【サッカー】毎年のように有望な若手選手が外へ出ていく…選手たちにとって魅力的な場所ではないJリーグ(セルジオ越後コラム)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
747名無しさん@恐縮です:2012/07/04(水) 23:30:02.74 ID:kHs8/tGmO
サッカーはマジで10代で海外に簡単に行かれちゃうからなぁ
748名無しさん@恐縮です:2012/07/04(水) 23:31:29.49 ID:7jN1+QUa0
Jリーグを経営してる連中がサッカー脳だからな
サッカーやってる連中ってバカなのが相場だったろ
749もうKリーグだなこれ:2012/07/04(水) 23:33:17.25 ID:b8Nqzn1e0
【8人】サガン鳥栖

【7人】FC岐阜 ロアッソ熊本

【6人】大分トリニータ 大宮アルディージャ 水戸ホーリーホック

【5人】ガンバ大阪 ジュビロ磐田 湘南ベルマーレ 栃木SC

【4人】横浜FC ヴィッセル神戸 ヴァンフォーレ甲府 ファジアーノ岡山 徳島ヴォルティス

【3人】アルビレックス新潟 アビスパ福岡 FC東京 ベガルタ仙台 モンテディオ山形 京都サンガFC コンサドーレ札幌 ギラヴァンツ北九州 

【2人】セレッソ大阪 鹿島アントラーズ サンフレッチェ広島 柏レイソル 横浜Fマリノス ガイナーレ鳥取 愛媛FC 

【1人】ザスパ草津 浦和レッズ 東京ベルディ 松本山雅FC カターレ富山 清水エスパルス

【0人】ジェフ市原千葉 川崎フロンターレ 名古屋グランパスエイト 町田ゼルビア
750名無しさん@恐縮です:2012/07/04(水) 23:52:03.96 ID:7lZ1J61Y0
若手有望選手の海外流出なんてクラブの人気・経営に直結する問題なんだから
各クラブ・Jリーグの関係者が危機感持ってないわきゃない。
さりとて資金には限りがあるし、日本サッカー界の将来の為に
若手のチャレンジを阻止するわけにもいかないし、どうしようもない。
現場で地道に思考錯誤してるだろうに、
「俺だけが問題点に気づいてる!」とえらそうに自慢。
「おまえらダメだよ!」と説教。
解決策は「選手の給料あげればいいじゃん!」キリッw
751名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 00:29:05.27 ID:l95k/Tp70
いつの間にかサッカーに詳しくなってる焼き豚
752名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 00:39:15.97 ID:BEe34PadO
サカ豚「やきゅうがー」

753名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 00:50:56.48 ID:SHsgn4S20
官僚主義的な部分だけが潤ってるから仕方ないな
原発と同じ構図だ
754名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 00:56:17.51 ID:QLmcwYZD0
海外のほうがレベルの高い選手が多いからだろ
セルジオみたいな馬鹿が偉そうに語るのがおかしい
755名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 01:00:58.84 ID:FhcL9AxG0
近年の欧州組の頑張りにより
ほぼタダで欧州に獲られてた時代からようやく金を払って獲ってくれる時代になってきた
もの凄い進歩してるじゃないか
756名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 01:08:08.80 ID:l95k/Tp70
>>754
でも戦術理解は日本人は速いよ。
実際ベンゲルが名古屋に居た時ホワイトボードに戦術を描いたら殆どの選手が一発で
理解して驚いたとのこと。
757名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 01:11:14.02 ID:EwD3HBv30
スライム畑で戦っててもレベルアップも難しいし金も稼げないからな
レベルアップが時間制限ありだし、残ってても特に名誉でもないから
そりゃー出ていくのが当たり前、てか出て行かないのが例外だろw
758名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 01:33:27.94 ID:v+az4Cr/O
じゃあ例外だらけだな
759名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 01:42:54.95 ID:c1Exkvv+0
いまや若いののがテクあるし、良い感じで老害の入れ替え出来てんじゃね?
760名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 01:47:11.35 ID:vyu66JCm0










761名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 09:10:21.57 ID:fBS8D71T0
この人の主張どおりオールスターに真剣度を加味したら終わっちゃった件
まあ今年またやるけど
762名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 09:42:32.99 ID:LT7dyhA3O
迷惑だからさっさと廃止しろ
763名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:04:25.99 ID:y+62kuN9O
セルジオ越後さんのような優秀な解説者も外に出ていったらどうですか?
764名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:21:26.98 ID:EtBKU00l0
>>761

Jリーグのためにはオールスターは必要だろ


765名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:23:12.08 ID:0RAW47yZ0
やきうにまわすかねをまわせばいいじゃん
766名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:25:43.17 ID:EtBKU00l0
>>765

黒い霧事件の後遺症がある日本に


サッカー賭博totoをねじ込んだ


慰謝料のようなものだから



無理
767名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:31:22.17 ID:NsGLfrRBO
俺はサッカーファンだが、サッカーファンと野球ファンは似て非なる存在だと思うよ。
野球ファンは野球という競技が好きで見ている人がほとんどだけど、サッカーファンと呼ばれるほとんどの人間は、ナショナリズムと選手の名前しか興味がないからね。
その証拠にほとんどの日本人はプロ野球12球団の名前と主力選手を知っているけど、サッカーファン自体がJ1のチーム全てを言える人間はほとんどいないのが現状だからね。
今のサッカーファン層で一番不必要な存在が代表しか興味がない人間だと思うよ。
768名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:34:13.89 ID:EtBKU00l0
>>767
その競技が根付いてるかどうかは
国内のリーグを見ればわかるからな・・・・・・・・・・・・・

769名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:35:11.71 ID:3n1clzjTO
日本はまだマシだよ
Jが海外にちゃんと出すとわかってるから
超若い世代の大量流出はなくて、有望なのの大半が一旦はJに入団してる
香川らの活躍があってJの日本人に信用が出来たから
酒井や清武といった連中に海外クラブは金を出してる

億の給料で4年とか無理、CLEL出場も無理
そんな環境で選手引き留めなんて現実には不可能なんだから
損をしないサイクルをちゃんと作るほうが得策
770名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 10:35:56.47 ID:NsGLfrRBO
>>768
競技が国に根付いているという観点で考えればサッカーは野球にはまだまだ及ばないのが現状だからね。
一番迷惑なのが代表厨だよ。
771名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 11:20:05.84 ID:5/DT9/vL0
6/23(土)にチケット発売されたみたいだけど売れてない模様


東日本大震災復興支援 2012 Jリーグスペシャルマッチ
<Jリーグ TEAM AS ONE vs Jリーグ選抜>
7月21日(土) 19:00 茨城県立カシマサッカースタジアム
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1225977&rlsCd=001
※表示されない場合は更新で
772名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:35:16.97 ID:5/DT9/vL0
>>768
国内リーグを比べてみた


※Jリーグ37クラブ(2010年)、38クラブ(2011年)、プロ野球12チーム
※プロ野球の年間864試合の内、約500試合は平日開催、Jリーグはほぼ全て土日開催です

【2010年 Jリーグ】
[J1] 観客数 5,638,894人 平均 18,428人(306試合)
[J2] 観客数 2,290,082人 平均 6,696人(342試合)
J1+J2合計観客数 7,928,976人 平均 12,236人(648試合)

【2011年 Jリーグ】
[J1] 観客数 4,833,782人 平均 15,797人(306試合)
[J2] 観客数 2,440,695人 平均 6,423人(380試合)
J1+J2合計観客数 7,274,477人 平均 10,604人(686試合)



【2010年 プロ野球】
観客数 22,141,003人 平均 25,626人(864試合)

【2011年 プロ野球】
観客数 21,570,196人 平均 24,965人(864試合)
773名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:38:23.57 ID:7CNX+Kw+0
84 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/05(木) 10:51:46.91 ID:E7meLv5/0
>>75
デフレだからチケット代金は相対的に上がっている。
J1の首位・仙台の大人チケット料金の平均が3,300円。
対して最下位の札幌は3,100円と両社に価格差がない。
財務面から値下げできないのは百も承知だけど、お客の視点
からすれば「本当に3,100円の価値あるのかw?」と思う。
価格性能比は顧客満足の非常に大きなウェイトを占めるから
この順位でこの料金体形なら間違いなくチケット料収入は増えない。
774名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:48:26.89 ID:bNXcp6t40
>毎年のように有望な若手選手が外へ出ていく…選手たちにとって魅力的な場所ではないJリーグ

なんでセルジオは
毎年のように海外移籍出来る有望な若手選手が入って来る魅力的なJリーグ
と認識できないの
最初から批判ありき結論ありきで物言いしてどうすんの
775名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 12:56:18.53 ID:EtBKU00l0
>>772
>観客数

問題はそこというより
Jリーグの場合はリピーターしか来てないから
年間観客数は「のべ」が多すぎで実際その土地でサッカーに興味がある人は
数分の1しかいないことなんだよなww

野球は試合が多くリピートが無理だから
少なく見て年観客数X65%くらいでいいけど

Jリーグの場合は
年観客数の4分の1以下

参考
年間20試合平均観客が1万の場合
年観客数20万

50%がリピーター
5000+5000X20=105000・・・・・52.5%
70%がリピーター
7000+3000X20=67000・・・・・・33.5%
80%がリピーター
8000+2000X20=48000・・・・・・・24.%
90%がリピーター
9000+1000X20=29000・・・・・・14.5%
776名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 13:02:11.23 ID:qUNUkttl0
>>771
カシマでキックオフ1900だと、都内帰ってくると終電近いから二の足踏むんだよな。
777名無しさん@恐縮です:2012/07/05(木) 20:22:54.27 ID:uPtbJ2J60
高校選手権を評するとスタンドで応援してる選手がもったいないと言うんだよな
どういうレベルであれプロとしてプレイする機会が増えていく日本サッカーは良い傾向なんじゃないの?
プレミア構想は諸刃の剣だよ
778名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 11:21:58.43 ID:VB4qsxR10
>>777
>スタンドで応援してる選手がもったいないと言うんだよな
もったいないと
チーム数を増やして
プロレベルでない
控えの控えの控えを
スタメンで使ってるのがJリーグ
779名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 12:18:25.30 ID:Hul507Td0
780名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 20:24:44.36 ID:MGN7eF+W0
裾野を広げて拡大路線やってる最中に体力のないところは
退場させるとか、アクセルとブレーキ両方踏むようなもんだぞw。
だったら最初から「Jリーグ」の敷居を高くして認可基準を厳格化するか、
緩和するなら体力の弱いところでもリーグが責任を負う姿勢が必要だった。
781名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 20:26:31.85 ID:eVd8RDPJO
セルジオが日本から外に出て行け!!
782名無しさん@恐縮です:2012/07/06(金) 20:28:46.14 ID:2BU8OYsj0
海外行ったら二十歳そこそこで5000万とかもらえるからな
Jだと代表スタメンレベルでそれくらい
代表エース級でようやく1億
783名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 01:39:38.43 ID:tmOv3U3vO
陰湿な日本に居たくないんだろ
784名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 01:40:10.70 ID:d24Xtcfi0
せやな
785名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 01:57:50.98 ID:NQVHw2r+0
首都のクラブがパッとしないリーグはどうしても3流臭がするな
とは言ってもFC東京が最強になっても嬉しくないが
786名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 03:14:15.46 ID:DJu8S/UZ0
秋春制にして、いい選手をもっと海外に輸出する計画が進んでいるんだっけか

正解っちゃ正解だけど、国内リーグ見る人はしらけちゃうよな。そういうの。
787名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 03:41:24.09 ID:XaVuT/4q0
サッカーだろうが野球だろうが
日本で誰も文句のない成績残して行く分は誰も何も言わない
問題は日本でも微妙な奴が軽い気持ちで海外挑戦する事だ
788名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 03:54:20.72 ID:LZJt6qNe0
越後から辛口とったら存在理由無いからな
物事には2面性があるからなんとでも言える
この人以外がJを批判すると干されるし
789名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 04:32:37.95 ID:AntspQNA0
テメエの母国の国内リーグにもそう言ってみろよ老害豚
言えるもんならなw
790名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 04:39:36.23 ID:sxVjPI/qO
でも実際にJリーグはこれ以上人気上がらないだろ
スターになりそうな選手は即海外じゃあな
791名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 08:14:28.59 ID:6PwFL/lp0
>>785
ブンデスリーガは三流ですか、というレスが欲しかったんだろ?
792名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 16:17:50.45 ID:pc1/CJ1O0
日本サッカーは代表メインってことでいいんじゃねえか。
欧州強豪国なら国内リーグメインかも知れんが、
中国韓国北朝鮮は代表メインだし、日本のレベルからしてこっちと同じでいいんじゃないか。
793名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 16:31:43.95 ID:P2ya8aMm0
J1首位の仙台に日本代表が一人もいないしな。
794名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 16:40:06.66 ID:o7uZCCf70
普段はセルジオ叩きのニワカが同調してJ叩き
毎度お馴染みJリーグはレベルが低い、海外マンセーとか言えば
通ぶれると思ってるところが痛々しいw
795名無しさん@恐縮です:2012/07/07(土) 16:41:20.25 ID:V55vi0MIO
観客にとっても魅力のないリーグになってますが
796名無しさん@恐縮です
緩いマンマークにもかかわらずパスがまともに通らないレベルの低さと
ひどいシュートコントロールと案山子ほどにも役に立たないGKしかいない
Jリーグを見ろってのは、宇宙飛行士の忍耐試験じゃありまいし無理がありすぎるだろ。

世の中、Jリーグよりもつまらないもの探すほうが大変だってのにw