【サッカー】Jリーグチームを応援する理由「地元だから」「地元のチームだから」が65.7%で断トツ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
野球と並ぶ人気スポーツとなっているサッカー。Jリーグは2013年5月にリーグ戦開幕20周年を迎えるが、どのチームが人気なのだろうか。

 産業能率大学の調査によると、Jリーグ観戦経験のある男女に「最も応援しているJ1・J2チーム」を尋ねたところ、トップは「浦和レッズ」で10.9%。以下、

「横浜F・マリノス」が6.8%、「名古屋グランパス」が6.6%、「コンサドーレ札幌」が6.1%、「ガンバ大阪」が6.0%で続いた。一方、「応援しているチームはない」も8.1%いた。

 産業能率大学では「サポーターが極度に一極集中することなく分散しており、『地域に根ざしたスポーツクラブを核としたスポーツ文化の振興』を目指すJリーグの理念の浸透を実感できる」とコメントしている。

●応援する理由は?

 応援しているチームがある人にその理由を聞くと、「地元のチームだから」が65.7%で断トツ。

以下、「好きな選手がいるから」が26.6%、「出身地のチームだから」が20.5%、「スタジアムが近いから」が17.3%で続いた。

中には、「マスコットキャラが好きだから」(5.7%)や「勤務先がスポンサーだから」(2.9%)、「チアリーディングが好きだから」(2.1%)と、直接サッカーとは関係ない理由も目立っていた。

 応援人数が多い上位5チームの理由を見ると、いずれもトップは「地元のチームだから」で共通。

しかし、2位以下には特徴的な項目が見られ、浦和レッズは4位に「応援スタイルが好き」、横浜F・マリノスは3位に「伝統のあるチームだから」、

名古屋グランパスは2位に「監督(ストイコビッチ氏)が好きだから」、コンサドーレ札幌は3位に「地域貢献しているから」、4位に「弱いチームだから」、ガンバ大阪は3位に「戦術が好きだから」が入っていた。

 インターネットによる調査で、対象は全国のJリーグ観戦経験のある20〜60代男女1000人(男性684人、女性316人)。調査期間は8月28日と29日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000069-zdn_mkt-ind
2名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:24:26.88 ID:cMbfWs5K0
プロ野球はJリーグより


地元がでかいだけ
3名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:24:31.84 ID:93S6YvMl0
さっぽこ
4名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:25:29.85 ID:Rt5fhyfo0
地元じゃなきゃ競技レベル的に見る価値ないしw
5名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:26:05.89 ID:OFkk2xx80
その通り
地元密着だから世界的に人気なんだよ
6名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:26:14.30 ID:esrJLrMn0
Jリーグの人気って、NPBと同じくらいになったの?
7名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:26:57.21 ID:fDgGHEcO0
>>野球と並ぶ人気スポーツとなっているサッカー
8名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:27:24.48 ID:RHO8B0jE0
「マスコットキャラが好きだから」5.7%の大半はミーヤファン。
9名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:27:37.08 ID:DvaGB2S40
>4位に「弱いチームだから」

札幌ワロタwwwwwww
10名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:27:44.24 ID:cIEjZpWj0
これ自体はいい傾向なんだけど
地元のクラブ以外を応援してると「なんで?」って言われることが多すぎる
地元クラブは開幕時になかったんだよ!
11名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:28:15.49 ID:0vbhjE6r0
2チームもあるのに、どちらも状況知らない・・・J2だったかな
12名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:28:28.75 ID:aFseccia0
やっぱり川渕さんは正しかった
13名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:28:37.79 ID:aDz0uQoU0
最初は地元だからってことでFC東京応援していたけれど
だんだん権田がやらかさないかを期待してみるほうがおおきくなった
14名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:28:48.63 ID:FAHJZjRm0
レアルマドリーのような全国的なクラブが無いことの表れ
15名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:29:10.91 ID:pG1J2J1S0
巨人的クラブが必要だって主張する人いまだにいるよな
16名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:29:31.96 ID:wMusQ+Yo0
コンサドーレ北海道とか茨城アントラーズに改名しろ
野球の東北楽天イーグルスを見習いなさい
17名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:29:39.56 ID:shzcXEvE0
ごく当たり前の理由だな
18名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:29:56.85 ID:wZl9u5lG0



女 
ナンパ
19名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:30:00.89 ID:RwZwbEVoO
白い巨人
20名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:30:36.13 ID:mwyiu/GGP
サッカーは野球と違ってスタジアムとか糞だからな
東京、大阪、新潟、川崎、広島は陸上競技場スタジアムだし鹿島、名古屋は良いスタジアムだけどアクセス最悪だし、観戦したいと思えない
FC東京とかいってもFC西東京だし
21名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:30:45.98 ID:GJYr2ZEcO
>>9
でも、これは重要な意見だよ
弱くても支えてくれるサポーターがいるとなれば、成績が悪くてもスポンサー等を説得しやすい
22名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:31:18.44 ID:XdboJULi0
まあまあ、プロリーグとしては歴史が浅いんだから地道にがんばりたまへ。
23名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:31:45.50 ID:tIvMMNUd0
理想は甲子園辺りなんだろうな。
自分の学校じゃなくても地元の県ってだけで無条件で応援する。
その上で全国レベルで一部強豪高校が人気あったり面白い選手輩出した高校が注目されたり。
24名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:31:56.11 ID:FAHJZjRm0
いまだに地域密着とビッグクラブが両立しないと思ってるやついるよね
25名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:31:57.49 ID:ECbTXe150
>>16
ホーリーホックはなんて名乗ればええねん?!!!
26名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:32:03.86 ID:bf04A+QZ0
まぁ、一言でいうと、




      札  幌  誇  ら  し  い
27名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:32:05.58 ID:i/ggKv3i0
>「マスコットキャラが好きだから」(5.7%)
一平君のおかげだ
28名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:33:09.90 ID:ug8438/i0
コンサwwwww









コンサ・・・・・・
29名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:33:22.49 ID:h5GpKDbpI
産業能率大学って
たしかベルマーレのスポンサーじゃなかった?

数字いじってベルマーレ上位にしたりはしないのか
30名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:33:25.74 ID:C8z5UD0mO
国民の血税を使ってまでやることかね・・・
31名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:33:33.02 ID:ZZgDejI50
Jリーグってなに?
32名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:33:47.50 ID:bCeixglW0
大阪行ったことないけど、ずっとガンバファンの俺w
もちろん地元に来た時はアウェイ席で応援するよ。
33名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:34:11.54 ID:ULUbRjpuO
札幌誇らしい
34名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:34:23.94 ID:aDz0uQoU0
地元じゃなくても、気に入った選手がいるからそのチームを応援ってのもいいとおもうんだよね。

自称海外のサッカー通のひとは「俺はずっと〇〇応援している。ニワカは日本人がいるからだろw」って
いうがそれのどこがいけないんだ?w
じゃあおまえはなにをきっかけにそのチームを応援してんだ?っておもうわw
35名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:34:41.89 ID:lBI6x0IL0
札幌誇らしい
36名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:34:46.27 ID:8CbOutwR0
「弱いから応援する」っていうのは、ありそうでなかなかない意見だよなぁ
さっぽこサポーターが報われる日は来るのかな
37名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:34:57.65 ID:6uLES+8F0
結局地元密着で雑魚クラブ量産して税金にたかるという川渕が正しかったのか
その代償にマスコミから総スルーされてるけど
ああ、スルーされてるのは野球防衛軍とかじゃなくて単にニュースバリューがないからだからな
一地方自治体レベルのニュースを全国的に流すわけないは行かないのは当たり前
38名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:35:05.11 ID:99x8YgQT0
最初から「地元だから応援し始めた」って人は幸せなサッカーファンだと思う。

Jリーグスタートから数年で県外(都外)だけど家から一番近いクラブを応援し始めて、もう後戻りできないぐらいにハマり込んだ後に
本当の地元にクラブが誕生して葛藤した人とか結構いるだろ。
39名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:35:14.30 ID:eKZX6F8L0
ユニフォームだせえし練習場遠いけど
それでも一応地元だからFC東京贔屓にしてる
正直いうと味スタより国立のほうが近くて助かるんだが
40名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:35:51.39 ID:vItWHMMoO
ドマイナーJリーグ
41名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:35:57.67 ID:vfIdB1/50
>>「スタジアムが近いから」が17.3%で続いた。

が結構高い
いいかげん田舎にスタジアム建てるのやめて街の中心地に+専スタ建てようぜ
42名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:36:11.12 ID:6rnIDZbH0
さっぽこサポはマジ尊敬する
J1にあがる度にボコボコにされるのに
43名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:36:21.05 ID:dgQkW9r60
>>30
サッカーに使われなければ、政治家が無駄遣いしても
いいんだろ?
44名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:36:32.58 ID:bCeixglW0
スポーツ振興に税金使うなんて世界の常識だよ。

ちなみに大リーグのスタジアムは全部税金で作られたスタジアム。
45名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:36:51.55 ID:IOjzVfnwO
>>27
一平くんはチームマスコットじゃ....
46名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:37:26.52 ID:1f7xNKKV0
>>30
かたや税金をぶっ込まれ、もう一方は税金を免除されてる。
カネの流れこそ違うが本質は同じなんじゃないかな。
47名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:38:35.09 ID:j2LXsE7j0
札幌泣ける・・・
48名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:38:38.13 ID:cLW1yyDw0
確かに弱いからこそ応援が必要なんだよなw
さっぽこ頑張れ
49名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:38:58.96 ID:K5rPVSmtP
>>42
実際、ガンバだってここ10年は上位争いしてたけど、
その前はJ開幕後からずっと浦和同様、落ちこぼれだったからね。

札幌とかだってどこで変わるかなんて分からないわな。
50名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:39:04.83 ID:hetODUwPO
>>32
へぇそんな人も居るんだな
51名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:39:11.33 ID:HEq/46P40
成績はぶっちぎりの最下位の札幌だけども、スポンサーの知名度はダントツのトップ!
  白い恋人! 
52名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:39:16.23 ID:vYS5/efe0
というか逆に、地元にチームあるのに他のサポやってる奴はダメみたいな風潮やめてほしい
嫌なんだよ。ダジャレで名前付けたチームとかとても応援できない
53名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:39:25.88 ID:laTGQesE0
これが断トツじゃなかったらJリーグの理念大失敗だろ
54名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:39:36.13 ID:KbGIUy4f0
>>45
マスコットじゃなくてサポーターだよねw
55名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:39:54.01 ID:KT3trXSz0
でも地元の選手がいる訳ではない
56名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:39:57.59 ID:aDz0uQoU0
>>50
Jリーグ開幕当初は東京にチームなかったから鹿島アントラーズ応援していて
国立にきたときだけ見にいった
57名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:40:11.04 ID:qD0wQJoJ0
> ガンバ大阪は3位に「戦術が好きだから」が入っていた。
戦術レアンドロが好きなのか、戦術藤ヶ谷が好きなのか。
58 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/11/09(金) 22:40:36.60 ID:???0
>>16
北海道に変えると今いる札幌サポの大半は離れるのが確実
59名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:40:45.98 ID:cLW1yyDw0
地元のチームの選手が近くに住んでたりして町で見かけたりするし、
練習見に行ってサイン貰ったりすると一層身近な感じがして応援したくなるんだよな。
近所の兄ちゃんたちという感じで。
60名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:40:50.86 ID:2k4pZiNY0
ここまで鹿島の名前なしw

まああんなドン引きサッカーつまんないわなw
61名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:40:54.05 ID:vfIdB1/50
>>52
カマタマーレが地元にある人?
62名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:41:09.71 ID:1f7xNKKV0
>>41
街の中心地は土地代がバカにならない。
補助金使って建てるから色んなとこが口出してきて結局トラックが出来る。
今の制度じゃどうにもならんでしょ。
63名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:41:16.62 ID:IOjzVfnwO
>>38
日韓W杯で興味をもった選手がいて所属チーム調べてみたらたまたま地元チームだった
それきっかけで試合見に行く様になってチーム自体を好きになった
ちなみにその選手はもう居ない
64名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:41:17.05 ID:bCeixglW0
岡田も中国なんかでオナニーしてないで札幌に戻ればいいのに。
65名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:41:17.32 ID:aDz0uQoU0
>>60
おーいw
66名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:41:42.03 ID:rj0pRTh/0
大宮寄りの埼玉県民だけど浦和応援したいw
67名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:41:59.95 ID:FlGwuVfa0
>>弱いチームだから。
これわかる。バルサみたいな勝ってあたりまえのチームは面白くない。
まぁ、リーグ自体が、バルサとレアルに良い選手が集まるよう分配金も多いわけだが。
そういう意味では、Jリーグ全体を見てみると、勝ってあたりまえのチームはいない。
だからこそ、面白いんだと思う。まぁ、一番の理由は地元のチームだからだが。
68名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:42:26.57 ID:C8z5UD0mO
税金を使うことが悪いわけじゃない
依存体質が問題。そこ無視して地域密着成功とかアホらしいね
Jリーグは自治体密着だろ
69名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:42:29.01 ID:fMohyKOSP
福岡はホークスは応援するけど、アビスパはシカトされてるよね
70名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:42:29.57 ID:dgQkW9r60
>>55
ユース出身増えてるだろ、チーム差はあるが
71名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:42:33.54 ID:6uLES+8F0
>>44
そのために増税してるんだけどなw
日本でそんなにやり方が認められるわけがないw
スタを作るので市町村税増税しますなんて言ったとたんリコールされる
72名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:42:40.49 ID:0PzGGps20
> 勤務先がスポンサーだから
自分はこれと逆パターンで、スポンサーだから勤めてるわ

>>59
見たくない光景も見てしまう時あるけどなw
73名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:42:43.57 ID:qjwFQ1UwO
え?やきう?
74名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:43:01.20 ID:skAgoDwf0
地元のサポーターが怖いので他のチームのサポってやつはいそう
75名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:43:46.03 ID:R6WgvFbw0
地元だからとスタジアムか近いからって何で分けてんのかわからん
76名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:44:07.40 ID:aDz0uQoU0
大阪人で地元地元っていうわりには阪神応援ばかりして大阪バッファローズを応援しなかったのはなんで?
77名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:44:07.80 ID:a2cBYp/x0
ソフトバンク(笑)とかロッテ(笑)とか
チョン企業を応援してるクズがまだいんの?w
78名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:44:22.12 ID:skAgoDwf0
>>69
あれは自業自得
79名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:44:42.50 ID:cLW1yyDw0
>>76
パリーグは日陰者だったから
80名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:44:47.07 ID:1f7xNKKV0
>>68
どこにも依存しないプロ競技、プロチームというものがあるなら
参考までに教えて欲しい。煽りじゃなく真面目に。
81名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:44:54.23 ID:sNzHByyK0
コレ考えるともっと地元選手で固めるべきだと思うんだが
各クラブの出身地割合どうなってるんだろ
82名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:45:17.21 ID:DdjFyQpD0
そういう理由でもないとキツいよな娯楽として。

サッカー好きってだけでjリーグ誘ってもらったけどチームに特別な思い入れがないと
つまらなくて苦痛でしかなかった。
両チームが前線のブラジル人に集め合ってるだけだもんw
83名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:45:23.38 ID:KbGIUy4f0
>>69
もうホークスファンなんて数えるくらいしかいないよ
福岡人はお祭り好きだから強い時だけ応援する・・・アビスパは数える程のサポもいないが
84名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:45:47.47 ID:aDz0uQoU0
>>79
あー・・・なんとなくわかるわ
85名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:46:07.47 ID:6uLES+8F0
>>80
巨人は読売に依存してないよ
大黒字で逆に読売の子会社の赤字補てんしたりしてた
86名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:46:08.82 ID:VvwpqzDY0
地元を応援するのは当然だと思うだろう?そうだよな。ところが日本では、これがもう一つ広域の
ナショナルチームだと「偏狭なナショナリズム」などと批判する変な人がいくらでもわいてくるんだよ。
変な国だよな。地元チームを好きになって応援するのは全然不思議じゃないことなのに。
87名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:46:46.43 ID:vItWHMMoO
>>野球と並ぶ人気スポーツとなっているサッカー。

サカ豚の野球コンプレックスは相変わらずだな(笑)

さっかーのアンケートで出だしから野球(笑)
88名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:47:45.16 ID:G3CgGqzu0
サッカーは世界的に流行ってる、そんなサッカーを応援している自分は世界標準な人間
ということで野球や相撲ファンを小馬鹿にできて優越感に浸れる
89名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:47:46.59 ID:zHLBkMUY0
>>68
拡大路線じゃない保守的な野球には、地域のコンテンツとして広がりが無い
他に何か地域振興に役立てる物が頭に浮かぶかい?
90名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:48:21.31 ID:bCeixglW0
日ハムもホークスも既に飽きられ始めてるよ。クライマックスシリーズですらガラガラな有様だし。
ロッテは客の減り方が半端ないよな。
91名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:48:26.50 ID:joShe1ep0
日本人のくせにバルセロニスタとか自称してる奴アホ杉w
田舎者のくせにw
92名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:48:30.37 ID:aDz0uQoU0
野球とサッカーって罵り合っているのは2chくらいでなんだかんだで変なところで
よく関係してくるじゃん。
ジャイアンツの坂本とかw
あと高木3兄弟とか?

一番陰険なのは日本のラグビー関係者だな。あいつら性根がくさってる
93名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:48:42.35 ID:fgCHxBN8O
Jのクラブがある地域が羨ましい
94名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:49:03.65 ID:cLW1yyDw0
>>88
どんだけ心が汚いんだよw
95名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:49:20.15 ID:1f7xNKKV0
>>85
昔は確かにそうだったな。その代わり他の球団は青息吐息で
パに至っては目も当てられなかっただろ。
野球界全体としては親会社にドップリ依存してたわけで
巨人だけ抜き出して例えるのは間違ってると思う。
96名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:49:29.35 ID:skAgoDwf0
>>86
ローカリズムやリージョナリズムとナショナリズムはまぁ対義としてはおかしくはないけどもな

ナショナリズム批判するやつは盲目的なナショナリズム批判してるだけじゃねえの
97名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:49:35.74 ID:JA5IQIJ60
>>83
汚鰤がいなくなれば客が増えるだろうになんだかなあ・・・

まあ俺の地元も似たようなもんだけど
98名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:50:10.81 ID:AJr4vYjr0
地域的なもの目指すのは間違いじゃない
もっとも全都道府県網羅してるわけでもないからまだまだだろうな
地域的って意味ならプロ野球より甲子園の代表校を地元が応援する方が感覚として近いか
まあプロだから全員地元のやつらとはいかないだろうがさ
99名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:50:13.05 ID:D3GKYFZL0
うらやましいぞJリーグ
100名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:50:13.99 ID:cLW1yyDw0
>>93
どんぴしゃ地元じゃなくてもいいから、もっとも近いところを応援すれば?
101名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:50:19.55 ID:e6dqzbVe0
1位2位の理由

・タダだから
・ド田舎で何もないから
102名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:50:34.25 ID:rA5hINpX0
これ逆にJリーグファン獲得の妨げになってるよな

Jのフランチャイズ地域はとにかく狭い
県単位じゃなく市町村単位
だから地元にJリーグクラブが無い地域の人はJリーグに興味を持たない

地元or近隣の市にJリーグクラブが無い地域の人は捨ててるようなもん
103名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:50:41.21 ID:S/grXYXnO
地元だからも当然あるけど、
昇格当時のチームのスタイル(昇格一年位前から気にし出した所詮にわか)が自分に合ったというか好きだった、
昇格があまりに劇的だったのもあるな
それまでは代表とその時代に強かった所を何となく見てた
104名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:50:50.91 ID:7K70HH6pO
京都在住だけど友達の女の子は五輪以来セレッソサポになってた
105名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:51:03.29 ID:hetODUwPO
>>56
まあ鹿スタ遠いしな
自分は近所のクラブ応援しとるわ
106名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:51:09.79 ID:63m8wSjT0
>>66
旧大宮市内ですら浦和サポが多数派だから問題なし
107名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:51:10.62 ID:99x8YgQT0
Jも出来れば最初は余程の地域的な理由が無ければ、都市名じゃなくて都道府県名もしくは県庁所在地縛りでチーム名決めて欲しかった。
いくら家から一番近いクラブでも、自分と特に縁のない都市名を応援で連呼されるのは疎外感を感じる。
108名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:51:18.21 ID:8vjIH4F60
地元なのに応援されないヤクルトはどうすりゃいいんですかね
109名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:51:23.27 ID:od4jG9K/O
市内住みだけど一家揃って脚サポ
110名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:51:27.92 ID:4JS/Hpv/0
ああ、応援するよ。
今の名前変えてくれたらな!!
かまたま て・・・orz
111名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:52:18.15 ID:QltaPyrU0
えー韓国人いるチームなんて応援したくなーい。
応援したら政治とスポーツは別とかいう頭悪いサポーターになっちゃうじゃーん。
浦和住んだことないけど応援するならそんな危険性のない浦和しかないじゃーん。
でも浦和サポからしたら「人種差別主義者」なんかに応援加わってほしくないと思うんだ。
ということで結局Jリーグを応援できません(´;ω;`)
112名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:52:22.61 ID:5iI4BcOA0
>>108
そもそもヤクルトはどこのチームって言うイメージがハッキリしない。
113名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:52:31.65 ID:cLW1yyDw0
>>108
全国のヤクルトおばちゃんが応援してくれるからいい
114名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:52:40.30 ID:cV/T5rfA0
>>13
クラブなら権田は面白い選出だろ
115名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:52:40.69 ID:dgQkW9r60
地元のスタジアムでサッカーを実際に見るのが一番
116名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:02.62 ID:rPPkaJdI0
関西でのJクラブは昔でいうパリーグだよ。
アジアチャンピオンになっても10秒ぐらいしかニュースで触れてくれない
117名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:04.12 ID:6fWwb9iz0
>>75
地元のクラブをサポーターとして愛着もって応援するのと
他所のクラブのサポーターだったりするけど
距離的に行けるスタジアムが
そこしかないから仕方なく通ってるだけ
っての差なんじゃない?
118名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:05.94 ID:K3HB0ZOj0
これが流行らない原因なんだよな
J1が有る県は最大で18しかありえない。
やっぱでかい都市の強いチームは残念ながら必要であろう
119名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:20.57 ID:JA5IQIJ60
>>93
俺は逆にこれからJを目指すクラブのサポーターになりたい
120名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:25.51 ID:skAgoDwf0
>>107
瓦斯なんかは東京ってつけてるけど区民からしたら地元って感じがしない
121名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:34.95 ID:eZGM9kO/0
ガンバの方が好きだけどセレッソの本拠地の方が近いからやっぱそっち応援するべきなんかな?
122名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:48.62 ID:e6dqzbVe0
>>115
誰が何やってるのか全然分からないけど
123名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:53:53.92 ID:aDz0uQoU0
町田って失礼だが不憫だよなw
124名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:02.59 ID:QUR8qJ1N0
まぁ自分も北摂で脚サポの阪神ファンやってるなw
125名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:02.64 ID:3+KksA8h0
調査した1000人中29人がNTT関係の人間だってことか
126名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:15.36 ID:B2gbF7GA0
23区に早く作れよ
代表厨海外厨が多すぎなんだわ
127名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:18.51 ID:ys1Jb2zX0
区民置いてけぼりw
128名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:19.60 ID:KbGIUy4f0
>>97
汚鰤もそうだけどアビスパはやっぱり弱すぎるのが問題だね
見栄っ張りの福岡人は弱いチームを応援するのがカッコ悪いと思ってる気がする
129名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:26.60 ID:/VLo5Q0q0
コンサが4位・・・だと?
130名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:32.61 ID:vHI6MjNu0
ミーヤちゃんの為に大宮サポになりますた(`・ω・´)ゞ
131名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:32.62 ID:cLW1yyDw0
>>122
慣れるとわかるようになるよ
132名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:42.18 ID:ILpKrR3W0
興味は尽きなくても実際のところは時間がなくて追えなくなったりする
だから最終的に地元のクラブに集中しようってとこに落ち着く
俺はこうなった、一昔前は海外サッカーばかり見てた
ニワカ知識で実際は見てもいない海外サッカーを語るよりもいいものね
133名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:54:58.59 ID:jdrJcKVqO
>>82
君は上っ面だけのつまらない人間なんだろうな、と感じさせるレスだね
134名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:55:28.03 ID:od4jG9K/O
>>121
自分で決めろ
好きにしろ
135名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:55:28.94 ID:5iI4BcOA0
>>126
23区のクラブはありますけど。
まだ地域リーグ以下だけどなー。
136名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:55:36.45 ID:2k4pZiNY0
>>65
悪い悪いw

ガンバは西野が監督だったときがピーク

今は目も当てられん
137名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:55:43.80 ID:FlGwuVfa0
マリノスや横浜FC、FC東京や東京V、大宮や浦和など、
同じ県にチームがいくつかあるところは、
どんな理由でサポーターになるんだろう?
横浜だと、土曜日はマリノス、日曜日は横浜FCを見に行くって人は多いのかな?
138名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:57:31.91 ID:od4jG9K/O
>>136
西野がじゃなく黄金の中盤が元気だった時な
139名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:58:11.90 ID:xwXKow/F0
地元マリノスのファンだが浦和も応援してる。
なんだかんだレッズは魅力的だ
140名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:58:18.05 ID:SFMG0ptk0
>>106
それって大宮の人間は葛藤せーへんの?
141名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:58:18.56 ID:PjNtrUoO0
金落とさなきゃ意味がないんやで
チーム数多すぎてスポンサーぜんぜんつかないから1/3ぐらいに減らせ
142名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:58:37.00 ID:skAgoDwf0
>>135
23区FCか、関東一部にようやくあがったな
143名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:59:11.75 ID:bCeixglW0
>>137
マリノスと横浜FCを兼任してるサポはいないでしょ。

もともと横浜FCはフリューゲルスの亜流で、Fマリノスに乗り換えられなかった人が応援するクラブ。
144名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:59:12.73 ID:6uLES+8F0
つーかサポーターとかいうキチガイどもがバカをやらかすから地元でも鼻つまみ者なんだよ
サポーターは解散したほうがいい
クラブとの話し合いとかやる必要はない
試合後に居座ったりバスを取り囲んだらすぐ警察呼んで全員逮捕しろ
キチガイを一掃すれば少しはましになるだろ
145名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:59:24.50 ID:SFMG0ptk0
弱いのに人気なクラブってあるか?
新潟とかかな

やきうは阪神や広島は長いこと弱くても地元人気半端ないが
146名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 22:59:46.12 ID:G0UxYHp90
弱いチームを応援したくなる気持ちわかるわw
147名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:00:12.12 ID:yaLSMNypO
23区も城南と城北じゃ民度違うしな〜
創設時に23区に作らなかったのは痛すぎだよな
148名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:00:19.79 ID:fgCHxBN8O
>>100
ベガルタが1番近いが仙台に縁もゆかりもなく
特に思い入れもないので無理だなw何度か近いしなと思ったが結局気持ちが入らなかった
それなら柴崎がいる鹿島のがまだイケるかといった所
今は住んだ事のある川崎と友人がいる大阪の桜を何となく応援中
149名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:00:23.92 ID:B0z1OZAw0
ボロ負け必須と思われた首位仙台戦の応援に一万人以上が集まって、
サッポコをまさかの勝利に導いたサッポコサポーター誇らしい
150名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:00:36.57 ID:vItWHMMoO
しかしファンの数が少ないからJリーグってガラガラなんだな
151名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:00:36.69 ID:SFMG0ptk0
>>119
浪漫あるよな
声出し一人一人が戦力がから気合入るし
グッズ買いまくるだろうな
152名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:00:45.72 ID:9AJ1bJRX0
一時期、サッカーファンなら地元を応援すべきみたいなこと言うやつ結構いたけど
最近見かけなくなったな
153名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:01:01.44 ID:4SCIxUkJ0
>>139
レッズwの魅力ってなんだ?

レッズ=キチガイアホーターのイメージしかないわ
154名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:01:02.41 ID:caAJyuK9O
札幌が3位?何の冗談?
155名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:01:26.54 ID:BOQUB+XO0
>>145
昔のレッズとか
今だと松本山雅もすごいと思う
156名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:01:45.02 ID:OeG8Bw440
鹿とは一体なんなのか・・
157名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:01:47.81 ID:SFMG0ptk0
>>108
ヤクルトは阪神中日広島の東京ホームという存在意義がある
実際、平日でもそれなりに客入ってる
158名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:02:15.09 ID:6fWwb9iz0
>>137
ライバル関係にあるところは
どこか特定のクラブの熱心なサポーターなら
ユースのような下部組織の試合や
ベンチ入りできない連中の練習試合
見に行ったりすると思う

単なる国内サッカー好きなら
土日で別のクラブの試合行ったり
JFLやら大学リーグやらアマチュアも視野に入れる
159名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:03:18.69 ID:2k4pZiNY0
>>138
おいおい
嘘はいかんw
遠藤も二川もまだいるし
160名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:03:20.53 ID:caAJyuK9O
この調査、分母が数十人とか小さすぎて全然当てにならんな
161名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:03:29.88 ID:ECbTXe150
川崎、町田、東京、横浜、横浜
162名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:03:55.04 ID:63m8wSjT0
>>140
今さら葛藤してる人間もそんなにいないでしょ
163名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:04:08.80 ID:99x8YgQT0
>>120
でも応援したい人には、たとえ地元感が無くても大きな括りの方が応援しやすいよ。

例えば新宿や杉並の区民がすぐ近くに「FC中野」が誕生したとして応援できる?
応援歌も「おお〜俺達の中野〜バモなーかーのー」みたいなのだとして。
164名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:04:10.58 ID:JA5IQIJ60
強いから応援する、弱いから応援しないてのは
サポーターじゃなく単なるミーハーだよな

けど、死ぬまで愛するクラブがあるってすごく幸せなんだよね
それが分かるまで俺も少し時間かかったけど
165名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:04:33.86 ID:SFMG0ptk0
>>144
おまえ、スタジアム行ったことないだろw
今も昔も日本で基地外サポなんかおらんわ
166名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:04:50.25 ID:LvddoyOS0
>>41
大宮とか東京で自転車で通うサポ見て心底うらやましかったわ
いいよあれは
167名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:05:06.86 ID:od4jG9K/O
>>159
いやいや明さんもだが元気なくなってきたよ
元気な黄金の中盤はもうないよ
168名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:05:08.95 ID:qpoOiDe10
>>140
少なからずNTT系の企業チームの側面があるし別に
169名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:05:30.97 ID:eV7LUFeh0
地元にJチームがない四国の人はどこを応援してるんだろ
170名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:05:37.07 ID:ZY4NfuXG0
>>90
ロッテはMVPの息がかかった旧外野応援団が西岡中傷事件で解散して、応援団が球団公式化したのが地味に効いてきた気がする
「俺がこのチームを支えないで、誰が支えるんだ!」みたいな無駄に熱い使命感が、球団で応援団を組むことで薄れてしまった
反乱分子を排除したつもりが、チームを支えるコアファンまで結果的に排除してしまった皮肉な結末に

太陽工務店が解散したからクラブで雇った人間がコールリードとる、新規サポーターグループは認めない、なんて置き換えたら考えられないだろw
171名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:05:46.78 ID:reDiSRYb0
むしろ、それ以外に理由があるとでも?
172名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:06.68 ID:CaqpUtnN0
>>137
アルゼンチンのプロサッカーリーグ1部には、
現在、首都ブエノスアイレスをホームにしてるチームが6チームもありますけどw
173名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:13.62 ID:skAgoDwf0
>>163
まぁ無理だな、大きすぎるのも小さすぎるのも無理だわ
やっぱ区民は23区FCがJまであがってこれば応援するのがいいな
174名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:16.55 ID:U15+Uz5J0
ただ欧州のクラブも、地元民よりもTVの向こうの中国人に媚売ってるようだけど・・
175名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:21.52 ID:hetODUwPO
>>152
まあ地元じゃない人なのにダービーで燃える人とかの気持ちがわからんかったりはする
176名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:21.81 ID:5hDEnw9/0
大宮を応援してます
でも周りはレッズが多い・・・
177名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:47.61 ID:ZpZd70zn0
「Jリーグなんて知らない」93%

「やっぱり、日本は野球の国」100%
178名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:47.90 ID:xfkpYjZ90
球場ラヴァーズのカープファンの年増美人OLと一緒だな。
どんなに弱くても東京に出ても地元チームを応援する。
179名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:06:50.06 ID:Bsrn8Pzri
船橋市にチームが出来たら応援するわ
柏は結構好きだが千葉は大嫌い
昔ゴン中山好きだったんで惰性で磐田応援してるが知らん奴ばかりになった
180名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:07:06.98 ID:dgQkW9r60
>>164
そうだな、その典型が今「バルサが〜」と言ってる奴
181名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:07:28.67 ID:JA5IQIJ60
>>170
ジントシオってまだ仕切ってんのかな?
182名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:07:29.32 ID:5iI4BcOA0
>>169
ん?四国ににクラブあるの知らんのか?
徳島…徳島ヴォルティス
愛媛…愛媛FC
香川…カマタマーレ讃岐
高知…南国高知FC
183名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:07:54.22 ID:od4jG9K/O
>>175
地元なら桜になるけど脚サポでダービーは燃えるよ
184名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:08:25.00 ID:7K70HH6pO
>>169
???
185名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:08:44.05 ID:K5rPVSmtP
>>174
アジア向けに夜11時キックオフにしたり、
リーグ優勝チームとカップ優勝チームのスーパーカップを中国でやろうとしたりねw

地元ややってる選手からはブーイングもでてるようだけどw
186名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:08:48.58 ID:MTXwsvg30
サッカーが好きだからだな。どこのサポでもない、面白そうなカードが近場であると行く感じ。
187名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:08:54.18 ID:5iI4BcOA0
>>169
あぁ南国高知FCはJクラブじゃないけどね。
讃岐は準加盟ってとこか。
188名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:08:57.99 ID:bCeixglW0
サポーターが基地外ばかりとか、マスゴミが作り出した幻想だからw

日韓W杯の前、海外の暴れてるサポの映像を流し「日本にフーリガンが来るぞ〜」とか煽ってた番組を何度見たことかw
サッカー場は危険とかいう偏見を日本人に植え付けた罪は大きいね。

少なくともJリーグは世界で一番平和に観戦できるリーグなのに。
189名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:08:59.82 ID:xaYPZpXo0
俺には地元だからって応援する人の気持ちがわからん。
俺の場合、バルサみたいな強引なまでにポゼッションサッカーするチームしか応援できないから。
地元だから応援するということになると、放り込みサッカーのチームを応援しないといけなくなる可能性もあるんだろ。
俺には考えられん。
190名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:09:04.68 ID:zcCGewWV0
うちの地元チームはコアサポカスだから行って観たり応援する気にもならない。
191名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:09:20.27 ID:ZY4NfuXG0
>>181
仕切ってるよ
個人的には彼らには敬意を持ってるけどね
たまにはまた瓦斯のゴール裏にふらっと現れてジンギスカンのイントロ吹いてほしいw
192名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:09:20.31 ID:FHcgFzck0
当たり前じゃん。地元・故郷の人以外に応援する権利ないし
193名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:09:57.08 ID:FlGwuVfa0
>>169
愛媛には、愛媛FC。
徳島には、徳島ヴォルティスがある。
香川には、J2の下のカテゴリーにカマタマーレ讃岐があるし、
高知には、高知には。。。J2の下の下のカテゴリーに南国高知FCがある。
194名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:10:01.80 ID:B0z1OZAw0
サッカーの歴史のある国の人は、応援してるクラブチームが2つあるらしい

一つはプロリーグに所属する地元のチーム(日本で言えば同じ県のチーム)
もう一つは地元の更に地元の1番身近な小さなアマチュアチーム
(日本で言えば地元の市や町や村のチーム)

小さなチームを愛せると人生幸せだろうな
195名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:10:09.19 ID:hJ6o5f24O
Jリーグには興味ありません
196名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:10:18.04 ID:BeEtFWAc0
 さいたま市民は毎年浦和の優勝争いと大宮の残留争いで倍楽しめるからな
197名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:10:25.38 ID:skAgoDwf0
>>90
ホークスは今年観客動員数増えたみたいだけどな

野球は途中からなら安くはいれるからなあ
198名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:10:29.92 ID:X4VpyT7f0
そりゃ産能大はベルマーレに有利な調査結果を出してくるだろ。
199名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:10:31.61 ID:5iI4BcOA0
>>189
スタジアムに足を運べばそれがわかる。
200名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:10:39.11 ID:/cyFTwkt0
地元にJのチームがないからな、JFLにもない、J1とかもはや神
201名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:11:12.84 ID:xwXKow/F0
>>153
俺は浦和の一体感好きだけどな
それに浦和はキチガイサポ多いってのは偏見だと思うけど
202名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:11:13.88 ID:ZYXNgNSO0
町田を応援したいのですが、ことのほか弱い
203名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:11:14.01 ID:eKZX6F8L0
>>120
味スタが完成してからはそうだね
昔は深川のイメージが強かったけど
204名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:11:22.43 ID:IzlRZeFD0
日本の国会議員の年収は世界最高2106万円・・・

米国    1357万円
ドイツ    947万円
フランス   877万円
英国     802万円



http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/1/91587e08.jpg
205名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:11:34.11 ID:cjBFmRll0
暇人もしくは自分では何も生み出せない人が
こういうので発散してんだろうな
206名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:11:41.00 ID:6fWwb9iz0
>>163
J目指してるわけでもないアマクラブとかに
たまに1人でサポやってるのいるけどよーやるわって思う
ある意味自分だけのクラブ気分は味わえるのかもしれんけど
多数の連帯による高揚感みたいなものはないだろうねえ

まあ俺自身はバクスタ行って静かに試合見てて
基本応援って感じではないから理解できないだけなんだろうけど
207名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:11:58.38 ID:B0z1OZAw0
>>195
それをわざわざ書き込むあたり、好きかキライかは別にして興味はあるんだろうよ
208名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:12:11.95 ID:eTbsCppo0
地元で人気があるのはいいことだけど、Jリーグが全国クラスの人気リーグになれない原因でもあるな
209名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:12:12.23 ID:4SCIxUkJ0
>>165
相手を誹謗中傷、警備員と乱闘など話題にこと欠かないキチガイアホーターの方ですか?w
210名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:12:38.86 ID:99x8YgQT0
町田は相模原と文化・経済面で一体みたいなもんだからなあ。
県をまたいで相模原も巻き込まなきゃどうにもならんと思うが、相模原にもクラブが有る不運。
211名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:12:40.49 ID:dgQkW9r60
>>189
強いから好きなんだろ?
212名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:12:57.09 ID:fgCHxBN8O
>>196
旧与野市民はどっちサポ多いんだろうな…
213名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:13:20.34 ID:hJ6o5f24O
地元だからこそ嫌いなんだがw
214名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:13:57.70 ID:ZY4NfuXG0
>>189
放り込みでもゴールにつながれば楽しいけどな
パスサッカーでもプレスサッカーでもクローズでも、戦い方が明確だとそれ相応の見どころがあるから
スコアレスだとがっかりだが
215名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:14:05.57 ID:wysy6el00
板橋にJリーグ作ってくれ
できれば上板橋駅の近くに
216名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:14:07.55 ID:FlGwuVfa0
>>189
たしかに、戦術や選手の知名度などからすれば、バルサには到底及ばない。
ただ、時にロスタイム弾とかあるし、戦術うんぬんではなく、そういうのが
面白かったりする。あとは、愛着かな。このチームが強くなっていく姿を
見て行きたいってね。
217名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:14:15.42 ID:3+KksA8h0
>>189
選手が変わっても監督が変わっても戦術が変わってもカテゴリーが変わっても応援し続けるのがサポ
サッカー好きなのとサポーターってのはまた別なんだよ
218名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:14:49.58 ID:0pE10kIM0
そうそう
地元にアンチが多いのも特徴的
邪魔なんだよアホーター
219名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:15:30.20 ID:4br7r5ue0
>>119
ちなみに地元どこ?
220名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:15:30.74 ID:LeYtkB6X0
地元のチームのくせして真面目に経営してないクラブと
よその地方だが真面目に経営しているクラブ

かなりふざけている
221名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:15:33.47 ID:IzlRZeFD0
日本の国会議員の年収は世界最高2106万円・・・

米国    1357万円
ドイツ    947万円
フランス   877万円
英国     802万円



http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/1/91587e08.jpg
222名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:16:49.25 ID:Dhw7DrV10
群馬だが地元にクラブが無い
223名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:16:52.54 ID:8806utc80
兵庫なのにガンバ大坂サポだお(´・ω・`)
224名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:16:59.40 ID:99x8YgQT0
スタジアムで地元の知り合いに会ってしまうってのも嫌かもな。
サッカー観戦が日常の人と、観戦に非日常を求めるかで変わってくるかも。
225名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:17:09.44 ID:4CUMX9N10
福岡県筑後地方(久留米市など)の人はアビスパとサガンどっち応援してるんだろう
226名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:17:20.55 ID:MZdZW4Uv0
前はJ1の好きなクラブ応援してたけど地元にJのクラブできてからそっち応援してるわ
227名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:18:21.45 ID:B0z1OZAw0
前に応援する理由を聞かれた年取ったサポーターの人が言ってたのは
「自分の子どもを応援するのに理由なんていらないだろう?」って言ってた

本当に自分の子どもがいるわけじゃないだろうが
子どもみたいなもんだよな
出来が悪けりゃ悪いで、それもまたいいんだよ
228名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:18:38.85 ID:5iI4BcOA0
>>222
あるんだけど…
229名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:18:42.58 ID:Anm7ZBXpO
ブイファーレン長崎がんばれぇぇぇぇ
230名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:19:08.70 ID:skAgoDwf0
>>223
ヴィッセル三木谷はともかくパンティ温泉応援してやれよw
231名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:19:44.81 ID:ZY4NfuXG0
>コンサドーレ札幌は3位に「地域貢献しているから」、4位に「弱いチームだから」

いつか花開いてほしいな
もうちょっと経営戦略に長けた社長がいればいいんだが
弱かろうとエレベーターだろうと「札幌誇らしい」と言える連中はかっこいい
232名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:19:47.81 ID:B0z1OZAw0
>>222
自分が創設に関わったりしたら、一生の楽しみと自慢が出来るぞ
きっと若いサポーターに尊敬もされる
233名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:19:52.96 ID:Dhw7DrV10
>>228
JFLだっけ?
そんなの応援する気になるか?
234名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:19:55.22 ID:DSEL518F0
地元のチームと、出身地のチームっていうのは違うものなのか?

地元にいるときにサッカー好きになってたから、今は別のところに住んでいるけど、
地元チームのサポ。これって、出身地乗って言わないとダメなのか?

そしてこれば、どこでサッカー好きになったかによると思う。
235名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:20:03.85 ID:gEEDKojY0
ひとつのチームに注目しながらJリーグを戦っていく面白さと、
ある特定のクオリティの高い試合(クラシコとかね)を観る面白さは全然別物。

というか余談だが俺2チャンでしかバルサ厨見たことないわ。
236名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:20:20.55 ID:RHO8B0jE0
俺も10年以上前くらいまで海外厨だったけど、
誘われて地元の当時J2だったチームを見に行って一気に嵌ったな。
アウェイ遠征とか病みつきになるわ。
237名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:20:41.29 ID:MTXwsvg30
そもそもバルサとか海外好きで国内リーグ見ないって人は海外渡航して観戦してるのか?
してないでテレビだけってのも、せっかく国内で生観戦の機会があるのに勿体無いと思うぞ
238名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:20:49.11 ID:5iI4BcOA0
>>233
立派なJ2クラブですよ…
239名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:20:49.09 ID:qa3UjgmJ0
大宮サポって毎年どんな思いで終盤戦を迎えているのか
もう悟りの域なのか
240名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:21:15.06 ID:5EcveA/F0
サッカーのレベル厨には一生分からん理由だろうな。
別に分かってもらわんでもええ。
241名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:21:19.62 ID:IzlRZeFD0
日本の国会議員の年収は世界最高2106万円・・・

米国    1357万円
ドイツ    947万円
フランス   877万円
英国     802万円



http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/1/91587e08.jpg
242名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:21:39.26 ID:dkBwGy+aO
熊は今年も見ていて楽しいし結果も残してるのであとは街中にスタジアムお(^q^)もっと集客できるのに行政が屑w
243名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:21:55.52 ID:8806utc80
>>239
脚サポの俺には今は少しだけ分かる(´・ω・`)
244名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:22:06.38 ID:G0UxYHp90
>>234
俺は地元離れて地元愛が目覚めて、初めて試合見に行った
地元って出身地のほうね
まあそのへんは人それぞれでいいんじゃね
245名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:22:07.56 ID:Dhw7DrV10
>>232
ああそれはよく考えるよ
自分のサッカーチームを持ちたいって気持ちはある
だけど欧州のビッククラブから強奪出来るぐらいの資金力が無いと面白く無いじゃん
そのためには圧倒的に金が足りない
246名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:22:21.37 ID:ZY4NfuXG0
>>222
群馬県民ならカインズやベイシアくらい行くだろ?
そこで気づかない?
247名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:22:27.16 ID:kln1jMizO
>>227
札幌サポ続けてると、出来の悪い親の気持ちと言うより、
たまに優しさを見せるダメンズに溺れる女性の気持ちがわかるよ。
248名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:22:46.32 ID:5iI4BcOA0
>>239
鯱サポですが解りたくないです…
あのときはもう嫌や…
249名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:22:47.36 ID:Anm7ZBXpO
>>234
楽しければそのチームが正解だよ
250名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:11.78 ID:Pe9rlPWRO
まあ地元だからな
251名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:17.42 ID:gFwKOVdG0
地元だからだな
252名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:33.25 ID:Dhw7DrV10
>>238
残念
地元じゃない
そもそも群馬は関東平野までが群馬だからな
県人にとってそれ以北は長野か新潟という認識
253名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:36.83 ID:4br7r5ue0
この手の話題で言えば映画「クラシコ」が面白かったな
Jリーグよりはるか下の地域リーグチームを応援する人たちに焦点を当てて
結構共感できるところもあったw
254名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:55.23 ID:IzlRZeFD0
日本の国会議員の年収は世界最高2106万円・・・

米国    1357万円
ドイツ    947万円
フランス   877万円
英国     802万円



http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/1/91587e08.jpg
255名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:56.55 ID:C+qd0oLP0
弱いチームって理由で応援するのは自分が弱いから
気づいてない馬鹿多すぎ
256名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:56.65 ID:z/chK/RhO
>>233
ザ☆スパーグンマークサツーという立派なJのチームが…
257名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:23:56.88 ID:Vmlmc/SE0
地元でも人気ないのが問題か
258名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:01.04 ID:I2NgDcK00
世田谷ヴェルディとか、FC足立とか、もっと細かくしないと東京じゃ人気でないな
259名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:01.62 ID:5iI4BcOA0
>>246
群馬県には温泉が拠点のJ2クラブがあるじゃないか。
260名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:26.65 ID:19O1SoQp0
こんな保守的な連中だから
近づきにくいんだよな
261名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:42.77 ID:sMGpoms10
>>252
そんな認識のやつ聞いたことないよ
262名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:47.09 ID:lO3eVlCh0
広島の一字表現が熊で熊本のが馬だったっけ? ややこいぞー
263名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:47.42 ID:99x8YgQT0
来年出来るよね。
ザスパクサツグンマFCホリコシアルテ前橋
264名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:49.20 ID:PQSH1QNO0
地元にチームがあれば見るんだけどないからなあ
265名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:52.39 ID:63m8wSjT0
レッズは改めて考えると恵まれてるわ

・本拠地が県庁所在地
・浦和というサッカーが根付いた街
・埼玉県は人口が全国5位
・浦和自体も人口50万の都市
・埼玉県にはこれというものがなかった
・西武ライオンズは埼玉県への地域密着を怠っていた

チーム発足時点で埼玉県民をサポ・サポ予備軍にできる条件が揃ってる
266名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:24:59.65 ID:2gOvDzpFO
>>236
いろんなところ行けて楽しいよな
267名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:25:12.40 ID:RHO8B0jE0
>>235
バルサ厨の実物写真が昔、J'sgoalに載ってたぞ。
浦和対バルサやった頃。
268名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:25:16.09 ID:tZ4aElXV0
麿サポだが、大宮サポとどっちが幸せなのか考えたことがあるが答えが出ないw
269名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:25:19.14 ID:hlcZO5YL0
JでもJFLでも地域でも、地元クラブの応援は絶対楽しい!
地元にそんなクラブがあって、今とっても幸せ。
270名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:25:30.20 ID:pURHocWW0
元佐賀県民だが、去年から幸せすぎて怖い・・・
271名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:25:43.34 ID:Pm2kyfeL0
東京の真ん中にチームが欲しい
FC東京はFC西東京だし
272名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:25:44.06 ID:b4+HuzF90
>>252
試合やってるのは前橋で練習してるのは伊勢崎で
来年からは名前もザスパクサツ群馬だ応援してやれよ……
273名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:26:01.31 ID:/VLo5Q0q0
>>236
海外厨→Jにハマる というパターンは結構多いと思う
274名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:26:06.73 ID:dgQkW9r60
>>245
欧州クラブ見て満足してればいいじゃん
275名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:26:07.20 ID:B0z1OZAw0
>>245
最初からレベル99のRPGなんて面白くもなんともない
276名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:26:13.27 ID:5iI4BcOA0
>>252
ふむ、群馬って北と南で違うのか?
277 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/11/09(金) 23:26:15.61 ID:???0
>>270
豊田いなくなったらどうすん?
278名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:26:22.60 ID:Ed48Yf7Z0
愛知だけど自分はJリーグが始まって以来グランパス以外は考えたことないな
普通に勝敗や順位、選手の動向とかが気になるのはグランパスだけだし
279名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:26:33.46 ID:JA5IQIJ60
>>258
駒沢ムリ、舎人ムリ
280名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:26:34.78 ID:5EcveA/F0
>>260
保守的じゃない連中、革新的な連中は、地元サッカーを応援しないのか・・・
それも何か違くね?
281名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:27:08.27 ID:DSEL518F0
代表厨、海外厨もバカにしない。
自分もそうだったから。

2002年のワールドカップを経験して、日本のチームをもっと真剣に応援しないといけないと思った。
そこからJメインになったから、今の若い人たちにもそういうきっかけがあればいいと思う
282名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:27:21.48 ID:Dhw7DrV10
>>276
気候から風土からまるで違う
厳密には東西でも全然違うけど
あとクチバシの辺りは完全に外国
283名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:27:37.50 ID:b4+HuzF90
>>271
ロンドンですら真ん中には無い
高望みし過ぎ
284名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:27:48.22 ID:n/qeH41C0
>>76
近鉄は河内にあったからだよ
摂津の人間は河内のチームに愛着なんて無いもの
摂津と河内じゃ方言も文化圏も全然違うしね

阪神って県は違っても摂津で同じ文化圏だからな
大阪って意外と南北でかなりの意識差がある
285名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:27:58.15 ID:wky5dIYC0
岐阜出身だけどFC岐阜は応援したくないなぁ
弱すぎるし名前も地味すぎる
286名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:28:02.11 ID:3+KksA8h0
>>262
なのに大分は亀じゃなくて酉なんだよな
法則なんて無いから慣れるしかないな
287名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:28:21.85 ID:99x8YgQT0
>>278
オリ10の地元は最初から地元応援できて恵まれてるよね。
岐阜サポの元グラサポ率ってどれくらいなんだろう。
288名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:29:04.34 ID:xwXKow/F0
そう言えば、日本vsアルゼンチンの試合で
アルゼンチンのユニホーム着てた日本人もいたからな
日本が勝って「ざまあwww」状態だったけど
クラブなら分かるけど、国はなぁ・・
289名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:29:04.63 ID:YEanczLMO
サンガは弱すぎて応援する気になれんw

勝って欲しいとは思うが…新スタジアムとか税金の無駄

京都では俺と同じ考えの奴多いと思う
290名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:29:43.21 ID:SFMG0ptk0
海外厨→
291名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:00.76 ID:63m8wSjT0
>>212
与野は市(区)の形が浦和市に食い込むような形だし、与野駅が浦和市内にあったりと
もともと浦和との繋がりが強いから浦和サポから大宮サポにはほとんど乗り換えてない
292名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:07.98 ID:5EcveA/F0
>>285
しかし、結局は既存のクラブが少しずつ強くなっていくしか道は無いと思う。
地元のサッカー熱を保ちたいと思うなら尚更。
293名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:11.23 ID:gEEDKojY0
>>237
友人はレッズファンでイングランドで観戦三昧してきた。来年また行く。
ただそいつは誘えばJFLの試合でも見に行って真剣に楽しめるサッカーファンだから
所謂海外厨とは違うかも。

多分誰しも最初は代表厨海外厨な気がするな・・・
294名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:15.92 ID:JA5IQIJ60
>>285
一度岐阜の試合見に行ってみたら?
弱いから応援しないとか偏見持たずに
295名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:17.89 ID:KrJKO+p20
>>285
隣見てみろよ
勝たーれなのにぜんぜん勝てないんだぞ
296名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:24.12 ID:2k4pZiNY0
>>167
そいや明神の名前聞かんなー

いずれにせよ
ガンバは来年カテゴリー違うからな
297名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:33.03 ID:SFMG0ptk0
海外厨→Jサポ

こういう歴史を歩むと若い海外厨の兄ちゃんとか可愛く見えてくるよな
298名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:34.88 ID:5iI4BcOA0
>>281
俺は2006年をきっかけにだったな。
あの時凹んで、これから何を見ればいいんだろうと思ってた時、
友人に誘われて、本田がFKで川口から決めたのを見たのがきっかけだったな。
299名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:30:57.52 ID:O3FjQsg70
ホームだけじゃ物足りなくて、遠征中毒になってしまった
今シーズン10回くらい遠征してる。使った金額計算するのが怖いw
@鳥栖サポ
300名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:31:03.19 ID:OEEEigLvI
松本サポだけどやっぱ北信越リーグからのサクセスストーリーは本当に素晴らしかった。
今応援するチームがJじゃなくても十分良いと思う。
そこから上を目指していけば楽しいよ。

まあJ1だとか海外でお気に入り作っとくとさらに広がる
301名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:31:07.89 ID:qMSE7dDR0
野球ファンはなぜ企業チームを応援してるのか

地元の企業じゃないけど好きな企業だからが1位かな
302名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:31:41.98 ID:18QJbPwG0
地元福岡だけど鳥栖応援してるわ
303名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:31:43.43 ID:Anm7ZBXpO
>>289
福岡も弱すぎて困るが

一番困ることはサポのマナーの悪さ
304名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:31:56.82 ID:SFMG0ptk0
>>76
大阪人にとって西宮ぐらいまでは大阪の植民地なんだろう
305名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:32:08.58 ID:ZY4NfuXG0
>>274
海外厨って英語もロクにわかってないくせに洋楽聴きだして「邦楽なんかクソしかないぜ」って言い出す中二病患者みたいなもんだからなw
大人になる前の一種の通過儀礼
いい年したおっさんが「俺はミラニスタ。Jリーグなんてレベル低いの観てるの?www」なんて言ってたら…
306名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:32:41.38 ID:xaYPZpXo0
>>289
普通におもしろいサッカーしてると思うけど。選手も宮吉、中村充孝とか有望な若手がいるし。
京都サンガなら応援する価値はあると思う。
307名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:32:56.04 ID:3+KksA8h0
>>299
いつかACL出られるといいなw
308名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:32:57.26 ID:bjj5zEyy0
足運べるスタのクラブを応援するのが自然だと思う。
309名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:33:36.37 ID:RUFlSWNY0
>>16
楽天を見習うというのは、悪い意味で見習うということになるんだが
それでもいいのか?
310名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:34:11.39 ID:kln1jMizO
この手のスレ見かけると、日本人のみら★にすたと、イタリア人で地元の下位リーグのサポやってる人とのやりとりコピペを思い出すわ。
311名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:34:15.88 ID:nFNE0Z2i0
うちは東京23区内だけど埼玉が近いから
浦和応援してるわ
FC東京は23区じゃないから思い入れはない
312名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:34:58.01 ID:DSEL518F0
>>305
そういう人も、地元にチームがない、いま仕事で住んでいるところのチームを応援するのもなぁ…
ってパターンかも。
むしろ、その仕事している土地でサッカー好きになったほうが、そこのチームを応援しやすいと思う
313名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:35:07.49 ID:7K70HH6pO
>>289
見てもない癖に決めつけるなよ
今は良いサッカーしてる
314名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:35:10.28 ID:tZ4aElXV0
>>289
新スタはJ1にいる時は観光誘致に一役買うと思うんだが
試合の半券あれば次の日に寺や神社の拝観とか割り引きするサービスなんかを
地域巻き込んでやればいいのにと思う

ハイシーズンに2週に1回1万人動かせるなら悪くないだろ
箱の金は稲盛翁がある程度出してくれるんだし
315名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:35:33.56 ID:RHO8B0jE0
>>280
ジョン・ライドンなんて地元のアーセナルサポだし、
オバマだって地元のブルズファンなのにな。
地元のプロスポーツを応援するのに保守もリベラルも無いのに。
316名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:35:55.67 ID:b5ZP7gfkO
やっぱり地元だからかな、札幌だけど
J開幕〜97年頃はどこのファンっていうのはなく、地元にもクラブできないかなって思って見てた
加入してからは降格、昇格、J2優勝、最下位もあって、いい加減にしろと思う時あるけど見離せないな
ファンサカ始めてからは他クラブの選手やデータも気になってきた
クラブが多いと人気は分散するけど各々の違いを見てると楽しいよ
317名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:36:00.28 ID:7SQrslsw0
生粋の江戸っ子だけどグランパスサポだよ

品川から名古屋なんかすぐなんだからねっ
318名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:36:17.92 ID:JA5IQIJ60
>>311
>FC東京は23区じゃないから思い入れはない

クラブの事務所は深川だし、旧JFL時代は江戸川とか夢の島がホームだったんだけどな
319名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:36:55.02 ID:GSNiePlS0
コンサドーレ札幌は3位に「地域貢献しているから」
え?・・・えええええええええええええ
320名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:37:18.46 ID:j6nkMz/n0
10年前のジュビロは田舎のクセに全国区の人気チームやった気がする
321名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:37:21.93 ID:zNVbc50t0
姫路だけど、神戸まで行くのダルイw それで一度も行って無いや・・・・

ラトビア戦が神戸らしいから、行こうかなとは思うけど
322名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:37:34.33 ID:+m66h5AR0
欠陥プロスポーツだな。
注目度が低くならざるを得ない構造になっている。
323名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:38:47.11 ID:FlGwuVfa0
>>293
地元のチームよりも先に、日本代表のサッカーはよく見てた。
で、あるとき新聞にJ2昇格の記事が乗ってから、地元にチームがあることを知った。
そして、今ではその地元のチームを応援してる。
って人は、けっこう多いと思う。
海外サッカーは時間帯的に、見る時間がないからなぁ。
324名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:38:57.52 ID:8806utc80
>>321
俺も見に行こうかなと思ってるw
脚サポだけど本田が大好きなもんで(´・ω・`)
遠藤と今野もいるしな〜
325名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:39:36.57 ID:qa3UjgmJ0
>>320
そりゃ年間で3敗という記録持っててアジアも制覇したクラブだからな
今ではもうすっかり中位クラブと化してるけど
326名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:39:42.97 ID:QUR8qJ1N0
>>289
サンガは関西Jクラブの中である意味一番恵まれているクラブやで
地上波で定期的に試合を放送してくれるとこなんて関西じゃKBS京都だけだし
327名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:39:47.78 ID:4DsmjXlVO
どんだけ脳ミソ小さいんだよ
328名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:40:16.69 ID:5EcveA/F0
>>322
注目度は代表にでも任せておけばいいんじゃね?
応援してるチームから代表が出るのがうれしいんだよなあこれがまた。
329名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:40:17.31 ID:POaOz59r0
俺はガヤさんと権田さんのファンだお
330名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:40:27.90 ID:cIEjZpWj0
>>252
そんな認識ねーよ
群馬県民なら赤城山を見て育ってる
331名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:40:31.86 ID:fhtLSOYg0
>>322
どのプロスポーツを参考にしたら注目度上がるの?
332名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:40:42.40 ID:Pm2kyfeL0
東京の真ん中のチームだと悪役はれるくらい金満で強くないと
盛り上がらない気がする。
333名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:40:44.68 ID:iOM0UAEw0
弱いチームだから応援する・・・素晴らしい
334名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:41:11.95 ID:skAgoDwf0
神戸なんかは綺麗な専スタでアクセスもいいのにな
なんで人気ないのか
335名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:41:17.05 ID:B0z1OZAw0
>>332
それいーね
336名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:42:33.93 ID:BeEtFWAc0
さいたま市民は、ほぼ毎年

浦和の優勝争いと大宮の残留争いの両方でドキドキ2倍楽しめちゃうんだぜ
337名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:42:53.02 ID:JA5IQIJ60
>>334
神戸賛歌もいい歌なのにな
338名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:43:05.87 ID:cIEjZpWj0
>>334
スポーツ選手を応援するなんてダサいと思ってるから

個人的に神戸の人間はそんなイメージだ
339名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:43:42.34 ID:fakGPFwb0
とりあえずサポーターに偏見持ってる奴は一度スタジアムに行ってみろ
テレビだと音絞ってるから声量やら迫力が違う
アウェイにも駆けつけて90分応援してサポートしてる人たちを悪く思う奴は
そいつが性格悪いわw
340名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:44:10.62 ID:8806utc80
>>320
ジュビロの黄金期は冗談抜きでJリーグ発足以来最強クラブだったと思うわマジで
341名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:44:35.64 ID:7K70HH6pO
>>326
そうそう
それにプロ野球球団というライバルもいない
京都という日本有数の観光地でそこそこ市場規模もある
サッカーの試合そのもののクオリティもそこそこ高い
その上専用スタができるとか
Jでも浦和の次くらいに恵まれてるクラブだと思う
342名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:07.86 ID:fgCHxBN8O
普通に海外もJも楽しんでるがなあ…
代表も好きだ
クラブと代表はまた違った楽しみや味わいがある
だから厨だのなんだのと言い合ってんの見るとむなしい気分になるわ
ま、特定のクラブに入れ込んでないのもデカいのかもしれんが
343名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:16.11 ID:zNVbc50t0
>334
アクセスが良くないという印象が・・・・・というか海岸線って誰得やねん

総合運動公園辺りでやってると思ってたし
344名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:21.99 ID:5EcveA/F0
このスレにいる人はすでに知ってる可能性も高いだろうが、
「やる夫で学ぶJリーグの旅」というのが面白い。
345名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:23.48 ID:cIEjZpWj0
>>336
浦和が優勝争いに食い込んだのってだいぶ昔の話じゃないか?
346名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:24.07 ID:fgFzt83S0
>>332
東京の人はごく一部除いて地元意識が薄いからな。
347名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:32.94 ID:O14gG0VF0
ずっと神奈川住んでるけど、産まれたのが浦和だったから
浦和を応援してる。ほぼスカパーで。日産や国立のときはたまに見に行く。
348名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:53.26 ID:yVx6YVIC0
>>225
自分は(久留米市民)だけど鳥栖を応援してるよ。
鳥栖にスタジアムが出来てから観に行くようになった。
それまでは只のサッカー好きってだけで贔屓のクラブは無かったね。
349名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:45:54.08 ID:8EbBkvH30
特に贔屓のチームはないわ。試合見るときはホームチームを応援して見る
350名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:46:43.51 ID:j6nkMz/n0
>>325
>>340
強くて美しかったもんな
で、ヒールのライバルとして鹿島もいたしなw
351名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:46:47.34 ID:skAgoDwf0
>>343
良くないのか?
新幹線降りて三宮まで行ったらすぐだったイメージあるのに

神戸でアクセス悪いって行ってたら他のなんて…
352名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:47:05.81 ID:JoTspxAP0
>>2
Jリーグの真似をして地域名を名乗りだしたくせにwww
353名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:47:42.01 ID:8806utc80
>>349
俺はなぜか逆だわw
テレビでだけどガンバの試合以外を見る時はアウェイ側を応援つか贔屓して見てるw
354名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:47:52.40 ID:ucstej2a0
資料として分析すると、札幌のスポンサーに価値が
あるんだけど、なぜ金だす処がつかないんだろ
355名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:48:00.67 ID:ZY4NfuXG0
甲府、松本、岡山などJ2の地方都市でも観客集められるクラブが出てるのは結構すごいこと
今迄プロチームが地元になかった土地だと、新鮮なんだろうな
ほかになかったから高校野球で盛り上がるしかなかったけど、アマチュアの高校生に過度の郷土の期待を乗せるのも変な話
356名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:48:42.33 ID:SFMG0ptk0
>>334
抱えてる周辺人口も恵まれてるのにな

マジで三木谷じゃね?原因


でも関西はガンバも強豪になっても不人気だしサッカーは時間かかりそうだ
357名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:48:42.46 ID:od4jG9K/O
>>296
あなたが聞かないだけでしょw

とりあえず最後まで頑張ります
358名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:48:43.62 ID:Yjkaanax0
地元にJ2だけどサガントスが出来て、それまで応援してた阪神はだんだんと興味が薄れたなあ
やっぱり地元のチームってのは大きいよ
普通に選手がコンビニで買物したりするし
359名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:48:51.05 ID:viAgxjQi0
>>255
子供と一緒で成長を見る楽しみって物が有るんだよ
360名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:49:03.61 ID:O14gG0VF0
どんなきっかけでもいいから、Jリーグに応援したくなる好きなチームがあるといいよね。
いい試合を見たいうまいプレーを見たいってよりも、とにかく応援してるチーム勝てと思って試合見た方が楽しい。
361名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:49:14.61 ID:B0z1OZAw0
>>354
日ハムの存在でしょ
362名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:49:41.58 ID:qa3UjgmJ0
http://www.youtube.com/watch?v=UUAW0ZkLNv8
http://www.youtube.com/watch?v=6_dSS61HCEU

こういうの見るとスタジアム行ってみたいなあとは思う
363名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:49:59.32 ID:8806utc80
>>356
そりゃガンバがACL優勝した時でも本当に地上波の扱い小さかったもん関西
364名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:50:40.35 ID:azDL7kRp0
>>299
来週来る?

応援する理由「誇らしい」から
365名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:51:37.04 ID:SzVBMIx30
引っ越したから応援行きづらくなった
悲しい
366名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:51:40.78 ID:Pm2kyfeL0
ヨーロッパの片田舎みても
サッカーしか娯楽がない街にチーム作るのが正しい気もする。
367名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:51:42.28 ID:wff9+oj/0
えーと、東京の人はどこ応援すればいいですかね。練馬っす。
ベルディ?FC東京?
代表戦とCLと四大リーグのビッグマッチくらいしかちゃんと見てません。
ナポリとかトッテナムとかアトレチコとかハイライトでしか見たことない程度のサッカー熱
368名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:52:21.49 ID:hJ6o5f24O
地元にあるから大嫌いなんだけどな
369名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:52:46.46 ID:K5rPVSmtP
>>350
J初期は読売Vと横浜M、その後は磐田と鹿島、最近では浦和とG大阪、
日本の“ナショナル”ダービーも時期によってコロコロ変わる。

札幌VS鳥栖とかもそのうちJ注目の(優勝を争う)ナショナルダービーとかになったりしてw
370名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:53:24.07 ID:b4+HuzF90
>>354
地元の中心的企業は別のチームを持ってて、それをJに上げようとしてたから
コンサドーレがJに入った当初は心理的抵抗があった
371名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:53:43.35 ID:5iI4BcOA0
>>367
うーん…どっちかというとFC東京かな。
ザックが惚れてるっぽいMFの高橋がいる。
まぁ海外へいっちゃうかもだが。あと権田もか。
372名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:54:19.67 ID:8tyGdctl0
>>369
>最近では浦和とG大阪
笑うところですか?
優勝を争うのがナショナルダービーじゃねえしw
373名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:54:32.26 ID:R4jz8YEXI
>>326
そういう地道な努力は大きいよな
昔、サッカーなんかチャラチャラしやがって
て言ってた親父がいつの間にかサンガファンになってたわw
ちょくちょく見てる内に愛着が出て来たらしい

最近は定年で仕事から解放されて余計にサッカーにはまってやがる
今週末の大一番も観戦に行くって言ってたw
374名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:54:38.06 ID:0pE10kIM0
>>334
競技自体に問題があるからだろ
375名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:54:58.02 ID:5EcveA/F0
23区内在住の人って、どうしてんだろうなあ
やっぱり何か一つ受け皿が欲しいのう。
まあそれもこれも23区内にスタジアムが無いことにはな。
376名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:55:28.55 ID:ZR9qJeWC0
その地元のチームなのに客は全然入らねえよな
週に1試合しかねえのに観客数千人とかやばすぎなチーム多すぎだろww
377名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:55:48.83 ID:JA5IQIJ60
>>367
横河武蔵野FC・・・JFLだけどね
12/15日立台で柏とやるけど
378名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:55:53.42 ID:KrJKO+p20
>>334
スタは綺麗だけど芝は汚いよな
379名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:56:44.30 ID:wodgjh2a0
当たり前やがな
380名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:56:51.88 ID:hJ6o5f24O
地元でも一部の熱狂的リピーターだけ
あとは皆醒めてるよ
381名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:56:58.69 ID:P2ll5KPz0
>>317
気が合うね。俺も亀有の生まれだけど、初めて名前を覚えたクラブが
「名古屋グランパスエイト」だったからって理由でグランパス応援してる
きっかけはJリーグヌードル?のおまけの缶バッジだから些細な理由なんだけど、
幼い頃からなんとなく好きだったんだよな
382名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:57:06.61 ID:ZZgDejI50
>>376
04/17, 日本経済新聞 朝刊, 41ページ

「祝 日立台デビュー。読めば必ずレイソルを好きになる」。Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を
「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、「初観戦の手引き」を配った。だが、入場者の大半は
熱心なリピーター。関係者は「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」




税リーグはリピーターのマニアしかいないからな
383名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:57:28.87 ID:usTQi5yWO
その割にガラガラ赤字垂れ流しだな
384名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:57:41.76 ID:Bvm9/ln40
うちは駒場から歩いて5分だから、他のチームを応援しようとはまず思わなかった。
385名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:57:47.58 ID:nYlKNwrsi
東東京にチームを作れ! あるいはFC東京かヴェルディ移れ!
386名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:57:51.80 ID:5EcveA/F0
>>376
数千人じゃ煽りとして標準が定まっておらんのう。
どうせ煽るなら三桁くらい言っとけw
387名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:58:03.13 ID:0pE10kIM0
弱いし地元の恥
388名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:58:15.70 ID:dOovSyDd0
>>213

どこよ?
浦和か?w
389名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:58:27.21 ID:JA5IQIJ60
>>378
設計ミスがなかったら地元に作ってもらいたいタイプのスタだな
390名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:58:33.24 ID:QUR8qJ1N0
>>373
11日はほんと注目やね
まぁこういう時に限ってKBSは録画放送なんだがw
391名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:59:00.25 ID:NbV7PVLA0
Jリーグがない都道府県なんてあるの?
392名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:59:05.85 ID:zNVbc50t0
鳥取に住んでたけど、結局行かずだな・・・・

ハコはいいんだけど、アクセスが・・・
393名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:59:18.41 ID:gEEDKojY0
特別区内に専スタできて、どこかふさわしいチームが使ったらJリーグ全体に与える影響も大きい気がする。
394名無しさん@恐縮です:2012/11/09(金) 23:59:52.79 ID:wff9+oj/0
>>371
んー、今野と長友がいたことは知ってる。高橋は冬には移籍するんじゃって言われてるよねー
ただ東京に愛着が特にないからなー
パス主体のチームが見てて面白いから、ドルトムントとかアーセナルとかビルバオとかの、パス主体のJチームがいいんだが。。ガンバ?
ただ、ガンバは監督変わったんだっけ?あと遠藤引退したら、サッカー変わるよね。。

アーセナル的な選手が変わっても、チームのカラーが変わらないであろうパスサッカーチームないかなー。まあ、地元応援するのが一番なのかなー。
395名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:00:07.43 ID:SN1sZ3br0
>>369
大都会岡山に期待してる
396名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:00:09.26 ID:KeuSo3rRO
>>354
不況ひどいからなぁ、まぁあるとこにはあるんだろうけど
つかスポーツに金出す企業はだいたい同じな気がするわ、野球もサッカーもバスケもフットサルも大体被ってるんじゃないかな
397名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:00:15.80 ID:8806utc80
>>381
些細な事で応援するってのはあるかもね
今思い出したけど子供の頃に親父に初めて連れて行かれた試合がガンバの試合だったw
…その時の対戦相手が名古屋だったけどw
磯貝が2点決めた試合で名古屋のGKは外国人だった
398名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:00:51.27 ID:3sj03OFx0
>>392
鳥取って言ったら公園で鬼ごっこから始めたらいいじゃないすか
399名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:00:54.40 ID:3+KksA8h0
>>367
通えるところはしごして、その場の雰囲気味わってから決めてみたら?
400名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:00:57.69 ID:8riBa/DuO
サポーターはおらが街を盛り上げてる的な勘違いが酷過ぎる
ごみは巻き散らかして持って帰らんし夜うるせー馬鹿もいるし
商店街ほぼ全店舗本音は大嫌い
どっかに出て行って欲しいと願ってるわw
401名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:01:09.96 ID:Xk0JxRSy0
大分のスタジアムは2002年ワールドカップの会場だったくせに弱い
402名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:01:45.98 ID:S1SK3DRX0
Jリーグ見に行きたいけど地元にチームないしわざわざ県外まで行かないわ
奈落ラブ?なにそれ
403名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:01:46.11 ID:+pqRF7uy0
>>377
いやー二部やらjflは応援できん。好きなチームが降格ならまだしも
ドイツやイングランドでも二部ひどいからな
404名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:02:31.94 ID:g0zBE55Q0
俺は浦和の高校に入学した時にJリーグ開幕してそれ以来応援してるな
当時は大宮にクラブ無かったし、埼玉は他に何もないからな。
西武も巨人も同じぐらい遠いしな。地元はやっぱり楽しい。

ちょうどその頃BSが普及して海外スポーツが見られるようになって、
欧州のサッカーもアメリカのスポーツも、みんな地元のチームを応援してるってことがわかってたからな。
405名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:02:35.13 ID:zWAeWpc80
子供が好きになるきっかけってユニのかっこいい所じゃね?
406名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:02:41.35 ID:sXjB4+MDO
>>380
興味ないわりに知ってるじゃん
407名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:02:48.23 ID:xwXKow/F0
>>394
セレッソ大阪が良いんじゃね?
その感じだと
408名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:02:56.06 ID:26JtQsyoI
>>390
NHK京都は生でやるみたいだね
KBSは録画だけど、帰ってからもう一回見れるからちょうどいいみたいw
409名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:02:56.33 ID:+pqRF7uy0
>>399
チームの選手とかより、スタジアムの雰囲気でファンになるってこと?マジで?
410名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:02:59.61 ID:jMosTmYi0
FC東京も東京ベルディもFC町田ゼルビアもあるけど
東京23区には東京23FCっていう今年優勝して
来年から関東1部に上がってきているクラブがあるよ
411名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:03:33.69 ID:QKYOS2A40
だから高校野球なんかでも越境入学がどうのという批判は当たらない
どこ出身であれ地元チームとして応援するわけだ
412名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:03:46.54 ID:n+GMV5sH0
>>400
名古屋サポがゴミを持ち帰ったことで、サウジアラビアとの関係が良くなったというのに
413名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:03:55.78 ID:Xk0JxRSy0
大分がJ1だったころ
大分に鹿島アントラーズとかジュビロ磐田が来ただけで感動した
414名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:04:12.35 ID:0pE10kIM0
わざわざサッカーをごり押ししてくんな
興味ねーのにタダ券やるやる言われても要らねーっての
415名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:04:15.56 ID:RZ+U5ffqO
>>394
基本的にそりゃ監督しだいだろ
アーセナルは監督変わってないし、ベンゲル辞めたらどうなるかなんて分からんぞ
416名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:04:15.69 ID:e6dqzbVe0
Q.税りーぐを応援しますか



はぁ?興味ねーよwww 99.999%
417名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:04:26.06 ID:6P+HaE9t0
こういうスレで熱狂的なのは一部の人だけって主張する人こそが、本当の意味で一部の人だというw
418名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:04:26.70 ID:XV0qIy4/0
一方、サカ豚は

レベルの低いJリーグなんか見てられない(キリッ!
419名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:04:40.95 ID:Rm7L7tW10
>>394
まぁヴェルディがいいんじゃないか。
420名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:05:16.84 ID:WNoGW8IM0
工作員さんがんばってレス伸ばしてね
421名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:05:25.68 ID:VWt/jqBX0
京都の人が理由を付けてサポートしないって言ってるけどようするに郷土意識が低いんだろ

京都ってかなりの都市だぞ
近辺に大阪都市圏もあるし

あれだけの好条件で仙台広島以下のスポーツ文化
京都にプロスポーツが根付くことはない
422名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:05:35.98 ID:U5wIHVEgO
成功したよね
423名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:05:40.72 ID:wff9+oj/0
>>407
それは思った。香川乾とか好きだし。柿谷とかおおぎはらとか知ってるし。
ただ!ただ!東京の人間が大阪のチームに愛着持てるのかなー?そこだけネックやな。

とりあえずセレッソの試合見てみるかなー。土曜、、明日か
424名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:05:42.30 ID:W5TgMKuY0
岐阜市在住のグラサポだが、工作員認定されます。
425名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:06:01.04 ID:RTVsL5nY0
関東は、日本代表の試合が行われるから、その試合をスタジアムで始めてみて、
生観戦の楽しさを知る人は多いと思う。
でも、地方では日本代表の試合が行われることがないから、
そのきっかけがないからスタジアムまで足を運ぼうと思わないのかもしれない。
自分は今でこそスタジアムに行ってるけど、それまでは
スタジアムまで行かなくても、テレビでみればいいやん、って思ってたし。
426名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:06:01.07 ID:pxj8NYnR0
Jリーグwwwwwwwwwww



田舎くっせえwwwwwwwwww
427名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:06:03.63 ID:SFMG0ptk0
もしヴェルディがJ1で強豪になったら人気クラブに戻れるの?
428名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:06:50.16 ID:8riBa/DuO
>>417
地元がどこだか知らんが色々あるわアホ
どうしようもないサポーターに辟易してる所だってあんだよw
429名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:07:00.47 ID:BOQUB+XO0
>>423
明日はないぞ
来週だ
430名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:07:13.35 ID:wjjgTHmy0
浦和とかもうガラガラじゃないですか
431名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:07:15.32 ID:QxPuMUGX0
>>423
待て、明日はJ1の試合ないぞ。
次は再来週の17日ね。
432名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:07:20.90 ID:FeSXioTi0
>>401
大分はナビスコ優勝したことあるしリーグ戦も4位だったこともあるし
清武西川東梅崎金崎とかそれなりに有望な若手がいた
自爆してなかったらそこそこ面白いチームになったと思ったのにな
433名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:07:25.71 ID:RZ+U5ffqO
>>397
そのキーパーディドだろw
現日本代表マイクハーフナーのとうちゃんだぞ
434名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:07:54.98 ID:n+GMV5sH0
>>425
サッカーは、というかスポーツはテレビで見るのと現地観戦では全然違うからな。
サッカーはその良さがわかりやすいと思う
435名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:08:00.96 ID:8806utc80
>>413
最初はテレビに出て試合してる選手が目の前にいるだけでも感動するよね
俺も神戸時代だけどカズを目の前で見た時に凄い感動したわw
そして岡野が抜けてキーパーと1vs1を枠外に外してたのは良い思いで…
436名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:08:12.21 ID:o0kdIMpQ0
>>376
都市部は確かに問題かもしれんが
地方の場合はプロスポーツ観戦文化がないのが問題
俺の所はサッカーも客入り良くはないが
年1回のホークス遠征も客が入ってない
437名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:08:12.91 ID:wjjgTHmy0
こういうノリが気持ち悪いからJリーグはぜったい見ないし応援する気もない
438名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:08:31.57 ID:L0pHDW230
>>140
しない 大宮はあとから加入したクラブのくせに
わざわざあんな場所をホームにして馬鹿じゃないかと地元民のほとんどは思ってる
せめて川越あたりにしとけば良かったのに

>>153
きっとスタジアムに行ったことがない人なんだろうけど
どこのクラブサポにもただ騒ぎたいだけのバカが一定割合でいる
浦和はサポ数が多い分その人数も多いだけで、割合は代わらない
それは野球も一緒 野次ばっか飛ばしてるオヤジが一定数いるだろ
439名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:08:53.75 ID:Uz02EzBm0
>>427
仮面ライダーとコラボすればキッズのサポが桁違いに増えるぞ。
今のウィザードがシーパス買い続けるくらい生粋の緑サポだぞ。
440名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:09:00.27 ID:k83SWolv0
>>252
知ってるか?
ザスパ草津は練習場もスタジアムも前橋なんだぜ
441名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:09:22.07 ID:+pqRF7uy0
>>431
あざます!ない週もあるのか。イングランドとかが異常なだけで休みの週あるのね。
それとも水曜とかにあるんかね
442名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:09:32.72 ID:RtdBcjCy0
>>433
あれディドだったのかw
なんかキックミスしてガンバの選手にパスしてそれが失点になってたようなw
443名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:09:42.90 ID:4SL2j6Ci0
地元に頑張ってるクラブがあるのは幸せなことだと思うわ
444名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:09:53.07 ID:8riBa/DuO
>>416
てか不愉快
邪魔
ハッキリいって要らない

もちろん地元の総意じゃないが相当数は同意してるわな
445名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:10:30.36 ID:QxPuMUGX0
>>403
それでも二部でも応援してる人がいるってことを理解しよう。
446名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:10:33.57 ID:hd9Jto0R0
>>441
一昨日の水曜にありました
明日は代表戦の直前だからJ1の試合無くて次は来週です
J2で良ければ日曜に有ります

練馬は区とヴェルディがとしまえん潰してスタジアム作ろうとしてます
まあ西武はふざけるな営業続けるって姿勢だから当分無理ですが
昇格とスタジアム完成を待てるならヴェルディ、待てないならFC東京か浦和どうでしょう
447名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:10:37.69 ID:L0pHDW230
>>189
海外クラブじゃ気軽にスタジアム行かれないじゃん
やっぱり生で観戦するのは、テレビ観戦とはぜんぜん違う楽しさがあるよ
448名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:10:53.29 ID:+pqRF7uy0
IDが二つになるのは何故。。
449名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:11:07.58 ID:L2HDNCsN0
>>441
明日試合が無いのは来週代表の試合があるから
450名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:11:08.74 ID:JX5nDk3F0
23区内にクラブできてもたいして人気でないと思うよ。
娯楽のない田舎とは違うし、多分日本で一番郷土愛が薄いだろ。
下町はちょっと違うかもしれんが。
451名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:11:15.56 ID:TZWFea7O0
>>63
モリシマ
452名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:11:47.68 ID:RZ+U5ffqO
>>441
今週代表の試合あるからさ
453名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:12:14.63 ID:54Auv5wm0
>ガンバ大阪は3位に「戦術が好きだから」が入っていた。

松波のサッカーって何か面白いとこあったっけ?
454名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:12:47.18 ID:tkAIuwXr0
税りーぐってカルト宗教でしょ
地元じゃあ一部の信者以外興味ないよ
455名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:13:08.06 ID:L2HDNCsN0
>>453
松波じゃない
戦術藤ヶ谷が面白いんだ
456名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:13:39.08 ID:+pqRF7uy0
>>446
浦和は、、埼玉じゃなかったっけ?東京の人多いの?
つーか、ださいたま、とか言って小学校のころ埼玉からの転校生いじってたの思い出したわ

レッズは柏木とかか。
457名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:14:01.14 ID:wjjgTHmy0
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%



新規寄り付かずに高齢化してるんだってね
458名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:14:07.12 ID:SC9IKmHo0
出稼ぎ労働者しかいない東京では流行らない訳だ
459名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:14:15.54 ID:Jlh1CWWa0
野球には地域性が無いよね

ダウンタウン松本人志は”自分は中日ファンや”と暗示をかけて中日ファンになろうとしたけどできなかったとか告白している
野球ファンになるのは大変な苦行なんだなあ
460名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:14:41.18 ID:c1w/E/sF0
Jリーグとかただ券貰ってもいかねーわwww


田舎じゃ大人気らしいが俺の地元は完全に無視してるwww
461名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:15:54.21 ID:L0pHDW230
>>367
自分はJリーグ創立当時、既に都民だったけど、東京にクラブなかったから
出身地の浦和サポになったけど、もっとスタジアムが近ければ…っていつも思うから
通いやすいスタジアムがホームのクラブが良いと思うよ
で、スタジアムの雰囲気で決めるのはアリだと思う
選手や監督や戦術はいつか変わってしまうものだしね
462名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:16:47.16 ID:LVWsrf1q0
相変わらずヤキブタが妨害してるのかkw
463名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:16:49.45 ID:9FMPTFBX0
スタ観戦派ってBSCSで観戦してる奴より偉いとでも思ってる知的障害者が多いしな
自分たちが支えているんだというイカれた考えがスタに初心者を近付けない要因となっている
464名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:16:56.97 ID:Xk0JxRSy0
>>459
地域性あるだろ
例えば広島カープを応援するのは広島県民だけとか
465名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:17:01.87 ID:QURdHSsT0
神戸市民だけど毎年ただ残留が目標のクラブなんて
応援する気にもなれないよ
神戸市民のほとんどがそう思ってるんじゃないかな。
466名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:17:25.63 ID:L2HDNCsN0
>>456
浦和は都民含め県外サポも多い
選手は柏木以外にも代表候補、元代表含め何人かいるけど>>456が知ってそうなのは阿部とかかな
467名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:17:37.61 ID:VWt/jqBX0
>>461
戦術でサポとかなぁw
完全に後だし理由
468名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:17:55.89 ID:MMeLSbWC0
totoで金賭けてるからは無いの?
469名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:18:13.07 ID:i9Xn+YozO
>>457
ドマイナー税リーグwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwww
国内リーグが糞のマイナースポーツが偉そうにすんな気持ち悪いwwwwwwwwwww
470名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:18:41.25 ID:tr8b0qfa0
>>394
東京は志向としては、つなぎ倒すポゼッションサッカーだぜ。
そりゃアーセナル、バルサほどではないけど。
いちどスタジアムで見るのオススメ。
俺も海外厨のアーセナルファンだったけど、味スタ行ってJに転んでしまった。
スタジアムはいいね。
ヴェルディより客が多いし東京でしょ
471名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:19:31.62 ID:vRayD1M40
>>457
その点、高校生に大人気の野球は健全な年齢分布だよな
472名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:19:43.15 ID:Sf5wKo7V0
金満強豪チームが無いのがあんまり良くないね
リーグ全体が貧乏くさくなる
473名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:20:19.75 ID:i9Xn+YozO
で、税リーグの視聴率は何%なの?
474名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:21:05.53 ID:+pqRF7uy0
>>461
ああ、なるほど。かなりスタジアムいくことになると遠いの辛いかー。
東京から浦和tれ地味に遠いしなー
475名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:21:05.77 ID:OPRy4lC4O
>>459
市単位だからJリーグは入り口狭めてるのにお前はアホだなぁ

お前は馬鹿だからそこまで頭回らないんだな
476名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:21:50.04 ID:KCIQlSba0
オレは転勤族だったけどたまたま広島にいた時に
たまたまサッカー部でJリーグが開幕したから広島サポだけど
実はリティが好きでこっそり千葉を応援してた
477名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:21:58.78 ID:+B/RSAIu0
○世界リーグランクでJリーグが25位…アジア最上位は韓国の18位

国際フットボール歴史統計連盟(IFFHS)で、2011年度の世界リーグ
ランキングを発表され、日本のJリーグは25位に選出された。

同ランキングは、各国のリーグやカップ戦、国際試合の成績を基に算出。
1位には2年連続でスペインが選ばれ、2位にイングランド、3位がブラジルと
上位を占める結果となった。

なお、アジア最上位は、18位に韓国がランクインしている。

ランキングは以下の通り。

■2011年世界リーグランキング
1位 スペイン(1194ポイント)
2位 イングランド(1103ポイント)
3位 ブラジル(889ポイント)
4位 ポルトガル(886ポイント)
5位 フランス(883ポイント)
6位 ドイツ(880ポイント)
7位 イタリア(873ポイント)
8位 アルゼンチン(840ポイント)
9位 オランダ(791.5ポイント)
10位 チリ(741.5ポイント)
18位 韓国(589ポイント)
25位 日本(521ポイント)

□ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0112&f=national_0112_170.shtml

△関連サイト:The strongest National League in the World−IFFHS
http://www.iffhs.de/?b6e28fa3002f71504e52d17f7370eff3702bb1c2bb11
478名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:22:08.41 ID:c1w/E/sF0
長谷部「Jリーグも見て下さい(泣)」


*5.6% 2012年7月21日(土) 18:45-20:54 TBS Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」





クッソワラタwwwwwwwwwww
479名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:22:12.40 ID:+4wSLwVL0
>>471
Jリーグは自分たちで年齢層調査して、自分たちで公表してるけど
野球はそういうの全然やってないから謎に包まれている
480名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:22:24.11 ID:YVrSm33I0
>>441
17日は味スタで東京対神戸の試合あるよ。
監督を首にした神戸の逆襲あるか?!
という試合。よかったらぜひ
481名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:22:50.81 ID:402p4d6h0
税リーグ死亡でサカ豚最後の希望

世界が〜世界が〜(笑)
482名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:23:17.04 ID:1PsgWF6l0
>>334
クラブに魅力がないのかあるいはサッカーが関心持たれてないんだろうな
483名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:23:21.37 ID:8ikW6+1j0
>464
神宮と横浜スタジアムの占領率しらんのか?
484名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:23:52.38 ID:orQ6DWQN0
清水好きだったけどあからさまなチョン癒着と
監督がそうかのあいつになってから離れた
485名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:23:54.48 ID:WAARa2CK0
岐阜サポだがたとえJFLに落ちても、応援し続けると誓った。
486名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:24:25.71 ID:Ulm99yS80
俺は横浜だけどスタが小さくて好きだからFC応援してる
三ツ沢まじで最高
487名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:24:32.84 ID:e1V1H88d0
>>470
俺が初めてFC東京の試合見たときは
カウンターから右サイドの佐藤由紀彦が
クロスをあげてアマラオに合わせてばかりの展開だったんだがなあ

時代って変わるもんだな
488名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:24:41.25 ID:7ep92EM40
横浜、神戸あたりはもうちょっと集客増やしてほしい
489名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:24:46.63 ID:WDhywJ/s0
千葉県住みだけど清水ファン
理由はパルちゃんが可愛かったから
490名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:25:35.56 ID:i9Xn+YozO
>>478
こんゴミに税金使ってどうすんだよwwwwwwwwwww
廃止しろ廃止wwwwwwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:25:58.36 ID:Rm7L7tW10
>>486
三ツ沢ちっこいけど、いいスタだわ。サッカーのにおいする感じが好きよ
492名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:27:11.11 ID:bwmSsFDi0
スポンサーだから
493名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:27:29.53 ID:BTuJV0K60
>>491
それに比べ日産は馬鹿デカいだけで、ピッチまで遠いんだよな
494名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:27:31.62 ID:RtdBcjCy0
>>491
スタは重要だわな
観戦に適してないのは確かにある
495名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:27:48.83 ID:1PsgWF6l0
戦術が好きな理由に上がるとかw
リピートオンリーでお先真っ暗だな
496名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:28:03.14 ID:zhMLyrSR0
東京だけどサンフレッチェと中日ドラゴンズ好き
地元だから応援するってダサイ
497名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:29:28.98 ID:YBh0xKbf0
生まれてからずっと東京だけどFC東京は応援出来ないわ、そもそもあっちの方行った事無いし
498名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:29:55.26 ID:OPRy4lC4O
そもそも毎週ガラガラの次点でファンがいないってことにまず気付くべき
499名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:30:07.93 ID:dmDKzWdf0
Jリーグブームで乗り遅れたから今さら23区にチームできてもね

等々力とか三ツ沢に見に行ったけどやっぱり川崎と横浜のチームなんだよなぁ
500名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:30:40.17 ID:L0pHDW230
>>463
エライかどうかはともかく、クラブへの貢献度ではクラブに入るお金って意味でも
無料テレビ観戦>有料テレビ観戦>スタ生観戦じゃないか?
それに、選手だってガラガラのスタジアムよりお客さんがいっぱい入ったとこで戦いたいだろう

自分も仕事柄そんなにスタジアム通えなくてテレビ観戦も多いけど
テレビ観戦サポが生観戦サポに頭上がらないのは仕方ないと思うよ
501名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:31:18.14 ID:Rm7L7tW10
リピートするかしないかって、けっこうスタの良さに左右されるとこがある。

>>493
二階席とかウイイレだし、一階席傾斜ゆるいしなぁ。あ、ちなみに俺はフリエでも
マリサポでもないが。まぁあの巨大感wとか駅からの感じは良いんじゃないか
502名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:32:38.26 ID:pL7HREBi0
あのモツ煮がまた食べたいから♪

・・・じゃダメ?
503名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:32:45.51 ID:ANf8nwr40
Jリーグはチーム名を地域名だけにすべきだったな
広島、仙台、川崎、浦和…
訳わからん名前取っ払ってこれで十分だったんだよ
504名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:32:48.95 ID:LVWsrf1q0
ヤキブタってマジで
Jリーグが気になって仕方ないんだなw
505名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:33:23.08 ID:g+paIE8sO
俺は東京だけど
FC東京は西すぎて、地元という感覚がなく応援できないよ
506名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:33:33.87 ID:1PsgWF6l0
応援しない理由は?
507名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:34:21.91 ID:pEWXwU5O0
仕事の関係でVIP席で観られるから
508名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:34:35.17 ID:vg1hPuKD0
地元だなら鹿島応援したいんだが
やってるサッカーが大っ嫌いなんだよね
もう一貫しちゃってるし
509名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:34:44.24 ID:Jg+6YUBcO
ガンバが下位で残留争ってるのは確かにおもれーよw
510名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:34:54.81 ID:RZ+U5ffqO
>>487
よく戦ってた相手からするとトラウマなんだけどなw
511名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:34:55.57 ID:DyOldZgj0
どう見てもダメな結果だよな
興味を持つのは地元民ばかりってことだろ
「好きな選手がいるから」こっちが一位なら救いがあったが
512名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:34:59.61 ID:nzjXIdJW0
大阪南部住みだけどセレッソもガンバもそもそも論として俺の住んでる市のチームではない
試合も放送してない
従って応援すべき理由が何一つない
513名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:35:02.88 ID:Mh/UlPmC0
>>496
俺も横浜だけどサンフレッチェとベイ(>_<)応援してる
514名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:35:07.14 ID:BTuJV0K60
>>503
東京とか横浜とか大阪とかどうする
515名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:36:34.11 ID:LVWsrf1q0
応援するきっかけなんて何でもいいじゃん

地元でも戦術でも選手でもスタでも

そんなものに貴賎はない
516名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:36:39.41 ID:8EtXhsMc0
もう北海道離れて10年近いし最近は全然帰ってもいないけど、コンサが存在する限り俺のホームは北海道だわ
逆にコンサ無くなったら俺は北海道との繋がりを今ほど感じられなくなると思う
大学も道外だったし、親しい友人も大体北海道から出てってしまってるしな

一人家のテレビで見た2006年の天皇杯準決勝は今でも覚えてる。ガンバと戦うコンサにどれだけ勇気付けられ、励まされたか
517名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:37:30.99 ID:c1w/E/sF0
サカ豚からも見捨てられたJリーグwwwww


誰か見てやれってwwwwww
518名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:37:36.66 ID:r34ha9n6O
Jリーグが人気でない理由にサッカー専用スタジアムがないのが理由のひとつだと思う
ヨーロッパみたいに沢山入れなくていいから15000人くらいの小さいの作るべき
519名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:37:45.79 ID:WDhywJ/s0
>>511
地元のチームを応援してない俺が言うのもなんだが一番正しいあり方だろ
520名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:37:53.08 ID:pvlgD8Hz0
東京出身東京育ちだけど、どっちのチームに感情移入できない
23ユナイテッドみたいなチームがあるらしいが、それもホームタウンは東京の僻地だし
もっと、23区のど真ん中をホームタウンが欲しいです
521名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:38:27.89 ID:0rUuHNjuO
>>518
鳥栖来てね
待ってるバイ
522名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:39:05.96 ID:VToDtSFl0
俺もずっと東京住んでても縁無かったんだけど、試しに行って見たら、愛着わいてしまったよ。
新宿まででれば、試合の日は飛田給に止まる準急でてて、20分強でついちゃうんだよね。スタジアム駅から近いし。
ともかくスタジアム観戦は良いものだよ

専スタがベストだけど、味スタはトラック付きとしては最上の部類だね
523名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:39:56.88 ID:RZ+U5ffqO
>>520
都内はスタジアムがなぁ
524名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:40:01.22 ID:RuIpQ4Aj0
>>519
一番理想的な答えだよね、選手は移籍するしケガもするし引退もするからね
525名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:40:13.00 ID:pvlgD8Hz0
>>511
アホか
どう見ても大成功だろw
好きな選手がいるだと、その選手が移籍した場合ファンもいなくなる
地元のチームだから応援するというのは、強いときも弱いときも応援してくれるってことだし、少なくとも答えた人のなかでサッカーが生活の一部になってるってことなんだから
526名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:40:25.77 ID:vRayD1M40
>>518
あるけど?
527名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:40:53.61 ID:37M3x86jO
まあJはプロ野球と違って国税庁お墨付きの税制優遇がないからな
金回りが悪いから金持ちはみんな野球に流れる
Jファンなんてプロ野球チームがない田舎の貧乏人だろ
528名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:41:22.07 ID:402p4d6h0
>>518
バカかテメーは
茶髪のチビがチンタラバックパスばっかしてる試合なんて誰も見ねーよ
欧州リーグ見た後に税リーグ見ると女子サッカーかと思うわw
529名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:41:43.86 ID:zxUvtczF0
健全だ
530名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:42:22.87 ID:ANf8nwr40
>>514
被る場合は後発のチームが愛称つければいい
インテルやラツィオみたいにね
531名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:42:46.80 ID:LVWsrf1q0
またチョンヤキブタかよ

うぜえw
532名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:43:29.84 ID:yU9u59GpO
海外見てても地元愛みたいのがやっぱ強いよね
愛国心が薄い日本じゃなかなか難しいかも
結局メディアで取り上げられてるものに飛び付くだけで、例えば野球とJの扱い逆にしたら野球はなくなるでしょ
533名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:44:15.54 ID:r9BYHqLy0
Jリーグの面白さは、ガチな所だな。
昔、パンクラスを見てたおっさんだけど、いまじゃJリーグが一番面白い。

本当のガチの戦い見たい奴は絶対に面白いよ。
534名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:44:22.99 ID:37M3x86jO
都会は金回りが良いプロ野球ファンばかりだぞ
陸上競技場を使うJと違って、ちゃんと専用野球場で試合やるしな
Jファンなんてプロ野球チームがない田舎の貧乏人だろ
535名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:45:31.46 ID:c1w/E/sF0
長谷部が泣いて頼んでるんだからJリーグ見てやれってwwwww




2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:00-14:53 *2.5% **.* *0.5 *1.0 *1.3 *2.7 **.* *0.1 *1.4
2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:56-16:00 *3.1% **.* *0.1 *1.7 *2.3 *2.9 **.* *0.6 *1.5
2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:00-14:54 *3.7% **.* *0.2 *1.4 *0.8 *4.0 **.* **.* *2.4
2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:58-16:00 *3.3% **.* *1.4 *1.7 *0.6 *3.6 **.* *0.7 *1.8
2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:00-14:53 *3.5% *0.2 *2.1 *0.9 *1.0 *2.9 *0.8 *0.1 *2.0
2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:56-16:00 *4.1% *0.6 *2.1 *1.7 *1.2 *4.6 *0.4 *0.6 *1.7



代表戦見てる奴等は何処に行ったんだよwwwwww
Jリーグ見捨てんなwwwwww
536名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:46:54.41 ID:OkZqCPnm0
>>516
その前のホーム、フクアリでの新潟戦見に行った。
当時、東京から札幌に引越する直前で
最後の関東観戦になると思ってた。
537名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:47:05.84 ID:i9Xn+YozO
>>535
税金たかるならまず消費税越えろよwwwwwwwwwww
538名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:47:46.11 ID:q8nOd1i40
ザスパ応援したいが
弱すぎてなんか
でも確か天皇杯かなんかで激闘したのは興奮した
539名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:48:12.97 ID:dUPKV6NE0
地元にJFLのチームあるけど華が無さすぎだし試合も放送しないし応援しようが無いわ
540名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:49:04.88 ID:Ozuu/aru0
コンサが4位って驚いたわw
俺札幌サポだけど、野球(日公)も観に行くし、コンサも観戦しにいくよ
まあ、野球は年3,4回ほどだけど
結構日公ファンでもコンサの試合観に行く人も多いよ
だから、2chの野球対サッカーの構図は意味が分からないわ
弱いチームだから好きっていうのも確かにあるw理想は強くなって欲しいけど、弱いのも含めてコンサドーレだからな「

ユースも順調に成長して、道産子率激UPしてるから、尚更今後もコンサを応援したい
541名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:49:54.14 ID:37M3x86jO
国税庁お墨付きの税金優遇がプロ野球最大の魅力
Jは田舎で貧乏くさくチマチマやってろよ
542名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:50:06.71 ID:AciDPLBvO
>>59その近所の兄ちゃんみたいって感じで応援してた選手が
今、マンUにいるんだよなぁ俺とこ
なんか気軽に声かけてファンサしてもらってたのがはるか昔に感じる
543名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:50:33.20 ID:L2HDNCsN0
>>535
ごめんなさい
スタジアムで見てるんで視聴率には貢献出来ません
544名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:50:41.21 ID:i9Xn+YozO
Jリーグは税金にたかるイメージが強すぎる
地元民の大多数は迷惑してる
545名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:50:45.47 ID:DyOldZgj0
>>519>>525
「地元だから」が悪いんじゃなくて65%が問題なんだ
「拡大とか考えません。こじんまりとやって行きます」というのならいいが
普通プロスポーツはどんどん新規開拓していかないといけない
なのに「地元だから」が65%じゃ他地域の人間が釣れてないってこと
546名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:51:29.37 ID:RtdBcjCy0
>>540
…脚サポだがとりあえず何とか新潟に勝ってくれw
間違っても勝ち点3献上しないでください
547名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:51:43.11 ID:zxUvtczF0
JFLはなかなかなぁ
J2になると超絶ブラジル人や香川みたいな逸材のプレーをみられる
そんな可能性もあるんだけどな
548名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:52:03.02 ID:37M3x86jO
金儲けの基本はいかに税金にたかるかなんだが
Jは下手だしヌルすぎる
プロ野球みたいに大胆さ、狡猾さがない
549名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:52:07.39 ID:tkAIuwXr0
>>543
スタジアムにも2万入らないよねwww
サカ豚少なすぎ
550名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:52:39.28 ID:TNdZUG8s0
地元じゃなくても、札ぽこが可哀相で応援するというのはあるだろうな
551名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:53:37.57 ID:YRUMO/OO0
猶本かわいい
552名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:53:52.18 ID:39NSxEnt0
>>545
文句付けたいだけなんだろ
553名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:53:54.97 ID:gBO1gXxtO
「地域密着」は当然悪い事じゃないが、所謂ビッククラブが無いのは観客動員数世界上位20ヶ国の中でJくらいなもんなんだよな

選手もファンも海外のビッククラブに憧れたり関心を向けてるくせに、肝心のJにビッククラブを望まないのは何でだろ?

Jは地域密着してるからこれでいい?
毎年混戦Jリーグが面白いからいい?

ビッククラブを望まないのか、望んでもJの仕組みじゃ出来ないのか

日本中にファンもアンチもいるような、戦力的にも注目度的にもビッククラブらしいビッククラブが1つか2つくらいあった方が盛り上がると思うんだがなぁ
554名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:53:56.89 ID:Z0/EO/DL0
今現在でもJのクラブは40あるんだから、地元だから応援するが動機の1位で全く問題ないと思うけれど。
555名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:55:07.17 ID:TYSsWqKA0
>>503
ん?
なぜそう思うの?
理由を聞かせろ。
556名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:55:22.29 ID:tkAIuwXr0
つまらないから地元意識がないと見られないのが税りーぐ(笑)
557名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:55:28.52 ID:omOTbtqV0
>>545
地元地域で深堀する新規開拓をすればいいんだろ
対象地域を広げることは必須じゃ無い
基本的に生観戦してもらうことをベースにしてるんだから
558名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:55:32.69 ID:VToDtSFl0
まあなあ、デルピエロは取るべきだったね
559名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:57:49.84 ID:TjA91CfW0
>>553
Jリーグで競り合ってるうちに、自然と抜け出すクラブが
出てくると思ってたけど、そんなに単純では無いみたいだね
560名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:58:02.28 ID:AahCvSwW0
>>503
それは分かるわ
あの頃はバブルの名残で世の中のセンスがおかしかったからな・・

って思ってたけど未だにカマタマーレとか出てくるから
決定権を持ってるオッサンどもがセンスないだけなんだなと気付いた
561名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:58:10.06 ID:R/iUBULZ0
おれの場合は、生まれ故郷の村の神社が鹿島神社で
子どものころよくお参りとかしてたから
鹿島アントラーズ一択だったなあ。
今でも初詣は半日かけて鹿島神宮に行くし。
FIFAワールドCでのアイルランドサポーターみたいなもんか?
562名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:58:30.43 ID:Nb7p+pcV0
>>553
リーグができてまだ20年だよ。
カネだけあればビッグクラブになれる訳でもないだろう。
個人的にはどのチームにも上位進出の可能性のある方が良いと思うんだけどな。
563名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:58:39.32 ID:UUy/vq6MO
ホームタウンとは無関係だが、出身県のクラブを応援している
転勤でスタジアムに通えなくなったけど、アウェイで待ってるよ!
564名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 00:59:36.21 ID:0xA6ARUB0
地元にJのクラブあるだけで羨ましいよ…
565名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:00:36.14 ID:pvlgD8Hz0
>>555
ビッグクラブっていうのは、いろんな条件があって存在するものだろ
ヨーロッパサッカーの場合は、CLを通してスポンサーからの資金や知名度を上げることができるけど
日本の場合、CLに当たるのがACLだぞw
おまけに、アホみたいに金払いのいいサッカー狂いのスポンサーもいないとくれば、ビッグクラブができるはずもない
浦和にがんばって欲しいところだけど、なぜか自爆してるしなw
566名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:00:50.25 ID:WDhywJ/s0
>>545
全国にポコポコとクラブが生まれてるからそれでいいじゃない
ホームタウンの拡大とかもやってるし
567名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:01:12.79 ID:bE7bQFqe0
長野人だけど、普段サッカーに興味がない親父が長野パルセイロの監督が解雇されたことに腹立ててたな
スタジアムに観戦に行ったこと無いけど、ローカルニュースでよく松本山雅とパルセイロは取り上げてるし身近に感じるのは間違いないな
568名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:01:34.04 ID:L0pHDW230
>>545
海外では地元だから応援するサポが圧倒的多数なのが当たり前だよ
日本はサッカー発展途上国で、まだプロリーグが出来て20年ちょっと
生まれたときから地元にプロサッカークラブがあった世代は一番上でようやく二十歳
正直、Jリーグ創設当時は日本においてサッカーはマイナースポーツだった

小さい頃からサッカーに興味がある子供は自然と地元クラブを応援するようになる
だから、これからどんどん増えると思うよ
ずいぶん長い長期計画だけど、それはそれで良いと思う
569名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:01:34.28 ID:hd9Jto0R0
>>547
元インテルのケルロンがJFLのそれも下位クラブに来て活躍中
Jクラブからオファー殺到で来年はいなくなりそうだけど
570名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:02:14.28 ID:LxYjRFzq0
J2で各地に行くと地味だが盛り上がってるしそれなりのカラーがあって根付いてきたなと思う
571名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:02:15.04 ID:omOTbtqV0
>>553
ビッククラブの定義が分からん
フランスとかオランダも知名度と収益が多いクラブは有るが、国全体とか世界とかにサポーターはいないぞ
572名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:02:25.04 ID:vOSkOoOf0
地元つったら藤枝MYFCになってしまう
573名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:02:45.23 ID:DUj0DEVI0
地元横浜だけどエフマリノス興味ない
574名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:02:46.38 ID:pvlgD8Hz0
>>545
35%を釣ればいいだろ
575名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:03:11.18 ID:2Z50dZXm0
集落からチャリで15分とかの立地ばかりならもっと盛り上がってたかもしれんが
いかんせん僻地が多いわな。スタの問題はこれからも付いて回るだろう。
576名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:04:21.59 ID:8lXhdguR0
ピクシーって名古屋人のおれからするとまさにレジェンドで神なんだけど
全国的にはどんな感じなのかな
577名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:05:07.31 ID:I4d/exnX0
俺は名古屋在住だけど、大宮が好きかな
ファンじゃないけど
あとセレッソ位かな
名古屋は見てて面白く感じられない申し訳ないす
578名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:05:26.87 ID:TNdZUG8s0
JFLまで行くと地域のクラブチームというよか企業の実業団
というか部活チームなのでは?
579名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:05:32.89 ID:zcgBETFnO
岡山のサポーターは着実に増えてると思う!
580名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:06:09.59 ID:F5CmVCnwP
ここまでモンテディオなし

まあおいらも千葉在住が長いから柏サポーターになっちまったが
エリア的にはジェフだがグリダーレが苦手
581名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:06:41.57 ID:MCvOOcbN0
地元なんて地域リーグのしかも2部にしかない
まぁいつかJリーグにと思って応援してるけど
582名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:08:11.06 ID:jJrLk7Hl0
>>400
どこのクラブの話ですか?
地域住民の民度が低いんじゃね?
583名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:08:38.21 ID:ANf8nwr40
>>555
理由は簡単、もしチーム名が地域名オンリーだったら更に地域密着が強まるからだよ
たとえば「サンフレッチェ」と聞いてもピンとこないばあさんも「広島」だけだったら少しは関心持つだろ

テレビ各局もサンフレッチェ対ベガルタという局もあれば広島対仙台という局もあってバラバラだし
残念ながら愛称を付ける事によってかえって地域密着性を薄める結果になってしまってるって事だよ
584名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:08:49.53 ID:Jf+NfuA90
地元のチームだから応援するってのが良く分からん
そんなら別にサッカーじゃなくてもいいじゃん
585名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:08:50.30 ID:o0kdIMpQ0
>>560
確かにセンスの良し悪しはあるが商標登録の問題もあるからなあ
ウチの地元クラブはJ2に上がる時そのせいで
名前を変えざるをえなかった
586名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:09:01.15 ID:F5CmVCnwP
>>551
レディースはスレち
まあ、おいらも浦和Lはプレナス時代から応援してたが
587名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:09:12.23 ID:hd9Jto0R0
>>578
そういうクラブも有るけど少数派で年々減ってる
今多いのはJリーグに行きたいけど諸条件が満たせないで足踏みしてるクラブ
588名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:09:26.78 ID:/QMQhZ+z0
>>577
わかる
横浜だけどマリノスは面白くないなあ
589名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:10:40.08 ID:kK9D7DWy0
サッカーが面白いから来てる人って少ないよね
ゴール裏とかの連中はストレス解消で選手に罵詈雑言を浴びせたり
社長呼び出して土下座させたり、バスを囲んで疲れた選手を車内に閉じ込めたりと
本来なら相手にもされない相手を馬鹿にできる快感を味わいに行ってるだけだし

一番盛り上がる得点シーン
それが1試合の中で一度も無いのがざら
見世物としては欠陥だよね、サッカー
やることに関しては球だけあればいいから貧乏な国でもできるメリットがあるけど、
見に行くスポーツとしては全然駄目
590名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:11:18.60 ID:icpebnRn0
>>578
でも企業チームだいぶ減ってるぞ
佐川も去るし、何よりホンダFCがF1復帰に際してサッカーやめるって噂もある
591名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:11:30.76 ID:C9eTSGUkO
俺も甲府から電車で45分の近場に住んでるからファンやってるようなものだな〜
松本まで1時間だから最近山雅ちゃんが気になる存在
592名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:11:58.13 ID:tSd9MayN0
2009年、地域リーグ4位という後がない状況から、全国社会人・全国地域リーグ決勝大会と勝ち進み、JFL昇格決定。
2011年、JFL残り5試合で6位という後がない状況から、5連勝で4位以内が確定し、J2昇格決定。
2012年、あまたの下馬評を尻目に、プレーオフ進出まであと一歩…という戦いを演じる。
こんな光景を地元で見せられちゃ、そりゃもう応援するしかないでしょ。
593名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:12:38.28 ID:RZ+U5ffqO
>>576
レジェンドだよ、あんな変態はなかなかいない、世界レベルのテクニシャン
つか当時のスーパースターだらけのユーゴのリーダーだからな、メンツ見たら変な声でるわw
594名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:13:56.42 ID:TNdZUG8s0
>>587
>>590
企業が母体じゃないとチーム経営的にきついんだよな
595名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:14:05.12 ID:AahCvSwW0
>>576
全国的?
世界的にレジェンドだ

未だに日本のサッカー関係者が欧州に行くと
ピクシーの現在について聞かれるらしい
596名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:14:11.56 ID:Jf+NfuA90
>>589
サッカーの面白さってゴールじゃないと思うんだけどな
チームが生き物のような組織だった連動ができてる事と
勝利のために個人個人が身を削って戦ってる事だと思うが
597名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:15:04.68 ID:mfvqfCCg0
生まれた土地よりも、東京に出てきてからのほうが長いが、
東京近辺のクラブのサポーターになろうとは全く思わんわ。

地元よりも、今住んでいるところに鞍替えできるという人の感覚が
よくわからん。

好きな選手がいるとか、特段の別の理由があるならともかく。
598名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:15:37.66 ID:S8M2rfcw0
地元以外のチームを応援してるって人って、選手や監督が変わったり
戦術が変わったりすると、また別のチーム応援するようになるのかな
599名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:16:12.77 ID:13uhhsoK0
シャチが好きだからグランパス応援してる
600名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:17:28.98 ID:S8M2rfcw0
>>595
でもさ、なんのやつか分からないけど偉大な100人のフットボーラーとかに
ピクシーが入ってなかったりして、悔しい
601名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:18:07.73 ID:AahCvSwW0
>>597
一緒だわ
俺も小学校途中までは田舎でそのあとずっと東京だけど
普通に生まれたところのクラブ応援してる
もう東京のほうが長いけど

やっぱ生まれ育ったところが
現在の地元よりも強いかなあ
602名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:18:14.80 ID:8EtXhsMc0
>>568
まだまだ歴史が浅いからこその楽しみがあるよね
例えば海外のクラブ例えばマドリッドやマンチェスターに生まれた人間は、選択肢だって複数有るし世界有数のビッグクラブの試合を毎週だって見られる贅沢な環境だし
クラブは巨大で、歴史だって自分が生まれる前から輝かしいのが有って、素晴らしいと思う

対してJはまだまだ歴史が浅いし欧州のクラブの歴史に比べたらガキみたいなもんだから
クラブの誕生、黎明、初期段階から一緒に付き合って、育てつつ育てられつつ一緒に文化を築いて成長していけるし、これも素晴らしい

Jは比較的サポーターに年配が多いのはこの辺も理由にあるんじゃないかと思う
無償の愛を捧げられる、我慢できる、成長を見るのを楽しめる、駄目なところも愛してやれる
こういう性質を持ったある程度成熟した人間に打って付けのリーグだから
603名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:18:25.82 ID:L0pHDW230
>>584
なんで?
サッカーが好き→地元にクラブがあるから見に行く→応援する
一番自然な流れじゃね?
604名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:18:36.03 ID:K0l/EnEn0
よく東京だけど味スタは23区外だから遠すぎるとか見るけど言うほど遠いか?といつも思う
新宿から20分じゃん
駅からは歩いていけるし
区外に出ないから調布がどこにあるかも知らんのかな
立川とか八王子じゃないんだぜ
605名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:18:54.34 ID:kK9D7DWy0
>>596
せやな
ボランチのディレイの巧みさが相手の速攻を消してるとか、
サイドの連動と2列目の飛び出しでクロスでフリーを作るとか色々あるな

でもそういうのを見て楽しめるのは結構見てる人とか経験者
初心者やスポーツニュースのダイジェストなんかではやっぱり得点
ハイレベルな競り合いの0-0よりも、縦ポンだけの4-3の方が喜ばれてしまうんだよね
606名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:19:33.80 ID:SN1sZ3br0
>>601
出身地のクラブが残留争いしてると残って欲しいと思うのが親心
607名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:19:40.70 ID:aE2dWQq70
京都でサンガ応援してる奴見た事ない
608名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:19:50.44 ID:i9Xn+YozO
>>589
もう税リーグは廃止でいいと思う
社会のクズを税金で養ってるだけだし
609名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:20:17.08 ID:Jf+NfuA90
>>598
あっさりと応援するチームを替える人
好きな選手がいなくなっても今のチームを捨てられない人
2ndの応援するチームを見つけるようなことしてたらいつの間にか応援するチーム数が膨れ上がってしまった人

色々いると思うよ
610名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:22:00.37 ID:c81znDXR0
>>85
はぁ?
何言ってんだよお前はwwww
世間知らずってほんとこわいなぁ
611名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:22:26.87 ID:Jf+NfuA90
>>603
その流れは昔のやり方じゃない?
今ならサッカーが好き→いろいろなサッカーが見たい→映像でサッカーを見まくり
の方が大きくなってないかな
612名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:22:40.70 ID:37M3x86jO
税金が優遇されるプロ野球は優良スポーツ
613名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:22:46.00 ID:/QMQhZ+z0
地元のチーム好きになれるまでどこのサポにもならないでいるわ
Jなんとなく見てても面白いし
614名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:22:57.94 ID:omOTbtqV0
>>596
俺の友達で野球やってた奴は0−0の試合でも楽しめるって言ってる
本当にそのスポーツが好きなら得点だけが面白いってことはないよ
615名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:23:23.61 ID:xGlZ2NZL0
>>561
でもアントラーズのせいで佐賀県鹿島市がかわいそうなことに
616名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:23:30.66 ID:RtdBcjCy0
>>589
>番盛り上がる得点シーン
それが1試合の中で一度も無いのがざら

今期のJリーグだと1節毎に0−0の試合は大体1試合だけだけどな
1、4、5、10、12、13、17、22、23、26、27、29、30、31節に1試合だけ0−0
18節に2試合0−0
15、28節に3試合0−0
他の節は0−0の試合無し

平均すると1節で1試合0−0が出る位だからそんなに多いかね??
617名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:24:09.11 ID:RZ+U5ffqO
>>600
それはしゃあないよね
レッドスターとWCでは活躍したけど、マルセイユ時代とか色々あって活躍できなかったし
618名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:24:35.52 ID:e/9HlYlg0
ポロ焼幽ねえ県は特に地元熱が熱いわ
619名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:24:48.79 ID:S8M2rfcw0
香川がいなくなってもドルファンとかいっぱいいるじゃん
正直理解できないけど、ほんとにドルトのサッカーが好きなんだな、とか思う
620名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:25:00.32 ID:Ul2TKibw0
>>581
今j2の松本なんてつい6、7年前まで地域2部だったんだろ?
応援して盛り上げていけばあんな感じになるんじゃないの?
621名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:25:13.82 ID:aK6PTcvRO
>>598
地元ならセレッソだけどガンバサポ

ダービーで全然盛り上がれる
622名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:26:22.12 ID:o0kdIMpQ0
>>584
地元に野球チームがあれば見に行くのかもね
でもプロ野球チームは11都道府県にしかない
そうなるとサッカー、もしくはバスケってことになるのでは?
623名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:26:40.17 ID:mD4wadSC0
>>608
スポーツは文化だって理解出来ないのは未開人だって爺ちゃが言ってた。
624名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:26:46.21 ID:JX5nDk3F0
>>604
心理的な距離が遠いんだと思うよ。
特に山手線の東側と西側では生活圏が全然違うから。
625名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:27:22.07 ID:Tui/0MLF0
>>604
地方出身で土地鑑がないか城東の人かどちらかだろ たぶん
城西、城南で調布の位置がわからない東京生まれなんていない
626名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:27:24.10 ID:+XgKZedQP
札幌誇らしい
627名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:27:41.60 ID:qOFyqZij0
JどころかJFLも無いけど
地元出身の選手がいるチームの試合は見るようになった
BS、地上波だけでスカパーに加入してまで見ないけど
628名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:27:45.86 ID:omOTbtqV0
>>611
テレビ観戦とスタジアム観戦の違いが分からない人?
629名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:28:26.51 ID:kK9D7DWy0
>>623
それはお前の理解であって、絶対の答えではないぞ
他人の見解ではなく、自分の識見で語れるようになろうね
630名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:29:20.07 ID:5WiTO1on0
>>625
小学校の社会で東京都やるもんなw
631名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:29:31.76 ID:8EtXhsMc0
>>584
サッカーは代理戦争って言うけど、でも日本だとそこまで過激じゃない感じ。でもやっぱりそういう性質を持ってるんだと思う
甲子園で地元を応援するじゃない。弱くて期待できなくても頑張って欲しいじゃない
それに異なるけど似た感じってのもあるんじゃないかな?ましてや年がら年中やってたら愛着も湧くし
632名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:29:33.67 ID:37M3x86jO
だから田舎の貧乏人が安っぽい感動でホルホルするのがJだっての
茨城県鹿嶋市とか感動しまくりだろ
都会は税金優遇で金回りの良いプロ野球なんだよ
633名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:31:12.97 ID:0Dqu3u+N0
北多摩民だが東京23FCは誰が考えたんだか選民意識的なものが
感じられて存在自体がかなりキモイ。エンブレムにも星が23個付いてたりとか。
ていうか瓦斯が調布だから応援できないって言ってる人いるけど東京23FCのスタジアムが
としまえんだとして江戸川区とか大田区みたいに遠くの区の人は応援できるのかね?
俺は上記通り北多摩だから同じ多摩でも調布の瓦斯(練習場は小平だけど)は今一親しみが持てないんだよね。
634名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:31:23.61 ID:b/w0WbKE0
地元だからと地元のチームだからを分けてから一緒にすんなよ
635名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:31:41.62 ID:c81znDXR0
ID:37M3x86jO
金回りがいい野球ってどんな冗談ですか。
TBSはなんで撤退したのかよく考えてみましょう。
636名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:32:48.31 ID:Jf+NfuA90
>>628
そうそう。違いが分からない人。ピッチの中にしか興味ないのなら違いは無くね?
まあ現地の方が全体を見れるけどさ、見れるか何?ってくらい戦術には詳しくないし
637名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:32:50.64 ID:Ul2TKibw0
>>633
アクセスが近いかどうかなんだよなあ
都民的にはFC東京よりもフロンターレの方が近い人が大勢いるw
638名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:33:00.29 ID:xVt5MtU30
>>16
ジェフの惨状・・・
639名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:33:06.30 ID:kkqsgl9X0
Jは地元以外応援する理由がない
まあ、やきうもおんなじだけど
640名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:35:28.87 ID:omOTbtqV0
>>635
横浜に住んでるけど身近にベイを見に行く人がいないんだよね
サッカー見に行っている人は結構いるんだけど、発表されている動員数はベイの方が多いから不思議でしょうがない
641名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:35:51.87 ID:5WiTO1on0
>>637
西武もそれで西武線沿線に力入れてたからなぁ
沿線できれいに分かれちゃうんだよね
642名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:37:05.87 ID:ekWpY9Fk0
 
 
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)
*3.7% 11/03(土) 13:00-15:50 CX* Jリーグナビスコカップ決勝・鹿島アントラーズ×清水エスパルス(フジ独占放送)


ひえー
 
643名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:38:11.97 ID:c81znDXR0
別に特定チーム応援する必要なくね。
サッカー見に行きたくなったら近くでやってるもん見に行くのが自然。
644名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:38:16.30 ID:pukcXrmP0
正直地元にチームがある県が羨ましい…

隣県にはあるけど流石に遠くて見に行ったことないわ
645名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:38:18.44 ID:VToDtSFl0
味スタよく行くけど、それ以外じゃ全く京王線乗らないもんなあ
京王線使ってないと、すごく遠く感じるんだよね
646名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:39:33.15 ID:S8M2rfcw0
地元密着は大事だと思うけど、Jリーグって柱になるチームがないよね
ヨーロッパのビッグリーグは名門の強豪数チームとその他みたいな感じじゃん
それがいいかどうかは分かんないけど、日本にも世界レベルの強豪チームがあると
もっとおもしろいと思うんだけど
647名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:40:09.39 ID:8EtXhsMc0
>>636
横からだけど、スタとテレビ観戦の違いは、俺にはスタジアムの空気としか言いようがない
見るだけなら、俺は目悪いしむしろテレビ観戦のほうが良く見えるんだよな

だけどスタのほうが万倍楽しいのは、サポが12番目の選手だからだと思う
648名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:40:57.04 ID:N0gFgyW60
地元とか付いてる地域名だけで応援するのもどうかと思うぞ

オーナーが○○だったり親会社のスポンサーが○○だったり
全てを見極めて応援しないと
649名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:41:00.13 ID:omOTbtqV0
>>636
現場の雰囲気とか友達と盛り上がりながら見たりするにはスタジアムの方が圧倒的に面白いんだけどな
テレビで見れないボールのないところの動きも見てると面白いよ。

海外のサッカーも現地スタジアムで見る方が全然面白いし
650名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:41:09.94 ID:lyR/8F/s0
>>633
植田一派が居なくなった方が、FC東京のサポは確実に増えると思うので、
避雷針として犠牲になってくれたと思うべきかも。

調布辺りでホームの試合がある時、赤青のサポの家族連れは沢山見かけるけど、
緑の家族連れは、殆ど見ないんだよな。

ヴェルディは、地元をずらした方が良いと思うわ。
651名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:42:06.16 ID:JX5nDk3F0
>>641
南北の交通が貧弱だからね。
652名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:43:46.51 ID:kkqsgl9X0
昔のヴェルディみたいに超タレントチームとか存在しないからなあ
なかなか地元以外のチームに目が行くことがなくなってきてる
外人FWのたらい回しとか
653名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:44:13.85 ID:WDhywJ/s0
>>646
ビッグクラブは一夜にしてできるわけじゃないんだよ
長い歴史があってできるもの
作ろうと思ってできるもんじゃない
654名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:45:31.54 ID:JK3Wu/y50
野球とか甲子園も同じだろw
要はテレビでやってるかやってないかだけの差だろw
655名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:45:46.52 ID:kkqsgl9X0
ビッグクラブを作る、作れる財政のチームは一つもない
それこそかつてのヴェルディくらいのもの
656名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:46:07.16 ID:3sj03OFx0
チームが増えるのも勿論だけど、女子チームは勿論の事、
サッカー以外の他のスポーツも抱えられるスポーツクラブ文化が早く日本でも広がると嬉しい

スポーツだけに限定しなくていいか
657名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:47:48.36 ID:Jf+NfuA90
ビッグクラブの選手がやるようなスーパーなプレイを
そうでないクラブの無名選手がやってのけるのが好きなんだけどな
ま、まぐれ扱いされるんだけどね
658名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:48:09.76 ID:0Dqu3u+N0
>>637,650
噂通りヴェルディがとしまえんに移転して来てくれれば頻繁に見に行くんだがなぁ。
川崎の方が通いやすい人みたいに味スタよりナクスタの方が行きやすいんだよな俺の場合。
659名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:48:22.59 ID:HNvLyydNO
>>636
例えば、2chではQBKwwwwと言われてる柳沢だけど、
スタで見ると彼の良さがわかるよ
660名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:48:36.28 ID:KyDwPv9hO
浦和がビッグクラブとして、やれると思ってた時期がありました。
しかし、いまだに勝者のメンタリティーを持つにいたらず
661名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:48:47.51 ID:BTuJV0K60
>>653
マンCのような金満ヒールクラブを作ればいい
というか出来てほしい
662:2012/11/10(土) 01:49:10.54 ID:2gf6RSHa0
地元が学芸大学なんだが、FC東京にはなじみがなかった
やっぱ京王とか小田急とか新宿起点エリアは違うんだな

そうかんがえると、武蔵小杉がホームのうちはこの際
東急・京急沿線の東京城南地区への営業がんばったほうがいいよ
663名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:49:29.71 ID:S8M2rfcw0
>>653>>655
そっか、鹿島か浦和あたりががんばって、いつかそんなチームになって欲しいね
あと、地元の名古屋もだけどww
664名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:50:35.27 ID:Tui/0MLF0
浦和、鹿島は東京都内にサポ多いと思う
FC東京のサポは旧第9学区、旧第10学区あたりに多いんじゃないかな
あとは杉並と世田谷も多そう
665名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:50:35.15 ID:Z0/EO/DL0
ビッグクラブあった方がいいって言うのは、往年の巨人阪神戦のように
解りやすい対立の構図があった方が、スポーツ新聞が書き立てやすいっていうメディア側の都合でしょ。
首都圏向けだけに記事を書けば売れるという状況にないから手が掛かって気に入らないんじゃないの>Jリーグ
666名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:51:30.86 ID:D0hYYcmj0
マンUとかリバポとかはビッグクラブって言われるようになるのに
50年だかそれ以上かかってるんだっけか?
667名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:53:04.80 ID:Jg+6YUBcO
>>559
首都クラブがあれだからなw
668名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:54:51.17 ID:Ul2TKibw0
FC東京はやっぱりFC調布なんだよなあ
いくらFC東京サポが自分たちが東京のチームだって言ったところで
なんか違う感が拭えないんだわ
23区内の人間にとっては全然ホームクラブ感がない
特に東側の人間にとっては
669名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:55:05.70 ID:BTuJV0K60
親父がプロ野球見る唯一の理由が「巨人が負ける所を見たい」だからな
Jリーグにもそういうクラブあれば、リーグに興味を持つ奴がでてくる
670名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:55:10.28 ID:WUHwzgNui
そういえば地元に応援するチームが当たり前のようにあったからあまり考えもしなかったが
空白地の人たちってどうなんだろ?
671名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:55:19.51 ID:3sj03OFx0
外資が入れない以上は無理でね?
まずは健全経営っすよ

ビッグクラブは無理でも、外国人枠を緩和して
(それぞれ違う国の選手ならもう一人OKとか)
世界が集められないアジアのローカルスターをJで見たい

韓国育成枠じゃない枠を作ってね
672名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:57:01.32 ID:nSZ6PWPD0
鹿サポの茨城県民だが
カシマスタジアムより柏や赤の方が近い
673名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:56:48.25 ID:lyR/8F/s0
>>663
鹿島は地元の人口自体が少ないから、無理。
鹿島スタジアムの満員=鹿嶋市の総人口の2/3。

カシスタは2階がスカスカに見える3万人台でも、
実はかなり入ってる方。

総人口100万人の山梨県代表の甲府の
中銀スタジアムの満員=甲府市民の1/16よりも
遙かに難易度が高いのが鹿島アントラーズ。
674名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:57:42.02 ID:yTqNDIwJ0
「勤務先がスポンサーだから」(2.9%)

3パーもいるのかよ・・・
675名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:58:29.87 ID:3sj03OFx0
>>669
「日本が負ける所を見たい」って理由で
2006ドイツW杯の日本代表の試合の視聴率が
韓国で50パーセントを超えたってニュースを思い出した
676名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:58:59.85 ID:bKXPErcu0
岐阜だけど名古屋の方が先にJ1にいたからそっち応援してるわ
応援するチーム変えるの何か嫌だし
677名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:59:55.77 ID:Jf+NfuA90
>>675
そういう意味なん?強いチームが負けるのを見たいだけなんじゃね?
678名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 01:59:57.16 ID:8EtXhsMc0
>>674
いや、結構それもありだと思うよ。愛社精神あっていいじゃん
自分のとこの会社が実は嫌いだったらアンチそのチームになるかもだけどw
679名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:01:09.45 ID:mfvqfCCg0
>>648
「企業がたまたまそこをホームにしているだけ」(本社はたいてい東京)ってのが多く、
地元が作ったチームじゃないところが結構あるからなあ。

企業チームでも、地元に本社があれば、地元が誇る企業のチームとして応援するってのはわかるけど。
680名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:01:20.23 ID:GcfBmT2P0
>>671
>世界が集められないアジアのローカルスター

日本・韓国を除くと東アジアの実力はがくっと下がってスターがいない
それ以外で使えるアジア人ってのは分布的にほぼEU圏orロシア勢力圏にいる
東南アジアは眠れる巨竜だから
681名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:01:25.21 ID:9FMPTFBX0
胸スポの動員なんてよく聞く話
特に地方は
682名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:01:43.32 ID:lyR/8F/s0
>>670
近所とか、縁のある土地のクラブとかじゃないかと。

オリ10の頃からのサポは、振り回され捲ってるから、
振り回されたくないサポは、都民でもずっと浦和や鹿島のサポやってたりする。

オリ10時代からのサポで、イコール地元でずっとサポやってるのは恵まれてる人。
683名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:03:29.81 ID:3sj03OFx0
>>680
チームで見ると力が落ちるが個人で見るとかなり高いレベルの選手はいるって話
684名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:03:30.10 ID:yTqNDIwJ0
「好きな選手がいるから」が26.6%

しかしレンタルや移籍ですぐにいなくなるんだよなあ
685名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:03:58.35 ID:pvlgD8Hz0
東京のクラブは、東京都下に一つ、23区を東西一つずつ欲しい
できれば、23区をさらに四ブロックくらいにわけてもらえるとなおいい
686名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:04:12.71 ID:zQYUDLgh0
>>620
 wikiを見ると、松本は万年地域リーグという感じのクラブだったようだな。
30年以上に渡って、上がることもなく、落ちることもなく
687名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:06:11.47 ID:37M3x86jO
基本的に野球ファンは、既得権益のために野球を支持するんだからな
サッカーが権益を侵す以上、野球ファンから疎まれるのは致し方ないことだよ
野球サッカーの対立は既得権益の防衛戦でもある
688名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:07:24.51 ID:cgwGVLfG0
実際金儲け目的でjクラブ立ち上げてる所あるからなぁ
市民は金蔓としか思ってないよ
689名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:07:29.09 ID:fSY5u7sq0
アルウィンまた行きてえなあ@甲
あそことのダービー最高に楽しかった、雰囲気最高
あーゆートコが近場に出来て本当にありがたい限り
また落ちても楽しみがあります
690名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:08:14.25 ID:+4wSLwVL0
>>689
きっとまた再来年できるよ
691名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:09:59.06 ID:VQCMRJo90
北多摩の住民だけど1993年当時は東京都にクラブは無く
調布に練習場がありユースも持っていた
三菱重工をルーツに持つ浦和を贔屓にしてる
2002年に瓦斯が地元に練習場を移したけど今更替えられない
692名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:11:30.99 ID:kPZNafSa0
>>684
そういう層はその選手がレンタルされたら
レンタルされたクラブ応援するよ
693名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:12:08.32 ID:c81znDXR0
2チームのサポになればいいんじゃね
694名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:12:21.81 ID:Ul2TKibw0
>>689
中銀での試合は相当盛り上がったらしいな
695名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:12:30.35 ID:omOTbtqV0
>>687
視聴率でいえばサッカーは野球の既得権を全く犯してないのに下がってるよ。
戦う相手を間違えているだけだと思うが
696名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:12:42.14 ID:hpHB3NmW0
札幌恥ずかしい
697名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:13:26.13 ID:NT8LWiz00
>>689
J1で甲信越ダービーは夢だな
698名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:19:21.48 ID:37M3x86jO
ガラパゴス保護産業でもある野球の異質さが
サッカーのせいで浮き彫りにされるからな。
サッカーさえなければ異質さに気付かれずに済むのだが
699四国民:2012/11/10(土) 02:20:32.91 ID:ZQmmK+f10
3%経済の四国にプロ野球は絶対に無理だけどJリーグクラブなら2,3個出来る。
すばらしい。。・゚・(ノД`)・゚・。
700名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:20:40.25 ID:c78vdlVG0
Jリーグ初期の頃みたいに、またスター選手こないかなあ
ベッカムとかデルピエロとか来てくれたらすげえ楽しいと思うんだけど
701名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:20:41.43 ID:tSd9MayN0
>>697
早く正夢になってほしい@松本
702名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:20:48.73 ID:qr1kdRR30
広島にサッカー専用スタジアムを!

http://www.youtube.com/watch?v=htxGGS-PfLs
703名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:21:35.49 ID:+WiNpKSG0
JFLの横河が最も地元のチームだけど、小中の頃やる度にボコられてたから
ぜんぜん応援してない
弱小でもアマチュアでも自分の出身クラブ(気持ち的な地元)を応援する。
ヨーロッパに2部でも3部でも何十年と活動してるクラブがたくさんあるのは、そのせい
704名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:22:28.87 ID:sRpSJMtP0
>>664
浦和は北区を中心に城北や足立区にファンが多いかな
705名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:25:33.22 ID:dB4I3xfq0
南北線沿いに住んでるけど埼玉スタジアムには一回も行ったこと無いわ
706名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:26:28.06 ID:lyR/8F/s0
>>697
新潟の残留力が試されていると。

大宮は最終コーナーでお約束のターボ掛けてきて、
神戸は西野を切ってテンパッて、ガンバは足踏み状態。

今節が正念場。裏天王山。
707名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:28:07.86 ID:GcfBmT2P0
>>683
いや個人でも日本で活躍できる選手はいないのが現実
東南アジアやインドで良いから具体的な選手の名前上げてみて
708名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:29:38.90 ID:OPRy4lC4O
リピーターしかいないからガラガラなんだよね
709名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:32:20.21 ID:M55mqB770
>>702
万博で署名したぜ
710名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:34:31.94 ID:+tUpjDP70
地元のチームもいつかはJ2に上がれるのかな・・・
711名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:36:01.52 ID:M55mqB770
>>708
一試合平均一万人の観客が入る

これの何を持って「人気がない」のか具体的に述べてくれる?
野球と比べて、とかでもいいからさ
712名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:45:19.34 ID:E/T4BWzQ0
強くても弱くても関係ないよね
713名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:48:00.64 ID:Mr2/r6tk0
>>701
松本って調べてみたら今年プロになったばかりの新参チームなのな
ファンなんているの?
714名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:48:43.82 ID:OPRy4lC4O
>>711
人気あるという自覚ならそれでいいんじゃない
俺は不人気とは一言も言ってませんし
715名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:50:12.09 ID:OPRy4lC4O
×不人気
○人気がない
716名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:54:40.30 ID:3sj03OFx0
>>707
俺に言われても困るな
クラッキで言ってた話だから
717名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:55:29.00 ID:M55mqB770
>>715
俺も書き込んだ後にそんなこと言ってないことに気がついた
そこは素直に謝る

だから質問を変えるわ
仮に1万5千人のスタジアムに1万4千人の観客を入れてるチームはファンがいて
7万人収容のスタジアムに1万7千人の観客を入れているチームはファンがいない、のか?

一応>>498の発言を元に質問をしたつもりでいる
718名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:57:11.67 ID:+WiNpKSG0
インドにはエースのチェトリがいたけど、アジア杯で見た時は・・・ちょっと難しいなって思った
あとクラブW杯のワイタケレにいたトトリも面白い選手だと思ったけど、さすがに獲るには勇気が居るよなぁ
東南アジアになると、ライターの金子さん曰くマレーシアから若手2人が琉球の練習に参加したことがあったけど
普通に実力でアウトだったみたい
その時は通訳をつけずにやったが、何も問題なし。選手としてのクオリティに問題があったと。
719名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:59:18.67 ID:3a8eZUaF0
サッカーの世界的な人気はこういうことなんだろうな
ドイツ遠征でそれを知った川淵以下はよく日本に根付かせたと思う
720名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 02:59:28.27 ID:c81znDXR0
>>708
リピーターもいないベイスターズさんにひと言
721名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:04:20.45 ID:Rrm5qf0/O
地方はJとプロ野球両方応援してる。
関西も住み分けできてる

関東、特に巨人ファンは…
722名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:05:50.69 ID:cMCFRMGQO
オワコン。
723名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:15:24.41 ID:OPRy4lC4O
>>717
なんて言ってほしいんだよw
724名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:16:01.31 ID:EuxTNT9f0
サッカー好きな奴は、おJは見ないよ
725名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:17:00.44 ID:3a8eZUaF0
>>721
ローカル放送の洗脳的寡占報道が出来ないから構造的に関東での野球人気維持は無理
ほとんどの人がキー局のチャンネルしか見てないからね
726名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:17:11.33 ID:M55mqB770
>>723
君の答えがほしいんだよw
727名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:24:27.72 ID:lp7JQiae0
>>724
サッカー好きと地元チーム好きは違うんだなとごく最近気づいた
酒飲んでも語り合えない
たいてい地元チーム好きのあいまいでステレオタイプの上っ面話に
サッカー好きがガマンできなくなる 酔ってくるとアブナイ
試合に勝った後ならOKだが
728名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:32:32.41 ID:1epuVMV20
浦和は叩かれてるけど客が多いよな
全盛期はもっと多かったらしいが
729名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:33:02.05 ID:b7F3mAO00
サッカーに限ったことでもないだろ
730名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:33:53.92 ID:LlPWLDa50
>>727
共感したわww
731名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:35:15.10 ID:TZWFea7O0
>>119
判るわ、その気持ち。

俺の生まれ故郷のクラブもスタジアムやら財政面でモタモタしていてまどろっこしいけど、
いつかはJへという期待を持っている。当分先だろうけど。

でも、木村和司の時代から応援していた代表も、俺が生きている間にはW杯に出る
ことはありえないだろうと思っていたから、意外とあっという間に成長するかもしれないけど。

代表に関しては、暗黒時代からジョホールバルに至るまでを見届けられたのが人生の宝。
732名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:39:14.35 ID:vRayD1M40
自分のとこのチームからW杯に選手が出た時は興奮して頬がピリピリしたね
J2だったあの頃から、ついに世界の晴れ舞台にウチの選手が!って
733名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:39:58.88 ID:TZWFea7O0
>>126
23区に無いのは、クラブじゃなくて、スタジアムなんだよな。
結局一番重要なのはスタジアム。逆にスタジアムがあればクラブは自然に発生する。
734名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:41:03.48 ID:dZFbOv1g0
>>713
JFL時代から多い時は1万超あったし、平均でも下手なJ2より客入ってたぞ
735名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:43:01.74 ID:WrqpRJWz0
地元にJあるだけでもいいよな
JFL目指してるレベルって…
もうやめちまえって思うわw

ま、それはそれと
サッカー協会は日本代表でもそうだけど
選手の魅力の打ち出し方ひっくり返るほどヘタクソだよねw

ま、オッサンばかりで
ろくな広告アイデアを「内側」から考えられるブレーンがいないんだろう

不憫ww
736名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:43:12.14 ID:YG+qePWwO
地元のクラブと認めてないから応援してない@某最北のクラブ
ちなみにプロ野球チームも地元の球団とは認めてないから応援してない
737名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:49:35.64 ID:X5O4s/Ks0
本当はクラブがそこにある理由が必要なんだよな
でも理由は何でもいいんだよ
元は同好会だったとか企業チームがあったとか
でも移転やら他所から持ってきたとかそういうのは駄目だろ
そこの町にある存在理由がない
歴史がない
そこのはこだわるべき
738名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:51:47.14 ID:lyR/8F/s0
>>728
浦和が凄い(凄かった)のは、初代J2降格クラブだったにも関わらず、
コアサポも動員も減らなかった事。小野も残ったし。

2007年前後のACLの時のニワカサポ以外は、
負けてもめげなさ加減では、Jリーグで一番かも知れない。
739名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:54:57.84 ID:aGPAXYBQO
23区全体じゃ広すぎるし人口も多すぎて応援する気になれんわ
かと言って区ごとでは小さすぎる
そこで現実的には学区に1つぐらいがちょうどいい
740名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 03:55:12.43 ID:+WiNpKSG0
>>735
やめちまえ、って何の話だ?
741名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:01:24.83 ID:0+chJdjYP
>737
そこがアメスポとの大きな違いだろうな。
アメスポだと興業的に失敗だと思ったらどんどん移転しまくるw
742名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:02:32.44 ID:sD4kGKnd0
県に一つにしろよ。そうした方が面白い。
743名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:06:10.95 ID:aK6PTcvRO
>>742
ダービーないと楽しくない
744名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:08:15.83 ID:67BARxQJ0
俺大阪府吹田市で生まれ育った事を誇りに思ってるよ
745名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:10:22.18 ID:cMCFRMGQO
いらね。
746名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:10:23.01 ID:HBxBco1P0
もはやサッカーを応援する動機は、ナショナリズムと地域ナショナリズムしかないのだな
てか初めからそれ以外なにも無かったか
747名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:12:11.14 ID:0+chJdjYP
純粋なレベルだけだと海外サッカーのトップクラスには絶対敵わないからな。
他の面でアプローチする必要ある。
まぁ戦略的にはやむなしなのだろう。
748名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:12:19.21 ID:lyR/8F/s0
>>743
だな。

JSLからJFLに留まった所為で、市民クラブの清水の後塵を拝したJSLの名門磐田との軋轢とか、
関西の雄だったヤンマーと松下、或いは県庁所在地で遺恨のある大宮・浦和、松本・長野など
そういうのも引っくるめて、サッカーの楽しみではある。

元100万人都市で九州の雄を自認してた北九州と福岡も、そうなるんだろうけどね。
749名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:13:52.64 ID:Bxie4jMh0
Jリーグ観戦経験あるやつが対象ってのがw
750名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:15:14.32 ID:c78vdlVG0
ちょっと話違うけど、清武がいた頃のセレッソと今のニュルンベルクって、どっちが強いの?
751名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:20:37.42 ID:0+chJdjYP
>750
直接対決は無いので分からないが、ニュルンの方が技術的には低い可能性が高い。
ただしフィジカル的にはニュルンの方が上回っているため、
日本=セレッソ、韓国=ニュルンみたいな試合になってセレッソがフィジカルで負けて、
そのまま負けてしまう確率が高いだろうね。
752名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:23:00.92 ID:TZWFea7O0
>>503
その地域内の人達の間で話をするときには愛称は必要。
(名前のセンスの問題はまた別にして)

苗字と名前みたなもん。
会社では苗字で呼ぶのが普通だし、家のなかじゃ名前で呼ぶのが普通

全国ニュースで放送するときは地域名。ローカルニュースで放送するときはチーム名
これを徹底してもらうよう、Jリーグがメディアに申し入れるべき。

NHKのニュースとかで、わざわざ「モンテディオ対アルディージャの対戦は」とか言うから
一般人からすればチーム名が判り難いとか、ややこしい話になる。

「山形対大宮」でいいじゃねぇか。

そうすれば、その土地にゆかりのある人は、少しは結果を気にしてくれる。
753名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:25:24.03 ID:c78vdlVG0
>>751
ありがと
欧州の主要リーグの下位チームのレベルってどんな感じなのかなって思って
754名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:29:41.71 ID:gXaLe12R0
付き合いで地元の繋がりが増える
755名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:31:36.50 ID:wUbsOL3y0
ガンバは新スタジアムでj2ガララーガか
ムネアツ
756名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:32:08.62 ID:dfQFDKtZ0
>>739
単純に東西南北の4つにわければいいだけだと思うけどね。
757名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:37:39.09 ID:EUvjxNVz0
地元じゃ負け知らずなんやで!
758名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:42:08.24 ID:5Wjli9MP0
国営放送ってチーム名をガンバとかレッズとか愛称で呼ぶ
決して大阪や浦和と呼ばない。それは何故か?
愛郷心を駆り立てるスポーツは甲子園大会じゃないと困るからだろう
759名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:47:04.91 ID:OwCO02p00
セレッソサポの俺は香川と撮った写真とサイン持ってる。5年前やったら価値なかったけど、今は自慢できるわw一緒に撮った写真を携帯に入れて合コンのとき自慢するっていうくだらない楽しみが好き
760名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:47:35.10 ID:LdGvcVmRO
>>758
同じ地域に複数チームあるからだろw
761名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:48:36.28 ID:BoRz80a00
>>759
俺は札幌時代のフッキとツーショットあるw
762名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:49:16.26 ID:c78vdlVG0
>>759
ドイツいったときも自慢できるねww
763名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:49:25.23 ID:LdGvcVmRO
>>761
ソダさんとのツーショットならあるよん。
764名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:51:42.48 ID:6h4IWMBd0
俺松戸在住で近所だからレイソル応援してたら松戸は黙れ的なこと言われてJリーグ見なくなったわww
765名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:56:02.70 ID:X5O4s/Ks0
>>746
対立がないからいい国だと言えるけどね
江戸時代にJが出来てたら大変だぞ
藩ごとの対立、武士の農民の対立
商人の金に物を言わせた補強
766名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 04:59:19.25 ID:XP9DhcdbO
>>760
「だったら常に両方呼べ」が>>758でないの?
767名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:00:19.35 ID:TZWFea7O0
>>760
そんなの3都市ぐらいだろ。その都市だけガンバとかセレッソとかつければいい。
40チームすべてをアルディージャとかコンサドーレとか呼ぶより、文字数も少ないし、
視聴者にも遥かにイメージが伝えやすいだろ。
768名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:01:17.43 ID:5y/8dIu+0
これだけ地元意識が強いのであれば
地元以外のクラブは入団拒否という選手が大勢いても
おかしくない(むしろ自然)と思えるんだけどな
ドラフトが存在しない完全自由獲得制なんだから
そういう意思表示をしてもOKだろうに

Jリーグもドラフト制度を導入してくれればなぁ
「地元の○○以外は指名されても入団しません」という選手を見てみたいわ
769名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:04:01.92 ID:k5s/jHrO0
地元密着しすぎて全国ネットの地上波ではまったく放送されないね
770名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:05:41.98 ID:2Z50dZXm0
>>764
そんなんで見なくなるのかよ!俺も松戸市民だがチャリで35分かけて日立台行ってんだぞ!
771名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:06:39.33 ID:aGPAXYBQO
>>768
ユース育ちの子は普通はまずそのクラブのトップを目指すぞ
トップに上がれない子はよその下位クラブに送られたりする
772名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:08:55.87 ID:aGPAXYBQO
NHKはJリーグの地域密着を阻止しようという報道が露骨だよな
773名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:12:46.87 ID:sae9sr/40
>>759
セレッソサポで良かった事は「香川を生で見れてた」ってとこは大きいよな
774名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:20:31.11 ID:lyR/8F/s0
>>768
大分に金が無くて、泣く泣く売られた清武は、
いつか大分に戻ると公言してたし、地元愛のある選手は多い。
愛媛の福西や山梨の中田が希なだけ。

富山みたいに、「柳沢を受け入れるのに恥ずかしくないレベルになってから」って
地元の英雄の柳沢を敢えて取らなかったクラブもあるし、
熊本みたいにずっと巻きにオファー出してるクラブもあったりね。

北九州なんかは、鹿島の本山狙ってそうだし、
鹿児島にJリーグが在れば、遠藤狙うだろうし。
775名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:24:35.38 ID:LAtu7fE3O
山雅の昇格と同時にJ見はじめた長野市民だけど
県民には多少なりとも全国にその名を知らしめたいって野望があるから
それをサッカーで表現できる場所としてJリーグは素晴らしいし
そこで堂々と戦っている山雅とサポーターの存在は県民にとって大きい
そんな姿を見せられると今はパルセイロのJ2の昇格が待ちどうしいね
776名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:24:41.87 ID:+WiNpKSG0
江戸時代にJリーグがあったら、の仮想シミュレーションは斬新だな・・・
侍の出で立ちで国際試合とか…出島で親善試合とか・・・
777名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:30:52.82 ID:OwCO02p00
>>773
良かったと思えることの一つやね。

ま、全てのことは桜の将軍モリシのおかげやからw
778名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:34:38.42 ID:UPa+k5w30
>>764
松戸にJリーグのクラブ作れないかね?
779名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:36:40.43 ID:RuF1v/Zi0
さよけ
780名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:37:48.35 ID:IxPL/f6ZO
黒字のクラブがほとんどないこと考えると地域密着も良し悪しやね、人口の少ない田舎チームはやってけないだろ
781名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:40:10.52 ID:n5W2dtMG0
黒字のクラブがほとんどない
黒字のクラブがほとんどない
黒字のクラブがほとんどない
黒字のクラブがほとんどない

全ソナ脳
782名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 05:41:58.30 ID:lyR/8F/s0
>>776
国盗り物語自体は特に斬新ではないが、
元々、スタジアムのDJがホラ貝鳴らして、
「炎のCB、ダンジョー、コーサカー!」
「3-5-2の5の司令塔、カンスケー、ヤマモトォォォ」、とかそういうノリだし。

対する上杉謙信監督率いるアルビレックス新潟は、
長尾と上杉景信の2トップ、
中条、黒川、新発田、色部の中盤、
柿崎、新保、竹俣、安田の4バック、
GKは直江兼続のスタメンです。
783名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 06:13:48.30 ID:Z9MdL2WC0
大宮サポはどういう人が多いの?
旧大宮市民ですらレッズが多いんならば

スポンサーの社員、関係者
マスコットのファン
残留争いマニア
受験生?
784名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 06:21:55.56 ID:Sbv/ylKU0
>>58
日本維新の党みたいな前例もいるしな
785名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 06:38:47.38 ID:YTyeBJTu0
地元が宮城だから県外に転勤してもベガルタ応援してるな。 後は柏は応援が面白いから好きで鹿島も王者っぽい貫禄があるから好きだ。
786名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 06:40:45.48 ID:kozLcJCb0
>>783
バイト
787名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 06:49:16.54 ID:11WUVjKz0
>>783
昔は大宮がなかったから浦和サポが多いだけだけで、最近Jリーグを見るようになった旧大宮市民は大宮サポが多いのでは?
788名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 06:58:01.77 ID:Zclz3GRD0
>>770
柏駅から日立台まで徒歩20分くらいかかるしな。
最寄駅までの徒歩や電車待ちを考えたら、
自転車の方が絶対早いだろうな。運動にもなるし。
789名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:11:09.79 ID:PX9QT/xs0
地元だから応援するというのは構わないけど町おこし村おこし感覚で
税金を投入するのは勘弁して欲しい Jリーグに一切興味がない人だっているわけだし
790名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:12:42.76 ID:lz9M8B9Q0
> 4位に「弱いチームだから」

札幌w

でもこれ物凄く大切なサポーターだと思う
791名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:13:50.50 ID:cF5VvvhSO
>>789
たいした金額じゃねえからガタガタぬかすな
792名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:15:35.78 ID:lz9M8B9Q0
>>789
税金投入ばっかり見てないで
totoの売り上げ国庫に年30億から40億納付してるんだからそれ考慮してよ
793名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:19:48.26 ID:XP9DhcdbO
>>790
「判官贔屓」って、日本人が持つ美徳だよな。
もちろん「勝ち馬に乗る」奴がいるのも多いが
794名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:23:06.74 ID:FcbKKLhsO
国立競技場の立地に専スタが出来たら、そこをホームにするクラブを応援したい
795名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:25:12.86 ID:n5W2dtMG0
お外に出ないヒキコモリの負け犬糞ニート税金泥棒の>>789他のネット中毒患者に教えてやるけど

サッカークラブを支援してるのは自治体で
自治体が一番恐れているのは何かというと、人口の流出なわけ
で、地元のチームだから応援するという人は、地元に残ってくれる意識が高い
(これは以前あったアンケート・イノレポ2などでも傾向がはっきり出ている)

そういう、地元に残ってくれる人を少しでも増やすために自治体は金を出してるんだよ
わかった?キチガイ

ネットで偉そうなことをホザク前に就職しろよ
っていうかネット切れクズ
796名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:26:51.55 ID:QIo7JjAd0
浦和と大宮両方応援してる俺みたいのもいるしな
797名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:33:24.91 ID:MsjDYnkq0
サッカーは
強い、スタジアムが綺麗、客が多い

これさえそろえば僻地でもリスペクトする文化だからね。
ドルトムントとかJでは浦和、仙台には一目置いてるよ。
地元起こしにはぴったりだと思う。
798名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:33:33.25 ID:dJnuAJv+0
特に応援しているチームはないけど、
タイトルをとっていないところを応援している。
鹿島とかはもういいですわ。
799名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:39:33.42 ID:CRcmALwgO
札幌を応援する理由「札幌誇らしいから」
800名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:40:43.30 ID:CRcmALwgO
>>783
CG
801名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:45:12.83 ID:+WiNpKSG0
>>795
肩こりさん?
血管ぶち切れてるね〜
802名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:46:26.14 ID:Hwc9j8v+0
いくら地元でもJ2なんて雑魚リーグに所属するチームなんて応援する気は無い
803名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:46:55.69 ID:jakaJGE90
>>795
朝っぱらからテンション高いなーおまえ
804 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 07:46:57.47 ID:tKRWAYRW0
J2の選手がスーパーで買い物してるのはまだ分かる

何でJ1のレギュラー選手がジャージ姿でスーパーで豚コマ買ってんだよ(;_;)

人目を気にしないにも程があるし、何よりプロとして格好がつかんだろ…
独身なんだろうが食堂だって金だってあるだろう山…
805名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 07:54:59.63 ID:lyR/8F/s0
>>804
ブンデスリーガで日本代表SBの内田選手は、
寝癖頭で正装のジャージ、普段着のジャージ、部屋着のジャージ、
撮影用のジャージ、寝間着のジャージ(モデルは皆、同じ)だし。

所謂、プロ野球の選手的な張り合いは、カズ達の世代がやって、
文化として否定されたからね。

カズのあれは、後発故にワザとやってたらしいし。
806名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:03:58.37 ID:RufaywiB0
東京の下町と山の手にチームがあれば凄いことになるんだけどな
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 08:09:54.53 ID:tKRWAYRW0
>>805
いや〜あれは実際見たら('A`)ってなるぞ

凄まじく普通っていうか、むしろそれ以下だから余計にくる

貧乏な運動部の大学生って感じで、オーラのオの字も無い

何か悲壮感すら漂ってる姿に見えるから
808名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:19:24.50 ID:MdJzO2nzO
エスパルスの選手は地元の○ハンでよく見るわ、パチ好き多いよ
小野はすぐわかった、オーラが違う
809名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:21:52.04 ID:lyR/8F/s0
>>807
例えば街のスーパーの豆腐売り場で、
二川(年俸1億3千万円)が、じっと特売の木綿豆腐を見つめて、
買い物籠に入れるのを躊躇っていたとしても、俺は悲壮感は感じないな。

Jリーグはエムボマが立ち食い蕎麦屋でうどん食ってたり、
ダヴィが旭川で味噌ラーメンすすってたり、
食堂でストイコビッチが納豆食ってるのが普通。

後発のサッカー選手が、サッカー文化が定着したおかげで、
成金的な見栄を張らないでも良くなったんだから、良いじゃないかと。
810名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:24:01.08 ID:QIo7JjAd0
高崎線でブッフバルト見たけどやっぱりベンツ乗ってないとダメなの
811名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:28:17.15 ID:MsjDYnkq0
豚コマって便利だろう。
いくら金があっても買うよ。
812名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:30:14.07 ID:JmsurAv6O
浦和駅前ぷらぷらしてるとレッズの選手に会ったりするな
813名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:30:47.30 ID:n+GMV5sH0
オーラって選手の格とは関係ないよな。
香川は代表に何度も選ばれたあとに見たけど、全然オーラがなかった。
本田はプロになる前から、オーラというか、雰囲気があった。
その時の実力は関係なくて、性格とかからくる態度なんだろう
814名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:30:26.01 ID:lyR/8F/s0
>>810
サッカーが定着して、もっと上のサッカーを目指して打ち込める環境になったから、
前園のピンクポルシェみたいのは減ったと思う。

別に前園のピンクポルシェを否定してる訳じゃないけどね。
あの時代的は、そういう外連味も求められてたから。
815名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:32:05.37 ID:uErEImb10
「コンサドーレ札幌」が6.1%


どこで統計とったんだよw
816名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:32:46.56 ID:QcBlJAoT0
>>339
同意
817名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:33:42.87 ID:/h9hD+4J0
地元だからは大きいな
吹田市民の俺はもちろんガンバを応援している
同じ大阪でもセレッソは別に
818名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:34:31.52 ID:su8ZEDdQ0
>>813
サッカー選手の街中でのオーラの話を聞くたびに、イニエスタ思い出すw
819名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:35:27.20 ID:sae9sr/40
>>806
なければ作ればいいじゃない
820名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:36:24.84 ID:MsjDYnkq0
香川とギュンドアンがパチンコに並んでても、
浪人生と出稼ぎのイラン人にしか見えんな。
821名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:42:03.33 ID:A7x6fOWK0
>>810
車だけは「いいの」というより「頑丈なの」を買っておけとはよく言われるらしい。事故っても怪我しにくいように

まあ頑丈な車を給料目いっぱいで買ってすぐ盗まれてナンバーだけ戻ってきたりする選手もいるけどね
822名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:50:37.77 ID:ct2e4F420
サッカー協会が金がめ過ぎだろ
ナショナルトレセン幾つ作ろうとしてんだよ
もっと選手やチームに還元したれよ
823名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:57:52.29 ID:JYI8YVjZ0
オーラない方がサッカー選手として凄いんだろうな。バルサの選手とか見てると
824名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 08:59:52.73 ID:6RPF20Nb0
> 中には、「マスコットキャラが好きだから」(5.7%)や
>「勤務先がスポンサーだから」(2.9%)、「チアリーディングが
>好きだから」(2.1%)と、直接サッカーとは関係ない理由も目立っていた


数字からすると全然目立ってないんだが・・・
825名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:07:32.07 ID:OgUhRU+10
>>773
J2時代は本当に飽きるほど見てましたわ
そう。あの観客5000人程度の長居スタジアムの空席が目立つスタンドで・・

今思うと贅沢な経験だと思うw
826名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:09:37.43 ID:Gw+TUlDa0
>>783
俺の父親は浦和がJ2に落ちた時に浦和を見限って、
出始めの大宮に鞍替えした。
浦和に大分取られているとはいえ、さいたま市も埼玉県も人口多いし、
埼スタよりNACKの方がアクセス良いからもっと人気出てもおかしくないんだがな。
827名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:17:29.81 ID:rz599zLK0
他サポだが、NACK5スタの心地よさに慣れてると浦和美園のギスギス感が凄まじく気持ち悪い
828名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:17:50.75 ID:q19W6LUq0
千葉市出身だけど、というかそれ故にジェフには興味湧かんかったなー
千葉移ってからも市原の海っぺりでやってるクラブってイメージが強くて
応援が楽しい・柏松戸のラーメン屋巡りをしたいって理由で
家からの距離が2倍の柏サポやってるわ
829名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:20:37.65 ID:6RPF20Nb0
J発足時に茨城住んでたんで鹿島を応援してる
んだが、今埼玉にいるんで強いチームの日和見
と取られがち。
830名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:27:45.45 ID:RTVsL5nY0
大宮のホームの試合を見ているときに、
奥側にみえる、競技場?みたいなものが気になる。
あれって、なんなんだ?
831名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:34:26.41 ID:pukcXrmP0
県に1つはチームがあってほしいな

なんで岐阜にあって三重にないんや
豊田は遠いし…
832名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:36:36.38 ID:OQedknWW0
FC東京も東京Vも23区じゃないから応援する気になれないんだよなあ
833名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:40:22.03 ID:xozg4SJ30
>>830
大宮球場
834名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:50:08.51 ID:sRpSJMtP0
>>804
赤羽駅の立ち食い蕎麦屋の常連だった浦和の元スペイン代表は
引退した後にバルセロナのスポーツディレクターに就いた上、
現在はマンチェスター・Cのフットボールディレクターだぞ
835名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:51:04.82 ID:Gj4CiQ6d0
東京23って法政の多摩グラウンドで試合してて全然23じゃないんだよなw
駒沢本拠地にした世田谷、目黒を中心の城南FCができてくれたら
地域リーグからでも応援するわ
836名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:56:03.96 ID:MX8XrT6D0
マリサポだけど、この間ユアスタにアウェイ遠征行ったけど
遠ければ遠いほどサポーターの一致団結感というか、選手含めて、勝ってみんなで横浜帰ろうみたいな雰囲気は本当最高だった。

そんで帰りに仙台駅から家の最寄り駅まで同じ電車だったマリノスユニ着た人がいて、
なんか戦友というか親近感湧いた。

アウェイ遠征ってこういうところが醍醐味だね。
837名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:56:24.73 ID:Gj4CiQ6d0
東京23って法政の多摩グラウンドで試合してて全然23じゃないんだよなw
駒沢本拠地にした世田谷、目黒を中心の城南FCができてくれたら
地域リーグからでも応援するわ
838名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:58:13.32 ID:vABPhAUV0
戦力均衡しすぎて面白くないだろ
J2のチームともたいして差がないようなトップリーグだし
839名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 09:59:03.72 ID:MX8XrT6D0
一般人からはサポーターってバカにされるけど、
毎試合ホームアウェイスタジアム行って、ビッグフラッグ準備したり、
90分飛び跳ねたり、試合以外にも、街のポスター貼りや ビラ配りしてるんだよ。

全部奉仕活動だけど、すごいことだよ。
840名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:00:58.81 ID:RZ+U5ffqO
>>838
つかここ数年、今まで強かったとこがぶっ壊れすぎなんだわ
841名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:04:41.20 ID:tgdE11pi0
横浜Fマリノス ←スタジアムが見づらい、糞プレイヤー小野、松田の件のせいで嫌い。ゆずが好きだから昔は興味もって直接試合見てたけどね。
横浜FC ←弱い≒見ててつまらない試合
町田ゼルビア ←弱い≒見ててつまらない試合
川崎フロンターレ ←若干遠い。好きな選手がいないし、川崎やチームに特に思い入れがあるわけでもない。
湘南ベルマーレ ←ユニフォームださい。弱い≒見ててつまらない試合


どこもはずれ
842名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:06:19.29 ID:Gj4CiQ6d0
>>841
どこ住み?
843名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:07:10.16 ID:J4jErMmz0
Jリーグは若い人にまったく人気ないとニュースでやってたな

40歳以上がほとんどだっけ?

なんでオッサンとBBAだけになったの?
844名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:07:48.70 ID:tgdE11pi0
>>842
藤沢市
845名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:07:51.10 ID:Cd0/JvAy0
異論はないが引越しすると元地元のチームの応援になっちゃうんだよな
今の地元のチーム嫌いだし
846名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:08:15.64 ID:Aa5vU1Kd0
地元密着だけで終われば世界人気的クラブなんて生まれない。
847名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:08:46.00 ID:MNq9IHtm0
>>841
ユニださいのは千葉一択
病気だろあの親会社カラー
848名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:09:00.86 ID:tgdE11pi0
>>843
それは間違い
普通にサッカー好きのやつなら好きなやついるぞ
サッカー部の顧問が自費で試合つれてってくれるとかもあるしいくらでも若いうちに触れる機会もあるしね
849名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:09:01.12 ID:3vEhWsxo0
サッカーはアウェイ遠征がすげー楽しい
一人で行くと、その土地の人と触れ合えたりする
旅行と遠征を絡めてするようになった
850名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:09:11.50 ID:wCQNLSsO0
>>839
>毎試合ホームアウェイスタジアム行って、ビッグフラッグ準備したり、
>90分飛び跳ねたり、試合以外にも、街のポスター貼りや ビラ配りしてるんだよ。
>全部奉仕活動

これで評価されると思っているから馬鹿にされるんだよ
日本のサッカー選手の上澄みとその雇用先を応援する労力で
自分の人生を応援しなよと
851名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:09:13.97 ID:i9Xn+YozO
>>843
チビのオッサンがバックパスしてるだけだもんな
人気出るほうがおかしい
852名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:09:18.97 ID:tUwUcV6tT
>.4位に「弱いチームだから」

俺も札幌にはまったの02年だから、ある程度この要因が含まれてるんだろうなぁ。
それでも今年は堪えたけどw 
まぁ、また這い上がろう。
853名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:10:26.63 ID:tgdE11pi0
>>849
それはちと魅力的だな・・・
854名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:10:59.72 ID:MsjDYnkq0
俺も横浜だけどマリノスは好きになれない。
川崎はどっちかというと嫌いだから、グランパス応援してる。
FCは存在感がなさすぎ。
855名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:13:34.94 ID:u5iB/MO70
強いから応援する弱いから応援しないってのは違うんだな
強くなって欲しいから応援するんだな
80年単位でリアルサカつくやってんだよ
856名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:14:01.20 ID:MX8XrT6D0
&gt;&gt;850
つまんねえ人間だな。
857名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:14:56.88 ID:wCQNLSsO0
>>831
県内でJクラブなら何でもいいんでしょ?

近い内にJ3ができるみたいだしランポーレでも押さえといたら?
今は東海1部らしいからもうすぐかもよ
858名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:16:14.57 ID:tgdE11pi0
>>855
地元だったり好きな選手がいたりみたいな思い入れがない限りは強かったり魅力的なサッカーするチームが一番入って行きやすいと思うんだけどなぁ
859名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:17:12.26 ID:n+GMV5sH0
>>848
実際に行くと、子供は多いな。
でも、親に連れてきてもらってる子で、高校生以上くらいの若者というのが少ない。
これはほかのスポーツでも同じだと思うけど、自分でお金を払うようになるとスポーツにお金を使わないんだと思う。
よく言われてる平均年齢のデータも、自分で金払ってきている層のデータだし
860名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:17:23.13 ID:2pDD+Swz0
>>1





プロなんだし
好きなところ応援すればいいじゃん




無理するな
861名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:18:44.17 ID:jCTeB9Gl0
地元を応援するってのは良い事だ。まあ全てのスポーツはそうだけどなw
862名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:19:25.38 ID:7/IFcN7l0
>>849
おまえは毎年、九州に4、5回行く苦痛を知らないんだろうな。
863名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:19:45.82 ID:2pDD+Swz0
>>861
プロは違うだろ


そんなこと言ってると
欧州サッカーの応援とかおかしいじゃん
864名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:20:23.48 ID:tgdE11pi0
>>859
あーまぁ確かにその層はね、理由が簡単に想像つくわ

安定した収入がない、他に金の使い道がある、他に優先したい趣味や楽しみがある
とかであまりこなさそうだもんね
865名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:20:44.70 ID:Wr10Z/rN0
866名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:20:50.39 ID:2pDD+Swz0
>>862
それ

悪習慣だよな
新規のサポ全く増えてなくても
増えたような気がするし
867名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:21:57.07 ID:2pDD+Swz0
>>862
それ

悪習慣だよな
新規のサポ全く増えてなくても
客数
増えたような気がするし
868名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:22:13.50 ID:kK13LTqf0
これまで大概のクラブは振幅は有っても段々成長していった。
地元の物好きクラブが階段を上っていくのに付き合っていくのは楽しい。
でもこれからは段々衰弱していくクラブに付き合うサポーターも現れるんだろうな。
ヴェルディや千葉はまだ望みがあると思うけどね。
869名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:24:38.23 ID:kK13LTqf0
それから全ソナはすっこんでろよ。
お前の地元は今いる病院だろう。
テレビで野球でも見てな。
870名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:26:11.94 ID:tgdE11pi0
>>868
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ヴェルディや千葉はまだ望みがあると思うけどね。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
871名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:26:19.12 ID:2pDD+Swz0
プロなのに
地元だからだけで応援するのは
典型的な洗脳だなwwwwwwwwww


地元だから
地元だから

と言いながら応援は欧州サッカー
872名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:26:44.09 ID:TaQs91MG0
今日Jないのかよ
Jから代表ほとんど呼ばれてないからやればいいのに
873名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:27:36.22 ID:u5iB/MO70
>>859
入っていきやすいってのはそうかもな
俺がサポートしてるチームは地元でもないし、魅力的なサッカーでもないよ
でも面白いんだぜ。サポは遠征の時なんか下手すりゃ片手で足りるけどさ
観客席なんかないような場所で地面に自作のダンマクをペグ止めするんだ
中古の太鼓持ってきてやみんなでフラッグ作って、自分たちで選手たちのために作った歌歌うんだ

控え室なんかありゃしない。選手たちは駐車場で着替えてるんだ
選手たちは仕事しながら夜集まって練習するから全員集れない日のほうが多い
リーグ戦なんか勝った日には選手たちと一緒にお祭り騒ぎだw
帰りに選手たちと一緒にバーベキューするんだぜ
例え陽の光が当たらなくても地元の小学生に教えたり、ボランティアしたり
そういう奴らのこと応援したくなるじゃん?
874名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:28:08.11 ID:u5iB/MO70
アンカ間違い>>858さんな
875名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:28:15.83 ID:2pDD+Swz0
地元だから
地元だから
地元だから

で応援できるのは
アマ
のみだな・・・・・・・・・・・・・・・
876名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:29:08.83 ID:DrlaLHHK0
>>804>>834
http://www.hmx-12.net/love_urawareds/log/wst/0101_0200/wst0197.html
◆浦和レッドダイヤモンズ part197◆
703 名前:東スポより :2005/06/17(金) 00:27:12 ID:f8KtrZe00
日替わり連載 取材のウラ側現場ノート 一般スポーツ担当

元バルセロナの大スターから立ち食いソバのお誘い℃けたが・・・

「あの時、一緒に食べておけばよかった」と後悔するものがある。それはJR赤
羽駅(東京都北区)の立ち食いそばである。15日まで来日していたFCバルセロ
ナのスポーツディレクター・ベギリスタイン氏は97年から2年半、浦和でプレー
した。元バルセロナの大スター選手だったのに、愛称チキさん≠ヘ気さ
くで、とても親切な人だった。
 ある日、浦和の練習取材を終えてタクシーで帰る際に記者の呼んだ車にチキさん
と当時在籍していたザッペラが同乗することになった。
 2人は「楽だから」と電車通勤≠していたのだ。タクシーで最寄り
駅に行き、京浜東北線で赤羽までの20分あまり、3人で一緒の時間を過ごした。
 赤羽駅に着くと2人がしきりにはしを持つマネをして「ソバ、ソバ」と
言ってくる。そばを食べよう、というのだ。あまり空腹ではなかったので
記者が断ると「ホントにいらないの?」と何度も聞いてくる。結局、駅構
内の喫茶店でジュースをごちそうになり、その場は別れた。
 しかし、後で聞けば、2人は練習後、赤羽駅で立ち食いそばを食べるこ
とが日課だったという。どうやら2人はそばが大好物だったのだ。ひょっとし
たら日本人と立ち食いそばを食べるのは、彼らなりの友好の証しだったのかもし
れない。それをあっさりと断ったのは今さらながら、ちょっと悪かったような気が
する。それに外国人のサッカー選手と立ち食いそばを食べる機会なんてないし。
いろんな意味で後悔している。

(中村亜希子)
877名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:30:17.90 ID:tgdE11pi0
>>873
どこ応援してんの?
そんな高校サッカーレベルの環境のところあるんだな・・・

そういやベルマーレの選手も昔は近くの小学校のころ来てくれてたっけな
最近はもうやってないみたいだけど
878名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:30:21.36 ID:pEWXwU5O0
>>843
この前の浦和L対INAC戦見てたら30〜50代のオッサンと
小中学生くらいの女の子が同居してる不思議な空間だった。
879名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:33:10.67 ID:2pDD+Swz0
>>877
「身の丈」
「身の丈」
で地域密着のエリアどんどん狭くなってるからな
880名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:33:37.36 ID:u5iB/MO70
>>877
北信越の地域リーグ某クラブだよ
いつかはJリーグだよ。100年かかってもいいんだ
881名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:33:53.49 ID:4DAGoeNVI
>>843
ただのミーハーならかわいいけどね
日本人が欧州のチームを語る時に「うち」とか言ってるのはやっぱおかしいよ
882名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:34:46.89 ID:2pDD+Swz0
>>881
それが普通だろwwww

サッカーという視点でファンになってるし
883名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:34:50.10 ID:9eIdCHPq0
海外厨はサポとは言わん。あれはただのファンだ
884名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:35:13.23 ID:4DAGoeNVI
間違えた
>>863だった
885名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:35:55.16 ID:i9Xn+YozO
絶望的にレベルが低くてつまらないのがJリーグ
しかも税金にたかるときた
886名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:36:25.34 ID:hd9Jto0R0
>>877
平塚から湘南へエリア拡大したから訪れる間隔が開いてるのかと
887名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:37:34.57 ID:2pDD+Swz0
>>884

考えるから
地元サポが淘汰されていってるな

そのこだわりに合わなければ除外されるし
888名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:39:24.41 ID:tgdE11pi0
>>880
へぇ〜結構数あるんだな
積み重ねが大事だしじっくり見ていく気概も必要か
889名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:40:28.26 ID:QVSZSqa+0
また焼き豚の嫉妬スレかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年200個以上たってるんじゃね?www
890名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:40:48.63 ID:kK13LTqf0
>>870
www(泣)
891名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:41:00.96 ID:tgdE11pi0
>>886
なるほどどおりで

小学校訪問いいわ、サッカー少年からただの餓鬼までみんな張り切る
サッカー教室でたまたまGKやってた未経験者が褒められてからサッカーはじめてたりしたしね
892名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:42:40.04 ID:NvcEGpZs0
瓦斯なんて調布に全然関係ないくせに他にスタがないってだけでずうずうしく調布に来てるからなあ。
893名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:47:53.85 ID:tSd9MayN0
>>871
縁もゆかりもない欧州サッカーなんぞより地元クラブの応援のほうがよっぽど楽しいけど、何か?
894名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:51:30.76 ID:X5O4s/Ks0
ここにいる人達は物心ついてからJのクラブが出来たんだから
思い入れとか愛着がない人がいても仕方ない
でもクラブが出来て物心が付いた子供たちは自然と地元クラブを
応援するだろ
895名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:51:43.22 ID:/f6Azz+K0
>>1
ツッコミどころはチアリーディングか
896名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 10:53:37.74 ID:A7x6fOWK0
ID:2pDD+Swz0=キチガイの焼豚全ソナ

全ソナの国語 はじかみ料 J2に下落 赤春制
全ソナの算数 10+8=20 10チーム4回戦は40試合 8+10は18+22の半分以上
全ソナの社会 大阪と京都は県
全ソナの英語 アウト=AUTO
韓国のスケート選手といえば ユン・ソナ
(佐藤)由規の読みはユウキ
897名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:02:23.20 ID:/DsYQXjl0
Jリーグサポーター調査(2012)|調査報告書一覧|学校法人産業能率大学
http://www.sanno.ac.jp/research/j_supporter.html

「監督が好きだからを選んだ人の割合」 

名古 57.6%
仙台 18.4%
広島 17.6%
川崎 14.8%
柏   11.8%
鹿島 9.1%
清水 7.3%
新潟 5.0%
瓦斯 4.8%
桜大 3.8%
札幌 3.3%
神戸 3.2%
横浜 1.5%
浦和 0.9%
脚大 0%
磐田 0%
大宮 0%
898名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:03:13.69 ID://ItH4lz0
>>20
たしかにスタジアムはしょぼいの多いけど、
近くで見れる専用スタだとしょぼさとか気にならなくなる
899名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:08:26.94 ID:Unp/j+Il0
【サッカー/Jリーグ】<J2最終節>2位争い熱く激しく!自動昇格できる「残り1枠」の2位を京都、湘南、大分、横浜FCが争う!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352512956/
900名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:15:08.52 ID:cbZjao750
ピクシーどんだけ愛知県民に好かれとるんや
901名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:15:26.41 ID:/DsYQXjl0
胸スポンサーとチーム名が一致するランキング>>897

白い恋人 (札幌) 73.8%
NISSAN (横浜FM) 72.3%
TOYOTA (名古屋) 71.2%
楽天 (神戸) 70.1%
Panasonic (G大阪) 69.7%
HITACHI (柏) 67.4%
YAMAHA (磐田) 64.3%
亀田製菓 (新潟) 57..9%
YANMAR (C大阪) 55.1%
FUJITSU (川崎) 52.6%
NTT docomo (大宮) 39.3%
Suzuyo (清水) 38.7%
SAVAS (浦和) 38.2%
LIXIL (鹿島) 34.7%
エディオン (広島) 34.2%
IRIS OHYAMA (仙台) 29.8%
DHC (鳥栖) 23.6%
LIFEVAL (FC東京) 13.9%
902名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:29:39.34 ID:cLpBUBP+0
>>897
一つは置いとくとして、磐田と大宮はなんで監督人気ないんだ?
903名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 11:44:09.55 ID:8cr3lToLO
>>894
県境にあるまちで、県くくりではクラブA、地元でユース行く子・地元商店街(今はもうほとんどないけど)は隣県クラブBの支援みたいなことしてていまいちどっちにも愛着が湧かない
どちらもJ1でそこそこやってるし
県同士も田舎と都会って感じで親しみもあんま無いし
904名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 12:25:32.65 ID:5UPwj+dEO
>>900
ピクシーの引退した日のレストランの話は
感動したなあ。
905名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 12:30:45.62 ID:zOkccAWz0
>>903
豊橋市民?
906名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 12:49:33.34 ID:Y3JC31m7P
J開幕で誘われて見にいったからだな
それまでサッカーのサの字も知らんかった
スタジアムの雰囲気体験するとファンになりやすいと思う
907名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 12:51:08.50 ID:zOkccAWz0
地域密着も微妙なんだよね。
元松戸市民として、柏レイソルを応援してるかというと
全く応援する気になれない。
柏市の名前を背負って戦っているクラブなんだから
柏市民が必死に応援すればいいんじゃね?って感覚がある。
908名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 12:54:55.05 ID:zOkccAWz0
近所だから応援するって人もいるけど、
自分みたいに、あれは柏市のもんでしょって人も多い。
甲子園みたいに千葉県を代表するチームなら、血相を変えて
テレビにかじりついてでも千葉県のチームを応援する人に限って
その傾向が強い。
909名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 12:59:52.96 ID:zOkccAWz0
神奈川県の友人も同じような事を言って
天皇杯の決勝くらいしか観戦に行かない。
Jリーグって、全国区のクラブを叩き潰し、
小さなパイしか持たない関東の小都市にクラブを乱立させて
マネジメント的には非常に大きな失敗をしてる気がする。
910名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:00:52.17 ID:eY8vVZ0p0
他スレでもID変えて必死だなID:zOkccAWz0
911名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:01:23.75 ID:QsjtV0yoP
だいたいこういう奴は焼豚
912名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:11:17.26 ID:Q16l+UXC0
サッカーというスポーツを見て楽しむためなら海外のトップクラブの試合つまみ食いするだけで十分
サッカーという文化を愛したいならスタジアムに足を運ばないと、どれだけ良質な試合をテレビ観戦しても不可能。大事なのはスタジアムに通うこと。参加すること

Jをレベル低いからと馬鹿にしてる人間はサッカーに限らず文化てものを知らないか軽視してるからそんな事言える
近所に世界的なビッグクラブがある欧州ですら地元の糞弱い4部チームを応援する人間が居るってのがどういうことか考えてみればいい
913名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:16:53.38 ID:qSvgHH880
言ってることが統失の全ソナと同じじゃキチガイしか納得しないよキチガイID:zOkccAWz0
バカで嘘吐きは死ね
914名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:17:31.67 ID:Q16l+UXC0
どっちが正しいとか言うつもりは無いよ
レベルの高いサッカーを愛するならそれでも良いと思う

けど、だからって最高レベルの存在を引き合いに出して後発で頑張って藻掻いてる者を上から見てるかのように腐すのは、どうだって話
努力してる主人公貶める漫画に出てくる典型的な意地悪な登場人物みたいな態度取って、楽しいの?って思う
915名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:21:34.50 ID:WxvRwWP90
>>604
足立区からは西東京は遠過ぎるんだわ
千葉や埼玉の方が近いw
916名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:22:19.92 ID:L0pHDW230
>>664
世田谷区っても広いから小田急沿線はわからんけど
うちの東急沿線界隈はスタジアム近いから川崎サポのが多いな
次に多いのは浦和
意外なところでウッチーがいた影響からか若い女の子の鹿島ファンが時々いるw
しかも可愛い子が多い 恐るべしウッチー
917名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:24:53.65 ID:WxvRwWP90
>>685
ロンドンみたいになって欲しいよね
クラブ数多いけどいい感じにばらけてるみたいな
918名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:25:15.95 ID:Jg+6YUBcO
俺も弱いから応援してるぜ モバゲーDNA
919名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:36:42.98 ID:hpa+Pyur0
鹿児島の人は京都応援してるんだっけ
920名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:42:36.57 ID:zOkccAWz0
>>917
プレミアみたいに1都集中にはなって欲しくない
ブンデスのように全国に満遍なくクラブがあるほうが全国的には人気がでる。
今の関東リーグと見間違うようなちまちましたJ1には正直うんざりしてる。
921名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:44:08.84 ID:tSd9MayN0
>>713
松本は北信越リーグ時代から熱いです!
922名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:51:33.01 ID:8Nx2+vBj0
浦和が地元のやつってこんな多いのか・・トップは「浦和レッズ」で10.9%
923名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:54:40.19 ID:wk077XGg0
万年j2下位の地元チームなん応援する気にならんわ
924名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:56:12.29 ID:q9AMNgGl0
スペインの田舎町に長期滞在してたことが有るが、
そこのクラブは1部・2部上がり降りしてた。

ある日、街一番のホテルに豪華バスと警備員が付き、外で出待ちの観客が
囲んでいた。その日はホームゲームにレアル・マドリが来た日。確か
セードルフが居た頃。郊外の飛行機離着陸場に定期便は無いが、
バルサが来た時は専用機が降りたとか。

そこのクラブは、もう何年も前にホームゲームでどまぐれの末バルサに勝った事を
ずっと誇ってた。まあ、弱くてもそういう付き合いをしていくフットボールライフもある。
925名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 13:56:29.03 ID:Gj4CiQ6d0
>>923
J3ができて降格したら3部で無双できて楽しいかもよ
926名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:00:21.07 ID:SwsF4kuh0
スタジアムまで片道2時間くらいかかるチーム応援してるけど、
電車とかバスの時間の関係で、その日のうちに帰れないことが分かって
観戦あきらめたりってのが時々あるから、やっぱ近いって大事ね。
927名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:06:20.41 ID:39AQ0fKGO
928名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:22:52.87 ID:I72YKmoO0
今ブラジルにいて、滞在先の地元のチームはセリエBだけど、毎日ユニ着てるオッサンとかゴロゴロいるで
自分もサポチームのユニ持ってて、ドヤ顔で普段着にすればよかったと後悔
929名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:25:55.54 ID:ikRuw66h0
>>8
ファンというか餌食
930名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:32:41.18 ID:P92+ypOu0
>>907
俺も松戸市民だが
柏サポは評判悪いしな
931名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:34:05.30 ID:Gj4CiQ6d0
駒沢競技場をホームのチームを作れば
ビッブクラブになるかもよ
932名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:37:30.89 ID:r4/9ID2v0
>>930
ID替え乙
933名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:42:57.92 ID:XhZwfJybP
>>925
J3は早く出来て欲しいなぁ
トップレベルじゃなくていいからさ
カテゴリが増えればそんだけ競争が激化する
力の足りない者は下のカテゴリへ、力のある者はどんどん上のカテゴリへと
弱肉強食の世界が拡大すればトップ層は更にレベルが上がる
934名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:46:36.76 ID:rjqNtZ+FO
>>927
ぐうかわ
935名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:48:16.49 ID:ikRuw66h0
>>902
監督が人気無いんじゃなくて、監督以外応援するところが無いチームじゃないってことでしょ
936名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:48:41.51 ID:/6wt+Bql0
Jでビッグクラブ誕生は、社会で実権握ってる野球脳の爺さん達が退場するまでは無いだろね
近所の野球場だったとこが天然芝のスポーツ公園になったりしてるから、だんだん変わってきてはいると思うが
937名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:49:02.38 ID:SeQ4GlLc0
地元応援してもどんどん選手抜け、観客減って
降格争い、地方はつらいな・・・
938名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:49:25.70 ID:ikRuw66h0
>>927
これ絶対「胴回り調整仕様」もついてるよね
939名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:55:42.74 ID:zOkccAWz0
>>933
J2の下のカテゴリーがアマチュアだからこそ
今の瀕死状態の一部J2クラブでもプロとして価値が認められ、
自治体や市民からもそれなりに支持され、援助されている。

J3創設は、今のJ2にとってはかなり劇薬。
薬になるかもしれんが毒にもなりうる。慎重にな。
940名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 14:58:27.52 ID:XhZwfJybP
>>939
価値なんて認められなくてもいいと思うけどな、J3なんだからw
草の根からトップまで一本道を繋げることが重要だと思うよ
トップ中のトップは一般の世界から遠い位置にあるべきだが
最底辺はほんとそこら辺にある感じになるのがいいと思う
もうギリッギリもギリッギリの超貧乏、大丈夫かこいつら?ってリーグも大事だと思うんだよね
941名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:01:11.21 ID:zOkccAWz0
>>940
J2ができて一気にクラブ数が増加した時、J1の価値も同時に下がったように
J3ができて、J2の価値も下がり、J2のリーグ自体が成り立たなくなる可能性があるってこと。
942名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:04:52.45 ID:XhZwfJybP
>>941
J2が出来たときJ1の価値が下がったという認識がおかしいんじゃない?
俺はそうは思わなかったからなぁ
J3が出来たらJ2の価値は下がるんじゃなくて上がるけどな
今はJ2がJの中の下のリーグだからな
その下が出来れば相対的にJ2の格が上がるよね
問題はリーグの運営費だが、俺はJ3の運営はボロッボロのギリッギリでいいと思うw
バスで日本横断するレベルでいいと思うw
943名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:05:16.20 ID:zOkccAWz0
町田もプロからアマに落とされかけてるから注目されてるけど
単にプロの2部から3部に降格だったら数年後にはサポ以外誰も興味無くなるわな。
944名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:06:05.64 ID:XhZwfJybP
>>943
いずれ3部からアマに落とされるクラブも出来るわけで
J3が出来て完成したらね
945名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:07:03.23 ID:aZjcztTP0
J3って名前は止めた方がいいと思う
Jチャレンジリーグとかにすべき
946名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:10:10.98 ID:Gj4CiQ6d0
今のJ1をJプレミア
今のJ2をJ1
新しくつくるのはJ2にすれば
みんなステップアップって感じ
947名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:10:53.12 ID:j0moTCKg0
地元にあるけど一切興味ない
代表選手以外の知名度とかスター性が低すぎる
948名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:11:15.26 ID:zOkccAWz0
>>942
正確にはクラブ数が一気に増加した時に一時的にJ1の価値も下がった。
それを降格、昇格というドラマを繰り返し、10年近い年数をかけ、
今のJ1はかつての1部しかなかった頃のJリーグより価値が上がった。

J2もJ3創設によって将来的には価値は上がるだろうが、
今のJ2にその一時的に価値が下がる年数を耐えられるかは正直微妙。
J2の下はアマチュアという線引きは少なくとも今のJ2の価値を高めている。
949名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:15:30.89 ID:XhZwfJybP
>>948
うーん俺とお前は認識違うわぁ
価値なんて下がらんもんw
950名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:16:05.14 ID:jfzyY4ty0
ID:zOkccAWz0は明らかにナベツネ信者のキチガイ焼豚
951名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:19:35.53 ID:11WUVjKz0
こんな面白いリーグが身近にあるのに代表や海外しか見ない人ってなんか可哀想だな
テレビだけじゃ魅力半減なのに
952名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:21:48.36 ID:71FZU3jU0
コンサは確かにあんなに弱くても結構な数が毎回アウェイまで遠征してくるし
理由はよくわからんが愛されてるなとは思う
953名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:22:31.92 ID:zOkccAWz0
>>949
大分県知事がJ2には援助するがbjには援助しないと言ったけど
それはJ2がプロで、地元のクラブをアマチュアにされたらたまらない
という思いがあるからだと思うけどね。こういう思いは大事にしないと。

bjはJBLとの分裂もあり、プロとしての価値が無いと判断されたんだろ。
954名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:22:54.63 ID:IFlHm6tI0
>>922
発足時点で埼玉全県総取りできたから多いのは当然
955名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:23:31.38 ID:XhZwfJybP
>>952
去年のJ1昇格決めた札幌ドームの雰囲気は凄かったなw
超満員で凄い熱気だった
Youtubeで見ただけだけどw
956名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:23:40.23 ID:jfzyY4ty0
>>953
全然違うから
嘘ばかりつくなよ糞焼豚
957名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:24:01.24 ID:omOTbtqV0
全国区のチームで成功したのって巨人以外にあるのか?
結局プロ野球も地元密着にしないと観客動員数が増えなくて経営状態が良くないよな
958名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:24:36.89 ID:XhZwfJybP
>>957
サッカー日本代表
959名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:26:50.61 ID:XhZwfJybP
電通は日本代表で大儲けしてるからJリーグが人気出るのを嫌がるんだよね
選手会が金もっと寄越せって言っても跳ね除けたしなw
とにかく金儲けに必死な電通のせいで色んなものが阻害されてるのは確か

セル塩越後は電通工作員だからいつもJリーグを貶す
そんで日本代表ばかり語る
960ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 15:29:04.51 ID:7lpk/Pvv0
Jリーグを応援する理由が他に何があるってんだ。
松本山雅なんてお世辞にも強いチームじゃないぞ。

話は変わって、中日ドラゴンズは去年の監督解任以降、
球団創設以来最もフロントが嫌われている状態だから、
名古屋グランパスは今が地元密着のチャンスだぞ。
961名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:29:38.40 ID:cbZjao750
>>952
札幌市民は日ハムも応援しとるしそういうの好きなんじゃないかね
962名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:30:33.17 ID:XhZwfJybP
>>960
中日は解任よりも落合のときからずっと人気下降してただろ
そんで監督変えてもやっぱ下降
ずっと下降してるだけだ
963ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 15:30:40.07 ID:7lpk/Pvv0
ID:jfzyY4ty0
964ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 15:31:41.59 ID:7lpk/Pvv0
ID:XhZwfJybP
965名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:32:11.35 ID:e40AgQAr0
オリ10以外の新規チームにとっては、まさにリアルサカつくだからな。
966名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:32:28.31 ID:omOTbtqV0
>>958
マジで言ってるのか?
それは全国区じゃなくて国の代表だろ
967名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:34:55.91 ID:XhZwfJybP
>>966
うん、だってそうじゃん
そういう設定で動いてんのよ、マスゴミは
一度浦和がビッグクラブになりかけたときは
物凄いバッシングだったなw
あぁやってこれからも飛び出るクラブが出てきたら潰すだろうね
電通は利権維持に必死ですよw

そらセル塩使ってJはチーム減らせ!って言うわwww
田舎に地元クラブ増えて日本代表ビジネスが停滞したら儲け減るもんwww
968ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 15:35:44.48 ID:7lpk/Pvv0
J3(予定)は選手全員がプロ待遇じゃない半分アマチュアチームという時点で、
Jリーグと同レベルにすべきじゃないと思うのだが。

J2(予定)はJを冠しないリーグにした方が良いと思う。
Jを冠するならJ1・J2の数も減らして総合で40チーム程度に再編すべき。
969ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 15:37:39.37 ID:7lpk/Pvv0
>>968
×J2(予定)
○J3(予定)

ID:XhZwfJybP
知的障害者も書き込みできるとは2chも変わったな。
970名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:39:49.52 ID:zOkccAWz0
>>960
グランパスはスタジアムも練習場も名古屋にないからなあ。
瑞穂の立地に豊田スタジアムがあれば満員になるだろうが。
971名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:44:24.59 ID:omOTbtqV0
>>967
設定とか馬鹿じゃねえの?
電通は去年からJリーグのスポンサー枠に参入したのに何でつぶすんだよ?

浦和のバッシングとか昔からだろ。
サポーターは問題起こすし、フロントは方針ブレブレで自滅してるんだから

セルジオなんて日本代表もぼろ糞だけどなんで?
つうかセルジオが持ち上げているものってなんだ?
972名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:44:27.42 ID:qG2T8kFT0
中日は地元で人気あるならあんなチケット余ってねーやな。
金券屋でぼったくり価格でメチャクチャあるぞ
973名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:44:33.70 ID:zOkccAWz0
>>968
そのJ3(予定)って現状のJFLと何も違わないんだが。
主催がJリーグの管轄になるだけで。

2部と3部の間にプロとアマチュアという明確な線引きができるなら
名前がどうだろうと、管轄がどこだろうと自分は構わないよ。
974名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:46:00.44 ID:aZjcztTP0
名古屋人ってのは濃い味の食べ物が好きなんだから
サッカーも濃い味のプレーしないと見に来ないよ
975ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 15:47:05.70 ID:7lpk/Pvv0
セルジオの発言は明らかに「Jリーグを底上げしろ、もっと取り上げるべき」
なのに、あれ読んでJリーグを貶していると思う奴はIQ60もないだろ。
976名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:47:48.35 ID:zOkccAWz0
>>968
あと現状のJ1J2,40クラブ体制にまだ入る経営力のない、
つまりは将来J予備軍のクラブのためのJ3構想なんだから

>J1・J2の数も減らして総合で40チーム程度に再編
というのは少し本末転倒のような気がするが。
977名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:49:59.29 ID:Gj4CiQ6d0
2ちゃんは頭のいいひともいるがどんでもないバカもいるのがなー・・・
978名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:50:20.63 ID:omOTbtqV0
セルジオは言っていることは間違ってないけど、批判のために矛盾があること言ったり
過程の段階なのに結論を求めたりするからおかしくなるんだよな

誉めるときはきちんと誉めればいいのに、代表とJは意地でも誉めないな
979ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 15:50:34.21 ID:7lpk/Pvv0
>>973
自分は>>941に同意してるつもりなんだけどなぁ。

上にも誰か挙げたように、J管轄で「Jチャレンジリーグ」のような、
明らかに「Jとは違う別のリーグなんですよ」な名称の方が、
J2の価値低下に歯止めをかけそうな気がするんだよね。
980名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:52:14.49 ID:Gj4CiQ6d0
まあ、俺がJFL所属のひとに聞いた話しだと将来的に
JFLが解散する予定だからJ3作るって話だったけどね
YSCCとか横河武蔵野とかは関東リーグ降格って話
981名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:54:12.74 ID:aCK/imBa0
岡山はなんとなくそれぞれ頑張ってる
J2 ファジアーノ岡山
なでしこ 湯郷ベル
なでしこチャレンジ FC高梁

下2つも意外と地元でサポートされてんだよな
湯郷のホムスタ行ったことあるけど、あんなに客が入るのが信じられない
982名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:54:38.57 ID:omOTbtqV0
J2の価値なんてJ1のすぐ下のDIVISIONってだけで充分だろ

Jリーグ100年構想はイングランドみたいにアマチュアとプロの垣根を無くして
地域リーグからDIVISION1までをピラミッド型にするんだから途中の価値なんて
維持してもしょうがない
983名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:55:18.50 ID:ywaPiKed0
札幌、「弱いから」って言ってもさ

ある程度強くなかったら、エレベーターさえ出来ないんだぞ
984名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:56:33.23 ID:Q16l+UXC0
セルジオはその場の感情だけで思ったこと言っちゃうから…
日本サッカー愛はあると思うよ
985名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:56:55.16 ID:e40AgQAr0
>>981
さすが大都会じゃの
986名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:57:12.86 ID:zOkccAWz0
>>979
すまない。素直にありがとう。
まあ、似たような環境のリーグとして3部があるなら
管轄が同じJリーグの方がスムーズに改革していける利点はあるな。

ただ、同じ事を繰り返して恐縮だが
2部と3部の間に明確な落差が素人目にもはっきりする事が大事。
987名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 15:58:20.29 ID:e40AgQAr0
ヨーロッパじゃアマチュアで8部9部まであるでしょ?
988名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:00:22.76 ID:XhZwfJybP
>>971
潰そうとはしてないよ
電通がJリーグ参入したのはコントロールするためだろ馬鹿ww
選手使ってステマしまくってるしww

セル塩は日本代表はぼろ糞じゃなくて日本代表を盛り上げようとしてご意見番してんの
989名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:00:38.66 ID:aGPAXYBQO
Jリーグは田舎の都市にどんどん拡大してるし、しかもそれが成功しているんで、
観戦者の平均年齢上昇は仕方ないと思う
むしろ今までが若者に偏りすぎていただけだろう
990名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:01:35.74 ID:k4UOlN5m0
>>919
いくら稲盛翁の故郷とは言え京都応援してる人はいねーよw
横浜フリューゲルス残党なら結構いると思うぞ
準フランチャイズみたいな扱いだった関係で。あとは選手個人のファンが多数
991ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 16:01:36.33 ID:7lpk/Pvv0
100年構想で欧州を手本にするのは別にいいんだけど、
向うでできれば絶対に日本でできるとは言い切れないからなぁ。
(元々野球畑でJは少し離れて見れるので尚更そう思う)

秋春制やるかい?
992名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:01:43.88 ID:XhZwfJybP
日本代表 中央集権
Jリーグ 地方分権

電通は日本代表をごり押しし、Jリーグを貶すのにはこういう構造の違いがあるからです
日本を中央集権国家のまま維持し、一部の人間たちで日本全国民をコントロールするのが目的ですから
それによって金や権力を思いのままに操るのが目的です
993名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:02:35.69 ID:Q16l+UXC0
>>981
社長が元ゴールドマンサックスってのが凄いよな
雉は絶対飛躍すると思うわ
994ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 16:03:28.23 ID:7lpk/Pvv0
やっぱり知能指数低そうだな。
995名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:03:41.10 ID:XhZwfJybP
>>993
ロマンがあるよなぁ
地元のクラブで社長やってACL出てCWCまで行けたら凄いなぁ
996名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:04:13.82 ID:aGPAXYBQO
つか電通に限らずマスコミは一般的に
地方分権なんて面倒臭いものは嫌いだろ
997名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:04:41.94 ID:omOTbtqV0
>>992
そんな古臭いイデオロギー持ち出すなんて、引きこもりの世間知らずか?
代表とJは相関関係なのに対立構造作り出しているのはお前だけだよ。
998ドアラ30連発 ◆AA..D1bJB2 :2012/11/10(土) 16:05:16.42 ID:7lpk/Pvv0
本当に中央集権なら県域放送制度やめてくれ。
999名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:05:31.64 ID:XhZwfJybP
>>997
実際そうなんだから仕方ないwww
電通のスピーカーであるセル塩越後の主張なんてそのまんまだろwww
どんだけ分析力ねーんだよ馬鹿wwww
1000名無しさん@恐縮です:2012/11/10(土) 16:05:38.41 ID:Q16l+UXC0
>>1000なら来年はJリーグ飛躍の年!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。