簡単なホームページ作りたいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

      ∧__∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ((( ´∀ `)つ  < 安い奴でいいのない?
     (つ  (⌒) ))   \_____________
     (_ノ⌒ ̄ ジタバタ

2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 04:18 ID:???
メモ帳
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 04:20 ID:yvYgEteA
やめとけ。
あとでHTMLおぼえたとき、なんでこんなの買っちまったんだ〜
って後悔するから
フリーのタグエディタとかスクリプト機能付きテキストエディタつかったほうがまし
4(´・3・`):02/06/17 05:51 ID:???
そうなんだー、HTMLの本買ってこよう、ありがとう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 06:25 ID:???
>>1
Netscape6.x以降についてくるComposerをオススメします。無料ですし。

>>3
今時タグ打ち薦めるのもどうかと思うのだな。
知ってれば、それはそれで役に立つ場面もあるけど、
かといってそれら知識が必須という時代でもないでしょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 06:52 ID:???
タグがカラーになるエディタでお薦めの教えてください
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 07:17 ID:???
Em
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 09:51 ID:???
CSS、XHTMLを使いたいと思ったらタグ打ち。
使わなければ、WYSIWYGだと、僕うぁ思う
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 10:36 ID:1Oe7fqJ9
>6
HTMLanguor
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:09 ID:02UqQXic
メモ帳でいいんじゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:16 ID:8RNj3pMN
<br> 改行
<FONT COLOR=red>●●●<FONT> フォントの色を赤に
<CENTER>●●●</CENTER> 中央寄せ
<A href="http://リンク先">表示文字<A> リンク

こんだけでやってみれ

12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:16 ID:???
giaxでも行くがよい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:24 ID:7QbeK3HF
俺、アズキ使ってる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 14:38 ID:???
giaxって?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:25 ID:Teh3lLiu
http://www.freeshop.co.jp/search.php3?catcode=CAT000000001
を参照。
HTMLは知らなくてもHP作れる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:15 ID:???
>>11
そんだけじゃどーしようもないだろ
ドキュメントタイプ宣言くらい必要
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:49 ID:H42j9ds+
そういや最近は、質問に答えていくだけでホームページが作れるんですよね。
いい時代になりましたな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 04:16 ID:???
それは作るとは言わないと思います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 07:32 ID:ASrz7wlB
>>18
では何と言えばいいのでしょうか…?
強いて言えば、で構わないのでお教えいただけると嬉しいのですが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:45 ID:???
FrontpageExpで良いじゃん?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:57 ID:???
>>19
漏れが使うならならK2Editorだなっ
タグが出来なければHomepage ManagerかNetscapeComposerだなっ
22325:02/06/20 09:15 ID:EVcgCCvd
簡単なサイト作るんだったら、FrontPageExpで良いんじゃない?
マシンスペックがないとちょいと重たいけど。。。
それか、Homepge ManagerかHTMLEdit。どれもフリーさね
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:26 ID:???
HTMLくらい覚えたらいいのに。
面倒なHTMLエディタ使うよりもずっと早いよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:39 ID:???
>>23
そこまでの時間の余裕は無いって事じゃないでしょうか
社会人なんかは特に
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:15 ID:0fyTIrmc
>>23
文章を「挟みこむ」ことで、そこに別の効果を持たせる…
…なんて概念は日常生活において皆無。
学校の授業でも触れる事すら無いですし。

頭の固い人は、そういう概念が目の前に現れた時点で頭がパンク…
拒否反応を示してしまうのでしょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:37 ID:lK5ntCzj
frontpage exp ってどこで手に入るのですか?
フリー?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:38 ID:yXLF9NGP
メモ帳でいいんじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:42 ID:lK5ntCzj
メモ帳じゃ、<>を書かないといけないじゃないですか
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:45 ID:???
<HTML>
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:46 ID:???
俺、メモ帳でしか作れねぇ。
あと、コピペは重要だ。メモ帳派にとって。
3126 ◆fBh/6XrQ :02/07/07 22:46 ID:lK5ntCzj
すいません。IEについてきていたソフトってのはわかりました。
探したけど見つけられなかったんですが、
今はどこかでダウンロードできないのですか?
32おい:02/07/07 22:52 ID:gGTHiqbr
「簡単な」ホームページでしょ
それぐらいなら自力でやりなよ。
ホームページは全部タグ打たなくちゃね。
ソフトに頼ってちゃ駄目だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:59 ID:lK5ntCzj
暇なやつはいいな。。。。

ありがと。
探してみるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:22 ID:???
>>33
Microsoftから落とせるよ。

http://download.microsoft.com/download/ie501sp2/Install/5.01_SP2/WIN98/JA/FPESETUP.CAB

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#949
のfpxsetup.vbs
があればいいんじゃないかと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:26 ID:???
既存のホームページで(・∀・)イイ!と思う物を探す

ソースを見る

とりあえず保存

弄る

同様にして他のホームページからもソースをパクる

ホームページも出来てタグも自然に覚える

(゚д゚)ウマー
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:36 ID:???
続き

スクリプトもコピペ

スクリプトを解読しようとする

わけわからん

コピペでいいや

結局自分じゃ何も出来ない

(゚д゚)マズー
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:39 ID:???
HTMLなんて基本さえ覚えてればいいのよ。タグを全部自分で打ったところで誰も誉めてくれねーし。
ソフトで作ったやつを、手打ちでちょっと修正ってのが正しい道だ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:07 ID:P54/L4fO
>>37
激同
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:11 ID:???
メモ帳
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:12 ID:???
昔、あやまってOfficeのワードで
保存してしまってから手打ちにしますた。

もう、手打ち以外やるきになれない...
エディタつかおうもんなら悪夢が...
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:50 ID:???
エディタ使わないで手打ちか、おめでてーな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:10 ID:AGVfm4gk
手打ちのメリットってなんだろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:15 ID:tCCDqgGf
>>42
最初のハードルを越えれば凄く簡単に作れる。

簡単に作れるが高度に作れるようになる可能性も秘めている

専用ソフトよりもソースが読みやすいので変な動きをしたときの解決が楽


安い!!


って感じですか(^^;
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:01 ID:???
ハードルありますよね。やっぱり。
そこが最大のネックですよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:06 ID:QAKOaion
flashで作れ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:06 ID:???
つーか、Web製作板に逝ったら?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:43 ID:???
>>44
低いハードルですが何か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:15 ID:???
>>47
自分は、ハードルが低いとは思いません。

いや、自分にとっては低かったですよ。
現に、タグ挿入エディタで作ってますし。

でも…
一般の人には高いのだろうと思います。
でなければ、あれほどホームページ作成ツールの類が、売れるわけがない。

ホントはハードルは低いわけですけど、
低いのだと認識するただそのことが…
…そのハードル自体が、一般人には高いのではないでしょうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:41 ID:qK/StzRU
一回つくってみりゃ良いんだよね。
多少ミスしても表示されるしさ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:45 ID:???
意外に高くない。でも、先入観みたいなものがあるからソフトが売れる
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:33 ID:???
メモ帳で書いて、そのままサーバにUPすれば、簡単だよ。

拡張子を html とか htm に変えてしまうと、いろいろヘンなことを覚えなきゃ
ならなくなるので、txt のままがいいよ。

たいていのサーバなら、ファイル名は index.txt にしておけば大丈夫だよ。

Windows なら、メモ帳が入ってるので、簡単にホームページ作るソフト
としてはいいと思うよ。

ホームページ以外のページにリンクさせたいとかなら、話は別だけれど。

:-p
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:36 ID:O9RQLqns
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML lang="ja">
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>スリーハンズ株式会社</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
ただ今、サーバメンテナンス中です。<BR>
ご迷惑をおかけ致します。<BR>
<BR>
スリーハンズ株式会社<BR>
お問い合わせは<a href="[email protected]">[email protected]</a>まで。
</BODY>
</HTML>

こんな会社があるくらいだから。手打ちの知識も少しあったほうが恥じ欠かないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:48 ID:???
<html>
閉鎖しますた。
</html>
54名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 22:59 ID:???
Webから更新かけれるように自作CGI作るとき、HTMLの知識ないとキビシイ。
まぁ、簡単なのが作りたいっていうのならGeoでもGIAXでも行けばいいのではないかと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:01 ID:???
ゲイツのところがタダで配ってるアレ使えばいいじゃん

タグは糞らしいが関係ないだろ
56JUNGLE社のソフトはだめ!:02/08/27 00:30 ID:64cHKNAY
ホームページ製作王シリーズは買ってはいけない
お金は大切に!JUNGLE社潰れろ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:38 ID:???
HTML ってのは、これさえあればいい↓これで立派なホームページ(w

<title>ホームページ</title>
本文だよ〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:24 ID:???
>>56
どうヒドイの?
後学の為に教えてくらはい。

>>55
タダで配ってる? そんなものあるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:32 ID:bGGFl2yr
ホームページNinja2002
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018884359/

これ最強
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:43 ID:???
ソースみたときタグが大文字だったりするとナエます。
<CENTER>タグなんてみつけたら、さらにナエます。
大文字タグのなかに小文字タグがあったりしたら、ナエナエです。
ビョウキでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 05:18 ID:???
>面倒なHTMLエディタ使うよりもずっと早いよ。

面倒なHTMLエディタってなんだ、このご時世に(ワラ
62JUNGLE社のソフトはだめ!:02/08/27 10:00 ID:64cHKNAY
>58
使い辛いし内容が薄い割には値段が高いパッケージに誇大表現
3分で作れるとか・・・wサポートは最終的には放置プレイ
ビルダーが一番じやないかな??
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:12 ID:???
http://www.junglejapan.com/webeasy/tokucho.html
これスか? ホームページ制作王って。

値段が高いって…
ビルダーに比べたら安いように見えますが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:20 ID:???
制作王は既存の HTML ファイルを編集できないよ、いやマジで。
その時点で大多数の人は問題外って思うでしょ。

ちょっと前に Web 制作板で制作王信者が暴れてたね。んと、ここか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019025274/l50
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:44 ID:4+P/RtaR
Webサイトをホームページとか言ってる時点で糞。

ましてや商品名に冠してる某ビルダーは逝ってよし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:17 ID:UFdkFR4F
俺は「Go Live」。
バグがあるけど(大問題?)、使いやすいと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:21 ID:4+P/RtaR
>>66
重くて糞
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:28 ID:???
>>64
マジスか?
そりゃダメすぎる…
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:33 ID:cwTYNmA5
>65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 18:44 ID:4+P/RtaR
>Webサイトをホームページとか言ってる時点で糞。

先生! 原始人を発見しますた!
この人に「HPを作りたいんだけど」と言ったら、
例の、あの答えが出てくるんでしょうか!?
興味津々です。

>>65
HPを作りたいんだけど、何かいい方法ない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:39 ID:4+P/RtaR
>>69
せいぜい日本語だけで作ってなさいってこったな。
HPなんていうのは日本人だけだから。
7169:02/08/27 23:41 ID:???
先生! 残念ですた(;o;)
彼は、「ヒューレットパッカード作りたいのか?(藁」
とは答えてくれませんですた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:42 ID:4+P/RtaR
>>69
Webサイトを作りたいならTTTEditでも使えよ。
FlashとTTTEditさえあれば大抵のページは作れるだろ。

ま、見てくれだけ良くても内容が糞なら誰も来ないけど。
逆説的だがその証拠に、何の手も加えてないうpろだ設置しただけで
一日数万ヒットだからな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:43 ID:???
>>71
ガキにみせればヒットポイントだろうよ・・・
7473:02/08/27 23:44 ID:???
どちらにしてもホームページなんて言葉つかってる奴は終わってるけど(w
7569:02/08/27 23:46 ID:???
>74 :73 :02/08/27 23:44 ID:???
>どちらにしてもホームページなんて言葉つかってる奴は終わってるけど(w

しかし彼はなかなかいいものを持っているようです(^−^)
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:47 ID:???
>70
だよな。
あくまで
「Web」だよな。

#そもそも「インターネット」って言葉からして意味不明だし
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:50 ID:???
つーかまじComposerかテキストエディタで十分だろ?
文法なりスタイルシートなり(漏れは嫌いだ)は適当に本で覚えるなり、サイト潜るなりすりゃいいんだし。

変なことしようなんて思わなけりゃこのスレの情報だけでいけるぞ、マジで。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:50 ID:???
>>75
意味不明。必死だな、夏厨。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:52 ID:4+P/RtaR
TTTEdit, Flash, とほほのWWW入門で十分だ。

>>76
インターネットもWWWで十分だな。所詮ルータの集積だ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:58 ID:MnWSaFcO
>HPなんていうのは日本人だけだから。

ところがそうでもないんだけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:59 ID:???
ワラタ。
確かにこの国はマスコミまでホームページとか言ってやがるからなぁ。
俺も会話でホームページとか言う奴は素人だって分かるよ。
いかにも使い慣れてない感じが漂ってくるもんなぁ(w
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:00 ID:Zt8sPauR
<html><head><title>ホームページ</title>
<body>ホームページだぞゴルァ</body></html>

これ基本。っていうかなんでHPつくるんだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:00 ID:???
>>80
ご苦労さん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:07 ID:???
ホーム‐ページ【ほうむぺえじ・home page】
ブラウザ起動時の最初のページ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:11 ID:Yi8hf35s
googleのトップページに
「Google をホームページに!」と書いてあるが、
これは「GoogleはWebサイトですけど、ホームページではありませんよ。
     あなたがホームページに指定してください」
と言いたいのではないか?

>>84の見解も取り入れて、やはりホームページとか
言ってる奴はバカってことだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:13 ID:???
とある辞書より

A:ーム‐ページ【home page】
インターネットにおけるワールド‐ワイド‐ウェッブ(WWW)上のサイトの最初のページ。サイトにあるデータを総称して呼ぶ場合もある。
B:ホーム ページ(home page)
インターネットのWWW(ワールド ワイド ウェブ)情報を提供するページ画面。本来はそのような情報提供サイト(場所)の最初のページ画面。

#……頭いて〜。編纂者の脳内構造見てみたい…

#んで例のあそこも…

ほーむぺーじ
ホームページ
【素晴らしき日本】
(1)
・オヤジ連中がとりあえず作りたいもの。
・理由はオヤジ雑誌と商工会などでの見栄が多い。
・「ホームページを作る前にあんたの会社の売りは何?」と聞きたくなる事が多いけれど、お客さん相手にそんな事は言えない。
・無いネタを絞り出して作ったはいいが、そこですべての気力、資金を使い果たし、いつのまにか放置されるもの。
・こういうオヤジは必ずといって良いほど、自分では使いこなす事のできないザウルスを持ってるんですよねぇ〜。

(2)
・どう言うわけか、役所関係などでは紙ベースのものとまったく同じように表示されるように望まれるもの。
・あのぉ、インターネットならではの情報公開のし方と言うの考えつかないのでしょうか?

#なんだかな〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:20 ID:Yi8hf35s
>>86
なんか用語を取って付けたような解釈だな(w
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:21 ID:???
>>86
ワラタ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:30 ID:???
>>79
厨房質問ですみませんが、Flashってあの何万もするヤシの事?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:48 ID:???
>>89
GoLiveとかビルダーを買うなら、Flashを買った方が指数増大敵に建設的。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:00 ID:???
>>90
サンクス。へぇそうなんだ。
今のところ文章のみだからTTTだけだけど、参考にします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:12 ID:???
(´-`).。oO(Flashのどこがどう建設的なんだろう…)
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:20 ID:???
(´-`).。oO(Composerで何が足りないんだろう…)
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:41 ID:???
>>85
>>>84の見解も取り入れて、やはりホームページとか
>言ってる奴はバカってことだな。
(´-`).。oO(大昔のニュースグループの訳知り顔が蘇ったみたいで懐かすぃ…)
(´-`).。oO(「ハッカーにやられた」とか言うと嬉しそうにつっこむんだろうな…)
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:43 ID:???
>>82
(´-`).。oO(head が閉じてない…)
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:55 ID:???
>>93
漏れも Composer はけっこうイイんじゃないかと思う。
もちろん HTML の知識があって直に直せるに越したことはないが。
ちなみに、自分的に最強は、QX+ねこみみマクロ。

NetscapeComposer 使え >>1 ただし、絶対リンクと相対リンクに気をつけて。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 04:01 ID:???
(´-`).。oO(>>65 にコテハンを使ってほすぃ…)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:35 ID:5QJslhJc
簡単なホームページなら友達が安くやっているのでそれをするのもいいとおもいます
http;//www.never-space.ne.jp/
ここのページではなんと1万円という優れた低価格でホームページを作ってくれますので1万円だし便利だそうです
友達もここのページで素晴らしいホームページを公開できたと喜んでいましたのでみなさんも依頼してみればどうでしょうか
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:59 ID:???
>>98
「ネバースペースオンライン」(初めて聞く)の方の自作自演?
初心者向きに宣伝してるなら、URL は正確に記述した方がいいですよ。
自作自演された方がそこまで慎重さに欠いているという時点で、
信頼度薄しですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 14:12 ID:???
100ゲッツ
10198:02/08/28 14:51 ID:???
違います自作自演ではなくて友達の紹介です
あとURLは最近のブラウザではクリックすれば開くので正確で問題ありません
信頼は注文していただければよくわかりますのでホームページ作成依頼をしてみてください きっと信頼が入りますよ
10299:02/08/28 16:43 ID:???
: を ; と記述するのが正確ですか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:51 ID:NVQjzBf1
>>98
セミコロンにワラタ!
10498:02/08/28 16:51 ID:???
クリックすればリンクのURLがありますから問題ないと思います
もしリンクが404でエラーならば正確ではないと思いますがクリックすれば開くから記述は関係ないと思います。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:56 ID:???
更にワロタ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:20 ID:I+kQMlbF
よく見たら桂じゃねーかYO
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:53 ID:???
魔法の哀らんど行け。

そんな俺も哀らんだー
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:27 ID:???
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:14 ID:WW+8ZhM/
98 のみならず微妙に味わい深い書き込みが多い好スレ age
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:53 ID:???
notepad.exe
111ホームページ制作王は糞:02/08/29 00:28 ID:GAccn6FF
この一言に尽きる
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:47 ID:uhBb/ltQ
前のほうで出てたスレ眺めてみたんですが…

ホームページ制作王って、条件を絞った範囲でなら、
もしかして使えるほうだったりするのですかね。
ホントにホントのホントーの初心者向けとしては
実は良かったりとかしないのかな?

ま、このスレに居る方々は、
「初心者=タグ直打ちせよ」という思想の方が多いようだし、
けして賛同は得られないのだろうけど。

(実際に初心者相手にしてる人は、
 そんな思想振り回してたら自分にどんな被害が及ぶか想像つくから
 そういった発言をしないもんですがね :-P )
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:17 ID:sfZzOI8u
photoshop使えって。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:15 ID:???
↓ホントにホントのホントーの初心者向けサイト
http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html

ここ一通り読んでから制作王で作られたサイトのソース見てみ。
それでもいいと思うならいいんじゃないの。個人の判断で。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:43 ID:???
DHTML Assistantでもつかっとれ。
補完の出来が良いから要素名もスタイルシートも覚えてなくても使えるぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 17:05 ID:???
昔、ホームページビルダーの30日体験版とやらを落としてみたが
使い方が分からなかったので、結局TTTEDIT使ってる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 18:20 ID:jXmK1Xiv
<html>
<MARQUEE direction="right" scrollamount="8">
<BR>
≡⊂⌒~⊃。A。)⊃<BR>
                                          ≡⊂⌒~⊃。A。)⊃<BR>
                        ≡⊂⌒~⊃。A。)⊃<BR>
                                                                         ≡⊂⌒~⊃。A。)⊃ <BR>
                                               ≡⊂⌒~⊃。A。)⊃<BR>
         ≡⊂⌒~⊃。A。)⊃<BR>
                                                                                 ≡⊂⌒~⊃。A。)⊃<BR>

</MARQUEE>
</html>

テキストにコピペ
   ↓
拡張子をhtmlに変える
   ↓
ブラウザで見る
   ↓
  (゚∀゚)アヒャ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 18:33 ID:???
>>117
ブラクラ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:31 ID:???
新手
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:57 ID:5b4T2Qvk
>>112
>ホントにホントのホントーの初心者向けとしては
……NetscapeComposer がいいんじゃないかな。
無料っていうのも、初心者にはいくらでも試せるわけで、良いと思う。
ソースも、FrontpageExpress で作ったのよりいい。
(でも、FrontpageExpress で作るのも、ちょっとしたものなら
大きな問題はないと思う。Word は、問題アリ)
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:38 ID:???
>>120
ああ…たしかに。
無料ってのはめっちゃポイント高いですよね。
しかも変なソース吐き出さないし。

単体で配布されてればまさに最強の存在でしょうけど、
表示でブラウザのコンポーネント使ったりするだろうから
単体配布は無理なんでしょうね…
そのへんがちょっともったいない存在ですよね。
仮に単体配布できたら、初心者向けのHTML制作ツールは
アレで席巻されてしまう気がしますね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 16:30 ID:???
GoLive6 でいいんじゃないか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 16:31 ID:???
テキストエディタで普通にコーディングして作るのが一番。
おかしなソフト使われたり、生半可な知識で作られるとブラクラになる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 04:32 ID:???
マイ・ホーム・ページ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 08:24 ID:???
ホームページデザイナー
だってNECのパソにはインストされてるんだもん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 12:35 ID:JrmZLYRA
gaiaxで作るのがいちばん簡単かと。
タグ打ち&ファイルのうpの必要がないからな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:45 ID:???
テキストエディタでCSS使いながらテキストブラウザでも問題なくみれるように
スタイリッシュに無駄なく作ろうと頑張る漏れはW3C信者・・・・・・

シンプルなかたちに偏る罠
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:10 ID:???
>>112
中古で買って、実際に使った感想を。

製作王って、ページ幅完全固定だよ。
なので、デスクトップPC使用の初心者が作ると
ほぼ間違いなく、ノートや画面の小さいPCを使っている奴にとっては
横スクロール必須の糞サイトになります。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:22 ID:64Ct/Ndz
ここってスレタイトルをみると
「かんたん”な”ホームページを作りたいんだけど」なんですね
「かんたん”に”ホームページを作りたいんだけど」だと思ってた

ってことで、簡単なホームページならメモ帖で(以下繰り返し)
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:26 ID:???
ああそうか、やっと意味がわかった。

ホームページならブラウザのインターネットオプションで設定する場所があるから、
そこに表示したいアドレスを記入しれ。
「ホームページ」はブラウザを起動したときに表示されるものだったな。

HTML文書とかFlashサイト、Webサイトならまた変わってくるが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:04 ID:???
ここはインターネットですね。
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1031926217/
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:55 ID:???
>>130
もう、そういう一千年前にニュースグループで言い交わされたみたいな
つまんない、手垢のついた、頭の悪そうな、知ったかの、皮肉はやめれ。
ホームページという言葉は Web サイトを示す意味も確立している。
ついでに言うと、ハッカーという言葉でクラッカーを指すこともある。
「ボク、正しい意味を知ってるぞお。誤用してる奴、バカだなー」ってか?
……うんざりだね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:25 ID:???
>>132
はげどう。

>頭の悪そうな、知ったかの、皮肉はやめれ。

こういう皮肉を言ってる人って
きっと「電話する」とか「食べれる」なんて言葉は絶対使わないんだろうな(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:51 ID:???
( ´_ゝ`)正直スレの伸びが悪いんでネタ振っただけでつが何か?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:34 ID:0tM8bFEN
wORDで文章を打つ。

ファイル→うぇBページとして保存

完成(・∀・)
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:09 ID:???
wORDで文章を打つ。

ファイル→うぇBページとして保存

完成(・∀・)

ソースを見る

(゚Д゚)ハァ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:31 ID:???
wORDで文章を打つ。

ファイル→うぇBページとして保存

完成(・∀・)

うpろーどする

みんなに宣伝(・∀・)

おともだちがひらいてみる

とっても時間がかかる

フォントのだうんろーどだいあろぐがでる(;∀;)
138mori:02/09/28 17:39 ID:???
真っ黒
139mori:02/09/28 17:42 ID:???
真っ黒
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:54 ID:BLck1okd
漢ならホタル使え!
141初心者:02/11/01 17:06 ID:JAGrnagl
ワードの「Webページ ウィザード」って所で作るのってどうでしょう??
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:13 ID:???
IMEにタグを登録して、
そこら辺のテキストエディタで打ってくってのが一番早いし楽。
タグなんて最初は他のページパクったりしてるうちに自然と覚えるから。
画像をテーブルで割り付けたりするのはそれじゃ辛いけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:14 ID:???
(・∀・)イイカモ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:22 ID:z5SkVots
>>137読んだ上でもう一遍言ってみろ(゚Д゚)ゴルァ!?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:24 ID:???
HTMLエディタの操作方法覚えるより、
タグを覚えたほうが早いんだよね、実際。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:33 ID:???
「Webページ ウィザード」って時間かかるんですか??うわぁ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:36 ID:???
>>145
ホームページ辞典系の分厚い本見れば、サンプルのHTMLがある程度
載ってるから、そこから気に入った部分を脳内ゲットして、
テキストエディタで自分で作ればよい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:52 ID:???
TTTエディタかへるてむクリエイターがおすすめ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:17 ID:???
ネスケの付属についてるコンポーザ使えばいいじゃん。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:52 ID:???
まぁ、ホームページ製作王だけはゴニョゴニョ
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:16 ID:???
なんじゃい
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:27 ID:???
ゴニョゴニョ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:50 ID:nWpI29C2
ホームページ制作王2003と、
ホームページビルダー6.5では、
どっちのほうがいいですかね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:55 ID:???
>>153
WEB製作板を覗いて見れば一発。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:56 ID:???
>>148
HTML=へてむる
だから、「へるてむ」じゃない。

よく「シャード」の事を「シャドー」、「テイマー」の事を「ティマー」と呼ぶ輩が居るが(板違いに付き後略)
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:28 ID:???
ドリーム何とかがWEB製作板でおすすめ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:40 ID:???
夢の織り手がお勧めですよ。
細かい変更をするときはDHTMLAを使うと便利ですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:08 ID:???
>>155
ここは大規模オンリエン板じゃありませんよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 06:02 ID:ZrU1boV4
てす
160名無しさんに接続中…:02/11/26 12:54 ID:Kfql7dhL
 
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:23 ID:herdPrRn
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0221-6

詳解 HTML&CSS&JavaScript辞典
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0220-8

ひとりでつくれるホームページHTML入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415019447/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F3/249-6662449-3007567

The Web KANZAKI
http://www.kanzaki.com/
 ごく簡単なHTMLの説明
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html

辞典買うのがいちばんいいと思うよ。
サンプルが載っているので、初心者もOK。
かえって、初心者向けの説明書やサイトは
間違い、というか、へんなクセを覚える危険度大。
ソフト使うより、最初はテキストエディタで
自分でタグ書いていくほうが簡単です。
162名無しさん:03/01/02 18:40 ID:CH6cIZaj
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:07 ID:BUlU7Kru
164IP記録実験:03/01/08 22:26 ID:KodCrRx7
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:00 ID:mO1lOj5/
ぷ、、

>ラウンジが重いですとかいちいち電話
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:20 ID:l30ZQtKQ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:30 ID:WrC0RZnT
けんすうって誰?
168IP記録実験:03/01/09 01:52 ID:dixks+6U
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:01 ID:XVG0FUTN
こりゃ本格的にWinny掲示板に移行かな・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:00 ID:yy5EgPjq
ひろゆきを殺害しよう、チャンスは裁判所入廷時。後頭部を撃ち抜こう
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:50 ID:7VLur44z
>>197

 いや、ま、正論ではあるのだけどな。。

172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:39 ID:hqub6X8/
>>218 もうした。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:10 ID:5FweVJDv
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:20 ID:F4j3NeCb
>>32
いきなり立場変えるなよ・・・・。
はぁ。IZUMIってやつみたいだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:23 ID:A7z85bUn

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1041540580/11n

11 :心得をよく読みましょう :03/01/03 05:56 ID:hY/1UvLC
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/01/03 05:29 ID:uI8o9EyD
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1039712295/
このスレは危険。 開くと無限にIEが開くよ。

レスの本文中にJavaScriptが書ける技術があるらしいね。
とりあえず2ch側で対策がとられるまでの間は
kageのngword.txtに <script language="JavaScript">
をNGワードとして登録しておいた方がいいかも。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:58 ID:a11o+opV
ふと思ったんですけど。
死ねとか殺すとか刺し殺してやるとかぶっ殺してやるとか、そういう物騒な事を事細かく
書き込んでいる人がたくさんいるじゃないですか。それはもうアホのように。
殺人予告にしても爆破予告にしても同じような事してるやつはたくさんは居ないけど
居るじゃないですかこのゴミために。一緒に騒いでいる人も馬鹿じゃねーのって
思いますけどね。

で何が言いたいのかというと逮捕、通報されるのはログの残るスレ立てた1であって
その他ではない。お咎めを受けるのは1だけ。

捕まえなきゃならない奴を捕まえるのでは無くて、捕まえられる奴を捕まえてるだけなんでしょ?
もちろんこんな殺人予告するような奴なんざ馬鹿以外の何者でもないですけどね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:26 ID:efM4oLq6
10人殺したら、超えてるような
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:42 ID:HoBNJNgQ
止まったのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:42 ID:hJBq+KCT
(;´Д`)ハァハァ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:44 ID:D4MuNmwb
どうでもいいよべつに みんな何で必死なの?  
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:01 ID:2maFxSvH
はぁぁぁ。あと、1週間以内で生理・・・。

何事にもむかついてたまらないっ!
生理前って、ブルーになったり、いらいらしたり。。。
ほんと勘弁してって感じ。
182山崎渉:03/01/23 02:54 ID:Vsr33d1M
(^^)
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:31 ID:zlI9G9M7
age
184やはり:03/02/16 14:25 ID:oGwRBZvK
FRONTPAGE2002を購入!ADOBEGOLIVE6J購入!そしてMacromediaMXを購入して最後に
ホームページビルダーを購入して後は、使いやすいのを選ぶ。
しかもGOLIVEの場合、PHOTSHOPも同時に購入。
後から築く。こんなの買うよりPC買った方が良いかなって
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:32 ID:PngdDj7y
>>184
そんな無駄使いする金があったらunicefかどこかに寄付しろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:32 ID:keYzGGQP
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:32 ID:RVA0uPs6
害悪糞だけはやめとけよおまえら
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:54 ID:npfit4xh
<CENTER>を糞だという人がいます。なんで?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 16:06 ID:RWopg5nx
非推奨だからじゃないの
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:07 ID:6zmEkORK
MeでFrontpageExpressを使おうと思っています。
fpxsetup.vbsでインストールしないと何か不具合があるのですか?
解凍しただけでも使えますが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:48 ID:JwpwgI7M
age
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:12 ID:lz7hA5hb
リンクの文字列のマウスカーソルを持っていくと、色が変わるにはどうやったらなるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:35 ID:e/80U4MG
>>192
自分で探せ
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:38 ID:xLf9Jhz+
WYSIWYGで超軽い。
piyoko
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 10:46 ID:Nq49J5E3
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:58 ID:Fi6Id8/r
ソースネクストのウェブ楽って買ってみたんですけど、使いやすそうで使いにくい・・
貼り付け&貼り付けだけなら簡単そうなんですけど、ちょこっと弄りたいときに
ソースを簡単に表示できないんです。。。
どなたかウェブ楽使ってる方、いらっしゃいますか?
個人的には日記を簡単にアップできるのが気に入ってるんですが。。。
197山崎渉:03/03/13 17:45 ID:DnUIv7Ns
(^^)
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:46 ID:cH4WTRIQ

  ☆^〜^★【新着情報追加】毎日随時更新
   http://sagatoku.fc2web.com/
  あなたの探し物こちらで見つかります

199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 04:58 ID:3G9P+m1a
簡単&タグ面倒なら
alphaEDITかなりおすすめ
http://www.pololon.com/koby/
200わらゑなゐをとこ ◆PQUxQChSjo :03/04/03 12:51 ID:6a0NHSdE
手伝いましょうか?200ゲト
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:37 ID:Jo6MHzfO
<HTML><BODY><PLAINTEXT>
(ここに書きたいことを書く。タグ類は一切不要)
</PLAINTEXT>
<A HREF="(次ページのアドレス)">次ページ</A>
</BODY></HTML>

とりあえずこれでサイト立ててから、徐々にタグを覚えていくってのも一法かと思われ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:51 ID:4Rvv+390
>>201

なぜ全角で書くの?
意地悪さんれしゅか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:04 ID:wIqqjcTW
まじ?俺のPCでは半角だが…
試しに201からワードパッドにコピペしてMSゴシックにしてみたらやはり半角だったが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:40 ID:/Txpc/QL
<HTML><BODY><PLAINTEXT>
(ここに書きたいことを書く。タグ類は一切不要)
</PLAINTEXT>
<A HREF="(次ページのアドレス)">次ページ</A>
</BODY></HTML>


こういうこと?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 03:02 ID:wgTj4PJi
大文字と全角と勘違いしてんだったりして。
まさかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:12 ID:ACTEB7zP
<HTML><BODY><PLAINTEXT>
(ココニカキタイコトヲカク。タグルイハイッサイフヨウ)
</PLAINTEXT>
<A HREF="(ツギページノアドレス)">ツギページ</A>
</BODY></HTML>

コウイウコトカモ!(・∀・)
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 15:34 ID:Wl7BFZ7u
実際に使うと適度に文字化けすると思うな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:47 ID:1BdJ5Pwu
PLAINTEXT要素っていつの時代ですか
今からやるならHTML4.01以降にしたほうがいいと思うのだが
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:48 ID:dr1ePIoO
これええぞ
ttp://www.pololon.com/koby/

簡単だしデザインもイイ
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 17:16 ID:Jd9Xvni6
>>209
ブラクラみたいなURLでこわい。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 17:29 ID:9R9EwCyU
Latest News
2003/03/13
★ alphaEDIT 1.0.1 ⇒ alphaEDIT 1.0.2 VerUP
★ EasyCSS 1.0.1 が宝島社発行の雑誌 『DiGi/USER』 (毎月24日発売)のCD-ROMに収録されます。
212山崎渉:03/04/17 12:23 ID:NQuoCQto
(^^)
213山崎渉:03/04/20 06:07 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:38 ID:kjVvom8G

個人的にはメモ帳が最強。7年近くこれで通している。
HTMLソース書くの慣れているせいか、
作成ソフト使うと返って二度手間になるので使っていない。



215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 15:00 ID:ZO+2KI5X
xyzzy html+-mode これ西京
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 11:48 ID:eW5n5LOi
>215

西京の方ですか?
僕は長安の出です
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:00 ID:y2rcWlhQ
これからサイト作りでもしてみようかなって思ってる初心者です。
で、フリーソフトの中から・・・
1.StyleNote
2.alphaEDIT
3.TeraPad&TcHiper
・・・・を選んでみたんだけど、どれが使いやすいのでしょう。
どなたかアドバイスお願いできませんでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:26 ID:4r+XWbIn
3
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:03 ID:y2rcWlhQ
うっ、あまりにもレスが無い Σ(´Д`; )

>>218
どうもありがとうございました。
じゃ、ひとまずTeraPadの使い方おぼえてみます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:59 ID:6Qjwi2Ye
>>217
既出だが、お勧めは「メモ帳」
201のようなページから作り始めて、徐々にタグを覚えていけばいい。
文字化けとか、HTML4.01とかいろいろ言われてるが、そんなものは徐々に覚えればいいだけのこと。
221名無し@沢村:03/05/13 12:02 ID:AkVVbQy9
おまいよ、ホームページ制作ソフトはな、高機能なのはたくさんあるよ。
いろいろ便利な機能がたくさんついてるよ。値段はピンからキリまでだな。わかるか?
だがいくらいいソフトを使ってホームページをつくってもかっこいいホームページはできんぞ!
何故だかわかるか?
それはな、ホームページ制作ソフトについているテンプレートはダサイのしかないからよ。
自分で一からホームページをデザインしようと思うと、美的センスが必要だから凡人には無理だしな。そこでテンプレートの出番だが、テンプレートにはダサイのしかない!!
おまいら、あっちこっちサイトみてときどきかっこいいホームページ見るだろ?
ああいうかっこいいテンプレートがホームページ制作ソフトについていることは絶対にない!!
よっておまいらよ、いくら高性能のホームページ制作ソフトを買っても、かっこいいホームページは絶対にできんぞ!!
絶対にできん!!100%できんぞ!!
要はテンプレートと素材よ。かっこいいな。
まあホームページ制作ソフトに求められる最大の条件は、テンプレートと素材にダサイものを排し、かっこいいものだけをつけることだが、世の中はそれがわからんバカばかりよ。
結論をいえば、高価なホームページ制作ソフトを買ってもかっこいいものはつくれんということだ。
それよか、おまいら、かっいいと思ったホームページをダウンロードし、そのままレイアウトに当てはめてつくったほうが確実だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:32 ID:XC9ipbla
Composerはお勧めだけどnetscapeは色々Pluginが入っててうざいから
mozillaかwazillaを入れた方が良いと思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 15:19 ID:3sZp70Nr
224217:03/05/13 20:41 ID:GISixX+7
ご意見・紹介等いろいろありがとうございました。
たしかに基本はメモ帳からだったりするんですよね。
と、言いつつChesっていうのも興味があったりしますが w

とほほさんのページは初心者にもスゴク役に立ちそうな感じ。
たしかWeb製作板でも、とりあえずはココ逝けっていうの見ました。
まだ用語とかも知らない事ばっかりだし勉強してみますヽ(´ー`)ノ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:56 ID:bKNsCpjN
>>224
ches超お勧めだよ。
一回使ってみて。
ちと、重いので普段はテキストエディタ。
色々やる時はchesかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:57 ID:njWBEQMV
あ、217さんのために補足説明すると、「テキストエディタ」というのは、「メモ帳」のように文字だけを入力する(フォント修正等をしない)ためのソフトの総称だよ。初心者は「テキストエディタ」イコール「メモ帳」って思っていいよ。
227225:03/05/14 16:21 ID:bKNsCpjN
>>226
テキストエディタじゃ初心者にはソフト名に思えるかな。
フォローありがと。

テキストエディタは

テキストエディタ何使ってる?Ver.11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047137834/

この辺行くといいんじゃないかな。

oedit、xyzzy、サクラエディタ
フリーだと、このあたりが個人的によさげに思えた。

ちょっとスレ違い気味かもしれないけど、テキストエディタ
も必須だからね。


228217:03/05/14 22:27 ID:QT3jtLXC
まずはテキストエディタ、って事ですね。
いま教えてくれたトコ、その他のスレ巡りして帰ってきたとこです。
で、サクラエディタが、とっつきやすそうなんで使ってみます。
>>225,>>226さん、どうもありがとうございました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:53 ID:memC2QGy
alphaEDITくらいがちょうどいいんでねえの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:27 ID:yCFguKy7
そしてのちに正しいHTMLを知った暁にはとほほを叩くというのがweb板での流れ
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:57 ID:/f5M0ZiW
とほほは見やすいから使える。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:57 ID:jHB/joCo
>>230
質問です。

<A> の属性 `TARGET` はあまり薦められない属性です。
って怒られます。
どうすると怒られないで、新規ウィンドウや、指定したフレームで
開けるようにできますか。

細いフレームに呼び出すファイルでDOCTYPE宣言すると
何故か横スクロールバーが出ます。
何とかして下さい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:49 ID:htEqNIpz
230じゃないが

Target属性やそれに関連する操作、新規窓を開いたりフレームを使うことは、StrictなHTMLでは非推奨な行為だ。
・・・FramesetやTransitionalを使えばフレームも使えるが、規則通りにやりたいならNG 出来ない。

<base target="">なんてのもあるが、これももちろん非推奨な。
まぁ習い立てはTransitionalで作ったほうが良いと思われ。
今やフレーム使用は古い考え方だ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:06 ID:KeFKjBZh
>>233
ごめんなさい、ネタにつきあわせちゃって。
targetは怒られながら使っていきます。

納得いかないのが

<FRAMESET cols="15%,85%">
で切った15%の方のフレームです。
DOCTYPE宣言すると横スクロールバー出現。
しないと出ない。

結局DOCTYPE宣言するの辞めました。
悪いのはゲイツか?
確認:ie6
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:20 ID:htEqNIpz
>>234
cols="15%,*"
左側のフレームのmarginやpaddingを設定してみれ。
DOCTYPE以前にそこで横スクロールバーが出るか出ないか分かれると思う。
個人的にはフレーム幅の%指定は癖があるからやめた方がいいと思う。
px単位で指定して、指定した方の中のbodyを同じ幅で固定。

分かると思うがmargin, padding, width はCSSで。

この話題は↓のスレでやったほうがいいと思うが。
Webサイト制作初心者用スレ vol.55
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052372765/
236山崎渉:03/05/22 02:12 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
237山崎渉:03/05/28 17:04 ID:p87XGkDF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:06 ID:nRnPVCg2
   
239山崎 渉:03/07/15 11:52 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:08 ID:YDEv2le0
WYSIWYG系のエディタでオススメ教えて
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:15 ID:SHmYmECQ
alphaEDIT はどうだろう。 フリーだけど、わるくないと思うよ
http://www.pololon.com/koby/
242山崎 渉:03/08/15 23:08 ID:UXJlgIYb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:53 ID:kJdvMQvR
ホームページ作ったのはいいけど、公開の仕方がわからん・・・だれか教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
あと、HTMLでつくったんだけど、画像の貼り付けとかってどうやってやるの??
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 15:48 ID:kS4cuPb1
>>243
作っちゃった後のことは、関連スレもいっぱいあるので
こっちに逝ったほうがよろしいかと

Web制作
http://pc2.2ch.net/hp/
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:22 ID:ArfdwJ8B
frontpage exp使いたいんだけど
過去ログリンクたどったけどなかったので何処にあるか教えてください
246 :03/12/07 00:29 ID:dgpC/xpE

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 06:11 ID:OkYnUzCO
ソフマップでFrontPageのアカデミックパックが
学生証の提示もなしに普通に買えたんだけど
いいかげんだなソフマップって。
248早川健:04/01/06 23:28 ID:RYthSZu/
htmlで編集していきたいのですが、簡単なツールがのっているサイトを教えていただけませんでしょうか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:46 ID:vY95Xl88
友人がはじめてホームページ作りたいっていってるんだけど
タグ覚えたくないとか言いやがった。
内容は主にコスプレ写真の展示だってさ。

タグぐらい覚えやがれバカー

と言いたい・・・
なんかお勧めのフリーウェアありませんでしょうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:02 ID:HRtaaxyg
alphaEDIT はどうだろう。 フリーだけど、わるくないと思うよ
http://www.pololon.com/koby/
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:10 ID:NLNc+yhV
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:08 ID:DnD5yJ3w
FrontPageExpressをXPでは使えないのか?
98などから保存してXPに送信できますか?

ネットスケープは使いにくい
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:49 ID:1Vqs01Jf
ドリームウェーバーとホームページビルダーを
使い分けるといい
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:50 ID:UMk9wKFw
Composerで十分
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:23 ID:7yptZXjU
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:34 ID:Fh6bnNIF
頭が悪くてお金のない僕ですが下の二つのどちらを使えばいいのでしょう。
自己紹介のサイトなどを作って彼女をゲトしたいんです。


ttp://store.nttx.co.jp/_II_NEH0630JDL
ttp://store.nttx.co.jp/_II_DEF0029
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:59 ID:rOAqYJn5
どれを買っても一緒じゃない?
二本勝手も3千円くらいだし
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:38 ID:lGFj8nKK
>>256
サイトを作らずに己を磨く方がいいと思うが?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:40 ID:PmINqILm
WEBサイトに難しいHTML文なんていらない!
<HTML></HTML>
<TITLE></TITLE>
<BODY></BODY>
これはお約束として
後は
改行<BR>と、文字を中央にする<CENTER>
リンク<a href="">***</a>さえあれば、WEBサイトはつくれる
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:26 ID:dpwAf5Ud
>>259
装飾のために<font></font>もあればもっと(・∀・)イイ!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:20 ID:EIdIhlVo
画像をいっぱい張るのはHP制作ソフトのほうがやり易い?
いちいちリンクさせるのがめんどいきがするんですが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:29 ID:IQVQeQN/
賢い置換機能のあるテキストエディタが一番やりやすいような気もする。
てかひとつのものであらゆるものをこなそうとするな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:30 ID:+pe85x9h
やってるうちに欲が出て来るんだよな。
きれいなサイト見て、あんなのもこんなのも・・・とか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:08 ID:y/Est2tm
>>263
きれいなサイトのソース見て勉強すればいいじゃない
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:17 ID:oAUD9UXN
>>264
そうすっね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:22 ID:IKgcu4be
めんどくさいから3年前1980円でコンビニで売ってたホームページninja買って
今でも使ってる
大体個人の普通のページに高機能は返ってじゃま。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:28 ID:E+q4v1OI
ninjaは使いやすいよね
タグの勉強にはならないけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:37 ID:UgWqZifp
部区オフで105円でHP制作(CD付き)の本を手に入れた・・・・
ビルダー2001体験版だった
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:05 ID:Mv9LOJw7
>>266
あれの使い心地はどんなものですか?
機能制限とかあるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:44 ID:Ao3vrdL5
>>269
体験版使ってみれば?
ttp://www.ifour.co.jp/product/hpn2003/trial/
ウィザードの種類が少ないけど
使い勝手を調べるくらいなら十分でしょ
271269:04/05/01 18:02 ID:Mv9LOJw7
>>270
おおアリガトでつ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 14:52 ID:PdtZP8tC
>>252
FrontPage Express はXPでも使えます。

FPXPRESS.EXE を検索して、そいつが入ってるフォルダごとコピー。
FPXPRESS.EXE をダブルクリックしたら、普通に使えます。超便利。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:16 ID:mU1A/Zdc
みんな、<p>とか使おうね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:21 ID:8j2uw4pp
age
275名無しさん@お腹いっぱい。
>>273
インライン要素はブロック要素の中でしか書いてはいけない。
って意識があればいいけどね。