■フットボール専用スタジアム PART86■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
■フットボール専用スタジアム PART85■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1388856811/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/30(木) 21:57:58.45 ID:s0ag02QU0
国内のおもな専用スタジアム
ユアテックスタジアム仙台 ttp://www.city.sendai.jp/kensetsu/kouen/stadium.html
栃木グリーンスタジアム ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/education/sports/shisetsu/greenstudium.html
カシマサッカースタジアム ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/
NACK5スタジアム大宮 (大宮公園サッカー場) ttp://www.ardija.co.jp/community/stadium/other_stadium01.html
埼玉スタジアム2002 ttp://www.stadium2002.com/
日立柏サッカー場 ttp://www.reysol.co.jp/cheer/stadium/index.html
国立西が丘サッカー場 ttp://naash.go.jp/jiss/shisetsu/nisigaoka/tabid/73/Default.aspx
ニッパツ三ツ沢球技場 (三ツ沢公園球技場) ttp://www.nippatsu-mitsuzawa.com/
アウトソーシングスタジアム (日本平スタジアム) ttp://homepage2.nifty.com/stadium/n_guide.htm
フクダ電子アリーナ ttp://www.sogastadium.com/
藤枝市総合運動公園サッカー場 ttp://www.fujiedascp.com/information/index.php?c=1
ヤマハスタジアム(ジュビロ磐田スタジアム) ttp://www.jubilo-iwata.co.jp/stadium/yamaha.php
豊田スタジアム ttp://www.toyota-stadium.co.jp/index2.html
信州スカイパーク 総合球技場「アルウィン」ttp://shinshu-skypark.net/t/guide/s_alwin/alwin.asp
テクノポート福井スタジアム ttp://www4.ocn.ne.jp/~f.kosya/stadium/stadium.html
キンチョウスタジアム(長居球技場)ttp://www.nagai-park.jp/ballgame/index.html
ホームズスタジアム ttp://www.homes-stadium.jp/
広島広域公園第一球技場 ttp://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/gaiyou.html
とりぎんバードスタジアム ttp://www.tottori-bird.com/
レベルファイブスタジアム (博多の森球技場) ttp://www.mori-midori.com/sisetsu/11higasihirao/kyugi.html
ベストアメニティスタジアム (鳥栖スタジアム) ttp://www.tosu-zaidan.or.jp/archives/category/facilities/studium
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/30(木) 22:05:37.46 ID:s0ag02QU0
ガンバ大阪 新スタジアム Part51   
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1387356503/
【声力】専用スタジアム@広島part17【結集】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374101339/
ギラヴァンツ北九州 新スタジアム Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1385160659/
京都スタジアムスレ 31 【新亀岡スタ球技場】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1390566696/
AC長野パルセイロスタジアム【工程2】改修編
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1323751986/
モンテディオ山形の新スタジアム建設議論スレPart9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1387687585/
愛媛FCのスタジアム問題【専用】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1322495844/
名古屋グランパスのスタジアム問題6【瑞穂・豊田】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1374990927/
【五輪/再開発】 神宮外苑に高円宮サッカー専用スタ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379286391/

〔球技専用〕全国のスタジアム査定A〔陸上競技場〕
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1298499142/
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/30(木) 22:11:47.36 ID:s0ag02QU0
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/30(木) 22:13:15.53 ID:s0ag02QU0
Jリーグチームの大型動画映像装置設置状況2014年版

=J1=
ある・・・仙台、鹿島、浦和、大宮、柏、F東京、川崎、横浜FM、新潟、甲府、清水、名古屋、C大阪、G大阪、神戸、広島、徳島、鳥栖

=J2=
ある・・・札幌(札幌ドームのみ)、山形、水戸、栃木、千葉、東京V、横浜FC、湘南、松本、富山、磐田、岐阜、岡山、愛媛、福岡、長崎、大分、熊本(水前寺は除く)
つける予定・・・群馬(2014年2月)、北九州(2017年)、 京都(2017年スタ新設までには)、讃岐(2014年3月までに)

=J3=
ある・・・金沢、相模原、Y.S.C.C(三ツ沢球技場のみ)、鳥取
つける予定・・・福島(あづま2014年)、長野(2014年12月※無くなった説もあり)、秋田(2015年)、琉球(2015年2月)
なし・・・盛岡、町田、藤枝(改修署名中)
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/30(木) 22:15:04.87 ID:s0ag02QU0
五輪関係の新国立競技場の話題は国立専用スレで

東京オリンピックスタジアムを可動式にしてもらおう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378771811/
【ヴェストファーレン風】国立競技場スレpart6【改築】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1199433855/
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 00:53:02.43 ID:d7Or0UKV0
>>4
沖縄は2021年らしい。


721 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/23(木) 17:19:09.93 ID:ondkfp6U0
昨日アディショナルタイムの再放送でJのスタジアム担当の人が
沖縄は2021年完成になるって言ってた
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 01:13:27.05 ID:VYIA8Zc60
7年後とか…
期待しない方がいいかもな
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 20:24:01.02 ID:GoD3HCDQ0
>>7
7年後って…
車空飛んでるかしら…
そんなワケないわよね
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 21:10:46.86 ID:Ii3jy6eI0
京都は逆に2016年完成予定に早まったはず、
そして山形は夏まで音沙汰なさそう
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 22:32:34.99 ID:8F/midfJ0
野球民が作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 23:17:57.52 ID:Ig9vZv9K0
広島って市民球場跡地にできるのと中央公園にできるのって
何がそんなに違うのかな
やっぱ市民球場跡地のほうがずっといいの?
広島のこと全然知らないで詳しい人教えてくれ
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 23:30:21.49 ID:ePueBerqP
>>12
いざ建てるとなると中央公園の方がハードルが高いんじゃなかったっけ?
http://goo.gl/maps/Ae1eJ
すぐそばの基町アパートがアンタッチャブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9F%BA%E7%94%BA%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88
アパートの住民
2010年(平成22年)3月末現在、外国人登録者を含めた住民は5,524人が暮らしている[64]。被爆者も684人暮らしている[64]。
所得制限などの関係で、住民は高齢者・障害者・中国残留日本人の引き揚げ者が多い地域になっており[23]、
中国残留日本人は1980年代以降増加している[65]。高齢者率は2010年(平成22年)現在40.6%で、
広島市の他地区より突出した値で[62]、市全体と比較して2倍強になっている[66]。
それに伴い、要介護者も600人程度(2012年(平成24年)度)と多く、
また少子化による地域の基町小学校の生徒数も減少している[62]。
また、アパート誕生経緯より、在日韓国・朝鮮人も多く暮らしている[67]。
2010年(平成22年)現在、日本国籍以外の住民が17.5%に達している[62
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 23:34:53.26 ID:bAEM+kAO0
違いは目の前に路面電車が走りそごうのとの間にバスセンターがあって交通の便が最高に良い
それ以上にあの場所は長年カープの本拠地だったし広島の街にとっては象徴的な場所だった
広島の街は三越のあたりから市民球場跡地のあたりが唯一であり一番のメインストリートでもある
東京でいえば新宿駅前から新宿三丁目駅のようなとこ
だから思い入れのある極一部の偏屈な爺が反対することもあるが、だからこそあの場所を今後も街の活性化のためにサッカー場が必要だと思う人が大多数
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/01/31(金) 23:53:52.91 ID:Ig9vZv9K0
>>13-14
サンクス
やっぱり市民球場跡地のほうがだいぶよさげだね
しかしカープってそんないいところに球場あったのに
客入ってなかったんだな
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 00:33:52.14 ID:O3CY/5/OP
【高校野球】昨年夏の甲子園準優勝・延岡学園高(宮崎県)で暴行事件 1年生が鼻骨折る大けが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390459588/

【MLB】日本人野球選手は総じて英語アレルギー 一方、海外日本人サッカー選手は語学が苦手な選手は僅か マー君も英語アレルギー克服を★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390414261/

【野球】西武19歳相内誠投手 今度は飲酒喫煙発覚 2年前には無免許運転とスピード違反で摘発★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390396904/

【野球】福岡ソフトバンクホークスの元選手で無職の溝口大樹容疑者を銃刀法違反で現行犯逮捕 「自殺するために持っていた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390487920/

【野球】暴行の疑いで逮捕、保釈中のバレンティン選手が謝罪会見 「全てはわたしの責任」「もう一度チャンスを」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389938453/
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 00:37:32.08 ID:r9tXxe+80
>>15
都市公園法の制限や国有地であるという理由で、
市民球場跡地に建てられるものの中では
サッカー場(球技場)は収益が上げられるほうらしいよ
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 01:45:41.60 ID:wX/JYHaF0
カープの平均観客動員数は2万だから少なくはないと思うぞ

市民球場跡地に建てるなら、地下にデカい駐車場とか作ると試合以外の使い道が出てきて良いと思う
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 02:27:10.05 ID:TXG6EEsJ0
NPB発表の数字信じてるって凄いよな どうみても平均2万も入ってなかったろ
スポニュースの市民球場の試合映像ガッラガラだったやん
市民球場末期は巨人戦ですら空席祭り
新たに建てたズムスタ?だっけ あれも目新しさで動員よかったのは最初だけ
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 02:52:01.46 ID:TXG6EEsJ0
>>7-9
東京五輪の影響かな 後回しにされたか 国のカネやもんね沖縄の箱物
同じく防衛省からの補助金で立てた豪華な野球場を球技兼用にしたらどう
7年は長すぎるでしょ それまでの繋ぎで
2−3月は野球のキャンプで使用して あとはサッカーで 施設の有効利用

奥武山野球場
http://www.qab.co.jp/01nw/images2/2010-04-09-repo001.jpg
野球場でサッカー 米国の例
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/0/07/Al_Lang_Stadium_SSS.jpg/800px-Al_Lang_Stadium_SSS.jpg
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 04:42:42.32 ID:sdnnEMhr0
>>19
それでも年間5億の使用料払えてたんだがな
今のズムスタは6億ネーミングライツ2億の計8億だ
たった6千万の使用料すら四苦八苦している乞食サンフレに払えるのか?w
格安で借りれる今のビッグアーチのほうがいいと思うんだが
使用料タダの乞食するつもりなら言ってもムダだろうけどw
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:01:59.57 ID:o81rd8FT0
需要があるから増える
ただ、それだけ
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:05:37.99 ID:NwYgYT6q0
>>15
むしろ、あの立地だったから、地方の貧乏球団でも、「あれだけ入ってた」というのが地元民の感覚。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:09:18.91 ID:NwYgYT6q0
>>21
球場使用料は、公共財の球場への広告代を約7割カープが取って、残りを広島市に納めてた。
それに利益に定率でかける使用料が発生して、これの合計が5億程度になってた。
新球場では、この実績をもとに、定額5億と決まった。

だから、サッカーならサッカーで、使用料が決まるわけで、いきなり跡地だと5億になるわけじゃない。
仕組みしらない馬鹿がよく勘違いするけど。
あとはわかっててボケてるか。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:22:01.64 ID:AuqT6nio0
使用料とれなくてどうやって建設費の財源出す気なんだろうか
もらう事しか考えていない乞食に言ってもムダかw
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:30:52.82 ID:LMgktStC0
無知が草生やして何度も同じことをレスする風調
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:33:17.15 ID:aVTt0wd50
同じ都市規模の仙台が動員頭打ちなの見れば
広島も現状から対して客数伸びないってすぐ分かるのになぁ
つまり今の6千万前後しか払えない
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:38:02.59 ID:LMgktStC0
立地を考慮するという考えまでは至らないらしい
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:45:10.28 ID:J6uujIxW0
マニアしか見ないのに立地とかw
地下鉄駅直結の屋根付き専用スタジアムという好条件にも関わらず広島以下の動員数
つまり
郊外型屋根無陸スタ>>>>>>>>>>駅近屋根付専スタ
陸スタと専スタどちらが優れているかハッキリしたなwwwwwww
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:52:50.54 ID:LMgktStC0
広島の今の立地が集客の妨げになってるわけで
改善されると集客が上がるわけだが
レス乞食くんは単純なことも分からんのか
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:58:22.41 ID:tBlQ42Hp0
だから立地が良くなると集客が上がるってのはタダの願望だろ?
仙台が広島が大差ないんだから
立地がよくなって集客が上がったのは千葉だけ
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 05:58:57.79 ID:nSln8atEP
広島を放っておいて岡山に2.5万人規模建てる方が行政効率良さそうw
そうすりゃ市民球場跡地に3万人オーバーの専スタできるかもよ
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:01:20.23 ID:tBlQ42Hp0
市民球場跡地は芸術文化施設です
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:06:37.03 ID:nSln8atEP
熊サポは並行して岡山も全力で煽るべきだわ
J2はアルウィンに刺激されてコンパクトな専スタを待望する機運が蔓延してる
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:10:58.33 ID:nSln8atEP
>>33
スポーツも文科省管轄だけどな
つまり芸術文化の類だろ何かおかしいか?
ロックも音楽!アニメもアート!スポーツも文化!
何か問題でも?
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:11:17.25 ID:im1qFom00
そもそもあの敷地に3万人のスタとかできるのか?
新基準じゃ座席の大きさも大きくなるのに
ベアスタ並のギチギチスタジアムになりそう
現実的には2万強ってところだろうな
つまり今のビッグアーチで十分対応できる動員数でしかない
100億かけてもマニアだけが満足するスタジアムができるだけ
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:16:43.92 ID:nSln8atEP
>>36
広島の枠でどうこうしてるから問題なんだよだから成長エネルギー満載の岡山を煽るのさ
岡山が成功すれば広島市民だって考えが変わるだろ
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:19:07.24 ID:nSln8atEP
それとマニアとは言うがJ2松本の観客全部がマニアとはとても思えんけどな
松本なんてたかが20万そこそこの盆地な地方都市だぜwww
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:20:12.88 ID:hhhhvICIP
まあ、中四国の専スタ不毛地帯ぶりは酷いからな。
それもこれもすべて広島のせい。
地方は横並び意識が強いからどっかが作れば一気に動き出す。
・・・が、瀬戸内はどこも出来そうにないw
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:20:47.47 ID:Y3hkvQZn0
市民も県も建設賛成でしょ?
市長がたった一人で強硬に反対してるだけで
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:32:05.05 ID:hhhhvICIP
>>40
それは違う。
市長1人の問題ではない。
広島の場合は長年「西風新都市開発」を推し進めてきた市役所幹部が強硬に反対している。
街中回帰は自分たちが何十年もやってきた郊外開発の仕事を否定することだからね。
役人が抵抗すれば役所のルールの中で生きてきた官僚出身市長にそれを覆す能力はない。
市役所の計画を覆すには民間から市長を選ばないといけなかった。
http://www.seifu-shinto.jp/about/location.html
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:34:16.60 ID:nSln8atEP
>>39
その横並びの意識を利用して岡山に先鋒を切ってもらうのさ

>>40
だったら市長リコールすればいいだろw
次期市長はサンフレに好意を持った人物を擁立すればいい
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 06:42:06.22 ID:hhhhvICIP
>>42
官僚出身市長は冒険をしない。
派手な箱モノも作らない。
一般市民は無駄遣いのない、問題を起こさない市長という評価をする。
首長選は現職が強いので3選は固い。
まだ一期目だw

岡山はこれ以上ない位置にホームの陸上競技場があるのが新スタジアムを作る上では厳しい。
ここから移転するくらいなら今の陸上競技場に屋根を付ける方がいいだろう。
http://goo.gl/maps/bKrss
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 07:02:24.98 ID:nSln8atEP
>>43
補助陸上競技場って地下にあったってOKなんだろ?あそこなら立地はほとんど変わらないよ
別にカンスタそのものを弄らなくてもいいわけだし補助競技場の上にスタンド乗っけちゃえばいいだろ
2.5万人は無理にしても2万人前後は十分可能と見るが
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 07:10:23.23 ID:AuW0Rrw70
>>34
アルウィンの良さが全く分からん
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 07:22:50.47 ID:nSln8atEP
>>45
実際に行かなきゃいくら航空写真見たって判らんよw
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 07:40:39.45 ID:hhhhvICIP
>>44
そこまでして陸上から専スタに変更するモチベーション、文化は
岡山、いや日本にはまだないだろう。
広島でも立地をよくすることが第一義。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 08:19:36.32 ID:TXG6EEsJ0
何とかっていう3セク鉄道だっけ広島の問題ややこしくしてるの
そんなに乗客増やしたきゃ 広域公園に野球場作ればよかったのに
野球場だけは街中にあっさり決まりましたな 光の速さで
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 09:06:59.33 ID:sVR2tYjQ0
イタリアのスタジアムだったと思うけど、
陸スタのトラックの所に仮設スタンド作っちゃった所あったよな。
あれ日本でも出来ないかな?
新しく専スタ作るより格安だと思うが
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 09:10:48.67 ID:wX/JYHaF0
松本は廃藩置県のいざこざのおかげでリアル代理戦争だからなぁ
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 09:54:13.30 ID:TXG6EEsJ0
カリアリだろ 前スレで画像貼ったら「こんな掲示板じゃなくて自治体に送れ」とか焼き豚っぽいのに叱られたけど

Stadio Sant’Elia
http://media.tumblr.com/tumblr_ly3fmaB7cO1r5mz16.jpg
ゴル裏だけ増築 シエナ 
http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/italy/toscana/siena_franchi1.jpg
フィオレンティーナも確か元陸スタ 改築を重ねてもはや跡形も無い
http://forzaitalianfootball.com/wp-content/uploads/2011/10/Stadio-Artemio-Franchi-Florence.jpg
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 10:00:55.08 ID:TXG6EEsJ0
この手の古い陸スタ改築ってどれ位カネかかるか確かに気にはなる
でも個人的にはやっぱ野球場との兼用を推したいな
マウンド削って天然芝敷詰めればすぐにでも奇形サッカー場の誕生だ 

関係ないけど イタリアの建造物って美観を備えた歴史的建物ものがあったり
そうかと思うと上のサカ場みたいに実用的な 
見てくれより使い勝手優先ていう発想も持ち合わせてる 面白い国だ どうでもいいが
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 10:36:27.45 ID:q3VosfmF0
>>39

広島では専スタ建設反対の気風が強いが
その理由は広島カープの人気が盤石ではないからということではないか?
もし市街地に専スタが出来れば一気にサンフレッチェ>>>カープとなってしまう恐れあり。

野球王国の大阪ではガンバ新スタ建設に関し
(寄付による建設を考慮しても)それほど強烈なネガティブ発言はなかった。
それは何と言っても阪神タイガースという大ブランドが揺るぎない存在だから、、、
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 11:18:37.13 ID:CDOaOI290
広島は税金で建てるからだろ
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 11:34:00.03 ID:wX/JYHaF0
ズムスタだって樽募金+市債だから関係ないだろ
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 12:11:57.05 ID:3HYB2Qqx0
岡山は陸スタの下に遺跡があるから増改築すら相当厳しい
隣駅のそばか同公園内の野球場を球技兼用化くらいしか駅に近い敷地なし

広島の場合は球技場跡地だけの問題じゃないんだよね
そもそも現在使っている広域公園から出て行かれるのも都合が悪い
継続中の沿線開発も含め利用者数が少ない所に莫大なお金つぎ込んだ事に
つまり行政の計画性や見通しの甘さが表立っちゃうんだよね

広島は球技場欲しかったら同公園をトレセンとして自費で整備するのがまず先
天然芝人工芝含め既に4面もあるし必要な物もある程度揃ってるし
セレッソが出したキンチョウ改修費くらいあれば相当立派な施設が完成する
平日はクラブの練習場として週末は学生等の試合会場として使えばいい
稼働率は行政が特に評価する項目の1つだし公共輸送機関の需要も底上げする形にもなる

広域公園をサンフレが自費で地域のトレセン化は行政にとっては渡りに船状態
行政が抱える懸念材料の中でもかなり大きな問題の一つを解消することになる
ある意味物理的な部分でもスタジアム機運を高める方策練った方がいい時期に来てる
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 12:14:10.05 ID:dGaYh+DS0
広島が跡地で揉めてるのは、あそこをイベント利用可能な広場にして、
それを管理する団体におさまって、行政からの運営を受託したい人が市長の支援者だから。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 12:15:30.08 ID:wtSLp6m/0
>>43
岡山は北長瀬駅の空き地の方が駅に近い
元々ここの空き地は球技場建てる予定だった、資金不足で頓挫したけど
陸スタに屋根付ける位ならここに専用作った方が良いだろ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 12:34:41.29 ID:CDOaOI290
ズムスタ募金1億も集まってないんだろ?
市債なら実質税金みたいなもんだな
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 12:36:30.63 ID:vQt4hOtNO
>>52
秋田だっけ?野球とサッカー両方に使える施設。

実際練習場レベルなら、所謂多目的グランドみたいな名称で結構あるんだよね
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 14:44:32.52 ID:gLM7k2YN0
等々力改修300億円に続いては樽募金1億未満か…
なんかやりたい放題だな
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 15:04:24.52 ID:yCRn3WvB0
カシマスタジアムって、増築する際に一層目も少し拡張してたんだな。
あと、湘南も川崎と同じことをやろうとしてるけど(現競技場改修のしょ名)全然集まってないようだw
大磯〜平塚駅間に広大な更地あるがそこはまだ利用できないのかな。
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 15:19:34.86 ID:wX/JYHaF0
川崎は署名どころかメインスタンド改修工場始まってるよ
試合見てたら分かると思うんだけどなぁ…
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 15:59:08.02 ID:hhhhvICIP
>>56
>岡山は陸スタの下に遺跡があるから増改築すら相当厳しい

岡山は今の陸スタ建てる前に遺跡調査を終えて史跡資料館を隣設することで手打ちがすんでる。
今時、遺跡云々をいえば素人が黙ると思っているのは役人だけ。
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 16:05:10.10 ID:VBGP6Vig0
東京ベイネット(中央・江東のケーブルテレビ)の新春企画で中央区長にインタビューした番組。
偶然付けてたら築地市場の跡地利用の話が出てきた

・築地市場移転後、跡地は東京都と協議してる
・まず一つ目の案として、野球場やサッカー場のスポーツ施設
・二つ目の案として、アミューズメント施設
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 16:43:46.45 ID:TXG6EEsJ0
ベルマーレな 今度スタを改築だの何だのって話になったら、
もう平塚に拘る必要は無いんじゃないか  
あそこを増築だのしたとこで、大幅な観客数増は見込めないよ アクセス悪いから

平塚の名を捨てて、広域地域名「湘南」を採ったんだし
「駅近 専スタ」で募集募ったら、何処か一つくらい手を上げる自治体出るんじゃないか
京都亀岡みたく
確か10に近い市町がホームタウンに加盟してるよなベルマーレ
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 16:51:17.42 ID:Oc7oVRKz0
エレベーターしながらも
わりと堅実で地に足のついたクラブになってきてるっていうイメージになりつつある気がするけどベルマーレ
実際どうなのかな
観客動員数、入場料収入、が安定すると資金繰りがうまくいくようになって主力流出阻止や補強につながって
もうちょっと順位安定するのかな
なんにしてもあまり施設的によろしいとは思えない陸上競技場では
クラブとしての規模も頭打ちになりそう
ガンバ大阪は現在のスタジアム立地の吹田市近隣周辺の高槻市や茨木市なんかもスタジアム構想が有ったけどね
平塚周辺はどうなんだろう
ベルマーレに協力的なところあるのかな
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 17:04:05.35 ID:iop6+MW30
>>65
東京の新スタ話しって紆余曲折ですなあ。

晴海に10万人の新陸スタ&国立を球技専用に改修→2016年五輪落選で消滅 
 
晴海に新選手村(五輪後はマンション化)&新国立(陸スタ可動席仕様)→2020五輪招致成功で実現

豊洲に新市場→築地市場の跡地にスポーツ施設建設案浮上
 
 
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 17:51:40.10 ID:uILGj9SO0
以前築地市場が移転したら巨人を移転させるとか言ってたよな
ドームは古い、大リーグのような天然芝の野球場をだとか
そんなことするくらいなら無駄な新国立を五輪後に野球場にしてヤクルトと一緒にホームにすれば良い
そうすれば築地に野球場建てなくてすむ
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 18:24:17.28 ID:6cVx383v0
築地辺りって交通の便がそんなによくないんじゃないの
大江戸線ぐらいしかない印象
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 18:57:15.63 ID:aJOC+SND0
>>60
こないだ新幹線乗ってて見かけたけど
岡山駅の近くに野球&サッカー兼用グラウンドあったな
近くの学校の練習場なのかな?

http://i.imgur.com/bIyBSJq.jpg
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 20:41:30.47 ID:VBGP6Vig0
>>70
徒歩20分くらいの圏内なら
新橋(JR・ゆりかもめ)・築地(日比谷線)・東銀座(浅草線・日比谷線)・新富町(有楽町線)・銀座(沢山)。
あとは、まだ計画段階だが五輪に関連して、銀座から晴海まで路面電車走らせるという案もある。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 22:15:50.68 ID:3HYB2Qqx0
五輪関連の開発で築地一帯のアクセス向上する噂が

これからの五輪開催地みると物理的な問題抱えてる所が多いような
となると地震や噴火関連か
火山灰問題なければ横浜だけど状況考えれば返上することになりそう
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 22:21:36.54 ID:H7YsBxp30
築地跡地はもうナベツネがツバつけてて
政治家への根回しをやってる段階。
川渕が選対本部長として支えた猪瀬都知事が失脚したので
サッカースタジアムは完全に無理
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 22:31:48.03 ID:wX/JYHaF0
バカの俺がどう考えても東京ドーム建て替えるのが最善だと思うが
上に書いてある事が本当なら築地に移る理由は何なんだ?

まぁ親にアンチ巨人仕込まれてる俺からしたらどーでもいい話だが
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/01(土) 22:32:21.83 ID:6cVx383v0
巨人の球場が築地に行くなら
東京ドームの跡地にサッカースタジアム作ればいいんじゃね
まさか巨人の試合もないのに東京ドーム残すとかありえんでしょ
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 00:26:27.99 ID:W4++oNGg0
>>74
川渕は大阪が決まったから次はいよいよ首都東京でと思ってたかな?
猪瀬推しだったし。
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 00:41:54.78 ID:RwKeDHwQP
>>71
隣接してる岡山商大付属高のグラウンドみたいだ
http://www.n-f-s.co.jp/results_genre/baseball/14/index.html

にしても野球の外野で芝切れてるところは練習に支障無いんだろうか
79:2014/02/02(日) 03:56:21.91 ID:4P0OF6GyO
>>71>>78
練習場署名遥か以前の灘崎陸人工芝化以前夏休み期間とかに午前中借りて練習してましたわ
当時も指摘の場所は転倒多発で避けて練習してた記憶
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 05:47:25.88 ID:YPkrStAu0
>>75>>76
東京ドームは民間施設なのにサカスタとか(爆笑)
ドーム取り壊す時は普通に商業施設かオフィスビルだろ
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 09:07:53.03 ID:Iiww40JF0
また一人相撲が始まるのか
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 15:49:05.66 ID:og4UNAYj0
田母神さんが都知事になれば
跡地に専スタも夢じゃないよ
2/9は必ず投票に行こう
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 15:52:05.65 ID:og4UNAYj0
舛添なんかが当選したら
専スタの夢も希望もなくなる
都知事選は田母神さんの一択だからね
期日前投票で確実に一票入れよう
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 16:17:04.85 ID:RgE5xgn50
こいつのことかい

田母神俊雄 @toshio_tamogami
今朝のNHKのトップニュースはサッカー本田選手のイタリアのミランでの活躍の様子でした。
始めから12分間がそのニュースです。サッカーも人気が有るのかもしれないが、
トップニュースで12分間もやることなのか。これでは国民が馬鹿になります。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/422495114208882688


田母神俊雄 @toshio_tamogami 18:03
長嶋、松井両選手の国民栄誉賞を称えるテレビ報道が繰り返し行われています。
お二人とも国民に夢を与えた立派な選手でした。多くの子供たちが野球の選手を目指すでしょう。
学校で我が国の近代史に影響を与えた偉人の話をもっと教えるべきです。
そうすれば国家国民のために頑張ろうと思う子供が増えます
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 17:05:48.67 ID:zYPvCusU0
>>82-84
ワラタ
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 19:57:32.22 ID:2dRB4yPc0
まぁこの程度のは笑って済むけど 田母神が本当にやばいのは原発関連発言
「福島原発の汚染水は欧州では、コーヒーを入れるレベルの水」
この一言だけで どれだけキチ○イか分かるだろ
つかこんなマック赤坂レベルのネタ候補の話はいいよ スレチにも程がある 誰だ最初に話振ったの
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 20:36:09.88 ID:JSlX94IB0
El nuevo Santiago Bernab?u
http://www.youtube.com/watch?v=gr38qIIcYG0#t=24

お金かけるけど、中身はあんま変わらないのかな
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 21:09:16.10 ID:oFXjceEv0
>>86
無駄に候補をDISった時点で自分もレベルか更に下だと気付け

という訳で都知事選ネタはここで終了
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 21:49:07.87 ID:2dRB4yPc0
新しいネタ無いかな と思って競技場関連のニュース漁ってみたが
国内は特に目新しい動きはないか
既出もいとこかもしれんが スペイン2巨頭が揃って改修工事に入るんだな


◆総工費852億円!バルサ本拠カンプ・ノウ全面改修へ
スポニチアネックス 1月22日(水)

 バルセロナは20日、本拠カンプ・ノウを全面改修すると発表した。
総工費は6億ユーロ(約852億円)。工事は17年から始め、
早ければ21年に終わる予定。工事中も試合は行う。

 新たな競技場を建設する案が否決となり、クラブのロセイ会長は会見で
「新スタジアムは予算の問題などもあり却下された」と理由を述べた。
また観客席数を9万8000席から10万5000席に増やすかの投票を4月にクラブ会員で行う。


◆レアルが約550億円のサンチャゴ・ベルナベウ改修計画を発表
AFP=時事 2月1日(土)

スペイン1部リーグのレアル・マドリードは31日、約4億ユーロ(約550億円)を
かけて本拠地サンチャゴ・ベルナベウを改修する計画を発表した。

 スタジアムの改修プロジェクトでは開閉式屋根の設置や、
新しい商業施設、レストラン、ホテルが併設されるとしている。
改修工事には3年が必要とみられているが、レアルはその期間もサンチャゴ・ベルナベウでプレーを続ける。

完成予定模型
http://amd.c.yimg.jp/im_siggg96E6UzI58NDofXOfEd0dA---x450-y300-q90/amd/20140201-00000022-jij_afp-000-1-view.jpg
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 22:26:48.77 ID:Iiww40JF0
この動画みて
野球ではドームより普通の球場の方が楽しいって知り合いが言ってたのを思い出した

スペインまでサッカー見に行くことは無いだろうから関係ないけど
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/02(日) 22:32:01.33 ID:G+SCjoHh0
>>51
跡形あるじゃん
無駄にゴール裏遠い
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 00:05:06.08 ID:GewO/4l10
来シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ決勝
の会場は陸上競技場に決定。
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 03:37:00.32 ID:Tufy54IP0
>>87
高級炊飯器スタジアム
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 06:56:50.48 ID:za2fIkfO0
新ベルナベウ 外観あんま格好いいとは思えないけど
でも新国立の性器型よか全然いいな

商業施設やホテルも併設だろベルナベウ
1800億かける新国立は単なる巨大スポーツ施設 
法律が邪魔して日本にその手のスタが建たないのなら その法律を変えようよ
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 14:49:06.29 ID:ODoTy3NT0
国立霞ヶ丘
多目的施設併用サカ専用型スタなら役に立つ施設だと昔から説いてるが、それなしにしてもこれだけはいえる。
予定している大陸上競技場は無用。
最悪(いや決定しているんだが・・・)、五輪開催したとしても五輪後は解体したほうがまし。
そのぐらい無用。
ここまでの極論主義は俺一人だろうけど、それでも解体のが”まし”
壮大な無駄遣いになる五輪開催となってしまうけどね。
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 16:33:26.87 ID:94fTRdPVP
可動スタンドと言えばラグビーやアメフト開催の時だけ収納できるゴール裏ピッチレベル席って設置可能?
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 19:09:40.87 ID:FqOuUJkA0
施設併用(笑)
最初から商業施設専用のほうがいいって昔からオレが説いてただろ
サッカーだけじゃ儲からないというのを自ら証明したなw
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 20:02:55.73 ID:ZZdSOqD60
>>97
ビジネスが目的なら確かにそうだな、スポーツ施設より商業施設を作った
方が儲かる、
でもスポーツクラブはファンの獲得やチームの戦力強化が目的だから
的外れだな
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 20:23:47.13 ID:ADrZAk3w0
言っとくけど国立競技場は陸上競技場でもサッカー競技場でもないからな
五輪の開会式と閉会式やるための場所だから
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 20:32:33.89 ID:2gr+ocY/0
>>99
新国立競技場は、2019年ラグビーワールドカップのメインスタジアムとして使用される予定
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 21:05:53.49 ID:ADrZAk3w0
>>100
開閉会式場をスポーツに貸すということだよ
征夷大将軍だって実質は蝦夷征伐しないだろ(適当)
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 21:11:41.95 ID:TJFOW1Gu0
すごくどっちでもいい
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 21:12:38.91 ID:ea7RjiIC0
何か投げやりでワロタwww
まぁ言いたい事は分かるけどねw
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 21:27:21.90 ID:twNR/auF0
709 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 19:48:06.41 ID:qi1zLEHM0
模型
http://fx.104ban.com/up/src/up31001.jpg

寄付のために有料のスタジアム見学とかいいかもしれないですね。


みんなの名前をスタジアムに刻みましょう!
http://i.imgur.com/rFYoApL.jpg
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 21:29:01.35 ID:Sx3IFO670
陸スタも可動席を考慮しなければならないほどサッカーの地位が上がってきたって考えればいいんじゃね。
一応建前としては五輪用なわけだし。
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 21:54:53.91 ID:4EnVajDl0
実際8万客が入る競技なんて他に無いからな
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 22:03:41.61 ID:bBMymbDh0
サッカーかコンサートぐらいだね。
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 22:30:52.87 ID:Sx3IFO670
新国立の最終選考に残った案はほぼ全部がそのサッカー用モードとコンサート用モードの絵が乗ってたんだよね。
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 22:41:34.19 ID:H+vkgdub0
サッカー協会は新国立から完全に手を引いたほうがいいのにな
結局一番使用回数が多くなるんだろうが、
その割には中途半端なもんを押し付けられるという馬鹿馬鹿しさ
なんとか自前で都内に専スタ作る方向を模索すればいいのに
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 22:43:45.20 ID:TrJLksrA0
協会がスタジアム作れと?
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 22:52:45.34 ID:TJFOW1Gu0
まあ新国立には小倉純二がかかわってるわけで。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 23:02:54.38 ID:ADrZAk3w0
おいおい八万人入るかなんてまだ分からんだろ
可能性は高いと思うが
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 23:57:26.75 ID:Sx3IFO670
代表戦は普通にありえるんじゃね。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 00:44:40.96 ID:6nrZO6aR0
協会が球技専用以外では試合しないと宣言するだけで、球技専用は増えるだろうね
埼玉神戸大阪愛知にそれなりのスタジアムがあるんだし、それを言える環境は整ってるかと
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 01:07:38.73 ID:vAJkCeHR0
協会?まさかJリーグじゃないよなwww
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 08:51:15.81 ID:RME4RvDW0
>>87
元がいいから、そこまで変わらなくても…
お金掛けなくていいスタジアムに金かけすぎる日本はアホ。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 09:59:55.07 ID:+LjPJ6Bg0
またMLSに新スタジアム計画
ベッカムのマイアミ新チーム
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 13:32:06.89 ID:pyjkJdVc0
MLSはお客の数ではアメリカ4大スポーツのホッケー、バスケを抜いて3番目になったそうだな
室内スポーツと屋外スポーツだから当然かも知れんが新スタジアムが増えたからでもあるだろう
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 14:35:43.29 ID:5HU+XyPN0
アメリカはMLBのスタジアムもここ20年くらいで新スタラッシュがあったばかりだよな。
税金ガー税金ガーって言うアホがいるけど、公共事業による雇用、プロスポーツによる経済効果すら知らんのかね。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 15:06:48.67 ID:vAJkCeHR0
つまり民間が投資しないレベルの経済効果しか無いって事かな?
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 15:44:33.24 ID:fuG8404F0
経済効果求めるなら道路とか工業団地だろうな
雇用創出も段違いだよ
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 15:49:17.21 ID:5HU+XyPN0
経済効果を考慮すんのは基本的に国や自治体だろ・・・ニューディールくらいは知ってるよな?
道路も工業団地も既に大量に作られてきたわけで、スタジアムはこれまでに作られてなかったモノかつ市の中心地等に客を呼べてそこに経済効果を波及させれるって意味で別なんだけど。
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 15:53:38.23 ID:ojEGajxG0
サッカーやスタジアムが作られるのが嫌で難癖付けて事故完結してるようなバカに何言っても無駄
バカは論破できない
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 16:13:51.24 ID:7sY5tLN20
MLSはスタ新設とともに人気上昇集客アップしてるけど
税リーグはサカスタ増えても集客はダウン
つまり税リーグにサカスタはいらない
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 16:26:46.35 ID:vAJkCeHR0
バカを論破する能力が無いだけだろ

税金使ってうまく行かなかったらサッカーそのものの評価を下げるんだからな
トリニータなんて生ける負債状態じゃねーかよ
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 17:51:03.09 ID:UHQTJ7FM0
このスレが生きがいの豚さんはスルーの方向で
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 18:20:07.76 ID:fuG8404F0
>>122
お前がどのレベルのクラブと都市を想定してるか知らんが
試合数が年17試合+αという事を考えれば、その経済効果を当てにするのは少し無理がある

税金で建てるならアマチュアのスポーツ振興を念頭に置いて、ついでにクラブに貸せばいいのよ
そうすれば>>125みたいな最悪の事態を少し軽くできる


ちなみに日本は道路舗装率や下水道普及率が先進国の中では低いほうだし、既存の物も更新する必要があり
莫大な予算を必要としてる。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 18:50:07.47 ID:J2Smk/Wa0
ヤキブーに全力で構う人は何者なのよ?
自演かな
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 19:03:58.57 ID:NpzWi2SX0
変なのが居ついたのは構う人が原因
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 19:11:36.99 ID:vAJkCeHR0
焼き豚認定かよ
俺が焼き豚なら税金で専スタ建てるの大歓迎だわwww
叩く理由が増えるし
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 21:32:16.30 ID:cRVy+AcI0
セレッソも今シーズンは陸上競技場をメインに使うしなぁ。
陸スタ回帰だわ。
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/04(火) 21:45:00.19 ID:yN5GVh8t0
一方ベガルタは、今年のホームゲームを全てユアスタで行うことを決めた。
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 03:03:03.66 ID:jenv8qt90
昨日長友がユベントスと試合してたけど あのスタって4万しか入らないんだな
5万くらい収容するんかなと思ってたが

デッレアルピからお引越しが決まった時 新築スタの規模をどうするかって話に当然なる
そこで彼らは巨大スタではなく 中規模スタを選択した
空席のある巨大スタンドより 中規模でも満員の観衆が作り出す一体感・雰囲気
それを重視した と 当時サカダイだかマガだかで読んだ気が
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 03:10:24.63 ID:jenv8qt90
そう考えると8万はデカい どう考えてもデカ過ぎる 新国立
一体年に何度満員に出来る!?サッカーの試合で!
嵐になら満員にしてくれるだろう でも音楽の話はどうでもいいい

最終予選の数試合 クラブW杯決勝
これくらいしか正直埋まらないんじゃないかと思う
ナビ・天皇杯決勝も厳しいだろう8万は流石に
代表戦もテストマッチの類だと難しいな 相手にもよるだろが

五輪はいいよ8万で でも終わったら減築しよう 誰も得せんよ あの好立地に巨大オブジェつくっても
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 03:19:21.17 ID:OyAQ80140
前ホームスタジアムのだいたいガラガラデッレアルピ(陸上競技場)をぶっ壊して
そこに作った現ホームスタジアム”ユベントススタジアム”は、約4万収容だが
一応増築拡張で収容人数を増やせる仕様らしい
ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/102802.html
(2013.04.08 の記事、主にブンデスリーガの記事だが)
>>入場者数は1試合平均3万7000人。これはセリエAの強豪ユヴェントスの平均入場者数と変わらない。
>>04−05シーズンの平均入場者数はおよそ2万6000人。デッレ・アルピの収容人数は7万6000人だから、大半が空席だったということだ。
>>では、ユヴェントスはどうやって入場者数を1万人も増やしたのか
>>新たに「ユヴェントス・スタジアム」を建設したのだ。

ユーベスタジアムはクラブ所有で収益率が格段に上がり
現状では増築の必要性も無さそうだが、集客力は格段に向上したようだ 
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 03:24:52.03 ID:qhdTmFCV0
国立の話しは微妙に、ここですることなのかどうなのか
ほぼ関係無い気がするが
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 04:55:19.34 ID:hvrvBjYY0
>ユーベスタジアムはクラブ所有で収益率が格段に上がり

やはり自前のほうが自由に使えるし収益もすべてクラブに入る
専スタ建てると飛躍的に集客アップするらしいし
税リーグも見習って自前で所有すべき
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 05:04:34.47 ID:BuLaFbhO0
前提を無視しても何も意味が無い
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 08:11:23.48 ID:s35vRU+U0
税リーグスタジアム基準の見直し必要
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 10:23:33.22 ID:6rLjD9Pv0
>>134
新国立競技場のコスト「なぜ下がらないのか」 2014/02/03
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140127/649249/

 「天然芝は管理が非常に難しく、良好な状態を保つにはサッカーのみで年間50試合が限度。
味の素スタジアム(東京都調布市)では2日間のロック・コンサート後、芝を全面改修した前例がある」
「年間利用が48日、年間収支が4億円黒字という収支計画は疑問が多い。
世界陸上競技選手権大会の東京大会の際でさえ、国立競技場は満杯にならなかった。
収容人数8万人の新国立競技場を11日間も満杯にするのは難しい」などと指摘した。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 11:05:20.62 ID:Leb5kRKe0
チュウブ芝を使えば解決するかな?
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 11:21:55.91 ID:5Zd4oNn20
あらためて国立1800億とかって 無駄だなぁ
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 12:09:57.38 ID:dn7pFDNE0
天然芝だと、コンサートなどの芝を傷めるイベントを
開催しにくいと言われているが
新潟スタジアムでは独自の芝保護手法により、
コンサート後3、4日でサッカー公式試合を開けるようになってる。
 
http://blog.tohokuden-bigswan.com/shibahu/2011/04/smapmrchildrene-391b.html
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 12:51:05.42 ID:aGsiicP80
稼働率の事考えたら新国立は天然芝部分を外部から搬入
天然芝育成の為の採光や通気性を考慮しなくて済むから建築費減る可能性も

新国立はドーム型野球場兼陸上競技場の立ち位置が一番稼働率が上がる
野球場がある場所にサブトラック設置すれば五輪後も競技会開けるし
春から秋は野球場形態で使用、野球場ライブ使用も実績があり設置行程も楽
冬から春は形態を変えて年末年始はサッカーラグビー等で使用

客席を移動させる技術は既にあるから形態変化時の問題はトラック部分だけ
となると天然芝部分とトラック部分は必要な時に設置する形にすればいい
新国立ではこの二つを着脱式にすれば用途も広がり稼働率も上げられる
球技で使用する時に客席部分をより近づけられるし
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 13:20:44.85 ID:3JYWES8C0
スレタイ読めよ
フットボール専用スタジアムだぞ
陸上競技場の話なんかどうでもいい
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 15:40:09.14 ID:jenv8qt90
他の専スタの目新しい進行状況ネタがない時 今みたいな時期は
まぁ暇つぶしがしらに話題にするのはあってもいんじゃない 新国立
去年の五輪決定直後は、国立の話題だけで1スレ消費する勢いだったけど
もうそんなことはないっしょう
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 15:41:43.02 ID:jenv8qt90
>>146
×暇つぶしがしら ○暇つぶしがてら
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 15:51:49.69 ID:B8kU/MBr0
最低限のルールも守れんとは
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 16:13:43.73 ID:i0yyolzO0
>>145
ならお前が専スタのネタを提供しろよ、俺は専スタにも役に立つ事なら
陸スタのネタでも嬉しいね
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 17:14:29.98 ID:+CBMpKxU0
>>145
ならスルーしときなよ
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 18:06:07.53 ID:RQTX1/Gt0
悲しいかなおバカな人は無視しても注意してもその行動は改まらないのであった
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 20:16:19.68 ID:3CngYirc0
ID変えてまで自演しなくていいのよ
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 20:19:06.29 ID:6+Uk6bNi0
新国立ができる事によって、一番割を食うのが埼スタじゃねーかなって思うんだよ。
代表関係全部持っていかれるんだろう。
専スタなのに傾斜が緩く、球技仕様の新国立と傾斜の面でも大して優位性がない。
その上、交通の便では圧倒的に不利。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 20:31:40.63 ID:UPE3TRgH0
新国立もそんな立派なものにならないよ
どう考えてもw
こんだけ批判が多いと仮設で8万の改築になるんじゃない
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 20:48:06.26 ID:tM8+uUKT0
どうでもいいな、うん
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 20:51:47.81 ID:3JYWES8C0
だな
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 21:10:13.26 ID:i0yyolzO0
代表戦は新国立か埼スタ、協会が儲かる方でやるだろうな
使用料の値下げ合戦になるかも
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 21:27:59.81 ID:lp25o7eP0
新国立あるのに埼スタなんか使うバカがいるかよ
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 21:31:05.39 ID:mCbwUh/e0
現状日産があるのに埼玉使ってるから使用されるだろう
むしろ規格が被ってる日産の方が行き先不透明
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 21:43:51.61 ID:aGsiicP80
代表公式戦は出来るだけ球技場でという事で埼スタ選択してるらしい
立地だけだったら横酷あるし陸連の強さを考えれば新国立移動席も期待薄
文言みても客席近づくとは書いているけど陸スタ時との比較だし
他の球技場と比べて客席がどの程度の位置になるのかは不明

トラック外して客席近づけるサンドニ形式ではないらしい
陸連のトラック保護の姿勢を見てるとトラック上に客席載せるとは考えにくい
となると通常サイドラインからトラックまで3m弱でトラック部分は約11m
そこに幅跳びレーン分が加わるから埼スタより遠くなりそう
建築費抑えるために高さ削る判断下されると傾斜も緩くなる可能性も

新国立出来て厳しくなるのは横酷の方かもね
球技場重視なら埼スタだし収容人数等考えたら新国立
ライブ等でも新国立に総取りされそうだし行政としても頭が痛い状況

ただ横酷は球技場化すれば全ての条件で埼玉よりマシになる
陸連も等々力に乗り換えたし横酷は球技場化に一番反対勢力が少ないかも
改修費用さえ工面出来たら行政側は賛成に回るかも
ラグビーW杯と五輪の会場に選ばれてるし改修費用国から引っ張ってくるとか
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 21:44:42.57 ID:+CBMpKxU0
まさかの日産専スタ化
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 22:24:54.14 ID:wKHUGUUg0
>>161

大賛成
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 22:32:10.22 ID:6+Uk6bNi0
横国専スタにしても、2階席とかは今のまんまなんだろ。
とにかくピッチまで遠い印象なんだよな。あそこは。
まぁ陸スタ→専スタ改修なるものを怖いもの見たさで一度見てみたいってのは、あるけどな。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 22:33:05.40 ID:55CJXoq0O
先週のフットブレイン
ttp://imepic.jp/20140205/808540
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 22:34:08.38 ID:gW+R2DBB0
実際のところ、新国立の設計仕様ってどの程度決まってるんだろうと疑問はある
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 23:07:37.77 ID:UPE3TRgH0
俺的には日産を新国立競技場にして
今の国立競技場をサカ専にしてほしいんだよなー
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/05(水) 23:18:53.31 ID:U3jUPAda0
>>163
ピッチの向きを90度回転させれば二面入れることが出来て、客席が専スタなみに
ピッチに近くなるという案が以前にスレで出ていた記憶がある。
鞠と横Fの同時開催が可能、とも言われていた。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 03:48:32.15 ID:r6ZguCNs0
埼スタが代表戦の定番になったのは ジーコ時代からなんだよな もう10年近くになる
陸上の大会も等々力開催が昨今目立つ 川崎市が熱心に誘致してるらしい
代表戦も、陸上大会も他スタに奪われても全く動じる気配の無い横浜市
多分あのスタはずーっとあの形のまんまだろう 諦めた方がいい
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 10:24:46.31 ID:YE081rC80
オバケみたいな新国立(陸スタ)をサッカーに押し付けられるのは真っ平ごめん。
代表戦はあくまで埼スタ、もしくはガンバ新スタでやるべし。

サッカー協会よ、権力の横暴に負けるな。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 12:38:02.99 ID:vDxC4/vOO
(〓〓)←横国を上から見た図
(〓  ←シーズン中、左半分で試合開催しながら右半分を解体工事。右側のグラウンドに音楽ステージを常設しておくのもアリ。
(〓) ←専スタ完成\(^o^)/ヤッター
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 15:49:56.08 ID:wSXUUa4z0
>>160
実際は都道府県サッカー協会の利権争いなんだよね。
埼玉県サッカー協会主管試合ばかりで
東京都サッカー協会が激おこなんで
新国立出来たら東京都サッカー協会主管試合(新国立での代表戦)が増えるよ。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 16:29:59.85 ID:t4pjSvN50
k
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 17:55:04.84 ID:e7ZvTRea0
新国立にサッカーを押し付けられるのは勘弁
イベントとラグビーメインで使うべき
タマ蹴りは全国に10もムダなスタジアム建てたんだからそれ使ってろ
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 19:36:26.17 ID:YE081rC80
新国立などの陸スタの話はやめませんか?
ここはあくまでサッカー専スタのスレ、、、話を元に戻そう。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 19:53:53.22 ID:c25NKWRY0
仙台は宮城スタの評判悪いのか動員伸びないから使用辞めたらしいな
五輪会場に選ばれてるけど元々評価が高い球技場の方で開催した方が喜ばれるだろうな

ピッチ面多少掘り下げてゴール裏可能な限り増設すれば2万5千以上はイケそう
ロンドン五輪の時も全部が大きなスタじゃなかったし
仙台のゴール裏増設計画あったけど予算が無くて凍結しちゃったし
東京が復興支援策の一つとして改修費用出せば相当喜ばれるだろうな
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 19:57:05.62 ID:El5nwgoj0
日本で掘り下げ式は湿度の関係上良くない気がする
あと水はけを計算して作らないと田んぼになってしまうし
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 20:06:48.32 ID:c25NKWRY0
芝生の状態が悪いとされた豊田神戸大分それぞれ改善してるし
仙台掘り込み式にしてもやれるかもね
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 20:26:35.67 ID:MaZWW//H0
宮城の場合はもう立地最強のユアスタがある時点で何やっても無駄だろ
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 20:49:14.98 ID:TzGvmt3d0
>>176
トンネルについてるジェットファンを付けよう
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 22:29:27.06 ID:RVXW/F2B0
>>160
横酷は言ってもW杯決勝の舞台、ある種の聖地化できる要素があるからな
ウェンブリーみたいに思い切った改修が出来るかどうか

首都東京じゃないから難しいだろうけど
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/06(木) 23:32:33.19 ID:zfu3G/cp0
あの巨大な要塞は改築するだけでも新設の何倍もかかりそう
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 03:12:54.10 ID:A/7ylJN30
福岡のレベスタって今改修工事してんのな
メイン、バックスタンドと工事はしてるらしいが誰も寄り付かないゴール裏は工事予定に入ってるのかな
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 03:29:26.56 ID:A/7ylJN30
調べたら外壁のみだった
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 04:50:48.70 ID:z+DgODEW0
レベスタ(笑)
政令指定都市の好立地屋根付専スタのなれの果て(苦笑)
専スタなら客が入る(爆笑)
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 14:20:45.38 ID:TQBhIvd70
レベスタのゴル裏いつもスカスカだな
コアサポが埋めないでだれがそこを埋めるんだろうか
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 14:55:55.67 ID:ZOXJ7N2v0
日本で掘り下げ式なんてやったことないからな
どこかが施工してくれたら追随しそうだけど

最初はフクアリかユアスタあたりで掘り下げてピッチレベルまでもっていってほしい
ついでにメインにベンチを客席と一体になるように埋め込んでくれ
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 17:01:19.52 ID:l0kt143m0
>>184
>>レベスタ(笑)
>>政令指定都市の好立地屋根付専スタのなれの果て(苦笑)
>>専スタなら客が入る(爆笑)


レベスタは専スタではない。
兼用球技場、、、いわゆる糞の競技場、、それも大糞

臨場感が全くない。
どうしようもない中途半端なスタジアムになってしまった。
おそらくサッカーのことを何も知らない設計士が設計したのだろうと思う。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 17:58:45.15 ID:PbvKe0Tu0
>>186
豊スタとアルウィンは掘り下げ式だろ
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 21:11:32.81 ID:2YN1oHGW0
広島はもし球場跡地にスタジアム作るなら、原爆ドームの高さ制限あるし掘り下げ式になるんじゃないかな。
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 22:26:09.12 ID:r1b3f4Fw0
ユアスタは知らんがフクアリは死角もない完璧なスタなのにピッチレベルとかいらんわ
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 22:53:40.57 ID:pQpeJnB10
市民球場跡地でもMAX3万ねぇ・・・
広島くらいの都市規模なら4万とか5万くらいほしいよ
プレミアやブンデスなら普通にそれくらいのサイズだし
2万とか3万じゃ中核市レベルのスタだよこれじゃ
カシマは例外として都市サイズに比べスタの規模がショボすぎるわ日本は
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/07(金) 23:56:18.73 ID:KUE1czQc0
日本はイングランドやドイツじゃないから
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 00:15:07.36 ID:TNGiWr9n0
なんか定期的に巨大スタ欲しがる奴がいるな
4万人のスタに1万5000人、2万人のスタに1万5000人の両方を体験したらそんなこと言えねーと思うんだけど。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 00:20:47.01 ID:Fsb84rXq0
>>87
かっこえ
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 00:21:16.82 ID:HYA0m4d50
>>191
広島市民ですが、そんな巨大スタジアムいらん。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 00:29:34.03 ID:HYA0m4d50
>>191
>市民球場跡地でもMAX3万ねぇ・・・
>広島くらいの都市規模なら4万とか5万くらいほしいよ
>プレミアやブンデスなら普通にそれくらいのサイズだし
>2万とか3万じゃ中核市レベルのスタだよこれじゃ
>カシマは例外として都市サイズに比べスタの規模がショボすぎるわ日本は

プレミアリーグ所属チームのホームスタジアム 2013 - 2014シーズン
4万人以上のスタジアム  9クラブ
2〜3万人のスタジアム 11クラブ

プレミアでも、4万以下のスタジアムも「普通」だぞ。
アホみたいなキャパ追求の思考もどうかと思うけど。
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 00:44:25.26 ID:FfaExWVZ0
ゴール裏は椅子を設置せず立ち見にすればキャパ増やせる
浦和とかゴール裏で座ってると怒られるんだろ
そういうとこならそれも良いんだろうけど広島ではどうだろう
とりあえずスクワットはしてないみたいだが
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 00:48:28.99 ID:2R6ulPkdO
ユアスタみたいに近くに河川があると低地平野部は掘削時の河川の規模に比例する湧水が半端無い
止水防水工事に工事排水処理設備必至で排出残土は粘土かシルト層や川石が殆ど
地盤改良や排水処理層用に土を総入れ替えだろうし
土も1m掘り下げるなら倍の2m分位は掘削、搬出、処分料
埋め戻し1m分の搬入材、改良、埋戻工事に全て1立米幾らと5億10億じゃ出来ん罠
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 01:04:19.76 ID:2OsRNAWt0
広島が大きな都市なんて思ってるのは馬鹿デカスタ好き君だけだろうw
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 02:08:51.01 ID:TNGiWr9n0
広島も市民球場跡地なら川の真横だから湧き水が半端なさそうだな
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 02:17:54.46 ID:59eU3Iit0
>>199
大きくはないけど、小さくもないよな
人口7万の鳥栖に25000人収容できる専用スタがあるんだから
100万都市の広島に3,4万人収容できるスタがあってもいい
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 02:26:58.84 ID:uTs1jdBn0
将来的にはキャパ5万人クラスが東京に1つ、
4万の箱を鞠と新潟と桜に
3万の箱を広島 清水 川崎 仙台 札幌  福岡 名古屋に
2万5千を岡山 京都 長崎 四国に1つ 湘南 相模原 大宮 柏
これ位が妥当な所か。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 05:50:34.78 ID:sYfzJzgZ0
どうせ1万ちょっとのマニアしか来ないんだから陸スタの間借りで十分だろ(笑)
必要なのは専スタではなく税リーグスタジアム基準の見直し
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 08:36:21.91 ID:hFeLpZdZ0
1都3県に3つ、関西に2つ、名古屋と札仙広福に各1つ
以上10個は4万以上の専スタが最低必要
2万で1万5千のほうがいいとぬかしているアホは次のW杯も陸スタでやる気かよw

札仙広福が4万スタを運用できうるラインだと思う
新静岡熊以下はカシマや大分の二の舞になるだけだから3万以下が望ましい
205野球(笑):2014/02/08(土) 08:36:57.27 ID:7+VLboZBP
【野球/静岡】掛川球場の照明整備に募金3億円必要→5年で220万円しか集まらず 経年劣化による大幅改修も含め計6億円必要 市が半分を負担
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391770907/

【プロ野球】宮崎キャンプ消滅危機 沖縄一本化希望の巨人撤退ならサンマリンの莫大な維持費で県の財政破綻も 宮崎市は新たに9億円投入★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391780530/


まーた税金っすか?ドマイナースポーツさん(^^)
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 08:45:46.56 ID:kp1xa1Ft0
>>204
仮設スタンドでいいよ
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 08:56:05.64 ID:Fsb84rXq0
国会で言ってたけど新国立の開閉費用って
一回一万円らしいな
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 09:11:33.05 ID:QZepGOhM0
>>204
>次のW杯(日本で)やるとき

4万以上の専スタをいくつも建設できると思ってるのかよ
野球や陸上はもちろん、箱物はつくれないだろう
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 10:00:30.87 ID:2SYfSKnA0
マツダスタジアム潰してサッカー専用スタジアム造れればいいんだけど
広島の人でカープ嫌ってる人実は多いし。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 10:31:15.15 ID:kp1xa1Ft0
さすがに勝手すぎ
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 10:49:04.23 ID:f21WB4Sc0
雪の週末 外に出る気もせんわ・・
こんな日にJが開催されたてたらって思うと、、ぞっとするわ観客動員
やっぱ秋春なんか不可能だよな現状
つか欧州のサカオタはよくもまぁ毎週通えるな極寒の中
まぁ向こうのスタは大概屋根付きだし Jみたく僻地スタは少ないだろうけど
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 11:04:22.95 ID:f21WB4Sc0
名古屋に4万専スタて あほか 豊スタがあるやろ
てか これも焼き豚の自演か
「また税金で建てるのかうんたらかんたら」ってレスする予定か 自分に
どんどん狡猾になりやがってこの豚野郎 雪に埋もれて死ねさらせ>>204
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 11:25:15.29 ID:0nDvP5ET0
>>207
電気代はそんくらいってだけじゃねえの
開閉器のメンテナンス費用と数十回の開け閉めで数千万の部品交換とかそんなオチな気がする
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 14:00:16.01 ID:TNGiWr9n0
>>211
欧州は寒くなっても降雪量自体は少ないからな。
同じ島国のイギリスも日本みたいに山が大きく、多くないから降らないし。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 14:25:20.89 ID:22iswoUr0
西岸海洋性気候と小学校で習ったな
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 15:51:08.19 ID:2OsRNAWt0
>>201
鳥栖なんて特殊例だしても全然説得力ないよ
だいたい人口と観客動員なんて全く比例しないし
なんにも娯楽のない田舎のほうがそりゃ人口当たりの集客率が
高くなるのは当たり前
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 23:07:47.08 ID:ZOA5PtqC0
降らないっていっても札幌並の気温で
あれだけ満員になるイギリスのサッカーファンはやっぱり濃いわ。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 23:31:35.63 ID:2SYfSKnA0
今回これだけの雪が降ってあらためて思ったけど
雪国のクラブがJリーグに参戦されるとやっぱ迷惑だわ
完全なドームスタジアム用意できないクラブには退場してほしい。
クラブライセンスにもその旨規定すべきだ。
219:2014/02/08(土) 23:54:04.00 ID:IVjOyU/K0
>>217
逆に満員なら寒さも和らぐであろう。
閑散とした山奥の屋根のない陸上競技場観戦の寒さよ。
愛媛にはスキー場が3つあるんだぜw
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 23:57:43.57 ID:JCjLeazP0
確かに満員なら寒さが和らぐ気がするw
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 23:58:38.58 ID:pdJrTxcO0
専用スタジアムなんか要らない。
これからも陸上競技場をバンバン建てるべき。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 00:34:20.32 ID:u4/QNLRW0
陸上競技場でサッカーするメリットって
ロングスローの助走距離がとれる
スポンサー看板をいっぱい置ける
日差しを受け、風通しもいいから芝が良好
陸上トラック使って綱引きやゆるキャラの徒競走などイベントができる

それくらいか
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 04:14:27.41 ID:pIap8oul0
いちいちレス番指定せんけど、、もう分かるよな 焼き豚の自演レス

・過度に豪華な(収容規模・ドーム化etc)スタを要求するレス ← 「税金がー」 と自分にレス
・Jリーグは陸スタでやるべき ← 専スタを阻止したい豚の本音レス
・使用料がー
・サカスタだと可動日数がー
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 04:37:37.50 ID:YmKoxRnH0
>>222
いいことだらけだなw
どうしても欲しければ自前で保有すればいい話
専スタなら客が来るから銀行も融資してくれるぞw
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 07:34:35.72 ID:QDyyPsva0
>>222
追加
暴力的なサポーターがピッチに乱入するのを少しでも防げる均衡地帯が広くなる

逆に専スタのメリットなんてハッキリ言って臨場感だけ
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 08:57:32.34 ID:5T8dOJzH0
2/23(日)新スタジアムチャリテリィーマッチ開催決定&チケット販売について(ガソバオフィシャルサイト)
http://www.gamba-osaka.net/news/index/c/0/no/1370/
http://www.sanga-fc.jp/news/detail/24096/

2014シーズン開幕前に新スタジアムチャリテリィーマッチを開催します。
2/23(日)J-GREEN堺にて京都サンガF.C.と対戦。
この試合における収益は、全額スタジアム建設募金団体に寄付されます。
新スタジアムのようにピッチと客席が間近にあるJ-GREENでの観戦は貴重な機会です。是非お誘い合わせのうえご来場ください!

【 日時 】2/23(日) 14:00キックオフ(12:00開門予定)
【 対戦 】ガンバ大阪 対 京都サンガF.C.
【 会場 】J-GREEN堺 S-1 (大阪府堺市堺区築港八幡町145番地)
       http://j-green-sakai.jp/
【アクセス】大阪市営地下鉄四ツ橋線「住之江公園」駅からバスで15分
【 主催 】公益財団法人日本サッカー協会、公益社団法人日本プロサッカーリーグ
【 主管 】一般社団法人大阪府サッカー協会、株式会社ガンバ大阪
【 協力 】株式会社京都パープルサンガ
【チケット】1/30(木)10:00販売開始

スタンド席 大人3,000円  スタンド席 小中1,500円
車椅子席  大人3,000円  車椅子席 小中1,500円

スタンド席は、バックスタンドになります。ガンバ大阪を応援される方は、スタンド入口南より、京都サンガF.C.を応援される方はスタンド入口北より入場願います。

【購入場所】チケットぴあ・セブンーイレブン、サークルK・サンクス
【注意事項】      
(1)チケット販売は上記一般販売のみになります。なくなり次第終了となります。
(2)未就学児童は保護者の膝上に限り入場無料。
(3)ビン・カンの持ち込みはできません。
(4)J-GREEN堺クリーンキャンペーン実施、ゴミはお持ち帰りください。
(5)試合運営管理規定及び観戦ルール等はJリーグの試合に准ずるものとします。
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 09:00:50.17 ID:YfSwCvs70
普通の人は見栄え重視なんだよ
Jリーグに新規の客増やしたかったら見た目をよくしないと

ピッチレベルの方が芸術的に見えるし

ここの連中はセンスがないよ
いかにも駄目な発想するオッサンの典型の書き込みが多い

例えば、車や家電を買うときもカタログスペックばかりとにらめっこしたりするような
女子供はそんなの興味ないし、そういうのがわかってないからセンスがないんだよな

逆に欧州や中国なんかはよくわかってるから意匠の重要さを
見栄えこそが人をひきつけると

ここの馬鹿は見栄えよりもカタログスペックが大事だとか思ってる脳足りんだから話がかみ合わないんだろう
おそらく30代後半から50代くらいまでのセンスないおっさんが多いんだろうなこのスレ
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 09:48:01.90 ID:X6Yr2TGs0
>>223
ピッチレベル厨も追加しとけ
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 11:32:38.48 ID:XcFaPPpS0
>>227
新規の客よりも大事な事はフットボールファンに満足して貰える事だろ。
ニワカ集める事に腐心しても経営の方針が揺らぐだけ。
クラブに収益落とすのはコアサポなんだから。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 12:51:29.18 ID:vMYnO+Xk0
>>229
お前みたいな馬鹿がJを駄目にしてるんだろうな
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 13:02:47.17 ID:yGCp4VjuP
・観戦環境が良い、専スタ死角がないメインバック屋根付きビジョンあり
・立地、駐車場が十分か主要駅徒歩10分以内
・アメニティ、シートやトイレの数が十分で清潔かつ綺麗

新規で重要なのはここらへんじゃね
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 13:50:40.95 ID:YfSwCvs70
>>231
スタジアムの内部写真見てこりゃすげーいきてーわ

ってなるような近代的なスタジアムが一番重要
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 15:06:40.35 ID:XcFaPPpS0
>>231
アメニティはそう気にしなくてもいいよ。
フットボールのスタジアムは滞在時間が短いんだから。
トイレ数はクラブライセンスに規定のある話だから必要十分な数を確保する必要があるけれど
そんなことよりゴール裏スタンドへの十分な幅の動線確保の方が大事。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 15:07:17.08 ID:UaldYFcQ0
ID:YfSwCvs70

久々に60℃が来たかw
235et:2014/02/09(日) 15:42:57.10 ID:Jo1XRQ9v0
>>216
なんにも娯楽のない田舎
とか言ってるが、東京なんかを見てるとかわいそうなレベルだが・・・
日本の都会って何があるの?ただ家が密集してるだけで、これからは高齢化社会で人ごとながら心配になるのだが。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 15:46:40.96 ID:fpAqPXGS0
近代的なスタジアムは確かに新規を弾き付けるだろう
でも最初だけなんだよな
文字通り一見さんで終わってしまう
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 15:49:16.65 ID:XcFaPPpS0
いわゆるニワカファンって本当にクラブに対して益するものが無いからなぁ
知ったかぶりの馬鹿が新規ファンを取り込めなければ衰退に繋がるというけど、
リターンに見合わない過大な投資をさせようとするのはクラブを滅ぼす道でしかない。
専スタは必要だけどそこを埋めるのはコアサポだけでいい。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 15:59:00.33 ID:t3knh2xC0
日本のスタジアムツアーってほとんど参加客居ないし、
あんま興味ある人いないんだろうね。

海外のスタジアムツアーに逝ったとき、人数の違いに文化を感じる輪
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 16:18:52.42 ID:uCJXo2xb0
それはやっぱ歴史だろうな。そのスタジアムでの記憶って言うか。
日本でも国立とかは、やっぱり思い入れの多い人は多いし。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 16:31:24.23 ID:j6c4akCB0
猪瀬都知事が2020東京五輪後、江東区の夢の島に
4万人規模のサッカー場をつくる計画だったらしい。

残念だったな。
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 17:55:46.66 ID:lan6Z0pS0
>>211
ヨーロッパのクラブのサポは試合の何時間も前から並んで、開場したら席取りなんてやってないからな
スタジアム近くのバーで友人と酒→試合開始15分前に入場ってスタイル
酒で体暖めて、ハーフタイムに更に飲んで暖めて、だから持つんだろう。

後は屋根と壁で覆われて人が密集してると寒さだいぶ軽減されんじゃない?
陸上競技場みたいなだだっ広い空間に屋根無しだとそれだけで熱気が逃げて寒々しい
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 18:13:22.93 ID:wEAfhvIkP
ゴール裏10mスペース規定でピッチレベルは糞構想
サカ専でなく球技場だったりなんかしたらもはや死亡レベルw

ピッチに限りなく近付けなきゃ無駄に遠くなるだけさw
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 19:29:09.26 ID:zGrC1PbH0
ゴール裏とかキチガイしか見てないから10mでも近すぎるだろ50m位空けていいよ
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 00:27:38.13 ID:KD1+rB7o0
いい加減こっちに帰ってくれませんかね・・・
■■■球場について語るスレPART40■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1383569400/
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 08:05:16.68 ID:L+wI8fxVP
>>240
嘘くせー
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 09:04:15.31 ID:54rYgoBw0
>>237
だったら信者だけで造れや
極一部のマニアだけのものを公共物で造る理由はない
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 09:12:59.98 ID:XapaIYMK0
分かりやすい自演レス
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 10:13:44.87 ID:cDhd2Si50
何が楽しいんだろな本当に この豚 自分に自分でレスして
サッカー場に親でも殺されたか 自演してまでスレに居座る意味が分からん
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 10:57:37.85 ID:tMdyHK2m0
>>246
何のために税金があると思ってんの?
文化を保護するのは公共の役割でしょ。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 12:18:05.93 ID:9nNoE9/C0
スルーできない人がいるから居つくんだろうな
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 21:31:22.94 ID:ZXqK18rQ0
【朝日新聞】近鉄、花園ラグビー場売却へ W杯招致目指す東大阪市に
http://www.asahi.com/articles/ASG2B55XLG2BPLFA11X.html

【産経新聞】近鉄、花園ラグビー場を東大阪市に無償譲渡へ W杯誘致にらみラガーマンの聖地整備加速
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140210/wec14021020330007-n1.htm
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 21:49:19.57 ID:fHXuJkiZ0
関係無いぞ
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 21:55:44.37 ID:fOlj//720
金鳥があるからセレッソも長居が使えないときの代替スタジアムとして使うこともなかろう
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 21:56:00.03 ID:0EUsSsNI0
>211
雪≠秋春
天皇杯、高校選手権、代表選、PSM、J公式戦でも雪実績あり。
雪可能性もあり。
旧&次期秋春(夏春)VS現春秋(冬冬) ともに雪開催数は大きく違わない
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 22:24:37.56 ID:V5OTxXXf0
花園を市に譲渡となると稼働率上げる為にラグビー以外にも門戸開くかもな

となると堺を桜に抑えられたFC大阪が活路を求めて東大阪市にやってくるかも
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 22:26:53.32 ID:aRo9jyDr0
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 22:51:28.84 ID:V5OTxXXf0
花園更にラグビー特化となるとキンチョウのゴール裏改修に影響でるかもな
競技人口の推移を考えると将来的には花園に機能集約することになりそうだし
キンチョウのアウェーゴール側詰めてサッカーとアメフトの会場に
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 22:55:58.45 ID:0K5SbXfq0
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1054624438/896

896 名前: [sage] 投稿日:03/08/01 01:14 ID:WsqHXd8e
>>885
花園は地面が硬いからサッカーには向いてないそうな。
モリシが
「ラグビー選手はこんな硬いところで試合をやるんですか。凄いですねえ」
と妙に感心してた。
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 23:19:31.15 ID:cP/LvPrh0
FC大阪が花園行けばいいのに
あそこらへんはガンバもセレッソも管轄外だし
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 23:25:40.81 ID:9nNoE9/C0
FC大阪が胡散臭いからなぁ
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 00:00:32.64 ID:vuThz9/OP
キンチョウのアウェイ側ゴール裏は何とかすべき
ピッチギリギリまで詰めて特大ゴール裏席作るのがいいと思う
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 00:13:49.66 ID:gvXf80sZ0
舞洲に新スタ建てるとか
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 00:52:20.76 ID:qzcyocOy0
あそこで試合などを行ってるけど大量の人を捌く場所ではないからJで使うのは厳しい
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 01:01:23.93 ID:WuaBYmXR0
セレッソもガンバも専スタ確保した今となっては 花園はどうでもいいわ
話題提供してくれた人には申し訳ないが
それより秩父宮だわ ラグ聖地といえば あそここそサッカー兼用にさせてくれんかな
冬季は無論ラグ優先でいいよ 春から秋はJに使わせてくれんかのー
8万新国立はJ開催にはデカすぎる 秩父宮くらいが丁度いいんだよな 箱の規模
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 01:40:06.50 ID:U6vI5Z/T0
宝ヶ池球技場の裏に送り火の「妙」の字がなければ と思わずには居られない
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 01:57:19.00 ID:vT7kQtGf0
第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi


『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 02:45:57.39 ID:VzRfq+eE0
コピペもやりすぎると荒らしなだけ
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 03:45:53.53 ID:wIdcX8C90
>>264
秩父宮ラグビー場の歴史を知れば、そんな簡単に「サッカー兼用に」なんて言えんわ。
東京五輪の時に使わせてもらっただけでも有り難いと思わねば。
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 07:52:27.36 ID:mblEWfkS0
他競技の乗っ取りばっかり考えてるから嫌われるんだよサカ豚は
欲しいのなら自前で整備しなさい
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 10:03:48.20 ID:z9T+yOUJ0
>>269
toto資金にたかることで、各地にやきう場が建設されているという事実を知ってるか?
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 10:12:14.25 ID:DUeqgitn0
一人で会話して楽しいんだろうか
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 11:27:40.67 ID:WuaBYmXR0
>>268
そんな挑戦的な返しせんでも、、ラグオタじゃないんで詳しい歴史なんぞ知らんよ正直
ネットで調べられる範疇のことしか分からん 
ラグファンには特別なスタなんだろう それだけは分かる 

歴史は歴史として尊重しつつ 一方で時代に即したものの考えがあってもいんでは
前々々スレ辺りで紹介されてたアイルランドのスタが強烈に印象に残ってるんだわ

Aviva Stadium
http://f0.thejournal.ie/media/2013/11/general-view-of-aviva-stadium-1852013-630x413.jpg
http://www.footballgroundmap.com/data/photos/the-aviva-stadium3066l.jpg

ここはもともとラグ専用だったらしいけど 改築の際にサッカー兼用になったそうだ
ラグビー強豪のアイルランドですら 時代のニーズに合わせて変化を受け入れてるんだよ
日本のスポーツ界も 競技の垣根を越えて柔軟になれたらなと 思う訳ですわ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 11:29:16.29 ID:WuaBYmXR0
埼スタでは何でラグビー開催されないんだろう ゴル裏が狭い?
でも磐田のヤマハスタではラグビーやってるよな 無理やりだけど
2019W杯会場に埼スタが入ってないのが不思議で仕方ないよ
満員の6万球技場の迫力・臨場感は 日産や新国立では味わえないと思うよ
札幌はW杯の際に一時措置でラグ仕様にするらしいが 埼スタもそうすればいい


<2019ラグW杯 会場候補>
・札幌ドーム  ・仙台ユアスタ  ・東京国立  ・東京秩父宮  ・横浜日産
・豊田スタ   ・大阪長居競技場   ・神戸ノエスタ   ・福岡レベスタ
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 12:02:51.97 ID:e780E0rNO
878:U-名無しさん@実況はサッカーch :2014/02/11(火) 11:51:58.29 ID:KI17tjH/0
沼津駅西側の貨物駅跡地にサッカー場建設提案
だってよ。

www.at-s.com/news/detail/939485973.html
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 12:17:18.01 ID:1VjQMoPs0
>>273
サッカー場だからラグビー流行らないって決めてるだけ
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 12:20:06.37 ID:jjt6iYuP0
埼玉県がサッカーは浦和、ラグビーは熊谷として売りだしてるが
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 12:32:38.79 ID:1VjQMoPs0
変換ミスった
×ラグビー流行らない
○ラグビーは、やらない
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 12:48:50.93 ID:7TgnU+W60
埼スタはアクセスがな
東京五輪のサッカー会場に使われるからそれまでに埼玉高速鉄道線を延伸するみたいだが
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 13:26:06.29 ID:7fzR2EQj0
>>274
駅から1.5kmぐらいか…ちょっと遠いな
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 13:54:28.20 ID:cn+TwG/M0
西が丘ってテニスコートや駐車場含めると160m四方位あるんだな
1層式でも3万以上はいけそう
テニスコートはスタに組み込んで共用化すればいいかもな
コンコース部分を利用して全天候型にするとか
ゴール裏を豊田みたいに可動式にしてテニスコート用の敷地確保するとか
テニスコートを着脱式にして芝を傷めないような構造にして設置するとか
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 13:55:03.20 ID:p6cD+D3K0
http://i.gzn.jp/img/2007/03/29/justizzentrum_leoben/jzleoben_01.jpg

これからスタ建てるなら4面のうちの正面はこういう外観にしてほしいな
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 13:57:12.96 ID:zSKRVRXJ0
東大阪市は50億もの税金をポンと出せるんだなw
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 14:03:03.38 ID:p8LQneFl0
西が丘って普通にJ2で使用してるよな
Jレベルの試合でも使用できるんならもう少しでかくできるといいね
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 14:05:43.61 ID:EFRBpYHL0
西が丘は防音壁を設置しないと… スタ周辺は駒場のような感じだし。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 14:42:53.54 ID:Ui/j76xt0
>>227
サッカー経験者の立場からすると
例え陸上トラックがあったとしてもちょっとでも高い位置から見られたらテンション上がった

ピッチレベルなんて練習見学とかもそうだし
小規模のアマの試合でも余裕で見られる
ピッチレベル推す人ってサッカー未経験者だと思う
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 15:08:00.39 ID:vT7kQtGf0
>>281
これどこのスタ?
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 15:27:03.05 ID:7fzR2EQj0
>>285
流石にトラック越しよりかは専スタピッチレベルでプロの試合見たい
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 15:32:56.97 ID:X4SJA0vO0
俺も高さがあってもトラック挟むならピッチレベルの専スタがいいなぁ。
死角多いけど。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 15:41:57.13 ID:1VjQMoPs0
>>283
普通には開催してないよ収容人員が7000しかないから
J2基準に満たした会場がみつからない時にだけ使ってる
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 16:20:11.33 ID:KmRcMfaK0
選手は客の入りだけ気にしてればいいよw
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 16:36:43.05 ID:Ui/j76xt0
>>287
>>288
ブンデスみたいに前列に高さを持たすのが理想
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 16:42:46.26 ID:b79FAPI90
前列高くなると貧乏臭くなるんだよね
最上級スタのドイツでさえ汚く見える
イングランドスタのあの気品さは治安の良い日本でこそ可能
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 16:49:25.68 ID:xc89REsD0
>>282
ラグビーの聖地にW杯を持ってくるのは親玉の森なんとかが希望していた
ことなので。金はそのレベルから振ってくるでしょう。

と言うわけで、「九州ラグビーの聖地」博多の森も会場確定のようなもの
ですが、それもホーム側掲示板の改修などは必要なので、そのついでで
ゴール裏自体の改修をしてくれないものかのう。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 16:59:14.52 ID:cn+TwG/M0
豊スタは劇場型で非常に観戦しやすいけど残念な所が1つ
ピッチへの転落や乱入防止の為にある最前列の鉄柵部分
見た目悪いし鉄柵が視野邪魔するからと最前列販売できず空席に
あの部分アクリル板に置き換えたら見た目も良くなるんだけどね
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 17:03:31.70 ID:6tMP4d2D0
普通ならピッチレベルなんぞ、見づらいからありえんが
日本はなぜか最前列から埋まるからピッチレベルからもありかもしれない
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 17:15:07.03 ID:IfHtHUNj0
>>292
>前列高くなると貧乏臭くなるんだよね  
その感覚はお前だけだ

>最上級スタのドイツでさえ汚く見える
ドイツのスタジアムが汚い?目が節穴なんじゃないの    

>>イングランドスタのあの気品さは治安の良い日本でこそ可能
イングランドが気品がいいのは分かるが日本じゃ不可能。
日本のゴール裏が下品そのものだから
柏とか見てみろよ
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 17:15:42.54 ID:ktDd2aV80
花園は思い切ってヘルレドームみたいな全天候型にしてくれ。
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 19:02:59.10 ID:9dvpKtxR0
Jリーグ アジア戦略を語る step2 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1391605893/l50
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 19:38:35.47 ID:wIdcX8C90
>>272
うっ なんか挑発にとられちゃったか。
戦後復興期にラグビー関係者が何とか資金を集め、文字通り手弁当でスタジアム建設に
至った経緯を知って感動したんだけどなぁ。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 20:40:02.13 ID:xc89REsD0
>>272

秩父宮ラグビー場の掲示板の時間表示機は、なぜか今は45分まで表示
できるようになっているという、ラグビー的には謎仕様です。

来年のラグビーW杯@イングランドも、席数を考慮しすぎたのか
サッカー場ばかり。


※秩父宮と花園はラグビーに特化したピッチの仕様上サッカーには向かないと
聞いたことはあります。
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 21:48:07.68 ID:lTPUrPQn0
ピッチレベルが見にくいとか何度も議論されてるのに
何度もループしてんな〜
選手を近くで見たい(ぶつかりとかも迫力がある)人はピッチレベルがいいし
全体を見たい人は上の方で見ればいいだけ
プレミアが劇場と言われてるのはピッチレベルで選手が近くて臨場感があるから
ピッチレベルが見にくい厨は、砂かぶり席とは縁がない人だね
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 21:56:20.15 ID:VzRfq+eE0
ピッチレベル云々はずっと平行線だろうね
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 21:58:46.10 ID:6tMP4d2D0
俺、オールドトラフォードの最前列で見たことあるけどピッチ面より下に席があるんよな
視線の先が選手の尻w
まぁ、日本だとなぜか最前列は需要あるし住み分けできていいと思う
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 22:21:10.52 ID:7TgnU+W60
ピッチレベルでなるべく近づけるとか、よほどの急傾斜にしない限り死角ができるからな
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 00:41:00.89 ID:tWnez+gq0
これからアジア戦略で放映権売っていくんだからテレビ映りが最重要課題
アジアでプレミアが一番人気あるのがあのスタジアム補正だし

日本もプレミアのようにピッチレベルで至近距離で屋根付にしないと
いまさら中途半端に見えるスタジアムでテレビで試合見たいとも思わんだろアジアの方々は
プレミアがあるんだから、日本はプレミア以上にピッチと座席が隙間なくきつきつに見えるスタジアムじゃないと
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 00:43:50.64 ID:tWnez+gq0
数年後にはガンバの新スタジアムでさえも、古いスタジアムだからピッチとの距離遠すぎ
と言われるようなスタジアムが乱立すればいいな
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 00:46:03.02 ID:jgvcdPdC0
カンプノウが直線と曲線がうまく融合されてるな。
あれに文句つけるヤツ、見た事無い。
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/3044/NOUCAMP.jpg
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 00:48:11.28 ID:tWnez+gq0
>>307
カンプノウよりベルナベウの方が内部のつくりは密度があって好きかな
カンプノウでも十分すぎるけどさ
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 00:54:33.71 ID:tWnez+gq0
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/13/66/e0064166_22272440.jpg
これが理想だよJのスタは
ピッチレベルでなおかつ全方向至近距離
これくらい隙間なくピチピチな状態が好ましい

アジアの方々もテレビ観戦で競技レベルが低くてもこれくらい臨場感があるなら楽しんでくれるだろうよ
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 01:05:43.36 ID:0F54SiHg0
jの専スタのイメージ画像古くせぇ
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 01:11:45.88 ID:tWnez+gq0
>>303
ピッチレベルじゃないなそれw
ピッチレベルよりもさらに低い位置か

なんて表現すりゃいいんだろうな

それにしても相撲のような国技じゃプレミアみたいなこと出来てるのにな
なんでサッカーのスタジアムになると毎回どこかわざと劣化させたようなスタジアムにするんだろうな

サッカーが普及されると困る野球界が圧力でもかけてんのか?
プレミアみたいなスタジアムを作ろうとすると、野球界の重鎮から圧力かかって
わざとしょぼくしろとのお達しでもあるんじゃねーかと疑うレベルだわ

フクアリとかユアスタとか見てると
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 01:35:44.90 ID:t12LzTEV0
あまりこじらせて

一人相撲とるなよ
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 01:37:07.44 ID:aMoUloLU0
>>309
「隙間なくピチピチ」は日本では法の規制があって無理だったと思う。
イングランドやドイツのスタよりも日本のスタは
通路を多く設置しなきゃいけないからスカスカに見えるんだよな。
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 02:17:57.10 ID:DBzuFqPu0
イングランド見てるとピッチレベルのは古いオンボロスタが多い気がけどな
あれを新しいと思える感性がわからん
ドイツやエミレーツやウェンブリーのほうがモダン
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 05:33:13.63 ID:oE+iQGpG0
ピッチの近さではなくスタンドの傾斜が重要
逆に言えば傾斜があれば陸スタでも問題は無い
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 06:38:11.14 ID:O5irI73v0
傾斜がある専スタでええやん
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 06:54:35.99 ID:sZ7Q9GPC0
ピッチが近くて傾斜があるが理想だろ

なんでピッチが近いことをわざわざ排除するんだ

理想のサカ専を普及させたくない工作員か
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 07:05:11.22 ID:AOIhF28vP
>>317
新設ならピッチから10mスタンドを離さなければいけなくなかったっけ?
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 07:16:50.85 ID:sZ7Q9GPC0
>>318
それって代表戦の規定じゃなかったっけ?
ワールドカップの規定だった気がする

それ以外は知らないけど、ロンドン五輪で使われたスタジアムとか見ても多分関係ない気がする

つまりワールドカップに使えない4万だっけ?未満サイズなら離す必要ないと思う
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 07:54:54.74 ID:+IT1DJ8t0
秩父宮ラグビー場はJの動員規模にしても手狭過ぎだと思うけどな。
東京の中立地として考えたらやっぱ味スタと同等くらいは欲しい。
Jの側からお金出して改修してサッカー優先のサカラグ兼用に出来たらベストだけどさ。

>>314
全く同意。
ピッチレベルって、老舗中の老舗であるクライヴン(フラム)のイメージそのものなんだが。
あとスコットランドの古いスタジアムもあんな感じだよな。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 08:42:21.38 ID:sZ7Q9GPC0
>>320
ピッチレベルかどうかは知らんが結構最近建てられたスタジアムでもこんなものだぞ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/Juventus_stadium.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Juventus_Stadium_(tribuna_est).jpg

少なくともこれよりも高い位置が最前席だとしたら見栄え悪くなるわ
Jリーグなんてこれより倍以上も高い位置だろ
鉄筋丸出しで
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 08:56:16.53 ID:v7cEUq340
>>281
競馬場みたいでやだ
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 08:59:48.87 ID:hChs0gQGO
>>321
鉄筋丸出しならコンクリート建築物としては確かに欠陥品だな
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 08:59:49.81 ID:sZ7Q9GPC0
>>321のもあわせてこれ見ればわかるけど、やはり、ピッチレベルか、置物の看板の高さが限度だよ
置物の看板よりも高い位置に座席が配置されると鉄筋が丸見えで台無し

日本のスタジアムは全部やり直し

http://i1.ytimg.com/vi/Mh4jHwCa5rE/maxresdefault.jpg
アリアンツ

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/728/81/N000/000/000/127333098721816408836_DSC07514.JPG
埼玉
http://gu-pinchan.air-nifty.com/penguin//media/img_20051018T013742260.JPG
フクアリ
http://www.arakawaoki.co.jp/news/wp-content/uploads/2013/07/3a75e5772355769bce02465ed4864958.jpg
鹿島
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/c3793032d074b17099c5b41e17f5bdc2.jpg
鳥栖
http://pride-of-urawa.net/.a/20130420.jpg
大宮
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 09:07:06.21 ID:sZ7Q9GPC0
置物の看板を置いたときの状態を考えてスタジアムを作れよ
そういうことを考えて作ったら>>324みたいな日本の電柱だらけの汚い景観のような欠陥だらけにはならん
後から地面に埋めて余計な税金かけてるが、やるなら最初から考えてつくっとけボケって感じ
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 10:49:52.90 ID:LednkrPf0
>近鉄にとって、同ラグビー場は経営の重荷になっている。
>ラグビー専用のため年間の試合数が少ないほか、天然芝の管理など
>維持費がかかり、20年以上1億円規模の赤字が続いている。
>近鉄は固定資産税や都市計画税の減免を東大阪市に求め、同市は2003年度
>から年間5000万円の補助金を出しているが、赤字は解消していない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000112-mai-spo

花園てこんな状態だったんだ 経営状況 秩父宮はどうなんだろ 

>ラグビー専用のため年間の試合数が少ない

もし同じ理由で経営が赤なら 他競技にも貸してくれてもいいのでは?
聖地とはいえ近鉄と違い所有は国でしょ 秩父宮は
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 12:49:22.81 ID:Gv2URTIU0
花園は向こうからは貸し出さないんじゃない? ここはラグビーだけって思ってそうだし。
サッカー側から要請したら動くかも知れないけど。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 13:00:50.99 ID:aMoUloLU0
花園はスタジアムが老朽化して大規模修繕か建て替えが必要なんだけど
近鉄が金を出したくないから東大阪市に50億で売って
改修費用まで出させようっていう事だよ。
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 13:11:01.02 ID:tblX4qQt0
>>319
Jのスタ基準
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 19:23:21.54 ID:mMWniK4u0
>>303
もぐら目線
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 20:01:00.48 ID:DpZuyAkM0
>>320
ニュース探ったら、秩父宮は全面改修する気みたいです。
明治神宮他地権者と土地調整して、神宮球場第二球場と場所入れ替え
るとか。

ただし改修はオリンピック後。秩父宮はその前に取り壊すって、
ワールドカップで使う気無いのか? 

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/11/19/kiji/K20131119007040450.html
東京五輪後神宮再開発プラン!神宮球場と秩父宮の場所入れ替えへ
 日本ラグビーフットボール協会の森喜朗会長(76)が18日、東京・秩父宮ラグビー場で
開催された「奥克彦大使10周忌追悼記念試合」に出席。20年の東京五輪後に、明治神宮
外苑にある神宮球場と秩父宮ラグビー場を含む周辺一帯の再開発プランが存在することを
明かした。構想では神宮球場と秩父宮の場所が入れ替わる予定で、実現すれば日本の
スポーツ界にとっても一大プロジェクトになりそうだ。
 森会長によれば、20年の東京五輪期間中に駐車場として利用するため秩父宮ラグビー場
を撤去。五輪閉幕後の跡地に新たな神宮球場を着工するという。球場完成後には、入れ替わ
るように現在の神宮球場の位置に新たなラグビー場を建設。ラグビー協会トップの元首相は
「(ラグビー場を)あっち(神宮球場の方)に移すっていう話がある。野球場と入れ替えようと」
とプランを明かした。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 20:56:10.90 ID:1QePzSRH0
>>331
当初は使う予定だったけど。
http://www.rugby-japan.jp/news/2009/id6244.html
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 23:04:25.87 ID:nNpM4drg0
だいぶ前に花園でセレッソvs名古屋やったよな
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 00:12:23.28 ID:aa5iVMam0
赤坂用地とか御苑、絵画館、明治神宮とか無駄にでかい土地を削って野球場とラグビー場移転すれば良いのに
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 02:06:31.91 ID:JgmCMExc0
移転させてどうすんの?サブトラックでも作る気か?
サカスタは飛田給にあるんだからサッカーは関係ないだろ
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 02:57:15.08 ID:o0PUnLO/0
移転なんかせずに素直に絵画館潰してサッカースタジアム作った方がいいだろう。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 06:51:47.88 ID:+oxYGtJr0
埼スタカシマノエスタ
ムダなサッカースタジアムこそ潰せよ(笑)
W杯負の遺産を清算しない限りサカスタはイラナイ
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 08:50:49.15 ID:zKc3pau10
かなり焼豚やラグ豚が入り込んできて嫌サカスタ運動やってるな。

あっち行けよ、しっしっ、、、
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 12:20:24.36 ID:dveYKVek0
自演
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 20:07:31.04 ID:s/Yg8e410
>>335
サブトラックは絵画館の目の前の広い空き地(明治神宮の軟式野球場)に造られます。
実際ここは前回の東京オリンピックの際に仮設サブトラックが造られたところなので。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 20:54:29.16 ID:42Qi44QOO
J1規格=サッカー専用スタジアム
陸スタではJ2止まり

早くこうならないかね
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 21:57:35.31 ID:Vuf6zv290
無理
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 22:33:06.63 ID:ag+F2Cca0
J2の昇格争いしょぼくなるね

ただ、専スタならライセンス発行要件を緩くするのは有りだろうね
増築可能な専スタなら1万人収容でもokとか。
J1上がった時に客が押し寄せて増築の必要性を簡単にアピールできる
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 05:44:13.13 ID:eWpWgFpMP
>>343
だから専スタの基準を下げるんじゃなく陸スタの基準をJ1/J2=4万/2万に引き上げればいいと何度言えばw
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 05:48:24.22 ID:s/1yzK240
野球民が作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 06:11:59.76 ID:dm7wr7up0
>>344
そのフットボール専用スタジアムって定義がなぁ
味スタだって専用だって言い張ることも可能だったわけだし
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 07:07:44.72 ID:spOziquj0
知事が沼津市にサッカー場建設を提案
アスルクラロ沼津のため
http://www.at-s.com/news/detail/939485973.html

高架化事業の道筋がたつ7月以降にこの沼津スタジアムも進展あるな
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 07:26:53.96 ID:eWpWgFpMP
>>346
陸スタの登録が無ければOKでいいんじゃないか?
トラックの設置が無ければオーバルスタンドにする意味が無いから
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 09:21:56.80 ID:FM6uyMMd0
静岡県知事すげえな。
東静岡に沼津原、取り敢えず言いっぱなしにはしないでくれ。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 09:35:55.27 ID:A0wDGbV+0
沼津 上手く話し進むといいけど クラブ名はもうちっと何とかならんか
アスルクラロて 滑舌のテストでもしとんのかいってクラブは 
早い内に変えといた方がいんと違う 変えられる内に 沼津に限らず j志向クラブは
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 10:44:41.15 ID:9tWH11AY0
>>345
幼稚園児が書き込むなよw
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 11:34:58.34 ID:HG98Hx2G0
あのコピペにレス付ける奴初めて見た
煽り耐性が無いのかほんとヤキブーに構うやつが多い
ここはヤキブーにとって居心地良いスレだと思う

http://hissi.org/read.php/soccer/20140214/cy8xeXpLMjQw.html
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 15:17:03.14 ID:38IfW0NU0
>>348
スタッド・ド・フランスはどう扱いますか?
トラックは時々出現しますけど。

日本でも大規模な陸上競技会なんかたいしてありませんから、
通常は客席をトラックの上に被せてしまうスタッド・ド・フランス方式で
良いような気はします。もしくは、国体終わったらトラックつぶす。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 15:57:28.81 ID:lQg2wwZ10
トラックの上に客席をつけてもスタンドから遠いのには変わらない
トラック上の客席数とかたかが知れてるのに
なんでこういう思いつきレベルを恥ずかしげもなく書き込めるのか
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 18:06:12.75 ID:tkcw2DHP0
J1=4万人
J2=2万人
として、4万人の陸スタが建ちまくるってのは無いか
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 20:03:37.94 ID:lWh/kjQq0
フッチ専用スタがたくさん建ちそうで何より
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 20:13:03.34 ID:RIQX6C6/0
脚みたいに僻地に専スタが立っても意味ないと思うが 結局街に溶け込まず、サッカーは世間から隔離されたスポーツだと言う印象を与えるだけ
そもそもクラブが金も出さずに寄付と助成金に頼るってのが、また乞食だと馬鹿にされそう
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 20:18:28.23 ID:eWpWgFpMP
>>355
ビッグスワン級4万人の陸スタなんてのーてんきな自治体あるかな?w
出来たら出来たでW杯開催可能なスタが出現するってことでいいんじゃなかな
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 21:29:04.73 ID:B5oobt7U0
>>357
アンチサッカー活動御苦労さま
素晴らしいサッカースタジアムがどんどんできて悔しいね
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 21:30:42.72 ID:nvBPsM890
http://hissi.org/read.php/soccer/20140214/UklRWDZDNi8w.html
アンチサッカーというか、アンチガンバの桜サポ

ガンバサポとしては慣れたもんだけど、スルー推奨
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 21:44:03.73 ID:+ajZ1YcT0
前々からそうだが
例えばサンガとのPSMの利益を寄付に充てることに対しても
他のクラブに頼るなとか、クラブ自身で全部金出せとか
ライバルクラブの足を引っ張ろうというアンチネガキャンぶりがひどい
広い観点でサッカーの環境が整っていく、ということを良しとしない人なんだろう
自治体にもし頼ったら税金がーと言い、企業財界からの寄付を募れば乞食と揶揄する
たちの悪い野球ファンと変わらない思考
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 22:02:04.07 ID:vRXXh2/X0
これからは雪国の場合スタジアムの芝の下にパイプ通して融雪システムも設置しないとな
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 22:12:11.16 ID:EnIUnSUB0
で、かかる費用は自治体に押し付けと
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 22:42:38.25 ID:vRXXh2/X0
totoで賄える
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 22:48:00.20 ID:/oxy2fSp0
設置費用は賄えるけど維持費はどうすんの?
芝生ヒーターとか年億単位レベルだぞ
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 00:04:02.51 ID:GMxjEuUu0
必要な設備に金がかかるのはしょうがないことなので君は気にしなくていいよ
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 02:45:42.40 ID:nfZWIpxx0
必要なお金の出所は考えなくていいのがこのスレのいいところw
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 08:11:13.40 ID:DleldBgQ0
野球のラミレスがなんか独立リーグでプレーするようなんで 
bcリーグとかいうのちょっと探ったらあれか アルビの野球チームが居るリーグっぽいな

bcリーグ ハードオフエコスタジアム新潟
http://www.youtube.com/watch?v=qMhfFOla6_0

しかし凄いな この雰囲気 完全に草野球 それを3万巨大スタでやってるシュールさ
この球場の収支は一体どうなってるんだろ つか何でこんなデカい箱作った
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 09:11:35.80 ID:3GFQFggi0
>>368
ほんとキチガイだわ

【新潟の野球専用球場】

山北町営野球場               朝日村野球場
村上市営野球場               神林村球場
荒川野球場                  胎内野球場
新発田市五十公野公園野球場      新発田市真木山中央公園野球場
聖籠町営野球場               阿賀野市水原野球場
豊栄市営木崎野球場            新潟市営鳥屋野野球場
新潟市小針野球場              新津市営野球場
新津市金屋野球場              五泉市営野球場
小須戸町スポーツ公園野球場       巻町営城山野球場
サン・スポーツランド分水野球場      田上町営羽生田野球場
加茂市営七谷野球場            三条市民球場
見附運動公園野球場            長岡市悠久山野球場
出雲崎町民野球場              小千谷市営白山運動公園野球場
広神野球場                  十日町市営笹山野球場
十日町市総合野球場            湯沢中央公園野球場
おぐに運動公園野球場           西山町野球場
刈羽村源土運動広場野球場        柏崎市佐藤池野球場
くびき球場                   上越市営球場
新井総合公園野球場            妙高高原町スポーツ公園野球場
能生町営野球場               糸魚川市営美山野球場
佐渡市両津野球場              サン・スポーツランド畑野野球場
佐渡市佐和田野球場            佐渡市真野野球場
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 10:13:07.82 ID:r1MGhk9j0
>>285
俺サッカーのコーチしてる

それでもマリノスタウンのピッチレベルで試合を良く観るけど楽しいぞ

試合全体の動きは分かり辛いけど個々の駆け引きとか局面局面のパスとかは俯瞰的に観るのと違い臨場感がある

君は何を根拠に言ってんの?
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 10:48:51.58 ID:vK7hZYB40
テレビカメラの設置位置から逆に考えてみるといいかも
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 11:28:20.81 ID:4xwYD0Mk0
野球の本場アメリカじゃあ90mもない所で公式戦やってるんだよな
他にも人工芝ひいて試合してる所もあるし
それを考えると陸上競技場利用して野球やれない事も無いんだよな
一方でMLSは野球場利用してレフトスタンド側にスタンド作って球技場化

新潟は陸スタを野球兼用にして野球場を球技場化すればいいんじゃね
陸上競技場の稼働率相当上がるぞ
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 11:49:15.24 ID:DqnfaTT80
陸上競技場も野球場も新規で作る必要もないし陸上競技場に野球場を入れる歪な物も要らないだろ
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 16:50:41.03 ID:Xyh9b/S00
けど新規の野球場にサッカーピッチを入れてもらうことはできるだろ?
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 17:44:20.24 ID:AekuPKeo0
長野の新スタは、なぜ片方のゴール裏だけ造りが異なるのかなぁ…
もう片方のゴール裏、メイン、バックとつなげて全て同一にしてしまう方がよさそうな気がするが。予算の問題かな。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 18:48:25.33 ID:Bd+1scEb0
日照の問題とか、アウェー側だから座席少なくした、とかもあるんじゃないか?
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 18:49:01.37 ID:4szRrqZ00
>>375
南側スタンドを低くすることで日当たりを確保する狙いらしい
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 19:36:37.40 ID:myZ+VWW20
屋根についても普段大雪が降らない地域で今回みたいに降ったら強度面で心配だな
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 20:28:47.36 ID:14FVoFTI0
雪は落雪が1番怖い
落雪は確実に死ねるので屋根のある所は冬は立ち入り禁止とかになってる

長野は雪を落とさないように屋根を真っ平らにして
雪は屋根の上で溶かしきるってことらしい
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 21:27:10.64 ID:NZ6OBKHn0
ベストな落雪対策は屋根を付けない事だろうな
これならそもそも落雪事故は起きないしコストもかからない
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 05:12:53.42 ID:I7a54APO0
雪が降るからこそ屋根付駅近厨が来ないな
さすがにこの雪で現実を理解したのかw
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 13:37:42.31 ID:TmGnXM4x0
熊谷ドームの崩落を見るに強度の足りない屋根だと落雪どころか
屋根そのものの崩落すらありえるからな…
ドイツのフォルクスワーゲンアレナなんかどれをとっても評価が高くて
かつ建設費も安いという理想のスタだったけど、ああいう簡素な屋根だと積雪には耐えられないんじゃないか。
専スタを求める方向は当然だけど、屋根構造をしっかりしようとしたら高コストになるのは避けられないので
(クラブライセンスの)努力目標で屋根付きを要求するのは更に後退せざるを得ない。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 17:44:00.72 ID:t5sn0Hlx0
?
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 17:51:32.02 ID:6c5M/a320
屋根にも融雪装置を付ければ良いんじゃない
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 18:10:56.02 ID:rPuSBNvN0
>>384
何年かに一回の大雪に備えてじゃコスパ悪すぎ
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 20:26:46.90 ID:/+C1XgM00
崩落したら崩落したでいいよ
どうせ滅多に降らない

雪国は元々雪に強い構造にしてるから大丈夫
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 23:27:54.37 ID:cFK5Y+LM0
その雪に強い構造にしたユアスタは2万人で130億もかかった
1万5千の長野も90億
つまり耐雪専スタは高コスト
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 00:14:22.08 ID:0PLA5/e+0
>>387
ただ単にスタの規模の違いの差だろ。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 00:15:06.94 ID:0PLA5/e+0
長野の場合、増税分の上乗せもあるからな。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 00:31:01.76 ID:gmwE6ZKL0
>>387
増税で材料費上がってるのに過去のスタと比べてもねぇ…

というか、さっきから雪が〜雪が〜とか言ってる奴は何なの?
屋根は必要だろ。真夏に直射日光を浴びたいのか?
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 00:37:45.91 ID:Xxgpcw2d0
長野は増税なかったら90億もいかなかっただろうしな。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 06:47:07.59 ID:XcjVwzmm0
>>390
野球なら真夏の直射日光下で3時間も4時間も観戦している客は普通にいる
屋根は必要ない年間たった17日しか使わないからだ
その17日も全部雨や雪がふるわけでもないし
仮に降ったとしてもどうせマニアのリピーターしか来ない
つまり必要ならクラブが負担して設置すればいい
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 14:12:24.87 ID:hGnw+CKB0
>>392
野球場でもバックネット裏は屋根あるやん。
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 16:02:57.07 ID:DrRLOiUd0
というか野球は空調が効いてるドームもあるよな
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 17:05:32.03 ID:n8PXPMtl0
夏の昼の炎天下にやるのって学生中心のアマ野球だろ
使用料だって当然安い
学校が授業休みにしてスタンドで応援させるから倒れる生徒が後を絶たない
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 17:16:04.02 ID:GdvBIl7V0
プロ野球も真夏はナイターだな
しかし税リーグも真夏はナイターばかり
つまり直射日光がキツイから屋根が必要というのは誤り
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 17:37:57.63 ID:6gaXJOoM0
>>396
というか税リーグとか言っちゃっている時点でアレだけどな
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 17:45:09.02 ID:vdhdryFE0
というか、クラブライセンスで三分の1または全体に屋根つけないとアカンし。
屋根要らんとか言ってる奴が要らん。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 17:49:12.23 ID:JsKF5lO20
>>398
どうせ野球側の奴だからスルーで
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 19:00:45.47 ID:rW1D2X6b0
>>390
>真夏に直射日光を浴びる
野球かよw
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 20:40:51.54 ID:C6+srFWz0
神戸と千葉はホームグラウンドだけが取り柄だな。チーム自体は弱小なのがもったいない。
あのハコが都内、川崎、横浜にあったらと思うと…
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 21:08:11.96 ID:JsKF5lO20
ウイングスタジアムのゴール裏はW杯の時の方が良かった。
下にレストランとか無かったし席もあんなに高い位置じゃなかった。
改修後が残念すぎる。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 21:18:28.82 ID:tj94vodu0
>>402
既出
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 22:51:23.86 ID:Cws21azi0
開閉式なのは素晴らしいけど、レストランの位置はスタンドの上の方がよかったよね。>ノエスタ
川崎は新スタ造る金の有無以前に土地がないのが残念だよ。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 23:07:27.84 ID:pLY8GqX50
川崎は土地も金もあるのに作らないから問題なわけで
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 01:43:45.63 ID:mxt/gwHe0
川崎サポは陸スタの改修で良かったんだろうか…?
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 04:01:55.06 ID:f38FJb5j0
>>405
人口も多いだけに勿体無いよね
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 12:10:04.26 ID:hdlx1QMa0
東芝柳町工場や鶴見操車場跡地が空いてたのにそこを生かせなかったのが痛いね。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 14:21:56.30 ID:aLT7SwNG0
正直意味が見出せん 2万5千陸スタが3万5千陸スタになったとこで それが何なんだろう
アホみたいな大金かけて ピッチの遠いままじゃ大幅な観客増も望めそうもない
球技専にならないなら今くらいの収容規模で丁度いいんじゃないか フロンターレ的には

改築案白紙撤回したらどう 無駄カネ使う事は無い 今の施設をとにかく使い倒して 
老巧化してどうにもなくなったら 公園内の施設を再開発 神宮外苑みたく
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 14:23:21.40 ID:aLT7SwNG0
狭いとこにごちゃごちゃありすぎなんだよ・・等々力公園
http://www.hasetai.com/photo/r-todo.jpg

草野球場とかいるか!?こんな好立地に
狭いなりにも やりようによっちゃ小規模陸スタ&サブトラ そして球技場建てられそうだがな
 (土地余ってたら野球場も)
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 16:27:25.88 ID:mxt/gwHe0
公園の中は釣り堀でかなりのスペースが取られているんだよね。
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 16:40:16.47 ID:mxt/gwHe0
川崎の場合は最初から匙を投げちゃった感じだね
・等々力公園内は建蔽率の関係で建てられない
・川崎球場の跡地はアメフト用に改修するから今さら計画を変えられない

このように自治体側が陸スタの改修ありきだったのでサポもそれを鵜呑みにするしか無かったと思う
なので専用スタの検討は始めから無かったと思われる
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 16:46:33.49 ID:6DI8qdHR0
>>412
一瞬だけ検討されていたが早い段階で改修に絞られた
サポもちょうとその時期に等々力改修の署名もやっていたし…
これが専スタの署名だったらまた違っていたかもな
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 16:53:52.00 ID:6DI8qdHR0
今時、陸スタの改修の方に行っちゃう自治体ってまだあるんだな
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 17:42:43.93 ID:S40b4k5wP
川崎はスーパーフォーミュラのデモ走行毎年やってるだろw
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:27:10.70 ID:XPnKafsJ0
>>409
首都圏同士(特に浦和、鞠、瓦斯)との対戦だと2万人ちょいじゃ足りない。
首都圏では人口が多く人密も高いんだから、3〜4万収容できる器は用意しておかないと。
他に建てれる場所がない川崎では、改修しか選択肢がなくなるのはしょうがない。
日韓大会の開催地に立候補して新川崎に新スタを建てられたらと思うとね。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:37:06.07 ID:Vm1lk/FT0
今は改修でいいかも知れないけど
いずれ陸スタが観づらいっていう事になって、結局は専スタの需要が噴出してくるぞ
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 18:39:30.36 ID:Vm1lk/FT0
問題を先送りにしただけだよな。陸スタを改修すればすべてが収まるわけではないし。
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 19:14:55.39 ID:YhVIb4fn0
リニア甲府新駅、東京五輪前に先行開設へ!!!
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20140218-1259420.html

早くここに専スタつくろうぞ
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 19:44:02.83 ID:P0Y8zN2j0
>>419
リニアはもう中国で営業運転してるけどな。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 21:42:14.40 ID:WGRDY6IH0
フロンターレや富士通が改修費用出すわけでもないのに偉そうなもんだな
小奇麗になって収容人数増えたんだから文句言うなよ乞食
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 21:45:26.75 ID:clRtOv+I0
>>419
山梨はリニアの前に大雪対策した方が・・・
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 22:28:11.04 ID:vSqvFV9vP
野球/静岡】掛川球場の照明整備に募金3億円必要→5年で220万円しか集まらず 経年劣化による大幅改修も含め計6億円必要 市が半分負担★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391936063/

【プロ野球】宮崎キャンプ消滅危機 沖縄一本化希望の巨人撤退ならサンマリンの莫大な維持費で県の財政破綻も 宮崎市は新たに9億円投入★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391780530/

乞食ってこれか
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 22:37:50.20 ID:FCQiUBp90
円安だと散々煽った割りに100円到達後鈍化して給与が上がらないのに消費税や軽自動車税を上げて、年金を引き下げて
やりたい放題税金をかき集めてるくせいに専スタはたたない糞政府の金の使い方

タイみたいに暴動起こされてもしょうがないレベル
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 22:55:37.76 ID:MWCWhgg70
ヴェルディがすごい人気があって強かったころ、東京に移転させないために臨海部に6万人収容の専用スタジアム作るなんて話あった。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 23:11:10.27 ID:LKvh2din0
バブル思考の残ってた時代ならではの話だなw
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 14:34:54.25 ID:hr74ieZ00
>>410-412
そうか 建ぺい率とかいう問題があるのか 等々力公園
でもそんな事言い出したら 神宮外苑ってその辺どうなってるんだろ

国立競技場に野球場2つにラグビー場がひしめき合ってるけど・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Jingu_gaien_air.jpg
これに比べれば 等々力のそれなんて全然ゆったりしたもんだと思うが

戦後間も無く建てられたって事で今とは随分事情は異なるんだろうけど
20年東京五輪に向けての再開発にあたっては支障にならんのかな 神宮の建ぺい率は
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 14:48:12.94 ID:ID/KC0hl0
横浜スタジアムも建ぺい率で苦労したらしいな
球場がすり鉢状になっているのはそのためだし
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 14:49:51.69 ID:hr74ieZ00
アメフト場と化した旧川崎球場のとこに建てられないか 球技場 アメフトとの兼用
シーズン被らないでしょ Jは春から秋 アメフトは冬
被ったらアメフト優先でいいよ その場合は今までの陸上競技場使えばいい

だいたい あんな野球場くずれがアメフト場とか恥ずかしいでしょ
何かアメフトの街(笑)目指してるらしいから 川崎は 


川崎市 アメリカンフットボールを活用したまちづくり
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/32-9-2-0-0-0-0-0-0-0.html
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 14:54:45.01 ID:ID/KC0hl0
セレッソのキンチョウスタジアムの例もあるし。いずれは改修されるんじゃね?
場所的にもそこしかないし。
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 15:05:07.37 ID:+3dcJlAA0
川崎って本当に場所ないからなぁ。
というか川崎区だと川崎市の部分がそもそも細すぎるし。
等々力公園北側のフットボールグラウンド潰せばスタジアムの場所は捻出できそうだが
それはそれで弊害あるし。等々力球場潰せればベストなんだけど。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 15:49:43.04 ID:ID/KC0hl0
釣り堀とかもスペース取ってるからなぁ。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 15:54:51.13 ID:mte5PHCO0
公園に何か建てようとなるとどっか潰さないと場所が無いな
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 17:02:13.90 ID:hGdiINKM0
多摩川の河川敷にはみ出せば無問題では・・・
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 19:04:47.12 ID:ylslChOi0
今時デカい陸スタとか川崎ナムナム
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 20:04:14.82 ID:pkk7o0mL0
>>427
高さ制限とか法律の方を変えてる
何が何でも8万の陸スタを建てるつもりっぽい糞だなホント
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 22:39:36.93 ID:hg3LgmME0
3万5千の2020年J1スタジアム基準準拠になるのにどこが不満なの?
居候がサッカー優先してもらえるのに
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 23:08:47.56 ID:i9gkXJ2J0
655 :U-名無しさん@実況はサッカーch [↓] :2014/02/16(日) 22:31:18.78 ID:aJY0A+3L0 (3/3) [PC]
>>647
3万5千はおそらくガセ

三重県がスタジアム改修を検討した際、「2020年、Jリーグは3万5千人が基準になると日本サッカー協会が言ってるので
そんなの無理。スタジアム改修せず野球場造ります」ってニュースがソースだったはず

そんな話ないし、そもそもなんでJリーグなのになぜサッカー協会?って当時言われてた
そしてその後まったくその話は聞かない
おそらく、スタジアム改修せずに野球場作るために関係者がでっちあげたガセだったのではという話
もし、協会かJリーグがらみのソースがあれば教えてほしい
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 23:12:46.11 ID:EAcapFI/0
あの三重県の野球場、改修した挙句にチーム倒産とかひどすぎるだろw
しかしサッカー専用スタジアム作る前にまともにJ3狙えるチーム作れって話だが。
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 00:24:12.93 ID:B/NoXO1d0
チームより専スタのほうが先
日本は圧倒的にフットボールインフラが整備されなさすぎる
J3以上を狙えるクラブが出たら本格的に増改築を検討すればよい
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 00:28:59.39 ID:lfAXylWk0
911 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/19(水) 22:06:22.56 ID:DeDntBWx0>>800
オレもぼっちだよ。
気にすんな。

暇だったからこんなの作ってみた。不正確なやつもあるから、あくまで目安ね。

万博競技場 http://i.imgur.com/KY1Qm2K.jpg
さいたまスタジアム http://i.imgur.com/vU9RwDz.jpg
ノエビア http://i.imgur.com/LNqhSLT.jpg
フクアリ http://i.imgur.com/wiB8LSO.jpg
日産 http://i.imgur.com/ScmwuHB.jpg

ある程度の距離感と大きさわかるかも。
衝撃なのは新スタのゴル裏最後列が、日産の最前列とどんぴしゃってとこかなw
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 00:43:24.76 ID:a4kqRgu20
すごいな・・・
日産の最前列がガンバ新スタの最後列かw
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 04:11:32.24 ID:RikTW4XbP
まさに横酷だなwww
新脚スタはフクアリ規模ってところかコンパクトでいいスタになりそうだな
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 04:15:06.61 ID:CSySZfC/0
結局近くで見えるのは一部の席だけ
それ以外は陸上競技場と大差ないというw
ゴル裏(笑)
パンピーはそんな席行かないからなんの意味もない
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 04:47:15.85 ID:8DitmE9O0
と、焼き豚様が申しております
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 05:52:49.84 ID:pyJQdqY90
日産は掘りさげて専スタに改築したら10万人超えるな
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 07:43:29.57 ID:dDFCHUWm0
だから横酷は貯水池の構造で掘り下げ出来ないと何度言ったら・・・。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 07:44:50.02 ID:nZVQR+NX0
横国をいくら掘り下げようが緩い傾斜はどうしようもない
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 08:16:31.20 ID:actzh2VE0
一昨日 CLでマンCとバルサ戦あったけど あそこの改築は掘り下げ?

city of manchester stadium
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/City_of_Manchester_Stadium_2002.jpg

http://www.arupassociates.com/media/cache/24/38/24385fb9e3eb6139cf95b220df456c1f.jpg
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 08:22:33.49 ID:actzh2VE0
自分で画像貼りながら思ったけど 掘り下げだなマンcはどう見ても
日産は競技場下に医療施設だか何かがあるんだっけ 何にしても無理だなあそこは
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 09:40:23.80 ID:kFzq5Ss40
日産は陸上でほどんど使ってないからそろそろ専スタに改修してもいいと思う。
ウイングスタジアムみたいに縮小する改修でもいい。
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 12:07:33.23 ID:5XbWqylN0
>>449
再来年にはさらに増築されて62,000人収容になるんだってな。
http://supportalfootball.net/blog/2014/02/14/post-3216/
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 12:53:03.81 ID:TvkKs0tk0
さいたま と ガンバ新設 の比較らしいが
ttp://pbs.twimg.com/media/BgyDHXHCAAATxjC.jpg
これってメインスタンド?バックスタンド?サイドスタンド(ゴール裏)?
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 12:56:27.29 ID:AlN8nR5Z0
>>451
二階席からそのまま延ばせば割とまともな球技場にはなりそう
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 13:15:33.55 ID:TsKcgOEe0
横酷は2層目が10m張り出してる構造だから1層目10mは前に移動出来る
2層式から1層式にすると現在の1層目の角度なら10席分は確保できて9mになり合計約20m
掘り込まなくても結構近づけられる
増席分で8万席位になるしラグビーw杯でも使う事考えたら球技場としてはなかなか
費用としては大幅な改築になるのでガンバ新スタ1個分以上は必要
稼働率は芝の養成期間も必要だから両横浜と代表とラグビー等で最大年50日程度

横酷はピッチ90度回転させた形なら2面入る広さがあるから
一方のゴール裏から60m付近の所で二つに分けて
広い方は天然芝とメインスタンド設置し6万前後の球技場
狭い方は三方型スタンドの2万席ちょっとの多目的広場に分けるパターン
多目的の方はテニスの試合会場として利用したり
人工芝設置してフットサルやアメフト等で利用する形
動員狙う場合は球技場、稼働率上げる場合は多目的広場に振り分ける
大幅な解体は無くメインスタンド設置等で済むので費用は長野新スタ分位あれば
稼働率は二面あるので相当上げられるが
ゴール裏狭いのでトップリーグは可能だけどラグビーW杯での使用は厳しいかも
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 13:30:19.85 ID:tfzzd4dq0
日産スタジアムはまず壊す所から始めないとどうしようもない
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 14:00:59.27 ID:dDFCHUWm0
陸上糞スタは一度建てちゃうと50年はお付きあいしないといけなくなる。
新国立でまた繰り返されようとしてる
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 15:01:45.05 ID:TqyfeCyU0
サッカー協会は是非代表戦で使わない方針にして欲しい
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 17:07:14.04 ID:5XbWqylN0
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 17:39:12.31 ID:actzh2VE0
>>459
画像どもです
Jでアクセスの悪くない陸スタをホームにしてるとこは、掘り下げ専スタ化してもらいたいな、、
詳しくは分からんけど>>198>>176の言うような土壌の問題があるから
どのスタでもって訳にはいかないだろうけど
あと陸連もか 厄介な存在なのは
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 23:21:21.13 ID:SQG8xIw40
既存の陸上トラックの上にスタンド造るだけで4万人分の座席にはなるのか
専スタの方がコンパクトで経済的だということだな
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 23:28:04.79 ID:gcUwhzP7O
たまにちょこちょこ現れるプレミアスタ厨は理想「だけ」を追いたいなら
別スレ立ててこのスレ消えろよ
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 00:27:15.42 ID:3gszLjU00
日本語が不自由なら無理に使わなくてもええんやで
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 07:25:19.14 ID:/ix1kUAF0
>>461
身の丈に合ったスタジアムが経済的ということ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 20:17:40.94 ID:pjQaTtFM0
トルコにいつの間にか近代的なサッカースタジアムがたくさん出来ていた

KAD?R HAS STADYUMU

https://www.google.co.jp/search?q=KAD%C4%B0R+HAS+STADYUMU&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=tDQHU7SZNIzklAX93IHIBw&ved=0CCcQsAQ&biw=1217&bih=575
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 21:26:23.42 ID:wp64QEqT0
>>441を見ると日産スタジアムって既存の施設をいじらなくても陸上トラック上にスタンドを作れば3万人規模ぐらいの専スタになるんだな
まあここでも地下の貯水値が足を引っ張るんだが
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 01:38:19.33 ID:2vh2ywwU0
マンCのスタは英連邦大会が終わったら掘り下げて
サッカー専用にする前提で
設計された陸スタだから
客席の角度とかちゃんと計算して作られたんだよな。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 07:20:33.87 ID:psiqfOa50
マンCに専スタが必要というのはわかるが
税リーグにマンC並の人気実力資金力のあるクラブあるの?
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 07:21:36.79 ID:DRsigcUE0
大会後の改修を視野に入れた競技場建設 日本は何でやらんのか本当不思議
国体用の2〜3万陸スタ 終わったら球技場にしてよ、、
申し訳無いけど陸上イベントでスタが満員になってるの見た事ないっす

今ソチ五輪やってるけど そういや長野冬季五輪のメイン会場は大会後あっという間に
野球場に変化したな あれは設計段階から決まってたんだろな
こと野球場に関しては柔軟性あり過ぎ 札幌ドームも無理やり野球兼用にねじ込んできたり
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 07:30:51.83 ID:DRsigcUE0
日産が厄介なのは 音楽ライブ会場として徐々にステータス持ち始めてるとこだな
特に国立が改修に入ったから益々需要は増えるだろう

日産に何らかの動きがあるとしたら 20年東京五輪後かな
音楽イベントは新国立に奪われるだろう 陸上はお隣の等々力 サカ代表戦は埼玉
収益が一気に減って初めて横浜市も考え始めるだろう これはいかんぞと
立ち位置的には味スタも似たような所にいるんだよな どっちが先に動くかな 調布と横浜
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 07:52:32.68 ID:psiqfOa50
>>469
札ドはタマ蹴りが割り込んだんだボケ
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 08:02:16.86 ID:DMhTrYH7P
>>471
市が東芝を誘致するために造ったんだろ
最初の計画からじゃないとホバーリングシステムなんぞ設置できない
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 08:35:27.51 ID:YIs8R7DJ0
日産はコンサート等イベントで活用できるから救いがある
マリノス追い出したら更に稼働率があがるだろう
一方埼スタは本当に救いようが無い
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 09:22:50.63 ID:O51aQtlx0
>>469
それからしたら仮設で済ませたウイングスタジアムとか、「ここに球場建てるけど、新しく式だけの
会場を造るのもなんだから、内野スタンドを先行して建てて、式の会場にしよう」とした南長野運動公園の
球場とかはよくやったよな。あと、「既存の2万人以上入る『競技場』があればいいんでしょ?球場だって
野球の『専用競技場』じゃない」とマリンスタジアムで開会式をやった千葉国体とか。

そういう柔軟な考え方ができない人がお役所に多いんだろうな。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 09:34:06.67 ID:Io1kPkkk0
2万ではない1万5千だ
それも固定席ではなく芝生席で
屋根も照明も大型映像装置も必要ないし
Jリーグ用とは余りにも違いすぎる
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 12:04:08.88 ID:cKN4ojRDI
>>454-455
名案だね。
横浜市は三ツ沢公園にも陸上競技場があるんだから、本格的な陸上競技はそこでもやれそうなのに。
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 13:54:05.18 ID:9axAudd10
焼き豚がまた壊れた機械のようにワンパな嘘を並べておるわ
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 13:58:54.06 ID:+pLyU9DI0
野球民が作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 14:06:48.76 ID:DlzMKD5d0
>>455
新設したスタンドの裏にステージ付ければコンサート会場に出来るな
サッカーの試合とブッキングしたらカオスで楽しそう
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 15:18:12.67 ID:mvJ1mRKg0
横国改造論者が頑張ってるようだがアレはどうしようもないだろw
正直別の場所に
例えばマリノスタウンに新規で専スタとか考えた方が早い

アレの活用法としては
トラックと芝生引っぺがし屋根で完全に覆って
アリーナかコンベンションホール目指したほうがよい
新国立完成で陸スタとしての需要は完全に無くなるし
日本最大の屋内展示場にすべきである
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 15:53:34.63 ID:+eTLz01YO
>>439
亀レスだが無くなったコスモ四日市と出来た四日市ドームが勿体無さすぎだわ
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 15:56:04.63 ID:GiMlBEAz0
>>480
東京ビッグサイトの屋内展示場面積は約8ha
横国のフィールド面積は2ha程度じゃないか?

コンサートも国立、東京ドーム、横浜アリーナ等と競合するし
構造上、増改築は難しいだろうから、陸スタのままでよい。
むしろ、陸上の大会をすべて横国でして他を専スタにすべき。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 16:44:19.99 ID:uzT5LpGj0
>>474
箱物の建築は地元の建築業との癒着も多そうだしなぁ・・・。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 17:06:55.72 ID:/ur3j4ay0
横酷はコンサートの需要だけじゃなく
2002W杯決勝の舞台という無駄に権威のある実績があってなかなか手を加えづらいだろう
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 18:01:29.66 ID:UHX0541R0
新スタジアム、名称は「川崎富士見球技場」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140221-OYT8T01641.htm

人工芝だろうから試合に使うのはユースまでかしら。
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 18:45:46.31 ID:eo6UV8kEO
愛媛とか群馬のように陸スタを改修してJ1規格にしましたー
ってのは絶対後悔する
その場凌ぎって感じ、数年後はあの時、専スタ作りゃあ…と、なる
改修で金使ったら10年は使わざるを得ないだろうし

将来を考えたら絶対に専スタのが良い
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 18:55:56.35 ID:mB5wjfCQ0
新川崎の国鉄の跡地に専スタあれば最高だったのにな
市は今後半世紀は改修したやったから等々力陸上を使えとなるだろうな
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 19:23:13.78 ID:DRsigcUE0
>>485
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140222/images/PK2014022202100039_size0.jpg

悪くないな もうちっと改造してJ基準スタにしてフロンターレに使わせて貰うか
アメフトは隣の等々力競技場に譲ろう 3万5千大型スタ アメフトの街「川崎」にぴったりの箱や
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 19:23:51.67 ID:DRsigcUE0
つか 富士通ってアメフトチーム持ってたんだ 
http://nihondaira.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/09/24/zimg_9269.jpg
名前がフロンティアーズでユニは赤 なんでやねん
母体一緒なんだからフロンターレに合わせりゃいいのに ユニも名前も

磐田はそうしてるよな ヤハマジュビロとかいうラグチーム
トヨタもバスケetc色んなクラブチーム持ってるが,グランパスで統一する気はさらさらなさそうだ
何で何処も新潟に追従しないんだろ
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 19:38:37.08 ID:UHX0541R0
富士通のイメージカラーが赤で、富士通サッカー部の頃はユニフォームは赤だったよ。

ヤマハ発動機のイメージカラーも元々赤。

赤がイメージカラーのクラブが先に沢山あったから、Jリーグに認めてもらえず、
違う色をひねり出したんだと思われます。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 19:38:59.85 ID:G36kGa9w0
>>489
富士通のコーポレートカラーは赤

富士通のシンボルマーク
http://jp.fujitsu.com/about/plus/logo/
コーポレートカラーのFUJITSUレッド(赤色)は、チャレンジ、人間的、エキサイティングな企業を象徴しています。

なので、陸上部、アメフト、女子バスケのチームカラーは赤。
フロンターレは設立時にグレミオと提携してエンブレムとか真似たので、
水色と黒になった。
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 20:39:05.35 ID:DRsigcUE0
>>490-491
レスどもです ユニ色に関しては知らなかったです正直
フロンターレの初期がまんまグレミオだったのは憶えてるけど そういう経緯だったんすね

Jの理念って 競技の枠を超えた「おらが街のクラブ」のサポート
春から秋はJクラブ応援して 冬はバスケラグビーetcに足を運ぶ そんな理想は遠いのかな、、
大企業がバックにあるクラブに先頭立って引っ張って貰いたいけど色々難しそうだね
新潟みたいな大きな母体の無いクラブの方が比較的自由に動けるのかな
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 20:47:46.30 ID:5oWzVrjr0
>>492
ヴェルディと瓦斯はバレーチーム持ってる。
富士通も「川崎フロンターレ」に改称すれば良かったのにね。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 07:17:29.13 ID:21U7JP+40
>>486
専スタが良いのは税クラブだけ
後々を考えたら多目的陸上競技場のほうがぜ絶対良い
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 10:33:54.13 ID:iM29QQ6B0
横酷や味の素やエコパや宮城の現状みて同じこと言えるか?
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 14:27:21.67 ID:+X+/85Ia0
自演
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 15:06:39.20 ID:e7b/NlslO
ちょっとお聞きしたいのですが、町田陸上競技場はJ2規格ですよね。何故改修した時にJ1規格にしなかったのか?出来なかったのか?
それが気になります
一気にJ1規格にした方が将来を考えたら良いのでは無いかと思いました

今5000収容スタがあるチームの場合、改修するなら一気に15000収容か一旦10000収容を作ってまた数年後に15000収容を…
どちらが良いのか??
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 15:37:15.87 ID:1lwrohQe0
新川崎とか富士見は川崎サポが一番望んでない
特に秋頃の富士見は最悪
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 15:59:10.18 ID:iEeQOOw80
クラブがスタジアム作る訳じゃないから
それが全て
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 16:27:20.39 ID:TNbO7Acn0
町田市陸上競技場は税リーグにタカられて20億もかけて改修させられたな
以前は収容1500人のこじんまりとした3種競技場だったのに
税2や税3に収容1万もいらん
税リーグスタジアム基準を見直すべきである
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 16:59:19.01 ID:guH/j1xg0
20億は最初の改修費だな
メインスタンド等で更に30億かかってトータル50億オーバー
税リーグ・・・
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 17:24:31.33 ID:1lwrohQe0
巧妙なやきう民sageだなw
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 19:26:00.09 ID:RyEZ6Gtj0
やきうの人リリーフカーで帰って
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 19:26:02.47 ID:iM29QQ6B0
更地があれば専スタ建てられるな
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 20:12:27.42 ID:KI8x34Ao0
今日のガンバvs京都はここでやったね
3000人でギッチリだった
http://www.vision-c.co.jp/panorama/jgreen/index.html
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 23:20:42.83 ID:EMymv/ax0
なんでJグリーン?
どうせならキンチョウとかかりればよかったのに
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 00:25:33.07 ID:UlbNaJ9v0
何でガンバがわざわざキンチョウ借りるのよw
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 00:53:10.43 ID:vNNOWo5N0
興行を行う場合は使用料というものが発生
施設によって料金も高い安いが
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 00:55:13.40 ID:mDu50jCA0
ガンバ新スタの敷面って、フクアリに若干毛の生えた程度の広さなのか。
あと記者スペースは1階と2階の間に設けた方が…
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 00:57:35.13 ID:tNF8TeDt0
>>509
1階と2階の間にはVIP席が入るので不可>記者席
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 01:35:49.20 ID:JkyE60CH0
イングランドに3部とか4部みたいにアットホームなスタジアム作ればいいんじゃねJ2やJ3はJ1の方が俺は難しいとおもう
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 08:43:00.02 ID:walZMs/Q0
>>505
スカパーで見てたけど超至近距離からの
カメラアングルで良かったな
メインスタンドがないなんて知らなかったw
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 09:22:00.31 ID:V7v4pnte0
ガンバ新スタのホームページ見たら後25億円足らなかったら屋根を付けられないって書いてあったけど…
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 09:22:31.47 ID:gLyAG2os0
>>512
スタジアムについては意見ある人多いけど、カメラ位置にこだわる人ってあまりいないんよな
でかいスタジアムの空撮のようなカメラ位置はやめてくれといつも思う
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 09:30:48.34 ID:t/t5udD80
Jグリーン堺のテレビ映像はさすがに
近すぎ低過ぎwで見づらかったぞw
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 13:43:42.39 ID:QFm9LdEt0
>>514
そんなことはないだろ
イングランドみたいなカメラアングルを!ってやつばっかだよ
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 21:23:04.98 ID:5HG2i1lO0
>>513
サポが寄付しないからなw
殆ど集まってないところを見ると専スタとか本当は誰も望んでない事が分る
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 21:29:05.20 ID:i88tDnGq0
そう。結局日本には陸上競技場が一番なんだよ。
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 22:40:11.46 ID:JyGB18Si0
Jグリーンアクセス悪い

導線も最悪

座席も掃除してない。

良さは近いだけだった。

屋根もビジョンもないからあんま良い施設じゃないよ。

ただホテルとレストランがスタジアムと一体化してるのはかなりいい感じ
サッカーショップKAMOやコンビニも一緒に入ってた。
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 22:53:58.65 ID:7zj7S/MP0
客を呼ぶことを前提にした施設じゃないからな
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 23:39:20.58 ID:2VpV+1vC0
やきう馬鹿の連投かよ

大阪の新スタがそんなにくやしいのか

残念ながらもう出来るのは決まっちゃったから
ネガキャン今頃やって何言っても無駄なんだぜ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 23:48:23.92 ID:gLyAG2os0
セレッソ大ブレーク、ガンバ新スタ、そら焦るわなw
京都まで17年から新スタやで
10年後が楽しみや
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 01:26:10.57 ID:aMaEPP950
一方関東は専スタが立たなかった
但し、巨人、クロレラ、モバゲー、西武もぱっとしないからなんとも言えんが
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 05:06:51.04 ID:rmRWy+U3P
Fchの戦力分析ここまでのところ(2/24現在)

A* 磐
A- 麿
B+ 犬
B*
B- 札松山岐
C+ 縞
C* 草富
C- 緑水
D* 蜜栃
E* 讃
http://www.footballchannel.jp/category/jleague/2014hokyo-jleague/

Aが優勝争いでBがPO圏内、D以下が残留争いって具合かな
離脱や加入なんかもあるから開幕〜10節くらいまでの目安だね
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 06:22:27.23 ID:r4qHdpkG0
>>509
実際には相当キツキツなのかもな
ガンバ自身当初は3万で考えていたわけで
定員4万となっているが実質3万ちょっととかかもしれん
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 06:25:04.87 ID:rmRWy+U3P
>>524
誤爆した〜〜〜〜w
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 07:51:27.66 ID:gAu9VJll0
ストリートビューが少し改変してより滑らかに、そしてワイドにスタジアム見れるようになった
これはいいわ
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 09:42:05.88 ID:Br2v5uQR0
現在の金額では
屋根がつけられません!

  みんなの力で
スタジアムに屋根を!
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 17:28:33.39 ID:8TscoFWl0
名古屋市内に専スタ頼むわ
瑞穂みたいな糞陸スタで観戦する気がしない
豊スタは遠すぎる
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 17:45:13.62 ID:+FdzY9L70
名古屋市内は土地あるの?
等々力みたいに瑞穂をさらに立派な陸スタに改修とか見たくないな
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 18:22:48.95 ID:HiFCzDzz0
ttp://upup.bz/j/my16477iqdYt1Qgt663MNxk.jpg
野球場の横を陸上用サブトラックに改修して
ちょい北にある陸上競技場をサッカースタジアムに
南に見える球技場(ラグビーやメニコンカップなどのサッカーが行われる)は
背後が敷地ギリで、もろ民家なのでどうにもならんだろうな

まあ出来る可能性は無いなw
豊田は豊田に作っちゃったし

一応名古屋市内 に
港サッカー場なるものがあるけどあんな場所ではな
J3とかアマチュアの試合ならまだしも
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 18:27:11.67 ID:ctKiV3b30
名古屋には公園がいくつかあるから出来なくはないと思うんだけど
今の市長はドラゴンズを政治利用してもグランパスには興味を示さないからな
TVでもドラゴンズをゴリ押ししてるけど人気は落ちている
だからといって大阪ほどジワジワとサッカー熱が上がってる感じもしない

本気にさせる切っ掛けがないと厳しい
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:08:45.53 ID:PTxqmLfD0
浦坑ステラーズ立派な専用スタだな
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:16:56.57 ID:LU4CHAGo0
名古屋市内に3万程度のスタを建てて
豊田市は周辺の都市も飲み込んで姉妹クラブ的な豊田グランパスでも
作っちゃえって感じ
トヨタなら2チームくらい運営出来るだろ
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:23:04.20 ID:gxKKtV0d0
>>533
なぜかあまりいいスタと思えない。
中規模でピッチに近く、傾斜も十分と条件的には悪くないが。
スタの配色が悪いせいか。
基準は満たしてるだろうけど照明も暗く感じる。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:28:30.75 ID:IRLSGZ55O
マルヤスの岡崎市にスタ作れや
岡崎市にサッカーする場所無くて愛知県内ドサ回りだぞ
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:37:31.54 ID:5poTUbF80
河村って選挙活動中 中日の帽子被って野球ファンに媚びてたな
あんな帽子被られたら 中日新聞も彼に批判的な事書けんよな まぁ中日新聞読んでないんで知らんが
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:42:53.97 ID:1gOK8Toy0
三河FC(あるいは西三河FC)になってトヨタスタジアムをホームに仕様
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:43:47.24 ID:I7BoOfH60
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:56:14.33 ID:xl/ABGSz0
スタ規定厳守化でサブはJ1だとリーグ戦で5試合位しか使えそうにないんだよな
ナビスコ入れても10試合ちょっとの施設の改修に自治体着手しないだろうな

名古屋は名古屋市にチーム発足しないと無理っぽい
逆にJ3となでしこ発足して港か瑞穂球をホームで稼働率確保しておいて
なでしこの環境整える名目でトヨタが改修費出す形なら自治体も賛成しそう
毎年出せる範囲で改修していってJ2→J1基準へ
なでしこ支援の一環で港の使用料稼ぐという体でグランパスが間借りする形で開催
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 21:09:07.06 ID:fjMW86+x0
W杯仕様のスタあるのにまた乞食とかw
名古屋じゃ誰も税リーグとか興味ないから
素直にトヨスタをホームにしとけ
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 21:35:07.01 ID:DK1dSjGT0
>>539
絵から想像すると
大宮公園の陸スタを大改修して
ホーム化という
悪夢のような計画なんじゃ?
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 21:59:33.46 ID:nlqPEbzK0
トヨスタもいいんだけどね 交通費で鶴舞からだと1500円ぐらいかかるわ 時間もかかるし チケット買ったら無料とか無理なのかね
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 01:19:18.22 ID:B4r0Oxi20
>>513
屋根はもっと簡素なものでもいいのにと思う。フクアリみたいなタイプで十分だろう。
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 07:06:37.28 ID:tifBxBDP0
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 07:51:24.50 ID:Mbjs3TYd0
専スタでもアクセス悪いところに建てたら負の遺産だよな
それが老朽化するまでは新スタ建てれないという・・・。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 08:59:46.36 ID:4VHkLj0Q0
豊スタは本当に勿体無い もう何度同じこと書いたか分からんが
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 10:59:00.86 ID:qMfsdVkK0
直通で特急走らせるってニュースがあった気がするけどいつ実現するんだっけ
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 11:11:32.56 ID:d4l6bAxY0
週末だけで月に2回か3回
そんなハコ物は郊外で十分
欧州も郊外ばかりだし税リーグも見習うべき
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 12:09:14.46 ID:0WivdsItO
>>542
陸スタってより競輪場のことだろうが、あそこを改装するのも良いアイデアだと思うよ。
若しくは第三公園内に新設、ウルトラCは野球場のサッカー場化。
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 12:32:07.17 ID:y5Th837h0
>>545
なんで長手に梁かけてんだろ?
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 12:53:34.93 ID:JCNrY77D0
同じ市内に埼スタあるのになんで新しいスタ必要なの?
ナクスタがキャパ不足ならWホームでいいじゃん
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 13:31:39.95 ID:BNq/EhGL0
>>552
埼スタは「浦和」。大宮のホームにはなりえない。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 14:32:26.86 ID:Smpzjkt10
浦和も大宮も同じさいたま市ですが
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 14:57:03.41 ID:BNq/EhGL0
>>554
両サポとも「同じさいたま市」とは思ってない
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 15:32:02.90 ID:ozHgAw7e0
>>555
客観的にみれば同じさいたま市だよなあ
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 15:44:39.78 ID:TQ3yo18D0
サッカー関係なく浦和と大宮は昔から仲が良くない
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 16:08:56.57 ID:3mf/4oxa0
なんで?
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 16:21:41.72 ID:TQ3yo18D0
県庁のある浦和、交通・商業の中心地大宮ってことでお互い対抗意識あるんでしょ
もともと別の市だし
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 16:58:39.96 ID:y5Th837h0
GとCの大阪もそうだけど、
浦和と大宮も仲悪くていいわ
本物のダービーになっていきそうな感じがする
大宮もがんばって立派な専スタ持てるといいねえ
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:00:20.24 ID:rI9etuGi0
元々別の自治体だからクラブが別なのは分るよ
だからといってそれぞれにクラブ専用のスタはいらないでしょ
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:03:24.50 ID:y5Th837h0
別々の専スタがあったっていいでしょ?
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:10:43.96 ID:Lmauw9Mf0
で、その別々の専スタ誰がカネ出すの?
埼スタの稼働率高すぎで入る余地がないならしょうがないけど
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:19:04.74 ID:zyndY2mY0
そんなにIDをころころ変えてどうすんの?
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:20:00.80 ID:jxejkhom0
埼スタじゃデカすぎるなら駒場に移転という手もある
ナクスタ改修中に使った実績あるし
つーか40億もかけて改修してもらったんだから減価償却終わるまで使い倒せや
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:23:23.22 ID:zyndY2mY0
いつも通り上っ面だけで語るレス乞食兄貴
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:27:01.16 ID:4VHkLj0Q0
プロチームがあるんだから スタの問題を自治体が考えるのは普通だろ
最も 大宮は個人的には当面現状維持でいいと思うが 改修したばっかやし

問題は チームも無いのにアホみたいに巨大なスタ作っちまうとこ
例えば 新潟エコスタ
http://www.geocities.jp/muguken1975/picture_ballpark_jpn/niigata2010.jpg

こんな豪華なスタ 経営は一体どうなってんの!?有料試合年間どれだけあって収支は?
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:28:40.70 ID:0WivdsItO
旧大宮市の住民ですが、市というより広域行政区という感じですね、忘れてならない与野を加えて。
別に仲が悪くはありませんよ。栗鼠サポの私もレッズは好きですし。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:36:09.37 ID:HShLHJAX0
プロスポーツチームには,明らかに公益性がある。行政が投資して企業や施設を誘致する事と何ら変わりない
しかし公益性をつきつめると,多目的スタジアムという名の負の遺産が立つというこの嘆かわしさよ
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:45:47.09 ID:tVimo7/A0
>>567
アルビレックス
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 17:55:50.72 ID:/0e53KSs0
大宮と浦和は、スタジアムは結構離れてるけど
リバプールとエバートンは近すぎw
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 19:27:31.49 ID:PbyUTPKKO
ブラウブリッツ秋田スタジアム問題【八橋】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1393408425/

意見ください。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 00:26:51.33 ID:YeWyemWG0
>>567
プロ野球のオールスターも開催したし公式戦は毎年くる
建設費も3万人収容で83億しかかかってないし人工芝だから維持費も安い
一方税リーグ用スタジアムは
1万5千の長野は90億4万のビッグスワンは300億
どちらが税金のムダかは明白である
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 00:36:31.41 ID:UurgnyGx0
>>573
ビッグスワンってそんなに金掛かっていたのか…
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 00:43:47.74 ID:RURKbKmt0
毎日毎日一人で飽きないのかな
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 01:35:13.49 ID:3nhIb6Jk0
毎日自演してんだな本当に
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 01:36:19.50 ID:TJonhjWL0
毎日一人で自演とか、もはや同情しちゃうレベル
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 02:52:16.61 ID:XNCXv/kR0
>>572
公的な資金は投入は当然と言わんばかりだなw
全ていらないけどあえてと言うなら陸上競技場改修一択
既に2万のハコがあり改修費が最も安い
球戯場は論外
金額からして屋根無しだな
後々屋根を付けてくれとタカリに来るのが目に見えている
追加で30億から40億の屋根代が必要
安く見せているが騙されてはいけない
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 07:33:00.93 ID:fM1xRUnlO
レス乞食ってわかってんならなんでスルーしないのか
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 10:13:18.96 ID:rDkcG+Hn0
>>572
秋田は妙に1種競技場が多い。陸連が強いのかな?
うまくやらないとJ改修は陸スタになってホーム変える羽目になるぞ
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 12:24:22.51 ID:Ft8sWXoC0
人工芝は耐用年数来ると大幅張り替え必要になり数億飛ぶ
結局トータルで見ると天然芝と同じ位かかっちゃうんだよな

人工芝と天然芝どちらを採用した方がいいのかは稼働率との絡み
都心で多目的利用前提の全天候型ドームじゃないと人工芝採用の旨み薄くなる

その点からみると都心で屋根付きの新国立は人工芝前提で作った方がいい物件
球技使用する時だけ外部からピッチ部分搬入式が一番稼働率上げられる形
天然芝育成の為の採光通風設備削除で経費削減にもなるし防音性能も向上

ライブ使用も視野にいれてるし客席部分可動式前提にしているし
球技で利用するとしても毎週使用するような状況でもないし
新国立は天然芝搬入式採用した方が良さそう
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 12:46:39.99 ID:IaBc74iMP
>>573
ビッグスワンは竣工が2001年だろ?その時より建設工費は高騰してるから同等規模だと500億円くらいになるはず
脚スタが民間で150億円で公設にしたって精々250億円くらいだから全然専スタの方が安上がりってことになる
そのエコスタだが積雪の影響で人工芝の持ちが悪いってwikiされてるんだが
4万収容の陸スタ作るくらいなら4万収容の専スタと1.5万人収容の国体スタ両方作ってもお釣りが来る気がする
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 13:01:50.02 ID:IaBc74iMP
それから新潟県の芝の維持管理費って(県全体か市全体か忘れたが)年間20〜30億円掛かってるとか耳にしたことあるな
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 17:35:23.13 ID:yoKdDp3g0
★京都・新スタジアム建設、亀岡市に年間14億円の経済波及効果・・・京都学園大経済学教授が試算

スタジアム開業までの用地造成や建設、道路整備など工事関連での効果は192億9600万円と推計。
このうち大規模工事は大手ゼネコンの受注が予想されるため亀岡市内には約6〜10億円ほどが還流すると見込み。

開業後は京都サンガの年間22試合で一試合あたり観客9千人、入場料一人平均2500円と設定したうえで、
交通費や飲食費なども勘案して、年間の経済波及効果は14億円になるとした。

教授は、「今回の試算は控えめにしてあり、決して最大ではない。
 サンガがもしJ1昇格すれば、経済波及効果は更に大きくなる。
 課題はJリーグ試合が無い日にどれだけ集客力のあるイベントなどを開けるかだ」と言及。
(朝日新聞14年2月26日朝刊より引用)
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 19:26:22.88 ID:+W91JbmB0
新・盛岡市営球場は収容1万人 両翼100メートルに
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140227_4

グルージャがJ3に昇格しても作られるのはサッカー場じゃなく野球場という
立派な県営球場が既にあるのに
旧市営球場は悲惨なほどボロいんだけどね
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 21:22:39.00 ID:h69S/4oW0
だってサッカー場既にあるじゃん
スタンド5000人の球場建て替えにケチつけてどうすんだろ
野球の予算全てサッカーによこせとでも言うつもりなんだろうか?
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 22:29:04.56 ID:AaoKh38P0
5000人ありゃ十分だろ
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 22:55:20.42 ID:JLsVyuag0
スタンド5千人、芝生5千人の球場とか10億くらいかな
それに照明や室内練習場、資材高騰考えても20億以内だろう
正直この予算ではJ1どころかJ2仕様すら無理
陸スタ改修でもギリギリレベル
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 23:53:53.43 ID:8001Jm/x0
正直J3こそ、適切な規模の素敵な専用スタジアム作って欲しい
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 00:07:07.78 ID:jduYv76X0
やはりこれからのJリーグの新しいスタジアム基準は「球技専用」に限ると言う条件をつけるべき。
  
▼J3参入条件
【 球技専用:メインスタンド・個席7000席あれば可、
  ゴル裏やバックスタンドは芝生/立ち見席でも可能 】
http://calciomatome.up.d.seesaa.net/calciomatome/image/E9B3A5E98A80E382B9E382BF.jpg
 
▼J2昇格基準
【 球技専用:メイン=個席7000席以上、
 ゴル裏は個席3000席以上・屋根付け推奨 】
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/wp-content/uploads/2008/04/ehime03.jpg
 
▼J1昇格基準
【 球技専用:メイン/バック/ゴル裏・各個席7000席以上・全屋根必須 】
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/wc_kasima2.gif
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 00:11:30.27 ID:6rs1hiX10
今からJリーグに参入するクラブでJ1まで上り詰めるクラブはほとんどないだろう
だからさざわざ2万クラスの陸上競技場をJ1対応に改修して用意する必要もない
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 02:04:46.39 ID:t/RiGaqH0
J3ならアマチュアも気軽に使えるyajinぐらいが最適だな
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 02:11:21.73 ID:u/kRf8iVP
>>590
そしてJ2へ上がったはいいがキャパ不足のため収益が上向かずJ2とJ3を行ったり来たりのエレベータークラブと化し
J1夢にチャレンジすることも無く消滅する
まぁやってみればいいさw
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 02:53:00.15 ID:Erf0Axm80
>>590
一番上のトリスタは公称1万5千人でJ2基準だぜ?
そこに持ってくるなら野人スタジアムだろう
http://yajin.jp/?id=41
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 04:33:50.89 ID:wQesj13F0
>>588
>>594でサブグランド(芝生広場)と200台の駐車場込みで3億円ちょい(土地代含まず)
+5億円あればスタンド増設と照明設備や管理棟増築などでJ2仕様までは行ける
小山の掘り下げの代わりに土盛りでやっても10億あればJ2仕様で造れるんじゃないか?
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 06:52:39.13 ID:RTXB0eFI0
YAJINスタを例に挙げる人いるけど
照明もビジョンもドーピングルームもメディアセンターも無いし
勿論屋根なんか付いていないしトイレも少し
椅子も殆ど貰い物。掘り下げと芝生くらい
それでいいなら陸スタも野球場も3億で建つ

屋根無しのグリスタ、アルウィン、バード見ても50億前後かかってるし
野球場も1万5千程度(芝生席無しの固定座席のみ)で照明つきならそのくらいかかる
流石に10億でJ2仕様は舐めすぎ
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 10:09:32.06 ID:o62gZ/kB0
中古座席ってどん位、建設費浮くんだろ 素人なんでその辺さっぱりだが
国体陸スタは毎度毎度デカすぎるからな 本体は1万収容くらいにして残りは仮設
大会終わったら球技場の増築席として再利用とか 柔軟にいかんかな
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 11:11:15.93 ID:u/kRf8iVP
>>597
再塗装がハゲハゲになって凄いことになってるとかの噂がある<再生座席
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 11:37:18.05 ID:w0uE5xwb0
参考
 
カシマが1万2千席の椅子を新しく替えて約1億円ぐらいかかってる。
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00057600/00057635-B.jpg
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00057600/00057634-B.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00057600/00057635.html
http://www.jsgoal.jp/photo/00057600/00057634.html

●カシマサッカースタジアム:改修 環境に配慮、椅子など取り換え /茨城 2010/02/23
> 県は22日、県立カシマサッカースタジアムの改修工事を終えたのを受け、
>工事概要についてスタジアムで現地説明会を開いた。主な改修工事は、
>老巧化が進む旧スタジアムの椅子の取り換え(3種類約12000席)と
>アップスペースとピッチ脇の人工芝改修のほか、
>鹿島サッカースタジアム駅からの通路の街灯や太陽光発電設備、室内灯の
>LED化など。昨年12月に着工、工事費約1億3600万円を掛けた。

> 改修された椅子はメーンとバック席で、強化プラスチック製(FRP)から
>リサイクル可能な高密度ポリエチレン製(ブロー)に換わり、
>すべてにドリンクホルダーが付いた。上級席(ゴールド、シルバー)は、
>通路への出入りがしやすい座面の跳ね上がるタイプ。最上級席(ロイヤル、SSS)にはサイドテーブルが付いた。
> 人工芝には、リサイクルされたゴムチップを活用。県の担当者は
>「環境に配慮した地球に優しいスタジアム化が推進された」と話している。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100223ddlk08050108000c.html
●カシマスタジアムの1階観客席などがリニューアル
>1993年の設置以降、老朽化が進んでいた観客席を大幅に改善。
>旧スタジアムのいす約12000席を高密度ポリエチレンの合成樹脂で、
>リサイクル可能なブロー製に変えた。1階バックスタンドの色は
>従来の青からアントラーズレッドに変更。古くなったブロー製のイスは
>ゴール裏に再利用し、メーン、バックの全席にカップホルダーを付けた。
http://www.ibaraki-np.co.jp/sports/vamos/page01.htm
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 11:55:04.47 ID:w0uE5xwb0
▼三ツ沢球技場がベンチシートを約2200席の個席(背もたれなし)に改修して3700万円。
旧ベンチシート ttp://sistadium.web.fc2.com/mituzawa136.jpg
新シート ttp://www.jsgoal.jp/photo/00058300/00058381-B.jpg
 ・改修に3700万円寄付の「フリューゲルス再建基金管理委員会」に感謝状/横浜
>工事では、ベンチシートを含む一般席をすべて個別席に改修し 478席多い1万5376席に増設する。
>寄付金額は、座席数に換算すると約2200席に相当するという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000033-kana-l14

▼栃木グリスタ J2仕様への改修工事で約13億円。
 ・メインスタンドに記者席や会議室やトイレなどを増設。照明設備も増強。
 ・芝生席だったバック側に約5000席のスタンドを新たに建設
 ・ゴル裏の芝生席には立ち見用の段差をつけてポールや踏み台を設置
ttp://waka77.fc2web.com/studium/09tochigi/01tgreen5.jpg
ttp://mopock.com/oshiage/2010/05/02/tochijef01.jpg
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290686069/

▼鳥取スタ(メインスタンド:6,367人個席、バック:6,610人シート、サイド:3,056人立ち見)は建設費約30億円(大型ビジョン除く)。年間維持費は約7500万円。
ttp://calciomatome.up.d.seesaa.net/calciomatome/image/E9B3A5E98A80E382B9E382BF.jpg
ttp://waka77.fc2web.com/studium/37tottori/01bird5.jpg
ttp://www.city.yonago.lg.jp/item/11288.htm#faq008
ttp://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1255493624847/activesqr/common/other/4ad6b32c002.pdf
 
▼大宮ナクスタ J1仕様への改修工事で約42億円。
 ・既存のメインスタンドに放送ブース室と屋根を増築し、個席シートも張替え
 ・照明装置やトイレやコンコースなども一部改修
 ・両サイドのゴル裏に二層式(1階・立ち見、2階・個別席)スタンドを新設
 ・バックスタンドも建て替えて、大型ビジョンも新設
ttp://www.toda.co.jp/works/spo/images/spo_12.jpg
ttp://www.ntt-f.co.jp/architect/shared/oomiya_park/d-01.jpg
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/ardija/1135659752/
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 13:18:12.33 ID:w0uE5xwb0
▼セレッソ 長居球技場 (キンチョウスタジアム)改修

・前期(2009〜2010)
ホームゴール裏に1200人の立ち見スタンド新建設・人工芝を天然芝に張替え・LED式カラービジョン広告看板設置で3億円
http://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200911/07/socc225339.html

・後期(2011〜2014)
ホーム側ゴール裏立ち見スタンドを増設拡張し収容数を約2200人程度に倍増させる。
アウェイゴール裏を芝生席から椅子席スタンドに改修。
メインスタンドの座席を「背もたれ、ドリンクフォルダー付」に変更、バック座席をドリンクフォルダー付きに変更。
新トイレの常設化や身障者用設備を充実させる。
「ライセンス制度で義務づけられているもの(VIP席80席など)はすべてクリアさせたい」と関係者
3年計画で、スポーツ振興くじ(toto)の助成金約4億3千万円を活用
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/22/20110622-054346.php
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10011595&contents_code=100104

・座席変更は中古再利用が軸
(メインスタンドの死角座席をバックスタンドへ移設して、バックスタンドの座席をアウエーゴル裏席へ移設するなど)
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10010131&contents_code=100104
改修後は、バックスタンド5582席、芝被り160席(背もたれつき)、アウェイ側ゴル裏1221席になる。
その他、バックスタンドのアメフト用ダックアウト取り壊し、同箇所にコンクリ段床設置や座席化。
メインスタンド前列の段床を取り壊して鉄骨階段新設するなど。
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 13:28:26.04 ID:w0uE5xwb0
ヤマハスタジアム改修  総工費は約6億円

スタジアム南側にあるヤマハ発動機第2事務所を取り壊して空いたスペースに、
新たにゴール裏スタンドの2階建て二千数百席を建設する。
メーンスタンドとバックスタンドとの隙間を連結させて座席追加。
改修後は現在のホームゴル裏とアウェーゴル裏席を入れ替え。

磐田
(ヤマハスタジアム改修後 完成模型)
http://i.imgur.com/yZ8zVyY.jpg
(完成パース)
http://i.imgur.com/cWkyELs.jpg
http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/news/entries/2012/120129/1.jpg
http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/news/entries/2012/120129/2.jpg
http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/news/entries/2012/120129/3.jpg
http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/news/entries/2012/120129/4.jpg
http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/news/entries/2012/120129/5.jpg
http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/news/entries/2012/120129/6.jpg
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 18:46:25.65 ID:Ng9WYLVa0
>>602
事務所を取り壊した所はスタンド新設に近いな。
それでも安く仕上がっているのがすごい。
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 19:31:04.81 ID:nD+SZGna0
http://www.ntt-f.co.jp/architect/shared/oomiya_park/d-01.jpg
ライトスタンド回転できればな
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 19:44:34.72 ID:3R9/4qqxO
ヤマハは10億だったはず、新しくメインスタンドにカフェ作ったみたいだね
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 22:42:15.49 ID:J/S5j8r70
>>605
新しくメイドカフェ作ったみたいだね

に見えた。目薬買ってくる。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 22:51:51.73 ID:3R9/4qqxO
>>606
行ってらっしゃいませご主人様
自由に改築出来るスタジアムはいいね
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 23:07:03.31 ID:r0g7w9od0
桜のサポミで、フロントがスタジアム改修について
スタンドの座席を単純増設する工事は費用がそれ程かからないが、
トイレや飲食ブースなど水周りの改修が絡むと一気に値段が上がると説明してたらしい。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 00:31:24.51 ID:vHDJQnGw0
磐田のカフェ結構しゃれた造りになってる
http://www.jubilo-iwata.co.jp/blog/?p=10112

Jリーグのクラブで他にスタジアム内にレストランとかカフェあるとこって何処かあるの?
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 01:04:00.73 ID:mVR9cmezO
フクアリのハーフタイムは入場後は使えないなぁ。
店の前で飲み物はよく買うが
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 04:22:11.81 ID:S5JGt+vR0
キンチョウスタジアムはもうちょっとゴール裏の収容人数増やして欲しい。
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 04:38:56.21 ID:ybhLLqaC0
ヤマハスタジアムはゴール裏を一層にして良かったと思う。
他のJのスタジアムのプチ改修に期待。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 04:41:39.07 ID:ybhLLqaC0
札幌はオープンアリーナに座席を付けてスタにするべき。
イスだけならそんなにかからないはず。
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 07:30:06.05 ID:5CCqdXZU0
鳥栖スタジアムは改修しないのかな?
オープンした時のままなのでちょっとくたびれてきた気がする。
ゴール裏を近づけて欲しい。
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 12:35:51.07 ID:3CHlGsVEP
ヤマハは道路潰すか迂回させてメインスタンドを拡大して2万収容にすべき
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 12:52:43.49 ID:SWb9DJoC0
スウェーデンのフレンズアレーナも開閉式ドームだけど、札幌ドームやシャルケみたいにピッチを外に出して育てるシステムは取り入れてないんだっけ?
あそこはどうやって芝育成してるんだろう?

>>613
スタにしたところでも使用料はそんなに変わらないと思う。ピッチを出し入れする費用が削られるだけじゃないかと。
野々村は使用料の高さに嘆いてるけど、自前でスタ作るしか手立てはないだろうな。日立柏クラスでもコンサにとっては大きい。
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 14:45:36.98 ID:6FAzc28A0
札ド使用料1回800万だっけ?年間20回使うとして1億6千万
維持費だけで10億以上かかるらしいしこれでも格安だろう
厚別は1回300万の年間6千万らしいな
これでも芝生の維持費くらいしか出ない
野々村が嘆いているけどこれでも普通かむしろ安いくらいだ
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 17:39:16.86 ID:ZmBNJRXg0
ミレニアムスタジアムは外でブロック状の芝を育てて運んできて畳みたいに敷き詰めてる
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 20:38:33.63 ID:qOmURyeb0
www.facebook.com/gambastadiumwatching

ガンバ新スタの工事進捗のfacebook
既に地下杭の打ち込み完了→基礎コンクリ張りの段階。
4月からスタ構造の工事が始まって、年末には屋根の骨組みができる予定。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 21:49:19.12 ID:xAzvxPTq0
今日はラモス岐阜見てたが陸スタでも長良川みたいな
バックスタンドの客の顔が見える作りはいいな
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 00:16:34.73 ID:f74fiYPL0
カメラが低い位置にあるからだろうな
甲府とかもそうだけど
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 01:08:54.60 ID:zBcpaUkj0
SiStadiumのサイトが崩れていってて寂しい。
管理人さん元気なんだろうか
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 04:36:54.69 ID:Npmi719D0
>>622
スタジアム系サイトで今も更新を頑張っている所ってわかの観戦日記ぐらいじゃないか?
他はスタジアム数ヶ所ぐらい行ってそれで終わりっていうのが多いし。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 11:07:40.84 ID:Sm51CCba0
wakaさんって何者なんだろ あれほどの競技場への熱意と行動力
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 16:02:14.54 ID:OUmkTCHA0
ガンバの新スタは140億集まらないと屋根一周り丸ごと設置するの無理なんだっけ?
4万人収容で屋根ないのはもったいないな。屋根はもっと簡素なモノでもいいと思うけど。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 16:54:49.31 ID:eewlxw+K0
30億も足らんとは話にならん
パナ以外の寄付も殆ど無いし
やはり専スタとか誰も望んでないんだよ(笑)
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 20:01:21.65 ID:IkBqo2WH0
どこぞのアホが「やはり専スタとか誰も望んでないんだよ(笑)」とほざいている間にも、工事は着々と進んでいるのであった。おわり。

https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/t1/p180x540/1549200_529325180521229_1104185061_n.jpg
https://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/t1/p180x540/1798144_533498150103932_350352723_n.jpg
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 20:34:54.30 ID:svs7nVDy0
千葉と緑と福岡、札幌、大分は、もうリーグ戦で万博記念競技場に足を踏み入れることはなさそうだな。
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 22:15:43.23 ID:AeLx6wmd0
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/03(月) 22:48:31.14 ID:YxYDhAfZ0
今更厨で恐縮だが、今具体的な話進行してるの、
ガンバ
京都
北九州
長野

でいいの?
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 01:55:04.00 ID:4hZ2ZmC60
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 02:11:25.46 ID:iv4Ezgbx0
>>631
羨ましい…
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 03:24:24.32 ID:henuZRi30
>>5
Jリーグチームの大型動画映像装置設置状況2014年開幕

=J1=
ある・・・仙台、鹿島、浦和、大宮、柏、F東京、川崎、横浜FM、新潟、甲府、清水、名古屋、C大阪、G大阪、神戸、広島、徳島、鳥栖

=J2=
ある・・・札幌(札幌ドームのみ)、山形、水戸、栃木、千葉、東京V、横浜FC、湘南、群馬、松本、富山、磐田、岐阜、岡山、愛媛、讃岐、福岡、長崎、大分、熊本(水前寺は除く)
つける予定・・・京都(2015年度)、北九州(2017年)

=J3=
ある・・・金沢、相模原、Y.S.C.C(三ツ沢球技場のみ)、鳥取(YAJINは除く)
つける予定・・・福島(2014年夏?)、長野(2015年開幕までには)、秋田(2015年)、琉球(2015年2月)
なし・・・盛岡、町田、藤枝(改修署名中)

=JFL=(来期Jリーグ参入候補)
ある・・・山口
なし・・・沼津、鹿児島
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 15:23:43.39 ID:e+/QHcj70
大型ビジョンは最後で良いよ
まず専用>球技場>屋根のその後で
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 16:11:57.58 ID:6frmIoTz0
沖縄に専スタ造るって話はどうなったの。
陸連の横槍が入ったまでは知ってるけど、近況知ってる人いる?
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 16:34:41.18 ID:Zj06MHik0
>>628
今年上がれなかったチームは、次脚と対戦するときは99%新スタでしょ。
ノエスタみたいに芝養生期間を設けて1試合万博送りにされる可能性もあるけど。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 18:40:08.70 ID:wGhcPKCX0
藤枝はまあビジョンは当面いらんかも
集客1試合3000人ぐらい超えてから考えりゃいいさ
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 19:02:13.41 ID:ASiegZhT0
長野も心配はそこだな 無事動員増えてくれるといいけど 専スタ化で
松本サポは週末のアウェイ東京v戦で8千人襲来したようだし
長野松本はライバル関係にあるらしいから 新しい箱には松本に
対抗出来る位の頼もしいサポ集団が来てくれるといいね
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 19:24:07.62 ID:U2uZTn6P0
日本のスポーツに対する官民双方の投資の少なさを考えると、
職業野球に対する通達を他競技にも広げるという方向にシフトするのも
アリかもしれないと思う
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/04(火) 20:14:51.61 ID:e+/QHcj70
某新聞社のドンが野球同様に政治にも口出して世論誘導しようと必死だかなら
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/05(水) 04:31:55.35 ID:3IYAeKtf0
>>633
福島はすでに完成済み、開幕戦でお披露目
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/05(水) 06:45:57.03 ID:tG+5dO4L0
>>5
Jリーグチームの大型動画映像装置設置状況2014年開幕

=J1=
ある・・・仙台、鹿島、浦和、大宮、柏、F東京、川崎、横浜FM、新潟、甲府、清水、名古屋、C大阪、G大阪、神戸、広島、徳島、鳥栖

=J2=
ある・・・札幌(札幌ドームのみ)、山形、水戸、栃木、千葉、東京V、横浜FC、湘南、群馬、松本、富山、磐田、岐阜、岡山、愛媛、讃岐、福岡、長崎、大分、熊本(水前寺は除く)
つける予定・・・京都(2015年度)、北九州(2017年)

=J3=
ある・・・福島(とうスタのみ)、金沢、相模原、Y.S.C.C(三ツ沢球技場のみ)、鳥取(YAJINは除く)
つける予定・・・長野(2015年開幕までには)、秋田(2015年)、琉球(2015年2月)
なし・・・盛岡、町田、藤枝(改修署名中)

=JFL=(来期Jリーグ参入候補)
ある・・・山口
なし・・・沼津、鹿児島
643U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/05(水) 14:47:44.91 ID:0Xg0qdqf0
わざわざ貼ってくれてご苦労だけど そんな頻繁に貼らなくていいよ そのコピペ
このスレで大型ビジョンについて語ってる奴なんか皆無だから
644U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/05(水) 22:43:21.67 ID:GSA4EQkK0
【サッカー】サッカー文化根付いた日本、今年は多くの人がJリーグを見る気になる話題が豊富!J2も知名度のある選手・監督多数で見所満載!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394023509/
645U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 00:35:18.25 ID:s1OksOFI0
>>644
記事って【PR】と書いてなくても広告費が出てたりするよね
646U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 02:56:55.69 ID:peQHz8Gr0
国立や長居を見やすいと言って肯定する発言が笑ける
両方ともアクセスの良さだけだよなぁ
647U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 07:06:40.51 ID:6u1iG9m60
アクセス最悪で傾斜ユルユルなトラック付き糞スタが半分以上を占めるなかで
アクセスが良い傾斜があると2個も利点があれば良スタにもカウントされるだろ
648U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 10:43:00.05 ID:TwdGOPCy0
拾ってきた。豊スタできてから影が薄いもんな

名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です :2014/03/06(木) 10:11:29.37 ID:RHwL355w0
瑞穂市が芝のサッカー場、全天候型陸上競技場、クラブハウスを備えた運動公園の整備に8億9000万円予算計上

反対グループが計画の見直しを求める住民投票実施を目指して運動中
649U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 11:29:16.37 ID:sIfxvUtQ0
もう豊田グランパスでいいんじゃないの
650U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 11:44:08.37 ID:LXsi/Q8G0
>>648
>>649
ググったら、岐阜じゃねえか。
しかも「芝のサッカー場」は陸上競技場内のフィールドの意味だしw
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fb/d3/chiisaiouchi2003/folder/1335521/img_1335521_62834466_1?1379334326
651U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 12:08:07.23 ID:+mN8Pohf0
 ◇公共スポーツ施設数(総数順)◇

    陸上競技 野球場等 体育館 球技場 総数    陸上競技 野球場等 体育館 球技場 総数
北海道  79   629   539  140  4811  東京  45   548   243  113  2082
埼玉   36   402   240  112  1849  愛知  29   378   266   51  1997
千葉   29   290   191   53  1671  茨城  26   269   167   48  1406
栃木   35   249   128   51  1048  長野  25   217   361   39  2551
福岡   25   216   268   28  1715  群馬  33   209   147   40  1399
静岡   26   200   176   54  1402
岐阜   19   198   218   34  1359  新潟  26   190   304   30  1660
神奈川  20   170   254   33  1561  宮城  23   156   201   18  1163
福島   26   136   328  ※15  1683  兵庫  28   126   253   40  1246
大阪   13   129   223   31  1333
岡山   16   104   111   19   941
広島   20    84   173   20  1289  京都※13  ※73 ※105   24   763
 
 (08年度文部科学省統計データより) 注:総数には「その他施設」含む ※は項目別の最下位
野球場等=野球場・ソフトボール場
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110130ddlk26050271000c.html



野球専用球場は他のスポーツ施設に比べてもズバ抜けて多い
その上どんな田舎の学校にも野球道具一式とグラウンドがある
野球ほど環境が恵まれてる競技は他にないと思うけど
652U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 14:55:23.74 ID:/2tUJWxD0
陸上の世界でいう「全天候型トラック」って雨降っても走れるトラックってことらしいな
詳しく知らんが  サッカーの芝でいう 水はけのいいってやつかな
てっきり「屋根付き」って事かと思ってたわつい最近まで 全天候型なんていうから
653U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 15:09:04.75 ID:RSirSDs10
これからの陸上競技場は、芝ピッチ内に幅跳び用トラックを設けるなどして、
球技を開けない仕様にして陸上専用競技場にしてくれ。

参考
http://naash.go.jp/ntc/Portals/0/shisetsu/trackfield/trackfield_plainview.gif
↓トラックの上に屋根付き
http://www.hasetai.com/tushin/44ntc/04.jpg
http://www.joc.or.jp/ntc/images/image_outside01.jpg

鳥取にある陸上専用競技場
http://waka77.fc2web.com/studium/37tottori/08kurayoshiriku.htm
654U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 15:16:59.59 ID:RSirSDs10
655U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 17:39:52.13 ID:Y6csEbUF0
沖縄の専スタ計画は白紙撤回されたよ
656U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 18:24:26.93 ID:YDU8qRXn0
東大阪(花園)熊谷も本気でラグビーW杯に立候補するのなら、球技場を新築に近い形で全面的に改築しないと無理だろ。
657U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 21:25:33.16 ID:RSirSDs10
>>655
陸連が、専スタじゃなくて陸上競技場にしろと要請してたけど、陸連の意見が採用になったの?
それとも新スタジアム整備計画そのもの自体が白紙になったの?
658U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/06(木) 23:01:13.14 ID:qvdbe8JW0
>>656
花園は近鉄所有で、東大阪市が土地を買い取ることになったが、
土地代だけで約50億円かかるらしい。

そこから施設の耐震改修などをするんだからえらい事になりそう。
 

「ラグビーのまち」守られるか W杯誘致動くも巨額改修費など課題
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140226/mca1402260615006-n1.htm
659U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 02:21:00.43 ID:Mif94Lnk0
>>653
へー 日本にもこんな施設あるんだ と思ったら ナショナル・トレセンか
本当にトップレベルの一握りしか使えないな せっかくの屋根付きトラック

つか 世界大会レベルの陸上はドームスタで完全室内競技にすればいいのに マラソン以外
0.0何秒とかの差で争ってるのに世界なのに 風吹きっさらし、雨中とかの環境で、
やってる場合じゃねえと思うんだが アマ・学生レベルじゃそんな施設必要ないが
完全にスレチだな
660U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 02:30:16.30 ID:Mif94Lnk0
沖縄 奥武山の件 白紙でなくて延期でね 完成が2020年前後に延びそうだって
沖縄の場合 建設費はほぼ全額 国の補助金だから、東京五輪の建設の方に
カネ行って 沖縄は後回しにされるっていう可能性はまぁ考えられなくもないが

ただ その手の記事漁ったけど見つかんないんだよ 探し方が悪いのか
もしかしたら 焼き豚の願望レスかも 沖縄のサカ建設白紙話
661U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 11:41:43.44 ID:UYjTEQ7W0
>>659
室内の世界陸上選手権大会があるよ
日本でも前橋で開催した事あるし
662U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 14:10:22.41 ID:Ak2YF3wq0
青森・新陸上競技場 要件を満たさず J試合開催不可

国体の開催基準
663U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 14:31:04.86 ID:BNYUKck00
青森県の新陸上競技場がJリーグの要件を満たせず、完成しても
Jリーグの試合が開催できない見通し
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201403/20140307_21001.html
664U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 15:10:37.28 ID:Jk4QU1i00
>>663-662
> 青森県の新陸スタ計画、約2万人の観客席(地上4階、地下1階)。
> 競技場周りにランニングコースや投てき練習場も整備し、
> 風力・地中熱などの発電システム導入で、総工費は約165億円。
> 国体の開催基準に合わせ、メーンスタンド(約7000席)のみ屋根で覆う。
> 構想段階の2011年10月に県がJリーグ側に問い合わせ、J1、J2の試合も可能と確認。
> ところが、Jリーグは13年2月に、J1・J2の試合開催のためのスタジアム要項を変更。
> 屋根で覆う観客席の割合を「できるだけ多く」から、新しく造られる競技場については「全て」に改めた。
> 県が要項変更を知ったのは13年11月で、「Jリーグから連絡はなかった。」と県幹部。
> 全席を屋根で覆った場合、必要となる予算が55億〜70億円も膨らみ断念した。

> 新陸スタはJ3と、ラグビーのトップリーグの試合は開催できる。
> 完成後に屋根を覆う選択肢もあるが、追加工事には70億円以上が必要で、現実的ではないという。

 
お粗末すぎるね。

Jリーグのスタジアム基準を、「新設の場合は陸上競技場不可」としておけば、
こんな事態になることはなかったのに。
665U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 15:15:43.33 ID:1RVGeHKC0
とりあずJ3に加入しちゃえばなんとかなるよ。
スタの心配する前に勝てよ、青森。
666U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 15:30:05.85 ID:Mif94Lnk0
今回に関してはJは完全に後出しジャンケンだから 文句言うのはどうかな
それより”屋根で覆う観客席の割合を、新しく造られる競技場については「全て」に改めた”
随分強気になったなJも
そりゃサポは嬉しいよ全周屋根は サカは雨降ろうが何だろうが問答無用で試合やるからな
日本のスポーツ観戦環境を上げていこうという思いは素晴らしいけど、
自治体が付いていけない基準じゃ元も子もないよ 地域との連動はJの発展には避けて通れない
667U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 15:30:37.48 ID:Mif94Lnk0
とかいいながら 青森の言い分も何だかな
>県の再試算では、全席を屋根で覆った場合、必要となる予算が55億〜70億円も膨らむ。
70億!?そんな掛かるもんか?追加屋根 
こんな訳わかめの形状の屋根採用したからそんな掛かるんじゃね 

http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20130128_171449_13758P640px.jpg
>競技場の周りには冬も使えるランニングコースを整備

陸上競技者に優しい競技場のようだな 青森の新スタは
668U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 15:34:21.06 ID:zlvrYRy40
>Jリーグは13年2月に、J1・J2の試合開催のためのスタジアム要項を変更

>県が要項変更を知ったのは13年11月で

県サッカー協会がバカすぎ
669U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 15:39:21.97 ID:Ahrma6am0
70億円といえば、南長野の専スタに匹敵するな。(実際は80億円になったけど)

ま、Jリーグ側が、「個席で1万5千席以上の収容・全屋根必須」という
単純なスタジアム基準にしている限り、
47年に一度ある国体やJリーグチーム向けに、立派なスタンドを備えた
陸上競技場を抱き合わせで建設する自治体があとを絶たないでしょう。

2万人以上収容できる立派な客席スタンドつきの陸上競技場を建てると、
その分、建設費や維持費が膨らんで、結果的に高い使用料を
Jリーグチームが支払う羽目になって経営を圧迫する悪循環が生まれる。
 
ここで、Jリーグのスタジアム基準に、『 球技専用スタジアムなら
1万人収容以下でも、将来的に増改築計画が可能ならば、
現状で芝生席や立ち見席があったり、トイレが古かったり少なかったり、
屋根が無かったりしても認める 』というような「専スタ優遇措置」があれば、
立派な陸スタ建設を見送って、他の選択をする自治体が出てくるだろうに。

例えば、国体に向けて運動公園や陸スタを新しく整備することになっても、
新陸スタのメインスタンド以外のバック・サイドを仮設スタンドにして、
国体開催後には、さっさと仮設席を全て撤去する方針に切り替える。
そして、5000席程のメインスタンドを備えた新球技場を隣りに建設して、
国体のサッカー・ラグビー会場として使用し、国体終了後は
Jリーグ入りを目指すチームに使ってもらって、
チームが昇格した時などに必要に応じてスタンド増築していくという流れが生まれてくる。
 
670U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 16:54:31.52 ID:g3vmLIcj0
国体の尻拭いしないで済むんなら、朗報じゃん
671U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 17:28:55.22 ID:jpIaTImR0
>>667
ビッグアーチに屋根かけると最低でも100億かかるらしいからな
約3分の2かけるならそんなもんじゃね?

それにしても後出しでダメはヒドイな
税リーグは地域密着を地域タカリと混同しているから困る
自治体側も使用料払えるか厳密に査定すべき
672U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 18:21:55.81 ID:MXF5nPov0
何で屋根の部分を厳しくしたのか分からない。
これから作るスタジアムは全部屋根ないとJリーグできないとか、さすがにサッカーファンでも理解できない。
だったら専用スタしか認めないように早くしろよ。
673U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 18:24:38.22 ID:MXF5nPov0
いい加減、屋根とかスタの規模じゃなくて
専用スタでサッカーすることを重要視して欲しいわ。
674U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 18:30:51.86 ID:WwldeiO/0
青森国体予定地は青森市(ラインメール)と八戸市(ヴァンラ―レ)のほぼ中間地
となると将来的には両クラブに使わせる狙いがあったのかもな
まずはラインメールが使う予定だったらしいが距離あるし八戸は専スタ構想が
磐田からも清水からも遠くて人来ないしでかくて諸経費余計にかかって実入り悪いし
両方からアレ扱いになってるエコパみたいな扱いになりそう

記事では2万の陸スタが126億、補助と投擲場兼アーチェリー合わせて165億らしい
国体基準のメイン7千の屋根付きで他は芝生席に変更なら総額で7割位に収まりそう
長野の雪国対応の全席屋根付きJ1基準を公募したら最安値が50億前後だから
ラインメールの本拠地の青森市に球技場作っても総額はほぼ同じに
ラインメールが使うのならこの形の方が良さそう

同じ費用で稼働率も稼ぐ事考えたら国体基準で作る国体施設を青森市内に作って
国体予定地にJ1基準対応の全席屋根付きの球技場作って両クラブ共用
国体施設はラインメールの練習場としても利用出来るし
球技場は毎年40試合以上開催する事になるし
ヴァンラ―レ側もJ1基準のスタ手に入れた上に維持費折半出来る
女子なら代表戦、男子ならアンダー世代を誘致出来そう
675U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 18:35:18.97 ID:MXF5nPov0
まぁ、国体で陸スタ作ってサッカーに押し付ける例が減るとは思うが
そこに専用スタか球技場がなくて、陸スタも基準を満たしてなかったら
試合ができないという懸念も
676U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 18:40:00.35 ID:MXF5nPov0
>>667
陸スタに全部屋根かけようと思ったら、専スタ作れるぐらいの額になるしな。
それだったら最初から専スタ作って欲しい。
677U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 18:47:41.42 ID:S0+cr2te0
秋田が専スタ試算して60億だったらしいが
屋根無しか3分の1でだろうな。全屋根ならやっぱり80億はするはず。
678U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 19:12:57.67 ID:Mif94Lnk0
着工予定地の新青森県総合運動公園とかいう場所
JR青森駅より車で30分 らしい アクセス 
典型的な僻地国体陸スタか これじゃ将来的に大きな動員は見込めないだろう

県サカ協会も こんな僻地スタさっさと見切り付けて、
まずは小規模スタでいいから、市民が通い易いアクセスの良い競技場の
改築・新築を模索した方が賢明なんでね 出来れば陸スタよか専スタで
規模は クラブがj2 j1狙いが現実味帯びてきたら増築すれば宜し
679U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 19:18:43.48 ID:xvJ+eSTk0
陸スタに屋根付ける金で専スタ造った方が双方にとってもベストだな
680U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 19:36:41.92 ID:Dfdh5iOP0
新スタ、三沢なんだな
681U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 19:44:23.05 ID:WwldeiO/0
費用が、陸スタにJ1基準の屋根設置>J1基準の球技場になれば流れ加速しそう

球技場ならゴール裏屋根なしという差をつけても良さそうな気がする
陸スタのようにゴール裏に屋根付けても芝まで距離があって影になり難い構造じゃないし

スタ規定に手を加える事で専スタ気運後押ししてみても良さそう
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/07(金) 19:54:27.99 ID:ncnKjMYu0
陸スタに屋根付けたら面積が大きくなる分余計高くなるわな
683U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 20:09:52.55 ID:MXF5nPov0
屋根とかまどろっこしい事やってないで
試合は専スタに限るとかにして欲しい。
684U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 21:04:49.26 ID:UjSl3ml90
専スタは選手の動きもサポの声もとにかく近くて良い。
一度はまったら癖になる。だから専スタのサッカー観戦はやめられない。
685U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/07(金) 23:23:54.38 ID:Db02JX2x0
>>668
無茶苦茶言ってるな
Jリーグと連絡を取り合った上で設計したのにこっそり規約を変更して連絡もしてないんだから青森県は知りようもないし手の打ちようもないだろ
スタジアムについて散々語り合ってるこのスレの人間でも今日まで誰一人知らなかっただろw
686U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 00:33:25.25 ID:e3Nx/4+90
>>684
コンサート行ってもステージの近くと2階席でみるのとじゃ満足度が違い過ぎるだろ
687U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 00:38:38.87 ID:ArYn5Iy20
ガンバ新スタ寄付金状況

3月6日時点(前回2月25日)
法人 83億4104万4968円(+3億0902万7746円)
個人  3億4647万1480円(+1370万4897円)
助成金 30億5110万円

合計 117億3861万6448円(+3億2273万2643円)


☆工事現場
https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/t1/p180x540/1959636_536185903168490_2004975198_n.jpg
https://fbcdn-sphotos-c-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/t1/p180x540/1911982_536185919835155_1574240205_n.jpg
688U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 00:45:42.79 ID:hNWeMjV30
屋根3分の1はB等級
全面屋根はC等級

スタジアムの改修または新設工事を行う場合は、
ライセンス申請者、スタジアム所有者(または施工主)、Jリーグの三者は、
観客席のすべてを屋根で覆うことができるよう、工費や工法、工程等について
協同して最大限の検討を行い、その実現に向けた最大限の努力を行うものとする。

全面屋根必須なんてソースは見つからなかった
689U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 01:44:54.50 ID:hHbTGFR50
また秋田の3万収容が必要みたいな田舎役人の一方的な思い込みでしょ。
で、役人の言ったままを垂れ流す痴呆マスコミ。
690U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 01:45:08.29 ID:uiygpnJe0
2002年W杯が日本単独開催だったら
今頃青森には4万人収容の
サッカー専用スタが建ってたんだよなぁ
691U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 02:01:03.99 ID:hNWeMjV30
よく見たら河北新報だった
調べて損した
692U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 02:49:06.68 ID:nBERFNov0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2014kiyakukitei/23.pdf
>スタジアム検査要項 [2014年度用]
>できるだけ多くの観客席を覆うこと。新設及び大規模改修を行うスタジアムについては、
>原則として屋根はすべての観客席を覆うことすべての観客席を覆うこと
>検査基準
>★★★具備が必要とされるものの、期限については今後検討を続けていく条件

まあ原則としてだしJリーグはどんなルールもコネさえあれば特例と超法規的措置でどうにかなるから大丈夫じゃないの
693U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 02:57:33.03 ID:nBERFNov0
スタジアム検査要項で
>1.(1)天然芝 ※予備エリア
>原則としてピッチの外側にそれぞれ5m以上、ただし陸上競技兼用の場合はそれぞれ1.5m以上
>(したがって、陸上競技兼用の場合は縦長108m以上、横幅71m以上の芝生部分を確保すること)

これもまだ検査基準★★★だけどこれが具備しなきゃいけない条件になったら陸上の第一種規格


http://www.jaaf.or.jp/athlete/rule/pdf/10-2.pdf
>第1種・第2種公認陸上競技場の基本仕様
>新設第1種公認陸上競技場(多目的)
>投てき場
> 7 投てき用芝生は、投てき距離が十分であるようスペースを確保する。多目的競技場の仕様を意図するときは、
>延長最大106m×69mとする。ただし、以下に定める条件に適合する競技場のみ、
>延長最大107m×71mまで認める。延長を認める競技場の数は全国47カ所以内とし、
>検定時に以下の条件を満たさないことが判明したときは、公認の資格を取り消す。

と合わないから陸上競技場の開催無理だよ
ワールドカップの時みたいに第一種規格返上してピッチ広げるわけにはいかないだろ
694U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 03:34:31.94 ID:JWKCKIr30
どうせ特例でJ2加盟は可能だから、
そんな先のことでうだうだ言ってないで、まずJ3行っていい結果出せるように強くなれよ。
万年JFL、J3ならそもそも屋根なんかいらないんだから、
屋根つけろなんてそれこそ無駄な公共投資だよ。
青森なんて鳥取県2個分の人口でチーム2つ。
今のままだとスタガラガラ目に見えてんじゃん。
695U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 08:12:43.49 ID:E13MeKgp0
国体基準の陸スタを安易にJ基準に格上げする流れを防ぐのは結構簡単かもな
選手の体を守る名目でJの会場の芝生の条件を115×71以上に変更すればいい

施設の稼働率上げたい行政側と第一種規格返上したくない陸連との綱引きへ移動
そう簡単に解決する問題じゃないから計画段階でかなり揉める

一番いいのは両者折れずに国体基準のスタだけ建てる事に落ち着く形
仮にJ参加する状況になったら国体用に作った球技場の増改築へと向かう

仮に陸連側が折れたとしてもゴール側の人工芝が不要に
サッカーラグビー共に今よりプレーしやすい環境が手に入る

スタによってはゴール側の芝生の余白が50pしかない状況は正直危険だよ
線審側も以前は狭かったけど線審に怪我人出たら働きかけてすぐ変更させた
なのにGKが飛びこんだり選手が全力で走って来るゴール側は未だに放置
人工芝めくれて擦り傷作ってたり人工芝部分で頭打ってる選手みるとひやひやする
696U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 09:13:00.71 ID:ArYn5Iy20
3Dトラス構造を活用した屋根イメージ
http://i.imgur.com/yjpQkpa.jpg

芝生育成のための「風の道」「低い屋根」
http://i.imgur.com/EnqJ0pV.jpg
697U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 09:22:02.42 ID:Xy1DQ62e0
屋根つけれるの?寄付金足りないようだけど
698U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 09:28:49.30 ID:ArYn5Iy20
つくよ。
サポミでガンバ社長が明言してる。
699U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 10:08:14.00 ID:5xWYgL7p0
寄付が予定通り集まれば…という
条件付きだっただろ
サポミ
700U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 10:23:04.34 ID:/x8IQcRa0
栃木や茨城が、200億円ぐらいかけて国体開催用の
新しい陸上競技場を建てる予定だけど、どうなることやら。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1360849146/197
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64690220X21C13A2L60000/
 
  
茨城はカシマスタがあるからあまり関係ないが、
J2栃木は、この国体用新陸スタをホームにする予定だからな。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/feature/utunomiya1359641938011_02/news/20130204-OYT8T01783.htm

 
ちなみに沖縄・那覇市が専スタ建設構想を打ち出したのは、
Jリーグの新スタ基準が「球技専用のみになるかも」という情報が入っていたから。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1360849146/759
http://derorinkuma.com/jleague-news/34768


ただし>>655の「専スタ白紙化」情報が本当なら、
ひょっとすると、陸連側などの専スタ反対派が
「Jリーグ新スタ基準には専用のみという要項が入ってない」と抗議したのかもねええ
701U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 10:25:28.00 ID:5KUJi9aO0
焦る必要もなく楽観することもなくただ粛々と目標に向けて確実に前に進んでいる
702U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 11:20:15.35 ID:g/DgdhoD0
国体ってそんな大事か?
テレビでやってるの見たことないし
703U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 11:24:45.95 ID:e3Nx/4+90
ウヨと土建業者だけだな
704U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 12:48:35.08 ID:Zm5DuozB0
税リーグってそんな大事か?
テレビでやってるの見たことないし
705U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 12:58:23.16 ID:rJnbUFSw0
・天皇陛下が毎年訪れる日本で唯一のスポーツ大会
・マスコミ、スポーツファンは総スルー
・施設はアホほど立派
な権威があるのか無いのかよく分からない謎の大会 それが国民体育大会
706U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 13:19:33.05 ID:uiygpnJe0
日本には
「日本オリンピック委員会」と「日本体育協会」
という二つの大きなスポーツ組織が存在する。
オリンピック委員会はオリンピックを開催したりオリンピックムーブメントを
国内に広めるために活動してる。
一方、日本体育協会は毎年、国民体育大会を開催し
全国各地に判で押したような国体スタを量産してる。

ちなみに海外では日本体育協会のような
オリンピック委員会と被るような組織は存在しない。
707U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 13:28:22.11 ID:Bl8tXj5N0
708U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 14:36:45.85 ID:N4hlma7S0
やきう関連で沢山団体があるようなもんか

ガンバスタの画像毎回楽しみだ
フクアリを思い出す
709U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 15:38:26.47 ID:IESGNEGgO
>>704
93年に政府高官から聞いたんだけど

土佐藩の身分制度が復活して最強のサッカークラブで自治体や個人の基礎身分が決まるらしい。
・自治体への地方交付税支給額の決定
・身分証の本籍が出生地に変わる
・J1民に上士、J2民に白札郷士、J3民に郷士という個人資格が与えられる
・個人資格によって、刑事・民事裁判での有利、不利
・進学や就職の制限等

があるみたい。今は準備段階だけど
710U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 15:53:51.93 ID:XymlDWnP0
>>705
国体用の陸スタはすごく質素だよ
税リーグ用のスタはムダに豪華だけど
711U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 16:34:16.81 ID:pq+/JCtD0
国体は毎年陸スタを生み出してるじゃん
712U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 16:49:31.72 ID:nBERFNov0
Jリーグのスタジアムは控室と記者室の規定が厳しいからな
それで町田はメインスタンド建て直したし
713U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 16:53:46.40 ID:hHbTGFR50
>>712
その代わり国体スタはVIPルームが半端無い。
天皇皇后両陛下がいらっしゃるからなw
最近の国体スタで簡素なスタってあったっけ。
ああ、千葉は偉かった。
714U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 17:01:58.75 ID:0jRz/5O80
>>712
そそ。だからメインスタンドだけは
最初からちゃんとしたのを建設させるのが吉。

>>590にある妄想のJ3スタ基準もそれなりに意味があるんだぜ。
>メインスタンド・個席7000席

あと、青森の陸スタもメインスタンドは7000人収容
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20130128_171449_13758P640px.jpg
715U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 17:08:26.24 ID:ygMOmWwC0
LED広告今年も増えたね
浦和2階、神戸ゴール裏、横浜FCバックスタンドかな
716U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 17:44:12.46 ID:0jRz/5O80
てか、町田も青森に並ぶぐらいスタ基準に翻弄されてるよなw

さっさとJスタ基準を「専スタのみ」ってやってれば、
わざわざ陸スタ改修のために
総額50億円も投入することなんてなかったのに。
(メインスタンドの建て直しだけだと約21億円)
http://images.keizai.biz/machida_keizai/photonews/1314177813_b.jpg
http://ameblo.jp/zelvish/entry-11171337717.html

町田市は、この50億円もかけた陸スタを
東京国体のサッカー会場にして無理やり盛り上げてたんだぜ・・

南長野の新スタ建設コンペで、60億円で建てられる設計案が優秀賞とってたから、
50億円あれば、これに近い立派な専スタができてたろうね。
http://i.imgur.com/BL6nNe2.jpg
717:2014/03/08(土) 18:39:37.53 ID:I1/lxjmOO
あんなクソスタジアムの改修費で専スタが建ったと思うと…泣ける
718U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 20:31:33.64 ID:Bq+kzRes0
大岡運動場4月1日新装 沼津市、2年かけ改修
http://www.at-s.com/news/detail/964016669.html
http://www.at-s.com/images/IP140307TAN000137000_20140308093536.jpg
総工費は約2億550万円。

静岡県東部民にとってはこれが限界か
719U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 21:29:29.36 ID:rvNeCi6Q0
2014Jリーグ開幕の入場者数と収容率
http://footballgeist.com/audience?id=year
1 C大阪 37,079 78.9%(4) 11 磐田 11,730 77.4%(5)
2 横浜マ 23,166 32%(15) 12 岐阜 11,069 55.3%(8)
3 名古屋 21,657 48.1%(9) 13 熊本 9,679 30.2%(16)
4 G大阪 18,438 87.8%(2) 14 岡山 9,577 47.9%(10)
5 仙台 15,852 80.5%(3) 15 千葉 8,395 42.4%(11)
6 柏 14,623 95.3%(1) 16 湘南 7,234 39.1%(12)
7 鳥栖 14,296 58.4%(6) 17 長崎 5,248 26.2%(18)
8 川崎 14,011 56%(7) 18 水戸 4,280 35.7%(13)
9 甲府 13,809 27.4%(17) 19 横浜F 3,684 23.8%(20)
10 東京V 12,658 25.3%(19) 20 北九州 3,355 32.9%(14)
720U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/08(土) 23:56:08.11 ID:6fUrYypt0
>>719

ガンバの万博って当日券の販売なかったはずだけど、87%なのか?
721U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 00:06:11.42 ID:dgNg8qjE0
>>720
雨だったし、前売り買ってこない人もいるで。
まあ、数字上の満席ほど入れるかどうかもわからんけど
722U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 00:09:57.50 ID:9Lb54P7A0
>>720
バクスタに緩衝帯あったろ。
723U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 00:13:19.55 ID:7SmmC3US0
724U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 00:13:52.80 ID:60dmWwm60
Jリーグができていろんなタイプのスタジアムができたが
四隅の空いた旧カシマみたいなのが一番良いんじゃないのか
コスト、芝、耐震性、安全性どれをとっても
725U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 01:10:59.90 ID:nbDyrSbJ0
>>723

改めて見ると、凄まじい糞スタだな。

万博は
726U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 05:49:15.20 ID:Ivxsi3vm0
だからさー4万も必要ねーだろ
どうせ平均2万5千も入らない
なんでわからないかね・・・第二のカシマスタジアムの誕生だな
727U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 06:22:35.94 ID:zYrlJTmx0
鹿島やっちゃたな。
周囲に数十万しか人口抱えない交通不便なあんな僻地に住友がったために4万のスタジアム。

2万入ってもスカスカ。
3万超えるのは年に一度あるかないかぐらい。

ワールドカップ後は一部取り壊せるようにしておけば良かったのに。
維持費とか建設費とか観戦の雰囲気とか国体スタジアムより無駄な公共事業でないか?

専用とはいえスカスカスタジアムでサッカー見てると、
人気ないスポーツ見てるんだな感でさらにスタに足が遠退くだろ。

震災で壊れたところを直すんじゃなくて、将来考えて減築すべきだった。
かといってガッチリ作ったのを席減らすのも大量の金がかかって難しい。。

一応人気チームだから多くて30000万。
適切は27000かな。
観客20000で収容率75%の専スタだったら雰囲気最高だろ。
728U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 06:34:57.37 ID:ckK1b/lS0
カシマスタは4万人規模でも代表で使う事はめったにないしな。
729U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 06:44:24.14 ID:u0LjlLXg0
万博の糞さは今更、、しかしよく入るようになったよなガンバ 
j2でも動員落ちなかったしな
むかーし エムボマとか若かりし稲本が居たガンバが一瞬優勝争いしてた時期が、
あったけど スッカスカだったもんな 万博
よく頑張ったよ クラブもサポも あの糞スタで20年 動員もタイトルも地道に増やして
730U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 10:12:41.78 ID:x2kyW6Mo0
>j2でも動員落ちなかったしな
え・・・・・・・・・
731U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 10:46:38.12 ID:cNYtno5w0
カシマスタは4万なんてまず入らないんだから
一般席は一席あたりの面積増やして快適に観戦出来るようにする
一般席を減らしてボックス席を増やす
位の改造はして欲しいね
732U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 11:01:30.72 ID:ZCjWWpwlO
>>731
確か鹿島は神戸みたいに、W杯後収容人数減らす選択肢もあったんだが
デザイン云々とか、地方にありがちな見栄がでて「仮説なんてみすぼらしい」と一蹴されたんだよな
733U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 11:01:49.58 ID:zzRjwhC/0
>>723
万博記念競技場ってJ1の中で日本一の糞スタじゃね?
全員、雨にずぶ濡れ遠いスタンドとピッチ、低い傾斜、豆粒みたいに見える選手

横国は雨に濡れないし
734U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 11:16:48.27 ID:sa+Hw+IG0
小瀬、ポカスタ、万博の激しいワースト糞スタ争い
735U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 11:23:37.58 ID:oTBXLF9D0
鹿島は一万五千人収容時代はスタジアムの雰囲気が凄く良かった
ブラジルのTVも取材したほど
736U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 11:25:42.04 ID:qbs/Hzj80
甲府、徳島は大目に見るしかないが
ガンバが20年以上も万博を使い続けたのは
客をバカにしてるとしか言いようがない
737U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 11:28:41.32 ID:sa+Hw+IG0
まぁでも糞スタから初めて、自分らで建てるってのも良いもんだよ
738U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 11:36:13.83 ID:/kKk2+/y0
脚も桜も自治体に寄贈って形にしたけど
自前でやる場合ネックになるのが固定資産税なんだろうな

ヤマハや日立は親会社の持ち物なんだっけ?
739U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 12:12:57.79 ID:sa+Hw+IG0
>>738
ガンバは建物に係る固定資産税が年間3200万らしいけど、それよりも自治体に寄付という形でふるさと納税を使える利点もあったのかなと思う

ヤマハと日立は親会社持ち物だから、スタジアムにエンブレムが付けれるんだよね。他にはレッズがネーミングライツ持ってる駒場だけだったかな
でもヤマハも日立も固定資産税は大分減免して貰ってるんじゃないかなぁ 資料調べたら多分わかるけど
740U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 13:24:24.76 ID:/kKk2+/y0
>>739
なるほどねぇ
企業城下町的なとこなら固定資産税減免とか話がつけやすいのかな

そういや欧州で老人ホーム併設したスタジアムあったけどあれも固定資産税減免やら補助金やらが絡んでそうだな
741U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 14:17:03.89 ID:Ks81ATb+0
>>726
鹿嶋と北摂じゃ周辺人口が雲泥の差がある
742U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 15:50:35.17 ID:ghg8Vf+Q0
ガンバ新スタは募金額不足で屋根諦めるくらいなら
規模縮小してほしいな
当初予定も3万で想定してたわけだし
4万スタで平均2万動員だとかなり寂しく感じるよ多分
743U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 16:29:00.41 ID:5nF3K4xZ0
高階層は巨大な広告スペースにすればインパクトある
744U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 16:51:23.76 ID:MeeOcsHZ0
>>741
人口と動員は比例しない
鹿嶋と北摂じゃ住民のサッカー熱も差があるし
田舎の小さな町のほうがチームに対して熱狂的になりやすい
他に娯楽もないし
745U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 17:00:42.93 ID:sa+Hw+IG0
北摂は関西でもかなりサッカー盛んな地域だけどな・・・
746U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 17:12:27.23 ID:ocYXz4970
サッカーの環境が整備されていくのがそんなに脅威に感じてるのか
テキトーな浅薄な知識でネガキャンハードワーク頑張ってるけど
まあ無駄な抵抗だな
747U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 17:20:55.74 ID:4fDMUpeS0
今更、脚の新スタにケチつけてる奴って相当頭悪そうだよな
開幕戦が10分で完売した事からも解るように現スタジアムでは明らかに手狭になってる
寄付やスポンサーの金で自力で建てて自治体の負担は固定資産税のみ。そもそも4万人収容も自治体からの要望でしょ
代表戦や脚のポテンシャル考えても、普通に妥当、これから49年で減価償却していく施設で何言ってんだか

>>742
屋根は130億でつくらしい。脚の社長がスカパーで130億は助成金と寄付で目処がついてるとのこと
毎日1億数千万単位で寄付金増えてるみたいだよ
748U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 17:40:42.89 ID:MeeOcsHZ0
ガラガラ赤字垂れ流しの無駄にデカいスタを作ることが
サッカーの環境が整備などとは真逆だってことがわからない馬鹿>>746
749U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 17:48:36.89 ID:4fDMUpeS0
>>748
指定管理者が20年以上黒字のガンバになる事も理解できない馬鹿
知識ないなら黙ってろよ
750U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 19:07:36.91 ID:u0LjlLXg0
本日のj2

札幌 1−1 山形   [札幌ド 16064人]
讃岐 1−4 磐田   [丸亀 10421人]
大分 1−0 北九州  [大銀ド 8843人]
岐阜 3−0 富山   [長良川 7879人]
千葉 1−0 岡山   [フクアリ 7412人]
栃木 1−1 横浜FC  [栃木グ 6907人]
熊本 0−1 松本   [うまスタ 5521人]
福岡 1−0 京都   [レベスタ 5499人]
愛媛 0−2 水戸   [ニンスタ 4327人]
長崎 0−3 湘南   [長崎県立 4294人]
群馬 1−0 東京V  [正田スタ 3855人]

讃岐入ったな 去年のガンバ効果 今年は磐田アウェイ戦に期待してよさそうか
↓この僻地スタで1万超えは凄い   

丸亀のアクセス wakaさんのサイト
徒歩: JR金蔵寺駅から徒歩40分(2.3キロ)
バス・車: JR丸亀駅からバス40分 下車、競技場目の前
751U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 20:02:28.25 ID:+QRNeY6W0
千葉1万届かないのか…J2に長くいすぎたのか
752U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 20:21:20.17 ID:60dmWwm60
カシマスタジアムは試合後の渋滞が酷い
行きはまだ分散してるが帰りは何倍も時間がかかりほとんど進まない
電車や道路の交通網が良くないのが観客動員が増えない原因でもあると思う
753U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 21:05:12.28 ID:zYrlJTmx0
まあ需要(利用者が十分にある)のあるところには大規模スタジアムを税金投入で作っていいんだけどね。
採算取れなくても。
公共事業といのは本来ペイできないから民間が作らないけど「必要」なものを国や自治体が作るものだから。

問題なのは需要がない施設、利用者のことを考えない施設。
無駄な観客席を備えた野球場、快適性無視の国体スタジアム、終わった後を考慮しないで作った国際大会施設(大分、広島、神戸、エコパ、横浜、鹿島、宮城、長野オリンピック関連)。

大阪は都市圏規模考えれば4万陸上競技場、4万球技場は税金投入妥当でしょ。
田舎スタジアム建設補助金を無駄に投入しないで、そっちにまわすなら。
754U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 21:46:32.08 ID:zYrlJTmx0
あ、新国立は作ることはいいけど、補助競技場作れないし、
デザイン重視なのか屋根のせいか分からんが快適性とか需要とかと関係なく金かかりすぎ、
オリンピック後に観客席削減できない(?)
ダメだよね。

ところで神宮第二球場と草野球場4つもあの立地に必要あんのかね。
秩父宮ラグビー場もサッカー場兼ねた施設にして、サブ陸上競技場を第二球場潰すか、草野球場潰して作ればいいと思うけど、
聖徳記念絵画館から銀杏並木までの展望が景観とか歴史的価値でダメなのか。
何にしろ新国立以外の何かを潰さないとどうにもならんね。
755U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 22:21:20.43 ID:U8fJSvy60
徳島とか愛媛とかの陸上用スタジアムが増強されてるの見ると虚しいな。
756U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 22:33:21.89 ID:UWMNib9d0
球技場の増強なら歓迎なんだけどな…。
757U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 22:40:45.27 ID:MeeOcsHZ0
>>749
今までが黒字だからってこれからも永久に続くなんて理屈は論理として通用しない
パナソニックの今の現状みれば尚更だろう
どこまで短絡的な奴なんだ
758U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 22:52:47.45 ID:ZmyexpNU0
759U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 22:53:20.07 ID:4fDMUpeS0
Panasonic過去最高の利益高じゃなかったか
760U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 23:02:38.09 ID:nMReLmlV0
>>757
それだと、今が赤字だからってこれからも永久に続くなんて理屈は論理として通用しないな
スタジアムが赤字だろうが、クラブが赤字だろうが文句言うなや
761U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 23:17:12.58 ID:PoDAonum0
>>750
丸亀駅からバスで40分もかかんねーよ〜
762U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 23:26:56.58 ID:DBLe7IJT0
サッカー専用スタジアム建設の財源確保について書かれているので
みんなで検証求む

財源を考える/サッカー専用スタジアム基金
http://fagianoofdreams.blog63.fc2.com/blog-entry-165.html
(1〜4まであり)
763U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 23:52:33.83 ID:CO0fQnUw0
>>757
>>760
俺、いま童貞なんだけど、これからも永久に童貞のままなのかなあ・・・
764U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 23:52:49.60 ID:v38EHZEi0
思いつきの個人ブログはもういから
つーか本人だろお前
765U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/09(日) 23:59:48.44 ID:FNfcQVA70
>>742
屋根の種類と考え直した方がいいかもしれない。シンプルなものでいいのに。
766U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 00:12:38.26 ID:cDjnJilj0
お前ら適当な事言い過ぎ、もう基礎の杭打ってるんだぞ
767U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 00:26:01.02 ID:OxQike1E0
やきう脳くんが一人でむなしい戦いを続けてるだけ
768U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 01:12:30.46 ID:Y09KVbrR0
J3ハイライトで初めて味の素フィールド見たけど、めっちゃいいじゃん
ベルディも使うべきだよ、絶対
769U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 01:16:38.68 ID:oX8gbFq30
西が丘が国立だったことに気づいて驚愕している
770U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 01:54:05.64 ID:rbQnI7Du0
ヴェルディは以前何かの理由でたまに使ってただろ。
埋まってなかったけど。
771U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 01:56:44.02 ID:rbQnI7Du0
てか今のヴェルディは動員できそうもない試合は味の素スタジアムの隣のラグビー場でいいんじゃねえかw
満員になっていい雰囲気になるよ。
772U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 12:53:38.88 ID:B0ZcmFUA0
>>771
アミノバイタルフィールドなら、たしかにサイズはピッタリだけどな。
人工芝なんで・・・
あと、あそこはラグビーじゃなくてアメフトがメインよ。
773U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 13:15:40.70 ID:AurPEJFg0
西が丘はアマで頻繁に使ってて予約取れないらしい
774U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 14:52:52.70 ID:/NffSQcF0
アミノバイタルフィールドは元々サブトラック作る予定地だったはず
別の場所にサブ作ったから国体開催時もそのまま

新国立出来るし陸上競技会で1万以上入る事は稀だし
都内でサッカー開催出来る球技場の最大収容が西が丘という惨状だし
味スタは五輪の球技会場として選ばれてるみたいだし
計画通りアミノバイタルフィールドを陸上競技場にして陸上のメイン会場に
味スタを球技場化した方が良さそう
キンチョウ天然芝生化でアメフト関係者も喜んだらしいから
味スタ球技場化で東京ドームでやってるアメフトの試合誘致出来るかも

ただ球技場化するにも1層目の角度緩いし掘り込みには向いてないんだよな
となると90度ピッチの向き替えて新たにメインスタとバックスタ作る形か
大がかりな解体工事必要無いし長野の新スタ分位あればやれそう
775U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 15:59:44.29 ID:rbQnI7Du0
でもまあまだ老朽化もしてないから改築には金がかかりすぎるね。
ところで秩父宮でサッカーやることはできないの?
芝の問題?
不人気競技のラグビーが都心で大規模専用スタジアムなんてそれこそ不公平だね。
小規模陸上競技でやれば十分じゃないかな。
各種大会の決勝とかだけ国立使えば観客も収容問題ないし。
776U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 16:04:33.55 ID:rbQnI7Du0
あ、もちろん秩父宮でをJリーグ基準や傾斜があるスタンドとか屋根付きに改築した上でのことだけど。
4万規模なら既に形はあるからそんなにお金かからないと思うけど、
競技人口もファンも少ないラグビー協会がゆるさないか。

伝統とか聖地とか言い出したりするんだろうね。
777U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 16:28:12.73 ID:zuNKNCmO0
そりゃまあ戦後まもなく経済的にも厳しい時期に
ラグビー関係者が必死に金を集めて建てた、
文字通りの「ラグビーの聖地」だからねぇ
サッカーに使わせてよ→いーよー♪、とはいかないだろうねぇ
778U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 16:41:58.24 ID:rbQnI7Du0
東京都心のスポーツ環境を50年先を見越したら、
神宮は大改造すべきだと思うけどね。
1000年の奈良とかと違い、所詮は100年、50年の伝統でしかないんだし。

あんだけ聖地聖地と言われた国立もあっさり立て替えだし、
50年前に自分達の努力でっていっても、もう何十年も都心の一等地を使わせてもらったんだし、
未来の公共利益を考えたら、未来永劫ラグビーだけの場所だぜってのもどうかね。
都心には神宮しかないんだし。
779U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 17:40:44.40 ID:+JRNTbqQ0
神宮と秩父宮は移転建て替えですでに動いてるけど
780U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 17:44:26.78 ID:bbv85/E80
こいつは焼き豚のサカラグ対立工作かもな 味スタ隣がアメフト場なのは、
このスレの住人 及びサカオタなら大概知ってるだろう>>771
こんなケンカ腰でレスする必要なんか無い 
781U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 17:45:18.99 ID:bbv85/E80
でも 秩父宮のサカ兼用案自体は俺も賛成派だ
勿論 タダで とは言わないよ 19年W杯で、埼スタでのラグ開催 交換条件じゃないけど
6万大観衆で埋まった球技専用スタの雰囲気 たまらないよ
日産や改築8万国立でも、あの雰囲気は味わえないだろう 

歴史は歴史として尊重しつつ 時代に沿った柔軟なものを在り方があってもいいのではないか
近鉄のラグビー場経営は相当苦しかったようだ 稼働日数の少なさが原因で
秩父宮は民間ではなく国の管轄 少しでも収益を増やす努力は必要では

http://mainichi.jp/sports/news/20140211k0000m050087000c.html
>近鉄にとって、同ラグビー場は経営の重荷になっている。
>ラグビー専用のため年間の試合数が少ないほか、天然芝の管理など
>維持費がかかり、20年以上1億円規模の赤字が続いている。
>近鉄は固定資産税や都市計画税の減免を東大阪市に求め、同市は2003年度
>から年間5000万円の補助金を出しているが、赤字は解消していない。
782U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 19:47:03.45 ID:q7+74Mkk0
球技専用スタジアムリーグ
札幌(札幌ド)、仙台(ユアスタ)、鹿島(カシマ)、栃木(栃木)、浦和(埼玉)、
大宮(NACK)、千葉(フクダ)、柏(柏)、横浜FM&横浜FC(ニッパツ)、
松本(松本)、清水(アイスタ)、磐田(ヤマハ)、名古屋(豊田)、
C大阪(金鳥ス)、神戸(ノエスタ)、福岡(レベスタ)、鳥栖(ベアスタ)

なかなかカオスなリーグになりそうな気がする。
キャパが足りないor持て余すって理由で3試合程度まで
近くの陸上競技場の使用可能にすれば問題なくやれそう。
783U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 20:20:12.01 ID:Y09KVbrR0
愛媛のバックスタンド完成したんだな
テレビで見た限りじゃ傾斜がハンパないな
トヨスタやベアスタより絶壁に感じる
784U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 20:50:00.74 ID:z3/4+GYV0
フットボール専用スタジアム PART86
785U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 21:12:36.80 ID:ZfKenjS60
愛媛にしろ徳島にしろ、やりたくもないのに増築させられて可哀相
税リーグスタジアム基準に合わせる為の増築は税リーグに負担させろよ
786U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 21:16:46.15 ID:Y09KVbrR0
陸スタの増築はホント悲しいな
787U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 21:21:07.50 ID:N4d1kk880
国体と陸連利権はまじ諸悪の根源
788U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 22:34:32.76 ID:BuQSXEDu0
一方群馬は陸スタ放置で大正解w
789U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 22:43:04.97 ID:CfHhrbTf0
ガンバだって万博みたいな糞スタで20年以上もやってきたんだ!
夢を見続ければ専スタ建つで!
790U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/10(月) 22:46:20.42 ID:Y09KVbrR0
築50年らしいな
芝も枯れ果て物悲しい
791U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/11(火) 00:49:39.00 ID:Fuuo+IhH0
大塚製薬としはヴォルティスが徳島市に専スタができて移転されるより今の工場横の陸スタにいてくれた方が良いのかな?
徳島市でなくあくまで鳴門市内に
792U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/11(火) 09:20:17.08 ID:SnGqja5Z0
2020年東京五輪にかこつけて味スタをサカ専スタに改造を切に望む。

先日のJ1試合でも22,000人である。
がらんとした陸スタで22,000入っても虚しさだけが残る。
このスタはJ1で常に20,000人前後を集めているので改造は無意味ではない。
793U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/11(火) 18:21:59.87 ID:50SJrnCM0
>>792
どんな改修を想定してるのかしらんが
ただ陸スタを専スタに改修しても席数が増えるだけで
がらんとした2階席より上は変わらないよ。
半分壊すくらいの思い切った改修でないとね。
794U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/11(火) 21:07:32.34 ID:BiV1vdRE0
サカスタに需要はないからな
多目的スタになるのは当然の流れ
795U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/11(火) 21:10:08.93 ID:QUpuwpyX0
埼スタ2階にLEDボードが付いたな
796U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/11(火) 23:07:15.15 ID:INPiwS//0
>>794
陸上のニーズは確かに高いが興行としては全く成り立たないのでスタンドはいらない
つまりスタジアムでなくて良いと言うこと
それなのにバカスカ陸スタ建てて馬鹿見たい
多目的と言うけど近くにサカスタができると集客力のあるイベントがゼロになるので、途端に不良債権になる
宮城とエコパが、いい例!
陸連は責任とれ
797U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 00:26:40.14 ID:KUpKQvFU0
5万人収容の屋根付きスタジアムなど陸連は要望していない
宮スタもエコパもサッカーが責任取れ
W杯負の遺産を処理するまでサカスタは絶対に造るべきではない!
798U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 01:40:13.43 ID:Bxq1KI0+0
ガンバの新スタは、ソウルW杯スタジアムの縮小版って感じがしてしまう。
799U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 04:47:34.14 ID:EdwcYMeg0
>>795
期待してたから、いきなりついてて笑ったw
800U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 05:04:43.59 ID:7IBkPjD80
また自演か
801U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 09:01:58.63 ID:cx8hq/OA0
>>795
無観客試合の会場に輝くLEDボードってのも空しいもんだな
802U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 17:25:49.51 ID:FRHZMhAv0
埼玉スタのリボンLEDはスタジアムの構造上、メインとバックだけだからなぁ
あれは1周してないと真価が発揮されないと思う
803U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 19:03:23.27 ID:qc9TOb3F0
海外みたいにゴール裏、バックを囲むように
ピッチレベルでLED広告設置してほしいが
バックは共通広告出さないといけないのがネック
804U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 21:06:02.10 ID:aDk5TKNp0
サカスタは広告を置くところに苦労するな
その点トラックに置ける陸スタは合理的
805U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/12(水) 21:37:19.37 ID:qc9TOb3F0
ミランとかだとピッチレベルと壁面の2段構えでLED広告設置してるし
そこはあまり問題ないんじゃないかな
806U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 00:15:00.13 ID:9klD4IluO
481:U-名無しさん@実況・転載は禁止です :2014/03/12(水) 23:21:39.18 ID:VYUxPWoj0 [sage]
http://blaublitz.jp/wp-content/uploads/d1868e58fe2616f90c140a54dcc4f4ce.pdf
・年末に建設新聞に県が着手という記事
・陸上競技場19億球技場改修46億新設65億
・球技場改修または新設にこだわる
・J2規格の10000人収容かつ増築可能な設計がある
・現在の球技場バックスタンドにメインスタンドを設ける、健康広場側をホームゴール裏2階席に

あのさ、、、一気にJ1規格の15000収容にしないのかよ。。金と時間の無駄
J2上がれても、再びスタジアム問題発生するぞ
807U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 00:50:14.51 ID:SQcFKQHh0
LEDとか選手は目障りじゃないのかな
眩しいしおまけに広告が動く
808U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 07:03:44.93 ID:9lVqNoIB0
埼スタは、座席を赤白で統一したら素敵
809U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 17:01:11.09 ID:3AHY02m/0
>>604
これ野球のライトの席とサッカーの席共有すればいいんじゃ無いの?
810U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 17:14:45.96 ID:D2aCDJ320
>>806
何か公的な記事なのかと思ったら乞食の願望かよw
陸上競技場改修が一番コスト安いんだから陸スタにしておけ
811U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 17:34:41.23 ID:niXCZrw30
50年先の未来世界ではほとんどのクラブが専スタでホームゲームを
開催していると推定する。
・・・がしかし、依然として陸上スタで頑なにゲームを行っているであろうチームもある
と想像してしまう。(根拠はない、、なんとなくだが)

町田、FC東京、長崎、愛媛など、、、
これらのチームからは専スタが想像しにくいのだな、、、、、
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/13(木) 17:45:17.81 ID:D9tIwLCl0
地方はまだ可能性はあるんじゃね
都内に1つ代表戦が出来る専スタが必要だとは思うが
813U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 18:01:34.41 ID:nBJrsFcg0
ビッグスワンの芝管理してる人らが編み出したっていう、芝生保護材が
国立競技場に輸送されたとのこと ももくろラルクAKBの3連続ライブの為に
http://greenery-niigata.blog-niigata.net/shibahu/2014/03/post-954f.html

上の方でも誰か書いてたけど 凄いらしいねこれ 音楽ライブから1週間後の画像↓
http://blog.tohokuden-bigswan.com/shibahu/images/2011/04/16/2010817.jpg
綺麗なもんだよね!ほんの数年前まで 夏場のj会場の芝は目も当てられなかったよ
芝自体が元々夏場に弱いらしい上に 音楽ライブまでやって ボロッボロだったもんな
それが今じゃこれよ 大したもんだよね

Jの発足によって 日本のスポーツシーンは色鮮やかになったよね 冬でも芝が青々としてる
くすんだ黄色が当たり前だった冬の日本の競技場を緑にしてくれたのは、
J各会場の芝管理の皆様の努力の賜物
そして今度は 夏場のライブ問題も解消してくれた 凄い 凄すぎる 芝職人の人たち
814U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 20:36:43.33 ID:6BrNQIY10
用地取得の話は進んでいるようだが・・・。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20140307000058

昨年5月時点で95%(94人)、記事の時点で98%(97人)。あと2人か・・・。
つーか、去年の5月から記事の時点で3人だけしか進捗がないとは、よほど
頑と突っぱねてるか、入院中や施設入所などで話ができないか・・・。

さてさて、目標としてる14年度中の達成はできるのかなぁ。
815U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 20:46:18.55 ID:uTa0sBLA0
>>813
いくら立派なスタでも、ピッチがダメではなぁ…。
選手も良いパフォーマンスでプレーできないし、そんなのを見せられる側もモヤモヤするよ。

芝の問題が解決できると、専用スタは稼働率が低い云々という言い訳は出来なくなる。
816U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 21:02:28.67 ID:QXZEQhXP0
今日も自分の地元に専スタができる妄想しながら寝るわ
817U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 21:32:24.19 ID:TYQHWsJz0
首都圏にフットボールセンターつくるらしいけど候補地ってどこなんやろうね
818U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 21:50:42.78 ID:ab6UlaJk0
これかぁ

JFAフットボールセンター(仮称)整備の件
http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2014/20140313/PDF/k20140313_01.pdf
819U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 21:57:33.94 ID:7rcdN5KF0
首都圏に40億でそれ作れるのか?
清水かどっかになかったっけ
820U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:40:47.91 ID:Jrm5moTG0
>>814
二人ぐらいなら行政代執行で楽勝じゃね?
821U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 23:41:20.12 ID:P8e0aTgW0
>>797
この2つは直ちに改修して欲しい筆頭だな。
もうオブジェじゃないか。
822U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 23:43:30.66 ID:P8e0aTgW0
>>802
埼玉スタは上層席の形状が悪すぎる。
わざわざ見辛くしている様なもの。
823U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/13(木) 23:51:36.62 ID:fA9neq3m0
埼スタはもう両アッパーは取り外してもよさそうな気が。
824U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 02:02:20.18 ID:JhIxCImR0
埼玉の傾斜の低さとピッチへの距離考えると、国立のサッカーモードならあれに近いレベルは維持できるんじゃないかな。
心配なのは芝だけど。ドームだし日照や風通しは大丈夫なんかいな。
825U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 03:38:51.69 ID:AleOaN9s0
今後埼スタと同じ形のスタジアムが新設されても屋根が全面にかかってないからJリーグ開催できないんだな
826U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 09:49:55.83 ID:XF7YZoiv0
横断幕で問題でるなら横断幕が貼るスペースがないほどの
ピッチレベルにすりゃいい

埼玉とかたくさん貼ってくださいってほどの無駄なスペースがありまくる
827U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 10:01:38.83 ID:bo0QM7ad0
>>819
多摩テック跡地に明治大学が6面コートのサッカー練習場を作る予定だったけど
突然やーめたして日野市も共同購入の三菱地所も何も作れなくて困り果ててるらしい
828U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 18:27:07.16 ID:PjWGZ2080
地方の私鉄、終着駅付近にJ3基準満たした専スタ作れないものかね。
先ほどテレビで駅興し的なイベントやってシーズン5000人集まりました。
ってやってたけど、j3なら5000人位3試合位で集められるよね。
829U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 20:07:57.48 ID:D2AQ42Ve0
NHKのニュースによるとガンバ大阪のスタジアムが募金集まらずピンチらしい。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140314/6190861.html

もう建設工事始まってるのにもう一回、寄付金募集をやるかもって。
本当に国からの税金は出ないのかな。

多目的防災施設にすればよかったのに
830U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 20:32:01.50 ID:HNch8NXS0
乞食はすぐ税金にタカろうとするんだから
素直に屋根無しスタジアムにしときなさいw
831U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 20:32:28.89 ID:bAL1X/oy0
ガンバのスタは完成が2年ぐらい遅れるらしい。
832U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 21:15:21.70 ID:LwNaumQg0
募金の期間をまた延長すればいい。
833U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 21:43:04.05 ID:gmmSbF9T0
>>830
だから屋根なしじゃ試合できねえっつうの
834U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 21:43:20.01 ID:IOXxyqe90
>>831
いい加減なこと言うんじゃない
835U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 21:44:17.57 ID:gmmSbF9T0
>>832
だから期間延長しますっていう記事だよ
836U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 22:06:07.11 ID:M3/I+zcT0
さっそく開幕雨に祟られたのに屋根なしスタ作るなんてなあ
837U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 23:05:13.34 ID:R5uztxXK0
黙ってろカス
838U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/14(金) 23:24:13.06 ID:7Y/JV7G30
代表諦めて当初の予定どうり3万2千にすれば屋根有りに出来るだろ
あんな陸の孤島に4万も来る筈ないんだから
とっとと規模縮小しろよ
839U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 10:12:38.49 ID:XFsuWaJD0
>>830
芸スポでボコられてるやき豚がなんでこんなスレにいんだよ

消えろよゴミ
840U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 10:49:23.96 ID:/LiXTFIu0
自演
841U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 11:56:32.88 ID:icVL2a5H0
>>814
京都の亀岡市議会で市が想定する整備スケジュール配布
https://pbs.twimg.com/media/BiiH1OsCYAEA_XV.jpg:large
842U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 12:14:36.85 ID:zRrlJkjC0
>>841
これ、スケジュールに反対派が何か書き加えているやつじゃねーか。
843U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 12:24:34.04 ID:CUc7W9YG0
>>841
反対派の所から引っ張ってきたの?これ
844U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 12:26:59.24 ID:OT984+TC0
>>841
来年の9月着工か

ここまで妨害諦めないだろうな。
845U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 12:34:33.24 ID:7yViLOsj0
ここのニートの焼き豚を反対派で雇ってあげて(´・ω・`)
846U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 12:52:24.43 ID:CUc7W9YG0
彼らはそもそも何でサッカー板に来てるのか理解できない。
847U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 13:52:28.65 ID:JZvBIw4Y0
>>844
下手したら着工しても工事現場の入り口封鎖とかで妨害しかねん。
848U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 16:09:41.40 ID:cSvY08+f0
首都圏に専スタできねーかな。
849U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 18:49:29.63 ID:1fgSB5VP0
練馬の専スタの話はどうなった?
850U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 21:03:48.40 ID:BjKBA7mj0
>>848
首都圏ならいくらでもあるだろ
そんなに何個も専スタほしいのか?この乞食め
851U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 21:43:18.85 ID:G5P+rxDr0
>>850
まともなのは無い!

お前どこがあるか言ってみろよ
無いの気づくから
852U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 22:31:42.26 ID:oUU/7je40
今日のももくろ国立ライブらしいが
http://pbs.twimg.com/media/BiwKBGMCcAAKOFz.jpg:large?.jpg

トラック部分に客入れないのはトラック保護?
もう大きな陸上のイベントなんか無いだろし 入れりゃいいのに
853U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/15(土) 23:42:03.06 ID:41kNdKNG0
>>852
トラック保護と言うより、場内の全ての客席をまわれるようにしたかっただけとか。
ももクロって体力を使うライブが売りだから、400mトラックを走り回れるだろうし。
854U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 02:05:45.93 ID:weAfs/bs0
専スタ(球技場)が新設されるというのはほとんど西日本ばかりじゃないか。
関東圏にもカシマ、フクアリ、埼スタ、NACK5、三ツ沢、グリスタがあるけど、NACK5と三ツ沢、グリスタは貧相感が否めない。
都内だと練馬より立川の日産自動車工場跡地の一部を生かす方がまだ現実味があるかも。
855U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 02:10:47.76 ID:2j5oTYl40
神戸はのゴール裏のレストラン・・・
あんな食事を時間を掛けて楽しむようなスタイルの
レストランをサッカー場に立てて仕方ないと思うなぁ

サッカーにあうのは立ち飲みスタイルぐらいにしないと
856U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 12:15:29.43 ID:yubhBHlf0
レストラン作るならメインやバックの上部だろう
857U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 15:36:10.37 ID:SxfCGDfC0
試合中にレストランで飯食うような層はどっちみち試合なんて見てないだろうから
どこでもいいんじゃないの
858U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 19:13:26.22 ID:/CA0MC1t0
あのゴール裏は趣味が悪い、まあいかにも神戸って感じでもあるけど
859U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 21:11:55.57 ID:+jUMftjy0
>>857
そもそもサッカーを観る層自体貧乏人だらけだからなw
VIPだのアメニティだの全くのムダ
試合自体短いし終わったらさっさと帰るんだから豪華設備や屋根はいらない
860U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 22:08:15.42 ID:VnwQt4bc0
甲府スレにあったけれど
甲府の佐久間GMの講演の中で
群馬は新幹線駅の前におそらく専スタ出来るんじゃないか

って発言したらしい

何?そんな話あったの??
861U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 22:22:04.88 ID:J1lYDisv0
まぁ 噂の域だろが 実現したら最高だな 群馬に駅近専スタ
群馬 甲府は残されし専スタ空白地帯の一角だからな 関東の
周り見れば 浦和大宮 柏千葉 カシマ 栃木 松本(長野) と球技専だらけだからな
862U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 22:24:11.76 ID:VnwQt4bc0
安中榛名駅前スタですね

上毛高原駅前スタでもいいや
863U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/16(日) 23:27:06.48 ID:Lfj+XaGX0
864U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 00:34:16.94 ID:Td21de7L0
甲府スレ

群馬に関しては、具体的な話が出たわけじゃなくて
今年ザスパの経営陣が刷新されて地元財界人が入ったため
地元財界からの協力が得やすくのでおそらく今計画中の専スタの計画はもう確定だろう、程度の話


駅前専スタおめでとうございます
865U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 02:24:06.74 ID:QBsQFIEV0
高崎競馬場跡地は絶好の場所だと思ったんだけどなぁ。
コンベンション施設を整備する方針を固めてしまったそうだけど。

しかし、ガンバの新スタは4万人収容をたった140億で作れてしまうのか…
ユアスタはその半分のキャパで130億も要したというのにw
866U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 04:12:24.54 ID:gbW2kNpV0
>>865
東北と関西だと雪対策にかける金額が違ってくるからじゃないか
867U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 05:46:56.74 ID:Nmzghqyu0
群馬は名前変えた方がいいだろw
ザスパクサツってギラヴァンツよりヒドイ
868U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 08:26:19.92 ID:EGpfIdjq0
>>860
そんな話はない
税リーグ乞食の願望を垂れ流しただけ
東静岡や奥武山と同レベル
869U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 13:17:55.60 ID:k1vwiWHX0
野球に使ってる税金をサッカーに回せよ
870U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 13:25:52.36 ID:oUKJ9jQn0
いろんな所で専スタの話出るのに我が県は一向にそんな話出ないぜ
三ツ沢は良いスタだけど屋根欲しいです。
871U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 14:26:09.67 ID:2D9zCMAr0
横酷建てちゃったからな・・・。
872U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 17:39:22.12 ID:OofFM2uN0
群馬はそんな計画あるの?
873U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 19:11:01.15 ID:geZX2tgA0
>>829

長野も寄付金6億集められないで県から5億円の支援を貰った
874U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 20:12:49.60 ID:C4+h0ZR10
ガンバ新スタ全面屋根確定のようです

スタジアム建設第2期募金活動終了について
ttp://www.field-of-smile.jp/news/news_detail.php?id=157
875U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 20:31:26.00 ID:pO7L046t0
>>874

ホントに、ホントにおめでたい。

企業の寄付金が大きいけど、
全国のサッカーファンの心のこもった力の結集だと思う。

もっとこういう形で建つといいね、欧州型のサッカー専用スタジアム
876U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 21:17:48.98 ID:oUKJ9jQn0
>>874
色々あったがとりあえず良かったな

>>872
群馬に関しては建てようかと考え始めた段階、ただ相模原とかより可能性高そう
877U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 21:29:17.10 ID:g+hrnFVW0
よかったなあガンバの新スタ(^−^)
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2014/03/17(月) 21:31:09.63 ID:Jd60wyUG0
そろそろ都内に代表戦のできる専スタを・・・
879U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 21:35:12.32 ID:g+hrnFVW0
長居で開催してた代表戦もだいぶガンバの新スタに持ってかれるかな
880U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 21:48:37.43 ID:2cS7fW760
>>848
首都圏と言うか都内、いや23区に欲しいんだろう?
小さい西が丘くらいだからな。
881U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 22:06:37.23 ID:GJynuESZ0
>>878
新国立は?トラックあるけど観客席に出来るし
882U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 22:42:08.32 ID:dlZ0n5yO0
>>881
新国立コンペのザハ案イメージではトラックの上にも客席が出てたけど、
実際の詳細設計図とかがまだ公開されてないので
可動スタンドがどこまでせり出せるかまだ未確定だったはず。
883U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 22:44:01.85 ID:4kuUPFRf0
https://www.youtube.com/watch?v=y9EXLtqFyOA

リヨンの新スタダサい
こんなにダサいと思ったの初めて
芸術の国なのにドイツの方が洗練されてるじゃん
884U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 22:49:29.88 ID:g+hrnFVW0
新国立できたら関東の代表戦はほとんど持っていかれるんじゃないか
885U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 23:03:35.45 ID:/rrADNFH0
>>884
今まで埼玉でばっかで代表戦やってたんで
東京都サッカー協会や神奈川県サッカー協会などから猛烈な不満が出てて
そこに日本サッカー協会の役員改選の駆け引きも絡んで
これからはバランス良くやるって事になったらしいよ。
886U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/17(月) 23:15:55.55 ID:GJynuESZ0
>>882
そうなんだ。オールドトラフォード並にせり出して欲しい
そこまでいかなくとも、ある程度せり出すことが可能なら、新国立は理想的だと思う
FC東京のホームを新国立にするのは無理なのかな?8万人収容はオーバースペック感あるけど
887U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 00:29:41.65 ID:ckjz8EJr0
【サッカー】ガンバ大阪の新スタジアム、建設募金130億円に達し“4万人収容+全面屋根”が確定・・・残り10億円確保目指し募金期間延長へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395066488/
888U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 00:30:21.23 ID:8u9lws2CO
相模原が駅前にSC相模原ホームスタジアムの専スタ造って
オリンピックのサッカー会場になるんだわ
今年発表です
まじだよ
889U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 01:03:29.52 ID:QBBVu5kC0
>>885
不満を言うなら専スタ出来てから言えと言いたいな

>>888
まあ頑張れよ
890U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 01:44:26.96 ID:BK5MDOuJ0
>>874
個人8千強って、思ってたより少なくてビックラこいた。
脚の試合見てる奴、半分以上が万博で満足してんのか
891U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 02:02:19.00 ID:XdMn8B4l0
俺が何十年も暮らしてきた千葉県から一昨日神奈川県に引っ越ししたから
きっと神奈川も専スタ先進地域になるはず!!
892U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 02:55:41.01 ID:SwsYdSiX0
>>827
日野市ならヴェルディのホームスタジアム&練習場つくろうぜ
893U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 03:10:11.75 ID:pYZAtjvP0
http://i.mjmj.be/file/plane/t5y1pp04E7.jpg?tyoku=1

札幌月寒球技場脳内改造
894U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 03:11:05.93 ID:/U8eH30z0
この前西が丘行って思ったが
8000くらい入る専スタをまとめて3つくらい
協会が都心に作って貸しだしゃいいんだ

代表の練習とかそこでやって金取れ
秋春制もオッケー
895U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 12:55:55.85 ID:CVa7Bz4K0
新国立の経費圧迫してるのは移動式部分の屋根と客席
屋根はライブ使用等考えると外せないから優先度は屋根
となると移動式客席は却下される可能性が

さらにトラック上に客席のせる構造にするかどうかは非常に危うい
陸連は些細なへこみすら非常に嫌うからトラック際まで伸ばす形になりそう
ラインからトラックまで通常なら3m弱だけど
予想図では幅跳び部分をトラック内部に設置してるから5m前後はいくかも
トラック約11mだから計16m、ゴール裏側だと一番遠い所で30m位
さいスタのメインバック側だと一番近い所で8m、遠い所で14mだったはず
経費削減の為に1層目の客席の角度も抑えるだろうから
さいスタよりも距離が離れていて角度も緩い感じの客席になりそう

横酷は掘り込まなくても1層式に変更で秩父宮を8万収容に拡張した感じに
メインバックは10m、ゴール裏側は25m付近から2層目に向けて繋げる形

正直首都圏に4万以上収容出来る陸スタ3つは多過ぎる
個人的には新国立可動式にする費用あるなら
それで横酷球技場化するか味スタピッチ面90度変えて球技場化
896U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 13:14:28.93 ID:uor6xRpN0
今のとこ「良くてサンドニ」だからねぇ
さすがにエコパほど悲惨にならないと思うけど期待はできないでしょうね>可動式
897U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 13:19:37.70 ID:ssERi7cs0
>>870
最低でも横浜と川崎、できれば相模原と湘南にも
2万5千人以上収容できる専スタないし球技場が出来て欲しい
898U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 14:14:50.57 ID:ZqR0xGh10
>>893
秒刊でも見たけど、住宅地に囲まれてるというのがネックだね。
しかし、月寒中央駅の目の前というのは魅力的。
899U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 15:35:16.52 ID:QBBVu5kC0
>>897
湘南と川崎は無理そう、可能性高いのは相模原位かな
正直日産の最前列がガンバ新スタの最後列とか笑えない。
日産はせめて陸上トラックを青色に変えれば少しはマシになるかもね
900U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 15:48:37.53 ID:YuvkC0QD0
どうせ入らない4万の座席を優先し収入源になりえるVIPルームを造らないとか心底失望した
やっぱり親会社頼りのバカチームだったね
第二のカシマスタジアムの誕生だ
901U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 16:52:55.84 ID:iM38T5Pe0
>>900
それどこの話?
902U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 16:58:27.33 ID:P56PIusH0
ガンバスタでしょ。
収益を考えれば確かにVIPルームが最優先でゴール裏席なんかいらない。

現在の金額で建設した場合のスタジアム
http://www.field-of-smile.jp/img/uploaded/nr_157_1.jpg
必要最少の設備を備えたスタジアム
http://www.field-of-smile.jp/img/uploaded/nr_157_2.jpg
目標とするスタジアム
http://www.field-of-smile.jp/img/uploaded/nr_157_3.jpg
903U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 17:03:56.39 ID:VXi51y/v0
代表戦やったら皇室が観に来るしACLに出たらアジアの富豪との社交の場にもなるからVIPルームは必要
904U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 17:05:02.67 ID:F9855NJ30
湘南は1万8000人程度でも十分な気がする。
でも建てれる場所が小田急線沿い、つまり伊勢原寄りに限られてしまいそう。
905U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 17:11:02.87 ID:6RzWrTmZ0
>>900
だからもっといいスタにするために募金活動の再延長を申請しているだろ?
なに一人で勝手に結論付けてるの?
906U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 17:16:54.24 ID:HeB01JRy0
一番いらないのは太陽光パネルじゃないの…
907et:2014/03/18(火) 17:17:09.33 ID:8qXNQSiU0
>>895
観客席を可動式にするとか大掛かりすぎる。
こんな方法もあるよ。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/017/856/39/N000/000/002/139513036240392058225.png
908U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 18:57:20.54 ID:jV326uuh0
抜粋
>>スタジアムの屋根に太陽光発電の設備を取り付けるなど、
>>二酸化炭素の排出量を削減する対策をした結果、
>>国から補助金が出ることになり、
(すでにリンク切れ)http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131021/5432181.html

知らずに勝手な憶測で非難するのはやめよう
なんとなくのイメージで間違った非難する人は結構多いけどさ
まず最初になにかしら「叩いてやろう」っていう意識ありきだから
そういう考えになっちゃうんだろうけど
909U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:07:09.73 ID:ckjz8EJr0
>>902
>>900
メインにはVIPルームあるんでしょ?
http://pbs.twimg.com/media/Bbfn04XCcAAJ7uA.jpg
910U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:10:25.28 ID:0LHo+tci0
>>908
この補助金がまだ入ってないんだっけ?
もう135億集まってるんじゃないの?
911U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:11:57.08 ID:E9MOtXUt0
ビジョン無しだとスタジアム基準を満たさないな
ここは屋根無しに変更してビジョン優先を
912U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:12:52.20 ID:7WA33IjQ0
ガンバ新スタの客席最後列が日産スタジアムの最前列席になるw 
 陸上競技場のトラックが、どれだけ無駄スペースを生んでるかが分かる比較画像。 ↓
 ▼万博競技場とガンバ大阪 新スタジアム  
http://i.imgur.com/KY1Qm2K.jpg

 ▼日産スタジアムとガンバ大阪 新スタジアム 
http://i.imgur.com/ScmwuHB.jpg

ちなみに約60億円あれば立派なJ1基準のスタジアムが建ちます。
 ▼南長野の新スタジアム建設コンペで優秀賞をとった設計案
http://i.imgur.com/BL6nNe2.jpg
 
 
 
913U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:17:13.25 ID:7WA33IjQ0
味スタって日産より遠いんじゃね?

東京味の素スタジアム(味スタ)
http://www.h4.dion.ne.jp/~izumi-fc/sub3_ALBUM_IMAGE_40.JPG

横浜国際スタジアム(日産スタ)
http://tager.up.seesaa.net/image/29.A5B9A5BFA5B8A5A2A5E0C1B4B7CA.jpg
914U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:18:05.08 ID:4jpFgvPb0
トラックはイベント等で使うから必要
サッカーしか使えない球技場は税金のムダ遣い
915U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:19:13.29 ID:0LHo+tci0
ここまできて屋根無しは無いだろw
916U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:35:06.34 ID:7WA33IjQ0
>>914
死ねゴミ

>>914
屋根は確定、安心しろ
917U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:45:47.20 ID:R0PQxxxf0
パナソニックは総合家電メーカーだけに大型ビジョンは寄贈ということにしてでも付けると思う
スタジアム名もパナソニックスタジアムとかになんじゃね
918U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 19:53:52.91 ID:HuQM39fQ0
>>912
 南長野の新スタジアムは寄付金6億円集めると前市長が豪語したが結局集められなくて県に5億泣きついてた
 県もプロスポーツ新興なんとかとかの予算5億確保した。他長野県内自治体からは白い目で見られている。
919U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:04:15.09 ID:E8eoc5UJ0
>>912
その落選したスタジアムかっこいいよな

うちの地元に欲しい
920U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:15:38.62 ID:cNbs3jW30
>>913
目くそ鼻くそワロタ
921U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:42:05.72 ID:QJXsdf2c0
ビジョンもVIPルームも必須だからこれがないと代表戦もJ1リーグ戦も開催できないのでは?
寄付金に発破をかけるために言ってるだけでそれらを設置しないなんてことは微塵も考えてないと思うよ
922U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:45:04.21 ID:4TiqoDws0
>>908
設置費用よりも補助金のが高いのか?
923U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:02:37.33 ID:PVXiPb5N0
>>912
>約60億円あれば立派なJ1基準のスタジアムが建つ


長崎が国体用に新陸スタを100億円で建ててる。
国体がらみの立派な陸スタほど、維持費や使用料が高くなるし、
陸上トラックがあって見づらくなるしサッカーチームにとっては良いことがない。

これから、国体で運動公園を再整備する場合こうしたらいいのに。

・60億円でJ1基準スタ建設→サッカー・ラグビー会場にして国体後はJチームが主に使用

・40億円で陸スタ建設→メインスタンド以外は簡素な仮設席で国体後は撤去して更地化
924U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:24:17.34 ID:f4OgvKLb0
925U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:54:35.62 ID:CVa7Bz4K0
新国立は日本独特の基準を変更しない限りまあ無理だろう
海外と比べてトラックと客席の間に広大なスペースがあるのも
ゴール裏側の芝の面積が極端に短いのもこの基準をクリアする為
ここに手を加えない限り様々な案も基準に抵触するとして却下されるだけ
個人的には2層目も角度が緩くて遠いエコパの劣化版位になると予想

新国立は球技と兼用化メインだと芝がネックなんだよね
育成する為に構造上縛りが出てくるし建築費もかさむ
芝保護の為用途も限られ養成期間が必要な為に稼働率も下がる
結局移動式にするなら屋根よりもピッチの方が良さそう
となると新国立は人工芝でも可能な野球と兼用化メインで計画立てた方が
プロと大学あるから相当稼働率あげられるし
新国立を球技使用の時だけ外部からピッチ搬入すればいい
926U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:13:27.64 ID:GG8mHwC90
新国立はもう決まってるので
焼き豚の方は諦めてください。
927U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:16:20.30 ID:TqIYEn5p0
神宮も建て替えって話になってるから
>>925は野球に興味ないただ煽りたいだけの馬鹿だよ
それか>>925-926の自演なのかな
928U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:18:20.80 ID:1Yw70M3YI
>>893
月寒のピッチ幅はどれだけとってるんだよw
これ、160m×100mぐらいはあるだろ。
929U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:24:41.00 ID:cDwFuUOI0
>>927
神宮と秩父宮を入れ替える話は都の話としてありますがまだ未定です。
新国立が野球と兼用になるなんて話は全くありません。
焼き豚さん諦めてください。
930U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:24:41.59 ID:g1T1YO9D0
青森県十和田市が全天候型サッカースタジアムを検討
http://www.47news.jp/sports/localsports/2014/03/post_20140318113208.html
931U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:50:53.28 ID:f4OgvKLb0
新国立 ヤクルトと代表戦の兼用
新神宮 アマチュア専門
932U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:19:30.23 ID:Twjh0YNf0
次スレ、早めに建てた。

■フットボール専用スタジアム PART87■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1395155482/
933U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:27:29.54 ID:20lTizuF0


被らないように>>950あたりでまた知らせてくれ
934U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 02:03:24.31 ID:wN5luFY/0
935U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 03:21:01.21 ID:LjTrbRB90
オーストラリアだかニュージーランドにラグビーW杯かなんかで使った
透明屋根の天然芝スタジアムはあったな
936U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 06:21:02.01 ID:QcATB5CC0
てす
937U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 07:39:38.47 ID:dyodZm+10
>>902
これは酷い…w
938U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 08:22:11.61 ID:/WoH02Cq0
>>918
カンパみたいにほぼパナが出すのならともかく
長野は税金おかわりだからなw
939U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 11:44:04.67 ID:GxN8PRn+0
>>934
普通にそれでしょ
屋内コート。
940U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 15:13:02.83 ID:TgASekIe0
札幌の月寒球技場の改修はNACK5スタクラスなら何とか行けそうだけど、球技場周辺の状況を考慮すると防音壁は絶対必要だよね。
老朽化してる体育館も弓道場もグリーンドーム周辺に移せるといいのだが…
941U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 17:31:29.89 ID:ORfU21Qg0
>>918
。他長野県内自治体からは白い目で見られている。

このソースは?
942U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 17:41:38.53 ID:1UONBieA0
県議会での質疑応答や地元紙の記事
943U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 17:43:45.24 ID:THsgEG4H0
だいたい長野松本はお互いを陥れるためのアンチネガキャン活動が余所のどこよりも激しく陰湿
944U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 18:14:01.28 ID:5zsW0TzN0
月寒ってところの話が突然盛んになってるけど何か発表されたの?
945U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 18:47:41.10 ID:arIRXkyPI
>>944
>>893

しかし窮屈感が否めない
946U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 21:37:22.49 ID:gD09nNZz0
野球場を潰してそこにサッカー場ができるパターンの時代
早く来てくれ!
947U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 22:18:56.79 ID:5zsW0TzN0
>>945
ただの個人の妄想?
そんなんで盛り上がられてもな…
紛らわしい
948U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 22:29:41.25 ID:aiBGNkRF0
>>945
なんだ妄想か。

サッポロさんはドームじゃ不満なのかと言いたいところだったが、高額使用料に頭を悩ましてるみたいだな。
集客力も大分に毛の生えた程度だし。
J2上位レベルの集客力でも15,000人が適正ラインだな。
949U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 22:55:41.04 ID:gD09nNZz0
東京23区内でここに専用スタジアムつくろう

渋谷区
http://goo.gl/maps/XshPL
世田谷区
http://goo.gl/maps/KTZN0
江東区
http://goo.gl/maps/WXYiv
950U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 23:30:54.53 ID:lnPSj+DM0
札幌ドームって もともと専スタ構想だったん?
それが気付いたら野球兼用になってた特殊な例なら まぁ妄想の一つもしたくなるか
951U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 23:38:23.89 ID:P+VyR0/t0
デザイン画はドームでなかったな
ドームはホワイトドームとかいうの野球場ドーム構想があった
刑事事件になって頓挫したところに2002WCで札幌開催が決まり蘇り呑み込んだ
952U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 23:43:05.91 ID:lnPSj+DM0
nhkに新社屋構想があるとか無いとか てな記事あったな
渋谷から移転するなら あそこにサカ専建ったら最高やな 無理だろが
953U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/19(水) 23:58:09.86 ID:+fdXn5iI0
練馬の話は単なる妄想だったが、駒沢もそろそろ建て替えの時期。
ナイター問題も解決したようだし、サブトラック無いから大きな陸上大会開けないし、2023年の女子W杯用にサカ専スタ作ってくれないかな?マスゾエさん?
954U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 00:07:09.23 ID:GxN8PRn+0
>>950
サカ専→兼用になった経緯
野球豚に隙を見せちゃ駄目だな
たったの18億円でこのザマだよ


W杯が契機に
開催地としてサッカー専用で整備を急いだ市に、経済界が腰を上げる。
「プロ野球もできれば道民の楽しみが年五十日以上増える」と十八億円を寄付。
事業費五百三十七億円に比べれば少額だが、市は野球もできるドーム建設を決断した。

http://web.archive.org/web/20060115091224/http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/go041016a.html

建てられる予定だったサッカー専用スタ(左上)の完成予想図
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2760/wc.jpg
955U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 00:08:57.42 ID:1O92UKWl0
http://m2.upup.be/iWobazmVOO
駒沢は一面削って第二の方の球技場を大幅増築したら面白そう。
メイン&バックスタンドはノエスタを抜粋。余った敷地を緑化させればと。

あと、ラグW杯は15000人が最低ラインだっけ?
956U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 00:16:42.62 ID:8UxDeERy0
■フットボール専用スタジアム PART87■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1395155482/
957U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 00:20:31.08 ID:XF7tnt000
530億あったらアリアンツアレナやベルナベウ建っちゃうな
958U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 00:51:15.55 ID:QSjbx/el0
てかガンバの新スタが140億で理想的(W杯招致可能)なスタができるなら、今後それに習う自治体増えないか?
それくらいのカネかけて国体用の陸上競技場作って、国体後は負の遺産になるのが日本の行政なんだから。
959U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 00:55:47.50 ID:AsRtxoIQ0
建てる時にじゃぶじゃぶ金使って
コネのある土建屋に金が行けば嬉しいだけで
自分たちが任期を終えてからのことなんかどうでもいい

というのが悪しき箱モノ行政なんではないかね
960U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 00:57:04.47 ID:hg2c5S4f0
本当に必要な施設に必要な金をかけるのは間違いではないずなんだけどな
利権を得るための道具になってる
961U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 01:04:04.63 ID:e+WOsRke0
>>954
札幌いいね 隣の青森も専スタか 京都も千葉も候補だったか
日韓共催でなかったらこれらは建設されてたんかな ちょっと札幌ドムの話からずれるが 

もしも・・・は無いけど時々考えてしまうな 単独開催だったらどんな未来だったんだろう 日本サッカー
9割方 日本の単独勝利って言われてたのにな、、土壇場で引っくり返されて、、、、
共催決定記者会見 したり顔のチョンモンジュと一緒にW杯トロフィ掲げるしかめっ面の当時の故長沼会長の顔は忘れられない
962U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 03:10:58.12 ID:wiNrpe520
>>961
確かに実現していれば今よりずっと良かったんだろうが構想されていた専スタがみんな埼スタ型のゴール裏屋根なしなのが気になる
お世辞にも良いサッカースタジアムとは言えないような
963U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 10:02:44.36 ID:qeR911zE0
>>962
芝の育成には日光と適度な空気の循環が必要だということを知らないのか?
964U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 10:27:11.79 ID:AdhpX+Oo0
ん??
965U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 11:13:31.72 ID:1I/rsNrg0
芝の評判悪いトコって大体立派な屋根のついた密閉型だもんな
密閉型で芝を良好に保つ方法は札幌ド方式がベストなんだろうけどそうなるとコストが…って事になるんだよな
966U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 12:55:31.29 ID:wiNrpe520
>>963
ガンバ新スタ「」

ゴール裏屋根なしの埼スタがこのスレじゃ賛否両論があるんだしこのタイプのスタが乱立してたら絶対批判されてたわ
967U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 16:06:59.31 ID:0GI60XfF0
芝移動式も札幌みたいに回転機能付けるとコスト高そう
968U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 17:06:41.03 ID:ZH8boLdQ0
敷地に余裕があるならレール付けて台車のように動かせば安く上がりそう
試合のない日は他のイベントに貸し出しもできる
969U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 17:17:44.02 ID:1I/rsNrg0
場所次第だけど
さいたまスーパーアリーナみたいな可動式の客席に可動式ピッチつけたようなのが1番稼働率がいいんだろうなぁ
970U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 21:05:57.45 ID:Qj5OafqN0
十分な日照や通風が無いと芝が育たないからな
埼スタトヨスタノエスタ・・・
芝が育ちにくいと言う理由で使用制限かかるし専スタは作るべきではない
屋根無しで傾斜の緩い陸スタが正解
971U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 21:35:47.69 ID:remN0QkG0
問題は解消されてるトヨタノエスタ・・・
972U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 21:56:00.64 ID:50WWzO/2I
19年ラグW杯も20年夏季五輪も開催地は変更になると思う。
その間に首都直下はなくても房総沖でのM8級はやってくるだろうから、改修中の国立は被災して間に合わなくなる可能性がある。
ラグW杯は韓国、五輪はイスタンブールだろうな。
973U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 21:59:40.59 ID:blNULwz20
>>972
トンスル飲んで寝なさい
974U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 22:18:52.37 ID:fUEsPtbU0
セレッソがキンチョウ天然芝生化したけどアメフト業界も喜んでたらしい
やっぱり人工芝だと体に負担がくるから天然芝の方がいいみたい
となるとアミバ潰して陸スタ化し味スタ球技場化し共用がベストかも

首都圏で考えると川崎球場も横浜球場も人工芝だし東京ドームも人工芝
味スタ球技場化で会場提供なら関東でも天然芝で大きな大会開けるように
主要な大会に関しては前向きな感じになりそう

アミバ陸スタ化の問題は日常的な方
となると規定の緩いサブトラックにアメフト基準の芝設置するとか

まあ最もいいのはアミバより利便性の良い所にアメフト場整備
味スタ球技場化で他でやっていた試合が流れてくる事になるし
区内の球技場の一つを改修し提供ならばアミバ改修反対派も少なくなりそう

新国立の整備を東京のスタジアム再編にも繋げられたらいいんだけどね
取捨選択や当地交換等で都内の競技施設全体を組み直すいい機会かも
都内には3千人以上収容可能な陸上競技場沢山あるのに
3千以上収容可能な球技場は2つだけで一つはラグビー専用
味スタ陸スタに改修したけど稼働率上がってないし
サッカー専用の西が丘は予定詰め込み過ぎてほぼパンク状態だし
975U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 22:43:25.06 ID:h58ut2s8i
屋根は日光を通す素材(曇らせる等、通さなくも出来る仕様で)か、可動式屋根で。

もっと芝の養生を遮らない様に屋根を設置する方法は無いのか?
976U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/20(木) 23:11:33.53 ID:3SSTW3SR0
ドイツは芝育てる機械使ってるよな
977U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 01:51:27.22 ID:YdJFaKV+0
香川はまた立派な野球場作ってるみたいだな
978U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 02:14:36.38 ID:jdNqZOn30
アメリカの野球場に可動式の屋根で天然芝の球場いくつかあるが、基本どこも芝の状態は酷いよ。
979U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 12:38:13.69 ID:8+okzMEJ0
>>974
新国立はサブトラックが作れないので引き続き陸上スタジアムは必要です
980U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 14:31:47.27 ID:QQOg52mm0
>>977
野球場はすぐ建つんだな
981U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 15:04:56.55 ID:bgAQ6Rjh0
次スレ
■フットボール専用スタジアム PART87■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1395155482/
982U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 15:09:23.09 ID:gwhkM34o0
983U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 15:56:00.25 ID:/u8sMTNY0
サッカー場:問題提起議論反論変更中止
野球場:無審査通過可決

チャイナやコリアと変わらん政治だな
984U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 16:31:10.29 ID:hJxJzB+N0
>>982
時代遅れなんだよな、いつでも四国って
985U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 17:36:23.09 ID:lyNJeZEB0
スタンドに力入れるより内野を芝生にする方が有意義だとは思うんだが
泥まみれになる球児に感動するオナニーをどうしても押し付けたいんだろうな
986言論の弾幕で応酬:2014/03/21(金) 17:53:12.24 ID:WLxlnaKj0
【サッカー】 「人種差別的」な「横断幕」?

報道内容にサッカーファンを変に利用した反日メディアスクラムが在り、
唯一まともな記事書く産経新聞記者や同日街頭活動されていたch,桜への見えない圧力、
脅しであると思わないかな。あれどう見ても「横断幕」には見えない。

江沢民に逮捕状 スペインの決定に中国共産党大慌て 週刊文春 2013年11月28日
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131128-00003392-sbunshun-int

ナチス利用で反日をたくらむ中国にドイツは迷惑顔 Newsweekjapan-2014年3月10日
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/03/post-3209.php

3月13日の産經新聞の記事と写真、
村ぐるみ製造・販売、中国最大の「覚醒剤村」 2014.3.13 11:17 [中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140313/chn14031311280001-n1.htm

NHKのジャパンデビュー問題を追及する。ch,桜街頭活動、
【三宅博】河野談話撤回!国民の力で謂われ無き汚名を晴らそう[桜H26/3/14]
http://www.youtube.com/watch?v=KYze9GRlrX4

2014/03/12 ザ・ボイス 藤井厳喜 ニュース解説「韓国 日米韓首脳会談に否定的」など。
http://www.youtube.com/watch?v=SmNbvb-h_6I

朝鮮総連中央本部の土地・建物、香川県の会社が落札する見通し
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23077261

「誤解広がれば残念」 ショックの浦和サポーター 2014.3.13 21:11
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140313/trd14031321130018-n1.htm
987U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 18:57:30.91 ID:w43tKt/B0
>>982
サカ豚が発狂してるからどんな豪華なスタかと思ったら
収容たった5000人で屋根無しの球場じゃん
市民利用のスタジアムとしては普通のスタなのになんで文句言ってるのか?
988U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 19:01:29.51 ID:yBZyyTxs0
収容1万人じゃん
市民利用で満員にしてみろやw
ていうか焼き豚に発言権とかないから黙っててねー
989U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 21:14:52.53 ID:Q7xmsGuI0
税リーグスタジアム基準では5千人ですよ
外野は芝生席だからね
あの広さの芝生席ではせいぜい1千人程度しか入りません
計6千人収容なら高校野球やプロ野球の2軍戦には丁度いいサイズですね
自分たちが要求する時は屋根やビジョンやスタンドの角度まで拘るクセに
野球場の場合は芝生席の数まで優遇されているとケチつけるしどうしようもないゴミだな
990U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 21:37:38.47 ID:5yL1vu1f0
専用スタジアムなら芝生席大歓迎ですよ
改修可能だしね
991U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 22:18:50.05 ID:YpFPeoeQ0
>>987>>989
ジジイはさっさと死ねや
992U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 22:26:46.64 ID:QwgPZLWJ0
>>982
さすが税スボール
993U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 22:28:56.95 ID:Mm58kRKF0
>>990
クラブの自己責任で改修いいね
自治体はメインスタンドだけの最低限整備だけしてバックやゴル裏は芝生席
プロの興行用設備はクラブが負担する
これで受益者負担が明確になり両者WinWin
994U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 22:52:52.28 ID:OfkK+taM0
野球場ってなんで内野土にするのかマジで分からん
人工芝のほうが明らかに選手にいいだろ
995U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 22:55:14.11 ID:bS+cr3c70
土が一番カネかからないから
996U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/21(金) 23:58:58.17 ID:jdNqZOn30
アマチュア利用者(主に高校野球)前提に作られてる球場が殆どだから、プレーし易くて普段の練習環境の内野黒土になる
997U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 00:32:45.91 ID:mRHIm4jI0
次スレ
■フットボール専用スタジアム PART87■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1395155482/
998U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 03:11:12.68 ID:jf23C05A0
999U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 03:13:57.89 ID:ExEkwufb0
999
1000U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/22(土) 03:14:40.15 ID:ExEkwufb0
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)