今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
過去ログなどは>>2-10のあたり

前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その57
http://www2.2ch.net/2ch.html

■各物好きチームについては以下wikiを参照
http://www23.atwiki.jp/monozukiclub/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 22:47:39.49 ID:jPumDqbM0
誰か2くらい取れよ
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/24(月) 19:58:12.63 ID:G4ewlA+t0
3
>>1
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 20:28:22.25 ID:5Ip6+1zDO
age
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 15:40:45.47 ID:3V04UQP9O
来年、準加盟通りそうなとこどこかね
ライセンス申請して通りそうなとこあるのかな?

相模原とか昇格すれば申請するかね
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 17:28:07.81 ID:1ll8CfyV0
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 20:20:31.83 ID:E+w6hJk00
Wikipediaの編集くらい自分でしなさい
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 21:19:04.22 ID:5PHRdXUg0
なんかしらんがブロックされてる
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/02(火) 23:21:01.19 ID:NUlYGF5G0
【サッカー】『FC鹿児島』 Jリーグ準加盟を申請へ・・・鹿児島県内2チーム目も「問題ない」との見通し
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349165543/
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 21:37:04.59 ID:4QFy0L6j0
地域リーグ決勝 予想

A 福島、福井、今治
B 相模原、アミティエ、鹿児島、ヴォルカ鹿児島、島根
C 北海道、鈴鹿
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/06(土) 03:00:22.02 ID:V6xtqzwCO
A 福島、相模原
B アミティエ、今治、島根、F鹿児島
C 北海道、鈴鹿、福井、ヴォルカ
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/08(月) 10:45:54.63 ID:mtdda6D60
Jリーグ目指すのはいいけど
万年地域リーグじゃ熱も冷めるよ
せめてJFLに昇格して欲しい
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/08(月) 21:51:51.60 ID:L/DiytRN0
>未だにJリーグチーム[準加盟含む]が無い都道府県(16県/47都道府県)
>【東北】秋田/福島、岩手、青森
>【北信越】石川/福井
>【東海】/三重
>【関西】滋賀/奈良、和歌山
>【中国】/島根、山口
>【四国】/高知
>【九州】沖縄、宮崎/鹿児島

2012年10月9日現在の状態
【JFL(5県)】
秋田県(ブラウブリッツ秋田)、石川県(ツエーゲン金沢)、滋賀県(×佐川滋賀FC、MIOびわこ滋賀)
宮崎県(×ホンダロック)、沖縄県(FC琉球)

【地域リーグ以下(11県)】
<地域決勝進出確定(5県)>
福島県(福島ユナイテッド)、福井県(サウルコス福井)、三重県(鈴鹿ランポーレ)、
島根県(デッツォーラ島根)、鹿児島県(FC鹿児島)
<全社で地域決勝進出を狙う(3県)>
青森県(ヴァンラーレ八戸)、山口県(レノファ山口)、高知県(南国高知FC)

<全社予選敗退+地域リーグ2位以下のため今季終了(3県)>
岩手県(グルージャ盛岡)、奈良県(奈良クラブ)、和歌山県(アルテリーヴォ和歌山)
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/12(金) 16:48:30.18 ID:XUkAsg3b0
>>13
G盛岡、奈良ク、A和歌山はリーグ戦の順位通りなら普通に全社へ行けたから不甲斐なさすぎ。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 03:03:54.46 ID:otK1ilmbP
JFLスレで佐川系のクラブが合併して物好き化するという情報が出てますが、
誰か噂だけでも耳にしたことありませんか?
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 15:06:41.91 ID:FptiSzRg0
FCコリアはJを目指してるの?
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 15:26:39.74 ID:FPCdZJOF0
国籍の問題で登録の関係上、行けてもJFL止まりだよ
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 15:40:29.62 ID:pi3jdfZ40
外国人枠やアジア人枠をなんだと思ってるんだろ>FCコリア
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 15:43:42.08 ID:x9tKGio10
日本国籍とるんじゃない?
ありえんか
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 17:02:37.94 ID:4ET8uEGA0
地域リーグ決勝大会出場12チーム決定

北海道  ノルブリッツ北海道
東  北  福島ユナイテッドFC
関  東  SC相模原
北信越  サウルコス福井
東  海  FC鈴鹿ランポーレ
関  西  アミティエSC
中  国  デッツォーラ島根
四  国  FC今治
九  州  FC鹿児島
全社枠  ファジアーノ岡山ネクスト、バンディオンセ加古川、FCコリア
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 18:19:15.43 ID:zGuWh6rO0
>>18 
なんとも思ってないでしょ
Jリーグにはいく気ないんだから関係ない
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 18:41:14.88 ID:otK1ilmbP
また刈谷は昇格できんのか……。
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 20:22:33.83 ID:BTACNl3j0
シンガポールのリーグにも
アルビレックスの下部組織のチームとか
オール黒人とかオール韓国人とかのチームがあったし
そういうのも1個2個あってもいいと思うけどね

まあその後者二つはリーグ加盟して1、2年で潰れてるけど
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 21:47:56.64 ID:SaoE3UHb0
>>20
今年は物好きチーム多いんじゃないの?
企業チーム少なくなったなぁ
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/16(火) 04:27:26.64 ID:LXYuyZ2Y0
>>21
行く気がないというよりも、コリアの場合はJFA準加盟チームなのでJFLまでしか上がれない。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/16(火) 10:36:24.67 ID:+8PFH01+0
相模原はいつJFLにくるの?
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/16(火) 10:43:30.08 ID:p4Ds4j+zO
今年で上がる
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/16(火) 15:22:17.46 ID:9S4Lwu1P0
佐川滋賀が廃部する見たいだね
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121016000013
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 07:57:47.99 ID:XPnz8NyM0
>>25
Jリーグ入り目指してはいるみたいだ
http://fckorea.org/?page_id=67
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 08:30:36.37 ID:dowHPAz/0
>>29
どこにもそんなこと書いてないぞ
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 09:09:53.34 ID:8xAt2tj80
>>30
在日でもJリーグへってスポンサー募集でうたっている
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 09:18:34.91 ID:9d26kAjd0
詐欺だなw
そんなことやって仮にJFL上位になったところで流石にJリーグが参入認めんだろ
もし認めたら噴飯ものだ
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 09:25:23.99 ID:dowHPAz/0
書いてないね
書いてあるなら引用してくれ
勝手に拡大解釈するなよ
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 09:44:25.99 ID:8xAt2tj80
何故、Jリーグを目指すのでしょう?それは、自分達が住む地域にJクラブがあることによって、地域社会・経済が活性化し、子供たちへ夢や誇りを与えることができるからではないでしょうか?

町が元気になり、子供たちに夢を与えること。 Jリーグの新潟や大分などの成功例は、スポーツだからこそ実現できた「夢物語」です。勿論、それは在日コリアンにも実現できると信じます。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 09:50:21.48 ID:8xAt2tj80
Jリーグに行く資格は現在ないけどタイトルなどの強さで資格はついてくるものだから
Jリーグ参入は目指し続けるって表現だね
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 09:54:39.37 ID:yI/5w5Zd0
>ID:8xAt2tj80
どんなにタイトル取ろうが日本国籍を取得しない限り資格は付いて来ない
つーか選手の多くが日本国籍を取った時点で存在意義が無くなるし
かと言って存在意義に拘る限り永久に資格は与えられない
逆に与えるようならJリーグや日本サッカー協会の存在意義そのものが問われる

てことでチョソは消えろ!
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 09:57:37.90 ID:dowHPAz/0
やっぱ拡大解釈
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 10:01:30.69 ID:8xAt2tj80
>>36に同意だが
チョンの発想だから
あっそうって俺は聞き流している
>>37彼らは拡大解釈とは考えてないけど
日本人からは明らかに拡大解釈です
3936:2012/10/17(水) 10:05:02.99 ID:yI/5w5Zd0
>ID:8xAt2tj80
お前チョソじゃなかったんかよw
つーか紛らわしいしウザいだけだからチョソの解釈をそのままここに垂れ流すのは止めろ
そもそも件のクラブ自体がここではスレ違いだから
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 10:06:38.19 ID:GJmBSpfM0
都リーグから付いてるパチスロ屋は
まだ胸スポンサーやってるの?
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 10:08:00.09 ID:8xAt2tj80
>>39
FCコリアが勝ち上がると冷やかしできるから
勝って欲しいと思っている
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 10:19:20.93 ID:KnjA9WPA0
門番が一つ減ったんで物好きがJFLに行く枠が増えるんかね
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 11:19:31.15 ID:HUb9nSXm0
JFLの降格枠が減るだけ
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 17:20:49.64 ID:jTmpqNrx0
[第36回全国地域サッカーリーグ決勝大会1次ラウンド]
ttp://www.tokyofootball.com/news/20121017_02.html

■Aグループ:郡山西部サッカー場
サウルコス福井(北信越/福井)
アミティエスポーツクラブ(関西/京都)
福島ユナイテッドFC(東北/福島)
デッツォーラ島根E.C(中国/島根)

■Bグループ:高知県春野総合運動公園陸上競技場・球技場
ノルブリッツ北海道(北海道)
バンディオンセ加古川(社会人大会/兵庫)
FC KOREA(社会人大会/東京)
FC今治(四国/愛媛)

■Cグループ:中津総合運動場
FC KAGOSHIMA(九州/鹿児島)
S.C.相模原(関東/神奈川)
FC鈴鹿ランポーレ(東海/三重)
ファジアーノ岡山ネクスト(社会人大会/岡山)
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/24(水) 07:20:00.51 ID:qAEgjkpmI
「週間JFLニュース」などでお馴染みのKK氏が、TwitterとBlogを開いていたのでご紹介します。
Twitter:KK@川崎在住浦和サポ
https://twitter.com/kanykichi22
Blog:Soccer Watcher 〜KKのサッカー観戦記〜
http://blog.goo.ne.jp/kanykichi22
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/24(水) 22:48:45.22 ID:9JRzulftO
age
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/25(木) 13:35:31.76 ID:RGZb3bcY0
サッカー:アミルテFCが来月、社会人チームを設立 夢はJリーグ /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20121025ddlk24050253000c.html

 津市など中北勢地域を中心に幼児、小学生向けのサッカー教室を開いている「アミルテフットボール
クラブ」が、社会人クラブチームを設立することになった。11月初旬に監督を発表、同18日に選手の
トライアウトを行う予定。津では初めての本格的なクラブチームで、事務局は「夢はJリーグ」と意気込んでいる。

 アミルテは09年発足。スペイン語の「友情」と「とても強く」を合わせた名前。津、松阪、鈴鹿、
四日市、亀山市、東員、朝日、菰野町の17会場でサッカーの指導をしている。会員は400人。

 事務局によると、運営はNPO法人「三重県生涯スポーツ協会」。選手はチームのスポンサー企業2社で
働きながら、津市末広町の市海浜公園内陸上競技場で練習する。2月に始動、4月から県サッカーリーグ
2部(約10チーム)で競技する。

 県内には現在、「FC鈴鹿ランポーレ」(鈴鹿市、東海社会人リーグ1部)、「ISE YAMATO」(伊勢市、
同2部)の本格的なクラブチームがある。事務局は「サッカー教室の子どもたちが将来、アミルテで
プレーし、さらにステップアップしてくれれば」と話している。

〔三重版〕
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/25(木) 14:55:09.97 ID:EqyAhDbE0
>>47
いかにも公的機関と思わせる法人名を付け、勘違いさせる詐欺的団体臭がプンプン
しかも三重県社会人サッカーリーグは3部制で加入時はそこからのスタートのはず
トライアウトに参加する選手に不実告知となる可能性あり
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/25(木) 17:18:16.52 ID:YvSRGaqL0
http://amirte.jp/

エンブレムかわいい
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/25(木) 17:44:21.53 ID:2+T/+K9a0
>>49
この動物は、何?
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/25(木) 20:15:57.65 ID:Vc/f2HvM0
キモカワ系のマスコットだなw
女性にはこういうのが受けるよなあ
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 09:10:19.36 ID:O8hJRZcsP
バッグスバニーから訴えられそうなデザイン。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 20:17:33.60 ID:GieoVp0J0
>>48
もしホントに2部スタートなら、今年3部から始めたヴィアティンが黙ってられないだろうな。
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/26(金) 22:01:17.91 ID:jWnjC6aT0
【サッカー】AC長野パルセイロ、J2昇格で経済効果は年間約13億6000万円 市民説明会で明らかに
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351254265/
55埼玉好き:2012/10/27(土) 02:59:57.78 ID:pYi8XbWw0
埼玉には熊谷SCとアヴェントゥーラ川口がJリーグめざしています。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/27(土) 05:30:29.58 ID:Bf6wZaBOO
>>54
本来ならもっと見込めるが、あえてその程度に抑えたのか。
万が一目標より低かったら、ここぞとばかり焼き豚が突っ込むからなw
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/27(土) 23:47:15.14 ID:+1i56YrS0
MYFC、初の常設練習場 J昇格へ、焼津の企業後押し(2012/10/27 08:30)
http://www.at-s.com/sports/detail/474536623.html
 サッカーJFLの「藤枝MYFC」(藤枝市)のJリーグ昇格を支援しようと、漁業
や食品加工などを手掛ける「いちまる」(焼津市)は、焼津市田尻北に同チーム
の練習用サッカー場を整備する方針を決めた。年内に整備し、同チームに貸し
出す。
 藤枝MYFCによると、同チームは現在週5回、藤枝市の市民グラウンドや河
川敷のグラウンドなどで練習している。新サッカー場が完成すれば、同チーム
初の常設練習場となる。
 焼津市田尻北の地域スポーツ拠点「いちまるスポーツヴィラ」敷地内にあるグ
ラウンドを改修し、最新の人工芝を敷設する。コートは1面で面積は約7800平
方メートル。屋根や観客席は設けないという。
 11月から工事が始まり、名称も「藤枝MYFCサッカー場」となる予定。同チー
ムは「土のグラウンドから始まった藤枝MYFCにとって、人工芝の専用グラウン
ドの開設は悲願。Jリーグ昇格を目指し、新たなグラウンドでさらなる練習に励み
たい」と喜びのコメントを発表した。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/29(月) 08:46:46.17 ID:DmVuwogXP
藤枝は島田市の支援を受けてたり(藤枝市の支援は無し)、今回の焼津企業の支援といい、藤枝FCじゃなくて志太FCに改名しろ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/31(水) 23:20:47.39 ID:wjUqi9cE0
ぶんか
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:24:50.08 ID:lgAy736Y0
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 08:10:53.16 ID:U7I5hQus0
>>60
wiki見る限りJFLに8クラブ、地域1部に15クラブがJ参入を表明してる
各12クラブで東西リーグできるし、J3やれるっちゃやれるね
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 08:25:16.53 ID:eQAPr38J0
運営費考えると東西に分けた方が良いけど、
スポンサー獲得を考えると全国リーグの方がいいんだよね。
なでしこ2部も大手スポンサー獲得の為に全国リーグになっちゃったし。
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 16:15:40.53 ID:A5WcRJdo0
本田技研もとうとう廃部か。それはそれで寂しいのう
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 17:37:50.92 ID:C7oAcTH00
2014からJ3に入るとしたら2013はJFLにいた方がお得だな
となると今年の地決は結構熱い戦いになるな
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 18:40:41.01 ID:fGFywig60
>>61
JFL組:讃岐、長野、秋田、金沢、藤枝、MiO、琉球で7チーム(+町田か鳥取or長崎)
地域組:十勝、福島、盛岡、塩竃、女川、岩手、八戸、青森、流経大、相模原、前橋、浦安、東京23FC
     鈴鹿、福井、奈良、和歌山、FC大阪、山口、松江、ヴォルカ、FC鹿児島

こんなとこか。実力差はあれど、全国リーグ戦組めるくらいのチーム数と地域はありそうだ。
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 21:56:38.72 ID:3tQ6h96z0
>>65
またJ3入会基準みたいなの設けて絞り込むことになるよ
地域1部より弱くて体力のないチームを全国リーグに入れたら共倒れ
J1やJ2みたいに10チームくらいで始めるんじゃないかな
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 22:00:04.78 ID:oNRPNdiW0
じゃ、今のJFLで良くないか?
露出を上げたいのなら、大学リーグを社会人リーグに組み込みしかないとおもうけどな。
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 22:22:22.25 ID:3tQ6h96z0
>>67
3部の構成をどうしようが露出には影響しない
物好きだけにすることで入場者収入の増収が期待できることが大きい

相手が企業や大学じゃアウェーサポも期待できないし、応援も盛り上がらん
J2から降格した先がプロリーグかアマ混在リーグかってのはかなりの違いだと思う
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 22:37:05.20 ID:cta7jKob0
準加盟を集めただけだとプロリーグではないと思うんだよな
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 23:22:11.29 ID:gZNWAVFT0
バンディオンセ加古川は?
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 23:30:04.63 ID:PPEieQ730
富山金沢福井の北陸ダービーがJの舞台で実現する日も近いのか
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/06(火) 07:05:06.71 ID:0Iqfgd020
>>70
バンディオンセは神戸時代3年連続地決で負けてJFLに上がれず、
加古川に移転した際に一旦J入りは見送る発言をしてる。だから
当面の目標は現状の3部リーグであるJFL入り。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/06(火) 09:21:22.64 ID:HfszJ/nk0
J3新設とか言うから大げさだけど
実際的には今のJFLを発展解消して
企業チーム最上位リーグと物好きリーグに振り分けるくらいの話じゃないの?
今のJFLはアマ最高峰リーグなのか通過点リーグなのか
どっちつかずで中途半端だし
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/06(火) 10:17:07.79 ID:PasM5/lFO
で、今真紀子が騒動を起こしている大学新設不認可問題は
大本を辿ればあのFCホリコシの残りカスである堀越学園の認可取り消しがきっかけ

で、合ってる?
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/06(火) 11:51:14.78 ID:nXMH/+9Q0
>>73
ホントに「J3」って表現だけが先行してる
作られるのはJが運営するライセンス未満準加盟以上クラブの
アマチュアリーグ
実態はJFLとたいして変わらないんだから早いも何もない
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/06(火) 15:14:30.04 ID:RWVoaltFO
>>65
同都道府県に何個もいらねーよ>>東京23FC大阪
塩竈?十何年前の話だ
岩手?県協会や自治体から総スカンじゃ無理
女川前橋浦安?草サッカーに毛が生えたレベル

流経大? 学校じゃねーかよ
77パル:2012/11/06(火) 18:12:47.24 ID:rIInvHrrP
それでもJの名前がつくリーグに所属できると意味いうのは、物好きにとっては大きいと思う
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/06(火) 23:23:21.65 ID:RP/Gp0rX0
>>76
東京23は23区内の人に需要があるだろ
東京東部の人が山手線の反対から更に電車で30分も離れた所にあるスタに通う気には、あまりならないだろ

流経大はクラドラがJ入り目指してるんじゃなかったっけ?
詳しくは知らんが
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 04:46:26.30 ID:URXJO+mR0
流経大は以前JFLにいたFCがJ入りを目指すという話が以前あったけどな。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 13:36:04.06 ID:CxS3jAoUO
>>78 ねーよ 瓦斯や緑観ない奴が行くはず無い
しかも23区内で試合しないんだろどーせw
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 19:41:04.89 ID:Ht1Q8ik00
スペインやイングランドの4部とか5部はプロ扱いなの?
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 22:20:04.45 ID:ZcKsLU2J0
>>81
欧州のプロリーグはイングランドとイタリアが4部までで他は2部まで
その直下リーグがプロアマ混成リーグになる
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 23:03:18.54 ID:OqvKzRrv0
その「プロチーム」というのは日本のJ加盟(Jライセンス)のような
明確な基準があるんですか?
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/09(金) 00:21:59.18 ID:k9k7vA4c0
>>80
この構想も肝心の知事が辞めちゃったから今後どうなるかわからんしな

http://nerimastadium.web.fc2.com/
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/09(金) 00:31:40.20 ID:D/Q98WynP
石原は年配には珍しくサッカー派だったのだな……。
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/09(金) 06:27:33.98 ID:k9k7vA4c0
そういえば石原は過去の経緯から野球と相撲は嫌いなんだよね。
・野球→川上哲治に弟(裕次郎)のことを誹謗されたことがあり、それ以来野球そのものが嫌いになった。
・相撲→相撲協会とは大鵬−柏戸の一番を新聞のコラムで“いい加減にしろ”と批判して騒動になった時以来絶縁状態。
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/10(土) 06:36:25.30 ID:yuCpiDM90
>>60
俺が12年前にサカダイのコラムに書いた構想がついに実現するのか
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/10(土) 07:28:53.38 ID:Db3YcX+j0
【サッカー】Jリーグチームを応援する理由「地元だから」「地元のチームだから」が65.7%で断トツ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352467425/

ここのレス見ると23区内にクラブ出来て欲しいという声がチラホラあるね
まあ問題はスタか、今後出来るJ3なら何とかなるかな?
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 15:22:07.73 ID:D0h8Copq0
瓦斯や緑が23区でやらないのはスタが無いからだろうに
今も昔も東京にクラブは有るわ。必要なのはスタだけだ新しくクラブ作ったって意味ねーんだよ

まぁ東京は五つくらい有っても良いとは思うが
Jが東京のチームばっかりになったらそれもいやだなーとも思うな
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 15:30:04.50 ID:qtyloOd+0
23区内でJに上がりたいというクラブが無ければ、
東京都が重い腰を上げる可能性は0のままだろ
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 16:30:43.43 ID:D0h8Copq0
緑や瓦斯が今まで言ってこなかったと思ってんのか
オリンピックでできなきゃ数十年は無理じゃね
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 18:24:05.07 ID:c8bkueL10
とは言っても今回コンペしてるこれは国立競技場だろ?
「国立競技場はニュートラルでなければならない」っていう不文律があるからなぁ。

そのほかに競技場・球技場が建てられるという確証もないわけで。夢の島や江戸川辺りが
J仕様になってくれたら、瓦斯や23FC辺りは飛びつきそうなモンだがなぁ・・・。
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 18:29:59.47 ID:qtyloOd+0
>>91
瓦斯や緑は東京スタジアムで妥協したじゃん
23は区内にこだわるだろ
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 18:37:55.65 ID:qtyloOd+0
味スタはすでに2クラブが週替わりで使ってるから、
どっちみちJ2規格の新スタジアムが無いと東京第3のクラブは昇格できない
東京都の予算規模なら夢の島改修ぐらいどうってことないんだろうけど
そのときの知事の気分次第だろうな
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 19:07:03.56 ID:D0h8Copq0
>>93
味スタ出来る前も出来た後も要望してるけどまったく動かないんだよ
区内にこだわってたらJで出来ないからだろ、23もずっとJは無理だな
つか23区ならどこでもいいのかよwそれじゃ瓦斯や緑とかわんねーじゃん
それなら区内にスタ出来た時に瓦斯や緑がそこでやるだけだろ、23である必要性はない
せめて城東とか城北とかくらいはこだわらんと地元のクラブって感じにならないだろ

もっかい言うけど区内にスタ出来たら瓦斯や緑が移るだけだ
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 19:13:54.22 ID:qtyloOd+0
別に移るなら移るで構わないけど?
23応援してるわじゃないし。
ただ、現に「家」のある瓦斯や緑がもっと便利な都内に新スタつくれというのと、
スタジアムの無い23がJに上がりたいから作ってくれというのでは、
知事や議会の理解は違ってくると思うよ
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 19:21:38.27 ID:D0h8Copq0
ずっとJクラブのある東京でぽっと出の知名度の無いチームが言っても聞かないと思うけど。
まぁ区長レベルなら有るかもね
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 19:22:23.87 ID:qtyloOd+0
まあお前がそう思うならそうなんだろ
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 20:03:45.29 ID:cosBMxfU0
そもそも23区は地価が高いしロンドンみたく土地が余っていた訳でもないしなあ……
公園法さえ何とかなればまた違うんだろうけどさ
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 20:05:23.99 ID:qtyloOd+0
夢の島でいいじゃん
新宿や池袋じゃなきゃ都内じゃなていうなら知らないけど
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 20:56:48.14 ID:BnTB8aXJ0
夢の島とか練馬にスタジアム建てても瓦斯が移転するかなぁ
地域に根付いてると思うんだけど
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 21:07:49.73 ID:+MC4iNkm0
緑は調布に根付いてないから移転したいだろうね
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 21:49:31.86 ID:D0h8Copq0
>>101
味スタは芝が酷いから瓦斯も移転したいんじゃないか
3、4万のサカ専とかなら確実に行くだろうけど
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/13(火) 22:53:51.75 ID:Ro0jo3/f0
>>103
瓦斯は味スタからはおそらく移転しない、というかできないと思うよ。
もし移転なんかしたら調布をはじめとした味スタの周辺自治体を裏切ることになるからな。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/14(水) 00:00:10.51 ID:xN59aM/30
でもそれで移転したらいい遺恨ができるよな。
そして緑も瓦斯もいなくなった味スタは横河武蔵野FCあたりがホームとして使い、
多摩・武蔵野地域に密着したクラブとしてJリーグを目指したら面白い。
将来瓦斯との対戦が実現したら日本屈指の過激なダービーに・・・なんて。
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/14(水) 00:22:03.77 ID:R7dlqHYj0
普通に移転でしょ
23区内の魅力はでかい
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/14(水) 14:13:33.97 ID:JRi4MBni0
まあ都だって都立のスタジアム持ちたいだろうからそれに賭けるのは良いだろうけど
23が作ってくれって言っても「いや東京にはもうJクラブ有るから」って言われて終わりだろう
でも練馬みたいに区だったらあり得る、そっちに賭けた方が良いな
23はどっかの区長たぶらかしてこい
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/14(水) 18:25:03.50 ID:R+ne+tLK0
FC鹿児島のJ準加盟申請 鹿児島県サッカー協会が承認 (2012 11/14 17:02)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=44427
 鹿児島県サッカー協会は13日、FC鹿児島にJリーグ準加盟申請を承認する
ことを文書で通知した。今後はクラブと連携し、ホームタウンを予定する鹿児島
市に支援を要請する。
 11日に開いた理事会で、出席した理事18人の全会一致で承認を決めた。協
会は(1)試合告知など広報活動(2)試合会場運営に対する人的支援(3)地域
との交流推進−などを支援する。
 準加盟申請はJリーグ参入に欠かせない手続きで、県協会の承認は必須条件。
FC鹿児島は10月、ヴォルカ鹿児島に続き県内2チーム目の申請手続きに入る
ことを表明していた。
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/15(木) 20:11:42.62 ID:s8f/+HMH0
鹿児島はようやく一本化の方向へ進むようだな
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/15(木) 23:07:22.94 ID:6YV8QAT70
一本化?
ヴォルカって名前かっこいいから上がって欲しかったんだけどな
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/15(木) 23:58:22.13 ID:Vp8kV6Tx0
ヴォルカ鹿児島とブレイズ熊本は名前的に勿体無かったな

徳島もヴォルティス徳島の名称のままで上がって欲しかった
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 00:13:50.39 ID:EeZ8AuAx0
ヴォルカは元々改名予定だよ
既に新名称は募集済みだけど合併騒動で先送りになってる
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 00:32:57.88 ID:0tQNegxD0
ヴォルカのユニは格好いいので残して欲しいな〜
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 07:19:44.83 ID:BT5URC/F0
>>111
ヴォルティスの名前そのまま使ってるだろw
意味合いは少し違うけど。

94年当時:イタリア語の「渦(vortice)」+土佐・伊予・讃岐の頭文字でvortis
現在:イタリア語の「渦」をもじった物

それとヴォルカはまだあるぞ。ブレイズは当時の天皇杯代表常連で、一時はJも目指してたみたいだが、
親会社の業績不振でトップチーム・ユースが解散したんだよな・・・。
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 13:57:02.29 ID:g8Jtk6710
ブレイズはジュニアチームなら残存してるんだっけ
ランザ熊本ってのもあるよな
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 14:08:07.04 ID:hn35VOcX0
ブルックスとブランメルも変えてほしく無かった
ロアッソもロッソがよかった
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 18:22:44.34 ID:xmufUJVt0
ロアッソだけはなぁ
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 23:38:27.22 ID:DWW10YhTO
地域スレより

903:U-名無しさん@実況はサッカーch 11/16(金) 07:24 yg1hIyYX0
ディナモ都城→FC都城(改名)→J3参戦でみたい
これって?
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/16(金) 23:40:25.85 ID:fWgNh47T0
>>116
商標権の問題があったんだからしょうがないでしょ。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/17(土) 01:51:29.74 ID:/eDdFGWLP
>>114
名前の前後の話だろ
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/18(日) 00:10:10.57 ID:wFiN7Hq50
JリーグとJFLの間に「J3」設置計画[2012年11月14日7時0分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20121114-1046561.html

Jリーグは13日、東京・JFAハウスでJ1・J2合同実行委員会を行い、将来的に3部
リーグ相当のJ3の設置計画を提示した。今季のようにJ2から日本フットボールリーグ
に降格した町田のようなクラブや、Jリーグ準加盟などのJリーグ入りを目指すクラブで構成さ
れる。

JリーグからJFLに降格する町田のケースは史上初めて。これにより、1度Jリー
グに入会したJFL降格クラブを「準会員」とする制度をつくり、降格年は暫定的に「理念
推進費用」として5000万円(推定)の金銭保証をJリーグ側から受けるなどの補助計
画を提案。今後、実行委員会などで検討される。

J3は現状の計画では「チャレンジリーグ(仮称)」とされ、Jリーグ(J1、J2)とJFLの
間に位置。準会員や準加盟クラブなど約15クラブが挙がっている。Jリーグの中西競
技・事業統括本部長は「日本協会やJFLにも関わるので話し合っていく」と明言した。
122:2012/11/18(日) 00:46:02.27 ID:reuCYbfT0
J3はぜひやってほしいが、最初のうちは
上位と下位の戦力差がすごいことになりそうな気が
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/18(日) 18:21:29.52 ID:yr3xb1zX0
いつ始めるかわからないけど、JFLの上位カテなんだから
JFLに昇格済みのチームに限定するべきだな
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/18(日) 20:10:53.70 ID:rQxLvBAs0
JFLは4部になるんだったらさすがに東西とか東中西とかに分けたほうが良いな
下の地域が9なんだから1-1-1-1-9だとバランスが悪い
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/18(日) 20:12:09.58 ID:qylGM6xx0
85
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/19(月) 09:28:23.34 ID:kHiP70D80
JとJFLの間に位置、とは言っているが、実質的にJFLと同一カテでプロ志望と企業・アマ専門分けようって話だろこれ。

   J1
   │
   J2
   │
   J3  JFL
   │.  │
     \/
 .    │
    地域
 .    │
   都道府県

こういう話じゃないの?
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/19(月) 10:40:18.10 ID:ef7zr+WW0
現状の計画では「チャレンジリーグ(仮称)」とされ、Jリーグ(J1、J2)とJFLの 間に位置。
っていう言葉を普通に考えれば、その「こういう話」と解釈する余地は少ないな

もっとも、記事がどこまで信用できるか自体が不明だし現状とわざわざ断っている辺りも含めて
実際にどうなるかはわからんけどな
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/19(月) 12:21:21.36 ID:6cgZhKIM0
ピラミッドを崩すのは出来るだけやらない方が良いと思うんだよな
企業チームも金掛けたくないだろうし、もう配慮しなくて良いんじゃないか
一部の企業チームよりこれからの日本サッカーの形を考える時期だろう
個人的には大学も組み込んで欲しいくらいだ
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/19(月) 13:19:03.18 ID:eDBKIY3a0
藤枝MYFC J準加盟申請へ (2012/11/19 08:48)
http://www.at-s.com/sports/detail/474543082.html
 日本フットボールリーグ(JFL)の藤枝MYFCが将来のJリーグ2部(J2)入りを
目指す準加盟申請を行うことが、18日分かった。申請期限の30日に開かれる県
サッカー協会の臨時理事会で支援が承認されれば、同日付でJリーグに申請書
を郵送で提出する。
 今季JFL昇格を果たした藤枝MYFCはJリーグ準加盟申請に向け、藤枝市と周
辺自治体にホームタウン支援の協力を呼び掛け、ホームスタジアムの藤枝総合
運動公園サッカー場の改修に向けた署名活動も行ってきた。
 既に、藤枝、島田、牧之原の3市と川根本町から支援文書を取り付け、焼津、
御前崎の両市と吉田町からも近く受け取る見通し。スタジアム改修は継続課題
だが、JリーグはJ2の下部に当たる新リーグ構想があり、MYFC側は新規参入
へ意思表示する狙いもあるとみられる。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/20(火) 07:41:39.29 ID:ZIZc4ClWO
鹿児島は
ヴォルカとFCを合併すべき。
それしか方法がない。
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/20(火) 12:22:55.56 ID:gRRT3fvA0
盛岡 青森 福島 前橋 秋田 金沢 福井
長野 大津 奈良 和歌山 四日市 松江 
下関 高松 高知 都城 鹿児島 那覇

この辺の地にはJリーグチームはあった方がいいかも
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/20(火) 12:42:06.16 ID:EOQZcFXx0
>>130
ヴォルカが鹿児島の方に吸収されるべき
努力が足りないのはヴォルカの方
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/20(火) 13:05:08.00 ID:Nb/AiaYl0
>>131
なんで宮崎じゃなくて都城なの?
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/20(火) 15:31:38.15 ID:wKxbm9C+0
前橋ェ…
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/20(火) 17:24:28.76 ID:aafEpVnB0
>>132
どちらも駄目駄目なんだから
無駄に喧嘩を売るな。
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 03:13:48.49 ID:+TOYxHSP0
>>552
どうやら鹿児島の両チームも、以前の松本・長野と同じような展開になってきたな。
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 08:52:15.27 ID:f9XTN5030
>>131
実質的に前橋にはあるんだがな
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 08:56:09.59 ID:+TOYxHSP0
>>137
まぁ、来年からはチーム名変わるけどね(前橋じゃないけど)

ついでに>>136>>135へのアンカーミスだ。スマソ。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 14:25:22.55 ID:iEneCobu0
町田が降格したお陰で行政が降格制度のあるプロスポーツへの支援は
慎重に行わないと駄目だと言う風潮がでてきた

これはマジで。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 15:19:11.85 ID:tTZm2Nmr0
>>136
鹿児島は同じ展開にはならないよ
どういう形であれ一つに絞らないといけない
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 18:18:31.09 ID:Tu37g9xFP
>>139
そこは考えるたびに憂鬱になる。
つまり物好き同士の潰し合いは税金同士の戦いな訳だからね。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 18:23:58.47 ID:QKdgD9Rj0
再昇格するにはどうせJ2基準の施設が必要なんだし、無駄な投資じゃないだろ
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 20:04:40.94 ID:O9XqemjY0
>>139

日本で(団体)プロスポーツと言えるのは野球とサッカー(とバスケ?)しかないと
思うがそういう話になるのか…?
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/21(水) 22:47:26.82 ID:+TOYxHSP0
>>140
あの2チームって本当に絞れるか?
どう考えても“互いに一歩も譲らない”という感じになってるようにしか見えないけど。
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 01:44:13.75 ID:4oIOFKC10
FC大阪がJ入り目指し入団テスト実施

日刊スポーツ 11月22日(木)0時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000004-nksports-socc

 C大阪、G大阪に続く大阪から3番目のJリーグ入りを目指すFC大阪が、来季の入団テストを
行うことを21日、発表した。
 12月12日に大阪・Jグリーン堺で、午後2時から。対象は13年4月1日時点で満18歳以上の
健康な男性で、合格した場合にFC大阪と契約できる選手。
 応募方法はFC大阪の公式ホームページ(http://fc-osaka.com)まで。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 05:02:59.96 ID:ej4sHNxW0
>>144
合併は難しいが、合併しないと上には行けない
つまりは手詰まり

まあどちらも上に行くには合併するしか無いってのは分かってると思うが
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 05:57:55.20 ID:X+3wIpIr0
徳島と同様にどちらかが貧乏クジを引かんと動かんよな>鹿児島
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 06:31:24.27 ID:oqFCdN/W0
鹿児島は岩手の二の舞になりそうだな
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 07:17:47.86 ID:JCzACGfh0
それ考えたら富山はよく県協会が動いて合併したなぁ。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 09:53:32.01 ID:XKOcrsHE0
>>149
富山の場合はプロ化する気が全くなかったJFLの企業チームを合併できたからね。
しかもチームを持ってたYKK APと北陸電力は現在もスポンサーだし、そしてサポ同士のいがみ合いも起こらなかった。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 12:20:48.41 ID:JiS5gK9LO
>>150
スポンサー企業もそこそこのところというか優良企業か
ただ、単独でJFLの企業チームのままなら存続微妙かね
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 22:44:32.02 ID:sGP7w/X20
>>149
おそらくは、あのレベルの下準備を根気強く続けてる最中にヴァリエンテなんぞ
湧いて出たわけで。その時の県協会の心境は余計なこと住んじゃねーよ、ぶち壊しにする気か!
だったんだろーなー
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 22:50:53.93 ID:XKOcrsHE0
富山の場合、単独でJFLの企業チームのままだったら今頃はどちらも存続の危機だったかもしれないね。
とはいえ、合併が決まった時にはヴァリエンテの関係者はおそらく相当落ち込んだだろうな。
実際、その後のヴァリエンテは完全にやる気をなくしちゃったし。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/22(木) 23:14:31.33 ID:X+3wIpIr0
ヴァリエンテはそれこそカターレをお払い箱になった選手を集めて
富山のアマクラブの雄としての道を極めれば良かっただけの話だな
そこを極められずに天皇杯県代表を逃したりするようじゃ駄目だろw
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 00:09:52.78 ID:tOwRWjmQ0
ヴァリエンテはチーム登録料不払い及び納付の遅延が発覚して以来、
県協会とはギクシャクしちゃった処があったんだよな
あれで、県協会はカターレの方に行っちゃった
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 01:41:12.44 ID:asc8ed6K0
>>154
とはいえ、結局この道も新庄クラブが歩んじゃったからな。
このこともあって今ではヴァリエンテは北信越の2部…
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 01:59:52.14 ID:gNcTyT+mO
>>145
それなら堺か泉州を名乗ったほうがいいと思う。バレーのブレイザーズと組むとか。
大和川クラシコとか激アツだわな。セレッソとパイの食い合いになるが…

大阪という名前はもういいだろ。堺ならラウンドワンだのタマノイ酢だのシマノだのくら寿司だの南海電鉄だのスポンサーも期待できる。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 02:16:04.57 ID:XsTNqXlV0
政令指定都市でJクラブがないのは堺、相模原、浜松
しかし相模原には準加盟のSC相模原があるし、浜松は実質ジュビロのホームタウンみたいなもん
となると残りは堺だけなんだな
北部大阪はガンバ、大阪市内はセレッソ、大阪南部はFC大阪改めFC堺、この住み分けで良いじゃない
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 02:27:00.89 ID:PMfMlb0n0
堺はセレッソの勢力圏なんじゃないの
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 05:09:26.83 ID:ctCkJmF50
>>156
まあ所詮ヴァリエンテはその程度のクラブだったということだな
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 08:46:26.19 ID:KSAQCgeL0
まあヴァリエンテは一時ブラック企業が運営に関わって勝手にJ入り宣言しただけだからな
そこが潰れたから普通の街クラブに戻っただけ
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 08:46:38.83 ID:RlgwLuj8O
ヴァリエンテはカターレの触媒として
役目を終えました
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 09:02:11.24 ID:asc8ed6K0
堺市内となると金岡公園陸上競技場でさえ、できてせいぜいJFLの試合までだね。
これを考えるとやはりFC大阪はセレッソと競合するしかないだろうな。チーム所在地も大阪市だし。

>>157
タマノイ酢は以前はセレッソのユニホームスポンサーだったけど、今はスポンサーからは撤退して野球のオリックスの支援に回ってるね。
シマノは釣りと自転車(ロードレースのチームのスポンサーやってる)だけで手一杯だろうからおそらく難しい。
そしてくら寿司は内定辞退問題などのトラブルを起こしてる企業だから正直やばそうだし、南海電鉄はスポーツにはたぶんもう関わらないと思うよ(野球で完全に懲りてる)。
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 09:28:43.25 ID:owuEEkTr0
ヴァリエンテというかスポンサーのアトラスが本気で
Jを目指していたのは一瞬だけだろ。
BJのグラウジーズのスポンサーになった時点で
アトラスの目的は達成されたようなものだ。
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 09:36:22.15 ID:2K52jvSD0
FC大阪の戦力ってどうなんだ?
全社見るとコリアと同等の実力はありそうだけど、この程度じゃあ地決は勝ちあがれないだろう
奈良が復活すれば関西優勝も難しいだろうし、補強するだけの資金はあるのかな?
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 09:59:47.32 ID:gNcTyT+mO
三国ヶ丘にサッカー専用スタジアム建てれたらなぁ。土地がないけどw
阪和線と南海高野線、泉北の人間も来やすいしな。中心地堺東から一駅で交通も便利。
堺東、堺駅前、鳳、中百舌鳥、泉ヶ丘あたりにショップ建てるとか夢が広がりんぐwww
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 10:09:40.80 ID:asc8ed6K0
>>165
ただでさえ来年の関西リーグは大激戦になることは必至だからな。
J入りを目指すチームはFC大阪や奈良だけじゃなくて和歌山もいるし、
そして現在J入りを目指してないチームでさえ、地決に出たアミティエや加古川、全社に出たアイン食品とレイジェンド滋賀、
そして過去に地決出場経験があるラランジャと揃ってるから、どこも優勝どころか逆に2部に降格する可能性がある。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 10:29:51.05 ID:2K52jvSD0
関西リーグは大変そうなのに、地域リーグ最高レベルと言われた関東リーグは微妙そうだな
精々強いのは東京23、相模原が残留して姥が落ちてくれば激戦になるかもしれないけど
まあ相模原が4位になるのは流石に無さそうかな
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 10:45:43.55 ID:asc8ed6K0
おそらく来年の関東リーグは、
@相模原が昇格→東京23が独走
A相模原が残留→東京23とのマッチレース
ということになるんじゃないかな。
もしこの2チーム以外で絡んでくるところがあるとすれば、落ちたら個人残留などが出て(特に濱岡や若林)弱体化しそうな姥よりも、むしろ今年2位だったエリースじゃね?
ややスレ違いでスマンが。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 15:18:37.13 ID:Jht1kavg0
>>167
来年度の関西リーグ所属チーム

○1部
アミティエ 奈良ク アイン 加古川 和歌山 ラランジャ FC大阪 滋賀

○2部
パナソニックエナジー洲本 ディアブロッサ奈良 関大FC 阪南大クラブ 関学クラブ BSC HIRA (+府県リーグ大会の上位2チーム)

京都紫光クラブが府県リーグ行きになりました。しかし1部は、2部から上がるFC大阪と滋賀以外は
大方は地決を経験してるのか・・・。激戦必至やなぁ。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 15:25:03.06 ID:eR1B79VMP
京都紫光は降格確定?
172:2012/11/23(金) 15:40:46.18 ID:mI/uYSTE0
>>166
あのへん遺跡とかも多そうだから難しそうだなw
でも堺には確かに1チームほしいね。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 16:20:06.17 ID:eR1B79VMP
堺といえばなんでFC堺はテクノネット大阪に戻る破目になった訳?
単に堪え性がなかったの?
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 19:23:07.14 ID:G/T8JAPi0
東大阪市⇒柏原市⇒堺市⇒大阪市

チーム名をテクノネット大阪からジプシー大阪に改名したほうがいい
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/23(金) 20:14:50.11 ID:eR1B79VMP
>>174
その辺の事情が激しく気になるのだが、
ググっても大した情報出て来ないんだ。。。
176:2012/11/23(金) 20:34:42.25 ID:mI/uYSTE0
東大阪と堺なんて文化圏違うのにな。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 00:11:12.88 ID:TIj1hr6PO
政令市で名古屋にあと一つは欲しいな。ダービー相手が強いて言えば岐阜だけとかwww
サンフレッチェはダービー相手が全くいないと別のスレで嘆いてたなwww
堺はあってもおかしくない規模の都市だな。大阪市に作るなら堺に回せと思う。
あと尼崎。
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 03:12:01.71 ID:aefHzZdf0
堺にしろ尼崎にしろJ基準に適合するスタジアムが確保できそうもないなw
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 08:50:54.09 ID:5+Sl1nBe0
ころころ本拠にする街変えてるからなぁ。<FC大阪
これじゃ根付くモンも根付かんぞ。もっとも、泉州も河内も、競技場がないけど・・・。
180:2012/11/24(土) 13:07:37.06 ID:e5g1IMEG0
>>175
東大阪から出て行ったのは花園ラグビー場をホームスタジアムにしようとしたけど
行政の許可が下りなかったから、ってのは聞いたことあるよ。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 15:34:31.73 ID:OvaHY6Lh0
>>177
名古屋は優勝しても盛り上がらない土地柄をまずなんとかしないと…
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 19:01:46.91 ID:LgrAHLzo0
名古屋は中日さん強すぎだからなぁ
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 21:10:22.65 ID:MdpB03By0
てか名古屋は興業の鬼門
なにやっても客入らない
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 22:41:15.74 ID:aPlr3DuV0
>>177
サンフレッチェは近隣のJクラブがみんなJ2だからな。
瀬戸内海を隔てた愛媛とは08年に対戦してるけど、同じ中国地方の岡山や鳥取とは天皇杯でも対戦したことがないからね。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 22:44:00.52 ID:NG0Sv4VL0
名古屋はフットサルの方が盛んなイメージだな
186:2012/11/24(土) 23:24:23.93 ID:e5g1IMEG0
ちなみに名古屋は女子サッカーでも
二部リーグにすらチームが無いんだぜぇ。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 23:28:25.40 ID:NG0Sv4VL0
Fリーグが始まってから今まで全ての年で名古屋優勝なんだぜ
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/24(土) 23:56:33.83 ID:wmLo+HG20
愛知FCがJ目指してなかったか?
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 00:07:11.25 ID:lfED4Y4o0
>>158
FC堺は前にあったぞ

テクノネット大阪→ディスポルト大阪→グラスポ柏原→FC堺→テクノネット大阪と迷走して
カテゴリーも大阪府1部→関西2部→関西1部→関西2部→大阪府1部と昇降している


あと大阪だと新井場、稲本、播戸が作ったFCティアモが
府1部で優勝して府県リーグ決勝大会出場決定
ちなみにホームタウンは枚方市
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 00:37:56.48 ID:sgYWQsRjO
>>184
広島の近隣というが岡山、山口、鳥取は距離が離れすぎて仮に岡山と山陽ダービーと煽ってもピンとこないという結論だったぞ。あそこのスレは福山の頑張りを期待してるみたいだが。
考えたら鳥栖は絶妙な場所にあると思う。「サガン鳥栖」と佐賀県を掛けた名前だし佐賀市で何試合か行うしな。
それに福岡の久留米や大牟田近辺の人もアビスパより鳥栖のほうが親しみありそうだしな。
小倉、博多、熊本、そして長崎からも来やすい場所だわな。

勝手なイメージだが北九州は北九州近辺・筑豊、アビスパは福岡市近辺、鳥栖は久留米・大牟田・柳川近辺なんだが合ってるかな?
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 08:28:51.39 ID:hQYKo20u0
>>190
岡山に関してはちょっと意外な感じがするな。
広島から移った人も結構いるのに。
(中林、纉c、服部《今年で引退》。去年まではストヤノフもいた)
あと、福岡県に関してはだいたい合ってるけど、大牟田の場合は熊本にも行けなくはないね。もっとも熊本サポは少ないと思うが。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 11:09:27.11 ID:TNuQ0YowO
鳥栖はFC九州を当て込んで
九州の十字路の鳥栖に外部からチームを移植しただけだからな
福岡が九州の盟主はうちばいと名乗り上げて
そもそもJの地域密着と合致せず破掟して
土着クラブとしてやり直したけどね
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 11:17:00.31 ID:kY6tLCaV0
Jなんて来るもんじゃないよ
こういう風に選手ではなく政治力と金がサッカーをする怖い世界だよ
http://www.youtube.com/watch?v=G5eUHcITT5k
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 11:31:40.00 ID:e8PDlmv/0
鳥栖は創設時の社長が鳥栖出身だったはず?
で、自分の地元は、九州の十字路で、九州全域からファンを獲得するという
誇大妄想で出来たクラブだったと思われ。
その当時、まだまだJが始まったばかりで
プロ野球の12チームのイメージが強すぎて
Jクラブも12チーム前後と踏んでいたんじゃなかったのか?

でも、それは、当てが外れ、すぐにアビスパ福岡がJに参戦し
そりゃないよと、鳥栖の社長が嘆いていたと思われw
でも、そのうち、九州の他の地域も、どんどんJのクラブが出来ていて
人気が分散されていっているから、今となっては
鳥栖の位置にクラブがあるのは、悪くはないと思うね。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 11:36:05.56 ID:jxhec5rd0
>>142
サカオタ的には確かに無駄じゃないんだが
ゼルビアにとっては、町田市域の生活事情が絡むから凄くまずいやね。

ただでさえサッカー“だけ”特別扱いで、
金も出すわ対応もやたら早いと白眼視されがちなネタだったから
それが一時的にでも無駄になるってのは、
無関心層が敬遠層にマイナスなクラスチェンジしかねない爆弾。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 11:42:54.20 ID:TNuQ0YowO
鳥栖から遠いのは宮崎くらいか
その九州の地の利が全然活きない九州単独J1なのが笑える
と言っても、資金力のある強豪人気クラブをねじ伏せてこの順位は凄い
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 13:08:19.90 ID:h8p8Zmz60
サガン鳥栖は微妙なんだよな。
知事は県の売り込みにやっきだから支持してるけど、
県民からは、鳥栖のクラブを応援してもなあ・・・。ていうのが本音だし。
だからといって隣市の久留米市民が熱をあげて支援してるかと言うと、
サカオタ以外の市民の感覚だと、鳥栖って佐賀県でしょ・・・。てうのが本音。

スポンサー的には佐賀色を強くするわけにもいかないから、名前を佐賀に変えられないし
行政の支援は佐賀県だから、久留米や筑豊に名前を変える訳にもいかない。
実に微妙なクラブなんだよな。痛し痒し。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 13:18:59.00 ID:YtHFFVb30
>>197
道州制で県をなくし鳥栖と久留米が合併して、クルメ鳥栖にすればいいかもね
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 14:40:56.46 ID:EyB++qvY0
サガントス久留米だろ
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 15:43:52.13 ID:72tIOBnb0
Jには“埋蔵金”がある!? JFL降格の町田にポンと5000万円
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20121122/soc1211220709000-n1.htm
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 16:30:24.30 ID:h8p8Zmz60
>>177
思うんだけど、ダービーってそんなにいいものか?
子供の頃はダービーに燃えてた時代もあったけど、
結局、県内に2つも3つもクラブがあるから、永遠に弱いままで
かつての名門も20年の歴史でたった3回しかリーグ制覇していない。
しかも近年は優勝争いすら絡めない。
もし県内唯一のクラブだったらあと3回くらいはリーグ制覇できたと思う。

県内の他のクラブも優勝争いに全く絡めず、J2に低迷したり、
稀にJ1に這い上がっても連敗で最速降格記録を競うのが唯一のニュース。
ここ数年は時々覚めた目で見ることがあるよ。弱小クラブが多数あってもなあ・・・と。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 16:40:10.08 ID:7FOgmWgJ0
>>201 他県から見れば、神奈川県はとても贅沢だと思います。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 16:53:35.78 ID:SR+Pm79Y0
たった3回ねえ
204:2012/11/25(日) 16:57:50.96 ID:UW+9pvEp0
確かに名古屋にもう一チームは時期尚早かもな。
グランパスですらスタジアムを満員にできてないわけで。。
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 17:05:05.23 ID:h8p8Zmz60
>>203
すまん。嫌味じゃないつもりなんだが・・・。
浦和にしても県内唯一のクラブだったら、対戦相手にかかわらず
常に埼玉スタジアムを満員にできる動員力を持ったクラブになれただろうし、
間違いなく今よりも強豪クラブになっていたと思うよ。

ダービーの楽しさ、テンションの高まりは間違いなくあるけど、
それと引き換えに失うものもかなり大きいと思うんだよね。最近。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 17:07:30.88 ID:h8p8Zmz60
>>204
名古屋はトヨタスタジアムが名古屋市内にあれば満員にできただろうね。
あのアクセスの遠さで、あの動員はそれなりに凄いんじゃ。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 17:09:33.78 ID:SR+Pm79Y0
ああすいませんwそんなつもりはない。
ちょっと自分でも意地悪だと思ってしまったw

でも個人的にはサッカーのトップリーグに上がればどんなチームでも
参入できるオープンさって結構好き。
その結果チームが増えたのはしょうがないかなーと、地域から不要と思われればどの道落ちていく。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 18:36:25.23 ID:TNuQ0YowO
そんな単純に他が無ければ、サポが倍とか無いから
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 18:55:59.66 ID:sgYWQsRjO
鳥栖はマインツみたいにこぢんまりと落ちることなくJ1に居着くクラブであってほしいw

自クラブの次に二番目に好きなJのクラブという奴が多そうw
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/25(日) 19:48:21.85 ID:aKk/q3io0
>>206
だって瑞穂ですら…。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/26(月) 14:40:54.74 ID:rC4CbBZo0
>>209
>>自クラブの次に二番目に好きなJのクラブという奴が多そうw

残念ながらそのポジションは水戸の予約席だ
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 00:46:55.41 ID:eu6QDk6E0
>>201
県内唯一だとしたら、横浜で勝手にやっててくれって思うだけだなあ
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 07:37:27.82 ID:qWeCHZZP0
県立図書館の直接貸し出し中止の背景の一つでもあるけど
多くの県内地域にとって東端の横浜は遠い場所だよね…
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 14:04:39.22 ID:5auf5Jus0
地方からJリーグ入りを目指すクラブが地域リーグからJFLへ昇格するモデルケース(主に北信越のクラブ)

【ジャンプ】年間運営費1億円程度→JFL昇格(この段階で2,3年かかる事もある)
【ステップ】年間運営費6千万円程度
【ホップ】年間運営費3千万円程度

いきなりジャンプから入った熊本や、ホップから一気にジャンプへ入った岐阜もあるけど、基本的にはこんな感じ。
(ジャンプの段階で3年かかったクラブもあるけど、現在【ジャンプ】に入ってると言えるクラブは相模原・福島のみ)

Jクラブ・JFLクラブが無い県の主な物好きクラブ
(青森)ヴァンラーレ八戸、ラインメール青森、ブランデュー弘前
(岩手)グルージャ盛岡、ガンジュ岩手
(福島)福島ユナイテッド
(福井)サウルコス福井
(三重)FC鈴鹿ランポーレ
(奈良)奈良クラブ
(和歌山)アルテリーヴォ和歌山
(島根)デッツォーラ島根?、松江シティFC
(山口)レノファ山口
(高知)南国高知FC?、黒潮FC?
(鹿児島)FC鹿児島、ヴォルカ鹿児島

相模原・福島を抜かした地域リーグ所属でJを目指すと言ってるクラブを見てると、ほとんどが【ホップ】の段階なんだよね。
下手したらアミティエ(神戸ユニバ?)やFC大阪(長居陸)など金持ってそうな大都市のクラブが先にJFL(J3)入りしそう・・・
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 19:14:17.12 ID:xU9ZsWE+0
>>212
今の神奈川県も、川崎と横浜と平塚だけで勝手にやってくれって感じだな。
横須賀とか藤沢、小田原あたりは特に。相模原は生活の接点が無いからどうか知らん。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 19:32:36.32 ID:Q+Frh0+2O
FC大阪のホームスタジアムはどこなんだ?まさかキンチョウ?舞州ならアクセス悪すぎだな。
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 20:08:28.66 ID:5auf5Jus0
>>216
J-GREEN堺で練習しているので、堺市がスタジアムを建ててくれたらそこがホームスタジアムになると思うけど、
現状ではセレッソが抜けて空き家になった長居陸上競技場(orキンチョウを共用)が現実的な選択肢。

アミティエはJリーグセミナーに出席したクラブの理事長が、ホームタウンにするなら神戸市を挙げていた。
ヴィッセルが抜けて空き家になった神戸ユニバー陸上競技場が有力だと思う。後は新スタジアムが出来た後の
京都市周辺(西京極)も考えられる。J規格を満たしていると思われる兵庫県三木市の陸上競技場を使うクラブは
出て来ないのはやはり遠すぎるからか・・・
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 20:27:55.24 ID:MTop5X3H0
神戸はバンディオンセがホームにしようとしたが断られてるよ
で加古川へ
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 20:34:51.80 ID:m8OauBN50
>>216-217
JFLに上がるまでなら金岡公園競技場でまかなえるはず(堺市にある競技場。第2種)。あとは長居第2かな。<FC大阪
そこから上、となると長居陸・長居球をセレッソと共用かねぇ。

アミティエはトップチームはあくまで京都府協会所属だから、本拠は京都になる。まあ、現状アマだから印刷同様に
太陽が丘中心で亀岡陸、園部も使うって感じかね。ただ、太陽が丘が飽和状態に近いから、西京極中心になるかな。

三木防災はもったいないよな・・・。バンディオンセが・・・と思うが、神戸から出て今現在は「明後日の方向」の加古川に本拠を
置いてるんだよな。だから加古川陸、姫路陸辺りを本拠にするはず。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 20:43:21.55 ID:Q+Frh0+2O
>>217
セレッソが抜けてどこか移転する見込みがあるのか?

いっそのことFC堺・泉州がいいな。
それにしても政令指定都市でありながらJ緑が来るまで陸上競技場が金岡だけというのがショボいな。
三国ヶ丘に建てれたらアクセス最高だが土地がないwww J緑近辺はアクセス糞悪いしな。
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 21:18:51.58 ID:PyMkDKge0
>>220
キンチョウの方を主に使うようになったから
長居をホームスタにしても文句ないだろっていうような話では
222:2012/11/27(火) 23:36:25.50 ID:D1fjA6za0
ただなあ、「たまたまスタジアムが空いてたから、本拠地にします。」
てノリでこられても、なかなか地元に定着するには時間かかると思うよ。
諸事情あるのはわかるが、これだけJクラブが増えた今だからこそ
ゼロからスタートしてでも地域密着していこうとするようなチームが支持されるんじゃないかな。

なので、人口とスタジアムだけを理由にFC大阪が長居をホームにしても、
なかなか厳しいものがあるような気がするよ。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/27(火) 23:43:55.65 ID:Q+Frh0+2O
FC大阪の社長自体がナメた考え方をしてるよな。
サッカー界についても大阪の地域性についても。もう少し分かってたらこんなにコロコロ本拠地変えれないだろ。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 00:44:46.89 ID:2ZfATw5u0
>>217
アミティエの赤尾理事長はセミナーに参加してませんよ・・・
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 01:32:25.63 ID:hPnagF+E0
20年近く、ガンバやセレッソがユースに力を入れて
地道に地域でクラブを育ててるのに、あの程度の集客であの低落なんだから、
いくらゼロからスタートして地域密着したクラブを造ったところで
大阪に第3のクラブの入り込む余地なんか全くねえよ。もっと現実を見ろよ。
226:2012/11/28(水) 05:23:13.75 ID:SxSLixu00
>>225
え?今さら後発の物好きがガンバやセレッソ級の
集客ができなくちゃいけないとか本気で思っちゃってる人ですか?
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/28(水) 14:14:48.21 ID:h608oc9/0
>>225
このスレはJ狙うって言えば何でもアリだからなあ
バンブーが調子良かった頃も京都ダービーとか言ってたし
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 13:58:06.78 ID:vsXqFPRT0
目指すならせめてJFLにいないと
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/29(木) 17:59:29.84 ID:u+su2GIE0
ガンバやセレッソ程度の集客すらできないクラブを
わざわざ大阪につくる理由が全く見当たらないな。
何が楽しくて弱小クラブを3つもつくらなあかんのや?
230Q:2012/11/29(木) 20:11:24.28 ID:yvjU4a8J0
なんか焼き豚臭がしてきましたよ。
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/30(金) 19:34:15.93 ID:5J03WhFL0
レノファ飛躍へ新ロゴ募集
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211300004.html
ロゴマーク公募のお知らせ
http://www.renofa.com/news1127-1.html
> 新しいロゴマークは、エンブレムとしてユニフォームを始め多くの著作物への掲出・使用を予定しております。
現在のエンブレム&ロゴ
http://www.renofa.com/_src/sc1381/838C83m83t8340838D83S-3.jpg
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 08:07:57.47 ID:wpvptGAm0
福島、相模原、おめでとう!
福井、鈴鹿、加古川、島根、鹿児島、来年頑張れ!
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 11:29:43.55 ID:rodSnbd60
国内サッカー板@2ch流行語大賞2012
http://sentaku.org/topics/43031491

一日一票まで投票可能です
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 18:34:07.77 ID:d3Rh12Wx0
【サッカー】県サッカー協会がJ入り目指すFC鹿児島とヴォルカ鹿児島に統合要請 両クラブ「前向きに努力する」…来シーズンからも視野に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354439761/

「前向きに努力」 FC鹿児島とヴォルカ、統合要請に回答

 鹿児島県サッカー協会は1日、鹿児島市の協会事務局に、Jリーグ入りを目指すFC鹿児島と
ヴォルカ鹿児島の代表者を呼び、両クラブの統合を要請した。これに対し、両クラブ側は「前向き
に努力する」と回答した。早ければ2013年シーズンからの統合も視野に、近いうちに結論を出す
ことで合意した。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=44841
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 21:06:14.80 ID:wpvptGAm0
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1348379497/
JFL総合スレ 89
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1352196244/
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1353157060/
第36回全国地域サッカーリーグ決勝大会
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1352846285/
◆◇◆2011年 JFLへ昇格するクラブは?◆◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1297344165/
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:25:25.06 ID:05gtqRmB0
J準加盟の申請見送り 藤枝MYFC (2012/12/ 1 07:45)
http://www.at-s.com/sports/detail/474546357.html
 日本フットボールリーグ(JFL)の藤枝MYFCは30日、同日予定していた本年度のJリーグ準加盟申請
を見送ったと発表した。県サッカー協会からの支援文書発行が、同日開かれた協会臨時理事会で「継続
審議」とされたため。県協会が求める改善項目については後日、文書で通知されるという。


【サッカー】藤枝MYFC Jリーグ準加盟申請持ち越し…J2昇格は15年以降に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354334264/
 JFL藤枝MYFCのJリーグ準加盟申請は持ち越しとなり、最短でのJ2昇格も15年以降になった。
30日の県サッカー協会の臨時理事会で継続審議となり、申請に必要な同協会からの「支援文書」発行も見送り。
この日、準加盟申請を行うことができなかったため、来季中にJ2昇格に必要なクラブライセンスの取得も不可能で、
14年のJ2昇格の可能性も消えた。
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/02(日) 23:42:32.13 ID:xbgfzC5t0
MYFCって、静岡FCとかの怪しい系譜なんか?
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/03(月) 00:22:42.51 ID:ydX42F5b0
なにをもって怪しいというかは意見が分かれるだろうが
試合当番の不履行ペナルティ食らって県1部の順位を5つ落とされた翌シーズンに
その静岡FCと合併して東海1部に入ったりはしてたな
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 00:26:46.00 ID:TyFq5zZU0
Jの無い県
・青森
・岩手
・秋田
・福島
・石川
・福井
・三重
・奈良
・和歌山
・島根
・山口
・香川
・高知
・宮崎
・鹿児島
・沖縄
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 12:53:26.49 ID:Unf0uoY70
>>239
準加盟チームのある香川は許してやってくれ。
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 13:28:53.10 ID:OS/UEbIFO
だが断る
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 13:32:14.78 ID:xUfSwrYK0
事がすんなり行かないクラブには何かあるんだろうな
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 14:46:31.25 ID:YyPkdCV10
J(FL)も無い県
・青森
・岩手

・福井

・三重

・奈良
・和歌山

・島根
・山口

・高知

・鹿児島

北海道:0/1、東北:2/6、関東:0/8、北信越:1/5、東海:1/4
関西:2/6、中国:2/5、四国:1/4、九州:1/8

(残/地域県数)
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 17:56:38.03 ID:5zZk3GR30
鹿児島と山口はスタジアムが整ってるのかな
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 18:36:36.62 ID:miaYJvSO0
>>244
鹿児島……鴨池。京都が稲盛デーで年一ホームとして使ってたような
山口……維新スタ。J1規格らしいけど詳細不明
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 19:07:19.90 ID:5zZk3GR30
だよね
スタジアムあんまり整ってない地域はしんどいかもね
確か三重は球技場建設の話があったはず
247a:2012/12/04(火) 19:08:28.86 ID:IsYFBVjy0
鴨池は昔はよくJの試合やってたよね。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 19:20:51.62 ID:lK0oGVEP0
>>243
青森県は県だったか青森市だったかが新設で競技場建てるはず。それは多分、現状地域リーグ2部にいる
ラインメールの将来的な本拠になるかと。八戸が一歩先んじて地域1部に上がったが、競技場がないのがな。

岩手はグルージャかガンジュ。盛岡運動公園か盛岡南球技場の改修かな。

福井はテクノポートか今度改修する競技場かね。サウルコスがそれまでに強くなってればいいんだが。
奈良と和歌山は地域1部にチームがあるが、競技場がな・・・。橿原と紀三井寺かなぁ。でも和歌山って
ホームゲームは大方桃源郷開催だっけ?

高知は春野競技場というある意味おなじみの競技場があるけれど、チームがない。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 19:23:25.42 ID:aOG00P6e0
鴨池は今年もJ2の試合やってたよ(京都ー福岡)
ただJの試合ができる基準とホームスタジアムの基準は違うから詳しくはわからんけど
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 19:48:22.35 ID:P3xKkIqPO
三重県は鈴鹿があるじゃないか。
昔セレッソがリーグ戦してた。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 19:57:07.29 ID:YAbBWwcZ0
>>248
奈良は橿原より鴻ノ池の方が大きいです
和歌山は紀三井寺が改修中で照明・電光掲示板が設置されるようです
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 20:08:18.82 ID:miaYJvSO0
>>248
福井は国体開会式は運動公園(陸連の縄張り)でやるらしいのでテクノは改修しないようです
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/04(火) 21:05:42.96 ID:IDl1EEdC0
国体が来年から
東京、長崎、和歌山、岩手、愛媛、福井の予定だっけか
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 01:52:14.51 ID:CEGqxORv0
岩手は北上陸上の改修です
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 15:00:34.92 ID:+3HlO3xF0
BB秋田がJリーグ準加盟申請 リーグ側が可否判断へ
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20121205a

 日本フットボールリーグ(JFL)のブラウブリッツ秋田(BB秋田)を運営する秋田フットボールクラブ社(岩瀬浩介社長)は4日、
Jリーグへの参入条件の一つである準加盟の申請書を提出、受理されたことを明らかにした。
申請は11月30日付。Jリーグは90日以内にクラブや行政への聞き取り調査を行い、準加盟の可否を決める。
 準加盟の条件は、ホームスタジアムにナイター設備や一定の客席数(J1は1万5千人以上、J2は1万人以上)を備え
Jリーグ規格を満たすか、地元自治体などが改修整備に向けて取り組む意向があることなど。
県内に規格を満たした施設はないが、県は本年度、県内9施設の現況や交通アクセスの調査、改修費の試算を進めている。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 18:55:53.92 ID:8UlF/Wtr0
http://news.livedoor.com/article/detail/7203883/
>FCコリアのソン・チャンホ・マネジャーは「私たちのチームは南と北、朝鮮総連と韓国民団の区別なく“わが国”の人たちで構成されている。
>在日がほとんどで、韓国から来た選手も2人いる」とし「年間600万円の運営費はすべて東京付近の民族系列会社や商店から寄付されている」と説明した。

年間600万円の小規模なクラブより弱い相模原・福島以外の地域リーグ所属の物好き(鹿児島、福井、鈴鹿・・・)。
昇格した相模原・福島みたいに1億円程度の運営費を投じてJFL入りにチャレンジする勇気のある物好きはいないのか・・・
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 19:13:21.77 ID:CUd2w7PR0
【青森県】 ヴァンラーレ青森
【秋田県】 ブラウブリッツ秋田
【岩手県】 グルージャ盛岡
【福島県】 福島ユナイテッド
【福井県】 サウルコス福井
【石川県】 ツエーゲン金沢
【滋賀県】 レイジェンド滋賀
【三重県】 FC鈴鹿ランポーレ
【奈良県】 奈良クラブ
【和歌山県】アルテリーヴォ和歌山
【島根県】 松江シティ
【山口県】 レノファ山口FC
【高知県】 南国高知FC
【香川県】 カマタマーレ讃岐
【宮崎県】 ホンダロック宮崎
【鹿児島県】ヴォルカ鹿児島
【沖縄県】 FC琉球
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 19:21:36.78 ID:/or4uLFw0
>>257
何故、滋賀はMIOびわこ滋賀ではないの?
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 21:47:19.94 ID:PvtGBwUUO
mioびわこはJFL唯一、何もJ目指す活動してないんだよね
準加盟申請やらスタ改築署名とか

ただ、「J目指す」と唄ってスポンサー騙してるだけ
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/05(水) 21:54:43.07 ID:K/ifqWWb0
>>259
そもそも法人化してるのか?
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 05:18:47.79 ID:PWIiimfK0
>>260
法人化は既にしてる(株式会社Mi-Oスポーツ)
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 06:14:45.82 ID:pcgMyMuD0
つか南国高知とホンダロックもJ入り目指してないじゃん
鹿児島はFC鹿児島が1歩先んじた感があるし
合併するにしてもヴォルカ主導はもうないだろう
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 14:42:25.12 ID:+Fy63Ifg0
本気の本気でJを目指しているクラブって長野パルセーロくらいじゃねえの
一県に2つもJ規格の専用スタジアムを持つってすげー話
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 17:55:53.39 ID:Oo7aQDtH0
>>257
JFLに所属する物好きが抜けてるよ
【東京都】FC町田ゼルビア
【神奈川県】SC相模原
【長野県】AC長野パルセイロ
【静岡県】藤枝MYFC

町田はJ2を目指すから再び物好きに入るのかな?
個人的にはJリーグの枠がフルになったから、セミプロ扱いになる「Jリーグ準加盟クラブ」は物好きから外したほうが
よさそうな気がする。町田が物好きに戻るっていうのは違和感があるし・・・
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 19:25:39.59 ID:nhbBjldU0
そういう意味ならJ2ライセンス有る無しで良いんじゃね?
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 19:28:01.98 ID:nPhQJaz60
J2でボコられたのに再びJ2を目指す物好きクラブだから間違ってないよ
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 19:55:53.08 ID:MKJLlOnVO
>>264 J無し県を書いたんだと思うよ… アホ?
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 22:34:00.36 ID:M58aOF+m0
>>257
ヴァンラーレは八戸
青森はラインメール
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 23:36:03.36 ID:mosF5RpB0
>>264
町田はJ準会員であって、準加盟ではない
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 23:38:51.71 ID:HaCxUwJP0
準加盟に準会員、J2ライセンスにJ2入会基準
もうわけわからん

テンプレ誰か作ってくれ
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/06(木) 23:41:35.76 ID:n1t0sFyF0
とりあえず、J無し県ネタは、別スレ作って、そっちでやって
272a:2012/12/07(金) 06:11:50.23 ID:9pNweFmn0
こんな過疎板で交通整理しなくてもいいと思うよ。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/07(金) 19:41:16.57 ID:ljEpKJPS0
>>270
2013年度(1月現在)だとおそらくこうなる
【J準会員クラブ】町田(J2ライセンスを所有しているため「プロサッカークラブ」扱い)
【J準加盟クラブ】相模原、讃岐、長野(J正会員クラブに準する規定があるため「セミプロ」扱い)
以下「アマチュアサッカークラブ」扱い
【JFLに所属するクラブ】琉球、藤枝、秋田、金沢、福島、びわこ(滋賀)? ※準加盟申請→承認されたら【J準加盟クラブ】へ移動
【地域決勝(2012年)に進出したクラブ】福井、FC鹿児島、鈴鹿、島根?、今治?、加古川?
【地域決勝(2012年)に出場できなかったクラブ】FC大阪、山口、八戸、ヴォルカ鹿児島、東京23?、レイジェンド滋賀?、南国高知?
※全社に出場できなかったクラブは省略(グルージャ盛岡、奈良、和歌山など・・・)
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 16:34:34.30 ID:4CElxgxC0
北海道をブロックリーグ別に扱うとこんな感じ。

【札幌】札幌(J2)
【道央】ノルブリッツ北海道(地域決勝進出)
【道南】物好き無し
【道東】十勝フェアスカイ(北海道リーグ2位)
【道北】物好き無し

旧支庁別にするとキリが無さそう。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/09(日) 22:55:10.90 ID:JTZDZT9C0
>>273
その中でデッツォーラ島根とFC今治、バンディオンセ加古川、レジェンド滋賀はJ参入意思を表明してないな

バンディオンセは凍結状態だから緩和次第で分からんけど、島根はホーム浜田だからエリア人口少なすぎる
今治も微妙だなあ
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 02:26:30.14 ID:L9n+jfSg0
その辺は上がったとこで既存クラブの邪魔にしかならない存在だよね
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 11:18:22.23 ID:QENtZOPKO
南国高知も代表が上に上がる気は無いと語っていた

鈴鹿は来年準加盟申請目標らしい。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 11:40:38.99 ID:Iu1+dwnw0
加古川は難しいと思う。
隣の姫路にもそういう動きがあり、姫路にJクラブが出来たら
そちらにファンを根こそぎ奪われる。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 12:42:17.73 ID:QENtZOPKO
姫路に動きあるっけ?最近の話か?
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 16:43:54.07 ID:Iu1+dwnw0
エストレラ姫路
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 20:39:58.68 ID:QENtZOPKO
エストレラか
今年から社会人チーム作ったみたいだが散々な結果
まずは地域に昇格しなきゃな
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 20:44:06.20 ID:3K/ZJ6aH0
>>280
何その宮崎の怨念が籠もってそうな名前w

>>277
姫路と加古川は同じ播磨だけど仲は良くないよ。お互い西播と東播の中心地だし
姫路が都市圏で70万人ぐらい、加古川は明石、高砂と内陸足せば60万ぐらいあるし
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/10(月) 21:10:00.27 ID:2ss9sT5y0
>>282
どんな土地でも住んでいる場所に誇りを持っていたり
近くの町に知名度が負けていたりすることに
忸怩たる思いを持つ人ってのは必ずいるしね

もちろんサカオタじゃない住人達が持つ誇りとか余所への敗北感を
どうやってサッカークラブを応援することへと転化させてのかが一番難しいのだけど
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 00:44:22.42 ID:s6H5f46r0
加古川って、新興住宅街みたいな感じだろう?
加古川のやつは、姫路か明石の大久保に遊びに行くのが多い。
また、明石のやつは神戸のほうにむいていても加古川方面にむいていない。
そこそも、明石から見たら加古川は田舎だろう?

よって、姫路にJクラブが出来たら、加古川は影が薄くなると思う。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 02:16:04.05 ID:BtVolc8o0
>>284
別に遊びに行くわけじゃないしな

要はJができた時、営業するなら
姫路くんだりまで乗り込むよりは近隣の明石で種を蒔くってこと
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 03:42:57.14 ID:Psz0tdouO
じゃあ播磨FCで姫路に
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 07:45:59.96 ID:/RZW0+qMO
佐賀県佐賀市にJ3クラブ希望

ホームは佐賀陸で
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/11(火) 18:29:50.34 ID:4ip0KEFb0
明石の人達が、格下と思っている加古川のクラブを応援するかな?
浜松の人達も、あれだけ強かったのに磐田のクラブにそれ程熱をあげていない現状をみるとねえ。
289a:2012/12/11(火) 18:41:16.76 ID:P6ZpMel30
日本はまずスタジアムありきだから、磐田とか鳥栖とか微妙なとこにチームができちゃう。
近くにあれば都市圏の人間もたまには見に行くけど、熱狂的に応援するかっていうと…。
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 01:27:05.85 ID:JpKH1fG10
加古川、高砂、姫路、相生、赤穂でFC播州でいいんじゃね?
姫路駅の北東に土地があまってるだろ。そこに専用スタジアム造ればいいじゃん。
加古川で年二試合くらいして茶を濁して。
チームカラーは白でエンブレムはトットナムのようになると予想。
そうなると明石が浮くのだがヴィッセルを応援してもらおうwwwww



尼崎から東灘の阪神間に一つあってもいいな。ティガー阪神とかw
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 09:26:53.92 ID:pTS5Zt060
今日の日経だとJ3はJ1をプレミア化する布石って書いてるけどどうなんかねぇ
J1への分配金を増やすとか書いてるけど・・・
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 11:51:45.83 ID:zlYoY2KZ0
JFL秋田J入り第1歩 準加盟申請受理
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20121212-1058813.html

 JFLのブラウブリッツ秋田が、Jリーグ入りへの第1歩を踏み出した。
クラブは11日、秋田市内で会見し、Jリーグ準加盟申請が受理されたと発表。
J2昇格には今後、Jリーグが規定するクラブライセンスを取得する必要がある。
前身のTDKサッカー部から移行されて3年目の今季は9勝13敗10分けの13位と低迷したが、
岩瀬浩介社長(31)は「15年までにクラブライセンスを取得し、16年にJ2昇格」と目標を掲げた。

 チームも一新する。来季の体制について同社長は
「監督は、日本代表経験のある方を考えている。秋田出身の実績ある選手にも声をかけている」と明言。
設備面では、冬場は屋外での練習が困難なため、秋田市内の倉庫を改修した室内練習場が完成した。
それでも、観客動員数やスタジアムの整備などライセンスの条件に届かない課題もある。
基盤を作り、多くのサポーターに勝利を届けることが夢への近道となる。
【鹿野雄太】

 [2012年12月12日10時31分 紙面から]
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 18:33:40.35 ID:AHioCSFj0
>>290
湘南も全く同じ問題を抱えているけど、
播州だとどこの自治体も地元の宣伝にならないから支援がいまいちしにくくなるよ。
それに、市民もいまいちクラブにのめり込めない。播州人だなんて自覚ないからな。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/12(水) 20:46:59.69 ID:Tp7afroV0
ザスパクサツ群馬みたいにバンディオンセカコガワ播州にしたら?
そもそもバンディオンセも元々神戸に設立したんだから、加古川に固執する必要は
ないはずだよな


>>290
ティガー…裏方イレブンかよw
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 07:39:58.82 ID:+VKOiIOx0
そんなことするぐらいなら
徹底した加古川純化路線が一番良いだろw
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 07:43:25.03 ID:7+pd+8zc0
だな
播州名乗るとするならむしろ姫路のエストレラの方だろうな
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 10:23:13.11 ID:3WEOmVnA0
Jリーグに広い地域を代表するクラブなんてないしな
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 10:42:40.43 ID:dUwDdtkj0
姫路よりも西にとっては、姫路という名前でも
十分に求心力あると思う。
姫路よりも東からは微妙。
明石は完全に神戸より、加古川は中間くらいで、でも神戸より
高砂は、姫路と加古川の中間くらいだと思う。
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 10:53:11.05 ID:lmleExbOO
>>297
松本は長野県全域(長野市)含む
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 13:59:50.04 ID:ImNzkOTjO
>>299アホかよ。チーム名の事だろ。
幾つもの市を引っくるめて1つの地を冠にしてるって話
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 14:01:15.90 ID:R5AEoSBi0
湘南って違うん?
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 14:07:13.44 ID:ImNzkOTjO
>>301 だからその話をしてるんだろが
もう少し上のレス見てくれ。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 14:13:41.15 ID:ra4E5NhS0
読み直しても流れと主張がよくわからないから事実だけ書くけど
湘南は自治体名じゃなくて地域名だよ。旧国名や郡名ですらないから
厳密にここからここまでと決まってもいない
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 14:18:33.08 ID:dXh8Nak/0
しょうなん?
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 15:09:49.56 ID:SllYQqK+0
>>303
だからどこからも厚く支援されなくて困っているって話なんじゃね?
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 15:24:42.58 ID:ra4E5NhS0
ああそういう意味ね。>>300あたりの書きこみの意味がよく解らなくて引っ張られすぎた。
平塚市は政令指定都市に比べたら財政力が低いのでよそからはやる気ないように見えるかもしれないな。
単に金が無いだけで、そっぱ向かれてるわけじゃないよ。
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 17:18:44.90 ID:SllYQqK+0
>>306
まあ、平塚が支援してるのは知ってるけど。
湘南と名乗っても結局は平塚だけでやってろみたいなクラブだからね。

平塚市民に湘南という意識がどれだけあるかも微妙だし。
茅ヶ崎とか藤沢に比べても意識は低いんじゃないかなあ。
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 17:34:05.51 ID:ra4E5NhS0
今の日本にはよその自治体の施設に税金を出す仕組みが無いからな
ゴミ処理のようにスポーツ施設の保有も広域化されたら変わるかもしれない
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 17:42:09.85 ID:3Iu8nMToP
平塚が湘南を名乗ってるのはイメージ的に

湘南>平塚
なのと、平塚が湘南というイメージが全くないので

平塚⊂湘南
を刷り込みたいからだと思うが。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 22:01:10.66 ID:uyQCCEM40
>>299
それってある意味、今後ほJに参入してくるパルセイロに喧嘩売ってるだろw
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 22:07:22.93 ID:YDS7Y8RS0
>>298
FC姫路47
味スタ遠征「討ち入りに来ました」の弾幕

そういや関東関西を照合するスレが地理板にあったけど神戸=横浜、姫路=小田原だったな。
だとすると明石は大船、加古川は平塚になるのかな?
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 22:11:41.48 ID:YDS7Y8RS0
言っとくが大船市とは思ってないからなw
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 22:19:55.10 ID:t1JDxk060
姫路があがると、愛媛と区別が付かない広報が出るから却下。別の地域にしてください
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 22:38:26.32 ID:w3RU5cid0
>>307
平塚の単独になりがちなのは
相模川を挟むと完全に別地域になるだからなんだろうね
湘南市がまとまらなかった大きな原因の一つだし

それよりも平塚の北隣りとはいえホームタウンに
内陸の厚木を含んでるのは欲張りすぎだと思うw
実際厚木市側からは支援ないみたいだし
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 23:26:25.62 ID:uyQCCEM40
そういやJで愛媛FCだけ県名だな…あえて松山FCにしなかったのは
「松山ってどこ?」っていう地理音痴のためなのか?NPBの北海道日ハムみたく、
地域への一体感を示すためなのか
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 23:40:21.52 ID:/YBBJ+/L0
元藤沢市民だけれど、平塚のチーム誰も応援してない
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/13(木) 23:43:40.95 ID:6tovoGq10
元々松山SCだったのを、全国リーグ参戦のために本格的な強化をもくろんで
現名称に改称したそうだ。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 00:19:02.82 ID:G2kBcKZ60
ただ今は愛媛県知事が愛媛FCの今治移転を言い出したので松山SCに戻そうという話もある(マジ)。
http://file.efc.blog.shinobi.jp/ehimenp120305.jpg

そもそも愛媛FCに改名したのは当時の松山市長(現愛媛県知事)が焼豚だったので松山SCでは支援を得られなかったのと
当時の愛媛県知事が文部省の官僚(リクルート事件の責任を負う形で一人退職、文科省上層部に恩がある)で
裏でJリーグに圧力をかけられたという事情の方が大きい。
だからあんな糞スタジアムでもチェアマンに圧力を掛けて昇格させた。

当時の松山市長が熱狂的なサポーターというネットの噂があったがこれは騙された人間の風説の流布。
パフォーマンスでゴール裏でバモって見せたが本当はサッカー大嫌い。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 10:23:04.32 ID:ulD6xco+0
>>318
>ただ今は愛媛県知事が愛媛FCの今治移転を言い出したので松山SCに戻そうという話もある(マジ)。

そんなハナシ聞いたことない。自分の願望を書くのはやめろハゲ。
320a:2012/12/14(金) 10:44:32.57 ID:tMmormu70
まあ、移転を決めるのは知事じゃなくてチームのフロントだしな…。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 11:09:17.76 ID:SQjxDAdZ0
現に見えているものに対して「本当は」だの「裏で」だの言うなら
相応の証明は必要だぞ?
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 11:25:35.79 ID:NNb7wOsp0
知事が口出せるほど
県は金出してない
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 12:53:45.87 ID:RLwpfVZC0
>>315
県名のクラブ、G大阪、山形、徳島、長崎、群馬、鳥取・・・
結構あるよ。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 14:06:38.50 ID:G2kBcKZ60
>>320>>322
そういうこと
フロントは愛媛という冠にメリットがないという判断をしてホ−ムタウンの見直しを計画
目立った実績もなく[傀儡]の汚名を晴らしたい現松山市長と手を打ち、「○○松山」と改名する
ちなみに松山都市圏には愛媛県の半分の人口が集まっている

愛媛FCの「アクションプラン」概要について 
https://twitter.com/t_terashita/status/269019527612870656
2013 愛媛FCタウン計画
2014 愛媛FCタウン実施

2014 松山市長改選(2期目)
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 14:22:59.17 ID:G2kBcKZ60
「松山市」もっと知って 年度内に戦略プラン
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO40741740U2A420C1LA0000/

 国民の半分は松山市と聞いてもイメージが湧かない――。
このような民間調査会社の調査結果を受けて、松山市は24日、
都市の認知度を高めるための推進策をまとめた「松山市都市ブランド戦略プラン」を今年度中に作成すると発表した。
松山市を一言で表現する言葉や、ロゴマークも制作し、県外に松山市の魅力を発信する。
 松山市は都市ブランド戦略の基本方針となる「都市ブランド戦略ビジョン」を作成。
その中で、ブランド総合研究所(東京・港)が昨年7月に実施した全国1000市区町村を対象とする地域ブランド調査の結果を紹介。
松山市と聞いてイメージが湧く人は全体の47%で順位は158位。
また全国の半数以上が過去1年間に松山市に関する情報に触れていないことも分かった。
 松山市はこうした課題を踏まえ、6月にも市民・企業・研究機関などが参加する都市ブランド検討会議を立ち上げ、
都市ブランド戦略を作成する。
作成にあたっては、首都圏在住の松山市出身者から意見を聞く「首都圏ふるさとミーティング」を開催し、
県外に住む人の視点を反映させる。
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 14:34:12.78 ID:IruTTwcH0
もうエヒメ松山FCでいいんじゃね
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 15:08:33.27 ID:RLwpfVZC0
松山市は県庁所在地では著名な方だと思うけどねえ。
松山城、道後温泉、坊ちゃん、正岡子規、秋山兄弟・・・。

首都圏からだと遠くて行く機会がないから知名度ひくいのかな。
わざわざ四国にいくくらいなら大概は九州か山陰に行くからなあ。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 15:34:39.02 ID:NNb7wOsp0
>>327
アパッチ野球軍
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 17:10:57.17 ID:yBJH2A0c0
愛媛FCって、J入りを目指す前からの名前でしょう?
イタリアでも、市の名前のクラブと州の名前のクラブがある。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 17:11:49.95 ID:yBJH2A0c0
讃岐はどうなんだ?
あれは旧国名だけどw
331a:2012/12/14(金) 17:45:15.37 ID:tMmormu70
まあ地元民がどう感じるかが一番大事じゃね?
イタリアはラツィオとローマとではローマの方がファンが多い印象があるが。
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 17:45:19.61 ID:tad1Y2cWP
琉球に至っては元他国の名前
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 19:07:04.94 ID:+Ef8L2M50
旧国名の方がカッコいい地名の所があるからそういう所は昔の名前の方が良いな
琉球、陸奥、武蔵、甲斐、日向…
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 19:13:25.41 ID:1MnWZT3n0
FC江戸弐拾参
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 20:36:38.78 ID:Vzfd4KpG0
>>323
群馬以外は県庁所在地と同じ名前。

ドイツならボルシアドルトムント、ボルシアメンヘングランドバッハと州名と都市名表記してるのがあるね。
これに倣ってみると湘南はベルマーレ湘南平塚だな。姫路もFC播州姫路で行けそうだwww

シャルケは球団所在地がゲルゼンキルヘン市のシャルケ地域にあるかららしいね。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/14(金) 23:27:58.75 ID:Hlco02c70
>>335
その場合、相州平塚とか相模平塚、神奈川平塚の間違いじゃないのか
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 00:41:29.32 ID:kQTD8KeN0
【サッカー/Jリーグ】スタジアムJ新基準、自治体嘆き…便器数も設定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355486073/
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 00:50:34.90 ID:hqvymMLj0
他はともかく便器数は大事だな
入場者数にも売り上げにも影響する
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 08:51:35.45 ID:XdEOmOXF0
公共の建物だと、予算を削る為に便器は真っ先に数を削るからなあ
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/15(土) 18:46:17.43 ID:Z8m3vPgg0
>>315
桃鉄で松山は知ってたわ
何県かは知らんかったがw
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/16(日) 19:41:08.43 ID:8OZgPoMn0
>フロントは愛媛という冠にメリットがないという判断をして

松山になるから来てくれたり興味持つ松山市民なんてそんなに居るかも不明瞭なのに
今来てる松山以外の地域の人間から反感食らうのだけは避けがたいだろそれ
少なくとも後者以上に前者が存在する確実な手応えもなく、母数だけ比べてそんな切り捨て伴う判断するバカはいない
未だ正式名称から市原を外せないジェフ千葉、愛称の一部にカタカナにして組み込まざるを得ない
と判断したクサツの事例を考えるまでもなくフロントの判断を甘く見すぎ
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 07:04:30.51 ID:Pu5kCF9o0
>>341
だからエヒメエフシー松山になりそうって話だろ
すさまじくださいがw
ザスパクサツ群馬といい勝負
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 19:02:00.56 ID:QD0XRLL10
>>318
>>そもそも愛媛FCに改名したのは当時の松山市長(現愛媛県知事)が焼豚だったので松山SCでは支援を得られなかったのと
現愛媛県知事って事は中村時広だよな?氏が松山市長やってたのは99年から。愛媛FCに改名したのは95年じゃねぇか。
お前オールスターゲーム誘致とかの政策だけで焼豚認定して勝手に脳内で敵作ってるだけだろ。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/17(月) 21:13:04.99 ID:IU/rkKgV0
>>343
伝統的に愛媛北部は野球が盛んな場所だからな。人口あたりの少年野球クラブの多さは全国トップクラスだし
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/18(火) 05:48:54.62 ID:T8yx9+AP0
>>344
論点がズレてる
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 00:01:02.53 ID:Mb85iIg10
>>345
消す行間違えたorz

本当はこっちを残すつもりだったんだよ

野球贔屓かはともかく、愛媛FCに対する自治体の風当たりが強かったのは本当らしく、
能田が言うには、2003年ぐらいまではJ入りは絶望的な状況だったらしい
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 01:11:24.95 ID:j9WSvAXI0
つか、今治移転を拒否したから松山に名前がなるに違いないみたいに言ってるけど
今治移転も松山改名も現状を失うリスクがある選択なことには変わらんわけで
そもそもリスク取れないから現状維持選んでるんじゃないの?
今治を選ばなかったから愛媛という広域を捨てて松山を選ぶに違いないって思える気がしないが
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 02:01:02.65 ID:jLkBSPM70
改名は愛媛FCが言い出したのではなくて松山市が持ちかけてきたことだから。
愛媛県と松山市の仲の悪さはガチ。
知事の傀儡市長を戴いたのに余計に悪化するとは凄まじい根の深さだよなw
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 07:45:46.55 ID:GIpuj0VS0
県庁と県庁所在地市役所が仲悪いのは全国何処でもか。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 07:52:27.84 ID:AVWh1W4n0
松山都市圏は65万人で、愛媛県の半分ぐらいいるんだよな。
愛媛県全域のクラブを目指すべきか
松山都市圏により密接したクラブを目指すべきか。
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 12:28:28.92 ID:tK0vXCMj0
そんなに大きな県でもないんだしもう一つJができる可能性ほぼ無いんだから全県でいいんじゃね
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 12:36:31.75 ID:fozKCh+I0
>>351
FC今治の存在を否定するということは愛媛FCの今治移転がいかに無茶ぶりかを証明すること。
愛媛県庁のやろうとしていることは最初から筋が通っていない。
http://www.jsgoal.jp/photo/00103200/00103211-B.jpg
http://file.efc.blog.shinobi.jp/ehimenp120305.jpg
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 12:48:37.72 ID:fozKCh+I0
ちなみに今治市は愛媛県の中でも孤立した位置にあって
橋が出来たせいで本土へのストロー化現象が著しい。
http://goo.gl/maps/MeEgK

なぜ愛媛県は愛媛FCを50万都市の松山から16万の今治に移転させようとするのか?
答え: 愛媛県と松山市は仲が悪いから。

Jリーグと愛媛FCの社長が今治スタジアム案をスルーするのも
松山市が改名を提案するのも自然な流れ。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 13:50:47.55 ID:m/iyUkWd0
要するに
今の愛媛FCが不人気で弱すぎ、そしてスタが超糞

ってことか
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 14:30:13.13 ID:lu4KkVUe0
要するに、松山市が愛媛市に改名すれば即解決する話だろ。つまらん。
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 14:45:24.90 ID:w4HY3p+10
松山FCでも良いだろう?
どうせ松山にスタジアム作るのなら、客の多くが松山都市圏からくるわけだし。
愛媛は都市によって離れているのだから、それでも構わないし
狭い松山都市圏だけでも、愛媛県の人口の半分くらいあるし
またテレビ局は松山市にあるんだから、松山FCでも問題ないと思う。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 15:05:30.67 ID:fozKCh+I0
愛媛県知事や松山市長と面識のある傍士氏の最新コラム

(127)ホームタウンの目
http://www.j-league.or.jp/document/hoji/1212-127.html
Jリーグは、地域の文化である。
クラブの地名は、ホームタウンのあり方と関係が深い。
これは、台風に例えてみるとわかりやすい。
ホームタウンを商圏と取り違えて広域化して広域名を名乗ったとしても、強風圏ばかりが大きな弱い勢力になりやすい。
これに対し、特定の生活エリアに絞り込んだクラブほど、小型に見えても暴風圏を保った強い勢力になり得る。
その違いは、「台風の目」の存在だ。
むしろ、小さい故に『うちの』(クラブ)という意識が身近に温かい関係を育み、ホームタウンにしっかりとしたコア(核)が生まれる。
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 15:19:48.72 ID:lu4KkVUe0
>>357
小さいが故にコアが生まれても、結局は小さな商圏でのコアだから
永遠に貧乏クラブには変わらないんだがwww
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 15:45:51.85 ID:Tv2rOJ0HO
愛媛FCだって不要なのにな
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 17:08:29.95 ID:4s8W+ivy0
鹿児島 残るのはどっちだ?w
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=45204
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 17:12:05.05 ID:lu4KkVUe0
FC鹿児島ってできて2年だよな。なんのために生まれたクラブなん?
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 18:30:39.50 ID:+IVbuv/y0
【サッカー】Jリーグ昇格へ統合目指す「FC鹿児島」と「ヴォルカ鹿児島」、来季から選手合流で大筋合意・・・FC鹿児島は協議継続強調
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355902954/
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 18:37:42.03 ID:glyosn2X0
>>361
元は鹿屋体育大学を中心に作られたチーム。当初は大隅ユナイテッドを名乗ってた。
元々鹿児島にあったヴォルカがJFL昇格に失敗したり、資金繰りに失敗したりで「もうJ目指すのやめるわ」となったために
FC鹿児島を名乗りJを目指すことにすると、存在意義を問われたヴォルカも「やっぱりJ目指すわ」となり、
並立状態で今に至る
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:00:04.42 ID:lu4KkVUe0
>>363
>「もうJ目指すのやめるわ」となったために

一応毎年全国の物好きの情報は追っているが、
鹿実の監督が組織から抜けて、法人化等の白紙化で、Jからかなり後退したのは知ってるが、
さすがに、これは嘘だろ。やめるだなんて聞いたことが無い。
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:01:53.21 ID:glyosn2X0
>>364
それ知ってる人間がなんで>>361みたいな質問するの?
叩きたかっただけなら他人を利用せずもっと堂々とやれば?
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:03:36.12 ID:lu4KkVUe0
え?だって2年で合併するなんて不思議で仕方ないだろ。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:06:41.25 ID:glyosn2X0
愛媛にも訳わからん絡み方してるし、触っちゃういかん人だったか
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:12:32.82 ID:lu4KkVUe0
クラブを立ち上げるには相当の労力が必要だし、
それなりの出資を募らないといけないからね。

たった2年であっさり合併して支援者は納得するのかな?と思っただけだけど。
みんな何とも思わないのか?やっぱり不思議だ。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:26:28.92 ID:lu4KkVUe0
なんだよくみたら>>363と同一人物か。
わざわざ嘘をついてまでヴォルカを貶める方がよっぽど悪質だよ。
いくらFC鹿児島に熱をあげていようと。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/19(水) 19:50:55.84 ID:zAGfVkfp0
>>368
HOYOが抜けた事でkyuリーグ優勝→地決出場は可能になったけど、FC鹿児島にしてもヴォルカにしても
地決を勝ち抜いてJFL昇格を狙うには実力不足で、合併して資金力を強化させない限り不可能だとわかったから
別に不思議ではない。関東・関西等の大都市圏にある強豪クラブに地方のクラブが勝つには先輩を見習わないと。

段階を踏んでJFLに昇格したクラブ(カマタマーレ讃岐の場合) ※08、10年に四国リーグ優勝(10年に地決を勝ち抜きJFL昇格)
(07年まで)運営費:2000万円。日中はフルに仕事するアマ選手がほとんど。ゆえに夜練しかできない。監督も全国的に無名。運営法人はNPO団体。
(08年)運営費:5600万円。プロ(セミプロ)契約選手が増え、夜練から朝練に移行。話題性のある人物を新監督に迎える。運営法人を株式会社へ移行。
(09年)運営費:8200万円。昇格に向けて選手層を厚くしてシーズンを迎えるも、選手起用等で監督が無能ぶりを発揮し、補強が逆効果になる有様・・・
(10年)運営費:6900万円。経営的には背水の陣だった。Jクラブで監督していた人物を招聘できた事で前年までに投資した財産が上手く働き結果を出した。

現状のままでの合併だと、鹿児島の新チームの運営費は08年の讃岐程度かな。合併効果で09年の讃岐程度に行く可能性も(昇格した物好きの相場は1億円程)
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 01:43:32.06 ID:YkM2vinW0
鹿児島も長崎がJ2に昇格して焦っているんだろうな
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 07:25:59.24 ID:XVqNBC2G0
あとチームがあって全国リーグに参戦してないの鹿児島だけだからなぁ。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 13:52:32.75 ID:c2AHl0ND0
>>370
隣でヴォルカを長年見てきているのだから、
それくらいの事はクラブを立ち上げるときに既に判っていただろうに。
まさか、立ち上げて数年で自分達は1億の運営費を集められると
お花畑のような試算をしていた訳でもないだろ。
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 15:42:05.27 ID:sUnVCpPo0
鹿児島の激動の今年
年始
KJ会「鹿児島にJリーグチ−ムを創ろう会作ったよ、さあ両チーム合併の協議しよう!」
ヴォルカ「よし乗った」 FC鹿児島「知らんがな」 →破たん

2月
鹿児島市議「鹿児島にJリーグをつくろう!」→音沙汰なし

7月
ヴォルカ「来年から選手全員プロ化するから。今年10月にはチーム名も変える。初年度運営費用は2億円な」
サポ「2億とか頭イッてるだろ…」 →音沙汰なし

10月
FC鹿児島「予定通りリーグで優勝したからJ準加盟申請するわ」
ヴォルカ「また優勝できなかった…でもJ準加盟申請はするよ」

11月
FC鹿児島「地決の壁厚すぎだわ…気合だけじゃどうにもならん…やっぱ金が全てなのか」
ヴォルカ「リーグ優勝もできないし全社も1回戦負け…アカン…」

12月
鹿児島県サッカー協会会長「いい加減合併しろ。いや、してくれ」
FC鹿児島&ヴォルカ「合併しましょう」
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 18:20:06.12 ID:8+xp8vl30
>>373
関東リーグから昇格したY.S.C.C.の運営費が1千万円だったから、自分達の実力なら現在の運営費(3000万円?)で
昇格できるだろうと錯覚してたフシがある。「@少し気が抜けてもライバル以外は勝ち点3を確保できるリーグのクラブ」が
「A少しでも気が抜けたら勝ち点2を失う(=引き分け)試合が多いリーグのクラブ」と全社・地決といった一発勝負の試合で
戦った場合、運営規模に大きな差が無ければ【接戦の戦い】に慣れているAの方が優る事を思い知って良い薬になったと思う。

2005年以降に九州リーグからJFLに昇格した先輩方の運営費(ホンダロック、HOYO大分を除く)
【熊本】1億5千万円(05・実質1年目) ※地元のアマクラブからリーグ参加権を得て、全員とプロ契約を結ぶ(アマクラブからの選手はゼロ)
【琉球】8000万円(05・昇格1年目) ※04年が2400万円(沖縄1部)、03年設立時が600万円(沖縄3部、沖縄かりゆしの大量解雇事件[1度目]を受け設立)
【北九州】7000万円(07・改革3年目) ※06年が約1億円 05年が4000万円(初めてJ監督経験者を招聘、北九州市から3千万円を受け取る)
【長崎】1億2000万円(08・昇格4年目) ※07年が約1億円 06年が9000万円 05年が6000万円(実際には9000←6000←2000万しか集まらなかった説あり)

「元祖・無駄に熱い地域リーグ」の九州リーグやサッカー不毛の地だった北信越リーグの昇格組も昇格した年度は1億円近い運営費で
リーグ戦・全社・地決を戦ってたから、@のリーグから昇格するには1億円近い運営費が無いと厳しいのが現状だろうね。
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 18:53:24.76 ID:quDSY54S0
なんのかんの言ってやっぱ関東、特に南関東1都3県ぐらいだとプレイヤーの母数が多いんだよね
結果としてアマの待遇でも使える選手を集めやすいから人件費抑えられる
地方だとプロ選手を前提にしないとなかなかいいプレイヤーは集まらない
アマでサッカーやりながら生活するためには他に稼ぎいるけど仕事も地方の方が機会は少ないしね

そうすると、どうしてもプロ契約か社員としての雇用保障が選手集めの前提になり
結果として上に通用する強さを得るための運営費はかさむことになる
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/20(木) 20:39:26.36 ID:zGFhOQR80
奈良は相手にされないのか…。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 00:29:23.73 ID:3ZrFOQ0S0
>>377
奈良はまだマシだよ、和歌山に比べたら
地域リーグ中位はまだしも、全社はおろか、天皇杯すら出られないザマだし


抑も、関西は総じてサッカー、特に国内リーグへの関心が低すぎる
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 08:38:05.37 ID:j30+JRi70
和歌山はバスケのNBLへパナソニックから権利譲渡を受けての参加が決まったからどうなるか。

最も、NBL自体が来年から始まるリーグでどうなるかかなり未知数だが
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 18:37:07.47 ID:EXjXcB0gO
>>374
ヴォルカが強引にって感じがするが…
選手だけ強奪しそう
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 21:33:25.50 ID:8KwWWuTU0
>>378
和歌山は今年天皇杯2回戦まで行ってるよ
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/21(金) 22:16:58.30 ID:j30+JRi70
和歌山も奈良も天皇杯は今年で4年連続4度目の出場のはず
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 00:03:28.56 ID:2cAFBCuD0
2005年以降JFLに昇格した主な先輩物好きクラブの運営費(九州勢>>375、讃岐>>370は除く)
【岐阜】1億円(06・昇格1年目) ※05年は1000万円(2部、後半から加入した元J経験者らを除いたアマ選手達は岐阜セカンドへ移籍)
【岡山】9000万円(07・改革1年半) ※06年が2500万円(7月より株式会社化などプロ化に向けた取り組みが始まる)、05年が1200万円
【町田】1億円(08・昇格2年目) ※08年からプロ監督・選手が加入するなど本格的に強化を図った。07年が3000万円、06年が600万円(関東2部)
【松本】9000万円(09・昇格4年目) ※08年も9000万円程度、07年が6000万円、06年が3000万円(昇格1年目) 
【金沢】7000万円?(09・改革4年目) ※08年が1億円?、07年が7000万円?、06年が5000万円(金沢SCからツエーゲンに改称)
【長野】7000万円?(10・改革4年目) ※09年も7000万円程度、08年が9000万円、07年が6000万円(パルセイロに改称)、06年が3000万円(エルザ時代)
【藤枝】6000万円以上?(11・改革2年目) ※FC刈谷(2000万円)の3倍の運営費でやっていたらしい。10年に静岡FCから運営移管
【相模原】1億円以上?(12・準加盟3年目) ※12年・関東1部←11年・関東2部←10年・神奈川1部(創部5年でJFLに昇格)
【福島】9000万円(12・昇格4年目) ※10-11年は5500万円程度 09年より東北1部に昇格

現JFLで今年最下位だった栃木ウーヴァの2011年度運営費は3300万円程度(小・中学生といった下部組織も含めると4700万円)
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 02:12:47.76 ID:LGODWN6k0
>>381
アマチュアの紀北蹴球団ならな…

それに勝てなかったJを目指すアルテ…
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 10:24:54.32 ID:EIPShuUS0
>>384
おまえどこの世界にいきてんだよ。
紀北蹴球団は8年前に天皇杯出場して、それ以降出場してないぞ
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 12:08:31.31 ID:0ruoVl4J0
天皇杯は毎年予選敗退
今年なんて全社すら出れなかったチームならここにあります
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 12:43:30.35 ID:EIPShuUS0
岡山とか町田もJ入会までに都県予選を勝ち抜いて天皇杯に出場したのはJFL時代の1回しかない
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 18:09:17.21 ID:+pSXJjkd0
>>384
パラレルワールドから来たのか?ww
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 19:50:01.88 ID:BjNeyk3B0
奈良市民だけど弱くてもJリーグのチームがある市町村が羨ましすぎる。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 21:09:14.00 ID:LQ4EXKYe0
奈良クラブがあるじゃない。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/22(土) 21:25:01.44 ID:7UxRpQ0u0
奈良クラブはスタジアムの目処がないからね。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 02:21:59.37 ID:h0433jPv0
・人口比プロサッカー選手数全国2位
・ジュブリーレ鹿児島 なでしこ2部
・神村学園 高校女子サッカー九州最強、男子は九州強豪
・鳳凰高校 高校女子サッカー九州2〜3番手
・鹿児島城西 高校サッカー九州強豪
・スタジアム 立地街中、収容20,000人、電光掲示板有
・毎年国内外10チーム前後のプロサッカーチームのキャンプ地

こんだけ土台があって未だに上に行けてない鹿児島は本当にただの持ち腐れ
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 02:24:12.16 ID:h0433jPv0
・U-18登録ユースあり(長崎や宮崎はまだ無し)

これも追加
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 02:41:58.72 ID:szUf/Qtz0
播州47ユナイテッド姫路(仮称w)
姫路市 536000人
高砂市  92677人
赤穂市  49801人
相生市  30600人
龍野市  79519人
計  約800000人

(加古川市)268390人     参考資料 Wiki


加古川入れなくても西播州一帯をホームとして充分やっていけると思う。
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 06:08:51.55 ID:C+RVWJIi0
>>392
これだけ条件が揃ってたのに今まで何やっていたのって感じだな
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 06:38:08.90 ID:ll+hW8Eh0
高校でも社会人でもいいから一強の方がまとまりやすいからクラブを作るのには有利なのではないか?
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 06:46:52.10 ID:PEq9Z1Ke0
アマチュアサッカーが強かったところほど逆にJクラブが出来にくい気がする
ヨソからじゃ見えないしがらみとかがあるのかね、やっぱり

長崎もやっとこさ今年からだし
鹿児島、三重、福井……Jに上がれるのはいつになるだろうねえ
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 07:11:10.91 ID:3dWyPAPg0
>>397
まあ、Jができると、かつての千葉みたいに、ユースと強豪高校で
地元の才能ある子供を奪い合う事になるから、強豪高校が露骨に邪魔をするからね。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 13:05:22.21 ID:1WrYuLwI0
J3候補(J無し県+藤枝)のスタジアム[ハード面]状況
※町田(準会員)、長野・讃岐【香川県】・相模原(以上準加盟):最低でもJ規格に改修する事を明言しているため省略

秋田【秋田県】秋田市が所有する陸上競技場or県が所有する陸上競技場(秋田市雄和町)のどちらを改修するか不明
金沢【石川県】ようやく県が陸上競技場(金沢市)の改修を明言したため、来年2月の準加盟入りが濃厚
琉球【沖縄県】県が約25億円で2015年2月までにJ2基準に陸上競技場(沖縄市)を改修する事と発表
福島【福島県】県営陸上競技場(福島市)が2014年の陸上大会開催地に決まったがJ2基準を満たさないわずかな改修に終わりそう
藤枝[静岡県]バックスタンドに席を設ける+αの改修で済むサッカー場(藤枝市)を持っているのは魅力だが市の財政は良くない
?【滋賀県】廃止になった競輪場(大津市)の跡地にサッカー場を新設する計画が持ち上がるも「もったいない」の一言で却下されそう
?【宮崎県】メインスタンド以外のスタンドは芝生+夜間照明・電光掲示板が無い一般的な県営陸上競技場(宮崎市)しか無い

【青森県】知事が150億円前後かけて県営の陸上競技場を他所(青森市内)へ建て替える意思を固めた模様
【岩手県】2016年に国体が開かれるも、県庁所在地の盛岡市にある県営陸上競技場ではなく北上市の陸上競技場がメーン会場に・・・
【福井県】一見改修の必要が無い県営サッカー場(坂井市)を持つが、現在の基準では十数億円以上の改修が必要になるかも
【三重県】2021年の国体に向けて知事が県営サッカー場(鈴鹿市)のJ1基準の改修を明言。ただし知事が代わったら撤回の可能性も
【奈良県】県が所有する陸上競技場(橿原市)or県庁所在地の奈良市が所有する陸上競技場を大幅に改修する必要がある
【和歌山県】2015年の国体に合わせてJ規格を満たす県営陸上競技場が現在建設中
【島根県】県庁所在地(松江市)に対して県営陸上競技場(出雲市)・県立サッカー場(益田市)とJ2基準を満たない施設がバラバラに点在
【山口県】2011年の国体に合わせJ規格を持つ県営陸上競技場(山口市)が完成した
【高知県】数億円の費用でJ2規格を満たせそうな県営陸上競技場(高知市春野町)を持つ
【鹿児島県】数億円の費用でJ2規格を満たせそうな県営陸上競技場(鹿児島市)を持つ
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 15:39:22.13 ID:fU+jaO4X0
>>399
滋賀とか岩手とか見てると反自民系の知事(市長)がいる所は全くダメだな。
福島も民主系の人間が知事だけど、あづまを2014年の陸上大会に向けて改修する事が決まったが、
必要になる大型映像装置をレンタルで済ませようとしてるからな・・・。
自民系の知事になってスタジアムの改修が期待できる三重がうらやましいよ。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 15:46:50.13 ID:RyADFQe70
しかも岩手の場合は国体のメイン会場が盛岡市じゃなくて北上市なのは
小沢の選挙区だからだしな・・
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 17:45:40.50 ID:3dWyPAPg0
単に、北上の方が費用が安いからだよ。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/23(日) 18:49:17.75 ID:tL5eoOod0
アマチュアスポーツって聞こえはいいが、
ようは地元財界の影響下の企業スポーツが
まだまだ各協会の中心だからなぁ

どこかに寄ってたつとかならず足引っ張るのがでるよなぁ
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 12:23:48.10 ID:1QkJtXe0O
>>403
県によっては80年代とか苦しい時期にタニマチだった人が
実質上県協会の力握ってたりしてて、大抵見栄や名声に敏感な小金持ちタイプが多いからな。

かつての恩人が老害となり、ムラ社会的な行為で何も進まないのはスポーツだけじゃないしね

タイミングよく世代交代出来てれば、また違うんだろうけど。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 15:47:17.63 ID:1m+TmFck0
>>399
滋賀は佐川急便が合併した頃、スタジアムを建設する計画が進んでいたらしいけど、現知事で未来党首の
嘉田フィが知事になったらパーになったみたい。その後、スタジアムに精通している人物をGMに招聘して
佐川滋賀はスタジアムの建設を前提にJ入りを模索したけど、嘉田フィの大嫌いな公共事業になるため
結果的にGMが去った数年後に廃部が決定(その間、廃止になったびわこ競輪場に建設する計画が出るもボツに)。
http://motherlake.seesaa.net/article/48544570.html

嘉田フィが知事じゃなかったら佐川滋賀は今頃新スタジアムでJ2として活動してたんじゃないかな。
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 22:43:55.71 ID:1QkJtXe0O
>>405
昔、順加盟の説明会みたいのにも確か佐川きてなかったっけ?

合併の説明も社内対抗戦から、一本化して皆で応援って話で
その皆に地元の滋賀の人々もって感じで
クラブ化にまんざらじゃない感じだったように記憶してる
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/24(月) 23:45:17.00 ID:h5JUK5Ji0
FC、ヴォルカの一本化 見送りか
http://news.ktstv.net/e37206.html
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 04:45:31.35 ID:T27EBcbE0
鹿児島は来年もダメなようだな
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 06:32:51.13 ID:4V4tUUVhO
例によってヴォったくルカ鹿児島の経営陣が主導権握ろうとしたんだろ
無能のくせに余計なことすんなよ
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 08:27:51.41 ID:+9AjCTfx0
ヴォルカ、FC鹿児島 来季の組織統合断念
(2012 12/25 06:30)
 サッカーJリーグ入りを目指すFC鹿児島とヴォルカ鹿児島の統合問題で、両クラブが
来季の組織統合を見送ることが24日、分かった。統合後のクラブの代表者人選で、
FC鹿児島の徳重剛社長が就任に意欲を見せた一方、ヴォルカ側は両クラブ以外の
第三者起用を主張するなど、折り合わなかった。両クラブと鹿児島県サッカー協会は
25日に合同記者会見を開き交渉経緯を公表する。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=45327


♪くりかえす〜
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 08:44:02.90 ID:jq6wSO+S0
主導権を握りたかったのはFC鹿児島の方かな
やれやれ
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 12:32:02.03 ID:LVYIeeX+0
>>405
JFL昇格まではクラブ運営次第で何とかなるけど、準加盟以上はスタジアムの方が重要な鍵を握るよね。
健闘している北九州がJ2ライセンスで、ボトムズの富山がJ1ライセンス取得してる現実を見ると。

>>406
2007年のJリーグセミナー(準加盟の申請を考えているクラブ向け)に参加していた。
同じ年にはMIOびわこ(滋賀)やアミティエ(本部がある神戸?)、アイン食品(本社に近い堺?)なども参加していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC#2007.E5.B9.B4_.E7.AC.AC2.E5.9B.9E_.E5.87.BA.E5.B8.AD.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.83.96

>>410-411
>ヴォルカ側は両クラブ以外の第三者起用を主張するなど、折り合わなかった。
相模原に負けたのは仕方無いとして、ファジネクに惨敗したにもかかわらず「自分達だけでもJFLに昇格できる」と
勘違いしちゃってるようだ。ヴォルカは勘違いしてなかったけど、「準加盟詐欺」がバレるのを恐れたのか・・・
いくら鹿児島市から支援書をもらってもスタジアムの所有者である県の支援が無いと却下されるのは確実なのだが。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 12:59:09.85 ID:4V4tUUVhO
>>412
地元民から言わせてもらえばヴォルカは鹿実関係者で仕組んでいる永遠のやるやる詐欺だぞ
それを利権絡みの県サッカー協会&地元マスコミ&地元企業と結託してやってるから質が悪い
鹿実利権に嫌気が差した結果出来たのがFCだから、地元マスコミはFCを悪者にしたがって当たり前

750:U-名無しさん@実況はサッカーch 12/25(火) 12:38 8t4xy7i8O
第三者に丸投げ
→サッカー協会関係者
→ヴォルカうまー
の予定だたのかも

と言われるくらいだぞ
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 14:20:00.13 ID:LVYIeeX+0
>>413
あくまでFC鹿児島については、代表が「自分達だけでもJFLに昇格できる」と勘違いしてる点を指摘したまで。
代表が合併後のクラブ運営から離れろと言われたのなら話は別だが、残るのであれば第三者が代表の下で働けばいいだけの話。

まあヴォルカの「永遠のやるやる詐欺」についてFC鹿児島より悪質極まりないのは十分承知している。
抗ガン剤(準加盟承認)が無ければ実質余命1年のクラブだから、逃げ出す選手は何人か出てくるだろう。
合併から遠のいた事でホンダロックやHOYOがJFLから落ちれば地域決勝に出るのは困難になるだろうけど、
それ以前に2014年の国体強化クラブになってる三菱重工長崎に追い抜かれるかもしれない事を警告しておく。
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 14:25:53.78 ID:ovamXNFi0
三菱重工長崎に追い抜かれる?
さすがにナイナイw三菱重工がJを狙ってるなら話は別だが
普通に新日鉄大分の方が強い
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 14:55:12.49 ID:eFgKUPRT0
ホンダロックがJFLで生きてる分
まだ宮崎の方がJ入りの可能性がありそうだw

鹿児島は九州で唯一Jのない県にならないと目が覚めないだろう
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 16:07:52.23 ID:EaMGEnwRO
潟zンダロックが微妙に経営悪化しないかなー


と願ってる宮崎県民がいるかもね
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 16:10:45.06 ID:X+Lqn37z0
J3候補(J無し県)のクラブ[ソフト面]状況 ※現時点(2012年12月25日)の状況
※<当確>の町田[東京都]、長野[長野県]、讃岐【香川県】、相模原[神奈川県]
  <有力>の秋田【秋田県】、金沢【石川県】、琉球【沖縄県】、福島【福島県】、藤枝[静岡県]は除く

当確・有力9クラブを除いた9〜13クラブがJ3入りを争うと思われる
【滋賀県】佐川滋賀の廃部でMIO(JFL)とレイジェンド(関西1部)が頼り。地元の佐川滋賀から選手が来てもスタジアム問題が・・・
【宮崎県】ホンダロック(JFL)のクラブ化が最も現実的という寂しい状況。関連企業ではないスポンサーが複数いる点では微かな望みも。

【青森県】同じ都市圏規模の青森・八戸・弘前がJ入りを目指す展開。東北1部に昇格した八戸はスタジアムで不利な立場か。
【岩手県】同じ都市圏の盛岡にグルージャとガンジュ岩手が分裂する悲惨な状態。スタジアムが期待できない点も相乗する悲惨さ・・・。
【福井県】サウルコスが地決に初出場したが、立役者の監督が退団。現在の運営能力では北信越止まりの点を認識しないと弱体化も。
【三重県】鈴鹿ランポーレが地決に初出場するも惨敗。地元出身選手が誰もいないクラブなので、早急に運営規模を上げないと自壊する恐れが高い。
【奈良県】奈良クラブが県を代表するクラブだが、元Jリーガーの監督が事実上支配するフロントの能力では今季みたいな惨敗を繰り返す危険性も。
【和歌山県】アルテリーヴォが国体強化指定クラブになると思われるが、新監督の人事やプロバスケクラブの誕生等で今後の運営が不安な情勢。
【島根県】県を代表するクラブはデッツォーラだが本拠地は県庁所在地の松江から相当遠い島根西部にある。東部の松江にもJを目指すクラブは存在する。
【山口県】国体の強化指定クラブだったレノファが県代表と言えるが、地決予選で松本に勝ってしまったため強化に驕りが生じて島根に水を開けられる始末。
【鹿児島県】同じ都市圏にあるFC鹿児島・ヴォルカが共喰い状態。合併を試みるも「JFLなら自分達の実力だけで昇格できる」という驕りがあり失敗に終わる。
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 16:12:48.90 ID:jq6wSO+S0
チラ裏にかきましょう
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 19:05:48.12 ID:LVYIeeX+0
>>415
地元国体に向けて強くなるケース(レノファは除く)が多いし、全社の東京23戦で見せたパフォーマンスをリーグ戦でも
維持できればヴォルカよりは強くなると思うよ。ただし2015年以降はわからないけど。

>>418
どっちも夢物語だけど、FC大阪や東京23といった大都市圏内にあるクラブの方がまだJ3入りの可能性がありそう。
FC大阪は川渕氏のパワーで作った地元の施設で練習しているから、氏がまだまだ健在なら堺市にスタジアムも作りそう。
東京の方は練馬区にサッカー場を作る計画があるから、ヴェルディと東京23がホームになるのかな。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 20:23:55.86 ID:ovamXNFi0
>FC大阪や東京23といった大都市圏内にあるクラブの方がまだJ3入りの可能性がありそう。
もういらんやろ…バカみたいに
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 20:26:27.53 ID:EaMGEnwRO
同意
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/25(火) 21:30:51.19 ID:K0djw56v0
>>418
参考になりました。乙です。
424a:2012/12/26(水) 05:17:55.92 ID:DeYmyAN60
>>419
俺は参考になったぞ。余計な茶々いれんな。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 11:41:30.50 ID:KtgQKjhk0
もっと簡潔にできるとは思うけどな
驕りがどうとかは蛇足
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 20:55:02.35 ID:4+TSEXwX0
>>418
これはテンプレにしようw
おそらく数年後も変わらないだろうしw
変わるとすれば悪い方ばっかだな。良い方に向かう所はほとんど無さそう。
有力のうち準加盟入りすら怪しいクラブもあるから、何だかんだ言って結局J3は無理だと思うよ。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 23:21:59.77 ID:eNilJJ2O0
>>418
デッツォーラの本拠地は浜田だし、浜田は都市圏人口で15万ほどの小商圏でしかない
加えて、松江と浜田は120`ほど離れてるし、インフラも脆弱(高速未整備、非電化単線)だから松江圏の人を呼び込めない

どう頑張ってもデッツォーラは地域リーグを抜け出せるキャパがない


あと、【高知県】は?
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 23:38:20.94 ID:i6ztYE1d0
都市圏持ち出すやついるけど
なんか意味あんの?

そのりろんでいったら鹿島とか死んじゃうよ?
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/26(水) 23:42:09.68 ID:U9GKSL1P0
鹿島はJの中でもかなり特殊だよ
かなりの客が東京から来てるし
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 00:59:28.92 ID:M2vfQf+s0
>>428
プロスポーツ運営もビジネスである限りは、マーケット確保は
重要な要素だぞ。そのマーケット調査の目安となるのが、母体人口の調査ってわけ

>>418にも都市圏のことでかなり触れてるだろ
青森なんて本当に青森、弘前、八戸と三極分散してるから、かなり大変だろうと思う
島根はそれほどじゃないけど、実状は青森に近い状態

まだ譲歩さえすれば何とかなる鹿児島や岩手の方がマシだと思えるよ
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 05:23:31.82 ID:pRGyIFfz0
鹿島は特殊なんでアレだが、J2でやる場合の人口の下限は町田、鳥取あたり?
松本位に人気があればもっと少なくてもやってけるんだろうが
J3だとどんなもんだろ?弘前八戸クラスでも何とかなるのかね?
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 07:33:33.84 ID:aPnqqRL/0
まぁ都市圏人口ってのも一種の気休めみたいなもんで
過信しちゃいけないとは思うけどね

地域の事情や特性を無視しがちになるし
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 09:29:07.47 ID:fJ6HFqPG0
来春までにほぼ決まるペースですね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012122700041
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 09:54:55.10 ID:jU75rqly0
チャレンジリーグは名前がダサいな
障害者向けリーグみたいだ
もっとひねって欲しい
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 13:12:57.51 ID:WEjMDNcc0
>>427
【高知県】ようやく南国高知の代表(会社の社長)がJ入りにやる気を見せた模様
http://www.miyajidenki.com/

>>428
所属するリーグによって変動はするけど、観客動員など運営面の一部では程度の目安(>>432)にはなる。
それより(都市圏を中心にした)スポンサーを集めて運営費を多く得てチームを強化する事の方が運営的には重要。
でも最終的(=準加盟入り以上)にはスタジアム問題で自治体の理解を得られるかで運命を左右されるのが現実問題。

>>430
数億円程度の改修で済みそうな鹿児島はともかく、岩手は30億円以上の大改修が必要な施設しか無い。
しかも>>401-402の通り県知事の親分である小沢一郎が失脚して、県知事が自民系に変わらないと大改修は無理。

>>431
単純な下限ならJ2の場合は鳥取の25万人(都市圏人口)だけど、県単位でマスメディアが形成されている現状を
考えると既にJクラブがある都市だったら町田の43万人(市の人口)以上は必要だと思う。もちろん基準を満たしている上で。
八戸や弘前の場合、スタジアムを市役所が将来的にJ2規格を満たすよう改修する意向があればJ3でもやれると思う。
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 15:55:43.69 ID:Bc/xHDMPO
【サッカー/Jリーグ】新設が検討されている3部相当リーグについて、2014年から12前後のクラブ数で開始する方向性をまとめる!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356544124/
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 19:24:25.16 ID:ib61xVsb0
青森県って凄い。
青森市、弘前市、八戸市、どれもこれも30万人ぐらいの都市圏で
どんぐりの背比べ。
しかも、3地域とも離れている。
意外に青森県は3クラブ出来るんじゃねw?
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 20:14:16.43 ID:qo6ubzpV0
>>437
津軽と南部、因縁の対決
松本・長野並みに盛り上がれ
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 21:46:04.53 ID:o2aBKwyo0
青森3クラブはJリーグ関係無しで独自の進化を遂げたら面白い
空いてる時期に巴戦とか企画して欲しいな
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:00:49.11 ID:KaqgltWj0
J3 オリジナル12は

帯広、盛岡、川口、青梅、刈谷、上田、
鈴鹿、堺(アイン)、山賊、松江、高知、海邦銀行
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/27(木) 22:32:06.65 ID:l9x7lWCT0
FC伊勢志摩ってのがJリーグ参入目指して来年三重県リーグ2部に参入だそうだ
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 01:31:49.63 ID:afj1I6Yd0
>>441
http://www.mietv.com/news/prenews.html?article=3

社会人サッカーチーム「FC.伊勢志摩」発足会見
2012/12/27 15:55

Jリーグ入りを目指して伊勢志摩を拠点に活動する社会人サッカーチーム「FC.伊勢志摩」が来年3月に発足することになり、
チームの代表を務める元Jリーガー、中田一三さんらが27日、記者会見を開いた。
会見には、中田さんのほか、名誉監督を務める四中工サッカー部元監督・城雄士さん、志摩市の大口秀和市長らが出席し、
サッカーを通じて多くの人たちに伊勢志摩に来てもらい、地域の発展に繋げたいと意気込みを語った。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 04:29:37.91 ID:s4iisOul0
空白地だった紀伊半島、和歌山に続き三重にも物好きができて、高知まで動き出したか。
物好きの全国制覇も時間の問題だな。
ちなみに高知はこの間までブラウブリッツ秋田にいた高知出身のスタッフが
実家に帰っていろいろやってるらしい。
秋田はいろいろ人が出て行ってるらしいが準加盟通るのかな?
http://blaublitz.jp/
何回いってもトップページでびびるw
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 08:49:57.98 ID:zNcVhQek0
志摩市なんかでやっていけるのか?
伊勢市ならば、まだ可能だろうけど
どうも、志摩市のほうが先頭みたいだし。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 09:39:35.56 ID:/VCbqxPr0
多くの人たちに伊勢志摩に来てもらいという部分が気になるなあ

図南あたりじゃないが、地域リーグぐらいのレベルのクラブチームを擁し
定期的に少年サッカーの大会を主催して経済効果をあげてくぐらいの方が
地域の経済力に一番合致してる悪寒
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 09:50:18.78 ID:zNcVhQek0
志摩に事務所やクラブハウス作っても、スタジアムは伊勢市につくらんと
商売にならんと思う。
だからこそ、FC志摩ではなく、FC伊勢志摩って名前で行くんだろうな。
志摩市主導だけど、伊勢市を前面にたてている。
サンフレにおける広島市と安芸高田市吉田町の関係。
志摩市は、通信制高校の志摩本校あるし、公立の普通科高校も志摩高校だけだし。
ユース組織を作るのに適しているかも。

ちなみに、三重県営陸上議場って、伊勢市の南端にあるんだな。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 09:51:43.79 ID:FFWQCr+G0
20年に1度スタジアムを建て替えるチームになって欲しい
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:08:44.45 ID:256gvPmp0
>>447
式年遷宮かよw


>>444
東北にコバルトーレ女川というもっと無謀なクラブがあるが…
女川町の人口は8000人弱、震災前でも10000人いなかったしな
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:18:17.17 ID:ObNPfy27O
伊勢にチーム無かったっけ?
最近まで地域リーグにいたよね。あれとは別物?
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:19:40.50 ID:FFWQCr+G0
鈴鹿は伊勢から離れた山奥の方、でいいんだよね?
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:27:07.21 ID:Cr7bevO90
山奥ではない
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:31:21.47 ID:NTa33CKFI
鈴鹿は都会。
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:43:30.41 ID:itkYs2bA0
>>450
鈴鹿は海に面している
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 10:49:47.31 ID:wj0RpCib0
鈴鹿スポーツガーデンは山の中っぽいけど。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 11:04:07.90 ID:PmI8VdYp0
>>449
別物

伊勢ペルソナ(現:ISE YAMATO FC(東海2部所属))時代に、
新チームに関わってる中田一三が監督を務めた時期もあった
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 11:40:34.42 ID:e0B4bciV0
>>448
女川は石巻みたいなもんだから実質17万くらいの人口は抱えてる
原発交付金あるから合併しなかっただけだしな
女川のせいで石巻が飛び地になってるし実質石巻市のチームだぞ
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 13:35:52.10 ID:+xBqQn360
>>443
地域リーグで「Jリーグ入りを目指します」って言ってる物好きは現状に甘んじて期待できない所がほとんどだから、
そんなのまでカウントすると100は超えてるわな。来年の地決はノルブリッツ北海道・岡山ネクストがダメでも
関東(KOREAなど)や関西(アミティエなど)の中で開催時期にチームとして完成してる純アマクラブが昇格だろうね。

アカデミー(ユース〜ジュニア)の他に出張して子供達に教えるスクールを事業化させて3000万円程の収入を得た
福島を見習うクラブは出てこないのかね。生徒から収入を得る事で選手の大半がスクールのコーチとして
生計を立てられるようになった(契約上はアマチュアなので国体に出場可能)利点を理解しているクラブは無さそう・・・
あるとすれば神戸や京都などでスクールを展開している(全選手がスクールのコーチ)アミティエぐらいか。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 14:38:47.59 ID:H/5Ahmyf0
FC伊勢志摩か
鈴鹿はランポーレがJ目指してたな
三重からもう1チームJ目指すチーム現れたか
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:20:35.48 ID:eQJ5Ld860
津出身で四日市に住んだ経験があるがどっちもなんともかんとも
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:45:30.92 ID:YrV7qcuS0
さて、そろそろJ5の妄想でもしようか
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 15:51:23.37 ID:DA0ZXl0G0
気持ちはわかる。どっちも三重県を代表する拠点都市じゃないからな。
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:06:16.75 ID:fjfxtZ+R0
物好きリーグが楽しみだな
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:10:44.98 ID:zNcVhQek0
三重県を代表する拠点都市ってどこなんだ?
一つ上げるとしたら、どこか?

津市や四日市市、あるいは三重県自体にも悪いが
これらは、他県に殆ど関心持たれてないけど
鈴鹿、伊勢志摩だと、全国的には、よく聞く名前だぞ。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:19:35.03 ID:N0zDYvl20
三重県市町人口ランキング
順位 市町名 人口(人)〔H22国勢調査〕

1 四日市市 307,766
2 津市 285,746
3 鈴鹿市 199,293
4 松阪市 168,017
5 桑名市 140,290
6 伊勢市 130,271
7 伊賀市 97,207
8 名張市 80,284
9 志摩市 54,694
10 亀山市 51,023
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:28:44.54 ID:ObNPfy27O
>>458
桑名市からJ目指しているヴァイテン?だかってチームもあるんだぜ
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:32:50.05 ID:wj0RpCib0
山口県と一緒で分散してるんだよな
しいて言えば一番人口が多くサッカーどころ四日市かと
それでも名古屋の衛星都市感が強い

>>463
鈴鹿はサーキット、伊勢は神宮って知名度抜群の物があるから
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:35:58.90 ID:zNcVhQek0
あまり知られてないが、伊勢国の国府は鈴鹿にあったらしい。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 16:37:27.55 ID:/VCbqxPr0
三重って旧律令国でもばらばらだし
現在の人口でもとびぬけたところはない以上
県単位のチームを作ろうとすると大きな無理が出る悪寒
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:26:51.51 ID:DA0ZXl0G0
F1ブームを知らない世代には鈴鹿は知名度0に近いかと。
まだ鈴鹿山脈の方が有名なんじゃないか。

>>468
それでも三重県でまとまらないと、経済的にJ2すら無理だね。
ヤマハや住金クラスの大企業が10億近く資金を捻出してくれれば話は別だけど。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:28:54.47 ID:7sHNhW3m0
鈴鹿にスタジアム有るのかな?人口的には鈴鹿のチームが四日市でやるのが一番いいな
四日市は大企業の工場とか有るんでしょ?そっちのが金集まりやすそう
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:30:21.71 ID:AIvKafOK0
>>469
8耐もあるでよ

サーキットは日本一だから
結構知名度はあると思うけどな
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:30:59.11 ID:DA0ZXl0G0
鈴鹿の名前で四日市で試合されても誰も見に行かないと思う。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:32:11.29 ID:DA0ZXl0G0
>>471
いや、8耐なんてF1以上に話題にもならないから。
ていうかバイクに乗る俺も忘れてたwくらい。
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:35:02.19 ID:DA0ZXl0G0
自分的には鈴鹿山麓牛が1番有名だな。
松阪牛並の味で値段が格安。ウマーという話し。ただ食った事ない。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:52:17.76 ID:DA0ZXl0G0
三重県の東証1部上場企業を調べてみた。
8368 百五銀行 8374 三重銀行 8529 第三銀行 9310 日本トランスシティ


まあ間違いなく県全体で1つのクラブを支えないとJ2は無理だな。
岐阜県とはえらい違いだな。
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 18:59:39.67 ID:/VCbqxPr0
結局プロチームをやってく難度が高い県だわな

四日市の工業力とか光るものはあるけど
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:08:17.67 ID:P9dueFVz0
>>470
鈴鹿市は一応J2開催実績がある鈴鹿スポーツガーデンサッカー場があるが、
あくまで桜の臨時ジプシーでの代替会場だったからなぁ。

あと県内の主立ったとこはコスモ石油が本拠にしてた四日市中央緑地競技場とか、
県営総合競技場(伊勢市。公式には座席だけで12,000人、芝生に12,000人で24,000人入る)、
伊賀くの一が本拠にしてる上野運動公園競技場かなぁ。
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:10:45.04 ID:DA0ZXl0G0
県主導ででまとまればいいだけの話し。どこの県でも2つはまず無理だ。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:22:28.43 ID:zNcVhQek0
四日市って、愛知県の衛星都市みたいなイメージがな。。。
三重県一位の大都市といっても、
地理的にも三重県のシンボルになりにくいのとちがう?
だからといって、県庁所在地の津は?となる。
そんなわけで、四日市と津の間にあり、
県下3位でF1で有名な鈴鹿ってのも分かる気がするんだけど
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:23:09.69 ID:DA0ZXl0G0
全然わからん。
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:25:20.65 ID:AIvKafOK0
なんで鈴鹿をそんな
有名でないとしたいのか
全然わからん。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:27:10.20 ID:DA0ZXl0G0
いや、人口の多い両都市の間にあって交通が便利だから
鈴鹿にスタジアムを建設して三重FCでやるならまだ理解できるけど。
鈴鹿のチームを、鈴鹿を田舎と見下してる津、四日市の市民が熱心に応援する事はまずないから。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:31:48.29 ID:NTa33CKFI
三重にJができるのか。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:35:18.00 ID:zNcVhQek0
伊勢志摩のほうは、最初から県北部をターゲットから外しているから
逆にすがすがしいけどな。
伊勢志摩という地名は、市町村名を超えた力があるし。

でも、鈴鹿はどうなんかな? 県北部をターゲットといってもな?ってかんじ。
三重という県名でも、中途半端な気がするし。
とにかく、中核になる地名がないんだよ、県北部にはw
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:36:00.93 ID:/VCbqxPr0
現状だと、J入りを努力目標にしている
地域リーグ以上のチームが県内に複数並存するぐらいまでいかないと
なかなか機が熟さない感じがする

県だって数ある地域振興策の中で
敢えてサッカーを選ぶ必然性はないわけだし
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:37:26.94 ID:QUWcOT04P
首都はメルボルンでもなくシドニーでもなく
真ん中に置きましょうの方式か
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:37:28.01 ID:zNcVhQek0
ちなみに、鈴鹿市って、伊勢国の時代は
伊勢国の国府があったところで、中心地だったんだよな。
でも、三重県は伊勢国だけじゃなくて、志摩国や紀伊国の一部も併合したから
中心地を南の津に移したのかな?
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:44:20.30 ID:zk0KhPFu0
三重を冠したチームを津に置けばいいだけなのになあ

しかし伊勢と志摩って10kmぐらいの山脈で完全に分断されてて共同で何かできるとはとても思えないな
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:52:18.81 ID:DA0ZXl0G0
>>487
度会県を合併する前から県庁所在地は津のはず。
津藩(安濃津藩)の城下町だったから津が県庁所在地になったと思うよ。
安濃津県という時期もあったくらいだし。
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:53:22.61 ID:0EWMHhsEO
伊勢神宮があるのは何市だ?言ってみろ
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 19:59:51.84 ID:zNcVhQek0
鈴鹿スポーツガーデンって交通アクセスはどうなんだ?
駅から遠いだろう?
四日地中央緑地のほうが駅から近いし、便利なんだが...

伊勢と志摩は電車でどれくらいなんだろうな?
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:02:16.57 ID:DA0ZXl0G0
>>488
そだね。それが三重県にとって1番Jに近い道かもね。
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:12:32.07 ID:eQJ5Ld860
志摩が三重県の端だと思ったら南にまだまだ延びてるからな。

名張周辺は奈良県だからな。

三重全体というのは難しいよなあ…。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:15:46.72 ID:P9dueFVz0
伊勢志摩の定義としては複数あって、一般的・・・と言うか、気象情報での区分は
伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・度会町・南伊勢町が「伊勢志摩」の区域。このうち、「志摩国」は
鳥羽市と志摩市。

観光案内なんかじゃ一緒にされてることも多いし、近鉄も地元も「伊勢志摩」で売り出してる。
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:15:56.91 ID:JXjIEy530
>>488>>492
津にはJはおろかJFLすら開催できる箱がない。
三重県内でのスタ状況は鈴鹿が球技専用。(アクセス劣悪、要改修)
県営の国体スタは伊勢市にあるがこっちはピッチ幅の問題で1種のサッカーは不可。どっちにしても大規模な改修必要。

>>491
鈴鹿ガーデンはアクセスは劣悪。車ないと現状ではまず行けない。
四日市緑地は老朽化が酷すぎる。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:20:56.94 ID:zNcVhQek0
スポーツガーデンは、試合の日に臨時バスださないと無理だな。
試合にチケットがあったら、バス代半額とか、ただとか、
そういう特典付けないと無理だな。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:23:34.12 ID:zNcVhQek0
四日市中央緑地に球技場出来ることも睨んで
鈴鹿ランポーレにせずに三重ランポーレのほうが良さげだな。
スポーツガーデンはアクセスダメ。
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:24:14.86 ID:DA0ZXl0G0
>>493
別に難しくねえよ。
三重よりはるかに広大な県土だったり、細長くて交通のアクセスが悪かったりと
様々な県が1つにまとまって頑張っているのに。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:30:05.52 ID:JXjIEy530
>>497
少し前に県知事が鈴鹿スポーツガーデンを改修してJ1仕様にする構想を上げてたぞ。
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:36:17.19 ID:/VCbqxPr0
>>493
県が主導すればと簡単に言っても
税金で生命維持やら借金漬けのチームになっちゃ
県のシンボルやら新しい魅力には程遠くて作る意味ないしね…
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 20:48:21.57 ID:256gvPmp0
>>469
富士や茂木ならともかく、鈴鹿サーキットの知名度は相当高いと思うけどな。いくらF1ブームが去ってるとはいえ
鈴鹿山脈で知名度あるって言うなら、四日市も四日市ぜんそくで知名度は高いなw
逆に、津だけは世界一短い地名という以外、何も宣伝すべきものがない(特に旧市域)
>>479
衛星都市というより、中京工業地帯の工業都市というイメージで、あまり県の拠点というイメージがない


結局、三重もある意味、回廊県で、それでいて各地域の個性が強すぎるから県民が団結しにくいんだよな。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 21:46:02.94 ID:itkYs2bA0
【サッカー】鈴鹿でJ1公式戦が可能に…三重県、県営鈴鹿スポーツガーデンサッカー・ラグビー場をJ1仕様に改修方針を示す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349364884/
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:01:19.33 ID:wj0RpCib0
>また、伊勢市の県営総合競技場陸上競技場も国体に向けて改修する計画
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:06:53.37 ID:Cr7bevO90
伊勢と志摩だったら電車で1本だから、前橋と草津の関係よりは経済効果あるだろうな
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:47:22.86 ID:u0R98IahO
しかし郷土の有名人とはいえ江戸川乱歩から名前とってランポーレは無いわ〜
サッカーと言う競技で闘うのだから勇ましい名前にしないと。
近江の小さな土豪から伊勢津藩32万石の大大名までのしあがった藤堂高虎とか居るじゃん。FCトードーでいいよ。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 22:52:38.82 ID:256gvPmp0
>>505
トドとかトードとか蛙とか、カエレ(・∀・)とか言われるオチだw

ランポーレでいいじゃないか、ランポリスタっていうサポの呼び方もあるみたいだし
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 23:48:53.26 ID:C5H+J9bm0
伊勢志摩の件、南部の子供達には朗報だろうね。
でもISE YAMATO FCとの棲み分けはどうなるの?
あとJ入りしても名古屋から電車で2時間近くかかるのはネックだね。
空港も無いし。
それと四中工OBとかサッカー協会の天下り先みたいになるだけなら嫌だな。
それだとぐだぐだになって数年で消滅しそう。

スポーツガーデンは鈴鹿サーキットの近くだし、
アクセスは臨時バスとかでなにかしら改善できると思うんだけどね。
近鉄線が海側だから電車は無理だろうけど。
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/28(金) 23:52:24.35 ID:HRLL+FjHI
三重が熱いのか
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 00:56:05.23 ID:4PtA/PGh0
マインドハウス四日市はJ目指してんの?wikiには将来のJリーグ入りを視野に入れた
地域密着型サッカークラブ作りを目指しているとか書いてあるけど
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 01:00:15.69 ID:RF7GdBG0O
>>507
名古屋から2時間て、名古屋人はグランパス応援したら良いだろw
意味不
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 03:34:01.51 ID:h7Qsl6wO0
南近畿はそろそろ本腰入れてほしいね
あと滋賀と

何の特徴もない田舎町じゃ
この先生きのこるのは難しいと気付いてほしい
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 04:39:02.57 ID:xjxJkmkX0
関西と愛知はおしなべてサッカー不毛の地だからなあ
逆に独立リーグが成立するほど野球人気が高い、特にWが付く田舎県はな
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 05:41:38.67 ID:6XOGQt5A0
>>501
今の鈴鹿サーキットって鈴鹿山脈程度かそれ以下の知名度って意味だと思う。
実際にF1のニュースなんてフジ以外は日本グランプリの当日にスポーツニュースで3分程度流すだけだし。
登山やトレッキングに興味のある人は鈴鹿山脈、モータースポーツに興味ある人は鈴鹿サーキットを知ってるって感じじゃない?
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 07:34:49.85 ID:ApStyLUm0
おやつカンパニーって、本社三重だっけ?
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 07:39:37.27 ID:CDHoNtNMP
スタ問題中心にみると
JFL9+山口、高知=11
がJ3当確か?

残る椅子はあと一つとみる
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 08:39:27.50 ID:RF7GdBG0O
高知はまだ無いわ
始まってすらいない
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 08:50:07.45 ID:Rl6TN4AB0
徳島のプロ化が頓挫していた2000年頃は
高知が愛媛の次にJ入りに意欲を見せてたのになあ
カマタマにあっさり抜かれるとは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%9F%A5FC
それもこれも地域決勝で5年連続で敗退したのが疲弊した原因。

10年前にJ3があれば…
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 09:32:05.26 ID:mVQCquG0O
MIOはダメだろうなあ。あの知事じゃ
高知がなければ和歌山か
9+山口の10チームの可能性もあるな
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 09:47:30.79 ID:ySuPymQX0
クズなクラブはなにをやってもクズ

それがレノファ山口
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 09:58:42.99 ID:mVQCquG0O
スタさえあればクズでもOK
それがJ3基準だろ
(鹿児島除く)
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 10:24:24.20 ID:RF7GdBG0O
スタあっても5000万近い金が必要
高知は今のところやれるような状況では無い(2013年次第で話は変わるが)

鹿児島もあの状況じゃ入れづらい
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:05:24.53 ID:IBz/Sdle0
>>516
今回、宮地代表からJリーグ参入に向けたビジョンが発表され、来季に向けた決意が感じられました。
http://www.nkfc.jp/news_2012/2012thanks.html

準加盟入りならスタを持ってる県庁+県協会の支援書があれば相模原のように県リーグでも十分可能。
でもJFL昇格という現実的なビジョンとしてはこれらの事を80%ぐらい達成しないと難しい(それだけの運営費が必要)。

(1)夜練→朝練への変更(必須)、NPO法人→株式会社化
(2)プロサッカークラブの運営に詳しい人物の招聘、Jクラブで指導経験を持つ監督を招聘(どちらかは必須)
(3)サッカースクールのコーチや営業の仕事など、クラブの社員として契約する選手を半数以上にする

(3)は長野のように「昼:練習、朝:派遣先で仕事(午後の分はクラブが補填)、夜は基本的に仕事禁止」という
企業サッカー部(通称・JFLの門番)レベルとほぼ同じ環境にする方法もある。朝練だと補填費をもらっても
昼〜夜10時頃まで一般の勤務時間と変わらない(8時間)サッカー関連以外の仕事をする選手も出てくる場合がある。
地域リーグの物好きで朝練してる所は補填費すら無いまま夜遅くまでサッカー以外の仕事をしてる選手がほとんどだけど・・・
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:09:57.12 ID:RF7GdBG0O
>>522 知ってるって
だから2013年次第と書いてるだろ
ビジョンを〜ってもどのくらいのレベルなのか
選手やスポンサー数とか見なきゃわからん
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:22:56.21 ID:GdEZrEj2I
サッカー界も大変だね。
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 11:56:56.42 ID:CDHoNtNMP
2013年次第なのはどこなのよ
山口と和歌山と高知と鹿児島?
びわこは無いとして
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 12:18:37.73 ID:jJeyWLiu0
意思がある地域1部は八戸、盛岡、女川、東京23、鈴鹿、福井、奈良、和歌山、大阪FC、島根、松江、山口、高知、鹿児島二つ、かな?
スタはJ3規格がどうなるか不明だから何とも言えないが。
後はレイジェンド滋賀、加古川、今治辺りが物好き化する可能性はあるかな?
J3設立を機に物好き化するクラブがいくつか出てくる予感
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 12:31:08.33 ID:5C7CitHs0
ダラダラ書いてもわからんわ。意思とかいらねーし。要はスタと自治体だろ
JFLから9〜10、地域から2〜3と決まってるんだから。そういう事だよ
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 13:17:21.85 ID:Lzn4Kie1O
>>526
今治は国体注射じゃないか?
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 16:00:33.88 ID:ojKN68Q+0
28日の朝日新聞・三重版
「FC伊勢志摩誕生へ 志摩市も後押し」

来春、社会人サッカーチーム「FC伊勢志摩」が志摩市を拠点に誕生する。
呼びかけ人の元プロ選手、中田一三さん(39)や支援組織が27日、市役所で発表した。
10年後のJリーグ昇格を目指し、県社会人2部リーグに参戦予定という。

今春、中田さんやJリーグ・大分トリニータ元社長の溝畑宏さんが出席した会議で、
サッカーを生かした町づくりが提案されたことがきっかけ。
地域の活性化や観光誘客を図りたい市や市商工会が後押ししたいとして、
「志摩100年構想実行委員会」を作った。

チーム代表に就く中田さんは、四中工が初めて全国制覇した時の主将。
当時の恩師、城雄士さん(72)が新チームの名誉監督を務め、中田さんが監督を兼ねる予定。
今年、県1部リーグから2部に降格し、解散することになった「ピクシーBC」(津市)の
選手10人を引き継ぎ、来月14日の入団試験で約10人を加える。

新チームはJリーグ昇格のほか、「自然に貢献し、人づくり・町づくりに貢献する」を目的に掲げる。
中田さんは「地域の支援を得るという責任感を感じられる選手を募集したい」と話した。


>Jリーグ・大分トリニータ元社長の溝畑宏さん
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 17:24:03.83 ID:vXHRZPXd0
>>509
いつの話やネン
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 17:25:05.32 ID:vXHRZPXd0
>Jリーグ・大分トリニータ元社長の溝畑宏さん

うわぁ・・・・
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 18:05:37.44 ID:ey4eMaXYO
>>526
宮城では塩釜NTヴィーゼも一応参入を目指している。
ホームスタジアムはあの宮城スタジアム。
まだまだ先の話らしいが。
ただ、ソニ仙含め仙塩地区のクラブがまとまればかなりの勢力になるかなと思っている。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 18:35:29.95 ID:GdEZrEj2I
FC鹿児島は来年上がりそう
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 19:06:50.27 ID:PoWknny40
>>532
宮城スタジアムってモノはいいけどベガルタですら扱いきれないモノを物好きが一体どうすんの?って感じ
東北ハンドレッドのgdgdっぷりを間近でみてきたからなぁ
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/29(土) 19:35:51.18 ID:RF7GdBG0O
四日市とか塩竈とか

いつの話やねん代表へ
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:13:03.43 ID:yF1xfnBS0
山口は確実だろうよ。
スタジアムはあるし、首相のお膝元で最後のJ無し県の汚名はかぶれんだろ。
岡山、広島、鳥取、愛媛、北九州、大分には既にあって、間違いなく香川も参加するのに。

2年安倍政権が続けばだが。
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:23:58.88 ID:285UdVF80
スタの完成がJ3スタートに間に合うなら和歌山も
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:26:26.61 ID:Zo53SCZZ0
>>522
高知キター
高知は国体が比較的近い2002年だったから
愛媛のこれからの改修後に匹敵する陸スタが既にあるんだよね。
http://waka77.fc2web.com/studium/32kochi/03harunoriku.htm
収容人数2万5千人

愛媛の改修がショボ過ぎるという説もあるがw
http://file.efc.blog.shinobi.jp/509ecdcf.jpg

香川、高知、そして愛媛はJ3に入れれば御の字か
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:32:11.71 ID:yF1xfnBS0
愛媛はJ2でも中位だろw
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 01:37:03.52 ID:Zo53SCZZ0
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 02:11:33.55 ID:R/PtjEQE0
高知はスタジアムあるのか
スタジアムあるところからJ3なのかなぁ
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 02:46:44.81 ID:hfpcq9pR0
>>541
J3でいいならスタより資金のほうじゃないか?スタは改修を文書で示せばいいけけれど。金については今年準加盟規約2条が強化され
「短期的に資金難に陥る可能性が極めて低いとJリーグが評価できる状態であること」とより厳しくなったから、より財政基盤がしっか
りしてないとダメだろ。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 09:42:11.48 ID:ICmXxqihO
MIOびわこてめーはイラネー。
J目指すと唄って何も活動しない詐欺チーム
県協会からも嫌われてるようだしな
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 09:51:02.68 ID:pXs7KwUxP
滋賀はスタがない
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 10:07:40.13 ID:bznnRHOxO
>>526
そんなにたくさんいらないよ。2〜3チームで十分
J3って甘やかす為に作るものじゃないと思うな
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 10:17:36.44 ID:CSPzZAP8O
滋賀の皇津山ってだめなんだ。
昔C大阪が試合していたスタジアム。
やっぱり古めだからかな。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 10:22:04.89 ID:y04em2Cr0
>>546
皇津山は
椅子席5千人
芝生席1万人
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 10:40:10.62 ID:R/PtjEQE0
高知の産業調べたけど厳しそうだな
資金力が難しいか
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 11:46:42.18 ID:pXs7KwUxP
昇格も目指さないし降格もない
ならば資金力はいらないだろう
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 13:44:45.43 ID:zzyoEdJt0
J入り目指そうと思ったら、純粋にスポーツクラブとして
会員費で賄えるようにならないと、スポンサー頼みだと無理でしょう?
福島ユナイテッドは、それで、なんとかしている。
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 13:54:38.39 ID:ICmXxqihO
>>549
最低5000万は必要。
その資金の話だろ
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 14:25:32.65 ID:zzyoEdJt0
高知の春野って、高知の中心街から離れすぎているだろう?
アクセス悪すぎると思うけど。
競輪場の龍馬スタジアムはアクセス良いけどな。
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 14:32:25.42 ID:CSPzZAP8O
>>547
教えてくれてありがとう。
…て皇子山だったね。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 15:49:36.26 ID:pXs7KwUxP
>>551
クリーニング屋やパン屋に協力してもらえばいいがな
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 16:04:30.93 ID:yF1xfnBS0
>>552
最初は今あるスタジアムでやって、それなりに地元に定着し人気も出てきたら、
JR沿線にでも2万5千規模の専用スタジアムを建設すればいいんじゃね?
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 16:14:38.50 ID:/2XDYY3l0
スタジアムがあるというだけでのJ3参加は納得できんな
地域決勝で勝ち抜いてからあげるべき
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:02:59.80 ID:bznnRHOxO
勝ち抜いたがスタがないびわこ
スタのめどはあるが勝ち抜いてない和歌山、山口、高知、鹿児島
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:13:05.81 ID:bznnRHOxO
>>556
JFL18チーム中
スタのめどがついているチームが9
もう飽和状態だろう

かといってJ3を9チームで始めるのもなんだかなあ
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:21:22.51 ID:285UdVF80
>>556
地域決勝に出た事があればレベル的にはOKにしよう
肝心なのはスタジアムだ
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:23:29.32 ID:iqWUHUvu0
報道では10チーム以上とか12チーム前後とか言ってる
9チーム+地決3位以内の物好きで始めるんだろう

J2も10チームで始めたんだから10揃えば十分
最悪9チームでも始められる
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:43:09.12 ID:yF1xfnBS0
地決は年度によってレベル差が著しいからな。
J初年度のオリジナル10も成績以外の要素が大きかったから、
今回も成績はあまり気にしないでいいと思う。それよりも自治体、経営能力、環境が大事。
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 17:49:27.71 ID:JIQ06uBV0
>>557
和歌山、山口、高知、鹿児島って、戦力的に地決を勝ち抜くのは現状だと難しいだろ
鹿児島は合併できてれば何とかなっただろうが・・・
福井も結構デカいスタなかったっけ?あと盛岡は北上のスタ使う事は出来ない?
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:05:18.91 ID:P1Sp9cqN0
>>560 なるほど。。。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:13:33.09 ID:yF1xfnBS0
>>562
かつての水戸みたいに、盛岡市内にスタジアムが整備されるまでの暫定で使えなくはないけど、
長野がアルウィンを使わずに4年近く足踏みしてるのを見るとどうなんだろ。
でも新幹線で2駅だから、結構遠いよね。
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:13:46.62 ID:ICmXxqihO
福井はユニスポ0だし
高知は来年どれだけ本気なるか
和歌山も地域残留がやっとのレベルだし
鹿児島はあの状況だし

これらよりは盛岡、鈴鹿、山口、奈良あたりが有力
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:16:45.45 ID:D/BUxa0vO
>>556
愛媛2重に批判するのはそこまでだ
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:21:04.27 ID:JIQ06uBV0
>>564
例え認められても集客面で厳しそうだな

>>565
鈴鹿は県協会とうまくいってないっぽくて、山口は中国3位で戦力的に疑問
スタ無視するなら盛岡、奈良かな

スタと戦力、どちらを重要視するかな?
基本的に戦力が上のほうがクラブとしてのレベルが高いと思うがどうだろう?
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:27:53.29 ID:yF1xfnBS0
>>567
でも北上周辺は松本並みの人口集積地だから集客はできるかも。
ただ、北上、奥州、一関、花巻の人達が盛岡のクラブを応援するかは知らんが。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:30:54.97 ID:yF1xfnBS0
>>567
まあ、J開幕時と一緒で、J3という言葉にどれだけ、地元自治体と地元企業が反応するかだね。
ここらへんの戦力差なんて少し県庁や県経済界がやる気になればあっさり逆転できるから。
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:40:03.01 ID:JIQ06uBV0
>>568
なるほど、結構人が住んでるなら何とかなる、のかな?
盛岡との地域の繋がりがどうなってるのだろう?

>>569
だね。まあ現時点じゃあどれくらい動くか分からないけど。
ただ鈴鹿は怪しいかな?最近出来た伊勢志摩に県が注視しそうな感じだし。
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:46:39.10 ID:yF1xfnBS0
>>570
北上、花巻 人口約20万は盛岡を向いていて
奥州、一関 人口約25万は仙台をむいている感じがある。
ただ奥州〜北上〜花巻は国道でどちらも15〜20分程度の距離。
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 18:56:05.17 ID:JIQ06uBV0
>>571
成る程、この感じなら北上あたりにスクール設置して広報活動頑張れば取り込めるかもね
盛岡は現状でも戦力は結構高めなんだから、
あと少し戦力上積みできれば現状の地決でも突破可能だと思うんで頑張って欲しいね
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:04:54.68 ID:yF1xfnBS0
>>572
盛岡は1番戦力が充実していた年に、地決の初戦で
よりによってロッソ熊本(現J2ロアッソ熊本)とぶちあたった不幸があったからね。
あの試合はどっちが勝ってもおかしくなかったけど、もし盛岡が勝っていたら
いまごろは盛岡がJ2で、熊本が分裂していたかもしれないと思うとドラマだよ。
熊本と他のグループに入っていたら、恐らく盛岡は昇格してただろうし。

こういう事があるから地決は毎年どこかの会場に見に行きたくなるよね。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:14:10.56 ID:zRK6D4+e0
地域リーグ所属・物好きクラブの監督(□続投、△新任、[]取得ライセンス、《》選手としてJクラブ等に在籍したチーム)

【青森県】八戸:□山田松市[S](湘南監督)、青森:□丸山富洋[B](アンソメット岩手監督)、弘前:吉本岳史[?]《名古屋》
【岩手県】グルージャ:鳴尾直軌[S](新潟シンガポール監督)《広島》、ガンジュ:□申在範(FC KOREA監督)[B]《市原》
【福井県】サウルコス:?
【三重県】鈴鹿:高木成太[B](横浜Cスクールコーチ)《東京V》、伊勢志摩:△中田一三[S](伊勢ペルソナ監督)《横浜F》
【奈良県】奈良クラブ:矢部次郎[C]《名古屋》
【和歌山県】アルテリーヴォ:△河村優(現姫路獨協大女子サッカー部監督)
【島根県】デッツォーラ:△石田学[B](現サウルコス福井監督)、松江シティ:小川秀樹[A](県サッカー協会専属コーチ)
【山口県】レノファ:△中山元気[?]《広島》
【高知県】南国高知:?
【鹿児島県】FC鹿児島:田上裕[?]《FC琉球》、ヴォルカ:恒松伴典[B]《新潟》

地域リーグではC級ライセンスでも監督に就任できる。でもJFLに昇格した場合、B級を持っていれば昇格年度に講習を受けて
A級ライセンスに移行できるけど、C級では不可能。続投が決まった福島の時崎悠《湘南》もB級は持っているので大丈夫。
奈良クラブ・FC鹿児島は監督が変わると思うけど、Jクラブ等で指導経験のあるマトモな監督が少ない。元Jリーガーは多いけど・・・
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:15:52.28 ID:JIQ06uBV0
>>573
それは知らなかった
当時の熊本は相当な戦力をそろえてたんだっけ?それを考えると確かに不幸か。
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:29:19.28 ID:ICmXxqihO
感情的には長くJFL上がれてない盛岡山口鹿児島に…
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:32:47.43 ID:f92oes4yI
羽中田さんどこいったの?
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:33:39.53 ID:yF1xfnBS0
最古参はダントツでヴォルカ鹿児島だね。
昔調べた記憶だとJ宣言は平成7年のはず。
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:45:16.98 ID:yF1xfnBS0
確か盛岡がH15年で、山口がH18年にJ宣言しているはず。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 19:55:28.31 ID:JIQ06uBV0
そりゃ鹿児島県民もブチ切れてFC鹿児島立ち上げるか・・・

>>574
弘前にも元Jリーガー居るのか、調べたら選手兼監督か
他の選手もざっと調べてみたがGK一人だけってのは気になるな
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:04:47.38 ID:yF1xfnBS0
>>580
まあ、ヴォルカも不幸なんだよ。
1番戦力が充実して、専用スタジアム建設の計画も再浮上し、行政、県内企業からの後押しもあった年に
地決の初戦であのザスパ草津(J2来年からザスパクサツ群馬)と対戦したからな。
まあ、あの時はさすがに試合を見ていないからどっちが優劣の試合をしたかは知らないが。
当時の草津は地域とは思えない、金満で、補強した外国人選手もいて昇格は当然のクラブだったらしいから。

で敗退した鹿児島ではスタジアム建設も凍結となり、ヴォルカは行政からも県内企業からも見放されて今に至る。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:05:52.16 ID:eRjB7T2s0
そこで心折れたから北九や長崎に抜かれていったんだろ
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:07:47.46 ID:yF1xfnBS0
>>582
心が折れたというより、金が尽きたんだろ。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:09:04.13 ID:eRjB7T2s0
へこたれたんだろ
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:12:45.43 ID:JIQ06uBV0
金の話をしてるとたまに「金の話ばっかりしやがって〜」とバカにする奴がいるけど、お金は大切だよ
金で買えないものは幾らでもあるが、金じゃないと買えないものも幾らでもある
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:13:15.79 ID:VhNUC2Pt0
石垣島で泣いたレノファは不運・・でもないか
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:14:33.75 ID:eRjB7T2s0
サッカークラブの経営なんて勝とうが負けようが毎年数千万出て行くのに、金が尽きたって貯金で経営してんのか?
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:18:22.43 ID:yF1xfnBS0
昔の経営は、鳥栖フューチャーズや福島FCがそうだったように、
昇格するために無理して補強するから、昇格に失敗すると厳しかったんじゃないのかな?
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:25:58.69 ID:eRjB7T2s0
想像じゃん
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:30:57.07 ID:HT7QlEiM0
>>588
福島は更に前の時代じゃね?
J2にあがるつもりが自治体に拒否られて諦めたはず
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:42:24.91 ID:D/BUxa0vO
そこで無理しなかったから芽がまだ残ってると思うんだ
徳島は行政動くまで何年もかかった
熊本は無理したってほどじゃないけどアルエットで一度失敗して這い上がった

翻って、浜松は行政からガン無視
宮崎のプロフェソールの芽は無いよな?

鹿児島まだマシだよ
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:46:13.24 ID:/2XDYY3l0
秋田 福島 町田? 相模原? 長野 藤枝 金沢 滋賀? 讃岐 琉球 地域枠1〜2チーム

J2降格チーム地域、昇格チームによって変わってくるだろうけど
この10〜12チームで
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:47:09.56 ID:yF1xfnBS0
鹿児島の話になると妙に絡んでくる奴がいるなぁ。
盛岡も昇格に失敗した年に、給与未払いがおきてるからね。

>>590
解散危機は福島と鳥栖は同時期のはず。
福島はスタジアムの改修が必要で、自治体の協力が得られなかったみみたいだね。
逆に鳥栖は市営のスタジアムを新設してしまったから、なんとかしてクラブを残した感がある。
やっぱり最期に決めるのはスタジアムの有無なのかな。
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 20:59:26.75 ID:yF1xfnBS0
>>591
アルエットは別にJを目指していた訳じゃないし。失敗も何も。
あえてJFLでも無理して補強する必要性が無かったみたい。
ただ、ロッソは今の債務を見ても、結構無理してみたいだね。

プロフェソールはかなり無理してJFL昇格したのに、
県サッカー協会からガン無視されて梯子を外されたね。

ホンダは行政からガン無視されたというより、
スズキに猛反対されたって感じだね
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 21:01:05.44 ID:JIQ06uBV0
>>592
話を聞く限りだと滋賀は自治体からの援助受けられないから無理そうだ
相模原はスタ規格がJ2用じゃ無いんで改修が必要、まあ無理すれば1年で出来ないことも無いだろうけど
ただ現状無理して1年でJ2昇格狙ってる感じじゃないし多分来年昇格は無いかな
後はそんな感じだろうね。

>>594
浜松は市長がガンと聞いたことがあるがどうなんだろ
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 21:10:24.14 ID:yF1xfnBS0
>>595
まあ、当時の浜松市長は中日ドラゴンズのファンで有名だったけど。
あの頃はJの経済効果が今よりはるかに大きかった時代だから、
ホンダが自前で都田を改修し、ダイドーが資金援助してJに参戦してくれるなら
あえて市長が反対する理由も無いんじゃないかな?よく知らんけど。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 21:17:47.45 ID:yF1xfnBS0
>>595
相模原はもともと政令市の求心的なシンボルとして立ち上げた経歴があるから
市も競技場の改修は積極的に行なうと思うから心配なさそう。

個人的には首都圏のクラブは多すぎて食傷気味なので、
地方のクラブに多数昇格して欲しいけど。
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 21:39:14.48 ID:aj+RZ+690
>>588>>590
鳥栖Fが潰れたのは96年末。親会社にして最大のスポンサーだったPJMジャパンが撤退したことによる。
対して福島FCは95年にJFL昇格、J昇格を目指すも97年末に解散。郡山市内の各スタジアムの改修に目処が立たなかったこと、
郡山市や福島県内各自治体からの支援がなかったことによる。

あのゼブラカラーの市松模様のユニフォームと、NHKのニュースで映った「天皇杯で清水を倒せ!福島FC!」のコールは
何故かいまでも覚えてるなぁ。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/30(日) 22:06:27.72 ID:JIQ06uBV0
>>597
まあ相模原の行政は結構好意的みたいだからインフラ系は期待できるだろうね
1年で全てやるのは面倒だろうけど。
隣の町田が大コケしてるのを見てたんだからその辺りは慎重にやるだろう。

首都圏クラブについては、俺はパイがある所は可能な限り頑張って欲しい、て考え
首都圏でも23区みたいに空白域が存在するし。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 00:01:05.21 ID:9ttS/Yc50
>>593
>やっぱり最期に決めるのはスタジアムの有無なのかな。

国体開催予定(2013〜)
(13)東京都(14)長崎県(15)和歌山県(16)岩手県(17)愛媛県(18)福井県(19)茨城県(20)鹿児島県(21)三重県
(22)青森県?栃木県?(23)佐賀県?宮崎県?(24)長野県?滋賀県?

国体がある所はスタジアムをJ規格に改修・建設する予定があれば未完成でも問題無い。岩手はJ規格にする気は無い・・・
スタジアムも重要だけど、一番大事なのはフロントの熱意だと思う。「国体=アマチュア、だから夜練」って考えているクラブは
国体が過ぎても余程の事が無い限り準加盟にはなれないと思う。山口を見てるとそう感じる。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 00:16:29.49 ID:V8lYiOfO0
>>600
全く話の流れぶった切るけどこの予定だと当分全社は見に行けないな
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 00:18:33.41 ID:THRfLJbn0
滋賀が参加しないとなると9チーム
残り3枠ってとこだ
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 01:12:25.30 ID:tnAiLqGA0
JFLから「9〜10」って事は
滋賀を入れるかどうか迷ってるって事なんだろう
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 01:21:04.98 ID:tnAiLqGA0
地域から「2〜3」って事は
鹿児島を入れるかどうか迷ってるって事なんだろう
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 01:39:46.52 ID:CtqeC2Yf0
>>597
SC相模原は別に“政令市”の求心的なシンボルとして立ち上げたわけじゃないよ
00年代以降、市全体で「シティセールス」や「地域産を使った名産品」等、
顔を求める動きが活発化している流れと密接にかかわってはいるけど。


麻溝第三次、第四次改修は既定路線だけど
市民利用という観点からは切羽詰まる改修でもないから
いつやるかは事実上の凍結ふくめて柔軟にしてる感じ

万が一SC相模原が明日潰れたとしても
市がムダ金使ったとか、特定のスポーツを優遇という
批判をうけないように狡猾に立ち回ってる
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 01:49:55.72 ID:CrIb2sHz0
オリジナル12の発音練習を今からしなければ
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 02:12:09.37 ID:GK/ooyP9O
いくらJ3に入りたくても
現知事や県議会が変わらなければスタの改修はないわけで
そういう所は議論から除外しないか?

13年にはオリ12が決定するんだから
今の時点で改修のめどが立っている所だけ出してくれよ
個人的感情はめんどくさい
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 02:24:12.67 ID:CrIb2sHz0
そういう基準なら、ここ10年くらいで国体が決まっているところは候補だろうな
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 02:38:10.13 ID:8PZUhcRs0
チームの強化は1年でできるが
スタジアムを作るのには10年かかる
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 03:10:04.77 ID:qTSwhvtZO
FC鹿児島スレ見たが何じゃありゃ
互いに足の引っ張り合い
酷すぎワロタ
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 06:50:17.57 ID:YFbDv18q0
>>605
だね。SC相模原(と物好き撤退したブレッサ)は市主導で立ち上げたクラブじゃ無い
恐らく麻溝建設を呼び水としてクラブを立ち上げた感じなのかな?
まあ行政にも市民にもJクラブを求める声はあったんだと思うけど。

>>607
J3に行くために必要なものが決まって無いからなあ
スタがあるor作る予定がある必要があるのか、必要ないのかもまだ決まって無いだろ

>>610
主導権争い、実質の殺し合いなんだからあんなモノだろ
嫌気が差して選手が流出しないか心配だ
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 08:07:02.89 ID:GK/ooyP9O
条件は準加盟だと思ったが
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 08:22:30.53 ID:tnAiLqGA0
もう半年後にはJ3の日程もほぼ固まった上で
スタの仮予約を始めなければならないわけだが
まだ何も決まってない事にしたい人は何なんだ?
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 08:38:26.70 ID:YFbDv18q0
>>612
準加盟参加条件は緩むんじゃなかったっけ?
詳しい内容はまだ発表されて無いよな
まあ裏ではある程度固まってて各クラブに通達済みかもしれんが
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 08:57:16.34 ID:OWb4rCFX0
>>613
初めて聞いたが、JFLでは毎年夏に翌年の34試合仮予約して冬に17試合キャンセルしてるのか?
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 09:17:51.09 ID:CrIb2sHz0
>>610
擁護とアンチが揉めるのは鹿児島の伝統芸ですw
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 10:04:51.23 ID:lEiN8mCl0
一連の報道でヴォルカサポが狼狽しまくってその腹いせか憂さ晴らしか知らんけど
連日ケチつけに来てるね。ヴォルカスレは立てるのはいいけど昔から伸びないんで
そっちでやりゃいいと思うんだが…何しろ見通しが暗いせいか普通のレスする人も少ない
今回の一件かなり堪えてるんだと思う。現状を再認識させられてダメージでかそう
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 10:09:21.15 ID:9ttS/Yc50
>>608
「国体→スタジアムの改修」という流れになっても国体の強化指定クラブになったら終了まではJ3入りできない。
>>612に書いてあるけど準加盟(セミプロ化)が基本的な条件なので、「アマクラブじゃないと国体に出られない
→準加盟入りを棚上げして国体に力を注ぐ」物好きも何クラブかある。

(15)和歌山県→アルテリーヴォ和歌山 ※消去法的にこのクラブしか有り得ない
(16)岩手県→グルージャ盛岡(+盛岡ゼブラ) ※フロントの姿勢がJ入りより国体の方に向かってきている
(18)福井県→サウルコス福井? ※開催年の5〜6年くらい前にはある程度固まってくるため(例:岐阜、山口)
(21)三重県→伊勢志摩FC? ※10年後のJ昇格→地元国体を念頭に置いているため
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 10:37:55.84 ID:S41CYst3P
嘉田フィ政権や小沢王国でJ入りとか
あると思ってるのか?
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 11:22:53.86 ID:tnAiLqGA0
>>615
JFLの仮日程、スタの仮予約は前年秋にはほぼ終わってる
ソースは横浜FCの特別参入が決定した年な
横浜FCの担当者は他全てのJFLチームに対してお詫びの旅に出ている
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 11:32:33.37 ID:+FA6GmnQ0
>>617
こういう事をわざわざ書きに来るから、
鹿児島の県民性は陰湿って言われるのではないか?
FC鹿児島の印象がどんどん悪化していく。
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 12:49:07.26 ID:m4tBPhASI
FC大阪が怖い存在。
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 12:53:54.20 ID:OWb4rCFX0
>>620
14年前の話か
記憶違いじゃないのか
調べてみたけど横浜FCは2月下旬になってJFL入り承認されてる
ふつうに、1998年のシーズン終了後に一旦日程組んだけど、2月に組み直したって話じゃないのか

H&Aや土日を考えたら、順位が決まる前に予約してたら4日予約して3日キャンセルすることになる
昔も今もそんなことやってるとは信じがたいな
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 13:29:14.62 ID:9ttS/Yc50
>>619
滋賀と岩手は知事が変わらない限り無理。岩手は約50年後に行われる次の国体まで無理だろうw
実は福島も民主系の知事なので、県営の陸上競技場をJ規格に改修する意向を示すとは思えない。
そうなると福島ユナイテッドの準加盟→J3入りも不可能になる危険性が高い。

沖縄県が陸上競技場の改修に乗り出した琉球も多額の債務超過で準加盟が認められるかどうか不透明だし、
藤枝も市長が市営サッカー場を改修する意向までは示していないので危ない(県サッカー協会から却下されてる時点でヤバいが)。
秋田は有力候補の陸上競技場が秋田市所有だから、県知事・市長とクラブの連携が取れていないと認められないだろう。

準会員・準加盟以外でJ3入りに問題無いのは、石川県知事がようやく改修を明言した金沢だけなのが現状だと思う。
このような状態で来年からJ3やりますって報道が出ても、鹿児島の合併話のような結末になるのがオチだろう。
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 13:37:34.58 ID:+FA6GmnQ0
J3の話題がでたとたんに動きをみせた高知のように
これからまとまっていく県もあるだろうから、ゆっくり待とうや。
どこの自治体もJの経済効果は認めている訳だし。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 14:34:41.33 ID:fs+vouq10
ヴォルカは完全にJ入り凍結状態だったのにそれに業を煮やして有志がFCを立ち上げた途端
突然またJ入りを言い出してグダグダにしたからね
FCの足を引っ張るだけの存在でしかないヴォルカはそりゃ叩かれるよ

全ての原因がヴォルカが原因なんだもの
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 14:36:33.29 ID:dTjQEtX70
>>626
松本と長野の関係と全く一緒でワロタ
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 15:26:43.34 ID:U78v/Vx70
地域対立じゃないから全く違う
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 16:36:59.13 ID:m4tBPhASI
お互い頑張れー
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 17:26:06.06 ID:U78v/Vx70
鹿児島はお互い頑張れば頑張るだけJ入りが遅れるな
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 18:16:35.36 ID:9ttS/Yc50
>>574
S級ライセンスを持つ人は増え続けてるけど、Jクラブをクビになったら当事者としての選択肢としてはこんな感じか?
「準加盟クラブの監督≧Jクラブの下部組織等でコーチ≧なでしこリーグの監督>>>それ以外(地域リーグの物好き含む)」
某J2クラブの監督が契約満了になったけど、翌年のヘッドコーチとしてチームに戻って来る現象も笑い事ではないんだろうね。

Jクラブを契約満了になった選手もこんな感じで、早いうちに見切りをつけて引退する選手も続出してる気がする。
「準加盟クラブ≧東南アジアなどマイナーな国でプロ契約>>>それ以外(地域リーグの物好き含む)」

岩手の小笠原(鹿島)・奈良の楢崎(名古屋)・鹿児島の遠藤(G大阪)など影響力を持つ(=認知度が高い)選手が
地元のクラブでプレーする事はまず無いだろうね。監督・フロントとして戻ってくる事もおそらく無いだろうけど・・・
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 18:59:02.34 ID:YFbDv18q0
>>631
遠藤は兄も地元に戻らなかったから現状のままだと難しいだろうね

逆に相模原の戸田(町田解雇)はSC相模原でプレーしようとしても難しいかな?
というか現状JFLで通用するのか・・・
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 19:04:50.58 ID:m4tBPhASI
戸田さんは通用するはず
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 19:41:26.31 ID:YFbDv18q0
戸田は怪我の状態を不安視する声をよく目にするけどどうなんだろ?
今年は殆ど試合に出てないし、分かるのは町田サポで練習も熱心に観に行く人だけか
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 22:04:27.98 ID:9ttS/Yc50
>>632
本来だったら引退しようと思ってたけど町田がJ2に昇格したから現役続行したから引退が濃厚かな。
もし現役を続けるならタイ・シンガポールなど東南アジアだと思う。W杯+プレミア経験者という肩書きは強みだと思う。

むしろ地域リーグ時代から在籍していた酒井良(相模原出身)の方が町田を知り尽くしているから入団するかも。
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 23:07:01.17 ID:YFbDv18q0
>>635
戸田の最後が東南アジアってのも少し寂しいなあ・・・まあお金も稼げるしアリな選択肢なんだろうけど。

酒井は結構年だしJFLで通用するのかな?
戸田もそうだけど1年間殆ど公式戦に出れていないってのは不安だ
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 23:33:16.15 ID:+FA6GmnQ0
鹿児島市は現在人口約61万人の都市。隣接する姶良市が約7万5千人、日置市が約5万人。
合併さえすれば人口72万で簡単に政令指定都市になれる都市でもある。そして3市合併しても面積は約1030km²。
2005年、2007年に政令市になった静岡市人口71万、面積約1400km²、浜松市人口79万、面積約1500km²と比し大差ない。

今後若年人口が減少するのが確実で、地方が生き残りをかけて魅力ある街造りをしている時に、
政令市になるかならないかは、地方都市にとって生命を左右するくらい重要な事だと思う。
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 23:36:32.07 ID:+FA6GmnQ0
それなのに、なろうと努力さえすればなれたはずの鹿児島市が、政令市になれなかったのは、
この県には根本的に非常に大きな問題を抱えていると推測せざるを得ない。

サッカーが盛んなこの県にJクラブが未だ育たないのも、この根本的な問題があるからだと思う。
ヴォルカとFCに分裂したからなんて些細な事が理由ではなく、もっと根本的に大きな問題を抱えている県なんだろう。
都市が前進することに対して、何か大きな見えざる壁がある、そんな気がする。

この県にJクラブができるのは、間違いなく九州でも最後になると確信している。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 23:42:56.86 ID:+FA6GmnQ0
鹿児島市61万で計算したら合計73万だな。60万で計算してた。
昔鹿児島市に暮らしていた人間の率直な感想だ。気に障ったらすまんな。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/12/31(月) 23:52:53.65 ID:U78v/Vx70
合併すれば都市が大きくなるわけじゃないからな
ただ寄せ集めてるだけ
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 00:12:14.05 ID:xoam41O30
都市の裁量権が拡大するから、都市の知名度もあがるよね。
首都圏から忘れ去られた田舎の地方都市には垂涎もんなんじゃね?
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 00:20:10.71 ID:QbMRUl1xO
J3が出来て、J無し県にチームが出来る
これは素晴らしい事
J1J2でプレーして、引退しようかと考えていた人が最後に地元でやろうと思う選手が出てくるはず

秋田では熊林がやるようだしな
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 00:20:45.27 ID:xoam41O30
こういったら失礼だけど、首都圏に暮らしていると、
鹿児島なんて青森や盛岡と大差ない田舎町としか思わないよな。

人口が60万もいるって聞くだけでも、大きく違和感を感じる。
少なくとも政令市だったら、誰も青森や盛岡と同格とは思わなくなるんじゃね?
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 00:27:43.04 ID:xoam41O30
>>642
J無し県にできればいいけどね。
現状をみてると関東の都市に多数できて、地方のクラブは締め出されそうな感があるけどね。
現在のJFLですら18クラブのうち、5クラブが関東だし。

J3になって知名度があがり、参入条件も下がれば色目を出す市が多数でてきそう。
地方は県でまとまっても、首都圏のそこそこの都市に人口密度でも経済力でも勝てないからね。
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 00:38:56.83 ID:SCE3uN770
そもそも県単位で一つにまとまれるところは多くないしなぁ。
旧令制国を複数抱えたりすると特に。

面積が小さく、クラブが多い神奈川でさえも
横浜・川崎、湘南、相模原・県央はばらばらな地域だから
重複して競合しにくい位置にクラブがあるという比較的合理的な配置になってるし。
(県西も同じだが)
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 02:59:47.22 ID:t9+pOtdG0
つーか鹿児島、アイン食品に負けて地決ファイナル抜けれなかったんだろ
しかも、そのアインは入れ替え戦でドボン
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 03:14:40.82 ID:WK/VawEyO
FC鹿児島は、来年ついに外部から監督を雇うそうだ。
人事がちょっと楽しみ
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 04:07:08.85 ID:PEzSaqQO0
 本日発売の読売新聞にて、2014年にJ3発足の記事が掲載されてます。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 04:31:52.92 ID:PEzSaqQO0
 >>624
 嘉田フィはもうすぐ議会から不信任を叩き付けられるから(昨年の選挙ごっこで)。佐川さんがせめてあと1年辛抱してくれれば…
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 06:52:20.92 ID:uw+2u1qo0
>>644
現状関東で本気にJ昇格を狙ってるのは相模原と東京23だけだから大丈夫じゃないかな?
姥が物好き化する可能性はあるだろうけど、他に有力物好き誕生・物好きが本気出す可能性は暫くないと思う
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 09:37:54.08 ID:lPWN4WyD0
>>650
ウーヴァはねぇよ
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 12:58:19.42 ID:T7LmVFkO0
>>649
嘉田フィを追放したとしても(参議院選に出る可能性が高いと思う)、県内で一番まともと呼べる(それでも30億以上の
大改修が必要)皇子山陸上競技場やサッカー場建設予定地になってる大津びわこ競輪場跡地の所有者は滋賀県庁ではなく
大津市なんだよね。いじめ問題で有名になった大津市長は嘉田フィの子分だから任期が終わる2016年までは難しいと思う。

>>650
ウーヴァは昨年の好調時の運営費が4000万円程度で地域リーグに降格した刈谷よりもキツい状況だから厳しい。
来年の降格最有力候補だと思う。期待される物好きがヴーヴァに負けたノルブリッツより弱いという現実をどうにかしないと・・・

関東は東京(八王子周辺)、神奈川(横須賀周辺)、埼玉(川口周辺・越谷周辺・所沢周辺)、千葉(船橋周辺)が
政令指定都市になれば期待できたかも知れないけど、スタジアムがある熊谷周辺以外は現時点で確実に無理でしょ。
東京23もどこかの区(練馬区?)がスタジアム建設を明確にしない限りアマチュアでの運営が続くと思うよ。
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 13:10:23.95 ID:xoam41O30
J3開幕後数年は大丈夫だろうけど、開幕して数年たち、リーグが軌道に乗ってきて知名度も上がってきたら、
J3は参入条件も緩いだろうし、J3規格のスタジアムなら整備できそうと、J3を目指す首都圏の市が多数出てくると思うな。
そしたら地方のクラブはまず太刀打ちできないだろうね。秋田、福島、讃岐、琉球なんてあっさり駆逐されると思うよ。
ましてや、鹿児島とか、高知、山口、島根、和歌山、奈良、鈴鹿、福井、盛岡の今の地域の物好きなんて論外じゃね?
人口的に唯一鹿児島が、もしかしかた関西地区の和歌山、奈良がなんとかJ3に生き残れるかどうかじゃないの?

J3で10年近くやって、J2規格のスタジアムが整備されたら、今のJ2クラブも駆逐される可能性も高いよね。
首都圏で人口はそこそこあるけど、あまり知名度の無い都市にとって、Jリーグは絶好の町興しだからね。
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 13:37:24.56 ID:uw+2u1qo0
>>652
姥は何かの間違いで自治体が本気出せば・・・流石に可能性低いか
宇都宮からソコソコ離れてるし頑張れば行けそうな気がするが
八王子は専スタ作る計画が確かあった筈だから、その内来るかもね

>>653
首都圏はテレビ、新聞での広告活動が地方に比べて大きく不利
例えば福島は何度も地元民放で特集組まれたが、相模原は無理ゲー
首都圏だと23区みたいにスタや練習場の土地取得が困難な場所もあるし、一概に地方不利とは言えない
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 13:44:08.07 ID:SCE3uN770
絶好とは言い難いと思うな

これから福祉とかに金がかかる時代に
成果がでるまで金も時間もかかるリスキーなプロサッカーを
わざわざ町おこしでやる自治体は限られると思う

もちろんサッカーでも町おこしはできるが、
町おこしにわざわざサッカーを選ぶ必要性は低い
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 13:48:59.06 ID:assBuAlGO
ホームの人口なんて20万前後なら大丈夫なことを、鳥栖や松本、鳥取が証明してる
むしろすでにJ1クラブが乱立してる大都市近郊のチームなんて、かなりの無理ゲーだろ
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 13:51:04.10 ID:uYIpZaWc0
>>653
関西ほどサッカーに無関心な場所ないぜ。特に紀伊半島3県は不毛も不毛。
アルテリーヴォなんて和歌山県民1000人に訊いて、1人知ってるって答えたらいい方

伝統的に年配層は野球の関心強いし、サッカー好きの若者も海外リーグや代表ばかりでJには関心薄いしな
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:00:03.16 ID:uYIpZaWc0
>>656
その無理ゲーに挑んだ町田と相模原次第だよなw
まあ、可能性あるとしたら能田の漫画にも出てきた船橋、横須賀ぐらいじゃね?あとは拠点性なさすぎだし
所沢は別の意味で無理ゲー


鳥栖は佐賀県、佐賀市もバックアップしてるし、福岡県鳥栖市と形容されるほど筑後地方と関係深いし、
久留米あたりからもサポが来る。福岡市のクラブがアレだし…
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:00:25.79 ID:TQs+T0070
土地がない都心部より
田舎の方が自治体が熱心なら何とかなる気がする
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:14:10.35 ID:JZ4qQ03M0
ヴォルカ鹿児島
12月13日からHPの更新なし

合併協議の報告→なし
今シーズン終了の報告→なし
新年のあいさつ→なし

なんかいよいよ末期臭がすごい
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:28:39.34 ID:EnMIt4i10
鹿児島は2chじゃネガキャンもいるからなぁ
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:36:33.02 ID:36K7z2lw0
>>660
中の人が長期の休暇に入っただけに違いないw
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:39:34.08 ID:awe0BB5Q0
>>656
そもそも欧州のクラブだって人口少ない都市であれだけの観客誇ってるからな
キエーヴォなんて人口数千人だしw
まあセリエは観客入ってるとは言えないけど
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 14:57:52.01 ID:uw+2u1qo0
>>658
町田と相模原というか町田か
相模原は町田の後追いの部分があるし、町田で出来ることは大抵相模原でも出来る
横須賀は無いな、マリノスのホームで市長が結構日産スタに来てる

>>661
ドメサカなら何処にでもネガキャンはあるよ

そろそろ鹿児島に嫌気が差して脱出する選手が出てくるんじゃね?
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 15:02:22.43 ID:EnMIt4i10
>>664
いやあそこどっちもどっちじゃねって思うからさ
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 15:06:44.33 ID:uw+2u1qo0
>>665
成る程、まあどちらも貶める為に成りすましてる奴がいる可能性もあるからなあ
中の人たちなら良く分からん、まあ元々仲悪そうだしあんなもんじゃね?
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 15:11:45.75 ID:IOXvVGZeI
東京と神奈川はJクラブ10チームいけるね
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 16:09:57.88 ID:T7LmVFkO0
>>656
現在の地方メディアは大都市圏を除けば都道府県単位なので、Jの無い県のクラブに取っては既にある県のクラブより
広報面でとって有利と言える。でもそれを生かし切れない発信能力の低い物好きがほとんどなのが現実。
準加盟入りに向けた取り組みをきちんと公表しているのが地域リーグ所属の物好きだとヴォルカ鹿児島しか無い・・・

J1・J2の正会員数一杯になった現在、準加盟入りが一区切り入れられるゴール状態なのを考えれば、町田・相模原は
もちろん、清水(静岡都市圏)のテリトリーに入る藤枝がJ3入りすればフロントが無能なJ無し県のクラブに代わって
大都市圏にあるクラブが将来的に台頭する事も考えられる。

ところで関西圏だと堺/東大阪+枚方(大阪府)と西宮+尼崎/姫路(兵庫)、中京圏だと豊橋(愛知県)が中核都市に
なるんだろうけど、既存のクラブが苦戦しているのを見ると難しいだろうね。三木防災(兵庫)は何の為に作られたのか・・・
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 17:50:15.93 ID:v1Tt6eUc0
>>653
>人口的に唯一鹿児島が、

那覇の都市圏人口は80万だよ。改修決まった県総は沖縄市だけど
那覇にスタ作る話も有る。具体的には何も決まってないけどw
取り壊すのは確定だからいつ作るか、かな
670 【大凶】 【1805円】 :2013/01/01(火) 17:51:18.21 ID:hMLQ6LF50
【サッカー/Jリーグ】サッカー新リーグは「J3」、14年にも発足
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357029769/
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 17:54:44.61 ID:QlhTDQ5gP
3000人収容でOK
照明設備不必要

ゆるっ
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 17:58:03.69 ID:A64/WDuH0
ゆるゆるやん
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 18:00:35.01 ID:mgKYVhqXO
これあれかね
ミオも福島もOKかね
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 18:08:02.56 ID:uYIpZaWc0
これで凍結組も動き出すかね
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 18:26:47.58 ID:dwsxkIYi0
大半のチームがJ3からJ2に昇格できないな、これ
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 18:27:55.07 ID:SYW0GOJD0
このゆるさはほとんどがJ3で満足ってチームが多いってことかな?
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 18:29:18.08 ID:uYIpZaWc0
>>675
でも、これでなかなかJ昇格できずに消滅…ってクラブも少なくなると思うよ
Jとつく限りは、それなりにマスコミも動くから、まだ広告費も集めやすくなるし
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 18:48:36.06 ID:uYIpZaWc0
今の所当確は

準加盟受理済の長野、讃岐、金沢、相模原
申請中の琉球、福島、秋田か
あとJFLも無条件クリアとするとMIO、藤枝

あと3枠…
盛岡、東京23、福井、鈴鹿、奈良、和歌山、松江、山口、
高知、鹿児島…


緩和されたとはいえ、けっこう熾烈かも
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 19:19:18.31 ID:uw+2u1qo0
>>678
この中でスタ問題でアウトな所ってあるかな?
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 19:40:45.43 ID:SCE3uN770
>>658
既存のやり方では上手くいかないことが
わかりきってるだけに相模原は見ものと思ってる。
これからはマスコミの支援が弱い状態で
やってかなきゃいけないクラブも増えてくだろうし。

ネット上ではわかりにくい地域固有の事情をよく理解して活用したうえでの
徹底したドブ板・地上戦が必要になってくるんじゃないか。
(相模原の場合、全国的にもよく整備された公民館体制と
それを基盤にした地域活動の盛んさとか、
行政と教育委員会の連携の良さとか、そういう外から見えにくい部分。)
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 19:47:57.42 ID:QbMRUl1xO
J3入れなかった物好きチームは新JFLで何位なりゃ昇格出来るだろうか
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 19:53:51.82 ID:9GcAA8VX0
>J3入れなかった物好きチームは新JFLで何位なりゃ昇格出来るだろうか
J3とJFLは別なんでしょ?
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 20:02:16.08 ID:TQs+T0070
スタジアム基準がかなり緩いなぁ
とりあえず入れてからってことなのか
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 20:40:48.49 ID:uYIpZaWc0
町田入れ忘れたw…ってことはあと2枠か

けど、相模原はJFL昇格決めたから良かったけど、
地域リーグのままだったら、地域のくせにって言われてた所だな
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 20:42:33.96 ID:j/M0DGEJ0
>>678
3,000は3,000でも個席じゃないとだめって言うなら微妙なとこは多いけど、
何とかなるとこ多いな。

ちなみに、各球団がホームにすると思われる競技場・球技場

長野:南長野球技場 讃岐:丸亀競技場 金沢:西部緑地公園競技場 相模原:麻溝競技場
琉球:県総合運動公園競技場(沖縄市) 福島:あづま競技場 秋田:八橋(市営)or秋田中央公園競技場(県営)
Mio:布引競技場(東近江市) 藤枝:市民サッカー場

盛岡:盛岡南球?運動公園競技場? 23FC:夢の島・江戸川・駒沢 福井:テクノポート ランポーレ:鈴鹿
奈良ク:鴻ノ池or橿原公苑 和歌山:紀三井寺or新設競技場(さすがに桃源郷はないだろう)
松江:松江市営競技場 山口:維新百年競技場 高知:春野 鹿児島:鴨池
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:03:36.07 ID:QbMRUl1xO
>>682
J3
JFL
地域
となるんだぞ?

もしかして地域決勝で上位なったらJ3かJFL選ぶとか意味不明な事考えてる?
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:09:17.91 ID:GJajN6k70
Jを目指すチーム限定で14年シーズン〜J3定員まで
一部J1
二部J2
三部J3
四部その他リーグ

四部の最高峰がJFLで地域リーグ決勝大会が必要
地域リーグ決勝大会を参入参考にするのがJ3
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:16:55.72 ID:DPGx8hsK0
>>678
もう一回準加盟について状況を整理しなおせ
話はそれからだ
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:22:40.40 ID:MuZQEVPr0
J3設立の目的は、
J2から降格するクラブを救済するためと
J2基準を直ぐにはクリアできないJ入り希望クラブを育成するためである。
J2基準で一番困難なのはスタジアムの件なので、
J3基準はかなり緩くなっている。
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:24:00.93 ID:uw+2u1qo0
今年の地域からの昇格枠は広そうだな
J3とJFL、あわせて6枠位は来るかな?
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:24:18.84 ID:uYIpZaWc0
>>678
いろいろスマン

金沢は申請済で受理されてないし、福島は申請してないな
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:27:28.18 ID:MuZQEVPr0
J3基準なら、鳥取の野人スタジアムでも余裕でOK。
あれならば、3億円くらいの建設費で出来た。
あういう安くても観客が見やすいスタジアムからスタートして
クラブ経営が軌道に乗ってから、J1基準、J2基準をクリアできる
スタジアムに改修すればよい。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 21:33:59.73 ID:kXMHpcJ50
あれ、3000席とか照明設備不必要だと都内から参入目指すのありじゃね?
J2以上対応の常小屋手に入れるのに何年かかるかはともかく
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 22:37:31.42 ID:3MIiqBuk0
>>681
読売新聞の記事をみたけど俺もその点が気になったわ
J3の12枠に入れなけければ
地域→新JFL→J3昇格ってことだもんな

資金力のある佐川急便ですら撤退したし
新JFLは今以上に大変なリーグとなりそう
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 22:48:22.77 ID:EnMIt4i10
こんだけ緩いと
横河みたいなところがJ2にはいかないけどJ3なら入ります
ってことができるんじゃね
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 22:56:45.85 ID:uYIpZaWc0
>>695
ホンダロックもありそうだけど、Jの条件として企業名アウトというのがあるからな
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 23:39:10.76 ID:vDiGQHKLO
4部になるJFLは何チームになるんだろうな?
18チームは死守かね?

そうなると、今年は各地域一位は、地決無しで即JFL昇格とかあり得る?
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 23:45:21.85 ID:mgKYVhqXO
地域決勝12チーム中
2〜3がJ3
残りがJFLとか
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 23:48:09.32 ID:T7LmVFkO0
>>685
長野(南長野球技場)のように、現在は3,000席で照明が無くてもOKだけど「将来的にJ2規格を満たすスタジアムを用意する」
という準加盟入りの基準を満たしていないとダメに決まってるでしょ。それと基本的に準加盟クラブ(セミプロ)が集まるので、
国体の強化指定クラブになる(予定も含む)クラブはアマチュアなのでアウト。

JFLに所属していればお情けで入れてもらえるかも知れないけど、地域リーグ所属の場合だと上の条件を満たした上で
結果を残したクラブでないと入れてもらえない。ウルトラCがあるなら上の条件の他に1億以上の運営費を確保できたクラブは
地域リーグの結果に関わらず空があれば優先的に入れる、というbjリーグ並みのエクスパンション方法だと思う。

しかしバスケはbj(プロ)とNBL(プロ・アマ混合の新リーグ)を合わせるとJリーグとほぼ同じ都道府県数をカバーしてるから恐ろしいわ
【bj】青森(13-)、岩手、秋田、宮城[仙台]、群馬、埼玉、東京、横浜[神奈川]、信州[長野]、新潟、富山、浜松・東三河[静岡]、
   滋賀、京都、大阪、奈良(13-)、島根、高松[香川]、福岡、大分、宮崎、琉球[沖縄]
【NBL】北海道、つくば[茨城]、栃木、千葉、和歌山、兵庫、熊本(以上プロ)/日立、トヨタ自動車、東芝、アイシン、三菱電機
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/01(火) 23:56:40.65 ID:vDiGQHKLO
それこそ現JFLから、J3行きたいクラブは決まりで、
10か12からそのクラブ数引いた残りの枠をJ3参入決定戦か何かで争う感じかね。
各地域リーグ一位チーム(数満たない場合は二位チームまで)とかでね。


で、J3行きたくないクラブ、行けないクラブ、参入決定戦で負けたチームがJFL参加。
次の年からは、原則四位以内で、ライセンスを満たしたチームをJFLにあげるって形かね。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 00:22:51.71 ID:z0UnzcZd0
J3の条件はJFLと大差ないんじゃなかったっけ
準加盟入りの基準とは違ったと思うけど
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 00:38:32.79 ID:Y9m4sMLE0
企業クラブがどう反応するかが気になるよね。特にHonda・FC
新JFLは実質4部になるから、さらに知名度は落ちて広告効果も下がる中で
今までと同じ規模のクラブを維持していく金銭的余裕が企業にあるのかな?
秋田みたいに市民クラブに経営権を譲渡していくクラブが増える気がする。
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 01:10:56.50 ID:l6G6jint0
>>700
そんな感じでしょうね。
JFLは企業チーム、非もの好きだけで18チームは成り立たないでしょうし。
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 01:55:19.20 ID:O2jnrjqIO
いろんなスレ見てるが、存在が癌なチームがあるな
【Jを目指す】と唄ってはいるが準加盟やスタ改築とかその方向の活動全くしておらず、
県協会にもガン無視されて、スポンサー集める売り文句に使っているような詐欺チームを、J3に入れるか入れないかで分かれている。


mioびわこ、てめーの事だ
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 02:17:55.33 ID:yhADJErt0
今回はJ2のときみたいにアクションプランで希望クラブ募る形はとらないのかね?
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 03:50:25.13 ID:j9Z7A83MP
>>692
J3で軌道に乗るなら、もう上を目指すクラブは出ないだろうな。

Jとしてはかつての国体みたいに、自治体に全国にスタを作らせるための大義名分で「Jリーグを目指すために必要」というスキームを用意してたけど、もう限界になってるわけで。
J2止まりでもJ3止まりでも同じだし、「身の丈にあったカテゴリで頑張れ」という流れ。巨額のスタ改修を予定してる長野や琉球は今からでも再考したほうが良いかも。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 06:01:08.76 ID:cNGWCyHmO
ハッキリ言わせてもらえば、Jリーグを目指す気のないクラブなんか要らないよ。
J3設立を機に、企業クラブは排除してもいいw
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 08:37:10.89 ID:1z1yfz7s0
県協会から支持されていないチームが準加盟なんてできないわけだから
MIOのJ3入りなんてない
そもそもMIOのサイト見てもJを目指すなんて文言はない。
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 09:03:14.63 ID:BFZoO2Zc0
J3設立は、天下り先の確保でもある。
選手や指導者の雇用の拡大である。
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 11:02:08.76 ID:qSNbFIOD0
>>706
J3(セミプロ)は「J2(プロ)に上がりたいクラブが集まる」という前提があるから、具体的な時期は未定でも
「将来的にJ2規格のスタジアム」を用意する意向を自治体が示してくれないと現JFLと変わらない
無駄の多いアマリーグに終わる。J+協会も支援はするけど、準加盟入りに努力しないクラブはどこかで切り捨てられるよ。

>>708
例え県協会から支援書をもらったとしても、県知事が反サッカーの人物なので支援を受ける可能性はゼロに等しい。
滋賀の場合は県の陸上競技場が彦根にあって(しかもショボイ)、最大規模のスタジアムが大津市の皇子山陸上競技場
(びわこ毎日マラソンでおなじみ)のため、滋賀県の他に所有者の大津市から「将来的な改修」を含めた支援書が無いと
準加盟入りできない過酷さもある。関西1部に昇格するレイジェンド滋賀(県協会所有だったクラブ)の方がまだ期待できそう。

でも一番過酷なのは現時点だと島根県。中心都市が松江なのに県陸上競技場が出雲市(同じ東部だからまだマシか)、
島根県1のクラブであるデッツォーラの本拠地は浜田市、県サッカー場はさらに離れた益田市といった人口の少ない
西部地方(石見)に点在するので、自民が圧倒的に強い地域でも鳥取みたいに上手くまとめるのは無理ゲーに近いと思う。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 11:16:47.53 ID:xHbAVQLc0
>>710
つ 松江市営競技場 メインスタンド5,000人、芝生席19,000人(公称)
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 11:53:07.74 ID:O2jnrjqIO
島根県の状況は、、、
デッツ:強いけど県協会からガン無視
松江:そこまで強く無いが県協会から支持されている。
って感じだからな。松江のが未来あるは
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 12:08:11.64 ID:yhADJErt0
>>711
松江は出雲、浜田は石見。
出雲地域を含めるなら浜山がある。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 13:28:17.27 ID:Y9m4sMLE0
神奈川県だと
厚木市荻野運動公園競技場
大和市営大和スポーツセンター競技場、
神奈川県立体育センター陸上競技場(藤沢)
海老名運動公園
小田原市城山陸上競技場

ここら辺が簡単な改修でJ3に対応できる。
厚木、藤沢、小田原あたりは自前のクラブを欲しがりそうだ。
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 13:49:59.80 ID:VG08esPa0
>>714
>厚木、藤沢、小田原あたりは自前のクラブを欲しがりそうだ。
どこもベルマーレのホームタウンじゃないですかー
湘南が息しなくなっちゃう
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:04:22.08 ID:dTRNvJEw0
さて、八王子はどう動くんだろうか?
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:13:42.82 ID:pMIZWf2u0
>>714
大和も女子サッカーチーム作ろうとか
サッカーに興味をもってる自治体だしな
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:17:45.12 ID:qSNbFIOD0
>>711
島根県全土をホームとして参戦するなら、松江市営を当面はホームにしても島根県と調整してスタジアムの場所を
決定する必要がある(秋田と同様)。県が出雲市の浜山陸上競技場を使えって言えば移転せざるを得ないだろう。

>>712
松江シティは松江市協会から前面支援を受けてるけど、県協会としては静観状態(内心は松江を応援してるだろうけど)。
デッツォーラが万が一JFLに昇格したら乗り換える可能性も無いとは言い切れない。クラブの代表も浜田市で醤油の製造を
してる会社の社長に代わって社団法人化された点では、山口とかW鹿児島など中途半端な物好きよりはずっとマシ。

ただし実権を握ってる人物は変わっていないと思われるため、県協会はもちろん、日本サッカー協会からも要注意人物として
見られているから、地決に出た場合は予選ラウンドで有力候補が出揃う「死の組」にずっと入れられ続けるだろう・・・
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:20:06.23 ID:D7YsLAbe0
松江シティFCって海外で言えばマンチェスターシティみたいなもんなんだろうけど、日本の地名だとなんか微妙だよな。日本人だからかもしれんが。
ヴォラドール松江の方がよかったのに商標ダメだったの?
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:35:19.26 ID:Y9m4sMLE0
>>715
現状でも平塚以外からの支援は少ないし
藤沢も内心平塚が湘南を名乗るのを快く思ってないから
ベルマーレ平塚にもどってなんとかやっていくと思う。

埼玉だとここらへんか。
鴻巣市立陸上競技場
上尾運動公園
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
川越運動公園陸上競技場
青木町公園総合運動場(川口)も少し改修すれば対応できそう。

熊谷、川越はできそうだ。パイオニアが物好き化しないかな。
川口もアヴェントゥーラ川口というどこまで本気かわからんけどJを目指すクラブあるし。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:40:57.04 ID:Y9m4sMLE0
>>717
確かに。大和市にもできたら凄いな。
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 14:45:56.83 ID:VG08esPa0
>>718
そんなにデッツが嫌なら本気で殺しにかかれば(全力で松江支援)いいのに、と思うんだが無理なのかな

>>720
川越はさいたま市と隣接してるけどいけるかな?
有望なのは熊谷だろうね、クマガヤSCあるし、スポンサー付いて無いけど
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 15:06:56.02 ID:Y9m4sMLE0
>>722
川越は人口34万いるし、川越線しょぼいから大丈夫なんじゃない?
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 15:21:21.57 ID:xHbAVQLc0
>>721
大和市って確か川澄ちゃんと上尾野辺の地元で、2人が出たサッカースクールの監督さんが
女子チーム立ち上げるぞ、とか言う話があったような。

しかしこれだけ条件緩和されたら「うちもJ3目指すぞ、チーム立ち上げるぞ!」という地域が
ボコボコ出てくる可能性はあるな。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 15:23:27.28 ID:SNT0j5YQO
3000収容スタあったらJ3どうこうになるのか?
むしろ自治体の支援、J2への改修の約束じゃないのか
ならば首都圏より県単位が有利だろう
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:09:47.55 ID:uF/c3A0m0
3000人収容ばかり目がいって
グランドの大きさでJの公式戦ができないってのを無視してるから
いくら競技場並べても無意味だな
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:09:58.91 ID:Y9m4sMLE0
>>725
自治体の支援は市町村の方が圧倒的に受けやすいから市町村単位が有利。
ただ、将来へのJ2規格への改修が条件にはいると市町村では簡単に参入できなくなる。
県単位でも入れるクラブは少なそうだ。スタジアムだけでみるとこんな感じか?

既にスタジアムあり    町田、讃岐、山口
将来の建設が確定済み   和歌山、青森
改修の確約ができた。   秋田、長野、金沢
確約してないが間違いない 相模原

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改修への動きはあるが微妙 鈴鹿、琉球 
確約はないが小額で改修可 高知、鹿児島 福井 藤枝
論外           盛岡、滋賀、奈良、松江、宮崎
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:25:05.27 ID:POCenbvq0
>>727
鈴鹿は改修が決まってるよ
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:27:30.11 ID:POCenbvq0
【サッカー】鈴鹿でJ1公式戦が可能に…三重県、県営鈴鹿スポーツガーデンサッカー・ラグビー場をJ1仕様に改修方針を示す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349364884/
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:32:33.52 ID:Y9m4sMLE0
鈴鹿はまだ議題にあがっただけで本決まりじゃないって聞いた。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:40:13.56 ID:jlBJbRaU0
鈴鹿は「三重」に改名して全県応援体制を目指すべき
縦に広いから厳しいだろうけどそれしかない
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:46:34.28 ID:qSNbFIOD0
>>725
J3はJ空白県にラストチャンスをやる意味合いが強いので、大都市圏のクラブは町田レベルの頑張りが無いと難しいと思う。
これでダメだったJ空白県は北海道の道南(函館・室蘭)・道北(旭川)・道東(釧路・帯広)みたいなような惨状になるだろう。

>>727
和歌山は建設中(2015年の国体用)。青森は正式には決まっていない(2022年?の国体向け)。
秋田はどこを改修するのか未定(県と市で相談中?)。琉球[沖縄]は来年から改修に入る事が決まっている。
福井はテクノポートだと思うけど、見た限りでは現在の基準だとメインスタンドの作り直しなど大改修が求められると実感した。
藤枝はメインスタンド以外が芝生席、大型映像装置の設置、照明の照度を上げる点では高知・鹿児島よりも高くなる。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:57:10.15 ID:zP+Msc+h0
>>732

新しい準加盟の条件では、J2規格への改修は時期を明確にする必要はない。
極端に言えば、自治体が時期は明記せずに将来改修する意思があると文書で
表明するだけでいい。

藤枝は自治体の文書を取り付け済みなので、J3についていえばハードウェアの
障害は大きくはない。
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 16:59:16.43 ID:qSNbFIOD0
>>728-729
方針を示しただけで、正式に改修するとは決まっていない。2015年の知事選で民主系の人間が現職(自民系)に勝ったら、
県陸上競技場(伊勢市)だけ改修して、鈴鹿の改修を撤回する恐れが強い。コスモ四日市が受け入れられない地盤だからね。

>>731
中田一三が監督を務め、小倉など四日市中央工OBが支援する「FC伊勢志摩」が誕生したのは知ってる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00000101-mailo-l24
10年後のJ入りを目指す→まずは2021年の三重国体に向けて作られたと思われるチームだけど、
地元出身の選手がいない鈴鹿としては早急に昇格しないとFC伊勢志摩に取って代わられて事実上終了だろう。
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:04:51.23 ID:jlBJbRaU0
>>734
伊勢志摩とか全県応援されにくいと思うが
あくまで県外からの視点だが。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:15:27.18 ID:qSNbFIOD0
>>733
なぜ県サッカー協会から「継続審議(事実上の却下)」されて準加盟入りを断念したのかが理解できてないようだね。
http://www.at-s.com/sports/detail/474546358.html
県協会はJ2入りを目指すという志に異論がない状態だから、考えられるのは「経営・財務基盤」「地元支援」の部分。
琉球みたいな債務超過があれば別だけど、スタジアムを所有する藤枝市は頼まれて支援書を出したがその文書に
「将来的に改修します」っていうのが無いので県協会が待ったをかけた可能性が高い。要は以前の金沢みたいに
申請しても「改修の約束が無い」ので通らないからムダで終わり。改修する気があるなら藤枝市役所が何らかの形で公表するよ。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:32:30.84 ID:zP+Msc+h0
>>736

あーすまん、オフレコの情報なので明示して反論できないが、
それは君の勝手な思い込みだから。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:41:22.57 ID:Y9m4sMLE0
>>732
参入条件は地方も首都圏も同じだから、
首都圏のクラブだけが町田レベルの頑張りを要求されるわけ事は無いと思う。

沖縄は2015年2月までにJ2規格の改修を終えるみたいだね。thanks
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:45:17.29 ID:Y9m4sMLE0
>>737
詳しそうだから聞くけど
>自治体が時期は明記せずに将来改修する意思があると文書で表明するだけでいい。
これならどこの自治体も簡単に出せそうなもんだが。市長が変われば計画凍結も簡単にできる。
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:56:31.53 ID:xHbAVQLc0
>>735
三重県のwikiを見ると分かるが、地域区分的に

北勢:旧伊勢国北部。桑名、四日市、鈴鹿、亀山、いなべの各市及び木曽岬、東員、菰野、朝日、川越の各町。名古屋との結びつきが強い。
中勢:旧伊勢国中部。津、松阪の2市と多気郡、度会郡大紀町
伊勢志摩:旧伊勢国南部及び志摩国。伊勢市、志摩市、鳥羽市と大紀町を除く度会郡
伊賀:旧伊賀国。名張市、伊賀市。関西との結びつきの方が強く、在阪TV局の電波が入る。
東紀州:旧紀伊国で三重県に編入した地域。尾鷲、熊野の2市と、紀北町、御浜町、紀宝町の3町。

5つの地域に分かれてて、伊勢志摩で立ち上げてもというか、どこで「県のチーム」として立ち上げても、
たぶん「県全体」としての指示は集まらない。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 17:58:23.78 ID:SNT0j5YQO
>>739
そんな発言する市長がいたら逆におもしろい
その市(県)から子供達が他県に流出するだけだから
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:03:49.98 ID:Y9m4sMLE0
>>741
いや、予算をつけるのは難しいけど、文書で表明するだけなら簡単だと。
そして、政権が変われば簡単に反故にされると。

あと、極論を言えば
100年後も「現在も改修の意思はあるが、現在の市の財政では先延ばしせざるを得ない」
と毎年表明し続ければいい訳で。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:07:18.11 ID:Y9m4sMLE0
>>740
心配するな47都道府県、どこの県もそんなもんだ。
逆に一致団結している県があったら教えて欲しい。
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:13:54.11 ID:D3ppuaKG0
FC伊勢志摩は>>529にあるように杜撰な経営で大分県を借金漬けにした溝畑が関わってる。
もうトリニータの二の舞はご免だよ。

町興しがどうのと言われて口車に乗せられたんだろうけど、
中田や城はなんでこんな話に乗ったんだろう?
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:18:11.22 ID:zP+Msc+h0
>>742

極端に言えば義務も責任もない文書だけど、
あえてそれを撤回する必要があるのかな?
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:20:48.58 ID:Y9m4sMLE0
官僚としては優秀だったから、今でも人脈は豊富なんじゃねーの?
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:22:16.71 ID:Y9m4sMLE0
>>745
だったら尚の事、そんな紙切れ1枚全く意味ないじゃない。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:22:25.01 ID:Ch1H1JFO0
>>740
県庁所在地に求心力がないから
三重と山口はそれをよく言われるね
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:28:39.50 ID:SNT0j5YQO
ずっと3000スタのままの県や
ずっとJ無しのままの県ってのが
いくつかあってもいいと思う

子供達が大きくなって家庭を持った時
そこの県で子供を育てたいと思うかどうかだ

そういう事に鈍感な市長(県知事)がいてもいい
少なくとも隣県は大喜びだろうし
べつに誰も困らない
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:30:13.95 ID:Y9m4sMLE0
いや、世間ではJが無くても気にしない県民の方が多いから。
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:38:18.19 ID:VG08esPa0
>>749
隔週で県外までサッカー観に行くのは骨が折れるぞ
少なくとも県内にクラブがあった方がサッカー観戦・普及の為には良い筈

>>750
気にして隔週でJを観ようと思ってる人が3000人以上いれば成り立つのがJ2
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:44:19.58 ID:wCMKnx8jP
サミットに集まった各国首脳がUCL決勝に夢中だった時
テレビ観戦に参加しなかった某国首脳がいたらしい
ベンチにその国の選手がいたにもかかわらず
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:50:45.91 ID:Y9m4sMLE0
>>752
ベンチじゃなあ。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:51:14.10 ID:BFZoO2Zc0
観客席3000でもサッカー専用スタジアムならば、観客の満足は良いと思うぞ。
サッカーのレベル云々に関係なく。
建設費3億円の野人スタの選手と観客の一体感は半端やない。
いくら大きくても、グランドと観客席が遠くて見にくい陸上競技場ほどサムイもんはない。
観客席の増設は、観客増で3000人では収まらなくなってからでも良い。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:52:06.61 ID:Y9m4sMLE0
>>751
成り立つけど、そのために何十億の市税を
スタジアム整備にかけるかどうかは市の判断だから。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 18:52:55.99 ID:Y9m4sMLE0
>>754
そだよな。
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 19:15:34.83 ID:Y9m4sMLE0
書き直してみた。J2規格のスタジアム。

既にスタジアムあり    町田、讃岐、山口
将来の建設が確定済み   和歌山、琉球
改修の確約ができた。   秋田、長野、金沢
確約してないが間違いない 相模原、青森

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改修への動きはあるが微妙 鈴鹿
確約はないが改修可  高知、鹿児島 福井 藤枝
論外            盛岡、滋賀、奈良、松江、宮崎
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 19:21:49.58 ID:Y9m4sMLE0
既にスタジアムあり     町田、讃岐、山口
将来の建設が確定済み   和歌山、
改修の確約ができた。    秋田、長野、金沢 琉球

確約してないが間違いない  相模原、青森

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改修への動きはあるが微妙 鈴鹿
確約はないが改修可   高知、鹿児島 福井 藤枝
論外             盛岡、滋賀、奈良、松江、宮崎
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 19:41:13.77 ID:VG08esPa0
>>755
ニーズや県民の話をしてるつもりだったのにいきなり箱モノの話を振られても
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 20:27:18.70 ID:BFZoO2Zc0
観客席3000人、照明なしでも良いから
交通アクセスがよくて、陸上トラックのない球技場、
これに限る。

Jが誕生した時は、最初だし、あくまでもトップリーグだったから
陸上トラックありでも、観客席15000人とか、照明とかに拘らなきゃいけないかったけど
J3は、そういうこと気にしなくて良いよ。
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 21:09:40.54 ID:jlBJbRaU0
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 21:11:29.28 ID:qSNbFIOD0
>>737
>オフレコの情報なので明示して反論できないが、
約20億近い改修費用を市民に一切説明する事無く、物事を進める市長だったらいいね。リコールされないか心配だわ(笑)

>>738
もし栃木ウーヴァが「Jリーグ入りに前向き」で「準加盟クラブと同じ運営規模になる見込みがある」のなら通ると思うよ。
基本的にJ3はJFLの準加盟クラブが中心だから、J3入りを希望する地域リーグ以下の物好きを選別する場合、
準加盟に近い環境・実力を持つクラブが優先される事になる。希望するクラブ全てを受け入れたら1リーグでは足りなくなる。

スタジアムの基準は緩くても、準加盟→J2入りに向けて現実的なビジョンを描いて行動するクラブじゃないと
J3参入は不可能だよ。それは大都市圏にあるクラブも地方のJ無し県にあるクラブも同じ。
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 22:02:00.36 ID:zP+Msc+h0
>>762

>約20億近い改修費用を市民に一切説明する事無く、物事を進める市長だったらいいね。リコールされないか心配だわ(笑)

繰り返すけど新しい基準の準加盟は改修予算の裏付けなんか必要ないから。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 23:11:27.72 ID:qSNbFIOD0
>>763
>Jリーグクラブライセンス交付規則に定める基準を満たすホームスタジアムの整備が必要であることを認識し、
>整備に向けて取り組む意向があることを文書で示していること(改正された後の部分)

改修予算の裏付けは必要無くなっても「整備に向けて取り組む意向がある」のなら長野市長のように事前公表するのが通常なのだが・・・
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1328593856/ (準加盟再申請前にあたる昨年2月頃、南長野の改修について言及している)
「オフレコの情報なので明示して反論できない」時点で君が準加盟に関して無知なのは良くわかったから、ちゃんと勉強してから出直してくれ
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 23:19:27.18 ID:zP+Msc+h0
>>764

それはJ3前提に昨年9月に準加盟基準が緩められる前のルールで動いていたから
時期を明確に表明する必要があったわけだが。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 23:20:11.81 ID:mH31xvb30
サッカーのためと明言しちゃうと
サッカーに無関心な層の敬遠を招きやすくなるから
行政にもそのあたりは上手くフォローしてやってほしいと思う
あくまで理想だが…
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/02(水) 23:43:02.05 ID:Ch1H1JFO0
9月に改定した準加盟規程

>ホームスタジアムは、
>Jリーグクラブライセンス交付規則に定める基準を満たすものであるか、
>または将来当該基準に適合すべく改修可能であり、
>改修に向けた計画を策定していることを
>ホームスタジアムの所有者が文書で示していること

これをどう捉えるか
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 10:03:12.93 ID:5G/8vHL3P
>ホームスタジアムの所有者が文書で示していること

これはJFL9チームは可能な範囲じゃないかな
あたりがあってこそのJ3構想なんだろうし
それプラス地域から何チーム参加させるか
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 10:21:36.41 ID:rFGaitj40
今わかってることは
・J3入会用の準加盟規定を作る
・スタの収容人数は3000人以上でOK
・クラブライセンスは適用されない

つまり、9月に改訂した準加盟規定はあくまでJ2用ってこと
J3準加盟で入学し、就学中にJ2準加盟をクリアして進級し
J2ライセンスとって卒業資格がもらえるって形になるんだろう
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 11:33:28.70 ID:udnhnMEm0
準加盟基準を二つにはしないと思うな
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 11:39:35.86 ID:5G/8vHL3P
J3スタートがJFLから9チーム参加として
10なら地域から1、12なら3が参加する

参加するチームと、できないチームの差は何なのか
それを明確にするルールが必要になる
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 11:52:37.64 ID:qYaIMVBl0
>>726
フィールドの改修は地元陸連の同意さえあれば難しくない。
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 11:58:49.14 ID:cVtnEWL00
>>765
2月に長野市長が言った改修後の再開時期(2016年)はあくまで市長個人の意見にしか過ぎないから。
現在は市議会に大して改修のプレゼンを行っている段階。要するに予算改修の裏付けは2月時点だと全く無い。

>>769
>・J3入会用の準加盟規定を作る
県リーグだった相模原でさえ取得できる制度だから、基本的に下方修正する事は無い。ただし準加盟クラブが
来年までに8クラブ以下しか無ければ、J3入りのハードルを多少下げる事は有り得る(来年から必ずやるという前提付)。

>・スタの収容人数は3000人以上でOK
現時点では南長野のように実質3000人程しか入らなくても、ホームスタジアムを所有する自治体から将来的に
「(J2入りに向けて)整備に向けて取り組む意向がある」文書をもらえるクラブじゃないとJ3参入は不可能。

Jリーグ(JFA)がJ3をやるって明言したのなら「J3入りのハードルを多少下げる事」は有ると思うけど、
読売等の記事だけでJ3やりますって言われても「準加盟クラブが集まらなかったので今年は見送ります」と最終的に
Jリーグ(JFA)が決断する事は十分有り得る。現段階では秋春制の話より多少現実味のある話で実現は怪しいと思う。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:02:57.53 ID:MI7yQW9p0
>>731
三重から鈴鹿に改名したんじゃなかったっけ?
クラブカラーも改名前の紫の方が怪盗っぽくてかっこよかったのに。
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:14:18.55 ID:cUBC2LLw0
まずもってすでに名張を離れて
江戸川乱歩が関係ないから名前変えるべき。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:15:24.26 ID:qYaIMVBl0
>>774
おかげで定期的に鈴鹿スレは荒れてるな。
鈴鹿市民以外は面白くないのは非常によく理解できる。
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:45:26.94 ID:cVtnEWL00
>>771
優先順位としてはこんな感じだろう(2014年から本気でJ3を始める場合)

@2013年末までに準会員(プロ)・準加盟(セミプロ)を取得したJFLクラブ【当確】
A2013年末までに準加盟(セミプロ)を取得した地域リーグ以下のクラブ(リーグの成績は振るわなくてもOK)【濃厚】
<ハードルを下げる場合>
B将来的に「Jリーグ入りを目指す意向」を(ホームスタジアムを持つ)自治体・県協会が了承しているJFLクラブ【有力】
C将来的に「Jリーグ入りを目指す意向」を(ホームスタジアムを持つ)自治体・県協会が了承している地域決勝で好成績を残したクラブ
※「スタジアムの整備に向けて整備に向けて取り組む意向がある」文書が無くても「J入りに向けての動きについては支援する」
  文書があれば認められる可能性もある(J3入りを希望するクラブがどのくらい存在するかによって変わる可能性が高いけど)。
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:55:26.14 ID:yjvy9STgO
>>777
J2を作った時
参加チーム決定の時期はどうだったかな
はたして前年末だっただろうか?
前年5月くらいには決定していた方がいい気がする
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 12:56:40.27 ID:/Qq0hais0
>>775
アメリカのプロスポチームだとよくあるよ、そういうの

NBAのユタジャズは、元はニューオリンズだから、ジャズ
メンフィスグリズリーズも元はバンクーバーだからグリズリー
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 13:16:49.31 ID:/Qq0hais0
>>777
流石に都道府県レベルのリーグだと力の差が開きすぎると思うから、
地域リーグ以上で、かつ順位上位という条件にした方がいいとは思う
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 13:44:54.52 ID:iC0ZDO2EO
まずは数揃えるの優先しそう
地決経由せずにライセンス認定だけで「参入」
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 13:56:17.44 ID:We3LxHot0
>>781
ある程度の実力が無いとボーナスゲームになるから、地決出場位は条件に入れて欲しい
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 14:12:37.22 ID:qYaIMVBl0
>>782
かつての鳥栖や甲府、水戸のように、
リーグで揉まれれば、実力なんて数年で所属リーグのレベルについてくるから
自治体と県サッカー協会のバックアップがしっかりしてさえいれば、
県リーグや地域2部から飛び級で無理やり上げてもいいと思う。
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 14:13:42.71 ID:cUBC2LLw0
>>782
J2だってそうやって始まった
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 14:14:21.46 ID:cUBC2LLw0
>>779
いや、まぁそのままでもいいって言うんならいいよ。
ただ、あまりにもダサいだろ。ランポーレ。
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 14:14:35.03 ID:qYaIMVBl0
大事なのはクラブのバックアップ体制であって、現時点での実力じゃないと思う。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 14:20:00.83 ID:qYaIMVBl0
>>785
名前がダサいかどうかなんてのは、100年後の人が決める事だから
今、歴史のないクラブの名前を気にしても仕方が無い。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 14:58:11.42 ID:udnhnMEm0
まあバックアップ体制は成績に素直に反映されてるよね
いいとこは地域決勝に出てこれてるから
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 15:00:38.09 ID:Y9Pfd9sX0
>>787
逆でしょ。ダサい言われるのは1〜2年ぐらい。3年持てば定着してる証拠。
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 15:19:26.87 ID:qYaIMVBl0
じゃあランポーレも既に定着したな。
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 17:35:43.50 ID:MTLN6jsX0
ユベントスだって青春って意味なんでしょ?
愛称が貴婦人だっけ?

普通に考えれば物凄くダサいよな
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 17:58:04.97 ID:ey7SWWKg0
>>789
そりゃ一部のサポに限定した話し
やたらダサい名前は一般層はドン引きして終わり
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 18:23:26.57 ID:qYaIMVBl0
世の中にはガンバとかコンサドーレ、ツェーゲン、カターレ、ロアッソ、ギラバンツ、
色々な名前があるし、どこもドン引きされてないから、ランポーレも大丈夫。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 18:24:35.11 ID:+DFxe3dm0
そもそもダサいというのも主観だしな
名付けた本人達はイケてると思ったわけだろうし
同じように思う人達が多数いる可能性も否定しきれない
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 18:27:56.72 ID:p8G2zAux0
逆に1番かっこいい名称は何よ?
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 19:09:56.04 ID:0mQLVZEn0
カマタマーレだけは別格
こんな糞みたいな愛称は応援する気が失せる
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 19:12:42.62 ID:qYaIMVBl0
確かにな、潔く「讃岐うどんFC」にして欲しかったな。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 20:27:08.96 ID:iC0ZDO2EO
南国高知はカツオーレだっけ?

讃岐は紫雲倶楽部に戻せば良いと思うよ
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 20:29:40.71 ID:cUBC2LLw0
>>798
それはマスコットの名前だろ。
カットゥーオに変わったけど。
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 21:38:49.90 ID:KQS93NWW0
>>796
これもマジで慣れちゃうのよ
自分が信じられないよ
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 22:54:36.55 ID:ey7SWWKg0
カマタマーレも酷いが、俺はギラバンツだな
覚え難いし言い難いしダサイ
レッズやサンガもチーム名をコンパクトにしたように、ギラ北九州にでも改名すりゃいいのに
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 23:28:09.64 ID:/Qq0hais0
>>801
そんなにニューウェーブで良かったと申すかw
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 23:31:55.11 ID:udnhnMEm0
難しい名前にすることで皆が都市名で呼んでくれる事を計算してる
...わけないな
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 23:36:54.05 ID:fRYN7sxC0
松本山雅みたいに漢字のみの名前もかっこいい
モンテディオ山形が変えようとしていた月山山形という名前はいまいちだけど
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 23:40:48.24 ID:7OAIkgYP0
>>803
それなら都市名+FC、SCといった
シンプルなクラブ名にする方を選ぶだろうしねw
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 23:43:29.87 ID:fRYN7sxC0
もういっそ寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末・・北九州とかの名前にしちゃえよ
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/03(木) 23:53:36.49 ID:xfttc4OlO
>>805
でもこれだけFCどころか、SCでさえチーム名出回ってるのに
いざ新規チーム名って話になると、「登録商標が〜」とか「全くの造語で〜」とかで
指導(と言う名の圧力)が来るらしいぞ
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 00:35:12.19 ID:9c/IBJcI0
>>801
ヴァンツ北九州のがカコイイ
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 07:54:49.41 ID:M4ji2I5h0
怪獣の名前みたいで嫌いじゃないけどなぁ
とはいえ公募や投票ぐらいはするべきだよな
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 08:27:59.53 ID:GloQ9DiwO
カマタマーレて公募だったんだな…
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 08:45:03.06 ID:hD2VAt2q0
カマタマーレが公募なんて
香川県民って後先考えないアホばかりか
他県民の嫌がらせだろうな
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 08:50:48.29 ID:9+SJsVGj0
公募なんて形だけ。
しかし形だけでもやるとやらないとでは印象が違う。
いちおうサポーターも参加した気になるし、公募期間は多少宣伝にもなる。

その点
ギラヴァンツとか、カターレとか、ロッソからロアッソへの変更とか決定過程が謎すぎる。
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 08:58:04.91 ID:TDvXAHxi0
カマタマーレはやりすぎだと思う。
まあ、うどん県ってやるやつだから。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 10:02:27.42 ID:RMTYclGG0
>>696
Hスーパーカブスとかなんとかごまかせばいいんじゃねw
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 10:53:12.60 ID:1WrJknKy0
>>814
浦和レッドダイヤモンズ「呼ばれた気がする」
Jr East Furukawa ユナイテッド「同じく」
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 11:02:01.15 ID:dnmgIR5q0
>>812
ロッソは商標登録の絡みで使えなかった
語感が似通ってるロアッソにしたってのは

フリューゲルスからフリエって運営団体を作った流れに似てる
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 11:18:21.25 ID:TDvXAHxi0
うどん県副知事、日本郵便に行く!
http://www.youtube.com/watch?v=MJkP1KP2ClA
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 11:57:49.96 ID:aehvHrAx0
>>816
○○ロッソ熊本とか、ロッソ○○熊本にしとけば
略称でロッソと呼べるのにロアッソなんて名前にしたのはバカだと思う。
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 12:07:43.04 ID:SZ1Dc7Fe0
>>778
1996年頃にJ2の概要が公にされて、97年に参加を希望するクラブ募集が始まった(解散した福島FCも申請していた)。
J2は99年に開幕したけど、クラブ数が少ないので97年末に参加するクラブはほぼ確定していた。

J2の概要(参加するクラブのモデルケース)
・1万人以上の個席+夜間照明を有するスタジアムがある、・運営費は3億円、・1試合の平均観客は3千人

これを踏まえると来年のJ3?開催は無理だと思う。もし来年に強行開催するなら9月末までに参加するクラブが
決まると思う(JFLの来年度参加の意志確認も9月末までのため)。そこから逆算すると概要は遅くても2月までに決めないと・・・
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 12:16:52.50 ID:Qvm0TAY7O
>>819
来年3月にJ3開幕が決定してるのなら
いまさら募集なんてしてないのかも
参加チームはほぼ決定済みとか
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 12:25:18.70 ID:TDvXAHxi0
J3の緩いスタジアムの基準や準会員申請状況をみたら、
現時点でも10クラブぐらいは集まるだろう?
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 12:34:07.08 ID:NAAn0bKk0
カマタマーレ讃岐は公募なんだが
選ばれたのはその時の代表の近所の人
完璧な出来レースと聞いてるよ
いい加減変えればいいのに
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 12:36:00.57 ID:TDvXAHxi0
FC讃岐でいいんじゃねw?
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 12:41:05.33 ID:RiCov/XD0
ユナイテッドよりは良いと思う
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 13:03:31.00 ID:AWlSLmZb0
讃岐ユガイテウドン
「うー、どん!どん!どどどん!どどどどどどん!」
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 13:04:34.77 ID:SZ1Dc7Fe0
>>819
スタジアム問題や国体の絡みで明らかに参加できない盛岡や和歌山が候補に上がってる現状ではまだ決まってない。
J3の概要及び参加クラブの募集を発表して、参加クラブが確定したら開催っていう一連の流れはきちんと公開するよ。

>>821
準加盟(J3?では準会員)クラブ+現在申請中のクラブは6しか無い。それ以外の有力候補はJFLに3つある。
スタジアム問題で自治体が改修する姿勢が明確ではない準加盟申請中の秋田が2月の理事会で承認されれば
「財務(債務超過)の問題」の琉球、「スタジアムの改修問題」の福島・藤枝にもチャンスは出てくるかも。

問題は残り1枠(10クラブで開始の場合)をどう埋めるかだけど、準加盟入りに向けて現実的な取り組みを見せている
地域リーグのクラブが現時点で1つも無い点が最大のネック。福島を見習って運営努力するクラブは出てくるのだろうか・・・
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 13:16:10.97 ID:SchWE/bX0
10チームの場合、H&A×2の36試合だろうか。
沖縄遠征2回必須な時点で、J2の42試合より遠征費が高くついたりして
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 14:05:16.10 ID:KgiqowCi0
国体の絡みで明らかに参加できないって意味わかんない。
単に補強して数年間トップとセカンドを造ればいいだけで。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 14:07:14.34 ID:KgiqowCi0
>>827
沖縄は日程さえ決まっていれば、下手な地方に行くより格安でいけるかと。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 14:34:41.94 ID:TDvXAHxi0
前にも言われていたが
全国リーグも東西でリーグを分けるのも
遠征費は殆ど変らない。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:07:49.81 ID:VXYGuxTZ0
よく見るけど、どっか正確な出所あるの?
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:17:18.56 ID:HyK+VJPs0
>>826
ノルブリッツや岡山ネクストより弱い(正確に言えば肝心の試合で結果を出せない)レベルのチームしか残っていないからな。
本気でJ3入りしたい、そのため県リーグでも可能な準加盟クラブになれるよう努力する姿勢が全く無い所ばっかりだもん。
スタジアム問題で厳しい所は仕方が無いとしても、すでに完成してたり改修してる所のクラブが努力しないのは怠慢行為だよ。
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:22:08.19 ID:9+SJsVGj0
各都市間の交通が網の目のように張り巡らされている分けではなく都市から都市へ移動するには一度
東京なり大阪なり福岡なりのハブとなる都市を経由して移動する交通網がメインに整備されてるから
東西分割したところで移動費の一部しか圧縮できない。
結局、バスで移動できる距離じゃないと意味がない。

例えば九州から四国に行くより東京に行く方が早い。
LCC利用なら尚更。
しかし東西分割にしたら東京は東日本。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:25:57.65 ID:KgiqowCi0
正直、今のクラブの戦力なんてどうでもいい。
大事なのは、クラブへの支援体制が整っているかどうか。

短期間勝負の結果なんて、
スポーツの興行としては大事ではあるが、正直なんの意味もない。
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:30:14.24 ID:KgiqowCi0
分裂してまとめられない鹿児島はあれだが、
山口とか、福井、盛岡とかは経営陣のやる気と支援体制さえ整えばJ3に参加させてもいいと思うよ。
当然、JFLのクラブが優先で枠が残っていたらの話だけど。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:31:09.34 ID:VXYGuxTZ0
空や新幹線を使うなら、それは解るんだけど
JFLやJ3はほとんど高速使わないバス移動じゃないの?
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:33:05.11 ID:KgiqowCi0
JFLは全日空がスポンサーだから。
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:52:53.93 ID:SZ1Dc7Fe0
>>828
セカンドの運営費用が負担になるので、それをやったのは岐阜と実質的に分割して国体に挑んだ福島FC(解散)のみ。
「国体=アマチュアの祭典だから、純粋なアマチュアでやらなければいけない」と思い込んで国体に挑む馬鹿クラブが多い。
国体に向けてJ規格を満たすスタを作った(作っている)所だと、山口・和歌山(2015年開催)あたりが馬鹿クラブに入る。

長崎みたいに国体強化指定のアマクラブ(三菱重工長崎)にクラブ関係者(V・ファーレン)を選手として派遣するやり方や、
サッカースクールかアカデミー(ユース等)のコーチで大半の選手をクラブ職員として雇用する賢いやり方もあるけど。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:57:55.50 ID:dnmgIR5q0
>>829
そういや、LCCという手があるか

そうなると秋田やもしできるとしたら島根の方が金はかかりそうだな
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 15:59:50.39 ID:Qvm0TAY7O
>>826
安価間違ってるんだと思うけどレスしとく
Jと話し合ってるのが6チームだけなら
来年からJ3なんて話は出てないと思う

経緯は後から発表されるだろうけど
大まかな道筋はできてると思うなあ
来年開幕だもの
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 16:03:04.28 ID:ONQxiVC90
今の各都道府県リーグに当時の相模原くらいガチでJ目指してるクラブってあるの?
県リーグ参加中に現行の準加盟を認められそうなところ
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 16:28:07.84 ID:KgiqowCi0
ブランデュー弘前
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 16:44:25.56 ID:HyK+VJPs0
>>835
山口は中山元気が引退して監督になる時点で、経営陣にやる気は見られない。Jクラブで指導経験を持つ監督が必要不可欠だったのに。
福井は監督が上を目指して島根に逃げ出した。おそらくフロントが今の体制(夜練、全員アマ選手で構成)を維持する意向に嫌気がさしたと思う。
盛岡はヴォルカ鹿児島と同じ運命に終わるだろう。スタジアムの問題で行政からの支援が全く期待できない点を考慮しても経営陣が無能すぎる。

>>841
各都道府県リーグはおろか、各地域リーグのクラブですら福島レベルのガチさでJ目指してるクラブは現時点では存在しない。
J3が出来る事によってマジで準加盟入りに取り組むクラブが出てくればいいけど・・・
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 17:08:25.51 ID:KgiqowCi0
福島FCだってプレイングマネジャーだった時崎悠が監督じゃね。中山元気で何が悪いんか理解できないね。
福井にしても盛岡にしてもお前の一方的な妄想で駄目だししてるだけじゃん。アホらしい。
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 17:26:36.80 ID:TDvXAHxi0
遠征費って、別に毎回、切符を買ってるわけないんだから。
そりゃ、一般のサポーターは遠征費がかかるけど
あういうプロチームの遠征費は、団体で定期で購入するんじゃないの?
その場合、東西に綺麗に分けるなんてことはできない。
定期で全国どこでもって形になるだろうから、
東西分割なんて意味ない。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 17:32:33.93 ID:I0vxsLrOO
>>834 同意

最終的にJ3のメンツはJFA次第
たとえ今年の地決出場ならなかったチームでさえ、自治体&県協会のバックアップが高得点なら選ばれるでしょうね。

逆に地決で成績良くてもアレなチームはJFL止まり。
勿論びわこがJFL優勝しても…。。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 17:44:12.10 ID:Qvm0TAY7O
選ばれる選ばれないはデリケートな問題だから
自治体や県協会には箝口令が敷かれているんじゃないかな
逆に今になって大きな声をあげてる所はダメなんじゃ
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:05:38.29 ID:9c/IBJcI0
何で分割の話してるのか知らんが分割するとしたらJ3の下の4部リーグじゃないか
費用の話じゃ無くて、地域9→全国1の昇格枠が狭すぎるからだけど。ここはバランスが悪すぎる
いづれ全国リーグの手前は2か3に分かれるんじゃないか
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:16:02.67 ID:X8C3y4v40
ネット時代になって東京から直接情報が入ってくる時代、地方マスコミ生き残りのために格好のコンテンツがJリーグなんだよ
これをバックアップして活用しない地方は馬鹿
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:19:28.64 ID:KgiqowCi0
個人的には、J3をセリエみたいに分割した方がいいと思っている。
理由は遠征費とか小さな事じゃなくて、分割してJ3のクラブを40くらいまで
増やさないと、将来的には地方のクラブがJ3に入れなくなるんじゃないかと予想しているから。
20年後くらいには、17〜18は首都圏のクラブになると思う。20〜22だと地方のクラブが入り込む余地がない。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:25:12.64 ID:dnmgIR5q0
>>850
所詮、首都圏の周辺都市は、一部拠点都市除いたら東京通いの住宅街に過ぎない
我が町っていうアイデンティティが低いのに、これ以上は増えないと思うけど
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:32:37.50 ID:TDvXAHxi0
J3は23クラブ以上になったら、複数グループに分割。
それぞれのグループの上位クラブがプレイオフで昇格争いをする。
分割の仕方は、前年度の成績をもとにシード分けして抽選で決める。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:38:05.06 ID:KgiqowCi0
>>851
北九州や相模原のように、アイデンティティが低いからこそ
逆にクラブを欲しがるんじゃないの?J3を持つだけの経済力は充分にあるんだから。
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 18:41:06.73 ID:I8J2GVKf0
将来の分割云々は今論じなくていいよ
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 19:06:03.64 ID:Qvm0TAY7O
JFLが飽和状態だからJ2とJFLの間に作りましょって話であって
3000スタ持ってる首都圏の市町村チャーンス!って話じゃないよ

べつに現JFL9チームだけで始めてもいいんだし
JFLに昇格できる首都圏チームなんて毎年1〜2チームだけだよ
しかもみんなJを目指してるわけでもないし、目指す必要もない
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 19:32:02.03 ID:KgiqowCi0
J2規約の厚い壁に打ちひしがれていた首都圏のクラブが一気に息を吹き返す予感。
八王子とかもJを忘れつつあったけど、その気になるんじゃね?J3なら夢じゃなく現実的な距離だし。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 19:33:17.15 ID:f8FFOUjl0
J2ができて15年でJ3が出来る(仮)というペースだと2030年ぐらいには
J3が一杯になるという計算になるが…。もっと早そうな気がするな。
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 19:36:12.35 ID:KgiqowCi0
>>856
J3は埋まるの早いと思う。自分の予想では4,5年で20は埋まると思ってる。
理由は運営費が少なくてすむのと、最大の障害であるスアジアムで打ちのめされないから。
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 19:39:12.01 ID:HyK+VJPs0
>>844
福島が時崎兄でも成功したのは、Jで指揮を執った事がある前監督の影響があった。時崎兄はB級ライセンスなので
指揮をしながらJFLに必要なA級ライセンスの講習を受けられるが、中山はC級以下のライセンスしか持っていない。
福井と盛岡は過去の事例や周辺の情報、スレの流れなどから常識のある当事者なら理解できる事しか書いていない。

>県リーグ参加中に現行の準加盟を認められそうなところ→ブランデュー弘前(>>842)
ブランデュー弘前が準加盟入りに向けてどんな活動してるのか証拠出せよw

妄想するのは個人の自由だけど、「候補になるクラブがどんな運営環境なのか、自治体からの支援は望めるかetc」
といった視点まで行かなくても、「J3は準会員(準加盟クラブ)が対象」って事くらい頭に入れてカキコしろよ。
肝心の候補クラブについて無知なのはわかったけど、弘前を準加盟候補に入れるとは統失レベルだな。病院行って来いw
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 20:19:50.75 ID:SchWE/bX0
>>857-858
J3の20枠を埋めるためには、現在地域1部にいないクラブまでこぞってJ3行きを表明し、認
められる必要があるんじゃないか?
そして、スタジアム問題を回避してJ3に昇格しても、その後は「優勝してもJ2昇格ができない」
という状態のまま全国リーグを戦うことになる。
現在地域1部ですらないクラブが、「優勝してもJ2には昇格できない」という縛りのもとで、経費
の爆増にも関わらずJ3に参入したがるだろうか?
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 20:29:03.80 ID:SZ1Dc7Fe0
>>840
アンカが間違っていて申し訳ない(>>826の上は>>819ではなく>>820に対してのレス)
「来年開幕」は公式に決まっていないので、今後の展開次第では「延期」になる可能性も頭に入れておいた方がいいよ。
JFA・Jリーグが「J3は準会員(準加盟)を対象にする」原則にこだわるなら、現状では延期という選択もやむ無しかな。
琉球・福島・藤枝が頑張って今季中に準加盟入りできればギリギリ何とかなりそうって感じだと思う。

>参入基準は、ホームスタジアムの収容人数を例に挙げると、J2の1万人以上に対し、J3では3000人程度に設定する。
>多額の費用が必要なナイター照明も、必須条件とはしない方向だ。

これは読売の記事。現在の長野を基準にしてスタジアムの設定をしていると思われるけど、「自治体のトップが
改修に向けて取り組む意向がある支援書を出している」という準加盟入りの前提条件が分かってないおバカさんがいるな。
現在の状態(3000人・夜間照明無し)でも認められるのは準加盟であるからなので、準加盟じゃ無いなら認められるわけが無い。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 20:51:43.00 ID:C1u97O2e0
>>858
J3創設時以降はまたJFL4位以内の上位2クラブという条件がつくだろうから
いくら企業チームが弱体化しても10年はかかるだろう
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 21:01:39.81 ID:Qvm0TAY7O
他スレで
J3はJFLと同じ34試合以下じゃないか
って書き込みを見た

夜間照明なし
→ナイトゲームが難しい
→夏場の試合を増やしにくい

参入条件が緩んだからといって
すぐに22チームとか増やす方向ではないかもしれない

18チーム以下なら慌てて増やす必要もないし
時間をかけてJ2ライセンス取得チームを増やす方向
と考えるのが自然じゃないか
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 21:21:21.22 ID:Lavtf1ll0
>>843
盛岡の経営陣が無能ってのはどういう事があったの?いや、純粋に知らないだけで。
まあ長い間昇格出来なかったり分裂繰り返してるの見れば上手く行ってないのは分かるが。
現時点でも成長が見られないって事?現状の戦力だけ見れば結構イイ線行ってそうな気がするけど。
東北リーグ最終戦前に国体で主力を潰したりとか?
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 21:59:10.47 ID:I0vxsLrOO
盛岡は分裂でイメージ悪いかもしれんが、あれは一部の犯罪まがいな事をやってた奴等が抜けただけ
逆にマシになった
証拠にガンジュは自治体やら県民からガン無視されてる
盛岡は有望株だよ
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:00:14.88 ID:Wi90WuFu0
>>853
北九州や相模原は工業地帯で働く場所があるとか、
どこも固有の事情があるから一概には言えないけど

転入1世が住みついて30〜40年たって
さらに2世や3世の土着化がある程度成功すると
部外者にはわかりにくい見えない所で
街全体の故郷意識が強くなるのは間違いないと思う

そうなると、知らないとか(著名な観光地がないから)なにもないとか
そういう言われ方に悔しさを覚える人も増えてくるんだよな
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:02:29.36 ID:sevpimkS0
福島サポなので盛岡のフロントはよく分からないけど、チームは強かったよ
全社や地決で当たったチームと比べても引けを取らないと思った
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:06:44.28 ID:+FCpXejJ0
>>857
さすがに早々に22クラブ以上になるとは考えにくいが
最悪の場合はそこで三部を東西分けして12クラブずつ優勝のみ昇格にしてしまう、とか

いや、あまり本気に取られても困るけど
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:07:29.82 ID:qBBLttYbP
てか北九州って県庁所在地でもおかしくない所なんだが
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:09:31.16 ID:3OScNPalO
チーム数と試合数の話しは前にも出たけど
参加チーム数が奇数なのと、12チームから18チームの間が嫌だから
そこらになったらJ2拡大の時と一緒で、順位規制を緩めて一気に増やすんじゃないかな。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:10:25.09 ID:+FCpXejJ0
ああ、>>854見てなかったわ
すまん

なんにしろ来年からやるとなると結構早い時期、夏前ぐらいには話まとまらんとまずそうだな
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:16:49.18 ID:lY9wGml+0
>>804
ブラウブリッヅ秋田とか漢字にした方が良さそう
蒼雷秋田か雷蒼秋田ってところか、ライソーだとダイソーっぽくなるがw
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:24:19.32 ID:iXJ5A/iX0
てか、残りって盛岡山口鈴鹿奈良福井鹿児島くらいだろ
高知や和歌山青森勢は早い
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:24:40.53 ID:HyK+VJPs0
>>864
グルージャ盛岡のスレを最初から読んだらフロントが無能扱いされているのが分かるよ。
「2016年の地元国体」か「早期のJリーグ入り」のどちらかを優先すべきかで混乱してるように思える。

W鹿児島もそうだけど、下位相手だと内容が悪くても勝ち点3を取れる試合の多い地域リーグでは通用しても、
組織としてクラブ全体が機能していないと全国レベル(全社・地決)だと良い結果は出せない。
関東リーグのクラブが比較的強いのは下位相手だと内容が悪ければ勝ち点2を失う試合が多いので、
そういう環境化だと運営規模が小さくても結果を出せる組織力の高いクラブが生まれやすい。
もちろんJFLに昇格したいというモチベーションが高くないと全国で通用する組織力は発揮できないけど。
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:26:52.27 ID:Bzi/rXDLI
JFLに上がりたい気持ち!
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:32:02.33 ID:sevpimkS0
フロントが素人なら経験豊富な人材をGMに招き入れるとか方法はいくらでもあると思うんだけどな
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 22:47:23.86 ID:Gsf4THim0
>>876
マジで金がない
もし雇ったら会社の実権を取られちゃう
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 23:29:31.63 ID:C1u97O2e0
アメフトってアメリカと日本以外はどこがやってるの?
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 23:39:42.04 ID:6axz+F4/0
>>835
だから鹿児島は分裂じゃねえって。何回説明すれば理解出来るんだ
一個体が二つ以上に分かれて独立体になるのが分裂だろ
FCは体系的にヴォルカの分離や派生じゃなくて全く別の新規個体の発生だ

つーか、正月の間にかなりスレ伸びてるな。びっくりした(´Д`)
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 23:44:51.55 ID:dnmgIR5q0
>>869
北九州市の歴史から見ようか

ざっくばらんに言えば、城下町の小倉、宿場町の八幡、港町の門司(近世以前は寒村)など
5つの市が合併して誕生した所だぞ

小倉も黒崎も歩いたことあるけど、ぶっちゃけ、小倉は町田、黒崎は橋本といい勝負
工業地帯で一括りされてたのと、合併によって福岡市の人口を抜く狙いがあったんだよ
今は北九州市の人口激減と福岡市の人口激増で、逆転したけどな

>>856
八王子は既に緑と瓦斯が沿線で唾付けてる気がする
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/04(金) 23:49:31.08 ID:I8J2GVKf0
>>879
コテつけな。
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:13:49.42 ID:iYCpy8K00
こういうスレ見てると、
つくづくJは一県一クラブではなく
一律令国一クラブの方が良いと感じるな
もしくは一藩一クラブ

勿論理想は一市町村一クラブなんだろうけど
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:23:05.27 ID:cqU9UEGG0
それって島根は出雲が松江シティ、石見がデッツォーラ島根でいいとして、隠岐がどうしようもないぞw
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:30:27.89 ID:BFOtKSvf0
いま高校サッカーの各都道府県決勝のハイライトを見てたんだが
和歌山の競技場ってまともなところないの?
客席もない陸上競技場で関係者のみが傘さしてピッチと同じレベルで観戦してる…

なんかこれを見ただけで和歌山にJが出来ることはないとわかった
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:39:34.90 ID:4nMU+9Vq0
和歌山は桃源郷
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:40:37.93 ID:aVF12/3U0
>>884
それは多分紀の川市(旧那賀郡桃山町)にある桃源郷だw

紀三井寺競技場というまともな競技場はあるぞ
JR紀勢線から降りてすぐだし、アクセスも良い
ちょっと老朽化してるけどな
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:43:55.62 ID:Og6rXePt0
紀三井寺は駅から降りてすぐじゃないだろ
どうみても1キロ以上ある
てか去年あたりから改修中
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:48:15.59 ID:aVF12/3U0
>>887
スマンorz

地元の人とは思えん発言だったな
いい加減、紀三井寺公園駅を作れと思う
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:53:07.78 ID:PdcfxfGk0
地域名+蹴球団とかどっかに出来ないかなぁ
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 00:57:28.07 ID:4nMU+9Vq0
熊本教員蹴友団
鹿児島教員足球隊
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 01:11:28.62 ID:aVF12/3U0
紀北蹴球団
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 02:03:24.62 ID:TDw6iK3fO
>>882
1市町「村」はいくら理想でもアレだw

うちの県には人口1000人未満の村もある
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 04:34:31.86 ID:kuQyBhoj0
とりあえずいつまでもJリーグブランドに頼らずに
クラブを支持してもらえるように努力して成果を出しましょうね。

…え、違うって?


>>879
大隅NIFSユナイテッドFCが前身なのを知らないんだろうなぁ…。(汗)

2ちゃんねるの恐ろしいところは、そういうソースもなく断言した書き込みが、
本当のこととして広まってしまうところだな…。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 08:49:59.59 ID:1aukxarC0
>>884
W杯の時にキャンプ地になった紀三井寺競技場があるが、紀勢線の駅から少し距離がある。
で、造られたのが山奥の桃源郷競技場で、関西リーグのアルテリーヴォがメインで使ってるのと、
何故か佐川印刷がここで1〜2試合、主催試合を敢行してたりする。

あと、国体用に?競技場新設の動きもある。

>>891
一時は関西リーグでもそこそこの実力があって、天皇杯も常連さんだったんだが、
最近は県リーグに沈んでるんだよな。2012年度は県リーグ2位に滑り込んで、府県
リーグ決勝大会まで進んだけど、予選ラウンドで敗退・・・。

>>893
その更に前身は鹿屋体育大のサッカー部なんだよな。<大隅NIFS
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 09:01:29.43 ID:/1GmHnn2O
>>861
3000席、夜間照明なし、は
現在の長野基準の読売記事でしかないわけね
ここは重要ポイントだね
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 09:33:57.71 ID:/1GmHnn2O
長野は自治体の支援があるからOKなんだよね
J3入りに一番必要なのは自治体の支援なわけだ

J3入り後に市長が変わって約束が反古にされたら
そのチームはJFLに落とすというルールでどうかな

慌ててチームを増やす必要はないわけで
良い物を作るには時には遠回りもいい
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 09:55:15.78 ID:kuQyBhoj0
>>894
正確には鹿屋体育大学サッカー部の選手を主体とした社会人登録チーム「鹿屋体育大学クラブ」が前身だ。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 10:01:33.87 ID:/1GmHnn2O
前市長が競技場の改修を明言
→現市長が反古
→新市長がサッカー専用スタにする

こういうのもアリだと思う
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:02:06.95 ID:uv74ABIQ0
>>884-886
高校サッカー決勝は桃源郷じゃなくて紀三井寺の補助競技場だね

ttp://waka77.fc2web.com/studium/studium-1.htm
有名サイトだから既出だろうけど、各地のスタジアムガイドを張っとく
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:16:08.87 ID:4nMU+9Vq0
ID:kuQyBhoj0 は分裂って語意をどう解釈したらヴォルカと大隅NIFSが繋がるのか説明してみろよw
前身も含めて分裂はしてないだろ分裂は。日本語も理解出来ないとは近年稀に見るアホなのか?
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:27:03.71 ID:8GBSjMMO0
>>896
別に落とさなくても永遠にJ3でいいんじゃないか?
リーグ参戦放棄すればJFLどころかそのまま地域リーグに落ちるわけだから
まさかJ3クラブが100団体にまで増殖するとはとても思えんしw
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:30:35.29 ID:43kLTQiE0
>>896
>J3入りに一番必要なのは自治体の支援なわけだ
その通り。J規格のスタジアムが無い所は「改修する意向がある事」を自治体のトップが支援書に盛り込む手間も増える。
JFLまではクラブの運営努力で何とかなるけど、準加盟以上はスタジアム問題を解決しないと上に行けない制度だからね・・・
スポーツに理解のある県知事・市長だったら幸運だけど、アンチプロスポーツの人間が自治体のトップだったら不運というのも・・・
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:31:22.14 ID:aVF12/3U0
FCKって、ヴォルカのJ入りがはかばかしくなくて業を煮やした
連中が立ち上げた団体では?

とにかく、後進の県にまでJ先乗りされたら、流石に軟化してくると思うよ
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:41:12.58 ID:4nMU+9Vq0
もう一度ハッキリ言うぞ
鹿児島の両クラブは同じ根っこや組織から分裂、分派、分離、派生したわけじゃない

もちろん喧嘩別れや、同意を得ての暖簾分けでもないぞ
勘違いしてるやつがいる限り俺は何度でも訂正するからな〜

日本語はちゃんと理解して正しく使えよ〜
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:42:17.56 ID:QWlB3Lmq0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:44:20.90 ID:dpU76OSX0
FC鹿児島は、実質的にはFC鹿屋ということ?
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:50:43.83 ID:4nMU+9Vq0
FC鹿児島はJ参入が一向に進まない地元の状況に見切りをつけた在京県人が協力者を募って新規に立ち上げたクラブ

前身は鹿屋体大系の「大隅NIFSユナイテッドFC」で間違いないが、実際の基盤は街クラブの「アミーゴス鹿児島」と考えていい
持っていなかったトップチームを最短で誕生させるため、大隅NIFSから協力を得て県リーグ1部の権利委譲という形を取った

大隅NIFSユナイテッドは過去、九州リーグでも戦ったこともある一般にも門戸を開いていた社会人チームだが、
実質は鹿屋体大サッカー部のサブチームで、登録は1〜3年生の控え選手を中心とした実戦を積ませることが目的の学生チーム

クラブがFC鹿児島に改組後、運営組織など全て入れ替えて学生選手も全員退団
鹿屋体大サッカー部は新たに「大隅NIFS FC」を県リーグに立ち上げて完全別組織として再出発した
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:53:03.46 ID:kuQyBhoj0
>>900
うん、落ち着こうか。w
俺は、『FC鹿児島が前身時代も含めてヴォルカから分裂したクラブ』だなんて書いてないぞ。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:57:26.08 ID:4nMU+9Vq0
>>908
バーーーーカw
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 11:59:57.62 ID:kuQyBhoj0
>>906
いや、運営団体が変わってるからその言葉は適切じゃないな。(ホームタウンも鹿児島県全域になっとるし。)
動向としては>>907が書いている通り。

大隈NIFSユナイテッドFCからFC鹿児島への転進はある意味、
京都サンガF.C.と京都紫光SCの関係の歴史の流れに近いかもしれない。
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:00:20.23 ID:WHrmhOxg0
>>904
分裂って言ってるのは>>835だろ
ただし分裂を一つから別れたという正しい意味で使ってるのではなく、
単に並立してるだけの状態を分裂と言ってるだけのような気もするが。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:02:22.00 ID:3mT+BSi30
2チーム併存出来るのは大都市圏か
県内の離れた2地域が核になれるとこだな

長野県は東京への道が2ルートあるのが幸いした
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:03:04.56 ID:kuQyBhoj0
ID:4nMU+9Vq0はやはりただの頭の悪いやつだったか。
どう返信するか考えがつかず、>>909のような書き込みに至ったか。
哀れだな。
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:06:02.11 ID:WHrmhOxg0
>>913


たぶん>>893での
>>879
>大隅NIFSユナイテッドFCが前身なのを知らないんだろうなぁ…。(汗)

>>879を否定する文章だと誤解してるんでは?
>>879に同意する内容なのに。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:06:58.84 ID:HvoWo9rw0
>>864>>865
>>843ID:HyK+VJPs0は東北リーグを1試合も見たことなく、
ネットで必死に集めてきた情報だけで他クラブをdisってるだけだから気にするな。
手塚監督時代の福島の試合も、時崎監督時代の福島の試合も見ていない。
ましてや、盛岡に至っては監督や選手すら今からネットで調べないと知らないんじゃなかな。
その情報源は2chみたいだし。

>グルージャ盛岡のスレを最初から読んだらフロントが無能扱いされているのが分かるよ
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:10:26.80 ID:GTK7EBHjO
J3創立組のメンツが決まるまでカオスなスレになるだろうな

その後、漏れたチームのサポが騒ぎ荒らすという感じか
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:10:41.99 ID:HvoWo9rw0
>大隅NIFSから協力を得て県リーグ1部の権利委譲という形を取った

これは間違いだね。正確には大隈NIFSの経営権を奪っただね。
でないと鹿屋体育大関係者がFC鹿児島を憎んでる理由がつかない。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:12:09.31 ID:kuQyBhoj0
>>914
普通にリアルでの面と向かった会話だとそうならないとは思うけど、
文章で会話するとそこまでの誤解が生まれるのか。w

やっぱ2chなど、掲示板に浸り続けるのはよくないかもしれないね。w
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:12:46.63 ID:4nMU+9Vq0
並立や鼎立の状態を分裂とも言わないだろう…別集団なんだから。何か自信なくなってきたぞw

まぁどちらにせよ、もし新規参入がなかったら古参は今ものんびり横になって屁こいてた筈だ
県経済界も含めて地元の連中が一向にやる気起こさねーのが悪い

あれだな、焚き付けてケツに火つけて危機感煽って更に突き上げてやっと今の状態まで持ってきた
本来ここまでやる必要ねーと思うけどこの3年間の現状見るに以前より前進してるのでマシかな
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:16:33.16 ID:/1GmHnn2O
>>916
みんな漏れる(現JFLだけでスタート)なら問題ないんだけど
1〜3チームが地域から参入するとなるとめんどくさいなあ
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:17:31.41 ID:4nMU+9Vq0
> 大隅NIFSユナイテッドFCが前身なのを知らないんだろうなぁ…。(汗)

いやぁ、こういうスレでこういうこと得意気に書いて最後に(汗)とかさ、恥ずかしくないものかと思ってね
すまんね、俺は馬鹿には正面から馬鹿っていう性格なんでな。スッキリしたわ
気分を害したのなら謝るよ、ごめんごめん
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:19:57.25 ID:kuQyBhoj0
>>919
地元の連中がやる気を起こすかどうかは、クラブを愛する人々がアクションを起こすしかないんじゃないのか?
(そしてそこから金儲けのためにクラブに関わる人までサッカー好きにしてしまうかはその人々次第だ。)
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:21:00.21 ID:HvoWo9rw0
>>919
>県経済界も含めて地元の連中が一向にやる気起こさねーのが悪い

やる気はあった、ただ、そのやる気を奥野が完全に打ち砕いた。
あの年の地域決勝で完全に力の差を見せ付けられ、地元経済界は一気に手を引いた。

小島か奥野だかが前田に言った言葉「なんでヴォルカさんには助っ人の外国人選手が無いんですか?」
前田は心の中で「そんな金ねえよボケ、畜生」と思ったそうだ。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:21:02.36 ID:WHrmhOxg0
>>918
文頭に「>>835は」って付けたら問題無かったな。

>>921
お前の読み違えなんだから、素直に謝っとけって。
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:23:51.32 ID:kuQyBhoj0
>>921
そう…無知な上に嘘の情報を本当の情報だと断言し続けるほうが恥ずかしいと思うけど。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:26:40.92 ID:kuQyBhoj0
>>924
うん、そうだな。そうしとけばよかったよ…。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:34:47.21 ID:2ypgz6KE0
並立って言わないとスレがめんどくさいことになるってことがわかった
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:35:24.76 ID:GTK7EBHjO
>>920 JFLだけだと9チームしか無いからな…

びわこを入れるのは嫌だし
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:35:58.94 ID:/1GmHnn2O
6チームで始められないかなJ3
6回戦で30試合

JFLから6チーム抜けて
地域決勝から6チーム上げる
バランスもいいし、どこからも文句は出ない
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:36:54.12 ID:HvoWo9rw0
>>927
並立よりは分散のほうがしっくりくる。
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:38:14.62 ID:4nMU+9Vq0
まあまぁ、落ち着けよ。レスが早いよおまいら
完全に別集団って理解が出来てればそれでいいんだ俺は
高校サッカー見ようぜ
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:39:57.43 ID:HvoWo9rw0
このスレで松本と長野を分裂と表現していた人もいたけど
ここまでうざくなかった。鹿児島の2クラブはあれ以上にうざくなりそう。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 12:45:30.68 ID:ekU55HEO0
>>915
東北リーグは2011年に盛岡で2試合見たけど、下位同士(ゼブラ)の対戦だと関東2部の方がレベルは高い。
グルージャの試合は大勝だったけど、都リーグでも通用できなそうな相手に点を取られてる始末だったから
これでは全国レベルだと勝ち抜くのは無理だろう、と「地決・全社」をずっと見てきた人間なら誰にでもわかる内容だった。

福島は昨年・今年と全社(2012)・地決(2011と12)で見たぞ。昨年は震災の影響で力を発揮できなかった部分があったけど、
今年は運営費を1億円近くまで上げて勝負に出た結果、短期決戦で必要な「流れ」に乗って何とか勝った印象を受けた。

地決・全社を勝ち抜くには「流れ」が必要だけど、地方の物好きで昇格したクラブは1億円近い年間運営費で
戦ったクラブがほとんどだから、そこまでしないと「流れ」に乗るのは正直厳しいのがずっと「地決・全社」を見てきた感想だ。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 13:27:07.59 ID:GTK7EBHjO
有力:盛岡、山口、鈴鹿、奈良

微妙:福井、和歌山、八戸、松江、鹿児島、高知

論外:その他

自治体&県協会支援、集客、資金力、将来性、J無し県、総合的に
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 13:42:45.10 ID:43kLTQiE0
twitterがバカをあぶり出す発見器だとすると、J3はJリーグ入りに向けて努力してるクラブ・してないクラブを分別する発見器だな。
すぐにJ3入りできなくても、加入に向けてどういう取り組みをしてるのかを明確に示すクラブは努力してるクラブに入るけど、
そうでない所は口だけなんだなって分かる点では喜ばしい事だ。“自称”Jリーグを目指す物好きクラブばっかりになりそうなのが怖いけど。
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 13:58:56.15 ID:/1GmHnn2O
>>935
アルテ高崎ってチームがあったね

あまり実情に詳しくない人からは
「ああJ目指して頑張ってるんだ」
って思われてたと思う

本気の所となんちゃっての所が
明確にふるい分けられるのは
実情に詳しくない層にも分かりやすく
「Jとは」をアピールしやすくなるね
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 14:02:31.51 ID:2ypgz6KE0
Jの公式物好きクラブ認定制度ですね
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 14:50:12.48 ID:QWlB3Lmq0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 14:54:52.02 ID:aVF12/3U0
>>934
和歌山は論外だよ。県民がサッカーの関心ゼロに近い

和歌山でのサッカーの話題といえば、
初橋が初のベスト4 → 1人除いてみんな大阪人だろ、つまんね
デンマーク代表誘致 → 公開練習もほとんど県外のサッカーファン。本戦ではにわかベッカムファンに圧され、話題にもならず
駒野が県民初の日本代表 → WCの失態以後、ネタにされる

アルテリーヴォJ3参入 → そんなクラブあったの!?

こうなるのがオチだ
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 15:15:45.46 ID:HvoWo9rw0
山形県民はそれ以上にサッカーに関心なかったから和歌山も安心してJを目指せ。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 18:12:54.61 ID:ckMSccmp0
>>934
東京23
有力か微妙かは議論が必要だと思うが、戦力的には全社地決出場クラスはあるしJ3規格のスタなら何とかなるだろ
自治体の支援は微妙かな?
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 20:28:05.26 ID:ShzzoJXG0
>>934
総合的な判断はいらないと思う

1.スタ改修計画あり。自治体はイマイチ
2.スタ改修計画まだ。自治体はノリノリ
3.改修可能スタあり。自治体はイマイチ

特に1.2.だけでいい気がする
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 20:35:37.64 ID:ckMSccmp0
>>942
スタ改修計画あり。自治体はノリノリ、は無いのか?
・・・無いのか
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 21:19:52.55 ID:hcr0om2C0
>>943
そういうところは準加盟の当確組だろうしね
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 22:16:34.93 ID:A88p+jQV0
J3が22チームが埋まったら一体どうなってしまうのか????・

Jがないチームはとっと自治体にお金を出してもらえばいいよ
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/05(土) 23:20:06.45 ID:8GBSjMMO0
>>945
複数リーグに分割するだけ
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:27:51.19 ID:HSHrxJ3A0
>>945
3択

1 J3は分割せず、下位リーグとの入れ替え開始。
  今のJ2のやり方を踏襲し、J3ライセンス作ってこれも降格要件とする。
2 J3ライセンス作って、J3を新J3(3部)とJ3予備軍(4部)に分割する。
  将来さらに物好きが増殖するようなら、4部を分割する。
3 J3を東西分割する。
  JFLは同じように分割するか廃止するかの2択になる。

3000人&照明不要のゆるゆる条件のまま拡大したくないだろうし、下位リーグの扱いも難しいし
3はないような気がするなぁ
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:30:22.71 ID:jFropHPr0
俺は最大で3つぐらいに分割するだろうと思う
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 01:48:53.34 ID:HpsDEDfT0
>>948
俺もそう思う。
でなかったらゆるい条件でスタートしない。
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 02:47:16.32 ID:MgQvmr4H0
そのころには企業の部活で全国リーグをしたいというチームがなくなって
JFLがなくなりそうな気がする。
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 08:55:25.56 ID:HSHrxJ3A0
>>949
J3創設の一番の目的はJ2から降格したクラブの救済
そうしたのは、降格が始まって待ったなしになって、10クラブ以上揃う条件にするしかなかったからだよ
本当なら今年からJFLと地決進出チームで始めたかったけど、揃う保証がなく1年遅らせたんだろう
JFLが物好きであふれてたら、もっと厳しい基準にしてたはず

甘い基準で拡大続けてだめなクラブに足引っ張られるより、まともなリーグを1つ完成させることを優先すると思う
Jが後出しでライセンス作ったように、J3も条件を厳しくして分割を先送りする可能性は十分ある
ただそれでも拡大するようなら、1−1−3−9がベストの形だとは思うけどね
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 09:10:48.29 ID:M5cChtVWO
Jは「3000、照明なし」OKとは言ってない

夏場の夜間の試合を増やせなくなる(34試合が限度?)
→チーム数を増やせない(18チームが限度?)

改修計画(自治体の協力)がない所はダメだよ
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 09:46:11.80 ID:HSHrxJ3A0
>>952
まぁ「3000、照明なし」も報知が書いてるだけだからな
正式発表があるまでは、全てが憶測だよな
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 09:54:36.90 ID:lLbhZS4x0
本当に2014年から新リーグが始まるなら今月中にはサッカー協会とJリーグから
正式発表があるだろうからそれまで性感でいいんじゃね
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:15:55.72 ID:8lPY50rh0
HONDAや横河が突然物好き化しない限り、地域リーグから2.3クラブは参加させないと数が足りない。
2014から開始なら準備期間を考慮すると、今年の地域決勝の参加クラブが決まる前に正式発表される。
ということは、今までの実績、自治体の支援状況、スタジアムの整備状況で選抜される事になる。

八戸 盛岡 東京23 鈴鹿 福井 奈良 和歌山 山口 松江 島根 V鹿児島 FC鹿児島
ここらへんが候補になるけど、どこもいまいち決め手に欠ける。
地域1部に昇格したばかりの八戸、東京は除外、地域決勝出場の実績の無い松江も除外。

やっぱり地域決勝に複数回出場経験のある盛岡、山口、島根、鹿児島あたりが有力候補になるのか。
ただ、島根は県サッカー協会からの支援は無理そうだから除外か。

鹿児島はあれだな、準加盟の準備をして、既に県サッカー協会、鹿児島市から支援の確約を書面でもらっている。
スタジアムも改修は必要だが、J1公式戦を何十試合行なった実績もある。
本来ならJ3候補の最筆頭なんだが、惜しむらくはFC鹿児島の存在だな。
JFAが茨城の例をあげて2クラブは無理だからと、合併を薦めたのもJ3参入を見据えてだろうし。
本当に惜しいな。J3という餌をお互いの目の前にぶら下げて合併を進めたんだろうが、合併できずか。
JFAの薦めた通りに合併できなかった以上、来期のJ3はまず無理だろう。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:21:33.58 ID:8lPY50rh0
あ、すまん。自分で読んでみて気づいたけど、別にFC鹿児島が悪いという意味で書いた訳じゃないから。

ただ、合併してもいいし、岩手県みたいに他をガン無視してもいいし、
とにかく鹿児島県がJを目指すクラブを1本化していれば、環境的にJ3はほぼ確約されてたのに惜しいと思っただけで。
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:49:10.67 ID:a3o3m0My0
となると盛岡、お漏らしの一騎打ち?
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 12:56:52.53 ID:RPEJhq410
要は地域からJFL,J3に上がりやすい状況になるってことだろ
そして年2億円でJ3になれるのなら夢も見たくなるわけさ
この数年間は実績なんかよりやる気のほうが評価されるかもよ
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:09:07.75 ID:M5cChtVWO
まず地域からJFLに上がるのは
北海道、ネク岡、加古川のようなチーム
初年度にJ3に参入できなければ
まだまだ道のりは長いよ
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:15:44.70 ID:8lPY50rh0
地域リーグで唯一準加盟申請の準備を前から行なっているクラブだからやる気はあるんじゃない?
確か、唯一だったと思う。地域リーグで他にも準備してるとこあったっけ?あったらすまん。

そして自治体も県協会もきちんと支持表明しているし、スタジアムの実績も充分。
都市の人口も他のクラブと比較して多いし、南九州にJが存在しないという地域バランスを見ても最有力候補だと思った。
どうでもいいけどヴォルカ鹿児島とデッツォーラ島根のエンブレムカッコいいな。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:18:42.57 ID:a3o3m0My0
俺は東京23のエンブレムがおしゃれで好きだw
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:25:40.92 ID:14TtYhvH0
鹿児島は今でも地域組の最有力候補だよ
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 13:29:03.74 ID:8lPY50rh0
俺も好きだが、東京タワーが好みの分かれる所だ。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 15:07:47.88 ID:8lPY50rh0
>>962
V鹿児島、FC鹿児島どっちが?
分かれている限り、協会から片方だけを参加させるのは無理だ。
そのために昨年末の合併話があったのでは。
J3オリジナルでは選抜されず、J3昇格の基準がきちんとできて
数年後、自力で基準をクリアし這い上がってきた方のクラブがJ3になる。鹿児島はそれしか道が無い。
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 15:13:16.70 ID:xUI3z8tOO
>>962 今の状況じゃ入れづらい
県協会がどっちを支援するか表明したら良いんだがな。(乱立時の福島みたいに

あとはどちらかが沖縄かりゆしみたいに消滅するか
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 15:39:08.18 ID:L9ELfW1G0
ヴォルカ鹿児島vsFC鹿児島
負けたら即消滅スペシャル!!
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 15:44:56.91 ID:aWt1Ao7GI
おもしろいね!
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 15:46:51.40 ID:G07Oo43gP
ほこたてで対決汁
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 16:33:42.40 ID:kiXXTjTQ0
支援表明するも何も鹿児島県の県サッカー協会ってずっとヴォルカの後ろ盾してるじゃん
それこそ教員団の頃からクラブチーム化した際もその後もずっと面倒見てるしょ

借金で潰れそうになったときも理事派遣して代表に据えて債権者を無理やり抑え込んだりしてさ
県協会主導で評議会作って松澤さんに責任丸投げして要らん泥被せたりw

ヴォルカのニュースリリースに載ってるけど、昨年8月末には
鹿児島県・鹿児島市・県サッカー協会・市サッカー協会の4団体で
「Jリーグ参入希望に関する関連団体連絡協議会」ってのも発足してるぞ
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:18:05.76 ID:LpG7VmFcO
鹿児島県サッカー協会は今までヴォルカ押しだったけど今後は態度を改めるかもしらんね
合併に関する地元新聞読んだ限りではそう思った
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:54:53.86 ID:2eISOE9z0
どっちも参入したら良いじゃん。どうせJ3でしょう?
そこから上は、各自の努力次第。
鹿児島ダービーで盛り上がるかも。
鹿児島都市圏は70万人いるんだし、まったく無理ではない。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 19:57:26.37 ID:cxHg6hjb0
県がスタジアムを両方には貸せないといってるから
ないよ
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 20:15:02.99 ID:14TtYhvH0
>>972
県が公式見解を出した事は一度も無かったりする。
ただ、施設が古いので管理会社の方は難色を示している。という「噂」はある。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 20:17:58.61 ID:gVIcC0Cn0
>>951
J2が出来たときもそうだった。
下位の新リーグって言うのは基本的には上位カテゴリーを完成させるための仮設みたいなもんなんだよね。
J3が出来て初めてJ2が完成する。
J3が一通り環境整備されるのは出来て10年後だ。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 20:25:35.28 ID:cxHg6hjb0
>>973
地元の新聞の記事を信じるか信じないかの話になるね
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 22:50:10.82 ID:orP3ILbb0
ってか鹿児島は2チームともJリーグを目指せばいいじゃん
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 23:19:34.80 ID:RI5yZzAx0
>>974
それはある意味正しいかも知れないね
J1が20億超レベル
J2が10億レベル
J3が6億レベルの予算組みで安定できれば現在よりかなりいいものになりそうな気がするよ

新潟・甲府・岡山・松本・YAJINスタと新しいモデルケースが出てきているから
鹿児島はそれらに学んで2クラブが個別に発展すればそれもまたモデルケースになる
富山は合併させて必ずしも順調に行っていないからね
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/06(日) 23:44:20.20 ID:oJFv7i9t0
相模原市がホームタウンクラブ認定を制度化してるみたいに
SC相模原以外でも、条件を満たせば認定されうるという
後発クラブに“道”を用意してるケースもあるしな

必ずしも鹿児島が二者択一である必要はないんだよな
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 00:38:00.85 ID:jSTvMQR40
二つ抱えるだけのお金あればいいんだろうけどな
そんなお金あればとっくに上のカテゴリーいってただろうけど。
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 00:46:10.56 ID:8lGAJjHpO
>>976 目指してるじゃん
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 01:51:52.25 ID:oIX4man00
鹿児島は、九州リーグで使われてる一会場のすぐ隣に
クラブハウスと天然芝3面のサッカー・ラグビー場作ろうとしてるな
まあここは毎年、神戸や清水やINAC神戸がキャンプしてる所だから
さらに施設環境の底上げを狙ってるんだろうけど

鴨池競技場もついでに改修しようぜw
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 04:26:33.28 ID:NVIfmbKt0
ふれスポは広域公園として合宿会場や練習場の域を出ないだろう
Kyuでセントラル開催するにはもってこいの場所だが交通の便とか客席設置とか無理不可能

鴨池競技場は県にとって重要施設だから放っておいても必要に迫られれば改修される
金も土地も機運も熱気もない鹿児島が専スタを語るのはまだまだ早い
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 11:59:09.05 ID:YrG2M/0iO
J3が10チーム。JFLから9チーム参入だったら
残り1は(合併)鹿児島だったかもしれないのになあ
残念
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 16:39:02.82 ID:oKK7xPJi0
地元には地元なりの事情があるのだろうが、FC鹿児島の立ち位置が知りたい。
ヴォルカだって九州リーグではそれなりの強豪で時々地域決勝にも顔を出していた。
外から見る分には、全くやる気も無く希望もないクラブじゃなかったように見えたけど。
2年前にわざわざ新クラブを造って鹿児島県は何をしたかったんだろ。
FC鹿児島がなければ、残り1は鹿児島だった可能性が高いのに。
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 17:56:48.85 ID:DUmuAuts0
ヴォルカが出来て後に九州から上へ、
ロッソ、ニューウェーブ、V・ファーレン、琉球、ホンダロック、HOYOと行ってるぞ

これだけ抜かれてるのをみて有望と言えるか?
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 18:09:17.91 ID:kHt0Bm1r0
>>984
そりゃお前さんのヴォルカに対する事実誤認。
ヴォルカの地決出場は過去10年間で03年と09年の2回だけ、それもどちらも2位でのボーナス出場。
>>985が挙げたクラブが次々とJFLに抜けていった05〜08年は、そうであるにも関わらず九州リーグ
中位を漂流。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 18:15:29.19 ID:mhKjAHxV0
昨年の成績と公式HPの賑やかさを見ると流れはFC鹿児島に来てる感じだな
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 18:16:47.80 ID:1lnMEr9l0
物好きだけじゃなくて企業にも抜かれてるんだよな
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 18:24:56.77 ID:kHt0Bm1r0
FCKとヴォルカが同じカテゴリになったのは2011年以降だが、
2011はFCK2位、ヴォルカ3位。
2012はFCK優勝。ヴォルカ2位(鹿児島県勢の優勝は26年ぶり)。
ヴォルカの「やる気」「希望」は、03年に「Jを目指す」と言い出しながら、10年にできた
ばかりのクラブにたちまち追いつかれ、2年連続で上の順位に行かれる(そもそもヴォ
ルカが九州リーグでFCKより上の順位になったことは、まだ一度もない)程度のものに
すぎない。
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 18:39:00.52 ID:7GfcF8a90
FC鹿児島は愛称つけるのかね
FCのままなら後ろにして鹿児島FCの方が良い気がする
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 19:22:05.81 ID:oKK7xPJi0
外から見てると、県内に新しいクラブを立ち上げるパワーがあれば、
今のクラブの背中を押してあげれば、今頃J2じゃないかと思うけど。
そういう事ができない県がいまだに地域リーグなのかもしれない。
青森、岩手、三重、島根・・。奈良、和歌山、山口、高知の方が先にJ3に行く予感がする。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 19:24:51.02 ID:oKK7xPJi0
いかん福井を忘れた。
福井、奈良、和歌山、山口、高知の方が先にJ3に行く予感がする。
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:03:06.89 ID:oIX4man00
>>982
もともと>>981のところには専スタをつくる計画があったんだよ
まあヴォルカがあと5年以上早く上に昇格できていれば
そういう話が前向きに進んでたんだろう
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:22:24.58 ID:TTx8WJhH0
>>992
FC鹿児島が自力でJFL昇格→J3昇格してもまだ地域でくすぶってそうなメンツじゃないか
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:32:26.62 ID:oKK7xPJi0
>>993
専スタの話は>>581にもあったね。
専スタが建設されていたら今頃はJ1にいたのかな。残念だね。
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 20:54:06.19 ID:mwLvv0bf0
>>989
ヴォルカは決勝大会の決勝ラウンドまで残ったことあるぜ?
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 22:30:48.32 ID:8lGAJjHpO
高知はガチらしいぞ
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 22:41:11.51 ID:sFN7rMYS0
高知の何がガチなのか知らないが、
いくら本気になっても県内に企業も工場もなさ過ぎてな。
カメラのキタムラの気が迷わないと無理だろ。
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 23:06:10.31 ID:jmeEaVTq0
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/01/07(月) 23:07:32.64 ID:B2elJwrm0
>>1000なら松本山雅J1昇格で長野ぱーせいろ消滅
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)