1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/05/29 20:17 ID:CqokFNk3
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 20:17 ID:CqokFNk3
5 :
nobody@mozilla.org :02/05/29 20:19 ID:zqxYF68/
―初心者のためのFAQ― Q. ウェブ上からファイルを保存すると、勝手に拡張子(.exe)がつくので困ります。 A. 日本語版の回避方法を示します。 1. メニューから[編集]-[設定]を選択 2. カテゴリから[Navigator]-[ヘルパーアプリケーション]を選択 3. [新しいタイプ]を選択 4. MIMEタイプに"application/octet-stream"を指定 5. [OK]を選択 6. [OK]を選択 Q. ウィンドウにソースコードが紛れ込みます。 A. プロフィールを作り直してください。 Q. ネットスケープとの共存方法を教えてください。 A. プロフィールを作り分けてください。 Q. プロフィールの操作方法を教えてください。 A. Profile Managerというツールを用います。 1. Mozillaのプロセスを終了します。Windowsの場合、Ctrl+Alt+Deleteからできます。 2. Profile Managerを起動します。Windowsの場合、 [スタート]-[プログラム]-[Mozilla]-[Profile Manager]からできます。
6 :
nobody@mozilla.org :02/05/29 20:21 ID:zqxYF68/
質問の際は、OSとBuildID、それからマイルストーンの場合バージョンを、 ナイトリーの場合trunkかbranchかを明示してください。
気が、ちょっと早いね。
まぁ、いいんでねーの。スレ立て失敗したわけじゃないみたいだし。
なんでprefbarの説明を英語にしちまったんだよ!
下らなくてスマソだが、 「プロフィール」と「プロファイル」どっちが正解なの? それとも同じ意味?
>>12 英語としてはプロファイルとしか読まない。
日本語のプロフィールも同じ単語profileを指すらしいが何語読みかは知らん。
個人的にはプロフィールっていうと意味が狭い気がするな。
次スレはやすぎだな スレ建て厨か?
>>1-10 よくよく見ると、もじら組が無いんだね。
あえて付け加えないけど。
スレ立てした人はアンチなんだろうか・・・
SkyPilotカコイイ(・∀・) ずっとLo-Fiだったけど、たまには気分変えるのもいいね。
21 :
12 :02/05/30 00:16 ID:???
>14 そうなんだ・・・。 わざわざ教えてくれてどうもありがとう。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 00:57 ID:6uxWyOrM
orbit(・∀・)イイ!!
>22 (・∀・)イイ!
>23-24 ケコーン
28 :
27 :02/05/30 01:48 ID:???
zdnetのnetscape7の記事で 「例えば、特定のタブセットを開くブックマークを作成することができ、 私は、毎朝ニュースを読む際に利用するWebページ全部をワンクリックで 開くことができるブックマークを作ってみた。」 ってあるんですがこれはmozillaではどうやるんでしょうか?
>31 groupのことかな?
35 :
27 :02/05/30 02:17 ID:???
>29-30 わざわざすみません、ありがとうございました。 私の環境だと、最初に出てくる真ん中の画像部分が白い空白になってしまうので... その先のページに行っても内容が殆どそんな状態でして。 以前は見られたんですが...再インストールしても直らなくて。 画像は全て表示する設定にしているので、よもやHP側の問題かと思い質問したのですが これも違ったようですし...お騒がせしてしまい、すみませんでした。
36 :
:02/05/30 06:52 ID:???
再インストールで治らないときはー
プロファイル作り直し。
38 :
37 :02/05/30 07:39 ID:???
と打ってみたが、
>>35 ->36かな?そうだったらプロファイル作り直してもダメかも。
おみとろんとか入れてない?
Flash Playerが入ってないとかいう問題じゃなくって?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 10:58 ID:irUWUcLu
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 11:27 ID:x+VJFmNf
44 :
_ :02/05/30 11:42 ID:???
>42 IE6とRC3では寸分違わずに表示されてるように思うけど。
あの後色々といじりまわしてみたら、なんとか表示されるようになりました。 やっぱりプロファイル作り直しが効いたのかな? 結局原因は良く分からなかったんですけど... >38 入れてなかったです。 でもなんとか直ってよかったです。 お騒がせしてしまってすみませんでした。 >39 最初はそうかと思い、再インストール後プラグインを入れたりしたんですが 他のページのフラッシュは見れるし、第一40さんのおっしゃるようにこのページでは フラッシュは使われていなかったんですよね...謎です。 >40 下の方もURL直打ちをして飛んでみたりしたのですが、 外枠の黒い部分だけが見え、その中はやはり白い空白でした。 画像だけでなく、文字も見えないという部分が分からないです... お手数おかけしてしまってすみませんでした。
プロファイル作りなおしといえば、Mozillaフォルダ内にあるregistry.datが 作り直す前は2MBくらいあったのに作り直したら32KBくらいになって驚いたなあ。 その分何が蓄積されていっていたんだろ?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 12:51 ID:E9zgVMtP
>>46 strings にかけてみたらmimetype関連が入っているみたいだけど
同じ内容が何回も出てきた。何だろう?
既出だったらごめんなさい。
当方 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.0rc3) Gecko/20020523なのですが、
KDDIのトップページ(
http://www.kddi.com/index.html )の一部が観れません。
RC2、IE6では観れるんですが…
Profile作成し直し等試したのですが、改善されません。
これって、私だけでしょうか?
それとも…
49 :
48 :02/05/30 13:10 ID:???
訂正箇所が。すんません。 RC2では観れた(過去形)。 IE6では、今でも観れる。 でした。
>48 もしかして、右側が空いちゃってる状態だったりしますか? 私の場合、なんとかauの方は見られるようになったんですが KDDIの方はIEでの表示と違い、変な感じのままなんですけどれも...
はい。 …と言うか、多分、左側のフレームが観れてない様な。
分かった!コメントの書き方がまずいみたい。この行の後がコメントアウトされてる。 なんかソースが素人っぽい。というか、素人がメンテできるように書いてるんか? <!-- ---------------------------左がナビ(スタート)----------------------------- -->
どうやら、こちらはサイト側に原因があるみたいですね...
ありがとうございましたですぅ! あぁ、すっきりした♪
57 :
42 :02/05/30 14:02 ID:irUWUcLu
むぅ。プロファイルを作り直したら表示されるようになった。何が まずかたのだらうか。まぁ動いたからいいや。
うーん、でも英語ページだと <!-----------------------------左がナビ(スタート)-------------------------------> 以降がコメントアウトされてないんだよな。<KDDI どうでもいいけど、ここ英語ページなのにSHIFT-JISだな。
60 :
59 :02/05/30 14:06 ID:???
微妙に違った。おケツのところのスペース (日)<!-- ---------------------------左がナビ(スタート)----------------------------- --> (英)<!-----------------------------左がナビ(スタート)------------------------------->
ガイシュツかも知れませんが、 Preferences -> Advanced -> Scripts & Windowsに Allow webpages to: □ Open a link in a new window なんて設定があったんですね。 これで target="_blank" タグも怖くな~い。
もじっぁ組軽くなりましたね 問題が解決したのでしょうか
>>60 日本語版はDOCTYPEが
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
だからコメントの解釈が標準準拠モードになってる。--が奇数個の場合は
その後全部コメントと解釈されるのが正しい。
英語版はDOCTYPEが
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 3.2//EN">
だから互換モードになってる。以上。
64 :
nobody@mozilla.org :02/05/30 17:22 ID:w6Jj00sU
1.1branchのnightly追っかけてる人はどのくらいいるんだろう?
>>65 「1.1branchのnightly」って
ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/ にあるやつですか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 19:33 ID:oazIjYFx
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0rc3) Gecko/20020523 body要素にline-heightプロパティを指定した場合、下位のブロック要素に継承 されません。下記のソースを開いた場合、下二つは行間が開くのですが、 「あいうえお」と「かきくけこ」の間の行間が詰まってしまいます。 皆さんの環境では再現しますでしょうか? <body style="line-height:2em;"> <p>あいうえお<br>かきくけこ</p> <p style="line-height:2em;">さしすせそ<br>たちつてと</p> なにぬねの<br>はひふへほ </body>
68 :
nobody@mozilla.org :02/05/30 19:33 ID:w6Jj00sU
1.1 finalのbranchはまだ存在しません。8月の予定です。 このbranchは1.0のbranchほど重要でないかもしれませんが。 (1.0のbranchは長らく続く予定ですが、1.1のbranchは今のところその予定はありません)
69 :
nobody@mozilla.org :02/05/30 19:50 ID:w6Jj00sU
>>67 日本語化済版のline-heightのカスタマイズの影響ではないでしょうか。
70 :
67 :02/05/30 19:54 ID:Z5ZkaOR5
>>69 ありがとうございます。解決しました。
全称セレクタが原因ですね。何でこんな仕様なんだろう。
71 :
nobody@mozilla.org :02/05/30 19:58 ID:w6Jj00sU
>>70 修正するようmalさんにメールを送っておきました。
煽られないように注意報発生
operaは早いだけであんまりいいところないからな フリーは広告とかついてるし
operaにはoperaの良いところがあるのは認めるけど、
そういうのは
>>74 のとこでやってホスィ・・・
Mozillaはそんなに遅いか?
うちではmozillaもoperaもieも大して速さ変わらんよ。 高速起動を使わない起動はなぜかoperaが一番遅い。 でも一度立ち上がればどれも変わらん。 勿論、ページによって得手不得手あるようだが。 celeron 800Mhz/Win2K SP2
まあもじらの方がオタくさいな。俺はオタ臭いのが好きだけど。
>>81 やーい!ヲタク!だせーよ。髪の毛染めたってダサイ服だったらダメじゃん。
結婚相手だって、おまえの経済力目当てだぜ。きっと不倫してるよ。
で、ヲタでもてないからおまえは不倫できないと。ヴァカだなおまえら。
84 :
65 :02/05/31 00:56 ID:???
>66.68 65は1.0branchではない「本流」の方を追いかけてる方はいるのか、という意味です。 適切な言葉でなくてすみません。
>>82 1.髪の毛染めてる
2.服はダサイ
3.女房は金目当てで結婚
4.女房は不倫
5.自分は不倫できない
→ぼろは着てても心は錦
→しかしながら金は持ってる
→アウトサイダー
(・∀・)イイ!
>>80 うちも気になるほど IEと Mozの違いはないですね。
(PIII 1GHz/256MB Win2KSP2)
Explorer で Webコンテンツを使うように設定して
おいたりアクティブデスクトップを有効にしておくと
IEの起動が心持ち速くなるけど。
「重い」とか言われるたびに脊髄反射で 「うちでは速い」とか無意味な反論するのいい加減にしてほしい。 そんなこといくら言われたって自分の手元で軽くなるわけでもないのに。 黙ってIEに戻るだけのこと。 軽くなればそれだけ使ってみようと思う人が増える可能性があるのは 分かりきったことでしょ。そんなに使われると困ることでもあるんですか? ヲタのオナーニの道具だからシェアなんかどうでもいいというなら 別に勝手だけど。いつまでもIE支配が崩れないだけの話だし。 なんのために標準に準拠してるの?
脊髄反射で「うちでは速い」に無意味な反論するのいい加減にしてほしい。 IEに戻るIEに戻ると駄々こねたって速くなるわけでもないのに。 ソフトウェアは開発者の努力の成果によってしか速くならないというのに、 使われると困るからですかなんて小学生レベルの皮肉言ってもねえ(w そんなお子ちゃまに構うのはあなたのママだけですよ。
文書内を、正規表現で検索ってできます? googleとかで、"foo bar" で検索した後に、"foo|bar"で 表示されたページ内を検索したいんだけど。
路地でスクロールが早くなる裏技発見!
>>88 無意味じゃなかろう。
他の人の環境では軽いソフトが自分の所では重いんだったら、
原因はそのソフトじゃなくって自分の環境固有の問題にあると考えるのが普通じゃないかい?
>>77 リファラを変更するためのツールバーですな。
2ちゃんねらーにはもってこいじゃん。あ、でも imenu があるか。
>>92 だよね。
環境も状況もなにも書かずに速い遅いを言うのは
無駄なことだけど、環境などの条件が添えてあれば
「そのくらいの環境では充分だと考える人がいる」
「そのくらいの環境ではまだ不十分だと考える人がいる」
という事が判り、自分の所で何が問題なのか推測する
情報になるのにね。
しかも数的情報ではなくても IE や Operaとの
体感的な比較も添えてあるのだし。
The MOZILLA_1_0_RELEASE branch has been cut and while there is some tiny chance that we will need to take further changes, it is highly probable that this is the source we will release as Mozilla 1.0.
98 :
ぽぽぉん :02/05/31 12:14 ID:???
ヘルパーアプリケーションの設定がうまくいきません。 具体的には、TIFFをWin2000の「Imaging for Windows(R) Preview」で開いて、 すぐ見られるようにしたかったんですが、サイズが0KBであるため、エラーとなっ てしまいます(ディスクに保存して確めました)。 どうすればいいんでしょうね。昨日うまくいったと思って喜んでいたら今日はダメ で、おんなじ設定なのに出来なくなってしまった…。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 12:27 ID:TW0h6zHs
Mozillaの速い遅いってってCPUの速さよりメモリの量に依存するのでは? Pen2-266Mhzながらメモリを320MBに増やしたら、ちょっと我慢したら実用 出来るレヴェルになった。 メモリが激安の時だから出来たことであって、今となっちゃああまりお勧 めできない方法ではありますが。 これから新規にPCを買う人や買い換える人だったら十分実用になると思う けどなぁ。 しかし、どうやってIEを捨てさせてMozillaを使わせるか、それが問題だ・・・・
>>88 糞スペックでMozillaつかってて遅いとかダダこねるならおとなしく
IEに戻ればいいのに。てめぇの日記なんざ誰も聞きたくないのよね
CPUもメモリも安くなってるんだからお前みたいな貧乏人でも少しくらい
は高スペックに近づけるだろ(ゲラ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 13:36 ID:BarTyuxO
と、いうか遅い早いの話しになると結局
>>100 見たいなのが出てきて煽りあいになるからさ。
やめようよ。あ、100ゲトおめでと。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 13:47 ID:dEjWtfcn
Winでも他のアプリケーションから URL 開くときに既存のウィンドウで読み込む事って できるんでしょうか?
104 :
90 :02/05/31 14:17 ID:???
>>94 Googlebarみてみました。
複数語のハイライトは、split(" ")して、それぞれについてハイライトしてるみたい
です。 正規表現で一気に、というのは無理なのかな。
なんにせよ、Googlebarは思ってたより多機能ですごいですね。
使ってみようと思います。
# Googlebar 0.4.5RC 改造版6b、default.cssのinfo-norm.pngはINFO-Norm.png
# のtypoですよね。
>>101 WEB標準化プロジェクトよりも、
2ちゃんで噂になるほうが効力あるということなんだろうか・・・
だったら、UFJのネットバンキングをMOZILLAでも使わせろや!スレとか有効だったりして・・・
ネスケ・Mozillaでネットバンギング対応要求スレッド M1 対応してない銀行のURL銘記。とか? 銀行は調べれば調べるほどおかしいことやってる、と石原知事も言っていたことだし。 金融板に作って、ソフトウェア版とリンク、というのが良いのでは。
んで、どこがダメよ?URL併記キボンヌ
>>108 おいおい、金融板にクソスレ立てないでくれよ。
ネスケ4.7ぐらいまでは対応してくれてるみたいだが、
それ以降はIEでおながいしますということでは?
やっぱりシェア少ないのはつらいよ・・・
でも設計の時点で、重くなることを想定できるわけだから、
うーん、っていう感じもするが・・・。
CPUもメモリもできるだけ使わず、早くて小さいソフトが理想。
Mozillaには理想を追求して欲しかったが・・・
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 14:43 ID:y6mzC0o5
今日Javaのplug inを入れました。 Javaの使ってあるページで確認しようとしたら「JPING32.DLL」の不正で落ちてしまいました。 これってよくあることなんですか?
>>110 クソスレかな?そうは思わないんだが・・・。
もし対応してくれたらそれなりに助かるし。
> でも設計の時点で、重くなることを想定できるわけだから、
> うーん、っていう感じもするが・・・。
MOZILLAに対応したからって、
オンラインバンキングのシステムが遅くなるとは思えん。
Netscape7はともかく、mozillaを正式サポートするかね?
∧_∧<やっぱりネスケやモヂラは銀行で使えないんだって。 ( ´_ ゝ`) ∧_∧ / \/ )( ´,_ゝ`)プッ イマドキネスケヤモヂラツカッテルンダ / \___// \ __ .| | / /\_ _ \ \_____ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \ ||\ \ .||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 16:02 ID:Xh/ufhPa
すみません、どなたか
>>98 にレスを(願)
RC段階ではこんなもん、ということですか?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 17:28 ID:UBkicup4
カコ(・∀・)ワル!
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 20:19 ID:1+EMNONV
>>117 サンプルのURLを貼った方が良いのでは?
>119 サイコ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>119 Windows98じゃだめぽ(;´Д`)
>>123 Netscape7PR1なので参考にならないかも知れないけど、
Win98SEで
>>119 を入れたら落ちたよ…
mozilla初めて使ってみた。これカコイイね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:02 ID:pakR9/rB
>>124 ちなみにMozilla1.0PR2でも確実に落ちる。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:03 ID:pakR9/rB
>>122 でもね。
右側にスクロールバーがないような気がする。
ホイール無しマウスで常用できるのか?これ。
WinMe+Mozilla1.0RC3だが問題無く使えてるみたい。
Please do not use this theme on platforms other than Mac OS X. とある様にMac OS X 用のテーマです。 (まあ不具合を我慢すればWindowsでも使えるけどね。)
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:22 ID:EGGN9gdO
このアクアもどきのスキンと、まともなフォントを組み合わせると、驚異的に美しくなる。 このスキンとMSゴシックを組み合わせるやつの気がしれん。
pinstripe 0.9.9@w2k に入れて当然のごとく堕ちた(わらい Lo-Fi の jar を pinstripe 上書きして事なきを得たけど……
>>131 漏れは使えなかったけど、やっぱり Osaka とか?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:49 ID:EGGN9gdO
MacOS10はヒラギノ(←フォント名)ではなかったか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 22:51 ID:EGGN9gdO
>>114 Googlebarのやりかたで色付けすると、ものすごく遅くなりそう。
#付けた色の消しかたもよく分からん。
正規表現で検索ができなくても、画面に表示されてるすべての文字を
文字列として取得できれば、"本文".match してマッチした文字列で
find() すればそれっぽくできるかなあとか思ったんだけど…
これは可能でしょうか ?
>>138 OS XのGUIに依存してるから
その他の方には不向きだとおもう。
140 :
ぽぽぉん :02/06/01 03:18 ID:Uxjluf0V
>>120 レスありがとう。でも社内用のサイトなんで、URL張るわけにはいかないっす。
似たよな現象になるサイト探します。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 04:06 ID:8ilVTchc
Mozilla 1.0RC3のzip版をWin98SEで使っています。 設定やメールのバックアップをとる場合、 zipを展開してできるbinというフォルダをCD-R等にコピーするのではなく、 WINDOWS\Application DataにあるMozillaというフォルダをコピーすればよいのでしょうか。
RCのつかない1.0が出る予定ってあるんでしょうか?
正式版が出る予定の無いRCって・・・・・
>146 既出。
コンテキストメニュー拡張からタブコントロールが独立しましたね. ありがたいことです. でもうちの環境だと,'Unrequested windows opened by links'のチェックが 保存されないせいか,自動的にタブで開いてくれないです. これ入れるとアンインストールしたはずのコンテキストメニュー拡張が復活するし, なんか依存関係のこってるんじゃないかなあ. 似たような状態の人います? ちなみにBuildは 2002053104
>>148 私も入れてみました。すばらしいです。
完全タブ化を実現できるだけではなく、
タブの並び替えなども実現できているというのは
非常に便利ですね。
Piroさんありがとうございます。
# 新ウィンドウをタブで開くのも、タブを並び替えるのも
# Bugzillaで報告されていたはずなので、
# ぜひ本家に取り込んでもらうってのはどうでしょうか(^^;
>>148 同じ現象でました。Nightly-Trunk の Build 2002052809です。
Quick Lounch 含めて Mozilla を再起動しても発生します。
テーマはPinball。Windows2000Server。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 23:42 ID:2LAfDtD5
glu、rc3用キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ってのはガイシュツ?
>151 いや、初出。 いいニュース続きでホクホクだ(*´ー`)
>>148 設定が保存されない問題は修正しました。
コンテキストメニュー拡張とは依存関係はないはずです。
アンインストーラに問題があるのかも。念のため、コンテキストメニュー拡張だけ手動で完全に削除してみて下さい。
>>149 タブの固定等の一部の機能はcontentAreaUtility.jsの関数に依存しているので、このままではパッチにはできません。残念ですが。
154 :
150 :02/06/02 00:26 ID:rAowsqMh
>>153 解決しました。2ch.net のブラウジングがめちゃめちゃ快適になりました。
ありがとうございます。
155 :
148 :02/06/02 00:30 ID:???
piroさん ヽ(´ー`)ノ いつもありがと こっちもきっちり動くようになったですよ~
>154-155 どうやって直したか教えてホスィ...(TдT)
>>156 >>153 で piro さんが「修正しました」って言ってるよ。
新バージョンがリリースされたってことです。ダウンロードしなおせばOK。
158 :
156 :02/06/02 00:48 ID:???
す、すみません・・・私も直りました。 私の場合、RC3のNightlyなので非日本語化状態であったにもかかわらず インストール後の「日本語用の・・・」というダイアログで「OK」を選択していた為のようです。 お騒がせ致しました。
159 :
156 :02/06/02 00:50 ID:???
>154 と思ったらそういうことだったのですか。 恥を上塗りですね・・・
つまりトラブル多くて使いにくいブラウザなんですね
>>160 ようは、セキュリティホールが多くておっかないブラウザよりマシって事です。
マウスジェスチャー使い慣れると便利だね。 画像関係のジェスチャーが上手くできないけども。
Mozillaスゲー。 この調子で開発・拡張がなされていけば、史上最高のブラウザになることは間違いない。
>>163 叩かれまくったXULが、ここに来て真価を発揮しはじめたか…
いくつかのネスケ関連スレで、 ネスケよりMozilla使え(ネスケを使う意味は?)っていう人いるけどさ 一般ユーザー向けはネスケだよ。 Mozillaはトラブル起こっても事故解決できる人向けだと思うよ。 何でそこにこだわるのさ?
>>166 Mozでは既に修正された問題について言及されていると、もどかしくて、そう言いたくなることもあります。
ネスケのトラブルは誰か他の人が解決してくれるの?
>166 そんな事言ってる奴は、気にしないほうが、良いね。 で、ここにそんな事書いても仕方ないでしょ。 2chだからとか限らず変わった人もいるよ。 気に入ったブラウザ使えばいいのさ。
>>166 > Mozillaはトラブル起こっても事故解決できる人向けだと思うよ。
何でそこにこだわるのさ?
multizillaを入れて作動させたら、今までちゃんと機能してたoptimozやbannerblindが働かなくなっちゃったよ。 navigatorだけで起動するとどちらも問題ないんだけど。 multizillaと他のアドオンは両立しないのかな?
>>170 プロファイルを再作成したりクリーンインストールすれば直るようなことでも
動かない・動作がおかしいと文句を垂れられるのは実際辛いですな。
それくらい試してからクレーム付けて欲しいのに。
>>171 MultiZillaとNavigatorは内部構造が異なっています。
表示が似ていても、Navigator用のユーティリティが動作するとは限りません……というか大概は動かないと思います。
>>170 Mozillaは開発者向けに公開されてるものでしょ。
ネスケに対する不満を、元になっているMozillaに対して言うと
「ネスケとMozillaは違う」とか言ったりするし。
その一方で、「ネスケを使う意味がない」とダブルスタンダードな発言。
なんか一部のMozilla使いは何を言いたいのかよく分からないですね。
もちろん全てがそうだと言ってるわけじゃないですよ。
ネスケで満足する、または興味を持たなかった人はMozillaに手を出す必要はないし、
物足りないと思った人は勧誘せずとも勝手にMozillaに移行するでしょう。
175 :
171 :02/06/02 04:55 ID:???
173サン、レスサンクス. そうですか、残念。 書き忘れたけど、uabarやgoogle toolbarもmultizillaでは表示されませんでした。 multizillaでもこれらのアドオンが使えると嬉しいんすけど無理なのかな・・・。
>>174 同一人物が言っているという確証があるとして、だよね?
ダブルスタンダードと言えるのは。
釣られて馬鹿騒ぎするなよ それはそれとして自分はネスケ使うより 素でMozillaつかえばいいと思いますけどね? その人は何か間違ったことを言っていたのですか? まあ最近までNetscapeはタブも実装していないバージョンの Mozilla使ってましたし、昨今の状況(Netscape7配備など)考えれば 状況はよくなっていると思いますが それよりも何よりもここでもIEの方がいいとかoperaの方がいいとか いろいろあおりが入るけどそんなのにいちいち反応して相手のスレッドまで 出張してくる方がどうかと思うけど・・
Mozilla入れたらIEの「ファイル」にMozillaで編集ってメニューが加わった。 こりゃ便利。ローカルのHTMLファイルを開いた時に出てくるよ。 ComposerでMozillaとIEとで比較して見比べる時にどっちからでも即座に 修正できて便利だ・・・
>>177 Mozillaの優位性は分かってますよ。
それを知った上で、Netscape使ってる人間にネスケ不要論唱えられても困ります。
そんなことは了解済み。
私はブラウザの追っかけをしたいとは思わないから、Netscapeを使っているのです。
ネスケスレでMozillaの話をするのは構わないけど、
「ネスケ不要、Mozillaマンセー」するのはウザイだけです。
出張してきてまで布教活動しないでください。
182 :
:02/06/02 12:21 ID:???
ネスケもモジラも一般人からしたら同じ 好きな方使え
ネスケもモジラもヲタからしたら同じ (ププ 好きな方使え (ワラワラ
うわーん、久しぶりにアップグレードしたら、 ナビゲーションバーが表示できなくなってるよー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´Д⊂ヽ ⊂ ノ 人 Y し (_)
>>181 そんな事書いても何も変わんないでしょ。
だいたい、mozillaマンセーって書き込んだ奴が、本気でそう思ってるかなんてわかんないんだらら。
単に騙って煽りを楽しんでるガキかもしれないでし。
別にミラクルお節介のブラウザごときで、選民意識まるだしのmozillaユーザーもいるんだろうけどそんな奴ら無視するのばいいでしょ。
布教活動をしてる奴も無視。IE Opear mozilla Netscape どれも多かれ少なかれ布教活動は、してんだから。
;;あまりしつこいと mozilla宣教師とおんなじだよ君。
>181 相手を間違えないように。 それはネスケスレで布教した相手に言うことでしょう。 その相手がこのスレに来るかすら定かじゃないのだし、 身に覚えのない人間に説教を始めれば不快に思われるだけです。
188 :
nobody@mozilla.org :02/06/02 14:57 ID:+SZMztoE
別に今Netscapeを使っているユーザに向かって文句は言わないけど、 どっちを使えばよいか、と迷っているユーザにはやはりMozillaを薦めるな。
そぉ? 相手によると思うけど。
OperaもMozillaもIEもMDIも入っているけど
好きにすればいい。 仕事で、色々いれてる奴もいるし。
近頃、誰もププワラワラを相手にしないのが愉快だ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 19:37 ID:c3W0s4wE
今開いているタブのすぐ右側に新規タブができるといいかも。
人増えたなここ。
199 :
nobody@mozilla.org :02/06/02 20:12 ID:+SZMztoE
news://news.mozilla.org:119/3CF9FB4F.7000209@hotNOSPAMmail.com 1.0のリリースは6月12日という情報です。
>199 その日ってどこかでパーティーがあったよね? 多分その日になると思ってた。 祭りまであと10日か・・・。 長かったな。
翻訳が参考になれば。 NetscapeにあってMozillaにないもの 1) 内蔵AIM・ICQ 2) メールクライアントからのNetscape Webmailの閲覧サポート 3) 内蔵flash・javaとどのようになる予定か知らないがNetscape Radio MozillaにあってNetscapeにないもの 1) ポップアップウィンドウを遮断する機能(Netscape社は親会社のAOLがポップ アップ広告を用いているため取り除いた) 2) emailがクッキーを設定できないようにする機能(Netscape 7以降に登場し た新しいMozillaの機能) 3) 小さなファイルサイズ(flash・javaがないため)
将来はもっと違いをつけるつもりなのでしょうか。N社は。
>>201 あとは...
NetscapeにあってMozillaにないもの
- WinAmp (windows only)
- Spell Checker
MozillaにあってNetscapeにないもの
- ChatZilla
- DOM Inspector
- Venkman(JavaScript Debugger)
1.0.0+の方でGet New Themesを選択すると まだXUL Planetに飛ぶんだね。
1.0.0+といえば、実はLo-FiやPinballのRC3用が使えるんだよね。
ぼちぼち1.0が出そうな気配だな。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 01:23 ID:Nz3hmhdt
宣言では4月中には出てるはずだったのにな。
>208 >宣言では4月中には出てるはずだったのにな。 今更、ageてまで書き込むことかなぁ。(書き込む事すら意味がないような。w)
>>208 まだまだ若いね
漏れは一昨年中には出るもんだと…(以下略)
変換した文字が消えるバグや textarea内で文章が改行されたように見える仕様?は 当分直らないんでしょうか。
あわてて出されても困りますな 必要なバグはつぶしてからゆっくり出してくれ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 10:49 ID:dUl/MH1E
必要→不要?
>>214 つぶす必要があるバグはつぶしてからゆっくり出してくれだろ?
作ったり協力してる人たちは気づいてないようだけど、
どっちにしろMozillaは世の中から不要だけどね。
メールクライアント(Ctrl+2で起動する奴)について質問. いわゆるHTMLメールを表示する時, text/html の パートが表示される. text/plain のパートを表示させる ことってできる? できれば Ctrl+U 以外の方法を希望.
>>215 いや、必要だ。
M$の独占を抑止する意味で対抗勢力は絶対に必要。
結果的にシェアが変わらなくとも、
オープンソースという”逃げ道”があるだけで大きな意味がある。
ふぅ。 綺麗に放置されるかなっと思ったのに。
221 :
nobody@mozilla.org :02/06/03 19:28 ID:hcBsevDM
222 :
nobody@mozilla.org :02/06/03 19:30 ID:hcBsevDM
補足 of
>>217 ざっと見たところによると、1.0ブランチではできないようです。
トランクのナイトリーを使うか、1.1を待つか。
moz-usersに定期的にウィルスが流れてるの、どうにかならんのか…。
日本語入力IMEがONになってるとスペースバーでPageDownができないのですが、 これをできるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
1.0と1.1の違いって何ですか?
>>224 自分で修正してください。
もしくは自分でbugzillaに登録してください。
>226 そんな排他的な書き込みして嬉しいの? 初心者を甘やかすとかじゃなくてさぁ。 これだからヲタとか煽られるんじゃない? それとも騙り?
>>228 でも、これぐらいへこまれてもな・・・2chだし。
228は初心者
>>224 ユーザー側での対処は無理だと思います。
230はもっと初心者
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 23:09 ID:hVkRdrxo
素人の俺様に優しく教えてくれない奴等は馬鹿だ、と
>>233 は申しております。
素人の俺様に優しく教えてくれない奴等は馬鹿だ
>210 その頃には、永遠に出ないんじゃないかと思ってました。 でもここ半年ほどは、毎日が夢のようです。
>>228 過去ログ読めば判ると思うけど、
>>226 はここに常駐してる
アンチMozillaクンだよ。
前スレより下がっているのでage
242 :
217 :02/06/04 10:25 ID:???
>> 221-222 ありがとうございます. > ざっと見たところによると、1.0ブランチではできないようです。 > トランクのナイトリーを使うか、1.1を待つか。 常用しているわけではないので,RC3ではできないけど 今後できるようになる,というだけで十分です. それにしてもHTMLメールなんてふつーの人には用事が 無いと思うのだが(AAがあるし).それよりデフォルト で GnuPG で暗号化されてメールが送られるって方が世の 中のためだと思う.
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 12:29 ID:4ESuPwAN
落書きだけを世界だと思わないこと。
2002060308だけどサイドバーでHistory出してるときに変なURLに 飛ぶの直ってる
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:00 ID:4ESuPwAN
247 :
nobody@mozilla.org :02/06/04 17:51 ID:lVNxm+3z
日本時間の明日16時、1.1alphaに向けてtrunkがfreezeされます。
>>245 1.0ぎりぎりやね。本当に。
1.0本当に12日っぽいね 多分パーティー中にあるとして、12日の夜だから、 日本の13日の午前中なんじゃないかな
249 :
nobody@mozilla.org :02/06/04 17:57 ID:lVNxm+3z
先にMOZILLA_1_0_RELEASE tagがcutされているが、 1.0Finalの日本語パックのプレリリース版(RC版?)が テスター向けに早めに公開されたりとかはしないんでしょうかね?
250 :
nobody@mozilla.org :02/06/04 18:04 ID:lVNxm+3z
うわー、パーティーで出すとしたら、こりゃある意味人間ドラマだな・・・ 最近ちゃんとページチェックできてなかったので全く盲点だったわ
252 :
nobody@mozilla.org :02/06/04 18:26 ID:lVNxm+3z
なんだか、Mozilla 0.6 とNetscape 6.0 を思い出すな… これほど長命のbranch はあれ以来だからか
mozilla.orgからダウソしようとすると滅茶苦茶遅いのは気のせいですか?
最初のソースコード公開の韻を踏むような気がするな。 98年3月31日にソースコードを公開して、翌4月1日に サンフランシスコのナイトクラブ「サウンドファクトリー」を 借り切って最初のパーティを開いたんだよね。 で、 ソースコードを収めた CD-ROM をばら撒いた。 ソースコードをプロジェクタで映写するなんてことも またやるかもしれないね。
>>254 昨日からほとんどつながらない
落とせても遅いし
明日1.1alphaでるのか?
1:君らは何で臭いの?酸っぱいよ。 2:君らは何でジーパンのポッケにわざわざ手入れてんの? あれはそういう風には作られて無いんだよ?格好いいつもり? 3:君らは何で洋服には興味がないくせにやたらアクセサリー 付けたがるの?しかもぜーんぶ安物のメッキ。その金、頭と服に使えよ。 4:そのバンダナは何だい? 5:何でリュック片方だけで担ごうとするの?ちゃんと背負えよ。 6:何で挙動不審なの?誰かに追われてるんですかあ?
jwz経営のクラブで、Mozilla1.0リリースパーティー...
もしこの日リリースだったら、オープンソース的にも歴史に残るイベントになるな...
っていうか、泣くな...
ここも一応
http://www.jwz.org/
jwzといえば
==============================
Subject: [moz-users:03405] Re: netscape and aol/time-warner, part two.
To: moz-users@mozilla.gr.jp
Message-Id: <3B24A384.7050305@mozilla.gr.jp>
References: <200106110911.SAA66393@dolphin.dst.nk-exa.co.jp>
X-Mail-Count: 03405
On 6/11/2001 6:11 PM, Yukio Andoh wrote:
> 安藤@NK-EXA です。
> 友人が Jamie Zawinski 氏のコラム
> 「NetscapeとAOL/Time-Warner, 第2部」を訳しましたので是非とも御覧下さい。
>
> <
http://www.blog.net/aoltw.htm >
なんだかみじめな文章ですね...それだけです。
--
小池和彦@もじら組
http://www.mozilla.gr.jp/~kazhik/
ftpアタックでもかけられてるのか?おちねえよ
まえ、jwzのサイトにストールマンの「フリーソフトの唄」みたいのがmp3で 置いてあってファイル名が、why-cooperation-with-rms-is-impossible.mp3 だったな。
つまり「本当に頭のいいやつ」「本当にわかってるやつ」は、 Mozillaは失敗プロジェクトとして見捨てて 別の事をやってるよ。もっと楽しい事やってるよってこと。 ヴァカなやつはいつまで立ってもヴァカ。 もうやめろ。意味ないぞ。この能力なしが。あはははは~
つまり「本当に頭のいいやつ」「本当にわかってるやつ」は、 煽りなんかしないで別の事をやってるよ。 もっと楽しい事やってるよってこと。 以下略
>>257 あのクラブは jwz がオプションストックで得た Netscape 株の
利益で Mozillaパーティのために買い取ったとか聞いたけど、
ホントですかね。
暗いヲタクたちが集まって騒いでも 世間からは「うわー、あいつら気持ち悪い。」と思われています。 見た目悪いんですけど。顔がブサイク。デブかガリガリ。時代遅れ。 ひ弱なわりに、ずうずうしいし。おまえら生きていてもしょうがない感じだね。 人と話せないでしょ。そのくせ裏で悪口言ったりとか。人間として最低。 家族にいて欲しくないと思われてるよ。教育間違えた、早く死んでくれと。
>>272 風呂ででも歌ってるのかぃな(笑
少しはわかるかと思ったけど、駄目だった~~
勉強しよう、うん。
>>272 えっと、たぶん歌ってるのがRMS本人で、
こんなダサイ唄歌う奴とは組めん、ということじゃないかと思います。
歌詞は「さあ、参加しよう。ソフトウエアをわかち合おう。
君も自由なハッカーになれるよ。自由になれるんだ」みたいな内容っす。
278 :
276 :02/06/05 00:06 ID:???
バザールでござーる
ワラタ
羊の代わりにESRの数を数えると眠れなくなるってご存知でしたか?
>>279 で、両者共IEに駆逐されつつあるワケだ。
第一、
コンポーネント>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソースコピペ
も明らかだしな。
自覚してないオタクが一番ムカつく。早く死んでくれと。 オタクは根暗・粘着・細かい・しつこい。最悪。氏ね。 自分の気に食わないやつとか、自分と違うジャンルの人に対して 攻撃的自分の好きなジャンル批判されたらネチネチ攻撃する
コピーペ
XULの処理を高速化できないんでしょうか?
そうすれば遅いっていうみんなの不満もだいぶ改善されると思うけど?
>>266 ちょっと一理あるかも?
トップがダメだと見放したプロジェクトはダメなのか?と思ってしまうが・・・。
でもIE対抗ブラウザとしてがむばってホスィ。おながいします。
ロードマップの画像だと1.1alphaフリーズと同時に1.0リリース? そんなわけないか。 所詮は節目のバージョンでしかないんだが、なぜか待ち遠しい。
1.0の意味は大きいと思う でも、1.1alphaが1.0追い越したらちょっと混乱するよね
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 05:17 ID:nqebcs+s
フリーズだから追い越してリリースされることはないでしょう。
>260のポッケにワラタ
もじら組のサーバはいつ復活ですか?
Multizilla がだいぶ増しになってきたな。 他の XUL アプリを使うときには大抵 Overlays.rdf を直接編集せんといかんのは面倒だけど。
295 :
nobody@mozilla.org :02/06/05 20:35 ID:NZscdXQ3
296 :
nobody@mozilla.org :02/06/05 20:49 ID:NZscdXQ3
>297 花火、面白いね。 マウスを持ってくる方向で花火の上がる方向も変わるみたい。 IEだと表示が少し変になるし・・・ 逆はよく見るけど、こういうパターンはなんか新鮮(笑)
>>298 そんなので喜ぶのってブラウザヲタだけだって(^^;)
>>299 こういうギミックは、一般人の個人サイトで、よく見かけるが?
マウスにちょっと遅れてついてくるアイコンとか、触ると変化するボタンとか
>>300 一般的には、ウザイとか余計な事するなと思われる類の仕掛けですね
何にしてもセンスがものをいうね。
302に禿同だが、こういうお遊び系を一番喜ぶのはあまり詳しくない一般人だぞ。 逆に、301のように「ウザい」と感じるのはある程度知識のある人だろう。 だからこそリアル厨房のHPなんかではこういう装飾がよく為されるわけだし。
あれ?そんなの表示されない
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 01:55 ID:eK/4Z9l+
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:01 ID:EWXi1vQ+
1.0リリース?
307 :
305 :02/06/06 02:03 ID:???
Mozilla 1.0 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020530 落としてきてみたところ、↑ ただ、mozilla.org になんら変化がないのが不安
げ、まじ?12にちじゃなかったの? でも日付が、5/30で、latest-1.0.0 よりも古いぞ。 寝れねーよ。
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
311 :
307 :02/06/06 02:05 ID:???
書き込んでる間に、mozilla.org トップが変わってた…
げ!トップページ更新されてますね。
おーい、誰か /.とかあらゆるところにタレ込んで!
記念カキコsage
そして回線込んでる罠。
ftp繋がらね~
ひゃっほうぅ!1.0!
ま、1.0は縁起物つーだけだからね。慌てて落とす必要もなし。
319 :
307 :02/06/06 02:23 ID:???
mozillaZine インパクトありすぎ
1.0でプロファイル作り直すか...
使い心地はどうですか?
おまえらちょっとオレが落とすまで待っとけってば。 全然落ちてこねーよばかやろう。
お前ら、MXで共有するのでおこし下さい。
mozilla-win32-1.0-talkback.zip 10.7MB (11,224,769byte)
Lo-Fi for rc3 とりあえず動くようだ。Piro さんの拡張群も。 プロフィール再作成中~、慣れりゃどうってこと無し~~
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:47 ID:jQ6djwwf
mozilla-win32-1.0-installer.exe 10.3MB(10,888,912バイト) exeファイルの共有方法がわからないため拡張子がmp3となっておりますので気をつけろ。
寝られません。 とりあえずプロファイル作り直してスキーリ
mozilla祭りの会場はここですか?
>>328 設定-共有設定-共有するファイルの種類
にスペースで区切って exe と書く!
Mozillaワッショイ!! \\ Mozillaワッショイ!! // + + \\ 1.0リリースワッショイ!!/ . + /■\ /■\ /■\!! ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:53 ID:xRzKUp92
祭りだー!! ていうか、ftp重過ぎて落とせないYO!!
1時台はすいすいと落ちてきたんだけどねぇ…
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)/< 先生!Mozillaワショーイ!! _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
トップページの 1.0 の数字が重いねぇ
正直talkbackのほうを共有してほしいです。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:56 ID:jQ6djwwf
∧∧ ~′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <Mozillaワショーイだゴルァ!! UU ̄ ̄U U
mozilla-win32-1.0-talkback.zip 用済みになった垢にうp中なんだが、需要ある? と云うか、問題無い?
>>342 できれば .exe なやつがほすぃです。。
いやオマエ。342よ。 需要ありまくりだろ。それは。
_∧∧__ /(*^ー^) /\ <Mozillaワショーイ♥ /| ̄∪∪ ̄|\/ |____|/
mozilla-win32-1.0-talkback.zip 本家リンク切れ
あっけなく本家から落とせたんだが、今大切なレポート書いてるからインストできない罠。
351 :
:02/06/06 03:05 ID:???
1.0 W32 Personal Toolbarにドラッグ&ドロップでボタンが作れない・・・
ながかったな>all
>>352 一応確認、PersonalToolbar って HOME ボタンのあるバーだよね?
うちでは google 開いて、アドレスバーのアイコンドロップでできた。
Win2kSRP1+Mozilla1.0
>>354 そうそう。できましたか。
ちょっと試行錯誤してみよう。
>>356 何をドラッグ&ドロップしようとしているんですか?
試しに、どこかのリンクをドラッグ&ドロップしてみれ。
>>356 「プロファイル作り直し」のおまじないはどう?
まだ落とせないけどなんでだろ、泣いてるよ俺。
irvine も動作するっぽい。ほぼ同日に両方 1.0 が出るって……
363 :
352 :02/06/06 03:33 ID:???
>>352 の問題、解決。
セットアップ時「Netscape4.xxのProfileを引き継がない」ことで解決。
RC3まではProfileそのままだろうが何だろうがOKだったんだけどね。
さすがに1.0リリース、まっさらなインストールをお望みらしい(w
365 :
352 :02/06/06 03:38 ID:???
少し補足すると、 単純にRC3から上書きインストール→× 前設定をフォルダ毎消してNN4のProfileコンバート→× 全て一から作り直し→○ まあ、これまでのように迷ったら"おまじない"から始めよ、みたいだな。
祭りだ-!
Win板にも誰か建てて。俺無理(TдT)
>368 >Win板にも誰か建てて。俺無理(TдT) 別にいらないじゃん。w
370 :
キクゥーーーーー :02/06/06 03:52 ID:/XI7DWuL
「プロファイル作り直し」のおまじない
>>369 えー、折角の祭りなんだしあそこにも櫓はいるでしょやっぱ。#(というか厨防波堤)
どうでもいいが一向に落ちてくる気配がないのは気のせいか。
Mozillaが落ちてこない皆様へ たった今、あなたの目の前に、以下のものがありました。あなたなら、どちらをとりますか? ・乙葉 ・Mozilla(1.0)
それにしても、女性のMozillaユーザーって、どれくらいいるんだろう? 一度で良いから、会ってみたい
1.0 キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓ ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛ ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓ ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛ ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓ ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛ ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓ ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃ ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━ !!!!
______,,,---,_ i~ .i /_,,-,_ ,-'-,_-'ヽ l ,/,-'-, '-,_ / .__ ヽ,_,,,ヽ,,_ / ----,,,_ ,-,__ / _,-''~:::::::::::::~::~:::::::::::::::::::~ヽ, ヽ, ,,ノ~''/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,ゝ !,-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶 . 〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll l::::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' ' ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_ _l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i'' l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_ _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_ ,-':::::_,,,-ヽl::::::l ヽ,,,,,,ノ '--'' .l::::::l ~ /'''ヽ, /-''''~ l:::::::l.l ____'___ ./:::::::l '/,_ .ヽ, l:::::::l'ヽ. l l / l:::::::l !ノ ヽ, ヽ , l:::::::ll ',,- ,_ ヽ- ' _,-''--,,ll::::::l ヽ., ヽ, __ _,, -''l:::::::ll~~ /l ~''--,,,-''li, ll::::::l~~'''-- ,,__ ヽ, ヽ, ~'-,,_l::::::ll- '/ ~''- ,,_ /.ヽ~ヽ .ll::::/ _,,, --''ヽヽ ,,-~ /ヽ, ヽ,-,,ヽ:::ll'l~l ! .l'ヽ'll:::/-'''~____,,,,,,,,,∨ ! ~~~~~~''ヽ, ヽ!--'_-,l /~~ヽ l .// l''~~ ~~'''i ヽ ,,,,,,--ヽ,.i' /~~,,,,-ヽ ,ヽ,,,,ノ, ノ .l .l,,_ / ヽ l / / _--'~''/ /l l ヽ'' .l .l ~~''''' ./ | ,, - .ヽ' ' - /~,!/ l l .l ヽ l . l\_ l ヽ, ._-'' / .ヽ ヽ, ヽ., l. ヽ ,,,,! lヽ, ~''- ./ ,,/,,,,'- ,ヽ'' /,,ヽ ヽlヽ, .. ヽ ,!. ヽ~ .l ヽ,/~',-' ,-'~. ~ ヽ,. /.l'~ヽ 丿--,ヽ., ヽ ,''~ .l ヽ ヽ, ヽ .ヽ _i' ヽ / ~~~ ヽ , ヽ, l , ,-'' 丶, . ヽ ヽ, /.l ヽ/i : ヽ., ヽ., .i ~ / . ヽ/ ヽ, //ヽ ヽl .:.. ヽ., ヽ, ,,,-- _/ ,-'-,,- '~ ./ ヽ .O _!.. ../i::::.. ...::::ヽ., .ヽ-'' . /~~ ./,ヽ/:::::::::.........:://l::::::::::::::::::::/. ヽ, ヽ ,._,,-ヽ,, l / !,,_::::::::::::::::::::/:/::l::::::::::::::_,,,!/,,,,,''-ヽ,-'' 丿, ヽヽ l /'''~~,-l ~''''''--,,,,_':::::::_,,,,,--''- l ,_,-_,,,,-/ / -', ../ / ./ヽ l_ / ./! l.~''--,,_ ~~~ _,,,-/ l.ヽ, .l l './ ノ ././ . _,-'~''--,,,,,ノ / .'. \ '''''-----''' // .l ヽ ヽヽ '- '~- ''_/ヽ., . /,-~ ./ ' ヽ ヽ.ヽ/''-'''~~-,ヽ, ヽ, 1.0おめでとうございますぅ
ブックマークをクリックすした時が変だぞ どこへ飛ぼうとしてるんだっ?
379 :
:02/06/06 06:01 ID:/Y+3isbW
w3m見たいにカーソルがWebコンテンツ上を動くようになったんですが、 PageUp / PageDown とキーと併用すると激しく使いにくい。 せめてオプションで切り替えられるようにしてほしかったYO
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 06:37 ID:O+93Xera
1.0リリースと同時に、Mozilla.orgのトップページに Gecko Embedding Guidesが登場。 そろそろEmbed派の出番か? でもさすがにあの量になると他力本願に翻訳キボン。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 07:01 ID:EQrWybp1
1.0だけど Quick Launch がおかしくない? Mozilla を終了させると Quick Launch も消えて、Moz をもう一度起動しているような感じでまたタスクトレイにアイコンが戻ってくる、という症状。
1.0はさておき、trunkのNightlyはどこにいった? /pub/mozilla/nightly/は負荷対策で一時消滅? 禁断症状が。
>>383 pub/mozilla/nightly/逝けるけど。
385 :
383 :02/06/06 07:36 ID:???
あれ? 本当だ。 さっきのはなんだったんだろう……。 /pub/mozillaを開いてもreleaseしかディレクトリが見えなくなってました。
>>382 うちではそんな事ないが。
それよりパーソナルツールバーのブックマークボタン、
飛んだ後でも浮きっぱなしが直ってないんじゃないか?
"talkback"って何ですか?
Mozilla 3.0くらいになったら使ってもいいよ。 いつになるかわかんないけど。
負荷対策でnightly一時消したんだろう
プロファイル作り直し必須の記載はここ。
(リリースノート斜め読みでは見当らず)
http://www.mozilla.org/start/1.0/guide/ 一番下の Notes のとこ。(以下抄訳)
「1.0 は、その前のリリース(N6、N7PR1 含む)と、プロファイルを共有
するべきではありません。以前のプロファイルを含む環境だと、最初の
起動時にどのプロファイルを使うか聞かれます。ここで、新規の
プロファイルを作成すれば、新しいデータでプロファイルが作成され、
互換性のないプロファイルによる問題を回避することが出来るでしょう。」
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:04 ID:M8BaV9KK
スクロールバーが出ないのは仕様? それに画面の下半分変な領域に占拠されてるし ブックマークは激しく文字化けするし・・・
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:20 ID:mvPvY8Qe
>>382 何人かそういう人もいて、漏れもそうだったけど、いったんアンインストール
して、んでEXE版をインストールし直したら直った。
396 :
393 :02/06/06 10:23 ID:???
>>394 サンクス。でもそもそもプロファイルはどれにするかって聞いてこなかったんすよ
んでプロファイルフォルダ強引に削除してもだめで、
しようがないからzipfileはあきめらめてexefileの方をインストールしたら
うまくいきました。
何だったんでしょうね?いったい・・・
397 :
393 :02/06/06 10:32 ID:???
それとlzhファイルとかをダウソしようとしたら拡張子にexeが勝手についちゃいますね。 まあいいんですけど
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:45 ID:s+UGPG/C
>>386 その現象、ウチではRC3でも出ていたよ。W2K
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:58 ID:mvPvY8Qe
mozilla.orgのトップページ、各テーブルに日付が入っている。 その日付がテーブルの枠からはみ出し気味。 さらにウインドウの最大化→元に戻すを繰り返すと・・・ どんどんはみ出していく! この現象は遙か昔のバージョンで報告されていたような記憶がありまする。 ちなみにレジストリまでクリーンにしてからの完全おまじないインストールね。
>>382 俺win2ksp2だけどRC3のときそれなった
プロファイル作り直した?
俺は作り直したけどサイドバーの履歴出してるときに変なURLに飛ぶの
直ってない....
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 12:34 ID:cPB2AXV/
>それに画面の下半分変な領域に占拠されてるし 日本語パックを入れていたら一度設定を英語にしないとだめよ。 まあ、それかクリーンインストール。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 12:34 ID:L9ZY1tQ2
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 12:55 ID:cPB2AXV/
1.0 って Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020530 だから実は古い。 >俺は作り直したけどサイドバーの履歴出してるときに変なURLに飛ぶの直ってない.... 6月になってから修正されたので1.0ではなおってないというワナ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 13:07 ID:cPB2AXV/
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 16:27 ID:bei5A37Q
あれ? もう1.0? 結局preferencesウィンドウの中身がはみ出すというバグは 1.0までに直らなかったのか…
1.0.1はいつでしょうね
>>410 1.0ブランチにもこれから当てる模様。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 18:15 ID:QmRLhblC
>>411 オープンソースなんだからあんたが直せよ
415 :
nobody@mozilla.org :02/06/06 18:19 ID:ZwIHclNK
>414 アンチもういい加減その騙りうざいよ。 ageでそのフレーズもうパターン化しつつあるな。
mozilla-win32-svg-mathml.zipって何なんですか? 普通のやつとどう違うの?
418 :
_ :02/06/06 18:40 ID:???
さっそく日本語パックも出てるね。
>>417 そのまま、SVGとMathMLが有効になってるビルドと思われ。
って、後者は現在のリリースヴァージョンでも有効だったっけ?
>>417 そのまんま。MathML と SVG に対応している。
MathML, SVG って何だ?って聞くレベルなら必要ない。
>>417 標準じゃsvgとmathhtmlをサポートしてないってことか。
まあ、今のところはそれほど必要ないかな。
>>420-421 どうもありがとうございました。
やっぱりそのまんまだったのか。
早速入れてみることにします。
424 :
:02/06/06 19:04 ID:???
タイトルバーの日付がウザ!
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 19:05 ID:9O03wCP6
>>422 MathMLは標準でサポートしてるでしょ
日本語化してメニューとかダイアログのフォントが8ポイントのままで 見にくいのは何とかなりませんか?
これから使い始める人のために ―初心者のためのFAQ―より Q. ウェブ上からファイルを保存すると、勝手に拡張子(.exe)がつくので困ります。 A. 日本語版の回避方法を示します。 1. メニューから[編集]-[設定]を選択 2. カテゴリから[Navigator]-[ヘルパーアプリケーション]を選択 3. [新しいタイプ]を選択 4. MIMEタイプに"application/octet-stream"を指定 5. ファイル拡張子の所に任意の拡張子を追加。複数ある場合はスペースで区切って追加。[rar zip lzh gca cab …] 6. [OK]を選択 7. [OK]を選択 全部貼っても良かったかもしれないが、これで困る人が一番多いと思われるので。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:42 ID:SbGQZHnL
前スレより下がってるのでage
もじっぁのポップアップ広告がウザイ・・・・
>>433 FAQにせにゃあかんぐらいのことをなぜ仕様にするんだろ?
>>437 開発者全員が
Iriaを使ってたとか…(w
Operaにゃポップアップ広告なんてありまへんがな。
スプラッシュウィンドウのことかな・・・?
>>437 所詮Mozilla(1.0)の意義ってのはAPIの固定とか、そういった所にあるって事。
見た目に関する事とか気になるなら値助を待てと。
標準のダウソ機能が弱いならIrvine使えと。
速度が気になるならGecko使った他のブラウザ待てと。
てことだと思ってるんですけど。
ありゃりゃ? また行間が狭くなってしまってるのか?
>>433 その設定だとうまくいかな事があるんじゃなかったっけ?
拡張子の部分は空欄にした方が良いという事だったと思うが。
>>445 行間広いのは日本語化済みインストーラだけじゃなかったけ?
ちょっとバグがあったと思うけど。
>>447 いや、1.0入れる前は5/23あたりのNightly使ってたーよ。
ちょっと読みにくいけどまあいいや。
>>443 んなもんおまえだけだよ
解決できなかったらプロフィール消しちまえよ
上にも出てるけど、行間は自分で変えればいいじゃん
ポップアップ広告があるのはネスケだろ。
>>450 自分のサイトの確認をするときに、デフォルトの設定でないと見栄えが変わってきてしまうもんで。
行間の調節の仕方おしえて
1.1に期待。。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 03:54 ID:DOIQJqrJ
userChrome.css window { /* メニュー・ダイアログ等、全体に渡る指定 */ font-size: 15px !important; } menuitem, /* メニュー項目 */ menu, /* 階層メニュー見出し */ menubutton, /* パーソナルツールバーのフォルダ */ button, /* パーソナルツールバーのブックマーク */ textfield /* URL 欄 */ { font-size: 13px !important; font-family: "MS UI Gothic" !important; } userContent.css body,td { line-height:1.5 } input { line-height:1.0 } option { line-height:1.2 }
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 05:21 ID:cpToG4kk
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 11:36 ID:39m9tlUV
1.0落とそうと思ったらnot foundなんだけど、なんでだ?
貧乏だから
463 :
461 :02/06/07 11:51 ID:???
>462 やっぱそうか・・・
なあ、Jazillaってどーなった?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 12:29 ID:Qe9iqzMa
1.0即効で落としたけど入れてないや。なんか面倒くさくて。
しかも気合入れてWin32版、MacOS9版、MacOS X版全部同時にDLしたのに。 DL出来て満足しちゃった感じ。なんかRC3であんまり問題無いし。
469 :
:02/06/07 12:47 ID:???
win2000+sp2で mozillaのスキンSky Pilotにしたら 問答無用でwinごとフリーズして辛かった アンインスコしても設定消えてなくてまたフリーズ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 13:05 ID:e+G1GNMb
>>469 Modernですが1日1回くらいOSごとフリーズ。
ビデオドライバがくさいと見てるんだが、いまいちよくわからん。
Millenium G450なんですが・・・
xhtmlでタグのネストや宣言がおかしいと エラーメッセージを出力してページを表示しないのが新鮮。
472 :
:02/06/07 13:38 ID:???
ふーんそんなのでるんだ サイト作ってるけど一度もでたことないから気づかなかった
>>469 同じになった。環境同じ。WInは巻き込まなかったけど。
手動でファイル(レジストリ?)弄ってスキン戻そうとしたけど
調べるのメンドイのでアンインスコしたよ
とりあえずプロファイルだな。
>>470 G400+最新ドライバでは問題なし。
ビデオBIOSとか片っ端から更新してみれ。
476 :
461 :02/06/07 14:07 ID:???
ftp.mozilla.org自体があぼーんだ。 1.0RC3でがまんしることにすます。。。
>>469 >>473 起動した瞬間 F9 連打で Sidebar を隠すと、なんとかなるかも知れません。
少なくとも、うちではうまくいきました。
Mozilla 1.0 on Win XP Home
>>478 KDE(ケイディーイー)風なんだからケイズィーラじゃないの?
>460 他 >405じゃないけどありがとう。 0.9.8も日本語化にしたままだったから、表示がおかしかった。
482 :
質問 :02/06/07 18:11 ID:t1G6yAQJ
・起動時のゴジラのロゴを変更できますか? ・メールを使うときにパスワード無くても使える(設定する項目が無い)のですがなぜですか? ・ポップアップ広告をタブで開かせることは出来ませんか?(もう一つ起動しちゃう) おながいします
>>482 >・起動時のゴジラのロゴを変更できますか?
本体のあるディレクトリに mozilla.bmp を置けばできる。
> ・メールを使うときにパスワード無くても使える(設定する項目が無い)のですがなぜですか?
一回は自分で入れていると思うが・・・
つつきたいなら Password Maneger をつかいなはれ。
> ・ポップアップ広告をタブで開かせることは出来ませんか?(もう一つ起動しちゃう)
デフォルトではできないと思う。
XUL アプリでできるかもしれなし、すでにあるかもしれんが知らん。
484 :
482 :02/06/07 18:46 ID:???
>>483 助かりました
本当にありがとうございまふた(ぺこり
>>470 >>475 G450 で以前から使ってるけど問題なし。
この春にビデオカードだけ 98SE なマシンから XP Professional なマシンに持ってきたけどどちらでも。
1.0でもタイトルバーのビルドナンバーを消さなかったんだな。 あくまで開発者向けというスタンスの一端を見た気分。
ばか、IEはブラウザじゃなくてOSの一部。 IEをブラウザだと主張するのは、 Explorer.exeをファイラーだと言うようなものだよ。
IEはWindowsそのもの。
iexplore.exeはブラウザだろ?
IEはローカルブラウザだよ。
IE って Linux でも使えるの?
>>495 SolarisとHP/UXはあったはず。
Linuxは・・・ディストリビュータによるだろうが,聞いたことない。
googleツールバーなんですがEnterを押したとき検索できるようにするには どうしたらいいですか?Enter押しても右側に用語しか出ません
>>490 Irvineは眼中にあるが、IEは無いのか(w
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 23:49 ID:gy00l/wv
特定のポップアップ(広告など)のみを閉じるにはどういうような設定をすればいいんですか? めちゃくちゃがいしゅつですが、過去レス読んでも良く理解できなかった(鬱
500
IEはFlash再生ソフトです
ポップアップを閉じる機能なんてないですよ? 特定のJavaスプリクトの一部機能を切って全部ポップアップをさせない という機能ならありますが
祝 正式版リリース。 記念カキコ。
お祭り終わり?
Mozilla1.0にて画像を表示しない設定で使っているのですが ネスケ4のように未表示の画像を右クリックメニューから表示 させるようには出来ませんでしょうか?
>>506 なんかbugzillaで要望が出たけど却下されまくって駄目になったような話が
過去スレにあったような気がする
>>498 そりゃIrvineとIEのデキを比べりゃ(w
IEの出来は非常に良いと思うがどうか。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 03:06 ID:8nWu8co2
だれか509のIEにアタックしてください
>>508 つーかそもそもIEとIrvineって比べるものか?
用途が明らかに違うと思うんだが。
435の謎が解明したもよう
Multizillaの最新αで、 他のアドインとの共存ができるようになった模様。
ブックマークのグループの保存のやり方が変わってんじゃねーかよ!!
テーマのせいか、mozdev が重い・・・
520 :
nobody@mozilla.org :02/06/08 11:17 ID:TlkEzjbF
保守
ZIP日本語版はどこぞや?
日本語化済みのパッケージはまだかなー
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 15:21 ID:ROnwH1Uv
Lo-Fiって何であんなにシンプルでかわいいんだろう
>>526 落としマスタ。
ファイル数がずいぶん減ったんだね。1.0
Lo-Fiって熱烈なファンがいるよね(笑) Pinballもいいし、ああいう表示スペースを広くとれるテーマは(・∀・)イイ! Lopburi FlatもようやくVerUPして使えるようになったけど、やっぱり(・∀・)イイ! 前出ていたMacOS X用のテーマ、Winとかでも使えるようにならないかな。
532 :
530 :02/06/08 18:48 ID:???
Have You Seen These Hackers?
http://mozilla.org/MPL/missing.html m_kato@ga2.so-net.ne.jp の人にまだコンタクト取れないって。
2ちゃんねらで知ってる人いないの?
Please don't mail them yourself,
otherwise we might have twenty people all emailing the same person.
Instead, let us know that you've tracked them down.
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 19:52 ID:9aFUL+FR
538 :
537 :02/06/08 21:11 ID:???
>>536-538 まちがいなさそうだなあ。
でも、he may be ~ってもうそのアドレスが載ってるってことは
mozilla.orgからメールは送っちゃってて、そんで返事がないってことかしらん?
しかしライセンスの変更も大変だねえ。
540 :
537 :02/06/08 22:33 ID:???
>>539 すいません。それ mozilla.org に密告したの私です。
で、メールアドレスと、ホームページを一緒に教えました。
その後 mozilla.org 側から連絡を取ってるかは不明。
確かこの人、ウィンドマネージャ(の国際化?)の取りまとめとか、 大昔niftyで起った某メーカへの嘆願書の取りまとめをしてたと思う。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 22:46 ID:dvR5kLwY
>> 537 ホームページの苦情・要望を装って一応メールしておきました。
mozilla.orgからの問い合わせがSPAMと判断された可能性もアリ "Are you a missing hacker?" とか
>>544 そりゃないっしょ(^^
これってしばらく前からやってるよね。
いまだに連絡取れないってことは、
現実世界の知り合いとか出てこないと難しいのかもね。
いそうな名前だよなあ... 同姓同名の人、偽って名乗り出てもわからなそう...いっちょどうよ? とか、悪魔的に囁いてみるテスト
11人の加藤さんからの名乗り出に戸惑うmozilla.orgを夢想
そして本物はいないという罠。
549 :
nobody@mozilla.org :02/06/08 23:25 ID:TlkEzjbF
>>534 bookmark.htmlを削除してみる。
>>536 もじら組BBSに来てるんなら、そこでアナウンスするのが一番早そうだけど…。
もじら組トップページでアナウンスしても別に問題はないと思われ。
bookmarks.html
11人いる!
MLには流れた、捜索願い。
>>553 それでは本物は10人のはずで、しかも結局全員本物だったとオチに…
全然知らないし、全く余計なお世話なんだが、 俺、なんだか加藤さんのことが心配になってきたよ...
Pinballのテーマ、入れてみたは良いけど、ステータスバーが小さくて、少し困っている。 ここに適用できるCSSって、どうやって書いたらいいの?
うわJustViewなんてつかってるやついるのかよ!! そんなによいのか?
今でも現役で使っているというのはよほどよいのか?
Mozilla 最新版入れました。 ちょっと質問ですが、 新しいウインドウが開いてしまうようなリンクをクリックしたときに、 強制的にタブで開くような方法ってありますか?
まだない。
デフォルトで付いている機能では、マウスの真ん中のボタンを押すとタブで 開けるというオプションがついていますが、それではダメでしょうか?
禿しく既出だが、 新しいウィンドウを強制的に同じウィンドウで開く方法はある。 漏れはそれで満足してるが。
あとはMULTIZILLAかな。
>>4 にあるやつ適当に。
mozdev異様に重くない?
質問ですが、 JAVAアプレットで表示される文字が四角で表示されてしまいます。 数字やアルファベットは普通に表示されるところから日本語に関する 設定の問題だと思うのですが、どうすればいいでしょうか。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 02:26 ID:5V0tkOiZ
572 :
:02/06/09 02:31 ID:???
↑余計な機能がたくさん付くのが鬱陶しくて嫌い
573 :
:02/06/09 02:35 ID:???
↑オマエが鬱陶しくて嫌い
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 02:37 ID:OkB9IeoK
タブ機能ってあくまでおまけ? 標準で新規タブ開いてくれると嬉しいんだけど、 見たところ中ボタンか何かでやらんとタブやってくれないのね。
>>575 >>571 のツール入れて設定変えておけば、普通にクリックしてタブ開けるよ。
たまに新窓開くときもあるけど。
>>577 おお ありがとー!入れてみた。
いい感じ。Sleipnirと同等の操作感覚求めてるので、また一歩近づいた感じ。
敷居はモジーラの方が高いと思われ
モジーラは見た目はスキーリしてるとも思われ
SleipnirよりもMDIの方が好き
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 04:22 ID:rxYyfSD6
質問なんですけど、 ・訪問したページの履歴を0日に設定する事は出来ないのか? ・リンクに下線を付けるをチェックしているが、CSS等で下線が 表示されない場合、強制的に表示させる事は出来るのか? おながいします。。
>>583 後者は、userContent.css で、リンクのスタイルを強制指定してあげればいい。
前者は言ってることの意味が分からん。
>>578 良いところは真似るべきだと思って早速Sleipnir使ってみたのですが、機能が多すぎてどこから手を着けたらよいのかわかりません……
タブ周りで必要そうな機能をピックアップして頂ければ幸いなのですが、お願いできませんでしょうか。
(´-`)。oO(普通の人ってネスケ6, 7が4までと別物だって知らないんだよなぁ)
(´-`)。oO(普通の人って何なのかなぁ)
>>570 もしかしてJAVAの1.4.0使っていない?
旧バージョン1.3.?(何だったっけ)だったらOKだったりして。
これだったら、経験したことある。
>>558 俺は、小さく写っている
2002053012、つまり、1.0リリースなんだが
Modern、GrayModernも同じ
Classicだと、普通のWinアプリと同じくらいの大きさになる(かちゅのステータスバーと同じ大きさ)
>>583 >・訪問したページの履歴を0日に設定する事は出来ないのか?
Prefrence→Navigator→History
も組、分裂の危機?
1.0系列はもう仕様の変更は無いはずなのに、 6月5日くらいからの1.0nightlyは日本語化するとおかしくなるんだね。 ・・・ということは、1.0.1が出たらまたそれ用の日本語化パックを出さなきゃいけないのかな?
>>594 固定したのはAPIやXULそれ自体の仕様であって、Mozilla を
構成する chrome が固定されたわけじゃないって事でしょ。
たとえば、ヘルプを書き足したのである機能が表示する
ダイアログにヘルプボタンを追加するとか、既にあるものを
削除して他のものと統合しようとchromeを変更しただけでも
LangPackは Updateが必要なはず。
標準的なボタンなら大丈夫だけど、ツールバーにアイコン付き
ボタンを増やそうものなら Theme に影響する。(1.0.x系で
それはないだろうとは思うけど)
1.0以前の変更に比べればかなり状況は良いとは思うけど、
1.0.x系とはいえなにかしらの変更は必要になると思うよ。
>>585 私もSleipnirを使いこなしてるとも言えないんで、うまいこと言えないと思いますが…
とりあえず使ってる機能は、
・タブのダブルクリックで閉じる
…くらいか(´Д`;)
いやぁ操作関連は大体マウスジェスチャーにお任せだし、
普段何気なく使ってるとなかなか気付かないものですなぁ。
ついでに私なりにMozillaにあって欲しい機能というと…
・サイドバーのブックマーク使ってるときに、他のフォルダ選択したら開いてるフォルダは閉じて欲しい。
・ホイールクリックしてのスクロール出来て欲しい。
・マウスジェスチャー機能強化(Mozillaとは直接関係ないけど)
な感じです。
あまりタブ関連で詳しく言えなくてすいません。何か気付いたらまた書きます。
>>595-596 ここで要望出しても仕方ないぞ。bugilla-jp で訴えてみれ。
>・ホイールクリックしてのスクロール出来て欲しい。
ロジクールのドライバをお使いですね?
598 :
595 :02/06/09 11:32 ID:???
>>597 あ、私は変更がありうるというか変更が無いほうが
不思議だと考えているので、別に要望だすつもりはないです。
>>597 いや、FAVO。IEじゃ出来たから何でかねぇ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 12:16 ID:xOU36XG+
今だ! 600 GET~!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ \ ∧ ∧ (゚Д゚∩ ⊂/ ,ノ  ̄  ̄ 「 _ |~ ト  ̄  ̄  ̄ ∪ ヽ l オ / ∪ \ / : オ / || . ォ \ / | : ォ \ / . | . ォ
>>597 MSのでも出来ないよ。>ホイールクリックしてのスクロール
602 :
nobody@mozilla.org :02/06/09 12:47 ID:lTSqTCCq
今日中にJLPのWindows installerとLinux tar.gzがリリースされるようだ。
サンワサプライのでも出来ません。>ホイールクリックしてのスクロール 普段から使ってないから気にならないんですが。
>>585 F2とF3でタブの切り替えが出来ないものでしょうか?
DountPを試しに使ってみて、かなり快適だったので。
MozillaだとCtrl+PageUP&Down使いますよね。
ノートPCだとFnとの組み合わせになるので、押しにくいんです。
>>604 できません。タブを本格的に使いたいならDountPをおすすめします。
>>605 嫌です。
IEはもちろん、IEコンポも使いたくありません。
607 :
583 :02/06/09 15:00 ID:???
>>584 >>591 なんとか、cssの設定も出来ました。
コレでリンク探しで迷うことなくいけます。
マリガト。
>>606 P は知らんけど、Donut 本家と R は Mozilla コントロール使えるよ。
R で使うと通らない機能が多くて悲しくなるから、本家がいいけど。
(機能的には MFCembed + α って感じ。
Mozilla + 拡張、IE + タブブラウザの多機能に慣れてると少し辛い。
路地のマウスウェアならできますよ 使おうとは思いませんが
>>596 >・タブのダブルクリックで閉じる
センタークリックで閉じれますよ。
>>611 ホイールが無いと少し辛いかも。
ノートとかタップ二回のほうが楽だろうし。
ついでに、
> Illustrator あたりで SGV で作っときゃ、使い回しも利いたんだろうけど……
SVG ですよね?
ホイールなしのマウス使ってる人ってもう結構少ないんじゃ?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 17:21 ID:J/le9+QC
>>596 >>604 とりあえず、ダブルクリック or Ctrl+クリックでタブを閉じる操作と、
F2/F3でフォーカスを移す操作を加えてみました。
>>610 使えねーよ。
・ホイールクリックしてのスクロールの意味分かってるのか?
617 :
nobody@mozilla.org :02/06/09 19:33 ID:lTSqTCCq
>>616 素直に「オートスクロール」って言えばいいのに・・・
MozillaでのオートスクロールのことはMozillaスレッドでも
何回か出てきていますが、対応待ちの状況です。
[RFE] "AutoScroll"/Panning support [eg, Mousewheel Click/Drag triggered]
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=22775 ターゲットはMozilla 1.0.1になってますが、
どんどん先延ばしになってるバグなので
当分サポートの期待はできないと思います。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 20:49 ID:G3ZhQQ/K
1.0リリース版でWinXPなんですが、 ブラウザ起動→メッセンジャー起動→メッセンジャー終了とすると もう一度メッセンジャーを起動させようとしても起動しないんです。 QuickLaunchをONにしてるんですが、その状態で終了させようとしても 「Mozillaを終了」の部分が反転していてタスクマネージャから 強制終了させるしかなくて・・・。 こういう現象って皆さんは起こってませんか?
621 :
620 :02/06/09 20:51 ID:G3ZhQQ/K
ちなみにコンポーザーやアドレス帳はちゃんと起動します。 何故なんだろう・・・1.0を入れるにあたってクリーンインストールしたのに(TдT)
>620 プロファイル作り直しの方向で。 これだけで直る事例は多いしね。
2002060808のWin版だが、UAがMozilla1.1aになってるね!
さっさと次の開発しろよ。使ってやるから。協力はしないが。
>>585 (Piroさん)
タブ内にすでに存在するフレーム名がある場合、
新しいタブを開かずにそのフレーム内に情報を表示しようとしますが、
インラインフレーム(iframe)の場合はこれを無視して、
常に新タブが開いてしまいます。
修正できないでしょうか?
>>615 使いやすくなりました。
ありがとう~。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 21:51 ID:hRM0H06L
Win版のアイコンが一体なんなのかわからない。 ドジョウかウナギみたい(笑)。
629 :
627 :02/06/09 22:00 ID:hRM0H06L
おおっ、納得したYO。サンキュー。
>628 え゛ イルカかなんかだと思ってた…… よくかんがえりゃイルカなわきゃないわな,はは……
geckoてヤモリだったのか。 月光だとオモテタよ
緑色の月ですか・・・(;´Д`)
634 :
:02/06/09 23:05 ID:???
>631 オレも月光だと思っていた・・ずっと ヤモリなんて想像もしなかったな 恐竜やらヤモリやら開発者はそういう類が好きなのか? まあ最近気持ち悪いスプラッシュには置き換えて消え去ってもらったが
>634 自分の無知を棚に上げて誹謗中傷するな。
636 :
570 :02/06/09 23:25 ID:???
>588 はい。確かに1.4.0使ってます。 これからバージョンダウンしてみます。 情報どうもありがとうございます。
その昔、Neoplanet が Gecko ベースのブラウザ開発に着手した ときにその Webページに登場したのが今の Win32版Mozillaの アイコンなんだけど、知らない人もずいぶん増えたのだろうなぁ。 要するに、怪獣Mozillaを構成する小さな爬虫類って事で Geckoらしいが、Network Library の名前であるNeckoの 由来が Gecko の韻を踏んだというのは少々安易な感じが。
>>625 状況がよく分かりません……
実際にそうなるページとかを教えて頂けませんか?
>>636 バージョンダウンする必要はないですよ。
1.4.0_01という新しいバージョンが出てます。
1.4.0_01の国際化版(英語版ではなく)をダウンロードしてはどうですか?
>635 なにも中傷してないが? おまえこそ誹謗中傷してるじゃん厨房?
さあ、ぎすぎすしてまいりました。
まぁ、気持ち悪いと感想を述べるのは 別に中傷じゃないな。
でも人を「厨房」呼ばわりした時点で誹謗中傷になるような・・・(汗)
geckoをgoogleすると、カテゴリ「トカゲ」を一番上に表示されるという罠。
人を納得させることができる根拠があれば 中傷じゃないとか言ってみる厨房
>645 よく分からん・・・ 例えば自分が誰かを馬鹿だと罵って、他の人もそれに同意したとして 自分がその人を中傷していないと言えるのか?言えないだろ。 その人を貶した(=中傷した)のは事実なんだから。
まあ634が無知ってのは本当だな(藁 どうして恐竜なのか、由来も知らないしsplashの変え方も知らなかったらしいし・・・
結局mozdev.orgのアジアミラーってどうなったんだろ。 テーマ置くようになってから重くなったしなあ。 大丈夫かな?
皆、馬鹿。 終わり。
650 :
620 :02/06/10 00:58 ID:???
>622 おっしゃる通り、プロファイルを作り直したら直りました! 過去ログ見てみたら随分基本的なことだったんですね・・・すみません。 どうもありがとうございました。
>>646 たぶん、根拠が無い悪口なら中傷だがそうではない
根拠があるものは事実を述べているのであって中傷では
ないって言っているのだと思われ。
スレとはなんら関係ないが
>588様 j2re1.3にバージョンダウンしたら無事表示されました。 助かりました。ありがとうございます。 >639様 なんと。新しいバージョンがあるんですか。知りませんでした。 またダウンロードして試してみます。 ありがとうございました。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 03:05 ID:yHPYEdWT
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 03:07 ID:pEGqpHMq
4日位前のNightlyから、突然強制終了量産体制に入ったんだが うちだけ?
>>649 皆使ってない、Mozilla使うなんて馬鹿。
Mozilla終わり。
それでも煽ってるつもり?
>>654 1.1に向けてガンガン機能追加してるとか。
>>656 反応するのも荒らしと一緒。放置しましょう。
658 :
596 :02/06/10 06:00 ID:???
>>615 ありがとうございますー。
早速試してみます。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 16:08 ID:Cgg+jsAe
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 17:53 ID:QdSgO3G6
アイコンといえば、16 色アイコンくらいは用意しておいてほしいかなと思うことはある。 まぁ Mozilla が実用になるマシンで highcolor 以上の表示ができないってのは考えづらいけど。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 18:08 ID:Dd3A0rgw
>>653 いやぁ中傷は「根拠なき悪口」っすよ。
事実であるかどうかは問わないのは名誉毀損の方。
「誹謗中傷は管理者の判断で削除する場合があります」よりも、 「名誉毀損は当事者の判断で訴える場合があります」のほうがベター?
いちゃつくのはヨソでやってくれ。どっちにしろ迷惑。
もじら組のML管理人て無能だね。
>>667 キミに比べりゃ誰だって無能さ。 ( ´,_ゝ`)プッ
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 19:04 ID:skPEl4jr
設定やブックマークを 一括してバックアップしたいのですが どうすればよいのでしょうか?
670 :
nobody@mozilla.org :02/06/10 19:15 ID:I0Zk91d2
671 :
669 :02/06/10 19:18 ID:skPEl4jr
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 20:32 ID:2FQaMMc/
EasySearch の v.0.96 が出ています。
http://easysearch.mozdev.org/ 結果の表示を現在のウィンドウ、新しいタブ、新しいウィンドウの
どれで開くかを選択できるようになったのと言語パック(?)に
対応できるようになったのが大きな変化かな?
デフォルトが現在のウィンドウで固定だからちょっと書き直して新しいタブにしたけど。。。
678 :
625 :02/06/10 22:23 ID:???
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 22:26 ID:5tScZMUf
>>654 確かに最近よく落ちるようになった。
Piroさんのページなんかここんとこ完全に表示されずにそのまま落ちる…。
まあ、Nightlyだから仕方ないですね。
というか、Nightlyらしくなったというか(^^;
>>657 機能追加結構入っているようです。
1.0.0からの追加機能で気づいたのは、
ようやくPreferencesにDownloads項目ができた。
Preferences/Scripts&Pluginsにいくつか項目が増えた。
Preferences/Scripts&PluginsにEnable Plugins forができた。
サイズの大きい画像を背景にしたページで、スクロールのもたつきが少なくなった。
とかかな。ほかにもあったけど、忘れた。。。
>>680 PiroさんのところはCSSを他のに切り替えたら普通に見れたよ。
標準のだと落ちるけど。
MultiZillaって安定してますか?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 23:15 ID:Q0b/A1Hx
MultiZillaインストールしたんだけど、 これってアンインストールはどうやればいいの?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 23:16 ID:5tScZMUf
ここですか?ためになる日本語講座の会場は?
688 :
680 :02/06/10 23:40 ID:???
>>681 あ、なるほど、気づきませんでした。
情報ありがとう。
追加機能で思い出したこと
・Personal Toolbarでフォルダ内のブックマークを並び替えられるようになった&直接タブにドロップできるようになった(昔のBuildでは出来てたけど)
・WWWCとの連携がよくなった(WWWCでUpマークのついたアイテムを直接MozillaにドロップするとUpマークが元に戻るようになった)
細かいところですが、うれしいですね。
おめこ
誤爆(汗
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 00:16 ID:pMBBZw+B
本家ページにある日本語パックパックをインストールして、起動させましたが、 ドキュメント:完了 と書かれたしたのところに赤い文字で以下のような表記が 出てしまいました。消し方がわからないのですが、もしかしてバグなのでしょうか? ちなみに使用OSはWindows2000です。 <meniitem position="5" label="&venkmanCmd.label;" --^ <key id="key_irc" key="&ircCmd.commandkey;" command="Tasks:IRC" modifiers="accel"/>
>691 それ、Bugzilla に対処方法があります。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 00:45 ID:pMBBZw+B
>>692-694 の方々
私の単発質問に即答いただきありがとうございます。
現在それについて検索しています。
696 :
691 :02/06/11 00:52 ID:???
ありがとうございました!問題解決しました!!
>>678 詳細な情報をいただき、ありがとうございます。
これから修正に入ります。
>>681 なんで墜ちるんでしょうね。
1.0では問題なく表示できるのに。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 01:51 ID:v4IovJNd
1.0.0 が安定しすぎてたんだよね(というか安定化とパフォーマンスアップに力を注いでいたはず)。 新しいマイルストーンが出た後は落ちまくるのが Nightly (笑)。
>639様 最新版をインストールしたら無事表示されるようになりました。 皆様ありがとうございました。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 02:56 ID:Gi17OYXn
>>678 新版を公開しました。
指摘して頂いた問題は修正できたはずです。
まあモヂラーなんてカメムシ以下の害虫にすぎないからな。 さっさと殺虫剤でもかけられて氏ねと。 え、モヂラなんて存在したんだ・・・知らなかったと。 使う?いいや、いらないだろう。メリットもないし。無駄だと。
Mozillaのziは、じ?ぢ?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 05:10 ID:/2O7oEPR
>>705 明らかに日本映画「ゴジラ」のパロディなので、「ジ」です。
>>704 「モジラー」ではなく「モジリアン」というらすいヨ
存在してるの知らなかったのにモヂラなんて言いまわしすんのか しかも一人で会話してるし・・・・
>701 最初から日本語化されているやつ無かったっけ
712 :
nobody@mozilla.org :02/06/11 17:25 ID:W3MH3aRQ
Bugzilla-orgのバージョンが変わったな。
713 :
nobody@mozilla.org :02/06/11 17:34 ID:W3MH3aRQ
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 19:33 ID:/KyDlfIV
multizillaのページ重すぎ(;´д⊂)
>>708 でもゴジラファンをゴジリアンって言わないよね?
本当の所はどうなんでしょ?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 20:05 ID:kEJJvHi7
>>715 ゴジラファンをゴジラーって呼んでいる人もいないと思うが
ひさしぶりにすさまじく崩れた表示をしてくれるページに出くわした。
DOS/V Magazine公式サイト[/Vmag. OnLine]
http://vmag.vwalker.com/ View Page Sourceしたところおかしなところが緑色になって、
コメントをうまく認識できてないんじゃないかと思うんだけど、
これって前にもおんなじ症状の報告があったような。
で、どうなんだっけ?
Web標準的にどっち(ページ制作者orMozilla)に非があるんだっけ?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 21:02 ID:kZy2HQpr
>>702 タブを選択してすぐ右クリックするとそのタブが閉じられてしまいます。
ダブルクリックで閉じる機能が働いているものと思いますが、Wクリックは左クリックだけの方がいいのではないでしょうか。
(ミドルクリックで閉じられるのでなくてもいいようなきもしますが・・・ミドルボタンがない人のため?)
720 :
719 :02/06/11 21:17 ID:???
あ、すまん。Proxomitron外したら崩れまくったw 広告のタグがおかしいんかな。
>717 HTML4.01の仕様書見るとコメント終了記号は'--'(ハイフン二つ)であって '-->'じゃないので,ページ制作者の非
722 :
678 :02/06/11 21:22 ID:???
>>697 (Piroさん)
最新版をダウンロードして
指摘事項が修正されていることを確認しました。
手早い対応ありがとうございました。
愛用させていただきます。
1.1でた
>>721 あ、そうなんだ。thx。
ちょっと盲点ですな。
726 :
nobody@mozilla.org :02/06/11 21:56 ID:W3MH3aRQ
727 :
nobody@mozilla.org :02/06/11 22:07 ID:W3MH3aRQ
Bugzilla-orgが落ちている。
728 :
nobody@mozilla.org :02/06/11 22:15 ID:W3MH3aRQ
>>717 そのページ、非推奨要素、属性を使っているのにDOCTYPEがHTML4.01だよ…。
Transitionalだろ。
>729 まえのhtmlもデザインもひどかったが・・
>>718 061102で一応修正しておきました。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 23:37 ID:80wsk21X
やっぱブラウザは寛容な方が使いやすいね。 文法チェッカじゃないんだから。
>>733 いや、だからHTMLなんてやめてテキストで充分だって。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 23:42 ID:pFr1LPJm
かちゅーしゃで2ch内の別スレのURLを クリックするとモジラが起動してしまいます。 どうすればよいのでしょうか?
737 :
735 :02/06/11 23:45 ID:pFr1LPJm
>>736 いままではかちゅーしゃで
別スレが表示されるようになっていたので
そういう仕様に戻したいのですが。
738 :
735 :02/06/11 23:49 ID:pFr1LPJm
すいません。 かん違いしておりました。 Kageから起動したら普通に かちゅーしゃで別スレが表示されました。 お騒がせしました。
>>733 それはそう思う。
パーサの設定をできる様にすればいいと思うんだけど。
エラーが有っても、レンダリングは自動補正して、設定に応じてエラーログを表示するとか。
コメントのミスも結構多い訳だけど、これもIE風にエラーをパスさせる設定を設けるとか。
厳密に構文解析した結果を表示できるモードを用意するとか。
[View]-[Use Style]に自分で作ったCSSを追加することはできますか?
Multizilla と tabextensions を併用時にブックマークから左クリックで開くと 同じサイトが2~3開くな・・・ まぁ、食い合わせが良くなさそうな組み合わせだから仕方ないと思うが。
>>739 現状が間違っているからと言って、それを追認してしまうと
間違ったものが標準になってしまうので、Mozillaではやらないでしょう。
現時点でも、一応標準モードと互換モードのレンダリングスイッチはしているわけですから
余談だけど、XMLの文法を厳しくして、パーサにエラーを出すような
仕様にするよう言い出したのは、MS自身らしい
>>740 Use Style は制作者側のCSS。
自分用のCSSを設定したい場合は、userContent.css をいじる
>>741 MultiZillaとは併用しないでほしいです……
なにせテストも何もしてませんし。
つーか、今日行けそうすか?>1.1alpha
not suckは無くなった模様。
もう出てしまったみたい > 1.1 α
>747 全然変わってないな
750 :
nobody@mozilla.org :02/06/12 09:03 ID:imA7cV5y
右クリックサーチくんのmozilla版ってないんでしょうかネ? じぶんで作れ!というのはカンベンしてくらさい。。。
じぶんで作れ!
755 :
nobody@mozilla.org :02/06/12 13:41 ID:imA7cV5y
>>753 デフォルトのコンテキストメニューにはWeb検索がありますが、だめですか。
757 :
nobody@mozilla.org :02/06/12 13:51 ID:imA7cV5y
759 :
753 :02/06/12 14:53 ID:???
ご紹介ありがとう 自分が使うのは ぐぐる検索・オークション検索・翻訳(原文+訳語) だけなんで チャレンジしてみるですよ
>756 なんだそのサイトマジで落ちるし
763 :
nobody@mozilla.org :02/06/12 17:51 ID:imA7cV5y
>>760 違います。
参照-
>>2 "―ナイトリーとマイルストーン―"の項
Mozilla 1.1 αは"整備されたビルド"である[マイルストーン]です。
764 :
nobody@mozilla.org :02/06/12 18:13 ID:imA7cV5y
Mozilla 1.1a Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.1a) Gecko/20020611 でもこんな風に書いてあったりするしな・・
1.1 を 1.0 の Bug fix 版だと思う奴が多そうだな・・・
*BSDみたいなバージョン表記にすればいいのにね。
769 :
antmoth :02/06/12 21:09 ID:tBF1ljRk
文字を大きくするショートカットが使用できないのは私だけでしょうか? 文字を小さくするショートカットは問題ないのに…。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020530
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 21:57 ID:5UxniFT0
>>769 大きくするには限界があるよ。
いちばん大きい文字になったら、それ以上は大きくならないです
>>773 Web担当の人間がここ見てるんじゃないの?
で、見てると仮定してもう一つ指摘してみる。
x-sjisには目をつぶるとしても、それより前に2バイト文字があるのはよろしくない、と。
1.1alpha の起動は早くなってますか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 00:44 ID:DqQD/FuF
起動はあんまり変わらない気がする。 動作は1.0よりキビキビしてる、と思う。
クイックランチが出たり消えたりするバグいつ直るのかなぁ。
778 :
775 :02/06/13 01:23 ID:???
>>776 環境にもよるのでしょうけれど、残念です。
今時、400MHz 64MB では、元よりダメっぽいですが。
クイッククエンチが消えてから何年経ったかなぁ。
>>775 メモリ128MBにしたら幾分良くなると思う。
CPUパワーよりもメモリ不足だな。
ノートなんかだと上限だったりするかも知れんが。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 02:21 ID:xHdZGgbY
>>780 Mozilla は Low Spec User を切り捨てる
でよろしいですか?
>>782 WindowsXP は Low Spec User でも安心ですか?
Mozilla使ってると一日1回は必ずOSごと落ちるんだが。。。 落ちるときはきまってMozillaでページを見てるときなので まちがいない。 どのページで落ちるかってのは特定できないので何ともいえないのだが。 ちなみにこの状態はRC2ぐらいから。それ以前のバージョンは 到底ソフトウェアとは呼べないバグの多彩さのため省略。 4年以上たってもまだこんな状態なのか?(w とにかくOS道連れは致命的だ。これならIEのほうがましだ。
>>784 このスレでも数多くそのような現象が報告されています。
致命的なバグですね。。。
んじゃあ、IE使えば?
Winユーザはまず、自分のOSのめんどうをちゃんと見たほうがいいと思われ…。 先日、友人のWinを再インストールしに行ったが、すさまじい状態で使っていた。 すさまじく重く、すさまじく不安定。 ふだん他人のPCにさわらないオレはかなり驚いた。 Mozilla、うちはWin2kでもLinuxでも落ちん。
>>787 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
⊂´⌒つ。Д。)つ
69・・・。
>>787 うちでは新規インストール、アップデート後、
さまざまな状態のWin2k、LinuxでOSもろとも
殺してくれますがなにか?
自作自演の香り
>>789 記憶が定かじゃないが、特定のビデオカードのドライバを使ってるとよくフリー
ズするってのがあったと思う。
Linuxが落ちないと言うのは信じられないんだが。 XF86自体糞不安定だし。 さらにMozillaつかうと最低の状況になるやん。 まぁ、OS自体は落ちないけどな。
0.6の頃から使ってるけど、WinとかXごと落ちたことは一回もないな。
これだから信者は。 日に数十分しか起動しないんだったら落ちないかもな。 24時間起動させて使ってみろよ。
24時間なんて言わずに家のIE6は2週間起動しっぱなしです。
>>794 俺は一度起動したら2~3日は終了させませんが・・・
>>790 同意。
以前、mozillaは重い重いと逝って荒らしていた香具師がそう逝えなくなった
から、OSごと巻き込んで落ちるとか逝っている予感大。
ちなみに、私は、mozilla自身ではなくgaleonだが、galeon -s -e 0で何日も
常駐させているよ。
環境が悪いのかMozillaが悪いのか。
>>798 両方、でも使っている奴が一番悪い予感。
条件をある程度特定してBugzillaに投げれば幸せな日々が近づくと思うんだがねぇ。
いつになったら幸せになれるのかという罠。 4年間(以下略
この人だけ幸せになれないんと違うか。
Mozillaはある程度のところでMozillaを再起動しないと メモリがんがん使って累積しているからOSごと落ちるかもしれないよ
まあ常駐させていることに気づかないてない初心者なら OSごと再起動したらいい
Mozillaのインストーラ、http、その他のddeexec\Topicの値を消しちゃうの直った?
>>792 > XF86自体糞不安定だし。
つまり、環境が最悪ってことか。
Mozilla以外にもX落しのアプリがありそう。
どうやったらそんな不安定な環境を作れるんだろう?
Linux自体は確かに安定しているかもしれんが、 XはWindowsより遙かに不安定なんだが。 XがWindowsより安定しているって言えるヤシいるのか?
自分の経験ではWin95/98よりXの方がマシ。2k, XPは入れてないので知らん。 ビデオカードが枯れまくっているミレニアムという所為もあると思うが。
linux板からこっちに移ったの?ひまだねぇ。 ブラウザごときで。w
>>800 ( ´_ゝ`)フーン やはり、例の荒しか。FUD ご苦労様。
# FUD: "Fear(恐怖), Uncertainty(不安), Doubt(疑念)" これらを煽る行為、MSの得意技
そもそも、Windows 9x系列を使っていて感覚が変になっているのかもしれないが、
アプリケーションのせいでOSが固まるのはOSの方が悪い。OSはユーザプロセスが
何をしようとOS本体がおかしくなってはいけない。これはマルチタスクOSで一番
重要な機能であり、マルチタスクOSとはそういう機能を実現するためにあるソフト
ウェアと言っても過言ではない。Windows 9xはこの基本機能がおかしいから強く
批判されていた。
>>802 可能性としては確かにあり得るね。ただ、メモリを使いきるような状況だとスラッ
シングし、ディスクがガリガリ逝って、普通じゃない状況だとわかる場合の方が多い
はず。それにメモリ使いきっても今のOSならOS本体が固まることは少ないと思うが。
古いマシンならそのメモリ処理に大いに処理を奪われてまるで固まったような 症状になって一般人には固まっているかどうか判断できなかったりするのでは
Windowsが不安定なのは妙な糞ドライバのせいじゃん
仮にWinやXを巻き込んで落ちる話が本当だとすると、マシンが違ってても落ちるらしいから、 ・そいつが(ドライバーが)腐ったビデオカードを好んで使っている とか、 ・変なTTフォントを使っててフォントレンダリングで発狂してる とかじゃないだろうか。
Win98SE 使っていますが、大事に大事に使っているので IE6 もMozilla も、ここ数ヶ月は落としたことがありません。 落ちる落ちるって言う人は、自分で自分の環境を把握できていないんじゃないですか?
結局はIEと大してかわらんってこった
OSごと落ちるのは明らかにユーザアプリケーションのバグではないでしょう。
816 :
antmoth(769) :02/06/13 17:07 ID:1qejIFMP
>>770 返答ありがとうございます。
Ctrl + "-" を二回押してから
Ctrl + "+" を押しても元に戻らないんです。
フォントはMS ゴシックでサイズは15です。
>>810 メモリの場合だと、2,30秒待てば動くと思うが。
まあ、こまめにメモリ管理をやらず一気にやろうとするOSのせいだが。
>
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 18:03 ID:mYRXtKaD
当方、winXP Pen4(1.7G)512MBなので比較にならないかもしれないですが、 快適にMozillaを使ってます。 あと、テーマって、豪華で派手だと重くなるのかと最初は思ってたけど、 そうじゃないみたいですね。 「Sky Pilot」や「Orbit」は、むしろ軽いし、 ツールバーからブックマークの一覧を辿っているときもスムーズにマウスが動く。 サイドバーやタブの形も見やすい。 逆に、細めの「Pinbol」や標準装備の「Modern」が、なぜかマウスが引っかかって、 もたつく感じがする。作り方の差か、単なる気のせいか。 体感速度ってのは、人によって違いますけどね。
>>816 まさかShiftを押しながらやってるとかテンキーでやってるとかじゃないよね?
821 :
antmoth(769) :02/06/13 18:59 ID:1qejIFMP
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 19:27 ID:8OLAwYMe
>>821 ゴミが詰まってshiftキーの接触が微妙によろしくないとか。
あ、これはオイラの場合ね(苦笑)
>>821 はキーボードの掃除を・・・
824 :
antmoth(769) :02/06/13 21:18 ID:1qejIFMP
ご返答ありがとうございます。
>>822 まだ買ってから3ヶ月しか経っていないのに掃除すべきでしょうか?
Ctrl + "-" は動くのに
Ctrl + "+" は動かないのはどうして(?_?)
>>823 >他のキーボードでもできない?
思いつきませんでした。試してみます。
Mozilla1.0って・・・・・(プ 相変わらず遅さと無駄な機能が多い所は代わっていないようですね(ゲラゲラ それにしても、なんでヲタモジラのスレには意味も無く固定が多いのですか?(ププ この前来た時よりも数段増えていらっしゃる(ワラワラ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 21:32 ID:I6K4IbEu
Ctrl + "-" Ctrl + "+" は調子が悪いみたいだ。 gr.jp の掲示板にも書いてあったが、何回か押すとクラッシュするな。 まさか 1.0 でこんなバグがあるとは。 www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1617&rev=&no=0
あちこちのoperaスレで Mozilla最強と書いてる人、やめてくれませんか? 迷惑なのですが・・・
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 21:58 ID:opg8+2oE
>>824 解決にはならないかもしれないけど、
IEみたいにホイールマウスで大きさ変えられるようにしたら?
設定で出来るよ。
>827 こちらも迷惑なんです。 しかし、どうしようも無いんですな。 でも、ネスケの時と似たパターン。騙り臭いな。
騙り臭いな。 -> 827がね。
最近のNightly ・タブの左に空間ができ、そこをクリックすると 新タブが開くようになった。意外と便利かも。 ・Preferences-Navigatorに1ボタンで Default Browserにするボタンがついた。 初心者に優しいボタンだが、元にもどすボタンはない (Advanced-Systemから戻せるけど)
833 :
antmoth(769) :02/06/13 23:15 ID:BRp+6z59
>>823 >他のキーボードでもできない?
試してみました。
ダメでした。(IBMの5567-B01)
Ctrl + "+"
win2kでもwin98でも、MozillaにOSごと落とされたつー経験は無いぞ。 一応書いとくと、ビデオはG450。
>>833 (769)
もしかしてテンキーの"+"押してない?
ウチもCtrl+"テンキーの+"で文字の大きさは変わらない。
Ctrl"キーボードのJから3つ右の+"だと正常に
文字が大きくなるよ。
836 :
antmoth(769) :02/06/13 23:58 ID:BRp+6z59
>>835 さん、ありがとうございます。
>もしかしてテンキーの"+"押してない?
本当だぁ!!
テンキーの"+"押してました。
でも、テンキーの"-"で動くのは(?_?)
納得できました(^o^)
これって紛らわしいですね。(それとも僕がバカなだけ?)
>836 >820に書いてあるじゃん…
win98SEでOS毎落ちる事、結構あります。 Mozilla立ち上げないでIE使ってても起こりますがね。 実際には漏れみたいに単にWinが腐ってるだけってことが多い罠。
>>756 のサイト、2002061304-trunkのnightlyで試したら
落ちなくなってた。
少しずつでもよくなっているのがわかるのって、
やっぱりいいよね。
>>839 情報thanks! これから落としてみます。
さんざんがいしゅつだが、1.1aほんとに速いね。描画が小気味良くなってる。 やれやれ、またNightly追っかけ人生か。。1.0で落ち着こうと思ってたのに。
廃人は止まることは難しい
ネスケ7はまだでないんですか? ネスケ7PR1はすぐ出たので、 mozilla1.0が出たら ネスケ7もすぐ出ると思ったのですが?
>>843 ネスケ7PR2は、1.0.1ベースで出ます。
Multizilla v.1.1.15 が出てるね。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 11:44 ID:RWeuxTDR
848 :
847 :02/06/14 12:42 ID:???
すまん。
>>815 思い切り意味を取り違えていた。
Multizilla 安定してますか? 試してみたいんですけど後でアンインストールできますか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 17:42 ID:yFV8wlIi
IEだとスペースキーでページ送りできますよね。 これってmozillaで出来ます? ってか送りは出来るんですけどshift+スペースでの戻りが出来んです・・・ どーにかならないですかね?
「IE使ってるダメなヤツはなにやってもだめ!ギャハハハ!!」 とか実社会で言ってて、実は自分がそうだということに気付いていない。
852 :
nobody@mozilla.org :02/06/14 17:54 ID:Mb8Wnh7C
853 :
nobody@mozilla.org :02/06/14 18:02 ID:Mb8Wnh7C
>>850 Shift + Space で戻りは
>>853 のバグでできんのだが
Ctrl + Space ならできる。
(mozilla.exe のあるディレクトリ)\res\buildin\htmlBindings.xml の
<handler event="keypress" key=" " modifiers="shift" command="cmd_scrollPageUp" />
↓
<handler event="keypress" key=" " modifiers="accel" command="cmd_scrollPageUp" />
にするだけ。
ComposerのHTMLタグの色分けは出来ないのでしょうか? 1色だとソースが判りにくいので(汗)
Multizilla 終了時のタブを起動時に開くことができるようになっていました。 これでMoonから完全にサヨナラです。 あとはコマンドラインからの設定をしなくていいようになった事でしょうか 大きな変更は
Mozillaレンダリング結果と、動作速度はほんとに素晴らしいが、 フォントが汚いのだけどうにかしてほしい。 この辺改善案出てないの?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 20:39 ID:0b8hLwID
ヲ タ ク っ て フ ォ ン ト に 汚 い よ な。 豚 み た く ぶ く ぶ く と 肥 肥 り 、 服 も 身 体 も 性 格 も 不 潔 き わ ま り な い・・・ ・環境 彼女なし 年齢と彼女いない暦が同じ 結婚しててもヲタ女 金はパソコンにつぎ込んでいるので持ってない
866 :
:02/06/14 21:03 ID:???
>>859 そりゃWindowsの設定だ。
画面のプロパティの効果で「スクリーンフォントの縁をなめらかにする」をオンにしろ。
Mozillaでネスケ7のラジオボタン表示させる方法ってないですか?
>>866 オンになってます。
Win2k MSPゴシック使用で同じページをIE6とMozilla1.1a双方で表示させると、
Mozillaの場合、小さい文字が見づらいです。
というか、IEに比べてさらに小さくなるようで、バランスがおかしいというか。
ユーザースタイルシートは私には書けません。
>>871 まさかMozillaのデフォルトフォントが明朝体になってるから、なんてオチじゃないよな?
874 :
:02/06/14 21:28 ID:???
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 21:28 ID:m1jMnqc5
あと、小さい字が見にくいんだったら、最小フォントサイズを大きめに すると吉かと。
>874 Windowsなのにあのテーマ使ってるの?
むしろ863にワラタ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 21:41 ID:SvV4DEVh
確かに、font size=なんたら...とかでフォントサイズを小さくしてるページとかだと Internet Explorer より文字が小さくなるとは思う。 最小フォントサイズを設定して吉。 つーか、microsoft.com/japan あたりのフォント指定小さすぎ...
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 21:45 ID:FScX5TrJ
IEのブックマークにジャンプせず、ショットカットの ASCIIダンプが表示される現象が起きたのですけど、 プロファイル消したら直りました。 しかし、もう一度マッサラにしてみようとして再びプロファイルを 消してもう一度プロファイルマネージャーからやり直そうと してもプロファイルマネージャーは出てきません。 メールアカウントも消えません(INPUT/Sent/Trashの メールボックスそのものが消えてアカウント名だけが表示される)。 この後なんどプロファイルを消しても初期状態に戻らないし、 コマンドラインから-installとFAQのとおりにプロファイルマネージャー を起動しようとしてもブラウザがいきなり開いてしまいます。 どうやったら完全にリセットできるのでしょうか?
880 :
:02/06/14 21:48 ID:???
そもそもフォントサイズの指定なんぞ必要なのか? フォントサイズを大きくすると、低解像度の時に見にくいし、 フォントサイズを小さくすると、高解像度の時に見にくい。 はっきりいって、なんのためにフォントサイズを指定しているのか理解できない。 どうしても使いたいなら、相対にするべきだろ。 テーブルサイズも同様。
最小サイズ指定で綺麗になりますね。 ありがとうございました。 気になるところはいくつもあるけど、なれればどうと言うことはなさそうだから、 しばらく使ってみます。
font-size: x-small なんてやったときのフォントサイズをIEその他諸々に合わせて欲スィ・・・ Mozillaだけ大きさが違うのはなんとも。
884 :
antmoth(769,836) :02/06/14 22:37 ID:RvUCdWr0
>>852 nobody@mozilla.orgさん、ご返答ありがとうございました。
バグでしたか。
バグが消えるのはいつになるのだろう?(笑)
>>828 さん
>IEみたいにホイールマウスで大きさ変えられるようにしたら?
>設定で出来るよ。
ホイールマウスを使ってページを上へ下へとしているので、だめです。m(_'_)m
終了(Ctrl + "+")に関して。失礼しました。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 22:41 ID:OLR5P48J
>>884 いや、普通のときはホイールマウスでスクロールできて、
Ctrl押してるとき、ホイールマウスを動かしたら文字の大きさが変わるように出来るんだって。
IEもそうなってたはず
886 :
antmoth(769,836) :02/06/14 23:06 ID:RvUCdWr0
>>884 さん
詳細→マウスホイール>一番下のラジオボタン
を選択するとマウスホイールを動かすと文字が小さくなったり大きくなったりします。
Ctrl+マウスホイールでページがスクロールします。(不便です)
IEと同じになったら良いなぁ。φ(..) 勉強シナキャ
>>886 >IEと同じになったら良いなぁ。φ(..) 勉強シナキャ
じゃあ、IEでいいじゃん
889 :
:02/06/14 23:15 ID:???
そもそもMSゴシックは、見るに耐えるフォントか? 低解像度では見やすいとも思うが。
マウスホイールのドロップダウンリストでControlを選択後、一番下のラジオをチェック汁。 で、標準設定にはスクロールを割り当て
>>889 小さいポイント数で、スクリーン上ならMSゴシックは優秀なフォントだが?
ヒラギノとかOsakaよりも遙かにね。
まぁ、Osaka(Win)はビットマップフォントを少ししか持ってないから仕方ないんだが。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 23:20 ID:FScX5TrJ
>じゃあ、IEでいいじゃん IEでウイルス・ワーム騒動が起きた時がMozillaの出番。 そういう経緯でメールはMozillaだけ使ってる。 さすがにブラウザの方はコンテンツサイドの配慮不足のせいで IEがメインだがな、たまーにIEではまずいサイトもあるし、 アダルトサイトなんかやばそうだからMozillaの方が 安全そうなんでMozilla使ってる。
スレ違いだったらごめん。 Mozillaのスキンって、個人で改造とか簡単にできるの? これまでwindowsXPのスキン(StyleXP)はちょこちょこ改造して使ってたんだけど、 Mozillaの「SkyPilot」ってスキンに惚れた。 こういったテーマって、windowsXPのテーマにはないんだよね。 winampのスキンにもないし。 なんとかトータルでデスクトップを揃えたという野望が。
>>893 ウィルス対策ソフト入れてないのかよ?
またはメールサーバー側で
ウィルスチェックしてくれるサービス使うとかさ。
OutlookやMozilla関係なくやったほうがいいと思うが
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 23:45 ID:FScX5TrJ
>>895 ウィルス対策ソフト自体が不具合の原因で一種のウィルスだわさ。
アップデートをちゃんとしてフィルターをし、ソフトを切り替える
のが万全。サーバー側のウィルスチェックなんて全く信用できません。
その手のソフト使うためにNT導入したら逆効果。
>>896 サーバー側のチェックも
ウイルス対策ソフト入れるのも
フィルターするのも
メーラー/ブラウザ切り替えるのも
全部やればいいだけの話じゃん。
どうしてあれはダメっていう話になるの?
ディスプレイで黒い文字が印刷すると青くなっちゃうんですけど、避ける方法はありますか? Win98SE&1.1alpha です。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 02:10 ID:8JE7qaaF
>>897 無駄なコストがかかり、クソ重くなり、
不具合がでてOSの選択肢も狭まるわけ。
FreeBSD使いたいのに、セキリティソフト入れるために
NT使えとかになってむかつく。
>>898 Mozillaは印刷が苦手だから他の手段を使うべき。
901 :
897 :02/06/15 02:28 ID:???
>>899 >FreeBSD使いたいのに、セキリティソフト入れるために
>NT使えとかになってむかつく。
BSDの人だったのですね。
漏れは、Mozillaのメーラの穴ついた
ウイルスにやられることが心配だった
ので、ああいう書き込みになったんだけど
確かにOSの選択肢が減るのは問題だよなあ....
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 03:26 ID:KGtE6CY/
multizillaってどうやってアンインストールするの?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´_ゝ`)< ふーん、まだバグいっぱいあるんだ。ツカエネーナ ( ) \____________________ | | | (__)_)
Mozillaが完全になる日
Mozillaが海に帰る日
せめて既知のバグFixしてからリリースしてほすぃ
>>904 俺はうまく消せなかったんでもじっぁアンインスコ
>>903 install.js を逆読みすればいいんでない?
>>910 IEのバグを具体的に上げられるか?
タグやスタイルシートの解釈がおかしい等の使用を除いて。
s/使用/仕様/
バグを隠蔽し、発覚時には仕様と言い張る某企業の製品より いいのでは?
完璧にして出せとはいってない 「既知の」バグを潰してメジャーリリースしてといってるの なんのためのBugzillaだよ
>>912 そうでした、そうでした
Content-type を無視するのも、Gopherプロトコルの脆弱性も、バグじゃなくて、仕様だもんね
>>915 Mozillaはオープンソースだから全部見えているだけ。
IEなんかは、既知のセキュリティホールも開きっぱなしじゃん
Content-Typeの問題は修正されたが。
Windows2000 のリリース時に、Microsoft 社内では大量のバグを認識したままの状態だったって報道はあったね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0002/12/b_0211_23.html 既知のバグを全部潰すというのはいかにも非現実的。というか BTS によるバグ管理がどういうものかわかってないだけなんでは。
ちょっと例が古くなるけど、手元に NT3.1 の開発に関するノンフィクション(「闘うプログラマー」日経BP刊)があるんだが、最終的にリリース時に fix されるバグを絞り込んでいく過程の雰囲気ってこういうものかなと思った。
>>912 多すぎて、どれが修正されて、どれが修正されているのか
調べるのが面倒なくらい。
↓これらのどれが修正されたか、誰か調べて
プレーンテキストでのXSS脆弱性
Gopherプロトコルのバッファオーバーフロー
「戻る」ボタンによるローカルファイル読み取り
任意のファイルをダウンロード・実行してしまうセキュリティホール
ローカルにある任意のコマンドを起動できるセキュリティホール
いや、別にM$が如何にクソかなんてどうでもいいんでヨソでやってくれへん?
921 :
918 :02/06/15 11:17 ID:???
あ、すまん。 別に例としては FreeBSD 4.0-RELEASE でも linux カーネルの 2.4.0 でもいいんだけどさ。 後者は BTS すら使ってないけど。
>>874 ん、Aquaスキンどこにあるの?
教えておくれ。ちょっと前の騒動以来、見付からなくなってしまった。
MSのPASSPORTが使えるみたいだよ?>1.1 Alpha 今まではNetscape4.x使えとかって出たんだけどな。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 13:27 ID:+KCljL4C
起動時のスプラッシュって置き換えられるって聞いたんですけど、 かっこいいスプラッシュをおいているサイトってないんですかね
オレはその辺に落ちていた画像ピックアップして使ってるが
なんかダウンロードマネージャー使用するか選択できるようになったな
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 13:59 ID:Ki6o3AoY
>927 そこの使わせてもらってるんだけど、1998-2001ってなってるのが残念。
931 :
名無しさん@Emacs :02/06/15 14:35 ID:WrpLb0uL
アドレスを入力する欄にフォーカスを移すショートカットキーってありますか?
Ctrl+L で無理?
>>928 latest/だけってのもあるな
latest-1.0.0/ , latest-1.0/ , latest/
この3つの違いは何だろうか
934 :
931 :02/06/15 15:29 ID:???
935 :
nobody@mozilla.org :02/06/15 15:42 ID:ZKZoA0EY
>>928 letest-1.0.0: 1.0.0ブランチ 1.0.1へ向けて
letest-1.0: 1.0.0リリース
letest: trunk 1.1, 2.0へ向けて
>935 どうもありがとうございます。 1.0.0リリースなのに、何故まだ更新され続けているんですか?
937 :
nobody@mozilla.org :02/06/15 15:51 ID:ZKZoA0EY
s/letest/latest/
= ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ =( ^∀^) < もう誰も見向きもしないモヂラ = ( つ=つ | プロジェクトに参加するなんて =| | |\ | 意味ないじゃん。ひき殺されて市ね =(__)_) \ \_____ = ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎
次スレ立つの早くね? まぁいいか。
今日初めて F7 でカーソルが出る機能に気付いた。 テキストブラウザっぽくて (・∀・)イイ!!
>>942 それはカーソルじゃなくてキャレットっていうんだよ。
>>943 newsgroupを検索すると大量に関連資料が見つかるはずですが。
945(=935)だった。
「あふ」などのファイラから、ローカルにある「.html」などのファイルをコマンドで Mozillaに送ったときに、複数のファイルを指定するとMozillaが起動しないのは、 仕様ですか? たとえば、こういうコマンドライン 「C:\Program Files\mozilla.org\Mozilla\mozilla.exe $MF」 ($MF は、「あふ」で、「マークファイルをフルパスで展開」という引数) IEやIEコンポーネントのタブブラウザ(MoonlightやSleipnir)だと、 複数指定しても、一度に開いてくれるのですが、Mozillaだと起動しない。 1個だけ指定してのコマンドラインではMozillaでも表示できるんですけど。 もしかして複数の引数そのものが駄目?
/t
960の人が次レス立てるらしい。
952 :
次スレ :02/06/16 00:15 ID:???
953 :
次スレ :02/06/16 00:22 ID:???
954 :
936 :02/06/16 01:36 ID:???
>943.945.946 nightly/latest-1.0.0←1.0.xへのnightly nightly/latest-trunk←1.xへのnightly nightly/latest-1.0←1.0リリースと同じ という事なんですね。 最後のはちょっとよく分からないですけど。 (同じなら何を更新してるんだ・・・?) 皆さんどうもご親切にありがとうございました。
latest-1.0が1.0.xに向けてのブランチで latest-1.0.0がlatest-1.0から切られた1.0.0リリース用ブランチ だと思ってたのだが、違ったのか。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 08:40 ID:B2uI9wdP
>>954 考えられるのは、
- 単に buid script を止めてないだけ
- 現在ビルドしていない他のプラットフォーム向けへの
1.0移植が行われていて、その際に発生した修正が
既にビルドが完了しているプラットフォームの
ビルドで問題を発生させないかをテストしている
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 11:21 ID:qowv8880
O.E..でメール内のURLをクリックすると、I.E.が立ち上がりますが、 これを他のブラウザーに変えられないでしょうか? ダブ型を使うようになってからは、I.E.は使いづらくて。
1.0リリーススレに記念カキコ
>>957 仕様で変えられなかった気が。
OE使うの止めましょう。
>>957 ver.6 しか判りませんが、OE内でリンククリックすると
OSのデフォルトブラウザが起動するようになってるはずですが…
>>961 OEはOSのデフォルトじゃなくてIE指定してるよ。
>>957 OE5まではデフォルトブラウザではなく、強制的にIEが開く。
OE6からは、デフォルトブラウザが開くようになった。
OE6にバージョンアップするか、他のメーラーに変えましょう。
964 :
次スレ :02/06/25 01:26 ID:???
わしも 1.0リリーススレに記念カキコ
1000! 1回やってみたかった…
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 19:45 ID:nCHsEQZc
967
977?
あっそ
埋め立て開始!
埋めー
国後
975 :
975 :02/07/09 02:06 ID:???
975
埋め
埋め立て中
埋めー
埋め
980 :
980 :02/07/09 02:13 ID:???
980 (・∀・)ニヤニヤ
梅血舞!!
埋め埋め
(・∀・)ニヤニヤ
埋め立て作業進行中
985 :
985 :02/07/09 02:23 ID:???
985
(・∀・) 埋め立て中
埋め埋め
とっとと埋めちまおぅ
(・∀・) 埋め立て中
990 :
990 :02/07/09 02:32 ID:???
990! (・∀・)
埋め埋めー
8
1000
6
5?
4…
3。
2。
1!!!!!!!!!
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 埋立完了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。