★スレッド立てるまでも無い質問ver.7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
★スレッド立てるまでも無い質問ver.7★

@スレッド立てるまでも無い質問FAQ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6637/faq.html
質問をする前に、このサイトチェックしてきてください。
それを聞くのに最適な場所、よくある質問(Q&A)、注意書きなどがあります。

@前スレ:★スレッド立てるまでも無い質問ver.6★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011976782/
2 :02/02/20 01:29 ID:A7w5U8Ty
>>1に対して、全各界の反応

総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんなレスが出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなレスしてるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうレスが増えたと思います。」
タレント/デーモン小暮さん 「わが輩が地球を征服した暁には>>1から処刑するぞ。グハハハハ。」
新しい教科書を作る会/西尾乾二さん 「このレスほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「>>1は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「これだから男社会はダメなんだよ」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は>>1みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ」
財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ?」
元大阪府知事/横山ノックさん「いつまでこんなコトしているんだ!」
元ホステス/福田和子さん「>>1みたいなんが、盗聴するんや。危ない危ない。」
前総理大臣/森喜朗さん「>>1のような子供を作らないために教育は私立に任せるべきです。」
元保険外交員/林真須美さん「>>1がおったからカレーに毒入れたんや。」
元公務員/宅間守さん「ほんまは>>1を殺したかったんや。」
元教祖/松本智津夫さん「>>1は今後も駄レスを書きこむだろうからポワしなさい。」
外務大臣/田中眞紀子さん「>>1が生きているのは日本の国益にかかわる重要な問題です。」
学生/ゾマホンルフィンさん「いいですか!私は>>1が駄レスする事を許してはいけないと思う!」
社民党党首/土井たか子さん「>>1がこういうスレを立てられる環境を改悪する串規制は絶対許さない」
参議院議員/末広まきこさん「>>1と一緒になら自然に優しい万博が出来る…微かな希望がみえました。」
朝日新聞/天声人語さん「このスレに乗り遅れるべきでない。みんなでスレをageしよう」
映画監督/北野武さん「>>1みたいな奴をみると2ちゃんも変わるかなって思うよ」
漫画家/小林よしのりさん「このスレを読まずに日本を語るな!わしが保証する!」
音楽家/湯川れい子さん「荒れ果てた2ちゃんにこういうスレがあるとホッとする」
タレント/野村沙知代さん「>>1について元大統領夫人が口を出す権利はない」
評論家/佐高信「>>1の偉大さは猪瀬には理解できまい」
タレント/マリアンさん「デヴィル婦人ハダマテテクダサーイ」
作家/瀬戸内寂聴さん「生きること死ぬこと、それが>>1なんです」
市民ネットワーク会長/山口たかさん「日本の過去の歴史を正しく認識してはじめて1のような国際的に通ずる子供が育つ」
ファッションジャーナリスト/ピーコさん「これだから、田舎者はやーよねっ!」
歌手/華原朋美さん「電話代があと30円高かったらこんな駄スレ立ってなかったかも。悲惨な>>1って素敵!厨房って素敵!駄スレって素敵!」
宅間容疑者の父/Aさん「このスレを見た時ああ>>1がとうとうやったんだと思った。」
元大統領夫人/デヴィ・スカルノさん「まあーこんな下品なスレをお立てになって。あなた、恥ずかしくございませんの?」
NTT社長/宮津純一郎さん「正直値下げをしすぎた。だから>>1みたいな厨房が増えたんじゃねーの。」
日産自動車社長/カルロス・ゴーンさん「ワタシなら>>1からリストラしてコストカットしまーす。2ちゃんねるにもリバイバルプランが必要でーす。」
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:41 ID:???
>>2
透明あぼ〜ん 推奨
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:20 ID:lwpb9qqL
Win98のエクスプローラで2G超のファイルが移動できないんですけど、

これを可能にする(もしくはコピーツール)ってどんな物がありますでしょうか??
フリーソフトなどであればよいのですが・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:05 ID:???
>>4
こんな場合にお勧め の所に巨大ファイル(100MB〜 GBオーダーのファイル)を扱いたい
って書いてあるからコレどうだろうか

A-1DRIVE -Soft Ware / FFC -FireFileCopy-
http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/index.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:29 ID:iT6Jy6sD
GCAファイルがうまく展開できません。
使っている解凍ソフトはGCA Version 0.9kです。
ファイルをオープンできませんとでます。
どのような原因が考えられるでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:34 ID:QmgmpoNf
ブラウザー上の文字列検索できるソフト(できればフリー)って
ありますでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:39 ID:???
>>6
ファイルが壊れてる

>>7
control+f
9:02/02/20 03:54 ID:QmgmpoNf
>>8
ありがとうございます。

10未知のウイルス?:02/02/20 03:55 ID:???
未知のウイルス?

http://www.ug-power.co.uk/  注意注意注意 画像をオフ!!! 注意注意注意
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/Virus.htm

http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/asciiv.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/baphometh2.zip TD.1536.2
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cb4111.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cerebrusv.zip W95.Cerebrus
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cihv.zip W95.CIH W97.Class.X.Gen(ウイルス作成ソフトで作ったものか?)
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/dkside.zip W95.DarkSide
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/dodgy.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/gpb.zip BAT.Gpb
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/obsesab.zip Odessa.716
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/redteam1.zip Win.Red.Team
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/stupid01.zip W32.Stupid.C
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/tnn.zip W95.CIH
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/urkel.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/vbsv.zip VBS.Rabbit.A/B、C
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/vbvirus.zip W32.HLLP.VB.14366.A

以下はノートンでは反応しません。ノートン以外はどうですか?
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/asciiv.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cb4111.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/dodgy.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/urkel.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Packed/winvirii98.zip Bloodhoundがある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:13 ID:viTbJek2
winXPでデスクトップアイコンの文字色を変更できるソフトって
ありますか?もしあれば教えてください
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:26 ID:???
エミュレーションや仮想ドライブが使えない原因は、すべてコピーガードにある。
↑この意見て正しいのですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:17 ID:???
>>11
WinXP

>>12
すべてではない
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 09:29 ID:IMYvGhw5
TWeatherという天気を表示してくれるソフトがあるんですが
天気を取得しようとすると
Error(01) I'cant get data!!
という応答があって,取得してくれません.かなり前ですが普通につかえていたのに.
これ使っている方,何か設定することってありましたっけ.
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:40 ID:R9asHX79
新しいバージョン取得して解決しました.
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:47 ID:pQVEnA/H
フリーソフトで、通常メディアプレイヤーで再生する動画に
関連付けるべき軽いソフト無いですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:40 ID:???
>>14=>>15でいいのか?
名前欄ぐらいちゃんと書けよ

>>16
@-=動画再生ソフトスレッド=−@
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011811344/
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 14:59 ID:1hyIdd7R
既存のMIDIファイルの音量だけを調整して上書き保存をしたいのですが、
MIDIの専門知識がなくても扱える簡単なソフトはないでしょうか?
本当に音量さえ変えて上書き保存できればOKなんですが・・・

フリーが一番いいんですが、シェアでも市販でも結構です。
宜しくお願いします。

ちなみに、自分のマシンにMIDIorchestratorPlusというソフトが
入っていたので使ってみましたが、増やせる音量の上限や下限が決まっているようで
実用的ではありませんでした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 15:12 ID:+GwfcycY
定型の書式を持つ用紙(OCR読み用)に、エクセルで作ったデータを印刷したいのですが、
エクセルで設定できる書式では細かい部分でずれが生じてしまいます。
そういった部分を解決するためのソフトは何かありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:56 ID:mrdnqg/I
winampで歌詞表示しようとするとモジュール違反がどうたらで強制終了してしまう
曲がいくつかあるんだけど何でですか?ほとんどのファイルは表示できるんですけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:59 ID:???
>>20
相性が悪い
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:19 ID:???
SDカードの使ってないクラスタの内容もコピーできるバックアップツール
ってないでしょうか?
SDカードに限らず、HDD等の使っていないクラスタの内容をイメージなどとして
出力できるツールがありましたら教えて下さい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:40 ID:mrdnqg/I
>>21
相性をよくするにはどうすればいいでしょうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:40 ID:???
>>23
PC買い換えてください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:06 ID:0KPTqrK9
NetDeSoft亡き今、オンラインソフトの更新チェックはどうすればよいのでしょう…
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:22 ID:???
>>22
dd
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:43 ID:???
>>25
どうしようもないだろ
28名無し募集中。。。:02/02/21 14:25 ID:K1/h0Rtj
asfファイルをどうやれば保存できるのでしょうか?
29寿司職人:02/02/21 14:31 ID:5rtxsll0
エクセルで、何にもせんかて
ページ区切りの点線が出るようにするには
どうすればええんか教えてくれ。
ページ設定する以外でな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:40 ID:???
>>29
マルチ逝ってよし
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:41 ID:???
>>28
Hi Net RecoderやASFRecorderなどで落とせると思う。
3231:02/02/21 14:46 ID:???
r抜けてた。Hi Net Recorderね。
33超初心者:02/02/21 16:48 ID:Ki+absNo
wordで作ったファイルについておしえてください
Aファイル(A3の用紙設定 いくつかの写真が張ってある 横設定)
Bファイル(A4の用紙設定 いくつかの写真が張ってある 縦設定)
これを一枚のA3の紙に袋とじの様に印刷したいのですがどうすればいいのでしょうか?
オフィスバインダーとか言うのでできるのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:12 ID:???
>>33
超初心者と自分から言うようなやつに教える気はしないな・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:45 ID:???
>>34
@スレッド立てるまでも無い質問FAQ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6637/faq.html
3635:02/02/21 17:45 ID:???
>>33
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:24 ID:???
                                 
987 :  :02/02/21 16:47 ID:OB/6tQz2
KemaNetみたいなIP変更ツールのWin2000版で使いやすいのってないかな?
知ってたら教えて。


988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 17:19 ID:???
IP変更ツールなどというものはない。


989 :  :02/02/21 17:31 ID:OB/6tQz2
>>988
んじゃ「ネットワーク環境変更ツール」


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 17:43 ID:???
>>989
そのまんまグーグルの検索窓に入れてみれば?


991 :  :02/02/21 17:45 ID:OB/6tQz2
>>990
だから使いやすいのがあったら教えてって頼んでるのに…
あんた頭悪いな


992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 18:20 ID:???
>>991
自分で調べる能力のない頭の悪いやつが言う言葉じゃないな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:48 ID:???
前スレ使い切りage
39 :02/02/21 20:47 ID:eh3c2VMu
SIMDISCの感想が聞きたいです。
どなたかよろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:08 ID:???
SimDisc(シムディスク) 2/15より全国一斉発売!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013111742/
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:41 ID:???
urlを逆にしてくれるソフト、方法を教えてください

www.aaa.bb.jp
www.ddd.eee.ff.jp
とあった場合に

jp.bb.aaa.www
jp.ff.eee.ddd.www
の用に逆にしたいのです
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:02 ID:???
>>41
意味不明。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:45 ID:???
>41
メモ帳
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:15 ID:8qXZ7+AS
Adobe社のサイトでAdobe Acrobat Reader(無料)がDLできないんです。
「windowsフォーマット」をクリックしてるんですが・・。できたらお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:19 ID:???
何をお願いしてるんだ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:22 ID:???
>>44
何をお願いされたのかよく分からんが、こういう事か?

ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/win/5.x/ar505jpn.exe
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:30 ID:8qXZ7+AS
すみません。やはりうまくいかないです。
「サーバに接続できません」になってしまいます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:34 ID:???
うわ〜ん、この人、人のレス読んでないよ〜ん。 >>47
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:06 ID:MsigEk8Z
WinCEのPocketWordをdoc形式に変換するコンバーターが
Microsoftにあるというのですけど、散々探したり、検索
かけたけどわかりません。

どなたか在り処をおしえてください。
おながいします。
50エミュ:02/02/22 00:23 ID:pLo2+tzE
風来のシレン鬼襲来シレン城がうごくエミュありませんか?
よろしくお願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:33 ID:M1P5AwQ0
ATOK14をインストールしたんですけど、MS-IME2000を削除できないんですが
どうすればいいですか?よろしくおねがいします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:26 ID:???
>>49
専用のコンバータがあると言うよりも、
PCとの同期ソフトの各種機能にそのような機能も含まれると思って下さい。

http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/downloads/activesync3.5.asp

>>51
元からバンドルされているMS-IME2000は
アンインストール出来ないように思います(自分のWin2k環境で確認したところ)。
ただ、MS-IME2000をアンインストールしなくても、
ATOK14を標準の入力システムに指定すればいいのではないでしょうか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:33 ID:agVFL/bX
AVI(mpeg4)動画を再生したのですが、再生時のCPU占有率が高すぎて、画像がカクカクします。
どうしたらまともに見られるようになりますか?

54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:36 ID:???
>>53
マシンを買い替える
5553:02/02/22 03:57 ID:3Y9HSU/K
>>54
ビットレート変換とかでできませんかね・・・。(趣味なんで金掛けたくない)
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:20 ID:v3nppGLM
WINXPでOEを削除する方法を教えてください。
アプリの追加と削除にないので消し方わからなくて困ってます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:35 ID:???
>>55
あのなあ、趣味だから金かけるんだろ?
自分が楽しむためだろ?それに金かけないでどうするんだよ。

>>56
WinMEの場合、
コントロールパネル

アプリケーションの追加と削除

「Windowsファイル」タブをクリック

OEのチェックをはずす
5856:02/02/22 04:42 ID:v3nppGLM
>57
今までのWINDOWSだとその方法でいけたんですが
WINXPだとなぜか項目がないみたいで消せなくなってます。
同じようにメッセンジャーも消せない感じですね。
どうしてだろう・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:51 ID:???
>>57
じゃあシステムの中に組み込まれちゃってるんでしょう。
6059:02/02/22 04:51 ID:???
>>58
6156:02/02/22 05:10 ID:v3nppGLM
そ、それは 消す方法なし! と?
ガックリ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 05:20 ID:???
なんで消したいのかがわからない。
使わないで忘れさってればいいだけの話でしょ。
「使わないソフトが入ってるのが気持ち悪い」なんてあほな理由は却下。
6353:02/02/22 07:18 ID:3Y9HSU/K
>>57
人生に金掛けたい。(w


こんな俺はヘタレですか?

マジで何とかしたいヨー。(泣)

64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:08 ID:???
>>49
PocketWord で保存するときに doc を選択して保存。
これならコンバータ不要。

>>62
OE はある意味ウィルスだから消したい、という需要はそれなりにある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:32 ID:???
>>63
わかったからいいかげん消えろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:35 ID:???
>OE はある意味ウィルスだから消したい、という需要はそれなりにある。
意味不明
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 10:38 ID:???
>>63
人生に金かけるのならエロ動画なんて見る必要ないだろ?w
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 10:45 ID:???
>>63
おまえの人生なんぞたかが知れてる
69ジャミラ:02/02/22 12:09 ID:???
RealPlayer8Basic build 6.0.9.380を使用しているのですが、
下記サイトからダウンロードしたrmファイルを再生しようとす
ると、なにやら「最新版をダウンロード」というダイアログが
表示され、再生出来ません。
原因として何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~indies/
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:19 ID:???
>>69
くだらんエロ動画にそんなに必死になるなよ・・・
あきらめて他の動画探せ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:19 ID:???
>>69
宣伝ですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:00 ID:+6DFKunP
フリーでパーティション管理できるソフトってあるますか?
OSはXPです。
73親切な人:02/02/22 14:00 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:11 ID:+6DFKunP
ないのかなぁ…
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:26 ID:???
>>74
余計な書き込みで注意を引こうとする奴は好かん。
よって、「無い」と答えておく。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:30 ID:+6DFKunP
>75

スマソ
つい…
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:42 ID:???
>>72
作業内容は?
フリーはどうしても機能が絞られるので。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:48 ID:Zr39Jzw0
結構前に見たスレなんだけど
ブラウザとか、メールソフトとか、その他いろいろ
みんなどんなソフト入れてる?
見たいなスレがあったとおもうんですが
わかるかたいますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:50 ID:25l7BSGS
WMA→mp3ってできるの? できるソフトを教えて
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:51 ID:???
名前を変更
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:01 ID:???
>>78
2chのカテゴリーのツール類ってところにいろいろ検索ツールあるから自分で探してきな

>>79
簡単な検索だから自分で調べろ
http://www.google.com
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:17 ID:???
RealPlayer8Basic build 6.0.9.380を使用しているのですが、
下記サイトからダウンロードしたrmファイルを再生しようとす
ると、なにやら「最新版をダウンロード」というダイアログが
表示され、再生出来ません。
原因として何が考えられるでしょうか?

よろしくお願いします。

ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~indies/


>>70
人の価値観は違う。興味がないなら口をだすな。

>>71
宣伝じゃありません。わざわざURLを出したのは、
以前このスレでどの動画か具体的に教えろという
ことでしたので。
ちなみに、上記のサイトのみではなくてたまに
同様の症状が発生するrmファイルに遭遇します。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:30 ID:???
>>82
質問内容がイタチ外
84データ置き場の人 ◆OjOXypXk :02/02/22 17:01 ID:???
>>82
バカ?ウェブサイトへのURL書いてどうするんだよ。
DLした画像へのURL書かなきゃ意味ねえだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 17:04 ID:nHSDEqRj
Iomega predectorに使えるライティングソフトは
Iomega hotburnしかありませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 17:05 ID:???
>>82
同じ質問を2度もするな
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 17:05 ID:???
>>85
そのとおり
8885:02/02/22 17:15 ID:nHSDEqRj
Iomegaつかえねー
8985:02/02/22 17:19 ID:nHSDEqRj
>>87さん
ありがとう。

どなたかちょっと質問いいですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 17:49 ID:???
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 19:49 ID:???
RealPlayer8Basic build 6.0.9.380を使用しているのですが、
下記サイトからダウンロードしたrmファイルを再生しようとす
ると、なにやら「最新版をダウンロード」というダイアログが
表示され、再生出来ません。
原因として何が考えられるでしょうか?

よろしくお願いします。

ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~indies/


>>83
realplayerの再生に関する質問なのでこの板で間違ってないです。
82でも書いたとおり、別にえろ動画だけが再生できないわけではなく、
そういう障害のでるrmファイルの一例をあげたまでです。


>>84
rmファイルって画像でしたっけ?ヽ(´ー`)ノ
直林は迷惑かかるんでね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 20:10 ID:???
>>91
私のRealPlayerのバージョンは Build: 6.0.9.584 で、
少なくとも、あなたが使っている物より新しいようです。
エロ動画が再生できるかは試していませんが。
9391:02/02/22 20:26 ID:???
>>92
レスありがとうございました。
アップデートして見ます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:28 ID:8vCzb0iJ
メーラーのB2で、メールのバックアップを取りたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?
エクスポートってところをクリックしてみたんですけど
なんか、3つのうちからどれかを選ぶ選択でつまずいてます。
カスタムじゃないってとこまでは、わかるんですが
それにしても、選択肢がもう2つありますし・・・。
9591:02/02/22 21:54 ID:???
>>93
オートアップデートしてみましたが、本体のアップデート項目は
ありませんでしたので、おそらく他の問題かもしれません。
お騒がせしました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:58 ID:???
>>94
あなたがやろうとしているのは、
メールのバックアップでなく、他形式への書き出しです。
バックアップ自体はデータフォルダの複製を取っておけば大丈夫です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:02 ID:Gg/kbPij
>94
別のメーラーにインポートしたいわけでなく
単に今現在のメールをバックアップしたいだけ?

それなら、エクスポートを使わなくとも
デフォルト通りにインストしてるんなら
C:\Becky! のフォルダを丸ごと、
別のドライブかメディアに保存するだけでOK

メールだけでなく、アカウントの設定やら振り分けなども
一緒にバックアップが取れるかと。


98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:02 ID:???
どうすれば、ramをwaveに変換できますか?
どなたか、お教え願います
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:09 ID:???
>>98
>>1のFAQ読んだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:18 ID:sAwXwYPS
マックにクラリスワークスってソフトあったけどウインドウズだとクラリスワークスに似た
ソフトって何になるんですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:50 ID:???
>>91
エロサイトなんかをやっているぁゃιぃやつらへの迷惑は考えて、
教えて君のお前にわざわざ教えようとしている人たちへの迷惑は考えないわけか。
どの動画かわからなきゃ試そうにも試せないだろうが。
直リンがいやなら、http:// じゃなくて、ttp:// で書き始めればいいだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:56 ID:???
>>101
いちいち相手すんなよ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:04 ID:???
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:11 ID:???
>>100
ジャストホーム
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:06 ID:bTPcDW/0
mp3のノーマライズをしようとおもってLilithをDLしたんですが
使い方がわかりません。PeakとかArgとかがあったんですけど
それの意味が分かりません。どなたか教えてください。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:29 ID:???
>>105
「〜の意味がわからない」という質問はNG。
自分で検索できるだろ。
初心者です。愚問で申し訳ないですが
FlashのイラストをJPEGにしたいんですが
どのようにしたらいいでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:35 ID:???
>>107
>初心者です。
初心者だからなに?
初心者だから自分で調べる努力をしなくてもいいとでも思ってるわけ?
初心者だから何から何まで親切丁寧に教えてもらえるとでも思ってるわけ?
>愚問で申し訳ないですが
愚問だと思うなら自分で調べて見れば?
申し訳ないと思うなら自分で調べて見れば?
109名無しさん@お腹いっぱい:02/02/23 02:50 ID:???
>>108
答えたくなけれ放置しろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 03:18 ID:???
>>109
それを言うためだけに書き込むな
俺もだけどな
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 03:23 ID:???
>>107-111
逝ってよし
112108=110:02/02/23 03:36 ID:RsyHOV/w
スイマセン自作自演でした!!!(・∀・)
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 03:50 ID:???
>>108
FlashのイラストをJPEGにしたいんですが
どのようにしたらいいでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 03:59 ID:???
>>113
プリントスクリーンl
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:02 ID:???
>>114
ごめん、それ何?もう一声
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:08 ID:???
>>115
そういうキーがあるだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:13 ID:???
>>115
┌───┐┌───┐┌───┐
│Print  ││Scroll ││Pause │
│Screen││Lock  ││     │
└───┘└───┘└───┘
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:15 ID:???
>>116
ごめんパっと見たけど無かった、
WinでFlash5だけど、どこにあるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:24 ID:???
>>118
バカ?キーボードにあるだろ?
PrtSc とか書いてある場合もある。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:27 ID:???
              
>>118
自分で検索しようとか少しも思わないわけ?
甘ったれるのもいいかげんにしろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:29 ID:???
>>119
これをどうするの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:32 ID:???
>>121
ごめん、ここで聞いてくれる?
専門家がそろってるから。
http://www.i-love-you.gr.jp/suball/index.cgi?ID=1
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:34 ID:???
>>122
ごねん、開かない。 もう一声おねがい
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:39 ID:???
>>107からここまで透明あぼーんの処置をしました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:39 ID:???
>>123
押せ、そしてオリンピック見ろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:40 ID:???
>>125
押すとどうなるんですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:42 ID:???
ソロソロ放置シヨウヨ・・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:45 ID:???
なんでまじめに教えてくれないんですか?
何か気に障ることでもしましたか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 05:03 ID:???
>>124
サブぅ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 05:06 ID:???
なんだ、あんたら、偉そうなことばっかり言って、
結局自分たちもわからないんじゃないんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい:02/02/23 05:51 ID:???

108 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/23 02:35 ID:???

>>107
>初心者です。
初心者だからなに?
初心者だから自分で調べる努力をしなくてもいいとでも思ってるわけ?
初心者だから何から何まで親切丁寧に教えてもらえるとでも思ってるわけ?
>愚問で申し訳ないですが
愚問だと思うなら自分で調べて見れば?
申し訳ないと思うなら自分で調べて見れば?

119 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/23 04:24 ID:???

>>118
バカ?キーボードにあるだろ?
PrtSc とか書いてある場合もある。

120 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/23 04:27 ID:???

>>118
自分で検索しようとか少しも思わないわけ?
甘ったれるのもいいかげんにしろ。

132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 06:18 ID:???
>>131
なるほどなるほど、普段社会では人前で大きなことが言えない性格なので
ここぞとばかりにこういう見えない弱者に対してはキツく言ってる例だな
133 :02/02/23 07:19 ID:???
ねー、デスクトップ上で電光掲示板みたいにニュースを流すソフトで
お気に入りのやつとかある?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 07:32 ID:???
>133
こっちで紹介されてた気がする(気がするだけで読み直してない、スマソ)

2ch電光掲示板 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1002376002/
135綺麗:02/02/23 08:12 ID:???
よく、重複ファイル削除ってフリーソフト見かけるけど、重複ファイルって無条件に削除しちゃってかまわないのですか? 僕のパソ診断してみたら7700の
重複があって、重複率24%ってことなんですけど怖くって削除できません。
でも綺麗にしたいので、詳しい方アドバイスお願いします。
136105:02/02/23 09:40 ID:bTPcDW/0
>>106
すいませんPeakをどのように使えば
どういう風にノーマライズできるのかがわからないんです。
13791:02/02/23 11:09 ID:???
>>101
あほだな。
まだいってんのか。直林ってのは別にhぬかそうがなにしようが、
動画に直接アクセスするという意味では同じなんだよ。
リンクはトップからってかいてあるだろ?
どの動画って・・・。
くだらないレス増やすおまえーみたいなやつはくんなよ。
答えられない奴は。な。わかった?
あ、レスすんなよ。
13891:02/02/23 11:11 ID:???
>>137
騙り野郎です。
13991:02/02/23 12:09 ID:???
あーあ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:36 ID:C634UOJK
word、B4に設定できねーぞ!糞だ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:37 ID:???
>>135
バックアップとって削除してみれば?

>>136
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Peak+%8Eg%82%A2%95%FB%81@mp3&lr=

>>137
そのレスの前半には反論なしですか
ご都合主義ですね
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:37 ID:???
>>140
ビジネスソフト板逝ってください
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:02 ID:mr3BxAQg
関連付けなんですが、htmlファイルを開いた時に
IEから、ネスケにするには、良い方法はありますか?
また、そのあとで、IEに戻したりもする予定です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:14 ID:???
>>143
ファイル右クリック
   |
プロパティー
   |
変更タブクリック
   |
アプリ選ぶ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:41 ID:???
>>141
これ以上くそれすやめろ、くそ野郎
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:19 ID:???
>>145
>>141もお前も同じだろ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:43 ID:???
>>141
何そんなに興奮してんの?
>>141=>>137か?
148147:02/02/23 14:44 ID:???
間違った

>>145
何そんなに興奮してんの?
>>145=>>137か?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:09 ID:eJLIw+Cp
ワードで ファイル(F) が増えちまった!
直せない。
初心者じゃないつもりなんだがこんなのは盲点だ。
判るヒトいたらおしえてくれ〜〜。
http://www.hpsozai.com/up/img/2002223145547.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:23 ID:???
エクセル・ワード・市販パッケージソフト等→ビジネスソフト板 http://pc.2ch.net/bsoft/
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:24 ID:???
>>149
笑っちまった スマソ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:24 ID:???
>>100
クラリスワークス for Windows

>>135
使ってるソフトとファイルの種類による。
自分の目で確認するのが一番安全。
ディスクの容量に余裕があるんだったらほっとくほうがいい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:32 ID:???
>>149
ごめんおれもワラタ
再インストール(修復インストール?)しか思い当たらない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:37 ID:???
>>149
どうやったらそうなるのかが知りたい
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:13 ID:???
画像作ったんじゃないの?

以前の ヘルプ(エッチ) も作ったような気がしてるんだけど。
156149:02/02/23 20:13 ID:eJLIw+Cp
>>154,155
いや、造ってないネタじゃないよw
重い画像を張り付けたら動作が鈍くなり、
ファイル→名前を付けて保存をやろうとして、
ファイルの上で左クリックしたら、
通常はプルダウンメニューが現れるんだけど、
選択→コピー(どこへ?)みたいな展開になって、
もいちど押したら横に新しく ファイル(F)が作成された。
漏れもよく分からないけどその後は再現出来ない。
なぜだ〜。
157149:02/02/24 00:54 ID:q4MuLZQs
だれか〜教えてくれ〜。
残された道は再インストールしかないのか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:59 ID:???
>157
このスレを見ればわかるだろうけど、レベル低いから
PC初心者板のスレで質問するほうがいいよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:01 ID:???
>>157
Office 2000以降ならCD-ROM使って修復できるけど…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:05 ID:???
>>158
回答者はおんなじ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:14 ID:???
初心者であることを攻撃しないからまだマシ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:19 ID:???
>>160
同じ奴がいるかもしれないが、回答者が多い
オマエはここに居て向こうにも居るかもしれないが
オマエより適切な答えをしてくれる奴がいるかもしれない
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:21 ID:???
ほい
「Word,Excel,Access,PPT初心者すれっど」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/987705919/
164149:02/02/24 01:50 ID:w1pGf30v
おおありがとう。
そっちいってみるよ。
しかし、こんなの初めてだなあ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:56 ID:9Qx1qAMX
セガサターンのようにピッチを変更できる
CD再生可のソフトウェアご存知でしたら
教えてください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:00 ID:???
>>165
kdmediaplayerでいいか?
Windowsなら
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:19 ID:???
一般的なATAPI CD-ROMドライブの
デジタル再生じゃない通常のCD-DA再生で
ピッチコントールを実現しようと思うと、
やはりハード依存になってしまうのかなあ…
SCSIだとこの辺は自由に制御できるんだけど。

何にせよ、若干環境を選ぶプレイヤーになってしまうか。
いや、自分で作れと言われたらの話。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:55 ID:CV3pH//C
質問です。
現在Win XP HomeにOffice XP Proをインストールしてある環境に
Visual Basic 6.0をインストールしようと考えていますが、
大丈夫でしょうか?

MS製品は、インストールする順番によっては不具合が起こる
らしいので本当は、Office XPをインストールする前に
インストールすればいいのですが、Office XPの再アクティベーションは
今のところ電話でしか受け付けられないみたいで煩わしいので
なるべく避けたいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:23 ID:46OC04Z8
コメットカーソルって何?
なんか勝手にダウンロードされた。
不気味なので結局削除したけど・・なんか実害とかあんの。ウイルス?
有料ソフトではないと思うんだけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:24 ID:???
>>169
君がウイルス
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:26 ID:???
>>170
初心者には優しく接してやれよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:46 ID:???
>>171
そうかあ?
普通、こんなものの聞かれ方したら感じ悪いよ。
173村田(庄):02/02/24 12:40 ID:vlr6oprI
>>172

いや、お前さんも充分感じ悪いと思うぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:41 ID:???
>>173
あんたには言われたくないよ、、
175165:02/02/24 12:46 ID:9Qx1qAMX
>>166
情報ありがとうございます。
早速、「kdmediaplayer」で検索したのですが
yahoo,google共に一件しかヒットせず、
有効と思われる情報が得られませんでした。
恐縮ですが、「kdmediaplayer」に関する詳細な情報を
聞かせていただけませんか。

また、これまで検索でいくつかダウンロードして、
色々いじったのですが、ピッチ操作がわかりませんでした。
Jet-Audioというソフトではピッチ操作は出来ますか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:29 ID:???
>>175
166ではないが、おそらくこれではないかと…
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:23 ID:???
>>169
コメットカーソルならここで聞くより
ヤフーかなんかで検索すれば詳細な情報が腐るほどあります。
とりあえずなにやら心配されてるような事は全くありません。
てっいうか削除したんなら問題ないでしょ。始めから

後、ちょっと話変わるけど、ネットでなんでもかんでも聞くっていうのは
どうかと思うぜ。やっぱり簡単なやつでいいからパソコン関連の書籍
1〜2冊は最低限読んどいた方がいい。
予備知識なくてなんでもかんでもいじくりまわすのは危険。
また、そういうやつに限ってネットの答え100%鵜呑みにしちゃう。
ごく一部だけど、めちゃくちゃな情報を流すやつもいるんだからさ(ごく1部だよ。本当)
大半は良識ある人々だけどね。
便利だからといってネットonlyですませちゃうのは危険。
吟味して取捨選択したほうがよろし。
まあ、あくまで情報収集の1手段ととらえるのがよろしいかと
ちょっとスレ違いっぽいけど初心者ぽいので1つの忠告としてね・・。
178165:02/02/24 15:00 ID:9Qx1qAMX
>>176
ありがとうございます。
早速使ってみたのですが、
ピッチ操作がわかりません。
readme,helpを活用してみたのですが…
どうか教えてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:12 ID:e+oeJrkz
ガイシュツだったら申し訳無いんですけど、
リアルプレイヤー形式のファイルを再生、もしくはMP3形式などに
変換できるソフトってどなたか御存知でないでしょうか?
あのクソウザいリアルプレイヤーだけはどうしても使いたくないもので…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:24 ID:???
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:09 ID:cuXguEyi
すみません。winamp3に関する情報が載っているスレッドって
ありますか?なかなか見当たらないのでお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:19 ID:???
183181:02/02/24 16:21 ID:???
>>182
即レスどうもです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:10 ID:???
>165
遅レスだし違う掲示板の情報だし
似たのがありましたので
ここも参照して下さい。
http://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/315/jqpzhw/index.html

んで、kdmediaplayerでのピッチの変更
Ctrl+Pで弄る
または
ファイル(F) 演奏(P) 表示(V) ツール(T) ヘルプ(H)
open save l △ △ II ■ l

となってる
最初の△とllの間の△で。

△は それっぽいので(勘弁して)
185photoshopの事で...:02/02/24 17:27 ID:6lTSIUU2
スキャナで取り込んだ写真をphotoshopで加工してillustratorでレイアウトする
みたいな事をやっているんですが
写真を加工する時にフリーハンド風にブラシツールで切り抜いて
...と その作業でクイックマスクを使ってやってるんですが処理後がどうも半調になってしまうんです
詳しい方何卒教えて下さい
よろしくお願い致します
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:42 ID:???
>>185
フォトショップの本を1冊買いなはれ
187185:02/02/24 17:44 ID:6lTSIUU2
買ったけど載ってないんです
188165:02/02/24 18:44 ID:9Qx1qAMX
>>184
ご丁寧にどうもありがとうございました。
本当に助かりました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:50 ID:bQDB+Yst
圧縮ソフトで、解凍する際にパスワードで
ロックがかけられるフリーソフトでよいものを
教えてください。
形式は、LZHかZIPが良いです。
OSはWIN98です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:01 ID:???
>>189
zip
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:41 ID:???
>>189
らるち〜

ところでLZHには暗号化機能はなかたっと…
192a:02/02/25 18:54 ID:???
acrobatで作成したPDFをExcelに挿入したら、PDFのアイコンしか現れない・・・
どーしたらいいの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:57 ID:???
板違いかもしれないけど、
お前らのお気に入りスーファミエミュ教えれ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:58 ID:???
板違いではないけど、スレは違ってるかもしれない。

最強のエミュレーター(GAME編) PART3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1012401091/
195193:02/02/25 19:08 ID:???
とにかく教えれ。
196194:02/02/25 19:12 ID:???
黙れ青二才
197193:02/02/25 19:17 ID:???
>>194
ナイスなつっこみありがとう。
つーか、マジ教えれ。
198 :02/02/25 22:50 ID:ouAiHM1T
今やブロードバンド化も着々と進んで
すでに過去のものになりつつある
progressive jpg や interlace gif (共に画像がジワジワ出るヤツね)。
ここらで元のノーマルの jpg 形式に戻そうと思いました。

そこで適当に Irfan view 等のフリーソフトで
プログレッシブ jpg に上書きする形で
ノーマル jpg として保存しました。

当然、プログレッシブではなくなるので
目的が達成されたように思えるのですが、
全く圧縮しないで元の質を保とうとすると、
例えば200 kのファイルサイズの画像だったのが
700 k近くになってしまいます。

元の画像のファイルサイズが200 kなのだから、
もし、プログレッシブであるという情報の部分だけを
ノーマルであるという情報に変えることができたなら、
200 k以下になることはあってもそれ以上になる
と言うことは、まずないはずですよね。

プログレッシブ → ノーマル jpgに変換するとき
その情報だけ書き換えるようなソフトか、
あるいは、なにかいいアイデアは無いでしょうか?
199真剣:02/02/26 01:06 ID:UtaT+8JS
FCDの拡張子があるFILEはどうやったら使えるんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:20 ID:???
>>198
そりゃ無理だろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:39 ID:???
>>199
ワレザーは死ね
202 :02/02/26 01:58 ID:ZmivEO4o
>>200
そんな、殺生な。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 04:07 ID:???
>>199
202は冷たいなあ
exeに変えてクリックしる
実行できなかったら壊れてるので再度ダウンロードだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 04:07 ID:???
201の間違い。
鬱だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:30 ID:hQtgua4g
MP3をCD/Rに音楽CDとして焼いているんですが、カーステで再生したときに曲によって音量のばらつきがあり、
全体的に音量が小さくなってしまいます。MP3の音量を整えるソフト教えてくださいー。
スレ違い??、教えてくんてもうしわけないすぅー。

206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:03 ID:???
>>205

>1.Sound Player Lilithを起動させます
> 2.プレーヤの上で右クリック
> 3.[プロパティ]をクリックし[MP3ゲイン変更有効]にチェックして[OK]します
> 4.プレーヤの上で右クリック
> 5.[ファイルの変換]をクリック
> 6.[追加]をクリックして、MP3ファイルを指定
> 7.以後、[追加]からMP3ファイルを指定
> 8.リストに追加されたのを確認後に[設定]をクリック
> 9.[MP3 Normalize]にチェックを入れ[OK]します
>10.リストの下にある□をクリックし、変換後の場所を指定します
>11.[開始]をクリックします
>12.指定された場所に一定の音量に設定されたファイルが出来ます

http://project9k.ne.nu/
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 09:41 ID:YL0qi+oK
>>206
ありがとうございますー
たすかりますー
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:12 ID:qM33wo7r
ブラウザの拡張機能で「一定時間未入力の場合、ホームに戻る」っていう機能はあるんでしょうか?
もしくは機能追加するフリーのソフトがあれば教えていただきたいです。
209 :02/02/26 10:16 ID:q3p+1+Bm
ユードラってメーラの特徴は何?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:17 ID:qM33wo7r
>>209
回送機能。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:38 ID:???
なぜ初心者は分からないからといって、
ろくに調べもせず「教えてください」などとほざくんですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:55 ID:???
>>211
初心者=教えて君 じゃないよ?
努力を放棄した奴=教えて君 だよ。
教えて君はどんなに経験を積んでも教えてくんのままなんだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:29 ID:vQHpWTZ4
macで自殺君というのがあったけどwinには無いの?
あと朝原しょうこうのやつもほしい.
...どういうのかわかる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:34 ID:???
人間には脳味噌というのがるけど君には無いの?
あと朝原しょうこうにも無いな・
...どうして無いかわかる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:05 ID:vQHpWTZ4
それは如何に?
216gang:02/02/26 13:12 ID:GBQ4nKPi
パソコンのビデオ予約機能のあるソフトってないですか
今から出かけるんでアニメを予約録画したいんですけど…
なるべく初心者でも簡単に扱えるやつお願いします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:46 ID:???
教えて君が簡単に扱えるソフトはありません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:52 ID:???
一番動作が軽くて多機能な2ちゃん専用ぶらうざを推薦してくださいませ。
monazillaのものは全部試してみたが、192もメモリ積んでるのにほっとぞぬは重い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:14 ID:???
>>218
乱立する2ch用ブラウザの比較 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010480478/
220218:02/02/26 16:28 ID:???
>>219
thx
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:26 ID:???
>>209
・マッカー御用達
・パッケージソフト
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:25 ID:drsPoj2L
既出だったらごめんなさい。
「Cygwin」ってなんて読むの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:33 ID:???
しぐうぃん
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:44 ID:???
さいうぃん
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:51 ID:???
ドリームキャストのムービー吸いだせるツールってありますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:55 ID:???
あります
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:59 ID:???
そのソフトの名前教えてくれませんか?ヒントだけでも!
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:05 ID:???
ドリームキャストソフト開発ツール。
非売品。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:09 ID:???
>>228
まともに考えて非売品なんか手に入るわけねーだろ‥
もういいっす・・ありがとうございました
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:10 ID:???
>>229
手に入るよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:01 ID:TyONGPuN
超初心者です。
ソフト(DW、Photoshop等)をアップグレードする際には何が必要なんでしょうか?
前使ってたソフトのシリアル番号だけで大丈夫なんでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:07 ID:???
>>231
ソフトによって違うのでなんとも言えない
ソフト制作会社のサイト行って調べれ
233208:02/02/27 10:44 ID:H1Mdpm7s
>>208情報希望age
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 13:06 ID:kfy/YxPn
私はBecky2を使ってるんですけど、今度、2つ目のメールアドレスも
一緒に使いたいんです。

そこで、新しいメールアカウントの設定の仕方は
ツールで、メールボックスの設定、そして、新規をクリック、
これであっているんでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:14 ID:???
やってみればいいだろうが・・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:33 ID:???
こんにちは。誘導されてきました。
マイクロソフトのブックシェルフの音声だけ抜く方法
ごぞんじですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:54 ID:???
>>234
それはプロファイル。

ファイル>メールボックス>新規
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:05 ID:pRIYg7e8
HNLやMPEGのファイルをAVIにエンコードする
方法 誰かご存知ないですか
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:22 ID:???
>>238
>>1のFAQ集
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:31 ID:4Eh0siWD
ドリキャス用のソフトなんだけど
http://www.dcemulation.com/soft-dcdivx.htm
これを解説してるページとかって無い?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:43 ID:???
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:16 ID:???
CDから音楽を再生するゲームをやるときに、
直接や仮想CDソフトを使ってではなく
HDDに入れてあるMP3などの音楽データを
BGMとして鳴らす方法ないですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:17 ID:???
244242:02/02/27 19:20 ID:???
>243
ありがとです。いろいろやってみます。
245ななし:02/02/27 20:13 ID:2E7kaMgC
すみません、
ヤフーメッセンジャーで自分の部屋に来た荒らしをKickする方法をおしえてください。
今朝ずっと探してたのですが、ぜんぜん見つかりません。
荒らしが入ってきて他のユーザーをKickしまくってるんですよ。っていうか強制終了させられるスクリプトみたいなのを送信してるようで。
そのスクリプトとそれへの対処法を知りたいです。
よろしくお願いいたします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:19 ID:/Nf8xeEQ
Muirasって偽装ソフトが今配布場所の鯖落ちててDLできません
どうかUPしてもらえませんか
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:45 ID:???
>>246
板違い
ダウソ板いけ
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:48 ID:???
>>245
メッセンジャーソフト統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/997774621/
249dふぉい:02/02/27 22:32 ID:???
秀●の尻教えて管愛。
250あげ:02/02/27 22:36 ID:???
あげ
251ななし:02/02/27 23:42 ID:2E7kaMgC
>>248
ありがとうー
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:54 ID:DTzezh3D
ネスケ4って落とせないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:42 ID:Q5n2yBsH
DQNな質問をお許しください。

flaskでavi変換したくてdivxを入れたのですが、flaskが起動しません。
どうすればいいので、しょーか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:47 ID:9Q5xNtsv
Lotus Notes 4.5使ってます
ダイヤルアップ接続なんですけど、以前のPC(Win2000)では接続できたのに、違うPC(Win2000)に変えたとたんできなくなってしまいました。

エラーメッセ―ジとしては、IDかパスワードが無効です、と出てしまいます。
間違っているとは思えませんし(何度も確認したため)、何故なのか皆目分からない状態です。

保存する、とチェックをいれていたパスワードが毎回消えてしまうので、もしかしたらそのせいか、と思い、パスワードの問題を先に解いていたのですが、OutlookができるようになってもやはりNotesは動きませんでした。

スレでも立てて質問しようと思ったのですが、とりあえずは質問させてもらいます。
お願いします。
255253:02/02/28 00:51 ID:Q5n2yBsH
う〜ん。

なぜだか知らんが出来た・・・・。
256WINAMP:02/02/28 00:52 ID:Jw+Cnxmu
WINAMPのブラウザで読み込むたびに

このページのスクリプトでエラーが発生しました。

って出てきて超うざったいです。誰か解決方法わかりますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:07 ID:???
秀の知り
hiderin-marurin
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:14 ID:???
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:24 ID:9Q5xNtsv
age
260254:02/02/28 01:35 ID:9Q5xNtsv
うむ…駄目ですか(汗)

別の場所で聞いてみることにします
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 04:06 ID:???
>>249
尻集見ろ

>>252
落とせる

>>253
DQNな質問だとと思うなら質問するな
まじめな質問なら「DQNな質問」などと書くな

>>254
前のPCはまだあるか?
その設定と比べてみろ。
設定が間違ってなければ、あとは機種ごとの問題だ。
PCのメーカーに連絡取って聞いたほうがいいぞ。

>>256
なんか意味不明

>>260
それをマルチと言うんだよ
教えてくれる人がそんなに都合よく常駐してるかバカ
有料のサポートだってそんなに早く返事来ないぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 05:58 ID:???
IE用のキリル言語・ギリシャ語のfontを作る方法を教えてください。TTEditというソフトを入手したのですが、美味く作れません。
一応Times New Romanを元に作ろうと思ってるのですが
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 06:16 ID:???
>>262
うまくつくれないのはセンスがないから。
他人に聞いてどうなるもんでもない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 09:58 ID:???
急にTT-JTCウインM10(極太明朝体)が読めなくなってしまいました。
再インストールしようとしても「無効なファイルか、または壊れています」と表示され、
ファイルを直接fontsフォルダに移動させようとしても移動出来ません。
以前から多用していたフォントだけに、とても困っています。
何か解決策があればお願いします。初歩的な質問であれば申し訳ございません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:08 ID:???
>>264
>「無効なファイルか、または壊れています」
「無効なファイル」ってことはないから、単純に、ファイル壊れてんだろ。
ダウンロードし直せ。
266264:02/02/28 11:14 ID:???
試しにMsmincho.ttc(MS明朝)を外してみたら無事インストール出来ました。
が、今度はMsmincho.ttcがインストール出来なくなってしまいました。
どうやら類似したフォントを徹底的に弾くみたいです。
fontsフォルダの異常なのでしょうか?
267ななし:02/02/28 11:48 ID:jt1ngDDb
98のnetmeetingとXPのwindows messengerには互換性がないのですか?
XPにはnetmeetingがないのですか?どうしたらいいのですか?
おしえてください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:05 ID:???
>>266
OS再インストールをおすすめする

>>267
netmeetingはwindows messengerの機能の一部と認識していますが
269ツ?ツ?ツ?:02/02/28 13:21 ID:jt1ngDDb
>>268ぼくもそうおもっていたんですけど、
繋がらなくって…ホワイトボードの機能とかむこうに選択してもうらうと、
こっちのMSNメッセンジャーにXPにアップグレードしてください。とか出るし…
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:04 ID:???
メーラーにネスケメッセンジャーを使ってるんですが、
どうバックアップしようかと悩んでます。
テキスト形式でバックアップできるのは知ってるんですが
他にいいバックアップ用ツールとかないでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:19 ID:Jw+Cnxmu

> >>256
> なんか意味不明
お前のスキル不足だろが!アホ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:30 ID:???
>>270
全てのメールを纏めて、一つのテキストファイルに書き出すと、
それが、UNIXメールボックス形式という最も汎用的な形式になります。
ただし、Windowsのメーラは、受信・保存時に、
MIMEエンコードされている Subject や From の勝手にデコードしたり、
文字コードを Shift JIS に変換したりと、行儀の悪いソフトが多いので、
書き出したテキストファイルの文字コードを JIS に戻しておくなど、
ちょっとしたアフターケアが必要になります。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:08 ID:5ju+Sdz2
既出だと思うんですけど、アカデミックパックって何か違うところはあるのでしょうか?
もうすぐ卒業なので今のうちに買っておこうかと思うんですけど、なにか問題は
ありますか?
ちなみにMSのVisual Studioを購入しようと思っています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:14 ID:???
>>273

 多分ない。買う時に学生証の提示を求められるはずだがそれだけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:26 ID:5ju+Sdz2
>>274
サンクス。
早速買ってこよう。
てか、VisualStudioってアカデミックだと異常なぐらい(5分の1ぐらい?)
安くなるんで、そんなんでいーのかなぁ?と思ったりする。なにか罠が
あるのかと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:35 ID:???
>>275

 逆に正規版が高すぎると考えたらどうか?
ともかく、じっくり調べた方がいい。卒業まだ
だろ?
277VS6ならいいけど:02/02/28 16:37 ID:Hrv/IBBB
VisualStudio.NETって、通常版が3月発売なのに
アカデミック版は4月になってからなんだよね…。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:42 ID:???
>>275
MSの製品はどうだかしらないが、アカデミック版では商用に利用できない
製品もあるな
まあ学生だから利用することもないと思われるが
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:10 ID:???
>>278
MSもアカデミックは商用禁止。
バイナリは同一のものだけど、ライセンス書いてある紙にAEって入ってる。
280275:02/02/28 18:54 ID:???
レスありがとうございます。
卒業式まであと2週間程度なんでそれまでに買おうと思っております。
なるほど、商用禁止なんですね。商用、っていうのはアカデミックで作った
ソフトを販売できない、ということですね。多分そういった事には使わないので
問題ないと思います。自分用にちょっとした小物を作る程度なので。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:03 ID:???
>>280

 いいのが出来たら公開してくれ(w
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:16 ID:???
>>256
意味不明だが拡大解釈して調べてみた。
ページを書いているスクリプトの文法に間違いがあるか、
スクリプトにWINAMPのブラウザが対応していないかのどっちか。
WINAMPのブラウザにそういったエラーを無視する設定があればいいが、どうやらなさそうだ。
っつーことで、どうしようもない。
あきらめろ。
283275:02/02/28 19:19 ID:???
>>281
初心者向けのVC++の解説書で何かお奨めのありますか?(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:28 ID:???
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:45 ID:r/u0t7c6
タスクトレイのリアルプレイヤーのアイコンを非表示にすることって
どうすればいいんでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:50 ID:???
>>285
スタートセンターをオフにする。
そういう設定があるからあとは自分で探せ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:52 ID:???
>>284
Preferences->Options->Display
[Show Winamp in:]
Taskbar only
===============================
Preferences->Setup->Agent
[Enable Winamp agent]←これをOFF

288……:02/02/28 22:32 ID:???
私、今まで、このスレで少しばかりの質問に答えてきたつもりだけど、
少なくない人が、質問しっぱなしで、
私の答えが答えになったのかならなかったのか、
一つのレスもくれない人がいるように思う…ふぅ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:45 ID:???
>>287

 (゚д゚)ハァ?ボケか?RealPlayerだってば。

>>288

 教えて君なんてそんなもんだ。質問文を良く見てレスつけるかどうか考えるとかしたらいかが?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:55 ID:???
>>288-289
はいはい、くだらないレスをつけない
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:16 ID:???
>>288
俺はタイピングの練習として回答している。
292……:02/02/28 23:41 ID:???
>>290-291
なるほど、そのように割り切るのも一手ですね。

まあ、企業サイトにある"あなたのお役に立ちましたか[Y/N]"
ってあれじゃないけど、こちらとしても、回答の結果を回収できると、
新しい質問に対する自分自身の回答の質も上げられるし、
ゆくゆくはそれなりの質のFAQが集成できるんじゃないかと
思ったりするんですよね。勝手な妄想ですが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:49 ID:???
んなどうでもいい話はいいかげんにしてくれ
あんたの言いたいことはもう十分わかったから
もしかして同意を求めてんのか?
なら同意でもなんでもしてやるからとっとと消えてくれ
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:00 ID:???
  ∧∧
 (゚Д゚,,)  レッツ
 (つ つ
  Y ノ⊃
  し’ ミ   ∧∧
        (*゚ー゚) ダンース♪
       ⊂ ⊂ノ
        人_つ
      彡 し'
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:49 ID:???
OSはワレズを使うと情報が漏れてバレるときいたんですが本当ですか?
本当だとしたらどういう風にして情報がもれていくのか詳しく説明おねがいします
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:59 ID:???
age
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:09 ID:???
>>295
ネットにつないでいると、常時OSは外部とアクセスします。
windowsならマイクロソフト社の端末にです。
このためワレモノOSを使用しているとマイクロソフト社にそのことがバレてしまいます。
つまり逮捕される危険が出てきます。

この情報はたとえファイアウォールやルータをはさんでも無駄です。
ネットにつなぐことの無いパソコンにおいてはワレモノを使用しても大丈夫です。

ワレモノを使いながらバレない方法というのは実は存在しないのですが、撹乱する方法は実はあります。
その一例としては、2chに書きこむ際に名前の欄に半角で「fusianasan」と書き入れてください。
こうすると例えばの話、ワレモノwindowsだったとしても書き込んでから1時間くらいはマイクロソフト社に送られる情報は別の正規品のものに偽装されるので問題がなくなります。
簡単な方法ですからどうぞ試してみてください。

では。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:27 ID:???
>>295の質問、マジレスでお願いしたいんですが
297を見る限り、「OSはワレズを使うと情報が漏れてバレる」という話はウソだったということでいいんでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:30 ID:???
>>298
はあ?
>>297のどこをどう読んだらそういう結論が出るんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:35 ID:???
まあ、>>297は激しくつまらんけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:47 ID:???
じゃあ>>297は前半は本当の事で後半はネタってことですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:56 ID:???
age
303fushianasan:02/03/01 17:07 ID:???
あれ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:22 ID:???
>>301
297完全にネタですので気にしないように。
ワレモノだろうが正規品だろうが情報垂れ流すことは無い。
あったら大問題だろ。

>>303
それはそれで寒い
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:26 ID:???
マジレス。
仮に情報たれ流すソフトがあったとしよう。
だからなに?
割れ物使ってるやつなんて数え切れないほどいる。
それを全部捕まえるなんて無理。
せいぜい、数人が見せしめとして逮捕されるだけ。
それも、他の割れ物関係の重要事件でマークされていた奴が、
拘束するきっかけとして別件逮捕とか、そういうパターン。
普通に割れ物使ってるだけじゃ、まず捕まらないね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:39 ID:???
>>305
おまえが見せしめで捕まればいい
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:24 ID:???
>>304
XPについてもそうなの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:26 ID:62fqdD8a
Windows2000でNTFSで使ってるんですけど、HDDのバックアップには
ノートンゴーストとドライブイメージどちらがより適していますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:05 ID:???
>>307
犯罪に関ることをいちいち聞きにくるな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:37 ID:sXCKbXgP
自分で撮影した写真をテレカにしたいんですけど、何かいいソフトってありますか?
あと、テレカで表が白い(印刷できる)やつってありますかね?
知ってる方がいましたら、情報お願いします。
板違いだったらスマソ。(どこの板&スレで聞いていいか、よくわからなかったので・・・・)
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:44 ID:???
>>310
ソフトよりプリンタとかが重要なんでないかな…
白テレカはあるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:31 ID:Ttd35hSv
>>311
レス有難うございます!
プリンタはどんなのがいいんですか?
あと、白テレカは、普通に電気屋とかで買えるんですか?
313名無しさんお腹いっぱい:02/03/01 23:16 ID:jOGSHg0d
チケットゲッターが持っている
電話の解析ソフトってどこへ行けば
手に入る?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:19 ID:???
>>312
>プリンタはどんなのがいいんですか?
>あと、白テレカは、普通に電気屋とかで買えるんですか?

もうソフトウェアと関係ないだろ
他行って聞けや

315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:25 ID:???
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:44 ID:BU3+bx55
winaceについてなんですけど、
winrarみたいに解凍テストはできないのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:26 ID:???
>>316
できるよ。
メニューの
Archive>Test Archive
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:36 ID:???
>>317
感謝です。
319名無し:02/03/02 00:52 ID:???
XPで使える串刺しツールってないですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:41 ID:???
>>319
オミトロン
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:33 ID:eaUcgnM/
IME2002を使用しています。そこでShiftキーを押しながら入力すると
英字の大文字になりますよね?しかし、そこでShiftをずっと押していると
カーソルがずっと←へずれてゆき、ドラッグした状態になってしまいます。
何故でしょうか?解決方法教えてください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:11 ID:15hsSkXU
メールソフトとして富士通パソコンにオマケでついてきた
@メール使用してるんですが、
メールのプレビュウを表示しないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
あやしいメールを削除しようとすると必ず同時にメールの全文が表示されるので、
なんとかならないか、ご教授ください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:09 ID:???
>>322
いっぱいいいソフトがあるので、メールソフト変えるという手もあるね
@メールの質問に答えられる人っているのか、とちょっと疑問に思ったり。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:46 ID:???
>>322
>>323の言うとおり、別なメールソフト試してみたほうがいいと思う。
このソフトウェア板か、Win板にメールソフト専門のスレあると思うから探してみ。
もし、その@メールというのをどうしても使いたいっていうのなら、
富士通のサポートに相談したほうがいいと思う。そのほうが確実で早い。
特定の機種にしかついてこないソフトなんかは、使ってる人少ないと思うから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:36 ID:MbLaZDdi
デジカメ板に書いたらボロカス扱いうけたので、こちらに書きます。
NECの「アルバム工房light」というフォトアルバムソフトで
写真編集をしていましたが、パソコンを買い換えたのでデータを
移そうとしたんです。すると、「bmi」という形式で保存されていて
「これは、このソフトでないと写真が見れないのでは」と困っている
ところです。画像形式もJPEGやGIFなら互換性もありそうですが、
このファイルを移しても、変換は可能なのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:42 ID:???
>>325
拡張子辞典などで調べてみれ
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:45 ID:MbLaZDdi
>>326
拡張子辞典も見ましたが、よくわからないんです。
載ってはいるのですが、互換性に言及するものではなかったですし、
図形ファイルというだけで、デジカメ写真に関する記述も
ありませんでした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:58 ID:???
>>327
検索のこつ。
何かを何かに変換したい場合・・・たとえばAをBに変換したい場合、
A B 変換
などのキーワードで”変換できるなら”見つかるぞ。
無ければまず変換できないと思っていい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:07 ID:???
バイト&契約で一番稼いでる人ってどれぐらいかねえ?
33074:02/03/03 00:14 ID:???
MIDIファイルをMP3に変換するフリーのソフトってあるのでしょうか?
331:02/03/03 00:18 ID:???
もせ変換ソフトの主流って何ですか?
wmaからもせへの変換。

332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:23 ID:???
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:24 ID:???
>>330
出来るか( ゚Д゚)ゴルァ!!
…まわりくどくていいなら、演奏してそれを録音するという方法もあるが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:24 ID:???
>>330
http://www.cdwavmp3.com/bangai/midiwave.html でMIDI-->WAV
lameでWAV-->MP3
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:25 ID:???
>>334
あるのか( ゚Д゚)ゴルァ!!
336322:02/03/03 00:53 ID:410e5azZ
323,324
レス、Thanksです。
当初メールソフトとしてOE使用していたんですが、
OEは最もウィルスの攻撃を受けやすいようなので、
敢えてminorな@メールを使用している次第です。
それでは皆さんがお薦めのセキュリティが強固な無料のメールソフトってありますか?
337データ置き場の人 ◆OjOXypXk :02/03/03 00:55 ID:???
>>336
おまえは>>324のレスよく読んだのか?
>このソフトウェア板か、Win板にメールソフト専門のスレあると思うから探してみ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:56 ID:???
>>336
ない
339330:02/03/03 01:09 ID:???
>>334
サンクスです。早速やってみます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:55 ID:???
ttp://r1.ugfree.to/~do3co/fumie_nakajima/index07.html

のvol.7のファイルが見れません。
pdfファイルを落とし嘘ぴょんで偽装解除して極窓で結合して
「vol_07_000」という9565KBのファイルは出来たんですが
見方がわかりません。教えてください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 05:29 ID:???
FileVisor 5の各種設定をバックアップする方法を
ご存じのお方、教えて下さい。

宜しくお願いします。
342 :02/03/03 06:35 ID:???
>>340
divxって書いてあるぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:35 ID:B8Ma9Bg7
Shiftを押しながら押すと英字大文字になりますよね?
それがならず、左へドラッグした状態になってしまいます。
どうすれば直るでしょうか?
教えてください

IME2002です
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:31 ID:???
>>343
OS再インストール
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:39 ID:???
>>341
レジストリか、iniファイルか。インストールされたフォルダ見るか、
更新日で検索するとかしろよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:00 ID:USqOSCp2
環境設定がWIN2000とか98,95など
かかれているCD-ROMを
WIN Meなのですが使用しても一般には良くないといわれて
いますが、どうなのでしょうか?
ちなみにマウスもMeと記載されてないけどもう
何カ月も使っているのですが。
OSに負担かかりますか?
347 :02/03/03 13:20 ID:dfLButjd
使いやすく簡単な、有名ライティングソフトといえば
なんでしょうか?なんかOS変えたらなくなっちゃった。。。
348 :02/03/03 13:59 ID:UEDcHwZP
office2000のスレが無いようなんでここで質問させていただきます。
office2000personalなんですが、SR-1及びSP-2をインストールしたところ
wordやexcelを起動後3秒ぐらいで自動的に終了してしまう状況になってしまいました。
OSはw2k@sp2です。また、directX8.1も導入しています(無関係かもしれませんが)。
349348:02/03/03 14:00 ID:UEDcHwZP
誰か解決策知ってる人おせーて
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:07 ID:???
officeは下記板に関連スレがある

ビジネスソフト@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/bsoft/
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:38 ID:tLLenapb
atok14で常駐を外したら元に戻すやり方がわからなくなりました。
これでは辞書登録もできません。
どうやって治すのか教えてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:39 ID:???
>>345
あんた、FV使ったことないだろ(w
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:43 ID:???
>>351
コントロールパネル→キーボード→言語
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:15 ID:tLLenapb
>>353
治りました。ありがとうございましたm(_ _;)m
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:04 ID:???
>>348
おまえはPersonalくせに、無料でアップデートできると思い、
調子こいてパッチ当てた罰だ。
356データ置き場の人 ◆OjOXypXk :02/03/03 17:11 ID:???
>>346
意味不明。言いたいことを整理してこい。
357340:02/03/03 17:11 ID:???
http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html

この通りやってみましたが出来ませんでした。
拡張子を変更しても駄目でした。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:15 ID:???
>>357
ファイルが壊れてるんだろ。ダウンロードから全部やりなおせ。
359340:02/03/03 17:30 ID:???
「vol_07_000」のファイルをMP6.4の画面にD&Dするだけですよね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:50 ID:???
>>359
D&Dとはかぎらんぞ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:12 ID:0ajYhkSb
WinCDRとCDRWINって違うソフトなんですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:13 ID:tLLenapb
>>361
違うソフトです。
WINCDRは7まででてて、CDRWINは4まででてるかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:34 ID:0ajYhkSb
>>362
ありがとうございました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:56 ID:bUzIvpF3
macで自殺君というのがあったけどwinには無いの?
あと朝原しょうこうのやつもほしい.
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:06 ID:n7ZqXQpk
B's Recorder GOLDでCDに日本語名をつけることはできないですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:22 ID:???
>>364
「麻原彰晃」では?
…それはともかく、「不謹慎ゲーム」とかで検索してみるとあるかも…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:28 ID:UV/V3T0/
教えてください。
リアルプレーヤーの映像(ようは拡張子rm,ram)のものを
連続して再生できるプレーヤーってありますか?
リアルプレーヤーではできないし。
宜しくお願いします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:35 ID:tLLenapb
連続君3号は?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:36 ID:6tJ5/FuU
IRCからコピペ
>ああん?メインメモリの一部をビデオメモリに回すソフトくれ
誰かこのクソ厨房を救ってくれ・・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:58 ID:/ukkaew2
お助けください。
画像を含むワードファイル(.doc)を読みたいのですが、
ワードパッドでは読めません(画像が見えません)。
どうすれば読めるでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:01 ID:bB130Ovf
>>100
クラリスワークスに決まってるじゃん
おまえ馬鹿?
372 :02/03/04 00:02 ID:nVBSL9+t
ワードでみれ。>>370
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:03 ID:???
>>369
IPアドレスきぼんぬ
374:02/03/04 00:04 ID:fjlWBsVW
質問です
CPUに負担のかからない
プレーヤーってなんでしょうか?
ちなにみメディアプレーヤーは重いです
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:05 ID:???
何のプレーヤーかをかきましょう。>>374
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:07 ID:???

>>374
レコードプレーヤー
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:07 ID:???
なんのかんので適当にシンプルなWMP6.4を使っている。
特に重いと感じたことはない。
378:02/03/04 00:07 ID:fjlWBsVW
>>375
あっすみません
主に動画を見たいのですが
ファイルサイズが大きいと
重くて・・
379370:02/03/04 00:08 ID:xGve9PYJ
>>372
すみません、ワード持ってないです。
ワード形式のファイルが読めるフリーのワープロソフトとかないですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:09 ID:???
>>379
Word 97までなら、MSがビューアを配布している。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:37 ID:xGve9PYJ
>>380
サンクス!見れた。
382困った:02/03/04 00:53 ID:rX7TdFTS
ウェブ上のサイトからWindows mediaで見れる動画を見ようとした時に
エラー表示が出て「パスが正しくありません」とか表示されます。
また別の動画サイトでreal playerを使う所も見れません。
どうしたらいいですか?
わかりづらい文章で申し訳ありません。
OSはxpです。
383困った:02/03/04 00:57 ID:rX7TdFTS
↑擦れ違いだったらスマソ
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:04 ID:KJAoHtyY
ICQを使っているんですが
インターネットを接続すると勝手にICQのHPが開きますよね?
何回インターネットのプロパティで直しても
すぐにICQのHPに勝手になおされてしまいます
どうにかなりませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:07 ID:CrtAX60z
>>384
環境設定でかえられます。はい、次ヽ( ´ ▽ ` )ノ
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:29 ID:???
すみませんWinXP環境でDVDをHDにキャプチャしたいんですが
なんてソフトを使えばできますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:00 ID:62cJUr72
WINDOWSのwordで作った文章をMacのoutlookで受信したいのですがwordの文章の拡張子がdocとなっており、Macで開けない様なのですがこちらも先方もパソコンにあまり詳しくなく途方にくれています。
先方のwordのverも不明なのですが・・・。
こちらのMacでも開ける保存形式にするにはどうしたらいいのでしょうか・・?
388 :02/03/04 03:18 ID:???
>>386
cladDVD

>>387
あんたのMacのバージョンは何だ?
そのバージョン以下に合わせてもらえばいい
389 :02/03/04 03:18 ID:???
MacのWordのバージョンね
390 :02/03/04 05:29 ID:Ny0Bk0E/
助けてください
.zip.mp3のファイルが解凍できません。
そのままmp3として再生しようとしてもダメ、
zeldaを使ってもダメ、らるちーを使ってもダメ、
winrarを使うと中身だけは確認できますが、
解凍はunknown methodと出て解凍不能です。
どうやって解決したらいいでしょう?

よろしくお願いします
391390:02/03/04 05:55 ID:???
↑自己レス

らさで解凍できちゃいました。
逝ってきます
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:00 ID:???
らさ、らか、らぷらす
393390:02/03/04 06:06 ID:???
>>392
おっしゃる通りでした、ハイ
zeldaならなんでも解凍してくれると頼りきってたのが間違いか。。。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:43 ID:QkHofxwm
Shiri-Q を叩く板ってどこ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:57 ID:???
>>394
そんなのない
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:01 ID:???
潰そうと頑張ってるアフォはいるみたいだけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:13 ID:QkHofxwm
[タイトル 尻有集の撲滅運動〜]
とか、書いてあったけど。(Qに)
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:51 ID:???
>>397
客観的に見れば尻集もShiri-Qも同じなのにね
どっちもなくならんで欲しいアヒャヒャヒャヒャ
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:50 ID:6h9HNV81
MP3にどのソフトでエンコードしたかわかるような
ソフトなかったっけ??
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:58 ID:???
>>399
ない
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:20 ID:6h9HNV81
ひきこもりは黙ってろ。
ないんなら答えるな、アホが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:21 ID:???
厨房質問で悪いんだが、誰か助けてYO!

3D Studio MAX R3.1をもらったんだが使い方がワカラン・・・。
クラック済のMAXのEXEとCD Keyなどが一緒にCDの中にあったけど、
そのうちのAuthorization Codeという8文字のものの使い方が
サパーリ・・・。
このcodeどこにどう使えばいいの?教えてホスィ…。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:27 ID:???
ヒキコモリニヒキコモリトイワレタ...
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:44 ID:???
>>402
そのくれた人に質問するのが一番の早道かと。
犯罪の匂いがするのでそれ以上は答えられません。
405402:02/03/04 15:50 ID:Or3QaDpt
>>404
レスサンクス。こーゆー質問はココじゃダメなの?
ちなみにくれた人に聞けないからココで聞いているんだYO!
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:54 ID:???
>>405
貰ったんじゃなしに、お前が勝手にmxかなんかで落としたんだろ。
使えねぇよ、お前みたいな文盲な奴には。
407402:02/03/04 16:02 ID:???
>>406
ホントに貰ったんだYO!その人辞めちゃったから会えなくなったんだYO!
mxで落としたのと変わらないと言えばそうだけど・・・。
やっぱりココじゃダメなのか・・・。分かる人だけレスチョーダイ
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:29 ID:???
>>407
>クラック済のMAXのEXEとCD Keyなどが一緒にCDの中にあったけど、
この時点で犯罪確定。不正な品をもらうのも立派な犯罪です。
犯罪者には協力できないと皆は申しておるのですよ。
わかるわからないは関係なし。アングラなとこで聞け・・・っと。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:45 ID:???
>>394
>Shiri-Q を叩く板ってどこ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010629568/l50
410402:02/03/04 16:49 ID:???
>>408
ありがと。パスワード解読のスレとかあるからココで聞いて
いいのかと思ったYO!他で聞くことにするよ。
逝って来ます。
411386:02/03/04 22:16 ID:???
>>388
ありがとうございました
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:28 ID:lS9M+7rc
Adobe Acrobatはdviファイルをpdfファイルに変換できないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:33 ID:???
>>412
Adobe Acrobatのマニュアルなりヘルプなりを見れ。
414 :02/03/04 23:03 ID:nVBSL9+t
オンラインでテレビ番組表を取得するソフトでお勧めのものは
ありますか?もしあれば教えてください。
415興亡:02/03/04 23:08 ID:2Kpz9nzc
これから音楽ファイル交換するとしたら、
どんなソフトがいいっすか?
教えてたもれ。

MXがあぼーんしちゃったから、せっかく受験終わったのに詰まりません。
416_:02/03/04 23:09 ID:???
>>414
TeleVを使ってる。別のソフト(名前忘れた)を使ったことあるけど、それよりよかった。
もっといいのがあるかもしれないけどね
417 :02/03/04 23:23 ID:???
>>415
違法者は死ね
厨房は勉強でもしてろ
418 :02/03/04 23:31 ID:???
有難うございます>>416
さっそく試してみます。
419 :02/03/04 23:41 ID:???
あゆ板巡回できる巡回ソフトってあるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:59 ID:CrtAX60z
>>415
まだ終わってません。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:09 ID:???
>>417
違法とはかぎらない。
著作権の切れた音楽なら交換しようがコピーして売ろうがまったく問題なし。
422 :02/03/05 00:18 ID:???
>>421
>コピーして売ろうがまったく問題なし
ほんとかYO!
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:21 ID:???
>>421
そんなことには使わんだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:56 ID:???
>>422
マジOK。

>>423
疑わしきは罰せず。つまり、疑わしいだけで犯罪者扱いはできないっつうこった。
425 :02/03/05 01:12 ID:???
>>424
回答者の揚げ足取る暇あったらまともな回答すれば?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:25 ID:I1JB+2uX
>>417
現在MXで交換中。
文句あるか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:36 ID:???
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:37 ID:???
>>425
おまえもなーっと
429 :02/03/05 01:41 ID:???
>>426
お前は誰だよ!w
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:42 ID:???
それ以前に>>419に答えてやろうっつう奴はいないのかよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:43 ID:???
やっぱ、この板あかんわ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:45 ID:???
>>431
それを言うなら2ch自体あかんやろw
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:03 ID:hA2xfiJg
サムネイルを表示するビューア,サムズプラスなどのソフトで
文字が書き込めるソフトってないですか.
photoshopで文字を書いてもいいんですがビューアで,
手軽に文字が書き込めるような感じ希望なんです.
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:26 ID:???
>>433
【アンケート】−−画像ビューアソフト−−【オススメ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1012311002/
435aho:02/03/05 15:24 ID:iUCULF5l
あの〜、エディターソフトのコントロールパネル(小窓)を、
ふとした拍子にモニター表示外に出してしまいました。。。
モニター画面が小さいので、いつもマウスであっちゃこっちゃに
動かしていたのですが、勢い余って変なところに行ったようです。
メニューバー等を非表示にしても、出てきません、
どうしたら引っ張り出せるでしょうか?
ちなみに、GoLive4.0Jです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:34 ID:???
>>435
一時的に画面解像度を下げたら、全て表示領域内に戻ってくる。
437aho:02/03/05 15:49 ID:iUCULF5l
>436さん、
できました!
感謝です^^
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:50 ID:???
Windows版Netscape6.2.1付属のメールソフト(Messenger)において、
メールのプレビュー表示をやめることは可能ですか。可能であれば
方法をおしえてください。

また、OutlookExpressのようにプレビューすると感染するウイルスは
ありますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:00 ID:erYoWIpN
ショートカットのプロパティにある「リンク先をさがす」の同等の機能を
アイコン右クリックで出てくるメニューにつけるソフトってないですか?
440初心者:02/03/05 17:57 ID:lqeAwQUB
わたしはMac初心者なのですが、下記のようなホムペでソフトを売っているのを見つけました。
すごく安いらしいのですが、ユーザー登録はできないって書いてあんですけどこれってどういう意味なんですか?
わかる人いらっしゃいましたら教えてください。
http://ug.port5.com/ug-rom/
441 :02/03/05 18:05 ID:???
>>440
マルチポストするなよ
初心者ならおとなしくしてろ タコ
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:01 ID:???
>>440
一回ここの教えて君対応マニュアル読んでおいたほうがいいよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6637/faq.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:30 ID:cmBo9IFC
コリャ英和!電子辞書(研究所新英和・和英中辞典)の
今まで調べたリストを消すにはどうすればいいんですか?
444名無し:02/03/05 20:29 ID:zlyRCzmm
ここで聞くべきことなのか、微妙なんですけどお願いします。

本来、HTML文書のメールリンク(mailto:[email protected])をクリックすると、
Outlook Expressのメール作成画面になるはずなんですが、
「規定のメールクライアントが設定されていません」みたいなエラーが出て、
「OK」を押すと、まるでブラクラのようにブラウザが無限に出てきます。
アドレスを見ると、『mailto:[email protected]』を開こうとしているようです。

もちろん、標準のメールソフトとしてOEが登録してあります。
知ってる方は、直し方を教えてください。お願いします。

※WindowsME、Outlook Express 6
445名無し募集中。。。:02/03/05 21:00 ID:E0QTMf2v
バックアップソフト、方法について質問です

バックアップ用に外付けHDDを購入予定です。
バックアップ対象が、
1.ユーザーデータのみ
2.システム、アプリ、ユーザーデータのすべて
の2パターンそれぞれについて適切なバックアップソフト、バックアップ方法
を教えてもらえますか。

ユーザーデータに関しては、マスターのHDDから前回バックアップより
変更、削除、追加されたファイルのみを対象にしてバックアップしたいです。
XCOPYでもできますが、削除されたものの反映は不可なので不便です。
446_:02/03/05 21:09 ID:???
>>444
いい機会だからOutlook Expressやめましょ。
メーラーのスレがあるからそこで探そう。
俺がOE使ってないから答えられないだけなんだけど・・・

>>445
OS何かな?
FAT32使っているんだったら、d2fというソフトでシステムまるまるバックアップとれます。
NTFSならdriveimageという名前を聞いたことがある(市販だった気が)
役にたってない気がするなあ
447名無し募集中。。。:02/03/05 21:15 ID:E0QTMf2v
>>446
OSはMeです。
ファイルシステムはFAT32です

ところで、DOSモードでUSB、IEEE1394インターフェースのHDDって
認識できるのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:59 ID:ILkuGu0Z
今、800メガくらいのmpg ファイルがあるのですが、
これを400メガ・400メガに分けてcdrにおさめたいんですが、
mpgを分割・結合するソフトってありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:02 ID:???
>>448
分割ソフト(って言うのか?)なら、ファイルなら何でも分割できると思うが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:07 ID:???
>>443
インストールされたフォルダで、更新されてるヤツの中から探すか、レジストリで検索するか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:30 ID:CZx89Fh/
パテーションマジックだっけか?ハードディスクを分けるやつ。
分けると具体的にいいことありますか?
452 :02/03/05 23:05 ID:???
>>451
そんなものを使わなくても分けられる
いいことだったらファイルの整理がしやすくなること
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:08 ID:???
>>451
特に利点はない。
必要なら分割すればいいし、必要ないなら好みの問題。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:49 ID:ILkuGu0Z
>449
なんでも分割できるの?

mpgできりのいいのいいとこで分割できるように、
画面がでてくるやつがいいんだけど
(再生してて、ここで分割しようかな、という風に。。)

そんなソフトないですかね?

できればフリーソフトで。。。
455 :02/03/05 23:55 ID:???
>>454
おまえ何にも検索してないだろ?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=mpeg%81%40%95%D2%8FW&lr=
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:00 ID:zQ/pMchj
rm形式をmpgかavi形式に変換できるソフトってあります?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:03 ID:???
あります。自分で探せ。
458age:02/03/06 00:04 ID:zQ/pMchj
>>451
例えばハードディスクが一つしかないwindowsマシンに
比較的安全に? Linuxなどのosがインストールできる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:05 ID:???
>>454
http://www.tmpgenc.com/j_main.html

ファイル>MPEGツール>結合

460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:08 ID:???
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:09 ID:???
>>451
パーティションが分かれていると、
何かの拍子でマシンがぶっ飛んだとき、
ファイルシステムが壊されてしまう範囲を限定できる。

また、たとえば Windows NT/2K の場合、ひとつのマシンに複数のOSを入れようとしたとき、
一番簡単な方法として、複数のバーティションにOSをひとつずつ入れていくことができる。

462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:13 ID:mNoUe1Rp
>458
いや、一通り検索はかけてきた。
ヤフーで、mpgでいまいちいいのがでなかったんだよね。
ぐーぐるはどうでもいいのばっかでてくるからあまり使わないんですが
編集をつけて検索すると、でてくるものですねえ
見に行ってきましたがやっぱ高いソフトばかりですね・・・

>459
TMPGENcは使ってますけど、
これって、分割できるんですか?
ヘルプ(htmlの)みても、全然わからないんですが、、(なんかちょっとしかかいてないし・・)
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:19 ID:mNoUe1Rp
さっきのは
>458
じゃなくて
>455
でした・・・スマソ 
464 :02/03/06 01:06 ID:???
>>462
分割すらやり方が分からなくて使っていると言えるのだろうか、、、
全然分からないのならソフト買った方がいいぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:16 ID:???
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:09 ID:/U+T06Mg
ハードディスクを間違ってフォーマットしてしまいました。
何処かで、フォーマットしたハードディスクのデータを復旧するソフトがあると
聞いたのですが、教えて頂けないでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:18 ID:???
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:27 ID:UjSCzORV
>>467
どうも。ありがとうございました。
469おっさん:02/03/06 04:54 ID:Cp7CflE9
shockwave 8.5.1のインストロールが出来ない。
対象ブラウザはNS4.78 NS6.2.1 IE6.0
一度shockwaveアンインストーラーを使用しても駄目
最新のshockwave作品を見ようとするとコンピュータを
再起動しろのダイアログボックスがどのブラウザでも出るばかりで
インストーラも文字化けしがち。
470おっさん:02/03/06 05:03 ID:Cp7CflE9
shockwave playerです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:49 ID:???
インストロールってなんですか
472じゃり:02/03/06 06:38 ID:dDYLLSkK
落としたファイルにCRCエラーとかよくわからん言葉が出るんですけどそれって何ですか?
またCRCエラーは復旧?させることが出来るとも聞いたんですけどどうやるのでしょう?

どこかにこれらのことを説明してるところがありましたら教えてください
473 :02/03/06 07:41 ID:???
>>469
そうか、報告ありがと

>>472
違法なことはやるなよ アホ
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:01 ID:???
>>472
CRCエラーがでたら、ファイルが壊れてると思っていい。
復旧ってのは、壊れてないファイルから取り出した情報と、
壊れてるファイルから取り出した情報を比べて、違ってる部分を修復すること。
結局、壊れてないまともなファイルが必要ってこと。

>>473
>違法なことはやるなよ アホ
はぁ?なんで違法になるんだ?
「ファイルを落とした」って言ってるだけだぞ?
475 :02/03/06 08:07 ID:???
>>474
誰もお前には言ってないって
ビビるなよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:15 ID:???
>>473=>>475はバカですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:22 ID:???
WinMXやりすぎてるから
「ファイルを落とす=違法」って発想が出てくるんだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:14 ID:I40379Yw
すみません、先日quicktimeをインストールしましたところ、
今迄ブラウザで開いていたPNGファイルがquicktimeのほうで開くようになってしまい、
大変重くて歯がゆい思いをしております。関連付けの設定をいじってもうまくいきません。
どうしたらよいのかどなた様かご教授願えませんでしょうか?
quicktimeを削除するしかないのでしょうか。
ちなみにquicktimeプラグインです。IEのほうのプラグインとして入れています。
(それがいけなかったのかも…)当方windows98se、IE5.0使用です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:18 ID:ihxrfk9T
オペラで履歴を消すの(文字の色を戻す)ってどうやってやるんですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:42 ID:ExNDNj3P
プレステのムービーをみれるフリーのプレイヤーを
是非是非おしえてくだちい。
過去の名作のムービーをmpeg化して保存しておきたいのです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:45 ID:???
>479
ファイル>個人情報の削除
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:53 ID:ihxrfk9T
>>481
・ページの表示歴をクリアする
・ダイアログの表示歴をクリアする
・リンクの表示歴をクリアする
・転送の履歴をクリアする
全部チェック入れたけどそれで終了になったあともう一回起動したら
字赤いままだった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:05 ID:biuncD3J
>>482
それじゃ ファイル --> 設定 --> 履歴とキャッシュ は?
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:17 ID:GtvVMT21
>>483
直接入力の履歴→クリア
全体の訪問履歴→クリア
ディスクキャッシュ→今すぐ空にする
オペラを終了
もう1度起動して2chのBBSテーブル行ったら赤いまま。板も同様
今日の履歴は消せないのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:22 ID:???
>484
個人情報の削除>全てのキャッシュを削除する
486教えて君:02/03/06 12:48 ID:e9t181J6
すみません。本当のどしろうとです。一つ質問があります。

一太郎の書類をMSワードに移し替えるにはどうすればいいのですか?

どなたかおやさしい方お教えください。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:55 ID:???
>>486
ワードを良く見ろ( ゚Д゚)ゴルァ!!そして二度と来んな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:58 ID:GtvVMT21
>>485
出来ました。サンクス!
489しろうと:02/03/06 13:04 ID:5R/f2l+G
PartitionMagic7.0の英語版についてご存知の方,教えてください.

購入したWindowsXPプリインストールマシンをWinXP/RedHat Linux7.2
デュアルブートにし,LinuxからWindowsパーティション(Cドライブ)
を読み書き可能な状態でマウントするために,ファイルシステムをNTFS
からFAT32に直したいのですが,手持ちのPartitionMagic7.0(英語版)
で変換を行おうとしたところ,「日本語ファイル名がむちゃくちゃに
なる可能性があります」とのメッセージが出て,怖気づきました.

英語版のPartitionMagic7.0でこの変換を行った経験のある方,これを
やって大丈夫かどうかをお教えください.
490教えて君:02/03/06 13:07 ID:e9t181J6
>>487
そんなに怒らなくても...
少し説明が足りなかったかもしれません。 当方、海外滞在中です。
一太郎上に英語で書かれた文章を送ってもらったのですが、一太郎
を開けることができないので、MS WORD(日本語フォント無し)に
移す、開ける、保存することは可能ですか?可能ならばどうすれば
よいかご存知の方おられたら、教えていただけませんか?
OSは Windows98です。(日本語バージョンではありません)
491  :02/03/06 13:10 ID:???
fcdファイルをMXで落としたんですけど使い方がわかりません、どなたか教えてください。
492 :02/03/06 13:12 ID:???
>>480
連邦の過去ログでも漁ってくれ

>>490
海外に住んでいるからどうだって言うのだ? 今関係のあることか?
まずワード上から開いてみろよ
493 :02/03/06 13:12 ID:???
>>491
分からないなら捨てろ アホ
494 :02/03/06 13:14 ID:???
>捨てられないから聞いてるの。
495教えて君:02/03/06 13:21 ID:e9t181J6
>>492
すみません。できました。あっけないぐらい簡単でした。
お怒りになられた理由が分かりました。
本当にありがとうございました。
496_:02/03/06 13:27 ID:???
XingMPEGEncoderみたいにMOVを結合できるソフトないですか?
↑の体験版でもいいんだけど。
497 :02/03/06 13:29 ID:???
fcdってCD革命とかいうソフトがないと動かないんですか?
498_:02/03/06 13:36 ID:???
>>497
拡張子をexeに変えてクリックだよ
499 :02/03/06 13:55 ID:ZUePWYFf
win95用のフリーソフトゲームで、
一方通行の道をスペースで浮き沈みしつつ、
リンゴをとってスコアをかせいでいく
ゲームの名前どなたかご存知ないですか?
思い出のゲームなんです。
500じゃり:02/03/06 13:56 ID:???
どうもでした
>>474さん
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:10 ID:8RyzmQA8
PremiereとMediaStudioはどっちがいいですか?
どちらかの廉価版を買おうと思っているんですが、詳しい方がいらっしゃればご教授頂きたいです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:34 ID:???
>>501
廉価版ならMediaStudio(Videoじゃないよな?)
フルバージョンならPremiereLE
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:34 ID:???
LEじゃねーな、フルならPremiere
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:46 ID:???
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:08 ID:???
W2k質問スレから来ました。

HTML HELPをコンパイルしようと思っているんですが
300KbほどのHtml10個なのにコンパイラがほぼフリーズして
しまい全然作業が進まなくなります。
大きいファイルはだめなんでしょうか?

コンパイラはMSので、ソフトはM's help manというソフトです。
506505:02/03/06 21:11 ID:???
K's help manでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:19 ID:n9yYbB/Y
MSOffice2kをつかっているのですが、wordでちょい質問。
文章入力中にぶら下げ(でいいのかな?段落の2行目以降の頭の位置の設定)を変えるべく
上のルーラーの下の三角(上向きの三角)を動かすと、
ドラッグしてマウスボタンを離した直後に、下三角はもとの位置のまま上三角が動かした分だけ左にズレてしまいます。
例えば、両方とも10mmのところにある状態で下三角を20mmのところまで持っていくと、
ボタンを離した瞬間に下三角は元のままで上三角が0mmのところに行ってしまいます。

そのあと下三角にくっついている四角をドラッグして両方とも移動してやればいいのですが、
はっきりいって面倒くさいです。
Office97では問題なくできてました。
回避策などあるのでしょうか?
ツールのオートコレクトには該当するような項目が見当たりませんでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:23 ID:???
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:43 ID:xHLRlLgt
ramで配信されているネットラジオををmp3で保存したいんですけど、どうやればできますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:00 ID:???
スピーカーにマイクを近づけて録音
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:04 ID:???
いや、マジで。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:10 ID:???
Media Playerで音が出なくなってしまいました。
再インストしてもダメで・・・。
mp3だと、Media Playerだとダメなんですが、
Real Playerとかwinampとかだと再生できるんです。
Angelpotion MPEG-4 Codecっていうのをインストールしたからだと思うんですけど、
元に戻すにはどうしたらいいんでしょうか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:25 ID:z0jYmRhr
odigoというメッセンジャーソフトに詳しい方はおられませんか?
MSNメッセンジャーではない、Windowsメッセンジャーに接続する方法は無いのでしょうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:34 ID:???
515ごろう:02/03/07 00:54 ID:q0Q88PuJ
英語版のWINXPとオフィスXPを手に入れましたが、
マイクロソフトで探しましたが、
日本語版で使う方法がいまいち分かりません。
御助言よろしくお願いします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:13 ID:???
RealPlayerのラジオチューナが使えません。
選局するとサーバーが確立できない、と表示されます。
ラジオチューナ以外はまったく問題ないのに・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:15 ID:???
>>515
>手に入れましたが

買ったわけではないのだな。
518ごろう:02/03/07 01:20 ID:q0Q88PuJ
>>517
海外で安かったので買ってきました・・・。
でも日本語版がなかったです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:27 ID:???
>>509
いったんWAVに書き出せばいいんじゃない
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:31 ID:???
>>518
つーか英語版を日本語版で使うってどういうこっちゃ?
英語版は日本語版にはならないぞ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:32 ID:CQSWWw9m
XPでウィンドウを半透明にしたいんですけど、
半透明アプリのスレってないのでしょうか?
もしなかったらおすすめの半透明アプリ教えてください。
522ごろう:02/03/07 01:42 ID:q0Q88PuJ
>>520
http://office.microsoft.com/downloads/2002/ie_ja.aspx
http://office.microsoft.com/downloads/2002/imejpn.aspx
でできると思って・・・してるんですが、
imeの方が当たらなくて・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:47 ID:lLSMbACW
うぎゃーせっかく動画MXでダウソしたのに見れねェェーYO!
誰かcodec全部詰まってのもってないでしょうか?
524 :02/03/07 01:53 ID:???
>>523
死ねよ マルチポストな違法者は
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:55 ID:???
全部なんて不可能だ
526( ´∀`):02/03/07 02:02 ID:???
>>524
なぜそれが違法だとわかるのか問い詰めたいと言ってみるテスト
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 05:57 ID:???
WinMX=違法
だと思っている厨房が多いようですな
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 06:01 ID:???
MXで落せる動画に違法性の無いものはないと思うんだが
529_:02/03/07 07:17 ID:???
>>528
必ずしもそうでははないと思うけど。
違法っぽいけど。
うぎゃーとかcodec全部 とかいってるし。
マルチだし。
IDにSMが含まれてるし。

WinMXで"codec全部"は検索したかい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 08:02 ID:QsaFElEN
前、間違ってフォーマットしたハードディスクのデータを復旧させる方法について
質問した者です。
フリーウェアの「復元」を使って読みとると、データが壊れた形でしか取り出せま
せん。皆さんが紹介してくださった「ファイナルデータ」を使用すると、正常な形で取り
出すことができる可能性があるでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:10 ID:xmzhsUvT
パテーション分けるとなんかいみあんの?
532 :02/03/07 09:11 ID:???
>>530
ある
つーかフォーマットしたHDDを今も通常に使ってるのなら何使っても無理だろうな
533 :02/03/07 09:11 ID:???
>>531
ある
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:12 ID:xmzhsUvT
>>533
具体的におねがい
535 :02/03/07 09:13 ID:???
>>534
ファイルの整理とか
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:14 ID:xmzhsUvT
>>535
いまいちよくわからん。
537  :02/03/07 09:17 ID:???
>>536
マルチポストするなよ 去れ
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:19 ID:xmzhsUvT
>>537
ひと少ない時はありだと思うが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:39 ID:???
>>531
そういう事を訊くあなたには意味が無い(使いこなせない、とか)。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:47 ID:xmzhsUvT
もう分けてんだ。
ただ実感がないんだよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:54 ID:ty4E7x1D
2chブラウザ「かちゅーしゃ」を使ってみたんですが、
なんか全てのスレッドタイトルが<HTML><HEAD>
とかなります。直す方法は無いですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:13 ID:???
>>540
つまり >>539 が正しい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:22 ID:???
>>541
かちゅ〜しゃスレで分からなかったのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:24 ID:???
>>542
かちゅ〜しゃがデフォルトで持ってるボード一覧は古いからね。
http://www.onputan.com/board/ から最新版を落として、
元のファイルと置き換えるべし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:40 ID:???
>>541
あと、kage.exe が要る
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:01 ID:xmzhsUvT
>>542
あなたは初めて使うソフトをすぐ使いこなせますか?
だだでさえ頻繁に使うソフトの種類ではないのに?
疑問です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:03 ID:???
>>546
人のことはどうでもいいだろ
パーティションってソフトの名前だと思っているのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:11 ID:xmzhsUvT
>>547
すいません。精神年齢ががきなので。
パーティションのことは一応わかります。
ただ具体的にわけるとどんな効果が期待できるのか知りたいのです。
もうすでに3つにわけて、1つはOS、2つめはアプリ、3つめはデータと
わけてます。
549 :02/03/07 12:24 ID:???
>>548
効果なんてない 便利なだけだ
便利かどうかを判断するのは人それぞれ
550_:02/03/07 12:28 ID:???
>>548
はじめてレスしますが、

OSがデータを巻き込んで破壊されるのを防ぐ。
パーティション全体をバックアップしたとき、OSだけを戻せる。
OSだけ消して入れ替えることができる。
1度のformatでは1つのパーティションしか消去されない。
部分的にスキャンディスクやデフラグできる。
クラスタサイズの節約ができるかもしれない。
パーティションの最大サイズが制限されているOSがある。

といったところではないでしょうか。
間違っているかもしれませんが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:38 ID:xmzhsUvT
>>550
なるほど、考えてみるといろいろ使い道がありますね。
ホントにありがとうございます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:34 ID:jY5r8QCm
UWSC関連の情報が集まる板を教えてください。
553だからどうした?:02/03/07 14:28 ID:???
shiri-q移転しますた
シェアウェア作家のお方も一緒に移動しませう
直リン規制かかってるよーでURL直打ちでもはじかれるみたいだす。
554438:02/03/07 14:57 ID:???
他擦れに移しますので回答不要です
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 15:31 ID:???
Htmlヘルプはどうなった?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 16:43 ID:3n0koTUn
>>532
フォーマット後、ファイル取り出し以外何も行っていません。

557pthjndtgbfcv:02/03/07 18:22 ID:nhvQtBcu
realplayer 8 basicを起動させたところこのようなメッセージが出て、ramやrm
ファイルが開けなくなっていました。

REALPLAY の一般保護違反です。
モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00007d71
Registers:
EAX=0000015f CS=014f EIP=00007d71 EFLGS=00000283
EBX=006383b4 SS=1a7f ESP=000083a8 EBP=006383b2
ECX=00001a7f DS=0000 ESI=00000000 FS=38ff
EDX=00000000 ES=016f EDI=00000034 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
66 ad c6 46 fe 00 66 3d 01 00 ff ff 75 08 88 46
Stack dump:
0034164f bff783c4 83c8f024 16670d5a
00000000 00000000 00000000 00000000
bff714d9 00000167 0063f3d8 6061016f
000038ff 00000c98 007b42a0 00000000

再度インストールしなおしたり、旧バージョンでも同じメッセージが出て
起動されません。 どうすれば元通り使えるでしょうか?
558 :02/03/07 19:30 ID:???
>>557
レジストリを修復してみてはどうだ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:33 ID:???
"一般保護違反"か…、最近では古風なエラーメッセージだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:25 ID:???
>>530
あのね、復旧っていっても、すべてのデータが元どおりになるってわけじゃないんだよ?
元どおりにできるものもあれば、壊れて元どおりにできないものや、あとかたもなく消えてしまうものも。
データ復旧ソフトは万能じゃない。普段からバックアップ取っておけ。


561名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:32 ID:???
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:26 ID:UGmfrtA+
>>560-561
教えて頂いて、ありがとうございました。
今度から、こまめにバックアップを取ります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:53 ID:Y3pp0467
MSNメッセンジャー使っているんですが、ファイルが送信出来ません。
受信は、出来るのですが。。。

一応、ノートンインターネットセキュリティー2002をつかっています。

ご指導おねがいします。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:16 ID:???
SSIトリスターの商品って、ソースネクストに比べてまともなのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:19 ID:???
>>563
MSNメッセンジャーの仕様で、ルーターなどを使っている場合、ファイルが送信できないことがある。
対処法なし。あきらめろ。
566563:02/03/07 23:30 ID:Y3pp0467
そうですか。。
以前は出来たのになぁ。
フレッツISDNにしたから出来なくなったんかな。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:44 ID:???
>フレッツISDNにしたから出来なくなったんかな。。
そのとおり。
568567:02/03/07 23:51 ID:???
>>566
ファイル送信するときだけダイヤルアップに戻せばよろし。
電話料金心配なら、フレッツに加えて、テレホーダイも契約しておけばよろし。
この程度の金も払うのがいやなら、あきらめなされ。
569_:02/03/08 01:27 ID:SHS3Zw6u
GMTとCMESysってなんのアプリですか?
オミトロンと関係あるでしょうか?

起動時したあとファイルにアクセスできなくなったので
プロセス見て見たらGMTがメモリやらなにやら食いまくってたので
怪しげと思いました。

アンインストしたいけど項目が無いので困ってます。
消し方を教えてください。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 03:30 ID:z2EgeQY3
ATOK15みたいなフリーソフトありませんか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 04:15 ID:C8BugFww
ルパンサブタイトラーのドラえもんヴァージョンみたいなのってないんですかね?
マジで探したんですがやっぱないんですよね
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 04:47 ID:ZHjxbUJF
変な現象に困っています。

IEの右にあるスクロースバー?みたいのが凄く小さくなって、はじめの10行
くらいしかまともに表示されなくて、以降真っ白な画面になる事があります。
今はIE6が入っていますが、入れる前も変になる事があったような気がします。
かちゅーしゃやその他のブラウザでもなることがあります。
ネスケ6を入れたときはその現象は起きませんでした。でも重いから止めました。

どなたか解決方法を教えて下さい。
573 :02/03/08 05:20 ID:???
>>570
ない 自分で辞書を鍛えてくれ

>>571
聞いたこと無いな 作ってみてはどうだ?

>>572
OSはなんだ? XP以外なら5.5にまず戻せ
574572:02/03/08 05:37 ID:ZHjxbUJF
>>573
レスありがとうございます。Win98です。早速やってみます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:50 ID:C8BugFww
もう限界ッス。自分が限界ッス!!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:53 ID:???
キーボードのキーの働きを変えるソフトってありますか?
具体的には右にあるテンキーのEnterをEscにしたいんですが・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:58 ID:???
>>569
その2つがどこにあるのか調べろよ。
そしたらそのアプリがその2つを使ってるかわかるだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:59 ID:???
>>576
キーカスタマイズソフトを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1015094500/
579576:02/03/08 08:13 ID:???
>578
サンクース!!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:40 ID:YeAwHfPM
win2kを使用中、IEのお気に入りのメニューが最近選択したもの以外が隠れる表示になっちゃったんだけど、
どうすれば元に戻せるの?
2,3日前までは全部表示されてたのに、今ではメニューの一番したに三角がでてきて、
そこをクリックしないと全部が表示されない状態。
不便で仕方ない。

581名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:44 ID:???
>>580
バカか?お気に入り整理すればいいだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:49 ID:???
>580
ツールバーのプロパティと共通だったような<設定

そういえば、お気に入りの自動整理って動作怪しくない?
頻繁に移動するページがなぜか隠れやすい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:46 ID:???
>>580
インターネットのプロパティ→詳細設定→個人用に設定した…
のチェックを外す。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:30 ID:???
realone入れてみたんだけど
有料サービスを利用しなければプレイヤーは無料だよね?

あと、やっぱ重くなってるのかなぁ
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:44 ID:Rfcetz3a
XPで動くウィン95のエミュってないっすか?
自分なりに検索してみたりはしたんですが
英語でチンプンカンプンだったりして
みつかんないです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:49 ID:lN6iBkxY
神様助けてください。
adobe indesign2.0J Winが、エラーがでて起動しません。

環境は、
SOTEC G4160 P4-1.6 メモリ1G OS XP です。
エラーの内容は、
「00000_5 アプリケーションを初期化できません。終了してください」です。

会社で無理に買ってもらったものなので、立場がありません。
神様お願いします。良きアドバイスを
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:54 ID:???
>>585
Win9xでしか動かないソフトでも使うの?
どうも、OSとエミュがきちんと区別されてないかんじがするけど、
手段としては、VMWare上でWindows95を使うくらいかな。
588585:02/03/08 17:06 ID:Rfcetz3a
>>587
そうです、パソコン買ったばかりのお母さんが95用の子供のお勉強ソフト
買ってきちゃいまして。
やっぱりVMWareぐらいしかないんですね。
初心者のお母さんなので使いこなすのはまず無理でしょうね。
ありがとう御座いました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:13 ID:3w1/sUFG
>>588
WinXPに標準搭載の「互換モード」を使えば
運がよければ動くかも。
590585:02/03/08 17:25 ID:Rfcetz3a
>>588
本当ですか。有難う御座います。
さっそく互換モード調べてみますです。
591585:02/03/08 17:26 ID:Rfcetz3a
間違えた。>>589でした。。。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:42 ID:7Ev8Ga+V
今更ですが教えてください
WinXP特別UG版(ステップUGじゃなくて)のCDはブート可能ですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:45 ID:3w1/sUFG
>>590
本当に「運がよければ」だから期待しないでね。
ソフトのパッケージを開封したら返品出来ないんで・・・・。
594580:02/03/08 18:39 ID:ovsL173j
>582,583

サンクス。無事解決しました。

>581

バカはどっちだろうね。
「最近選択したもの以外が隠れる」が読めないのか?
さてはチョンだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:11 ID:pFfC8dU/
daemonでゲームをマウントすると音が割れます。どうすれば直りますか?
596 :02/03/08 19:24 ID:IDM7RdNB
音楽ファイルを逆再生できるソフト探してます。
知ってる人いたら教えてください。
597 :02/03/08 19:31 ID:???
>>592
できる

>>595
デーモンツールを使わない

>>596
kdmediaplayerはできる
598595:02/03/08 19:34 ID:pFfC8dU/
>597
他の仮想CDソフトなら音が割れないかもしれないということですか?
599596:02/03/08 19:46 ID:IDM7RdNB
>>597
ありがとうございました。
600 :02/03/08 19:48 ID:???
>>598
かもね
その前にボリュームが上がり過ぎてるかもとか
接続やサウンドカードの設定がおかしいかもとかは
調べたのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:23 ID:???
>>594
捨て台詞はよくないよ
人をバカ呼ばわりした>>581も悪いけどね
602598:02/03/08 22:01 ID:???
>600
ボリュームが上がり過ぎてないかは調べました。
接続やサウンドカードの設定はよくわかりません。
603594:02/03/08 22:03 ID:ovsL173j
>601
>捨て台詞はよくないよ

よく意味がわからないんだけど・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:07 ID:???
>>603
今まで学校とかで何習ってきたの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:10 ID:???
>>602
デーモンは他のソフトとの相性で不具合けっこうでるからね。
バージョン変えると直ることが多い。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:20 ID:???
>>602
とりあえず、マウントしたイメージの形式如何だと思います。
確実に動作させるなら、iso形式にすべきかと。
iso形式にもいくつかの種類があるようですが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:02 ID:a3m/Nc/f
ExelでWord文書のデータを取り込みたいのですが?無理ですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:10 ID:TyPtBmKy
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008346/
にあるInfoDepot Ver.3.02のシリアルを知りたいのですが、
どなたか御存知でしたらお願いします。

スレを汚してしまったなら申し訳ありません。
609おせーて君:02/03/08 23:14 ID:dOgDWh9l
MP3のビットレート160Kbpsを96Kbpsにリサンプリングしたいんですが
どうしたらいいのでしょうか?
CDexでできるようなのですがやり方がチト分かりません。

610名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:28 ID:???
ZELDAとExplzh金払うならどっち?
俺はExplzhみたいなタイプがすきなんだが。
今はeoとDeacesつかってるから、どっちかを入れ替えたいんだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:58 ID:???
>>608
尻集とかで勝手に探せ。そういう質問は二度とするな。

>>609
変換で出来る。(ただし日本語版でのメニュー。左から三番目)日本語化パッチ出てるから、
入れてないなら入れとけ。
612592:02/03/09 00:01 ID:???
>>597
ありがとうございます
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:52 ID:dHGYMc+s
CHOCOAおとしたんですけどサーバーってどうやってしることができるんですか?
とりあえず誰かとチャットしたいんですけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:05 ID:eGa2HoiO
DVD-RWに録画した映像をPC上で再生できるソフトというのはあるのでしょうか?

615名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:20 ID:7DxYli6Y
mp3作るのにM3SE使ってる人います?
xp環境でver1.1、CDからmp3にしてるんですけど、
きちんとリッピング→エンコはできるんですけど
曲の長さ(演奏時間)の情報が間違って作成されてしまうんです。
曲自体は最後まで入ってるんですけど、プロパティ等でみると
実際より短く表示されてしまいます。
たとえば実際6分の曲が2分とかになってしまいます。
聞く分には全然問題ないんですけど、プレイヤーで聞いてると
演奏時間が間違っているのが気になります。
いろんなCDでエンコ方法も変えてみたんですがさっぱりよくなりません。
開発が終了してしまっているのでアップデータもないですし
どなたかいい方法を知っている方いますか?
616603:02/03/09 01:26 ID:HzqDUmQD
>604
この流れでなんで「捨て台詞」という言葉が出てくるんだろうか?
用法変だよ
617 :02/03/09 04:59 ID:???
>>613
サーバならデフォルトで入ってるだろ
618 :02/03/09 05:01 ID:???
>>614
その映像がmpeg2準拠の映像ならDVD再生ソフトで再生できると思うが

>>615
開発が終了しているソフトをわざわざ使う必要があるのか?
さっぱり分からないなら使わない方がいいと思うが
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 05:16 ID:???
>>607
どっちかで聞け。
Excel総合相談所4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1012439547/
◆◆ワード相談所◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972427525/

>>610
お金出すならどっち?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014813108/

>>615
開発終了したようなソフトにこだわってないで、
ソフト変えてみれば?

>>616
関係ない話いつまでも続けるな。いいかげんウザイ。
意味不明だと思うならほっとけよ。
質問して答え出たならとっとと消えろ。
620戦艦haruna:02/03/09 07:21 ID:oD7rPt/S
一昨日、起きてみると何故かIEが使えない・・・
IE.exeを喪失してしまったらしい。
この際、IE以外をインストールして使ってみようと思い、四苦八苦するもやはりブラウザー無しではどうにもならん・・・(;´Д`)
どうすればいいんだろうか・・・

だけどカチューシャがあってホント助かったよ。模しなければ手詰まりだった・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 07:40 ID:???
>>620
とりあえず、ネスケ6.2のセットアップ
http://home.netscape.com/ja/download/thanks.html?http://ftp.netscape.com/pub/netscape6/japanese/6.2.1/windows/win32/N6Setup.exe
しかしかちゅもIEコンポーネントブラウザだからIEなかったら動かないよーな気がするんだが。。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 07:58 ID:MwwPTlOb
音楽CDまるごとバックアップしたいんですけど、
メディアはどこのがいいですか。
いままでは台湾製の使ってたんですがなくなったんでお勧めあります?
623 :02/03/09 08:13 ID:???
>>622
自分の好きなのを使え
国産ならどこでも大差ない
624戦艦haruna:02/03/09 08:19 ID:oD7rPt/S
>>621さん

レスありがとうございます。感謝デス。
アレから再び試行錯誤した結果、Operaと言う謎のブラウザーを入手しました。
使ってみると、なんだか激しく使いやすいです。ヘタするとIEよりも・・・


>しかしかちゅもIEコンポーネントブラウザだからIEなかったら動かないよーな気がするんだが。。。

そうなんですか・・・・一応プログラムファイルにフォルダは残ってますが、iexplore.exeが見つからないんです。。。

それにしてもこのOperaと言う謎のブラウザー。
便利でこのまま行こうかと思ったけど、『192.168.1.2』でルーターにアクセスできない・・・(´Д`;)
やはりIEの再インストールか・・・
625 :02/03/09 08:24 ID:???
>>624
IEの修復はやったか?

Operaは謎でもなんでもないのだが、、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014097162/l50
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 08:35 ID:OeTu1aMg
619=604ということか。
間違い指摘されて痛かったかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 08:59 ID:???
>>626
そうだね。
ってことでこの話は終わりでいいかな?
粘着くん?
628 :02/03/09 09:02 ID:???
>>627
いいよ
629戦艦haruna:02/03/09 10:45 ID:oD7rPt/S
>>625さん
>IEの修復はやったか?

え・・・修復って・・・修復なんて出来るんですか?(´Д`;)


なるほどOPERAって結構有名なんですね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:48 ID:???
>>629
ウンコとか言ってるけどな(w
IEの修復はアプリケーションの追加と削除にあるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:12 ID:???
>>630
ウンコくんハケーン!
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:07 ID:x8MqKXxN
movファイルから音声を抜き出したいんですが、なにかいいソフトあります?
それともMPEGあたりに一度エンコしないとだめかな?
QT5とGoldWaveは持ってます。
一度Xing MPEG Encoder使ってMpegに変換しようとしたら、
「QT3がない、あるいはQT3のファイルじゃない」とエラーが出ました。
ので、ダイレクトに音声抜きを考えてるのですが。。。。
633596:02/03/09 16:08 ID:vAhV2QGr
597
DLしてみ手気づいたんだけど、それってmidiファイルしかできないんじゃない?
MP3を逆再生したいのですが・・・。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:20 ID:dNCQLMsr
powerstripとか、そういうソフトって、
どうやってVGAの周波数を変えているのですか?
BIOSを書き換えてる?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:26 ID:z+bx64FV
>>633
wavに直してサウンドレコーダじゃだめなのかい?
636632:02/03/09 17:30 ID:x8MqKXxN
GoldWaveで、巻き戻しつつ、再生速度遅くするのは?

>>632も、どなたか教えてください〜
■movファイルから、音声を抜き出したい(wavなどに変換でも可)■
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:15 ID:HDhckF+w
一度開いて閉じると自動的に削除されるテキストはどうやって作るのですか?ていうか作れますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:17 ID:xx59QxeZ
ルータ接続して、インターネット接続しているPCからグローバルIPを
取得し、メールでとばすソフトってないのかしら?
Windows2000で、tracertとblatjを使ってと思ったんだが、WAN側の
アドレスが取得できないのです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:34 ID:???
>>637
ただのプレーンテキストにそういう機能を持たせるのは無理。
その開くソフトにそういう機能を持たせるか、あるいはテキストでなく自爆型の実行ファイルにするか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:40 ID:???
不可 auto abone.txt
可   auto abone.exe
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:24 ID:???
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:46 ID:RTgTNmcO
メモ帳トラッパーというソフトを使ったらブラウザでHTMLソースが見れなくなってしまいました。
「処理内容(/A)が指定されていません。」
と言われます。上記ソフトはアンインストールしたんですが、解消されません。
どこかいじったら直りますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:51 ID:???
メモ帳トラッパーはWin2000とかでは使えなかったような気が…うろ覚えですが…
OSは何?>642
とりあえず、Notepad.exeがNotepa~.exeにリネームされてると思うので、探して直して下さい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:52 ID:???
XPのドライブにあるSystem Volume Informatって何ですか?
消しても大丈夫ですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:55 ID:RTgTNmcO
あ、すみません。説明不足。winMEでIE5.5使用です。
メモ帳トラッパー、アンインストールはアプリの追加削除で行おうとしたんですが、
失敗した様なので、ヘルプ見ながら手動削除しました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:04 ID:yYVFRkei
cd2wav32をつかって
wavをmp3に変換しようとおもったら
コピー防止の為か拒絶されました。
どうにかしてwavをmp3に変換するほうほうないですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:07 ID:???
>>646
CD2wav32 に wave to mp3 変換機能なんてあったっけ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:09 ID:???
ごごのこーだー
649642:02/03/09 23:13 ID:RTgTNmcO
>>642、誰か教えてくださーい

>>646
午後のこーだ
ttp://member.nifty.ne.jp/~pen/mct_top.htm
650 :02/03/09 23:15 ID:???
>>649
ブラウザの再インストール
651642:02/03/09 23:20 ID:RTgTNmcO
ま じ で ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:20 ID:qxGPS3j4
日本語対応のCDDBに対応しているmp3エンコーダーって
どんなのがあるんでしょうか?MP3 JUKEBOX6くらいしか
知らないんですが、CDDBにもCDDB2とか、なんとかCDDBってな
具合にいくつか存在しますよね?とりあえず日本語対応していれば
構わないんですが、皆さんどんなソフトを使ってます?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:20 ID:???
>>642
メモ帳トラッパーでどのテキストエディタを関連付けようとしたの?
TeraPadならTerapper使っとけー
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:23 ID:???
>>650
もしくは修復。
あ、Meだから無理か?
>>652
× mp3エンコーダー
○ CDリッパー
とりあえずWMP7で。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:25 ID:swuvGA2Y
IE6のメディアバーでWebページにあるmidiファイルを再生し、
音量を最大にしても音が出ません。

WMPでローカルのmidiファイルを再生するのはできます。
OSはWindowsXPです。
656642:02/03/09 23:27 ID:RTgTNmcO
さくらというエディタでした。
657 :02/03/09 23:31 ID:???
>>652
iTunesはどうだ?
658642:02/03/10 00:09 ID:iHiMQmtG
IE再インストールしましたが、だめでした。
どうすればいいですか?
659646:02/03/10 00:33 ID:ATuE/E2G
どうもありがとうございました
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:50 ID:8gdn6mGV
>>658
レジストリに情報が残ってないかい?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:57 ID:E7tRAd+7
windows2000でノートンのliveupdateをアドミン以外のユーザー
でもバックグランドで実行させる方法を
教えてください
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:36 ID:ATuE/E2G
だれかopera6.01のシリアル教えてください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:41 ID:???
664642:02/03/10 01:45 ID:iHiMQmtG
>>660
なんか、どうやらメモ帳トラッパーを入れるときにエディタとして間違ったファイルを
指定してしまったようで、IEの設定のhtmlエディタのポップアップに残ってるんです。
システムフォルダ内のいろんなファイル開いてみたけどどれが何なのかさっぱりわかりません。
教えてください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:51 ID:???
>>665
メモ帳トラッパーで指定しなおすのは?
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:56 ID:???
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name]
@="c:\\WINNT\\notepad.exe"

レジストリ、コレじゃだめ?
667642:02/03/10 02:06 ID:iHiMQmtG
ありがとう!!
レジストリというものをはじめて見ました。
>>666さんのとおりやってみました。
取り合えず、まだ挙動はおかしいですが指定エディタで開けるようになりました!!
ただ、IEの設定には間違った項目が残ってますが..。
668642:02/03/10 02:15 ID:iHiMQmtG
直ったー!!!!
すげー俺ってすげー!!レジストリそれっぽく書き換えちゃったけど大丈夫かなー。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:17 ID:???
>>668
必要なところだけ書き換えたなら問題ないはず
670642:02/03/10 02:22 ID:iHiMQmtG
ていうかエディタ指定するのにメモ帳トラッパーって必要なの?
>>666のとこで指定すればいいだけではない??
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:27 ID:???
レジストリいじれない奴がいるからだろ
-終了-
672 :02/03/10 04:24 ID:ATuE/E2G
オペラで↓このページ見るとなんかズレるんです。
http://www.isao.net/imt/index.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:58 ID:???
じゃあ別のブラウザ使え。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 06:54 ID:2KHvCXpB
ファイルのコピー機能で、以下の方法をサポートしているものは無いですか?

あるフォルダー内にある複数のフォルダーに保存してある特定の種類の
ファイルだけを、フォルダー構成を変えずにコピーするソフトを探しています。

コピー元(数種類のファイルが混在しています。このうち例えばmp3だけをコピー)

C:\MyDocuments\AAA\aaaa.mp3
\BBB\bbbb.mp3
\CCC\cccc.mp3

コピー先(指定フォルダー以下のフォルダーの構成を再現し、そこへコピー)

D:\songs\AAA\aaaa.mp3
\BBB\bbbb.mp3
\CCC\cccc.mp3

よろしくお願いします。
675 :02/03/10 07:01 ID:???
>>674
XCOPY
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 07:05 ID:ZNJSLmXT
メディアプレーヤ使おうとしたらこんなメッセージで使えない。
「WMPLAYER の一般保護違反です。
モジュール : MCICDA.DRV、・・・」
どうすればいい?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 07:08 ID:???
>>671
レジストリいじれてもインストールごとに書き直すのは面倒。
お手軽にワンタッチでできれば、それに越したことはない。
678674:02/03/10 07:37 ID:2KHvCXpB
>>675
サンクス!!!ちょと悩んだけれど、以下のコマンドでできたよ。

xcopy c:\mydocuments\*.mp3 d:\songs /s

こんな方法があるとは知らなかったよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:19 ID:???
ウィルス検知ソフトについて語ってるスレを教えて
比較とか、こっちが最強とか・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:24 ID:2KHvCXpB
>>679
http://pc.2ch.net/sec/
ここから探せばいいよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 08:31 ID:???
>680
あっ、そうか・・・、そうだよね。
ありがとう
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:18 ID:4kSrSCV8
2ちゃんねる用ブラウザはどれがお勧め?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:26 ID:2KHvCXpB
>>682
オレてきには「かちゅ〜しゃ」だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:31 ID:4kSrSCV8
「かちゅ〜しゃ」さっきDLしたんだけど
スレ見れないし実況板とか無いんですけど、何ででしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:50 ID:???
>>684
http://kage.monazilla.org/
これも入れて下さい。
ボード一覧の更新して下さい。
これ以降は専用板でどうぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 10:15 ID:???
>>677
レジストリ>ファイルに書き出し
もしかして知らない?
687整理好き:02/03/10 10:34 ID:???
最強にして、簡単便利なバックアップツールをフリー、シェア問わず教えてください

今はエーアイソフトのシステムコンボ2を購入しようかと・・・
不要ファイル、レジストリの掃除もしてくれるし、Windows環境から
システム全体の復旧も出来るようなので心が動いていますが
ご意見アドバイスありましたらお願いします。
688ド素人ですが:02/03/10 10:35 ID:???
デジカメで写真を撮ったんですが、
アップローダーに載せようとしたら
サイズが大きすぎて入りません。

800KB⇒300KBに落とすようなフリーソフトを教えて下さい。

よろしくお願いします。
689632:02/03/10 10:53 ID:???
「movから音声抜き出し」で質問しましたが、自己解決しました。
Quick Time Pro の導入で出来ました。インストール後、再起動必須(求められないけど、上手く走らなかった)。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 10:55 ID:???
>>688
専用ツールとかもあるが、とりあえずこれ持ってたら色々便利なIrfanViewで
画像を開く→メニューから「画像」を選択→「リサイズ・リサンブル」→「今の半分」→
「OK」→「名前を付けて保存」でjpgで保存
でなんとかなるだろう多分。
ttp://cvnweb.bai.ne.jp/%7Ekusumoto/
当然のことながら見た目も小さくなりますが。

>>632
お疲れさま
691ド素人ですが:02/03/10 11:29 ID:???
>>690
できました
ありがとうございます
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:47 ID:VcT8g/rk
IE6+DonutPでWEB閲覧してたんですが、突然データ受信できなくなってしまった(鬱
要求を送信はしているようですが、受信はしていないようです
BugBrowserやSleipnirでも受信できない・・・
IEだと受信できるし、メーラーなんかもつかえるんですが
原因わかる人いたら教えてくれませんか?
糞WinMEです
693お願いします:02/03/10 12:27 ID:QWlBs0qI
サークルの部内報を作ろうと思ってMsOfficeで頑張ったんですが、
どうも思い通りにいかないんで、何かお勧めのソフトとか知ってたら教えてください。
小・中学校の頃にあったような学級新聞みたいな形を目指してます。
Win2000です。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:40 ID:???
>>693
http://www.adobe.co.jp/products/pagemaker/main.html
http://www.quark.co.jp/products/quarkxpress/index.html

…ワードを使いこなせるように勉強した方が安上がりで自分の為にもなるんじゃないかと思ったり。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:44 ID:Zk475G0y
text to speechは無料ですか?
WINユーザーも使えますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:50 ID:???
>>695
有料無料、各OS向け、色々ありますが。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/07/06/speechengine.html
697696:02/03/10 12:50 ID:???
URLは一例ね
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:52 ID:???
>>692
DonutP板にも書いてたろ。
マルチポストやめなさいね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:53 ID:XdWwtvPq
DirctX8はWinXPではいれる必要がないのですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:15 ID:???
入ってる。Windows Update なり何なりを試してみ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:02 ID:???
winampでaviとかmpeg見るにはどうしたらいいんですか?
702 :02/03/10 14:47 ID:mHVySiHA
operaで↓このページ見ると文字がずれませんか?
http://www.isao.net/imt/index.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:50 ID:???
>>702
崩れる。で?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:14 ID:mHVySiHA
>>703
どうしたら直るかおしえてくだあい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:17 ID:???
>>704
別のブラウザを使う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:15 ID:mHVySiHA
cdexってCDから直接mp3に変換する時
ちゃんとアーティスト名とタイトルを読み取ってくれないから
いちいち自分で名前を付け直さないといけないのでめんどくさいです。
どうにかなりませんか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:07 ID:Zv+933Db
B’Sについて問題が起こりました。

B’S CLIPで、フォーマットする時に、
普通は論理フォーマット完了した後に
「UDF方式にフォーマットされました。
フロッピーディスクと同じ感覚でお使いいただけます」
って出るのが、出ない。

B’S GOLDで、mp3を音楽CDにする時の、
解凍する部分で止まる。「キャンセル」とかも押せない完全停止状態。
ときどき止まってディスクが出てきてしまうことがあったけど、
それはそのmp3ファイルがおかしかった時で、
「キャンセル」が押せなくなるなんてことはなかった。

直す方法を教えてください。
ドライブが悪いんでしょうか?
でもGOLDはドライブには関係ない解凍部分だし。
わかりません。お願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:09 ID:pdTJG0ef
.binと.cueフォーマットのイメージファイルをFCDに変換できるツールは無いでしょうか?
いくつかのツールを使ってでも構わないです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:17 ID:???
事故レス
>>708
みっけた。
どもども。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:43 ID:C9kC5+tu
InterVideo WinDVR 画像キャプチャするときにビデオCD規格で
取り込む方法ありませんか?
ビデオCD作るときはEasy CD Creator 5 Platinumを使ってるのだけど
MPEG情報が表示されて”システムクロック参照”という項目がどうしても
ビデオCD規格からはずれてしまいます
711 :02/03/10 18:07 ID:???
>>706
mp3のタグ打ちは自分でするものだ

>>707
B'sを再インストールしてみれば?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:11 ID:orUC25Ge
Outlook2002のメールをOpera6.01betaに
インポートしたいのですが、
インポート元の欄に、
サポートされたプログラムが
見つかりません、と出ます。
どうすればインポートできますか?
713637:02/03/10 18:31 ID:???
ありがとうございました
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:49 ID:???
QuickTime4Pro用のKeyを持ってたんですけど、
OSを訳あって再インストールしたので、
またインストールしたんですが。無理やり
バージョンを5にされてしまいました。そして
またPro5用のKeyを購入して下さい、と出て
くるんです。冗談じゃない!どうやったら4Pro
を復活させることができるでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:03 ID:???
>>714
5をアンインストールしたあと、(一応、レジストリをチェック後)4Proを再インストール。
他にある?
716 :02/03/10 19:03 ID:???
>>714
4のキーは5でも通るんじゃないのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:11 ID:kpBbFz3B
拡張子が、CCDのやつってどうすればいい?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:18 ID:???
>714-715
大事なことを書き忘れました。
QT4のインストーラを探してきて実行したんですが、これはただのインストーラで、
本プログラムはAppleからDLしてくる方式のようです。で、インストールの途中で
「最新版をダウンロードします」と勝手に4のインストールを中止して、5を入れ
ちまうんです。そのまま4のキーを入れても、だめでした。

Appleのサイトをみたら、「5で購入したキーは4でも使えます」などとふざけた
ことが書いてあるんです。だからその4はどこにあるんだよ・・・。

どなたか、QT4の圧縮exeの落ち場所とか知りませんか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:23 ID:???
>>682
乱立する2ch用ブラウザの比較 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010480478/

>>687
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003505627/

>>701
プラグイン探せ

>>704,>>712
日本語版登場!新鋭ブラウザ Opera Vol.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014097162/

>>706
http://www.aim-inc.co.jp/mp3maker/
1ヶ月体験期間あり。尻集に尻あり。

>>718
尻集に尻あり。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:47 ID:???
Windows2000はneroで焼けますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:53 ID:???
>>720
犯罪者
722みちゃんめゆ:02/03/10 21:05 ID:csfXYnn3
movファイルから音だけを抽出したいんですが、
どうすればいいでしょうか?
教えてください。

ちなみに、Q Design Music2 という圧縮方法で
私のOSはWINDOWSです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:09 ID:???
>>722
同じことをあちこちに書くな!
724720:02/03/10 21:10 ID:???
>>721
とんでもない!製品版を破損した時のバックアップですよ。
以前、95OSR2を踏みつけて壊した事があるので、それ以来、
バックアップを取るクセをつけています。
725みちゃんめゆ:02/03/10 21:14 ID:csfXYnn3
>>722
でも、どうしても急いでしりたいので...
すいません。
726687:02/03/10 21:50 ID:f1RbfTSk
>>719 ありがとうございます!大感謝
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:54 ID:???
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:12 ID:UTt0gjBn
コミックスタジオというソフトの取説失くしてしまいました
どうしましょう
取説だけ購入出来ないんでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:28 ID:???
>>728
そんなもんメーカーに聞けよ!!
とりあえず↓見てみ
http://www.comicstudio.net/CS/download/download.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:28 ID:???
>>728
メーカーに問い合わせろ
731728:02/03/10 22:50 ID:UTt0gjBn
土日祝はサポート休みなんで…

平日は忙しくて掛ける暇がないんです
732 :02/03/10 23:00 ID:???
>>731
メールじゃだめなのか? 平日は1分たりとも休みがないのか?
733729:02/03/10 23:09 ID:???
>>728
だからPDFのマニュアル落とせるとこリンクしてやっただろ。
734728:02/03/10 23:19 ID:UTt0gjBn
PDFのマニュアル持ってます
でも読みにくい
負荷かかる

明日にでも掛けてみよっかな

文句多くてごめんなさい
735729:02/03/10 23:29 ID:???
>>728
だ・か・ら!
さらにリンクたどれば↓に行けるでしょ〜が。
http://csclub.celsys.co.jp/CS/cssoft/orderv11cd/orderv11cd.html
製本版は\2,300(送料込み)
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:32 ID:???
>>735
親切君発見
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:36 ID:???
>>734
>明日にでも掛けてみよっかな
>平日は忙しくて掛ける暇がないんです
矛盾してる。
ようするに、問い合わせるのがめんどうくさかっただけなんだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:39 ID:???
win用でフリーのファイル鯖ソフト教えてください。
739 :02/03/10 23:41 ID:???
>>738
検索してから尋ねてるんだろうか、、、
tinyftpdaemon
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:46 ID:???
>>738
検索してないだろ
そんなヤツが鯖ソフトなんて何に使うんだか・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:47 ID:???
742738:02/03/10 23:58 ID:???
>>739-741
ありがとうございました。
考えすぎた検索用語を使っていたみたいです。
ただ今勉強中なもので、お許しを。
743( ゚Д゚)ゴルァ!!:02/03/11 00:04 ID:Y+hYp/h/
護流亜
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:46 ID:QVzjrJOj
 あるソフトをインストールしようとしたら
「タイプ ライブラリ DLL の読み込みエラーです」
と出て、インストールできないのですが
原因は何でしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 02:16 ID:???
検索したか?
その手の質問はエラーメッセージで検索かけりゃすぐ見つかるべ。
まぁいいや。
どうやらVBランタイムらしいね。(TYPELIB.DLL)
そのソフトのReadMeに書いてないか?
コレには行ってると思う。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se134632.html
多分。
746745:02/03/11 02:24 ID:???
↑でかいたやつ違った。わりぃ
TYPELIB.DLLはバージョン間の互換がない(未確認)らしいからどれが必要かは
自分で調べてくれ。
せめて何のソフトか書いといてくれればいいのだが・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 08:09 ID:???
>>1のFAQをわざわざ垢取って置いて下さった方へ
すみませんが、もし今でも見てらっしゃるなら、
「Q. AVIファイルが観れません→MSもの以外のCodecを色々入れてみろ。まずはDivXから。」に
「WMP8ではなく、6.4(mplayer2.exe)も入ってるはずだからそっちで再生しろ」と
付け加えておいて下さい。お手数ですが宜しくお願い致します。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 08:21 ID:???
>>747
ソースは?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 08:30 ID:???
750728:02/03/11 13:36 ID:V1Xsl0dc
>>735
ありがとうございました

>>737
サポートと口論になって時間無駄にしたくなかっただけです
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:56 ID:???
1.シェアウェアをダウンロード。
2.逆アセンブルして、試用期間 or パスワードチェックを探す。
3.JMP命令をいじくる。 (JNZ -> JMP とか)
4.覚醒!
5−A.でも用が済んだので削除(結局使わないし・・)
5−B.時々使う。

犯罪行為になりますか?
その場合、それは3ですか?5−Bですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:58 ID:q7l7fZ+1
mpegをdivxに圧縮できるソフトって何があるの?
753 :02/03/11 14:40 ID:???
>>751
社会人なら自分で考えな

>>752
わざわざ圧縮しなおすのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 15:39 ID:W0XEW2dT
このスレの>1の書き込みをコピーして頂けませんか、お願いします。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015791284/
755153:02/03/11 16:58 ID:zgw/+JZK
.jarってどのソフトで解凍すればよいのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:03 ID:MWd5v+ZG
スパムメールを送り返すのにいいソフトを探してるんですけど、
それについてのスレってありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:06 ID:???
>>755
それ圧縮ファイルじゃないよ

>>756
ないだろうね
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:12 ID:???
>>755
zipが解凍できるツール。というか、同じ物だから。
759 :02/03/11 18:11 ID:gnh74DIK
入力したパスワードを忘れてしまったのですが、自動保存で、****となっている部分を見るソフトありますか。どこで検索すればよいのでしょう。Google,Yahoo,vectorにはなさそうですし.
以前WEBで見かけたことはあるのですが。ちょっと2CHは1年半ぶりなので。
760759:02/03/11 18:19 ID:gnh74DIK
こんなソフトウェアはどこで?■ のほうに書き直したほうがいいですね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:21 ID:???
これでいいのか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se214562.html
ベクターにあったぞ。
ホントに検索したのかよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:44 ID:???
この板いつからDownload.co.jpってタイトルじゃなくなったの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:58 ID:???
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 20:00 ID:Ka6pPRQF
ようやく板名が「ソフトウェア」に変更されたね。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 20:28 ID:???
前の方が意味不明でよかたのに、、、


34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 21:52 ID:h9ttOaqs
こんなとこに、マジスレが…!(驚)

陰ながら応援してみたりたりします…(照)


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 22:03 ID:DY/F3XZx
>>32
つーかほんとに「ソフトウェア」だけなのね。
「@2ch掲示板」はつかんのか。
764オミトロ〜〜ン:02/03/11 20:19 ID:AP6mstbL
ブラウザをIEからOperaに乗り換えようかと思うのですが
The ProxomitronはOperaでも使えるのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:46 ID:H4UILDay
CD革命アンインストールしてもう一度インストールしようとしたら「古いバージョンが
有るためアンインストールしてください」と表示が出てインストール出来ません!
どうしたらインストール出来るでしょうか?OSはW2kです
宜しくおねがいします
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:56 ID:???
CD革命/Virtualが完全アンインストールされているかどうかを確認する方法[Windows2000 Professional用]

付属のアンインストーラ等を使わずに「CD革命/Virtual」をアンインストールした場合には、完全にアンインストールできていない場合があります。

そのような場合には、以下の方法で完全にアンインストールすることができます。
*アンインストールが成功している場合には、以下の項目は正常に削除されています
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/products_pc/virw2k/uninv4w.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:56 ID:???
>>764
使える

>>765
アークのサイトへ
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:14 ID:oeBzmHUY
CDexでmp3をwevに変換したんですが、
いくつかのmp3は何度やってもうまくいきません。
再生速度がかなり遅くなってたり、途中できれたりするんです。
769名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 21:19 ID:WgCN+/s/
iriaってソフトについての質問なんですがここでもかまいませんか?
URLを展開して張り付けって奴の使い方がわかってからずいぶん楽になって喜んでいたのですが
なんかDLが止まってしまうんです。
直接URLを入力して確かめたら存在するんですよね。
どうにかして落ちてくるように出来ませんか?
770765:02/03/11 21:54 ID:H4UILDay
>>766
ありがとう 確認してみます
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:01 ID:LxMVVFmC
PC98エミュレータ
CADなんかも動くのかな?
独り言です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:06 ID:???
独り言はこちらへ。
ttp://yasai.2ch.net/honobono/
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:15 ID:Fss+qxyB
ヤーン、いじわるー
774名無しさん@お腹いっぱい:02/03/11 22:31 ID:EUNR/pKu
ガイシュツかもしれませんが、教えて下さい!
HGMOで連続mpgファイルを結合したいのですが、上手く出来ません。
ファイルカッター等で試してみたのですが、ファイルサイズだけ大きくなって
001.mpgのみ再生して止まってしまいます。
宜しく御願いします。
775名無しさん@お腹いっぱい:02/03/11 22:35 ID:EUNR/pKu
訂正します。HGMOで→HGMOで落としてきた
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:39 ID:???
>>768
WinampとかSCMPXとかMP3→WAVできるツールは他にもあるから
それ使え。

>>769
そのとまっちゃったときのログをここに貼り付けろ。

>>774
TMPGENC使え。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:43 ID:???
モバ板にこんな書き込みがありました。
スレ違いなので当然無視されてましたが気になります。
OEはこんな持病があるんですか?

OEの受信トレイに放置してあったメールがあぼーんされたYO。
代わりに例のMSOEチームからのメールが・・・
なんで?
メールチェック中に他のウインドウをアクティブにして戻ってきたら
”あぼーん”
変なとこにチェック付けてないか見てみたんだけどねぇ
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:49 ID:???
日本語が・・
779768:02/03/11 22:59 ID:78gDLp4Y
>>776
レスどうもです。SCMPXで試してみることにします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:14 ID:???
>>777
マカフィーのバグ
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:20 ID:7ygTgQfc
wavサウンドを極力サイズを小さく、音質が劣化しないように圧縮したいのですが、
どのようなソフトで圧縮すれば良いのでしょうか?
782774:02/03/11 23:23 ID:EUNR/pKu
>>776
ありがとうございます。試してみます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:28 ID:???
>>781
エンコーダー拾ってきてMP3化。
784777:02/03/11 23:32 ID:???
>>780
レス有難うございます。
それなら家のは関係ないです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:34 ID:ajzkbW+m
いろいろなエンコーダーがあり、どれを使えば極力サイズを小さく、
音質が劣化しないように圧縮できるのか分かりません。
その点についてもご教授していただけたらと思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:35 ID:ajzkbW+m
ちなみに、785=781です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:38 ID:SocYWrk7
MP3エンコーダーの設定で、ステレオとジョイントステレオはどう違うんですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:38 ID:???
>>751
2の時点で違法だが個人的にやってるぶんには捕まることはまずない。
他人に教えたりしてると足がつくから気をつけろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:40 ID:???
>>785
いろいろなエンコーダーを試して、自分の満足のいくものを使え。

>>787
http://www.google.co.jp
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:44 ID:???
>>785
どれ使っても大差ない。
音質とエンコ速度が変わる程度。
MP3でサイズを小さく音質を劣化させたくないのであれば
ビットレート下げるなどして自分の耳で確認しながら調節するしかない。
あるいは他のフォーマット(WMAとかOgg Vorbisとか)を使うとかだな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:54 ID:lhmjcu9+
WAM→MP3→WAMてやったら、最初のWAMの音質に戻りますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:59 ID:???
>>791
もどらにゃい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:15 ID:???
>>791
戻るわけ無いだろ…。
794名無しさん@どっと混む:02/03/12 00:35 ID:???
左と右同時にクリックしてダブルクリックにできるマウスソフト教えてください。
USBです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:51 ID:???
>>794
マルチ
796Nana:02/03/12 08:28 ID:hCEfLHeZ
がいしゅつか板違いぽいのですが・・
尻有るはどの変で探せるのでしょうか・・・スマソ
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:32 ID:???
>>796
板違い。

プログラマー@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/prog/
にでも逝って叩かれてくださいです。。。
798Nana:02/03/12 08:36 ID:hCEfLHeZ
>797
ありがとうございます!
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:20 ID:???
>>794
ダブルクリックぐらい出来ろ!!
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:37 ID:v0VGzbwl
パソコン上で地上波のテレビ番組をみたいんですが
フィリーウェアでなにか良いソフトはありませんか?
当方WIN MEです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:40 ID:???
>>800
その前に、TV信号もしくはVIDEO信号の入力可能なPCなのですか?
あなたのPCは?
802800:02/03/12 11:42 ID:???
教えてよ!一つくらい知ってるでしょ?
なんでそう文句ばっかり言うの!?
ネット最近やりはじめたばかりっていうかパソコン始めたの先月だから
全然分からないの!
友達が分からないことがあったらここで聞けっていったからきたけど
なんでこんな偉そうなの?
実際の社会ではこんなこと言えるのかよ!?
わけわからん言葉ばっかり使いやがって!!
むかつくんじゃおまえら!!
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:53 ID:???
>>802
はいはい。落ち着いてね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:58 ID:???
>>802
>教えてよ!一つくらい知ってるでしょ?
>」なんでそう文句ばっかり言うの!?
>>801はも文句なんか言ってないでしょ。
必要な情報だから聞いてるだけ。
ソフトだけじゃどうにもならんのよ。

>なんでこんな偉そうなの?
>実際の社会ではこんなこと言えるのかよ!?
あんただって実際の社会でこんな態度にならんでしょ。
それに、ここで質問に答えているのはすべてボランティア。
答えようが答えまいがこっちの勝手なんだよ。
親切丁寧にわかるまで教えて欲しかったら、
PCメーカーやPCショップの有料サポート受けたほうがいいよ。

>わけわからん言葉ばっかり使いやがって!!
わからない単語があったら、
http://www.google.co.jp
で検索して調べるといいよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:04 ID:???
>>804
>>802 は、 >>800 を騙った煽りと思われ。
そうでないなら、なおさら放置。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:20 ID:???
>>805
いや、煽りなどでない場合、一回教えてやったほうがいい。
勘違いされたまま他のスレや他の板で質問されたら迷惑だ。
まあ、これでわからなければ、それこそ放置だが。
807805:02/03/12 14:04 ID:???
>>806
そうか…。短気なオレも厨だってコトかも…。スマン。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:24 ID:???
>>802はコピペです
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:28 ID:???
>>808
だからなに?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:38 ID:dsq13oEq
秀丸って途中の文字のサイズて変えられるんですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:52 ID:???
>>810
変わんないんじゃない。テキストエディタだから。
emacsは変わるけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:07 ID:???
>>810
その他ーファイルタイプ別の設定ー表示

>>811
>変わんないんじゃない。テキストエディタだから。
根拠になってない。推測でレスするな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:34 ID:???
フォント変えられないテキストエディタなんて聞いた事ないが。
814 :02/03/12 15:39 ID:???
>>813
だれもそんなこと聞いてないぞw
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:44 ID:???
>>812
>>810は「途中で」と言ってるから
ワープロのように部分的に文字サイズを変えたいのでは?
816データ置き場の人 ◆OjOXypXk :02/03/12 15:47 ID:???
>>814>>815
推測はやめよう。
>>810が出てきてそのへんのことを詳しく説明すればいいだけなんだから。
81711:02/03/12 17:04 ID:???
D-2000知っている方おられますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:06 ID:???
D51なら…
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:09 ID:???
82011:02/03/12 17:11 ID:???
やさしい方ばかり・・ありがとう・・・・涙
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:35 ID:Pv02xi9v
win2kで電源投入後ログインのデフォルトユーザーを指定するのはどこで設定するんでしたっけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:38 ID:BIgozPLp
http://news.kakiko.com/mentai/20011126/
こんな感じにサーバー負荷や転送量をモニタリングして出力するソフト、
あったら教えてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:39 ID:???
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:39 ID:???
>>822
2ちゃんが使っているのもこれです。
http://www.mrtg.jp/
825822:02/03/12 17:41 ID:BIgozPLp
>>824
さっそくのご返答、ありがとうございました。
使ってみますー。
826810:02/03/12 18:48 ID:dsq13oEq
>>815
そのとうりです。
部分的に大きくできるかなぁと思って
827821:02/03/12 18:51 ID:xM5n5M59
>823
そこも見たんだけど、なんか見当たらないんだよなぁ。
探し方が悪いんだろうけど。
いくつかキーワードで検索してもダメだし。
どこの項目にあるんだ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:14 ID:???
>>827
Win2k.FAQに乗ってると思ったんだけどな。
コントロールパネル>ユーザーとパスワード
ログインするユーザーを選択後、
「このコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります(&E)」
のチェックを外す
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:45 ID:enwyTijR
CD革命を使おうとすると不正終了エラーがでて使えません。
以下はまあ意味ないと思いますが詳細です
WIN98使っています。

VCDROM のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : 0000:00000000
Registers:
EAX=00000001 CS=0167 EIP=00000000 EFLGS=00010246
EBX=ffffffff SS=016f ESP=006bfba8 EBP=006bfc0c
ECX=e5d33eb0 DS=016f ESI=0042c048 FS=3717
EDX=006bfbb4 ES=016f EDI=0042c048 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
00 00 00 00 69 04 70 00 16 00 2d 12 69 04 70 00
Stack dump:
00402a8b 006bfbb4 00000001 48000002 00000000 00000000
00000064 006bfc58 0000060e 00000060 00000000 00000000
00000000 00000000 00000000 00000012
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:33 ID:???
>>829
そうですか、使えませんか。
で?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:44 ID:Ku7N7c78
>830

すいません、あの、使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:53 ID:???
ソフトをアンインストール
再インストール
ウマー
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:57 ID:Rbta7SPU
RealJukebox PlusをインストールしたことによってCDを入れると
自動的に立ち上がってしまうのですがそれを止めるにはどう設定した
らいいのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:40 ID:TbneE8jY
ツレにdiffを使わせたいんだけどWindowsのdiffソフトでおすすめはどれ?
オイラUnix育ちでWindowsソフト音痴なんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:53 ID:???
wdiff
GNU diff
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:55 ID:TbneE8jY
追伸、GUIキボンヌ
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:01 ID:???
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:04 ID:TbneE8jY
wdiffちょっと試してみたけど差分を可読性のよいテキストで表示できないの?
839いんこ:02/03/12 23:27 ID:JEuwhG3A
ウインドウズ メディアプレーヤーのポータブルデバイスで録音をしていますが,
WMA方式だとエラーになってしまいます。
何か良い方法はありませんか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:32 ID:???
>>839
WMA方式以外の方式にする
841いんこ:02/03/12 23:49 ID:JEuwhG3A
>>840 ありがとうございます。でも,WMA方式の方が音質が良いと聞きましたが…。
如何なものでしょう?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:51 ID:???
>>838
ああ、バイナリは必要ないの?
だったらGNU diff+xyzzyとかエディタをフロントエンド代わりにどうぞ
843 :02/03/12 23:57 ID:nrrBhWQA
ツールバーの中に入れて操作できるMP3プレイヤーないでしょうか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:02 ID:???
>>843
タスクトレイなら大抵のプレイヤーでできるだろうが、
ツールバーに埋め込むタイプは知らないな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:06 ID:???
>>841
音質を決めるのはビットレート
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:45 ID:???
gifアニメを作るツールを教えてください。便利なヤツを。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:47 ID:VU+0iOtm
Win95環境にメルコのLGY-PCI-TXLを入れて
今までは正常に動いていたんですが
急にLANが使えなくなったので
調べてみたらドライバが入っていない状態になっていました。

なのでドライバを入れなおそうとしても入らなくなってしまって困っています。
何かいい方法はありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:50 ID:???
>>846
駄目だよメール送っちゃ
849名無しさん:02/03/13 01:10 ID:???
word97とword2002の最大の違いを教えてくれ
officeXPを買う決定的な理由が欲しい
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:12 ID:FnYsLPAY
エクセルについての質問です。へぼくてすんません。

マクロについてなのですが、マクロの記録が出来ません。
OSはMEで、エクセルはXPが入ってます。
セキュリティレベルを、中、低にしても「マクロを記録する」とやると
イルカに、記録できません。といわれてしまいます。なぜでしょうか?
ユーザーごとに分けてはいないので、管理者がどうこうではないと思います。
再起動してもやっぱり出来ませんでした。

ヘルプにも載ってないのでわかる方いらっしゃいましたらおねがいします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:14 ID:???
>>849
word97じゃword2002の文章を正確に読めない
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:23 ID:???
>>850
マクロの名前は?
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:33 ID:q9C/KmLL
みなさんのお勧めのアンインストーラーは?
フリーのみで。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:34 ID:???
>>853
コンパネ
855850:02/03/13 01:43 ID:FnYsLPAY
>>852
名前はこちらでは指定しないで、新しいマクロの記録を選択して、「Macro1()」でそのまま記録を
しようとすると、記録できません、になってしまいます。
856849:02/03/13 01:46 ID:???
>>851
ありがとう。これで安心してword97使い続けられるよ!
857834:02/03/13 01:57 ID:GIcIhesW
>>842
エディタを使いこなすほどの人じゃないのよ・・・
GNU diffのGUI版+なんか便利そうな機能付きくらいのがないかな
858 :02/03/13 02:21 ID:+iDWh/vC
自分が歌ったらそのまま楽譜に出来るソフトが有るって聞いたんですが。
何てやつですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 05:56 ID:???
860  :02/03/13 06:26 ID:hHtFBfLe
windows media player のファイルメニューのなかの履歴を消したいんですがどうすればいいですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 06:42 ID:???
>>860
過去ログ
862850:02/03/13 06:52 ID:mQobv6Ox
>>859
アリガd
863 :02/03/13 07:17 ID:hHtFBfLe
>>861
オペラじゃなくてwindows media playerなんですけども。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 07:21 ID:PwH/iua5
ちょっと質問なんだけど、VC++についてくるSPY++って、どのエディションからついてくるんですか??
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 07:45 ID:???
>>863
だから過去ログにあるって言ってんだろ
オペラなんてどっから出てきたんだよ
866データ置き場の人 ◆OjOXypXk :02/03/13 07:46 ID:???
>>864
プログラム板
http://pc.2ch.net/tech/
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:29 ID:HoivJLZa
HDDのバックアップでHDDイメージをネットワーク上に作れて
さらにそのネットワーク上に作ったイメージを元にHDDを元に戻せるソフトって
ありますか?
868 :02/03/13 11:36 ID:???
>>867
バックアップするのにイメージを作る必要があるのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:41 ID:HoivJLZa
>>868
すいません。HDDをまるごとバックアップしたいのですが
そういうソフトを使ったことがないのでそういう表現をつかってしまいました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:44 ID:???
>>869
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003505627/
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:29 ID:???
Windows Media Player 7.1についてです。
こないだまでCDのデジタル再生が出来ていたのですが
ある日から突然出来なくなってしまいました。
WMPの設定もデバイスマネージャの設定もちゃんとしています。
心当たりはドライブ名をE:からR:に変えたくらいです。

実際デジタル再生出来なくても差し支えないんですが
原因不明で気持ち悪いので…。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:35 ID:???
>>871
>心当たりはドライブ名をE:からR:に変えたくらいです。
ドライブ名をR:からE:に戻してみればいいだろうが
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:56 ID:1M+gtozL
HDの全データを復旧ソフトを使っても復旧できないように完全に
削除したいのですがいいフリーソフトはありませんか?


TERMINATOR Perfect 8,400円は高いです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188478.html?l
874名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 13:07 ID:SV/qIlVS
iso→FCDってあるけどisoってどうやって作るの
それとほかにFCDってどうやって作れますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:11 ID:???
Windows Media Player 7.1についてです。
こないだまでCDのデジタル再生が出来ていたのですが
ある日から突然出来なくなってしまいました。
WMPの設定もデバイスマネージャの設定もちゃんとしています。
心当たりはドライブ名をE:からR:に変えたくらいです。

実際デジタル再生出来なくても差し支えないんですが
原因不明で気持ち悪いので…。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:32 ID:???
>>873
尻集

>>874
CD-Rライティングソフト使え。

>>875
マルチ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:44 ID:+rF2VoAg
世界一値段の高いソフトは何ですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:51 ID:???
                            
>>877
俺の作ったソフト。
879873:02/03/13 13:59 ID:1M+gtozL
尻集見たけど無いです。これでなかったらあきらめろ?
880 :02/03/13 14:06 ID:???
>>879
違法者はバイバイ
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:23 ID:???
>>879
クラックの方法が載ってる
882873:02/03/13 14:36 ID:1M+gtozL
>>881
どこに?
883 :02/03/13 14:40 ID:???
>>882
fushianasan
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:40 ID:GGbjyiQa
CDDB2に対応してるリッピングソフトってありますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:59 ID:F8zBLAOm
PC版のバイオハザードを買ったもののジョイパッドが使えません。
OS:Windows98
パッド:SANWA SUPPLY "VIERTUA GRIP USB(JY-DV9USB)"
ジョイパッドの設定をすると十字キーは「X軸(正)」「Y軸(負)」
といった感じで設定できるのですが1〜8ボタンが「Z軸(正)」「Z軸(負)」
となってしまいます。(つまり十字キーは使えます。)
ドライバは最新にしておりコンパネでチェックするとちゃんと認識してます。
他のゲームでも使用できるので壊れていないはずです。
どなたか分かる方ご教授願います。
886データ置き場の人 ◆OjOXypXk :02/03/13 15:04 ID:???
>>879
SPHINX2002 Binchag(E).txt

>>885
PCゲーム板
http://game.2ch.net/game/
887885:02/03/13 15:08 ID:F8zBLAOm
>>886
ごめん。素で間違えた。
逝ってきます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:17 ID:???
自作板で板違いといわれたんでこっちで聞きます。
仮想CD(ISO)からOSをインストールしたいんですが、できるでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:17 ID:???
age
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:18 ID:???
>>888
板基地外
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:18 ID:???
agel
892bobonet:02/03/14 00:23 ID:Do8vvMU6
あの、普通にURLを見ていたらいきなしeroxというところに行き
ダウンロード頁みたくなり、すぐ消したら、eroxのアイコンとか
いろいろ出来ていて、接続さきに新しくbobonetという接続先が
追加されていました。これってなんですか?
調べて見るとダイヤルQ2とのつながりがあるみたいですが、
もしかしてすごい金額かかったりするんですか!?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:31 ID:???
>>892
モデムで繋いでればね
894ぷりっと:02/03/14 00:36 ID:t0wzfL76
↓からダウンロードできる「Kodak PhotoClick Viewer Ver1.0」ですが
XPマシンにインストールできません。
正常にインストールできた方いますか?
そしてそのやり方は?
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/consumer/photocviewer/photoclickvie.shtml
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:41 ID:???
>>894
administrator
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:41 ID:???
>>888
CD-R に焼けば可能では。
そのまま使うなら別のPCでマウントしてネットワーク越しに、とか。
Windowsで可能かどうかは不明。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:58 ID:9/SsSw4k
オペラで↓のページ見ると何故か文字がずれてしまうんですがどうしたらいいですか?
http://www.isao.net/imt/index.html
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:59 ID:???
>>897
IE使え。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:02 ID:???
IEオプションで串鯖とかの設定が保存されているファイルって何処にあるかわかる人いませんか?
900仕様書無しさん:02/03/14 01:04 ID:I0f1aJku
シェアソフトのシリアルはここで聞いてね
http://cgi.shutdown.server.ne.jp/esukyu/
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:08 ID:???
>>899
レジストリ
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:08 ID:???
>>897
Dream Passport使え。
903899:02/03/14 01:10 ID:???
>>901
レジストリ探したんですが見つからなかったんですよ
(串アドに『あいうえお』とか入力してその文字列を検索)
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:11 ID:1Csdxmsj
MPEGファイルの圧縮解凍の事なんですが、500メガ以下のファイルは
解凍した後問題なく再生できるのですが、500メガ以上のファイルは
解凍はできるんですが再生できなくなっていました。
やはりファイルサイズが大きすぎて圧縮に失敗してたとかなのでしょうか?
500メガ付近が境になってる点もよくわかりません。
もしおわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:13 ID:???
>>903
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings
の"ProxyServer"がそうだよ。
906899:02/03/14 01:15 ID:???
をっ!!
ありました。やっぱり『あいうえお』はまずかったですね。
どうもありがとうございました
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:16 ID:???
>>904
それだけではなんとも。
圧縮する前は見られたの?
crcチェックしてみるとか圧縮形式変えてみるとか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:16 ID:1Csdxmsj
904です。
ちなみに、圧縮は右クリックで「送る」の中にあった圧縮フォルダという
ものを使いました。
OSはWINDOWS MEです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:19 ID:1Csdxmsj
>907
圧縮する前は見られました。
crcのチェックってどうやるんですか?
500メガ以上あるMPEGファイルをそのまま圧縮かけてしまいました。。。
元のファイルがないので、圧縮ファイルを正常に使用できなければ
圧縮形式変えて試すっていうのもできないです。
910 :02/03/14 01:20 ID:AK01jlK4
ホイルマウスの真ん中ボタンをキーボードに当てはめられないでしょうか?
911910:02/03/14 01:23 ID:???
あ、ちなみに真ん中のボタンは回るボタンです。
最近そのボタンが効きにくくなってしまって。
JOYTOKEYじゃできませんよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:27 ID:???
>>909
おそらく圧縮に失敗してるので何ともできませぬ。
御愁傷様。

crcチェックはそれに対応してるアーカイバまたは専用のツールを使って
元のファイルと解凍後のファイルを破損がないかどうか比較することです。
でも元のファイルがないので無理。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:29 ID:???
914904=909:02/03/14 01:30 ID:1Csdxmsj
>912
お答えありがとうございます。
失敗しない圧縮方法ってありますか?
「送る」の中の圧縮フォルダを使うよりも、圧縮ソフトを使った方が
いいんですか?
圧縮に失敗する事って多いんでしょうか。。。?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:37 ID:???
>>910
逆だったスマソ。
一通り探してみたけどそれらしいのは見つからず。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:43 ID:???
>>914
えーと、圧縮に失敗したってのはあまり聞いたことがないですな。
でも圧縮フォルダではなく他のアーカイバを使ったり、他の圧縮形式を使った方が破損する確率は下がります(ものにもよるけど)。
917914:02/03/14 01:49 ID:1Csdxmsj
>916
WINDOWSにくっついてる圧縮フォルダはあんまり良くないんですね。
他の圧縮形式っていうと、LZHとかCABって事かな?
918910:02/03/14 01:50 ID:???
>>915
ですね^^;一応やってみました
ありがとう
やっぱりこんなソフトないのかなー
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:58 ID:???
>>917
cabはあまり勧められるようなものではないですな。
lzhやzip(除く圧縮フォルダ)はcrcが埋め込まれてるのでおすすめ。

他にはシェアだけど、rarやaceといった更に破損しにくい形式もあったり。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:00 ID:???
>>918
ああ、ちなみにキーボードにはPageUpやPageDownというキーが・・・
ダメ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:05 ID:???
cabにもCRCはいってるんですが?
922917:02/03/14 02:07 ID:1Csdxmsj
>>919
これからは圧縮のソフトを使って圧縮します。
教えてくれてありがとうございました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:08 ID:???
>>921
cab32.dllを使って圧縮したものにはcrcは含まれません。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:10 ID:???
それはcabの問題じゃなくて、cab32.dllの問題やん
925917:02/03/14 02:14 ID:1Csdxmsj
>>919
圧縮する元ファイルのサイズも成功失敗の原因だったりしますか?
今回は500メガを境に成功失敗が分かれたので。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:15 ID:???
>>924
その通り。
でも一般に使われてるアーカイバでcabにcrc埋め込んでるやつなんてないでしょ?
MS配布のものやInstallShield(これはちょっと違うけど)くらいでしか見たことないなぁ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:19 ID:???
>>925
HDDが足りなくてアーカイブがきれたんとちゃう?
928917:02/03/14 02:22 ID:1Csdxmsj
>>927
あ、それはありえるかも。
途中でドライブが残り0バイトになった事がありました。
でも、全部のファイル圧縮でそうなったわけじゃないんですけどね。
何回かWINDOWSに警告出されましたけど、100メガは残ってたりしたし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:22 ID:???
>>925
500MB辺りが境になることはないかと。
大抵はリムーバルメディアへのコピーが完全に終わってないのにディスクを抜いてしまったりとか、別のことが原因。
形式によっては2GB以上の大きさだと圧縮できなかったりします。
930917:02/03/14 02:25 ID:1Csdxmsj
>>929
ファイルサイズは関係ないんですね。>>928の人が言われてるように
HDDが足りなくなったりって事はあったんですが、全ての圧縮時に
そうなってたわけじゃないんで。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:29 ID:???
まぁとりあえず俺が言いたいのは
「圧縮せずに焼きまくれ!」ってことで。
932917:02/03/14 02:31 ID:1Csdxmsj
>>931
そうですね。焼いた方がHDDの空きを増やせたと思います。
圧縮しても3メガだけしかちっちゃくなってないってファイルも
ありましたし。モノによっては20メガ近くちっちゃくなったのも
あったんですけど。
933910:02/03/14 02:44 ID:???
>>920
うう・・エクスプローラーじゃなくて、他のソフトで、
スクロールにつかうんじゃないんですよ^^;
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 04:52 ID:K84lLLCo
フロッピーに入るサイズで
出先のパソコンでメール送受信とか出来ちゃう
メーラーでオススメなのありませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 07:38 ID:???
>>934
FDで動くシンプルメーラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013998663/

有名どころならnPOP
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:41 ID:sgLTETLT
98SEでI.E 5.5SP2を使用しておりますが、リンクを右クリックして、
「新しいウィンドウで開く(N)」をすると、ページ内容が表示されず、
タイトルバーの最小化、最大化、閉じるの各ボタンだけが、極小で表示される
ようになってしまいました。
表示サイズを変更し、ctrl+閉じるボタンで終了してもサイズが記憶されません。
FAQと思い、調べてはみたのですが、みつかりません。大変、不便なので、
どなたか、ご親切な方、ぜひとも、ご教授くださいませ。
追記、最初の起動画面は、通常サイズで表示されます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 11:33 ID:???
>>936
Web設定のリセットをやってみな
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:24 ID:???
ソフトウェアを使いこなしてみたいのですが、 "%arg" とか引数っていうんですかね..
.ショートカットの後ろの方に記述するオプションの事について初心者にも判るように
教えてくれるサイトを教えてください。

"scanreg /fix" とか "format c:"
"dir /? " 等 DOSコマンドはhelpが出るので使い方が判ったんです…

Googleで”引数 コマンドライン オプション 入門 command.com”等で調べたのですが、
プログラマー向けのサイトばかりでさっぱり見つかりません。

よろしこおねがいします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:42 ID:???
>>938
あるソフトがどんなコマンドラインオプションを持つかは様々。
統一的なオプションというものは特に既定されていません。
各々のソフトのドキュメントなりヘルプに従うしかありません。
また、GUIなソフトだと、そもそもその手のオプションを用意しないことも多い昨今です。

余談ですが、プログラマ向けのサイトだと、
ヒットしたページには、

int main(int argc, char *argv[]){...}

みたいなことが書いてあったのでしょうか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:19 ID:aAiixZ1v
Drive Image USB接続でリカバリーCDつくれる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:26 ID:???
>939
レスありがとうございます。 まさにそんな感じです。
C++などのプログラム言語関連のHPが沢山出てきてさっぱりなんです。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/12/yomoyama8.html にあるように
起動オプションとしてショートカットの末尾に %S を書くと起動する時
タスクバーから開始されたり、%T と入れるとメモの頭にタイムスタンプ
が書かれたり、といった単発的なオプションの使い方は直感的に判るのですが

プログラム系のHPに書かれている様に
「○○が吐き出した値を××というソフトに直接流してバッチ処理したあと出力」
といった使い方を出来るようになりたいと思っています。

引数については
y=a+x+b だったら
a=http://
b=/index.html
(アプリに引き渡したす部分)x=www.2ch.net
でxの値をその都度変えればブラウザがアクセスする頁が
変わるような便利な物(箱)だと理解しています。

プログラムに関してはサパーリなので、足がかりが欲しいのですが…

現状でも手動で出来ますけど、
iriaにURLを引数として入れて起動→「リンクのインポート」に自動でURLが貼られてLINK取得開始
こんな感じで使えたらなぁと思います。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:56 ID:aAiixZ1v
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ζ       <  すぐ流されるよ!!1もちっとは努力しろよな!!
           / ̄ ̄ ̄ ̄\    \ 
         ../         \    \_________
         /\   \   /|
         |||||||   (・)  (・)|         あのハゲか・・・・。
         (6-------◯⌒つ|              ┌┬┬┬┐
  ⊂二 ̄⌒ ..|    _||||||||| |  ノ)    ..―――┴┴┴┴┴―――――、
     )\   ..\ / \_/ /  / \    /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||.
   /__   )\____/._/ /^\)   /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
  //// /       ⌒ ̄_/      .[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||  
 / / / // ̄\      | ̄ ̄         ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||    
/ / / (/     \   ×\___     ..lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||.
((/         (       _  ) .  | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
            /  / ̄ ̄/ /      ̄ ̄ `ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄../  /   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:57 ID:aAiixZ1v
Drive Image USB接続でリカバリーCDつくれる?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:18 ID:???
>>943
販売元のFAQに書いてある。これくらい自分で探してくれ。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/sol72.html
945 :02/03/14 19:36 ID:qvOqWES+
ホームページについての話題(ホームページ作成など)は、どの板にすれば
よいのですか?

この板でも良いですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:39 ID:???
>>945
専門の板があります。

Web製作板 http://pc.2ch.net/hp/
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:40 ID:???
>945
web制作管理板 http://pc.2ch.net/hp/
ここの初心者用質問スレがいいかと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:59 ID:Q+7gMeZ/
初心者みたいな質問してすみません、初心者ですが・・・
ウイルスバスターとかホームページ作るソフト売ってますよね、
あれを友達が購入したのですがCD−Rにコピーして使用することは
できるのでしょうか?
借りてもいいのですがPCの調子が良くないのでセットアップしたり
しますのでCD−Rにコピーして使用できればと思いまして
どなたか教えてくださいませ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:02 ID:kDuByEPT
>>948
できません。
できたとしてもPCが誤動作する可能性があります。
保証もききません。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:13 ID:???
>>948
ウイルスバスター等はオンラインでユーザー登録しないと駄目なので、
購入時に記載されているナンバーでは先着1名様しかウイルスデータを
アップデートできないと思います。
ウイルスデータをアップデートできないと、どんどん出てくる新種のウイルスに
対応できないので無意味です。
購入者本人が、万が一のためにCD-Rにバックアップしておくことは可能ですが
ユーザー登録ナンバーを控えておかなくては駄目です。
てゆーか御自分で御購入しやがれゴルァ(゚Д゚)
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:19 ID:???
950踏んだので新スレ立ててきました。

★スレッド立てるまでも無い質問ver.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016104707/

以降、こちらはsageでお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:41 ID:???
>>941
なるほど、UNIXのシェルスクリプトのような、
マクロ的なものが想定されていたんですね。

だとすると、Windows Script Host が適当かも知れません。
この機能は Win98 以降なら標準的に使えるので、
一度試してみてはどうでしょうか?
ドキュメント類もマイクロソフトのサイトで配布されています。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:06 ID:???
>>941
逝ってみれ
プログラム板
http://pc.2ch.net/tech/
954952:02/03/14 21:51 ID:???
>952 >953
早速逝ってきます お世話になりますた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:52 ID:???
↑げ、間違った >941です。 ハイ
では。
>953
ソフトの使い方の質問なんだからム板へ誘導しないでくれ。迷惑だ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 06:14 ID:???
>>956
帰れ
プログラム板
http://pc.2ch.net/tech/
958埋め立て屋:02/03/15 09:10 ID:???
★スレッド立てるまでも無い質問ver.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016104707/l50 
959956:02/03/15 15:06 ID:???
>>957
ならいらん誘導するな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:10 ID:???
>>959
帰れ
プログラム板
http://pc.2ch.net/tech/ DATE:02/03/15 06:14 ID:???
961埋め立て屋:02/03/18 22:35 ID:???
★スレッド立てるまでも無い質問ver.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016104707/l50
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:42 ID:???
埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016172411/
963埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
964埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
965埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
966埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
967埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
968埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
   
969埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
   
970埋め立て屋:02/04/04 04:44 ID:???
    
971埋め立て屋:02/04/04 04:45 ID:???
★スレッド立てるまでも無い質問ver.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016104707/l50
埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 09:55 ID:???
埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い 必 死 だ な (藁)
974埋め立て屋:02/04/06 07:58 ID:???
975埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
976埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
977埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
978埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
979埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
   
980埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
   
981埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
    
982埋め立て屋:02/04/06 07:59 ID:???
★スレッド立てるまでも無い質問ver.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016104707/l50
埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い

984名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:19 ID:???
test
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:20 ID:???
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:22 ID:???
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:28 ID:???
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:30 ID:???
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:34 ID:???
989
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:03 ID:???
990
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:06 ID:???
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:14 ID:???
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:22 ID:???
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:24 ID:???
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:27 ID:???
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:28 ID:???
(・∀・)アト4!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:28 ID:???
∀・)アト3!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:28 ID:???
・)アト2!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:29 ID:???
 サッ
)彡
10001000 ◆h.gHK9LE :02/04/08 12:29 ID:???
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Λ_Λ <  コソーリ
        (´∀` )  \__________
  ∧ ∧   (___,,)_     
 (.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     
 │ /∧ ∧    //||
 (/___(   ,,) _//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||  ,,/  つ ||/   <  1000!!
 ||  (__丿  ||      \__________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。