都市社会学についての昨今の話題について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
知りたいです。
お願いします。
2名無しさん@公演中:2001/02/12(月) 08:20
空間論とのからみでなんたらかんたら
3名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 15:01
鈴木先生退官記念学会
4>3:2001/02/12(月) 15:03
幸寿?
5hage:2001/02/13(火) 00:56
それは廣。

やだやだ・・・。
6名無しさん:2001/03/13(火) 15:30
アルマ@有斐閣の新著はどうよ?
7大身の旗本:2001/03/14(水) 22:23
あれはね,非常に良い。
今までの入門書と全然違う。
「都市的なもの」についての記述が多い。実に興味深い。
8ERROR:名前いれてちょ:2001/03/14(水) 23:28
盛り場、山谷、探偵小説・・・
吉見一派にすべて持ってかれた。
9EBTG:2001/03/15(木) 00:53
若林幹男の『都市の比較社会学』は、最初と最後だけけっこう
おもしろかったと思うんだけど、あれも吉見一派なの?
無知でスマソ。
10若林正人:2001/03/15(木) 11:27
>>9
同感。はじめとおわりは、まあ面白いね。
ずっと都市研究やってきた人なんでしょ?
11テレクラ:2001/03/15(木) 16:01
ポケベルとかやってなかったけ?
12磯村どうでも英一:2001/03/16(金) 07:11
>>9

幹男じゃなくて、幹夫くんだよ。
13名無しさん:2001/03/16(金) 16:50
おれは「ななしさん」だよ。
14名無しさん:2001/03/25(日) 13:22
『都市の社会学』有斐閣アルマ ここにすすめてあったから読んだぜ
確かに新機軸だな。新世代と旧世代を架橋する加減としてはこのあたり
なのかな。
15秀頼:2001/03/26(月) 09:35
都市社会学には,もっと都市的な現実というか,現象面での把握をした上で,
マクロ的に統合する必要がある。
今の都市には,今の都市に合う都市社会学が必要です。
16これってどういう本?:2001/03/28(水) 10:22
要塞都市LA(マイク・デイヴィス著 村山 敏勝・日比野 啓訳 青土社)

資本主義の到達点としての未来都市・ロサンゼルス。理想主義と権力闘争が混在し、七色に変化する「水晶都市」にアメリカの光と影が交錯する。SF的想像力と最先端の社会科学を駆使し、21世紀の社会像を見通す都市論(bk1より)。誰か読んだ人いますか? 著者は有名な人でもないし、訳者の名前も知らない。
17そのとおり:2001/03/29(木) 02:10
>15
分かってますね.
都市社会学なんてなかったのです。都市化社会学だけ。
都市化の説明はたくさんあるけど、そのあとどうなるの?
なぜ都市化されていないところと比較しないと都市が説明できないの?

最近のよいのがあれば本当に知りたいな。
18買ってきた:2001/04/02(月) 11:20
>16
本屋にあったからつい買ってしまった。というか分厚すぎて立ち読みができない(泣)。カルスタ系で受けているらしいね。青土社というのもそれで納得がいく。内容は、読み始めたばかりでいうのもなんだが、面白いけど、時代遅れの左翼っぽいね。実証的データはずらずら並べられているのだが、都合のいいところだけをつまみ食いしているのではないかという疑いもある。まあでも都市社会学の徒であれば買って損はないでしょう。
19名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 00:12
都市社会学の現在の最大のテーマってなんなの?
20123456789           :2001/04/04(水) 01:45
如何にすれば都市社会学が学問として存立しうるか?
もしくは都市社会学固有の領域とは何か?
21社会が苦:2001/04/07(土) 22:14
もっともっとフィールドワークが必要なんだな。
もっとも外に出て,対象に触れることが必要な分野のひとつでしょう。
イマの東京のちょっとした都会的現実の読み解きが大時代的な旧来の都市社会学にできるか?
たぶんできない。
それが大きな問題なんだ。
旧来の理論の焼きまわしの割合は大幅に減らすべきだ。
成立存亡の時という自覚が必要だね。
22名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 03:10
>>21
なんかあんた日本語変だよ。大丈夫かな。。。
23社会が苦:2001/04/08(日) 09:29
読み返したら大分ヘンだ。(ワラ
わかるやつにだけわかればいいんです。
24名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 12:47
↑それはイタいね〜。イタすぎる。
(あなたの名前と同じくらいイタい)
書き込むとき、きちんと読み返してから投稿した方がいいよ。(笑

ところで、上の方で「吉見一派」とかえらくおおざっぱに書いてあるけど、
もうちっと詳しく書いて欲しい。
前田愛とか加藤秀俊、パイクなどの文化(文学)主義的な都市論と、
吉原や町村などといった都市社会学のオーソドクスとの関係ってどうなってんのでしょう。
後者は前者をまるっきり無視ですか〜?
25ハロー:2001/04/12(木) 07:15
 今年、某大学社会学科2年になったものなのですが、初歩的な質問です。都市社会学は
人文地理学や都市史などとは交流がないのでしょうか?学問的な基盤が違うということ
くらいしかわかりません。無知な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えください。
26都市社会学のオーソドクス:2001/04/21(土) 23:07
松本やすし 森岡きよし
27いまこそ:2001/04/22(日) 09:10
>>26

奥田くんは?
285月病だ:2001/05/07(月) 05:37
>>26
都立大だったっけ?
29国立:2001/05/07(月) 10:56
なんてったって、町村@一橋!
30南大沢:2001/05/07(月) 10:57
>>26

2人は漫才コンビだったんかい、ボケ!?
31多摩動物公園:2001/05/07(月) 10:58
>>27

奥田?
あんなヤツ、はよ逝ってまえ!!
32名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 10:09
名前あげあいっこで終わりか?
つまらんぞ(笑)

都市社会学ブームみたいなの、完璧に去っちゃったヨネ〜。
で、地道で暗ーい実証(?)に逆戻りですかぁ?
33ASDR:2001/05/08(火) 16:18
都市を社会学っていう大雑把な領域でだけ見なけりゃいいんじゃないの。
34暗いのね:2001/05/15(火) 01:00
しぶとく大量観察をする分野
35随筆家:2001/08/07(火) 03:29
ニクラス・ルーマンの社会システム理論によって都市をとらえることは
可能でしょうか?
36随筆家:2001/08/08(水) 01:27
age
37牛刀をもって鶏を割く:2001/08/08(水) 10:40
なんでルーマンが出てくるの。
38随筆家:2001/08/09(木) 22:10
>>37
 ルーマンの理論が普遍性を持っており、それならば、都市を社会システムとし
て扱うこともできるのではないかというのが私の考えなのです。もちろん、
ルーマンに都市を扱った著作はありませんが。
39茶々:2001/08/11(土) 05:15
>>38
都市をルーマン流の「社会システム」としてとらえたとして、
それでいったい何が見えて来るというのかな?

「とらえることは可能でしょうか?」という問いは変で、まずは
あなた自身がルーマン理論で都市を斬って分析して見せなくちゃ。

なるほど、そりゃ見事だ、さすがに理論を勉強した人だけのことは
あるわい、というんじゃなきゃ、現場の人間(=都市社会学プロパー
という意味ね)は納得しないと思うが。
40赤赤:2001/08/11(土) 14:47
>>39
 現場の人間が納得しようとしまいとそんなものは所詮、学会の
内部のことでしょう?オナニスト集団です。まあ、理解はして
ほしいですね。納得するかどうかは個々人の勝手ですが。
41茶々:2001/08/11(土) 15:13
なんじゃそりゃ。
42研究者さん:2001/08/11(土) 22:12
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
43名無し:2001/08/12(日) 09:22
日大の後藤ゼミのやってることって・・・。
うむ、フィールドワーク・・・。
44日大といえば:2001/08/12(日) 09:51
清水でしょ!?
45日大の清水って:2001/08/13(月) 02:52
家族社会学かなんかじゃなかったっけ?

学園祭で後藤ゼミは写真展やってるよね。あれはどうかと思ったが・・・・・・。
46名無しさん@Emacs:2001/08/18(土) 11:05
>>19-20 がいいこと言ってる。
47nabe:2001/08/21(火) 23:04
>>25
人文地理学との交流はあるようだ。
東北大の吉原直樹氏と人文地理学の水岡不二雄(一橋大学)と
水内俊男氏(大阪市立大学)との交流はあるよう。
過去に経済地理学会で、吉見氏と吉原氏を呼んだもよう。
そこでのキーワードは、カステルとD.ハーベイ(地理学者)だった。
要は都市論ですよ。都市論。
48nabe:2001/08/21(火) 23:09
追加。
地理学では、盛り場とか、ジェンダーとか、都市文化論で、
社会学の文献を引用しているよ(これがそこそこ多い)。
吉原氏や吉見氏、カステルとかの論文だけでなく、
磯村氏、高橋(勇悦)氏、上野(千鶴子)氏の論文を
引用しているケースを見かけた。
49長谷部:2001/08/21(火) 23:18
>>48-49
地理学では、ギデンスの構造化理論にも関心が深いよ。
ヘーゲルストランドという学者が、時間地理学なるものを構築して、
その分野と構造主義が結びついたみたいだね。
詳しいことは地理板にいって聞いてみてね。
50吉本:2001/08/21(火) 23:28
>>25
都立大のやすし・きよしとか、大谷しんすけのネットワーク論みたいな方向が、
このスレじゃ話題にもならないのね。やっぱりつまんないから?

都市社会学のオーソドックス中のオーソドックスはそっちであって、
>>24 の吉原・町村が「オーソドクス」というのは違うと思う。
51吉本:2001/08/21(火) 23:33
>25 でなく、
>>26 でした。
52中央大学:2001/08/22(水) 13:55
奥田道大はどうよ。
53 :01/11/21 22:23
その瞳と、乱れた着物からのぞく白いふとももに、一休さんは女を見たのでした。
(犯って....やる!)
なんとかしてさよちゃんを犯す計画を練る一休さん。
54 :01/11/21 22:31
やっぱりつまんないから?
55甚大:01/12/14 07:42
『都市の社会学』のN澤が辞めるらしい。
どこへ逝くんだろう??
56先月の:01/12/15 03:44
日社シンポの大谷信介、労作を提出した割には不評のようだったが。
57名無しさん:02/03/01 21:39
>>47-49
そうかなあ。水岡さんは地理学の中ではかなり特殊な位置だと思うけれど。
水岡―水内ラインは多くの地理学者が相手にしているとは言えないだろう。
というか、「どうしたいんだ」と小一時間(以下省略、下記参照)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/geo/992079192/l50

地理学も社会学や経済学を参照すべきであって、
そう言う意味では都市社会学的な視野は必要だと思うのですが…。
吉見やギデンズの名前を出しただけで極端な話だが、怒られるのが地理学では普通。
それは地理学じゃない!、ってね。下記参照
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/geo/1012912830/l50
58名無しで:02/03/01 23:54
>55
晃彦さん?
東洋大の社会学部に来ました。
講義を受けたことがある人がいたら感想教えてくださいな。
59名無し:02/07/01 01:26
一橋の町村先生はどうなんでしょうか?
将来院でお世話になりたいと思うのですが
60 :02/09/23 21:59
フッ、風に聞いてくれ


612チャンネルで超有名:02/09/23 22:00
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
62山崎渉:03/01/17 17:15
(^^)
63世直し一揆:03/02/04 15:42
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
64(。・_・。)ノ:03/02/04 16:07
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
   キタ━━━━━(゚∀゚)キタヨ━━━━━ !!!!
65 :03/03/04 14:03
^ ^;
66山崎渉:03/04/17 09:57
(^^)
67山崎渉:03/04/20 04:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
68山崎渉:03/05/21 22:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69山崎渉:03/05/28 15:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
71山崎 渉:03/08/15 18:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73学生:03/09/28 01:05
経済地理学と空間経済学はお互いの研究領域を巡って
シマ争いをしているらしい。
そんなくだんないことやってないで
学際的な研究を進めてほしいものだ。

私もそうだが、
大抵の大人というものは子供のときの性質を抱えたまま大人になってるよね。

社会学では交流があるかどうかなど気にしないで
類似の関心がある分野、自分の主張のデータ的な根拠となる資料や研究があれば
他の学問の資料でも引っ張ってきてよいと思う。
もちろんそのデータが○○学の研究をしてる人の成果だということを
明示する必要はあるが。
(その手続きをきちんとやらないと他の学問から泥棒呼ばわりされたり
詳細を理解していないと突っ込まれたり、
2ちゃんねるみたいに「社会学は学問じゃない」と攻撃されます)

ほんとうは地球が太陽の周りを回っている!みたいに
世の中で常識、普遍だと考えられていることが
じつは作り上げられた神話であることを暴くことが
学問の楽しみなのだから。
74_:03/10/31 00:01
ほしゅ
75クレクレ:04/01/13 23:18
都市社会学の基礎の基礎を論じたサイトは無いのでしょうか?
具具っても全然出てきません。
あったら教えてください。
76経済地理学会は・・・:04/01/16 08:59
>>47
>過去に経済地理学会で、吉見氏と吉原氏を呼んだもよう。
これは、10年以上も前の話だったと思う。
いまでは、経済地理学会はネオマルクシズムや都市社会学派を完全に追い出してしまったようなので、
このような企画はゼターイやらないと思われ

77マイク:04/01/16 12:25
なぜ追い出したの?
78それはね、:04/01/16 18:54
79 :04/01/20 00:57
人文が電波であるという、当たり前の事実を知ったからです。
80おねがいします:04/01/22 16:33
プレスレイトのシェーミング論(統合的、排他的)
についてどなたか教えていただけませんか?
いろいろ検索かけたのですが1つもでてきませんでした。
どうぞよろしくおねがいします。
81B型の人間が教えて差し上げましょう。:04/01/22 17:00
<血液型O型の一般的な特徴>
( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。
 多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。
 面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする
 ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する
 (あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ!
 礼儀を教えてやるぜ。)
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。
 なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする
 (どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。
 イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。
 次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる
 それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。
 相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。
 自分が観察される側になると極度に焦る。
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。
 攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。
 人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。
 あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする
 ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
82chicagoman:04/08/25 19:56
Today urban sociology is one of the most productive and excellent theme of sociology.
83名無しさん@社会人:04/08/25 22:09
>経済地理学と空間経済学はお互いの研究領域を巡って
>シマ争いをしているらしい。

ねえよ。空間経済学なら経済地理なんて相手にしない。京大の藤田は空間経済学の世界的権威。国内の経済地理学者には国際的大物は皆無。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262062046/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312854/

84名無しさん@社会人:04/08/25 23:12
日本都市社会学会第22回大会@大阪市立大学
http://www.comp.metro-u.ac.jp/~urbanwww/f-link.html
85名無しさん@社会人:04/08/29 02:43
経済地理学が勢いを失ったことはわかりました。
空間経済学と経済地理学はそれぞれどういった視角から研究がおこなわれているのでしょうか。
また都市社会学は人口動態への関心はありますか?
86名無しさん@社会人:04/09/06 16:32
最近、若林幹夫と北田暁大で都市社会学のトークセッションをやったはずだが。
誰か行った人いないかな?
87電波:04/09/06 21:53
知らなかった。
興味あり。
行った人いる?
88名無しさん@社会人:04/09/06 22:07
89電波:04/09/07 10:44
ありがd
90名無しさん@社会人:04/09/10 00:50
>>84

亜細逆先生の報告では、
久しぶりにプロの研究を見せていただいた気分です。
二氏邑先生の寝屋川市についての報告も、
マニアックなまでのこだわりがよかった。

この学会はとても勉強になります。
91名無しさん@社会人:04/09/10 01:32
寝屋川!
離婚率が日本トップクラスの寝屋川!
母子家庭がアタリマエの寝屋川!
寝屋川最高!
92名無しさん@社会人:04/09/10 08:56
周りの市町村と比べて突出して高いですか?<寝屋川の離婚率、母子家庭率
93名無しさん@社会人:04/10/14 22:16:45
素人で申し訳ないんですけど、都市社会学と都市コンサルタント、都市プランナーって関係あります?
94名無しさん@社会人:04/10/15 01:52:34
>>91 カリスマが多く育ちそうだな
9595:04/10/15 02:45:51
>>93
それは、都市社会学の知見をビジネスに応用できるウデが
あなたにあるか次第です。

そういう会社に入るために有利かどうかと聞いているのであれば、
特に日本の会社の場合、まったく優遇対象にはならないと考えた
方がいいです。しかしそれも結局あなたのプレゼン能力次第です。
96電波:04/10/15 09:47:21
ビルがばんばん建つような都市設計、現代アート風のプランは、
建築学、都市工学といった理系人間によるものです。
社会学は、ハードよりソフト、設備より生活に関心があります。
まちづくりNPOとかは社会学系なんじゃない?
ジェイコブス的批判精神というか
9793:04/10/15 12:58:38
>>95,96さん
ご意見有り難うございます。
98名無しさん@社会人:04/10/16 00:35:14
建築も最近はソフトのことを考えるのがほとんどだよ。
使われないと意味ないからね。
都市コンサルタント、都市プランナーもほとんど有名無実なんじゃない?
最近80年代論の本読んだんだけどこんな感じの横文字の職業は糸井重里以外
誰も残ってないとかそんな話だったな。
99名無しさん@社会人:04/10/16 02:44:15
やはり建築士の資格がないとやっていけませんよね。再開発プランナーとかいう資格もあるみたいですけど・・・。
やはり公務員を目指すしかないかな・・・。
10095:04/10/16 03:57:04
え、建築士の資格は前提条件じゃなかったんですか……。

つーか中国行けば?マジで。ここ数年がまさに建築ラッシュですからね。
再開発にあたって現住人への保証は全部国がやってくれます。
そして建物全部ぶっ壊して一から都市を作り直してます。
世界の著名な建築家が安価で受注するのも分かる。建築家冥利ってのは
あのことでしょう。
中国のやり方には違和感もあるが、道路拡張するにもいちいち反対運動
が起きて渋滞が永遠に解決しない、空港ひとつまともに作れない、そして
鉛筆ビルばっかり群立してる東京の機能不全を見るに、実はあっちが正しい
んじゃないかと思ったりします。
10193:04/10/16 12:52:45
建築学科でも土木工学科でもないので実務経験がかなりないと建築士の受験資格をとれないんです。
102電波:04/10/16 14:20:05
日本でやるなら都市公団でしょ。
さいたま新都心とかそうだし。
あと大手ゼネコン。
建築学でソフト研究だったら陣内先生あたりかな。東大の佐藤先生とか
103名無しさん@社会人:04/10/16 14:23:53
六本木ヒルズみたいのが作りたいのかな?
10493:04/10/16 15:41:47
皆さん、ご意見有り難うございます。『都市社会学についての昨今の話題について』とは
関係なくてすみません。ただ都市社会学を学んだ方はどういった道に進んでいるのかと思
いまして…。自分としては都市社会学で学ぶことを生かす道に進みたいなと思っているの
ですが。
105名無しさん@社会人:04/10/17 12:10:21
TMOってどうよ
106なすび:04/10/18 22:49:41
      ∧_∧
    ( ´∀`)
    (    )    
    | | |
    (__)_)
107名無しさん@社会人:05/01/24 05:41:51
★★★  東大ヒゲ先生の話がもっと知りたい! ★★★

390  319 名前:名無し組[sage] 投稿日:04/02/02 10:03 ID:???
I教授も、助手を自殺に追い込んだだの、恐喝の前科持ちだの、いろいろ書かれて可哀想。 ワンマンなのはたしかだが、そこまでやったのかねぇ。 この話はどうなった?

391  713 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/01/29 00:36 ID:EWocFo4l
髭のとこにいたあいつ 頭おかしくなって今頃どうしてんのかなぁ・・・誰か知っとるけ?

★★★  東大ヒゲ先生の話がもっと知りたい! ★★★

この人? この人の専門も「数学史」みたいなエセ学問なんだろうか?

http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/lab/inst-ieda.html
家田 仁
役職: 教授
専門: 交通と都市の政策と計画 ・ 安全・安心のインフラづくりとその運用

主な担当講義:
交通システムの設計学
交通システムの計画学
社会基盤プロジェクトの評価
社会基盤システム計画序論
都市計画
交通と都市空間計画の理論と手法
交通と都市空間計画の政策と実際
108名無しさん@社会人:05/01/29 13:44:12
最近のお勧めの都市社会学の本あります?
109名無しさん@社会人:05/01/29 15:31:39
新原道信『ホモ・モーベンス-旅する社会学』
110名無しさん@社会人:2005/04/21(木) 11:20:00
今度、宮城2区から立候補する門間ゆきこ氏の
論文一覧ですけど、これはどの程度価値のある物なのでしょうか?

http://www.yukiko-momma.jp/katudou.htm
111名無しさん@社会人:2005/04/22(金) 12:56:01
東京スタディーズ買ったage
112名無しさん@社会人:2005/04/22(金) 17:01:08
門間ゆきこさんの論文一覧拝見しました。
まじめに研究してるなという感じですね。
取り立てて新しい視点や斬新さおもしろみは感じられない。
商店街をまちづくりに活用しようとしてるあたりがちょっとおせっかい。
「古き良きまちなか」主義者ですね。
「研究しよう」型というよりは「なんとかしたい」型
私に言わせれば「その正義感、研究のじゃまですから!」
さっさと政治家になってくださいって感じです。
113名無しさん@社会人:2005/06/25(土) 17:18:12
アメリカ主導による地域コミュニティー崩壊政策により
日本人はサラリーマン化して会社至上主義人間になり
日本社会は崩壊した。

もう一度、各人は地域コミュニティーに戻り
地域コミュニティーで生きていくべきである。
114名無しさん@社会人:2005/06/25(土) 17:50:04
地域はいいけど、どうやって働くかね。
百姓でもするかね。

それはともかく、都市社会学の拠点はこれからどこになるんだろうかね。
クビ大になって人材が流出しそうですが。
115名無しさん@社会人:2005/06/25(土) 17:52:53
>>113
近所は創価ばっかりなので嫌でつ
116名無しさん@社会人:2005/06/25(土) 18:57:11
社民党は庶民の味方です。平和と人権を何よりも大切にしますし
善良な市民を戦場に駆り出す事は絶対に致しません。
自民党や民主党は平和憲法を改悪して日本を戦争の出来る国にしようと
しています。断じて許せません! 軍国主義が復活すれば善良な市民の
尊い命が国家に奪われるのです。 
117名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 17:53:22
 
関東地方の地震は、月の後半に集中している。しかも、給料日後の物流が多く
なる日に多発する傾向がある。

日  月 時刻   地域
7 5 4:52 東京多摩東部   4.3 3

29 4 15:45 千葉北東部    3.3 1
28 4 1:21 栃木北部    2.4 1
25 4 10:19 千葉北東部 4.0 2
17 4 20:09 千葉南部   4.8 3
16 4 15:23 栃木北部  3.0    2
11 4 15:35 千葉北西部    4.4 3

4 4 21:40 福島    3.8 2
3 4 17:55 福島県会津   3.7 3

27 3 21:44 千葉北東部    4.0 2
26 2 21:41 青森沖      5.4 4
25 2 6:30 千葉北西部 4.1 2
23 2 21:59 茨城県南    4.6 3
16 2 9:38 千葉北西部    4.1 2

8 2 11:29 茨城県南 4.8 4
27 2 8:53 茨城県沖    4.3
118名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 19:16:01
地震マップ(最近7日間)
http://www.hinet.bosai.go.jp/hinet_hypomap/index.php

119名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 19:19:37
フレイの実験
レーダーと似た様にマイクロ波をパルス波形にして人に照射すると、確かに
音を聞く事が出来た。この実験により聴覚効果は、平均で0.001w/c?のマイ
クロ波でも影響を与える事が証明された。(最大時は、0.4w/c?)
この聴覚効果の特徴は、耳の不自由な音波を聴けない人でも、この技術によ
りマイクロ波パルスを音として聞く事が出来たという。フレイは頭部の各部
分を遮蔽板により遮蔽し、電磁波の及ぼす聴覚効果何処で作用するかを調べ
た。 これより、脳の側頭葉の部位だと判明した。
・「電磁波中に置かれた人は,後頭部から高い音が聞こえたと言ってる」と
報告したのが最初(フレイ効果)
・機構は,マイクロ波->脳組織が熱振動->頭蓋骨で骨導音に変化->内耳 
・側頭部をアルミ箔で覆うだけで遮蔽可能
 
金属製のざるを大中よろしくかぶってみると、なぜか頭蓋内共鳴が
低下する。
子供のためには、網の裏打ちのある野球帽か?

(参考) 電磁波による人体への影響について情報交換するスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1100231965/

120名無しさん@社会人:2005/06/26(日) 20:14:09
PTSDの労災申請500件以上 :厚労省 :2005/06/18(土) 15:01:49
精神障害の労災、過去最多=目立つ30〜40代−厚労省
過労や業務上のストレスで精神障害を発症し、2004年度の労災認定は130人に上り、過去最多
となったことが17日、厚生労働省のまとめで分かった。特に、30〜40代で増加した。同省によ
ると、04年度にうつ病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの精神障害で労災補償を請求し
た人は524人で、前年より77人増加。認定を受けた人は同22人増の130人で、請求、認定とも
過去最多。
121名無しさん@社会人:2005/06/30(木) 05:33:06
 倒錯に関する知識は、矯正に携わる人だけが持っており、残念ながら、精神科医の
平準化した知識ではない。心神喪失者医療観察法の施行においては、心神喪失者医療
観察法に関与しない精神科医も最低限の体系化された倒錯の一般知識を持つ必要があ
ない検察官が主たる役割を担うこと、診断する担当者の知識の平準化が成されていな
いこと、また稀な冤罪に相当する事例の人権救済が確立されていないことからすると
心神喪失者医療観察法は、今の段階では「絵に書いた餅」でしかない。
 倒錯そのものは、性的欲望と結びついて広く存在し、同一人においても表現形態が
多型倒錯性の破綻として一過性に様々な形態を取り消長を繰り返し、軽い水準で推移
する場合は問題が少ない。
倒錯は、酒害と心的外傷と貧困と差別等により確実に深まり、回復困難な心的外傷に
伴う復讐幻想と結合する。
         残虐な映像や酒害を遠ざける必要性はここにある。

倒錯には、厳然として社会的に許容されないレベルは確実に存在し、
その代表例が、乳幼児や婦女を対象とした、反復される悪質な悪魔的
儀式的虐待であり、被害者に連鎖しその人生をねじ曲げたり、不可逆
的な損傷を加える事例である。

  悪魔的儀式的虐待として申し立てられる16の特徴(ソドム120日と
の共通点)
 檻への幽閉/死の脅し/棺桶に埋めること/水に沈めること/武器に
よる脅し/薬物投与と流血/逆さづりと火刑/祭礼用の長服や装束の着用
/犠牲者への排便や排尿/動物の殺害/犠牲者に拷問をみせること/血を
注ぎ込むこと/犠牲者の教会や墓地への連行(引き回し)/写真の使用
  『心的外傷の再発見』 J.M.グッドウィン編  岩崎学術出版社 
116頁 を参考に作成。
122名無しさん@社会人:2005/07/02(土) 10:32:12
磁界下において、平衡感覚を失うのは内耳に対する慢性的な振動暴露の他、
 耳石等に影響するからではないでしょうか。つまり、運転士のオーバーラン
 が変電施設(鉄道にはつきもの)のある近傍で生じる可能性がある。

 鳥、魚の耳石に磁性物質発見 帰巣性の仕組み解明へ  
 http://www.bur.hiroshima-u.ac.jp/~koho/new/h13/0105-5.htm

 2. PIXEの医学・生物学・環境科学への応用
 http://pixe.qse.tohoku.ac.jp/bio.html

Yahoo!電話帳 尼崎市(耳鼻咽喉科)
 http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=28202&g3=6383000


横浜市営地下鉄オーバーラン事故。(列車往来妨害?)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120089981/l50
横浜市営地下鉄仲町台駅は、新羽駅方向から長いトンネルを抜け、登り勾配
の坂を登ったところにある。しかも第三京浜(高速道路)の下をくぐり、
港北変電所の真下を通過する。その意味では、尼崎事故と共通の原因が作用
しているのではないでしょうか。
   市営地下鉄仲町台駅現場
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.1.289&el=139.36.10.379&la=1&fi=1&sc=4
  第三京浜(高速道路)と港北変電所
  
   尼崎事故現場
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.25.44.6N34.44.15.0&ZM=12
  阪神高速と神崎変電所
123名無しさん@社会人:2005/07/02(土) 22:07:13
124名無しさん@社会人:2005/07/07(木) 17:09:39
雨量情報
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=3&zoom=4
 落雷情報
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=3&type=3&zoom=4

 騒音共鳴振動障害は、雨量増加と落雷で減ずる。
125VOICE TO SKULL:2005/07/07(木) 23:09:26
VOICE TO SKULL : BRAINWASH
(REFERENCE)
The State of Unclassified and Commercial Technology
Capable of Some Electronic Mind Control Effects
http://www.waco93.com/classifiedweapon.htm
The State of Unclassified and Commercial Technology
Capable of Some Electronic Mind Control Effects
http://www.constitution.org/abus/mkt/uncom.htm
"Synthetic Telepathy"
http://www.raven1.net/synthtel.htm
Epidemiologic Evidence Relevant to Radar (Microwave)
Effects
http://ehp.niehs.nih.gov/members/1997/Suppl-6/goldsmith-full.html

126VOICE TO SKULL 2:2005/07/08(金) 07:50:48
拘置支所内には、VOICE TO SKULL があり、洗脳が行われている。
 ノートに書き留めているが、これは被収容者の解離を深め、再犯
 率を低下させるものではありえない。

127名無しさん@社会人:2005/07/23(土) 07:49:30
IS THAT FEASIBLE TO MANIPULATE HUMAN BRAIN AT DISTANCE?
http://www.aisjca-mft.org/braindist.htm
VOICE-TO-SKULL
http://www.angelfire.com/pro2/dchakrab/voice_to_skull.htm
Patent For Microwave Voice-To-Skull Technology
http://www.rense.com/general37/skull.htm
MIND CONTROL DATABASE
http://www.unc.edu/~rdcarney/inls181/final181/mind_control16.html

128名無しさん@社会人:2005/07/23(土) 07:50:47
個人情報漏洩を伴う「騒音振動共鳴障害(以下、丁とする)」は、以下の機序によって
発生する。丁は、眼、鼻孔、外耳道、頭蓋から頚部等の軟部組織から加わる非断続的
な振動として、三叉神経や顔面神経が神経叢をもって複雑に入り組んだ中枢神経系に
作用する。
1. キンドリング:中枢神経系において反復刺激が加わることにより、その閾値が低
下し、その信号自体の共鳴現象が生じる。
2. 軽催眠:丁にあるように間断なく反復して同じ信号を限界を超えて人間に聞かせ
ると、その人間の思路を停止させ、軽い催眠状態を惹起する。
3. 限界設定と解離:丁は情動を言語的に表現する機会を奪うことによって、認知と
情動の間を解離させる。
4. 他動的筋収縮:丁は、外耳道と耳管から直接鼓膜を振動させ、音声信号に変換さ
れ聴神経に伝わる。その際、中耳にある鼓索神経(舌咽神経枝)における信号伝達に
混乱を加える。また上顎と下顎に同時に金属製のブリッジ等が存在すると、下顎神経
と上顎神経が電気的に回路を形成し、丁による神経伝達における電気信号の混乱を引
き起こし、遊離した部分である下顎の支配筋を他動的に駆動し、発声をしたと錯覚さ
せる。
129名無しさん@社会人:2005/07/23(土) 07:51:34
  イ 丁の医学的影響
1. 労働安全衛生上の問題:丁の慢性的な影響により、労働環境を著しく悪化させ、
他の有害業務等における労働災害の危険を高める。通常の騒音振動障害では、寒冷
暴露を避ける必要があるが、丁において困難である。家庭を支える労働者に、不可
逆的な身体障害が生じるとその卑属の被る影響は甚大である。
2. 高齢者及び身体的障害者の問題:丁は、高齢者の失策行為を増加させ、死の危
険を高め、失火や事故死を増加させる。丁の下では、心臓の刺激伝導系がきちんと
作動しなかったり、ペースメーカーの停止の可能性が高まる。稀ではあるが、イン
プラント等に丁が加わることによって、心臓に影響を及ぼす。体内金属の存在によ
り、どのような偶発的な事態が生じるか、丁の下では予測不能である。
3. 出生率の低下:丁の下では、性的活動が抑圧され、高齢出産に影響が及ぶ。
周産期における流産/死産のみならず、母体そのものに危険が及ぶ。
4. 進学の問題:丁の下では、安定して学業に打ち込めず、また通学経路などでの
復習等も阻害され勉学への意欲が低下し、生涯にわたる心的外傷を生じる。
5. 母子保健:丁の影響下に、母親が育児に専念できず、育児ノイローゼとなり、
場合により児童虐待が起こる。丁によって乳幼児の外界の認知が歪み、精神運動発
達が著しく阻害される。
6. 酒害と暴力の連鎖:丁による肉親の喪失などの不条理な事態により、反復性心
的外傷後ストレス障害が増加し、その症状である不眠や悪夢の解決のため酒量が増
える。そのため酒害と暴力の連鎖に陥る家庭が増え、将来的に禍根を残す。成長す
る過程において十分に解消したと思われる心的外傷も、当事者が発達の新しい段階
で蘇ることがある。結婚と離婚、家族成員の誕生と死去、疾病や引退などは外傷性
記憶が蘇る機会である。
130名無しさん@社会人:2005/07/23(土) 07:52:05
  イ 丁の医学的影響
1. 労働安全衛生上の問題:丁の慢性的な影響により、労働環境を著しく悪化させ、
他の有害業務等における労働災害の危険を高める。通常の騒音振動障害では、寒冷
暴露を避ける必要があるが、丁において困難である。家庭を支える労働者に、不可
逆的な身体障害が生じるとその卑属の被る影響は甚大である。
2. 高齢者及び身体的障害者の問題:丁は、高齢者の失策行為を増加させ、死の危
険を高め、失火や事故死を増加させる。丁の下では、心臓の刺激伝導系がきちんと
作動しなかったり、ペースメーカーの停止の可能性が高まる。稀ではあるが、イン
プラント等に丁が加わることによって、心臓に影響を及ぼす。体内金属の存在によ
り、どのような偶発的な事態が生じるか、丁の下では予測不能である。
3. 出生率の低下:丁の下では、性的活動が抑圧され、高齢出産に影響が及ぶ。
周産期における流産/死産のみならず、母体そのものに危険が及ぶ。
4. 進学の問題:丁の下では、安定して学業に打ち込めず、また通学経路などでの
復習等も阻害され勉学への意欲が低下し、生涯にわたる心的外傷を生じる。
5. 母子保健:丁の影響下に、母親が育児に専念できず、育児ノイローゼとなり、
場合により児童虐待が起こる。丁によって乳幼児の外界の認知が歪み、精神運動発
達が著しく阻害される。
6. 酒害と暴力の連鎖:丁による肉親の喪失などの不条理な事態により、反復性心
的外傷後ストレス障害が増加し、その症状である不眠や悪夢の解決のため酒量が増
える。そのため酒害と暴力の連鎖に陥る家庭が増え、将来的に禍根を残す。成長す
る過程において十分に解消したと思われる心的外傷も、当事者が発達の新しい段階
で蘇ることがある。結婚と離婚、家族成員の誕生と死去、疾病や引退などは外傷性
記憶が蘇る機会である。
131名無しさん@社会人:2005/07/23(土) 07:52:48
5. 他動的発声:丁は、神経伝達における電気信号の混乱を起こし、被裂軟骨周囲の
筋組織の他動的筋収縮によって、声帯の他動的振動を起こす。
6. 複数の信号系:丁は、屋内では主として交流電力配線や電話線から室内に伝わり、
蛍光灯安定器等などによって振動となり閉鎖空間で共鳴する。その信号伝達経路が
複数存在し、共鳴によって丁の定位する位置が変動するため、屋内にいる人間の認知
に混乱が生じて判断が停止し、失策行為が生じやすくなる。その人間は、解離を用い
て、その複数の信号系から自己の情報処理系を分離し、正常な判断を維持しようと試
みる。しかし、複数の異なった信号が限界値以上に加わり、認知と思考と情動が解離
する。
 屋内で主として生活する乳児とその母は、随意に外出することが困難であり、母親
は解離性症状である「拘禁反応」が生じ、その保護する乳児は丁を避けることもでき
ないため、精神運動発達に著しい障害を生じる。
 また閉鎖空間である地下鉄内では、原則として発語せずに乗車している状態で丁の
非断続的な暴露により、降車時にやはり解離性症状の一種である「拘禁反応」が生じ
る。
7. 血流の影響:丁の血中の赤血球(鉄分含有)の影響によって血流分布に変化が生
じ、その結果として、血流豊富な臓器や特殊な血管系を持つ臓器(下垂体等)に普段
は生じない異変が生じる。
8. 振動共鳴の直接的影響:括約筋等に問題を生じ、中高年においては排尿困難/失
禁を生じる。また眼科領域が直接的に深刻な影響を被る。
132名無しさん@社会人:2005/07/24(日) 09:30:47
2歳男児、送風機で指切断 東京ドームの遊園地
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000003-jij-soci

    冤罪事件の真相。
http://white.ap.teacup.com/applet/enzai2005/archive?b=5b
即時抗告棄却決定(受送達日:7月21日)が届きました。ご覧ください。

狭山事件異議申し立て棄却決定( 2002年1月23日)
東京高等裁判所第5刑事部 裁判長 高橋省吾 裁判官

http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sayama_jiken/takahashi_kettei/index.html


133名無しさん@社会人:2005/09/08(木) 00:17:07
都市社会学会終わったよ。
134名無しさん@社会人:2005/09/08(木) 02:07:03

シンポの波布地一代さんの報告が面白かった。
論文で読みたい☆
135名無しさん@社会人:2005/11/27(日) 12:32:34
テーマは具体的にどんな感じ?
136名無しさん@社会人:2005/12/14(水) 05:42:20
都市社会における職業威信スコアは現在どうなってるの?
その変遷も見てみたいのだけど。
137名無しさん@社会人:2006/06/02(金) 14:59:54
R・H・ドアとかいましたね
138多岐山やよひ:2006/06/04(日) 06:22:41
渡戸一郎たんが
あちこちで非常勤やってる。
本務校での都市社会学講座は昨年までで廃止となりました
139名無しさん@社会人:2006/06/06(火) 17:09:07
東大、煮他害が去り、地域・都市系の専任いないのか
白波瀬はまだしも、赤川いれる意味あったのか
140名無しさん@社会人:2006/06/06(火) 17:14:30
順当にいけば、非常勤できてる中筋、中沢あたりが、
専任になるもんなんじゃないのか
141名無しさん@社会人:2006/06/07(水) 22:59:46
陰謀
142名無しさん@社会人:2006/06/08(木) 10:06:21
今の都市社会学の拠点ってどこの大学かねぇ?
まだ都立大かな?森岡・玉野がいるし。
143名無しさん@社会人:2006/06/09(金) 08:49:15
>>142

松本康・江上渉・高木恒一・水上徹男


どう見ても立教です。本当にありがとうございました。
144142:2006/06/09(金) 09:15:41
同意。
145名無しさん@社会人:2006/06/09(金) 23:55:00
地域社会学講座って誰が買うの?
146名無しさん@社会人:2006/06/16(金) 00:57:44
あんなの執筆者以外誰もかワン。。
147名無しさん@社会人:2006/06/18(日) 01:12:31
>>142
都立短大からもう一人都市社会学の先生が加わりました。
148ほのぼの家族・子沢山な家庭:2006/06/18(日) 08:03:39
都市社会学って、何の役に立つのかな?
 役に立った実績が無いなら、廃講したほうが良いと思うけれど。
149名無しさん@社会人:2006/06/18(日) 08:41:07
>>148
それを言えば日本の文系学部の大半は要らないなw 実際、法学部・経済学部・商学部・経
営学部・教育学部(教職課程専攻)、これぐらいでいいんじゃないの? 
教育学部にせよ、旧帝のように教育学研究だけやってるような学部は要らないだろ。
人間ナントカとかナントカコミュニケーションとか行くだけ無駄だし。

後の学問分野は、全て無くすのも可哀想なので、上記の学部の中に入ってもらうか、
教養部・研究科で細々と講義・研究・後進養成をしてもらえればいい。
って教養部ってもう解体されちゃったんだっけ? 研究科も入学者だけ増え
て出る頃には立派な社会的廃人が出来上がる。
150ほのぼの家族・子沢山な家庭:2006/06/18(日) 09:22:53
>>149
そうですね。
 大学は税金から支出される運営費交付金を受けているわけですから、
  直接、社会の役に立たない学問は、個人的な趣味としてやって欲しいですね。
151149:2006/06/18(日) 19:47:17
>>150
>直接、社会の役に立たない学問は、個人的な趣味としてやって欲しいですね。

即「役に立つ」か否か分からない学問を保護するのも大学の使命なので、全て無くせ
とは思いませんが、そういうのは他学部の中に再編されるか、教養部と研究科でやって欲しいんだよね。
学部として存在させる意義を余り感じないんですよ。
現実には訳のわからない学部・院ばかりが異様に増えてますが。
152名無しさん@社会人:2006/06/18(日) 21:10:37
都市社会学、地域社会学のコミュニティ理論とかは、社会学では珍しく、
一時期、政策的に取り上げられていた時期があったよ
今でも地域福祉系の中で、生き残ってる
153名無しさん@社会人:2006/07/07(金) 13:26:10
そうね
154名無しさん@社会人:2006/09/14(木) 01:26:32
9/15日〜16日 名古屋大学で
日本都市社会学会の大会です。
155名無しさん@社会人:2006/09/30(土) 20:43:53
同じ都市論でも、都市社会学って建築・都市思想系の人よりずっと遅れてる気がする。
雑誌の10+1だとか、OMA/AMOの都市の捉え方だとか、コールハースについて言うなら
それを具体的な建築で解を出すことで都市の暗部を暴露し問いかける脱構築的なスタンスとか.
156名無しさん@社会人:2006/10/02(月) 01:33:15
都市か農村かと言っている時点で遅れてるよ社会学
コールハースはロシア構成主義のパクリ
157名無しさん@社会人:2006/10/02(月) 22:26:16
>コールハースはロシア構成主義のパクリ
似たような前衛性ではあるが、パクリではないだろ。ヒント→資本主義。
158名無しさん@社会人:2006/11/30(木) 22:43:52

「都市政策分析」の公募がクビ大から出てるよ
誰かの補充人事なんでしょうか?
159名無しさん@社会人:2006/12/11(月) 16:36:29
「都市教養」なるものを追究するためです。
160吉原直樹:2007/08/06(月) 22:56:51
高校生的英語知識しかなくて、誤訳たっぷりの訳本を出していたことがバレました。
そして、ウィーンの著名な労働者住宅、「カールマルクスホーフ」を知らなかったことも。
これで、グローバルな「都市論の専門家」だなんて・・・
穴があったら入りたい心境です。

http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/left_translation/comment/20070110/1168395943
161名無しさん@社会人:2007/08/07(火) 08:29:00
実学派ってのは文学や哲学を舐めきってるが、自分達がやってることの根幹を支えるとこがそういうもんじゃないの?
わざわざ大学でやるべきでないと言っても本があるだけじゃ駄目なんだよ


文学や哲学のない国なんて、単なる白痴な国家だよ。
162名無しさん@社会人:2007/08/08(水) 10:03:18
>>180
このブログで吉原氏の誤訳を告発してるleft_translationなる人物は、吉原氏に改訳版を出せと求めているらしいが、
これはひどいモラルハザードだということに気づかんのかな?

手抜きな訳で誤訳たっぷりの訳本を商業出版。お手軽に印税入る。
  ↓
買って読んだ読者は怒り、誤訳の手厳しい批判!
  ↓
そこで「反省して」、改訳版をもう一度商業出版。
  ↓
真面目な読者や図書館は、もう一度それを買う。その一部は、またまた印税として訳者の懐へ。
  ↓
一冊の原書で2度おいしい!!
ハーヴェイさん、有難う!
163名無しさん@社会人:2007/08/08(水) 15:19:00
郊外の問題はがもっと取り上げられるべき
164名無しさん@社会人:2007/08/08(水) 18:27:46
都市社会学で近隣政府論とか都市内分権みたいな話って研究できます?
それとも、法学部に行った方がいいですかね?
165名無しさん@社会人:2007/08/08(水) 18:39:17
http://blog.livedoor.jp/baiding/archives/50366339.html
■Tama大学学長 G・クラーク氏の言葉
元オーストラリア軍人の捕虜の殆どは、収容所の監視員だったChosun人に対する憎悪がある。
日本人は捕虜を殴る程度だった。
しかしChosun人は全ての陰湿で執拗な残虐行為を行なっていた。
これらのChosun人BC戦犯を擁護する行動を、日本の左翼がしていた事が信じられない。
http://www.ch-sakura.jp/bbs_thread.php?ID=137319&GENRE=sougou

■オーストラリア人 ケニス・ハリスンの著書『あっぱれ日本兵』
※日本軍の捕虜となったオーストラリア兵の証言を抜粋
その日の最後に、Chosun人に会わされた。
Chosun人は(日本人と比べて)大型で、顔は平たく、知性で劣っていた。
そして日本人が与えた屈辱を我々に転嫁した。
どんなに試みても、彼らと本当の人間関係を作る事は出来なかった。
Chosun人は日本人よりも遥かに酷い体罰を行なった。
我々はChosun人が怖かった。

■アカデミー賞を受賞した映画 『The Bridge on the River Kwai』
非常に有名な映画。
アカデミー賞を受賞。
日本では「戦場に架ける橋」の名で上映された。
この中で、日本軍が捕虜のイギリス人をリンチする話が出てくる。
しかし、資料を調べると…。
この収容所でイギリス人をリンチした人間は殆どChosun人だった。
しかも軍属(軍の仕事を請け負う民間の業者)だった。
戦後148名が罪に問われた。

166名無しさん@社会人:2007/08/08(水) 20:23:30
>>164
そういうのって地方自治だから政治学とか公共政策じゃないの?
167名無しさん@社会人:2007/08/08(水) 21:56:04
>>162
典型的な「モラルハザード」の誤用例
168名無しさん@社会人:2007/08/09(木) 19:08:09
>>167
吉原直樹氏本人ご降臨?
誤用例の指摘はいいから、早くあの誤訳てんこ盛り『ポストモダニティの条件』、
絶版にして残部は裁断してくださいよ。
一体、「訳者あとがき」で宣言した責任、どうとられるおつもり?

典型的な「責任」の誤用例ww
169名無しさん@社会人:2007/08/09(木) 22:48:29
>>166
やっぱり、そうですか。ありがとうございました。
170名無しさん@社会人:2007/08/10(金) 18:47:07
都市社会学というのは どんな分野にまたがった学際領域といっていいんでしょか
政治と建築と?
171名無しさん@社会人:2007/08/10(金) 22:40:42
都市社会学って・・・・そんなもの学んだ奴ってどこに就職するわけ?
都市政策やりたいなら土木工学やって県庁市役所コンサルのどれかに入れよ。
建築学でもいいがやっぱり土木が主だな都市計画とかは。
つーか社会学的な研究とかも土木の人間がやってるぞ。
172名無しさん@社会人:2007/08/11(土) 00:26:37
人間工学的で管理の行き届いた計画都市の行き着く先は
173名無しさん@社会人:2007/08/11(土) 00:28:01
>>171
就職のこと言い出したら他の分野より都市社会学なんてまだ活用の余地がありそうだけど
174名無しさん@社会人:2007/08/11(土) 07:11:18
>>173
どう考えても他の分野よりはるかに活用の余地ないだろアホw
文系って時点で終わってるのにまして社会学なんてどこでどう使うんだよw
社会学を活用できる業界ってどこだよマジ知りたいわw
コイツどんだけ夢見てるんですか^^;
175名無しさん@社会人:2007/08/11(土) 13:06:59
>>174
だからわざわざ都市社会学一つとりあげて必要ないと言うのはナンセンスなんだよ

社会学の分野の中ではましなほう
176名無しさん@社会人:2007/08/11(土) 14:23:29
マシなほう?全然そうは思わないんだけど
177名無しさん@社会人:2007/08/11(土) 16:23:47
>>176
同意。自分の英語力不足で誤訳だらけの訳書を出しても、無名のブログで告発されたくらいなら
無視を決め込む、研究者としてのモラルがゼロのセンセイがなにしろ学界の重鎮の分野ですからねwww
岩波とかが出す有名雑誌や朝日新聞で取り上げられないかぎり、とりあわないつもりですか? Y原センセイ?
教師か警察にばれなきゃいいと思って万引きを続ける高校生と、何か共通の発想を感じるのですが。

こんな哀れな分野が社会学の中でマシなほうだったら、他の分野はいったい・・・ (ry
178名無しさん@社会人:2007/08/11(土) 20:32:34
つーか都市関係って理系の分野でしょ?
179名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 02:33:19
学際
180名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 07:26:53
>>178
経済学、法学・政治学の連中もやってるんじゃないか?
まあ、土木と建築の連中がメインてのは変わらないだろうけど。
181名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 09:06:58
社会学的なことでも理系の方が進んでる気がするんですが。
都市社会学なんて分野が存在する意味が分からない。あっ、意味なんてないか。
182名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 09:26:40
> 社会学的なこと
この中身はどんなことを指してるんだ?
183名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 09:36:01
分野ぶんやブンヤ言って社会学を陣取り合戦に巻き込まないでくれよ
都市社会学のアイデンティティなんて別に必要ない
似たような研究関心の人間が交流しやすいように学会を組織してるだけ
なんだからさw
184名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 10:00:43
>>182
人間の行動分析とか心理学的なこと。
都市経済学、交通経済学、あと景観分野。
こういうのは土木工学の分野だが、都市社会学の分野ではどんなことをやってるんだ?
何にしても実際に都市政策に従事するのは理系の人だし。
185名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 10:04:48
好むと好まざると陣取り合戦には巻き込まれるんだよ。
大学の中にいる人間がどんなに嫌だと喚こうが、
社会の側が学問に有用性を求めている現状では
それを示せない学問はどんどん衰退していってしまう。
都市社会学も如何に都市政策や都市計画に
寄与できるかが社会の側から問われてしまうし、
それに応えられないと大変まずい事態になる。
186名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 10:08:04
187名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 10:28:11
いいんじゃないの理系の人に任せとけば
それで失敗したら文句言うのが社会学の役目だからさ
188名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 12:01:12
知ってるよ。社会学者はただの批評家。
189名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 12:55:36
すべての批評家は「ただの」批評家なのか?
世相解説の上手い批評家は立派なもんさ 
190名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 13:27:54
>>189
誤訳てんこ盛り本出して無責任を決め込んでるなんて、世相解説を求める一般読者はほとんど知らんからな。
こんな「批評家」にコロっとだまされてしまう。
191名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 18:30:46
批評や批判は重要かもしれんけど、
じゃあ代替案は?と聞かれて何も答えられないようでは
いかんだろ。
192名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 18:51:13
批評家は無責任なんだよな。
193名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 19:12:14
実践家もべつに責任取ってるわけじゃない
都市政策・都市計画を誤っても役人も議員もクビにはならん
誤れば信用を失う点ではどちらも同じ
194名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 19:18:21
> 世相解説の上手い批評家は立派なもんさ
社会学者って上手い批評家なのか?
上手い批評家ってのは複雑な現象を一般の人に対してわかりやすく
解説できる人間だと思うんが、社会学者がそれが出来ているとは
到底思えない・・・
195名無しさん@社会人:2007/08/12(日) 19:44:03
去年、新宿駅前で大声で叫んでいる人たちがいました。
なんだろうと思うと、あしながおじさんとかいうもので、お金がないから
大学にいけないのでお金を恵んでくださいと叫んでいるのです。
私は思いました。なぜお金がないのに大学にいくのだろう?
なんというか、世の中全体から品格というものがなくなっているような気がします。
お金がないならないなりにつつましく暮らせばいいのではないでしょうか。
196名無しさん@社会人:2007/08/13(月) 00:56:33
都市計画学掲示板
お前ら来い
http://choco.lv3.net/keikaku/
197名無しさん@社会人:2007/08/13(月) 19:16:07
『公共空間の政治理論』
http://www.amazon.co.jp/dp/4409040898
198名無しさん@社会人:2007/08/16(木) 02:27:52
社会学も公共政策みたいな分野にもっと食い込んで行かなくて大丈夫なのかな?
199名無しさん@社会人:2007/08/16(木) 19:41:57
↑食い込んでも役にたたんだろ社会学なんて・・・
200名無しさん@社会人:2007/08/17(金) 00:24:16
公共政策にも役だ立たない複雑な社会現象を一般の人に
わかりやすく説明することもできない社会学者って
何のために存在してるんでしょう?
201名無しさん@社会人:2007/08/17(金) 00:29:17
社会学学者のためですが何か
202名無しさん@社会人:2007/08/17(金) 02:09:08
学者のための学問それが社会学!ってことか?
203名無しさん@社会人:2007/08/17(金) 21:36:02
>>202
そういうこと
それとも、「サバルタンのため」とか言ってほしい?
204堤のいぬ:2007/08/18(土) 21:55:12
社会学は究極的には現行政治勢力の打破がその最大の存在意義なのであるから、
むやみに公共政策に手を出してはいけない。
むしろ、その周辺で愚民の視線に立ち、安易な反対運動を起こして
バッチリとテレビジョンにその姿を写してもらい、アッピールすることのほうが
先決だと考えるのです。
205名無しさん@社会人:2007/08/18(土) 23:50:25
206名無しさん@社会人:2008/06/13(金) 23:53:14
sny
207名無しさん@社会人:2008/06/15(日) 13:09:33
都市社会学・地域社会学系って私学出身の人多いね

だからだめなのかな
208名無しさん@社会人:2008/07/13(日) 22:22:18
ダメかどうかはおいておいて、私学出身が多いかと言えばそうでもない。特に地域は。
209名無しさん@社会人:2009/08/21(金) 12:39:47
全日本都市社会学会会長の森岡清志首都大学東京教授は、
前の容子夫人が亡くなられたあと、安河内九州工業大学准教授と
再婚し、住まいを福岡に移したと聞きましたが、ホントですか?
210名無しさん@社会人:2009/08/29(土) 03:32:24
容子さんの死因がアレなのに、
もう再婚。
DNAでしょうか。
お子たちも大きくなったからなぁ。
211名無しさん@社会人:2009/08/30(日) 06:19:43
ちっとも存じませんでした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
212名無しさん@社会人:2009/08/31(月) 17:04:36
>209

お子さんが早大生と慶大生だが、これは安河内先生の連れ子?
213名無しさん@社会人:2009/08/31(月) 23:52:38
ふ〜ん。
214名無しさん@社会人:2009/09/01(火) 20:43:52
>209

ばってん、首都大学の先生が福岡に住むつことは、
ごげんことつか?
215名無しさん@社会人:2009/09/04(金) 02:31:08
亡き妻の禊は晴らした?
216名無しさん@社会人:2009/09/04(金) 21:06:15
>210

死因をご存じなのでつか?
217名無しさん@社会人:2009/09/06(日) 10:08:33
>209

ふたりの間にできたお子さんはまだ小学生だとか?????
218名無しさん@社会人:2009/09/06(日) 12:26:17
>217

森岡先生は容子夫人と結婚するとき病弱の容子夫人を気遣い、
パイプカットしたと聞きました。
219名無しさん@社会人:2009/09/07(月) 23:34:17
えつ〜?
りっぱに男児が生まれてますが・・
その後アメリカ留学などされてますよね。
宗教ご尊父と同居生活もあり〜の。
220名無しさん@社会人:2009/09/10(木) 18:49:44
ぐりすた

今回回ってきたテーマは「田舎暮らしと都会暮らし」
1、テーマ「田舎暮らしと都会暮らし」からイメージするもの
さて、言うても大学で社会学を専攻している私、マスザワテル。

都会暮らしとか聞くと、1970年代後半、森岡清志が説明した「都市型生活様式」によると、
高度経済成長を経てのコミュニティ崩壊が都市では問題となっていたが、
それらが都市を中心に周辺部まで広がっていき・・・・・などと私の通う大学の教授による
ありがたいお話がスラスラと浮かんできてしまう一方で、
田舎暮らしという言葉についてあんまりイメージするものがないのですよね。
以下略

221名無しさん@社会人:2009/09/11(金) 15:55:26
>220

http://ameblo.jp/greenbird-intern22/archive1-200510.html

10月3日の記事ですね。
222名無しさん@社会人:2009/09/19(土) 20:06:35
このスレは都市社会学。
森岡の個人社会学ではないはずだが・・・・・・
223名無しさん@社会人:2009/09/22(火) 20:20:14
町村敬志に期待。
224名無しさん@社会人:2009/09/23(水) 14:55:08
吉原直樹は私立大学出身だから期待しない。
225名無しさん@社会人:2009/09/26(土) 07:56:50
森岡先生は、
早稲田大学から早大大学院を受験して不合格、
翌年東大大学院を受験して不合格、都立大大学院合格
てききますた。
226名無しさん@社会人:2009/09/26(土) 16:44:27
スレ違い失礼します。
-------------------
鳥取市に知人がいらして
以下の不可解な出来事の事情が分かれば連絡お願いします。
http://tottori1.tripod.com/

疑問:1993年、「僕が鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。これはどういう事情か?

疑問:1993年、鳥取最大の工場・鳥取三洋のラジオ体操が中断した。
中断は下請け工員僕のラジオ体操不参加の影響か?
----------------------------------------------------------
以来地元の人との人間関係が不自然になりました。
2つの大手企業が関わる問題のせいか、鳥取市の人は16年経っても
真相を僕には教えてくれません。

茨城県のAさんから「協力は惜しみません」というメールが届き
ラジオ体操の件を調べてくれました。
調べていくうちにAさんは僕と関わりたくなくなったのか
僕からのメール受信拒否の措置を取ったようです。
227名無しさん@社会人:2009/09/27(日) 14:20:28
>225
それで納得。
容子さんとは大学時代の先輩・後輩?
228名無しさん@社会人:2009/09/28(月) 08:27:11
>>227

正岡ゼミの同級生だそうです。
229名無しさん@社会人:2009/09/29(火) 01:18:24
学者一家に嫁いだお陰で、
容子さんも仕事ゲット。
それなのにあんなことに・・・。
230名無しさん@社会人:2009/09/29(火) 17:39:17
家族社会学で有名な故森岡清美先生と森岡清志先生とは
ご親戚か何かでしょうか?
231名無しさん@社会人:2009/09/29(火) 22:58:54
>>230
親子。てか清美先生ご存命でしょww
232名無しさん@社会人:2009/09/30(水) 17:41:27
>228

正岡ゼミの正岡先生ってどんな方なのでしょうか?
233名無しさん@社会人:2009/10/01(木) 03:16:39
容子さんの真相は籔の中。
234名無しさん@社会人:2009/10/08(木) 08:11:20
age
235名無しさん@社会人:2009/10/09(金) 03:26:27
だめぽ
236名無しさん@社会人:2009/10/12(月) 15:50:53
倉沢進先生によると

第一世代  磯村英一
     奥井復太郎
     鈴木栄太郎

第二世代  倉沢進
     奥田道大 
     高橋勇悦

  そして今は第三世代 
237鈴木広:2009/10/13(火) 21:39:26
俺の名前がない!!!!
238矢崎武夫:2009/10/18(日) 18:41:18
俺の名前がない!!!!
239名無しさん@社会人:2009/10/18(日) 19:20:10
240矢崎武夫:2009/10/18(日) 19:51:48
昔有斐閣から『社会学の基礎知識』という本がありましたが、
今でも版を重ねているのですね。40年ぐらい前の本ですよね。
理論では現象学やエスノメソドロジーもありませんが。
「長寿」の「秘訣」を教えてください。
241名無しさん@社会人:2009/10/23(金) 04:03:34
アンチエイジング
242名無しさん@社会人:2009/12/21(月) 09:25:50
age
243名無しさん@社会人:2009/12/24(木) 09:39:26
age
244名無しさん@社会人:2010/01/24(日) 18:57:25
それ社会学じゃないし
245名無しさん@社会人:2010/05/16(日) 10:35:10
やっとわかったのですが、森岡先生の前夫人容子さんは
自殺だったのですね。
246名無しさん@社会人:2010/05/18(火) 07:29:45
最近コミュニティ論が注目を集めているね。
都市社会学の時代はくるのか?

ちなみに左翼系雑誌『vol』の特集も都市だった。
247名無しさん@社会人:2010/05/30(日) 20:19:22
age
248名無しさん@社会人:2010/06/20(日) 15:04:44
森岡清志先生は首都大学を定年前にお辞めになり、
この4月からは放送大学の専任教授に就任されました。
249名無しさん@社会人:2010/07/18(日) 20:48:12
ニューポート大学の情報

 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
250堤のいぬ
明星大渡戸一郎先生が本学ボランテアセンター長に就任した。