■フットボール専用スタジアム PART87■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況・転載は禁止です
※前スレ
■フットボール専用スタジアム PART86■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1391086598/

国内のおもな専用スタジアム
ユアテックスタジアム仙台 ttp://www.city.sendai.jp/kensetsu/kouen/stadium.html
栃木グリーンスタジアム ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/education/sports/shisetsu/greenstudium.html
カシマサッカースタジアム ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/
NACK5スタジアム大宮 (大宮公園サッカー場) ttp://www.ardija.co.jp/community/stadium/other_stadium01.html
埼玉スタジアム2002 ttp://www.stadium2002.com/
日立柏サッカー場 ttp://www.reysol.co.jp/cheer/stadium/index.html
国立西が丘サッカー場 ttp://naash.go.jp/jiss/shisetsu/nisigaoka/tabid/73/Default.aspx
ニッパツ三ツ沢球技場 (三ツ沢公園球技場) ttp://www.nippatsu-mitsuzawa.com/
アウトソーシングスタジアム (日本平スタジアム) ttp://homepage2.nifty.com/stadium/n_guide.htm
フクダ電子アリーナ ttp://www.sogastadium.com/
藤枝市総合運動公園サッカー場 ttp://www.fujiedascp.com/information/index.php?c=1
ヤマハスタジアム(ジュビロ磐田スタジアム) ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/stadium/yamaha.php
豊田スタジアム ttp://www.toyota-stadium.co.jp/index2.html
信州スカイパーク 総合球技場「アルウィン」ttp://shinshu-skypark.net/t/guide/s_alwin/alwin.asp
テクノポート福井スタジアム ttp://www4.ocn.ne.jp/~f.kosya/stadium/stadium.html
キンチョウスタジアム(長居球技場)ttp://www.nagai-park.jp/ballgame/index.html
ホームズスタジアム ttp://www.homes-stadium.jp/
広島広域公園第一球技場 ttp://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/gaiyou.html
とりぎんバードスタジアム ttp://www.tottori-bird.com/
レベルファイブスタジアム (博多の森球技場) ttp://www.mori-midori.com/sisetsu/11higasihirao/kyugi.html
ベストアメニティスタジアム (鳥栖スタジアム) ttp://www.tosu-zaidan.or.jp/archives/category/facilities/studium
2U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:11:59.63 ID:Twjh0YNf0
クラブ単位で存在するスタジアムスレ一覧

   ガンバ大阪 新スタジアム Part52   
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1394064713/
【声力】専用スタジアム@広島part17【結集】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374101339/
ギラヴァンツ北九州 新スタジアム Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1385160659/
京都スタジアムスレ 31 【新亀岡スタ球技場】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1390566696/
AC長野パルセイロスタジアム【工程2】改修編
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1323751986/
モンテディオ山形の新スタジアム建設議論スレPart9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1387687585/
愛媛FCのスタジアム問題【専用】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1322495844/
名古屋グランパスのスタジアム問題6【瑞穂・豊田】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374990927/
ブラウブリッツ秋田スタジアム問題【八橋】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1393408425/
3U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:12:36.17 ID:Twjh0YNf0
4U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:13:32.43 ID:Twjh0YNf0
Jリーグチームの大型動画映像装置設置状況2014年版

=J1=
ある・・・仙台、鹿島、浦和、大宮、柏、F東京、川崎、横浜FM、新潟、甲府、清水、名古屋、C大阪、G大阪、神戸、広島、徳島、鳥栖

=J2=
ある・・・札幌(札幌ドームのみ)、山形、水戸、栃木、千葉、東京V、横浜FC、湘南、松本、富山、磐田、岐阜、岡山、愛媛、福岡、長崎、大分、熊本(水前寺は除く)
つける予定・・・群馬(2014年2月)、北九州(2017年)、 京都(2017年スタ新設までには)、讃岐(2014年3月までに)

=J3=
ある・・・金沢、相模原、Y.S.C.C(三ツ沢球技場のみ)、鳥取
つける予定・・・福島(あづま2014年)、長野(2014年12月※無くなった説もあり)、秋田(2015年)、琉球(2015年2月)
なし・・・盛岡、町田、藤枝(改修署名中)
5U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 11:47:35.50 ID:GxN8PRn+0
>>1
乙です
6U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 21:39:22.92 ID:gD09nNZz0
http://stadiony.net/stadiony
昔はあったのに、何でこのスタジアム画像サイトのリンク消えたの?
7U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 02:40:43.31 ID:NdAWwiNK0
8U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 08:51:25.79 ID:NiZltsXK0
>>4
Jリーグチームの大型動画映像装置設置状況2014年開幕

=J1=
ある・・・仙台、鹿島、浦和、大宮、柏、F東京、川崎、横浜FM、新潟、甲府、清水、名古屋、C大阪、G大阪、神戸、広島、徳島、鳥栖

=J2=
ある・・・札幌(札幌ドームのみ)、山形、水戸、栃木、千葉、東京V、横浜FC、湘南、群馬、松本、富山、磐田、岐阜、岡山、愛媛、讃岐、福岡、長崎、大分、熊本(水前寺は除く)
つける予定・・・京都(2015年度)、北九州(2017年)

=J3=
ある・・・福島(とうスタのみ)、金沢、相模原、Y.S.C.C(三ツ沢球技場のみ)、鳥取(YAJINは除く)
つける予定・・・長野(2015年開幕までには)、秋田(2015年)、琉球(2015年2月)
なし・・・盛岡、町田、藤枝(改修署名中)

=JFL=(来期Jリーグ参入候補)
ある・・・山口
なし・・・沼津、鹿児島
9U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 16:09:11.61 ID:gPr/whbJ0
>>7
駒沢は田都線の駅から結構離れてるのが玉に瑕だな。
最寄駅からの距離は味スタの倍あるし。月寒も窮屈感がする。
10U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 14:57:31.55 ID:hH0XniNS0
スタジアム関連予算可決 亀岡市会【 2014年03月21日 10時19分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140321000025

>本会議では、一般会計予算案に対し、スタジアム建設に伴い
>亀岡市が担う都市公園の整備費を減額する修正案を共産党議員団が提出したが、否決された。
>
>続く討論では、スタジアム計画をめぐり「亀岡の起爆剤として必要」「市の将来の発展に結びつく」と賛成する意見がある一方、
>「交通渋滞の予測や財政負担の大きさなど説明不足が多い」「治水安全度への担保がない」などの反対もあった。採決では賛成18、反対7の賛成多数で可決した。
11U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 16:29:52.74 ID:vt+cBrJB0
ヴェルディかYSCCあたりが滋賀へ移転して、皇子山の運動広場に専スタを建ててそこをホームにするという妄想をしている。
東京と神奈川だけで9チームってあまりにも多すぎだ。
12U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 18:16:28.61 ID:OC5yk4Tm0
>>11
でも移転してきたら滋賀名物の「いじめ」で
選手や関係者を自殺に追い込むんだろ。
13U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 18:33:31.36 ID:N9CXkzsR0
【サッカー】ガンバ大阪の新スタジアム、建設募金130億円に達し“4万人収容+全面屋根”が確定・・・残り10億円確保目指し募金期間延長へ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395200539/
14U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 20:58:19.35 ID:+zp0MJVm0
15U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 22:53:08.04 ID:n7etDPmjI
千葉はフクアリに代わる競技場は用意しなくていいのかな?
房総南方や千葉東方or南東で巨大地震がやってきたら、フクアリは救援物資や遺体安置等で占領されるはずだが。
16U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 23:09:26.02 ID:O4bPE2/Z0
そしたらサッカーどころじゃないから
17U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 23:52:21.90 ID:tP5X/LY/0
>>15
幕張方面にもっとでっかい箱物や空き地がたくさんあるから
そっちに集約させて、フクアリはそんなに使われないんじゃないかな
18U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 23:59:59.27 ID:oHaQHuTX0
房総南方でM8級だと、都内は3.11程度で落ち着くだろうが千葉と湘南はえらいことになる。
予備のスタを造らなければならないのは湘南にも言えることだ。
一年まるまるサッカーが中断することはないだろう。スポンサーのこともあるし。
19U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 00:48:10.54 ID:z0/oxTDm0
【サッカー】ガンバ大阪の新スタジアム、建設募金130億円に達し“4万人収容+全面屋根”が確定・・・残り10億円確保目指し募金期間延長へ★2
20U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 00:53:32.82 ID:YIzvPNOG0
いま菜の花が咲いてるけどジェフのチームカラーは菜の花から来てるんだっけ
駅からフクアリまで菜の花植えてスタジアムの周りも菜の花植えれば良いのに
21U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 01:45:59.95 ID:uqFpu2uz0
荒れがちな専スタスレで初めて心がぽかぽか温まるレスを見たわ
22U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 02:24:25.67 ID:r2pGTzn90
http://www.youtube.com/watch?v=LVKOZ6Iwkno

広島のスタのニュース
23U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 05:23:00.63 ID:na8yHiSm0
房総沖でM8クラスなら当然鹿島もやばい。
24U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 06:09:36.77 ID:uuM1KSwT0
>>13
よかったよかった
25U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 12:09:34.14 ID:xJ19CCNJ0
26U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 15:07:59.20 ID:neRrMIy50
フクアリは宮城スタと同様災害時の防災拠点だから。
取り急ぎで臨海を中途半端に改修しない方がよかったかもね。

>>9
妄想話で盛り上げるのはタブーかもだが、月寒ラグ場は最寄駅から徒歩3分ぐらいでベアスタ以上の好アクセスだね。
ドームの超高額な使用料で頭を悩ましてる状況だから実現できたならありがたい話。
27U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 17:39:08.34 ID:qzYRBShv0
>>1



相模原駅前無理だと前スレで見たがマジなのか?
やっぱ神奈川県は使えねー奴らばっか
28U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 23:04:02.19 ID:jetFvHK40
>>26
札ドの使用料ってたった800万だろ
その程度も払えないクラブに専スタとかいらん
29U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 23:06:56.85 ID:qzdauXAP0
相模原はこれクリアしたのか?
既に街づくり構想で開発区分されてて新スタ計画を入れるスペースないぞ。

相模原市、米軍補給廠返還予定区域の「まちづくり計画」策定 - 町田経済新聞
http://machida.keizai.biz/headline/658/
相模原駅周辺地区の整備イメージ
http://images.keizai.biz/machida_keizai/headline/1273743340_photo.jpg


48 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/12/03(火) 22:50:34.13 ID:2fANXJup0 [3/3]
>>25-26
ググってみたけど市長発言の該当地は、
3年ほど前に新都心構想が立ち上がってるみたい。
http://i.imgur.com/GPbk2E8.jpg
http://www.sagamimirai.jp/image111111111111111111111111111.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/06/22/c0203322_19113479.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/ys_yoko068/43148431.html
http://www.sagamimirai.jp/sagamihareki.html
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/machitsukuri/017009.html

今年も市の別組織が米軍施設跡地活用について懇談してるけど、
上記構想のゾーニングに関する意見のみで、スタジアム建設なんて案はまだ出てない感じ。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shikumi/17561/022826.html
30U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 00:31:41.93 ID:CBWIdl1a0
駒沢に一票。
31U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 03:02:44.51 ID:Va3Dh8b10
982 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 15:09:23.09 ID:gwhkM34o0
総事業費は約29億円。うち、半額は国の社会資本整備総合交付金で賄う方針。
http://www.city.marugame.kagawa.jp/institution/park/img/seibi_02_startformajor.jpg
http://sanuki.minibox.jp/sanukiblog/wp-content/uploads/2013/11/eb9557bbda674ca79207ed61ecc1637f.jpg
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20101119000117&no=1
https://www.city.marugame.lg.jp/institution/park/seibi_02.html
32U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 12:22:51.08 ID:aT3swkZT0
http://stat.ameba.jp/user_images/20130615/11/akaibenti/88/3f/j/o0550031912576273157.jpg
http://mainichi.jp/graph/2013/10/19/20131019k0000m040145000c/image/001.jpg

新国立って、天井の屋根を閉める時はメイン・バクスタの透明の部分も閉じて外は見せないようにするのか?
33U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 13:00:27.73 ID:x6ehtu1k0
>>32
https://www.youtube.com/watch?v=R-74F5BwrGk

これの6分15秒過ぎが参考になる。
だがこのザハ案通りになる保証はどこにもない。
34U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 13:32:35.67 ID:HX/daE1K0
273 Classical名無しさん sage 2014/03/23(日) 13:07:50.30 ID:6qk1jwb9
【スレのURL】ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1395155482/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
もし8年後のW杯がカタール→日本に代わったら、新国立とG大新スタは当確かな。
フクアリも立地的には増設できそうだし新規開拓は少しできるだろう。12会場と考えるのなら。
35U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 14:52:50.69 ID:4IL1mjst0
エコパw
36U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 17:00:56.33 ID:Va3Dh8b10
u17女子のw杯 コスタリカで今やってるんだが なかなか渋い専スタ持ってるなコスタリカ
古いけど味がある どっちもキャパは2万前後 

http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/middle_america/costa_rica/san_jose_saprissa2.jpg
http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/middle_america/costa_rica/alajuela_soto1.jpg
37U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 20:24:49.30 ID:oSH+fa7jI
>>34
札幌ド、宮スタ、カシマ、埼スタ、フクアリ(増設)、新国立、日産スタ、デンスタ、豊田スタ、脚新スタ、長居、大銀ド
いちおう丸く収まるね。
ただ、フクアリ増設よりも等々力を4万規模まで伸ばす方がまだ現実味あると思う。
38U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 21:01:52.34 ID:nkjGY6fA0
ニュース7で見た埼玉スタジアムが凄く美しく感じた
39U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 21:08:35.32 ID:K5V7Fu/J0
>等々力を4万規模まで伸ばす方がまだ現実味あると思う。

同意!!!!!!!
40U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/23(日) 21:09:43.52 ID:UVuF5UcL0
面白い事やってみっか
41U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 00:07:52.56 ID:BhjHauIE0
42U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 00:22:55.64 ID:Q5R8oJDz0
立地とピッチが遠いままならスタンド潰して完全な陸上競技場にした方が財政に優しいような
43U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 00:28:32.92 ID:DHk1ALC90
ラグビーファンはどうしたいんだろうな。

陸上競技場でいいんかな。
44U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 00:47:21.02 ID:jslPk77p0
2002年のサッカーワールドカップの時も横国とか陸上競技場は
芝の面積広げる為にトラックを削って一時的に第一種陸上競技場を返上したからな
大分とか新潟はトラック引く前だったけど
一々サッカーとかラグビーの大会やるたびに改修して大会に備えるってのも無駄金だよな
45U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 01:41:31.29 ID:ADB5YbfE0
>>32
この構造ではほぼ間違いなく芝の育成に不具合が生じるだろうな
46U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 01:51:12.48 ID:gsJFJyvf0
>>2
京都の新スレ

京都スタジアムスレ 32 【亀岡球技専用スタ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1395588299/
 
 
47U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 04:34:42.87 ID:YB48BpKy0
>>32
改訂版?スタの外側まで伸びてたビラビラ無くなったんだな
*最初のイメージ図
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/winner_work_img_1.jpg
48U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 07:03:12.74 ID:LWMND9Lm0
>>41
味スタみたいになるだけなんだろ
49U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 09:15:08.00 ID:O1c+agpd0
エコパのトラック撤去わろた
トラックそのものより観客席とピッチの間にある無駄なスペースをどうにかしないと意味ねーだろW
50U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 09:21:35.10 ID:KXL6dYPj0
トラック撤去とかそんな暴挙、陸連が許すのかな?
51U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 09:47:19.50 ID:acpLA/WW0
オーストラリアのクリケットスタジアムみたいになるんじゃね
52U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 10:00:16.01 ID:1odH22ct0
>>47
ビラビラってw
国立のデザインとあいまみってやらしいw
53U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 11:35:42.25 ID:5dZ3bGaf0
>>50
よく見てみりゃトラックを「一時的に撤去」って書いてある
その後、立派なブルートラックが出来上がるって寸法だ
54U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 12:29:17.29 ID:KhFrhYn/0
むしろ芝面を撤去して陸連が管理すればいい
55U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 16:17:49.39 ID:7P65WcSj0
またサッカーW杯負の遺産を押し付けられたのか
56U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 16:42:13.51 ID:qiZ6ZZgO0
57U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 18:31:00.59 ID:O1c+agpd0
いちいち焼き豚に反応しちゃう馬鹿
58U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 19:39:24.06 ID:nbQaIiTi0
エコパはトラック取るのか。どうせなら球技場に改装してくれ。
59U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 19:45:08.82 ID:Ej/SvF7p0
あんなところに巨大球技場が出来るぐらいなら爆破した方がサッカー界のためだよ
60U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 19:46:04.34 ID:NukeA7OD0
球技場に改修してもトラックのあったとこに新設されるスタンド以外は距離変わらないよね
61U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 19:48:32.99 ID:qiZ6ZZgO0
京都新スタ 【 亀岡市が想定するスタジアム進行計画 】
2014年度
 4月頃 スタ用地の都市公園化計画で審議会開催
 6月頃 都市公園化するための都市計画を正式決定
      アユモドキの代替生息地の実験調査開始(共生ゾーン)
 7月以降 地権者と用地売買契約の手続き開始
2014年度内にスタジアム施設の詳細設計完了
2015年度に建設工事開始
2016年度中に完成
2017年度中にも開業へ

2019年ラグビーW杯の試合会場や参加国キャンプの誘致は「京都府側に働き掛けて実現できたらいい」と前向き姿勢
https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/t1.0-9/1798719_616371088441940_594352889_n.jpg

【 京都新聞  連載コラム記事 「スタジアムを考える」 全8回 】
https://pbs.twimg.com/media/BiXa6b1CIAAfjov.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BicEsL8CAAAu84d.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bi7FA_PCMAAMQ4t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bi7FsrSCcAAHa4T.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bi7GCqJCQAA1EbN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bi7GXBoCEAAZ1NA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjAJlI5CEAAR-bl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BjAKrIqCUAA5H5k.jpg

亀岡市議会で提示された整備スケジュール表(反対派の注釈入り)
https://pbs.twimg.com/media/BiiH1OsCYAEA_XV.jpg
62U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 20:00:23.45 ID:Ur5Wvg7u0
今日通りがかって思ったけど、
東京の代々木競技場と隣のサッカー場と野外音楽堂をぶっ壊せば、
4万スタぐらい余裕でできそう。

だけどそれは無理ってとっくにここで話題になってたんだろうな。
63U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 20:47:20.85 ID:GHy79FGo0
無理とかそういう以前の話だろそれはw
64U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 21:03:58.06 ID:CiTgaqOZ0
東京23区に1万5千クラスが欲しいな、
基本は緑が使用で高校サッカーや瓦斯のナビスコや天皇杯で使えば丁度良さそうなのに
65U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 21:58:33.33 ID:2FYnftx80
66U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/24(月) 23:44:20.43 ID:acpLA/WW0
ぶっ壊していいんならまずエコパと宮城と…
67U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 01:04:09.94 ID:2SkKq6cg0
ピッチ部分の天然芝を拡張するんじゃなくて トラック撤去して全面芝化!?
それで一体何になるんだ >>49の言うように客席とグラウンドの物理的距離は変わってないがな

まぁどうでもいいわ エコパがどうなろうと
森元の言葉一つで対応に四苦八苦する自治体見てるのはおもろいわ
>森元「陸上トラック 会場の一体感を阻害する」
68U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 01:15:57.37 ID:EiqmH4Di0
自分の従えてる奴らに仕事を与えるために誰も求めてない物を作る
いかにも旧体制の政治家のやること
69U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 01:46:14.94 ID:SIVEc9Pr0
【サッカー】ガンバ大阪の新スタジアム、建設募金130億円に達し“4万人収容+全面屋根”が確定・・・残り10億円確保目指し募金期間延長へ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395200539/
70U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 09:30:04.40 ID:NIFWXTUZ0
>>69
スタジアム完成も大型ビジョンの予算なし→いつでもビジョンが作れるよう、
設置スペースだけ作っておく→開業直前に大型ビジョンを某社が寄付、かな

あれ?フクアリであった展開だw
71U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 14:31:51.57 ID:zH6NyTNn0
来年ガンバと長野 再来年に京都とか流れ良いし清水と大宮 甲府と群馬とかも早く決まれば良いのに
地味に山形は音沙汰ないな
72U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 15:53:03.04 ID:qxk+7sF20
>>36
2枚目はいいけど
1枚目は何の変哲も無くてゲロが出る
73U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 16:21:58.19 ID:/mudEgSm0
74U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 16:41:48.69 ID:zH6NyTNn0
>>73
知ってるけど再来年の次をなんて言うかで迷ったから省いちゃっただけだぜw
個人的には80万人住んでる相模原に期待してるんだけど無理なんかな
75U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 18:03:30.28 ID:nNdcUvo10
ヤホーのリアルタイムに「宮城スタジアム」があったからなにかと思ったら
GLAYさんがあの糞スタで9月にコンサートやってくれるそうです
76U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 20:11:09.35 ID:FOeBG1A80
何も海の上をになるような場所に造らなくてもな
駐車場とかを移転してくれれば良いじゃないか
77U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 20:55:04.32 ID:nlxoPzv50
北九スタジアムはバックの向こうに海が見えるのか
バックの向こうに野球場が見えるナック5とは大違いだな
はやく増設して目隠ししろよ。胸糞悪い
78U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 22:07:18.67 ID:9LgJyT+Q0
>>77
バックの後ろは通路だからライトスタンド潰さないと無理だねぇ。
そのライトスタンドも川崎球場並の変則的な造りだし。
新スタの話はあるけど競輪場潰すのかな。
79U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 23:26:13.99 ID:Vc1/tPPWO
>>70
フクアリのオーロラビジョンは三菱製
パナ本体か電工のアストロビジョンを確保済みだろう
実質EVやらVIPの不足部分を装備する為の延長なんだろうなぁ
80U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 23:42:00.49 ID:YfTXPKav0
北九州は塩害は大丈夫なのかなあ
建物もそうだけど芝もやばそう
81U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/25(火) 23:58:41.99 ID:2SkKq6cg0
サッカー観に来てるのに野球場見えるのはうざいな
壁でもおっ建てて 応援弾幕や広告貼りまくるか 風通し悪くなるかな
82U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 09:26:33.98 ID:tBZYVY8h0
>>81
お前のような病人ってそんなにいない
83U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 09:37:41.96 ID:wy6TR5wW0
デッドボールで家族が死んだんだろ
84U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 09:45:39.22 ID:jQA0X+Fn0
>>78
大宮競輪売上げ悪いのか
どっかの競輪場も潰れてたしな
85U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 12:05:04.15 ID:5HTJqbDO0
北九州はまだ基本設計は決定済ではないんだろう?
正直メインとバックの容量は均等にした方がいいと思う。チケ単価高額なメインには客が埋まるわけないんだから。
両方とも18列ぐらいがちょうどよいか。

>>84
大宮競輪場は一時期閉鎖話あったもんね。
NACK5スタはラグビー専用にでもして、競輪場のところに新設する方がよさそうだわ。
86U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 14:35:21.96 ID:1IUF3GZ40
大宮は都市規模やスポンサーに恵まれてるんだし将来的には平均2万5千目指して欲しいね
87U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 15:27:52.63 ID:qyMqaffB0
大宮競輪場には2種仕様の陸上トラックがあるんだよね。
競輪場が潰れたとしても簡素な陸上競技場に変わるだけだろう。
88U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:44:49.17 ID:4CELVLKS0
ナクスタが手狭になったら埼スタ移転だな
デカすぎるというのなら駒場移転で
両方イヤなら自前で建てろ
大宮は親がNTTなんだからやる気になればガンバ方式でいくらでもできるだろ
89U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:20:01.77 ID:UwfD0sUm0
人工芝の超絶進化前提だけど、
いざとなればさいたまスーパーアリーナ使えばいいやん

27,000収容
http://www.saitama-arena.co.jp/business/files/img_stu_0701.jpg
90U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:21:46.24 ID:7TxBXBTu0
>>88
駒場じゃキャパ的にも意味無い
91U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:52:35.80 ID:pgVT+kXJ0
駒場を専スタに建て替えたらよくね?
92U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:58:28.51 ID:7TxBXBTu0
>>91
さいたま市内に陸スタが無くなる
93U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 21:00:09.76 ID:UiuS2B9R0
>>78
野球場まるごと潰せば済む話だろ
税金の無駄
94U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/26(水) 21:24:27.44 ID:gXvL5fOr0
陸上は上尾か熊谷ででもやればよかろう
集客を考える施設は好立地へ
集客を考えない施設は郊外へ
95U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 01:48:13.83 ID:q5wTrf9c0
【東京五輪】 新国立競技場の費用めぐり「綱引き」続く 政府と東京都、「500億円」の攻防
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395625729/

【東京五輪】国立競技場の解体費用40億円、新スタジアム建設費は1652億円に。2019年完成予定。
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395827988/
96U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 09:38:01.91 ID:5vKeSAU70
ポールマッカトニーの2デイズ決まったらしいな もう何の施設か分からんな
完全に音楽メイン 改修後の新国立もこんな感じなんだろな
基本音楽ライブ たまーにサッカー
97U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 12:05:46.77 ID:m3wbZXtZO
大宮に関しては第三公園に新設、競輪場を改築、クラブハウス周辺に新設。
ホームタウンを大事に思うなら駒場移転は絶対避けるべき。

個人的には競輪場改築を望みます。元々の管理者である県が手放したわけだし形状的にも申し分ない。
なんなら複合施設にすれば良い。なにせとなりには中学校があるから住民も納得するでしょう。
98U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 12:43:06.28 ID:I0izoNxt0
横浜市民病院の移転先 スタジアムの隣で大丈夫? 「騒音が…」Jリーグ関係者困惑
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140326/kng14032622050010-n1.htm
99U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 13:37:49.54 ID:XR0i/ZPA0
>>98
横酷の方かと思ったら、ニッパツの話か。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140326/kng14032622050010-p2.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/11/71/d0143571_14233961.jpg

解決策は簡単。
病院側になる三ツ沢のバックスタンドを増設して、
更に大きな屋根を付けて声援を防音させればいいだけ。
隣接する古河電工社宅の用地を取得するようなんで、そこの一部敷地を使える。
100U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 13:43:43.18 ID:KdARkscK0
花月園競輪場跡地に移転したら良いのに
101U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 13:46:12.71 ID:XR0i/ZPA0
>>98
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140326/kng14032622050010-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140326/kng14032622050010-p1.jpg
>横浜市立市民病院の移転先候補地となっている三ツ沢公園内の野球場
   
 
まさかと思って調べたら、案の定だよ。
移転後の旧市民病院跡地には新しい立派な新野球スタジアムが建つそうです。

★横浜市民病院 三ツ沢公園と一体的整備へ交渉、一大災害医療拠点を構築/神奈川
土地取得後、移転完了まで6〜7年かかるとみられ、移転後の病院跡地には新たな野球場を整備する考え。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1311280002/
102U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 13:50:18.28 ID:73dP8G0y0
>>98
屋根はともかく、「患者が観戦できる部屋の整備しろ」って何だよw
103U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 15:09:13.84 ID:XR0i/ZPA0
しかし三ツ沢球技場もゴル裏スペース空きすぎ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/11/71/d0143571_14233961.jpg

この際だから、ゴル裏スペースにもスタンド増設して
バックスタンドに新しくつける屋根とつなげる改修すればいい。
野球場を病院跡地に建てても良いからさあ。
104U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 16:26:00.62 ID:fR4vhNrh0
>>101
本当神奈川県終わってるわ
等々力(笑)日産(笑)BMW(笑)
最後の砦三ツ沢も終わった
105U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 16:51:07.27 ID:Kos5EZiN0
フォルランにJのスタジアムが褒められたぞ

フォルラン「Jリーグはレベル高い」

 C大阪に今季加入したウルグアイ代表FWフォルランが27日、大阪市内の
クラブハウスで報道陣のインタビューに応じ、4試合を消化したJリーグについて
「いろいろな意味で好印象だ。スタジアムは美しく、どの試合も難しくレベルが高い」
と感想を語った。

 6月に迫ったW杯に向け、前回大会の最優秀選手は「日本もウルグアイも、
まず1次リーグ突破を意識して戦うことが大事だ」と強調。欧州で苦闘する
日本代表の本田(ACミラン)や香川(マンチェスターU)については
「本来の能力を出しづらい状況に置かれている」と述べた。

[2014年3月27日11時46分]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20140327-1276122.html
インタビューに答えるC大阪フォルラン
http://www.nikkansports.com/soccer/news/img/f-nsp140327_forran-ns-big.jpg
106U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 16:51:29.40 ID:QWjcj00C0
>>101
どうせならサッカースタジアムも一体整備すればいいのにね
屋根付きなら騒音や光もマシになるでしょうし
107U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 17:15:43.71 ID:5BGh40iE0
三ツ沢公園内を全面的に見直せばいろいろと解決できるからやって欲しいわ
108U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 17:56:21.47 ID:+mR0D7CT0
三ツ沢の野球場って狭くない?
これと交換て…
どんな豪華な野球場作るきなんだろ
109U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 17:57:16.03 ID:UJgCiYBp0
そうだった。等々力にも新しい野球場が建設されるんだったな。。

◎等々力野球場の再整備、約40億円をかけて神奈川県最大級の規模に /川崎市 2013年3月27日
 2015年のシーズンオフから解体着手、18年春のオープンを目指す。
 収容人数を現在の4千人から1万人に増やす。改築工事費は上限40億円程度を見込む。
 バックネット裏に屋根が設けられ、内野席6千人、外野芝に4千人収容。
http://stat001.ameba.jp/user_images/20131210/16/emigonori/66/23/j/o0800056012776428371.jpg
http://hitotsuboshi.net/wp-content/uploads/2013/10/2013-10-23_2030_001.png
http://hitotsuboshi.net/wp-content/uploads/2013/10/2013-10-23_2031-420x470.png
http://www.senmonshi.com/archive/02/[email protected]
110U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 18:00:05.66 ID:UJgCiYBp0
>>108
野球場の隣にある社宅マンションも全部つぶすのさ。
111U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 18:05:01.69 ID:Urt0xGfo0
日本にプロサッカーリーグができてまだ20年
欧州や南米は1世紀超えだから日本のサッカーを見る文化の醸成にはまだまだ時間がかかる

そういや欧州の陸スタ大国イタリアにも専スタの意識が広がってきてるみたいだね
(ユベントスの成功でローマが新スタジアム建設を発表
ウディネーゼの改修スタジアムも専スタ)
112U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 18:06:54.78 ID:+mR0D7CT0
いや、だから野球場が無駄に立派になるんじゃない?
113U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 18:48:00.35 ID:4ga+pi3w0
これ見て思ったんだけど世界中のスタジアムで一番金かかってるスタジアムってどこになるのかな

409 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 18:32:27.34 ID:XBwgmVpC0
3000億 新国立 (13年10月報告)
1785億 新国立 (13年11月公表) ttp://mainichi.jp/graph/2013/11/26/20131126k0000e040132000c/image/001.jpg
1400億 ローマ新スタ new!
1300億 新国立 (計画当初)
1000億 新ウェンブリー
 700億 ブラジリア国立スタジアム
 603億 日産
 370億 アリアンツ
 300億 エミレーツ
  80億 フクアリ
  80億 長野(改修)   
  60億 鳥栖
114U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 19:13:23.01 ID:gGmiib9B0
ユヴェントスもローマもスタジアムに商業施設や遊園地が併設されてるのがポイント
日本の頭の硬い役人ではまず考えられない発想
115U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 19:15:15.80 ID:mMnjwYQ90
イオンかなんか併設させりゃいいのにな
116U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 19:17:12.80 ID:5BGh40iE0
イオンは止めとけ
中日みたいになっちまうぞ
117U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 19:19:02.56 ID:mMnjwYQ90
ららぽーとにするか
118U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 19:54:25.45 ID:Lnh0eEbo0
ローマの新スタジアムは周辺複合施設整備費含めてでスタジアムだけでは3億ユーロとある
むしろ驚きなのは2年後からの使用を予定してること
そんなに早く完成するのか、イタリア人らしく1年くらいは当然伸びるのか
119U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 20:11:48.40 ID:O52jewVI0
120U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 20:43:39.89 ID:5fD+tGG00
>>119
この席だとどっちのゴールも見えないのかw
121U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 21:07:49.32 ID:JO7IaWmh0
>>102
ちょっとワロタw
YSCCの理事は天然入っとるな
122U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 21:31:33.80 ID:PpLrU3bR0
新国立競技場の設計変更 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
 
 
屋根が強化されるだけだがな
 
【五輪】「屋根が雪に耐えられるのか」 新国立競技場で設置される予定の開閉式屋根、大雪対策に問題?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395922176/
123U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 21:45:09.24 ID:PpLrU3bR0
>>119
横浜市ならきっと、三ツ沢の小手先改修で失敗してくれる!

>>113
レアルが約550億円のサンチャゴ・ベルナベウ改修計画を発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3007623?pid=13035696

あとこれ

世界最高額のサッカースタジアム建設中 | ロシア「ガスプロム・アリーナ」 約1100億円
http://www.anw.ru/p/news/stadion.gif
http://jp.rbth.com/arts/sport/2014/01/15/46743.html
サッカーW杯 スタジアム建設やインフラ整備に関するロシア大規模プロジェクト 約1兆7000億円
http://japanese.ruvr.ru/2014_03_23/270079345/
124U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 21:45:33.96 ID:jtMps21X0
電熱線を追加か…1800億に頑張って圧縮したのにまた3000億へと近づくな
125U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 21:53:23.25 ID:JgpAY8sY0
>>123
日本にもホテル併設スタジアムあれば遠方のアウェーサポは行きやすくなるのに
126U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 22:56:29.53 ID:I0izoNxt0
>>122
設計変更で何億もかかるなら
大雪の時は屋根を開けたままにすれば良くね?
127U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 23:28:03.21 ID:NSwUHsle0
>>125
ホテルじゃないが、長居にはユースホステルがある
http://www.nagaiyh.com/index.html
128U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 23:31:20.68 ID:5vKeSAU70
つか 日本の開閉式屋根って どのスタも必ずと言っていい程トラブルよな何年かすると 
新国立は大丈夫なのけ 開けっ放しか締めっ放しになるんでね いつか
129U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 23:43:50.30 ID:5vKeSAU70
>>109
マジネタ!?これ 40億かけて野球場改修!?
サッカー場建てろよその前に!
訳わかんねーな川崎市って もう死んでくれよ
130U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 23:48:21.73 ID:4ga+pi3w0
>>123
dノシロシアかあ
131U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 23:53:59.13 ID:g2sEDslD0
>>129
300億円掛けて等々力改修だから半世紀は無理だね
神奈川県はゴミ
マリノスとかJリーグ退会していいよw
132U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 23:57:48.61 ID:72C9W05w0
>>129
サッカー場なら300億かけて改修してもらってるだろ
たった40億程度で発狂するアホは死んでくれ
133U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 00:57:35.69 ID:Hj7FoYUO0
意味が分からない。陸上競技場の改修だろ。

サッカー場なんかどこにあんのよ?頭イカレテル?
134U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 00:59:24.24 ID:RleRDzCb0
>>129
>>131
約200〜300億かけて完成する等々力陸スタのイメージ図に圧倒されて、
すっかり野球場新設計画もあったことを忘れてたわ。

http://i.imgur.com/cH1QmnI.jpg
135U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 01:11:02.69 ID:WreMZ1b90
1クラブのために250億もかけて改修してもらえるとは凄い税金優遇だな
一方野球は収容たった6千人の球場改修にまで文句言われる始末
136U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 01:17:59.01 ID:vInh7PKF0
野球のやることは無駄に豪華なスタンド建てることより内野の芝化だろ
137U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 01:35:28.92 ID:RleRDzCb0
40億円もかけて、プロ野球の2軍戦を開ける
立派な専用スタジアムを作ってもらえてうらやましいわ。(棒
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20130326_172255_16609P640px.jpg
138U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 01:51:31.44 ID:s2+dHNU30
収容6千人で外野席はただの土塁、屋根もバックネット裏だけ
J2基準にすら満たない市民利用用のスタに文句言ってどうする気なんだろう
野球や陸上等の他競技の予算も全てサッカーによこせとでも言う気なんだろうか?
139U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 02:00:15.79 ID:vInh7PKF0
サッカーはサッカー場すら少ないわけだが
140U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 02:20:30.08 ID:RleRDzCb0
てか、川崎の陸スタ建設費にtoto助成金使われてたりするんだろうか。

まさか野球場にも・・・
141U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 04:46:00.19 ID:3KoTFVWq0
陸スタはJスタとして認めない方針にすればすべてが解決するんだけどな。
屋根とか、収容人数でお茶を濁すから陸スタが無駄に豪華になるだけだし。
142U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 04:53:03.72 ID:3KoTFVWq0
新しく建てられるJのスタは全部屋根がないとダメって事になったけど、無駄に建設のハードルが上がっただけでダメだわ。
ぶっちゃけ、新しく建てるJリーグ用のスタは球技場や専スタに限るっていうルールの方が良くね?
その分、専スタだけ収容人数とか屋根のハードルを下げて優遇すれば専スタが増えるだろうし。
143U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 05:07:45.04 ID:+oSg9p8T0
>>142
それで全然おk。 前スレよりサルベージ

http://i.imgur.com/BL6nNe2.jpg
>約60億円あれば立派なJ1基準のスタジアムが建つ

長崎が国体用に新陸スタを100億円で建ててる。
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2013/07/1374216402.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mawaru123-stadiumguide/imgs/1/9/19ca8ff0-s.jpg
国体がらみの立派な陸スタほど、維持費や使用料が高くなるし、
陸上トラックがあって見づらくなるしサッカーチームにとっては良いことがない。
これから、国体で運動公園を再整備する場合こうしたらいいのに。

・60億円でJ1基準スタ建設→サッカー・ラグビー会場にして国体後はJチームが主に使用
・40億円で陸スタ建設→メインスタンド以外は簡素な仮設席で国体後は撤去して更地化
144U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 05:14:09.58 ID:X92W7/Vx0
なぜJリーグは専スタ推進の方に舵を切らないのか理解に苦しむ。
いい加減、専用スタジアム用にスタ基準を変えて欲しい。

スタジアムの基準が陸スタと専スタ、両方が同じ内容って変だしな。
145U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 05:15:47.30 ID:+oSg9p8T0
Jリーグ側が、「個席で1万5千席以上の収容・全屋根必須」という単純なスタジアム基準にしている限り、
47年に一度ある国体開催やJリーグチーム向けに、立派なスタンドを備えた陸上競技場を建設する自治体があとを絶たないでしょう。

2万人以上収容できる立派な客席スタンドつきの陸上競技場を建てると、その分、建設費や維持費が膨らんで、
結果的に高い使用料をJリーグチームが支払う羽目になって経営を圧迫する悪循環が生まれる。
 
ここで、Jリーグのスタジアム基準に、『 球技専用スタジアムなら将来的に増改築計画が可能な場合は、
1万人収容以下でも、現状で芝生席や立ち見席があったり、トイレが古かったり少なかったり、
屋根が無かったりしても認める 』というような「専スタ優遇措置」があれば、
立派な陸スタ建設を見送って、他の選択をする自治体が出てきやすくなる。

例えば、国体に向けて運動公園や陸スタを新しく整備することになっても、
新陸スタのメインスタンド以外のバック・サイドを仮設スタンドにして、
国体開催後には、さっさと仮設席を全て撤去する方針に切り替える。
そして、7000席程のメインスタンドを備えた新球技場を隣りに建設して、
国体のサッカー・ラグビー会場として使用し、国体終了後はJリーグ入りを目指すチームに使ってもらって、
チームが昇格した時などに必要に応じてスタンド増築していくという流れが生まれてくる。
 
▼J3参入条件
【 球技専用:メインスタンド・個席7000席あれば可、
  ゴル裏やバックスタンドは芝生/立ち見席でも可能 】
http://calciomatome.up.d.seesaa.net/calciomatome/image/E9B3A5E98A80E382B9E382BF.jpg
 
▼J2昇格基準
【 球技専用:メイン=個席7000席以上、
 ゴル裏は個席3000席以上・屋根付け推奨 】
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/wp-content/uploads/2008/04/ehime03.jpg
 
▼J1昇格基準
【 球技専用:メイン/バック/ゴル裏・各個席7000席以上・全屋根必須 】
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/wc_kasima2.gif
146U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 05:22:54.99 ID:X92W7/Vx0
スタジアムの基準を陸スタ用と専スタ・球技場用と分けるべきだよな。
陸スタを厳しめにするか、もしくはJスタ用の新設は認めない方針にして
専用スタの場合は若干、基準のハードルを下げる。
これだけでスタ事情がだいぶ変わると思う。
147U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 06:07:38.80 ID:rBU/mGtw0
陸スタで当たり前のようにサッカーしているから
今でも役所が新設の陸スタでサッカーを併用させようとするんだよな
スタジアム基準に合わせて仕方なく陸スタを改装しているのが今の現状だし、悪い流れになっている。

意識改革させるには専スタでサッカーを観る文化を育てていくしかない。
そうすれば専スタを新設、既存の球技場を改修するようになっていくだろう。
148U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 06:22:29.68 ID:Y/ei1unc0
>>147
そのためにも専スタ用のスタ基準が必要だな。
昔は陸スタでもJリーグの本拠地ができればそれでいいやっていう感じだけど
ある程度サッカーが定着した今はそうじゃないと思うしな。
なるべて近くで観たいというニーズは高いはずだ。
149U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 07:04:23.20 ID:aUc1+lp60
129だが 何か焼き豚から総攻撃喰らっててわろた
アマ用のアメフト、野球に立派な専用スタ整備して、
一番集客力のある、つまり市の収益になるプロサッカーを陸スタと兼用し続ける、
川崎市の姿勢に腹が立つってレスしたんだが そんな変な事言ってるか?

サカファンの誰一人と望んでいない、嫌がらせに近い300億かけての陸スタ拡張 
この計画で球技場建設の可能性はほぼ消えた 
そこに40億かけて野球場整備なんて言われたら頭にも来るだろ 川崎にはプロ野球チームなんか無いのに
逆の立場で考えてみろよ て 無理か 焼き豚にそこまでの想像力を期待するのは
150U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 08:20:29.68 ID:Y/ei1unc0
等々力は行政側が改修ありきで進めた感じだし、腑に落ちないわ。
名目場はサッカーだが、そこでやってる陸上大会のためでもあるだろ…と俺はツッコミたい。
151U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 08:30:45.00 ID:5vyup9Vs0
そもそもサッカーのために陸上スタを作る・改修するというのに違和感がある。
陸上は陸上スタ。サッカーは球技場だろ。
152U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 09:12:06.19 ID:YFq2YYxf0
>>151
1990年のイタリアW杯も同じような感じだったそうだね
陸上トラックつければ補助金出すよという
153U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 09:59:59.85 ID:F5+KIuBx0
>>152
ボローニャは専スタを敢えて陸スタに改修した。
154U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 11:06:38.88 ID:2e4klCGR0
新しいなボローニャw
155U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 11:09:53.59 ID:393PF1NF0
川崎市の回りが殆ど陸スタだからね、可動席分回りの陸スタよりマシに
なるからね
東京か横浜当たりに屋根付きの専スタが建てば
陸スタじゃ代用出来ないって気づくと思うけど
156U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 13:17:26.83 ID:HwkGoa1a0
町田
愛媛
草津
なんかが、既存陸スタを増改築されまくってるw
秋田がこれに加わることになるだろう。
 
 
陸スタ新設だと長崎や、この前に問題起こした青森。。
 
さっさと専スタ条項をJリーグは入れるべき。
157U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 13:43:03.66 ID:ALtp8Uxz0
今まではサカスタ以外のチームはJから除外でも良い気がしてきた
外れるのは鞠と川崎と新潟と広島と東京かな?
広島は特別にサカスタ計画が決まればOKにして後はサヨナラで良いよ
158U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 13:59:46.50 ID:lwl7DQpD0
Jリーグ事務局も一度スタジアムの基準について今のものを見直して
誰もが納得のいくもっとハッキリとしたものを作るべき。

新しいチェアマンはお見かけした限り頭の柔らかい方と推察する。
「専スタであること」もしくは「専スタであることが望ましい」の一言を
付け加えてほしい。
159U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 14:00:06.05 ID:wNnw8FdQ0
Jリーグが始まった年に文部省に入省したキャリア候補が現在は42〜43歳か
文科省のキャリア中枢はまだまだやき豚だろうな
160U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 16:14:15.21 ID:ake5DRZB0
>>157
鞠は、日産絡みでタイミングが合えば専スタ構想出そうな気もする。
東京は、五輪がらみで神宮一体の再整備で専スタ構想がくすぶってる。
川崎と新潟はおそらく一生陸スタだろうね。
161U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 16:29:07.11 ID:2e4klCGR0
川崎はただの陸スタ改修じゃなく公園の整備みたいなのもするみたいだからねえ
プールがバックスタンドに併設される話もあるし
162U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:14:01.21 ID:Iz/0OWxY0
>>160
大分も…
163U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:41:19.09 ID:FNzCl9Dr0
>>157
JにはいてもいいけどJ1からは除外すべき
J1の参加条件をいつかは専スタにすべきだよ
J2から下は陸スタでもOK
164U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:42:47.46 ID:FNzCl9Dr0
>>158
例えば2020年の時点でJ1は全クラブ専スタとする
そうじゃないクラブはJ2降格とかいうのでもいいと思う
そうすれば2020年に向けてJ1残留を目論むクラブは対応するようになる
165U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:55:22.29 ID:9FgeCJ4m0
まずあらゆる手段で専スタを妨害する陸連を
166U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:08:39.71 ID:8lEZsCd80
東京ドームの新人工芝だけど、まだまだ天然芝とは差があるんかな?
一昔のカーペット状よりは凄い進歩してるけど
http://sports-eplus.up.seesaa.net/image/20140320_dome_01.jpg
http://www.sanspo.com/baseball/images/20140328/gia14032803530000-p4.jpg
167U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:27:07.45 ID:f3dOHIq/0
>>149
芸スポなら、このスレのせいで動員かかってたのかもね。

【五輪】下村大臣があからさまに野球・ソフトの復帰望むも、メダルへの期待度なら空手があるし、選手数の上限考慮ならスカッシュの方が有利
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395692187/
168U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:29:45.21 ID:f3dOHIq/0
>>165
沖縄那覇の専スタ計画 どうなったんやろね。
陸連の横やり以降、まったくニュースが出てこない。
ここでは、2021年に延期とか、計画自体消滅という書き込みあったけど。
169U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:30:57.11 ID:E2IQlv+/0
>>103
ミニサッカーできるくらい空いてるな
ほんと日本人ってこういうとこ思いきれないよな
170U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:16:24.95 ID:jZ17jfer0
ラグビー用だろ
171U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:18:18.90 ID:IZI9r7uw0
豪華な野球場と言っても収容人数が1万が40億くらいで建つんだな
172U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:32:23.15 ID:f3dOHIq/0
>>170
桜がそのスペースを削ってゴール裏のスタンド建ててますよ
173U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:46:58.54 ID:KgLtQ6/20
>>169
無難が一番な国ですからね。
とも、言い切れないか…
174U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:48:31.02 ID:KgLtQ6/20
野球は全然知識無いけども、楽天のホーム
の造りは好きだったりする
175U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:53:52.83 ID:jZ17jfer0
俺はカープのスタジアム好きだな

野球に興味ないけど
176U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 20:06:43.63 ID:gRHSjs5NO
NHKBSでライオンズ戦視聴中ですが、お客さんがスタジアムを囲むような導線もなかなかおもしろいですね。
それと一層式スタンドが気に入ってるんで。
177U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 20:28:28.09 ID:9AYSYZBH0
今日はプロ野球開幕戦だし、余計に芸スポ沸いてるぞ
178U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 20:51:23.66 ID:vzmLhjIX0
179U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 21:30:52.03 ID:9AYSYZBH0
>>178
建設途中であることを願うのだが・・・こわいな
180U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 23:23:58.51 ID:fcLEwAom0
>>160
マリノスタウン作ったときに近くに専スタ作るみたいな話あったよ
181U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 23:30:21.75 ID:WmzYR6NE0
>>160
川崎はあと10年くらいで周辺敷地の編入により
等々力緑地に球技場を建てられるスペースができるらしい
182U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 00:12:29.35 ID:XeO3X5EJ0
>>181
もしそれが本当なら、現行の等々力競技場は
今やってるメインスタンドの改修(70億円)までで止めておいて、
余った建設費を、公園の敷地拡張後に建てる専スタ整備で使った方が賢いと思う。
 
フロンタサポも、「10年したら専スタになる!」と思えば、
現行の等々力競技場でも我慢できるだろうし。

メインスタンド改修後の等々力競技場
http://www.frontale.co.jp/info/2012/images/120910-p18-01.jpg
183U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 00:37:42.44 ID:V/MPTsnF0
みなとみらいの日産本社前の土地が以前あった専スタの妄想の場所だったんだっけな
184U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 01:51:13.17 ID:gSrfQDdX0
みなとみらいは建てようと思えば建てれると思う、夜の試合禁止と楽器など禁止で。
鞠タウン付近に建ててくれんかね、
185U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 04:48:27.65 ID:V4hEqw+F0
茨城県つくば市、総合運動公園基本構想案を発表 事業費300億円
19年のラグビーワールドカップ、第74回国民体育大会(茨城国体)、
20年の東京五輪の各練習場として立候補を予定しており、その開催に間に合わせる。
第1種公認陸上競技場、ラグビー兼サッカー場、総合体育館など総面積20.1haのスポーツ施設

http://www.kensetsunews.com/?p=26673
http://img01.tsukuba.ch/usr/l/s/u/lsupport/tsuku140301.jpg
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20140212_172436_33675P640px.jpg
186U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 05:04:23.66 ID:jV1blrjY0
>>185
鹿島につくばに…
水戸じゃダメなの?w
187U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 05:07:52.38 ID:jV1blrjY0
>>178
裏側こんなにチープな造りだったのか。
ハリボテか…
188U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 05:40:32.21 ID:kzd19mYI0
茨城県の欠陥だよな。
県庁所在地周辺じゃなくて
東京に近い方が発展する。
189U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 06:46:36.17 ID:h8vpglfu0
>>185
陸上競技場でラグビーするつもりか?インゴール広く取らないと危険だろ。
25000人収容にすべきなのは球技場の方だろう。
190U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 08:14:08.34 ID:ISQSL2vl0
>>185
えらい広大な施設だな!そして 相も変わらず豪華な陸スタに 質素な球技場
逆だろ!いい加減 学習してくれよ役人さん!
でも図をよく見ると ラグサカ場ピッチ周りにかなり敷地面積取ってるな 
将来的に拡張を視野に入れてるのか 一応
つくば駅からバスで20分らしいが どんな感じなん アクセス 地元民おるかな
191U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 08:14:41.83 ID:ISQSL2vl0
結局 つくばエクスプレスに乗客乗せたいだけやろ この手の僻地大規模国体施設
広島の 3セク鉄道とビッグアーチの関係みたく
何も変わらないなら もう国体スタには見切りをつける時が来たのかもしれん。。
jスタは街中に欲しいな、、小規模でいい 市民が通い易い立地に建ってほすい
192U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 08:53:59.40 ID:kzd19mYI0
でも筑波にデカい球技場作っても使うクラブがないから3000人レベルの固定席でいい。
それよか陸上競技場を一部仮設にして国体後に10000人レベルに縮小してできるようにして建築費と維持費を下げる必要がある。
余ったお金で水戸ちゃんにスタジアム作ってあげてちょ。
193U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 08:56:38.61 ID:THe4L3Wc0
>>178
それ去年のCS・日シリの時の写真じゃん…。その仮説席も拡張が決まったぽいけど。
194U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 10:38:00.91 ID:fPfn/Grc0
>>134
いつ完成する?
195U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 11:25:55.83 ID:cD1S0s030
世界中で近代的なサッカー専用スタジアムの建設、構想ラッシュなのに
日本では一昔前のスタイルの専スタが1個できるかどうかも怪しい状況。
こんなんじゃもうワールドカップ開催できないな
196U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 11:33:40.96 ID:2lLWV2H60
やっぱり02WCを生かせなかったのが痛すぎたな。
エコパ・宮城・大分なんて今から考えても無駄すぎる。
神戸みたいに収容人数減らしてでも活用できる専スタをつくれてたら。

それでもガンバ(大型)・京都(中型)・北九州&長野(小型)とバランス良く新スタができそうだから、このへんが運営面で成功してくれたら良い流れになると思うけど。
広島にも追い風になるし。
197U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 11:56:17.45 ID:Yod1Vkp40
>>109
前市長の阿部孝夫がやりたかった本命はこっちで陸スタ改築はオマケだからな。
だから等々力に専スタなんてはなっからする気がなかったということ
198U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 12:03:20.20 ID:SVrlIF8CI
球技場のピッチ面積は132m×86m程度でも行けるからな。
つくばに造成する運動公園内なら、ピッチサイズがそれくらいだとノエスタやレベスタっぽいのを造れる。

使うチームはどこかのサッカーチームを招致すればいいよ。飽和状態の東京、神奈川からつまみ出せば。まあYSCCだな。
199U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 12:35:39.06 ID:pT1kGhe30
>>198
茨城に3チームというのも神奈川並みに飽和してるんだが
200U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 13:47:03.93 ID:LRFpo3150
そんなことはない

水戸とつくばという位置関係はちょうどいいだ

鹿島は特殊
201U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 13:52:25.45 ID:iHKqxuSL0
>>182
10年と軽く言うが、自分の年に10足してそこまで我慢できるかってところだな
202U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 14:00:49.32 ID:0RwBfJFk0
>>196
大分はまだホームとして使われてるからいいだろ
203U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 14:01:17.02 ID:xzXEdXPe0
>>200
銚子や佐原など千葉北東部は実質鹿島のホームタウン
204U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 19:43:47.67 ID:v/miE6JM0
鳥栖vsガンバ見てるが鳥栖スタ全周屋根なら最強だな
205U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 21:58:45.88 ID:6lInKLzc0
ゴール裏が広すぎなのに最強なわけない
206U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 06:01:48.45 ID:QbWhlaxV0
>>204
ゴール裏遠すぎ
207U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 06:41:03.19 ID:KT7kasPL0
ベアスタの評価すべきとこは建設費用の安さだなぁ
208U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 07:04:26.46 ID:qDuoMKUn0
>>199
茨城は神奈川よりずっと広いし、北部は水戸、東部は鹿島、西部はつくばで住み分けできるでしょう。
確かにラグビーW杯のためにということなら、球技場建設にも力を入れるべきだと思うが。
209U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 07:20:11.52 ID:wMCuiuWP0
というより、茨城は歴史的背景とか無視して、
県庁所在地をつくばに移転した方がいい。
水戸ホーリホックもつくばホーリーホックとして移転。
210U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 07:49:15.21 ID:DLV+AAT10
>>208
その東部に人口はいくらいるのかな?
まあ鹿島はちばらきがホームタウンだからw
磯ファイトにも千葉県人が結構いるし
211U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 08:39:07.57 ID:IXmpxO/P0
>>206
遠いし何か汚ならしい
212U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 11:46:03.04 ID:DdZUt7Zy0
てか そのつくばの新スタ 屋根はどうなってんの?ちゃんと全周になっとるのか?
でないと青森の悲劇 再びぞ そもそもこの”全周”必須自体が真意が定かでないんだが、、



青森・新陸上競技場 要件を満たさず J試合開催不可
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201403/20140307_21001.html
青森市に新年度着工される青森県立陸上競技場が、Jリーグが要項で定める要件を満たさず、
2017年度の完成後もJ1、J2の試合が開催できない見通しになっている。
試合会場は全観客席を屋根で覆う必要があるが、多額の建設費が掛かるため、
県が対応を断念した。

県は国体の開催基準に合わせ、メーンスタンド(約7000席)のみ屋根で覆う方針で競技場の
構想を描いた。その際にJリーグにも問い合わせ、J1、J2の試合も可能だと確認し、
2011年10月に建設構想を発表した。
 
ところが、Jリーグは13年2月、J1、J2の試合開催のためのスタジアム要項を変更。
屋根で覆う観客席の割合を「できるだけ多く」から、新しく造られる競技場については「全て」に改めた。
県が要項変更を知ったのは13年11月だという。
県幹部は「Jリーグから連絡はなかった。変更前にいろいろやりとりしていたのだが」と話す。
213U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 13:12:04.00 ID:jgCculBV0
>>204

「鳥栖スタが最強」と言われているのは日本にまだまともな専スタが無いので
そんな表現になってしまう。
ガンバスタジアムが出来上がればそんな声も起きないだろう。
完成が待たれる。
214U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 13:26:58.86 ID:jmAw6Wr20
>>212
陸上スタジアム何て気に掛ける必要ないからな
サッカー協会ナイス
215U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 15:14:16.08 ID:eVro0hFBI
造成するつくばの運動公園のアクセスはどうなの?
やっぱり柏以北になると車社会になるから悪いんだろうな。
216U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 15:36:52.78 ID:jgQLR/iY0
>>212
今時陸スタでJリーグ開催しようとした青森県の愚昧さが露呈しただけだろw
217U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 15:50:54.75 ID:JhxQ84vr0
陸上競技場じゃなくても屋根が全部にかかってないとで開催できないんだけど
218U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 16:03:26.48 ID:jgQLR/iY0
>>217
それぐらいの器を用意できない自治体はJリーグに相応しくないんだから排除やむなしだろ
219U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 17:42:43.50 ID:26fXuEoDI
新設は屋根付きじゃなくてトラックなしにして欲しいよね。
排除とか言われがちだが本来分けるべきのもの
そうしないと専スタ増えないし
220U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 18:17:09.35 ID:fwbKVtVB0
やっぱり全部屋根ありでお茶を濁すのはイマイチだな。
はっきり専スタが望ましいって言わないね。
221U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 18:23:24.36 ID:XR6AGPw90
長野とか見てると、ヤル気の問題だと思うわ。
結局のところ青森は陸スタの尻拭いさせとけ程度なんだろ。
222U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 18:27:22.93 ID:318qumaK0
Jのクラブが自前でスタ建てられる時代はいつ来るのか
(全額クラブ支出なのでガンバの寄付方式は除く)
223U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 19:14:50.92 ID:0d/fxYfH0
来月、大阪行く用事があるんで
ついでにキンチョウ行ってみようと思って大学サッカーかなんかやってないかスケジュール調べたら
陸上関係のイベントってほとんどヤンマーフィールド(補助競技場)の方なんだな
224U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 20:07:58.76 ID:7NfBPPBr0
大阪市うめきた2期区域開発民間提案
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000258/258763/sougou1.pdf
↑この中の大阪ガスの提案に陸上トラックみたいなものがあるなぁ。
225U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 21:06:01.62 ID:6HD0eVAm0
>>224
どうみても陸上トラックだね。
 

2022年W杯日本招致が実現していれば、
いまごろ「新国立スタジアム」が着工してただろうに。。

ttp://i.imgur.com/sEbjCDy.jpg
ttp://farm5.static.flickr.com/4007/4246622514_b06e2c5d8d.jpg
 
 
226U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 21:37:45.54 ID:NYg/D0/S0
駅前にスタジアム何てと反対されてたが結局作るもんなくて公園になるのか
227U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 07:42:18.25 ID:m2I1NRdD0
梅田の駅前の一等地なんて陸上スタでも無理だろ。
サッカーはW杯誘致があったからこそ、まだ望みがあったんだけど落選してグランフロントになったし。
228U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 09:10:51.10 ID:eOcRbBY10
>>222
そんなことやってるの、サッカーどころか他の全スポーツ含めても
両手で数えられる程度じゃねえの
229U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 09:47:40.73 ID:rLuMYFFE0
ああ そういやあったな大阪に そんな話 まぁガンバも桜も専スタ確保した今となっては
どうでもいいな つか元々が無茶で実現困難な構想だと皆思ってたしな
それに 巨大な専スタ一つ建つより 大阪2クラブが手頃なサイズのスタそれぞれある方がいいよ 
230U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 10:05:19.25 ID:nzFF+hMV0
大阪で国立専スタの計画が出たときは採算採算いわれたが東京の国立は言われない不思議
231U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 10:59:56.01 ID:gtFj3Uvm0
>>157
J1の上にJ0でも作って
ライセンス条項に専スタがホームであることを加えればいい
232U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 13:40:47.84 ID:4nxyLQRv0
■ BB秋田J3参入 県民クラブの基盤作れ

本拠地の八橋球技場をJ1仕様にした場合、事業費は約46億円
県民、市民の合意形成なしに多額の公費投入は認められない。
BB秋田をJ2に押し上げようという機運の醸成が欠かせない。
http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20140330az
233U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 14:09:03.99 ID:ESeR7rAQ0
>>232
野球場でこういう記事見たことないね
234U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 14:58:08.39 ID:rLuMYFFE0
つか サキガキjpてのは何 メディア? 個人サイト?リンク踏む気も起こらんわ こんな糞記事
235U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 15:00:26.94 ID:JwIfVvAo0
>>234
秋田魁新報を知らないのか?
236U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 15:11:24.30 ID:O3XxZDjg0
>>234
うわぁ、秋田県民全員を敵に回しましたねw
237U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/31(月) 18:03:18.48 ID:fWCzonmD0
梅北の一等地に陸上トラックとかアホだろw
238U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 00:18:13.92 ID:wgRw8XoD0
民意なんて日頃無視して要らない物つくるのにサッカー場のときだけは問われる
239U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 01:25:36.32 ID:0OL7ElhJ0
そうそう。
240U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 03:53:32.51 ID:oCd/QANG0
>>238
プロチームがあると目立っちゃうからね
241U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 07:07:14.54 ID:mGIWJ7CX0
つまり自治体の担当者を試合に接待しまくれば専スタへの理解が深まる
242U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 09:05:17.07 ID:OkKveVs10
北九州、海の側で、大リーグとかでよく見られるグランド上に
カモメの群れが飛んでそうw
243U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 09:28:34.71 ID:dhpdBKlU0
【サッカー】JFA大仁邦彌会長「2022年W杯の代替開催は可能」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396310860/

新スタ建設が捗るな
244U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 15:32:39.96 ID:8/cqqRrh0
仮に12年前のW杯が日本のみでの開催だと15会場でやる予定だったんだろう?
落選した千葉はその後にフクアリができて、京都も3年後に亀岡に新スタができる。
しかもどちらも4万人まで伸ばせるスペースは十分あるし希望はあるぞ。
245U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 18:15:44.08 ID:XGV0WSPT0
もはや、万年J2になってしまた千葉と京都に4万人スタ・・・

国が改修費用を負担するなら批判はある程度かわせそうだろうけど。
確実にW杯後はスタがガラガラになって雰囲気台無しだろうな
246U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 18:21:11.31 ID:9Jwzq+0J0
これはノーチェックだったわw
https://twitter.com/tatsukino/status/450899666448568320
247U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 18:38:59.25 ID:9L8ZkU8R0
なにこれ?
248U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 18:42:07.54 ID:GfEe5ua60
専スレ覗いてみたら何だかゴタゴタしてるみたいだな
249U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 18:51:02.34 ID:EcRt7N2W0
そら4月ですしいろいろありますわ
250U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 19:00:37.50 ID:GfEe5ua60
看板や旗で四月バカであるんだけど実際の土地は城跡地の敷地内で難しそうだな
駅からも近くて立地は最高だけど
251U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 19:03:54.27 ID:3Hji6j0G0
J2ボトムズに専スタとかもったいない
252U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 19:07:03.89 ID:EcRt7N2W0
今の愛媛のスタジアムは松山市のはずれの盲腸みたいな部分、とてつもないへき地だからなほぼ「砥部町」と言える土地
あんなところに見に行かされる人がかわいそう
あんなところに競技場を作るという無神経さにはあきれるしかない
253U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 19:11:18.65 ID:GfEe5ua60
どの陸スタにも言えることだけど基本的に国体を開くための作ったらなるべく維持費の掛からない場所に建ててる
陸スタなのだから別に構わないけどサッカーのプロ仕様に改装できる甘い決まりを作ったお陰で歪な物が出来上がった
254U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 19:37:23.80 ID:QuQrtPJC0
J1 10000人
J2 8000人
J3 5000人
専スタなら上記収容でOKとかに変えてくんないかな

後はクラブ規模やサポ人数や周辺人口で増築すれば問題無くね?
255U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 20:18:07.39 ID:Biilxdxv0
>>254
それで良いのにな
ただJ1は15000にしてくれ
256U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 22:05:11.31 ID:V72V8xLB0
もう川崎とか陸スタは退場でいいと思うよ、マリノスも広島も陸スタのチームはJに要らない
257U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 01:17:05.59 ID:JCgLDdYi0
>>243
川崎市の等々力新スタ計画は3万5000人。
よってW杯開催もできないスタジアムに。

ただし、2期工事目の前に事業計画の再評価をするので、
このときに計画を変更して4万人収容の陸上スタジアムにする可能性もある。
258U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 03:37:44.04 ID:cUBxg+h/0
地域バランスもあるから、日産のある神奈川だとそもそも無理ゲー
259U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 11:16:10.13 ID:eUPxeRrD0
神奈川はゴミ
260U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 17:37:23.09 ID:0RtkEuTh0
横浜はマリノスタウンにスタ出来たら評価が変わるだろうに、
羽田にそこそこ近くて横浜駅から徒歩5分とか意味分からん
261U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 17:44:25.56 ID:8t2RhsdL0
もう専スタボトムズ神奈川 でおk
262U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 18:54:10.37 ID:siuPecBC0
>>255

確かにJ1常駐クラブは15000以上が好ましいけど
初参戦クラブやエレベータークラブだと収容率悪いし
貧相に見えるから、あえて10000で

8000→15000だと昇格の時に自治体と揉めそうだし
J2上位とかJ1目指すクラブは10000スタ作っとけば暫くOkじゃん
263U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 21:26:18.88 ID:xjjFh8390
ブリーラムのスタジアムいいなぁ
プレミアをモデルにしてるそうだけど、傾斜はプレミアのスタより
急で、見やすそうだ。
264U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 22:12:34.48 ID:e/8zVY6J0
はよ広島の専スタ決まらんかなあ。
決まれば西日本の専スタ率大幅アップよ。
東京・神奈川の糞さ加減が際立って良いのに。
265U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 22:19:12.62 ID:ZhgDz9tN0
今日とかACL、ナビスコある平日に埼玉スタジアムとかはキツイと思ったわ
やはり駅前とかアクセス良くなきゃ無理
266U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 23:30:17.62 ID:zMOB3mgD0
去年もブリラムのスタ絶賛されてたな ACL時期の恒例になりつつあるな
確かにあそこは良いわ 客席が近いし傾斜もいい テレビ映えする
そこいくと中韓中央アはな、、(日本もあんま他所のこと言えんが)
韓国はバカでかい専スタにガラガラの客
中国は 客は入ってるが 古くさい陸スタ
中央アジアに至っては 陸スタ客少なめの上 配信される映像自体が妙に古い
267U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 23:30:40.10 ID:TgkKRWRw0
レッズの埼スタは遠いしキャパシティも過剰だね。
せっかく平日ナビスコで2万入っても見た目が良くない。
吹田にできるスタジアムくらいのキャパでいいんじゃないかな。
逆にガンバに4万人のスタも明らかに大きい。
吹田市からの要望なのか知らないけど無視すればよかったのに。
268U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 23:51:09.81 ID:IFu1DWmY0
新たな挑戦への約束
「きょうと大安心・大交流創造プラン」
|山田啓二(やまだけいじ)|ビジョン|
2014年京都府知事選挙
http://www.yamadakeiji.com/vision/index.html
269U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 00:46:09.73 ID:af+O5FIg0
ガンバ4万はまあ妥当かなあ。
8割で32000、7割で28000、まあ土曜開催で環境いい専スタならなんとかなるんじゃないか。
毎回とはかないかもしれないが。

昨日の広島ソウルはひどかったね。
オリンピックスタジアムに5千人もいなかった感じかな。
270U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 01:20:03.79 ID:mlqA1Lia0
韓国は意外と良いサッカー専用スタジアムが日本より多い
客は入らないが・・・
日本の最先端のサッカー専用スタジアムがフクアリとか・・・絶望する。
東欧の貧しい国でも近代的な観戦に適したスタジアムが作られているというのに
271U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 01:26:08.18 ID:af+O5FIg0
東欧には野球がないからね
272U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 01:42:16.74 ID:p0YP+f9A0
Jリーグはいい加減スタの中の飾りつけや装飾、テレビ栄えなども気にして欲しいけどね
273U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 01:46:11.40 ID:gZ5bYpZF0
欧州でも飾り付けなんてしてないけどな。観戦者が多いのでキャパを多くする方向に力いれてるから。
274U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 10:12:57.86 ID:YYrfuPu60
なんで韓国中国はおろかタイにまでインフラで負けるのかw
恥ずかしいとは思わないのか
275U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 12:36:34.89 ID:jw3jVvGt0
>>260
野球は、こういう団体作って活動してるよ。

横浜ドームを実現する会
http://www.yokohama-dome.com

札幌ドームみたいにすれば、サッカーでも使えるかもね?
(多分ムリ)
276U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 12:46:48.08 ID:phKDoeL10
>>274
近代国家には国体なんて奇妙な風習がないから
277U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 15:25:16.05 ID:6d//zAnH0
トッテナム、2017年の新スタジアム完成を目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000016-goal-socc
278U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 15:26:38.46 ID:nwZM4jUc0
長居の大阪ダービー完売したねえ
ガンバホームでやるときは−2万人はになるわけか
専スタはよだな
279U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 15:42:20.20 ID:R/x+a3d+0
>>275
幌ド形式で行けるなら、全然おkやけど。
個人的には陸連の方が嫌いやから、横酷をはぶれるなら万々歳。
280U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 15:48:49.83 ID:3T7ACXrE0
>>279
今度はやき豚が人工芝が札ドみたいにペラペラになると大反対
281U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 16:58:56.02 ID:YG3nhp980
実際ショートパイル人工芝で野球やんのもどうかと思うわ
282U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 17:08:58.38 ID:ZHdNEKtE0
つかそのサイト 只の個人の願望サイトっしょ 実現性低いよ横浜ドームなんて
それに 幾ら日産が糞とはいえ 野球場でサッカーやる必要はないよ
283U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 17:56:43.03 ID:jw3jVvGt0
>>282
横浜ドームを実現する会 メンバー
http://www.yokohama-dome.com/member.html

300程の参加企業、団体名がありまっせ。

実現性低いのは同意するが、横浜スタジアムも20〜30年後には建て替え必要だろうしね。
284U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 18:01:37.93 ID:xflEixsA0
>>277
3.5万じゃ足りないから5万スタ新設なんて
サカつくの世界だよなぁ〜

日本はいつになることやら…
285U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 19:03:25.99 ID:yrpP7X9F0
>>278
桜のホームだから4万5千人でも完売するけど、脚が例え4万人のスタジアムを建てたとしても完売しなさそう
桜と脚じゃサポの数が違うからねぇ
286U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 19:05:09.91 ID:ZHdNEKtE0
ごめんなさい リンク先も見ずに個人サイトとか言ってしまって
300の企業は凄い 熱いね 横浜の野球熱
でも 札幌ドームのサッカーモード 陸スタよりはマシって程度なんでない

http://livedoor.blogimg.jp/mawaru123-stadiumguide/imgs/9/d/9ddc6452.jpg

四隅 コーナー付近が最もピッチに近く ゴル裏もメインも、
中央に行けば行くほどピッチから遠ざかっていくという 

10年使ってみて コンササポからも専スタ願望みたいのが出てきてるようだし
なかなか難しいんでない 兼用 デザインにもよるんだろうけど
287U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 19:53:52.69 ID:nFYc9PwH0
288U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 20:10:05.30 ID:ANEr/QY50
>>287
改めて真の敵は陸連だと感じた
289U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 20:35:34.34 ID:jB7fkG3n0
ドームより球場の方が断然良さそうだけど違うのか、野球ファン的には。
つか座席の配色って大事だな。札幌ドームも昨夜のブリーラムの本拠地も
色が濃いと空席がそんなに目立たない。色が明るいほど空席が目立つ心理的効果
があるのかもしれないな。平日の日産なんか禿げ散らかったおっさんの頭を
見ているようで切なくなってくる。
290U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 21:52:28.13 ID:hfQksRWP0
ドームよりマツダスタジアムみたいな球場の方が良いだろ。
291U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 22:21:17.15 ID:fj1pJQhG0
>>286
札幌は気候的なものも含めてドームの優位性はあるけどね。寒冷地じゃなければ屋根付きの専スタのがいい。
292U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 00:14:48.19 ID:lFABHkxr0
鉄道の路線みたいに座席の色を値段ごとに分ければわかりやすい
293U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 00:34:49.49 ID:I04NAj8d0
>>288
陸スタなんて可動席付いたって糞だよ
http://133.242.9.183/up/src/f1628.jpg
294U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 00:47:59.80 ID:WPu/IQJ40
>>287
ウェストハムのやつ初めて見た
今後の可動式に影響与えそうだから期待してたけど・・・・・うーん。。。
ちょっと残念だね
295U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 01:18:27.23 ID:9ehQILrp0
>>287
これ、2層目をもう少し前に出せなかったのかな。
等々力のバックスタンドとかは、下層の後ろ半分位に上層が被ってたりするから、上層でもそこまで遠く感じないもんだが
296U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 01:21:33.54 ID:wwp3aXz10
>>294

メインとバック側のスタンド形状が湾曲しすぎで残念。
まだサンドニやウェンブリーの方が全然マシ。
http://szentkoronaradio.com/files/images/P1010219.JPG
http://img9.imageshack.us/img9/7416/3477622954698cb272afbco.jpg
http://i.imgur.com/hGAVz72.jpg
 
新国立もどうなることやら。一応メインやバックのスタンドは
直線に近くなってるけど修正されたら終わりだしなw
http://www.jsgoal.jp/photo/00110400/00110457-B.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/slide_27.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/baby_theory/20121129/20121129155011.png
297U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 01:50:49.87 ID:wwp3aXz10
>>295

サンドニもよく似た感じで、一階と二階の間に空いたスペースがある。
ttp://www.ponticelli.com/Front/imgs/cms/large/stadedefrance_tribunes_124818375148179600.jpg

でもこの隙間にも球技仕様では仮設席を設置してうまく処理してる。
http://img713.imageshack.us/img713/6050/capturedcran20111112181.jpg
298U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 04:50:30.70 ID:5zRtxh1i0
この形式ならやきうと兼用でもいいぞ
http://livedoor.blogimg.jp/i6469/imgs/9/3/93a13504.jpg
299U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 05:24:22.42 ID:BZekDZoP0
>>289
野球は雨が強いと中止になるからね
球場に行ったのに中止を告げられるショックは相当だよ。
300U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 09:06:25.12 ID:fLArLpKq0
今岡崎のマインツのスタを放送してるけど3万5千収容のスタだけど
非常にコンパクトに見えるな。
301U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 09:07:27.37 ID:YcT3SRvEO
散々既出だと思うが
陸上競技場は豪華な設備(簡素な専スタが建設できるレベル)を
専用スタジアムは簡素な設備(しかも計画決定だけで仮ライセンス交付)
にしないと
絶対陸上競技場が豪華になるだけでJFAじゃなく陸連ウハウハなだけだろ
一番豪華な設備は専スタそのもの
302U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 09:11:21.56 ID:YcT3SRvEO
っていうか
陸上競技場ホームは10年後から認めない
10年後に計画未決定ならJ3降格とかまじに考えてほしい
303U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 10:20:03.99 ID:0H8vJYsb0
札幌ドームは放送席を野球とサッカーで兼用させるために
ドーム内でピッチ回転させるようにしたから客席までがすごく遠い
だからサッカー用の放送席を一塁側か三塁側に設ければもっと近くになる
実際球技場化出来るドーム球場の大阪や名古屋は札幌に比べてかなり客席近いし
304U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 10:35:43.96 ID:0H8vJYsb0
同じ収容人数なら陸スタ作るより球技場の方が安く済むんだけど
現状では国からの補助金頼みだから国体絡みで整備→陸スタ
ただJに参加しながら段階的に改修出来た栃木は地方の予算内でJ2基準にまで到達
度々指摘されているように球技場だけ収容人数等の様々な規定緩めてやれば
国からの補助金頼みのスタ整備から解放されそうなんだよね
僻地の陸スタ使ってる富山とか仮設可なら市内の球技場使えるようになるし
305U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 10:50:49.96 ID:0H8vJYsb0
トト以外にも資金的な援助の仕組み作った方が球技場選択する自治体増えそう
例えばサッカー関連のチケット代に専用スタ整備費上乗せするとか
百円上乗せならJ1J2だけでも毎年8億位
野人スタなら二つ、仮設席なら八か所、栃木のバックスタならひとつ分くらい
306U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 11:06:06.61 ID:VBK6H7C70
トヨスタの評判って実際どうなの?トヨスタにはよく行くんだが専スタの割にメインもバックもピッチから結構遠い 見づらいってわけじゃないんだが 満員にはほとんどならないし雰囲気が良くない まあ色々と問題はあるんだが
307U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 11:11:32.46 ID:WPu/IQJ40
>>306
アクセス以外は国内No.1評価
308U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 11:30:31.41 ID:NQRknl0B0
>>302
これだな。猶予期間を設ける配慮があるのが良い。
309U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 11:51:59.21 ID:u4IU7EiS0
そういうの配慮って言うんじゃなくて宣告とかそういう類いだと思う
行政からしたら耐用年数的に30年ごとか40年後くらいなら考えてくれるかもね
310U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 11:53:12.87 ID:nrx+X6pl0
>>305
toto助成金を増やしてもいいだろう
totoの金が専スタ建設に使われているとなれば飢えてるサポは喜ぶ
311U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 13:13:13.97 ID:0H8vJYsb0
東京五輪あるしトト助成金からスタ整備費出すのは今後厳しくなる予感
ラグビーW杯もかなりの額をトトから調達するみたいだし

全方位的に支援するトトとは別に用途を球技場整備のみに指定したものを作った方が
となるとJリーグや代表戦等の入場料に整備費上乗せして資金集める形が良さそう
312U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 13:24:13.98 ID:joAvTQV70
陸スタ締め出すのはちと強引過ぎるだろ そこまでせんと状況が変わらん って考えもあるが
バイエルンとか ほんの数年前まで陸スタ使ってたんだよな 欧州を代表するメガクラブの一つが
ブラジルなんかも W杯用に ようやくサカ専沢山建つけど 今までは陸スタ多かったな
よく不満出なかったな ブラジルのサポから 長年陸スタでやってて
313U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 13:28:39.77 ID:joAvTQV70
j基準スタに合わせる為に 血税ぶち込んできたのも事実だしな 焼き豚じゃないけど
今までサカに協力してくれた各自治体と良好な関係を保ちつつ、
なだらかに 球技場化出来たらな J各ホームタウン 
314U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 13:52:21.74 ID:Z7hD/A4P0
日本にある球技場を有効活用できたらなぁ…とは思う。
国体の陸スタを使うのではなく、球技場を使う流れになって欲しい。
315U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 14:06:18.98 ID:WnSSKyzj0
>>309
それでも全然かまわんがな。とにかくJリーグ側から
陸上競技場は基本NGという正式な姿勢を、何でもいいから表明するべき。

そうしたら>>143 >>145のような流れが生まれるからね。
 
316U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 14:11:23.44 ID:WnSSKyzj0
そしてこれも参考に。

▼鳥取スタ(とりぎんバード)は、建設費約30億円。
ttp://calciomatome.up.d.seesaa.net/calciomatome/image/E9B3A5E98A80E382B9E382BF.jpg
(メインスタンド:6,367人個席、バック:6,610人シート、サイド:3,056人立ち見)(大型ビジョン除く)
ttp://waka77.fc2web.com/studium/37tottori/01bird5.jpg
ttp://www.city.yonago.lg.jp/item/11288.htm#faq008
ttp://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1255493624847/activesqr/common/other/4ad6b32c002.pdf
 
▼大宮ナクスタ J1仕様への全面改修工事は約42億円。
 ・既存のメインスタンドに放送ブース室と屋根を増築し、個席シートも張替え
 ・照明装置やトイレやコンコースなども一部改修
 ・両サイドのゴル裏に二層式(1階・立ち見、2階・個別席)スタンドを新設
 ・バックスタンドも建て替えて、大型ビジョンも新設
ttp://www.toda.co.jp/works/spo/images/spo_12.jpg
ttp://www.ntt-f.co.jp/architect/shared/oomiya_park/d-01.jpg
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/ardija/1135659752/
317U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 14:13:37.94 ID:hhcF3uDK0
専スタにしないと客が増えない
客が増えないと収入も増えない
収入が増えないとACLで勝てない

日本勢がACLで勝てないひとつの理由
318U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 14:23:28.31 ID:nGgFgqzyO
>>314
大きめの運動公園には大抵球技場があるからね

あれにそれなりのスタンド付けたのでもOKとか
球技場だけの基準つくっても良いと思うんだがな

グリスタのバックスタンドが10億くらいらしいから
30億位でそれなりのが建ちそうなもんだが
319U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 16:35:09.03 ID:4FfySjuB0
>>306
同じく鯱サポだが、豊スタは4万規模のスタだから全体の見易さや死角無しを考えたらあんなもんでしょ。
それより4階席が要らなかった事と、ゴル裏が急傾斜大規模1層式だったら、ビジョンが何故かホーム側、この辺が残念だった。

バックの近さに関しては、東京時代によく行った西が丘・大宮・三ツ沢が近すぎなだけ^^ 今でも神クラスだと思う。
柏は前3列くらいは激近いけど、傾斜がその後ろから始まるので少し遠かった。その分ゴル裏は激近い神クラスだよね!

結局、多少の距離の違いはあれど、サカ専・球技専で試合が見れるのは幸せな事だと。
320U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 16:50:22.96 ID:joAvTQV70
あとは 当たり前だけどアクセスだね 言うまでも無いけど
僻地のサカ専ほど哀しいものは無い 豪華であればあるほど
広島もビッグアーチ付近に球技場あるけど、サポからはキンチョウ化の話は出て来ない
遠いままじゃ通うのしんどいから だが不幸な事に国体施設は大概が僻地に出来る 今後も
321U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 17:16:50.75 ID:0H8vJYsb0
豊スタはアウェー側も可動席出した方が良さそうなんだけどね
日立台みたいに旗振り禁止にして最前列まで詰めれるようにすれば
あの近さで観戦できる所少ないからかなりのウリになる
アウェー側の動員後押しする要因になりそう
322U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 17:42:40.51 ID:MyDp3rOZ0
当然ながら雰囲気はファンとサポーターが作り出すもの
一昨年のトヨタカップでサントスサポが証明して見せてくれた
グランパスサポはもっと努力しろよw
323U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 18:20:09.03 ID:9rphxCE90
でも長居みたいに見やすい陸上競技場ももっと評価されるべきだよ
324U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 18:29:32.82 ID:jde2h9u50
「クソみたいな陸上競技場」よりは見やすくても
所詮は陸上競技場

それ以上には逆立ちしてもなれない
325U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 18:32:56.72 ID:hmvp+go90
あと3年、3年我慢や・・・。
326U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 19:01:27.55 ID:AVi/zH6Z0
見やすい陸スタって言ってもやっぱりその10m差は大きいよ
離れた分だけ選手が小さく見える
327U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 19:13:25.09 ID:AVi/zH6Z0
行政官の痛いところは総合球技場にしなくちゃならないのは仕方無いにしてもその球技コートからさらにスタンドまで10m距離を取ってしまうこと
Jの規定ではゴールラインから10mスペースがあればいいことになってるはずなんだけどねラグビーやアメフトにスペース規定ってあったっけ?
328U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 20:41:07.08 ID:hmvp+go90
○ラグビー
・ゴールライン同士の距離は100m以内
・ただし、ゴールラインから22mラインまでは(名前の通り)22mで、またハーフウェイから10mラインまでも
(同じく名前の通り)10mで規定。
・ゴールラインからデッドボールラインまで(所謂インゴール)は22m以内
・横幅は70m以内

(参照)ttp://www.rugby-japan.jp/laws/laws_of_the_game/003.html

○アメフト
・100ヤード×53.4ヤード(91.4m×48.8m)+両側に10ヤード×53.4ヤードのエンドゾーン

(参考)ttp://www.ytv.co.jp/americanfootball/rule.html

サッカーのフィールドとしては105×68が目安だから、ゴール裏がフィールドギリギリのサッカー場で
ラグビーを敢行すると、インゴールが狭すぎて云々、となる。仮に「球技場」を建てるなら、FIFA規定と
ラグビーのインゴールを勘案して、長辺は105プラス10mでいいと思う。
329U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 21:43:22.52 ID:BZekDZoP0
磐田ってラグビーもやってると思うけど10mもあいてたっけ
330U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 22:48:10.14 ID:u4IU7EiS0
>>315
政治感覚なしにそれやるとJリーグ自体が見放されるけどね
331U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 23:16:40.64 ID:aZeAVR9k0
その結果、糞陸スタだらけの20年目w
332U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 23:48:30.81 ID:nGgFgqzyO
>>320
最近漸く、今後人口減少する現実を受け止めたらしく
国が旗ふって「コンパクトシティー」とか言うの進め出して
地方自治体に郊外の開発じゃなく、所謂「市街地」の公共交通整備と活用を勧め出したから
その流れで街中に回帰する流れは出来てるらしいんだがね
333U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 00:30:19.03 ID:7MaLxh6u0
山形の新スタ話はどこまで進んでいるの?
まだ妄想レベルなの?
334U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 02:26:23.98 ID:W40QAgkt0
>>305 >>311 ↓これだね

財源を考える(5)/陸上競技場の改修費・その他
http://fagianoofdreams.blog63.fc2.com/blog-entry-172.html
>◇ここまでのまとめ

>合計165〜205億円/年となり、どう低く見積もっても、
>「南長野運動公園総合球技場」(1.5万人、79.7億円[総事業費])や
>「京都スタジアム(仮称)」(2.5万人、約100億円)の規模の
>サッカー専用スタジアムが、毎年建設出来る計算になります。

>▽確実性の高い財源
>陸上競技場の改修費=20億円
>競技場の増加分=10億円
>totoの助成金=30億円
>合計=60億円

>▽確実性にやや疑問がある財源
>観客の負担(チケット代に上乗せ300円)=30億円
>観客の負担(チケット代にさらに上乗せ200円)=5億円
>Jリーグの負担(数年前の収益の10%)=10億円
>各クラブの負担(収入の2%)=15億円
>以上、「サッカー専用スタジアム基金」(私案)=小計60億円
335U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 09:30:45.60 ID:9uIb9mOl0
ヤマハの話題がちょっと出てたから磐田サポの俺登場
正式な距離は分からんけどギリギリ10mくらいあるんじゃないかな?
このスレだとあんま話題に上がらないけど我らがホームは素晴らしいスタジアムだぞ

メインからみたゴール裏
http://i.imgur.com/yFb5FzM.jpg

バックスタンドからみたゴール裏
http://i.imgur.com/SIw5vuF.jpg

ゴール裏からの眺め
http://i.imgur.com/85urjPl.jpg
http://i.imgur.com/HI0f0zz.jpg

比較ユアスタゴール裏
http://i.imgur.com/vG6Izl1.jpg
336U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:18:08.03 ID:0Fo4A9y10
ヤマハは評判良いんでないかな このスレでは昔から バクスタに屋根付いたら最高だけど

今週 欧州CLでパリサンジェルマンvsチェルシーあったけど、パルクデプランスでやってたな
98W杯用にサンドニが完成した時 PSGはホームをサンドニに移す選択肢もあったけど、
5万球技場のパルクデに留まったんだよな まぁ正解だよな

それにしても 欧州の球技場にしては やけにピッチ遠いな パルクデ
ラグビーもやってんのかな でもメインスタとピッチ間も距離あるしな
http://dailyfootballclub.fr/wp-content/uploads/2013/11/parc-des-princes.jpg
337U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:26:30.86 ID:Dl+bs5ur0
ヤマハのゴール裏はホームとビジターでサイドの形状違うんだよね?
ビジターサイドは見やすいのかな?
あんまりゴールが近いと2階席からゴールが見づらそう
画像見る限り1階席も席数むっちゃ少なそうだし
338U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:39:56.55 ID:9uIb9mOl0
>>336
ヤマハ評判いいのか
自分の応援しているクラブがいいスタジアムを持っていると誇りに思えるし嬉しいよ
屋根は確かにつくといいかもしれない
でも屋根が無いぶん視界が開けてるのと座席の色の明るさがあいまって晴れてるとなんか凄い爽やかな雰囲気になるんだよね
俺はそんな雰囲気が結構好きw


>>337
アウェイゴール裏の上の方は確かに観にくいかも
俺も小さい頃になら行ったことあるけどあまり覚えてないしアウェイとなった今は行く機会がないからちょっと分からないな
1階席については今は障害者用の席になってて座席も取り外されてる
試合は観にくいけど代わりにモニターがついてて一応配慮はされてるよ

なんか長文になっちゃってごめんね
今日も勝てたから今テンション上がってる状態だ
339U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:52:11.44 ID:QuDqKdlp0
しかしヤマハって、四方が全く別の造り(デザイン)というのは
世界でも珍しいのでは?
340U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:01:11.63 ID:nFw8GHDX0
日立も歪やで
どちらも似たような条件で建ててるのが原因だろうけど
341U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:11:00.88 ID:xaywRXFI0
三ツ沢も西が丘も栃木も違うんじゃないの
342U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:06:45.46 ID:YC6IDXhH0
>>338
去年マリサポがメインスタンド裏の道路通りながら「日産じゃここはトラックの上だよな・・・」
とか言いながら話しててせつなくなった

スタジアム内にショップがあったり外壁にエンブレムがあるのを羨ましいって他サポが言ってるのは良く聞く
343U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:10:22.17 ID:VSVNCp+X0
>>336
元競輪場だからね
344U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:20:05.19 ID:DHjKxrzN0
ヤマハのホームゴール裏のあの感じ大好き
オランダの中堅クラブによくある専スタみたい
345U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:29:35.36 ID:2tNz10Bd0
>>339
ブラガ、ラージョ・ヴァジェカーノのようにゴール裏のスタンドが一方だけにしかないスタジアムがある。
346U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:21:22.84 ID:I0oolm7E0
>>343
知らんかった 競輪場だったんだ サンクスです
347U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:22:00.88 ID:I0oolm7E0
今日マンうが試合したニューキャッスルのスタも味があったな
片方のゴル裏とメイン?が異様に巨大っつう これでキャパ5万ちょい

http://livedoor.blogimg.jp/anfield_god_forever/imgs/2/6/26f78efe.JPG
http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/united_kingdom/england/north_east/newcastle_st_james_park2.jpg

丁度ヤマハの話が出てるけど あそこのバクスタと増設した方のゴル裏を
更に増強し続けたらこんな感じになるんかな
348U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:00:09.63 ID:i4uP4uE70
まあジュビロはこれ以上の増設はジュビロ磐田浜松かジュビロ遠州にでもならない限り必要ないけど、

今小規模の球技場があるけど全体の座席を拡張するスペースやお金がないところはメインとホームゴール裏を変則的に拡張とかでもいいかもね。
349U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:51:06.18 ID:/VJNtSO00
>>347
この高さを味わってみたい
350U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:31:06.27 ID:H8kh3kau0
磐田東駅ってどうなってんの
出来てもちょっとアルクっぽいけど
351U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:56:16.87 ID:VfhDUj5v0
京都は今日が重要な府知事選
352U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:15:15.69 ID:t5GZPO7c0
>>351
現役知事の再選で、10年以上も迷走し続けた新スタ構想に決着がつくのか、
はたまた共産候補者の当選で、せっかく動き出した新スタ計画を
何度目知らんけど頓挫させて数年の長い旅に出るのか・・・・
353U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:52:17.78 ID:RHCM4FTs0
バードスタジアムって結構いいじゃん
J3とかのチームこそ最低限こういう専スタもつべきだな
354U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:36:46.58 ID:d8x2Hscq0
>>353
そりゃJ2基準しか満たせない唯一の球技専用スタジアムだから良くて当たり前。

J1/J2の基準を満たしたサッカー専用とされている6つのスタジアムの1つでもある。
355U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 18:39:25.93 ID:F97AQAP50
>>354
ご、ごめん
何を言ってるのかよく分からない……
356U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:24:54.67 ID:I0oolm7E0
相模原 3−0 秋田  [ギオンス 3315人]
(ギオンスタジアムってのは相模原麻溝競技場のネーミングライツ)

今日のj3だけど いやー 3300人だよ 3部リーグで 凄いね 
高原加入の影響もあるだろうけど
やっぱ潜在能力あると思うな相模原 サッカーの街になる
女子のノジマもあるし 球技場建設 実現するといいなぁ、、、
357U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:37:13.54 ID:DHjKxrzN0
神奈川はサッカー好きが多いのかな
358U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:39:29.56 ID:v5gJuXD10
>>357
それなのにスタジアムには恵まれないという不遇
359U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:53:35.75 ID:+Zx7qqKH0
>>275
未だにドームなんて過去の遺物を有り難がってる日本の野球界。宮城もだけど。
倣うなら野球の本場アメリカの野球環境でしょう。雨が多ければ可動式屋根の天然芝球場というモデルも提示してるのに、日本には一つも存在していない。

サッカーも良いスタジアムという点では遅れてるね日本は。
360U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:05:11.92 ID:v5gJuXD10
>>359
ヒント:日本は電気代が高い
361U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:16:17.75 ID:pnaoZha30
>>360
屋根を動かすのに何百万とかそりゃ日本で可動式屋根が少ないわけだわw
362U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:32:43.06 ID:RHCM4FTs0
浦和、旗禁止してよかったんじゃねw
ゴール裏がスッキリして、サポとピッチの距離が近くに感じる
363U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:34:52.67 ID:H8kh3kau0
新国立での答弁だと一回一万っつってたけど嘘っぽいよなぁ
364U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:36:22.89 ID:I0oolm7E0
ドームの空調も電気代食いまっせ

>東京ドームの1日あたりの消費電力量は約6万kW
>東京ドームで1日あたり140万円
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058960290
365U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:53:00.86 ID:DHjKxrzN0
エバートンvsアーセナル見てるがスタジアム良いねえ
366U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:17:13.97 ID:oX8db4ez0
早く新国立が見たい。ぶっちゃけ五輪本大会より楽しみw
そこでやる男子&女子代表のビッグマッチ、ナビスコ、天皇杯、高校サッカー決勝戦...
正真正銘のサッカーの聖地が誕生するまで、あと5年。
367U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:53:39.57 ID:l8Jqi7i00
黙れ焼豚
368U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:09:28.98 ID:2tNz10Bd0
しお韓で韓国の仁川市が破綻寸前なのに立派な専スタを建てたことが話題になっていたが、あの国はスタジアムについては完全に採算を度外視して建てているような気がする。
369U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:17:18.49 ID:593MnmEJ0
新国立は巨大なハリボテになりそうな悪寒。。
370U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:21:05.34 ID:/VJNtSO00
>>368
その国は"立派な物が建てばそれでいい"的な考えだろう。何にも考えいないだろうな。 でも素直に羨ましいよ
371U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:21:39.44 ID:/VJNtSO00
>>370
誤字すいません
372U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 08:03:19.49 ID:tbyl86H80
>>363
アメリカの開閉式のアメフトスタや野球場で1回2ドル3ドルって例もあるよ
ただこれは電気代のみで、機械のメンテナンス等のランニングコストは含まない費用だろうね
373U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:01:46.77 ID:QX0Lj7aC0
仁川広域市 人口は約270万人

仁川ワールドカップ競技場
http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/asia/south_korea/incheon/incheon_wc1.jpg

仁川サッカー競技場
http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/asia/south_korea/incheon/incheon_sangui1.jpg

仁川アジア大会メインスタジアム(2014年アジア競技大会用)
http://www.worldstadiums.com/stadium_menu/past_future/pictures/future_stadiums/incheon_asiad1.jpg

なぜ破産しないんだ???????
374U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:34:47.14 ID:twZdC5fe0
日本サッカー協会の大仁会長はスタジアムの開閉屋根を売る営業マンだったらしい。

>2部落ちの責任をとって監督を辞任し、社業に専念することに。
>新設されたレジャー流通施設部に配属され、福岡ドームや横浜
>アリーナといった大型スタジアムの開閉屋根や可動席、人工降
>雪機などの装置を売る営業マンとして仕事に打ち込む。
375U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:41:40.53 ID:7UhMwApj0
>>374
「新設なら全屋根必須」としただけじゃあ
全屋根を完備した立派な国体陸スタが建設されて、
国体後は、Jリーグ関係のチームに丸投げする流れになるだけ。
376U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:50:35.39 ID:j0Pl+1c90
377U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:47:55.83 ID:VE7m0fx70
>>376
進んでますな〜
378U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:05:17.96 ID:pzpaZswE0
379U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:13:03.65 ID:D0ngAGjD0
長野も万博も工事してるの見るとホッとするねw
ここまできたかと
380U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:13:13.76 ID:bl45Q9Nv0
>>379
長野→ガンバ→北九→サンガ

この流れまではほぼ確定だから、
こういった新スタの工事進捗画像が
あと2年は眺めてニヤニヤできるよ
381U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:14:28.96 ID:+W/KV0N90
>>378
こちらも進んでますな〜
382U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:17:57.30 ID:DsmkEEjT0
とりあえず山田知事は再選(というか4期目)。来年新スタ予定地の亀岡市で市長選らしいので、
そこで栗山市長が再選すればスタ問題は一応盤石。

というかさっさと着工してくれ・・・。
383U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:05:54.44 ID:ZOy5729x0
>>382
地味にはよ着工せえと思ってるのがJR西日本w
(嵯峨野線の乗客が増えるから)
384U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:44:22.38 ID:lzilI/X30
>>378
ロケット打ち上げ台みたいなのはなんなのん?
385U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:15:22.83 ID:9uWbYUDf0
エキスポランド跡地に計画中の複合施設の観覧車
386U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:47:07.91 ID:lzilI/X30
観覧車を正面じゃなく横から見るとこんなんなんだなwワロタ
387U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:18:53.97 ID:5OsLkuge0
ガンバは新スタのこけら落としをJ2で迎えることはないように。
あと、今グルージャが使ってる南球技場の改修話は出てこないの?
388U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:44:36.34 ID:9ApAA4o30
ロケット打ち上げ台わろた
観覧車の天辺から新スタはどんな風に見えるんだろ 
389U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:01:00.98 ID:6sLTtbB60
2014年度のライセンスのスタジアム検査項目
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2014kiyakukitei/23.pdf
390U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:57:17.44 ID:ZOy5729x0
>>389
「温かい飲食物が提供できる」という項目www
391U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:23:23.81 ID:zZCay7KB0
>>390
おっと、「がっかりドック」の悪口は(ry
392U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:45:57.99 ID:F0uZ2akb0
>>389
ライセンスの基準ではないよ
協会が定めたスタジアム検査要項
J3リーグからJ2に上がる時に用いられる
だからややこしい
393U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:22:34.25 ID:0muda2We0
ちなみに京都市は、サンガの新スタジアム計画に絡めて、2つのスタンド席つき野球場を結果的に手に入れている。
http://miyakomanabi.jp/upfile/28/1228.jpg
  
≪ 詳しい流れ ≫ 
▼2003年に京都市がサンガの新スタ計画を発表する(計画地画像↓)
http://miyakomanabi.jp/upfile/30/1230.jpg
http://www.kyotobaseball.com/map/image12.gif
▼そして、「現存する野球場↑が潰れるから代わりに新しく必要になる」として、
 閉鎖された遊園地跡地を買い取って野球場などを建設する↓。
http://miyakomanabi.jp/upfile/28/1228.jpg

▼新スタ計画の方では、「後から新駅建設が必要になる」として新たに約50億円も
 余計にかかるという試算計画を出してきて、サンガスポンサーの京セラ・稲盛会長が、
 「私財を投げ売ってでも建設協力するよ」と打ち出したら、
 「1200年の都を鹿児島出身の一企業人に乗っ取られていいのか」とか言い出す
 専門委員がいたりして妨害されて、結局京都市は白紙撤回する。
 
▼その後、2011年に京都府が主体になって新スタを建てると分かると、京都市は一度撤回した
 2003年の同じ場所で誘致合戦に参戦してくるが、亀岡市の駅前スタジアム計画に敗れてしまう。↓
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/b/1b04cc6c.jpg

▼その代わりになんと京都市は、落選した候補地にある野球場に、
 スタンド客席を新設する改修工事の支援策を、京都府から取り付ることに成功する。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/293n
▼さらに京都市は、遊園地跡地に建てた代わりの野球場にもスタンド席を付ける工事を発注し、
最初の新スタ計画の2003年から10年経過した今、設備の整ったスタンド席つき野球場が2つ京都市に誕生することに・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/305n
394U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:51:05.43 ID:lfdNmGUm0
>>389
何様なんだよって感じの基準だな
395U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:52:16.58 ID:VL7SrJU50
>>394
jリーグは使わしてもらってる方なのになぁ
396U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:18:52.58 ID:p9jRVHav0
>>389
建て始めた時に確認取って、当時の基準に合致しててOKが出たから建て始めたのに、
今になって「2014年の基準に合致してないから建てたとしてもJで使えませんよ」と言われた
青森の新競技場・・・。

あの件は県側が不憫すぎるわ・・・。
397U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:38:04.81 ID:zpfeC2RX0
まあ北国では屋根が集客に影響するしな
398U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:36:42.92 ID:cLwFGe+P0
>>396
青森はまだいい
参入対象クラブがあってスタの基準変更で竣工しても基準未満で昇格に待ったが掛かった上に
設計変更に関わる巨額の追加資金が必要になったクラブと自治体があってだな・・・
399U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:27:03.19 ID:ytvfKa5g0
長野はゴール裏の立ち見席を個席に変更するっぽいな
400U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:33:50.73 ID:bIQcmDbM0
>>399
新設の場合立ち見は収容人数にカウントされないからな
401U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:44:27.62 ID:Lh0NqCUM0
球技専用なら立ち見でもおkにすればハードル下がる
402U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:42:50.45 ID:6uPwufAs0
野球場と国体陸スタしか無かった国だからな
「プロサッカーの興行には、これだけの設備は必須!」って指針示す事自体は、
まぁJ側としては、こういう姿勢にならざるをえないのは仕方ないとして

ただ ちょっと厳格過ぎると言うか余裕がないよな、、
「何がなんでもスタジアムありき!」って今のjの考えはサカオタでも付いていけんとこがある
403U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:44:30.93 ID:6uPwufAs0
pdf見るとfifa基準を参考にしてるようだし、j1クラスはそれなりを求めてもいいと思うが
j2 j3に関してはな 街の規模にあったスタでも当面は猶予期間を設けるみたいな柔軟性が欲しい
j基準の高さを理由に自治体がスタ建設断念なんて事になったら元も子もない


三重県、鈴鹿サッカー・ラグビー場の“J1基準”改修計画白紙撤回…
2020年の基準値上昇に対応困難 代わりに野球場整備に注力
(リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130222/CK2013022202000017.html
 県は、サッカー・Jリーグ(J1)公式戦で使える基準に沿って県営鈴鹿
スポーツガーデンサッカー・ラグビー場(鈴鹿市)を改修する計画を白紙撤回する。
 
施設は当面、現状維持とすることを二〇一三年度から十年間の方針を定める
「スポーツ施設整備計画」最終案に盛り込み、二十一日、
県のスポーツ推進審議会に示した。
当初の計画では観客席を現状の三千三百から一万五千以上に増やし、照明や
客席を覆う屋根を増設して日本サッカー協会の現行基準に合わせる予定だった。
 
昨年末、日本サッカー協会が二〇二〇年に基準を改め、
J1公式戦の観客席数を「三万五千人以上」と二万人増やす案を県が把握。
現行基準で建設した場合に比べて最大五倍となる二百五十億円の建設費が
見込まれることから、現状の県財政では難しいと判断した。
 
県はサッカー場の代わりに野球場整備に注力する方針で、
これ以上拡張できない県営松阪球場(松阪市)以外を対象に、改修や新設する方法を検討している
404U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:59:38.42 ID:H1iE8Xcd0
Jリーグ、新設スタジアムは全屋根・全席固定で2万席だったら何でも良いよ。

自治体、国体があるから陸上競技場を建て替えよう。どうせなら屋根つけて3万人にしとけば、国体後はずっとJチームさんも使えるからベストだね。

・・・・各地方自治体に立派な陸上競技場が量産されるのであった。
  
  
 
悪循環の流れを払拭したい。
405U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:01:32.62 ID:fzKvLRBU0
jクラブが無いのに、J1仕様なんて作ろうとするからだろ。j2j3仕様でいいんじゃねー
406U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:30:47.46 ID:njL3TlB+0
>>403
その3万5千人以上って数字、ほかにまったくソースが出てこず、事実誤認だろって
結論だったのでは?
407U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:56:06.78 ID:O4wG1tE00
>>406
誤認なら尚更ひどいかもねw
そういう情報を流したやつがJリーグ関係者だったら特に。
408U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:53:08.85 ID:jaCPLJ/s0
新国立競技場の工事費が下がらない理由
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11744493834.html
409U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:05:29.74 ID:Dz0yRmV00
磐田スレによるとヤマハの近くに新駅が出来るらしい
浦和も五輪絡みでスタの近くに駅作る計画があるんだっけ
410U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:33:43.82 ID:cLwFGe+P0
>>401
そうだなメイン&バックのみで2010年基準ゴール裏オール立見含めて2020年基準が望ましいかもね
2万人収容できないと親会社が無ければプロで継続するのは正直厳しいと思う
J3ができた以上J2の予算は底上げされるはず10億円未満はどんどん入れ替わるんじゃないかなと
411U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:45:02.24 ID:sylL0mLa0
>>409
浦和の新駅はずっと以前から構想があって
のらりくらりと進めてたはず。
たぶん五輪決まって、その新駅構想が加速しだしたんだろう。
412U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:53:41.00 ID:qMTleCal0
磐田スレより

https://pbs.twimg.com/media/BkwqBdrCcAEDiFm.png
ヤマハ駅って感じだね

磐田駅からヤマハスタジアムまで
3.0km 徒歩36分

★新駅からヤマハスタジアムまで
2.0km 徒歩24分
413U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:57:43.97 ID:qMTleCal0
浦和美園駅から岩槻駅まで繋げるんだがとりあえず埼玉スタジアムまで伸ばしたいんだよな
前から言われてるのにやらないし五輪承知決まってもあんまり乗り気じゃないしやらないんだろうな
414U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:15:39.13 ID:A02Uryfw0
>>412
徒歩24分なら、ギリ許容範囲かな
上り坂ならちょいつらいけど。
415U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:41:26.90 ID:d6fvnFmi0
ヤマハスタはラグビーW杯誘致とか関係ある?
416U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:45:32.21 ID:Lh0NqCUM0
>>412
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4986175.jpg
1.6km位かなぁ
新幹線に挟まれてて宅地開発は難しそうだが
417U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:59:56.23 ID:HT7iIxiF0
新幹線の駅も造る気なのかな
利用客は少なくても浜松と掛川の中間くらいでぞみ通過用の駅として役には立つと思う
418U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 22:00:55.80 ID:Tmt118E70
新幹線の駅なんか作るわけないだろw
419U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 22:22:27.17 ID:0muda2We0
これに対抗して清水が東静岡に建てたら面白いのにな
420U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 22:45:14.47 ID:U9H2nG+Q0
駅前の田んぼにスタジアムを建てよう
421U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:37:22.41 ID:3vgCcyfG0
10年かけて

陸上競技場
J1 15000⇒20000⇒25000
J2 10000⇒15000⇒20000

球技場
J1 15000
J2 10000 サッカー専用なら7500(ゴール裏の距離が柏と同程度で将来的に
15000以上まで拡張可能な設計と土地確保済み)
みたいなことに規約を変えていけばもっと球技場が増えると思うのだが
いかがでしょうか?
422U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:07:33.01 ID:5NxiRwwM0
>>400
なんでもラグビーW杯とかオリンピックのキャンプ誘致で市のほうが席をつけたいらしい
サッカー協会に立ち見より席のほうが推薦しやすいと言われたとか

建設中に計画変更すれば3000万
建設後に改修だと手すり撤去代も含めて9000万
てことで今のうちに変更するかって感じ
423U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 04:13:20.18 ID:dthdC10M0
>>412
もっと近いんでは?直線距離で800mも無いように見えるけど。

http://maps.google.com/maps?ll=34.721403,137.881401&spn=0.012681,0.022724&t=m&z=16
424U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 04:29:46.30 ID:dthdC10M0
425U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 09:20:48.19 ID:uPF85dfo0
東海道線磐田新駅、19年度末開業へ 市とJR協定
http://www.at-s.com/news/detail/1002950665.html

磐田市鎌田に計画中のJR東海道線の新駅設置について、磐田市とJR東海は9日、
総事業費49億円を投じ、2019年度末の開業を目指して新駅設置に着手する基本協定を結んだと発表した。
(中略)
新駅近くに本社や工場を構える大手企業への通勤者のほか、北口から約1・2キロの
ヤマハスタジアムを訪れる観戦者なども見込んでいる。
(中略)
 ヤマハフットボールクラブの高比良慶朗社長の話 
ジュビロ磐田のホームスタジアムの近くに新駅ができることで、お客さまの移動時間の軽減や周辺の渋滞緩和、
地域活性化が期待でき、大変良いことと考えています。より多くのお客さまがスタジアムに集い、
応援していただけることを期待しています。
426U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 13:38:20.18 ID:1D3P+75+0
>>421
ソフトランディング過ぎるかな。
それだと結局25000人収容の国体スタが増えていく。
単純にこんなので良いかと。

陸上競技場
 15年後にJ1では完全不可へ

球技場優遇はそれで良いと思う。
427U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 13:44:54.65 ID:WAwNylMG0
>>426
まずいい加減国体を廃止するのが一番の近道
428U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:28:48.06 ID:ZAi6UACa0
日立台はこれ以上拡張出来ないのかな
429U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 15:32:36.12 ID:KWCuRYoO0
長崎にもクライフコート出来るの
430U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 16:16:17.86 ID:t+y3ZS8W0
柏はもうさすがに厳しいんでない これ以上の拡張
それよか あそこも全周屋根になったら もっといい雰囲気になるだろうな
イングランドとかオランダにある小型スタって感じで
431U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 16:27:06.01 ID:gHby8mfr0
日立台はML席も拡張して、バックスタンドもあと8列ぐらい増席して、旧ホームゴール裏も2層式(2階は12列程度)
なら収容力はフクアリ並になると思われ。
でも、その前に仮設部分を強化しないと…
432U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 16:35:49.77 ID:xZSRHlNT0
>>428
パッパラー案の最終形態にいっそしてもよさげだけどねぇ…
http://blog.reysol.co.jp/papala/737.php
http://blog.reysol.co.jp/papala/assets_c/2011/01/newhitachidai04-1963.php
433U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 17:23:58.94 ID:nnFySgLb0
この間のセレッソ戦の日立台は桜が舞ってて綺麗だったな
434U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 17:27:33.69 ID:eCDvu6Ni0
>>403
それはガセだから貼るのやめれ
435U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 18:37:12.45 ID:g7u4BQM70
https://www.youtube.com/watch?v=eJNUHWhf2Dc
すべてのスポーツ界において、
マツダスタジアムが日本一素晴らしいスタジアム。
436U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 18:48:55.97 ID:t+y3ZS8W0
>>434
ガセってのはどの部分?
3万5千のとこ?ここが怪しいってのは最初に記事貼られた当時から言われてたが
それとも球技場改修話が流れたのがガセって事?
野球場改修は流れて球技場改修の方向で進んでるってことかい
437U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 19:47:39.03 ID:UlzXCC1L0
>>435
日本の野球場の中ではな
438U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 20:07:59.53 ID:4RpMVzT20
マツダスタジアム()
糞田舎の球場が日本一なわけねーだろ
5年後完成の新国立がぶっちぎりでダントツ1のスタジアムになるから
見とけよ〜見とけよ〜
439U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 20:42:48.88 ID:rxwQ0j3o0
新国立ってデザイン案だけだと傾斜ゆるく、2階席からだとかなり遠目になるなと思ったけど、どうなんだろ。
440U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:05:12.40 ID:N8bMbdrz0
新国立出来ても使わなくていいよ
代表戦は埼玉、新ガンバでやれ
441U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:27:59.98 ID:tPT4ooPm0
>>403なんて1年以上昔に貼られた既出ネタで、
35000という数字は根拠がどこにもなく
サッカーラグビー場改修をやりたくない為の方便だと結論が付いてるはずだが
442U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:50:01.01 ID:t+y3ZS8W0
いや 俺も3万5千なんて信じ難いと当時から思ってたけど、
事実として球技場の改修話は流れた訳だろ
これって凄い事だと思うんだよ ある種の”事件”というか

野球場改修を優先させたいが為に、三重県が付いた嘘だとしたらJはいい迷惑だし
或いは 球技場改修を阻止したい何者かが、県に嘘情報をたれ込んだとしたら、
これはこれはオオゴトだし

3万5千がガセとして というか多分ガセなんだろう でもそれで、
サラっと終わらせられる案件では無いと思うんだがな 三重の件は J側としては

俺も別に>>434さんにケンカ吹っかけたい訳じゃなくて もし地元民で詳しい事情を、
知ってたなら聞いてみたいと思ってレスしただけなんだ 何にしても長文駄文連投すまん
443U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:20:22.76 ID:8knVCGhI0
三重県庁の人間が中日新聞に虚偽の説明をしたってことか?
あんな記事が出て他の自治体にも影響がないとは言い切れんし問題大ありだろ。
444U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:27:35.67 ID:Xz0BPDY40
>>443
よくあること。
役人自身は嘘は付かない。
言質を取られるような役人は三流。
聴いた人間が嘘を伝聞してしまうような言い回しを意図的にするのが役人という人種。
445U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:36:47.12 ID:wyBo8Jfh0
税リーグスタジアム基準が年々厳しくなっているからな
事実青森が基準クリアと思ったら使えなくなったし
今はよくても2020年になったら使えなくなるスタなんて建てなくて正解
446U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:45:21.89 ID:9jinWaDS0
だから35000てのは予定ではなく案だろ
15000のままの可能性もあるし35000の可能性もあるわけだ
2020年以降も更に厳しくなる可能性もあるわけで
基準が確定するまで専スタは造らないのが正しい
市民利用の球技場は造ってもおkだが
447U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 23:09:09.79 ID:SmnU2bI/0
>>439
もしこのCGモデルのままなら、上層席はトヨスタ2層目っぽくなりそうな気もする。
 
663 名前:7列74番[] 投稿日:2013/06/06(木) 15:37:53.71 ID:4KS1PJKL
新国立のスタンド、ちゃんと傾斜があって良さげ
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/slide_23.png
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/slide_26.png
448U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 23:28:46.05 ID:SmnU2bI/0
449U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 00:25:54.63 ID:SAPLv1Zr0
専スタスレだから
国立はスレ違い
450U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 07:25:42.03 ID:fQg5TphI0
新国立、先っちょの道路まで延びてる部分がなくなったのは残念
451U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 08:22:27.22 ID:f4VSqZaL0
以後、新国立の話は出してくれるな。
新国立とサッカーは無関係のはず
あれこそ税金の無駄使い、、、
452U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 09:38:48.97 ID:p8spwiJ20
あれ?新国立、意外といいじゃないか
453U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 09:45:39.79 ID:p8spwiJ20
>>446
35000人にする案自体がガセ
454U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 10:07:33.31 ID:p8spwiJ20
連投失礼。三重の件についての顛末
誰かコピペとして保存しといて

http://www.goto-mitsuo.net/katudo/shitumon/2013/06.htm

14. 後藤光雄

この件につきましてはサッカー関係者からも、ことの真偽を知りたいという要望が高まりまして、4月26日に三重県地域連携部スポーツ推進局、
第76回国民体育大会三重県準備委員会施設専門委員会がJリーグ事務局から2名を呼んで、津市の県勤労者福祉会館6階で、
スタジアムに関する説明会が開催されました。

私も出席しましたので、そこでどのような報告があったかを今,報告させていただきたいのですが、
2020年にJリーグのスタジアム基準が35,000人収容に変わるのかということについては、『ない』という回答でした。

なぜ35,000人という数字が出てきたかというと、1試合の興行で一億円の収益をあげられる目安の数字であり、
あくまでもJリーグのスタジアム規格は15,000人以上である、ということでした。
455U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 12:49:11.78 ID:NkLNSX9t0
>>454
なんだ、自治体が勝手に高いハードル掲げて勝手にやめただけか。
456U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 12:55:55.64 ID:SAPLv1Zr0
>>455
やきう場の改築を正当化するための捏造って過去スレで結論が出てた気が
457U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 13:07:14.65 ID:tS6eQlbo0
まさに>>444の通りだな、方便ではあるが嘘は付いてないw
458U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 13:43:59.51 ID:hMDAXL1Q0
野球関係者の陰謀か
459U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 14:41:52.63 ID:tg0SpOe10
>>454
5年前ぐらいのサッカーW杯日本招致と連動してJリーグが出した試算なんだろう。
ちょうど大阪駅前に国立スタ構想を掲げて活動してた頃ね。
http://i.imgur.com/sEbjCDy.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4007/4246622514_b06e2c5d8d.jpg

その試算がいつの間にか「2020年にJスタ基準3万5000人」と解釈されて伝わってしまって、
三重県の専スタ計画は消えたということね。


2011-06-27  J 2020年基準 スタジアム増改築 SOCCER
>サッカー場の魅力を増し、収益性を高める取り組みをJリーグが行っているようだ。
>協会のワールドカップ招致運動と重ねてより大きなスタジアム、より魅力的なスタジアム改修工事に取り組んでいるそうだ。
>Jリーグは2020年にかなり高い基準のホームスタジアム規格を取り入れたい模様。
>その理想は、収容3万5千人、スタンドを覆う屋根、VIP席200以上だとか
460U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 14:48:17.67 ID:tg0SpOe10
>>455
>>456
仮に三重県が専スタ止めて、野球場建設を正式表明したらそういうことだろうね。
461U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 14:49:30.73 ID:bEvobh2G0
>>454
こういう風にJと協議していたのに使えなくなった青森の例があるからな
後出しで基準変わるから今後はわかったもんじゃないぞ
462459:2014/04/11(金) 14:55:35.60 ID:tg0SpOe10
>35,000人という数字が出てきたかというと、
>1試合の興行で一億円の収益をあげられる目安の数字


おっと「Jリーグが出した試算」というのも間違いかな。

大阪新国立スタ構想の収容人数が
「3万8千人 + W杯時は仮設入れて8万人」だったから、
単純に、「サッカーW杯日本招致でJFA内が検討した試算」だろうな。


【サッカー】8万人以上収容! 大阪市梅田に球技専用の大型スタジアム構想 日本サッカー協会
  3万8千人収容のスタジアムを土台に、撤去可能な仮設スタンドを設置してW杯に対応させる方針。
http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK201002200033.html
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260342098/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262660541/
463U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 15:13:57.08 ID:hMDAXL1Q0
>>462
大会の決勝を東京の国立から持ってくるのは無理なんかね
464U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 17:08:33.75 ID:Tfb94Gif0
>>463
大阪梅田の新国立専スタ計画は、東京五輪2020招致成功で消えたも同然ですよ。
465U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 17:26:09.41 ID:dAMz5SOj0
専スタのために戦うべきところは多いな、陸連、野球、その他
466U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:26:14.72 ID:t5zgsbmM0
梅田の一等地に陸上トラック設置するらしいな。
467U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:28:20.78 ID:dRpEM7aC0
桜の自費でのキンチョウ整備によって関西の球技場整備一気に加速した印象
こういう波及効果がありそうなのは岡山と盛岡と金沢かもな
岡山が球技場建設し広島より動員抜く→広島専スタ着手へ→四国へ波及
盛岡の球技場をJ2基準に改築し山形の動員抜く→八戸球技場構想着手→山形へ波及
金沢が球技場整備し富山の動員の3倍に→富山専スタ構想→福井滋賀へ波及とか

後は野球場を球技兼用化する所が出てきたら全国規模で影響与えそう
立地のいい所に野球場がある宮崎とかが採用するかも
468U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:43:24.07 ID:THmGzagJ0
>>454
だから?Jリーグの言う通り2万人収容じゃ親会社が無い限り市民クラブの形態ならJ2が限界だぜ?
その話は間違い無いだろうが現行の規格ギリギリじゃ興行の採算には程遠く
15000人収容でJ1を目指せばホームタウン住民に思いっきり迷惑を掛けるってことだろ
不足分は市から実弾を予算組してもらう?クラブの成長の度にスタを増築させる?
関係の無い興味の無い市民にしてみれば最初と話が違うって批難が噴出するのは目に見えてる
469U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:11:59.49 ID:YGQAa8or0
【JR東海】磐田に東海道線新駅 袋井市境近く、市とJRが協定 - 請願駅
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397189876/

(新駅予定地)
http://www.at-s.com/news/images/1001395888_tmp_pic_extend1_20140409141507.jpg
470U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:26:42.85 ID:d1GS87x60
>>460
三重県はこの35000人のガセ情報を理由にして、サッカーのためのスタジアム整備やめて野球場の整備に注力するて報道があったがなw
471U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:48:27.22 ID:bGkbfg+U0
>>467
岡山民だけど専スタ建てる言うてた人が市長選で落選してからこれと言った話はないよ
472U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:12:49.97 ID:lsig1eUE0
>>467
昔住んでたことあるけど金沢に期待はするな、富山との対抗意識はあるから富山が建てれば可能性ある。
金沢は10年住んでたけど金沢って都市が全く理解出来ない不思議な所だったなw
473U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:05:16.96 ID:IJ9kKGKE0
>>466
それまだ検討案の中の一つで決まったわけじゃないんじゃ?
474U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:06:14.94 ID:IJ9kKGKE0
>>470
っで、三重県の公式発表はあったの?
475U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:01:04.90 ID:d1GS87x60
>>474
35000人のガセ情報を受けて、サッカーのためのスタジアム整備はやめて現状維持、
野球はプロ野球の試合が開催できるように整備を進める、という県の施設整備計画なら公開されとるで

まぁ、三重県としてはやきうサッカーどっちも慎重、市町村は野球場の改修に積極的という感じやが
476U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:11:40.24 ID:Htc8ep9sI
>>432
国立は5年間使えなくなるから浦和戦も日立台でやらざるをえなくなるからな。
旧ゴール裏も周りはまだ余裕はあるから拡張しても問題ないだろう。
477U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:33:40.51 ID:72EPQHCn0
葉っぱ使えよ
478U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 23:11:59.12 ID:jkxKMUxF0
いつか柏駅と新柏駅の間に駅作るって話を聞いたことある
479U-名無しさん@実況・転載は禁止です
スポーツガーデンの立地はインフラ貧弱だから拡張しても広島みたいにパンクするだけだよ