Jリーグの今後を考える その108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
Jリーグの今後を考える その107
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366631833/

終了項目
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 00:40:19.85 ID:UtTW4fJm0
Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/

J3総合スレpart9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364909120/

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart71
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1364306911/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/

クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/

【J1土曜】固定開催について語る【J2日曜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1340200623/
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 00:49:30.29 ID:DDFwlDGs0
坂井輝久とは、2ちゃんねる史上最強と呼ばれる荒らしである。

一日中2chにはりつく生活を10年以上継続しており、なんJに出張しては度々しくじるなよ馬鹿がなどの香ばしいネタを提供しているようだ。
あくまで野球を叩くためにサッカーをダシに使っているだけで、サッカーファンではない。
サカヲタがサカ●と卑下され、各スポーツファンから嫌悪される存在となってしまった最大の要因が彼である。


現在視スレで使用しているコテハン及びトリップは◆MaaPLp1IWI → ジョギング ◆ae50UIsXM6


http://wikiwiki.jp/livejupiter/?%BA%E4%B0%E6%B5%B1%B5%D7
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 00:50:26.17 ID:DDFwlDGs0
149 名前: :2012/10/11(木) 23:08:51.00
坂井輝久は、野球板で活動してた頃からアク禁と袋叩きを何度も経験しているベテランの荒らし
どこまでやればアク禁になるか知り尽くした上で荒らしているから坂井輝久を排除するのは大変な手間が掛かるんだよ

152 名前: :2012/10/11(木) 23:23:26.92
ベテランの荒らしwそんな事でベテランになって何の意味があるんだか・・・
ところで、荒らしの話題が出るたびに無内容の投稿を反射的に繰り返してるID:GDehzvg8は一体、何者?

>ところで、荒らしの話題が出るたびに無内容の投稿を反射的に繰り返してるID:GDehzvg8は一体、何者?
坂井輝久が別回線で演じているヲタ役。スレ荒らしの口実にするのが目的なので意図的に、頭がおかしいキャラという設定になっている


160 名前: :2012/10/12(金) 00:07:21.33 ID:5JEnsJhK
>ヲタという設定なのに、荒らしの話題が出るたびに妨害して
>話題を逸らしたい荒らしに協力するのかw設定が支離滅裂だな

坂井輝久は、アンチ活動の際も難癖役と変態役を演じ分けるなどキャラを増やし過ぎてしまったので、
自分で設定したキャラが途中で変わってしまう、という事態は日常茶飯事です。
ネット回線の数だけ増やしても、投稿している人間は一人なので
坂井輝久だけで多人数を演じ続けるのは難しいのでしょう。

野球板で暴れていた同じIPアドレスの人物は毎日百レスは連投する重度の基地害。
U15板のマルチ荒らし兼・帆乃香スレ潰しも毎日百レスは連投する重度の基地害。
そして、いずれも単なるアンチ活動にあらず、スレ自体を潰す目的の徹底した破壊活動

毎日朝から晩まで百レス以上荒らし続ける重度の基地害は、日本全体でもそう何人も居るものではない。
その、日本全体でさえそう何人も居るとは思えない重度の基地害が 「たまたま」
IPアドレス:hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp にだけ、複数存在する確率は?そして

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1294558344/
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 00:52:08.04 ID:DDFwlDGs0
名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/11/24 02:49:52  ID:ulPhAQIx(1)
坂井輝久、メンヘル板の住人にも憎悪されてるな
http://yomi.mobi/read.cgi/tmp6/tmp6_tubo_1189701178

2Ch中の板を敵に回して暴れる保土ヶ谷の狂人
その名は坂井輝久


名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/12/14 20:26:06  ID:ctGTVJEM(4)
つ単発自演、IDくるくる変える
ま、どれも自演だとわかりやすいからな
話し方そのままだし


名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/12/16 23:43:07  ID:HrthueVc(1)
坂井輝久に、わずかながら進化した点があるとしたら

・自演用の回線を3つから4つに増強して、より巧妙な自演が可能になったこと
・本当は上げたくないスレでも、sageると悔しがってるのがバレるので、ageるようになったこと
・怒ると文体が変り、本来の発狂キャラに戻ってしまうのは相変わらずだが、とりあえず改行だけは自粛することで
一時は野球板住人の目を欺く事に成功しかけたこと (2011/11/20(日)のログ参照)

これぐらいか
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 00:53:55.89 ID:DDFwlDGs0
ナナシマさん[age] 投稿日:2012/10/29 18:36:38  ID:???0(641)
この坂井豚って戦術や選手育成についても全く語らないんだよな。
普通のサッカーファン、サッカーマニア、サッカーオタク等、いずれにしてもサッカー好きは何か自分の考え持っているはずなんだけどな。

ただ視聴率が野球よりサッカーが高いとか観客が多いとかしょうもないことで張り合ってるからな。
小学生の女子サッカーをいやらしい目で見てそうだよな。
この禿は。


ナナシマさん[sage] 投稿日:2012/11/14 21:11:23  ID:???0(641)
輝久、どこの板へ行っても瞬時に正体がバレてんのな
それでも荒らし活動を諦めない根性は誉めるべきなのか


ナナシマさん[age] 投稿日:2012/11/14 22:12:59  ID:???0(641)
わざわざIDを交錯させて 「荒らしは一人じゃない」 と懸命にアピール

坂井輝久、 おまえがネット回線3つは持ってる事ぐらい

とっくに知れ渡ってるんだけど


http://desktop2ch.tv/kyozin/1318311658/
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 00:56:48.31 ID:DDFwlDGs0
名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/09/17 20:24:56  ID:pwv9RVIS0(5)
プロ野球の視聴率を語るスレに毎日いる人と同じ人ですか?


名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/09/20 10:39:46  ID:NGzxaL+Z0(4)
IDを用意し
@自分の意見に賛同する奴がいるように見せる
A論破されて都合が悪いと他の奴として自分を叩く奴を
 スレ荒らしでウザイと叩いて反撃w

基本この2パターン
最近はコピーをひたすら貼ってる。

ゲハでは全て見透かされて錯乱発狂して自尊心を保っているw
他の板だと轟音擁護する奴は居ないがAが成り立つ場合がある
まともに轟音叩く奴と荒らしウゼエと言い出す奴がいるw
この時轟音の他人を装った自演が急に勢力をましますw何度も見てきたw
まあこの時点で逃亡した轟音本人のIDでは書かないんだけどねwwww


http://desktop2ch.tv/ghard/1284477743/
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 07:28:03.67 ID:cg1q60w20
カズ 開幕から20年、Jにはビッグクラブとスターが必要

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000037-spnannex-socc

 Jリーグは15日、開幕20周年を迎える。スポニチでは「J20周年 過去、現在、未来」と題し、その20年の歩みを検証しながら未来像に迫る連載をスタート。

第1回は93年のJ元年から日本サッカーをけん引してきたJ2横浜FCのFW三浦知良(46)の特別インタビューを掲載。

数々の金字塔を打ち立ててきたカズがブラジル、欧州での経験も踏まえ「Jリーグの今」、そしてより魅力あるリーグへ発展するための「未来への提言」を熱く語った。

 聖地国立で華々しく開幕したV川崎―横浜M戦から20周年。当時、まばゆいスポットライトを一身に集めたヒーローは、今も日本サッカーの先頭を走る。これはカズが語ったJリーグの今、そして未来への提言だ。

 「20年でクラブ数が(10から)40に増えるのは世界的にも珍しいよね。底辺のレベルは上がったと思う半面、当時のV川崎(現J2東京V)みたいなクラブがなくなって全体的に平均化した。
クラブ経営でも赤字は駄目だとか、給料も抑えられたり、行き詰まっている部分があると思う」

 人気、実力が突出したクラブの消滅。昨年からクラブライセンス制が導入され、Jリーグ参加資格はより厳しく審査される。クラブ間の平均化は加速の傾向にある。
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 07:28:56.72 ID:cg1q60w20
 「この世界、格差はあっていいと思うんだ。ハード面はJ2でも立派なクラブハウス、練習場がある。そうでないクラブもあるけどJリーグは平均して整っている。本来ならJ1とJ2、資金力でも違う。

世界はどこを見てもビッグクラブ、中堅、そして小さなクラブがある。僕は99年にスコットランドのハイバーニアンでプレーしたことがあるけど大学の練習場を借りてた。世界にはいろんな形があるんだ」

 総じて安定しているが、憎たらしいほどの強者を倒して名を上げる、富を得るというロマンに欠ける。今のJリーグにプロ野球で言う「巨人」は存在しない。

 「だからJリーグには毎年、どこが勝つか分からない面白さはある。でも選手としては夢も欲しい。極端に言うとJリーグにはビッグクラブに移籍して今の10倍の給料をもらう夢はない。

年俸1000万円の選手が1億5000万円になり、5億円になりってね。欧州にはあるから。日本では上限でも1億円でしょ。年俸が何百万という選手も多い。その選手が3年後に5億円っていう夢は考えにくいよね」

 V川崎時代、カズの年俸は2億円を超えた。富も名声も手にしたジャパニーズドリーム。誰もがカズに憧れ、他クラブは打倒V川崎に燃え、リーグ全体が活性化された。

 「21歳の頃、ブラジルのキンゼ・デ・ジャウーというクラブにいた。
当時ジャウーは人口11万の小さい町で、そこに全国区でセレソン(ブラジル代表)もいるコリンチャンスが来ると町全体で“倒すぞ!”って雰囲気になった。僕はそのコリンチャンス戦でゴールを決めたんだ。

ブラジル全土に生放送されて、新聞でも桁違いに扱われた。そういう文化はまだ日本にないよね。見ている子供たちだけでなく、選手も夢を持てるようなビッグクラブがない」
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:06:19.97 ID:LriACa2nO
2ステージ制復活は確定みたいだな。

ただのテコ入れか、秋春の布石か…
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:27:49.07 ID:tg+ZDO6R0
マジで2リーグ制とか勘弁してほしいわ
また磐田の時みたいにトータル6位のチームが優勝とか萎えまくるんだが
何でせっかく世界に近づけてるのに、逆行して閉鎖国家の日本リーグにしようとするんだ

結局、協会のジジイ共はサッカーあんまり知らない野球思考なんだよ
日本シリーズみたいなのがあった方が盛り上がるっていう簡略思考だろ
その1試合だけ盛り上がったってトータルで萎えたら無意味だろーが!
今のチェアマンに変わってからホント糞になったなー
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:30:30.19 ID:FTvLiJ6aP
2リーグ制にするくらいなら秋春制にしてくれた方が100倍マシ

もし2リーグ制が秋春制のための布石なら仕方ないから秋春制を支持するわ
だからホント2リーグ制だけは勘弁
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:34:01.56 ID:C6Pl6TzZ0
2リーグにはなりませんが何か?
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:35:20.81 ID:wlbCIFDI0
どうしても秋春制にしたいんだろ
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:41:53.19 ID:FTvLiJ6aP
前の書き込みにつられて書いてしまったが
2ステージ制な

とゆうか本当にファンの意思で決めるとか言うなら会場来たサポーターに投票でもさせろよな
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:42:58.14 ID:C6Pl6TzZ0
>>14
ヨーロッパが春秋にする可能性もあるから様子見した方がいい。
とにかく日本人からしたら欧州に移籍するやつがJのシーズンど真ん中で移籍するのはやめてほしいからな。
かと言ってあっちのシーズン半ばで移籍させるのもかわいそうだし、向こうの様相を注視すべき。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 09:56:31.26 ID:jcGdxmUT0
まだ検討段階だからね。

記事の続きに日程案が出てたが、CSがクラブW杯とモロ被りする有り得ない日程だったから記事も少し怪しい。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 10:14:30.26 ID:l6xtrj8oO
まだ、クラブに提案しただけ。
クラブがイエスと言わないと決まらない。
そして否決と予想。
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 10:22:28.94 ID:C6Pl6TzZ0
っていうか、人気回復のためなんだからクラブが提案してくれって言ったんじゃないのかな。実際。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 10:36:22.66 ID:FFYq+UmgO
こんなにファンが反発してるのにやるわけない だが心配だが
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 10:40:10.85 ID:EkVvv+Dq0
前後期にしても人気は大きくは変わらないだろ。
優勝決定が2回になるのとCSの注目度が目当てなんだろうけど、
そもそもJリーグに興味ない人はどこが優勝しようが興味ないから。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:01:33.41 ID:2ok/iLi2O
2ステージ制より、カップ戦のめちゃくちゃぶりを何とかしる
カップ戦はU23にしるというのが俺の提案
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:12:35.17 ID:foN7qbVl0
良いんじゃない?
2ステージ制度。また各ステージをネーミングライツにしてブランドアップを。
1ステージは注目度が低く、Jリーグのブランドが落ちたし当然だよね。

その上で、プレミア化を。
まずはJ1の利益はJ1のみで配分する。
低いレベルの競争ではなく、資金力強化によるレベルが高い競争こそがJリーグの発展になる。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:14:29.68 ID:C6Pl6TzZ0
>>21
そこを改善したいのだろうね。
CSは地上波で絶対放映するような契約を結んで、停滞してる新規ファン獲得を進めたいんだろう。
もちろんそんなすぐに増えるわけはないが、小さい所からコツコツと始めるのだろう。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:18:32.01 ID:foN7qbVl0
1リーグはメディア露出やテレビ地上波放送も減ったし、一般層へのアプローチや盛り上がりに欠けたよね。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:31:28.05 ID:tg+ZDO6R0
サッカーの醍醐味はやっぱりホーム&アウエェイのところにある
敵値に乗り込み完全アウェイ状態で相手に勝つ、そして次に再戦する時はホームで迎え撃つっていうね

なのに2ステージ制なんかにし繋がりがなくなったら全くこういう感情が薄れてつまらなくなるわ
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:40:49.98 ID:gCgBwHUuO
優勝を決めるのは2ステージでやって決定戦をやる

降格を決めるのは通年の成績←なぜ?
不公平感が出るといけないから←は?じゃ優勝の不公平感は?
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:42:41.32 ID:C6Pl6TzZ0
>>26
それはその通りだと思うのよね。
でも、その矜持だけではやっていけないのでプレーオフや2ステージをやってる国が多いのもまた現実なわけで。
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:44:19.00 ID:FTvLiJ6aP
2ステージ制にしたって新規取り込みになんて無意味だろ
天皇杯やヤマザキナビスコカップの決勝はテレビ放送してるが、それが新規獲得になってるのか?
つまり2ステージ制にして優勝決定戦放送したって同じこと

それよりも前節に優勝したチームを年間放送する事を提案する
やっぱり年間通して同じチーム放送することで名前も覚えたり、それに伴って愛着わいたりするだろーからね
新規獲得に影響すると思ううんだよ
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:45:49.81 ID:gCgBwHUuO
あと地味に月間MVPが設立されたな
J1が30万円、J2が20万円
金のないJ2の選手には助かるかもしれんが差がなさすぎる
40、10でいいだろ
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:46:18.45 ID:D2Hp4mTv0
チーム名に企業名を入れるのは大反対だな

2ステージもつまらなくなるから反対

秋春制は、観戦はつらいから観客動員的にはかなりのマイナスになるから検討が必要
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:46:24.78 ID:OPZj390c0
>>29
誰が金出して誰が放送してくれるの
スカパー様ですら進んで金だしてくれてるわけじゃないんだぞ
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 11:47:32.40 ID:EA/HYSfd0
地域密着と村おこしは似ているようでいてかなり違う。
村おこしは富士宮焼きそばを日本中から食べに行ったり、くまもんグッズを日本中で買う
という流れがあるけど、地域密着というのはセーフティガードみたいな地元だけは応援し
てくれという発想だ
大宮が何連勝しても日本中で一緒に応援するわけじゃない
勿論学校の部活じゃなく地域のスポーツクラブでスポーツをやる文化を作る事は大切だか
ら地道に続けないといけないが
つまり地域密着型のJリーグを2ステージにしようがどうしようが、だからと言って盛り
上がる事は無い
秋春制移行準備としては良いだろうけど
やっぱ東西2リーグ制だよね
面での地域密着、今のJリーグは点での地域密着
点が少ないから盛り上がらない
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:00:05.50 ID:foN7qbVl0
Jリーグはサッカーオタクを増やす作業ではなく、一般層を増やす作業をもっと努力するべき。
天皇杯やナビスコの決勝の盛り上がりをリーグ戦でも必要と感じていた。
その為にも2リーグ制はテレビ地上波放送しやすく、一般層に届きやすいね。
Jリーグはサッカーオタクを増やす作業ではなく、一般層を増やす作業をもっと努力するべき。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:01:58.11 ID:gCgBwHUuO
秋春制移行準備としてはってヤツが結構おるけどまだ秋春制賛成こんなにいるのか
>>1に終了項目って書いてる
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:06:09.16 ID:C6Pl6TzZ0
>>34
ただ、リーグ戦で新規顧客を獲得するのは難しいとふんでいるだろ。実際は。
テレビ放映もまだまだスカパーとのしがらみがあるし。
だから、それとは別枠の契約でCSの放映権を売って全国に地上波で放映してもらって
ほんの少しでもいいからJを知ってもらうきっかけになってくれれば、ってのが目論見じゃないかな。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:07:52.62 ID:FTvLiJ6aP
2ステージ制にして収益あがる保証がどこにある?
むしろ既存のファンの反感買ってファン層減るだけだろ
Jリーグの収益が一番いいのって2008年だろ、だったら他の要因考えて違うことで収益上げようとしろよな
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:10:26.18 ID:C6Pl6TzZ0
>むしろ既存のファンの反感買ってファン層減るだけだろ

今見てるファンはその程度で離れるような軽いファンじゃないだろよ。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:11:40.78 ID:foN7qbVl0
最近は異常気象続きで、夏の暑さは危険だからね。
一部の地域を除くと、ほとんどのクラブは秋春の方が観戦しやすいかも。
それに秋春の方が選手も良いサッカー出来るよね。

他の球技スポーツでも秋春を採用しているのもあるし、サッカーでも問題は解決出来ると思うよ。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:12:48.69 ID:FTvLiJ6aP
>>38
何を根拠にそう言い切れるの?
悪いけど少なくとも俺は会員メンバーは撤退すると思うよ
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:13:49.60 ID:vW6bcQot0
まずソース貼ろうぜ



【サッカー】Jリーグ2ステージ制、10季ぶり復活の方針 伸び悩む集客の回復や放映権料の増収につなげる狙い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368574682/

ttp://www.asahi.com/sports/update/0514/TKY201305140528.html

Jリーグが来季、2ステージ制を10季ぶりに復活させる方針であることが14日、朝日新聞の取材で分かった。
この日行われたJ1実行委員会で、シーズンを第1、2ステージに分け、
それぞれの優勝チームが対戦するチャンピオンシップ(CS)で年間王者を決める来季の日程案をリーグ側が提示した。
今後、各クラブが2ステージ制復活の効果を精査し、6月のJ1、2合同実行委で導入の可否を議論する。

シーズンを二つに分けることで、優勝争いの盛り上がりを増やし、伸び悩む集客の回復や放映権料の増収などにつなげるのが狙い。
1試合平均入場者は2008年の1万9202人を境に下降線をたどり、今季は1万6308人。
「多くの人に見てもらうというプロスポーツの前提が崩れかけている」との意見が強まり、打開策が検討されていた。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:17:46.89 ID:foN7qbVl0
2ステージ制で文句を言うのはサッカーオタクだけ。
そんなのは無視すれば良い。
一般層を増やす為にも、テレビ地上波放送の機会が増える確立が高い2ステージ制復活は喜ばしい。
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:18:16.03 ID:C6Pl6TzZ0
>>40
クラブもそういう忠誠心の薄いのには応援されたくないだろうなw
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:24:49.85 ID:FTvLiJ6aP
>>43
は?お前アスペ?
既存の集客減るっていってるのに何わけかんねーこと言ってんの

証拠も出せないのに偉そうに語ってるからそうなるんだよバカ
お前Jリーグの発展関係なしにただ2リーグ制にしたいだけの工作だろ
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:26:40.22 ID:tg+ZDO6R0
2ステージ制にして収益下がったら協会は当然責任取るんだよな?
なんせ世界と逆行してわざわざ2ステージ制にするわけなんだから

各クラブに収益下がった分の金額保証とかしろよ
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:28:52.88 ID:GfueU1V+0
2ステージ制にしたって地上波放送の機会が増える訳ないし、視聴率があがるわけない。2ステージ制なんて絶対、ファンを減らすだけ!
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:32:48.20 ID:OPZj390c0
>>45
今回はJリーグが自ら言い出してんだから、協会は関係ないだろ
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:33:50.51 ID:foN7qbVl0
ようは、1ステージにしたけどダメだったから2ステージにすると言う判断。
つまり1ステージでは限界が見え、発展性がない。
現状は1ステージ制度の問題点より2ステージ制度の問題点の方が、リスクは少ないと言う事なんだろうね。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:36:05.05 ID:FTvLiJ6aP
>>47
社長が同席してるだけで発案者は協会だろ
しかもファンの意見を〜って言ってるのに実際は全然取り入れてないじゃん
本当にファンの意見取り入れるなら賛成か反対か投票させろっての、それで多けりゃ受け入れてやるよ
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:40:23.14 ID:foN7qbVl0
今回はJリーグ側からの提案だよね。2ステージ制。
つまり運営をしているJリーグ自身が1ステージ制ではダメと認識している。

2ステージ制の方が1ステージより注目されやすいし、良いよね。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:43:29.46 ID:C6Pl6TzZ0
>>45
Jが創設された時代と比べたら、他国でプレーオフや2ステージした国は増えてると思うが。
確実に、逆行してはいないと思う。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:46:13.16 ID:tg+ZDO6R0
>>51
はぁ?完全サッカーにわかだって証明したなお前
サッカー強豪国(3大リーグ)+ドイツで2ステージ制なんてねーよバカ
サッカー後進国の真似したって逆行だろーが!

お前焼き豚の工作じゃねーの?
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:51:56.37 ID:C6Pl6TzZ0
>>52
勝手に「世界」を「強豪国」にすりかえてんじゃねえよw
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:56:03.44 ID:tg+ZDO6R0
>>53
強豪国じゃなかったら逆行だろーがバカ
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 12:57:37.29 ID:foN7qbVl0
2ステージ制にすれば将来的に秋春制度にも移行しやすいし、良いと思うよ。
プロ野球と少しでもシーズンがズレれば、メディア露出も増えるしね。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:01:36.42 ID:mYOgYVoPO
ステージ制
・メキシコ
・アルゼンチン

プレーオフ
・オランダ
・メキシコ
・ベルギー

うろ覚えだけどこんな感じだったかな
MLSはどうだったか
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:01:37.43 ID:C6Pl6TzZ0
>>54
あんた「強豪国と一緒」って事が大事なのね。
Jの盛り上がりは二の次なわけね。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:04:48.42 ID:Qs1vUmVt0
欧州が春秋制移行というパラダイムシフトでも起きない限り、これでJリーグの秋春移行は決まったようなもんだな。

雪国の皆さん、残り少ないJリーグ生活を充分に堪能して下さいませ。お疲れ様でした。
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:05:29.07 ID:tg+ZDO6R0
>>57
強豪国=サッカー繁栄国なんだよバカ
だから強豪国に近付ける事がJリーグ発展に繋がるの

にわかはいい加減黙ってろよ
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:24:40.06 ID:Qs1vUmVt0
>>59
強豪国に近づくため秋春移行を目指し、秋春移行に近づくため一時的に2ステージ制を取り入れるんならいいんでないの?
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:30:59.90 ID:tg+ZDO6R0
>>60
だったら最初から秋春制でいい
なんでわざわざ2ステージ制なんて糞なことする必要があるのか

それこそアンケートを取れと言いたい
2ステージと秋春どっちがいいかとか
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:34:54.16 ID:QNFJhr1JO
痛々しいのが湧くねぇ
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:35:27.21 ID:foN7qbVl0
世界標準は秋春だからね。
1ステージ制度で移行するより2ステージ制度にした上で移行したほうが、移行しやすい。
一部の雪国クラブは厳しいけど、それ以外のほとんどの大多数のクラブはプラスなると思うよ。
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:40:42.85 ID:tg+ZDO6R0
欧州は春秋にしようと検討中だろ
欧州が春秋にして日本が秋春にしたら笑い者だな
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:42:00.32 ID:foN7qbVl0
1ステージ制度も2ステージ制度もリスクはある。
だけどJリーグの判断は2ステージ制度の方が、1ステージ制度よりメリットがあると言う判断なんだろうね。
将来のレベルアップ、世界基準である秋春制度を見据えた上でも良いアイデアだと思うよ。
2ステージ制度は。
一部の雪国クラブは厳しいけど、それ以外のクラブはプラスになるから日本サッカー全体的に見たらプラスだね。
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:46:02.19 ID:FTvLiJ6aP
既存ファンの減少
ホーム&アウェイがなくなり不公平
トータル優勝チームの無意味さ
世界から逆行
選手のモチベーション低下

よってマイナスになる事が多いので反対
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:50:43.14 ID:foN7qbVl0
欧州?
今のところドイツだけじゃなかった?
それにドイツ発言は意見や提案のレベルで、実際に何時からとか具体的な計画性はないと思うよ。
あくまでや提案や意見の一つで、欧州春秋制度は100%実現しないよ。
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 13:57:13.71 ID:foN7qbVl0
2ステージ制度をやめて1ステージ制度したけど、2ステージ制度の良かったと言う訳か。
Jリーグが自分で判断した事だし良いと思うよ。
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:00:04.96 ID:GiFnSqC50
Jリーグにおけるグローバリズムとは何かという議論のテンプレみたいな議論を
してるなw
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:04:39.91 ID:UOn66k6rO
あり得ないけど前期が混戦になり優勝しても降格するクラブあるのか?
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:05:02.70 ID:LriACa2nO
>>61
ACLが現状の日程だからだろ。
ただ、噂通り秋春に日程が変わったら、リーグも変えるということはしやすくなるな。

秋春の準備も理由の一つじゃないかな。
それを挙げるとヒステリックに反対する勢力がいるけど…
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:07:33.18 ID:LriACa2nO
>>70
前回のルール通りなら、チャンピオンシップの出場権を確保した時点で、年間の1位or2位が確定する。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:12:25.03 ID:mRjzn0AT0
自らリーグ戦の価値を下げる行為だな
CSなんてアメ公みたいな不公平制度いらんわ
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:14:37.89 ID:FTvLiJ6aP
ID:foN7qbVl0

こいは何回同じ事書き込んでんだ?
よっぽど2リーグ制にしたいようだな
協会の工作なんじゃねーの
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:16:58.46 ID:foN7qbVl0
ACLの日程変更は今のところ意見で終わっている段階だね。
ドイツ春秋制度と同じぐらいの実効性がほとんどないレベル。

逆に日本が秋春にしたら欧州経由で圧力がかかり、ACLは日程変更すると思う。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:18:01.28 ID:mVBxouYV0
2ステージ制復活の是非が問題なんじゃなくて
それに対する世間の反応が薄すぎる事が問題なんだがな
仮に2ステージ制が復活しても今のままじゃ何も変わらんだろうね
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:28:03.68 ID:foN7qbVl0
むしろ、1ステージ制度廃止に対して世間が無関心の方が問題だよね。
いや問題と言うより当然だよね。
1ステージは世間に飽きられているしスポンサーも減った。
そして世間へのメディア露出が減ったし。
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:31:17.79 ID:mRjzn0AT0
2ステージ制度にして世間もサッカーファンも無関心
最悪な事になるな
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:33:26.13 ID:GfueU1V+0
2ステージ制に戻す前にファン、サポーターの意見を聞くべし。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:41:42.31 ID:foN7qbVl0
結局1ステージ制度では、クラブ経営が厳しいんだろうね。
リーグ自体が消化試合になりやすいし、観客動員や話題も低くなった。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:45:23.97 ID:GfueU1V+0
2ステージ制にしたらよけいにスポンサーが減るし、メディア露出も減ると思う。なにより白けちゃうわ。優勝の重みが違ってくる。断然1ステージ制がいいですね。
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:48:54.97 ID:Qs1vUmVt0
結局、国際Aマッチデーの縛りが、一般に考えらてれてるよりマイナス要素強いということもあるかもね。

途中一ヶ月弱の中断期間があり、なおかつ、シーズン終盤には代表戦で尻切れトンボにならざるを得ない1シーズン制になっちゃわけだから、これで盛り上がれという方が無理な話なのかもよ。
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:50:29.86 ID:0tPY9SMq0
メジャーリーグサッカー 東西分割その後プレーオフ
メキシコリーグ     二期制それぞれで完結 それぞれにプレーオフ
アルゼンチンリーグ   二期制+チャンピオンシップ(2012-2013シーズンから)

俺は基本的に、1ステージ以外なら、何でもいい。
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 14:52:05.95 ID:mVBxouYV0
メディア露出は増えるだろうよ
代わりに消化試合になりやすくなるわな
世間の関心は相変わらずってところかな
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:01:15.54 ID:foN7qbVl0
1ステージ制度で問題点が改善されなかったから、2ステージ制度にするって事だよね。
Jリーグは両方実践した上でJリーグ自身が2ステージ制度復活を決めたから、1リーグ制度はクラブにとってマイナスだった訳だね。
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:26:30.98 ID:00iCTMF70
欧州主要リ−グが2ステ−ジ制を採用して大成功したら

Jリ−グも導入検討開始で良い。

日本人は長期的展望を持てないのか、目先の利益しか

追えないのか?
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:50:56.09 ID:0tPY9SMq0
ヨーロッパと同じはムリ。
優勝争い二回+チャンピオンシップで、年三回、一般層にアピールした方がいい。
1ステージ制だけの現状は反対。

メジャーリーグサッカー 東西分割その後プレーオフ
メキシコリーグ     二期制それぞれで完結 それぞれにプレーオフ
アルゼンチンリーグ   二期制+チャンピオンシップ(2012-2013シーズンから)
オーストラリアリーグ  一期制その後プレーオフ
スコティッシュ・プレミアリーグ 「スプリット・システム」
「スプリット・システム」
第1節から第33節までは(予選ラウンド)3回総当たりで戦い、
上位6クラブと下位6クラブの2つのグループに分けて第34節以降(決勝ラウンド)は各グループ内で1回の総当たり戦を行う。

どこのリーグも、試行錯誤してるんだよ。
プレーオフのない1ステージ制なんて、一般層からは見どころがない。
オタク・コア層向けの制度。
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 15:53:38.66 ID:EA/HYSfd0
2ステージ制のメリット

1 秋春制に移行しやすくなる

2 とりあえず何かした事になる

3 マスコミのどこかが取り上げる
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 16:17:07.57 ID:fzexG5Jh0
>>84
これが忘れられないんだろうなあ..

12.0% 04/12/05(日) 19:00 - 21:04 TBS JリーグCS「横浜Fマリノス×浦和レッズ」
15.3% 04/12/11(土) 19:30 - 22:30 NHK JリーグCS「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 16:25:31.19 ID:e3mqH/Qm0
>>87
選手取る側のリーグよりこっちのほうがJリーグは近いからな
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 16:45:13.93 ID:dT0vbCYT0
2ステージ制より天皇杯を以前の形に戻してほしい
前はJ2倒して初めてJ1と戦えるトーナメント方式だったからJ1の価値があったけど
今はいきなり大学やJFLのクラブがJ1と戦う形になって一気に価値が安っぽくなった
そのせいか最近はジャイキリ起こしてもイマイチ盛り上がらないし

偶然かもしれないが動員が減り始めたのもちょうど変更した年からなんだよね
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 16:52:40.87 ID:foN7qbVl0
2ステージ制度でチャンピオンシップが復活するなら、入れ替え戦も復活して欲しいね。
スタジアムが満員になるし、注目め高いカード。
1ステージ制度だと消化試合が増えるし中弛みするから、廃止は当然の流れだよね。
実際1ステージ制度はスポンサーやメディア露出が減ったし。
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:08:22.59 ID:vW6bcQot0
>>89
最後のCSを基準にしても無駄だろう、復活させたら飽きられて終わり

>>91
今は参加チームが多くなったからフラットに近いトーナメント表になったに過ぎない。
今の88チーム参加の天皇杯においてはコレが精一杯。
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:13:00.89 ID:FTvLiJ6aP
>>89
これは制度が良かったんじゃなくて
浦和とマリノスっていうカードが単純に良かっただけだろ

これがもし一般層からしたら何の興味も沸かない対戦カードだったらまず間違いなく視聴率一ケタだろうな

例えば今年だったら前半はほぼ大宮で決定だろう
そして後半では現在下位チームの湘南が優勝とかになったら・・・

サポーターには悪いが
大宮 VS 湘南 なんて一般層からしたら全く見向きもされないと思うわ

つまり2シーズン制なんて何の効果もない
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:17:23.96 ID:z5LL90/k0
2ステージ制だと降格基準をどう設けるかが問題。
通算勝ち点で決めるなら2ステージ性の意義は薄れる。
優勝の場合は過去に通算で勝ち点トップなれどどちらのステージもトップなれなくて
チャンピオンステージと縁のなかったところがあったっけ。
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:20:32.24 ID:jcGdxmUT0
とりあえず日韓W杯から。

2002年 16,368
2003年 17,351
2004年 18,965
〜 ここから1ステージ制 〜
2005年 18,765 ←以後2チーム増加
2006年 18,292 
2007年 19,066 
2008年 19,202 ←歴代2位
2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566

CS時平均 17561
廃止後平均 18259

1ステージ制になって震災後は落としてるが、それ以外は18000人以上集めている。
CS時代はチーム数も16で平均動員では有利だったはずなのに劣っていた。
今は18チーム制+ACLの影響で日程はよりタイトになり、CS開催なら平日開催も増加する。

以上から動員増加の案にはならず秋春制移行への布石の可能性が高い。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:32:23.31 ID:tg+ZDO6R0
>>96
こうしてデータにするとますます2シーズン制にする意味がないと思えるな

そんなに秋春制にしたいなら、最初から秋春制にしたいって言えよ
どうしても2シーズン制か秋春制かっていう二択なら秋春制支持する奴も多くなるだろうな
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:34:25.86 ID:0tPY9SMq0
>>96
放映権料の関係もあるだろ。
2005年、二期制+CSの廃止の後、地上波のTBS・NHKは放映権料減額を要求、
結局、スカパーが中心に。

2002年〜2006年 約49億円 
  NHK 20億円/TBS 12億円/J−SPORTS 12億円(スカパー!分 6億円含む)
  CX 2.5億円(ナビスコ杯)/EX 0.5億円(オールスター)/LOCAL 2億

2007年〜2011年 約54億円 
  スカパー! 27.5億円/NHK 16億円/TBS 6億円/
  CX 2.5億円(ナビスコ杯)/LOCAL 2億円

それに一般層の無関心への対策にも少しはなる。
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:35:58.44 ID:KxbkMwwU0
>>動員増加の案にはならず秋春制移行への布石の可能性が高い。
後は試合数の増加と地上波全国ネットの放送だろうね。
どうせなら裏で入替戦もやればいいのに。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:40:39.81 ID:mbtoMM4a0
2ステージ制より、ウエストとイ−ストに分けて
チャンピオン同士の対決のすれば?するんだったら。
各リーグ4試合対決で36試合。

決勝はホーム&アウェーで。
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:41:52.47 ID:jcGdxmUT0
>>97
放映権料も1ステージ制後の方が伸びてる。
仮に1,2億伸びたとしても観客増加の利益の方が大きいし。
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:44:10.25 ID:tg+ZDO6R0
>>98
協会が減額要求飲まなかったツケがきてるわけで
何でそれをファンが尻拭いせなあかんの?

何よりその意見だとファンの意見を尊重っていうのに反してるよね
ファンは2シーズン制反対派が多いんだから

本当にファンの意見尊重だったら投票させるべき
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:52:18.17 ID:tg+ZDO6R0
結局、一気に集客増やそうっていう考え自体間違ってんだよ
こうゆうのは地道に継続させることこそが最終的にはファン増加に繋がるんだよ

どうしても秋春制にしたいってんなら素直にそう言え
日程の調整とか代表招集のやりやすさとか説明して、必要性があるならファンだって納得するだろ

つか2シーズン制にするくらいなら秋春制でいいわマジで
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:52:43.91 ID:KxbkMwwU0
>>102
>>ファンが尻拭い
なにか不都合不利益でもあるのか?
それに投票なんかさせるわけないだろwww
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:58:11.03 ID:0tPY9SMq0
>>101
放映権料は>>98に書いたが、1ステージ制になってすぐ後の交渉で、
地上波のNHK・TBSは減額要求。
今のスカパー中心の放映は、一般層へのアピールという意味で、悪影響になってる。

>>102
>協会が減額要求飲まなかったツケがきてるわけで
>何でそれをファンが尻拭いせなあかんの?
論点がわからない。放映権料を減額したまま、地上波のテレビ局と契約するべきだったと言ってるのか?
お前が何を尻拭いするんだ?
そもそも1シーズン制移行が、選択ミスだったのかもな。

>ファンは2シーズン制反対派が多いんだから
どこの機関・会社が世論調査したんだ?「2ちゃんの書き込み数です」とか答えるなよ。
反対の声は、どんなことをしても大きくなるんだよ。
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 17:58:55.75 ID:00iCTMF70
秋春制反対!!

天童で雪の中生のカラ−ボ−ルを見た人間として。
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:01:51.45 ID:FTvLiJ6aP
>>104
あるわボケ!
せっかくこちとらJリーグが世界に近付いてきて楽しんでんじゃ!
既存のファンないがしろにしてんじゃねーぞゴラァ!
協会の工作が!

ファンの意見尊重って言ったからには意見取り入れるシステムしろや!
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:05:30.19 ID:tg+ZDO6R0
>>105
何ドヤ顔でレスつけてんの?

>そもそも1シーズン制移行が、選択ミスだったのかもな。
世界3大リーグや今流行りのドイツが1リーグ制なんだから
世界に近付けようとしたら1リーグ制にするのは当たり前だろバカか?

>どこの機関・会社が世論調査したんだ?「2ちゃんの書き込み数です」とか答えるなよ。
>反対の声は、どんなことをしても大きくなるんだよ
だからそれを正確に知るためにファンに投票させろって言ってんだよアホ
ファンの意見を尊重って公言してんだからそれくらいやるのが当たり前だろ
逆にどうやってファンの意見正確に取り入れる気だ?
投票でもしなきゃ簡単に捏造するだろーが 
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:06:05.17 ID:KxbkMwwU0
>>今のスカパー中心の放映は、一般層へのアピールという意味で、悪影響になってる。
でも全国ネットで全試合ほぼ生放送してくれるところはスカパー以外にない。
地上波ローカルで地域の試合をもっと放送できれば良かったのにな。
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:06:14.37 ID:jcGdxmUT0
>>105
CSもレッズ以外は第2戦に10%超えるかどうかくらいで、大きな放映権料増加は期待出来ない。
高騰してる代表戦でも1.5億くらい。
観客が平均1000人減れば年間6億以上の損失でどちらが利益になるかは火を見るより明らか。

利益・動員重視なら1ステージ制、秋春制への布石なら2ステージ制ってとこだろう。
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:06:21.09 ID:foN7qbVl0
サカオタを増やす作業より、新規ファンを増やす事が大事。
その為にもメディア露出が多い2ステージ制度と入れ替え戦は重要だね。
1ステージ制度になってから、テレビ地上波放送が減りJリーグのブランドが低下した。
そして一般層やスポンサーへの訴求力が落ちた。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:08:22.54 ID:z5LL90/k0
>>106
俺も。
伊達政宗スタジアムで白いもん顔にたくさん浴びて応援しづらかったから。
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:09:23.94 ID:KxbkMwwU0
FTvLiJ6aP
tg+ZDO6R0
お前なんか間違えたんじゃねwww
工作かwww
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:09:48.16 ID:O81/WUqj0
もっと足元見て地道にやれよ
今の状況じゃ2シーズン制はデメリットしかないだろw
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:12:06.61 ID:FTvLiJ6aP
>>113
勝手に工作にしてんじゃねーぞドアホが!
てめーの意見に腹立ったから書き込んだんだろーが!
この協会の犬が!2シーズン制にしたらぜってースタジアム行かねーからな!
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:13:28.32 ID:00iCTMF70
>>114
同意。

Jリ−グがいシ−ズン制で未だ九年目。

欧州主要リ−グも数年で今の状態に

なった由ではない。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:14:36.14 ID:foN7qbVl0
メリットデメリットは1ステージ制度も2ステージ制度もあるよ。
ただ1ステージ制度より2ステージ制度の方が、メリットはあるとJリーグが判断しただけの話。
メディア露出や将来性を見ても2ステージ制度の方が良いよね。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:16:12.64 ID:QRETF1spO
現場から出てる意見だもんな
クラブ運営も行き詰まってるんだよ
まっ、キモサポの発狂は心地よいがなwww
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:21:49.53 ID:0tPY9SMq0
<工作失敗の実例>
107 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:01:51.45 ID:FTvLiJ6aP
>>104
あるわボケ!
せっかくこちとらJリーグが世界に近付いてきて楽しんでんじゃ!
既存のファンないがしろにしてんじゃねーぞゴラァ!
協会の工作が!
ファンの意見尊重って言ったからには意見取り入れるシステムしろや!

108 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:05:30.19 ID:tg+ZDO6R0
>>105
何ドヤ顔でレスつけてんの?
>そもそも1シーズン制移行が、選択ミスだったのかもな。
世界3大リーグや今流行りのドイツが1リーグ制なんだから
世界に近付けようとしたら1リーグ制にするのは当たり前だろバカか?
>どこの機関・会社が世論調査したんだ?「2ちゃんの書き込み数です」とか答えるなよ。
>反対の声は、どんなことをしても大きくなるんだよ
だからそれを正確に知るためにファンに投票させろって言ってんだよアホ
ファンの意見を尊重って公言してんだからそれくらいやるのが当たり前だろ
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:21:57.92 ID:KxbkMwwU0
キモサポも何もサポーターが発狂するような問題じゃねえし、
まあ一所懸命遊んでいる奴はいるようだが。
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:24:22.12 ID:tg+ZDO6R0
>>119
おいおい、都合が悪くなったら工作にされるってどうゆうこと?
お前さ、それはあまりにも卑怯すぎない?
まぁ工作にしたい程、痛いところつかれたってことか
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:27:18.73 ID:jcGdxmUT0
何か荒れてきたな。
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:28:37.84 ID:FTvLiJ6aP
2シーズン制派の奴って>>119みたいに所詮はその程度の奴なんだろ
論理じゃなくてとにかく2シーズンやりたいだけなんだから
こいつも協会の工作だよ
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:34:08.34 ID:QNFJhr1JO
香ばしいわぁ
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:34:35.88 ID:0tPY9SMq0
ID:FTvLiJ6aP
ID:tg+ZDO6R0

工作に失敗したバカが、涙を拭き拭き、まだ頑張るようです。
キチガイが1シーズン制賛成ってことは、
2シーズン制でいいんじゃね。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:37:56.03 ID:tg+ZDO6R0
>>125
滑稽だなww
もはや工作にすることでしか自分の有利性を保てないんだからアホの極み
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:41:19.51 ID:foN7qbVl0
2ステージ制度の方がメディア露出が多いし、スポンサーもつきやすい。
1ステージ制度は消化試合が多くなるので興味をひきにくい。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:43:06.25 ID:00iCTMF70
>>127
2ステ−ジ制の頃、今より露出多かったか?
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:43:33.75 ID:tg+ZDO6R0
>1ステージ制度は消化試合が多くなるので興味をひきにくい。
どう考えても逆
2ステージ制にしたら3連敗とかしたら一気に優勝なくなるからモチベーションなくなる
トータル優勝しても何の意味もないし、手抜きやすくなる
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:51:03.30 ID:0tPY9SMq0
<工作失敗の実例>
121 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:24:22.12 ID:tg+ZDO6R0
>>119
おいおい、都合が悪くなったら工作にされるってどうゆうこと?
お前さ、それはあまりにも卑怯すぎない?
まぁ工作にしたい程、痛いところつかれたってことか

123 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 18:28:37.84 ID:FTvLiJ6aP
2シーズン制派の奴って>>119みたいに所詮はその程度の奴なんだろ
論理じゃなくてとにかく2シーズンやりたいだけなんだから
こいつも協会の工作だよ
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:08:01.90 ID:aFyWltrdP
地上波とは言うが局はどのカードをチョイスするんだ?
2ステージ制でキー局にチャンピオンシップマッチ売り込んだ方が良くないか?
それと2ステージになっても真夏のゲームは必ず残る
ドル箱の夏休み期間外せるわけ無いからね

秋と言うより夏春制だが積雪地域の施設が充実すれば問題無くなるんだけどね
そうなればむしろ現状の施設のまま春初冬制の方が厳しいだろ
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:08:12.12 ID:pRLVV6T50
Jリーグは殿様商売すぎるから観客が離れてるんだよ

J1は土曜日開催、J2は日曜日開催なんて
見に行く観客の都合なんて何も考えてないじゃないか

審判の質の向上も全く出来ていない

スダジアムでの暴行事件は見て見ぬふりをして黙認する
(まともな家族ずれなんて怖くて見に行けない場所になって来ている)

秋冬制にしてクソ寒い2月に見に来いという事を平気でやろうする

2シーズン制なんて弊害があったから1シーズン制にしたのに
2シーズン制にした方が良いのか否かアンケート調査ぐらいしたのか?

こんな事やってるから、Jリーグはダメなのだ
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:08:15.83 ID:foN7qbVl0
Jリーグにおいてサカオタとかサポーターはもう十分。ほっといても良い存在。
2ステージ制度にしてメディア露出を増やし、新規ファンとスポンサーを獲得したいね。
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:19:24.60 ID:vW6bcQot0
>>131
なぜ秋春になると施設が充実する前提なの?
秋春にしたら勝手に地面から金が沸いてくるとか勘違いしてないかい?
アタマ沸いてるぞオマエ。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:29:43.75 ID:flnDaS/d0
年間通しての成績じゃなきゃ王者って感じしない
2ステージ制度復活というのは夏春への布石だろう
あと秋春っていってる人が多いが何月開幕になると思ってるんだろう?
暑い夏はパフォーマンス落ちる?じゃあ7、8月は試合無しのカレンダーなのかと
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:31:50.98 ID:aFyWltrdP
話は逆だろ
トレーニング施設込みで施設環境を充実せずに秋春制は自殺行為現に秋春前提で長野は設計されてるんだろ?
現状のまま確定なら自治体は施設の冬対策に金をつぎ込むわけが無い
「現状でも十分対応できてるでしょだからヒートシステムなんて贅沢は必要無し」これが行政官の考え方
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:33:40.33 ID:LriACa2nO
>>134
結局、移行となれば、施設を秋春に合わせるものにするか、撤退かしかないからだろ。
もっとも、それを判断するのはクラブじゃなく自治体だろうけど…
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:34:00.39 ID:DDFwlDGs0
149 名前: :2012/10/11(木) 23:08:51.00
坂井輝久は、野球板で活動してた頃からアク禁と袋叩きを何度も経験しているベテランの荒らし
どこまでやればアク禁になるか知り尽くした上で荒らしているから坂井輝久を排除するのは大変な手間が掛かるんだよ

152 名前: :2012/10/11(木) 23:23:26.92
ベテランの荒らしwそんな事でベテランになって何の意味があるんだか・・・
ところで、荒らしの話題が出るたびに無内容の投稿を反射的に繰り返してるID:GDehzvg8は一体、何者?

>ところで、荒らしの話題が出るたびに無内容の投稿を反射的に繰り返してるID:GDehzvg8は一体、何者?
坂井輝久が別回線で演じているヲタ役。スレ荒らしの口実にするのが目的なので意図的に、頭がおかしいキャラという設定になっている

160 名前: :2012/10/12(金) 00:07:21.33 ID:5JEnsJhK
>ヲタという設定なのに、荒らしの話題が出るたびに妨害して
>話題を逸らしたい荒らしに協力するのかw設定が支離滅裂だな

坂井輝久は、アンチ活動の際も難癖役と変態役を演じ分けるなどキャラを増やし過ぎてしまったので、
自分で設定したキャラが途中で変わってしまう、という事態は日常茶飯事です。
ネット回線の数だけ増やしても、投稿している人間は一人なので
坂井輝久だけで多人数を演じ続けるのは難しいのでしょう。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1294558344/
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:38:42.00 ID:DDFwlDGs0
名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/09/17 20:24:56  ID:pwv9RVIS0(5)
プロ野球の視聴率を語るスレに毎日いる人と同じ人ですか?


名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/09/20 10:39:46  ID:NGzxaL+Z0(4)
IDを用意し
@自分の意見に賛同する奴がいるように見せる
A論破されて都合が悪いと他の奴として自分を叩く奴を
 スレ荒らしでウザイと叩いて反撃w

基本この2パターン
最近はコピーをひたすら貼ってる。

ゲハでは全て見透かされて錯乱発狂して自尊心を保っているw
他の板だと轟音擁護する奴は居ないがAが成り立つ場合がある
まともに轟音叩く奴と荒らしウゼエと言い出す奴がいるw
この時轟音の他人を装った自演が急に勢力をましますw何度も見てきたw
まあこの時点で逃亡した轟音本人のIDでは書かないんだけどねwwww


http://desktop2ch.tv/ghard/1284477743/
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:40:19.97 ID:foN7qbVl0
やっぱり1ステージ制度を秋春に移行すると負担が大きい。
2ステージ制度にすれば負担は小さくなるし、おそらくウインターブレイクが入るので2ステージ制度はアジャストする。
一部の雪国クラブは厳しくなるが、他の大部分のクラブにとってはプラス。
Jリーグ全体で見たら、2ステージ制度は理にかなっている。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:42:28.71 ID:00iCTMF70
>>140
雪国クラブからすれば梯子を外されたも同然。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:43:00.02 ID:vW6bcQot0
>>136-137
そんな金があるなら春開幕で出す、
出せないから秋春には移行しない。
これが正解なんだよマヌケ。
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 19:49:03.11 ID:foN7qbVl0
逆に秋春移行が正式に決まったら、自治体とかスポンサーがサポートするんじゃない?
雪国クラブに。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 20:01:13.05 ID:LriACa2nO
>>142
人をマヌケ呼ばわりするのは結構だが、協会が秋春にしたがってるのは周知の事実だ。

未来がどうなるかは、わからんよ。誰にもな。

だいたい、構想段階とはいえ2ステージ制を復活させると考えてた人間は、今までいなかったろ?
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 20:05:07.61 ID:00iCTMF70
2ステ−ジ制にするなら、各ステ−ジ、ホ−ム&アウエイにするべき。

それを実行するなら認める。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 20:29:52.94 ID:DDFwlDGs0
919 :無礼なことを言うな。たかが名無しが [] :2013/05/15(水) 20:09:06.75 ID:2CX6OUBz
記者になって芸スポからサカブタ追い出すかな
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 20:33:02.88 ID:00iCTMF70
>>145
勿論J1クラブ数は維持。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 21:01:49.60 ID:kYvnFpF10
欧州スカウトが感じたJリーグと世界の差
Jの視察に訪れたスペインのスカウト

今回は、ロドリゲス氏にとっても、バレンシアの強化部にとっても初の来日、初のJリーグ視察ということで率直にJリーグや日本人選手の印象について話を聞いた。



目立つ「緩いプレッシャー」と「甘い守備」



試合については欧州のようなフィジカルコンタクトや1対1の局面が少なく、ややアグレッシブさに欠ける印象を受けました。

取材ということで慎重に言葉を選びながら答えるロドリゲス氏に対し、わたしは「日本サッカーのこれからの進歩を考えた時には、

Jリーグの試合におけるプレーインテンシティー(プレー強度)の向上と、切り替えスピードのアップが欠かせないと考えているが、どう考えるか?」と突っ込んだ。

ロドリゲス氏は、「わたし自身、日本サッカーに対して何かを進言したり、改善を求める立場にありません」とした上で、こう続けた。

Jリーグの試合は一見奇麗にパスが回っているようには見えるのですが、実際には自陣で安全にボールを回している時間帯が多く、

決定機は1本のロングパスや速攻、そして得点シーンは攻撃陣のメリットというより守備側のミスやデメリットから生まれていることが多い印象です」


現職に就く前には、コーチングスクールの講師やリーガ2部のヘレスで分析担当者として働いていたロドリゲス氏だけに、Jリーグの試合で目立つ「緩いプレッシャー」と「甘い守備」は気になったようだ。

取材では口にしなかったが、試合観戦中は幾度となく「レント(遅い)」という単語を口にし、判断スピードの遅さから生じる攻守の切り替えやプレースピードの遅さを指摘していた。

Jリーグをより魅力的なプロサッカーリーグにするためには、ロドリゲス氏が指摘した要素のレベルアップは欠かせないと考える。


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/jleague/2013/columndtl/201305150001-spnavi
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 21:22:53.51 ID:GfueU1V+0
2ステージ制は本当にすっきりしない。また元に戻すってのが理解できない。お願いします。1ステージ制でないとスカッとしません。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 21:30:03.09 ID:DDFwlDGs0
基地害が2ステージ嫌がるなら、2ステージ制で正解だな。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 22:27:41.48 ID:Fvzf7Z3AI
勘違いしている人が多いけど2ステージ制はリーグ側が提案しただけ
秋春制のようにまた6月の実行委員会で否決されて終わる
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 22:36:47.10 ID:re+wweIS0
欧州各国・地域のリーグが22年のカタールW杯以降に、Jリーグと同じ「春秋制」へのシーズン移行を検討していることが19日、分かった。
Jリーグは欧州と同じ「秋春制」への移行を検討しているが、展開次第では議論が白紙に戻る恐れも出てきた。

今月上旬、197クラブが加盟する欧州クラブ協会が主催する「世界クラブ会議」がカタール・ドーハで開催。
出席したJクラブ幹部によると、欧州サッカー連盟(UEFA)のミシェル・プラティニ会長や
ドイツ1部バイエルンのカールハインツ・ルンメニゲ会長が「カタールW杯の後に春秋制への移行を考えている」と発言したという。
同W杯は1月に開催される可能性が高く、その時期に合わせるものだ。

Jリーグも欧州側の動きは察知しており、中西大介競技・事業統括本部長は「ルンメニゲの発言は重大なものと考えています」と話した。
一度「秋春制」に移行してしまえば後戻りはできない。シーズン移行を検討している戦略会議は5月をメドに結論を出すが、
予断を許さない状況になってきた。

[2013/2/20-06:02 スポーツ報知
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 23:36:34.70 ID:wjVBuAZ70
欧州原理主義者(セルジオ越後ら)で、アンチ2ステージ厨、チャンピオンシップ厨かが涙目になるようなニュースが今朝飛び込んできたな・・・ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハー

2ステージ制&チャンピオンシップ復活、断固支持!!!!!!!!

10年前を思い出せ。

横浜vs浦和のチャンピオンシップだ。チケット即日完売。観客動員数は2試合計10万超。地上波全国生中継で視聴率2桁超え。

優勝クラブ&優勝争いをするクラブが増えることで、注目試合も増え、その結果、観客動員数&視聴率アップが期待できる。

そして、サッカー版の日本シリーズであるチャンピオンシップを開催すれば、Jリーグの試合の面白さや応援の素晴らしさを日本中に伝えるキッカケにもなるだろう。

やっぱり日本は2ステ&CSなんですよ。さっさと復活させろー

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 23:43:52.61 ID:fnAMc6V40
カズがビッグクラブを作って競争しろって言っているけど、その通りなんだよ。なんで
野球の巨人は、人気が低下しているのに余裕でいられるかって言うとJにはビッグクラブ
がないからなんだよ。脅かすクラブがないから巨人は安心しているわけ。Jリーグ開幕で
野球人気が奪われると一番恐れたのが巨人なわけよ。だからFAや逆指名で人気選手を取って
人気を上げようと無茶をしたわけ。Jリーグはアホだから、巨人を苦しめるより野球から
逃げて野球のないところで拡大をしようとした。こんなのは無駄な行為だったわけ。
これから先、巨人を超えるほどのウェーブなんてJリーグじゃ起きないよ
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/15(水) 23:52:57.15 ID:foN7qbVl0
Jリーグにビッグクラブは必要だよね。
Jのブランドアップになるし、選手やファンの海外への興味を極力押さえる事が出来る。
その為にもJリーグの市場自由化をして、経営努力したクラブには大きな利益を。
経営努力しなかったクラブは淘汰されるべき。
規制で下のレベルに合わせるのではなく、自由化により上を目指すリーグにならないとね。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 00:13:18.72 ID:TkvX+BCX0
スカパーに依存してる限りジリ貧 何をしても無駄
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 00:15:11.67 ID:HAJmYaT70
個人的には、ビッグクラブは必要派だけど、
どの規模のビッグクラブを作るべきなのかは、熟慮する必要があると思う。

CLがヨーロッパほどの人気も注目度もないなかで、
圧倒的なビッグクラブを作ると、その他のクラブの動員に影響が出過ぎる。
ヨーロッパにはサッカーが根付いてるし、CLがあるから、ビッグクラブの存在が許容されてる面もある。

ただ今みたいに、どこが優勝するかわからない、という状況だと、
華のあるクラブを求めてる一般層と東南アジアの視聴者のニーズに応えられない。
どの規制をどの程度緩和するべきなのか、熟慮するべき。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 00:18:37.87 ID:VwwSnVfx0
今バレてる時点でまずないんじゃね2ステージ制は
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 00:45:58.60 ID:vwFBPzvW0
>>151
秋春制は少なからずの数のクラブに経営的実害が出るし、地域密着=百年構想の否定だということで
それ故に大多数のクラブが反対に回ったが・・

単純に昔の2ステージに戻すだけならそうとも言い切れない気もする
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 01:00:28.86 ID:T3ZMDOn40
>>159
でも秋春の布石になるから駄目ー
そのつもりでなくとも駄目ー
不毛な議論を続けると、もう条件反射で駄目ーになるから
凍結すべきなんだよ。

この前、脳震とうでピッチに救急車が入ったけど
予めスタジアムに救急車を備え付けとくとか
そういう肝心な部分の議論が秋春のせいで遅れたから起きた事なんだよ。
大事な事を逃すから本当に無意味な議論は凍結にすべき、提案するだけも駄目。
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 01:27:43.46 ID:kw/zKfeoO
最初にディビジョン全体でリーグ戦を行い、その後順位別のブロックで総当たりの
2つの合計で年間成績を決めるスプリットシステムを採用したら、
シーズン終盤で順位が近いチームの直接対決が増え、
かつ2ステージ制やプレーオフより歪みが少なくていいかもしれない
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 01:55:58.95 ID:T3ZMDOn40
>>161
上下分割した後の会場確保の困難と、下位リーグは実質2部リーグになる。
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 02:07:18.20 ID:HAJmYaT70
メジャーリーグサッカー    東西分割型リーグ その後プレーオフ
メキシコサッカーリーグ   二期制それぞれで完結 それぞれでプレーオフ

こういう極端な改革って、日本人には無理なのかもな。
いろんな意見が出ても、結局一番無難な二期制+CSに落ち着く、みたいな。
一般層へのアピールには、かなり思い切ったことをしないとダメだろうに。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 02:19:31.70 ID:CVHe0WdB0
カネ使ってサクラ入れて客席の見た目を華やかにしたらいい。
タダ券は違う。劇的な試合でもない限り一見で終わる。楽しんで試合を見るサクラ。

楽しそうに試合を見る人(サクラ)を見せれば、一般人も蛾のように集まるよ。
人がいるところに人は集まるんだから。

あと気軽に入れる事。
いちいちチケット買うとか面倒。Suicaで入れるようにしろ。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 03:05:31.43 ID:lAZ0PV3tO
>>164
>蛾のように集まる
隠す気があるのかどうかは知らないけど本性丸出しにも程があるよ
世間に認められようとして逆に馬鹿にされるような事ばかりするのがサポーターの常だから
隠せているつもりなのかもしれないけど

ともあれ一般的な人たちはこういった気配を敏感に察知しているから
スタジアムに中々近寄らないんだろうね
つまりは賢明ってことだね
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 09:27:54.26 ID:CXRtdRol0
>>163

せっかく40チームあるんだからJ1、J2でシャッフルして東西2リーグ制にすれば
良いのにね
東日本と西日本で競争させる方が2ステージ制より盛り上がるはず
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 10:01:18.90 ID:rNu/ffja0
欧州(笑)が現状どおりなのは夏のシーズンoffのときに短い夏をサッカー以外ですごしたいからなんじゃないの?
あっちのほうが涼しいんだから夏も試合やればよいのに。
不合理な悪しき伝統か知らんけどあっちも春秋制にしたほうが絶対に利益があるはず。
それに、あっちにも春秋転換論があるらしいし…。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 10:27:11.19 ID:gaWRdRqg0
>>167
元々、フットボールというのは謝肉祭の最終日に行われる宗教行事の意味合いもあるから、純粋に商業ベースで判断出来るもんではないのかもよ。

ちなみに、謝肉祭はおよそ二月上旬〜三月上旬にあたるらしいから、いずれにしても日本の春秋制とは時期はズレると思う。

ルンメニゲも一月の(キャンプスタートではなく)リーグ開幕をコメントしてるし。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 10:35:17.80 ID:gaWRdRqg0
>>166
それだと、西日本がマイナーリーグ可してしまわない? 集客力的に。

集客力だけでみると圧倒的に「西低東高」のような気がするけど。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 10:54:12.53 ID:rNu/ffja0
>>168
なるほど。勉強になりました。感謝。悪しき伝統なんて勘繰ると非難されてしまうな。

>>169
かつてのオールスターみたいに東になるか西になるか毎年変わるところがありそうだ。
実際に2006年と2007年に発生したし。甲府と新潟は前の年に東、次の年に西に配属。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 13:41:30.37 ID:ttZpmQlJO
読売クラブを希望通り東京ホームにしてたら今の惨事はなかったと思うわ
Jリーグの凋落はヴェルディの凋落と同じだと思うわ
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 13:41:39.20 ID:25rb8CyF0
2ステージ制は、ほぼ確定。降格争いを別枠。
いっその事、VゴールやPK決着もやりゃいいのにね。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 13:47:47.73 ID:CXRtdRol0
>>169

そこら辺は西日本中を阪神ファンにするような感じで、代表に入るのは東日本と西日本
どっちが多いとか、オールスター、プレーオフの勝ち負けで盛り上がるように煽る努力
が必要

>>170

移行期間を経て明確な線引きが必要になるだろうね
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 13:53:32.22 ID:rNu/ffja0
>>172
Vゴール勝ちで勝ち点2に比べたら引き分けのほうが良いやって事もありそう。
試合が長引くのは嫌だし。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:01:59.93 ID:zDa0QVB80
いまさら2ステージ制はやめてほしいな
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:11:00.73 ID:Ht/1s3d60
百年構想といいながら、数十年単位の計画さえJリーグ機構にはないんだろうな。
まぁ、通年制には反対だったから、いいけど。
できれば、二期制+CSで、次の放映権料の契約は地上波テレビ局としてほしいが。
難しいか。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:15:52.98 ID:40K+GHbmP
小手先のリニューアルなんてすぐ飽きられるだけ
日本のプロスポーツの先輩、野球が証明してるやん

クライマックスシリーズは年々テレビ中継が減ってるし、
交流戦も想定してたような盛り上がりは無く試合数を減らそうなんて意見まで出る始末
上記2制度を採り入れて以降も壊滅的に減り続ける巨人戦中継
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:25:38.34 ID:Ht/1s3d60
通年制という過ちを、
修正しただけ。
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:32:57.66 ID:tCQzFyz1P
>>176
民放のキー局でTBSはまだ契約してるんだっけ?
CSを地上波ってのはアリだと思うよ
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:37:14.94 ID:OY+6owrr0
何かこういうのたまにいるけど
野球なんか興味ないし一度も見た事ないし、例え話の意味すら分からない
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:42:06.43 ID:cbQu1Bif0
単純に、前期、後期に分けるだけでなく
一緒に、シーズン時期の変更(前倒し)を一緒に入れる時点で狙いが何か
透けて見えるよな。

そもそも、前期、後期制が変わったのは、通年で一番勝ち点が多いクラブが
前期優勝・後期優勝もなく3位以下って事が起きて、もう駄目だ

最近は、後期優勝したクラブがCSでも勝つのが決まり切った状況だったし
長年の課題であった通年式に移行するって決定されたわけでな・・・・・

大東含め、何か実績を残したいだけで言って奴が多すぎるよな
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 14:46:52.22 ID:8DaAaQp0O
基本的にJを見てる人って、サッカー原理主義者、もっと言えばクラブ原理主義者だからな。

はっきり言えば、応援してるクラブがよければ、あとはどうでもいいし、増して他のスポーツなんか知ったこっちゃない。
本音は女子サッカーすらやってほしくないって人達だからな。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:02:52.81 ID:tCQzFyz1P
>>182
Jクラブって多角的に他競技と関わっているよな?w
何か話しが矛盾していないか?むしろ他競技に排他的なのは別競技団体だろ

762 :U-名無しさん@実況はサッカーch :sage :2013/05/16(木) 14:23:17.23 ID:hf3Fi3uk0
日本のスポーツ観を外向きに Jリーグ20年の功績
(p)ttp://www.47news.jp/EN/201305/EN2013051501001533.html
20年の歳月が過ぎ、もう時効だから書こうと思うのだが、それはマスコミ関係者にもあてはまった。
Jリーグ開幕年の93年10月28日、中東カタールでいわゆる「ドーハの非劇」が起こった。
イラクのオムラムの同点ヘッドが決まった瞬間、某新聞社では歓声が沸いたという。
残念なことに、その声の主はプロ野球担当の記者だった。
さすがにそれはまずいということで、その記者たちは注意を受けたそうだが、
うわさに戸を立てることはできない。
ドーハから傷心で戻ってきたサッカー記者たちにその話は瞬く間に伝わった。
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:10:49.37 ID:8DaAaQp0O
>>183
クラブは多角的にやろうとしてるが、Jサポは基本的に排他的だろ。
女子サッカーも含めて他競技にめっちゃ冷たいやん。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:22:40.69 ID:tCQzFyz1P
だから排他的なのはサポーターじゃなくて応援団だろw
スポーツを外れた活動だってサポーターはクラブの枠を越えて団結してるよ
それはプロ野球OBの解説者の面々がことあるごとに公言してるじゃないか
スタジアムで諍いを起こしているのだってコアに中でも頭のおかしい一部の連中
それを取り上げて全体の責任にしてるのだって特定の競技に発言力を持ってる連中w
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:23:42.64 ID:tCQzFyz1P
あ・・・プロ野球って言っちまったwww
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:25:46.90 ID:Ht/1s3d60
>>184
それはあらゆるオタク全般に言えること。
Jリーグはリピーターで成り立っている。毎週スタに行くのは、オタク的傾向と言っていいだろ。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:50:10.67 ID:tCQzFyz1P
プロ野球OBの息子たちがことごとくサッカー選手になってるという事実もある
WBCも無様にチンチンされたし野球なんてもういいだろw
国民栄誉賞のイベントがお葬式で丁度いい官邸でメンツも揃ってたことだし
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:58:10.56 ID:8DaAaQp0O
ID:tCQzFyz1P

こういうのが、コアなJサポの思考だからな。
熱狂的かつ排他的であることによって、仮想敵を作り攻撃する。

イスラム原理主義者みたいな、宗教戦争時のような思考だよ。
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 15:58:29.65 ID:rNu/ffja0
>>188
高木3兄弟ってけっこうすげえよな。
野球選手二世って誰が一番マシなんだろう?
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:20:34.30 ID:tCQzFyz1P
>>189
仮想どころか敵宣言でケンカ売られてるからなw
例の喝!の番組で老害があっちこっちに対してケンカ売りまくってるだろ
亡くなった親分は人格者でリスペクトに値できたけどあの老害はイカンよ
日本のスポーツ界の未来のためにも関係競技にイメージダウンを防ぐためにも降板願いたいね
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:23:53.74 ID:rNu/ffja0
やきゅうには親分なんていたけどサッカーにはそれも許されんのかね…。
マスゴミによる演出は無理なんだろうな。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:24:23.27 ID:LwL3725c0
>>190
ヤンキースのエースになりつつあって、現時点でメジャー投手で10本の指に入る
であろう黒田の親は元プロ野球選手だよ。
じゃ上原の親みたい、ただの公務員の親だったらプロで成功しちゃいけないのかとw
こんなアホの意見なんて聞かなくていいよ
むしろ、こういう有名な選手の息子がサッカーで活躍できることはサッカーの人材難なのを
現している。高木の息子はそもそも体が小さいから野球は無理だと親が公言してるし
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:26:48.36 ID:PMWZQj/B0
>>192
関口の番組か。団塊世代の戯言番組だなww
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:30:51.52 ID:tCQzFyz1P
あの爺さんが他競技を見下す発言をする度にNPBが嫌いになってくw
しかしキャッチャーが防具着けたまま2-3塁間で仁王立ちしてる姿には笑ったよ
MLBどころか草野球だって見たことないぞwww恥晒しもいいところ
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:41:39.00 ID:T3ZMDOn40
>>163
>こういう極端な改革って、日本人には無理なのかもな。


わかりやすく説明すると現状ってのは頭の良い人たちが知恵を出し合って、
詳細に詳細を詰めて精巧に作り込まれてるから、
現状が100パーセント正しい可能性が極めて高いって事だよ。
現状より大きく違う物も全て解析済みの上で成り立ってる。
つまり、とっくの昔に通ってきた道であり、
未だに、そんな事を言ってるのはアタマが沸いてるって事ね。
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:43:25.71 ID:PMWZQj/B0
>>163
単純で分かり易いのか最善。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 16:48:53.76 ID:vhFlkVYV0
ID:tCQzFyz1Pみたいな奴がスタジアムで問題起こすんだろうなぁ・・・
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:02:19.72 ID:fi2EX2CP0
プロ野球の視聴率を語る4839
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1368619570/
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:05:39.02 ID:vhFlkVYV0
前から言ってるんだけど一部のコアサポの問題行動をなんで規制しようとしないのかね
改革する前に目の前の問題をどうにかしろよ
日本人の民度が低くて他のスポーツでも同じような事が何度も起きてるならこんな事言わないが
ハッキリ言ってJリーグだけだろ?
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:07:15.76 ID:Ht/1s3d60
>>196
「玉虫色の結論」「妥協の産物」って言葉知ってるか?
お前の頭の中の世界では、正しいことが正しいまま行われ、
人々が己の利益・不利益で行動することはないんだろう。

Jリーグ機構は、リーダー(チェアマン)が重要事項について最終的な意思決定をできる仕組みにはなってない。
会議でいろんな人間が意見を出し合って、結局一番無難な(反対意見の少ない)案が採用される。
そんな光景、現実にはよくある。
アタマが沸いてるお前は、たぶん、そういう現実を知らないんだろ。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:07:58.30 ID:tCQzFyz1P
>>198
IDを新調してまで絡まなくてもいいよw
まぁ早くあの老害が自分自身でNPBの品格を貶めてることに気づけばいいんだけどね無理だとは思うが
ナクスタで起こった出来事はJサポだったら普通に起こることだからな
野球場以外は現場に足を運ばないことがバレバレだろ
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:10:29.44 ID:tCQzFyz1P
>>201
いや・・・規約の改定には全会一致が必要だったはずだが
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:11:59.38 ID:LwL3725c0
>>198
だろうね。結局、サッカーとかどうでもいいんでしょ、こういう奴は。
だから、クラブを応援するより、ただ単に敵か味方でしか物事をみていない。
サポが居残って抗議や相手サポと喧嘩するけど、これがなんか嘘くさくて
結局、何がしたいのか?一般人には見えてこないんだよw
ただの欧州の物まねじゃアホだろとw 欧州もやっているから俺らもやるじゃ
恥ずかしすぎる。なんつーかね、中身が備わっていないのに強引にこういう演出で
盛り上げる方が寒いんだよね。この辺がJとサポをダサくしている。抗議や応援のやり方
が分からないのなら最初からやるなと。映画鑑賞にたいに静かにみろ。こっちの方がマシ
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:17:44.07 ID:vhFlkVYV0
>>202
そっちは別にそこまで問題じゃないだろ、重症だってわかってなかったんだし
自分が言ってるのはレッズやらガンバの方だよ
特にお前はレッズサポみたいに馬鹿にされたからって感じで問題起こしそうだわ
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 17:19:49.36 ID:Ht/1s3d60
>>203
その一つ前の段階についての説明。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 18:53:24.77 ID:8DaAaQp0O
>>202
少なくともJ1でそんな光景見たことないがな。
倒れてる選手にブーイングしたり、サポ同士で煽りあってるのはよく見るが。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 19:39:21.65 ID:d3+QvFuk0
専用スタジアムと陸上付きのスタジアム作る場合って補助金とか変わってくるの?
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 20:04:59.44 ID:T3ZMDOn40
>>208
国体で使う陸スタならアホなぐらいに補助金が出る。
それが毎年持ち回りでだ。
となると国体で作っちゃった無駄な陸スタの有効利用としての
Jリーグは実に利にかなってる。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 20:07:32.47 ID:T3ZMDOn40
スポーツという非生産的な物のために国体で使う陸スタには
国民様が納めた税金が投入される。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 20:29:42.40 ID:PMWZQj/B0
>>209
味スタもそうだ。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 22:05:09.90 ID:vhFlkVYV0
そもそも倒れてる選手にブーイングするとか普段から中東やってるからそうなっちゃうんだよな
レベルの向上にもつながらないしサポーターの民度を落とすことにもなるから
協会側やクラブ側が止めるように教育させるべきなんだよね
代表じゃないんだから勝つだけじゃJリーグに興味を持つ人は増えないよ
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 22:34:54.71 ID:hbFB4anK0

焼き豚の意見がでました
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 23:00:46.06 ID:vhFlkVYV0
>>213
アンチ扱いされてるけど中東や痛がるフリを見てて何とも思わないの?
一般的にイメージ悪いだろ
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 23:24:59.58 ID:vhFlkVYV0
以前岡山がピッチで倒れてる選手がいても笛が鳴るまでプレー続けるって
宣言して叩かれてた事があったけどあれってつまりそういう事だろ?
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/16(木) 23:44:17.45 ID:TkvX+BCX0
カスパーのカスパーによるカスパーのための改革だから好きにやらせればいいんだよ
どうせ金を払ったマニアにしかみない 一般人は誰も見ないWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 03:55:06.04 ID:BUvHXFhyO
目先の小銭欲しさに2シーズン制再導入検討とか、アホとしか言えん。
Jリーグは日本の文化として浸透してきてんだから、もっとデンと構えてほしい。
お金の問題なら、toto収益を更にJに充てる割合を増やせばいいだけ、
Jにはその権利があるはずだ
218ナナシマさん:2013/05/17(金) 07:33:20.76 ID:vjiyIpmx0
つーかプロ野球とか論外だろ(笑)
主に巨人(笑)中日(笑)で争って
殆ど巨人(笑)が優勝して
時々阪神(笑)くらいなんだって(笑)

でも6チーム中3チームが、クライマックスシリーズ(笑)に出れるから問題ないんだって(笑)

主にヤクルト(笑)広島(笑)横浜(笑)がビリ争い何だって(笑)
この3チームは20年に一回優勝すればいいレべル何だって(笑)
たった6チームなのに(笑)こんだけはっきり分かれる(笑)下らねぇ(笑)

そもそも同じチームと何十回も戦う馬鹿ばかしさWWWWWWWWW(笑)
パ・リーグってのを作って日本シリーズ(笑)というのをやって誤魔化すのがやっとなんだって(笑)
企業名丸出しで死ぬほどセンスなくてクソダッセーし(笑)
一試合の消費カロリーはラジオ体操以下だしで(笑)
とんでもねぇカスレジャーだな(笑)これ以上笑わせんな(笑)
コントかよ(笑)死ねよ(笑)
やっぱり野球って馬鹿しか観てないな(笑)

まあこうなったら本格的に終わりだな(笑)反面教師って意味ではいいけどな(笑)
Jリーグはどっちになろうと、そこまでつまらなくも下らなくも、ならなそうだからいいけど(笑)w
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 07:42:23.50 ID:tZvBV/iDO
>>218
で、それがJリーグとどんな関係があるんだ?
関係ないならよそでやってこいクズが
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 08:38:21.07 ID:WuAQL9vT0
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 09:01:17.05 ID:1D/a1JxN0
早く日本人全員が地元にJリーグチームあるような環境になればうれしい。
現状だと日本人の2.3割ぐらいしか
地元にJリーグチームないでしょう。
だからマスコミも大々的に報じない。

日本代表が取り上げられるのは
日本人全員のチームだから
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 09:30:33.34 ID:tZvBV/iDO
>>221
それはさらにマスコミ離れを加速させる気がする
例えばNHK地方局のスポーツコーナーで地元出身力士の成績発表したりするじゃない
それと同じような扱いになる気がするんだよね
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 09:33:44.48 ID:SP/DXS9DO
>>220
で、ここのHPを燃やすのか?

笑って流してやりゃいいじゃん。
寛容性がないなぁ…
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 10:39:26.97 ID:1D/a1JxN0
>>222
うん?それはマスコミ離れを加速させるてなにが?

日本代表に比べJリーグの報道が少ないのは日本人のなかでJリーグのホームタウン住民が少ないからだよ
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 11:01:24.75 ID:u/mtTdXB0
地方局ではそれなりに扱われる事も多いけどね。
Jリーグクラブの無い県はさすがに無いけど。
俺は出張でその地域のローカルニュースを見たり地元紙を閲覧するのが少し楽しみだけど
三重県と石川県はさすがにJリーグネタは少ないな…。
残念だったのは兵庫県で姫路あたりだと神戸のネタも殆ど無かった。
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 11:46:01.65 ID:uzA+UK+y0
NG推奨ID:1D/a1JxN0
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 13:16:13.47 ID:wCYvN+3q0
磐田市の人口は16万人

静岡県の人口は371万人だから
静岡県のローカルテレビで流すには
勇気がいるな

全国ネットのスポーツニュースなどで露出増やすにはやはりJリーグのホームタウンの住民を増やしていくしかないな。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 13:29:10.12 ID:94qmR1Pq0
弱小田舎クラブを10個作るより
ビッグクラブ1つ出来たほうがメディアの露出は増えるよ
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 14:53:17.42 ID:uzA+UK+y0
NG推奨
ID:wCYvN+3q0
ID:94qmR1Pq0
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 15:14:41.97 ID:9tCABevJ0
緑は全国区なクラブを目指して失敗したな。

ホームタウンが広けりゃいい、住民が多ければってのなら
J100年構想否定ってことだな。
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 15:25:12.31 ID:g3/vg8L/0
誤解を恐れて書くけど、サッカーって純粋に競技として見た場合、結構娯楽性は薄いスポーツだと思うんだよね。とにかく点が入りにくいスポーツだし。

ただ、これがナショナリズムなどの帰属意識と結びつくと他に例を見ないほどの熱狂を生み出したりする。

やはり、大事なのは帰属意識の構築なんだと思う。言い換えると、必要なのは地域への求心力を強める演出。

例えば、地域の祭りと連携とってクラブを土地の鎮守として神格化するとかさ。

でも、求心力を強める一番の方法は憎き外敵を想定する事なんだよね。その意味でいうと、レッズサポとか磯の振る舞いだって(意図してないだろうが)、方向性としては必ずしも間違ってるとは言えない。
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 15:29:45.95 ID:1D/a1JxN0
ID:uzA+UK+y0

議論できない奴は邪魔
退場
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 15:35:50.81 ID:1D/a1JxN0
>>231

野球のほうが地元フランチャイズ=ローカルテレビのプロ野球や47都道府県代表が優勝を狙う高校野球…など帰属意識を利用してるよ。

それに点が入らないから娯楽性が低いとは
言えないよ。得点シーンだけじゃなく
惜しいシュートのシーンが多いと白熱するし。

世界で圧倒的な人気でまだまだ人気が上昇中のスポーツないよ。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 15:39:44.60 ID:MpHD/crRP
>>230
あれはやり方が悪かったし企業が先頭だったからだよ。
他国を見てるとたくさんの全国区のクラブあるよね。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 16:03:08.54 ID:LzyxVRAb0
そもそも100年構想とか言い出したのはJ開幕から3年後の話だぞ
早い話がナベツネと喧嘩してからだな
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 16:24:06.46 ID:dcfuXfnu0
>>235
100年目に、どんな言い訳をするのか楽しみだな。
50年目あたりに「サッカーは永遠に続く」などと言って逃げそうだけど。
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 16:30:06.53 ID:f/ogYIhf0
100年構想や地域密着とかね、言うけど、地域密着の一番の成功例が阪神なわけよw
Jはここを無視している。つまり阪神レベルにならなけりゃ地域密着は成功しない
ってこと。プロ野球は70年の歴史。Jの100年構想を考える場合、阪神なのね。阪神は
12球団一、身売り問題が盛んだった球団。新聞マスコミは常に球団の身売りをネタに
して阪神の人気はひどかった。しかし結果を残せば今みたいに人気が復活している。
阪神も70年安泰じゃなかった。つまり100年構想がどれだけアホで無責任な構想なのか
親の住宅ローン30年分を子供に押しつけるより酷いわけ。問題なのは、これが分かって
いるのに続けていること。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 16:49:37.54 ID:frIN7Wt4P
Jがターゲットにしてるのって野球団なら広島カープだろ
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:04:46.27 ID:U61M6sZz0
散々言われてるが、TVやラジオからlive中継を無料で全試合追えるのが阪神や野球の強みだね。
Jの問題点は、スカパー放送じゃ敷居が高過ぎ。貧乏人の為に無料で追える様にしないとな。
再放送垂れ流しで枠スカスカの土曜の昼間に中継出来ないとか、リーグやクラブ側の努力不足としか思えん。
スカパー放映権との兼ね合いもあるんだろうけどな。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:11:57.34 ID:Hiz6zWXi0
>>237

いまでこそ大阪=阪神のような顔しているけど、40年くらい前はそんなことなかった。
難波のど真ん中に大阪球場があり、南海ホークスも人気があった。
南海が巨人を破って日本一になったときは御堂筋でパレードがあった。
近鉄、阪急もそれなりの存在感があった。

今のような状態になったのは南海が弱くなり、さらに阪急と同時に消滅し、後継球団が福岡に行ったため。
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:15:10.49 ID:Hiz6zWXi0
2ステージ制の問題点の一つは日程が組みにくいこと。
3-5月の3ヶ月間に17試合を消化するか、前期の日程を途中でブレークする必要がある。

前者の場合ACLなどを考えた場合、今以上に過密日程となる
後者の場合、短期決戦なのに途中で中断してしまう
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:26:09.29 ID:f/ogYIhf0
>>240
だから、いまだけの阪神じゃなくて70年間の阪神なわけ。
結局、南海や阪急が潰れて阪神だけが生き残ったってのは、暗黒時代も乗り切ったから
今があるわる。
20周年のJは阪神を見て、50年後、ちゃんと生き残れると思う?w
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:29:19.72 ID:dcfuXfnu0
>>241
開幕前倒しが提案されてるらしい、はい秋春への布石なので却下。


この問題ひ関しては余計な専用スレが立った。


2ステージ制議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1368674368/
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 17:52:27.83 ID:IotdFnlL0
まぁ、来年から「二期制+CS」が復活するし、
J3もできるし、
東南アジアへの進出が成功すれば、
東南アジア進出を意識してる国内企業からの広告費が増える。

あとはJ2・J3のクラブの経営がもう少し安定した段階で、
部分規制されてるグッズ収入の規制を完全自由化すれば、
欧州ほど極端じゃないビッグクラブが現れて、
ACLでも、もう少しいい成績を残せるようになるだろ。

ACLで優勝して、クラブワールドカップに出場したクラブには、ブランドがつく。
浦和にはもともとブランドがあったが、ガンバにも多少ブランドがついた。
Jリーグのブランド化が無理なら、ブランドを持つクラブを増やすしかない。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:11:07.49 ID:pWJqmXmGO
この20年でサッカーは日本で一番ポピュラーになったのに、
Jだけは20年前のブームを越えられずにいる
卵が先か鶏が先かになるが選手の給料を魅力的にする事が大切やと思うけどな・・・
Jはプロ野球と金銭面で比較される運命なんやから。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:17:56.76 ID:TKrsWibJ0
10部あるのはドイツだっけ
はやくおらが町のJ9のチームからJ3に移籍したりしないかな
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:20:57.10 ID:dcfuXfnu0
>>246
運営組織は別だろう。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:23:12.78 ID:frIN7Wt4P
J9?ぐりふぉん??
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:24:01.98 ID:TKrsWibJ0
>>247
どのへんから変わってるんだろう
どうせ運営別だから無理だけど県リーグの2部がJいくつみたいな表記になったらわかりやすいのにな
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:32:16.59 ID:f/ogYIhf0
ドイツは参考にならんよw
ドイツはスポーツ自体が国営で、サッカーは特に酷い
交通費はタダだとかetcサポの負担を国が援助までしている。
だから観客動員を維持できているわけね。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:43:04.92 ID:xU6NJdcH0
>>250
日本もそうしたらいい
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:50:23.80 ID:dcfuXfnu0
>>251
スポーツなんかよりも本当に援助を必要としてる所は他に存在する。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 18:58:02.02 ID:xU6NJdcH0
>>252
ドイツには存在しないの?

日本にとっては残念な話だ、ブンデスリ−ガに追いつく

きっかけになったかもしれないのに。
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:13:42.86 ID:1D/a1JxN0
>>237
野球の地域密着って
どんな活動してんの?
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:15:18.30 ID:f/ogYIhf0
ドイツは旧東ドイツ的な時代錯誤のスポーツ政策で米国や英国では考えられないような
歪んだ社会主義的スポーツ政策を実施している
ドイツがクソなのは国がスポーツへの資金投入の全権握ってる
だからバスケやバレーの自国のリーグは大人気なんだよね。

ブンデスの動員は好調で質の高いサッカーもやって人気なのに、なぜか
他の三大リーグより距離があって、日本ではマイナー扱い。
この違和感は、この辺のドイツのサスポーツ事情のせい。だから欧州の人間は
この辺のカラクリを知っているからブンデスを過小評価する。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:15:40.51 ID:1D/a1JxN0
プロ野球は地元フランチャイズが
地上波地元ローカルテレビエリアと同じところが強いね。
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:23:33.45 ID:frIN7Wt4P
>>254
東北大震災の時に楽天がかなり遅れてしかも1日だかの活動で大顰蹙をかったという記憶が
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:40:19.07 ID:f/ogYIhf0
>>254
阪神は独自の野球文化を関西で形成している。関西経済が阪神中心で動いて、関西だけで
完結している。これは欧州サッカーに近い。これも一完成系で、ただ欧州の物まねをして
いるだけじゃダメ。地銀や公務員も地域密着型の職種なのね。つまりJリーグが地方クラブ
を支えるんじゃなくて、地方クラブが自立してJリーグを支えるのが好ましい。独自の
サッカー文化を地方で作り上げろ、これが真の地域密着なんだよ。Jから与え
られる
だけのサッカー文化なんて、ブームで長続きしない。阪神は関西が独自に作り出した
野球文化なんだよ。だから根付いていて力強い。つまり静岡のサッカー文化みたいなもん
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:46:38.09 ID:frIN7Wt4P
一方でベガルタ仙台は全力で復興活動をしていたし各クラブのサポーターも支援活動に集結したよね
自分たちも被災者なのにコバルトーレ女川の選手たちは給水活動や無料配布の蒲鉾生産とか
JFLブラウブリッツ秋田は支援物資をトラックに積込んで送り届けたり
松本山雅のサポーターが支援金を握り締めて現場に駆けつけたのって震災3日後だろ
そりゃ楽天の選手たちが後からのこのこやってきたって文句しか出ないさ
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:58:51.78 ID:1D/a1JxN0
>>258
抽象的な文章ばかりで、
わかりにくい
野球文化って例えばなんだよw

阪神は関西でどんな地域に密着した活動を日々してるのか?具体的に教えてくれ

関西のナショナリズム利用してんじゃないの?
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:02:49.46 ID:1D/a1JxN0
阪神(企業名)タイガースは
地上波関西ローカルテレビで
関西のチームみたいに煽り多いよね

関西のJリーグチームは、
北摂のガンバ、大阪市のセレッソ
京都府のサンガ、神戸市のヴィッセルの
4チーム
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:03:23.83 ID:LzyxVRAb0
地域密着って早い話がその地域で人気があるかどうかだからな
人気さえあれば特別な活動なんて必要ないんだよ
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:07:00.68 ID:frIN7Wt4P
スポーツ関連の復興支援活動の情報がことごとくサッカーばかりだったから
TVに出演してた野球OBの面々は苦々しく厳しい表情だったね
三陸町の被災跡地商店街では今でもJクラブの旗がはためいているよ
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:10:58.46 ID:LzyxVRAb0
>>263
普段からローカルテレビやローカル新聞で大きく取り上げてもらうのが
当たり前になって初めて地域密着成功と言えるんだよ
一時的なものじゃ駄目なのよ
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:11:40.57 ID:xU6NJdcH0
>>263
日本の野球に携わる人間に地域密着という概念が稀薄なんだよ。

巨人、阪神は一応人気あるが、落ち目になったら抑えが効かない

だろうね。地域の人が人気が落ちたからソシオ作って応援しよう、

とはしないだろうし。
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:13:15.76 ID:frIN7Wt4P
>>262
だから肝心な非常時に何も動き出せないのさ
いずれこういうことがボディーブローのように効いてくるんだよな
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:23:42.67 ID:IotdFnlL0
>>260
横レスだが、関西は開幕してから何回も、
今日も、地上波ゴールデンで普通に阪神の試合が流れてる。
ゴールデンで阪神の試合が流れることに違和感がない。

おっさんたちは、関西人は阪神を応援して当然みたいに考えてる。
ただ、テレビで阪神好きのコメンテーターが、
「甲子園がもはや野球の最後の砦」って、冗談で自虐的に言ってたな。

阪神は、関西の一般人も存在を許容してるというか、一定の好感に近い感情を持ってる。
もちろん若い世代は興味がないが、Jリーグみたいに「昔流行ったもの」っていう拒否感はない感じ。

ただJ2に落ちたとはいえ、
関西人はACLを制覇した辺りから、ガンバには一定の好感を持ってる気がする。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:25:36.02 ID:1D/a1JxN0
>>262
日本ではサッカーの日本代表が地域密着してることになるなw
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:25:43.55 ID:SEl2YoXX0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*6.0 *0.7 *6.6 *2.1 *1.9 *2.8 *3.8 *4.9 *3.6 13/05/05(日) 日テレ 11:45-12:45 スクール革命!

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
12.9 *0.6 *4.1 *1.8 *6.3 11.9 *0.7 *3.9 10.9 13/05/05(日) 日テレ 12:45-15:00 長嶋茂雄&松井秀喜W国民栄誉賞!独占生中継スペシャル

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*7.4 *0.5 *1.3 *2.2 *2.8 *7.1 *0.3 *1.7 *4.5 13/05/05(日) 日テレ 15:00-16:55 巨人vs広島

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
15.3 *1.5 *1.1 *2.6 *3.0 15.3 *3.0 *2.2 13.8 13/05/05(日) 日テレ 17:30-18:00 笑点
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:27:05.61 ID:1D/a1JxN0
>>267
野球自体が昔流行ったものなんだよ
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:37:21.92 ID:IotdFnlL0
>>270
阪神をかばう気はないが、正直、一般化してる。関西では。
昔流行ったものって意識はない。
なぜかというと、関西のスポーツ番組は8割が阪神を取り上げてるから。

神戸・京都・セレッソは、関西の一般人からはかなり遠い存在。
ガンバは一定の好感をもたれてる気がする。
というか、もう一歩で、関西でブランド化できる気がする。
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:40:54.35 ID:1D/a1JxN0
>>271
阪神の試合を見てるのはM3ばかりなんだよ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:42:27.53 ID:1D/a1JxN0
>>271
関西のJリーグクラブは
北摂地方、大阪市、神戸市、京都市以外にはほとんどホームタウンないから関西全体からは支持されない

かわりに日本代表が地元だから
視聴率高い
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:42:35.74 ID:LzyxVRAb0
>>266
まあそれはあるな
ただJもコパアメリカという肝心な非常時に動き出せなくて叩かれたからなぁ・・・

>>268
なんか揚げ足取ったつもりなんだろうけど、それは単なる全国区だよ
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:48:04.97 ID:xU6NJdcH0
>>274
コパアメリカの時は仕方無いだろう。
あの時期しか、震災中断分を行う時
は無かった。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:54:34.27 ID:1D/a1JxN0
>>274
日本に一番密着してる証拠だね

そもそもプロ野球は企業宣伝の為にやってるようなもんだからJリーグの理念とかけ離れていて参考にならない。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 20:54:55.80 ID:LzyxVRAb0
>>275
そりゃそうなんだけど各クラブから1人だけとか条件付けてでも参加すべきだったと思うよ
磐田の社長なんか前田がいないと客が入らなくなるとか批判買うような発言してたし
あれは確実にマイナスだったな

ま、そのおかげでなでしこが注目を浴びることになったんだけど
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:00:21.36 ID:IotdFnlL0
>>272
>>273
阪神の関西での存在感は、実際に関西に住んでみないとわからないだろうな。
若い世代は興味はないんだが、拒否感はない。
若い世代が歳をとった時、興味がないままとは限らない。
テレビ局が阪神を押し過ぎなんだよ。一般化された濃度の低い宗教って感じ。

京都・神戸・セレッソは(サポには悪いが)、オタク的というか遠い存在で、拒否感ももたれてる。
拒否感って言っても、強い拒否感っていうより、あんまり近寄りたくない、みたいな感じ。

ガンバはACLの制覇とクラブワールドカップでユナイテッドと対戦したことで、
だいぶ、関西で株が上がった。新スタができて、タイトル獲ったら、かなりブランド化に成功しそう。
ガンバサポみたいな書き込みになったな。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:13:43.75 ID:f/ogYIhf0
なんか、関西の低い数字だけ持ってきてる奴がいるけど
昔の阪神戦はサンテレビみたいなローカルでしかやってなかったのね。
それでも阪神は一定の人気があった。
こうやってサンテレビ以外のキー局系で放送されるようになったのは、ここ最近
阪神が勝てるようになって人気が爆発したおかでキーTV局系が扱うようなっただけ。
最近の阪神はまた弱くなったから、数字が落ちた。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:21:53.00 ID:Bpa0xvFQ0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.6 *0.1 *1.2 *1.3 *1.5 *4.6 *0.4 *1.1 *3.0 13/05/04(土) 日テレ 15:00-16:55 巨人vs広島

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*5.7 *0.7 *1.9 *5.3 *4.0 *2.1 *5.2 *3.8 *2.3 13/05/05(日) テレ朝 0:10-0:45 やべっちFC

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.5 *** *0.1 *0.8 *1.8 *0..9 *0.9 *2.2 *1.8 13/05/04(土) TBS 0:30-0:58 S・1
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:33:27.90 ID:uzA+UK+y0
>>278
そいつ荒しだから無視する方がよい
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:35:43.92 ID:PEHt2Oq70
>>278
サンガとヴィッセルセレッソを一緒にするのはどうかと思うぞ

サンガの空気感は異常なレベル
京都市民の大多数はサンガに興味が無い
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:37:01.10 ID:vcQXRfq00
ID:1D/a1JxN0

ジョグさん
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:37:06.65 ID:IotdFnlL0
>>281
了解。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:37:25.79 ID:uzA+UK+y0
>>282
セレッソはまだ恵まれてる気がするなぁ
早朝だけど番組あるし
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 21:42:25.97 ID:JIOBivTt0
>>282
そうなのに、亀岡に新スタジアムつくるなんていうから、反対意見がいっぱい出てる。
はっきりいってサカ豚以外は新スタなんか迷惑みたい
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 22:09:52.47 ID:dcfuXfnu0
>>277
1人なら出すって事で合意してたよ。
「主力では無い若手で1名」だったけど。
それを蹴って勝手に協会が辞退しただけ。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 22:39:38.41 ID:1D/a1JxN0
>>278

ID:uzA+UK+y0が本物の荒らしだから
放置しろよ。他人へのおせっかいが大好きで悪口しか書かない人だから。
ここではJリーグを語ろう

それはわかってるよ。
関西ローカルテレビでは阪神タイガースは
関西のチームとして煽るからな。
サッカー日本代表の縮小版。

京都、大阪、神戸は、ホームタウン=ローカルテレビじゃないから阪神みたいな煽りができないから遠い存在かも

まだまだこれからだよ
まだ20年
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 22:46:35.79 ID:1D/a1JxN0
プロ野球とJリーグはチーム数違うし
日本で地元の人間の人数が違うだけだし…
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 22:54:20.69 ID:XrVt8TbF0
野球豚ホイホイ(藁 何か言われてファビッたのか知らんがここで発狂すんなよ(藁
ここは子供に夢を与えるJリーグの未来の話をしてんだよ
夢も希望もへったくれもないドス黒い野球なんかどうでもいいから
巣に帰ってオナってろ
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 23:00:07.74 ID:1D/a1JxN0
プロ野球なんか企業の宣伝のためにやってるようなもんだから20年たってもチーム増えないし…

Jリーグのおかげで刺激うけて改革したり真似したりしてんだからJリーグに感謝しなきゃね
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 23:16:22.99 ID:kHXQxWDE0
ID:1D/a1JxN0
ジョグ
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 00:13:51.37 ID:mtaRy1Xd0
【サッカー/Jリーグ】ジーコ氏「サッカー史にも前例ない」20年の進化
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368795243/

来年J3できたら50チームになるね
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 00:27:41.75 ID:mtaRy1Xd0
今後のJ3加入予定クラブがどんな指針でやってくかの参考になるpdf
http://www.renofa.com/php/upload/page/00119/f001.pdf
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 00:34:45.09 ID:KMcYIbZ40
プロ野球の視聴率を語る4840
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1368687224/
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 00:55:15.31 ID:Gv9CoQ340
>>294
まぁ、テレビメディアに見放されたから(一応、来年からCSはやるかもしれないけど)
クラブ数増やして、「数の暴力作戦」+「信者獲得作戦」でいくしかないからな。

1つの県に、2クラブを目標に、まぁ、目指していくことになるのかな。
というか、機構はどこまでクラブを増やすつもりなんだろうな。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 03:20:14.72 ID:yY49FHH6P
>>294
レノファ・・・J2を3億そこそこで経営できるわけ無いだろw2020年だったら最低10億円は必要だろ
まぁぼちぼち修正していけばいいんだろうけど
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 03:40:15.41 ID:5xQMfCu00
焼き豚 「 J リ ー グ よ り マ シ ! 」



世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.4 *** *0.1 *** *0.5 *2.3 *0.2 *** *0.6 13/04/29(月) テレ東 14:00-16:00 ソフトバンクvsロッテ



焼き豚、尿漏れしつつ逃走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 04:56:06.75 ID:yY49FHH6P
視聴率もそうだけどM3単独ってのがネックなんだよね
KID&TEN最低でもF3と連動していないとこの層は経済活動が最も脆弱な層だから
視聴率ってスポンサーへのプロモーションに有効なアイテムだがこれじゃ魅力ゼロのコンテンツってことなんだよね
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 06:29:16.68 ID:uQbk89j7O
川渕氏が言うように、Jリーグの地域密着路線は成功してるし、その方針は正しいんだよな。
100年構想のうちまだ20年、Jの路線はまだまだ続けるべき
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 06:51:57.43 ID:yY49FHH6P
初めの10年はJリーグの知名度定着
次の10年はJ2を通じて地方クラブの掘起しとノウハウの蓄積
これからの10年はJ3でクラブの経営安定化とアジア戦略ってところかな
ビッグクラブ出現のことはそれがある程度の形になってからだろうね
底辺が拡大してピラミッドが完成すれば広域スポンサーのクラブを抽出するだけでいいんだから
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 06:58:08.99 ID:yY49FHH6P
アジア向けで行けばトヨタ・日産・三菱・ヤマハ・日立ってところが中心かな
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 06:58:49.90 ID:yY49FHH6P
パナソニックが落ちてた(汗)
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 07:17:48.97 ID:cChd6XxG0
J3はどうなるか楽しみだわ
観客動員がどこまで伸びるか、bjやなでしこ抜くだろうか
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 07:55:51.97 ID:yY49FHH6P
J3は予算規模から言えば平均3000人超えないと厳しいと思うな
1000人程度で40試合もやったらトップチームの活動だけでもアヤしいはず
JFLで34試合やってるのだってトップチームの活動だけであとは成り行き任せのアマチュア運営だからできてるだけ
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 08:02:23.66 ID:cChd6XxG0
01★町 田   3,496  3,627   -131 ▼ ↓.   6  20,977
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02★長 野   2,045  2,810   -765 ▼ ↓.   5  10,226
03★相模原  1,941  -----  ----- .  ↑.   6  11,643
04☆琉 球   1,754  2,164   -410 ▼ −.   6  10,524
05★秋 田   1,666  1,136   +530 △ −.   5.   8,330

J3でも3000人を超えるのは上位の数クラブくらいになりそうだけど
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 10:15:59.59 ID:/lF+a1Gu0
2014年シーズンのJリーグディビジョン3が
12クラブチーム予想でした。

・FC町田ゼルビア ・AC長野パルセイロ ・カマタマーレ讃岐 ・S.C.相模原
・ブラウブリッツ秋田 ・ツエーゲン金沢 ・FC琉球 ・福島ユナイテッド
・MIOびわこ滋賀 ・グルージャ盛岡(東北1部) ・レノファ山口FC(中国)
・ヴォルカ鹿児島(九州)
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 10:21:03.68 ID:yY49FHH6P
集客できないところは20試合で集客確保できたところが40試合ならいいんだよな
2000人程度じゃホームゲーム開く度に赤字なんだから
多少ノルマは緩和されるだろうけど最低現時点J2下位の経営は確保しなくちゃ潰れるよ
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 15:06:29.75 ID:HJQ4nSXE0
ジョギングはホームタウンホームタウンと
何回も書けばその通りになると思うなよ。
馬鹿は自分でブログやツイッターでもやってろ。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 16:09:53.35 ID:Rrfh0qwW0
>>300
焼豚には、
Jリーグは今の路線でいってもらったほうがいいんだろうな。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 16:12:54.87 ID:u0hF27Wq0
ジョギングスレ
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 16:28:11.50 ID:/lF+a1Gu0
☆2014 Jリーグディビジョン3 12クラブチーム予想

・FC町田ゼルビア(JFL/東京都)
・AC長野パルセイロ(JFL/長野県)
・カマタマーレ讃岐(JFL/香川県)
・S.C.相模原(JFL/神奈川県)
・ブラウブリッツ秋田(JFL/秋田県)
・ツエーゲン金沢(JFL/石川県)
・FC琉球(JFL/沖縄県)
・福島ユナイテッドFC(JFL/福島県)
・MIOびわこ滋賀(JFL/滋賀県)
・グルージャ盛岡(東北1部/岩手県)
・レノファ山口FC(中国/山口県)
・ヴォルカ鹿児島(九州/鹿児島県)
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 18:52:25.25 ID:uq8lxXL80
Jリーグは一部のマニアから金をだまし取ることしか興味がないんだよ
日本全国が不況で苦しんで、企業は赤字、サラリーマンは給料減ってるのに
Jリーグ様は放映権料が下がるのに納得できずにいままでお世話になった
NHKとTBSを切った
Jリーグなんて世界の強豪国や日本の代表選手はほとんどいない魅力の乏しい低レベルリーグのくせにメチャクチャ高飛車 
メディアを育てなければリーグの成長はないのに安易なスカパー依存体制になっている
今後放映権料が増えることはないからジリ貧 百年構想とかwwwwww
スター選手が不在の全国区のクラブも望めないスカパーリーグに未来はない
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/18(土) 20:46:14.11 ID:yzayY23c0
>>313
君の望みが叶う時は今の日本国民は皆死んでいるよww
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 05:02:10.84 ID:Eaid1nz20
プロ野球の地元フランチャイズ

全国区…読売

北海道(547万人)…日本ハム
東北(実質宮城県230万人)…楽天

東京都(1322万人)…ヤクルト
千葉県(614万人)…ロッテ
埼玉県(715万人)…西武
横浜市(369万人)…DeNA

東海地方(1122万人)…中日

関西地方(2086万人)…阪神
大阪府(886万人)…オリックス

広島県(284万人)…広島東洋カープ
福岡県(504万人)…ソフトバンク
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 07:40:43.55 ID:Zo7rhc/hO
>>315
昔仙台に住んでた者として実感してることだが、イーグルスの商圏はもっと狭いと思う。
事実上、仙台都市圏のみ。ベガルタやナイナーズとそんなに変わらないよ。

だから、あの小さい箱で、やっていけるんだよ。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 10:38:49.76 ID:g4F3fQ/x0
Jリーグってまだやってたのか。
誰もみてないよなw
観客動員もすごい勢いで減ってるしw
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 11:50:28.14 ID:fITX/LGvO
>>310
そう思う方こそ焼き豚的思考。
高い山を造るには、裾野は広くなくちゃ駄目。
だから、Jは拡大路線を続けるんだよw

>>317
減ってねーし
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 11:58:37.64 ID:CuL3pad20
何にせようまいこと拡大していってほしいもんだな
ライセンス制で、3つ4つJ3落ちのクラブが数年後には出てくると思うが、
その時に支えてくれるところがあるかどうかで、真の地域密着が問われるだろう
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 12:16:39.86 ID:g4F3fQ/x0
>>317
嘘つくな。
数年前は平均観客動員2万近くあったのに今は1万6千人まで減少。
観客の平均年齢も年々上昇w

この衰退ぶりはやばいな。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 12:21:51.54 ID:Zo7rhc/hO
>>319
まあ、支えられないとしても、それはその地域の人たちの選択だからな。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 12:26:18.17 ID:g4F3fQ/x0
Jリーグって、そううち誰も見なくなるだろうなぁ。
今後はさらに海外組が増えるだろうし。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 14:00:30.29 ID:apZDWEA70
>>318
>高い山を造るには、裾野は広くなくちゃ駄目
こういう書き込みするやつ多いけど、Jリーグは高くなってるのか?
Jリーグの人気が上がってるとは思えないし、
日本代表のレベルは欧州が上げてくれてる。Jリーグは育成リーグみたいになってる。

山で例えると、拡大路線は正しい路線みたいに思えるけど、
タワーで例えるなら、
「下層部に金をつぎ込み過ぎて、タワーを高くすることはできませんでした」
って感じに見えるんだが。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 15:48:36.96 ID:Eaid1nz20
>>318
拡大するにはいいけど
市場が小さく収入が少ないチーム作っても
Jリーグの繁栄にはならない
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 15:54:43.15 ID:Eaid1nz20
プロ野球なんて球団の地元人間がJリーグのホームタウン人間より多いだけだから
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 17:29:08.43 ID:ABQXwkvY0
>>325
隣町の運動会みたいなものではプロとして収益が出ないけど
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 17:38:53.49 ID:skYnTcw/0
八百長処分を国外にも適用=レバノンとエストニアの9人−FIFA
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013051401155
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 17:39:31.54 ID:skYnTcw/0
スペインで八百長?リーグが調査乗り出す
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20130503-1121796.html
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 17:41:07.99 ID:skYnTcw/0
「性接待」に転ぶ審判団…八百長、腐りきったアジア・サッカー
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20130413/soc1304131648002-n1.htm
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 18:40:52.47 ID:JJispNoy0
カスクラブが増えて内容は薄くなるだけwww
アマチュアと同レベルのJリーグなんて、だれも見ねえよ
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 18:56:48.93 ID:bVTwCcgqP
>>324
別にJリーグは地方にプロサッカー「チーム」を量産するわけじゃないから問題無いよ
NPBがダイエーでJリーグはセブンイレブンだと考えればいい
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 19:03:47.69 ID:bVTwCcgqP
「コンビニエンスストアだって?定価販売の小口販売業が儲かるわけないだろw」
しかし現実はセブンイレブンが本体だったイトーヨーカドーを飲み込んでしまった経緯は誰でも知るところ
代表のクオリティ向上は欧州に委ねていられる間に裾野を広げ地固めに集中するのが得策
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 19:18:18.18 ID:H55G+bja0
>323
裾野が無かったら阿部拓馬、フッキ、高木善郎は存在してなかった
だが、欧州に渡るだけで確実にレベルが上がるのか?
国内から30人くらい日本代表Bチーム選抜して合宿と招待試合やったほうがいいと思うけどな
海外組しか代表になれないとわかって無理やり渡欧した宇佐美、李、長谷部、金崎あたりが試合に出られず劣化してるだろ?

裾野が広くなる前に鳴り物入りで欧州行った高原はどんだけ活躍したの?
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 20:17:44.88 ID:XTM24xBK0
地元のサッカー少年がJ6の地元のクラブに入るのが夢になったら楽しいだろうな
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 20:34:40.36 ID:8sYLVl0q0
山頂付近と裾野の区別がなくなってるのが問題あるんだよ。

何で、プロスポーツが裾野の役目しなきゃいかんのよ。 底辺支える裾野は膨大な数のアマチュアの役目でしょ。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 20:43:30.54 ID:bVTwCcgqP
>>335
実に昭和なものの考え方だなw
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 20:44:45.49 ID:apZDWEA70
>>333
>裾野が無かったら阿部拓馬、フッキ、高木善郎は存在してなかった
その面子なら、存在してなくてもいいんじゃないか。
>欧州に渡るだけで確実にレベルが上がるのか?
誰もそんなこと言ってない。

日本代表のレベルアップへの貢献は、欧州が一番。Jリーグも育成リーグとして果たしてはいるが。
サッカー人気への貢献は、日本代表が一番。欧州サッカーがその次。

「裾野が広がったから、高い山ができた」より
「下層部に資金・資材をつぎ込み過ぎて、タワーを高くすることができませんでした」の方が、
Jリーグの実像に近いと言ってるだけ。

>裾野が広くなる前に鳴り物入りで欧州行った高原はどんだけ活躍したの?
高原が欧州に行った頃は、既にJリーグは拡大路線。J2もできてた。裾野が広くなった後。
裾野の広さと高原の欧州での実績は関係ない。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 21:17:06.46 ID:Eaid1nz20
スタート時のJリーグには、大きな欠陥があった。「ホーム」として優先的に使えるスタジアムの保持(スタジアムを所有する自治体との合意)をリーグ加盟の必須条件としたため、首都・東京のクラブがなかったのだ。

 スタート時に10クラブのホームタウンがあった都道府県は、わずか8府県。

神奈川県に3つのクラブ(ヴェルディ川崎、横浜マリノス、横浜フリューゲルス)が置かれるなど、非常に偏りがあった。

47都道府県のわずか17.0%。Jリーグは日本のほんの一部のものでしかなかった。
 しかし13年現在、J1とJ2を合わせた40クラブは、30都道府県に広がっている。

■「1億人のJリーグ」に
 都道府県カバー率は、17.0%から63.8%になったが、違いはJリーグがカバーする都道府県の人口を見ればさらに明らかだ。

93年の8府県の総人口は、総務省統計局の1990年の人口をもとに計算すると4473万人。

当時の日本の総人口(1億2361万人)の36.2%だったが、ことしの40クラブが所在する30都道府県の総人口は1億629万人。総人口1億2734万人の83.5%にもなる。

 Jリーグは10年に総観客数が1億人を超えたが、いまや1億人が自分たちが住む都道府県にクラブを持つ、文字通り「1億人のJリーグ」となっているのだ。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 21:18:24.58 ID:bVTwCcgqP
結局アマチュア実業団スポーツの論理から脱却できないのなw
「勝利を重ねなければ観客が増えない」とか
口を開けば「スポンサーがぁ!」とかw
Jリーグの提唱してることが夢物語としか扱えないヤツらは一生貧困に喘いでいればいいさ
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 21:28:46.61 ID:BRRRZ+BX0
>>339
欧州のようなサッカ-事情になる頃には
今の日本国民は皆死んでいるよ
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 21:52:04.03 ID:apZDWEA70
>>340
なぜ、「いつか欧州のようなサッカー事情になる」と思えるのかが、不思議。
「裾野を広げて、高い山を築いてる」んじゃなく、
「下層部に資金・資材を投入しすぎて、タワーを高くする余裕がない」
これが現実。

資金・資材を投入した下層部も、少子高齢化・地方の疲弊で、
80年後には、かなりぐらついてるだろうな。

結局、低いタワーは一般国民に注目されるスポットにはなれず、
少数の信者たちの信仰の対象になりましたとさ。という状況。
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 22:09:27.61 ID:BRRRZ+BX0
>>341
凄いね、見てきた様な洞察力!!!
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/19(日) 23:15:12.01 ID:bVTwCcgqP
まともなスタや各クラブ全てにトレーニング施設が完備できていない状況で高さを求めたって意味無いだろ
長々説明するのも面倒くさいし
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 00:36:02.75 ID:VNBpYDV80
ベッカムがJリーグにはいってくれればいいのに
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 01:09:26.12 ID:ptPx4WjI0
だからね
Jリーグは20年やっているから、もうナウくないんだよ。
当時のナウいヤングサポも、もう中年だよ。こんなオッサンやオバサン連中が
Jリーグは若者に大人気、サッカーは大人気だって煽っても効果はないんだよね。
下の世代は、上の世代を嫌い反面教師にして反発する。この反発が流行や人気になるわけね。
SMAPは一生アイドルでいられないわけ、Jリーグも同じ。
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 01:28:18.43 ID:DvC52bO30
>332
コンビニでもチェーンストアでも
どちらでも買えるものに関しては
売っている物はそんなに変わらない
しかし、地方の小クラブが売る試合の質と
ビッグクラブが売る試合の質はあまりに大きな差がある
野球の独立リーグで客を1万人集めようという無茶をやってるのがJリーグ
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 01:50:22.38 ID:RkETakrj0
>>343
高さがあればあるほど、魅力があればあるほど
まともなスタや施設を完備するためのハードルが下がるんだよ
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 01:52:13.22 ID:ptPx4WjI0
結局、コンビニ理論でJを説明すると、浦和や野球の巨人や阪神の試合を見に行けない
地方の人間が近くの糞クラブでいいやって妥協させることを言う。
コンビニは都会、全国と同レベルの商品を提供して成り立つ。
糞商品で価格も定価じゃ、商売にならないわけね。
だから、田舎モノに同レベルのモノを売ってやらないといけない。つまりはちゃんとした
ブランド品を地方に提供するから商売は成り立つ。今のJは、粗悪品が出回っている。
地方クラブは、こんな安物の粗悪品を応援して利用して、それでいいのか?って話。
同じ金を払うなら本物をみたいだろ。だからJ2とかだめなんだよね。J2なら
チケ代もそれ相応な値段にすべきで、人間だれだって安物に高い金を払いたくないよ
だから動員が伸びない
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 02:52:04.31 ID:plyEARIrO
野球も第一歩はクラブチームだったわけだが明治政府が推し進めていた体育教育により大学野球が根付く
同時期にイギリスは何してたかと言うと卒業した学生たちがクラブチームをたくさん作った
日本と欧州の決定的な違いはこれじゃないかと思っている
もしJリーグが欧州のようになるというなら体育教育や部活動を潰さないと行けない
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 03:07:26.49 ID:DvC52bO30
>>348
下手糞だけど現地にいけるから身近だから応援してる
この辺握手会商法のAKBにそっくり
ファンが宗教チックになるわけだ

あと学生スポーツ特に高校スポーツで興業化してるところと市場が重複してる
日米と違って欧州は学生スポーツがあまり盛んじゃないから
欧州の猿真似はこの点でも疑問
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 03:13:00.40 ID:hILw7Yhe0
>>343
だよなー。

「裾野を広げるのはアマの役割」って決めつけて都合よくプロアマ分けて考えたがる悪い癖。だから話の流れがこじれる
選手の登録人口も競技(稼働)人口も上げて、全国に眠ってる才能を漏れなくダブりなく磨いて拾い上げる拠点が増えるからこそ競争力が強まってトップが高くなる
J2で才能を開花させた香川や今野の事例は誰も否定できない。そもそもJ2をアマチュアの概念で捉える人なんてかなりユニークな人種
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 03:23:01.70 ID:hILw7Yhe0
>>348
J1とJ2のチケット価格の違いすら調べないで思い込みで書き込んでるのかな
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 04:04:24.09 ID:PB8NIvLQ0
野球脳と言うか昭和脳と言うか、そういう人にはいくら説明しても理解出来ないんだろうね
巨人と言う「高いタワー」が存在しながら衰退し続ける野球を見ても気づかないんだから、ある意味では凄いわ
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 04:22:08.54 ID:plyEARIrO
>>353
理想論を強引に推し進めてるだけ
なぜそうなったのかを誰も深く考えていない。昭和って完全なイメージだろ
日本のスポーツが変わったのは明治だ。野球は明治時代にクラブチームが出来たんだよ
なぜ違う道を辿ったのかを誰も考えようとしない
それどころか外人から日本の部活を誉められてホルホルしている
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 04:44:48.99 ID:hILw7Yhe0
野茂英雄やダルビッシュを輩出するまでにウン十年かかり、今でもなお2Aレベルの選手が混在する自国のリーグ運営に疑問の余地がないのは
結局のところ、世界的に見て圧倒的に競技人口が少ないことと国際大会がなかったからだと思う

サッカー少年のトップは常に世代別代表に選出されて国際競争に晒される。その連続性の先にW杯やJがある
だから全国に早いうちから才能を磨いてすくい上げる拠点が必要。学校や企業の努力だけでは不十分。ここにどれだけお金をかけてスポーツ(文化)に理解のある国家かどうかが問われる。別に無茶な経営する奴は淘汰されてもいいけどな
クソローカルな環境と世界トップ水準の環境は必ずしも無関係ではなくて、むしろ何かしらのリアリティを見出している。そこには必ずJのフィルターが挟まる

昇格・降格体験がないのもデカい
J1とJ2が分断されてれば従来のプロアマ発想で十分だけど、実際にチャンスはあるし常にリーグコミュニティは更新され続ける。「クラブとして上に行ける喜び」が現実にあるからな。だからJ2を何でもかんでもアマチュアの概念で捉えるのは無意味なんだよ
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 04:50:50.09 ID:3Xjm13WyP
>>348
コンビニが百貨店を駆逐した意味きっと解んないんだろうなw
別に家から近いからってのが大きな理由じゃないだろ
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 05:02:33.05 ID:hILw7Yhe0
百貨店とコンビニの違い
恐竜システムと両生類システムの違い
絶滅するのは
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 05:24:29.79 ID:DvC52bO30
生活必需品じゃないんだから低質なモノ(サービス)を広くばら撒いてもそう簡単に買ってはくれないよ
サッカー観戦は嗜好品です
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 05:46:22.83 ID:hILw7Yhe0
>>350
>下手糞だけど現地にいけるから身近だから応援してる
>この辺握手会商法のAKBにそっくり
>ファンが宗教チックになるわけだ

どこの2Aリーグだろ
あと数年周期で旬を迎えてグループごとメインストリームから転げ落ちるアイドル産業を並列で見ちゃってる視点の浅さがウケる
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 05:55:33.03 ID:hILw7Yhe0
>>346
>野球の独立リーグで客を1万人集めようという無茶をやってるのがJリーグ
Jリーグに独立リーグなんて存在しない。昇格降格がある。暗に無知宣言。勉強不足
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 06:27:36.03 ID:3Xjm13WyP
>>357
もう少し機能面で考えた方が解り易いかな
コンビニと言っても30年前と現在とでは地域に対しての店舗の持つ意味とか役割なんかは全然違って来てるんだが
今のJクラブはまだ30年前の機能しか持っていないと思えばいいよ
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 06:36:49.09 ID:3Xjm13WyP
ピラミッド構造を考えるなら
コンビニ(J3)−スーパー(J2)−百貨店(J1)とラインを繋げて例えてもいいかも
J3が健全経営できちんと機能すればJ1だって必ず華やか成長していくさ
上に上がらなければ活動が継続できないって考えの店舗は始まる前から破綻してるのと同じ
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:17:52.36 ID:dvUk8dbh0
>>357
キミはホンモノの恐竜と両生類が見物できたとしたら
両生類を見にいくのかw
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:18:57.77 ID:biWSmFDy0
そんな理想よりもJリーグの収入をあげるための意見くれ
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:20:19.93 ID:biWSmFDy0
どうしたら収入が増えるだろうか?
欧州のトップリーグの収入に追いつくには
どうしたら良いだろう
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:21:48.85 ID:3Xjm13WyP
>>364
幅広く人を集めよ
さすればスタジアム収益と共にスポンサーも寄ってくる
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:26:01.86 ID:hILw7Yhe0
放映権料しかないだろ
分配金や賞金を増やしてクラブを潤わせるにはもうこれくらいしか可能性ない。各クラブ相当努力してきてるんだから、次はリーグ側が結果出すべき
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:37:27.55 ID:eiHFRjlbO
ペラペラ生地のセンスの欠片もないダサいユニフォームを着て、
ハデなビニルのバッグ持って、小汚ないタオマフ首にかけて、
スタジアムでバカの1つ覚えの歌を唄って、下品にヤジ飛ばす。


それがJリーグです。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:39:01.94 ID:3qH7zFrv0
Jリーグのメディア戦略下手すぎだろ

開幕時のバブルのときは、何もしなくてもメディアがたくさん取り上げてくれたもんだから
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:40:12.82 ID:hILw7Yhe0
あとは完全に受け売りだけど、これ参考にしても良いんじゃね
http://www.footballchannel.jp/2013/04/14/post3658/

Jスタート当時は非営利法人をバックアップする法律や制度整備なんてほぼ皆無だったからな。今の時代はそれが整い始めてるから上手くハマるかもしれない
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:40:49.38 ID:3Xjm13WyP
>>367
幅広く人を集めよ
スカパー!のJリーグセットの契約が倍増すれば自ずと放映権料もアップする
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:49:14.61 ID:eiHFRjlbO
サッカーが地域密着を提唱するなら
JFAの重要ポストに各地方の企業トップや協会トップを置かないとダメ。
Jリーグの衰退はJリーグ協会だけではなく、
JFAの役員ポストから変えないと変わりません。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 07:55:16.83 ID:3Xjm13WyP
>>370
Jリーグのあるセミナーに出た時もこのハイブリッド型ってのを推奨してたね
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 08:07:01.25 ID:hILw7Yhe0
>>369
>Jリーグのメディア戦略下手すぎだろ

すげーわかる
例えば「Always 三丁目の夕日」を見て"過去に描いた未来"ばかりを振り返って国民総懐古厨となってしまうように、最近TVでやってるJ20周年ネタはそれに通じるものがある
「あー外国人いっぱいいたねえ」とそれだけで終わる。いやいや、その後にもヤバイこと沢山あったろと
クラブやリーグとしての物語の連続性、そして現在地がわかりにくい

ベストゴールも個人スキルだけに焦点あてるより、クラブが昇格やタイトル獲得までに辿ったサクセスストーリーを思い起こすゴールシーンの方が良いかもな
スパサカ全盛期はそういう映像つくるの本当うまかった
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 08:10:02.70 ID:hILw7Yhe0
>>371
スカパーも大事だが、東南アジア事業に失敗は許されないと思うよ。割とまじで
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 08:20:55.95 ID:dvUk8dbh0
>>374
ああ、Jリーグの楽しみかたはクラブチームの浮沈だわな。
だとしたらこのへんで2,3消滅してもらわないと。
ここのところ研究生が昇格する一方だもんな。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 08:27:23.23 ID:R1DOiaew0
>>375
いまだに大東亜共栄圏とかいう痴夢を追いかけるのかよw
もはや植民地でない東南アジアから「もうお断りだ!」って言われないと思ってる馬鹿なの?
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 08:52:35.42 ID:3Xjm13WyP
>>375
JFLのFC琉球にマレーシア代表選手が加入してマレーシアのマスコミが大挙として押掛けたらしい
それなりに需要はあるはずだよASEANのお金持ちはたしかにお金持ちだから
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 09:06:20.67 ID:SnBtar9bO
>>374
なんかの歌じゃないが、『昔はよかったね』といつも口にし続けてる状態だね。
それはそれとして、未来のことも考えてるならいいが…
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 11:15:09.02 ID:izw/Yhs90
2014年シーズンのJリーグディビジョン3が
12クラブチーム予想でした。

☆2014 Jリーグディビジョン3  12クラブチーム予想

・FC町田ゼルビア(JFL/東京都)
・AC長野パルセイロ(JFL/長野県)
・カマタマーレ讃岐(JFL/香川県)
・S.C.相模原(JFL/神奈川県)
・ブラウブリッツ秋田(JFL/秋田県)
・ツエーゲン金沢(JFL/石川県)
・FC琉球(JFL/沖縄県)
・福島ユナイテッドFC(JFL/福島県)
・MIOびわこ滋賀(JFL/滋賀県)
・グルージャ盛岡(東北1部/岩手県)
・レノファ山口FC(中国/山口県)
・ヴォルカ鹿児島(九州/鹿児島県)
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 11:19:52.18 ID:5dtPLX2F0
>>378
大挙って20人ぐらいだぞ
ちゃんとソース嫁って、2次情報だけ信じると、マスコミに良い様にバカにされる情報弱者と同じだぞ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130427/scr13042707000000-n1.htm
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 11:25:16.21 ID:UUhOni3/O
>>377
戦争とサッカーを絡めるのは特アだけ
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 13:11:46.65 ID:Z2SUHXKn0
民主党は、パナソニック(ガンバ大阪)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 13:22:42.22 ID:1VTRQAjZ0
プロの選手というのはその下に多くの観客がいて支えられてなきゃ維持出来ない。
そういう意味でプロが裾野に例えられるはずが無い。

その辺倒錯して、「裾野を広げるためのプロクラブ拡大」なんてのたまう輩は、まさに木を見て森を見ずの状態。

プロクラブを支えてる客が貧弱な中プロクラブを拡大するのは、裾野が無いのに頂上を重くする事に等しい事が見えていない。視野が狭すぎ。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 13:51:51.23 ID:p+VubFRd0
残念ながら、スポーツの人気は、テレビメディアの手に握られてる。
Jリーグはテレビメディアから見放された。

底辺拡大で高い山を築く、なんて現実の見えてない馬鹿の戯言。
全国に宗教団体の支部を作って、細々と布教活動を行ってるだけ。
だが正直、テレビメディアに見放されたJリーグは、それしか道がないのも事実。

だからこれからもJリーグの現状に肯定的な人間は、
「裾野を!」「底辺を!」「高い山に!」と言い続けるんだろうな。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 14:44:09.08 ID:xL3HTbqI0
テレビメディアか・・・
死にかけている興行の延命には良いかもね。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 14:44:52.41 ID:SnBtar9bO
J3が独自ライセンスでやるらしいけど、その基準ギリギリで参入しても、上に行けないのはわかってるからな。
そんな状態のクラブがあったとして、誰が応援するんだろうとは思う。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 15:05:27.66 ID:KN6iR69z0
>>387
それ、野球のアマチュアリーグなどにも同じ事が言えるんじゃないの?
結局は郷土帰属意識の高い物好きの娯楽ってだけで終わってる。
サッカーならまだ天皇杯という自己主張の場が設けられている。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 15:14:23.53 ID:SnBtar9bO
>>388
そうだよ。
あれがいい例。

だから観客動員に苦しんでるんじゃん。
チームそのものがステップアップできるわけじゃなく、ただの選手の踏み台状態だからね。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 16:24:01.00 ID:P7KvhLad0
底辺を広げて、山を高くするという目標は良いけど、実際は山を崩してフラットにしよう
としているだけに見える
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 16:34:34.43 ID:p+VubFRd0
無限に土があるなら、底辺を広げた後で、山を高くすればいい。
土に限りがあるなら、底辺を広げた後で、山を高くする土は残ってない。

さぁ、どっち。
誰もがわかる問題。

低い山、いや丘が、Jリーグ教の聖地。
国民全体が、拝む訳がない。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 16:36:11.25 ID:EqUDeT1Y0
浦和の排除
これしか道はない
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 18:03:33.60 ID:hILw7Yhe0
752 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2013/05/20(月) 18:01:02.66 ID:dMiFmzYU0
@47news 47NEWS 18:00

速報:日本サッカー協会は、元日恒例だった天皇杯の決勝を2014年度は12月13日に開催すると決定。
http://www.47news.jp/news/flashnews/
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 18:16:23.14 ID:3Xjm13WyP
>>385
残念ながらそのテレビメディア自体が今は斜陽なんだがなw
少しでも売れるコンテンツなら何でも欲しがる状態だよ
Jリーグの2ステージ終了後のチャンピオンシップ戦は売れる可能性あり
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 19:13:06.89 ID:D0fT7FtS0
>>391
そもそもそのたとえが的外れなことに気が付かないおまえはバカなのか?
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 19:20:33.25 ID:3Xjm13WyP
>>391
○無限に土があるなら、底辺を広げた後で、山を高くすればいい。

Jクラブを減らして資金を集中させろと言うのはVS嵐のローリングタワーゲームをするのと同じこと
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 19:44:44.73 ID:p+VubFRd0
>>395
理論的に話せないお前はバカなのか?
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 20:23:13.10 ID:EshPmSkH0
テレビ局側は、数字が取れないって理由でJリーグをほとんど扱わないんだよね。

でもその前に数字取れるように努力くらいしてほしい。
例えば試合一週間前くらいから、CM流したりスポーツコーナーで取り上げて煽ったり。

先月のさいたまダービーなんかは見どころ満載の試合だった。もし民放でやって、宣伝に力入れてたら10%はいったんじゃないかと思う。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 20:23:27.04 ID:3Xjm13WyP
インド12億4000万人
インドネシア2億4000万人
パキスタン1億8000万人
フィリピン9500万人
ベトナム9000万人
タイ7000万人

>>391よまだ必用か?
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 20:59:54.77 ID:sDQ72rfY0
>>398
それはJに興味あるからそう思うだけで
一般人も同じように興味を持ってくれると思ったら大間違いだ
お前が思ってる以上に一般人はJに興味が無い
代表人気が復活してもJに何の影響もないのがいい例
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 21:00:45.13 ID:3T1wojyF0
底辺クラブに合わせた半アマチュア的なリーグ運営から、トップクラブに合わせたプロのリーグ運営にしないとね。
プロサッカーの本質はピラミッド型ヒエラルキー。ピラミッド頂点の魅力が薄れているから、Jリーグのブランドが低くなっている。
だから一般層に届かずにマニアック化が進んでいる。
その為にもJ1プレミア化+市場自由化が必要不可欠。
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 21:07:08.73 ID:D0fT7FtS0
>>397
そもそも定義もハッキリしない上にロジックもメチャクチャ
土とは何を意味するんだ?選手か?
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 21:14:14.78 ID:ptPx4WjI0
Jリーグの地上波ゴールデン復活は100%ないよ
だって、土日のゴールデンで中継して視聴率15%取れるのか?って話。
どこの局も週末のゴールデンは看板番組で固めている。野球は10%以下でも中継される
って言うけど、これじゃダメなのね。野球の過去の栄光があるから、まだ甘い。
Jの場合は15%取らないと番組は存続しない。15%取れば、TV局は続けてくれ
るんだよ。つまり、中継を存続させるために信用を得ないといけない。長寿番組は、
15%を取れる力があるから続いているわけね。後、問題なのは、結局Jは土日の試合、
中継を諦めれ昼間でやっている。これじゃ、ゴールデン中継なんて議論するまでもないのね
あとゴールデンでJリーグ中継枠を確保してどこの試合を中継するのか?浦和に絞るのか?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 21:24:31.75 ID:D0fT7FtS0
>>348
まさに野球脳ってやつだな
野球的方法論でしか物を考えられない
おまえがいうことが正しければJ2に客なんか来ないことになる
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 21:48:26.77 ID:Ll37nbIX0
野球脳で考えると何もかも的外れ

野球は負の遺産を残しすぎ
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 21:51:45.07 ID:3Xjm13WyP
>>403
そもそもJ1で18チームJ2が22チームこのコンテンツが地上波キー局に適してるわけが無かろうw
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 21:59:49.97 ID:p+VubFRd0
>>399
いや、理論的に話せない奴ばっかりなのは、よくわかった。お前もか。
十分だ。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 22:09:32.81 ID:D0fT7FtS0
>>407
おまえの>>391って・・・・・・・論理か?www
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 23:16:57.68 ID:EshPmSkH0
フジテレビはくそみたいなバラエティやボクシングのプロテストをゴールデンで放送して低視聴率出しまくってるよね。

それならいっそのこと、香川出場のCLとか、ブンデスの日本人対決とか放送してみてほしいね。
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/20(月) 23:41:00.27 ID:p+VubFRd0
>>408
いや、論理的に書いたつもりはないな。
お前の>>395があまりにも、幼稚で非論理的だったから、書いただけだ。
>論理か?www
草生やすのってどんな気分だ?
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 00:20:34.38 ID:J7PQ3u4n0
>>410
土とは何を意味するんだ?まずそこから答えてくれよw
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 00:41:25.26 ID:VkxUf7qC0
>>411
おいおい、草生やす気分はどんな気分か聞いただろ。
先にそれに、こ・た・え・ろ。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 00:50:03.98 ID:J7PQ3u4n0
>>412
それがおまえの言う「論理」に関係があるのか?
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:12:55.46 ID:VkxUf7qC0
>>413
いや、馬鹿にしてるだけ。そんなこともわからないのか。

「土」は、「Jリーグ機構の経済力」だな。
Jリーグ発足時より、リーグ全体の収入は上がってるとか、馬鹿みたいなこと言い出すなよ。

クラブ数を増やすのが間違ってたとは言わないが、増やし過ぎた。
1部リーグの、1クラブ辺りの分配金は少なすぎる。
規制緩和も、J1弱小・J2クラブの反対で困難。

不透明な、「東南アジア進出」で反論するなよ。
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:28:33.94 ID:J7PQ3u4n0
>>414
Jリーグ機構の経済力?意味不明
論理を求めるならまずはじめにちゃんとした定義から始めろ
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:34:02.33 ID:VkxUf7qC0
>>415
意味不明か。
まぁ、草生やす奴なら仕方がない。
無駄な時間を使ったが、許してやるよ。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:40:45.67 ID:wF/Gri+B0
人気チームがなくなってマスコミ露出がなくなって
Jの観戦がマニア限定の娯楽になって
チームが資金難になってもいい
いざというときは自治体に頼ればいい
そのための企業名チーム禁止&地域名チーム強制だ
自治体なら広告効果に小うるさい企業と違って広告抜きで金を出してくれる
とにかくクラブを増やして選手発掘だーW杯優勝だー

なるほどアマチュアっぽいわけだ
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:42:04.30 ID:J7PQ3u4n0
>>416
逃げるんですか?w
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:43:42.06 ID:J7PQ3u4n0
無限に土があるなら、底辺を広げた後で、山を高くすればいい。
土に限りがあるなら、底辺を広げた後で、山を高くする土は残ってない。

土が何を意味するのかはよく分からないが
この仮説が正しいのならJリーグは2チームにしたときが最大の高みに立てることになりますねえw
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:57:40.57 ID:VkxUf7qC0
>>418
>>419
あ、そういえば、二回連続で書き込むキチガイ、確かこのスレにいたな。

>この仮説が正しいのならJリーグは2チームにしたときが最大の高みに立てることになりますねえw
おぉ、さすがキチガイ。キチガってるねぇ。そんな訳ないだろ。
せっかく直した、草を生やす癖も、元に戻しちゃって……
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 01:59:59.71 ID:J7PQ3u4n0
>>420
いやあなたの論理ではそうなりますが?
違うというのならちゃんと「論理的な反論」をお願いしますねw
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 02:16:02.61 ID:VkxUf7qC0
>>421
論理的な反論?
>この仮説が正しいのならJリーグは2チームにしたときが最大の高みに立てることになりますねえw
これに?
2チームでリーグが成立するわけがない。誰がそんなリーグ観たいと思う。
キチガイの極論。

それに俺は、

クラブ数を増やすのが間違ってたとは言わないが、増やし過ぎた。
1部リーグの、1クラブ辺りの分配金は少なすぎる。
規制緩和も、J1弱小・J2クラブの反対で困難。

って、書いただろ。ある程度まで増やすことまで反対していない。
お前は文章も読めないのか。
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 02:21:57.36 ID:J7PQ3u4n0
>>422
では山の高さと土理論は撤回するということでよろしいでしょうか?
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 02:27:03.04 ID:O/HVV8ci0
20終年なのにガラガラで笑える
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 02:28:05.04 ID:VkxUf7qC0
ID:J7PQ3u4n0
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 02:53:01.02 ID:PuBJVILD0
NHK・TBSに完全撤退してもらって、スカパーだけで放送しろよ
スポーツニュースなどの二次使用も一切認めないで
Jリーグなんてマニアしか見ないし、一般人は誰も見ないから問題ない
放映権料はスカパーを値上げすればいい
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 02:53:43.69 ID:J7PQ3u4n0
>>425
論理的な反論をどうぞ
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 03:00:47.49 ID:HsZiAlp30
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 03:06:40.31 ID:J7PQ3u4n0
人のこと理論的に話せないと言っておきながら論理的な話が出来ないヴァカが発生してますなw
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 03:11:41.62 ID:0NWspBZdO
ID:J7PQ3u4n0
ジョグクラスのキチ
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 03:57:53.78 ID:J7PQ3u4n0
>>430
はいはい
ではどこがどのようにキチなのか「論理的に」説明してくださいw
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 05:28:32.45 ID:Of3aKaum0
たかが40チームで「増やし過ぎた」って言ってのけるのが典型的な野球脳だな
国際感覚のない野球脳、昭和脳では議論にならない
最後は自演IDを使ってのキチガイ連呼に逃げるのが関の山だろうな
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 05:41:04.43 ID:T0IxfU4v0
【サッカー】ザック監督「J20周年パーティー欠席」の波紋…Jリーグ幹部「招待状は出したけど断ってきたようだ」(東スポ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369042561/
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 05:58:35.79 ID:PRNS3W6kP
来年予備クラブ10団体入れてやっと目的の半分だからね
次の20年を50クラブでスタートできるなら100クラブ到達までは意外と早いかもね
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 05:58:48.55 ID:UgdDb0S50
Jリーグは、日本でもまだまだホームタウンない地域が多いから市場はあるよね。
どんどん開拓できる。

ワールドカップをみても自国の試合は見るが他国の試合はサッカーファンになればなるほど見るけど見るが一般は見ないでしょ

Jリーグはこの地元一般人を増やしていかないと
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:01:15.81 ID:UgdDb0S50
>>434
クラブの数よりいまはJリーグの収入をあげる方策を考えてほしい

日本より人口すくないドイツでも2000億なのに
Jリーグ100数億円だぜ?
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:19:38.00 ID:FRC4VSo/0
クラブ数拡大には同意だけど、もうちょいスピード緩めてもいいんじゃね?と思うことかなりある
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:21:58.52 ID:PRNS3W6kP
>>434
日本中に散らばった100クラブがきちんと活動できれば自ずと経済交流が深まるよ
観光面だって自治体のどんなPR活動よりJリーグのアウェイ遠征に勝るものは無い
九州の住民が新潟や松本に関東の住民が中四国地方に関西の人間が仙台に北海道や沖縄観光が活性化したりしてるだろ
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:35:51.77 ID:PRNS3W6kP
アンカーミスした
>>438>>436に対してだから
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:38:40.05 ID:wTeKJW+bO
焼き豚は、二言目にはカネ、カネ、カネ。
馬鹿かwww

“山”を造る“土”はサッカーをプレーしたり観戦したりする“サッカーが日常的にある人”だろ、
それだとまた「日本国民だって限りあんじゃん」と返すだろうが、
オレからしたら今はまだまだ少ない、国民総てがその環境になるのが理想だしそれは可能だと思うぜ
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:42:00.44 ID:UgdDb0S50
>>440
焼き豚じゃないけど
レッテル貼らないでくれ

収入あげないと外国人の質あがらないし
競争力のあがらないリーグになり魅力的にならないしACLで他国に負ける
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:46:53.43 ID:zwVwppHF0
プロなんだからもっと選手の待遇の事考えてほしい

サッカーって競技としては野球と二分するメジャースポーツなのに
そのトップであるプロが野球に待遇面で差をつけられてる

この20年でプロ野球にだいぶ差をつけられた
Jリーグ初期の頃は差はなかったのに・・・
原因はなんなんだろうね完全に敗北だろ

サッカー経験者として腹が立つんだが
ここにいる人らは選手に対するリスペクトがなく下に見てる傾向があるよね
おそらくサッカー経験がなく頂点に立つプロがどれだけ凄い存在なのか
よくわかってないんだろう
まあこれだけチーム増やせばありがたみもなくなるわな
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:49:04.90 ID:Of3aKaum0
>>442
こういうJリーグ初期のブームを基準にするバカは何がしたいの?
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 06:55:54.74 ID:xaGFRqYW0
「Jクラブが増えるのは嫌だ」が焼き豚さんの一貫した願望だからね
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 07:05:53.49 ID:PRNS3W6kP
Jリーグの百年構想と100クラブは選手のセカンドキャリアもセットだからね
上しか存在しない野球競技の欠陥システムなんぞ糞くらえだよ
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 07:10:42.08 ID:PRNS3W6kP
今回の百年構想+アジア戦略は歓迎すべき方針だね

今のプロ野球機構じゃ長老OBを総失脚させない限り逆立ちしたって実現は不可能
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 07:13:41.30 ID:ZjHudkCvO
 各クラブの課題はサポーターを増やす努力を常にすることと。
 サポーターが多くなれば旅行会社と組んで、観光もいれたアウェイツアー(チケット代含む)が出来るようになると思う。

相手クラブはビジター席を旅行会社に多く売れる。

お互い潤える環境が出来ると思う。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 07:18:35.81 ID:xaGFRqYW0
やきうはアジアって言ってもお相手は韓国台湾しかないしなぁ


東南アジアの各国でも日本人選手は何人もプレーしているし、
逆にそれらの国々から選手が来てくれてもいいよな
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 07:22:41.15 ID:PRNS3W6kP
旅行代理店の話じゃ昔ドル箱だったプロ野球観戦ツアーも今じゃ企画すれば赤字確定みたいだしねw
いっそ催行不能になった方が全然マシらしいもはや積極的に売る商品じゃ無いみたいだけどな
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 08:05:39.09 ID:mcQNkIy50
浦和を追放しよう
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 08:11:13.18 ID:UgdDb0S50
【サッカー/Jリーグ】日本サッカー協会 J1、J2に所属する選手を中心にU―20選抜チームを編成し14年開幕のJ3参戦へ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369084394/


楽しみ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 08:18:49.47 ID:Ez6/gQ1L0
>>436
255 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/17(金) 19:15:18.30 ID:f/ogYIhf0
ドイツは旧東ドイツ的な時代錯誤のスポーツ政策で米国や英国では考えられないような
歪んだ社会主義的スポーツ政策を実施している
ドイツがクソなのは国がスポーツへの資金投入の全権握ってる
だからバスケやバレーの自国のリーグは大人気なんだよね。

ブンデスの動員は好調で質の高いサッカーもやって人気なのに、なぜか
他の三大リーグより距離があって、日本ではマイナー扱い。
この違和感は、この辺のドイツのサスポーツ事情のせい。だから欧州の人間は
この辺のカラクリを知っているからブンデスを過小評価する。
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 08:21:56.49 ID:GW2iK+qMO
結局今後スレでも野球というワードは避けられないということかw


動員スレと同じ惨状を呈してきたな。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 08:26:10.31 ID:mcQNkIy50
>>453
追放されたくない劣頭が野球ネタに逃げてるんじゃね?
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 08:27:37.62 ID:xaGFRqYW0
焼き豚が張り付いてるのは昔から

何を今更w
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 09:49:46.19 ID:wTeKJW+bO
>>455
だよな、Jリーグに対する過度なネガレスやってんのが焼き豚だと解ってるから
こっちは「ふざけんな」となるんだよ
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 10:27:25.09 ID:ASiN+yHq0
野球は嫌いってわけじゃ無いけど、基本的に興味無いから、何がどうなってるのかよくわからん。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 10:29:56.43 ID:9DIxyzC30
ホームタウン、ホームタウンばかり言ってるやつは
アタマ悪いのか?腐ってるのか?
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 10:30:59.23 ID:9DIxyzC30
ホームタウン、ホームタウンばかり言ってるやつは
アタマ悪いのか?腐ってるのか?
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 10:48:43.67 ID:9DIxyzC30
ホームタウン、ホームタウンばかり言ってるやつは
アタマ悪いのか?腐ってるのか?
ホームタウンは独占地域と勘違いしてる馬鹿は
自分でツイッターでもしててくれ。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 11:24:53.62 ID:ugTLJW8bO
ホームタウンの規模が動員に直接影響しないってことはサンガが証明してしまったしな
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 12:20:45.51 ID:oas4cCbZ0
>>460
誰もそんなこと書いてない。
サッカーチームの地元はホームタウン

>>461
エレベーターチームで弱いからな。

京都府内に複数チームあったらテレビの露出減るし企業の数も限られてるし貧乏チーム増えるだけ

サンガは城陽市にサッカー専用スタジアム作るし、地上波ローカルKBSで試合をたくさん放映してくれたら京都府を独占してるのだから市場開拓まだまだできるはず
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 12:25:47.69 ID:oas4cCbZ0
>>462
訂正 亀岡市だったな
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 13:02:18.10 ID:ugTLJW8bO
>>462
KBS京都はほぼ毎節放送してるしサンガ応援番組もある
結局弱いのが全てなんだろな、スポンサーもしっかりしててホームタウン人口は140万人
でも観客動員は僅か平均7000人じゃどうしようもないよ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 13:46:07.18 ID:UgdDb0S50
>>464
バカだな。京都サンガのホームタウンは、
京都市(146万人)、城陽市(8万人)、宇治市(18万人)、京田辺市(6万人)、長岡京市(7万人)、向日市(5万人)、木津川市(6万人)

http://www.sanga-fc.jp/club/clubprofile/index/
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 13:49:25.64 ID:UgdDb0S50
京都サンガは専用スタジアムできるし
強くなれば化ける可能性高いよ。
地元地上波テレビは関西ローカルテレビだから京都のチームは露出すくないが…
独立系のKBSもあるし情報発信もやればできる。楽しみな市場だ。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 13:51:26.88 ID:UgdDb0S50
【サッカー】アスルクラロ沼津(静岡県)、J3参入のためJリーグ準加盟申請準備
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369103520/

静岡県の東部にも新しいクラブが発足しそうだな。中部の清水、藤枝、西部の磐田と
棲み分けできそうだ。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 13:56:10.07 ID:BrfAHjLj0
Jリーグの中で強くなっても動員なんて大して増えないよ
ユース出身の地元の選手を起用しても動員にはほとんど影響ないし
広島や柏の観客動員見てみろよ
下部組織から力入れてそれがトップの結果に現れてるJの理念を体現してるようなチームなのに
人気自体は何も変わらないというね
チーム増やせば相乗効果で人気がとかいうけど神奈川のサッカー人気ってどうなわけ?
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 13:59:47.16 ID:pjARoe960
2013年JFL1位〜9位入ると,J3へ入会を準加盟チームが決定!!

☆2014 Jリーグディビジョン3  12クラブチーム予想

・FC町田ゼルビア(JFL/東京都)
・AC長野パルセイロ(JFL/長野県)
・カマタマーレ讃岐(JFL/香川県)
・S.C.相模原(JFL/神奈川県)
・ブラウブリッツ秋田(JFL/秋田県)
・ツエーゲン金沢(JFL/石川県)
・FC琉球(JFL/沖縄県)
・福島ユナイテッドFC(JFL/福島県)
・MIOびわこ滋賀(JFL/滋賀県)
・グルージャ盛岡(東北1部/岩手県)
・レノファ山口FC(中国/山口県)
・ヴォルカ鹿児島(九州/鹿児島県)
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 13:59:58.47 ID:UgdDb0S50
>>468
急に人気は出ないよ
しっかり地道にコツコツ継続して
やらないと。

【サッカー/Jリーグ】ジーコ氏「サッカー史にも前例ない」20年の進化
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368795243/
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:09:38.99 ID:UgdDb0S50
>>468
チームは増やしても
1部チームは18で固定化されてるし
2部も20チーム前後でやるだろw
3部以下のチームを増やしサッカーの裾野を広げ良い人材を発掘し日本代表に送りこむ
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:19:55.53 ID:ww5gjyp/0
新興宗教の会合がどんな感じかは知らないが、このスレみたいな感じだろうな。
というか、サッカーファンの中でも「Jサポ」、野球ファンの中でも「プロ野球ファン」は、
信者的だよな。

あの宗教はおかしい。信者は頭がおかしい。経典もおかしい。
俺たちの宗教は正しい。俺たちは正しい。俺たちの経典は正しい。

Jリーグもプロ野球も、両方人気ないぞ。どんぐりの背比べ。
目を覚ませ。親が泣いてるぞ。現実に戻れ。神様なんていないんだ。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:22:57.89 ID:ASiN+yHq0
人気が出るための必要条件は感情移入出来るかどうか、だと思うよ。

強い事に感情移入する人もいれば、ユース出身が多い事に感情移入する人もいるかもしれない。

でも一番感情移入しやすい要素はクラブの物語性だと思うよ。物語性の希薄なクラブは人気も薄いし、物語性の強いクラブは強固な人気ある。
まぁ、もっとも今のJリーグでは物語性の薄いクラブが多いと思うけどね。

この辺クラブ側も誤解してる部分だと思うけど、非の打ち所がない優等生には感情移入しにくいんだよな。もっと自分のウィークポイントを逆に利用しなきゃいかんと思うよ。

例えば、磐田なんか「ど田舎」をアピールするべきだし、京都だったら「腹黒い県民性」をアピールするべき。
一方、鹿島は「ダサさ」を隠さないから比較的人気も保ってる。浦和も‥以下略
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:28:49.42 ID:xaGFRqYW0
宗教ね・・・

その喩えならさしずめこのスレは町の片隅のサッカー教会

異教徒の焼き豚さんがなぜか毎日やって来ています
サカ教徒の賛美歌の合唱が気になって仕方がないようですw
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:37:45.84 ID:ww5gjyp/0
>>474
ほら、やっぱり。

あの宗教はおかしい。信者は頭がおかしい。経典もおかしい。
>異教徒の焼き豚さんがなぜか毎日やって来ています

俺たちの宗教は正しい。俺たちは正しい。俺たちの経典は正しい
>町の片隅のサッカー教会
>サカ教徒の賛美歌

「教会」「讃美歌」新興宗教とは無縁のキリスト教をイメージさせる言葉を使ってる。
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:39:58.42 ID:PRNS3W6kP
>>473
物語性で言えばやっぱり松本山雅かな
震災の池袋で感化されてDVDまで買っちまったwww
松田の1件もあって2011年後半はJFLも追いかけたが有得ねーよあの年のストーリー
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 14:43:41.60 ID:xaGFRqYW0
だってもうすでに聖地もあるしさ

オールドトラフォードとかサンシーロとか国立とか

日本人も巡礼してるわけだし
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 15:29:00.87 ID:Tk1SpJMn0
J3でするぐらいならJ1でまず2チーム上げて東西2リーグ制しろよ
オールスターは日本人だけで東日本VS西日本にして
そうすれば大阪人の東京なにするものぞ魂に火がつき夏のオールスター、年末の
プレーオフが盛り上がる
2ステージ制より良いだろ
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 15:34:28.58 ID:lj1GDgrwO
宗教っつーか、ヲタク気質っつーか…
俺はコンサートみたいなものなのかなと感じる。

不文律があり、ノリが良くないと入っていけない感じが…
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 15:45:18.83 ID:xaGFRqYW0
それも嘘だね
別に黙って座っていたって構わないし
赤ん坊連れてる人もいるし、親子で弁当食べながら見てる家族連れもいるし
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 16:17:40.74 ID:f06pmHk40
>>478
詰まらんシステムww
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 16:33:15.95 ID:ugTLJW8bO
>>480
でも少数派だよな
思い入れ無しにただ単に観るだけじゃサッカーはキツイ
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 16:37:47.91 ID:ww5gjyp/0
>>477
>オールドトラフォードとかサンシーロとか
Jサポの聖地にされたんじゃ、向こうはたまらんだろうな。
国立で十分だろ。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 16:55:26.78 ID:xaGFRqYW0
は?
Jサポ?

>オールドトラフォードとかサンシーロとか

すでに日本人がピッチに立っておる
ゴールネットを揺らしておる
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 16:55:47.94 ID:mcQNkIy50
>>482
少数派じゃないよ
浦和は知らんがあそこは潰れたほうが良いクラブだから
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 17:37:25.45 ID:ww5gjyp/0
>>484
サポの話をしてる時に、選手の話を持ち出すとかw
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 19:06:56.12 ID:Ez6/gQ1L0
メジャーの野球はボールパークって言うからね
だから、ただ野球を見るだけが目的じゃないんだよ。
日本の野球もまだまだで、外野席で応援を強制しているのがおかしい。
この辺、アメリカのスタイルを見習うべき
つまり、遊園地でやっているショーやパレードや花火が試合であって、まず球場
に来てもらう
ことが重要。こうすれば、クラブや試合がショボくてもお客は許してくれる。
だから、サポ残ってクラブを抗議することや相手サポと喧嘩をするのは問題外なんだよ。
メジャーの応援スタイルは、純粋に野球を見ているから静かに観戦、スーパープレーには
歓声をあげる。これもあるけど、本来の目的は球場を楽しむってことなのね。
 まーそもそも野球の由来は、庭で野球みたいなのをしながら午後のティータイムを待つ
所から始まった。なぜ野球は9回で終わるのかって言うと、ちょうど9回でお茶が
出てくるからw
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 20:14:39.44 ID:jjOp9dYo0
>>487
日本の野球も、ただダベってたりするけどね、それだけだが。


クリケットが何か1試合に6時間かかって途中でティータイムがあって、
勝負よりも社交をメインだとか。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/21(火) 23:24:35.06 ID:ASiN+yHq0
昇降格システム廃止すれば、牧歌的な試合環境にもなるかもね。ついでにドラフト制でも導入して戦力均衡を作り出すとか。

熱狂とは無縁になるだろけど。
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 00:02:25.62 ID:k5YBR11x0
そんなにcsやりたいのならJ1を20チームにして2リーグにすればいい。
試合数も減らせるし。そんでもって4年に一回くらいで組み替えとかだったら
楽しみ増えるんじゃね?
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 00:29:45.05 ID:bnBhNEP50
>>489
降格とかやって、リーグ全体が熱狂しているとは思えないけどね
まだ、12球団の野球ファンの方が熱いと思うぞw
絶えず12球団のファン同士で喧嘩をしている。
Jはこの喧嘩がないんだよw仲良しすぎる。これはJの理念のせいだよ
Jサポの喧嘩はスタでアホが暴れているだけ。これは喧嘩じゃないのね
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 03:34:06.32 ID:iu44/K0i0
地上波で放送しないのにJリーグの胸スポンサーや広告を出してる企業はマヌケだな
そのうち株主代表訴訟されそう
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 03:52:12.70 ID:zdfUCk/z0
>>487
川崎のフロンパークみたいのを他のJクラブもやれないのかね?
あれは結構楽しい。
地元の相撲部屋の力士がちゃんこ作りに来たり、牛とか羊とかの臨時牧場ができたり。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 04:39:42.58 ID:49dijxvc0
>>487は知らんのかも知れないけどスタジアムの内外でいろんなことやってますよ?だいぶまえからね
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 09:46:45.36 ID:z80I/vNa0
クマもんがロアッソに帯同して全国行脚してるじゃんw
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 11:06:56.77 ID:SXDLaKYEO
アメスポなんかはいろいろ全ての意味で参考にはならんよ
サッカーもそうだし同じ野球でも参考にはならん
あそこは特別と思っとけ
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 11:38:46.38 ID:Xq929mkB0
2013年JFL1位〜8位入ると,J3へ入会を準加盟チームが決定!!
(※2013年J2から降格チームとなり,JFAアカデミーのU−20選抜との参加チームとなる)

☆2014 Jリーグディビジョン3  10クラブチーム予想

・FC岐阜(J2/岐阜県)
・AC長野パルセイロ(JFL/長野県)
・カマタマーレ讃岐(JFL/香川県)
・S.C.相模原(JFL/神奈川県)
・ブラウブリッツ秋田(JFL/秋田県)
・ツエーゲン金沢(JFL/石川県)
・FC琉球(JFL/沖縄県)
・福島ユナイテッドFC(JFL/福島県)
・MIOびわこ滋賀(JFL/滋賀県)
・U―20選抜(JFAアカデミー/全戦アウェイ特別参加)
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 11:48:37.28 ID:5oBbGk/M0
>>497
日本語が不自由だな。

U―20選抜(JFAアカデミー/全戦アウェイ特別参加)
御殿場高原をホームにしてやれんだろうか。ビール飲みに行くのに。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 14:38:59.10 ID:E0RHr7gq0
>>497
J3に特別チームをネジ込むステマじゃね?
J3の規定から言えばホームタウンも無い育成だけのチームに参加資格は無い。
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 15:36:18.41 ID:OHAXjCRRP
将来のA代表候補の金の卵が年2回スタジアムに来るってのはJ3クラブにとっては大きなプラスだよ
今年のJ2のガンバ景気が毎シーズン確保できるってことなんだから
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 16:00:33.46 ID:E0RHr7gq0
こんな案があるみたいだが、そんなのはJFLで行えば良いだろう。
JFLなら協会の権限で、どうにでも出来るし、J3に引き抜かれて
チーム数も減るから枠も空いている。



【サッカー/Jリーグ】日本サッカー協会 J1、J2に所属する選手を中心にU―20選抜チームを編成し14年開幕のJ3参戦へ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369084394/
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 16:08:52.73 ID:OHAXjCRRP
>>501
U-20選抜の参加で何か不都合あるかなJ3優勝が難しくなるくらいのことだろ
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 16:14:53.27 ID:OHAXjCRRP
それにJFLへはネクスファジや岐阜セカンドのようなアマ/セカンドチームが目指せばいい
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 16:56:08.62 ID:vhnK569T0
>>501
三部リーグで、多少注目を集めれるチームが欲しいってのもあるんじゃないか。
貧乏クラブが10〜12チームでリーグ戦しても、地元で存在感を示せるとは思えんし。
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 17:09:28.42 ID:Xq929mkB0
2013年JFL1位〜8位入ると,J3へ入会を準加盟チームが決定!!
(※2013年J2から降格チームとなり,JFAアカデミーのU−20選抜との参加チームとなる)

☆2014 Jリーグディビジョン3  10クラブチーム予想

・FC岐阜(J2/岐阜県)
・FC町田ゼルビア(JFL/東京都)
・AC長野パルセイロ(JFL/長野県)
・カマタマーレ讃岐(JFL/香川県)
・S.C.相模原(JFL/神奈川県)
・ブラウブリッツ秋田(JFL/秋田県)
・ツエーゲン金沢(JFL/石川県)
・FC琉球(JFL/沖縄県)
・福島ユナイテッドFC(JFL/福島県)
・U―20選抜(JFAアカデミー/全戦アウェイ特別参加)
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 17:48:10.18 ID:OHAXjCRRP
ホームスタジアムに未来や現実のA代表選手が来ることは集客のきっかけになる
これで集客が進まなければクラブにも地域にもプロでやる素質が無いってことになる
1シーズン半分勝つってのはほぼ不可能なんだから
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 19:59:01.04 ID:qlIIN8wPO
>>506
じゃ、現状の日本…特に地方には、そういう素質のないとこばかりになるんじゃね?
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 20:30:17.96 ID:OHAXjCRRP
>>507
だから降格していいようにJ3が創設されたわけだろ
J3は「クラブ」の育成カテゴリーなわけなんだからチームが強くたって経営がタコなら降格
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 22:34:03.12 ID:uN0Ydpo40
Jリーグとかほんと興味ねーからチラシの裏にでも書いとけ
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 23:46:08.91 ID:pVWv+BdP0
興味ないのにここに来るw
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 00:31:53.97 ID:HvHArHNn0
>>509
キチガイ現るw
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 01:21:04.26 ID:PADurtSK0
サッカー批評に載ってたインタビューめもっとく

スカパー森元光一
・イレブンミリオンプロジェクトのうち4割がスカパー加入してくれれば我々のビジネスが成り立つという目論見で始まった
・現在の加入者はスタジアムに来ている観客のうち30%台の後半
・ローカル局でも地上波中継増えてほしい
・もっと地上波(ローカル?)でも中継が増えるよう地元が盛り上がり、この両輪が大きくなっていければ
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 07:20:07.78 ID:oHhxFVLC0
要は目標に届かずビジネスが成り立ってません
ローカル局のみなさん放映権を買ってください

ってことかな
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 12:23:44.41 ID:wpLUEOpIO
CM放映が主目的の地上波民放にとってサッカーの放映権は買いづらい。
インターネット向き。
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 13:23:54.46 ID:vDal2N7d0
逆にサッカーはテレビで見ても楽しいな。
現地で見るほうがずっと良いけど。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 14:38:28.45 ID:EuIvMH1z0
【サッカー】国立競技場で開催予定の日韓議員サッカー親善試合が中止、韓国側が日本側に中止の意向…日本政治家の歴史認識を問題視か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369286294/
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 14:58:46.31 ID:vDal2N7d0
支那と南朝鮮が関わると親善の欠片もないからな。
考え方に寄っちゃ、逆に北朝鮮のほうが親善になるかも。ゼロからの親善度構築となるから。
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 22:16:04.66 ID:UB2M1C/a0
>>514
以前ニコニコが琉球のスポンサーになってニコ生で配信してたが止めた
以前鳥取がネット配信してたが止めた
契約が切れただけとも言えるが好評なら普通は続けてる

このスレでたまにネット配信しろって言う奴がいるが
採算取れるほど効果ないというか見てくれる人がいないんだよ
ハッキリ言って地上波と一緒、やったからって見てくれるわけじゃない
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 22:25:57.68 ID:pbUQOTtj0
琉球のは普通に3万以上来てたぞ
時間を考えればベイスターズ戦と良い勝負だった
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 22:57:12.70 ID:VE5UWuaj0
琉球は試合前やハーフタイムにひろゆきが喋ってた時が一番盛り上がってて
試合そのものにはコメントがあんまりなかったからなあ・・・
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 23:36:00.86 ID:HvHArHNn0
地上波でCMを入れにくいというのは分からんでもないが
インターネット配信向きってのは根拠が分からん
どのようなビジネスモデルにすると言うのか?
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 00:17:48.97 ID:ah7bP3wl0
>>520
ウソこくなよ
ひろゆき関係なく伸びてたぞ
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 00:50:29.09 ID:fQmduHUu0
520も522も言ってる事は多分正しい
522は当時J2を目指してた物好きクラブとの試合で
520はそれ以外のクラブとの試合だろうね
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 01:21:23.40 ID:fQmduHUu0
そういえばJFLもあの頃に比べたら今は全く熱気がないな
動員の多い松本なんかは地域リーグの頃から熱気があったのに
J3になって松本のようなクラブがこの先増えるとはとてもじゃないが思えない
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 08:24:01.44 ID:LivstC2eO
年末にJFL入替戦をUSTで中継した人いたけど、視聴者300人くらいだっけ?数字忘れた。
思ったより多い印象がある。
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/24(金) 17:22:22.84 ID:NglODnOx0
2013JFL 1位〜8位J3へ準加盟決定

1.FC町田ゼルビア
2.AC長野パルセイロ
3.カマタマーレ讃岐
4.S.C.相模原
5.ブラウブリッツ秋田
6.ツエーゲン金沢
7.FC琉球
8.福島ユナイテッド
−−ここまでが1位〜8位J3を準加盟−−
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 01:05:53.94 ID:anp6Jm2h0
そもそも2部リーグとか3部リーグの試合を観に行くっていう文化を根付かせるのって可能なのか。
極地的にじゃなく、一般的になるのか。
1部リーグでも地域に根付いけてるクラブは多くないし、
オタク傾向で一般化されてないのに。

2リーグ制にして、1部リーグに所属するチームを多くした方がいい気がするんだが。
どうせ、日本代表の強化は、欧州に任せるしかないんだし。
2リーグそれぞれ12クラブからスタートして。
アメリカみたいな感じで。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 01:53:05.06 ID:vcAZjsny0
Jリーグ初心者のおれとしては、サッカー見れる状況は欲しいなと思ったのでネット配信は賛成だわ
あとクラブ側のホームページでロングハイライト的なの見れたらいいなと思う
ビジネスモデル云々の前にサッカーに興味を持ってもらうことが大事なんじゃないかな
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 02:58:17.41 ID:GWM4c6640
Jリーグってローカル放送ですら中継減ってるからな
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 04:52:46.66 ID:ezTyh5Im0
Jは無駄に放映権料が高いんだよ
それが理由でローカル局は手を出せない

日本ハムは10試合以上放送なら半額とか、あの手この手を尽くして露出増やしていたそうだが、
Jのトップの無能共は真逆なことをやって、露出を落として動員も落としてる
スカパーがおk出してるならローカル局に手軽な値段で売って露出を増やして行け
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 05:15:31.66 ID:L1sazXAH0
>>530
レギュラーリーグ戦からどのカードを選ぶの?
ホームスタ以外は中継回線の確保とかが番組購入費以上の問題になりそうだど
それともアウェイはやっぱりスカパー?
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 05:22:31.56 ID:ezTyh5Im0
>>531
は?、どのカードかなんてTV局が判断することだろ
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 05:33:01.44 ID:fFMqAAuH0
>>528
既にクラブの多くが公式HPやようつべ公式チャンネルで
ハイライト動画を見れるようにしてるんだが・・・
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 05:47:45.63 ID:L1sazXAH0
>>532
現状でキー局が欲しがるとしたらJ1昇格プレーオフなんだろうけどね
それか遠藤今野のいるガンバ戦かな
各クラブホームタウンのローカル局はキー局配信とホーム戦以外は技術的に無理
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:02:34.92 ID:ezTyh5Im0
>>534
別にアウェーを含めて全試合放送しろなんて言ってないだろ
今が極端に少な過ぎるからもっと増やせと言ってるだけだ
仙台のように需要がある地域でも年間5、6試合程度、しかもJ1に上がったらJ2時代より放送が減るような珍事も起きてる
これは完全にJの怠慢、無能
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:18:38.63 ID:EuNDJIxSO
>>530
下手にローカル放送を増やしてホーム戦の観客が減ったとしたら?
それだったら、スカパーに任せて放映権料を上げる方がいいよ
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:23:52.86 ID:ezTyh5Im0
>>536
露出を落として動員を落としてるのが今のJなのに何を言ってるんだ?
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:24:57.57 ID:L1sazXAH0
代表戦は地上波でJリーグはスカパーでいいんじゃないかな
+地域のホーム戦の一部が地元ローカル地方局という現状に不満は無いけどね
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:29:37.72 ID:ezTyh5Im0
お前が不満かどうかなんてどうでもいいんだよ
現実に露出不足が動員や新規ファン層獲得に響いてるのが問題なんだから
スカパーですら放送を増やして欲しいと言ってる現状を認識出来ていないな
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:34:17.61 ID:fFMqAAuH0
スカパーは現状のままだと赤字だからローカル局に買ってもらって穴埋めしたいだけだよ
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:37:45.80 ID:L1sazXAH0
>>539
>スカパーですら放送を増やして欲しいと言ってる現状を認識出来ていないな
         ↑
誰が誰に?主語も目的語も無いから全然わからないw
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:38:16.07 ID:ezTyh5Im0
アホかお前w
何十億の放映権料を払ってんのに、ローカル局でどうなるような次元じゃないぞ
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:39:23.81 ID:ezTyh5Im0
>>541
少し上のレスも把握出来ないお前は駄目だ、論外
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:45:35.67 ID:L1sazXAH0
>>543
スカパープレミアムだとサポ的には何も不満が無いけどな
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:49:47.57 ID:EuNDJIxSO
>>537
現に、ホーム戦をローカル局が生中継したために肝心の観客が予想より低くなった事もあるんだよ。
それだったら、ローカルニュースで前日あたりに試合展望をやるに留めた方がいい、
これだって立派な露出だ
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:49:48.15 ID:fFMqAAuH0
>>542
アホなのはお前だ
誰がローカル局だけで全て賄えと言ったんだよ
>>512の話だと若干足りてない程度だからその分の穴埋めだよ
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 06:54:33.11 ID:ezTyh5Im0
>>546
ローカル局は総額でも2億程度、スカパーの赤字を賄えるような次元じゃない
むしろ露出増加で地元サポを増やしたいのがスカパーの狙いだろう
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 07:07:45.45 ID:L1sazXAH0
>>545
賛成だねローカルニュースより応援番組をもっと充実させるべきだね
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 11:27:56.02 ID:sP3Fc4gs0
>>530
Jリ−グは大きくするには金でしょう!!
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 16:33:44.61 ID:XNp6bw3S0
セリエがテレビ中継の充実の結果、観客数を減らした。(それだけが原因じゃないが)

スポーツ番組の中で、Jリーグをもっと取り上げてもらえる為の施策を考えるべき。
クラブじゃなく、リーグ名にネーミングライツを導入して、
その資金をスポーツ番組・応援番組に活用するとか。
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 16:47:24.52 ID:ezTyh5Im0
セリエはスキャンダルだろ
バカか
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 17:05:09.11 ID:mE1K/ydr0
スタジアムが危険、女子供は安心して見れない
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 17:22:39.55 ID:Nh2LwIpN0
ボールが飛んでくるところなんか余計にそうだよね、
NACKは恐い…。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 18:31:16.55 ID:XNp6bw3S0
無知>>551>>552
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 19:24:56.04 ID:ezTyh5Im0
>>554
バカどころか、日本語の分からない子だったのね
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 20:39:09.52 ID:XNp6bw3S0
>>555
バカはお前。無知もお前。

日本語の分からない子も、お前。
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/25(土) 20:48:15.06 ID:uwxU7psNO
Jリーグですら観客の実数は60〜70万人と見ている状況で
1100万*0.4=440万もの契約を取れないと成り立たないビジネス…と言うのは
正直なところどうなんだろうな
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 01:13:51.87 ID:i7vVwFJRO
スレ伸びないね。

今日何か動員プロ野球に差をつけられてるのに呑気じゃね?
まぁこんな所で議論したって意味ないんだけどね…
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 06:15:18.66 ID:C8EXGYeu0
>>558
問題無いだろ
あちらさんは恐ろしい勢いでマーケットが縮小してるけどこっちは最低限の落ち込みで済んでいるから
来年W杯もあることだしJ3ができれば決定的になったりしてw
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 06:31:48.92 ID:rMsIOA0N0
J3の客数分J1の客が減ったら面白いね
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 06:47:29.23 ID:C8EXGYeu0
最低でもJFLの年間動員がそのままスライド加算されるんだと思う
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 09:38:00.40 ID:aRWUeTB9O
>>559
J3が決定的ってwww
いい加減にクラブ数を増やしても意味ないのに気づいたらw
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 09:53:49.32 ID:RSPiQWcv0
競馬みたいにトト予想する番組をトトがスポンサーになって作ればええ
参考として前節のハイライト流して
対戦カード毎にキープレイヤーになる選手のプレーぶりを映像で紹介
キー局だといい時間帯押さえられないからローカル局のみで放送
試合前日の夜に流す
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:00:36.58 ID:GLL1GQGW0
パチンコ・パチスロ人口は1060万2000人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1369381050/
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:55:50.12 ID:cZaIE92T0
延長Vゴール復活させろ。
初めて見に行った人が引き分け、スコアレスドローだったらリピーターにならない。
新規層開拓したかったら、一見さんが貴重な週末 金出す気になるリーグ運営をしろよ。
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 11:36:03.64 ID:GH9zKdmi0
昨日の結果

Jリーグ(8試合)
合計109058人
平均13632人

プロ野球(6試合)
合計208438人
平均34739人


明暗くっきり別れたな。
さあ今日はどうだろう。
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 11:42:11.57 ID:i7abqwnjP
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:05:30.23 ID:aRWUeTB9O
>>566
これは流石に酷いよなw
地域密着の成れの果てがこれでは・・・
ドイツを参考にといっても国内での人気が違いすぎる。
いくらクラブ数を増やしても人気は全く上がらんのに。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:08:27.58 ID:4re9Uoy50
焼豚が数字を抜き出すときはいつも浦和戦が別日開催
巨人戦を意図的に除外してるようなものw
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:11:39.11 ID:e1VZuTWc0
やきう
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:14:07.80 ID:I+IoerFZ0
日本中学校体育連盟
加盟生徒数 (男 子)
北海道
         サッカー 軟式野球
平成20年度 8,916人  13,603人
平成21年度 8,764人  13,813人
平成22年度 8,609人  13,049人
平成23年度 9,148人  12,125人
平成24年度 9,275人  10,747人
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:22:26.88 ID:hcSyk+5hO
こないだ、サッカーをまったく見ない人と話をする機会があったんだけど、やっぱりサポと言えばユニ着て90分座らずにチャントを歌い続けてるイメージがあったらしい。
なんかコンサートのノリに近いものを感じてたとか。


知らない人には、そういうイメージで見られてるんだよね。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:40:26.91 ID:myzskrn10
J1のクラブ
首都圏:FC東京、横浜FM、川崎、湘南、柏、浦和、大宮、鹿島、甲府
東海圏:名古屋、清水、磐田
関西圏:C大阪

東北:仙台 北陸:新潟 中国:広島 九州:大分、鳥栖
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 12:43:25.28 ID:myzskrn10
J1:18クラブのうち9が首都圏。
首都圏に東海道沿線のクラブを追加すれば18クラブのうち13クラブに至る。

これだけ地域偏在が酷ければ、全国的に興味を持って欲しいというのがまず無理。
しかも川崎、湘南、柏、浦和、大宮、鹿島、甲府、清水、磐田と区名だったり、無名都市だったり
国民の大半がどこにあるかも知らないような地名ばかり。どう考えても興味を引くのは無理。
商圏を完全に無視してクラブを立地させた初期の無能な方針がツケとして出てきている。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 13:02:53.02 ID:I+IoerFZ0
>>574
川崎市、柏市、甲府市、磐田市
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 13:03:06.80 ID:QeXgXKdP0
>>574
プレミアはロンドンに幾つクラブがあるやら
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 13:09:41.43 ID:4re9Uoy50
>>574
西日本が弱くてJ2に落ちてるだけ
無名都市だからこそ知名度を上げるための存在意義がある→磐田、鹿島など
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 13:12:23.49 ID:myzskrn10
>>577
無名都市の知名度を上げてる代償として、Jリーグ自体の知名度を下げてるけどな。
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 13:30:13.74 ID:4re9Uoy50
>>578
根拠がない
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 14:35:28.82 ID:NvCLVjsk0
計画的に全国まんべんなくクラブを作るべきだったな。
Jを目指そうっていう動きが鈍い地域のクラブを、支援するとかするべきだった。
公平・不公平っていう価値観は、時と場合によって、無視してもいい。

百年構想とか言いながら、Jリーグ機構の施策は場当たり的だし、
計画性がない。
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 15:59:50.82 ID:fG/LER0n0
>>573

人気が無いと困っているんだから、東西2リーグ制にしないと意味が無い事が証明
された
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 18:47:14.88 ID:NvCLVjsk0
東西2リーグのメリットは

一部リーグのチームが増える。(そもそも2部の地元クラブを応援する、なんて例外を除いて日本じゃ無理)
1リーグより強豪が増えて(西3クラブ 東3クラブみたいに)、
ブランド化に成功するクラブがもっと出てくる。
プレーオフに正当性が認められる。

デメリットは、1リーグ12クラブ程度で始めても、多少レベルが下がる。
あとは、西の観客動員数が、不安ってとこか。
東海地方も西に加える必要があるだろうし。

まぁ、報道の一つもないってことは、あと十年以上は、ないんじゃね。
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 20:48:40.19 ID:myzskrn10
東西各12クラブづつの2リーグに分割したら
東リーグは12クラブのうち10〜11は首都圏のクラブで埋まるだろうね。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 20:51:03.37 ID:pz5gFNwN0
大昔からやってて色んなところが守ろうとしてる国技と比べるのは不毛だよ
そういうのなしでこれだけやれてるのは上出来
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 23:52:42.97 ID:7CblnVFg0
西は首都圏が外れる事によってスポンサー面が大きなデメリットになりそうに思える
東もほぼ首都圏のみで完結するリーグになっちゃいそうな気がするし


それと、西のチームしかいないリーグを首都圏で報道する必要性は皆無だから
地方局でしか取り扱ってもらえなくなるんじゃない?
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 00:39:09.48 ID:oNgvn0lZ0
じゃあ、東西じゃなく、適当によきように2リーグに分ければいいんじゃね。
浦和のいないリーグは、観客数に影響が出るだろうから、
比較的動員力のあるクラブをちょい多めに入れて。
2リーグそれぞれに2〜3チーム強豪が現れて、プレーオフで戦えば、それなりに盛り上がりそうじゃん。
上位4チームがプレーオフなら、ほぼ毎年プレーオフに出場できるクラブが現れて、
ブランド化の手助けになるんじゃね。
今はACLで優勝して、クラブワールドカップに出場したクラブぐらいしかブランド化できてない気がするし。

まぁ、実現する確率は皆無なんだろうけど。
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 02:05:38.67 ID:MJj0cDW80
Jリーグはくだらねえから解散でいいよ
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 04:19:19.24 ID:I4YCUxOxO
百年構想とは日本サッカー協会が100年生き残る構想じゃねーのかね?
選手は薄給だし、がむしゃらに必死にやるだけじゃサッカーは面白くない。
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 05:31:12.61 ID:GG2X6ZSwO
選手の待遇は考えて無いわなw
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 05:51:10.90 ID:t2Xl28ek0
今でもトップクラスは1〜1.5億くらいの年俸だし、アジア戦略でここも伸びて来るだろう
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 07:06:46.20 ID:yqc0SjXt0
プロ野球とJリーグの差は、
地元人間のカバー率の差だけ

■北海道日本ハム=北海道(547万人)
■コンサドーレ札幌=札幌市(191万人)


プロ野球はチームが12だけだが
地元人間が多い

Jリーグはチーム数は40もあるが
地元人間が少ない(どんどんチームは増えて地元人間は増えてるが)


日本での人気なら、日本が地元の代表チームの視聴率
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 07:07:45.27 ID:yqc0SjXt0
地元人間が多いチーム

J リーグ

1位 FC東京=東京都(1323万人)

2位 横浜マリノス=横浜市(369万人)

3位 セレッソ大阪=大阪市(287万人)



プロ野球

1位 読売ジャイアンツ=日本(主に読売新聞購読者や日本テレビ系列視聴者)

2位 阪神タイガース=関西地方(2086万人)

3位 中日ドラゴンズ=東海地方(1513万人)
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 07:12:28.10 ID:yqc0SjXt0
>>583
東西リーグは反対
2シーズン制も反対

理想は1シーズン制で
ワールドカップ方式予選と決勝トーナメントみたいにする。

予選17×2=34試合(ホーム&アウェー)
決勝トーナメント6試合(ホーム&アウェー)

上位8チームに入れば収入あがるから
今以上に必死なクラブが出て来るだろう
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 07:14:24.53 ID:yqc0SjXt0
降格は3チーム
上位8チームに入れば収入アップ
3位以内ならACL

18チーム全部が消化試合減る
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 07:24:09.94 ID:l7HkXq/a0
>>585

東西の対立概念を生む事で、日本代表の紅白戦みたいなJリーグの現状が変わる
阪神ファンを見れば分かるが、あの東への対抗心は利用すべき
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 09:03:38.08 ID:xn1f86UfO
>>595
もしもプロ野球がイースタンとウエスタンに分かれてたら、阪神ファンはあそこまで巨人に対抗心を持たなかったと思うが。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 10:24:27.45 ID:bvVKjss2P
東西リーグなんてやったら西側は過疎ってすぐ破綻するだろ
実力的に見ても(毎年コロコロ変わるから言い切れないけど)東の方が上なんじゃない?
2012
1広島 西
2仙台 東
3浦和 東
ナビスコ 鹿島 東
天皇杯 柏 東
2013
1大宮 東
2横浜 東
3浦和 東
4鹿島 東
5広島 西
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 12:55:48.32 ID:GG2X6ZSwO
アメスポみたいに地区制POでいいと思うがな
無理に欧州の1リーグ制を真似しなくていいよ。
1リーグ制は日本には馴染まない。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 13:20:49.22 ID:ZpbGYV3MP
まだ東西など地区に分ける案は理解できないでもない
下のカテゴリーのチームの遠征の負担を減らすメリットもあるし
ただ2ステージ制というのは正直意味ないでしょ
プロ野球パリーグの前期後期、J初期の2ステージ
どっちもファンの拡大にはつながらなかった歴史がある
それなのになんでまた同じ事をやろうとするのか理解できない
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 13:57:52.21 ID:sAc+jvSI0
東西じゃなく、別の基準で2リーグにするのはアリだと思う。
1リーグで生まれる強豪の数と、2リーグで生まれる強豪の数は違う。
CSみたいな、不公平感もないプレーオフを開催できる。

2リーグに分ける基準は二つ。
ダービーのあるクラブ同士は同じリーグに。ダービーは盛り上がる。程度に差はあるが。
ユニの色の同じクラブは同じリーグに。ユニの色の同じクラブには対抗心を持つサポーターがけっこういる。

もちろん、この二つに、各クラブの収入・親企業の大きさ・観客動員数なども加味すれば、
今より盛り上がるリーグになる。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 14:43:05.53 ID:l7HkXq/a0
>>596

それはビジネスモデルが違う
年20試合以上やるプロ野球と年2回しか同じ組み合わせが無いJリーグを比較しても
意味が無い
同じ年2回にするならオールスターとプレーオフに集約して注目を集めた方が良い

>>597

だから地区リーグに分けないとJ1=東日本、J2=西日本になってしまう
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 15:07:47.78 ID:wlRhSqQg0
現行のリ−グ制度で良い。
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 15:15:48.06 ID:GG2X6ZSwO
平均動員数では、1リーグ制のJが停滞気味で
アメスポシステムのMLSが上昇傾向なんだよね。
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 16:18:07.05 ID:yqc0SjXt0
>>603
MLSは新チーム創設やサッカー専用スタジアム建設ラッシュで観客数が増えた。
Jリーグもアクセス良い場所にサッカー専用スタジアム建設されれば観客数は増えはると思う。
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 16:32:35.14 ID:qruoNhcOO
>>604
いい加減専スタに夢見るの止めた方がいい
確かに少しは増えるだろが劇的に改善なんてされないよ
今の平均12000が13000とかになるだけだって
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 16:34:05.15 ID:xn1f86UfO
>>604
そういうとこにスタジアムを造りたかったら、自治体の手を離れるしかないよね。
フクアリや、モンテディオの新スタ建設の噂がある山形駅西口のような都合の良い場所なんてそうそう空かないし、何よりそういうとこは地代が高いから自治体も嫌がるし、税金を使われる側の住民も良い顔はしない。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 16:54:12.74 ID:yqc0SjXt0
>>605
いや実際にMLSはそれで観客数増加した。劇的には変わらないが地道にコツコツ
お客さんを増やしていくには専スタは必要

>>606
税金を活用しても議会で承認されたら
別に良いと思う。
サッカー界は地域社会に貢献してるし
スポーツトトなどでも還元してるから
サッカー日本代表の基礎だしなJリーグ
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 17:03:53.51 ID:xn1f86UfO
>>607
だから、議会や自治体の本音は、できる限り金を使いたくないわけ。
ただでさえ地方財政は厳しいご時世だからな。

だから、郊外の運動公園に造ろうとするの。
補助金が下りる陸上競技場でもな。

今のご時世で、駅前の一等地に公営のサッカースタジアム造りますって議会に提案したら、それがすんなり通ると思うか?
既に公有地ならまだしも、再開発となれば莫大な金がかかるんだぜ。

だから、アクセスのいい場所にスタジアムを造りたいなら、クラブが自ら造るしかない。
それこそガンバのように、サポからも募金を集めたりなんかしてな。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 17:17:26.52 ID:qruoNhcOO
>>608
もしくは広島カープ方式で自治体に建ててもらい利用料を支払うかだ
カープが広島市に支払っている利用料が年間5億って言われてるからその辺りが相場だろう
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 17:27:26.88 ID:MjqSFBi50
2013JFL 1位〜8位J3へ準加盟決定

1.FC町田ゼルビア
2.AC長野パルセイロ
3.カマタマーレ讃岐
4.S.C.相模原
5.ブラウブリッツ秋田
6.ツエーゲン金沢
7.FC琉球
8.福島ユナイテッド
−−ここまでが1位〜8位J3を準加盟−−
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 17:29:52.00 ID:yqc0SjXt0
>>608
駅前の一等地じゃなくても
田舎なら土地が安くてアクセス良い場所たくさんあるよw
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 17:49:20.10 ID:JZuNUILkP
>>611
考え方次第だと思うけどね
興行用の専スタは運動公園とは切り離した方がいい
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 17:54:51.17 ID:qruoNhcOO
興行用サッカースタジアムならJクラブが自前で所有維持管理すべきだよ
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 17:59:38.32 ID:xn1f86UfO
>>611
好アクセスの土地は、概して地代が高い。
そりゃ東京の感覚なら安いかもしれないがな。
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 18:56:40.18 ID:JZuNUILkP
栃木のグリスタを経験すれば判ると思うが車でアクセス良好は全然アスセス良く無いからな
渋滞は酷いし臨時のシャトルバスとか準備しなくちゃいけないから運営経費も増大する
味スタとかベアスタみたいに公共交通の路線上にあるのが理想なんだよな
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 19:13:45.76 ID:JZuNUILkP
市街地は地代が高いとは言うが郊外だと駐車場まで専用で年間の稼働率が落ちるからね
トータルの維持管理費まで含めると余り変わらない可能性がある
10年も使えば逆転する可能性だってあるだろ
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 19:16:59.74 ID:Vo7d3z+7P
>>590
え?

「元日本代表選手」の「内部告発」で判明したJリーガーの収入の実態は・・・

【悲報】Jリーガーの年俸は発表されてる額の半分!
http://livedoor.blogimg.jp/bottisoku/imgs/0/3/03acd685.jpg
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 19:21:48.35 ID:t2Xl28ek0
>>617
それ20年前の話しだろ
先週のサカダイとJの経営情報を見て来い
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 19:28:03.18 ID:GG2X6ZSwO
結局、人気なんだよな
人気が無いからスタジアムの立地条件も悪くなる。
都市部の駅から歩いて数分の場所にスタジアムがあるのが理想なんだろが・・・
気軽さ手軽さは大事やと思う。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 19:36:48.16 ID:U6Is5LiF0
>>619
稼働率が低いのもある。
一等地に2週間に1回しか使わない馬鹿デカい施設は普通に考えて難しい。
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 19:43:25.16 ID:Vo7d3z+7P
>>618
いまだって大差ないじゃないか、貧乏Jリーガーww
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 19:47:25.01 ID:t2Xl28ek0
論破されたら開き直るのが焼き豚
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:06:21.33 ID:Vo7d3z+7P
サカブー君涙目でくやしがってるが・・・

<年棒比較>
プロ野球 
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/

さっかぁ(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2136092884334301401?&page=3

何と!!!プロ野球では1位の岩瀬は4億5000万円
49位タイの栗原、金子が1億6000万円

さっかぁでは、1位の闘莉王でやっとこさ1億6000万円 (笑)
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:08:23.42 ID:Vo7d3z+7P
その上、税リーグは貧乏なので発表年俸と実質年棒にはインチキごまかしが・・・








625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:11:05.63 ID:JZuNUILkP
ショッピングモールとかホテルや公共施設をスタンド裏に配置して中庭部分をピッチにすればいいんだよ
まさか市街地の中庭に収益性を求める市民はいないだろw
中庭に付加価値があれば施設全体のグレードだって上がる
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:16:52.75 ID:sAc+jvSI0
2リーグ制で、
ダービーのあるクラブは、同じリーグに。
同じ色のクラブは、できる限り同じリーグに。
あとは、強さ・収入・観客数とかで適当に。
こっちの方が、憎しみ合って盛り上がりそうだが。

浦和       横浜M
大宮       川崎
鹿島       FC東京
名古屋      柏
神戸(一応)   千葉(一応)
京都(一応)   G大阪
広島       C大阪
清水       仙台
磐田       新潟
鳥栖       甲府
(赤と紫中心)  (青と黄中心)
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:20:41.32 ID:t+0Lq5mK0
スタジアムと言う名の暴徒作成装置が
施設全体のグレードアップに繋がるかどうかは未知数だな
むしろない方がマシという可能性が高い
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:36:16.72 ID:wlRhSqQg0
>>626
下らん妄想ww
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 20:39:54.24 ID:yqc0SjXt0
>>620
サッカースタジアムとともにショッピングモールを併設するとかいろんなアイディア考えればいいよ
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 22:30:17.19 ID:t2Xl28ek0
>>623
論破されてついに狂ったのか?
俺は初めからトップクラスは1〜1.5億っつってるのに、それをわざわざ証明してくれるバカ

後、もう一度言うがサカダイと経営情報を見て来い
今の年俸が主に基本給だから、それに出場給と勝利給が付く
だからクラブの人件費は推定の総年俸の倍以上掛かるわけだ
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 22:37:27.19 ID:g+rIKUf/0
協会ってワザとサッカー人気下げようとしてるとしか思えない
2ステージ制とか今更って感じだし、それより地上波での露出を増やさないと!
衰えたとはいえ、いまだテレビの影響力は大きいし、金曜か土曜の夜にJが枠買い取って試合中継すべき
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 22:58:20.59 ID:xn1f86UfO
>>625>>629
そうなると、公営じゃ無理。
結局、自治体の手を離れ、クラブ自らがやる必要がある。あるいは親会社が。
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 23:08:18.19 ID:N62DoWpBP
昔のパリーグファン=今のJオタってかんじだな。
パリーグファンのおっさんの感想。
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 23:17:32.46 ID:JZuNUILkP
>>632
自治体は工業団地の誘致とか大型ショッピングモールの建設のような形で関わるのがいい
観戦スタンドの躯体自体が通年で収益を生み出せればスタジアムの維持費問題が解消される
テナントに商業施設の他にも保育所とか単科医院なんかが誘致できればスタジアムのサービスも向上する
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/27(月) 23:34:47.59 ID:PT9EQJa60
■来季以降J1リーグ2ステージ制について
賛成
・横浜Fマリノス 嘉悦社長「話題になり(メディアの)露出も増えるならそれに越したことはない」
・川崎フロンターレ 武田社長「メリットは集客。お客さんの目をこっちに向けないと」
・清水エスパルス 竹内社長「Jリーグを何とかしようとしていることは理解できる」

反対
・アルビレックス新潟 田村社長「このご時世に本当に新規スポンサーがつくのか?デメリットの方が大きい」

浦和、鹿島らは保留。Jリーグ合同実行委員会で6月中旬に結論が出る見通しだ。
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:13:13.61 ID:i5AJjNIz0
>>635
上3っつも賛成とは言い切れないよね、社交辞令って奴。
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:16:39.37 ID:Ra/pk6RE0
>>604
休みの日にアクセスは関係ない
平日のアクセスなら多少は増えるだろうがな
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:23:06.08 ID:IVsEbZL+0
スタジアムに関しては順番が逆だよ。
まずは魅力的なチームがあることが前提で、そのためのスタジアムというのが正しい順番。
たいした美術品もないのに箱だけ立派な美術館を作っても、ガラガラお荷物施設になるのと同じこと。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:29:56.02 ID:u4GIVESX0
そもそもアクセスいい立派なスタ持っているチームの観客動員がいいかというと
そうでもないしねw
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:38:18.97 ID:kdnzusaEP
>>638
魅力的なチームってどんなチームだ?w
随分と表現が抽象的だな
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 00:49:09.76 ID:CA42p1xL0
>>636
人間は自分が見たいように見る カエサル
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 01:07:02.60 ID:tQlACB+9P
>>630
論破!   w
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 05:15:56.68 ID:38to5ae00
前後期制になればメディア露出が増えるなんて考えてるJリーグはバカ
スカパーが放映権持ってるんだから他のメディアで放送させるわけがない
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 05:32:05.79 ID:34bUJXFy0
3番手のTBSに本腰入れさせるにはどうすべきか考えた方がいいかなと思うけど話がループしそうでやっぱいいや
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 05:47:37.66 ID:kD3VgOzUO
こないだ国立で、浦和サポに痛烈な批判弾幕出されてたな。

誤字のオマケ付きだが…w
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 06:32:10.72 ID:klbC+F2qO
稼げる環境を作らなダメやのに、ひたすら稼げない環境を作っているもんなw
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 06:57:49.80 ID:kdnzusaEP
稼げる環境も何も経済がここまで落ち込んでいたら今までの手法は通じなかったからね
大筋で横這いを保てたのはむしろ評価できるよ参加地域がさらに増えればもっと新しいアイディアも生まれるかも
出揃ったところで再編てのもアリだし
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 07:16:46.93 ID:LoiGVakI0
新しさより古き良さを見直した方が良いように思う
スタート時の10チーム4回戦うというのはチーム名を覚えるのには良かった
だから2リーグ制だよ
今は近所のチームという木は見るけど、Jリーグ全体の森が見えなくなってる
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 07:31:17.65 ID:klbC+F2qO
経済は関係ないよ。
Jにお金を出す価値が無いだけだからw
理念理想もいいが20年経ったんだから、理想と現実のすり合わせも必要だと思う。
それが2ステージ制かも知れんが、どうせ変えるならアメスポのように地区制プレーオフぐらいまで大胆に変えて欲しいけど。
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 07:58:06.16 ID:z/uvwk2qO
>>645
あの誤字は前節に原口が着たTシャツの誤字をパロッたものだよ
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 08:07:50.43 ID:kdnzusaEP
>>649
アメリカは地区とは言うが各州が独立性もあるしひとつの国家に匹敵するからね
国内リーグなのにワールドシリーズを名乗ってる所以だけど
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 08:25:26.55 ID:ZKeor8MpO
>>638
専スタじゃないから客が来ないとかアクセスが悪いから客が来ないとか全部頭の悪い言い訳でしかないよ
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 12:03:49.97 ID:tQlACB+9P
>>651
だな
アメリカの各州はそれぞれ憲法もあれば軍隊(州兵)も持っている
人口・規模から言えば、合衆国は現在の拡大済みEUに匹敵
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 13:41:30.52 ID:WNGCq0mw0
>>650
違うと思うぞ
「戦」をパロるなら文章自体を「戦」を入れて語呂を考える
ましてや、前回と今回では意味が全く違うし、メッセージ性を考えたらパロディにしてはいけないだろ
今回のも普通に誤字
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 14:03:26.72 ID:penhS7UaO
放映権をチームに渡してほしい
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 14:21:37.88 ID:2z6BHY1o0
どこかの段階で2リーグ制だな。
「J3ができた!」なんて言っても、3部のクラブをわざわざ応援するほど、
日本は娯楽に困ってない。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 17:25:13.92 ID:kdnzusaEP
>>655
アホかw
タダ券バラ撒くようなクラブが放映権なんてまともに売れるわけねーだろ
足元見られて買い叩かれ配分金収入分が減るだけ
それと経営権の無いチームにそんなもん渡してどうするつもりだ?www
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:34:20.48 ID:LoiGVakI0
>>602

大きい声じゃ言えないけど、実はそうかもしれないと思っている
今のまま行くと

近未来

J1=東日本

J2=西日本

もうちょっと先

14チームしか残らなくて実質プレミアム化
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:43:22.07 ID:WG05d/bK0
道州制にしたらもっと盛り上がるんじゃない?
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 19:52:04.86 ID:i9uYxl5p0
主要メディアがプロ野球球団に関わってる以上、野球以外のプロスポーツは無理ゲーだわ
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:27:58.92 ID:nvHUvSDN0
Jリーグの発展はアジア戦略が上手くいくかどうかに尽きる。
それが上手くいけばお金がJに落ち様々な面で活性化する。国内はもう無理。

何度も言うようにメディアを始めとして野球の息がかかったポストが多過ぎる。
連中がJの発展など臨む訳も無く、あらゆる手段を使って足を引っ張ってくるだろう。
だから連中を相手にしても仕様がない。
その中で奴らが何を嫌がるかと言えば、実行支配している管轄を飛び越えて活動される事なんだよ。
それがアジア戦略。具体的に言えばACL。

メディアってのは日本語の壁に守られていて、内向きの調整力(笑)はあっても
対外的な競争力はゼロだから、日本飛び越えられたら何も出来ない。
そこに活路を見出すべきだね。とりあえず連中のコントロール下から抜け出すところからだ。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:33:52.84 ID:ShEgcUbA0
エルゴラで2ステージ制の是非を問う緊急アンケート実施中!!
http://blogola.jp/p/13103
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:44:12.07 ID:klbC+F2qO
アジア戦略なんて妄想に過ぎない
国内で上手くいかないのをブロ野球のせいにするのは負け犬の遠吠え
国内で人気が無いのはJ自身の問題だよ
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:49:06.65 ID:klbC+F2qO
地域偏重主義がJと世間に距離を生んでいるのに気づかないと
地域以外の人間は観るなっというのは偏狭過ぎる考え方だわ
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:55:44.04 ID:0Ykm5Ir10
2リーグ制はFIFAが禁止してる。
MLSも東西だからOKなだけ。

JFAがFIFAから除外されてもいいのか?
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:56:15.63 ID:kdnzusaEP
原強化部長の話だとアジア戦略で収益アップは副産物みたいな扱いだったけどな
本筋は東アジア圏とJリーグの「戦力」の活性化だったはず
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 20:59:32.97 ID:kGyvkQ1V0
>>664
ある地域にJクラブが無くてその地域の人達がクラブを
立ち上げJリ−グを目指せば良いのでは?
20年前鳥取にJクラブが出来る、何て誰も想像しなかった。
地域の人にその気が無いのなら無理しなくても良いが。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 21:07:50.36 ID:VkLnRHNK0
J2は東西でいいけどJ1は全国リーグで頼む
2ステージは論外。短期決戦で勝っても意味ない
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 21:15:32.81 ID:eG+KOQtE0
>>664
誰も「地元チーム以外応援するな」なんて言ってないんだが。
「地域密着」を自分勝手に解釈して、「地元にクラブがないからJリーグは見ない」
などと言ってる奴はただのアホ
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 21:44:23.27 ID:kiqwMPxBO
リーグ側が何も言わなくても自分から察して地元クラブを応援しろよ?
という感じはどことなくあるね
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 21:53:34.52 ID:WkTAUa/MO
>>663
野球界のメディア独占による影響は絶大。
日本のスポーツ発展を妨げてるのは野球のせい
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:11:02.91 ID:2z6BHY1o0
今の通年制のみ、はもう限界なんじゃね。
日本は日本人が思ってるより豊かで、娯楽には不自由してない。
ヨーロッパと同じはムリ。

ドイツは国のスポーツへの支援が手厚い。CLもある。
なんで、ドイツを目指したんだろうな。
リーグを取り巻く環境が全然違うのに。
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:14:35.56 ID:kIhw5s8y0
限界も何も観客は2ステージ制より増えてるだろ
これより良い制度っつったらプレーオフか2リーグ制か?
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:29:16.44 ID:2z6BHY1o0
>>673
通年制にした時は、平日開催が減ったから、観客数が増えただけ。

その上で、現在、観客数は減少傾向。
機構としては、二期制で平日開催が増えてさらに観客数が減っても、
二回の優勝争いとCSで、新規のファンを取り込みたいんじゃないか。

29歳以下の観客が、11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減

この状況を何とかしたいんだろ。
俺は二期完結+それぞれにプレーオフがいいと思うけどな。
別に、通年制+プレーオフでも、2リーグ制でも、プレミア化でもいいし。

とりあえず、今の通年制は、もういいだろ。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:34:59.35 ID:e0TxlcLU0
それでなんとかなるとは思えんがね。
どっちにしても今のテレビの状況では効果が薄いとしか言いようが無い。
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 22:45:59.61 ID:grEldKQb0
チャンピオンシップ復活でまたJが盛り上がりそうだな!
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:09:18.30 ID:kIhw5s8y0
>>674
ウソこくなよw
平日開催は別に減ってないぞ、2004年も祝日除けば平日開催は2回だけ
1ステージ制で2チーム増えて(しかもその一つが1万ちょいが限度の大宮)18チーム制になったにも関わらず平均動員は上昇
つまり2ステージ制より1ステージ制の方が受け入れられているのが実情

>29歳以下の観客が、11年間で平均5,390人から同2,725人へとほぼ半減

高齢化+少子化の影響と、そのデータはJ1J2の「1チームあたり」の平均データだからな
11年前からチーム数が28→40に増え、J2の無名チームとなれば若い世代の割合が減るのは当たり前

しかもCSがあった時代も2001年49.6%→2004年34.5%とたった4年間で15%も激減してるのに、
1ステージ制云々で語るなんて全くもってデタラメ
その後の1ステージ制になってから8年間で1減少は9%程度とむしろ食い止めてると言える
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:16:07.47 ID:grEldKQb0
チャンピオンシップのブランドがないとスポンサーがつかないんだよ
01年と04年の時に13〜15%という数字をとった実績がある
これは、ナビや天皇杯決勝では到底無理な数字
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:17:04.21 ID:kIhw5s8y0
ちなみに2001年〜2004年でチーム数が変わってないにも関わらず29歳以下は15%激減
2004年から2012年で12チーム増えたのも関わらず、29歳以下の割りは9%程度の減少に留めている

そもそも28→40とチーム増加で「1チームあたりの平均動員」そのものが落ちてんのはバカでも分かる事なのに、
それを無視して半減とかジョークで言ってんのかよw
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:41:38.56 ID:ibjAKZZ90
>>669
サッカー自体は好きだけど、
「なんでわざわよその市のクラブを応援しないといけないの?それくらいなら海外の試合見るわ」
って人が多数いるから、その層をどうJに取り込むかが課題なのに


>「地域密着」を自分勝手に解釈して、「地元にクラブがないからJリーグは見ない」
>などと言ってる奴はただのアホ

こんな思想でいるからいつまでもマイナー不人気リーグなんだよ。もう馬鹿かとアホかと。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:44:28.52 ID:kIhw5s8y0
>>678
>>675に書いてあるようにTVの影響に夢を見るのは止めるべきだよ、昭和の発想
継続的に放送されるなら別だが、シーズンの最後に1,2試合の放送じゃ意味がないし、集客も伸びない
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/28(火) 23:51:53.79 ID:i5AJjNIz0
>>681
それって2ステージも同じだよ、最後のプレーオフ1〜2試合を流すだけ。
れぎゅれーしょんによっては両ステージ優勝の完全制覇により
CSそのものが行われない。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:19:59.10 ID:DWsmTRmEO
>>669
地元にJクラブがない意味をわかってないよね。

Jクラブがないってことは、Jに触れる機会がないってことなんだよ。大多数の一般市民にはな。

そりゃ一部のサカヲタは別だろうが…
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:21:21.29 ID:KV2GcxT90
物事が上手くいかない、望んだような結果が得られない理由を
他者のせいにしてしまうやつにまともなやつはいない。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:26:54.85 ID:RvixUvnq0
>>683
そうそう。Jクラブのない地域ではJに興味を引くきっかけすらない。
他にいくらでも娯楽がある時代だからね。あえてJを見る必要すらない。

それすら理解できずに、ない地域は自分らで努力してクラブをつくればいいとか、
他の街のクラブを応援すればいいとか、見当違いの馬鹿なレスがあまりに多すぎる。
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 00:48:42.06 ID:ipA3dPbI0
そもそも2002年に磐田が、2003年に横浜が両ステージ制覇したのがきっかけで
2ステージ制の廃止が決まった
戦犯は空気を読まなかった磐田と横浜だよ
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:09:38.73 ID:rZbdtBG70
この中に、Jリーグ機構の現場で働いてる人間、
二期制+CSでいこうと考えてる人間たちより頭がよくて、
現場の実情を知ってる人間って、何人ぐらいいるんだろうな。
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:17:17.75 ID:DWsmTRmEO
>>687
そんなの、サポーターの中にもそんなにいないよね?

まあ、J機構がベストと判断したら、2ステージ制でも秋春制でもやればいいさとは思うけど。
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:23:13.90 ID:/TRf3R1h0
2ステージ制が駄目なのは、公平性やH&Aの概念を崩してまでやるのに消化試合がむしろ増えること
短期決戦故に序盤に躓いたら終了、前期優勝したら後期は丸々消化試合、頑張って完全優勝したらCS中止でデメリットだけ残る
だから集客も伸びない、何かやるにしてもプレーオフの方が消化試合が減ってまだマシ

これはサポータの見解が正しい、過去に失敗した制度を戻すのは退化でしかない
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:28:15.62 ID:rZbdtBG70
Jリーグ機構の現場で働いてる人間、
二期制+CSでいこうと考えてる人間たちより頭がよくて、
現場の実情を知ってる人間。

こいつ>>689はそうらしい。
尊敬しないとな。
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:37:17.72 ID:/TRf3R1h0
>>690
J機構が全部正しいと思ってるイエスマンならここには来ない方がいいんじゃない?

そもそも2ステージ制から1ステージ制に変えたのもJ機構だけど
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:38:09.50 ID:5kdGEc4P0
まあ、よくてプレーオフぐらいだろ。
ただ日程がキツイことは確か。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:41:10.17 ID:+f6lNnL10
>>687
機構の中の人じゃないので、この時点でアウトだか、
現場の実情は知っており、頭が良いの部分は自信がある。
それは学校の、お勉強(笑)じゃなくて頭のキレとか、
単純に数学の力とか、どちらもソイツより頭が良い。
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 01:57:27.44 ID:rZbdtBG70
>>691
いや、まるで自分が専門家のように話す奴がいることに違和感を感じただけで、
機構のイエスマンではない。

>>693
そうだな、機構の中の人じゃないから、その時点でアウトだな。
>現場の実情は知っており、頭が良いの部分は自信がある。
>それは学校の、お勉強(笑)じゃなくて頭のキレとか、
>単純に数学の力とか、どちらもソイツより頭が良い

今までいろんな書き込みを見たが、ダントツで頭のおかしい奴の書き込みだわ。
寒気がする。自分でこんなこと言う奴、初めてだわ。
お前ID:+f6lNnL10はまぁ、好きに書き込めよ。無視するから。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:19:42.55 ID:/TRf3R1h0
>>694
違和感も何も過去に起きた事実を言ったまで
違うと思うなら理論的に反論してこい
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 02:35:03.55 ID:JCJ8glCG0
中西の大ちゃんにはまたJラボかクラッキ討論会に出演してもらって色々話を聞きたい
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:08:44.01 ID:FPz027PI0
>>695
現実は理論を超える。当たり前のことだ。
Jリーグ機構の現場、サッカーの現場で働いてる人間が、
いろんな案を出して、なんとか通る可能性があるのが、「二期制+CS」なんだろ。
プレミア化が通ると思うか?
それに対して、専門家ぶった書き込みがあれば、違和感を感じるのは普通。

お前の理論ってコレか。
>2ステージ制が駄目なのは、公平性やH&Aの概念を崩してまでやるのに消化試合がむしろ増えること
>短期決戦故に序盤に躓いたら終了、前期優勝したら後期は丸々消化試合、頑張って完全優勝したらCS中止でデメリットだけ残る
>だから集客も伸びない、何かやるにしてもプレーオフの方が消化試合が減ってまだマシ

公平性やH&Aの概念は絶対的な価値観ではない。
消化試合は今でもある。小さなデメリットを大げさに主張してるだけ。
完全優勝は、欧州への選手流出で途中で戦力が変わるクラブが少なくない為、
以前よりは減少するだろう。
短期決戦のデメリットは、消化試合と同じで、大げさに主張してるだけ。
>前期優勝したら後期は丸々消化試合
これは明確なデメリットとして、認める。

どんな改革にもデメリットは存在する。
Jリーグ機構の現場の人間が、デメリットよりメリットの方が大きいと判断したんだろ。
個人的にも、優勝争い二回とCSで一般層にアピールするのは、
プレミア化とか東西分割よりは、実現する可能性がある改革だと思う。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:13:26.38 ID:5kdGEc4P0
現在だと優勝争いでもたいしてメディアの扱いが良くならないよ。
それが年2回になったところで効果があるとは思えない。
関西だとガンバのACL優勝すらテレビで無視される事もあった。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:34:44.23 ID:zVyda/uCP
■ナビスコカップ決勝
【2002年】 11/04(月) *6.2% CX* 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2003年】 11/03(月) *6.0% CX* 「浦和レッズ×鹿島アントラーズ」
【2004年】 11/03(水) *6.6% CX* 「FC東京×浦和レッズ」
【2005年】 11/05(土) *4.7% CX* 「ガンバ大阪×ジェフ千葉」
【2006年】 11/03(金) *5.4% CX* 「鹿島アントラーズ×ジェフ千葉」
【2007年】 11/03(土) *3.4% CX* 「ガンバ大阪×川崎フロンターレ」
【2008年】 11/01(土) *3.8% CX* 「大分トリニータ×清水エスパルス」
【2009年】 11/03(火) *4.7% CX* 「FC東京×川崎フロンターレ」
【2010年】 11/03(水) *3.5% CX* 「ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島」

■Jリーグチャンピオンシップ
2004年12月11日(土)  「浦和レッズ×横浜F・マリノス」*15.3%
2003年 横浜が両ステージ優勝のため開催されず
2002年 磐田が両ステージ優勝のため開催されず
2001年12月06日(土)  「鹿島アントラーズ×ジュビロ磐田」 *12.5%
2000年12月09日(土)  「横浜F・マリノス×鹿島アントラーズ」 *12.3%

1994年1月16日(日)  「ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ」*25.3%
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:38:00.97 ID:ipA3dPbI0
>>699
CSは12〜15%の数字が見込める。
ナビスコは3〜6%しか見込めない、ということですね。
一般層はCSの方が注目度が高いのでスポンサーもつき易いだろうな。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 03:50:55.49 ID:/TRf3R1h0
>>697
>公平性やH&Aの概念は絶対的な価値観ではない。
>消化試合は今でもある。小さなデメリットを大げさに主張してるだけ。

俺が言いたいのは公平性やH&Aの概念を潰してまでやるのに、消化試合が増えるのでは意味がないと言うこと
つまりデメリットの上にデメリットを生み出してる改悪にしかなってないのが現実

2ステージ制で唯一のメリットと言えるのははっきり言えばCS開催のみ
それも完全優勝で消される上に、CS自体も「一般層へのアピール」に具体的な効果として表れてなかったのが集客力から明らかになってる
何故2ステージ制で優勝チームをポコポコ生み、CSまでやっていたのに集客力で劣っているのか?
人気が上がってないどころか、若い世代へのアピールは1ステージ制よりも低い結果が出てる

Jリーグがしっかりデータを出してるからこそ、話しにならないくらいバカげた案だってことが露呈されてるわけだ
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 04:24:43.48 ID:wWrsFv6q0
せいぜい、リーグで優勝争いに絡めない負け犬クラブは、ナビスコとか天皇杯
みたいな一発屋の大会で優勝を目指せばいい話。
プレミアでも、降格したウィガンが優勝できる大会があるしな。
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 04:27:51.43 ID:wWrsFv6q0
そもそもスカパーの普及で、自宅観戦できる環境がある以上、観客動員なんて
増やそうにも無理があるわ。
金払って、スタジアムで糞試合を見せられたらたまったもんじゃないからなw
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:03:43.50 ID:bAbuivOBO
>>703
そういう日があるからこそ愛するクラブが勝った日の
喜びと興奮は爆発するわけなんだがね
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:09:29.46 ID:kQim7BCB0
>>700
ナビスコ決勝は昼間、CSは夜やってたから視聴率に差が出るのはあると思うよ。
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:11:29.88 ID:7jRtkK2l0
ACLの出場権は前後期年間総合成績にすれば2ステージでいいだろ。
短期と長期の戦いを共存出来る。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:12:58.85 ID:nPityvtdO
川渕ってのは結局は代表が全てなんだよ
そっからトップダウン式にJリーグに波及させると言うアホみたいな発想
トップダウン式は横の関係性が希薄になりやすい。だからみんな平等にしてる
全てが川渕の机上の空論
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:26:35.96 ID:eYvYoxs70
テレ朝が放映権料の安い水泳成功させて、テレ東が卓球、日テレがレスリング、フジが柔道
と世界大会の方が価値があるとしたから、国内リーグのJリーグや野球の価値が落ちたとい
うのがあるから10年前の事を言うのはまさに10年一昔

ただ短期決戦が受ける可能性があるなら4チームでプレーオフはしてみたら、そこで3チー
ムとか言うから案が消える
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:39:08.81 ID:lR8av/Co0
>>705
ナビスコ程度のコンテンツじゃ夜には放送出来ないからね
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 08:44:46.44 ID:9FQpcibx0
CS1試合は視聴率も取れ、関心を得るかもしれないが
それがリーグ全体の底上げにあるのかどうかがわからない

むしろ日程が厳しくなったり、短期決戦と言うことで目先の勝ち負けにこだわりすぎて
リーグの質が落ちる可能性の方が大きいような気がする
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 09:02:38.49 ID:4FF3oFcaO
プロは興行だからね
今のやり方で客も入らないし儲からないから
2ステージ制の話が出てるんだし・・・
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 09:09:03.32 ID:wQuP1ykB0
変えれば良くなると思い込む事は90年代からの日本の悪しき固定観念だよな。
改革という言葉がもう陳腐化して鬱陶しいと感じる。
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 12:27:52.10 ID:+f6lNnL10
>>712
まさに青い鳥症候群、現状を否定しまくるのは新興宗教の手口。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 12:45:31.23 ID:eYvYoxs70
>>708

補足

1位VS4位、2位VS3位の組み合わせ

準決=1位、2位のホーム

決勝=H&A

なら2ステージ制よりはまだマシじゃない?
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 17:05:48.33 ID:+f6lNnL10
>>714
行われるか、行われないか確かでは無い試合のために
最大で4試合分ものスタジアムを押さえとく必要があるからダメー。
なんで昇格プレーオフが準決勝のみ上位のホームで、
決勝が予め定められた中立地での一発勝負なのか、よく考えてみろ。
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 17:12:51.87 ID:IWIip6l30
>>701
>俺が言いたいのは公平性やH&Aの概念を潰してまでやるのに、消化試合が増えるのでは意味がないと言うこと
>つまりデメリットの上にデメリットを生み出してる改悪にしかなってないのが現実
「公平性やH&Aの概念+消化試合が増える」と二つを組み合わせて、デメリットを強調してるだけ。
改善と改悪は、メリットとデメリットの比較の上で、判断するべきことだろ。
「公平性やH&Aの概念+消化試合が増える」で改悪か。
お前の理論は、破たんしてる。

>2ステージ制で唯一のメリットと言えるのははっきり言えばCS開催のみ
優勝争い二回が抜けてる。事実誤認だな。
>それも完全優勝で消される上に、CS自体も「一般層へのアピール」に具体的な効果として表れてなかったのが集客力から明らかになってる
欧州に選手が途中で流出するチームが少なくない為、以前より完全優勝の頻度は減る、と書いただろ。
反論を求めるなら、しっかり文章ぐらい読め。
「一般層へのアピール」に効果があるかどうか、その判断基準が、「集客力のみ」というのは極端で偏狭だな。
視聴率や、地上波で放送することで少しでもサッカー人気に貢献できることも、考慮するべき。

>何故2ステージ制で優勝チームをポコポコ生み、CSまでやっていたのに集客力で劣っているのか?
ステージ変更時点のみの観客数で、つまりその一時点だけで、ステージ制の変更の是非を判断するべきではない。
通年制で、テレビメディアの露出は減った。優勝が決まる試合の視聴率も低い。
一般人で、去年のJリーグの優勝チームを言えるのは何割だろうな。
通年制にして、固定客はより定着したかもしれない。その結果、一般層を切り離すことになった。
ここ数年の観客数の減少は、若い選手の流出だけが原因じゃなく、一般層へのアピールを怠ってきたツケ。
新規ファンが入ってきていないんだろ。
>人気が上がってないどころか、若い世代へのアピールは1ステージ制よりも低い結果が出てる
若い世代の観客数は、1ステージ制の現在も、現状傾向にある。少子高齢化を超えるスピードだ。
10年前に「二期制+CS」を実施する効果と、今「二期制+CS」を実施する効果は同じとは限らない。
物事にはタイミングも重要だ。
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:56:55.02 ID:ySncDOs3O
地上波テレビ局が買いやすいよう、決まった日程で盛り上がるシチュエーションを作るのがCSの目的。
2ステージ制は、優勝という分かりやすくて盛り上がるポイントを二回にするのが目的たが、
日程がブレるので地上波民放が買いづらいことには変わりない。
CM流すのが主目的なテレビ局には、サッカーって扱いづらい。
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:09:30.06 ID:LMLCIpwBP
去年の昇格プレーオフがあれほど盛り上がるとはJリーグ自体も予測してなかったろ
放映を組まなかったことをTBSは大失敗したと思ったろうね
観ていてまさかタイトル通りの展開になるとはさすがに思わなかったなw
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:11:14.66 ID:/TRf3R1h0
>>716
>「公平性やH&Aの概念+消化試合が増える」と二つを組み合わせて、デメリットを強調してるだけ。

「デメリットなのは認めるが大袈裟だ」
昨日からこればっかり繰り返してるけど、全く反論になってないことに気づいてる?
ようはデメリットの部分を過小評価しようと躍起になってるだけで、メリットを論じれてない

>優勝争い二回が抜けてる。事実誤認だな。

ここもそうだが、優勝回数が増えるのが具体的にどんなメリットなのか具体性が無さ過ぎる
ポコポコ優勝が生まれて新鮮味や価値が損なわれて集客にも結びついてないのが現実なのだが
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:14:50.93 ID:/TRf3R1h0
>>716
>欧州に選手が途中で流出するチームが少なくない為、以前より完全優勝の頻度は減る、と書いただろ。

これなんかもはや根拠の乏しい「願望」でしかないよね
最近の移籍を見ても優勝を争うチームからシーズン途中に海外へ流出してるケースなんて殆どない
清武や香川にしたってチームは強いわけではないし、日本代表も順位と関係のない選考が続いてる

>視聴率や、地上波で放送することで少しでもサッカー人気に貢献できることも、考慮するべき。

「お客さんは増えないけど一般層へアピール出来てる」
って本気でこんなマヌケなことを唱えていたの?

「サッカー人気に貢献」って日本代表や海外サッカーで一般層に関しては充分に事足りている
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:17:45.00 ID:TzhahYvP0
>>714
トーナメントをH&Aやろうとすると、前の試合が終わらないと会場確定しないから
準決勝終了後に準備期間が必要で結構やりづらいぞ

いっそ上位4チームでの1回戦総当たり、ただし全試合上位チームのホームゲームとする
の方がまだやれるかもしれない
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:20:02.13 ID:/TRf3R1h0
>>715
横レスだが、プレーオフだからCSと違って確実に行われるんじゃない
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:22:36.54 ID:+f6lNnL10
>>718
刺激の強い物も慣れてしまえば冷めるのは早い。
今後の動向に注目、もちろん廃止も視野に入れて。


>>721
それも同じだよ。
1位で全試合ホーム開催する事を想定して
シーズン最初から押さえる必要がある。
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:24:15.22 ID:+f6lNnL10
>>722
違う、自分のチームがCSに進出するか、しないか。
たとえ進まなくとも最初から進出を想定してスタジアムを押さえとく必要がある。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:26:25.95 ID:/TRf3R1h0
>>724
あ、そういうことかw
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:27:42.39 ID:LMLCIpwBP
JFLならともかくJ1なら日程の2日間だけ全クラブ会場確保は可能だろどこか都合の悪いところってあるのか?
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 19:30:54.77 ID:+f6lNnL10
>>726
進出さなかったらキャンセル料の発生。
金の部分が何とかなっても押さえてたせいで、
他の団体が使える機会の損失。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 20:07:06.75 ID:TzhahYvP0
>>723
秋春制を提言してるような協会だぜ?
他の競技や年代が1年間の日程を組まれてる中で、秋から日程組んでいっても十分にやっていける自信があるんだろうよ
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 20:50:50.49 ID:7jRtkK2l0
新規層開拓で2ステージ復活するなら
延長Vゴールも復活させろよ。
スコアレスドローじゃ、新規層リピーターになりません。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 21:01:57.10 ID:jTCIgO9K0
>>729
0-0もサッカ-
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 21:53:21.22 ID:L1vT2Yb6P
延長Vゴール復活はありえないと思うけど、
あれはあれで盛り上がって楽しいんだよなぁw
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 22:31:33.71 ID:IWIip6l30
>>719
>>720
>「公平性やH&Aの概念+消化試合が増える」と二つを組み合わせて、デメリットを強調してるだけ。
お前はこの部分だけを抜き出してるな。
自分の都合のいい部分だけ抜き出して、反論のつもりか。
>改善と改悪は、メリットとデメリットの比較の上で、判断するべきことだろ。
>「公平性やH&Aの概念+消化試合が増える」で改悪か。
>お前の理論は、破たんしてる。
ここまで、俺は書いてる。
しょうもない小細工はするな。反論しろって言ったのは、お前だろ。
小細工せずに理論を述べろ。

>ここもそうだが、優勝回数が増えるのが具体的にどんなメリットなのか具体性が無さ過ぎる
>ポコポコ優勝が生まれて新鮮味や価値が損なわれて集客にも結びついてないのが現実なのだが
優勝争いはハイライト。CSもハイライト。そういうのはヨーロッパの主要リーグ以外は工夫して作ってる。
「ボコボコ優勝が生まれて」また大げさな誇張か。前期王者と後期王者が生まれるだけで、その表現w

>最近の移籍を見ても優勝を争うチームからシーズン途中に海外へ流出してるケースなんて殆どない
>清武や香川にしたってチームは強いわけではないし、日本代表も順位と関係のない選考が続いてる
二期制になったら、どうなるかはわからない。前期優勝したクラブの選手は、欧州に挑戦するかもしれない。
少なくとも、10年前よりは完全優勝の頻度は減る。

>ようはデメリットの部分を過小評価しようと躍起になってるだけで、メリットを論じれてない
お前がメリットを過小評価しようと躍起になってるだけ。そして、デメリットを誇張してまで大声で主張してるだけ。
>「サッカー人気に貢献」って日本代表や海外サッカーで一般層に関しては充分に事足りている
またお前の偏った主観か。サッカー人気は日本代表が生命線。その現状に問題意識は持つべき。
Jリーグもサッカー人気に少しは貢献するべき。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 22:32:54.81 ID:IWIip6l30
>>719
>>720
あと、>>716の全てに反論しろ。
ステージ変更時点のみの観客数で、つまりその一時点だけで、ステージ制の変更の是非を判断するべきではない。
通年制で、テレビメディアの露出は減った。優勝が決まる試合の視聴率も低い。
一般人で、去年のJリーグの優勝チームを言えるのは少数。
通年制にして、固定客はより定着したかもしれない。その結果、一般層を切り離すことになった。
ここ数年の観客数の減少は、若い選手の流出だけが原因じゃなく、一般層へのアピールを怠ってきたツケ。
新規ファンが入ってきていないんだろ。

若い世代の観客数は、1ステージ制の現在も、現状傾向にある。少子高齢化を超えるスピードだ。
10年前に「二期制+CS」を実施する効果と、今「二期制+CS」を実施する効果は同じとは限らない。
物事にはタイミングも重要だ。

上記への反論がない。
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 22:49:29.84 ID:7jRtkK2l0
貴重な週末に交通費と試合に金出して、たった2時間でスコアレスドローの可能性もあるんじゃ新規層はためらうわ。
顧客サービスで延長Vゴールも復活させろよ。
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 22:52:07.48 ID:/TRf3R1h0
>>732
>改善と改悪は、メリットとデメリットの比較の上で、判断するべきことだろ。

あのなぁ
これは反論ではなく、俺にこうして欲しいって求めてるだけだろ
しかも俺は2ステージ制のメリットについても記述している、その上でデメリットだらけと論じてるわけで、根本的に的外れ

>優勝争いはハイライト。CSもハイライト。そういうのはヨーロッパの主要リーグ以外は工夫して作ってる。

また出たよ、抽象的にボヤかしてるだけで具体的な効果を一切提示できてない

>二期制になったら、どうなるかはわからない。前期優勝したクラブの選手は、欧州に挑戦するかもしれない。
>少なくとも、10年前よりは完全優勝の頻度は減る。

論理が破綻してるどころか根拠が無茶苦茶、話しにならない
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 22:58:10.96 ID:+f6lNnL10
>>734
カップ戦も含めてFIFAはゴールデンゴールを撤廃させたから復活は難しいよ。
ジャップボールみたいな全く新しい競技を作るなら別だが。
引き分けという結末で終わるのは終了時刻が読める所にある。
これってテレビ中継では大切じゃね?
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 23:00:41.33 ID:/TRf3R1h0
>>733
>あと、>>716の全てに反論しろ。

ろくに根拠を提示できてない妄想の全てに反論しろ、ってバカか?

>若い世代の観客数は、1ステージ制の現在も、現状傾向にある。少子高齢化を超えるスピードだ。
>10年前に「二期制+CS」を実施する効果と、今「二期制+CS」を実施する効果は同じとは限らない。
>物事にはタイミングも重要だ。

これなんか具体性の欠片もないじゃん?
2ステージ制時代の
「若い世代の観客数が激減した」
と言う事実を認めつつも根拠なしに、
「今実行すれば違うかもしれないだろ!」
ってなんじゃこりゃ?

あんたは「願望」を「根拠」に置き換えて言ってるだけだぞ?
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 23:11:13.45 ID:/TRf3R1h0
>>736
Jリーグは無理でも、ナビスコカップならアリじゃね
カップ戦が2つあるからその差別化にもなるし、Vゴール方式はどこかで残して欲しい気もする
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 23:22:33.15 ID:7jRtkK2l0
延長VゴールはJリーグ発祥で、W杯初出場も延長Vゴール。
日本サッカーに縁のある延長Vゴール。
岡野のあの得点とか今でも滅茶苦茶絵になる。
FIFAに交渉する必要あるのか分からんが
新規層開拓のためにも復活させて欲しい。
東南アジア市場も開拓して行きたいんでしょ。
競合する 欧州とは違うJの独自性あった方がアピールにもなるね。
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 23:47:15.53 ID:b6bLsFkv0
◆パチンコをやめろ / 高山正之(ジャーナリスト)  (VOICE 2009/2/20)

 マッカーサーは戦後の日本で過去に例のない専制と独裁政治を展開した。

 彼はまず罪を犯した米兵への裁判権を日本に放棄させ、新聞が米兵の犯罪を報道することも禁止された。
おかげで米兵は強姦も強盗もし放題、殺人も構わなかった。調達庁の調べでは占領期間中2500人が殺された。

 彼の占領政策の柱は、日本人の誇りを奪い堕落させ2度と白人支配の脅威にならないようにすることだった。
そのために東京裁判で日本を侵略国家に仕立て、A級戦犯はわざと皇太子殿下の誕生日に死刑を執行した。横須賀港にあった戦艦三笠はいかがわしいダンスホールに改造された。

 日本では賭博は禁止だったが、マッカーサーは朝鮮人が国に帰還するまでのあいだ、パチンコ屋をやることを日本政府に認めさせた。

 賭けごとは日本人の堕落を促すと読んだためだ。さらに彼は、軍歌いっさい厳禁のなかでパチンコ屋に限って軍艦マーチを流すことを認めた。どこまでも日本を貶めた。

 パチンコで日本人を堕落させる計画は彼の期待以上にうまくいった。なぜなら朝鮮人は帰還しないでパチンコとともに日本に居座ったからだ。
経営者の95%が朝鮮人という業界は、日本人の射幸心をあおっていまも年商20兆円を稼きだしている。

 対支那のODA総計6兆円をはるかに凌ぐ上がりは南北朝鮮を潤し、社民党への献金から北の核開発までを支えてきた。

 一方、日本ではパチンコ屋の駐車場で子供が蒸し殺される悲劇が続く。3年前の一斉巡回で56人の乳幼児が蒸し焼き寸前で救出された。
借金漬けの主婦が売春に走り、景品交換所では強盗殺人事件が後を絶たない。

 松戸市の市営住宅で火事があり、3人の子供が焼け死んだ。23歳の母はそのときパチンコに熱中していた。マッカーサーの思うとおり日本人は堕落した。
百害あって一利もない違法パチンコはまだ廃止もされず、悲劇を生みつづけ、南北朝鮮だけが笑っている。

http://sakura4987.exblog.jp/9661964/
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:04:29.07 ID:vb2SQhX2O
Jをグローバルなものにしたいなら、レギュレーションは限りなく欧州に近いものにするべき。
逆にローカリズムやガラパゴス化を極めたいなら、独自のレギュレーションでもいいと思う。

どちらを取るかはJ次第。
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:08:41.87 ID:t8NSIgHU0
グローバルにして 欧州主要リーグに対抗出来るのか。
現状どう見ても無理でしょ。
ガラパゴスで独自性追求して差別化図って
何とか生き残りつつ、少しづつ成長して行くしかないでしょ。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:26:21.24 ID:vqJW/h+g0
>>735
>>737
自分で書いたことを忘れてるようだな。
>俺が言いたいのは公平性やH&Aの概念を潰してまでやるのに、消化試合が増えるのでは意味がないと言うこと
>つまりデメリットの上にデメリットを生み出してる改悪にしかなってないのが現実
お前はこう書いてる。メリットについて論じたのはその後。
理論的に反論しろといっておきながら、間違った理論をさらした上で結論を先に出して、
とって付けたように、メリットを付け足している。これが理論的な文章か?
お前は理論的な文章を書けていない。
なぜかと言えば、お前が「二期制+CS」の否定に躍起になってるから。
感情的なんだよ。「理論的に反論しろ」とか、金輪際書き込むなよ。
そしてお前はこうも書いてる。
>ようはデメリットの部分を過小評価しようと躍起になってるだけで、メリットを論じれてない
もう笑えるよな。
お前はメリットを過小評価して論じれていないし、デメリットを強調しようと躍起になってるのに。
メリットを論じきれていないよな。
なぜなら、お前は「二期制+CS」のメリットをこう論じてるから。
>2ステージ制で唯一のメリットと言えるのははっきり言えばCS開催のみ
メリットがCS開催のみなわけがない。優勝争い二回が抜けてる。

717 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/29(水) 18:56:55.02 ID:ySncDOs3O地上波テレビ局が買いやすいよう、決まった日程で盛り上がるシチュエーションを作るのがCSの目的。
2ステージ制は、優勝という分かりやすくて盛り上がるポイントを二回にするのが目的たが、
日程がブレるので地上波民放が買いづらいことには変わりない。
CM流すのが主目的なテレビ局には、サッカーって扱いづらい。

こういう書き込みもある。
要するに、お前が感情的に躍起になって「二期制+CS」のメリットを過小評価して、
デメリットを強調しようとしてることが、このスレに証拠として残っている。
理論的に論じれていないこともな。
>何故2ステージ制で優勝チームをポコポコ生み
なんて非理論的な文章なんだろうなw
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:28:01.59 ID:vb2SQhX2O
>>742
逆にガラパゴス化して、MLSみたいに独自の存在感を示せるか…とも言えるけどね。

いずれにせよ最近のJは、シーズン制の話1つとっても足下がふらついてるように見えるから、どういう方向でいくにせよ、方向性はちゃんと示してほしいかな。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:28:22.54 ID:vqJW/h+g0
>>735
>>737
それから、こういうやり取りもあったが、付け足そう。
>最近の移籍を見ても優勝を争うチームからシーズン途中に海外へ流出してるケースなんて殆どない
>清武や香川にしたってチームは強いわけではないし、日本代表も順位と関係のない選考が続いてる
二期制になったら、どうなるかはわからない。前期優勝したクラブの選手は、欧州に挑戦するかもしれない。
少なくとも、10年前よりは完全優勝の頻度は減る。

完全優勝が減少する根拠は、選手の途中流出だけじゃなく、10年前よりACLの価値が向上してるということも
根拠としてあげることができる。10年前とは状況が違う。
それから、お前はまた、自分が難癖つけれそうな部分にしか反論しないな。

ステージ変更時点のみの観客数で、つまりその一時点だけで、ステージ制の変更の是非を判断するべきではない。
通年制で、テレビメディアの露出は減った。優勝が決まる試合の視聴率も低い。
一般人で、去年のJリーグの優勝チームを言えるのは少数。
通年制にして、固定客はより定着したかもしれない。その結果、一般層を切り離すことになった。
ここ数年の観客数の減少は、若い選手の流出だけが原因じゃなく、一般層へのアピールを怠ってきたツケ。
新規ファンが入ってきていないんだろ。
若い世代の観客数は、1ステージ制の現在も、現状傾向にある。少子高齢化を超えるスピードだ。
10年前に「二期制+CS」を実施する効果と、今「二期制+CS」を実施する効果は同じとは限らない。
物事にはタイミングも重要だ。

この書き込みに対して、お前が反論したのは、
>若い世代の観客数は、1ステージ制の現在も、現状傾向にある。少子高齢化を超えるスピードだ。
>10年前に「二期制+CS」を実施する効果と、今「二期制+CS」を実施する効果は同じとは限らない。
>物事にはタイミングも重要だ。
この部分のみ。自分が難癖つけれる部分にだけ難癖つける奴が、
「理論的に反論しろ」など言うな。
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:29:39.38 ID:vqJW/h+g0
>>535
>>537
さらに、
若い世代の観客数は、1ステージ制の現在も、現状傾向にある。少子高齢化を超えるスピードだ。
10年前に「二期制+CS」を実施する効果と、今「二期制+CS」を実施する効果は同じとは限らない。
物事にはタイミングも重要だ。

この書き込みへの理論的な反論がこれか。

>2ステージ制時代の
>「若い世代の観客数が激減した」
>と言う事実を認めつつも根拠なしに、
別に二期制が原因で若い世代の観客数が激減したとは認めてない。
確かに明記はしていないが、通年制の今も、少子高齢化を上回るスピードで、若い世代の観客は減ってるのは事実。
通年制が若い世代を惹きつけているという事実がない以上、反論する必要はないだろ。
>「今実行すれば違うかもしれないだろ!」
>ってなんじゃこりゃ?
俺の方が、「なんじゃこりゃ」だよw
お前、本当に理論的な文章かけないな。
Jリーグ開幕当時に、人気・注目を集める為に、二期制を導入した。
これは事実。
今、また人気・注目を集めないといけない状態になった。
だから、Jリーグ機構がいろんな改革案をだして、結局、現実的に通りそうな、
「二期制+CS」を案としてだしたんだろ。物事にはタイミングがあるのは事実。
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:31:40.46 ID:t8NSIgHU0
初めてくる一見さんからしたら、90分引き分けを1シーズン34分の1として割り切れないの。
Jリーグの1試合が最初で最後か、リピーターになるかを決める決勝戦ぐらい重要な試合なの。
Jリーグ1試合、1試合 延長までやって完全燃焼して 新規層 一見さんを満足させないとコア層は増えて行かない。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:35:23.02 ID:0VyDK+v50
>>747
代表厨、海外厨なら90分で終わりで違和感無いだろう。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:38:43.09 ID:0VyDK+v50
延長でも決着がつかなかったら?
サッカーでは、その可能性は高い。
PKは運の要素があるし、延長やってダメなら引き分けにするなら
最初から90分で引き分けにしろよって事になる、無駄な労力だし。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:43:27.15 ID:0VyDK+v50
なんでFIFAはVゴールを撤廃したかと言うと、
均等に両方のエンドでやらないと不公平ってのが建前で、
欧州人は以外とメンタルが弱く、相手に一撃必殺されるのは耐え難いってのが本音。
あくまでも審判にジャッジメントを下してほしいんだね。
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:45:00.07 ID:t8NSIgHU0
延長までやって引き分けなら、90分引き分けよりは納得してもらえるでしょ。
PKまでやれとは言わない。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:49:19.73 ID:c8CdjhOF0
そもそも地上波やBSでのTV放送は必要ないと判断したのはJリーグだから
放映権料が増えないのも、Jリーグのクラブ数がふえて分け前が減っても、
メディア露出が減って広告価値がなくなっても、どうでもいいんだろ
本部が黒字なら各クラブは赤字でも構わない あくまで他人事
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 01:51:44.95 ID:t8NSIgHU0
貴重な週末使って 交通費 試合に金出すんだから より長い時間見たい 楽しみたいのが本音だろ。
延長戦 最後まで行って、たかだか前後半30分。
それぐらいサービスしろよ。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 02:00:31.88 ID:iQVV0/2i0
>>745
>メリットがCS開催のみなわけがない。優勝争い二回が抜けてる。

だから、ステージ優勝2回がメリットになると言う具体的な根拠を出してくれる?
俺はポコポコ優勝が生まれて新鮮味や価値が損なわれて集客にも結びついてない、と言う「事実」を提示してる

>ここ数年の観客数の減少は、若い選手の流出だけが原因じゃなく、一般層へのアピールを怠ってきたツケ。

ここ数年の観客数が落ちた最大の理由は震災と景気の低迷
Jリーグに限らず多くのスポーツの観客が減少している
それでもCSがあって16チームで日韓W杯で特に盛り上がっていた時代と同等レベルを維持している
>>96 
2012年 17,566
2002〜2004年 17561

>別に二期制が原因で若い世代の観客数が激減したとは認めてない。

認めてないも何も事実のようだが?
>>677
>CSがあった時代も2001年49.6%→2004年34.5%とたった4年間で15%も激減してるのに
通年制と比べても圧倒的な速度で減少していた事実をどう捉える?
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 02:01:12.58 ID:t8NSIgHU0
延長Vゴールやめて90分にしたが、1試合の密度がめちゃ高くなったとか、90分で完全燃焼するようなったとは全く見えないね。
「まあ、34分の1だから引き分けでもいいか」
こうなっただけじゃねえか。
そんなんじゃ新規層 一見さんを惹きつけられないし、リピーターに出来ないね。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 02:04:28.78 ID:0VyDK+v50
>>755
延長突入が視野に入ると後半35分ぐらいからチカラを抑えるようになるよ。
密度は確実に上がってる。
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 02:05:59.27 ID:iQVV0/2i0
>>745

その他の部分についてはレスする気にもなれないね
あんたは「願望」と「根拠」の区別がついていない

例えばこれ
>二期制になったら、どうなるかはわからない。前期優勝したクラブの選手は、欧州に挑戦するかもしれない。
>少なくとも、10年前よりは完全優勝の頻度は減る。

理論の破綻、自己矛盾、唯の願望で終わってることに気づいてるか?
これが分からないようならディスカッションのままならないレベル
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 02:09:38.21 ID:ipEZpIDr0
怪我人続出、コンディション悪化
アウェイチームや客は、帰りの交通手段をロストして帰宅できなくなるってやつか
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 02:29:54.66 ID:t8NSIgHU0
延長Vゴールがあった時代、コンディションや疲労の影響もある中でもジュビロはアジアで優勝したり強かったね。
今のJリーグは過保護だからアジアでも弱い。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 02:35:45.13 ID:iQVV0/2i0
>>758
Jのスタジアムはアクセスの酷いところも多いからな
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 03:13:36.81 ID:8G+UlqrhP
ガラパゴス化はJ2と言うクッションもあることだしJ3でやればいいんじゃね?
少しずつ改良を加えて行って体力を着け易くできればこれ以上のことはない
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 03:39:35.40 ID:ipEZpIDr0
ID:t8NSIgHU0

らスレに逝ったようだ
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 04:22:34.73 ID:DAEwpLe6O
客は減る、金が稼げないから2ステージの話が出る。
要は地域密着といいながら、その地域で人気が無いんだよw
プロ野球と競合している地域では、観客動員数・視聴率・年俸とあらゆる面で惨敗だもんなw
地域密着って、何やったんだろ?
単なる自己満足だろw
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 07:36:20.79 ID:gzsfW+eV0
そういえば天皇杯の視聴率ってどうなん?
2期制の頃から、ずっと同じ日に決勝戦繰り返してるんだから参考になると思うんだが
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 08:21:39.74 ID:STk3zmbjO
開幕バブルで稼げてただけなのを
2ステージの効果と勘違いしてる馬鹿が多いな
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 08:42:03.55 ID:3duVaFIu0
2ステージ制にしやがったらぜってーなんか言ってやる
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 11:34:45.98 ID:STk3zmbjO
>>750
審判の判定も完全無比じゃないしな
疑義もりもりの判定でサドンデス負けとかキツすぎたんだろう
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 13:28:56.65 ID:JYGXD6w+0
1位〜8位くらいまでが優勝やACL出場権枠争い。
4位のACL出場権枠を天皇杯優勝クラブとリーグ4位〜9位まででプレーオフ。
10位〜18位までは残留争い。
これで消化試合はいっきに少なくなりどのクラスも注目を帯びる。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 14:02:46.47 ID:xIA3MHyI0
>>768
1月にプレイオフやるのか??
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 14:30:06.66 ID:XNgr3kjo0
☆J3加入予想(暫定)

・FC町田ゼルビア
・カマタマーレ讃岐
・AC長野パルセイロ
・S.C.相模原
・ブラウブリッツ秋田
・ツエーゲン金沢
・FC琉球
・福島ユナイテッドFC

※年代別代表の参加構想有り

※今後の準加盟加入状況により、増加する。(6月末に申請状況判明し、9月に増加クラブ判明)
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 15:44:06.67 ID:c8CdjhOF0
うんこJリーグ
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 15:54:28.67 ID:3NQR33030
>>754
お前、文章読めないんだな。
現実で人と議論したこともないんだろ。
しっかり文章を読んで、>>743>>745>>746すべてに反論するか。
ごめんなさいしろw

あと>>754は書き直した方がいいぞ。
まぁ、それについては、お前が>>743>>745>>746すべてに反論してからの話だ。

ただ、もうお前には理論的な文章はかけないことがわかったから、
議論の相手としては不十分だけどな。
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 17:11:08.06 ID:vbKyUL7C0
>>745

優勝争いたって所詮ステージ優勝
CS出場権を得たに過ぎない
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 17:17:07.39 ID:tXK5Ma5c0
ぶっちぁけ2ステージ制なんてダサい
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 17:32:53.16 ID:0VyDK+v50
所詮、半期首位&プレーオフ勝利に過ぎない。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 17:58:02.59 ID:DAEwpLe6O
>>774
それをいったらJリーグ自体がダサいんだよw
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 18:07:16.58 ID:L5kIDQCS0
露骨に2ステージ制反対唱えたの浦和サポの一部だけだろ
日和見というか、関心がない・どうでもいい層が大半じゃないの
秋春制みたいな拒否反応が全く出ないのが悲しいね
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 19:20:15.49 ID:iQVV0/2i0
一部ではなく大半の同意を得なきゃ横断幕なんか出せないだろ
YAHOOや日議のアンケでも大半が反対派
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 19:30:30.95 ID:xIA3MHyI0
各ステ−ジホ−ム&アウエイなら2ステ−ジ制を認める。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 19:32:26.78 ID:wKuv35RF0
J1を12チームにするならファンは文句を言わないだろうな
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 19:34:33.27 ID:xIA3MHyI0
>>779
クラブ数は18維持が大前提
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 19:46:05.25 ID:0VyDK+v50
チーム数削減の布石にされるから反対。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 21:37:54.69 ID:I0dIGAgxO
レッズサポみたいなコア層の言い分聞いてたらますますライト層が逃げていく
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 21:45:13.23 ID:I0dIGAgxO
優勝が3チーム出た方が単純に面白いだろ
CSは毎年名勝負が生まれてたし
地方に住んでると今のJ1は全く見どころがなく1ステージになってからはどこが優勝したかもあまり覚えていない
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 22:19:53.73 ID:ybDf0xhMP
ザッコジャパンが日本の恥晒してるうちは
地域寄生リーグなんか誰にも相手にされないんだがw
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 22:27:33.11 ID:tQ7pECdi0
>>776
Jリーグはお前よりナウイよ
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/30(木) 23:57:24.61 ID:ybDf0xhMP
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 00:18:13.52 ID:Gk+Lq72MO
>>784
地方というが、最後のCS中継が無かった地方はどうなる
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 00:53:47.56 ID:TdDgFQhX0
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 01:13:01.12 ID:3A2IbrRXO
>>784
どっちにせよ、CSに出れなかったとこには関係のない話だからな。
04年みたいに浦和×横浜だったらまだしも、広島×仙台とか、地元以外で誰が見るの?
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 02:24:31.54 ID:tBQXBzRy0
どんなレギュレーションかは知らんけど確かアルゼンチンリーグが2期制だった気がするが…
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 02:31:02.71 ID:GqUmNvBa0
これホントですか?


ブルガリアリーグの平均観客数→300人

そして前日来日で時差ボケ


ブルガリアのFW

イリアン・ミツァンスキ (ドイツ2部)

バレリ・ボジノフ (イタリア2部)

イベリン・ポポフ (ロシア)

MF

ブルガリアリーグ所属

DF

ブルガリアリーグ所属
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 05:11:17.55 ID:aowvLAkz0
■ ヤフー投票 11,313票
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/sports/9079/result
その内8,518票(75.3%)が反対

日議投票(日本代表を議論する)
http://daihyou.jp/t/to20130515.html
賛成(10票)反対(257票)
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 05:14:59.52 ID:VX73P0KE0
ネット投票って、お馬鹿しか参加しないからねぇ
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 05:31:00.74 ID:aowvLAkz0
この時代に見苦しい言い訳だ
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 06:44:01.10 ID:G1owemVP0
>>791

アルゼンチンの2シーズン制はややこしい
チャンピオンシップはない
降格システムが複雑
ころころシステムが変わる
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 11:49:17.26 ID:0MquKRWj0
>>796
今回より総合優勝決定戦は導入されてる

それまではCSの無い独立型2ステージ

降格は3年間の勝ち点の平均で決定

ただし昇格して2年以下のチームの降格が免除される訳では無い
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 13:42:28.07 ID:CgidwsWn0
欧州のブランド服、着飾って勘違いする
極東の田吾作は見ていて痛い。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 13:52:50.44 ID:wqVsERQtP
日本国民誰も興味ない税リーグはオワコンwwwwwwwwwwww

【悲報】動員カウントが現行制度になった2005年→2012年

プロ野球1軍動員数
1987万人→2137万人   7.5%増加!!

税リーグ1部動員数
574万人→536万人    7.1%マイナス!


イレブンミリオンwww
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 14:19:05.38 ID:IWcWd73V0
サッカーの専門家でもない、
現場も知らない、
Jリーグ機構・各クラブの内情も知らないファンたちが、
反対だとわめいたとして、
それは「だんだん減少している、だんだん老いていく固定客は嫌がっている」
という一要素が明らかになっただけ。


サッカーの専門家で、
現場を知ってて、
Jリーグ機構・各クラブの内情も知ってる人間たちが、
「仕事として」現状を分析した上で、
現在の通年制には問題があると判断したんだろ。
そして、様々な案を検討した上で、
「現実化」できる可能性がある「二期制+CS」を案として提示した。

固定客の意見は大切だが、「お客様は神様」みたいな考え方は間違ってる。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 15:43:23.96 ID:AwfyeNzL0
>>798
どうせ日産スタやカシマスタの横で変な外人が売ってるパチモンなんだろうし。

逆に青梅線で仙台のレプリカ着ていた外人に遭遇したときはうれしかった。
俺は仙台サポじゃないけどね。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 16:29:24.47 ID:P4HpwWFE0
Jリーグなんていまさらみるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 16:58:21.73 ID:A3BdzcEN0
>>792
ブルガリアリーグの平均は3000人
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn.htm
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 17:16:11.23 ID:8vE8hXgi0
☆J3加入予想(暫定)

・FC町田ゼルビア
・カマタマーレ讃岐
・AC長野パルセイロ
・S.C.相模原
・ブラウブリッツ秋田
・ツエーゲン金沢
・FC琉球
・福島ユナイテッドFC
・MIOびわこ滋賀

※年代別代表の参加構想有り
※今後の準加盟加入状況により、増加する。(6月末に申請状況判明し、9月に増加クラブ判明)
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 19:24:55.44 ID:kL2QJZ1/O
選手からしたらJで夢は見れないよね
兎にも角にも稼げないリーグなんだから
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 19:37:43.68 ID:VOY/1QxB0
>>805
自分の実力に自信があるなら欧州主要五大リ-グ行けば良い。
Jクラブは身の丈にあった経営を求められている。
無い袖は振れない。
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 19:53:51.51 ID:NL9WVu6z0
だから外人枠を広げれば問題は解決すると何度(ry
ビッグクラブも出来るし、リーグレベルも日本人選手のレベルも上がるし
そすりゃザックも代表に呼ぶだろうし、放映権だって今より少しはマシになる。

日本人が少ないと見る気がしない(キリッ)とか時代錯誤もいいとこ。
特にJが獲得出来てない10代20代の層はスペクタクルなサッカーが観たいわけで
それが提供出来てないんだから、それを提供しなきゃジリ貧。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 20:06:17.74 ID:VOY/1QxB0
>>807
疑問点二つ

1.外国人枠が広げれば、例えば過去の例で挙げれば、「ストイコビッチ」クラスが来るのか?給料払えるのか?
2.日本人の出場機会が狭くなり、育成の場も狭くなる。どうすうるのか?
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 20:24:29.47 ID:0MquKRWj0
>>808
ストイコビッチは国の情勢が滅茶苦茶なのも手伝った。

日本人だからって優遇しなきゃイケないって発想こそが、おかしい、とも考えられる。

現実的には枠を増やしたからって余らすところが多そうだけど
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 20:37:04.28 ID:VOY/1QxB0
>>809
「ストイコビッチ」クラスが来るのか、見合った給料が払えるのか、
と尋ねているのだが。
ストイコビッチが名古屋に入団したのは母国の情勢、マルセイユ
の八百長、自身の膝の怪我があった、そして未だ欧州の大物選手
の給与が現在より低く、且つ、払える資金力が名古屋に有った。
現在の高騰した欧州の大物選手に払える資金力がJクラブに有るのか?

日本人を優遇する、しないは興味ない。Jリ−グは日本人選手を育成しなく
ても構わないのか?Jリ−グレベル低下を招く可能性が大きい。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 20:39:45.66 ID:kL2QJZ1/O
貧乏臭い奴が居てるなw
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 20:41:43.63 ID:kL2QJZ1/O
>>808
馬鹿丸出しwww
選手の出場機会は自力で掴むべきだろか
アマチュアと勘違いしてるんだろな
Jはプロであってアマではない
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 20:48:48.74 ID:VOY/1QxB0
>>812
では、日本人選手育成をJリ−グ以外に何処に見出すのか?
プロだから外国人枠が増えて日本人選手が出場機会が減るのは当然、
それは肯定するが、では、そのまま見過ごすのか?日本サッカ-そのも
のが衰退する。
馬鹿扱いする位だから代価案があるのだろう。
是非日本人選手育成の妙案を出してもらいたい。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:00:25.99 ID:0MquKRWj0
>>813
K-1みたいに外国人に盛り上げてもらうのもアリじゃね?
「日本代表」の事だったら、それこそJリーグには関係無いよ。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:01:27.88 ID:B7vT37C/P
外国枠フリーになればお高い選手だけが来るとは限らない
「Jリーグでプレーできるならサラリー1万USドルでもOKよ!」
と言う東南アジアの選手ばかりになるクラブもあるかも知れないw
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:06:10.18 ID:VOY/1QxB0
>>814
記憶違いで無ければ、Jリ−グ創設の目的の
一つは日本代表強化。
>>815
東南アジア出身でも質の高い選手が来れば意味がある。
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:09:58.59 ID:0MquKRWj0
>>816
はい、記憶違い。
Jリーグはサッカー関係者がサッカーで食ってけるように作った物。
選手が外国人だらけになると言葉の問題から日本人指導者が駆逐されかねないから反対も出るかもね。


代表強化のために作られたのは旧日本リーグなんだけど、
そこを都合良くゴチャゴチャ混ぜにしてる人間が多い、協会の幹部も含めて。
前身のリーグであるが代表強化の部分は引き継いでないよ。
全く新しいプロリーグだよ。
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:10:35.48 ID:VOY/1QxB0
メッシでもC.ロナウドでもル−二−でもファンベルシ-でもイニエスタでも、挙げれば切りが
ないが、大物選手がJリ−グでプレイしてくれれば嬉しいし、リ−グは盛り上がるし、マスコミ
も大きく取り上げるだろう。
でも、無い袖は振れない。
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:15:44.40 ID:VOY/1QxB0
記憶違いでは無かった。

Jリーグ設立趣旨
1.「スポーツ文化」としてのサッカーの振興
日本のサッカーをより広く愛されるスポー
ツとして普及させることにより、国民の心
身の健全な発達を図るとともに、豊かな
スポーツ文化を醸成。わが国の国際社会に
おける交流・親善に寄与する。
2.日本サッカーの強化と発展
日本のサッカーを活性化し、オリンピック、
ワールドカップに常時出場できるレベルに
まで実力を高め、日本におけるサッカーの
ステイタスを向上させる。
3.選手・指導者の地位の向上
トップレベルの選手・指導者に、やり甲斐
のある場を提供し、その社会的地位を高め
ていく。
4.競技場をはじめとするホームタウン環境の
整備
地域に深く根ざすホームタウン制を基本
とし、各地域において地元住民が心ゆくま
でトップレベルのサッカーとふれあえるよ
う、スタジアム施設をはじめチーム周辺を
整備する。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:32:12.00 ID:NL9WVu6z0
>>813
Jリーグには二部、来年からは三部がスタートしそうな環境があってだな。
J1で生き残れない奴は2部でプレーする。これで出場機会がというお前の疑問は解消したね。

ストイコビッチクラスなんていらんよ。
例えば大宮のノヴァズラは充分優良外人。
機能するかはおいといて、ノヴァズラ、レアンドロドミンゲス、ワグネル、
ケネディはアジア枠、ダニルソン、ここに釣り男とか日本人の選手が数人いれば
他のチームは太刀打ち出来ないだろうな。他にも外人でいい選手は沢山いるしな。
それらをかき集める事はそんなに難しくは無い。ただ試合に出れないからしないだけで。
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:36:49.52 ID:VOY/1QxB0
>>820
成程同意する、育成面も外国人も。
但しかき集めるのは難しい。
クラブライセンスの問題がある。
可能性があるのは浦和位だろう。
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:48:13.88 ID:NL9WVu6z0
あとは日本代表強化と言うがJリーグが今現在日本代表の強化に繋がってはいない。
発掘はしてるが、強化にはなっていない。強化してるのは海外リーグ。
選手も更なる成長を求めて海外に行ってる。清武なんかはセレッソの方が金は良いって
テレビで明言してたしな。明らかにJリーグではある一定のレベル以上にはなれない。
それは体型とか日本人ではどうにもならない部分がある。
リーチの長い相手とかは日本にそういない。だからそういう連中とやりたいと思ったら
海外に行くしかない。
それもこれも、外人枠を絞り過ぎてるから。もっと増やせば必然的に戦う機会が増える。
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 21:53:58.41 ID:vGj4KreI0
いくら外国人枠を拡大しても
安かろう悪かろうの韓国人やブラジル人が増えるだけじゃ意味がない
無名選手がいくら増えてもしょうがないだろうに
「化ける可能性がある」だって?確率が低すぎる
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 22:04:14.34 ID:NL9WVu6z0
>>823
駄目外人は駆逐されるだけ。それだけ。
その駄目外人以下の日本人選手は更に不要だな。

何が不満って外人枠が少ないと良いキーパーが来ないのね。そこに枠使いたくねーのよ。
全盛期のシュウォルツアーとか去年のオークランドのGKも良い選手だったけど
仮に安かったとしてもそういう選手は取れない。枠の問題で。
だから良いストライカーも育たないんだろうね。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 22:11:28.74 ID:B7vT37C/P
清武はブンデスで活躍したからアディダス本社でVIP待遇された模様を放映されてたよ
あそこまでコーディネートサポートしてくれるなら選手としては金銭に代えられない部分はある
ああやって一流アスリートはより一流を究めて行くんだなという1コマだった
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 22:51:22.43 ID:aowvLAkz0
>>800
典型的な思考停止だな
サッカー協会が支持してるから秋春制の方が正しいんだー、といってるバカと同じレベル
サポータや一般人、サッカー雑誌の専門家から否定されてるのは単に説明不足か根本的にメリットがないからに尽きる
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 22:57:39.39 ID:aowvLAkz0
>>822
南アフリカは殆どが国内組で挑んでベスト16だった
それから評価され海外流出が増えたわけで、Jでの強化がそもそも始まりだと思うが
ザックの起用法だけでJリーグが日本代表強化になっていないと言うのは違うと思うけど
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/31(金) 23:17:35.77 ID:B7vT37C/P
間違えちゃいけないのは優先順位を無視しないことだろ
ユーロが崩壊しない内にJ40クラブ全の経営健全化に専用トレーニング施設と下部組織の充実
次にJ100クラブの早期実現さ基礎部分が不安定な電柱リーグじゃどうにもならん
たしかにリーグの立ち上げの時は有効だったけど欧州の高額年俸選手の獲得なんてその先の話
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 00:18:42.64 ID:cRdqzYRk0
うんこJリーグはクラブの放映権料を盗むな
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 00:39:41.22 ID:rEELk1mh0
ない袖はふれないなんて言ってるからJはダメになった
欧州のビッグクラブがどんだけ負債抱えてるのか知らないのか
お客さんに夢を与えるためには規模の利益を追い求めるような経営をしなきゃいけない
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 00:51:14.41 ID:kTeICKYa0
>>826
>サポータや一般人、サッカー雑誌の専門家から否定されてるのは単に説明不足か根本的にメリットがないからに尽きる
「サポータ」って何だ?
「一般人は」Jリーグ興味ないぞ。
「サッカー雑誌の専門家」か。「サッカー雑誌を作る専門家」の意見がどうした? 記者の意見がどうした?
「説明不足か根本的にメリットがないからに尽きる」どっちだ?
アホは、
声を上げるな。書き込むな。

「やる気はあるが無能な指揮官」が一番タチが悪いらしいぞw
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:01:50.25 ID:zx0YeT8z0
↑最近こういう日本語のおかしな子が増えたけど、芸スポにでも貼られてんの?
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:20:30.33 ID:jw2jpy0e0
>>832
芸スポと動員数スレと野球系視聴率スレでソースロンダリングしてるっぽい
サカ豚焼き豚コピペの後に定住されたかも
無視して有用な意見だけを抽出しましょ、ゆっくり目で良いんだから
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:27:07.46 ID:D8+iAZCs0
プロ野球の視聴率を語る4859
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1369921567/

ここからアホな視豚が来てるだけ
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:28:26.56 ID:USx3V1j30
日本語のおかしいのは視スレのキチガイ
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:30:45.94 ID:Z8sN4oMb0
視スレのジョグさん
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:31:38.67 ID:zx0YeT8z0
>>833
そういうことか
おk
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:37:08.27 ID:sDrV5ZgC0
ジョギングはだいぶ前からいる
視スレにはそれ以外にもキチガイが何匹も住みついてて
それっぽいのが来てる
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:40:13.58 ID:LqO/dGjN0
秋春制議論のチップスレほどじゃないけどここもキチガイは多い
視スレのジョグは最悪だが
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:42:14.93 ID:R1CLUBiu0
ジョグは一人で何役もやる
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:55:07.80 ID:41uRd2Qt0
ここはあの基地外にぴったりなスレなんだよね
Jについて自分の意見を発表できる場ってなかなかないから
視スレでやってもスルーだしね
ここの過り具合もちょうどいいんだろう
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 01:55:57.05 ID:41uRd2Qt0
過疎りだった
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:06:05.89 ID:RElToHwV0
ジョグさんって頓珍漢な意見だし日本語おかしいからわかりやすい
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:09:28.84 ID:RElToHwV0
>>841
ジョグさんは前にここを第二の視スレだと思ってるって言ってた
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:17:01.08 ID:dE/7MyFB0
ジョギングと書いてる人間が荒らし
キチガイ。スレタイの議論すすめてください。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:19:13.45 ID:JW2XJtIJ0
その通り。ジョギングは面白い意見を言うし
議論はすすめないとな
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:22:31.67 ID:JW2XJtIJ0
>>845
かっこよすぎる
これからも頼むよ

833 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 02:21:21.28 ID:T47nnxBa
>>832
あたりまえのことを書いた。
他人への悪口や誹謗中傷は嫉妬のあらわれ
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:38:05.25 ID:FngzLT6b0
ジョグいたんだな
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:51:38.94 ID:FngzLT6b0
視スレ飽きたのかジョグ
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 02:56:42.36 ID:FngzLT6b0
>>845

840 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 02:29:34.55 ID:T47nnxBa
>>836
ありがとう。
匿名ネットの世界は嫉妬や誹謗中傷…
渦巻く汚れた世界だ。
勝者にはそれがあたりまえのようにつきまとう。煽りとか抜きで、汚れた人間を少しでも正しい方向に導いてやりたい。



お前が正しい方向に導くんじゃねーのかよw
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 03:03:29.23 ID:+rSezg2P0
ジョグは日本語勉強してくれ
サッカーもだけど
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 03:06:18.12 ID:+rSezg2P0
>>849
いろんなキャラでいるだろ
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 03:13:31.44 ID:xxdJXu5v0
このスレにも毎日いる
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 03:17:36.21 ID:AuSUPw2x0
じょぐのためのスレだな
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 05:55:43.38 ID:Gz22cGmSO
今年も動員数を減らしてるんだってね。
また震災や不景気の責任にするのかな(笑)
企業名を付けているプロ野球の方が地域密着が出来てるじゃんかw
地域密着とは口ばかりで
実際はガラガラなJリーグwww
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 09:16:40.33 ID:jFA5qOPB0
プロ野球の視聴率を語る4860
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370021623/
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 10:30:54.45 ID:2bAQP1s30
>>855
プロ野球は主要な大都市を押さえてるだけじゃん
サッカーより地域密着が出来てるなら12チームじゃなくてもっと増やせるだろ
ところがちょっと前まで減らすことを考えてた奴らもいたなw
少子化人口減でもサッカーの選手登録数が増えてるのはサッカーが地域密着してるからだろ
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 11:15:15.50 ID:Gz22cGmSO
>>857
現実逃避はもういいからwww
数を増やしてもガラガラじゃんかwwwww
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 11:59:10.06 ID:gfYqi4Uv0
プロ野球にとっての地域密着って何のためにあるのかまで語れる人ってどれくらいいるんだろ
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 12:02:01.44 ID:6NMOlPnO0
>>859
地元が震災で大きな被害が出ても一月ほど帰らないくらい重要です。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 12:08:59.19 ID:gfYqi4Uv0
・プロ野球の地域密着って誰のためにあるの?何のために存在してるの?この先何がしたいの?
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 12:10:38.46 ID:n/e+WaSB0
>>769
秋春制にすれば
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 14:18:31.42 ID:9WmAA6e+0
しかし企業名を付けているプロ野球のが地域密着が出来てるって
どうなのよJリーグ
ことごとく負けてるじゃん同じ地域で
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 14:42:22.16 ID:SBIFEVX50
ガンバは遠藤と今野取られるのにJ2リーグは継続。
J1も中断なんかしないでリーグ続けりゃいいのに。
何でJ1は中断して J2は続けるのか。
不公平だ。
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 14:51:19.41 ID:/33fuPTq0
>>834
シブタの正体は頭のおかしいサカ豚だから
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 14:55:57.85 ID:2bAQP1s30
>>858
現実逃避してるのはそっちでしょ
プロ野球がチーム数増やしても平均観客動員がすぐ増えるの?なわけないよなw
つうか甲府の平均観客動員が最初1千人台だったんだけどな
もちろん全部のクラブが上手くなんていかないがな
ヴェルディがどのクラブよりも地域密着をずっとしてての観客動員大幅減ならJリーグは失敗かもしれんがなw

>>863
プロ野球がいままでずっと人気ナンバーワンなんだからサッカーが簡単に勝てるわけ無い
それが普通だろ
サッカー以上にプロ野球が地域密着というなら静岡や新潟は当然としてJのない鹿児島にも造ってみろよw
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 16:04:12.54 ID:cmXMR82Z0
プレミアリーグ構想はどうなったの?
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 16:08:43.36 ID:lt4C1mgW0
Jリーグっていつ開幕するの?
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 16:16:48.37 ID:e6Q8CzH60
>>864
二部リーグの分際で代表選手を抱えるのは、おこがましいのでペナルティだろ。
年代別代表はJ1も中断してないし。
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:07:32.48 ID:ZZNLVffJ0
J3入会 JFLクラブチーム

・FC町田ゼルビア
・カマタマーレ讃岐
・AC長野パルセイロ
・S.C.相模原
・ブラウブリッツ秋田
・ツエーゲン金沢
・FC琉球
・福島ユナイテッドFC
・MIOびわこ滋賀

Jリーグ(J3)準加盟クラブ JFL1位〜9位が決まる
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:14:54.37 ID:Y9/fOF1uO
将棋の名人を見習ってJ0の創設希望、今季なら広島のみ所属

J0クラブの特典
・ACL出場権
・ナビスコは決勝トーナメントから
・天皇杯はスーパーシードで4回戦から

・リーグ戦はJリーグチャンピオンシップの2試合のみ
(賞金1億円確定で、防衛すれば更に1億円貰える)
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:25:54.36 ID:SBIFEVX50
東南アジア戦略とは

現状
プレミアリーグは、東南アジアから600億の金を吸い上げている。
一方国内リーグの環境整備は未発達で、各国リーグからJリーグに近年協力要請が相次いでくる。(その驚異的成長スピードへの羨望により)
更に、日本の国内企業は人口減による内需低迷を懸念&チャイナリスクで東南アジアへかなり進出している。(その中にはJクラブのスポンサー企業も多い)
同時に東南アジアは世界の成長センターになると言われるほど、より一層の成長・市場拡大が世界中から注目されている。
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:27:44.34 ID:SBIFEVX50
Jの戦略
各国リーグにJリーグの運営ノウハウを提供することでリーグの環境を整備することで
欧州に流出する巨額のアジア発マネーを、まずアジア内へ循環させ各国リーグの発展へつなげる。
そうすることでアジアにサッカービジネスの第2極を作り、その中で運営のスタンダードとなっているJリーグは最大の利益を得られる構図を目指す。
同時に、Jリーグの露出を高め。ファンを増やしJリーグの人気へつなげる。
リーグ運営ノウハウ提供でリーグ・クラブ提携をする関係から、親善試合・キャンプ・ユース選手の交流や
Jリーグのサッカークリニック開催など身近に感じてもらえるよう機会を多く作れる。
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:28:40.76 ID:SBIFEVX50
その結果、選手のJリーグへの関心を高め東南アジア人選手のJリーグへの移籍を促進させて、更なるJリーグの人気向上を狙う。
また日本企業の最注目エリアASEANで、この活動を行うことで既存スポンサーの価値向上・国内スポンサーの新規獲得(ASEANだから興味を持つ企業)を狙う。
そうして、アジアでの活動資金を増やし。ようやく放映権の増額って話になる。
まずは、タイやベトナムで実績を作りASEAN全体へつなげる。その後中国やインドを狙うことも考えてるとか。

単純な放映権獲得・グッズ収入狙いのアジア戦略と違い、Jリーグアジア戦略はあらゆる狙いのある一大プロジェクトだ。
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:36:45.73 ID:SBIFEVX50
川崎のベトナムでの親善試合
http://www.vjfriendship.com/
その協賛企業一覧がものすごい

富士通と冠スポンサーの東急以外になんと24社↓
リクシル JAL サントリー 大成建設 
コクヨ ホテル日航 JTB 鹿島建設 KIRIN 大林組 PLUS
サッポロビール 清水建設 TOTO 三菱自動車 エースコック ファミリーマート 横浜ゴム キューピー
IHI 三菱電機 リンナイ ロート製薬 サイゴンコート
http://www.vjfriendship.com/images/support-ja.png
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 17:38:05.60 ID:3iTho84p0
昔タイにピヤポンっていうストライカーがいたな
五輪予選で日本もそいつにやられた
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 18:35:48.95 ID:gfYqi4Uv0
229 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch :2013/05/31(金) 19:48:26.47 ID:DOkGe3Vr0
>>227
民主化進行中のミャンマーも注目。
もともと、日本企業の急増が予想されてたが安倍政権もミャンマー進出を重視するとしてるからな。

Jリーグとミャンマーリーグは提携してるが、そのチェアマン兼協会会長はなんと中田英寿の友人なんだよw
もともと日本への留学経験もあって日本への造詣が深い。
更に重要なのが、この人は45歳にしてミャンマー大財閥のボスってことだ。
つまりミャンマーでビジネスするなら、この人とコネがあるJリーグを利用すべきって話になる。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 18:48:34.52 ID:n3yGqfUn0
他スレのレスを、わざわざ連投コピペして何がしたいの?
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 18:50:05.32 ID:xYyrV0g30
まずは審判の再教育だな
あまりにもレベルが低すぎる
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 18:57:39.84 ID:Gz22cGmSO
現実のJがサッパリだから妄想するしか無いんだろなw
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 20:38:29.02 ID:E7Ce/xBO0
>>880
アレじゃそもそもアジアに他国にリーグすらねーからな。
世界でオンリーワン(笑)の常設代表とやらを作って一体何を妄想してるのw
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 21:12:18.85 ID:6Pk+Fr6v0
プロ野球の視聴率を語る4861
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370083246/
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/01(土) 22:05:43.03 ID:YmiioCk20
>>882
過疎スレの宣伝おつ
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 00:19:17.95 ID:pyV99ucY0
ところでJリーグって何?
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 02:48:18.62 ID:jECf9X960
ACLでの体たらくに大仁と大東はどう責任とるの?
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 02:55:56.17 ID:HPpskgKu0
Jリーグとかどうでもいい
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 04:20:37.66 ID:0KI8pVskO
欧州へのステップアップカテゴリーとしてやっていけばいいんじゃね?
ある程度割りきってさ。
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 11:01:12.03 ID:79BlCGv00

一般人はそう思ってるさ。
Jリーグに必死なのはマニアックなキモオタだけ
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 11:58:47.17 ID:E0LeWoFZ0
これはヤバいねwww


【サッカー】Jリーグ人気が下降しテレビ中継も激減、キャパを埋めるために招待券が激増…世界基準が人気を低下させたとの指摘も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130601-00000016-pseven-spo

だが、日本代表の成績と反比例するかのように、Jリーグ人気が下降していったことも事実。
1996年頃からテレビ中継も激減し、一種のブームで終わってしまったと指摘する向きもある。
サッカーに詳しいライターは、「ルールを世界基準に合わせすぎたことが、Jリーグ人気が低下した要因の一つ」という。

Jリーグが開幕した頃、まるでサッカーに興味のなかった人たちが大量にスタジアムに押し掛け、
チケットはプラチナ化し、一大ブームが巻き起こった。
現在、たしかに観客動員数は上がっているが、それはキャパシティの大きなスタジアムが増えたからだ。
かつてはプラチナチケットと呼ばれたが、今はキャパを埋めるために企業が発行する招待券や割引券が激増しているという事実も見逃せない。
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 12:01:39.23 ID:AkDq+NcW0
6 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/06/02(日) 11:56:49.64 ID:E0LeWoFZ0
これはヤバいねwww
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 12:03:33.04 ID:E0LeWoFZ0
5月15日、「Jリーグ」が誕生してから20年が経った。
それまで世界に後塵を拝してきた日本サッカー界だが、プロリーグの誕生で一気に成長速度が上がった。
1998年に初のW杯出場を果たすと、日韓共催の2002年大会にはベスト16に、
2010年大会では自国開催以外での初勝利を挙げ、予選リーグを突破している。

だが、日本代表の成績と反比例するかのように、Jリーグ人気が下降していったことも事実。
1996年頃からテレビ中継も激減し、一種のブームで終わってしまったと指摘する向きもある。
サッカーに詳しいライターは、「ルールを世界基準に合わせすぎたことが、Jリーグ人気が低下した要因の一つ」という。

「延長Vゴール方式、PK戦、2ステージ制……開幕当初、Jリーグには世界基準とは反する国内独自のルールが存在した。
だが、徐々に独自ルールは廃止され、世界にならい、2部制も導入。
開幕当初、10だったクラブ数は、J2も含めれば40を数えるまでになった。

将来的にはW杯での優勝を目標とする日本サッカー界において、世界基準に則ることはごく自然なこと。
延長Vゴール方式で決着をつけるよりも、引き分け狙いのマリーシア(ずる賢さ)を身につけるほうが、有効なのは間違いない。

つづく
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 12:04:40.33 ID:E0LeWoFZ0
>>891つづき

しかし、国内リーグの趨勢という観点から考えた場合、競技場に足を運んだ観客は、引き分け狙いの時間稼ぎよりも、
両チームが果敢にゴールに向かう姿を見たほうが楽しいはず。

もちろん、毎試合通っているサポーターからすれば、『引き分け狙いも作戦のうち』とシーズンをトータルで考えるでしょうが、
それはあくまでマニアの見方。
結局、今のJリーグはマニアしか観に行かないリーグになってしまっている」

Jリーグが開幕した頃、まるでサッカーに興味のなかった人たちが大量にスタジアムに押し掛け、
チケットはプラチナ化し、一大ブームが巻き起こった。現在、たしかに観客動員数は上がっているが、
それはキャパシティの大きなスタジアムが増えたからだ。かつてはプラチナチケットと呼ばれたが、
今はキャパを埋めるために企業が発行する招待券や割引券が激増しているという事実も見逃せない。

「Jリーグのルールが世界標準に近づけば近づくほど、“にわかファンが感じる面白さ”とはかけ離れていったのではないでしょうか。
日本には独自の文化があるわけだから、世界基準のルールが国民性に合わないこともある。
だからといって、国内独自ルールを復活させれば、W杯優勝という夢からかけ離れることになるし、
今更感が漂う。この現象は如何ともしがたいですね」(同前)

最近はJリーグで得点王を獲得した選手でも日本代表メンバーに招集されないケースも多く、
代表の主力メンバーのほとんどが海外組で埋まっている状態にある。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 12:23:17.80 ID:h9PoqzR20
プロ野球の視聴率を語る4862
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370143185/
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 14:14:31.06 ID:A6/N/MLX0
やっぱ延長Vゴールは需要あるな。
Jリーグ発祥なんだから復活させて Jリーグの売りにしていけよ。
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 15:39:30.28 ID:UIIt6QvJ0
延長Vゴールの時に、Jリーグって今以上の危機だったでしょ。鹿島と磐田が強かった頃。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 17:53:15.41 ID:jECf9X960
自分たちの国民性を否定して周り合わせるばかりやってるからつまらなくなるんだよ
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 19:22:15.08 ID:n4OhC8pe0
そうそれ
マニアほど欧州に習えっていう発想だよな
俺も昔はそうだったけど最近は興行としての面白さが大事だと思ってる
選手の質では海外に敵わないのだからそれ以外の部分でどれだけ面白くできるかだよ
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 19:55:40.52 ID:GdG3vzzRP
ディビジョン単位でゲームコンセプトを変えればいい
Vゴール方式はJ3でやるとかさ言うほど集客には余り関係無いと思うけどね
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 20:11:51.79 ID:G/nU3yKJ0
吉とでるか凶と出るかに関係なくJリーグはよくやってると思う
シーズンの終わりに詳細な戦績をJリーグ公認で発表するべき
数字の面白さを少しづつでも浸透していくべき
例えばクロスの少ないチームは中で崩してゴールに向かっていってるとか、
クラブの数字と選手個人の数字でいろいろ判断できる
サッカーは絶対に廃らない。球技の原点だから。
というより格闘球技といっていいと思う
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 20:55:10.46 ID:E0LeWoFZ0
負債まみれでどーしようも無くなったか?
アメスポを見習ってイタリアで次シーズンからサラリーキャップを導入
http://www.goal.com/en-za/news/4633/soccerex/2013/03/27/3857051/italys-serie-b-to-introduce-player-salary-cap
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 20:59:20.27 ID:gBDVpRVB0
Jリーグ自体は現状に危機感を持っていろいろ考えてるのに、
コアサポほどそれを批判して今のままで問題ないと言ってるような。
なんか新規ファンが増えてほしくないみたい。
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 22:42:52.31 ID:GdG3vzzRP
今年の+クオリティプロジェクトは良い取り組みだと思う
審判のクオリティも上がってダイナミックな試合が定着すれば嬉しい
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 22:47:26.38 ID:/13e6gXQ0
Jリーグはやることが明らかにおかしいことが多いからな
スカパーに独占権与えて露出を減らしたことも、J1土曜開催で集客(露出も)を落としたことも
それで何も責任取らないんじゃ信用失うのは当たり前なんじゃないの
もっとサポータや一般のアンケを取って意見を聞くべき、内向き思考じゃ限界が来ている
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 23:05:19.02 ID:GdG3vzzRP
スカパー独占は一度ファンになったら全試合フォローできるからメリットは大きいよ
地上波だとこうは行かない選ぶカードに偏りが出るか視聴率が確保できないかだろ
地上波は対象エリアが全国の代表戦やCSやPO専門でいいと思う
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 23:35:19.60 ID:n4OhC8pe0
>>903
今までやってたことは明らかにヲタ向けというか内向きの組織だよな
それで収益構造を安定させることは大事だけど規模の利益を放棄してるようにしか見えない
AKBやエグザイルを見習うべきなのに宝塚を見習っているような感じ
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 23:50:01.02 ID:jpVd1aZx0
2ステージ制が復活しそうな予感
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/02(日) 23:51:09.42 ID:bYRcClYk0
Vゴール方式廃止は、Jリーグ機構は成功と見てる。
理由は、Vゴール方式だと、負けたチームのサポーターが(弱いチームのサポーターが)
その後、観に行かなくなるから、らしい。
元チェアマンがインタビューで語ってた。

「引き分け」ができたことで、次も観に行こうという気持ちが「負け」よりは出る。
「負け」だと、次も観に行こうという気にならない。

というのが、元チェアマンの意見で、
実際、観客数も増えたと述べていた。どのチェアマンかは忘れた。
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 00:11:34.17 ID:415G/3Su0
兎に角、もっとオープンにしてサポータや一般の意見を取り入れるようにするしかないわな
メディアがしっかり批判出来るようになればいいのだが、ほんとマスゴミだからな

誤審のリプレーを大型ビジョンに流すのを自粛するように呼び掛けてる時は本当に腐った組織だと感じた
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 01:15:15.17 ID:3lN2FemR0
サポーターの意見取り入れてどうするんだよ。
経営の専門知識も、スポーツビジネスも知らない連中だぞ。

大切なのは、
機構が、スポーツビジネスの専門家を、外部から招へいすることだ。
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 01:22:53.04 ID:ijy6Qu2JO
>>909
外国から招聘という形になるのかな…?

日本は、プロ野球もbjもビジネスの体を成してないからな。
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 01:24:07.66 ID:415G/3Su0
>機構が、スポーツビジネスの専門家を、外部から招へいすることだ。

と言うサポータの意見を取り入れろってことだよ
今の機構は内向き志向だから、外部の人間・専門家をわざわざ入れたくねえんだから
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 01:42:53.17 ID:Rzos4v010
ここみてるとjリーグは田舎の人間がファンに多いなと感じる。
都会の焼き豚や焼き豚崩れがスレを見だそうと試みるもののその都度
適切に対応して調整してる絵が見て取れる。
結論 日本は田舎で持っている。
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 01:57:00.78 ID:/hORUd6H0
>>907
一撃必殺は、やられた方は、たまったもんじゃない。
誤審とか納得行かない判定もあるだろうし
エンドを変えてたら逆転もあったかもしれない。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 02:10:25.21 ID:ijy6Qu2JO
>>912
そりゃ、のっけから東京をスポイルするような真似をしたからな。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 03:19:00.66 ID:9By4mbzA0
既存サポーターだけじゃ頭打ちだから新規を取り込もうとしているJリーグが、既存サポーターの意見を聞いても意味ないだろ。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 05:09:06.95 ID:tTzXKs6Y0
>>915
それ正論かもなw内向きがますます内向きになってく

>>909
それは無理だろ戦略は地域によって向き不向きがあるから
それと地方のクラブはサッカー協会が音頭を取ってる場合それこそ身内主導だからね
外部から入れるなんて関係者ですら難しいと思う
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 10:40:21.64 ID:J/pGEF8f0
>>914
世界的に見て
サッカーに首都どうこう関係ないからな。巨人じゃあるまいし。

ただ歴史が100年単位でいるだろうけど。
多摩に東京の本拠地置いたのは間違ってないと思うけど。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 10:45:17.67 ID:ljvi/eYO0
しばしば野球と対比させられているが、野球とサッカーは対称的な関係であることに留意しないと意味の無い対比にしかならないと思うよ。

スポーツビジネスとして決定的に異なることは年間開催日数なわけで、自ずとここから成功モデルも違いも出て来ざるを得ない。
端的に言うと、野球ビジネスの成功モデルは一般人の日常舞台として取り入れられる事。一方、サッカービジネスの成功モデルは一般人の非日常舞台として浸透させる事。

言い換えるとサッカー観戦とは「ハレの場」。聖俗で言ったら「聖の場」として一般人に位置付けられる事が成功のモデル。

この辺、アメスポとも対局的なモデルになるから、安易に模倣しない方がいいと思う。
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 16:04:00.24 ID:ToGnrZze0
脱税マネーにマスゴミがたかってるのが野球
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 16:21:55.79 ID:bJ6bmfMq0
>>918
>「ハレの場」。聖俗で言ったら「聖の場」として一般人に位置付けられる事が成功のモデル。
選手の流出、過去に流行った遺物というイメージ、
あと、カズが小学生から「Jリーガーって給料安いんでしょ」と言われる貧乏くさいイメージ。
無理だろ。

>非日常舞台として浸透させる
これを目標にするなら、演出を派手にして、アイドル・芸能人を試合前に呼んで、
さらに二期制+CSじゃなくて、二期制にプラスしてステージごとにプレーオフして、
マスコミに取り上げてもらう。とことん注目を集める。
そういう方向じゃないと無理だろ。

でもな、そういう方向は、自称コアサポが不満言いまくる。
「俺たちは戦いに来てるんだ!!」とか言って。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 16:55:47.65 ID:BbJ8RPTN0
コアサポもどうにかならんかね
俺たちはサッカーを楽しみたいだけなんだけどなあ
野球の応援団と違ってやたらと発言権あるし困った存在だ
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 16:59:06.99 ID:ijy6Qu2JO
こないだ、吉田麻也が代表の試合で会場の雰囲気に文句言ってたっけ…?
でも、プレミアと同じ雰囲気を求めるほど、一般の日本人はサッカーを見る目が肥えてないんだよな。

たしかにJの試合なら、即座にブーイング出るんだろうなって場面はしばしばあるが…
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 18:42:25.86 ID:1F2T5G1F0
ついに詐欺にも手を染めたJリーグ もうつぶれるしかねーな
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 18:49:57.21 ID:YlUombDk0
>>922
目が肥えてないというか、代表の試合見に来てる人は試合というよりも
人を見に来てる人が多いと思う。もちろん勝てたらいいんだけど、スター
選手のプレーを近くで見て大分満足してる。
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 19:21:30.69 ID:ijy6Qu2JO
>>924
もっと言えば、サッカーそのものには興味がないのかもな。

内田や長谷部や香川には興味があっても。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 20:49:24.39 ID:TFeOYVNU0
いわゆる「ライト層」ですね

あらゆる趣味・娯楽の世界でも、重度のマニアとたまに接するだけの人
がいるのは当たり前の現象なんだけどね
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 21:27:41.81 ID:CYgVVTn70
Jリーグ管理統括本部長 大河正明さん
http://www.asahi.com/area/yamagata/articles/MTW1306030600002.html
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/03(月) 23:52:03.96 ID:uw0UCTZl0
2ステージ制は浦和が反対してるんでしょ?
浦和が協会への政治力が本当にあるのなら、2ステージ制は否決されるでしょう。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 00:02:00.20 ID:wSZkVKw10
>>928
確か、協会に政治力があるのが、浦和千葉C大阪。
Jリーグ機構に政治力があるのが、鹿島。(と、後どこかは忘れた)

今回は、鹿島の影響は多少あるかもな。
浦和は他のクラブと変わらない。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 01:30:35.78 ID:96B9Qamu0
朝日新聞に載ってたFC岐阜の件は本当なのかね
健全な経営を理念に掲げるならば、幾つかのチームは潰しておいた方が良いと思うんだけど
税金の投入は地域に理解されてれば良いかと思うけど、全く違う資金を入れてまで延命させるものか?
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 02:43:47.90 ID:AOqIu9kU0
復興予算の流用ってそりゃ拙いだろ
Jリーグ界総出で募金活動や復興支援したんだしフロントは早急に調査弁明しないと致命傷になるぞ
何よりこのままじゃ選手やサポが可哀相過ぎる
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 03:34:03.24 ID:T3k0aCUm0
サッカーファミリーの復興に使ったまでだ。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 06:36:22.72 ID:G3gqYxBoO
復興予算って、それこそ金をドブに棄てるようなもんじゃねーか。
地元ローカルアイドルとかに使ってるとこ以外は、それよりはマシだろ
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 06:37:44.87 ID:oSWwuywd0
電通バックのサッカー代表は異常人気
博報堂バックのJはいつまでたってもマイナー

博報堂の責任だな
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 09:10:27.11 ID:fhZQK+u40
Jリーグってまだやってたんだ
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 11:15:02.15 ID:MFdr9UWo0
Jリーグ管理統括本部長 大河正明さん

■ 目標は高めに
 ――秋春制への移行はどうなりそうですか

 本当に寒い1月とか2月上旬に試合をしないことが前提です。
ヨーロッパのシーズンに合わせるほうがサッカーの強化やマーケティング面でメリットがある。
ただ、肝心のヨーロッパが2022年のカタールのワールドカップを夏にやるか冬にやるかで将来的にシーズンをどうするか議論している。


Jリーグは6月をめどに最終調整しています。

http://www.asahi.com/area/yamagata/articles/MTW1306030600002.html
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 13:53:04.11 ID:uB0CaIq/0
いやJリーグはもうつぶれたはずだよ
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 13:58:45.33 ID:vvG3vzym0
>>927-936
J3入会 JFLクラブチーム

・FC町田ゼルビア(JFL/東京都)
・AC長野パルセイロ(JFL/長野県)
・カマタマーレ讃岐(JFL/香川県)
・S.C.相模原(JFL/神奈川県)
・ブラウブリッツ秋田(JFL/秋田県)
・ツエーゲン金沢(JFL/石川県)
・FC琉球(JFL/沖縄県)
・福島ユナイテッドFC(JFL/福島県)
・MIOびわこ滋賀(JFL/滋賀県)

Jリーグ(J3)準加盟クラブ JFL1位〜9位が決まる
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 15:48:40.44 ID:Zy7YDxkk0
>>938

これを加えて、Jのない県は47都道府県中11県のみ

青森、岩手、福井、三重、奈良、和歌山、島根、山口、高知、宮崎、鹿児島
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 17:05:37.11 ID:zzwKVWZ+O
>>939
日本人の気質から考えて地元のクラブが弱くてショボいと誰も見向きもしないようになると思われる
そしてそんなクラブのゲームに頼らなければならないほど日本は娯楽が無いわけでもない
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 17:20:21.40 ID:mWpRLQMlO
ってか、ここまで来て、まだJに入る気がない、もしくは財政難など何らかの理由で難航してるような県は、もうドアを閉めちゃっていいんじゃないかな。

Jは全国津々浦々にクラブを置きたがってるようだけど、これだけ条件整えてもまだ入れないようなとこは、何年待っても無駄だよ。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 17:29:33.07 ID:fjFdjn7p0
>>940
甲府や鳥栖は弱くてショボい地元クラブからJ1まで昇って来たんだけどな。
後発のクラブはJ1迄たどり着くのは難しいかもしれないが、
それを承知で応援することが出来るかどうか・・・
クラブの強い弱いではなくて、存在そのものが地域を豊かにするのが目に見えればいいんだけどね。
地域密着とはそういうことだろうし。
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 17:37:30.66 ID:N07G5WFd0
何でも盲目的に応援するのも危うい気がするね
地域社会に迷惑を掛けてる、大分みたいな失敗例もあるんだから
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 17:54:33.09 ID:fjFdjn7p0
大分は地域社会に迷惑だろうか?
まあ迷惑だろうね。それでも地域の人達が生き延びさせた。
失敗例はこれからもでるだろうね。
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 18:03:40.65 ID:MxLosaOx0
最重要
・秋春シーズン制度のひとつたるフットボールとして、即刻元に戻す
・専用スタジアム義務化規定(ピッチからの距離とか高さとか傾斜の最低基準示す)
・大物外国人獲得へ超優遇策
・外国人選手出身国割合制限
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 18:21:19.86 ID:iJwd6GIQ0
リーグ名を変える。
ロゴを変える。

これだけでも、だいぶ違う。
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 18:21:59.55 ID:mWpRLQMlO
>>943
そもそも大分は、スポーツが根付かない地域なんじゃないかね。
バスケも幾度となく経営危機→運営会社変更を繰り返してるし。

トリニータが潰れないのは事実上の官製クラブだからだし、ヒートデビルズが生き残ったのは県バスケ協会が深く関わることにしたからだけど。

まあ、日本全国どこでもスポーツが根付くってわけじゃないからな。
いくつか必ずこういう県が出てくるわけで。
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 22:55:56.44 ID:+xFNCbOM0
Jリーグは1回潰れた方がいいと思う
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 23:43:43.71 ID:lnqcznEe0
日本サッカーは代表戦だけで充分だと思う
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/04(火) 23:45:00.56 ID:i/p6fqMk0
■Jリーグができてからの日本サッカーの急成長ぶりは私よりも、むしろ読者の皆さんの方が詳しいと思います。あえて私見を述べるなら、Jリーグの最大の貢献は選手の育成に大きな刺激を与えたことではないでしょうか。

日本サッカーは大学も含めて選手の育成がとてもうまくいっていると思います。その育成の一応のゴールとしてプロリーグという明確な目標が設定されたこと。これがどれほどの指導者や子供たちを励ましてきたことでしょう。

プロになった選手はJリーグでもまれ、経験を積むことで、よりレベルの高い外国のリーグに挑戦できるようにもなりました。どんなに海外組が増えたといっても、Jリーグで成功を収めずに、いきなり海外挑戦するのはリスクが大きい。

外国のリーグで戦える準備をしっかり整えられるという意味でも、そういう育成の大きな流れを支えるJリーグの価値は計り知れないのではないでしょうか。

http://samuraiblue.jp/fanzone/ilmiogiappone/vol24.html
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 00:37:11.70 ID:r0COS1nm0
若手が欧州に行く前に、準備するリーグとしては、貢献してるな。
あと、マニアたちの情熱の行き先としても貢献してる。

>Jリーグの価値は計り知れないのではないでしょうか
計り知れなくはないな。
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 05:10:35.69 ID:5FtWIDet0
悔しいね
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 05:14:14.38 ID:nSUufuEG0
税金まみれのスタジアムを使ってるサッカーが野球をディスるとかないわ
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 05:46:59.18 ID:sPnzDKFy0
Jリーグはうんこ
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 07:06:14.47 ID:r0COS1nmI
ここまで、タイトルに相応しいレス無し。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 07:17:45.29 ID:B2sm0AlUO
じゃ、このスレもういらないんでない

次スレは建てなくてもいいかも
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 08:19:30.59 ID:SpULi5Eq0
東西2リーグ制

逆手を取ってUー23外国人枠撤廃
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 08:29:12.72 ID:3HrjNouAO
>>956
100スレ目になる前からずっと言われてたけどな。
内容も同じことを繰り返すだけだし。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 10:21:15.69 ID:3vbstCNI0
プロ野球の視聴率を語る4870
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370385539/
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 13:59:08.08 ID:t+kniH6U0
昨日の試合、いくらW杯最終予選とはいえ、平日に6万オーバーは素直にすごいと思うし、Jリーグも追いついて欲しいと思う。
まるっきり不可能な数字だとも思わないし。

リーグ戦では無いけれど、少し前のACL決勝なんかかなり近いもんあった。総数こそ6万には行かなかったけど、相当数ダブ屋に流れたらしく、浦和美園駅前のチケット難民の数たるや凄まじいものがあったっけ。


そういう意味じゃ、ACLには平日でも埼スタ埋められるポテンシャルあるわけで、Jリーグの活性化にACLを利用しない手は無いとすら思う。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 14:24:24.08 ID:RDceDv6X0
浦和だから。
ACLの決勝だったから。

理由を二つ並べてみたが、「浦和だから」というのが圧倒的に大きい。
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 15:35:47.29 ID:yAcr1eVU0
>クラブの強い弱いではなくて、存在そのものが地域を豊かにするのが目に見えればいいんだけどね。

これが俺には理解できない
今弱くても将来強くなる可能性があるなら応援できるが
地方の金のないクラブなんて何年たってもバルサみたいなクラブは
できっこないわけで。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 15:41:19.50 ID:dWwdN7jp0
>>962
ほとんどのクラブは何年どころかたぶん何百年もないぞ

でも試合のおもしろさはレベルとイコールじゃないし
そのチームや選手を知ってる方がうれしさも悔しさも増すんじゃないかな
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 16:18:34.51 ID:t+kniH6U0
>>962
俺の姉貴の名セリフなんだが、

『サッカー好きだけど、Jリーグとか代表よりもうちの息子(小学生)の出る試合が一番熱狂するんだよね。』

もちろんレベルは草サッカー。

ようは、強さや技術水準なんかより「身内意識」が何よりの応援動機になるんだと思うよ。
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 16:23:35.89 ID:91XZcYGY0
野球はメディア総出でその身内意識を常日頃から作ってる。
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 17:17:47.39 ID:6/+Q1VxnP
まーたやきうコンプレックスかよwww
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 17:29:30.55 ID:eWodcnvW0
J3も出来たことだしJ1J2のクラブ数減らせばいいと思うんだが

>>1
>・クラブ数削減
>→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
にも抵触しなくなるってことだよな

ていうかJの理念の「日本サッカーの水準向上」に今の拡大路線は反しているだろ
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 17:44:45.52 ID:bvRGhwvv0
>>967
ホーム&アウェイの二回戦総当たり戦の数が減ると、経営に影響が出ると思うが?
クラブ数を減らすなら、3回戦制にでもするのか?
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 17:47:44.29 ID:eWodcnvW0
>>968
半分に減らして4回戦制がいいと思うが
3回戦制でもまだマシかな
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 18:23:45.36 ID:S/yx/5nb0
>>962
興行としてのJリーグクラブじゃなくて教育機関、余暇を過ごす場所としてのクラブだろう。
日本中で祭りがあるが、観光客がやって来るほど大規模なのは数えるほどだろう。
残りの祭りはその地域の住人が自分達の楽しみの為にやるものだ。
それでも祭りがあることはその地域を豊かにするだろ。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 19:36:35.78 ID:p87nQP620
3部リーグで、貧乏なクラブが、
祭りの代わりをつとめられるか?地域を豊かにできるか?
J2でも、そこまで地域に存在感を示せてるクラブは少ないだろ。
J1でも、多くはないだろ。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 20:37:35.42 ID:eWodcnvW0
J1J2サッカーの水準向上が果たせていないから
J1J2でも地域で存在感を示していないんだろう

果たせればカップ戦でのJ3J4との対戦なども盛り上がることになる
今は逆にナビスコはJ1だけの大会へと後退し
対戦は天皇杯しか無いといういびつさ
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 21:04:15.01 ID:D3xBixwc0
サッカーなんて一部のガキが騒いでるだけだろ
どうせ世界で通用しないんだから
野球は世界一争ってるのにな
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 22:11:10.38 ID:9mnsGo3e0
【韓国BBS】W杯予選、また日本が旭日旗で応援…韓国人「歴史を学べ」「竹島(プラカード掲示問題)の時はあれほど文句を言ったのに」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1370407544/
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/05(水) 23:58:08.14 ID:snj0tN2H0
プロ野球の視聴率を語る4872
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1370437301/
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 01:28:40.02 ID:qzLb4X9l0
Jリーグなんてしょせん一過性のブームだから、一般人は離れマニアしか残ってない
もうTVでも放送してないしスポンサーになる企業もない 
収入はジリ貧で各クラブの分け前は減るばかり 倒産するのみ
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 01:46:39.81 ID:4B/rH2t30
日本は野球の国だからね。
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 02:54:18.48 ID:FDMxXyMu0
話題のJ2の観客動員は世界5位だそうな。
客観的に見れば極めて順調だな。

17,738 Football League Championship (England)
17,266 2. Bundesliga (Germany)
*9,089 Segunda División (Spain)
*8,454 Ligue 2 (France)
*6,696 J. League Division 2 (Japan)
*5,247 Serie B (Italy)
*5,131 Campeonato Brasileiro Série B (Brazil)
*4,626 Russian National Football League (Russia)
*4,306 China League One (China)
*4,140 Eerste Divisie (Netherlands)
*3,921 United Football League (United States)
以下略
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 06:48:51.08 ID:WtcNo34X0
>>964
そうです。高校野球に人気があるのはその理由です。
予選で勝ち抜き各都道府県の代表となって全国大会に出場するので地元の人々も気合が入るわけです。
プロの場合は予選がなくともクラブ名に地域名が冠することによって地元意識が生まれるわけです。
地元にいろいろ貢献するなんて二の次三の次なわけです。

で、わたしは地元クラブの大ファンですし今日では欧州のあるビッグクラブのライトなファンでもあります。
地元のクラブと自分の好きな強いクラブのファンになればいいわけです。
地元クラブを応援できますし強くレベルの高い試合も見るわけです。
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 07:19:47.85 ID:VD3V4Mak0
ACLでの日本の不甲斐なさを見れば
今のJ1など海外への踏み台にしかなっていないことが良く分かる
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 07:37:55.91 ID:PV+NXj63O
>>978
それってどこに落ちてるの?
各国のリーグ公式にあるか思いと調べたが見つからなくて。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 08:04:14.71 ID:KCi6k8YjP
>>978
観客数はセリエBを抜いたんだね
ガンバ効果とは言え感無量だな
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 08:48:30.89 ID:+bRPWuihO
実は松下プロサッカー部抜きでも大して差はない
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 08:52:24.95 ID:+bRPWuihO
EFS Attendances - European Football Statistics
www.european-football-statistics.co.uk/attn.htm
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 10:42:05.75 ID:1G1KcGxJ0
逆にいえば、平均の入場客数はこのくらいの水準で頭打ちに近いってことなんじゃ無いの?J1もJ2も。

プロサッカーで世界トップクラスの収益目指すなら、入場料収入は大黒柱になり得ないってことだと思うけどね。
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 12:06:26.77 ID:tH4pRFhw0
>>971
>>3部リーグで、貧乏なクラブが、祭りの代わりをつとめられるか?

下部リーグ育成リーグはそういうもんだろ。
JFLでも地域に貢献しているクラブはある。
それが日本全国で一般的になるかと聞かれれば、あと80年待てよ、としか言えんw
遅レススマソ。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/06(木) 12:17:44.54 ID:KCi6k8YjP
>>986
20年後に乗れていないところは終わってると思うぞ
その気になってるところは遥か彼方先を行ってるだろうし失敗したところはどうにもならなくなってる
ここ5年が勝負だろ後口参加は下から突かれてシブシブってところじゃないかな
高校野球の勢力図みたいな分布になるんじゃないか?
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 01:05:45.71 ID:MFC6sWeb0
「二期制+CS」とか「下部リーグにU−20選抜参戦」とか、
個人的に、やれよやれよマジやれよって思ってたことが、
急に案として出始めてうれしい限り。

あとは、J1もJ2も「これで降格決定」って、
ハッキリと一般層にアピールできる案が出てくれば尚いい。
「リーグ名の変更」も。
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 01:33:12.94 ID:UDDF+14h0
2ステージ制はエルゴラのアンケートで反対が9割以上と言うとてつもない結果が出たそうだ。
この結果を元にJリーグに取材するそうで、嫌でも結果が伝わる。
否決の方向に向かわざる得ないんじゃない。
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 01:39:41.97 ID:iLvuBLv2O
エルゴラの読者層なんて、コッテコテのサッカーファン・ヲタク・サポーターが殆どでしょ。
そりゃ、そういう結果が出るよね。
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 01:41:52.49 ID:UDDF+14h0
リピータ層に支えられてるJが固定層を裏切ってどうすんの…。
2ステージ制で一般人気なんか出ないことくらいバカじゃなければ分かるでしょう。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:14:56.00 ID:MFC6sWeb0
通年制を維持して、一般人気が出るとも思えない。
固定客は歳をとって、いつか死ぬ。

スポーツビジネスの現場の人間が決めればいい。
アルゼンチンでも、2012-2013シーズンから、
「二期制」から「二期制+CS」に変えたしな。

まぁ、日本とアルゼンチンじゃ環境が違うが、
とりあえず、固定客は神様ではない。
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:18:54.48 ID:UDDF+14h0
他国を持ち出すなら人気の国は1ステージ制。
ブンデス、プレミア、リーガ、セリエ。
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:32:36.07 ID:hHeJSBte0
ホーム&アウェーが基本だろう
2ステージ制でやるならJ1J2を各10チームずつに減らせ
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:39:35.63 ID:+//5nYaQ0
二期制にするなら、J1〜J4にして
各10チームならどちらもH&Aで36試合、
ナビスコは全カテゴリー参加のトーナメント。
降格のルールも合わせて、各ステージ最下位と各ステージブービーがこれまた盛り上がる残留決定戦とかにする。
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 02:51:49.04 ID:iLvuBLv2O
>>994
はからずもプレミア化か…
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 03:21:34.74 ID:vuI5w+ax0
隣国アメリカの影響受けつつ、サッカーがNo1スポーツで、W杯では決勝T常連で、プロリーグの観客動員も多いメキシコリーグを参考にしろ。
Jリーグの参考になるのはメキシコ。
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 06:13:17.68 ID:FYRLcF+T0
次スレ

Jリーグの今後を考える その109
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1370552912/
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 06:15:03.85 ID:ZTARNkdV0
二規制は中位に消化試合が残り注目度が少ないのが理由でしょ。
その注目度をACLのプレーオフとかなんとかならんかね。
残留争いが中位クラスより注目度をあびたのが問題の一つらしい
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/07(金) 06:18:48.75 ID:ZTARNkdV0
ACLのプレーオフというのはACL出場権争いのことね
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)