Jリーグの今後を考える その91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
・原則として議題に制限は課しません
・但し、野球関連のコピペは他の参加者に迷惑ですので、芸スポでやって下さい

その他テンプレはありません

前スレ
Jリーグの今後を考える その90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1291476597/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 16:06:55 ID:OtzjRdvK0
移籍金ありの草刈り場
クラブも潤う
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 16:34:09 ID:qGvqi8PzQ
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 17:35:24 ID:KT2hFVRL0
代表戦を餌に代理店にスポンサー探させてプレーオフ導入がベターかな。2チームJ2に回した上で。
プレーオフ圏内外で獲得資金に差が出るが欧州化の一歩と考えれば大した問題でもない。
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 17:37:19 ID:l17nekcR0
>>3
PCや携帯へのネット配信は?
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 18:59:08 ID:SIEtUV530
W杯で盛り上がり
長谷部「Jリーグも見て下さい」
ミヤネ「これからはJリーグも見なあかんね」

Jリーグ優勝決定試合
2010/11/20(土) *1.9% 14:00-14:55 NHK Jリーグ湘南ベルマーレ×名古屋グランパス
2010/11/20(土) *2.1% 14:58-16:10 NHK Jリーグ湘南ベルマーレ×名古屋グランパス
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 20:01:32 ID:ome3thKr0
>>4>>3も読めないらしい
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 20:06:24 ID:OFuL7i7uP
都道府県及び人口100万人レベルの政令指定都市しかチームを持てないようにすればいいのに
サッカーって地域密着で対抗意識があると10倍面白くなるじゃん?
日本って市町村レベルの対抗意識ってほとんどないように感じるんだよね
でも都道府県レベルだと絶対に負けられない戦いがそこにはあるじゃんw
50チームくらい出来ればチーム数も問題ないし
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 21:27:02 ID:BVoiPng/0
>>7>>4が読めないらしい
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 22:03:06 ID:/Ztp6Rvk0
日本語ができないことを自慢しなくていいよ芸豚チョン
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/27(木) 23:07:31 ID:BVoiPng/0
ゴメン、豚語分かんないんだわ。日本語で書いてくれる?
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 01:32:15 ID:NNGbTFzhO
もうかなりやばいな
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 07:50:23 ID:wQtdI9EF0
Jリーグアンチのキチガイゲイブーは日本語を覚えてから来い
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 08:20:56 ID:QFHSfmCS0
このスレを一年ぶりぐらい久々に覗いて見たが、率直な感想を書かせてもらう。
一年ぐらい前はココで数名のヤキ豚が 
「Jリーグはアメスポ式の運営を採り入れろ」 
「もしイチローがサッカーやってたら、どんなに良かっただろうか」
などと 上から目線で偉そうに生意気なレスを毎日散々繰り返していたが、
ワールドカップ以後、そのヤキ豚の上から目線で偉そうで生意気なレスがかなり減って
随分と大人しくなったように見えるけど、気のせいかねぇ〜w そう思うのは俺だけかねぇ〜w

その上、アジアカップもこれだけ盛り上がればヤキ豚が更に大人しくなるのも仕方がないかw
まぁ、良い事だなwwwwwwwwwww
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 08:29:06 ID:NNGbTFzhO
放映権料激減の後どうするんだろ
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 08:32:07 ID:TWrpGdTk0
>>気のせいかねぇ〜w

完全に気のせい。
赤字クラブ増加やスポンサー減や放映権減少の可能性大や若手有望選手の海外ゼロ円移籍、何よりW杯後の代表関係の盛り上がりと反比例するかのようなJの空気化でそういう声は日増しに増えてきている。
今は世間のサッカー関係の目がアジア杯に集中しているだけ。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 08:32:58 ID:Z20z6tQ/0
関東Jサポだが、関東でさえお金を稼げるコンテンツがかなり減ってきているのは感じる
エルゴラにいたってはJリーグは
浦和、鹿島、横浜M、川崎、F東京の5つでまわしている感じ
他クラブは記事にしても回収できないからJ1クラブでもゴミのような扱い
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 08:55:36 ID:QFHSfmCS0
>>16
なにが Jの空気化でそういう声は日増しに増えてきているだよw
まぁ、それは事実だが、お前は大袈裟だなw

なにが 完全に気のせいだよw
ワールドカップ以前にココで偉そうに生意気なレス(的外れなレス)してた野球ファンは
ワールドカップ後は ある程度 大人しくなっただろうがw
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 08:59:53 ID:TWrpGdTk0
>>18
>>ワールドカップ後は ある程度 大人しくなっただろうがw

>>14
>>このスレを一年ぶりぐらい久々に覗いて見たが

とりあえず自分のレスに整合性をつけようねw

20U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 09:06:06 ID:TWrpGdTk0
そもそも一年ぶりに覗いてみたとかわざわざ嘘のシチュエーション作ってまで書き込まないといけないような内容か、>>14のレスは?
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 09:19:20 ID:QFHSfmCS0
>>19
以前は毎日このスレを覗いていたが、
ここ一年ぐらいは極偶に覗いていただけの事だw
いちいちガキみたいに揚げ足取るなよw

お前 野球ファンか?w
俺の書いた>>14がそんなに癪に障ったか?w事実だろw
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 09:22:56 ID:TWrpGdTk0
>>21
もういいから。
自分で
>>18
>>なにが Jの空気化でそういう声は日増しに増えてきているだよw
>>まぁ、それは事実だが、

って書いてあるじゃん。
匿名掲示板だけど一応は人目にふれる文章なんだからもうちょっと自分の文章に責任持てよなw
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 09:49:00 ID:QFHSfmCS0
>>22
これだけシツコク噛み付いてくるとは
お前は野球ファンとして>>14が かなり癪に障ったみたいだなw
そんなに不愉快だったかw 悔しかったかw 許せなかったかw
だが>>14は事実だろw

俺はこのスレに書き込むのは久々だが、
ココには まだお前みたいな野球ファンが少なからず居座っているという事もよく分かったよw
こんなスレに常駐して、そんなにサッカーが気になって仕方がないのか?wwwwwwwwww
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 10:13:38 ID:4ElA+MBWO
Jリーグにも何とか王子がいれば絶対人気でるよ?
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 10:40:08 ID:LazOXZJT0
はなk・・・・
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 10:43:50 ID:lbNGnR110
BSの時間余ってるなら試合放送してくれればいいのに
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 12:59:15 ID:Ou8UUunP0
ごく一部の例外除いて日本のスポーツは相当苦しいことになっている
それに金を出しながらコントロールしてきた全国メディアも、もう金もなければコントロールする力も無い
という現実を全く無視してメディアと企業広告中心の60年代モデルに戻せばパラダイスと思ってる馬鹿が
ひたすら同じ嘘を吐き続けるだけのスレ
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 17:09:44 ID:KBvQyqvi0
134 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 12:14:58 ID:9NgTUolJQ

スカパーなんかJリーグと縁切りたいみたいだな

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250155473/
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 17:54:50 ID:LOJRygoM0
3年前くらいでも、散々議論になったことだけど、海外への放映権売買によるビジネスをもっとやるべきじゃないかと思う。
WCの成績・アジアカップの成績・ACLの成績をみて、東南アジア圏に売り込もうよ。
プレミアがリーガが・・・というけど、それよりも近くて高水準な試合を見る機会があるJリーグの試合を放送するのはいいことじゃないかと思う。
まずはACL出場経験組を中心に放送すればいいだろ。

30U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 20:21:07 ID:SCPhhmBu0
日本のプロ野球はアメスポの極北であるNFLからはだいぶ距離があるんで
NPBをアメスポの代名詞か何かに使ってる時点で分かってないのがバレてる。

アメスポ(=4大スポーツ≠プロ野球)は欧州サッカーとともに
世界的に最も成功しているスポーツ興行の1つなのだから
Jが研究対象にするのは当然、というか義務だろう。
つーかアメスポと欧州サッカーは研究しあってる。

参考にするのが無理な部分は多くとも採り入れられる長所は採用して然るべき。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 20:32:12 ID:igHItHer0
凄く失礼なことを言わせて貰うけど

一つ飛びぬけた存在でもない多種多様なスポーツの
たかが学生リーグ(トーナメントにあらず)ごときに
アホみたいな観客がくるUSAと日本を一緒に語れるわけないやん

USAのスポーツ観戦キチガイっぷりも知らないでTVしか見て無い口だろ
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 20:40:01 ID:SCPhhmBu0
箱根駅伝
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 21:12:47 ID:wLwagxOu0
東南アジアでの人気拡大のために、
冬合宿を九州でなくインドネシアやタイで行うべきです。
僕は成田に住んでるんですが、東南アジア人クルーのJリーグへの憧れはすごいです。
J球団がインドネシア、タイ、マレーシア、ベトナムで合宿すれば
地元の人々は大喜びしますし、代表チームの強化にもなる。
沖縄の高校野球は昔は弱かったのですが、プロ球団が合宿に来て
地元の野球関係者がプロの戦術・技術を分析し続けたらどんどん強くなっていきました。
これと同じようなことが東南アジアでも起きれば、Jの収益拡大にもなると思う。



34U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 21:31:44 ID:d8swnjiB0
うん・・・
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 22:50:36 ID:tcqCtogR0
欧州サッカーのマーケティングから学ぶべきところってなに。別に大したことやってないイメージがある。いい本あったら教えてほしい。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 23:00:54 ID:KBvQyqvi0
プレミアはNFL参考にしたんだけどwww
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 23:24:57 ID:NNGbTFzhO
>>29

プレミアやリーガと競争して勝てる分けないし
38チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/29(土) 02:06:05 ID:wkoMcLVtO

国内からの収入アップは限界だと思うの
アジアや欧州などの海外からお金を得れる方法があれば・・・

オーストラリアや韓国、インドやシンガポール、原油国が
Jリーグに興味を持ちスポンサーまたは放映権を獲得したくなる様な方法が
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 03:26:39 ID:rLmSNtgy0
大部分のクラブが全試合満員でチケット入手困難になってる状況なら限界説もうなずけるが
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 06:03:13 ID:y2d+sBEj0
>>38
日本人ですらマトモに相手にされないのに、海外に注目を求めるとかアホか?
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 06:15:02 ID:ksOuAbdC0


【調査】プロ野球の有料放送、「見たくない」が7割超! 「サッカーに比べて魅力を感じない。退屈」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296127935/

>  東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
> 巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
> ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
・・・苦笑wwwwwww
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 07:03:33 ID:JdBTUcNC0
>>サッカーなど国際試合の興奮に比べて

問題は鹿島−浦和や大阪ダービーが国際試合なのかどうかだなw
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 07:07:18 ID:yoHF8oc20
ここってJのスレなのになんで代表を傘に野球叩いてんの
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 07:10:06 ID:JdBTUcNC0
>>41
要約するとスカパーのJリーグ中継は…
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 07:13:06 ID:eIsKsJd20
>>43
わざわざドメサカ来て代表やNPBを盾にJを腐すのに全人生を賭ける人の歪んだ情熱も理解できないけど
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 07:16:43 ID:yoHF8oc20
いや、俺はその人の話はしてないんだけど、正当化されても困る
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 07:21:29 ID:eIsKsJd20
同じだろ
どこにでも出張して豚豚戦争やりたいだけのキチガイがいるだけ
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 07:36:16 ID:ksOuAbdC0
: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2011/01/28(金) 08:20:56 ID:QFHSfmCS0
このスレを一年ぶりぐらい久々に覗いて見たが、率直な感想を書かせてもらう。
一年ぐらい前はココで数名のヤキ豚が 
「Jリーグはアメスポ式の運営を採り入れろ」 
「もしイチローがサッカーやってたら、どんなに良かっただろうか」
などと 上から目線で偉そうに生意気なレスを毎日散々繰り返していたが、
ワールドカップ以後、そのヤキ豚の上から目線で偉そうで生意気なレスがかなり減って
随分と大人しくなったように見えるけど、気のせいかねぇ〜w そう思うのは俺だけかねぇ〜w

その上、アジアカップもこれだけ盛り上がればヤキ豚が更に大人しくなるのも仕方がないかw
まぁ、良い事だなwwwwwwwwwww
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 08:19:19 ID:lYrMD6Ol0
自分が豚の片割れたるキチガイ、という自覚をしてる豚ってのも質が悪い

自覚してるんなら豚舎に帰ってくれないかな

キチガイが1人でコピペしてるだけでもキモいのにキチガイの二乗とかホント悪夢
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 08:42:05 ID:ksOuAbdC0
>>44
よく見ろ、これが現実だw

【野球】国内の野球人気縮小、テレビ放映権収入が10年前の1/3以下 市場拡大狙う横浜が中国にアカデミー創立へ
(p)http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262916408/
(p)http://2chnull.info/r/mnewsplus/1262916408/1-1001
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 08:51:33 ID:JdBTUcNC0
>>50
素朴な疑問だけど、それがスカパーのJリーグ人気にとって何の裏づけになるの?

52U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 08:53:37 ID:JdBTUcNC0
でとりあえず>>1を読めよw
>>・但し、野球関連のコピペは他の参加者に迷惑ですので、芸スポでやって下さい

巣にお帰りw
53チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/29(土) 09:10:47 ID:wkoMcLVtO
>>39
いや、これ以上スタに人を呼び込むのが限界なのかなぁと
一般層が興味を持つ代表や年代別代表級の選手は海外に引き抜かれちゃうし

毎回、試合前と後にお金を掛けて広報するほど体力あるチームがどれだけあるか
54チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/29(土) 09:16:50 ID:wkoMcLVtO

>>40
パーセントの問題さ

例えば
今の日本人のJリーグへの関心が全体の10%だとして、それを20%にするのと
外国のJへの関心を1%から5%にするの
どっちが利益が大きく、大きな展開が見えるのかなぁと思って

アジア枠で、Jへの関心が日本だけじゃなく、韓国やオーストラリアに拡大したり
曲がり間違ってインドからJにチャレンジ出来るような選手が出てきたら
それで大きな収益が出せそうじゃない?
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 09:28:13 ID:1i8md3v90
>>52
> 巣にお帰りw

お前もな
自覚しろ豚
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 09:32:33 ID:H2UsO85K0
中国の軍事情報メディア「鼎盛軍事網」は27日付で、「なぜ日本の国際イメージは世界トップなのか?」とする記事を掲載した。
米タイム誌が実施した「国家イメージ」の結果を受け、日本が世界的に評価されている理由を分析した。
タイム誌は56カ国に住む12万人を対象にアンケートを実施し、世界の主要20カ国の国際イメージをランク付けした。
トップは日本で77点を獲得。以下、ドイツ(72点)、シンガポール(71点)、米国(64点)の順で、中国は62点を獲得して第5位だった。
日本は2007年から4年連続で第1位だった。
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 09:44:54 ID:QZLc0bQwP
>>16>>19>>20>>22>>42>>44>>51>>52
 ↑
成りすましだか何だか知らんが、この書き込み様からすると
このやきう豚はかなり以前からこのスレに常駐してるようだな。(笑)
こいつはサッカーに関して都合の悪い話は沢山書き連ねておいて、
野球に関して都合の悪い話が出てくると毎度速攻で火消しに必死だな。(失笑)

これじゃあ自分こそ野球板へ帰ったほうが良いな。(苦笑)
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 10:50:47 ID:oqZIvzO10
Jの人気を世界に広げて、海外収益を増やそう。
東南アジアで合宿して現地の少年達にサッカー教室開いて
代表チームと試合すれば、その国でJ球団が人気になる。
J球団はインドネシアやタイで合宿して
チェンマイやスラバヤを第二の地元にするべきだ。
中東遠征してイランやカタールの子供にサッカー教えるのも良い。
人気拡大のために東南アジアや中東の才能ある少年を特別枠でユース入団させるべきだ。

59U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 11:18:41 ID:TUf6v8WD0
審判がすぐファールをとらない
選手が痛がらない
セットプレーを素早くやる

こんだけでもっと人気出るのに

60U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 11:58:35 ID:sU/XqEz10
WCや今度のアジア杯を見てまだ日本の審判は笛吹きすぎとか言ってる馬鹿ばっかりだからな芸豚は
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 12:33:30 ID:HTjpyCE90
     (          |::::::::::::::;;::::::::::::::::::::::)
ハ ギ (          ヽ,( ̄`'' ーミ:::::::::::::::) お  J
ハ ャ (/ノ//l/       レ'・ノ  ミ\:::::::::) 知  リ
ハ ハ (/' ``ヽ,´7      l ´ ,,、  -ゝ:::) ら  |
ハ ハ (  ヾ 〉 >      / ミ/ヽ  `   ) せ  グ
ハ ハ (    〈l´      〈  ミ//`ヽ.    ) !!  終
ハ ハ ( /\、ノ        `〉//  ヽ    )    了
ハ ハ ( lヽ /         `\   l /'').    の
     (ゝ`,,/            ヽ ソ/  )
YYYYヽ「/                /   /YYYYYYY



62U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 12:38:07 ID:A+4JFz6bO
>>53

かなりきついよな
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 13:10:43 ID:HaZiB4wP0
>>60
去年プレミアのレフリーがJ2で笛吹いたけど、
ちょっとしたことで笛吹きまくりで試合が別の意味で荒れたw
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 13:18:35 ID:3ZfYaSHV0
プレミアはいいレフリーを全国的に視聴率が高いビッグクラブの試合に優先して振り分けるから
下の方同士の試合は試合内容にアホ審判が輪をかけてgdgdになりやすい
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 15:25:56 ID:+dI9260H0
審判に関しては世界最高の舞台ですらあのていたらくだったしなぁ
根本的には人数増やすとかビデオ判定導入するとかしかないんだろうけど
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 15:43:00 ID:rLmSNtgy0
本来誤審はあって当たり前というのがスポーツの世界だからな
過剰な審判叩きもあれはあれで一種のやきう脳だよ
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 16:55:29 ID:+dI9260H0
テニスや相撲も「やきう」だったのか。随分斬新だな。
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/29(土) 18:09:33 ID:yoHF8oc20
サッカー以外はなんでもやきうなんだろ
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 00:53:26 ID:Rj6Es2NEO
1対1で仕掛ける選手を育てないとな
そういう文化を作らないと
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 01:38:07 ID:Xn70ww7tO
>>67
凄いなw
71クーベルタン男爵さん:2011/01/30(日) 06:36:46 ID:9hJT4FdP0
そんなこんなでまたもやサッカーみてないす。
http://twitter.com/Anne_Suzuki/status/29935819414306816

みんなここぞとばかりにサッカーにくらいついてるけれど果たして果たしてこの中で何人の人がJリーグみてるんだろ。
http://twitter.com/Anne_Suzuki/status/30002118169460736

72U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 08:55:12 ID:wHYYDzmt0
どのくらいの球団が経営危機なの?
73チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/30(日) 09:25:26 ID:0CvvSObeO
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 09:55:06 ID:tli9xaCgP
球団って言うと狭義で球団って言われるのはアレしかないので馬鹿が来るぜ
球団を広義のあらゆるスポーツクラブととらえるなら、ほとんどの競技のほとんどの球団が火の車だ
何かしてどうかなる状況じゃない
特に経営のド素人のニートごときが嘘撒き散らしても
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 14:26:43 ID:6GwUNE4e0
代表人気をJに還元できないものか・・・
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 14:39:52 ID:6UDx/8Lm0
無理だよ。質が違いすぎるもの
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:03:09 ID:8vCzHLaDO


ますます税リーグの影が薄くなってゆくな
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:23:43 ID:2Ku/AT5CO
でも李とかJリーガーだからライト層への誘因になると思う。
あとはJの中で魅せれるか。


まあ魅せるよりアホ〜タ〜駆除の方がいいかも・・・
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:45:57 ID:tli9xaCgP
スタジアムに行きもしないで行く人たちを実際に見もせずアホーターと呼ぶドメサカで一番変なスレ
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:52:19 ID:uppRSwmE0
>>75
告知・宣伝次第だと思うよ、特に田舎のクラブ。
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:55:18 ID:6GwUNE4e0
>>80
『アジア杯優勝の今野率いるFC東京来る!』で宣伝できるねw
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:59:17 ID:Zrra/XqB0
>>72
球団ってwwwwwお前は焼き豚だろw


>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78
それで、この中に成りすましの焼き豚が何人混じってるんだ?wwwww
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 16:10:18 ID:DSbP1OH70
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 16:50:52 ID:gCh4+pEB0
基本的には球団ではなくクラブをJは望ましいとしてるんだけど
たまにJのクラブがニュースリリースなんかで球団と使ってるので強くも言えない
字義的に間違ってるわけでもないしね
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 17:15:03 ID:2Ku/AT5CO
座って応援すると蹴られたりアウェイで応援すれば出口封鎖されたりするから今は観に行けない。
久々にぶらりと試合観たいのだがな。
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 17:22:42 ID:gCh4+pEB0
去年Jで動員増やしたの3チームだけだけど、その内の1つのマリノスが今年動員増やしたのも
ライト層をターゲットにして席用意したりしたかららしい。

来客の6割がライト層とかホームタウンが大都市とかっていう条件はあるにしても参考の一助にはなる。
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 17:50:03 ID:LQXlrfrI0
>>85
どの試合でそういう目にあったのさ。
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 18:39:26 ID:7j9rZZl+0
>>86
単純に中村効果だろ。後半見事に失速した。
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 18:50:36 ID:gCh4+pEB0
朝日新聞 2010年12月8日 水曜日 朝刊14版 スポーツ面 16ページ
>>しかし中村のユニホーム販売数は予想ほどでなく、入場者数増加の大きな原因はほかにあると考えられる。

以下データを交えた営業の記事
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 21:49:54 ID:fOG5S/3+0
別にJに興味を持ってもらわなくていい。
ただ、Jに好きなクラブがある人は、毎週、代表戦以上にハラハラドキドキ、
苦痛あり、歓喜ありの興奮を感じているんだということを知ってほしい。

代表戦で胃が痛くなることはない。
でも、Jの好きなクラブが負けると一週間が暗くなるんだ。
勝つと一週間が明るくなるんだ。
できることならアウェイにも駆けつけたい。

サッカーはマジで麻薬。
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:03:51 ID:Xn70ww7tO
>>86
どうみても社員の自己評価が甘すぎだろ
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:14:38 ID:wHYYDzmt0
ラグビーやバレーボールみたいに
親会社社員に観戦ノルマを強制しよう。
1ヶ月に1回は家族観戦で、家族の絆を深める。




93U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:16:28 ID:1iLepMzB0
前にも書いたけど、付加価値がないとスポーツなんて見てくれないよ。

甲子園、オリンピック、WBC、代表選、ワールドカップ、アジアカップ
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:30:42 ID:Xn70ww7tO
>>92
川崎や横浜等親会社が製造業のとこらは実践済み

特に工事の派遣で働くブラジル人中国人韓国人にはJリーグチケットをタダで配分して士気をあげたりしている

円安製造業バルブの頃はそれで動員を増やした
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 22:51:11 ID:wHYYDzmt0
何で新潟はあんなに動員多いの?
なんか不自然なんだな・・・・・・・・・。日本スポーツ界最大の謎と言っても良い。
鹿島みたいな名門なら自慢になるだろうけど
あれを見ても周りに自慢できない。プレミアがないよね。
秋は冷え込む寒冷地で人口も多くなくて弱いのに、動員は異様に多い。大阪、名古屋よりも上というが信じられない。





96U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 23:39:41 ID:cgcpWCI7O
>>95
逆に新潟に動員で負けてる大都市クラブはどんだけ情けないんだよって話なんだがな。
特に新潟より順位が上で新潟より動員で負けてる大都市クラブは。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 23:44:39 ID:+vSwRFiuP
岡崎の新天地での年俸が1億4000万で3年半契約らしいが、それだけブンデスでカネ出されちゃうと
Jクラブは競争するの大変だわな。(ソースは報知で完全に信用できるわけではないが)
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 00:05:47 ID:FkZjh9X6O
しかもタダで盗まれるケースが多くて移籍金0じゃ意味ないわな。
ドイツリーグってJリーグで活躍してれば楽勝だから主力みんな持っていかれるな今後も
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 00:11:01 ID:EZwTxFEA0
>>95
大都会岡山も糞弱いが、J2でも平均7000人行ってるぞw
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 00:27:35 ID:MmmUHgApO
>>97
どうみても総額だな
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 01:03:21 ID:0x1pHV7P0
新潟こそ娯楽がなくタダ券率50%のお陰
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 03:02:18 ID:x4TZ/2eNO
>>90
一般人だと真逆になる

だからJリーグは人気ないんだよ
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 04:07:19 ID:hZ8cn8yVO
>>97
マルシオ2億5000万とかエジミウソン3億とかウッチー2億1000万とか色々あったな…
それは4000万×3.5だと思うけど
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 05:18:05 ID:4+4Vl+GQO
地元マスコミの協力が一番大切
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 15:52:15 ID:Ka3eljq+0
>>102
人気どうこうはわからんが
一般人は代表だな
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 15:58:51 ID:nKUF61esO
おいおい、Jリーグって死語だろ
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 16:22:52 ID:XIcF++cHO
億単位の移籍金をクラブに置いてった日本人はどのくらいいるんだろう
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 17:21:16 ID:nEEtmpqE0
>>90
一般人(とここでは呼ばれているけど)が求めているのは他の世間の人と同じ興奮を共有する事だから別に毎週じゃなくてもいいんだよ。
映画「アバター」を観にいって学校や会社の同僚やテレビのタレントなんかが「感動した」とか感想言う輪の中に加わる資格を求めているんだよ。

109U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 18:10:20 ID:SaTDOFBpO
代表は完全に盛り返したな
やはり地上波の影響はデカいよ。
Jリーグは地上波に対して消極的やけど
見直す必要はあると思うよ。
やはり地上波は馬鹿には出来んわ。

110U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 19:53:55 ID:OKEXq/NY0
右肩下がりの地上波での代表人気が異常なだけで参考にはならない。
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 20:35:28 ID:pU5VLGpj0
上がり下がりはどうでもいい。問題は総額。

例えば右肩上がりの一桁億と右肩下がりの三桁億があったら重要なのは後者。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 20:35:57 ID:k1C7TQsI0
長友の移籍金がいくらになるかわからんけど
FC東京は十億くらい損したってことをわかっているんだろうか
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 21:22:55 ID:QLNugA4w0
2011年1月31日 Jリーグ事務局 組織変更について
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003849.html
 社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ:大東和美チェアマン)は、2011年2月1日より事務局組織を従来の3グループ制から
2統括本部制に変更いたします。また、同日付けで中西大介(現事務局次長)が事務局長となります。
 今回の組織変更は、リーグ設立以降のノウハウの蓄積、日本サッカー協会や各Jクラブとの協力・連携、事務局業務の多様化、
取り組むべき課題等の変化に対応することを目的としています。
Jリーグ事務局
┠─事業戦略室(*事業戦略策定)
┠─広報室(*メディア対応・広報業務)
┣管理統轄本部
┃├総務部┬(*総会・理事会・実行委員会)
┃│      ├(*公益法人制度改革)
┃│      ├(*人事・労働管理)
┃│      ├(*法務・経理・庶務)
┃│      ├(*GM講座・新人研修)
┃│      ├(*秘書業務)
┃│      └(*選手教育・キャリア支援<キャリアサポートセンター>)
┃└管理部┬(*クラブライセンス・準加盟クラブ)
┃        └(*コンプライアンス・選手契約)
┗競技・事業統轄本部
  ├事業部┬(*スポンサー・サプライヤー)
  │      ├(*公衆送信権・商品化)
  │      ├(*プロモーション)
  │      ├(*スタジアム<施設>)
  │      ├(*ファンディベロップメント)
  │      └(*ホームタウン)
  └競技・運営部.─┬┬(*大会・イベント運営)
                 │├(*規律・登録・記録)
                 │├(*審判・マッチコミッショナー)
                 │└(*医学・ドーピングコントロール)
                 ├─(*Jリーグデータセンター)
  技術・アカデミー.....┴─(*競技・技術・アカデミー)
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 21:31:26 ID:642g29i9I
Jリーグってチーム名がダサいわ
センス古すぎ
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 21:42:16 ID:7FQ2wMdu0
なんだかんだ存続してるってことは、Jリーグは儲かってるんだな。
それと地元名をクラブにつけてるから、自治体の援助受けられるのが
プロ野球の一部の球団との大きな違いだな。
オリックス・バファローズとか西武ライオンズじゃ、
企業の営利活動とみなされて球場建設に援助受けられないよね。
楽天は東北楽天イーグルスという名称だから、宮城県に球場作ってもらえた。



116U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 22:05:28 ID:EZwTxFEA0
>>115
楽天って指定管理者権限で、自分の意のままにスタジアムを改造してるんじゃね?
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 22:06:33 ID:WrV685Ww0
楽天はスタジアム全額自己負担だろ。
地域名付けたら優遇されるとか勘違いすんなカス。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 22:09:50 ID:fRXy+saWO
数十億かけて改修したから球場使用料は格安なはず
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 22:14:53 ID:9nRLqjdpO
署名運動したら野球場が立派になるという。
川崎ファンの他競技にまでおよぶ地元愛に涙が止まらない。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 23:27:35 ID:HBDPgtm/P
なんとか盛り上げるしかないっすなw
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 00:18:11 ID:2yIbqFQn0
国内組がテレビ出まくればアピールになる・・・
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 00:18:14 ID:C/dwbJvpO
>>115 プロスポーツなんだから営利活動って当たり前でしょ。税リーグっておかしいよ
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 00:26:13 ID:7ZtDJ+qW0
>>115は企業の宣伝活動の間違いだろw
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 00:44:36 ID:ZvkpDpP00


「Jリーグは企業スポーツ」

byセルジオ越後
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 00:49:00 ID:Z8ZtCg9HP
ダイジェストでJリーグクラブのことを書くと全部的外れで失笑されてるセル塩さんですね
栃木の一応関係者として解説に呼ばれてるのに栃木SCの選手すらほぼ知らないセル塩さんですね

知らないことには口を出さない方がいいと思われますよ
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 00:54:04 ID:ZvkpDpP00

ユニフォームの胸に背中に袖に広告ペタペタ
グランパスは優勝してトヨタ社長を胴上げ←←←これはひどいw
Jリーグは立派な企業スポーツです
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 01:02:10 ID:Z8ZtCg9HP
ネットだけに引きこもってて頭をやられると2元論だけでしか語れなくなるよね
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 01:08:48 ID:0J585CLo0
つーか、企業スポーツで何が悪いんだと。
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 01:12:35 ID:C/dwbJvpO
>>128 サッカーファンは企業色が出るのを異常に嫌がる。でも、あの広告ペタペタのユニフォームには疑問を持たない不思議な方たち
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 01:18:37 ID:22hggwx70
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 01:22:30 ID:LV2eWK2YO
ドメサカ来て勝手にサッカーファンとやらの総意を断定して批判とは豚臭い巣が見えすぎだろう

ネットの向こうの見えない敵より
自分のリアルと戦えよヒキニート
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 01:33:56 ID:c0b5bDTrO
>>121いい宣伝にはなるが、アホの武田みたく、現役からTV出まくりはやめて欲しい
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 01:39:56 ID:ZvkpDpP00
>>132>アホの武田みたく

ちなみに香川は情熱大陸の「熱」って漢字も書けないアホだよ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 06:01:52 ID:uJVvPoBt0

国内サッカー板・全スレの中で、
最もやき豚が多いのはここでしたかぁ〜wwwwwwwwwww
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 07:59:43 ID:NFUYnL3F0
>>125
残念ながら有力選手がどんどん流出していくとか悪い事はセルジオの言うとおりになってきてる。
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:09:23 ID:3KpoM04E0
Jリーグが20年近く存続しているということは
クラブ経営は利益上げている証拠。
サッカーの競技人口は増えている。
マスコミの報道も非常に多い。
心配は何も要らない。



137U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:15:32 ID:i0H8pL140
そもそも代表の強化のために生まれたんだから
立派に役割を果たしてるだろう
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:33:15 ID:JYgPw/I3O
代表強化と言っても経営してるんだから無料強奪されてるんじゃ意味が無い
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:38:57 ID:i0H8pL140
無料強奪のほうが強化に有効ならそれも仕方ないだろう。
ってか「無料強奪」って言い方おかしいよ。無料で手放してるのはクラブ自身なんだから
嫌なら複数年契約を結べばいいし、資金が無いならそんなの諦めるしかない
選手側が望まなかったのなら、そのクラブはその選手にとってはその程度だったってことだよ。
140 :2011/02/01(火) 08:44:41 ID:pQafm+Kx0
今の欧州組は試供サンプルみたいなもの。
タダで強奪というより、タダでないと取ってもらえない。

本田や香川達が頑張ってくれれば、J に違約金払ってでも
声かけてくる欧州クラブは出てくるはず。
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:45:48 ID:pMml0VrxP
Jリーグ単体で見ると経営的にも苦しいとこも多いし、移籍関係の問題も多いけど
代表強化やサッカーに対する基礎的な興味関心まで考えればJリーグは十分成功と言えるのでは。
海外組みもJを経由して行ってるのがほとんどだし。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:46:50 ID:i0H8pL140
新潟が配ってるタダ券みたいなもんだよ
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 08:49:06 ID:pMml0VrxP
もっと日本人が優秀に仮になったとしたら、ミヤイチ君みたいにそのまま高卒やユースから
引っこ抜かれて長期契約を結び、主にオランダとかにレンタルで経験を積んでもらうっていうのも増えそうだ。
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:00:47 ID:iGGSw2fH0
日本代表が活躍すればするほど
海外組が活躍すればするほど

Jリーグは空気になるという現実

このままでは間違いなく潰れます
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:20:40 ID:pMml0VrxP
基本的に海外行けるレベルの選手というのはそんなに多く無いと思うんだよね。
んで仮に出て行ってしまったとしても若い選手を中心にそれなりに埋めるのではないかと。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:47:54 ID:u2w4Pn770
>>145
これだけ主力選手が海外行ってる状況で何を言ってるんだ
もう日本で活躍できるような選手はブンデスや欧州での中堅クラブで
通用することがバレてしまったんだよ
それをクラブとはタダ同然で「ハイいってらっしゃい」「いつでも帰っておいでね」
という状態
川渕も草刈り場大歓迎という始末
そんなんじゃJが衰退していくのは当たり前だし
はっきり言ってJリーグのファンをなめてるよ
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:49:20 ID:0t9B0c74O
>>129
ワロタw
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:51:55 ID:8HKKBP7NO
豚だけじゃなくて代表厨まで住み着き始めたのか
まさにカオス
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:53:47 ID:pMml0VrxP
まぁまぁいいんじゃないかなw
なんとかなるっしょw
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:56:07 ID:i0H8pL140
ってかこれまでも何とかなってきたし、サポーターだってあたたかく送り出してるじゃないか
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 09:57:54 ID:8HKKBP7NO
罵倒しまくって追い出すとかあり得ないだろ
ここは日本です
152 :2011/02/01(火) 10:24:53 ID:UMP8V2sI0
>>146
その危機感はよく分かるんだが、だったら>>139
言うようにJが複数年結べばいいんじゃないかな。

欧州組だって代表で活躍することで日本サッカーに
還元しているわけだし。Jの経営も厳しいが、代表がコケたら
日本サッカーは更に痛手を負う。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 10:28:13 ID:fvDhoNxq0
>>136
政官業の癒着の△と企業スポーツの二重構造ですね
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 10:48:28 ID:GIYRAjAm0
>>136
>マスコミの報道も非常に多い。
ハア??

もうね
自民党政権に戻して
中川昭一リベンジの麻生太郎と
グランパス優勝ガン無視されて憎悪の豊田章男に協力させて
成田豊一派の電通を自壊させるしかない
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 11:02:06 ID:u2w4Pn770
>>152
Jのクラブに金や待遇にそんなに差がないから
複数年結ぶなら違うところ行きますってのもあるだろうし
複数年結ぶには年々基本給をアップさせるのが一般的らしい
だから人件費が嵩む
まあそんなのは数年後を見越してそろばん弾きゃいいと思うんだけど
結局、人を売る買うっていうノウハウがないんだろうね。日本に
プロ野球見ててもわかる
メジャーは金銭トレードで選手売って弱点を補うってのは当たり前
だけど50年以上の歴史があるプロ野球にもそんな文化は根付いていない
(やらなくてもいい状況だったとは思うが)
だから欧州にいいようにやられる

あと今までもJの選手が大量に海外流出することはあったけど
状況が大きく違う
経済状況が違うし世界のサッカーの力の差も急激に縮まってきて
日本もW杯ベスト16に入る力をつけた
宮市のようにJを経由しないで海外に行くやつも増えていくだろう
今までのブームのようじゃなく継続的に流出は続くと思う
156 :2011/02/01(火) 12:01:46 ID:UMP8V2sI0
>>155
俺も流出は続くと思う。でも流出はお隣でもあるわけで。
欧州クラブや代理人としても、極東市場はもう数年に一度
通用する選手が出るか出ないかのリーグじゃなくて
ある程度安定供給が見込める市場だと見始めていると思う。

市場原理として需要が高まれば売価は上昇カーブを描くはずで、
今の欧州組が活躍して、Jや代表が供給能力を失わなければ
いずれはJクラブもうま味にありつけるはず。
今はまだ種まきの段階で、実って収穫まで10年とか
かかるかもしれんけど今はガマン時。

今の欧州組はJブランドを高めるために必死で戦ってるから、
その意味では今後も選手の流出(供給)は必須。




欧州の関心が極東市場に集まることで、

Jが空洞化しているなら国際試合で
通用する選手供給を断たれた代表も弱くならないとおかしいわけで、
157 :2011/02/01(火) 12:06:42 ID:UMP8V2sI0
途中で書き込んだorz
下の方は無視で。吊ってくる。
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 12:21:56 ID:fvDhoNxq0
>>156
>市場原理として需要が高まれば売価は上昇カーブを描くはずで、
今の欧州組が活躍して、Jや代表が供給能力を失わなければ
いずれはJクラブもうま味にありつけるはず。

ないないw
市場原理がある以上金が掛からなくて控えでも文句を言わない人間
って事に価値があって求められているだけであって金を要求したら
同じ価格で買えるブラジル人にいくよ
159 :2011/02/01(火) 13:15:51 ID:UMP8V2sI0
>>158
> 金が掛からなくて控えでも文句を言わない人間

それがブラジル人で代替不可な付加価値であれば
それに対して金を払う動きがあってもおかしくないと思う。
11人だけでサッカーできないんだし。

大体、「カネせびるならブラジル人にするわ」という所まで
来ただけでも大変な進歩だと思うが。
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 13:31:19 ID:u2w4Pn770
>>156
勘違いしてほしくないのは俺は海外移籍に反対ではないし、日本人が活躍する姿もみたい
むしろプロなら金も環境も魅力もないJリーグなんてさっさと
出て行けとさえ思う
そして同じく日本人選手の市場価格が上がるのはJにとってもプラスだと思う
価格が上がっても買ってくれるかはこれからどれだけ信頼を得て日本サッカーが
レベルを上げられるかにかかっているだろう
俺はただサッカー協会のやつやクラブ関係者に腹が立っているだけ
借金まみれのクラブ増やして主力選手のいない試合見せられて
草刈り場でいいなんて言われてはな

インテルが長友を買い取る場合約10億円だっけ?
2年、3年後にこれならわかるが長友がFC東京でてまだ半年
つまり日本にいるときから10億くらいの潜在価値はあったわけだ
FC東京は約8億損したと考えるべき
勿論インテルが直接買ってくれるほどの地盤がないのも承知だが
そういう危機感を持っておかないと市場価値が上がっても
欧州にいいようにやられるだけだと思う
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 13:38:58 ID:e8DlaQtB0
644 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 10:02:13 ID:GJeOny4K0
564 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 15:55:52 ID:nK73Vhj80
2010年 Jクラブ年俸総計ランク    2011年 プロ野球個人年俸ランキング
01位 浦和. 10億9120万円        01位 ダルビッシュ 5億0000万円
02位 G大.  9億4710万円        02位 岩瀬仁紀.   4億3000万円
03位 鹿島  9億0980万円        02位 小笠原道大. 4億3000万円
04位 名古  8億0390万円        04位 藤川球児.  4億0000万円
05位 横浜  7億5700万円        04位 城島健司.  4億0000万円
06位 清水  7億5020万円        04位 阿部慎之助. 4億0000万円
07位 川崎  7億1770万円        04位 和田一浩.  4億0000万円
08位 神戸  7億0600万円        08位 杉内俊哉.  3億5000万円
09位 京都  6億4420万円        08位 金本知憲.  3億5000万円
10位 磐田  6億3520万円        08位 高橋由伸.  3億5000万円
11位 広島  5億6870万円        11位 和田毅.    3億3000万円
12位 大宮  5億4680万円        12位 小久保裕紀. 3億0000万円
13位 東京  4億3350万円        12位 岩隈久志.  3億0000万円
14位 S大.  4億2080万円        14位 清水直行.  2億8000万円
15位 新潟  3億5520万円        15位 鳥谷敬.    2億6000万円
16位 仙台  2億9920万円        16位 涌井秀章.  2億5300万円
17位 湘南  2億9320万円        
18位 山形  2億9070万円        

162U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 13:42:11 ID:N3ZmWdGh0
>>156
代表にとって選手供給源が必ずしもJリーグのクラブでなくて他国のリーグのクラブであっても代表チームのレベルは保てるわけだが。
中田英や小野や稲本の頃とくらべても今の香川や本田がJでキャリアを積んだ年数は短くなってきていてこの傾向が進んでいくと今度は宮市のようなJを経由せずにそのまま海外行っちゃうケースも増えて行くだろう。


163U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 14:12:51 ID:2OgyQJAy0
Jは47クラブで対抗すれば人気出たんだ
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 14:14:40 ID:UMP8V2sI0
>>162
> 香川や本田がJでキャリアを積んだ年数は短くなってきていて

同意。転売するなら若い方がいいわけで、20代前半の
代表クラスは狙われるね。

>Jを経由せずにそのまま海外行っちゃうケースも増えて行くだろう。

でも今のところ成功例も無いし、いきなり海外で
プロってのは難しいと思う。

香川や本田は在籍期間こそ短いけど、J と代表で揉まれて
海外に行ったわけで、今後の代表で欧州組の比率が
上がっていくとしても元はJ って形は変わらないと思う。


165U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 14:20:15 ID:0t9B0c74O
サッカー選手は選手寿命が短いんだからJリーグ経験せずに直接海外に行った方がいいだろうな。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 14:31:08 ID:tRU8IvftO
若い有望な選手はどんどん海外に出るべき。
その後良い待遇が得られなくなったらJに戻ってくれば良い。
帰国組が増えて来てくればJの底上げにもつながる・・・かも
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 14:33:44 ID:0t9B0c74O
>>161
ワロタw
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 14:46:37 ID:2OgyQJAy0
47都道府県47クラブ
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 15:05:28 ID:uSbIDrMxO
>>164
前例がないからと言って、これからもそうとは限らない。

たとえ宮市が成功しなかったとしても、海外志向のユース年代の選手が減るわけじゃないし、これからもJを経由しないで海外クラブに直接入る選手は確実に出てくるよ。
獲る側にしてもルーキーシーズンからの活躍は求めてない、いわゆる青田買いの意味合いが強いわけだし。
なにせ高校から直接獲るわけだから、元手なんてほとんどかからないしな。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 15:12:43 ID:RkLaACjI0
もう海外行かないと日本代表入りはできないな
フィンケが言ってた通り欧州で合宿することになるだろう
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 15:49:48 ID:UMP8V2sI0
>>169
そうだけど、なぜ成功しないのかは考える必要はある。

いきなり国内リーグすっとばした方がいいのなら
欧州に選手を供給している国のリーグも同様のことが
言えるはず(部活サッカーはないけど)。
国内リーグってのは育成だったり、欧州へ行けるかどうか
選定する機能がある。

買う側の投資リスクが低くても、試合に出られなければ
選手は伸び盛りの1、2年を捨てることになる。
でもそれだけ時間があれば、J や代表で活躍して
渡欧することもできる。

これだけJから選手が出るということはそれだけ
欧州からJリーグが評価されていることの表れではない?
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 16:04:31 ID:RkLaACjI0
Jもどこも現状資金難でクラブが潤わないと育成もできないでしょ
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 16:05:51 ID:rk5K6CkP0
芸豚と代表豚は血も涙も無い人格障害者だから伊藤翔や玉乃みたいな例を見ても
平気でJリーグ飛ばせとか言い出すからな
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 16:22:49 ID:UMP8V2sI0
>>172
言葉足らずスマソ。

ここでの育成とは試合で経験を積んだり、プロとしての
日々の過ごし方を代表クラスの選手から盗むことね。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 16:31:06 ID:uSbIDrMxO
>>171
Jでも試合経験をなかなか積めないから、高校からダイレクトでJクラブに行きたがらないんだろ。

サテライトが廃止になったから、よほどの選手以外は大学行った方が無難と考えるし、宮市のように保有権だけ持っといて1年目は他クラブで経験を積ませるということもJクラブはなかなかしないからな。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 17:02:59 ID:OxQ/vSGc0
>>175
J3ぐらいのクラブ数が無いと、出場機会が得られないかもな。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 18:24:26 ID:7ZtDJ+qW0
現状でもJ2より練習環境のいい大学はいくらでもあるし、大学で部活やりながら
Jクラブの練習に参加したり試合に出たりするのはごく普通のことなんだぜ
よって即戦力クラス以外の選手が大学行くのはきわめて正しい選択だったりする

J創設時には予想もしなかったことだけどなあ
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 18:46:52 ID:C/dwbJvpO
Jリーグなんか潰せばいいんじゃないの?毎日代表戦でもやってればいいじゃん
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 18:54:22 ID:JYgPw/I3O
Jを飛ばして海外なんか行けるわけ無いだろ。Jが無きゃアマチュアサッカーに逆戻りだよ
ここ国内板なのにニワカも来てるの
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 19:04:44 ID:JYgPw/I3O
ニワカがうざいからJリーグ無くして昭和に戻すのも良いかもな
海外にも行けなくなりアマチュアの代表。ニワカが消えてせいせいする
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 19:23:54 ID:Z8ZtCg9HP
>>180
間違いなく東南アジアと五分になる日本代表が見られるけど
ここに煽りに来てる気違い芸豚はサッカーというかスポーツそのものが嫌いで
全員が自分と同じヒキコモリになるのを希望してる病人だから喜ぶだけだよ
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 19:28:27 ID:mvKHm9cDO
結局、金が無いからな…
プロを名乗っても金を稼げないんやから惨めやわ。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 20:22:01 ID:3KpoM04E0
代表選手いなくても客が来る。地元密着だから。
フリューゲルスみたいに消滅するはもうありえない。
日本代表は強くなり、Jは安定軌道に乗った。
女性ファンも大幅に増えて、サッカー界はあらゆる面で順調だ。

184U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 20:23:22 ID:RTUgMaYN0
>>175
>保有権だけ持っといて1年目は他クラブで経験を積ませるということもJクラブはなかなかしないからな。

これって何故しないんだろう? 高卒が1、2年出番無しで
結局J2レンタルとか契約満了とかするくらいならサッサと
J2なり準加盟JFLに行かせるとかできないのかな。

まぁJ2も元代表から変態外人までいるから高卒じゃ
かなり難しいと思うけど。

とにかく真剣勝負の場に突っ込まないと成長なんてしないし。
いっそKやタイプレミア、MLSにレンタルとかできないのかね。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 20:38:45 ID:CyWqgAwiO
ヴェルディと北九州の移籍先が決まらない戦力外の選手が多すぎる
フロントも無責任だよなぁ
まぁ入った選手も悪いんだけどさ
あれってどうにかならないの?
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 20:52:19 ID:tSJKY0lQO
>>183
あまり強がるな
一番収入がある浦和ですら毎年ギリギリだ

【サッカー/Jリーグ】浦和がクラブ創設以来初の赤字転落へ…入場料収入減少とグッズ販売不振が要因 来季さらに強化費削減か

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291930738/l50
浦和が、クラブ創設以来初の赤字に陥る見通しであることが9日、分かった。
今季は1シーズン制になった05年以降、最低の10位。ホーム・埼玉スタジアムの平均観客動員数は
前年比約4200人減など大幅な減収となり、約3億円の赤字を計上することになった。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 21:25:03 ID:3KpoM04E0
巨人の原監督がJ開幕の前年にこう言った。
「プロサッカーの親会社は世界的大企業ばかりですよね。
球界も僕ら選手に高い年棒払わないと野球やる子供が減ると思います」。
サッカー界は基盤が大きく、資本投下も巨大で、国際試合はキラーコンテンツで、
女性ファンもマスコミ報道量も非常に多い。海外で飛躍する若手も続出。
順風満ぷう日本サッカー界、Jリーグに死角は無い。


188U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 22:13:25 ID:fvDhoNxq0
>>161
市場原理だよな
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 22:19:11 ID:yv4ol6fL0
今回のアジア杯を見ておもった。
Jリーグの地元の人をたくさん取り込もう。

自分と関係があるから、日本代表を見る人が多いわけで、
Jリーグチームも地元の枠を拡大して関係ある人間を増やそう。
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 22:21:16 ID:MA1QDaRo0
俺の地元の茨城県の人口は約300万人だが
Jリーグの鹿島と水戸のホームタウンの住民を足しても60万人ぐらいだもんな。
残りの240万人は地元にJリーグチームがないから応援できない。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 22:22:57 ID:fTTKW8Bw0
上手くチーム増えてほしいですね。
茨城の古河住みだと浦和レッズの方が近いからそっち行ったりしちゃう。
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 22:26:02 ID:zh8Ky5UU0
地元にチームあるのに、応援しない人からは、罰金を取ろう
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 22:31:01 ID:fvDhoNxq0
本田も長谷部も長友もJが否定をしてきた伝統的体育会系から育ってるからな
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 23:02:20 ID:i0H8pL140
アジアカップで盛り上がったのに、Jリーグはやってないという
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 00:32:24 ID:xFjT7n8n0
川淵のJリーグは草刈場になって良い発言はちょっとやばいわな
サポーターを完全に無視した発言
なんでこういう発言が出てくるかっていうとな
興行として魅力が無くなっていってもサポーターはきてくれるだろうという甘えね
プロ野球ではありえない発言
もう上の人間が盛り上げる気がないんだからサポーターも試合をみにいくな
悔しくないのか?お前ら
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 00:43:37 ID:u0TDCUdx0
川淵はただのアホだから
こいつの発言いちいち気にしてたらやってらんないわ
金儲けと権力握ることしか考えてない奴だし
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 00:50:50 ID:90agjCNlO
都内にサッカー専門高校を20校くらい作って、週末にリーグ戦をやってほしい。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 01:00:19 ID:WBXXlTPsO
川渕のこういう発言は糞としか言い様がないけど、クラブ自身は長期契約を結ばせようと努力してるクラブが多いからな
川渕や犬飼の戯言が全て実現するなら、Jは秋春制になってるはずだし
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 01:55:12 ID:aRs1JyAWO
>>194
Jリーグ流行ってないなのか


Jリーグ(そのもの)は、(活動自体を)やってないなのか


はっきりしないと
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 07:16:02 ID:mu2H+CZR0
今、我々は黄金時代を迎えている。
日本代表強化成功・高視聴率、海外移籍活発化、Jリーグの地元密着成功、
Jクラブの拡大成功、ユース育成成功、女性ファン大幅増加、サッカーくじ運営成功。どれをとっても順調。
日本サッカーはあらゆる面で他の競技を圧倒しているのです。不安は何もありません。完璧な状態です。
個人的には野球も大好きなんですが、制度としてサッカーが数倍優れてるのは明らか。
早く球界もサッカー界の素晴らしさを吸収してほしいです。
今のままでは20年後には、サッカーに圧倒されて日本の他の団体競技が消滅するのではないでしょうか。
日本サッカーは凄すぎる。

201U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 07:19:38 ID:aRs1JyAWO
唯一の失敗がJリーグとJクラブか
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 07:22:40 ID:bP6VDkM40
>>195
>>興行として魅力が無くなっていってもサポーターはきてくれるだろうという甘えね

それはこのスレの住人にも共通してるじゃん。
その分代表が強くなればいいとか。
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 07:24:56 ID:JuQYx4Sj0
チェゼーナが転売で大成功したから、他のクラブも真似しそうだな。
0円移籍ならリスクなし。
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 07:37:12 ID:qennhd9lO
川淵の草刈り場発言を聞いてから一度国内リーグ無くすのも良いんじゃ無いかと思った
Jサポが居なくなればアマに戻って確実に日本サッカー終わるんだけどね
アジア杯の視聴率はWBCや五輪も見るニワカが大部分だから勘違いしちゃいけない
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 07:46:39 ID:Wu15SS1Q0
WBC、オリンピック、ワールドカップ、そしてこのアジアカップ
こういう大規模スポーツイベントだけ見る大量のライトユーザーは、その後プロ野球、Jリーグ等を見ることが無いのは過去のデータから明らかになってるな
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 07:56:31 ID:2YfPtrnn0
有料ネット配信をして儲ける時期に来ている。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 08:32:09 ID:Wu15SS1Q0
斎藤のほうの佑ちゃんばっかり報道されてる!って指摘があるけどさ
今例えばアジアカップで活躍した香川や長友のほうの佑ちゃん、本田なんかが自主トレやキャンプを日本で始めてたら、ファンもそれはもうたくさん見に来ると思うんだよな
ファンが集まればマスコミだって集まるわけでさ。それが必ずしもいいことかどうかは分からないけど

でも有名選手はみんな海外だからねぇ。仕方ないことなんだけど。


208U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 09:08:34 ID:j9KdDk+10
>>206
だれも契約しないだろ
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 10:41:38 ID:aS9mhGAK0
>>208
今の住居環境ではスカパー入れない('ω'*

つか、J見たかったらスカパー!入れは敷居が高い。
サッカー好きそうで低所得者が多い若者には無理な話になるんよ、これが。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 10:48:58 ID:u6DhIhh4O
bjリーグのネット中継をやってるbjtvでもそれなりにやっていけてるからな。

マンション住まいだとスカパー契約とかできないとこも少なくないから、ネット中継はやってほしいと思うが…
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 11:06:57 ID:kDCBq2iRO
Jの日本人選手最高年俸が1.6億

長友の年俸が税込みだと4.5億ぐらい?

そりゃーオファーがあれば欧州に行くわな
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:08:12 ID:bfWpsy+10
>>209
> サッカー好きそうで低所得者が多い若者には無理な話になるんよ、これが。

3時間程度のバイト代で月額視聴料すら払えないなら
そりゃ低所得者じゃなくてニート。
サッカー見るヒマあるなら就活した方がいい。

プロ野球のプレーオフですら地上波放送されないんだぞ
スポーツはもうカネ払って見る時代にとっくになってる。

213U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:09:00 ID:uaXdK3SWO
>>204
Jリーグ廃止してFCニッポンを作って毎週のように代表戦だけやっていけばいいんじゃね?
100人くらい選手を所属させてさ。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:21:16 ID:uaXdK3SWO
ライト層は完全に日本代表と海外リーグに所属する日本人選手にしか目が行かなくなって来てるよな。

もうJリーグっておわコンなんじゃね? 今シーズンどこが優勝するかなんて誰も興味ないでしょ。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:28:09 ID:u6DhIhh4O
>>212
金を払って見る時代になったのは確かだ。
でも同時に有料のネット中継も平行してやるような時代になった。

設置場所や契約の問題でスカパー契約できない家庭も(特にマンション住まいの人達に)少なくないのに、そういう人達のためにネット中継を充実させようとは思わないのかねぇ…?
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:34:32 ID:WBXXlTPsO
>>211
スポ新の速報だと、エジミウソン3億らしいよ
てか長友とか1人だけ別格なだけじゃん
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:39:12 ID:aS9mhGAK0
>>212
そう言ってもな、
スタジアムで話した20代の奴は皆スカパー入って無かったな。
ホーム全部と時々遠征したらそれでカツカツって……。
地方住まいだと給料安いのに自家用車いるので、金無いらしいよ。

>スポーツはもうカネ払って見る時代にとっくになってる。

それは同意だからこそ、1試合単位で買えるネット配信だって。
出来れば携帯で見られる程度の奴。
行けないアウェイだけでも買う奴いると思うぞ。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:44:37 ID:3HWzTe2nO
>>213
対戦相手の方が見つからないと言うオチ
Aマッチデーでなければ向こうがベストメンバー組めないだろう
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:54:33 ID:bfWpsy+10
>>215
マンションやアパートはベランダにアンテナ立ててるじゃん。
スカパー光でPC視聴もできるし。

サービスの周知化、コンテンツの充実、値下げの努力は
今後も必要だが、すでに見られる状態にはある。
要するにカネ払ってTV見る文化が浸透してないだけ。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 12:58:45 ID:BbKufSk80
>>203
チェゼーナが東京に払った額が、1億7千万とかだっけ?
長友は優等生だな。
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:00:35 ID:u6DhIhh4O
>>219
管理してるとこによっては、ベランダにアンテナ立てるなとか言われるマンションは少なくない。
分譲マンションでも言われるとこは言われる。
賃貸なんて言わずもがな。

アンテナなくてもPCで見れると言うのなら、もっと周知徹底させなきゃいけないが、とてもそれをやってるようには見えないが…?
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:02:06 ID:BbKufSk80
>>219
みんながみんな日当たりの良いマンションや部屋に住んでいるわけじゃない。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:05:18 ID:FtyB9WtpO
>>207

J1にもなんとか王子がいれば良いのにな
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:23:05 ID:bfWpsy+10
>>221
それはもうインフラとか管理組合の問題であって
Jやスカパーにはこれ以上なんとかできる話ではない。
地上波だって「一部の地域を除き」な人もいるし、
それらを言い出したらキリがない。

ちなみに俺は賃貸暮らしだけど、入居前にスカパーが
見られる環境かどうか調べてる。
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:34:34 ID:aS9mhGAK0
831 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2011/01/31(月) 00:19:03 ID:EZwTxFEA0
つか、有料ネット配信はパ・リーグですらもう実績あるのに、
何でJが始めないか不思議で仕方が無い。
http://pa.tv-live.jp/isp/yahoo/plan.php

>>224
>調べてから

そりゃ、コアな人はそうだって。
Jに興味あるけどどうしようかな、って人とはレベルが違うよ。
ボーダーラインにいる人をこっち側に引き込む「敷居の低さ」と「間口の広さ」が必要なんだって。
226 :2011/02/02(水) 13:37:12 ID:bfWpsy+10
>>217
> ホーム全部と時々遠征したらそれでカツカツって……。

それ俺だわw
でもそれはカネの使い方の優先順位の話。
それにサポはチームのためならアホみたくカネ吐き出して
Jとクラブに貢献しているのでどうでもいいw

> それは同意だからこそ、1試合単位で買えるネット配信だって。

それは今すぐにでも欲しいサービスだが、それやると確実に
スカパーの収入減→Jやクラブの収入減になるだろうね。
というかオンデマンド型にしたらスカパーの採算が
悪化して放送やめちゃうかと。
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:37:52 ID:u6DhIhh4O
>>224
スカパー加入・契約の可否を住居探しの第一条件に置く人間はそんなにいないぞ。社会人なら尚更な。

228U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:46:26 ID:aS9mhGAK0
>>226
1試合単位の配信だと価格設定が難しいですね。
J1が1500円、J2が100円とかだと高すぎるかも?
通常のスカパーと共存出来る感じだと良いのでしょうが。
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:46:44 ID:aS9mhGAK0
>>228
J2:1000円でしたw
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 13:50:13 ID:mq8boEFEO
新規が獲得出来ず半分以上がリピーターしかいないJリーグwww
231 :2011/02/02(水) 13:57:55 ID:bfWpsy+10
>>225
住環境に問題がある人をどうするかなんて優先順位の
低い問題だよ。

マスとしてはスカパーもネットも問題なく入るって世帯の方が
よほど多いのに、
全く有料放送見てない。そっちが問題。

ネットに繋がらない賃貸物件なんて今や誰も借りないのと同じで
有料TVを見るスタイルが一般化すれば、視聴環境も
勝手に整備されていく。その気配すらないけどorz
232 :2011/02/02(水) 14:13:29 ID:bfWpsy+10
>>228
現行サービスとオンデマンドの共存は難しい。
視聴者の多くはクラブのサポなわけで、基本的に
マイチームの試合が見られて安くなるなら
オンデマンドを選ぶはずだから。

Jリーグパックの値段は十分安い、下げて欲しいのは
基本視聴料の方。Jしか映らなくていいからもっと下げてほしい。
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 15:09:14 ID:BbKufSk80
最近のマンションやアパートならほとんどCATVのケーブルがきているところが多い。
ただ、CATVだとお気に入りの番組だけを選択できないから高くつくけど。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 15:29:40 ID:36C+d8z4O
観る人間が少数のクセに
放映権ビジネスをやる方が問題なんだよ!

235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:18:08 ID:pqsMqxjw0
>>214
上(代表)が突出しちゃうと下(J)は見ようとしないよね。
それが普段スポーツ見ないライト層なら尚更。
TVも代表戦は煽りやすいもんね。ナショナリズムの刺激が容易だから。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 16:29:56 ID:Z1mhaEbg0
しかし最悪のタイミングで日本人が海外で成功しだしたね。
今年のスカパーは海外サッカーの契約が増えて、Jセットが・・・
放映権更新のタイミングなのに。
237チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/02(水) 18:38:59 ID:MfS14Y7KO
一気に人気が上がると一過性のブームになっちゃうんだよね
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 18:50:18 ID:36C+d8z4O
0円移籍は選手側からの反撃やろなw
身の丈に合った経営の名の下に
給料は抑えるわ
30前で首を切るわで
経営者サイドは好き勝手にして来たからな。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:11:13 ID:kDCBq2iRO
やきうみたいに入団後の数年間はクラブが選手の保有権を持つことできないの?
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:18:10 ID:mjqOmJbU0
>>239
あれは一応理屈があるからサッカーじゃ無理
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:23:23 ID:mjqOmJbU0
アメスポの考え方は
スポーツ産業の製品≒試合であるとしてる。
で、製品の品質を上げるためには
試合がどうなるかわからないようにするのがベストである。
そのためには、戦力をできるだけ均衡化する必要がある。
だから、ドラフトは必要だし
選手の移籍も制限しなくちゃいけない。
選手の労働者の権利を侵すけど
産業自体が特殊だから、特例として認められる。
逆に認めないと、産業自体が衰退しちゃうからね。
って話。
救済措置として
一定期間、我慢して産業に貢献してくれた選手には
そのあとFAを認めて
「後は好きなだけ稼いでいいぞ!」となる。
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:26:52 ID:mjqOmJbU0
戦力均衡が目的じゃないなら
選手の保有権を握って
不当に拘束するなんて
アメスポでも認められない。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:36:57 ID:oLqggLqA0
>>219
有料チャンネルの文化が浸透してないのではない
ただ金払ってまで見る魅力がJリーグにないだけ
テレビも番組も音楽もサッカーもネットでただで見れる状況にあって
金払ってまでテレビで見るってのは敷居がかなり高いし
それだけってのは時代についていっていない
スカパーとの契約のせいで他のメディア戦略ができないのなら解約すべきだと思うが
しかしそもそもJリーグは地域密着の名のもとにメディア戦略をサボりまくってるからな
協会が盛り上げようという気があるようには感じない
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:43:27 ID:jCkHmUkTO
サッカーって、そもそもビジネスとして成り立ってないよね。だってバルセロナでさえ、大赤字だし。完全に金持ちの道楽。根本的にやり方変えないと数年後悲惨なことになるんじゃない?
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:56:51 ID:v3vmcsnk0
【サッカー】Jクラブ苦悩…香川ら「0円移籍」止まらぬ理由★2[11/02/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296634005/l50
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 19:58:43 ID:j7iqBbEj0
>>238
そーれはまったく逆だよ。
選手が安定した複数年契約を希望して契約していたら、移籍時にクラブに金が入るんだよ。
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 20:16:42 ID:rxtiWdbv0
47都道府県47クラブにすれば人気出てたな
あとチーム名がダサすぎる
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 20:19:19 ID:V5CGAZEB0
香川県民です。はっきりいって他のチーム名とは次元が違います。

なぜかといいますと、
このスレにもあるんですがかまたまうどんとは一部の店にしかなく、
はっきりいってミーハー観光客向けのメニュー。
香川の売りが讃岐うどんしかないのは自他ともに認めますが、
讃岐うどん=かまたまうどんと
全国の人に思われるのは違和感があります。
香川では店においてはかけうどん、ぶっかけうどん、
生醤油うどんなど いったん冷水でしめたうどんがいっぱんてきで、
釜揚げうどんのような ゆでただけのうどんもたまにたべますが、
これもかまたまうどんとはまた別。
そもそもかまたまうどんというのは最近生まれたメニュー。
ですから、「讃岐うどんをアピール」というのは間違いで、
はやり始めた 「かまたまうどんをメジャー化させよう」という
企業の陰謀が見えたサッカーで一番重要な「地元ファン」を突き放す、
おろかな命名として香川では認識されております。

他の変なチーム名とは違います。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 20:20:36 ID:oG7PNsni0
中東サッカーックラブをみたら全部似たような名前で混乱したから
これぐらいバリエーションがあったほうがいい
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 20:24:17 ID:rxtiWdbv0
東京FCとか大阪FCとか神奈川FCとか愛知FC
こんな感じで47クラブ作れば人気出たよ
Jリーグ解体すべきだな
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 20:25:25 ID:2YfPtrnn0
どうもネットで気軽に見れる環境が整ってるとは思えないんだが
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 20:30:04 ID:j7iqBbEj0
>>250
それはオレも同感。
意味不明の造語はもうやめた方がいい。
世界中に名前が報道されるのだから、むしろ日本語で何者かを語るべきだろう。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 20:40:58 ID:xeAUDjxMO
ゲイブーは知能が低すぎて100年経っても商標権とか理解できない
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 21:28:07 ID:mu2H+CZR0
経営危機のクラブが無いから今のままでいいよ。
女性ファンが増えてるから、家族で観戦するのが一般的になっている。
ファンの若い女性が結婚して母親になれば
日本中の少年がフットボール・ギアたくさん買ってもらえるので
10年後の日本は世界一のフットボール王国になっているでしょう。


255U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 21:34:26 ID:FuLaxT0fO
47都道府県に1つずつとか有り得ない。
川崎、磐田、柏、セレッソ、大宮より
高知、福井、宮崎、青森、和歌山のクラブの方が良いわけないだろ。
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 21:49:18 ID:jggBzC3aO
>>250
東京FC!?
(´・ω・`)FC東京ではダサすぎますか・・・
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 21:57:48 ID:TjC4FeIrP
っていうか危機なら1997年とかその辺りの方がやヴぁかった気がする。
ジェフとか臨海で3000人しか入らなかったりw
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:15:11 ID:jYHzCNcYO
ナショナルダービーの確立こそ緊急の課題
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:20:01 ID:RWw6p/KL0
無理に決まってんだろw
特定クラブによる覇権が長続きせず
ある程度の数の有力クラブによる熾烈な優勝争いが好まれるところだから
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:37:01 ID:gju+BQWR0
さすがに長友移籍でJはヤバイと思った。
代表人気で金稼げるかな?

選手が最初に契約したクラブに移籍するたび毎回、移籍金5パーセント入る仕組みとか
つくれないものか?

育てた選手が3回移籍で5億円くらい元がとれるような感じで。
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:42:43 ID:rxtiWdbvI
47都道府県で対抗した方が確実に盛り上がるよ
訳わからん造語のダサい名前のチームが対決したところで盛り上がらないだろ
東京vs大阪みたいな構図の方が面白い
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 22:49:13 ID:TjC4FeIrP
>260
今は世界的な潮流として契約期間を満了したら自由に移籍できるっていう感じだからね〜。
だから長期契約で縛るしか無いが、それができないとなると困ったもんではある。
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:02:07 ID:oLqggLqA0
>>260
それは甘いと思う
ガンバの社長のコメントなんかも見たけど甘いよなぁ…
リーグで守ってくれと言ってるみたいだ
欧州もそれでやってるわけだし
まず自分たちのクラブを魅力的にすることを前提において
そのうえでどうやって金稼ぐか考えてほしいもんだ
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:02:53 ID:gju+BQWR0
長友なんて、確実に儲かる話ができてて
FC東京から移籍でしょ?

1日で4億儲けって、どういうこと?
選手まで手に入れて。

ドイツ人がいってるように、駄目だった場合、またJが買い取るんだからな。
獲得して、うまくいけば日本スポンサー獲得。良ければ、さらに高く売れ
だめだったら、0円で獲得した選手を何千万の移籍金で日本に売り返す。
リスク低すぎる。

ブラジルとかアルゼンチン、南米のクラブはどうやってるんだろ。
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:06:13 ID:7XYE+s+10
日本サッカー協会はJを守ることするべき
Jを蹴って欧州行った宮市みたいな奴や
Jから0円移籍で欧州行った奴は代表選ばないようにすべき
日本代表に選ばれないW杯に出れないんなら行き過ぎた欧州移籍に歯止め掛けられる
案外日本サッカーは選手層厚いから代わりなどふつうに出てくるし
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:08:57 ID:Wu15SS1Q0
そりゃ当然複数年契約を結んでおいたり
再移籍の数%がはいる契約で送り出したりしてるんだろう
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:11:01 ID:gju+BQWR0
欧州は契約してもらえるでしょ?
日本とは違うと思う。

複数年で契約してくれないんだから、絶対。

今のJに何億円も払えない。1個人に。代表クラスで4千万。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:12:37 ID:rxtiWdbvI
お前らJにいるとどんだけ成長の妨げになるかわからんのか
将来代表狙えそうな有望な選手はどんどん海外行けばいいんだよ
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:17:26 ID:7XYE+s+10
協会とJが協調して選手協会
に通達するべき
やきゅう界でも直接MLB行ったら
村八分にされる
世界のサッカーはクラブ優位
クラブに逆らったら干されるのが
当然なこと
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:26:49 ID:vuyPDi8g0
0円移籍はヤバイ。
でもそれが許されるほど欧州の待遇は魅力的なんだな。
ブンデスから普通に誘いくるもんな。
海外組の出戻りに移籍金払うのもヤバイ。
でも解決策はわからない。
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 23:32:44 ID:7XYE+s+10
だから日本代表選ばない
W杯にも参加出来なくすりゃいいんだよ
日本サッカー独自にしきたりをつくるの
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 00:06:35 ID:oAgQwdgM0
温室のJリーグでプレーしてるよか
海外で揉まれたほうが、世界戦に活躍できるだろうが。
むしろ海外にいかないと代表に選ばないようにすべきだ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 00:35:46 ID:SKgvLDbF0
日本独自ルールは良くない。
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 00:37:14 ID:vP8hhccu0
じゃあ文句言わずだまって0円で海外に選手取られればいいんじゃ
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 01:12:35 ID:k5tkUaDz0
なんか0円移籍に関する専用スレ立てた方が良い流れだな。
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 01:12:45 ID://b8rVan0
移籍金を取れるように長期契約を結び、早めに継続契約を結ぶ
契約において当たり前のことが、これまで出来てなかった

移籍制度の変更から1年経って
少しずつそう言う意識は各クラブに出来始めている
これはいいこと
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 01:31:39 ID:xiXtY/tjO
>>261
地方の景気が回復せんことには青森とか岩手とか福島とか福井とか和歌山とか高知や宮崎あたりは難しいだろうな。

これらは岩手(来季からbj参入+Fリーグあり)・宮崎を除いてbjリーグのチームさえない『プロスポーツ不毛の地』。
しかも地域の景気が悪くて、とてもスポーツに金を回すほど余裕もない。
スポーツインフラもまともに整備できてないのも共通点だし。

47都道府県すべてにJクラブを…というのは究極の理想だが、100年経っても実現できるかどうかは微妙なとこだな。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 04:56:28 ID:C6h5qnNU0
瓦斯はちゃんと長期契約で、
長友も、キムヨングンも移籍金とってる。
ようはフロントの力なんだよ。
あらかじめこういう事態をよそくしてなかっただけ
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 05:00:23 ID:2p4IkM6cO
結局、お金
待遇が悪いから選手側は複数年契約を結びたがらない。
安くこき使って移籍金を取ろうなんて
虫が良すぎるよ!
どんなに頑張っても"経費削減"名目で
30前には首切りにあうんやから。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 05:22:52 ID:SqT4bZc/0
>>277
地方の景気が回復しても無理
なぜなら首都圏以外は急速に人口減で100年後は・・・
日本が移民を受け入れるならサッカーは生き残れる。
残念ながら地方都市のJは集客が段々苦しくなるよ
野球並みの規模のチーム数にしないと
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 05:30:49 ID:2JF5TQ230
それにしても、選手会はどうしてもっと考えないのかね
アマに払う育成金が安くて、プロ間、ユース出の移籍ができない。
大学等の選手と契約してポイ捨てされるって

プロ間の育成金がクラブにとって安くて、請求できる年齢が低すぎるから、
育てても金が入らないと言う現実があってクラブは大卒とってポイ捨てすんだろうが

なぜ、今の状態になったって原因を無視しているのか、分析できてないのかどちらなんだろう

ユース卒の育成金減らすなら、ユース卒でもトップに上る基準が厳しくなって、下部組織につかう金減らして、大卒取ってポイ捨てが増えるだけ

逆に大部分の選手の待遇が悪くなる一方だ
クラブだって経営があるわけで選手の待遇改善より潰れない事と順位のバランスを優先させるっての
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 06:19:53 ID:FWM3YCO/P
>>278
長友は2億瓦斯に入ったんだっけ
長友クラスの選手ならもうちょっと取りたいところだけどな
少しずつこうやって金取れるようになればいいなぁ
283チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 06:27:26 ID:s6g2Go1HO
0円移籍を防ぐなら
新人と複数年契約を結べば良いんだよ。3年ぐらい。
もしくはC契約からA契約に変わる時に複数年を結ぶとか
複数年を結ぶのを前提で新人獲得するなら、新人獲得も慎重に真剣になるから
取り敢えず的に新人獲得して、直ぐにポイ捨ても少なくなるだろうし

そこで複数年は嫌だ、夏にオファー来たら0円で海外になんて言う奴とは契約しなければ良い
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 07:22:23 ID:EUV6Rdg/0
海外移籍が増えていろいろ言われてるけど
プラス思考で考えるとしっかり移籍金取ることができれば
欧州のクラブは金がないJのクラブにとって良いお客様になるわけだし
2,3億円でもJのクラブにとってはけっこう大きいしね

すでに鹿島や浦和は有望な若手に長期契約してるわけだし
これからはよりフロントの力が大事になってくだろうね
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 07:48:20 ID:kgVBL9cF0
なんでこんなにJリーグは不人気なのに
このスレ伸びないんだろう
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 08:34:06 ID:YR0vLYcj0
若手有望選手でも若手だからって安く契約しようと考えるから長期を拒むんで、
19、20歳とかでも例えば年俸5000万円の4年契約、
違約金MAXで3億とかなら契約する選手も多いと思うけどな
で3年後に売るか延長するか
このくらいのリスクもとらず安く長期契約しようと考えるから無理がある
で0円だ0円だって言われたってねー

もちろん若手全員にやってたらクラブが潰れるから、
こいつは売れるって選手の将来性を見抜く目が重要だけど
287 :2011/02/03(木) 09:02:08 ID:EgYpBK7D0
欧州クラブだってJクラブに1ユーロも払えないわけじゃ
ないだろうし、「お得な」違約金の額なら
選手も複数年で契約するんじゃないかな?
とりあえず0.5〜1億円くらいで。

家長のケースはガンバがお人好しすぎたんだろうね。
たとえ1、2千万ぽっちでもゼロよりはマシなわけだし。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 10:23:56 ID:2lz0+bJD0
>>281
代表選手の待遇改善よりこっちの方をもっと力をいれるべきじゃないの?と思うけどね。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 12:29:09 ID:2Qiy7c2uP
選手会が移籍の自由を勝ち取ったわけで281は良く分からんな。
清水の藤本なんて契約切れたからサクっと推定で倍近くカネを払ってくれる名古屋に移籍しちゃったし、
岡崎も相当なカネをシュツットガルトが出してくれるからあっさり移籍できた。
いずれもクラブが契約切れによって移籍金が発生しない状態になったからあっさり移籍できた。
281はちょっと何を言っているのか分からん・・。
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 12:29:14 ID:2lz0+bJD0
>>281
ttp://www.j-pfa.or.jp/activity/transfer
高校や大学もJFLやユースと同じ金額の移籍金制度にするだけでも、環境は変ると思う。
たしかに、韓国籍選手の流入の緩和にはつながらないかもしれないけど
ユース組織との格差是正を行えば、ユースの価値がもう少し上がるんじゃないかな?

0円移籍はフロントの能力の問題でとりたてて騒ぐことじゃないでしょ。
代理人が有利に事を進めようと画策してくる場面もあるらしいけど・・・
その前に選手とのコミュニケーションが足りていないだけじゃないの?と思う。
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 12:37:48 ID:2Qiy7c2uP
281の大卒ポイ捨てとかは290のことだったんだね。全く分からんかったw
なるほどこういった問題もあったのか。
これを読むと選手会は是正に動いているようだね。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 12:47:39 ID:YEat3u+/O

戻928/936:名無しさん@恐縮です[sage]
2011/02/03(木) 11:34:28 ID:fvTDx2ln0
中野ワロタwwwwww

「代表戦は見ますけどさすがにJリーグまで見ようという気にはならないですね」
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 13:08:15 ID:SSVYdWCo0
>>281
どうしろって言ってるの?
ユースの育成金上げろ?下げろ?
高校、大学の育成金上げろ?

言ってる意味がよく分からない

ユースの年間800万は上限目一杯で上げれないし、下げるメリットはクラブには無いよ

高校、大学の育成金上げろってことなら、それも無理
実際大学に120万程度育成金払うルールではあるけど、
現実では払わないクラブも多いらしい特にJ2
大学としてもプロ選手になってもらいたいので払ってくれと要求しずらい
大学自体がユースや高校へ育成金払ってるわけでも無いし
294290:2011/02/03(木) 13:18:02 ID:2lz0+bJD0
>290
俺が思うに、>>281 がいいたいのは、クラブが育てて売るというビジネスを確立させろじゃないかな?

育成費をJFL・ユース・高校・大学で統一して、ユースに進むにしろ・高校にしろ・JFLにしろ
スタート地点を揃えて欲しいとは思う。

育成費が払えないとかいうなら、最初から選手を採るなといいたいね。
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 13:49:48 ID:SSVYdWCo0
揃えてないのはユースを優遇してるんだよ
ユースで育てたら育成金が入るって
それを無くしてユースを安くするんじゃ無く高校、大学を高くしろってこと?
年間800万で4年で3200万で新人獲得すると思う?
今でも払わないクラブ多いらしいのに
うちの大学は育成金いらないですって大学からしかプロ誕生しなくなるよ
有望選手以外はJ2クラブとかなら
普通に半年フリーターしてもいいなら半年後に獲得します。で終了。

296U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 14:12:18 ID:YEat3u+/O
ふだんからさっかーは自由競争(キリッ
とか言っておきがら否定するのな

お前らに野球のドラフトやFAまでの縛りを否定する権限はない
297 :2011/02/03(木) 14:16:25 ID:EgYpBK7D0
>>296
否定なんてしないよ
ハナから興味無いし。
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 14:21:02 ID:2JF5TQ230
http://www.j-pfa.or.jp/category/news/1587

>しかしながら、現状、日本のTC制度では、FIFAルールにより定められている
>金額の約2倍のトレーニングコンペンセーションが設定されており
>特にJ2クラブを中心として、大学生等を大量に獲得し、
>短期間にて契約を終了するクラブが続出する結果を生んでおり、
>Jリーグのレベル低下の一因ともなっております。
>そこで、当会は、JFA及びJリーグに対して、日本の移籍制度において、
>TC制度とトレーニング費用制度を統一し、その補償金額もFIFAルールにより
>定められている金額を超えない金額とすることを要望しています。

・選手会はユース卒のJクラブ間の育成金を下げろと言っている
・そもそも大卒の選手は、育成金と取れない(年齢制限)し大卒の場合払わない
・高卒、ユース卒を取って2・3年育てて4・5年目に主力と言うぐらいが一般的
・高卒、ユース卒でも4年で育成金が取れなくなる(21歳までの移籍しか取れない)
・金があり、有望で1・2年で使える選手を取れるJ1と違い、
 J2では数年鍛えて試合に出れるころには、育成金を取れる年齢でないのが普通
・年俸上げて複数年とか簡単に言うが、J2クラブは、まだ主力になっていない選手に
 年俸UPと複数年契約するほど、金はない

制度が変わって
J2クラブは、高校などに育成費が払えないからでなく、クラブで育てても育成費がもらえないのが
現実だから、クラブで育てる期間の金が馬鹿馬鹿しく(勿体無く)なって、大卒ポイ捨てが一気に増えたんだよ

選手会の主張どおり、ユース卒の違約金も減らすと今でさえユースまで金かけれない所や費用対効果で力いれない所
が多いのに、もっとユースに力入れないクラブが増えて、大卒ポイ捨てが増える
って言いたい
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 15:20:57 ID:2p4IkM6cO
実力の無い選手のポイ捨ては仕方ないやろw
そんなの対した問題ではないよ!
問題なのは、まだまだ働ける選手が
身の丈にあった経営の名の下に
切られていくことやろ。
こちらの方が大問題やわ。
実力の無い選手がポイ捨てされるのは仕方ないけど
まだまだ働ける選手がポイ捨てされるのを見たら
世間はJリーグにネガティブな印象を持つのは確実やからね。
昨年のマリノスの件なんて
どれだけマリノスのイメージを落としたことか。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 15:25:49 ID:2lz0+bJD0
おれとしては、育成金をJFLに合わせてユース・高校・大学は年100万にすればと思うが
プロ契約になったら、そこからそのカテゴリの育成金に切り替えていけばいいんじゃないの?
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 16:06:42 ID:2JF5TQ230
>>299
俺の言っていることを
>実力の無い選手のポイ捨ては仕方ないやろw
って事なら
>問題なのは、まだまだ働ける選手が
>身の丈にあった経営の名の下に
>切られていくことやろ。
も同じ事だろうがwwww

クラブに取って実力に見合わない年俸か必要のない選手=実力のない選手
身の丈にあったなんて話を言いたいなら、
即戦力としては実力がないが見込みはある(育てる事をしない)が
身の丈経営のために切ると何にもかわらねえよ

>>300
そもそも、大卒は大学にも育成金払わないし、他クラブに移っても貰えない

高卒、ユース、JFL何処からでも良いけど、育成金を取れる可能性が低い
って現実があってJ2クラブは育てるのを放棄して大卒取って使えないならポイ捨て
に変わった自分のユース卒は、若干金が高いからまだ育てる気にもなっていた
金額をそろえるとかでなく、違約金をもらえる年齢を上げないと育てる事をせず
最初から金のかからない選手を取ってポイ捨てするぞ

大卒ポイ捨ては、育成金が安い上に他から声が掛かる頃には貰えない
年齢だからから増えたのに、「大学ポイ捨て」を問題としておきながら
「大学ポイ捨て」と増やす事になる育成金を減らせって要求する選手会って
何考えているんだろうかって思う
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 16:14:54 ID:W5Z1Jziq0
例のコンサ豚のブログは笑った。
ああいうのが居るから、みんな引いてしまうんだよね。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 16:19:08 ID:2QXzIXOhO
サッカーファンって、コンサドーレのアホーターみたいなやつらばかりなん?あれはひどいよ
304 :2011/02/03(木) 16:52:48 ID:EgYpBK7D0
>>301
選手会の描いてる絵はユース卒と大卒の獲得時にかかる
コストの不均衡からくる移籍のしにくさを
問題にしてるんじゃないの?

ユース卒は高いから大卒採ろう(&ポイ)ってことなら
大卒採るコストを上げるか、ユース卒を採るコストを
下げてユース卒が移籍市場に参入する障壁を下げないと
無闇な大卒獲得は無くならないようにも思えるけど。

ユース卒を高く売って儲けることは大事だけど、
フル代表がほとんど学卒で占められてる現状も
あるわけで、選手を買うクラブ側としてはユース卒は
コスパが悪いと思える側面はないのだろうか。

育てるクラブにしたって商売とはいえユースっ子が
飼い殺されるより移籍先で活躍した方が嬉しいに
決まってるし、違約金に関してはFIFA基準までは
いかなくてもとりあえず減額、その後2、3年の
流れを見て据え置きか再減額か検討するって
着地点はないのかな。
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 17:14:49 ID:2yxNiO7I0
そもそも違約金前提の契約がおかしいと気付けよ
馬鹿ども。
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 17:15:38 ID:xiXtY/tjO
>>302
ニトリをクソミソに叩いてたあれか?
今まで少なくない金出してもらってた立場なのに、日ハムのスポンサーになった途端になぁ…

307U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 17:20:07 ID:kgVBL9cF0
チーム名がダサすぎる
18年前のセンスはさすがにキビシイ
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 17:28:45 ID:2JF5TQ230
育てるに掛かる経費ってのが、抜けているから話になってない

高卒・ユース卒の18歳の選手がどれだけ使えるのか
一部の選手でなく有望だけど未だサブにもなれないって選手の方が多いだろ

大卒22才選手と高卒18才を比べて、どちらが使えるか
どう考えても、大卒だろう。

Jクラブから取る側にとって、ユース卒でJクラブと大卒でJクラブだと
確かにユース卒の方がコストが高いが、それも大卒と同じ年齢になるまでで
ユース卒も22歳になれば大卒と同じ0円のコストになるって事が
大きな意味を持っているんだよ

J2クラブは、自分の主力になって欲しくて育てても、良い選手になれば
結局J1クラブや、昇格を目指すクラブが取っていく。
それも、大抵オファーが来る頃には育成金を取れない年齢になっているわけだ

ユース・高卒を育てて儲けるでなく、育てる間に掛かる経費分だけ損する
って状態になったから大卒&ポイ捨てが増えたわけだ

タダで育てられるわけじゃない、飼い殺しなんて言えるのは。
親会社がいて金のあるJ1クラブの話しであって、
問題視しているJ2クラブは、育てる事すらしなくまなり始めた

ユースの育成費を減らす事はそれを加速させるって言っている

J1のクラブでなくJ2のクラブの経営状況を考えないで言っているから
的はずれな話になっていく
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 17:39:00 ID:nRZSYDZY0
http://ameblo.jp/lnr/entry-10784337326.html
グアムキャンプの方が安いとか、ハムが札幌と違い安い年で最低7億納税、
免除されていて累計60億免除されているとかを無視したこのプログの事か
310チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 17:42:33 ID:s6g2Go1HO
ユースって若い選手を囲い込む為の組織だものね
その為の費用が掛かるのは仕方がないのかも

ユース出身の選手が引き抜かれる時に育成費を取れるのは当たり前だとしても
ユースからトップチームに上がれなかった子が他チームに行く時は育成費を取られるのだろうか?
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 17:51:38 ID:0Jxja9guO
>>309

ハムの納税免除のソースを出して。
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:05:49 ID:2Qiy7c2uP
(p)ID:2JF5TQ230(4) が言いたいことは要はJ2のクラブはユースを整備して育てようとしないってことかね。
現状長期契約は経営を圧迫するし、長期契約してないとスコンと引き抜かれるし難しいとこだね。
どうもそれを嫌ってJ1でも大卒選手が増えてるとか。要は大学に育てて貰ってるっていうのも増えてくかもな。
でも長友関連で良く出てくるが長友は明治大学からJ1のFC東京に引き抜かれ、
代表になってW杯に出てチェゼーナに行って更にインテルに行くという凄いことにw
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:07:28 ID:W5Z1Jziq0
日本ハムに嫉妬したってコンサの潰れそうな状況は変わらないって言うのに
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:13:18 ID:SSVYdWCo0
>>301
まったくもってその通り。
でも年齢は23歳までって国際ルールでそこ変えるとローカルルールの移籍金になるから変えられない
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:28:58 ID:F3N+gqwH0
金かけて育ててようやく使い物になったら、タダでJ1クラブが持っていく。
だったら、高卒でなく少しでも金かけずにもっと平均レベルの高い大卒
取って使えないならポイ捨てする
当たり前の発想だよな

もう少しチャンスをやろう、育成しようなんて言うのは
使いものになってから、移籍しないか金を置いて行くって
前提が成立する場合なんだよね

結局欧州ではその辺をクラブ・選手共に判っていて育ててくれたクラブには
金を置いて行く契約を普通に選手が飲むんだよね。

結局、都合の良い一面だけを主張しているんだよねえ。

ユース から他Jクラブは、普通に高卒と同じような扱い
4年まで年30万5年以降15万
ユースの3年なら90万ジュニアからなら150万

ただ、元側が請求しないと払わないでよくてクラブによってそれぞれ違う
浦和や、磐田は金あるくせにがめつく請求するが、
札幌とかのトップが弱いユースは逆にユース子のモチベーションや
評判を考えて請求しないらしい
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:37:22 ID:SSVYdWCo0
>>305
俺もそう思う

>>309
俺もそう思う変える必要ないだろ

だけどよくいる移籍金、育成金取れないとクラブが経営出来ないとか言うのは違うと思う
今現在取れてるクラブなんかほとんど無いけど経営出来ないわけじゃ無い
育成金移籍金無いと潰れるってクラブは経営努力が足りないだけルール変えて守る必要ないと思う
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 18:52:50 ID:F3N+gqwH0
違約金・育成金一切掛からないのが当然だ
そんなのが無くても、経営できる的な、
考えはそれはそれで一つの考えとして良いけど
その場合、ユースを整備しろとか、選手育てろとか
1年でポイ捨てするなとか言っては駄目だし
代表が弱くなっても、文句を言うなって俺は思う。

選手を育てる事にたいする金銭的見返りがなければ
育てるのに掛かる経費をどうやって捻出するんだ。

経営努力が足りないとかじゃないんだよ
育てて主力になってクラブに貢献するなら、まだ経営努力って言っていいさ
貢献する前に、J1クラブがタダで持っていったら、
育てるにのかかった経費はどうするんだ。

だからできるだけ即戦力を取って、使えないなら1年で0円提示が増えたんだろ
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 19:29:46 ID:2p4IkM6cO
育てるのにかかった経費ってwwwwww
韓国の悪徳プロダクションかよw
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 19:36:35 ID:jWJY8iWe0
>>308
ポイ捨てっていうのは選手に失礼だからやめてほしい。

>ユースの育成費を減らす事はそれを加速させるって言っている

現状でも貴方は大卒&戦力外は問題だと言う。
つまりユース育成費を増やせって事?
年齢を引き上げろって事?
結局大卒が更にお買い得になるのでは。

財源が限られている以上、みんなで(不平等に)痛むしか
道はないよね。維持するのがキツイからといって
じゃあユースやめるかってのも飛躍し過ぎだし。

経営の弱いJ2を守る(ひいてはJ全体を守る)ために育成費を
下げちゃいけないなら、コスパに優れる大卒がバンバン
戦力外になるのは代償として受け入れるべき痛みなのでは。

それに現状の育成費でクラブが選手出して儲かっているのか。
ユースっ子の投資分を回収できているのか(金以外の部分含め)。

売上がゼロなら利益もゼロなわけで、買い手がつかないなら
育成費減らしてでも選手を売る事で痛みを和らげようという
経営判断のオプションとしてはありじゃないのかな。
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 19:48:42 ID:LOBXKch30
お金とか関係なく頑張って育ててチームの主力にまで育ったのに
0円で他のチームに移籍されたらフロントの心が折れるな
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 19:54:54 ID:SSVYdWCo0
>>317
ユースを考えると育成金が有った方が良いとは思う。そこは否定してないよ

それが無いと経営出来ないとか、ユースは損するとかは違う

今のままでいいって言うかこれ以上には無理
これ以上の優遇を考えるとローカルルールの移籍金になるから

ユースを単純な選手養成所と考えると損だとなる大卒が得だと
でもユースには サッカー普及、地域貢献、ファンサービス、育った選手のクラブへの想い
などが在る
それを無視しても損得だけで考えるなら、そういうクラブってだけ

育てた選手がタダでJ1へ行くのは残念ながら仕方ない

ユースで採算はとれないし、地域貢献ファンサービス料として考える
つまりユースで地域の皆さんにサッカーを更に身近に感じてもらったり
育った選手を応援してもらったりしてクラブのファンを増やしたい
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:05:46 ID:ToxzfPXZP
勘違いしてる人がいるみたいだが、ある程度ユースが成功(トップで通用する選手や代表を出すなど)すると
小学生の習い事としてのスクール生が集まって、億規模の収入になって全育成機関維持しても黒字になる
まあ都会で練習場が高いクラブにはスクールで金集めても焼け石に水って所もあることはあるが
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:06:35 ID:2Qiy7c2uP
タダでJ1に行くのが仕方が無いなら、J2のクラブが真剣にユースの選手育成することは無いだろうなw
だって育ててもタダで取られるんだもんw
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:07:40 ID:2lz0+bJD0
>>320

それは、フロントがそういう契約をしなかっただけだろ。
契約の最終年でいきなり活躍するなんてことは、そう無いでしょ。
もし、そういうことがあるなら、それはフロントに見る目がなかっただけでしょ。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:17:49 ID:2lz0+bJD0
>>308
大卒22才選手と高卒18才を比べて、どちらが使えるか
どう考えても、大卒だろう。

正直どっちも同じとしか思えないけど・・・
18才と22才で違いあるとしたら、それは体が出来ているかどうか。

俺としては、高校・ユース関係なく18才以下はアマチュア扱いとして 大学は社会人サークル扱いとして
育成費を年100万円として統一する。
プロ契約した18才以下はプロとしての育成金として現在の金額にすればと思うけどね。
まずは、プロ契約時に発生するであろう育成費を統一させる
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:19:30 ID:LOBXKch30
だって複数年契約しようとしたら嫌だって言われるんだもの
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:31:35 ID:2lz0+bJD0
>>298
>・高卒、ユース卒を取って2・3年育てて4・5年目に主力と言うぐらいが一般的
>・高卒、ユース卒でも4年で育成金が取れなくなる(21歳までの移籍しか取れない)

この考えがおかしいと思うのは、取っても出場機会を与えないところがほとんどじゃないか。
育てているという3年間でどれだけ公式試合に出させていのか?
Jリーグって取っても2年くらいそのクラブに所属させて契約最終年でレンタルに出すパターンが多いイメージ。
欧州のように、さっさと外にレンタルに出して出場機会を与えろと思う。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:31:37 ID:F3N+gqwH0
>>319
J1側・引き抜く側の視点にどうしても寄っている気がします。
逆の視点で考えないと、いつまでたっても理解できない気がするなあ

>現状でも貴方は大卒&戦力外は問題だと言う
って308も言っているけど、選手会が問題と言っているんでしょ

ユースの育成費上げる、年齢上げるってのは、オファーするJ1側に
とって大卒がお買い得になる
= オファー受けるJ2側は育てたユースや高卒の方が今よりよくなる

選手を簡単に契約終了させないためには、使い物になるまで育てた選手に
オファーするJ1側でなくオファーを受けるJ2側のクラブに取ってメリットが
増えないかぎり減らないよ

>売上がゼロなら利益もゼロなわけで、買い手がつかないなら
>育成費減らしてでも選手を売る事で痛みを和らげようという
>経営判断のオプションとしてはありじゃないのかな。
そもそも、値段を下げるとかでなく、他が欲しいと思うまで育った時点で
0円ってのが現状だという話を考慮しないと駄目じゃないかと思う。

値下げするなら、費用対効果でそもそも育てないで、
大卒をとるってレベルの金額に既になっている事を認識しないと駄目
売上げ0なら、値段下げるレベルの話でなく仕入れて加工しないって
状態に既になっている。(作れば赤字にならなら、そもそも作らないってレベル)
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:42:46 ID:F3N+gqwH0
>>322
あなたの方が勘違いをしている
そもそも地方の場合の、全体人数と人口密度を考えてない発想だし
その地域の世帯収入と習い事にかかれる金額を考えてないし
その地域で元々優秀なスクールがある所とかでも違う

実際は、東京近郊の一番楽に黒字にできる
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 20:51:00 ID:2lz0+bJD0
>>322
その考えが通用するのは、都市圏だけでしょ。
東京周辺 大阪周辺 くらい。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 21:18:50 ID:ToxzfPXZP
地方は地価が安いのと行政と協力して安く貸して貰える練習場があったりするので
それなりに黒字にしてるところがある
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 21:19:40 ID:ToxzfPXZP
結局何も知らんのだなここのは
所詮豚の出張所か
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 21:52:01 ID:2lz0+bJD0
>>331
地方は土地は安いかもしれないけど、移動手段は車なしでは考えられない。
練習場は基本野球場がほとんどでしょ。
黒字の規模によると思うけどねーー
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 22:09:29 ID:Zos3+/pv0
>>331
不勉強で申し訳ないが、地方でスクール収入が億超えの所と
黒字の所を教えてくれ

ちなみに、大分や新潟のスクールもきちんと経費をスクールや
下部組織に振り分けると赤字だからな。

スクールのスタッフをクラブのスタッフとして雇っていたら、
その分をスクールの経費と計上しないと駄目だからな

ジュニアユースのスカウト活動をトップのスカウトとして計上とか
寮の経費とかも、きっちり下部組織の費用につけるとかしないと駄目だぞ
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 22:31:06 ID:UUeaJvv1O
>>334
そこまで細かい収支知ってるのは中の人だけだ
公開されてる資料程度じゃ黒字か赤字か分かるわけない
不勉強と言いつつ逆に赤字と言い切れる訳が知りたい
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 22:44:55 ID:WMWYZE1TO
>>332
芸豚や視豚スレよりここは遥かにましだよ。
ニトリ批判する完全キチガイakira37を雇ってる、コンサドーレ札幌公式サイトよりまとも。 
公式サイトで、嫉妬豚雇ってたら誰もスポンサーやらねーよ。 
こんなチームは消すべき。
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 22:51:02 ID:2Qiy7c2uP
下手すると大学の方が経験積めたりするからな〜。
全体的に年齢差も少なくてポジション争いも緩やか。
鹿島の大迫とかいきなり去年までマルキーニョスやコウロキと戦う羽目になってほとんどベンチだった。
ユースや高卒の育成は難しいっすな。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:00:24 ID:WMWYZE1TO
>>337
長友が大成功しただけだけ、サッカーはプロなるなら若ければ若いほどいい。  
徳永なんか高卒でJ入ってたら、不動の日本代表なれる逸材だったと思う。
基本九州はドンの松澤、小峯がJ嫌いで、大学に入れようとするよね。
最近は福大の乾監督もその傾向あり。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:01:53 ID:Z1sD8Rg/0
大迫が大学出るまであと2年以上ありますが、、
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:20:04 ID:jWJY8iWe0
>>328
>オファーするJ1側でなくオファーを受けるJ2側のクラブに取ってメリットが
増えないかぎり減らないよ

新しい移籍制度だって取る側に都合のいいシステムでしょ。
結果、移籍金で儲けるビジネスは崩壊した。一部のクラブは
経営難に陥った。それでもJは続いてるし続けていくしかない。

選手会とJクラブ、J1とJ2でそれぞれが対立する利害について
交渉しているのに経営的に弱い立場の方が主導権を持てるとリアルに思う?

あれはダメ、これは機能しないじゃなくて、どこをどう手当てすべきなのか
勇気を出して言ってほしい。正解を言えって話じゃないんだから。

俺は選手会寄りの意見、ユース卒の移籍は活発化させるべき。
その結果財政基盤の弱いクラブが被害を受けて、最悪消滅する
クラブが出たとしてもやむなしと考えてる(究極的には)。
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:20:49 ID:vP8hhccu0
新しい移籍制度は世界基準なんでしょ?じゃあ従うしか無いじゃん
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:28:33 ID:jLMx/UwU0
日本は搾取される側なんだから対策を立てないとマズイでしょ。
そのうちユースにまで手出されるぞ。
金掛けて育てたのに1試合も試合に出る前に海外へなんてことも。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:34:17 ID:2lz0+bJD0
>金掛けて育てたのに1試合も試合に出る前に海外へなんてことも。

おいおい・・・
選手の才能はどこで図るんだよ。
練習か?
そんなの採るスカウトがいるとは思わんが・・・
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:37:01 ID:vP8hhccu0
かねかけて育てたのに無料でJ1に・・・って
複数年契約しときゃいいし、金が足りないなら諦める以外方法はないだろ。
サッカーはグローバルなスポーツなんだから、日本だけ特別なんて許されんわ
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:40:48 ID:cx+ZqbM10
育成が一番大事。
育成したクラブに利益が無いと、
いずれ根っこの育成そのものが廃れる。移籍金は必要。

346U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/03(木) 23:48:03 ID:WhYkSehfO
>>343
プリンスリーグ、クラブ選手権、Jユースカップ

高校なら高校サッカー選手権
347 :2011/02/03(木) 23:49:43 ID:EgYpBK7D0
>>345
FIFAもゼロとは言ってない。
選手会はJが高過ぎだと主張してる。
348チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/02/03(木) 23:57:24 ID:s6g2Go1HO
>>343
世代別代表でとか?
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 00:02:20 ID:2lz0+bJD0
18才未満の国外渡航は禁止じゃないの?
プリンスリーグとかユースカップにしろ、そこまでして海外から見に来るかね?

世代別代表なんて、プリンスリーグなりユースカップなり高円宮杯で活躍しないと駄目だろう。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 00:15:00 ID:VlO3EOSoI
ダサいチーム名を変えろって
だからおっさんしか見ないんだよ
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 01:22:22 ID:Aowg1lPK0
>>340
欧州や南米では、結局違約金を育成している下部クラブに渡さないと
駄目になるってのが、一般的になって下部のクラブと契約した
まだ目がでない選手は1年契約でも次年度の優先権のオプションつけて
契約するのが普通で、そういった契約をしない選手を金持ち(上位の)クラブ
は金払わないで取ってくるのは、他国の選手で自国の選手は獲得しないで
干すって事が一般的になっている。

結局、育成ができなくなって自分たちの首を絞める行為になるから
取る側の考えが違うというか、JリーグのJ1クラブと選手が制度の
表面だけ取ってきてわがままな事をしているって認識だね。

制度が世界標準なら、
同様に考え方も世界標準にならないと片手落ちなんだよ

このまま進むと本当に育成が駄目になるぞ
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 04:25:05 ID:OPE+PANS0
>>351
言ってる事は分かるし、育成が大切なのもその通り
でも日本も世界とは違うので考え方が違うのはしょうがない
海外では選手は下部組織や町のクラブなどで育てる
そこにお金が行かないとって考え方
それが世界標準の考え方なのは分かるが

日本では中学高校大学と本格的なサッカー部が在る
良い悪いでは無く実際に選手がタダで育つ
選手を獲得するのにお金がかかるって感覚も無いし実際タダで獲得出来る
特に大学なんて即戦力クラスでもタダで獲得出来る
海外ではあり得ないから優秀な選手は自前のユース以外は、どこかのクラブから買うしかない
買うしかないから売れるし、それが当然になってる
日本は買わなくても新人が獲れる
よそから買わなくても新人が獲れるから、なかなか売れない

つまりいくら意識を変えないとダメと言ったって
高校大学が在るから無理なんだよ
タダで獲得出来るし、選手を干したって逆に優秀な新人獲得出来なくなるだけだしで

良い悪いではないよ現実がそうで、そこは動かしがたいってこと

353U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 04:47:31 ID:QMfUBVPE0
ユースなんて不要。
すべて高校大学に丸投げすりゃいい。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 07:33:43 ID:wqWQEDY70
プロがアマチュアに野球を教えてあげられないなんて、世界中で日本だけでしょう。
結局、どの世代でも選手が大人たちの犠牲になっているんです。
桑田真澄(プロ野球)
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 07:34:43 ID:QMfUBVPE0
そろそろ東京の区部に進出してほしい。
日本サッカー界の政策として取り組むべき。

大田区の平和島とかいいと思うんだけどな。
だだっ広い、野球場の土地があるし。
駐車場もあって電車やバスも通ってるから交通インフラもある。

専用スタジアム建てて、FC東京誘致すればよし。
356 :2011/02/04(金) 08:53:07 ID:oNBqkyQm0
>>351より>>352に説得力を感じるわ。

その学校にしてもユースやトップに上がれなかった子が
捲土重来を期して入ってきてるわけで、
クラブユースが部活サッカーのレベルを引き上げている
側面もある。

やはり学卒者を獲得するときによりコスト高にするか
ユース卒を安くして獲得しやすくするかになるのでは。

どちらもできないなら、もうユースは育成と割り切って、
その結果儲からないからとクラブが本腰を
入れなくなっていくのも自然な流れ。


357U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 09:27:39 ID:gohYN2W60
日本国内の法だと移籍金なんてグレーもいいとこだろ。
訴えられて判例作られる前にやめろ。
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 09:38:31 ID:7jLrHT2j0
日本に限らず国内法を盾に介入したらその時点でFIFAから警告を受ける
もしヘンな判例でも出来ようものならその国のサッカーはその時点で終わりだ
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:26:30 ID:Aowg1lPK0
>>352 >>356

>あれはダメ、これは機能しないじゃなくて、どこをどう手当てすべきなのか
>勇気を出して言ってほしい。正解を言えって話じゃないんだから。

まず、これがあるから主張しているわけで、
実際できるのかって話は2番目のつもりだったんだけどね

でもな、日本固有の状態があるから、意識替えれないしできないと言うなら
制度も日本固有にするべきなんだよ。
国際化、グローバル化ってのは意識含めた変更何だよ

少なくともビジネスでは制度だけ国際標準なんか、
国際標準と言わないんだよね

そもそも、大卒入団がほぼタダってのが国際的な考えで間違っている
実際平山が、オランダ行ったとき国際基準のルールより
大学の1年半で約1300万が筑波大学に育成金として入っているわけだしね

これが、大卒(大学4年)でJにくると120万になってしまうのが問題と思う
たとえば、大卒を取ったときには、ユース卒の育成金とほぼ同額を
を大学に渡す(公立なら、サッカー部に寄贈)事にするとか
J2なら、400万*4年=1600万 J1なら800万*4年=3200万

あとこの話はユースだけの話でなくてJ2クラブが育成じたいしない
毎年、大卒を取って使えなければ契約終了になっていく事が問題なんだよ
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:29:51 ID:gohYN2W60
>>358
FIFAが国内法より優先するわけねーだろ
社会常識わきまえてから発言しろ。
それか、日本から出てけ。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:30:59 ID:6o/T7QGM0
国内法って何の法律にひっかかるんだ
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:35:47 ID:gohYN2W60
Jリーグにもコンプライアンスの徹底は必要
企業としての、社会的責任を果たさねばならない。
クラブとしての利益追求のみならず、
さまざまなステークホルダーとの関係の中で
企業としての行動規範を策定し
それに従って行動すべき。
移籍金なんかグレーもいいとこ。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:43:13 ID:zXiCTbNI0
>>358
ボスマン判決って知ってるか?
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:43:17 ID:gohYN2W60
転職の自由みたいな
労働者の最低限の権利すら侵害しようとしてる
クラブってどこなんだろ?
日本に住んでる市民として糾弾しないといけない。
いやなら選手に金出せばいいだけの話。
ばっかじゃねーのwwwwwwwwwwww
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:52:07 ID:Aowg1lPK0
育成金は国際ルールより高いとか言っているが、実際は国によって
設定さえれている金額が違うって事判っていますか

ルールがどうしてできたのか、そのルールの基準は何をもととして
考えられたのかを知らないで話す人多すぎです

日本はアジアとして分類されて決められた育成金額なんだよ
欧州では、その国の物価等で、その育成金では安すぎるとして
FIFAに主張して育成金が上がった過去がある事知らないんでしょうか

育成金額を設定した考え方に則ると今の日本の育成金は安いんだよ
ベトナムやタイ、インドなどと同じ扱いなんだよ
欧州の小国より非常に安い金額が設定されている

国際標準にあわせるなら、考え方も合わせて

・日本の育成に掛かる経費、生活費に応じた育成費にするようにFIFAに掛け合う
・J1クラブは、ラッキー0円で取れるやでなく、取らずに選手を干す

これぐらいできなくちゃ、国際標準に合わせたなんか言えない

あと、国際標準にあわせないと駄目という人に聞きたいのが、
アメリカや中東は、移籍金のルール替える前の日本以上に標準から
離れたルールなんだが、特に裁判沙汰にもFIFAの介入もないって
事実に対してどう考えているのか教えてくれ
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:53:03 ID:6o/T7QGM0
アメリカや中東と同じリーグのありかたでいいと思ってるなら、それでいいんじゃない?
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 10:55:32 ID:Aowg1lPK0
駄目な理由はなに?
368 :2011/02/04(金) 10:59:30 ID:oNBqkyQm0
>>359
なるほど。
大卒獲得にコストがよりかかるようになれば
ユースの存在価値が上がりクラブの利益に繋がる。
大卒を採るときも、より厳選することになるので
戦力外にもなりにくい、という理解でいいのかな。

大卒が安過ぎるというのは分かるけど、採る側だって
戦力になる期待をして入れているわけだし、
その結果として多くの選手の契約が更新されないのは
競争原理において仕方ないのでは。
生き残ってクラブに貢献する選手もいるわけだし。

安いがゆえにプロ未満の実力しかない大卒を採っては
戦力外をくりかえし、試合レベルの低下やクラブの
人的資源の蓄積がされなくなる状況を危惧しているの?
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 11:12:23 ID:kMOKr8ZtO
>>326
〉Jリーグにもコンプライアンスの徹底は必要

無理無理
いかに税金を騙し取るかしか考えてないし
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 11:32:06 ID:Aowg1lPK0
>>368
基本の考え方はその通り

>大卒が安過ぎるというのは分かるけど、採る側だって
>戦力になる期待をして入れているわけだし、
>その結果として多くの選手の契約が更新されないのは
千葉は若干まともになってきたけど、
岡山なんか、選手50人ぐらいいて、3月ー5月で取った大卒をえり分けて
地域リーグのセカンドチーム行きですよ。
そして、去年とった大卒を10人以上も解雇しているし、
解雇された選手は、次の行き先なくて就職浪人状態
とりあえず取って伸びれば見っけもんみたいな事している。

一番危惧しているのが、育成(年齢に関係なく)をクラブがしなくなる事
育成しても、金か戦力として割りに合わなくなる事で全体の層とレベルが
少しづつ落ちて行く事。
またそれによりその下の世代や地域で底上げが無くなっていく事

昔の高校までは、層もレベルも高い日本に戻っていくと思っている。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 11:32:25 ID:aezwQAhLO
長友頑張って!
と思ってるが日本代表が海外組ばかりだと国内がますます閑古鳥だな。
サッカーファンとしては複雑だわ今の日本。
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 11:43:54 ID:swaNFto00
>>370
>そして、去年とった大卒を10人以上も解雇しているし

10人もいるか? 具体的な名を挙げてみてよ。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 11:53:46 ID:z/AL6RFVO
>>371
たとえ代表が全員J組だったとしても、Jの会場がリピーターばかりで新規のお客さんが来ることはないと思うけど。

374U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 12:25:31 ID:B/RbvJBw0
代表に呼ばれなくてほっとしてるチームもあるだろ
CB二枚とも代表候補のチームとか
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 13:15:23 ID:VlO3EOSo0
そんなことよりJリーグバブルを体験した世代しかJリーグ見てないのをどうするか考えろよ
ほんと自分のことばっかでJリーグとか日本サッカーのこと考えてないんだな
376 :2011/02/04(金) 13:21:13 ID:oNBqkyQm0
>>370
選手が多くても少なくてもピッチとベンチに入れる
人数は限られているわけで、短期間で戦力外になる
選手本人には気の毒に思うが、切られる覚悟なしに
プロにはならないと思うし、残れそうにないかどうか
本人が一番わかるはず。

岡山みたいな新規参入組はノウハウもないクラブは
下部組織も整備されてないし特に大卒の力が要るから
荒っぽいことでもしないと戦力を整えられないという
判断じゃないのかな。社長も変わり者だし。

もちろん選手を大事にしないというイメージをサポや
これから入ってくる選手に持たれるのはマイナスだから
いつまでも続けるわけにもいなかいだろうけど。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 13:31:08 ID:jk4imQTb0
>>352
>良い悪いでは無く実際に選手がタダで育つ
>選手を獲得するのにお金がかかるって感覚も無いし実際タダで獲得出来る

お金はかかっているだろ。
出処が保護者というか親なだけで・・・
全く掛かっていないなんて言うなよ。

俺としては、ユース・大学・高校・社会人クラブは育成金を横一線にして、選手側に選択の余地を与えて欲しいと思う。
社会人サークルからプロ契約してもいいだろうし高校やユースから社会人クラブで経験を積むのもありという状況がしっかりとしたサッカーの基盤整備だと思うんがけど・・・
今の海外志向報道の偏りを是正するためにも。
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 13:40:34 ID:xiOLKWXvO
戻221/1001(2):名無しさん@恐縮です[]
2011/02/03(木) 20:25:38 ID:SyfcoqmG0(19)
Jリーグ発足のころに電通に載せられた当時のフリーターたちが青春を注いじゃったのが
Jリーグ、ちょうど二十代前半のフリーターがそのままフリーターやりながら、サッカーだけを生きがいにしてるからwww
ちょうど年齢層が、ピッタリ合うからいいんじゃね。

あいつらが逮捕されるとたいてい無職とかだもん。






ワロタ
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 13:56:17 ID:OPE+PANS0
>>377
ごめんなさい話をわかりやすくする為にタダ同然をタダでと書きました。
親が部費など払ってるでしょうが
大卒新人も120万払う必要があるでしょうがタダ同然をタダでと書きました。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 14:09:32 ID:jk4imQTb0
>>370
これは今の昇格制度での駆け込み昇格の弊害だと思う。
昇格だけに心血を注いだ結果、育成を考えてこなかっただけでしょ。
だから岡山とか岐阜は慌ててセカンドチームを作った。

ただセカンドチームが機能しているように見えるのは、新潟くらいだけど・・
でも、セカンドチームを持っている・セカンドチームに行って出場機会があるだけましに思うけどね。


381U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 14:24:54 ID:OPE+PANS0
>>359
実際に出来るのか?を抜きで話を進めて、こうあるべきって言うのは自分とは考えが違いますね。

大学の育成費を増やすってのも現実には難しい
新人獲得に3200万は出せないので、有望選手以外は実質タダになる
大学はプロになってもらいたいし、生徒もプロになりたい
その足かせになるような金額では大学がJクラブにうちは結構ですとなる可能性が高いから

つまり、育成費に関しては今の制度がベターだと思う変える必要ない

ユースを単純な選手養成所と考えると損だとなる大卒が得だと
でもユースには サッカー普及、地域貢献、ファンサービス、育った選手のクラブへの想い
などが在る
それを無視しても損得だけで考えるなら、そういうクラブってだけ
ユースで採算はとれないし、地域貢献ファンサービス料として考える
つまりユースで地域の皆さんにサッカーを更に身近に感じてもらったり
育った選手を応援してもらったりしてクラブのファンを増やしたい

382U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 14:34:52 ID:OPE+PANS0
大卒の方が得だからってアリバイユースで育成しなくなる心配は確かに有る

でもそれを大卒のコストを増やすことでって考えは難しいと思う

だったらJFAが各ユースの施設や練習を見て優秀なクラブに育成補助金を出すとかはどうかな?
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 17:44:35 ID:iY3eGOkkO
保護者が金を出している
それは実の親である場合もあれば
特待生で他の親が負担する事もある
大学の場合、学費寮費その他雑費を親が出してて
年俸に換算したら年間300万円ぐらいのセミプロ同然である
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 18:56:23 ID:E5uoVaIM0
ユース守りたい(?)ならドイツみたいにトップチームの内何人は地元ユース出身じゃなきゃダメってすればだいたい解決でしょ


あとユースは毎年、現所属を含めて全員をセレクションにかけて欲しいんだが日本じゃ無理かね
ジュニアから上がれなかった子にも翌年チャンスをあげ、内部昇格組にも安住させずに競争させて欲しい
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 20:22:03 ID:ynxUzzer0
獲得する時の金を是正するのは賛成だが
大卒ばかり取っては切られってのはそれだけじゃ解決しないだろう
もっと経験を積ませるようなシステムを充実させないと
上位クラブは自クラブで経験積ませて優勝も狙うなんて難易度が高すぎる
浦和がいい失敗例だろう
育てるなら最終的に売ることも考えなきゃいけないし
それにはもっとクラブ間の立場をはっきいさせる必要もあるし
それなら金持ってるとこにどんどん使わせるよう仕向けることもすべきだし

一筋縄じゃいかないよこの問題は
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 21:30:00 ID:35RTWeh6P
確かに浦和なんかは細貝我慢して使っていたらあっさりゼロ円移籍されたからなw
ファンサービスがどうこうっていう寝言言われても現実であれではさすがに無理だw
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 21:31:35 ID:n7UJGSFP0
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 21:48:00 ID:jk4imQTb0
>385
下位リーグの露出拡大と整備次第じゃないかな・・・

そのなかでユース・高校・大学・社会人サークルはアマチュアと規定して、アマチュアには年100万の育成金に統一。

Jクラブはセカンドチームの義務化
大学リーグを廃止して、社会人リーグに入れる
大学同士の試合はカップ戦で行う。

389U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 21:49:29 ID:jk4imQTb0
セカンドチームが無理なら、他の下位リーグ所属クラブと業務提携を行って、人材の交流を行う。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 22:58:28 ID:fT65HUku0
>>384
> あとユースは毎年、現所属を含めて全員をセレクションにかけて欲しいんだが日本じゃ無理かね
> ジュニアから上がれなかった子にも翌年チャンスをあげ、内部昇格組にも安住させずに競争させて欲しい

それ凄い賛成。
セレクションチャンスが1度しかなく、1度受かったら3年OKなのが
日本のユース部活ハイブリッド育成方式の最大の欠点だよね。

途中で抜けられる高校側の理解と途中でユースから脱落した選手を受け入れてくれる高校といった
Jと高校の円滑な関係がないと難しいけど、是非実現してほしい。

でも、難しいだろうなぁ…
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 23:05:57 ID:iY3eGOkkO
>>385
>上位クラブは自クラブで経験積ませて優勝も狙うなんて難易度が高すぎる

これが出来てるのはガンバの方の大阪だけ!
J1を削減したら、ガンバでさえも降格の心配をしなければなくなるから
なおさら若手は試せなくなる
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 08:14:28 ID:RF5Y5zwp0
大学リーグ廃止を大学側が飲むわきゃねーだろ
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 09:42:16 ID:Op5ccZuOO
向こうはサッカーも学校教育の内と言う大義名分があるからな
もっと押し進めれば大学リーグも就活の一部
Jリーグチームに入るにせよ
普通の企業に入るにせよ(体育会系の有利)
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 10:21:25 ID:kYjokw4F0
>上位クラブは自クラブで経験積ませて優勝も狙うなんて難易度が高すぎる

そんなもん
>>自クラブで
はずせばよいだけだろ。

金もってんだから、レンタル料無料、年俸元が持ちでJ2クラブに
頭下げれば使ってくれる所はある。

基本的に金ある上位クラブはできる事しないで文句言っているだけで
下位クラブはやりようが無いって事を踏まえて考えろや
いつも金無い下位クラブの視点が抜けているんだよ
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 10:37:30 ID:X7YJA/oBP
>>390
サッカーは他の部よりは比較的緩いとはいえ、
日本の体育会系の風土だと、
その「ユース脱落組」が途中から高校の部活に参加したら、
新入生扱いされて雑用や下働きをさせられ、
タメや年下からこき使われることになる場合が多そうだな。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 10:46:41 ID:b2Polhwg0
部員が100人以上いるような強豪校は部活の中でレギュラーとそれ以外といったセレクションが
常時行われているような状態。
常に気が抜けない
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 10:54:23 ID:JGSjxdOKP
何かJ2を2軍かなんかだと勘違いしている人がいるが、
J2だって長期にリーグやってるプロであって、長期のリーグでスタメン張るにはそれなりの
当たり強さやスタミナや回復力、いわゆるフィジカルってものが要る

ところが日本人の平均的な選手モデルとして、そういうフィジカルを手に入れるのに
高卒後1年〜1年半ぐらいかかるケースが多くて、例え技術的に高くてもフィジカルの無い、
途中出場向きの選手はJ2に預けられてもさっぱり使い道が無い
そんな選手は元のクラブの方が出番あるぐらいだ
また、当然ながら高卒ぐらいには体の出来上がっている選手はJ1クラブがそのまま使う
期待の選手なんだから当たり前だ

一方C契約の期限は3年間なので、A契約にしてまで残す価値のある選手かどうかは3年で
結果を出さなきゃいけない。結局、早めの選手でもJ2にレンタルに出せるのは2年目と3年目
遅い選手だとレンタルに出せるのは3年目だけってことになる

3年目のレンタルなんて複数年契約で送り出せるもんじゃない。半分以上は片道切符
これで複数年契約でレンタルしろとか、ありえない話だろ

もちろん選手の体のでき方次第と貸し元のチーム事情で1年目から選手を貸したりするのは
今でも当たり前のこととしてある。そういうケースバイケースなことは今でもやっていることで

結論としては、素人が考えることをプロがやってないと思う頭が理解不能
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 10:58:27 ID:ZUzhAoZc0
>>395
芸人の世界じゃあるまいし上下関係は入った順じゃなくて単純に学年で決まる
部活経験ないとこういうトンチンカンなこと言い出すのかね
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 11:07:12 ID:X7YJA/oBP
>>398
中町は湘南辞めて慶應に入った時に、
学年は(留年アリの)3年だったが、入部した当初は新入生と同じ扱いで水くみなどの雑用をやらされたとインタビューで言ってたぞ。
俺の身近にも一人、そいつはサッカー部ではないが、
入学後一年たってから体育会に入部希望したが、やはり一年と同じ扱いだったと言ってる人がいる。

そもそも、入学と同時ではなく途中の学年から部活に入る、ということ自体がそれほどは多くないだろうから、
ケース・バイケースで、一概には言えないだろうけどな。

400U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 11:20:14 ID:yoqw+efn0
日本では
同じ組織に長く居続けることをよしとする傾向があるから
ユースチームも一年ごとにセレクションやる、
で、そこで落ちた選手含めて
高校のチームとも頻繁に入れ替えを行う
なんてのは受け入れられにくいだろうな。
上下関係がどうなるのかはよくわからんけど、高校サッカーなんかは
「3年間苦楽を共にしてきた仲間たちとの最後の大会」なんて浪花節的に煽られてるわけだし・・・
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 11:43:23 ID:ZUzhAoZc0
>>399
そりゃ単に部活の監督の教育方針で雑用ふくめて一通りを経験させられてるだけで
後輩にこき使われてる状況とは言わないだろ
上級生のマネージャーに対するのと同じで雑用と上下関係は別だ
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 11:52:25 ID:JR1MrDhB0
結局、求心力がある人材がいるとそれなりに何をしても組織は機能していくもので。
こういう不満が山積している言う事は、今のJリーグは求心力がある人材の欠如が根本の原因で。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 11:57:45 ID:nhqx8y+c0
>>397
U-19世代は体が出来ていないというのは同意する。
ただレンタル先がJ2のみという考え方はどうかと思っている。
これからの選択肢としてJFLなどの社会人リーグにレンタルさせて出場機会を与えていけばいいんじゃないかと思う。
欧州ではふうつのようにやっているじゃん。3部リーグからキャリアをスタートさせるのもありじゃないの?
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 12:31:59 ID:BWqigV7e0
>>403
J2が埋まってJFLが物好きだらけで糞詰まり状態になればそういうレンタルも増えるだろうね
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 13:03:11 ID:JGSjxdOKP
去年の北九州見ればJFLでも勝ち抜けるのに必要なのは
体ができて技術がそこそこのおっさんか
技術はあっても体ができてない平均的なU19か分かるだろう
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 19:56:22 ID:/OAUGs8LO
883:名無しサカ豚
11/02/03(木) 02:47:17
15 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 08:09:42 ID:CQekYqv30
今とくダネでフジテレビ中野アナが
「代表戦は見ますけどさすがにJリーグまで見ようという気にはならないですね」
と発言
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 19:59:16 ID:krX2CLBK0
だってJに代表で活躍する選手あんまりいないんだもの
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 20:39:29 ID:jhZ/td/IO
代表は日本国民なら誰が見ても違和感はないが、Jだと地元にクラブがないと見る気になれんでしょ。

F東は東京と言うより調布のクラブという認識で、23区に住んでる人間には地元クラブという意識はないだろうし。

中野がどこに住んでるかは知らないが。
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:02:31 ID:6TVBGLBfO
一般の人にもJを身近になってもらうのも含め漠然としてるがリーグ全体としてレベルの向上をして欲しい
何かここ数年韓国人選手がすごい増えてきてるが外国人選手に門戸を広げてもいいんじゃないか
欲を言えばヨーロッパや南米の人がJを見たいというくらいまでになって欲しい
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:24:16 ID:DhLLHavu0
大相撲、サッカー、プロレス

この三つに共通するものは何に?

411U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:35:42 ID:s/RspVHHO
>>410
低学歴アンチスポーツのキモゲイブーヒキニート必死だな
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 21:57:11 ID:JGSjxdOKP
机上の空論を指摘されると突然芸豚が暴れだすとか糞すぎるだろこのスレ
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:06:27 ID:RafyV7FX0
>>394
だからそれができてないって話だろ
クラブが努力してないってのは同意

>>397
J2は2軍だろう
とうかもっと差を広げて2軍化すべき

>結論としては、素人が考えることをプロがやってないと思う頭が理解不能

まったくやってないと思わないが有効利用できているかといったら?だな
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:14:11 ID:kYjokw4F0
一気にレベルが低くなったな
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:18:43 ID:krX2CLBK0
ってかそもそも、やってないものをどうやって見ろという話だわな
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 22:19:05 ID:s9T+wfgNP
18〜21くらいの選手の出場機会をどう確保するのかっていうのは難しいっすな
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 23:27:48 ID:KFzPwfqK0
なんだかんだでJのレベルは上がってると思うし、
海外は凄いっていうのも、3大リーグくらいで、それ以外はそこまで圧倒的には差が無いんじゃない?
って感じになってきてると思うし、

後はやっぱりACLでJのクラブが何連覇もするくらいになれば
実はJリーグはかなりレベル高いリーグなんだよって思われるのも時間の問題

海外へ出て行く選手がしっかり活躍して、
国内クラブはACLで勝つ
これを続ける事でJリーグの評価も高まるし、馬鹿にして見ない人も少なくなると思う
418デルピエロ:2011/02/05(土) 23:29:27 ID:yeal9qkr0
ロナウジーニョをJリーグでみたい
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 23:31:18 ID:krX2CLBK0
>>417
別にJリーグは馬鹿にされて見られてないわけじゃないよ。一部の海外オタクだけだろそんなの
単純にどうでもいいから見られてないわけ。
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 23:34:43 ID:HT92lGgg0
高卒新人は鹿島や名古屋のようなビッグクラブでフィジカルを鍛えたり、基礎技術を磨いた方がいいのか、
それとも大学やJ2でバンバン実戦を積んだ方がいいのか?
421 :2011/02/06(日) 00:47:52 ID:n9PEgcak0
>>420
最近の名古屋で高卒でポジション取れたのは本田だけ。
ユース卒では吉田だけ。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:54:57 ID:u1jIgXK70
>>417
貶めてるのは、ここにたまに出てくる一部だけでしょ。

しっかりACLで結果を出し続けていればいいだけだろうけど・・・
毎年ベスト4にJクラブが入っている状況が出ればいいのだけどねー

日程がタイトだし代表戦が多いのでどうしもACLが軽視されているように見える。

423U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 00:59:52 ID:5wJKQ9rT0
ってか、ACLの知名度はJリーグ以下だよ。
Jリーグの存在自体はJファンじゃなくても知ってるけど、ACLなんてJファンしか知らない。
実質優勝しないとバツゲーム。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 01:15:25 ID:XYrY8RCP0
とにかく都内に専スタ作らないと。
潰せそうな野球場はたくさんあるんだし。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 01:51:53 ID:xQmt2TW00
>>424
ちゃんと学生サッカーや市民サッカーにも使わせてやってね。
そして、維持費はプロチームが払ってね。
426デルピエロ:2011/02/06(日) 02:32:31 ID:NB1mWMYY0
大阪に専用スタジアムを
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 02:33:40 ID:P2U3nQXX0
【サッカー】Jリーグの試合を開催できる公式サッカー場を着手…那覇市が来年度から
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296829908/
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 02:35:23 ID:P2U3nQXX0
沖縄県民は競技に関係なく、県勢が活躍すると熱狂的に盛り上がるから楽しみ。
高校野球もそうだし、ボクシングとかもそうだった。

ちなみに、サッカーで国体優勝したときの地元紙の様子
http://www.gazoru.com/g-aef485121055f4d4ba85e0550744930f.jpg.html


429U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 10:01:39 ID:jNifrUB30
>>417
いやJのレベルは主力流出で下がりまくってるよw
海外で活躍してもJの評価が高まるわけではない。
その証拠にエールディビジの評価は下がってる。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 10:05:17 ID:ZQNrYO27P
負け犬の特徴 近くの優れたものや近くの人の努力を賞賛できない
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 10:48:55 ID:I4IPbNS40
>>429
Jの評価が上がってるから、Jで活躍したというだけで代表で活躍してない選手も
引き抜かれるようになってるんだけど
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 10:57:54 ID:jNifrUB30
>>431
代表クラスの選手が次々引き抜かれるのは悪い傾向だわなw
オランダ見れば分かるが、海外で活躍する選手が増えると草刈場になって悲惨な状況になる。
433 :2011/02/06(日) 11:14:09 ID:n9PEgcak0
>>429
Jから選手が引き抜かれなくなったら
今度は海外から見向きもされない
低レベルリーグとかぬかすんだろお前は。

まったく始末に終えんな。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 11:36:35 ID:jNifrUB30
>>433
そういや昔から頻繁にJヲタは海外へ流出しまくるリーグはレベルが低いって言ってたな。
最近になってJから主力が引き抜かれ始めると言わなくなったww
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 11:53:45 ID:84Rggv650
最近十代でトップでレギュラー張ってるのが増えたけど
あれって下のレベルが上がってんのか上が下がってんのかどっちなんだかね
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 12:22:25 ID:yWKy5kzSO
香川移籍からこのかた、豚スポでも旗色の悪い害虫がこんな所で負け犬の遠吠えか

ドメサカ来るなら1円でもJに投資してから語れや画面の中のサッカーしか見ないヒキニート
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 12:42:37 ID:84Rggv650
2ch住人が何を他人の不毛な生き方に文句垂れてるのかね

君はもうここも芸スポも卒業しなさい
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:45:09 ID:GYLjYyWsO
Jは世間的には空気やからな
代表戦さえ観てればいいや
との流れは変えられんよ。
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 18:51:39 ID:4rGopFlH0
>>431
ダウト。移籍金ゼロになっただけw
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:05:22 ID:ZQNrYO27P
中蛸の時代から海外移籍はゼロでできます
制度的にはもっと前からできましたけど
国内ルールはただの国内ルールで海外には最初から適応されません

もしかしてその程度も知らないで煽りに来てるのか低脳ゴミクズ
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:26:59 ID:lHizI4NAO
しゃーないJリーグは終わコンだし
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 19:47:33 ID:FCark9Hl0
考えて解決するのか
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:14:13 ID:j1xehxtO0
>>440
移籍証明書を出さなきゃ移籍しようがないので、ローカルルールでつっぱねることは可能だよ
ブラジルなんかいまでもやってる
日本はFIFAに役員出したり国際大会誘致したりしたいから欧州の言いなりなだけ
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:25:23 ID:yWKy5kzSO
代理人とJクラブの力関係も理解してないアホウが来た
どのみち訴えられたら一発アウトだし

結局低学歴ゴミクズキチガイヒキニートにできるのは机上の空論だけだわ
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:29:29 ID:s8UUtn+gP
日本の若手が優秀になればなるほどオファーは来るからな〜。
なかなか難しいっすな。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 20:59:38 ID:P2U3nQXX0
>>445
日本人選手がコンスタントに活躍するようになれば、
ライバルチームに引き抜かれる前に、移籍金を払って
でも早めに引き抜こうとするチームも現れるだろう。
内田みたいに。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:41:48 ID:7XWox8mMO

Jリーグはサッカーで儲ける為ではなく、
多くの選手とコーチ、スタッフを抱えること自体を目的にしている。
育った選手が海外へ流出しようが問題なし。
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 21:47:12 ID:3iFogBuu0
そんな綺麗事で世の中周ると思うなよ
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 22:24:30 ID:pl1OOsLUO
>>448
税金を嘗めるなよ
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 23:30:30 ID:u1jIgXK70
海外移籍はいいけど、冬の移籍市場で役に立てるかは疑問だね。
移籍するなら、夏のシーズン前だとおもうんだよね・・・
だから、Jクラブの正念場はこの7月だと思う。
コパ・アメリカもあるしね。
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 23:56:44 ID:7XWox8mMO
>>448

> そんな綺麗事で世の中周ると思うなよ
ちゃんと税金と、企業の赤字補填でリーグを維持している。
問題なし。
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 00:39:48 ID:sU5Hdroc0
ゴミだな
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 03:50:37 ID:5mpcV3QcO
世界最強の政官業マスコミ広告代理店の汚職の五角型と呼ばれる日本サッカーを嘗めるなよ
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 09:25:06 ID:EF6jxI+A0
>>446
選手が海外行き易くする為に単年契約しか希望しないんだからそう多くは望めんだろ。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 10:21:17 ID:uc4S5oTQ0
現在22オーバーの選手に関しては、単年契約にしたいなら夏の移籍市場に売るように動くしかないでしょ。
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 13:24:24 ID:5UPMl9cVO
>>417
ただ現状では
鹿島とかKにボコボコにされるんだよな
CWCもKクラブのほうが出場回数も多い
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 14:03:48 ID:f8rrOzeD0
ACLで弱いのは国内リーグの興業日程の問題が絡むからしょうがない
実質実業団リーグなKや王族個人所有の中東はリーグ採算なんか無視して
国際試合に集中してくるからな

ただ選手層の厚みはJ方式のほうが圧倒的に上でそれが代表に結果として出てる
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 14:25:37 ID:h2VaIKon0
スレ的にそれじゃ困るわけで
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 15:02:57 ID:5UPMl9cVO
>>458
そうなんだよな

>>417>>422のレスどおり
ACLを勝ち上がり
CWCに出ることがJにとって良いことだし
望んでるんだよ


Kリーグに勝てないのは仕方がないでは話にならんし
一般人はJとKのシステムの違いなんかわからんから
鹿島もガンバも敗退
4チームすべてKリーグが独占と報道されれば
その通りに受け取るからな
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 16:48:29 ID:JBt2mw6I0
また馬鹿が息するように嘘を吐く

JがKにやられてるんじゃない
CがKにやられてるの
中国クラブが韓国クラブに9割負けてるからグループリーグが変なことになってるだけ

少しはJとKクラブの直接対戦成績でも調べて来い嘘吐き
461 :2011/02/07(月) 17:46:01 ID:/WBfUR6T0
>>460
そんな事情は誰も斟酌してくれんて。
つーかCのだらしなさをJの敗退に関連させること自体が恥。

Jが全滅、Kが生き残った時点で普通はK > J だと
思われても文句言えんだろ少なくとも去年は。
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 18:28:57 ID:CTG+3BAJ0
俺が今まで焼き豚に対して散々頭に来たり腹を立ててきたがその理由
がようやくわかった。
焼き豚という人種は他人に対する敬意というものが一切ない。だから
煽りや中傷がうまい。
野球をやったり見たりするのが好きな人は人に敬意を払うことができ
なくなるのかもしれない。そういう意味で歴史の浅い国のスポーツ
なのかなと思う。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 18:39:06 ID:yGQsWiWpO
焼き豚はサカ豚よりはマシだと思うよ。
サカ豚はマジで害虫。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 19:02:46 ID:mTZngvtFP
視豚とサッカーファンをイコールで結んで豚スポで煽られたからってここまで来てサッカーファンに迷惑をかけるのをやめろやキチガイ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 19:03:01 ID:+6T0tPMoO
Jリーグは試合数が多く、
これ以上のACL向けの調整が出来ないのは仕方がない、
でないと選手に給料が支払えないから。
日程を言い訳せずに勝ち上がるのも上位チームの責務であると思ってる。
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 19:14:02 ID:+6T0tPMoO
>>460
CにとりこぼしたJが悪いんでしょ?
何のための総当たり戦だと思ってるんだ
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 19:20:32 ID:rgl6k0Ox0
チョンがホルホルしてるな
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 19:53:28 ID:ax5ltIzA0
芸豚は病的な被害妄想持ってるから自分が加害者だということを理解できない
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 20:17:05 ID:uc4S5oTQ0
ACLは今の方式になって3年目なんだけど・・・
2009は4チームGL突破してたからねーあれは痛快だった。
あーいうのを毎年期待したいのね。

470U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 20:49:27 ID:xegrOvsX0
野球ファンでもサッカー好きな人多いよ。
悪質なファンは一部だけ。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:07:14 ID:ImLWRtNz0
日本人は代表の試合が好き。
ACLは注目されていないから視聴率の高い代表の試合を優先してほしい。
マニア専門のACLで負けても、国民的話題の代表の試合が東洋最強ならそれで良い。

472U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:12:29 ID:f8rrOzeD0
>>470
地元にチームが両方あるとスポンサーやらローカル局の枠の奪い合いになるので
そうそうきれい事は言ってられないんだよ
両方好きってことは両方そんなに好きじゃないってことでもある
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:26:31 ID:n5VljbeG0
>>470
サッカーファンで野球嫌いな奴は多いよなマジで
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:33:45 ID:4slUfOre0
ヒキコモリゲイブー得意の逆恨み来ました。邪魔なんで豚小屋で首吊ってね。ドメサカ来ないでね。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 21:36:59 ID:h2VaIKon0
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:05:09 ID:5UPMl9cVO
>>474
それは無理らしいぞw


86:U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/11/06(土) 12:17:41 ID:1qbFP9z7O
>>84
住人がサポーターなんだからドメサカに視スラーが居るのは至極当たり前
お前こそ中立偽装焼き豚だろ
野球とサッカーどっちも好きなんて有り得ない




視豚って真面基地だよな
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:06:08 ID:+KoCum6f0
ホントにかわいそうなまでの二択脳だな
踏み絵でもやってキリシタン狩りでもやる気なのかね?
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:07:01 ID:epvSZ9jz0
野球好きはサッカー好きにあらずって感じだな
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:11:48 ID:8kKYyv1g0
視豚との豚戦争は視スレでやってろ屑
お前ら芸豚のやってることは無差別テロと変わらん
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:16:07 ID:dwjxi1km0
2ch全部を豚小屋にしたい社会不適合者が必死に自演してるようにしか見えない
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:24:12 ID:fyYBUfkd0
>>472
関東だとローカル枠のライバルは野球でなく競馬なんだよね。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 23:57:56 ID:i23XEMo1O
グランパスファンでありドラゴンズファンは結構いる。
そのスポーツのファンというより地元好きが多いよ。
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 00:05:14 ID:rfn2EkHP0
このスレででレスする焼豚以外の奴は
ほんとに日本サッカーやJのこと
考えてる真のサッカーファン
最近の代表板とか一年前見向きもしな
かった糞ニワカばかり
こいつらすぐ居なくなるからね


484U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 00:22:13 ID:hXUcCwkM0
最高年俸を3000万円にして、相撲みたいに報奨制にしてはどうか?

勝ったチームの出場選手には500万円支給。
34試合×500万円=1億7000万円+3000万円=2億円以上の年俸が可能。

これにより、より勝利を意識した真剣な試合が行われる。
選手は試合に出れないとお金を稼げないから、出場機会を求めて移籍が頻繁に行わる。


485U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 00:26:25 ID:tMqRlgofO
仙台なんて野球、サッカー、バスケと連携できてるのにね。
バスケとのセットチケット出したりとか、野球とサッカーがお互いにスポンサーし合ったり…とか。

特別仲悪いのは札幌だけじゃないの?
コンササポのファイターズ嫌いは異常だよ。
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 00:37:05 ID:JmzKwyk40
>>484
その形態だと興業がリーグ主催試合ばかりになるんだが
各クラブが必死に営業努力しなくなったら収益ガタ落ちになるぞ
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 00:51:01 ID:uFFYmKpgO
>>485
楽天のオーナーはジレンマだろうねw
クラブ的には地域密着経営ではベガルタとの連携は有意義だが、
自身が持つJのクラブは・・・
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 01:29:32 ID:6hc+Va3d0
>>487
三木谷はサッカーは趣味で、野球はビジネスと言ってるらしい。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 01:33:26 ID:hXUcCwkM0
>>486
賞金は各クラブの広告料と入場料収入も充てると。
自クラブの広告料収入と入場料収入が多ければ、自らのクラブがそれをゲットする
確率が大きいから、それが大きいほど有利なわけで。
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 01:35:32 ID:GzGzgXWF0
まぁ確かに野球も好きだわ。
スポーツが好きだからな。
ただマスコミは嫌いだ。
どっちかっつーとサッカーに栄えてほしい。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 01:36:13 ID:GzGzgXWF0
>>489
浦和とか毎試合ガチでこられて
降格しそうだなw
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 02:01:01 ID:tMqRlgofO
>>487
ジレンマ感じるならベガルタに金出さないし(ベガルタの試合会場のゴール裏の看板には楽天イーグルスのものがある)、Kスタにベガルタの看板を出さないでしょ。

>>488も言うようにイーグルスはあくまでも東北全体をターゲットにしたビジネス。
一部ねらーのように野球だ、サッカーだ、バスケットだ…なんて言ってたらビジネスになりゃしないよ。
ファイターズと違って裸一貫から立ち上げた球団なんだから尚更ね。

俺は地域密着を宣言するなら、同じ地域の他競技球団との連携はあっていいと思う。
埼玉もライオンズ、レッズ、アルディージャ、ブロンコスで連携が始まってるし、広島でも似たようなことをやってるよね。
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 02:25:03 ID:gtdUpfqgO
>>492
良いことだ

タヌキとツバメも協力してる


あとはドメサカからシスラー殲滅するだけ。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 02:41:40 ID:fSk5DYt00
Jのレベルをさらに上げる為に外国人選手枠を1つ増やす
ただ半端な外国人増やしても意味が薄いので現役A代表枠
直近2年間で50%以上A代表に呼ばれてる外国人選手は、もう1人OK
トップレベルの国のA代表選手は難しいかもしれないが逆にいろんな国の代表選手が見れる
Jリーグのレベルも魅力も上がるし、例えば中国代表とかタイ代表とかの選手が活躍して
Jリーグがアジアのプレミアリーグ的存在に一歩近づける
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 06:51:35 ID:5qRrcfVq0
アジア枠なんて辞めて外国人枠入れれば良くね。実質韓国人しか取ってないアジア枠なんていらんでしょ。
だったら外国人枠4にする。

ACLの構造なんだが西と東に分けてリーグ戦やるのやめない?はなから混ぜてやればいいだろ。
496 :2011/02/08(火) 07:58:19 ID:XiT9sYb+0
>>495
日本人がアジアに出ていくこともある。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 08:22:57 ID:rTeiB06W0
どうぞアジアに出ていけばいいと思うがその事と、>>495の外人枠4にする案とは特に相反しないのでは?
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 08:37:38 ID:6hc+Va3d0
つか、5年在籍で外国人枠外にしようぜ。
499 :2011/02/08(火) 09:28:33 ID:XiT9sYb+0
>>497
外国籍枠4+AFC枠1なら相反しない。
外国籍枠はJで独自の枠組みだが、
AFC枠は加盟国の合意で作られているはずだから
勝手に撤廃するとは言えないはず。

まあAFC枠ができる前からブラジル人の次に韓国人が
多かったわけで、現状でも実質的に外国籍枠4に近いと思う。
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 10:08:19 ID:v/kfrkxR0
外国人枠を拡大したところで、たいして状況が変わるとは思えないが?
たまに出てくる外国人枠拡大は、何を期待しているんだろう?
どうせ来るのは、ブラジル人か欧州でも東欧系でしょ。
ドイツ人がくるとかスペイン人がくるとかイタリア人がくるなんてことは皆無でしょ。
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 10:13:39 ID:rfn2EkHP0
今ですら外人枠満たさないクラブ
があるからね
502 :2011/02/08(火) 10:47:25 ID:XiT9sYb+0
>>500
自分は拡大論者じゃないけど、国籍の問題じゃなくて
競技レベルの低い日本人を淘汰してリーグ全体の
レベルを上げようって話じゃないの。
セル爺がよく言ってるけど。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 10:53:10 ID:OdjJwYlA0
今でさえ3+1の枠使い切ってないクラブあるのに、増やしたところでレベル上がるとは思えない
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 11:48:14 ID:gtdUpfqgO
外国人枠の議論って無意味じゃね?


ならばいっそう逆の発想で

1クラブあたりの日本人枠を3にしたら銅代w
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:18:57 ID:v/kfrkxR0
日本人の競技レベルを上げずに一体何のレベルをあげるというのか?
Jリーグは日本人の競技レベルを上げるためのリーグだろ?

上げるのは試合を見る目を養うことじゃないの?

競技レベルの低い日本人を淘汰するために他の外国籍選手を連れてこなくても、
下位リーグの環境を整えてやり、競技レベルに応じた選手が集まるような仕組みを作ればいいだけでしょ。
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:43:16 ID:3XBCBMxwO
エンターテイメントとしては糞リーグだから
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:47:00 ID:hXUcCwkM0
169 名前: ミミハナ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/02/08(火) 05:24:31.43 ID:ppPMWYGAO [1/8]
何でだろうね?

代表は見たい
Jは見たくない

自分でも分からん

508U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:52:50 ID:hMai6uoAO
>>507
バレーボールも野球も似たようなもんだろ
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:57:18 ID:i9qbEQYV0
スタがださい。ユニがダサい。アジア人選手は顔も体型も酷い

ぶっちゃけこれだろ
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:57:46 ID:4yqbXUCA0
Jリーグで騒ぐのはたちの悪いサポーターだけだからな
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 12:58:28 ID:fBLVzkAB0
>>505

激しい競争の中、レギュラーを勝ち取る厳しい環境を
国内でも作らないと、Jリーグも強くならないよ。
日本人だけの生ぬるい「ゆとり教育」じゃ、いい選手は育たない。

今でも、ACLで韓国勢に惨敗しているのに、更に日本人だけに絞って、
それで力強い、ハングリーな選手がJリーグから育つかね?
常識で考えよう。
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:04:49 ID:fBLVzkAB0
これだけ日本は不景気で、スポンサーも集まりにくく、人口も減少していくのに
今のように全国にクラブがあり、J1もこれだけクラブがあるようじゃ、レベルの高い戦いも国内では出来ないし、
日本全国に作ってしまった港湾や空港みたいに、国際競争力は低下していくわ。羽田や成田は韓国・仁川に完敗しているものね。
既にACLでは、Jのクラブは、韓国勢に惨敗し、中国勢とも苦戦している。
強化予算もろくに組めず、クラブの強化もできない、多くのJ1クラブは、見るも無残だ。

資金力がある10程にクラブを絞って、『Jプレミア構想』を実現させ、外資を積極的に受け入れ、秋春制も導入するべきだ。Jの復活はそれしかない。
現状維持に執着し、改革を行わず、衰退を受け入れようとする協会幹部はアホだ。
日本経済の衰退とともに、Jリーグも衰退していって、それでいいのか?
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:07:25 ID:hMai6uoAO
ACLで不利なのは戦力の分布もあると思う
韓国は上位のチームに偏ってるが、日本は分散してる
おそらく総合すれば現時点でも日本の方が上だよ
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:11:46 ID:0ACJPE7f0
練習で競争するより試合に出たほうが選手は成長するんだけどね
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:12:25 ID:hXUcCwkM0
何をもって成功不成功を語るのか、基準がない。
目標を考えよう。期間は10年以内。

■日本サッカー全体
・ワールドカップベスト4
・FIFAランキング10位以内
・小学生の半数が部活でサッカーを選択してくれる

■Jリーグ
・Jリーグがある都道府県単位で、1試合につき100人に1人以上の率で試合に足を運んでくれる
・地元クラブを地上波でテレビ放送した場合に、その地域の視聴率が20%を超える
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:15:03 ID:0ACJPE7f0
>>515
瓦斯と緑の合計で一節10万人以上客入らないと目標達成できないな(´・ω・`)
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:33:41 ID:RGlIJzii0
>>510
掲示板で騒いでるのはスポーツすべてを潰したがってる運動音痴のヒキコモリキチガイニートゲイ豚だけ
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:39:15 ID:bdxoKfzbO
>>515 まずベスト4以内を目標に入れるのはどうかと…

519U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 13:46:29 ID:gtdUpfqgO
>>511
>460:U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/02/07(月) 16:48:29 ID:JBt2mw6I0 [sage]
また馬鹿が息するように嘘を吐く

JがKにやられてるんじゃない
CがKにやられてるの
中国クラブが韓国クラブに9割負けてるからグループリーグが変なことになってるだけ

少しはJとKクラブの直接対戦成績でも調べて来い嘘吐き



だってさw
JBt2mw6I0の基地がイッぷりを
存分にバカにしてやってくださいな
520:2011/02/08(火) 14:04:46 ID:RGlIJzii0
>>519
413:名無しさん@恐縮です 2009/05/05(火) 19:17:33 7YCO7HvW0
ACL JリーグVS東アジア勢 2007年以降 全対戦成績
   (対 オーストラリア 8勝4分1敗)
(略)

(対 中国 5勝2分1敗) 
(略)

(対 韓国 8勝4分1敗)
○川崎 3-1 全南●
○川崎 3-0 全南●
○浦和 2-1 全北●
○浦和 2-0 全北●
△浦和 2-2 城南△
△浦和 2-2 城南△
○大阪 4-3 全南●
△大阪 1-1 全南△
○名古 3-1 蔚山●
○大阪 4-1 ソウル●
●鹿島 1-4 水原○
○鹿島 3-0 水原●
△川崎 1-1 浦項△
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:29:39 ID:hXUcCwkM0
データまとめてみたよ。
都道府県人口100人あたり1人とした場合のスタジアム来場率。
神奈のように複数クラブがある場合は足して計算。
100人あたり、1人がリーグ戦に足を運べば100%

北海道 19.4%
宮城県 74.1%
山形県 100.1%
茨城県 83.0%
栃木県 20.7%
群馬県 22.1%
埼玉県 71.1%
千葉県 32.0%
東京都 4.3%
神奈川県 67.9%
山梨県 144.3%
新潟県 128.3%
富山県 40.9%
静岡県 79.7%
岐阜県 14.9%
愛知県 27.0%
京都府 40.0%
大阪府 35.8%
兵庫県 22.9%
岡山県 36.9%
広島県 50.9%
徳島県 59.2%
愛媛県 30.7%
福岡県 25.7%
佐賀県 78.0%
大分県 87.9%
熊本県 38.2%
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:33:42 ID:5qRrcfVq0
>>495
言いたいのはアジア枠ってものがいらないことよ。外国人枠3+アジア枠1と外国人枠3との助っ人外国人の
分布は制度が開始してから変わってないんでしょ。だったら外国人枠4でいいじゃないか。日本人が外に出て
いけるって人いたけどアジア枠ができる前と後の日本人のアジアチームに移籍したデータ調べてくれ。あんま
意味ないことが理解できると思うから。

>下位リーグの環境を整えてやり、競技レベルに応じた選手が集まるような仕組みを作ればいいだけでしょ。

例えばどういうの?
WCで日本が優勝するために切磋琢磨して悔しい思いしてでも我慢してやってんのよ。日本国内で優勝
するわけじゃないのよ。


523U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:38:53 ID:hXUcCwkM0
東京都 4.3%
東京都民はJリーグに関心が薄い。
国立競技場、サッカー専用化計画を早急に実行にうつすべし。

佐賀県 78.0%
鳥栖はJ1に上がったことがないけど、
佐賀県は静岡県に劣らずサッカー人気が高い。
理由は、ベアスタ効果か?サガン鳥栖の歴史の長さか?

大分県 87.9%
トリニータがあぼーんしても、依然、県民の関心は高い。

山梨県 144.3%
新潟県 128.3%
山形県 100.1%
地域密着の良き例。
524:2011/02/08(火) 14:41:38 ID:V9WB82nR0
さっカー専用スタジアム作りましょう
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:43:54 ID:5TjFJJHXO
>>521
実際はリピーター率が各クラブによって大幅に違うから意味無くないか?
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:48:11 ID:5qRrcfVq0
考えなきゃいけないのは大分の件なんだけど87.9%と数字は高いのに赤字経営っていうところだよね。
確かJ2に落ちたからスポンサーが逃げたんだよね?まあ海外にも赤字経営たくさんあるが・・・
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 14:48:27 ID:hXUcCwkM0
>>525
リピーターか一見か知る資料がないし、やると複雑になるのでそこまでは計算しない。
でも、だいたいの感触はわかるでしょ?
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:08:42 ID:5TjFJJHXO
>>527
つい最近資料が出てたよ。
浦和がリピーター率約80%で名古屋が10%台だった。
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:12:27 ID:fBLVzkAB0
>>519

ACLで、JリーグがKリーグに惨敗している事は事実だろ。
昨年、ACLでベスト8に残ったチームの中で、
4チームは韓国勢。韓国のチームは全て進出。
一方で、日本勢はゼロ。これを「惨敗」といわずして、何というの?
まさか「順当な結果」とか言うんじゃないだろうな?
530 :2011/02/08(火) 15:17:17 ID:XiT9sYb+0
>>522
変わってないなら今のままでもいいんじゃない?
アジア人ばかりで枠が埋まって欧州南米選手が
Jに入れないって話なら別だが。仮にそうなったとしても
アジア枠は活きるわけだし。

外国籍枠を4にしろってのとアジア枠なくせってのは
分けて考えるべき。最大で4人なのは同じだから
一緒にしちまえってのはいささか乱暴では。
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:17:39 ID:LLh++AZUO
チョンは祖国へ帰れ
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:34:15 ID:gtdUpfqgO
>>520
おいおい捏造香代w

全成績って…
2010ACLラウンド16
ガンバ-城南
鹿島-浦項

負け試合は除外するのか?

また2007からなのにあえて「全成績」ってのも?だけどなw
その数年前にマリノスとベルデもかなりやられたし
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:39:05 ID:v/kfrkxR0
>>522
9地域リーグのチーム数を12にしてH&Aの22試合を確保。
天皇杯をカテゴリーカップとして、各カテゴリーリーグのリーグ成績によって出場権を与える。
J1:16J2;16 JFL;9 9地域4 県リーグ2位とか
サテライトチームを社会人リーグに参加させる(岡山・岐阜・千葉方式)
社会人・ユース・高校・大学の育成金を統一する。
これで、選手の進路選択肢を増やす。
各カテゴリーリーグ内で階層化を促させる。優勝争い・天皇杯出場権争い・残留争い 
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 15:45:04 ID:gtdUpfqgO
>>529
まぁ普通はそう考えるだろうな


言いたい事がズレてきてるが
ACL決勝戦を招致してるのに
2年ともJクラブが出れない現状じゃダメだ
視聴率も1%以下だった

535U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:01:06 ID:LFWk5HORO
いつになったらJリーグでお金が稼げるようになるんやろ・・・
永遠に無理かなwww
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:04:04 ID:hMai6uoAO
>>534
そのおかげで今年と来年の2回は
ACL決勝は決勝に進出した
どちらか一方のホーム一発勝負と変更された
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 16:10:59 ID:WlM5fv6jP
携帯とPC使ってチョンが必死に自演中
538 :2011/02/08(火) 16:42:53 ID:pRRoFo990
>>33
やってみる価値はあるよな
東南アジアや西アジアはサッカーが一番人気な国が多いし
そっちからJに加入するような選手が出てくればブームも起こりえる
Jはアジア枠で韓国、オージーばっか取らずに育成込みでここいらの才能ある奴探せばいいのに
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 17:00:13 ID:hXUcCwkM0
>>528
名古屋
1回 22.0%
2〜7回 41.7%
8〜14回 16.6%
15回以上 19.7%

浦和
15回以上 80.3%

確かにそれらしい数字はあるが、
最大と最小を比べたときの数値たし、それまで含めて計算すると複雑すぎるw
540521:2011/02/08(火) 17:04:30 ID:hXUcCwkM0
訂正
東京都 4.3%→23.6%だった

山梨県 144.3%
新潟県 128.3%
山形県 100.1%
大分県 87.9%
茨城県 83.0%
静岡県 79.7%
佐賀県 78.0%
宮城県 74.1%
埼玉県 71.1%
神奈川県 67.9%
徳島県 59.2%
広島県 50.9%
富山県 40.9%
京都府 40.0%
熊本県 38.2%
岡山県 36.9%
大阪府 35.8%
千葉県 32.0%
愛媛県 30.7%
愛知県 27.0%
福岡県 25.7%
東京都 23.6%
兵庫県 22.9%
群馬県 22.1%
栃木県 20.7%
北海道 19.4%
岐阜県 14.9%
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:25:45 ID:fSk5DYt00
ブンデスリーガが人気出てる理由の1つは外国人枠が無いことだと思ってる
それがめちゃくちゃなお金かけ無くても魅力的で活力あるリーグになった要因じゃないかと思ってる
プレミア他3大リーグは現役A代表選手が多く見れるので魅力的

と言うことから、
現役A代表外国人選手枠を増やす事によってレベルも上がるし、
いろんな国の現役A代表選手が見れるので面白いと思うし観客増加も見込めると思う

>スペイン人やイタリア人が来るわけじゃない

別にトップレベルの国のA代表選手が来なくても日本と同じ、むしろ日本以下のレベルの国のA代表選手でも面白いと思います。
例えばニュージーランド代表選手とかマリ代表選手とか
その中で例えばタイ代表選手とかが活躍すればJリーグを見たいと思うタイの人が増えTV中継される可能性も有るかもしれないし

>今の3+1枠も使ってないクラブも多い

使える枠が増えることで若手外国人の転売用の枠が増えるとも言える
今後札幌みたいな感じで戦力と転売両方を考えた外国人選手選考のクラブが増えると思う
もちろん使わないクラブにデメリットが有る訳でも無いし
現役A代表外国人選手1人分の自由度が増えるだけ
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 18:29:05 ID:hMai6uoAO
>>541
ドイツは逆に地元民を何人か入れなきゃならないだろう
543ms= r:2011/02/08(火) 18:33:22 ID:eVJtOIel0
,
544522:2011/02/08(火) 18:52:14 ID:5qRrcfVq0
とりあえずもらった意見は後で答えさせていただきます。

パクチソンが財団法人作ってベトナムでチャリティーマッチするってさ。
別に韓国嫌いじゃないけど一言・・・・・ベトナムの人、器でかすぎ!!!
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:01:36 ID:OSAlA0efP
アジア枠って言っても実質韓国orオージー枠だわな。
なんだかんだ言っても彼らはそこそこのレベルだし。
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:17:41 ID:Fd9cOSthO
俺も外国人枠撤廃に賛成
今枠を使ってないから意味ない
必ずこういう意見が出る
そんなことはない
とるのはタダじゃないんだし
戦力になる外国人が活躍してくれないといい成績を残せないので慎重になるのは当たり前
むしろ枠があるからこそ4人とれないと考えるべき
そしてそもそも金がないクラブはべつに埋める必要もない
あと>>541の言うように転売のための外国人もとれる
折角中東が金持ってんだからとっていかれるんじゃなく
売るくらいの気持ちで利用しなきゃ
勿論J2からJ1とかでもいいけど
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 19:19:04 ID:hMai6uoAO
豪韓を追いやって東南アジアがAFC枠1を穫るのは相当難しいと思う
あるとしたら豪韓にノーマル外国人枠1を使っても良い状態で
東南アジアを穫れば滅茶苦茶メリットがある状態
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 20:00:18 ID:hsQ+Dw1E0
前からキチガイが同じ嘘を延々繰り返してると思ってたが今日はっきりしたな

なんだチョンが書き込んでたのか

嘘も100回で真実になるもんな。チョンの間ではw

あ、ちなみに去年のACLのJとKの直接対戦成績はトーナメント1回戦含めて
川崎 1勝0分1敗
鹿島 2勝0分1敗
ガンバ1勝1分1敗
広島 1勝0分1敗
なんで
よろしく
549522:2011/02/08(火) 20:11:03 ID:5qRrcfVq0
>>533
どこまで関与してるかわからんがJリーグの関与する拡大をもっと少なくするべきだと思う。
12チームにするのもありだと思うけど助成金なんて上げる必要はないと思う。

JリーグはJ1とJ2だけに絞るべき。天皇杯の門扉は開けておくべきだがね。
どれくらいJリーグから育成金を配ってるか知らんが飛び級選手にだけ配れば良い。なんで社会人に
配る必要があるのか。

簡単に言っちゃうと金がないんだからJリーグの金はJリーグのためだけに使えってこと。幅を広げすぎて
重たすぎる前にいらんものはそぎ落としてJリーグの選手の年俸の平均値を上げるようにするとか、広告料を
増やすとか下に合わせるんじゃなく上をさらに強化しろって考えなんだよね。

550U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 21:12:54 ID:RcIE3fgj0
移籍や年俸とかの問題も結局、いかにクラブが金儲けできるかなんだよなぁ。
スカパーもやばいんだろ?

ネットでの放映権だけでもチームごとに権利あたえるようなことやったら。
J2の昇格組みも1チームは降格したJ1が多いし。

551U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 21:44:27 ID:vSypMuCm0
グループステージでの成績とか見せられても
ノックアウトラウンドでは負けてる上に優勝までさらわれてるんじゃ
負け犬の遠吠えにしかならんだろ。止めてくれ恥ずかしい。

ウチは去年名古屋に2勝したぞ!、って言われてるのと同じ感覚。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:27:53 ID:FDYR8YsD0
レッズやガンバがアジア取った時には今までの通算ならどうだA3ならどうだって散々言ってたのはどこのどなたさんたちでしたっけ
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:37:50 ID:vSypMuCm0
誰?知らんけど
つーか韓国との対戦成績とかもうどうでもいいよ
問題は決勝トーナメントに残れなかったことなんだから
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:43:16 ID:mMDYrvsr0
ドラフトで年代代表にことごとく海外に逃げられてるリーグの自尊心爆発はどうでもいい
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:43:58 ID:PPsvNRF60


36 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/02/08(火) 20:21:00 ID:gY6pBSmX0
宮市も育成費を置いていった

中京大中京高校は27万ユーロ(約3200万円)、
小中学時代にプレーをしたFCシルフィールドは36万ユーロ(約4300万円)を受け取る資格を得た
http://news.livedoor.com/article/detail/5327394/

556U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:50:02 ID:5qRrcfVq0
横浜ベイスターズ浜の番長・・3億3000万

横浜Fマリノス俊輔・・1億4000万

TBS・・売上3200億
日産・・単独3兆533億

納得いかないわー
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 22:58:25 ID:hMai6uoAO
>>555
シルフィールドって、もしかして地元のチーム?
そんな不健全な金額を渡しちゃダメだろ
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:36:58 ID:gZUOAIOc0
宮市がもらえたってことは安田とか本田や平山ももらってたってこと?
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:44:10 ID:v/kfrkxR0
>>549
助成金なん書いてないよ。
分配金はJリーグのものと考えている。
セカンドチームは社会人リーグで経験を積む。
天皇杯は門戸をとじていないつもりだけど?
リーグ戦でしっかり成績を残せばいいだけ。
出場は県リーグ2位から与える。これで、都道府県代表は2チームあるし
9地域1部・2部JFLの中間位にもスポットが当たるでしょ。

大学・高校・ユース・社会人の育成金の統一は、プロ契約でプロ選手をスタート地点の選択肢を複数用意することでスタート地点の格差をなくす事を考えたまで。
中学卒業後社会人リーグに入って、経験を積むのもいいし
高校卒業後社会人リーグに入って、経験を積むのもいいでしょ。
俺はベースは社会人リーグのリーグ戦だと思っている。その上にJリーグがあるべきだと。
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:52:02 ID:GzGzgXWF0
町の少年サッカークラブに4000万ぐらい入ったのか?
どう使うんだろうw
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/08(火) 23:53:13 ID:vSypMuCm0
FCシルフィード
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:16:16 ID:czZsQp240
>>36
これプロ野球の裏金と同じじゃん?禁則事項がないから問題にならないけど。
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:28:02 ID:X4iUQrEE0
>>556
そんなもん相場があるからに決まってんだろ。
例えば、企業が新聞広告出すときに売上金額によって
払う金額が変わったりしないだろ。
それは市場によって相場が決まってるからだ。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:50:29 ID:v9T9dfd50
単純に試合数が少ないんだからしょうがないんじゃない?

試合数の少ない競技(NFLとか)は放映権料で稼ぐもんだけど
Jはその辺が上手くいってないのがしんどいね
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:52:23 ID:t3Dt/xW80
いくら金持ちでも、1万円の商品を買うのに2万円差し出さない
もんな
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 00:54:09 ID:VorqVqNF0
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |                 .|
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 01:30:26 ID:wFQ9N2rR0
>>562
プロ野球の裏金は球団の意向を受けて選手を説得した監督個人の懐に入る。
こっちはクラブに支払われる。
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 01:32:53 ID:wFQ9N2rR0
>>560
>>561
http://www.sylphid-fc.com/index.html

さあ、どう使うんだろうね? 基金にでもするのかね?
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 02:08:11 ID:UX7YV5um0
>>568
専用グランドでも持ってほしいな
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 02:21:47 ID:D0FRaJXj0
>>568
そうだね・・基金にして、今後の活動を増やす方向がいいんのかもね
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 02:24:48 ID:wFQ9N2rR0


372 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/02/08(火) 22:06:49 ID:zrVhmIa/0
FIFAの規定で移籍金が発生すると
11〜15歳ぐらいまで所属してたチームと
16〜21歳ぐらいまで所属してたチームに
何%か配当がもらえるんだよな

例え欧州に0円移籍した選手でも
そっからビッククラブに大金で移籍してくれれば
育てたチームは多少潤う

572U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 02:26:15 ID:wFQ9N2rR0
>>570
まあ、4000万円かけて宮市の銅像とかは止めて欲しい。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 03:09:20 ID:YLgldZJg0
Jリーグはそんなに育成金払ってないよな
とすると、高校やアマチュアクラブにしみれば、外国に行かせた方が得となる
なんか嫌な流れだ
J経由しないで流出する選手が増えそう
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 03:27:21 ID:wFQ9N2rR0
青森山田が外国語教育にも力を入れそうw
でも、それはそれで面白い展開だよな。
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 05:29:04 ID:H00hz7L/O
Jリーグは貧乏だから
お金が無いんやもん
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 10:21:53 ID:jPtRI0BWO
>>574
海外移籍には言葉の問題は重要
中高6年と英語をやってもロクに英会話が出来ない国の教育で
サッカーのために、教育機関が育成金というダーティーな金のために
語学を頑張ったら相当皮肉な話だ
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 10:57:09 ID:3Cunz35+0
チームが多過ぎて価値観が下がってる。
J2の下位なんてプロと言えるのか。

価値が下がれば収入も減るし、貧乏チームが増える。
そこでJの理念を楯に自治体におねだりして支援してもらう。

汚い話だよ。

578U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:04:21 ID:ZhgRXh0L0
ゴミは自然と淘汰されてくから安心しろ
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:06:47 ID:Z/nl8VyeO
野球はチーム運営が上手く行ってるのに、なんでサッカーは上手く行かないんだろう?
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:17:24 ID:/CRAZQ+f0
>>577
別にサッカー的には普通のこと


プロリーグのクラブ数

イタリア   127(4階層目までがプロリーグ)
イングランド 92(4階層目までがプロリーグ)
ドイツ     56(3階層目までがプロリーグ)
スペイン   42(2階層目までがプロリーグ)
フランス   40(2階層目までがプロリーグ)
Jリーグ   38(2階層目までがプロリーグ)

あくまで完全プロのリーグに属しているクラブの数なので、
プロクラブの数自体はもっとある。
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:20:40 ID:D0FRaJXj0
>>577
一時的なものだし、あと5年もすればJFLとの間で入れ替えが実施されているだろう。
そうなれば、淘汰されていきある程度のレベルは保証されるだろ。
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:25:10 ID:D0FRaJXj0
>>575

そんなの言い訳になるかよ。
年100万としても、せいぜい900万だぞ。
それくらい、リーグとして払うようにしないとリーグに選手が来なくなるだろ。
所属していたところに少しでもお金が入るとなられば、そっちに行くだろ。
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 11:28:08 ID:/CRAZQ+f0
TC費FIFA基準

FIFAルールは、移籍に関してTCの基準額を、国別にカテゴリーに分けて決めています。
欧州ではイングランド、スペインを始めとする「UEFA1」カテゴリーで9万ユーロ(およそ1200万円)、
ベルギー、デンマークなどが「UEFA2」で6万ユーロ(約800万円)となっています。
また、アジアでは「AFC2」カテゴリーが韓国、日本、豪州、イランで4万米ドル(約350万円)です。

Jリーグ基準だとJrユース年代については、一律100万円
それすら払ってないところが多いとか
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:26:23 ID:HtmuG/R8O
>>578
ヴェルディをみると淘汰させない予感
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 13:44:53 ID:tivjTqZg0
>>580
スペイン、フランスより遥かに劣っているのに、クラブ数だけ一緒なのかよ。

こりゃおわコンだわ。
586 :2011/02/09(水) 13:50:48 ID:AA9aUbZa0
>>584
だったらフリエも消滅してないだろ。
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 14:39:52 ID:j8TBs/T/0

欧州と日本ではクラブ収入のおける放映権料の比重が全然違う
スポンサー収入が頼りの脆弱なJリーグが世界ルールにしたがって
経営しなきゃいけないなんて言ってるのは馬鹿正直な日本人だけだよ
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:52:51 ID:+dx6bd1E0
フロントに元サッカー選手やサッカーに情熱を持ってる人が入らないとダメだよ
今のフロントって親会社から来た人とかがやってるチーム多いし
サッカー知らない、もしくはサッカー興味ない人が来てるんだし難しいよね
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 16:59:51 ID:TcRncxer0
>>576
中高一貫校でも6年間で4200万円もしないだろうし
東大受験ですら読み書き聴くマデで、英会話なんて無理なんだから
それぐらい貰って初めて動いてもバチ当たらんよ
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:24:58 ID:wfUyQrt30
一人あたりならそんなにしないだろうけど、サッカー部全員にやったらそれくらいかかるだろ
それだけやっても毎年プロ選手なんて出ない。ましてやビッグクラブから声のかかる選手なんて
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 19:07:41 ID:MMvGiI4q0
>川渕
Jリーグをつまらなくした張本人
>Jリーグ事務局では、メディアにおけるチーム名の呼称を「地域名+愛称」で統一する事を通達
なんで??なんでもかんでも欧州のものまねすればいいとおもってる川渕の愚かさ。
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 20:47:48 ID:eJ9F0FV+0
>>579
プロ野球が好きな人なら絶対にそんなことは言えないのにこういう嘘を撒き散らす知能障害がいるってことは
つまりここに来てる焼豚って奴がプロ野球なんて好きでもなんても無い
全スポーツに憎しみ持ってる運動音痴のヒキコモリかホロン部の分断工作員かどっちかってことだな

死ねゴミカス
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 22:20:32 ID:WQQRgzjB0
>>28
スカパーと切れても、JSPORTSが名乗り出るでしょう。
2012年はBSデジタルでハイビジョン4チャンネル体制で日本最強のスポーツチャンネルに
なりますよ。(J2は全試合放送しないかも)
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 22:37:41 ID:cIGs2sTz0
今はJ2のレベルも低いけど年々あがってるし18+18で良いと思うがな
若年層が底上げされていったら全体のレベルも上がるし受け皿としても機能してる
今やっと全国にバランスよく広がったんだし地域密着で細々でもやってければ良いよ
縮小して質上げるよりも移籍を活発化させて資金もあるJ1上位に良い選手集める方がいい
あと最近のJ2の3位昇格が微妙すぎるんで入れ替え戦復活させるべき
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 23:10:13 ID:QlJJUc6x0
もうこれ以上クラブ増やせないと思う。
JFLはろくに給料払えないクラブばかり。
サッカー専業じゃなくて実質、同好会でしょ。
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 23:25:25 ID:HtmuG/R8O
>>594
以前は自動昇格でいいと思ってました。
しかし昨年野球でローカルチーム同士の対戦でも視聴率がよかったらしいので、
Jにもプレイオフ的に入れ換え戦が必要と思いますよ。
どうせやるならJ1下位3チームとJ2上位3チームの総当たりでやれば収入も潤うのでは?
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 01:33:25 ID:0jTFvLHk0
チャンピオンシップもそうだけど、入れ替え戦のためにスタジアムを
予め抑えとくのが負担になったんじゃなかったっけ
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 03:21:57 ID:xEEW3ldc0
プレーオフがあればせめてもうちょっとは世間の関心が呼べるのにな…
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 03:28:15 ID:vAc9yMio0
代表や海外で活躍する選手の人気が高くなればなるほど
Jの人気は下がるよね。
日本人は代表や海外っていうブランドが好きだし、Jリーグよりも遙かレヴェルの高い
という差別化が大好き。
でもそのためにはJリーグの存在感はそれなりに無いとダメだな。
分かりやすい差別化をするためにね。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 04:29:22 ID:YMSM2KcQO
>>597
日立台やヤマハは別としても、スタジアムが公共の建物である以上押さえるのもタダじゃないからな。

プレーオフには出ないからスタジアムは使用しませんって言われても、じゃあ使用料はなしで…なんてなるわけがないし。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 05:12:01 ID:TivDM9g70
>代表や海外で活躍する選手の人気が高くなればなるほど
Jの人気は下がるよね。

この論法が判らん。
マスメディアが代表や海外リーグに重点をおいた報道をするだけでしょ。
それをJの人気の下落とは言わないだろ。
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 05:41:38 ID:Ob3S8Ga40
俺も入れ替え戦には賛成。できれば15位と16位のチームがJ2の3位と4位と試合を行う。

15位と4位はJ1の15位のホームで2試合合計アドバンテージなしで16位と3位は以前の入れ替え戦通り
で行う。はっきり言ってめちゃくちゃ面白いし観客も満員だし商業的にもチャンスを与えるにも注目度も
メリットだらけだと思う。なんでやめちゃったんだろうか?どうせ川渕の欧州のものまねで決まったとか
ぬかしやがったら・・・・・・・・・・・・
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 06:03:49 ID:SPzv0IHq0
また視豚の入れ替え戦厨が湧いてるのかよ
激しくウゼー
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 06:19:10 ID:/fEuEI1O0
>チャンピオンシップもそうだけど、入れ替え戦のためにスタジアムを
>予め抑えとくのが負担になったんじゃなかったっけ
盛り上げる気0なら多額の放映権料要求するなって話よw
将来的にはバレーみたいなアマチュアレベルにまで落として、ほそぼそとやってくことになるな
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 06:46:49 ID:gT5Fo33uO
>>601
固定サポが支えてるから人気の下落って表現はアレだが
新規に興味持つ範囲が入口をJにする割合は減ってるような
やっぱ代表ありきってのは変わらない気がする
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 07:47:30 ID:9esgcX2b0
相変わらず低脳ルーピーしかいないスレ
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 07:52:23 ID:Ob3S8Ga40
>>603>>606
犬の遠吠えはいいからなぜそう思うのか意見出せ!
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 07:58:40 ID:9kNIcdbV0
入れ替え戦厨のID:Ob3S8Ga40がうぜぇスレだな
入れ替えについては現行制度で十分
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 08:05:32 ID:yu+bOnMc0
どうせ昔から来てるキチガイ芸豚のくせに、どうしてできないかが書いてある過去スレもテンプレも無視して
どうやったらできるかを書かないのは老化して脳が萎縮してるのかニートのやりすぎで人格が腐りきってるのかどっちだ
610 :2011/02/10(木) 08:08:34 ID:/fEuEI1O0
それが駄目だからJも改革に乗り出そうとしてるんですがw
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 08:15:57 ID:5kt244bX0
確実にこのスレの視豚芸豚ゴミニートヒキコモリの提案は一個も提案すらされないだろうけどね
なぜなら過去にできないと廃案になったことしか提案できてないから
612 :2011/02/10(木) 08:23:14 ID:/fEuEI1O0
できないこと、やりたくないことでもそれを受け入れないといとJリーグはもう駄目なんですがw
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 08:27:22 ID:YdZ1D/cP0
Jの客層が毎年平均年齢を上向きに更新してるのに危機感を覚えないコアサポの意見とか聞くだけ無駄
まともな人間だけで新規ファン層開拓を目指した方がマシ

去年動員伸ばしたマリノスもコアは無視して新規獲得に動いたお陰だし希望はある
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 08:38:08 ID:4PPKN9M20
>>588
元競技者で固めた某国技がどんな惨状か知らないはずはないだろ?
その競技で成功する事と組織を運営する事のスキルは全くの別物。
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 08:54:16 ID:3d+uWW5F0
壷と印鑑とただの石とメッキのネックレス売る職業のID:/fEuEI1O0は大変だな
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 08:54:46 ID:pNGqGpAC0
その通り
そしてプロクラブを経営するスキルと親会社で部長くらいになるスキルも全く別
よって、腰掛けの天下り社長なんかじゃなく、スポーツビジネスのプロが経営しないとダメ
617 :2011/02/10(木) 09:01:27 ID:/fEuEI1O0
>>613
クラブがコアサポ重視すのは別にいいんだよ、大事なお客さんだしさ
駄目なのはそういう集客や人気獲得の努力や責任を全てクラブに押し付けてるJリーグだよ
Jリーグがプレイオフやら優勝決定やら、前期後期制するなど世間がもっとJに関心を持つ可能性を上げる
仕掛けをしないと何も変わらないんだよ
チャンピオンシップ止めて世間とJの貴重な接点をむざむざ捨ててしまうとか考えられんよ
618誘導:2011/02/10(木) 09:06:36 ID:w4pnXRyOO
☆★ J1J2入れ替え戦の復活を希望するスレ ★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1258809483/
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 09:14:02 ID:+4A6rlqpO
入れ替え戦が掘り起こす新しい需要は殆どないだろう
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 09:15:39 ID:pNGqGpAC0
国内リーグで完結してる場合には終盤にプレーオフを設けて
盛り上がりを作るのはわかる。
アメスポがみんなやってること

でもJはそこを目指していない
ACLやCWCが整備されてきてる以上、プレーオフ制度なんてものはいらない
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 10:13:06 ID:YdZ1D/cP0
アメスポ文化圏ではサッカーも普通にプレーオフもやってるんだけどな
MLSしかり濠韓しかり

もちろんやれば新規獲得に結びつくという保障もないけど
有力策の1つなのはまぁ確かだろう

入れ替え戦も勝てば新規昇格チームへのご祝儀になるようにしとけば
J1の底上げにもいいだろう
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 10:19:48 ID:QNwwI2E60
プレミアでもやってるでしょ?プレーオフ
入れ替え戦はそれなりに盛り上がってたのに(むしろ優勝争いより盛り上がってた?)
消滅はもったいないなと思ったよ
スタジアムくらいどうにかしてほしいもんだ
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 10:54:37 ID:xQoSI1rD0
優勝争いや降格争いで勝ち点が並んだら、得失点差で上位のホームで一発勝負

入れ替え戦の実施

これを実施すれば盛り上がるのに
624 :2011/02/10(木) 11:19:26 ID:uQ6CKOiJ0
>>621
MLSのプレーオフはリーグ戦の意味が無くなるから
やめろって批判は常にあるよ。
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 11:48:47 ID:Ob3S8Ga40
チャンピオンシップはリーグ戦である以上いらないと思う。
だが入れ替え戦はメリットだらけだと思う。

スタジアム問題で入れ替え戦なくなったの?てっきり、くそ川渕が欧州のまねでもしてなくしたと思ってた。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 11:56:21 ID:xVsnycPXO
スタジアム問題で入れ替え戦が出来ないなら、
東京のど真ん中にJリーグ所有の専スタを造って(ry
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:33:57 ID:wag2CI4S0
>>616
でその「スポーツビジネスのプロ」をどこから見つけてくるか?だよな。
会計士や税理士とかと違ってスポーツビジネスのプロなんて看板出してる人間なんかそうそういないぜ。
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:44:53 ID:w4pnXRyOO
>>626
それだと関東vs地方になった時に関東が有利だね
本来なら即刻落ちてるか昇格出来ないチームに最後のチャンスを与えてやるんだから
多少の不公平感は飲ます事が出来るかもしれないけど
所有のスタが作れるなら東京にもう1チーム出来るだろwww
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 13:59:28 ID:LF3fCQQs0
スタ確保の問題は関東有利とか多少有っても国立押さえてセントラルの1発勝負で問題無いだろ
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 14:12:15 ID:bWPJwmBPO
>>601
結果的にJリーグの注目度が下がって人気が落ちるんだが。
そんなことも分からんのか低脳視豚は。
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 14:19:43 ID:OGPI8Vbe0
鹿島市や磐田市とか柏市にクラブがあって
なんでもっと大都市にクラブがないの?
地域密着してないじゃん
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 14:21:44 ID:3d+uWW5F0
スタジアム確保以外の問題もある。
凄く簡単に言えば

→入れ替え戦を増やす
→その分どこかの試合を平日に
→平日は土日休日の6割の入り
→全クラブの1節が普段の6割になった場合の損失を埋められない
これで全クラブから「イラネ」と切り捨てられた

結局単発の試合はなんらかの冠スポンサーが付かないと収支が絶対的に赤になる
そしてプロ野球も、もちろん他のスポーツでも単発の冠スポンサーが下りる一方
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 14:27:23 ID:YdZ1D/cP0
プレーオフを代表戦とパックで売ればいいだけなんだがな
とっとと代理店統一しないから後手を踏む
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 14:42:34 ID:LF3fCQQs0
>>632
12月1週の週末でリーグが終了なんだから、2週の週末で問題無いだろ
セントラルで東京なら2週目で雪とか心配無いし
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 14:57:42 ID:w4pnXRyOO
>>634
2週目はCWCだよ
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 14:59:19 ID:YMSM2KcQO
>>634
クラブワールドカップを手放すか?
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 15:17:02 ID:c3TU77Bx0
さわやか選手がいないのは痛いよな
金髪顔黒ばっかだし
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 15:20:14 ID:QfCOSTU60
>>628-629
入れ替え戦はH&Aが基本だろう
妥協した方式で比較したら
やるメリットは無いと思う
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 16:58:21 ID:cL+jBULm0
Jはもうコツコツとやってくしかないんじゃないかな
てか代表だけ見てる人がJに興味持つくらいサッカー好きになって欲しいな
代表ってのはサッカーを好きになるきっかけとしては良いからね
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 17:00:08 ID:U1Sk8uz+0
競技が同じならやる人や舞台が代わっても見てもらえると考えてるのが凄いよな
代表サッカーはJリーグとは全く関係ないコンテンツ
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 17:28:53 ID:LF3fCQQs0
>>635
CWCと同じ週にやっちゃダメなの?
いやごめん良く知らんが
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 17:38:24 ID:XKBmGkW30
>>637
黒髪短髪のさわやか系の王子がFC東京にいるらしい。
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 17:50:10 ID:YMSM2KcQO
>>641
セントラル開催ならどこのクラブもホームにしてないスタジアムでやるのがベター。
となりゃ国立しかないわけだが、クラブワールドカップが入れば日程が押さえられちまうだろ。

試合日だけ日程を押さえるわけじゃないんだから…
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 19:13:35 ID:LF3fCQQs0
>>643
駒沢とか味スタじゃダメなの?
ダメなら別にいいけどいくらでもやりよう有るかなって思っただけ
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 19:20:05 ID:rZ9ekg/ZO
>642王子は王子でもハナクソだろ!
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 20:02:44 ID:wX5oAtGsP
まぁ地道にやっていくしかないっすな
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 20:12:22 ID:a1o4+KxfO
プレーオフ厨うぜぇな
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 20:26:05 ID:lM6PAskRO
代表は華やかやけど
Jリーグは貧乏くさいからなwww
駅前でビラ配りしてる
チームなんかに関わりたくないわ
そんなもんに関わったら
こっちまで貧乏くさくなるからねw
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:18:35 ID:6odtCcUu0
あれだけ客いるからリーグ戦も安泰だと思う。
バスケット、バレーボール、ソフトボール、ラグビーなんて本当に客がいないよ。
みんなはJのどこが不満なの?
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:33:41 ID:00vyNeN50
今年あたりJリーグブーム来るよ
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:50:25 ID:JiNqG0pl0
ああ、来るな。
久しぶりに年チケ買ったしな。

マスコミの糞っぷりが良い方に作用し始めている。
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 21:51:29 ID:PtRhEQRT0
>>649
野球に負けてるのが悔しいだけじゃね? もしプロ野球がJリーグ以下だったら不満を持つサポーターはかなり少なかったはずだ。
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:35:20 ID:6odtCcUu0
女子陸上、空手は実業団すらない。
日本代表の選手でさえ母校に行って後輩達と一緒に練習したり、
夜に一人で走ったりしている。
アイスホッケーなんてある意味それ以下で、実業団が2個しかない。
近隣諸国と合同でリーグ結成しているほどマイナー。
それに比べたらプロ(専業)で活動できるサッカーは何も問題無い。
観客数だってフランス、中国はJよりももっと少ないよ。



654U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:41:32 ID:6odtCcUu0
ラグビー・フットボール選手なんて会社の仕事して夜に少し練習してるだけだよ。
外国じゃプロ(専業)選手多いのに。
でも日本のラグビー選手は、プロだといつ首切られるか分からないからアマチュア主義。
実業団(部活動)でやっていて、一生大企業社員でいられる現状で満足してるらしい。
アソシエーション・フットボール選手は専業で、競技に専念できるから現状は大成功だと思う。







655U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 22:49:15 ID:YMSM2KcQO
>>644
駒沢ならデーゲームオンリーになっちまう。
味スタだとセントラル開催にならんだろがw

それ以前に競艇や競馬じゃあるまいし、FIFA開催の大会の裏開催なんかFIFAが認めると思うか?
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 23:11:36 ID:w4pnXRyOO
12月ならナイターは不都合だから別に良いが
放映権も目当てにしてたらマイナスだわな
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 06:46:25 ID:AACgZozlO
アマチュアと比べて安心安心と
言ってる連中馬鹿すぎwwwwww
プロとアマを比べて優越感に浸るなよ。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 07:10:36 ID:aUId/4CEO
後は海外からのタダ強奪をなんとかしないと成功とは言えないな。プロの商売じゃ無い
移籍金0じゃアルバイトも雇えない。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 07:24:21 ID:m4g8EB9G0
中国、インドネシア、エジプト、イラン、タイ、ベトナム、フランス、韓国、米国は日本よりも客が少ない。
実はブラジルよりもJの方が平均動員数多いのだ。
アルゼンチンなど球技場を盛り上げるためにフーリガンを無料入場させている。
Jは世界的に見ても客が多い人気リーグ。有料客がたくさんいる。日本フットボールのプロ化大成功といって良い。




660U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 07:27:28 ID:6hLta6kC0
浜の番長。横浜毎年最下位、エースとかぬかして全く勝てない。ピッチャーなので20試合前後しか
試合に出ない→3億3000万

中村俊輔。横浜が生んだ左足の魔術師。20062010WCCUP出場。エースとして日本代表でも
活躍し海外でも評価が高い。→1億4000万

ダルビッシュ遊。パチスロ好きな肉食系男子。次世代の日本のエースと呼ばれ高い身長から繰り出
される多彩な変化球、伸びのあるストレートにバッターは唖然。→5億

ダルビッシュはなんとなく納得できるけど三浦よりJリーグでトップ選手の俊輔がかなり低いことに
納得いかない。絶対年俸が高い球団に引っ張られてると思う。

川渕のJリーグ公平化構想のおかげでまじでJリーグがつまらなくなった。ナベツネに独裁者と呼ばれた
川渕。読売を復活させろ。呼称に企業名を入れてもいいだろ欧州のものまねばかりするな。
浦和は巨人であって構わないだろ。浦和が弱くなったおかげでわけわからん観客動員数1100万人とか
謳いやがって足りてねーじゃねーか。制度をもう一度考え直せ。もっと広告費に金賭けろ。
選手の年俸水準アジアで一番高くしろ。金をかけるから面白い。お金をとる所はとる。削ることばかり
考えないで経営しっかりしてくれ。選手に代表の試合終わりのインタビューでJリーグにも来てほしい
なんて言われてフロントは情けねーと思わないのか?トトの売上金も選手の給料、チームの経営など
サッカーのために使えよ。なんで天下りのくそ役人や不透明な子供になんちゃらかんちゃらみたいな
騙し屋が使う常套手段みたいな使い方するんだ。それよりもJをもっと高めて将来Jリーガーに
なりたい。日本を強くしたい。って思わせるような使い方をしろよ。Jリーグチームのフロントもサッカー
を全く理解してない天下りのくそ団塊の世代が就任して勝利を求めるくせに金はケチる選手は散々だよ。
もっとベテランを大事にしろよ。欧州の強豪を見てみろよ。いい年こいてもまだ若いもんを引っ張ってんじゃないか。
いい加減にしろ。
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 07:32:14 ID:FgqLslpPP
>>660
これはJリーグのベテランもそうだけど、やっぱり一度上がった給料を下げるのは難しいんだと思うよ。
広告塔としての役割もあるだろうし・・・。
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 07:37:23 ID:wggZNWRR0
給料の問題は難しいよね

高年棒でフリートランスファーになるのはよくあること

松田もそんなかんじじゃね?
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 07:49:28 ID:6hLta6kC0
>>661
わかるけど俺の記憶が確かなら三浦は契約交渉で年俸を釣り上げる手段をしていたと思う。
ずーと成績が負け越してんのに3年契約3億3000万たぶんこれに勝ちボーナスとか付くんだろう。
はっきりいって戦力にならないぐらいの金もらってるよーって思ったね。野球界トップ選手なら文句は言わないよ。
試合数もあるしたぶんひっくり返るけど団塊の世代は野球好きだからね。
巨人に引っ張られて他の球団も給料の水準を上げざるおえないようになってんだよ。

俺が言いたいのは野球が高すぎるって言いたいわけじゃないのよ。ナベツネは腹立つけど経営学はドラッガーよりも
日本人はJリーグはこの老害を学んだ方がいいってことよ。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 08:22:18 ID:jTHNDWYY0
>>660
> 浦和は巨人であって構わないだろ。浦和が弱くなったおかげでわけわからん観客動員数1100万人とか
> 謳いやがって足りてねーじゃねーか

Jリーグ側がいつ浦和にビッグクラブになるなって言ったの?
自前で稼いでるクラブが大きくなるのをJリーグが止めようとした記憶が
ちょっとないんだけど…
浦和は自滅でしょ。要は。

浦和と初期のヴェルディは全然違うと思うんだが
自分で稼いだ収入を使う分にはいくらでも使えばいいじゃん
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:29:32 ID:Dg+tWaBz0
>>660
競技以前に雇われてる会社がまず違うんだから仕方ない。

君のお父さんよりスキルが上でも給料が月5万安いよそのお父さんだっているし。
世の中そんなもん。
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:44:19 ID:6hLta6kC0
>自分で稼いだ収入を使う分にはいくらでも使えばいいじゃん
内部留保なんてしないでもっと企業に金使ってくれって言ってくれ。
>君のお父さんよりスキルが上でも給料が月5万安いよそのお父さんだっているし。
世の中そんなもん。
それをなんとかしたいの。野球が悪いってことじゃなくてもっと魅力あるJリーグにしたいの。その目安が
金だと思ってんの。野球経営でも赤字の所結構あるんでしょ。なのに給料は高い。どう考えても企業は
Jリーグに対して消極的だとしか思えんでしょ。日産>TBSでしょ。結局、川渕に行きつくのよ。
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:51:47 ID:NbZMKF620
川淵は神輿に乗っただけでJリーグを作ったのは木之元とかの一派と各クラブ社長ということが
何百回も書かれてもまだ理解できない脳の記憶部位に問題のある人がいるらしい

っていうかこのスレは知能障害と記憶障害多すぎ
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 10:06:58 ID:6hLta6kC0
Jリーグ作った人が悪いなんて言ってないでしょ。
川渕vsナベツネの所の話をしてるつもりなんだけど詳しいなら教えてくれよ。

ダルビッシュ遊→パチスロ大好きすすきの通いホールインワンが得意→5億最高額
キングカズ→当時2億4000万
俺の理想→前田2年連続得点王アジアカップ健闘→3億最高額ぐらいにしたい。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 10:10:17 ID:NbZMKF620
将軍様の祖国にでも帰ればいいよ
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 10:19:17 ID:vq8SHtFn0
ID:NbZMKF620は見ての通りの知能障害だから相手にするだけ無駄

Jリーグは完璧で完全で最高というお花畑で都合の悪い情報は視界に入らないキ○ガイ
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 10:24:25 ID:6TzUkCME0
Jリーグと同じ親会社が参加していることの多いJBLが
Jリーグとは反対に親会社べったりでどうなってるか見れば少しは現実ってものを理解できるんじゃないかと思うが
どうもこのスレに来る芸豚は日本のスポーツ事情を知らないっぽい
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 10:26:39 ID:XKp6S3Yi0
>>670
自演まで始めたか
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 10:53:56 ID:6hLta6kC0
とりあえず罵り合いはやめてくれ><
>>671
何?集客の問題ってこと?
んじゃ野球はどう説明できる?Jリーグだって形式だけじゃんって極論の話をするとこんがらがるから
とりあえず聞かせてちょ
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:06:38 ID:asaZRT370
>>671
Jリーグと同じ形態のbjなんか同競技のJBLより悲惨な状況だろ。
少しは現実見ろよ。
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:19:19 ID:tv5WqFAVP
>>666
ヨーロッパの選手の年棒て知ってる?
そんなにもらってないんだよ。
アメリカンスポーツと日本の野球の年棒が異常なんだよ。
それと企業サッカーにしたら何億って金が出てくるって勘違いしてない?
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:49:43 ID:ulZuAEMv0
ニートに経済が理解できるわけが無いからゴミみたいなレスしかない
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:57:09 ID:nxx7e/3C0
クラブ経営について語るスレ21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1265564818/

選手年俸は経営スレ向きかな?
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 11:57:44 ID:6hLta6kC0
>>675
サッカーの欧州リーグの選手ってことでいいんだよね。北欧は知らないけどどう考えても貰っているような・・
・・・・・・・・・・・?
バルセロナはメッシに対して年俸800万ユーロ(約13億4000万円)での2014年までの契約を提示したら
しい。さらにボーナスとして最大で年間450万ユーロ(約7億5000万円)の報酬が追加される。チームがチ
ャンピオンズリーグに出場した場合には100万ユーロ(約1億6700万円)、メッシが公式戦の60%以上に
出場した場合には100万ユーロ、さらにクラブの獲得したタイトルに応じて250万ユーロ(約4億2000万円)
という内訳である。

>それと企業サッカーにしたら何億って金が出てくるって勘違いしてない?
企業はバランスをとって選手の年俸を決めてると思う。今のJリーグの状態で企業にかけられてる規制を
もっと上層部が緩和してくれたら選手の年俸は上がると考えてる。
賢いものは過去から学ぶではないが現に全盛期の読売は2008年度の浦和より営業収入は低いのに
2億超える選手が複数いたし1億の選手も多数いた。

Jリーグバブルの影響も避けられないが今よりも年俸は上がると結論づける。

679U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 12:42:49 ID:sYtP3ovnP
プロ野球はメディアが完全にバックアップしてくれるっていう保証があるからね。
それを利用して企業名を全面に出すことによって広告宣伝に充ててるわけだ。
んで日ハムの宣伝に大いに貢献しましたよ、っていうことでダルに5億と。
まぁでもJはJの道を進めばいいと思うよ。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 13:33:08 ID:wsqk6Dim0
>>678
企業ってのはスポンサー企業?
スポンサー企業?が選手の年俸を決めてるってこと?
ごめん、ちょっと分かんない。
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 15:24:59 ID:3nNA6IjR0
浦和総年俸12億
メッシ年俸13億
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:24:43 ID:cBog1njL0
>>640
いやいや、代表はサッカーに興味を持つきっかけになるでしょ
そっからほんとにサッカー好きになって海外やJを見たりするようになる人もいるよ
俺もそうだし周りの人も、サッカー見始めたのは代表戦って人多いし
ただその数が少ないのが問題。9割近くの人が代表だけ見るで止まってるんだよね
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 16:57:22 ID:bB7NZRwFO
>>681
浦和は今でも人件費が膨らんで経営がヤバいって言われてるのに…

まあ、レディースという余計なものも抱えてるけど。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:56:21 ID:w7AzkleS0
>>678
企業名解禁とかは賛成だけど
資本力のある企業が親会社のチームって結構少数派だよ。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 17:58:37 ID:w7AzkleS0
>>681
アメスポを考えるとメッシはもっともらっていいな。
副収入が半端ないから目くじら立てるほどじゃないけど。

浦和は妥当だろ。
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 20:18:15 ID:/W8pyTtU0
>>681
メッシってメジャーリーガーの黒田程度しか貰ってないんだな。なんか幻滅だな。
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 20:18:55 ID:o3G8mJROO
>>673

> 何?集客の問題ってこと?
> んじゃ野球はどう説明できる?
簡単に説明できる。

「プロ野球チームの集客はJリーグのチームより多く、自ずから稼ぎが多い」

それだけだ。
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 20:27:50 ID:o3G8mJROO
>>678

Jリーガーの年俸をプロ野球並みに上げるには、
一番人気のチームは年間300万人動員し、不人気チームでも100万人動員するようにすれば良い。

「野球の観客動員数は水増しだ」と喚きたいなら好きなだけどうぞ。
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 20:35:08 ID:De7Nl3Ah0
野球は試合数が多いからチケット収入の総額が大きくなるし、
ほぼ毎日ニュースで「企業名」を連呼してくれるから
ソフトバンクや楽天みたいに知名度を買って
社会的信用を得たい新興企業なんかにとっては
広告に百億出すよりよほど広告価値が大きい。

どっちもJには如何ともし難い部分ではある。
サッカーはどうしても試合数が少ないので一試合辺りの収益率を上げないといかんのだけど
入場料・広告料・放映権料、それぞれどう上げていくか。
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:07:35 ID:m4g8EB9G0
考えて見りゃ大リーグとセリエ比べても野球の方が給料いいよな。
米国人は金払って中継見るからね。自社系列のケーブルテレビでがっぽり儲けられる。
そのうえ大会場で極端に試合数多い。
Jは年棒増やしたいなら、球技場拡大するのが現実的だね。
陸の孤島・鹿島でさえ平均2万人動員できるんだから成長余地は大きい。




691 :2011/02/11(金) 21:17:37 ID:TU4GA3C30
>>689
その企業名の入ったラグビーやバレーやバスケは
サッカー以上に空気じゃん。単純に日本内での
ヒエラルキーの問題だろ。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 21:39:44 ID:V7S0+hzH0
実際の所、巨額の金をかけてまでブランド名の浸透をさせたいという企業は数えるほどしかない
ましてや去年そういう話があったリクシルが、事実上3-5年ベイスターズを借りるだけのつもりだったように
一旦ブランド名が定着してしまえば毎年数十億の名前売りの費用なんて無駄もいいところで
これから先は一旦引き受けたらずっと持っていますなんて買い手を探すほうが難しい
今がかろうじて全国に12ようやくあるというぐらいで、
ぶっちゃけNPBの柳の下にはもうドジョウはいないんじゃないかね

あれを否定するつもりは当然ないが、あれと同じやり方で他のスポーツが成功するのは無理だと思う
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:44:40 ID:6hLta6kC0
オリジナル10をみればわかるように企業名なんて入ってないんだよね。
俺が言いたいのは企業の好きなようにさせてやれってことよ。楽天ビッセル、読売クラブがあったっていい
じゃないか。なぜ野球は平均24億の人件費を抱え下位チームは赤字経営なのに球団を持つのか?ここ
を理解しないと日本の野球経営は語れないし、最終的に記者のマイクにマジギレするナベツネの経営手法
に行きつくのよ。
ごらんの通りJリーグは観客動員数は現状の制度では頭打ちだと思う。
これをどうにかするには個人的に観客動員数を牽引してきた浦和の波及効果。ベルディの日本乗っ取り
計画などがヒントになると思う。
レアルやバルサ、マンUやチェルシー、インテル、ミラン、バイエルン(ドイツはちょっと違うか?)が引率
してんだから活路はそこにあるんじゃないかと思う。それ以外にもあるけどね。山奥にスタジアム作るな
とかetc
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:55:59 ID:ZwPSnyo5O

http://2chreport.net/hen_12.htm

プロ野球の平均年収3700万
Jリーガーの平均年収1600万円

その差2.3倍

欧州のサッカークラブも赤字まみれなんだけどな

695U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 22:59:28 ID:4KERHWEV0
ここに来る低能バカはいつになったらJリーグはただのクラブの集合体で
意思決定も各クラブ代表者の合議制で決まるという、トップダウンには程遠い体制である上に
何かをトップダウンで推進するには全く金がない
(収入120億超のうち70億をクラブに配り、その他も必要経費でほぼ消える)
はっきり言えば自前で民放地上波を毎週2時間借り切ることすら難しいとうことが理解できるんだろうか
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:07:01 ID:m4g8EB9G0
平均動員数を上げて、マーチャダイジングを伸ばすしかない。
人口6万人の陸の孤島・鹿島に2万人来るなら、大都市は5万人をノルマにしなくては。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:55:36 ID:6hLta6kC0
>意思決定も各クラブ代表者の合議制で決まるという、トップダウンには程遠い体制である上に
俺はこの意見には疑問を呈するね。企業のクラブは企業名を使ってはだめだ。サッカークラブは
企業のフランチャイズではない。地域密着型を推進し公平化を目指すなんて企業側から出るわけ
ないだろ。日本サッカー協会の構想をしぶしぶ企業側は受け入れた。ナベツネは、んじゃ俺たち読売の
やりたいようにできないから撤退するわって感じだろ。何かを決める時は合議制なのは認める。けど浦和の
一票と湘南の一票は同じとは考えられない。
>全く金がない
そこを増やす話を皆考えてレスしてくれてんの。揚げ足だけ取って話すんじゃなくてどうしたらいいかの
レスちょーだい。まあ俺がどうこう言う立場じゃないけどよろしく。
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 00:04:38 ID:7To5hKTe0
トヨタのトの字も付ける気がないとか
社長会議でヴェルディの社長が鹿島の社長に怒鳴られ追い返されたこととか
個人的なつながりでナベツネ派だったJEFの社長が古河のサッカーの先輩たちに社長から引きずり降ろされた顛末とか
Jリーグ創世記に起こったことを全然知らないで嘘と適当書いてる奴に発言権はない
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:00:59 ID:LReVafR50
>トヨタのトの字も付ける気がない
toyotaは企業名をつけたかったのね。
>社長会議でヴェルディの社長が鹿島の社長に怒鳴られ追い返されたこと
何があった?
>個人的なつながりでナベツネ派だったJEFの社長が古河のサッカーの先輩たちに社長から引きずり降ろされた顛末
ナベツネの独壇場になるのを阻止したかったわけね。
こういう内部抗争とこれからのJリーグ経営は切り離して考えなくちゃいけなくないかい?
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 01:13:42 ID:Pr3rr/9FO
>>699

ここまで真逆のレスを付けるのは才能だな。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 02:55:52 ID:HSDVBS8/O
Jリーグ発足から18年位になるのに未だによくわからないことがある。
財団法人日本サッカー協会と社団法人日本プロサッカーリーグの関係ていうか位置関係ってどんな感じ?
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 03:54:46 ID:lKmLPp/1P
>>678
メッシ出されてもぁ
Aロッドは10年で2億7500万ドルだし
下を見てみな、これが普通だから。野球がおかしいんだよ。
一部の特別な選手だけだよ、もらってるの。
また、そのころの読売が狂ってただけ、こんなこと今できると思ってるの?
企業スポーツがどんどん潰れてる時代に。
どんだけお花畑なんだよ?
http://www.gazzetta.it/Calcio/07-09-2010/gli-stipendi-serie-a-cesena-711055134768.shtml
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 07:17:58 ID:NE4vgnifO
キモサポはアメスポが貰い過ぎ
ピロやきうが貰い過ぎとほざいてるが
Jリーグが貧乏過ぎるんだよ!
プロなら稼げないと価値が無いやろ
企業名を付けなくて稼げないから
企業名を付けて稼げるようにしろよとの考え方が出てくるんやし。
企業名を付けるのを否定するなら
付けないで稼げるやり方を生み出さないとね。
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 07:34:11 ID:5S4peEbU0
今の路線でやってくしかないだろ
スタジアム整備をして入場者数を増やして
入場者数を増やすことによって広告価値を高めて
あとテレビで見たいと思う人も増やして…と

現状がいいと思ってる人なんてそうはいない
でも今の路線を完全に否定してる人もまたそうそういない
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 07:53:31 ID:LReVafR50
>企業スポーツがどんどん潰れてる時代に
例出してよ。最近潰れた欧州のサッカーチームなんてある?スペインは放映権の分配金の問題でしょ。
>どんだけお花畑なんだよ
日本の場合で言えばなぜ平均24億の人件費を抱え赤字経営が続く下位チームの野球経営がなりた
つのか説明できる?親会社が赤字を補填してんのよ。フランチャイズなら経費で落ちるのよ。
野球経営で考えると赤字だが全体で考えれば採算が合うから持ちたいわけよ。
日本は国の借金910兆だからギリシャみたいに破綻します。って左翼の首相が言ってたけど信じちゃって
る?よく考えてみてよ。数年前からそう言いながら国運営できてるよなーって疑問を持たない?
木を見て森を見ずじゃないけどもう一歩深く追求してみてよ。マスコミなんて信じちゃだめよ。

>ここまで真逆のレスを付けるのは才能だな
改革するにはどれだけ難しいかこの2chの世界だけ見てもよくわかったよ。TPPなんて絶対賛成しちゃだめ
だぞ。
話を戻して現状の制度ではJリーグ頭打ち状態なのよ。皆試行錯誤中なんだよね。つーーか褒めてねーだろ!
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 08:03:20 ID:knsuq6hf0
三木谷はビッセルよりイーグルスの選手に高い給料払ってるの?
野球ってそこまで金使う意義があるんだろうか。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 08:06:11 ID:knsuq6hf0
とにかく平均動員数を増やすことだ。
年17試合しかないのに動員少ないのでは論外。
それと大都市の球技場を拡張する必要がある。
柏の本拠地が1万6000人は少なすぎる。
全試合満員でも大きな利益は出ない。
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 09:11:47 ID:2erp/CQI0
>>707
露出を増やすしかないでしょ。
まずは、ACLとCWCを直結させるような方針を取る。
試合の録画放送をネットで配信させる。
月曜日から金曜日にながすとか・・・・
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 09:33:48 ID:uNGaUAxfO
ID:LReVafR50

こいつは何を言いたいんだ?
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 09:38:02 ID:JtQmp/MgO
要するに全裸でやれってことか
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 09:51:57 ID:pTn4lP2g0
高校野球や選手権だって全都道府県から代表出して闘ってるから盛り上がる
全国津々浦々にクラブができて、おらがクラブの自慢話に花が咲くって状況になるのが理想
3部までに全国100クラブ以上が揃う状況になれば自然に認知度が上がって入場者も増える
今はまだ過渡期中前期くらいの状況なのに急ぎすぎ
50年100年のスパンで考えれば、企業名は邪魔物でしかない

あと、プロ野球の年俸と比較することが多いけど、プロ野球には球団の赤字を親会社の経費として
落とせる特別税制が適用されてるから単純比較するだけ無駄
不公平税制として撤廃されれば、一気にプロ野球は傾くし年俸も激減するはずだよ
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 09:53:12 ID:JNi6WDVIP
原が言ってただろ、サッカーに選手を取られると困るから、いい給料を選手には渡さないとって
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 09:56:23 ID:LReVafR50
>>709
上から読んでくれ〜
いくつか提案してるレスあるから。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:12:34 ID:knsuq6hf0
近隣都市の駅前に興行告知張ってほしい。
値段とか日程が分かれば暇な人が行く気になる。
現状は新聞の運動面の隅とJクラブのホームページ見ないと
地元以外の人は全く分からないよね。潜在客層を逃している。
近隣地域に日程の告知を徹底させれば大きく動員増える。
都道府県にこだわらず電車路線でつながってる地域で広報するべきだ。
たとえば鹿島と成田はJRでつながってるから、茨城県南部の鹿島の興行告知を
千葉県北部の成田でやるべきだ。


715U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:58:03 ID:LReVafR50
>柏の本拠地が1万6000人は少なすぎる
賛成。柏のスタジアムは自社所有だっけ?
>電車路線でつながってる地域で広報
面白いね。ただ縄張りがありそうなのとJR東日本(ジェフ)が鹿島の告知をしてくれるかだよね。これこそ
Jリーグ協会が動くべきだよね。
三木谷は結構ビッセルに金出してくれてんだよね。けど結果が出ない。俺は楽天ビッセルにしてあげたい。
ネット配信はスカパー関連で揉めそうだね。クラブがネット配信を管理すればいざこざが起きなさそう。
その金は全てクラブに落ちるようにすればよい。

俺が思いつくJリーグ構想
・天皇にJリーグを観戦しに来ていただく

・ユースを廃止する

とりあえずetc
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 10:59:10 ID:JNi6WDVIP
天皇で年寄りを釣る作戦か
何様だ
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 11:01:45 ID:ISCGEItE0
なぜこのスレにはバカとキチガイとニワカ低能しか来ないのか
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 11:02:19 ID:JNi6WDVIP
お前もその一人に仲間入りだ、おめでとう
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 11:03:03 ID:2erp/CQI0
>近隣都市の駅前に興行告知張ってほしい。
値段とか日程が分かれば暇な人が行く気になる。

そうだな。
これだけでも、状況は変わるだろう


720U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 11:21:02 ID:NE4vgnifO
告知したら客が来るって(笑)
とうとうキモサポも頭が逝かれてもたなwwwwwwwww
そんなんでお客さんは来るわけ無いやろ!
Jリーグにお金を払って観る価値が無いと判断されてるんやから。
Jリーグのイメージを変えない限りは
お客さんは来ませんよ。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 11:39:45 ID:knsuq6hf0
試合日程や値段を知ると知らないじゃ全然違うよ。
今は普通の人は近隣地域に住んでいても、Jの日程知らないからね。
値段も安いから日程分かれば潜在客層が増える。旅行に行けない低所得層のいい娯楽になるんじゃないか。
とにかく近隣地域の人なら誰でも日程分かるようにしないと商売にならないよ。
駅構内が無理なら駅前の個人経営の飲食店に頼んで店に張ってもらうとか。
ピースボートはメンバーが飛び込み営業で日本中の店に貼らせてもらってる。
JRなんて千葉県すべての駅構内、電車内にジェフの告知ポスター貼ればいいと思うけどね。




722U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 11:53:33 ID:knsuq6hf0
プロ野球と違ってJの都道府県の縄張り(保護地域)は形骸化している。
柏のユースには常磐線沿線の土浦(茨城県南部)の少年が入って、
鹿島の少年団は銚子(千葉県北部)にもある。
Jクラブの活動は県にこだわるべきではない。
特に過疎地域の鹿島は、千葉県北部の成田・香取・銚子と連携しないと
ユースに人材が集まらない。

723U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 12:47:01 ID:EAIn3SV3O
宝くじの話になって
今週はtoto買ってんですか?
と聞かれたぞww


一般人は日程どころか
Jのシーズンすら知らねーってのが現実!
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 12:56:08 ID:JNi6WDVIP
ってかtotoはもうトトビッグのことだからな
サッカーとかぶっちゃけ対して関係ない
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 13:15:47 ID:35ZKYiDTO
>>706
スタジアムの減価償却覗けば年間4億程度の赤字だ
1ヶ月3500万でスポンサーしてるようなもんだから野球団の中では優秀なんだが
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 14:46:28 ID:hG6fUTPG0
>>706
野球選手の年俸を決めてるのは三木谷じゃねーよ。
やろうと思えばJリーガーと同じ年俸水準の選手でチーム編成できるぜ。
ただ、岩村、松井、岩隈、田中を5000万にできるんなら他球団が
3倍以上の金額で獲得するに決まってんだろ。
ただ、それを実現させたら勝率1割位にになって球団持ってる意味も
なくなるんじゃね?
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 14:55:06 ID:DfSf5yjwO
>>721
今時関心があれば携帯でもパソでも日程なんか調べられる

駅に張り出したところで調べないような関心がない人間の目には映らないよ

728U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 15:05:13 ID:Pr3rr/9FO
>>707

> とにかく平均動員数を増やすことだ。

まずは今ある箱を満員にすること。
客単価を倍以上に上げてプロ野球並みにすること。

そのためには今の倍額払っても見る価値があるサッカーをすれば良い。

これによって稼いだ金で自前の巨大スタジアムを作る。

そして年間300万人動員すれば、選手にプロ野球並みの年俸を払ってやれる。
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 15:14:25 ID:hLeEqDeX0
>>727
>駅に張り出したところで調べないような関心がない人間の目には映らないよ

田舎じゃそうでもないけどね。
NHKのローカルニュースで予定や結果を取り上げられるのとか効果あるよ。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 15:20:47 ID:EAIn3SV3O
>>729
てかさぁ…

タダじゃねえだろww
駅や電車内広告って数十万すんじゃないのか?
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 16:50:18 ID:x/589YTS0
>>730
ついでに、広告出した量だけ売り上げが比例すると思ってる節もあるよね。
Jリーグは既に認知されてるから広告効果はないだろ、へたすりゃ赤じゃね
あるなら既にやってると思うがな。
グリーとかモバゲーとは違うっての。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 17:51:14 ID:2erp/CQI0
W杯で儲かったでしょ。
今年だけでも予算としてあるんじゃないの・・・
あと、totoに言って試合告知を徹底させる
セガのサカつくオンラインに告知を促す

これだけでも変わると思うけどね。

733U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 18:20:14 ID:sCOFmG/p0
Jリーグがあればこその代表やtotoからお金がほとんど来ない
これを何とかならんかな
Jリーグが発展すれば代表やtotoもさらに潤うのに。。。
JFAは各クラブのユースに補助金を出したり
totoは各試合の勝利チームに賞金出したり年間順位の賞金出したりして欲しいよ
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 18:24:04 ID:g/ThwdAV0
totoって試合結果提供してるだけって聞いたけどホントのところどうなの?
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 18:28:13 ID:NE4vgnifO
totoは川渕が格好つけて
お金は要らないと言ったんだよ
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:14:16 ID:mCqoZDFV0

コンサ、赤字1億円超 3年ぶり債務超過 10年決算
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/272714.html

サッカーJリーグ2部(J2)のコンサドーレ札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)の矢萩竹美社長は11日、
サポーター有志が開いた集会で、2010年(1〜12月期)決算について「1億円を超える赤字が見込まれる」と述べ、
3年ぶりに債務超過に陥る見通しを明らかにした。

 矢萩社長は、10年の当初予算で約23万人と見積もった入場者が約19万3千人にとどまったことや、
約4億9千万円と計上した広告料収入が約4億4千万円にとどまるとの見通しを示し、「収入の大幅な見込み違い」を赤字の要因として挙げた。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:21:58 ID:sW7De0ov0
ザックフィーバーのついでに
イタリア人監督を招聘してほしいな
Jリーグに一番足りないのは監督だと思うし
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 19:55:35 ID:uNGaUAxfO
>>736
こういうのを見てると、Jリーグも財務に関するルールをもっと整備すべきなんじゃないかと思うな。

プラティニがで進めてるファイナンシャル・フェアプレーだっけ?
ああいうのようなのを。

>>737
イタリア人って、あまり外国に出たがらないよね。
監督だとザッケローニの他にアンチェロッティとマンチーニ、あとゼニトで監督やってるスパレッティくらいじゃないかな…?

個人的には優秀な監督なら国籍にはこだわる必要はないと思うけどね。
クラブが合うと思えば外国から招聘してもいいだろうし、コミュニケーションの面も含めて合わないと判断したら、それはそれでいいんじゃないかな。
外国人監督は金がかかるしね。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 20:37:11 ID:AbmF+8jc0
>>711
>>736
野球は企業が、サッカーは自治体が赤字をかぶる
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 21:05:14 ID:eZJQmKaG0
浦和みたいに、自立できれば、全然安泰なんだろうがなぁ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 22:55:59 ID:LReVafR50
>Jリーグも財務に関するルールをもっと整備すべきなんじゃないか
こんなことをしたらますますクラブは委縮して選手の年俸を下げ優秀な選手は海外に移籍し空洞化を招き
広告料も減少しJリーグは衰退の一途を辿るだろう。3年連続赤字でクラブ剥奪?これをして何をしたいのか
勝手に規制緩くしてJ参加チームを増やしたのに自然淘汰でも狙ってんのか?だったら始めから経営できてない
クラブは入れんなよ。

プラティニの構想する案はやめといたほうがいいぞよ!
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/12(土) 23:13:14 ID:uNGaUAxfO
>>741
元々は入会審査を緩くしたJの責任なのは確かだ。
もっと入会に関して…特に財務の面ではかなり慎重に審査すべきだったとは思う。

でも、入れちまったら後は赤字垂れ流そうがご勝手に…ってのは違わないか?

そもそもこういうクラブが増えて困るのはJだと思うが?
貸付の額だって限界があるんだし。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 00:01:35 ID:I0Slx8wm0
>でも、入れちまったら後は赤字垂れ流そうがご勝手に…ってのは違わないか?
今のJリーグで赤字垂れ流そうとして垂れ流してるチームなんてある?なんとか苦しい状態で選手、サポー
ターに無理をしてもらってそれでも金集まんなくて赤字なんでしょ。日本の野球や海外サッカーとは状況は
違うんだから。
>そもそもこういうクラブが増えて困るのはJだと思うが?
財務を健全化しまくって困るのはJだと思うがどうです?
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 00:07:19 ID:9PrAR2d8O
>>743
>財務を健全化しまくって困るのはJだと思うがどうです?

バッカじゃないの?w


745U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 00:47:00 ID:I0Slx8wm0
>>744
バカだと思う理由を書け!
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 01:00:42 ID:xWxxvVk20
岡崎の件について
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 01:42:54 ID:O8yc69C8P
>>705
企業スポーツってんのに何でスペインのサッカーが出てくんの?
日本だってバレーやホッケー、社会人野球だってみんな潰れてるじゃん
F1のホンダや海外の自転車チームだって親会社が金ないと潰れるんだよ
そんなご時世でパナソニック対日産自動車にしたら何十億円も金が
出てくるってアホじゃないの?だから頭がお花畑つってんだろ。
今まで国民的スポーツのプロ野球とJリーグを一緒にしてんじゃねえよ。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:03:55 ID:g+B21bgdI
なんで鹿島市とか磐田市とかにクラブがあんのに
もっと大きな都市にクラブがないわけ??
地域密着してないじゃん、日本に密着できてないじゃん
47都道府県47クラブでよかっただろ
あとダサい名前もやめようぜ
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:25:29 ID:wL1UxGoaO

>>705

いいか、脳無し。

「トヨタのトの字も付けたくない。ウチは企業メセナとしてプロサッカーチームを持つ!」と言ったのはトヨタの社長なんだよ。

これに古河や住友金属や日産も賛成したんだ。

読売とパナソニックは抵抗したが、最終的には賛成した。

「Jリーグ事務局が理念優先で企業名を禁止している」というお前の認識は的外れなんだ。

「企業名を解禁すればもっと選手の年俸が上がる」というのはお前の妄想にすぎない。


ついでに言うとプロ野球が赤字に見えるのは「広告費を貰うチームは赤字チーム、広告費抜きで黒字のチームのみを黒字チームと呼ぶ」野球界の慣習にお前が気づいていないからだ。


お前の主張は全て事実誤認に基づいた妄想なんだ。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:41:45 ID:I0Slx8wm0
>>747
>今まで国民的スポーツのプロ野球とJリーグを一緒にしてんじゃねえよ
なにJリーグがバレーやホッケー、社会人野球と同じ土俵だといいたいの?
F1は400億以上の経費がかかり車の概念がスポーツ車じゃなくなってきてるし採算が合わないから
撤退したの。リーマンの影響もある。自転車は知らない。メッシ出してもなーって書いてあるからスペインの
情勢レスしただけだよ。主はヒエラルキーの問題抜きにして語ってるよ。

俺がいいたいのは親会社のフランチャイズになりたいクラブはならせてあげればいいと言いたいのよ。
野球を出すとアレルギーみたいだから辞めとくがフランチャイズであれば親会社は経費でクラブの赤字を
賄えるの。企業が積極的にバックアップできるのよ。サッカーはまだまだだけどシェアは存在するでしょ。
今のJリーグの制度は中途半端だよね。将来を考えればそれでいいって言う人もいるけど俺は今の制度
ではこのぐらいの観客動員数が限界だと思ってる。そこで規制緩和が必要でその中で親会社の好きなように
させてあげたいのが俺の案の一部。誰も野球並みや欧州並みの年俸になるなんて言ってないじゃん。
けどもし浦和が三菱の名前を前面に出して企業のバックアップがあれば今より選手の年俸は上がると思うよ。
それだけのパワーがあるし価値があると思うよ。まだまだ潜在能力はある。浦和が強くなれば波及効果で
観客動員数伸びるでしょう。これは200620072008で証明済み。そういう旋風を起こせば潤うでしょ。
俺の案が賛成がどうかは別問題。ただこの案もあるよってこと。主の案を聞かせてもらおうか?

751U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:46:57 ID:67A/S7P70
強くなるのが浦和じゃなくても良いんじゃない?
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 02:47:00 ID:kHDWa4Xb0
雇用重視の民主党政権のはずが・・・日本郵便、正社員化どころか非正規社員数千人に契約打ち切り通告で利権確保へ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297530421/
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 03:01:53 ID:QCQMq82C0
>>747
「今まで国民的スポーツのプロ野球〜」・・・
って、それギャグかよ?ププップッwwwwwww
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 03:12:43 ID:67A/S7P70
ん、まあかつて日本の国民の関心を最も集めていたプロスポーツは野球で良いんじゃない?
その頃の栄光wがあるから、金出して広告効果があると思う奇特で危篤な親会社が今もついてるんでしょ。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 03:29:40 ID:RV2XEUEL0
この間ニュース見てたらハンカチ斉藤がブルペンで投げてたんだけど
そこの壁にデカデカとニトリの文字がw
そりゃコンサの胸スポから乗り替えるわけだ。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 03:41:54 ID:9PrAR2d8O
>>745
自分の書き込みをよーく見たら?

それでわからなかったらやっぱりバカだw
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 03:45:37 ID:I0Slx8wm0
>>749
あのさーもうちょい綺麗な言葉使ってくれる?せっかく知識があるのに下衆にみえるぞ。
>「トヨタのトの字も付けたくない。ウチは企業メセナとしてプロサッカーチームを持つ!」と言ったのは
トヨタの社長なんだよ。 これに古河や住友金属や日産も賛成したんだ。 読売とパナソニックは抵抗
したが、最終的には賛成した。
なんで統一する必要があるの?野球で言う横浜は?広島は?別に読売って名乗ったっていいじゃん。
んじゃtoyotaが企業メセナにしようと提案したのね。toyotaの理念だこれでいいね?
>「企業名を解禁すればもっと選手の年俸が上がる」というのはお前の妄想にすぎない。
俺はそうは思わない。どうすれば企業が積極的にサッカークラブに参戦してくれるかと考えた時、企業名を
前面に出すっていう行為はプラスに働くと思うから。
>プロ野球が赤字に見えるのは「広告費を貰うチームは赤字チーム、広告費抜きで黒字のチームのみを黒字チームと呼ぶ」
んじゃ野球経営は全球団黒字なんだ。そんで黒字だけど1円黒字で不安だから広告費ちょーだいってなって
赤字チームになるんだ。野球は経営開示が不透明だから分かりにくいんだよな。
バッファローズ・・・・西武・・・・横浜・・・・TBS・・・なんでもない。勉強になりました。
さて主にもどうしたら良くなるか案をお願いしようかな。
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 03:51:16 ID:I0Slx8wm0
>>756
んじゃ馬鹿でいいや。
主、竹中平蔵すきでしょ?
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 04:19:12 ID:67A/S7P70
>>697
>>698ときて、
>>699
>>トヨタのトの字も付ける気がない
>toyotaは企業名をつけたかったのね。
なんて言ってたら、「脳無し」は言い過ぎにしても事実誤認のそしりは甘んじて受けるべきだと思うけどなあw
760:2011/02/13(日) 05:37:27 ID:xMREiBb/O
Jリーグの開催時期なんだけど、欧州に合わせられないの?
そうすれば移籍が活発化すると思うんだけど。
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 05:49:31 ID:9PrAR2d8O
>>760
雪国クラブがこれだけ増えたら不可能だろう。

試合はアウェーを続ければいいなんて言う人もいるが、練習場の問題もあるし、非雪国クラブからも序盤・終盤でアウェーが続きかねないので、不公平という声もある。

極端な話、秋春にしたかったら一度Jを解体し、非雪国クラブだけで再編するしかない。
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 05:49:48 ID:mjhoTdW00
ID:6hLta6kC0=ID:LReVafR50=ID:I0Slx8wm0があまりにも馬鹿過ぎて話にならんな
マジで氏ねばいいのに
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 05:50:34 ID:mjhoTdW00
「あ」もマジで氏んでくれ
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 05:56:30 ID:BL1lvg0E0
合わせられるならそれにこしたことはないんだけど
主に施設・設備面の降雪対策にかかる費用がどうにもならんので
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 06:45:17 ID:O8yc69C8P
>>750
企業スポーツは上がやめたと言えばチームが無くなるんだよ。
親会社は赤字を補填できるんだろ?なんでバレーから撤退するんだよ?
野球ですら何チームも撤退してるのに、Jリーグからは撤退しない理由は?
お前が書いてるようにリーマンであれ何であれ採算が合わなかったら
撤退するの。わかる?南海や近鉄のファンはどうするんだよ?

それから、お前は社会に出たことが無さそうだから言ってやる。
広告宣伝費等の経費が何億も簡単に出てくるなんてないんだよ。
赤字の会社にチームがあったら、まずそのクラブから切られるんだよ。
観客動員数が限界って理由は?ガンバや川崎にスタジアムが出来たら
増えると思わない?
浦和が強くなれば観客が増えるって矛盾してない?06〜08は三菱って名前だった?
バルサって企業名か?企業だったらあんな経費でないだろ、逆に。
根本的にクラブは企業の物じゃないんだよ、サポーターや町の物であって
企業の判断や業績だけで無くなる物じゃないんだよ。
チームやJリーグもサポーターが育てていくものなんだよ。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 07:34:28 ID:9tfuP6w10
ダイエー・ホークスなんて人気も実力もあったのに15年で消滅。
ソフトバンク・ホークスに名称変更。
でも横浜ベイスターズはマルハからTBSに変わって球団名変えずに存続。
スポーツチームを文化と考えるなら絶対に企業名は駄目。
親会社の衰退と同時にクラブそのものが消滅するから。
親会社が倒産することはあっても、地域が消えることはないから地域名をクラブにつけるべき。
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 07:49:46 ID:BL1lvg0E0
フリューゲルスは
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 07:56:51 ID:9PrAR2d8O
>>766
名称変更や身売りは消滅とは違う。
ホークスの場合は、親会社が変わっただけで、本拠地やチーム構成などは殆ど変わらなかったわけで。

だから、こういう例えってちょっと違う気がする。
じゃあ何で横浜フリューゲルスは消えたの?って話にもなるし。

どっちも親会社の都合なんだけど、いずれにせよ地域名は絶対ではないってこと。

日本ではまだ例はないけど、NBAのシアトル・スーパーソニックスがオクラホマシティ・サンダーに変わったようにチーム名どころかフランチャイズ(ホームタウン)まで変わる事例だってあるかもしれないわけで。

いずれにせよ、クラブを抱える都市は、クラブがあることに胡座をかいちゃいけない。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 08:12:43 ID:9tfuP6w10
ダイエーファンからすれば嫌だろう。下のホークスは残ってるけど
ダイエー・ファンからソフトバンク・ファンに変わらされたわけで。
横浜ファンはいつまでも横浜ファンだけどね。

ところでなぜJや野球は地上波で全国中継されない?低俗番組は放送されてるのに。
まさか、まさか、まさかとは思うが真剣な勝負の世界よりも低俗なくだらないお笑い番組の方が
日本国民の熱い支持受けてるわけじゃないだろうな。


770U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 08:26:50 ID:VVLiC5y80
うけてるに決まってんだろ
たまに放送される野球やJリーグの視聴率見てみろよ
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 08:34:34 ID:9PrAR2d8O
>>769
『ダイエー』ホークスだから応援するわけでも、『ソフトバンク』ホークスだから応援するわけでもないだろう。
例外もいないわけじゃないだろうが、彼らは『福岡にあるチームだから』『九州のチームだから』ホークスを応援するわけ。
ぶっちゃけ、ホークスが福岡に存在し、滅茶苦茶な運営をしなきゃ親会社なんかどこでもいいわけよ。

さすがに他の土地にフランチャイズを移転するなら面白くないだろうけどさ。
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 08:37:45 ID:4HJQJkCI0
>>769
ジェフ市原→ジェフ千葉
ベルマーレ平塚→湘南ベルマーレ
773772:2011/02/13(日) 08:42:31 ID:4HJQJkCI0
途中でレスしちまった。
別に親会社の都合でも何でもなく名称が変わるときは変わる。
それをチーム消滅ととらえるか否かは本人次第。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 08:47:19 ID:O8yc69C8P
ソフトバンクにしろダイエーにしろ元々は大阪の南海ホークスだった。
九州には西鉄ライオンズがあったけど、西武になって所沢にいっちまった。
横浜も太洋ホエールズといって川崎を本拠地にしていた。
千葉ロッテも最近まで川崎が本拠地だった。
こんなの今のJリーグからしたら無茶苦茶だろ?
アメフトなんかも本拠地ごと移転なんかあるけどな。
スタ作ってくれるなら移転するみたいな。
まあJチームの本拠地も20年前は全然違うんだが。
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 08:49:20 ID:BL1lvg0E0
一応議論のネタとしてレッドブル・ザルツブルクのことにも言及しておくよ
ついでにバイエル・レバークーゼンにも

それぞれ企業名入りのクラブの陰日向
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:03:34 ID:O8yc69C8P
>>775
ザルツブルグはチーム自体が消滅するところだった。
で最後の手段で買収された。
Jでいったらマルハン・トリニータみたいなもんだ。
こんなチームだったらいらん。
レバークーゼンは企業が町と一緒に成長してきたんだよ。
ラグビーの新日鉄釜石みたいな感じかな。
時代が違うんだよ。
まあグランパスも豊田グランパスになれと思ってるんだが。
今の企業名を入れる話とは少し違うと思う。
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:13:29 ID:I0Slx8wm0
>>トヨタのトの字も付ける気がない
>toyotaは企業名をつけたかったのね
読み間違えました。この場合はtoyotaは企業名をつけたくなかったのねでした。
>企業スポーツは上がやめたと言えばチームが無くなるんだよ。
親会社は赤字を補填できるんだろ?なんでバレーから撤退するんだよ?
全体的に考えて採算が取れれば赤字を補填する。バレーは採算が取れなかったんだろ。バレー詳しくないけど。
>野球ですら何チームも撤退してるのに、Jリーグからは撤退しない理由は?
レスによると野球2チームね。これから赤字3年連続で剥奪されるんでしょ。これは協会が今まで赤字を
補填してたけどちょっと苦しいからうまくやりくりしてくれないかってことでしょ。他にも理由はあるにせよ。
これからすまん撤退するってチーム出てくるでしょ。今の制度だってフリューゲルス、ベルディ川崎は撤退
してるじゃん。完璧なものなんてないんだよ。
>お前が書いてるようにリーマンであれ何であれ採算が合わなかったら
わかってんならバレーのくだり書くのやめてね。
>広告宣伝費等の経費が何億も簡単に出てくるなんてないんだよ。
赤字の会社にチームがあったら、まずそのクラブから切られるんだよ。
主、より社会経験は少ないかも知れんが金になるなと思ったら企業は広告費を出す。需要不足で内部留保している。
自分の会社がけちくさいからって言われてもピンとこないわ。
>06〜08は三菱って名前だった?
そんなわけないじゃん。浦和の全盛期の頃、観客動員数を牽引してくれてたじゃないか。もしも三菱が
積極的に浦和に投資してくれたらおもしろいのになっていう俺の考え。
>企業だったらあんな経費でないだろ
んじゃ巨人と阪神はどうなの?
>観客動員数が限界って理由は?
ここが一番答えにくい所だね。スタジアムができたら増えるっていうのは賛成。
これから人気選手がますます海外移籍しその影響での空洞化。財務健全化で年俸が下がるかもしれない。
色んな要素を踏まえ今のままでは1000万人超えるのは無理かなーと考えたわけ。
Jリーグをさらに魅力ある価値のあるものに高めていくために俺なりの考えを出したまでよ。
> ID:mjhoTdW00
氏ねとか簡単に言うなーこら!

778U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:15:31 ID:4HJQJkCI0
君のいるいらんではなくてサッカーの総本山の欧州でもそういう例が実在するって事だ。
ぶっちゃけバイエルがアステラス製薬に買収されたりしたら(製薬業界での企業規模とか無視で全くの仮定の話だけどな)アステラス・レバクーゼンになるかもしれないという点では他の企業名クラブと何ら変わらんのでは?
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:19:30 ID:g+B21bgdI
Jは理想掲げすぎ
なんでクソ田舎にクラブがあんだよ
都市単位より県単位でよかった
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:33:13 ID:O8yc69C8P
俺も否定ばかりしてないで意見を言うよ

長期的視野
@東南アジアやインド、中国等に格安で放映権を売る
俺らがヨーロッパサッカーを見たりMLBを見るように、いつか彼らが
日本で活躍するかもしれないので、土壌をつくっておく。
彼らにとっては欧州より挑戦しやすいと思う。
協会も各協会の人を研修に参加させたり、コーチ派遣等

中期的視野
@専用スタジアムあるいは、見やすいスタを作ってもらう為の活動
法律改正やロビー活動を積極的に行い1つでも作ってもらう
*勝ち目のないW杯誘致より国立だったよなあ

短期的視野
@Jリーグは視聴率は取れないので、スタで試合を見てもらう為に
TVCMであったり、スポンサーになりゴールデンで番組を持つ
*チケットの買い方であったり、日程自体をみんな知らない
A代表は人気があるので、Jをセット販売するとか、代表の試合で
Jリーグの宣伝をもっとする
特にCMをなぜ打たないのか?と思う。
さんざん代表で儲けておきながらJクラブが貧乏なんて虫が良すぎるよ

関係ないが今日の昼にスカパーで浦和対鳥栖やるよ
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:43:27 ID:RH4Saz1FO
「代表の試合を放送したけりゃ、Jリーグの試合を一定数放送しろ(最低一試合はゴールデンで)」と
圧力かけりゃいいんだよ、いい加減。
視聴者の首根っこを掴んででも強引に見させる、それぐらいの事しなけりゃ
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 09:53:04 ID:9PrAR2d8O
>>781
広告代理店が違うのに?

電通だって博報堂のために動く気にはなれないだろ。商売敵なんだし。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 10:59:29 ID:I0Slx8wm0
>2009年度の売上金額は最終的に約785億4,700万円となり、2008年度に次いで2番目に
高い年度売上となった。また、2010年度の助成金の財源についても100億円以上確保できる見通しとなった。
3年連続赤字で剥奪なんてやめて分配しろ。
>東南アジアやインド、中国等に格安で放映権を売る
特亜なんかに放映権なんて売ったってこっちが恥をかくだけ。だったらアジア1超ビッククラブになって
こてんぱに叩きのめして国内の視聴率を上げた方がいい。あっちから歩み寄るのを特亜の場合は待ってればいい。
中国の選手を買うのは様子見でしてもいいかもね。韓国人とりすぎだから。
放映権を売る前にまず東南アジアとかに合宿や地元チームとの親善試合のキャンペーンをして下敷き
を作った方が建設的かもね。
>勝ち目のないW杯誘致より国立だったよなあ
賛成。WCはあきらめてせっかくCWCが日本を起点に開催されてるんだからもっと力をいれるべし。
>Jリーグは視聴率は取れないの
あきらめるのはまだ早い。浦和が初めてACLで決勝行った時、緊急特別番組で放送したら意外と視聴率
とった記憶がある。潜在能力は必ずJは持っている思う。浦和ファンじゃないけどね。とりあえずetc
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:00:54 ID:I0Slx8wm0
>>783
一番上トトね。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:42:11 ID:iDMfjtUDO


【サッカー】「欧州サッカーの八百長は増加している」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297415174/501-600

【サッカー/話題】アーセナルが4点差を追いつかれた試合に八百長疑惑報道 インターポールが捜査に動く?[2/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297444734/401-500

【サッカー】国際親善試合2戦の7点全部がPK! 当事者がUEFAに調査要請
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297521477/l50

786U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:47:39 ID:PUzokBbp0
先日、Jリーグでやる夫シリーズを作り始めた人は賢いなと思った
テレビよりもネットを使って地元のクラブに興味を持ってもらう方法考えるほうがいいと思うが
787U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/02/13(日) 11:51:49 ID:E7GX0xMo0
巨人戦ですらどんどん放送減ってるのに
Jの地上波なんか増やしても意味ない。解説も実況もクソだし、
ビッグマッチだけNHKがチョイチョイやってりゃいいんだよ。
ローカルコンテンツなのに視聴率の縛りから
抜けられない地上波に寄り添うこと自体が間違い。

788U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 11:53:00 ID:mzx9FdpL0
>>216
ピルロですら最大で700万ユーロ(約7億9000万円)なのに変だな
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/14(月) 05:26:42 ID:gsbHB6k50
企業がもっとJに金出してくれるように仕向けるべきだと俺も思う
企業名を入れるかは賛否両論あるだろう
欧州にならって「地域密着」を目指すのもいい
しかし欧州のチームが次々に成金に買収されているのを考えると
はたしてどちらがいいのかはわからない
企業名が入ってることによってプロ野球がつまらなくなってるかと
聞かれればそういうわけではないし
地域密着もできているところはできている

つまり何が言いたいかと言うと
一番大事なのは地域に密着していることではなく
Jリーグが面白いということ
魅力的にするにはには金がかかるが金も集まる
「地域密着」にこだわって思考停止してしまうんではなく
どれが日本に合っているのか制度を再考する必要があるだろう
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/14(月) 07:43:33 ID:l+CfdjUB0
>>789
俺の言いたいことを全て言ってくれてる。
削ることばかり考えるんじゃなくて
どう魅力的にするか
どうすればJリーグが面白くなるか
どうすればお金が集まり企業は投資してくれるか
無駄なものを削る作業もパッケージでやらなきゃだめなのは当然。

そんでトトの売上2010年度の810億の3分の1でしょうがねーからいい、235億弱をJ1の1位から4位までに
分配したらどんだけ面白くなるか想像してみてよ。
竹中率いる亜流経済学者、財務省、欧米コンプレックスによる洗脳からいい加減目を覚ましてくれ。
長友〜
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/14(月) 08:29:18 ID:lwIU645P0
>>783
>>浦和が初めて

その年のキムタクドラマ(華麗なる一族)の視聴率は最終回で30%とったけど、去年の月の恋人とか言うドラマはその半分位の16%だった。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/14(月) 17:01:08 ID:4e72SEpeO
>>790
たしかに良い案だな

ついでにtotoからNPBのクシリ進出6チームにも
230億円を分配すればどれだけ盛り上がるかな?
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/14(月) 17:31:13 ID:cjqJc7EH0
totoの売り上げの3分の1もJに分配なんて話になったらtoto自体がなくなるから無理
794U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/02/15(火) 01:23:32 ID:u4PhFf7E0
助成金は野球には回さんでいい。
サッカーに使えないなら他のマイナー競技に回せ。
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 05:08:19 ID:QUspYas20
>>793
totoの売上2010年度約810億、採算ライン約240億で残りが570億
分配の方法を考えれば八百長は起こらないと思う。
ではtotoに番組枠を買ってもらうのはどうだろうか?
まずすぽると。本朋は海外サッカーニュースと選手を呼んだ時気まずそうだから未央アナも同席してもらう。
ついでにハーフの子もスタジオに来てもらいこの子に企画物なんかやらしても面白い。
放送時間40分くらい?ほとんどをサッカー情報で占めよっぽど重要なスポーツニュース以外3分くらいの
ダイジェスト版にしてもらう。
次にスパサカとやべっち。この二つの番組をプライムタイム10時〜11時の間、に放送するように枠を買う。
理想・・・スパサカ10時54分〜11時30分。海外ニュースやJリーグ前日予想などtotoと絡めても面白い
     やべっち10時54分〜11時30分。竹内アナも同席。
     日テレ。CWCを前面に出すようバックアップ。
totoはテレビCMをしている。番組のスポンサー料は2億前後詳しい方いたら教えて。スポットCMは
Jリーグの親会社からお願いする。totoはある意味恒久財源。Jリーグが盛り上がれば売上も増す。
これくらいだったらサッカー向上化のために金使ってくれてもいいでしょ<570億。
これなら保守派の人も納得してくれるね。

796U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 07:23:06 ID:r9ghGy2FP
BIGが主流の現状では、
totoからしてみればJの盛り上がりとかよりも
競馬のように毎週土日に規則正しく試合をしてくれたほうがよほどありがたいだろう。
現状のたまに平日にやってるというのはかなりマイナス
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 09:40:09 ID:65nymfBS0
totoはスポーツ番組のスポンサーになる気がないのかね?
UHF局の土曜日の19時から2時間を押さえて、サッカー(録画放送可)なり野球なり水泳なりフィギュアなりを放送する。
土曜日の19時はスポーツ番組をしているという流れを作る。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 09:41:36 ID:mE+/eZQj0
んで視聴率低迷で1年で打ち切りと
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 10:24:18 ID:65nymfBS0
なぜ打ち切りなの?
1社スポンサーで、スポーツ普及とtotoの露出効果を狙うんだから、打ち切りしないくてもいいだろ
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 11:16:11 ID:xARvFfOp0
天下り役人がやってる事業だから
期待は薄いだろうな。
奴らになんか旨み持たせたら実現するかも
801U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/02/15(火) 12:03:22 ID:u4PhFf7E0
>>800
役人批判する俺カコイイって?ちったあ考えてモノ言えよ。
なんでTVに出すのに新たに役人に旨みが要るんだ?

理事どもはBIG以前のTOTOが真っ赤な頃から毎年2千万とか
取ってんだぞ。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 12:46:42 ID:yC3EN4+uO
Jリーグも八百長臭いもんな
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 12:51:55 ID:QUspYas20
放送界の規制緩和で博打産業がゴールデンタイムにメインスポンサーとして番組を持つことは可能だと
思う。でもtotoの場合はスポーツと密接な関係にあるため悪影響だとか世論が動いた場合、Jリーグにも飛び火
して来る可能性は高い。川渕の好きなFIFAの顔もある。個人的にもなんとかゴールデンタイムでJリーグが見た
いがこの枠は違った方法で模索しあくまでスポットCMで参入するぐらいの形にしたい。

totoのメディア乗っ取り内訳   訂正:プライムタイム10時〜11時の間>>795には書いてあるがノンプライム11時〜0時です。
2010年度約810億、採算ライン約240億で残りが570億 Jリーグ観客動員数↑=totoの売上↑ ある意味恒久財源

すぽるとマンデーフット スポットCM 1クール 3000万×4=1億2000万
スパサカ 金曜11時〜11時40分 メインスポンサー 1クール 約2億前後×4=約8億前後
やべっちFC 日曜11時〜11時40分 メインスポンサー 1クール 約2億前後×4=約8億前後
テレ東 曜日検討 ノンプライム メインスポンサー 1クール 約1億×4=4億
日テレ 様子見

合計とりあえず予想21億2000万<570億。totoとJリーグの関係性からいってもこれぐらい貢献してくれ
罰はあたらんでしょー


804U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/02/15(火) 13:26:54 ID:u4PhFf7E0
そもそもJの為にtotoがあるんじゃないし。
単純に文科省がJに寄生して、助成金を他競技団体に交付して
スポーツ全体の振興を目的としてるんだから
サッカーに肩入れするメリットはtoto側にはない。

totoの売上が爆発的に伸びたのはBIGという商品開発に
成功しただけで、それに比べたらJの盛り上がり具合の
影響なんて微々たるもの。toto買う側からしたら
Jとかサッカーが面白いつまんないなんてどうでもいい、
当たりゃいいんだから。

だったらtotoは新しいクジなりCMで6億6億と
連呼するなりして消費者の射幸心を突っついて
売上を伸ばすことに腐心した方が余程いい。

Jや日本サッカーにどれだけ問題があっても、それでも
800億とか売上あるんだからtoto側からしたら
何も問題点ないだろうよ。
805797 :2011/02/15(火) 13:54:13 ID:65nymfBS0
>>803
既存の番組はバラエティで情報番組になっていない。
情報番組がみたいので、昔の週刊サッッカーナビのようなダイジェストとインタビューや記者会見中心の番組が見たい。
それを、月曜日と金曜日に流す
何スレ前かに、シンガポールだっけ?そういう番組を見たんだけど、Jのダイジェスト番組。
あれに、監督とその試合のMOM選手の会見を流してくれればいいんだけどな。

おれとしては>>797 サッカーメインではあるけど、1年を通してスポーツ番組の枠を提供してほしいだけ。
totoはスポーツ振興が建前なんだろ。それに則していると思うがね。

806U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/02/15(火) 15:05:15 ID:fAKl1dDE0
>>805
番組の内容が不満って話なら金主の問題でtotoは関係なくね?
儲かっていてスポーツ振興するなら番組にカネと口出せってこと?

totoは基本くじ屋なんだから、視聴者のニーズに
合わせたコンテンツが何かなんて分からんよ。

それに今のtotoが潤ってるのはサッカーにもスポーツにも
興味のない層がBIGを買っているからなんだから。

要は文科省が胴元になって賭場運営したいだけ、
分配金によるスポーツ振興は後付け。
そのためにtotoはくじを売らなきゃ話にならん。
CMだってJだのスポーツだの言わず6億言ってるだけじゃん。
そしてそれでいいんだよ。
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 16:17:22 ID:pyg9rEWs0
若年層
サカ>>>やきう

【調査】「見るのが好きなスポーツ」 サッカー人気が急上昇、20〜40歳代の人気でプロ野球を上回る!プロ野球は高齢者に人気★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297003461/

若い世代は「サッカーが一番」 20〜40代でプロ野球人気上回る
http://www.j-cast.com/2011/02/08087550.html

女性
サカ>>やきう

>女性は「野球」派が38.4%に対して「サッカー」派が41.0%と僅差で
>「サッカー」派が多かった。
>また、10代・20代では「サッカー」派が多かったのに対し、
>30代以降では年齢が上がるにつれて「野球」派が増える傾向も現れている。
http://narinari.com/Nd/20110215046.html

若い女性
サカ>>>>>>>>>>>>>>やきう

野球とサッカーどっちが好き? 野球38% サッカー62%(渋谷の女性100人)
http://www.youtube.com/watch?v=vv6_cp4HWVY&feature=related

女性にもてるスポーツランキング
http://www.youtube.com/watch?v=36qyRtCtVuw


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1296076519/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1208763637/

808U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 17:26:57 ID:S+LNf82AP
若者に人気!ってあんまりいいことじゃないんだけどな
日本は年寄りの国なのに
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 17:34:46 ID:xARvFfOp0
>>808
ヒント10年後
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 17:36:29 ID:L1bAEq7sP
>>808
お前は本当に頭が良いなあ
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 17:40:02 ID:F2zsADcQO
若者は特に熱しやすく醒めやすいからね。
いかに若者の興味を引き続けてられるかはポイントだね。

これからは若者の数が減っていくだけに、野球だサッカーだバスケだって言ってる場合じゃなくなってくる。
いかにスポーツ好きを増やすか、地域の他競技クラブとの連携を密にしていくかが重要になってくると思う。
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 17:43:52 ID:S+LNf82AP
今のかねもってない若者が10年後かねもってるとでも
日本の金は年寄りに集中してるんだから、年寄りを釣れれば金を落としてくれる
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 17:51:36 ID:F2zsADcQO
>>812
老い先短い年寄りに集中して、何年もつかね…?
団塊の世代だってこの先20年生きれるかどうか…

死の間際までスタジアムに来てくれるわけじゃないんだぜ。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 17:54:41 ID:S+LNf82AP
年寄りつってもまぁ70の爺とかだと厳しいけど、20代30代よりは40代50代当たりを狙っていけば
あと数十年はもつし、その世代だと子供もいるわけだし。ここは野球好きな世代でもあるから
ここを攻略すればデカイと思うんだよな
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 18:13:49 ID:F2zsADcQO
>>814
アンタにとって40〜50代は年寄りなのか…

>その世代だと子供もいるわけだし

その子供ってまさに20〜30代だと思うんだが。
みんながみんな晩婚or高年齢出産やってるわけじゃあるまいしw
816 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/15(火) 20:43:58 ID:feZiNM490
>>797
>totoはスポーツ番組のスポンサーになる気がないのかね?

そうだねバドミントン、ハンドボール、剣道、グランドホッケー等の
マイナースポーツをテレビ放送やればスポーツ振興に役立つよ
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 20:53:43 ID:gaGbAYmb0
とっとと外国人枠を拡大しろよ
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 21:09:30 ID:4VBCWp+E0
そもそもなぜ地上波で中継されない?
民放はくだらない下品な低俗番組ばかりだ。
日本の大衆には、真剣な戦いであるJリーグがあんな低俗番組よりも価値が無いというのか?

819U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 21:20:55 ID:gaGbAYmb0
そういうことだろ
そもそもサッカーはCM入れづらいからテレビには使いづらいんだろ
試合途中でCM入れると怒るしw
そういうのを凌駕するほどの価値を持たせないと地上波放送は無いだろうな
820 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/15(火) 21:30:05 ID:feZiNM490
Jリーグ準加盟審査結果について
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003863.html
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 21:52:19 ID:K58gyV+c0
>>818
低俗なバラエティ(笑)は低予算で視聴率取れるらしいよ('ω'*
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 22:13:30 ID:atvQddXfO
地デジに完全移行する頃にはBSの普及率が格段に上がっているだろうし、地上波にこだわる必要ってあるのかね?
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 22:14:19 ID:ZwpiqGaJ0
Jリーグが“マック”とスポンサー契約
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20110215-737348.html

日本マクドナルド、Jリーグとオフィシャルスポンサー契約を締結
―日本全国に「感動」「元気」を!次世代を担う子どもに夢をもつ「楽しさ」を!―
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2011/company/20110215.html
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/15(火) 23:21:43 ID:ZZtUhIbhO
>>823
(ハッピーセットにJ1クラブマスコットの玩具)来たか!
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 00:51:04 ID:EYs1u+8UO
マックやるじゃん
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 02:05:19 ID:dfzpRDhWO
toto、BS日テレの百年旅行とか、スパサカのスポンサーになってたような記憶が。特にスパサカが土曜日枠で潰れそうになった時、Jリーグがナビスコとtotoにスポンサーになって貰って、金曜日深夜でなんとか存続させた、っていう記憶があるんだけど。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 02:35:48 ID:Rwx+se8r0
欧州トップはまだまだ厳しいにしても宮市という現役高校生がオランダにいきなり行ってそれなりに通用しているのに
その宮市に一顧だにされなかったJリーグに存在意義などというものが残っているのですかね…

多分Jリーグ関係者は宮市の失敗を願っているのでしょうね
これまでの海外組は一応Jリーグ経由であったから申し訳が立ったものの
ここでJリーグを無視した(Jリーグのレベルが低いのだから仕方ない)宮市が失敗してくれなければ
本当に存在意義が脅かされるから
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 03:18:08 ID:Hk2iaTAL0
つーか、宮市が通用してしまうオランダのレベル低下の方が心配だよ。
ついでに即スタメンで出れるフェイエノールトも。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 05:19:07 ID:KeqlR5xQ0
J経由じゃなくオランダに移籍して、それなりに通用した選手は既にいるけどね…
Jに入って通用してるかどうかは人それぞれの判断。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 06:19:36 ID:to6FyiP70
Jも高校生に5000万出せる年俸水準にすれば?
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 06:57:57 ID:ha9p2o090
時代は野球からサッカーへ…サッカー選手の記事をスポーツ紙の1面で取り上げざるを得ない時が来る!?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297764895/

44 名前: ベスティーちゃん(神奈川県):2011/02/15(火) 19:39:24.46 ID:hZsTcX+P0
野球はあれだけメディアがごり押ししても視聴率取れないんだから野球は終わりだろ


161 名前: ベイちゃん(dion軍):2011/02/16(水) 03:02:42.94 ID:T7ZDjW/Z0
やきうは球団の媒体が新聞会社やテレビ会社だからメディアが必死に報道してるけど世間の注目はどんどん下がるばかり
さらにはオリンピックからも消されて国際性皆無
見るも語るも哀れだよね(笑)
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 07:22:04 ID:kcDsKuKw0
日本人はなぜスポーツに金を使わない?
日本の国力からすれば世界最高峰のプロ・リーグやF1フェラーリ・チーム、バルサやヤンキースに匹敵する最強軍団があっても良い。
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 07:55:58 ID:X+rJ5svy0
>>832
スポーツに金をという発想自体古い臭いんだよ。
金は金であって金にしかならない。
そういう一流と称した金の亡者のせ界は犯罪しか産まないだろ。
そういうのは日本にはいらない、金かけて派手にカスタマイズされた普通より若干凄い人間の集まりの世界。
そうやってマスコミの洗脳をマジ受けしてるからやっかいなんだよ。
スポーツに金に使わないように見えて日本は幅広く色んなスポーツに投資している国に見えるけどね。
陸上競技から球技から相撲までさ。ジャンルは幅広いよね確実に、他の国に比べて。
そういう一部の光輝いたマスコミ捏造豪華絢爛な世界を見たければテレビにかじりついていればいいだけの話。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 07:58:46 ID:WzX/MKmi0
お金をどんどん使おうと言ってるここのバカは健全経営という言葉を知らない
こういうやつが会社社長になったら1か月で潰すだろうな…
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 08:25:23 ID:X+rJ5svy0
とにかく、確かなのは、この俺は、超の付くビッグクラブでのみプレーすべきFWだってことだよ。
デカイ大会を、世界で最も重要なタイトルを狙うクラブでこそ真価を発揮するのがこの俺だからな。
そこらへんのクラブに俺が行くことはないってことさ。
ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー)
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 08:28:05 ID:uoV38CqCO
>>832
昔のF1のホンダ・バッシングとか、スキージャンプの(欧州主導の強引なまでの)ルール改正とか見てれば、バカらしくてお金かける気にはならんわな。

日本が出しゃばり過ぎるとすぐに『ジャップの癖に生意気な』ってなっちゃうんだから…
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 09:42:49 ID:kegYkc3q0
マクドナルドとのスポンサー契約には電通が絡んでいたんだな
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 09:58:17 ID:i5ZrHpsa0
>>816
やればいいと思うよ。
スポーツ振興という大義を掲げているんだしさ。
役に立つかどうかはしらんけど・・・
森三中つかうよりましに思うけどね・・・
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 10:22:45 ID:HSlxAfati
>>832
他の人も言ってるけど、日本はいろんなスポーツを幅広くやってる
野球、サッカー、F1、相撲、空手、柔道、陸上、水泳、スキー、バレーボール、バスケットボール、競馬、プロレス、
かなり多くの競技が世界でもかなりのレベルだろ
投資も観る方も分散されてる。それは日本の良さだとも思う
アメリカと比べたらレベル違うけどね

あとGDPが世界2位から落ちて3位?とは言え、必死でやってるからこその3位
十分に休暇を取りスポーツ観戦を楽しむってより、休日返上で働く
企業も経営規模ほど余裕無く必死でコストカットして利益出してる

スポーツは余裕が有る人や企業が支えてる訳で、GDP世界3位って言うほどの余裕が今の日本は無い状態
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 10:50:22 ID:ktjowkX+0
>>837
Jリーグ公式スポンサー集めに電通が参入
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110216-OYT1T00242.htm
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 10:58:30 ID:9CLGnpXbO
これでJの視聴率上がるやないかw
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 10:59:38 ID:tARQYrTz0
やっぱ電通だよ
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 11:01:40 ID:eeMDTbTq0
サッカーって代表といいJリーグといい電通がいないと
何にもできないお子ちゃまみたいだな
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 11:22:02 ID:i5ZrHpsa0
これで代表とJリーグで広告代理店がおなじになるの?
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 11:23:21 ID:tARQYrTz0
サッカーだけの話じゃないぜ
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 11:24:48 ID:HSlxAfati
電通は嫌いだけど博報堂とはレベルが違うって言えるほど企業の力が有るからな〜
Jリーグの発展を考えると電通の力が必要だわな
博報堂のこれまでの功績は感謝しつつも、企業として電通に完全に負けてるからしょうがない
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 12:02:39 ID:eeMDTbTq0
今思えばコカコーラも電通の仲介だったんだろう
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 12:07:53 ID:rDcufRdkO
ゴールデン中継復活あるなwww
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 12:34:06 ID:tTt53HnxO
>>840のリンクを辿ったらベストメンバー規定が
一部改定されてた

 Jリーグは15日の理事会で、リーグ規約の「ベストメンバー条項」を一部改定することを決めた。
 日本代表戦やアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の日程などに配慮し、クラブ側が柔軟にチームを編成できるようにするのが狙い。
 従来は「リーグ戦、リーグカップ戦の先発メンバー11人は
直前のリーグ戦5試合のうち1試合以上先発メンバーとして出場した選手を6人以上含まなければならない」と定められていた。
改定後は、ACL出場クラブはACLの試合当日と前後5日間に行われる試合を対象外とする。
また、国際Aマッチや五輪予選などの日本代表に同時に計3人以上を送り出したクラブについては
「6人以上」という制限を「4人以上」に緩和する。

ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110215-OYT1T00933.htm
850こっちにもキタ:2011/02/16(水) 12:54:52 ID:tTt53HnxO
【サッカー】Jリーグ、「ベストメンバー条項」を一部改定 日本代表戦やACLの日程に配慮
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297772588/
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 13:37:04 ID:Y841trVh0
今サッカーに興味ある人多いのに
スカパー入らないと見られないってハードル高過ぎだろ
電通どうにかしろ
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 13:38:41 ID:eeMDTbTq0
スカパーの契約数が伸びるんならいいんじゃないの
そんなニュースはいまんとこ聞かないけど
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 13:54:02 ID:Rwx+se8r0
いやいや
少し(世間一般的に見ての少しかどうかは置いておいて)能動的に探すだけでBSでの放送なり
上手く行けば地元局での地元チームの試合の放送くらいは見られますよ
後者なんてBS受信設備すらいらない地上波ですよ
まあ受け手に労力をかけさせて当然だと言わんばかりのなめきった態度を取る送り手というのもどうかと思いますがね

人気のある日本代表なら特集番組に始まり地上波/BS同時放送ことによれば再放送も
これくらいのことは当たり前にやってもらえているのですけどね
やっぱりJリーグという存在が駄目だから『見るならスカパー加入は当たり前』なんて状況に陥るのでしょうね
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 14:00:06 ID:jszsgdKW0
ルーピーヒキニートの今後を考える
855U-名無しさん@実況はサッカーch :2011/02/16(水) 14:34:55 ID:EcygCChD0
じゃあどうやってJ1とJ2全試合生中継すんの
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 15:07:28 ID:CntAdGRL0
電通なんて金儲けしか頭にないぞ
しかも韓国寄り
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 15:21:34 ID:tTt53HnxO
電通はオイシイ所だけ貰って
利用して使い捨てるぐらいで良いだろう
Jリーグの不利益になる要求は却下してよい
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 15:29:39 ID:x+CywUTdO
電通Jバブル崩壊後15年積み上げてきたものがまた破壊されるな

859U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 16:06:14 ID:f+laX55u0
>>857逆の展開なら大いにありそうだから困る

電通がお金出して入れ替え戦復活でもしてくれれば別だが…
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 16:11:05 ID:x+CywUTdO
>>859
金出すのは電通じゃないよ
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 17:01:59 ID:to6FyiP70
Jリーグを学問するA 平田竹男

・ファン層拡大へ テレビ地上波の力

 W杯南アフリカ大会でMF長谷部が「Jリーグにも足を運んで盛り上げて」と言って
くれた。なのに、今のままでは日本代表とJリーグは「別物」だ。W杯で高まった代表
の注目度はアルゼンチン戦や韓国戦でも持続されたが、Jリーグに結びついていない。
 「Jリーグ中継を見たことがある人?」。500人ほどの学生に講義で聞くと、手を
上げる人数は年々減っている。テレビですら見たことがない人がスタジアムに行くとは
思えない。テレビ放映の在り方を考え直す必要がある。
 Jリーグは多くの試合が有料放送で中継されるが、まだ有料放送は加入世帯が少ない
。手軽に見られるNHKや民放の地上波放送を増やす工夫が、結果的に資金獲得と普及
を両立させる。インターネット中継も同じ強みを持つ。こうした媒体を生かしきれてい
ないのが残念だ。地方クラブへの資金援助の必要性は分かるが、今のJリーグは資金獲
得に重きを置きすぎ、普及の使命を果たせていない。
 地上波活用の成功例はなでしこジャパン(女子日本代表)だ。日本協会専務理事だっ
た2004年のアテネ五輪予選。アジア連盟などと交渉の末、テレビ朝日で北朝鮮戦を
土曜のゴールデンタイムに中継してもらえた。地上波で映らない限り試合をやらないの
と同じという一心。結果は絶大。たまたまテレビを見た人が「女子も良いね」と注目す
る。スタジアムが埋まり選手のモチベーションも上がる。2大会ぶりの五輪出場を決め
た盛り上がりがその後のナデシコ躍進につながった。
 「無料」「手軽」が地上波の力。競技の知識がない人も興味を持ち、スタジアムに来
てくれる。看板やユニホームのスポンサーにも有益。熱心な「コアファン」や競技経験
者という土台だけでなく、新たなきっかけを提供し広い層を取り込む「逆台形」の構図
がサッカーを国民的スポーツに育てるためには欠かせない。
 放映権販売で代表との連携も重要。例えば「代表戦+Jリーグ数試合」とパッケージ
で売るなどの工夫が必要だ。Jリーグをコアファンだけのものにせず、気軽に試合を見
られる機会を提供するべきだ。
(早大大学院教授)
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 17:02:59 ID:to6FyiP70
の「代表戦+Jリーグ数試合」をやればいい。
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 17:11:37 ID:rDcufRdkO
今こそ、オレが>>781で提案したのを実行に移すときではないかと。
な、>>782?w
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 17:17:01 ID:eeMDTbTq0
Jリーグって結構地上波でやってる方だと思うんだけど
20試合近くは中継されてるでしょ
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 17:19:31 ID:gs5m4i530
>>864
クラブ数多いから、1試合も地上波無いクラブもあるかも?
横縞や水戸ちゃんとか……。
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 17:19:52 ID:rDcufRdkO
>>864
昼間ばっかじゃん。
ゴールデン復活を目指さなきゃ
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 17:21:20 ID:eeMDTbTq0
ゴールデン?
それならまず中継数より視聴率上げなきゃw
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 18:33:43 ID:/QRGeXJf0
Jリーグが金になると見込まれた証拠だろう
Jリーグのやり方は間違ってなかった
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 18:35:35 ID:tARQYrTz0
電通はむしろ金にならないものを金にするんだぜ
ゴールデン復活あるな
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 19:40:55 ID:2R37b7/1O
サカ豚が電通に事大しててワロタ
871 :2011/02/16(水) 19:48:54 ID:ICTvZiLU0
焼き豚ビビッて出張してきてやんのww
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 19:50:47 ID:cWN24D8n0
サッカーなんてアホらしいな
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 19:58:39 ID:2R37b7/1O
電通からJリーグをプレミア化しろって言われたらサカ豚どうすんの?
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 20:00:57 ID:cWN24D8n0
野球叩きはキチガイサッカーファン

サッカーもアホらしいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 20:14:05 ID:5Il9lLw70
ジャニーズの応援隊長、日韓合同イベント、アメスポ化

電通がやりそうなこと
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 20:53:21 ID:DoKAZgThO
(グランパス君ぬいぐるみを撫でながら)電通なら
人工芝
ドーム開催
をJに認めさせられると信じている。
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 21:25:01 ID:fXl3lviB0
今、イングランドのプレミアの放映権モデルが崩壊しかけてるのよ。
具体的にはリーグの試合をパックにして、競売にかけて
一番高く出した放送局に独占放送させるやりかた。
これが、独占禁止や通商の自由に反するとして
EUに訴えられて裁判してる最中。
負けたら、一気に欧州のサッカーバブルが崩壊してしまう。

このタイミングで電通が絡んできたってことは
一気にJをプレミア化して、10年契約くらいで放映権を高値で売り付けて
撤退する気じゃないのかな。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 21:30:47 ID:fXl3lviB0
EUが今のサッカーの放映権のやり方を「違法」と判断される前に
Jリーグを売りぬけてしまえば
そのあと、欧州で問題になっても
「ああ、そうですか。」
「もちろん次回の契約からそうします(キリッ」

あと、ワールドカップの放映権ビジネスも赤信号。
これは完全に終わる。
ユニバーサルアクセス権が基本的人権の一部として認められらたから。

となると、サッカーで最後にひと儲けしようと
やってきたんじゃないかなと推測すらできる。
まあ、そうじゃないといいけどね。。。。。
電通だって、そんな悪じゃないだろ
サッカー好きな社員だっているはずだし。
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 21:36:30 ID:kcu2zVEEO
ただマクドナルドを連れてきたってだけで
Jリーグの扱いはほとんど変わらないんじゃないの?
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 21:37:40 ID:2R37b7/1O
>>878
>サッカー好きな社員だっているはず

仕事に個人の好き嫌いを持ち込んじゃアカンやろが。
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 22:03:30 ID:JaTEjUlr0
>>880
いや、愛のある仕事というのはあるよ
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 22:23:52 ID:Kv6Vaiy9O
>>875 アメスポ化はいいでしょ。ヨーロッパのサッカーなんかビジネスとして成り立ってないんだし、アメスポのやり方の方が正しい。バルセロナでさえ大赤字で潰れかけだしな。頭の固い野球嫌いのサッカー関係者が認めるかどうかだけ
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 22:26:06 ID:WzX/MKmi0
>>882
アメスポ(笑)
ドラフトとか論外もいいところだ
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 22:32:57 ID:Kv6Vaiy9O
>>883 ドラフトがなかったら、サッカーのスペインみたいに、バルサとレアルしか勝てないような糞リーグしかできないでしょ。見てる観客も金賭けてるから必死なだけで、金賭けなかったら誰も見ない
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 22:34:23 ID:WzX/MKmi0
>>884
ドラフトがあるのはKリーグとMLSだけw
MLSもユース育ててるからいずれドラフトは廃止されるよ
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 22:47:34 ID:IgLUi4eAO
電通に、マクドナルドに、Jメンズ。そして、野球人気は凋落。
いよいよJリーグが国民的人気スポーツになる気運が高まって来たな!


【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297851822/

名門インテルに長友、フェイエで初ゴールした宮市。
メディアの方が追いついていない、
欧州リーグの日本人選手大躍進

(省略)

■スポーツ紙の関心は長友よりもプロ野球キャンプイン

 筆者は長友のインテル入団が伝えられた2月1日の翌日の朝、コンビニに走った。スポーツ紙を買うためだが、各紙の一面も気になった。
同じ1日はプロ野球のキャンプインの日でもある。プロ野球のキャンプインを押しのけて長友の記事を一面に持ってくるスポーツ紙があるか興味があったのだ。

 結果は首都圏で売られる6紙ともキャンプが一面だった。大活字で取り上げられたのは日刊、スポニチ、サンスポが斎藤佑樹、報知が巨人のドラフト1位・沢村拓一、東京中日は期待の若手堂上直倫、デイリーが千葉ロッテから移籍の小林宏。
そして長友の記事は揃ってその裏側の最終面だった。

 確認したのは首都圏版だが、他の地方もおそらく同じだろう。長友が世界の超一流クラブに入ったニュースがプロ野球のキャンプインに負けたのだ。

 スポーツ紙はプロ野球とともに発展した。その義理もあるだろうし、低迷気味のプロ野球人気を盛り上げたいという意識もあるのだろう。
また、長友のインテル入りは突然入ってきたニュース。多くの記者を送りこんでいるキャンプの記事を押しのけるわけにはいかないという判断もあったに違いない。

 そしておそらく、スポーツ紙を買うお客はサッカーよりも野球が好きで、長友のことは知っていてもインテルがどこの国のクラブかも分からないような人たちが多いという判断をしたのだろう。

 現状はそれが正解なのかもしれない。だが、今の日本サッカーの躍進ぶりを見ると、サッカー選手の記事を一面で取り上げざるを得ない時が来るのではないだろうか。

 野球からサッカーへ。日本の人気スポーツの潮目が変わりつつあるのが今という気がする今日このごろである。
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 22:49:58 ID:fXl3lviB0
確かに欧州サッカーはビジネスになっていない。
いまどき欧州サッカーのモデルを参考にしてるとこなんかないだろ。
1990年代で頭が止まってる人以外は。
アメスポのモデルは凄いけど
なかなか真似できない。
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 23:08:37 ID:Kv6Vaiy9O
>>885 MLSとKリーグがこれからどうなるかなんて知らないし、興味ないけど、アメリカの四大スポーツより成功してるプロスポーツリーグはないってことをまず分からなきゃ。煽りなしで、ヨーロッパでサッカー見てるやつらって金賭けてるから見てるだけだろ
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 23:10:25 ID:Of9lfRQs0
t
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 23:21:20 ID:WzX/MKmi0
>>888
イングランドプレミア
セリエA
ブンデスリーガ
リーガエスパニョーラ
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/16(水) 23:40:26 ID:nISkXR7q0

電通のDリーグ(笑)

892U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 01:44:06 ID:7g7QukvaO
セリエも放映権分配で終わるだろうな
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 01:45:33 ID:7g7QukvaO
>>886
試合数から言ってまず無理だな
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 01:57:43 ID:7g7QukvaO
>>892
すまん去年からもう始まってた

http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/soccer090122_1.html
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 06:33:43 ID:wRp9gHPGO
欧州サッカー=アマチュア
アメスポ=プロスポーツ興行
って感じだよな。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 07:22:16 ID:49pJIxP30
電通が介入ってことはJプレミア構想へ進みそう。
ゴールデン放送進出には条件つけるでしょ?
代表戦とパック販売も考えられるけど。
まあいずれにしても現状で放映権増額はありえない。
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 08:21:27 ID:YsBBgEKpO
>>896
秋春制移行もあるかもしれんな。
札幌・山形は債務超過の状態だから、潰せば障壁は少なくなる。

プレミア化とセットならできなくないはず。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 08:24:12 ID:d/atwh4u0
キチガイ低能食糞民族芸豚が踊り始めた
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 08:47:44 ID:bIFcdcjx0
今のエスパルスの行動は
今後のJクラブにためでもある
サッカー選手は10年ぐらいで衰えてあっという間にフェードアウトしていく
一番大事なのは100年単位のクラブを守るクラブを成長させること
Jクラブは選手の権利に配慮なんかしなくてクラブの権利強く主張していくべき
選手あっという間に衰えて消えて行くから
選手にいい顔などしなくていい
香川を格安で手放したセレッソのせいで
他のJクラブ迷惑被りまくり
糞セレッソ死ね
その場選手にいい顔して後にJクラブに大きな悪影響与えたのが糞セレッソ
クラブはクラブの権利だけ追求すりゃいいんだ
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 08:56:09 ID:J0l7iAMD0
全く意味ねーな
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 08:57:44 ID:J0l7iAMD0
↑は>>896-897についての話ね
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 08:58:04 ID:MRCm7Y5x0
〈地上波・民放〉〈NHK-BS1〉〈スカパー〉
各々何を見せたらお互い好循環になるのか。
というポートフォリオを考えるときが来ましたな。
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 09:19:46 ID:QbdsOmes0
野球叩きより、パチンコ叩きをしたほうが有意義におもうけどね・・・
パチンコの換金を禁止して取り締まって、パチンコマネーをスポーツ観戦などのイベントに費やせば
地方の活性化に繋がると思うんだが・・・
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 09:23:12 ID:wRp9gHPGO
野球なんて松坂をメジャーに60億円で売ったからな。
ビジネスの仕方はサッカーより野球の方がやっぱり上手いわ。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 09:27:21 ID:wRp9gHPGO
>>896
ゴールデンに復活させるにはチャンピオンシップの復活は必死条件でしょ。単なるシーズン戦を流して貰うなんて有り得ない。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 09:33:06 ID:q8sxcRiU0
まだアメスポ厨が粘ってるのか
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 09:58:32 ID:XFJOjDlKO
チャンピオンシップだけはやめて欲しい。ゴールデンタイムのためだけに復活させて、リーグを死滅化させるなんて。あれだけ声をあげて廃止したのを忘れるな。
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 10:08:27 ID:QbdsOmes0
おれは、2時間のスポーツ枠番組をつくってくれたそれでいい。
放送局は、UHF局で・・・
流すスポーツはそのU局で決める。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 10:47:57 ID:SwffCI+dO
>>903
サッカーじゃ換金出来ん!
各スタジアムで、totoゴールやって当たれば即換金ならスタジアムに行く
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 11:04:46 ID:QbdsOmes0
>>909
http://www.pcsa.jp/member.htm
こういうのをみるとねー・・・
こういう所にお金が流れて行くよりは、みんなで有意義に使ったほうがいいんじゃないの?
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 11:18:20 ID:whEuvNDm0
>>903
政治が動かないもんなぁ
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 11:42:08 ID:hbWWzPPM0
遂にプレーオフ復活かな。現状のマニア向けコンテンツ路線からの脱却ができるんなら電通でも何でもいい。
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 11:53:27 ID:PiNLWX4c0
ニート痴情派乞食必死だな
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 13:59:11 ID:wRp9gHPGO
あと引き分け無しでゴールデンゴール方式を復活させた方がライト層には受けがいいと思う。
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 14:03:20 ID:7GZFsSxw0
【野球/テレビ】プロ野球「ロッテ対巨人」視聴率はゴールデンタイムで3.1%
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275442138/l50

【プロ野球】いよいよ今年で見納めになりそうな末期症状の巨人戦中継…来年、日テレは地上波撤退も…毎分視聴率で1%台を記録した事も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1278163513/

プロ野球死亡 視聴率歴代ワースト2位の3.4%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278047995/


昨日のゴールデンタイム19:04?のプロ野球中継・日本ハムvs巨人(テレビ朝日)。
平均視聴率が4.1%!!1ゴールデンタイム(19:00?22:00)ではあまり記憶にない数字。。。
20:37に最低視聴率1.2%を記録した。完全にローカルへのソフトになってしまったのか?
http://twitter.com/love_waseda/status/14263476852

フジテレビスポーツ局のTwitterより
1.2ってwwwゴールデンだぞwww



・全日本エアロビクス選手権(NHK)4.3%。

「ぷろやきうははエアロビクスよりつまらない」
と、多くの人が判断した結果であろう。他番組なら打ち切りレベルだ。

ttp://bl  og.livedoor.jp/zeileague/archives/cat_50032898.html
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 14:12:32 ID:qq32y5jj0
>>915
お前がプロ野球を愛してるのはよくよく分かった。

でもここサッカーのスレだから。
日本人なら>>1読めるよね?ここに君の居場所はないからさ。
とっとと巣に戻って豚同士でケツの舐め合いっこして来なよ。
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 14:16:27 ID:irGpU/wNO
あれここは野球のスレじゃないの?
なんか普通にサッカーの話ししてるバカがいるけど…
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 15:03:29 ID:qq32y5jj0
豚語だと「Jリーグ」は「野球」を指すのか?
日本語しか分かんないんで日本語使ってくれ
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 15:58:39 ID:R9nYUidI0
いつも野球たたきばっかりだから野球スレと間違えたんだろ
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 18:07:05 ID:lccyrToJ0
どうせサッカーアンチ番組では下半身露出を大々的に報じるだろうな
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 21:39:10 ID:IMFVEBau0
ドメサカ住人に視豚が嫌われててワロタw
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 21:53:12 ID:rkH9oHMp0
>>916>>918
お前は 「なりすまし」 なのか?

野球に関して都合の悪いレスが出てくると
毎度 速攻で何度もシツコク噛み付いてくる いつもの奴か?
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 22:09:30 ID:mAMD3y5x0
思い切って東日本、西日本に分けて両リーグ王者がチャンピオンシップやればいい。
こうすると両リーグの下位チームが少なくなる。
単独リーグより優勝争いに絡むチームが多いので観客動員が増える。
前期、後期の2リーグだと結局、同じような優勝争いのメンツになって
中堅チームの動員が増えない。
多分、鹿島と名古屋が前期・後期両方とも優勝争いでガンバ、マリノスは優勝争いに加われない。
だが東西2リーグだと鹿島対マリノス、名古屋対ガンバと優勝争うチームが倍になり観客増加。




924U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 22:14:03 ID:mAMD3y5x0
単独リーグでも2部降格をかけた争いがあるので
観客動員を見込めるという説がある。
だが実際は、2部に落ちそうなチームなど地元の人は見放すというのが現実だ。
少なくとも優勝争いするときよりは観客が減る。
なら2リーグにして最下位は無条件で2部降格にすればいい。
それでいて優勝争うチームは倍増するので、経営的に見れば
単独リーグよりも2リーグの方が優れている。


925U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 22:16:48 ID:LbxbTPjz0
>>922
>>1読める?
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 22:19:45 ID:LbxbTPjz0
2リーグよりもMLS式の擬似2リーグ的な方がベター
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 22:42:21 ID:rkH9oHMp0
>>916>>918>>925
だからお前は、かなり以前からこのスレに常駐している
いつものヤキ豚だろw 

で、いつまでここに居座っているんだよ
とっとと野球板へ帰れよ、この馬鹿がw
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 22:50:46 ID:LbxbTPjz0
>>927
>>1読める?
ここサッカー板だしサッカーに関わらない単なる野球の話とか禁止なの分かる?続きは巣に帰ってやってね。
「野球に都合の悪い話だからJリーグのスレでやっていい!」なんて発想どんだけ脳みそに蛆が湧けばできるの?
929 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/17(木) 22:52:43 ID:tCjhrAOF0
>>923
国際サッカー連盟(FIFA)が国内のトップリーグは
1リーグ制ではならないと決まっているので東西2リーグ制は認められないよ

ただし東西地区のカンファレンス制は認められているよ
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 22:55:07 ID:PLQc6Fga0
>>923
リーグ分割とか、FIFAの規定とどう絡むんだろね?
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:04:39 ID:d/atwh4u0
2チョンの豚一同で800億も出せばJリーグを好きに作り替えられるんじゃね?やってみれば?
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:05:53 ID:rkH9oHMp0
>>928
だからお前さぁ、
「サッカー都合の悪い話はいくらでも書いてOKだが、野球に関して都合の悪い話は書くな!」
なんて都合の良い事言ってんじゃねぇ〜よ、そんなのあるかよw

お前はいつもそうだよな、いい加減にしろよw
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:14:44 ID:mAMD3y5x0
サッカーは国際試合多いから、それがチャンピオンシップの変わりだね。
なら人気向上のためにはドラフト制で戦力均衡図るしかないね。
巨人が9連覇した自由競争時代、他の球団は勝ち目ないので実は動員数減少し続けた。
ドラフト導入で弱小球団が強くなると優勝争いが激化して、全体の動員数が上昇した。
ヤクルトは最下位常連から上昇軍団に変わった。戦力均衡のためにドラフト制度を導入するべきです。
現状は北日本、四国、九州のクラブは鹿島に勝てない。優勝の可能性はゼロ。これじゃお客さんが増えません。



934U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:17:12 ID:q8sxcRiU0
まだアメスポマンセーな人がドメサカにもいたのか
というよりは何としてもJを潰したい連中なんだろうけど
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:19:43 ID:J0l7iAMD0
ID:mAMD3y5x0とかを含めやきう豚がウゼー
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:22:36 ID:q8sxcRiU0
>>935
ドメサカ住人の書き込みがほとんどないのっていうのが物語ってるよね
形骸化したクソスレ

「使途不明なお金をじゃぶじゃぶ使ってみようよ!どうなるかしらんけど」
的な財政もわからんようなアホしかこのスレにはいない
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:26:57 ID:5irsHDnb0
企業名禁止(済) →レベニューシェアリング  →プレーオフ →ディビジョン制 →ドラフト制

いきなりドラフトはないが、
段階的にNFL化していくと思われる。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:29:14 ID:J0l7iAMD0
アメスポ至上主義厨もウゼー
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/17(木) 23:40:50 ID:c8qfbc5a0
視豚と豚小屋(豚スポ)で争ってるふりをして実は馴れ合って周り中に迷惑をかけてるヒキニートが
全2chを豚小屋にしようと乗り込んできてるだけのスレだからなここ
毎日昼から同じ主張して同じ行の開け方してるバカとか10年後どうする気だろう
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 03:41:36 ID:eMlFq0Ne0
戦力均衡を是とするアメスポが成り立つのは入れ替え制がないから
入れ替え制がないのはチーム数が限定されており、
エクスパンション以外の新規加入が不可能だから

何故限定したままでOKかというと、選手の育成を大学スポーツや
高校スポーツが担っているからであり、そのためさほど多くのチームを必要としない

一方で欧州スポーツは、個々のクラブが選手を育成しており、学校スポーツはほぼ無いに等しい。
となると、もし1部リーグのプロクラブしかなかったら競技の裾野が広がらず、
育成もままならなくなる。
故に欧州では多くのクラブを必要とし、多くのクラブがあるから入れ替え制も必要となり、
アメスポほどの戦力均衡策は取れなくなる。

JリーグはNFLとブンデスリーガを参考にしたのは有名だけど、NFLと違って入れ替え制がある。
NFLというアメスポ形式をそっくりそのまま真似しなかった理由はFIFAの規定もさることながら、
学校スポーツによる育成に限界を感じたというのが大きい。
目先の大会だけでなく将来を見越した育成をするにはクラブスポーツの方が適していると考え、
Jリーグというプロリーグを作るだけに留まらず、
「学校スポーツだけに依存しない」という大改革になった。

Jリーグをアメスポ式にするということはこの大改革を放棄することに等しい
確かにクラブユースが出来てから結構長いのに、
クラブユース出身者より部活出身者の方が大成する傾向が強く、
この改革が正しかったのかどうか疑問に思う人も出てきているが、
最近になって香川や宇佐美といったユース育ちの逸材も出てきたことだし、
今この時点で今の路線を止めるのはちょっと考えられない。

941U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 04:42:06 ID:uVB1eTh40
稲本や阿部ちゃんとか昔から逸材はいるし
中村俊輔や本田もJクラブのジュニアユース育ち
でも香川はJクラブのユース育ちじゃないよ
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 04:43:35 ID:cStbuBnvO
サッカーはただでさえつまらないのに、優勝できるチームが限られてるからなぁ…おまけに、無駄にチーム作って税金もってくし。アメリカの四大スポーツのシステムを取り入れたら少しはましになるかも?
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 04:55:40 ID:bCTX15nF0
>>942
絶滅危惧種でマイナー競技の野球の方がつまらないだろwwwww
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 05:05:58 ID:waA3t1CY0

収益

巨人250億
インテル220億
阪神150億


浦和55億(赤字突入)

945U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 06:01:47 ID:TxgHUsuCP
>>944
だから野球の方が勝っている優れている、とでも言いたいのか?

「年間試合数に約3倍の差があるにも関わらず、収益はほぼ同等」
これを説明する?
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 06:45:23 ID:8JVN0/n1O
試合数が約3倍って考えたら、阪神と浦和の収益差は妥当なものなんだけどね。
1試合あたりの収益はさほど変わらないものになってきてるし。

ただ、それで赤字にしてしまう浦和の経営体質はどうにかしないとね。

インテルはCLの収益がでかくてアジアには真似のできるレベルじゃないから、比較の対象にならん。
1試合あたりの収益に換算してもまだ巨人のレベルにないのは事実だから仕方ない。
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 08:09:49 ID:OeAX1lTb0
でも逆に言うと大半のクラブは試合数が少ないのに
平均動員・収益も少ない。
これでは弱小クラブは優勝争いできず、薄給が固定化される。
いつまでも白熱した優勝争いと無縁のクラブが多すぎないか。
いつも名門が優勝独占。ヨーロッパ人はそれをどう思ってるの?
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 08:20:06 ID:kAClK8eV0
白熱した優勝争いがチームを応援する絶対条件じゃないし
そりゃ試合みないでニュースや新聞で結果だけみてる人には他に楽しみないだろうけど
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 08:24:47 ID:8JVN0/n1O
>>947
さあ、どうなんだろうね…?
俺は日本人だからわからんよ。

ただF1を見てもそうだが、名門が強くあり続けてる姿は向こうの人には合ってるのかもしれない。

サッカーで儲ける国、野球で儲ける国って本の前書きにも書いてあるが、アメスポの戦力均衡策や昇降格なしの姿が欧州人には理解できないみたいだし。
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 08:30:44 ID:c4a67GasO
野球とか赤字経営で良いんだから馬鹿でも出来ないか。
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 08:43:41 ID:LoARIHhlO
>>944
インテルの収益は巨人以下なのにあんなに選手の年俸を高く出来るはなんでなの?
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 08:48:14 ID:fDGTIiGQ0
J1鹿島の契約コーチ、路上の女子高生3人に下半身露出で逮捕

  茨城県那珂市内の路上で下半身を露出したとして、県警那珂署は、
  公然わいせつの疑いで、サッカーJ1鹿島アントラーズのサッカースクール契約コーチ、
  五来(ごらい)圭介容疑者(28)=ひたちなか市勝倉=を逮捕した。

  同署の調べによると、五来容疑者は1月14日午前11時10分ごろ、
  那珂市豊喰(とよばみ)の市道上で、通りかかった女子高校生(16)ら3人に、下半身を露出した疑いが持たれている。
  五来容疑者は「間違いありません」と容疑を認めている。

  五来容疑者は平成19年から、幼稚園児から中学生まで受講できる「クリニックコース」を担当。
  日立市に拠点を置くノルテ校で指導していた。

  同チームの井畑滋社長は「サッカークラブとして皆さまに夢を与える立場にありながら、
  このような事件を起こしたことは遺憾であり、誠に申し訳ございません」とコメント。
  17日付で解雇する方針を決めた。

産経新聞 2011.2.17 13:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110217/crm11021713020014-n1.htm
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 09:21:09 ID:8JVN0/n1O
>>951
保有選手数の違い。
954アスリート名無しさん:2011/02/18(金) 09:36:38 ID:waA3t1CY0
凋落著しいセリエA

・インテルの年間赤字は約200億円
・リーグ全体の赤字は毎年350億円
・観客動員は右肩下がり、全盛期の半数にまで落ち込む
・サポーターの暴動で警官が殺されるという事件が起きる
・客が来ないのでチケット単価を上げるが不況なので余計客が来なくなる
・財政問題でスター選手がどんどんいなくなる
・頻繁に起きる不祥事 八百長問題、審判買収、脅迫(カルチョ・スキャンダル)
・視聴率はモータースポーツに負ける

955U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 09:46:49 ID:LoARIHhlO
>>954
イタリア人って実はそんなにサッカーが好きじゃなさそうだな。
ナショナリズムを煽れるイタリア代表戦だけみんな見てるって感じだわ。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 09:55:48 ID:8JVN0/n1O
日本と違って、安全なスタジアムとは程遠い雰囲気だからな。
おっかなくてスタジアムに行けないって人も少なくないんじゃないか?

今のセリエAのスタジアムは、フーリガン全盛の頃のイングランドみたいだってWSDに書いた人もいたくらいだし。
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 10:08:47 ID:tSX3CP1k0
ここでサッカーを叩く人?は野球と欧州サッカーとアメススポは絶対外せないんだな・・・
議論するところはそこじゃないと思うんだけど。

育成に関わる費用と日程の調整
各大会のステータス向上
下位リーグの観戦文化の浸透J2 5000人JFL3000人 9地域1000人以上の観戦を如何にするか。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 10:40:03 ID:3BqMGvyz0
欧州スポーツは一昔前のセリーグでしょ。
巨人、アンチ巨人の構図で盛り上がってる感じと同じだと思う。
スペインなんかレアル(巨人)バルサ(阪神)その他(横浜)で典型ですよ。
ENGは4強、その他 セリエは2強、その他
とにかく欧州は名門が強くないと盛り上がらない
名門以外が優勝しようものなら白ける。
まぁ・・・一昔前のセリーグの感覚かね。


959U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 10:47:49 ID:LoARIHhlO
ただ欧州サッカーは上と下で戦力差が激し過ぎる。
あんな戦力差があって弱小チームに勝って何が面白いんだろうとは思うな。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 11:14:03 ID:cStbuBnvO
>>954 こういうの見るとサッカーファンが偉そうに日本のプロ野球チームの赤字を批判するの腹立ってくるな。ようするに、サッカーファンは野球選手の方が年俸高いのが許せないだけなんだろうけど。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 11:16:39 ID:8JVN0/n1O
>>959
そこがアメスポ至上主義の日本人やアメリカ人には理解できない部分だろうな。

それも欧州人からしてみたら資金面を含めた努力の結果だと言い張るわけだが…
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 11:19:05 ID:J20KNObF0
>>960
EUも健全経営のルールが発動するんだけどなあ
やきう球団の運営会社は財務諸表も出せないようなアホ臭い経営をしてるから叩かれるのに…
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 11:31:58 ID:bCTX15nF0
だいたい巨人・阪神・以外の球団が毎年20億だの30億だの赤字出して
昔から長年親会社に頼った運営してきて、
サッカーの運営をどうのこうのとよく言えたもんだなw
あとアメスポ式の運営方法を採り入れろとかw
そんなものサッカーファンは望んでいないってw
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 11:56:09 ID:Rx5FWNfM0
>>932
>>1読める?
前者はサッカーに関する話だからOK(むしろ改善すべき点だから必要不可欠)
後者は単なる野球の話なら板違いスレ違いだからやりたきゃ巣に帰って豚同士でやればいい

野球を引き合い・比較に出してのサッカーの話は問題点の考察に有意義だからOK
わかりやすい話だろ

そもそもなんでそんなに野球だけの話をしたがるんだ?ここ国内サッカー板だぞ?
都合の善し悪し以前の問題だって蛆の湧いた脳みそじゃ分かんない?
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 11:58:18 ID:kAClK8eV0
まあどっちがアメスポ流の運営取り入れてるかっていえばNPBよりJなわけだけど
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 12:08:40 ID:Rx5FWNfM0
家長のマジョルカも宮市のフェイエノールトも大赤字で日本人に切り替えたんなら案外チャンスか
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 12:15:23 ID:Rx5FWNfM0
>>962
ドメサカってJ版であるところのクラブライセンスに賛成派の方が多かったっけ?

↓当該スレ
Jリーグに新たなクソ制度が導入されます
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1293889369/
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 12:29:17 ID:bCTX15nF0
>>964
  ↑
またいつもの焼き豚が出てきたなw
ここにかなり長い事常駐しているこの馬鹿は前々から
「サッカーに関して都合の悪い話はいくらでも書いてもOK!」
「しかし野球に関して都合の悪い話題は書いてはいけない」
などと焼き豚にとって都合の良いことぬかしてやがって、いい加減にしろよw

で、その後は必ず「スレタイ読める?」「芸スポ行ってよ」と同じレスを何百回も繰り返して
野球の都合の悪い話題が出てくると、毎度速攻で火消しに必死なんだわ
この馬鹿な焼き豚wwwwwwww







969U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 12:50:34 ID:cStbuBnvO
>>963 インテルは年間200億ですけど?30億と200億どっちが額が大きいかお前みたいな、カスでも分かるだろ?これでも健全経営(笑)ですか?
あと、バルサもレアルも年間100億以上の大赤字。野球が企業に頼ってる?それじゃ、インテルは誰が赤字を埋めてるの?アホーター?まさか税金?
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 12:58:30 ID:qidfQKKl0
>>969
うぜえ死ねゴミ
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:01:24 ID:7POggp5tO
J1にもナントカ王子ガーいれば人気デルガー
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:02:58 ID:9xetf9eS0
>>971
平山
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:20:38 ID:TxgHUsuCP
サッカーが気になって気になって仕方がなくこのスレにやって来るやきう豚達は、
昨年2010年度・野球界全体で視聴率20%越えが僅か1試合しかなかった訳だから、
サッカーを気にする前に野球の心配をした方が良いと思われる訳で、
今年2011年度は20%越え試合が0になる事も大いに考えられる訳で、
サッカーを気にしている場合ではないと思うが・・・。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:27:47 ID:Rx5FWNfM0
>>968
>>1読める?
お前の野球愛はよく分かったって言ってるだろ、野球ストーカー君。
野球だけの話をしたいのもよく分かった。

だがここは 「「「 国内サッカー板 」」」 だぞ?
やりたいなら芸スポに帰って豚同士で思う存分やればいいだろう。
ここは野球板でも野球スレでもないんだよ。

ホントに、都合の善し悪し以前の話って蛆の湧いた脳みそじゃ分かんないの?
知障でも分かるレベルで説明されてもまだ分かんないってどんだけマジキチなの?
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:36:45 ID:J20KNObF0
>>974
野球を引き合いに出して「野球のようにやればいいじゃんプンプン」と言ってるのがお前ら
でもサッカーは自由競争のスポーツなので戦力均衡だのドラフトだのはいらない
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:53:02 ID:3EIubl7FO
>>971
体格が大きいのは王子と言うイメージに当てはまらないと思うが
Jリーグで低年齢の内から無双するには
早熟であるか体格に恵まれてなければならないジレンマ
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:59:01 ID:xcgX4sDf0
まさかのマジレスきました
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 13:59:58 ID:GHnagO330
>>969
欧州サッカーはこれがすべて。
「サッカーはそういうビジネスを超越したもの」
「だから赤字は関係ない」
「ステータスを求めて世界中から資金が集まるんだよ」
まではいい。
10歩譲って認めてもいい。
だがしかし、そういう宗教みたいな熱狂は、Jリーグには間違いなく適用されない。
Jリーグはちゃんとビジネスとして赤字経営しないようにしないといけない。
だから、「赤字でもいい」とか呑気な欧州サッカーのビジネスモデルは
全く参考にならない。
Jリーグは職員をアメリカに派遣して
「スポーツビジネスとは何か?」ということをきっちり学んでくる必要がある
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:13:58 ID:8JVN0/n1O
プラティニが提唱してるファイナンシャル・フェアプレーを日本版にアレンジして導入したらどうよ?
UEFAに先駆けて導入したら、いいモデルケースにもなると思うがね。

もっとも、UEFAの会長選でプラティニが落っこちたらUEFAでこの構想が実現することはなくなるが…
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:21:12 ID:Rx5FWNfM0
>>975
以前から言ってるがドラフトはリーグ外に逃げ場があると無理
韓国の若手が日本に流出しまくってるのを見れば分かる

差し当たってアメスポの見習うべき点は、プレーオフ
非出場クラブが多少割りを喰うがサッカーは自由競争のスポーツなので問題ない
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:21:54 ID:bCTX15nF0
>>974
だからお前こそが立派な豚(焼き豚)だろw

ここは 「国内サッカー板」 だが、
サッカーが気になり過ぎて このスレに長い間 常駐しているお前こそ豚だろw
「サッカーの都合悪い話題はいくらでも書いてOK!野球の都合の悪い話題は書くな!」
などと ふざけた事言っているお前こそ豚だろw
「スレタイ読める?」「芸スポ行って」と、
このスレで何百回も繰り返し書き続けてきたお前こそ豚だろw
野球に関して都合の悪い話題が出てくると、毎度速攻で火消しに走るお前こそ豚だろw

ここはあくまでも 「国内サッカー板」 なんだわ、
だから お前のような焼き豚は自分に相応しい野球板へ帰れ、もう来るな、とっとと消えろ
いったい いつまでここに居座ってるんだか?いい加減にしろよ、この馬鹿な焼き豚w
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:25:03 ID:Rx5FWNfM0
>>968の連続改行が引っ掛かってNGID化してるから繋ぎ直して投稿し直してくれるかな、異常野球愛者の野球ストーカー君
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:26:35 ID:3EIubl7FO
>>980
ところがドッコイ
サッカーは国外にプレーオフトーナメントが存在するんだよ(CL)
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:28:17 ID:9xetf9eS0
ゼロックススーパーカップも1種のプレーオフともみなせるしな
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:29:06 ID:3EIubl7FO
なんだか次スレが立ってるぞ

Jリーグの今後を考える その92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1298002048/
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:36:37 ID:bCTX15nF0
>>982
何がNGID化だよwそれはそっちの問題だろw
満足な仕返しができねぇーからって、苦し紛れのレスしてんじゃねぇーよw
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:45:09 ID:Rx5FWNfM0
それは心強い。
あとは決勝プレーオフ、入れ替えプレーオフ、ACL出場権プレーオフ
辺りを追加で導入できれば盛り上がりも増すでしょう。
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:46:54 ID:J20KNObF0
優勝が絡むプレーオフなんて論外
入れ替え戦はありだけどACL出場権も論外
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:56:58 ID:vtPwO4XH0
>>985
乙!
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 14:58:32 ID:b0MvXFtV0
ID:bCTX15nF0は>>969に答えてね。
991U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 15:04:52 ID:bCTX15nF0
>>990
どうでもいいわ。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 15:06:19 ID:M/HGno+WO
野球を嘲りつつ、昔のプロ野球と同じ構造のサッカーリーグを崇める。


精神分裂症って奴?
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 15:30:09 ID:q/s7pjCqO
>>990
さらに補足すると
緑虫も年間20〜30億円を日テレ?から補填してもらってるよな

それとHITACHIなんかも地上波中継無いのに
分不相応な胸スポ料だろ

JとNPBまるで同じだよ!

客観的にみて目くそ鼻くそ
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 15:42:21 ID:tSX3CP1k0
リーグなんて3強4中堅くらいの構造が面白い。
ひと昔前のセリエAの構図がスキだなー。
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 16:31:54 ID:GHnagO330
>>994
だからアメスポみたいに戦力均衡が正しいんだよ
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 16:38:58 ID:M/HGno+WO
>>995

>>994
> だからアメスポみたいに戦力均衡が正しいんだよ

V9時代のプロ野球ファンに向かって戦力均衡を説くようなもの。

無駄だよ。
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 16:39:33 ID:8JVN0/n1O
>>995
戦力均衡への具体案は?

財務の面から、選手獲得まで及ぶことになると予想するけど…?
998次スレ:2011/02/18(金) 16:47:31 ID:3EIubl7FO
Jリーグの今後を考える その92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1298002048/
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 16:48:28 ID:dODlG+Ze0

Jリーグの収入6億円超減少
http://www.daily.co.jp/soccer/2011/02/16/0003806992.shtml

1000次スレ:2011/02/18(金) 17:01:51 ID:3EIubl7FO
Jリーグの今後を考える その92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1298002048/
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)