遠隔操作できるソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
遠隔操作できるソフトがあるということ聞いたのですが名前を教えてください。
あと、値段も。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:27 ID:???
名前:AIBOナビゲーター

値段:15000円税別


--------------終了----------------
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:28 ID:???
Windows 系なら
pcAnywhre - Symantec
IBM - DeskOnCall
LAPLINK - interCOM
VNC - AT&T Laboratories
などかな。
だけど、このくらいを自分で調べる調査能力がないと、
第3者にいたずらされるのがおち。
あんたのマシンがいたずらされるのは構わないが、
それを踏み台に我々や Internet 自身に被害が及ぶと思うのでできる事なら、
これらを使わないことを望みます。
値段くらいや特徴は自分で調査しなさい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:30 ID:???
嫁さん、いや、亭主。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:32 ID:???

あいぼんなら遠隔操作したいなぁ

すぐ近隔操作になるが
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:49 ID:???
トロイ
7 :01/10/01 01:45 ID:6o1o4a86
フィンハンネル
8 :01/10/01 01:47 ID:6o1o4a86
デムパ少年
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 09:09 ID:???
後ろのオリフィス
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 12:03 ID:gSWcnZ2w
遠近コン
11 :01/10/01 12:08 ID:UPUu09Lw
test
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 14:34 ID:wciNkpU.
ショカツコウメイがいれば十分だろ。
13無名:01/10/01 14:50 ID:UPUu09Lw
BO2K。無料だけど英語なのが難点。
141:01/10/01 19:29 ID:g2Acmc52
vituraltvとかもあるお、freeだお。
15_:01/10/07 16:33 ID:???
VNCより使いやすい、または軽いソフトがあったら教えて。
ちなみに画面を描画するタイプで。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:29 ID:SYO75p6w
トロイを正しく使えばいいだろ。

あっ、他の奴に寝取られるか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:46 ID:???
>>5
あいぼんより、りかっちの方が遠隔操作向けのような。(w

好みの問題だからsage
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:05 ID:???
desune
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:43 ID:???
>>1
ソケット(+API)研究して自分で作れ、ヴァカ!
VB厨ならWinsock.OCXくっつけて
ハイ、出来上がり!
自作なのでノートンバスターはスリ抜けられるけど
IDSにはバレバレ。注意しろよな!
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:26 ID:LJpKGQWI
VNC入れたらOSが起動しなくなって(これはもっかいやったら起動した)
LAPLINK 入れたらセーフモードでしか起動しなくなりました。
この系統のソフトってシステムに大きな影響を与えるのでしょうか?

あと、トロイの詳細を教えてくれませんか?
21 :01/10/08 23:37 ID:???
VNCが一番・・・。
22 ● ´ ー ` ● :01/10/09 06:11 ID:???
絶対VNC
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 07:15 ID:???
NetMeeting…
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:21 ID:bQvg+6VL
ISDN経由でVNC使ってリモートメンテしてますが、もうちょい速くならんもんですかね?
pcAnyWhere の方が速いですか?
25 :01/10/18 13:41 ID:UFMF0zeX
つうかBO2Kで決まりだろ、やっぱり
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:34 ID:???
telnet terminal emulator.
27あげ!:01/10/19 23:10 ID:h1EBvEyS
このスレけっこう重要だと思うんだけど人気無いねぇ。。。
28 :01/10/20 14:02 ID:OEchUZ7d
NETM/DMとかControlIT…
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:11 ID:???
ヒッキーには必要無いからね>>27
30 ◆47pzlc7. :01/10/30 19:38 ID:dzUjlT0c
あげてみるか...
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 21:01 ID:???
遠隔操作するだけなら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se108920.html
で十分だと思うが・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 15:10 ID:HOMV3XG6
ugなサイトいきゃ、ハッキングツールなんてすぐ手に入るよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:20 ID:???
>>31
そんな大事な用途にソースが公開されていないフリーソフトは恐くない?
確かにやたらと小さいのは利点かもしれん。

漏れならVNC使うけどね。WinをUnixから操作できるし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:35 ID:V8bHyM1W
>>33
31じゃないけど、おれも愛用してる。
VNCより起動や動作が速い気がするし。
今デスクトップにディスプレイ繋いでない。(ビデオカード端子壊れた)
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:35 ID:mI/3ea5W
インターネット公開してるサーバにVNC入れるのって危険ですかねぇ
36 :01/12/13 06:25 ID:SV7ekDLq
>>35
それはかなりやめといた方が…
37:01/12/13 11:54 ID:WGDzbt1n
》1
あのさー検索とかちゃんとして、分からないからスレッド立ててるんだろうな。最近君みたいな教えて厨房多すぎて、良スレ流れてるんだよ。検索してから来いよ。じゃ無かったら、氏ねよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 13:35 ID:???
>>37
2ヶ月以上前のスレにそんな事言っても・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 13:39 ID:???
犬を躾けるのと一緒で、間違ったらすぐに叱らないと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 16:19 ID:???
Sub7
BOよりGUIきれいだし、使いやすいよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 03:28 ID:BgzKUkyP
>>31
遠隔操作ってLANの事なの?
LANで接続されたコンピュータ・・・ってあるけど。

>>34のような使い方には適してるが、
出先からは使えないんだよね?

ところで、VNCっていまいち分からない(英語苦手だし)
Run WinVNC(App Mode)を実行すると、
常駐されて、他のPCから操作できる。
ここまでは良いのだけど、PCを再起動させると、
タスクトレイにVNCは常駐してるみたいなんだけど、
他のPCから、接続しようとすると、
Failed to connect to serverって出て、つなげない。
起動した時点で、他のPCから接続できる状態には出来ないの?
どこか、設定なんかがおかしいのでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 11:03 ID:gE6BSdPV
WindowsXPのリモートディスクトップ接続ってあんまり話題にならないけど結構すごくない?
CPUパワーは無茶苦茶食うけど、さすがにWindowsのリモート動作に特化しているだけあって
トラフィック量がかなり少ないくて操作のストレスもかなり少ないです。

音も出ますし・・・LAN環境だと320*240程度のムービーが音と絵の
同期ずれまくりながらもかなりまともに見れる(w
43root:01/12/15 13:26 ID:/qUPS75l
VNCは企業で使うのはいいと思う。
なぜならパスワードでアンインストールが勝手にできないように管理者が設定できる
からです。
でも、速度はいまいち。
リモートデスクトップは有料の分、速度は早いけどWindowsNT以降は使えない。

VNCのようにパスワードを管理者が決めれて早くて無料が出れば即効で乗り換えるけどな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 11:47 ID:???
VNC使いたいんだけど・・・英語が分からん。
おまえら、日本語で解説してあるサイトとか知りませんか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 12:40 ID:5b0xibr0
遠隔PC操作の「Desktop On-Call」
IBMの「Desktop On-Call」は常時接続の自宅のPCを外出先のPCや、
AirHなどでネット接続したPDCで操作できるといったソフトです。
4645:02/01/06 12:41 ID:5b0xibr0
現在自宅にある「ADSLでルータ経由のPC」を操作したいのですが、
外からWeb経由で接続できません。

ルータのNAT設定はWinMXのUDP、TCPポートと、On-Callのポートを設
定しております。
問題はウィルスバスターのファイヤーウオールかと思い、ウィルスバス
ターの起動を停止しましたが、ダメでした。
操作対象のPCは静的アドレスのWinMEです。On-CallはVer5。

On-Callの接続アドレスはTCP設定のDNSのホスト+ドメインで設定した
アドレスが表示されていますが、これにアクセスしてもつながりません。
どうしたらよいの?
47 :02/01/06 20:53 ID:???
>>46
買ったんだから、IBMのサポセンで聞けば?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:54 ID:lKakcmsT
私も、ソフトで遠隔操作したいんですけど、良いソフトはあるでしょうか?
フリーのもありますけど、パッケージ版だと、説明書とかもついてくるし
日本語なので自分でも使えそうです。
回線が遅いのが、少々心配ではありますが・・・。
家のPCを外から、どうしても操作したいんです。
今度、お店に行って買おうと思うんです。
メジャーなのとか、使いやすいのがわかればよいのですが・・・。
49_:02/01/10 22:29 ID:IXI+M1e6
VNCの解説です、分かりやすいよ。
http://wwwamy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/vnc/index.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:26 ID:BYaBOuO5
>>48
VNCのインストールなんて馬鹿みたいに簡単だよ。裏でサーバー(サービス)を
動かすだけだから設定個所なんか無いしね。

それより家のマシンのIPアドレスを確実に知る方法のほうが苦労するぞ。
FTPにアップロードするとかDDNSを使うとかの方法があるけど、接続が切れて
再接続したらIPが変わっちゃうからその度に自動で登録をし直すような仕組みを
自分で作らないといけない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:29 ID:???
>>50
固定IPとれよ・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:53 ID:YbKc2yYA
固定IPって、どうやったら取れますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:35 ID:???
>>52
プロバイダーに電話して、「固定IPください♥」って言え
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:42 ID:ndjtlmI+
VNC入れて、AirH"で外から操作できて、マンセーなんですが、難点が一つあります。

インストールして、VNCサービスを起動しておくと、
マシンを起動するたびに自動起動してくれるんですが、
その状態では、接続できないんです。
VNCを一回終了して、もう一度VNCを起動すると接続できます。
接続端末と被接続端末は両方ともW2kです。

接続できないのでは、自動起動しても意味無いよ(;´Д`)
なんとかなりますかね。

>>50
うちはDiceっていうDDNS自動更新してくれるソフトでIPの問題はクリアできました。

>>51
固定IPとってもいいんだけど、プロバイダが限られるし、普通高くなるでしょ。
家のPC操作したいってだけなら不要だと思うんですが。
55名無し~3.EXE:02/01/17 11:13 ID:9yhXADTm
>>50
DDNSやってるところってたいていアドレス自動更新用のソフト掲載するなり
紹介するなりしてると思うけど

56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:10 ID:jwxo68G/
なんといってもクロスリモコン。これ便利そう。携帯から会社のPC
あやつってみんなにウイルスまきまくり。
5750:02/01/18 21:15 ID:GdgUEqNt
>>54 >>55
見てみました。NT〜2000〜XPの系統では600円かかるようですね。。
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
ProfessionalVersion について...
フリーウェアバージョンに対して主に次のような違いがあります。
WindowsNT, Windows2000などのWin32環境において、サービスアプリケーション
(デーモン)として動作可能です。 システムとしてバックグラウンドで動作しますの
でログオフ状態などでもDiCEの機能を提供することができます。

>>54
うちではそんなこと無いのでインストールし直してみてはいかがでしょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:48 ID:AZvV6Sfz
WinVNC便利ですね、というわけでageさせていただきます
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 04:42 ID:???
少し違うが、Windows2000Server+ターミナルサービスクライアント
もGUI遠隔操作だ。

Win32版VNCは、TightVNC使おうがgzipエンコードしようが
動作がワンテンポ遅れる。まあFAQにあるとおり、どうしようもないと思うが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:19 ID:zk67+SOJ
>>31
RemoteGUIは直感的で使いやすいんだけど、接続・切断をするたびにメモリリークしてるのがちょっと・・・。
最終的には文字化けしてメモリ足りない旨のエラー出るのがねぇ。
61.:02/01/26 15:35 ID:???
WinVNCをLANで使ってるんだが重い・・・。
で、WINVNCDRVを試してみたいんだが
>49の解説では簡略しすぎてよくわからんのよ。
誰か教えてもらえんだろうか・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:07 ID:yWsXoZvz
遠隔操作、フレッツISDNでも、できるかな・・?
フリーズしそうで、心配です。
なんかあっても、家にいる家族じゃあんまりわかんないし・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 11:11 ID:s63hl42x
もたつくけどそれなりに使えるよ。
AIRH"の32Kで使ってる奴もいるし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:48 ID:Qv62MEBX
XPで遠近コン2をつかっているひといますか?
xp正式対応していないみたいだけど。
そこそこうごけば購入しますけど。
おしえて!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:35 ID:???
ごめんなさい.Win9x端末の管理用にバックオフィス使ったことがあります.
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:30 ID:???
バックオリフィスじゃなくて?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:34 ID:???
遠隔操作ならこれだろ。
subseven 無料でおすすめ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:22 ID:w0b1E738
VNCをルーター経由で接続しようとしてもでません。(クライアントはIE6使用)
パスワード入力画面でパスワードを入力したあと、接続失敗になります。
同様の操作をLAN内でやるとうまく行きます。
ポートは5800+display number だけを開放していますが、他に開放必須の
ポートってあるのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:07 ID:c6+BsGtz
>>68
あーそれルーターの設定失敗したときの典型的な症状だな。
>パスワード入力画面でパスワードを入力したあと、接続失敗になります。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:50 ID:613hwKf4
>>68

>ポートは5800+display number だけを開放していますが、他に開放必須の
>ポートってあるのでしょうか?
5800+αは、VNCのJAVAアプレット読み込みようのWWWポート。
実際、繋ぐときには、5900+αのポートも開放する必要あり。

VNCの利点で、複数台のPCをリモートする場合、かのやうにDISPLAYナンバーで
振り分けれるので、便利だな。

71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:23 ID:???
ありがとう。無事いけました。便利便利
72doraemon:02/02/19 18:45 ID:yrUayC2V
「どこでも窓」がエエゾ。フリー。
インターネットからも繋がる。
URLは自分でさがせ。
7368じゃないが:02/02/20 20:49 ID:s+GkhK3X
>>70
つまり、
hoge.hoge.jp:0とした場合は、5800と5900をPC1のIPに、
hoge.hoge.jp:1とした場合は、5801と5901をPC2のIPに、
という具合にそれぞれフォワーディングすれば、
一つのルータに繋がったPC1とPC2を選択して繋げるって事ですか?

どうもうまくいかないんですけど・・・なにが悪いのか・・?
7468じゃないが:02/02/20 20:56 ID:???
そうか、受け側でディスプレイ番号指定してなかった。(鬱
恥ずかしいので、sage
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:27 ID:oR6My7Yv
net meetingはどうなの?
まだ使ったときないけど使用した人の情報希望
76ななし:02/02/27 19:21 ID:YXNYG8/D
遠隔操作とう言うより、XPのリモートアシスタンス(だったけ?)
みたいな使いかたなら、どれがいいのでしょうか?
遅くてもいいので導入しやすいのをお願いします。
77ツ?ツ?ツ?:02/02/27 23:46 ID:YXNYG8/D
>>75
さっきnetmeetingやろうとしたんだけれども、
XPのwindows messengerのホワイトボードと
netmeetingのホワイトボード
には互換性がない(泣
どうすれば…
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:06 ID:???
良く分からんが、一応張ってみるよ。

リモート デスクトップで遠隔操作する
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012remotedesktop/remotedesktop_01.html

リモートからWindowsデスクトップを制御する方法
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/070rdesktop/rdesktop.html
79ななし:02/02/28 00:29 ID:jt1ngDDb
こっちがwin98で相手が、XPなんだよねぇ。操作を教えてやりたいのだが、
XPどうしなら、アシスタンスがあるが、どうしたらいいのか?
ということなんで、>>78のいっているのとは、ちょととちがうんだよね。
ごめんなさい。
8078:02/02/28 00:34 ID:???
>79
いや、別に貴方の為に張ったのではないのだが…
81ななし:02/02/28 01:23 ID:???
それはごめんなさい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:30 ID:yaUh3R6i
>>67
おすすめかよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:02 ID:???
Remote-Anythingこれ最強
タスクトレイから隠せる
win98だとCtrt+Ait+Del押しても表示されない
win2000は試してないのでわからないが
裏で動いてるとは気づかない
しかしこの様な機能があるため、アンチウイルスソフトで
トロイとして登録受けてしまい検出される諸刃の剣、素人にはお勧め出来ない
シェアだし
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:04 ID:fsBWTdfM
自分も遠隔操作できるソフトを買おうかと思ってます。
そこで、一つ心配なことがあるんですが
自宅のPCをつけっぱなしにして、それで外から操作する時
万が一、自宅のPCがフリーズしちゃったら、どうなるんでしょうか?

誰もいなかったら、電源も切れませんし
強制終了は無理っぽいですし、心配です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:49 ID:Xc0bEQX8
>>84
どうしようもない
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:15 ID:???
つまり VNC - AT&Tが一番いいの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:26 ID:???
VNC試してるんですが、
自宅のXPで試すとサービスに登録してるにもかかわらず、
ログイン画面(ようこそってでる方)を表示していると
呼び出した画面では黒で表示されて動作できないんですよ。

これって直せないのかな?
88名無し:02/03/13 08:55 ID:BYgnSVx+
このスレはちょっとだけ勉強になった。
お礼age
89便乗太郎:02/03/13 15:46 ID:BlRYyUex
pcAnywhereを使用しています。
なかなか便利です。
つーかVNC知らないで買ってもうたクチですが。。。

ここで質問ですが、グローバルIPを確認できて、そのアドレスを
メールで送れるソフトってないでしょうか?フリーで。

今までは、RocketMouseで行っていたのですが、失敗が多すぎて
閉口しています。

Vectorなどで探していましたが、プライベートIPだったりFTPサーバー
に送るヤツだったりでなかなか見つかりません。

どなたか頼んますです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:06 ID:???
>>89
ttp://homepage3.nifty.com/lumberroom/kochicon/
使ったことはないけどこんなのが見つかった。
91便乗太郎:02/03/14 00:03 ID:OoOLgmjX
>>89
お。ありがたいです。

いけるかもです。
ウチのルーターでもいけるかな。。。チト試してみますです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:45 ID:ZZwYc18f
お聞きしたいのですが
遠隔操作にてスタンバイなどの状態のPCにアクセスし復帰させるのは
可能っすか?
可能ならばどういうソフトで出来るか教えてください。お願いしまっす
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:50 ID:ZuFvaLeH
pcanywhear購入を検討中
不具合、使いにくい点、糞な点があったら教えて下さい

一番気掛かりなのは、サポートに繋がるかどうかなんですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 21:08 ID:???
Timbukutu(?)ってこのスレに当てはまる?
名前間違っているかも。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:36 ID:???
結局みんなエロしか見てないんだね。
さて、今夜は「西村理香11才」で抜いて寝るか。
96便乗太郎:02/03/15 14:06 ID:BXLegM68
うむむ。。。
ウチのルーター(BRL-04F)じゃ無理なのか。。。
なかなかうまくいきませぬ。

>>93
チャット等は使用してないですが、通常のデスクトップ操作
ファイル転送などは特別不便な点は感じてません。
肝心のサポートには連絡したことがないので??です。スマソ

以前IBMのDesktop〜とか言うソフトよりは使いやすいです。
まぁ3年ほど前なので現在のソフトと比べること自体酷ですけど。l
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:26 ID:1ESJ77iw
今度、遠近コンを買おうと思っているのですが
そもそも、こういう遠隔操作のソフトって、2台のPCに
インストールすることが必要ですよね。
そこで、ライセンス的には、パッケージを一つ買えば
2つのPCのライセンスはついてくるんでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:45 ID:Il9897W9
>>92

スタンバイ状態だとネットにつながらないじゃない?
間違えてたらスマソ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:34 ID:Il9897W9
ガハハ!パンパンパン!!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:06 ID:???
100ゲット!!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:12 ID:???
>>89
結局やりたいのは、繋ぎたい相手のIPが分かるか固定であればいいんですよね?
ってぇことは、考え方を変えてみると、DICEとかを使ってダイナミックドメインを更新して、hoge.2y.netとかで繋げばいいんじゃない?

ダイナミックドメインは、アチコチでサービスしてるよ。
http://www.dhs.org とかね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:48 ID:cxELGSPY
IBMのDesktop On-Call ver5はPDAからもリモート操作できるよ。
しかも ホスト側でインストールするだけでクライアントにはブラウザさえあればOK
pcanywhearはクライアント側にもインストールしなければならない

どこにいても自宅のPCをリモート操作したい人にはお勧め。
103便乗太郎:02/03/16 14:53 ID:???
>>101
ほぇー。。。ダイナミックドメインって知しませんでした(w

早速勉強してみます。コレって使えそうですね。
日本語かつ無料でサービス行ってるところも結構あるみたいですし、
ZiVEとかieServerとか。。。

情報ありがとうございました。
104GRA ◆BJvnBttc :02/03/19 12:48 ID:OqEcKBOI
すみません。質問です。

PCANYWAREで最終的には
家のPCから(ISDN)会社のPC(ADSL)をリモートしたいのですが、

いろいろテストしてますがうまくホストが検索されません。

一応、IPマスカレードのDMZを有効にして(富士通ルータ)、
ホストとなるPCのローカルIPで設定しました。

で、家はとりあえず遠いので、会社のPCにモデム入れて、アナログ経由で
自分の使用しているプロバに接続。

リモートで会社のADSLルータのWAN側アドレス指定でつなごうとしても
うまくいきませんでした。

でも最終IPを255にしたらどっかの人のホストが出たけど(笑

なんか他に忘れてることないでしょうか?
105便乗太郎:02/03/19 13:51 ID:2FZbXzNo
ウチの場合ルーター(BRL-04F)で「ローカルサーバ」ってのがあって
5631と5632のポートのみホストのローカルアドレスに設定しています。

詳しい事はよくわからないですが、何故か出来ました(w

役に立てなくてスマソ
106GRA ◆BJvnBttc :02/03/19 13:59 ID:OqEcKBOI
>105
そうですか。
うらやますぃ〜

最初の頃IPマスカレードで5631,5632だけ解放したんだけど、
うまくいかなくて・・・でもテスト環境も悪かったせいもありそうなんで、
もうちょっとがんばってみます。
107    :02/03/20 00:39 ID:???
自IP告知ソフト
www.vector.co.jp/soft/win95/net/se202139.html

他にもにたようなの試したけど、自分側のWAN側のIP調べるパターンのが多くて、
プライベートIP当てられてるCATVなんかじゃ使えなかった。
108 :02/03/22 20:55 ID:???
>>97
もう見ていないかもしれませんが
「遠近コン」は遠隔操作される側にインストールするだけでいいはずです。
操作する側のPCは通常のブラウザが入っていればOKなはず。

また、pcAnywhereは操作する側・操作される側ともに
(別のソフトを)インストールせねばなりません。
コンプリート版というのには両方のソフトが入っています。
109 :02/03/29 08:48 ID:???
>>97
VNCは無料なんで直接関係ないけど、
操作される側にインストール、
操作する側は、専用プログラム(インストール不要)だね。

>>103
うちはieSreverのDynamicDNSサービス使って、
DiCEでIPを自動更新、VNCで遠隔操作って感じです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:40 ID:WpzMK1fF
>>3
やっぱ危ないかなぁ〜?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:03 ID:jvKV6CWb
NetBus
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:52 ID:ifwzJVdQ
airH"32Kのような低速回線で遠隔操作するのに適しているのはどれでしょう?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:20 ID:rV4WFU5x
WinVNCいいですね
PenMMX200でも十分な速度です
TightVNCにするとむしろエンコード速度が…
114私はAirH"32+VNC:02/04/24 15:22 ID:???
>>112
どれ使っても、遅いと思うが、
どれ使っても、出来るとは思う。
どれでもいいんじゃないかな?
115ハマる質問君:02/04/25 00:50 ID:ajuUtdJ4
実はpcAnywhereというかtcp/ipでハマってます。
ホスト側のipアドレスがpingしても見えません。
windows2000,内蔵モデム,TAのアナログポートの組み合わせです。
そのPCからは普通にネット(ブラウジング、メール等)出来ます。
ポートを空ければよいのかと思ったのですが
「なんでモデムなのにpingで見えないの?」と疑問が湧きました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:02 ID:???
>>115
初級ネット板の初心者スレへ銅像!
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:26 ID:/Ls5ofTR
VNCのWINVNCDRV(video hook driver for windows 2000)
ってXPじゃ使えないんですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:09 ID:???
RemoteGUIウイルスバスターでトロイ扱いされた。
作者のページも消えてるみたいだし、これって悪意のトロイだったの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:21 ID:???
Back orrifice
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:24 ID:???
このスレ見てVNCを使い始めたのですが
VNCは繋ぐときのパスワードは暗号化されてやりとりしている
ようですが、つながった後はすべて平文でやりとりしているのでしょうか?
そうするとVNC経由でパスワードとか打たない方がよいのかな?

このへん解説したページはありませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 18:45 ID:???
>>72 の「どこでも窓」
見つからないのですが、、、
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:25 ID:???
>>120
sshトンネル経由で使いなされ。
VNCとsshをキーにしてGoogle行けばいろいろ見つかる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:41 ID:???
>>122
thx
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:06 ID:???
XP Proのリモートデスクトップ、イイ(・∀・)!!
今までVNCでやってたけど、
AirH"の32kだと256色にしても遅くて遅くて・・・

でも、リモートデスクトップで、
各種効果を切る(28.8kモデム設定)と
32kでも結構早いYO!
背景とかテーマとか無くなるけど、
遠隔操作では必要ないし。

でも、これって平文かなぁ?平文だよなぁ・・・。
パスワードも平文かなぁ。<説明もろくに読まずにやってる漏れ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:40 ID:???
PCAnywhere10.0のみの欠点
手動でファイルを更新しないと、W2K,XPでサスペンド、休止が使えない。
下手に休止を使うとWindowsがあぼ〜んする。(経験あり)

PCAnywhere10.Xの欠点
Windows2k,xpにおいて起動、終了が遅くなる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 10:28 ID:AGO05AL1
tightVNC+WINVNCDRVだけど、圧縮レベル最大、画質最低、8ビットカラー
で一応使える。重いのは重いけどね。フリーでこれなら文句はない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:27 ID:???
既出?
VNCの日本語化パッチみつけますた。
ttp://mon_taku.tripod.co.jp/VNC.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:16 ID:???
VNCの新盤 気を付けた方がいい
( ・∀・) なんか 重い
129128:02/05/29 01:18 ID:QReZtghI
あげ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:35 ID:TQKuJUK2
はげ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:12 ID:ZOoblgUn
PcAnyWhere for CE と Windows2000で使えるPcAnyWhere V10.5で
使えてる方おりますか?CE側で「Incompatible host program」と出てしまいます。
V9では動作報告があるのですが、Win2kではインストールすると飛んでしまいます。
対策はありませんか?どなたか教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:16 ID:???
>>131
がんがれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:05 ID:???
VDACC-VNC速すぎ感動age。 
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:16 ID:tRKjSfgb
遠隔操作(;´Д`)ハァハァ
http://mpeg-side.hoops.ne.jp/mpeg/edmilson.mpg

135俺は天才:02/07/09 10:26 ID:iZAKiHse
VNCには夢があるね。

>>134
( ;`Д´) フ、フザケンナーーーーー!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:49 ID:chESy8Eo
LAPLINKは中継サーバを経由することでファイアウォールを越えて
リモートコントロールできるらしいと知って、職場でつこうたれと
早速エムエクースで落としてみました。

が、ちょっと疑問。
落としたアプリで接続したらまずいのではないかと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:24 ID:z2p98O8w
>136
週アス俺も読んだよ。
ちゅうか、市販のソフトでファイアーウォール越えれるのって
LAPLINKともう一本しかないの??
他のソフトなんか買う意味ないじゃん。
ファイアウォールじゃない会社なんて今時あんのか?
それとも会社のマシンを遠隔したいヤツが少ないのか?

138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:57 ID:ZL4kOYh4
LAPLINK買ってしまったがアウト。
接続元はグローバルIPでなくてはいけない。
  接続元(自宅):プライベートIP(xDSL)
  接続先(会社):プライベートIP(専用線)
この環境では使えません。。

ソースネクストの「遠近コン2」は不明。
Webで確認しようにも、情報が少ないし、デモ版も無かった。
メールで質問してみた。

誰か知ってたら教えて。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:06 ID:???
WinVNC、2000 Serverでサービスとして動かしているけど、
なぜかクライアントから接続できない…。

Palm用Extension対応のヤシだと駄目なのかな???
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:13 ID:ZL4kOYh4
Palmから?
141139:02/07/14 01:16 ID:3xXeBFX7
>140
PalmからもWindows(2K Pro.)からも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:36 ID:8/zQr1Vn
正味、telnetが通ってたら遠隔ソフト必要ないなぁ。あ、telnetdがいるOSに限るが。
Win系だとフリーならVNC、シェアならリモートインサイトボードかな。
ttp://www.compaq.co.jp/products/servers/management/rib_loe2_sh.html
まぁ機種は極々限られるが。
遠隔操作する理由なんか、相手がサーバの時か、CPUスイッチの代わりか、客に電話と一緒に使って
分かりやすく説明する時くらいしか考えられんが、他の人はどんな用途に使ってるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:59 ID:ZL4kOYh4
>>141
そりゃおかしい。
何台にも入れて使ったことがあるが、そんな事は起きた事が無い。
 サーバー稼動実績:WinNT4.0SVR,WinNT4.0W/S、Win2000Pro
 クライアント稼動実績:WinNT4.0W/S、Win2000Pro

pingは通っているんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:01 ID:ZL4kOYh4
遠隔操作できなくてもいいけれど、会社のPC(とそのネットワーク
ドライブに接続されたファイルサーバ)のファイルを家で使う、また
その逆がやりたいのです。
145139:02/07/14 02:25 ID:3xXeBFX7
>143
pingどころかVNC以外は快調です。
VNCリスナ側:2000 Server SP2
VNCビューア側:2000 Pro SP2、PalmOS 4.1(PEG-N750C)

一端サーバ側で誰かがログオンさえしてしまえば接続可能なのですが。
ログオン前の状態(Ctrl+Alt+Del待ち状態)では、ビューアから接続できないのです。

2000 Server側ではVNCのサービスは起動済みなのですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:55 ID:???
backorificeがありゃいいジャン
subsevenはサイズでかすぎ
hack'a'tackがお気に入り。
ファイルサイズの小さい奴ではthing。
でもココ1年ほど、そっちから遠さがっているから
最近の流行は知りません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 04:06 ID:ZL4kOYh4
>>145

あー、なんかあったような気がするなぁ。
一度サービスを停止して、再度実行してみるとか、
そんなレベルの動作不具合があったような。。

「install as a service」みたいなのをスタートメニューで
実行していますよね?パスワードの設定していますよね?
>>144
ftp 鯖で良いんじゃないか?
149139:02/07/14 16:12 ID:3xXeBFX7
>>147
> 「install as a service」みたいなのをスタートメニューで
> 実行していますよね?パスワードの設定していますよね?

そう、スタートにあるそのメニューでサービスを入れて、
念のためサーバを再起動してサービスの起動を目視確認。
パスワードの設定もディスプレイ番号も確認したんだけどなぁ。

リスナー側をAT&T版のVNCに切り替えてみたけど、やっぱり同じみたいで。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:40 ID:gotZiHp3
>>148
会社から家にFTP putだったらいいんだろうけど、
家から会社鯖にFTPで入るのは難しいんだろうね。
会社に頼み込んでバックアップ用INS回線でも引いてもらうならまだしも。
151metaframe:02/07/15 01:17 ID:???
 
152名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 05:35 ID:2lNRQpox
>>150
家から会社のFTP接続が難しい? それじゃ、FTPに限らず何したってダメだろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:02 ID:???
遠隔操作するならやっぱいいらさんだろ?
だってロボ(略
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:43 ID:???
Netmeetingによる遠隔操作の報告はないね・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 06:56 ID:???
やっぱりVDACC-VNC動かないage
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:12 ID:???
>>155
再インストールしてやっとサービスとして動いてくれたー(TT sage
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:15 ID:cF8VhpE8
家で会社のパソコんって見れないの?
IBMのデスクトップオンコールも 会社のファイアーウォールがあると
難しいって言うし、会社のネットワーク管理者に相談してくれだとさ、、
そのなんさせてくれるわけないでしょうが、、、
VNCって使ったことないけど、やっぱ、会社への接続は許してもらえないもの
なの?

158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:12 ID:???
テラターム
>>157
会社に聞け
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 08:54 ID:iRPvnHa+
うーんやっぱりUSBLANでの遠隔操作はきついね
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:45 ID:eu10hol5
>>157
会社のPCがプライベートアドレス振られてたら、まず無理。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:32 ID:???
サーバーVDACC-VNCでクライアントtightvnc-1.2.4_x86_viewerなんですが、
Ctrl+Del+Alt待ちのサーバーに接続してCtrl+Del+Altを送ってログオンしたときに
「Unhandled message type received!」と言われてViewerが閉じてしまいます。

再度Viewerを立ち上げてサーバーに接続するとちゃんとログインできててその後は
ふつうに使えるんですが、正直ログインしたときにViewerが閉じるのがウザイです。

ログインしたときにViewerが強制的に閉じないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 15:22 ID:jPJIW4Fu
リモートコントロールできるソフトの中で、フルカラー・全画面表示対応のやつってありますか?
なんかどこの会社もネット経由で操作すること考えてできるだけ軽くなるように16色とかつかってるけど、
2台目のマシンをLAN経由で操るだけなのでできればフルカラー・全画面の方が便利なんですが。
WinXPのリモートデスクトップとかはなしね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:05 ID:???
VNCじゃ不満なの?
165163:02/08/17 22:40 ID:???
VNCでいけるんですか?ありがとうございます。試してみます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:40 ID:ZHqr9ac7
Back Orifice 2000 じゃ不満なの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:57 ID:UH1suW5A
自宅のグローバルIPを毎朝自動で会社にメールしてくれるソフトとかないかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:57 ID:5SfifBY0
>>167
あるよ。
>>167
そんなの使うよりDDNS使えばいいんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:49 ID:???
雑誌で遠隔操作ソフト特集やってた。
DOS/V マガジンだったかな?
171moonshine:02/08/29 18:34 ID:???
sub7 2.1 で、サーバーを作成し、テストとして自分のPC
(回線は繋がってない、ファイル保存用)で開いてみました。
しかし、
「プロシージャ エントリ ポイント WNetEnumCachedPasswords がダイナミック リンク ライブラリ mpr.dll から見つかりませんでした」
と出て、うまく開けないです。これは一体どうゆう事なのでしょうか?
是非ご教授願いたく思います。
172名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 10:42 ID:+Jh8K45H
>>171
http://www.google.co.jp/search?q=WNetEnumCachedPasswords++mpr.dll+&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

コレくらいやってから質問しようよ。
今日の俺は優しい気分だ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:56 ID:???
音声がホスト、クライアントどちらでも出力可能で

画面サイズに制限がなくて

とても軽いリモコンソフトのオススメってありますか?

ちなみに、インターネット経由での接続は必要ありません。
あってもいいですが。
174173:02/09/12 11:59 ID:???
ちなみに軽いというのはXPより軽ければ問題ないです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 12:00 ID:???
そりゃあ、ネットミーティングのアプリケーション共有のことだな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:07 ID:???
遠近コン2、サイト見たかんじだと
プライベートIP ━━ プライベートIP
の操作ができるっぽいけど実際どうなの?

あとソースネクストだけど悪いカキコ見ない気がする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:23 ID:???
>>173
XPより軽いってのは、妹デスクトップがダメってことか?
サーバ側さえ高性能なら、クライアント側はMMX Pentium
の133MHzノートPCでも快適に動くよ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:01 ID:???
age
179VB厨:02/09/14 02:39 ID:???
metaってのはすれちがい??
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 05:01 ID:???
めたって何よ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:24 ID:???
SubSevenっていまでも仕掛ければ使えるかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:06 ID:???
遠近コン2、外部サーバ接続すればLAN - LAN大丈夫だね。
ソフト自体の使い勝手悪いけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:54 ID:ILoCHRax
WebRemote(ウェブリモート)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se172117.html

これ使えます?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:05 ID:???
>>183
使ってみた。
ブラウザからの制御が糞すぎ。
携帯からはシャットダウン、ログオフの制御とDOSコマンドが使える。
携帯の機能がいらない人は糞ソフト決定。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 08:58 ID:???
>>176
遠近コンはあの会社のソフトにしては使える。
2からprivate同士でも操作できるようになったのは、
奴らのサーバを経由するから。
でも先入観も多聞にあって、なんかデータ収集されそうで
その機能は使ってない。

>>167
わしはbeckyの自動応答機能を使って、家でチェックしてる
メールアドレスに向けて特定のsubjectのメールを送ると
会社のメールアドレスに空メールを打つよう設定している。
その空メールのヘッダを見ればIPがわかる、と。
いわゆるping-pongやね。

毎朝メールを打ってもいいんだけど、たまにIP変わるから・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:47 ID:S8ds+4bc
>>184
ダメですか。
回答ありがとうございます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:20 ID:UsG9VBw+
VNC っていろいろ派生ソフトありますよね。

中には、元祖よりも軽いものもあるらしいけど

おすすめってありますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 10:27 ID:???
俺も遠近コンはなかなか使えるソフトだと思うよ。
操作も簡単だし。
俺がPC始めたての頃よく友人に遠隔操作でPCの使い方教えてもらってたよ。
テキストエディタ開いてそこでお互い会話しながら。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:23 ID:???
VDACC-VNC ってのが
TightVNC よりもかなり軽快らしいですが
使った人います?
win2000専用みたいですが

自宅
win2000(サーバ)<−−−−−>WINXP(クライアント)
はOKなんでしょうか?

また
WINXPをサーバにはできないのでしょうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:52 ID:???
VDACC-VNC
Ver1.54は XP も対応してるみたいですね

すばらしすぎて、鼻血出そう〜

191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:59 ID:???
VDACC-VNCか、以前使った時は安定しなかったな。
バージョンアップしてるから、少しは良くなってるのかもね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:52 ID:???
>>183
これみて思った。
DOS版telnetみたいのないかなぁ。俺が知らんだけなのかもしれないけど。
別にリモートで操作したいっていっても思いGUIはいらないんだよな。
コンソールで必要なサービスの起動とかスケジューリングとか…
まぁ、ソフトもコンソールに対応していないと出来ることは限られるだろうけど、
リモートでDOSだけでもいじれればある程度のことは出来そう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 13:59 ID:???
遠近コン2はファイルの転送困らない?

プライベート − プライベートでファイル転送出来たら最高なんだけど
死ぬほど回線食うからやらないんだろうね。

メッセンジャーソフトでもサーバー通したファイル転送はどこもできないようにしてるし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:01 ID:???
>>180
メタフレームのことじゃないか?
微妙にスレ違いな気がするが、それようのスレってのも無い気がする。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:34 ID:???
>>192
 私は使ったことはないけど。
 DOS版Telnetもあるし、DOS版VNCもある。
(無論、ネイティブのDOS用)

 ただし、日本語が使えるかどうかは不明だけど。
 Telnetに関しては、日本語が使えるものもあったと記憶するんだけれど。

196名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 16:09 ID:???
>>195
ネイティブっていうのはクライアントが、って事でしょうか?
DOSプロンプトじゃダメって事なのかな?
まー日本語環境は特にいらないです。

んでtelnetもあるんですかー。って今さっき2Kのサービスみたら
telnetがあったんで出来るのか?ってちょうど思ってたところです。

とりあえずあると分かればも少し探してみます。どもでした。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 16:19 ID:???
「メタフレームつかってる奴がいた!」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/997376301/
198195:02/09/18 20:12 ID:???
>>196
 WindowsのDOSプロンプトからなら、選択肢はもっとあると思う。
 貴殿もいっているように、Windows標準でも、Telnetはついてます。
 Windows95以降なら、標準でTelnetソフトが入ってますし、フリーで出まわってるものもあるみたいです。
 英語版なら(Freeのものが)かなり出まわっているでしょう。
 
 単体のDOSからアクセスするという条件からなのかな・・・・と思ったもので、>>195のような回答をしたのですけど。
 DOS単体用のTelnetとか、ftpといったソフトは、販売されていましたし。最近は、みかけないけど。。。。
 お金を出してもいいというのなら、
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/software/index.html
 というものもありますけど、これは、DOS/Win3.1用のものみたいです。 

 Windows/DOSについても、TCP/IP関連の書籍、サイトなどをあたればelnet&ftpなどのことも出ている十思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:43 ID:???
>>197
もうひとつあるね。

Citrix MetaFrame
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002631276/l50
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:16 ID:???
激しくメタフレーム使いたくなった。
頼みの綱エムエクースにも無いし。欲すぃょー!
201 :02/09/19 02:24 ID:???
メタフレームというかターミナルサービス会社で試しに使ったけど
あれ使うとpcAnyWhereやVNCかなり使いづらく感じるよ。

ファイル転送MSNメッセ使えば他イラネ
202 :02/09/23 11:15 ID:???
Meta Frame、MXで手に入れますた
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 01:56 ID:7yg0K6Fp
VDACC-VNC使ってみたんですがうちの環境だと結構遅いです。
やっぱPCAnywhereとかの方が早いのでしょうか?
204 :02/09/28 03:46 ID:???
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 09:25 ID:OttA4287
NET MEETINGを、好んで使ってました。
今までこれで。リモートしてたんですけど、ルータかまして、
必要そうなポートあけてみたのですが、つながらなくなりますた。・゚・(ノд`)・゚・。
OSWIN2000で、ルータはcoregaのBAR SW-4P HG
あけたぽーとは
389 Internet Locator Server [伝送制御プロトコル (TCP)]
522 User Location Server (TCP)
1503 T.120 (TCP)
1720 H.323 コール セットアップ (TCP)
1731 Audio コール制御 (TCP)
これだけ。しってるひと教えて。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 09:25 ID:???
あら、あげてしまった
逝ってきます。
207:02/11/07 08:13 ID:W9FYQHPe
上げ
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:30 ID:Ht66U1Pu
WebRemote結構いいじゃん。
ブラウザだけで気軽だし。これでフリーだぜよ。
209おせえて!:02/11/18 06:56 ID:FVtsLrxj
グローバルIP同士のPCをダイナミックDNSを使って、
WINXPのリモートデスクトップでつなぎたいのですが、
今、使っているウィルスバスター2002の
パーソナルファイアーウオールだと、相手側のグローバルIPが
変わる度に「信頼するコンピュータ」として、そのグローバルIPを
「適用」ボタンをおして登録しなければなりません。
これだと、面倒なのでこのあたりを自動で認識してくれるファイアーウオール、
あるいはダイナミックDNSに対応したファイアーウオールなど
あったら教えてください。
210おせえて!:02/11/18 07:23 ID:FVtsLrxj

「グローバルIP」は「ダイナミックIP」
の間違い。ひつれいしました
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:56 ID:kQA9PjOy
いままでリモコン倶楽部をつかってたが、VNCって超はぇぇぇぇぇ
もっとはやく気づけば良かった。
もうイイぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ!!!!
VNC最高だぽぽぽぽぽ
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 12:28 ID:D/x5YM+R
>>211
そ、そんなにイイのか!? (;゚∀゚)=3 ハァハァ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 12:19 ID:cO1X3esL
VNCを2000でサービス起動させると
タスクにアイコンでてこないんだけど、
設定変更などはどこでやるのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:11 ID:1M0kOhDo
>>213
設定はありません。仕様です。
ログオン前にサービス開始(自動起動の場合)はアイコンが出ますが、
ログオン後にサービス開始(手動で起動)するとアイコンが出ません
215213:02/11/28 20:34 ID:dD6sqToS
>>214
うそこけー
調べたらだせるじゃねーの。
騙されるところだった。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 22:08 ID:Guo0HWS4
>>215
調べられるなら聞く前に最初から調べろ
217 :02/11/29 09:18 ID:IBnoQcBr
>>213
引数 -servicehelper で表示
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:56 ID:p1UhAnHZ
pcAnywhere、98SEと2kのデュアルブート環境でそれぞれにインスコしたら、2kの方が起動すらできなくなって再インスコ…
何度やっても同じ。何で?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:57 ID:rZFWEa78
>>209
やってないからわからんけども、ファイアウォールの設定を落とすとかどう?
ZoneAlarmとかで、やってみたら。ポート開きっぱになるかもしれないけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 06:34 ID:cQSpFkDH
>>209 ZoneAlarmでいけるっぽいDDNS指定
221名無しさん:03/01/04 01:37 ID:++z8tHVw
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:21 ID:cdUTbe8P
223IP記録実験:03/01/08 22:14 ID:LJHdGXzj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:30 ID:lHboQKt4
VNCで遠隔操作して3Dピンボールしました。(・∀・)
ゲームになりませんでした。(´・ω・`)
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:25 ID:eUMOOwwh
>>343
インターネットに向いてないんじゃないかと、、
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:35 ID:l30ZQtKQ
早く内部告発者保護法を制定しろ

そうすれば2chの内部告発をした玄さんも保護される
227IP記録実験:03/01/09 02:01 ID:ic/650HH
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:08 ID:Qm7TqEVa
>>540
逝き遅れの妹発見
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:55 ID:fn5ZHtQG
>>124
国境を越えた各国警察の合同捜査により
逮捕
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:33 ID:5QCKeK/T
   /⌒ヽ 
  /  ´_ゝ`)  IP太郎です。
  |    /   
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:18 ID:2MQkfFHe
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:27 ID:wwxUwr+Y
なんか笑えるスレだな
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:09 ID:ULDjTi+v
>678
お前が読み間違えてるだけじゃネーノ(w
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:29 ID:wwxUwr+Y
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/6

あけましておめでとうございます。ひろゆきです。

年末年始はゲーム三昧だったんですが、コンビニで売っていたalgoというゲームがなかなか面白かったです。
伏せた数字を当てていくだけのゲームなんですが、ハッタリやひっかけの心理戦が面白いです。

http://members.jcom.home.ne.jp/algo-j/

負けると非常に悔しいですが、、、、


さておき、正月早々、おもしろいページがあったので、、、


SMACK GIRL "JAPAN CUP 2002 GRAND FINAL"
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/200212/29/a07.html


パッと見では特に面白くないんですが、SMACK GIRLとかいう格闘技大会のライト級トーナメントの決勝戦の結果のページなんですね。


んで、勝った人がうれしそうにしてるんですが、一番下の写真、、、
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200212/29/021229_kak_sg_semi_2_b.jpg


チャンピオンベルトはダンボール製ですか?



んじゃ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:18 ID:w/wXHbEs
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042131034/

312 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 19:59 ID:jWxHxvti
全部にいれてみた。

236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:07 ID:UQ0+QVNN
ぶっちゃけ、か、、、
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:31 ID:LALZAu+J
2ちゃんねるがアクセスログ記録を始めましたが、あなたの考えは?
http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076384460/p-ne6-7?m=r
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:41 ID:1vTyGN5o
なりすましアクしかないな
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:50 ID:/5nJnLh+
どこに報告したの?
批判要望?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:48 ID:blRmdcYp
 6点
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:53 ID:xcfzaKQe
デスクトップ状態をネットワーク上の他のPCから閲覧できる「KNO SS Server」
表示された静止画像上でのクリック操作も可能
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/09/ssserver.html

これは既出?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:54 ID:xcfzaKQe
age忘れた
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:51 ID:i/g04Adn
IP取るようになったら些細なことでも訴えられるかもな。
ここまで話題性の在るサイトだし。
IP取ってるんだから今までは『訴えても意味無い』って諦めてた
人たちも訴えるようになるかもね。
基本的に訴えられるのは書き込みした人だろうけど、
その様な場所を提供したって事実に変わりは無いから
今まで以上に2chも訴えられるかも…。

推論スマソ
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:31 ID:CpwEuydp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はいっはい、日本生命の時からみんな、
その場でぎゃーぎゃー騒いでばかりで
何も勉強しようとしないよね、2ちゃんねらーって。
┏                                       ┓
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
┗                                       ┛
ここがよくまとまているから、熟読して出てこい。
読んで理解するのに3時間かかるかもしれんが
それだけの価値はあるぞ。できたら
┏                                       ┓
   http://cocoa.2ch.net/hoken/kako/987/987605232.html
┗                                       ┛
批判要望板で「2ch以外も含めて、俺が見たなかで最高のスレだ。」
と絶賛されたスレだ。ジオの元スレだからな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
245山崎渉:03/01/23 02:51 ID:Vsr33d1M
(^^)
246ショウ・ヤマザキ ◆tsGpSwX8mo :03/01/23 16:57 ID:WVqjx/In
お邪魔します

【ソフトウェア板】遠隔操作できるソフト
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1001862976/

【ソフトウェア】VNC使ってますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166669/

【モバイル】メタフレームつかってる奴がいた!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/997376301/

【Windows】リモートデスクトップ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1018654336/
247ショウ・ヤマザキ ◆tsGpSwX8mo :03/01/23 16:59 ID:WVqjx/In

シマンテック pcAnywhere 10.5
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/pca_enterprise/index.html

IBM Desktop On-Call Version 5.0 「PCリモコン」
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/javadesk/syoukai1.html

インターコム LAPLINK GOLD 2002
http://www.intercom.co.jp/lap/index.html

NTT-ME REACHOUT ENTERPRISE
http://nttiivs.ntt-me.co.jp/is/securely/ReachOut/ReachOut_top.htm

ソースネ糞ト 遠近コン2
http://www.sourcenext.com/products/ekc2/
248ショウ・ヤマザキ ◆tsGpSwX8mo :03/01/23 17:05 ID:WVqjx/In
pcAnywhereとLAPLINK GOLD 2002が使いにくかったので、
現在PCリモコン使ってるんだけど
VNCなんてものがあるとは知らんかった。
こりゃよさそうだわい。
249ショウ・ヤマザキ ◆tsGpSwX8mo :03/01/23 17:07 ID:WVqjx/In
ところでVNC使ってるみなさん。
PCリモコンは全角半角やALT、CTRLなどにキーが割り当てられず、
マウスでクリックするのが面倒なんで変えようと思ってるのですが、
VNCはその部分どのようになってるでしょうか?
教えてくらはい。
250ショウ・ヤマザキ ◆tsGpSwX8mo :03/01/23 17:18 ID:WVqjx/In
もひとつ質問
クライアントで音声も鳴らせるもの使ってる人いまつか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:14 ID:n8bolbG+
>>249
フツーに使えます。全角/半角はパッチをあてることでなんとかなります。
詳しくはググって。
ただ、ctrl+alt+delは特殊ですのでやはりマウスを使うことになるかと。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:31 ID:m+dXB4rm
>>250
RDP2.0(リモートデスクトップ。WinXPProに搭載)は音出るよ。
VNCだとUltr@VNCが今んとこ一番高速だけど、そのUltr@VNCより
さらに飛びぬけて実用的な感じなのがRDP。
正直、しばらくVNC使ってたけどRDP使いたいがためにOS入れ替えてしまった。
253ショウ・ヤマザキ ◆tsGpSwX8mo :03/01/23 19:52 ID:WVqjx/In
>>251
どうもっ!
こりゃー乗り換えねば。

>>252
なにー!あの標準でついてくるアレがそんないいものなんですかい!
知らんかった・・。
しかしコントロールされる側はwin2000なんで使えない・・。
残念無念。
254シュウ・シラカワ:03/01/23 20:54 ID:Xi3ghrZR
>>249
XPだったらshutdown.exeを利用したショートカットでなんとかなるな
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 03:56 ID:V2n581vr
pcanywhere10.5でファイアウォール越えたいのですが
どうしたらええのでしょう?
接続元はADSL接続でDHCP
接続先は専用線でグローバルIP持ってます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:30 ID:Bmq5mNSw
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:55 ID:kfHRkEQq
すみません。どなたか教えてください。
pcAnywhere、VCNなどの遠隔操作ソフトは、操作先のほうにモニターが付いていサーバーなどでも使えますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:51 ID:Zu+IWM2L
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:54 ID:1qoNeAz7
はじめまして!遠隔操作のことでよければ相談にのってください!!

LAN上でパソコンを遠隔操作したいんですが、その目的は遠隔操作をして一つのプログラムを実行させるだけなんです。
そのプログラムはCPU、回線をフルに使うのでVNCなどではきついように思いました。
そこでコマンドで遠隔操作するなどCPU、回線を使わないか極力使わないような方法はありますでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:13 ID:GH5OENkX
>>259
Telnet Serverでも動かしたら?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:23 ID:1qoNeAz7
>>260
レスありがとです!
今検索してみてるんですが、いい解説してくれてるウェブページや方法があれば教えてほしいです。
262261:03/02/01 13:24 ID:1qoNeAz7
あ、ちなみにOSはWIN200です
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:28 ID:GH5OENkX
264261:03/02/01 13:36 ID:1qoNeAz7
>>263
ほんとにありがとございます!!
よく読んでためしてみます!
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:04 ID:xgbGlS4d
彼女を遠隔操作したいのですが
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:13 ID:2AIRg3Cb
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:15 ID:xgbGlS4d
>>266
彼女にリモコンを奪われました
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:16 ID:EaYdr4zb
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
269563:03/02/04 12:28 ID:OIZ9deBM
telnetをつかって遠隔操作相手のパソコンを終了させるコマンドはなにをうてばいいのでしょう?
OSはwin2000です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 12:53 ID:XG5kuLHc
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/restart/
なんでも質問すりゃ答えてくれるとか舐めたこと考えてないか?おい。

http://www.hyuki.com/writing/techask.html
271563:03/02/04 13:53 ID:OIZ9deBM
windows付属のtelnetをつかって終了させたいのですが
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:26 ID:XG5kuLHc
だから
>>270 の中から実行するだけで終了するアプリを探して/インストールして
telnetから実行すりゃいいだろうがよ。

リンクまで示してやってんだからちょっとは自分で頭使え、自分で努力しろボケ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:03 ID:3+8IwqS7
>>272
マルチにレスつけなくていいよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:13 ID:OIZ9deBM
今win2000のtelnetで遠隔操作相手のプログラムをはしらせようとしてます。
そのプログラムの中であるテキストファイルを読み込むようにしてるんですが
telnetで実行させるとなぜかテキストファイルを読み込んでくれません;;;
その遠隔操作相手のパソコンで直接実行するとちゃんとよみこんでくれるんですが・・・

そのテキストファイルのセキュリティーのところが悪いのかなと思っていろいろためしたんですがだめでした;;
よろしければ助言いただけるとうれしいです
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:20 ID:XG5kuLHc
>>274
>>270の下のほうのリンクも読め。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:14 ID:4zw/KeNy
>>274
なにかたりなかったでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:25 ID:G5SBPi4H
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:39 ID:IxTz44CO
なんかすっごい香ばしいスレがTOPに来てる(w
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 04:47 ID:Fjq+8Dkf
koubasi
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:23 ID:hDll0xPd
98や2000でもリモートデスクトップできそうな予感
XPのCD突っ込んだらリモートデスクトップの項目がでてきた
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:31 ID:+B+t4QP4
>>280 クライアントとして対応できるだけだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:04 ID:hDll0xPd
>>281
動かされる側ができるならよかろうなのだあ
動かす側はックスピーですので
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:45 ID:ranLVzC6
どなたかCLIE NX60でdesktop on-callを利用されている方いらっしゃいますか?
T650Cではクライアントモジュールを使って利用できるのですが・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:41 ID:nbCgSVZu
CLIE NX60ってなに?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:15 ID:9awPWFMk
TightVNCで困ってます。誰か教えてください。

ADSL(ルーター有り)→ADSL(ルータなし)

これだと何故かつながらないのです。開けてやったポートは、
5800-5899(TCP)
5900-5999(TCP)
5500(TCP)
なんですが、UDPも開けないと行けないのでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:50 ID:whaP5DF7
>>285
ルータ超えができなってことか?ルーター名書けないのか?
tcpだけ2個空ければいいよ。200個もいらん
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 15:02 ID:9awPWFMk
>>286
環境書いてませんでした。すみません。
イー悪で、MegaBit Gear TE4121Cを使用しています。
ルータ超えが出来ないようなんですが。。。設定間違ってますかね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 16:43 ID:N43VQlow
TE4121CならNATアドレス変換設定とIPフィルタの設定すれば使えると思うんだが。
どうしても駄目ならGapNAT試してみるとか。
289285:03/02/16 22:28 ID:RVqDPQlY
>>288
GapNAT初めて知りました。userアカウント内に有ったんですね。

NATアドレス変換設定とIPフィルタの設定もやってるのですが駄目なようです。
GapNATも試してみたんですが駄目みたいです。もうちょっと頑張ってみたいと
思います。いろいろ教えてくださって有難うございました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:29 ID:8byxBNT7
291282:03/02/18 16:43 ID:Pq+L/IwG
ぐはぁ!98や2000でできるリモートデスクトップは動かす側かぁ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:31 ID:J82OdOTJ
ふふん♪
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 19:05 ID:cn+ejwoO
会社から自宅PCを操作したいのですが、PC ANYWHERE、VNC、その他フリーソフト各種試しましたがだめでした。
会社のFWのポートが開いていないので当然といえば当然ですが、可能なソフトはないでしょうか?

遠近コンくらいですかね?
294 :03/02/21 20:51 ID:6bzHRjO/
「今、何してる?」っていうソフトがいいよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 11:20 ID:q+4osTAt
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:20 ID:nQWqrAwF
2000からXPをADSL越しで操作したいと思ってるんですが、こちら側はポート
開けてるんで問題無いのですが、XP側に到達できません。
XPってファイヤーウォールを自動的に設定してます?
XP側の設定を教えてください。
297もも:03/03/02 15:58 ID:2r79B3J7
>>293
FWがデストポートも規制してるんだろうね
社内から外への
・FTP接続(P転送できなくても良い)できれば21
・telnet接続出来れば23
このポート使って自宅にVNCポート(自宅Winなら5900だけでよし)を転送かければ良いよ
アプリケーションレベルポート転送ソフトは結構有るけどね
自作版もあるよ。俺やった方法だが
会社の自分のPC側:
Tmv 45900 自宅PCのIPアドレスまたはDNSホスト名 45900
自宅PC側:
Tmv 45900 localhost 5900
(45900は任意(1024-65535で使ってない番号)
5900は自宅側VNCサーバがscreen0番で待ってる時WinVNCはデホルト)
Tmvは ttp://www.egroups.co.jp/files/Eng-B/EgbServer/tools/Tmv.zip 
からフリーでDL出来る。
298もも:03/03/02 16:04 ID:2r79B3J7
>>297 寝起きでぼけてた訂正
ポート21を使う時
会社の自分のPC側:
Tmv 45900 自宅PCのIPアドレスまたはDNSホスト名 21
自宅PC側:
Tmv 21 localhost 5900
(この場合自宅PCでFTPサーバが動いていたら制御用ポートを21以外にしておくこと)

ポート23を使う時
会社の自分のPC側:
Tmv 45900 自宅PCのIPアドレスまたはDNSホスト名 23
自宅PC側:
Tmv 23 localhost 5900
(この場合自宅PCでtelnetdが動いていたらポートを23以外にしておくこと)

でもって
会社PCのVNCviewerからlocalhot:45900に接続でつながるはず。
299もも:03/03/02 16:21 ID:2r79B3J7
>>298
ポート21についてFWがパッシブモードサポートしてる場合
21のデータをハックしてるので大量データ送ろうとすると
Apche等であるバッファオーバフロー問題でFWが異常な事態になる可能性有り
だから23利用を薦めます。
300もも:03/03/02 18:22 ID:2r79B3J7
>>296
ネットワーク接続->(Internetの接続)のプロパティ->詳細設定タブ
「インターネット接続ファイアウォール」のチェックを外す。
301山崎渉:03/03/13 17:37 ID:DnUIv7Ns
(^^)
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:17 ID:iz1MOK8P
詳しい方、教えてください。
Windows2000でPcAnyWhere V10.5 を使っています。
リモートでは、mpeg、DVD再生が表示されません。
どこを変更すれば、再生が表示されるようになるのか教えてください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:20 ID:tO89n5LT
リモートで動画見んなよ(藁
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:34 ID:wH2i1YSM
えっ・・・リモートで動画見れんの?
MPEG2の重い動画が快適に見れたらいいんだけど・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:59 ID:kdHpoZXr
メールで操作できるやつとかないですか?
パソコンのほうはスタートアップに登録させて、
何が起動中かとか何を起動させるとかパソコン終了ぐらいの機能が付いてるようなソフトないですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:35 ID:8QC/2hqW
キャプチャカードで録画してるPCを操作できる奴を探しています。
ターミナルサービスの類だとキャプチャソフトの画像(動画)がOUTです。
VNC系やDeskTopOnCallだと画面のリフレッシュがからっきしなのでコレも駄目でした。
他のソフトはどんな塩梅でしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:33 ID:Gqvj1rE2
dxdiagでDirectDrawアクセラレータの使用を「無効」にする。
308名無しさん@Meadow:03/04/12 04:02 ID:pyo8sJDB
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:32 ID:PhWJaOtG
俺VNCの使い方がわかんないから、仕方なくWebRemote使ってます。
どっかに解説サイトとかありません?
310山崎渉:03/04/17 12:13 ID:NQuoCQto
(^^)
311309:03/04/17 21:04 ID:88gX+0Oi
と思ったら超簡単だったね。
逝ってきます。
312山崎渉:03/04/20 06:14 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:54 ID:gWoECMEZ
http://www.bo2k.com/

これも結構有名。なかなかいいよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:42 ID:USSlkHQ7
desktop on call

vncを使ってみました。
desktop on call のほうは遅い。
色が256色表示になる。でも解像度の変更までリモートで出来る。
vncは早い。でも、不安定という気がする。
両方ともブラウザから遠隔操作できます。
両方のソフトをホストにインストールしておいて、普段はVNCを使うのが吉という結論に達しました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 09:39 ID:nAOoCMmF
pcAnywhere・Desktop on-call・ultr@VNC を使ってみた。

注:あくまで漏れ的環境下(CATV&8MDSL)での使用感です。

使用感としては、pcAnywhereが文書の打ち込みや画面表示が半テンポ遅れるぐらいで
ストレスなく使え実用レベル、他のソフトは1.5−2テンポ遅れる感じでストレスたまりまくり。

Desktop on-calは、ホストPCに入れておけばWebでブラウザを使える環境であればOSに
関係なくアクセスできるのでそこは評価したい、後は価格と速度の問題?

ultr@VNCは、タダだからと思ってつかえば、実用レベル。セキュリティーは大丈夫なのか?
それだけが心配だたーよ。

ファイル転送テスト(1.5Mぐらいの同じ画像をそれぞれで転送)もやってみたが
これはそれなりのツールを使った方が断然速いと思った。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:09 ID:/CYhrrSZ
Ultr@VNCとtimbuktu どっちが速い?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:52 ID:YNy/6ZwA
Ultr@VNC v1 Release Candidate 07 age
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:56 ID:wezuEXN3
sub7!
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:12 ID:0Wu4BoSD
** RC 1.07 (v1 Release Candidate 07)

- TextChat GUI improvements (colors, buttons),
- Textchat scrolling under Win9x & Me fixed
- Viewer refresh after Texchat fixed
- TextChat & FileTransfer windows can be redisplayed on the foreground
when masked in Fullscreen mode by clicking on their corresponding buttons.
- FileTransfer GUI double-click bug fixed

- UltraVNC icon slightly changed
- Toolbar tooltips now appear faster

- Viewer "notoolbar" command line option replaces the stupid "showtoolbar"
option...
- WinVNC "connect" option fixed (works with host, host:display and host::port)
- Fixed "quickoption" command line option bug in vncviewer

- Added "Log Infos" and "Allow Loopback" options in WinVNC Property page.

- UltraVNC is now compatible with PalmVNC2.0 even at the server screen
scaling level.

- Fixed Viewer crash when aborting connection
- Remove Wallpaper after disconnection bug fixed
- NTML mechanism now checks Local and Remote for Group and Password.
- Fixed a bug with changes detection in WINVNC under W2K/WP: when the
"Video Hook Driver" option was checked and the Video Driver was not
actually available (not installed for instance...) then the default
"System HookDll" was not loaded (even if the option was checked).
The result was missing screen updates, especially with checkboxes,
low accuracy and low speed. The workaround was to uncheck the
"Video Hook Driver" option.
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:12 ID:0Wu4BoSD
- DSMplugin action now starts BEFORE the RFB protocole handshaking
(-> 1.07 Viewer/Server DSM compatibility with 1.06 is broken
but existing Plugins remain compatible with v1.07)
- Info messages are now displayed when connection fails with DSMPlugin
(Plugins incompatibility, missing etc...)
- DSMPlugin now supports ms_logon method
- Slightly modified TestPlugin sample
- Added "dsmplugin" command line option in vncviewer

- Video Driver handling:
- Auto switching to default system hooking when 24bit color depth is used
on server (the driver not used in this case)
- 8bit color palette support
- WinVNC keeps the attached-to-desktop bit to 1 until VNC unloads the
driver -> No more crashes when an application changes the display
(ex: pinball). No more risk that color depth or screen resolution
switching crash the server.

- New Video Hook driver v1.0.7 (+ New separate Video Drivers Auto-Setup)
321山崎渉:03/05/22 02:13 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:31 ID:gLnDOhfw
保ge
323山崎渉:03/05/28 16:42 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:10 ID:3hPAfqv2
捕sage
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:35 ID:FDLeyjdo
リモートコントロールソフトってLANやインターネット接続ばっかりだけど,
RS232C接続のリモートコントロール接続のやつ無いですかね?
一応検索してみたけど,見つからないんで。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:48 ID:nOwuxgsI
>>325
RS232C接続じゃ処理がおっつかないだろ
327325:03/06/12 15:18 ID:U1lcA+20
やっぱり無理なんですかね?
自分でも薄々気付いてたけど,上から無理言われてて….
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:22 ID:TRdg6CCb
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
329山崎 渉:03/07/15 11:47 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:48 ID:Rrt2O66t

331_:03/07/28 17:54 ID:RzCqY/es
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 13:05 ID:NAxcvnY2
Virtual Handというソフトを知りませんか?
検索したら窓の杜の紹介記事はでてきました。
そこに作者さんのホームページものってたんですけど
ページが見つかりませんとでてダウンロードできません。
どこかほかの所にあるかなと思って再度検索したのですがどうしても見つからないです。
知ってる方いたら教えてください。
333ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:30 ID:LQoQCG1y
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
334sage:03/08/17 21:47 ID:12K6Tfoe
>>325
pcAnywhere買え!
335sage:03/08/17 21:48 ID:12K6Tfoe
下がってねぇや、スマソ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:29 ID:If2yxOOd
hoshu.
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:53 ID:bB1zy43J
会社のネットワーク管理者からnetmeetingを入れてと言われました。
なんでもこれを入れると遠隔操作できるから便利だとか・・・。
遠隔操作ってどこまで出来るんですか?
私が仕事以外の事をしている時に繋がれたら、
それもバレちゃうんでしょうか?
メールを勝手に読まれたりとかもするのかな?
繋がれた瞬間とかってわかるんでしょうか?
どなたか教えて下さい。なんか不気味で・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 09:59 ID:Mz1BnlTg
>337

あなたがパソコンの前でしてることがすべて
彼らにも出来ます。あなたに気づかれずに

会社の勤務中はまじめに仕事してください
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:49 ID:Qh04NJgz
>>338
マジですか!!
(((( ;゚д゚)))アワワワワ 明日から、ちゃんと仕事します。
情報どうもです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:47 ID:cNfvaRLq
ultr@vncの日本語バッチってどうやって使うんでしょうか?
ダウソロードしたのですが、実行できんのです。
341340:03/10/24 14:58 ID:t4fmO++M
ダウンロード時におかしなことになっとりました。
改めてダウソロードしたら、問題なくOKでした。
ところで、VNC Pocket PC用のViewerの
日本語パッチってないんですかね?
いろいろと探し回ったんですが 見つけられなかったです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:27 ID:upJzGiKu
みんなどうしてネットミーティング使わないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:16 ID:xPzjzeha
NetMeetingとVNCだと、VNCの方が対応するOSが多いから。
Windowsだけなら、NetMeetingの方が楽だよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:05 ID:6OY7D5YY
機能面でNetMeetingとVNCの相違点は?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:23 ID:5I5uyt+K
遠近コンで遠隔中にブラウザの×ボタンで終了させてしまった時に
再度つなげようとパス入力しても弾かれてしまう…
対策方法ある?遠隔PCが激しく離れてるので…終了させるにも3時間車で
走らないといけない。。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:34 ID:Am1VDPJ1
RemotePcControlerのキャプチャ機能を使おうとするとリモートが強制終了されます。
何とかならないでしょうか?

携帯メールからの応答で画面をキャプチャして送信してくれる機能。
もしくは、携帯メールからの応答で特定のファイルを添付して送信してくれる機能。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:37 ID:QZn7aU7z
>>343 いまRealVNC使ってますが、NetMeetingのほうが
応答速度が速かったり、帯域が少なかったりしますか?
 リモートデスクトップ並みだったら即乗り換えるけど。
348あああ:03/12/04 19:56 ID:cQTgmjP0
UltraVNC RC1.11cを日本語化して使ってるんだけど、その前はRC1.09を使ってた。
前はこんな事は無かったのに、RC1.11にしてからクライアントからの追従がメッチャ重く(遅い)なってマウスがしっかりついてこない。
LAN上からなら我慢できる範囲だが、WAN側から行うと顕著になる。
接続できないわけじゃぁ無いからルータの問題とは考えられにくいんだが同じ経験をしたこと無い?
改善方法ってないかなぁ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:04 ID:NJm4C1SB
>>348

50 :48 [sage] :03/11/30 22:46 ID:s9tFxjML
>>49さん
レスありがとうございます

" -dotcursor"
起動時に上記のオプションをつけることで解決しました。
コマンドプロンプトでも良いのですが、ショートカットのリンク先を
"C:\Program Files\UltraVnc\vncviewer.exe" -dotcursor
上記のようにしてやると良い感じです。

レジストリか何かでノーマルでこの状態にできないでしょうか
レジストリはサッパリ・・・

(´-`).。oO(僕はこれで解決したよ・・・)

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1068257372/l50

|彡サッ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:50 ID:bI7d8J/i
いまさらなんだけど、DeskOnCallだけメーカ名とソフト名が逆>>3
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:06 ID:I/845gkM
すいません、教えてください。
会社から自宅のPCをネット経由でリモートコントロールしたいんです。
コントロールする側  会社 ADSL+ルータ(グローバルIPなし)-Win2000
コントロールされる側 自宅 ADSL+ルータ(固定グローバルIP)-WinXP
という環境です。プロバイダーは共に長野のJANISです。
どうもいくつかのソフトを見たんですが、コントロールする側の環境にグローバルIPが必要だとかいてありましたが、このpcAnywhereではどうなんでしょうか。
また、コントロールする側の環境にグローバルIPがなくても大丈夫な方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします!
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:14 ID:yGGnzsYA
何かが違う・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:28 ID:I/845gkM
・・・何が違いますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:36 ID:0PKX7dNE
# ssh server

でしょ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:35 ID:aStEg/B3
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:04 ID:SjhokeaH
>>354
ポートフォワードしないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 07:09 ID:fjs3qpxX
トロイtest
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:53 ID:Gi4WSYxf
NT4をインターネット経由でWin98から操作すると仮定した場合、
VNCにはいろいろ版がありますが(AT&T版とかRealVNCとか)、
TightVNCが最速ということでOKですか?
TightVNCって他の版と比較して安定度はどうでしょう?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:41 ID:iEDI5eyD
ultrじゃないかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:28 ID:9/8/pned
Ultr@VNCって出て間もないのが気になりますが安定してます?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:57 ID:QZprMw/C
とくに問題ないけどなぁ
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:31 ID:bgX13289
え、Ultr@VNCってUltra@でしょ?

間もない、ってほど新しかったっけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:06 ID:QZprMw/C
>>362
(゚Д゚)ハァ? ↓みろ。Ultr@VNCが正式で、
UltraVNCでもいいって感じじゃないかな
ttp://ultravnc.sourceforge.net/
どうでもいいけど…。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:30 ID:OBVMEv3e
>>346
初めて聞いたのでぐぐってみた。
ddns取得しなくてもvnc出来て便利だった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:06 ID:VTShDKOA
先輩諸氏方々、教えてくださいませ
11.0を購入したのはよいのですが
うまく接続動作しません!
ホストもリモートもYAHOO BBにて
ネット接続している環境なのですが
いくらマニュアルどおりにしても駄目
これはYAHOO環境では無理なのでしょうか?
それとも設定にコツがあるのでしょうか?
知恵を授けてくださいませ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:50 ID:OgoIZTcF
無理
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:36 ID:9mE+IJSf
winvnc -connect host::port のオプション効かなくなった?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:59 ID:2GuN9zOE
Netmeetingのデスクトップ共有を扱えるLinuxクライアントってないですかね?
Gnomeetingやohphoneというのが引っかかったけど、
どうも違うっぽい…
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:36 ID:+nfbc3p5
11.0って何のことですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:44 ID:DOzUupAO
PCAnywhere?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:13 ID:QRzrNmaJ
これ使ってみた人いる?

携帯からPC操作(httpCapture)
ttp://www.hundredsoft.jp/httpCapture/doc/readme.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:30 ID:7kq4AjJ4
宣伝乙
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:34 ID:KwoMu8Mt
ホッシュ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:51 ID:sdLRiCvH
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se186348.html
こんなのもあった
LAN限定だけど使い方はVNCとほとんど同じ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:01 ID:Vcnc9ABm
安芸
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:50 ID:ziUyxXTz
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082446908/l50
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:55 ID:p9vqg1XV
backorifficeかsub7で。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:48 ID:UpRvOogT
それ駄目、sub7高性能だがサーバ側ゴミ撒き散らし放題後始末大変
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:01 ID:UpRvOogT
後が面倒だから行儀の良いソフトが良いな。
Windows付属のNetMeetingとか使ってみたら?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:48 ID:VRdkwR9O
ほしゅ
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:58 ID:3adCI6lm

なんかしらんが
同僚に報告書が
ばれてた
これだったのか?

防ぎ方おしえて・・・


382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:30 ID:/EgSvBc9
hosyu
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:36 ID:JuULaY7p
e200h
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 02:00 ID:CsTjF6n2
携帯番号からその人の名前とかを特定できるソフトってあります?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 02:02 ID:HbTbg4gR
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:49 ID:DPqv5wJS
窓の杜 - 【NEWS】パソコンをリモート操作できるソフトの最新版「VNC」v4.0が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/17/vnc40.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:27 ID:pu7J6VL8
保守
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:28 ID:eLCSbfr7
保守
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:33 ID:B7oe6zKK
MSNメッセ。
リモートアシスタンス
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:58 ID:wYWT6e2G
VNCに色々な亜種がありますが
みなさんがお勧めするものがあれば
紹介をおねがいします。
391 :04/08/10 03:08 ID:3ZWOXONT
このスレのログとリンク先を全部見ればどれがオススメか分かります
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:39 ID:1Gsuav4u
昨日、Desktop On-Call買ってしまった。
自宅のWin2KをGENIO e500GでAir H"で動かそうとしたら繋がらん?
1日考えたが駄目でサポセンに電話したらAir H"では無理ときっぱり云われた。
そんな説明どこにも書いてなかったのに〜…。
@Freedは動作確認済みだそうで・・・。
契約&解約費用だせとマジに思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:59 ID:U2wjuh96
>392
エアH"は常時外部にパケットを出し続けてないと外部からのアクセスを弾く仕様になっている。
だから、常時外部にパケットを出し続けていれば、ちゃんと使えるはず。
現に漏れは、京ぽん買って以来、それまで使ってたエアH"カードと合わせ技で、
自宅PCを出先からultl@VNCで遠隔操作している。

問題は、どうやって常時外部にパケットを出し続けるかだが、
漏れのやっている方法は、ダウンロードソフト使って1kB/s程度の速度で常時ダウンロードし続ける、という方法だ。
他にもいろんな方法があるようだから、いろいろ試してみるのがいいと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:09 ID:st1uh3VN
ホシュ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:25 ID:9IzbDXuf
>>393
そこまで使い込んでてAirkeeper知らないの?あげ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:16 ID:z31mbrN5
保守
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:14 ID:wa76jlt0
保守
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:28 ID:pCvh0m/r
やっぱVNCだね
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:39:33 ID:zklgovhr
age
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:22:07 ID:1JdJprOM
ここってどうよ?
http://soundpage.by.ru/
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 06:08:19 ID:eoF91rgE
>>400
危険。ウィルス埋め込み杉。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:10:34 ID:8pxElC61
Sub7最強
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:57:50 ID:2kgHIARW
age
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:10:35 ID:FbJFnSdA
>>401
所詮はブラクラだろ。
大げさに騒いでんじゃねえよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:40:31 ID:emQWQvf7
隣の部屋にあるマシンを監視したいだけなので、操作できなくてもいいんで
同じLAN内にあるデスクトップをみるだけに特化したソフトってないんでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:46:15 ID:YfKLIRtI
BO
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:56:11 ID:IBForEoW
>>404
大げさにageでレスしてるのはあなたでは?
忠告もしちゃいけないですか。

>>405
VNC
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:49:40 ID:7lqxrcQx
>>405
NetMeeting
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:30:11 ID:Ywo1a5bJ
netsupport使い居たら挙手
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:17:01 ID:yDWvGWDn
netsupportだめぽ
接続中にうっかりDVDとかmpeg2ファイル再生に失敗しようもんなら、二度と元に戻らなくなる
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:41:53 ID:5EE2quzI
age
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:11:13 ID:STAQ2Hvb
netsupportを職場で使っているけれどかなり性能がいいよ。
他のリモコンと比べると速度がかなり速い。
個人で使うには高いけどね。
413名無しさん@お腹いっぱい:04/10/21 12:52:44 ID:ndEPTkyg
すいません。VNCのことで教えてください。
自宅PCのDドライブに保存している動画(mpg)を遠隔操作しようとすると
リアルプレイヤーは開いて動いているんですが
音も、絵も出ません。
対処法をお教えください。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:00:45 ID:RVFIg1v3
>>413
自宅に帰る
415413:04/10/21 21:16:58 ID:z+Ijbm7y
VNSで動画は見れないんですね。すいませんでした・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:51:09 ID:k9OAWCjy
まあVHSで見ろってことだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:57:48 ID:JqpxB4tx
くだらねぇ。w
418413:04/10/21 22:00:37 ID:z+Ijbm7y
VNSってなんだよ・・逝ってきます・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:53:19 ID:u0Qjs1gi
保守age
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:57:09 ID:OZe4KCrl
ADSLで2個のパソコンからネット接続してます
俺WIN2000、弟MEを使ってます。
どちらも使用中の場合は良いんですが
よく弟は使用してないのにPC立ち上げっぱなしだったり
電源を切り忘れてたり、そのまま出かけたりしてるので
俺のパソコンから弟のPCを画面をチェックして、使ってなければ
相手の電源を切るみたいな事できますか?
機能的にはそれだけの機能でいいのですが
そう言う単純なソフトあります?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:24:57 ID:fvLUEBUA
>>420
今、何してる?なんてどうでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se096722.html
RealVNCでもいいと思います
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html
離れた場所から相手のパソコンを操作できるものです。
画面も見られるし電源を切ることも出来ます。
422420:04/10/29 12:38:23 ID:b+g95PeE
>>421
ありがとうございます。
PCの知識があまりないので
インストールしたけどRealVNCって言うの使い方がいまいちわからないので
今、何してる?って言うのわかりやすいので
これ使ってみます
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:45:47 ID:EtDy5uWB
弟がエロ動画見てたらどうすんの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:35:16 ID:sLj36Q20
>>423
一緒にオナニーするに決まってるじゃないか
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:17:55 ID:l3hQW6RO
プライバシーを保ちたいなら、リモートシャットダウン系のアプリを使うべき。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:28:03 ID:Gy6j3dwV
つうか放置してたらシャットダウンするように設定したれや
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:24:28 ID:mJtvfeYi
>>325
Windows3.1の時代から販売されてたやつから
選んでみては?
RS232はわからんが、モデム接続は必ずできる。
www.netopia.com/software/products/tb2/win/index.html
とか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:19:24 ID:b0030xqX
>>427
なぜ今になって一年半ぐらい前のことを・・・
しかもシリアルでTCP/IPのRASを走らせればいい話じゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:53:34 ID:bUsZBFH/
>>427
>>428
禿ワロタ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:58:11 ID:reQaKZqK
wake up on lan toolで
ログオフ リスタート シャットダウン等
はできるんだが
電源切断はできない
なぜだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:16:37 ID:ZOcTflLx
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:52:56 ID:JyqHRrIj
このまま落ちてもいいの化?
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:57:13 ID:FkSLOsut
age
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:07:22 ID:aCeS+Bti
Radmin http://www.oddie.jp/Manuals/Radmin/
という遠隔操作ソフトを使って、パソコンをよくわからない
知人のために操作できるようにしようと思ったのですがうまく接続できません。

インターネット経由で操作できるようにしたいのですが
なんかいやってもサーバーに接続できませんと出てしまいます。

それでコマンドプロンプトから相手のIPにpingを打っても案の定つながりません。

どういった原因と考えられますでしょうか?
(もちろん双方グローバルIPです)

ポートは4899を使っています


自分
ぷらら Bフレッツファミリー100M
WidowsXP Home
ファイアーウォール・ルーターなし
相手
Yahoo!BB 8M
WindowsMe
ファイアーウォール・ルーターなし
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:19:34 ID:NtzcT3eJ
富士通製のSystemwalker Live Help はどうですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:31:25 ID:EKO2nPhK
NetMeetingじゃ駄目なんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:23:20 ID:XfY4rjX+
>>434
とりあえず今はpingが通るから繋がる|繋がらないってのは判断できないからねぇ。
やるならtelnetだろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:25:37 ID:XfY4rjX+
>>437
ごめん、ルータなしですか。1行目カットで。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:50:57 ID:AZxmmaOT
DameWare Development
http://www.dameware.com/

これはあまり有名じゃないのね。

サーバーを準備になくても、むりやり相手にインストールできるから
便利っつやべんりなんだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:09:28 ID:A//fBzM4
>>439
>サーバーを準備になくても、むりやり相手にインストールできるから
トロイ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:00:39 ID:YpT4TcXY
つーか日本人なら誰もが思う事を教えてあげる人はいなかったのかw
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:03:17 ID:B3eC17bI
>>440
うん、激しくクラックツールの匂いはするんだけど
ネットで検索しても、セキュリティ甘なPCに
Damewareで進入されてた、って記述しか見当たんない。

どういう仕組みで相手のPCにサーバーを差し込むのかは
わからない。Winのセキュリティホールでついているのかな?

ただ、便利に使えるので
うちはpcAnywareを仕込んでない
クライアント端末を操作したくなる緊急対応の時に
活躍させてるよ。

自分で使う分には
何も問題がないっすよ。
試してみれ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:37:48 ID:keTmFHcZ
藻前、勇気あり過ぎるな
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:44:06 ID:nnI/pwvv
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:20:23 ID:z1ItWMrv
>434
つか、ファイアーウォールなしって確定?
ウィルスソフトにバンドルされてたりしてないかな?
相手から逆にPINGは通るの?
電話で確認してIP入れた?




まぁー余計なおせっかいだけど、ルータかファイアーウォールどっちかは
入れたほうがいいと思うよ。
リモートソフト使うのは面倒になるけど。
今MEとかでも使えるようになったSoftEtherとかあるからね。
まぁー相手がXPのほうが簡単に使えるだろうけどね。

それでもSSHとかzebedee使うよりは敷居が低いと思うけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:51:59 ID:g1iUPS2X
いつの間にかDesktop On-Callがアイフォーに販売移管されてる・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:12:57 ID:A1KRYSVi
友に遠隔させてますまずはメッセしながら リモートとリモートディスクトップ これらソフトを入れなくて出来るのが良い 話したり チャットが出来る 次にラプリンクしたけど話し声が1秒遅れる 再起動で切れてしまうので 操作するだけならpcAnywhereが見ててもすいすいが動く
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:46:45 ID:2Anea6CE
>>447
あっそ。よかったですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:35:25 ID:7AUsz3Su
フリーで安定で動作が速いソフトってどれかな?教えて
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:56:42 ID:2A+616so
描写で一番速いのは有料だけどRADMINだね〜  
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:30:26 ID:EN7pcZEs
人間を遠隔操作できるソフトありませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:12:21 ID:cCfQHNii
携帯電話。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:36:30 ID:MYJhSk9j
いろいろ使ってみた感じ
LAN内での遠隔操作のフリーウェアでは「PCリモート操作」が一番いいかな。
VNCのようなデスクトップ操作はできないけれど、
それをしたいときには、PCリモート操作で相手側のVNCサーバを起動させればいい。
つまり、PCリモート操作をインストール常駐させておくだけで、介在してなんでもできる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:43:48 ID:u1X5Xerd
sshが使えれば何でもできるよ。
相手がWindowsの場合は知らんけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:16:27 ID:eJcHVP22
んで結局一番良い遠隔操作できるソフトはなんなのさ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:42:51 ID:yJdyKcvT
遠隔って言葉でダイナムが飛んで来ました
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:46:12 ID:N/KCjJAI
だから、damewareだっつ
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:02:31 ID:37je5+i5
ん〜〜〜〜〜〜っ!ダイナミック!
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:16:21 ID:vEzo9Vci
最近ベクターゲームズとかでg-clusterを利用して
サーバーから画面だけ持ってきて、遠隔操作でゲームするって方式があるじゃん。
その方式使ってDOOMが携帯で出来るという記事もあったが
ゲームが出来るレベルの遠隔操作ソフトってある?
ちなみにフリーのVNC使ってみたけどそのレベルではないようだね。。
460 :2005/03/23(水) 17:17:19 ID:v8QhnnoP
 
461ミスターブイエヌ氏:2005/03/23(水) 17:57:36 ID:gg8YlPW3
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:44:41 ID:j4be+Qu2
Venus7.0 Light Selectionもまぁまぁいいぞ、フリーだし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se330777.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:33:32 ID:LEadDOUZ
どなたか教えてください。
遠近コン2ってソフトに自宅のPCで会社のPCを遠隔操作し、仕事ができるって書いてあるけど、
会社のPCの高価なCADソフトを自宅でも操作したいのですが、やはり動作とか重いのですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:25:07 ID:syIb2yxe
>>463
その前に勝手にアクセスして大丈夫なの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:35:20 ID:NcZIkrTG
>>464
それは全然問題ないです。仕事の残りを家でするので会社の許可はもらえます。
自宅にもそのCAD導入したらいいのですけど金ありません;;
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:45:55 ID:Y3v6gQsx
すげー会社だな・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:21:21 ID:IIQusjK7
PCのスペックや回線とか環境による

でもきっと重いだろうな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:42:39 ID:UH1cud7A0
radmin試しに使ってみたのだけれど
知らない人がradminサーバに接続しようとしているログ発見。
全部パスワードではじかれてるんだけど、結構多い。
なんでIPとか相手にばれてるんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:40:37 ID:JPWvjkXK0
>>468
IPめくら打ちで、「遠隔操作ソフトを入れている人で、パスワードを
デフォルト設定のままとかabc123とかにしてるひとを探す」タイプの
ハッキングじゃないの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:04:41 ID:1p4LvKM50
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:36:34 ID:FeVtPFEc0
PC-Duo Remote Control ってどうでしょうか
結構高いソフトのようですが使ってる方いらっしゃいますか?

比較したまとめサイトとかあるといいなあ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:35:37 ID:Ud++iFet0
>>471
それイマイチ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:11:09 ID:FBdO7ORo0
UPnPに対応した遠隔操作ソフトってないですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:05:45 ID:vgZpNlweO
▼ ̄>―-< ̄▼
 Y● - ●Y
 (@ o @)
  >    <
 人)  (人
475パインナップル:2005/08/29(月) 17:48:33 ID:9Ap9ttbt0 BE:32638166-##
えwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:59:00 ID:W4HKUQ7B0
インターネットにつながっている同士でそうゆうのって動作するの?
LANぐらいでしか動作しないと思ったけど
ルーターつかったらIP使えないしょ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:13:11 ID:FWzcaM1E0
ネット越しにLAN内アクセスなら、VPN掘るなり、公開サーバ経由でトンネル掘るなりすれば良い。
公開サーバの操作ならそんな心配イラン。
478 :2005/11/24(木) 14:06:14 ID:cltwxa2b0
479名無しさん@お腹いっぱい。
>>476
ヒント:ローカルIP