シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
*スレ進行のご注意*

・机上の空論を振りかざさないようにしましょう。
・「身障者」などと罵倒に走らないようににしましょう。
・意見や反論をする時はなるべく根拠となるデータを出しましょう
・根拠の無い嘘を事実の様に語るのを止めましょう


以上を踏まえてチップはスルーで
◆頓珍漢の乞食活動 チップ☆スター◆ChiP.ulUJU本スレ2◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333210616/


秋春制まとめ
賛成派
http://www18.atwiki.jp/akiharudomesaka/pages/1.html
反対派
http://www23.atwiki.jp/akiharusei/pages/2.html

前スレ
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336535188/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 12:38:31.65 ID:l2b2cdY30
テンプレは以上です。
31:2012/05/24(木) 12:44:35.69 ID:l2b2cdY30
下らない長文は要らないので悪しからず。
4終了:2012/05/24(木) 14:36:45.39 ID:SEkHizMB0
−−シーズンは「秋春制」に変えるのか?

「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られない」
(by現チェアマン大東和美)

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
5終了:2012/05/24(木) 14:37:25.04 ID:SEkHizMB0
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。
6終了:2012/05/24(木) 14:38:25.35 ID:SEkHizMB0
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う

ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html

現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題

1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け

>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
7終了:2012/05/24(木) 14:39:42.81 ID:WP48yx2OQ
823 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2010/04/09(金) 07:58:48 ID:7tFd2rlE0
鬼武椅子男のインタビューが昨日の新潟日報に載ってる

秋春制 日本では不可能

―「秋春シーズン制」の導入はどう考えるか。
「7月、8月を休むためには、日程的に寒くて雪が降る1月、2月に試合をすることになる。
 新潟や山形の人たちは制度を望んでいないだろうから、そんな状況で強引にやっても絶対うまくいかない。
 プロはやっぱり興行なのだから」
―環境整備が必要ということか。
「ハード、ソフトの両面がないとダメだろう。素晴らしい商業施設があってここに行ったら楽しい、
 何かがあるといったことを感じさせる環境。雪が落ちない屋根、温風が入り、座席シートやピッチにも
 ヒーターが入っているスタジアム。そのためにはインフラ整備が必要だ、総合的に考えてできない」
8終了:2012/05/24(木) 14:41:02.89 ID:WP48yx2OQ
水沼のコラム↓
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/index.html

なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、
それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。(続く)
9>>8の続き:2012/05/24(木) 14:49:13.54 ID:WP48yx2OQ
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに最高のパフォーマンスを見せようと頑張った。だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。しかも次のW杯は暑いブラジルだ。それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。[完]
10終了:2012/05/24(木) 14:50:31.33 ID:SEkHizMB0
>>7-8
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。
>「暑いから」といういい訳はもういい。


>そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
11議論の大原則:2012/05/24(木) 14:51:24.22 ID:SEkHizMB0
2chは自由競争であり議論の末
蹴散らされても、それは淘汰されただけであり
弾圧などでは無い、否定されただけで
たち消えるような案は所詮それまででしか無かったって証拠
支持は自力で勝ち取るもの
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:18:25.59 ID:iRUYKHaJ0
リーグ中断してる1月と2月は天皇杯に充当すれば日程も
さほどタイトにならないんじゃないか?
天皇杯はJFA主催だから降雪の少ない中立地で開催すれば良い。
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:24:33.45 ID:X0p5xZaOQ
>>12
それだと一連の報道で言われてるような
「1月と2月は試合を行わない」って事と話が違うため
その段階で、もう却下だよ。
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 20:30:09.40 ID:iRUYKHaJ0
>>13
でも「1月と2月は試合を行わない」のは雪国チームのホーム試合で
観客数が少なくなることの配慮という性質が大きい訳だから
雪国チームの収入に影響しないのであれば検討の余地はあるんじゃないかな?
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:23:21.87 ID:semS1+hd0
【誘導】
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/


>>1は内容がローカルルール違反しています
以後放置でお願いします
16ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/25(金) 21:28:57.65 ID:w0uTpj9Ui
わざわざコテ外して乞食が来てらw

具体的にどうLRに抵触してるんだかw
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 23:23:47.02 ID:2KO+KXLP0
Yahooのクイックリサーチ、
反対票は賛成票の半分しか無いのに、反対コメントは賛成コメントの倍あるw

非常にわかりやすい縮図だね。
18ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 00:10:07.87 ID:CvHrOTLti
>>17
やほーはさて置き、アカヒのやつはスタジアムにくるどういう層の人間からアンケートとったのかね?

所謂「ウルトラ」と「指定席組」それから「一見」とじゃ同じクラブが好きでも色々意見が変わってくると思うんだが?
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 00:22:18.96 ID:lad37rN20
たぶん南門のブース当たりでやってたと思うけど、いくら集客落ちたとは言えたった二十人じゃ、正しい抽出にはならんよ。

それに、タダ券で見に行ってるとこと、金出して試合に行ってるサポは同列にされたくはない気もあるな。
20ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 00:39:48.21 ID:CvHrOTLti
大見得とウチじゃ集客数(母体)が違うから、同じ数のサンプルとっても出すべき結論が違うんだよね。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 01:23:26.41 ID:/v5FM/tT0
・コアなサポは大丈夫でもライト層は減るって事は前から言われてた。

・コアなサポこそ「こういう」アンケートがあったら飛びつかない訳が無いと思うけど。
だからコアサポの含まれてる比率が低いってのは違う。

・大丈夫って答えた奴だって実際にやってみたら
「やっぱりダメだったわ」ってのも出てくるよ。
特に年を取ってくれば。

・コアなサポだけ残ったって無駄だ、少し増えるだけでも厳しいのに
ザっと見だけで動員減ではアウト。
コアサポが一人で2席買ってるなら発言権は強くなるかもな。
22ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 02:01:35.14 ID:CvHrOTLti
>>21
自分の意見は?
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 02:03:18.13 ID:CQA/98gU0
粘着犬飼の怨念・・・おそろしや
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 07:08:33.98 ID:9xYrMEWg0
>>18
メイン年チケだけどアンケート受けたよ。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 07:57:23.17 ID:3y0fFltp0
朝日の記事によると、ウィンターブレークの間も練習はせんならんから、
降雪地域のばやい雪のない県外でキャンプして三千万ほど余計に経費かかるてゆうてたな。
26ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 09:27:24.49 ID:34lziHfCi
>>24
二つ質問を。

南のアフターバーの辺り?
試合開始何時間前に?
27ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 09:30:51.07 ID:34lziHfCi
>>25
そういう金はJと協会から出させる様にしねーとだよね。

C契約6人雇ってお釣りが来るもん。
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:22:15.73 ID:/v5FM/tT0
>>27
なんで秋春の時だけ金が沸いて出てくる前提になるかね。
そんな金があるなら春開幕のために投資すれば良いだけの話
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:34:23.87 ID:gNvjX5cz0
秋春にさせたいのはJFAだから、金はJFAが出すのが筋だね。
30ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 12:41:46.55 ID:34lziHfCi
>>28

代表の強化費なんぞガンガン削って捻出すりゃおk
代表なんかよりクラブの方が大切だもん。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:46:57.89 ID:/v5FM/tT0
>>30
だからソレは春開幕に投資すれば良いだけでしょ?
なんで、いっつも秋春の時だけ特別な脳内条件が出てくるの?
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:48:13.01 ID:8DCCx39A0
JFAが男子A代表と男子A代表目当てにお金出してるスポンサーから貰った金を
どれだけ赤字の選手指導者事業、JFL以下下部リーグ開催費用等につぎ込んでるか
収支のPDFでも見てくればいい

代表戦減らすのも無理だって分かるから
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:49:24.63 ID:lad37rN20
>>31
リターンが見込めないものには投資しにくいんでしょ。

34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:53:22.40 ID:lad37rN20
つうか、利益出して株主配当するような組織じゃないから、赤字補填に回してるというより黒字にしても意味のない余剰金を分配してるだけじゃ無いの。
35ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 12:57:34.43 ID:34lziHfCi
>>32
日韓WCのアガリをスタジアムやらの整備に突っ込んでる件。
埼スタ第四グラウンドなんか1億4千万も助成金出たみたいだぞ。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 12:58:13.79 ID:8DCCx39A0
全ソナくせー
37ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 13:00:36.79 ID:34lziHfCi
アンケート取るにしてもちゃんと統計学的に意義のある取り方して欲しいよね。

因みに統計は大学でなんとか単位とれたレベルなんで、概念位しか理解出来てない。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:02:27.44 ID:8DCCx39A0
ネットの不正し放題のアンケートよりマシだよ
署名だってネットで募ったものより
スタで集めた奴の方が遥かに信用があるわ

ネットだけが人生のキチガイヒキコモリだけが
ネットを過大評価してるんだよ
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:10:53.51 ID:/v5FM/tT0
>>35
だからソレは春開幕のために投資されて来たんでしょ

>>37
偏差値はいくつぐらいの大学?
勝手に脳内設定を都合よく追加してくる辺り
とてもペーパー試験には強そうには見えないんだけど。
というか浅はかな統計を振りかざしてるって事は
名無しで自演しててNFLって呼ばれてるのはオマエだろ。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:11:55.62 ID:3y0fFltp0
Yahoo!クリックリサーチも朝日の各スタ廿人聞き取りも、
賛否の割合は似たようなもんだと思って納得してたんだが。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:53:13.91 ID:c+ecGU5/i
NFLって秋春賛成派の総称みたいになってきたな。

そもそも、チップ以外の賛成コメントする人間の全てをそう読んでいた傾向あるのは賛成派に対する矮小化なわけでしょ?

秋春賛成するのなんて極少数という印象操作的な。もっと前は殺人サッカー君とか呼んでたし。

今や協会はもちろんリーグやらサポの間でさえ、賛成意見はそれなりに人数いるのはっきりしてるわけで、いいかげんそういう個人限定的な矮小化はやめたら?
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:55:43.74 ID:8DCCx39A0
>>41
ようNFL
またの名をナベツネ信者の基地害芸豚
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:56:49.37 ID:c+ecGU5/i
>>40
よく見ると明確な秋春反対は半数以下なのね。
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 13:58:43.75 ID:c+ecGU5/i
>>42
たぶん俺は三代目くらいだろうな。

ロコは四代目か。
45ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 14:00:49.38 ID:34lziHfCi
>>39
俺個人を罵倒してもなんの意味もねーぞ。
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 14:01:04.75 ID:8DCCx39A0
順繰りに出てくるのが不思議だねw

死ねクズ
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 14:52:22.76 ID:c+ecGU5/i
>>37
知りたい集団(母集団)を設定したら、あとはいかに無作為な抽出をするか、だろね。
その意味では、ヤフーと朝日じゃ、母集団の括りが違うかもしれないけど。

ヤフーの場合、技術的問題で反復回答可能などランダムとは言えない要件もあるけど、朝日の場合、平均集客3千のところも三万オーバーのところも同じ二十人にしてるあたりが作為性感じちゃうけどね。

クラブ単位での意識の差を知りたいだけなのかもしれないけど。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 14:58:31.23 ID:c+ecGU5/i
しかし、つい数週間前までは、

「リーグどころか協会内でさえ秋春移行議論は行われて無い」

とかいう認識が横行してたこと考えると、賛成票が六割超えてるアンケートあったり、多くても反対票が五割にも届いてないアンケートあったり。

結構劇的な変化だよな。
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 14:59:43.85 ID:0p98n9Wv0
と自分の都合の悪い話は全て無視して脳内妄想咲かせる焼豚NFL
50ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 15:31:34.52 ID:34lziHfCi
>>47
作為的では無いんだろうけど、安直過ぎると思う。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 17:09:28.55 ID:/v5FM/tT0
ちょっと前までは序盤終盤と中だるみの中盤を考慮せずに
単純に月平均で割って比較してたくせに
「こういう時だけ」中身を精査しろってのも都合の良すぎる話だぞ。
改革にはザっと見だけでも明らかな差を誇示できなければダメだろう。
52ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/26(土) 17:24:23.73 ID:34lziHfCi
>>51
それ俺じゃ無いから。
ロクにスタジアム行った事も無い奴と混同しないで貰えると有難いんだが?
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:22:07.74 ID:ABJEML8L0
>>47
社会調査の場合は質問票の作成から気を付けてやらないと
変な結果が簡単に出てしまうので
ただ統計を勉強しただけだとあまり役にたたない

正確に母集団の推定をするという事では
やっぱり数を集めるのが一番良い
統計では一般に思われているよりはかなり少ないデータ数でも
理論上ではOKなのだが、実際の調査をやると
現地調査だとかだと理想的な形でデータを取れるっていう事はまずあり得ないので
社会調査では理論上はOKとされる最低限に近いデータから
統計で分析をしても信用出来ると言える結果を得る事が出来ない




54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 23:55:06.75 ID:9xYrMEWg0
>>26
遅レスですまんね。赤さんのところじゃないよ。
入場待機列で受けたから、キックオフ2時間半くらい前かな。。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 20:04:38.60 ID:bmWFGOH+0
J2山形、現在三位。

せめてJ1だけでもウィンターブレイク無しでお願いできませんかね。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 20:20:09.84 ID:pUMYAgNq0
>>55
いい加減、秋春は諦めろってば。
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 20:22:15.43 ID:pUMYAgNq0
J2こそシンプルな日程で
ウインターブレイクなんて入れたら
その分、水曜開催が増える
やっぱりプロは夏にビシバシやんなきゃダメだ。
アマチュアなら春季と秋季だけってのも許されるがな
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:22:15.67 ID:bmWFGOH+0
>>56
いい加減って‥これから結論出そうとしてるところじゃん。
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:23:40.77 ID:bmWFGOH+0
>>57
炎天下より、ある程度寒い方がトレーニング効率上がるでしょ。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:32:36.85 ID:bmWFGOH+0
今節は各所で評判のものすごく高かった瓦斯vs赤戦だったけど、あの試合、真夏にには無理なんじゃないかなぁ。

基本的にサッカーって得点の非常に入りにくいスポーツだから、そこからエンターテイメント性を紡ぎ出すには、近代では特に豊富な運動量が必要だと思うよ。
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:40:50.45 ID:R/Aw4pvX0
現にそういう試合が今節あったんだから別にいいじゃんよ?
なんで5月の試合内容をわざわざ夏に置き換えようとしてんの?
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:44:56.68 ID:bmWFGOH+0
>>61
冬にも可能だけど夏は不可能だから。
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:49:10.87 ID:HwyJADfmQ
>>62
夏にも可能にするのがプロだから。
甘えは許されないよ。
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:52:43.51 ID:R/Aw4pvX0
>>62
まったく根拠もない妄想だね
むしろ冬も無理なんじゃね?
地面は硬いし、客は減るし、怪我も多いし
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:57:34.78 ID:bmWFGOH+0
甘えとかそういう精神論的な話じゃなくて、科学的な事実だよ。

夏にあれくらい走れるなら、冬にはもっと走れるの。

車のエンジンだって夏にはパワーダウンするでしょ、それ精神論じゃ解決出来ない、それと同じ。
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 22:59:16.33 ID:bmWFGOH+0
>>64
根拠はあるよ。 気温と酸素量の関係。
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:07:29.71 ID:pUMYAgNq0
アンチェロッティの本によると
序盤と終盤にコンディションを上げるようにして
中盤はコンディションを落とすようにするらしい。
だから季節が原因では無いよ。
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:07:41.11 ID:bmWFGOH+0
>>64
ところで、冬に怪我が多いって話にちゃんと根拠あるの?
松井の話とか整体師さんのブログとかの話じゃなくて。

冬に怪我が多いのは野球みたいに運動量の少ない(深部体温の上がりにくい)スポーツ特有の性質なんじゃない?
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:07:45.51 ID:R/Aw4pvX0
>>66
それって数%だって話でしょ?
その数%がどれほど試合に影響すんの?

ちょっとでもあがりゃそれでいいのか?
ほかの要因との兼ね合いは?
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:14:36.88 ID:R/Aw4pvX0
>>68
身体が冷えると怪我につながるのは普通に言われることだろう?
野球の投手が肩を温めてるのは何のためか?

サッカーだって常時動いてるからといってすべての筋肉が常時動いてるわけでもないし
接触プレーのあるサッカーのほうがむしろそういう冷えた筋肉が突然動く状況は多い

どうしても松井やフランサの意見を否定したいみたいだが
現場の人間をそんなに信じられないの?
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:19:15.96 ID:HwyJADfmQ
>>68
整形外科が、そう言ってるよ↓

>やまが整形外科
ttp://yamaga-seikei.com/body/
3.肉離れ 安易に考えないで
肉離れの原因としては、筋疲労、筋肉の柔軟性の低下、筋力・筋持久力の低下やアンバランス(筋力の左右差や屈筋と伸筋とのアンバランス)
ウォーミングアップやストレッチングの不足などが考えられ、特に寒い日や硬いグランドでの練習時には要注意です。
肉離れを起こしたら、応急処置として内出血や腫れを最小限にするため
RICE処置(R=安静、?=冷却、C=圧迫、E=挙上)を48時間まで行うことです。
軽症でも2、3日、重症では1週間ほど安静にし、その後は少しずつ温めながらストレッチングや筋力訓練を開始します。
 スポーツ復帰の目安としては、患部(肉離れを起こした筋肉)をストレッチングしても痛みが出ないこと、
患部を押さえても痛みが出ないこと、力を入れても患部に痛みがなく、十分に筋力が回復していることなどです。
完全に治りきらない状態でスポーツに復帰すると再発しやすいので、絶対に焦らないことです。
 再発防止のためには、ウォーミングアップやクールダウン時にストレッチングを十分に行うこと、傷めた筋肉とその周囲の筋肉とをバランスよく鍛えることです。
寒い日や疲労の蓄積した日には、ダッシュなどのスピードトレーニングには特に気を使う必要があります。
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:20:22.00 ID:bmWFGOH+0
>>69
夏と冬の体積当たりの酸素量は13%くらい変わるらしいよ。湿度と気温の関係で。

13%変われば、無視出来ない変化でしょ

73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:22:08.45 ID:HwyJADfmQ
>>71
>特に寒い日や硬いグランドでの練習時には要注意です。
>特に寒い日や硬いグランドでの練習時には要注意です。
>特に寒い日や硬いグランドでの練習時には要注意です。
>特に寒い日や硬いグランドでの練習時には要注意です。
>特に寒い日や硬いグランドでの練習時には要注意です。

>寒い日や疲労の蓄積した日には、ダッシュなどのスピードトレーニングには特に気を使う必要があります。
>寒い日や疲労の蓄積した日には、ダッシュなどのスピードトレーニングには特に気を使う必要があります。
>寒い日や疲労の蓄積した日には、ダッシュなどのスピードトレーニングには特に気を使う必要があります。
>寒い日や疲労の蓄積した日には、ダッシュなどのスピードトレーニングには特に気を使う必要があります。
>寒い日や疲労の蓄積した日には、ダッシュなどのスピードトレーニングには特に気を使う必要があります。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:23:31.97 ID:R/Aw4pvX0
>>72
いや、だからそれがどれくらいの試合の質に影響すんの?

酸素量って言ったって、持久走じゃないんだから常に酸素を必要としてるわけじゃないんだけど?
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:42:45.61 ID:bmWFGOH+0
>>71
夏にだって中枢性疲労による怪我多くなるとかも聞く話だけどね。

で、サッカーの場合どっちが多いかでしょう?
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:55:29.53 ID:bmWFGOH+0
>>74
いや、少なくとも有酸素運動運動の部門では、13%近くの酸素量格差ある時点で不適切と評価できるでしょ?

サッカーは有酸素運動の要素がとても強いスポーツなんだし。(有酸素運動だけ、とは言わないけど)
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:58:43.66 ID:R/Aw4pvX0
>>76
>不適切と評価
なにが?

仮に秋春に移行したとして1年を通して13%の恩恵を受けられる試合数なんて限られているわけだが
適切と不適切の切り分けはどこで、その根拠はなに?
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 23:59:45.52 ID:bmWFGOH+0
FIFA医学評価研究センター
「サッカー医学マニュアル」

トレーニングと競技会におけるチームドクターの役割

環境

選手が時差ぼけなどに順応できるよう、競技会前に充分な余裕を持って、高温、高湿度、高高度などの条件を考慮しなければならない。

http://www.jfa.or.jp/jfa/medical/images/top/F-MARC_Football_Medicine_Manual.pdf#search='Jリーグ%20%20怪我%20%20統計'
‥‥

少なくとも、高温高湿度はわずかにあっても、低気温のことには全く触れられて無いみたいですけど。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:00:46.04 ID:lsy++jMx0
>>78
あれ?リンク失敗してるんで、詳しくはググってちょ。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:03:38.48 ID:lsy++jMx0
>>77
いや、だから13%の違いが根拠だけど。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:10:57.62 ID:4wOJEYrT0
>>80
何の根拠にもなってないよね、それ
13%の数値自体もほぼ一定方向に筋力を使う一定ペースの持久走での数値でしかないし
止まったり、動いたり、飛んだり、方向転換したりするサッカーに対する根拠としては薄いだろうよ
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:12:51.86 ID:4wOJEYrT0
>>78
「などの」
まあ、ここの低気温が含まれるかどうかは知らんけど
低温で検索すると別の問題は引っかかるようですが
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:29:04.40 ID:BVrECtjh0
>>82
反対のベクトルに大きい・高いと解釈すれば
低温、乾燥、低標高も十分、該当するだろうな。
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:31:35.70 ID:lsy++jMx0
>>81
「なんの根拠にもなってない」という否定が間違ってるだけだよ。

別に高気温というものが、サッカーの持ってる要素全てに敷衍するようなマイナス材料を持ってると言ってるわけではないし、高気温を否定するのにサッカーの要素全てを根拠に出す必要も無いでしょ。


有酸素運動の分野で致命的な欠陥あるだけで充分だと思うけどね。したがって「なにかの否定にはなっている」よ。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:34:52.82 ID:lsy++jMx0
>>83
それにしたって、低気温も高気温も外傷に対する外因子だとは言えるだけで、低気温の方が高気温より怪我多いとは言えないのは同じでしょ。
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:37:29.85 ID:4wOJEYrT0
>>84
>致命的な欠陥
いやだから13%が致命的な欠陥であるという根拠がないんだけど?
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:39:11.00 ID:lsy++jMx0
ちなみに、素朴な疑問だけど、君ら冬にボール使うスポーツしてた経験あるの?

雪で出来なかったとかない?

88U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:42:49.80 ID:lsy++jMx0
>>86
その場合、何を持って致命的とするか、という定義論証になっちゃうけどね。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:46:16.19 ID:BVrECtjh0
>>87
おまえ、働いた事あるの?
未だに親の扶養に入ってる事は無い?
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:46:59.94 ID:4wOJEYrT0
>>88
だからそうだろ?

実際に今夏場に試合できてるんだからまったく致命的じゃないのに
なにが13%だから致命的なんだか
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:51:49.40 ID:lsy++jMx0
>>90
まぁ、別に致命的という表現にこだわるつもりないんで、単純に、「夏場は冬より13%酸素量が減る場合もある」という根拠だけでもいいよ。

それだけで充分だと思うし

92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:53:25.93 ID:lsy++jMx0
>>89
お仕事と冬の怪我とは関連性ないけどね。
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:54:06.17 ID:BVrECtjh0
>>91
それだと「減らない場合もある」し
逆に「13パーセント増える場合もある」よね
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 00:57:33.31 ID:lsy++jMx0
>>93
書き方悪かったね。

気温と湿度によって13%が8%くらいになることはあっても、夏の方が冬より13%増える事は物理的にありえないよ。

夏の0度とか冬の30度とかにならない限り。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:09:54.48 ID:lsy++jMx0
少なくとも、
有酸素運動時でのパフォーマンスでは酸素量多い方が有利(夏は不利)、ということには科学的根拠あり。
怪我に関しては風評はあるものの、夏が有利だという根拠は科学的とは言いづらい。
集客に関しては、むしろ夏は有利とは言えない数値はある。

こういう状況な以上、秋春賛成票が多いってのも自然な話だとおもうよ。これらに比べたら雪や日程の問題なんて瑣末事。


96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:20:26.72 ID:4wOJEYrT0
なに勝手に自己完結してるんだか
スタでの調査では春秋のほうが多かっただろうに
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:21:56.31 ID:4wOJEYrT0
>雪や日程の問題なんて瑣末事
あと解決できないから些事にしたいだけだな

些事だと思ってるのはこういう馬鹿だけだし
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:25:24.38 ID:4wOJEYrT0
気温が下がると集客が下がるのは過去にデータとして出しましたから
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:46:50.26 ID:lsy++jMx0
>>97
妥協点をいくらでも作りだせるという意味で瑣末と言ったんだけどね。

もっといえば、雪も日程も理想を追うべき要素じゃなくて、妥協するべき要素ってこと。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:49:27.09 ID:4wOJEYrT0
http://www.himeji-med.or.jp/iinkai/sports/200201.htm

>>99
なぜ夏は妥協できない?
日本全国でプロクラブを作ること
日本全国から人材を発掘すること
そのためには特別な施設の要らない春秋が最適であると

まさに妥協の産物であるのに
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:51:08.18 ID:lsy++jMx0
>>98

例1)
人口が増えれば、コンビニが増える。
人口が増えれば、犯罪が増える。
したがって、コンビニが増えれば犯罪が増える。

例2)
天気が荒れれば、気温が下がる。
天気が荒れれば、集客落ちる。
したがって、気温が下がれば集客落ちる。


どちらも間違った三段論法だよ。
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:52:00.55 ID:4wOJEYrT0
大体雪や日程に妥協するってことはそのまま練習や試合の質を下げることにつながるのに

そういうパフォーマンスの低下は許せるのに
高温によるパフォーマンスの低下はなんで許せないんだ?
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:53:23.25 ID:X8OYORe50
選手の一時期のパフォーマンスなんて、年間通して考えれば瑣事でしかないな。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:55:20.66 ID:4wOJEYrT0
>>101
なにトチ狂ってんだ?
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 01:58:52.59 ID:XaJ/fgdF0
このネタは既出?

狭山ラトルズSC ‏@sayama_rattles
Jリーグが秋春制に移行した場合当然下部リーグのカレンダーもJに合わせ
ることになると思いますが、下部リーグで使用する天然芝ピッチの多くが秋
〜春養生期間で使用禁止なんスよね〜(笑) どうすんだろ?

狭山ラトルズSC ‏@sayama_rattles
それから現在は行政とサッカー協会のカレンダーが年度単位で一致してい
るからこそ年間スケジュールを早い段階で確定できましたが、2015年以降
はリーグ後期の日程が直前まで分からないとか、昇格したチームがホーム
で会場を確保できないという最悪の事態が発生するかもしれませんね。

狭山ラトルズSC ‏@sayama_rattles
現在は3月〜4月開幕に対して各種入替戦が11月〜12月。例えば全部の
リーグが8月にスタートした場合各種入替戦は3月とか4月とか。それまでに
リーグの順位を確定すると考えると2月までにはリーグを終わらせたいけど
12月〜2月なんて試合無理だし、そうすると8月開幕の11月閉幕の夏秋制w
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 02:16:49.72 ID:lsy++jMx0
>>100
底辺広げる(クラブ数多くする)だけじゃリーグの発展に結びつかないって考え方もあるんでね。

ちなみに、97年のネクスト10ではクラブ数削減の答申出たそうだから、そういう考えも決して少なくはないよ。

その時は川淵が大反対したそうだけど、その川淵でさえ秋春推進派なんだから、推して知るべしって感じかな。
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 02:22:03.50 ID:lsy++jMx0
>>102
とりあえず、なんでも急に改革することはリスクも増えるから、時間かけた方がいい場合もあるしね。

夏の暑さだって当面は回避出来ない日程になるみたいだし。
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 02:28:28.40 ID:lsy++jMx0
>>103
エンターテイメント性の高い戦術を選ぶチームは夏場に失速し、エンターテイメント性の乏しい戦術を選ぶチームが安定して成績を出せる。

そういうリーグじゃ興行的にも厳しいし、アジアでも通用しにくいんじゃないか?ドン引き縦ポン競争になって中東やオージーに勝てる要素無いだろ。
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 02:41:48.13 ID:4wOJEYrT0
>>106
>97年のネクスト10
ずいぶん昔の話を持ってきたもんだな
そんだけ長い間あって結局拡大路線なんだからそれこそ推して知るべしだろ

>>107
意味不明
なんで夏のパフォーマンス低下は許せなくて
過密日程や雪の影響によるパフォーマンスの低下は許せるんだ?
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 02:52:37.69 ID:BVrECtjh0
>>108
アジアに照準を合わせるなら
尚更、暑さは禁忌にすべきでは無いだろう。
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 03:11:20.38 ID:X8OYORe50
>>108
夏場に失速するのは、エンターテイメント性関係無いな。1年通したマネジメントの問題。
ピークをどこかに持ってくるか、1年通して安定した戦いをするかの違いでしかない。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 06:22:25.50 ID:pEn6IPAj0
間をすっとばして93年からのJリーグというシステムが失敗だったという妄想から暴論スタートしてるからなこのキチガイ
113ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/28(月) 07:33:58.12 ID:Bu+jodiXi
甘え君ワロタw

甘え理論だと途中で交代すんのも甘えだかから昔みたいに交代は無しに戻した方が良いのかもねw

甘え君も匿名掲示板であんな事と書き込んでるのは甘えだからFBやらTwitterで実名で意見を発信するべきだなw
114ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/28(月) 10:57:45.38 ID:Bu+jodiXi
懐かしいコピペ見つけたから改変してみたw

Q61 たかしちゃん…もうそろそろお風呂入ったら?5日も入ってないんだし…
A61 るせえっババア黙れ!俺は秋春派の工作と日夜戦ってるんだって言っただろ!!
俺がやらなきゃ日本サッカーがダメになるんだよ!!わかんねえのかよ!!頭わりぃババアだな!
いいから黙ってメシ置いとけ!!!

Q62 お兄ちゃん、カーテンくらい開けたらぁ?お兄ちゃんの部屋だけまじ暗いんだけど。
A62 だから!! 秋春派が!! 工作を!!! 俺が戦っ!!!!! 秋春派を!!!!!!
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 12:39:34.64 ID:NmmNX+y+i
>>109
「やっぱし秋春に戻そうよ」って答申出たのも97年じゃ無かったっけ?
それに今は拡大路線も一段落したけどね。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 12:46:41.44 ID:NmmNX+y+i
あと、夏が許せないというのはちょっと違うかな。優先順位で高い低いの違いという感じか。

雪や過密日程の問題は、一部の地域が甘受したりターンオーバーやらでなんとかなるけど、気温の問題は大半の地域がエアコンスタジアムとかエアコン練習場とか完備しないと解決出来ない問題だし。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 12:47:39.07 ID:NmmNX+y+i
>>110
何れACLだって日程変わるでしょ。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 12:51:54.37 ID:NmmNX+y+i
>>112
あんたらはJリーグの興行面での潜在能力に限界を感じていて、俺は「まだまだこんなもんじゃ無い」って思ってるだけだよ。

スタジアムの雰囲気という面で見たって、一部のクラブの方が現在の代表戦よりよっぽどスペクタクルだとおもうし。
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 13:12:12.40 ID:x/5zlW+B0
>一部の地域が甘受したりターンオーバーやら
金勘定ができない馬鹿は大変だな

>気温の問題は大半の地域がエアコンスタジアムとかエアコン練習場とか完備しないと解決出来ない問題
今現在出来ているのに何が問題?
どのクラブだって今の環境に同意して参加してんだけど?
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 13:14:27.33 ID:x/5zlW+B0
秋春馬鹿は結局やらなくていい問題をでっち上げないと
雪や過密日程の問題を解決できないってことね

移行による雪や過密日程は全体で解決しないといけない問題
現行日程における気温の問題はそれぞれクラブが勝手にやればいいこと

そんなことの切り分けさえできないとか
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 13:15:58.81 ID:G0qxWFRQ0
>>116
だからエアコンが欲しい所だけが自腹で取り付けるべき話だろ。
だってJリーグが春開幕で夏にもやるって
予め了承した上で加盟してるんだし
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 14:23:12.34 ID:NmmNX+y+i
>>119
別に可能か不可能かの話をしてるつもり無いけどね。
夏場にも可能だからって、タダ券で乱発しなきゃ客集まらないし、テレビでもほとんど扱われない状況は好ましくはないとは思うけど。
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 14:25:52.10 ID:NmmNX+y+i
>>121
そこまで金かけてリターンは現状維持じゃ、投資のしがいも無いでしょ。
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 14:27:52.76 ID:NmmNX+y+i
>>120
協会もリーグも秋春に前向きなんだから、あなたの切り分け方の方が不当なんじゃないの?
125ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/28(月) 14:30:29.50 ID:Bu+jodiXi
新潟はタダ券ばら撒くの止めたら入場者数激減したんだっけ。

松本、岡山辺りはJ2なのに結構入ってるイメージ。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 14:47:14.96 ID:x/5zlW+B0
>>124
リーグというどこを指すのかもわからないものにすがりつくの辞めたら?
ついでに前向きであることと切り分けは全く別問題だし
127ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/28(月) 14:54:12.38 ID:Bu+jodiXi
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 15:03:36.34 ID:x/5zlW+B0
相手にされないからって自分で引用するとかカッコワル
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 19:06:04.40 ID:pEn6IPAj0
ネットで戦うだけで現実に全く行動しないのはキチガイで負け犬のゴミニート夏春豚
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 07:05:36.37 ID:ok0pceGS0
【サッカー/Jリーグ】2013年からの秋春制移行、J1・J2実行委員の大半が反対…先送りされる可能性[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338242609/
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 07:22:40.94 ID:2aBicSZK0
チップ、悔しくて出てこられないの?
132ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/29(火) 07:39:59.89 ID:tlEKAPK5i
去年残留争い真っ只中で、孤軍奮闘してた元気をオリンピック代表如きに抜かれたのはマジキツかったなー。
オリンピックはアマチュアだけにして貰いたいわ。
あと、クラブも契約に「招集拒否」を盛り込むべきだな。
ロクに金出さないJFAが偉そうにしてるのが腹立たしい。

>>131
つシーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:23:37.34 ID:SiPnfmsB0
>>130
先送りかぁ、まぁ別に来年じゃなくてもいいんだけどね。

でも、また「先送り」を恒久廃案みたいに脳内変換しちゃう人たち続出するのがうざったいかなぁ。 前も「時期尚早」をそんな感じで変換してたし。
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:29:23.21 ID:ROzrKP2w0
また「先送り」を「雪国が反対したせい」とかって脳内変換する馬鹿がわき続けるのが
うざいなぁ

「時期尚早」って言葉に対して、具体的な「時期」が指定されてない時点で永久凍結だって
事さえ理解できないんだもんな
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:34:15.74 ID:ROzrKP2w0
とりあえず秋春馬鹿は
協会もJも前向きだから秋春への移行の流れは止められないって言ってたことについて
弁明すべきだろうなぁ
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:40:18.40 ID:SiPnfmsB0
>>134
んなこと言って、前回の犬飼政権下での議論以降、たった数年でまたこうやって議論してるの事実だし。
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:42:20.77 ID:SiPnfmsB0
>>135
早速飛び出たけど、「先送り」って流れが止まった事にはならんぞ?

もっとも、俺が言ったセリフでは無いが。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:44:31.93 ID:m9dc9L9s0
いつになったらお前の就職が先送りじゃなくなるんだろうなNFLゴミ
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:46:46.70 ID:SiPnfmsB0
一年半のシーズンに問題あるなら、シーズン三分割するとかダメなんかなぁ。

先送りし続けるより、スパッと介錯しちゃった方が苦しまないでいいと思うんだけど。
ヘビの生殺し状態じゃかえって嫌でしょ?反対派の皆さん。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:54:45.18 ID:ROzrKP2w0
>>137
で?今回一体秋春に向けて何が流れたの?
いつも通り
「移行しようぜ」→「無理」で終わっただけだろ?
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 10:57:09.98 ID:1xbG6v0o0
協会側の提案を経営の問題でJリーグ側が見送ると西部謙司がサカマガで書いてたとおりになったか。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 11:02:15.92 ID:ROzrKP2w0
「先送り」されるってことは現行移行するには「問題がある」って判断されたわけだが
その「問題」を具体的にどうするかは全く話に出てこないよね。

こういう問題があって、それを解決するためにはどうしなければいけないから
先にそれやろうで先送りならともかく、単に「先送り」されただけじゃ
何にも進んで無いのと同じ

協会にとっても秋春は鶏肋でしかないんだろう



143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 11:04:12.52 ID:SiPnfmsB0
>>140
そもそも実行委員会でさえ、まだ終わってないじゃん?
今日これからでしょ。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 11:07:02.22 ID:ROzrKP2w0
>>143
じゃ、終わってからでもいいよ
明日にでも結果出るだろう
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 13:25:51.94 ID:fazid+e90
>>143
だから今日、恒久先送りと結論が出るかも知れないでしょ。
8月上旬が期限だから8月かもしれないけどね。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 01:16:38.47 ID:avDa91yQ0
秋春制へ移行しようとすると、1年半かけてリーグ戦を進めるか、
半年間を完全に休みにするかしないと、移行ができないんだよな

マイナスからのスタートになるのがわかり切ってるのに、
そう簡単に賛成してもらえるわけがないっての
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 05:07:22.31 ID:2nj07juw0
2か月も開催期間が減るのに大まかな日程すらみえてこない
日程さえあれば今までのデーターから動員予測 収支も見えてくるのに経営予測すらさせない
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:10:09.36 ID:i2pVtoUw0
中西競技・事業統括本部長は「移行を前提に議論をしようということは合意した。反対の方もいらっしゃるが、議論を尽くすということについて皆さんポジティブだった」と話した。

‥‥

とりあえずは、最低限、10月くらいまで【移行を前提】に議論すべきだろな。

ということで、今後10月まで「不可能」だの「無理」だの「反対」だのは禁句ということでよろしく。






149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:15:41.77 ID:+IVL1KwY0
いいからキチガイNFLは日程出してね
じゃなきゃ死ね
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:16:39.89 ID:18bdxE9s0
>>148
URLは?
議論の途中で、やっぱり
反対って事も起こりうる訳だから
禁句には出来ないよ、語り尽くすってそういう意味だから。
むしろマダ決定もしてない内から規定事項かのように
語る事の方が禁句だろう。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:34:33.58 ID:i2pVtoUw0
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:36:54.57 ID:+IVL1KwY0
相変わらず芸豚は書籍ベースの専門誌のソースは出せず焼豚マスゴミソース
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:37:19.28 ID:i2pVtoUw0
>>149
日程は不確定要素多すぎてネットじゃ不適切だと思うけど。
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:39:10.04 ID:JEkCSr2Si
でも、この話題に限ってはスポ新情報も結構正確だったりするからなぁ。
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:40:02.57 ID:JEkCSr2Si
>>154
自己レス
ID変わっちゃってるね。
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:41:08.81 ID:+IVL1KwY0
何回流れてると思ってるんだキチガイ
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:45:00.80 ID:18bdxE9s0
>>153
じゃあ本当に永久に無理だね。
だって最初のステップがコケてるから

>>154
その記事だって会議の録音では無いからね
実際の会議は怒号が飛んでたのに
中西が勝手な事を言ってる可能性だってある
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 11:56:11.29 ID:i2pVtoUw0
つうか、おまえらちゃんと働けよ。







一度言ってみたかったw
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:03:41.04 ID:Dn0a67wT0
移行を前提に議論をするからこそ日程を組んでみる必要があるのでは?
サッカー批評案とか実行委員会案とかチップ案とかあるけど
結局それを見て移行は無理じゃねってなったんだし
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:04:23.83 ID:+IVL1KwY0
秋春豚はゴミを使った既成事実化で他人に不利益を押し付け生活を壊そうとする犬飼レベルの人格障害者しかいません
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:36:19.25 ID:i2pVtoUw0
278 名前:名無しさん@恐縮です :2012/05/30(水) 08:37:47.28 ID:oDuBs7Ip0
なんか、「秋春制移行自体はもう決定済みで、あとは時期の問題」
みたいな報道になってきてるんだが

何すかコレ
何なんすかコレ


‥‥
実際そういう空気だからなんじゃない?
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:37:51.80 ID:+IVL1KwY0
キチガイとマスゴミの脳内でな
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:38:28.44 ID:+IVL1KwY0
>>158
そんなに悔しかったのか?
働けよキチガイ
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:40:36.17 ID:i2pVtoUw0
>>160
ヤフーのアンケートでは6割賛成。
朝日のやつでも2割は賛成してるけどね。

少なくともJリーグ観戦者の2割が人格障害者に見えてしまう感性の方が問題だと思うぞ。

165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:43:00.90 ID:+IVL1KwY0
お前がキチガイであることは疑いようがないよキチガイ
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 12:43:23.49 ID:i2pVtoUw0
>>163
俺からみたら、お前らの方がよっぽど働きもしないでココに張り付いてるように見える様を表現したつもりだったんだけどな。

ちゃんとハローワーク行けよ。
167ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/30(水) 13:21:33.97 ID:4Uj42NZ1i
>>166
大怪我して自宅待機療養中の俺は…
168ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/30(水) 13:33:49.18 ID:4Uj42NZ1i
自宅待機療養中ってなんだw
自宅療養中なw
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 13:44:57.77 ID:p1JkrI+R0
>>166
夜勤で働いてる人間も居れば今日が休みの人間も居るだろうし、暇な大学生だって居るだろう

議論で劣勢になり始めたら「働けよおまいら」と議論内容と一切関係ない内容出して煽り始める、
君は頭を使う職業はまず無理っぽいからハローワークの受付の人にはその旨きちんと伝えなさいね
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:01:31.63 ID:i2pVtoUw0
>>167
いや、俺は今まで散々ニートだなんだって言われてたからそのままそっくり返しただけで他意はありません。
気に障ったらごめんね。

ちなみに俺はこう見えても今、仕事中なんだよね。いわゆる普通のサラリーマンとは違うもんで。

171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:04:17.59 ID:i2pVtoUw0
>>169
俺は今回初めて言った内容なんだけどね。君たちは毎日幾度と無く繰り返し言ってる内容だけど。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:11:51.94 ID:i2pVtoUw0
>議論で劣勢になり始めたら


なるほど、それで君らそういう内容よく投稿してたのか。なるほどね。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:15:50.06 ID:+IVL1KwY0
お前の議論じゃないじゃんw
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:16:34.41 ID:+IVL1KwY0
サカ豚と戦うのは豚スポだけでやってろよ屑豚ゴミニート
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:27:45.53 ID:i2pVtoUw0
とりあえずは、大東が秋春にどういう認識持ってるのかが大きくなってきたのかな。今のところ曖昧なスタンスだけど。

ナベツネ曰くチェアマンの権限は法律違反レベルで大きすぎるのだとか。昔の話なのかも知れないけど。

鬼武がちょっと使えない子だったから、ちゃんと仕事して欲しいね。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 14:43:17.07 ID:Dn0a67wT0
具体的なものがないな
これでは15年移行も不可能だ
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 15:07:05.96 ID:i2pVtoUw0
具体的な事はこれから各分科会で議論されるでしょ。

自分的には、抽象的であったり理念的なことこそ一般サポの感覚が必要なんだと思うけどね。
178ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/30(水) 15:29:29.31 ID:4nT6ZWgti
代表有りきの考え方じゃなくて、各クラブをどう発展させるかってのを大事にして欲しいわ。
179ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/30(水) 15:35:20.15 ID:4nT6ZWgti
まぁ秋春に向けて動いてる事は事実と言って過言では無い状況だね。

Jリーグ「秋春制」移行は早くて15年夏から

 Jリーグは29日、東京都内で臨時実行委員会を開き、シーズンを3月に開幕する現行の「春秋制」から、夏に開幕する「秋春制」に移行することについて、変更する場合の導入は早くても2015年夏とすることで合意した。
可否については、10月の理事会で決める。
秋春制は、日本サッカー協会が提案した。

 移行についての問題点を検討するために〈1〉競技・運営〈2〉事業・マーケティング〈3〉財務〈4〉選手契約の四つの分科会と、それを集約する作業部会を設置する。
各クラブや日本協会から計10人前後が各分科会に入る予定。

 日本協会は代表選手の休養期間の確保を目的にシーズンの移行をJリーグ側に提案。
14年のワールドカップ(W杯)ブラジル大会後からの変更を打診した。
秋春制への試みは、積雪地の反対などが強く何度も頓挫してきた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120529-OHT1T00230.htm
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 16:18:08.16 ID:21zXW0FR0
鳥取・富山・松本・山形・新潟・札幌は座して氏を待つのかね
181ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/30(水) 16:32:31.24 ID:4nT6ZWgti
>>180
松本なんかは客入ってるから頑張って貰いたいけどねぇ。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 16:54:25.37 ID:JEkCSr2Si
とりあえず、1、2月やらない分にはそれほど不利な条件にもならないんじゃないの。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 17:02:59.07 ID:+gzNUFcd0
雪国は12月だって外に出たくないわ
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 17:11:36.23 ID:i2pVtoUw0
>>183
こっちはCWCやら天皇杯やら高校サッカーやらでサッカー満喫出来る時期なんだけどね。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 18:34:28.49 ID:7n+HbQRI0
今日もキチガイニート平日昼間から発狂中
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 18:41:46.05 ID:7n+HbQRI0
争点はJサポ対豚
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 18:42:44.19 ID:7n+HbQRI0
リアル社会でやることが無いからネットで暴れるだけが人生の負け犬キチガイ対Jサポでも可
188ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/30(水) 19:05:34.90 ID:4nT6ZWgti
>>185
「発狂」とか鏡みて言ってんの?w
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 19:08:37.28 ID:WtUPA+Q80
荒らしの糞コテキチガイをかばう
目くそ鼻くそ
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 19:53:22.66 ID:CJ8t9DuHO
NFL豚くん他の秋春豚が揃ってニート呼ばわりされるのは、
書き込み時間以上に社会常識が全く無いからだから
それに気がつかないうちはゴミクズニート
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:31:58.43 ID:i2pVtoUw0
>>190
あんたらの非常識は世間の社会常識。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:42:41.70 ID:WtUPA+Q80
世間を知らないバカニートが何言っても無駄
仕事しろよゴミ
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:59:48.15 ID:i2pVtoUw0
やっぱしACL全滅。
まぁお前らには関係ない事か。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:02:55.70 ID:18bdxE9s0
国内リーグのレベルが高すぎてACLに注力出来ないだけだからな。
もしもアジアにELみたいな中位の大会があったら
日本が勝つよ
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:09:39.10 ID:Kd/CXZwa0
すっごい嬉しそうだよねーNFLくんは
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:12:55.72 ID:i2pVtoUw0
Jリーグのレベルが高いのは認めるが戦力が分散しすぎてカオス過ぎるのがマイナスになってんだよな。

下手すりゃドラフトのある韓国より国内戦力格差無いんじゃないか。

197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:00:33.29 ID:U2BIG+We0
今気が付いたけど、なんで同じスレ2つあるんだ?
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 07:27:43.46 ID:eoYUEbPM0
戦力が分散して何が悪いの?
これが日本のサポや選手が望んでいる事なんだからいいじゃないか
功労者を放出しまくったらつまんないでしょ
名古屋が中村か吉村かアレックスのうち2人切って、小嶋とか増田とか青山とか補強したら名古屋じゃないでしょ
というか、功労者放出したら有望選手をゼロ円で取れなくなっちゃうwwwwwwwwww
仕方ないね
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:18:17.27 ID:24G3rdWv0
小倉会長がJリーグ「秋春制」進展評価

 日本サッカー協会の小倉純二会長は30日、同協会が提案しているJリーグの「秋春制」移行問題について、同リーグが「導入する場合は早くても15年から」と合意したことに一定の評価を下した。
「そこまで進んだだけでもいい。北海道や東北の(積雪地の)設備を改善するためにも、きちんと議論をすることが必要。
そのきっかけになる。そういう道をつけていかないと、将来Jリーグはなくなってしまうかもしれない。反対する話ではなくなってきている」
との見解を示した。導入可否については、10月のJリーグ理事会で決まる。

(2012年5月29日21時37分 スポーツ報知)
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:19:51.70 ID:24G3rdWv0
>そういう道をつけていかないと、将来Jリーグはなくなってしまうかもしれない。


こりゃ結構本気だね。
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:24:10.98 ID:24G3rdWv0
>>198
分散してると、リーグを牽引するクラブが育たない。

結果、リーグの人気も低迷する。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:28:48.51 ID:eoYUEbPM0
分散は選手も望んでいる事だろ
功労者が居座るんだからそこのクラブの時代は一時期停滞するしかない
あきらめろ
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:31:02.42 ID:24G3rdWv0
>>202
それでJリーグがなくなっちゃうんじゃ元も粉もないでしょ?
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:45:37.37 ID:eoYUEbPM0
>>203
分散するとリーグがなくなるとかないから大丈夫
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 09:34:16.78 ID:49wzD/xh0
>>199
こういう話には、いつものことながら、一番肝心のお金の話が抜け落ちてるのな
設備の改善をするためには、ン億円単位ので投資が必要になるし、
移行期間の半年間のクラブ経営はどうするのかとか、
そういった話がまったく出て来ない

理想論だけでは、どうしようもないんだがな
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 09:52:14.87 ID:24G3rdWv0
>>204
そういうのを論理の飛躍という。

戦力均一化はリーグ人気低迷に繋がりやすいし、リーグ人気低迷はリーグ消滅に繋がりかねないよ。

直結しなければ何でもいいわけじゃない。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 09:54:49.20 ID:24G3rdWv0
>>205
そういう内容は議論の中で出す問題だってことなんじゃない?

逆にいうと、今までは反対の意思表示だけで議論にもなってなかったんでしょ。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 09:55:41.31 ID:eoYUEbPM0
>>206
そっちの方が飛躍でしょう
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:03:55.79 ID:24G3rdWv0
>>208
AならばB、BならなC、ゆえにAならばC。
というものが成立するためにはそれぞれの条件文に「必ず」というものが無ければならないの。

にも関わらず、
AならばB(になりやすい)、BならばC(になりかねない)、ってわざわざ書いてある前提を
「AならばC」
に直結させるのはただの飛躍。

相手の言い分を勝手に飛躍して捉えて、それを否定の根拠にするのあなたたちの常套手段だから気をつけた方がいいよ。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:06:35.05 ID:eoYUEbPM0
>戦力均一化はリーグ人気低迷に繋がりやすいし

これが飛躍でしょう
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:08:29.13 ID:+R4xrd7V0
NFLなどのアメスポこそ
ガチガチの戦力均衡、はい論破。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:12:41.72 ID:24G3rdWv0
>>210
実際ACLなんかそれでリーグの実力と比例しない結果になってるし、それがJリーグのブランド力下げる結果になってるでしょ。
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:17:13.39 ID:24G3rdWv0
>>211
サッカーがNFLみたいに昇降格ないシステムでなおかつ国際大会も無い環境ならそれでいいんだよ。

閉じた社会で成立出来るものはガラパゴスで全然構わないんだよ。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:25:29.25 ID:eoYUEbPM0
>>212
人気低迷までの説明が不十分ですので飛躍だと思いますよ
戦力均衡についてはNFLの例もあるようですしね
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:38:42.30 ID:24G3rdWv0
>>214
あなたが「認めない事」と「説明が不十分」な事は違うからなぁ。

基本的になに言っても「説明が不十分」って評価で終わりそうだけど?
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:40:24.35 ID:eoYUEbPM0
>>215
そうだね
そちらが説明が十分だと思ってらっしゃるようで、飛躍しているとは思わないのでしたらこれ以上は無駄ですね

217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:40:58.19 ID:24G3rdWv0
とりあえず、リーグ内で戦力均一化してるとACLで結果出すのに不利になるのは納得出来るわけ?
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:41:26.05 ID:24G3rdWv0
>>216
あら、終わってた。
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:46:14.10 ID:h/SKpFLKi
ちょっと外出したからID変わるよ。

基本的に不十分なら不十分で、具体的にどこがどの様に不十分なのか書くのも必要なんじゃないかな。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:48:37.78 ID:eoYUEbPM0
まず人気低迷ってどういう状態を表すの?
低迷だぜ?
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:04:39.31 ID:24G3rdWv0
>>220
日本代表のファン人口と比較してファン人口の割合が有意に減少すること。

08年には代表の半分くらいのファン人口だったけど昨年は3分の1以下に減少。(ソースは三菱UFJリサーチ&コンサルティングとマクロミルの調査)
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:18:42.78 ID:24G3rdWv0
戦力格差の話になるとなぜかブンデスの話が引き合いに出されるけど、ブンデスだってプレミアとかセリエ並みに格差あるよ。

さすがにリーガは欧州でも突出してるけど。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:21:29.63 ID:eoYUEbPM0
・代表人気が上昇した結果、Jの人気の割合が減少したなら、代表人気とJ人気の関係の問題
・代表人気が上昇した以外で、Jの人気の割合が減少したなら、原因は何かを調査する必要がある(→戦力均衡によるかは不明)

原因次第ですな
224ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 11:21:45.30 ID:eja4b7uai
>>221
代表なんかと比較するのがおかしくないか?
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:22:12.62 ID:eoYUEbPM0
低迷って言葉の意味合いからすれば、今のJはせいぜい中位争いで低迷とまではいかない
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:28:13.15 ID:24G3rdWv0
>>223
ファン人口の実数にして代表は08年から40%増、Jリーグは08年から16%減少。

結果格差は二倍から三倍以上に拡大。
(ソースは同じ)
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:29:23.50 ID:24G3rdWv0
>>224
純粋にサッカーファンの人口とJリーグファンの人口の比較にならんかな。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:39:17.21 ID:24G3rdWv0
>>225
表現は「 not上位争い」でもいいよ。
229ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 11:39:39.24 ID:eja4b7uai
>>227
どういう調査なのかわからん事にはなんとも言えないわ。
自分で見てみたいんで検索のヒント下さいな。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 11:42:26.61 ID:HtB6y3du0
人気なんて曖昧なモノで比較する必要なんてないだろw
クラブの稼ぎと選手の年俸の偏移を比較すれば、Jリーグが低迷してる現実は馬鹿でもわかる
犬飼移行悪化する一方で、何の結果も残せてない
シーズン移行する前に協会の体制を変える方が先だと思うよ
231ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 11:45:18.66 ID:eja4b7uai
岡山とか、今年J2参入したばっかりの松本なんか見てるとクラブの努力次第でそこそこ客呼べそうだとは思うんだけどな。

ウチ(レッズ)なんかはそこら辺の危機感が全然足りないと思うけど。
232ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 11:47:53.98 ID:eja4b7uai
選手のプロ意識は高くなってきてるけど、クラブ経営陣は未だにアマチュア体質が抜けきれて無いもんな。
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:08:50.23 ID:rS3R4UGe0
>>199
 Jリーグをけん引するビッグクラブが必要だという認識なのかな?
 その考えに反対する気はないが、なぜ秋春制だとビッグクラブができるのか、
小一時間問い詰めたい気分だわ。
 もう少し噛み砕いて説明して欲しいというのが、秋春制反対派の思いです。

 
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:09:02.24 ID:24G3rdWv0
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:11:35.04 ID:24G3rdWv0
>>230
お金の話になるとリーマンショックとか出てくるかと思ってさ。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:19:42.48 ID:24G3rdWv0
>>233
保護主義的方針だと強いところはより強くなりにくいでしょ。
サッカーに適した環境にある地域がより強くなる環境与えるのがベスト。

すなわち、冬にも出来る地域に市場のもっとも活発な欧州と同じ規格を与えるべし。(とりあえず、ウィンターブレイク無しでの話ね)





237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:29:41.37 ID:XR4PNU6N0
「秋春制とプレミア」セットでJリーグ再編するべき。
国際競争に打ち勝つ、プレミアJリーグを
秋春制にして、地方町興し貧乏リーグは
従来の春冬リーグで、リーグ分断しろ。
秋春プレミアJリーグがトップで、地方町興し春冬リーグは下部組織に再編。
秋春リーグと春冬リーグはアメリカのMLSみたいに昇降格制も廃止。
川淵から脱却しないと、このままじゃジリ貧だ。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:35:37.58 ID:rS3R4UGe0
>>236
 もっとわかりやすく説明してくれよ。
 なぜシーズンを合わせないと、ビッグクラブができないの?
 浦和の人気凋落、マイナークラブ化は、秋春制のせいなの?
 春秋制の選択は保護主義に当たるの?
 なんかTPP賛成の議論に似てきたけど。

 おれはJの観戦人口を減らす施策を選択することが許せないだけなんだわ。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:40:47.63 ID:24G3rdWv0
>>238
念のため言っとくけど、秋春にするだけでビッグクラブが誕生するとは言ってないよ。
具備条件の一つだとは思ってるけど。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:53:37.57 ID:24G3rdWv0
今の制度は冬にサッカー出来ない地域に合わせて、シーズンやってるわけでしょ

その冬に出来ない地域からJリーグを牽引するようなクラブが出てくればまだ容認は出来るけど、
実際の話、牽引出来る要素持ってるのは「冬にもサッカー出来る地域」なわけで、
結果、冬にもサッカー出来てリーグを牽引する要素持った地域がサッカーに不適な環境でやらされてるのが現状なのよ。

そういう、不合理な環境取り払うのが、競争原理を正しく働かせるための条件なんじゃないかね。

競技力という面でのリーグの価値上がれば客も金も後からついてくるよ。
241ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 13:00:27.96 ID:eja4b7uai
>>234
元のページ見てきたけど、なんか違和感感じる結果だったw

ファン人口の推計top3が
一位ガンバ 161万人
二位グランパス112万人
三位ベガルタ106万人

トータルで1416万人だとw
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:00:37.54 ID:24G3rdWv0
あと、個人的には秋春議論とTPPは根っこの部分は同じだと思ってるよ。

ただ、秋春議論というのはあくまで娯楽産業の中で話で、国民の生命やら安全やらが直接的に関係してる分野の話じゃ無いからね。

娯楽産業何だから、例え淘汰されるところがあったって特に問題ないでしょ
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:11:01.65 ID:24G3rdWv0
>>241
あの統計はサポの数ではないからね。順位によって結構変動ある見たいね。
ちなみに 一昨年はレッズ三番人気だったんだけどね。
まぁ、昨年はあの状況だったからなぁ。
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:27:47.22 ID:wFEhnv/z0
現状でJで一番強いわけではないクラブが一番動員があって一番金持ってるんだから

たとえ冬の環境が適していたとしても、その時期に試合をすればビッグクラブが
生まれるという根拠にはなりえないだろうよ
245ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 13:43:04.96 ID:eja4b7uai
>>243
あのアンケートだと「ファン」の定義も軽そうだね。
246ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 13:44:13.30 ID:eja4b7uai
>>244
ウチのフロントの悪口なら大歓迎だぞw
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 14:19:52.08 ID:24G3rdWv0
>>244
逆にいうと、あれだけの失策と迷走をして順位を大幅に落としても、一番の集客と収入が保てるくらいに競争原理の働きにくいリーグなのかもよ。

レッズの全盛期に匹敵するクラブがあと2、3でもあったら、あっという間に淘汰されちゃってたりしてね。
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 14:35:07.04 ID:eoYUEbPM0
・資本主義なら企業が淘汰されるのは当然、主要産業だからって保護する時点でおかしい
・市場の活発なところに合わせるのが目的では、市場の活発なところが例えばブラジルになったらブラジルにあわせなければならない、だから無駄
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 15:26:51.38 ID:7pq8vxpd0
イングランドみたいに全チーム屋根付き専スタにしたら
秋春にしてもいいよ
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 15:44:48.27 ID:+R4xrd7V0
>>249
屋根があると落雪の危険があるし
芝への日当たりも悪くなるよ
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 16:37:54.04 ID:24G3rdWv0
イングランドだって最初から屋根付きスタジアムあったわけでもないんとちゃうの?
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 18:08:53.28 ID:7pq8vxpd0
>>250
じゃあ山形のゴール裏なんかは
大雪が降ったら八甲田山死の彷徨みたいに
みんな雪像みたいになるんですね
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 18:43:21.92 ID:MZlVDTBv0
ID:24G3rdWv0 [26/26]
毎日これしかすることがない
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 18:44:37.98 ID:MZlVDTBv0



夏春豚は自分の人生を何とかしろ



255ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 18:50:43.01 ID:eja4b7uai
又鏡みてブツブツつぶやく人w
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 18:54:46.67 ID:MZlVDTBv0
>>255
つ鏡

お前もだよキチガイクズ
税金泥棒して生きるな死ね
257ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/05/31(木) 18:59:22.32 ID:eja4b7uai
>>256

税金泥棒www

保険の事は良く知っと居た方がいざって時に何かと捗るぞw
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 19:02:46.86 ID:KcJBQHfy0
秋春キチの頭には交渉って言葉はないもんね
全部押し付け
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 11:33:22.35 ID:n/N9EWYU0
久々に来たら秋春スレが2つ出来てたんだな
ロコたんってのはチップ☆スタ-たんと同じような感じの人?
260ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/02(土) 11:37:58.92 ID:XGfJtwRYi
>>259
あいつよりは読解力有るしスタジアム観戦経験は豊富だぞw
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 14:34:48.89 ID:tSSlEGna0
>>260
でも社会的地位は低いよね。
春開始の国で春開始のシーズンを嫌ってるぐらいだから。
262ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/02(土) 14:45:36.42 ID:sgtlEoGEi
>>261
w

飛躍し過ぎでもはやギャグw
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 16:44:15.74 ID:sReh7s1j0
誰も書き込んでないじゃん
削除依頼したら?
264ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/03(日) 07:25:52.37 ID:cmM8AWs6i
依頼出す理由が無いw
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:37:17.70 ID:4DU36HhL0
働きもしない、Jを見ても無い奴の妄想なんか実現するわけが無い
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:56:27.79 ID:kPOcEK5u0
ウチの日程スレだも、あんしたことばかりしたらこわいべさ
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:09:58.22 ID:kPOcEK5u0
なまらおしょすいべや
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:16:56.37 ID:kPOcEK5u0
んがだつ
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:24:45.97 ID:kPOcEK5u0
あぎはるせいだば
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:37:54.41 ID:kPOcEK5u0
ガモ切るど
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 12:40:46.63 ID:kPOcEK5u0
まんちょ
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:14:09.73 ID:kPOcEK5u0
だけんちょ、ウチの日程スレはよく伸びとるべしゃ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:22:09.18 ID:kPOcEK5u0
白子ちゅうたらタチだべしゃ
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:50:48.91 ID:kPOcEK5u0
わがんねw
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:04:04.77 ID:kPOcEK5u0
ぐわんばれ槇野
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 14:35:25.77 ID:kPOcEK5u0
ウチの日程スレ強いw
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 20:01:48.84 ID:kPOcEK5u0
こっつはなんもだ
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 00:40:06.62 ID:uLn0WLTF0
【重複誘導】
このスレはスレ立て荒らしが立てた重複スレッドです

書き込みは↓でお願いします

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
279ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 08:56:20.43 ID:xN7w57W9i
>>278
重複させたのは誘導先
280ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 11:36:02.22 ID:/1TktNAai
現行保守
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 11:38:57.97 ID:s8Uk49JR0
【重複誘導】
このスレはスレ立て荒らしが立てた重複スレッドです

書き込みは↓でお願いします

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337945594/
282ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/04(月) 11:48:10.34 ID:/1TktNAai
誘導先の方がだいぶ遅く立てられたのは>>1を見れば明らか。
スレ立て荒らしはリンク先の>>1


1 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch :2012/05/25(金) 20:33:14.47 ID:semS1+hd0
*スレ進行のご注意*


283ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/05(火) 23:49:25.47 ID:RLdX46NOi
次スレ上げ
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:55:02.76 ID:7cmxQIqR0
前スレ>>994

どうだろね。今、例えばアジア枠2だったら結構きついと思うけど。

大陸別で見たらアフリカの国が一番のレベル急上昇なんじゃない?

285U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:57:33.30 ID:7cmxQIqR0
前スレ>>997

過密日程じゃなくても物理的に無理だよ。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:06:00.20 ID:OuFbC+X10
アンチェロッティの本によると
序盤と終盤にコンディションが上がるようにあわせて
中盤にコンディションが落ちるようにするらしい。
つまり夏だから失速するのではなく、中盤だから失速するんだよ。
中庸な季節の春季と秋季はACLもあってリーグ戦の週2開催も入れずらくて
代表で休みになる週もあるよね。
という訳で必然的に夏季が週2開催を引き受ける事が多いって訳だよ。
つまりシーズンひっくりかえしても中盤で失速するのは同じって事だよ。
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:07:07.19 ID:OuFbC+X10
>>283
実質Part62スタート。
288ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 00:09:47.81 ID:Ew0vkR+7i
>>284
アフリカンは身体能力高すぎるw

ただ、日本人の良さを活かすサッカーを考えると他には無い目まぐるしく展開の変わるサッカー(アジリティー)しか無いと思うのよ。

白人やら黒人と身体能力で張り合おうってのは無理な話だし。
289ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 00:11:25.41 ID:Ew0vkR+7i
>>287
実質Part63も有るから次次スレで調整しましょ
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:24:35.63 ID:0H0MRqdH0
夏春制だとどうしても日程が過密で平日開催が多くなる。
この負担をなんとかしないと意味が無いよ。
結局お金の問題だな。
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:29:40.17 ID:MJDefBLd0
>>286
コンディションの話は練習中の負荷の強弱の事じゃないかね?

試合中の運動量の増減言ってるんだろか。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:47:01.48 ID:KgdZcfprQ
単純に季節で区切っても意味ないよね、序盤/終盤か中盤かが違うし。
秋春、春秋でも日程の制約から、どうしても中盤に試合数が多くなって過密になるから。
そして中盤に失速、サッカーはシーズン長いし。
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 00:57:38.30 ID:4uSXdjwZ0

【新スレ誘導】
このスレは正規な手段を取らずスレ立て荒らしが立てたスレで
削除依頼が出ています

速やかに↓のスレに移動し、今後は書き込まないで下さい

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338909710/
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 01:31:40.26 ID:hxoSILcl0
レベルアップには現行がいいのか?秋春がいいのか?て次のW杯で結果でるようなきがする
リーグ終了後よりリーグ中の方が疲労が少なくW杯本戦で戦えるとドイツの監督やケネディの移籍理由があるように
前回の大会は国内選出が多かった 次回は欧州組が多く選ばれてスタメンから国内組は消えるかもしれない
日本よりもレベルが高いと言われてる環境でプレーしてる欧州組中心でGリーグ敗退やらかしたら考え方変わるかもね
295ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 01:32:47.30 ID:vqusOqyqi
>>293はスレ立て荒らしなので無視しましょう
296ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 01:36:01.02 ID:KxEiog3Bi
>>295に補足。
idに注目

852 名前:チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/06(水) 01:07:44.85 ID:4uSXdjwZ0


297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 01:43:52.19 ID:le1v0MYLO
なぜ朝日や日経の記事を無視するかな?
特に日経の武智さんの記事は秋春制について関係者に取材した最新情報なのに。
新聞の記事をたたき台にした議論にした方がわかりやすい。
298ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 01:55:24.33 ID:KxEiog3Bi
>>297
近いうちに日経とアカヒ図書館に読みに行くから日付け教えて。
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 02:05:58.65 ID:le1v0MYLO
>>298
んじゃ明日ね。
日経のサッカー記事は定評あるのに強行に難癖つける人がいるのは不思議。
っつーか秋春制でググると最近の記事を転載してるエロい人のブログがヒットするんだが。
300ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 02:08:05.00 ID:SB0GL2V1i
>>299
ありがとう。
2〜3日中に目を通すようにしますわ。
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 02:14:18.42 ID:le1v0MYLO
どうせならこちらは「秋春制こそがJリーグの活性策」というお題目を排除した議論の場にしたい。
再興の要素の一つではあるけど最大の目的であるかのようなミスリードを許す人々が議論のレベルを低めているし。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 02:36:04.43 ID:F1LuASaW0
このブログか?
ttp://blog.oricon.co.jp/akiharusei/
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 08:24:14.60 ID:W2OiEbHL0
>>288
2002WCの縁で中津江村にカメルーンやその周辺諸国から
国内リーグ在住の五輪代表クラスが何人もJリーグへの就職目指して送り込まれた

が、誰一人使い物にならなかった

連携以前に技術も身体能力もサッカーで有名な大学・高校の日本人の方がましという状態

アフリカンの身体能力なんて幻想
あっちは育成を欧州資本に完全に牛耳られていて
欧州資本は少しでも芽が出た選手を次々本国に呼んでは、失敗すれば使い捨てているだけ
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 08:24:19.53 ID:MJDefBLd0
>>301
じゃどういうお題目ならいいと思うの?
305ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 09:10:48.08 ID:SB0GL2V1i
>>302
ありがとう。
ザッと目をとしたよ。
バランスのとれた良い記事だわ。
306ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 10:18:03.37 ID:SB0GL2V1i
>>303

欧州のクラブにスカウトされる様な才能の有る人間がわざわざ日本に来るとは考え辛いけどねぇ。

307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 10:19:55.62 ID:MJDefBLd0
そういえば、ファイサル君今何やってんだろ
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 10:39:02.35 ID:YrqMupVh0
>>306
そうだよ。どこの国でもサッカーのメチャメチャ上手い人や
技術を超越するような身体能力の持ち主はほんの一握りで
サッカーの場合、欧州のそういう選手と、自前でまともな育成機関を持っていない国・地域の
そういう選手は、ほぼ漏れなく欧州クラブにガメられてるって話

だから、日本がまず育成を充実させるために(ということも主眼の一部として)
春秋制で全国にクラブを作らせたのは絶対的に正しいし
例えば放送の始まった東南アジアから、まともにJに通用する選手を取るなら
10年スパンで現地にユース作るのが一番確実
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 11:48:28.16 ID:OuFbC+X10
>>303
体は野生のまま、かもしれないが
脳も人間への進化の途中だからな。

>>304
「もしかしたら現状こそが100%正しいのかもしれない」
と言う事も常に留意しながらデリケートに進めていくべきだろう。
秋春やスポーツに限らず改革を訴える人間は
「もしかしたら現状こそが100%正しいのかもしれない」
という視点が抜け落ちがちである。
310ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 11:57:43.73 ID:SB0GL2V1i
>>308
ガメるって表現はどうかとw
青田買い位にしようよ。

Jのクラブも他国にアカデミーとか創る様になれると面白いよね。

今朝の読売スポーツ面にこんな記事あった。
http://i.imgur.com/YVYnU.jpg

こういうのは良い試みだと思う。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:00:55.47 ID:YrqMupVh0
△青田買い
○青田刈り

後は野となれ山となれ
312ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 12:01:45.15 ID:SB0GL2V1i
>>309
仮に現状がベストだとしても、それで満足してたら今以上の発展は望めないでしょ。
そういう事を念頭に置いて議論されてるんじゃない?
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:04:52.63 ID:KgdZcfprQ
>>312
現状がベストであるならば、その中で上を目指す道を模索すべきだろう。
やっぱり秋春移行ありきで言ってる雰囲気は伝わってくる。
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:10:38.61 ID:MJDefBLd0
一応、時系列的には現状のシステムのまま天皇杯の日程だけ動かす議論が先にやってたよな。

それ頓挫したから秋春とセットで変える議論になってるんじゃないの?

315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:12:52.89 ID:MJDefBLd0
>>309
ところで、現状は1パーセントも正しく無いかもしれないという視点は持ってます?
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:16:33.30 ID:hIL46oVeP
正しいか正しくないかは比較論なんで、少なくとも具体的な数字一つ出して来れない夏春キチガイ豚のキチガイ妄想よりは100%正しいよwww死ねキチガイ
317ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 12:16:58.23 ID:SB0GL2V1i
>>313
まぁ自然とそうなるよな。
春秋前提で話したいなら春秋維持スレでも立てれば良いんじゃない?とも思っちゃう。
318ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 12:19:56.56 ID:SB0GL2V1i
現状で一番キツいのは主力がリーグ中盤に海外移籍する事かなぁ。
海外に引き抜かれる選手ってかえのきかない選手ばっかりだもん。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:28:06.40 ID:YrqMupVh0
秋春にしても絶対解決しないことをメリットに上げる矛盾
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:49:10.62 ID:MJDefBLd0
仮に春秋維持なら、放映権料の分配をどうにかするべきだと思ってるけど、それ別の話だなぁ。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 12:56:22.84 ID:MJDefBLd0
自分が「現状は1%も正しくないかもしれない」という視点を持ってないにもかからわず、対立相手に「現状こそ100%正しいかもしれない」という視点を要求するのはただの押し付けだよ。

可謬性というのは、双方向に持ちあってこそ健全になるんだから。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 13:31:46.49 ID:hIL46oVeP
キチガイの夏春豚がどう詭弁を使おうとまず夏春にしてよくなる、こういう点が確実に改善されるという具体的なメリットを提示し、
かつそれが移行にかかる費用やその他のデメリットを上回ることを論証できてない限り問題外のキチガイの戯言
323ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 14:25:28.95 ID:5beZlLsXi
>>322
そう言うのはJとJFAの仕事です(^ ^)
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 14:32:43.44 ID:aI2YV8Xq0
「夏春制じゃなければJリーグが無くなってしまうかもしれない」
なんてパラノイアの論理的でもない妄想に振り回される関係者たちが気の毒過ぎる
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 14:41:54.47 ID:aI2YV8Xq0
んで、ウィンターブレイク入れた場合のスケジュールは、6〜8月の開催を捨てるのかい?
それとも5月閉幕、6月開幕とかにするのかい?
326ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 14:56:58.30 ID:5beZlLsXi
ウィンターブレイク入れるメリットも有るよな。

シーズン序盤で今年のガンバみたいにおもいっきりつまづいても、立て直しに充分な期間がとれるよな。

上手くやってtotoの収益を各チームに配ったり、スタジアム改修に充てる事が出来れば色々捗りそうな感じなんだがどうなんだろう。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 15:25:41.82 ID:aI2YV8Xq0
ウィンターブレイクを入れた場合は
6〜8月開催を捨てて過密日程か
5月閉幕から立て直す間もなく6月開幕かのどっちかだろ?
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 15:25:53.88 ID:OuFbC+X10
>>318
シーズン途中で出す方が悪いんだろう。
違約金を吊り上げてシーズン中は引き止める事だって出来たんだし
金に目がくらんで放出した時点でソレも戦略の内に含まれて
自己責任なんだよ。

>>321
ただ、現状の場合はアタマの良い人たちが知恵を出し合って
詳細まで詰めて作られたから100%正しい確率って
メチャクチャ高いんだよ、それで生活してるプロの案よりも
外部の素人の案の方が優れてるだなんて思考の方が頭沸いてるぞ。
それは協会の上層部も含むよ、Jリーグの運営は別組織なんだし。

>>326
ウインターブレイクを挟んだ戦略こそ
冬の移籍市場を頼って同一国内でシーズン中に引き抜かれるだろうな
それが出来るのも金のあるチームだけだろうけど
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 15:33:01.89 ID:OuFbC+X10
シーズン途中の引き抜きを言う人間って冬にも移籍市場が空いてる事を完全に無視してるよね。
それで長友は同じシーズン制なのに途中でチェゼーナからインテルに移籍してる訳だし。
あと裏技だけど一年契約で冬に契約が切れるようにするだけで
連中はソコを狙い撃ちしてくるから
シーズン途中にいなくなる可能性は多少は低くなる。
330ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 15:38:22.38 ID:5beZlLsXi
>>328
ウチが金に目が眩んだと言えるのは去年のエジ位だ。

他は本人の意思に依る場合がデカい気がする。
エメは移籍金入ったけど、気付いたら白装束着てたってだけでなんとも言えねw

冬の移籍が活発になるのは結構面白いと思う。
上位クラブが下位から引き抜く→移籍金が入った下位クラブが上位で構想外だが、自チームの穴を埋められる選手を買い取る

しかもフィットさせる時間は充分に有る。
331ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 15:43:42.47 ID:5beZlLsXi
>>329
どこのクラブ好きなのか知らないけど、シーズン途中でチームの中核を担う選手にに海外移籍された事有る?
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 15:48:42.98 ID:MJDefBLd0
>>328
別にそういう感性は否定しないが、
だったらリーグ理事会の結論出るの黙って見守ってればいいんじゃ無いの?

あなたのいう頭のいい人達同士で話し合ってんだし。
333ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 15:50:55.03 ID:5beZlLsXi
>>332
φ猿君調べたけどわからなかったわ。
一回エボニーFCに戻ったのだけは間違い無いんだけど…
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 15:56:53.45 ID:MJDefBLd0
それに、秋春制移行問題が、当為やら理念やらも含むのなら「100%正しい」という状態はあり得ないよ。

これはすなわち「倫理」についての論証にもなりうるわけで、頭がいいことは優れた倫理の持ち主であることの条件にはなり得ない事だから。

もちろん、秋春問題が「嘘か誠か」のような事実関係のみ取り扱ってるというなら100%の状態はありうるけど。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 16:11:53.17 ID:MJDefBLd0
>>333
ふむふむ、そっか、残念。
お手数おかけしました。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 16:37:00.57 ID:hIL46oVeP
詭弁のガイドライン6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
337ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 16:53:31.26 ID:5beZlLsXi
>>336
ちょっと話しが横に逸れる事位どうって事無いでしょ。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 17:40:07.51 ID:sZh24Qba0
>>330
契約期間中は所属チームの選手なのに選手の意思だなんて人情に流されるなんて
アマチュア気分が抜けてない証拠だよ。
めぼしい人材を抱える以上は常に引き抜かれるリスクを計上できない方がアマチュア気分の抜けない証拠。
そして秋春の時だけ、なぜかシーズン途中の引き抜きを容認する
都合が良すぎる。
339ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 17:54:28.18 ID:5beZlLsXi
>>338
ウチのクラブフロントがプロフェッショナルじゃないのは認めるよ。

ただ、現状だと抜けた穴埋めの補強が出来たところでフィットさせる時間が無いのも事実でしょ。
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 18:23:32.98 ID:ghArXOFJ0
この話がニュースになるたび思うんだけどさ、
毎回完全に話を潰してしまうのがいけないんじゃないのかな。
新しく話が立ち上がるたびにニュースになっちゃってさ。

秋春制なんて、結局は技術的社会的な問題なんだから、
とりあえずポーズで常設の検討会議でも設置しておけばいいんだよ。
そうすれば条件が同じ間は話が進むことは無くなるだろ?
それで新しい技術でも開発されたらそこで考えればいいだけじゃないのかな。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 18:26:52.48 ID:0H0MRqdH0
夏春制は資本と技術とクラブフロントの質の向上をクリアすれば導入してもいい。
クリアしていないなら時期尚早
342ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 18:37:45.65 ID:5beZlLsXi
JFAが移行を持ちかけてるなら施設改修や新たな施設建設にかかる費用等の試算、観客動員数の変化に伴う収入減等の予測等はやってるのかね?
まさかやってない筈無いよな〜。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 18:47:13.65 ID:OuFbC+X10
>>340
逆に考えれば、ちょっと真面目に議論したら
簡単に潰れてしまう物でしかないって事の証拠でもある。

>>341
資本や技術があるのと移行するのは、また別の話。
資本と技術があるなら、それを持って現状の春秋を
より快適に行うだけ。

>>342
してない可能性も高いし
自治体の所有物だから
仮にコチラが自腹切るにしても
自由に改修する事は困難。
自治体に金を出させるのは、もっと困難
344ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 19:01:34.04 ID:5beZlLsXi
>>343
自治体が金出すとは思って無いよ。
ただ、自治体の協力は不可欠だし、なるべく地元の業者使って貰いたいよね。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 19:28:04.16 ID:0H0MRqdH0
>>343

>資本や技術があるのと移行するのは、また別の話。
>資本と技術があるなら、それを持って現状の春秋を
>より快適に行うだけ。

だったら変える必要が無いな。
夏春制を有効にする条件が整っていない以上、導入する必要性は無い。

346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 19:35:31.37 ID:W2OiEbHL0
・選手の移籍の最大問題は金だからシーズンをどこに移そうがシーズン中に抜かれる
・日程を真面目に考えれば7月開幕で準備期間なしか8月開幕で1・2月をやってもさらに過密日程のどちらかしかない
というか8月開幕でもまともに準備期間なんか無いんだから、シーズン中に中心選手が抜けてバタバタが
シーズン前に選手が抜けてバタバタ、最悪シーズン開始直後に選手が抜けてバタバタになるだけ

まず日程を出さないと話になりません
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 19:52:27.28 ID:ghArXOFJ0
>>343
そのとおり・・・とはいかないな。
「簡単につぶれてしまう」とまではいえないだろ。
実際毎回うるさい連中がいるし、何回もやってれば
そのうち勘違いしちゃうやつの数も増えるかもしれない。

それだったらわざわざニュースにしてやる必要もないだろ。
毎回反対の署名活動とかしてるの見るとかわいそうになってくるよ。
348ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 19:59:29.04 ID:5beZlLsXi
>>346
日程はJと協会が出すんで出るまで黙ってれば?w
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:05:19.98 ID:W2OiEbHL0
協会側はネクスト10以降一度も出してない
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:05:42.89 ID:W2OiEbHL0
嘘ばかりつくのが生きがいのバカは黙ってれば?
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:08:55.41 ID:A6e7PjOw0
これが正解

997 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2012/06/05(火) 23:45:15.47 ID:X6gWprUb0
運動量は夏場だから維持できないという要素より、過密だから維持できないという面のが大きいけどね。

どう日程を作っても7月開幕のバカ日程か過密日程にしかならない
アンチJリーグのヒキコモリ推奨のクズ春制に一片の価値なし
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:13:25.78 ID:2BLBQdLK0
>>348
結論を出すのはJリーグだからヒキコモリは黙ってれば?
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:17:34.80 ID:OuFbC+X10
欧州の夏の移籍期限は8月31日まで空いてるので
それまでは例えコチラが開幕直前・直後であろうとも
引き抜かれる可能性は、あるって事だ。
特に欧州の市場って締め切り間際に駆け込むのが大好きだからね。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:03:14.96 ID:MJDefBLd0
>>352
別に結論出たって移行議論が終わるわけでも無いだろ。「春秋or秋春」の議論はあんたらがサッカーを知る遥か以前から続いてるんだよ。

一方、日程は公式アナウンス出たらそれで確定だろ。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:05:17.45 ID:MJDefBLd0
>>353
途中移籍の可能性の有無はどうでもいい。
それが少なくなるかどうかが重要なんだよ。
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:07:14.34 ID:MJDefBLd0
>>351
過密日程じゃなくても夏場は運動量落ちるよ。過密だと「なおさら」ってだけの話。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:08:43.09 ID:WZ0triJW0
キチガイの夏春豚は一年を60週にでもできる気でいるのかw
バカで低脳でキチガイの夏春豚がどう嘘を重ねても1年は52週しかないんだよゴミキチガイクズニートの寄生虫
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:10:20.52 ID:WZ0triJW0
手持ちのカードで勝負するのが社会人

持ってもいないカードが仮にあったらと妄想して現実逃避するだけなのがキチガイニートの社会脱落者
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:10:56.01 ID:WZ0triJW0
夏春豚は社会に寄生する気満々なのがマジで死ねと思う
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:15:19.51 ID:MJDefBLd0
だからせめてもっと語彙増やせって。

毎回同じ内容は仕方ないにしても、字面まで毎回同じじゃマルチポストと変わらん。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:17:47.95 ID:WZ0triJW0
お前も同じ妄想繰り返してるだけだろ
壊れたキチガイ放送w
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:18:26.84 ID:WZ0triJW0
具体的なことをまったく言えない夏春豚
363ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/06(水) 22:35:33.17 ID:5beZlLsXi
>>360
w

どっちのスタンスだとしても邪魔でしか無いよねw
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 00:39:04.76 ID:LQbF/WXN0
ここが秋春本スレ?
365ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/07(木) 00:51:52.91 ID:bP2VacoPi
>>364
yes
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 00:56:29.37 ID:fPYehb2x0
【誘導】
このスレは削除依頼が出ています
書き込みは↓のスレでお願いします

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338909710/
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 03:35:00.32 ID:X5PeRDSH0
今度こそ変わるか…Jリーグ、「夏春制」移行問題
編集委員 武智幸徳 2012/5/13 7:00
Jリーグのシーズンを現行の「春冬」から「夏春」に変更する議論が再び持ち上がっている。繰り返し浮かんでは消える
「カレンダーの問題」。多くの人が総論の部分では変更の必要を認めながら、各論の部分で足並みはそろわず、結論
は先送りされてきた。今回も同じ轍(てつ)を踏むのか。それとも……。

■「過密日程」の問題を強調
10日の日本サッカー協会(JFA)理事会後、サッカーのカレンダー見直しについて聞かれた田嶋幸三副会長はその必
要性をこう語った。
「これは突然、降ってわいた話ではありません。現状の日程はあまりにもタイトで、選手に休む期間を与えられない。
それをどう整理していくか。大会改革プロジェクトのチームを立ち上げて、ずっと議論してきたこと」

過密日程の例として挙げたのが、カタールで開かれたアジアカップ(2011年1月)で日本が優勝した10年シーズンだった。
この年の日本代表の国内組は、夏のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会でベスト16に入った後、試合にほぼ出ずっぱ
りだった。ノーマルなシーズンなら11年元日の天皇杯決勝を最後にオフに入るはずが、そのままカタールに赴くことを余
儀なくされた。

ザッケローニ監督になって初の公式戦で日本は幾多の試練を乗り越えてアジアチャンピオンに輝いたが、もしタイトルを
逃していたら、間違いなく敗因の第一に「超過勤務」が取りざたされたはずである。

■次回のアジアカップのときには
田嶋副会長は、現在のカレンダーを続けていくと再び「アジアカップ問題」にぶち当たる、という。日本がディフェンディン
グチャンピオンとして乗り込む次回のアジアカップは、15年1月4日から26日までオーストラリアで開かれる。

もし、14年のW杯ブラジル大会の出場を決めれば、再び日本代表の国内組はW杯→Jリーグ→天皇杯→アジアカップと
出ずっぱりになり、15年のJリーグ新シーズンを迎えることになる。これではどんな頑丈な選手も壊れてしまうのではない
か、と心配されるのは当然だ。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 03:38:29.48 ID:X5PeRDSH0
(つづき)
「15年問題」以外にもカレンダーの見直しを迫る外的要因は山ほどある。最たるものは欧州組の招集問題だろう。JF
Aが代表戦のために選手を招集する場合、国際サッカー連盟(FIFA)が定めたマッチデーでないと拘束力はない。

■国際マッチデーの問題
それ以外の日に選手を集めようとしても所属クラブに拒否されて終わりだ。そのマッチデーの15年から18年までの骨
子が3月のFIFA理事会で定められた。
マッチデーは完全に秋開幕の欧州のシーズンに合わせて設定されており、9月、10月、11月、年をまたがって3月、6
月の各月に2試合ずつ原則的に行うことになっている(欧州連盟は除く)。

言い方を変えれば、これらの月以外に代表戦をやろうとしてもトップクラスの選手を集めるのは不可能に近い。
従来はあった2月、8月のマッチデーは削除された。クラブにとって8月は新シーズンに向けてチームを立ち上げる、
2月はクリスマス、正月休暇から再始動する、どちらも大事な時期だからだろう。

12月はクラブW杯がある。4、5月が空なのはここからクライマックスに突入する国内リーグ、欧州チャンピオンズリー
グに注力するため。要はクラブの立場をFIFAなりに配慮、譲歩した設定だと考えられる。

■欧州と同一歩調を取れば…
Jリーグは現行のカレンダーを維持すると「マッチデーに設定された11月にヤマザキナビスコカップ、Jリーグ、アジア
チャンピオンズリーグ(ACL)のヤマ場が集中する」(田嶋副会長)。希少なマッチデーだから代表戦を設定しないわけ
にはいかない。代表とクラブ、両方の戦いを掛け持ちする選手にとっては、まさに「地獄の11月」になりかねない。

 選手を疲弊させない一番の方法は何か?

 欧州組を招集しやすくする一番の方法は何か?

それは欧州のサッカーカレンダーとJリーグも同一歩調を取ること。そういう結論にたどり着くのは自然の流れだろう。
同じようなカレンダーで動けば、時差ボケといった要素は残るものの、オフ中の欧州組とシーズン真っ盛りの国内組、
といったコンディションのばらつきは今より小さくできるかもしれない。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 03:48:08.59 ID:X5PeRDSH0
(つづき)
■欧州に合わせないと高いレベルは維持できない

代理人の田辺伸明氏もカレンダーの変更に賛意を示す。

「Jリーグが始まる前、日本リーグ(JSL)は秋春制でやっていた時期もある。新しいシーズンの到来を告げる大会として
リーグ開幕前にJSLカップをやるとか、工夫もしていた。降雪地帯のクラブにとってカレンダーを変えることは収益面で
大きな問題になるのは分かっているが、代表強化というJリーグ創設の原点に立ち返れば、世界(欧州)のスタンダード
に合わせないと高いレベルは維持できないのではないか」
Jリーグが代表強化に大いに役立ってきたことは多言を要しない。これからも選手を鍛え、育てる母体として機能させて
いかなければならない。

カレンダーを同じにすれば、欧州と日本の間でもっと選手の移籍が活発になる。今は少ないが、「欧州→日本」という移
籍が増える可能性もある。

■当然、リスクも
当然、リスクも生まれるだろう。移籍市場が開く時期が一緒になれば、日本人選手を取りやすくなり、青田買い的な取引
が増えて、“輸出超過”になる可能性はある。「2部、3部も含めて欧州に渡る選手は今より増えるかもしれない」(田辺氏)

異なるカレンダーはある意味で「見えない障壁」になっている。「同じ土俵に上がって競い合ってこそ、国際競争力は磨か
れる」と考える側は同一のカレンダーを求め、「同じ土俵に上がったら最後、一方的に選手を搾取されるだけ」と恐れる
側は現行のカレンダーの維持を求める。そんな側面もある。

370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 05:20:12.65 ID:uOejQ9rpO
Jリーグの失敗は2つ。

サッカーの中心地である欧州にシーズンを合わせずに春秋制にしてしまったことと、普及の為とはいえ、将来の展望なしにクラブを増やしたこと。

今となっては、Jリーグの理念や百年構想さえも邪魔な存在になりつつある。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 06:05:22.70 ID:uXd1Vh7A0
>>370
JSL時代は秋春制だったけど
その頃日本のサッカー人気あった?強かった?世界に近づいた?
結局ダメだったからJリーグ開始を機に春秋制に移行したんだけど
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 06:53:59.14 ID:khxWzdjZ0
そのキチガイは春秋にしなければスタジアム整備すらおぼつかない状況だった当時の状況をまるで理解してないゴミだから
おまけにナベツネの信者という最悪さ
日本のどこにナベツネ方式で成功してるリーグがNPB以外であるのかねw
2匹目以降の同じ柳の下のドジョウは絶対小さくなるのに
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 08:04:21.89 ID:8xDaFaRf0
>>371
JSL秋春にして結構良くなったんだよ。つまりJSL春秋の頃の方が全然ダメだったって事。
あんたの地域だってその頃JSLに参加してなかっただろ?



374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 08:10:59.34 ID:8xDaFaRf0
結局、春秋はダメだったから秋春にチャレンジしてうまく行った。
しかしJリーグの開始時は集客当て込んて春秋制に戻してしまって、結局不都合出てきたからまた秋春にチャレンジしようとしてるのが正しい歴史認識。

JSLを春秋にしたり秋春にしたり、Jリーグを春秋にしたり秋春にしようとしたり主導してるのはいずれも協会の人間だからね。
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 08:12:21.89 ID:it3OJguV0
アマチュアのままどうにかならないかといろいろ頑張った=JSL秋春

でも全然目標に到達しなかった(国立で同一日ダブルヘッダーで同じ客が2試合見たのを2重カウントしても)

日本代表も低迷

やっぱりプロしか無いよね→プロにするなら春秋しかないよね

という流れですよ毎日働きもせず平日土日も昼も夜も無いキチガイ

社会に出てないゴミに社会で発言権は無いってことを自覚しろ
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 08:15:55.97 ID:8xDaFaRf0
>>370
たまに言われることだけど、頂上を高くするには裾野を広げるのが有効なんてのは、サッカーに限って違うんじゃないかと思うよ。

人口の比較的多い国はあまりサッカー強くないし、オランダだってデンマークだって少ないクラブ数だけど欧州列強の一つに数えられるくらいだし。

そういえばデンマークも秋春に移行して成功したクチだって言ってたな。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 08:16:25.20 ID:it3OJguV0
NFL豚にお奨めのリーグはKリーグw
オランダだってデンマークだって少ないクラブ数だけど
オランダだってデンマークだって少ないクラブ数だけど
オランダだってデンマークだって少ないクラブ数だけど
オランダだってデンマークだって少ないクラブ数だけど
オランダだってデンマークだって少ないクラブ数だけど
オランダだってデンマークだって少ないクラブ数だけど

オランダ人口1600万人 クラブ数2万

夏春豚は欧州しらない
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 08:30:35.54 ID:JjvZhjqt0
サッカーが日本でなぜこれほどレベルアップしたのかを他のスポーツと対比させてよく言われることは
下部組織の質・量共に他のスポーツと一線を画したものを作り上げてきたからという分析なんだが
その下部組織を、少なくともこの十数年引っ張ってきたのはJクラブユースなんだけど
親を亡くしてユースが生きていけるとでも?
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 08:33:29.78 ID:8xDaFaRf0
オランダは1部と2部合わせて36だよ。

日本の人口の9分の1程度でそのくらいのクラブ数でも世界有数の実力国。

デンマークなんか比較する気にもならないくらい少数だけど、日本よりはるかに強豪国。
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 09:14:04.19 ID:nPzoh79S0
>>367
元日までやるのは2チームだけだし、どうしてもってならば
アレもコレもと欲張らず、天皇杯は代表抜きで行うか
アジアカップは天皇杯勝ち残り組からは選ばなければ良い。

>>368
本来ならAマッチデー以外は拒否できるのは国内クラブも同じなんだが・・・
欧州だって5月にはCL決勝と国内カップの決勝と立て込むし
アジアの場合は、両方とも決勝まで行くのは稀。
選手のコンディションを杞憂するならばAマッチデーだからと言って
安易に試合を組まないとか、組んでも良いが
該当チームからの召集は見送るなど協会が遠慮すべき問題

>>376
デンマークは隣がドイツで
欧州は欧州の中で選手を回してるだけだ。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:09:02.07 ID:8xDaFaRf0
>>381
裾野を広げるより活発な市場に身を寄せる方がレベル上がるってことの裏付けだろな。

ちなみに、サッカー競技人口ランキングはtop3はアメリカ、インドネシア、中国。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:19:44.19 ID:DLJEafqi0
>>382
文化とインフラの問題は大きいよ。
まだスポーツクラブを中心とした文化が欧州と比較すると定着していない。
アメリカはアメスポの影響が強いが、インドネシアや中国語はインフラがないから弱いのは当たり前。
日本は人口を考えると全然足りない。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:27:49.96 ID:8xDaFaRf0
も一つちなみに、今から二十年近く以前ですらネクスト10でクラブ数削減の答申も出てる。

これにしたってリーグの活性化と普及は必ずしも比例するわけではないことの現れ。
川淵(秋春派だが)が普及にこだわるのは、活性化とか損得勘定から外れた「あたかも人道的見地」ゆえのこと。

385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:29:56.63 ID:jUzT/aNG0
夏春キチガイには本当に金って観点が無い

どこの誰が育成するんだよ
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:33:12.70 ID:XRUHAXqa0
競技人口が多いのにトップが弱いってのは
人材を吸い上げる機能がうまくいってないってこと

クラブ数減らしたら日本も同じ事態に陥るだろうよ
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:34:21.00 ID:jUzT/aNG0
知ってるかゴミニート
人間の社会では何かしようとすると金がかかるんだぜ
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:35:35.43 ID:8xDaFaRf0
>>383
世界で一番活性化してる市場に合わせられない地域を基準にする一億二千万人規模のガラパゴス環境より、
世界で一番活性化してる市場に合わせられる地域を基準にする九千万人規模の非ガラパゴス環境の方が、絶滅しにくい種が形成されるよ。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:35:41.17 ID:jUzT/aNG0
クラブライセンスに強く下部組織の充実を規定してるのはまるで無視のNFLキチ
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:36:30.10 ID:XRUHAXqa0
あとは、土と芝のようにプロとの環境が違うってことかな

長年土のグラウンドで練習してきた選手と芝のグラウンドで練習してきた選手じゃ
芝で練習してきた選手の方がプロの環境に適応しやすい
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:41:26.42 ID:XRUHAXqa0
日本の環境でシーズン合わせた程度でガラパゴス環境から抜け出せると思ってるキチガイ脳
シーズンのズレなんて些事でしかない

冬のマーケッドであろうと欧州だけで数百という選手が移籍しているのに
高々40ほどのクラブがそれで足りないわけないだろ
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:44:16.54 ID:8xDaFaRf0
>>386
クラブ数増加の全てを否定してるわけじゃないよ。
ガラパゴス化してまでのクラブ数増加の場合を否定してんだから。

世界で一番活性化してる市場に合わせられる地域の中でクラブ数増やす方向性を見いだせばいいんだし。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:46:48.37 ID:DLJEafqi0
>>392
そもそもガラパゴス化とクラブ数増加は関係あるのか?
欧州は日本より単位人口あたりのクラブ数は多いぞ。
欧州を基準にするなら全然足らないが?
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:48:34.77 ID:8xDaFaRf0
>>391
「100じゃないなら0と同じ」

という理屈だなそりゃ。そういうの多いよみんな。
仮に数値化出来る場合なら、
活発な市場との適合度20より適合度70の方がいいだろ。
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 10:51:40.51 ID:DLJEafqi0
>>394
その活発な市場と適応している欧州のお金の無いリーグは随分と寂れているがな。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:01:38.06 ID:8xDaFaRf0
>>395
そりゃ、プロスポーツなんて基本娯楽産業なんだから自然の摂理だろな。

そういう娯楽産業に「妙な人道主義みたいなもん」を高らかに謳うような事始めると衰退に向かいかねないだろな。

397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:04:56.27 ID:8xDaFaRf0
>>393
>そもそもガラパゴス化とクラブ数増加は関係あるのか?

「春秋じゃないとクラブ数減りかねない」ってのがあんた達の主張じゃ無いの?
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:06:12.57 ID:XRUHAXqa0
>>394
「100じゃないなら0と同じ」
ガラパゴスだって叫んでるお前のことじゃん

JリーグだってJFAだってFIFAルールのもと国際基準にそって運営されているんだから
別にガラパゴス化なんてしてませんから
まさに「100じゃないなら0と同じ」と言ってるのはお前
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:06:37.35 ID:DLJEafqi0
>>396
それはFIFAに言え。
FIFA自身が人道主義を建前にしているからJリーグがそれにならっても文句はあるまい。
そもそもJリーグはたった20年の歴史しかない。
莫大な放映権も無い。
バックグラウンドが異なるのに先進国と同じ方策を取れば繁栄するなんて短絡的過ぎる。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:08:35.30 ID:DLJEafqi0
>>397
春秋制のどこがガラパゴスだよ。
普通に色々な国で導入されているじゃないか。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:11:29.75 ID:XRUHAXqa0
人道主義→FIFA基準=グローバルスタンダード
秋春制→別にFIFAが求めてるわけじゃない=グローバルスタンダードじゃない

国際基準を捨てる行為がガラパゴス化からの脱却になるんですか?

どっちかといえば国際化の真っ向否定のように見えるが
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:13:58.06 ID:jUzT/aNG0
で、国際化(バカ)してる欧州の中小リーグの有様を理解してるの?キチガイ
欧州でさえボスマン後プロクラブの9割は苦しくなってる状態だけど

無制限の競争に飛び込んで根拠なく勝てると思ってるのはパチンカス並みのバカだけだよバカ
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:14:04.85 ID:8xDaFaRf0
>>398
君はガラパゴス化という言葉の定義が違うんだろ。

それじゃ、「ガラパゴスの動物だって呼吸や食物摂取をしてるからガラパゴス化なんかしてない」って理屈と同じだ。

一般的に言ってガラパゴス化とは活発な市場から外れた市場にある状態のことだろ。 「全ての規格が違う」という状態のことではないよ。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:15:14.33 ID:jUzT/aNG0
まずは何事もお金の話からスタートできないから妄想なんだよゴミニート
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:15:34.37 ID:8xDaFaRf0
>>399
FIFAは雪国への普及なんて建前無いだろ。
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:16:34.10 ID:XRUHAXqa0
>>405
雪国に住む人は人じゃないと?
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:17:13.87 ID:DLJEafqi0
>>405
FIFAのHPとJFAのHPを読んで来い。
議論の前提すら認識度していないのかよ。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:18:02.74 ID:8xDaFaRf0
>>404
そういう話にしたきゃ自分から話題振ればいいだろ。

何でも人に頼るなよ。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:18:51.43 ID:XRUHAXqa0
>>403
>活発な市場から外れた市場
Jリーグは活発な市場から外れた市場じゃありませんが?

FIFAという国際ルールにのっとって選手は移籍できるし、国際試合も組まれている

なんの制約もないのになにがガラパゴスなの?
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:21:21.27 ID:DLJEafqi0
>>409
色々な国で導入されている春秋制がガラパゴス化らしいよw
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:24:26.64 ID:MumTPvoZi
ちとID変わるよ。
>>406
どこにそんなこと書いたの?
そもそも、別にサッカー出来なくたって人間でしょ?
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:28:27.97 ID:DLJEafqi0
そもそもJリーグが夏春制の恩恵を受けるにはお金が必要になる。
金がなかったら逆に搾取されるだけになる。
これでリーグの国際競争力が上がる?
現実が見えておらず妄想にふけった意見だな。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:29:33.15 ID:MumTPvoZi
>>409
そういうのもう議論の余地ないだろ。
活発な市場とは言えないから秋春移行議論になってるというのはもう新聞紙上などでも一般的だし、学制だってそういう理屈で秋入学云々の話になってんだし。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:31:44.98 ID:XRUHAXqa0
>>413
>新聞紙上
>学制

わらわせんなよ
結局JやJFAとは関係ない部外の話じゃねえか
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:31:52.49 ID:MumTPvoZi
>>412
日本の経済力だってまだまだ捨てたもんじゃないと思うがな。
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:32:34.96 ID:DLJEafqi0
>>413
Jリーグが苦しいの金が無いからだ。
それを夏春制で解消できる道筋が無いからだ無意味
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:33:50.33 ID:jUzT/aNG0
一部大学で秋入学移行が検討されているのは、日本の若年人口が減っているから
収入確保のために外国人に入ってもらおうって考え
世の中のほとんどのことはまず金から
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:35:53.42 ID:DLJEafqi0
>>415
おまえJリーグを見ていないだろ?
クラブは金がないから安い韓国人がふえていてる。
比較的金があるクラブも直接海外から補強せずJリーグ経験を優先する。
移籍金を取ろうとしても複数年契約できる財力がないから単年契約しかできない。
こんな状況だけどな。
これで夏春制にすると活性化するのか?
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:36:32.69 ID:XRUHAXqa0
秋春制に移行する話の理由の中で
現行では欧州中心にスケジュールが組まれているから合わせやすいってのは
JFA内部で言ってるのはいるが

活発な市場に合わせるなんて言ってる人は聞いたことが無いね
同じように秋春にすればJに金が流れてくるなんて言ってる人もいない

ガラパゴス化からの脱却のための秋春が一般的とか

 嘘 ば っ か り
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:36:38.16 ID:MumTPvoZi
>>414
カレンダーを同じにすれば、欧州と日本の間でもっと選手の移籍が活発になる。(>>396)
これたしか日経新聞の紙上だったよな。

君には関係ない話なのね?
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:39:07.70 ID:jUzT/aNG0
本当に移籍が活発になったら出ていくばかり
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:40:18.25 ID:8xDaFaRf0
>>419
(サッカー・J秋春制 再考)(下)欧州とズレ、移籍に影
国際競争力に不安
2011/12/29付 日本経済新聞 朝刊

 欧州の主要リーグは5月に閉幕し、6〜8月に選手の移籍市場が動く。その結果、日本のクラブはシーズン中に主力選手を引き抜かれることが多い。
古くは中田英寿や中村俊輔、昨年は香川真司、内田篤人、長友佑都、今年は宇佐美貴史が夏に欧州へ渡った。

 名古屋の久米一正ゼネラルマネジャー(GM)は「開幕前に年間シートを買ってもらっているのに、6月には目玉商品である選手がいなくなる。お客さんを裏切ることになっている」と話す。
それは欧州とのシーズンのずれからくる問題だ。

 一方、こういう障害もある。日本のクラブはシーズンが終了した冬に外国人選手を取りにいく。しかし、そのとき欧州はシーズン中で、選手は契約期間中。獲得するには高額の違約金が掛かる。

 名古屋はギリシャでプレーしている若手スペイン人選手をリストアップしていたが、違約金の問題で見送った。
「秋春制にすれば、契約切れの選手が多い夏にそういう選手が取れる可能性が広がる」と久米GMはいう。

 秋春制は世界基準と言っていい。経営的な観点からみても、国際競争力を上げるうえでも、世界のサッカー界の中心である欧州に日程を合わせたほうが都合がいい。

 春を年度初めとする制度を変えようという動きは教育の場にもある。東京大は秋入学を検討し始めている。東大生に占める外国人留学生の割合は1割程度。2〜3割が留学生のケンブリッジ大(英国)やマサチューセッツ工科大(米国)などと比べると見劣りする。

 
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:40:44.45 ID:XRUHAXqa0
>>420
だから部外者の話でしょ?

>欧州と日本の間でもっと選手の移籍が活発になる
これをJFAやJの関係者で誰が言ってるの?
仮にそう発言したとして
それがガラパゴス化の脱却や、活況な市場に合わせるためだって言ったの?

そりゃシーズンあったら「出ていく方」は活発になるだろうね
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:42:47.95 ID:8xDaFaRf0
>>418
クラブに金無いのと日本経済に潜在力がないのは同じじゃ無いよ
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:43:45.42 ID:XRUHAXqa0
>>423
>「秋春制にすれば、契約切れの選手が多い夏にそういう選手が取れる可能性が広がる」
久米GMの言葉

>秋春制は世界基準と言っていい。経営的な観点からみても、国際競争力を上げるうえでも、
>世界のサッカー界の中心である欧州に日程を合わせたほうが都合がいい。
記者の感想
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:46:00.94 ID:DLJEafqi0
>>424
その日本の潜在的経済力がクラブの経済力になっていないだろ。
そんな状況で夏春制にしても流出が加速するだけだ。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:46:34.56 ID:8xDaFaRf0
>>425
少なくとも「部外」の話ではないわな。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:50:36.66 ID:8xDaFaRf0
>>426
そういうリスクもあるけどな、でも競争原理を働かしたいならそういう環境に身を置いた方がたくましい種が生き残るようになるのは必定でもあるけどな。

429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:50:57.78 ID:XRUHAXqa0
>>427
外国人選手の獲得を欧州にシフトしてるクラブからすりゃ
シーズンがあってた方がいいと思うのはそりゃそうだろうよ

でもそれはクラブの都合だろ?南米中心に考えてるクラブからすりゃ
冗談じゃねえと思ってるかもよ?

部外者以外で活況な市場に合わせるべきって言ってるの誰だよ?
今度は選手の言でも持ってくるか?
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:54:24.97 ID:XRUHAXqa0
>>428
>そういう環境に身を置いた方がたくましい種が生き残る
何の根拠もなくもっともらしいこと言ってごまかそうとしてるだけだな

具体的にどう生き残るのか、どうたくましくなるのか全く答えてない

ライオンの檻にウサギを投げ入れて、多分たくましくなるとでもいうつもりか?
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 11:54:43.81 ID:DLJEafqi0
>>428
お前さんが唱える夏春制のメリットは曖昧で具体性がなくて計画性にかける。
はっきり言って論外。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:15:54.06 ID:8xDaFaRf0
>>430
詳しくは進化論でも参照して下さいな。
進化論も根拠無いのとか?
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:18:54.60 ID:jUzT/aNG0
詭弁のガイドライン6
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:19:21.15 ID:a+DMJzwY0
活況なマーケットが南米になったら夏春やめるのか?
なんかアホだな
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:19:55.25 ID:8xDaFaRf0
>>429
南米中心だって、欧州へのステップアップ望んでる南米選手の垣根は下げるだろうし、欧州へ行った日本人選手が戻ってくるハードルも下げるとおもうぞ。
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:21:58.19 ID:8xDaFaRf0
>>433
ウサギとライオンの話だぞ?
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:25:57.24 ID:DLJEafqi0
>>432
進化論かよw
まさか古典的ダーウィニズムを日本サッカーに当てはめるとは思わなかったw
国や産業の繁栄をダーウィニズムだけで語るなんて馬鹿過ぎる。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:41:57.77 ID:8xDaFaRf0
>>437
そもそも、ガラパゴス化って言葉は元々特殊な環境下での生態系と進化の話だろ。
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:46:26.86 ID:DLJEafqi0
>>438
それで?
その国の情勢や文化などのバックグラウンドを一切考慮する事なく単純にダーウィニズムを適応してその国の産業強化と発展ができると?
とりあえず歴史を勉強しなさい。
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:46:27.80 ID:8xDaFaRf0
進化論の触りの部分とかって一般教養の分野だよな。 そういう一般教養的な話をちょっと書くと根拠が無いとか指摘してくるんだぜ?

無いのは根拠じゃ無くてあんたらの教養なんじゃないの?
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:49:36.10 ID:DLJEafqi0
>>440
逆だよ。
ダーウィニズムだけで産業の発展を語るお前さんが教養に欠けるのさ。
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:50:23.15 ID:8xDaFaRf0
>>439
何話広げてんだよ?>>430のウサギとライオンの話だろ。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:52:04.62 ID:a+DMJzwY0
NFLと同じで大丈夫だよ
マーケットに合わせて発展していきましょう
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:52:48.06 ID:MumTPvoZi
>>441
で、>>430のどこに産業の発展の話出てんだ?
ちょっと貼り付けて見てよ。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:56:56.93 ID:DLJEafqi0
>>444
このスレは夏春制導入によるJリーグ発展の是非を議論するんだろ?
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:57:40.85 ID:MumTPvoZi
>>443
NFLと同じにするなら、昇降格システム撤廃して日本の地域区分ごとに優勝決めてから、最後にチャンピオンシップやるのがベストだろな。
そのシステムで娯楽産業として活性化させるためにはクラブ間の戦力格差は大きくしてはいけないし。

そういうシステムなら閉ざした環境の方がいいんだろな。


447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 12:58:31.15 ID:XRUHAXqa0
たとえをそのまま受け取るとかほんとに馬鹿だな
それともわざと話を逸らしたいのか?
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:07:40.48 ID:MumTPvoZi
>>447
ウサギとライオンの例え話に、その例え話の範疇で進化論出したら、「>ダーウィニズムだけで産業の発展を〜」いってきたわけだが?


例えをそのまま受け取って、しかも「だけ」とか脚色して来たの他の人だよ。
449ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/07(木) 13:10:05.25 ID:bP2VacoPi
ガラパゴス化って言葉がネガティブなイメージで使われてるからなぁ。
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:13:26.02 ID:XRUHAXqa0
>>448
話が通じないようだな

進化論でもいいけど
ライオンの檻に入れられたウサギ(複数でも1匹でもいい)が
食われて全滅する前にライオンと対等に渡り合う、またはライオンから逃げるすべ
を得られるとでもいうのか?

できるはずだというなら、どのようにそうなるのかを答える必要があるのではないか?と言っている

欧州という活況な市場において、その中であっても勝ち組と負け組が存在しているのに
そこにJを放り込んでどうやって生き残っていくのか?
そのグランドデザインを答えろっていってんだよ
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:16:57.61 ID:DLJEafqi0
>>448
そもそもライオンの檻にうさぎのくだりで進化論が出てくるのか意味不明だな。
このスレは夏春制導入よるJリーグ発展の是非を問うスレだ。
さっきからお前さんは、夏春制で国際競争にJリーグをさらして強化する、としか言っていてその流れで進化論を持ち出したのはIDが変わったお前さんだ。
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:19:33.38 ID:a+DMJzwY0
環境を変えれば残る種もあるけど残らない種もあるってことだから
いちかばちかで夏春にするってことだよ
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:21:57.00 ID:DLJEafqi0
>>452
そんなバクチは論外だな。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:22:32.87 ID:nPzoh79S0
5月、6月の競り合いでは欧州に勝てないと
サッカー批評で代理人が語っている。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:34:33.74 ID:nPzoh79S0
規格云々を言うならば日本語を廃止して英語を公用語にしなきゃ意味ないだろう。
あとEUにも加盟しなきゃ、現状では仮にシーズンを変えた事によって
欧州の選手が取りやすくなっても外国人枠が3人までと制約があるため
目に見えるメリットが無い。
この辺を無視して欧州で春開幕から秋春制へと移行した国を持ち出しても無駄だ。
非UEFA、非EU、非欧州で
越年型リーグ日程の中東、豪州、メキシコなんかを検証すると・・・
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:45:47.04 ID:nPzoh79S0
>>422
>名古屋はギリシャでプレーしている若手スペイン人選手をリストアップしていたが、違約金の問題で見送った。
>「秋春制にすれば、契約切れの選手が多い夏にそういう選手が取れる可能性が広がる」と久米GMはいう。


契約切れには違約金がかからないのは他の国のチームも同じ。
なんだかJリーグのチームだけ違約金ゼロで
他の国のチームが獲得する時だけ違約金がかかるとか
勝手に脳内ルールを作ってないか?
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:53:53.61 ID:WjBzT6It0
オシムが秋春制にって言ったのは
自分が旧ユーゴにコネがあるからで
J全体の事を考えてのことでは無いんだろうな
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 13:55:05.05 ID:XRUHAXqa0
>>456
名古屋の資金力であれば違約金がなければ交渉の余地があったということだろうが
それはあくまでも「名古屋」の話だよな
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:08:59.20 ID:MumTPvoZi
>>450
檻を外せばわかる話だろ?進化論の初歩とも言っていい「自然選択」を当てはめれば明白な事。

なぜ、競争の激しい環境としてライオンなどの捕食者持ち出すのは理解できるが、檻という極めて人工的で閉鎖的な環境では競争原理は正しく働くはずがない。
そこじゃ人の意図通りの結果になるだけだろね。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:09:45.65 ID:DLJEafqi0
>>458
名古屋以外は厳しいだろ。
浦和はトップチーム以外の事にお金をつかうから余裕はあまり無い。
ガンバは親会社がちと辛い立場だ。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:13:59.71 ID:XRUHAXqa0
>>459
>檻を外せばわかる話
はぁ?
檻が何を例えているのかから説明しないといけないのか?
頭大丈夫か?前提条件さえ理解できないなら話に乗っかんなよ
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:15:47.63 ID:DLJEafqi0
>>459
残念ながらFIFAのルールに基づいた国際市場は檻と同じだよ、逃げ場は無い。
そんな中でライオンを互角に戦えるうさぎが進化の果てに現れるのは何年後になるのやら。
何匹のうさぎが死にぬ事になるのやら
うさぎそのものがいなくなるかもな
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:15:57.75 ID:MumTPvoZi
>>451
それ言ったら、閉鎖的な環境下から活発な市場への話題の中で、ライオンの檻を持ち出すのが意味不明だがな。

こちらは閉鎖的な環境を否定してんだから、例えるにしても多様な生態系中でのライオンじゃ無きゃダメだろ。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:18:46.68 ID:XRUHAXqa0
動物園=サッカー界
檻=シーズン制

こう説明すりゃ馬鹿にもわかるのか?
今度は動物園という人工物じゃ〜とでも言いだすか?
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:20:01.07 ID:DLJEafqi0
>>463
先にも記述したが、FIFAルールに基づいた国際市場は閉鎖系で折の中と同じで逃げ場は無い。
そこはコネと金が全ての世界で多様性などは無い。
そして金が無いJクラブはライオンの前のうさぎだよ。
もう少し現実を見たら?
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:27:39.39 ID:MumTPvoZi
>>462
FIFAの移籍ルールなら、いくらでも逃げ場あるだろ。ここでいう逃げ場とは生き残る術という意味だよな?

優秀な選手取られたってその対価は入ってくるシステムにはなってんだぞ?

一方的に搾取されるだけだったら、何で欧州の弱小貧乏クラブが数多く生存してんだよ?
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:29:26.35 ID:MumTPvoZi
>>464
つうかお利口な人はそういう例えしないだろな。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:29:44.21 ID:XRUHAXqa0
>>466
>欧州の弱小貧乏クラブ
Jがこの状態になっても知ったこっちゃないってことか?
お前は一体何のために秋春制にしたいんですか?

馬鹿さらしてんじゃねえぞ

469U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:31:53.27 ID:8xDaFaRf0
つうか、おまえら欧州にビビりすぎw
どんだけヘタレなんだよ。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:33:35.20 ID:8xDaFaRf0
>>468
アホか、
Jリーグ以上の貧乏クラブだって数多く生存してる環境下(秋春)のどこが「逃げ場が無い」んだよ、って言ってんだろ。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:34:37.03 ID:XRUHAXqa0
>>467
もう屁理屈は終わりか?
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:35:51.50 ID:XRUHAXqa0
>>470
>Jリーグ以上の貧乏クラブ
なんでわざわざ貧乏クラブになるかもしれない選択肢を選ばないといけないんですかね?
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:43:22.22 ID:8xDaFaRf0
世界じゅうさがして「ライオンとウサギが共存してる檻」探し出せるか?
仮にあったとしても極めてレアケースだろ。
一方、欧州では秋春制度下で圧倒的強者のクラブと圧倒的弱者のクラブが共存してる事なんて極一般的だろ。

それだけ見ても「檻」の例なんて認識不足も甚だしいだろ。
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:48:06.13 ID:8xDaFaRf0
>>472
だったら、Jリーグをウサギになんか例えるなよ。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:49:08.74 ID:DLJEafqi0
>>473
いやそれ完全に搾取する側される側が決定しているだけだから。
そんな世界にわざわざ金が無いJクラブを入れても搾取されるだけだよな。
わざわざ欧州の貧乏クラブの仲間入りするのはJリーグの発展に繋がるのか?
欧州の金が無いリーグは発展しているのか?
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 14:58:57.11 ID:XRUHAXqa0
>>474
なにいってんの?お前?
捕食者と被捕食者のたとえとしてウサギを出しただけなんだが?
Jがウサギじゃないって言いたいならどう違うか説明するか
話に乗らなきゃいいだけだろ
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:02:43.30 ID:8xDaFaRf0
>>475
とりあえず、下の記事十回復唱してみ? 世の中には違う考え方もあるのすら理解してない節が見え隠れしてるから。
 

秋春制は世界基準と言っていい。経営的な観点からみても、国際競争力を上げるうえでも、世界のサッカー界の中心である欧州に日程を合わせたほうが都合がいい。(日本経済新聞)

478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:05:49.52 ID:DLJEafqi0
>>477
そんな具体的な事が書かれていない記事なんて価値は無い。
そもそも日経かよw
誤報だしまくりの新聞の記事を自信満々に出すなよ。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:12:17.79 ID:8xDaFaRf0
>>478
日経って誤報だしまくってんの?
この件に関しちゃ結構正確だったと思うけど?
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:15:34.56 ID:8xDaFaRf0
>>476
ウサギはライオンになり得ないが、貧乏クラブは金持ちクラブになり得る。
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:15:48.31 ID:XRUHAXqa0
>>478
で?結局>>477は誰の発言?

その上の文では久米GMの言葉を「」付きで書いてるわけだが?
ただの記者の意見だろ?
ここで喚いてるあんたらと同じ全く具体性のない話じゃないか
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:17:20.80 ID:XRUHAXqa0
>>480
>貧乏クラブは金持ちクラブになり得る
だから、その具体的な方法とかステップを示せって言ってんだよ

散々例えと一緒に書いてあることは無視しといて今さら何言ってんだお前は?
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:17:23.92 ID:DLJEafqi0
>>479
ついこないだも任天堂の新型3DS発売を盛大に誤爆して任天堂から即否定されたよな。
ドコモとアップルの提携も報道したがアッサリ否定された。
そもそもその記事も夏春制がJリーグのレベル向上と発展にどのように具体的に繋がるか、それを書いていないだろ。
そんな記事を印籠のように掲げても寒いだけだ。
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:18:14.15 ID:8xDaFaRf0
>>481
あんたのだって「ちゃねらー」の意見でしか無いだろ?
別に個人の一意見として出しただけだけど?
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:19:18.26 ID:XRUHAXqa0
>>484
個人の一意見の証明が個人の一意見なの?
自分でおかしいこと言ってるってわからない?
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:23:31.10 ID:Oaen2ryK0
流れを読まずに書き込んでみる。
日本じゃ百害あって一利なし、じゃね?
ユースや高校サッカー出身者の青田買いが目立ったりして?
そうじゃない人はブランク半年…。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:23:43.17 ID:MumTPvoZi
>>485
証明?何の証明?
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:26:01.53 ID:MumTPvoZi
>>482
>Jがウサギじゃないって言いたいならどう違うか説明するか


って書いてあったからそれにレスポンスしただけだろ。

何にでも難癖つけるのな、お前。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:27:59.92 ID:MumTPvoZi
>>486
何でブランク半年になるの?
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:30:00.56 ID:nPzoh79S0
>>299
という訳で日経もインチキなんだとよ。
取材先の回答がヘンなのもあるけどね。


>>477
なら季節が逆の南半球の国も
欧州と同じにするために南半球の季節では春秋にした方が良いのかよ?
暑いのを否定してた様な気がするが。
現に豪州が今やってる奴。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:30:31.44 ID:8xDaFaRf0
ちょっと移動中だからIDコロコロ変わるよ。

ひょっとしたら、サッカー業界にもドラフト制度があってドラフト経由してからじゃないとクラブに入れないとか思ってたりする?
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:32:54.14 ID:nPzoh79S0
>>491
開幕前のキャンプに参加できないから
結果的に半年間を不意にするって事だろう。
ウインターブレイク期間中は、あくまでも中断だから
順位がかかってる最中なので新人にチャンスは回ってこない
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:37:07.12 ID:8xDaFaRf0
>>492
でも練習には合流出来るだろ?それブランクって言うか?

494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:40:56.23 ID:nPzoh79S0
どのチームだって過剰戦力なんて抱えたくないから
もしかしたらシーズン終わってから新人を獲得するかもしれないね。


>>493
試合に出られない奴を金払ってレッスンするの?
それって、もうプロじゃないよね。
半年間、逆に選手がクラブに月謝を納めるならまだしも。
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:43:23.62 ID:8xDaFaRf0
>>494
何で試合出られないのよ?別に開幕から始めなきゃいけない理由ないでしょ?
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:44:24.09 ID:DLJEafqi0
>>495
もう少し年間計画の概念を頭に入れようよ。
サカつくではないんだよ。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:45:32.78 ID:XRUHAXqa0
>>487
>秋春制は世界基準と言っていい。経営的な観点からみても、国際競争力を上げる
>うえでも、世界のサッカー界の中心である欧州に日程を合わせたほうが都合がいい。

だからこれは記者個人の意見であって具体性もなにもないだろうが

お前が思ってることと同じことをこの記者が「そう思うよ」って言ったとして
それがなんの証明になるってんだよ?
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:46:11.29 ID:EkFUjjFlQ
空白期間を無給の練習生・見習い扱いにしてもソレはブランクだな


>>495
開幕からなら一年後の伸びも期待して起用できる。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:46:55.81 ID:8xDaFaRf0
>>496
今だってシーズンの途中に入ってくる選手いるだろ?新卒だとそれがダメな規則とかあるんか?
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:48:19.70 ID:nPzoh79S0
プロ経験の無いぺーぺーよりも
特に助っ人外国人と呼ばれる人間の方が
途中加入からでもフィットしやすいよ。
でなければ助っ人じゃないし、高い金を払ってまで穫る価値無い
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:48:41.53 ID:DLJEafqi0
>>499
新人と補強を同列に語るなよ。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:48:53.70 ID:XRUHAXqa0
補強選手と新卒選手が同じに見えるお花畑脳
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:50:03.63 ID:nPzoh79S0
>>499
だから外国人だとシーズン途中の加入じゃ
ダメって規則あるのか?
欧州の契約切れなんて春開幕でも穫れるんだよ。
途中加入になるけどね
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:50:36.29 ID:8xDaFaRf0
>>498
プロ契約する以上無報酬はあり得ないだろ。
なんか企業の一括採用かなんかと誤解してないか?
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:54:00.94 ID:EkFUjjFlQ
>>504
予想される発言に先回りして釘を刺しといたまでだよ。
秋春になったら最初の数ヶ月はプロ契約できない
選手が出るかもね。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:55:46.31 ID:MumTPvoZi
>>503
外国人だろうと新卒だろうとシーズンの途中に加入がダメな規則無いだろ。

シーズン途中加入の外国人だってフィットしないでずっと試合出てないケースだって珍しくないし。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:55:49.66 ID:jUzT/aNG0
何回、金は天から降ってこないって言えば分かるんだキチガイヒキコモリのクズゴミ
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:56:16.73 ID:jUzT/aNG0
夏春キチガイ豚がポンと数百億だせばいい
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:57:50.85 ID:XRUHAXqa0
規則が無けりゃなんでもいいというお花畑脳

プロ経験のない新人をシーズン途中に連れてきてどうするんだ?
いきなり試合に使えと?
それでリーグのレベルが上がるとでも?
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:59:17.75 ID:DLJEafqi0
>>506
だれも規則の話はしていない。
ただシーズンのど真ん中で新人獲得は難しいよ。
特に昇格や降格、賞金獲得が確定していない状況だとね。
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 15:59:29.44 ID:jUzT/aNG0
>>509
大卒は開幕から勝負だが?
てめえのキチガイ脳にはJ1の金持ちクラブしか無いから浮かばないんだよ
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:00:22.92 ID:XRUHAXqa0
開幕すぐから出る新卒は少数
  ↑
まさにJを見ていないゴミの証明
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:02:24.83 ID:nPzoh79S0
>>506
外人でハズレたならばフロントの自己責任で済まされるが。

>>509
あと韓国人の大卒も開幕スタメンが狙える位置にある
韓国のドラフト制度を逃れて
韓国の年代別代表経験レベルが
年俸500万円ほどで穫れるとか。
向こうはドラフト1位でも最初の三年間は
年俸360万円らしい
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:09:02.66 ID:MumTPvoZi
>>511
別に規則無いならいいじゃん。

シーズン途中加入でいきなり試合出られない子もいるし出られる子もいるんでしょ。それ決めるの現場の仕事でしょう。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:10:23.10 ID:MumTPvoZi
>>512
まぁぶっちゃけ貧乏クラブが得するような事には興味無いがな。
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:11:30.64 ID:DLJEafqi0
>>515
体制の不備を現場に押し付ける。
それが君の意見の本質だな。
とにかく自由競争、あとは勝手にやれ。
欧州にあわせろ、あとはクラブの責任。
これでJリーグが発展するかよw
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:13:48.28 ID:MumTPvoZi
>>514
現在、一月初旬にトレーニング開始して開幕は3月初旬だよな?

一月の合流で三月スタメンでしょう?
時間は同じじゃん。
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:14:51.22 ID:XRUHAXqa0
>>518
こんどは開幕前とシーズン中の練習を同列に語る馬鹿
おまえ全くサッカー見てないだろ?
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:16:46.85 ID:DLJEafqi0
>>518
だから年間計画を頭に入れてくれ。
今のガンバが新卒選手を獲得すると思か?
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:19:44.27 ID:XRUHAXqa0
シーズン真っただ中に
新人教育して、体力づくりして、チーム戦術叩き込んで
それが出来ると思ってるとか

ばっかじゃねーの?
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:20:23.25 ID:jUzT/aNG0
NFLクズがJリーグを憎んでることは理解した

来るなキチガイ
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:30:08.29 ID:8xDaFaRf0
>>520
今のガンバが新卒とると思えないなら、秋春で全ての新卒がブランク出来る事になっちゃうの?
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:32:22.51 ID:XRUHAXqa0
ちょっと何言ってるかわかりませんねー
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:33:10.49 ID:DLJEafqi0
>>523
全てではないだろうが、その傾向は間違いなく強くなる。
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:42:03.06 ID:8xDaFaRf0
>>525
その分、途中即戦力外人のブランクは減ったりするの?

と言っても「ブランク」の定義が曖昧だけど。ウィキペディアによるとブランクというのは履歴書の職歴が途絶えた状態とあるが、ここではスタメンはれない時期のことなんだろうなぁ。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:44:56.30 ID:XRUHAXqa0
>途中即戦力外人のブランク
お前は何を言っているんだ?
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:46:40.88 ID:DLJEafqi0
>>526
途中の補強はブランク関係ないだろ。
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:03:48.11 ID:8xDaFaRf0
まぁ、正直どこぞの末端クラブのスタメン争いに興味はないんで、スタメン云々は置いといて、
要は、秋春だからって新卒の職歴に空白時期が出ることは無いって事でオッケーなんだろ?
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:04:40.55 ID:bme8edZd0
>>513
水戸ちゃんとか岐阜ちゃんとか立場ないよね(´・ω・`)

あ、夏春制派の人ってJ2はJじゃないって考えなんだったっけ?
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:06:37.49 ID:XRUHAXqa0
>>529
これだから金勘定出来ない馬鹿は
なにもオッケーじゃねえよカス
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:08:23.29 ID:8xDaFaRf0
>>528
途中補強だってフィットするのに時間かかって試合出られない日続いたりするじゃん?


533U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:08:58.27 ID:nPzoh79S0
>>529
だからJリーグのクラブが知恵をつけたら
シーズン途中での新人獲得を放棄して
リーグ終わってから新人を穫るようになるかもしれないから
そっちの意味でのブランクが発生する確率はゼロでは無いね
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:11:45.23 ID:8xDaFaRf0
>>533
そうしたら優秀な新卒はよそへ持っていかれちゃうでしょ?
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:13:12.18 ID:DLJEafqi0
>>532
ある程度のプロ経験で必要とする時間は短くなる。
だけど新人はそうはいかない。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:15:12.09 ID:XRUHAXqa0
こいつは病気か?

今だったら開幕前の体力づくりからキャンプまで新卒も一緒にやってるのを
シーズン途中に新卒だけそれやるようになったら2度手間で時間も金も余分にかかるって
わかんねーのか?
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:16:35.21 ID:MumTPvoZi
>>535
だから時間は同じだろって。
一月の合流で三月スタメンでしょう?
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 17:19:59.84 ID:DLJEafqi0
>>537
シーズン前とシーズン中の練習が同じとでも思っているのか?
J'sGOALのキャンプ記事も読んでいないのか?
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 18:03:06.16 ID:J80KC49c0
>>526
>と言っても「ブランク」の定義が曖昧だけど。
>ウィキペディアによるとブランクというのは履歴書の職歴が途絶えた状態とあるが、


自己紹介、乙
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:07:52.41 ID:8xDaFaRf0
>>538
ひょっとしたら、現制度上での1〜3月のシーズンオフと夏の中断時期の比較で言ってないか?

1〜3月のウィンターブレイク中のキャンプなどはまだ国内で誰も経験してないことだよな?

541U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:12:41.91 ID:8xDaFaRf0
シーズン前から二ヶ月練習に合流するのと、シーズン途中から二ヶ月練習に合流するの、新卒がモノになるのにどちらの練習がより適してるか?

‥これ一概に言えるほど明確な事か?
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:15:27.72 ID:82GIr6x90
>>541
まったく違うな

中断期に体力づくりしてるクラブなんて、開幕前のコンディション作りに失敗したクラブだけ
通常は前半戦の総括と後半に向けての練習メインだろ

馬鹿なこと言ってんじゃねえよ
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:16:00.07 ID:nPzoh79S0
>>540
そもそもオマエはウインターブレイク不要派だろう。
となるとウインターブレイクが無い、あるいは短いほど
やはり、その理論は当てはまらないよ。
仮に現行のオフと同じ中断期間が確保されたとしても
シーズン中だと練習内容は違ってくるんだよ
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:18:20.20 ID:DLJEafqi0
>>542
まさしく今のガンバだな。
そのガンバが今から新人をチームに合流させるとは思えないよな。
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:20:57.38 ID:8xDaFaRf0
>>542
んなの今は「夏の中断が二ヶ月も無いから」かも知らんだろ。
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:23:13.97 ID:82GIr6x90
>>545
全クラブ同条件から始まる開幕前とすでに半分消化して順位ができてる中断期で
同じになるわけないだろ常識で考えろ
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:23:25.29 ID:MumTPvoZi
>>543
ウィンターブレイク無しの状態ならまだわからんでもないがな。(ブランクと言える状態では無いが)
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:24:55.89 ID:DLJEafqi0
>>545
年に二回も負荷がかかる体力トレーニングをすると疲労が重なって怪我をしやすくなる。
だからキャンプで集中的に行ってシーズン開幕を迎える。
そんな事も知らないのかよ。
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:26:23.48 ID:MumTPvoZi
>>546
あんたらの常識は当てにならんし。

もし、あんたらだけに通用してる常識じゃ無いならのなら、その根拠見たいけど?
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:29:46.89 ID:JjvZhjqt0
2chで荒らししかやることのない常識のないゴミニートは勉強してから来い
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:30:13.08 ID:8xDaFaRf0
>>548
試合日程が立て込んでいて疲労が抜けきてない状態で負荷を強くかけると、怪我に繋がりやすくなるんだよ。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:30:58.97 ID:82GIr6x90
>>549
てめえの非常識の証明を他人に求めんなw
新卒の即戦力が少数なんて明らかにJ見てない馬鹿さらしてる癖に
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:33:04.89 ID:8xDaFaRf0
>>544
優秀なトップなら、長期的展望と短期的展望を両立させて投資と収穫のバランスとるもんだけどな。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:34:40.66 ID:JjvZhjqt0
CLやELのような出れば大儲けのボーナスステージが存在せず
収入の多くを観客収入と親会社以外のスポンサーに拠っている浦和は
いわゆる欧州中小リーグのビッグクラブとは全く違って
他のクラブが潰れればダイレクトに収入に影響を受けるクラブなんだが
浦和サポを名乗るヒキコモリの嘘つき夏春バカは理解してるのか?

浦和の場合、収入も多いが施設維持などにかかってる金も大きいから
短期の収入減でも相当なピンチになるぞ
それこそ一瞬で債務超過になってもおかしくないぐらい
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:34:45.91 ID:DLJEafqi0
>>553
ガンバは優秀ではないな。
だかお金が限られている状況だと優秀な経営者でも限界がある。
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:36:36.00 ID:DLJEafqi0
>>554
金銭的にはACLは罰ゲーム。
優勝以外は全く旨味がない。
これに注力はできない。
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:37:52.28 ID:8xDaFaRf0
>>552
ちょっと今年新卒で開幕スタメン入った人挙げてくれる?
それ、新卒の総数で割りたいからさ。

そうすりゃパーセンテージ出るでしょ。

558U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:39:35.22 ID:nPzoh79S0
クロアチアでは年に2回
キャンプを貼る事の金銭負担
中断中も監督やスタッフの給料が発生する事から
春開幕移行が提案された

>>545
現状だと、そんなモンだね。
逆に言えばシーズン途中に、そこまで
バカでかい中断を入れるのは不可能って証拠
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:39:48.63 ID:82GIr6x90
>>557
てめえでやれ
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:42:59.19 ID:8xDaFaRf0
>>554
なんか誤解してるようだけど、俺は確かに浦和ファンだか、自分の好きなクラブの利益だけ思って秋春支持してるわけじゃないぞ?

君たちとは違うんです!(ちょいと古いか)
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:44:49.52 ID:8xDaFaRf0
>>559
ひょっとして、嘘がばれちゃうとか?
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:45:16.80 ID:82GIr6x90
大卒なんか1年目から即戦力期待されてて
1年で結果出せなきゃ首が寒いことになるのなんて
周知の事実なのに

そんなJ見てたら当たり前のことをいまさら数値出せとか

テメエの不勉強を他人に押し付けんな
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:46:25.60 ID:8xDaFaRf0
>>556
日本が主導的にACLの価値高めなきゃいかんよ。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:50:21.04 ID:DLJEafqi0
>>563
その方法論を語らない時点で価値がないレスだな。
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:51:33.25 ID:JjvZhjqt0
どのクラブもダメージを負ってどうしてJリーグが発展するんだよ腐れ頭
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:53:19.25 ID:MumTPvoZi
>>564
最低限、日本のクラブが常勝化せにゃいかんだろな。
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:55:08.03 ID:MumTPvoZi
>>565
どのクラブもダメージ負ったら発展するわけ無いだろ。

お前らは結論と前提を履き違えてるよな。
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:55:44.52 ID:82GIr6x90
>>567
手段と目的を履き違えてるお前が言うな
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:55:59.46 ID:a+DMJzwY0
ACLが春秋のままならACLにあわせるのがいいよね
ACLが夏春になったらちょっと考えてみた方がいいよね
まだ春秋だからそのままでいいね
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 19:58:42.78 ID:MumTPvoZi
>>569
AFCが秋春移行を打診してきた、とかいう情報あったなぁ、ちょいと前に、犬飼さんの頃。
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 20:01:06.06 ID:nPzoh79S0
>>570
最近の日経の記事によると
「コチラからACLの秋春移行を
提案する事"も"考えている」
つまり現段階では白紙
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 20:01:53.99 ID:DLJEafqi0
>>570
ACL移行が確定していない以上、夏春制は意味が無い。
たとえ移行したとしても、アラブの王族の意向でコロコロ変わる物に合わせる必要はない。
夏春制も春秋制も日本の国内事情に合わせて決めるべき。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 20:02:01.58 ID:WjBzT6It0
>>369
>当然、リスクも生まれるだろう。移籍市場が開く時期が一緒になれば、日本人選手を取りやすくなり、
青田買い的な取引が増えて、“輸出超過”になる可能性はある。

ぶっちゃけた話し、今ですら欧州に対して輸出超過なのに、
同一カレンダーになれば、拍車がかかるだけだよな
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 20:11:44.80 ID:MumTPvoZi
>>571
秋春制だってまだ白紙だよ。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 23:57:38.62 ID:YP0nrWcP0
昨晩ナビスコ杯を観に行ってきた
チームは絶不調真っ只中でも約1万人入った
初夏の涼しい夜で絶好のサッカー観戦日和
こんな良い時期にオフだなんて考えられないよ
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 00:17:27.83 ID:SGifotGsi
>>575
6月はどうしてもW杯があるから厳しいよ。
おれもこの季節の観戦は大好きなんだけど
外的要素を外せば3〜6月末と8月下旬〜12月初旬でシーズンが終わるのがBest。
これが1番観客が入る。
577チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU :2012/06/08(金) 04:17:12.08 ID:Tm+vt5Tv0

【誘導】
このスレはスレ立て荒らしが>>1を改編して立てた荒らしスレです
既に削除依頼が出ているので

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338909710/

に移動してください
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 04:23:06.75 ID:rD0JSeTKi
>>577はこれまで数々の悪行を積み重ねてきた最低のコテです。
過去を振り返ればどちらが荒らしなのか自ずと答えがでてきます。
賢明な住民の皆さんは荒らしの誘導には従わないで下さい。
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 07:52:07.35 ID:GR+lLNYS0
>>576
夏休みは外せないだろう。
サマーブレイクは、夏休み前後の7月上旬と9月上旬。
9月上旬にカップ戦などやるなら、ベストメンバー規定は解消又は緩和。

7月上旬は、何かやるならお気楽なオールスターっぽいものが望ましいんだろうな。
フル代表に負担をかけ過ぎない程度で、
五輪代表、女子代表、マスコミ投票に依るB代表などを加えて、
30分間以上は続けてプレーしない(前半交代しても後半15分出られる)とかの条件で。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 08:34:19.25 ID:gtZacPR00
女子U-20ワールドカップは今年の8月
日本でっすw
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 10:12:37.18 ID:2FSNS/lg0
保守
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 10:29:13.96 ID:O+LbqcHw0
サマーブレイクなど不要、あるのは代表中断だけ。
J2はノンストップだがJ1リーグ戦の場合は9月上旬は
代表で休み週になるし。
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 10:58:41.01 ID:5yqOiweb0
俺は秋春によってリーグが活性化する土壌になりうるし、それによって集客も放映権料向上も見込めるという考えだが、Jリーグの理念(普遍的平等主義みたいなやつ)と秋春は相性悪いとは感じてるよ。

今回も仮に見送られるとしたら、やはり理念との齟齬が大きな根拠になっちゃうんじゃないか?

そもそも、今のJの理念なんてのは協会が地域リーグ振興などで掲げるべきもので、娯楽産業の一員として利益追求が大きな目的の興行組織にはそぐわないんじゃないか?

日本全土に広くプロクラブを作ろうとした結果戦線が拡大しすぎて一つ一つの拠点が脆弱になり、結果総崩れにだってなりかねない。

別にガタガタ震えるようなところに住んでる人にダークモカチップフラペチーノ提供しなきゃいけない理由なんて無いだろうに。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 11:15:38.16 ID:5yqOiweb0

Jリーグの理念、設立趣旨

■理念
◆日本サッカーの水準向上及びサッカーの普及促進

◆豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与

◆国際社会における交流及び親善への貢献


‥「サッカーの普及促進」は利益追求が第一目的ではない協会の職務であって、プロクラブのやるべきことじゃないよ。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 11:27:18.88 ID:5/5YU1L10
その地域地域におけるサッカーの普及促進はプロクラブ存続の要ですが?
一企業に頼らず地域に根付くのは、その地域の支持さえあればクラブが存続しうるということを
意味する。

普通に企業活動の一環です。
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 11:38:26.12 ID:S2qm2J9Q0
>>583
>俺は秋春によってリーグが活性化する土壌になりうるし、それによって集客も放映権料向上も見込めるという考えだが

これがまるで具体的かつ計画性がないから反対。
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 11:40:10.77 ID:5yqOiweb0
採算度外視の理念で地方各地に普及した結果、一部地方が採算が取れないことを根拠に日本全体の制度が決まってしまうなんて悲劇でしかあり得ない。

588U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 11:41:30.15 ID:2046QIBL0
一部ではなくどの地域も採算が取れないから反対してるんですよキチガイ無職
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 11:55:26.65 ID:5yqOiweb0
 ◯雪国勢にとって、秋春制のデメリットは明白だ。試合だけなら、雪かきをすれば何とかなる。だが、新潟の田村貢社長は「雪で練習をする場所がない」。

‥ こっちは真冬だろうが代表戦だなんだの練習も試合もしてるよ。

 
◯新潟は毎年、オフ開けの1月中旬から2月末は県外で合宿を張って開幕に備える。今回の提案のように1、2月は試合をやらない秋春制だとしても、練習は休めない。県外合宿になり、開幕前と合わせて約3千万円の費用が新たにかかると推計する。

‥そっちが損するからこっちも付き合わなきゃいかんのか?
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 11:58:29.71 ID:2046QIBL0
と毎日必死で嘘ばかり
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:01:22.89 ID:gtZacPR00
リネンで全体が決まるっていう意味がよくわかんないけど
リネンがよろしくないなら代替のリネンにしてみればいいんじゃないでしょうか?
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:01:28.47 ID:5yqOiweb0
>>586
世界見回して見たって、秋春システムの方がそうじゃないところより盛り上がってるんだからしょうがないだろ。

593U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:03:02.24 ID:5yqOiweb0
>>591
秋春移行議論より理念改正議論の方が先にあるべき、という意見があったら、俺は正論だと思うよ。

594U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:04:23.30 ID:FtRLsIMxO
>>589
とりあえず古くからある「イタリアの南北問題(格差)」と「EUのギリシャ問題におけるドイツの立場」について感想を。
同じ構造、ジレンマを抱えているはずのIssueでしょ?
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:05:11.01 ID:S2qm2J9Q0
>>592
だからといって日本に合うのか、その論理的議論がなされないで導入するなんてアホだろ。
欧州に合わせればいい、なんて意見は主体性に欠ける。
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:06:10.98 ID:6E51SFEKO
まあ、はじめから秋春でやってればこんなことはなかったのは事実だな。
一度出来上がったシステムが大きくなってしまうと変えるのは困難だし。

だから、Jがとるべき道は今のシステムのままで熟成させるか、あるいは一度完全にぶっ壊して新しくリーグを立ち上げるかのどちらかしかない。

今のままで秋春をやるのはどのみち不可能でしょ。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:08:09.77 ID:2046QIBL0
はじめから秋春でやってたら全国にスタジアムも整備されず、TV主導のブームも一過性で過ぎ去って
90年代末の危機を超えられずに終わってただろうな
そして今頃はまたアジア中堅
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:26:42.97 ID:5yqOiweb0
>>594

同じイシューになり得ないよ(似てるけど)。
なぜなら、国というのは国民の生命と安全が直接関わることに従事してるが、プロスポーツというのは娯楽産業の一つでしかあり得ないから。

前者ならマイノリティだろうがマジョリティだろうが同じ重さの命と捉えるべきで人権を第一に掲げるべきだろうが、後者は利益追求団体として功利主義(最大多数の最大幸福追求)を貫くべきだろう。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:28:09.13 ID:S2qm2J9Q0
>>598
夏春制が最大幸福をもたらす、これの論理的証明がなされていないから関係無いな、
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:43:14.13 ID:5yqOiweb0
>>597
代表とリーグは分けて考えた方がいいんじゃないか?
今の代表メンバーはほとんど秋春でサッカーしてる人たちだし。
ACLで結果出てないの近年続いてるし。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:50:44.09 ID:FtRLsIMxO
>>598
イタリアも経済格差のつもりで提示したのになんか民族対立になってる?
EUのケースも真っ先に人命優先というのもズレてるし、よしんばそうだと
してもドイツ国民の不満に同調するのがあなたの立場なんじゃない?
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 12:59:17.47 ID:5yqOiweb0
>>596
>まあ、はじめから秋春でやってればこんなことはなかったのは事実だな。

全くの同感。

>だから、Jがとるべき道は今のシステムのままで熟成させるか、あるいは一度完全にぶっ壊して新しくリーグを立ち上げるかのどちらかしかない。


まぁ、まだ今回の結論出てないけど、もし仮に今回また「見送り」なんてことになったら、それこそ上記の二択しかなくなるかもね。でも川淵が生きてるうちは新リーグ(Jプレミア?)構想も不可能だろな。

そもそも、川淵自身が矛盾の具現化なんだよな。
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:02:53.23 ID:5yqOiweb0
>>601
民族対立?北部が南部を切り捨てた場合の南部の生活や治安問題を人権にも関わる話としてるつもりだが?
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:03:10.38 ID:GR+lLNYS0
まあ
「チーム数を増やす」
「夏春制もやる」
なんてのを両立させようとするから更に破綻する

J1J2を10チームずつにしとけば夏春制も不可能では無かっただろうな
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:04:23.63 ID:S2qm2J9Q0
>>604
なら夏春制は必要無いな。
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:05:16.84 ID:5yqOiweb0
>>603
平たく言うと、国民の生活やら治安やらが直接関係する分野は功利主義を徹底するわけにはいかないけど、金儲けは違うでしょって事だけど。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:07:32.52 ID:S2qm2J9Q0
>>606
サッカーインフラが人口に対して普及していないのに単純な功利主義を適応するのは、結果として育成普及にダメージを与えるのは確実。

608U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:08:36.62 ID:gtZacPR00
平等にしても人気が出て金儲け出来ればいいんだから現状で問題ないな
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:27:40.63 ID:FtRLsIMxO
>>606
Jリーグは「金儲け」目的なんだ。
新潟、山形などのクラブが切り捨てられても人命に関わるレベルでないからOK。
論理の整合性以上に説得力ゼロでワロタ。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:33:39.39 ID:5/5YU1L10
娯楽産業ゆえに景気に真っ先に左右されるからこそ
地域に根付くという理念を掲げて単なる娯楽産業からの脱却を図ってるって
わからないかなぁ
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:41:33.66 ID:GR+lLNYS0
娯楽産業なんて言ってる人間は
地方のクラブが税金で支えられているという自覚がないのでは
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:43:05.24 ID:FtRLsIMxO
日本のバレーボールが旧態依然でプロ化もままならず、テレビ局主導の見せ掛けだけの盛り上がり
なのを見ていると川淵の功罪の功も評価してやるべきと思うな。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:45:01.17 ID:S2qm2J9Q0
>>612
バレーも部活中心の育成しかないからレベルが向上しない。
バレー自体そこまで世界に普及しているわけでもないのに歴然とした差があるもんな。
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:45:15.75 ID:5yqOiweb0
>>609
それ言ったら、そもそもJリーグは国家と同じじゃないだろw
どっか領土持ってるんかいなって話になる。
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:45:21.97 ID:F+9a6PE10
>>596
今のままで熟成させるまでだろ、現状は成功の途中とも言えるし。
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:53:28.30 ID:5yqOiweb0
>>615
ちなみにどうやって熟成させるの?
例えば、ACLの成績なんかどうする?
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:53:28.75 ID:6E51SFEKO
>>615
まあ、さっきも書いたけど…

・一度出来上がったシステムが大きくなってしまうと変えるのは困難
・今のままで秋春をやるのはどのみち不可能

…となれば、とるべき道は決まってくるよね。

一度完全にぶっ壊して…ってのは、この20年が失敗でしたと言ってるようなものだし、リーグ・協会とも失敗は認めたくないだろうからね。
もっとも、今のままで成功するかどうかもやってみなきゃわからんだろうが…
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 13:58:29.22 ID:S2qm2J9Q0
>>616
夏春制にするとACLと半年ズレるから、
なおさらJクラブは勝ち抜けたいだろうな。
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:00:30.78 ID:S2qm2J9Q0
>>618
勝ち抜けたい×
勝ち抜けない◯
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:00:57.38 ID:5yqOiweb0
>>618
で、現行でACL対策は?
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:03:35.97 ID:S2qm2J9Q0
>>620
現行では金をかけるしか無い。
ガンバもレッズもそれで優勝した。
しかし現在は無理だな。
ACLの旨味が無いからクラブが注力できない。

622U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:10:18.63 ID:5yqOiweb0
>>621
例えば、ACLの放映権料クラブの直取りにするとか。

いずれにしたって、結果戦力不均衡がもっと生まれるようにしないと国際試合とリーグの両立は難しいだろな。

やっぱり、強いクラブにはより良い環境あたえるべき
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:13:27.36 ID:F+9a6PE10
>>589
>‥こっちは真冬だろうが代表戦だなんだの練習も試合もしてるよ。

雪の少ないチームだってキャンプに出てるし
代表戦で不定期で単発で1試合できた所で
寒い時期にリーグ興行として常用するには向かないんだよ、日本のスタは。


>>616
ACLとか代表重視なんて
途上国の土人がする事だろう。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:13:49.22 ID:S2qm2J9Q0
>>622
それと夏春制は関係ない。
さらにACLの放映権はAFCの管轄だから文句はAFCとテレ朝にいってくれ
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:17:52.04 ID:5yqOiweb0
>>623
君はACL勝ち抜くとミランとかユナイテッドとかバルサとかチェルシーなんかとガチで試合できる可能性出てくるの知ってる?

626U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:20:58.38 ID:S2qm2J9Q0
>>625
そこへたどり着くまでの負担がクラブにはキツイ。
ACLは優勝しないと旨味がない。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:21:03.06 ID:5yqOiweb0
>>624
直接は関係ないけど、いずれにしたってリーグ活性化させるのに、普遍的平等主義のような全国普及は不必要なんだってこと。
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:23:06.74 ID:C9VtXYeLi
>>626
でもサポはメチャクチャ盛り上がるぞ。
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:24:01.86 ID:S2qm2J9Q0
>>627
別に平等主義では無い。
そうならNFLみたいな体制にする。
Jリーグは格差を許容するがまだ普及育成インフラが整っていないのである程度の修正を施しているだけ。
少なくとも、悪平等では無いな。
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:27:13.02 ID:S2qm2J9Q0
>>628
ACLの試合は基本平日で動員は少ない。
また長距離移動の選手負担と経費が大きくてリーグ戦の悪影響が大きい。
クラブによっては完全な赤字になる
サポの盛り上がりだけで担保にはならない
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:35:39.59 ID:C9VtXYeLi
>>630
ACLでの好成績はリーグ全体に与える好影響はかなりなもんだと思うけどな。

逆に不成績は結構な悪影響だし。

632U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:38:51.55 ID:ZuW7BaHH0
秋春制に移行して、ついていけないクラブを切り捨てても
残ったクラブが財力や実力が向上するという保証はどこにもない

…と言うと秋春派は反射的に、具体的な案は一切なく
「やってみなければわからない」と言うばかり
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:38:59.21 ID:S2qm2J9Q0
>>631
ACLを狙うなら金が必要。
いまそれだけの余裕があるのは名古屋だけ。
浦和はチーム以外の経費が大きくて厳しい
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:43:45.53 ID:C9VtXYeLi
レッズのACL決勝なんて平日で5万7千入ったぜ。 チケットなんて即日完売だったし。ヤフオクでは1枚6万の値がついてたとか。
美園の駅での大量のチケット難民による悲壮な呼び声は未だに忘れられんし。

民放だって久しぶりにゴーデンで生中継したし。
リーグ戦じゃちょっとお目にかかれない熱狂度はそこにあったよ。
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:45:20.02 ID:C9VtXYeLi
>>633
よくご存知で^^;
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:45:45.84 ID:S2qm2J9Q0
>>634
他のクラブはそこまでも動員は期待できない。
名古屋のACL動員は試合平均9000人以外
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:46:24.11 ID:S2qm2J9Q0
>>636
以外×
以下◯
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:51:53.90 ID:C9VtXYeLi
ただいくら厳しいからって、ずっと韓国や中国やサウジの後塵を拝するもんでもないだろ。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:52:53.62 ID:5/5YU1L10
プレミアチケット化するのも民放で放送するのも
どちらもクラブの収入にならないわかってて言ってんのか?
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:57:16.26 ID:5/5YU1L10
ACLに今より力注いでほしいなら今よりJの日程を緩くするしかないな
ACLの権威向上も収入向上もJじゃどうしようもない話なんだから

週末リーグ戦やって、移動して中日にアウェイACLなんて日程じゃ
より旨味のある方を選ぶのは当たり前

つまり今より過密日程が予想される秋春のほうがACLは不利
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 14:59:53.09 ID:C9VtXYeLi
>>640
試合数減らすと地方の小クラブは潰れるとかいう話聞いたことあるけど?
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:01:51.28 ID:C9VtXYeLi
ACLはウィンターブレイク中の一月二月にやらんかな。ちょっと前に二月にやってたけど。
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:03:08.48 ID:5/5YU1L10
>>641
だからACLなんて捨て置けと言っている
金に余裕のあるクラブだけがんばっとけばいい
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:06:45.28 ID:C9VtXYeLi
ACL捨てて置いてリーグの利益になるわけ?

645U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:10:43.24 ID:2046QIBL0
JクラブがACLで優勝したのは代表戦が少なかった年

欧州並のリーグ戦日程にカップ戦2つやって
欧州より8試合かそれ以上代表戦が多い上に
さらに代表戦前にキャンプ、年初や年末もキャンプやってるんだから
ACLで勝てない理由で何が問題化は明らか

ただし、日本の育成年代や指導者育成の金は
A代表戦で出ているのは事実

代表戦を減らすと育成が立ち行かない
クラブ主催の試合を減らすとクラブの経営が立ち行かない
天皇杯を無くすのもひとつの手だが、それだけじゃ足りない

さあどうする?
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:11:28.29 ID:5/5YU1L10
>>644
現状、赤なんだからしょうがないだろうに

CWCなんかでなくたって、選手は欧州から声がかかる
開催国年ならリーグ優勝で出られるし
アウェイ遠征するだけでもう赤が出る
日程がきつい

ACLなんて優勝して初めてトントンみたいなもんに力注いで
何になるんだよ?
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:14:20.13 ID:2046QIBL0
>>646
働かないから収支という頭がない
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:21:49.85 ID:S2qm2J9Q0
>>645
実のところ、日本の日程はかなりギリギリのバランスで成り立っている。
このバランスを崩す理由を夏春制は持っていない。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:24:00.63 ID:C9VtXYeLi
>>646
アジアでのJリーグの付加価値や知名度あげるぞ?
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:24:47.41 ID:S2qm2J9Q0
>>649
この費用、負担は誰が受け持つ?
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:28:08.24 ID:OlmAlHVN0
いちおうAFCからアウェー遠征の補助金、JFAとリーグからも補助金は出てる
いまは大赤字ってほどではないはず
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:29:00.31 ID:5/5YU1L10
>>649
アジアでそれほどの価値を生み出せるなら
ACLが罰ゲームになんかなってねーよ

ACLのインセンティブが低い=アジアからのインセンティブが低いってこと

キャパの小さなところで王様やったってお金にはならないの
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:29:44.39 ID:C9VtXYeLi
>>651
それにスポットスポンサーつく場合もあり。
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:31:16.02 ID:C9VtXYeLi
>>652

ACLは罰ゲームになってんのか?
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:31:42.59 ID:2046QIBL0
>>651
名古屋がグループ1試合あたり数百万の赤字だってさ

問題はACLに出なかったら、その日程がナビスコや、
ACLのために平日に振替えられた土日祝のリーグ戦に回って
そっちは黒字だってことだ

差し引きで大赤字
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:32:27.96 ID:5/5YU1L10
>>654
お前はJを見てないなら黙ってろよ
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:38:18.14 ID:F+9a6PE10
ナビスコ>>>>>ACL
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:39:26.49 ID:C9VtXYeLi
>>655
>>651
>名古屋がグループ1試合あたり数百万の赤字だってさ

そのソースもらえる?
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:47:23.11 ID:OlmAlHVN0
ACL賞金額

グループステージ(1試合あたり)
勝利チーム:4万USD
引き分けチーム:2万USD
負けチーム:ゼロ
アウェイチーム(移動補助金):3万USD

ノックアウトステージ
16強:5万USD (アウェイチームへの補助金:4万USD)
準々決勝:8万USD (アウェイチームへの補助金:5万USD)
準決勝:12万USD (アウェイチームへの補助金:6万USD)
準優勝チーム:75万USD (移動補助金:6万USD)
優勝チーム:150万USD (移動補助金:6万USD)


これらを総合して数百万の赤字と言ってるようには思えない
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:50:00.43 ID:2046QIBL0
金の計算のできない芸豚がまた一人
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:50:53.43 ID:S2qm2J9Q0
>>651
赤字ではないよ。
しかし旨味は少ない。
問題は両立できない事。
Jリーグは順位の変動が激しくてACL参加クラブは降格すらあり得ること。
これを解消するには金しかない。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:51:34.39 ID:C9VtXYeLi
さらに (一ドル100円の時だから今は2割減少)


ステージ突破別賞金
GL敗退
25万ドル+GL成績に応じた賞金=推定30万ドルぐらい?+補助金9万ドル
(※4日本円、3000万円+900万円)
GL突破(ベスト16)
25万ドル+5万ドル+GL成績に応じた賞金=最低42万ドル〜最高54万ドル+補助金13万ドル
(※4日本円、4200万円〜5400万円+1300万円)
《GL1位の場合はホーム1試合のみなのでベスト16での補助金4万ドル支給はなし》
ベスト8
30万ドル+8万ドル+GL成績に応じた賞金=最低50万ドル〜最高62万ドル+補助金18万ドル
(※4日本円、5000万円〜6200万円+1800万円)
ベスト4
38万ドル+12万ドル+GL成績に応じた賞金=最低62万ドル〜最高74万ドル+補助金24万ドル
(※4日本円、6200万円〜7400万円+2400万円)
準優勝
50万ドル+75万ドル+GL成績に応じた賞金=最低137万ドル〜最高149万ドル+補助金30万ドル
(※4日本円、1億3700万円〜1億4900万円+3000万円)
優勝
50万ドル+150万ドル+GL成績に応じた賞金=最低212万ドル〜最高224万ドル+補助金30万ドル
(※4日本円、2億1200万円〜2億2400万円+3000万円)
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:51:56.40 ID:S2qm2J9Q0
>>660
負担は06年から減ってはいるよ。
ただ、それでもクラブによっは赤字だけどな。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:53:16.53 ID:zLY7RL720
>>659
>>656の言ってる事勘違いしてないか?
彼が言ってるのはACLがあるせいで本来は手に入るはずだった利益との兼ね合いを
考えるとって事だから、君のその抜き出しは意味がない
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:54:57.37 ID:C9VtXYeLi
>>661
その解決法って、結果的に金持ちクラブと貧乏クラブの格差を広げるんだよね?
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:55:47.56 ID:OlmAlHVN0
>>661
うまみが少ないのはわかってる
ただ、ACLに出たいという選手やクラブがいる一方で、大赤字だから出る必要がない、
出るだけ損だと断言するのはあまりにいい加減だとも思うんだよね

たぶんそこまで断言するクラブやサポには降格の経験がない
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:57:36.49 ID:S2qm2J9Q0
>>665
そうだよ。
現在はそれしか無い。
実際浦和はACL優勝とリーグ準優勝を選手層で乗り切った、そして監督選びの失敗で崩壊した。
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:00:08.34 ID:S2qm2J9Q0
>>666
ことしのACL出場クラブの順位を見れば分かると思うけど、FC東京以外は下位に低迷している。
ACLの負担は大きくてそれに耐えうるクラブは現在いない。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:01:08.63 ID:5/5YU1L10
>>666
そんなんは一部の馬鹿を除いてわかってると思うよ
短い現役時代の中で国際試合に出たいって気持ちとかな

だからといって、今でさえ赤になるかならないかのACLの成績を持ってきて
鬼の首を取ったかのようにほらみろJのレベルは下がってる、秋春にすべき
とか言ってる馬鹿をほっとくわけにはいかんだろ?
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:04:22.69 ID:C9VtXYeLi
>>667
じゃ、クラブ間経済格差(戦力格差)が広がるような環境にするべきなんだろな。

でもそれじゃJの理念に引っかかりかねない。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:04:50.61 ID:OlmAlHVN0
>>669
馬鹿が大騒ぎしてるのを馬鹿みたいに大騒ぎして反論しても不毛だと思うんだ
なぜなら馬鹿は馬鹿を拡散していくものだからね
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:06:07.97 ID:S2qm2J9Q0
>>670
格差はJリーグの理念とは関係ないよ。
ただ今はインフラが整っていないから多産多死な構造にはできないだけ。
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:08:27.33 ID:C9VtXYeLi
>>669
ACLを「罰ゲーム」などとのたまった輩はやっぱり「一部の馬鹿」なんだよね?

あれ、あんただったっけ、こりゃ失礼。
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:10:23.73 ID:5/5YU1L10
>>673
お前のことだよ
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:20:12.25 ID:C9VtXYeLi
ちょっと上の方になってしまったので


>>名古屋がグループ1試合あたり数百万の赤字だってさ

そのソースもらえる?

676U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:26:38.41 ID:S2qm2J9Q0
Jリーグの問題点は金と、金があるのに使いこなせないフロント。
浦和の歴史を見れば良く理解出来る。
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:27:22.70 ID:2046QIBL0
自分は噂話程度の根拠の無いはなしを何回も連呼しておいてこれだからな夏春キチはマジ人間が腐りきってる
死ね
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:28:56.23 ID:C9VtXYeLi
>>672
確かに本来は関係無いと思うが、
「年寄りや子供が冬に観戦控えることになったら理念にずれる」とかのたまうどっかの社長もいるからね。

「サッカーの普及促進」という理念は拡大解釈される傾向強いと思うぞ。
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:29:50.10 ID:S2qm2J9Q0
>>678
その社長の発言は別におかしくないけど?
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:32:08.57 ID:C9VtXYeLi
>>679
どういう理念からずれると思う?
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:33:24.25 ID:5yqOiweb0
>>677
ってことはソースは無いってことでいいの?
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:34:04.05 ID:zLY7RL720
>>675
631 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2012/06/08(金) 14:35:39.59 ID:C9VtXYeLi
>>630
ACLでの好成績はリーグ全体に与える好影響はかなりなもんだと思うけどな。

逆に不成績は結構な悪影響だし。

これのソース貰っていい?人にソース求めてるんだし、出してくれるよね?
まさかただの印象論な訳じゃないだろうし
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 16:34:48.70 ID:S2qm2J9Q0
>>680
>どういう理念からずれると思う?

より多くの人に観戦してもらう事も普及の一貫だけど?
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:04:01.59 ID:5yqOiweb0
>>682
J1一試合平均入場者数

2006年 18,292人
2007年 19,066人 ←レッズ優勝
2008年 19,202人 ←ガンバ優勝
2009年 18,985人
2010年 18,428人
2011年 15,797人

Jリーグ公式より
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:04:52.67 ID:5yqOiweb0
>>682
であなたの赤字のやつはただの印象操作だったわけ?
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:09:03.57 ID:5yqOiweb0
>>683
経営の苦しい小クラブの配分を減らさないことも普及の一環だ、って解釈もあるんだよ。
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:17:43.05 ID:5+IvmGkg0
>>686
それ誰の解釈?
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:21:26.90 ID:5+IvmGkg0
>>684
それはレッズの観客動員増加がそのまま数字に出ているな。
逆に言えばレッズが盛り上がらないと多分それほど効果はない…ような気がする,
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:22:23.32 ID:5yqOiweb0
>>687
スカパー独占契約を結んだ時のチェアマンの理屈がそうじゃ無かったっけ?
NHKが放映権料値切ってきた時の。

小さなクラブは分配金が減ると云々とか言ってたやつ。(ちなみにソースは今持ってないけど探せるかなぁ
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:22:26.71 ID:GR+lLNYS0
>>645
ベストメンバー規定を緩和しろよ
それか代表に選手を召集されたら1週間だけ外国人枠を1枠増やせるとか
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:26:35.35 ID:5+IvmGkg0
>>689
俺もそれらしい記憶はあるな。
ただそれと夏春制は関係ないよ。
放映権料の偏りを問題にするには額が小さい。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:36:15.92 ID:2046QIBL0
>>684
糞チのユングベリ並の解釈だなキチガイ死ねやクズ
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:49:09.29 ID:5yqOiweb0
>>692
ソース無いよりマシでしょ?

で次はあんたの番だろ。別にソース無いなら無いでもいいよ、そういうの慣れてるし。
ただソースあるなら、試合経費とか詳しく知りたいだけ。
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 17:52:29.91 ID:5yqOiweb0
>>688
まぁ確かにね。でも当時のレッズの盛り上がりはACLとかCWC無しには語れる無いとも思うかな。

高原だってACL無ければ自分からレッズでやりたいなんて言い出さなかっただろうし。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:01:00.23 ID:2046QIBL0
キチガイゴミのウンコソース
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:03:32.55 ID:zLY7RL720
>>684
それじゃさすがにソースにならない、他に言ってる人が居るけど
それは浦和の観客数に依存しすぎてる、浦和が今より人気でずっと強かった時代の話
他のチームがACLで結果を残した時にリーグ全体にいい影響を与えるソースにはならない
浦和と他のチームじゃそもそもの平均観客動員数に差があるから
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:06:40.68 ID:yZrQy7jpi
総論は楽しい。各論はわからない。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:07:05.18 ID:S2qm2J9Q0
>>694
短絡的で効果がある方策としては、意図的に浦和に資本を集めてビッグクラブ化する事だろうけど、巨人人気に頼り切った野球部と同じになるからな。
しかも浦和のフロントは金の使い方が下手なんで継続する見込みも無い。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:13:38.93 ID:5yqOiweb0
ソースって、単に情報の「出どころ」って意味なんだけどなぁ。

700ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/08(金) 18:26:53.51 ID:zqxcsVG5i
>>698
ウチのフロントdisってんの?



良いぞもっとやれw
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:29:56.95 ID:S2qm2J9Q0
>>700
事実だから仕方がないw
06年から監督選びを間違えなければおそらくJリーグを引っ張りACLの価値を高める存在になっていたと思う。
つくづくフロントは重要だと感じる。
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:34:06.84 ID:Eef8gikT0
夏春クズは日程など物理的に不可能な話でもネットに載ってたらソースと言い張る
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:38:10.99 ID:Eef8gikT0
どれだけ強弁してもこれで失格

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 18:58:41.94 ID:5yqOiweb0
>>701
その認識は正しいと思うよ。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:00:10.31 ID:5yqOiweb0
>>703
ってことは、新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が多数なんか?
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:00:26.09 ID:sLznH/mx0
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1308575202/

Jリーグクラブがアジア・チャンピオンズリーグで8強に進出できず、
運営経費が浮いたことなどから事業活動支出も2億8000万円抑制され、
1億1000万円の黒字となった。

707U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:03:38.39 ID:sLznH/mx0
わざわざ「開幕」って姑息に限定しようとしている時点で自分で気づいてるんだろ?

大卒なんて1年目から最低でもベンチに入れなきゃ話にならないって
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:07:39.43 ID:5yqOiweb0
>>707
最初から開幕の話だよ?
>>703にも開幕って書いてあるじゃん。
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:10:48.68 ID:3215+lqC0
1月のキャンプ開始どころか7日8日頃の自主練開始から高卒予定、大卒予定がいるのは普通だし
12月にチームに合流して若手の自主練に加わってるのも時々いる
単位取れてなくて補修で捕まってる学生もいるが、
そういうのは練習が遅れてしまうので結局開幕から出られないことが多い。
大卒にそれは致命的
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:12:24.28 ID:sLznH/mx0
>>708
最初から「開幕」って逃げてたってだけだろ?
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:16:00.59 ID:5yqOiweb0
>>710
なんで?
新卒で開幕出れちゃう選手は少数だってのは、Jリーグ見て無い証明なんだって言われてんだぞ?
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:17:49.92 ID:3215+lqC0
屁理屈マシンNFL
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:19:56.37 ID:ZuMKrHGK0
>>711
焼豚必死だな
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:20:08.21 ID:sLznH/mx0
神戸も鳥栖も今年新加入の選手が早い段階から出場してますが
開幕でなけりゃいいんですかねぇ?
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:24:08.08 ID:5yqOiweb0
J1で50人近く新卒加入いるけど、果たして何人が開幕出場出来たんだろか?
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 19:28:20.89 ID:ZuMKrHGK0
焼豚の見分け方
Jリーグ=J1だけ
717ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/08(金) 19:51:22.66 ID:zqxcsVG5i
>>701
ウチのフロントは呆れる位酷いからねw
去年で勉強したかと思ったら相変わらずみたいだしw

吹田、大見得、名古屋辺りも金の使い方下手くそなイメージ。

んで神戸が体質変えつつあって今後台頭してきそう。
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 21:57:16.86 ID:S2qm2J9Q0
現在のJリーグはクラブの選手年俸総額は12〜14億ぐらいが限界、この枠内でACLとJリーグを両立出来るチームをつくるのはかの
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 21:58:11.52 ID:S2qm2J9Q0
>>718
操作ミス

現在のJリーグはクラブの選手年俸総額は12〜14億ぐらいが限界、この枠内でACLとJリーグを両立出来るチームをつくるのは可能だがかなり難しい。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 03:40:45.57 ID:m/es/luf0
「開幕」と入れると「姑息」だの「逃げ」だのという言明と下↓の言明‥

513 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2012/06/07(木) 16:00:22.92 ID:XRUHAXqa0
開幕すぐから出る新卒は少数
  ↑
まさにJを見ていないゴミの証明


‥まるで両方で思いっきり真逆の意味を含んでるかに見えるところがお前らを象徴してるよな。



721U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 03:41:55.41 ID:m/es/luf0
>>716
J2入れると、開幕からすぐに試合出られる新卒は多数になるのか?
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 03:48:23.83 ID:m/es/luf0
あと、お前らって、こちらがソースを要求したり質問したりするのを「攻撃的反語」みたいな受け取り方してすぐに噛み付いてくるけど、なぜ純粋な質問として受け取らないの?
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 04:15:00.93 ID:2fgOK02e0
J見てりゃわかることをあほ面下げて聞くからだ

ここはドメサカなんでJ見てない人はお帰りください
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 07:01:58.79 ID:m/es/luf0
J2は新加入70人いるな。
両方で合わせて120人。



725U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 07:09:01.15 ID:wJ6SoLjmi
>>723
あんたらが「当たり前の事実のように語る事」は何一つ信じられないって学習しちゃったもんで、ソースは細かく要求するけどね。
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 07:19:35.40 ID:ydPo9qlm0
あたり前のことは当たり前すぎてソースが無いんだよソース求めるしか能の無いヒキコモリ
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 07:27:56.75 ID:m/es/luf0
>>726
そういうのは「デマカセ」っていうんだよ。
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 07:51:22.34 ID:2fgOK02e0
>>725
そうやって屁理屈こねて馬鹿さらしてる限りはお前はずっと馬鹿にされたままだろうね
そうやってずっと人に見下されながら惨めに喚いてたら?
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:00:50.41 ID:wJ6SoLjmi
>>728
なんか悔しかったのか?
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:03:24.42 ID:d4mjcP/r0
JリーグのことはちゃんとJリーグ見てから語ってね豚スポから来た焼豚さん
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:04:21.03 ID:wJ6SoLjmi
一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:04:32.16 ID:d4mjcP/r0
729 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2012/06/09(土) 08:00:50.41 ID:wJ6SoLjmi
>>728
なんか悔しかったのか?(半泣き)
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:11:36.33 ID:6VFrCPAH0
話を開幕からに限定しないと勝ち誇れないんだねww

頭の悪いキチガイに教えてやると
大卒は最初から出ないと1年で切られるかもしれないという切羽詰まった状態で入ってくるのに
キチガイ推奨のウィンターブレイクも無しじゃチームに合わせる時間も無く半年棒に振るんだよ
C契約から抜け出さないと勝利給出場給もろくにもらえない現状を考えた時
それで大卒がJリーグに来ると思うか?
間違いなく大卒→普通に就職が増えるだけだわな
そしてそれは逆に、大卒に頼ってるJ2貧乏クラブも同じ
半年もただ飯食わせること前提に選手雇ってる余裕なんてない
まあお前みたいなJ2なんかJじゃないと思ってるうえに金の話が全くできないヒキコモリでニートで
人格破綻者で良心がゼロの芸豚には関係ないんだろうがw
734芸豚の典型レス:2012/06/09(土) 08:12:54.99 ID:6VFrCPAH0
731 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 08:04:21.03 ID:wJ6SoLjmi [3/3]
一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。

731 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 08:04:21.03 ID:wJ6SoLjmi [3/3]
一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。

731 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 08:04:21.03 ID:wJ6SoLjmi [3/3]
一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。

731 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 08:04:21.03 ID:wJ6SoLjmi [3/3]
一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。

731 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 08:04:21.03 ID:wJ6SoLjmi [3/3]
一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。

731 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 08:04:21.03 ID:wJ6SoLjmi [3/3]
一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 一応、J2半分くらい調べて見たけど、やっぱり開幕から試合出られる新卒の方が少数だよな。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:22:00.42 ID:m/es/luf0
新卒開幕ベンチ入り(とりあえずこれだけ)

東京V 4→1
松本 2→0
水戸 4→1
横F 3→1
岡山 5→1
富山 0→0
甲府 3→1
栃木 1→1
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:24:25.64 ID:m/es/luf0
>>733
開幕に限定すると勝ち誇れるのか。
そんなこと言ってるとJ見てないとか言われるぞ。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:25:31.36 ID:2fgOK02e0
どこを見てるんでしょうなぁ
半分は開幕スタメンまたはベンチ入りしとりますが
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 08:29:13.27 ID:2fgOK02e0
>>735
前年2種登録や強化指定含んでるねぇ
まあ、2種だからといって必ずしもトップと練習しているわけではないのかも知れないけど

で?それだけ列挙しただけでも75%のクラブが開幕に新人を帯同させてるわけだけど
それがたとえば0になっても問題ないと?
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 09:23:05.27 ID:xcdvFjWo0
NHKニュース深読みで人口16万人のレバークーゼンから五輪メダリスト30人以上。
東村山規模の街でこれができるのはなぜ?スポーツの地域密着。Jリーグ20年でこの成功とかいい話してるね。
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 09:33:55.51 ID:BzQJce4FO
UX 秋春制
http://www.youtube.com/watch?v=8Poo13yXuRQ
新潟スレから
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 09:56:44.28 ID:N3mvqP100
協会の最大の誤算はJリーグがプロリーグとして
予想を遥かに上回るレベルで成功し過ぎてしまった事。
今更プロ経験の無い会社の金でサッカーやってた人間の言う事なんか聞けんよ。
代表強化ならJリーグと違うリーグを作って、そこから代表を選べば良い。
1国1リーグの規約?、そんなの抜け道あるだろう
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 10:07:43.20 ID:6XLJy3jL0
>>741
スゴイ馬鹿がここにいる。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 10:23:42.39 ID:m/es/luf0
>>735
続き

福岡 2→2
熊本 2→1
熊本 5→2
草津 4→1
岐阜 4→2
鳥取 2→1
千葉 4→1
山形 2→1
愛媛 2→1
町田 2→1
湘南 4→1
京都 7→1
北九 2→0
徳島 0→0

744U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 10:46:54.93 ID:m/es/luf0
>>743
J1
新卒→開幕ベンチ入り

仙台 3→0
鹿島 5→1
札幌 5→1
磐田 3→1
広島 3→2
浦和 2→0
名古 4→0
清水 5→2
鳥栖 3→1
C大 3→0
川崎 2→0
新潟 4→0
大宮 0→0
東京 4→0
柏 1→0
F横 3→1
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 10:48:53.22 ID:6VFrCPAH0
数字出すほど無視できないほど大量にいることを証明してるだけ
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 10:51:27.92 ID:v0vtoQoW0
もしかしてキチガイの脳内設定だと過半数行かなければ無視していいって設定になってるわけ?ww
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 10:54:00.31 ID:2fgOK02e0
お前ら「大半」っていったけどそうじゃないじゃないか!

とか言うんじゃね?

10節も進めれば新人のうちの半分は帯同するようになるのに
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 10:55:56.32 ID:m/es/luf0
>>744
追加

G大 4→1
神戸 2→0
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 12:17:45.64 ID:501N0aW40
やっぱりダメだねこりゃ、帯同も含めたらかなりの人数がいる
とてもじゃないけど無視できる数じゃない
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 12:25:13.80 ID:m/es/luf0
>>735
新卒新加入開幕ベンチ入り→開幕試合出場

東V 1→0
松本 0→0
水戸 1→0
横F 1→1
岡山 1→1
富山 0→0
甲府 1→0
栃木 1→0
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 12:42:06.01 ID:m/es/luf0
>>743

福岡 2→0
熊本 1→0
大分 2→1
草津 1→0
岐阜 2→2
鳥取 1→0
千葉 1→0
山形 1→1
愛媛 1→1
町田 1→1
湘南 1→1
京都 1→1
北九 0→0
徳島 0→0
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 12:54:41.59 ID:m/es/luf0
>>744

仙台 0→0
鹿島 1→0
札幌 1→1
磐田 1→1
広島 2→0
浦和 0→0
名古 0→0
清水 2→1
鳥栖 1→1
C大 0→0
川崎 0→0
新潟 0→0
大宮 0→0
東京 0→0
柏 0→0
F横 1→0
G大 1→1
神戸 0→0
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:14:51.53 ID:m/es/luf0
結果(J1J2合計値)
Jリーグ新卒新加入選手合計‥120人
内)開幕ベンチ入り選手合計‥31人
内)開幕試合出場選手‥15人

‥15/120×100=12.5%
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:17:29.45 ID:m/es/luf0
逆にお前の方が失格なんじゃないか?
本当はJリーグ見てないんだろ?↓

703 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2012/06/08(金) 18:38:10.99 ID:Eef8gikT0
どれだけ強弁してもこれで失格

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

509 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 15:57:29.79 ID:MumTPvoZi [16/26]
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:17:38.00 ID:h3qUZHgJ0
ベンチ入りが1/4もいたら無視できない問題って言うんだよキチガイ
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:19:47.64 ID:h3qUZHgJ0
だいたい、今だって新卒ですぐに開幕出れちゃう選手の方が少数なんじゃないかね?

これへの反論に対するキチガイの解釈「開幕すぐに出れちゃう選手が多数」

Jリーグをまともに見てる人間の解釈「それを少数と切り捨てられる頭の悪さが非Jサポ」
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:19:48.25 ID:m/es/luf0
>>755
誰が無視できるとか言ってんの?
勝手にストーリーまで作るなよ。
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:20:49.04 ID:h3qUZHgJ0
バカにされたニダ!って勝手にファビョって意味不明なストーリー作ってるのはキチガイで夏春豚のお前
759ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 13:21:25.21 ID:PVqCnonGi
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755

結果(J1J2合計値)
Jリーグ新卒新加入選手合計‥120人
内)開幕ベンチ入り選手合計‥31人
内)開幕試合出場選手‥15人

‥15/120×100=12.5%
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:22:32.97 ID:JfkkwJ7T0
自己愛性人格障害者は他人の言うことは理解できないがバカにされたことだけには反応します
761ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 13:22:39.94 ID:PVqCnonGi
早とちりしたったったwww
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:23:05.21 ID:Hq2ceUSdQ
ナビスコ予選も含めれば新卒の先発率だってググッと上がるだろう。
秋春だと決勝トーナメントに入っちゃってるから。
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:23:23.47 ID:m/es/luf0
>>756
ほらね、おまえらそうやって確認の質問を勝手に反語だと解釈するんだよ。

元レスみてみろ。質問になってるだろ。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:29:54.56 ID:m/es/luf0
>>762
ん?リーグ秋春になってもナビスコは春秋なの?
リーグ秋春だとナビも秋春にならんか?
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:33:01.20 ID:m/es/luf0
>>760
んな事どうでもいいから正しい情報身につけろよ、ホント。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:37:03.02 ID:JfkkwJ7T0
そういう詭弁はいらないから正しい知識を身につけろよ糞ニート
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:44:47.68 ID:N3mvqP100
>>764
秋春のナビスコの場合、新人が途中加入する頃には
決勝Tが始まってるため冒険もしずらいって事だろう。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:50:52.19 ID:hVrAL9gh0
NFLゴミは多くのJリーグ関係者やクラブサポに自分がとてつもなく酷いことを言っている自覚がまるでないから
自分の質問がと反発を呼ぶとすぐ被害者ぶる
死ね
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 13:59:18.56 ID:QcZOAlfL0
潰せ・減らせって言うのが手段じゃなくて目的なんだろう
焼豚だから
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 16:20:12.58 ID:m/es/luf0
>>767
あぁ、なるほどそういうことか。一月に新卒が合流する場合、秋春だとウィンターブレイク明けは決勝トーナメントになってるってことね。

確かに秋春で一月に合流すると、若手にチャンスを与える意味もあるナビ予選は八月以降になるわな。(とは言ってもそれJ1限定だけど)
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 16:23:32.07 ID:m/es/luf0
>>770
そういう意味も込めてサテライトリーグ復活の議論も同時に進行してるんじゃないかなぁ。

仮にサテライトリーグ復活したら、リーグ終盤にもナビ決勝トーナメントにも出にくい若手は、より今以上に出場機会増える気もしないでもないけどね。
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 16:35:38.21 ID:m/es/luf0
>>768
ん?お前らの贔屓クラブに酷いこと言ってるのは自覚してるからせめて下劣な表現は控えてんだけどな。
お前らは下劣な表現ばっかりだけど。
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 16:40:09.49 ID:501N0aW40
下劣かどうかはともかく自分が酷いこと言ってるって自覚はしてるんだね
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 16:42:18.45 ID:2fgOK02e0
どれほど言葉遣いに気を使おうが
つむぐ言葉からにじみ出る惨めな人格は隠しきれないからな

リアルでも同じなんだろうな

あ、リアルじゃ誰とも接触しないからわからないのか?
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 17:13:35.49 ID:QcZOAlfL0
サテライト復活w
報道はされたけど全く現状に即していない案を決定事項のように吠えて自説を正しいと力説するゴミ
776ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 17:15:11.20 ID:kI5zKxA5i
サテライトリーグより、下のカテゴリーにサブチームを持てる様にしてもらいたいわ。
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 17:17:28.14 ID:N3mvqP100
>>776
持つだけなら現状でもやってるだろ。
だが、国際基準(笑)に合わせてしまったため
シーズン途中の出入りが制限されてしまい
ほとんど機能しなくなってセカンドチームを撤退してるクラブが相次いでいる。
778ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 17:24:16.37 ID:kI5zKxA5i
>>777
アマチュア契約しか出来ないからねぇ。
トップとサブチームの行き来が自由に出来りゃ良いんだけど。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 17:28:22.89 ID:6AyWvHin0
>>777
そうなんだよねえ。
スペインみたくやってくれるといいんだけど。
780ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 17:33:51.20 ID:kI5zKxA5i
>>779
ウチも一応アマチーム有るんだけど、さっぱりだもん。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 17:51:26.67 ID:tuB4d5UN0
Jリーグの秋春制より前に日本社会の秋春化は実現するの?
782ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 17:54:24.87 ID:kI5zKxA5i
広島つえええええwww
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 17:55:46.10 ID:N3mvqP100
>>781
9月入学って台風とか秋雨に直撃だし
本気で夏にバカンスを作るなら
ゴールデンウイークを廃止するとか
祝日の配置にもメスを入れなきゃならないから
こっちも変わる可能性は低いと思うよ
784ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 18:00:09.07 ID:kI5zKxA5i
>>782は誤爆w
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 18:48:49.05 ID:UEBzxdwe0
>>781
大学の入学時期を変えるだけではどうしようもないから、
5年や10年ではどう考えても無理
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 19:30:53.10 ID:m/es/luf0
>>775
>決定事項のように吠えて

相変わらず読解力無いな。わざわざ「仮に」って言葉を書き入れてんのに。
出口先生の論理エンジンでも買ってお勉強しなおした方がいいと思うぞ。

なんとなーくで意味を受け取っちゃダメなんだとさ。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 19:34:15.66 ID:N3mvqP100
>>786
東大の秋入学とかACLの秋春制とか、あたかも
決定事項かのごとく言い回ってたのはキサマだろう。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 19:34:44.86 ID:m/es/luf0
>>781
少なくとも、主要大学が秋入学移行を目指してる時期より早い時期での移行を議論してるみたいね。
789ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 19:34:59.43 ID:kI5zKxA5i
>>786
乞食(チップ)と同類の文盲だから放置オススメ。
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 19:38:12.41 ID:m/es/luf0
>>787
今度は論点変えたわけねw
サテライトリーグの話だよな?
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 20:12:33.99 ID:NffuG2e30
>>789-790が文盲
792ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 20:27:17.97 ID:kI5zKxA5i
idコロコロ変えてよくやるわw
一発で判別出来る様にコテ付けろってw
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 20:28:32.90 ID:3NKW5lSY0
このスレで一日20回以上レスしてるくせにどこのスレにもいず
言ってることが豚スポの焼豚と同じクズ
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 20:31:50.51 ID:hH3yW9+zO
コテが偉いと思ってるチップと同等の知恵遅れがいる
795ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/09(土) 20:33:13.00 ID:kI5zKxA5i
んで自分は何処のクラブが好きなのか明かさないチキンw
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/09(土) 21:57:29.30 ID:3NKW5lSY0
そして結局日程を出さない
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 10:15:25.69 ID:2kZd828+0
日本社会全体を秋春にして夏を年度末休みにするってのは悪くないとは思う
少なくともJの秋春よりはマシw
学校は9・10・11・12/1・2・3・4/5・6・7(・8)ってすれば4-5月の連休はそれほどいじらなくても済む
会計年度は10月〜9月で
これだと米穀年度に近づくから俺は管理が楽だw
敬老の日の移転が必要かも
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 10:22:28.33 ID:79FsEwNd0
移行費用数千億できくかな
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 10:49:27.10 ID:Qai90P1G0
そのための移行期間は、何年間必要になるかな?
5年や10年で変えられるようなもんじゃないだろうから、俺が生きてる間は無理かもしれんね
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 14:17:55.04 ID:z3LU31mw0
会計年度についてちょっと調べてみた。

○日本と同じ四月〜三月制の国は
イギリス、インド、デンマーク、カナダなど
○暦と同じ一月〜十二月制の国は
フランス、ドイツ、ロシア、中国、韓国など
○十月〜九月制の国は
アメリカ、タイ、ミャンマーなど


会計年度と違うとスポンサーが云々という話もあったけど、世界をみるとあまり関係無いみたいね。学制と会計年度も結構違ってる国あるみたいだし。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 14:46:32.79 ID:qS5GLSce0
地方クラブの大手スポンサーである地銀や建設会社は自治体と密接な関係があり
それらが自治体の会計年度のスケジュールで動いてる以上
それほど簡単にシーズンを変えられない
>>740の動画でベガルタが実際にスポンサー問題を挙げている

その他NFLバカがありえない等と言った問題も新潟・仙台フロントが指摘してる
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 14:52:01.59 ID:2Tb6Puyg0
学制と会計年度が違う国は四半期決算を重視するなどの
そういう風になっているみたいだ。
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 15:35:25.07 ID:z3LU31mw0
ついでに言うと、江戸時代の日本の年度制はやはり暦と同じ一月〜十二月制だったようだね。
ってことは師走というのは年度末の喧騒も含む忙しさだったんだろかね。

で、明治になって二転三転の結果、今の四月〜三月制に落ち着いたのはイギリスの模倣だったらしいよ。

その4月年度始めのイギリスだって秋入学の学制だったり、プレミア8月〜5月制でやってたりしてんだから、会計年度の食い違いは大きい問題じゃないと思うけどな。

逆にサッカーシーズンと会計年度が同じ国の方が珍しいくらいなんじゃないか?
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 16:04:12.20 ID:qS5GLSce0
会計年度とシーズンがずれるのはまずいというのはサッカー批評や12クラブ集めた会議などで
どのクラブが言ったか分からない話として何回も出ているんだがそれは無視と
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 16:12:26.70 ID:qS5GLSce0
最近の会議でも移行期は18ヶ月のシーズンにすると言ったのに対して
どこかわからないクラブ代表者が一年単位の契約でスポンサーしてもらってるから
18ヶ月なんて契約にはできない、できるわけないという発言があったと報道されている
会計年度とシーズンずれるのが問題で無いなら移行期に18ヶ月のシーズンができても
12ヶ月と6カ月に分けて半年分の契約すればいいだけのはず
にも関わらずできない、できるわけがないという声が上がったってことは
スポンサーとの契約時期そのものを移すことが難しいってことだ
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 17:38:36.77 ID:z3LU31mw0
>>805
じゃあさ、なんで、イギリスは四月会計年度始めなのに秋春でスポンサーつくの?
ドイツやフランスだって一月会計年度始めなのに秋春でやってるし。

日本だけスポンサーつかない特別な理由とかあるの?
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 18:01:41.18 ID:qS5GLSce0
>>806
日本が後から急速に、強引に中央集権で近代化した国であるために
地方経済がまず自治体ありきでできてるからに決まってるじゃん
自治体の決算と合わせないと決算もできないような業種が多い
その程度の日本経済の常識も知らんのか
どこの世界に生きてる人間なんだ
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 18:03:58.60 ID:k+ImQa/j0
>>807
地方は不景気で自治体との関係が強い企業が生き残りやすくなっているからな。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 18:43:16.71 ID:z3LU31mw0
>>807
ということは、欧州は自治体の決算と合わせなくてもやっていける業種が多いってことなの? だから、小さなクラブでもスポンサーつかないということではないと。
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 18:46:39.97 ID:z3LU31mw0
でも、中国韓国もズレてはいるな。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 18:50:43.62 ID:md7z3tlR0
ヨーロッパのマネすんな
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 19:03:23.25 ID:z3LU31mw0
まぁ、でも確かに日本の自治体は単年度決算の傾向強いわな。年度末に地面ほじくり返してんのその弊害だもんなぁ。
しかし、地方の民間企業もその傾向強いんだろか?
やっぱ年度またいで投資するのは嫌がったりして。
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 20:09:39.63 ID:cixVo4zI0
スポンサー探しに苦労しているクラブも多い現状で、
今よりもそれが難しくなる「かもしれない」秋春制への移行なんて、
そう簡単に賛成してもらえるわけがない

秋春制へ移行することにより、今よりもスポンサーが付くようになるならともかく、
そうならないのならば、ただの経営上のデメリットにしかならんな
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 20:15:10.71 ID:n/aKLIum0
>>740まとめ
協会が主張する秋春制の利点
・代表選手の休養が確保できる
・ヨーロッパ主要リーグも秋春制、国際試合が組みやすい
・海外移籍選手が増加、日本のレベルの底上げに
・クラブが外国人選手を獲得しやすい

新潟の上げるデメリット(1・2月がウィンターブレイクという協会の今回の案に対して)
・1月2月やらなくても、シーズン間なら練習しなくてはならない、その練習場が無い
・上記等によるクラブの負担増
・現在より1か月シーズンが短くなるから凄く過密日程になる
・シーズン佳境が春になり、寒い。子どもや年配の観戦者が心配

仙台の上げるデメリット
・スタジアムの改修が必要になる
・スポンサー収入減
・集客減
・冬の練習場の確保

ここで反対派が言及してることは全部クラブも把握してるね

その上で、
・協会が主張する利点で代表選手の休みが確保できるってのは
ちゃんと日程を具体的に提示されないと納得できない話で、
実際にジーコ時代などクラブはちゃんと休みを選手にやろうとしてるのに、
代表が欧州などと比べると異常な日程を使って代表選手を休ませないという前科があるのに
それでリーグに負担をかけるというのがおかしい話だし
・国際Aマッチデーが欧州では確実に減るのに、どうやったら国際試合が組みやすくなるんだって話もあり
・海外移籍選手が増加って経営規模とクラブ運営経験値の差を考えたら選手抜かれるだけ
・クラブが代表選手を獲得しやすいって、ブラジル人と韓国人が8割ぐらいを占めてる現状ご存じ?
中でも韓国人が『安いから』ブラジル人に追いつきかけてるって現状ご存じ?って感じ
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 20:17:43.05 ID:n/aKLIum0
これも秋春系スレで何回も言われてるけど、冬季に練習場が使えない、またはしばしば閉鎖されるクラブは
北海道東北北陸山陰だけではなく中央山地帯や広島までの問題だから
J2まで入れると相当な数のクラブが問題かかえてる
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 20:42:04.40 ID:a7DyuOt40
雪を考えれば鳥取と松本なんて
Jリーグに上げちゃいけなかったんだろうな
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 20:55:41.20 ID:k+ImQa/j0
>>816
スカンジナビアはサッカーをするなと?
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 22:58:35.60 ID:Pi9wHZUa0
雪さえ降らなきゃ良いんだろ、と言うが
10℃を切ったらスタ観戦は実際かなりキツイよね
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 21:28:15.39 ID:gCTrfDx40
風によって体感温度の違いも出てくる。
以前ホムスタで入れ替え戦を見たが夜なせいもあり寒さがことのほか堪えた。
周囲が壁ですっぽり覆われていてそれだからな。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 22:22:18.13 ID:J7eDQGMs0
>>819
関東は11月でも風が強いと厳しいよな。
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 23:25:06.32 ID:gCTrfDx40
>>658
夕方の試合になると座席に座り続けるのが苦痛になってくるね。
あと98年ダイナスティ杯のなんだが、3月のくせに吹く風が猛烈に冷たかったのを覚えてる。
国立の韓国戦ね。
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 23:39:12.89 ID:WX+HCszF0
寒冷地にばかり目が行っているけど実はちょっと雪が降っただけで完全に機能が停止する都心の方がヤバいよね
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 00:31:56.32 ID:tp0ah0Cy0
滅多に降らないから、少しの雪でもマヒしちゃうんだけどね。主に朝方に。

でもその日のお昼には復活しちゃうんだけどね。
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 01:25:53.04 ID:6S0DhDlX0
午前中の交通が麻痺するんじゃナイターやらないと影響大きすぎるなw
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 10:18:01.03 ID:tp0ah0Cy0
滅多に降らないけどね。
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 16:39:40.81 ID:9dl43xGl0
>>814
まだあるよ

・ユースとの兼ね合い
・JFL以下のリーグとの兼ね合い

この二つは超重要。
育成やJを目指す小さいクラブとJの関係が
完全に絶たれる可能性が高い。
つまりメリットが実はほとんどデメリットだってこと。
協会がこれを問題にしてないのが解せないね。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 16:46:53.37 ID:9dl43xGl0
日本の社会は春秋制で成り立ってる。
Jだけ秋春なんて無理だと新潟だか仙台の関係者が
語っていたのはそういうことだね。

下手するとユースやJFL、地域リーグは
春秋制のままなんてことになりかねない。
高校サッカーは当然春秋制たよな?
じゃプリンスは?

協会はこの問題について何も回答してない。
利権がらみの秋春制ゴリ押しかもな。
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 16:55:29.22 ID:6quFHUQn0
トップ選手を海外から採るより
海外に持っていかれる方が多いくせに
移籍に有利だから秋春制なんて言うのは妄言に過ぎない
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 22:05:11.32 ID:6rzoBmnu0
向こうから来ることへの期待がほとんど無いからな
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 23:52:42.78 ID:2qaRTEOX0
自国の年度区切りより世界のサッカーカレンダーとやらを優先するとか
推進してる奴らは正真正銘のヘディング脳
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 16:29:07.00 ID:yMiQN3JW0
だから、イギリスはだって日本と同じ年度だし、ドイツやフランスだって会計年度とサッカーシーズン合って無いし、中国や韓国だって四月〜三月年度じゃ無いし。

むしろ、年度とシーズン合ってる方が稀なの。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 16:38:14.68 ID:sR6SN0V80
>>801-813に書かれてる事も読めないのかよ。
相当な知恵遅れだな。
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 17:47:30.92 ID:NYVvix2U0
Jリーグに近い経営システムで秋春にしたら、シーズン中にスポンサーが逃げるという事態が頻発してるbjリーグってのがあってだな
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 20:11:09.70 ID:oh3ZFTlN0
日本のリーグの話なんで、いい加減、日本の地理や習慣や日本で起こっていることを基準にして物事を考えてください
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 20:18:47.52 ID:Iq2Cac850
>>831
会計は関係ないよ。
そもそもイギリス他主要リーグは学校も秋春だから。
問題は学校の新学期との兼ね合い
これは新潟の関係者が言ってたね。

それとJFL以下のリーグ。
ここも秋春制にしないと将来的に
J1J2からJ3〜とスペイン、イングランドみたいな
統一されたリーグが困難になる?
なぜか?まず会社が4月入社だから。
これは学校と同じ問題。
それと設備投資の問題もある。
降雪地域ではハードルが高すぎて
クラブ設立も困難になる。

要するに育成面でも普及面でも裾野の
広がりが阻害されるわけだ。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 10:20:17.37 ID:xmMy6S6s0
>>835
就職戦線じわり秋移行 多様な人材確保期待 東北
河北新報 6月13日 6時10分配信
 
l新卒者らの採用試験の時期を見直す企業が、東北で出始めている。
アイリスオーヤマがことし、秋採用を始める予定のほか、ホームセンターのサンデー(青森県八戸市)など複数の企業が実施を検討中で、各社は「優秀な人材の確保につなげたい」などと説明する。
国内の大学では、東大を中心に秋入学を検討する動きがある。将来的な秋卒業が現実味を帯び、採用時期の多様化が一段と進む可能性もありそうだ。

 アイリスオーヤマの秋採用導入の狙いは、海外の大学に留学している人材の確保だ。「春採用ではタイミングが合わない」と担当者。「優秀な人材は売り手市場。(留学生確保に)積極的に対応したい」と強調する。
 
サンデーの担当者は「採用時期をずらすことで多様な人材が集まる」と秋採用の検討を始めた理由を説明する。全国各社が同時期に採用活動を行う現状については「短期決戦になってしまう」とデメリットを指摘する。
 
このほか、やまや(仙台市)もことし、秋採用を行う方向。担当者は「秋は人材確保のチャンス。
春採用だけでは試験合格後に辞退者が出て、予定人数を確保できないケースがあることも理由だ」と語る。
 秋採用を実施済みの企業も同様の利点を強調する。2006年に導入したゼビオは「留学していた学生など多様な人材を獲得できる」。10年近い実績がある七十七銀行は「春の短期決戦の結果に納得できない学生への機会提供にもなる」と語る。
 実際の入社時期については、各社の考えで異なる。アイリスオーヤマは「そろってしっかり研修を行いたい」と今春と今秋の試験合格者を来春入社に一本化する予定だ。
 幸楽苑(福島県郡山市)は来年の新入社員に関し、入社時期を通常の4月と半年後の10月のどちらかを選べるようにする。同社は「10月入社を選択するのは多くて2割ぐらいだろうが、大学卒業から入社までの半年間を短期の留学などで有意義に使ってほしい」と期待する。

837U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 10:21:17.79 ID:xmMy6S6s0
◎「秋卒業」本格化したら…/試験時期見直す」69.2%/4割今秋にも実施

 河北新報社が東北の主要企業を対象に行った採用に関するアンケートでは、大学の秋卒業が本格化した場合の対応は「採用時期の見直しを検討する」が69.2%に上った。
ことしの秋採用についても「予定がある」と「検討中」が4割近くに達し、春のみの採用試験の在り方を変える傾向がアンケートでも浮き彫りになった。
 秋卒業への対応はグラフの通り。「春採用のみ」は約1割にとどまり、大半の企業が何らかの対応が必要と考えていることがうかがえた。
 ただ大学の秋入学に対する評価では「分からない」が76.9%で最多となり、自社への影響を測りかねている様子。「評価する」は14.1%、「評価しない」は9.0%だった。
 
ことしに関しては、秋に採用試験を行う秋採用の予定について「ある」が9.0%、「検討中」は29.5%。業種別では専門店・小売りが積極的で、「ある」30.0%、「検討中」40.0%となった。
 必要に応じて採用試験を行う通年採用を行う予定でも「ある」が12.8%、「検討中」が24.4%に達し、採用時期へのこだわりは薄れているとも言えそうだ。
 アンケートは4月、東北の上場企業など120社を対象に郵送で行い、78社から回答を得た。

最終更新: 6月13日 6時10分

河北新報
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 10:59:11.10 ID:K14gbiyJ0
無意味な仮定を既成事実にしようとする前に就職しろよNFL
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 11:51:07.27 ID:xmMy6S6s0
秋入学さえ「無意味な仮定」と定義しなきゃ春秋を肯定できないんだろうね。

これだけ話題になってんだから、少なくとも無意味な仮定では無いだろ。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 11:54:08.60 ID:xmMy6S6s0
あと、お前らって仕事の合間とかにiPhoneやiPadから投稿するとかいうネット環境とは無縁なの?

今時、机の前でPCパコパコなんて、いくらなんでも前時代的すぎじゃね?
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 14:47:11.17 ID:qz20yQ8g0
ウィンターブレイク有り無し
無しの場合の雪対策
有りの場合の場合の6〜8月の開催をどうするのか

その辺りをハッキリさせずに秋春移行を前提にされても拒絶するしか無い
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 20:54:22.18 ID:L2w5IibN0
秋卒業も会社の採用も本格化したらとか
それが一体どれくらいでいつなのか?
そもそも本当に本格化してスタンダードになるのか?
というか大学だけじゃ意味がなく、
小中高も含め日本全体がそうならないと
必ず大きな問題が出てくる。
結局全部仮定の話でしかもかなり稚拙。

ま、それはクラブ関係者がなんども指摘してるよね。

ユースやJFL、地域リーグとの整合性がとれない。
地域によっては秋春制が難しいと
チーム設立すら困難になる。

結局、犬飼がゴリ押ししたときに
秋春制の問題点は出尽くして
日本では無理だと結論が出たのに
なぜか突然協会は既定路線にしてる。
そのときは賛成派と名乗る連中が
アジアのプレミア、プレミア言ってたっけw

843U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 20:56:32.96 ID:EpD1eHBN0
馬鹿春制そのもののメリットを何も証明できないから大学のガクセイガーしか言えないんだな
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 21:02:03.00 ID:L2w5IibN0
>>841
ウインターブレイク有りでも
どうしても設備投資しないとダメな地域が存在するよな。

秋春制はその地域ではサッカーするな
と言ってるようなもんなんだよね。

競技人口はまだまだ欧州主要リーグの
半分くらいなのに裾野狭めてどうすんだとw
何のため誰のための秋春制なのか?

845U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 21:06:50.54 ID:OpaNz4+b0
協会がしつこかったら、物わかりが悪ければ
もう、本気で代表への選手の供出は拒否すべきだと思う。
だって代表の休養ガー言うてるけど
代表なんか行かなければ休める訳だから
それが一番の解決策だよ。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 21:22:25.96 ID:7iHzaEY8O
>>845
また出た代表拒否くんw
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 21:12:06.06 ID:63R1EO2Z0
選手は出たかったらどうすんのかと
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 21:24:00.96 ID:OP2q5vT90
>>847
違約金を支払って契約を解除すれば
フリーの身分だから行けるぞ。
プロなんだから自分で決めれば良い。
ただ一つ、間違いなく言える事は協会が選手の給料を払ってる訳では無い。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 21:57:15.13 ID:X1KWLHueO
>>848
じゃ、海外行った方が代表になりやすいんだ。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 22:46:15.06 ID:h84IxkYz0
>>849
ザックジャパンは正にそうじゃん
さっぱり活躍して無い森本が呼ばれて、
Jで活躍してる寿人が呼ばれない
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 12:57:30.12 ID:ax4mNFJk0
だからと言って、代表とJリーグを完全に切り離して良い理由にはならないだろ。

逆に、そこまでして春秋に固執する理由の方がむしろ怪しい。それこそJリーグ無くなりかねないんじゃないか?
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 12:59:20.97 ID:ax4mNFJk0
>>844
>秋春制はその地域ではサッカーするな
>と言ってるようなもんなんだよね。


それで良いんだよ。最初からそうするべきだったんだ。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 13:42:41.49 ID:gkkyJMZ5O
>>852
結局、親会社にも自治体にもいい顔をした結果、今のJリークは矛盾の塊になっちまったな。

プロ野球みたく親会社のあるクラブだけで固めるか、bjみたく貧しくても地域密着で頑張るか…のどちらかにするべきだったな。
百年構想は、その5分の1で限界を露呈した。
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 13:52:17.36 ID:JpTeOVqF0
と思ってるのはナベツネ信者の糞焼豚キチガイヒキニートだけ
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 13:53:10.38 ID:UQOktRKe0
>>851
現在まで可能な限り代表との両立に努めてきたけど
協会が物わかりが悪ければ切り離して良いだろう。
プロリーグってのはプロの興行を行うサービス業であり
本来、代表に選手を出す事が目的では無い。
Jリーグの選手はリーグとナビスコだけやってりゃ良いんだよ。
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 14:04:00.69 ID:MKEh2mEG0
とにかく極端な意見をいえばいいわけでは無い。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 14:41:07.90 ID:ax4mNFJk0
>>855
リーグを代表から切り離して興行としてやっていけるのか?

それくらいなら豪雪地切り離した方が百万倍利益になるだろ。
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 14:45:10.43 ID:ax4mNFJk0
>>856
極端な方から眺めてみると分かることもある。
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 14:50:26.44 ID:JpTeOVqF0
代表こそリーグと切り離したらやっていけないだろうがクズゴミ
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 15:06:38.90 ID:ax4mNFJk0
>>859
雪国無くてもやってけるだろな、余裕で。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 15:11:19.23 ID:JpTeOVqF0
またキチガイが雪国の問題だけに矮小化させようとしてます
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 16:31:47.57 ID:ax4mNFJk0
>>861
矮小化させようとしてるんじゃ無くて、冬にサッカー出来ない地域の問題は本質的な話では無いと言ってるの。

863U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 16:44:49.83 ID:Tot3xGC+0
雪が積もれば全てが駄目で、サッカーが出来ない訳でもないからね
反対してる人は、収益が減るという幻想に怯えてるだけだよ
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 18:12:49.21 ID:JpTeOVqF0
>>862
全国で「プロ」サッカーをするか
キチガイ推奨のアマチュア糞サッカーに戻るかは本質的な問題だねキチガイ嘘吐きチョン
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 18:24:04.08 ID:4Fhf+9qiQ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
■JSLでは解決されなかった問題
・観客動員
・国内サッカーの知名度
・スタジアムの充実。特に関東のチームが主催する試合では東京都の国営施設
国立霞ヶ丘陸上競技場・国立西が丘サッカー場での開催が比較的多かった。
また他の関東圏でも横浜市三ツ沢公園球技場など、充実した施設が整備されたのはごく限られていた。
・日本サッカーのレベルアップ
・地方チームの充実
・企業の業績に左右される体質
・現役を引退した選手のその後の職の確保(コーチ業、解説者等)
・下部組織の充実

>・地方チームの充実
>・地方チームの充実
>・地方チームの充実
>・地方チームの充実
>・地方チームの充実
>・地方チームの充実
>・地方チームの充実
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 19:04:07.69 ID:ax4mNFJk0
>>865
豪雪地以外にも地方はあるわなw
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 19:09:38.09 ID:ax4mNFJk0
>>864
秋春に対応できる地域だけでプロやりゃいんだよ。何もサッカーに不便な地域にまでプロ持って行く必要ないだろ。ボランティアじゃ無いんだし。

そういう普及はアマ地域リーグのお仕事。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 19:14:07.80 ID:8aXip9BV0
豪雪地帯以外の地方も軒並み反対なのを必死に無視する夏春バカ
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 19:44:13.57 ID:ax4mNFJk0
>>868
雪国に同情して反対してるだけ
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 19:44:21.64 ID:5a4S555F0
なんつーか議論の程度が低すぎて笑える
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 10:43:55.55 ID:S+/vxQAr0
じゃ、代表拒否論は程度高いんかい?
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 10:51:32.99 ID:S+/vxQAr0
リーグと代表を切り離すこととリーグと豪雪地を切り離すこと、どちらがリーグの利益になるのかは明白だと思うが。

873U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 10:58:46.91 ID:Y6uVicKC0
議論じゃなく現行のクラブ現行のサポ現行のJリーグ現行の日本に不満ばかり持ってる
ネットでだけ声が高くて金は出さない輩が
残ったクラブにどんな得があるかを一切出さずに切り捨てろ壊せ潰せだけを繰り返してるという
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:08:20.32 ID:hSXz9x9k0
ウィンターブレイク有り無し
無しの場合の雪対策
有りの場合の場合の6〜8月の開催をどうするのか

その辺りをハッキリさせずに秋春移行を前提にされても拒絶するしか無い
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:10:50.65 ID:S+/vxQAr0
不満を持ってるんじゃなくてコッチはJリーグが国内No.1プロスポーツになる可能性を信じてるだけ。
で、お前らはそんなのなれるわけ無いと思ってるだけ。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:14:24.54 ID:S+/vxQAr0
>>874
はっきり分かるが必要もないと思うけど。
だいたい大まかに言って、ウィンターブレイク有りで8月上旬開幕、5月下旬閉幕。ナビスコ、天皇杯は不透明って感じで十分じゃ無いの。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:14:27.07 ID:756gHw5Y0
>>875
それと秋春制は関係ないから。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:15:26.06 ID:756gHw5Y0
>>876
平日開催増加は収益に影響が出る。
論外だろ。
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:22:11.02 ID:S+/vxQAr0
>>877
関係あるよ。それ関係無くて何が関係するんだって話。

サッカーは多くの国で国内No.1人気だって知らないのか?
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:45:00.75 ID:756gHw5Y0
>>879
秋春制にしてもそれがJリーグの活性化に繋がる論理的根拠が無い。

881U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:54:39.81 ID:S+/vxQAr0
>>880
根拠が無い事とあなた達が認めない事は違うよ。
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 11:56:21.82 ID:756gHw5Y0
>>881
じゃあこのスレに書き込まず妄想で楽しんでくれ。
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:02:43.31 ID:Y6uVicKC0
客が増える根拠
スポンサーが増える根拠
むしろ自治体依存度が高いスポンサーが撤退する可能性(bjではそれが起こってるし、クラブ側はそれを問題にしている)
1・2月に試合をした場合にどのクラブも恐れている集客減の問題や交通、延期による被害の問題
1・2月に試合する/しないに関わらず、現行と同じゆっくり一ヶ月使った体力作りから始められるとは思えない練習の問題
1・2月に試合をしても、試合をしないならもっと絶望的に増える平日開催の問題
学卒の選手の問題

具体的にお金に関わる問題を一切無視するニートクオリティ
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:04:43.84 ID:S+/vxQAr0
>>878
仮に平日開催四試合あるとして、各ホーム開催は半分の二試合。
平日入場者4割減少、客単価2000円としたら、クラブ当たり年間二千万くらいの減収になるのかな。

要はそれを上回るメリットあればいいんだよ。
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:06:49.29 ID:S+/vxQAr0
>>882
別に、あんたらに認められたものだけ書かなきゃいけない規則は無いがな。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:07:29.33 ID:Y6uVicKC0
何だ仮に4試合とか日程も計算してないゴミか
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:08:20.39 ID:Y6uVicKC0
糞ニートが全40クラブに2000万出せば?
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:11:41.81 ID:S+/vxQAr0
>>883
自治体依存度の高いスポンサーって具体的に何処?
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:16:53.70 ID:756gHw5Y0
>>888
地方の工務店、飲み屋、商店街なんかそうだが、まさかそんなことすらも知らないのか?
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:24:18.44 ID:dHW9ArVP0
台風に大雨という暑さとはまた別の厄介な問題が浮上してきたな。
九州、中国、四国は現行制だと秋春制になった場合の東北、北海道が被るハンデに匹敵する辛さ。
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:26:31.52 ID:756gHw5Y0
>>890
数値で表現してね
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:46:27.97 ID:S+/vxQAr0
>>887
他の15試合でその損失分補填するとすると、一試合当たり800人の増加の効果でトントンだな。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:49:17.21 ID:S+/vxQAr0
>>889
工務店に飲み屋に商店街ねぇ。

で、その自治体依存度の高い工務店やら飲み屋やら商店街やらはどのクラブのなんていう社名のスポンサーなの?
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:05:14.25 ID:756gHw5Y0
>>893
調べろ。
多すぎるからいちいち挙げていられない。
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:13:01.84 ID:S+/vxQAr0
>>894
調べたって、自治体の依存度の高さまではネットじゃわからんだろ。

別に全部じゃなくていいよ。とりあえず二、三社でいいけど。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:14:27.12 ID:7goR8G470
>>871
代表拒否の程度は高いよ。
今回の件に限らず代表はJリーグの目の上のタンコブになってるからね。
喧嘩別れでも円満卒業でも良いが
切り離せるタイミングを見計らって切るのが一番良い。
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:14:59.97 ID:756gHw5Y0
>>892
まず平均観客動員を18000と仮定すると

18000人×40%×平日開催増加数7=50400人
これをデフレ環境下で取り返せると考えるのはアホ
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:17:12.57 ID:7goR8G470
タイでの放映も始まったから
使える週末が減って平日が増えると
向こうでも影響が出るだろうな。
おそらくだが週1の番組なんじゃないの?
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:18:10.90 ID:uQx+GymN0
>>895
どのクラブでもいいから実際にスタジアム行って広告看板みればすぐわかることなんだが
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:23:48.40 ID:auf1elRH0
工務店というか土建会社は地方クラブのゴール裏看板以上のスポンサーであることがざらだし
あとゴール裏の看板といえば地方銀行な
それ以前に自治体そのものがスポンサーってのも
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:31:10.17 ID:hSXz9x9k0
確かに>>884で観客数減によるスポンサー収入減を無視しているのは問題だな
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:51:42.58 ID:S+/vxQAr0
>>899
スタジアムに広告出してる会社は、全て自治体に依存してるとでも?
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:53:26.01 ID:S+/vxQAr0
ゼネコンの事言ってんの?
公共工事の発注受けてるようなゼネコンが年度またいだ広告費を出しにくいとも思えないけどな。
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:54:52.72 ID:7goR8G470
>>902
だから(>>801-813)に書かれてる事も読めないのかよ。
知的障害者
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:55:19.70 ID:S+/vxQAr0
>>897
何か全部多めに見積もってる気もしないではないけどな。

ちょっと平日開催の減少率でも調べてみるか。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 14:04:53.71 ID:7goR8G470
>>905
秋春でオフにする時期の平日開催は含めるなよな。
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 14:27:29.15 ID:Yxv4K8QA0
J1はリーグ戦の平日開催が少ないので、試合が多かった頃のJ2で
以前調べた限りでは3-6月で平日は土日祝の6割だったな
スタジアムの立地によっては7割ぐらいのところもあるみたい
あと考えなくてもわかりそうなことだが、7月8月は平日開催でもそこそこ入る
土日祝の年平均の8割ぐらいはいける
7月8月は逆に土日開催で年平均より1000人ぐらい少ないから
夜開催で夜の試合に来られない人も一定数いるんだと思う
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 16:14:19.34 ID:Z7btaHr00
2009年のJ2調べてみた

2009 J2 動員記録

総動員数     2,903,607人
総試合数     459試合(18クラブ3回戦)
平均入場者数  6326人

土曜試合計   104試合  土曜計  692,769人 土曜平均  6,661人 
日曜試合計   219試合  日曜計 1,545,250人 日曜平均  7,056人
祝日試合計    27試合   祝日計  203,441人  祝日平均  7,535人  
土日祝計     350試合        2,441,460人         6,976人

平日試合計   109試合  平日計 4,239,881人  平日平均  4,240人

平日平均/土日祝平均 60.8%

ついでに夏休み期間中7/20-8/31(祝日無し)も集計

全試合数    72   夏休み計 471,720人  夏休み平均  6,552人 
土曜試合数  15   夏土曜計 123,501人  夏土平均    8,233人 
日曜試合数  35   夏日曜計 243,372人  夏日平均    6,953人 土日平均 7,337人
平日試合数  22   平日計   104,847人  夏平日平均  4,766人

夏休み平日平均/夏休み土日平均 65%
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 19:08:44.76 ID:S+/vxQAr0
お疲れさんです。なるほど、平日約四割減少で妥当見たいですね。
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 19:13:10.64 ID:0wOBXOnL0
J1で観客がスタジアムの収容数の関係で頭打ちになっている(潜在的な観客数に対し座席数が少ない)≒シーチケ率多い
+スタジアムの交通の便がそれほど絶望的でないという好条件が揃ってやっと7割ぐらいだったような
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 19:39:02.40 ID:7goR8G470
週末が減って平日が増えたらシーチケ購入を諦めざるえない層が出てくるかもな。
そのマイナスも計上ね。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 19:54:19.82 ID:7FKFlQsf0
>>896
いくら腹を立てているからと言ってもそれは暴論過ぎるな
選手は個人事業主なんだし代表のステイタスは大事なこと
チームの勝利には尽くしてもそこまで忠誠を誓う必要は無いしそれを強制する権限などチームには無い
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 20:13:30.11 ID:8eeb+dCz0
じゃあベテランになったからってすぐ切るなとか言うなよなー
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 21:20:21.33 ID:WrkPzBno0
もう一つの秋春スレがイカれてきたのでこっちに来た
平日開催等の事で2007年J1リーグ戦の平均数があった

319 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/06/12(火) 19:23:02.00 ID:atUHVDzf0 [3/3]
2007J1リーグ戦月別入場者平均数
再チャレンジ


    入場者 試合数 雪、雨天試合数  平日
3月  18682   34     3(雪1 雨2)   0
4月  17951   38         6      0
5月  19713   45         10      0
6月  17748   44         5       1
7月  アジアカップ2007
8月  18794   46         7      3(8/1第14節浦和対広島 8/15 8/29)  
9月  19536   36         7      0
10月 17774   27         6      0
11月 21519   27         4      0
12月 22853    9          1       0 


473 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/06/19(火) 01:07:32.16 ID:FJkws/Sx0
>>319の雨天開催試合と平日開催試合の平均入場者数

2007年平均  19066
雨天開催試合 18130
平日開催試合 15682
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 21:53:34.03 ID:pQMKiBJD0
>>865
豪雪地域じゃなくても問題はたくさんあるし
そもそも普及がどれだけ大事で
疎かにするならJも先細りなのは
ドイツ見ればわかるよね。
そもそも普及活動を地域性で妥協するなら、
別に秋春にする必要ないねw

それに誰もJFL、ユース、高校、育成年代との整合性に答えられてないね。
仮に下部組織を作りたいと思っても
下位リーグはシーズンがズレてる
なんてことになりかねない。
その前に地域で妥協してたら下位リーグが
充実してこない。
そんなのはJ2、JFL見りゃわかるんだけとね。

育成と普及は切っても切れない関係。
競技人口は欧州と比較しても半分以下。
いい選手が出てこなきゃJも代表も立ち行かなくなる。


結論

秋春制はピラミッド構造のうまく行きつつある
日本サッカーを破壊する。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 22:57:58.10 ID:DLQpnBD50
>>914の2007年の数字を見ると平日/土日祝で80%ぐらいあるけど

2011年J1の数字だとこうなってる
 全平均  土日祝平均   平日平均
 15,797     16,502      11,240

 平日平均/土日祝平均で68%

ちなみに平日試合数合計は41

考えてみれば当たり前だけど、平日試合があるってことは1か月の節数そのものが多いわけで
平日だから試合を見に行くのが面倒、夜開催だから次の日の仕事を考えると行けない、
ましてアウェイサポは来にくい、という問題以外にも、
節数が多い月にシーチケ持ってない人が全部見に行ったらそれだけチケット代がかかるわけだし
1か月に1回しか見に行かない親子連れがいたとしたら、わざわざ平日なんかにはいかないだろう

つまり平日開催も多少だったらそれほど問題無いけど、
平日開催が増えれば増えるほど、平日なら行かなくていいやという人が増えるって方向が見える

さて秋春で6・7月開催をせず、1・2月も試合せずに7節をどこかで平日開催に押し込むと、
平日開催が一気に9試合x7節=63試合も増えてしまうわけだが
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 23:41:53.76 ID:iaEb+tXT0
逆に平日に行ったから週末は行かないって事もあるので
平日が週末の客を奪う形になり
短期間に試合が多いと、やはり減る
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 00:07:24.18 ID:h090o1Ig0
>>916
平日開催を無理に3月や12月に詰め込めば寒さで来ない
9月から11月の間は秋雨+台風によって大きく左右される
4〜5月は割と穏やかかな?
8月ならまだ夏休み効果が期待できそうだけど・・・

全く良い事ないな
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 02:28:42.69 ID:PcwSiTT40
スカパー絡むとウインターブレイクてとれるのだろうか?
シーズン中だけ契約する人もいるだろうし2か月もオフが増えたら売上て落ちるの確実だろう
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 11:19:37.38 ID:2gVXOvo00
>>914
平日はスタのキャパも絡んでくるから収容率の数値いれた方がいいかも。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 11:22:58.07 ID:2gVXOvo00
>>916
ちょっと質問。
6、7月も長い時は一ヶ月近い中断期間あるけど、それは考慮しての平日7試合増加ですか?
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 12:50:09.17 ID:2gVXOvo00
現状でも夏の中断はあるので、実質6、7月にやってる試合は6試合くらいだね。

あとは12月にどの位の試合が消化出来るか、だけど、現状と同じように12月第一週のみだとウィンターブレイクは実質三ヶ月近くなってしまうので、ちょっと考えにくい気もするけど。

CWCや天皇杯を考慮しないで考えると三週分プラス年末休暇分くらいで、最大四試合分消化出来そうだから、差し引きで、平日開催の増加分は6〜2試合の間になるとおもうけどな。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 13:04:50.52 ID:TjXHzfno0
>>922
ナビスコとJ2忘れてるな
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 13:08:13.79 ID:PcwSiTT40
1年は約52週
4か月オフにすると約35週
12月を現行+4か月オフだと約32週
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 13:41:42.73 ID:NI2UNte20
なぜCWCと天皇杯を無視していいという勝手な前提が通じるつもりなのかが意味不明
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 14:28:19.22 ID:2gVXOvo00
とりあえず、天皇杯の日程変更はほとんど折り込み済みなんじゃないの?

CWCの期間は欧州だってやってなかったっけ?
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 14:30:55.43 ID:2gVXOvo00
>>924
GWとお盆やればピッタリ34節分収まるね。
代表戦でどれくらいロスするか計算外だけど。
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 14:34:19.82 ID:2gVXOvo00
>>926
補足。
いずれにしても、「最大で」という意味で12月に四試合分消化出来る可能性示しただけよ。
もちろん、一試合も消化できない場合は最大で6試合平日開催増加とも書いてるし。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 16:13:32.58 ID:E5L5WakS0
>>921
今年のJ1なんて6、7月にリーグ戦が6試合
ナビスコが4試合あって
10試合もの埋め合わせが生じる。

J2も、それぐらい

>>920
平日は集客が見込めないから小さなハコを選んでるだけだろう。
よって収容率は無意味

>>922
>あとは12月にどの位の試合が消化出来るか、だけど、現状と同じように12月第一週のみだとウィンターブレイクは実質三ヶ月近くなってしまうので、ちょっと考えにくい気もするけど。

それで出来ないなら諦めろって事だよ

>>927
どれぐらいロスするか、わからないレベルであるならば
論じる資格は無いよ。
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 16:15:35.13 ID:E5L5WakS0
>>928
天皇杯、CWC、気候の条件を無視しても年末は不可能だぞ。
日本の社会慣行的に、代表合宿的に
キリスト圏選手向けのクリスマス休暇的に
高校サッカーのために芝を休ませるため的に
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 16:59:46.36 ID:6bC5jz5NQ
1月2月は行わない〜の文言だけを金ヶ条のごとくとって
「中断するのに反対する奴はバカだ」みたいな奴いるけど
12月も行わないと念書を書いてないならダメだし
CWCが日本開催なったら完全アウトだし
雪の降りずらいスタはラグビーや陸上に取られてたりもする。
何より日本人のタイムスケールに合っていない。
師走って言うぐらいだし欧州は元日だけ祝日で
1月2日から通常業務が始まる社会
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 17:01:47.10 ID:K5h5Wvyj0
なんかさ出来るかどうかの議論ばっかだけど
そもそも秋春制のメリットがない以上
やる意味ないよね?w

協会も移行そのものが目的化してる感じなんだよね。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 18:44:11.10 ID:2gVXOvo00
>>931
12月はやるから、「1、2月はやらない」って限定してんじゃ無いのかな。

それにいずれウィンターブレイクだって有名無実化してくれるでしょ。
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 18:58:41.25 ID:5kGFypaH0
深刻な問題はむしろJ2とJFL以下にある
トップリーグは極端な話できるとこだけでやればいいってことになるが
せっかく上がってきた国内の育成レベルを維持するためには
下位カテゴリーを縮小させるわけにいかん
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 21:19:40.77 ID:h090o1Ig0
秋春制賛成派は予算低下の可能性を出すと、
努力が足らないからとかって切り捨てるだけなんだよな
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 00:15:58.42 ID:N+XkSnLp0
秋春制になったらこんな事がもっと起きるだろうな

【サッカー/Jリーグ】FC岐阜、1億5000万円不足…支援団体が援助する方針で合意
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340204721/
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 14:18:53.98 ID:8c+9K3nkO
何のための秋春制なんだ?
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 15:23:05.31 ID:IPshaw2bO
プレミア化の布石。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 16:41:13.15 ID:FZNb3bv50
Jリーグ活性化のための起爆剤
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 17:24:23.54 ID:5SV72b8P0
入れ替え無しのディビジョン固定型の別リーグを作って
Jリーグから選手を金で引き抜いた方が早い。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 17:50:43.90 ID:d4q8dzmI0
>>940
欧州移籍がソレだと思えば良い。
協会か電通が移籍金を肩代わりして
代表候補者を全員海外に追い出す方が確実で早い。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 17:58:33.23 ID:8c+9K3nkO
プレミア化(笑)
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 18:03:04.07 ID:ow7L6R1B0
ポーランドのワルシャワにあるスタジアムみたいな屋根は軽そうだが耐久性はどうなんだろ
ポーランドもけっこう雪が降るだろうに
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 19:46:14.84 ID:ow7L6R1B0
でもあれ真ん中にドーナツみたいな隙間あるよな
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 22:11:48.57 ID:N+XkSnLp0
>>937
代表で今よりも稼ぎたいって事
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 23:58:38.27 ID:N+XkSnLp0
>>935
だってそう言わないとねぇw
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 12:22:06.95 ID:ugLSyVuQO
秋春制賛成派って劣頭サポだろ
948ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/23(土) 12:25:40.50 ID:KF9YHuAwO
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 12:40:34.99 ID:uHHxGA100
海外から連れてくるより連れて行かれる方が多いのに
シーズンを合わせる理由が理解できない

有望な若手を集めても引き抜かれるほどまで育てられない
金満無能クラブの意見だってならわかるけど同意してやる必要もないしさ
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 12:56:18.49 ID:U19/L1nJ0
レッズもフロントは現状のまま秋春になったらクラブとして損しかしないことでは一致してるけど
頭がおかしい一部のネットだけで吠えるのがお上手な試合も見に行かないキチガイが喚いている
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 13:06:53.41 ID:A8bBTlwn0
>>950
公式な声明あったっけ
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 13:23:41.54 ID:W3ZlMF270
 _ ._∩
(.゚∀゚.)彡 
( ⊂彡 
|  ..|
し⌒J
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 13:47:49.86 ID:dGCwSH+g0
いい加減、協会もリーグも秋春推進派だということくらい認めたらどうかね?

954U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 15:27:43.90 ID:ZBvoqNi00
次スレで騒いでるのはリテラシーなしのレッテル貼りかいなw
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 22:15:53.37 ID:qzKbhHeK0
劣頭豚のいうリーグってなんですか
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 22:37:01.27 ID:FdKuKQ8S0
>>955
脳内リーグじゃない?
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:54:39.79 ID:IhjDGEx90
都合の悪い話はガセネタにするのがお前らの基本だったんだっけ?


10日、日本サッカー協会副会長田嶋幸三氏は2015年シーズンまでに秋春制にする日程改革案をJ1.J2合同実行委員会で示したことを明らかにした。
Jリーグ側もこの案に前向きで来季からの段階的な移行を目指し、各クラブに8月上旬までに回答を迫っている。(2012年05月11日(金) 07:15)
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:57:23.81 ID:IhjDGEx90
>>949
海外から連れてくるより連れて行かれる方が多いから移行が必要なんでしょ。


959U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 11:11:33.83 ID:cpYh82Mw0
>海外から連れてくるより連れて行かれる方が多いから移行が必要なんでしょ。
劣脳は日本語が書けない

犬飼の犬は犬リーグでも作ってろ
浦和も参加しないと思うがな
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 11:12:39.57 ID:2o836oH90
>>958
どうして?
契約満了が多くなる時期があっちと合っちゃうんだからさらに増えるとおもいますけど
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 13:22:58.41 ID:IhjDGEx90
>>960
向こうからも戻って来やすくなれば、差し引きで増えることにはならんでしょ?

香川とか本田あたりだって、劣化前に戻って来やすい環境にはなるでしょ、今よりか。
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 13:42:00.11 ID:h6WwR7v30
ねえよ嘘吐き劣頭脳
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 13:43:33.15 ID:h6WwR7v30
だ埼玉チョンは糞でも食ってろ
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 14:08:33.93 ID:IhjDGEx90
それ反論してるつもりなんか?
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 15:11:35.67 ID:XAS7xKjd0
>>961
戻る状況に追い込まれる時って
もう干されてる状態だから
向こうのシーズン中=コッチのシーズン前の方が戻りやすいだろう
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:00:29.48 ID:IhjDGEx90
>>965
春秋だと(主に)干されてる様な状況で無いとコッチに帰って気難いってだけだよ。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:09:48.17 ID:2o836oH90
腰掛として一旦帰ってくるのが楽になるってことですか
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:25:46.33 ID:IhjDGEx90
>>967
腰掛けで一旦帰ってくるのも、劣化前に凱旋して帰ってくるのも楽にはなるだろうね。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:30:38.76 ID:j6tja0cy0
いや全く?

浦和以外のどこのクラブが槙野戻せたの?
松井も帰って子こねえじゃん

NFLは嘘しか言わない
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:32:06.76 ID:j6tja0cy0
NFLはあいも変わらず金の問題を語れないニート丸出しクオリティ
仕事しろ
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:36:58.33 ID:0xYqB7rcO
夏春豚の社会常識の無さは異常
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:44:33.54 ID:cwU7w+tp0
NPBの例を見ても普通に出て行った選手が戻ってくる可能性は低いし
稲本など過去戻ってきた選手の例を見ても戻ってきて浦島太郎になってる可能性高い
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:52:21.95 ID:IhjDGEx90
>>972
いい加減、野球に例えるの卒業しないか?
別に分かり易くもならんだろ?
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:55:30.36 ID:IhjDGEx90
>>969
嘘もクソもまだ秋春やってないし。

だいたい、春秋でのマイナス面は秋春否定の根拠にならんだろ。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 16:57:48.20 ID:IhjDGEx90
>>971
お前らの言う「社会常識」ってろくなのないけどなぁ、今までの経験上では。
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 17:12:05.03 ID:k9FIx8Cq0
海外移籍が増える

選手層が薄くなる

若手起用が増える

小中高年代の育成普及がより重要に

学校に秋春制は不可能

Jリーグも秋春制不可能
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 17:13:17.32 ID:k9FIx8Cq0
次スレはこちら

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338909710/
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 17:19:02.23 ID:0xYqB7rcO
議論の大前提の日程をだすことから逃げ回っているナチュラルボーン虚言症がよくいうわ
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 17:21:33.99 ID:cwU7w+tp0
>>973
ナベツネ信者の焼豚にあわせてやったんだから感謝しろ
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 18:19:59.38 ID:4u94AcK+0
秋春制にすればその為の設備投資が必要になる
 ↓
平日開催と3、12月の試合増加で観客動員とスポンサー料が減る
 ↓
Jクラブの体力低下に伴い外国人助っ人や外国人指導者のレベル低下が進む
 ↓
Jクラブの体力低下に伴い日本人の有望若手の海外流出が今以上になる
 ↓
結果的にJリーグのレベル低下が加速する
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 18:28:49.28 ID:k9FIx8Cq0
川淵が名誉会長から最高顧問になったそうだw

我那覇のことといい川淵のヤバさは異常
秋春制は間違いなくこいつの差し金だな
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 21:44:42.64 ID:4u94AcK+0
「サッカー界のカレンダーは重要」=大仁新会長の一問一答−サッカー協会新体制
http://jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012062400169
「サッカー界のカレンダーは重要」=大仁新会長の一問一答−サッカー協会新体制
 大仁邦弥日本サッカー協会新会長が24日、就任記者会見に臨んだ。一問一答は次の通り。
 −新会長として取り組みたいことは。
 小倉純二前会長から引き継いだ点を、日本サッカーのためにしっかりやりたい。
ブラジル・ワールドカップ(W杯)の出場権獲得、女子サッカーの拡大と発展、東日本大震災の(復興)支援、公益財団法人としての基盤固めだ。
 −それ以外に、自身の取り組みとしては。
 やはりサッカー界のカレンダー(日程)は重要だ。秋春制に(変更する)ということではなく、日本サッカーにとって、どういうシーズンがいいかという観点でやりたい。
 −日本代表のザッケローニ監督ら、現場の要望をどう吸い上げるか。
 カレンダーの問題もあるし、(Jリーグと)横の連携を取ってやりたい。技術委員会は協会と一緒にしてもいいと思う。
 −女子W杯の招致は。
 ぜひやりたい。いつ手を挙げるかはこれから考えるが、早くて2019年か23年ということになる。
(2012/06/24-18:57)
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 00:24:12.16 ID:J9pUeuoz0
【サッカー】日本サッカー協会の大仁邦弥・新会長「カレンダーの問題は非常に重要」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340549858/
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 11:02:51.46 ID:kzshl17/0
>>982
耕作面積が広い高湿環境と耕作面積の狭い冷涼環境、どちらが良いリンゴの収穫が期待出来るか。

答えは明白だと思うけどね。耕作面積広けりゃいいってもんじゃない。
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 13:56:06.52 ID:xQu6O6IzO
秋春制にしたら終わるぞ
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 16:42:28.23 ID:kzshl17/0
なんだかんだ言って冬の観戦文化って結構定着してると思うんだよなか、雪国以外では。

昨年、仙台ですら極寒の中でチャリティーマッチやったでしょ。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 16:45:44.90 ID:k9F317Yu0
特別な試合とリーグ戦を混同すると頭悪いと思われるよ















実際悪いんだろうけど
988ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/25(月) 16:55:04.01 ID:wSAODCcV0
次スレな〜
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart62
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1338703224/
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:00:23.34 ID:kzshl17/0
次は投稿数の多いところから先に使って行こうよ。
乱立はチト不便だし。
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:02:10.24 ID:kzshl17/0
>>987
冬にプロのリーグ戦やったことないんだから仕方ないっぺ。

991U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:04:39.28 ID:gjBggsgD0
>>986
だからアレは有料興行では無いチャリティーでしょ?
クラブから試合の出場が許可されなかった香川と内田が線審を勤めたから、
つまり審判ライセンスの無い人間が審判やってたから完全エキシビジョン扱いで
公式戦として扱われていない、交代枠だってチャリティーは無限だし。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:08:58.60 ID:k9F317Yu0
そんなに冬の観戦文化とやらに自信があるなら全クラブ回って説得してこいよ自分の足で
993ロコ ◆NBX.VZh2/Y :2012/06/25(月) 17:10:50.95 ID:wSAODCcV0
>>989
立った順に使うのが筋らしいし、文盲居ない方がスッキリして良いべ。
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:28:04.17 ID:kzshl17/0
>>991
その程度の花試合なのにあの極寒で閑散としてなかっただけ、大したもんだって意味だよ。

ユアスタは河川の近くにあるせいか結構風が入り込んでくる所だし。
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:31:32.77 ID:kzshl17/0
>>992
多数決で決めるもんではない以上、別にクラブの大半が賛成する必要ないでしょ。

要は、協会やJリーグに対して納得できる反対理由を雪国クラブが用意できるかだよ。
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:32:55.19 ID:kzshl17/0
1000なら全クラブ一致で秋春移行
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:34:30.98 ID:k9F317Yu0
お前ら慢性虚言症のゴミ豚の吐くリーグって何だよw
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:35:52.18 ID:k9F317Yu0
リアルで何もできないゴミクズのやれることはネット活動だけ
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:40:35.28 ID:kzshl17/0
大半のクラブが反対してると報道される中でリーグは前向きとも同時に報道されてる以上、ここでいうところのリーグとは理事会以上の組織のことだろな
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 17:40:44.12 ID:gjBggsgD0
>>993
オマエが立てるのを自粛すれば良いだけの話。



>>994
欧州のクリスマス休暇を利用して集まったメンバーだから
気候を無視しても、その時期に公式戦が出来ないから無意味だし
公式戦だったら代表意外では絶対に集まらなかったメンツだから無意味
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)