ロックミュージックの社会学

このエントリーをはてなブックマークに追加
140名無しさん@社会人:04/09/17 01:30:32
一瞬良スレになりそうだったがやはり荒れてきたな
141名無しさん@社会人:04/09/17 02:46:54
ボーロ本読めば?
>>139 おもいっきり特定されるじゃねーかよ!
142名無しさん@社会人:04/09/18 03:28:23
>>134のリンク先・・・すごいね
電波が飛び交ってる。

これってロックなんですか?
143名無しさん@社会人:04/09/19 02:27:23

  ttp://homepage2.nifty.com/akiwokuma/A/T.html

これが貼られたとたん
ロック社会学=趣味人の世間話といって
あれこれくさしてた社会学者さんが
どっかいっちゃったみたいなんですけど
なにかの魔除けなんですか? 強力な電波の効果?
144名無しさん@社会人:04/09/19 03:23:49

とにかくね、書誌情報を出してください。

145名無しさん@社会人:04/09/19 03:29:06
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。
>とにかくね、書誌情報を出してください。お願いね。

プッ
146117:04/09/19 05:35:44
まあ、学部生さんレベルで永遠に低次元の争いをやっててくれ……
147名無しさん@社会人:04/09/19 18:07:07
>>143

実はそのリンク先のヤシが暴れてたんだよ
148名無しさん@社会人:04/09/21 02:14:39
また崩れか
149名無しさん@社会人:04/09/21 04:20:43
ほっしゅ
150名無しさん@社会人:04/09/23 00:09:42
崩れは静まったか

カルスタ系の仕事は「俺だってこれくらい書ける」と
勘違いした崩れのやり玉にあがりがちだな。
自分の机と図書館だけで研究とやらが完結している崩れには
出版するまでが大変だということが一生わからんのだろうな。
151名無しさん@社会人:04/09/24 21:17:23
保守age
152名無しさん@社会人:04/09/27 01:41:59
>僕は一応フリスとか細川とかミドルトンとかニーガスとか読んだけど、
>そんなロックが特権的であるのは常識なんて前提で論を展開してる人は
>居なかったと思うんだなあ。

全員がロックのポピュラー音楽のなかでの
支配的な地位についてなんども強調してますが。

ともあれ「僕は読んだけど」と言いたがるヤシの意見に
きくべきものはない
153117:04/10/01 02:38:00
久しぶりに来てみた。146はおれではない。どうでもいいけど。

>>118
なんでロックが問題になったかというと、イギリスではロックが労働者階級の
文化だったから。よって、70年代に始まっていた、階級の分化・近隣地域の解体・
それらに伴う性役割の変化、等々がよく見える領域だと思われていたから。

当時はパンク・ロックが最新のサブカルチャーだったので、大抵はロックで話が
終わっている。ロックが支配的地位にあると言っているように見えるのはそのため。
その後は労働者階級文化への着目自体が下火になったから、後続があんまりいないだけ。

ほんでおれが言っているのは、イギリスでは70年代でほとんど終わった階級分化の
議論って、日本では今こそ必要なんじゃないのか、イギリスで終わったからって日本でも
サブカルチャー研究が終わったとか言う必要はないんじゃないか、ってこと。
でもそのためにはサブカルチャーに内在する(=「美学的アプローチ」)んじゃダメ。
一言で言うと、「なんで音楽なんてどうでもいいことにしか人生の意義を見出せない
若者がこんだけたくさん出現しているのか」と問うことが必要です。
154名無しさん@社会人:04/10/03 08:51:20
155名無しさん@社会人:04/10/19 00:17:38
>>154
電波ロック系の加糖さま本人が341で本人降臨でっすねえ

なお、アマゾンでも「匿名ののレビュアー」さんでガンガッてますう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A2EMVJDGYCFO60/249-1231406-2918745
331冊を斬りました。ほかにも名前をかえて電波してる噂あるよん
156名無しさん@社会人:04/10/22 11:16:52
「プロレスの社会学」スレを希望します
157名無しさん@社会人:04/11/27 20:27:13
今日のポピュラー音楽学会全国大会行った人いる?
158名無しさん@社会人:04/11/27 21:46:28
で、音楽研究なんてしてる香具師らってポストあるの?
特にこれから。
159名無しさん@社会人:04/11/27 22:30:36
しらn
160名無しさん@社会人:2005/04/26(火) 12:34:56
「音楽未来形」読みましたか?
161名無しさん@社会人:2005/04/26(火) 17:24:25
こう言えば叩かれるのは必然だと思うけどロックは60年代70年代のもの
が一番混沌としてて濃くて面白いな。
90年代以降の音はスカスカに聞こえる。
ロックが文化のコアであった時代って終わったように見えるし、
いま現在のロックにあまり興味ない人にとっては、苦痛だな。
日本に限ると、アニメや漫画やゲームやアイドルよりも文化的な求心力が
ロックにはないように思う。
もうロックにそれほど時代的な意味はないみたいな発言は
イーノやD・ボウイのインタビューなんかでも見られるんじゃ
ないかな。ロックに関連させて現在を語ることの意味性は、
ロックオタの判官贔屓になってるような。
ロック史の研究は音楽社会史としてやるべきだと思うけど、
それだと現在の社会意識に追いついていけない気がする。
70年代後半から80年代後半くらい、パンク、テクノ、インダストリアル、
ノイズ、ファンク、ニューウェーブが盛り上がった時期が最後だったんじゃ
ないかな。それ以降は文化の中心から次第に外れて、オタクな人に拡散して
いくという感じ。全部俺の勝手な印象だから、まったく根拠無いけどね。
162名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 02:12:33
社会学(表面学者)がロックを分析すること自体へんてこりんな事言いそう まだ文学者がロック語るほうが まとを得ている 無理すんなよ上っ面学者
163名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 02:15:10
やはり渋谷陽一先生しかいないでしょう
164名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 02:20:10
ロッキングオン編集部10人とロック知らない社会学者100人では 前者のほうが説得力ある。無知は何人揃っても無知(社会学者)
165名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 02:34:54
ロックを社会学の土俵で語る前に人文学を経由しなけりゃ おかしくなるぞ!ボウイ→バイセクシャル層しか聴かない。ビートルズ→労働者階級しか聴かない。ロックンロール→不良しか聴かないみたいなおかしか色分けを前提に話をすすめるようなバカげた分析になってしまうぞ!
166名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 09:36:06
ロッキンオンもトンチンカンな社会学者同様、頭の痛くなるようなアホな文章
が多いけどな。
167名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 12:52:45
まあ、読んでから言えよ
168名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 14:35:54
いや、岩谷宏や四本がいた頃から25年間、あの糞雑誌を読み続けてるよw
バカライターの文章に長年つきあってる俺もバカだけどな。
半可通のお前とは違うよ。
169名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 14:45:31
まて
170名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 15:03:46
待たない
171名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 16:20:14
鈴木あかね『現代ロックの基礎知識』は結構よい
私はこういう論文を学部生に書いて欲しい
172名無しさん@社会人:2005/04/28(木) 16:36:56
論文のタイトルとも思えないが
173名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 02:36:09
あげ
174名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 21:24:03
工学系じゃあるまいし、こんなに学部生の発表の多い学会は初めてみたよ。
http://www.jaspm.org/meets.html
175名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 21:31:33
>>171
これって学部生向けの学問なんだに。

こんなんお馬鹿な社会学せんで、素直に統計学んで実証したほうが健全な人間(人間的にも学問的にも)になれると思います。ま、DQSにはDQSだから、教員が電波ならしょうがないがw
176名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 23:09:40
なになに?日本ポピュラー音楽学会?そんなのあるんだ。
くだらねえな。
まともな人間だったら「ポピュラー音楽を研究しています」なんて
恥ずかしくてとても言えないだろうに。
177名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 23:13:18
つうか社会学なのかこれは?
178名無しさん@社会人:2005/06/01(水) 23:19:04
社会学じゃないですねこれは
つうか、社会学に入れてもらっては困る
真面目にやっているおれたちには迷惑だ
179名無しさん@社会人:2005/06/02(木) 00:08:47
1,鈴木のぞみ(東京芸術大学音楽学部楽理科:卒業論文)
「B'zサウンドに見るロックとポップの力学」

 これは芸大なんだから音楽学だろう。詳しいことはよくわからんが。

2,上江田晋作(東京工科大学メディア学部:卒業論文)
「音楽文化を巡る再帰的アイデンティティーの諸相:沖縄民謡歌手のライフヒストリーから」

 カルスタだねきっと。

3,今井晋(東京大学文学部思想文化学科:卒業論文)
「音楽雑誌におけるロック批評の構造――雑誌『ロッキング・オン』における渋谷陽一の美学」

 美学ってタイトルにあるけど、美学の論文とも思えない。

4,宮入恭平(東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科:修士論文)
「ライブハウスの社会史―1960年代以降のポピュラー音楽をとおして」

 社会史だから歴史学?

5,武田康孝(東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究専攻:修士論文)
「戦前期の洋楽とラジオ放送に関する考察」
 
 メディア研究ってやつかしらね。
180名無しさん@社会人:2005/06/04(土) 21:19:02
DQS日本ポピュラー音楽学会晒しage
181名無しさん@社会人:2005/06/04(土) 23:06:36
182名無しさん@社会人:2005/06/05(日) 09:10:04
ロックじゃないじゃん↑
183名無しさん@社会人:2005/07/09(土) 11:00:03
例会あげ
184名無しさん@社会人:2005/07/09(土) 12:57:33
なんで日本についての考察がないのか?
海外を望遠鏡で覗いててもロックがどこにある
ことすらも分からない
だって、日本人なんだから、
海外にいって地域研究だの比較だのが
ロックだと思わないから
185名無しさん@社会人:2005/07/09(土) 23:29:03
なにこの音楽社会学
186 :2005/09/04(日) 19:39:27
>>184
え? 見た感じ日本国内の研究沢山あるじゃん。あれが何の役に立つのかはさっぱりわからんが。
ふた昔まえはロキノンに投稿してたような奴らが今は日本ポピュラー音楽学会に集ってるんでないの?
187名無しさん@社会人:2005/10/31(月) 13:52:33
諸井克英 『ハイロウズの掟 青年のかたち』 晃洋書房
http://www.koyoshobo.co.jp/backnumber/detail.php?isbn=1682-8 
188名無しさん@社会人:2005/11/02(水) 16:54:04
age
189名無しさん@社会人
今度勉強してみます