Jリーグの今後を考える その101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
Jリーグの今後を考える その99
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1313643511/1001-1100

終了項目
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難 ←プッ、バーカバーカwww
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/16(月) 22:41:32.45 ID:mMnZkbZiO
おまんこ舐めたい

2ゲット
3単独関連スレ:2012/04/16(月) 22:55:40.43 ID:4XpfeMZ10
実質3部以下のリーグを考えよう!!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296306704/

シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1334133375/

プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/
4幻の、その100:2012/04/16(月) 23:02:47.57 ID:SjaJem2vQ
Jリーグの今後を考える その100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1314331876/l50

※その99が使い切られてないのにフライングで立てられ、
その後、何十レスでdat落ち。
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/16(月) 23:23:35.27 ID:oSMB1lO60
そもそも今後スレなど不要。
コッチのスレで十分



Jリーグ全体のレベルアップを語ろうPart1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1308684322/
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 18:15:54.95 ID:GXe+/+6pO
Jリーグチームの運営会社って、サッカー以外の事業をやってもいいのかな?
チームのグッズ販売とかはわかるけど、例えば飲食店やスーパーやコンビニを経営するとか、
コインパーキングとかジュースの販売機で小銭を稼ぐとか

最近、不景気だしスポンサーの支援とか入場料収入等の他に自力で稼ぐっていうことも必要なんじゃないかって思うんだよね
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 18:47:01.27 ID:q2it+zqjO
スタジアムで市販で200円のビールを500円で買うじゃん
あれってチームの利益になってんのかな?

ああいう利益もサッカーのために使ってほしいよね
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/20(金) 19:01:52.21 ID:GXe+/+6pO
>>7
ビールの利益もすごいよね
例えば1試合でビール1本300円の利益で3000本売れたら90万円だよ

その利益をスタジアム建設のために積み立てていくとかだったら
ボランティアで販売を手伝いたいっていうサポーターも出てくるだろうし
買う側も気持ち良く飲めるだろうね
9>>3追加:2012/04/24(火) 19:18:35.93 ID:A/orFgNt0
クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/27(金) 10:54:19.33 ID:QSxo1V/e0
ライセンス制度は貧乏クラブを消滅させる
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/01(火) 11:19:01.25 ID:cB/NxnDj0
東南アジアだとタイがサッカーではうまいんでしょう?

今日も柏と試合があるみたいだし。がんばってほしいなー。
タイプレミアムリーグも日本語公式サイトあって、びびった。
結構、日本人いってるんだね。有名どころでは林とか。

タイの代表選手とかとってほしいなー。

東南アジア5億人、ヨーロッパ5億人でJリーグ放映権も今はダメでも
将来はビジネスになる可能性がありそう。韓国のサムソンみたいに
先行投資してほしいね。今よりもっと。
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/01(火) 12:40:03.04 ID:CdcAE6A9i
100チームにしよう
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/04(金) 23:01:06.10 ID:nfKNdLkl0
Jリーグは当初J3創設するつもりでいたが、分配金減るからJ2とJFL入れ替えに変えた。
それきいて、なんだそれならやはりJ3創設でいいなと思ったよ。
総Jクラブ数抑えて、JFL降格の現状より
総Jクラブ数を最大10ぐらい増やすだけでJ3部制のがいいじゃんと。
J2減らすことも蟻で。
14余計なの増えちゃったよ:2012/05/05(土) 12:45:31.46 ID:SZRSJF+U0
Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 17:43:11.56 ID:mGfvl0U+O
>>10
消滅したらいいじゃんかw
プロ野球型の企業名+地域名+チーム名でいいんだよ
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 18:12:26.36 ID:vp7vyw9i0
>>13
J2規模のスタジアムがJ3参加クラブ分、余ってるかな?
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 18:16:07.42 ID:/MHk2MZp0
正直、スタジアムの基準なんてJ2では要らないと思う
ACLとJ1のスタはしっかりしてもらわなきゃだし、
J2も経営状態は基準に必要だと思うけど

18U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 18:16:39.83 ID:/MHk2MZp0
正直、スタジアムの基準なんてJ2では要らないと思う
ACLとJ1のスタはしっかりしてもらわなきゃだし、
J2も経営状態は基準に必要だと思うけど

19U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/05(土) 21:45:05.68 ID:6pk3yB1M0
J入り目指し戦ってるクラブも既にスタジアムで試合してるじゃんか。
スタジアム基準や整備は考える必要あるが、↑にある文句でJ3考慮すらなしってのはないな。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 12:32:34.42 ID:TYAgKgJn0
客が1000人超えたら芝生席に座るしか無いとか
河川敷みたいなグラウンドで
そもそも観客席が無いような所で
プロ興行ができる訳無いだろう



実質3部以下のリーグを考えよう!!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296306704/
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 18:13:17.86 ID:+secOGZl0
それよかスタの共有が先じゃないの?
全国に40以上もの、大規模なスタ建設なんて不可能なんだからね
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 20:53:37.27 ID:FtlPh+Dri
サッカー専用スタジアムはやく作ろうよー!!!!!
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 20:56:17.94 ID:G/64i4BiO
>>22
人気が無いから無理だよ
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/06(日) 23:33:59.22 ID:7kgZHHdc0
スタジアムなんて、
J3(仮に作った場合)は長良川メドゥや都田サッカー場、
J2は柏サッカー場
J1はフクアリ
で十分なんだよなー。
ちゃんと照明等や記者席や会見室などのJリーグ開催できる設備があれば。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 20:41:33.06 ID:tJlnMPNJO
興行としてのJは行き詰まったよね
こんなに動員数が落ち込むとは思わなんだ
数年前まではいい感じで来てたのに・・・
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 21:40:46.13 ID:PfpBcSgqi
Jリーグ最強
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 22:13:56.88 ID:Qi8YhsLw0
Jリーグはクラブのチーム名がダサい
真面なのてF.C. Tokyoくらいじゃないか?
ユニフォームにスポンサーのデッカイ日本語入れたり、センスを感じられない
なんかヨーロッパ4大リーグにくらべるとレベルも低いし、ダサいし
全員外人だけの強いチームがあってもいいと思う
まぁ、人気ないのわかるわな・・・
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 22:18:15.10 ID:Ceqk3kH5O
>ユニフォームにスポンサーのデッカイ日本語入れたり、

別に構わんだろ
外国の目が気になる欧米崇拝者か
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/07(月) 22:30:53.73 ID:Qi8YhsLw0
人気ないから金も人も集まらない、金もないから優秀な選手を獲得できなって
レベルも低くなる
まさに不のスパイラルに陥ってるね
>>28 外国の目は気にならんが、明らかにヨーロッパ4大リーグの方がJリーグより
レベルも高くて魅力的だ。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 16:08:03.34 ID:JCC57FsU0
【サッカー】Jリーグ、タイで6月から地上波中継開始…カンボジア・ラオス・ベトナムでも準備
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336519995/
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 17:21:26.25 ID:dJVDa0BTO
>>25
これからもっと行き詰まることになるよ。

橋下が市の楽団に支援のための税金はもう出さない、手前の食い扶持くらい手前で稼げって言ったらしいが、Jクラブだって同じように言われることになる。
自治体にはもう金がないからな。

もっとも、そうなれば親会社のないクラブは息絶えることになる。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/09(水) 17:22:00.97 ID:bpOmPfT20
>>30

333 :名無しさん@恐縮です:2012/05/09(水) 16:07:10.15 ID:sqsmlwqK0
なぜ、日本で見てもらえないモノを

海外では見てもらえるという発想になるのか?w
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 06:58:38.16 ID:qz1Kyl5tO
20年やって見えた現実は
地域にクラブがあるだけでは客は入らない
あと、親会社の無いクラブは苦労する
クラブを継続的に運営するためにも親会社のお金は必要だよ
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 15:06:41.33 ID:2W2bjTDCO
親会社のないクラブ=地元自治体が親会社と言っても過言じゃないからな。

ただ今は税収難のご時世だから、コストカッター型の首長が台頭してきている。
その首長が真っ先にコストカットのターゲットにするのは、橋下を見てもわかる通りスポーツや文化事業だ。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 15:17:36.94 ID:QU8GTARK0
Jリーグという名前がダサいから何か他のに変えよう
それとニコ動と提携して試合中継をしてもらう
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/10(木) 23:30:04.73 ID:es47BjaC0
欧州三大リーグ。
マイスターはシティ ドル マドリッド
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 05:56:14.37 ID:mvb1bMKMO
アホみたいにクラブ数を増やしてるけど
これ以上稼げない選手を増やすなよ
稼げる選手を増やす努力をして欲しい
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 06:03:29.32 ID:Zh4VHcJ2O
そのうち減るよ。
親会社のないクラブは、自治体に支援を切られたら終了するから。

このご時世、でかい親会社を抱えたクラブはもう出てこないだろうし。
39日本フットボール界が:2012/05/11(金) 10:29:49.86 ID:42z/qkKD0
為すべきことの優先項目
◎直ちに 特重要
・秋春シーズン制度
・専用スタジアム(日本業者規格なんちゃってでない)
・多様な国からの超大物&大物外国人選手大量獲得
○重要
・J3創設

・ドイツ型会員制総合地域クラブ化(プロチーム含む大クラブ〜非総合の小クラブまでOK)
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 11:32:58.45 ID:+5rZaV+2O
>>39
超大物はスタジアムに足を運ぶきっかけにはなるけど一時的なものだからあまり意味がない
最近ではリュングベリ、昔はジーコのような一流選手がいてもサッカー人気は下降していった
それならイケメン選手連れてきた方がまだマシ
これからは大物よりも東南アジアや中東から選手を呼ぶべき
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 12:18:15.55 ID:42z/qkKD0
超大物&大物外国人選手の意味
 入場料収入、グッズ収入も勿論大きい。
あと素直に戦力アップ、クラブ総合力アップが大きい。
例えメッシ含め世界の現ベスト30人全員連れてきても、彼らが怪我したり練習しなかったり
やる気もなけりゃ何の役にも立たねえ!!!って反対することは出来る。
が、あくまでこの意味はリアルに大物で実力あってそれを発揮する選手の意味
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 12:28:28.10 ID:hFoB+w/EO
浦和が違約金払って槙野取ったら、完全にJが馬鹿にされて少しずつ築いてきたJ選手の価値が無になるね。
0円で取られるだけでなく、ろくに使えもしないのを高く日本に売るとか。
どうしても欲しいなら、タダじゃなきゃ引き取らないか、契約切れてからにするとかじゃないと、J自体が滅茶苦茶にされるよ。
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 20:46:14.41 ID:4sQ52uzD0
大物とっても週一じゃ元を取れないんだよね
野球なら毎日試合して宣伝できるが
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 21:13:54.09 ID:4hirlKgl0
で、小物なら
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/11(金) 22:39:11.69 ID:ggBLAyxri
闘莉王最強
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 14:33:06.77 ID:f+M4hHBGO
小物でもジャパンマネーみたく将来的に金になる木は必要
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:08:32.97 ID:iST/cBU+0
J1J2土日分散開催にしてほしい
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:10:47.73 ID:hNIgw+EV0
>>47
やってるじゃん
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/12(土) 16:40:54.79 ID:NG31/nrH0
外資導入と企業名と放映権もさっさと認めろよ
外国人増やすためにアジア枠外国人枠を拡大しろ
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 05:20:40.33 ID:3DRRHYcW0
香川の件といい、日本はばかにされまくってる。

もっと日本人選手がたくさん活躍すれば、Jからの移籍の段階で
数カ国がオファーしてくれるのか。
現状でドイツからしかないから、安く買い叩かれてる。

いい選手でも1億程度の価値しか評価されてないんだもんなぁ

移籍で考えると、プロ野球はすごいよね。松坂とかダルビッシュとか
海外のビッグクラブ並みに稼いでる。60億とか。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 10:40:55.94 ID:kUwKIC2vO
>>42
Jが少しずつ築いてきたもの?
若手の有望選手をゼロ円移籍で笑顔で送り出すってことか?
むしろ以前よりも糞みたいな値段でショボいクラブに移籍する選手が増えてるんだが

浦和も値切ることは値切るだろうし、いい選手が全部流出して代表厨、サッカー協会、マスコミが笑ってる状況よりはマシ
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 16:44:16.88 ID:+nzgv/dJ0
昔、あるサッカー界重鎮にも提案したんだが賛同者いないか?
日本フットボールファミリーカード作成。
日本人以外にも門戸広げるのもありで1人1ID(カード)作成。
Jリーグでもなでしこリーグでも大学リーグでもユースの大会でも日本の各協会やリーグが主催する全ての試合を観戦する毎にポイント付与する。
蓄積したポイントを何に使うかは常に協会が何かある毎にフレキシブルに設定する。
例えばワールドカップ予選でプラチナチケット化する試合に優先購入権与えるとか。
或いはワールドカップ開催する機会あった時にもポイント沢山持ってる人ほど大きな優遇措置与える。
例えば年間50試合観戦×10年間継続した人なら、12年後あたりにワールドカップ日本大会開催した場合
その人が望めば開幕戦、日本戦全て、1回戦、準々決勝2試合、準決勝2試合、決勝戦のチケット1枚は最低限ゲトできるぐらいの優遇ポイント。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/13(日) 19:14:54.96 ID:Tl1RvblVO
>>52
フットボールファミリー(笑)
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/14(月) 01:03:40.70 ID:4hweeVj90
「Jリーグチーム対抗歌合戦」
「Jリーグかくし芸大会」
「Jリーグ珍プレー集」
「Jリーグチーム対抗クイズ大会」
「Jリーグチーム対抗ゴルフ大会」
とかやれば?

珍プレーは昔やったことあるが圧力かかって潰されたが
55ムムム:2012/05/15(火) 00:59:04.61 ID:5bN1OzgZ0
真・Jリーグの今後を考えるスレ★1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336903612/
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 01:06:54.26 ID:5bN1OzgZ0
>>5のスレは落ちたが変わりに
変な>>55のスレが立った。
ここを使い切ったら飛び乗るべきか?
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 07:17:46.50 ID:Wn1ljcFj0
いやこっちを使うべきだろ
分散させてどうすんだ

あと>>1の終了項目って書き方もよくないわ
まだまだ議論できるし協会側が動いてる項目もあるのに
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 11:54:45.98 ID:OaRjdAHIO
いっそのことアメスポを運営している有能な連中に
Jの運営を丸投げした方がええやろ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/15(火) 16:04:58.50 ID:Y/myZzhP0
>>58
NPBとかBJとかwww
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 15:31:04.39 ID:6a7RghH3O
百年構想とか、理念とか、すっかり陳腐化しちゃったよね…
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 15:55:02.79 ID:ViAmmUxZ0
野球の広島の動員がガタ落ちしてるけど
これは新スタ効果が3年で切れただけなんだよね
この例はサカスタの新設にもよいサンプルだと思うよ
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/16(水) 20:54:01.89 ID:j44ZMXKhO
>>60
それでも協会や本部連中は理念理想にしがみついてるんだよ
Jの置かれている現実と乖離するばかりだよ
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 00:05:39.76 ID:WbJtPhAJ0
全国各地で地元のチンピラやゴロツキをスタジアムに集めて甘やかして煽り立てて
わざわざ起こさなくてもいいような揉め事だの暴動が起こりやすくなるような土壌作りに勤しんだり

サッカー協会って一体何をしたいんだろうな? って思う
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 05:27:07.83 ID:RH+ykQ4/O
自己矛盾に近いかもな。

もっとも、J開幕時から始まってる話だけどね。
ジェフユナイテッドやレッドダイヤモンズの例を出すまでもなく…

本気で秋春制にする気があるのなら、いっそのこと1からやり直した方が収まりがいいんじゃないかって気もしないでもないんだが…
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 09:33:36.61 ID:2osNuGo50
>>49
5年在籍したら、外国人枠から除外とか出来ないもんかな?
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 09:57:41.28 ID:n57jkpz80
>>63
何にも考えてないんじゃないの
100年構想とか言ってるし、あとFIFAの言うことを絶対視してるからな
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 20:17:11.04 ID:f/cgpgWaO
岐阜がヤバいらしいけど
税金で維持しなきゃダメなクラブは潰してええよ
資本力や集客力の無いクラブは潰すべき!
それかJの為だよ
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:19:02.44 ID:yPEC/Dtn0
以下のひとつでも条件満たせば外国人枠除外
・ワールドカップとユーロ合わせて3回以上優勝した国の代表としてワールドカップとユーロ合わせて
 3試合以上出場経験選手
・ワールドカップかユーロで優勝経験(プレイ)ある選手
・欧州CL出場20試合以上で国際Aマッチ20試合以上+W杯とユーロで6試合以上出場
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:25:58.84 ID:lMp/cP09i
Jリーグ見にいきたいナース
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:36:02.90 ID:A4bYMUPj0
>>63
協会は代表で金稼ぐ事と自分の地位を保持することしか頭にないような奴らばかりだからな
Jを良くしようとか日本サッカーの未来をどうしようとか考えてないよ
今の奴らがいる限りなんも変わらん
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/17(木) 21:42:05.48 ID:2osNuGo50
>>70
協会はデカいビル建てる金あっても、Jには金回さないのな
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 05:02:30.10 ID:UlCtjcHlO
>>67
それもカビの生えた理念や百年構想でできないからな。
秋春制にしてもそうだが、やりたくても自己矛盾に陥ってしまうから、やりたくてもやれない。
協会もさぞや苛立ってるだろうよ。
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 06:44:04.36 ID:SoiZdktL0
勘違いしてる秋春否定厨の矛盾に協会が苛ついてると?
秋春は寒いとか秋春は真冬の豪雪地帯云々とか、春の山形でも雪ふるから秋春不可能とか
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 10:38:26.48 ID:rNAmWZe20
興行特化、地上波TV依存の末路

【話題】 総合格闘技「K―1」、運営会社が破産
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337143016/

K1も今年がJと同じ20周年だったのにね。
100年構想は大事。
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 10:55:45.05 ID:QUi75EJy0
でも一つ潰したら我慢できなくなった所が雪崩式に潰れていくと思うんだが
かと言って下から上げるにも動員期待できそうな所がないし
一番怖いのは潰すことでサッカーをあまり知らない一般層にネガティブなイメージを与えること
フリューゲルスの時とは国内の経済状況がまるで違う
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 14:35:14.73 ID:t6InXpUUO
観客動員も何にしても、Jリーグは完全に頭打ち状態だな。

77U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 16:17:56.39 ID:5Q6GttsE0
放送権をスカパー!独占にさせてるから、かなり閉鎖的だよな。

プロ野球の日ハムとか東京から札幌に移転した時、
ラジオ中継の放送権料はタダ同然にしたらしいが、Jのラジオ放送権料の管理はどうなってる?
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 18:21:18.37 ID:f0c9QjlAO
今週のサカダイを読んでいたら、現場に近い人間ほど危機感が強いな
特にお金とメディアの露出に関しては
指導者・選手経験者問わずに共通の危機感を持っている。
J本部や協会は現場の意見を吸い上げる努力をしなきゃ駄目だよ!
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 19:18:50.79 ID:aLoCzJVn0
協会とJのお偉いさん達が動かないと変わらないよね
クラブだけでは限界あるってか今の儲からない、宣伝効果も薄い状態じゃ親会社もサッカークラブに投資してくれるわけないし
このまま現状維持が続いて徐々に衰退してくよ
まぁ協会が腐ってるから期待はしてないけど・・・
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 19:40:17.48 ID:FRUGc6Ks0
417:名無しサカ豚
12/05/17(木) 19:50:49 ID:7AaHhOok0
>>413

Jリーグの韓流ブームワロタwww

201 :a:2012/05/11(金) 04:32:20.79 ID:axBPJGft0
Jリーグに最近3年間で入ってきた韓国人124人。彼らによって
小さな頃からプロサッカー選手を目指してきた日本の少年達124人分の夢が奪われました。

【8人】サガン鳥栖

【7人】FC岐阜 ロアッソ熊本

【6人】大分トリニータ 大宮アルディージャ 水戸ホーリーホック

【5人】ガンバ大阪 ジュビロ磐田 湘南ベルマーレ 栃木SC

【4人】横浜FC ヴィッセル神戸 ヴァンフォーレ甲府 ファジアーノ岡山 徳島ヴォルティス

【3人】アルビレックス新潟 アビスパ福岡 FC東京 ベガルタ仙台 モンテディオ山形 京都サンガFC コンサドーレ札幌 ギラヴァンツ北九州 

【2人】セレッソ大阪 鹿島アントラーズ サンフレッチェ広島 柏レイソル 横浜Fマリノス ガイナーレ鳥取 愛媛FC 

【1人】ザスパ草津 浦和レッズ 東京ベルディ 松本山雅FC カターレ富山 清水エスパルス

【0人】ジェフ市原千葉 川崎フロンターレ 名古屋グランパスエイト 町田ゼルビア
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 20:52:16.28 ID:knOp65Dg0
スカパーじゃなくて地元のテレビ局でやってほしいな
せめてホームの試合くらい生中継しろよ
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 20:55:42.05 ID:2xeFCeZ30
>>80
スポーツにまでいちいち韓国のこともってくんなよな
そこは実力社会なんだからしょうがないだろ
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/18(金) 21:31:05.81 ID:7M6ru6Qt0
>>82
動員スレのコピペだから、気にしないで。
もう、あのスレの末期的すぎて意味が分からないので、避難してきました。

とりあえず、明日のJ1一覧↓

横鞠−脚大 日産ス
広島−神戸 広島ビ
新潟−磐田 東北電ス
浦和−清水 埼玉
大宮−川崎 NACK
鹿島−札幌 カシマ
仙台−名鯱 ユアスタ
桜大−木白 長居
瓦斯−鳥栖 味スタ

84U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 06:41:56.06 ID:QZve1GfUP
今後どうなるかのぅ
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 08:49:15.47 ID:1TjQSNST0
>>83
以前はここが視豚に荒らされまくってたのに、
後追いで観客動員スレがめちゃくちゃやねw

どっちのアンチも現実では誰にも相手にされず、ただ喧嘩したいだけやからなw
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 08:57:23.63 ID:koHKcFNS0
TV露出が少な過ぎるな
ファンになる「キッカケ」が必要なのに、ファンでなければ見ることが出来ない状況な気が
代表への依存は危険だと思うのだが

とりあえずNHKと協議して時間も調整してラスト3試合になったら優勝を争う試合をナイターで中継するようにして欲しい
CSを復活させて無理矢理イベントを作る手もあるが
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 09:13:41.09 ID:0KA5a8HP0
>>86
TVだと、やっぱりスカパーさんの意向やら、放映権あるから難しいのかもね…
せめてラジオがもっと自由になればね。ネットラジオでもいいと思うんだよね。

>>85
ほんとw
あのスレはもう役目が終わった感があるね。
あそこを荒らしてる双方とも規制されてまえと思うわw
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 10:10:59.31 ID:a+5qorASO
日本の中継(サッカーに限らずスポーツ全般)って引きの映像ばっかでイマイチ迫力が伝わらない
実際に現地観戦するとそんなことは無いから中継のカメラワークとかも改善の余地ありと思うんだけど
現状一般層の入り口が代表戦だから民放地上波に何とかしてもらいたいが期待薄だし…
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 11:56:09.17 ID:bzjbjjcG0
>>85
動員スレが荒れてるのは視豚のせいみたいな言い方はどうかと思うな
あそこで(アンチサッカーの)野球ファンと対立し、サッカー擁護に走る人が皆視スレ見てるとは限らないでしょ
そもそも、ここ「サッカーファン」の集まる「サッカー板」だから、そういう人が多いのは当たり前
何れにしてもアンチの罵りあいは他の所でやってもらいたいわな
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 12:03:11.50 ID:QZve1GfUP
なるる
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 13:00:44.20 ID:0KA5a8HP0
>>88
フリーキックの時とか特にね。
メインからの絵でみても迫力ないよね。
多少画質が荒くなってもいいから、キッカーの背中からアップで撮してほしいな。
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 16:13:40.08 ID:dWu8p5O70
>>81
ローカル対応は無理でしょう
解説読んで中継設備も負担させるとか
これだけで、数千万掛かる
これから放映権料を払うと、100万でも無理
スカパーは神なんだよ
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 19:10:19.13 ID:QbtrDxj80
中継さえすれば後はどうにかなるだろう、みたいな楽観的な人が多いけど
興味持ってもらわなきゃチャンネル変えられるだけだよ

TV露出が少ない分、全く興味ない人に少しでも興味を持ってもらえるように
ネットでウケそうなJリーグの面白ネタを探して広めて盛り上げて・・・
ってやらなきゃいけないはずなのに、そういう動きをほとんど見かけないんだよね
まずそういうところから始めなきゃいけないんじゃないの?
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 19:14:25.04 ID:4zxDI/VY0
Jの情報番組youtubeやニコ動などで
毎日無料で配信しろろよ。



95U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 19:21:20.42 ID:QbtrDxj80
それは興味を持ってくれた人がもっと増えてからの話だと思うよ
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 20:53:29.08 ID:QbtrDxj80
ちょっと前に増嶋の獣姦ネタで盛り上がったけど
あれをTDN並に昇華させれば面白かったのに勿体なかったよね
他にもネットで話題になりやすいアニメ声優漫画ゲームネタなら

・ドラえもんの声優が広島を応援し始めた
・神知るの作者がガンバの試合を見るようになったら連敗
・川崎がテルマエとお風呂コラボ
・PS3ウイイレでJリーグDLC
・コナンとJリーグが映画でコラボして遠藤が棒すぎる
・銀河にキックオフというサッカーアニメが開始

パッと思いついただけでもこれくらいある
こういうのを盛り上げていく努力もしていこうよ
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 22:00:32.19 ID:QbtrDxj80
そうそう、盛り上げるだけじゃなくてネガティブな部分を修正しないとな
特にコアサポのバス囲み、あれセルフネガキャンだろ
何の意味があるのか何がしたいのかさっぱりわからん
一般人があんな奴らと一緒に試合を見たいなんて思うか?
普段Jリーグを取り上げないくせにバス囲みがあった時だけ
わざわざ取り上げたりするんだからどうにかしてやめさせろよ
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 23:27:44.53 ID:0KA5a8HP0
>>97
あれもな〜(;´д`)

運営側のミスもあるからね。
構造上スタからの道が一本とかなら仕方無いかもしれんが、ヤバそうな雰囲気の時はコッソリ裏道から出発させるとか。

ちょっと考えないと。
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 23:45:12.80 ID:1TjQSNST0
>>97
騒ぎ起こしたサポ集団は解散というのは難しいの?
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 23:58:07.77 ID:Y21Czk8S0
478:名無しサカ豚
12/05/19(土) 16:53:57 ID:hYUXvP7I0
その日本で国民栄誉賞まで貰った国民的人気なアレ

97 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/19(土) 16:44:37.36 ID:IglpM+5d0
一番下の一行に驚愕したわん

254 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2012/05/19(土) 16:24:43.46 ID:4neZHtYu
なでしこリーグ

5/12(土) 福岡AN 0-3 ジェフL [13:00 福岡レベルファイブ] 有料 観客数 315人
5/12(土) 浦和 1-0 湯郷ベル [13:00 埼玉NACK5] 有料 観客数 2,098人

5/13(日) 大阪高槻 2-2 AS狭山 [13:00 大阪高槻] 有料 観客数 942人
5/13(日) 日テレ 3-1 新潟L [13:00 秋田八橋競技場] 有料 観客数 3,183人
5/13(日) I神戸 2-1 伊賀FC [12:30 神戸ホームズ] 有料 観客数 3,910人


5/19(土) ジェフL 3-1 AS狭山 [13:00 千葉習志野] 全席無料開放 観客数 726人
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 00:10:34.37 ID:Rzzi/r+DO
J2の3位で昇格したチームがろくな結末を辿らないのは毎度のことだが
プレーオフなんか導入したのは逆効果だろうな
瞬発力しかない雑魚がうっかり上がってくる確率が高くなった
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 02:23:38.74 ID:qvV+73dd0
昇格後の苦戦はしょうがないけど、J2を考えればプレーオフは良いと思うよ
22チームで3位までだったら消化試合が多過ぎるし、6位までなら10チームくらい最後まで争えることもあるし
ただ、試合方式がイミフ、延長PKなしとかアホ過ぎる、やるならきっちり勝負決めろ
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 04:33:55.70 ID:baiPyLyR0
普段ならJ1に行けないクラブに、うっかり夢を見せるって意味でも良いのかもしれないよ。プレーオフ。
ただ、確かに試合方式には…??だね。
実質JFLを三部化した事も含めて、駄目なクラブは淘汰されていくべきだよ。

まぁ。今年は実験だね。
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 08:37:51.73 ID:JBERtkbV0
言ったそばからこれだよ

【サッカー/Jリーグ】「優勝争いをする気があるのか」名古屋、4失点惨敗にサポーター激怒!試合後にバスを囲む
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337463459/

>>98
運営側のミスとか関係ないよ
こんな事してるのサッカーだけだもの
野球ですら試合後のブーイング程度で終わる
海外だとこういうのも多少受け入れられてるのかもしれないけど
日本は絶対に受け入れない文化なんだからすぐに止めさせるべき
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 08:52:22.75 ID:+JG2XZyiO
短期決戦でも少しでも盛り上る事をしないと地味すぎてどうにもならんよ

マスコミが無視するとか言っても扱う物が何もないだろ。
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 08:59:06.09 ID:baiPyLyR0
>>104
まさかユアスタの、仙台のお株を奪うとはねw

まぁまぁ。そう感情的にならずに。
そりゃあ、一番悪いのは一部のアホーターだよ。
辞めさせる為に、興奮した野郎共を力づくで取り押さえるのは難しいでしょ。言葉で止めれるのは数人まで、例の赤いクラブみたいに大人数で来られたら敵わない。

だから、運営側の工夫が必要なんだよ。警備スタッフでガッチリ止めてってのも限度があるし、常に警官隊なんか用意してたら、それこそイメージダウンだ。
だからこそ、混乱が予想されるときは通常とは違う退避方法をさせるべきなんだよ。
選手のスタジアムからの退避や、レフェリーの退避方法とか、日本の運営はマズい点が多い。

107U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 09:41:36.14 ID:Y20jWQTlO
その一部のアホのために全体がDQN扱いされるわけだがね。

浦和サポ然り、阪神ファン然り…
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 10:00:16.26 ID:QoGTtyjA0
>>104
野球ファンは昔さんざんやっていたけどな
「平和台騒動」
 →露骨な時間稼ぎした毎日(現ロッテ)に西鉄ファンが切れ選手を襲い殴りつける 警察も出動し
  選手を脱出させたが、おさまらないファンが毎日の宿舎を包囲 機動隊が出動
「荒川事件」
 →六大学のスター荒川(早大)を大洋が指名
  だが入団拒否
  散歩中の荒川が襲われ負傷
  荒川は視力障害をおこし、プロでは短命に終わった
「広島事件」
 →広島三村へのタッチプレーをめぐり中日と乱闘 そこへカープファン乱入し中日選手が多数殴られる
  乱入した中に風見しんごがいたのは有名な話
「甲子園胴上げ阻止」
 →後一つ勝てばリーグ優勝ながらナゴヤで負け、最終戦の巨人に惨敗した阪神
  巨人の勝利が決まった瞬間球場へファンが乱入
  ベンチで王らに襲いかかった
「帽子事件&生徒暴行事件」
 →最終戦のナゴヤ球場で大洋に勝ち優勝をを決めた中日
  大喜びのファンが乱入し大混乱
  近藤監督に帽子が盗まれ監督ブチ切れ

  翌日優勝の話題を教室でしていた学生
  そこへ担任がやってきていきなり殴りつけられる
  「巨人ファンなのでムカついた」
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 10:04:08.48 ID:JBERtkbV0
運営側の工夫とか警備どうこうじゃなくてコアサポの意識の問題なんだから
バス囲みなんて常識的に考えてあり得ない、恥ずかしいって流れを作っていかなきゃ
根本的に解決しないよ
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 10:30:00.53 ID:Ubkd5v9U0
プロ野球の応援団みたいに事前から契約書書いておく必要があるな

暴力団関係者がいないとか、誰が暴れているかわかるから、出入禁止もしやすいやろうし

家族連れはこんな連中がいるとこなんて絶対行かへんわ
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 10:33:30.76 ID:Y20jWQTlO
家族連れなら野球の外野席すら行きたくないわ。
でも、指定だと高すぎるから、じゃスタ行かないで他のとこ行くか…となる。

そうして客離れが起こる。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 14:40:59.86 ID:h9jiQRGZ0
結局、視豚って他人に文句しか言わないカス集団ばかりなんだよな
お前らが一番いらない人間って気がつけよな
お前らは一般人側にはいないからな
他人に文句しか言わないくせに自分は棚上げのアホの視豚達な
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 17:23:20.89 ID:baiPyLyR0
>>112
そういう話は、動員スレでお願いします。
頼むから、ここまで荒れる原因を作らないでおくれ。
すまん。気持ちは分かるが、頼むから向こうでやってくれ。お願いだ。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 17:27:40.40 ID:baiPyLyR0
>>110
問題を起こしたら責任を取ると言う誓約書の作成は、確かに必要かもね。
今まで自主的な解散はあったけど、強制的な解散って、なかったよね。多分。
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 22:38:35.75 ID:UVvxVYrU0
481:名無しサカ豚
12/05/20(日) 01:15:41 ID:o83K8Mu20
5/19(土) 観客動員(Jリーグとプロ野球)

【35,877人】5/19(土)15:30 浦和×清水 [埼玉スタ]
【25,241人】5/19(土)14:00 横浜FM×ガンバ [日産]
【21,920人】5/19(土)15:00 新潟×磐田 [ビッグスワン]
【19,643人】5/19(土)19:00 C大阪×柏 [長居]
【16,317人】5/19(土)18:30 仙台×名古屋 [ユアテック]
【13,915人】5/19(土)17:00 鹿島×札幌 [カシマ]
【12,613人】5/19(土)14:00 広島×神戸 [ビッグアーチ]
【 9,304人】5/19(土)16:00 大宮×川崎F [NACK5]    合計 154,831人/平均 19,353人/8試合


【46,838人】5/19(土)18:00 阪神×楽天 [甲子園]
【44,490人】5/19(土)18:00 巨人×ソフトバンク [東京ドーム]
【32,913人】5/19(土)15:00 中日×西武 [ナゴヤ]
【31,803人】5/19(土)15:00 広島×日ハム [マツダ]
【19,970人】5/19(土)14:00 DeNA×ロッテ [横浜スタ]
【19,513人】5/19(土)18:00 ヤクルト×オリックス [神宮]    合計 195,527人/平均 32,587人/6試合
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 22:50:54.43 ID:nkcxydqvO
>>108 ヘディング脳はいちいち昔のことを引っ張り出すな〜ヘディング脳爺の青春時代か?
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 22:54:47.49 ID:baiPyLyR0
>>105
入れ替え戦とかね。
個人的には苦い思い出しかないけどw

ゼロックスを、J1覇者、J2覇者、天皇杯覇者、ナビスコ覇者でトーナメントにでもするってのはとうかな?
開幕前に1つ祭りがあった方が面白い。勝敗予想トトカルチョも出来れば盛り上がるかもしれない。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/20(日) 23:02:35.24 ID:baiPyLyR0
>>116
大変お気持ちは分かりますが、動員スレからのお客さんなので、無視して戴けないでしょうか?
私達も無視しております故、本当お願いいたします。ここでは建設的な議論をさせてください。
気分を害したのなら、謝りますので、どうか動員スレだけにしておいてください。
本当に申し訳ございませんが、重ね重ね宜しくお願いいたします。
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 04:46:26.54 ID:l+0FjEC80
>>118
何荒らしに媚びへつらってんの
動員スレに来られても迷惑なんだよ
アンチがサッカーの批判をするのは自由だ、ただ場所をわきまえろ
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 11:03:02.67 ID:rS/qOyR70
>>119
君は皮肉と嫌味を覚えた方がいいww
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 20:05:24.60 ID:STnSwc160
537:名無しサカ豚
12/05/21(月) 12:30:53 ID:0FF92QVI0
5/20(日) 観客動員(Jリーグとプロ野球)

【25,803人】5/20(日) 15:00 FC東京×鳥栖 [味の素]
【13,062人】5/20(日) 13:00 松本×横浜FC [松本]
【11,088人】5/20(日) 16:00 岡山×京都 [カンスタ]
【10,584人】5/20(日) 16:00 千葉×熊本 [フクアリ]
【 8,739人】5/20(日) 14:00 甲府×草津 [中銀スタ]
【 8,070人】5/20(日) 13:00 山形×岐阜 [NDスタ]
【 7,253人】5/20(日) 16:00 大分×町田 [大銀ド]
【 4,303人】5/20(日) 13:00 水戸×愛媛 [ケーズデンキ]
【 3,933人】5/20(日) 13:00 徳島×鳥取 [鳴門大塚]
【 3,933人】5/20(日) 16:00 栃木×湘南 [栃木グ]
【 3,491人】5/20(日) 13:00 北九州×東京V [本城]
【 2,978人】5/20(日) 13:00 富山×福岡 [富山競技場]    合計 103,237人/平均 8,603人/12試合


【46,801人】5/20(日)14:00 阪神×楽天 [甲子園]
【44,685人】5/20(日)14:00 巨人×ソフトバンク [東京ドーム]
【32,440人】5/20(日)15:00 中日×西武 [ナゴヤ]
【31,185人】5/20(日)14:00 広島×日ハム [マツダ]
【20,023人】5/20(日)13:00 DeNA×ロッテ [横浜スタ]
【14,290人】5/20(日)18:00 ヤクルト×オリックス [神宮]    合計 189,424人/平均 31,570人/6試合
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/21(月) 21:28:48.28 ID:rS/qOyR70
岡山。イマイチ成績は波に乗り切れないが、人を集められる様になったね。
広島との山陽ダービーが行われる様になれば、お互いに刺激になるかもね。
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 08:37:10.22 ID:lHt3XKJEO
今は日本代表も海外組が増えて代表のJリーグへの宣伝効果なんて全くないね。ニワカは選手目当て。

昔と違い、高校サッカーからユース主体になって一般人が知ってる奴も居なくなった。

124U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 12:49:53.56 ID:aPXUjYGG0
逆にワールドカップで惨敗してもニワカ層には左右されないから地味にやっ
て行けるんじゃ無いの。


125U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 19:34:07.23 ID:pRB1+Wcu0
449:名無しサカ豚
12/05/15(火) 22:00:15 ID:LIODJRFE0
北海道

2012/03/30(金) 31.6% 19:00-20:54 STV 日本ハム×西武
2012/04/03(火) 16.4% 18:30-19:00 HBC 日本ハム×オリックス
2012/04/03(火) 19.2% 19:00-20:54 HBC 日本ハム×オリックス
2012/04/05(木) 16.4% 18:30-19:00 HBC 日本ハム×オリックス
2012/04/05(木) 23.3% 19:00-20:54 HBC 日本ハム×オリックス
2012/04/07(土) 19.5% 13:55-16:55 HTB ロッテ×日本ハム
2012/04/10(火) 18.9% 19:00-20:54 TVH ソフトバンク×日本ハム
2012/04/13(金) 30.8% 19:00-20:54 HBC 日本ハム×楽天
2012/04/14(土) 29.2% 19:00-20:54 UHB 日本ハム×楽天
2012/04/15(日) 19.6% 14:00-16:00 HTB 日本ハム×楽天
2012/04/16(月) 26.1% 19:00-20:54 STV 西武×日本ハム
2012/04/17(火) 25.8% 19:00-20:54 UHB 西武×日本ハム
2012/04/19(木) 26.1% 19:00-20:54 HBC 西武×日本ハム
2012/04/21(土) 18.3% 13:55-16:55 HTB オリックス×日本ハム
2012/04/24(火) 26.0% 19:00-20:54 STV 日本ハム×ロッテ
2012/04/25(水) 28.5% 19:00-20:54 HTB 日本ハム×ロッテ
2012/04/26(木) 28.4% 19:00-20:54 HBC 日本ハム×ロッテ
2012/04/28(土) 24.3% 13:00-17:25 HTB 楽天×日本ハム 
2012/04/29(日) 18.3% 12:55-16:55 STV 楽天×日本ハム
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 19:40:00.21 ID:pRB1+Wcu0
450:名無しサカ豚
12/05/22(火) 02:58:28 ID:mQ.7oUVM0
2012/04/30(月) 16.0% 13:05-16:30 NHK 楽天×日本ハム
2012/05/01(火) 20.5% 18:30-19:00 STV 日本ハム×ソフトバンク
2012/05/01(火) 22.4% 19:00-20:54 STV 日本ハム×ソフトバンク
2012/05/02(水) 28.5% 19:00-20:54 UHB 日本ハム×ソフトバンク
2012/05/03(木) 20.6% 14:55-16:53 STV 日本ハム×ソフトバンク
2012/05/04(金) 19.2% 14:00-15:15 NHK 日本ハム×オリックス
2012/05/04(金) 24.5% 15:18-17:30 NHK 日本ハム×オリックス
2012/05/05(土) 22.7% 14:00-16:30 UHB 日本ハム×オリックス
2012/05/06(日) 24.0% 14:00-16:00 HTB 日本ハム×オリックス
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/22(火) 20:03:33.87 ID:2AyP/ZJN0
>>123-124
国内組の代表が減って
代表人気がJリーグ人気に直結しない事が
かなり早い段階で明らかになったから
代表なんて気兼ねなく無視できるメリットは存在するな。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 03:40:42.34 ID:k0WnKNmL0
無視するなら、代表でリーグ中断もヤメればいいのに。
完全に別物になった方がお互いにとっていいかもね。

129U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 07:15:31.11 ID:bQykDPxUO
清武も柏の酒井もドイツなら楽勝だろ。

今やJの主力ならブンデスリーガなら余裕と言うレベルまで来てるのが世間に伝わらないのが残念。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 08:44:43.27 ID:xhvba9CtO
>>129
大久保や矢野や宇佐美は明らかな失敗例だし、小野伸二もドイツでは成功したと言い難い。

お前の言ってることはダルビッシュやイチローを捕まえて、日本人でもメジャーは余裕と言ってるようなもの。
野球もサッカーも、数多くの失敗した移籍の例があるわけだが。
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 10:52:17.03 ID:bQykDPxUO
でもブンデスリーガは良く見るが、実際にたいした事無いだろ
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 11:25:52.89 ID:luKVFaaU0
ポジションやタイプにもよるだろ。俊敏で上手い日本人には着いて来れないよ
ね。清武や酒井ならJリーグと同じ力でやれば問題無いよ。



133U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/23(水) 23:43:58.49 ID:12cIOvE30
大分といい岐阜といいチーム救済募金が今のJリーグのブームなのがあれだな
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 10:33:46.99 ID:4Mv7TXjv0
>>133
一企業だけだったら、例え宣伝効果の薄いJリーグでも買い手はあるかもしれんが、
自治体が税金を使って運営してたせいで、企業が嫌気を差すぐらいの負債が残ってるからなあ

これでは第三セクターか公営ギャンブルを経営しているのと同じ
しかも大多数の市民には全く恩地がないw
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 16:50:02.20 ID:COC4kPr20
>>129
ありえない話だが仮にJのレベルが急激に上がってブンデスと同じくらいになっても
今のままじゃ盛り上がらないし、何も変わらないよね
Jは露出が少なすぎて一般の人は、レベルがどうのこうのより興味自体がないってのが問題だもんね
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 18:48:53.66 ID:4HbYHMa7O
サッカーに限った話じゃないが、日本のスポーツは海外の踏み台にしかなれないってわかってきたし、一応その世界ではトップのはずの大相撲にしても、日本人は外国人に完全に歯が立たなくなってしまってる。

そうやって日本のスポーツ=オワコンってイメージを擦り付けられてしまった今、昭和の頃のプロ野球みたいに熱狂するのはもう不可能なんじゃないかねぇ…
露出があろうとなかろうと。
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 08:27:10.96 ID:OaMAwbS9O
今は高校サッカーからユース主体に移り、一般人は完全にJリーガーとか知らないしね。

セルジオが言うように野球と違って開幕から新人の話題すら無いからね。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 12:48:35.00 ID:4yyqEQ5Z0
>>137
開幕から話題すらないから、秋開幕にしても世間は気づかないんじゃ無い
のか。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 16:27:07.07 ID:psllUO0QO
なんかよお、噂で聞いたんだが在日とかの生活保護斡旋してる民主党幹部議員がいるらしいじゃん?www
その議員事務所に行くと申請が通りやすいって話だwwww
ふざけてんなあwwwそりゃあそうだよなあ、犯罪者やチョンみてえなクズどもには大きな資金源だもんなあwww
(中略)
馬淵さんよおwwwあ、名前出しちゃまずかったんだっけ?wwwまあいいかwww
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/25(金) 21:33:58.91 ID:CrazHrch0
そのうち在日チームがでてきそう
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:52:48.53 ID:0kWvMyuP0
Jリーグの公式サイトで、試合が終わったらハイライト動画を即提供してくれるといいんだけどな。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/26(土) 19:55:44.46 ID:cCJqIYTHi
モレリアはきたいね
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 13:42:14.92 ID:R/pBTvn20
ナクスタなう
5月でも厳しすぐる
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/27(日) 15:18:15.55 ID:Ls2V2+l70
>>130
槙野や大津も明らかな失敗例だな。
乾も2部のままなら、行った意味はないな。
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 09:24:51.19 ID:rdDUeUQp0
朝から熱いね。
もう7月だっけ?
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/28(月) 11:53:27.45 ID:wB+5sWBF0
即刻でなく既に為されていなければならなかったこと
・秋春シーズン
・専用スタジアム整備
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 18:01:22.38 ID:1fTOh/TuO
降格制は親会社のバックアップのない企業にはマイナスだろ
親会社がないクラブを育てていきたいなら
アメスポ的なシステムもありだと思うんだけどなあ・・・
降格制を無くして4地区ぐらいに分割してのプレーオフ制でもええとおもうんやけど
親会社のないクラブは降格する度にあらゆるダメージを受けてるからね
経済的ダメージや選手流出等々・・・
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 21:09:51.53 ID:N7WebZuGO
サッカー文化が何年やっても日本には定着しないから欧州や南米の真似しなくても良いよね

頭数だけは多いから降格無くしてメジャーリーグみたいにするのも良いね。
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 22:56:00.20 ID:x3t4Nr630
降格制廃止賛成やね
FIFAの圧力に屈したらアカン
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/29(火) 23:04:18.87 ID:0/EHLb5Pi
サッカーお願いします
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 06:08:40.97 ID:HdOxFXo80
弱めのチームにも勝ち点を配給する弱小枠があってもいいじゃんと思うんだが
ガチで力の接近したチームのみでリーグやったら消耗半端ないし

ナビスコ無くしてJ1 20とか
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:05:08.42 ID:DnOp3N/P0
3部制
秋春制
大物外国人大量在籍

世界基準のゴールに向かう普通のスタイル
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:08:16.04 ID:zf1ZCM+YO
地味で話題も無いのに更にアジアで勝てないとか終わりだね。

154U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 22:31:45.83 ID:Td6U8xf30
アジアで勝ってもそれほど話題にならんよ。ACLの存在も知らない人多いんだから
てかJの問題はクラブでどうにかできるレベルじゃないでしょ
協会とリーグが本気になって動かないと変わらない
けどその協会が代表の事しか頭にないから変わりようがないってのか今のツライ状況
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:27:57.71 ID:20bmEL9Q0
Jリーグ32チームまで減らす。

一部20チーム二部12チーム

156U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:35:52.73 ID:ZjP1j4We0
>>155
逆だな
一部10の4レグ制、二部12の4レグ制、三部18の2レグ制。
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:50:28.79 ID:TPSX6oBM0
降格があるから、どこのクラブも思い切った経営ができないんだよ
昔、大物外国人が来たのは降格がなかったからだよ
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/30(水) 23:52:35.25 ID:HHMbD/+O0
フットボールの強さや人気って、国の疲弊具合に比例してるよね。

経済が良い→市民に金がある→観客が増える→企業が広告を出す→クラブ経営に金を落とす→良い選手が集まる→強くなる

日本は、全てが反対に行ってる気がする…
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:02:44.75 ID:M2fPGyblO
J1は10チームで良いよ。そこに放送権料とか分配する。
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:07:51.72 ID:RhlWySqL0
試合数が少ないから降格制がないと
このクラブ数は維持できない
野球みたいに試合数が多いと、東西にリーグを分けて、東西交流戦を入れて
盛り上がることができるが
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 00:26:30.17 ID:Go2CyMeyO
>>158
金子達仁が似たようなことを言ってたな。
彼はスポーツそのものの人気と国力は比例すると言ってたが…

ただまあ、Jはバブル期に作られたビジネスモデルだからな。
あと10年早かったら…という気がしないでもない。
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:17:49.17 ID:xyLVE+sBO
代表は人気があるし海外も人気がある
けどJは人気が無い
サッカー人気自体はあるのに
おかしな理想論を振りかざしてるから人気が無いんだよ
Jの運営に問題があるんやと思うよ。
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:20:23.06 ID:xyLVE+sBO
>>160
降格制は親会社の無いクラブにとっては長期的な戦略が建てにくい
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:36:02.50 ID:M2fPGyblO
日韓ワールドカップから10年たったが結局代表のニワカ人気だけと言うのは変わらない

日本は文化としてサッカーは定着しないことがハッキリしてんだから何か思いきって改革しないと

国内組が減ってニワカすら獲得出来ないから昔よりきびしい
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 08:52:45.15 ID:Go2CyMeyO
ここ3年のACLで、同国対決以外でベスト16を突破できていないのはさすがにな…
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 10:39:26.12 ID:+yn5Z/+h0
>>164
例えば、日本単独開催だったとしても、今と状況は変わらなかったろうね。

やはり、観客を増やす事が大事かな。観客増えれば、広告も誘致しやすいし。
だからと言って、タダ券はだめ。ゴール裏は、前売り券1000円くらいの思いきった値段でもいいと思うのだが…
入場時に、ドリンクと食べ物セット券を500円くらいで発売とか、ちょっとお得なキャンペーン打てば、スタジアムに金も落とせるし。

167U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:05:37.65 ID:x12BPWOi0
18チームのトップリーグの平均観客が1万6000人もいるのに、ニワカ人気って無理有り過ぎだろw
どんだけJリーグを過小評価してるんだ?

TVでの露出の少なさは問題だけど、あれは協会の怠慢だな
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:19:45.81 ID:XR4PNU6N0
「秋春制とプレミア」セットでJリーグ再編するべき。
国際競争に打ち勝つ、プレミアJリーグを
秋春制にして、地方町興し貧乏リーグは
従来の春冬リーグで、リーグ分断しろ。
秋春プレミアJリーグがトップで、地方町興し春冬リーグは下部組織に再編。
秋春リーグと春冬リーグはアメリカのMLSみたいに昇降格制も廃止。
川淵から脱却しないと、このままじゃジリ貧だ。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:22:39.71 ID:+yn5Z/+h0
>>168
プレミア化は賛成だけど、少し早い気もする。
開催時期の分断は、デメリットが強い気がするな…
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:27:33.00 ID:zVDGS+Kc0
目先の黒字決算を追いかけるチームばかりで、どこに夢があるのか
海外のビッグクラブがどんだけ借金あるのか、協会の糞じじいたちは知らないのかな
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 12:36:44.42 ID:M2fPGyblO
ACLもここまで弱いとプレミアリーグ化は賛成だね。そこに放送権料などのお金を集める。
Jリーグの貧乏くさく地味なイメージも少しは解消されるだろ
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:04:46.19 ID:Y60BZ/f10
一番はメディア露出の問題だと思うけどなぁ
代表人気が高いのは間違いなく毎試合テレビで放送するからだろ。
広告宣伝のないNHKや個人契約のスカパーで放送されたって新規顧客は獲得できないって。

メディア露出するには話題作りにもっと力を注ぐべき。
それこそベッカムとか引っ張ってくることができたら相当そのクラブとJ自体の認知度が上がる。

そら実力あるレベル高いリーグの魅力に惹き寄せられるのが一番だけど
そうするだけの土壌がない。というかチームが多くて分散されてしまった。
今の時点でプレミア化したら上のリーグは成功するかもしれんが
多数のクラブが破産してサッカー人口を減らす事になるかと。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:16:26.72 ID:jqa0hrgbO
いや、Jリーグや協会が本気になろうが、クラブに金がない以上無理
マジにJリーグを強化したいなら政府が金注ぎ込まないと無理
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 13:17:46.73 ID:XR4PNU6N0
秋春制のカードは簡単に切るな。
1993年のJリーグ作った時のように用意周到に準備して,新たな第2の革新Jリーグ作るカードとして秋春制を使え。
シーズンを変えるのは大きな変革。
起爆剤・革新のカードに秋春制はなる。
絶対に秋春制のカードは簡単に切るな。
秋春制を、1993年レベルの革新革命に
しなければJリーグに未来はない。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 14:17:31.50 ID:mXws0RaP0
今更J1を10チームにしたら大半のサポーターやスポンサーが去って行くだろうね。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 14:40:58.04 ID:Go2CyMeyO
ドラスティックに何かを変えようにも、あまりにも組織が大きくなりすぎてどうしようもなくなってる状態かもね。

まあ、コツコツやっていくしかないだろう。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 15:04:59.54 ID:+yn5Z/+h0
クラブ側もな。スポンサーになってくれる企業を、もっと特別扱いしないと。
例えば、スポンサーの賞品をクラブが積極的に売り出すとか。

クラブ側がもっとスポンサーに有利になる様に仕向けないと、新しいスポンサーはつかないよ。
ただ、スタジアムの見える場所に広告とかじゃなく。
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 16:20:37.06 ID:ryzFcI410
たしかにメディア露出の問題は大きいね
親会社からすれば、もっと露出が増えればサッカークラブに金使う価値も上がる
けど今の状況じゃ・・・って感じだよな
クラブの努力不足も事実だがそれ以上に協会が努力してないし
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 16:45:48.92 ID:gIwrZi/A0
俺は比較的簡単に変えられることとして、前時代的で煩雑な公式サイトの改善を強く要求したい
もう少し見る人のこと考えて少しでも多く・長く見てもらえるように作るべきだと思う
J’sGOALにも言えるんだけど魅力的なコンテンツ持ってるのに見せ方が酷すぎる

Jリーグ公式サイト
ttp://www.j-league.or.jp/
ブンデス公式サイト
ttp://www.bundesliga.de/de/

例えばブンデス公式なんか見ると、情報が整理されててタブも使ったりして
沢山あるコンテンツをすっきり見易くまとめてる
ここまでグラフィカルにする必要はないけど、Jリーグ公式にもこういう意識があったら
間違いなく一人あたりのPVやリピート率は上がるよ

逆に言うと今のサイトは見る気にならないんだよね、どれだけの人がチェックしてるだろ?
ほとんどの人はたまに来てすぐ帰るんじゃないかな、コンテンツはあるのに

時代が時代だしWebも重要なメディア露出でしょと
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 18:51:09.73 ID:+R4xrd7V0
>>175
10チームにしたら簡単に浦和が降格するよ。
絶対に大丈夫だなんて言い切れるチームは無くなり。

>>176
大きすぎるというか
現状は頭の良い人たちが
知恵を出し合って相当、練り込んで作られた物だから
その完成度の高さ故に、変える余地が無いとも言える。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 19:51:51.75 ID:+yn5Z/+h0
>>179
確かに言えてる。一昔前の普通の企業のサイトみたいだよね。
情報量は多いけど、探したいものは見つからない。

現在で言ったら、市役所のHPみたいな感じ。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/31(木) 20:39:56.12 ID:j3TA2Apk0
もっとパンチを効かせて欲しい。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 13:17:40.20 ID:t4+4Wa22O
本部連中は囲い込むことで精一杯で広める気はないんだろなあ
Jの放映権ビジネスを見ていると、そんな風に考えてしまう
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 13:50:57.31 ID:yYuHM1zL0
関西 5/23(水)

13.5% 19:11-21:14 ABC サッカー・日本×アゼルバイジャン
11.7% 19:19-21:29 MBS バレーボール女子・日本×韓国
*6.2% 18:00-**:** SUN 阪神×オリックス(○8-2 H 京セラ ナイター)
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 15:17:57.98 ID:PbmhGTYL0
Jリーグはテレビで放送しないからマイナー化するだけ
BJリーグ(バスケ)や卓球より人気ないかも
スカパーへの一括販売が間違っている。
地元のテレビ局に放送させればもっと人気が出る
いまのままなら観客はさらに激減するだろうな
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:19:15.23 ID:6IfPDkj+0
スマホで有料ネット配信とかしないのか?
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:36:36.14 ID:LpaupKH80
>>186
スカパーがやってるよ
テレビで契約してる人は今シーズンはスマホの方は無料
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 18:40:41.34 ID:6IfPDkj+0
>>187
知らんかったw
もっとJ公式や各クラブでも宣伝すれば良いのにね。
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/01(金) 19:11:59.39 ID:sEqBF4Aw0
>>184
関西SUNテレとかローカル局の数字で野球低いとか言われてもなぁwww


阪神開幕戦、関西で平均視聴率14・8%
14.8% 3/30(金) 19:00-20:54 YTV プロ野球・阪神×横浜(開幕戦)
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/04/03/0004939451.shtml

今季初のT‐G3連戦で17・4%
17.4% 4/07(土) 19:00-20:54 MBS プロ野球・阪神×巨人
http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/04/09/0004958621.shtml
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 03:17:11.54 ID:zoTw87pK0
議論はあったかどうかわからないが
北海道とか沖縄とか遠いとこは協会が移動費出すべきじゃない?

明らかに不利だろ。遠隔地は。

新潟人だが新潟が残留できたのはそういうのもあったと思う。
関東に近いという。

広島から仙台ぐらいまではやってけそうだが、両方とも降格経験アリ。

今年から、鳥栖がいたか。どうなるんだろうな。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 03:40:09.16 ID:pDdwBqr5O
ヨーロッパでも離島勢は軒並み苦戦してるよな。
パレルモ、アジャクシオ、バスチア、マジョルカ、テネリフェetc…
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 04:30:32.01 ID:g+nRBRxDO
今後の玉けりお遊戯じぇいりぃぐは、まず選手の賃金を時給800円位で。
ヘタクソカッコ付けだけで給料高すぎ。全員ボウズでいいかな。
次にファン。デブでみっともない奴や、能書きだけはいっちょ前な奴等は入場料を倍か、入場禁止。ウザいから。
弱い国の代表にも選ばれないザコキャラ達はグラウンド整備や広報・駅前などでのノルマ付きのチケット売りetc何でもやらせる。
客寄せパンダでよい。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 06:18:29.03 ID:gGQi02kv0
ほんと協会をどうにかできないのかね・・・
自分の地位の保持ばかり考えてるアホ共を追い出さないとどうしようもない
協会が動いて変えようとしなければ根本的な改革なんてできないしクラブだけでは限界があるからね
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 06:31:18.46 ID:auvDLUJTO
資本力も無い動員力も無いクラブを除外すべきなんだよ
そんなのプロではないし
幾ら地域密着といっても
それ以前の問題だわ
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 07:33:30.64 ID:NwYUWnGe0
>>194
いきなり出ていけとは言えないから、クラブライセンスを少しづつ厳しく方向性が良いと思う。
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:09:15.52 ID:2DMlFZUZO
貧乏で動員も出来ないクラブがあると、Jリーグ全体が地味で貧乏なイメージを植え付ける

197U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 08:16:37.92 ID:BDJaC5UA0
今のJリーグ「百年経ったら完成しますリーグ」
1993年の100年後、2093年からプレミア化します。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:27:14.79 ID:swxM3MLU0
J1のクラブ数は減らしたほうが良いと思うけど、試合数が減るのは経営的にキツイかな
試合数は維持したいならホーム・アウェイを2回ずつやらなきゃならんかも
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 10:38:54.13 ID:B2dFmcTQ0
>>198
クラブ数を減らして、試合数を減らさずにやれば
クラブの収入も増えるのでそっちの方が良いに決まっている
更に集客力のあるクラブに絞ればなお良し
J1で1万きる様な時もあるゴミは追い出した方が良い
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 11:17:05.38 ID:2DMlFZUZO
Wカップ予選が始まるが結局日韓ワールドカップから10年たってもJリーグは駄目なまま。

代表だけに、ニワカが集まる好景は変わらない。少しは浸透すると思ったが余計に地味になってる。
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 12:35:35.58 ID:auvDLUJTO
人気は代表と海外だけなんだよね
CWCに日本勢が出場する試合の視聴率は15前後は取れてるんだから
Jにも需要がある筈なんだよ
その需要を掘り起こす努力を権限を持っている連中がしないから歯がゆさや怒りを感じてしまう。
努力もせずに東南アジアでの露出を増やしたいだもんなあw
その前に国内で露出を増やす努力をしろよ!
放映権の権利を一括で扱うのには、そういった意味合いもあるんだから。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 12:36:13.77 ID:WKUsdyTC0
必見
これであなたも無料でマンションが買えます


【吉本流】合法的に生活保護でマンション購入する方法まとめ【合法】
http://www.nicovideo.jp/watch/1338607537
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 13:16:48.75 ID:dEtRTGL/O
澤村は熱でしばらく動けなくなってるだろうが
体重が重くなりすぎないようにしないとな
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 16:06:48.66 ID:mP3EyKZT0
チーム減らして4回戦にするってことは8チームにするのか?
KやCが16チームなんでJは雑魚だからチーム半分にしないと勝てませんて?
惨めだなw
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:28:57.75 ID:eE0BDlzO0
8か10クラブぐらいでホーム&アウェイ2回ずつか・・・
これで上手いことプレミア化出来るなら、別に良いと思うけどね

ついでに自動昇格降格を止めて、ちゃんと入れ替え戦やってほしいわ
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:42:10.44 ID:d3GIOp2c0
芸スポならまだしもこんなディープっぽいスレにもチーム数大幅に減らして
プレミア化した方がいいなんて考える人いるんだ
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 20:50:02.65 ID:cs33a0fq0
アメスポみたいに戦力均衡システムを採用してるならともかく
自由競争のJリーグじゃ大して意味はないよな
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 21:27:30.53 ID:auvDLUJTO
自由競争といっても
競争するだけの能力が無いじゃんか
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 22:08:45.76 ID:2DMlFZUZO
自由競争する金もJリーグには無い。普通は自由競争は差がでるが貧乏すぎて優勝争いも差がつかない。

良い新人をどっかが集中して獲得も出来ないし有名な外国人も来ない。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 22:30:59.94 ID:3M3LzUk70
>>206
逆でしょ、もっとクラブ減らせをしないといけないよ
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 22:47:55.76 ID:d3GIOp2c0
ACLで勝てないのは戦力が分散してるせい
チーム数を半分にすれば戦力集中出来てどこからかお金も沢山降って沸く

プレミア化を言い出す人って大抵歪みや他のこと何も考えずこの程度の発想なんだもん
なにかプレミア化に幻想抱いてるんじゃないのって
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 23:12:25.62 ID:2DMlFZUZO
何年やっても世間に認知されないJリーグをプレミア化すれば少しは価値が上がるでしょ
ACLだけじゃ無くてこの地味でじり貧の状態を抜け出さないと
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 23:20:34.05 ID:B2dFmcTQ0
>>211
これまで通りの試合数でチーム数を減らしてやれば
主催試合が増えるのだから各チームの収入は増える
浦和みたいな集客力のあるチームほどより効果は高くなる
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 23:36:11.90 ID:3M3LzUk70
例えば、F東京と浦和試合が増えれれば平均動員も伸びるわけよ

プロ野球の交流戦を反対していたのは、セリーグの巨人以外の球団
ドル箱の巨人戦が減ったら、儲けが減るから
あと、1リーグ制の10球団の改革案も同じ
興行的にもチームを増やしていいことはない
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/02(土) 23:55:19.70 ID:d3GIOp2c0
他所でも何度もチーム数減らせってやりとり見てるからそういう言い分は分かってるよ
そりゃ少数精鋭にすればその限られたチームは収益増えるよね
ただそういうこと以外のマイナス部分についても考えて言ってるの?と
おそらく考えてないでしょ
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 00:24:48.30 ID:zl/JJyVy0
>>215
もう十分、クラブ増やして得た成果とか分かった上での
クラブ削減案だと思うよ
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 02:21:20.88 ID:h6ELpVWAO
基本的に欧州のマイナーリーグ扱いだからな。
どんな手を打とうと、東欧のリーグのように盛り上がりに欠けたリーグにしかならない。

F1がある限り、Fポンが盛り上がらないのと同じ構図だよ。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 02:24:38.82 ID:qc2ID4/10
開幕時のJリーグは10チームで少数精鋭だったが、分配金も少数精鋭だから多く貰えたこともあって、収入も多くサテライトも
所有でき、サテライトリーグもちゃんと運営出来た。
だから10クラブ・トップとサテライト計20チームあったようなもん。
試合経験積めるのが20チーム分あった。
プロ野球も2軍しっかりしてるし、12×2で実質24チームあるようなもん。
少数精鋭でしっかりとした2軍持てば、
興行面と試合経験を多くの選手経験させるの両立出来たのに、Jはチーム数増やして
興行面を無視して衰退。


219U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 02:56:55.68 ID:SAweCXEd0
>>200
日韓W杯の前と後では全然違う。それこそ雲泥の差
90年代後半の悲惨さ知ってるか?浦和以外はスタジアムに1万人集めるのにも苦労してたんだぜ
今はその当時影も形もなかったようなJ2クラブが全国各地に生まれて、1万人動員することも珍しくない
W杯が無ければこれほどの変化はなかったはず
Jは確実に大きくなったしファンは増えてるよ
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 03:58:24.51 ID:IjRSbGKO0
J2でも岡山や松本山雅は8000人前後集めてるもんな
苦しんでるクラブが多いにも確かだが、サッカーファンの敷地は確実に広がってると思う
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 04:28:35.87 ID:IeCjypraO
>>220
その苦しんでるクラブが大半なんだよ
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 04:42:17.51 ID:IjRSbGKO0
>>221
0からチームを築き上げてるようなもんだから、簡単に行かないのは当然だろう
それでも上手く行ってるチームもあり敷地を広げてるのはサッカー界にとっては確実にプラスだ
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 05:50:56.91 ID:tZsCRyXU0
プレミア化は、将来必ずや必要になるのは間違いないと思う。
ただ、今は早すぎる。たかが20年の歴史しか無い内にプレミア化したとしても、結局中途半端で終わりそう。
セリエすらアノ惨状だし。早期のプレミア化は、逆に衰退を招くとオモワレ。

そもそも、J創設自体が、JSLのプレミア化みたいなもので、発足時は大成功だったけど、後はご存知の通り。
日本の企業の広告費用のケチり方が半端無い今。頼れるとすれば外資資産。これらを積極的に誘致出来れば、かなり状況は変わって来ると思う。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 09:26:38.84 ID:MWUJau2l0
Jリーグはプロ野球と違ってJ2・JFLがあるんだから、J1だけクラブ数を絞っても
Jリーグ成長の阻害にはならんと思うがな
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 10:32:38.67 ID:BjjY84krO
J1だけは数を絞り価値を高めていく必要はある。

世間的にはJ2の破産しそうなクラブもJ1も同じイメージ。貧乏臭いとこから変えていかないと。
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:14:49.65 ID:28jA00i90
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1338686824/l50

このスレの生意気な海外厨を叩こうぜ
外人になったつもりで日本人選手が嫌いらしいぞ
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 11:19:45.33 ID:CPmvtp4T0
プレミア化=チーム数大幅削減して大成功ってあまりにも短絡的すぎるよね
そんなの一時的なドーピングにしかならない
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:37:29.45 ID:IeCjypraO
プロとしての有り様だろ
プロの価値は選手になきゃ駄目なのに、闇雲にクラブ数を増やして価値を落としてるんだよ。
数が増えればハードルが低くなり、必然的にレベルの低いプロが産まれる
給料も低いレベルも低いでは結果的にJの価値を落とす事になるんだよ
能力のある選手が稼げる世界でなくては駄目なのに、今のJは安月給な選手を大量に産む世界になってしまってる
子どもが憧れるのは能力があり高い給料を稼げる選手だからね
安月給でレベルの低い選手には誰も憧れないよw
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 13:45:10.04 ID:BjjY84krO
だからプレミアリーグ化をして少しでも差をつけて価値を上げるしか無いんだよね。遅いくらい

世間的には破産寸前のJ2クラブもJ1も同じJリーグだからね。国内リーグに何の夢もない。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 15:51:30.01 ID:CPmvtp4T0
ほんと想像力が貧弱だなぁ
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/03(日) 18:22:23.16 ID:IeCjypraO
想像力があればクラブ数増加の危険性に気付くだろ
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 03:56:48.87 ID:tbduup1D0
プレミア化は意味無くはないと思うけど
漏れたJ1が実質2部、J2が実質3部になり
それらのクラブは今以上に経営が厳しくなってJ2で経営破綻が続出の可能性ある
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 04:16:12.25 ID:tbduup1D0
それより露出を増やす方法を考えてJリーグの価値を上げる努力した方が良いと思う
アフターゲームショー的な番組作って全放送局で流すくらいにする
本当にJリーグを好きな芸能人を集めてアメトーク的なJリーグ好き芸能人みたいな番組を作る
とにかく宣伝なんだから。露出を増やす努力が足りないって言うか全くやってない
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 04:48:00.29 ID:tbduup1D0
JFAにもお金出してもらう
Jリーグあっての代表だしJリーグが発展すれば代表にもメリットあるし
毎年育成費として20億円出してもらえば各クラブ5千万円分配金増える
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 08:24:49.91 ID:dHbs9DTzO
言われているようにトップリーグを10チームに切り離して、そこの待遇を良くするしか無いでしょ

完全に頭打ちですよ。トップリーグだけでも選手がプライドを持てるリーグにするべき

236U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 15:37:24.89 ID:utO4PeSE0
>>能力のある選手が稼げる世界でなくては駄目なのに、今のJは安月給な選手を大量に産む世界になってしまってる
>>世間的には破産寸前のJ2クラブもJ1も同じJリーグだからね。

この辺の主張は全く無意味だな。
プレミア化てはどっちも解決しないし、そもそもそんなこと問題じゃないだろう。
稼げる選手はちゃんといるし、それは選ばれたものの夢であっていい。
それに世間体の為にクラブ経営してるんじゃない。
格差を大きくはっきりさせたいなら、MLBみたいなメジャーとマイナーA〜3Aみたいな体制にすればいいかもね。
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 18:13:40.71 ID:pNXoHrOoO
プロなんだから世間体は大事だよ
イメージがどれだけ大切か分かってないよ
稼げて当たり前の世界にしないといけないのに"夢"ではねw
レギュラークラスで1億、代表クラスで3億前後稼げる世界になれば
世間のイメージは大きく変わるよ。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 18:57:36.12 ID:AWIEmnHe0
J1なのに1億届くプレイヤーが一人もいないチームが
複数あるのは良くないなー
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 19:08:42.61 ID:I8wi5OeC0
プレミアの件は過去何回も話をして現行のままで良いと結論が出ただろ。
とにかくj2も完成したしあとは継続するに尽きるよ。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 21:37:28.58 ID:ZKnErYeP0
今のJは欧州の育成リーグとゴミで出来てる
東アジア1のリーグも名実ともに中国に持っていかれ
そんな放映権を駆けこみで東南アジアに買ってもらおうとしてる
中国リーグに負けてからじゃ遅いよ
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 21:47:56.75 ID:Pep6C15P0
>>237
世間体って具体的に何を指してんの?
イメージが悪ければ競技人口に響いて来るが、実際は順調に伸びてるんで問題は全くないんだが
今のJは40チームいて受け幅が大きく、トップ級の選手は億プレーヤ貰ってるので、バランスは決して悪くない
トップになるには当然厳しい競争があるのは、プロの世界では当然だしね
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:02:59.67 ID:dHbs9DTzO
貧乏臭いチームが40に増えたからどうだって言うの。Jリーグこれじゃ不味いわな。
早く厳選してプライドもてるリーグにするべき。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/04(月) 22:19:10.12 ID:lNJx6Wd50
3-0で好発進、W杯アジア最終予選オマーン戦 平均31.1%の高視聴率
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120604-00000300-oric-ent

瞬間最高36.6%もとったもんだから、焼き豚の負け惜しみ書き込みが多いなあ
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:32:18.86 ID:u1FoPgGm0

焼き豚なんてこんなとこまで来ないでしょ

いちサッカーファンとしては、プロ野球というのは理想だけどなぁ
でもJリーグファンの人には受け入れられないんだよな

プロ野球や大相撲などの興行から学ぶ事はあるはずなんだけど・・・

とにかく選手がプライドもてるリーグになってほしい
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:45:51.92 ID:1SBNCf830
>>243
代表の場合は、サッカーの競技そのものの人気っていうより
国際試合での日本の活躍を見たいだけだと思う
海外組の露出により、一般人にも代表選手の顔と名前が一致して来てるし
ただ、これが国内サッカーの人気に影響する事はないよ 
中村俊輔のいるマリノスの人気も上がらなかったし
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 01:58:03.21 ID:P35E+dO10
>>245
残念ながら、CLもW杯も日本人関係なく高視聴率で大人気だ
ブラジルvsドイツの66%は日本人無関係の試合としては永遠に抜けない大記録だろう
昨年のCWCバルサ戦も20%弱、先日のCL決勝も深夜枠で高視聴率
対象的にバレーなんかは日本戦以外はガラガラ

サッカーそのものの人気は相当高い
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 07:21:23.85 ID:Avr5I+Uq0
■クラブ中心のサッカー文化

もともと欧州や南米では、フル代表でさえ、あくまでも「選抜チーム」であり、
期間限定のチームにすぎない、という考え方が浸透している。
つまり所属するクラブチームがメインで、代表はW杯や欧州選手権や南米選手権といった
国際大会のための一時的な「名誉チーム」にすぎない、というものだ。
日本には、自分のひいきクラブは特にないけれど「日本代表は好き」というサッカーファンが結構いる。
だが、少なくとも欧州では、サッカーファンというのは代表チームでなく、
自分のひいきのクラブを持っていることを意味する。
クラブ中心のサッカー文化が根づいている。
別に日本独自のスタイルがあっていいし、こうした日本の文化を卑下するつもりも毛頭ない。
ただ世界や地元英国のこうしたバックグラウンドや現状を知っておいても、決して損はないはずだ。

意外に不人気…五輪サッカー、チケット売れ残りの理由
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO41779780U2A520C1000000/?df=4
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 07:35:56.75 ID:Avr5I+Uq0
ラモス、金田、セルジオがザックの欧州至上主義を批判してる

・ザックはJリーグを評価してない
・調子いい佐藤寿人を使わないで、なぜ海外で試合に出てない森本を呼ぶのか
・代表はJリーグと一体感を持つべき
・正直言って海外で結果出してるのは香川だけ
・海外に沢山選手が移籍したがほとんどは試合に出たり出なかったりの状況
・試合に出てる選手も結局弱いチームで出てるだけ、活躍はしてない
・Jリーグで活躍しても代表に呼ばれないのでは、Jリーグの存在意義がない

サッカー 日本代表 ザックジャパン 討論 オマーン戦後 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=1uFG9B-nLAE
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 07:43:38.47 ID:NsoMkVzTO
結局、何年たってもニワカが代表に騒ぐだけでクラブ文化とか無理だったね

地味すぎるJリーグに問題もある。J1は減らすべき。貧しいクラブが多数あっても憧れませんよ
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 10:38:10.29 ID:pmTykNSA0
外資解禁されれば、中国の資本とか流れてきて潤いそうなんだけどなあ
協会の連中は、トラブルが起きたら面倒ぐらいにしか考えてないのかな
顔見知りの大企業のおえらいさん方と、それなりに仲良くやっていければいい
と思ってるんだろうな。こりゃ、Jも成長するわけないわ。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 14:24:47.08 ID:yof2oy2TO
>>249
クラブ文化って、地域文化だからな。
何もかもが東京に集まってて、田舎者の大半が東京を目指すような日本じゃね…

まして地方都市の落ち込みが激しい今のご時世では…
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 15:01:57.29 ID:psqsR1/z0
何の根拠があって中国企業が流れてくるって言うの?
現状で中国企業のスポンサーとかほとんどないと思うんだけど
胸スポとかいっぱい増えてスポンサーでは満足出来ないって声が上がるなら分かるけど
別に外資解禁反対ではないけど解禁しても
変わらないと思う
潰れそうなとこを二束三文で買って中国人選手4人来るとかそのくらいの変化しかないと思う
Jリーグのクラブを持つステータスやメリットが現状ではあまりない
外資のクラブが出来ても金使って勝ちにくるかは疑問
チーム名に企業名解禁と合わせないとあまり変化ないと思うんだけど
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 19:13:21.73 ID:sgjCRq+z0
これがJリーグ所属クラブの現在構想中のスタジアムか
FIFAで収録されないのが惜しいな・・・
http://stadiums.at.ua/forum/3
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/05(火) 23:42:01.51 ID:S0TgQceP0
>>249
J1のクラブ数を減らしてもますます縮小均衡になっちゃう。
世界のトップリーグはおよそ18チームか、20チームだよ。
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 08:12:26.92 ID:BLVethaUO
カスみたいなのが20集まっただけならトップリーグなんて意味ないだろ。厳選しろ
俺も扱わないマスコミが悪いと最初は思ったが、改革する努力もしなきゃ扱う材料無いわな
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 08:40:12.69 ID:0H0MRqdH0
チーム数を減らしても試合数が減りクラブの経営がより苦しくなるのにな。
放映権が莫大でないとプレミア構想なんて成り立たない。
チーム数が減るとその分だけプロになれる選手が減り競走原理が弱くなる。
今のJリーグの問題は助っ人が安くてレベルアップに貢献しないことなんだがな。
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 18:07:54.31 ID:gLPnPx72O
>>256
プロは能力の世界
能力の無い選手を増やしても意味はない
一定のハードルは必要!
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 19:57:36.37 ID:BLVethaUO
チームを厳選して試合数を減らさなきゃ良いしね。年に四回やったって良い。

Jリーグってプロなのに憧れよりも早く海外に抜け出さなきゃならない場所の扱いだよね
レベル低いプロや貧しいチームが多数でマスコミに扱えだの世間に注目しろとか無理な話し
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:06:24.90 ID:0H0MRqdH0
>>257
そのハードルが高いプロ野球は2Aレベルらしいがな。
プロで実際にプレーする人間が多いほど競争原理が働く。
そんな当たり前の事を理解できないか?
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:07:27.88 ID:0H0MRqdH0
>>258
チーム数が少ない野球はレベルが低下してアメリカに突き離されているぞ。
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:41:00.63 ID:BLVethaUO
それじゃはっきり言うと野球はメジャーとプロ野球として比べられるだけまだ良い

Jリーグは悲しいかな世間から欧州と同じプロリーグと見られてるでしょうか?
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:46:07.29 ID:0H0MRqdH0
>>261
すくなくとも欧州の選手からは其れなりに評価されているぞ。
半端な欧州選手なんて活躍する事が困難なぐらいリーグのレベルが上がっている。
マイナー選手のバイトに利用されている野球とは違うな。
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 20:57:49.51 ID:ZgQ8+QPF0
>>261
プロリーグ持っている国は何カ国? (失笑)
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 21:27:53.41 ID:gLPnPx72O
>>259
理解できてないのはお前だろw
数が増えると質が下がるんだよ
何事も適正というのがあるからね。
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 21:40:51.97 ID:R4OMYCaB0
社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1321987252/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/soc/1321987252/

社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/soc/1315743742/
http://unkar.org/r/soc/1315743742
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/06(水) 22:22:29.64 ID:YwJ7poDo0
いつの間にやら野球部さん出張中でしたかww
こんな所まで御苦労様。

外資系かぁ。例えば…

HSBC
Fly Emirates
Goldman Sachs

こんな感じか。最後は余計かww
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 00:45:20.39 ID:2horbCbH0
>>250
中国が流れてくるかはわからんが、選択肢は広がるのにな
ただ協会はほんと自分達が儲ける事しか頭にないからね
関係者にいろいろ話し聞くと、想像以上に腐ってるってのがわかる
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 01:23:42.88 ID:86Rya2t40
>>267
協会って何?誰(どこ)がどうやって儲けてるの?
中国資本のスポンサーは禁止されてるの?
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 01:54:32.69 ID:uOejQ9rpO
>>259>>260
野球もぬるま湯になってるってことだよ。
良い選手は一刻も早くメジャーに行こうとしてるけどな。

同じことはサッカーにも言える。
いや、日本のスポーツ界全体がそうなのかもしれんね。
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 02:49:59.53 ID:45gycu/n0
世界に憧れる日本人の気質も関係してるだろな
野球は12チームだけでWBC連覇してるのに、メジャーメジャーだもん
Jリーグがチーム減らしてプレミア化したからってどうなるってもんじゃない

今Jリーグがやること40チーム体制で基盤を固めることだと思う
まだまだ岡山や松本のような地元に愛されるチームは出て来るだろうし、駄目なところは潰れまた別のチームが生まれる
ただJリーグ協会はプロの経営者を雇うべき、TVの露出の減少は明らかにこいつらの責任が大きい
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 03:51:22.33 ID:uOejQ9rpO
世界に憧れてるんじゃなくて、日本じゃダメだと思ってる…そっちの方が正解だと思う。

同様に、田舎も大都市を見てやっぱり田舎はダメだと引け目を感じることの方が多い。

クラブ文化は地域文化だと書いた奴がいるが、そういう意味では成熟を阻むモノが欧米よりも多いし、成熟するスピードも遅くなるだろう。
ただでさえ熱しやすく冷めやすい気質の国で、成熟するまで待てるかどうか…という不安はあるな。
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 07:28:50.91 ID:2xBIsj4hO
だからカスみたいなとこが40集まったってメディアの露出なんて無理だっての
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:21:10.73 ID:2horbCbH0
協会もJリーグもメディア露出を増やすために努力してないのが問題なんだよ
いろいろ努力してこれならメディア露出増やすのは無理だの難しいってのもわかるけど
今は努力不足なのは事実なんだし
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:31:33.22 ID:h2hQ0qsdP
優秀な選手は今後も海外を目指すだろうから、Jとしてはなんとか
オランダリーグのようになるしか無さそうだね。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:36:56.71 ID:UxCaXs4v0
間違ってもイングランドリーグの様にはなってほしくないな。
外国人いっぱいで、自国代表選手はアレとか。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:40:33.77 ID:DLJEafqi0
>>273
メディアの中の人が怠惰で保守的過ぎるからな。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 16:52:09.36 ID:h2hQ0qsdP
>275
それはまず無いかとw
Jのクラブは基本的にあまりにもカネが無さすぎて外国人を雇えないからw
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 18:54:19.42 ID:2xBIsj4hO
外国人枠も埋められないからな貧乏すぎて。欧州の下位の方の金の無いチームの集まりだよJリーグは。

こんなの扱えと言って無理だし、見る一般人は増えないわな。クラブはあっても良いがJ1は半分で良い
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 21:46:11.72 ID:/UnEccmR0
>>273
特にインターネット関連の努力が足らんね。
毎節1試合限定でも、ニコ生で配信とかすれば良いのに。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/07(木) 23:52:07.04 ID:nosw7reg0
メディアは置いといて。

選手層の問題点。

サテライトリーグが無くなった上に、ナビも下手に若手を使いすぎると罰金が下る。

これじゃ、選手育てるのは難しいだろ。関東圏なら、TMも組みやすいだろうが、地方となるとキツイ。

281U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 00:22:41.47 ID:S2qm2J9Q0
>>280
そこも結局お金の問題だからな…
不景気をなんとかして観客を増やさないと。
野球もかなりのペースで観客を減らしているからスポーツ産業全体がヤバイ
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 09:41:00.18 ID:b/of1Ud90
入れ替え戦復活させればいいのに
自動的に入れ替えとかツマランわ
クラブ側は大変だろうけどw
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/08(金) 15:54:52.84 ID:PDR9k39Z0
今年からプレーオフあるよ
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 04:58:02.13 ID:hVYURKG1O
>>281
日本のプロスポーツは手詰まり感が半端ないからな。

昔と違って、海の向こうのレベルの高い環境にも簡単に触れられるようになったし、わざわざショボい国内のリーグを見る理由もなくなっちゃってるしな。
若い世代ほどそういう環境が整ってるから、スタジアムから離れているのも若い世代から。

たとえ景気が良くなったとしても、今よりスタジアムの観客数が増えるとはとても思えないな。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 06:44:08.51 ID:aLp6CmDxO
野球はまだプロを見に行く感覚だが、Jリーグは世間から実業団としか見られてないよ

代表みるニワカは海外組だけがプロと思ってるから動員が増えるわけない。
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 07:10:44.81 ID:2SkT430r0
Jリーグの助っ人選手の主流はブラジル人から韓国人に―大学在学中の韓国人にオファーを出す“青田買い”の実態
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120603/bsg1206031101001-n1.htm

「アジアシフト」が加速するJリーグ その理由は?―
サッカーJリーグのテレビ放映が6月から、タイの地上波で始まる。
同国のクラブと提携するJクラブも出現し、各クラブの助っ人選手の主流もブラジル人から韓国人に移りつつある。
20年目のシーズンを迎えたJリーグの「アジアシフト」が加速している。

助っ人は韓国人頼み―
ピッチ内でもアジア依存が強まっている。
Jクラブの外国人選手の国籍はリーグがアジア枠を導入した平成21年以降、韓国人の割合が急増。
アジア・サッカー連盟(AFC)加盟国・地域の選手は通常の外国人枠とは別に、1チームにつき1人獲得できる制度で、
Jリーグに記録が残る平成16年に全体で7人しかいなかった韓国人は今年は約6倍の41人に。
最多のブラジル人は50人で、その差は年々縮まっている。
平成12年から昨年までブラジル人が在籍していたヴィッセル神戸も、今季は韓国人のみ。
あるJクラブの強化担当者は「日本文化になじみやすく、韓国人のJリーグ移籍願望が強まっている。
クラブ側にとってもブラジル人より格安なのは利点」と指摘。
さらに「より少ない費用で獲得するため、最近では大学在学中の韓国人にオファーを出すJクラブも多い」と
“青田買い”の実態を明かす。
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 08:40:06.54 ID:aLp6CmDxO
金が無いから韓国人かよ。裕福なクラブが1つもないリーグが注目されることはない。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 10:19:36.55 ID:Hl0qreok0
やっぱり協会に経営能力のある人がいないよね
MLBのようにチーム数を増やしつつ、収益も増やすことがなぜできないのか?
チーム数だけ増やして発展していますなんてよくいえるな
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 10:55:36.06 ID:ry6PXjQw0
>>288
チーム数増やす=プロの競技人口が増える=切磋琢磨してレベルが上がる

この程度の知能なんだろ。
単に競技人口増やしても質が低下するだけなのに。
J1でも毎年「なんでこんなチームがJ1にいるの?」ってクラブが必ずいるし。
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 11:05:32.09 ID:aLp6CmDxO
だから価値が下がって見に行く奴が頭打ちになってんだよ。Jファンも高齢化だし減るだけだよ

数がだけ多い貧しいクラブだけのリーグに新規開拓が出来るかよ。J1だけ減らして価値上げろ。
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/10(日) 14:02:00.57 ID:XHVMZVA+0
ガッツリ改革できる人間が上層部にいないからね…
ジジイ共にやらせてないで、キャラメルコーンの売り上げ伸ばしたアノ人にやらせてみたらw
指導者しては向いてないだろうけど、経営力やアイディアはありそう。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 11:32:57.96 ID:j1xBvof50
【サッカー】W杯アジア最終予選 「日本×ヨルダン」の平均視聴率は今年全番組の中で最高の31.6%! 瞬間最高37.5%!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339376897/

293U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 13:33:15.99 ID:5kCrXwraO



朝鮮人育成リーグ


294U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 14:51:27.20 ID:QpqpHQa2O
普及のために全国にクラブを増やしたはいいが、それが日本サッカーの強化に繋がってるかと言われたら…
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 14:54:14.19 ID:nFOzhjJ/i
>>294
J発足以後の代表成績を見ればわかる
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 17:15:04.25 ID:xJ6X/bS10
問題なのはJリーグがTV(無料の地上波やBS)で放映されないこと。
メディアに登場しなければどんどんマイナー化するだけ
TV局はJリーグは視聴率が低いので放送したくないのが本音
ならばMLSのようにJリーグ事務局が金を出して海外のスター選手を獲得すべき
いまのままでは尻つぼみで倒産するクラブが続出するよ
デルピエロやシェフチェンコがいれば観客や地上波の放送も増えると思う
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 20:33:00.44 ID:Y7hl2Uk0O
柏が森本を狙ってる話しもあるな。
正直戦力になる確率は低いが地味なJは話題を少しでも提供することも必要だよ
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 20:51:40.09 ID:XBlXf1BIO
>>296
地上波は増えないよ
権利を握ってる元締めがダメダメなんだから
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 23:32:27.71 ID:J7eDQGMs0
>>298
ACLの権利を買って放送しないテレ朝とかな
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/11(月) 23:35:09.24 ID:JfmgErHL0
>>299
ACLの権利を買ってるわけではないからね
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 04:58:23.40 ID:hwRZEAvDO
浦和やガンバが勝った時は多少はACLも価値が上がったがここ数年の醜態は酷いもんだね

代表に比べて全く注目されて無いのに更に弱くてどうすんだよ。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 10:14:33.65 ID:QGjBl36mO
露出増やすためにJリーグ側が民放地上波の土曜昼枠を買い取って毎週1試合でいいから中継して欲しいな
スカパーとの兼ね合いで難しいのは分かるけど
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 19:55:39.36 ID:KEZgizWj0
90:名無しサカ豚
12/06/12(火) 16:43:01 ID:sc2nyDZ.0
電通て明らかに中東でやる試合とかでも試合時間買ってないか?
中東とかなら時差で日本時間1時や2時開始だろうて試合もなぜか日本時間22時や23時とか
から始まるしな。韓国はこういう事しないんだよな。多分サッカー大国て言われてる
欧州や南米の国もしない。日本、いや電通くらいだろ。
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 22:32:27.98 ID:22h1Nkiy0
>>302
スペインだと法律でそのように決まってるらしい
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 22:41:46.21 ID:BGyiddzr0
最近出たサッカー雑誌見たけどスカパーはJ2はもう違約金払ってでも中継やめたいとかなんとか・・・・
理由は、J2だと中継したところで加入者も大して増えなくて赤字になるらしい

もうほんとにJプレミア作って、今のJ2も名前変えた方がいいな
実態は2部リーグでいいけど、名前は2部ということがわからないような名前にするべき
Jプラチナとか
Jプレミアに入会するための条件として、加盟金40億と財政黒字、2部での実績を必要とすること
これで貧乏エレベータークラブの加入は防げる
ついでに、Jプラチナの貧乏地方クラブはプレミア昇格が目標にならなくなるので独自の目標を設定
することにより魅力的なチームが誕生するはず
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 22:47:36.00 ID:BjyHkZo80
今のままでも協会含むJの上層部はある程度儲かってるから、変えなくていいや
それに改革しようとして失敗したら責任問題になる。それは嫌だから何もしない
お偉いさん連中はこんな考えなんだろうな
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 22:53:01.25 ID:BGyiddzr0
306の発想って、完全にお役所の発想だよね
今の協会ってそんなものなのか?
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/12(火) 23:03:23.28 ID:BjyHkZo80
>>307
協会の知り合いはいないけど、クラブ関係者の知り合いはけっこういるのよ
その人達に協会の話聞くと、皆そんな感じのこと答える
協会の人に直接話をきいたわけではなく、クラブ側からの視点だから全てが真実とは思わないけど
想像以上にダメだわって印象を受けたよ
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 00:17:09.91 ID:sucVobEo0
セルジオ越後が苦言「日本のサポーターは幼稚」
http://www.youtube.com/watch?v=i33eYd_kO0w
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 06:28:51.13 ID:6iPgK6wWO
露出やマスコミに扱えと言うより改革しなきゃ行けないよねプレミア化して価値を上げると
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 07:51:33.71 ID:TTFgUUbD0
今だにプレミア化なんて妄言を信じてるアホがいるんだな。
プレミア化は莫大な放映権があって始めて意味があるやり方。
つまり最初に金がいる。
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 09:26:51.24 ID:7tIwEYsdO
>>306
日本人って、基本的に上手くいってるときに何かを変えることを嫌うからな。
日本企業が国際的競争力を失いつつあるのも、過去の成功に囚われて次の一手が打てなかったからだし。

まあ、基本的に国内だけを相手にする産業なら、そのやり方でもアリだと思うけどな。

>>309
これに関しては、セルジオの言い分に一理あると思う。
Jでもまったく一緒。
ゴール裏の連中よりも、バックやメインで見てる人たちの方が試合というものを感じたリアクションをしてる。
ゴール裏は歌って跳ねてばかりで、基本的にワンパターンのリアクションしかしないもの。
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 10:26:42.77 ID:WGtfOZHJ0
このスレッドって、もしかして隔離スレッドなのかな?
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 11:13:52.25 ID:FQ6UFF1a0
今年は過密日程でも何でもない。言い訳ばかりしてきた結果が


日本のACL弱過ぎて事情聴取へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20120613-966498.html @nikkansportscom
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 12:00:41.83 ID:QVFjvma40
五輪もF1もMLBも、昔は協会が金がなくて困窮していたのに
会長や役員が敏腕な人になるとガラリと変わったよね
Jリーグも改革ができる人が来てほしいわ
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/13(水) 23:57:12.23 ID:1U6/K4EaO
まじでJリーグはプロ野球を研究した方がいいわ。

あの集客力は見習うべき。

なんだかんだ言っても国内で盛り上がるのは大事
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 00:02:52.94 ID:rIX/C8+V0
>>316
だから野球は盛り上がってないだろw

盛り上がってないからこそ視聴率が低いんだろw
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 00:17:31.21 ID:RXJBRZlK0
>>312
いいんだよ 日本のスポーツ観戦は見に行くんじゃなくて歌いに行くんだよ
野球だってほとんど豆粒みたいな選手をみてるんじゃなくて応援歌歌いに行ってるだけだし
バレーだって「ちゃちゃちゃニッポン」叫びに言ってる
そういうのが無いバスケやラグビーや格闘技はマイナースポーツになってるし
穿った見方をすれば日本でスポーツ興行やるってことはいかにスポーツそのものを見させないで
歌を歌わせるかが集客のコツなんだよ
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 00:19:30.65 ID:RXJBRZlK0
まあ要するに趣向の変わったカラオケなわけ
嫌なら海外見ればいいし
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 00:45:26.47 ID:SzZhC4Kw0
見てて凄い不思議なのは仮にチーム減らしてJプレミア作ったとして
@「観客が増える」って何で?
例えば大宮潰して浦和と合併したとして、浦和の観客が増えるかというと
むしろ減る、フリューゲルスや近鉄の例を見れば明らか 自分の応援するクラブがなくなったとして
近くのクラブに乗り換えるかというとそれはしない、海外厨を量産するだけじゃね?
A「テレビ中継が増える」って何で?
浦和ー名古屋とかでも視聴率3%行けば上々なのに、なんでチーム減ったら中継増えるの?
B「資金が増える」ってどうやって?
現在各チームには親会社に相当するメインスポンサーがあって、彼らのチームがJから切られたら
サッカーから撤退するだけでしょ どっから金もってくるの? 
なんかチーム数減らしてプレミア化した所でメリットは何ひとつ思い浮かばないんだが?
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 01:06:27.40 ID:AP601/V+0
>>313
去年は視豚のキチガイが住み着いてて廃墟になったけど、
最近はキチガイがいないから、このまま落ち着いてほしいわ


プレミア化しても、余程うまくやらんと客が増えないのはわかるなあ
どんだけスター選手呼んでも、スタに魅力ないから飽きられそうやしな

でも降格制が続く今のままじゃ、第2の大分を増やすにすぎないし
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 01:11:51.32 ID:KQXhQTAR0
>>320
>浦和ー名古屋とかでも視聴率3%行けば上々なのに

どのカードでもホームタウン以外の場所では、率取れないよね基本的に。
中継するなら、地元のクラブが絡んでナンボ。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 04:03:45.55 ID:FYEQ1tXC0
>>320
普通に考える力があれば@、Bなんて悩むまでも無く分かる話
試合数を維持したまま動員の少ない所を削ってチーム数を減らせば
平均の動員は上昇するし
各チームのホーム開催が増えるのでチーム毎の収入が増えるのは明らかだろ
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 06:36:38.37 ID:YLBVAYDxO
10チームにして4試合年間やれば良い。不人気チームとか後はJ2に排除。
J1だけでもプライドを少しでももてるリーグにしていくべき
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 07:11:33.96 ID:OryhJQtG0
俺はプレミア化しても今のままじゃ客は増えないと思う
名前が変わるだけで結局中身は一緒って感じになりそうだし
てかプレミアに入れなかったチームは客減るだろうしJ全体の動員が減る可能性も十分あると思う
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 07:43:02.06 ID:YLBVAYDxO
プレミアに入れないクラブの動員とかどうでも良い。
金が良くて軽く通用するブンデスリーガに行かないと負けみたいな状況をどう改善するかだろ。
全国区は無理でも数チームの少しでもJリーガーと言うプライドを持てるリーグに改善しなきゃ駄目。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 08:02:34.95 ID:OryhJQtG0
他のクラブはどうでもいいって考えなのはわかったが
プレミアに入れたクラブも動員が大きく増えるとは思えないんだが。
金も今より少しマシになるだけで大きな改善になるとも思えない

それに海外移籍の流れはプレミア化して食い止められるの?
選手が欧州でやりたいって気持ちが強いんだからプレミア化しようが関係ないでしょ
チームを減らしプレミア化する事が根本的な改善になるとは思えないよ
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 08:31:53.39 ID:YLBVAYDxO
海外に行く流れは止められないが、Jリーグに居たら負けと言う価値の無さをなんとか改革してほしい

20年もプロリーグやっててここまで世間から相手にされてないって異常だぜ。
ただマスコミに扱えとかテレビだの言っても数を減らしてバッサリやらないと無理だわな
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 09:05:35.64 ID:V8Upn/CkO
>>318
セルジオはジュリアナの名を出してサポーターのワンパターンな応援(!?)を揶揄してたが、そのジュリアナにしても最後は大衆に飽きられて終わった。
今のままじゃ、全く同じ末路を歩むことになるだろうな。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 16:43:57.01 ID:NHpqFI0g0
35,338人  6/2(土) オリックス×巨人@京セラドーム
34,547人  6/2(土) ソフトバンク×ヤクルト@ヤフードーム
34,170人  6/2(土) 日ハム×阪神@札幌ドーム
29,425人  6/2(土) ロッテ×中日@QVCマリン
24,696人  6/2(土) 西武×横浜DeNA@西武ドーム
17,958人  6/2(土) 楽天×広島@Kスタ宮城
■6/2(土) 合計176,134人  平均29,355人

36,123人  6/3(日) ソフトバンク×ヤクルト@ヤフードーム
33,783人  6/3(日) 日ハム×阪神@札幌ドーム
32,929人  6/3(日) オリックス×巨人@京セラドーム
24,286人  6/3(日) ロッテ×中日@QVCマリン
17,612人  6/3(日) 楽天×広島@Kスタ宮城
15,691人  6/3(日) 西武×横浜DeNA@西武ドーム
■6/3(日) 合計160,424人  平均26,737人

36,123人  6/5(火) ソフトバンク×巨人@ヤフードーム
23,645人  6/5(火) 日ハム×広島@札幌ドーム
18,434人  6/5(火) 楽天×阪神@Kスタ宮城
15,691人  6/5(火) 西武×中日@西武ドーム
15,424人  6/5(火) ロッテ×横浜DeNA@QVCマリン
11,447人  6/5(火) オリックス×ヤクルト@京セラD大阪
■6/5(火) 合計120,764人  平均20,127人
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 16:44:21.13 ID:NHpqFI0g0
35,461人  6/6(水) ソフトバンク×巨人@ヤフードーム
22,582人  6/6(水) 日ハム×広島@札幌ドーム
18,170人  6/6(水) 楽天×阪神@Kスタ宮城
15,797人  6/6(水) 西武×中日@西武ドーム
13,014人  6/6(水) オリックス×ヤクルト@京セラD大阪
12,114人  6/6(水) ロッテ×横浜DeNA@QVCマリン
■6/6(水) 合計117,138人  平均19,523人

44,624人  6/8(金) 巨人×西武@東京ドーム
40,311人  6/8(金) 阪神×オリックス@甲子園
27,718人  6/8(金) 中日×楽天@ナゴヤドーム
24,509人  6/8(金) 広島×ソフトバンク@マツダスタジアム
19,153人  6/8(金) ヤクルト×ロッテ@神宮球場
18,935人  6/8(金) 横浜DeNA×日ハム@横浜スタジアム
■6/8(金) 合計175,250人  平均29,208人

46,831人  6/9(土) 阪神×オリックス@甲子園
44,286人  6/9(土) 巨人×西武@東京ドーム
37,191人  6/9(土) 中日×楽天@ナゴヤドーム
31,969人  6/9(土) 広島×ソフトバンク@マツダスタジアム
(雨天中止)  6/9(土) ヤクルト×ロッテ@神宮球場
(雨天中止)  6/9(土) 横浜DeNA×日ハム@横浜スタジアム
■6/9(土) 合計160,227人  平均40,069人
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 16:45:06.42 ID:NHpqFI0g0
46,843人  6/10(日) 阪神×ソフトバンク@甲子園
46,438人  6/10(日) 巨人×ロッテ@東京ドーム
30,323人  6/10(日) 中日×日ハム@ナゴヤドーム
24,680人  6/10(日) ヤクルト×西武@神宮球場
23,094人  6/10(日) 広島×オリックス@マツダスタジアム
19,875人  6/10(日) 横浜DeNA×楽天@横浜スタジアム
■6/10(日) 合計191,253人  平均31,875人

46,461人  6/11(月) 巨人×ロッテ@東京ドーム
38,168人  6/11(月) 阪神×ソフトバンク@甲子園
26,362人  6/11(月) 中日×日ハム@ナゴヤドーム
16,979人  6/11(月) 横浜DeNA×楽天@横浜スタジアム
15,926人  6/11(月) ヤクルト×西武@神宮球場
10,684人  6/11(月) 広島×オリックス@三次市きんさいスタジアム
■6/11(月) 合計154,580人  平均25,763人



【野球6月観客数(6/1〜6/11 全46試合) 合計1,225,770人  平均26,647人】

■6/2(土) 合計176,134人  平均29,355人
■6/3(日) 合計160,424人  平均26,737人
■6/5(火) 合計120,764人  平均20,127人
■6/6(水) 合計117,138人  平均19,523人
■6/8(金) 合計175,250人  平均29,208人
■6/9(土) 合計160,227人  平均40,069人(2試合が雨天中止のため4試合)
■6/10(日) 合計191,253人  平均31,875人
■6/11(月) 合計154,580人  平均25,763人
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 17:19:15.49 ID:UiQs7VvZ0
みなさん、プレミア化するとしたらどのクラブを選抜しますか?
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 18:18:11.74 ID:peOzHCBH0
プレミア化なんて意味ねーだろ
Jリーグ創成期のオリジナル10の時だってブームが終われば
テレビ放送は減って、浦和カシマ名古屋を除いてスタジアムはガラガラになったわけだし
スカパーが独占放映権を獲得する前はBSや地上波で毎節見ることができて盛り上がってたのに・・・
いまJリーグって全く話題にならない
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/14(木) 18:47:22.76 ID:cgQittIk0
このスレざっと見返しても漠然とチーム減らしてプレミア化すべきだってのの繰り返しで
具体的なプランやメリットの提示もない、あってもテレビ中継が増えるだのの眉唾理論やら
(特定のチームの)動員が増えるだのの小さなメリットしか書かれてない
更にチームを減らす潰すことのデメリットについては一切触れない

まぁこれがチーム減らしてプレミア化とか言い出す奴はお花畑だと言われるゆえんだわな
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 07:24:19.60 ID:ndn5O0q20
プレミアの制度を真似するべきでしょ
外資導入して放映権をクラブに与える、企業名を認めて外国人は無制限
秋春制なんかよりさっさとやるべき
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 08:15:24.96 ID:VxkWPSVOO
100年構想とか今のままじゃ100年やっても変わらないよな。存続してんのかわからんけど
ショボィクラブが多数集まってごちゃごちゃやってても存在感全く無いリーグだよな。
早く改革しろ。バッサリとJ1を減らせ。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 08:25:13.79 ID:VxkWPSVOO
代表戦でJリーガーが得点すると「海外組の誰々のアシストが良かったと」テレビで100%言われるよね
この前の栗原のゴールは本田のプレーで決まったが。これもJリーガーの知名度の無さ。
改革もしないんだからマスコミのせいにする気は全くないけど。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 11:10:04.35 ID:pqpYPTtH0
つか、逆だ、逆。
J3が出来て競技人口が野球並みに増えるように、もっと金突っ込め。
TOTOの分配金率を上げるだけで済むぞw
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 12:30:20.45 ID:9c8+VtvE0
>>338
お前は文盲かよ?w

「代表戦でJリーガーが得点すると「海外組の誰々のアシストが良かったと」テレビで100%言われるよね」
「海外組の誰々のアシストが良かったと」・・・
「海外組の誰々のアシストが良かったと」・・・
「海外組の誰々のアシストが良かったと」・・・・・・
 ↑
テレビで誰がこんなこと言ったんだよ?
テレビで誰もこんなこと言ってねぇーだろwww
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/15(金) 18:26:12.91 ID:QOySt85w0
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー発想だな
いまのJリーグをプレミア化すれば、外資が導入されるとか、外国人が次々にやってくるとか
世界のどの国が金を払ってまでJリーグなんかを見たいと思うんだ

342U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 04:59:32.60 ID:f0t05nYrO
秋春制もそうだが、結局メリットと言われること自体が実際は何の根拠もないって話だからな。
何かにつけて今のままじゃダメだとか、改革とか言う奴は、典型的なB層の思想。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 07:53:18.70 ID:uz2K6cx6O
だったら今後なんて語らないでマニア相手に地味に世間から相手にされずやってくれで良いじゃん。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 10:22:06.49 ID:MhxLdUASO
>>339
とっくに競技人口は増えてるじゃんw
今のJで大切なのはプロとしての環境。
メディアや金銭的な部分がお粗末なんだよ。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 15:56:39.28 ID:CJxOV/S8P
もうJ2の3位はJ1に上げない方がいい。
毎年上がってきてはJ1の連中にボコられて凄いミジメ。
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 16:44:50.14 ID:K8fGePk60
>>344
日本人の過半数が精々日本代表、それも主力選手くらいにしか関心を持っていないだろう現状にも拘らず
国内リーグの選手ですら1億円台の年俸をもらえる人がそれなりにいるのだから充分じゃないですか
もっと稼ぎたい選手は欧州の上位リーグに気持ちよく送り出してもらえる環境なのだし高望みは良くないですよ
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 17:54:10.80 ID:MhxLdUASO
>>346
高望みではないよ
Jで稼げてこそ意味があるから
プロならその部分を追求していくべき
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 18:05:18.63 ID:uz2K6cx6O
改革が必要ないとか、この地味なリーグで高望みが良くないとか思う人はここ来なくても良くないか?

そのくせマスコミが悪い、野球が悪いだもんな。もう頭打ちなのよ。
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 18:33:50.95 ID:inVGV2sT0
>>348
改悪案を潰す事こそ改革が不要な人に残された仕事だろう。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 19:02:22.55 ID:RTk82/7Q0
現時点でも言うほど悪くは無い
J2でさえ5500人集めてるのは、今の日本のスポーツ界からすれば驚異的な数字なのも事実
大阪、京都、北九州で専用スタジアムが完成すれば動員増加も見込める
ただ需要の割に明らかに露出が少ない、これは協会の怠慢だろうな
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 19:03:58.67 ID:l2RbqiB50
>>348
改革案がバカすぎなら批判も出るだろ
現状プレミア化したら良くなるってのは説得力ないバカ案なんだからしょうがない
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 20:49:57.21 ID:ghOvcoCz0
>>346
Jで稼げれば、誰も海外目指さなくなる。
日本サッカーの発展の為にはよくない。
若い頃Jで力をつけて、全盛期は海外で、年を重ねて力が落ちてきたらまたJで、
こういう風になればよいと思う。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 21:24:43.71 ID:ny0HNOgu0
>>341
スポンサーがつかない=Jリーグが人気ない
てことだけどそんな偉そうに言うなよ
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 21:57:16.92 ID:r7W3Po+00
プレミア化は莫大な放映権が前提に無いと成功しない。
マスコミとデフレを何とかしないと根本的によくならない。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 22:05:34.41 ID:oesJOyK80
jで稼げりゃ、それが日本サッカーの発展だろ。
日本サッカー代表だけじゃありません。

356U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 23:02:26.78 ID:uz2K6cx6O
プレミア化と言うか、J1の数をバッサリ減らせ。10チーム4試合の総当たり

少しでもJ1のチーム、選手を認知してもらい稼げる選手を増やしてJリーガーの地位を向上させないと
J2の数は増やして地味に安月給でやれば良い。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 23:08:17.43 ID:uz2K6cx6O
>>352
未熟な若手と年寄りだけのリーグなんて誰がみんだよ。ここは代表なんてどうでも良いんだよ
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 23:49:06.90 ID:K8fGePk60
>>357
・せめてゴール裏にでも押し込んでおくしかない社会のゴミ
・物好きな日本のサッカーマニア
・物好きな国外のサッカーマニア

こんなにいるじゃないか
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/16(土) 23:56:16.83 ID:K8fGePk60
>>356
犯罪を犯してもなぜか保護され問題なく現役を続行できる時点で
既に特権階級もいいところじゃないか
そんな連中にこれ以上の特権を与えてどうするつもりなんだ
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 01:01:15.52 ID:tEDH0VSV0
>>356
現状のマスコミは野球以外のスポーツをイベント中心に報道するからチーム数を減らしたところで露出は増えない。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 18:24:33.80 ID:2ug/H9OU0
【プロ野球 6/16(土)】合計183,509人 平均30,584人(6試合)

37,173人  6/16(土) ソフトバンク×横浜DeNA@ヤフードーム
33,901人  6/16(土) 西武×広島@西武ドーム
32,392人  6/16(土) 日ハム×ヤクルト@札幌ドーム
31,136人  6/16(土) オリックス×中日@京セラD大阪
28,801人  6/16(土) ロッテ×阪神@QVCマリン
20,106人  6/16(土) 楽天×巨人@Kスタ宮城



【プロ野球 6/17(日)】合計183,461人 平均30,576人(6試合)

36,525人  6/17(日) ソフトバンク×横浜DeNA@ヤフードーム
36,032人  6/17(日) 日ハム×ヤクルト@札幌ドーム
31,520人  6/17(日) 西武×広島@西武ドーム
30,082人  6/17(日) ロッテ×阪神@QVCマリン
28,549人  6/17(日) オリックス×中日@京セラD大阪
20,753人  6/17(日) 楽天×巨人@Kスタ宮城
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 20:06:13.35 ID:8MVmTBrD0
Vゴール、PK戦、オールスター、チャンピオンシップ
Jリーグ独自規格があった頃の方が人気あったよね
欧州式に変わっていくとどんどんダメになっているような気がする
日本人に合わないもの真似してどうするんだろ
これで、秋春制なんて導入したらいよいよダメだな
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 20:39:23.70 ID:scD7fJdT0
Vゴール、PK戦、オールスター、チャンピオンシップ
Jリーグ独自規格があった頃は現役セレソンとか欧州の代表クラスがいたからな
レオナルドとかカレカとかディアスとか入れば今のシステムでも同じような人気が出てるだろ

364U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 20:48:23.67 ID:scD7fJdT0
10チームに減らしたら露出が増えるとかなんで?
現状NHKだっていわゆる人気クラブの試合しか放送してないのに3%いくかどうかなのに
そもそもスカパーにしろNHKにしろJ中継なんか全く採算合わないのに、
プレミア化とか1部チーム集中利益独占みたいな方向に走ったら
そもそも放送する意味や意義が問われちゃうだろ 特に切り捨てられた地域が猛反発するだろ
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 22:41:08.55 ID:L0b3kG/tO
切り捨てないと価値は上がらないんだよ。
10チームにすりゃ少しはチームや選手も覚えてもらえるだろ。
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 23:34:22.32 ID:WfjVW02M0
574:名無しサカ豚
12/06/16(土) 21:06:25 ID:yaDoWloo0
【J1 第14節】合計131,389人 平均14,598人(9試合)

23,797人  6/16(土) 新潟×清水 [東北電ス]
23,273人  6/16(土) 横浜FM×F東京 [日産ス]
15,010人  6/16(土) 鹿島×名古屋 [カシマ]
14,977人  6/16(土) G大阪×浦和 [万博]
13,554人  6/16(土) 仙台×札幌 [ユアスタ]
11,538人  6/16(土) C大阪×広島 [金鳥スタ]
10,612人  6/16(土) 磐田×神戸 [ヤマハ]
9,603人  6/16(土) 鳥栖×川崎F [ベアスタ]
9,025人  6/16(土) 大宮×柏 [NACK]



【プロ野球】合計183,509人 平均30,584人(6試合)

37,173人  6/16(土) ソフトバンク×横浜DeNA@ヤフードーム
33,901人  6/16(土) 西武×広島@西武ドーム
32,392人  6/16(土) 日ハム×ヤクルト@札幌ドーム
31,136人  6/16(土) オリックス×中日@京セラD大阪
28,801人  6/16(土) ロッテ×阪神@QVCマリン
20,106人  6/16(土) 楽天×巨人@Kスタ宮城
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 23:34:58.18 ID:8MVmTBrD0
切り捨てられたっていうか、現状でも露出なんてほとんどないだろ
全国で取り上げられるに値するチームは10チームぐらいなんじゃないの
プレミア化で加盟金50億を条件にすれば、身の程知らずは自然淘汰されるし一石二鳥
サッカーは自由競争社会だから弱小チームは淘汰されるのが自然の摂理でしょ
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 23:44:01.54 ID:tEDH0VSV0
>>367
加盟金50億なんてどのクラブも払えないよw
クラブが存在しないプレミアリーグだな。
日本の場合はサッカーインフラが十分でないから欧州のプレミア化をそのまま行うのはアホ
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/17(日) 23:58:37.68 ID:Yw3FacWB0
>>367
こういうアホがプレミア化とか言ってます

そんなアホ案どのクラブが賛成するんだよw
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 00:52:15.95 ID:qG1RvqI50
>>363
独自性追求した方がいいよな。
日本代表が勝ってもJに還元されないんだから「日本代表のため」とか全然必要ない。
独自性出して、興行面強化しろ。

371U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 03:06:35.20 ID:lcFwtYqB0
浦和戦が増えれば少しは入場料収入が増えるなんて思ってるならあまりに短絡的だろ
それじゃ巨人阪神戦に依存しているセ・リーグの雑魚球団(ヤクルト・広島・DeAN)と同じ考え
オリジナル10の時成功できなかったのだから、クラブを減らすのではなく
まずスカパーとの契約を解消して、放映権を各クラブに還元してほしい

372U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 09:39:10.93 ID:Teatdmcf0
【サッカー】J1の選手&監督の年俸ランキングTOP50

J1の選手及び監督を対象に、今シーズンの年俸が高い人をランキングにしてみました。
※年俸額は全て、『Jリーグプレイヤーズ名鑑 2012 (NIKKAN SPORTS GRAPH)』を参照しています。
※シーズン途中に加入した選手についてはデータが無いので、除外しています。

1位 田中マルクス闘莉王 1億5000万円   名古屋グランパス、DF
2位 中村俊輔 1億4000万円   横浜F・マリノス、MF
3位タイ ストイコビッチ 1億3000万円   名古屋グランパス、監督
3位タイ 遠藤保仁 1億3000万円   ガンバ大阪、MF
5位タイ ジョルジーニョ 1億2000万円   鹿島アントラーズ、監督
5位タイ 中澤佑二 1億2000万円   横浜F・マリノス、DF
7位タイ マルシオ・リシャルデス 1億円   浦和レッズ、MF
7位タイ 阿部勇樹 1億円   浦和レッズ、MF
7位タイ ジョルジ・ワグネル 1億円   柏レイソル、MF
7位タイ 中村憲剛 1億円   川崎フロンターレ、MF
7位タイ マルキーニョス 1億円   横浜F・マリノス、FW
7位タイ ケネディ 1億円   名古屋グランパス、FW
7位タイ 今野泰幸 1億円   ガンバ大阪、DF
14位タイ レアンドロ・ドミンゲス 9000万円   柏レイソル、MF
14位タイ 楢崎正剛 9000万円   名古屋グランパス、GK
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 09:40:09.45 ID:Teatdmcf0
16位タイ 鈴木啓太 8500万円   浦和レッズ、MF
16位タイ 玉田圭司 8500万円   名古屋グランパス、FW
18位タイ ジュニーニョ 8000万円   鹿島アントラーズ、FW
18位タイ カルリーニョス 8000万円   大宮アルディージャ、MF
18位タイ ネルシーニョ 8000万円   柏レイソル、監督
21位 前田遼一 7500万円   ジュビロ磐田、FW
22位 小野伸二 7200万円   清水エスパルス、MF
23位タイ 小笠原満男 7000万円   鹿島アントラーズ、MF
23位タイ 槙野智章 7000万円   浦和レッズ、DF
23位タイ 田中達也 7000万円   浦和レッズ、FW
23位タイ 稲本潤一 7000万円   川崎フロンターレ、MF
23位タイ 栗原勇蔵 7000万円   横浜F・マリノス、DF
23位タイ 明神智和 7000万円   ガンバ大阪、MF
23位タイ 大久保嘉人 7000万円   ヴィッセル神戸、FW
30位 曽ヶ端準 6600万円   鹿島アントラーズ、GK
31位タイ 大黒将志 6500万円   横浜F・マリノス、FW
31位タイ 駒野友一 6500万円   ジュビロ磐田、DF
33位タイ 新井場徹 6000万円   鹿島アントラーズ、DF
33位タイ 本山雅志 6000万円   鹿島アントラーズ、MF
33位タイ 柏木陽介 6000万円   浦和レッズ、MF
33位タイ 鈴木淳 6000万円   大宮アルディージャ、監督
33位タイ ロドリゴ・ソウト 6000万円   ジュビロ磐田、MF
33位タイ 加地亮 6000万円   ガンバ大阪、DF
33位タイ イ・スンヨル 6000万円   ガンバ大阪、FW
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 09:40:38.77 ID:Teatdmcf0
40位 石川直宏 5800万円   FC東京、MF
41位タイ リカルド・ロボ 5500万円   柏レイソル、FW
41位タイ 羽生直剛 5500万円   FC東京、MF
43位 岩政大樹 5400万円   鹿島アントラーズ、DF
44位タイ ペトロビッチ 5000万円   浦和レッズ、監督
44位タイ 坪井慶介 5000万円   浦和レッズ、DF
44位タイ 山田暢久 5000万円   浦和レッズ、DF
44位タイ 平川忠亮 5000万円   浦和レッズ、DF
44位タイ 永田充 5000万円   浦和レッズ、DF
44位タイ ポポ 5000万円   浦和レッズ、FW
44位タイ 相馬直樹 5000万円   川崎フロンターレ、監督
44位タイ ジェシ 5000万円   川崎フロンターレ、DF
44位タイ 山瀬功治 5000万円   川崎フロンターレ、MF
44位タイ ミシェウ 5000万円   アルビレックス新潟、MF
44位タイ アフシン・ゴトビ 5000万円   清水エスパルス、監督
44位タイ ダニルソン 5000万円   名古屋グランパス、MF
44位タイ セホーン 5000万円   ガンバ大阪、監督
44位タイ 和田昌裕 5000万円   ヴィッセル神戸、監督
44位タイ 野沢拓也 5000万円   ヴィッセル神戸、MF


おわり
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 10:32:05.90 ID:MbSI34mf0
Vゴール、サドンデス、積極的に点を取りに行かざるを得ないから見てるほうは面白かったな・・・
やってるほうはメチャクチャ大変だろうけどw
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 10:35:26.63 ID:xbVAzzyb0
>>364
>現状NHKだっていわゆる人気クラブの試合しか放送してないのに3%いくかどうかなのに

地域密着なんだから、地元クラブ以外の試合やっても率が取れるわけ無いな。
放送枠だけJリーグと決めて、各NHK放送局別にカードを柔軟に変えないと駄目。

>>371
地方ローカル分の放送権料ってどんな管理してるんだろ……?

あとラジオ中継。日ハムはラジオ中継は格安にして認知度上げたらしいが、
Jクラブの試合をラジオ中継してる所ってどの位あるんだ?
岡山とか結構な頻度でやってるけど。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 13:47:40.77 ID:gkkyJMZ5O
Jリークは矛盾の塊、百年構想はただの妄想でした…と。

実現性は置いといても、秋春制やプレミアの話が消えては出てくるって時点で、現状での体制の限界を露呈してるんだよ。

まあ変えるのであれば、何かを1つ1つ変えるより、1から作り直した方が早いかもよ。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 13:48:41.93 ID:Teatdmcf0
>>371
今はもう言うほど巨人・阪神に依存してないよ
どの組み合わせでもある程度入るようになってきてる

東京ヤクルト今季動員TOP 5(神宮球場)

33,866人(5/4 vs広島)
33,089人(5/5 vs広島)
25,405人(4/21 vs巨人)
24,680人(6/10 vs西武)
22,536人(5/30 vs日ハム)


広島カープ今季動員TOP 5(マツダスタジアム)

31,969人(6/9 vsソフトバンク)
31,819人(4/29 vsヤクルト)
31,803人(5/19 vs日ハム)
31,185人(5/20 vs日ハム)
28,469人(4/30 vsヤクルト)


横浜DeNA今季動員TOP 5(横浜スタジアム)

27,053人(5/5 vs中日)
25,012人(5/4 vs中日)
24,098人(4/15 vs巨人)
21,953人(5/13 vs阪神)
21,670人(5/12 vs阪神)
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 14:25:15.63 ID:MKEh2mEG0
>>378
その数字が事実なのかは疑問だがな。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 16:05:58.51 ID:M9QZOjy90
>>377
百年構想も最初は熱意を持って掲げたんだろうけど
協会が代表で金儲けする事に味をしめてからは、ほんとにただの妄想になったな
まずは協会を変えないとJだけで変わるのは難しい
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 17:13:08.03 ID:gkkyJMZ5O
>>380
協会も広告代理店の操り人形だろ。
もはやAKBと同列と言ってもいい。

そもそも、百年構想自体がそもそも民主党のマニフェストみたいなものでしょ。
耳障りはいいかもしれないが、結局は実現性は薄い。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 18:16:03.84 ID:MKEh2mEG0
少なくとも、代表の収益で女子サッカー強化や若年育成及び指導者育成が成り立っている。
AKBや民主党と同列に扱うか、普通。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 20:11:22.75 ID:tia4RS84O
百年構想って言っても20年たってもこの有り様だ。1から造り直した方がマシかもね。
J2に貧乏クラブ増やしてさプロの試合で2千人、3千人の観客とか泣けてくるよね。
まあ今のJ1も世間からしたら大差無く見られてんだろうけど。
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 21:23:14.48 ID:qG1RvqI50
1993年の100年後、2093年になったら
Jリーグは完成しますので2093年になったら見に来て下さい( Jリーグ事務局)。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 21:41:28.61 ID:MKEh2mEG0
>>383
過去20年でJリーグほど成長したリーグは無いがな。
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 21:46:20.89 ID:9A0K8oEd0
588:名無しサカ豚
12/06/18(月) 09:02:25 ID:199eley.0
水増しも何も、現にプロ野球は球団の収入増えたり選手の年俸上昇・維持出来てるんだから
それだけ多くの観客を動員してお金を落としてくれてるのは事実なのにね
(サカ豚に言わせるとそれも水増し・捏造らしいけどw)
逆に税リーグは観客動員史上最多だった2008年に大量解雇続出したり低年俸のまま
これこそ税リーグの観客は水増し・タダ券の客しか居ないと証明してる様なものw
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 21:51:36.06 ID:Qw3PMMT+O
ガンバ大阪がFWレアンドロに2億円?こんなアホなことやってるからJが廃れていく。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/18(月) 23:55:35.84 ID:mNJRGb9g0
だいたい、百年構想って言っても、百年経った頃には百年構想を作成した人間も、俺たちもみんな墓の中だからな…
成功か失敗かなんかわかるわけないよな。

それこそ途中で破綻したら別だが。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 00:11:09.69 ID:nba/Ckan0
そもそもお前ら百年構想が何か分かって言ってるのか
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 01:50:57.28 ID:aHYAwuFV0
>>382
まあ、民主党はともかく、AKBと代表は広告代理店にとっちゃ、いい飯のタネなのは間違いないがな。
そして、時に調子に乗った広告代理店が足を引っ張るわけだが。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 06:28:01.24 ID:HXhCnWYW0
>>385
だな。
J2でさえバスケやバレー、ラグビー等をゴボウ抜きして、国内の競技では3番手の観客動員なんだが。
現状をやたらと過小評価してる奴は欧州のトップリーグとでも比べてるんだろうか。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 06:38:38.09 ID:nhRQmbjyO
そもそも欧州と比べる以前に世間から相手にされてないだろJリーグ。マニアの世界
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 06:47:50.23 ID:HXhCnWYW0
Jリーグほど観客を集めているスポーツが他にどれだけあると思ってるのかね。
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 08:01:49.40 ID:lFbKWiSn0
>>388
俺たち真のサカ豚は死んでもサッカーファン。
未来永劫、人類が滅亡しようがサッカーを愛する。
あの世からでもサッカーは見れる。
だから天国から成功したか失敗したかわかるんだよ。
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 09:56:15.47 ID:756gHw5Y0
>>392
野球を含めた日本スポーツはみんなそうだよ。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:41:07.12 ID:RTY3VtRT0
野球は大衆に支持されてるだろ
欧州でいうところのサッカーが日本では野球だと思うよ
サッカーは川淵が全国100クラブを目標にしてしまったために
ファンが細分化されマニア向けコンテンツとなってしまった
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:43:17.22 ID:nhRQmbjyO
野球の足元にも及ばないと思うけどね。悔しい事だが。
今のままなら人気、動員、マスコミの扱いと永久に足元にも及ばないだろうけど。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 12:52:52.12 ID:nhRQmbjyO
さすがに今の地味すぎるやり方で、マスコミの扱いが悪いのを野球のせいにしてる奴は居ないよな
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 13:18:39.01 ID:756gHw5Y0
野球が大衆に支持されているなら横浜の身売りやバファローズの消滅は無いだろ。
そういえば野球の代表が台湾と試合をしたけど視聴率が12%だっけ、この数値は支持されているのか?
昨日のなでしこの試合すら14%を超えているぞ。
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 16:48:25.23 ID:dFfB4LIk0
>>399

たった1試合だけの野球代表戦の視聴率が悪かったからって
そうやって決めつけるのはどうかと思うよ
実際WBCとかになれば平日昼間でも40%とか取る訳だから
それに野球の台湾戦はイチローやダルビッシュ他のMLB選手も出てない訳だしさ

1回の物事で決めつけるなら香川やウッチーは田中マーより全然人気ないって事になるよ

近年のスマスマのスポーツ選手ゲストの視聴率

19.8% 2009/01/19(月) 石川遼(ゴルフ)
18.1% 2009/01/12(月) 松坂大輔(野球)
17.0% 2012/01/23(月) 田中将大(野球)
14.7% 2011/10/31(月) 三浦皇成ほしのあき夫妻(競馬) 
14.3% 2010/05/31(月) 把瑠都(相撲)
13.8% 2011/07/25(月) 安藤美姫(フィギュア)、なでしこジャパン(サッカー)
12.3% 2011/06/20(月) 内田篤人(サッカー) 
12.0% 2012/06/18(月) 香川真司(サッカー)←←←New!
11.2% 2012/05/07(月) 伊達公子(テニス)
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 17:01:09.07 ID:C+jCfLZo0
>>396
各地域で熱狂的な支持を受けることが大事で、全国で受けるビッグクラブは必要ない戦略なんでしょ?
ファンの総数で言うなら、全国100クラブのサポ数>プロ野球12球団のファン数 な感じで。

>>399
フリエの時もだが、親会社の意向はファンの意思に優先するからな。
それはファンの数や質とも関係しないほど無慈悲なもの。
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 17:12:59.14 ID:756gHw5Y0
>>400
その大衆に支持されているのに大赤字で親会社が手放すのはなぜだ。
観客動員は順調で選手の年俸も上がるぐらい儲けているんだろ?
パリーグなんて視聴率Jリーグと同じレベルだぞ。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 17:14:28.87 ID:Wb0Q54Ki0
焼き豚ってガチでキモいしバカ丸出しだな
バラエティって(笑)焼き豚がチョンしかいないのはバレバレなんで仕方ないけどw

あのさー少なくとももう一つの方へ行けよゴミチョン
ゴミチョン焼き豚がオナるのは観客動員を語るの方だろ
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 17:38:10.22 ID:dFfB4LIk0
視豚が乱入でこのスレも荒れる方向へ
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 18:06:24.49 ID:dFfB4LIk0
>>401

>ファンの総数で言うなら、全国100クラブのサポ数>プロ野球12球団のファン数 な感じで。

※Jリーグ37クラブ(2010)、38クラブ(2011)、プロ野球12チーム
※プロ野球の年間864試合の内、約500試合は平日開催です

【2010年 Jリーグ】
[J1] 観客数 5,638,894人 平均 18,428人(306試合)
[J2] 観客数 2,290,082人 平均 6,696人(342試合)
J1+J2合計観客数 7,928,976人 平均 12,236人(648試合)

【2011年 Jリーグ】
[J1] 観客数 4,833,782人 平均 15,797人(306試合)
[J2] 観客数 2,440,695人 平均 6,423人(380試合)
J1+J2合計観客数 7,274,477人 平均 10,604人(686試合)



【2010年 プロ野球】
観客数 22,141,003人 平均 25,626人(864試合)

【2011年 プロ野球】
観客数 21,570,196人 平均 24,965人(864試合)
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 18:06:51.40 ID:RuzkZ3OYO
>>401
熱狂的支持なんてどのクラブも受けてないぞw
現実をみようねwww
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 18:11:00.97 ID:756gHw5Y0
>>405
その数字の信憑性は無い。
なぜならNPBは実数発表を義務付けていないし、数字を捏造しても罰則は無い。
さらに捏造観客数は実際に消防署などから注意を受けている。
とりあえずパリーグやセリーグのスタジアムに行ってご覧。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 18:53:39.38 ID:84OpAmG2O
実際水増ししてた税の方が信用できんだろw
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 19:06:07.35 ID:756gHw5Y0
>>408
大宮の事か?
Jリーグはキチンと大宮に罰を与えたが、ソフトバンクが消防署に捏造観客数について注意された時NPBはソフトバンクにペナルティを何か与えたか?

まあ罰則が無いから与えようも無いがなw
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 19:26:18.41 ID:nba/Ckan0

ここに常駐してる携帯君()が某スレでもチーム削減提案して
ボコられててわろたw
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 20:13:00.73 ID:Fyj5pKhy0
250:名無しサカ豚
12/06/19(火) 13:18:56 ID:ZOafr9kI0
マンU香川の人気ワロタwwwwwwwwwww

近年のスマスマのスポーツ選手ゲストの視聴率

19.8% 2009/01/19(月) 石川遼(ゴルフ)
18.1% 2009/01/12(月) 松坂大輔(野球)
17.0% 2012/01/23(月) 田中将大(野球)
14.7% 2011/10/31(月) 三浦皇成ほしのあき夫妻(競馬) 
14.3% 2010/05/31(月) 把瑠都(相撲)
13.8% 2011/07/25(月) 安藤美姫(フィギュア)、なでしこジャパン(サッカー)
12.3% 2011/06/20(月) 内田篤人(サッカー) 
12.0% 2012/06/18(月) 香川真司(サッカー)←←←New!
11.2% 2012/05/07(月) 伊達公子(テニス)
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 21:15:13.10 ID:dFfB4LIk0
>>409
ソフトバンクのソースある?
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 21:18:03.84 ID:dFfB4LIk0
海外への移籍金がある程度の金額になったら選手の海外移籍も減るんじゃないか?
お金かかるなら日本人はいらない、みたいなww


Jの契約方式 未熟だから欧州から選手買い叩かれると釜本氏
http://news.livedoor.com/article/detail/6671018/

サッカー日本代表・香川慎司のマンチェスター・ユナイテッド移籍が現実のものとなり、
日本人選手に対する注目度は益々高くなっている。
しかし、喜んでばかりはいられない。サッカー界の重鎮・釜本邦茂氏はこう語る。

「欧州のクラブが日本の選手を獲得するのは、Jリーグの契約システムが未熟なため、
移籍金を安く済ませることができるという理由もある。
せっかく世界的な選手が育っているのだから、代表クラスの選手をタダ同然で買い叩かれるのではなく、
移籍金のルールを整備すべきです」
香川も2010年にボルシア・ドルトムントに移籍した時は、古巣・セレッソ大阪には「育成補償金」の名目で
約4000万円が支払われたに過ぎなかった。

選手が世界水準なのに、マネジメントがそのレベルに追いついていないという指摘は、
今後の日本サッカー界における課題といえそうだ。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 21:31:56.46 ID:756gHw5Y0
>>412
アサヒコムの記事だけど04年の事だからもう消されている。

参考までにこれ、該当記事のリンクと簡単な説明が書いてある
不満に思うだろうけど

ttp://dot.thebbs.jp/pingpong/1066406198/17-
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 21:51:15.66 ID:p9wjo7U8P
野球は今でもまだ実数ではないけど(年間チケット分は来場としてカウントとか)
昔みたいに、消防法の関係上35000しか入らないのにぱっと見満員だからとりあえず5万!とか
そういうレベルの水増しはもうやってないよ
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 22:01:27.79 ID:756gHw5Y0
>>415
スタジアムにいってみな。
公式発表と実際は相当な差があるぞ。
特にパリーグはその傾向が顕著。
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 22:39:37.87 ID:nhRQmbjyO
Jリーグも野球流の発表を取り入れろよ。
情けない動員数で実数ですとか言っててもしょうがないだろ。
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/19(火) 23:01:02.98 ID:756gHw5Y0
>>417
バカじゃねーの
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 03:13:02.86 ID:nG5TzLGM0
ゲームは売れる、雑誌も売れる、視聴率も取れる、選手はCM出まくり、アンケでも軒並み1位のサッカーと
Jリーグがまったくリンクしないのは何故なんだろう・・・

街でサッカー選手10人と野球選手10人答えてくださいってアンケートがあったらサッカー7、8人で野球1、2人の答えになるくらい差があるとも思うし
サッカーを取り巻く環境は飛躍的に上がってる、でも、クラブは存続が怪しまれるほど貧乏クラブ続出でしょ

上の人は野球の動員数に興味があるみたいだけどyoutubeのパリーグチャンネル見るとJリーグのゲームのあった日と同じ日に羨ましい動員だよね
(あえて、日にち、数字の話はしないよ、おまけに視聴率低いんでしょ?)

試合自体サッカーは面白コンテンツだから故に、サポ、チーム、協会全てが少しずつズレタ考えを持ってないかな・・・
応援しているチームがあってもJの手詰まり感とか閉塞感が見え隠れしてるし
どうにかならないかね、W杯の年に4歩進んで残り3年で3歩下がるをもう何年もやってる様な・・・
ってか、ネガティブ過ぎた。ごめん。こんな事考えてる人も居るんだぐらいで考えて下さい。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 08:36:16.98 ID:nNDcilGOO
サッカーは好きだが、Jリーグは別物だから見ないと言う奴が多数だろ?
ニワカが悪い、マスコミが悪い、と永久に愚痴ってマニアの世界か、
何故別物なのか考えて少しでも改革しないと。バッサリやっても良いけど
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 08:50:47.13 ID:ttsgIqYk0
>>420
むやみやたらに改革を唱える奴は単に閉塞感を打破したいだけで改革の中身と影響を真剣に考えていない。
サッカーに限らずだがな。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 08:54:09.57 ID:nNDcilGOO
まあでもJリーグは別物と言われて悔しいが、実際にこれじゃ別物だよなと認めざるえないよね。
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/20(水) 08:59:13.17 ID:6gjVjeP+0
なぜ野球と比べるのか ラグビーやバスケやバレーと比べようぜ 
キャプつば出るまでは規模はむしろバレーなんかの方が大きかったんだから
翼君も1巻で「なんで日本はサッカーの人気が全然無いのか」嘆いてたくらいだからな
424改革厨が陥ってる病理:2012/06/20(水) 15:45:01.72 ID:iaEb+tXT0
ttp://www8.plala.or.jp/psychology/disorder/aoitori.htm

★青い鳥症候群
 みなさん、メーテルリンクの「青い鳥」という作品をご存知ですか?
絵本にもなっているので子どものころに読んだ方も多いことでしょう。
知らない方のために、おおまかなあらすじをご紹介しておきます。
  貧しい家に育ったチルチルとミチルの兄妹は、幸福を招くという青い鳥を求めていろいろな国に旅に出かけます。
しかし、結局どこにいっても青い鳥を捕まえることができすに家に帰ってきます。
二人は疲れ果てて眠り、夢から覚めると、なんと家で飼っていた薄汚れたハトが青い鳥になったのです・・・。
この物語にちなんで、現在の職場に不満を感じ、「もっといい職場があるはず」
「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、理想の職場を求めて転職を繰り返す人のことを”青い鳥症候群”と呼んでいます。
 外側から見ると華やかでやりがいのある仕事に見えても、実情は意外と地味でかなりハードな業務だったりします。
ほとんどの仕事がそのようなものですが、理想と現実との
ギャップを埋められずに、我慢できず職場を転々としてしまう人がいます。
しかし、どの職場でもそれなりの苦労があるため、理想の職場は見つからず最終的には絶望感を感じることにもなってしまうでしょう。
 自分に合わない仕事だと見切りをつけて転職をすることや、キャリアアップのための転職も時には必要でしょう。
しかし、その際には自分がなぜ転職をしたいのかを冷静に考え直すことが大切です。
現状のどこに満足がいかないのか、理想ばかりを追い求めていないかをもう一度よく考えてみましょう。(続く)
425続き:2012/06/20(水) 15:46:02.05 ID:iaEb+tXT0
★もう一つの青い鳥
 メーテルリンクの青い鳥を絵本や童話集で読んだ人は多いでしょう。
絵本や童話集は子供向けのものであるため、最後には青い鳥が見つかったというハッピーエンドで終わっています。
そして、青い鳥は身近なところにいたという話を「幸せは身近なところにある。
だから、その身近にある日々の幸せを大切にしよう」というメッセージとして解釈するのが一般的です。
 しかし、メーテルリンクの青い鳥の原作ではその話に続きがあります。
もともとの原作は童話として書かれたものではなく、戯曲、つまり舞台用に書かれたものなのです。
そして、原作では家にいた青い鳥も結局逃げてどこかへ行ってしまうところで話が終わります。
 この原作に対して、メーテルリンクの意図しているところに対してはさまざまな解釈が成り立ちますが、
作家の五木寛之氏は著書「青い鳥のゆくえ」で面白い解釈をされています。
できあいの幸せ(青い鳥)なんてこの世にはない。幸せは簡単には手に入らない。
でも人間には青い鳥(幸せ、希望)が必要だ。だからそれを作らなければいけない・・・。
 人間は一つの幸せをつかむと、すぐに次の幸せを求めてしまう欲深い生き物です。
たまには自分の人生においての本当の幸せとは何だろうかとじっくり考えてみるのもいいのではないでしょうか。
426王国の誇り:2012/06/20(水) 15:52:45.72 ID:UZvlvE6t0
年間予算上位7クラブ

浦和56億円
鹿島44億円
名古屋41億円

FC東京36億円
横浜35億円
川崎35億円
清水34億円

http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 08:55:11.50 ID:ylAjYiCvO
>>422
『日本の常識、世界の非常識』って言われ続けてきた国だしな。
今ではガラパゴス化ってよく言われるけど。

それはスポーツの世界も決して例外じゃないってこと。

野球とベースボールは似て非なるものって言われるけど、日本という国に合わせちゃうと自然とガラパゴス化するんだろうな。
サッカーを含めた他のプロスポーツでもさ。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 15:57:25.97 ID:nTIV7D060
緑が強かった頃や鹿磐2強時代、浦和時代は面白かった
ここ数年で急速につまらなくなった
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 17:10:09.29 ID:e3FrPAab0
アメトーークでJリーグ芸人をやってもらおう!
クラブ単体だと厳しいからJリーグ括りで
音頭を取るのはたむけんか平畠で

そもそもサッカー日本代表応援芸人てなんやねん・・・・
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 18:20:20.18 ID:rmyNcLPY0
>>428
有望選手の海外移籍が増えたからってのもあるんじゃね
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 19:03:59.48 ID:4dzFlNSrO
国内が残りカスみたいになってさ、外国人も無名ブラジル人でマンネリ化、しかも使い回しも多い。
各クラブ金が無くて見てる俺らがつまらないんだから新規開拓なんて無理。マスコミだって無視するわ
だいたい移籍金もカスみたいな額しか取れないでJリーグ経営してる方もつまらんだろうな。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 20:45:59.72 ID:XUdAOOzF0
ローカル移籍ルール復活させればいいじゃん。
選手会長も変わったみたいだし。
去年リーグ平均観客動員がガクッと減った
ことで方針変更するべき。
リーグとクラブが衰退すれば選手全体に影響及ぶんだからさ。
まだ成長期のリーグは開国すべきじゃない。
開国したら搾取奴隷化されるだけ。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/21(木) 23:24:13.30 ID:uwCC/5vt0
ビッグクラブは必要ないっていうけど、欧州では全国区のチームがあるんだよな
ドイツでは半分がバイエルンファンで半分がアンチバイエルンらしいぞ
まさに一昔前の読売ジャイアンツそのものだ
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 00:17:26.29 ID:tH8Oa7T/0
浦和はビッグクラブになりかけたけど自爆して崩壊した
ビッグクラブになるにはいつも強くなきゃいけないんで強力外人や代表級やを集めなきゃならないんだけど
ある程度支配的になると監督なんかも含めて内紛起こしていい選手いても追放される
あとどうしても若手育てなきゃ死んじゃうっていう人がコアサポに多く出て、クラブもその方が楽だから
若手育成路線に走って崩壊する これ緑磐田鹿島浦和鞠巨人みんなそう
あと国内でチーム変わると強烈に裏切り者扱いするのもあるし
今の日本はビッグクラブが出にくい風土になってる 
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 00:38:46.22 ID:djQhM8HC0
>>433
海外だとビッグクラブと地元の3部クラブを兼任とか割とあるらしいけど、日本じゃあんまり聞かないね。
日本だと地元Jクラブ+プロ野球や、地元Jクラブ+海外ビッグクラブって感じだろうかな?
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 00:48:01.75 ID:7BgYvVuk0
>>434
それ日本はっていうかどこもそう
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 01:36:01.61 ID:Txn3XwxA0
ビッグクラブになるためには圧倒的な資金力が必要だけど
そう考えると浦和も金が足りないよな

てか磐田は若手育成路線に走ったのは山本時代に8億くらい掛けて補強したけど
それが失敗して金なくなって若手育成路線に行くしかなかった
Jクラブは金持ちではないから失敗したから次も補強って事は難しいんだよね
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 01:40:39.74 ID:H2Fh8Q+50
欧州クラブの負債額は凄まじいからな。
あの経営感覚は日本では厳しい。
もともと文化的に負債のイメージが悪い。
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 06:15:48.06 ID:HZwWCMHf0
野球は視聴率が低くても地上波やBSで放送するけど、Jリーグは有料放送だからマニアしか残ってないよな
一般の人が見ないし、観客も減っちゃ、スポンサーも離れるだけ
なんでスカパーに一括で売ってるのかわからない
各クラブに放映権を還元した方が、放映権収入は減っても地元のTV局で放映回数が増えて確実に盛り上がるのに
年17試合の主催試合が放送されればスポンサーがつくと思う
Jリーグ事務局は放映権収入の何割かを受け取ればよい
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 07:50:48.51 ID:LWZP40Tu0
スカパーに独占権を与えたのはJ協会の無能っぷりと経営のド素人っぷりが表れてるよな
ただ、今年からは緩和されたらしいんだけど
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 09:10:35.66 ID:v7OSDkPP0
放映権は野球みたいに各クラブが権利を持つべきだね
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 15:15:46.24 ID:IPshaw2bO
>>438
欧州クラブなら、たとえ負債が凄まじくても超が付くほどの大金持ちが買って化ける可能性もあるけど、Jクラブじゃそんなん皆無だからな。

三木谷みたいに個人でクラブを買うこともしないから、結局企業依存の体質になっちまうし。
そうなれば今のご時世、スポーツに金を入れるのは難しい。
企業や株主からすれば、スポーツに金を出す=無駄なものって認識があるからな。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 18:40:33.20 ID:5SV72b8P0
実際、スポーツなんか無くても死なないし。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 19:02:16.69 ID:NB5pk95VO
浦和みたいなところまでチマチマ育成路線なんてやる必要無いんだよな。
活躍出来なかったが高原が来たあたりまでは話題あっただろ。金満がどうだと言われたが
生え抜き何人とか全部が全部、貧乏臭くやる必要ないんだよね。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 19:35:41.54 ID:835UUeEO0
301:名無しサカ豚
12/06/22(金) 09:55:18 ID:xauIgUA60
アメトーーク視聴率

サッカー日本代表応援芸人に広島カープが勝ってしまった模様

04/05 13.1% 女の子苦手芸人
04/12 11.5% ラグビー芸人
04/19 12.9% 学生時代の友達とコンビ組んでる芸人2
04/26 11.4% ここにいるよ・・・ネギ芸人 *23:30-24:30
05/03 12.8% ゴールデンSP延長戦・第1部嫁を大事にしてる芸人完全版
05/10 13.3% ゴールデンSP延長戦・第2部ロンドンハーツ芸人完全版
05/17 12.3% 華丸・大吉芸人【第1夜】
05/24 12.6% 華丸・大吉芸人【第2夜】
05/31 12.7% サッカー日本代表応援芸人
06/07 12.2% 師匠サミット
06/14 14.3% 勉強しかしてこなかった芸人
06/21 13.0% 広島カープ芸人←←←New!
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/22(金) 23:42:38.74 ID:PKYlx0A10
やっぱり点が入らない競技は見ててつまらないよ。
走り回ってるだけだもん。
点が入らないということは逆転できないということだ。
2点差付いたらもう勝負は決まった。これじゃ国内リーグ戦に客は来ない。
バスケットみたいに点が入りすぎる競技も人気でないけどね。あれは背が低い人には無理だし。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 05:12:08.27 ID:ec61X3I1O
代表戦は人気があり、高校選手権は今も地上波中継していて話題にもなる。
点が入らんとか関係無い。Jリーグだけは興味無いと世間から言われ優勝チームも知らない。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 05:56:49.02 ID:ausXu69I0
やっぱり日本人が頂点に立てない競技はつまらないよ。
日本がWCで優勝するのは永遠にないし
ヨーロッパ・チャンピオンズリーグ制覇も無理。
アフリカ人は一流クラブで活躍できるけど
日本人はレギュラーになれない。
日本人が活躍できない競技見ててもむなしいよ。
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 05:59:35.18 ID:ausXu69I0
パナソニックは1年で7700億円も損失出して
国内工場を大幅に閉鎖して、3万人も解雇する。
それなのにガンバに8億2000万円も投じるのか。
もうメチャクチャな企業だな。
こういう倒産の可能性ある企業が親会社なら意味無いな。
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 07:42:50.58 ID:ILjEmpb+0
>>446
攻撃時はなかなか打順が回ってこない、ほとんどベンチに座っているだけ…
守備時はなかなかボールが飛んでこない、殆んど突っ立っているだけ…

超つまらない欠陥だらけの糞競技、これが野球が世界に普及しない理由だわ (失笑)
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 08:21:34.38 ID:n7jaIHYg0
761 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2012/06/23(土) 06:17:01.65 ID:PLlsjbss
たまに見てたドメサカのJリーグの今後スレが焼き豚に荒らされ始めた…
観客動員スレも潰されたらしいしただの荒らし集団だよな…

771 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 06:31:12.89 ID:ZClGrBuh
>>761
今焼き豚が感じてるストレスは相当なものだと思う
やきうは衰退する一方で、何にも良いこと無くて、馬鹿にされ続ける毎日
それがサッカーへの逆恨みに繋がっているんだよ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 09:16:44.94 ID:EX+Lsfh6O
川崎市はいい加減税リーグに金使うな
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 09:30:47.86 ID:6svM4TU10
>>377
Jリーグの打開策があるぞ。


131 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 [sage] 2011/06/21(火) 23:25:40.52 ID:7YRkYAxR0
いっそ、一回つぶせばいいじゃん、そして作り直そうよ。
名前も新しくしてさ。

そうだな、Jリーグの次ということでKリーグなんてどうだろう?

>>131
これからはKリーグの時代ニダ。
おれたちKリーガー様が華麗なプレーを見せてやるから
イルボンの自治体が税金で箱を用意して芝を管理するのは当然ニダ。

あれれ?どこかで聞いたことのあるようなwww
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 09:33:08.47 ID:6svM4TU10
>>389
自治体が音頭とって、
クラブのために、税金で施設と維持費の面倒みてください。
出入り業者に広告だすように通達してください。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 17:10:46.59 ID:ZDZkgZuGO
長年、競技場は公共の施設だから自治体が持ってるべきって考えだったイタリアも、これじゃダメだって気付いたみたいだね。

日本はいつそれに気付くんだろう…?
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 17:57:46.20 ID:dn9BGHer0
専用スタを作るならメジャーの野球場や広島カープのマツダスタみたいに
スタ独自の遊びのあるモンを作らないといけないと思うよ
食いモンが美味いからとか、選手やチームが好きだからで客を呼ぶにも限界がある

例えば、スタの一部を公園の芝生広場と繋げて無料で観戦できるようにするとかね
専スタを作るのってこういうことでしょ
タダ、サッカーが見やすくて座席を増やすだけなら、作る意味がない
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 18:01:04.56 ID:ZDZkgZuGO
>>456
アメリカのボールパークって感じの発想ね。
ただ、コンクリ剥き出しで無機質なでかいだけのスタジアムじゃ、人は来ないわな。
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 19:56:10.09 ID:GYnxOjDa0
>>451
これを球界改革議論板で言ってるんだもんな
そりゃお互いがお互いで荒らし合いになるよ

こいつら、自分達が火種だなんて少しも思ってないんだろうし
ホント迷惑な奴ら
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/23(土) 20:52:59.87 ID:jfVYvRK00
>>455
日本の場合は自治体施設の稼働率を上げる交換条件つきだし。
まあ、土地事情とか考えれば余計なのは不要だよ。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 01:13:08.87 ID:Ejqdak0PO
>>459
都市公園法の縛りがきついから、何もできない…が実情じゃないかねぇ…

交通の便の悪い郊外の運動公園にあるスタジアムだと、ライト層はそれだけで見に行く気が失せてしまうよ。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:27:46.42 ID:tk/dFPTj0
専用スタと言っても維持費を捻出できないんじゃ、どうにもならないわな
建設費用以上に維持費用が問題
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/24(日) 10:35:13.74 ID:azh6AxmY0
そもそも試合数が少ないのが問題
試合数を増やせば良いのでは?
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 10:42:00.52 ID:c4Pt/QeZO
2チーム使ってる競技場でも芝生の問題が発生して、一般の利用も制限されるんだろ?
専用競技場じゃ養生中の使用料も取れないし、自治体からしたら何の旨みもないんだよな。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 14:09:01.29 ID:U+3ZjpJLO
Jに今後なんて無いよ
あるのは絶望だけ(>_<)
育成リーグなんて言わずに稼げるリーグにしろよ
プレーしてる選手が気の毒だわ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/25(月) 21:17:26.53 ID:DD9KE5VBO
今のままじゃ確かに今後は無いね。バッサリと改革せんと。
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 00:42:18.60 ID:43s15iAe0
問題は何を改革するかであって・・・

この不況の世の中でちょっと目先を変えたくらいで稼げるようにはならんだろ
J創世期のバブルの頃とは違うんだし いい選手育てて、いい外人連れてきて
いいサッカーやってスタに来て貰えるよう地道にお願いするしかないんじゃね?
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 01:03:56.60 ID:xrf0FXYd0
潰れる時期の会社はやたら組織改革するらしいな。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 14:18:21.82 ID:TtKuxu1g0
皆が積極的に点を取りに行く攻撃的サッカーをやれば、お客は喜ぶだろうね
それが「良いサッカー」かどうかは分からないが
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 16:29:39.27 ID:Y9AqyeYmP
消費税増税が決まったね。こりゃ今後苦しくなるなぁ・・。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 16:32:20.35 ID:Y9AqyeYmP
今後はデフレと少子化が加速するだろうし、いよいよヤバくなってくるぞ。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 17:28:31.83 ID:xrf0FXYd0
>>469
増税は確定していない。
少なくとも自動的に増税はあり得ない。
その時の内閣がアホなら増税だろうけどな。
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 17:41:35.29 ID:YZnsjfYR0
>>466
その肝心の育てたり連れてきたいい選手を引き留める努力が抜けてるからな。
日本人がフランス2部リーグとかオランダ下位クラブを見ているのと同じような視線で見られてる。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 18:20:39.32 ID:HoA6fx2K0
まあ選手自体がJリーグに居たくないんだから、引き留めてもしょうが
ないだろう。そんなことしたら才能ある奴は
宮市みたいに直接外国行くだけだし。選手がそこにいたいと思ってないという
意味では、2部リーグとして見られるってのは、ある意味正しい。

90年代みたいに、世界でもトップクラスの給料が払えるわけじゃないんだから
どうしても2部扱いになるよ。2部扱いじゃないリーグなんて世界でも
プレミア、リーガ、セリエの3つくらいしかないんだしな

現状が嫌なら企業名でも解禁してとにかく給料を上げるしかない
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 20:49:54.26 ID:9Fh3Apm20
企業名解禁したら自治体がJから離れていっちゃうでしょうに
「私企業の持ち物に税金投入する必要がなぜあるんだ?」って聞かれたら何て答えるんだ?
あとサブスポンサーが降りちゃう
企業名解禁で選手引き止められるくらい資金増額が見込めるのって名古屋と鞠くらいじゃね?
近いうちに猛烈な増税不況が来るだろうし企業頼みは怖い
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 20:55:51.44 ID:6WAtcGGzO
税金頼みよりまし
結局、企業が金を出しやすい環境を作らないと
今のJのやり方で客が増えないのはハッキリしたから
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 21:06:07.53 ID:HoA6fx2K0
理念はまあ良いと思うけど、企業名バリバリの中国スーパーリーグ
にぶっこ抜かれた昨今、企業名クソ理論も、何を今更って感じが凄くする
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 21:19:52.00 ID:/rPbbBJk0
増税・少子化・不況が重なればもうどうしようもないな
Jリーグの消滅決定
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 21:48:38.27 ID:n9AQNDXJ0
焼き豚が正しかったのね。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 22:08:04.42 ID:b7tKTVNbO
野球が正しかったな。本当につまらないもん。
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 22:09:31.30 ID:T9WtXZ7S0
>>474
一つに頼り切ると危険なのは他の分野にも言えることだよね
1社でドンと出してくれるのはありがたいけどその会社が傾くと一気にチームもやられる
外資受け入れに躊躇してるのも似たような理由でしょ逃げ足速いからね

数十年前だったら別だけど今特定の会社のみに頼る形にするのは怖いよね
今の中国ならそういうやり方でいいと思うけど
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/26(火) 22:15:32.15 ID:NkYKGtzx0
中国は今発展期だからな 日本は今衰退期 企業の余剰資金が違う
つうか増税されたら長期に渡って恐慌がくるだろうからサッカーどころじゃなくなるだろ
今の日本で金満路線なんか時代錯誤も甚だしい バブル脳なのかな
試合数がサッカーの3倍ある野球だってパリーグなんか近いうちに危機的な状況になるだろ
巨人阪神中日ソフトバンク以外まともにやっていけないんじゃね?
野球も若手を育成して巨人やメジャーに売ってなんとか経営するっていう時代にもうすぐなるよ
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 08:18:58.66 ID:E/+J47hDO
地域密着でも野球に勝てないしどうしようも無いな。
多少の投資も出来ない貧乏リーグなんか新規開拓出来るかよ。記事にもならないよ。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 08:33:19.06 ID:c+rFprY70
>>482
野球の地域密着は楽天を見れば良くわかるよ。
震災でしばらく仙台に帰らなかったもんなw
選手は仙台に住んでいないしな
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 13:04:11.67 ID:cqZKJczIO
ジュビロの山田で800万らしいけど、選手を安く扱いすぎだろ
良い選手には見合った給料を払ってやれよ
25歳以下の選手で5千万円以上貰っている選手は殆どいないらしいし
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 14:04:19.27 ID:Oe0INdos0
選手は仙台に住んでないとか、捏造はやめろ
ほとんどは仙台に住んでますから
あと、震災直後は帰らなくて正解だろ
余震もあるし、物資もないんだし
サッカー選手はジプシーやれるほどお金はなかったから帰らざるをえなかった
のが答えだよ
帰りたくて帰ったわけではない
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 14:25:20.07 ID:c+rFprY70
>>485
は?
ベガルタはちゃんと練習後に炊き出しやサッカー教室のボランティアをやっていたけど楽天は一ヶ月ものあいだ帰ってこなかったよな。
ベガルタが出来たのになんで金がある楽天が出来ないのさ。
移籍したばかりの柳沢すら故郷に妻子を移動させて仙台に残ったんだぞ。
笑わせるな。
あと仙台の選手は一度仙台に帰る時に希望者がいなかったので企画が潰れたらしいなw
野球は地域密着(笑)なんだよ。
お世話になっている地域の苦難に一緒に立ち向かう覚悟が無いんだよ。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 14:59:52.34 ID:ywimItBa0
>>486

何を言っても楽天>>>>>ベガルタなのは事実

観客動員でも負け
(ベガルタと同様条件の土日だけで比べると更に差は開く)

地元視聴率でも負け

ネガティブな話題出すのもいいけど現実を受け入れないとね…
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 16:23:47.44 ID:doIdrl+sO
スタジアムのキャパが違うでしょうに。
Kスタとユアスタじゃ…

まあ、仙台市は全国的にも珍しく野球・サッカー・バスケットが上手く共存してる街だと思うが。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 19:15:35.82 ID:tvZ3Ot6T0
>>481
ジャパンマネーはまだまだ世界じゃ強いよ。少なくともイタリアだの
スペインなんて国に比べりゃ日本は10倍くらい金持ってるぞ
実際Jリーグも昔はブラジル代表とか普通に取ってたじゃん

トヨタとか本気出せば、年俸5億、10億なんか余裕で出せるぞ。広告宣伝費
何千億って規模なんだから。メッシでもカカーでも誰でも獲れる金は本来
あるんだよ。少なくとも、ドログバとかアネルカなんかは余裕で獲れるはず
なんだけどね。でもJリーグの世界では企業=悪ってことになってるからな
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 19:57:59.19 ID:c+rFprY70
>>487
NPBの観客動員をそのまま信じるのは情弱過ぎるだろ。
お前さんはスタジアムに行ったことが無いだろ。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 20:06:50.25 ID:tvZ3Ot6T0
情強だったら
Jリーグの観客動員をそのまま信じるのか?
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 20:15:52.40 ID:c+rFprY70
>>491
少なくとも、Jリーグは観客動員の捏造にたいする罰則があるけどNPBには無いからなw
どちらを信じるかは自明だろ。
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 20:41:51.09 ID:ywimItBa0
>>491

悲しい現実を受け入れたくないんだよ
そっとしといてあげよう(提案)
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/27(水) 21:18:54.26 ID:R6qmUzxD0
もうプロ野球との比較はお腹いっぱい
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 00:05:29.48 ID:lOI76ZtR0
ttp://blog.livedoor.jp/buschiba/archives/7610235.html
プロ野球はこういうあからさまなことをやってもお咎めなしだったが、
大宮以降のJリーグに疑われることがあったかな?
この前貼られてたセレッソ戦やマリノス戦も簡単に論破されていたから、それ以外のことなんだろうが
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 14:51:45.81 ID:m3dDXTlGO
もう赤字前提でええわ
赤字を負担出来る企業だけが運営に関わればええよ。
二言目には身の丈に合った経営と言うが
プロとして貧乏臭くなるばかりだもん。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 16:35:47.87 ID:MMcqkkJK0
赤字=悪
企業=悪

でもう変わらないだろJリーグは。だからJリーグは潰れて、別のリーグ
作ればいいんだよ
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 18:42:44.65 ID:uJ7CjZ5M0
今のJリーグは代表選手の養成リーグ、欧州リーグへの派遣リーグと化しているから、一旦潰して
真剣に優勝争いを第一目的とするリーグに作り変えて欲しい
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 19:54:29.66 ID:kcIeXjhP0
一旦潰したら、もうプロ化無理だろ
儲からない広告にもならないサッカークラブやる会社なんてないでしょ
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 21:01:18.67 ID:SC8agUyOO
俺も今のままだったら一度潰しても良いと思うよ。
いずれにしろ、こんな主力抜かれて地味なリーグなんて新規客増えないし終わってくんじゃ無い。
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 21:07:21.36 ID:/E5B3xEN0
潰したい人はそう思うだろうなw
Jリーグは日本スポーツのヒラエルキーを壊したから恨んでいる他競技の関係者は存在するだろうな。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 22:23:43.93 ID:MMcqkkJK0
イギリスなんかも、前のクソリーグが実質潰れて
プレミアリーグが新しくできて、成功してるもんな
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 23:10:12.80 ID:kcIeXjhP0
日本とは状況違いすぎで比べられないよ
潰したら新しいリーグできずにアマチュアに戻るだけの可能性の方が高い
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 23:25:03.88 ID:/E5B3xEN0
>>502
バックグラウンドを理解出来ないお馬鹿さんw
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/28(木) 23:50:13.23 ID:yPzQpA9o0
地域リーグですらセミプロ化しつつあるというのにプロが潰れるとかわけわからん
衰退するとしても単にトップリーグにアマチュア契約の選手が増えるだけだろ
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 00:40:24.74 ID:/YTUAsNm0
つうかサッカー全部根こそぎぶっ潰しちゃえばいいんじゃね?
サッカー場から学校の部活まで全部破壊して キャプテン翼とかも焚書しちゃえばいいと思うよ
そうすりゃ今後焼豚サカ豚で争うこともなくなるしどんなリーグになるとか考えなくてもすむじゃん
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 00:45:42.64 ID:ayWjDlKg0
>>506
それは君の願望だね。
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 00:46:35.47 ID:5ZUKmeeX0
>>506
だから潰すなら、国内完結・箱庭ゲーム・鎖国スポーツ・マイナーカルトスポーツで
アメリカ周辺諸国と日本周辺諸国にしか普及していない野球の方を潰すべきだろwww
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 07:19:11.01 ID:SAKFDsN/0
潰したいアンチがいるならJはまだまだ安泰だな
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 08:09:10.81 ID:hA3WfpKF0
また豚戦争になってる…
共存って言葉を知らないのか!?
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 12:35:40.46 ID:2toKVLT0O
野球やマスコミのせいにしても駄目。
野球が無くなってもJリーグの扱いなんて変わらないし人気も上がらない。年数たとうが無理だわな
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 12:35:42.30 ID:FCMJQ9Zc0
>>508
マイナーカルトスポーツの野球が世界No.1のスポーツ大国アメリカでこれだけ集客してるという現実

■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人

1位〜8位をアメスポが独占(日本プロ野球を含む)、9位〜15位はサッカー。
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 16:53:25.07 ID:Ksp30Udu0
>>512
世界のスポーツの市場規模 (2009年、ATカーニー調査、1ドル85円計算)
http://www.atkearney.com/index.php/Publications/a-wider-world-of-sports-volume-xiv-number-1-2011.html
@サッカー  2兆3460億円
Aアメフト   6885億円
B野球     6630億円
CF1      3570億円
Dバスケ    3230億円
Eアイスホッケー  2465億円
Fテニス    2295億円
Gゴルフ    1700億円
その他     4335億円
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 16:54:44.40 ID:Ksp30Udu0
>>512
欧州サッカーと北米4大リーグの経済規模ランキング フォーブス調査 (1ドル83円計算)
http://www.forbes.com/lists/

資産価値ランキング
1位  1,855億円  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
2位  1,557億円  サッカー  レアル・マドリード
3位  1,535億円  NFL     ダラス・カウボーイズ
3位  1,535億円  MLB     ニューヨーク・ヤンキース 
5位  1,290億円  NFL     ワシントン・レッドスキンズ

収入ランキング
1位   576億円  サッカー  レアル・マドリード
2位   541億円  サッカー  バルセロナ
3位   441億円  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
4位   386億円  サッカー  バイエルン・ミュンヘン
5位   364億円  MLB     ニューヨーク・ヤンキース

営業利益ランキング
1位   177億円  サッカー  レアル・マドリード  
2位   147億円  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
3位   *98億円  NFL     ダラス・カウボーイズ
4位   *83億円  サッカー  シャルケ04
5位   *81億円  サッカー  アーセナル
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 16:56:17.80 ID:Ksp30Udu0
>>512
2012年・選手の平均給与ランキング

1位  バルセロナ(リーガ)     870万ドル
2位  レアル・マドリード(リーガ) 780万ドル
3位  マンチェスターC(プレミア) 740万ドル
4位  チェルシー(プレミア)    680万ドル
5位  レイカーズ(NBA)      630万ドル
6位  ヤンキース(MLB)      620万ドル
7位  ACミラン(セリエA)      610万ドル
8位  バイエルン・ミュンヘン    590万ドル
9位  フィリーズ(MLB)       580万ドル
10位 インテル(セリエA)      570万ドル
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 17:28:53.21 ID:Ksp30Udu0
>>512
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 27.6 football (soccer)
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 8.1 U.S. football
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 7.8 baseball
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 4.2 formula 1
]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 3.8 basketball
]]]]]]]]]]]]]] 2.9 hockey
]]]]]]]]]]]]] 2.7 tennis
]]]]]]]]]] 2.0 golf
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 5.1 other

ttp://www.atkearney.com/index.php/Publications/a-wider-world-of-sports-volume-xiv-number-1-2011.html
ttp://www.atkearney.com/images/global/ea/ea-xiv.1/FG-11-Report-01.png
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 17:29:55.99 ID:Ksp30Udu0
>>512
@ $7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL
A $6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB
D $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  これが世界(自称)のサッカーの正体まじ笑える(ww
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(省略)|||||||||||||||||||||| 欧州サッカー $23.6 billion 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 欧州5大給料 $8 billion
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL $7.2 billion
European football market grows to US$23.6 billion
ttp://www.bi-me.com/main.php?id=53017&t=1&c=33&cg=4&mset=
Wage bills at top Euro clubs exceed $8bn, says Deloitte
ttp://www.arabianbusiness.com/wage-bills-at-top-euro-clubs-exceed-8bn-says-deloitte-404593.html
     ∧_∧  ピタッ
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ 
     ∧_∧ 
 o/⌒(    )つ
  と_)__つノ 
     ∧_∧  …
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ 
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 17:32:19.63 ID:Ksp30Udu0
>>511
ベストアンサーに選ばれた回答

thkpr465さん

そういう質問はサッカーカテゴリーならサッカー派が多くなり、
野球カテゴリーなら野球派が多くなるのが当然でしょうね。

今現在の時点では、話題性や世間の注目度という点では
華やかな国際大会・イベントが多いサッカーの方が上だと思いますが、
やはり一日の長がある野球の方が根強いファンが多く
人気という点では まだ野球の方が ある程度 上でしょう。

今現在、野球ファンの約70%(約3分の2)ぐらいが
長嶋茂雄・全盛期をよく知る50代〜70代男性で占められているのが現実です。
彼等が生きている内は野球がサッカーに抜かれる…という事は まずないでしょう。
しかし…
彼等が徐々に死んで逝く20年後ぐらいから野球人気 急降下が始まり
人気横ばいの現状維持すら絶対に無理な上に、
彼等が ほぼ死滅する30年後ぐらいには野球人気は
今現在の約半分ぐらい にまで落ち込んでいる可能性が高いと思われます…。
その頃に日本国内で野球が一番で いられるかどうか?は少々疑問でしょうし、
サッカーにとっては、野球を追い抜けるかどうか?
そこからが本当の意味での勝負でしょうね。

編集日時:2011/8/13 17:39:44
回答日時:2011/8/12 17:12:39
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 17:50:56.81 ID:bXXXKovE0
なんか変な流れになってるなし
ちょっとしたネタ言うわ

聞いた話だが、Jクラブは想像以上に厳しいらしい
このままでは未来がないって話が出てきてる。だからクラブ同士連携とって盛り上げようって動きが始まってる
あと協会はJに対して何もするつもりはないってのが確認できたのも、この動きを始めるきっかけになったらしい
クラブが危機感持っていろいろやり始めたから、これがどうなるか期待したいね
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 18:14:01.63 ID:r39ITbR2O
危機感を感じてるのは事実だろうな。それもスポーツ界全体で。
仙台や埼玉や広島なんて、異種競技同士での連携が始まってる。

不況が進めば真っ先に切られるのがスポーツに対する支援であり、スポーツ観戦費を含む娯楽費用だからな。
自治体の支援だって、税収難のご時世、いつまで続けてられるかもわからないしな。
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 18:16:54.17 ID:ayWjDlKg0
>>520
結局デフレが全ての原因だから秋春制だろうとプレミア化だろうと根本的な解決にならない。
取り敢えず民主をなんとかして200兆動かす自民に政権取らせるしかないかもな。
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 18:47:26.12 ID:iIap/8wMO
やはりクラブ数が多いよ、40も要らんわ
分配金制を取るなら
リーグ全体で稼ぐ必要があるのに
稼げないクラブが多すぎるもん
特に親会社の無いJ2のクラブは分配金頼みの運営だからね。
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 19:11:41.88 ID:HI3z1++C0
分配金があるから・・・と思ってたらチーム数が増えすぎて今やJ2だと1億程度しか貰えない
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 21:39:26.13 ID:iIap/8wMO
>>519
クラブに危機感があっても、権限は本部が握っているからなあ
本部にも危機感を持って欲しいよ!
東南アジアに放映権を売り込む前に、国内での放映を見直せよ。
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 22:13:51.91 ID:J9AY5GdX0
よく放映権がどうだ、地上派でやれとか出るけど放映権はタダじゃないからね
それに局も数字が取れないもんを放送する義理はないし
NHKは公共放送だからある程度数字に目をつぶって金出して放送してくれてるけど

Jが局に金払うなら別だろうけどそんな金無いし、放送してもらう為に放映権格安にしたら
クラブへの分配金は更に少なくなる。一方で、いつ・どれだけのリターンがあるかは未知数

地上波やネットに格安で売ってそっちでバンバン放送されたらスカパーだって黙ってない
放送体系をどうにかしてほしいってのは分かるけど数十億単位での減収が見え隠れするわけで
簡単にはいかない。妙案があるなら別だけど
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 22:22:21.16 ID:bXXXKovE0
>>524
本部は協会の犬みたいな感じで結局は協会が許可しないと動きづらいんだって
だから放映の問題は難しいけど
もっと露出増やす為に複数のクラブ&親会社が協力して直接売り込みに行くって話も出てるらしい
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 22:22:32.01 ID:mF4s3ZT50
選手の流出はもうどうしようもないよ。
リーガとプレミアとセリエの3大リーグ以外は、いい選手をいかに高く海外のビッククラブに
売るかということも重要だと思う。
Jリーグはここ数年、ブンデスにただ同然で選手引き抜かれてるのはまずいと思う。
せめてもうちょっと移籍金取らないとダメでしょ。

Jの場合、限られた資金でいかに選手をやりくりしつつ、地域密着でやっていくかしか方法はないかと。
スカパーの独占放送も良くない。
J2が日曜開催に固定されてるのもスカパー放送枠の都合でしょ?
夏場になると日曜のナイターでしか試合開催できなくなって、集客が非常に悪くなり、
来る客も来なくなる(特にアウェー客)。

今はこれだけネットが発達したんだから、スカパーはやめてネットでのPPV配信とかは
ダメなんかな?
1試合500円ぐらいで。
そしたらJ2のクラブも夏場に日曜の夜に開催せずに済むし。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 23:06:39.32 ID:2toKVLT0O
貧乏クラブが40個で少ない分配金を分け合い地味に細々とやっていく。半分で良いわ。
半分でも多いか
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 23:18:15.15 ID:Prfof8iC0
サッカー板にも以下に挙げるような啓蒙的な意味合いの強いスレッドがあるといいですよね。

高校野球板
なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart43
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1339849135/

プロ野球板
日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1327496873/
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 23:20:45.97 ID:ayWjDlKg0
>>528
>貧乏クラブが40個で少ない分配金を分け合い地味に細々とやっていく。半分で良いわ。
>半分でも多いか
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/29(金) 23:58:59.54 ID:3GJUZMit0
じゃあ40→20にしよう

しても1億〜2億の分配金が増えるだけで焼け石に水だわw
給料にしても10代の若手にすら最低6000万払うオランダや
長谷部みたいな準レギュラーに2億払うブンデスにどうやって対抗するんだ?
外人だってプレミア下位の無名な29歳のオッサンFWをアジアに連れてくるのに8億かかるのにw
欧州歴なしのコロンビア代表で移籍金9億 ドログバなんか給料だけで12億
ちょっと君ら世間知らな過ぎじゃねw
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:01:20.65 ID:ayWjDlKg0
減らせばなんとかなる、と思っている人間は基本的に金勘定が出来ないぐらい頭が弱いんだな。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:08:35.17 ID:yXljOtc30
年間放映権料
イングランド プレミアリーグ(2部以下除く)計約1400億円
日本     Jリーグ (J2含む)計約35億円

Jは放映権料分配の心配なんかしなくていいからw惨めたらしいなw
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:22:02.21 ID:ZOZs3W7D0
>>533
芸スポ民?草生やして適当なこと書かれてもね
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:32:02.78 ID:yXljOtc30
>>534
「イングランドプレミアリーグ放映権料」ググって見て自分で計算しろ
俺は面倒だから1ユーロ=100円で計算したから1300億〜1200億くらいかも
ただ1年前より増えてるだろうしCLELの放映権料が入るからそのくらいになるだろうと概算した
あと「Jリーグ放映権料」ググって見ると35億の記事があるよ
ドログバとかもググれ
wつけたのはあまりにもリアルとかけ離れたこと言うから本気でおかしかったから すまんね
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:38:54.85 ID:yXljOtc30
【ロンドン=小杉敏之】サッカーのイングランド・プレミアリーグの放映権料が、2013〜14年シーズンから3年間の新契約で、
過去最高の30億1800万ポンド(約3700億円)に達した。
前回の契約から約70%の大幅増となり、英メディアなどは「世界で最も価値の高い国内リーグ」と評している。
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:42:52.91 ID:yXljOtc30
放映権についてJリーグは現在、契約更新に向け、関係各所と交渉している。
だが、Jリーグが当初期限としていた9月末までに契約はまとまらなかった。
「スカパー側も今までと同じ金額(推定で50億円のうち35億円)は出せないみたいだ。
加入者も伸びていないようで、TBSもJリーグから撤退したいらしい。
交渉も難しいと聞くとし、大幅減額となるのは間違いない」(民放局関係者)
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:44:34.52 ID:yXljOtc30
放送権料はこれまで通り、年間20億〜30億円が維持される。大東和美チェアマンによると、
スカパー以外で放送権を持つNHK、TBSとも交渉中で、
総額で年間約50億円の放送権料を得られるよう「頑張りたい」と述べた。
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:44:56.46 ID:0DgApopK0
>>537
ソース
あと関係者なんていくらでも捏造できる。
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:47:22.54 ID:ZOZs3W7D0
ID:yXljOtc30
俺が言ってるのはプレミアじゃなくJの方ね
それソースがどこか分かってて書いてるの?
知らないかもしれんがJは予算やら全部公開してんだけど
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:51:39.83 ID:yXljOtc30
>>539
面倒だなググれよ そもそもこんなの常識だろ
>>537
http://2chfootball.net/2011/10/j-63.html
>>538
http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/51820080.html
あとこんなのもか?
http://blog.livedoor.jp/football_news001/archives/4614426.html
他にも一杯あるから気が済むまでググれ
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:54:23.90 ID:ZOZs3W7D0
恥ずかしげもなくまだ続けるか
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:55:24.07 ID:0DgApopK0
情報ソースを吟味しないとは…
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 00:58:28.58 ID:yXljOtc30
じゃあ反論聞いてやるからソース付でJの年間放映権料の概算出せよw
話としてはJをディスってんじゃなく放映権のためにチーム減らすなんていうのは暴論だ
って話なんだから、俺のググった先の話と違ったらきちんと聞いてやるよ
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 01:07:47.70 ID:N00gHIbt0
どっちかというとJリーグが放映権料いくらですって公開しないのが不思議
一括の方が高く売れる!から個別チームに放映権商売させずに取り上げてるわけだから
せめて数字を公開してもらわないと判断できないよね
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 01:11:06.02 ID:yXljOtc30
まあどんな頑張っても100億はいってないだろうよ
そんなんでプレミア化とかチーム減らすとか全く意味が無いよね
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 01:14:20.62 ID:ZOZs3W7D0
なんで全てオープンになってるのにぐぐらないんだろ

Jリーグ公式サイト:2012年度(平成24年度)決算および収支予算について
ttp://www.j-league.or.jp/release/000/00004524.html

今年も放映権料収益は48億円、ちなみにここ10年ずっと50億円前後で推移してる
昨シーズンはイレギュラーだったから(放映権含む)収入支出ともに低い

俺も放映権の為にチーム減らすなんて論外だと思ってるよ
いつの日かJ3創設に伴ってJ2を18チームにするとかなら別だけど
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 01:17:03.20 ID:N00gHIbt0
>>547
冗談抜きに助かりました
Jリーグ 放映権料でぐぐっても出てこなかったんだよw
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 01:17:47.70 ID:yXljOtc30
>>546
サンクス覚えとくわ
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 06:00:06.91 ID:QweWvAnY0
民放のBSで野球はしょっちゅうやってるんだが、Jもここに売り込めないかね
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 06:53:21.90 ID:16RcqTR/O
J1は10チームで良いだろ。残りはバイト並の給料でハングリーにやれ。

どうせこのままじゃ地味で扱いとか永久に変わらないんだからバッサリやっちゃえ。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 08:22:14.63 ID:uJO0hD0k0
日本人の金は、Jリーグじゃなくてプレミアリーグのほうへと
たくさん流れてるんだろうな。ましてや香川のいる来シーズンなんか特にな

まさに、搾取される発展途上国の人のポジションだな、日本人
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 09:18:12.31 ID:fytygvq50
>>550
TBSが中継撤退したばかりじゃないですかー

とにかく露出を増やすためにリーグ側で放送枠を買って中継する、東京MXのソフトバンク戦のように
夏はBS朝日で夜、それ以外はテレ朝で昼がベストかな
もちろんNHKBSと被らない試合で
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 10:18:48.11 ID:16RcqTR/O
国内組の代表が減ってきて代表はもはやJリーグのなんの宣伝にもならないからね。
しかもレベルが同じでも、海外組と比べるとアマチュアのようなテレビの扱い。そりゃ憧れないわ

しかも代表で国内組がゴールしても海外組の誰々の囮の動きが良いだのアシストが良いだの言われる。
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 12:40:30.72 ID:N00gHIbt0
遠藤とか頑張ってるけどじゃあ遠藤目当てで見るのか?と言われると微妙なのが現実
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/06/30(土) 20:22:39.23 ID:2FBXC0yz0
サッカー板にも以下に挙げるような啓蒙的な意味合いの強いスレッドがあるといいですよね。

高校野球板
なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart43
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1339849135/

プロ野球板
日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1327496873/
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 08:53:50.45 ID:gOXBPsYB0
>>547
>今年も放映権料収益は48億円、ちなみにここ10年ずっと50億円前後で推移してる

スカパーに丸投げしてるから、この域で停滞してるわけだな。
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 15:13:41.51 ID:PzqZqGKXO
>>557
丸投げもなにも、スカパー以上に金を出すっていうテレビ局が他にないわけで…
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 15:28:16.31 ID:ufvS1Y/ZO
クラブ数は増えても
放映権料は増えてないんだよね
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 15:49:23.79 ID:3B8SGmN70
>>558
スカパーを悪者扱いする人いるけど現実はそういうだからね
TBSなんか放映権もってるのに中継しなかったし
J1全試合生放送Jリーグ全試合放送なんて他所じゃ出来ないだろと
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 18:33:05.44 ID:3eN7HkSyO
むしろ、スカパーに救われてんだろ。悲しいかな需要が無いんだよ
貧乏クラブ多数で少ない額を山分けしてないで、バサッと減らせ。多すぎる
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 18:46:51.04 ID:pczjpOX00

焼き豚はうざいが
プロ興行としてはプロ野球のが正しいわ

初期のJリーグブームの頃に企業名解禁で企業が金を出しやすい環境
をつくっとけばよかった
大マスコミの読売と喧嘩したのもまずかった

企業は世間体もあるし、例え人気落ちて赤字になっても簡単には見捨てない

テレビ局との関係だって企業名ついてれば今のひどい扱いにはなってなかった
大企業が多かったしテレビ局も気を使う
10チームくらいにとどめていればスポーツニュースでの露出も多かったはず

今からプレミヤ化や、企業名解禁しても、もう無理っぽい
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 18:56:17.77 ID:juWrvuQFO
もうJはダメなんだよ、諦めろ
十年後どうなってるかは少し考えればわかるだろ?
子供に愛されないリーグなんぞ存在価値ない
ジジババは縁側で茶でも啜ってろ
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 19:13:35.37 ID:ol3KJfTD0
今のプロ野球の現状を見て企業名解禁が良かったってギャグとしか思えんな
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 19:19:23.68 ID:3eN7HkSyO
ここまでツマラナイと10年後なんてあるかね。スカパーもいい加減にやめてるだろ。
理念とかショボィチームを頭数ばっか増やして何がやりたいんだろ。
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 19:50:37.35 ID:3B8SGmN70
競技としてリーグとしてはつまらなくは無いし
これからはサッカーが好きな人達が親世代になるって状況が続くし
他競技と比べたら未来はそんなに暗くはないと思うけどね
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 20:00:29.74 ID:IcptUOPA0
まぁここからの10年が勝負なんじゃないかな
クラブが危機感持ってるからどれだけ変われるか、クラブの努力にかかってる
協会やJ本部には何も期待しない方がいいけどな
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 20:50:41.12 ID:5nfOZAGZ0
【サッカー】毎年のように有望な若手選手が外へ出ていく…選手たちにとって魅力的な場所ではないJリーグ(セルジオ越後コラム)
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1341194943/


【サッカー】毎年のように有望な若手選手が外へ出ていく…選手たちにとって魅力的な場所ではないJリーグ(セルジオ越後コラム)★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341227435/l50
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 20:51:14.29 ID:5nfOZAGZ0
プレーレベルの低下甚だしいJリーグ(セルジオ越後コラム)

 EURO2012も終わり、欧州サッカーはしばしのバカンスを経て、新シーズンが始まる。移籍市場の話題も喧しいが、
この夏も日本から海を渡った選手たちがいる。とりわけA代表の2人、酒井宏樹はハノーファーへ、
清武弘嗣はニュルンベルクと、どちらもドイツに移籍した。両選手とも移籍金は推定1億円。
複数年契約の完全移籍とのことだ。
 
 日本の若い選手がさらなる成長を求めて海外リーグに挑戦するのはいいことだ。だけど逆の視点で見ると、
Jリーグへの危機感を感じる。毎年のように有望な若手選手が外へ出ていくのには、「レベルの高い舞台への挑戦」
という意味とは別に、彼らにとってJリーグが魅力的な場所ではない、ということがあげられる。
一昔前とは違い、いまは高卒でJクラブに入るよりも、大学を選択する選手が多いし、高卒ですぐに海外へ渡る
選手もいる。

 プレーレベルの低下も甚だしい。その証拠が順位表の団子状態だ。今、Jリーグの強豪チームは?
と聞かれて答えられる人はどれだけいるかな。

 では、Jリーグは輸出リーグとして生きるしかないのか。それにしては、ビジネスが稚拙だ。
どちらも日本代表クラス、それも若手といえば、宝とも呼べる選手たちだよね。それが1億円の移籍金では、
欧州の思う壺だよ。選手たちが躊躇なく外へ出ていくのも、当然年俸面での未練がないからだろう。
 
 そうかと思えば、Jリーグ本部は黒字である。権力とお金の中央集権化は、うまくいっている。
Jリーグをもっと魅力的なリーグにし、ビジネス面でも欧州に引けをとらないものにするためには、
何よりJリーグ自体の意識を変える必要があると思っている。

 もう一度Jリーグの規定を見直すべきじゃないかな。スタジアムが何人以上収容だとか、
運営はこうでなければならないとか、そんなところにばかりお金をかけるのではなく、
一番大切なのはどこか。リーグの命は、選手のはずだよ。赤字でも夢があるならいい。
黒字で夢がないのが一番質が悪いよ。求む体質改善だね。
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 20:57:39.07 ID:ufvS1Y/ZO
>>564
Jの方がよっぽど酷いよ
野球は高年俸での赤字だけど、Jは低年俸での赤字だからね
野球はその赤字を親会社が穴埋めしているが
Jは親会社のないクラブはただひたすら赤字で苦しむばかりだから
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 21:00:40.61 ID:ufvS1Y/ZO
>>567
本部や協会には期待はできないけど、本部や協会が権限を握っているから、大きく物事を動かす事は無理だと思うよ。
今の本部や協会は官僚システムなんだよな
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 21:07:39.21 ID:3eN7HkSyO
野球好きは年寄りが多いから年数がたてばJリーグかと思ってた時代がありました。
しかしこれも間違いでしたね。つまんないものはマスコミも扱わないし新規開拓も無理ですよ。
まあ分かってるか。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 21:16:43.07 ID:3B8SGmN70
>>572
どこらへんがつまらなくてどうすればつまらなくなくなると考えてるん?
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 21:27:27.00 ID:IcptUOPA0
>>571
実際に難しいのはわかってる。アホの協会が権限を握ってるからね
でもやらなきゃ未来がないからやるしかないって事でクラブは動き始めてるから
そこに期待するしかないと思う。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 21:40:46.12 ID:nfIsTuIz0
これまで何度も語られて来たとは思うけど、スカパーについて。
放映権をスカパーが取って、放送企画までして、その放送のままを地方局に転売するのは可能性あるのかな?

スカパーは、収入源も増えるし、地方局 は生放送を買い取るだけだから、設備費人件費も削減出来る。
CMは、スカパーのままでも、地方局が独自にスポンサー取っても良いだろうし。

まあ、無理だからやってないんだろうけどww
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 21:40:46.66 ID:orjzlGB+0
幼稚な意見はやっぱりガラケー
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 22:08:32.17 ID:orjzlGB+0
>>575
今のスカパー放送自体が地方局に作ってもらってスカパーで放送してるんだけど
地方局は作れないから放送しないんじゃなくてスポンサー付かないから放送しないだけ
スカパーは作れないけど放送権とって制作依頼しても有料放送の視聴料金とスポンサーで元とる
スポンサー付けば京都とか地方局で放送してるとこもある
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/02(月) 22:40:05.83 ID:nfIsTuIz0
>>577
よくかんがえたら、放送は地元アナだよね。いやー。これは…
考えが浅はかすぎて、大変お恥ずかしい。

無知ついでに発言すると、要は地方局にもスポンサーが付けば、放送が出来ると言う事なんだよね。
例えば、クラブが効果の不明瞭な広告費を廃止して、その費用で地方局のスポンサー枠を買うってのは駄目なんだろうか…
クラブ単独行動は難しいだろうから、親スポンサーも連れていくとか。
下手な広告打つより、毎試合地上波でかませた方が広告効果抜群だと思うんだよね。
せっかくサブチャンネルも使えるんだしか…
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 00:42:44.89 ID:Gv5/RrkT0
毎試合地上波で生中継放送は出来ないと思う
京都とか日テレ時代のベルディもホーム試合のみ毎回放送で録画と生中継まぜる
生中継もいろいろ条件ついて毎回は無理
アウェーを放送出来るのはNHKだけだと思う
今も地方局で年に1試合2試合は多くの地方で生中継放送してると思う
曖昧な情報だけど宣伝の意味で年間4試合だかは格安で放送出来るらしい
あと地方局でもUHF局では安く放送出来るとかいろいろある
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 06:20:32.57 ID:ej6iIGCe0
スカパーに独占権与えたからアホな規制が生まれたんだろ
バカ協会が自らクラブを苦しめて、ライセンスとか規制だけ厳しくしようとしてるんだよ
秋春制も具体案を出さずに念仏のように唱えてる、体質を改革しようとすれば犬飼のように独裁者扱いされるだけ

協会の腐った無能共が最大の元凶だよ
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 07:14:12.88 ID:mGMNuROT0
スカパーに権利があるから地上波中継できないのか、スポンサーがつかないから地上波中継できないのか
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 07:32:29.51 ID:Gv5/RrkT0
だから上のとおり
スカパーとの関係で全試合生中継は無理
ホーム試合のみで生中継と録画をまぜるのならスポンサー付けば出来る京都がやってる
全試合生中継したかったらスカパーと競って放送権買わないと

スカパーに独占させたのがアホだと言ってもスカパーしか全試合放送しないからなあ
批判してる人は良く理解してないんじゃないかな
今より良い案があるなら提示してくれればいいけど批判してるだけだから
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 07:56:52.88 ID:ej6iIGCe0
唯でさえ全試合放送するところがない上に、スカパーに独占権を与えて放映権に大きな「壁」を作って地上波の放送を一気に減らしたのが無能なんだよ
Jの観戦者調査を見て分かるように「固定サポータ」のリピータ層が多くを締め、新規ファンは減っていっている
目先の利益に走った結果がこれだ

スカパーにはもっと安価で売って、その代わり独占権を与えないにようにして、
地上波、CSBS、地方TV局での放送を増やし、メディアでのJリーグの敷地を増やす方が遥かに重要だ
実際には目先の利益に走って、Jの人気低下、新規ファン層の減退、スカパーの契約数も伸びずに放映権もダウンと言うバカさ加減
代表でユーロでサッカーの話題が大きくなっても殆ど取り込めず、アジアの開拓でお茶を濁してるようじゃ全然話しにならない
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:20:55.03 ID:Gv5/RrkT0
だからどうやって地上波放送増やそうと考えてるの?
スポンサー付かないから出来てないんだが
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:22:59.73 ID:7oZ5JWQ2O
スカパーに見捨てられたらそもそも終わりだろ。次回はもっと値切られるぜ
バッサリと数を減らして改革せんと。
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:24:13.51 ID:ej6iIGCe0
CSBSや地方TV局ならクラブの人気にもよるが、充分に放送を増やせるはずだ
そもそも視聴率自体、プロ野球の巨人戦以外となら同等かそれ以上の数値を取っている
しかし、放送数は地上波・CSBSでJの試合日に限っても全然負けてる
放映権を一括で扱ってるのにこの営業の怠慢さは詐欺レベル

地上波での放送が難しいなら、Jリーグ自らがスポンサーになる手もあるだろう
疲弊しきって潰れかかってるJのクラブがある中で協会だけが無駄に黒字なのだから出来ないはずが無い
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:27:11.37 ID:Gv5/RrkT0
やっぱりなあ
増やせるはずとか出来ないはずがないとかか
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:29:54.42 ID:ej6iIGCe0
何言ってんだ?
俺が実際やるわけじゃないんだから、想定になるのは当たり前だろ?

煽るだけでまともな反論が出来ないならスルーしてくれないか
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:39:41.17 ID:ej6iIGCe0
ちなみに俺の根拠には視聴率がある
1〜2%の数字も記録している巨人以外のプロ野球がそれでも地上波・CSBSでは多く放送されてる
しかし、浦和あたりなら4〜5%は取れるJが全くと言って良いほど放送されていない
営業の怠慢、スカパーの独占権以外にこの不思議な現象を説明できるか?
裏を返せば、まともな営業さえ出来れば放送を増やせるチャンスは充分にあると言う事だ
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:41:45.06 ID:Gv5/RrkT0
だからどうやって地上波放送増やそうと考えてるの?
増やせるはずとかじゃなくて
あなたがやるわけじゃなくてもこうやれば出来そうって提示してくれればと思ったが
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:45:44.39 ID:ej6iIGCe0
根拠なら既に書いてある

逆に聞かせてくれ、「地上波放送など絶対に増やせない」って根拠は何だ?
視聴率一つを取っても増やせない理由が見当らんがな
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:49:01.88 ID:fpHsAuOL0
数十億の放映権がいらない上に金払って放送してもらうってのは有り得ないな
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:54:59.79 ID:ej6iIGCe0
>>592
スカパーに安価で売る代わりに、CSBS・地方TVでの放映権は増える
地上波は毎試合買わなくても開幕戦等注目試合だけ買う案でも良い
クラブ数増加で分配金はそもそも大して高くないから、
メディア露出の増加で観客動員や広告費を上げた方が結果的にクラブは潤う
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:57:39.85 ID:Gv5/RrkT0
絶対増やせないとは一言も言ってないが

どうやって地上波放送増やすのか俺には良い方法が思いつかない
あたなが具体的にどうしたいのかもよく分からない
BSならすでに毎節1試合くらいは放送してると思うが
BSで各局でJ1全試合くらい放送しろってことなのか
それぞれの地方局で放送しろってことなのか
どちらにしてもスポンサー付かないと無理

仮に出来たとして誰がスカパー入るの?
スカパーがJリーグを放送することはなくなる
今以上に上手く両立の案が俺には無い
あなたがあるなら提示して
努力が足りないやれば出来るじゃなく具体的に
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 08:59:54.41 ID:Gv5/RrkT0
>>593
開幕戦等注目試合だけなら今も地上波やBSでやってるだろ
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 09:05:44.04 ID:ej6iIGCe0
CSBSは民放の方
スカパーは全試合視聴が売りなんで、サポータは当然買う
誰も地上波・CSBS・地方TV局で全試合見れるなんて言っちゃいない、「増やす」だ
開幕ってのは分かり易い例として上げたまで
W杯予選で盛り上がった直後の試合だったり、定期的に放送する必要がある

案や根拠は既に出している
貴方の言ってる具体案がさっぱりわからん、反論もせずに無理矢理に難癖を付けてるようにしか見えない
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 09:08:42.96 ID:ej6iIGCe0
何度も言ってるが、「視聴率」の件についてしっかり答えてくれ
何故、数字の高い物の放送が少ないのか、具体的に

これに答えもせず「放送を増やす案が思いつかない」では話しにならん
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 09:19:10.72 ID:Gv5/RrkT0
視聴率について答えろと言われても
俺が視聴率がどうだから無理だとか一言も言ってないんだが

だいたい巨人戦以外は視聴率Jリーグの方が高いってのも本当かどうか知らんし
仮に明らかに高いなら何も言わなくてもテレビ局から放送したいとなりそうだけど
放送権買ってと言っても拒否られてスカパーとNHKに買ってもらってるのが現状では
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 09:24:23.43 ID:fpHsAuOL0
>>597
芸スポあたりでよくみかけるけど、とりあえずその視聴率の
正確で客観的判断が下せる程度の量のデータを教えて
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 09:26:11.06 ID:ej6iIGCe0
視聴率くらい適当に探してくれよ…
明らかに高いとは言ってないが、平均でも同等かそれ以上の数字は取っている
その上で放送数に大きな差があるのは何故なのか

ここに答えられないようなら平行線を辿るだけだから不毛だな
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 09:31:02.20 ID:ej6iIGCe0
>>599
正確で客観的判断が下せるデータを見たいなら、国会図書館でご自身で確認して頂きたい
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 09:33:14.12 ID:fpHsAuOL0
>>600
平行線をたどろうと思ってるわけじゃなくて
根拠って言ってるからまずその根拠を示して欲しいって頼んでるわけよ
上に書いた通り正確で客観的判断が下せるデータを

>>601
と書いたところでそう逃げられちゃうとな
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 14:56:44.52 ID:Qqk2v7avO
地上波に乗らないとスポンサーは付かないだろ
企業名を付けるのを拒否したなら余計に地上波が大事になるのに・・・
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 16:56:48.86 ID:wpSaxenw0
>>584
578の裏技。非現実的かw
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 18:22:36.28 ID:v1efXlX/0
ニコニコ動画にプロ野球カテゴリーはあるのにサッカーはないって所に一番危機感持つべきでは?
若年層を取り込まないと
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 19:43:09.36 ID:Qqk2v7avO
>>605
現状に満足してる気がする
あらゆる面で売っていく姿勢に欠けてるもん
何のために権限を握っているのか分からんわ・・・
リーグ全体で売っていく為の権限の筈やのに
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 20:02:43.16 ID:GZaAuEfT0
需要無いところに売ってもねえ 
視聴率3%4%なんか完全ボランティアなんだから地上派の露出を増やすとか無理だろ
UHFとかの枠を買い取って流すとかはありと思うが
そもそも放映権50億も維持できないのにテレビにどうにかしてもらうとかいう考えがそもそも間違ってる
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 20:13:20.31 ID:v1efXlX/0
JFLのFC琉球とアルテ高崎の試合が
23803の視聴者と19363コメント
JFLでもいいからコンスタントに配信してみて欲しい
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 21:05:03.26 ID:B4fFbbko0
476:名無しサカ豚
12/07/03(火) 01:03:45 ID:An78anpQ0
Jリーグオールスター 視聴率

【2002年】08/24(土) *7.3% EX* 18:00-20:00
【2003年】08/09(土) *6.3% EX* 19:00-21:00
【2004年】07/03(土) *6.3% EX* 18:00-20:00
【2005年】10/09(日) *3.1% EX* 14:00-16:00
【2006年】07/15(土) *5.6% EX* 17:00-19:00
【2007年】08/04(土) *5.6% EX* 17:00-19:00
【2008年】08/02(土) *4.7% EX* 18:00-19.57(日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」)
【2009年】08/08(土) *7.4% EX* 19:00-20:54(日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」)

※Jリーグオールスターサッカーは、1993年のJリーグ開幕当初からJ1リーグ戦中盤の夏季(一部例外あり)に
開催されていたサッカーの大会である。
しかし、視聴率の低迷等により2007年でJリーグの東西対抗などの方式は中止し、
2008年からKリーグ(大韓民国)とのリーグ対抗戦「JOMO CUP」としてリニューアルしたものの、
2010年のオールスターは日韓対抗戦を含め休止すると発表した。
オールスターの冠スポンサーが付かなかったためである。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 21:09:34.86 ID:v1efXlX/0
オールスターって海外やってるの?
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 21:37:42.02 ID:o9uNsPqC0
Jリーグのサポのノリを何とかしてほしい
バス囲んだり社長罵倒したりただの暴走族だろ
そこまでして勝って何があるの?
観客層を見ると俺のひと世代上でヤンキーが凄く多かったのも関係あるのか?

あとサポはサッカー未経験者が多いというのも聞く
そのせいかサッカーの中身には触れられず海外サッカーの薄っぺらい模倣が目立つ
結果、地域愛や自己愛がみたいな精神論丸出しな雰囲気になる

Jリーグにアイデンティティを感じないから


>>606
大東チェアマンって何してんの?
良い人そうではあるが
元サッカー部で純粋にサッカーを見たい俺はどうしても海外になっちゃう
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 21:52:38.08 ID:wpSaxenw0
>>611
うん。海外見てたらいいじゃん。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 22:02:07.20 ID:LuUpM7NS0
人間として、スポーツ文化人としてはともかく
経営者としてはナベツネ優秀な方だからな
一極集中は防げたけど同時にビッグクラブ化も難しくなったし、露出も減ってしまった
ただ、生観戦をこれほど拝める機会が有るのも、ナベツネと喧嘩別れしたおかげでもあるのは確か
しかしどうも協会はリーグの共産主義化を推し進めてる気がしてならない
皆で貧乏になろうというリーグじゃサッカー人気は選手頼みだぞ
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 23:06:23.54 ID:ej6iIGCe0
川淵も監督選びはともかく、経営に関しては優秀だったのかな
彼がいなくなったあたりから、協会の怠慢や無能っぷりが露呈し、迷走し始めた気がしてならん
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 23:11:16.30 ID:ej6iIGCe0
>>602
「今後」を語る上で「現状」を把握するのが基本中の基本
少なくとも、観客動員・TV視聴率・Jの調査等は、ネットを徘徊すれば容易に調べられるものであり、それすら分からんようでは話しにならん
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 23:33:06.40 ID:fpHsAuOL0
>>615
上にも書いてる通り、俺はネットでその視聴率データ(らしきもの)は見てるんだよ
おそらくお前さんもそれを見てるんだろうが、恣意的に抽出されたり改変されたりするような
ところのもんしか見あたらないからきちんと判断出来るデータを示してくれって言ってるんだよ

お前さんが”根拠”としてて”「今後」を語る上で「現状」を把握するのが基本中の基本”とまで
言ってるんだからそれなりのデータは持ってるんでしょ?

これも上に書いたけど不毛なやりとりする気はなくて、根拠は書いた根拠は書いた言うから
まず話の出発点としてその根拠を示して欲しいと言ってるだけなんだよ
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/03(火) 23:52:32.50 ID:ej6iIGCe0
典型的なクレクレくんか
現状すらろくに調べられず「放送を増やす案が思いつかない」では笑止千万

ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1337047559/15
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1337047559/25

ビデオリサーチ者のHPにもいくつかは載っている
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
残りは国会図書館で
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 04:15:40.68 ID:dy6+Px720
巨人軍や読売クラブ作ったのは大正力だろ
ナベツネは正力が作った巨人人気を地の底まで落としただけ
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 05:26:07.55 ID:cOFFniEN0
野球は攻守交替や投手交代時に
普通の番組なら10〜15分毎や次の番組へのつなぎにCM入れる事が可能
サッカーはどれぐらいの頻度でどれだけの時間、どれぐらいの数のCM流すことが出来るのか

普通に考えれば頻度や時間が少なければ露出機会が減って
数が少ないと一社あたりの広告料は高くなるだろう

日本代表クラスの高視聴率叩き出してくれるならまだしも
他と大して変わらなかったり、少しいい程度なら敬遠されて当然かと
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 05:45:14.79 ID:pJF3Et6l0
TBSは試合中にも普通にCM流していたやん
割合も他と変わらんぞ
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 06:40:58.39 ID:cOFFniEN0
試合中にCM流したりしてたのか・・・
数年前に地元のクラブがJ2昇格した頃ぐらいしか地上波でJリーグ見たこと無いから知らんかった
昇格してすぐは結構な頻度でやってたのになぁ・・・ 今年は多分開幕をNHKでやっただけ

試合中にCM捻じ込んでもいいならそれなりなのか・・・?
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 06:51:25.57 ID:pJF3Et6l0
前後半共に2,3回やってた印象があるなぁ
ハーフタイムはほぼCMで、CMやり過ぎて後半開始に間に合わないことも
てか、CM短縮なんてしたらJの中継自体が成り立たないでしょ
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 08:13:43.55 ID:DQGB7a61O
乾でも1億5千万だってな。レベルはJリーグと同じ実力で余裕。金は遥かに上。
そりゃJリーグでやるの馬鹿らしいよな。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 08:29:56.78 ID:DQGB7a61O
Jリーグで活躍出来ればドイツは余裕なんだよと世間にアピールできれば良いんだが

残念ながら伝わらないからそれも宣伝にならないな。
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 13:20:29.99 ID:8B66ojPA0
中国の成長と市場をうまく取り込み利用できないのだろうか。
岡田監督や小野剛氏はそれ見据えてるん
じゃないか。


626U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 16:52:16.76 ID:2S9bvt1V0
>>623

×年俸は150万ユーロ(約1億5000万円)。
○移籍金は150万ユーロ(約1億5000万円)。

年俸と移籍金の翻訳を間違えたようだ
なので年俸は未発表の模様


【サッカー/ドイツ】フランクフルト移籍の乾貴士が入団会見 背番号「8」・年俸150万ユーロ(約1億5000万円)の3年契約
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341320805/l50
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 18:35:49.09 ID:SSHVeNdWO
>>626
年俸で間違いよ
年俸が1億5千万だよ
手取りか税込みだか分からんが・・・
Jの給与体系が今のままでいいのかと疑問に思うわ
やはりJで稼げるようにしないとね。
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 18:52:03.51 ID:DQGB7a61O
Jリーグの七割程度の力で通用するオランダリーグでさえ良い給料なんだろ

以前は1流しか海外で通用しなかったが今は3大リーグ以外はJの主力程度で余裕だからな
育てたJは評価もされずカスみたいな金額で強奪される。生き残るのは厳しいよね
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 19:28:36.59 ID:ZUzTC7aD0
今のJリーグの問題はJリーグだけの問題では無い。
全てはデフレが原因だから。
Jリーグだけで何かしても何のプラスも無いよ。
まあ、欧州みたいに国民生活とサッカーがかけ離れるような状況は良いとは思えないけどな。
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 19:42:38.74 ID:F1aEhJsr0
復興もまだ終わっていないし災害対策にも金をかけたいってところで
サッカーなんか…というかスポーツなんかに金かけていていいんですかね?
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 19:44:51.35 ID:QBxFtXwP0
>>630
中学生のような考え方だな
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 19:46:25.66 ID:ZUzTC7aD0
>>630
スポーツは必要不可欠ではないか直ぐに景気の影響が出てくる。
ただ、復興及び国土強靭化による投資で景気が回復する可能性はあるよ。
そのためにも民主をなんとかしないとな。
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 20:38:34.04 ID:ksueHs2t0
選手生活が短いサッカー選手で給料低くてイイぜってのは無いだろ
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 21:25:28.16 ID:i9kTUqgZ0
そのぶん指導者としての就職先が増えてるからバランスはそう悪くないよ
大部分のスポーツ選手は豪邸に住んで外車を乗り回す生活だけを望んでるわけじゃなくて、
その競技に一生関われる仕事ができれば満足なんだから
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 21:41:02.52 ID:SSHVeNdWO
>>634
頂点がプロなんだから
稼げないと駄目なんだよ
就職先が増えるってなんだw
中途半端な人間が増えても意味ないんだけど
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 21:44:45.72 ID:pMN9GA6BO
プロもぴんきりさあ
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 21:48:31.11 ID:2S9bvt1V0
>>627
ソース見てみろ
年俸1億5千万→移籍金1億5千万に訂正されてるから
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 21:57:21.71 ID:ZUzTC7aD0
年俸1億5千万は欧州でも上の下ぐらいだな。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 23:17:47.80 ID:gDDFXDRq0
清武はセレッソよりニュルンベルクの方が給料低いって言ってた

他にもJリーグより待遇や環境で劣るのに欧州行ってる選手何人もいるし
問題はそこじゃないんだよね、もちろんそこもポイントの一つではあるけど
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/04(水) 23:32:07.15 ID:NrtMv3Gg0
やっぱ一番は欧州でプレイしたいって思いだよな
サッカーの本場である欧州に憧れる気持ちはわかるけどさ。。
この辺はJの価値やレベルを上げるしかないのかなー

例えばJにも代表クラスの外人がたくさんいて競争も激しく世界的にレベルが高いリーグになったら
欧州への思いも少しは減るのかな
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 00:19:45.96 ID:Mrt+KCgK0
現状赤字クラブが多くて収入源である動員を増やすことを一番に考えなきゃいけないのに
地上波中継を増やせとかJリーガーの年俸を上げろとか大物外国人を呼べとか
金かける事ばっかり言ってどうすんだよ
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 00:27:20.85 ID:v+8QXZATO
価値を上げるにはバッサリとJ1を減らすしか無いだろ。まあ今の状況じゃいずれにしろ客も減り続けるよ

643U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 00:28:20.17 ID:z2Fcf8ah0
>>642
妄想ご苦労様。
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 00:38:43.82 ID:Mrt+KCgK0
プロ野球ファンですらプロ野球人気が落ちてる事を自覚した上で
ネットで普及活動(というかステm)を頑張ってるのにJリーグのサポーターは
そういった地味な活動はほとんどしないよね
2chはもちろんニコニコやtwitter、まとめブログなんかをもっと利用しろと
お金をかけずにやれることはまだまだ沢山あるのにやろうとしないんだもの
人気なんて上がるわけないよ

>>642
減らすんじゃなくて18クラブを全て覚えてもらえるように努力しようって考えはないのかね
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 00:55:19.24 ID:Mrt+KCgK0
それと度々話題になるけどコアサポの問題
プロ野球みたいに名簿と誓約書を提出くらいさせたら?
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 00:56:25.65 ID:L/XkxwjP0
>>641
年俸はともかく、クラブは赤字でも協会は黒字なの
バカ協会が(まともに有効に)金使わないで誰がメディア露出・宣伝するんだよ
クラブは赤字で苦しんでる、ライセンス制度も出来る、したがって宣伝に金を掛けられない
この悪循環が続いてるんだよ
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 00:58:52.81 ID:Mrt+KCgK0
>>646
うん、だからサポーターがネットを利用して宣伝しようよって言ってるんだよ
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 01:04:44.52 ID:Mrt+KCgK0
Jリーグの調査でネットを利用してそうな若年層に人気が無いってデータは出てるんだよ
じゃあまずはそこを取り込むことから始めなきゃいけないんじゃないの
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 01:05:36.11 ID:2GO1r5BG0
>>645
プロ野球の応援団登録は逮捕歴を含めた個人情報と写真を全部差し出すえげつない物。
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 01:09:40.48 ID:Mrt+KCgK0
>>649
なるほど結構きついな
でもそれだけ透明性があるからこそ若年層や家族連れが安心して見に行ける訳だよ
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 01:25:05.87 ID:Mrt+KCgK0
あー思い出した
Jリーグサポ(特にコアサポ)がニワカを凄い嫌ってたりするけどあれ何でだ?
他のスポーツのファンがそんな事してるの見た事ないぞ
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 01:36:31.07 ID:Mrt+KCgK0
食いつき悪いなあ
このままでも大丈夫だと思ってるのか
Jリーグがどうなろうとも知らんがなと思ってるのか・・・

まあいいや、寝るわ
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 04:48:37.55 ID:YSTMNTffO
>>651
キモオタがリア充アニオタを嫌ってるようなもの
自分だけのサッカーであって欲しいんだよ
だから税金リーグファンはキモいのばっか
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 05:12:52.22 ID:oEIFxgXxO
>>652
何でお前に食いつかなアかんねん
なりすましの焼き豚が( ̄っ ̄)
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 05:55:55.20 ID:ivBUd27n0
これから景気が良くなることもないだろうし なんかそのうちマイナス成長に転じるって話だから
規模拡大とかって話よりどうやって生き残るかとかそういう話をした方が現実的なような
Cリーグがもしうまくいっちゃったら待遇やレベルや有名選手うを求めてAやKやブラジル人
が雪崩を打ってJからCへ移動するんじゃないかと思ってる 
日本人選手も欧州行けないレベルの中堅選手がCにどんどん流出するとかいう事態にならないようになんとか手をうっておかないと
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 06:55:27.51 ID:oEIFxgXxO
数を増やしてもマーケットが拡大した印象はない
やはり財政基盤が脆弱なんだよな
一時は良くても継続するには金の力が必要だからね
親会社の無いクラブには降格制はキツいよ
落ちる度に体力が削がれてしまうんだから
地域に根付かせようと思うたら継続したクラブ作りが必要だからね。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 07:11:51.21 ID:1meoZ5Pn0
Jリーグ観戦はじめての友達を連れて行っても
「君ら声出してるの?雑談するだけなら来ないでくれる?」とか言われると萎える
はじめてだから色々説明してたり興味をもってくれるようなエピソードとか話すことからはじめてるのに
誰もいきなりコアサポからスタートなんて出来ないよ
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 07:34:42.25 ID:YynpWjx20
>>650

でも大部分のチームはコアサポとそれ以外は隔離されているんじゃないか?
コアサポだってゴール裏以外は問題起こさないでしょ?(※浦和、福岡除く)
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 08:02:13.92 ID:gknonVtf0
野球は興味もったらテレビで見れる
Jリーグはそれがない
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 08:21:49.52 ID:v+8QXZATO
代表でもJリーガーは地味だし悲しいかな昔活躍したロートル選手しか世間から知られてないのが現状
以前は高校サッカーで活躍した選手くらいは知られてたが良い選手がユースじゃ興味も持たれない

5年後とか益々ロートル選手と無名の若手だけになりJリーグは地味に年々落ちて行くしかない
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 09:10:26.72 ID:aUA01z9pO
>>657
俺は、初めて試合を見る人を連れていく時は基本的にメインの指定席に行くようにしてる。
チケット代は高いけど、そこが一番揉める可能性が低いからね。
でも、そこまで神経を尖らせてまで初心者をスタジアムに連れていきたいか…と言われたらね…

>>658
浦和や鹿島などが相手の試合などを除けば、セクター封鎖とかやってないスタジアムも少なくないよ。
コンコース一周なんて普通にできるとこもザラ。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 13:30:29.59 ID:cgkgpXLX0
普通の観客に割高のチケットを売りつけたい一心でやっているのか
どこのクラブもゴール裏を取り締まらないってのがこう…酷いね
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 18:58:18.97 ID:INjfDdcF0
取り締まるってほんとに一部の人を取り締まるだけでいいのにね
ゴール裏もほとんどの人はただ普通に応援したいってだけなんだし
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 19:18:48.20 ID:Mrt+KCgK0
>>654
自分が焼き豚のなりすましに見える理由を教えてくれ
あと駄目な点があるなら指摘してくれ

>>657
>>661-663
まずそういうところから改善していくべきだよな
というかこの問題が>>1のテンプレに載ってないのは
今まで誰もまともに話し合ってこなかったから?

>>658
「コアサポは隔離するもの」←まずこの考えがおかしいよ
なんでホームサポをアウェーサポと同じ扱いにしなきゃいけないんだ
それにニワカからすればゴール裏は安いし盛り上がってるから行きたがるのは当然だろ

>>659
今や野球も地上波で見られない時代だけどな
まあニコ生は素直に羨ましいと思うけど
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 19:39:51.38 ID:YSTMNTffO
>>657
それが狂土愛というものです
税金リーグは昔のような閉鎖的な村社会へと回帰させる録でもない存在なんです
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:21:57.24 ID:Mrt+KCgK0
実際コアサポのグループを登録制にしたら何かしらの問題が出るの?
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:30:41.92 ID:gknonVtf0
地味だけど
酒メーカーの胸スポンサーを解禁したらいいのに
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:44:14.07 ID:Mrt+KCgK0
>>667
熊本・・・
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 21:56:54.20 ID:DbtyumB20
トレセンやプロ野球の黒潮リーグみたいに各チームのベンチ漏れしてる有望若手を
定期的に集めて試合させるってのはできないのかな

同世代のライバルとポジション争いをするのはいい刺激になると思うんだよな
サテも機能してたとは言い難いし
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 22:07:03.40 ID:Mrt+KCgK0
>>669
若手のためにサテ復活させるかもみたいな話は出てた気がするけど
どのクラブも金ないし難しいでしょ
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 22:23:34.81 ID:oEIFxgXxO
>>664
何気にやきうageでサッカーsageじゃんか
やきうと比べてどうかは此処では不要だと思うし。
このスレではJの問題点や
自分の考えるJの未来像を書き込めばええと思うんやけど。
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 22:51:02.85 ID:DKZsr7rH0
>>669
各地でセカンドが独立リーグとかやってるよ
中途半端なもん作ったところで練習試合と大差ないしどうなんかな

サテ復活が望ましいけど>>670が言う通りだし難しいね
廃止されたこと考えたらいろいろ調整することもあるし、まぁ一番は金だと思うけど
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:18:35.01 ID:DbtyumB20
サテって大して機能してたとは思わないんだよな
怪我さえなけりゃ試合には出して貰えるし、何より競争がない

各クラブから22歳以下の若手の選りすぐりを40人集めて2チーム作って
スカウトの見本市みたいにしたほうがクラブでもそこでも競争があって
成長するんじゃないかって思うんだよね

代表に選ばれて成長するのと同じ理屈
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:23:38.60 ID:Mrt+KCgK0
>>671
プロ野球人気が落ちてるとか書いたけどageになるのか?
ネット活動は向こうの方が動きが早いんだから多少ageになるのは仕方ないし
サポの登録制に関しては取り入れてもいいんじゃないかと思ったから言ったまでだぞ
問題点の解決法を他のスポーツから参考にするくらいはいいだろ
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:29:44.11 ID:z2Fcf8ah0
野球ファンのネット活動が有効に機能しているとは思えないけど。
野球のスタジアムに行くと観客動員はかなり酷い状況だよ。
主催者発表の3分の1から5分の1な体たらくだから。
セリーグでは阪神と巨人、パリーグらホークス以外はJ2みたいな観客動員も少なく無いよ。
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:36:45.42 ID:gknonVtf0
>>668
練習用だけじゃん
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:38:21.73 ID:DKZsr7rH0
>>673
体験したことないレベルや空気が味わえる代表と
ベンチ外集団とじゃ全く別の話でしょ、そんなとこより確実に自チームの方がレベル高いんだから

ましてやトップチームで使う為のサブなのに戦術も違う急造バラバラチームじゃね
しかも1チームから一人じゃ若手の試合機会が無いって状況に代わりは無いし
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 23:42:10.09 ID:DKZsr7rH0
>>676
酒は解禁されてるしロアッソは試合で普通に着てるんだけど
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 00:03:21.96 ID:+XXESR+g0
>>675
ネット活動が動員につながるかどうかはわからん
むしろコアサポ問題を解決した方がつながると思ってるよ
ネット活動の一番の狙いはJリーグやクラブの知名度を上げる事
ターゲットの若年層はどんなクラブがあるか知らん奴がかなり多いぞ
スタート地点は知ってもらう事、興味を持ってもらう事なんだよ
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 00:07:23.07 ID:z2Fcf8ah0
>>679
コアサポ問題も今の阪神の私設応援団の振る舞いを知らないの?
かなり893だから。
それと野球の知名度はメディアの破格の待遇が一番の理由、ネットはそもそも自分の興味がある事しか調べないから。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 00:24:25.64 ID:+XXESR+g0
>>680
阪神の応援はレッズ並とは聞くが実際どんな感じかは知らない
罰則とか受けてたりしないの?

ネットとコアサポ問題に関してはスルーされたけど以前も書いたことあるんだよね
それが>>93辺りからの書き込みだけど、ネット層が興味ありそうな事とJリーグを結びつけるんだよ
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 00:28:21.99 ID:jqTdrFsj0
>>681
それはウザイと思われるだけだから。
自分の興味がある事に興味が無いものを添付されても邪魔なだけ。
韓流がどうなっているか知っているだろ
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 00:34:05.04 ID:+XXESR+g0
>>682
ウザいと思われるのはコピペでそこらじゅうに貼るような事をするからだろ
まとめブログに載ってたりニコ動でランキング上位だったりすると見てくれるんだよ
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 00:43:18.95 ID:jqTdrFsj0
>>683
その活動は動員に貢献していないし競技人口は減る一方でルールを知らない若者が急増して視聴率はJと同じレベルで世代別の視聴率では30歳以下は絶望的に野球に興味がない。

意味あるの?
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 01:00:16.65 ID:+XXESR+g0
>>684
野球を叩きたいだけなら相手にしないぞ
ここが動員スレみたいになるのだけは勘弁してほしいんだから

さっきも言ったように目的は知名度を上げる事
「知らない」から「興味は無いけど聞いたことある」になるならやる意味はあるよ
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 01:15:04.89 ID:jqTdrFsj0
>>685
そうではなくて単に知っている事と、実際にスタジアムに行く事は天と地の差があるから。
俺はとにかくサッカーを実際に楽しむ(プレーする)人口を増やして行かないと駄目だと思うよ。
野球の衰退は普及育成の不備が最大の原因だからサッカーは逆を徹底的に行えば良い。
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 03:16:05.16 ID:VZlv1zDN0
>680

今の阪神の応援団、全然893とかちゃうし。
何年前の話してんねんw

688U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 03:17:07.37 ID:VZlv1zDN0
>>687

あ、安価ミスった。
すまそん。
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 05:41:41.30 ID:02OwMa9L0
>>686
同意 まだ日本のサッカーはサッカー人口増やしてサッカーに関わる人を地道に増やしていかなくちゃ
ならない段階なんだと思うよ あせって目先だけ変えてもそれで劇的に何かが改善されるという段階ではない
ただ、クラブやリーグにももう少し集客する工夫が欲しいな
特に外国人なんか安い2部ブラジル人FWや韓国大学生FWとか連れてきて失敗しまくってるんだったら
南米人人GKやCBだったら同じ値段でも1部や代表級が来てくれるでしょ
クラブ単位で発掘が難しいというなら協会やリーグが主導になって仲介するとか工夫のしようはあると思うんだけど
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 09:09:42.74 ID:6oVQJGMz0
まともな通訳雇うと選手より金かかるんだよ
ブラジル人と韓国人ばかりになるのはそのせいもある
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 10:33:31.44 ID:eBYLPymQ0
サッカーしてる人がJリーグ見るとは限らないからな。
サポータってサッカープレイしたこと無い奴が殆どだろうし、
実際プレーしてる奴は、海外か代表見るんじゃねえか
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 11:28:59.14 ID:eawemz9ZO
根本的に、Jリーグがつまらなくて海外や代表とは別物と思われてるのから無理ちゃうの。

サッカーの普及はかなりしてるけどJリーグの動員は減り続けてますね。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 11:37:24.79 ID:eawemz9ZO
競技人口が増え、代表や海外サッカーの人気が上がりJリーグ人気だけ右肩下がり。
一度潰して新リーグからつくり直せ。正直全く未来があるとは思えない。
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 11:46:52.56 ID:1RwZMr5UO
>>690
秋春制にすれば欧州各国からも選手が獲りやすくなるって寝言ほざいてる奴もいるけど、こういう事情がある以上それは不可能なことなんだよな。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 13:58:37.40 ID:q92wN6xb0
こいつただ単に野球を叩きたいだけっぽい

ID:z2Fcf8ah0
http://hissi.org/read.php/soccer/20120705/ejJGY2Y4YWgw.html

ID:jqTdrFsj0
http://hissi.org/read.php/soccer/20120706/anFUZHJGc2ow.html
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 16:50:33.72 ID:yRWCtlPl0
>>689
協会やリーグが何もしてくれないってのも今の停滞の大きな理由だろうな・・・

クラブの協会への不信感は大きくなりつづけてるし
そもそも欧州のようにサッカー人口増やしサッカー文化根付かせるって目的は忘れ
代表使って金稼ぎばっかしてるからな
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 17:05:32.13 ID:yRWCtlPl0
>>693
一度潰してもう一度作り直すってのは難しいと思うよ
今の状況考えるといい機会だしうちはプロ化辞めますってとこが続出する可能性が高いし
仮に作り直す事ができても協会が変わらなければ中身は同じままだしな
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 20:53:39.59 ID:+XXESR+g0
煽ってる奴の方がよっぽどわかってるのが悲しいな

>>686
>>689
>>696
サッカー人口はちゃんと増えてる
第1種の社会人が減ってるのは不景気や震災の影響で
廃部になったりしたからだろうけど、全体で見れば去年が過去最高だったりする
地道に増やしてるのにJリーグにつながってないから問題なんだよ

>>687
だから今どんな感じなのか教えてくれよ
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 21:10:56.47 ID:+XXESR+g0
それと今日発表されたJオールスターというかスペシャルマッチだけど
ああいうのも目につくようにしなきゃ・・・全然注目されてないぞ
それは協会やクラブの仕事だから自分達には関係ないとか言うなよ?
前に言ったネットの件だが、例えばTwitterのトレンドやホットワードに載れば
興味なくても多少は目につくだろ?あ、これが今人気あるんだなって
そういう地道な努力が全く足りてないんだよ
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 21:18:52.92 ID:jqTdrFsj0
いまさらTwitter?
コパアメリカ騒動の時に一斉にJリーグを批判した自称サッカー好きを当てに出来ないよ。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 21:25:14.72 ID:+XXESR+g0
別にTwitterじゃなくてもいいよ
ネットで使えそうなものは全部利用しろって事だよ
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 21:53:15.63 ID:+XXESR+g0
参考になるかもしれないから一応貼っとく

成長著しいアメリカのMLS(メジャーリーグサッカー)と、アメリカのジュニアサッカー事情
http://sakaiku.jp/column/knowledge/2012/002783.html
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 22:14:29.36 ID:+XXESR+g0
コアサポ問題に対して誰か意見ある人いないの?
こうやって毎回流して無かった事にされてんのかね・・・
そりゃいつまでたってもバス囲みやってるはずだわ
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 22:33:57.09 ID:jUyGrjNU0
>>703
コアサポを弾き出したら町中で悪さするだけだし。
公立小中学校が朝9時から昼3時まで犯罪者を預かってるのと同じだよ
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 22:46:03.59 ID:+XXESR+g0
>>704
あのな、バス囲みをやめさせろ・ニワカを嫌うな・登録制にしてみたらどうかとは言ったが
弾き出せなんて一言も言ってないからな
動員に貢献してる人をなんでわざわざ追い出す必要があるんだ
コアサポもニワカも一緒に応援できるような環境を作りたいと思ってるだけだ
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 23:39:21.85 ID:yRWCtlPl0
>>698
人口増えてるのはわかってるよ。
ただ欧州みたいにサッカー文化を根付かせサッカーをスタまで見に行く人達を増やす努力してない
ようするにあなたと同じでJリーグにつなげようとしてない事が問題って事言いたかったのよ
ちょっと書き方悪くてすまんかったな
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 23:46:53.09 ID:yRWCtlPl0
あとコアサポ問題はクラブが進んで何かするしかないんじゃないかな
スタでコアサポ連中に何か言ったらケンカになるだけだろうし
まぁクラブによってはコアサポも雰囲気がゆるく初めての人も応援しやすいってところもあるけどさ
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/06(金) 23:54:19.85 ID:q92wN6xb0
コアサポ…子供達が見てるよ…

2012J1 第7節 4月21日 鹿島vsC大阪 暴動@カシマサッカースタジアム
http://www.youtube.com/watch?v=7L0yKEM8jJU
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/07(土) 05:59:45.16 ID:8BeVGU6aO
>>702
MLSは降格制では無いんだよね
勝ち負けに依存しないというのは大切だわ
Jも降格制を無くさないと親会社を持たないクラブは厳しいよ
降格する度にダメージを受けるんだから
親会社を持たないクラブ程、安定した運営が大切やのに
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/07(土) 07:19:17.59 ID:57TewsWi0
親会社もあって降格制がなくて露出も多くて試合が3倍ある野球ですら
ヤクルト DENA 広島 楽天 西武 オリックス ロッテ
あたりは経営厳しいんですけど 客数も視聴率も落ちまくりなんですが
親会社もあって降格制があるプレミアリーグは毎年のように売り上げ更新してるんですけどね
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/07(土) 08:42:15.12 ID:QYYFLjYK0
広島は黒字じゃないのか?
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/07(土) 09:13:20.79 ID:8BeVGU6aO
>>710
Jの話をしてるのに
やきうやプレミアを持ち出してどうするのw
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/07(土) 09:48:47.66 ID:JAQwYJoNO
>>712
現実逃避
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/07(土) 09:49:52.80 ID:y93yrebiO
この頃関東ローカル局のJ中継が増えた気がする
一時期全くやってなかった印象
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 01:50:02.95 ID:JySj597q0
降格制撤廃とかの方が現実逃避じゃね?FIFAが許さないし
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 05:24:45.28 ID:MpyYsK1fO
>>715
リーグのシステムまでFIFAが口出し出来る訳ないだろw
MLSは降格制ではないし
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 05:40:09.75 ID:JySj597q0
>>716
釣りかな? 口出ししてるよ だからKも渋々2部制にするんでしょ
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 16:55:14.12 ID:1YQdh+n5O
>>703
まあ、世界各国どこを見てもプロスポーツ(ゴルフやテニスなど一部は除いて)は底辺層の日々の不満の捌け口になってるからな。
今まで日本は豊かだった分、表面化してなかっただけで。

そんなのに理屈は通用しないのよね…
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 18:56:24.78 ID:MpyYsK1fO
>>717
嘘ばっかだな
FIFAの口出しは無いよ
Kリーグの2部制は八百長問題とリンクしていて
Kリーグ自身が決めた事だよ。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/08(日) 21:06:37.82 ID:2LeQbBQW0
>>719
FIFAじゃなくてAFCから口出しはあったんじゃね?
ACLの枠
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 00:58:02.74 ID:qZ+5ZOu40
>>706-707
分かってるならいいんだよ、こっちこそごめんな
応援しやすいクラブは対処する必要ないけど
度々問題を起こしてるコアサポがいるクラブには登録制を試してもらいたい

>>718
欧州でもフーリガンの問題はあるけど向こうはサッカー文化が根付いてるからね
根付いてない日本で同じ事をしたら怖いと思われて客離れが進むだけ
マスコミが味方についてれば多少は受け入れられるんだろうけどそれも期待できない
例えば野球で負け試合にメガホンをグラウンドに投げ込む映像が流れても
「ファンが怒るのも当然、選手達が悪い」で終わらせるが
これがサッカーだと「サポーターは選手をサポートする立場であって〜」となる
だからこそコアサポ問題を改善しなきゃならないし
マスコミに期待できない以上ネットで盛り上げていかなきゃいけないんだよ

あと登録制について反対意見がある人は教えてください
野球の応援団がどうなってるかとかも全然情報来ないし

>>709
勝ち負けに依存しないというか負けても応援してもらえるようなクラブ作りは大切だけど
今から降格制を無くすのは秋春制移行よりよっぽど難しい
それこそJリーグを一回解体でもしない限り無理じゃない?
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 01:20:43.49 ID:GhCGT9aJ0
降格制なくすのは無理でしょ。
最初にチーム振り分ける時に絶対揉める。観客数で決めるのか勝ち点で決めるのか?各地域のバランスも考慮するのか?
チームの入れ替えなくしたら、下のリーグのチームに目標がなくなり、集客も当然減る。
消滅するクラブも山のように出てくるだろう。
そうすると、選手や指導者の受け皿が少なくなり、全体のレベルが低下するばかりでなく、ファンからも見放されるのは間違いない。
上のリーグも、下位のチームは終盤戦は消化試合になってしまい、緊張感がなくなる。
去年の福岡や今年の札幌みたいなチームに何時までもJ1に居座られる方が、余程問題だわ。
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 14:42:57.61 ID:foeNYtvJ0

サッカー板にも以下に挙げるような啓蒙的な意味合いの強いスレッドがあるといいですよね。

高校野球板
なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart44
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1341398078/

プロ野球板
日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1327496873/
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 17:58:57.39 ID:DKFO0LelO
まあ、野球の横浜とかbjの高松みたいに降格がないリーグでずっと負けてばかりだとチームやフロントに厭戦ムードが漂ってくるし、観客もそれに反応しちゃうのは事実だがな…
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 22:44:06.22 ID:zNt20bB00
降格ナシをやるならば
どんなに厳しい条件でも良いけれど
それを満たして希望するチームは無制限に受け入れなきゃダメだな
試合数の増加は何リーグにでも分けて抑制する。
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 23:48:42.76 ID:jqed138g0
>>724
だけど、それは実のところ、降格がないリーグのほうが「最下位の価値」があるんだよな
横浜ベイスターズとか、めちゃくちゃみっともないだろ。本当に馬鹿にされてる

一方降格のあるJリーグじゃ、負けたら2部に行くだけだし、選手はいやなら移籍しちゃうし。
Jリーグの弱いチームと言われて、答えられる人もほとんどいない。ある意味
ぬるいんだよ実は
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 23:55:56.94 ID:EW4hVsRm0
負けたら2部に行くだけ
ってほど甘くないじゃん
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 23:56:49.24 ID:m5m42+270
>>726
凄い理論だな
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 00:00:39.16 ID:04mF7rtw0
>>726
えっと、降格すると普通にスポンサーが減るけど、遠征費が高くなるけど、メディアに取り上げられなくなるけど、選手が出ていくけど。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 00:09:33.13 ID:tH8zXzTqO
おまえらQPRとパクとエアアジアの会見みたか?
プレミア半端ないな。
東南亜細亜で無料放送するわけで背スポや胸スポが埋まらない時にアジア枠を使う事をフロントはマジで考えるべき。
使えない韓国人とるより余程良い。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 09:31:33.17 ID:I/RSysoTO
>>725
無制限なんて破綻するだけだよ
今の40クラブで充分
親会社を持たないクラブの運営を安定させるのが最優先だから
運営が不安定なクラブが多すぎる。
勝ち負けも大事だけど
それ以上に安定したクラブ運営が大切だから。

732U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 10:07:59.08 ID:Z8XEnTdPi
>>731
たしかにこれ以上J2を増やす必要は無いな。
問題はJ2とJFLで降格昇格のやり取りを実現する事かな。
JFLは無理にプロ化する必要は今のところ無い。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 10:45:45.24 ID:KsIATuci0
>>731
それじゃあ広島カープが理想?
市民球団(マツダは名目上)、黒字経営だし、でも弱い
選手はドンドン出て行くし
夢がないような気がする
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 12:08:04.84 ID:l9EThzp4O
山雅をJ1に上げて赤字クラブを降格させてはどうか?
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 12:15:08.13 ID:yjayvVg/0
国内空洞化が待ってるだけかもね。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 15:22:44.21 ID:I/RSysoTO
>>733
親会社を持たないクラブの大半は勝ち負け以前に運営が不安定過ぎるんだわ
降格制を無くして今ある40クラブでアメスポみたいなリーグ運営の方が、親会社を持たないクラブの発展に繋がる気がしてる。
親会社を持たないクラブの中には、税金や寄付に頼るクラブもあるみたいやしね。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 15:45:10.39 ID:Ipled/HJ0
>>733
岡山のやり手社長の原点はカープへの憧れらしいね。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 15:46:54.18 ID:VOW0xduU0
>>736
昇降格システムないのなら、18チームで一つの優勝枠競うのは娯楽性薄いかもね。
いっそ、地域を八分割くらいして5チーム程度から優勝が出るくらいのシステムにしないと興行的に厳しいんじゃないかな。

ただし、それで犠牲になるのは国際競争力だろね。国内で自己完結しちゃうし。

俺としては、世界との競争がサッカーには欠かせないんじゃ無いかとも思うが。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 16:51:46.79 ID:rConygzb0
>>729
スポンサーが減るとか、メディアで取り上げられなくなるとか
別に困るのはチーム関係者と、毎回スタジアムに足運んでる、全国で
2万人いるかいないかのコアサポだけじゃん。世間には一切関係ない
ああ、J2に行ったね、他のチームが上がるんだねって思われてそれで
おしまい。

横浜ベイスターズのほうが「プロで同じ土俵で戦ってるのに何でこんなに
弱いんだろ」って思われて、ずっとみじめだと思う。別に降格制があるほうが
優れてるとか、降格制があるほうがシビアだとか、全然思わないな
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 16:57:46.75 ID:rConygzb0
>>738
「世界との競争」「国際競争力」ってのが何を意味しているのか
わからないな。「国内で自己完結」って、俺には最高だと思えるし

一番重要なのは興業として成功するかどうかだから、君の言うように
興業的な面白さを追求すれば、おのずと、成功すると思うけどね。
興業的に成功すれば金が集まってくるから、金が集まれば国際競争力
が上がるということだと俺は思うけど
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 17:32:19.50 ID:KN6reHZR0
>>740
サッカーはFIFAの傘下に入っていなければ何の意味もないスポーツ

国内完結・箱庭ゲーム・鎖国スポーツでごく一部の国にしかプロリーグがない
野球・アメフト・オージーボール・ギリシャフットボール等と一緒にするなw
世界と競争しなければ生き残っていけないスポーツと、
競争相手が少なすぎて世界と競争しても意味のないスポーツの違いだw
だからサッカーは国内自己完結(失笑)ではダメなんだわw
こんな当たり前の常識ぐらい勉強してから出直してこい、この馬鹿w
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 17:48:17.64 ID:xeEXvE6e0
世界との競争も代表だけじゃなく、優秀な選手の奪い合いがリーグ間で起きる。
Jリーグはリーグ間競争で今のままでいいのか?
これから中国のリーグもどんどん成長して
くるし、今のままでいい訳ない。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 17:55:33.04 ID:xeEXvE6e0
親会社持たないクラブとの安定と、親会社ある大都市のクラブの都市に見合った成長促すためにリーグ分割させろよ。
50年後くらいにリーグを統合。
毎年カップ戦で交流すりゃいいだろ。

744U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 18:01:43.49 ID:VOW0xduU0
サッカーというスポーツは、ある程度の戦力格差があっても、それなりに試合が成立しやすいスポーツだと思うんだよね。

でもそれゆえに、得点の非常に入りにくいスポーツになっていて、この面だけみれば娯楽性は薄い競技内容になってしまうとも言えるわけで。

そこで、競技会の行き着く先にはナショナリズムを沸き立たせる大会が無いと興行として不利になってしまうとも思うけど。
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 18:09:09.46 ID:I/RSysoTO
>>738
降格制を無くしたからって国内完結にはなんないよ
クラブのACLもあれば代表のアジア杯もあるんだから
あくまで興行形態の話だから。
競争力が落ちるかどうかの話だが、下位のクラブの扱いで競争力が落ちるとは思わないけど。
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 18:12:55.02 ID:VOW0xduU0
実入りが少なくても支出を抑えれば、必ずしも経営は不安定になるわけではないわけで。

今のところ最も安定した収入源は親会社からの資金注入では無く、入場料収入何だろうから、入場料収入に見合った戦力を持つ様になれば経営は一気に安定するはずだと思うけどな。

不人気クラブは軒並みバイト並みの年俸になっちゃうかもしれんけど、本来から言えばそういう格差こそ今のJに必要だと思うよ。

747U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 18:24:36.57 ID:VOW0xduU0
>>745
降格の無いリーグになったら、今以上に戦力均衡の方向にベクトル向かって、今以上にACLが不利になる→ACL軽視→国内で自己完結。

って経緯踏んじゃうとおもうけど。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 18:47:07.59 ID:1QLnkDJwO
>>746
年俸抑制策はあってもいいかもな。
クラブの収入規模の段階に応じて総年俸を抑制するって感じで。

総年俸を上げたかったら、クラブの収入自体を上げろというのを徹底させる。

大分みたいに背伸びした挙げ句経営難になるよりはいいだろう。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 19:05:01.18 ID:cFohpUcxO
自由競争でも混戦になるって貧乏リーグすぎて終わってるよ。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 19:08:49.80 ID:rConygzb0
折衷案で昇降制なんだけど、滅多に入れ替えがないのがいいのかも
しれない。2年連続最下位になった場合だけ降格するとかさ。自動で
なく常に入れ替え戦はやったりとか。今は本当にJ1とJ2の垣根が低すぎて
どうせ毎年入れ替わるんだし、なんか昇格しようが降格しようが
どっちでもいいやって感じがある
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 20:38:57.96 ID:1QLnkDJwO
1部下位と2部上位の垣根の高さはヨーロッパでもそんな変わらないでしょ。
向こうはトップチームの力が滅茶苦茶強力だから目立たないけど。

逆に降格制のないガラパゴスリーグでいいやってんなら、今のチーム数は多すぎると思う。もう少し絞る必要があるだろう。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 22:42:29.31 ID:CfGfuJwB0
>>739
729が正解、2部に落ちれば経営そのものが厳しくなる
ベイスターズとか惨めだか何だか知らんが、あんだけ負けてもTVでは普通にやって、
キャンプでは中畑が騒いで露出UPし、クソみたいな選手が億もらってるところを見ると、やっぱり「ヌルイ」
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 23:22:06.69 ID:Yhy/TK1a0
国内完結の意味がよく分からないんだが?
野球みたいに日本国内での試合が一番で、アジアシリーズはおまけで、
控えの若手選手中心でもいいみたいな考え?
それは一部の国でしか普及してない野球でしか通用しない考えで、
ワールドワイドなサッカーじゃ無理でしょ。

降格制なくせという人が多いけど、最初に一部チーム決める時どうやって決めるの?
絶対揉めるの間違いなしだし、選考基準もよく分からん。
皆が全員納得までとは言わなくても、7割方の人間が納得する決め方ってあるのだろうか?
降格制なくせと言ってる人は、その辺を詳しく説明してくれ。

あと、マネーゲームでは国内リーグをどういじっても中国や中東、MLSには勝ち目はないよ。
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 23:52:49.54 ID:D10yw9AL0
>>748
>クラブの収入規模の段階に応じて総年俸を抑制するって感じで。
>総年俸を上げたかったら、クラブの収入自体を上げろというのを徹底させる。

この案に賛成
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/10(火) 23:58:51.95 ID:EJne+Ao60
>>754
それを間接的に実現させるのがFFPとかライセンス制度でしょ
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 00:15:06.89 ID:i6cb/Tss0
今の年俸レベルをこれ以上下げてどうするんだ?
馬鹿だろ。
もう少し調べてから意見を言え
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 00:42:39.89 ID:FPM66x/80
こんな感じか?もっと下げてもいいんじゃね?
平均年俸
414000ドル UAE
379000ドル 日本
210000ドル サウジアラビア
118000ドル 韓国
118000ドル オーストラリア
109000ドル イラン
069000ドル カタール
066000ドル 中国
040000ドル インドネシア
023000ドル タイ
014000ドル ウズベキスタン
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 00:51:00.70 ID:FPM66x/80
降格制なくしたらJ2以下は経営不能になるから実質的にJ制度は崩壊するだろうね
若手の育成はどうするんだい?選手数に対してクラブが少なすぎて若手のうちは殆ど出れないし、
経営は安定するかもしれんが放映権料や観客数が増えるわけじゃないから給料も安い
絶望的な環境になってまずます人材の海外流出が進むだろうね
有望な人材が高校→オランダ・ベルギー・ギリシャ2部みたいな感じになって海外で通用しないレベルの選手が仕方なくJに残る感じになるね
そんなリーグ見ても面白くないからますます海外厨が増えて国内は衰退するだろうね
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 00:59:27.29 ID:FPM66x/80
あと降格制なくそうがdenaみたいに下位が注目されたりしないよ
Denaや中畑が注目されるのはそれが野球だから 
bjリーグは全く注目されてないでしょ?そもそもbjの最下位がどこなのか知ってる人って何人いるの?
さらにリーグ分割とかは噴飯ものだわ
野球でさえ2リーグ制でパリーグが不人気過ぎて限界来て1リーグ制へ移行したがってるのに時代に逆行してるわ
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 01:04:49.69 ID:a+8+ScEx0
>>756
馬鹿もなにも収入が多いなら上げて少ないなら下げるっていうごくごく当たり前の話でしょ
どっかから金が降って沸くとでも思ってるの?

逆に聞くけどJリーグの年俸いくらか知ってる?歳考えたらJ1並の年俸もらえる会社なんてまず無いし
J2でもそこらの会社並かそこらの会社程度じゃ払えないような額もらえる
完全実力社会なんだから給料に差が出るのは当然だしそれを承知で入ってくる

移籍金の話とかもそうだけど欧州や一部のスポーツの一部の選手に
影響されすぎて感覚麻痺してる人が多すぎる
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 01:21:50.97 ID:i6cb/Tss0
お前はサッカー選手の寿命すら理解できていない事は良く分かったよ。
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 01:38:47.66 ID:a+8+ScEx0
>>761
お前が他の世界のこと知らないことはよくわかった
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 05:58:39.31 ID:UBp0n0UR0
国内リーグなのに国内完結が出来ないとか意味がわからない
あと、世界と競争っていうのが何を意味するのかわからない
国内リーグの話をしてるのに。ACLを辞退するとか、ワールドカップを
辞退するって話をしてるわけでもなし
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 06:00:16.73 ID:lkpg5b1G0
降格制を無くすならドラフトもセット
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 06:07:09.48 ID:5vYUYUEoO
>>753
今ある40クラブでアメスポのように8×5で
上位2クラブにプレーオフの権利を与えればいいんだよ
今のリーグ運営のやり方だと、何年経っても同じことの繰り返しのような気がするから。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 06:12:21.88 ID:wpSHzd970
>>763
サッカーはFIFAの傘下に入っていなければ何の意味もないスポーツ

国内完結・箱庭ゲーム・鎖国スポーツでごく一部の国にしかプロリーグがない
野球・アメフト・オージーボール・ギリシャフットボール等と一緒にするなw
世界と競争しなければ生き残っていけないスポーツと、
競争相手が少なすぎて世界と競争しても意味のないスポーツの違いだw
だからサッカーは国内自己完結(失笑)ではダメなんだわw
こんな当たり前の常識ぐらい勉強してから出直してこい、この馬鹿w
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 09:10:32.15 ID:6WGGgI6kO
>>756
今の経済状況のままで今の野放図な経営でやっていけるわけがないから、UEFAでもファイナンシャル・フェアプレーなんてものを導入するわけだが。

日本だって長い不景気の真っ只中で、債務超過のクラブもポツポツ出てきてる。
そういうクラブが次々と潰れて路頭に迷う選手・指導者・スタッフが大量生産されたら、それこそどうすんだよ?
J本体や他クラブにだって少なくない影響を及ぼすことになるわけだが…?
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 09:35:51.70 ID:+I04V+qc0
>>767
これ以上年俸を下げたらそれこそサッカーで生きる人間が激減するよ。
末端は今でもかなり厳しい。
引退年齢が19〜22に集中している現実を考慮しろ。
そもそもJ1の鳥栖ですら選手人件費が1億超えるかどうかのレベルだからな。
選手としての寿命や怪我などによる引退(失業)のリスクを考慮するとまだ安いよ。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 10:13:52.53 ID:S2JNjjae0
>>768
それで経営苦しくになってんじゃ元も子もないよ。

何もどこもかしこも一律に下げるなんてこと言ってんじゃ無くて、収入に見合った人件費にするべきって話だと思うぞ。
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 10:38:25.73 ID:/8ITiEAki
>>769
J2クラブの総人件費は総予算の3分の1以下で推移しているから選手の年俸が重荷にはなっていないが
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 11:11:21.90 ID:S2JNjjae0
>>770
別にJ2に限定してないとおもうけど。

ちなみに、10年度の平均人件費率はJ1で49.1%、J2で47.6%。

問題は危険水域の50%を超えてるクラブで、それはJ1で50%、J2で15%。
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 11:12:18.18 ID:S2JNjjae0
>>771
あ、ソースはJリーグの公式サイトね。
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 11:15:00.29 ID:S2JNjjae0
も一つ、フリューゲスとかヴェルディとかトリニータは破綻直前、人件費率70%になってたみたいね。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 11:59:53.02 ID:9/xTec0M0
チームの数減らしたり降格制とか無くしたりしたらもっとサッカーに関わる人の数が減るよ
選手数もそうだけど、地域の裾野が崩壊するわけで引退後の監督、コーチや地域のサッカースク−ル
トレーナーから審判、チーム職員までみんな食っていけなくなるよ
小中時代に高度な育成される子供の数が減って選手の質がみるみる下がっていくよ
そのうち殆ど海外にも選手が出れなくなって、いつかW杯にすら出場できない日が来るよ
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 12:23:11.25 ID:lkpg5b1G0
>>768
そんなの高卒が足を引っ張ってるだけだろ
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 16:36:54.49 ID:Z0CHiRPC0
>>766
そういう点もあるが欧州の主要リーグは
サッカーでも国内完結してるがな


今の日本だとスター選手と交通の便が良い専用競技場が無いと中々足を運ばないだろう
サッカー協会がアカデミーとか大した実績も作れない育成機関に使う金を
何年かプールして良いサッカー専用競技場作ればいいのに

180億も収入あって選手には日当1万5千円でなんで黒字が1億前後なんだよ
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 16:40:49.29 ID:6WGGgI6kO
>>768
そう言って無理な経営を続けてればどうなるかわかるか?
親会社のないクラブから経営の限界を越えて続々と潰れていくことになるんだが…?

今は経営破綻するクラブも単発的だからまだJ側も対応できてるが、複数のクラブがいっぺんに経営破綻したらどうなると思う?
代わりはいくらでもいると思ったら大間違いだぞ。
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 18:28:52.42 ID:5vYUYUEoO
>>774
日本ほどバラエティーに飛んでる国は無いけどね
欧州や南米はクラブスポーツが大半だか
日本はクラブスポーツから学校スポーツ・企業スポーツまで
サッカーがプレイ出来る環境が豊富にあるんだから
アナタの書いているのは極端過ぎるわ。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 18:34:20.00 ID:5vYUYUEoO
>>777
だからビジネスモデルの限界には来てるんだよ
J2に在籍している親会社を持たないクラブは運営がやっとなんだよ
給与以前の問題なワケ
カズが言っていたけど
J2でプレイしながらバイトをしている選手もいてるらしいからね。
親会社を持たないクラブの運営が降格制で成立するのか疑問があるから
個人的には降格制には反対なんだよ。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 18:34:51.20 ID:lGkQCVLM0
>>778
学校の部活や企業スポーツでは強くならない事は過去の歴史で証明されているからな。
Jリーグは生命線である事は間違いないよ。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 18:38:02.70 ID:lGkQCVLM0
>>779
降格があるなら昇格もある。
それでバランスが取れるだろ。
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 18:54:15.59 ID:5vYUYUEoO
>>781
親会社を持たないクラブは運営上のダメージがデカいんだよ
選手の流出からスポンサー・観客動員数まで明らかに悪くなる。
結局、今までの努力が無駄になってるし。
親会社のあるクラブはお金を出してもらえるから
J2に落ちても1年でJ1に復帰するのが大半だから運営上のダメージも小さいんだよ。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 18:58:21.36 ID:5vYUYUEoO
>>780
今の代表のスタメンで部活動出身は9人なんだけどw
クラブ出身は名古屋ユース出身の吉田と宮城の街クラブ出身の香川だけなんだけど
学校スポーツや企業スポーツを軽視しない方がいいよ。
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 19:11:18.32 ID:+I04V+qc0
>>783
軽視はしていないけど、Jリーグ発足後の歴史をみれば分かる事だろ?
学校や企業だけでは限界がある。
これは事実。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 19:11:38.61 ID:L7FFJAfd0
経営がつらいから親会社のないチームがやめたいと言ってるならともかく潰そうってのは意味不明
経営母体がなんだろうが金つぎ込みたいところは好きなだけつぎ込めばいいじゃないか
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 19:13:57.46 ID:+I04V+qc0
>>782
だけど昇格する時はスポンサーも増えて観客動員も増えるわけだからそれでバランスが取れるだろ。
負けが増えたり降格すれば観客動員は減るのは当たり前じゃないか。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 19:47:26.71 ID:A+jUQu+oO
だからJ1は10チームで良いんだよ。苦しいとこはJ2でバイト並の給料でやれば良い
早く切り捨てて価値をあげようぜ
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 20:00:39.54 ID:7x78gOro0
昇格降格なくしたら今のJ2のクラブの大半は潰れるわな。
いくら頑張ってもJ1に上がれないんじゃ夢がないし、応援のし甲斐もない。
J2は野球でいう独立リーグみたいにして、J1チーム入団を目指す若手選手の
育成の場にでもしたいのかね?
さらに給料下がるぞ。
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 20:37:22.83 ID:5vYUYUEoO
>>788
だからJ1やJ2といったカテゴリーを無くして
全部一緒にしたらいいと思っている。
少なくともJ2で試合をするよりかは動員数も増えるし、スポンサーも獲得しやすくなると思うんだけど。
J2の動員数を見ていると
2千〜5千あたりがザラだからね。
これではクラブを維持するのがやっとだよw
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 20:51:48.26 ID:7x78gOro0
>>789
40チームも一緒にできるわけがない。
試合数はどうするの?
39チームとホーム&アウェイで76試合するなんて不可能だし、ホームorアウェイ
方式という不公平な方式で年間38試合にするのかね?
40チームもあると全体のレベルが下がるし、選手もばらけてしまうから、ACLで
勝てる本当に強いチームも出てこなくなる。
中盤以降になると、昇格争いと残留争いがないので、一部の優勝争いとACL出場権争い
している上位チームしか盛り上がらなくなってしまう。
791790:2012/07/11(水) 20:53:53.52 ID:7x78gOro0
訂正

ホーム&アウェイで76試合→ホーム&アウェイで78試合
不公平な方式で年間38試合→不公平な方式で年間39試合
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 21:27:59.10 ID:5vYUYUEoO
勿論、1リーグではないよw
アメスポみたいに8ブロック5クラブに分けて
上位2クラブにプレーオフの権利を与える。今のリーグ戦システムよりかは興行としての魅力は高まると考えてる。
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 21:30:14.50 ID:lkpg5b1G0
>>783
本田圭佑とか、その世代までは過渡期であり、
そこから先はユースが多いのが調べればわかるよ。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 21:31:49.89 ID:MP59KAI50
4チームと何回戦うの?
やる前に結果見えてるレベル差ある対戦を
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 21:35:15.13 ID:L7FFJAfd0
>>792
まずどういう配分で分けるかを提示してもらおうか
地域が偏るからといって勝手に移転させるのはなしだぜw
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 21:45:23.85 ID:Z0CHiRPC0
大津みたな演技ヤローは即刻解雇しろよ
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 22:32:23.79 ID:Fkvww6gT0
8ブロック5クラブ・・・
同じチームと年10回対戦するんか

>動員数も増えるし、スポンサーも獲得しやすくなる
>魅力は高まると考えてる。

どういうことだよ
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 23:12:12.51 ID:lkpg5b1G0
ほか地区との交流戦を織り交ぜて
同一カードばかり多くならないように
アメスポは、してる。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/11(水) 23:51:10.91 ID:MP59KAI50
ま、ガラケーが適当な思い付きを書いただけだから
まともにレスするレベルじゃなかったな
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 00:22:57.06 ID:IT47iFrH0
1リーグ40チームで8チーム程度に分けて別にやるって?水戸対鹿島や名古屋対岐阜とか年間10試合見させられんの?
前半終わって6−0とかの試合を年間何十試合見させられる苦痛に耐えられる奴いるのかよw
戦力均衡たって年間50億の浦和と年間10億以下の小クラブで均衡するわけないだろw
サッカーは野球みたいに投手が良ければ戦力差なく戦える競技とは違うぜ
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 00:28:09.41 ID:IT47iFrH0
じゃ降格無くして1リーグ10チーム制にしたらどうなるか?
残りの30チームやいくつかのJFLが解体されて若手の育成場所がなくなる
じゃあ仕方ないからファーム作るってなら金がかかりすぎて無理
結果若手がJに絶望して高校卒業したらみんな海外へ出て行っちゃうから
カスみたいな選手しか残らなくなるし、代表も今以上に海外選手ばかりになるから
Jの露出はもっと減るだろうね 客もそんなレベル低いリーグなんか見ないよ
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 00:28:32.86 ID:krbfbb800
降格を無くすのなら戦力均衡の為の選手分配システムとリーグ全体の収益を一括管理して分配する仕組みが必要になる。
つまり、NFLと同じ体制に変えなければいけない。
それでも現在のクラブ数は足らないと思うが。
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 00:36:50.77 ID:hIUOSTik0
>戦力均衡の為の選手分配システムとリーグ全体の収益を一括管理して分配する仕組み

そんなことしたらトヨタや日産その他殆どの大型スポンサーがが撤退しちゃうだろw
あと大分やJ2クラブみたいな自治体クラブが金を出さなくなる、県単位の話じゃなくなるからね
結果みんな今のJ2みたいな給与になるね平均給与1000万とかそんな感じ みんな海外へ逃げ出すね
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 00:41:48.82 ID:krbfbb800
実際、NFLはTVの専門チャンネルを持ってるし強力なプロモーションを前提にしたリーグ運営だからな。
マスコミが基本的に当てにならないJリーグでは無理がある。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 00:43:08.34 ID:zK1Y2j5L0
お前らほぼ実現不可能な事には食いつき良いよなあ・・・
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 00:47:31.89 ID:hIUOSTik0
あと企業名だけどお隣のKリーグは企業名出して大失敗してるぜ
観客実数500人とか八百長まみれとかそんなリーグにしたいのか?
終身雇用の時代じゃあるまいし見る側からすれば企業なんか応援したくないんだよ
野球だって同じだぜ 企業面を前面に出そうとして大失敗したロッテの荒廃ぶりを見ろよ 
結局企業なのか地域なのかで客は地域を取るんだよ 企業のものじゃなくて地域のものだから見に行くんだよ
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 01:11:18.85 ID:QJo1pPTe0
>>802
これは正論だと思うよ。降格の無いシステムならマンネリ化防止のため戦力均衡は必須。
ただし、それで興行的に上手く行くのかどうかは甚だ疑問。今以上、戦力均衡に向かってしまったら、ACLなどそれこそ予選すら勝ち上がれなくなってしまうのではないかな。

恒常的に韓国や中国やタイなどのクラブにチンチンにやっつけられるJリーグチャンピオン…そんなレベルで金を取れるとはとてもじゃないけど思えないよ。
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 01:20:33.64 ID:QJo1pPTe0
降格の無いシステムなら戦力均衡は必須。逆にいえば、降格あるシステムならある程度の戦力格差が必須でもあると思うよ。

トランプの「大富豪」じゃないけど強いクラブはより有利な環境を獲得してさらに強くなって、外国の強敵と対峙することに備えなければならない。

そこで、人間の感情の奥深いところにあるナショナリズムを刺激し合うスポーツへと向かうのがサッカーの王道ではないだろか。

多くの場合、サッカーはこういうシステムで世界的人気を勝ち取って来てると思うけど。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 01:24:53.62 ID:QJo1pPTe0
ところが、現状のJリーグでは降格システムでやってるにも関わらず「共存共栄」みたいな地域普及に腐心しちゃってるから、上手く軌道に乗れない。
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 01:41:05.84 ID:s3IrnC710
Jと野球は違うぜ 観客数や視聴率でいい勝負し出したから色々勘違いし始めてるが
野球と違ってJは単体で興行なんか不可能だ スタすら国や自治体に作ってもらって、
資金は地方公共団体や商工会議所や小さい地元スポンサーに頭下げて担当者がケツの穴に花火
刺して点火とかまでして情や泣き落としや地元のユースやサッカー教室でなんとか捻出して
テレビは嫌がるスカパーやNHKに土下座する感じでなんとか放映してもらって
ほとんどボランティアで欧州から来てもらって代表試合で人気が稼いでJがそのおこぼれを拾うっていうのがJの現状
Jは地元愛を中心とした多くの厚意になんとか支えられて維持してるのに
勘違いしてビジネスライクに徹しようとするならみんな手の平返して逃げ出すぜ
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 01:44:41.85 ID:krbfbb800
>>809
今は普及が優先だから仕方が無い。
プロクラブを含めたソフトハード両面のインフラ整備を行わないと駄目。
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 11:01:40.87 ID:QJo1pPTe0
>>811
そこで疑問なんだが、プロクラブを増やさなければならない必要性は果たしてあるのかどうかということ。

そりゃ多いに越したことはないだろうが、興行的に成り立ちにくい地域にまでプロクラブを…というのは疑問を持たざるを得ない。

プロレベル維持のためサッカーの普及は必要だろうが、それはアマクラブの普及で事足りるのではないか?

813U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 11:07:22.00 ID:GoLM0MlQi
>>812
Jリーグ発足以前の暗黒を考えるとアマでは無理がある
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 11:40:37.48 ID:Ejxs8cYs0
>>812
今の讃岐や長野や長崎クラスのJ2予備軍みたいなクラブがもっとあっても良い。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 11:47:26.76 ID:6P6Pjuu30
>>784
野球だってシニアやボーイズ上がりが多い
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 12:32:20.98 ID:ZksXbDww0
「2012 Jリーグの観客動員を語る part26」

836 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 14:41:38.98 ID:foeNYtvJ0
 
 サッカー板にも以下に挙げるような啓蒙的な意味合いの強いスレッドがあるといいですよね。
 
 高校野球板
 なぜ智弁和歌山OBはプロで通用しないのかpart44
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1341398078/
 
 プロ野球板
 日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1327496873/
 
 
837 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 15:36:57.93 ID:gavDSaYlP
 >>836
 サカ豚は貧乏人の低学歴・無能が多いから、あんまり無理な要求するなよw
 啓蒙なんて一番似合わない連中だぞ、ダサカの豚はwww
 
 
838 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/09(月) 15:45:36.21 ID:GU24tTYsO
 できっこない野球打倒に命をかけて、
 今日も必死に2ちゃん三昧。
 
 
 こんな人生は嫌だ。
 
  
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 13:47:39.85 ID:3ecPVl9N0
残すところあと9日、これはマジでヤバいで

7/21 Jリーグスペシャルマッチ

○空席あり  SS指定席 6,000円
○空席あり  S指定席 5,500円
○空席あり  SA指定席〔北〕 4,500円
○空席あり  SA指定席〔南〕 4,500円
○空席あり  パノラマシート 3,500円
○空席あり  2Mゾーン 3,000円
○空席あり  2Bゾーン 2,500円
○空席あり  北ゴール裏自由席 大人 2,000円 / 小中 1,000円
○空席あり  南ゴール裏自由席 大人 2,000円 / 小中 1,000円

http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1225977&rlsCd=001
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 15:04:44.47 ID:4vuEsz590
戦力均衡とか共存共栄なんて、レアルやバルサのようなビッグクラブが生まれる可能性が低くなるシステムだよね
野球でいえば巨人阪神抜きのプロ野球みたいなもの
ますます注目度が低くなる。
放映権だって努力なしの一括販売より、各クラブに還元して努力させた方がいいに決まってる
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 15:41:30.94 ID:QJo1pPTe0
うん、放映権についてはその重要度を今一度再認識して欲しいよね。巷では諦めてる空気も無きにしもあらずだけど、サッカー見たいに年間限られた試合数しかこなせないスポーツの収入の核は放映権料収入と位置するべきと思うくらい。

強くて人気ある→放映権収入アップ→強化費アップ→さらに強く人気もでる。
こういうサイクルになってくれないと。

入場料収入に頼ってると、両ゴール裏はびっしり入ってるけどバックスタンドはガラガラみたいな、なんともテレビ映えしない現状から抜け出せないと思う。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 16:50:52.30 ID:HeNU/gmd0
リーグ形態については今年ようやく固まったばかりだし過去や現在の
動員数を見ても十分上手くやってると思う。良く出来た制度だと思う。
ただマスコミやネットなどに対するjリーグの働きかけはもっと考えて
欲しいと思う。確かに地上波はクソだがbsなどでもっと多く放送して
露出を増やしてほしいし、jリーグ自体が放送枠を買って週に1試合その
説の面白そうな試合を流すとかするのはありだと思う。今のjリーグは
面白い試合は欧州と比べても面白いと思うし視聴者は付くと思う。
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 18:09:10.08 ID:/ce79UDK0
ブンデスリーガってあんなに人はいってるのに何で金ないんだろ
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 19:35:32.66 ID:/ZcPbCDq0
580:名無しサカ豚
12/07/11(水) 23:57:43 ID:qmJ4orq60
7/11(水) 日本 1-1 ニュージーランド@国立競技場

タレント揃いの関塚ジャパンゴwwwwwwwwwwwwww

10 : :2012/07/11(水) 21:47:03.73 ID:WJW4AGRd0
相手のスタメン11人内訳

6人・・・アマチュア
1人・・・高校生
1人・・・MLSで試合でれない
1人・・・OAなのにリーグで111分しかでれてない奴
1人・・・ロシアの二部
1人・・・オーストラリアの雑魚チーム
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 19:51:31.88 ID:IxlkFXq50
>>821
チケットが安いんじゃないかな。
ところで、お金がないというのはどこ情報なの?
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 20:18:36.20 ID:i9+H/zMnO
>>820
ここ数年、動員数は減ってまんがな
運営がやっとのクラブも数多くあります
上手く行ってるとは言い難い
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 20:22:51.47 ID:/ce79UDK0
>>823
プレミア、セリエA、リーガに選手を取られてくからそう思っただけだ
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 20:42:58.98 ID:HeNU/gmd0
>>824
震災でちょっと減ったくらいでそんなに心配するレベルではない。
焼き豚が騒ぎを大きくしようとやっきになっているみたいだが。
はっきり言ってヨーロッパの小国ができていることを日本ができないって
はづかしいよ。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 20:51:24.43 ID:X5XNPQUZ0
>>699でも言ったけどさ、お前らほんと目の前の問題を先に解決しようと思わないよな
>>817を見て何とも思わないのか?

>>818
各クラブに還元して努力させるのは賛成だが時期早尚
今のままならJ2の弱小クラブが次々と消えていって物好きクラブも撤退していくぞ

>>819
放映権料は今でも貰い過ぎなくらいなのに何言ってんだか
ガラガラなバックスタンドをどうやって埋めるかを考えるのが先だろうが

>>820
今のJリーグは知名度が足りないしほとんど興味を持ってもらえてない
BSはもちろん地上波でやっても効果薄いんだよ
簡単に視聴者が付くなんて甘い考えは捨てた方がいい

>>821>>825
健全黒字経営をしてるから年俸抑え目なんだよ
というかブンデスですらそういう事をしてるのに赤字Jクラブの選手の年俸を下げるなって
言ってる奴の方がおかしいんだよ
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 21:01:34.60 ID:i9+H/zMnO
>>826
震災前から減ってるよ
何でも震災のせいにするのは良くない
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 21:03:08.50 ID:i9+H/zMnO
>>827
単なる基地外だなw
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 21:07:45.62 ID:X5XNPQUZ0
>>829
以前焼き豚扱いされたけど今度は基地外扱いか
そうやって逃げるからいつまでたっても厳しい現状から抜け出せないんだろうが
どの辺が基地外なのか、どの部分が間違ってるのか指摘してくれよ
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 21:08:57.48 ID:yGWLX/It0
>>828
過去十数年でもっとも高い動員を記録した年から数百人程度減るのもダメなのか
Jリーグ発足以降毎年右肩上がりで動員増え続けてきたと思ってるのかな
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 22:41:28.30 ID:B72DESdh0
>>827
あなたはテレビよりむしろネットでの活動を活発にすべきという考えですか?
自分はネットでの活動も大事だが、テレビ(多くの問題を抱えていると思う
が)は以前大きな影響力を持っていると考えるので、jが枠を買ってでも毎週、
注目試合を放送すれば、現状でも3〜4%とれているので継続すれば7〜8
%は取るのではないかと思っている。それだけ毎週のように見てもらえたら
認知度も影響力もずいぶん上がると思う、
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 23:01:45.20 ID:uw0KZErA0
活発にすべきだと叫べば活発になるなら苦労はしないわけです
枠を買ってなおかつ独占権を侵害されたCSからの放映権がマイナスになるとすると、
いったいどれだけお金がかかるか計算してから出直してください

おそらくtotoの金をつかわないかぎり各クラブから毎年負担金を徴収することになるかと
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 23:22:03.81 ID:B72DESdh0
>>833
 なんでcsの放映権がマイナスになるの?地上波で認知度、影響力が
上がれば当然スカパーにもいい影響が出るでしょ。だいたい自分自身も
計算してないくせに計算してから出直せってどういう物言いだよ。
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 23:27:16.50 ID:krbfbb800
今の地上波はコンテンツ育成を全くしないからな。
そんな状態のマスコミに期待するのは無駄。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 23:30:56.28 ID:3ecPVl9N0
サッカー(Jリーグ)に対してネガティブな話題(真実)を持ち出すと

焼き豚(野球ファン)扱いされます

そうやって一部のサッカーファンは現実逃避し目を逸らし続けるのです
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 23:38:07.78 ID:krbfbb800
他の競技が動員増加している状況なら確かに問題だが、デフレで日本のスポーツ全てが地盤沈下しているから根本的に解決するにはデフレを脱却するしかないよ。
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/12(木) 23:51:52.86 ID:yGWLX/It0
>>834
常識的に考えるなら独占(優先)が崩れるなら今までとは同じ金は出さないだろうし
減額幅は試合数以上のものになるんじゃない

地上波で放送してすぐに認知度、影響力が上がるならいいんだけどね
少なくとも俺はそう簡単にはいかないと思うな
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 00:28:24.38 ID:XmPJGA8P0
>>832
影響力で言えばまだまだテレビ>>>ネットだと思うよ
ただ全国ネットの土日の昼間〜夕方の2時間枠を継続して買うのにどれだけお金がかかる?
継続すれば7〜8%取れるという根拠はどこから来てる?

ネット活動を勧めてるのは今からで自分達の力で出来るから、お金がかからないからだよ
コアサポ問題の解決もそうだけど実現可能なものからやっていこうってスタンスだからね
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 00:28:28.30 ID:W5BqiW0z0
本来なら発展前のCや東南アジアあたりから代表選手抜いてきて、
アジアの代表選手が集う欧州へ出かける玄関口みたいにして
アジア中に「自分たちの手が届くレベルの憧れのリーグ」
として放映権売っていけば今頃ある程度の金満リーグとしてやっていけたと思うけど
役にも立たない大学生チョンばかりとってきてせっかくのアジア枠潰してるし
Cなんかはもっと金ない時代からシリアやウズベク代表とかとってきて先を見据えて工夫してるのに
ACLなんかまさにJのために存在するってくらいメリットあるのに「ACLは罰ゲーム」とか抜かして負けまくるし
おまえらACLで勝てなかったらどうやって選手集めんだ知障なのかと言いたい
協会も無策だがまずはJチームの先の見えなさや無能さをどうにかしないとどうにもならん
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 00:34:17.06 ID:z3WW2krZ0
>>840
物事を一面的にしか見ていない意見だな。
なぜ最近韓国人が多いのかすら理解てきていない。
もう少し勉強してこい。
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 00:36:34.40 ID:KISoj5ZF0
やっぱり韓流ブームの影響もあるんじゃないかな
韓国(朝鮮)人2人の活躍で仙台はトップだし集客も好調
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 00:39:09.51 ID:W5BqiW0z0
>>841
Jのフロントを批判っをちょっとでもすると5分以内に現れる工作員(笑)
レスも毎回中身も何もなくただ煽るだけ(笑)
監視ご苦労さまです もう少しわかりにくくやった方がいいと思いますよ
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 00:44:52.88 ID:W5BqiW0z0
仙台の好調は誰がどう見てもウイルソンだろ
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 06:09:22.54 ID:j/lE1Jdv0
>>840
韓国人が多くなったのはやっぱ安くてそこそこ使えるのと今までの実績もあるからだな
ブラジル人が多いのも同じ理由だよな
そして何より新しい事をして失敗すると責任問題になるから嫌だ
てかそもそもサッカー知らない、興味ないって人もフロントにいるってのも大きいな
まぁ親会社からサッカークラブに行くなんて左遷みたいなもんだし仕方ない部分もあるけど

あと内部の事少し知ってる俺からするとJクラブより協会の方が想像以上にクソだよ
何かしようとしても協会やリーグが聞く耳持ってくれなくて動けないってのもある
クラブの努力不足も事実だけどな。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 07:08:34.45 ID:An853YEK0
クラブの努力不足っつっても放映権もグッズ売上もスポンサードもJが一括で扱って分配してるわけで努力もクソもない
これで分配金の収入が10%程度だからJ協会がいかにクソか分かる
放映権が少ない、露出が少ないは100%協会の責任

まずは無能協会がプロのまともな経営陣を雇うのは最低限だが、その上で規制も緩和するべき
グッズ売上は協会が全国展開で売ったものは分配金に回して、クラブが独自で売ったものは直接クラブの収入にするとかね
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 08:41:43.31 ID:sDQ++fhg0
>>845
韓国の場合はエリート主義で裾野が狭いのも原因だな
年齢若いあぶれた奴の受け皿兼修行場になるのが日本サッカー
中国も似たようなもんだけど、向こうは技術見ないし自由にスポーツやれる環境じゃないし
Jの出せる年棒でJの求めるレベルのアジア人が韓国だけ…
と、いうのも最近の国際試合を見るに過去の物になりそうだとは思うが
それでもまだ10年は掛かりそうだし、その10年でクラブの収入が上がってる気がしない
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 09:26:46.73 ID:YsqZLu0w0
大半が役に立たない韓国人大学生は手間と時間かけて育成するのに
それ以外の国は無駄だから育成はしないという不思議
中国やウズベクや東南アジアNZの現役代表クラスなら韓国人と同じくらい手間と時間を与えれば
同じくらいの結果がでるだろ 韓国人にしたってあんだけ採って得点ランキングにほとんど名前が載ってないのに
毎年山ほど韓国人がJで失敗してクビになってるのにそこがウズベク人やNZ人だったら責任問題になるとか理屈がわからん
はっきり言ってやる気と工夫の問題だろ
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 09:32:15.94 ID:Lo67QPxP0
通訳雇ったりするのがめんどくさいから
ブラジルと韓国が多いんだろう
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 09:46:26.94 ID:YsqZLu0w0
年間予算10億未満のCクラブがシリア人やらタジク人やらベネズエラ人やらとってたのに
Jでは通訳に金がかかるから無理とかはやる気がなさ過ぎるんじゃないですかね
自分らで通訳探すのもめんどうで工夫もやる気もないけど運営うまくいかないのは
協会が無能でマスコミが非協力的だからとかはないよね まあ協会は無能ではあるけど
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 11:32:18.43 ID:KnVxHBFk0
702に書いてあったけどKリーグCリーグには国際部があってJリーグには無いのも影響してるのかもね
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 13:36:51.77 ID:HLGdBvb30
JリーグとCリーグではレベルが違うからシリアやらタジクやらベネズエラでは通用しないんだよ
コロンビア代表でもJ2で通用してないんだから
そこらへんよりは微妙なブラジル人や韓国のU代表の方がコストパフォーマンス高いと思う
オーストラリアのU代表とかはおもしろいかも
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/13(金) 16:45:38.43 ID:j/lE1Jdv0
>>848
通訳にも新しいルート開拓にも金はかかるるからな
そうなると今までと同じ韓国やブラジルでいいじゃんって意見が出てくる
反対派を納得させるには提案した人が、失敗した場合は責任取りますくらい言わないとダメなわけよ
しかも長期的視野で見てくれなくてすぐに結果を求められるから、失敗する可能性の方が高いしな
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 00:40:11.04 ID:oB1exnTQ0
ジェバロフとアンダー歴がかろうじてあるような大学生韓国人と比べて
大学人チョンのが通用するってのは理屈に無理がある 
だいたいアジア中堅級の代表主力なんかJで殆ど試したことないじゃん
大学生チョンだって殆ど通用してないし、2部ブラジル人に1億とか払って確率3割以下ってとこじゃん そっちの方が費用対効果悪いわ
通訳で金かかるって5分の1くらいの経費で運営してたCが連れて来れて
Jが連れてこないって言うのに納得のいく理屈なんかないだろ
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 00:45:00.18 ID:oB1exnTQ0
一番噴飯なのは新しいことやって失敗して責任とらされるのが嫌とかw
チームより保身優先するんだったらJチームの運営職なんか辞めろよwマジ迷惑だろw東電の役員とか見てあいつら死んだ方がいいと思ったろ?w
だいたいチームでそうなら協会なんかもっとそうだろw
チームが駄目になったら責任問うのはそのチームの関係者だけだけど協会で失敗したら世間からタコ殴りにあうからな
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 00:45:49.58 ID:MmJulIpP0
今のJで大きく活躍できる選手は高い。
それだけ日本人選手の平均レベルが上がっているから生半可な選手は対費用効果が低すぎる。
昔ホンジュラス代表の点取り屋を瓦斯が獲得したけど鳴かず飛ばずだったしな。
安い韓国人そこそこのレベルで日本語も話せて安牌なんだよな。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:01:11.55 ID:oB1exnTQ0
今のJで大きく活躍できる選手で韓国人なんかボギョンしかいないだろ
いなくなったらゴールランキング20位に誰もいなくなるしw助っ人になってないだろ
次点はヨンチョル?全く役に立たない所から何年も日本で育成してやってこれで費用対効果がいいとか
誰も検討したりはしないんですかね? 
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:08:07.79 ID:MmJulIpP0
>>857
なんせ日本人選手より安いからな。
デフレだから魅力的だろうさ。
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:22:44.42 ID:oB1exnTQ0
>>858
まあね でもウズベク代表だってルートさえ作ればすごく安く取れると思うよ
うまくいったら欧州移籍とかチラつかせばかなりの割合で食いつくはずだぜ 彼らにはJ来る以外欧州へ行くルートはないんだから
2部ブラジル人やKリーガーチョンに1億数千万かけてとってきて失敗しまくってる現状考えればそんなに費用対効果悪いとは思わないね
タジクとか旧ソ連圏、NZや東南アジアあたりから長期計画でとってきてもそんな割損はしないでしょ
要は大学生韓国人より実績だせばいいんだからそんなに高いハードルじゃない 3年育ててJ2のベンチで年間15試合出れればまあ成功の部類なんだから
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:28:06.78 ID:MmJulIpP0
>>859
まずコネが無いから手間と金が余計にかかる。
言語のリスクがあるから韓国人より優先されない。
安さと言葉の壁が無い事はデカイ。
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:45:51.12 ID:H7E0Xu7p0
日本は僻地だからな。
近隣国らしい近隣国は韓国しか無いよ。
ブラジル人は基本的に全世界どこにでも飛ぶ。
中央アジアの国ならロシアの方が向いてるだろうし。
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:47:22.55 ID:oB1exnTQ0
韓国人全員いなくなれとは言うつもりは全くないが、韓国人を半分くらいにしてアジアからとってくる
のには3つの利点がある
@放映権やシャツ・・・その国の代表の主力を3〜4人も抜けばどうしたってJに注目する人が出てくる
           それが3つも4つもなればいずれは金出して放映権買う国もでてくるかもしれない
           ただし韓国人は何があってもJの試合なんか見ないしJクラブのシャツなんか買わない
A西欧移籍・・・活躍すれば選手が海外移籍できるのがJの1番の強みだが、韓国人ばかり西欧に送り込むと
        風当たりが強くなっている 韓国人以外の移籍には比較的寛容なのでアジアの中堅国から海外へどんどん出せばいい
        すぐに欧州が飽和状態になるから日本人選手の移籍への抑止力になる
B代表戦での宣伝・・・最終予選とかアジアカップ本戦で当たる代表の主力に3〜4人Jリーガーや元Jリーガーがいればどうしたって注目
           を集めるし「あのすごい選手誰だ?」ってJへの興味をひくきっかけになるしメディアにもJが露出する機会になる
           韓国人だと主力が西欧なのは皆知ってるしそもそも日韓戦になると興味が他のところへ行く
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:54:25.37 ID:oB1exnTQ0
>>860
韓国人だって最初は全く日本語しゃべれないじゃん
何年も育成してやるからそのうち日本語しゃべれるようになるんだよ
つか半分くらいは何年いてもブラジル人程度しか日本語覚えてないよ
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 01:56:26.92 ID:k6n2UQFw0
>>859
>彼らにはJ来る以外欧州へ行くルートはないんだから
ロシアやウクライナでよければ行くルートは既にあるようだぞ…

まあ南朝鮮人のドラフト逃れや北朝鮮の外貨獲得に協力するくらいなら
ウズベキスタンルートを開拓した方がまだ良いとは思うが
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 02:04:41.06 ID:oB1exnTQ0
>>864
ロシアやウクライナルートは西欧へ行けないよ 年間1人いくかどうかだし それもほとんどロシア人だし
日本も含めてその辺のアジア人がロシアへ行って西欧へたどり付く可能性はほぼゼロ
アジアの中堅国なんかオランダ、スイス、ベルギーなんかに移籍すりゃ大威張りで一生代表→有力指導者コース確定なんだから
あとロシアはサッカーやるには寒過ぎる これ本当に重要
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 07:39:22.47 ID:EGCRT+f30
>>859
>うまくいったら欧州移籍とかチラつかせばかなりの割合で食いつくはずだぜ
>彼らにはJ来る以外欧州へ行くルートはないんだから

ロシアやウクライナはロシアのビッグクラブ入りできればまずは満足だし、そこで抜きん出たら欧州もある。
いかにもJに欧州入りルートがあるような書きぶりだが実際そんなものはない。
日本人にはプラスアルファの価値があるからそこそこ注目されるけど、外国人は対象外。


>>863
>韓国人だって最初は全く日本語しゃべれないじゃん
>何年も育成してやるからそのうち日本語しゃべれるようになるんだよ

日本にそこそこ在住していて普段の暮らしには困らず、期間限定の安い通訳も簡単に見つかる韓国人やブラジル人と
同列で語るのが間違い。



自分の脳内理論をうそや妄想で肉付けするのはやめとけ。
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 09:11:15.76 ID:RHzfJky00
というかお前が個人的に韓国嫌いってだけみたいだから説得力が薄いなぁ
ウズベキスタンや中国市場開拓なんかは必要だと思うけどな
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 09:24:34.93 ID:EGCRT+f30
>>867
俺に言ってるなら、Jでやる気があるなら国籍は全然気にしてないぞ

欧州狙えるようなウクライナ人が、同国人もいない言葉もわからない環境に
安い金で来て、活躍できるような幻想を書いてるからたしなめてるだけだ

どこも費用対効果考えて補強してる
そのくらいの浅はかな考えは、とうに検討され早い段階で破棄されてるよ
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 09:40:13.38 ID:rAMiF0pd0
外人もクラブによって個性があればなぁ
昔はマリノスはアルゼンチンってイメージがあったけど、今はどこもブラジル人や韓国人でつまらん

原がいた頃のFC東京なんかスペインのサッカーを目指す!って言いながら、
3人のブラジル人と日本人選手と日本人監督でスペインとかチグハグの極みだったな
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 10:32:51.08 ID:mfpFZChK0
【サッカー】デル・ピエーロが震災復興マッチ出場をJリーグ側に打診 カシマ降臨が決定的に[7/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342222039/

今こそネット活動のチャンスだぞ
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 12:21:48.56 ID:1sifzth+O
Jで選手は稼いじゃ駄目なの!?
給料の安いプロは魅力なしだよ
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 14:13:45.15 ID:H7E0Xu7p0
>>867
2chは韓国が嫌いだからな、だが日本にとっての韓国は近隣国であり
世界的に見れば近隣の国から穫ってるのは普通であり、
極東に位置する日本だと近隣国らしい近隣国は韓国しか無い。
欧州はコンパクトにまとまってるから近隣国は多い。
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 16:56:31.21 ID:qGhxkIW10
中国だって陸路で欧州とつながってる多国籍国家なんだよな
しかもサッカークラブがあるのは名古屋や福岡並みの大都市ばかりで外国人も万単位で住んでる
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/14(土) 21:14:55.29 ID:Z1IR6oVf0
もう一週間もありません

6/23(土)チケット発売開始

7/21(土) Jリーグスペシャルマッチ

○空席あり  SS指定席 6,000円
○空席あり  S指定席 5,500円
○空席あり  SA指定席〔北〕 4,500円
○空席あり  SA指定席〔南〕 4,500円
○空席あり  パノラマシート 3,500円
○空席あり  2Mゾーン 3,000円
○空席あり  2Bゾーン 2,500円
○空席あり  北ゴール裏自由席 大人 2,000円 / 小中 1,000円
○空席あり  南ゴール裏自由席 大人 2,000円 / 小中 1,000円

http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1225977&rlsCd=001
※表示されない場合は更新で
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 04:23:59.60 ID:SxtwE9Qf0
お前ら口だけでJリーグを盛り上げようって気持ちが全くないよね
仮にブラジル人や韓国人以外の市場を開拓したとしよう・・・それで盛り上がるのか?
無名の外国人なんて誰が来てもほとんど変わらないっての
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 06:25:37.01 ID:RvRnt0MX0
>>875
韓国人がいるせいで人気が下がってるのは事実なんだがな
それがなくなるだけでも相当な利益になるのは間違いない
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 07:39:20.35 ID:n0j+Tz/K0
韓国人がいなくなったらひきこもりのウヨは喜ぶだろうけど
そいつらが家を出て試合見にいくわけじゃないからな
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 09:27:36.52 ID:/YiYuqNO0
アジア市場開拓の余地はまだまだあるけど、ゆっくりでいいだろう

今はイースタンリーグまでニコニコ動画で放送してるんだな・・・
これですぐに観客増えるとは思わないけど
ネットに出遅れるのはまずい
ブンデスリーガは見れるのにJリーグが見れないのはやばいよ
録画でもいいから始めて欲しい
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 10:03:22.66 ID:zM2T67GT0
危機感持ってくれたのは嬉しいがネットは既に周回遅れだよ
それにJはスカパーと契約更新したばかりだし無理じゃないかな
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 11:03:40.54 ID:3xr7wKpn0
>>875
処分する側の正気を疑うような温情処分すら全うせずに国外逃亡して
のこのこ戻ってきたレイパーを温かく迎え入れるJリーグを盛り上げる手伝いをするのはかなり嫌だなー…
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 11:27:06.55 ID:usJVDPx10
結局一部リーガで明らかに成功した現役日本人選手は香川だけか
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 11:50:46.93 ID:YHLgbQCt0
>>881
萌も明らかな成功だよ
883859:2012/07/15(日) 13:23:17.74 ID:y+TsxQ0Q0
>>886
嘘つけよ ちゃんと調べたんだよ 海外スレにロシアリーグからの移籍状況調べたスレあるから
見てこいよ ロシアリーグなんか年間1人くらいしか西欧にいけないんだよ
あとロシアリーグ始まって以来アジア人→ロシア→西欧なんか1例もないよ
あるってなら反証をちゃんと上げろよ Jはチョンが数名オランダスイスイングランドへ実際に行けてるだろ
あとロシアのビッグクラブにいるアジア人って誰だよ
ついでに言えばCSKAとかゼニトなんかここ数年成り上がったマイナークラブで
旧ソ連系でもアジア人なんか殆ど知らないよ そういうお前だって本田行く前からCSKA知ってたのかよw
もしお前の言うことが本当なら韓国人がJじゃなくロシアリーグに殺到するはずだろw

おまえなんか脳内理論すらなくてうそや妄想100%じゃないか せめて少しは調べてからレスしろよ
884859:2012/07/15(日) 13:23:59.90 ID:y+TsxQ0Q0
>>866
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 13:30:15.43 ID:n0j+Tz/K0
あほばっか
886859:2012/07/15(日) 13:34:22.71 ID:y+TsxQ0Q0
>>875
Jに有名外国人とってくる資金力や権威が無いから即効性のある案もないし
Jリーグに体力つけるためにはどうするべきか書いてるわけなの
で将来的に東南アジアや他アジア地域に放映権でも売るしかないんじゃねって話
2部ブラジル人や代表クラスでもない韓国人とってもリーグの強化にならないし、
アジアの代表よりさらに誰も見たいと思わないしマスコミも注目しないし
市場規模も落ちていくだけだからじり貧だって話なわけ
韓国人の西欧移籍を支援する形になるのは摩擦が大きくなるから消極的になる
結果日本人流出の抑止力にもなってないっていう話
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 14:03:23.67 ID:IAlzgfdt0
最近ACLでタイのチームやウズベキスタンのチームに普通に負けてるからな
アジアのレベルが上がったのかJのレベルが落ちたのか知らんけど
韓国・オーストラリア以外でも代表選手あたりだったらJで通用する選手もいるんじゃないの?
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 14:36:40.82 ID:v+OhtOVH0
アジア2流国の代表選手が本当に安く獲れるのか
Jクラブは本当にそれらの選手をチェックしてないのか
ここがクリアにならないと話が進めにくいね
(アジア2流国ってのは便宜上、日韓豪以外の主に東側アジアの国とする)
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 15:03:48.47 ID:v+OhtOVH0
例えばウズベクなら自国にビッグクラブ(ブニョ)もあるし東南アジアですら良い選手は
結構な額貰ってるっていうし、Jリーグでやれるようなレベルの選手が安く獲れるのか疑問なんだよね

日本人は環境や給料が悪くなってもチャレンジの為に移籍するっていう
特異な精神があるけど、後進国の人は金で動く傾向があるし

それとJクラブだっていろんな国の選手をテストしてるだろうし、特にJ2なんかはもし安くて使える選手がいるなら
即欲しいって状況なわけでノーチェックとも思えないんだよね、変な国の選手に手出したりしてるし

韓国人を獲るのは安くて使える(扱い易い・実績があって計算しやすい)からだからね
そうじゃないなら獲らないよ、選手登録の枠だってあるんだから
もちろん開拓はした方がいいとは思うけど
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 16:51:08.34 ID:oRIC7RA+0
結局、コスパフォの問題なんだよ

タイ代表クラスで言うと、以前レコンピンが愛媛のテストを受けて落ちた
アドゥールラッソ(当時5輪代表、現代表)が当時JFLの鳥取に来ていてJFLで並の外人
1年でホームシックで帰国
当時よりレベル上がっているだろうが、J2で通用するかどうかだろう

で現在タイでプレーしているが、年俸4000万とか貰っている
JFLのオファーなかった、歳くった財前の年俸が1000万超えるリーグだ

タイは年収40万行けば裕福な家庭だからな。物価が全然違う
でかい庭付の家に警備員と家政婦雇って生活している

ウズベキは、もう少しレベルが上で通用する選手がいるが年俸もかなり高い。
ブニョドコルなら億超える選手がゴロゴロいる。

その上に物価も安い平均年収60万切る国


この状況で探そうなんて思う所あるわけねえ
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 16:58:47.05 ID:oRIC7RA+0
ウズベキを押す奴プニャドコル判ってないみたいだが、
過去にリバウドが在籍してたり、エトーに60億以上でオファーしたりしている

以前みたいな金なくなったが、
それでも外国籍選手に年俸10億だせるクラブだからな
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 22:43:16.70 ID:tJSqNofM0
jのアジア人移籍が上手く進まないのは889に見られるような
根拠のない上から目線、優越意識に原因があると思う。日本人は特に
昔から閉鎖的で有能な外国人を活かせない土壌があると思う。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/15(日) 23:10:58.58 ID:n0j+Tz/K0
>>892
人の意見には根拠がなくて、自分の意見には根拠がいらないって奴の典型だな
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 02:21:34.01 ID:GCYxhWUY0
>>893
言わんとすることは分かるが、日本語としてちょっと問題あるね。
論理性を批判するなら論理的な言葉遣いを心掛けましょう。
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 07:20:42.52 ID:3Gzu14YcO
プロなんだから稼げるようにしてやらないと・・・
今のJは中小企業並みの給料の選手が半分以上だろw
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 07:26:06.69 ID:wzN54ch+0
J1の平均年俸は2500万を超えてたはず
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 09:08:04.26 ID:WHslYGxL0
今気付いた
いろんな問題点を挙げていくのは良いんだが・・・

優先順位がバラバラじゃねーか!

今一番しなきゃいけないことは何なのかハッキリ答えられる奴はいるか?
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 09:41:53.76 ID:qnnIMSU/0
中長期的な目標の策定じゃね?
現状どうにも即効性のある案なんかないからね
AFCがアジア枠3人制になるって話も進んでるしそうなったらCはいずれ脅威になるよ
今から10年後くらいの対抗案たてとかないとJがCの2部リーグになる可能性もある
そん時は不況が本格化して日本経済はマイナス成長してるらしいし
コアサポの高齢化って問題も同時にやってくる 10年後にJは随分追い込まれてると思うよ
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 09:42:35.28 ID:df8z45ZY0
収入の問題を考える時は平均など見ずに
中央値とかで見ないとあまり意味が無い
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 09:45:16.81 ID:qnnIMSU/0
あとは集客と権威の上昇を考えるとACL対策かな 
金ではCや油に勝てないからACLで勝たないといずれ選手集めや新規客獲得、放映権売却に大きな問題が発生するのは目に見えてる
ただ、どうやってACL勝つかていうといい外人とってくるか戦術を改善していくしか道がないんだけど
後者は文化や哲学的な問題があるから無理だろうしそうなるといかに競争力のある外国人を安定して仕入れてくるかって話になる
そうなるとブラジル人ルートは実質閉じられつつあるし、韓国人では代表クラスでもない限りその穴を埋められない
アジア枠3人になったら優秀な韓国人のJ離れも始まってJには残りカスみたいな韓国人ばかりになるだろう
だからどうしようとかそういう話になるね
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 09:50:54.36 ID:qnnIMSU/0
>>899
心配すんな10年後にはJリーガーの給料は半減するよ
J開幕時からJリーガーの給料は一貫して下降してんだから
高齢化進行増税マイナス成長J人気の低下とくるから避けようがないね
どうにかなって欲しいとは思うんだけどね
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 09:55:55.83 ID:RNVOlPR70
>>901
将来は野球の方がもっとやばいだろw

ファンの約70%が団塊世代前後の50代〜70代なんだから
何を言ってんだかこの馬鹿はw
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 10:04:29.09 ID:qnnIMSU/0
>>902
別に野球がヤバくないとは書いてないだろうが
野球の話はスレチだから書いてないだけだわ

ひょっとして馬鹿なの?
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 10:54:13.35 ID:ZbyQqBE50
隔離スレが機能してるな
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 11:08:18.77 ID:ZIF+OnBH0
ネット活動は長期的にやっていかないと効果はないけど
コアサポ問題の解決は即効性あると思うけどね
ここにいるほとんどがコアサポだろうから見て見ぬふりをしてるんだろうけど
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 11:10:11.29 ID:ZIF+OnBH0
>>874
やっとパノラマシートに△が付いたな
こっちの宣伝も即効性あると思うよ
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 11:26:10.80 ID:ZIF+OnBH0
スペシャルマッチは地上波ゴールデン中継あり
満員のスタジアムとガラガラのスタジアム、どっちが印象いいと思いますか?
こういう所でJリーグの市場価値が変わってくるんじゃないかな
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 11:27:39.87 ID:nXA+C31E0
試合の中継とか観て思うんだが
ゴール裏で応援してるサポーターって
試合とかちゃんと見てるの?
何か試合を観てるというより応援しにきてる
って感じなんだよね。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/16(月) 11:50:49.78 ID:ZIF+OnBH0
>>908
それは別にいいんじゃない?人それぞれだし
でも応援の仕方に関して改善の余地は十分ありそうな気がするな
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/17(火) 08:19:25.65 ID:oQopZ4km0
酷い自演w同じ人間が腹話術で会話しとるw
もっと上手にやれよw
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/17(火) 22:16:05.54 ID:R2aEYuo70
試合形式や外国人の話だとあれだけ活発に議論してたくせに
コアサポ問題になると誰も語らない

やっぱりここが一番の癌なんだろうな
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/17(火) 23:12:48.19 ID:mOvuxTFj0
最近ここに来て以来ずっとコアサポ問題コアサポ問題連呼してて食い付きが悪いと
ここに居る人達がコアサポだから避けてるみたいに言うけど、ただ単に問題に対する認識・熱感が違うだけだと思うよ
最初のうちは何人か同調してたじゃん、ただ熱感が違うから何度も振られても・・・って感じになってるだけで
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 00:00:16.80 ID:R2aEYuo70
その熱感の違いが今のJリーグの微妙な立ち位置を生み出してるんだと思うけどね
自分は初心者をもっと取り入れたいと思ってるから第三者的な視点で問題点を語ってるんだよ
それを無視して新規層が増えると思う?
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 00:11:34.33 ID:5H0upEyB0
コアサポの問題が数値化されない限り語るに値しない。
議題にしたいなら有効な数値データを示してくれ。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 00:24:39.53 ID:KLYyyhju0
>>913
俺はコアサポをどうにかしたところで初心者を取り込むのに言うほど大きな影響があるとは思わないな
どんなジャンルでも初心者なんて大抵一人で来るもんじゃないし

ごく一握りの初めてだけど一人で行ってみたいって人にとって一番のネックになるのは
アクセスやチケット入手方法観戦スタイル(楽しみ方)なんかだと思うし、
実際そういう人からの質問てそのあたりのことだし、これもどのジャンルでもそう

友達恋人家族で行くにあたってコアサポが怖いから行くのやめるなんて人がどれだけいるか
そもそも初心者にとって誰がコアサポなのか

ユニフォーム着て歌ってる人全員がコアサポに見えるんじゃないの
だとしたらその数千人の人達を黙らせることを目標にすればいいのかな
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 00:59:46.31 ID:rVx+6dvO0
>>914
数値というなら視聴率なんてどうだい?
普段まともにJリーグを扱わないくせにバス囲みが起きた時は映像を流したりする
視聴率5〜15%くらいの各ニュースで流れて全く悪影響がないと言えるかな?

>>915
自分が問題視してるのはバス囲みをするような奴ら、ニワカに対してキツイ態度をとるような奴らだぞ

> コアサポが怖いから行くのやめるなんて人がどれだけいるか
どれだけいるかはわからんが確実にいるよな
たった少しでも改善できるならやるべきじゃない?
Jリーグに対するイメージも変わるしな
以前から言ってるが自分達で改善できるところは改善していこうってスタンスなんだよ
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 01:04:49.15 ID:5H0upEyB0
>>916
取り敢えずデータ分析を勉強した方が良いよ。
企業のプレゼンでそんな事を行ったら鼻で笑われるレベル。

そもそもコアサポ問題をどのように数値化するのか、仮に数値化したとしてその数値とJの観客動員との相関関係を立証できるのか?

それから始めたら。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 01:31:54.11 ID:rVx+6dvO0
>>917
・・・これ企業のプレゼンだったの?
あなたはどこぞのお偉いさんですか?
数値化なんてアンケートでもとらない限り難しいし
コアサポ問題を解決する事で動員大幅増!なんて立証も出来ないよ
ただしイメージの低下は確実に止められるよね
そういう事すらやってはいけない、必要ないのかな?
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 01:36:02.85 ID:5H0upEyB0
>>918
そう、コアサポ問題は数値化できない。
つまり実体がまるで無い。
観客動員とコアサポがあたかも関係しているかの様に語る君の主張自体に実体が無い訳だ。

なのでこのスレで議題に上がる理由が無い
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 01:47:33.91 ID:rVx+6dvO0
>>919
アンケートを取らない限り難しいとは言ったが出来ないとは言ってないぞ?
それにブランドイメージの低下が客離れを起こすのは他の業種で立証されてるし
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 01:49:55.68 ID:5H0upEyB0
>>920
だから立証してよ。
それができないと語る価値なしだよ。
数値化できるんだろ?
だったら議題に上げる価値がある事を示せ。
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 16:33:49.92 ID:7yZ7F6Z00
サッカーの客に、お利口さん(笑)なんて求めても無駄な可能性が高い。
クリケットとか上流階級のスポーツじゃあるまいし。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 20:24:31.97 ID:ayyPh+S9O
Jが出来て20年になるけど、こんなにショボいリーグになるとは思わなんだ
育成と言っとけばそれで済んでしまうリーグだからね。
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 20:37:34.36 ID:d+gM9jW/0
>>923
何か凄いのを期待してたんだなw
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 22:51:20.72 ID:XuysqxYZ0
>>924
当時のTVみてたら毎日Jリーグの話題と野球の悪口だったからね
翌年イチローの出現、10.18のナゴヤ決戦なんかで手のひら返しだったけど
926芝生使用を断固阻止しよう!:2012/07/18(水) 23:15:55.94 ID:h4OO9KOs0
大変申し訳ございません。ご協力をお願いします。

▼AKB48への抗議メールを送ろう!

AKB48の広島ビッグアーチイベントでの、芝生使用を断固阻止しよう!

◆テンプレ↓
---------------------------------------------------------
9月8日の広島ビッグアーチでの「AKB」イベントについて。

AKBのファンがスタジアムを使用するとこうなります。
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52113866.html

芝生に絶対入場させない様に厳重に注意してください。
---------------------------------------------------------

◆メール送信先一覧

○サンフレッチェ広島@お問い合わせ窓口↓
https://www.sanfrecce.co.jp/contact/index.html


○広島市スポーツ協会
ホムペ↓
http://www.sports-or.city.hiroshima.jp/index.cgi
メアド↓
[email protected]

○AKB48HP
適当に匿名で書いて送ろう↓
https://member.akb48.co.jp/inquiry/corporation/form.php
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 23:58:13.86 ID:yhNLziyB0
あと2日

7/21(土) Jリーグオールスター2012スペシャルマッチ

○空席あり  SS指定席 6,000円
○空席あり  S指定席 5,500円
○空席あり  SA指定席〔北〕 4,500円
○空席あり  SA指定席〔南〕 4,500円
×空席なし  パノラマシート 3,500円
○空席あり  2Mゾーン 3,000円
○空席あり  2Bゾーン 2,500円
○空席あり  北ゴール裏自由席 大人 2,000円 / 小中 1,000円
○空席あり  南ゴール裏自由席 大人 2,000円 / 小中 1,000円

http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1225977&rlsCd=001
※表示されない場合は更新で
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 00:51:23.80 ID:gUne7N+70
>>923
そりゃ日本サッカーの中心である協会がJに対して何もしなかったらこうなるわな
クラブは協会への不満を通り越してもう呆れてるしな
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 02:08:35.78 ID:hf6KmvDp0
最初の頃はジーコだリティだスキラッチだディアスだ でJ2にカレカきたー
とかだったからな その後も現役セレソン3人だか4人だかいたし そりゃ見に行くわw
いまや2部ブラジル人と無名チョンばかりだしな
チョンも草創期にはエース格ばかり来てたのにいまやJのチョンでスタメンゼロだしな
それでもありがたがって使ってるしな
俺が思ってたよりもショボイリーグになってきてるのは同感だわ

あとコアサポ問題語りたい奴は語ってどうすんだ?マナー向上のポスターでも貼ればいいのか?
それか千葉ロッテみたいに全員追い出しちゃえとか?実際観戦文化なんかどうにもしようがないじゃん
代表だってにぃっぽー止めろって10年前から言われ続けて全く変化ないし
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 02:11:37.77 ID:hf6KmvDp0
>>928
じゃあどうして欲しいんだよ
無駄な煽りだけ書いて中身が無いから俺に工作員とか言われちゃうんだよ
まともなこと書かれるとすぐに潰しにかかるクセにさw
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 03:43:11.47 ID:gUne7N+70
>>930
工作員って言いたければ勝手に言えばいいんじゃない?誰の事言ってんの知らんけど
どうして欲しいかってそりゃあ協会のクソ共がまともになって良くなって欲しいわ
けど協会の話聞くと呆れる事ばっかだし、これじゃショボイリーグなって当たり前だしな
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 06:12:25.57 ID:Iyo1uHMmO
Jはお金を使うことには抵抗感を持ってるよね
初期のバブルの後遺症なんだろうけど、時にはバブルも必要やと思うんだけどなあ。
代表なんて俺が見る限りでは4度バブルがあったから。
Jのバブルは初期の1度だけで、これでは人気も出ないよ。
因みに俺が思う代表バブルは
93年のW杯アジア最終予選
97〜98年にかけてのW杯アジア最終〜W杯本戦
02年日韓W杯〜06年W杯本戦でオーストラリアに虐殺されるまで
10年W杯ベスト16から今に至るまで。
代表人気にも右左曲折があったが、4度のバブルを経て今の人気があるんだから。
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 07:32:37.13 ID:rqLaVRGi0
結局、外人見たいだけかよw
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 12:00:17.67 ID:j2oPUVI6O
まあ、わが国の経済も収縮してるご時世だし、うちはうち他所は他所で良いんじゃない?
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 12:25:35.49 ID:tNu2QC220
>>931
どう聞いてどうクソなんだよw
でどうして欲しいんだよw
血管詰まった耄碌親父が飲み屋で部下になんかとりとめもない愚痴をただひたすら
愚痴ってる感じだな 誰かに慰めてでももらいたいのか?

>>934
ここは「Jリーグの今後を考えるスレ」なんだが知ってた?
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 12:42:34.55 ID:ALh8LSLS0

俺は関係者()に聞いたから知ってるけど、協会は糞で金儲けしか考えてない腐った組織で
Jクラブを支援しないどころか足を引っ張ってるからJクラブは協会への不満や不信感でいっぱい

・・・的なこと書き続けてるわりに、協会の何がどう悪くて
Jクラブは何をどうして欲しくてどうされたかとかを全く書かないんだよね
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 15:19:01.28 ID:j2oPUVI6O
>>935
だから今後も何も、経済が収縮してるご時世なのにどうしろよって話。
中国が欧州から有名どころを獲ってるが、今Jが同じ真似ができるわけがないんだし。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 19:01:08.85 ID:mLsBCnhc0
協会の何が不満か知らないけど気に入らないなら代表への選手派遣を拒否すれば良いだけの事。
選手の給料を払ってるのはクラブなんだし年間7試合まで強制召集できるAマッチデーだって
裁判でトコトン争えば違法に出来るかもよ。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 20:17:37.36 ID:f2qy3has0
>>937
日本の経済が収縮してんなら海外に放映権売るしか他に手がないじゃん
役にもたたない韓国人半分切って東南アジアや中央アジアとか未開地に市場開拓するしかないでしょ
そのために中長期計画みたいなことでも語れば少しはこのスレの意義があるんじゃなだろうか
○2部ブラジル人やチョンばかりとっては失敗を繰り返すくらいなら新たな外人ルートを探せよ
○すぐベテランやいい監督を喧嘩して追放して若手育成路線→クラブ崩壊とか10年前から何も学んでないな
○ACLで権威高めて集客と選手集めしなきゃいけないのに罰ゲーム気分とは何事か
→つまりクラブも少し経営努力しろ




940U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 20:22:08.86 ID:f2qy3has0
というような具体的に何か踏み込んだ書き込みがあると5分以内に工作員が現れて

「隔離スレが機能してるな」
「妄想ワロタw」
「馬鹿が」
とか無内容罵倒レスが3つくらいついてレスが流されてまた最初から堂々巡りを繰り返される

というわけで以下工作員様の無内容罵倒レスが3レスほど続きますのでご賞味ください
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 20:59:52.08 ID:Iyo1uHMmO
権利を一括管理しているのはJ全体で豊かさを追求する為やったのに
結果的にはJ全体が貧しい方向に進んでいるのが皮肉だわ。
三木谷がAERAのJリーグ本で話してたが、協会とJを切り離した方がええよ。
三木谷が言うようにアマチュアの下にプロがいるのがおかしい訳やし。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 21:12:06.34 ID:f2qy3has0
はあはあなるほど
で、切り離したら何かいいことあるの?
あと切り離したらどうやって運営するつもりなの?
切り離して代表や育成はどうすんの?
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 21:18:12.94 ID:Ay61XXyA0
>>942
切り離す以上は代表なんか知ったこっちゃ無いだろう。
「国内のプロリーグ所属しか代表にはなれない」って規定も無いんだし。
代表に喜んでホイホイ出すのはアマチュア体質が抜けてない証拠。
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 21:21:28.28 ID:S7FQOjV90
取り敢えずFIFAの規定ぐらい読め。
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 21:31:19.41 ID:pfRwcB400
>>940
少し上でブラジル人韓国人が多いって言ってた人だと思うけどそれについてはきっちりした反論あったよね
ACLについては同意。ただACLを罰ゲームだっていうのは某クラブの監督やファンだけで
多くのクラブや監督・選手たちは勝ちたいと思ってるよコメントみても
ただ日程戦力体力の問題や拮抗した国内リーグの性質上両立するのは難しいって話で

あと、専ブラだと>>939が透明あぼーんになってて意味不明だったから
出来れば連続改行しないでくれるとありがたい
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 21:41:05.05 ID:Iyo1uHMmO
>>942
馬鹿丸出しw
サッカーは代表だけではないし
育成はクラブとリーグが充実すれば結果は付いてくるんだよ
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 21:46:28.01 ID:S7FQOjV90
>>946
すまんがJリーグと協会を切り離したら規定でW杯出場できなくなるが?
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 22:05:09.60 ID:CvxUz0uWQ
>>947
いいんじゃね?
Jリーグの選手はJリーグが仕事なんだし。
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 22:14:44.27 ID:LXbDvaun0
ここんとこ、中学生レベルの議論に終始してるな
 隔離スレとしては機能してるんだろうけどちょっと酷い
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 22:28:54.02 ID:S7FQOjV90
>>948
勘違いしてるだろ。
日本代表がW杯に出場できなくなるんだよ。
Jの選手だけでなく欧州組すらな
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 22:34:32.91 ID:Ay61XXyA0
>>950
いいんじゃね?
欧州組は所属してるクラブが仕事だろ。
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 22:46:36.09 ID:HcYr9Mn+0
Jリーグは代表選手強化の為にあるってことを忘れたのか
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 23:05:19.90 ID:pfRwcB400
>>951
FIFAの詳しい規定は知らないけど
開き直りにも似た暴論すな
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 23:22:17.63 ID:Jlu6KEPS0
>>952
自分はjリーグは代表をないがしろにしてはならないが、代表のために
存在しているとは思わない。むしろ代表よりjの方にウェイトを置いて
欲しいと考える。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 23:35:20.94 ID:CvxUz0uWQ
>>952
よく言われてるけど、それは捏造だよ。
本当はサッカー関係者がサッカーで食ってけるようにプロ化しただけ。
つまり代表は邪魔な存在で目の上のタンコブなんだよ。
純粋なコンテンツ力で負けるのも含めてね。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 23:38:21.63 ID:LXbDvaun0
>>952が捏造なら>>955も捏造
何が正しいなんて誰もわからない
作った本人だってわからないだろう
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/19(木) 23:42:14.73 ID:Ay61XXyA0
>>956
旧日本リーグ創設の目的と混同されてるんだが
Jリーグには代表強化なんて含まれてないし
日本リーグから引き継いでもいないよ。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 00:36:43.97 ID:kSUgBrZO0
1 風吹けば名無し 2012/07/20(金) 00:22:30.42 ID:1/7Jhj4E
*9.4% 22:00-24:14 CX* 国際親善試合・サッカーU-23日本代表×U-23ベラルーシ代表
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 02:05:07.64 ID:R6Fg9Xqd0
んな、ちゃんとJリーグ設立趣旨に書かれてることなんだから捏造だのなんだの入り込む余地ないでしょ。

■設立趣旨

2 日本のサッカーを活性化し、オリンピック、ワールドカップに常時出場できるレベルにまで実力を高め、日本におけるサッカーのステイタスを向上させる。

http://monterra.s10.xrea.com/jleague/jleague.html



これってモロ代表強化でしょ。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 02:14:44.53 ID:pNKGBhk60
Jリーグのオヒサルスポンサーの朝日新聞で、
ここ数日似た様なことを書いてるね。
クラブ減らせとか、プレミア化しろとか、ビッグクラブ育てるとかetc

>>959
趣旨は分かるが、Jリーグあっての代表という意識が協会に希薄すぎる。
(Jリーグで育った)現海外組で代表の主力が占められているとしても。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 03:22:19.72 ID:BfUp/Wxc0
だからそれは協会組織の一部としての、Jリーグという形になってるから。
アマチュアの協会の傘下に、プロのJリーグが入っているのはおかしいと出てたが
言ってることは正しい面ある。
FIFA独占システムの弊害でもある。



962U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 06:48:37.57 ID:td886QYhO
Jにお金が無いから育成という言葉に逃げてるだけだろ
アマチュアの育成環境はあるんだから、Jはプロとして成長する環境を作れよ。
兎に角、プロとしての給料が安すぎるわ。
サッカーが仕事になるんだから高額年俸は大切だよ。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 06:56:58.87 ID:72l8kaOs0
で、何を削って人件費に回せと?
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 07:14:41.21 ID:td886QYhO
>>963
また削ることばかり考えてるのw
お金を稼ぐことを考えなきゃ駄目なのに
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 07:29:32.35 ID:72l8kaOs0
で、どうやって稼ぐと?
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 07:51:50.33 ID:qEBWRk3p0
成熟した国内リーグは代表のあり方を考えなくてはならない。
代表に選手を出す事のメリットが多少でもあるならば可能な範囲内で
協力すれば良いが、メリットが無いとか噂に過ぎないけど協会が気にくわない
とかだったら代表に選手は出さなくて良い、選手に給料払ってるクラブの
方が偉いのは当たり前であり、代表はリーグの「おこぼれ」を貰って
卑しく運用する物なんだよ
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 08:39:38.35 ID:JBOCS2Ag0
FIFAやAFCなどの大陸別、欧州の国別統括団体なんかは本当に組織として骨の髄までクズだけど、
それは歴史的にクラブチームが先にあってすべてがクラブ中心に行われてるからであって、
JFAは実際かなりマシな部類ではあるんだよ
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 10:51:20.42 ID:pNKGBhk60
ニコニコ動画でJの試合を見られるようにしてほしい。
プロ野球は結構配信してて、有料会員で無いと見られないほど知名度ある。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 11:40:05.22 ID:BfUp/Wxc0
Jリーグのブランド力上げたかったら、
Jリーグに選手供給する機関のブランド力
上げないと。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 13:15:57.95 ID:mxDjeno4O
>>960
百年構想パートナーが、百年構想全否定w
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 13:29:23.35 ID:II+gF4D70
東南アジアの市場を開拓しようとしてるのにどこのチームもそこから選手を取らないよな
放映権を考えるなら現地のスター選手を何人か連れてこないと見てくれないぞ
放映権を買ってもらえそうな国の選手は多少下手でも取れと思うんだ
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 13:39:50.03 ID:VYO1/i880
>>961
良いところに気づいたな。その通り。
FIFAが永久に各国協会を支配、各国協会が国内を単一支配するために作ったルールを
絶対に変えられないものだと信じる必要はないのは確か。
五輪が欧州貴族の集金運動会であることが徐々にバレてきたのと同様に
FIFA支配からの脱却も長期的なテーマにしていくべき課題だろうね。
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 14:11:42.42 ID:4o+GCN2D0
Jリーグの有望若手選手はどんどんヨーロッパに行くべきだよね
それが日本代表の強化になる
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 15:50:03.54 ID:X/6Z0+3s0
>>973
もうJリーグは日本代表強化のためにあるんじゃないんだ。
サポーターのためにある。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 15:55:09.05 ID:zorq6zLZ0
>>971
放映権のためにリスクを賭けて選手獲得に動いても、結局放映権は分配されるからメリットは殆どない
協会が一括で扱ってる以上は協会がどうにかするしかないが、ここが無能の極みだからな
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 16:00:26.02 ID:m769vcEX0
そう考えるとプロチームの、あり方としては野球の方が上なのかも。
五輪でもWBCでも選手の供出で揉めたけど
代表に選ばれた喜んでホイホイ行くのはアマちゃん。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 16:04:50.11 ID:m769vcEX0
【野球】日本プロ野球選手会、第三回以降のWBCは不参加を決議★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342766256/


1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★ sage 2012/07/20(金) 15:37:36.39 ID:???0
 労働組合・日本プロ野球選手会は20日、大阪市内で臨時大会を開き、来年3月に開催される
第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に参加しないことを決めた。新井貴浩会長
(阪神)は「1年前から主催者側に要望を出していたが返事がない。今後もあるとは思えず、苦渋の
決断をした」と説明した。

 昨年12月のオーナー会議で12球団はWBCへの参加を表明したが、選手会は態度を保留してきた。
選手会は昨年7月の臨時大会で、WBC日本代表のスポンサー料などが日本野球機構に入らなければ
不参加との方針を決めていた。

ソース
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20120720-OHT1T00161.htm
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 16:22:53.40 ID:X/6Z0+3s0
スペインでも代表よりクラブのほうが大事ってなっている。
プロ野球チームのファンも代表よりレギュラーシーズン優勝のほうが大事と思っている。
代表に選手派遣しろって怒るのは、普段クラブチームの試合を見ないライトなファン。
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 18:56:01.21 ID:BxQGfzyh0
>>945
上の方にあったきちんとした反論ってどこ?500くらい遡って見てみたけど
ひとつもなかったけど?
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 19:18:37.22 ID:BxQGfzyh0
>>975
そう言ってチョンばかりとってきて何のメリットがあるんだよw
今Jにいるチョンであんだけいて得点ベスト20に1人しか入ってないじゃないかw
韓国の現役代表なんか今ほとんど0だろw代表にもなれないカス韓国人山盛りにとってきてリスクとかw
今制約なく自由に取ってきてる癖にうんこみたいな選手しかとってこれてれないじゃねえか
協会を無能呼ばわりとかwどっちも無能なんだよw
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 19:23:33.78 ID:0/i1lfrGO
代表しか見ないニワカがウザイから一度潰してもらっても良いと思わないか?

国内を見ないで普段全く貢献してないニワカを日本代表だけ楽しませてやることもない
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 19:28:10.35 ID:13WwIEu50
>>978
FIFAから脱退すれば代表に選手取られなくてすむね
そうなるとサッカーは国家事業じゃなくなるから
ほとんどのクラブに流れてる公共事業費がストップするね 税金をJに投下する理由が見出せないし
そんんで国や地方が立てたスタの賃貸料が倍増するね あとNHKが放送してやんなきゃいけない理由がなくなるし
便乗してスカパーも撤退するだろうね スポンサーも大部分降りるだろうね
選手の給料が一瞬にして3分の1になって5年以内にJが消滅するだろうね
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 19:52:38.22 ID:5IYosR2f0
勘違いして欲しくはないが日本サッカー協会とjリーグは興行団体
ではなく、あくまでスポーツとそれを普及、育成、振興する団体だという
こと。興行面での盛り上がりは大事だが、そのさじ加減は統一した理念、
精神に基づいていなくてはならない。
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 20:28:18.53 ID:GjfqZtXU0
>>971
まだ東南アジアとの関係は動き始めたばっかりだからね
状況を見ながらではあるだろうけど今後動いていくのは間違いないでしょ
東南アジアを拠点にした団体も出来てそこは5年以内の東南アジア発Jリーガーの輩出を目標にしてたりするし
既に獲得の動きみせてるクラブもあるしね

>>975
放映権は協会の一括管理で分配されるからメリットがない、これはどうだろう
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 20:35:22.94 ID:ClIQZY7K0
>>921
「問題が起こるとイメージが下がる」
「治安が悪いところに近づきたがらない」
これで十分だろ
なにを拘ってんだ?
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 21:00:33.76 ID:5IYosR2f0
>>985
あなたの言っていることはメリット、デメリットが考慮されていないし、
問題が起こるとイメージが上がり、治安が悪いところに近づきたがるかも
しれないだろ。要は何もわかちゃいないくせに一端にモノを言うなってこと
じゃね。
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 21:19:22.50 ID:VWmIQeYk0
クラブ数を半分に減らせばいいんじゃね?
そうすれば、選手やプレイの質も上がるしな!
ラモスもスパサカでそんなこと言ってたし!
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 21:27:14.60 ID:5IYosR2f0
そんなに悔しいのか。
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 21:58:49.07 ID:0/i1lfrGO
クラブ数は半分どころか10で良いと思う。
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 22:00:30.41 ID:4o+GCN2D0
クラブを減らせって言ってるのは焼き豚ですか
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 22:37:01.85 ID:zorq6zLZ0
>>980
バカかこいつ?
クラブにおける放映権獲得のメリットの無さを指摘してるだけなのに、
チョンがどうのこうのって論点のズレたことでファビョってんじゃねーよ
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 22:44:02.14 ID:zorq6zLZ0
>>984
東南アジアの選手が戦力的に優れてるならメリットはあるよ
実際はそうじゃないだろ?
韓国やオージーを下回る選手をわざわざ獲得して、獲得した放映権は「皆で」分配
獲得に動くクラブがバカを見る、罰ゲームみたいなものでしかない

だから本気で東南アジアに市場を広げたいと思うなら、協会が動く必要があるわけ、現実的にはな
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 22:46:39.92 ID:m769vcEX0
>>971
欧州は資金力があるから多少下手でも実力は二の次で投資してるが
日本じゃ無理、多少ゲタをはかせたぐらいじゃ
なかなか韓国人には勝てない。
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 23:30:34.82 ID:GjfqZtXU0
>>992
うろ覚えだけど海外とか他の競技も成功してるとこは放映権一括管理だったりするし
一括管理自体を頭ごなしに否定するのはどうかなって、スペインやNPBは違ったと思うけど

あと、(海外)放映権料の分配方式・比率がどうなってるのかも分からなかったから(知ってるなら教えて欲しい)
完全均等分配なら確かにメリットは小さいといえるけど、もし傾斜分配されるならそうは言い切れなくなるよね

おそらく完全均等なんだろうけど、放送された回数が多いチームに多少多く分配されるように
なれば一括管理でも問題ないし、開拓に乗り出すクラブが出てきそうだよね良いか悪いか分からないけど
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/20(金) 23:40:15.03 ID:VYO1/i880
>>994
放映権一括なら微妙な外国人獲得にもリーグとして対応しないとな。
NBAもNFLもそうやって微妙な日本人選手をチームに斡旋してた。
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 00:04:46.94 ID:EWYeKD9z0
>>994
一括管理は妥当だよ
別にそこを否定してるんではなく、だからこそ協会がしっかり働きを掛けてやる必要があると論じてるわけ
クラブに求めるのはどう考えても筋違い

俺から言わせれば、東南アジア進出なんて協会がお茶を濁してるだけだと思うがな
国内でのメディア露出がこんだけ減って、そこで何も出来ない無能っぷり怠慢さが最大の問題なんであって、
国内も充実させられないのに、東南アジアでは〜、なんて協会の甘ったれた考えなんぞ論じるに値しない
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 00:20:12.20 ID:lu/84ZBY0
997
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 00:26:15.32 ID:RM1cv0I+0
次スレ立てないの?
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 00:28:28.34 ID:lu/84ZBY0
999
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/21(土) 00:31:26.45 ID:2Wk5JMD30
1000なら来年Jリーグ解散
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)