京都サッカースタジアム推進スレ その27【球技場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
○前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1346260650/

○現在は横大路、城陽、亀岡の3候補地に絞った府の専門調査も終わって、府知事による選定結果の公表待ち。

○京都府新スタジアム標準設計プラン図(仮)
 ・スタジアム寸法 縦185m×横145m 高さ25m
 ・フィールド=125m×85m ・各スタンド幅=約30m
 ・収容人員25,000人〜 ・観客席とピッチとの距離=約8.5m
  ◇観客席の広さ=0.50u/人程度と設定
    例)ホムスタ神戸 0.46u/人程度  ベアスタ鳥栖 0.40u/人程度
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/c/1cce255e.jpg

○関連サイト
・京都サッカースタジアムを推進する会
http://kyoto-stadium.jp/
・京都市、横大路に球技専用スタジアムを!
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/sports/bunshi/public_html/index.html
・城陽市、木津川右岸運動公園に専用球技場を!
http://www.kyo.or.jp/joyo/index.htm
・亀岡市、大規模スポーツ施設〜専用球技場〜の誘致を目指しています
http://www.city.kameoka.kyoto.jp/suisin/kurashi/kyoiku/leisure/sports-jigyo/daikibosupotusisetu.html

○京都府用地調査委員会 開催結果(終了)
8回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/12/1354699494727.html
7回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/10/1351214271713.html
6回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/9/1346663722670.html
5回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/8/1344317399420.html
(4回以前は3候補に絞られる前の段階)
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 08:01:54.32 ID:FFg9i4l+0
【京都新スタ経緯】
03年1月:サンガ天皇杯優勝→京都市&京セラ、横大路に新スタ構想案発表報道
   3月:みやびの杜推進委、35万人の新スタ要望署名提出
04年4月:京都市、伏見桃山遊園跡グランド整備計画を策定(結果的に横大路運動公園の代替施設とされる)
  10月:稲盛京セラ会長が私財を投じての新スタ建設計画報道
  12月:横大路運動公園(京都市)に3万人規模の新スタ構想発表【06年めど・・予算:約100億(府20・市15+土地・稲盛爺他財界65億)円】
05年1月:京都市、新スタ調査費の予算計上 横大路案の調査開始
   3月:京都府、木津川右岸運動公園の整備から新スタ建設構想を削除・主計画を森づくり再生に変更
   5月:稲盛会長の後ろ向き発言報道  
   6月:KBS「どうする京都」でテーマ討論
   7月:堀場後援会長の見直し&梅小路案発言報道
   10月:新スタ滋賀移転騒動  
   11月:市議委員より桂駐屯地案発言報道 
   12月16日:横大路案の白紙回答報道  
   12月22日:横大路新スタ検討委による中間報告発表
   12月:後援会パーティーにて新スタ構想案のお披露目(学生作成@横大路案・梅小路案・植物園案など)
06年2月:新スタ・アンケート結果発表 シンポジウム開催
   6月:横大路案が最終報告により頓挫→西京極改修案(可動スタンド設置など)で決着
07年4月:伏見桃山城運動公園オープン
   12月:稲盛会長の新スタ要望発言@後援会主催パーティーで
08年2月:門川新京都市長に新スタ建設アピール  
   4月:梅小路公園整備費の国への補助金返却が不要になる
   5月:西京極改修案がJリーグ基準の代替スタ確保難で実質暗礁化
   7月:梅小路公園に水族館建設案浮上報道
   10月:キリン工場跡地の再開発地区にJR新駅が開業  
   11月:京都府、向日町競輪場の廃止検討準備組織立ち上げ
   11月:西京極陸上競技場のネーミングライツ販売公募→取得企業無し
   12月:稲盛会長の新スタ要望発言@後援会主催パーティーで
   12月:梅本社長ら市と府を表敬訪問し新スタ建設で意見交換
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 08:16:58.89 ID:FFg9i4l+0
【京都新スタ経緯 その2】
09年2月:梅本社長、進展しない新スタ計画に怒り心頭コメント
   12月:社長が府知事への挨拶で、新スタ候補地として太陽が丘(宇治市)を提案
10年1月:サンガ今井新社長、今年中に新スタ建設地を正式決定したい発言
   2月:新スタ建設を京都府に働きかけていくとサンガフロント返答@サポミ
   3月:京都市、新スタ建設から撤退、西京極改修も断念と日刊報道
   3月:城陽市、木津川公園の整備構想で『総合球技場』建設を府に要望
   4月:府知事選、サッカースタジアム整備を公約に掲げた山田知事が再選
   9月:京都市長、新スタ計画白紙について「市内での建設が望ましい」と発言
   11月:京都府主導で新スタ建設を検討方針と報道
   12月:府、専用球技場の建設案を検討する委員会の立ち上げへ
11年3月:亀岡市長、市議会質疑でスタジアム誘致について否定せず
   4月:今井社長が宇治市を訪問、市長「太陽ヶ丘だけじゃなく向島周辺は開発しやすい」発言
   6月:城陽市長、木津川右岸運動公園に新スタ建設の誘致表明
   10月:向日町競輪場が黒字に転じ12年度も継続開催へ
   11月:府、球技専用スタジアムの建設用地を府内市町村から公募
12年5月:府の調査委、候補地を京都市、城陽市、亀岡市に絞る   
   6月:台風直撃を受け調査委員が集まれずに第4回委員会取りやめ
   8月:府、調査を踏まえ9月に候補地選定し、11〜12月中に基本構想策定、
      2013年度当初予算案に実施設計費を計上する予定と発表
9月-11月:調査委員会は結論出さず・・・3候補地とも「一長一短」で決定見送り。
      府知事の最終判断に。「2015年度中のスタジアム着工を目指す」という報道も・・
   12月:調査委の報告を受け、山田知事が年内に候補地を最終決定すると明言
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 08:26:54.49 ID:FFg9i4l+0
【地質・地盤・造成費用等】

候補地で行ったボーリング調査の結果を公表
亀岡市13億3千万円、京都市22億7千万円、城陽市26億4千万円を見込んだ。
京都市はガス抜き設備や継続した水質監視などに8億円以上が必要になる
洪水時の浸水が見込まれる亀岡市でも25メートルプール630個分の遊水地確保の対策費が必要
城陽市は地盤沈下が懸念されたが、特別な対策は必要ないと判断
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346369636/

【 亀岡 】 ・土質 →砂質シルト、砂礫等  ・支持層まで平均 9.1m
 ・平均杭長 →10.5m (杭本数約1360本)
 ・造成費 → 盛土 約10億円 盛土量=397(千m3)
 ・基礎工費  → 約 3.3億円       計約 13.3億円

【 京都 】 ・土質 →砂礫、塵芥類、粘土等  ・支持層まで平均24.4m
 ・平均杭長 →25.5m (杭本数約1420本)
 ・造成費 → 盛土 約14.6億円 盛土量=468(千m3)
 ・基礎工費  →  約  8.1億円      計約 22.7億円

【 城陽 】 ・土質 →埋土、粘土、礫混じり、砂等  ・支持層まで平均23.2m〜35.6m
 ・平均杭長 →24.5m〜37.0m (杭本数約1310本)
 ・造成費 → 盛土&切土 約15.0億円 切土量=588,盛土量=32(千m3)
 ・基礎工費    →     約11.4億円    計約26.4億円

812 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/30(木) 21:48:01.47 ID:wbsKKOav0
  今日あった府の検討委員会で、出てきたのは横大路と城陽について
  強烈なダメ出し。予定地にそのままスタジアムを建てると
  府の算定予算を著しくオーバーし、予算組みは厳しくなる事が判明。
   横大路案、グロス(竣工までの費用)が170億
     城陽案、同240億    亀岡案、同140億
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 08:37:50.00 ID:FFg9i4l+0
専用球技場 用地調査
●最寄駅からの移動時間 (徒歩)
>   亀岡市:JR亀岡駅3分 (球技場まで5分程度)
>   
>   京都市:京阪淀駅16分 (球技場まで30分程度)
>  
>   城陽市:JR長池駅5分 (球技場まで15分程度)

●周辺人口(15km)
 亀岡:104万人  横大路:282万人  城陽市:165万人

別紙2(調査表)参照
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/12/1354699494727.html

●サンガサポーター全体の56.9%が京都市民
各区の内訳
右京19.3% 
西京16.7% 
伏見15.0% 
左京 8.6% 
中京 7.6% 
南区 7.1%
北区 6.7% 
山科 6.4% 
上京 5.6% 
下京 4.9% 
東山 2.1%
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 08:53:39.41 ID:FFg9i4l+0
●各候補地のシャトルバス運行路線
  ・横大路:4路線→http://i.imgur.com/Mt65O.jpg
      「京阪淀 中書島駅」、「地下鉄/近鉄 竹田駅」
      「阪急西山 天王山駅」、「JR長岡京 山崎駅」
  ・城陽:2路線→「近鉄/地下鉄・寺田駅」、「京阪宇治駅」
  ・亀岡:1路線→「阪急桂駅」

●各候補地周辺の渋滞対策や整備予定の幹線道路
 ・京都市横大路
  都市計画・伏見西部第五地区の再開発と連動して
  横大路淀線、向島神足線、三栖淀線などの幹線道路を新たに整備予定
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2012-07-20-101.jpg
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000003640.html
 グーグル地図を見れば、既に横大路淀線と三栖淀線は、半分以上まで整備済み
 残る一部で横大路公園に繋がってない状態。
 「横大路淀線」→http://goo.gl/maps/hI53X
 「三栖淀線」→http://goo.gl/maps/JWRw8

  ・亀岡駅前
  JR線路を跨ぐ高架道路「亀岡園部線」や、
  JR線路沿いに9号線の迂回路となる「北古世西川線」などの幹線道路を新たに整備予定
http://www.pref.kyoto.jp/nantan/do-kikaku/1215648690997.html
http://kameoka-kyo.jp/teigen/teigen_image/kame3.jpg
http://sanga.web2.jp/up/src/sangaup272.jpg
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2007-03-13-401.Html

  ・城陽木津川右岸
  無し
  (※JR長池駅から木津川公園へと繋がる綺麗な歩道は整備中↓だが渋滞対策にはならない)
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2011-09-21-802.jpg
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 09:02:52.91 ID:+T5RfA7E0
>>1

早く京都にスタジアムが立つ事を祈ってます。
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 09:06:17.17 ID:FFg9i4l+0
● 第8回(11月)の調査結果から
 集客力があると評価されたのは京都市の横大路。「府のグラウンドが京都市にあることが一番重要」などの理由で
9人の委員のうち3人が支持した。だが、「廃棄物の埋め立て跡地で、(環境面で)不確定要素が多い」との意見もあった。

 亀岡市はJRの駅から近く、便利で建設費も一番安いと3人の委員に支持された。ただ、「神戸のスタジアムを
六甲山の向こうに造るようなもの」と集客力への不安がぬぐえなかった。

 城陽市は、地元の熱意やほかの運動施設との相乗効果などを評価する2人の委員が支持。
だが、最寄りのJR線が単線であることや建設費用がかさむことから支持が広がらなかった。
http://b.hatena.ne.jp/entry/mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001211210001

●第5回調査委員会(7月)の結果から
・京都
前回提案された水路脇の徒歩・遊歩道ルートは想定してない。
京阪線路脇を走る道路の再整備で歩道確保を想定。一部住宅街で近隣トラブル問題発生。
京都競馬場の駐車場使用についてまだ協議してない感じ。
京阪は8両編成の臨停と増発が4本で、約1万8千人を京都方面へ輸送可能。

・亀岡
地権者との協議では新スタ建設に好感触を得ている。JRは8両編成の快速2本(京都駅まで20分)増発と、
通常の普通列車3本に4両を増結し8両編成で1時間に計約1万人を京都方面へ輸送可能。(花火大会で実施済み)
治水・遊水対策は現行する桂川の河川改修と連動して対応予定。

・城陽
新スタ候補地の公園北側の約半分弱がまだ土地未取得。
砂利業者の事業所などの建て物も既存で景観・移転問題発生。
観客輸送は、JRは列車を奈良駅基点にして宇治・城陽駅止まりを廃止し、
6両編成の普通2本(京都駅まで40分)増発と、
通常の普通2本に2両増結の6両編成で約7千人を輸送できないかJRに要請中。
近鉄寺田駅までバスで約7千人輸送できるという根拠は、
40台(60人乗り)のバスを確保して寺田まで片道10分で3往復できると計算。
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/8/1344317399420.html
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 09:10:16.83 ID:FFg9i4l+0
●鉄道によるアクセス時間 (目安)

【 京都駅 基点 】
・横大路新スタまで所要52分(最短)
 京都駅 →近鉄急行[8分] →丹波橋駅(5分) →{乗り換え}京阪本線[9分] →淀駅 →徒歩30分で新スタ
 
・亀岡新スタまで所要25分(最短)
 京都駅 →JR快速[20分] →亀岡駅 →徒歩5分で新スタ (普通列車のみだと所要32分)
 
・城陽新スタまで所要44分(最短)
 京都駅 →JR快速[17分] →宇治駅(2分) →{乗り換え}JR普通[10分] →長池駅 →徒歩15分で新スタ (普通のみだと所要52分)


【 京阪出町柳駅 基点】
・出町柳→横大路新スタ 【所要:54分】
 出町柳 →(京阪特急)13分 →丹波橋2分 →(京阪中之島行)9分 →淀 →徒歩30分で横大路新スタ
  「料金360円」(乗車時間22分、徒歩・乗り換え時間32分)

・出町柳→亀岡新スタ 【所要:46分】
 出町柳 →(京阪特急)3分 →[三条]→徒歩3分 →三条京阪5分 →(地下鉄東西線)8分 →二条→(JR嵯峨野線快速)15分 →亀岡→徒歩5分で新スタ
  「料金740円」(乗車時間26分、徒歩・乗り換え時間22分)

・出町柳→木津川右岸新スタ 【所要:59分】 
 出町柳 →(京阪特急)3分 →三条2分 →(京阪中之島行)6分 →東福寺6分 →(JR奈良線快速)15分 →宇治2分 →(JR奈良線普通)→10分 →長池→徒歩15分で木津川右岸新スタ
  「料金660円」(乗車時間34分、徒歩・乗り換え時間25分)
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 09:12:23.59 ID:FFg9i4l+0
とりあえず、候補地のデータっぽいのを過去レスから適当にまとめておいたよ。


>>7
このスレが終る頃には、確実に候補地が決定してるといいですねw
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 10:17:15.57 ID:j/G0GilL0
>>1
スレ建てテンプレ乙
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 15:27:58.59 ID:75FBJfh90
>>1
乙です

これもテンプレに入れて下さい
場所はなんだかんだ言っても天の声で決まるから、この先はどんな仕様になるかが問題になってくるでしょう

2012年のJリーグスタジアム基準
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/22.pdf
クラブライセンスにおける施設基準(第9章) 
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 15:52:57.47 ID:fUY37EPC0
あと数日で場所が決まれば、
次は府議会議員たちが納得できるかが正念場になる。
綾部出身の府議ブログに最新情報あり。 ↓


★12月21日 (金) サッカー専用球技場の用地選定
12時半から自民党府議団の団会議。
山田知事が来られて、サッカー専用球技場の
建設について、改めて決意を述べられた。

場所については、近々発表されるようだが、
「大きな赤字をたれ流すことにならないような経営・運営をしっかり考えてほしい」、
「3ヵ所に絞られている候補地について、外れる2ヵ所への配慮としっかりとした説明をしてほしい」
との注文が付けられた。

場所が決まると、次は経営や運営の問題などを
府議会で議論していかなければならない。
http://gentaro.blog.ocn.ne.jp/ayabe/2012/12/post_e8a5.html


>場所が決まると、次は経営や運営の問題などを府議会で議論していかなければならない。

>場所が決まると、次は経営や運営の問題などを府議会で議論していかなければならない。
 
大切なので(以下ry
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 16:53:55.06 ID:LQ4EXKYe0
ふむ、府議からこんな話が出てると言うことは、連休明けの25日辺りに発表があるかな。
別段どこになろうがサンガが強くなって、その球技場が一杯になれば文句はないが、
どことは言わんが、外れたらウダウダいちゃもんつけてきそうなところがあるよなぁ・・・。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 16:58:02.99 ID:oBglAISg0
全くのよそ者ですが、、、
サンガ用にスタを造るのであればやはり京都市内に造って欲しい。
他の街では絶対に意味がない。
われわれ他所の街から試合を見に行く者は試合を見た後で市内見物もしてみたいし
それらの条件をかなえるのは京都市内以外は考えられない。
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 16:59:20.92 ID:IeuO2Pvu0
>>15
横大路自体が京都市のはずれだからね。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 17:46:16.37 ID:PuSQA6+HO
知事の腹固まってるみたいやな
中央政局が終わる26日以降、府の御用収めの28日までには発表かね
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 17:55:19.85 ID:kcSs2z3W0
>>15
JRで京都に来るとしたら、京都市の横大路って京阪電車の淀駅が最寄りだから、非常に行きづらいよ。
もしかして亀岡市とか城陽市が日本海側にあるとでも思っている?
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 18:00:09.86 ID:2tOcSIe40
>>15

実のところ横大路は京都市内と言いつつ周囲に観光地が皆無だからな。京阪があるから、よその人がよく想起する京都市内の観光地(清水寺とか)へのアクセスは決して悪くはないが……

むしろ亀岡の方が、保津川下りや嵯峨嵐山といった観光地のすぐ近くに位置してたりする。二条駅や京都駅へ割とすぐ出れるから、市内の観光地へのアクセスも結構良いんじゃないかと思う
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 18:02:57.40 ID:aCBF4SIu0
六甲山の裏側と委員に揶揄された亀岡か
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 18:13:42.52 ID:QDWORoqS0
京都市京都市言ってる奴がずっといるけど、
そもそも京都市が何もしないからこんな事態になったって事ぐらい知っておけよ

稲盛が全部金出すって言っても全く動かなかった奴らだぞ
横大路になったら何だかんだで工事開始が伸びて
J1ライセンス剥奪されるのが目に見えてるわ

亀岡が嫌、城陽が嫌だと言うのなら
数年前に建てておけばよかったんだよ
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 18:35:10.12 ID:LQ4EXKYe0
>>15
京都市が候補地として持ってきてる横大路運動公園というのは、京都市でも南の端っこ。
京都市街地、所謂「京都市内」(北は今出川辺りから南は京都駅、東は東山通から西は西大路通)からは
恐ろしく離れている。それに京都駅を起点にすると>>18で言ってるように、一本で行けない場所。

それに比べたら城陽・亀岡は時間の多少はあれど、京都駅から電車一本。亀岡だと保津川下りもあるし
トロッコ列車に乗ってもいいし、二条駅から地下鉄に乗れば二条城や平安神宮にすぐ行けるぞ?
城陽でもJRで宇治で降りれば平等院が近い。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 22:55:42.95 ID:Dqo/MGmx0
まあまあw
泣いても笑ってもあと一週間ですやん
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 23:08:41.40 ID:1FYpwx3Q0
御大が本気出したらキリン跡地でも買えたんだろうか
そんなたらればは無意味と分かりつつも
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 23:59:15.68 ID:M56re5kw0
京都市が本拠地じゃなくなったらそれだけでスポンサーもサポも減るけど一部の連中の個人感情で京都市絶対反対がサポの総意のようになったのは残念だね
京都市外に出た時点でサンガに今以上の発展はないのは当然理解してるよな?
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 02:04:25.05 ID:MruVA8Gt0
西京極から出て行かれると困る派と認識
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 02:08:20.20 ID:Eyxtjybo0
10年間もチャンスがあったのにまったく行動しなかった京都市が悪いんだろ。
そんな京都市を誰が信用するんだよ。
京都市なんかにできてもまったく非協力的でやりたいことがあっても
できないに決まってる。
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 06:08:20.16 ID:4e/us0cc0
>>8
>・亀岡 
>JRは8両編成の快速2本(京都駅まで20分)増発


亀岡の京都行き臨時快速は、
第6回の調査で、2本から
8本(約1万8千人輸送可)に増加。
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/9/1346663722670.html

これで電車本数は京阪淀駅の
通常6本+臨時4本=計10本と同等に。
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 07:17:27.36 ID:lGdCh++h0
>>28
これは「〜と聞いている」程度のものなので、確定事項のように考えない方がいい

たとえJRに意欲があっても物理的におそらく無理と思われる部分(3月・9月)があるし
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 09:34:25.69 ID:EuScRmlKO
>>25
一部の人間の個人的感情で無くなった前回の計画はどうなる?
稲盛さんや京都の財界がかなりの額を出すってあの計画な
中村とか言う当時の市議が議会で何を言ったか調べてみろよ?
あと亀岡、城陽でも観客が増える可能性はあるぞ
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 10:14:57.54 ID:TdnjqFcI0
市内から出てくことで観客が減る可能性は?
むしろ、そっちのほうが相当懸念されると
思うんだけど。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 10:21:27.60 ID:EuScRmlKO
>>31
西京極と比べたら横大路でも減る可能性は高いだろ?
亀岡と城陽は上手くやると市のシンボルになれると思うよ。それが出来れば観客は絶対増える
でも横大路にそれは望めない。横大路は京都市だろ?市のシンボルになるなら現状でなってなきゃね
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 10:27:57.88 ID:5eSOm1QO0
稲盛って、偉そうなこと言う割には矛盾だらけなんだよ
未来の党応援してたのに京セラの本社のクリスマスのイルミネーションは今年もしているし、節電して原発要らないというびわ湖宣言は京セラ本社では例外なのか
自分の金で、自分の土地に建てるには反対しないけど、民主政権もおわったし無理な要求はしないでほしい。
総選挙で民主・元民主は否定されたのだよ
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 10:35:42.98 ID:EuScRmlKO
俺個人は横大路でも良いと思ってるけど、条件がある
京都市が発表した予算より建設費がかかる場合はその分を京都市が出す事
土壌、地質問題等で建設出来ない場合は責任をとる事。まあそんな事で市長が辞めるなんて無理だけどねw
この2つの条件は亀岡、城陽にも当てはまる。立候補した以上建設出来ない場合は大きな責任問題になる。
立候補とは違うが前回の計画で京都市にスタが出来なかった責任は京都市の誰がどうとったのか?
それを考えたら今回京都市が立候補するのはおかしいと思う。
立候補するなら最低で横大路より良い場所でしなきゃな。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 10:41:36.12 ID:EuScRmlKO
>>33
今回のスタは京都府の計画。稲盛さんは関係無い。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 10:48:17.31 ID:lGdCh++h0
>>33
政権取った自民は地方交付税上乗せしてまで公共事業増やすっていってるぞ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16006_W2A211C1NN1000/

政治感覚おかしくないか?
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 16:02:49.90 ID:oXyhuXpc0
>>29
じゃぁ同じ回答文を使ってる横大路も、
城陽も輸送計画は全然頼りないってことか。



991 :U-名無しさん@実況はサッカーch:12/12/22(土) 04:32:35.82 ID:NskJ1/Yt0
  京都市は、京阪から急行の臨時停車1本と、
  急行の臨時増発3本の「対応可能だと聞いている」と回答
   (ちなみに8000台のJRA駐車場については、
   「※京都競馬場に協議申し入れ中」と回答して
    まだ協議に入ってない状態)
 
   城陽市は、普通を2本(※6両編)増発と、
   通常の普通2本(4両)に2両を増結する「申請を行っている」と回答
  (JRからの返答内容は記載無し)
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 16:14:40.30 ID:lGdCh++h0
>>37
横大路は競馬で実績があると散々言われてるだろ
京阪はJRより小さいから融通が利くし、観光シーズンに特別ダイヤ組んでるわけでもない

城陽について、JRが約束したなんて書き込みはこのスレではないんだから無視すればいいよ
JRについては亀岡も城陽も、わざわざ抜き出して書くほど確定したことは何もないってこと
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 16:34:35.43 ID:MruVA8Gt0
安心の亀スタ
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 16:37:21.70 ID:oXyhuXpc0
>>38
亀岡は、夏の夜の花火大会や
毎日の通勤ラッシュ時にJRが11本の電車を
出して対応してる回答してるけど、
これも実績の一部にはならないのかね?
いままで一度も臨時ダイヤをやったことがないとかなら分かるけどね。

例えJリーグの試合日程が変則的であっても、
予め、通勤時や花火大会で実施済みの
増発ダイヤを活用して、複数の試合時間にあわせた
臨時ダイヤを組んでおけば良いのだから
ある程度対応できるでしょう。

ちなみに、横大路の淀駅では、サンガ客のほかに、
どうしてもその京都競馬場のお客さんも
同じ京阪電車に乗り合わせてくるんだから
計画に書かれている人数よりも
輸送できる客数はどうしても減る事になるよ。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 16:48:50.36 ID:lGdCh++h0
>>40
>複数の試合時間にあわせた臨時ダイヤを組んでおけば良いのだから

自分はそこまで鉄道に詳しくなくてわからんけど、本当にこんなことが可能なら大丈夫そうだね

競馬客に関してはほとんど気にしなくていいと思う
最盛期はMax14万人来たのが今や土曜1万日曜2万のレベルだし、開催日程は今年中にわかるから
G1の日を避けるorナイトゲームにすればいいだけ

こんなとこで無理にアピールしなくても近日中に場所は決まるでしょ
どこになってもいいけど、不確定なことをわざわざ書かなくていいと思っただけだよ
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 17:11:53.70 ID:A1iU14tV0
どこでもいいから早く決めろよ

あっ、でも京都市だけは勘弁な
どうせ何もしないのが目に見えてるから

万が一横大路にするとして、京都市を除いた団体でやれ
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 17:32:16.25 ID:mdIIAggH0
>>25>>31
横大路だって実質市外みたいなもんだろ、あんな僻地
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 01:48:14.53 ID:419HnHJe0
国内サッカー板@2ch流行語大賞2012
http://sentaku.org/topics/43031491
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 13:34:59.23 ID:r8HvXzXv0
横大路に3万人規模の陸スタ立てて西京極にの陸スタ壊して2万人収容の球技スタ新設が理想
まず横大路に陸スタ立てろや
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 14:42:20.64 ID:Yy87KF3R0
>>45
何が理想だボケ
陸上競技場なんていらねぇんだよ
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 16:13:14.21 ID:uNxPmACd0
こういう思考の奴が一番迷惑
自己中心的すぎ
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 18:41:22.55 ID:Jksp0PvR0
横大路が、仮に京都市北部にあったなら、
距離的に左京区の国際会議場近くにある
「宝が池公園」あたりになるな。

最寄り駅は、叡山電鉄の「岩倉駅」。
地下鉄終着駅の「国際会館駅」から更に北上した場所。

http://www.kyoto-sports.or.jp/eco/detail/img/eco_map04a.gif
http://info-discovery.jp/elementary/kyoto_school/doshisya-map-small.gif
http://raku.city.kyoto.jp/okoshiyasu/gyouseiku/image/sakyo/k_map7_takaragaike.gif
最寄り駅からの徒歩ルート
http://yahoo.jp/9_iZX2

みんな、最寄り駅の岩倉駅から南へ約20分以上歩いて、
宝ヶ池公園まで移動させられるという感じ。

「国際会館駅」が、横大路直結の新駅みたいな位置関係だな。

試合後は、もちろん「国際会館駅」は素通りして、
岩倉駅まで20分以上は歩かされるわけね・・・。

そして電車に乗ったら、先ほど歩いてきた同じルートを
今度は電車で通って京都駅まで帰る感じになる。

これが
京都市の「交通アクセスが改善された」と称する新スタジアム誘致案だ。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 21:30:09.42 ID:Yy87KF3R0
>>47
消え失せろ

先にサッカースタジアム作るならともかく、
先に陸上競技場なんて作ったら、
その後でサッカースタジアムなんてあいつらが作るわけねーだろ

その空っぽの頭にせめてカニ味噌でも足してから考えろカス
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 23:35:35.03 ID:8a42ZZyA0
>>49

理想的カスが出て来ましたなwww

カス カス カス

お前こそ消え失せろカスwwwwwwwwwwwww
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 03:33:30.33 ID:e5RxARVo0
今後の日程はどうなっていくのだろうか・・・

●12年6月26日ニュース
> 用地調査委では、建設、利便性確保、
> 経営・運営、環境などの視点から、
> 今秋をめどに建設地を選定する予定。
>
> その後、有識者らでつくる
> 「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」で、
> 球技場のコンセプトや 規模、建設費、
> 事業手法、維持管理を含めた運営方法などを検討し、
> 基本構想を取りまとめる見通しだ。
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2012-06-26-801.Html
●12年11月20日ニュース
> 京都府ではこの答申を受けて、
> 来年度予算へ建設に関わる費用を計上し、
> 2015年度中にスタジアムの着工を目指しています。
> 最終的に建設予定地を決め、
> 今年度中には基本的な構想を固めたいとしています。
> 基本設計を13年度に 14年度に実施設計を進め、15年度の工事着手を目指す。
http://yomi.mobi/read.cgi/ikura/ikura_soccer_1346260650/711

最新情報にまとめると↓

2012年12月末までに候補地決定し府知事が発表。
2013年3月末までに「スポーツ施設のあり方懇話会」で基本構想とりまとめ。
2013年度予算案にスタジアム基本設計費などを盛り込む。
2014年度に実施設計を進め、2015年度の工事着手を目指す。

てことか?
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 03:37:03.14 ID:jv8sLZ7g0
すでに年末までの件が延期されてるから
全部まとめて後ろにずれます
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 03:37:39.03 ID:e5RxARVo0
結局、用地調査委は選定を見送ってしまったから、
「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」とやらが、
今度は候補地決定の話し合いをするのけ?
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 03:40:19.04 ID:jv8sLZ7g0
>>53
懇話会からの議事録読んで
選定委員会との関係をまとめよ。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 03:40:54.13 ID:e5RxARVo0
>>52
たぶん、どうせずれ込むだろうというのを見越して、
京都府は11月の段階から
「2015年度中にスタジアムの着工」と、
ゆとりをもたせたスケジュールを発表したのかも・・・
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 03:55:32.67 ID:e5RxARVo0
>>54
なんでそんな偉そうなん?

過去ログから
2010/12/25
【京都】「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」 
専用球技場の建設案を検討する専門委員会の立ち上げを府に求める意向

委員からは、前回会合に続いて「サッカーだけではない複合的な施設にすべきだ」との
意見があらためて出されたほか、「他地域の建設事例を調査して、たたき台をつくることが
必要ではないか」「客席2万人クラスを参考に調査してはどうか」との指摘があった。
「屋内施設のリニューアルも考えてほしい」との要望も出された。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1293266886/

2011/01/19
施設整備に優先順位を スポーツあり方懇、府への提言議論印刷用画面を開く

 京都府内でのサッカー専用球技場の新設計画などを話し合う
「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」の第4回会合が19日、京都市上京区で開かれ、
府に対する第一次提言を議論した。サッカーやラグビー、アメリカンフットボールに対応する
新球技場の検討を求めるほか、具体案をつくる専門部会の設置を促すことで一致した。

 提言は、府の新年度予算に懇話会の意見を反映させる狙い。桝岡義明座長(府体育協会会長)が示した案では、
スポーツ施設の充実を求める要望が多数ある中、優先順位をつけて整備すべきだとして、国際試合や全国的な
試合が開ける球技場の新設検討や老朽化した府立体育館のリニューアルが必要とした。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20110119000178


スポーツ施設のあり方懇話会(第8回)
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/3/1332981330209.html
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 04:14:32.34 ID:e5RxARVo0
▼平成23年9月9日 ・スポーツ施設のあり方懇話会 第6回 
  (球技場について)
  ・具体的な整備場所が決まらないと検討が進めづらいのではないか。
   → 球技場にどんな機能や役割があるのか、 まず、サッカー等の競技に
    励んでいる青少年から意見を聞くところから始めようとしている。
     防災機能など、様々な観点があると思うが、
     整備に向け、球技場の機能や規模を具体化していきたい。
  ・具体的にどのようにしていくのか、早期に、着実に進めてほしい。
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/spo-syo-04/1315892539470.html

▼平成23年9月12日
 新球技場、京都府が若者と意見交換・・・「観客が足を運びやすい立地を考えてほしい」「天然芝で」「選手と観客近く」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315859034/

▼平成23年10月21日 ・あり方懇話会第7回 
専用球技場整備について・ 球技場部会で議論された
  球技場候補地調査の実施について報告し、懇話会として承認された。
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/spo-syo-04/1319516793982.html

▼平成24年2月8日 用地調査委員会(第1回)の開催
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/2/1329280087928.html

▼平成24年3月23日 あり方懇話会(第8回)
  24年度当初予算の状況と専用球技場用地調査委員会の設置及び開催状況について報告
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/3/1332981330209.html

▼平成24年12月3日 用地調査委員会(第8回)最終
  3候補地とも「一長一短」で選定できず、府知事判断に一任。(詳細は>>3

▼平成24年12月中に予定されていた「あり方懇話会(第9回)」が延期? ←イマココ
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 04:17:13.42 ID:jv8sLZ7g0
ということで、懇話会がこの案件の全てを握ってることが
分かったでしょ。
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 04:18:41.99 ID:jv8sLZ7g0
そしてサンガも参加してるくせに
全然うまく進んでないことも
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 07:21:20.33 ID:h8/vfjRr0
>>58
>>59
知事が「政治判断」で場所決めて発表するんじゃなかったのかよ?

なんでいつのまに「あり方懇」の会合結果を待たないと場所決まらないなんてことになってんだ?
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 07:39:32.44 ID:KJllF5TT0
なんか「あり方懇」で最適地なし、候補地洗い直し及びスタ建設地決定延期が決まりそう
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 07:51:41.62 ID:hotajiLN0
>>60
懇話会開かずに決めたら
文句言うヤツがいるからだろ
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 09:14:42.32 ID:TfFJMShK0
>>4
>   府の算定予算を著しくオーバーし、予算組みは厳しくなる事が判明。
>    横大路案、グロス(竣工までの費用)が170億
>      城陽案、同240億    亀岡案、同140億


これマジなら千葉のフクアリ(約80億円)が3個建てられるな、城陽は。
http://www.ieij.or.jp/what/gallery/images/p29_1.jpg
http://homepage3.nifty.com/united12/topics/34-1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vivit/imgs/f/d/fd2dcfff.jpg
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 11:27:51.87 ID:RWTFzc/M0
亀スタ
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 12:58:28.48 ID:Wxc+SHusO
ベアスタは90億らしいね
収容2万くらいにしてさっさと建てよう
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 13:20:13.08 ID:1GBLbZQO0
はあ〜亀なあ…
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 14:31:13.02 ID:Wxc+SHusO
>>63
このレベルの屋根でも芝の生育に影響してて
フクアリの芝あんまり良くないよな
全席屋根で覆うなら透明の屋根にしないとダメだ
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 14:48:47.02 ID:fdv+pc1s0
>>67
やっぱり全周屋根は芝にはキツイんだろうね
メインとバックのみ屋根のアウスタが連続してベストピッチ賞取ってるので、芝のこと考えたらあれぐらいが限界かなあ
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 15:06:24.63 ID:hF0W96ePO
フクアリの南側の屋根は半透明になってるよ
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 15:47:05.12 ID:Wxc+SHusO
自分の経験から言うと南側も重要なんだけど朝日が昇る東側も結構重要
スタ毎の芝コンディションは利用頻度と密接に関係してるから単純には比較できないけど
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 16:10:03.60 ID:BGNyS+IZ0
てか、今年中に場所が決まって、来年3月には新年度予算案にスタ建設費を盛り込んで、
それを府議会も了承して、新年度の来年春ごろには設計業者が決まって、
夏ごろに設計デザインと建設業者が入札で決まって、来年の秋冬ごろに建設着工して
2015年末頃に新スタ完成させるようなスケジュールは無理なのかな?

なんで2015年以降に工事着工目指すなんて、のんびりした段取りになってるんだろう・・
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 17:20:07.79 ID:6sa18Hrp0
新スタも城陽にしようぜ

7年ぶり最先端人工芝に サンガ東城陽グラウンド竣工式
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20121224000072

>>71
>夏ごろに設計デザインと建設業者が入札で決まって、来年の秋冬ごろに建設着工して
ここが無理
現時点で敷地も定かではないのに半年後に設計終了はあり得ない
だから建設業者ももっと後
むちゃくちゃ順調に行って14年度内、遅ければ15年度後半の業者決定になる
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 18:17:19.81 ID:GllrbwXK0
亀が一歩リードしてるな
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 18:25:12.67 ID:fdv+pc1s0
亀とか城陽とか場所の話はもうおなかいっぱい
どうせ偉い人の胸先三寸で決まるし

仕様の話のがワクワク感があって楽しい
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:10:05.65 ID:VFx85X8R0
でも場所が決まらないと設計とか話すの無理だしな

風の通り方とか日の当たり方とかも、
場所によって全然違うだろうし
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:29:24.80 ID:fdv+pc1s0
でも>>1に基本構想は出てるし、スタは南北方向に長辺を置くのが基本だから、おおよそはどこでも一緒じゃない?
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:56:07.89 ID:Wxc+SHusO
計画だとピッチ幅85mもあるんだな
最近は線審が走る部分を人口芝にしてるとこよく見かけるけど
68mぎりぎりにした方がもっと一体感出ると思う
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:58:47.61 ID:BGNyS+IZ0
>>76
それはスタの設計基本デザインでは?

たぶん、>>51に「事業手法、維持管理を含めた運営方法など」とあるので、
スタの運営主体をどうするのか、指定管理者をどこにするのか、
公設組織か民間に委託するのか、新たに運営団体を立ち上げるのか、
既存の団体にするのかどうかなどを決めるんだと思うよ。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 20:13:57.49 ID:wepbFL/j0
>>77
FIFAの規定でタッチラインからスタンドまでが8mほど取るべし、とあるんじゃなかったか?
同様にゴールラインからゴール裏も10mほど取れと。それに則ってスタの構想は立ててると思う。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 20:26:25.35 ID:Wxc+SHusO
>>79
うん、その部分は人工芝なりで舗装して規定に合わせればいい
85m取った場合でも外周に管理用通路は必要だし
そうするとピッチが遠くなると思うんだ
ラグビーアメフトも68mあれば足りるし
線審が走る部分の芝に気を使う必要も無くなる
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 20:50:15.42 ID:CO3GIj/o0
>>80
ラグビー70m アメフト55m
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 20:58:28.62 ID:Wxc+SHusO
>>81
日本ラグビー協会のHPによると
70mを越えない
が正しい
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 21:17:02.36 ID:fdv+pc1s0
同じラグビー兼用球戯場でもヤマスタはピッチが遠いと感じないんだけど、逆にレベスタはゴル裏は遠く感じる
おまけに高さがなくてべたーっとしてるのがイヤ
ラグビーのフィールドゴールの判定が見にくいからスタンドの高さを抑えてる、と聞いたけど、あれは止めて欲しい
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 02:08:09.68 ID:WBl01fqx0
典型的なやるやる詐欺とはこのことだな。
まぁ、不人気の万年J2クラブに専用スタジアムなど不要だけどな。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 02:34:31.19 ID:1zhD5kpq0
年末までの発表延期情報は、ツィッターがソースだっけ。
そもそも「あり方懇」の第9回開催が
年度内に予定されていたなんて情報もないんだけどな。

府の「あり方懇」ページも第8回の開催案内で更新は止まったままだし・・・
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/spo-syo-04/
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 02:58:28.94 ID:1zhD5kpq0
しかし、府の専門調査を1年近くやって場所を決めてるのに、
そこから更に、経営や運営の問題などを府議会で議論したり、
「事業手法、維持管理を含めた運営方法など」を
「あり方懇話会」でも議論するのか・・・
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 03:16:28.65 ID:crtHWAny0
Twitterがソースと言っても
出所は府協会とそれなりに関係してる人だから。
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 06:35:09.42 ID:GVYZaGAn0
大本営より
亀岡に決定
Twitterに情報あり
#sanga
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 06:45:38.30 ID:tyf6kOvs0
ほんと?
もう場所は淀亀長池のどこでもいいから、はやく予算を確定させて、
着工してほしい。いつまた横やりが入ってグダグダになりはしないかと心配だ。
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 06:48:57.48 ID:01KOuIW8O
大本営1面に記事アリ。
・広く集客が見込める利便性
・造成費が安価で済む

以上が決め手になった。
早ければ5年後、2017年度に使用開始とのこと。
91:2012/12/26(水) 06:51:14.20 ID:Ax4FgTZx0
読売新聞見たよ。建設地決定おめでとう
これからが楽しみやね
お互い順調に進展するのを願ってる
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:00:06.43 ID:wmJwJwdL0
亀岡かよ
サポやめた
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:01:15.74 ID:oMTavR9YO
すまん、奈良に近いんでもう行けんわ
テレビサポに鞍替え
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:09:34.28 ID:tyf6kOvs0
西京極から行くんやったら西京極でも亀でも大して変わらんやろw
まああと5年は西京極を使うわけだが。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:10:07.25 ID:tyf6kOvs0
奈良付近から行くんやったらのまちがい
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:15:39.27 ID:ObsvJTDV0
まあ問題は西京極同様、「亀岡に試合だけしに来ている」状況に陥る事よな。
亀岡市と密に連携取って城陽市同様に「おらが町のチーム」にできるかどうか・・・。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:47:38.27 ID:OneEreja0
奈良からならむしろJR だけでいけるから便利だろ。
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:51:43.70 ID:oMTavR9YO
てか現実、阪急沿線サポの方が頓死だな
鉄路一本で行けたのが桂か洛西口下車から二外か9号の車の移動になるし
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:52:31.30 ID:UQMbKKZf0
>>98
桂駅からバス出してもらうしかないね。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:52:51.54 ID:if65Neh4O
>>96
おらが町のチームを目指すなら城陽が一番良かったよね
けど今回のスタは府が建てる球技スタで、サンガ専用でもサッカー専用でも無い
サンガからしたら微妙な感じだよな
まあ観やすい良スタならサンガにもプラスはあるよ
あとは西京極との使い分けを上手くする事だね
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:54:15.76 ID:UQMbKKZf0
俺は阪急沿線だけど亀岡が良かったから
嬉しいね。
車で行くことになるとは思うけど。
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:57:52.95 ID:if65Neh4O
亀岡は駅近で土地も広いんじゃなかった?
なら商業施設の併設。と言うかスタが併設って感じかも?
商業施設と広い駐車場が出来れば悪くないんじゃ?
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 07:59:24.51 ID:1zhD5kpq0
ところで、府議会がまさかの建設NG裁定になることはないよね。
スタ建設は山田知事の公約だったし、
民主と自民が相乗りで支持して当選したんだし。
ま、共産系が反対するは想定内だけど。。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:05:16.26 ID:UQMbKKZf0
懇話会を開かずに決めたんだろうから
そこから文句が出ないかの方が問題かと。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:14:50.30 ID:if65Neh4O
亀岡を遠いとか京都じゃないって意見が結構あるね
サンガタウンも以前は遠いし京都じゃないって意見が多かった
でも今はそういう事をいう人減ったよね
京都駅からならサンガタウンより亀岡の新スタ予定地の方が速く行けるだろ?
慣れたら悪くない場所なんじゃね?
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:17:50.34 ID:01KOuIW8O
>>99
実際少なくとも終了後にバスは出るみたいだぞ(最終の委員会の資料より)。
現状でも(本数はともかく)桂駅と亀岡駅を結ぶ路線はある。問題はその通常便に加えて
試合前の臨時直行便をどこまで出せるか…だが、桂駅は新山陰街道からの道が
細過ぎることを考えると言うほど出せないかもな…。

>>100
まあねぇ。
ただ、漏れた城陽も宝ヶ池みたいな小さなサッカー場なんかは造っていいと思うな。

小さくてもサッカー場・球技場ができれば、球技をしてる子の環境改善にもなるし(高校サッカーの予選とか)。

西京極との住み分けは

・平日やナビスコ予選、天皇杯は西京極
・土日祝、ナビスコ決勝ラウンドが亀岡

が現実的か?
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:18:03.96 ID:usW3emm5O
決まったのか
鳥栖スタの一層式バージョンでおなしゃす
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:24:44.15 ID:1zhD5kpq0
>>104
懇話会を開いて議論するのは
場所が決まってからと>>51の記事に書いてるけど。

気になるのは、府議会にはちゃんと根回しが出来てるのか。
過去にはネガティブ記事で指摘されてたこともあるし。


>しかし、肝心の府による建設費の財源確保は
>メドが立っていないままだ。しかも、完成後の
>運営管理費も試算されていない。
>施設の活用法もあいまいで、誘致の賛否を決めかねる自治体もある。
>事前に検討できる課題は十分に詰め、
>府民が納得できる素地を早急に整えないと先には進めない。
http://yomi.mobi/read.cgi/ikura/ikura_soccer_1321150194/307
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:33:01.30 ID:E4kdeBPFO
自宅最寄り駅から亀岡まで最短2時間orz
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:36:13.56 ID:usW3emm5O
>>109
西京極だとどれくらいかかるの?
111109:2012/12/26(水) 08:47:57.19 ID:E4kdeBPFO
おおよそ1時間半位
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:49:17.83 ID:WBl01fqx0
亀岡決定、おめでとう!

って、とっとと供用できるように工事を始めてくれ。
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 08:51:27.53 ID:vs4qt4ht0
>>109
がんばれ!
府外サポの自分は西京極まで2時間半だけど通ってるぞw
亀岡は行ったことないから見当もつかない・・
でもずるずる延ばされるより決まって良かったよ

>>105
そもそも京都市民には京都駅を起点にする発想がないような気がする・・・
アウェイサポとか府外サポはいいんだけど
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 09:00:01.02 ID:7GfrANub0
2017完成ということは・・・
おそらく、京都は観光で外国人に有名だから
2020東京オリンピックのサッカー競技会場になるんじゃないの?
オリンピックはサッカーは開催都市だけではなくて全国を試合会場にするよ。

サッカーファンは興味ないだろうけど
2019のラグビーワールドカップの試合会場になるかも。
おそらく立候補する。同志社と京大OBが協会にいて権力ある。
2〜3万人収容のスタの候補がまだ決まってない。
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 09:09:57.67 ID:1zhD5kpq0
>>114
2020オリンピックのサッカー会場はもう決まってるのでまず無理かと。
あるとしたら、五輪代表の壮行試合開催かな。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 09:20:55.94 ID:fAuE2wPl0
やっぱり亀岡か
年に数回原チャリで行ってたけど行けなくなった
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 09:42:39.32 ID:usW3emm5O
専用スタジアムならわざわざ行く価値あるよ
雰囲気が全く違う
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 10:10:02.07 ID:WJRUszgU0
後は誰が設計するかだな
トヨスタ設計した黒川紀章みたいな変態に頼めよ
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 10:30:26.55 ID:usW3emm5O
誰が設計しても良いけど大銀豊田レベスタみたいな
芝のこと何にも考えてないようなのは勘弁
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 10:36:00.29 ID:gMnXbDGT0
造成費とは別に100億円程度かけるとあるけど
複合施設とか出来るのかな
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 10:51:15.84 ID:if65Neh4O
運営費はネーミングライツでいけるやろ?
京セラスタジアムとか?
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 11:11:48.82 ID:bNzWNy0pO
スーパーマリオスタジアム
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 11:16:32.60 ID:usW3emm5O
ノコノコスタジアム
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 11:25:24.57 ID:fChOXYCa0
新スタのネーミングライツを、あの某企業に買ってもらって
「京都ノコノ●スタジアム」にすればいい。
http://www.n-artwork.de/albums/userpics/10002/normal_FDq6TNzenMF7Po-YNaCVphFCRA3Cuz1R.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51ZftxfSMVL._AA300_.jpg

っで、スタジアム内では試合前後に
サンガのパーサくんとコトノちゃんと、
明智かめまると、マ●オの着ぐるみが、
それぞれ、仲良くたわむれるんですよ。
http://www.jsgoal.jp/special/mascot/photo/images/photo/1799_B.jpg
http://kyoto-cinghiale.com/blog/wp-content/uploads/2012/03/20120311.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/11/09/mario_avenue/top.jpg
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 11:28:43.95 ID:usW3emm5O
ニンテンドーのゲーセン併設しよう
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 11:51:03.35 ID:if65Neh4O
>>125
ビジョンを使ってポケモンバトルとかしたらええねん
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 11:58:33.99 ID:fd0aYOKw0
スタジアムへDSを持ってきた、実況映像配信とか、
ハーフタイムにDS所持者だけの特別抽選会サービスとかもできる。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:19:56.03 ID:KIUD1pPY0
亀岡に決定したんだね。
少なくとも城陽よりはマシだと思う。
個人的には横大路が良かったけどね。
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:20:42.31 ID:WJRUszgU0
2万5千って中途半端だな
3万にできないのか?
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:22:46.31 ID:EBnotLue0
>>127
その頃にはDSの次世代機になってるだろうけどなw
そんな提携が出来れば面白いよね。

京都人として自慢できるようなものを作ればいい。
一番難しいことだけど、この土地柄を考えるとそれが一番効く。
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:26:22.74 ID:1LFeh6fc0
これはやっちゃったか・・・
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:27:09.20 ID:bClo/Tj60
駅前の土地を用意した亀岡の勝利だね
それにしても今までチームと接点が無かった亀岡に決まるなんて意外だな。
これで亀岡はチームとスタ、両方を手に入れた事になる。
地域の活性化にもつながるし、まさにスタジアムドリームだな。
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:27:23.28 ID:usW3emm5O
>>129
3万で空席が目立つよりはいいよ
2万5千でも大きすぎると個人的には思う
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:28:51.95 ID:01KOuIW8O
任天堂にいまそこまでの余裕があるかなぁ。

あと、府議への根回しについては確か自民党府議団が各地のサッカー場を視察してる、
みたいな記事がこのスレでチラッと出てた気がするんだが…見間違いだったかな?


ま、とにかくスタ建設地がやっと決まったが、どうせなら、

・亀岡駅北口からスタまでの道は、両側に篝火(風の灯り)。ナイトゲーム時「点火」。
・スタは城郭風。
・キックオフの合図にホラ貝

とかやってほしいなぁ。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:28:56.20 ID:bClo/Tj60
スタ争いに敗れた京都市が哀れすぎるw
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:32:38.00 ID:vW6mXfB9O
かめおかwwwwww
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:33:50.88 ID:DeYxWtjW0
>>135
元々、京都市以外の府内で建てる計画だったし
最初から京都市はお門違いだったんだよ
強引に入って来て、最終候補に選ばれただけでも奇跡だな
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:34:17.45 ID:WJRUszgU0
>>134
あと審判がマリオのコスチュームでコイントスやってほしい
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:35:51.99 ID:DeYxWtjW0
京都市はやる気なかったし
落選してもそんなに悔しくないんじゃないか?
サンガが出て行ったし、心置きなく陸スタを改修するだろうね。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:37:17.69 ID:1LFeh6fc0
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:40:51.59 ID:FKdhFKPb0
京都市の敗因
・スタから遠い淀駅を最寄駅にしてしまった (新駅の予定も無い)
・土地自体に問題があって費用が余計にかかる (建ててからも不安が残る)
・市内にもかかわらずアクセスがイマイチ (車じゃないと不便)
・競馬と共存しなくてはいけない (競馬開催日は混雑が予想される)
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:41:20.78 ID:vs4qt4ht0
>>135
京都市なんか横大路で立候補とかあきれ果てた態度なんだから、ざまーみろだわ
気の毒なのは城陽だろ
城陽ももう少しいい場所だせば良かったのにとは思うけど

>>129
2万〜4万がクラス1のスタジアムで、ACLとか代表の公式試合ができるから十分だよ
4万以上がクラスSで、ガンバはこれを建てたがってる
143:2012/12/26(水) 12:42:53.25 ID:gq6z70+e0
場所決定かおめでとう
で、梅田からスタまでの所要時間はいかほど?
山陰線?は阪和線と同じくらい電車走ってる?
(阪和線、天王寺〜鶴ヶ丘は1時間に4本基本)
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:45:51.87 ID:xEfcbGrP0
京都市には本気と必死さが全く感じられなかった。
あくまでスタを建ててほしいというポーズをとっているだけに過ぎなかった。
しかも選ばれて当然っていう偉そうな態度もマズかった。
そりゃ、落選するわ。
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:46:53.44 ID:if65Neh4O
任天堂は面白い話なら案外のってくれるみたいだよ
映画館でスペシャルポケモン配ったりしてるんだしスタでも色々出来るやろ?

議会については今回は府が建てるスタだろ?府議会的には文句なんて無いだろ?
京都市議会にしたら文句もあるだろうが、なら自前で横大路にスタ建てろって事
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:47:54.22 ID:xEfcbGrP0
前回、白紙となった横大路を出してきた時点で負けが決まったようなもんだ
それだけでも印象は悪いしな
しかも新駅すら無い、劣化した案になってるし
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:50:12.82 ID:zLjR54M90
京都市の案は糞だったけど。それでも市内だったから少し魅力的だったな。
亀岡がスタ争いに参戦せず、城陽との一騎打ちだったら横大路になってたかも知れない。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:51:51.00 ID:1LFeh6fc0
京都市の態度なんてどーでもいいよ
他都市のクラブなんて感情移入できないからこれでサンガをおらが街のクラブと認識する京都市民は少なくなりそう

京都市内の僻地>>>>>>>>>田舎の駅前

腐っても京都市だよ
どんなにウンコでも京都市にあってこそのクラブなのに

京都のサッカーは完全に終了しますた。。。
 
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:53:00.77 ID:Ph4DnFLD0
>>147
微妙だな。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:54:07.22 ID:zLjR54M90
仮に横大路にスタが建っても、京都市これまで通りサンガを冷遇するだろうし
これから先の京都市の対応が予想できてしまうっていうのも
落選の一因だな。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:54:14.63 ID:Ph4DnFLD0
>>148
その理屈なら京都市亀岡区なら同じ場所でも良いのか?
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:57:36.12 ID:1LFeh6fc0
>>151
全然おk
だって現状亀岡は京都市じゃないもん
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 12:59:22.72 ID:usW3emm5O
スタジアムが他の市にあるだけでなんで他都市のチームになるのさ
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:00:12.91 ID:QmMIBOw+0
亀岡にスタが建つことによって
府の北部と南部の懸け橋にもなるし、ある意味よかったかも
北部のサンガファンも増えるんじゃないか?
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:00:24.25 ID:PvhvzuyX0
練習場も城陽にあるのにね
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:00:48.90 ID:if65Neh4O
>>148
現状でも京都市民の態度なんてそんなもんやろ?
西京極がいつも満員とかなら話は別やけどな
結局京都市民なんて排他的でサンガなんて今でも外の存在ちゃうか?
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:03:03.90 ID:QmMIBOw+0
あとは娯楽に飢えている北部の人がどれだけ来てくれるかだよな
亀岡が北陸新幹線の駅を誘致しているけど、それが亀岡に決まったら
集客アップにつながりそうだ。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:03:19.78 ID:if65Neh4O
西京極で客入りがイマイチなのは西京極が京都市っぽくないからじゃね?w
なんか西京極運動公園だけぽかんっと外れてるだろ?
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:04:26.99 ID:FBEmlTT60
西京極終了
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:05:28.29 ID:1LFeh6fc0
>>156
それでも京都市のクラブって事だけで存在価値はあった
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:08:13.29 ID:o+NBniyJ0
>>160
京都市がやる気が無かったんだから仕方が無い
一旦、市を離れる事でサンガを取り巻く環境がどう変わるか見てみたいし
これからのチームの発展に期待しようではないか
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:10:31.70 ID:o+NBniyJ0
亀岡はJRだけで行けるっていうのも魅力だな
西京極だと京都駅からはそこから地下鉄乗って、阪急に乗り換えないといけないし
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:11:06.02 ID:gMnXbDGT0
阪急組は桂からの臨時バスがある
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:12:38.72 ID:wku7K2vY0
京都市の冷遇っぷりにウンザリしていたから
亀岡に決まったのはいい事だと思う
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:12:59.27 ID:if65Neh4O
西京極で長岡京とか向日あたりから来る人が少なかったのを反省しないとな
亀岡なら駅近だから山陰線で来やすい中北部を開拓せなアカンな
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:14:02.64 ID:WJRUszgU0
サガン鳥栖なんて最初は鳥栖市民以外ほとんど関心なかったけど
チームが勝つに連れて佐賀県全域から客が来るようになったからね

チームが強ければ地域どうこうは関係なくなる
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:14:37.21 ID:wku7K2vY0
球技スタジアム亀岡に 京都府が方針
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121226000002

亀岡市が提案した候補地はJR亀岡駅北にある農地約12・8ヘクタール。
府は造成費とは別に100億円程度をかけてJリーグの試合ができる2万5千人収容のスタジアムを建設する。

亀岡は京都駅から亀岡駅まで20分、駅からも徒歩3分。
今後予定される京都第二外環状道路の開通や京都縦貫自動車道の全線開通などで、誘客する条件も整う。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:14:50.28 ID:vs4qt4ht0
>>162
京都駅そのものが市内ではハズレ
あれは新幹線に乗るための場所で、市民の足って感じじゃない
京都市以外の人には使いやすいかも
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:22:51.71 ID:if65Neh4O
>>168
京都駅はJRと近鉄と地下鉄が乗り入れてるから便利は便利やろ?
京都駅から市内北西部なら山陰線に直で良いんやし亀岡は行くのにそんなに不便じゃないやろ?
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:23:54.53 ID:21T5lIuk0
どんな状況になろうと
ウダウダ文句ばっかり言ってるのが京都市民
西京極すら満員にできない時点で終わってる

亀岡で良かったと思うよ
城陽でも良かったと思うけど、もう少し良い場所を提供できればね
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:24:34.18 ID:FBEmlTT60
京都駅がハズレってwwwwww
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 13:44:44.71 ID:fd0aYOKw0
浮かれている亀岡に課せられた宿題を置いておこうか



359 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 10:32:45.63 ID:rpWCEBtT0 [4/5]
>>346
亀岡市は誘致した手前、
ちゃんと確実に支援する責任が生まれてるね。

※亀岡市が京都府に提出した地元支援策内容
> スタジアム運営の市民ボランティア募集や
>  「亀スタサポート会(仮)を設立して、
>  様々なボランティア活動、チケット販売促進、
>  ジュニアサポート会の結成、親子観戦時の
>  チケット助成などを積極的に行う
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 14:00:50.74 ID:21T5lIuk0
>>171
そういう奴らは、
鉾町内に完全防音スタジアムを、景観を損ねずに高さ制限も守って
尚且つ日本最高の素晴らしいスタジアムを建てない限り文句言うから

とにかくこれでスタジアム計画が進む
本当ならもっと早くに建ってたわけだが、まあよしとするわ
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 14:36:35.45 ID:IDgqy7sD0
>>164
正直そこに尽きるな
専スタ建ったら西京極はナイトゲームでたまに使うくらいでいいよ
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 14:44:58.20 ID:WqI3jSph0
>>143
梅田からは1時間くらい
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 14:45:50.84 ID:o0UyCgeSP
京都市ざまぁwwwwwwwwww
つーか職員全員死ねよカスwwwwwwwww
飯がうまいよおおおおおおおおおおおおおひゃっほおおおおおおおおお
京都市の奴らは野球でも見てろよ時代遅れのジジイwwwwwww
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 14:49:34.52 ID:CtDPU98j0
やっぱ、JR主要駅の近くのほうが良いってこと?たとえ、亀岡市だとしても。
なんか、京都市の外の外れに都落ちってイメージだけど
でも、長岡京市あたりって、ガンバサポとか多しな...宇佐美もそうだしw

亀岡市って選択は悪くないかもな、意外に。
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 14:59:01.46 ID:Qg5X8tZm0
>>143
京都駅から15分間隔だったと思う。快速も止まるし。
快速で20分 普通で27分 
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 15:03:15.90 ID:CtDPU98j0
横大路は、電車の交通手段がイマイチか?

やはり、多少外れでも、JRの主要駅近くってのが最強なのか?
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 15:31:03.38 ID:Ph4DnFLD0
文句言ってるヤツは一旦落ち着いて
週末にでも電車乗って亀岡に行ってみればいいんだよ。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 15:31:52.68 ID:IDgqy7sD0
それは自分がアウェー行ってみての感想でわかるんじゃねーかなぁ
トヨスタなんか比較的近いけど、あれもめんどいからね
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 15:34:33.29 ID:Ph4DnFLD0
>>181
新幹線で福岡までいって、そこから鳥栖に行く感覚が
一番近いだろ。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 15:37:42.61 ID:FBEmlTT60
京都駅から乗り越え無し20分徒歩3分で専スタなら上出来
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 15:38:30.37 ID:cCnCtouL0
この程度の距離のデメリットなんて専スタのメリットで充分埋められる
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 15:56:20.76 ID:4mtYejLa0
亀岡ってホームタウンに入ってたっけ?
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 16:06:03.49 ID:s1zWVwBnP
>>183
快速で20分な
普通なら30分
ただ嵯峨野線の本数が少ないから試合の日はそうとう増発しないと厳しい
しかも嵯峨野線は2列シートじゃくてボックスシートだから
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 16:18:46.81 ID:gw5LpxVB0
なんだかんだで駅前徒歩3分は便利
亀スタで良かった
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 16:29:08.27 ID:u1v7rEiY0
まさかの展開に亀人のおれもびっくりwww
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 16:35:23.99 ID:1LFeh6fc0
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 16:43:15.17 ID:bG1RKkq3O
京都駅から10分で大津、20分なら草津。乗り換えなしの東海道線。こっちのほうが便利やで。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 16:55:21.58 ID:21T5lIuk0
>>190
MIOでも育ててろよ
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 17:25:59.66 ID:XnUciidj0
阪急沿線には不便という声があるが、
向日市も長岡京も大山崎も高槻も茨木も全部JRの駅がある。
京都駅で乗り換える手間はあるが、アクセス悪いとは言えないはず。

だだ、JRには、臨時便でいいので、梅小路乗り入れ線を使って
東海道線〜山陰線の直通列車をとおしてほしい。
直通になればアクセスは一気に向上するはず。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 17:31:50.45 ID:IDgqy7sD0
>>189
なんか一番下のスタジアム、右のほうのアユモドキが気になるわ
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 17:43:20.32 ID:0q5ahEeS0
●専用球技場「亀岡市」に建設へ  京都府

調査委員会は、集客力や基盤、建設コスト、周辺整備など
様々な調査資料を元に、8回にわたり最適地を探り、3市までは
絞り込んだものの、「3候補地はいずれも一長一短あり、
どこか1ヵ所を選ぶには決め手に欠ける。3候補地とも建設可能な場所であり、
行政の高度な政治判断に委ねたい」(大西委員長)との結論に至った。

しかし、最終の第8回委員会では、それまで用地確保や治水面などで
推す意見が少なかった亀岡市が急浮上、「亀岡市4・京都市3・城陽市2」と
委員の意見は分かれたものの亀岡市が最も多かった。

亀岡市が選ばれたのは、関係者の話を総合すると、
@JR京都駅及び近鉄京都駅を起点にした最寄駅までの
  交通アクセスが25分(京都市52分・城陽市45分)と最も便利
A造成費用が13億3千万円
  (京都市22億7千万円・城陽市26億4000万円)と最も安価
B京都府北中部地域の活性化や均衡ある発展に寄与する
C調査委員会の中で推奨意見が最も多かったーなどが理由とされる。
http://www.rakutai.jp/
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 17:48:05.88 ID:01KOuIW8O
>>192
確かにかつてその線路を使って、大阪方から紅葉の時期に京都駅を経ずに嵯峨嵐山まで行く
臨時の直通便を運行してた実績はあるが…。確かあれって単線と違ったか?
直通は出せても言うほど輸送力改善にならんような気はする…。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 17:56:44.15 ID:2AdZqjYx0
>>194
>「3候補地はいずれも一長一短あり、 どこか1ヵ所を選ぶには決め手に欠ける。
>3候補地とも建設可能な場所であり、 行政の高度な政治判断に委ねたい」(大西委員長)との結論に至った。

「行政の高度な政治判断」という胡散臭さw
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:02:54.03 ID:21T5lIuk0
>>196
本当に胡散臭かったら京都市に決定してるわw

そして何故か野球場だけが作られ
サッカースタジアムは延期に次ぐ延期という今まで通りのオチ
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:03:35.62 ID:XnUciidj0
>>195
確かにあの部分は単線だけど、臨時便を出すんだったら
試合前は亀岡行き、試合後は大阪方面行きしかとおす必要がないからいいんでないかと。
それと、山陰線は京都駅のホームのキャパシティがあるので、
一部でも大阪方面に直接流せれば、輸送力の改善にはなるんではないかと。
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:11:10.14 ID:eOeP2m610
ヒントとして言えるかどうかは知らんが
高度な政治判断=衆議院議員の存在

選定作業中の衆議院議員
亀岡=京都5区(自民党:谷垣)
横大路=同3区(民主党:泉)
城陽=同6区(民主党:山井)

自民の政権復帰でこういう政治判断があったという線も捨て切れんな
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:14:52.55 ID:XnUciidj0
>>199
なんか色々間違ってるよ

まず亀岡は京都4区で、田中(自民党新人)確か地方議員上がり
横大路は京都3区だが、自民新人(ほんとに新人で名前も記憶にない)が当選した
泉ケンタは比例復活当選
6区は山井
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:18:22.31 ID:21T5lIuk0
>>199
谷垣の京都5区は
福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、与謝郡

亀岡は京都4区で
京都市右京区、西京区、亀岡市、南丹市、船井郡
当選者は自民の田中英之

あと横大路の京都3区の当選者は自民の宮崎謙介
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:21:38.58 ID:0q5ahEeS0
>>195>>192
たしかに乗り換え不要で、JR大阪や神戸駅から
亀岡スタジアム目の前まで行けるって言うのは大きいよね。

大阪←→亀岡のJR直通特別列車が有るのと無いのとでは、
心理的な度合いが違ってくると思う。

できれば「関西ダービー」のガンバやセレッソ戦、ヴィッセル戦などで、
何便もはいらないけど、せめて2本ぐらいは、
この臨時直通列車を復活させて欲しいところ。

参考:梅小路の連絡線路の簡略図
http://www.masaru.ac/nikki/02-11-23/momiji.gif
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:24:04.55 ID:eOeP2m610
>>202-201
4区と5区間違えたのはこっちが悪いが、
これは先の衆院選の前の前職を挙げてるんだわ。
いわゆるあーだこーだやってる期間の、当時の議員。
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:24:35.32 ID:OMpicLen0
>>189
この中高層住宅ゾーンのとことスタの場所入れ替えて欲しいわ
住む人だって線路より川に近いほうが嬉しいだろ
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:38:17.96 ID:LHhCoF0T0
府外サポだけど18切符だけで行けるのがデカイ。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:49:16.18 ID:7bGSvzUj0
関西1デイパスも使えるな
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:53:12.32 ID:d6vzNv000
クニッテルスタジアムになんの?
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:55:23.80 ID:IDgqy7sD0
nintendoスタジアム、略してニンスタ
京セラスタジアム、略して京スタ?
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:57:26.06 ID:21T5lIuk0
>>203
色々と揉めてた期間の話なら
民主党の所の方が有利だったはずだろ
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 18:59:47.26 ID:ymLONCYzI
>>203
京都4区の前職は民主党じゃなかったか?
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 19:07:58.22 ID:hgBP67GE0
亀ちゃん
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 19:12:28.90 ID:amRNktRa0
亀ダービー
京都サンガF.C.vs大分トリニーター
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 19:14:10.22 ID:Tbp4yUTc0
JR花園から片道16分230円か
右京区民の俺からしたら亀ちゃんで良かったわ
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 19:32:44.85 ID:gMnXbDGT0
>>203
4区の前職は北神圭朗だろ
215:2012/12/26(水) 19:49:33.27 ID:yhaVqghyO
虫の知らせか、何の気無しにスレ見させてもらったら
亀岡に決まったんですか?

脚サポとしては、よっしゃあ!なんですが…
(京阪沿線のサポは横大路推しやっただろけど)

ウチとしては…道路事情がよくないって話しもあるけど、
千里中央から箕面を抜けて亀岡に抜ける道や、
茨木方面から亀岡に行ける道もあるみたいで、
そんときはクラブにアウェーバス出して貰えるように、頼んでみるよ。
それが無理でもJR京都からは行きやすいみたいやし、
正直西京極の次に亀岡がよかったですw

お互いガンバってJ1に上がって、新スタダービーやりましょう。
お互い無事出来るといいな。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 19:56:58.31 ID:LqRyULGO0
駅近の亀岡で大正解だな
しかし嵯峨野線各駅のチャリ置き場がパンクしそうだが・・・
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:01:31.41 ID:lSB5vYhs0
>>215
一応5年後完成予定なんで、脚さんの計画が何事も無く進めば
おそらく先にそっちが新スタ立つと思うけど、
隣同士で同時期にサッカースタジアムが立つのは、やっぱりいいよね。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:10:11.41 ID:36QWUHbs0
>>215
茨木から亀岡抜ける道は大型バスなんて通れねぇよ。
バスなら素直に名神茨木から縦貫通っていくよ。
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:21:38.37 ID:6jBI+HcX0
京都ー亀岡の片道料金ってなんぼよ!
220:2012/12/26(水) 20:25:52.70 ID:yhaVqghyO
>>217
うちも色々あって、どうなるか心配やけど、
絶対J1で新スタダービーしような。

>>218
亀岡まで車で行ってみよかな…
千里中央か茨木まで、スタからバスで帰って来れたら大分違うし。
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:35:47.41 ID:KkNyMPhXO
>>219
400円
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:38:37.35 ID:Op1RJd4DO
決まる前は亀岡しかないだろうと思っていたが、いざ決まると亀岡でいいのかと思う不思議
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:41:46.09 ID:6jBI+HcX0
>>221
高すぎる死ね!
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:44:06.16 ID:hulZ5zzU0
北陸新幹線ができたら西京都駅が亀岡のとこにできるんだな
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:45:23.77 ID:hulZ5zzU0
>>223
地下鉄阪急を乗り継ぐのとあまり変わらん
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:49:31.49 ID:bNzWNy0pO
屋根に京セラのソーラーパネルでオーロラビジョンはROHMかね?
夢が広がるな
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:51:32.68 ID:+/Zita9r0
自宅から亀岡まで、往復1140円
バイクだと西京極までの三倍の距離。

行きにくいなぁ。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:53:01.28 ID:WBl01fqx0
>>223
じゃあ、桜さんでもガンバでも神戸でも岐阜でも佐川印刷でも好きなとこに位ね。
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:59:08.74 ID:YBDfB5YD0
亀岡とか無いわ
遠すぎ
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:02:06.08 ID:6jBI+HcX0
老ノ坂とかチェーン無いと無理やぞ
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:04:31.31 ID:EBnotLue0
桂からのシャトルはいくらかかるのかな
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:16:45.10 ID:+4zlKHuE0
>>202
臨時列車「サンガエクスプレス」
大阪発亀岡行き
停車駅:新大阪・茨木・高槻・長岡京・西大路・二条・(終点)亀岡
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:19:58.45 ID:Qf4siF3H0
>>202
昔あった乗り入れ列車(もみじ号とか)は東海道線が過密ダイヤ過ぎて消滅したって聞いた
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:22:51.86 ID:QYjcB2LQ0
>>202
その図、簡略過ぎるだろw
わかるからいいけどさw
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:30:39.06 ID:01KOuIW8O
>>232
それやと2番線でスイッチバックせなあかん。上で出てる短絡線使うのが現実的やけど、
ダイヤが組めるかどうかが問題か…。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:32:34.93 ID:QYjcB2LQ0
>>204
面積が足りない
ピッチを南北に長く縦に設置する必要があるが、例え横に入れたとしても2.5万人規模のスタは入らない
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:35:46.39 ID:U63X9I5NO
完成2017までなんてあっという間だよ。
これからデザインが決まってワクワクだね。
新国立が2018完成予定だから一足先に京都か。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:46:41.06 ID:Op1RJd4DO
山陰線の亀岡付近は複線化してるが、肝心の京都駅寄りは単線なのか
電車増発できるのかな?
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 21:55:35.67 ID:+4zlKHuE0
>>238
亀岡〜京都間は完全複線化
以前は二条〜丹波口間が単線だったが、複線化された
ここで単線と言われているのは、梅小路の引き込み線
(東海道線から京都駅を通らずに山陰線に入る線)

ちなみに言うと、>>202の図は不正確で、引き込み線は西大路〜京都間にある
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 22:06:16.51 ID:+4zlKHuE0
>>239
自己レススマソ
間違えてた。山陰連絡線は向日町まで行かないと合流できない。
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 22:14:57.15 ID:EBnotLue0
>>240
鉄道には詳しくないけど、5年あれば引き込めるようにならない?

ただまあ、大阪方面から直通で走らせるのなら向日町〜西大路は別に止めなくても良いかもしれないけど
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 22:22:19.51 ID:Op1RJd4DO
>>239
あり
こっちのは古い情報だった
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 22:24:14.98 ID:hulZ5zzU0
>>241
その辺は阪急沿線民を取り入れるために止まらせないとだめ
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 22:26:58.35 ID:Vqc7q7HG0
>>224
ちょっとスレ違いでうがった見方になるが。
条件だけでは甲乙つけ難かったと仮定して。

亀岡が選ばれたのは北陸新幹線とバーターだったかも。
新幹線の新駅も京都と争っていた。
スタジアムがあるから駅もいるというが、
調整する府にしてみれば、スタジアムがあるから我慢しろと言いやすい。
城陽は…リニア?
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 22:35:17.49 ID:+4zlKHuE0
>>244
北陸新幹線の誘致で京都府が難しい立場にいるのは間違いない
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120223000013

ただ、リニアに関しては、京都府は京都駅停車積極推進派だから、
その点で城陽に譲歩するとかはないと思う。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121013/waf12101313250010-n1.htm
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 22:39:26.51 ID:01KOuIW8O
>>239
いや、名目上「複線化」はしたけど、山陰線は京都駅のホーム出てすぐくらいのところが
用地の関係上単線のままのはず。そこが所謂「ビンの口」みたいになってて、
一点集中してしまう現状がある。それにその絡みか、山陰線に他路線から京都駅経由で
入るためには2番線からしか入ることができない。だから、奈良線や滋賀方からは
半ば強引でも進行方向を変えずに京都駅経由で山陰線に入れるが、大阪方からはスイッチバックしないといけない。
それを解消するための件の短絡線なんだろうが…。
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 23:19:18.03 ID:oh6uO03o0
行きはトロッコ帰りは舟や!
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 23:55:20.72 ID:mz5bnJe50
亀岡www

京都じゃないじゃんwww
249:2012/12/27(木) 00:01:07.39 ID:9n1Y9tt30
一区切りついておめでとう。
お互い先は長いだろうが完成時にはJ1にいたいな、、、
250 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/12/27(木) 00:06:10.97 ID:SQ8S2+4e0
a
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 00:07:49.84 ID:gtvh7sWg0
亀岡とか辺鄙なとこに作んなよ・・・・
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 00:17:10.54 ID:bxLGPAkX0
>>246
その現状で、毎朝の通勤帯は11本の電車を
1時間に亀岡から京都駅まで出してる。

そしてJRが回答した増発込みの電車数は11本。
つまり、ちゃんとその辺はJRもわきまえて回答してるんじゃないかと。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 00:20:51.69 ID:3wSKdzLz0
2016年度中の完成を目指すとなってるな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000026-kyt-l26
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 00:34:22.50 ID:stsYtVSS0
この際チーム名変更して。。。

亀岡サンガFC  通称「かめさん」(^m^)

マスコットは紫色に光る亀

きっと他のチームからからかわれる orz
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 01:53:44.98 ID:1zK3Uz+a0
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121226000119
亀岡市「熱意が決め手に」 落選2市 落胆と疑問の声
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 02:15:22.55 ID:bxLGPAkX0
府議会議員の報告

京都府議会12月定例会 閉会
>また、本会議後に城陽市、京都市、亀岡市の3か所で検討されてきた
>「専用球技場」用地選定の件について報告を受ける全員協議会が開催された。

>結果としては「亀岡市」が選定された。

>そのことを受けて、民主党京都府議団を代表して私から、
>「専用球技場」の位置づけや運営方法の考え方、
>スケジュール、建設に向けた財源等の見通し、
>京都サンガとの関係などについて質疑を行った。
ttp://kengo0699.wordpress.com/2012/12/26/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%EF%BC%91%EF%BC%92%E6%9C%88%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E4%BC%9A-%E9%96%89%E4%BC%9A-2/
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 02:31:46.13 ID:02f0TJS50
亀岡だと新規の友達を誘いにくくなるなぁ

まあ、実質的な移転だわな
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 02:45:09.42 ID:HOvlhLpO0
おまえみたいなキチガイに友達いるの?
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 02:49:17.31 ID:bxLGPAkX0
>>255
おぅ・・・門川はん・・・

>横大路への誘致を進めてきた門川大作市長は、「集客力やアクセス面などから
>横大路とご判断いただけると確信していたので極めて残念」とし、
>京都サンガFCの試合について「スタジアム完成後も
>西京極陸上競技場での開催を働きかけていく」との談話を出した。


くそぉ、色んな思いがこみ上げてきやがるぜw
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 02:56:01.22 ID:xHUV+y9Y0
>>220
平日開催は西京極でいいよ。
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 03:09:08.74 ID:aBy4Ecb50
>>259
今、目の前に門川がいたらグーパン決めてるわw
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 05:32:36.56 ID:N8LnB2Rk0
京都市に気兼ねして、西京極開催が増えるのだけは簡便なんだけど。。。
社長も新スタを優先したいって言ってるのに、京都市は潔く引き下がるべきでは?
  
  
949 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/14(水) 22:18:28.15 ID:8qyZzGWz0
京都府専用球場を優先使用 サンガ今井社長

 サッカーJ2「京都サンガFC」の今井浩志社長は14日、
京都市上京区の府庁で取材に応じ、府の専用球技場
建設計画について「優先して使いたい」と述べ、
完成後はホームの試合会場を現在の西京極陸上競技場(右京区)から
新球技場に移す意向を明らかにした。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20111214000108
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 05:40:54.64 ID:cCiqmo65O
基本的に亀岡で、客入りの見込めない試合(ナビスコ予選、平日開催)を西京極に振るんじゃなかろうか。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 08:15:37.02 ID:YyCO/oGf0
京都市には何も感じないが、城陽市には悪いことをしたな、という印象はある。
京都市とは金輪際縁切りをしてもいいが、城陽市とは今後も仲良くしたい・・・
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 08:21:24.90 ID:1zK3Uz+a0
>>264
サンガタウンはこのまま城陽でいいんじゃない
第二外環が開通して、第二名神の城陽田辺間が開通すれば移動時間は西京極より短くてすむはず
266:2012/12/27(木) 08:33:33.09 ID:GhzLvbf30
京都市内が良かったけれど、京都駅からJRなら不満はないよ。
後はスタメシですね
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 09:07:33.11 ID:sNMvcruj0
だから西京極のままで
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 09:53:04.76 ID:CXMKWau60
やっと決まったか、という思いを込めて
やっとかめスタジアム、だな
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 10:48:37.97 ID:2xqUB2do0
西京極で練習してた訳でも無いし、むしろ新スタの方がホームゲームの週にピッチを使える融通が効く。
京都市に頭下げ無くて済むしね。
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 10:54:33.36 ID:6THy6cob0
西京極もいずれは改修する時がくる

その時にサッカー専用作れ

亀岡はそれまでサンガが使う

で…亀岡はラグビー
サンガはまた京都市内に戻れ

いずれこうなる
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:01:53.86 ID:nRQEDrNq0
高校駅伝が続くかぎり西京極が専スタになる事はない
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:36:36.56 ID:Mdxvo23jO
本スレでもここでも時々勘違いしてる人がいるけど、新スタは府が建てる球技専用スタやぞ?
当然ラグビーもアメフトも試合する。京都はラグビーもアメフトも歴史がある
なんでもサッカーに都合が良いようにはいかへんぞ?
ラグビー、アメフトとサッカーが協力して良いスタ作らんとな!
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:41:21.23 ID:2xqUB2do0
京都は学生の街だから活用法を工夫すればいい
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:43:51.01 ID:M0cuZ+Pz0
>>259
梅小路なら議論の余地すらなかったのにな
水族館だって併設できただろうに
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:45:58.80 ID:p4+z7ainO
ひっそりと目立たないが、これ京大に感謝だよな。
アメフト、ラグビーの京大OBパワーは京都府では絶大や。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:47:57.27 ID:M0cuZ+Pz0
>>272
アメフトは人工芝の方が使いやすそうだけどね
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:51:31.58 ID:p4+z7ainO
ラグビー協会副会長が京大卒の住友のお偉いさん。
球技専用がW杯までに建つの確信してたよ。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:51:50.66 ID:GDQVxljP0
専スタ専スタって言うけどさ、陸上競技場ならば現地観戦しないけど
専スタならば現地観戦する人ってそんなに多いかな?
西京極はクソスタだから行かないっていう人は、専スタになっても
なんかかんか気に入らない部分を見つけて結局はスタに来ないやつが
大半のような気がするんだが違うかな?
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:54:47.58 ID:XctShLktO
アメフトラグビーは宝ヶ池でおなしゃす!
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:56:53.94 ID:GDQVxljP0
集客力や観客動員数に関してはジェフやヴィッセルの事例は
今回は当てはまらんと思うぞ。
ジェフやヴィッセルは陸上競技スタから専スタになったことに加えて、
立地場所やアクセスも良くなって、いわばスタ移転が概ねいいことづくめに
近かったからな。サンガは観客動員数で考えるとどうかなあ?
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:57:43.94 ID:2xqUB2do0
一度専スタを味わった人がまた観たくなるが理想
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:58:44.29 ID:M0cuZ+Pz0
>>280
JR沿線や亀岡市民が新規に定着するまでは、一時的に集客落ちるかもね
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 11:58:50.61 ID:XctShLktO
>>278
一度でも専用スタジアムで観戦すればその良さは分かると思う
あとはどうやってリピーターにできるかどうか
つまりはチームの成績に影響されてるんじゃないかな
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:01:06.37 ID:XctShLktO
>>280
その両スタジアムで一つ悪くなったことがある
芝のコンディション
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:12:55.06 ID:+UiWlx9q0
専スタだからという理由だけでアウェイ参戦する
動機になってるんだからホームでも成り立つだろ。

俺だって瑞穂なら行かないけど、豊田なら欠かさず行ってる。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:31:06.09 ID:N8LnB2Rk0
例えば、万博での脚vs神戦か、ホムスタでの神vs脚戦のどちらかで
試合観戦できるから選んで頂戴よ、といわれたらホムスタを選ぶかな。
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:32:59.07 ID:23xIpcF10
専スタできたら亀岡サンガFCに改名しろ
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:39:43.47 ID:IUIBCYuf0
京阪沿線の人達がどう動くかな?
京都市は少しはホームタウンとしてサポートして欲しいね。地下鉄二条⇔三条京阪の往復200円のサンガ観戦切符とか出してさ。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:41:38.65 ID:N8LnB2Rk0
ところで、朝日朝刊記事が維持費問題に触れるために、
わざわざ宮城スタジアムのケースを持ち出していたので以下引用。

>「京都市から観客が集まるか」「維持費の負担が膨れないか」との懸念は府幹部からも漏れる。
>府が当て込んでいるサンガの本拠地化も具体的な契約はこれからだ。
>例えば、宮城スタジアムのケースでは、維持費負担に宮城県があえいでいる。
>宮城スタがあるのは、仙台市に隣接する宮城県利府町で、京都市と亀岡市の関係に似ている。
>仙台駅からJRで約16分とバスで10分だが、県スポーツ課によると、
>2009年度の使用料収入はベガルタの9試合などで1870万円。
>宮城スタを含む総合運動場全体の収入は約2億円だが年間維持費には8億1100万円かかる。
>この点について山田府知事は「JR山陰線に乗れば二条駅から亀岡駅まで15分。
> そういう距離感を京都市の方々に持っていただくよう、お話ししていかないといけない」と語った。
>京都に不足している大会議場の機能を持たせるなど、基本設計の段階から工夫が必要になりそうだ。
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:42:05.02 ID:cCiqmo65O
遠方からのJRアウェイ組からは喜ばれるやろね、切符一枚でそのまま来れるから。
問題は心理的な遠さがある京都市組よな。それと、丹波丹後のファンがどれだけ来てくれるか。

あと、スタジアムでの食事に力入れてほしい。あの辺は普通に美味いモン多いから。
栗ご飯、松茸、ボタン鍋、鮎、ハバネロアイス等々…。
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:45:30.56 ID:nRQEDrNq0
あと京都ならではの演出も欲しいね
売り子を舞妓はんにするとか
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:48:00.95 ID:iOmwaN1F0
> 京都市の門川大作市長は、京都サンガFCの試合について
> 「亀岡スタジアム完成後も西京極陸上競技場での開催を働きかけていく」との談話を出した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121226000119


大事なので、2度コピペ


> 京都市の門川大作市長は、京都サンガFCの試合について
> 「亀岡スタジアム完成後も西京極陸上競技場での開催を働きかけていく」との談話を出した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121226000119
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:49:33.17 ID:XctShLktO
>>289
普通に指定管理者使えばよくね?
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 12:54:13.12 ID:IUIBCYuf0
門川市長自身はサンガをサポートしたがってるんだよね確か。
平日開催のゲームとかは西京極でやるといいんじゃないかな。どうせそんなに人来ないし、中心部からのアクセスの方を重視したらいい。
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 13:09:12.45 ID:iOmwaN1F0
これでサンガをサポートしたがってるってねぇ・・・

782 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2012/02/02(木) 22:04:32.51 ID:0tAwUI0v0
★横大路構想が暗礁化し、膠着する新スタ議論を見たサンガ側が
 京都府に「太陽ヶ丘はどうか」と提案したのを見るや、
 「新スタ建設から撤退し西京極改修も断念する」とサンガに伝えてきた京都市。
 
★京都府が自前でスタ建設を検討し始めて、場所の公募をかけたら
  「我々は新スタ建設を断念したことはない」と
  再び前回駄目になった「横大路」を提示してきた京都市。
 
★「京阪淀駅が新しく整備される関係で横大路までの徒歩時間が
  16分に短縮されるようになった」と京都市は理由付けしてるが、
  これは前回駄目だった横大路新スタ構想でも確認されていた用件である事。
 
★スタ建設地の公募に対し「横大路運動公園(約163000u)」という数字を
  京都市は公表してるが、「体育館とグランド2面」は使用継続するので
  実際のスタ用の敷地は前回案とほぼ同じ「約97000u」になること。
 
★京都市は「淀駅から徒歩16分で行ける」と公表してるが、
  これは公園入り口までの時間で、スタ建設地は前回案と同じ
  公園中央部になることから、実際は淀駅から徒歩で20分以上かかること。
 
★前回の横大路議論が進む中で、横大路野球場の代替施設が必要だとして
  閉鎖された桃山遊園地の跡地を取得して新しく野球場を建設したのに、
  更にもう一つ横大路野球場の代替施設の整備が必要だとする京都市。
 
★結局は、横大路の大規模駐車場の確保や、周辺渋滞や臨時バス運行難、
  競馬開催における試合時間調整や、競馬客との混乱回避策、
  「最寄り駅+徒歩20分」のせいで結果的に京都各所からアクセスが悪化することなど
  前回の検討時に指摘された問題点を何一つも解決できていない京都市。
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 13:41:31.66 ID:N+NczHPaO
門川は精神分裂症の類だろ(笑)
テメエで言ったことぐらい覚えとけよ。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 14:13:27.14 ID:e+NatW6i0
亀岡はよほどの時しか行かないと思う
今は交通費ほぼ0円なのが3人で往復で3500円程になるから
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 14:28:05.52 ID:2xqUB2do0
知るか
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 14:41:03.64 ID:XgoZZXIf0
とりあえず糞スタにならんようにして欲しいな
あまり予算はないのはわかるがせっかく出来るスタが微妙な出来になれば立地よりも問題
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 14:43:49.13 ID:XctShLktO
交通費の問題で行かなくなる人がいる一方で行くようになる人もいる
専用スタジアム効果で微増くらいかな
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 14:57:13.62 ID:KvG5+zkqP
フクアリのジェフは二部だけど一万人弱入ってるからな
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 15:00:39.63 ID:Mdxvo23jO
球技専用スタやから全方向どの席も西京極よりは見やすくなるやろ?
特にメインスタンドとバックスタンドは見やすくなるやろなぁ
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 15:10:02.45 ID:Mdxvo23jO
西京極に行きやすい長岡京や向日からの集客の失敗を亀岡でもしたらあかんで
今でもビラまきするの京都駅とか四条とかやろ?そんなとこで配っても効果薄いって
亀岡に決まったらスタ周辺と嵯峨野線の亀岡に行きやすい場所を重点的に開拓せな
狙い目は亀岡より北と京都市内やったら京都駅より二条駅やろ?
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 15:25:11.59 ID:rxjM2F+i0
>>302
メインとバックは今でもまあ何とか見られるよ
ひどいのゴル裏
専スタになったら劇的に改善するわ
ああwktkが止まらないぃぃ
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 15:39:07.77 ID:LbW7vGd70
亀岡から北って猪とか猿しか住んでないだろ
人は居るのか?
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 16:31:16.03 ID:U/1s9o3EO
今の西京極、臨場感ほとんど無いからな
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 16:34:38.13 ID:Ajwi/uiP0
京都新聞の記事でラグビーとアメフトが妙に乗り気なのが心配

あと釜本、京都市を支持したとか真性のクズだな
またスタ計画を伸ばさせる気だったのか
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 16:35:44.26 ID:dAOv0r2D0
駅に近い専スタってのが宮スタと大きく違うからああはならんでしょ
山陰線が梅小路の東の単線になるところを立体交差にして東海道を渡って
奈良線と直通になれば城陽からも1本になるんだが
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 16:49:19.27 ID:Ajwi/uiP0
シャルケのスタジアムみたいに芝生を可動式にして
バイクレースやコンサートなどにも利用出来るようにしてもらいたいね

貴賓席や企業席も立派にして、
試合のない日は地元企業の商談スペースとしても活用してもらいたい

デパートも併設して、普段から一般人が利用する習慣をつけて
スタ飯は年間売上でランキング付けして、上位にはより良い場所を提供し、
下位には不利な場所を提供し、更には新規店舗との入れ替え戦も行ってもらいたい


まあ多分こんな立派なスタにはしてくれないんだろうけど、
少しでも工夫して良い物にしてくれる事を望む
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 16:52:01.38 ID:iOmwaN1F0
>>193
> 一番下のスタジアム、右のほうのアユモドキが気になる

そこのアユモドキ保全とは、
田んぼが民間の開発業者に乱開発される前に、
行政側として事前に確保しておくのが狙いみたいだ。 ↓


> 建設予定地内に生息する国の天然記念物「アユモドキ」に関しては、
> 栗山市長は「3ヘクタールは稲作を続けてもらい、アユモドキがすめる環境を確保する。
> 建設工事でも最大限配慮する」と説明した。
>
> アユモドキの保護に取り組むNPO法人代表は「大施設を造る以上、必ず環境破壊は起きる。
>  アユモドキに象徴される豊かな自然を守れるエコスタジアムを目指してほしい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20121227000042
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:01:09.65 ID:/QYUO9MI0
どうせ蓋開けたら増便できる余裕ありませんでしたとかで普通で30分ってオチだろ
おまけに帰りは吹きさらしの亀岡駅で15分とか待たされるのが目に見えるわ
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:05:57.83 ID:Ajwi/uiP0
>>311
今でも行ってる事が出来ないわけないだろ
思ったより観客が来ないので増発やめます、なら有り得るだろうけど
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:14:29.62 ID:aBy4Ecb50
>>310
アユモドキ、天然記念物だったのか
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:15:55.15 ID:cQozReAM0
>>310
NPO法人なのに柔軟な考えで良かったね
プロ市民だと建設反対とかになっちゃう
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:22:34.62 ID:/QYUO9MI0
いま京都亀岡間で増発なんてしてたか?
快速も1時間に1本しかないし
行楽シーズンになったら臨時特急も増便するのに
特急券買って帰ってくるつもりならいいかもな
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:26:58.28 ID:ZH2JuqTy0
亀岡は遠い、シーパス購入はやめにして
ホームゲームはKBSで
近場(近畿圏内)のアウェーは現地で観戦。
遠方のアウェーは、ネット情報で。
これで、小遣いをもたせる。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:28:11.81 ID:Ajwi/uiP0
>>315
常時増発してたら増発じゃねぇよ
通常ダイヤだw
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:29:50.04 ID:hUU5bTDR0
>>316
どうぞどうぞ。
君の代わりに近くなった人が来てくれるよ。
319316:2012/12/27(木) 17:36:12.35 ID:ZH2JuqTy0
》318
ビンボで申し訳ない。
現地へは行きたいが、経済状況が厳くて
現地応援、宜しく。
4年後やし、出世して給料上がるように頑張る
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 17:44:12.43 ID:Ajwi/uiP0
>>319
近畿圏のアウェーに行くよりは安いだろw
321316:2012/12/27(木) 17:58:09.76 ID:ZH2JuqTy0
≫320
近場のアウェーの年間試合の数によるけど、
最大でも大阪2試合、神戸1試合の3か所と思う。
年に17回亀岡へ行く方が高額になる。
西京極へは交通費無し(通勤定期)で行ける。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 18:00:56.71 ID:XgoZZXIf0
俺は逆にスカパー削ってシーパス買うかな
西京極よりは遠くなるが専スタは魅力的
ただやっぱ傾斜とかゴール裏との距離がどうなるかが心配
西京極よりは良くなるんだろうが中途半端なのは勘弁
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 18:23:10.27 ID:k4UU8/pQ0
>>322
つアウェイ
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 18:25:05.50 ID:msRn7Ruc0
滋賀作だが

今は
JR近江八幡−京都  650円
地下鉄          210円
阪急            180円   
計            1030円

新スタ 
JR近江八幡−亀岡  950円
若干安くなるな

しかし、車やバイクでは西京極よりさらに山向こう
すごく遠く感じるわ
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 18:37:10.71 ID:Ajwi/uiP0
西京極は周囲に何もない状態だったから
亀スタには周囲に試合前後で楽しめるものを沢山作ってほしいものだ
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 18:41:57.94 ID:ib61xVsb0
道の駅が出来たりしてw
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 18:57:53.36 ID:nRQEDrNq0
ソープ街ができたりしてw
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 19:20:15.22 ID:UB8TtJ0Q0
>>288
運賃なら東福寺からJR利用の方が安いんとちゃう?
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 19:26:50.48 ID:tCfthG3u0
>>264
亀岡は練習場/クラブハウス/選手寮も亀岡市内に
誘致したい意向があるんだとさ。
なんせ城陽は遠すぎるので、都合が良くないそうな。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 19:37:30.70 ID:hbOcb4Ep0
>>329
明確なソースはある?
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 19:45:31.21 ID:rxjM2F+i0
>>329
アカデミーは立命との提携ありきだから、少なくともユースの練習場と寮は城陽しかありえない
亀岡にも作ったら二重の負担になるから、無理でしょ
しかもトップがスタジアム使うのは年に20回程度やん
負担なんてほどでもないやろ
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 19:57:04.82 ID:tCfthG3u0
>>331
ガンバやセレッソみたいなスタと練習場が接近してるのが
好ましいという話。一番意識してるのがガンバみたいだな、
亀岡の関係者の考え方として。
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 19:59:21.28 ID:Du7ahsjaP
それこそ桂か洛西NT近辺の空いてる土地を
京都市が整備したらいいんだな。
クラブの機能だけでもあれば京都市の面子は立つ。
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 20:00:46.10 ID:aBy4Ecb50
いや、もう京都市はいいよ……
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 20:22:27.96 ID:rxjM2F+i0
>>332
セレッソは移転したかするんじゃなかったっけ?
ガンバは万博公園内におさまってるけど、その分ユースは立命とセットのサンガに勝てない部分がある
あんだけ学校近くて部活感覚で練習に通えるユースはまずないでしょ

物事はいい面悪い面両方あるけど、立命との提携はうちのユースの生命線だから絶対捨てられないよ
それに選手は西京極に通うのと負担はあまり変わらない、と亀岡はアピールしてきたはずだし
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 20:50:16.96 ID:OddSVNSR0
原発再稼動とセットで北陸新幹線誘致やで
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 20:54:50.44 ID:UfFh6Hdc0
>329

それこそ城陽が暴れ狂うだろ

どれほど城陽が、サンガに尽くしてきたか・・・
そしてどれほど城陽にスタが出来ないことを嘆いた人がいたか
私も、何度も城陽に行っているが、城陽が30万人規模の都市だったら、
集客は、断然多くなっただろう。
それくらい城陽はサンガを愛しまくってる。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 21:03:10.14 ID:+G/YxntY0
ねこのしっぽは亀岡からわざわざ来てるんだよなぁ、そういえば
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 21:19:33.83 ID:tCfthG3u0
>>337
調べてみたけど直線距離でスタからクラブハウス練習場まで
30km以上離れるクラブは昔の八日市時代のウチや
京田辺に練習場があったガンバ、
尼崎に練習場があったセレッソぐらいでな。

もう少し条件緩くするとジプシー練習場だった地方クラブ
(顕著なのが甲府)ぐらい。
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 21:27:02.18 ID:YyCO/oGf0
城陽市にもYAJINスタみたいなのを一つ作ってもらって、年間数試合でも
開催できるように頑張ってくれれば・・・
そうすれば、城陽市との関係も保てる上に、永久に西京極ともおさらばできるしな。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 21:39:02.89 ID:NgYIMHqF0
>>340
イラネ
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 21:41:03.28 ID:rxjM2F+i0
>>339
年にたった30回弱試合に行くだけなのに、何でそんなにこだわるの?
ホームの試合でも必ずホテルに前泊してるはずだから、スタジアムに近いホテルを使えばいいだけ
長年かかって築いてきた城陽や宇治や立命館との信頼関係をチャラにするだけの根拠に乏しいと思うけど
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:10:10.36 ID:9EH1tQoW0
サンガ目線で見ると、亀岡ってホームタウンでもないし木津川市等のように自らホームタウンになりたいと志願したこともないし
城陽市みたいにホームゲーム時にツアーバスで動員に協力するでもなし、なんの動きもしてなかったのに
いざ府がお金出すよ〜場所募集するよ〜って声かけてから手を上げてチャッカリ奪うとか、なんか厚かましい印象だわ。

歴史的には、京都市は「どうせうちのどこかにしたいんだろ?」って高飛車ながらも実績としていろいろしてたし
城陽は少年サッカーは昔から盛んだしサンガタウン立ち上げから今までせっせと動いてきたのは知ってるから、それだけに…
せめて来年からでも亀岡市民でホームゲームツアーとか始めて欲しい。箱だけ持ってくのは狡過ぎ。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:17:31.49 ID:2xqUB2do0
そもそも京都にサッカーやラグビーなどの球技専用スタジアムを造る必要性があるって意味合いで山田知事がGOサイン出した。
サンガサッカースタジアムなら、また結果が変わっていたと思う。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:20:48.73 ID:M0cuZ+Pz0
もしサンガが無ければ作ってないか、
作ったとしても人工芝グラウンドに鉄骨の仮設スタンドだろ
場所だって駅前に拘らなくてもいい。
サンガがあっての天然芝2万人駅前スタジアムじゃん
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:23:56.29 ID:UfFh6Hdc0
そう、政治力・・北部の活性化のために
亀岡が勝ったという見方がたしかに、存在して、
それを補う働きをしてほしいのだけど・・

それ以上に、同じ京都府だから、一体化してクラブを盛り上げて
行ってほしいと言う気持ちが強い。

クラブの育成・強化・根幹を担う京都南部、城陽、宇治、京田辺・木津川
試合の集客・活性化を担う亀岡。
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:33:13.41 ID:rxjM2F+i0
つか、亀岡が本当に練習場とスタジアムが近接してるのが望ましいというなら辞退すればいいんじゃ?
今ならまだ間に合うよ
スタジアムをサンガタウンに近い城陽にすれば丸く収まるやん

こんな話ガセだと思うけど、亀岡の中の人が本当にそんな考えなら幻滅するわ
そんなこと言う前にまず西京極にバス仕立てて来いよといいたい
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:42:34.38 ID:XctShLktO
ガセだと思ってるなら最後の一行は必要無い
もう決まったんだから良いものになるように知恵を出そうよ
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:47:06.21 ID:m1WENOnkO
スタと練習場、広島はめっちゃ離れてないかな?
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:54:50.45 ID:WKdPBI1F0
>>340
まあ知事曰く落ちた2都市には何らかのフォローが必要、という認識を持ってるようだから、
京都市はともかく城陽市に対しては、あの右岸公園に小さくてもサッカー場等を整備してもらいたいね。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:57:10.83 ID:rxjM2F+i0
>>348
そうだね
以前から亀岡は箱物誘致には熱心だけど、サンガに対する愛情があまり感じられない気がしてつい・・
今のうちの状況見たらアカデミーが大切なのは歴然としてるのに、それすらわかってないのかと

元々遠いのは承知で立候補してるはずなんだから、亀岡にはスタジアムの集客で頑張って欲しい
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:02:14.34 ID:YyCO/oGf0
まだ始まってもいないのに亀岡市をディスってやるなって。
城陽市が育成組織の舞台装置を持っているんだから、やりようがないだろう。
京都市を叩くのは、今までの所業から致し方ないが。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:17:12.10 ID:lYIRFZrG0
練習場が城陽でスタジアムが亀岡

Jリーグに上がった頃、八日市に練習場があって、名神が事故渋滞で選手が来れなくて試合放棄になりかけたのが頭をよぎる
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:30:11.42 ID:UhMVBu/o0
たのしみだなー
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:33:54.60 ID:rxjM2F+i0
だから今は西京極でも京都市内のホテルで前泊してる
亀岡にだってホテルはあるだろ?
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:38:04.31 ID:9EH1tQoW0
>>352
いやいや、もうとっくに始まってるよ。
誘致活動の段階でも上で書いたように城陽はせっせと動いてたし京都市も”今更ながら”だが街中に幟立てたり段幕張ったり
役に立つ立たないは別にしてもサンガ絡みでも盛り上げようという動きが見えたのに亀岡はそういう意識が感じられなかった。
府に対して魅力的な案を提示したり、そっちばかり必死で肝心の利用者の方には熱心じゃなかったように思える。

「遅まきながらですが我々も京都府下のサッカーや球技を盛り上げたいです!」って行動は去年だって今年だって出来たはずだ。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:49:39.27 ID:0PU9CdYB0
>>315
花火大会等での増便用に
1時間に11本のダイヤグラムは組んでるらしいわ
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:49:40.04 ID:UhMVBu/o0
市民の盛り上がり
※33団体、56000人の署名(全市民の6割)
http://channel9.blog.eonet.jp/peace/2012/05/post-18e7.html

亀岡 署名 スタジアム
で検索
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 23:52:23.68 ID:lYIRFZrG0
>>355
試合日に午前練出来ないやん
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:00:03.35 ID:8xlcI5LJ0
>>356
俺が今言ってるのは署名とかじゃなくて、現場(西京極ホームゲーム)とかそういう場でのサッカーファンなどへのアピールの話。
署名だけで盛り上がりを判断するなら京都市民はその数倍を集めてるよ。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:00:35.72 ID:8xlcI5LJ0
>>360>>358へです。
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:04:22.05 ID:TPqSeRvR0
>>339
全線開通する縦貫道の高速を使えば、
サンガタウンから亀岡駅まで1時間ぐらい。
西京極へは50分ぐらいだから、そんな大差ないでしょ。

>>356
城陽は、府の所有土地で安くつくと踏んだのか
木津川右岸公園で立候補したのがあやまりだったかな。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:04:56.20 ID:5klp6aJK0
>>359
自動車道が整備されたらサンガタウンからの所要時間は西京極も亀岡も変わらない、と亀岡押しの人が言ってたよ
だったらタイムスケジュールは今と何も変わらないのでは?

どうしてもスタジアムが遠いと不安なら、今からでも府にメールすれば?
亀岡は遠くて不安だから、サンガタウンに近い城陽か横大路にしてくださいって
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:10:55.86 ID:unYS7Oob0
>>358
署名が嘘かよ
騙された振りしなければならない京都府も大変だな

市民の6割なんてあり得ない数字だろ
この前の衆議院選挙の投票率
その内の自民党の支持率みたらバカでも分かるやろ
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:11:39.48 ID:AWU6Hyz60
>>360
自分のあまり知らないとこで話が進んだのが気にいらないだけと違うか
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:22:23.91 ID:PP+WTyqqO
スタジアム建てると同じくらいに再開発も考えてるようだし、そこらも含めて亀岡市のお手並み拝見。

それから、せっかくスタジアム建てると決まったんだから、途中からでもホームタウン申請して関係を築いた方がいい。

ネックはサポーターの団長さんが大本営の取材で言っていた、亀岡市民への周知か。
ホームゲームに合わせて当日券+往復割引運賃のバスツアーの告知でもしたらどうかな。

もちろん、サンガ側からも丹波版の京都新聞に広告出すとか、当日券割引の折り込みチラシを挟むとか、
ガレリアなどの人が集まる場所でビラ配ったり、市役所正面入口入ったとことか、
亀岡駅の掲示板に案内出すとかはすべきかと。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:36:42.60 ID:+wmJsvJMO
決定を受けて亀岡市長のコメントとか無いの?
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:48:31.21 ID:unYS7Oob0
>>366
だから、亀岡市民は6割賛成なんだから周知とか心配いらないんじゃねえの?w
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 00:49:38.57 ID:fDMMLV4o0
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:03:13.43 ID:6W7uqdKTO
亀岡が箱物だけが欲しくてサンガに非協力的なら西京極での試合を増やせばいいだけやん
完成までに4〜5年かかるんやろ?亀岡にはたっぷり時間がある
あと現亀岡サポは頑張りどころやぞ。亀岡でのビラ配りやら色々仕事がある
少人数でいいからサポグループを作っておくのも必要やろね
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:09:54.70 ID:TPqSeRvR0
亀岡は、新潟が最初にやった
市民への普及方法を取り入れるとか
なかば強引に「支援策」やってもよいんじゃね。


ちなみに、亀岡市が京都府に提出した地元支援策内容
> スタジアム運営の市民ボランティア募集や
>  「亀スタサポート会(仮)を設立して、
>  様々なボランティア活動、チケット販売促進、
>  ジュニアサポート会の結成、親子観戦時の
>  チケット助成などを積極的に行う
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:15:48.58 ID:tFgfvsf/0
サンガ側も亀岡を希望してたんだけどね
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:27:25.21 ID:5klp6aJK0
>>368
生まれたばかりの赤ちゃんから寝たきりの年寄まで分母にして6割ってすげーな

スタが完成したら毎試合チケット争奪戦で血の雨が降りそうw
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:34:21.59 ID:EuCqB4I30
民有地の借上げでずっと賃借料を払い続けなければならない
後から維持費の問題が出てこないかひょっと心配
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:38:37.76 ID:MuAHMZBE0
亀岡の態度云々って、まだまだこれからの話だと思うけど。
現状ホームタウンでは無かったわけで、その理由はサンガから物理的に遠かったからかもしれない。
これからサンガとの関係を密にしていくのなら俺は文句ないよ。

今の段階でそこに文句言ってる人って、自宅からスタジアムが遠いから亀岡になったが不満で、
その所為で負のバイアスがかかってるだけのようにしか思えないんだよな。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:42:28.79 ID:s4iisOul0
>>373
官製署名なんてそんなもんだろ。
本人の知らない所で名前が書かれている。

例えば愛媛の松山だと水問題絡みで
51万人の人口のうちの32万人の署名が2ヶ月ほどで集められた。
市民の間で全く話題になっていなかったにもかかわらずだ。
ちなみにこの松山分水は未だ実現しておらず
署名の束もどこかの金庫の奥にしまわれたままだという。

http://higemegane.at.webry.info/201003/article_2.html
最近は回覧板で署名が回ってきたかと思えば、署名の意思が皆無なのにもかかわらず、
無理矢理「名前勝手に書いといていい?」的な話があちこちから・・・
市内の小学校では子供を通してPTAに署名が回っているとか・・。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:46:48.70 ID:6W7uqdKTO
しかし嵯峨野線と阪急は惜しいな。西院大宮ら辺でクロスしてるのに駅が無い
嵐山で乗り換えるのが近い?駅間徒歩何分かな?

亀岡の6割りってのがお付き合いとしても上手く動員したら亀岡サポは増えるな
あと城陽宇治民が近鉄JRで亀岡まで行く事を考えたら亀岡民が逆コースで城陽の
サンガタウンまで行くのもアリアリやと思う
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:51:31.41 ID:FNA0DHXT0
お役所の強制署名は人口の6割の法則とかありそうだなw
役所が本腰なところは評価するが
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:59:59.46 ID:ZPg3/SWg0
>>377
これについては
一応、知事に提案のメールを送っておいた方がいいな
今から動けばスタ完成までに間に合うだろうし、乗り入れの駅はスタ計画とセットで府が整備した方が良いと思う
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:04:05.90 ID:qN2QhEYp0
>>377
延伸しなくても、新駅を作るだけで阪急とJRが乗り入れできるからね
阪急遠征のサポでも通いやすくなるし、これは作らなきゃ勿体ないよね
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:06:11.41 ID:qN2QhEYp0
阪急とJRの乗り入れって、サンガのためとかじゃなくて府のインフラ整備的にも必要な事だと思う
指摘されるまで、今まで誰も気づかなかったのが悔やまれるな
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:07:43.72 ID:NHdk9b7k0
>>377
阪急嵐山駅から嵯峨野線嵐山駅は20分弱だね
渡月橋を通るし観光しながらだと楽しいかも
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:21:20.74 ID:I6DRaAGf0
亀岡にスタできるなら、嵯峨野線のクロスシートの車両を廃止して
車両を全部ベンチシートにして欲しい
ボックス席で立つスペース減らしているのはどうかと思う、通勤、通学で混雑しているんだから利用者の事も考えて欲しい。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:26:49.43 ID:f8kzF2yH0
観光向けだとしても通勤通学のラッシュ時でさえ
普通にボックス席の車両で列車を走らせているのはどうかと思う
というか嵯峨野線はクロスシートの車両しか見た事ない
あの車両のせいで、ドア付近のスペースはいつもギュウギュウ詰めだわ
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:28:18.13 ID:f8kzF2yH0
クロスシートは快速だけでいいんじゃね?
普通なら別にベンチシートで良くね?
嵯峨野線に対するJRの姿勢がよく分からん
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:48:23.20 ID:tYbTrRZB0
阪急の西院駅と大宮駅の間の所にJR嵯峨野線がクロスしているから
双方が新駅を作ってみたらっていう話は、芸スポでも出ているね

794 :名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 14:43:52.35 ID:UyePr2kl0
ちょっとスレ違いになるけど鉄道に詳しくないよそ者から京都人に質問

これは前から思っていたんだけど
JR嵯峨野線と阪急京都線が交わるところに双方が新駅をつくろう
という発想はないの?
国鉄山陰本線の頃の単線非電化路線ならともかく今の嵯峨野線は
輸送人員などもかなりのものと思う。そこで嵯峨野線と阪急が
交わるところに両社が乗換え駅をつくれば両社の利用者にとって
より便利になり両社にとっても投資する価値があるのではと思うが。
阪急沿線住人がこの亀岡新スタに行くにはもちろん、それ以外でも
阪急京都線とJR嵯峨野線が乗換えができるようになると色々いいと思う。
そこらへんに詳しい京都人、教えてくだされ。

798 :名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 15:43:51.84 ID:IIpz9Z+Z0
>>794
JR嵯峨野線と阪急京都線が交わるところは、四条通の日本写真印刷のところだな。
ちょうど阪急西院と大宮のど真ん中だか距離が短すぎるな。JRも丹波口と二条のちょうど間。
阪急使って大阪側から来る立場から言えば、阪急嵐山線を桂川を渡ってJR嵯峨嵐山まで延長してくれることかな。
大津側から来る立場で言えば、地下鉄東西線が天神川から西に延長してJR嵯峨嵐山に接続してくれればいいけど。
観光客も増えると思うし(´・ω・`)

817 :名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 19:08:09.42 ID:Z9IYdj6y0
>>798
阪急嵐山線を桂川を渡ってJR嵯峨嵐山まで延長 → 嵐山の景観ぶち壊しなので100%無理
地下鉄東西線が天神川から西に延長してJR嵯峨嵐山に接続 → 二条でJRに乗り換え可能

しかし、亀岡スタジアムの件で四条千本に新駅「壬生」が出来れば、亀岡は発展しそうだな
地下鉄東西線を抱える京都市は嫌がるだろうけど
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:54:30.56 ID:2LUzPv2m0
795 :名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 15:12:49.71 ID:gffOEoR90
>>794
新駅は・・・・・

平常利用率が低く
試合開催時異常に混むから

作らないというのがこれまでの定番じゃ・・・・・・

796 :名無しさん@恐縮です:2012/12/27(木) 15:19:52.65 ID:UyePr2kl0
>>795
あ、いやこの亀岡新スタの話があろうがなかろうが、
嵯峨野線と阪急線の乗換駅があると便利じゃないかなあ?と
非鉄ヲタの非京都人としては思ってるわけですよ。

例えばもし地下鉄の烏丸線に京都駅と四条駅をあえてつくらなかったら
バカじゃね?って思うでしょう。もし烏丸線駅が九条→五条→丸太町
だったらマヌケすぎて話にならんでしょ。
なんでせっかく線路が立体クロスしているのにそこに乗換え駅を
つくらんのじゃ!って思うでしょう。
それぐらい都市鉄道交通政策においては線路が立体クロスしている
場所ってのはぜひ乗換駅をつくりたいのが普通だと思うんですよ。

この亀岡新スタの話をみて、スレチガイ承知で
前からの疑問をぶつけてみたくなったわけで・・・
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 02:59:34.09 ID:oPLhoYwu0
亀岡に決まった事は仕方が無い
とりあえず阪急沿線のサンガサポの置いてけぼり感を払拭するためにも
新駅を作って阪急京都線からJR嵯峨野線へ乗り入れできるようにしないとね
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 03:53:56.99 ID:thvwhp510
>>386
阪急は来年秋に西山天王山駅ができるでしょ
そこから京阪京都交通が輸送バスを出すと思う
京都競馬場のような臨時になるか直Qのような定期路線になるかはわからんが
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 05:09:25.14 ID:N0zDYvl20
>>337
もし本当に城陽がサンガを愛してるなら
あんなゴミみたいな案じゃなくてもっとマシな土地を提案してただろw

スタジアムの建設地公募がスタートした時なんか
既に城陽に決定してる出来レースって言われてたんだぞ
それが提案のあまりの酷さに実質亀岡と横大路の対決になったわけだ

そんなゴミみたいな土地が愛とか語るな、きもいわ
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 05:11:08.43 ID:4eswj8/R0
まぁまぁ皆落ち着いて。右京区民、山陰線沿線在住的にはありがたい決定なんだからさw

阪急沿線の方・・・は大変だろうけど。桂周辺なら京阪バスもあるよ。
http://www.keihankyotokotsu.jp/bustimetable/trm_katsura.html

料金表(重いので注意)
http://www.keihankyotokotsu.jp/pdf/fare_guide/unchin.pdf
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 06:09:31.76 ID:AWU6Hyz60
ツイッターだと電車の本数が少ないとわめいてる連中がたくさんいるが、
増発とか臨時とかいう言葉を知らんのだろうか
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 07:05:42.30 ID:5klp6aJK0
>>390
愛とか気持ちをプレゼントの金額や量でしか測れない人なん?
気の毒に…

ま自分も城陽の失敗はあの土地で勝負したことだと思うけどね
ワールドカップ誘致に失敗してから宙ぶらりんで持て余してる府の意向もあったのかもしれないけど
これからは亀岡のサンガ愛に期待するよ
時間はまだたっぷりあるし
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 07:10:16.83 ID:VL9ihjKF0
亀岡は地権者全員の同意得てたっけ?
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 08:26:17.01 ID:f4nAzzfy0
サンガも亀岡でファン感やるとか
亀岡へのアクセスは悪くないことを
既存サポに知らせる努力をすべき。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:51:07.95 ID:sA2BawmFO
雨に濡れずに観戦できるなんて、夢のようだな…
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:57:51.69 ID:itkYs2bA0
>>394
同意がなかったら
行政代執行で強制的に
土地を取得する
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 11:05:25.21 ID:5klp6aJK0
>>396
今年の西京極開幕の千葉戦、寒かったなあ
気温3度で雨とか、死にそうだった
今年は張り切って開幕のBMWまで行ったから、2週連続で低温+雨で体調最悪だった
次の熊本戦の動員が劇悪だったのは千葉戦で風邪引いて自重した人が多かったんだろう
屋根欲しいよぉぉ
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 11:07:07.20 ID:8tqwDwFJO
そして、土地を取り上げられた人が

「仕事人さん、先祖代々の土地を奪った行政とサンガに恨みを晴らしてください」

必殺仕事人2014のネタになるかも
400:2012/12/28(金) 11:27:54.34 ID:mllcAjdD0
スタジアム建設地決定おめでとう。
京都のサカスタがいよいよ現実味が出てきてほんとに嬉しいよ。
京都の動きがうちのためにもなるからありがとうって言いたい。

ま、うちも決まりそうな雰囲気にはなってきてはいるけど、
権力者の老外がカープ絶対主義で反対しまくってるから、なかなか難しい。。。
建設の検討が始まって、ここに建設します!と決まって、建設がはじまるまでは喜んでなんていられん。

ということで、これからも協力お願いします。
お互いのサッカースタジアムで紫ダービーできるのを楽しみにしてます。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 11:28:01.32 ID:8CmbrArl0
了承得れてないのって入院中の一人だけだろ?
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 11:39:03.75 ID:X6dm6ikl0
手入れしようともしない劣化西京極って逆に凄いな。
サッカー・ラグビー・アメフト・学生スポーツみんな球技専用スタジアムに持っていく流れになったら、駅伝の時しか利用されないって言う京都市と陸連のオチか
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 11:50:12.17 ID:PP+WTyqqO
亀岡の新球技場だけじゃなくて、宝ヶ池も太陽が丘もあるし、いっそ球技系の協会が
全部そっぽ向いて、徹底的に西京極を使わないとかな。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 12:04:33.28 ID:Cr7bevO90
>>401
ボケて判断不能とかだと面倒だな
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 12:05:25.62 ID:+wmJsvJMO
ラグビーアメフトも使うみたいだが使用料払って
専用スタジアムで開催するレベルの試合ってなんかある?
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 12:16:40.90 ID:5klp6aJK0
>>405
同志社vs立命とか、立命vs京大とか、OBが来るような特定の大学の試合ぐらいじゃない?

だいたい専スタを喜ぶのは観客で、選手にしたらプレーそのものはどっちでも一緒でしょ
違うのは観客の反応を身近に感じられることだけど、アマチュアは観客そのものがほとんど居ない
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 13:06:44.40 ID:6W7uqdKTO
>>406
いや。大学はアメフトもラグビーも結構観客入るぞ
新スタが出来たらどのカテゴリーの球技もみんな一度はやってみたいやろな
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 13:25:31.26 ID:FNnHi2h70
ゴール裏の距離をアホみたいに取るのはやめてくれよ
あれ冷めるんだよ
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 13:47:54.82 ID:K+LG5O0Z0
>>408
球技専用なのは仕方ないから問題はそこだなー
アメフト、ラグビー開催時はど真ん中
サッカー開催時にはピッチをホームゴル裏に近くアウェイゴル裏は遠くとかに設置出来れば見やすいと思うが
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 13:51:38.98 ID:5klp6aJK0
>>409
豊スタはゴル裏が可動式で、サッカーのときはせり出す仕様だったと思う
ただ豊スタはムチャ金かけてるから(確か350億とか?)、100億で可能かはわからん
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 13:59:35.72 ID:6R76PDy70
●京都新聞 社説 -『 亀岡スタジアム 持続可能な運営策示せ 』

 亀岡市の熱心な誘致に加え、府北中部振興の狙いもあって山田知事が政治判断した。
京都サンガやラグビー、アメフットの関係者からは歓迎の声が上がっている。

 ただ、建設に踏み切る前にクリアすべきハードルが多い。
まずは100億円以上と見込まれる建設費だ。府が負担する予定だが、
サポーターや府民の協力を得ることも検討してはどうか。
行政の負担を軽減できるだけでなく「わがスタジアム」の意識も高められるだろう。

 最大の課題は完成後の維持管理だ。全国の公設スタジアムの経営状況をみると、
年数億円の維持費に対し、入場料や広告などの収入が1億円未満のケースが多い。
赤字は自治体の持ち出しになる。後発の亀岡が同じ轍(てつ)を踏んではなるまい。

 カギは観客数と施設稼働率のアップだ。サンガの試合拠点が便利な京都市内から移ることで、
まず懸念されるのは観客の減少だ。新スタジアムは京都駅から電車で20分ほど。
京都第二外環状道路の供用開始で京都市内や府南部から車によるアクセスも良い。
そうした利便性をPRし、亀岡への心理的距離感を縮める必要がある。

 試合がない日の収益確保も重要だ。Jリーグのホーム試合数は年30試合もなく、
これだけで黒字化が無理なのは明らかだ。札幌ドームやホームズスタジアム神戸のように
経営状態の良い施設はホテルやショッピングセンター、レストラン、ジムなどを併設し、
多彩なイベントを催している。にぎわってこそ経営が成り立ち、地域も潤う。
魅力あふれる施設にするには、規制緩和で民間活動の自由度を高める方法もあろう。

 府の財政状況は甘くない。採算性を詰め、持続可能なスタジアム運営モデルを
府民に示す必要がある。それが「なぜ亀岡なのか」という疑問に対する答えにもなるだろう。
運営の見通しが立たないなら、建設地や計画自体の見直しに立ち戻る勇気も持つべきだ。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20121228_3.html
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:01:35.20 ID:N0zDYvl20
今から計画の見直しとかアホか
首吊って死ねと言いたいレベル
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:15:26.21 ID:6R76PDy70
なんか、横大路案が迷走してた頃に「やめたらどうか」と、
厳しい記事を書いていたことを思い出させる社説ですねw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/80
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:24:58.90 ID:5klp6aJK0
つか、防災拠点としても使うんだから、そのことも書けと言いたい
図書館に維持費を稼げなんて言わないよね
そら経営努力するのは当然のことだし
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:33:51.83 ID:X/OY43bm0
>>412
でも稲盛新聞の記事じゃないですか
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:34:51.39 ID:K+LG5O0Z0
>>410
いくら掛かるかは分からんがやっぱ可動式は予算的に厳しいイメージだな
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:55:22.01 ID:FNnHi2h70
柏とかキンチョウぐらいゴール裏が近いと盛り上がるんだけどねぇ
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:04:31.42 ID:6W7uqdKTO
>>409
その案ええなぁ!
芝面はラグビーサイズでサッカーの時はホームゴール裏に寄せてラインを入れるってか!?
これが出来ればオモロイなぁ
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:32:22.21 ID:FNnHi2h70
無理だよ
メインとバックのアウェー寄りの客から文句がでる
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:32:29.02 ID:AWU6Hyz60
>>400
カープ絶対主義で反対してるってのは初耳だな…
被害妄想じゃん?
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:44:17.80 ID:6W7uqdKTO
>>419
西京極と同じ料金体系ならそこは自由席やし良いんじゃ?
西京極のSBでもピッチからはみ出た場所あるやん?あそこもチケット代は同じやろ?
まあだからこそいつも空席だらけになってるけどw そこは観客の知恵やな
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:06:58.20 ID:K+LG5O0Z0
>>419
傾斜強めの段差高めで左右の席幅を減らすとか
25,000の客席をうまく配置したらなんとでもなりそうじゃね?
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:11:31.23 ID:N0zDYvl20
>>420
以前だけど「カープを追いやってサッカーを入れるとは何事か」「サッカーだけは許さない」って
スレで暴れてる人もいたし、TVのインタビューで言ってる人も何人かいたぞ
俺が見たのはようつべだけど

あまり興味のない俺が見かけたくらいだから
普通にゴロゴロいるんじゃないか
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:32:15.56 ID:K+LG5O0Z0
”町田をサッカーの街にしない”で当選しようとした奴がいるわけだからいても全然驚かない
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:37:50.17 ID:6W7uqdKTO
サンフレッチェをカープって名前にしてたら全然違っただろうって話は聞いた気がする
新スタはどこも大変やなぁ。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:38:00.58 ID:AWU6Hyz60
>>423
そういう有象無象じゃなくて、

「権力者の老外がカープ絶対主義で反対しまくってるから」

てことは商工会や市・県議、市の要職にある年配者が
『カープ絶対主義』によって反対してるってことだけど、
実際に彼らが公言、もしくは私情を吐露したところが公になってるとかあるんだろうかってこと
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:52:55.22 ID:Cr7bevO90
>>418
ラグビーやアメフトのゴールポストを立てる穴があるから危険だと思う
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:55:21.11 ID:N0zDYvl20
>>426
広島でそういう現象がない方がむしろ驚くわ
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 17:03:32.05 ID:6PgOXPis0
キンチョウがホームゴール裏にピッチ近づけてなかったか?
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 17:05:44.07 ID:oPLhoYwu0
>>389
大阪寄りの阪急沿線のサポはそれでもいいと思うけど
西京極より先からだとちょっとね…
それにバスだと遠く感じるから、新駅はあった方が良いよ
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 17:10:18.82 ID:FOqrikh70
新駅は別にサンガのためとかじゃなく、インフラ整備として必要な事だと思うな
せっかく安くスタが建設できるんだったら、その分を新駅に回してもいいだろ
一応、知事に提案してみるのもありだな。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 17:13:30.98 ID:FOqrikh70
ビッグアーチに行った人なら分かるだろうけど
シャトルバスを出して、なんとかなるものではないしな
やはり鉄道でも輸送できるようにしないと
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 17:16:11.28 ID:smIgweKp0
阪急から、めんどくさい烏丸線を乗り継いで京都駅に行って
そしてさらに嵯峨野線で亀岡行くのは心理的に遠く感じるわ
新駅で地下鉄をショートカットできるならそうしたい。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 17:37:05.23 ID:+wmJsvJMO
>>429
ピッチを移動させるのは、ずらすことでキーパーポジションや線審の走路などの芝が傷みやすい部分を保護する目的もある
キンチョウスタジアムの例がそうなのかは分からないが
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 17:42:46.59 ID:+wmJsvJMO
>>411
府が直営で管理することが決まってるみたいな書き方だけど
指定管理者の可能性は無いの?
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:52:59.96 ID:P9dueFVz0
>>433
桂駅からバス使えよ・・・。定期便出てるっての。運賃バカ高い(620円)けど、
地下鉄→嵯峨野線(610円)とほぼ同額だ。桂→烏丸の180円のことを考えたら、
むしろ安いか。

ちなみに、桂駅→亀岡駅は40分。1時間に2本だけだから、乗り遅れたら京都駅まで行くか、
大宮で降りて二条まで歩き、二条駅から亀岡かな。
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:01:30.19 ID:Xw4Qduk90
阪急大宮からJR二条までと
阪急嵐山からJR嵯峨嵐山までだったらどっちが時間かかるだろうか
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:32:50.14 ID:wUVFa3t/0
>>437
その日のダイアによるんじゃない?因みに距離は
阪急大宮〜JR二条の方が近い 約14分
阪急嵐山〜JR嵯峨嵐山 約18分

出来るだけ歩きたくないなら、
阪急西院〜嵐電西院 約3分 嵐電嵯峨駅前駅〜JR嵯峨嵐山 約3分
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:47:06.18 ID:0qt/TeqAO
阪急西院〜JR円町をバスで移動する手もある。
本数はかなりあったはず。
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 21:42:45.21 ID:glZKb/hF0
京都ほど交通機関が不便な都市も中々ない
接続が足りてなくね
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 21:56:13.20 ID:thvwhp510
>>432
輸送のメインはJRでいいでしょ
阪急沿線や京阪沿線への輸送補助ならばシャトルバスでもいいかなと
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 21:58:40.62 ID:itkYs2bA0
>>427
普通にピッチを取っても
ピッチ内にゴールポストを立てる穴はあるよ
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:03:52.46 ID:6R76PDy70
阪急西院〜JR円町まで市バスで行くと、
「西大路四条」〜「西ノ京円町」
所要 10分(乗車6分 平均待ち時間4分) 運賃220円
徒歩のみだと約22分。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:10:41.08 ID:IpLRRdKD0
亀岡があーだーこーだうっせえーなぁ
サンガは「京都」サンガだろ?
京都市だけのもんでも城陽市だけのもんでもねぇんだから
これから府民から愛されるチームにしていこうよ
北部のサポも増えるかもやん
せっかく専スタ決まったのに自己中なネガ発言いらんわ
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:37:02.77 ID:Trcj5E/m0
山田知事は伏見以南の大票田を失いました。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:39:58.25 ID:7x0C8lRr0
んなーこたーない
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 23:17:01.57 ID:57EyXTyv0
良いスタジアムなら普通にネーミングライツ売れるから大丈夫
宮スタみたいな稼動もなくて交通の便も悪い糞スタと比べるのがアホ
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 23:24:55.42 ID:5klp6aJK0
でも最近アウスタのネーミングライツが売れないって記事になってる
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121223/CK2012122302000029.html

アウスタは宮スタと違ってサッカーどころにある良スタなのに5000万でも応募がないって・・
やっぱり首都圏にあるスタに比べると環境が厳しいと思う
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 23:33:57.36 ID:6PgOXPis0
>>440
市電なくしたから
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 23:42:32.03 ID:guUZuJys0
京都タートルサンガ
GK クッパ
DF イギー、モートン、レミー、ルドウィッグ
MF ロイ、ウェンディ、ラリー
FW クリボー、ノコノコ、パタパタ
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:08:21.76 ID:iGTw4yJs0
建設反対運動しよう。
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:12:34.11 ID:VE0of8+C0
亀岡マジ嫌なんだけど。
どこに文句言えばいい?
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:15:37.82 ID:vmOiuVxY0
>>452
チラシの裏がおすすめかな
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:18:58.09 ID:PXqLQC+L0
城陽よりマシ。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:23:02.54 ID:e0J0w5T60
文句?
口いらんし建ててほしいとこの問題自分で
改善して出直してこい
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:31:10.16 ID:h7Qsl6wO0
>>452
京都市長と京都市議会と京都市民に言え
あいつらがそもそもの元凶だ
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:32:32.72 ID:tgmNrKcU0
>>452
別にあんたが土地を購入して、建設費出してスタ建てたらいいだけ。
それか、1年後の京都府知事選に出て当選すればひっくり返せるよ。
ちゃんと亀スタ反対って公約掲げてね。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 01:28:27.09 ID:iGTw4yJs0
455、465、457
亀岡にできても文句言うやつら
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 01:48:38.42 ID:h7Qsl6wO0
なんだ?
日本語の読み書きも出来ない程度の知能なのか?w
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 02:01:46.60 ID:ytGvl28r0
>>447
> 良いスタジアムなら普通にネーミングライツ売れるから大丈夫

それは甘い
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 02:12:51.63 ID:ytGvl28r0
>>435
指定管理者はサンガが是が非でも取らねばならん。
「箱さえ良ければ全て上手く行く」なんてのは幻想で、
プロクラブが管理者になって初めてスタジアムが活用される。
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 02:27:45.41 ID:CSiSJf1X0
>>414
> 図書館に維持費を稼げなんて言わないよね

言われるよ。
民間に業務委託する図書館が増えてるし、有料サービスを提供するところもある。
貸出数・利用者数で評価されるし、コスト削減やサービスの改善が求められる。

「文化施設だから、公共施設だから」で許される時代じゃない
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 02:31:37.86 ID:h7Qsl6wO0
維持費を稼ぐのはいいとしても
なんでその対策が客が全く入らない陸上競技を優先する事になるのか
いつも不思議に思うわ

東京マラソンも大阪マラソンも
道路からスタートして道路でゴールしてる有様なのに
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 02:37:06.27 ID:VE0of8+C0
知事選でひっくり返す手があるな。
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 03:04:55.55 ID:oSuKuVWKO
>>461
サンガ単独で管理するよりノウハウ持ってるどっかと一緒にやるというテもあるね
てかそうすべきだと思う
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 03:30:33.17 ID:h7Qsl6wO0
>>461
無理無理
地元の造園業者が担当になるに決まってる

逆にそういう事を地元民以外がやると
地元の旨みがまるでなくなって敬遠されるぞ

サンガはあくまでアドバイザーの立場にいた方がいい
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 04:29:57.60 ID:Vm2VpXQ70
>>433
四条大宮から二条、あるいは嵐山駅同士を歩けw
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 04:32:59.13 ID:Vm2VpXQ70
>>462
> 貸出数・利用者数で評価されるし

だから発売間もない人気作家の小説なんかを何冊も用意するんだな
間違った考えだ

×「文化施設だから、公共施設だから」で許される時代じゃない
○「文化施設だから、公共施設だから」で許される日本じゃない
程度によるけどな
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 06:15:23.78 ID:lHntQOtqO
指定管理者制度については同じような公設球技場で鹿島がやってるから、お伺いを立てればいいんじゃないかな。
まるっきり同じという訳にはいかないけど、参考になる面は多いかと思う。

スタ飯については、鹿島はもとより岡山や岐阜も参考にしつつ、せっかくJA京都の本部があるんだから
タッグ組んで地場産の美味いものを出せるようにしたいね。あと、ねこのしっぽさんは継続で。

その他ホスピタリティとしては、やっぱり任天堂のゲーム関連か?限定ポケモンの来場者特典とか、
ビジョンの選手紹介をゲーム風にするとかはできそうだが。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 06:29:30.08 ID:Pw3pjTBc0
鹿島はスタ2階のコンコースで
もうもうと煙を上げながら直火で肉を
焼いてる
その匂いに誘われるように長蛇の列が
出来てた
亀岡でもそういうの実現して欲しいけど
まあ無理だろうな
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 07:03:59.74 ID:oSuKuVWKO
>>466
指定管理者ってのは芝生の管理業者の事ではないよ
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 09:48:40.29 ID:nfyQgLQj0
>>470
西京極で火が使えないのは公園内火気厳禁の条例のためで、スタジアムだからってわけじゃない
亀岡は公園じゃないから、新スタの管理者の裁量でどうでもなる

鹿島の芝が芝の業者を変えてすごく改善したんだけど、指定管理のが役所より小回りが利いて対応早い
スタグルメも、売り上げが上がれば自分たちの利益になるので果然の努力をする
地元業者については、管理者が地元業者を選定すればいいだけ

いいことばかりに思えるけど、まず亀岡市が指定管理制度を適用してくれなければ始まらない
そしてここが一番重要だけど、サンガが指定管理者として運営するには、経営感覚に優れた人材が必要
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:03:32.94 ID:DPh6xHTt0
俺山科だけど高速繋がって利便性最高だね亀岡はノンストレス40分で到着
阪神高速−京滋BP−二外−縦貫道 で家からドアtoスタジアムだ
ところで スタジアムの駐車場は収容どれくらいだろ
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:11:24.81 ID:lsai9oxO0
>>473
プレゼンの資料によると1000台くらいは停められるらしい
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:14:03.17 ID:NB5A3mmL0
>>472
スタジアムの所有者は亀岡市じゃなくて京都府だ。それとアメフトやラグビーにも使う総合球技場だし、Jは年間20試合しかないのに、株式会社京都パープルサンガが指定管理しろと。
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:26:29.23 ID:nfyQgLQj0
>>475
あ京都府だったね、失礼

鹿島の話が出たから、指定管理の話をしただけ
鹿島はそれでうまくいってる例だから
どうしてもという訳ではないよ
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:27:21.05 ID:oSuKuVWKO
>>475
でもその20試合が一番集客も見込めるイベントになるから
指定管理者になる意味はあると思う
Jの試合だけじゃなくサッカー教室ひらいたり、
スタジアムの活用方法はアイデア次第だよ
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:40:37.26 ID:JwmIEMkA0
>>381
今更何を、初めて気づいたみたいなこと書いてるん?
別にスタジアムの話が出る前から必要性は皆わかってたけど
そのための工事費用・土地買収費用を誰が出すかを考えれば誰も自分からは動きたくないだけ
嵐電なんて駅番号空けて何年も前から準備してる

あと、乗り入れは無茶
乗り換えの打ち間違いだよな?な?

>>389
まさかそのバスは高速を走らせるのか?
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:48:27.80 ID:ABEOPXJO0
ttp://www.kasd.ac.jp/images/access_02.jpg
有料でこれみたいなの
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:55:42.19 ID:+GDJg7tc0
>>470
委員会の資料でライフラインの整備どうするって書いてあったっけ?プロパンででも直火が使えて、
美味しい熱々のモンが食えたら、それだけでお客さん呼べるんだけどな。丹波なんか食材の宝庫だしさ。

>>475
プロの試合が年間67試合から15試合になったが、グリーンスタジアム神戸を指定管理者として
管理し続けているオリックス球団という前例もある。合間合間で学生野球や社会人野球なんかで
使われてるみたいだし、亀岡の新スタジアムも似たようなスタンスでいいんじゃないかなぁ。
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 12:03:30.25 ID:PXqLQC+L0
>>478
そうです乗り換えの間違いでした。
阪急は京都線で新駅を増やしていってるから、これも実現して欲しいなぁ。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 12:25:36.17 ID:Pw3pjTBc0
鹿島ばかり例に挙げて申し訳ないが
本当にあそこはスタ内の屋台が盛況で
何も食わずに帰る観客はいないんじゃ
ないかと思えるくらい繁盛してる

亀岡リピーターを掴む意味でも、地元に
金を落とす意味でも、スタグルメを
充実させることは必要だよ
まずは直火使用にOK出さんと
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 12:38:27.65 ID:uF5Gj5fE0
あと特区にして日本でここだけ発煙筒OKに出来ないかな?
それが出来たら全国から発煙筒焚きたいファンが集まると思うけどなぁ
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 12:40:17.72 ID:2PAD5DMC0
発煙筒は危なくないか?
ピッチに投げ込むバカも出てくるだろうし
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 13:10:23.49 ID:+GDJg7tc0
公表されてる委員会の資料を確認。インフラについては亀岡は

ガス:プロパンガスにて対応。
水道:上水は幹線敷設済み。下水は浄化センター接続済み。
電気:施設の整備で対応。

らしい。まあ、常時使うわけではないからプロパンは妥当な線だとは思うが、
直火OKだけはお願いします。

・・・という意見は府のスポーツ振興室に出せばいいのかな?
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 13:49:46.19 ID:tUoeibM7O
指定管理ってサンガが出来るのか不安やぁ
まあお役所仕事よりはマシかもやがw
西京極の野球場はどうなってるのかな?表に志津屋が出てたり、中で牛串とか売ってたやろ?
あと発煙筒はネタで言ってんでしょ?w
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 15:56:32.92 ID:yxuuEa+70
>>474
駐車場って1000台位なのか
もっと増やせないのかな
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 17:50:04.41 ID:kwDeEMLa0
>>487
駅から近いから選ばれたのだから駐車場はあきらめたほうがいい
老ノ坂の渋滞考えりゃ、これ以上車増えるのは地元にとって迷惑だよ
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 18:00:37.15 ID:yZSXruk70
駐車場1000台なら亀岡の意味が全く無い。
山田啓二死ね
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 18:06:07.59 ID:lsai9oxO0
なにいってんだこいつ
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 18:41:42.56 ID:PYe8pNoy0
かまってちゃんのキチガイはスルーに限る
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 19:01:55.24 ID:+GDJg7tc0
ちなみに、委員会時点で「800台だと関係者の車だけで埋まってしまう」という指摘が。
だから多分1,000台だと200〜300台分くらいしか一般向けはないんじゃないかなぁ。
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 19:16:43.65 ID:VAB/M/bV0
亀岡は、無免許の餓鬼が車で突っ込んでくるから危険すきやろ
西京極でええやんけ
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 20:40:58.27 ID:BrCe05q60
>>493
京都市もてんかんでつっこんでくるから危険すぎるな
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 21:15:36.99 ID:iGTw4yJs0
電車でいけよ
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 21:35:15.89 ID:Vm2VpXQ70
まぁ、3人までならできるだけ電車だな
グループ用の割引きっぷを企画してうまく誘導してくれたら有り難いな
497a:2012/12/29(土) 21:57:19.97 ID:bavyiZ0Q0
セルジオ越後の経歴詐称。
1.「コリンチャンスで活躍」→正しくは「11試合0得点」すぐクビ。
2.「コリンチャンスで24歳で(自分から)引退」→正しくは「20歳でクビ。引退年齢4才サバ読み」ひどい。
3.「コリンチャンスで引退」→正しくは「引退せずにその後2部を渡り歩くが、どこも1年でクビ」実力は3部以下。
4.「東京オリンピックのブラジル代表候補に選ばれた」と言っているが、五輪予選には1試合も出場していない。
5.以上の通用しなかった経歴を隠して、自分はブラジルのトップ・クラスの選手であるという偽りのイメージを作って
日本人をだまして金を稼ぐ。これがこいつの本性。だまされる日本人は大馬鹿。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%B6%8A%E5%BE%8C
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 22:14:07.92 ID:lHntQOtqO
>>496
京都→亀岡の普通運賃が400円。全てが全て京都駅からというわけではないけど、
チケット付き往復切符とか、シーズン中のホームゲームの日に限りいつでも使用可能な
6枚綴りで1,800円の回数券切符とか出してもいいよな。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 22:26:38.49 ID:Vm2VpXQ70
>>498
そういう先に運賃をいただけるような商品はありがたいから、
やるだろうな

あと亀岡駅のホーム長が昔のままだったら、
8両どころか12両くらいつなげられるんじゃないだろうか
潜在的な輸送量は大きいよ

まぁ貧乏なJR西に編成増とかは期待できないかな
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 22:52:54.29 ID:PYe8pNoy0
湖西線ですら新快速12両で走ってるのに山陰線の新快速は12両じゃないのか?
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 23:29:19.44 ID:AjvLvGJq0
>>500
近江今津で増解結してるけどな。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 23:48:03.77 ID:9xpcHhRF0
JRと阪急・嵐電の交点に新駅って、
嵐電はまだしも、
JR側は高架の両脇の土地が足りないから
立ち退きが必要そうだし、
阪急側は決して広くない四条通を掘り返さないといけない難工事だから、
下手すると新スタ建設と同じくらい金がかかるかもな。

参考までに、狭隘な地下駅解消のために、
道路を掘り返して線路の両脇にホームを新設した
阪神春日野道駅の場合は、56億円かかってるらしい。
阪急側壬生新駅の場合は四条通が狭いことと全くの新駅であることからもう少し費用かかるかもな。
JR側にしたって、阪急との乗り換えが無くとも
市バスや嵐電との連絡が期待できるのに、
複線化工事の時についでに駅設置しなかったのには、
費用対効果が厳しいくらいに立ち退きやらの費用が見込まれたからって事情がありそう。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 23:52:50.02 ID:9xpcHhRF0
で、事業者が全負担するのは無理だから地元自治体が負担することになるけど、
その地元自治体である京都市にとって、
JRと阪急の連絡は地下鉄東西線の価値を下げるようなもんだから
あまりうれしくないという問題があるし、
まぁその他もろもろの事情からして金出してくれるかどうか疑問だわなw

そもそも新駅効果の薄さもある。
なまじ阪急とJRの路線がだだ被りなせいで、
乗り換え需要がそもそもあまり発生しえないから。
早い話が洛西口以南の阪急沿線から亀岡へ行きたいなら、
少し足を伸ばせばJRの駅もあるんだし
最初から全部JR使えばいいじゃないってこと。

運賃の問題で出来るだけ阪急を使いたいという事情を考慮しても、
やはり路線がだだ被りだから
少し歩くけど嵐山や長岡みたいな連絡箇所は既にあるってことになるし、
新駅設置の必要性の理由として弱い。
そもそも運賃問題に起因する乗り換え需要って、
本来全線JRを使ってた客が阪急に逃げることを意味するから
JRにとって全くうれしくないし新駅設置の動機にならない。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 00:07:33.88 ID:rE+fqSQJ0
ちなみに余談だが、JRの運賃は競合相手のいる区間では特別に安くなってるから、
大阪方面から亀岡までの切符を買うよりも
京都とかで分割した方が安くなることもある。
例えば「大阪〜亀岡」(1110円)という切符を買うよりも、
「大阪〜京都」(540円)と「京都〜亀岡」(400円)に分割して購入した方が安くなるとか。
ただし、分割するとかえって高くなる場合もあるから(例:長岡京〜亀岡)
ちゃんと確認する必要はあるけどね。

長文失礼しやした
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:36:27.60 ID:onaAEHYuO
>>492
駐車場800台分も関係者で埋まるとかマジでか?
西京極にそんなに車来てるか?中継車とか選手バスとか用具車とかのデカイ車が案外台数多く来てたりはするけどなぁ?
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:39:38.16 ID:eRjB7T2s0
代表戦でもそんなに埋まらないだろ
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:46:01.05 ID:V24ZeIym0
>>504
その方法で分割購入したら京都駅を一旦出る必要あるよね?
電車の乗り継ぎに時間的余裕があるときには有効だね

>>505
そもそも800台も止めれる駐車場が西京極に無いw
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:53:27.17 ID:R2wcyuiR0
万人埋めようと考えるなら田舎で1000台は少ない気がする
車で来る人多そうだし周辺に臨時駐車場とか今から検討した方がいいと思う
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 02:01:03.23 ID:b2IHWI1q0
要望あれば拡張するって書いてあるからまぁどうにでもなるだろ
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 02:19:38.25 ID:d9InfSgH0
壬生新駅の話だけど
橋上駅の方式だったら、そんなにスペース取らないだろ
立ち退きにしても真横にある建物だけで最小限に抑えられる。

ホームとそこへ上る連絡橋があればいいんだし
必ずしも駅周辺に広場みたいなのを作る必要は無い
乗り換えのためだけの駅だし
いずれにせよ建設費がネックだけどね。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 02:26:03.45 ID:d9InfSgH0
新駅のために日本写真印刷さんにお願いして
敷地の一部を使わせてもらえないだろうか?
木が生い茂ってる所だけでいいから
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 02:41:20.74 ID:XK7qfpuB0
>>510
江坂駅みたいな感じか
あれも歩道に改札へ向かう連絡橋があるだけだし
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 02:59:57.10 ID:71ablOh90
なまじ駐車場が広いと
ズボラな京都市民が車で移動して事故を起こしそうだから
駐車場なんて雀の涙程度でいい
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 03:24:01.53 ID:5V9+YWTM0
車だと駅の裏ってのはネックだね
街中突っ切るから市街や9号は動かなくなりそ
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 10:53:44.70 ID:aj+RZ+690
>>499
増発だけでなく、増結することも亀岡駅は明言してる。元々4両・6両の列車を8両にするとか。
ただ、クロスシート車両は勘弁して欲しい。東海道線から207系か321系を引っ張ってきて欲しい・・・。

>>507
金券屋で事前に切符を買っておけばおk。それに大阪→京都間は昼特切符が
あるから、それ使えば一旦改札を出ることなく安く行けるぞ?

大阪→京都・・・正規料金:540円、昼特切符:340円(金券屋で購入。平日10〜17時[土日祝は終日利用可能]に改札に入ればおk)
京都→亀岡・・・正規料金:400円、回数券:380円(金券屋で購入。通年利用可能)

計220円安くなる。2枚通し可能な改札もあるけれど、念のために駅員さんのいるとこ通って、
出るときに切符渡せばおk。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 14:01:54.03 ID:lWntsEwH0
亀岡駅のところに車集中したら、9号線に出るまで悲惨なことになるよ。
あの事故のあった道は大渋滞に確実なるから、住民は山田知事を恨んでね。
むしろ、南丹高校あたりまで裏道で行ったほうが早く脱出出来る。
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 14:36:09.70 ID:71ablOh90
試合のある日は縦貫道が一部無料になるらしいから
誰も9号線なんか通らずに、
学園大の辺りの高速出口からスタジアムへ行くようになるよ

学大生ざまー、と言いたいけど、
2017年頃なら学大は移転してるか
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 14:49:20.66 ID:lWntsEwH0
>>517
学園大は9号線のさらに向こう側やろ。
9号線に出ることが困難と言ってるのに…
地図見てこいよ。
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 15:07:27.17 ID:71ablOh90
>>518
一瞬交差するだけだろ、あの交差点は亀岡では珍しく広いし問題ない

そして事故のあった場所は駅近くの縦貫道の出入口とは方向別な
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 15:13:49.37 ID:RsIj2tWl0
>>519
一瞬でも交差すると詰まるよ
新潟のビッグスワン行ったことある?
郊外の片側2車線以上の広々した道路に囲まれてるんだけど、普通に走れるようになるのに
1時間かかったよ
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 15:30:03.02 ID:hkRyrc3m0
新潟は公共交通機関が貧弱だからな
亀岡は駅近だし、電車で来る人も多いだろう
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 16:53:11.86 ID:71ablOh90
>>520
だから詰まったとしても事故現場とは無関係だし、
あの場所は混まないって言ってるんだけど、
日本語理解出来る?
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:01:49.70 ID:vkQmDNeI0
>>522
逆に詰まるとみんな裏道や違う道に逃げることが多くなる
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:04:46.01 ID:RsIj2tWl0
>>522
自分は事故現場のことなんか一言も言ってないけど?
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:22:56.54 ID:71ablOh90
>>524
横レスしてるお前のために論点変えろと?w
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:25:55.31 ID:eRjB7T2s0
議論がああ言えばこう言う状態になってるけど、
渋滞対策は必須だろうなあ
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:35:41.28 ID:71ablOh90
近隣の場所に行った事もない奴が何考えても無駄
議員も含めて、せめて一度くらい見に行ってから話してほしいわ
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:01:14.27 ID:RsIj2tWl0
>>527
あなたは亀岡の人?
瓦斯サポなの?
http://hissi.org/read.php/soccer/20121230/NzFhYmxPaDkw.html
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:38:27.47 ID:AomK/J/R0
>>528
関わらない方がいい人
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:43:13.69 ID:IhTPC77/0
フジキンとかいうツイッターのあれじゃね?
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:53:40.22 ID:71ablOh90
>>528
IDかぶりか
俺自身がなったのは初めてだ
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 21:11:36.91 ID:b0bu+Y4+0
youtube 嵯峨野線
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 23:08:18.48 ID:isKv+h9E0
話題になってるのって縦貫道の亀岡ICから亀岡駅に向かうときの、9号線との交差点だよね?
市役所のところの。
あそこ亀岡市街にしては広い方だけど、それでも結構詰まる印象だけどなあ。

でもあの交差点も周辺道路含めて工事予定あるんじゃなかったっけ。
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 01:16:00.57 ID:WsUbjAFG0
>>533
亀岡市の説明では、その加塚交差点に加えて農業研究所前から国道9号に入るルートも想定しているね。
どっちにしろ市街地通さず、日通前(信長書店前と言うべきかw)から宇津根橋方面へ迂回させるルートなので、後者の方が近いけど・・・

http://www.city.kameoka.kyoto.jp/suisin/kurashi/kyoiku/leisure/sports-jigyo/documents/akusesu.pdf

でも農業研究所前は信号短い上に交差点の手前がブラインド気味で少し危険なんだよな。
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 03:31:40.43 ID:2/U7EmLX0
>>478
>>479さんが書いてるけど
具体的には
http://www.keihanbus.jp/express/matsuiyamate/img/routemap.gif
http://www.keihanbus.jp/express/yamakyu/img/routemap.jpg
http://www.ujibus.co.jp/rosen/bkc/keiro2010m.jpg
など高速を走る路線バスのイメージです。
でも9号線との交差が難しいんですかね。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 08:31:27.62 ID:SekeDhicO
シャトルバスは従来の桂からの路線バスルートに加えて、阪急新駅(西山天王山)からにそと経由があれば便利だよね。
新規ルートなので、思い切ってMKバスに参入していただくと。スポンサーだから格安運賃で。
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 13:53:18.04 ID:5AGM/a+0O
高速の直下に駅建てるし、駅前から高速使って亀岡方面へ、という話は長岡京市辺りから
出てた気はする。ただ、天王山駅は大山崎や水無瀬、上牧と同様の駅形態になりそうだから、
乗り換え駅としては微妙な感じになりそうではある。
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 13:56:33.66 ID:Ls7I+yZT0
阪急って桂の高架ですら国から金でなくて遅れてるのに
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 14:44:26.35 ID:IBB6e9u70
亀岡の無免許運転事故の遺族、R9サッカーで渋滞して、事故現場通る車増えるの納得しないだろうな
駐車場何やらいう前に電車で行くように心がけてほしい
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 15:25:00.51 ID:DvFTkpI5O
渋滞してたらスピード出ないけどね。スピード出てるから危ないわけで。
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 15:36:25.21 ID:hmeTzyMF0
運転ルールを守るのは当たり前
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 16:26:13.60 ID:62DNV/yj0
ここで亀人のぼくが通りますよ(´・ω・`)ノシ
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 17:05:13.63 ID:y9+Esxrq0
亀岡のお菓子は、おいしいですか?
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 18:24:52.43 ID:Y8E1N7cv0
亀人って言われると亀仙人しか思いつかない
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 22:44:15.91 ID:DvFTkpI5O
ミュータントタートルズとかわいな?
546 【小吉】 :2013/01/01(火) 00:33:05.20 ID:iM5Q61JN0
あけおめ、スタジアムスレ。

スタジアム完成の頃にはサンガがJ1の常勝クラブになってますように、と。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 01:00:17.38 ID:iDntYbgB0
タートルヒル

タヒすた

タヒ
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 01:22:01.41 ID:awe0BB5Q0
>>539
通学の時間帯と重なる事は絶対ないので無問題
もはやイチャモンのレベル

ちなみにあれは混んでたとかスピードが出てたとかじゃなくて
居眠り運転して反対車線の歩行者に突っ込んだが故の事故だから
あの道がどういう状態だろうと起こってた事故な
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 01:26:52.64 ID:Pi4e8j8GO
新スタあけおめ
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 15:29:41.67 ID:TpOTqjp30
>>517
確か
太秦キャンパス(山ノ内浄水場跡地)は新規学部用って話
亀岡キャンパスも残るよ
551 【大凶】 :2013/01/01(火) 21:19:27.25 ID:qlSIk6fo0
亀岡バンザイ
これで西京極老朽化問題も心配せずに済む
いつになるか分からんが立替になったり最悪
予算も目処立たず使用禁止になってもザマアで
済ませることができるw
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 02:34:57.27 ID:fZsvu0z40
建設反対
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 06:26:48.89 ID:cM06RTYe0
手前の商業施設は何が出来るのかな?
アウトレットとか?
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 09:48:43.85 ID:sTNdmrlg0
JRの駅前開発は経済界の熱心度も高いし、計画が進みやすいのも候補地決定の理由だからね
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 10:35:17.93 ID:HnVb9NVU0
駐車場から出るのに一時間以上かかるのは勘弁してほしい。
スポーツイベントは帰る時間が集中するからよくあること。
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 10:59:22.79 ID:5QzSximB0
駅前ビルあるなら、ちょっとそこで過ごしてから出るとか出来るから、
昼開催とかなら混雑はあまり問題にならないかな?

何より紅葉やら桜やら酒造もあるし、友達・家族と出かけて
ついでに試合に誘える周辺環境はいいと思う
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 13:06:12.50 ID:kL+z+C/YO
西京区民だけど、車やバス利用だと、9号線の貧弱さが気になる。
お彼岸の時は亀岡方面行きが死亡、桜や紅葉の時は京都市内行きが死亡するのはもはや風物詩だからなあ。
お彼岸の時期に1時キックオフとか、現地に辿り着けないかもね。
JR利用を徹底周知せねば。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 13:18:50.31 ID:Fki/a5BY0
>>557
それ思う
バス出すのもいいけど、結局渋滞してる道路を通るわけだから、時間短縮はあまり期待できないよ
昔カシマスタ行くのに東京からバスで往復したけど、バス自体が渋滞で全然動かなかったからなあ
やっぱりJRの増発が一番だわ
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:16:17.05 ID:mUOxqLiOO
亀岡が混む時は西京極開催で良いでしょ?
幸い京都市も西京極開催を求めてるから問題無いし
亀岡は昼開催と混まない時期の夜開催
西京極は亀岡が混む時期の昼開催、夜開催
そう言う住み分けが出来れば良い
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:37:09.02 ID:rJvRLzra0
ザガンが佐賀陸でやるみたいなもんか
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:54:04.90 ID:1+CVyM210
他サポですけど、こけら落としの試合の対戦相手はどこ希望ですか?

うちのチームだったらいいな。
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:36:18.59 ID:x5n9FcZoO
他チームで公式戦の時に鉄道増便してるとこある?
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:04:08.13 ID:xHbAVQLc0
鳥栖は佐賀駅から長崎線で何本か臨時列車を出してたはず。
千葉はどうだったかな。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:08:51.07 ID:sjahNUcC0
>>562
京都がパイオニアになればいい
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:10:06.64 ID:yhADJErt0
>>562
大阪モノレール
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:25:54.98 ID:ahV17TrG0
>>561
別に対戦相手に希望は無いかな(どこでもいい。
YAJINスタジアムのこけら落としみたく、サンガvsドリームチームとかになるんじゃない?
個人的にはサンガのトップチームとU18の試合をこけら落としで見てみたい。
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:49:37.05 ID:qKNm1+rR0
>>560
グランパスの瑞穂と豊スタみたいな使い分けになるような気がする。
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:50:06.12 ID:cngXWEizO
あるいは客入りがたくさん見込める相手かな。関西3球団か浦和、FC東京か。
FC相手だとスタ飯は基準量の5〜6倍必要、かつ下手したら嵐山界隈の
お店まで食らいつくされかねんのがあれだが。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 19:00:29.11 ID:zn5u/clS0
土日リーグ戦:亀岡
平日リーグ戦、カップ戦:西京極になるでしょうな
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 19:31:35.83 ID:sjahNUcC0
そもそも西京極ってJ1の基準満たしてないんだろ?
平日開催でも後々に使えるのか?
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 19:49:18.63 ID:raLmbpSE0
個人的には拘らないけど、代表の開催は賛成?反対?
まあ、キャパ的になでしことか、五輪代表ぐらいが現実的かな。
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 20:01:46.14 ID:Ch1H1JFO0
>>570
ホームスタジアムが基準満たしてればサブのスタジアムには厳しくない
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 20:02:42.50 ID:xHbAVQLc0
>>570
京都市にとってサンガは西京極の邪魔者でしかなかい(利用料はサンガが一番払っているにもかかわらず)から、
出て行ったら即、無理矢理にでも改修の予算つけて照明とビジョンの改修をすると思うぞ。

「西京極で試合やってくれ」ってのは多分方便かと。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 21:10:10.83 ID:usRrSjmz0
>>569
京都市は約20年間ずっとサンガの株主やし、Jの準会員になるために30億円弱用意してくれた
恩もあるから土日のリーグ戦も西京極で数試合するんじゃない。名古屋の瑞穂みたいに。
アウェイサポにとって西京極での試合は最悪やろけど。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 22:02:05.85 ID:Fki/a5BY0
>>574
浦和が年に数試合駒場で試合してた頃、うちはよく駒場送りにされてたのを思い出す
2008年なんか、リーグ戦もナビスコも駒場送りにされて埼スタはゼロ
おかげでアウェイは2試合とも引き分けだったけど、あまりといえばあんまりだよね
アウェイサポが少なくて動員が見込めないカードが選ばれるから、うちと神戸がよく当てられてたっぽい

うちの鴨池送りカードは鞠とか瓦斯とか、去年は福岡とか、アウェイ動員が見込めそうなとこ当ててる印象
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 22:20:39.24 ID:zn5u/clS0
レッズは埼玉スタジアムができたときすぐに移りたかったが
浦和市に駒場を改修してやったんだからずっと使えと言われ
何年もかけてさいスタ開催の比率をあげていって濁してたな
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 02:18:49.83 ID:KCkryA51O
トラブルを少なくするのを考えて開催を振り分けたらいいだけやろ?
観光シーズンの渋滞やらアウェー客の積み残しとか他のイベントで時間が制限される時とか
亀岡も西京極もこの日は止めとけって日があるやろ?
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 07:17:22.57 ID:KI3nf+8c0
今後のスケジュールだけど誰か建設関係の強い人おしえてよ。まずは府の予算の確保が最初かとは思うが、土地造成とスタ設計・建設、それぞれどういうスケジュールですすんでいくものなの?
造成するにもおおよそのスタ設計イメージないとできんし、ある程度平行して進めるのかなぁ?
造成・スタ設計・建設がそれぞれ入札になるのか?
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 09:27:52.58 ID:cUBC2LLw0
>>578
スレ内検索くらいしろ
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 10:14:36.35 ID:i5uxWYEA0
>>577
かち合う目立った行事と言えば春先(花見)、初夏(葵祭)、夏(保津川花火大会、祇園祭、送り火)、
秋(亀岡祭、紅葉狩り、時代祭)ってとこか。

花見と紅葉狩りは京都市内も亀岡(というより保津川下り)もごった返すからアウェイに持って行って、祇園祭(7月14〜17日)と
送り火(8月16日)にかち合ったら亀岡、亀岡祭(10月23〜25日)と花火大会(8月7日)は西京極、葵祭と時代祭は日の高いうちだし、
祇園祭ほど盛り上がらんからどっちでもおk・・・って感じかな。
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:11:06.38 ID:z2XieQNd0
かち合ったときについでにスタジアムの動員も増えたりしてくれないかなー
車で亀岡とか行った事ないから分からないんだけど、
大阪方面から亀岡のルートもやっぱごった返すんですかね??
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:17:11.56 ID:cUBC2LLw0
>>581
大阪から亀岡はマジ山道だから
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:25:09.35 ID:z2XieQNd0
>>582
そうなんですか・・・みんな山道使ってだと大分きついですねぇ
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 13:22:10.35 ID:KCkryA51O
山道山道言うならチャリレースを企画したらええんちゃう?
京都から亀岡経由大阪行き
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 13:23:44.72 ID:KCkryA51O
イベント言うたら去年は京都マラソンとJ被らんかった?
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 14:25:31.80 ID:07+u+mD50
アウェイに車やバスで行ったことある人ならわかると思うけど、試合終了直後はマジで混む
磐田や鹿島は片側1車線の生活道路みたいな道だから、終了後1時間ぐらいはびっしり詰まる
駐車場の台数だけ確保しても道路環境が貧弱だと、近隣住民は悲惨なことになる
まあ亀岡は全市民の6割が望んでたぐらいだから、住民から文句は出ないんだろうけど
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 15:01:17.14 ID:zuoktOIT0
混雑しないでイベントから脱出できたら奇跡
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 15:01:43.78 ID:z1dc30lZ0
>>584
あの山道は本当の山道だぞ。普通に道路に丸太が倒れてたりする。
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 15:04:05.24 ID:MTLN6jsX0
普通にストリートビューで見れるから
いちいち主観の解説とかいらないだろ
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 15:59:06.62 ID:zuoktOIT0
公共交通機関を使おう!!
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 16:12:01.86 ID:i5uxWYEA0
>>581
過去には祇園祭の宵々山や送り火とかち合ったことがあったな。

祇園祭の時は19時開始→21時頃終了→そのまま祇園祭だったが、阪急電車が大変なことになってた気がする。
送り火の時は20時前に市内ほぼ全域で消灯、という規定があるため、それに間に合わせるために17時開始という
ある意味最悪の状況下(蒸し暑さに加えてきつい西日)で試合してたなw
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 16:19:17.65 ID:KCkryA51O
車の渋滞の話しか見ないけど…
西京極の帰りの阪急で西京極でドバッと乗客が増えるから先から乗ってる人が西院とかで降りる時に難儀してたりするぞ
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 17:33:47.66 ID:MTLN6jsX0
>>592
それはどこでもある事だろ
マイナーなミュージシャンのコンサート時とかですらある出来事
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 20:15:18.29 ID:KCkryA51O
>>593
そう。
迷惑かけたり迷惑かけられたりするよね
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 22:28:34.13 ID:T4cyHgr40
>>584
先ずは自分で走ってからもの言え

茨木コースと高槻コースと能勢コースがあるよ
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:32:39.47 ID:XQ5kM+9s0
京都スタジアム2017
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:04:12.16 ID:iJf+xpS10
>>568
え〜、客入りが見込める相手って、神戸も入ってるのか?
神戸よりは岡山さんの方がうちのアウェイ動員は上なんだがな・・・
楽天グループ(笑)の社員動員があれば別だけど。
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 19:25:25.47 ID:E9SerNSR0
>>595
ちょっとサイクリングに慣れてるやつならたいしたことない

ママチャリしか乗ってないってなら学生じゃないときついやろな
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:31:27.02 ID:KqA8UNE+0
>>578
>>51のような流れになるんじゃね?
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 23:47:00.49 ID:5FoM57+c0
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:05:11.15 ID:iYCpy8K00
>>600
京都→亀岡方向の右側は田んぼと畑しかない方だぞ
人が住んでるのは逆側だ

勿論そっちも田舎ではあるけどね
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:12:15.94 ID:SvaOhoaB0
>>601
球場って右側じゃなかったっけ?

まぁ、どっちにしろ山越えは心理的には遠いな・・
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:16:27.16 ID:iYCpy8K00
>>602
スタ計画があるのは右側だよ

田んぼと畑しかないから再開発計画の一環として
亀岡市がスタジアム建設公募に参加したわけで
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:18:31.37 ID:iYCpy8K00
しかし周囲に山しかないのに山越えがきついとかw

そんな事言ってるから未だに山科が京都と認められないんだろうな
あんなに近いのに可哀想な事だ
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:28:03.69 ID:IqiNYF830
「山越えキツい」禁止な
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 01:22:59.52 ID:qsfA2hWg0
俺は山よりも川の向こうの方が遠く感じる
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 04:12:01.11 ID:FGMyjy8P0
川の向こう=彼岸、黄泉の世界だからなw
鴨川の東側=六波羅、賽河原(あの世とこの世の境目)
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 06:38:35.64 ID:3fzeDw9z0
複合施設型スタジアムにすべきだと思うけど、何があれば賑わうのかな?
ショッピングモール、フットサルコート、芝生広場、フィットネスクラブ、レストラン(ホムスタ参照)…
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 07:31:22.93 ID:3fzeDw9z0
>>578
2012.12月亀岡に決定
2013.3月懇話会で基本構想発表、府2013予算で調査費承認
2013シーズン
2013.5月委員会で基本設計検討開始
2013.12月スタジアム基本設計発表
2014.2月スタジアム実施設計業者、造成業者入札、決定
2014シーズン
2014.5月造成着工(約8ヶ月)
2014.7月スタジアム実施設計決定、公表
2014.10月スタジアム建設業者入札、決定
2014.12月造成竣工
2014.12月スタジアム建設着工(1年3ヶ月)
2015シーズン
2016.3月ピッチ芝種まき(3ヶ月)
2016シーズン
2016.6月スタジアム竣工
2016.7月オープン記念ゲーム
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 08:36:57.02 ID:p4mSkiroP
亀岡の人口と交通の便考えたらショッピングモールなんか自殺行為に近い気がするんだけどな
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 09:47:13.38 ID:LPqZK11g0
>>610
1万人も集まるのはサンガの試合ぐらいだけど、せいぜい年間25試合程度
アマチュアサッカーやラグビーやアメフトではたまの大一番以外大した客見込めないしね
1年のうち300日以上は自力で稼がないとダメだけど、亀岡の人口とあの立地ではキツい気がするね
亀岡市民だってJRで15分なら京都行った方が何でもあるし
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 09:55:22.80 ID:roD6U3l+0
ショッピングモールより任天堂のテーマパークみたいなものの方が良いように思うが
このご時世に任天堂さんが乗ってくるとは思えんがな
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 10:57:49.39 ID:3fzeDw9z0
なるほど。亀岡市の計画でも、スタジアム・駐車場・公園に目玉の共生ゾーンという自然保護区域があるからね、商業施設は似つかわしくない。自然、を売りにするみたいだし
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:11:47.99 ID:1aukxarC0
ただ駅とスタジアムの間に街を造るつもりでいるわけだし、そこ向けで店を開く必要はあると思うが。
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:32:19.47 ID:737FptGlO
亀岡ってスタだけを建てるって話なのか?
スタ側の土地ってかなりの広さがあるんだろ?
ならデカイ集合住宅を建てれば良いんだよ
集合住宅が有ればショッピングモールの売り上げも計算出来るからね
どんなショッピングモールにするかは色んな案があると思うよ
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:44:12.14 ID:+Z+c8uNy0
スタの近くはうるさいからって人は住みたがらないんじゃないの?
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:04:20.27 ID:737FptGlO
>>616
方法はいくらでもあるよ
住宅地にスタが出来るんじゃなく、スタ近くに集合住宅を作るんだから話が違う
それにJ開催が年に20回ほど、しかも深夜とか早朝にやるんでも無い。問題は少ないよ
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:22:12.11 ID:LPqZK11g0
>>615
デカい集合住宅ってどれぐらいの規模なんだろう?
マンション1-2棟ぐらいではショッピングセンターはやっていけんでしょ
コンビニならいいけど
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:41:44.91 ID:hG8j936bO
>>609
種まきって芝種は寒地型一本で行くつもりかな?
暖地型+WOSでも3ヶ月しかないなら芝張らないと間に合わない気がする
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:43:53.65 ID:737FptGlO
>>618
亀岡市はスタ側の開発をするって言ってるんだし集合住宅は作ると思うよ。規模は分からないけどね
あと駅の北東部に住宅地あるでしょ?あそこからも商業施設にお客くるでしょ?
駅北にスタ、商業施設、集合住宅と出来ればかなりな事になるでしょ?
市の計画地以外の場所にも住宅やら出来ると思うよ。
京都駅まで電車で20分〜30分で自然豊かな土地でしょ?良いと思うけどなぁ?
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:53:27.85 ID:hG8j936bO
スタジアムが出来るとなると
周りにプールとかジム、体育館が欲しいな
テニスコートやフットサルコートなんかも
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:58:06.33 ID:LPqZK11g0
>>620
仙台みたいな政令市ならそれなりの規模の街ができると思うけど、亀岡は元が人口10万弱でしょ
住宅地として開発っても限界があると思う
コンビニや普通の日用品スーパーならともかく、仙台みたいなショッピングモールが成り立つかは疑問

実際に住むとなったら小学校の近さとか、郊外なら一戸建てがいいとかあるよ
集合住宅でなく一戸建て中心になると、限られた土地の人口はさらに少なくなる
経営的に考えたら、>>612さんがいうポケモンミュージアムのがいいと思う
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 13:28:10.60 ID:bv+cCLQh0
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 13:52:44.90 ID:iYCpy8K00
>>610
意外と亀岡より奥の方から買い物客は来てるよ
大阪方面や京都市方面からもね、亀岡は何故か物価が安いから

ただもう平和堂とサティーと西友があるから
それで十分という気はしないでもないが
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 14:50:19.13 ID:fnF1Jicu0
特に目新しい情報は無し、と。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 17:49:29.72 ID:61g7k+190
忘れていたけど、亀岡の魅力って駅前の他に商業施設もできるんだよな
野球だけど、ホークスタウンみたいに
球場と一体化したショッピングモールの形が理想だね。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 17:55:03.93 ID:+ySPHScC0
単にスーパーとかを呼んで「スタの横に建設しましたよ」っていうだけでは味気ない
それこそ、ホークスタウンモールみたいにスタと一体化した造りにしないと意味が無い

ガンバだって近くに三井アウトレットパークができるからね
あれは、偶然そうなっただけだけどな
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 18:03:13.97 ID:Dx6mJpNd0
>>627
エキスポの跡地の開発は三井不動産に決まったから
ららぽーとか、三井アウトレットパークができるのかな?
ガンバはたまたま近くにそういうのができるから羨ましいよな
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 18:08:38.49 ID:IPjioKvU0
>>609
候補地は決まったけど、そこから色々決めるのに
また時間がかかるから気が遠くなるわ
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 18:12:42.95 ID:LPqZK11g0
>>627
府の予算は100億でフクアリがベース
スタジアムそのものを高規格化する余裕はないと思うし、スタジアムとしてはフクアリで十分

それ以上のものについては亀岡市なり民間なりが資本を提供する必要がある
ガンバのアウトレットだって全く別の資本がやるんだし
野球場は行ったことないからわからんけど、福岡ドームは確かものすごく高かったと思う
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 19:16:45.40 ID:737FptGlO
ここで話に出るショッピングモールがどれくらいの規模かは考える人それぞれで違うのでは?
スーパーとそれにプラスする専門店の数。更に映画館が付くとかボウリング場とか
ここにあった案だとフットサルコートとかジムとか…
で、それを決めるのは亀岡市になるの?
>>623
それが実現するとかなり凄そうな感じだね
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 19:26:55.91 ID:kcNrWQ7c0
現状亀岡の商業の中心は国道沿いだし
色々と博打だよねぇ
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 22:48:29.05 ID:Yg8c4nQ50
亀岡って牛とか飼ってる家が結構多いよ
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 23:51:01.00 ID:iYCpy8K00
残念ながらそんなのいねぇわ
城陽とかなら奈良から来た鹿とかがいるんだろうけど
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 00:39:40.96 ID:XszjR9wH0
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:12:19.75 ID:NbQemaYH0
>>635
つまり神戸や松坂は牛だらけって事かw
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 02:26:07.78 ID:HckZXNq40
触らない方がいいよ
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 08:09:39.23 ID:vxpLm1KM0
行政側の要望で近辺にない大型会議場をという声もあるらしい
実現可能なとこから考えると、それと、公園予定地の一部をフットサルコート・テニスコートにするくらいかな
任天堂ミュージアムはいいね!それも公園予定地に作っちゃおう
そんだけして、かつ駅北開発が乗っかれば、なんとか持続可能な運営が出来るのではないかなー
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 08:31:34.24 ID:YWl8bgG10
会議場については国際会館が築50年近くて、老朽化で重要な会議に
忌避されつつあるってのがあるから、いいんじゃないかな。

もっとも、輸送力の増強等も考える必要はあるけど。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 08:38:13.97 ID:uMhlj08u0
会議場は悪くないし行政の希望なら実現性高いけど、混雑時にサッカー客を滞留させる効果はないなあ
あと会議場は大型宿泊施設とセットでないと使い勝手が悪いよ
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:37:43.59 ID:A2QDO2JcO
今日はラグビーのトップリーグの試合やってるが
ホントオンボロで終わってるな西京極
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:21:34.43 ID:b6SPBTd70
フクアリのような楕円形より三ツ沢のような四角の方がサッカー場っぽくて好きだな
でも見やすいのはフクアリの形だろうね
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 16:03:08.07 ID:gVSUtNd30
国際会館並みの会議場?スタンドの下にそんなスペースないだろ。ピッチの地下に造るとでも?
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 17:27:57.63 ID:ieo8TXzU0
>>636
さすがに京都市民で神戸で牛飼ってると思ってる馬鹿はいねえわなw
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:15:25.86 ID:MCUxYp570
国際会館はスタと別に作った方がいいだろ
むやみに合体させたら、ややこしくなるし
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:16:10.69 ID:MCUxYp570
国際会館じゃなくて、会議場だった。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:20:05.84 ID:a0SANCm/0
>>644
普通に西区あたりだと飼ってる畜産農家あるぞ。
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:21:11.20 ID:GUkBJFH90
何で牛の話をしてるんだよ
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:28:46.67 ID:SlSKqTa20
併設の事だけど、ウイングスタジアムみたいに
ありがちなフィットネスクラブとか、レストランとかだとつまらんな
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:33:34.65 ID:1SosEhC90
>>649
そういう施設はどこの駅前にもあるしな
併設するなら他には無いものが良いな
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:37:59.92 ID:1SosEhC90
会議っていうけど、既にガレリア亀岡があるじゃないか
そもそも亀岡に、そんな大きな会議場なんか要らないだろ
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:41:53.31 ID:I/WONYL70
国内のスタで、珍しい併設の例とかあるのかな?
あったら参考にしたいな
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:43:15.48 ID:WkeARdrc0
大阪のUSJに対抗して亀岡にポケモンミュージアム
全国各地からお客を呼べるし、これなら亀岡駅前活性化
間違いない。と妄想
任天堂が以前からミュージアム構想があって京都府と亀岡市が誘致すれば
可能性あるかも分からんが妄想の域を出んわな
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:49:02.56 ID:oWeWbvKv0
>>652
ビッグスワンにちょっとしたスポーツ展示室がある
併設するなら、もっとアミューズメントっぽいのが良いね
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:53:16.39 ID:oWeWbvKv0
会議場の話が出て戸惑っている人もいるが
小規模の会議室や、中型会議室なら、大体どのスタジアムにも備わっているぞ

もちろん大規模な会議室なら戸惑うし、場所取るから反対だけどね。
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:57:10.37 ID:gVIcC0Cn0
>>612
任天堂のコンテンツは世界的にみても最早ディズニーに匹敵すると思うけど
テーマパークを作るとしたら京都ではなく湾岸だろうね。
http://livedoor.blogimg.jp/taka3nao/imgs/f/7/f798c1c7.jpg
http://anige-sokuhou.ldblog.jp/archives/18187008.html
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 18:58:03.73 ID:ESkM9QPA0
>>655
ウイングスタジアムはコンファレンスルームがあるね
試合前にチームのミーティングに使えそうだな
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:02:18.97 ID:ESkM9QPA0
以前、京都市が任天堂に「テーマパークを作ってくれないかって?」オファーしたけど
本業以外には手は出さないとかで断ったって話を、うっすら覚えているわ。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:03:05.43 ID:NbQemaYH0
>>652
国内は参考にしなくていいわ
むしろ反面教師にしてほしい
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:05:49.23 ID:4wHcXyuQ0
>>652
国内のスタの併設はスポーツクラブやレストランばっかりだよ
他のパターンは見た事ないわ
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:07:51.54 ID:gVIcC0Cn0
>>658
別会社を立ち上げてライセンス契約すればOK
運営はナムコw
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:11:07.05 ID:4wHcXyuQ0
>>658
確か、桝本が市長だった時代だっけ?
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:20:18.62 ID:qQc5fyxm0
セガのジョイポリス、ナムコのナンジャタウンみたいな小さいテーマパークで良いから
任天堂のアミューズメント施設をスタに併設して欲しい。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:23:26.38 ID:gVIcC0Cn0
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 20:52:28.87 ID:HpsDEDfT0
>>663
ゲーム系のアミューズメントはどこもきつくて閉鎖してるのに
今からそんなの有り得ない。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 20:58:19.31 ID:uMhlj08u0
>>665
大阪ドームなんて悲惨だったよな
もう何年も行ってないからわからんけど、あの寂れたゲーセン跡は新しく再生したのかなあ
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 21:07:38.79 ID:YWl8bgG10
ゲーセンにしても、カード扱うホビー系のお店も流行らんからなぁ。
ゲーセンなんか現状、病院や診療所の待ち合い同様、年寄りのサロンだしな。

いっそ「亀岡市にないもの」はどうだろう。

・映画館(東宝系は二条まで行けば見られるので、東映・松竹系)
・宿泊施設(湯の花温泉はあるけど駅から遠いし、逆を言えば「それしかない」)

それに加えて現状9号沿いにしかないユニクロだとか、100円均一ショップだとか、
京都だと六地蔵にしかないヨーカドーだとか。街づくりも一緒にやっていくわけだから、
「日常生活」をベースにして、「非日常」を溶け込ませるようにしないといけない。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 21:13:26.49 ID:YWl8bgG10
連騰スマン。

>>666
年に何度か野球を観に大阪Dには足を運ぶが、2Fのゴーストタウンっぷりは相変わらず。
グッズショップは元気に営業してて、外野席下のレストランも営業してるけど、それ以外の
テナントは空きっぱなし。3Fの入場門前で開門を待ってたらトイレに行きたくなって、2Fに
廻ったら、通路が真っ暗でトイレに行くのも難儀したよ・・・。

今春、隣にイオンができるんだが、それでさらにドーム内のお店の客離れが進みそうで・・・。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 21:33:35.39 ID:suKdnEuq0
一緒に企業も誘致すればいいのにね
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 21:50:23.62 ID:IqvqeuNA0
任天堂はとりあえずお付き合いでお金だけ出してるのはサポなら周知の事実。
ポケモンセンターすら京都に無いのに京都にテーマパークなんて作るわけないだろw
しかも亀岡なんて今までサンガになんの貢献もしてこなくて箱物が欲しいだけで後出しジャンケンに勝っただけの地方都市。
サンガとほとんど関わって来なかった任天堂までオネダリとは厚かましいにもほどがあるwww
まぁ夢見るだけなら自由だけど、実現しなかったからって恨んだりしないようにね。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 21:51:29.84 ID:vxpLm1KM0
ホテルや映画館、ショッピングモールは駅北の商業施設区域に出来そうね
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 22:05:30.72 ID:NbQemaYH0
>>670
サンガに貢献も何も亀岡はホームタウンじゃなかったからな
横浜FMの支援を川崎市がしてたらおかしいだろ

逆に言えば京都市や城陽市は
ホームタウンのくせにろくな土地を出さない程何もしていなかったし、
する能力すらなかったとも言える
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 22:11:40.29 ID:a0SANCm/0
>>670
貢献というのとはちょっと違うかもしれんが、亀岡市体協だったかサッカー協会だったかが、
サテライトリーグを誘致して実現した事はあったぞ。
http://www.sanga-fc.jp/news/detail/10121
普段のサテライトリーグとは違って、場内アナウンスは居るわ、関係者の挨拶やキックインはあるわ、
サンガが試合に来たのをすげー歓迎してる雰囲気だったのを覚えてる。
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 22:17:05.73 ID:IqvqeuNA0
>>672
木津川市なんかは自分から進んでホームタウンにして欲しいと志願してそれが実現した。
亀岡市はそれすらしてないってことですよ。城陽市はホームゲームごとに市民集めて観戦ツアーバス出したりいろいろしていたよ。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 22:38:15.96 ID:NbQemaYH0
>>674
で、その素晴らしい木津川市はどう貢献したの?
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 23:09:07.64 ID:NV2hcFe30
木津川市は、スタジアム誘致しようと
話を進めていたけど、間に合わなかったんだよね。

土地はあるけど、駅前というと、意外と新興住宅地として
開発されていて、アクセスでダメだったんだろうなぁ。

木津の体育館あたり、膨大な土地あるけど
近鉄高の原駅、JR木津駅からもバスになるだろうしね。。

でもサンガの選手は、よく木津川市の小学校には訪問してるね。
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 23:17:47.92 ID:IqvqeuNA0
>>675
木津川市って素晴らしかったのか。初めて知ったありがとう
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 23:31:35.21 ID:cyQRLgs8O
商業施設に絶対欲しいのはスポーツバーやなぁ
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 23:45:15.69 ID:b6SPBTd70
あとは世界一高い観覧車かな
観覧車って何かテンション上がるよね
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 01:29:47.43 ID:ubv0CTX00
高さ世界一とかの田舎者的な建物は東夷にやらせとけw
そんなセンスのないものは畿内にはいらない
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 18:28:27.99 ID:5CsbOo400
ドイツにあるミニチュア・ワンダーランド的な常時賑わう施設と併設して欲しいな

あとレストラン・ホテルも併設ならメイン上階に花火大会にも使える見晴らしのいい場所に作ってもらいたい
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 18:29:52.14 ID:FFUlaR+Y0
英みたいにベンチをスタンドに
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 19:33:40.29 ID:0iX3Ov0NO
観覧車は、滋賀県の堅田のやつの惨状を見ると恐すぎるわ。
京都市内では実現できない大型店舗、ショッピングモール系が無難では?食品スーパーは「マツモト」を入れて地元企業に配慮。
モールの中にサポーターが常時集える施設、スポーツバーにグッズショップをプラスした店舗を入れてほしい。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 19:53:51.65 ID:VavSRxyy0
スポーツバーは諸刃の剣な気がするなぁ。
亀岡市の計画だと駅とスタジアムの間に商業ゾーンだけでなく、住宅地も公園も造る、とされてる。

確かにサポーターが気軽に集まれて、安価で飲み食いできる場所は必要だとは思うが(アウェイゲームを
気軽に観られる場所としても)、興奮したバカが住宅地や公園で大声出してバカ騒ぎしたら、住宅地の
住民から苦情が来る。肩身が狭くなるのは俺らだぞ。場合によっては(極端ではあるが)スタジアムが
あるから、店があるからと排斥運動にまで発展しかねん。

俺自身は北山に住んでるんだけど、この辺って北山通や下鴨中通から一本入っただけで割と閑静な住宅地でな。
02年のW杯の時はたまたま近所にスポーツバーがあったんだけど、試合終了後に大声上げて歩く人の声が
夜の住宅街によく通ってさ。単発の試合の1人2人で迷惑だと感じたのに、それが2週に1回、半年も続いてみろ。
代表戦と国内リーグ戦では違う、と言われるけど、やっぱり迷惑に思う人は出てくると思うよ?
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:13:33.23 ID:FFUlaR+Y0
フーリガンお断りの紙でも貼っとけ
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:38:20.55 ID:uAi7JkHc0
最低限飯食うところは作らんとなぁ
今のままだとイオンで何か買って食えになる
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 21:49:31.94 ID:p3RGdy5B0
>>686
スタグルメを充実させれば、アウェイサポもいっぱいお金を落としてくれるぞ
鹿島スタなんか、もうお腹いっぱいでもハム焼きの匂いにつられて買ってしまう
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 23:45:07.91 ID:ubv0CTX00
>>684
スタジアムと同時に出来る住宅街に引っ越して来て
スポーツで盛り上がってるからと文句言ってたらただの頭がおかしい人間だろw
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 01:10:28.96 ID:ReCe2Vvh0
>>683
京都市内では実現できないって、既にショッピングモールはイオンモールKYOTO、イオンモールHANAがあるんだけど。キリン跡地にもできるし。三井アウトレット竜王クラスの超大型店を夢見てるの?
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 01:32:20.22 ID:LQZXqKcX0
>>683
平和堂にイオンに西友、すでにオーバーストア状態だよ
新しく作って利益が上がると思ってるのか
試合があるときだけ集客できるても年に20日そこそこ
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 01:35:19.90 ID:KYjmUhhK0
スタが具体化に近づいたんだから、夢でなく現実的な話をしましょう
これはフクアリがモデルで予算が100億の府の防災拠点であるということを忘れないで

大型施設を併設するなら、どっかから予算を引っ張ってくるか民間の出資を募る必要があるし、
フクアリ同様防災用の備蓄基地を兼ねるなら、使えるスペースも限定されると思う
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 02:48:49.04 ID:BlG/ZAjo0
スタに併設するモノを書いてる人と手前の駅前に建てるモノを書いてる人がごっちゃになっててカオスだな

防災の意味でも、また借地面積を最小化する意味でも
スタはスタだけで建てて
橋の手前の商業用地に試合後に人が滞留できる施設を設置するのが良い
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 04:30:56.40 ID:f0khNIc40
>>692
それだと試合のない日が誰もいないようになるだろ
試合のない日にもスタジアム内やスタジアム近辺に常に人が来るような施設にしないと
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 07:18:45.95 ID:4Cup78pH0
商業施設は商業ゾーンに建てるとして、スタの周りに何かしら欲しいよな。
市民府民が気軽に使えて、緊急時には広域避難場所にもなるという点では
第2球技場(客席なしor簡易的なもの)やフットサル場なんかがいいんじゃないか。

あとはプール(冬期はスケート場)とかバスケットボールのアリーナとか。


 スポーツゾーン

低層  高層    商業

     駅

みたいにすればいい。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 08:57:55.82 ID:8bDVL9SgP
ぼくはレゴランドがいいです。
スタもレゴだといいな。
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 11:41:43.87 ID:BlG/ZAjo0
>>693
スタに年中人が集まっていなきゃいけない理由がそれほどあるとは思えない
指定管理制になるとしてもサンガのホーム試合以外に京都はラグビーやアメフトの試合も見込めるから
試合対応と芝生等設備の維持管理で十分やっていけるのではないだろうか

もしサンガが指定管理者になった場合に
サンガの収入を増やすためにってのはまた別の話だからねぇ
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 11:55:11.49 ID:BlG/ZAjo0
誤解の無い様に書き加えるが
俺もスタに付加価値がついたり何らかの機能や施設が追加されること自体に反対なのではない

ただ、100億円という予算が先に決まっているうえに防災拠点機能が盛り込まれるわけで
その上、他の施設まで追加されよう物なら
スタとしての機能・設備のグレード・質を落とすことで対応されかねない

・ピッチコンディションの維持管理のしやすさ
・観戦のしやすさ
・シートやビジョンなどの質
・維持管理コストの抑制(頻繁に改修で使えないとかは困る)
・スタグルメ用設備(火力とか店舗数)
こういった数字に表れ難いけど、実際の満足度に大きく関わる部分て
公共事業だと疎かにされがち

だから他の施設を付随させることが先行するのは反対
梅小路公園みたいな芝生広場だけでもいいと思うんだよ
平日は駅前の集合住宅の住民がそこでキャッキャしてて
週末はスタの試合でうぉーと盛り上がる
平日まで四六時中集客しなきゃいけないとは思えない
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 13:07:54.94 ID:KYjmUhhK0
>>697
まるっと同意
100億という予算は十分だけど贅沢できるレベルじゃないんだから、本体にきちんと金を使って欲しい
無理して何か併設しても>>668の大阪ドームみたいな廃墟になってしまうのは悲しいし、府民にも申し訳ない

スタはフクアリでいいけど、運営面ではぜひカシマスタジアムをお手本にしてほしい
自治体が建設、指定管理制度、充実したスタグルメ、周辺は田園地帯、といろいろ参考になると思う
ただあそこのサッカーミュージアムは鹿島だからこそで、うちではまだ客を呼べるレベルじゃないよなあ・・・
ヨーロッパだと小さいクラブでもそれなりに歴史があるからいいんだけど
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 13:45:16.67 ID:f0khNIc40
むしろ紫光クラブからのを展示したら
日本有数のサッカーミュージアムになるポテンシャルあるぞ
鹿島ごときは目じゃないレベルで

ただこういう施設はどこであろうと客は呼べないから別にいらないけど
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 16:40:57.17 ID:1cbybaBIO
スタと商業ゾーンってどれくらい別けて考えるもの?
亀岡の計画って商業ゾーンもあるから集客にプラスですよ。みたいな感じじゃないの?
それぞれに入る店舗、施設を別に考える必要はあると思うけどね
スタと商業ゾーンの役割を完全に別けるならスタに商業的な店舗なんか必要ないかもよ?
スタは災害時の備蓄とか、前にここに出てた発掘文化物の倉庫とかにしてさ
あと会議場だっけはスタに組み込むって話?ホテルとかと合わせて商業ゾーン?
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 17:21:17.02 ID:m9ykh7JZ0
商業ゾーンは3年後にはダイソーとユニクロと松屋ぐらいになってるだろな
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 18:19:04.73 ID:4Cup78pH0
>>699
サンガはあくまで紫光クラブの「プロになりたかった人」が分離した形だ。
紫光クラブそのものも細々とではあるがまだ活動してるし、他にも形は変えても
まだもう一つのチームも残ってるしな。

紫光→教育研究社FC京都パープルサンガ→京セラパープルサンガ→京都パープルサンガ
                           →教育研究社FC→KYOKEN FC→FC京都BAMB1993→アミティエ
   →紫光

ミュージアムを造るにしても、分裂の系譜も展示することになるのか?
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 18:53:02.15 ID:fE+2T5aJ0
京都ラグビーミュージアムならネタの宝庫
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 20:11:53.51 ID:1cbybaBIO
京都球技ミュージアムで関係の無い野球まで入れるとか?
京都スポーツミュージアムで何もかも入れるとか?
京都フットボールミュージアムならサッカー&ラグビー?
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 20:13:20.17 ID:abyJVXdu0
ミュージアムなんか作ってもお客さん来ないよ
大阪にあったとして行くか?
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 20:17:47.31 ID:B5stMWUcP
他サポだが黒豆売ってたら買うよ
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 20:18:55.66 ID:Fja/LBS90
Jリーグミュージアムですらいかない
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 20:24:34.25 ID:EeE6c0tl0
商業施設なんかより駐車場にして試合のない日はコインパーキングにすればよし
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/08(火) 20:24:35.66 ID:fE+2T5aJ0
こけら落としは伏見工OB対同志社大OBラグビー祭り
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 00:15:05.07 ID:NrHJXrmM0
合言葉「DO YOU KYOTO?」(環境に良いことをしてますか?)

「2007年、欧米で環境問題の専門家が使っているのを知り、市が各種イベントなどで広めてきた」
「DO YOU KYOTO?」京都市民7割が意味知らず : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130107000009
2013年01月07日 09時09分
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 00:29:14.07 ID:MNBu9/a70
>>710
あんだけ試合前にやられたら嫌でも覚えるけど、
Do you Kyoto? っていう言葉は好きじゃない。
いかにも行政が好きそうな言葉で一般的でないのに
無理やり広めようとするあたりが気に食わない。
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 13:27:20.52 ID:p2IGNFTz0
♪キャッチ・ザ・京都21
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 19:20:39.25 ID:rVbbHs080
>>706
丹波の黒豆といえども篠山産以外は糞ですよ
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 20:22:40.19 ID:RkKNY2Yf0
亀岡と篠山の違いがわからん。風景は同じに見える。
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 20:26:13.28 ID:iovDRujI0
日本中の山地の風景が殆ど同じだわ
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 20:38:51.38 ID:/b0vdViz0
都市部の風景も似たり寄ったり
個性が全くない
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 21:05:55.30 ID:Efn7CwdH0
京都の洛中は特徴あるだろ
マクドナルドやローソンもカラー変えたりするぐらいだし
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 21:40:18.17 ID:p2IGNFTz0
まぁ水族館も出来て、京都会館、府立体育館も綺麗になる。新スタも決まって、後はリニア問題だな
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 21:52:27.12 ID:mG4kP4SD0
リニアなんざ要らんだろ。

JR東海としては東海道新幹線がパンクしかねんからその代替路線が欲しい
→ついでに言えば戦略上、京都はそんなに重要ではない(東名阪を最速で結びたい)
→そのためには名阪間を最短でぶち抜く必要がある

だし、リニアがあっても「そんなに急いでどこへ行く」だしな。よほど火急の用件があるならともかく。
それにあの京都駅周りで新たにリニア用のホームをどこに造るよ?

ついでに言えば、リニアができても東海道山陽新幹線は残るんだろ?相対的に本数は減る可能性はあるが、
「京都に来たい」人は新幹線使って京都に来るさ。

北陸新幹線は湖西線ルートが現実的だと思うが・・・。フリーゲージトレインの実現性がなぁ。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/09(水) 21:58:22.47 ID:KINLDy1P0
奈良市の中心通すより京都府南部通した方が直線的に短いんだが
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 00:23:40.22 ID:Gqe85ugi0
>>688
スタジアム敷地内で騒ぐならともかく、
それは通らないよ
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 00:26:48.26 ID:Gqe85ugi0
>>715
そりゃ旅行経験が少ないからだよ
中国地方と東北地方じゃ土な砂浜の色からして違うのに
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 08:33:21.27 ID:rpm3bhg70
新スタ効果で亀岡に北陸新幹線、新京都駅来るか?
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 14:00:33.54 ID:Az+n+g+bi
来るかボケw
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 16:12:10.20 ID:8oEsAt1a0
アユモドキ、オオサンショウウオが暮らす場所の開発計画が進んでいます。
http://www.nacsj.or.jp/diary2/2013/01/post-310.html

こういう偽善者たちムカつくわ
希少生物になったのはそもそも都会が開発しまくった結果だろと

開発が最後になった所は誰も見にすら来ない生物抱えて
いつまでも田舎のままでいろってか?
じゃあせめて保護費として何十億かの金でも毎年寄こせってんだ

もし本当にそんなに大切ならこいつの家でも改造してそこで飼えと言いたいわ
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 20:50:44.08 ID:1XcB+Kpa0
神戸ウィングに続いて、清水日本平もネーミングライツ終了か。

亀岡スタでは下手にネーミングライツとか募集しない方がいいかもな。
募集してこないとか大恥な気がするし。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 21:13:13.13 ID:EFb8YsV00
ネーミングライツじゃなくて愛称くらいでいいかもねぇ。

正式名称:京都府立亀岡駅前球技場
通称:亀岡スタジアム
愛称:ノコノコスタジアム

みたいに。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 21:16:21.86 ID:1gC6JZjf0
すべってる
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 22:07:27.25 ID:6EbLVzwv0
亀スタ
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 22:16:59.71 ID:8oEsAt1a0
ニチコンスタジアムだな
近くにあるし
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/10(木) 23:27:26.84 ID:ZUHkKRAK0
マツモトでいいや
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 00:16:47.74 ID:i5UzoD+o0
前候補にあったビール工場跡地、なんでダメになったの?
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 00:18:47.00 ID:i5UzoD+o0
前候補にあったビール工場跡地、なんでダメになったの?
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 00:26:20.19 ID:2HwZJQs+0
まだこんな人居るんか・・・

キリンビール跡地は民有地なので取得や借上げに費用がかかるが、府の予算(100億)では無理
自治体が保有する土地を無償で提供してもらうという前提でのスタジアム計画です

あとキリンビール跡地はここで騒いでる人がいただけで、過去の京都市案でも正式な候補になったことはないはず
今回の府の計画では立候補が5つで、最終選考が亀岡・城陽・横大路の3か所
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 00:26:34.56 ID:R9y3wC1kO
>>733
土地の所得にお金がかかるから。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 00:39:59.37 ID:jnhkjCd20
亀岡で遠いとか言ってる人いるけど
最悪舞鶴になってた可能性もあるんだよな

いっそそうなった方が面白かったかもな
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 00:42:11.59 ID:iHSlzeEQ0
形式上審査しただけ
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 01:33:51.47 ID:2meKEBDC0
>>732 >>733
携帯買ってもらったばかりの中学生?候補になんかなってへん。誰がキリンから何億も金出して土地買えるねん。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 01:58:59.05 ID:lR+EvRmL0
広告価値の全くないスタジアムのネーミングライツなんて
どこが金出すんかね?
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 02:08:10.86 ID:SucYHPjD0
>>452
勝て 勝て 勝て J2やぞ!]
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 02:08:40.04 ID:SucYHPjD0
はありやと思う
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 02:10:17.13 ID:e2JiSLir0
はい 誤爆
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 03:30:49.17 ID:jnhkjCd20
>>739
価値があるかないかを判断するのは、お前じゃなくて金を出す企業だ
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 05:17:25.60 ID:aOn4OBdr0
亀岡市を西京都市に改称すればすごく近いような気がする。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 05:44:03.11 ID:1EqzCEns0
一般論として、地名を変更するのは感心しないよ。変更するチャンスは、市町村合併のときだろう
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 05:50:01.48 ID:1EqzCEns0
旧名は亀山
明智光秀が丹波亀山城と城下町を築いた(中略)

1955年(昭和30年)
1月1日、南桑田郡のうち(篠村・樫田村を除く)1町15村(亀岡町、東別院村、西別院村、曽我部村、吉川村、?田野村、本梅村、畑野村、宮前村、大井村、千代川村、馬路村、旭村、千歳村、河原林村、保津村)が合併、亀岡市が誕生
亀岡市 - Wikipedia
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 05:53:56.41 ID:1EqzCEns0
1869年、三重県亀山市と混同するため、亀山から亀岡へと改称される。1871年、廃藩置県で亀岡県。同年に京都府所属と
亀岡市 - Wikipedia
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 05:57:15.94 ID:lR+EvRmL0
>>743
おまえでもないww
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 08:06:52.67 ID:z5lOJF+XO
実際のところ、命名権売却して企業名がつくのはいいにしても、その名前がやっと定着したと思ったらコロコロ変わる、の繰り返しだと
「どこやねんこの競技場?!」になりかねんから、素直に「亀岡球技場」とかでいい気はする。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 09:09:49.18 ID:2HwZJQs+0
>>749
それでいけたらそっちのがいいに決まってるけど、それじゃあ金にならないよ
ネーミングライツは少しでも食い扶持を稼ぐ手段なんだから

安定した大きな会社だとそうコロコロとは変わらないよ
味スタ、フクアリ、ナックファイブ、東電スタあたり
まだ年数浅いけど、中銀スタやとりぎんバード、大銀ドームも銀行だからそう簡単には変わらないと思う

逆に日本平のアウトソーシングとか福岡のレベルファイブみたいなベンチャー企業は、名前が浸透したら終わりの印象
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 09:34:52.26 ID:hDJzWKqu0
意味不明だな。
九州石油ドームはなかったことになってるのか。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 09:45:59.22 ID:2HwZJQs+0
>>751
すっかり忘れてたわwwすまん
でも九石自体が業績悪化で吸収合併されたからしょうがないんじゃない?
業績が順調ならそのまま続けてたと思う

元々ネームバリューのある会社と、名前の浸透を目的にした新興企業とは違うって言いたかった
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 10:15:44.02 ID:SucYHPjD0
まあ何れにしても5年以上の長期契約じゃないと何処か分からんスタになってしまうわな>ネーミングライツ
名前の後ろに京都なり亀岡なりの名前をつけないと短期で名前コロコロ変わったらワケワカメになってしまう
ので、その辺考えて募集して欲しいな
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 10:48:21.35 ID:V/hc+dWg0
大阪なのに京セラドーム
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 11:13:22.29 ID:UXAnGWjg0
京都なのにわかさスタジアム
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 17:49:07.22 ID:XRMk8Y4A0
>>744
京都市西区でええやん
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 18:55:42.19 ID:WucXHbT20
本当悔やまれる。2005年のときに梅小路の芝生広場に専スタを認めてれば、あの一帯はもっと凄い集客施設になるはずだったのに。

■京都市、梅小路公園を拡張再整備 25年度当初予算で約5億7000万円の事業費盛り込む
 26年1月にチンチン電車新規運行、カフェ開業など全面開園する見通し。
 昨年3月開業の京都水族館に続き、新たな鉄道博物館の計画がJR西日本から発表され28年春頃の開業予定。
 再整備は京都水族館の西側に新たに「市電ひろば(仮称)」を整備、
 JR社宅跡地の西半分に「すざくゆめ広場(仮称)」を整備する。
 両ひろばには乗降場を設置し、チンチン電車を走行させる。
 「すざくゆめ広場(仮称)」の整備は、芝生広場、市内最大規模の大型遊具や休憩施設(カフェ)の設置を行う。
 社宅跡地の西半分はJRから新たに借り受け、
 社宅跡地の東側用地は市所有の梅小路公園敷地と相互賃借することで、公園用地の一体利用を図る。
http://www.ken-san.com/news_top_detail.php?news_cd=8650

■参考 梅小路マップ
http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/facilities/images/index/map_ennai.jpg
京都水族館
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/12/20/kyotojr12123.jpg
京都・梅小路エリアでの鉄道博物館計画
http://rail.hobidas.com/blog/natori/121220n001.jpg
http://www.westjr.co.jp/company/ir/movie/tetsudohakumovie.html

過去の遺作より梅小路画像
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357897904035.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357897914461.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357897919126.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357897924327.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357897928920.jpg

今更スレ違いですか、そうですか。亀岡に頭を切り替えますよ!ええ。
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/b/1b04cc6c.jpg

最後に京都市のバカ。
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 19:08:18.67 ID:WucXHbT20
ついでに過去の太陽ヶ丘、壮絶妄想私案も再うpしとこw
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357898759235.gif
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1357898799347.gif
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 19:10:36.59 ID:ql/ufWjr0
恨むべくは焼き豚ジジイ市会議員
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 19:11:06.37 ID:V/hc+dWg0
まぁ熱心で理解のある亀岡で良かったよ
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 19:15:02.49 ID:WucXHbT20
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 19:49:04.29 ID:UXAnGWjg0
とは言えわかさスタジアム(西京極)もしょぼいわけでw
球技全体に理解が低いんじゃないの?
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 19:52:38.65 ID:2HwZJQs+0
>>762
もちろんそうだよ
仮にも100万都市でありながら、J規格を満たすスタがオンボロ西京極しかないんだもの
情けなさすぎる
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 21:05:37.82 ID:Swwul4Wu0
ネーミングライツも京都市内なら
そこそこ東証一部上場企業が手を挙げると思うが
なんせ口丹地域だと何もないからな。
せいぜい福知山が会社のルーツになった京銀ぐらいなもの
綾部のグンゼはワコールがあるから絶対無理。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 21:50:23.18 ID:jnhkjCd20
西京極で何十年も実績ゼロの京都市がほざく事よw
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 22:34:46.08 ID:hgw33tpT0
京セラが胸についてるけどロームとかスクリーンとか、半導体メーカーたくさんスポンサーしてくれてるし
あんまり関係ないのでは?
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 23:00:46.81 ID:R9y3wC1kO
>>757
アンタ最高やで!
もし亀岡がポシャってまた場所探しになった場合に梅小路に場所あるんかな?
稲盛さんと京都財界が資金を出す案が梅小路で実現するとか無いかな!?
無いわな!w
亀岡は府立スタ、梅小路に市立スタとかならんかなぁ???
ならんわなぁ!w
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 23:03:22.38 ID:2meKEBDC0
>>765
そもそも西京極陸上競技場はネーミングライツの募集をしたことがない。これまで公募したのって西京極球場と京都市体育館ぐらいじゃないか。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 23:05:44.77 ID:jnhkjCd20
やってもどこも名乗りをあげないからなw
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/11(金) 23:11:32.18 ID:R9y3wC1kO
西京極の陸スタもネーライをやる案は出てたはず
多分京セラに打診くらいはしてると思うぞ
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 00:49:05.40 ID:feHDwVej0
>>759
だな
だが、あいつらは俺らより先にポンポン死ぬからな
あいつら死んでからは俺らのやりたいようにやらせてもらおう
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 01:31:00.39 ID:cKt2Fq/g0
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 01:47:05.29 ID:ndDmn8kl0
候補地も決まったし、いいじゃない
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 01:54:28.99 ID:W+NUJCyY0
もう、京都市の話は止めよう。
あいつらは邪魔ばっかりで、前向きな話なんて何一つ無かった。
城陽市に借りはあっても、京都市に借りは何一つ無い。
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 01:54:36.33 ID:DSPizc140
>>757
あの時、梅小路案が出たから、
横大路があの頃流行りだったのダイオキシンww問題で落とされたのな、、

ほんで、結論はど田舎かよ!
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 02:08:49.05 ID:ndDmn8kl0
ずっと悔やんで生きてろよ
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 02:14:37.22 ID:t9koKI9z0
まあ京都市の端の方が亀岡よりもド田舎なんだけどね
国際会館とか言ってた奴いたけど、あの辺は亀岡以下ってレベルじゃねえぞ
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 03:28:05.03 ID:BG/e22Lm0
横大路って、向日市の向日町競輪よりも更に南に位置してるのに京都市だもんなww
ttp://img805.imageshack.us/img805/8428/mesh26.gif

国際会館ネタは横大路が市北部だったらという仮定で出てたね。>>48
もう少し市内よりに行けば「宝ヶ池球技場」があるけど、景観問題でまくりだし、
本当京都市にはろくな市有地が無い状況だった。
ttp://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/3/e/3e964000.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/7/0/70266246.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/8/e/8e4c3fc2.jpg

府の用地調査では、「一長一短」と評価が割れてしまったけど、
亀岡の主だったマイナス材料は、地権者説得が一名残ってた点だけだから、
もし地権者説得が完了してたら、調査委員の評価でも更に亀岡有利になってたはず。
 
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 03:31:28.74 ID:BG/e22Lm0
城陽は調査の回を重ねるごとに色々とマイナス点が噴出したのが残念だった。
府の用地調査では、公園南側への候補地変更案まで出てたけど、
変えるんだったらこっちでも良かったのに・・。↓
http://yomi.mobi/read.cgi/ikura/ikura_soccer_1346260650/687
 
・・・ 
472 :名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 17:14:31.80 ID:VSf3zgI90
  京都の専スタのスレが立つたびに覗いてるけど
  スレの雰囲気は毎度、城陽と淀の一騎打ちで、
  亀岡だけは無いわーって感じだったと思うんだが

484 :名無しさん@恐縮です:2012/12/26(水) 17:54:50.22 ID:2HdOQdwC0
  >>472
  いや、城陽は終盤になるにつれて、状況が悪くなってたんだけどね。
  土地の一部が未取得だった事がわかって別途購入費がいるとか、
  地盤が砂利採取で掘り返した場所で、
  地下40mまで基礎の杭を打つ必要があるとかで、
  造成費が亀岡の2倍になったり、
  総事業費では200億円オーバーの試算がでたり、
  山を切り崩した地形で実質掘り下げ状態になってて
  芝生の育成に重要な風の流れに悪影響が出たり、
  この秋の大雨以降に敷地内の井戸水から
  基準値5倍の水銀が出て公園の池が立ち入り禁止になったりして、
  もともとから交通の便が一番弱点だった事もあって
  好判断する条件がどんどんなくなっていってたよ。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 03:34:39.67 ID:ZGPX20Oi0
>>777
宝ヶ池や岩倉は確かに京都市のハズレの方だけど、亀岡以下はないわ
地下鉄だけでなくチャリや市バスでも行けるし、あの辺なら誰も反対しないよ
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 08:40:03.96 ID:t9koKI9z0
>>780
つまり自分の家から遠い田舎は嫌だが
自分の家から近い超ド田舎ならOKって事か

ただのクズじゃねぇかw
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 09:10:59.91 ID:zAUluzTm0
宝ヶ池はまさしく市民利用のための小さな球技場。ぽけーっと試合見るにはあれくらいで充分。
利用頻度も高いからいまじゃ人工芝になってるし、教習所はともかくとして、妙法の山と宝ヶ池通が
あるから拡張なんかどうあっても無理。

そんな小さな球技場を旧JFL時代とは言え、準ホームにして公式戦開いてたのがいまでも
信じられん。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 09:23:24.75 ID:u9pDdeWU0
京都南部からだと
京滋Pー大山崎ー篠 40分
下道ーーーー西京極 40分
車通勤の俺にしてみりゃおk
市内に住む公家さんは時間かかるなw
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 09:46:56.38 ID:W+NUJCyY0
>>782
当時は全く人気が無かったという事の裏返しだわな。
まぁ、今と比べてですよ。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 09:49:12.81 ID:ckwSQgk6O
去年の宇治水害の時、また流れ橋が流されたんだが
実は木津川の増水で文パルも甚大な被害(地下浸水で3ヶ月程休館)受けてんだよ。
木津川沿いの低地に作ったらこういう事があるから
山の手に用地を確保したのはしょうがないんだわ
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 18:35:09.73 ID:19Jgz63U0
それを仕方ないと思うのなら
亀岡で決定したんだから、いい加減仕方ないと思えよ
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 20:14:12.69 ID:wbGt1qzD0
>>726
神戸はノエビアが名乗り出たよ(*^_^*)
J2だけどINACも使うし神鋼もあるので価値ありとみたかも。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 20:36:49.82 ID:Pi8Nnyzd0
どうでもいいけど流れ橋が流れたのは
その後の10月の台風だぞ
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 21:12:24.85 ID:ndDmn8kl0
流され過ぎだな。金もったいね
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 21:22:32.88 ID:ZGPX20Oi0
>>781
超ド田舎の基準を教えてください
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 21:33:55.13 ID:ZGPX20Oi0
前も見た気がするけど、亀岡に瓦斯サポが居るのか、亀岡出身の瓦斯サポなのか?
今日みたいに移籍・高校選手権といろいろあっても本スレには一切書き込みないから、サンガサポではないっぽい
http://hissi.org/read.php/soccer/20130112/dDlrb0tJOXow.html

ID:t9koKI9z0さん、せっかく亀岡に決まったんだから、もう少しまったり話しましょう
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 21:52:33.94 ID:ndDmn8kl0
まぁ候補地決定で、このスレも用無しだけどね
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 21:53:11.02 ID:19Jgz63U0
>791
高校選手権とサンガは何も関係ないけどなw
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/12(土) 22:12:42.17 ID:19Jgz63U0
>>792
どういう素晴らしいスタジアムにしていくかの話が
ようやく出来るようになったのに、用無しとは勿体ない
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 12:51:03.27 ID:yHHEFZ5V0
>>725
種の保存法で指定されてる魚だから、
法的根拠があるよ

そもそも本来の偽善の意味からすれば、
自宅で飼うことこそ偽善なんだけど

日本人なら日本語を正しく用い、法治国家の国民としての意識を持とうよ
近隣三馬鹿国家じゃあるまいし

それとも…
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 14:28:15.17 ID:Y9MC0LJ00
>>795
だから保全費用をお前やこいつらが出せよw

たまたま発見された所に負担させてたら、
誰も発見した時に報告しなくなるだろ。真性のアホか

第一スタジアムの開発は国や自治体が認めてるんですけどw
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 14:33:51.27 ID:fCYSKjWS0
>>795みたいな書き方をやる奴ほど半島人なんだよな。

自分達を悪く言ってまで日本の邪魔をするなんて、
本当に気持ちの悪い奴らだわ。
まあ半島が悪いのは奴らの自虐で言われなくても自明なんだけどw
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 17:11:42.22 ID:yHHEFZ5V0
>>796
>>797
俺らがサッカースタジアムを要望するように、
環境保護を訴える人もまた声をあげてるだけの話だろ

そういう経緯でスタジアム建設の傍ら、生息地保護も考えるって方向になってるんだし

環境保護を訴える人間が金を出せっていうなら、
スタジアムだって要望する人間が金を出せって話になっちゃう
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 18:22:35.13 ID:vnmPmkxr0
要望する人間(サンガであり稲盛会長)が
金を全額出すってやってたのすら知らないのか

話にならないな
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 21:04:57.84 ID:RAOp099L0
京都人は、何でも反対
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 21:09:20.91 ID:RAOp099L0
亀スタに決定。これ以上じゃまするな!
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/13(日) 21:11:23.52 ID:RqWuBBKh0
今日、女子駅伝を見に、西京極行ったけど
場内・場外に二つも大型ビジョンがあって、良かったなぁ。

ビジョンはお金の関係もあって仕方ないかもしれないけど、
全国のご当地グルメ屋台とか、賑わっていたな。
サンガも参考にしてほしいなと思ったよ。
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 17:41:07.63 ID:zWs+Y0AO0
>>801
今後邪魔が入るとしたらどんな組織だろうか?
アユモドキ保全団体は当確として。
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 17:49:37.55 ID:5pNvyvMP0
京都市と残り1人の地権者かな?
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:17:03.86 ID:7a2AkuWp0
ガンバの専スタは7月に着工するみたいだぞ
しかも規模を縮小する事なく予定通り4万人規模だってさ
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:27:48.19 ID:Hr1JsR6n0
>>805
寄付金不足で規模縮小か?っていう報道もあったし
規模についてはまだ分からんな
着工するみたいだけど
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 21:43:51.53 ID:0W8atGGZ0
場所は決まったけど着工はいつするんだろう?
商業施設の所とかはまだ全然決まってなさそうだな
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/14(月) 22:02:41.65 ID:n2FxRUKp0
もっと早く亀岡に決めていればよかったな
候補地選びにアホみたいに時間がかかったのが悔やまれる
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 12:51:05.79 ID:eIH+J+ymO
>>806
京都新聞の市内版17版にその記事出てたな。いま仕事場だから詳細は上げられんけど。
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 20:14:15.25 ID:S/u8o84Z0
予算も亀岡だけがクリアしてたんだよな
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 22:41:23.12 ID:1+eglyuj0
ガンバの寄付金なんぞ建前上のもんだろう
その気になればパナが全額出せるだろうし
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 22:50:12.34 ID:CgKb1VE00
>>810
どこも予算はクリアしてなかったんじゃないかな
一番コストが安くすむのが亀岡であって
ただ横大路は実際に国からの補助金が出れば一番府の負担が少なかったような
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 22:53:42.36 ID:bTflmY0ZP
>>811
社員切ってもサッカー切らずか
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 22:54:33.53 ID:JD7qjIze0
せめて、関西唯一の好敵手の桜さん以上のスタジアムにはして欲しい。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/15(火) 23:35:14.15 ID:1+eglyuj0
>>813
世の中そんなもんだ
バドミントンとか切られるとこは切られとるしな

ただ、ひょっとしたら、資金がないので市提案の4万じゃなくて当初予定の3万で、というのを意図的にやってるというのはあるかもしれん
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 07:13:20.08 ID:IHjiKJoi0
スタジアムの件だが、大本営が3回連載でスタのことを取り上げるらしい。
とりあえず今日はその1回目。取り立ててたいしたことは書かれてないが、
今月中に基本的なことを纏めるらしいぞ。
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 10:54:22.81 ID:CCOxbg7M0
.サポーター連合会 - 専用球技場への要望募集
サンガファン・サポーターの要望を府に届けるため、
サポーター連合会で意見をまとめて提出することにしました。
募集期間は1月15日〜2月15日です。
ttp://www.sanga-saporen.net/modules/news/article.php?storyid=216
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 11:12:57.09 ID:InOnKYq70
ツイッターだとサンガ関係者が専スタ視察に英国行ってるとか正月にあったな。
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 11:59:04.66 ID:IVf3cyZ80
>>817
一応、サポの意見も募集してくれるのか。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 12:27:31.92 ID:+3LAv+3dO
見やすさ云々は府も承知してるだろうから、それ以外の部分かな。

・球技場内の入る飲食店で直火が使えるようにしてほしい。
・府内全域の美味しいものを提供してほしい。
・トイレの充実(多目的トイレ)
・駐車場を併設する場合は出入り口を複数設置して、駐車場出庫待ちの渋滞がないように。
・大半は駅に向かうと思うが、一時に大勢を捌くことになりかねないため、
駅と球技場の間に滞留できるものがあれば(鳥栖での五輪代表戦の例を挙げて)。

月並みだがこんなモンか?
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 12:47:47.24 ID:ON8VVkpV0
丹波黒豆の枝豆とか丹後の海産物とかがスタで提供されるといいな
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:52:15.69 ID:1tqh3Kdu0
>>820
>見やすさ云々は府も承知してるだろうから

前例しか頭にない奴らが
そんな事きちんと理解してるかよw
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:54:06.36 ID:1tqh3Kdu0
>>821
丹波は別に黒豆だけじゃないだろ
京野菜とかを作ってるのは大抵丹波だ

ワインもあるよw
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 13:58:30.35 ID:ON8VVkpV0
>>823
いや、スタでビール提供するなら特にそのあたりは売れるやろなあ、とw
シーズン始まりの時にはタケノコ焼いたんとか出てくると楽しいかもねえ
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 14:05:57.03 ID:InOnKYq70
>>817
どんな些細な事でもいいので、アイデアを送ろう
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 18:27:58.49 ID:IHjiKJoi0
>>824
春:乙訓のタケノコ定食(焼きタケノコ、タケノコご飯、わかたけ汁)
夏:ハモの湯引き、紫ずきんの枝豆、ハバネロアイス、抹茶アイス
秋:丹波産の松茸、栗ご飯
冬:丹後で水揚げされたカニ(カニ汁、焼きガニ、カニご飯)

いいねぇ!・・・東の蝗さんが大挙して押し寄せそうだけどw
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/16(水) 20:41:00.31 ID:TAQD2oAY0
指定管理者は勿論サンガで
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 00:31:09.20 ID:VznA/8Z+0
セレッソの金鳥は微妙だが(アクセスは最高)、関西4クラブが便利な場所に専スタとなれば、
4クラブ束になれば阪神に適うんじゃないか?
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 01:29:53.97 ID:ft/qvOqc0
>>804
http://www.kameokanews.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=385
用地がスムーズに収得できるか懸念されていたが、「京都・亀岡に大規模スポーツ施設を誘致する会」によれば、すでに地権者たちとの話がまとまっており問題ないという。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 01:38:38.60 ID:I3l/R+180
>>827
365日のうち20試合ぐらいしか使わないのに株式会社京都パープルサンガが指定管理者?残り345日はラグビーやアメフト、もしかしたらコンサートや会議室、宿泊施設などの運営までするメリットって何?芝の管理ならどこか受託してもプロに再委託するだろ。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 07:07:54.44 ID:QQ6YBp0mO
>>830
おまいそれ、カシマに喧嘩売ってるぞ?
それにプロの試合が15試合になっても神戸の球場の指定管理者をオリックスがやってる現状もあるし。

ちなみにスタジアム連載の2回目。

・駅とスタの間17.1haにホテル、飲食店、エコ住宅、美術館などを整備予定。19年度完成を目指す。
・代表戦も誘致したいらしい。
・多目的広場をサブグラとしたい。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 07:59:01.36 ID:XGJyKXIW0
>>830
指定管理制度を理解してなくない?
理解してたら再委託なんて言葉は出てこないと思うんだけど
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 08:19:34.40 ID:9ceTbEGD0
俺が望むことは一つだけ。
全席に屋根を付けてくれてくれること。
雨の日の応援だけは本当に堪える(負け試合なら倍増・・・)
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 12:41:47.78 ID:IJPhNezE0
貧乏人席には屋根も座席もいらんわ
あ言葉悪かったサポーターズシートね
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 14:45:11.38 ID:XGJyKXIW0
全屋根つけると一気に芝の生育が悪くなるからなあ
メインとバックに屋根、ゴル裏屋根なしでベストピッチ賞の日本平はいいね
雨に濡れるのがイヤな人はお金出してメインかバックへどうぞって感じ
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 14:52:18.62 ID:Mhf7cYu+0
セントジェームズパークみたに日光が差してくる方のスタンドを低くすればいい
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 15:52:08.05 ID:mA4ecYQ10
>>189
京都新聞読んだけど、さすがJR駅前開発だな。一気に街並み変わるわw
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:03:58.91 ID:lXhjFVZf0
簡単な話。
南側に当たるアウェイゴール裏は屋根なしにすればいい。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:12:46.16 ID:3rKgL0ci0
太陽光を通す屋根を採用すればいい。
日本でも去年の秋に味スタで採用された。

スタジアムの屋根から219kWを発電
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/28/news090.html
光を通す太陽光発電屋根を設置、味の素スタジアム
ttp://www.excite.co.jp/News/science/20121001/Leafhide_eco_news_azmefn43TE.html
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:20:35.33 ID:MP2x+8Ma0
秋春制に備えて、座席にヒーティングシステムを付けて欲しい。
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:30:02.97 ID:XGJyKXIW0
>>839
この屋根をいつから設置したのか知らんけど、去年の味スタはJで最悪レベルの芝だったぞ
この屋根を採用して味スタの芝はどの程度改善したんだろうか?
とにかく味スタ・大銀・ホムスタは芝最悪のイメージが強い
次いで悪いのが豊スタ・ユアスタ・フクアリってイメージ

日光より風通しのが問題だと思うなあ
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:36:25.07 ID:RqJU7Uou0
屋根が可動ならサポシにもつけられそうなもんだけど、なかなか難しいかな
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:42:56.24 ID:Hcvl2NJg0
ゴール裏の屋根だけ収納式にしたらどうだ?
試合が無い日はゴール裏の屋根を移動させて、メインとバックの屋根の下に収納
これが実現できたら、スタジアムの新たな標準になりそう。

いわば開閉式の屋根の応用だよ。ピッチなんか別に屋根で覆わなくても良いしな。
客席の部分だけを開閉式にすれば良い。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:47:20.21 ID:Z8qAUfm40
>>843
意見を言うだけならタダだし
可動式の屋根のアイディアだけ送っておこうぜ。
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:52:48.80 ID:ewnwA98c0
今まで屋根に飢えていたから屋根は欲しいな。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 17:58:39.26 ID:XGJyKXIW0
芝の養生がうまくいくなら屋根はもちろんあった方がいいけど、どっちか選べと言われたらやっぱり芝だ
2009年の大分とか、芝が酷過ぎて選手にけが人続出して、前年ナビスコ優勝の戦力がありながら降格した
清武とか西川とか森重とか金崎とか代表クラスがいっぱい居たのに、全て失ったもんなあ
何とかいい方法があるといいね
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 18:05:25.72 ID:hyiWQThh0
>>841
味スタの芝が悪いのは大規模なコンサートをやるからだよ
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 18:31:31.78 ID:ewnwA98c0
新しいスタジアムは一層式が良い。
ベアスタは良いスタだけど、二層式だから一体感に欠ける。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 18:38:27.29 ID:h/ltkFmn0
芝生を可動式にしたら養生に苦労する事もないだろ

ただ芝生の移動が電動だけだと金額がかさむから、
安価な移動手段を確保して可動式にしたらいい
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 18:52:21.12 ID:WZDskNqS0
味スタと札ドの天然芝は大規模コンサートの影響ひど過ぎるからな。
長居陸もそれで年間で使える回数規制し始めてるし
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 18:55:32.76 ID:ewnwA98c0
>>849
可動式のピッチなら多目的に使えるし良いね。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 19:01:53.89 ID:A2IBpzrU0
ゴール裏の席を高くしておいて、スタンドの下はピッチ用にスペースを空けおく
ピッチがスルッと動いてスタンドの下を通り、外に通り抜けできるようにすれば
札幌ドームみたいにスタンドごと移動させる手間も省ける

ホバリングステージは金がかかるみたいだから、レールで動かせばいい。
とにかく札幌ドームの反省点を活かそう。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 19:07:08.82 ID:sGFoM38v0
今度ホムスタでA代表戦開催するからキャパが3万ちょっとあれば可能になった
代表戦誘致という事は3万台も視野に入れてるのかな

スタの多目的化はアメリカが結構盛んだから参考になるかも
mlsは2万から3万前後の球技場を沢山建ててるし
試合日以外にもスタを日常で使用出来るような施設を併設するように指導もしてるし

個人的には南側のアウェー席だけ屋根なしでトヨタの可動席に大型映像施設併設した形がいい
日差しの問題はある程度クリアできるし
客席収納して出来た空間に舞台組めばそのままコンサート利用も可能な作りになる
ラグビー使用の時はアウェー側の客席収容するようにすれば
キンチョウみたいにホームゴール裏を可能な限り近づける事も出来そうだし
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 19:10:37.92 ID:aL/EQZPV0
>>852
ピッチを出す、座席が高い方のスタンドはもちろんアウェイ側だな。
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 19:32:55.82 ID:XGJyKXIW0
>>853
2万5000でも代表戦はできるよ
↓スタジアム標準の9ページ参照
http://www.jfa.or.jp/jfa/rules/download/07/01.pdf

4万以上がSクラスで何でもできる(ワールドカップ決勝とかはまた別だけど)
2万〜4万がAクラスで、代表戦も開催可能
普段サンガが使うことを考えれば、2万5000というのは妥当な数字だと思う
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 21:42:19.45 ID:yizEf6d30
>>831
知ってるけど、それらはレアケース。サンガというクラブが指定管理者になるメリットは何かということ。サポにとってではなく、会社にとって。いいことずくめだったら日本中もっとクラブが指定管理者になっているはず。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 21:48:48.16 ID:12Jtw53I0
>>856
そもそも指定管理者導入してるスタが少ないでしょ。
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 22:09:41.75 ID:yizEf6d30
>>857
今の西京極は体育協会を中心としたグループが管理してる。
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/17(木) 22:58:50.17 ID:XGJyKXIW0
>>858
指定管理制度がなかなか採用されないのは、行政が権限を手放したがらないから
民間を指定管理団体にすると役所は裁量権がなくなるから、採用業者や契約価格に口を出せなくなってしまう

体育協会みたいな官制団体や公務員OBが請け負ってるのは役所の権限や裁量を残したままのなんちゃって指定管理
お上の言う通り管理してるだけで利益を生み出す知恵も工夫もないし、業者の既得権もそのまま
西京極の売店みたいに、業者の評判が悪くても全く改善しない
アウトソーシングで行政がスリム化したように見せかけてるだけで、本来の指定管理制度とはかけ離れてる
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 15:39:11.12 ID:UOwYe3JbO
先ずは金がかかる方法は無理って頭に入れて話しろよ
○芝の移動なんて無理。金かかる
○芝に影響するのは光、風、土
○植物に西日はあまり必要ないから西側スタは高目で良い
西側スタは西京極で言えばメインスタンド
○逆に東側は低い方が良い
東側スタは西京極で言えばSB
○風向きは地形に影響される。亀岡のスタ場所の風の流れは?
○通風のアイデア。スタンドの下部に通風口を設計する

○大分の芝が酷い状態になったのは業者を変えたタイミング
当時その業者にスタ芝の経験が有ったのか疑問視されていた
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 16:09:48.63 ID:eWEd2cJa0
良く書けてますよ
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 16:39:26.80 ID:UOwYe3JbO
スタの通風について
スタンドの下部をかさ上げ式にして、そこに通風口を作れば?
西京極で言えばメインスタンドの控え室部分を部分的にぶち抜きにする感じ
それをゴール裏スタンドやバックスタンドにも作ればスタ全周から風が入る
あとスタンドの中段にも通風口を作れば通風の問題は解決するのでは?
西京極で言えば席に入る階段部分を風が通りやすい設計にするみたいな感じね

西京極のスタ飯屋と管理についてはあの業者に問題があるなら排除出来るやろ?
一時祭りからテキ屋が消えたりしたやろ?あれを参考にすれば良い
あの業者にその手の問題がないなら無理やけどね
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 16:47:21.71 ID:eltEaceX0
>>860
解決すべき問題点がちゃんと整理されてると思う
ありがとう

西京極では、と書いてくれてるけど、スタの方向はほぼどこも同じだと思う
スタは基本南北方向に長い形になるし、カメラの逆光を避けるからメインは東向き(西側)になるはず

通風のアイデアについて、フクアリでもスタンド下部の通風口を設けてるけどやっぱり芝は良くない
もし独立型でないスタを考えてるなら、さらなる工夫が必要
大分は業者より、そもそも掘り込み式でスタを作るという根本から間違ってるので、風通しは望むべくもない

基本的に専スタは客席と近い分風通しが悪くて、芝の生育には良くない
東電スタが全屋根あっても芝は悪くないのは陸スタというのが大きい
逆に柏や日本平は専スタだけど屋根が少ない&独立型スタンドで、芝は良い
陸スタのくせに芝が悪い味スタと大銀は、イベントや掘り込み式という悪条件がある
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 16:56:07.06 ID:uoqxdOgZ0
最近室内でLEDを使った野菜栽培してる会社あるよね
あの技術を応用して芝生養成装置を作れないかな
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 16:57:57.36 ID:UOwYe3JbO
スタ芝の話。土編
スタ場所の気候を考えた芝選び、それにマッチした土選びを考える
京都府には立派な植物園があるので、植物園と連係するのが得策
芝を業者に任せるとしても何らかの理由で業者がかわる可能性がある
その時に植物園からアドバイス等があれば問題が起こる可能性は減る

スタが完成するのは数年先だけど植物園には今からスタ芝について研究してもらう必要あり
芝=スタ芝では無い事を頭に入れた研究が必要。スタ芝はスタ芝やし
大分の失敗はスタ芝をなめたのが理由かも?
植物園だけじゃなく大学とも連係出来るならそれもOK
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 17:03:39.56 ID:eltEaceX0
>>865
鹿島は芝が悪くなったとき、管理業者をスパッと変えて芝が甦ったね
あのフットワークの軽さも指定管理ならでは
お役所仕事だと途中での業者変更とかは難しいし、たとえできても時間かかりそう
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 17:22:50.56 ID:g0JV9/rjO
芝については阪神園芸にノウハウを教えてもらうか、あるいは提携するのもありかもしれんね。
サッカー場と野球場では勝手が違うと言われるかもしれんが。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 17:33:32.73 ID:UOwYe3JbO
>>863
掘り込み式はアカンやろなぁ
まあ、まわりの地形も影響するし、スタの土がどうなってるかにもよるけど、まあアカンよね
イベントもアカンなあ。スタを使ったイベントをする場合芝部分を使うのはアカンよね
じゃあスタでどんなイベントをやれるか?って話になるけど…?
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 17:40:14.28 ID:gCU7eR/C0
彫り込み式で専スタの野人スタとかカシマは相当芝的にはきついんだな
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 17:41:07.74 ID:gCU7eR/C0
あ、彫り込み式じゃなくて掘り込み式だし
カシマが掘り込み式なのはサッカー場じゃなくて港だった
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 18:07:56.28 ID:UOwYe3JbO
>>866
確かにお役所仕事だとダメ業者でも変えるの大変そうやね
それこそ西京極のスタ内飯が長年あれやし…
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 18:28:40.99 ID:eltEaceX0
>>867
ホムスタがずぅぅっと芝が悪いままなんだけど、阪神園芸は関係してないのかな?
野球場の芝管理と一緒かどうかわからんけど、競馬場とは全然違うな
競馬場の芝はラフで、サッカー場はグリーンだわ
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 18:29:03.94 ID:UOwYe3JbO
立地がよければスタンドに外部に向けた店舗スペースを作れば儲かるんやが?
スタンドの外周がコンビニでもマクドでも普段に客さえ来たらええんやしさw
スタで稼ぐのに客席下のスペースをどう使うかがミソで貸し倉庫なんかも良い
ホムスタなんかは会議室みたいなんやってるな。ゴール裏下はレストランやし

スタ前が公園なら公園でイベントする時に用に店舗的に利用できるスペースを
スタンド外周に作っとくのもあり。スタ前公園とスタンド外周でイベント出来る
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 18:34:15.82 ID:UOwYe3JbO
芝で最悪なんは
地元の造園業者「まかせなはれ」→芝ズルズル
造園業者「芝の上で暴れるなんてあきませんで」
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 18:35:03.63 ID:BZeDNu/V0
阪神園芸のサイト見てみたら、甲子園球場の他には

・鳴尾浜臨海公園野球場
・大阪ガス今津グラウンド
・明石公園野球場
・甲子園テニスクラブ

以上のメンテナンスと、瑞穂競技場の造成もやってるらしい。
瑞穂の造成やってるんなら、サッカーの芝についてもそこそこは詳しいはず。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 19:59:42.99 ID:fEhxv4Bq0
>>826
遅レスだけどカニは体を冷す食材なので
野外の振る舞い料理には不向きだぞ。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/18(金) 20:27:04.51 ID:aug8AHD90
>>875
実績が恐ろしくあるならともかく、
そんな中途半端な経験で、しかも遠くの企業にやらせる必要がない

京都府内の所に任せてダメなら交代パターンが一番
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 00:00:18.80 ID:unFvwJ7v0
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 06:35:53.19 ID:BZWYXk/+O
スタジアム連載3回目。
・亀岡市は地主さんに半永久的に土地代を払う。また、アクセス道路や水道を21億円程度かけて整備する。
・スタジアム建設や造成にはtotoから最高30億円程度の助成を見込むが、多額の税金投入は必至。・府が理想とするのは鳥栖スタジアム。
・その鳥栖も、サガンの主催試合だけでなく、もろもろに貸し出して90〜100日前後利用されているが、それでも2千万円ほどの赤字。
・神戸ウィングスタジアムは芝の傷みが激しいアメフトでの利用を中止。その分、併設施設で収入を補填している。
「試合だけでのスタジアム経営は難しい」
・府曰く「2千万円くらいなら赤字は理解を得られる」

・財政負担の規模に見合った効果を生み出さないといけない。
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 06:57:28.11 ID:tSbnaouE0
2千万くらいならネーミングライツで何とかなるやろ
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 07:12:28.60 ID:8PzAw59C0
鳥栖の話だからネーミングライツ分を含めても赤字なんだろ
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 08:59:42.96 ID:F3n5z2a+O
京都市内ならわかるが亀岡で命名権売れるかいな
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 14:46:34.31 ID:dwdeBJRw0
>>882
マスコミやブログ、ツイッター等で話題になる(名前に触れられる)かがポイントなので
命名権は立地よりも開催頻度とコンテンツのネームバリューが大事
だから運用次第
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 15:11:22.00 ID:KJvNTfSf0
それこそ「亀岡ノコノコスタジアム」くらいしか
マスコミが食いつきそうな感じにはならなさそう
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 15:21:54.56 ID:opFfDY7T0
昔Yahooがグリスタ神戸のネーミングライツ取ってたけど、ソフバンがダイエーを買収したから
神戸とは契約更新せず、福岡ドームの方にチェンジしたよね
サンガのホームになったら京セラがドームやめてこっちに来てくれないかなあ

千葉のフクダ電子みたいに、一般人には馴染みが薄いけど優良企業っていうのがスポンサーには結構あるから
そういうところにお願いできるといいんだけど
堀場、ローム、島津、日本写真印刷、オムロン、など
個人的にはファミリーとかクロックスがかわいくていいな

どこもなかったら矢作厩舎にお願いしよう
ソシオのプラチナメンバーだしw
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 17:09:18.37 ID:F3n5z2a+O
政令指定都市静岡にある日本平でさえ売れんのに無理言うなよ
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 17:59:41.65 ID:qrVOQGN/0
1月21日(月)
18:15 - 19:00
VOICE
憤マン 亀岡市に夢のサッカースタジアム建設!環境や集客に不安の声も…
http://www.mbs.jp/news_pgm/
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 18:10:35.50 ID:Djq/a9xo0
楽しみやん
アユもどき可哀想!な内容なんだろうけど
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 18:40:08.39 ID:ZZlrsH7g0
毎日放送テレビ(MBS)が、月曜の夕方ニュースで批判的に取り上げるようだ。


>今週の報道番組
>1月21日(月)18:15 - 19:00 「VOICE」:
>憤マン 亀岡市に夢のサッカースタジアム建設!環境や集客に不安の声も…
http://www.mbs.jp/news_pgm/

>頭に来ていることはありますか?その怒りは、社会問題とつながっているかもしれません。
>月曜日放送「憤懣本舗」は様々な怒りにお応えし、反響をいただいています。
http://www.mbs.jp/voice/special/cat232.shtml
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 22:09:26.32 ID:kyUi8I8O0
>>882
だから京都市内で売れないってのは西京極が証明してるよ
京セラですら大阪で命名権取得する有様

亀岡市で命名権が売れるかどうかは分からないが、
京都市だと売れるって言ってるのはアホ
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 23:13:26.05 ID:jcEtm9hA0
ちなみに西京極野球場→わかさスタジアム京都。
そもそも命名権の話自体初耳。
まぁスポーツ振興に理解がある企業が現れる事を期待しましょう。
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 23:30:58.54 ID:ZHEQSwNR0
>>891
初耳なの?
野球場、陸上競技場、体育館が同時にネーミングライツ募集→野球場だけわかさ生活が名乗り、あとは応募ゼロだったはず。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 23:31:22.12 ID:O4WNZQSP0
>>886
政令指定都市のハードル下げ過ぎただけで静岡市なんてただの地方都市。(浜松は大企業多いけど)今や新潟市や岡山市、熊本市など、名前聞いただけで田舎っぽいとこでも政令市。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/19(土) 23:47:24.22 ID:jcEtm9hA0
>>892
初耳って言うのは新スタの命名権の話しで
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 03:33:05.27 ID:1bEugsom0
ネーミングライツ導入は、2005年の横大路スタ案で
すでに必要課題として検討してるから今回も普通に出てくるでしょうね。

> 運営計画:
>  交通アクセス課題(新駅建設など)を民間主導でクリアして、
>  試合平均1万3000人の動員前提で、
>  年間1億3600万円の赤字が発生すると試算
>  独自の広告収入源確保やネーミングライツ導入、
>  客席下スペース活用、コンサート等イベント開催など増収案が必要

ちなみにスタジアムの運営形式は民間が担うことを前提にしてた。

具体的には、チーム運営会社や経済界等が出資して設立した事業会社が
指定管理者として施設所有者の行政から指定を受けて、
事業会社がスタジアム管理運営を行い、施設利用者が事業会社に利用料金を支払う。
※事業会社は一定金額で施設使用権を買い取ることも想定
※事業会社は行政に対し地代・使用料を支払うことも想定

中間報告書のhoukoku.pdfはまだダウンロードできるから、暇な人は一読あれ。
http://yomi.mobi/read.cgi/ikura/ikura_soccer_1328566114/6
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 06:49:26.25 ID:D4P94/dU0
>>888
税金の無駄使いハコモノ行政批判も、当然組み込んでくるかな
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 10:05:18.28 ID:yJBQ0gzh0
府や亀岡市の言い分としては・・・。

・西京極以外にJリーグの試合を開催できる競技場・球技場がない(改装必須でも代替施設がないから、やむを得ず西京極で試合してる現状)
・府として災害発生時の拠点となる施設が欲しい。
・亀岡市としては駅北側の保津町地区の発展を何としてもなしたい。
・いままで半ば放置してきた丹波・丹後地方の発展を何とかしたい。

ってとこか?

対して反対派の言い分はこんなもん?

・亀岡市っていままでホームタウンにも入ってなかったのに、スタ建てるよと言ったらいきなり入ってきた印象
・亀岡市にスタ建ててお客さんくるの?

(以上サポ連の不安)

・あの辺は天然記念物が棲んでるのにそんなモン建てるなボケ!(環境保護団体のクレーム)
・経費削減・節減が叫ばれて久しい昨今なのに、何故いまそんなものを建てる必要がある?(市民団体)

まあ、明日の放送を見てみるか。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 12:01:05.01 ID:VmUUgPe3O
京都市へ。亀岡に移るまでの期間限定で、糞京極にカラービジョンつけて下さい。
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 12:23:13.42 ID:jinffqhH0
候補からハズされた京都市になに求めてるんだw
むしろ亀岡に出来るまでの間、サッカーなんて今までより冷遇されるに決まってるだろw
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 13:47:35.20 ID:/SmfrElnO
西京極の陸スタの命名権が売れなかったのは新スタの件でサンガ関係が京都市に不信感がずっとあるからでしょ?
考えたら解ると思うが京セラが断った場合なかなか引き受けるとこ無いぞ
亀岡については不信感とか無いから京セラが命名権買う可能性が高いと思う

妄想だけど「京都サンガスタジアム」ってのは有りなのかな?値段にもよるだろうけど、亀岡の新スタの命名権をサンガが買うって出来るのかな?
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 14:28:21.18 ID:yJBQ0gzh0
実際京都市体育館の命名権をハンナリーズが買って、「ハンナリーズアリーナ」にしてるけど、
そういうのは稀な気がするなぁ。
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 14:54:38.40 ID:t3i27MPl0
稀(まれ)
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 15:28:23.02 ID:D4P94/dU0
新スタ建設理由
●京都府の公共スポーツ施設数は、全国で31位と低い事
●更に政令指定都市を抱える府県、
 及び人口規模類似府県の施設数の比較では、京都府はワースト1位になること。

●昭和63年の京都国体以降に、新たな府のスポーツ拠点整備が行われておらず老朽化が進行していること。
●サッカーなど球技専用スタジアムの整備を求めるたくさんの署名が京都府に提出されたこと。

などがある。
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 17:17:34.25 ID:VmUUgPe3O
亀岡スタはサンガの独占じゃないから、サンガスタジアムは無理だわな。
その前に命名権買う金なんてサンガにはない…。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 23:33:40.67 ID:nyBTELqd0
MBSは亀岡が最も府の建設予算が安くなってたのをスルーして
「このご時世で100億以上も使って新スタ建設云々」とか叩くつもりなんだろうか・・・
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 23:35:35.60 ID:POe4ufd40
天然記念物の生物って、
他にある程度いるうちに地元からは絶滅させておいた方が勝ちだよな

早いうちに絶滅させた所は何も言われないのに
最後まで維持した所は変な団体から一生ネチネチ言われ続けるという
リアルババ抜き状態

一番頑張った所が一番文句言われるという不条理
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/20(日) 23:37:02.30 ID:POe4ufd40
>>905
亀岡市にある役立たずの道の駅は200億
あれを叩かずにスタジアム叩きしたら笑ってやるわw
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:07:48.96 ID:aaM9a3tv0
憤マンのコーナーと言っても、回によってはピンからキリまであるからな。
住人にとってホンマに深刻な問題から、ネタかと思うぐらいしょうもない問題まで特集されている。

亀岡のスタの件は候補地が決まったばかりで、タイムリーな話題だから採り上げられたんだと思う。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:16:58.81 ID:H5hOotBn0
モザイクだらけのクレーマー番組なんて観なくていい
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:19:36.95 ID:InHOEbWu0
憤マンで批判的に特集されるけど
「ホンマに建設して大丈夫かいな〜?」って茶化す感じだろうな
夢のサッカースタジアム建設って書いてあるから、長年の悲願だっていうのは理解しているだろうし
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:24:50.79 ID:1y9XcGCiO
MBSってガンバ贔屓の局やん、サンガの特集なんて普段全然やらへんくせに。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:26:06.09 ID:sAdPK0wX0
>>910
そりゃそうだわ、真面目なトーンで批判する件でも無いしな
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:28:19.64 ID:sAdPK0wX0
ネタだからといって、ガンバのスタの件に触れずに
サンガのスタについてイチャモンをつけるのはフェアじゃないと思います。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:31:34.98 ID:0/oNSjiq0
MBSは元々ガンバとセレッソをひいきしているから、別にどうでもいい。
変な感じで批判されてないかどうか観て、後は他の番組を観るわ。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:36:52.42 ID:T2S5Hlxw0
関西のマスコミなんて元々、野球大好きだしな。
今に始まった事では無い。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:39:16.87 ID:T2S5Hlxw0
憤マンの特集だからまだ笑って許せるわ、マル調だったら怒るけど。
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:40:21.68 ID:ZgouMm5j0
京都の新スタ建設構想は、2002・W杯誘致の頃(1996年頃)からすれば
実に15年以上も続いてきた議論で、一時は関係者から滋賀移転発言まで出るほど
紆余曲折を経てようやく亀岡に決まったのに、これらかこの複雑な経緯を
すっとばしてMBSは亀岡批判するんだろう。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 11:52:03.59 ID:1y9XcGCiO
MBSってガンバTVやってる局だからな。
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 12:30:51.11 ID:pwIukq7+0
MBSと脚との関係と今回の糞マン特集とはさすがに関係がないかと。。。

ガンバの建設資金は民間が基本負担するから、京都府の血税100億が投入されるサンガとは全く違うし。
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 12:38:56.22 ID:H5hOotBn0
>>920-
サンガは関係ないよ
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 12:48:49.33 ID:di38Odj4O
まあなぁ、府の税金100億円もかけて建てるのはええけど、やってけるん?っていうもんだろう。
実際建ったはええけど閑古鳥で赤字垂れ流しなんてなったらねぇ…。

スタ以外の機能があるという側面はあるにせよ、おそらく年間で一番よく使うのはサンガになるやろうしな。
その辺は土曜の大本営での連載3回目でも触れられてたけど。
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 15:53:45.27 ID:m70h4riVO
フンマンコーナーに
「野球ばかりの関西マスコミ」
「テレビ番組下請け事情」
をやってくれってメール出すか?
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 15:59:11.65 ID:cW49VptK0
>>921
閑古鳥だろうが満員だろうが施設側の収入は同じでは?
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 17:02:41.00 ID:FBDJbyC70
>>923
それは役所と同じ発想だよ
観客が多ければ出店希望も増えて収入が増える可能性があるし、何かとコラボ企画なども考えられる

役所が管理すると事務的に箱を貸すだけで、管理者としてスタに人を呼び込む工夫は何もしないよ
それどころかメンテナンスで雪だるま式に持ち出しが増える可能性もある
官公庁に出入りする業者は、何とかして金額を膨らませようとするからね
そこを絞ると今度はメンテが不十分(芝がボロボロとか照度が足りないとか)になりかねない

やっぱり指定管理にして民間に任せて欲しいよなあ
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 17:07:51.15 ID:m70h4riVO
前は京都市のスタ白紙問題をテレビで扱って欲しいと思ってたけどなw
>>923
俺もそれ思った
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 17:32:22.45 ID:m70h4riVO
>>924
なるほど。前にもメンテに金がかからん設計をして欲しいってレスあったな
集客についてはスタで何をやるか?って話になって結局サンガの集客力+αって事になる
+αの部分は亀岡の駅北開発の考え方次第の部分が大きいから難しいけど…
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 17:48:31.78 ID:U0SXTJuR0
高速が大阪まで繋がったら多少は人口増えそう
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:18:12.80 ID:ASckTjeX0
酒井あきこ 亀岡市議会議員(京都府)
@Sakai_Akiko

そんな中、京都府のスタジアム誘致が亀岡市に決定。 http://sakai-akiko.kameoka.org/archives/4714

誘致するために頑張ってきた一部の方々の思いは理解しますが、亀岡市民としては喜んでばかりはいられないと思います。

本日18:15〜 MBS「VOICE」  「憤懣・亀岡市に夢のサッカースタジアム建設!環境や集客に不安の声も…」 http://www.mbs.jp/voice/ 見なくては




↑この議員さんとか放送前から叩く気マンマンだね
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:32:10.42 ID:m70h4riVO
サンガタウンに行くようなサポが足を引っ張るなよ!
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:37:03.36 ID:9Mv8vcmM0
そら城陽の練習場でインタビューしたら
南部の人間ばかりで遠いと言うのは当たり前

競技場として負けてないと言うが
J基準を満たしていないことはわかっていないアホ管理者

岡山までインタビューに行くくせに
京都市北部ではインタビューをしない糞MBS
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:37:51.35 ID:FBDJbyC70
赤ん坊から寝たきり老人まで含めた亀岡市民の6割が賛成署名したって言えよな>議員
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:39:01.32 ID:m70h4riVO
スタジアムでアユモドキを育てよう!水槽でも育てられるんやし。
産卵場所と水路を整備したらええねん。それこそアユモドキが大切なら多額の寄付もあるやろ?
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:39:33.59 ID:dSgJBusf0
いやぁ凄いな
もうちょい中立なの期待したけど全否定だw
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:40:26.39 ID:kV08KWqq0
亀岡でも行くって言うサポもおったと思うんよね
ただ、テレビ的には遠くなって行きづらいっていう意見が欲しかったんやろね……

>>932
それいいと思うわ
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:40:52.71 ID:vjjpSgbF0
見れてないけどやっぱり偏向報道だったみたいね
マスゴミなんて当否はともかく叩くことだけが飯の種だしそんなもんだろうなあ
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:41:42.02 ID:H5hOotBn0
京都新聞の記事で間に合う内容だな
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:42:20.81 ID:PojJHWZG0
というわけで特集終了。大方以前から言われてたことをもう一回特集という形で放送した感じか。
つーか「パープルサンガ」言うな!
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:44:00.71 ID:m70h4riVO
アユモドキの話に出てきたのが市の職員ってのがなぁ
まあ普段の憤懣本舗と比べたらまだマシなほうやったと思う
チンピラのイチャモンクラスの時あるし
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:46:02.24 ID:oFNb0XxZ0
まあ山城地域のサポにしてみれば
城陽でないと遠いつう意見は判るんだがね。
昔小倉に住んでたからそれは痛いほど分かる
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:51:15.76 ID:U0SXTJuR0
その代わり毎日練習見れるからいいだろ
ホームの試合なんて二週間に一回くらいしかないんだし
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:53:06.50 ID:m70h4riVO
ホムスタと比べるのもどうかと思う。あそこは亀岡よりレベルが上やし維持費もかかるしな
観客平均が8000人で観客が少ないって言うが1試合の観客平均の割合でみてもサンガの扱いが低いテレビが偉そうに!
男アナは「サッカースタジアム」と「パープルサンガ」の2つ間違いよった!
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:53:13.54 ID:ASckTjeX0
>>932
ナイスアイデア!
・・・・・何匹くらい育てればええんや?
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:53:54.83 ID:VPymlYrc0
MBS憤マンだけど、まぁ城陽練習場に来てたサポから「亀岡は遠い」、
「仕事帰りにいけない」などいう批判インタビューを流すのは許すとしても、
西京極を管理してる京都市体協職員の
「今の西京極でも充分試合は行える。老朽化はあるが劣っているわけではない」
というインタビューを流したのはどうかと思う。

誘致を争った横大路の最寄り駅から徒歩30分かかるといった
交通アクセスの悪さには一切触れずに、
「遠くて人口9万の亀岡では集客性に問題がある」と
CMを挟んで繰り返してたのもかなり恣意的だったな。
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:57:09.87 ID:m70h4riVO
>>942
岡山の小学校で横幅1メートル位の水槽で20匹くらいはいたしちょっとマジにやったら100匹くらい直ぐやで!
それに近くの小学校とか中学校とかも組んでスタでアユモドキ育てるとか出来るで!
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 18:59:22.61 ID:U0SXTJuR0
>>944
そんなので保全になるならハッキリ言って余裕だろうなw

MBSとしては岡山で大掛かりな保全活動が行われてほしかったんだろう、本当は
ないから仕方なく、子供を利用して言いたい事を言わせるといういつもの手を使ってきたけど
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:04:46.51 ID:+uoZvBou0
>>943
未だに「パープルサンガ」って情報で止まってるような放送局だからな。
最初からネガありきでやる気のない取材しかしてないんだろ。
むしろネタにしないでほっといてくれた方がましなレベルだったな。

ネガりたいからほっとく訳にもいかんかwほんとマスゴミは邪魔しかしてくれないな
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:06:45.87 ID:m70h4riVO
スタ内の水槽でアユモドキの飼育
スタ外の公園に産卵場所とか出来たら最高やね
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:07:15.63 ID:U0SXTJuR0
人口9万の亀岡市に集客が出来るのか、ってやってたけど
城陽市は8万人未満なんだよなw

文句言いたいってのが先にあるから無茶苦茶な内容だったわ
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:09:42.26 ID:H5hOotBn0
ガンバレ!山田知事
ガンバレ!亀岡市長(名前知らない)
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:10:45.22 ID:EYv8SUCg0
上手くいくもいかないのも亀岡市がどれだけ盛り上げられるかだろな
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:11:12.94 ID:VPymlYrc0
あと、MBSは「アユモドキの生息には田んぼが必要」と指摘して、
府知事の「保護地域を亀岡が設けるらしい」という
頼りない会見内容を流してたけど、それならちゃんと
亀岡市の誘致計画に、その田んぼ「約3万6千平方メートル(約3.6ha)」が
確保してあることにも触れるべきだと思った。

約3.6haの土地となると、小学校が入るぐらいの広さはあるよ。
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:28:54.81 ID:qhgpatvV0
MBSよ、こんなアナウンスしてみろよ・・

 『 他の候補地では、なんと、建設場所の地面の下に
   長年のゴミ処分で埋めた廃棄物層があって
   メタンガス発生や水質検査が常に必要になるんです!

   また、去年の大雨の影響が出たのか、
   建設場所近くの井戸水から基準値5倍の水銀が検出されて、
   府はその水が流入する池を立ち入り禁止にしました!」

 
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 19:41:39.74 ID:auO7Ya0o0
人口9万の亀岡市では集客が
→駅近で球技場の鹿嶋市は6万、京都市みたいな大都市近くにないよ
アユモドキの生息には田んぼが
→誘致計画には田んぼ約3,6ha確保、スタ内で小中学生と共に飼育案
パープルサンガ
→サンガです
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 20:11:54.87 ID:ASckTjeX0
>>953
鹿嶋ってそんなもんなのか!アウェー鹿島行ったことないから知らなかった。
福知山あたりの人も取り込めたらいいんだけどなぁ
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 20:21:43.79 ID:FBDJbyC70
>>954
合併して鹿嶋市になったから6万だけど、合併前の鹿島町のころは3万だったぞ
鹿島サポは東京都内から来てる人が多いよ
Jが開幕したころは東京にクラブがなくて、東京の人はV川崎や浦和や鞠や鹿島や磐田を応援してた
今ほどホームタウンが徹底してなくて人気の試合は国立でやったりしてたしね

鹿島は日韓大会に向けてスタジアム改修したとずっと国立でやってたし、都内サポが多いので有名
Jの観客調査でも、スタへの平均アクセス時間が長かったはず

カシマスタは2回行ったことあるけど、めっちゃ遠い、でもまた行きたいと思うスタジアムだわ
スタジアムとスタ飯は素晴らしいの一言だけど、試合後の周辺の渋滞はひどい
周りは本当に田舎でなーんにもないんだけどね
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 20:46:20.99 ID:1y9XcGCiO
まあ未だにパープルとか言うてるアナウンサーが居る番組にまともな取材は期待できないよな。
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 20:50:25.75 ID:PojJHWZG0
>>954
縦貫道全通したら舞鶴から亀岡が1時間くらいらしい(by大本営)から、
福知山や綾部・舞鶴と言った中丹地域からでも来ようと思えば見に来れる。

府北中部のファン開拓という点では場所的には最適だと思うが・・・。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 20:55:41.09 ID:ASckTjeX0
>>955 >>957

なるほど。ありがとう。アントラーズ凄いな。
Jリーグが盛り上がるにはFC東京とか首都クラブが盛り上がってくれたらいいんだけどねぇ。スレちすんません。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 21:15:11.83 ID:qhgpatvV0
朝日新聞>>289 、 京都新聞>>411>>289 、 そして毎日放送

と、大手メディアの手厳しく一部はかなり偏った批判報道が続いてるな・・
おそらく、スタ建設中や建設後も同じようにネガティブ報道され続けるんだろう。泣けてくるわ。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 21:29:21.65 ID:5jn1woMAP
そりゃ多額の税金を使うんだから、
厳しい視線を向けられて当たり前
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 21:34:53.33 ID:+uoZvBou0
厳しいのはいいが偏向報道は間違ってるだろ。
ネガティブな面しか視聴者に見せなかったら反対する人しか増えないし、完成してもずっと批判される。
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 21:40:49.88 ID:qhgpatvV0
「赤字を垂れ流すスタジアム建設事態不要」というスタンスで、
しかも今回のような示威的な取り上げ方をされたら、もうどうしようもないわ・・・
963VOICE文字起こし:2013/01/21(月) 21:56:00.10 ID:9Mv8vcmM0
冒頭、城陽の練習風景を映しながらサンガ紹介
練習を見に来ているサポにインタビュー
京都府が新スタジアム建設発表を紹介
亀岡市及び予定地を紹介
誘致合戦で「総建設費が安いことなど」で亀岡が選ばれたと説明
その際に3候補地の予算額も明記(113億、122億、126億)
亀岡の完成イメージ図を表示

商工会議所会頭インタビュー
喜んでる人が多いでしょうね
商店とかホテルとか計画してますからね
一部は住宅とかも

亀岡市長インタビュー
亀岡がテレビを通じて放映してもらえますよね
そういうことだけでもですね
亀岡の知名度がすごく上がる
計り知れない効果があると

ここまで約3分

続く
964VOICE文字起こし:2013/01/21(月) 21:56:56.44 ID:9Mv8vcmM0
ここからdis開始

ナレーション
夢の様なスタジアム構想
しかしサポーターからは不安の声も上がっています

「城陽の練習場に来ている」サポインタビュー
・いやぁ、さすがにちょっと遠いんで
 仕事帰りとかに行けないなぁと思って(若い女性)
・行きたいですけど、やっぱ遠いなぁ(若い女性)
・交通の便が不便なので
 わざわざあちらの方までってなると
 ちょっと足が遠のくかなと(子ども連れ男性)

ホームタウンが多い府南部から亀岡が遠いことと
西京極で試合平均8000人の観客を説明した上で
ナレーション
人口9万人の亀岡市に移れば集客は容易ではありません
(城陽の人口、他の候補地のアクセスの課題には触れず)

続く
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 21:57:03.72 ID:FBDJbyC70
西京極が他のスタに劣ってないっていうなら、せめてクラブライセンスのスタジアム基準ぐらい出すべきだよね
J1スタの基準をクリアしてないくせに、開いた口がふさがらんわ
うちよりずっと動員少ないケーズやニンスタにすらビジョンついたんだぞ
966VOICE文字起こし:2013/01/21(月) 21:57:34.86 ID:9Mv8vcmM0
京都市体育協会事業推進課課長インタビュー
競技場としてはですね
あの、劣ってるとは思ってはいないですね
ま、一定の老朽化というのはあるんですけども
日常的にこまめに修繕をしてですね
出来るだけ利用者に気持ちよく使っていただける様には努力はしています
(J基準に満たないことには触れず)

京都府の鉄路も道路も交通の便は良くなるとの説明を紹介

ホムスタを例に
サポーターを呼び込めても維持費の問題が有ると説明
(ジム、プール、式場、収支6億トントン)
100万人都市神戸の「中心部」でも難しいスタジアム運営と説明

さらにアユモドキの生息が脅かされると煽ってCMまたぎ
ここまで約6分CM2分

続く
967VOICE文字起こし:2013/01/21(月) 21:58:24.34 ID:9Mv8vcmM0
CM明けでもサポの「遠い」の声を再び流す

亀岡市環境政策課課長インタビュー
天然記念物に指定されているアユモドキ

生息場所が建設予定地のすぐそばだと説明
岡山瀬戸町でのアユモドキの保護活動を紹介
(人口産卵場整備、小学校で繁殖・飼育)
亀岡市でも10年前から保全活動をしていると説明
琵琶湖博物館の水槽のアユモドキの映像を流しつつナレーション
専門家は周辺の開発が進めばアユモドキの生態系に影響を与える可能性があると指摘します!

琵琶湖博物館学芸員インタビュー
田んぼの中で繁殖するという話もございますので
田んぼの中、田んぼがあるということ
それからその田んぼに行くための水路
そういったことも重要かと思います
都市化が進めば、あのぉー、環境が失われていく可能性が高いので
アユモドキたちが住める場所が減っていくと

続く
968VOICE文字起こし:2013/01/21(月) 22:00:43.54 ID:9Mv8vcmM0
京都府の方針を紹介
・アユモドキは保護地区を設ける
・冷暖房が要らないから体育館より安く費用対効果は納得してもらえる

「行政の手腕が試されます」というナレで映像終了、スタジオへ

男性アナ
はい、ま、京都府としては府にスポーツ施設が少ないということですとか
府の中部・北部を活性化していきたいという意図もある様なんですけども
なかなかこう財政がね、どこの自治体もそうですけども、
潤沢とは言えない中でポーンとこう100億円の巨額を投じてスタジアム建設
うーん、ただでさえ、こうねぇ、
パープルサンガ自体もそんなにこう、
極端にたくさん、あの、ファンが居るというチームでもないということですからねぇ、えぇ

女性アナ
そしてまた全国ではですね
年間数億円の赤字を出してしまっているという公営スタジアムも少なくはないですから
ま、併せてアユモドキ、その環境への影響もしっかりとトータルで検討する必要がね
あるかもしれませんね

ここまででCM込みで約13分
つまり推進派3分CM2分否定的内容8分
終わり
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 22:05:57.32 ID:rEHrV95S0
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 22:26:50.03 ID:BM9TCStyO
京都駅で亀岡から来る電車見てると人そこそこ乗ってるんだよな
車両も短いしサッカー観戦と被ったら捌ききれるんかな
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 23:02:47.42 ID:rEHrV95S0
>>970
ナイター試合時において、亀岡駅から京都駅方面へ
1時間に8両編成の電車11本( 普通3本 臨時快速8本 )を出して
約2万3千人を輸送するJR計画を京都府へ提出しているよ。

この11本という電車数はJRが毎朝の通勤時間帯に
組んでるダイヤと同等なので、JRも「対応可能」と返答してる。
また夜中の臨時ダイヤについても、毎年亀岡市が夏に開催している
花火大会(約7万を動員・市外から約2万来場)のときに
JRは臨時増発を出して対応してるので既に実績がある。

そして亀岡駅も協力体制を整えている。
●駅長の発言
> 「亀岡駅の北側が有力候補地ということで、
> 実現すればJRの利用者も増え、
> 亀岡市全体の大きな活性化につながる。ぜひ協力したい
ttp://www.kameokanews.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=287
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 23:34:30.02 ID:U1CQGv+80
MBSの報道ひどかったな
憤懣本舗とか言ってるけどそもそも誰の何に対する憤懣なのかが全くわからなかった
ただスタジアム建設に税金が投入されるのがけしからんというマスコミの行政叩きにしか見えない
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/21(月) 23:37:03.58 ID:dSgJBusf0
引き合いに出された神戸の扱いもおかしかったなぁ
どう見ても成功事例じゃんと
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 00:54:26.76 ID:Xo9GOY3hO
サンガタウンを取材してサポが遠いって意見あったが、そんなもん住んでる場所によって変わるだろ。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 01:27:21.47 ID:mptnddHu0
今の西京極スタ近辺に住んでいて、
サンガファン会員の上位1位と2位を占める
京都市右京区や西京区の人が
一番近くて行きやすいのが亀岡だったりするのにね。

JR花園駅から約16分で亀岡駅+徒歩3分で新スタだよ。

これは、別の新スタ候補地である
「京都市横大路」の最寄り駅(京阪淀)から
新スタまで徒歩で20分以上歩かされるのと同じ時間だよ。

ちなみに右京区の人口約20万、西京区は約15万人だよ。
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 05:14:45.22 ID:YOd0BLA90
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 05:16:14.02 ID:YOd0BLA90
スマヌ↑は誤爆です・・
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 06:01:22.27 ID:DKa68Y310
>>972
憤懣本舗って基本的には視聴者からの投書で動いている
行政叩きだけではなく淀川河川敷で許可無くゴルフの打ちっ放しをやってるグループに突撃取材したのもある
視聴者からの意見・反論が一定数あれば続編も放送するよ
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 06:27:13.57 ID:kQSM7BfmO
>>971おーJRも協力的なんだね良かった。
京都駅から乗り換えて西京極行くのと時間的に変わらんかもね
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 09:43:49.91 ID:+Txpx3QS0
次スレを立てられる方は使って下さい↓

スレタイ:
京都サッカースタジアムスレ 28 【亀岡スタ球技場】

>>1内容:
○前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1356130790/

○建設場所:JR亀岡駅から北へ徒歩3分の所にある農地 (2015年着工・2017年完成予定)
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/b/1b04cc6c.jpg
http://calciomatome.seesaa.net/article/310090120.html

○京都府新スタジアム標準設計プラン図(仮)
 ・スタジアム寸法 縦185m×横145m 高さ25m  ・フィールド=125m×85m
 ・各スタンド幅=約30m ・収容人員25,000人〜 ・観客席とピッチとの距離=約8.5m
  ◇観客席の広さ=0.50u/人程度( 比較→ホムスタ神戸 0.46u/人  ベアスタ鳥栖 0.40u/人)
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/c/1cce255e.jpg

○関連リンク
・京都サッカースタジアムを推進する会
http://kyoto-stadium.jp/
・亀岡市、大規模スポーツ施設〜専用球技場〜
http://www.city.kameoka.kyoto.jp/suisin/kurashi/kyoiku/leisure/sports-jigyo/daikibosupotusisetu.html
・過去のスタ建設経緯、各候補地の誘致内容、交通アクセスのまとめ など↓
http://yomi.mobi/read.cgi/ikura/ikura_soccer_1356130790/2-9
・2012年:Jリーグスタジアム基準 (pdfファイル)
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/22.pdf
・Jリーグ:クラブライセンス制度 『施設基準』 (pdfファイル)
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/22(火) 09:47:22.89 ID:La2nxblCO
京都府&市民は
あんなオンボロ西京極陸上競技場を全国ネットで吊して恥ずかしいと思わないのか?
982U-名無しさん@実況はサッカーch
>>981
「陸上の聖地だから」(震え声)