方法(.htaccessを使わない方法)を模索してみる事にします。
ありがとうございました。
561Name_Not_Found:03/05/15 22:16 ID:???
画像に白いドットが現れる謎の現象に悩まされています。

問題のページと画像はサンプル作ってまとめてあります。

http://popup3.tok2.com/home/program/cgi-bin/uploader/source/File:0002.lzh

index.htmlを表示した状態でブラウザの横幅を変えたりリロードを繰り返したりすると
ページに表示されているsample.pngの左端のほうに白いドットがちらほら
でてくるのです。少しずつソースを削っていったところ、スタイルシートを
はずしたらこの白ドットは消えたのですが、何処に原因があるのか分かりません。
よろしくお願いします。
562Name_Not_Found:03/05/15 23:14 ID:???
>>561
マルチすんなと言われただろうが!
563 :03/05/15 23:17 ID:bJCtMlCi
>>561

・ iCab2.91 : 異常なし
・ IE5.0 : 異常なし
・ Netscape7.1 : うんともすんとも... (DOCTYPE を修正したら見られた; 異常なし)

案外,PC に問題があるのかも...
564Name_Not_Found:03/05/15 23:22 ID:sfv4BQOZ
クリックしたらmidiファイルが何かのプレーヤーで開くような形にしたいんですがどうすれば良いでしょうか
ちなみにホームページビルダー6です
565Name_Not_Found:03/05/15 23:37 ID:???
>>564
何で起動するかはクライアント側の設定ですよぉ
566Name_Not_Found:03/05/15 23:48 ID:???
>>554
<base target="_blank">

ヘッダかどっかでいいと思う。
567554:03/05/15 23:49 ID:???
>558
レスありがとうございます。
やはりフレームですか。むう。
フレームって見た目があまり好きじゃないんですよね。
やはり手間隙かけないといかんのかなあ。
568554:03/05/15 23:50 ID:???
>566
ありがとうございます。
試してみます。
569Name_Not_Found:03/05/15 23:59 ID:???
自サイトの掲示板を荒らしたいんですがどうやればいいですかね
お前がウ罪といってみるポスト    ゲッツ&ターン
570 :03/05/16 00:40 ID:VcZtrBlP
>>569
荒らされる体験をした者でなければ,その不快感は理解できないと思う.
自作自演の荒らしを演出しようとする人の気が知れない.
571Name_Not_Found:03/05/16 00:57 ID:???
>>569
首吊りAAでも貼りまくっとけ。
572Name_Not_Found:03/05/16 01:49 ID:???
Javascriptを外部ファイルにして、CSSを振り分けています。
が、Netscape4.x(Mac&Win)だとCSSの読み込みが
うまくいきません。

外部ファイルの中身は


<!--
var ua = navigator.userAgent ;
var browser = navigator.appName ;
var cssHTML = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="'
if(ua.indexOf('Mac')!=-1){
cssHTML += 'css/mac.css';
}
else if(ua.indexOf('Win')!=-1){
if(browser.charAt(0)=="N"){
cssHTML += 'css/winn.css' ;
}
else if(browser.charAt(0)=="M"){
cssHTML += 'css/win.css' ;
}
}
cssHTML += '">'
document.write(cssHTML)
-->

こんな感じです。

何か原因があるのでしょうか?
それとも、Netscape4系はもう諦めるしかないのか…。
573Name_Not_Found:03/05/16 02:16 ID:???
var cssHTML = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="'

セミコロンはどこへ消えたのかな。
574 :03/05/16 02:28 ID:VcZtrBlP
>>572
外部 js file の記述に,なんで comment out を入れているの ???
理解に苦しむよん.
575Name_Not_Found:03/05/16 02:37 ID:QDgtxb9M
質問です。
MACでFTPなどの転送用ソフトを探しているのですが、
フリーのソフトはないのでしょうか。
fetchはシェアウエアなので、あまり使いたくないのですが…。
576Name_Not_Found:03/05/16 02:39 ID:???
Dreamweaverについてる転送機能を使うとか。
って、ドリが有料ですが。
577Name_Not_Found:03/05/16 02:39 ID:???
>>575
検索したらざくざく出てきたぞ。なめとんのか。
578575:03/05/16 02:43 ID:???
>>576
ソフト持ってないのです…。貧乏人でスマソ
>>577
「転送」「MAC」「ホームページ」でvoctorで検索してるんですが見つからないんです…
検索用語のヒントおながいしたらダメでしょうか?
579Name_Not_Found:03/05/16 02:50 ID:???
>>578
voctor ってどこだw
「MAC FTP フリーウェア」あたりでいいでしょ。
580572:03/05/16 02:51 ID:???
あ………試してみます。

<!--

//-->

は、初めは入れてなかったんだけど
うまくいかないから、入れてみたりしたり
とにかく何かテンパってました。
初心者なので、よくわかってなくて…。

ありがとうございました。
581Name_Not_Found:03/05/16 02:51 ID:???
Vector より Google のがいいヨカンヌ。
582Name_Not_Found:03/05/16 02:51 ID:???
>>578
探し方が悪い。何だよ「転送」って。
「Mac FTP」だけでゴロゴロ出てくるぞ。
583575:03/05/16 02:57 ID:???
>579
(´Д`)ボクターッテナンダヨオレ
>579、582
探し方が悪かったみたいです。沢山でてきました。
どうもありがとうございました。
584Name_Not_Found:03/05/16 03:17 ID:???
ぐははは。なんかワラタ
585Name_Not_Found:03/05/16 06:55 ID:???
>567

vectorでViXを探し、「画像」→「アルバムhtml」

dreamweverkの拡張機能「テンプレートでアルバム作成」

vectorに行けば、他にもいろいろあります。
586554:03/05/16 07:17 ID:???
>566
徹夜しちゃった・・・。何やってんだか俺。
ありがとうございました。応用もできました。
感謝します。
587Name_Not_Found:03/05/16 07:24 ID:???
新規ウインドウを開くのは嫌われてる、という事実も知っておいてね。
新規で開きたい人はshift+クリックで開ける。が、同じウインドウで開く、は無理だし。
とにかく余計なお世話だ、って人がいることは忘れないで。
588Name_Not_Found:03/05/16 07:51 ID:???
うっせー馬鹿。上から見下すような言い方してんじゃねーよ、成りきり玄人が
589Name_Not_Found:03/05/16 08:05 ID:???
>>588
なりきり玄人でも何でもないですが、新窓開きは切にやめて欲しいと思います
590Name_Not_Found:03/05/16 08:59 ID:???
自分のHPを検索されたいんですがグーグルでさえも検索されません
どうしましょ?
グーグルでも検索されないなんて流し素麺の最後のザルにも引っ掛からなかった素麺の気持ちです
591Mami ◆Z.NS5H/F/6 :03/05/16 09:00 ID:NtLd2ERY
すいません(ノ_・。)教えて下さい!
専門用語もまったく分からないのですがHPを製作してみようと思って頑張ってました。
でも、なんか画像だけがどうしても「転送先のフォルダに」とかでてUPできません(ノ_・。)
初心者過ぎて自分の状態もよく説明できません(^^;)なんとなく意味がわかるって人いれば教えてください!!!
よろしくお願いします。
592Name_Not_Found:03/05/16 09:40 ID:???
>>591
その顔文字が不快なので教えません。
593Name_Not_Found:03/05/16 09:50 ID:???
>>590
どうもしません。気長に待つしかありません。
もしくは、登録代行してくれるところに金払って、任せるか。

>>591
製作×--->制作○

・使用ソフト名ぐらい書こうよ。
・「転送先のフォルダに」とかじゃなくて、できるだけ人が答えやすいような事を書こうよ。
594590:03/05/16 10:03 ID:???
グーグル見てたら無料で登録できるみたいだけどした方がいい?
気長に待ってても登録される?
595Name_Not_Found:03/05/16 10:09 ID:???
気長に待ってたら登録されるもんだ。
596Name_Not_Found:03/05/16 10:17 ID:???
ヤフーに登録したら他のところはイモづる式に登録されたよ。
登録させてくださいとメールをくれたところもあった。新規の検索サービスだったけどね。
597Name_Not_Found:03/05/16 10:42 ID:???

                              ?       ?.
                               ??     ??
                             ????   ????
                            ??????????????
                          ?????????????????
                          ?????????????????
                          ?????????????????
                          ?????????????????
                           ???????????????
                             ????????????
                           ???????????????
                          ?????????????????
                          ?????????????????
598Name_Not_Found:03/05/16 11:00 ID:8M5KwBT8
>>588
成り行き玄人にワロタ
599Name_Not_Found:03/05/16 12:44 ID:???
>>591ではないが、「製作」だと思ってた。スレタイ見てうんこちびった。
辞書には両方出てたが。
600Name_Not_Found:03/05/16 14:29 ID:f6fNxb+0
質問させてください。

初めてイメージマップを作ったんですけど
ネスケ系のブラウザではその画像全体に枠が付いてしまうんですけど
それを沮止するタグってのはあるのでしょうか?
教えていただけませんか?

ターゲットは画像全体ではなく数個のrectって感じです。
601Name_Not_Found:03/05/16 14:39 ID:???
>>600
img に border="0" でいいんじゃないの?
602Name_Not_Found:03/05/16 15:00 ID:???
>>601
あ……書いてたつもりがツヅリが間違ってました。
サンクスコです。
603Name_Not_Found:03/05/16 15:31 ID:GYO9BYRn
質問宜しいでしょうか

ウィンドウサイズを拡大/縮小したとき、
張り込んでる画像や文字のサイズも窓のサイズに
併せて拡大/縮小することって可能でしょうか?
604Name_Not_Found:03/05/16 15:37 ID:???
可能だったらとんでもないことになるな。

普通に%指定ならモニタのサイズに依存させることはできるが。
それとは違うのか?
605Name_Not_Found:03/05/16 15:46 ID:???
606Name_Not_Found:03/05/16 15:47 ID:RC5Wc7Yz
>>603
FLASH以外は無理。つかそれくらい分かれよバカ氏ね
607Name_Not_Found:03/05/16 15:51 ID:???
>>604
ですよねぇ・・・そんな芸当が出来たらどんなに便利か(ニガワラ

モニタサイズに依存・・・ぐぐったり、タグ辞典調べたりしたのですが
それっぽいのが見つかりませぬ。探し方が悪いのかな・・・
もしよかったら教えていただけますか?
608604:03/05/16 15:53 ID:???
>>607
便利か?
ウィンドウサイズいじるたびにリロード、
制作者が想定していなかったようなウィンドウサイズになるととんでもないことになる、
そんなソースコード(サーバサイドプログラミングでも)あったら激重じゃないのか?

%指定だってわかってるんだから、>>1-10を死ぬほど嫁。
609604:03/05/16 15:54 ID:???
あ、書き方違う。相対指定ね。
610603:03/05/16 16:06 ID:???
>>608-609
改めて冒頭を読んできます。教えてくれてありがとー
611Name_Not_Found:03/05/16 16:07 ID:???
自分が便利=ユーザーが便利 ではない。勘違いは過ちを生む。
612Name_Not_Found:03/05/16 16:47 ID:mLKeFlGO
質問です。

スタイルシートを使った場合、非対応ブラウザで見るとCSS効果がないだけですか?
スクリプトみたいに。
それとも見るにあたって不都合な事になりますか?
ただ、リンクの下線を消したいだけなんですよ。

あと、ブラウジングされてる方って一般的にブラウザは何か?とか
Ver.はいくつか?とかスクリプトはONなのか?とかの情報があるHPとかご存知ありませんか?
613Name_Not_Found:03/05/16 16:50 ID:8M5KwBT8
>>612
そのばあいそうだ。
でも下線消す際とは嫌われるぞ
614Name_Not_Found:03/05/16 16:52 ID:???
FTPで何かをUPして、ftp://〜からhttp://〜にするにはどうすればいいですか
615Name_Not_Found:03/05/16 16:54 ID:???
今日の先発だれ?
616Name_Not_Found:03/05/16 16:59 ID:???
>>615
スワローズのでつか?w
617612:03/05/16 16:59 ID:???
>>613
サンクス
そのページにリンクは2つしかなく色変えてるから大丈夫かな…と。
618Name_Not_Found:03/05/16 17:00 ID:8M5KwBT8
俺は嫌いだけどな
619Name_Not_Found:03/05/16 17:05 ID:???
なければないで、それに変わるものがあってしかもそれが視覚的にすぐリンクだとわかれば問題ない
620Name_Not_Found:03/05/16 17:06 ID:???
ところがリンクだと分かりづらいサイトが多いんだよね。
621Name_Not_Found:03/05/16 17:11 ID:???
>>617
そうまでして下線を消したい理由を教えて欲しい。
622Name_Not_Found:03/05/16 17:19 ID:???
>>620
だから下線にしとけ、ってなるんだよね
623Name_Not_Found:03/05/16 17:38 ID:???
下線消しより link と vlink が同じ色になっている方が数十倍イラつく。
624Name_Not_Found:03/05/16 17:41 ID:8M5KwBT8
>>623
おれはいらつかない
625Name_Not_Found:03/05/16 17:44 ID:???
「色を変えたから大丈夫」と言ってるわりに、本文=黒、リンク=グレー、みたいに
ほとんど判別できなかったりする。
そこまでしてリンクを隠したがる理由は何なのかと小(ry
626Name_Not_Found:03/05/16 17:45 ID:8M5KwBT8
まあどうでmo
いいや
627Name_Not_Found:03/05/16 17:49 ID:???
次ドゾー
628Name_Not_Found:03/05/16 18:22 ID:B4UZIk9y
アクセス解析とかにある棒グラフ用の画像とかで
元のgif画像が100KBだとしたら、いくら棒が延びても転送量は100KBのままなんですか?
日にちごとに棒グラフが何十本もあるような場合、表示されたページの転送量ってどうなんだろう?
転送量制限のあるスペースを借りようかと思ったので気になってしまいました。。
629Name_Not_Found:03/05/16 18:24 ID:???
>>628
かわいい質問だなあ。
だいじょうぶ。いくら棒が伸びても呼び出す画像は一個だから。
630628:03/05/16 18:32 ID:???
>>629
素早いレスありがとうございます。m(_ _)m
安心しました。
(100KBじゃなくて100byteでした。。)
631Name_Not_Found:03/05/16 18:48 ID:???
http://validator.w3.org/

ここで自分のページをチェックしたら
<a href="***.cgi?id=aaa&bbb=555">←これの&bbbがダメって言われました。
cgiを呼び出すには必須なんですが、どうすればダメって言われませんか?
632Name_Not_Found:03/05/16 18:52 ID:???
>>631
&bbb
633632:03/05/16 18:53 ID:???
>>631
ごめん&amp;bbb
当然半角でな
634Name_Not_Found:03/05/16 18:57 ID:???
>>633
合格しました!ありがとうございました。
635Name_Not_Found:03/05/16 19:11 ID:???
ISDNまたは一般回線の環境を疑似体験できるページって無いでしょうか。
ページを作ったのは良いものの、ナローでストレス無く見られるか心配です。
自分も先日までナローだったので、自分の体験からナローにもストレス無く見れるようにしたいんです。
ページの重さを量るページはあったんですが、一般回線で何秒とか言われてもいまいちピンと来ません。
そこでじぶんで体験できるページがあればなーと思うんですが。
636Name_Not_Found:03/05/16 19:16 ID:bHjlICnm
HTMLのソースをJavaScriptのぐちゃぐちゃな
ソースに変換して一見暗号化してるようにするソフトが
あったんですが、アドレス知ってる人いたら教えてください
637Name_Not_Found:03/05/16 19:17 ID:???
>>636
ぐちゃぐちゃなソフトだろうな(w
知らんけど
638Name_Not_Found:03/05/16 19:20 ID:???
>>635
何秒か分かればじゅうぶんだと思うが……
639Name_Not_Found:03/05/16 19:22 ID:???
640Name_Not_Found:03/05/16 19:26 ID:???
>612
非対応なら問題ない。
対応してると言っておきながらバグだらけだったりすれば問題だけど。

>635
探したけどちょっと見つからんかった。
帯域を調節して絞るツールとかそういうのって普通は誰も使わないからな…。
641Name_Not_Found:03/05/16 19:32 ID:???
>612
多いのはIE6じゃないの。

ぱっと探してみたところ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/18/19.html
このような記事が見つかった…
まあ、こういう記事って細かいところは話半分が良いけど。

JavaScriptはONにしてる人が多いだろうねー。
まあ、OFFにしてる人もそれなりに多いような気はするけど。

最近そこそこ普及してきたIEコンポーネントのタブブラウザとかは
付加機能としてJSやActiveX等のオプションのON/OFFがお手軽に出来るようになってるし、
常時OFFで必要な時だけONという人もそれなりに居るかもしれない。
642Name_Not_Found:03/05/16 19:41 ID:eYZwMjlb
フレームを使ったオシャレなサイトを見つけて
ソースを見てみようと思ってもbodyというか
枠組みしか表示しませんいわゆるmain.htmlの
方のソースはどうやって見るのですか?
643Name_Not_Found:03/05/16 19:44 ID:???
>>642
フレームを新規ウインドウで開いて見る
644Name_Not_Found:03/05/16 19:48 ID:bHjlICnm
>639
いえ、確かフリーソフトでして・・

>637
ソースを全部
document.write("ほにゃらら")
に変換するソフトです。ほにゃららの部分がぐちゃぐちゃです。
htmlの重さは5倍くらいになったような。

我ながら、ますますわけわからん説明だ。
645644:03/05/16 19:49 ID:???
たぶん日本のソフトです
646642:03/05/16 19:50 ID:eYZwMjlb
>>643
なるほど
思いもつきませんでした
即レスありがとう
647Name_Not_Found:03/05/16 20:00 ID:???
糞スレ〜〜〜ッ!!ばっo(⌒▽⌒)oか〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいな掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数のレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
648Name_Not_Found:03/05/16 20:04 ID:???
>>644
>ソースを全部
>document.write("ほにゃらら")
ソースによっては、マトモに動きそうに思えんが...
649Name_Not_Found:03/05/16 20:11 ID:???
>>640
ありがとうございます
650Name_Not_Found:03/05/16 21:18 ID:???
ホームページを作ることになったのですが・・・ホームページビルダーを買いたいのですが
金がなくフリーでそれなりの機能がほしいんですがありますか?
オフィスはあるんですがつくれますか?
651Name_Not_Found:03/05/16 21:19 ID:8M5KwBT8
htmlおべんきょしよう
652Name_Not_Found:03/05/16 21:22 ID:???
>>650

メモ帳に貼り付けて保存して拡張子を htm にしてみ。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>プップカプー</title>
</head>
<body>
<font size=1>プップカプー</font><br>
<font size=2>プップカプー</font><br>
<font size=3>プップカプー</font><br>
<font size=4>プップカプー</font><br>
<font size=5>プップカプー</font><br>
<font size=6>プップカプー</font><br>
<font size=7>プップカプー</font><br>
<b>プップカプー</b><br>
<i>プップカプー</i><br>
</body>
</html>
653Name_Not_Found:03/05/16 21:26 ID:???
>>650
ホームページビルダーなんて使わなくても、エディタで十分
>>651さんの言うようにhtmlも勉強しないとダメだけどね
html作成に優れたエディタは沢山有りますよ。
Webで検索してみたら?
654Name_Not_Found:03/05/16 21:37 ID:duo+6k9L
>>650
Web上にいくらでもHTMLの解説を行っているところがある。
そこで勉強。
655 :03/05/16 21:57 ID:VcZtrBlP
>>650
貧乏なのは幸いだと思う.
ホームページ作成支援ソフトを使う人は,
とかくソフトを使いこなすために時間を消費して,
基礎をおろそかにしがちだから.

こういう人たちは,必ずつまづいて,意味不明の質問を連発するようになるのよん.
きちんと基礎を学んでいれば問題にもならない失敗をするのは決まってこの手の人たち.
656Name_Not_Found:03/05/16 22:09 ID:WzJVB48u
質問です。今ホームページビルダーでHP作ってるんですが、
サイト転送はできたのに、URLがfileってなってしまいます。。
初心者ですみません。。いろいろ調べたんですがどうしてもわからないんです。
657Name_Not_Found:03/05/16 22:10 ID:???
>>655さんはオシャベリさんですね(ToT)/~~~
658Name_Not_Found:03/05/16 22:14 ID:???
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ソフト使わなくて正解よん
     | ______________
     V     ____. ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧   /     │(´Д`; )△ < また変なオシャベリ客が来たな
   (  ・∀) /   凸... │( つ つヽ 目 \__________
   (   `つ日  凵   │ |  | |  |ヽ 凸|   |
 ┏(__  /. Y     │(__(__)\| .|\|   |
 ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|  |   |
   ┃┃   |        .|             \|   |
   ┻┻   |        ,|
659Name_Not_Found:03/05/16 22:17 ID:???
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |意味不明の質問を連発するようになるのよん
     | ______________
     V     ____. ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧   /     │(´Д`; )△ < もう来ないでくれって逝っちゃおうかな>>655
   (  ・∀) /   凸... │( つ つヽ 目 \__________
   (   `つ日  凵   │ |  | |  |ヽ 凸|   |
 ┏(__  /. Y     │(__(__)\| .|\|   |
 ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|  |   |
   ┃┃   |        .|             \|   |
   ┻┻   |        ,|
660655:03/05/16 22:18 ID:???
糞スレ〜〜〜ッ!!ばっo(⌒▽⌒)oか〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいな掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数のレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
661Name_Not_Found:03/05/16 22:45 ID:OdcFqnkP
>>656
ビルダーで編集中はローカルが表示されてるんだよ。
IEでちゃんと表示されてればOK。
662Name_Not_Found:03/05/16 22:48 ID:VoUqA/zA
投票所をレンタルしたいのですが、
お勧めのところを教えて下さい。
663Name_Not_Found:03/05/16 22:51 ID:xssIu7jc
664Name_Not_Found:03/05/16 22:52 ID:???
665664:03/05/16 22:54 ID:???
悪い、適当に検索した奴を載せただけなんだが今確認した所、真ん中のは糞だ。

っていうか何このサイト。
666Name_Not_Found:03/05/16 22:57 ID:f8nf+x8Q
凄い質問なんですがどうしても2ちゃん型の掲示板が欲しいんだけど
何処で手に入る?
667Name_Not_Found:03/05/16 22:58 ID:???
>>666
したらばとか。
668Name_Not_Found:03/05/16 22:58 ID:???
ブラクラリスト>663
669Name_Not_Found:03/05/16 23:00 ID:B5vnygNO
質問です。MTのデザイン変更ってどうすればいいんですか?
670Name_Not_Found:03/05/16 23:01 ID:???
>>669
質問です。MTってなんでしょうか?
671Name_Not_Found:03/05/16 23:03 ID:???
>>667
何処ですか?
リンクきぼん
672Name_Not_Found:03/05/16 23:03 ID:???
>>666
> 2ちゃん型の掲示板が欲しいんだけど
の意味がよくわからんのだが

2ちゃんみたいな板ひとつを持ちたい、CGIの知識はゼロなら
したらばでレンタル。
http://jbbs.shitaraba.com/

2ちゃんねるみたいに掲示板をたくさん備えたい、CGIの知識は持ってるよなら
下記スレで紹介されてるスクリプト使用しる。

誰かが、ものすごい勢いで2ch型掲示板を探すスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1023589390/
673Name_Not_Found:03/05/16 23:03 ID:B5vnygNO
Movable Typeのことです。
674Name_Not_Found:03/05/16 23:04 ID:B5vnygNO
つーか教えてくだされ
675bloom:03/05/16 23:09 ID:Hr34Uu9c
676666:03/05/16 23:09 ID:???
>>672
しょぼい知識だけど一応ガンガル
名前投稿しないで済む巨大掲示板が欲しいんだよね
677Name_Not_Found:03/05/16 23:33 ID:tgxIrp5Q
他の板でも質問したのですが、明確な答えがなかったのでここで質問させていただきます。

ホームページのタイトルロゴを、
Wordのワードアートを使って作製しても問題ないでしょうか?
問題ある場合は、Wordのワードアートを使ったことを明記してあればいいでしょうか?
ご存知の方、お願いします。
678Name_Not_Found:03/05/16 23:35 ID:OWysAx2S
NetscapeのVer4.xってどこで手に入りますか?
679Name_Not_Found:03/05/16 23:35 ID:xssIu7jc
680Name_Not_Found:03/05/16 23:40 ID:???
http://fire7.netfirms.com/
で携帯用を落としたのですが、何度FFTPで転送してもエラーが出ます
超初心者なので助けて下さい
。・゜・(ノД`)・゜・。
681Name_Not_Found:03/05/16 23:40 ID:???
682Name_Not_Found:03/05/16 23:46 ID:???
>>680
エラー内容を書かないのはエスパー募集広告と考えていいのですか?
683Name_Not_Found:03/05/16 23:47 ID:???
>>677
個人で使う限りは何も書かなくても問題なし
684680:03/05/16 23:49 ID:???
>>682
エラーどころか何もいじってないんです。
何処いじればいいのかもわからなくて…
685677:03/05/16 23:52 ID:tgxIrp5Q
>>683
個人で使う限りは・・・ということは、ホームページで公開するだけであればということですか?
686Name_Not_Found:03/05/16 23:53 ID:???
>>684
何もいじらずに動くわけなかろう
ちゃんと説明を読め
687Name_Not_Found:03/05/16 23:54 ID:OWysAx2S
>>681
スペシャル、サンクス...(´З`)チュッ
688Name_Not_Found:03/05/16 23:56 ID:???
>>685
公開って、配布とかじゃなく自分のHPの素材などに使うわけだろ?
大丈夫
689677:03/05/16 23:59 ID:tgxIrp5Q
>>688
そう、HPの素材です。
ありがd!
690Name_Not_Found:03/05/17 02:02 ID:???
ゆいチャットのCGIを配布してるサイト知りませんか?
本家ゆいのページに置いてないみたいなんですが・・・
691Name_Not_Found:03/05/17 02:12 ID:???
tableのheight100%指定がダメなのは解っているんだけど
何とか効かせる方法ないでしょうか?

cssのbodyにheight100%指定しても
やっぱうまくいかなかったっぽいんだよね。

中に入る文章が長ければピタッといくんだけどね。
短いと余白が…。
692Name_Not_Found:03/05/17 03:04 ID:avu5R/t/
上のフレームにポップアップメニューを作りました。
ポップアップのレイヤーが下のフレームに隠れて
しまいます。どのようにしたらあらわれてくれますか?
先生方、よろしくお願いします。
693Name_Not_Found:03/05/17 03:21 ID:???
>>691
> tableのheight100%指定がダメなのは解っているんだけど
惜しい!実に惜しい!tableのheight100%指定がダメなのではなくてtableを使ってレイアウトすることがダメなのよ。いや、ダメというか果てしなく素人臭がしてる。ダサ過ぎる。無知曝け出してるだけなの。
694Name_Not_Found:03/05/17 04:20 ID:pWNxjYpp
http://www2.ocn.ne.jp/~yoochan/decoration/JavaScript/sample/DHTML_samp13.htm
↑のプルダウン(?)する形式のメニューを
テーブルの中に表示したいのですがうまくいきません
どうタグを打ったらうまくいきますか?
695Name_Not_Found:03/05/17 05:36 ID:???
>>694
スタイルシートで表示する位置( parent position:absolute; top,left )を指定してあるので、
自分の表示したい位置に変更してやってください。
696Name_Not_Found:03/05/17 06:16 ID:60nK/ryQ
697Name_Not_Found:03/05/17 08:03 ID:???
>>696
それをわざわざ検索するあなたに癒しを感じます。
698Name_Not_Found:03/05/17 09:19 ID:???
「口ボット」「エ場」とかで検索すると意外といっぱい出てくる。
699Name_Not_Found:03/05/17 09:37 ID:pWNxjYpp
>>695
表示位置(parent position:absolute; top,left)
いろいろといじってみたのですがうまくいきませんでした・・・

position:absolute;をはずせば
テーブルの中に入ってはくれるのですが
そうすると折りたたみ形式では表示されなくなってしまいます・・・
700_:03/05/17 09:38 ID:???
701Name_Not_Found :03/05/17 10:00 ID:VG0Ae4Uo
cgiを使用してフォームを作ったのですが
記入事項の確認のページはどうやったらできますか?
702Name_Not_Found:03/05/17 10:04 ID:???
>>701
すこぶる簡単に言ってしまえば、受け取った値を表示するだけです。
ただし、その前に入力チェックが、その後に実際の処理が入ると思われます。
703Name_Not_Found:03/05/17 10:36 ID:???

>>701

引数って分かりますかぁ?
フォームに入力された項目をメールで送信するときに
当然入力された文字などは変数に格納しますよねえ?
それを引数に渡してやれば分かるはずなんですけどぉ
まずは引数の勉強してくださいネ★
704Name_Not_Found:03/05/17 10:38 ID:wKPIz9Zu
エロ嫌いならクリックしなきゃいいじゃん。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
プニュ ( ゚∀゚)σ)´Д`)
705Name_Not_Found:03/05/17 11:36 ID:???
最悪ブリャクチャサイト ノットクリック>>704
706Name_Not_Found:03/05/17 11:53 ID:HQjo5jGi
>>661
IEでも表示されないんですよ〜!
設定とかがおかしいんでしょうか・・??
707Name_Not_Found:03/05/17 12:23 ID:LmFAPK3Y
解決できないのでどうかおねがいします
http://www.sumnet.ne.jp/domp/jsbs/kaisetsu/page8.htm
このjavaスクリプトの文字のサイズと色の変え方を教えて下さい
どこにどのようなタグを入れたらよいのか・・・

708Name_Not_Found:03/05/17 12:29 ID:???
>>707
それを丸のままソースにコピーすりゃいいのでは、と思った俺の心。
709Name_Not_Found:03/05/17 12:36 ID:???
>>707
どこの文字のサイズと色を変えたいの?
何をしたいのかはっきり書いてくれないと。

リンクにカーソルが触れたときに表示される文字のことだと仮定して

単純に
<style type="text/css">
#box { font-size:200% ; color:#ff0000 }
</style>
とか
スクリプトの中を書き換えるなら
box.innerHTML = "<font size='+1' color='#ff0000'>"+msg[index]+"</font>";
(ネスケ4用のレイヤーのとこも書き換えること)
710Name_Not_Found:03/05/17 12:37 ID:LmFAPK3Y
msg[0]="";
msg[1]="トップページへ";
msg[2]="img1.gif";

この「トップページ」「img1.gif」の文字色と文字サイズを変えたいのです
711Name_Not_Found:03/05/17 12:42 ID:pEZIq3Ps
ErrorDocument 403 、404、500 はファイルが見つからない時に
呼び出されると思うのですが、それぞれどのような時に呼び出されるのでしょうか?

712名無し専門学校:03/05/17 12:48 ID:VT+iOe/X
■重要■今インターネットアカデミーに通ってる者なんですけど、
やっぱりって感じです。みんな同じことを思ってたんですね。
まだ授業は残っているけど行きたくないなー。
お金もったいなーい!!
なんでこの学校を選んじゃったのかと思うと悔しい。↓↓↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1047539374/l50
713Name_Not_Found:03/05/17 12:50 ID:???
>>709
#box { font-size:200% ; color:#ff0000 }
これで変える事ができました
本当にありがとうございます
714Name_Not_Found:03/05/17 12:50 ID:???
>>710
<style type="text/css">
.hoge {font-size:18px; color: red;}
</style>

<A class="hoge" href="../index.htm" onMouseOver="Msg(1)"....

でいいんでないの?
715Name_Not_Found:03/05/17 12:52 ID:???
>>711
403 → アクセス権がなかった
404 → 存在しなかった
500 → サーバーエラーが起こった

「error 403 404 500」とかで検索すれば詳しく書いてるとこ見つかる
716Name_Not_Found:03/05/17 13:05 ID:pEZIq3Ps
>>715
どうもです。
717Name_Not_Found:03/05/17 13:06 ID:???
ちょっと聞いてください皆さん。
おもしろいJavaScriptを発見したんですよ〜。
早速取り入れてブラウザ確認したんですよ〜。
ネットスケープとか言う糞ブラウザで見たら
一応動作はするんですがブラウザがすぐ固まるんですよ〜。
もうホント使い物にならなくてマジ困ってます〜。
718名無し専門学校:03/05/17 13:06 ID:VT+iOe/X
■重要■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今インターネットアカデミーに通ってる者なんですけど、
やっぱりって感じです。みんな同じことを思ってたんですね。
まだ授業は残っているけど行きたくないなー。
お金もったいなーい!!
なんでこの学校を選んじゃったのかと思うと悔しい。↓↓↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1047539374/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
719Name_Not_Found:03/05/17 13:13 ID:???
>>714
ありがとうございます 解決しました!
これでやっとHP更新できます♪
720Name_Not_Found:03/05/17 13:41 ID:qnow7lgN
一番多く使われてる無料HPってどこのですか?
721Name_Not_Found:03/05/17 13:45 ID:eZsajy2k
table内でですが、
1.文字が右側で折り返されずはみ出てしまったり、
2.iframeで呼び出したhtmlが下にはみ出てしまったり

しています。

winでの表示では問題ないのですが、
何が原因なのか困ってます。
それらしく検索してみると、同じ現象が他でもあるような感じなのですが、
これといって解決方法や原因を見つけられませんでした。

OS:MACOS9.1
ブラウザ:IE5.1
722Name_Not_Found:03/05/17 13:49 ID:???
>>720
ジオじゃないかな。
723Name_Not_Found:03/05/17 13:56 ID:???
>>721
セルやiframeのサイズの数値を見直してみるとか。

あとNOWRAP指定してるなら外さないと、自動改行されない。
724Name_Not_Found:03/05/17 14:12 ID:???
>>706
マニュアルを読み直せ。
あるいは、やった手順を詳しく書け。
725Name_Not_Found:03/05/17 14:13 ID:pEZIq3Ps
AddHandler cgi-script htaccess
Options -Indexes
ErrorDocument 401 /image/error401.html
ErrorDocument 403 /image/error403.html
ErrorDocument 404 /image/error404.html
ErrorDocument 500 /image/error500.html

_________________________________________________________________

こんな感じに.htaccessを設定しました。これだと、403エラーは
error403.htmlが使われるのですが、404エラーは「res://C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCLC.DLL/http_404.htm」が
表示されてしまいます。 これは、.htaccessの設定が
悪いのでしょうか? それとも鯖の仕様の可能性もあるでしょうか?
726Name_Not_Found:03/05/17 14:19 ID:eZsajy2k
>>723
nowrapは指定してないですね。。

↓こんなかんじ
|−−−−−−|
|         |
| 文字文字文字文字
|         |
|−−−−−−|

tableにhightを設定しなければ
iframeがtable内にあっても下に伸びてくれると思ったんですけど、
そうはならないって事なんですかね。。

↓今こんな感じ
|−−−−−−|
|         |
|         |
|  |−−− |  |
|−|     |− |
  |−−− |
    ↑iframe内のhtml
727Name_Not_Found:03/05/17 14:26 ID:???
>>723
IEの仕様。エラー用HTMLのファイルサイズが小さいと
勝手に自前のエラー画面に切り替える
728Name_Not_Found:03/05/17 14:30 ID:???
>>726
はみ出た文章やiframeに引き摺られて
それを囲んでいるテーブルが肥大する、ではなくて
そのまんま中身が浮いてずれるということ?

差し支えない程度でソースを…
729Name_Not_Found:03/05/17 14:34 ID:???
>>726
Tableの件は、letter-spacing: *; 使用してない?
iframeの件は意味不明
730Name_Not_Found:03/05/17 14:46 ID:???
>>726
その「文字」は、もしかして半角英数字の羅列だったりしない?
前にも似たような質問(テストのためaaaaaaa……とか書いたら折り返されない)があって
全角にしたら直ったっていうのがあったんで、一応。
731Name_Not_Found:03/05/17 14:52 ID:???
>>725
>AddHandler cgi-script htaccess
なんじゃこりゃ?
732Name_Not_Found:03/05/17 15:02 ID:???
>>725
ファイルがないのだろう
それでIEが自分でエラーページを出している
733Name_Not_Found:03/05/17 15:04 ID:eZsajy2k
>>728
ソースは○は全角です。今見た感じでは全て全角のような。
現象はその通りですね。

普通tableの外にはみ出たりしない文字やiframeの中のhtmlが
文字は右に飛び出して、
iframe内のhtmlは下に飛び出して。
(;´д`)???って感じです。
>>729
CSSがらみなのは何にも使ってないんです。
734733(ソース):03/05/17 15:04 ID:eZsajy2k
<table width="570" border="2" cellpadding="10" cellspacing="0" bordercolor="#006699">
<tr>
<td valign="top"><font color="#00CC00" size="2">■</font>
<font color="#FF0000" size="2"><strong>○○○○</strong></font><br>
<font color="#00CC00" size="2">■</font>
<font color="#006699" size="2"><strong><font color="#FF0000">○○○○○○○○○○○○</font></strong><br>
  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○<br>
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○<br>
<br>
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○<br>
<br>
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○<br>
  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○<br>
<br>
<font color="#FF6600"> ・○○○○<br>
 ・○○○○<br>
  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○<br>
 ・○○○○<br>
 ・○○○○<br>
</font><br>
<br>
<iframe src="./f1/index.html" width="550" height="280" frameborder="0"></iframe>
<br>
<br>
</tr>
</table><br>
735bloom:03/05/17 15:09 ID:FFV7BCCZ
736Name_Not_Found:03/05/17 15:14 ID:???
自分のところはちゃんと表示されるなー。
まあMacIE5.1の環境にはないんだけど。

</TD>が抜けているようだから足してみたら?
737Name_Not_Found:03/05/17 15:21 ID:???
あと</font>がひとつ足りないみたい。<6行目辺り

これが問題の挙動に繋がってるとも思えないけど一応…
738733(ソース):03/05/17 15:36 ID:eZsajy2k
>>736
>>737

あ、すません。。
文字を○に変換するときに</td>と</font>は削ってしまってますた(;´Д`)。

>自分のところはちゃんと表示されるなー。
ちなみにそちらの表示はMAC環境ですか?
739Name_Not_Found:03/05/17 15:43 ID:???
>>738
Windowsです。
最初で「winでの表示では問題ないのですが」と触れられているので
あえて書いたところで何にもならないんですが(´・ω・`)
お役に立てなくてスマソ。
740733(ソース):03/05/17 15:50 ID:eZsajy2k
>>739
>Windowsです。
(´・ω・`)そうでつか。。
あ、いえ、どうもご協力ありがとうございますた。

iframeに関しては、tableのhightを設定する事によって回避
文字についてはbrを適当に入れて回避

根本的な解決になってないんで、
なーんか、ヤなんですけどね。。(´・ω・`)
741Name_Not_Found:03/05/17 16:01 ID:sjassHsw
742Name_Not_Found:03/05/17 16:26 ID:???
>>740
Mac IE5.1.6だけどちゃんと表示されるけど
743Name_Not_Found:03/05/17 16:37 ID:AB2xoFJv
ホームページトップの↓が消えてくれないんですが
どうすればよいでしょうか

-----------------------------168071508933249 Content-Disposition: form-data; name="userfile"; filename=""
744Name_Not_Found:03/05/17 16:38 ID:???
>>743
TOPってどの部分?
745Name_Not_Found:03/05/17 16:43 ID:AB2xoFJv
>>744
一番最初の、ようこそ みたいなページです

知人が分からないと言ってるもんでして、、すみません
746Name_Not_Found:03/05/17 16:47 ID:???
>>745
で、ページのどの辺にあるのって。
テキストで書かれてるの?
ちゃんとトップページ作ってるのに>>743の文章が出てるとか?
747Name_Not_Found:03/05/17 16:49 ID:AB2xoFJv
>>746
ページの中央にフラッシュがありまして、
その横にテキストで>>743が表示されています。
748Name_Not_Found:03/05/17 16:51 ID:???
>>747
テキストか。だったらトップのソースをテキストエディタで開いて、
その部分消せば無くなりそうだけども。

分かんねーや。さらば。
749Name_Not_Found:03/05/17 16:53 ID:AB2xoFJv
どうもありがとうございました。
伝えてみます。
750Name_Not_Found:03/05/17 17:06 ID:???
>>749
タグの閉じ忘れとか「>」の書き忘れとか、ないかな。
751Name_Not_Found:03/05/17 17:21 ID:AB2xoFJv
>>750
ありがとうございます。
書き忘れですか、伝えておきます。

Content-Disposition:
form-data;
name="userfile";
filename=""

これは何の指示をさせているのでしょうか??
あっすみません 検索してきます
ありがとうございました
752Name_Not_Found:03/05/17 17:36 ID:???
調べずに適当に書くが、そのページが置いてあるサーバは、
フォームにHTMLを書き込んで更新するタイプか
画像(やflash)をアップする時には指定のページからアップロードするタイプじゃないか?
753Name_Not_Found:03/05/17 17:47 ID:???
>>752
たぶんそうだろうな(フォームでファイルを送ったときのメッセージボディの一部みたいだしな)。
サーバ管理者に問い合わせるのが一番だぞ>>743
754Name_Not_Found:03/05/17 17:50 ID:???
質問なんですが……
別のサーバーにあるテキストを、一定時間ごとに自分のサーバーにコピーしたいのですが
そういうことができるCGIとかってないでしょうか。
755Name_Not_Found:03/05/17 17:52 ID:???
>>754
そんなCGIはパクリサイトでも作るんでなければ需要がないから、きっとないでしょう。
756Name_Not_Found:03/05/17 17:53 ID:AB2xoFJv
>>752
ありがとうございます

指定のページからアップロードするタイプだとしますと
消し方なども複雑なんでしょうか
とにかく、その表記を見えない様にしたいと申しております。
757Name_Not_Found:03/05/17 17:55 ID:AB2xoFJv
>>753
ありがとうございます

なるほど、しっかりと伝えておきます
758754:03/05/17 17:57 ID:???
うーん、別にパクリサイトを作るわけではないんですが。
ちょっといろいろと理由があって、別サーバーにテキストだけアップしてるんで、それを自サイトで読み込むんですが、
そこのサーバーにアクセスすると問題なので一度自サーバーにコピーしてから読み込むようにしたいんです。
ないですかねー。
759Name_Not_Found:03/05/17 17:59 ID:???
手動ならwgetでできるのはわかるけどね。
760Name_Not_Found:03/05/17 18:07 ID:???
2001年に中日に10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
因みにヤクルトの伊藤選手も同じような状況だが、本人からの要望で給料の9割を返還している。
一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。

働かずに食っていける本物のアウトロー、川崎憲次郎にオールスターのファンで投票し、出場させよう!!
詳しい話はhttp://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1053160663/で
761Name_Not_Found:03/05/17 18:44 ID:???
>>758
ないですね
762Name_Not_Found:03/05/17 19:52 ID:???
携帯電話からでも見られる2chのようなツリー形式の掲示板が欲しいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
763Name_Not_Found:03/05/17 21:41 ID:???

ソフト使ってると656みたいなヤツがでてくるからなあ
764Name_Not_Found:03/05/17 22:09 ID:???
アクセスアップ・売上アップの支援
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11536
765733(ソース):03/05/17 22:20 ID:qjT2Aa0p
>>729
ちなみになんですが、
それを使うとまずいんですか?
766Name_Not_Found:03/05/17 23:43 ID:???
>>762
2chはツリー形式じゃないが……
767Name_Not_Found:03/05/18 00:34 ID:???
>>766
わらた
768Name_Not_Found:03/05/18 00:45 ID:???
>>732
それは違うと思われ。
.htaccessで404用の指定をしているにも関わらず
404エラー用のページ自体が見つからない場合単に無限ループになる。
いつまでもファイルを探し続けるため、何も表示されない。
769Name_Not_Found:03/05/18 00:47 ID:6NoKUwv1
ここで良いのか板違いなのかわかりませんが教えてください。
FFFTPというソフトを使用してアップロードをしようと思ったら
「アップロードが出来ませんでした
200 Type set to I.」
と出てしまいます。
これは何が原因でしょうか?

770Name_Not_Found:03/05/18 00:51 ID:YywQu20f
まったくだ
金が稼げてません。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けてみると・・・
なんと先月分0円入金
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?


http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=561314
771Name_Not_Found:03/05/18 01:06 ID:???
>>769
それだけじゃ何とも答えようがない。
772769:03/05/18 01:21 ID:6NoKUwv1
>>771
えっと…
後何を書けばよろしいのでしょうか?
Win XPでFFFTPのVerは1.17です。
他のフォルダは全てアップロードできましたが、
あるフォルダだけが上記のエラーが出ます。
そのフォルダにはgifファイルが150個ほど入っていますが
100個ほどはアップロードできましたがその後のファイルでエラーが出ます。
HPスペースの容量は無制限です。
これで、わかりますでしょうか?


773_:03/05/18 01:26 ID:???
774Name_Not_Found:03/05/18 01:29 ID:???
775Name_Not_Found:03/05/18 01:32 ID:???
>>772
1.17ってえらい古いな
バージョンアップしてやってみれ

ついで
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp-qa.html
776Name_Not_Found:03/05/18 01:39 ID:???
>>772
念ためにファイル名確認汁
777名無し:03/05/18 02:50 ID:???
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ichigoamen

此処の使用してるMIDIは違反?
778Name_Not_Found:03/05/18 03:00 ID:???
>>777
本人に聞いてください。
779Name_Not_Found:03/05/18 03:03 ID:wZ6tOfKg
A.htmlのリンクをB.htmlを別ウィンドウで開きました。
後にA.htmlでC.htmlのリンクをBと同ウィンドウで開いたとき、
Cが表示されたウィンドウを一番前に持ってくるためには
どんな書式で書けばいいでしょうか?

<P><A href="#" onClick="window.open('C.html','BETUNOwindow',
'width=800 height=500,left=200,top=80, scrollbars=yes');">
リンクボタン
</A></p>

どこをいじればいいでしょうか?
教えてくださいお願いします。
780Name_Not_Found:03/05/18 03:47 ID:???
ちんこいじればいいよ
すっきりしてそんなこと気にならなくなるから
781Name_Not_Found:03/05/18 07:28 ID:???
>>780
レスは嬉しいですがきもいです
782Name_Not_Found:03/05/18 08:53 ID:CSfyKqOO
>>779
> A.htmlのリンクをB.htmlを別ウィンドウで開きました。
 別ウインドウで開かないで下さい。

> どこをいじればいいでしょうか?
 あなたの脳。
783Name_Not_Found:03/05/18 10:53 ID:???
素朴な質問なのですが、サイトを全てフラッシュ(凝った物ではなく軽いものだけ)
で作った場合反応は悪いのでしょうか?
私はadsl回線でそれほど容量が無ければ気にならないと思うのですが、、、
784Name_Not_Found:03/05/18 11:39 ID:???
日記を改造してブログにしたいのですが、作り方がわかりません。
どうすればブログを作れるのですか?
785Name_Not_Found:03/05/18 11:58 ID:???
>>783
あんたがADSLでも、見てる人の中には低速回線もおるかもしれんじゃろ。
あんたが良ければ全てよしとは違うんじゃ。

色んな理由でActiveX切ってる人もいるし、
Flash版とHTML版作っておくのは礼儀っちゅーもんじゃな。
786Name_Not_Found:03/05/18 11:59 ID:???
>>779
>A.htmlのリンクをB.htmlを別ウィンドウで開きました。

ここが分からん
787Name_Not_Found:03/05/18 12:53 ID:???
>>784

http://www.movabletype.org/

此処参考にして頑張れ。
788Name_Not_Found:03/05/18 12:59 ID:F4MJcIZE
ランキングサイトはドコが一番ですか??
789Name_Not_Found:03/05/18 13:42 ID:???
2,3コの通常良く使う(下とか)漢字がきまって文字化けします。
コード指定はしているのですが。
ほかに解決できそうなことがあったら教えてください。
790初心者:03/05/18 13:51 ID:qdMA/Gqa
質問させてください。
私は個人的な(私の友人ぐらいしか見てません5人くらい)
のホームページを持っているんですが
ここ2チャンネルでの書き込みなんかを
こぴぺして、載せたりしても良いのでしょうか?

たとえば、オカルト板なんかの怖い話とか・・・。
誰かにおこられたりしますか?
791Name_Not_Found:03/05/18 13:59 ID:SRhtC21j
792Name_Not_Found:03/05/18 14:15 ID:???
>>790
無問題だと思われ・・・
ただし、2ちゃんの過去ログなどで
収入を得る事は犯罪!!
793Name_Not_Found:03/05/18 14:40 ID:???
>>792
過去ログ収録ページに広告貼るのは?
794Name_Not_Found:03/05/18 14:45 ID:???
>>790
2ちゃんねるトップに書いてあるじゃん。


>2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています。

>2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、
>2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。

>要するに、2ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方は
>ご相談頂けないと面倒なことになるかもしれません、、、ってことです。
795Name_Not_Found:03/05/18 15:39 ID:???
>789
環境やフォントは?
あとその文字コードと他の化ける文字は?
796Name_Not_Found:03/05/18 16:11 ID:???
>>792
とりあえずネットのマナーとして、転載/引用するときは必ず出所を明記すること。
(いや、これはネットというより世間一般の常識なんだが)

広告貼ったりっていうのは本当はいけないんだろうが、個人レベルのものに関しては
「黙認」されているのが現状だろうね。たくさんの人の書き込みを、2ちゃんねる側が
一方的に「我々の著作物です」とも言い切れないだろうし。
2ちゃんのトップページで警告しているのは、対価を取ると同時に、ログ取得のために
膨大な鯖負荷をかけてくることに対する制裁もあるんだと思う。


797796:03/05/18 16:12 ID:???
>>792じゃなくて>>790だった。ゴメソ
798Name_Not_Found:03/05/18 16:24 ID:UkthFnGJ
質問です。

インラインフレーム外に貼ったリンク先をインラインフレーム内に表示するのは
<A HREF="○○.htm" TARGET="インラインフレーム名">▲▲</A>ですが、
この▲▲の部分を文字リンクでなくロールオーバーのアイコンにしたいのです。

この場合どうタグを打てばいいのでしょうか。
799Name_Not_Found:03/05/18 16:28 ID:???
ロールオーバーのアイコンって?

ただの画像なら  フレーム名"><img alt="アイコン" src="▲▲"></A> とでもすれば・・・
800799:03/05/18 16:29 ID:???
ああそうか意味がわかった。
801Name_Not_Found:03/05/18 16:30 ID:???
>>779
言語障害
>>782
知障
802Name_Not_Found:03/05/18 16:32 ID:???
ロールオーバーって色々やりかたあるしなぁ。
俺のサイトではやってるんだが。
803Name_Not_Found:03/05/18 16:33 ID:F4MJcIZE
ランキングサイトってどこが一番ですか?
804Name_Not_Found:03/05/18 16:34 ID:???
805Name_Not_Found:03/05/18 16:34 ID:???
>>788
>>803
何のランキングかもわからんのにどう答えろというんだ。
806Name_Not_Found:03/05/18 16:36 ID:???

 真面目に答えてやるとグーグルだな、広告掲載はランキング外で
807Name_Not_Found:03/05/18 17:04 ID:WWE1fDY8
■ダウソ板看板投票所 (電波2chせーろん調査、なんでもあり・・・板)
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3ec7043a75ca2.html

 候補1、http://sakura-dl.hp.infoseek.co.jp/img/banner.jpg  
 候補2、現状維持

▼2ちゃんねる看板ロゴ設置のしかた
http://dempa.2ch.net/prj/page/logo/
808Name_Not_Found:03/05/18 17:31 ID:???
質問させてください。
アップローダーを設置しました。動作確認でファイルアップは出来るのですが、
ダウンロードすると、403エラーがでます。
念のため、別のCGIを設置しても同じです。
ディレクトリにファイルは入っており、パーミッション777に設定しても同じでした。
OSはmacOS9.2、FTPはFetch4.01を使用しています。
なにがいけないのでしょうか?
809Name_Not_Found:03/05/18 17:48 ID:???
>>808
それだけじゃなんとも…
アップローダーの名前は?それと「別のCGI」とやらの名前も。
810808:03/05/18 17:59 ID:???
>>809 失礼しました。
「自作掲示板」と「Raib_miuf」のどちらを設置しても同じ状態でした。
大きいファイル(30MB位)をアップ出来るCGIが他に見つかりませんでした。
811Name_Not_Found:03/05/18 18:03 ID:???
>>808
鯖による制限じゃないのか?
直リンクはできないとかCGI設置ディレクトリ下の画像やhtmlは
アクセスできないとか
812808:03/05/18 18:29 ID:???
>>811 
制限ですか。アップローダーを置くことは了解を取ってますし、
CGI設置OKが出たばかりなんですが。
どうもありがとうございました。
813Name_Not_Found:03/05/18 18:46 ID:???
質問です。

flameタグで上下半分、下半分を更に左右に2つに分けました。

上半分のフレームにメニューがあるのですが、このメニューから
下半分(左右を解除)にリンク先を表示させる為にはどのような事をすれば
宜しいのでしょうか??


814813:03/05/18 18:57 ID:???
あ、なんか無理っぽいですね(w;

質問を変えて、FLAMEタグを使わずに左右に分ける術などありましたら
ご教授下さい。
815Name_Not_Found:03/05/18 19:00 ID:???
>>813

大元のファイル(以下index.html)に
<frameset row="50%,*">
<frame src="top.html" name="top">
<frameset cols="50%,*">
<frame src="bottomleft.htm" name="bottomleft">
<frame src="bottomright.htm" name="bottomright">
</frameset>

ってやってる?だとしたら、無理。

そじゃなくて、index.htmlに

<frameset row="50%,*">
<frame src="top.html" name="top">
<frame src="bottom.htm" name="bottom">
</frameset>

ってして、

bottom.htmlに、

<frameset row="50%,*">
<frame src="bottomleft.htm" name="bottomleft">
<frame src="bottomright.htm" name="bottomright">
</frameset>

ってかく。

で、target="bottom" で開く。
816815:03/05/18 19:04 ID:???
>>813
なんだわかってるのかよー。(泣く
ちなみにあと1つ、target="_top"ってしてフレーム解除して、
リンクした後のファイルに

<frameset row="50%,*">
<frame src="top.html" name="top">
<frame src="bottom.htm" name="bottom">
</frameset>

って書くやりかたもあるけどね。
817Name_Not_Found:03/05/18 19:05 ID:???
>>814
IFRAMEを2つ並べる(IEのみ)
818813:03/05/18 19:22 ID:???
>>815
なるほど。下2つを再度呼び出す形ですか。
この方法で逝ってみます。ありがとうございました!

>>816
ネスケの方々も来ないとも言い切れないので・・・・
(でもiflameを使うバリュコマの広告とかあったりする)
819813:03/05/18 19:45 ID:???
つか>>813でFLAMEとか書いてるし。FRAMEの間違い。

>>815氏、試したけどダメみたいです。
なんでだろ・・・・・???フレームの線すら出ない・・・
特に間違ってるような気はしないんですが。
820813:03/05/18 20:05 ID:???
>>819解決しました。





・・・・・・・・・・・・・・bodyタグ外さなければならなかったのですね??
スレ汚しスマソ(つД`) 

821Name_Not_Found:03/05/18 20:27 ID:F4MJcIZE
総合ランキングサイトってどこが一番ですか?
822Name_Not_Found:03/05/18 20:33 ID:???
>>821
>>806参照
823Name_Not_Found:03/05/18 20:45 ID:???
「F4MJcIZE」をNGワードに追加しました。
824Name_Not_Found:03/05/18 21:06 ID:???
キヨの意地の一発だったな…ハァ ウィルが打てるとは思えんし…
825789:03/05/18 21:14 ID:???
>>795
おそくなりました。説明が足りなくてすみません。
Win XP、IE6.0、文字コードはシフトJISです。
フォントはMSゴシックです。他のフォントでも同じように文字化けします。
”不”のほかには”名”が文字化けします。”名”が”吊”になってしまします。
よく使うので困っているのですが。
初心者でなんでこうなるのかまったく分からないのですが
なにか解決法がありましたらよろしくお願いします。
826Name_Not_Found:03/05/18 21:20 ID:???
>>825
たぶんそれweb製作と関係ない
PC板で聞いたほうが
827789:03/05/18 21:30 ID:???
>>825
どうもありがとうございます。
PC板で質問してみます。
828ミン:03/05/18 21:46 ID:chOe7mHK
HPをつくりたいのですが、何から手をつけていけばいいとか
さっぱりわからなくてこまってます。
829Name_Not_Found:03/05/18 21:48 ID:???
830Name_Not_Found:03/05/18 21:50 ID:K9sPtv0o
皆さんがHPにアップする絵は、ペイントで書いたものなのですか?

831Name_Not_Found:03/05/18 21:55 ID:???
いいえ。素材屋さんへの直リンクです。
832Name_Not_Found:03/05/18 21:57 ID:???
日記CGIなどの最新記事だけを自動的にトップページにのせるにはどうすればいいのでしょうか?
Webやぎの目さんなどがやっている手法なんですが、どうやればいいかわからなくて。どなたか教えて下さい。
833Name_Not_Found:03/05/18 22:03 ID:???
>>832
分かんないなら、Topページ書けばいいんじゃないの?
834830:03/05/18 22:12 ID:K9sPtv0o
>>831
皆さんがHPにアップしているイラストを、何で書いてるのか知りたいのですが。。。
835Name_Not_Found:03/05/18 22:13 ID:???
>>832
SSIでincludeを使うのが楽。
836Name_Not_Found:03/05/18 22:54 ID:xOytrLlS
なんと無料登録だけで1000円あとは、掲示板やHPに宣伝すればクリックされるだけでなんと10円も貰える。
今なら1000円必ず貰えるキャンペーン中なので入って損はない!
システムについて
1:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
2:そのタグをHPに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。
3:その後、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。
報酬について
クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします。月に15万は稼げます!
無料簡単登録で大儲けしませんか?詳しくはスタッフ詳細にて
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11853
直リンクできないのでアドレス貼り付けて、ジャンプしてください
837Name_Not_Found:03/05/18 23:03 ID:???
>>830
マジレスしよう。
イラストレーター。フォトショップ。ペインター。ペイントショップ。
あたりやね。値段は10万〜1万程度。
本格的に使いこなしたいなら高いの。ヘタレ絵なら安いの。
安いから悪い訳じゃない。高いのは印刷とかWEB以外で高機能付加価値がついてる
だから最初はペイントショップとかFREEソフトで遊ぶのがよろしいかと。
高いから上手いイラストが描けるわけじゃないからねん。
838Name_Not_Found:03/05/18 23:05 ID:???
マジレスするとGIMP一つで充分だ。
839Name_Not_Found:03/05/18 23:19 ID:???
まぁソフトウェア板行ってきなさいってこった。
840Name_Not_Found:03/05/19 00:09 ID:1g6tZqnt
横幅100%のページを作ってんですけどなぜか右側に5px位隙間が出来ます。
リロードするとちゃんと100%になります。
ローカルでhtmlをダブルクリックすると100%になります。
ドラッグアンドドロップでブラウザで開くと落とすと必ず隙間が出来ます。
どっかしらタグがおかしいと思うんですけど。原因わかる人いますでしょうか。
841Name_Not_Found:03/05/19 00:13 ID:???
>>840
それだけじゃわからん。
842Name_Not_Found:03/05/19 00:17 ID:1g6tZqnt
>>841
ほんとのエキスパートならわかるはず!
というかさっそく自己解決しました。
ということで解決。
843Name_Not_Found:03/05/19 00:19 ID:???
エキスパートも何も、OSもブラウザもソースもなしにわかるようなバグだったら(ry
844Name_Not_Found:03/05/19 00:22 ID:1g6tZqnt
ブラウザにそんなバグは無いです。
だから物知りな方ならわかります。ふふ。
845Name_Not_Found:03/05/19 00:28 ID:???
自分のミスを露見しといて必死になるヤシのいるスレはここですか?
846もうコネーようえーん:03/05/19 00:33 ID:1g6tZqnt
質問に答えもしないで突っ込むだけの人がいる板は難しい
847Name_Not_Found:03/05/19 00:36 ID:/xv4AdYD
掲示板、日記をapeskinを使って作りたいと思い、
apeboard+をダウソし、マニュアル通りに書き換えをしていったのですが、あるはずのdatファイルが見当たらないのです。
なぜダウンロードされていないのか、理由がおわかりになる方、いませんか?
よろしくお願いします。
848Name_Not_Found:03/05/19 00:41 ID:???
>>846
>>1 の質問者の注意をよく読めハゲ。

>>847
再度ダウソしなおしてみれ。あと藻前も >>1 を読めっつの。
849847:03/05/19 00:44 ID:/xv4AdYD
>>848
何回もダウソしてみたんですけど、だめなんですよ。
850Name_Not_Found:03/05/19 00:45 ID:???
>>1は読んだのか?
何が足りなくて何がどうなのかさっぱりわからん。
他のバージョンは?FAQは読んだ?
851Name_Not_Found:03/05/19 00:50 ID:???
わかんないんだったらレスすんなよお前もw
852Name_Not_Found:03/05/19 00:51 ID:wXOizPHN
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11779
なんと無料登録だけで1000円あとは、掲示板やHPに宣伝すればクリックされるだけでなんと10円も貰える。
今なら1000円必ず貰えるキャンペーン中なので入って損はない!!
システムについて
1:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
2:そのタグをHPに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。
3:その後、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。
報酬について
クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします。月に15万は稼げます!
無料簡単登録で大儲けしませんか?詳しくはスタッフ詳細にて。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11779
853Name_Not_Found:03/05/19 00:53 ID:???
【質問者の注意】
1. ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
2. 質問内容を吟味して、正しい日本語で。
3. 新規質問はsageない。
4. 質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。 http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
5. 質問する前に以下にも目を通すこと。
854Name_Not_Found:03/05/19 00:54 ID:???
>851
>850は情報が足りないから現状が把握できない、って言ってるんだと思われ。
855847:03/05/19 00:54 ID:/xv4AdYD
>>850
何が足りなくて何がどうなのか>
apeboard+をダウンロードした時に含まれているはずのapeboard.datというファイルが最初からないのです。
名前の書き換えが必要なファイルなので、無い、というのは明らかにおかしいのでここに聞きにきました。

他のバージョンは?FAQは読んだ?>
設置しようと決めた日記apeskinがapeboard+のみに対応してるので、apeboard+以外(apeboard)をダウソすることはできません。
FAQも何回も類似の問題を探しましたが、見当たらなかったので、ここに来てみました。

856Name_Not_Found:03/05/19 01:04 ID:nDEmTs72
ランキングサイトはどこが一番人気かおまえら早く教えろ。
いいか、1時間以内にレスしろ。
857Name_Not_Found:03/05/19 01:05 ID:nDEmTs72
それとGOOGLEとか無しな。
858Name_Not_Found:03/05/19 01:06 ID:???
859Name_Not_Found:03/05/19 01:07 ID:???
>>855
まだちょっと足りないんだけどなぁ……。
Windowsでバージョン1.05(最新)をダウソした?
それとももっと古いバージョン?マック?
Windowsで1.05ダウソしたけど、ちゃんと入ってたよ。
0バイトのapeboard.datってファイル。
860動画直リン:03/05/19 01:09 ID:JTFZNP3y
861847:03/05/19 01:20 ID:/xv4AdYD
>>859
説明が足らなくてすみません。
はい、windowsでバージョン1.05をダウソしました。
そうですか・・・・>>859さんはちゃんと入ってましたか・・・。
もう何回もダウソし直してるんですけど、やっぱり無いんですよ。
862Name_Not_Found:03/05/19 01:22 ID:???
>>861
1.04落としてみなされ。datファイルなら流用きくかも知れんし。
863Name_Not_Found:03/05/19 01:28 ID:???
0バイトなら、いっそのこと自分で作ってしまえばいいのでは。
864Name_Not_Found:03/05/19 01:29 ID:???
865847:03/05/19 01:30 ID:/xv4AdYD
1.04ですか?
2apesのサイトにそのバージョンをダウンロードするページがなかったような・・・。
866Name_Not_Found:03/05/19 01:35 ID:???
解凍ツールが糞な罠
867Name_Not_Found:03/05/19 01:37 ID:???
新規ファイル作成でテキストファイル作って、名前の変更でapeboard.dat
868847:03/05/19 01:38 ID:/xv4AdYD
今、>>863さんのアドバイスを見て、試しに「happy.dat」という
ファイルを作ってみましたところ、datファイルを作ったはずなのに、
「internet media file」で保存されていました。
この形式のファイルがapeboad+ファイルの中にもありまして、
私も「このファイルは何?」と不思議に思ってたんです。
おそらくこれが私の探していたdatファイルだと思います。
ですが、どうして素直にdatファイルと表示されないのでしょうか?
869Name_Not_Found:03/05/19 01:39 ID:???
変な関連付けしてるとか、表示オプションの問題とか。
どっちにしろ板違いになるから、どうしても気になるなら
PC初心者板でも行って聞いといで。
870847:03/05/19 01:43 ID:/xv4AdYD
>>869
はい、逝って来ます。
みなさんありがとうございました。
感謝します。
871Name_Not_Found:03/05/19 01:50 ID:Dj62trtn
質問です。
IE6で、画像を勝手に縮小表示させる機能がありますが、
これを解除させて正確なピクセル数で表示させるには
何か方法があるのでしょうか。

テーブルに入れて表示するという手はあるのですが、
画像だけをIEで表示させたい部分があって
現在はリンクの部分にIE6の人に対する注釈を入れています。

もしタグ等で効果的な方法がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
872Name_Not_Found:03/05/19 02:06 ID:???
>>871
<!--head以前は省略-->
<body>
<img src="hoge.jpg" style="width:XXpx;height:XXpx;">
</body>
</html>

横着せずにこれを準備しとけば問題ないと思うが。
873Name_Not_Found:03/05/19 02:18 ID:???
>>871
JavaScriptでウィンドウサイズを強制的に変更するとか
874871:03/05/19 02:28 ID:Dj62trtn
>872
ありがとうございます。
ただ、HTMLファイルとして起こしたものではなく、
直接画像、つまり上の場合は"hoge.jpg"への直接リンクを
させたいのです。

>873
リンク元のページにJavascriptを仕込ませて
リンク先の画像サイズを強制変更させるということでしょうか?
少し考えてみます。ありがとうございます。
875Name_Not_Found:03/05/19 03:04 ID:rA4ANT7y
ヤフーのジオシティーでホームページを公開しているのですが、jpg画像を
アップロードすると自分のパソコンからは見れるのに友達のパソコンからそのサイト
を見ると画像が表示されません。なぜでしょう???
876bloom:03/05/19 03:09 ID:JTFZNP3y
877Name_Not_Found:03/05/19 03:12 ID:???
>>875
画像のリンクが間違っているから
878Name_Not_Found:03/05/19 05:18 ID:/zhZbZf8
おい!!質問だ・・
レンタルの掲示板で
スレッドフロート式 トリップ付けられる IDが出る 名無しでも書き込める
こんなのあったらさっさと教えろ

よろしくお願いします。
879Name_Not_Found:03/05/19 05:42 ID:???
880Name_Not_Found:03/05/19 06:25 ID:???
>>879
どもども。
881Name_Not_Found:03/05/19 07:09 ID:XveXENSb
フレームでわけてあるHPで逆アクセスランキングを設置しているのですが、
どうもうまくリンク元をとれません。全くとれないのではないですがとりこぼしてる?ときが多いように感じます。
更にフレームを増やしたところほとんどとれなくなってしまいました。
JAVAスクリプトによるCGI呼び出しで実行しています。CJ−CLUBのを利用しています。
フレームをふやしすぎるとリンク元がとりづらくなってしまったり、
有料のものでないとしっかりとれないとかあったりするのでしょうか。
882Name_Not_Found:03/05/19 07:32 ID:aKyU1fW1
質問どぇす。
バナー広告とテキスト広告、一般的にクリック率が高いのはどっち?
883Name_Not_Found:03/05/19 08:04 ID:???
>>882
バナー広告
面積が広いので間違ってクリックしてしまう確率が高い
884Name_Not_Found:03/05/19 08:30 ID:???
>>881
JavaScriptの使い方にもよるが、フレームを使うとリンク元を取れないケースが多いみたい。
SSIが使えるなら、SSIで埋め込めるものを探してフレームの親ファイルから呼び出したほうが
確実な気がする。
どっちにしても、その手のスクリプトにあんまり必死にならん方が楽しく運営できると思われ。

あと、有料/無料はあんまり関係ないと思うぞ。
885Name_Not_Found:03/05/19 08:38 ID:fYsu0App
スレ違いかもしれないのですが
かちゅ〜を使い始めたんですが
お気に入りに登録したスレを見ようとしたら急に見れなくなりました。

どうしてでしょうか?
886Name_Not_Found:03/05/19 09:28 ID:pcXh5uMz
ホームページのタイトルって、自分が伝えたい
内容の趣旨に合っているものが適切ですか?
最近英語で表記してあるページが多いので、
英語でもいいのかなと思ったんですが。
887Name_Not_Found:03/05/19 09:38 ID:???
>>886
タイトルなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
888Name_Not_Found:03/05/19 09:41 ID:???
>>885
ソフトウェア板のかちゅスレへどうぞ

>>886
ブックマークされるときの名前にもなるということを考えれば(ry
889名無しさん@お腹いっぱい:03/05/19 09:46 ID:Jj4EHOR8
今度、事業用のホームページを作成します。
そこで、お伺いしたいのですが、http://www.1-man.net/さんの
左下にあるように、うちのホームページから
http://www.icann.org/さんへリンクさせたいのですが
どうすればいいのでしょうか??

何度か直接、聞いてはいるのですが返信が英語で
翻訳ソフト使っても全く意味が分かりません。

多分、リンク用のメタタグのようなものを御教示
 いただければ解決できると思うのですが。
890Name_Not_Found:03/05/19 09:49 ID:pcXh5uMz
>>889
<a href="アドレス">ホームページの名前</a>
891Name_Not_Found:03/05/19 09:51 ID:???
892Name_Not_Found:03/05/19 09:56 ID:???
┐(´ー`)┌ フー        
893Name_Not_Found:03/05/19 10:04 ID:???
>>889
問い合わせたのはいいとして、返事も読めないでリンクするわけ?
断るとか条件付だったらどうするの?
事業用でそんな真似するとは信じられない・・・
894Name_Not_Found:03/05/19 10:16 ID:???
>>889
画像にリンク張りたいということ?

リンク用のメタタグってあたりで
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
行って来いって感じなんだけど。
895名無しさん@お腹いっぱい:03/05/19 11:28 ID:Jj4EHOR8
<890
リンクではなく、バナーの場合は
どうなるのでしょうか??
 
 
896Name_Not_Found:03/05/19 11:55 ID:/IQ6udtf
質問です。よろしくお願いします

FFFTP1.91で自分のサイトのファイルをアップロードしたものの、出先で見るとなかなか反映されません。
反映するまで2週間近くかかることがあります。
たとえばindexページの更新情報を書き換えてホストに上書きしても古いものしか見ることができません。
ホストからダウンロードすると新しいものになっているので
ホストのファイル自体はきちんと新しいものになっているようですが…。

ブラウザの更新ボタンを押しても反映されず、一時ファイルを削除してもだめでした。
家のPCからアップロードしています。家のPCでは何もしなくてもすぐに新しいものがみれます。
おそらくブラウザ側の設定の問題ではないかと思うんですが見当がつきません。
IE6、NS7、Operaで試しましたがうまくいきませんでした。各PCの時間設定も正しいようです。
どなたか教えてください。

ローカル:win2k、IE6
出先:win98se、IE5.5 &winXP home、IE6

よろしくお願いします。
897Name_Not_Found:03/05/19 13:08 ID:???
>>889>>895
基本的なことがわからない、検索出来ない、
英語がわからないのに海外サイトへ何度も問い合わせる。
事業用のサイト作るのは止めた方がいい。他の人に任せた方が賢明。

>>896
その「更新が反映されない」のはどこ?
FFFTP上から見たファイル? 自宅以外のPCから見たサイト?
898Name_Not_Found:03/05/19 13:09 ID:???
>>895
<a href="URL"><img src="画像名"></a>
以上。
899Name_Not_Found:03/05/19 13:12 ID:???
>896
どこのWEBスペース借りてんだよ?
900Name_Not_Found:03/05/19 13:15 ID:???
出先って会社?

閉じたLANでプロキシのキャッシュしか内側では見られないとか(w
で、外に向けての巡回は月に二回。
901Name_Not_Found:03/05/19 13:19 ID:???
■■■アクセスアップ・売上アップの支援サービス■■■

検索エンジン登録代行・BBS書込み代行・メルマガ一括投稿
・ランキング登録

登録数が最大7,000件以上と、平均300件程度の他社と比べて断然多い。
0円から宣伝が可能で、有料プランも業界トップの低価格で提供。
アクセスアップ裏技集・登録リストなども無料で差し上げます。
個人サイト・法人サイトのどちらからも高い評価を受けています。

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11707

ジャンプ出来ない場合、ブラウザのアドレス入力欄にコピー&
ペーストして下さい。
902名無しさん@お腹いっぱい:03/05/19 13:39 ID:Jj4EHOR8
<898
早速の御回答、ありがとうござます。
ついでに、お伺いしたいのですが
この画像名というのは、ICANNさんの場合
どんなものになるのでしょうか??
903Name_Not_Found:03/05/19 13:42 ID:???
>>902
バナーの画像の上で右クリック→プロパティで「アドレス」を見れば分かる。
904Name_Not_Found:03/05/19 13:43 ID:y2gD7h+1
web製作板でいいのかな・・?
GIFアニメ作って、ものすごく早いもの作ろうとすると、ディレイが反映されなく
高速になりません。なにやらIEの方で速度制限されてるらしいですが・・・
ディレイ0でPCの処理限界まで早く表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
905Name_Not_Found:03/05/19 13:43 ID:???
>902
HTMLの基礎から勉強しよう

そんなレベルで事業用サイトだなんて、
はた迷惑もいいところ
906896:03/05/19 13:44 ID:/IQ6udtf
>>897
出先のブラウザで見ると更新されていない、ということです

>>899
OCNです。「page ON」という無料サービス

>>900
その可能性もありますね。しかしY!とかはちゃんと最新情報がでるんですが…

出先とは学校(大学)です。2台とも学内LANの中にいます。書くの忘れました
正確に言うと学校のPCで見ると反映されていないということです。
907Name_Not_Found:03/05/19 13:45 ID:???
(・∀・) ニヤニヤ
908Name_Not_Found:03/05/19 13:47 ID:???
>>902
そんなことをここで聞いてどうする。
相手に問い合わせろよ。
っていうか、制作できるレベルには程遠いんじゃないか?
会社の恥を世界中に晒す前に業者にまかせてしまえって。
909Name_Not_Found:03/05/19 13:48 ID:???
>>904
それは無理な話
そういうときは動画にするものだ
910名無しさん@お腹いっぱい:03/05/19 13:54 ID:Jj4EHOR8
<903
ありがとうございました。
911Name_Not_Found:03/05/19 14:00 ID:???
最近良くフリーズします1日二回
原因とフリーズした際の対処法をおしえてください。
今は電源ブチ切で再始動してますがだめですか?
912Name_Not_Found:03/05/19 14:03 ID:???
>>911
板違い。
でもwin9X系のOS使ってるならNT系に乗り換えるだけでフリーズほとんどしなくなるよ。
913Name_Not_Found:03/05/19 14:05 ID:???
是非ココで教えて下さい。
xpです。
914Name_Not_Found:03/05/19 14:10 ID:???
>>913
板違いです。
ほとんど何も情報がないのに、原因といわれても答えられません。

フリーズした際は電源ぶっこ抜く前に
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャ開いて試行錯誤した方がいいと思いますが…
915Name_Not_Found:03/05/19 14:14 ID:???
>>914
Ctrl+Alt+Deleteですね、ありがとうございました。
またお願いします。
916Name_Not_Found :03/05/19 14:37 ID:/WnjMImv
WEBショップの作り方の情報交換に適切なスレはありますか?
ご存知の方教えてください。
917野次馬:03/05/19 14:42 ID:Cn3sElCZ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=daijikan
オモロイから来てYOねんアィーン
918Name_Not_Found:03/05/19 14:44 ID:???
お聞きしたいことがあります。
よくゲーム関係のサイトで
ゲーム画面をきれいに取り込んでいる画像があるのですがあれはどうするのでしょうか?
教えてください。
919Name_Not_Found:03/05/19 14:47 ID:???
>>916
スレッドの検索ぐらい自力でしる
専用ブラウザで見てるならスレ検索機能くらいたいていあるだろうし、
IEやネスケで見てるなら、スレッド一覧のページで検索しる。
WinならCtrl+Fで検索ダイアログがでる。

とりあえずこんなスレあった

電子商店-オンラインショップ-スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1022242508/
920Name_Not_Found:03/05/19 14:54 ID:???
>>918
「print screen」でググってみる。
921Name_Not_Found:03/05/19 14:56 ID:???
>>918
画面のキャプチャで一番簡単なのはWinならPrintscreenキー。
Vectorなどで探せばキャプチャツールもある。
わからんかったらPC初心者板でどうぞ
922Name_Not_Found:03/05/19 15:14 ID:kogZ5mFn
用語集のようなものを自分や参加者と作れるヤツがあって
ちょっと見てみたいんですけどどっか知ってるトコありますか
923Name_Not_Found:03/05/19 16:21 ID:9su9+t2Y
質問です。MovaleTypeのスタイルシートってどこに置いてありますか?
924Name_Not_Found:03/05/19 16:23 ID:JtSiX6vP
質問です。
centerタグだと左右については中央になるのですが、
上下も画面中央にするにはどうしたら良いですか?
925Name_Not_Found:03/05/19 16:42 ID:???
>>924
一般的にはテーブルを使うのが多いようだけど。
縦幅100%、横幅100%、セルでalignにcenter、valignにmiddleを指定するもの。
過去ログのあちこちに出ているのでそちらを参照されたし。
926Name_Not_Found:03/05/19 17:02 ID:???
>>924
ブラウザによって>>924もようにはできるけど、縦幅100%、
縦位置の中央寄せは基本的に無理
927926:03/05/19 17:03 ID:???
ブラウザによって>>925のようには
928926:03/05/19 18:01 ID:???
そそ。あくまで「そうすることが多い」ようなだけ。
仕様やCSSに絡んで話が展開されたこともあったはず。<過去ログ

<center>について調べてみるのも一興
929928=925:03/05/19 18:01 ID:???
アアン。926じゃなくて>>925でした
930Name_Not_Found:03/05/19 18:53 ID:???
div で入れ子を作って、横方向画面いっぱいに表示させたいのですが、

<div class="head">
  <p>hoge</p>
</div>

div.head{
background-color:#000;
width:100%;
margin:0px;}

このように指定しても左右に余白ができてしまいます。
div を横幅いっぱいに(余白なしに)表示させることはできますか?
931Name_Not_Found:03/05/19 19:09 ID:???
age
932Name_Not_Found:03/05/19 19:22 ID:???
昔やったことあるな、それ。
どうやったか忘れちったけど。
↓頼んだ
933Name_Not_Found:03/05/19 19:26 ID:???
↑頼まれる覚えはない
934Name_Not_Found:03/05/19 19:44 ID:???
>>930
body { padding:0;}
935Name_Not_Found:03/05/19 20:10 ID:???
>>930
html, body {
margin:0;
padding:0;
}
936Name_Not_Found:03/05/19 20:43 ID:???
>>950

      次スレ
937Name_Not_Found:03/05/19 22:42 ID:SkE2yTrh
こんばんは
iframeを使いたいのですが
スクロールして最初に見えてなかった所が
上がってくるとシマ模様の様に表示されます
どうしてこうなるのですか?
当方 macOS10.2.6 IEformac5.5です
ご教授ください

938Name_Not_Found:03/05/19 22:44 ID:???
>>937
それはこっちが聞きたいよ
939Name_Not_Found:03/05/19 23:06 ID:P62o+zf0
htaccessでディレクトリを見れなくしたいんですができません。
tok2なんですけどどうすればいいのですか?
FFFTPを使っています。
詳しく教えてください。
940bloom:03/05/19 23:09 ID:JTFZNP3y
941Name_Not_Found:03/05/19 23:30 ID:???
>>939
tok2では使えないだろ
空のindexファイルでも置いておけ
942Name_Not_Found:03/05/19 23:33 ID:02LL9roN
なんか更新したら広告が勝手に消えたんだけど。
大丈夫でしょうか? そのうちまた付く?

鯖はFc2
943Name_Not_Found:03/05/19 23:47 ID:nZsxQRgn
過去ログを探してみましたが、解決しないので質問します。

フレームを使ったページを作成し以下のようにしています。

<frameset cols="150,*">
<frame src="menu.html" noresize frameborder="0" name="MENU">
<frameset rows="120,*">
<frame src="title.html" noresize frameborder="0" name="TITLE">
<frame src="tamu.html" noresize frameborder="0" name="CONTENTS">
</frameset>
</frameset>

各ページの背景色は薄いグレー(ここと似た感じ)に設定してあるのですが、それぞれのフレームの間に白い線(IEの場合、Operaだと濃いグレー)が入ってしまいます。
これを消すことはできないでしょうか?

過去ログのVer.52の587の書き込みが似た症状なのですが、「scrolling="no"」としても解決しません。
またstyleで各フレームのソースのa、body要素やframeset要素のborder、marginを0にしてみたのですが、どれもダメでした。
(というかこの線は上記で指定出来るボックスの外側に表示されるているようです)


あ、今気が付いたのですが、このページの横のリンクと掲示板本体(?)の間にも表示されています。
←こんな線です。

これは消せないのでしょうか?
944Name_Not_Found:03/05/19 23:51 ID:lsjrGwFD
tableで、
+--------------------------+-----+
|         大         |  小 | ←こんな表を作りたいのですが、
+-------+------------------+-----+
|  小  |          大       | (大きいセルにテキストを書くつもり)
+-------+------------------------+

+----------------+---------------+
|     中      |     中      | ←こんな表になってしまいます。
+---------------++---------------+
|     中     |      中     | 
+---------------+----------------+

個別にピクセル幅は計算して指定しているんですが上手くいきません。

もう一個table入れれば解決するのは分かってるんですが、
できればやりたくないのでナイスな解決法ご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。

ちなみにソースはこんな感じです。

<TABLE CELLSPACING=2 CELLPADDING=3 WIDTH=680>
<TBODY>
<TR>
<TD COLSPAN=2 WIDTH=542> 大きいセル </TD><TD VALIGN=TOP WIDTH=132> 小さいセル </TD>
</TR>
<TR>
<TD VALIGN=TOP WIDTH=132> 小さいセル </TD><TD COLSPAN=2 WIDTH=542> 大きいセル </TD>
</TR>
</TABLE>
945Name_Not_Found:03/05/19 23:53 ID:ybgj3AJt
>944
CSS使え
946Name_Not_Found:03/05/20 00:15 ID:hKwCnVG7
htaccessでディレクトリを見れなくしたいんですができません。
どうすればいいのですか?
FFFTPを使っています。
詳しく教えてください。
947Name_Not_Found:03/05/20 00:19 ID:???
>>946
どうやったのかとどこの鯖かぐらい書け
948Name_Not_Found:03/05/20 00:20 ID:???
>>944
間違ってる
最近table使ってないので直し方は知らないが
949Name_Not_Found:03/05/20 00:26 ID:rCnrR02N
すいません。質問させて下さい。
<META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="5;URL=○○">
上記のタグを使うと5秒後に○○のページへ飛びますが
同じウインドゥ内で○○へ飛びますよね。
これを新規ウインドゥで5秒後に出すにはどうしたらいいですか?
たぶん TARGET=_blank  ← これをどっかに入れればいいような気もするんですが・・・・・。
950Name_Not_Found:03/05/20 00:28 ID:???
>>944

<TABLE CELLSPACING=2 CELLPADDING=3 WIDTH=680>
<TBODY>
<TR>
<TD COLSPAN=2 WIDTH=542> 大きいセル </TD><TD VALIGN=TOP WIDTH=132> 小さいセル </TD>
</TR>
<TR>
<TD VALIGN=TOP WIDTH=132> 小さいセル </TD><TD COLSPAN=2 WIDTH=542> 大きいセル </TD>
</TR>
</TABLE>
951Name_Not_Found:03/05/20 00:28 ID:???
日本からのアクセスを拒否したいんですけど
.htaccessで.jpは拒否したのですが
あほーBBなどはアクセスできますよね?
で、.bbtec.netも拒否したんですけど
他にもいっぱいjpじゃないプロバイダーあると思いますが
簡単にまとめて拒否できませんか?
952Name_Not_Found:03/05/20 00:36 ID:???
>>949
metaでtargetは指定できない
やるならJavaScriptでも使え
953Name_Not_Found:03/05/20 00:37 ID:???
>>951
簡単にまとめる手段はありません。
必要に応じて自分で足してください。
954Name_Not_Found:03/05/20 00:49 ID:???

 例えば、www.abc.com以下にabc567483みたいな
予測がつかないフォルダを置いてその中にindex.htmlを
置くとします。 そのフォルダもindexもどこからも
リンクされていなければ、他人からは見つけ出すことは不可能でしょうか?


 TOPのindexページとは趣旨の違ったページを同サイト上に
こっそり作りたいな、と思ったもので。
955Name_Not_Found:03/05/20 01:20 ID:???
>>954
サバ管理者にはお見通しです。
956Name_Not_Found:03/05/20 01:23 ID:4pxiPwIU
JavaScriptの勉強始めたんですがなんでこれでエラーになるのでしょうか?
document.box02はNullかオブジェクトではありませんと怒られます。

<html>
<head>
<title>他のtextフィールドを変更する</title>
<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
function setZei() {
document.box02.value = document.box01.value*0.05;
}
// -->
</SCRIPT>
</head>
<body>
<input type="text" name="box01" value=10000>
<br>
<input type="text" name="box02" valus="">
<br>
<input type="button" value="Push here" onclick = setZei()>
</body>
</html>
957Name_Not_Found:03/05/20 01:27 ID:???
>>956
<SCRIPT Language="JavaScript"><!--
function setZei() {
document.sampleF.box02.value = document.sampleF.box01.value*0.05;
}
// --></SCRIPT>

<form name="sampleF"><p>
<input type="text" name="box01" value="10000"><br>
<input type="text" name="box02" valus=""><br>
<input type="button" value="Push here" onclick="setZei()">
</p></form>
958Name_Not_Found:03/05/20 01:30 ID:???
>>954
サイト作った後でも、フォルダ遡ればわかるが
それでもいいならお好きにどうぞ
959Name_Not_Found:03/05/20 01:35 ID:???
>>957
で、できました。
formかませるだけで、、、、
これって、おまじない?決まり事?(・∀・)?
960Name_Not_Found:03/05/20 01:49 ID:???
>>959
うーん、下記スレの3-4読んで勉強ちてくだちい

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051020507/3-4
961Name_Not_Found:03/05/20 01:53 ID:6gBxUPTL
バンド(インディーズ)紹介のサイトを作っています。
サウンドのサンプル(30秒程度)を作成するにあたり、
音質・軽さを両立させるに当たって実験中ですが、
これだ!という決定打に欠け悩んでいます。
 
併せてPVなどもアップしようと思い、こちらはDTV板、
Downlord板などで参考になるスレを発見しました。
2ch内、若しくは外で、参考になるスレがあったら
誘導をお願いします。
 
作成時の環境は Win2000 です。
962956=959:03/05/20 01:57 ID:???
>>960
うっ、、、、
頑張って仕様書読めるようになってきます。
それまではおまじないと言う事で逃げさせて下さい。

ほんま、ありがとうさんでした
963Name_Not_Found:03/05/20 02:04 ID:???
>>961
よく意味がわからんな。
普通にMP3使うしか手がないのでは。
それとも軽いMIDIにする?w
964Name_Not_Found:03/05/20 03:32 ID:???
>937
読み込みが遅れてるだけじゃないの?

>944
列が足りない。
そもそもcolspanやrowspanは列や行をまたぐ為にあるもので
それそのものは列や行を作リ出す物ではない、多分。

<table border="1" width="660">
<colgroup span="3" width="220"></colgroup>
<tr><td colspan="2">大きいセル</td><td>小さいセル</td></tr>
<tr><td>小さいセル</td><td colspan="2">大きいセル</td></tr>
</table>

各セルを自由な大きさにするのは表という性質上不可能なので、
例えばこの例だと三分割できる幅にして行を三つ作りその中で指定するとか。
965Name_Not_Found:03/05/20 03:55 ID:???
何故かborderとか入れてしまった。

>943
frameborder="0"のままか、
frameborder="1"にしてbordercolor=""(非推奨ってかブラウザ独自拡張?)で色合わせる。

仕様書じゃ0なら境界線を引かない事となってるけど
その隙間を埋めるかどうかまでは言及されてなかったので
それが仕様外かどうかはわからん。
966Name_Not_Found:03/05/20 05:54 ID:???
>>943
>あ、今気が付いたのですが、このページの横のリンクと掲示板本体(?)の間にも表示されています。
>←こんな線です。

うちではそんな線は表示されてないが……

ていうか、その「自分が見えている通りにすべての人も見えているだろう」という考え方は
改めたほうがいいよ。Webページを作るのであれば。
967Name_Not_Found:03/05/20 06:46 ID:Ml5Yd/Oe
初心者過ぎる者ですが、教えて下さい。
画像のプロパティーを見ると、画像の種類・サイズ・作成日・更新日が使用不可に
なっているWEBがあるのですが、これはどうやって作っているのですか??
968961:03/05/20 07:02 ID:???
>>961さん
あ。失礼しました。音源はmp3に変換です。
「普通」の基準をどうするべきかで迷っております。
試聴を沢山アップする予定で、来訪者が可能な限り
ストレス無く、色々聴けるようにしたいのです。

面倒なので(苦笑)一度にやっつけてしまいたくて、
下調べがてら実験をしているところでした。
参考になるスレ、もしはポイントなどがあればご教授下さい。
969bloom:03/05/20 07:09 ID:3Ycnq7PN
970Name_Not_Found:03/05/20 07:17 ID:0UdK3z2Z
メモ帳だとどうしてもタグを打つのが不便なのですが、
インデントや色分けなどの便利な機能があるフリーのテキストエディタはないでしょうか?
971Name_Not_Found:03/05/20 08:07 ID:???
>>967
どこで遭遇した話かわからんが、CGIがその場で画像を作っているケースではないかな。
PHPでgdを使えば、カウンタなどの数字を動的に生成できる、とかの話ね。
そのほかの理由も考えられるかもしらんが、あったら誰か書いてくれるだろうと期待。

>>970
そこまでスペックが明確なら、れっつgoogle。
あるいは、テキストエディタ関連スレを探す(今あるかどうかは知らんが、HTML化したのも
含めて探せるはず)。
972Name_Not_Found:03/05/20 08:46 ID:???
>>970
そこまで用途が明確なら、れっつベクター

色分け可能、インデント、置換、検索、文字コード別保存可能、
目に優しく使いやすいフリーのエディタはいっぱいある
973コルセア ◆KRWoIhunV2 :03/05/20 09:01 ID:EI1Z7XoF
◎◎web板☆企画部◎◎
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053369590/l50
↑のスレを立てたんですが、どうすれば良スレに成長できるでしょうか?
974943ですが:03/05/20 09:12 ID:uuWwuZD0
>>966
←ここのリンクのフレームとの境界に表示されている線はIE6or5.5(というか俺のだけ?)だけなんですかねぇ。
他のブラウザでは確認してなかったです。
もちろんブラウザ上での表示が誰でも一緒だなんて思ってないです。
ただIEで表示されているのであれば、たいていの人には見えるかなと。
言葉で説明しただけではうまく伝わらないかもと思い、例としてあげてみたのです。
でも、こちらの環境も書かないとだめでしたね…。

>>965
ありがとうございます。やってみます。
それが(IEの?)独自仕様であったとしても、大半の人には見えなくすることができれば、まぁとりあえずよしとしましょう。

975Name_Not_Found:03/05/20 09:24 ID:OgskJWf+
はじめまして。
すいませんが、ホームページビルダーでサイトを更新したいのですが、
FTPサーバーにアクセスして、ファイルをダウンロードしないといけないのですが、
ヘルプを使って検索しても、見つからないです。
そこで、お手数をお掛けしますが、FTPサーバーからアクセスして、
ダウンロードする手順を教えてください。
よろしくお願いします。
976Name_Not_Found:03/05/20 09:27 ID:???
>>975
ソフトの使い方は、専用スレで聞いた方が早いと思うよ。
(移動する場合は、両方に一言断り入れて下さい)

ホームページビルダースレッドその9♪(・ω・)ノ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1048956982/
977Name_Not_Found:03/05/20 09:54 ID:XspEJNML
コピーライトの事で質問なのですが、2001年からサイト開いてると
(C)2001-2003 ●●になるんでしょうか。
since2001.5.23 と書いておきながら、(C)2003●● はおかしいですか?
みなさんどうしていらっしゃいますか?
978Name_Not_Found:03/05/20 10:17 ID:OUfJJVIW
ボタンをクリックされたときに、
前の画面に戻る場合に、JavaScriptでhistory.back()を
使っています。
これを画像ボタンでやりたいのですが、
画像ボタンにOnClick="history.back()"と指定しても
機能しません。
普通のボタンの場合には機能します。
画像ボタンでは、この方法ではできないのでしょうか?
画像ボタンを使って、このような「戻る」機能を実装するには
どうしたらいいのでしょうか?
979Name_Not_Found:03/05/20 10:56 ID:???
980Name_Not_Found:03/05/20 11:00 ID:???
10点くらいの写真を配置したページから、その画像をクリックすると
ダウソできるような仕組みのサイトを作りたいのですが、
写真をクリック後、直接ダウソさせるようなタグってありますか?

それともzipの自己解凍か何かをかけた方がいいのでしょうか?
初心者向けのサイトなので、できるだけ簡単にダウソできる仕組みにしたいです。

ご意見ください、お願いいたします。
981978:03/05/20 11:27 ID:???
>979
ありがとうございます。
でも、できたら、画像ではなく、画像ボタンでやりたいのですが、
できないでしょうか?
982Name_Not_Found:03/05/20 11:36 ID:???
>>981
画像ボタンって何よ?フォームか?
983Name_Not_Found:03/05/20 11:47 ID:???
ドメイン等から使っている鯖会社等を
調べるのにはどうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします
984p78b81f.aicint01.ap.so-net.ne.jp:03/05/20 12:11 ID:???
========================================
ttp://.jp/staff/in.cgi?id=11173
985Name_Not_Found:03/05/20 12:18 ID:???
986Name_Not_Found:03/05/20 12:25 ID:zWgu1kmB
photoshop関連スレで、素材サイトの画像に直リンしたら
「素材はダウンロードしてお使いください」となりました。
(374の発言です)

そのURLはhttp//...../xx.jpgというようになってました。

URLを削ってそのjpgが表示されているページを見ましたが、
普通のHTMLファイルにしか見えませんでした。

直リン禁止の処理をしているのだと思うのですが、
これはどんなモノを使っているのでしょうか。

987Name_Not_Found:03/05/20 12:26 ID:???
>>980
画像の表示だって、内部的には「ダウンロード」してるんだよ。
ダイアログを出して保存するのか、すぐ表示するのかはブラウザ側で決めることだから。

普通に表示して各自右クリックで保存させればいいし、まとめて保存させたければ
アーカイブにすればいい。
988978:03/05/20 12:34 ID:???
>985
ありがとうございます。
できました。
実は、教えていただいたページも見たのですが、
勘違いして、これでもできないと思ってしまいました。
再度よく読んでやってみたらできました。(w
989あぼーん:あぼーん
あぼーん
990Name_Not_Found:03/05/20 12:44 ID:???
ソーイウコトヲシタラギャクコウカトミタ
991Name_Not_Found:03/05/20 12:44 ID:???
>>989
バカじゃねーの?
あ、おまえのことね
992Name_Not_Found:03/05/20 13:40 ID:???
>>967
IEのキャッシュが壊れてるとそうなるけど。
.bmpでしか保存できなかったら、ますます怪しい。
993(´皿ナ∋)∋:03/05/20 13:48 ID:zNyWsP9T
表を作っているんですが、セルの背景色を固定する方法はありませんか?
同じ色なんですが、セルごとに指定してる為ページが重くなっております。
<Table>にスタイルを適用したんですができません。
どなたかお助けを。

<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD>
994Name_Not_Found:03/05/20 13:58 ID:???
>>993
CSS
995Name_Not_Found:03/05/20 14:01 ID:???
>>993
テーブルじゃなくて td に適用させなきゃ。
td{background-color:#ffffff;}
996(´皿ナ∋)∋:03/05/20 14:03 ID:zNyWsP9T
>944
レスありがとうございます。
それをやると同一ページにある他の表も背景が同じになるのではないですか?
特定の表のセルの色だけを固定したいのですが.....

<TABLE style="TD bgcolor="#ffffff"" みたいなタグを入れてもできませんでした。
どなたかお助けを。
997Name_Not_Found:03/05/20 14:07 ID:???
>>996
> 特定の表のセルの色だけ
class 使う

> <TABLE style="TD bgcolor="#ffffff"" みたいなタグを入れてもできませんでした。
勉強しなおし

それか一行全部同じでいいならTRにbgcolorつけとけ

<TR bgcolor="#ffffff">
<TD></TD>
<TD></TD>
<TD></TD>
<TD></TD>
<TD></TD>
</TR>
998Name_Not_Found:03/05/20 14:12 ID:???
■ 新スレたてました ■ 

Webサイト制作初心者用スレ vol.56
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053407487/
999(´皿ナ∋)∋:03/05/20 14:18 ID:zNyWsP9T
ありがとうございます。<TBODY class="Class1">でできました。少しページが軽くなりました。

<TD bgcolor="#ffffff"></TD> → <TD></TD>
<TD bgcolor="#ffffff"></TD> → <TD></TD>
.....
1000Name_Not_Found:03/05/20 14:25 ID:???
>>999
よかったねえ。
この機会にCSSを勉強するともっと軽くできるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。