Jリーグの今後を考える その84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
Jリーグの今後を考える その83
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1268652042/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 05:10:58 ID:N2tDCr9q0
< `∀´> ニダー
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 08:00:00 ID:VU9GiPaW0
Jリーグはタンポポ
http://niray.b■log9.fc2.com/blog-entry-49.html

Jリーグ発足時のチーム数は10でしたが、13年目の今年は30です。ところで、プロ野球はどうですか?
http://osa3.blog.ocn.ne.jp/project/2005/03/post_8.html


33 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 02:32:58 ID:TbhPW7dm
チーム数が少ないと安定した経営ができるんなら
やきうは減らせばいいじゃん
6チームくらいにすれば赤字も出さないで経営できるんだろ?

っていうかチーム数減らせってなら
どこまで減らせば良いの??
それによってどのくらいの赤字がなくなるのかとか
人が入るようになるとか視聴率が良くなるとか
根拠が無いだろ。意味わからん。

34 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 02:48:43 ID:MWALyHL0
>>33
レベル低下や安定経営など、後付に過ぎない。

「プロ野球よりもチーム数が多いのは生意気だけしからん」

単にそれだけのこと。
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 08:01:25 ID:VU9GiPaW0
Jリーグはタンポポ
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-49.html

Jリーグはコンビニ
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-27.html

Jリーグはネズミ
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-26.html


大の野球好きだった住職、サッカー・ファジアーノ岡山の魅力にとりつかれ「不破地蔵(ふわじぞう)」を建立(画像あり)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263302331/

43 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 22:51:29 ID:7CS93VXI0
>>40
はいどうぞ↓

日本各地に広がるサッカークラブ
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/shin-slot-ver3.10/source3/No_0501.jpg

111 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 05:16:24 ID:pqUfYk970
>>43
>>62
それもう古いぞ。
岐阜の位置も修正されてる
ttp://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/shin-slot-ver3.10/source3/No_0632.jpg
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 08:03:16 ID:VU9GiPaW0
116 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 13:49:07 ID:D7jdfZ3C
>>111
だったらJリーグ作ればいいじゃん
はい論破終了

全レスさんマジでどうするの?

【サッカー】ヴォルカ鹿児島、Jリーグ参入へ再始動 JFLを経て3〜5年後のJ2昇格を目指す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271298570/
118 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/16(金) 13:51:02 ID:XqOK79kM
>>116
各地に続々と・・・

【サッカー/Jリーグ】ツエーゲン金沢のJリーグ準加盟申請を事務局が受理
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270987415/

120 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/16(金) 13:51:43 ID:XqOK79kM
>>116

あっちでも

【サッカー/JFL】V・ファーレン長崎、ホーム開幕戦に5820人! ジャパネットたかたの抽選会も大盛況
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268626562/

122 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/16(金) 13:52:24 ID:XqOK79kM
>>116
こっちでもw

【サッカー】奈良県初のJリーグ入りを目指す 奈良クラブ「平城遷都1300年の年に奈良でサッカーの文化を作っていきたい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268150850/
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 08:56:53 ID:VU9GiPaW0
124 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/16(金) 13:53:05 ID:XqOK79kM
まだあったw

【サッカー】JFL・松本山雅FCと神奈川1部・S.C.相模原のJリーグ準加盟承認[10/02/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266315282/
【サッカー】SC相模原、創設後わずか2年で異例のJリーグ準加盟承認 「70万人超の大きな商圏もある」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266370704/

128 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/16(金) 13:54:28 ID:XqOK79kM
>>127
これも

598 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 22:38:09 ID:3OMSixBv
【サッカー】Jリーグ事務局がJFLに参戦する松本山雅をヒアリング 準加盟申請受け
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265281853/

> 市役所では、傍士理事が菅谷昭市長に「クラブハウスを備えた専用練習場が必要」とし、
> 菅谷市長は「前向きに考えていかないといけない」と応じた。市は市営サッカー場の改修事業を進めている。
>
> 傍士理事は松本山雅がホームスタジアムに予定するアルウィンも視察。
> 「施設として優れているが、場所が(市街地から)遠いのでシャトルバスの運行もお願いしたい」と話した。


山雅はじまりすぎだろ
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 08:57:35 ID:VU9GiPaW0
115 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 00:00:35 ID:PcU9jeE+
【サッカー/J2】ファジアーノ岡山 感じる活性化の機運 「岡山市だけで人口70万人もいる。クラブが発展するための潜在能力は高い」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265209162/


97 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 18:18:23 ID:/R8bFegM
【サッカー】来季J2参入目指すガイナーレ鳥取、ニューウェーブ北九州の申請受理
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254312354/

67 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2009/09/30(水) 23:04:26 ID:D4a0aUy40
「僕のひとつの夢は町田にJリーグクラブを作ることもそうだけど
いつか町田にサッカー専用の競技場ができて僕たちがかかわった教えた子供たちが
セルビアのユニフォームを着てJ1になって浦和レッズやガンバ大阪と戦う
もっといえばアジア・チャンピオンズ・リーグにでて
勝ちぬいてバルセロナのようなチームを戦う姿をスタジアムから見てみたい
それが最終的な目標」
ttp://www.youtube.com/watch?v=EDxnPM9b_UA&feature=player_embedded

ファジアーノ岡山の経済効果は
ttp://www.youtube.com/watch?v=z4Upu-NEf6w

ファジアーノ'09 平日ナイト1万人チャレンジDAY
女性アナ「私の友達もスタジアムに行くっていたんですが興奮して電話をかけてきましたw」
男性アナ「ねぇー、自分も居たかったですよねw」
ttp://www.youtube.com/watch?v=tASY1dK6hNc

日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/shin-slot-ver3.10/source3/No_0488.jpg
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 09:00:31 ID:VU9GiPaW0
プロ野球の視聴率を語る2986
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1262827000/308

308 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 11:44:07 ID:QrGMyugB
サカクラブ増加=モームス増員

309 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 11:45:07 ID:/R8bFegM
>>308

【野球】「もうWBCなんかやる必要はない」 サッカー界は代表依存の結果、ファンがJリーグにそっぽを向き、日本代表の商品価値まで暴落
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262682673/856

856 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 05:36:29 ID:QhtdSfgD0
野球にWBCが必要ないのはその通りかもね
プロ野球だけでもまあやっていけるし
Jリーグは代表とか関係ないよ
代表依存ってより国と国との争い、地域と地域との争い、そういうのを煽って
興味を持たせようとするからJリーグなんか無駄にチームを増やす
選手がカスみたいなのしかいないくせに増やすからレベルがおそろしく低くファンが見る気をなくす
もっとチームを減らしてまずはまともなレベルにしないと

【野球】「もうWBCなんかやる必要はない」 サッカー界は代表依存の結果、ファンがJリーグにそっぽを向き、日本代表の商品価値まで暴落
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262682673/562

562 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 00:02:24 ID:GG2N5Ssf0
>>542
それ!
ずっとチーム数を増やしすぎが衰退の一番の原因と思ってた。
最初は好きで見てたのに、増やしまくってさらに入れ替えとかやり始めて
チームも選手も把握しきれなくなって興味が無くなった。
モー娘と同じ衰退の仕方。チーム数減らせば絶対人気復活するよな。
サッカー自体は好きなのに。
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 09:10:43 ID:VU9GiPaW0
Jリーグの今後を考える その79
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1261850305/96

96 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:40:24 ID:TwxEYKK70
>>93
モー娘と同じだよな。数が多過ぎて覚えられないし、覚える前に変わっちゃうし。
選手の名前を把握して観れたら、観る側の気持ちも変わってくるよなあ。
野球なんて、選手が打席に立つ度に名前も成績も出て覚え易いから、
選手に肩入れし易くなるというのも利点だろう。特に日本人は人を観るから。
サッカーは1人1人の選手の名前や特徴を押し出すのが難しいんだから、
その辺、もっとシビアに考えないとな。
地区制に分割するとかして、まずは選手の名前や特徴を覚えてもらわないといけないのかもな。


Jリーグの今後を考える その83
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1268652042/894

894 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 00:18:30 ID:tW4qLOPf0
>>892
Jはネズミ王国より
モー娘のハロプロ、アキバ、ジャニだろう
商品のアイドルは選手だよ

ネズミ王国は、次元を超えている
なぜか?、メディアの力でだ
メディアの力なしのマニア化は先細って消えるだけ
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 09:41:36 ID:VU9GiPaW0
【野球】アマチュア球界10大ニュース 露わになった、社会人野球の停滞 昭和38年に237あった企業チームは平成21年には85チームまで減少
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261992571/

15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/28(月) 18:42:47 ID:0nO9NWDUO
Jリーグのチームが多すぎる
地域リーグのニュースまで芸スポに立てんな

こういうのは縮小していく野球のファンの悲鳴なんだろうな

50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/29(火) 04:09:12 ID:9oKeMjee0
>>15が真理だな

焼き豚がかわいそうだわw



321 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 11:59:46 ID:IKVH52hG
例にモー娘を出してくるセンスの古さが耐えられない
こんなおっさんなら賛成されるより反対された方がマシだと思えるレベル

323 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 12:05:17 ID:IKVH52hG
ついでに言えばもしもJ1を焼き豚好みの6チームに限定したとしても
チーム名が覚えられないってことは変わりないんだよな
サッカーは毎年チームが入れ替わるんだから

324 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 12:05:39 ID:g0lPYCZ0
そもそも、サッカー大っ嫌いな焼豚が嫌がるってことは、
サッカークラブ増加はサッカー界には良いことなんだ、と思うんだけどねw
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/18(日) 09:42:56 ID:VU9GiPaW0
Jリーグの今後を考える その80
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1263101522/820

820 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/01/26(火) 05:37:06 ID:xkzB3rHJ0
関東で巨人戦の放映がこれだけ減ると、少し前にいたチーム数が少ないから注目度も上がる!
レベルも上がる!スポンサーも付いてウハウハ。だからJもチーム数減らせ!
っていう焼き豚理論も破綻やねw
どんどん巨人の求心力落ちてるやんw


869 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/27(水) 16:39:55 ID:SvmisOjI
普段はJリーグチーム多すぎて云々言ってるくせに
2004年は1チームなくなりそうになるとマスコミ含めて焼き豚がパニくりまくってたな。
実際Jリーグがうらやましいんだろう。

872 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 16:44:26 ID:vCkuFfub
>>869 多すぎる多すぎると言ってるのを良く聞くが、Jチームが増えることが
     心底恐ろしいと感じてるのがバレバレだよね



598 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/04/13(火) 05:16:27 ID:sTlebFJg
自称中学生の焼き豚が何故かツエーゲンスレで暴れてるw

【サッカー/Jリーグ】ツエーゲン金沢のJリーグ準加盟申請を事務局が受理
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270987415/

599 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 05:28:17 ID:W7H0iab/
>>598
Jクラブ増加のニュースは
焼き豚にとって最も嫌な話だからw
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 11:54:42 ID:E+CcF1brO
企業名は、アルファベット限定で解禁すればいいんじゃね。

横浜・NISSAN・マリノス

ガンバ・Panasonic・大阪

名古屋・TOYOTA・グランパス

柏・HITACHI・レイソル

川崎・FUJITSU・フロンターレ
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 13:02:51 ID:goynvIWO0
ふむぅw
色々厳しいのぅw
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 13:15:50 ID:TipZv2+LP
アジアサッカーの底上げを兼ねて、カタール代表をJ2あたりに入れろよ。
代表強化の機会が欲しいカタール側の思惑とも合致するし、放映権も売れるだろ。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 13:19:44 ID:goynvIWO0
唐突にカタールw
まぁともかくJ1の商品価値を上げないとどうしようも無いのぅ。
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 13:31:26 ID:CVfWosFf0
Jリーグの弾幕ってどうなんだ?
企業が数億円出して看板を立ててるのにそれより派手で大きいに弾幕が常に見切れてる
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 13:34:49 ID:PSk6Fv2s0
>>12
誰も求めてないんだけど。頭おかしいの?
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 13:42:30 ID:RlVlKuRYO
>>14もちろんカタールのホームはドーハだろ?
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 13:55:17 ID:KnzpH1120
取り敢えず一県に1チームにしないと上手くいかない。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 14:08:06 ID:E+CcF1brO
>>17
なんだお前w
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/19(月) 23:47:07 ID:goynvIWO0
なんとか盛り上げて観客動員等回復させないとね〜
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 00:08:52 ID:RHF+9TA00
動員ってそんなに減ってる?
目に見えて減ってるのって、新潟と大分くらいじゃない?
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 00:14:46 ID:xN86Jm6xP
頭がおかしいために仕事が無くて掲示板でしか発言できないヒキコモリが
コピペだけを基準に必死になってる
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 01:20:30 ID:CZRo19Mx0
W杯いやーの今年が駄目で
来年があると思うな
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 01:46:42 ID:fhYIy7IJO
J1の価値を上げないとJに未来は無いと断言できる。
J1の価値を上げる為には、関東でのビッククラブが必要だろうね。
ビッククラブの条件はいくつかあるけど、とりあえずは実力が必要。
やっぱり代表よりも強いチームが無いと駄目だろうね。その為には外人枠とアジア枠を増やす事が大事。
個人的にはヴェルディを期待してる。
ジェフなんてつい最近まで観客動員は最下位の常連だったけど、オシムが就任してナビスコ優勝+新スタで流れが変化した。
ナビスコ初優勝した時に、ジェフの選手が「こんなに多くのジェフサポーターがいたなんて驚き」というコメントを残して、隠れジェフサポーターの多さに驚いてた。
ヴェルディはジェフ以上に隠れサポーターいると思う。
だからヴェルディは潰れず、頑張ってもらいたい。
Jの命運はヴェルディに懸かってると言っても過言ではない。
ヴェルディがビッククラブになって、レッズとガンバが後から続いていけばいい。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 06:50:41 ID:jlkXXD/X0
とりあえずアジア枠を4人に拡大して韓国代表とオーストラリア代表、中国代表
を増やせ、それでアジアに放映権を売れるようにがんばれ
外国人オーナーを認めろ、中国や韓国や中東の金持ちでモノ好きがいれば買って
くれるかもしれない、さっさと企業名も認めろよ海外でやってるとこもあるんだから
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 08:12:32 ID:xN86Jm6xP
>>26
基地害のゲイ豚ヒキニートが言うのはいつも同じだな
なんか他に言うこと無いのか
脳が縮小するとそれしかないのか
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 16:19:08 ID:S4EG2Jxh0
改革断行ポイント
◎秋春制度  夏に始動して晩春に閉幕するシーズン制のこと
◎Jの超大物&大物外国人大量獲得  Jのレベルアップと動員力アップ
◎Jホームスタジアムの専用化(除なんちゃって専用) まず新設&改修スタは義務化
○J外国人選手出身国の多様化促進策 余りにも偏った国からだと面白くない
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 16:24:45 ID:/1ndfVr60
相変わらずな スレッドだな・・・・

>>25
J1だけ商品価値を上げても薄いだろ
上げるなら、J1/J2を含んだJリーグの底上げが必要だろ。
で、そこでヴェルディ??もう商品価値がないクラブになにをもとめるのか??
妄執としか思えないな。

俺が思う、Jの商品価値の底上げは、選手・コーチ陣ともにAFC圏へ流出することだと思う。
もちろんEU圏への進出はかかせないだろうけど、両方を行うことが大事だと思う。
U−21選手が積極的にAFC圏クラブ、とりわけACLで活躍してJリーグに逆輸入して、U-23くらいに、EU圏に進出するルートがあるとか・・・
コーチ陣がACLである程度の結果をだして、Jに逆輸入されるとか。
Jリーグ内でいえば、ナビスコをリーグカップとして位置づけて J2を参加させる
リーグ戦は週末 カップ戦は水曜日開催を徹底させる。
ナビスコ杯をACLのミニュチュア版にすることで、カップ戦の戦い方・観戦の見所を作る
30:2010/04/20(火) 16:37:28 ID:S4EG2Jxh0
改革断行ポイント
○ オールスター廃止    廃止w
○ ベスメン規定廃止    廃止
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 17:37:15 ID:/1ndfVr60
商品価値を上げる方法
改革のポイントは、リーグの頂を高くすること
1 選手数を絞ることにより、質を高める
 プロA契約選手数を最大25から最大22にする
2 クラブ数を絞ることにより、質を高める。 
 カテゴリーリーグのクラブ数を最大18にする
3 各大会の参加数に制限を設けることにより質を高める。
 ナビスコは、J2参加のリーグカップにする 方式をACLに近づける
 天皇杯は、リーグ成績により、出場権を与える方式にする
 県1部リーグ2位から参加で、JFLは6位までに参加資格を与える 9月にJリーグ32チーム対価勝ち上がりチームの対戦。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 17:45:51 ID:p9MgRUDVO
>>26‐28
また何のリサーチもせずに書き込む基地害が実現できる可能性皆無の毒電波垂れ流す
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 20:28:24 ID:kXUcRSytO
日韓オールスターは大失敗だったな
カズやラモン・ディアスやラモスやストイコビッチが活躍してた頃の普通のオールスターは華やかで良かったが
まあやるならプレーオフが期待できる

外国人枠も韓国人ばかりになりレベルが下がり客が減るのでアジア枠撤廃外国人枠を4に
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 22:38:46 ID:/1ndfVr60
代表戦やオールスター戦をやりたいなら、日程の緩和が必要だろう
だったら、J1は16にして緩和すべきだと思う。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 23:29:24 ID:6up3BNI2Q
>>34
各クラブの収入確保のために18に増やしたんだから却下
12チーム4巡、16チームでも3巡が検討された程なので
これでも妥協した方である
オールスターは自然消滅の可能性が高い
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/20(火) 23:30:44 ID:zKPzWf0s0
オールスターの収益はどこに行ってるんだ?
野球は選手年金に行ってるらしいが。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 00:21:16 ID:d/WARS5K0
test
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 00:23:44 ID:m/B1XFYxQ
オールスターやりたきゃ
やればいいよ
プレーオフやるぐらいならコッチが確実
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 00:33:30 ID:d/WARS5K0
jリーグはもっと中国などのアジアとの国際親善に力を入れてほしい。
中国リーグを見ると小数ながら中東や中央アジアの選手がいるが日本
も多少実力が劣っても東南アジアの選手を採るとか競技力だけでなく
バラエティや国際親善を考えたスカウティングをしてほしい。
ヨーロッパも多少実力が劣ってもさまざまな国籍の選手を取るように
している。
まだまだ日本は外国人には住みにくいのかもしれないが。
特に中国はこれからさまざまな分野で世界一になる可能性がある国な
のでいろいろな形でコラボレートしていってほしい。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 00:52:36 ID:N/aNkh430
まずはお前が好きなチームが東南アジアの選手2名、中国人2名で構成しろ
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 01:53:35 ID:d/WARS5K0
まったく俺の生きている間に黄色人種の国が金メダルナンバーワンに
なるとは思わなかった。
東南アジアもこれからはわからんよ。
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 02:08:50 ID:+dHstJWE0
レ・コンビンが愛媛にJ2の長期戦を戦うフィジカルが無いと断られるあたりで察しろと
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 02:38:43 ID:zfWn63+A0
>>35
現状、収入確保といいながら、競技レベルの質が落ちているように見えるけどな
収益もアップしたか疑問だし・・・
2002年の遺産で保たれているうように見えるが・・・
小野や稲本などのアラサー選手が抜けたら、収入と競技レベルが、がくっと落ちそう

44U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 02:41:43 ID:+dHstJWE0
アンチの持論はいつも気がする、ように見える
具体的な話はまるで無し
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 07:44:46 ID:omDPBk+r0
16チームにするべき理由はプレーオフの日程確保のためだけで十分。

レベルとかそんなモンはJが目指す・対象にしたいファン層には分かりはしない。
というか分からん層こそが対象とするべき目的。

サッカーのレベルの高低が分かる人間は欧州サッカー見てるだろうから
Jのレベルが多少上がろうが下がろうがどのみち軽々に(戻って)は来ない。

で、プレーオフはそういう層への分かりやすい打って付けのステージになる。(あるいはなっていた。)
プレーオフの注目度が高いのは競技を問わず常識だろう。

既存のファン層がぎゃーぎゃー言うだろうがこの辺から搾れる入場料収入には限りがある。
どうせ「サポを辞める」だの「もう見ない」だのの寝言は実現出来はしないんだから無視して良い。
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 08:32:53 ID:+dHstJWE0
いつまでスポーツ紙の願望、というかメディア側の観測気球を信じてるんだろう豚は
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 08:40:28 ID:pWpvjdBj0
今時現地へ行くどころか有料放送で見る気も無い貧乏人にいくらタダで見せようが観客は来ない
貧乏人は他人に文句を言う前に働け
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 09:04:48 ID:oNBn/R7V0
放映権は下がるだけなんだからべスメン規定なくして試合数を増やせよ
サポーターから搾り取るしかないだろ
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 10:02:49 ID:6+Oa5DvE0
金も無いし選手層も薄いし、将来が見えない。
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 14:16:34 ID:m/B1XFYxQ
プレーオフよりかはオールスターの方がスポンサーつきやすいから
プレーオフなんて年間勝ち点1位が優勝逃して
異議を唱えられたらスポンサーの方だって被害を被るだろう
そんな貧乏くじを自ら好き好んで引く企業なんてあるわけなかろう

オールスターの場合は本当にお祭り試合でしかないので
その勝敗に疑問がつく事は無い

試合数もチーム数も減らさないで(あえて増やせとも言ってないが)
オールスター復活に向けて頑張るのがベスト
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/21(水) 20:50:23 ID:KCBtg8lX0
サッカーの花試合って厳しくボールに行けないから凄いつまらんだよね。
これは国内・海外問わずにそう。
海外の名選手がいくら出ていようともオールスターやチャリティマッチは糞つまらんw
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 00:48:07 ID:VBN4qEQ90
>>50
オールスターって需要あるか?
野球と違ってサッカーの場合個々の能力でどうこうってのが少ないから、お祭り試合じゃつまらんと思うんだが。
それこそ代表がオールスターみたいなもんだし。その代表人気が下降線なわけだし必要とされてないだろう。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 01:34:05 ID:WjoRSXfe0
正直サッカーのオールスター戦は面白くないと思う
そういう浮ついた客向けの試合は代表が担うべき
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 01:48:22 ID:czy/Ogh/0
アジアの3流国代表のチームを、そのままJの1チームとして組み入れてやれば良い。
サッカー協会って金だけはあるから、それ位出来るだろ?
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 08:28:41 ID:Zra0325f0

【野球】ヤクルト・フロントの頭が痛い…年間シート売上1割減、放映権収入減、平均観客数が昨年4月度と比べ2割減、3年5億円のユニデン撤退
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270888697/

【プロ野球】ソフトバンク、8日の観衆は2万2706人で、観客動員数の「最少記録」を更新
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270865932/

【プロ野球】悲痛な声をあげるNPB関係者 閑古鳥が鳴くお寒い西武ドーム・・・頼みの雄星は二軍でもお荷物
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270810778/

【プロ野球】観客減少(本拠地8試合で昨年比2万7910人減)に選手はショック 営業部長は険しい表情
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271317273/



【プロ野球】大量の招待券をバラ撒くも来ない人が沢山で客席ガラガラ 観衆の殆どが招待券 楽天お客様感謝祭の衝撃裏側
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271831770/
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 09:21:49 ID:r+q5WXXH0
オールスターは嫌いじゃないけど、「チームの垣根を越えた夢の共演によるガチンコ対決」
なら代表で足りてるし、やるなら花試合に徹するべきだと思う(日韓みたいなのは最悪)。

所属クラブの所在地別の東西対抗か
選手の出身クラブ・ユース・高校の所在地別の東西対抗か
日本人選抜対外人選抜か
アメリカみたいに海外有名クラブ対Jリーグ選抜もありか

やるなら、ね。
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 09:29:57 ID:r+q5WXXH0
>>47
こういう将来への投資を考えない、拡大路線を諦めた敗北主義者の排除が最優先だよなぁ。
この手の、Jをマニアだけのモノにしておきたい連中の軛から脱して、マスにおいても認知の拡大を取らないと。

無視されるから無視仕返しますみたいなLOSE-LOSEの負け犬根性を拭って、WIN-WINの関係を作り直すことが大事。
サッカー先進国で出来てることを日本でもやるだけ。日本では無理とかヌかすアンチサッカー・アンチ日本はJには要らない。
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 09:30:43 ID:r+q5WXXH0
>>55
まぁ、あと野球の話もここには要らんので、帰って
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 11:24:48 ID:4CxSoi8r0
どうせ全国区を目指さないのならリーグを地域分けすりゃいいのに。
チームも客も移動が楽になるし全国王者を決めるチャンピオンシップもできるじゃん。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 11:47:43 ID:YUKnMoBMQ
在日スポーツJリーグ

【サッカー】在日として生まれてきたサッカー選手たち
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271850957/
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 11:57:55 ID:mV3p4D5w0
>>59
地域分けは難しいよ。
野球のようにチームが固定なら楽だが、昇格降格のあるJじゃ昇格チーム降格チームの所在地によって
毎年所属地域が変わって面倒だろう。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 16:29:25 ID:Zra0325f0
【サッカー】在日として生まれてきたサッカー選手たち
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271850957/

99 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 21:51:42 ID:KGYmyCgsO
>>78
Jリーグは在日枠があるから通名使えないよw
無制限に在日を通名で登録できるプロ野球はどれだけ在日が居るのかは不明だけど

236 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 04:48:32 ID:UbPBFnHh0
Jリーグは通名禁止だし
それでいいと思う

239 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 04:50:48 ID:UbPBFnHh0
>>217

Jは通名禁止なんだから
そんなこと言っても無理あるから
在日は在日ってすぐにわかるし
別に在日選手多くないし

248 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 05:38:06 ID:cUaBIaj3O
>>217 >>244
在日ばっかなのは野球だろw
お前ら在日は本当気持ち悪いわ


262 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 08:51:57 ID:Fg1cd7/eO
>>251
サッカーで通名は全面的に禁止されている。
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 19:44:28 ID:RZKFwAiZ0
夏場のパフォーマンス低下によるグダグダな試合などの日程を考えたら、J1は16がベターだと思うけどな。
ナビスコはリーグカップとしてアピールすればもっと観客動員も上がると思う。
プレーオフとかチャンピオンシップは古いよ
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 19:51:20 ID:K17GjwH8Q
18→16の削減はポルトガルで失敗してるのが有名
たまに20チームにしろみたいな書き込みがあるので
増枠要求がある中で現状維持しとけば
実質削減したのと同じである
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 20:31:15 ID:K4fgw7mc0
>>57
そもそもアンチサッカー、アンチ日本の代表がアレだから
フットボール先進国にアレがありますか?ってとこから始めないと
>>61
プリンスリーグも北信越以東、東海以西の2分割だから
実質J4=JFL2=JFL東西(仮)の構築で甲子園とパリーグを消す

地域スポーツ振興活動と介護予防事業助成の統合から更に進んで
サッカーリーグは春秋、室内球技リーグは冬とシーズン住み分け、
テニス・卓球・バドミントンはマスターズ統合で部活参加人数適正化
Jの理念を支持し、百年構想に賛同すればアレの中継が
バドミントンのスーパーシリーズ放送に代わるよ!、というメッセージを
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 20:33:53 ID:HdnBrjLt0
【サッカー/中国】5年間で500人!? 中国が若手選手の欧州サッカー留学を計画
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271925476/

4 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/22(木) 17:40:46 ID:Waev4uaV0
大昔からやってる中国人大量サッカー留学
ほとんど成功しません

41 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/22(木) 18:07:40 ID:6yEhwxqb0
中華版プラチナだか黄金世代の子らを、国策でブラジルや欧州に留学させたよな
たしか李鉄の世代だっけか
んで、ものの見事に失敗してる

これに続く世代の子らが、世界各国で暴行トラブルを頻発させたのは記憶に新しい
新しい計画かのような記事だけど、何十年も前からやってるが成果ゼロ

109 :名無しさん@恐縮です :2010/04/22(木) 19:49:37 ID:DqTYTn+o0
害虫やフィジカル厨というゲイスポにありがちなニワカの考えることをことごとく実現しては
大失敗を繰り返す中国カッコイイ

言い換えればゲイスポで声のでかい奴らは脳みそが中国人
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 20:45:16 ID:1kVNGrpD0
実は夏場に決まって失速するクラブって鹿島以外ほとんど無いけどな
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 22:14:27 ID:RZKFwAiZ0
ポルトガルの失敗が日本とおなじになるっていう根拠は?
というか、失敗の定義ってなによ?

おれとしては、ナビスコ杯にJ2を参加させてくれることと
天皇杯への参加条件を前年のリーグ戦成績で決めてくれる方式に変更させてくれるだけでいいや。

あとは、クラブライセンス制への移行に期待かな
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 22:20:15 ID:RZKFwAiZ0
あとは、その地域のトップディビジョンの試合後に、下位リーグの試合をして週末をサッカーデイになるようにしてくれるとか。
U-13試合→Jリーグ試合→プリンスリーグもしくは大学リーグ試合
U-13試合→JFL試合→大学リーグ試合(プリンスリーグ)

70U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/22(木) 22:44:23 ID:HW42ObsF0
一日3試合もして芝大丈夫なのか?
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 01:28:02 ID:K6EMMZzI0
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)
「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!(笑)

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン


72U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 01:31:39 ID:K6EMMZzI0
2010年のサッカー界(1月1日〜4月22日現在、わずか4ヶ月あまり)
・天皇杯の視聴率がJリーグ発足後史上最低を記録
・J リーグ人気減少を受けスパサカが土曜枠から追い出される
・スポーツ観戦者の中でJリーグ観戦者数のみが減少
・高校サッカー決勝以外は超絶空席祭り
・代表戦のチケット無料券ばら撒き
・東アジア選手権予選の地上波放送なし(前回まで予選も放送)
・サッカー代表史上最低観客動員数を記録(国立競技場)
・W杯の協賛スポンサーは前回大会のたった3割
・代表戦地上波放送が激減
・代表戦対南アフリカでついに視聴率一桁達成
・電通のサッカー事務局廃止、縮小へ
・嫌いなスポーツNO.1獲得
・見るのが好きなスポーツでサッカーまさかの9位
・ゼロックスカップ過去3番目の低視聴率
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 01:32:35 ID:K6EMMZzI0
・Jリーグ開幕戦+浦和VS鹿島で消費税以下の視聴率
・Jリーグ開幕戦観客動員前年比マイナス5万人
・J1開幕戦観客動員数がデータが残る過去7年で最低記録達成
・J2開幕戦史上最低平均観客動員数達成
・スパサカに続いてやべっちFC時間短縮+さらに深夜帯に移動決定
・代表戦に続いてJリーグ無料チケット前年比大幅増加
・Jリーグ全公式戦視聴率がプロ野球オープン戦に負ける
・Jリーグ全公式戦視聴率が高校野球に完全敗北
・好きなスポーツ漫画で10代20代30代40代50代と全ての世代で野球に敗北
・ACL(笑)で史上最低観客動員数樹立3桁4桁が大幅増加
・W杯前のサッカー代表戦が虚人戦やいい旅夢気分に完全敗北(野球10.5%、いい旅9.3%、サッカー8.3%)
・サカ豚希望の本田△出場のUEFAチャンピオンズリーグ09が視聴率1.4%で通販番組や壷娘にも敗北
・W杯アフリカ大会、空席だらけに! チケット、50万枚売れ残り、スーパーで食材と一緒に安売りなう
・UEFAチャンピオンズリーグ09が前回より放送数、視聴率ともに激減
・浦和レッズの営業収入が前年度比6億円減の64億3000万円 2期連続マイナス←←←←←←←←NEW!!!


74U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 04:38:23 ID:f+hkD+Lm0
603 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 06:03:10 ID:W7H0iab/
>>601
実体のない空虚な「地域密着」という概念で
球団名に県名を冠したけど、実は営業圏を
狭めてしまった

野球空白地が増加したところに、
Jのクラブは叢生状態

リアルでは必死になって独立リーグなんて
ものをデッチ上げたが、集客ではJFLの下にも及ばない

2ちゃんでは、焼き豚が
芸スポ板ではクラブ増加の記事のスレには必死に荒らして、
サカ板ではなりすまてクラブ縮小論を唱えるw
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 05:13:06 ID:PFao0KdJ0
>>74
46 名前:無礼者なこというな[] 投稿日:2009/03/17(火) 19:05:18 ID:dj6w89/2
サッカーの方が地域密着でチームが沢山あり面白い。
野球は12球団しかないし、一番おかしいのは
プレイオフと称したクライマックスシリーズなるもの。
6チームしかないのに上位3チームが出場するんだから
それだったら、2チームに1チームが出場できることになり
それまでのペナントレースの価値が半減してしまう。
サッカーのように、またはアメリカメジャーリーグのように30以上の
チームがひしめき合うような状況でなければプレイオフの
魅力はまったくない。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 05:14:38 ID:PFao0KdJ0
>>74
【野球】【日本の野球力・第8部】(1)体系的な普及に課題「裾野の拡大」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260194408/

113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 00:31:51 ID:LmzjqDBu0
サッカーの真似して地域密着したら
野球空白県が増えるという悪循環だからな
球団を限定して広域から集めるビジネスモデルを自ら放棄してしまった

多くの人が野球に関心がなくなって当然だろうな



553 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/12/06(日) 13:21:35 ID:tVx4XAwW
さて、これで長野県のチームがJFLへの昇格を決めたわけだ。サッカーvs野球の陣取り合戦
をやってるわけだが、野球が巨人戦中継の打ち切りでどんどん拠点を失っていっているのに対し、
サッカーはどんどん拠点を増やしていっている。

最短距離で47都道府県をJクラブで埋めると考えた場合、より効果的なところから埋めて行きたいわけだが、
次に最も効果的なのは「長野県」。そこが昇格を決めたわけだからな。Jは着実に発展して行っている。

去年までを考えたら、1番効果的だったのは岡山だったわけだが、見事にJ2に昇格した。岡山を陥落されて、
野球関係者はさぞ悔しがった事だろうwちょうど今年政令指定都市になったからな。素晴らしいタイミングだったw
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 05:16:09 ID:PFao0KdJ0
>>74

567 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/01(月) 11:08:57 ID:g4rUF7cI
>京都府民も岡山県人も応援する阪神はサッカーの理想だな
東日本は巨人、西日本は阪神とか、金のかかるプロ野球は広域で
営業してファンを獲得していたが、独立リーグだの、Jリーグだのが
県、市単位でファンの取り崩しをしてきたからな。
阪神はまだまだ強いが、巨人はすっかり凋落した。

芸スポなどで胸が必死に税金ネタ持ち出して「J増やすな」とわめいて
いるのはそのせいだと思う。
あの馬鹿プロ野球や野球独立リーグに流れている税金も批判しないから滑稽。
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 05:51:01 ID:sTkb5SIF0
>>68
J未経験の準会員物好きとクラブライセンス発行済=J在籍経験経験有りのクラブを
明確に区別することでJFL降格クラブによる地域スポーツ振興活動への
Jからの助成にも根拠が生じる、ここから国内スポーツ・地域スポーツの組織運営全般の
主導権を握りたい
>>71
言いたかないが・・・少なくとも柔道と水泳の日本選手権は週末でなくとも出来る
そして柔道・水泳の最重要課題は未だやきうに流れている関心を奪うこと
何より、サッカーがある日はサッカー最優先を徹底 
水曜digで代表をテーマにしたのもいいけどさ、本来なら
薬球がラジオ中継されること自体、ワールドカップイヤーに関わらず異常事態、サッカーの敵

その日は日本唯一のJリーグマッチ、熊鯱がありCLも日本時間深夜に開催されたんだから
これらをまず「きっちり」報道・討論することから始めるのが普通だろ
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 06:31:53 ID:xmO062ho0
>>78
柔道や水泳の日本選手権を平日に開催すると、それだけで
野球よりも注目度が上がり関心を奪えるの?
ンなわけないよな。

水曜日にACLだとかナビスコだとかのサッカーの試合がやってても、
ニュースなどではほとんど触れられないという事実が
開催の曜日によって注目度が上がるわけではないってことを証明してくれてるな。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 06:36:03 ID:xmO062ho0
柔道や水泳の日本選手権には、学生や社会人も出場するんだから、
そういうった選手に配慮して週末に試合日程を組むってのは
ごく普通のことじゃないのか?
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 06:50:01 ID:h2wWx0gd0



税リーグのチーム数多すぎじゃね?






82U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 06:50:07 ID:PFao0KdJ0
★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ

アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071225-299682.html
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 06:50:51 ID:PFao0KdJ0
■地方記者日記33
 サッカーと野球

http://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html

>だから野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。
>野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

>新聞社の本社でスポーツを扱う運動部では、Jリーグ発足直後、野球派とサッカー派が出来て対立した時期があった。
>それだけ、日本にとって、歴史も次元も違うタイプのスポーツなのだ。
>一方のテレビは、サッカーとプロ野球の放映権の方法が違っていて、こちらも混乱している。
>しかも人気の低迷で、プロ野球巨人の視聴率が上がらない事実を、単に「弱いから」と理由づけているオーナーも問題がある。
>強いから人気が出るのは事実だが、根底にプロ野球離れがある事実を直視していない。



>背景に長い努力の積み重ねがある。
>野球人はマスコミと共存共栄の関係を築いてきた。
>朝日は高校野球、読売はプロ野球と不可分の関係にある。
>TBS、フジテレビも球団に出資している。
>野球が衰退すればメディアも傷を追う。
>だから好意的なバイアスが発生するのは当然だ。
>しかも野球は「報道のしやすさ」がダントツだ。
>試合数が多いので記事を埋めやすい。
>サッカーに比べると報道と選手が圧倒的に近い。
>飲み食いを気安く共にするような関係がある。
http://bl☆og.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html#comments
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 06:52:26 ID:PFao0KdJ0
197 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 22:22:35 ID:7UCxyjWV
マスゴミのサッカーネガキャン&情報縮小は記者クラブの事が大きいと思うな
サッカーの場合フリーも認めてるから
記者クラブを否定した日本のサッカーが成長していったら記者クラブの存在意義が無くなる
マスゴミはそういう存在を隠蔽したり捏造して封じ込めてきたんだからね
それでも日本のサッカーが成長しているのはマスゴミの影響力低下が酷いのも要因の1つ
記者クラブの様な存在があるとまともなサッカー記者なんて育てられない
スコアブックだけ見て記事書く様な奴ばかりなんだからサッカーなんて無理
記者クラブが存在する以上サッカーの記者を育てられないし素人のブログにも負けるレベルの記事しか書けない
つまり日本にサッカーが存在していて欲しくないのさ
薬球に人気があれば記者クラブは存在していけるからね


82 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 21:13:48 ID:y5v1a0bk0
>>69
これを見れば、野球関係者が如何にサッカーを敵視しているのかが分かる

■TBSサンデーモーニングのアンチ・サッカーコーナー「今週のバックパス」が酷い件について
http://soccerunderground.com/blog/archives/000841.html


【野球/サッカー】江本孟紀氏「野球界にはサッカーを敵対視する人がいる」「野球のWBCと違って、サッカーW杯は本当の世界一を決める大会」★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260772604/

>野球界にはサッカーを敵対視する人もいるんですけど、僕は基本的に
>共存共栄というか、同じプロスポーツという視点でサッカーを見てます。
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 07:48:51 ID:NHtaLb7V0
>>68
少なくともポルトガルみたいに減ったクラブの分だけ市場が縮小したら大失敗だろうな

ところで何か勘違いしているようだがトップリーグのクラブを減らすという
クラブに痛みを伴う提案をする以上は、それによって減るクラブ以外のクラブが大きく儲かるというビジョンを
具体的に数字使って説明しなければいけない方は、そういう提案をした方だよ

レベルが上がるというなら、レベルがどう上がるのか、具体的に上がったリーグはどこか
レベルが上がったことがリーグの一部のクラブだけじゃなく全体にどういい影響を与えたのか
そこら辺も具体的に数字使って説明しなきゃ

これは普通に働いてる人には一般常識の範囲の話なんで
最低このくらいの提案はできないようだったら一生就職できんよ
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 08:13:24 ID:egvtcqlT0
信じられない
Jで儲かるなんて言うお花畑がいるなんて
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 10:34:42 ID:Q8MRhsXw0
>>77
>阪神はまだまだ強いが、巨人はすっかり凋落した。
今見ると笑えるなw
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 12:10:07 ID:VOR1hU/40
>>71
なんか悔しいけどスパサカがニュースと抱き合わせだった理由が分かった・・・
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 12:45:42 ID:gnWfaQMdQ
欧州厨が増やせって煽ったから増やしたのに
何だこの手のひらの返しようは・・・
欧州と比べてレベルが低いから減らせって言ってる奴は
実は当時イタリア、フランスが増やした事にかぶれて拡大に荷担してた奴なんだよ
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 14:38:33 ID:xmO062ho0
ってか、クラブを増やしたことによって日本サッカーのレベルが上がったかどうかの検証をするべきなんじゃねえの?
それをしないでレベルを上げるために減らせ、いやもっと増やして100を目指せとか言い合ってても仕方ないっしょ。
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 16:14:15 ID:cWsR0qMT0
>>87
>>77はリアルな強さのことじゃなくて、観客動員と視聴率の話しだろww
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 16:15:23 ID:5kqc6b/k0
クラブを増やした後にCWC3位を2年連続で獲得したし
特にアテネ五輪世代とそのちょっと前あたりで若手の出場機会が無く成長が遅れたり
期待の選手がくすぶってJ2で試合にでてた期待外の選手に取って代わられたりしたけど
今はJ2が軌道に乗って普通に若手育成の場として使われるようになったな
それでいてサッカー界全体のマーケットも拡大したしな

逆にどこか失敗の所があるのか?

あと現状の方針に異議を唱えるにしても、もっと成功できるモデルを提唱できないなら
>>85の下の通りニートの遠吠えだ
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 16:21:10 ID:A3TRKdR5P
理屈から言えば増やすので正解。
Jは巨人のようなチームを作らない方向でやってきた。
地域密着が方向性である以上、各地域にチームが無ければならない。
そして、各地域のチームが地域のリーダーとしてサッカー文化を盛り上げていかなければならない。

チームを増やすメリットは興行面で特に大きいだろう。
J2に落ちれば観客、スポンサー収入は激減。それはJの市場規模の縮小を意味する。
更に、それまで築き上げて来たチームから主力が流出し、一からのチーム作りを強いられる。
長年掛けて構築した組織、チームワーク。それらの大半が消えてしまうのは大きな損失と言える。
チーム数が増えればそれほど実力のないチームであってもJ1のクラブと対戦出来る楽しみがある。
所属する選手もレベルの高い選手と戦え、育成面でもメリットがある。

だが、デメリットもある。
チームが増えれば分配金の各チーム毎の額は小さくなる。
選手ひとりに払える年俸は少なくなり、チーム数に比例して戦力も分散。
レベルの低下を招くだろう。
結論を言えばバランスが大事という事。
理想的なチーム数は50くらいかなと思う。
Jの理念から行って各都道府県に1チームは必要。

プレーオフなんて発想は、全国ネットで注目度が高い試合を作ろうというものに他ならない。
それはJの理念とは対局にあるもの。
Jに全国ネットは必要ない。
各チームが地元でローカル局に働きかけ、ローカルニュースで取り扱って貰う等、
地域密着でやれるものが望ましい。

全国ネットでアピール出来るものとしては日本代表や、
欧州リーグで活躍するなど、露出の手段は他にもある。
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 17:05:56 ID:XaPeiRNY0
ザスパ草津、4期ぶり最終赤字に、前期、スポンサー収入減

サッカーJリーグ2部(J2)のザスパ草津を運営する草津温泉フットボールクラブ
(群馬県草津町、武尾誠社長)が22日発表した2010年1月期決算は、
最終損益が1300万円の赤字(前の期は700万円の黒字)だった。

赤字転落は4期ぶり。景気低迷で収益の柱であるスポンサー収入が
減少したことなどが響いた。

売上高は前の期に比べて1・5%減の5億3600万円。
このうちスポンサー収入は2憶2000万円と1割近く減少した。
営業損益は1400万円、経常損益は1200万円の赤字だった。
試合数の増加などで運営コストが当初計画より膨らんだことも収益を圧迫した。

11年1月期は1600万円の純利益を見込む。新規スポンサーを開拓するほか、
サポーターと連携した集客キャンペーンで入場者数を増やし、黒字転換を目指す。
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 17:07:22 ID:IErUWDOg0
J2中位〜下位のクラブに関心がほとんど無いからなぁ・・。
水戸とか2000人くらいしか入らないんでしょw
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 17:49:11 ID:VOxqdj9f0
茨城民は、走れホーリーホックに洗脳されるより鹿島で俺Tueeeeee!!!やるほうが楽しいんだろ。
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 19:40:11 ID:gnWfaQMdQ
>>93
>理想的なチーム数は50くらいかなと思う。

内訳、トップディビジョンのチーム数をしておかないと
「J1が50チーム」と誤解される
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 19:59:53 ID:hstF1HmW0
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 20:12:54 ID:2M4FFj2x0
日本人はサッカーを知らないんだよ、まだプロリーグができたばっかだからしょうがない
Jリーグの審判、監督、コーチは全員外国人にしろ、ユースのコーチも外国人限定な
審判と日本人監督はレベルが低すぎるし育成も糞すぎる
サッカー知らない素人日本人が適当にやるからいけない
10068:2010/04/23(金) 21:13:00 ID:YPqpLFFG0
>>85
降格したクラブの収入案?

J2のナビスコ杯への参加と、グループ分けを東西地域別で行う方法をとる。、
J1vsJ2の対立(ジャイアントキリング)・近隣クラブの対立(ダービー色)を作ることで平日の観客動員を増加させることかね
ACLのミニチュア版みたいな位置づけに見立てるように仕向ける。
J2に目標設定を複数持たせて、見せどころを多く作ることかね。
ナビスコ杯のGL突破 
ベスト4以上の賞金圏進出

天皇杯への出場権をリーグ成績で決めることにより、中間・下位クラブの摩擦を煽る。
天皇杯の出場権を勝ち取る戦い
9月でのプロクラブvsアマチュアクラブの構図を浸透させる
組み合わせも東西地域分けを導入して、ダービー色を煽る。
カップ戦は東西対決を意識させる。
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 21:30:05 ID:Kg34sTKB0
>>100
東西分けは難しいんじゃないかい?
地域による格差が大きいし。中四国九州なんかは熊一強だし。

>天皇杯への出場権をリーグ成績で決めることにより、中間・下位クラブの摩擦を煽る。
全登録チーム参加でのフルオープンエントリー制という天皇杯の理念を覆すだけにハードル高いと思うが。
全チーム参加が覆されると天皇杯の格を落としかねないし。
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 21:50:25 ID:0BjpSl/N0
天皇杯なんてクラブの収入にならないしな
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 21:57:56 ID:IErUWDOg0
どれも価値が低くて見る気にならん
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 22:13:48 ID:ThNnmbBY0
J2は正直天皇杯勝ちたいと思ってないでしょ。
2部はACL出られないし、勝ち進むほど赤字膨らむし。
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 22:27:09 ID:A3TRKdR5P
>>100

ナビスコにJ2を参加させたら収入アップどころか殆どのクラブにとってマイナスになる。
カップ戦がトーナメントに入ったら敗退したチームは全部試合無し。
J2がナビスコに参加していないから常に全チームにリーグ戦があり、
観客収入がある。
ナビスコに参加するチームが多くなることによってスケジュールが更に厳しくなるし、
同じく敗退したJ1チームも休みになって収益減。

106U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 22:31:26 ID:5kqc6b/k0
J1のクラブが要求する最低試合数をこなしながら
J2がナビスコに参加するのは、今度はJ1で多く試合するクラブの日程が破綻してかなり無理があるんだよね

個人的には結局、今22までで留めることにしているJ2を
J2クラブの収益のために24ぐらいまで増やすことになるんじゃないかと思う
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 22:42:08 ID:qEIJem2u0
ナビスコJ2参加案は
J1クラブサポは嫌がるしJ2クラブサポはぜひ参加って感じになる
俺はJ2クラブ応援してるからやって欲しいよwJ1側にメリットないのは分かるがw
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 22:51:18 ID:A3TRKdR5P
>>106

12チームで東西に割って4回戦制かな。移動の負担が減るし
J3なんて作っても誰も見に来ないだろうし。
最大で48チームくらいまでJ2クラブが増加しても対応出来る。
47都道府県にチームを作るとなると
その半分近くが3部リーグ以下でプレーというのは経営的に成り立たないだろうし。

>>107

ぶっちゃけ大多数のJ2クラブがGLで敗退して
リーグ戦やってりゃ多少なりと収入があるのに
ナビスコ参加のせいで何節分も無駄に過ごさなければならなくなる。
J1にもJ2にもメリットはない。
天皇杯があるんだからナビスコまで参加させる必要性は何もないな。
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 22:58:23 ID:M/09AvjI0
カップ戦はナビスコだけにしてJ1J2全クラブ参加で良いよ
2つもいらないだろ
2つあるのってイングランドくらい
母国だから可能なんだろ
クリスマスから正月なんてもの凄いスケジュールだもん
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 22:58:23 ID:YPqpLFFG0
ここで、あれはいやだ、これはいやだっていうのは
なにがしたいだろう?

何かをするときは、そういうものじゃないのっておもうが・・・
J2がGL敗退なんていうのはわかりきっているじゃん
それを覆せって話だよ。
天皇杯もそう
J1には、それだけの厳しさがあってもいいと思うけど
そういうところに高価値を持たせる意識づけが必要じゃないかと思う
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:11:40 ID:gnWfaQMdQ
>>108
無駄に過ごす回数は今のJ1のみで最小限に抑えている
J1だけなら多少のメリットはある
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:12:16 ID:Kg34sTKB0
>>109
なんで敢えて歴史も価値もないナビだけにせにゃならんのかとw
ナビを辞めりゃええだけだろw
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:15:03 ID:DgHle1Rn0
いや、天皇杯に関しては純粋に罰ゲームだって話。
Jサポなら常識だと思うんだがな。

ベスト4以上行かないと賞金出ないし、もちろんJが主催じゃないから入場料収入なんて無い。
おまけに無理なスケジュールで翌シーズンに多大な影響が出るし。
中堅クラスのクラブでも決勝進出したら、翌シーズンは高確率で残留争いする羽目になる。
アマチュアにも広く門戸が開かれてるって理念は素晴らしいけど、実際問題として既にACLトライアル以上の価値はない大会になってる。
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:15:54 ID:0BjpSl/N0
商業価値
ナビ>天皇杯

歴史的価値
天皇杯>ナビ
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:17:20 ID:+GJ+vRDU0
>>110
つ衣食足りて礼節を知る

ただでさえJ2は経営苦しいのに価値がどうとか言っても無理だよ。
とりあえず当面は収支の安定計らないと。
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:20:58 ID:gnWfaQMdQ
ナビスコは試合数の調整弁だからな
ACLの裏、代表の裏
J2からしてみれば土曜のリーグ戦が潰されて
ナビスコが入るのは喜ばしくないと思う
ましてや敗退しててナビスコの試合無いのに
土曜のJ2リーグ戦が潰されたりでもしたら尚更
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:22:03 ID:IxMiJE7I0
>天皇杯に関しては純粋に罰ゲームだって話
ナビも変わらん
だから、若手出して主力休ませようとするクラブが出る
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:26:22 ID:gnWfaQMdQ
>>113みたいな天皇杯蔑視の意見を抑えるには
J1チームとやれるのは天皇杯に限定した方が良いと思う
あとJ2は42試合もあれば充分じゃないかな
代表日程を無視した基本週1&祝日開催で
平日開催が発生するかしないかの割合
これぐらいでちょうど良い
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:33:15 ID:LMIrcCUD0
仮にもプロクラブを参加させるのに、入場料収入の分配も無く
一試合ごとに強化費が50万とか100万出るだけ、やればやるほど赤字なのに
馬鹿が3-4回戦からの出場を全クラブ2回戦からに変えやがった
これだけでも罰ゲームもいいところ
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:33:56 ID:1aR9PTjV0
>>118
いや、天皇杯の価値を上げたかったら、3回戦くらいから賞金出して最終的に優勝したら1億くらいになるようにして、
元旦決勝の無茶なスケジュールをやめればいい。
リーグ終了から一週間後の日曜辺りに持ってくればだいぶ違う。
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:37:25 ID:qEIJem2u0
しかしJ2にとっては特にボトムズ連中にとっては
J1と戦えるナビスコカップはリーグ戦より集客カードになるんだな
普段来ないような層をスタジアムに呼ぶことができるきっかけになる
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:38:44 ID:LMIrcCUD0
1月あたりの代表戦は全部今年のイエメン戦みたいに出られる奴を出しとけばいいんだよ
なんで毎年1月に天皇杯まで出た選手集めてフィジカルメインの代表キャンプやるのかわけわからん
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:41:48 ID:0BjpSl/N0
>>120
あとはスタジアムの問題もあるね
12月から短期間での開催だからしょうがないけど
天皇杯のベスト8辺りからのやる場所ってシードとか前年度の成績とかで決まってるの?
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:49:39 ID:LMIrcCUD0
ただ下部リーグは下部リーグなりに厳しい日程で動いているので
Jクラブ参加前の大会を動かすのはかなり限度がある
天皇杯の予選兼ねた地方大会とか早いところでは12月からやってるし
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/23(金) 23:52:13 ID:gnWfaQMdQ
>>116
この問題に関しては今年の準決勝第2レグが組まれており
J2のチームが該当する試合まで勝ち進んだら
そのチームのJ2のリーグ戦だけ違う日の平日に飛ばすなど考えられるが
スタの確保やキャンセルが厄介
本場イングランドのようには行かないみたいだ

>>123
特に決まってないが
空いてる所、押さえられる所でやる
あとアマチュアのチームがソコまで勝ち上がったら
Jリーグのチームをホームに呼べるようにしてるとか聞いた事がある
振興のためにもプロが折れなきゃイケない部分なんじゃないかな
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 00:57:26 ID:pEvHty6T0
現場の率直な意見は元旦まで残るとオフが減ってキツイんじゃない
最大1か月減る
元旦でなくリーグ戦最終節の次の週にするとか改善するか
それともアマ最高峰の大会にすれば
Jリーグが開幕する前と今では状況が違いすぎる
ACLもあるし
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 04:46:33 ID:zmHd/29l0
>>79
競泳日本選手権は火〜金も開催していただろ
あと、平日のサッカー報道については元のニュース枠が少ないのと防衛軍
>>100
天皇杯出場チームは前年度中に決めて
本大会1回戦は4〜5月に前倒しするぐらいかな
(JFL→J2昇格クラブが都道府県代表、というケースもあるが許容範囲だろう)
>>126
とはいえ、シーズン終了後に天皇杯を戦うのは精々ベスト8以上
6000〜7000という総参加チーム数に比べれば微々たるもの
現状でもAマッチデー裏にスケジューリングされているし
プレイヤーへの負担は日程面より現行ベストメンバー規定遵守の方が大きいのでは
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 05:12:05 ID:rK4Gb5ON0
【野球】プロ野球の視聴率、地元では堅調! 野球が地域密着型スポーツとして定着してきた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272014806/

71 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/23(金) 19:02:58 ID:vRztIuvr0
ソフトバンクのタダ券はチケット引換券って形式になってて
当日球場でチケットとそれを交換してもらうんだよな

何でこんなことするかっていうと、無料チケットを配ると
当日球場に来る人と来ない人がいて、ぽっかり大きな空席地帯が出来て
球場に客が少ないように見えるから、それを防ぐためにも当日
状況を見ながら客が上手く分散するように振り分けてる
そのための引換券っていう形式なんだよなぁ

76 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 19:05:56 ID:JLbYmLbx0
>>71
これね

★観客実数発表という名の「水増し」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1111833999/777

777 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 21:56:10 ID:W7H0iab/

プロ野球のからくり

招待券あれこれ
http://bl☆ogs.yahoo.co.jp/mejirobright/59720121.html

招待券について詳しく書かれています
納得すること感動すること間違いなし
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 06:07:34 ID:rK4Gb5ON0
【プロ野球】大量の招待券をバラ撒くも来ない人が沢山で客席ガラガラ 観衆の殆どが招待券 楽天お客様感謝祭の衝撃裏側
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271831770/

759 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 02:04:48 ID:ht8yydlIO
1万2千人はひいた
これは粉飾にはあたらないの?人気があると嘘をついてる訳でしょ?

760 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 02:09:12 ID:8Ci37f/q0
>>759
今年はもうずっとこの感じでいくみたいですw

761 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 03:26:19 ID:FRL/Knm00

【23日・Kスタ宮城】観衆12,206
http://www.youtube.com/watch?v=jkvKQyWPfOc

【23日・横浜】観衆6,993
http://www.youtube.com/watch?v=KzC7IOGWtBg
http://www.youtube.com/watch?v=mX-qP5ukduo

765 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/24(土) 04:47:38 ID:B79GHAg60
>>761
これは酷いな
意地でも1万人は割らない数字を出すつもりなんだろな

横浜は1000人もいねえだろ
ほんとハンパじゃねえなカルトやきう界は

ソフトバンクは必ず2万4千人ぐらいだし
オリックスも1万人を切ることはないし
それぞれ球団によって最低ラインが決まってるみたいだな
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 06:26:46 ID:rK4Gb5ON0
【プロ野球】大量の招待券をバラ撒くも来ない人が沢山で客席ガラガラ 観衆の殆どが招待券 楽天お客様感謝祭の衝撃裏側
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271831770/

92 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 16:20:14 ID:/yZObdoW0
ただ券水増し虚飾情報操作と言えばやきう

113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 16:26:35 ID:LpWGDqaJ0
野球って見栄はるの好きだよね
水増しなんかしなくても客はそれなりに入ってんだからさ

実数と信じてる一部のバカがかわいそうだよ

133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 16:30:58 ID:mw6tgyXC0
水増しと タダ券ばら撒き 尚空席

181 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 16:58:33 ID:mw6tgyXC0
やきうっていつも水増しばかりだよね

213 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 17:09:53 ID:gP8rEYuuO
やきうガラガラだよなw
しかも水増しw
確実にJより下
黙ってろカス焼豚

406 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 20:03:25 ID:1HVBt9Xc0
やっぱり当然の様に水増しか

481 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 23:59:36 ID:gBLD5b8R0
やきうの水増しは周知の事実
騙されてるのは馬鹿な焼き豚だけ
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 06:53:39 ID:mumpV8Cy0
視スレでやってろよ・・
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 08:48:18 ID:2WLmGPtk0
>>127
ベスト4以上は来期への負担がかなり大きいと思うよ。
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 09:11:23 ID:dc98QegA0
アジアカップ2011の組み合わせ発表されたね!
東南アジアいないのが残念なんだが、
J2の下位チームでタイの代表とか取ってほしいんだが無理かな?
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 09:58:55 ID:GgGdMyakQ
>>133
チョンブリFCから引き抜けば良いと思う
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 11:59:49 ID:5F+4+4Re0
>>133-134
お前らは愛媛FCがレ・コンビンを取らなかった経緯を知っててその発言をしてるか?
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 12:01:33 ID:5F+4+4Re0
注:レ・コンビンはベトナムだって突っ込みは無しで。
タイのいい選手をそうそう取れない事情と問題点が同じって意味で
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 12:24:57 ID:dc98QegA0
>>135
経緯を知らないので教えて欲しいですが、
調べたらフィジカルが足らなくて愛媛にすら不合格だったらしいですね。
でもその後ポルトガル一部でプレーしてるらしいですね。
愛媛のスタッフが勿体無いことをしただけで
東南アジアの代表クラスはJ2下位の力はあるかと。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 12:27:08 ID:dc98QegA0

リスクは高いですが、東南アジア代表選手の移籍が実現したら東南アジアにJリーグの中継されるかもしれません。
そうなればJリーグにとって格好のアピール&収入源になります。
それにJリーグを目指そうとする東南アジアの選手が現れるかもしれません。
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 12:33:33 ID:P0dsTsFY0
物凄く簡単に言うと、レ・コンビンは特に高い部類だけど東南アジアでも代表の中心選手クラスだと
どうしても年俸が3,000万とかになる。
なじみの無い言語となじみの無い生活習慣のケアを考えると
年俸以外でもブラジル人選手に払ってるぐらいの生活費が必要になると思われる
全部でざっと5,000万ぐらいか
それだけの金を出せるJ2クラブは限られてるし
そもそも2000万あれば韓国代表級の選手が取れる
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 13:27:42 ID:dc98QegA0
>>139
ありがとうございます。
年俸のもんだいですか・・・そんなに貰ってるんですね。
減額OKな選手を探すしかないのか。
リスク大きいし大変だなーorz
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 13:40:59 ID:P0dsTsFY0
>>140
うまい手としては
向こうから日本進出したがってるスポンサーを見つけて
個人スポンサーになってもらうって手はある

ただこれも、もしその選手がクラブにフィットしなかったりすると
試合出場特約みたいなものが付帯するのでクラブが弱くなる両刃の剣
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 13:47:39 ID:dc98QegA0
>>141
なるほど。
日本の選手の海外移籍みたいですね。
海外では成功もしてるんだから日本もやるべきですね。
インドとか中国が狙い目かな?
インドはもう少し良い選手いればなー。
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 13:51:57 ID:P0dsTsFY0
どっちかというと東南アジアが高いって言うより韓国人が価格破壊状態
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 14:28:09 ID:YmzIdZqC0
東南アジア圏は、Jリーグ選手が入り込み一定の価値を勝ち取ることが先かなと思う。
U-21やオーバー30の働き場所になればと思うがね。
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 15:02:57 ID:FaFZi72L0
>>141
欧州クラブのような宣伝効果がJにはないだろう。
ましてJ2ともなれば地上波には写らんし、チーム名すら知らない日本人が殆どではなかろうか?
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 18:20:21 ID:YmzIdZqC0
>>145
宣伝効果はあると思うが、比べる相手が欧州というのがきつい。

J2の露出を問題視しているので、ナビスコ杯参加が一助になればと思う。
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 18:22:31 ID:TJCtY+sE0
観客動員回復するのかね〜?全体的に景気が悪くて動員下がってるが。
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 18:35:06 ID:YmzIdZqC0
>>127
そんな感じで、春先に天皇杯1回戦(県1部リーグ同士)開幕
9月に Jリーグ32チーム対勝ち上がった32チームのベスト32 10月ベスト16
12月にベスト8とベスト4を行うことが理想
ナビスコ杯GLは基本ACL GLの裏開催
6月第1週までにGL終了
7月までにラウンド16
7月・8月でラウンド8
9月10月でラウンド4
11月ファイナル が理想
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 18:59:31 ID:e/tPghD50
>>147
景気は回復基調だろ。
景気は去年の方が酷かったんだが。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 19:06:38 ID:2XjdsDi50
>>146
欧州と比べずとも、J2じゃ全く宣伝効果はないよ。
数千万単位の個人スポなんてつくはずもないかと。

日本人選手みたく個人スポが成り立つのは欧州リーグの知名度とジャパンマネーがあればこそ。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 19:19:50 ID:NdaAp8k50



税リーグのチーム数多すぎじゃね?








152U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 19:36:33 ID:5rCKts+A0

ぴいろやけうも犯珍と虚陣だけでよくね。
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 19:39:31 ID:NdaAp8k50

ガンバの新スタジアム早く完成するといいですねwwwww

154U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:03:22 ID:kBdybxS80
Jのおかげで新たな経営モデルが生まれたことは評価できるよね
ただ、プロ野球にノウハウを提供してしまって
地方の利益を横取りされかけてるけどw

JがアホなのはNPBや独立リーグと手を組み
野球サッカー両方のチームを運営しようとしなかった事が失敗
共食いしているだけで、いろいろあった地域密着の可能性を捨ててしまった
やっているのは新潟だけか?少し馴れ合っているのが札幌広島かな

ベイとマリノスが合併したり
ガンバと阪神、オリとサンガ、SB福岡など

NPBと協力すれば、両方が潤って金の流れもスムーズになり肥えれたわけ
Jが地域に貢献しているというのは税金を出させるための建前にすぎない
スポーツ文化を発展させ、真に地域貢献するにはJリーグだけの利益でやってちゃ駄目
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:08:31 ID:rK4Gb5ON0



       / \  /\ キリッ  <JがアホなのはNPBや独立リーグと手を組み
.     / (ー)  (ー)\    <野球サッカー両方のチームを運営しようとしなかった事が失敗 
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <ベイとマリノスが合併したり
    |      |r┬-|    |    <NPBと協力すれば、両方が潤って金の流れもスムーズになり肥えれたわけ 
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))












      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:10:23 ID:LlfqISfK0
>>155
むしろお断りされる方だろ
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:17:48 ID:6BZmoW8k0
2chの糞ニートはなぜ野球にしてもサッカーにしても仮にもプロの経営者や運営スタッフに上から目線なんだろう

しかも全くリサーチもしてないだろうってアホなことばかり言ってるのに
訂正すると逆ギレするわ、知力低下してコピペ貼りまくるわ

こんなアホども放置してると日本マジで終わるわ
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:20:01 ID:TJCtY+sE0
>154
単純に疑問なんだけど、競技が違うのにどうやって合併するの??
野球もサッカーも土日は集客したいだろうし。
そもそも野球からサッカーに金はやらないと思うよ。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:20:43 ID:rK4Gb5ON0
>>158

それ焼き豚のコピペだからw
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:20:59 ID:6BZmoW8k0
>>158の論点のズレぶりがまた頭おかしすぎて泣けるわ
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:25:01 ID:NdaAp8k50



税リーグのチーム数多すぎじゃね?







162U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:27:36 ID:rK4Gb5ON0


たしかに多過ぎるかも


俺も、3部4部のクラブ名全部覚えてないw
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:46:30 ID:FxBVEJv20
欧州ビッククラブ同士の試合とか明らかに当該サポ以外も見てるし
中には地元クラブと別腹でサポとして応援してる奴も絶対いる。

日本のJ1優勝争いもサポの枠を超えて注目を浴びる様な価値有るモノにできないかな。
地域密着、地元重視路線が進めば進むほど地元クラブべったりになって
代表だけでなくJ1優勝争いとかも関心無くなっていくんだよね・・・

164U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/24(土) 23:51:18 ID:TJCtY+sE0
確かに・・。日本人ですらヨーロッパのCLビッグマッチに関心が向かってるのも多いからね。
次のバルサホームでのバルサ対インテルでどういう戦いをするのか、バルサに逆転は可能なのか、
インテルがまたカウンターで仕留めるのか、実況スレも進み方が凄まじいしw
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 00:16:53 ID:IbCdu9lc0
確かに、地球上に人間の数が増えすぎたよな。
そろそろ削らないと。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 01:09:34 ID:dBzjsM/T0
>>163
Jリーグ自体がビッグクラブみたいなものを否定してるでしょ
Jリーグに巨人は作らないって
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 01:19:10 ID:rQ3wNGBV0
>>166
いやだから
それが正解じゃないからこうなってるわけでしょw
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 01:23:06 ID:SRNV4+kL0
マスコミの報道全てが、代表なんだよな。
Jでアシストしても代表アピール、点とっても代表アピール、果てはフル出場しても代表アピール
クラブだけを応援しているサポの立場からすると何か面白くない。
これが世間一般のサッカーに対する認識かと思うと切なくなってくる。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 01:35:21 ID:lej2t7cn0
>>166
まず始めに地域密着ありき、という話なんだと思う。巨人のケースは全国区では
支持はあるけど、地元のコアなサポーターがどんだけいるのか?ということでね。
バルサの場合はビッグクラブである以前に地元ファンの熱狂的な支援があるからね。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 01:55:43 ID:/LzDqZ1v0
>>169
マスコミは売れる記事から優先的に作る。
Jリーグが地域密着とか言い出して、マスの人気を拒絶したから当然の展開。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 02:27:19 ID:SBISboEy0

イギリスでは田舎でも住民は地元のクラブのファンが多くて
2番目にビッククラブのどっかというパターンの人が多いとかいう記事を読んだことある
ビッククラブのファンは代表よりクラブで
熱心に代表を応援してるのはそれ以外のクラブのファンが多いとも

でも日本の野球の巨人ファン率って世界ないくらい高そうでもあるよな
巨人ファンの元はTVで刷りこまれた人たちがほとんどだと思うが
そんなプロスポーツがずっと上手くいくわけないよな
選択肢がたくさんある時代で
情報を受けるだけの時代でなくなったんだし
でも今でも新聞とかTVつくってる人たちって国民はバカだから世論は俺らが作ってるくらい思ってるんだろうな
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 04:41:12 ID:CLrwWAUV0
>>154
【スポーツ/広島】旧広島市民球場の跡地活用問題。サッカーなどに使うよう求める市民団体の請願について審査
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272026662/l50
なぜ広島駅近に道路特定財源を大量投下してまで
あんな箱物を造ったんだ!という痛恨は残るとはいえ・・・
まず駅近アレの観客席を大幅減、2階席撤去ならすぐ出来る
天然芝が〜稼動率が〜アマチュアが〜、とぬかすならとっととカープ潰せ!
空いた週末ソフトボールにフリーマーケット、地域の運動会へ使えるだろ

駅近アレは広島競輪付属施設として、跡地球技専改修目的に
県内公営競技の収益金を充てる、当然足りない部分はtoto補助金で埋める
これがスポーツ文化発展と真の地域貢献だ
>>163
ならマイクラブの動向と上位争いを同時刻開催にすればいいだけ
相撲・ボクシング・競馬のように、下のカテゴリーからメインイベントという流れを作る
昼は地域・なでしこ・プリンスリーグ、夕方はJ2・JFL、夜はJ1
出来ることなら季節に関わらずJ1は原則ナイトマッチ同時刻開催がいいかも

現状でも夏・最終節は同時キックオフになるんだし、JSPORTSと民放BSCS・YHKによる
スカチャンサポート体制を常時作りたい
週末J2は土:日=6:5、J1が土:日=6:3〜5:4であれば
J1全節ナイトマッチもいけそうだ
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 08:01:34 ID:atywhA9G0
※アスリート意識の低いサッカー選手はタバコが大好き(笑)


海外有名サッカー選手の喫煙画像集(ロナウド、ルーニー、他25人)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493026
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 09:07:05 ID:ktjJbkAl0
>>172
今のJリーグにはメインイベンター級のクラブが存在しないのに、
どうやったらそんな流れを作っていけるんだろうね。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 09:36:48 ID:ccIGdZog0
>>168代表があるからこそ、サッカーを見れる。
バスケット、バレーの国内リーグ戦とか興味湧かないのと同じ。
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 09:48:47 ID:667t8Qa50
サッカーのW杯に1つでも勝つことは凄い難しい。16強でも相当な難易度だからね・・。
なかなか厳しい・・。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 09:51:39 ID:ZgD5CwmXO
>>179
実は柏
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 12:23:09 ID:cYe8NLHK0
>>174
>今のJリーグにはメインイベンター級のクラブが存在しないのに

いないなら、育てるしかないだろ。
どう育てるかといえば、ACLで結果を出し続けることじゃないかと、俺は思う。
Jリーグ勢がすべてグループステージ突破をし、毎年ベスト4以上に進出する。
グループステージ突破をするためにも、ナビスコをACLに見立てる形式に変える。
開催を基本ACLの裏
参加チームにJ2を含ませて、底上げを行う
J2の時からリーグ戦とカップ戦の戦い方を考えさせる
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 13:08:03 ID:HS71DY9P0
弱いチームとの試合増やしてJ1の足を引っ張る底下げに何の意味が
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 13:33:22 ID:bjek9of3Q
引いて守ってくるチームから勝ち点3をコジ明ける練習にはなるだろう
J1リーグ戦のチーム数を増やすわけではないので
足を引っ張るとは違う
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 13:40:36 ID:Onq9/EYY0
昇格が最優先のJ2にカップ戦出ろとは
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 15:00:19 ID:rQ3wNGBV0
っていうか
Jリーグのチーム名がダサい、サッカーのユニがダサい
ここがサッカー自体の人気低下に繋がってるわけでしょ
相撲野球人気低下も見た目から
サッカーのユニなんてアジアンに着こなせるわけないじゃんw
イエローモンキーに着せたところで反省サルだよw

若者ウケしなくなるのは当たり前で
バブル期のサポは野球に反発してJを持ち上げたところもある
で、実際、落ち着いてJリーグも見つめてみると野球と同じでダサいw
プロ野球は、名称をNPBと略してダサさの改善の努力をしているが
Jは?
Jリーグっていう呼び名は、もう死語に近いw
ふりかけやお茶漬けカレーの冠が似合う
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 15:01:07 ID:cYe8NLHK0
>昇格が最優先のJ2

昇格争いしているのは、1/3のチームだろ
あとの13チームなんて順位を一桁にしたいだけのチームじゃん。
それよりは、J1と対戦する近隣クラブとの対戦が増える機会を作る方がましに思える。
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 15:11:56 ID:Onq9/EYY0
昇格争いに入れない半分アマチュアみたいな所とやって試合数増やしたり
サポも少ない所とやるのなんかJ1から見たらなんの旨みもないってわからない?
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 15:37:37 ID:bjek9of3Q
交流戦を巡るプロ野球の頃に似てるな
巨人戦が欲しいパ・リーグvs
巨人戦を減らしたくないセ・リーグ
最終的には近鉄消滅により
セ・リーグ側が折れた
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 15:43:37 ID:HS71DY9P0
ただでさえリーグカップで厳しくてナビスコさんホント色々ごめんなさいって感じなのに
下部リーグとの試合増やせなんて冗談だろう

J1が下とやるのは天皇杯だけで十分
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 16:17:10 ID:rQ3wNGBV0
>>186
Jもプレーオフ導入するみたいだけど
あれは2リーグ制だから成り立つ物なんだよね
野球は日シリを掛けてCSをやる
Jもやりなら、天皇杯の決勝を掛けてCSをやるべき
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 16:18:32 ID:bjek9of3Q
J2の方にもデメリットが無いわけではない
1/3が昇格争いに加われるなら相当の数だし
同じ割合で降格争いも始まる予定

あとスタジアムの確保
やるかやらないか明らかでない試合のために
(かなりの確率で無駄になる、だからと言って敗退する前提で無視しちゃって
まかり間違って進出しちゃって会場が用意できなかったら大目玉を食らう)
会場を押さえなくてはならない事

あと一発勝負の天皇杯より
番狂わせが起きる可能性も低い
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 19:13:09 ID:faW83opu0
J2も参加させるとなったら、ホーム&アウェイ制ではなくて
トーナメント形式にしないと日程的に厳しくなるんでないの?
ってことは、主催試合が減るからクラブ側にとっては
収益減に繋がりかねないし、メリットってないような…
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 19:20:55 ID:jswTPhdN0
やるとしても一発勝負J1チームのホームでの1試合のみだろ。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 19:28:23 ID:OzG2Z8/r0
>>183
その1/3のチームとJ1の18チームにとって何のメリットもない
金も人気もないJ2の下位チームのために救済試合なんてやってられっかってことだろ
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 21:09:42 ID:cYe8NLHK0
j2参加させるのだからJ2の数は、18で十分だと思う。
18チームで34試合+ナビスコ杯 
J1の中だって、J2への降格争いが出てくるのが、 1/3いる。
j1からj2に落ちたチームには、J1と試合できるメリットは大きいと思う。

>あとスタジアムの確保

それは、J1も一緒でしょ。

新規顧客の獲得を J1 J2 独自でするの?
一緒にやれば 地方の新規顧客も増えるかもしれない。
ナビスコ杯のGLの観客動員は8000人程度かもしれない
しかし、J2にとってはその8000人は大きいと思うし
近隣クラブ同士となれば、動員数は増えると思うけど?

193U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 21:23:50 ID:5AJYZi0c0
J1側はJ2とやりたくないといい
J2側はJ1とやりたいという
J全体の底上げを考えるならJ2参加はあったほうがいい
J1はどうしても犠牲を払わなければならないが
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 21:37:50 ID:7b3Tarxz0
J2はJ2でスポンサー探してカップ戦やればいい。
まあこのご時世そんな酔狂な企業がそうあるわけでもないから、協会やtotoにたかって出してもらえ。
優勝3000万・準優勝1000万くらいなら出せるでしょ。協会は金持ちなんだし。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 22:52:30 ID:bjek9of3Q
>>192
う〜む
J2の削減とセットだと
反発するJ2もあるだろう

>>193
アンケート取ったわけでもないので実際はどうなのか不明
全てはココの印象で語っている(!?)
J2と一緒にやっても良いJ1も存在するかもしれないし
J1とやれてもナビに参加したくないJ2も存在するかもしれない
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 23:13:12 ID:HS71DY9P0
J2の目標は昇格だけで十分

天皇杯もJ2は8強か4強入り以上でリーグの勝ち点1ずつもらえるとかならんかね
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/25(日) 23:32:28 ID:5DDTu+yh0
>>192
>j1からj2に落ちたチームには、J1と試合できるメリットは大きいと思う。
どんなメリットよ?
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 00:29:25 ID:4CSgypHF0
>>192
もう22クラブまで増やすことをロードマップで確定して
そのためにJFLで必死にやってるクラブがあるんだから18で充分とか馬鹿も休み休み言えカス
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 00:55:04 ID:Fk3MHHkl0
22クラブってJ2の中位から下位は経営難のオンパレードになりそうだなw
ネズミみたいにボコボコ作って食っていけなければ潰すん?w
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 01:08:25 ID:/L9tM3TkQ
その代わりJ3は作らないからコレでいいんだよ
J2で限界まで吸収する、下位のチームはJFLに落ちるから問題ない
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 01:09:42 ID:nRIWOWBo0
>>199
世界中どこ行っても2部はそんなもんじゃね?
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 02:03:59 ID:LKN76bc80
J1とJ2を行き来するクラブのが大変
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 02:08:39 ID:rQwbSXxQ0
浦和除いてJ1で今一番集客力の高そうなチームというと
どこらへんですかね。
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 02:55:37 ID:YQkSfIAq0
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 09:55:58 ID:8+GHfBEy0
>>200
JFLを2部に分ければ、実質的にJFL1部がJ3になるな。
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 11:28:00 ID:/5aswQBf0
チーム数を削減できないなら不人気クラブを隔離しないとどんどん腐っていく。
人気チームだけで別のカテゴリーを作ればいい。
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 11:56:30 ID:/Vnaxnc0O
J2ももうすぐ満杯になる。いよいよJ2にも嵐がやってくる。岡山は降格がない今のうちに基盤整備に金を投資しているらしい。いよいよフロントの能力が問われるだろう。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 12:09:50 ID:/5aswQBf0
新チームができることより既存のチームが潰れる方が影響が大きい。
これ以上チーム数を増やしたいなら人気チームと不人気チームを別組織にしないと共倒れになる。
3部なんて作るより今のJ2のチームをJFL、地域リーグ化する方がまとも。
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 12:15:05 ID:/Vnaxnc0O
別組織を唱える人は前もいたなぁ。

別組織の理想系は何処の国の組織?

プレミア?米国?
具体的にどんな風に別組織にするのか書いてくれないと議論すらできない。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 12:18:52 ID:/5aswQBf0
JFLと地域リーグが具体的でないなら何が具体的なんだろう
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 12:30:18 ID:/Vnaxnc0O
J2をJFLにすると、何がどう変わる?

現J2チームに放映権が配分されなくなる、J1チームにプレミア感が増す、昇降格がなくなる?


212U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 12:41:08 ID:4CSgypHF0
豚は頭が腐ってるから捨てろと減らせしか言えない
こういう豚をのさばらせておくと日本ダメだろ
隔離して削減しよう
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 12:57:17 ID:/5aswQBf0
>>211
トップクラブのBチームができたりセミプロでもチームが存続出来る。
地域リーグ化すれば遠征費等の運営費を削れるし
選手・関係者は待遇の良いチームを目指すようになる。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:07:14 ID:QR5VT+UV0
遠征費以外は現状でもそうじゃないか
ただ水戸ちゃんみたいなクラブは無くなってもいいんじゃないかなと常日頃感じます
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:09:29 ID:ofxXK9goQ
Jリーグ終わりだね

浦和も新潟も崩壊(笑)
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:14:29 ID:/Vnaxnc0O
トップチームのBチームができるのはいいこと。
けど、それは現JFLでもジェフがやってるようにできる。


地域リーグにすることにより確かに遠征費は減る。
ただ、各地域は地域間及び地域内の実力差が激しく、選手が低いレベルでの試合が増えても選手の強化にはならない。

例えば徳島の選手が、カマタマーレ、高知、愛媛のチーム等しか年中試合せずに選手が強くなるか?
全国リーグにするメリットは高いレベルでの競い合いであり、若手選手が多いJ2の選手のその機会を奪っていいのか。
現J2のチームにとって、遠征費がチームの運営を圧迫するほどに過度の負担とは思えない。
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:16:05 ID:4CSgypHF0
試合に出るために大卒からあえてJ2に加入する、試合機会を求めてどんどん下のカテゴリにレンタルする
そういう欧州で当たり前の流れがようやく出来てきたところで
BチームCチームを作る余力がない資金30数億のトップカテゴリのチームを目指す奴は
よほどの事情がなければただのアホ

>>213みたいなゴミは地方クラブは金が無く、都会のクラブは練習場代に四苦八苦という
現状を全く理解できていない
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:17:52 ID:1BvqUNeMP
2ちゃんは馬鹿ほど口がでかいからしょうがない
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:22:16 ID:/5aswQBf0
レベルが高いところでやりたければJ2でプレーしなければいい。
いい選手だったら黙っていても直ぐに上からオファーが来る。
世界中で当たり前に行われてることで何もおかしくない。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:25:08 ID:1BvqUNeMP
欧州では「試合こそが最良の練習」「試合ができないなら成長の機会も無い」ということで
若手は自クラブのカンテラどころか、平気で他所の国の2部3部に貸し出されます
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:30:26 ID:/5aswQBf0
サテライトをBチームで補うのに何が不満なのか分からない。
J1の補欠選手の方が圧倒的にレベルが高いのに意味不明。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:30:48 ID:2E1z0LPcO
害虫の頭の中の世界のフットボールて、当の欧州フットボール関係者に、ほぼ否定されるよねwww
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:36:09 ID:4CSgypHF0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  J1の補欠選手の方が圧倒的にレベルが高いのに
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:43:52 ID:/Vnaxnc0O
J1の若手の出場機会を増やし、鍛えることの必要性は誰もが認めるところだと思う。

その舞台が地域リーグでいいのか、それとも全国リーグがいいのか。

今、J1クラブは若手をJ2にレンタルする流れが加速している。
それはJ2の舞台が若手を成長させるに相応しいリーグと認められつつあるからだと思う。
これが地域リーグだったとしたら、低いレベルでは切磋琢磨できないからJ1はレンタルすることはないだろう。
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:44:36 ID:3vJb8VVD0
【あなたの嫌いなスポーツは?】
1位サッカー28.2%||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位Kー1  15.5%|||||||||||||||||||||||||||
3位ゴルフ 15.4%|||||||||||||||||||||||||||
4位野球  15.1%||||||||||||||||||||||||||

【見てて面白くないスポーツは?】
1位サッカー25.2%|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位ゴルフ 16.4%|||||||||||||||||||||||||||
3位格闘技 11.7%|||||||||||||||||||||||
4位野球  11.4%||||||||||||||||||||||

http://www.yahoo-vi.co.jp/research/091021.html
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:50:45 ID:Fwrf15jl0
J1の高卒1年目2年目あたりの選手はよくJFLや地域リーグに貸し出されてるよ
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:53:23 ID:/5aswQBf0
>>224
今あるJ2のチームとJ1の試合に出られなかった選手を対戦させるのにレベルが低い理由が分からない。
結局、今の制度を変えたくないっていうだけだろ。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 13:58:42 ID:pDzsP1mf0
ID:/5aswQBf0みたいなのは選手11人集めればサッカーできて
後は選手のレベル(笑)とやらにそって試合が進むと思ってるんだろうな

まあそれ以前に各クラブの事情知らないあたりで明らかにどこのサポでもないんだろうし
何しにここに来てるんだか
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 14:04:11 ID:/Vnaxnc0O
今現J2を地域リーグにすることについて議論してるんだよね?
地域リーグになると、低いレベルのチーム同士での戦いが増えるってことを忘れちゃいけない。
それが若手選手にとって、強化の場として有益か、ってこと。
カテゴリーは違うけど極端な例をあげれば、地域リーグであるプリンスリーグで青森山田が13点とったり、横浜マリノスユースが10点とったりすることが、各地で続発することになるのよ。
そんな温い試合ばかりやって、国際舞台で活躍する選手が育つのか、ってこと。
観客だって、実力差がはっきりしているチームの戦いなんていずれ飽きる。

現行よりもいい案とはとても思えないから言ってるだけ。


230U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 14:21:28 ID:/5aswQBf0
近隣同士の戦いで客が飽きるならそのチームは消滅した方がいい。
>>228
何でそんなに興奮するのか理解できない。
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 15:03:59 ID:r+rGGF670
中継はともかく週末のスポーツニュースからも
干され気味になるというのはな・・・。
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 16:04:32 ID:1BvqUNeMP
>>230の自覚が無さ過ぎて笑える

各クラブ30人程度の登録数でほとんど毎試合出場する選手+GK控え1を少なく見積もって15としても
残りの15人でJ2と戦える1チーム作れるクラブなんか名古屋ぐらいしかないんじゃないか?
ACL組は多少増やしてもACLで手一杯だし
セルジオは日本のクラブはナビスコとリーグの両方を同じ年に取る選手層も無いって言ってたな
まあ当たり前よね。ナビスコ要員よりはまだJ2レギュラーの方が待遇も将来もマシってもの
じゃあもっと一部のクラブに金を集約して2チーム作れるようにって話は
誰もそんな金出さないから無し

その程度のことも理解できてないから馬鹿だのアホだのクズだのゴミだの言われて笑われてるんだよ
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 16:21:37 ID:/xYGVJBw0
監督じゃなくて会長を変えないといけない
カルロス・ゴーンみたいに
川淵時代に本人が言ってたが全ての指示をトップダウンだから
多額の収入がある協会内の安心=緊張感のなさが選手まで来ている
その系譜が受け継がれての犬飼だから変化がない
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 16:47:44 ID:/5aswQBf0
>>232
選手が足りなければユースの選手を使えばいい。
今までサテライトでやってきたことをやるだけ。
何が気に入らないのか分からないがすぐに火病を起こすな。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 17:07:17 ID:dMpl9MbX0
>>214
水戸ちゃんいなくなったら山形が悲しむだろ。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 17:49:21 ID:y5k2av5o0
>>234
つ鏡
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 20:36:39 ID:A+zOQcll0
J2はなんだかんだ言ってもJ1で出番の無い若手の受け皿になりつつあるからね〜。
存在価値は大きいけど、経営が大変なんだよなぁ・・。
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/26(月) 22:24:50 ID:LKN76bc80
>>231
地域密着ならじょうがないんじゃね?
俺は浦和とかの試合なんて興味ないし、
順位が気になるから他試合は結果だけPCか携帯で見てる感じ
やべッちとかは見るけどスポーツニュースまでは見ない
地方ローカルはその変フォローしてほしいもんだ
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 00:07:53 ID:giVOYPLa0
>>238
結局、動員の実態のコピペをみれば
全国で50万程度のリピーターサポが観戦しているだけ
50万で、できることはたかが知れている
視聴率だと0.5%以下
これを関東キー局に絞ると更に減る
地上波でやる場合、いかに一見さん興味ない層に見ていただくかだ
サポだけじゃ、世論は動かん
浦和みたいに、2万5千のシーチケを武器に
マスコミメディアを利用して洗脳するぐらいしかできない
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 00:09:57 ID:ZTnuRATb0
口は出すが責任を取らないキャプテン
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 00:18:30 ID:tBhGsH4l0
毎週50万人の観客を集めるのはたいしたものだけど、
客の世代交代があんまり進まなかったよね。
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 00:21:05 ID:X25RiOjU0
毎週50万人集められてりゃ余裕でイレブンミリオン達成している気がする
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 00:25:32 ID:ugAjObMX0
リピーターがどうとか言ってる奴はリピーター率低くても今度はタダ券とか言いだす
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 00:28:03 ID:X25RiOjU0
でもホームアウェーを考えて2で割るとなかなかいい数字になるな
用事等で減る事を考えると50万人のマニア説は案外ドンピシャなのかもな
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 00:30:47 ID:QoWX+SZ60
>>243
事実だからしょうがない
246 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/04/27(火) 01:41:53 ID:UmFUtaFc0
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 06:04:46 ID:tPXKciRR0
>>178
ナビスコはJ2満杯になってから「本年度のJ2クラブ」も参加、
グループリーグ突破以降、次ラウンド進出で即賞金を出す
これならJ2クラブのモチベーションアップになる
>>239
ならアレにはそれだけリピーターがいるの?って話だわな
ドームのアレよりJ2・ナビスコ・ACL、の徹底
東名阪札福のドームや千葉横浜広島の円形・扇型土地の
近隣のアリーナ・公営競技会場に運営一元・付属施設化を求める

広島なら跡地は球技専にして隣接グリーンアリーナとの一体経営
アレ→サンフレッチェホームによる稼動日数減はグリーンアリーナ活性化で補う
駅近の大型箱物はカープ潰して、広島競輪付属施設に
扇型のアレは貯水・避難場所のしがらみもあるが、客席は大幅縮小させて競馬場外などの入居でいいだろ
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 07:21:48 ID:kiK/nEg70
>>/5aswQBf0

興行の視点を全く欠いた案を出して、潰れるなら仕方がない、とはなかなか大したもんだわ。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 07:23:26 ID:IYmwNlXw0
jリーグ自体が、サッカー人気もないのに無理矢理始ったリーグだから、人気定着しないのは仕方がない。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 10:48:47 ID:rcgGBJ8D0
>>247
駅前に場外二つもいらんだろw
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 11:49:15 ID:q8iAg01QQ
>>247
結局金かw
J1チームの取り分が減らされるのではないか?
勝ち上がったチームの賞与よりも
途中で敗退しちゃって決勝Tのために押さえた
最大5試合分のキャンセル料を補償してあげた方が
J2は気兼ねなく参加できると思う
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 17:46:37 ID:qQNEIrkg0
どんだけナビスコにおんぶにだっこなんだよ。
J2参加させてどんだけ観客動員の増加が見込めるんだ?

ちっとはナビ杯の価値を向上させる方策も考えろよ。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 18:05:12 ID:I+nUUOP20
>>252
おれは、ナビスコ杯がまだまだ伸びる余地のある大会だと思っている。
その価値向上の一つがJ2参加で、参加チーム拡大による頂点の難易度と
底辺の拡大でしょ。
理想なのは、ナビスコ杯GL1戦目を週末開催にしてナビスコ杯開幕をアピール。
組み合わせを東西分けして、なるべく近隣対戦になるようにさせる。
横浜ダービーだったり大阪ダービーだったり名岐ダービーだったり岡山・広島の対戦 神戸・岡山対戦
新潟・富山対戦 甲府・清水対戦など
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 18:52:14 ID:v8RSMQgq0
Jリーグで一番レベルが低いのは審判と日本人監督だから一回審判と日本人監督は
解雇したほうがいい、監督と審判は全員外人にしろ
日本人審判はプロ経験者のみで海外リーグで3年間の研修を義務付けろ
日本人監督は50年間禁止でwcでベスト8くらいになったらいいよ
Jは監督審判が糞すぎるから強くならないんだよ
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 19:03:35 ID:mFR5w8yI0
>>253
スマンが、その組み合わせのどこに今よりも観客を呼び込める要素があるんだ?
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 19:06:55 ID:X25RiOjU0
おれは、Jリーグがまだまだ伸びる余地のあるコンテンツだと思っている。
その価値向上の一つがチーム増で、参加チーム拡大による頂点の難易度と
底辺の拡大でしょ。
理想なのは、1戦目を週末開催にしてJ開幕をアピール。
組み合わせを東西分けして、なるべく近隣対戦になるようにさせる。
横浜ダービーだったり大阪ダービーだったりなど
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 19:27:50 ID:q8iAg01QQ
近隣対戦にすると毎年同じ組み合わせになるだろうな
ナビスコはリーグ戦の試合数を補う物でしかないので
狙って週末開幕は不可能だろう(スケジュールの都合で偶然ならありえる)
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 20:51:59 ID:NVnDnhQ90
J2サポだがナビスコいらん
昇格争い以上に熱くなれるもんはない
平日開催で週末リーグ戦とか2回もリピーターしか行かないし
J2のサッカー場は平日仕事終わりではアクセス面で無理なとこある

259U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 23:26:12 ID:jhjwxCVw0
>>256
ダービー(笑)

欧州の猿マネして何の因縁もないJリーグのダービーは中身空っぽ(笑)

「『大阪対大阪だから負けられない』って思わないと駄目なんだ!!」って応援するの

むなしいよねw

260U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 23:34:04 ID:foNn/Tz20
Jリーグヤマザキナビスコカップ
現状は
J1リーグヤマザキナビスコカップ
J2が22クラブになるまで参加させないのか
それともしばらくこのままなのか
ベストメンバーとかいう曖昧な規定を撤廃すれば良いのにな
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 23:38:21 ID:UmFUtaFc0
いつまで経っても「ヤマザキナビスコ杯」だから「ヤマザキナビスコの都合」が最優先ってのを
理解できない園児だらけのスレ
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 23:47:24 ID:q8iAg01QQ
参加させるならば22まで待たずとも参加させるか
(4で割り切れない分は2006年みたいな変則5チーム)

22クラブになっても永久に参加させる事はないかの2択だろう

特に36試合でも経営が成り立つ事が示された今年の例だと参加の見込みは薄いかな?

案外J1側に反対は少ないと思う
同階層でリーグ戦でも当たる相手とグループリーグを6試合やるよりかは
普段当たらない相手との試合が4試合混ざると新鮮だろう
J2が3チームでJ1が自分所だけなら突破の可能性も上がる
「疑似20チーム制」の感覚だな
J1を20チームにしろという要求が強まれば
妥協点としてカップ戦参加もあるかもしれない
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/27(火) 23:59:33 ID:UmFUtaFc0
>>262
で、それはヤマザキナビスコにどういうメリットがあるんだ?
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 00:04:20 ID:No7c7+GAQ
>>261
J2が参加しなくなったのはナビスコの都合じゃなくて
Jリーグの都合だよ、J2開始から3年間は完全トーナメントでJ2も参加してたんだが
J1の試合数増要求とJ2のチーム数拡大による試合数増から
2002年からJ1のみの大会となった
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 00:21:27 ID:upPN4SJ50
>>262
・今よりも試合数が増える
・J2勢と対戦しても集客が伸びない

少なくとも、この2点が解消されない限りはJ1側にメリットは少ないんじゃないの。
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 01:12:43 ID:4K7UrPf50
金のことを念頭におかなくていいのは小学生まで
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 01:17:16 ID:Wy89oZQV0
同じクラブ同士だけでやるならカップ戦いらないよな
リーグ戦だけで十分
試合数が問題なら予選リーグとかやめればいいし
それが本来の形
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 01:56:31 ID:107AIhiP0
そもそもナビ杯(リーグカップ)は代表やACLで空く時期を埋める興行なわけで。

国内戦でアウェーゴール方式が観れるのも悪くないよ。たぶん。

ナビ杯の価値を上げるにはACL出場権(への挑戦権)が一番手っ取り早い。
天皇杯王者とのスーパーカップでね。

あるいは若手育成の大会として2?歳以下の選手を?名以上出さねばならない系も一考の余地有り。
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 02:09:56 ID:qpbhJzK90
J2サポだが
欲言っちゃいかんよ、ACL出場権は既に天皇杯であるしね
カツカツでやってるクラブが2つも夢見て昇格もなんて恐れ多いわ

まぁ国際Aマッチデー関係なしに水曜日にはリーグ戦見に行ってた
J2の俺らから言わしてもらえば今季試合数少なっ!

270U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 02:29:00 ID:DKx3e5wM0
天皇杯優勝してもJ1じゃなきゃ出れんけどな。
今年と同じでJ14位がくりあげ。
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 08:42:35 ID:+wuITv4s0
若手の出場機会を確保するために出場時間が少ない若手はJ2に強制レンタルにしよう
ただし借りパクは禁止で、これで少しはJ2も競争が増えプロらしくなるだろ
今のJ2はアマチュアだよ
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 10:09:23 ID:7s2Sby3R0
>>265
ナビ杯なんてJ1勢同士の試合でも集客できてないじゃん。
それだったらJ2勢入れてもたいして変わりないのでは?
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 10:48:32 ID:urnmfXqF0
個人的には

前年度リーグ1〜6位、ナビ・天皇杯優勝

の8クラブをシードにして残りの

J1 10クラブ+J2 上位6クラブ

の16クラブで4×4クラブの予選を行い上位2クラブずつがベスト16ってのが見てみたい
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 11:39:17 ID:exx4sOvG0
>>273
なんでナビ予選をACLの裏でやってるか解ってないんじゃないか?
それだとJ1の4位〜6位とナビ優勝だけACLもナビ予選もなくて極端に日程が楽になるんだが。
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 13:20:38 ID:lLGmniDA0
俺の発想は、Jリーグヤマザキナビスコカップなんだから、J1・J2参加でいいだろ。
プロクラブ同士の対戦があってもいいだろ。(J2の下位クラブはアマチュア同然というのなら、こういう機会を与えてプロらしくなってもらえば良い)
近隣クラブ同士の対戦は多い方が、観客としても嬉しいだろ。
リーグの拡大より、各大会の規模拡大の方が裾野が広がるのではないか?
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 18:54:06 ID:56/uLzxxP
>>275
つチラシの裏
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 19:31:19 ID:Nc/3R7uE0
>>276
お前は荒らしと同じ
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 20:15:41 ID:IlrCcJFc0
各国見ても国内カップ戦の位置づけは難しいみたいだね〜。
イングランドのFA杯は盛況だけど、イタリアのコッパイタリアはガラガラな時も多いw
リーガも国王杯?の位置づけが難しいみたいだし。
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 21:38:15 ID:fMs0Uohg0
J2の試合数激減したからナビスコ復活あるかもな
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/28(水) 21:46:05 ID:No7c7+GAQ
>>279
今年メチャメチャ減ったのに復活しなかったからな
リーグカップが無い国も多く
やっても参加チームを厳選してプレシーズン的にやってるだけの国が多いのに
日本だけCL規模を求めるのも酷だぞ
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 02:05:59 ID:FeOBwOLsP
ナビスコでJ2を参加させるとトーナメント化するか、グループリーグ拡大しかない
前者は試合数の少ないJ1クラブの減収になり、
後者は今年WCの影響で試合数の多いJ1クラブはただでさえ日程がパンク寸前だから無理

J2クラブも上位はナビスコで遊んでる暇なんかない
多くのクラブが望まないこと、できないことは

ど ん な に ネ ッ ト の 糞 ゴ ミ ク ズ ニ ー ト が 吠 え て も 実 現 し な い


終了
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 05:50:13 ID:w3M23RS30
>>250
なら広島の競馬場外は駅近旧貨物ヤード一つに統合ってことで
>>252
ナビスコもJ公式大会で今度のワールドカップ前はBIG対象
これだけで日本スポーツにとって最重要の価値がある証明
【スポーツ】日本スポーツ界を支えるのは、だれなのか?今後は、強化と普及「地域」主役に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272389990/
だからしっかり政財界が協力、官民が一体となったイニシアチブを握ってアレを潰さないとね
>>281
J2が22クラブになった時点でナビスコグループリーグをACL出場4クラブ除いた
4×9グループにするだけでいい、試合増は精々ラウンド16の2試合程度
このフォーマットはJのACLストレートインが減らされると破綻するので
JはACL4枠維持に総力を挙げること、それが現場や協会の国際競争力強化に繋がるのだから
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 13:01:25 ID:jMBQfG/8Q
>>282
綱渡りなフォーマットだな、ストレートイン4枠なんて途上国が整備されない今だけだよ
J2なんてチームがいつ消滅してもおかしくないので常に22で行けるかすら不明だよ
いざとなったら5チームで6試合だけやる変則開催もあるが
J2の消滅が重なって18チームになると51試合が復活してナビスコ参加も不可能になる
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 13:43:14 ID:0XWFRfJl0
J2って、22チームにしなければいけないんだろうかとおもんだよな・・・
5年も前の資料歯科出さない 経済状況が変わった現状にあっているのかと・・・
22チーム 42試合で観客動員が増加するのか?
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 14:03:12 ID:jMBQfG/8Q
>>284
意味不明だな、ならば何チームがいいの?
経済状況が変わるのも込みで22と決定して
物好き達も22を念頭に置いて動いてるので
既に19まで来ているし
今更少なくするのは却下だよ
42試合は完全にナビスコ不参加という前提だな
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 14:15:57 ID:0XWFRfJl0
なんだか、ここの連中って 今までの成長経済戦略とダブルんだよな。
一度打ち上げた事業は意地でもやりたいって感じ。
ここでダラダラ書いている連中は何を求めているんだ?

俺は、商業的でも何でも露出を上げる方策として 近隣クラブの公式戦の機会を増やして欲しい
それを継続することにより、伝統(因縁)の一戦なんていう風になればと思う。
各カテゴリーリーグに目標設定を複数持たせて欲しい。
それにより、リーグ内競争が一層激しくなり、見ごたえのある試合が生まれると思う。
ACL出場争い
残留争い
昇格争い
ナビスコ
天皇杯出場争い
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 16:48:23 ID:lzixmY+Y0
日本はその近隣クラブが遠いんだよ
南関東ならまだしもその他の地方は隣県で車で何時間とか
少なくても現状で煽れるものだし
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 20:12:50 ID:gNFKbVY80
近隣クラブの対戦をみたいと思ってる人間がそもそもあまり多くなさそうなんだけどな。
同じ市内のクラブだとか、いろいろ因縁のあるクラブ同士の対戦ならともかく、
ただ、隣県同士だというだけのクラブの対戦になんの付加価値があるのやら。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 20:20:01 ID:WLmZgmla0
確かにw
静岡に住んでるけどジュビロや名古屋と何回やっても面白味が無いw
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 20:39:19 ID:WVmVqjA90
ユース出身選手が増えてきて、選手の隣接チームへの対抗意識が少しだけ増した気はする
それでも大したもんじゃないけど
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/29(木) 20:45:08 ID:9q/PvGH+0
ダービーみたいなもんは1年に1回づつホーム&アウェイだから盛り上がる
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 04:08:14 ID:1/YWaRd60
>>283
綱渡りなのはセリエ・ブンデス・リーガ・プレミアのCL枠も一緒
>>286
最大の目標はスタジアムプロジェクト
2022年には全てのJクラブが20000〜35000の専用スタジアムを所有もしくは指定管理者であること
ワールドカップ単独開催が一層の契機になるならそれに越したことはないが
裾野では殆どの校庭が芝生化の上に各県協会にピッチ公認費が毎年支払われている環境になること

陸上記録は陸連に公認費を払った競技場におけるパフォーマンスでしか公認されない
ならフットボールの公式戦ゴール・出場時間などの正式記録認定も、公認費を支払った会場で行われるのが道理ではないのか
協会から審判・記録員が派遣される以上、受益者負担として会場側に相応のコストを求めるのは当然
3〜12月、週末の校庭では3種・4種リーグが行われているのが当たり前の光景になるためにも
会場の確保と経済的基盤の確立、更に学校施設設置基準も正式にフットボールピッチサイズ規格に変更したい
夏季五輪正式種目である中体連加盟屋外団体球技はサッカーしかない・・・

掛け声は【コンクリートから人へ】以上に説得力があるのは【校庭芝生化、公認ピッチ化】
【トラックのインフィールドでもサッカーが出来る、からピッチの外側で陸上出来るのもあるよ】へ
何より【野球って何?】【アレの中体連除名】とセット
>>291
それも上のディビジョンで実現するほど盛り上がる
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 07:27:58 ID:+BD+/hH90
小学生から「Jリーグって何?」とか言われてるのを無視して
ドイツ人が言った「野球って何?」を信奉する雛鳥
アホだね バカだね 
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 08:16:28 ID:YLl3cEoM0
>>280
> リーグカップが無い国も多く

wikipediaによるとリーグカップだけの国が多いんだけど
むしろオープンカップもやってる方が珍くて欧州だとイングランド、フランスだけだよ
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 13:10:31 ID:iPHJG6qXQ
>>292
それらの国はCL出場チームだけをシードしなければフォーマットが破綻する
主にCLの裏を利用するグループリーグ方式ではないよ
なんで日本だけに多くを求めるんだ
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 13:17:50 ID:34OW4cr20
>>293
  ↑
この前々からシツコク「雛鳥、雛鳥、雛鳥〜」って繰り返し書き込んでいる
馬鹿でゴミクズみたいな奴は野球ファンなんだろうなw

お前もう来なくていいぞ、二度と来るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 13:22:56 ID:BgdemEDL0
自国でほとんど行われていない競技を知らなくても別にどうということはないが、
自国で普通行われている競技を「知らない」というのはただのバカだわな。

で、それが煽りの材料になると思ってる奴はマヌケ。
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 13:41:11 ID:P7cGu4T/0
【日本ヤバイ】3月の完全失業率、5.0%に悪化 有効求人倍率は0.49倍★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272599275/
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 14:41:21 ID:c5/CDtBG0
税金使って支援しろ!ってのは恥知らずなのか商業的に失敗してるからなのか両方なのか。どれなんだかな。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 18:21:38 ID:IV130BjZP
>>297
野球ファンなのに、
サッカーが気になって国内サッカー板にまでやって来る
お前みたいな奴が一番バカでマヌケだと思うがw
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 19:16:23 ID:c5/CDtBG0
現状のJを全肯定しない人間全てが「野球ファン」に見える病気に罹ってる方々が一番(以下略
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 21:18:58 ID:BgdemEDL0
>>300
なんで俺宛なん?
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 21:57:27 ID:NLHs49MJ0
いつものp2だ

個体識別用に「p2ニート」とでも呼んでおこうか
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 22:22:11 ID:0EMipwbR0
>>301
現状のJを肯定しないなら、せめてもう少し調べてからもう少し具体的な案を出しましょう

少なくとも、世界中でそれをやって失敗したリーグだらけの減らせ案とか
ナビスコの事情もいっぱいいっぱいな日程も無視したナビスコ改革案とか
頭の程度を疑われる提案はしない方がマシです
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 22:28:19 ID:Vx5DagFV0
このスレでしか見ないIDが多すぎるし、2chのコピペ以外の知識が無さ過ぎる。
焼豚かどうかは知らんがゲイスポあたりからの豚と雛鳥ばかりなのは事実

まとめて養豚場帰れ
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 23:09:50 ID:BgdemEDL0
どうみてもレスをつける大将を間違っているとしか思えん奴がちらほら。
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 23:11:05 ID:BgdemEDL0
×大将
○対象
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 23:32:03 ID:+wjeim6l0
>>304
ナビスコ杯改革案出したものだが、
うーん・・・
日程無視ね・・・
J2を18にすれば、出来る話だとおもうけどな。
というか、プロクラブ数を36までにすればと思っている。
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/04/30(金) 23:41:27 ID:Qck+M/uH0
>>308
サッカーリーグはJ2で終わりじゃないんだよ
JFLでは町田が独走状態に入りかけてて、まず間違いなく来年J2に上がってくる
J2を22にするってロードマップ出してる以上、それを守らないリーグが
クラブの支持を受けられると思うか?
またJ2のことは基本的にJ2クラブの社長が集まるJ2実行委員会で決定されるが
どこのクラブが自クラブをJFL落ちさせる危険を増やすのに同意するのか?
そういう、Jリーグの意思決定の仕組みまで考えてレスしてる気配が無いのにまず呆れる

更に言うと日程が壊れるのはJ2じゃなくJ1の方だと指摘されてるのに
J2のクラブ数の話をしてるあたりでもう何と言うか・・・
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 01:28:32 ID:B6KwnC6n0
JリーグはJ1のためにあるわけじゃないだろ。
日程に関して言えば、オールスター廃止と天皇杯の出場を9月に32チーム対32チームのベスト32で行う。
これだけでも、後半の日程の緩和になると思うね。

>22にするってロードマップ出してる以上、それを守らないリーグが
クラブの支持を受けられると思うか?

力づくでも当てはめようとしているロードマップにか?
そのロードマップだって、作成したのは経済状況悪化前の5年前だぜ?
最初の昇格基準だって、JFL2位以上だったのを4位まで下げて・・・
昇格基準を下げた根拠も曖昧
岐阜のように、問題なクラブを昇格させたり・・・
散々債務超過を指摘しているクラブを延命させたり・・・

>JFLでは町田が独走状態に入りかけてて、まず間違いなく来年J2に上がってくる
ナニが言いたいのかわからんな。
いやーー 町田のサポみたいだけど それは総計だと思うよ。

311U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 01:35:04 ID:WpgePiXo0
収入経済状況って言う割には収入減の確実の方向に持っていってるんだよそれでは
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 01:40:44 ID:046pNNbT0
天皇杯をアマチュア用にして、カップ戦はナビだけにすれば日程に多少余裕が出るでしょ。
11/3に拘らなくてもいいし。
クラブやサポも罰ゲームなんて思わなくて済むし。
J2をナビに当てはめたいんなら現実的にはこれしか無いと思う。
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 01:55:53 ID:JyGwsTPU0
結局豚とバカの本音は減らせ潰せ
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 11:52:00 ID:p8RUnmHM0
>>309
死にそうなクラブが2つあることを無視して否定だけか
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 12:02:13 ID:erI/qz6KQ
Jリーグを作成したのは経済状況悪化前の20年前だぜ?
最初の10チームだったのを毎年のように増やして・・・
チームを増やした根拠も曖昧
読売のように、問題なクラブを参加させたり・・・
散々債務超過を指摘しているクラブを延命させたり・・・

316U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 12:18:19 ID:sUFyhnKs0
>チームを増やした根拠も曖昧

参入条件はずっと明示されていたし、参入を希望するクラブがその条件を満たしたならば、
リーグ側としては加入を認めないでいるほうが問題になる、という頭はないかい?

すでに提示されている条件を、J側の都合であと付けで、特にハードルを上げる方向に振るというのは
参加を希望し、参入条件を満たすべく準備しているクラブとしたら詐欺というか、
既参加クラブの既得権保護の姿勢としか映らんだろ。
それをせず(条件を厳しくすること無く)ウエルカムの姿勢で保ち続けるからこそ、
信用が生まれるのではないか?

まぁ、某クラブへの基金からの6億の融資はどうかと思うけどな。
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 12:31:37 ID:p8RUnmHM0
神奈川に3チーム作ってチーム消滅、磐田を昇格させて清水が経営危機
柏を昇格させて市原が不人気で移転。
最初から計画性がない。
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 13:04:54 ID:eGXyuH610
>>317
すいません、横浜以外そのどれ一つとしてホーム自治体の商業圏被ってません

日本人ですか?中学生以上ですか?
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 13:07:49 ID:RL0bVf79P
消滅したクラブは某緑よろしく全国がホームだとか言ってホームタウン活動ほぼしなかったしな
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 13:08:03 ID:p8RUnmHM0
>>318
磐田に商業圏なんてないよ
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 13:16:39 ID:RL0bVf79P
>>320
磐田は政令市浜松で遠江
清水は駿河

というかどこにサポを取り合う要素があったのかと

まあゲイ豚ヒキニートの脳内ではサポは取り合いをするものらしいが
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 13:19:30 ID:cyTzqJ9m0
市原移転の理由は珍殿以外の何だと思ってるのだろう
臨界は大概の市原市民にとってフクアリより感覚的に遠い
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 13:24:05 ID:p8RUnmHM0
エコパで試合をするのに商業圏とか言い出すのが笑える。
今度はホームタウンの移転を肯定かよ。
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 14:11:53 ID:N3EtUYJV0
エスパルスが経営危機だったころエコパは存在していなかった
今でもメインスタジアムは日本平
年間数試合エコパ送りにするのは主に警備上の問題で仕方なく

好きなのをどうぞ
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 14:33:27 ID:cZcOB7r90
否定したいだけでクラブ消滅とか今までに起こった事実を全部無視してるから救いようがない。
しかも読解力がない。
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 14:45:19 ID:lyQ5ZABs0
現Jリーグを否定したいだけで、の間違いだよね
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 14:47:21 ID:sUFyhnKs0
時系列はぐちゃぐちゃ、
クラブ自身の運営の問題とリーグの運営の問題を(故意に?)ごちゃまぜ、
そんなのまともに相手にしてもらえるだけでマシというもの。
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 14:53:43 ID:6qWF2Ylg0
トップリーグのチーム数減らしてレベルが上がったリーグの名前が言えないからって
最近は増やしたのが無計画って方向に話をずらしてるのか
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 15:01:32 ID:3LwuQCZ40
J SPORTS|コラム 【後藤健生コラム】開幕直後に故障者が多すぎるJリーグの日程問題
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010042616275102.html

日程問題って煎じ詰めれば試合減らすしかないわけだけどどう減らすの?
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 15:06:18 ID:cZcOB7r90
>>327
そうやって何でもクラブの経営の問題にすればどこが潰れても問題ないよな
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 15:09:15 ID:erI/qz6KQ
>>328
減らしてレベルが上がったリーグが無いんじゃなくて
ロードマップの時点で練って多くしない国ならいっぱいある

>>329
減らす方法はあれど減らす必要は無いんだよ
それが選手の収入なんだから
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 15:13:36 ID:erI/qz6KQ
こういうのはバランスの問題
減らしても良いが収入も雇用も減るという事も容認という
合意を取り付けなくてはならない
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 15:17:41 ID:sUFyhnKs0
>>330
どこになんの問題があるか、があいまい、というか、しっかり認識できてない・混乱したままの
意見なんか論じようがないだろ、というだけのことなんだが。

334U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 15:24:37 ID:3bbEHaD30
J1がJ2よりクラブ数多い頃は頭でっかちなんて不自然だ減らせと言われ
J2がJ1より多くなったらJ2減らせ

結局言いたいことは減らせ
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 15:39:01 ID:cZcOB7r90
>>333
岐阜みたいに昇格後すぐに経営危機になるような状況でもリーグに問題はないって言うんだろ
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 16:22:06 ID:SEXnLgYx0
ただ減らせって言うなら反対だけどウンコクラブを消せって言うなら同意
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 16:51:08 ID:k1UmMHuJ0
>>336
そうやって消していたら甲府とか存在しなかっただろうな
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 17:00:24 ID:SEXnLgYx0
もう昇格できる枠が少ないからね
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 17:25:39 ID:erI/qz6KQ
働きアリの法則みたいに
ダメなクラブを取り除いても
残ったクラブの中で同じ割合で
ダメなクラブが発生するという
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 17:34:21 ID:SEXnLgYx0
なるほどwそれはあるかもw
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 17:38:26 ID:yyKfknZt0
J2中位から下位は経営めっちゃ大変そうw
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 18:03:24 ID:8HrLNGn10
>;322
嘘つくな 大半の市原市民は臨海の方が圧倒的に近い
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 18:22:58 ID:/gQHb0TW0
外人を増やしてレベルを上げるためアジア枠を3人センターバック枠2人キーパー枠1人
に増やすことが決定しました
審判の基準がおかしいと批判が多いのでJ1は全員外国人にするそうです
スウェーデンドイツデンマークの審判あたりが候補です
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 19:21:00 ID:k1UmMHuJ0
>>339
だからポルトガルが正にその例で
18クラブのうち下の方は経営もメタメタだし選手売って儲けるにも最低必要なレベルの資金力がいるけど
それにすら足りないから売っても大して儲からない→選手を売っても売っても経営改善せず2部と1部をうろうろするだけ

こんなもんトップリーグで試合させる必要ないだろうってことで16クラブに

結果、リーグ全体の収益が減って、18クラブ時代は末端よりは少しはまともだったクラブが
そのままスライドして経営メタメタ戦力ガタガタ
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 20:16:24 ID:LREj3gI70
臨海
チャリで30分

フクアリ
チャリ10分弱
電車2駅
徒歩10分ぐらい

フクアリの圧勝です本当にありがとうございます
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 20:36:32 ID:iJ69gYCU0
結局クラブを削っても上位と下位は出てしまうわけで、良くても下位クラブのハードルが上がるだけ
それでハードル上がったら皆が喜ぶかと言うと、例えば18クラブ中の10位なら応援するが
10クラブ中の10位なら応援しないというスポンサーやライト層の観客が確実にいるわけで
10クラブの10位は18クラブ中の18位よりはましでも、18クラブ中の10位よりは確実に経営も苦しくなる
莫大な放映権とかをクラブ数で平等に割るシステムでもあるのならともかく、
スポンサー収入や観客収入含めた、各クラブが独自にあげている収益が分配金の10倍以上ある現状じゃ
クラブを減らす利点はほぼ無いと言っていい
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 22:36:02 ID:39gf/2Sk0
市原市民サポより千葉市民サポのが多い
市原だけなら柏以下
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/01(土) 23:58:25 ID:erI/qz6KQ
>>340
IDがSEXwwwww
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 04:36:05 ID:94ecROFt0
クラブ増やせば儲けるなら100クラブまで増やせよ、レベルがすごい下がりそうだけど
プロリーグができてたった20年なのにクラブを急に増やしすぎだと思うぞ
もっと計画的にゆっくり増やすべきだった、同じ県に複数クラブが乱立とか無計画すぎる
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 09:01:24 ID:7buyCBRd0
県リーグあたりで真面目にJ目指しますとか言ってるクラブまで入れるともう100超えてるんじゃね
どこかのクルクルパーの中ではどうかしらんがクラブって誰かが作りたいと思ったところにできて
順調に強くできればいつかは上がってくるものだし

っていうかそんなにアメスポ的なサッカーリーグが見たければお隣の国にどうぞ
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 15:29:52 ID:P7u/1Aje0
また極端な反応だなぁ
増やすにしてももっと計画的にやった方が良いっていう意見だろ。

たしかリーグ側も無計画に思えるけど、それは個々のクラブも同じように見える。
とりあえずJリーグに入れればなんとかなるだろうみたいな感じのとこもあるんじゃね?
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 18:49:09 ID:wuuPBkW+0
(J初期)
マスコミ宣伝によるJリーグバブル
 →立ち上げ、認知度向上は大成功
 →しかしながらバブルは続かず、観客は急減

(J中期〜現在)
どん底からチーム増加・地域密着路線にシフト
 →各地方で新規顧客を掴み、リーグの総観客数は増加
 →客層の固定化、マニア化が顕著に
  地方の弱小チームにスポンサーがつかず、経営が行き詰まり気味に

今後のリーグ発展のためには、チーム増と地域密着に代わる
新しい軸を作らなきゃならないと思うのだが

とりあえず考えられることとしては、
一般層を巻き込むために、海外リーグを真似て
スター選手を集めた注目度の高いビッグクラブをいくつか育てるという
方向がいいと思うんだが、、、(かつてのヴェルディ、ちょっと前の浦和のような)
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 19:00:03 ID:AFVoEaU20
>>352
そうだな。まず昇格・降格制度の禁止。
100害あって一利なし。

次に企業名をつけるのを認める。
浦和三菱レッズみたいに。これで出資も増える。

あと審判を増やす。ビデオ判定導入。
審判の裁定に何があっても従えってのは
公平な勝負を望んでる観客の人間性を馬鹿にする行為。
流れが悪くなるっていうなら、アメフトみたいに1試合何回だけ
ビデオ判定を求められるというチャレンジ制度にすればいい。

354U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 19:06:42 ID:XeKmXN110
川淵犬飼が早くくたばりますように
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 19:14:58 ID:GhbIf+s20
>>344
そんなにポルトガルが好きなら早く秋冬制にしろよ
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 19:30:16 ID:aRWXO5BoQ
>>353
しかし企業名がついてしまうと
他のスポンサーは集められなくなるだろう
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 20:26:22 ID:jZ1i4YYw0
>>356
企業名とスポンサーの因果関係はゼロ。
おそらく原理主義者が改革させない為にこじつけた嘘だろう。

北海道日本ハムファイターズ
http://www.fighters.co.jp/company/sponsor.php

福岡ソフトバンクホークス
http://www.softbankhawks.co.jp/company/partner/index.php

東北楽天ゴールデンイーグルス
http://www.rakuteneagles.jp/company/sponsor2010.php

東京ヤクルトスワローズ
http://www.yakult-swallows.co.jp/sponsor/

オリックスバファローズ
http://www.buffaloes.co.jp/company/sponsor.php
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 20:30:10 ID:z700YEIA0
>今後のリーグ発展のためには、チーム増と地域密着に代わる
新しい軸を作らなきゃならないと思うのだが

チームは増えてもいいと思う
しかし、それを一つのカテゴリー内のチーム数をふやすというやり方は
どうかと思う。

今後の発展は、階層化の顕在化にあるとおもう。
強いところはより強く、弱いところはそれなりに頑張って強いところにない魅力を持たせる。
それが、ビッグクラブ化といわれたらそうなのかもしれない。
毎年、リーグ優勝争いを演じる
毎年、ACL決勝トーナメントに出る
毎年、ACLに出場する
毎年、ACL出場枠争いを演じる
毎年、ナビスコ杯決勝トーナメントに出る。
毎年、天皇杯のベスト8以上に出る
それらをJ1・J2(ACLはJ1内)で争い、ステータスを高める形が理想だと思う。
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 20:46:57 ID:u5zR4cMM0
>>353
18もクラブがあるのに降格がないと、リーグ戦終盤に中位から下位に沈んでるクラブは
J1残留という目標すら持てなくなって、まったく盛り上がらなくなると思うがな。
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 20:55:16 ID:AFVoEaU20
>>359
J1残留という目標のためにクラブが経営悪化するのよくない。
欧州は軒並みこのチキンレースでクラブが崩壊してるし。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 20:56:51 ID:GhbIf+s20
サッカーの場合、日本だけで完結しないので競争力を維持したいならトップカテゴリーは18チームでも多い
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 21:08:17 ID:u5zR4cMM0
>>360
でも、昇格争いで盛り上がり、それが集客へと繋がるJ2クラブもあるわけなんだし、
経営が苦しいクラブを保護するために昇格・降格制度をなくしてしまうってのは
ちょっと違うんじゃないかな、と。
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 21:14:12 ID:uYx2peT20
>>357
そりゃ野球は最初から企業名ありで他のスポンサーも納得してる訳で
Jリーグは企業名なしが売りで始めたのに、今更企業名付けたら
約束が違うと離れていくスポンサーが多いと思うよ。
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/02(日) 22:28:32 ID:z700YEIA0
企業名つけて、観客動員が増えるの?
観客動員を増やす方法は、正攻法でだと思う。
試合に勝つ。これしかないだろ。
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 00:37:06 ID:JN//TLFaQ
企業名にこだわったナベツネは本当にバカだな
読売ジャイアンツが国民的な人気チームになったのだって
「巨人(軍)」という呼称を使っていたからだろう
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 01:11:09 ID:97qgpQuH0
>>364
企業名は動員より資本の充実に寄与するだろう。j2なんか特に。あと関東圏以外の地方にも。
コンサとハムや、けさいと楽天、ガンバと阪神なんて掛け持ちなんかいくらでもいる。
企業名が!!!!なんてのは原理主義者除いてそんな気にしてないよ。
地元にあるプロチームってなもんでしょ。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 02:06:08 ID:wHLCfZt60
>>364
釣りだと思うが、毎回どこかのチームどうしで対戦するんだから
勝つところもあれば負けるところもあるだろう

例えば、NFLやMLBのように地区制にして
1/18でなく、1/6とか1/4での地区優勝争い+プレーオフ
という形にするのも、多くのチームのお客さんに公平に楽しんでもらうひとつの手
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 02:45:36 ID:virkpBpp0
>>367

そりゃー負けることだってあるさ。
でも、観客が見たいのは勝つところだし、勝つための魅せるプレーだ。
そういうところを、見せることが先じゃないのか?

企業名をつけて、収入が安定する?
それこそ、安易にしか思えない。
今の時代、どこが引き受けてくれるんだ?
ホームスタジアムのネーミングライツでさえ売れないのに。
企業名つけたら収入が安定するなんていうのは、幻想に思う。
地道に、試合で勝負して勝つ処を見せる。広める。これしかないと思うんだよな。。

ただ今のままだと、魅せ方・広め方がマンネリに見えるんだよな・・・

テレビの放映権料も独占契約をやめて、1試合数百万から募集するとか。
年間数千万程度で 国内外に格安で売りまくるとか。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 03:19:42 ID:FkiP9gEU0
日テレ「企業名がつくことを許してもらえればいい買い手が現れるんじゃないかな」
(↑自分が買うとは一言も言ってない)

横浜FC「企業名がつくことを許してもらえば救われる貧乏クラブもあるのでは、いや自分とこはしないけどね」

せめて1企業でもいいから企業名つけていいなら買うというところが出てきてから言ってくれ
じゃなきゃKリーグでも応援してろ。祖国へ帰れ
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 03:21:13 ID:4lsfgSg40
>>368
ってかスタジアム名が変わるとなんか愛着がなくなるんだよな。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 04:19:04 ID:wHLCfZt60
>>368
勝ち負けに関係なく(そりゃ勝った方が望ましいが)
魅力ある選手が、全力でプレーするのを観客は見たいんだと思うんだが

今のJ2クラスの選手だと派遣社員と変わらないくらいの年収なのがなんとも
J1であっても1億円プレーヤーはごく一部の選手だけ(海外は別)

仮にもプロなんだから、待遇の底上げはできんものかな・・・
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 04:37:17 ID:TpHuEfTP0
ぶっちゃけ、どのクラブも、ホームゲームで勝ち続ければ動員は増えていくわな。
審判がその辺をいま少し考えてくれたら・・・と思わなくもない。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 04:55:59 ID:ROErFl2m0
>>368
だから放映権ならYHKや日テレが未だに年間50〜60億アレに
ブチ込んでいるだから、まずはそれを奪え・・・
歴代チェアマンの例に漏れず鬼武者も大層怒っているぞ
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 06:43:53 ID:YTzCxptG0
Jクラブにマスコミ資本が入ることを拒絶したのも、スカパーとの独占契約を交わしたのも、
その歴代チェアマンたちなわけで、なんで今更になって怒るんだ?
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 08:00:05 ID:XCEJdh2F0
国内サッカー板の書き込み数

2009年4月                        週計 
23029 13058 12535)12557 11931 12663 24776  128973
28235 15271 15928 15926 13682 14172 28015  131229
30543 17996 16817 18652 15000 17556 27489  144053
34012 16860 16225 16429 15136 13542 27231  139435
31364 15507 14419 30548 16040(17355 32890  158123



2010年4月
17636 10155 *7937 10313)*7515 *5030 *5323  *63909
*6354 *3793 *3589 *6169 *8361 *9306 18954  *56526
20798 11597 10576 11548 *8879 10711 18036  *92145
18589 *8556 *6566 *8347 *7117 *7763 15708  *72646
17439 *9157 10439 *8203 10560 *7670(14455  *77923



視スレ豚が芸スポで工作している間にサッカーはどんどん衰退していく・・・・
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 08:24:20 ID:FkiP9gEU0
そりゃゲイスポの基地害がドメサカ荒らしまわるからな
豚戦争は豚小屋でやってろ基地害
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 08:31:37 ID:phmdx8W5P
芸豚は犯罪者予備軍
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 08:41:51 ID:1SRFtvyc0
>>353
お前は本当に頭が悪いな
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:10:23 ID:O78AzB0e0
レバークーゼン(バイエル)やらザルツブルク(レッドブル)の例もあるのだし
企業名が悪いっつーことはない

>>357にもあるように
企業名を入れるとスポンサーが逃げるというのも出稿する価値がある限り、ない

入れたいところは、入れた方が良くなると思うところは入れても良いだろう
入れずにやっていけるなら入れなければ良い
ドイツだって全クラブが入れてるわけじゃなし
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:20:18 ID:FkiP9gEU0
入れたいクラブも入れたほうがよくなるというクラブも無いので終了
何回書かれれば分かるんだろう豚頭は
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:27:32 ID:O78AzB0e0
実現しなかったけど読売は入れたがってた。

反証完了
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:36:17 ID:9lK8mlZl0
頭が20年前で止まったじいさん達には想像つかないらしいけど
プロ野球以外の企業運動部は続々廃部されて
バレーもバスケ(bjではなく自慢リーグ)もJリーグ型のクラブで穴埋めしてる現状
企業意識のアンケートでも、丸抱えの企業運動部より、いつでも降りられるスポンサーがいいやと
圧倒的多数の企業が答えてるそうで
今の日本にはただのスポンサーより大きな責任を持つことになると思われる企業名付きの運動部なんて
それがただ単にネーミングライツだったとしても欲しがってるところはほぼ存在しない、
というかそんなのが欲しいところは現在すでに持っているわけです
頭が20年前で止まったじいさん達には想像つかないらしいけど
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:41:39 ID:phmdx8W5P
>>381
>実現しなかったけど読売は入れたがってた。
17年前の話
その読売が撤退したのは名前が入らなかったからではなく、金かけても優勝できなくなったから
同じくトップリーグ上位に拘った全日空がJ2やJ1下位クラブのメインスポンサーより
優勝できるクラブのサブスポンサーになりたいと合併を強硬したように
名前に拘るスポンサーはこの多クラブ時代では下位低迷した途端クラブを放り出す傾向がある
その瞬間にクラブは収入が大変なことになるわけで、リーグもえらい迷惑

まさに>>382の言う
>頭が20年前で止まったじいさん

ああそうかクラブ数減らしたがってるのはこういう頭が20年前のじいさんたちなわけだな
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:45:45 ID:80ga9hZ70
>>382-383
アイタタタ、言ってる自分が何も変えられないジジイである事に気付いてないぞw
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:46:59 ID:ydOCxb2q0
何でも変えればいいんなら犬飼は英雄だwwwwwwwwwww
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:48:22 ID:rqlUE8S10
現状だと企業名入れても大した宣伝にはならんしそのままで良いっしょ
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 09:54:18 ID:IgbyswWG0
企業運動部の減少って話で、よく取り上げられる都市対抗野球って
元々32チーム出場だったけど2002年に参加チームが減りまくってるからと28チームにしたら
現場にもファンにも不評だらけですぐ元に戻して去年から逆に36チームとか
近いうちにクラブが出場できるようになりそうだな
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 10:00:27 ID:rqlUE8S10
えっ、都市対抗野球ってまだやっていたの?
まさしく昭和の遺物というイメージが強いが・・。
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 10:05:45 ID:C/MqQPI50
野球も企業名つけてるけど

基本的に朝鮮系(ロッテ、ソフバン)やらORIX、楽天やら
二流・三流企業しかつかないし。
ファンもつくけどアンチも作るから一流企業は前面に押し出す
事は嫌がるだろ。
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 11:02:55 ID:7wTeHSeTO
もっと金のあるオーナーの就任を目指すのは?
地域密着の利点を生かして、オーナーの資金が地域の経済(不動産投資、商品、流通、株式)などに、流れやすい状況を作ってあげる。
例えば、地方銀行からの融資を受けやすくする、優良企業の未公開開株式の分配とか、広告費の優遇とか。
企業名をチームに付ける以上の利点があれば、只のスポンサーより集まるかと。

まぁ、癒着やらなんやら生まれそうだから駄目かな。

391U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 11:14:50 ID:jS/BlkZc0
ユニホームに企業名をでかでかと入れるの、やめな方がいいと思う。ださい。
特に地方のチーム。
収入は減るかもしれんが、デザイン重視でユニホーム作ったほうが、長い目で見て、プラスになる。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 12:30:59 ID:ZDXKPpPI0
目先の金がないと死んでしまうので無理です。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 12:35:32 ID:80ga9hZ70
>>389
その楽天未満の4流、5流企業しかJリーグに資本参入して来ないわけだが、現状把握出来てるか?
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 12:44:17 ID:SD1EG+F+0
このスレ読んでらと、玉けりファンが低学歴の
馬鹿ばっかりということが、
よくわかる。
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 12:58:27 ID:4lsfgSg40
>>394
確かに>>394とか特に酷いよなw・・・あれ?w
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:05:35 ID:RW5eIqb00
野球は既存のチーム以外に拡大していく方針がないからいいが
Jはチーム数を拡大していく方針だし、降格制度もある
降格制度がなく安定している野球と違って収入も安定しない
大企業の数は限られるし、その代わりに地方の小さいチームは地域に担保してもらわなならん
野球の理論でJを語ることはナンセンス

チーム名に企業名をいれる云々は、スタートの時点で企業スポーツとは違うということを明確にしたかったため
地域のチームということを意識付ける必要があった
これから先、そういう意識が定着していけば、あり得るかもしれんが、後発チームがまだまだ増えてる今は早いと思う
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:08:04 ID:yhWgsJyg0
スポンサーによる資金提供は金額が少ないからあまり変化がない。
totoを競馬みたいにする以外に大金を調達するのは不可能。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:25:20 ID:E1yCCJhZ0
サッカーは、これだけ強制的に流行らせようとしても無理だな。皆飽きているな。
代表ならまだしも、リーグは何を見たらいいのか解らないな。
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:28:22 ID:dzjy3KJs0
ID:E1yCCJhZ0が何をしにこの板に来てるのかが分かるけど分かりたくない
人生もうちょっと有意義に使えよニート
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:42:33 ID:aqUXdnHS0
>>390
広島における松田さんみたいな、金を持っててスポーツに理解があるような人って
どこかにいないかね。
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:44:35 ID:O78AzB0e0
俺は企業名入れたいなら入れさせてやればいいとしか言ってないがそれはそれとして

Jの価値を「バレー」やら「バスケ」やらの実業団レベルと思ってる連中って多いんだな。

俺は少なくともダイエーが撤退してソフトバンクが参入した、近鉄が撤退して楽天が参入した
野球程度には価値があるだろうと思ってたんだけど。
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:49:45 ID:yhWgsJyg0
企業名を入れても入ってくる金が少ないから意味がない。
野球でも年間30億の補填が厳しいって言ってるのに今の時代に大金を出せる企業はない。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 13:57:34 ID:O78AzB0e0
そういう“経営判断”をクラブに選択させれば?って話よ。
素人が「ない」と思ってようとどこぞの経営者が「ある」と判断するかも知らん。
チーム名がコロコロ変わるとリーグの印象が悪いってんなら野球みたいに金積ませても良い。

ヴェルディがレバークーゼンやザルツブルクになってたならそれはそれで結構な話だろ。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 14:03:47 ID:yhWgsJyg0
今の時代に金を出せるのは怪しい企業だけ。
神戸みたいに金を出した人間の意向は絶対に無視できなくなる。
ショボイ金額で誰かにクラブを私物化されるだけ。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 14:13:18 ID:phmdx8W5P
サッカー批評の大分の記事で四葉を庇い立てするような記事が載った矢先で
桜のスポンサーの教材会社が桜の名前使ってマルチ行為するんだから
名前なんか名乗らせたら何始めるかわからないようなとこが
J2のネーミングライツなんて数千万だろうな
低いハードルだw
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 14:16:21 ID:phmdx8W5P
>>405
おっと文章の順番変えた時の切り貼りミスでおかしくなった

>名前なんか名乗らせたら何始めるかわからないようなとこが
>J2のネーミングライツなんて数千万だろうな

>名前なんか名乗らせたら何始めるかわからないようなとこが来るだろうな
>J2のネーミングライツなんて数千万だろうし
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 17:28:16 ID:virkpBpp0
Jりーグは、海外に放映権を売らないのだろう??
内側からJリーグのステータスが見えなくしているなら、外からJリーグの価値を計ってみるべきだとおもう。
日本じゃ、スポーツに投資をするというのが、今ひとつ薄い感じがする。

ACL参加国に積極的に売り込めば、どこかしら入ってくるだろう
インド・中国・オーストラリア・インドネシア・タイ・ベトナム・シンガポール等々・・・
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 17:33:17 ID:mAf9KX0J0
数年前ワンシーズン百万とかいう噂が流れたはず
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 18:23:52 ID:RW5eIqb00
海外に放映権売ってるんじゃないか?
どんなもんで売ってるのとかスカパーとの契約とか知らんけど
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 19:12:29 ID:wpVdEIKh0
この前の香港戦はオランダ戦と被って日程移動してもらった。
その見返りにベスメンで来るよう要求された。
向こうはJを放送してて人気があるから、日ごろ見れないスター選手を呼んで欲しかったらしい。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 19:35:30 ID:80ga9hZ70
>>407
売らないんじゃなくて売れないの。
面白かったら向こうから売って下さいと来るだろう。
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 19:37:50 ID:+kBsWxbI0
つーか海賊版と海賊放送に慣れきった人たちに放映権を売るってのがどういうことか
一回旅行行って体験してみればいいんじゃね?ヒキコモリじゃなかったら
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 22:18:47 ID:v7hUTAnH0
まだ分かってない人がいるけど、放映権ってのは売り手市場で初めて成り立つものなのよ。
見たいと思う人が多くないと成り立たない。
Jの中の人はこれを理解しないまま、欧州の真似に走ったのが拙速だったね。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 22:28:27 ID:sRW2i79H0
まだ分かってない>>413に言っておくと最初から放映権事業は当てにされていない
当てにしていたらもっとクローズなリーグ作るだろ
それこそナベツネの目指したみたいな
常識で考えろ
そんな頭あるか知らんが

まあ最も、ナベツネの思うとおりのリーグができていたとしても
チーム作りがクズな癖に結果だけは求める読売の思うとおりには行かなかっただろうな
やっぱり97年ぐらいにはリーグのその他大勢に落ち着いて
「優勝できないチームなんか支援する価値が無い!」とか捨て台詞吐いて逃亡
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 22:56:33 ID:80ga9hZ70
>>414
充てにされてないんじゃなくて、できないの。売れないからw
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 23:07:28 ID:phmdx8W5P
流石ゲイ豚は日本人離れしてるな
最初からあてにしてないって字も読めないらしい
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 23:12:22 ID:80ga9hZ70
>>416
90年代の中期より、今の方が充てにしてるじゃないかw
そやってどこからホイホイと嘘が出てくるのかな?
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/shushi.html
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/03(月) 23:51:57 ID:sRW2i79H0
あてにするな、というのはJリーグがクラブに説明してる文句
放映権料とかいつまであるか分からない、クラブは増える
もちろんJリーグとしての収入は頑張って増やそうと努力はするが
分配金がいつまで充分な額があるか分からない
そんなものに頼らないで、各クラブで収入を確保しなさい、と説明してる

ここまで説明すればその腐りきった頭でも分かるかな?おじいちゃん
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 00:08:01 ID:ml7wfEIyO
団塊にはTV放映権は絶対で、それがあくまで副次的なものでしかないなんてことは
地動説を聞いた中世人並に恐ろしいものなんだろう
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 01:21:37 ID:/nix+aKj0
売り込みに行けって・・
ACL出場国ならいけるだろ。
年間数百万でもだ・・・
単年契約でいいし・・・
放映権料で設けろじゃない。広報活動という考えのもとに売り込めよ。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 03:04:44 ID:szr41Emf0
>>418
放映権やら商標やらクラブから取り上げておいて、
食い扶持は手前で確保しろとか、どんだけクソな団体なんだw

それが当然の様に思ってる、お前の頭が腐ってるわな。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 03:10:11 ID:lH4F9Yv80
博報堂は上層部がサッカー事業やる気ないってのは本当なんじゃないか
下の奴が必死にがんばってるだけで
電通が海外にJの放映権売ってくれてるわけだし対等に評価すればいいんじゃないの
それとも鬼武さんはじめJリーグの運営の天下り先がなくなるのが嫌なんですか
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 03:35:34 ID:JRqU9q0o0
天下れるほど広告代理店に顔が利くならもっとJの立場は上がってるだろ。
何を考えてるんだ。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 06:00:59 ID:1+3yo2p10
Jリーグの映像なんて、アジアでそんなに高く売れるのか?
韓国やシンガポールやウズベキスタンのリーグの映像なんて、お前らは見たいと思うのか?
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 08:26:42 ID:J10oaXFQ0
>>424
海外のマニアは凄いのがいるからな。
見る奴は普通に見るだろうな。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 08:46:15 ID:S0kRyPiK0
>>421
放映権を単独で売れるクラブがあると思ってるのか池沼
ヴェルディも京都も枠の自社買いだったぞ
っていうかアウェイ試合は元々権利関係で放送が難しい試合を直接放送が難しいし
ホーム試合はいくらやってもほとんど動員に結びつかないんで
レッズなんかはむしろクラブ提供の情報番組作る方選んでたじゃん
こっちが正解
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 09:05:52 ID:y6zGtqVg0
地上波TV中継がほとんど無くなった状態から協賛金をこんなに増やしたのに
ド素人のアホ臭い脳の中だと働いてないことになるんだな

年度    01   02    03    04   05   06   07   08   09   10 
協賛金 3,876  3,521  3,902  4,281  4,005  4,347  4,201  4,624  4,725  4,715 (単位100万)
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 14:50:44 ID:eRX3Q30z0
てす
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 15:07:27 ID:eRX3Q30z0
このなかにアメフトのNFL見る人いるだろうか?
NFLみたいにすべてのチームの力が均衡を保てるような運営ってできないもんかね。
強いチームだけ盛り上がって弱いチームが盛り上がらないっていうんじゃリーグ全体の利益を考えるとあまりよくない。
だったら戦力が拮抗するような仕組みを作ればリーグが全体が盛り上がるって話だ。
NFLでは以下のような制度で戦力均衡を保っている。

◇所属選手の合計年俸に制限を設ける
→親会社の経済力がチーム戦力に反映されにくくなり、経済力による戦力格差がでにくくなる。
◇成績の悪かったチームから順番に指名できるドラフト
→有望新人が平等に振り分けられ、結果的に戦力が分散される。
◇選手流出の多かったチームにリーグ側からサポート
→今年の新潟のようなことがなくなり、拮抗した高いレベルの試合が見れる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NFL#.E6.88.A6.E5.8A.9B.E5.9D.87.E8.A1.A1.E3.81.AE.E8.BF.BD.E6.B1.82

スポーツの魅力ってやっぱり高いレベルで戦力の拮抗したチームによる競争だと思うんだよな。
みなさんもJの戦力均衡案について意見をください。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 15:53:36 ID:A1qlZCdg0
>>429
チームの盛り上がりは、チームの強さに起因してはいない。
浦和なんて今でこそ上位のチームと認識されてるが、
かつては万年最下位、時にはJ2落ちすらして、それでもずっと人気だけならJで1番だ。
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 16:09:16 ID:1oHBR+7G0
昇格・降格制度があるJリーグでは、戦力均衡策なんていらんだろ。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 16:57:35 ID:XpO3YiCV0
サッカーの世界とアメスポとはなかなか考えが同じにはならないからな〜。
ヨーロッパでも各国の優勝狙えるチームは3,4チームだし・・。
優勝を狙えるチーム、中位くらい、降格争いと色分けされてるのも多い。
そしてヨーロッパCLでスーパーチーム同士が戦う感じ。
Jも基本的にはサッカーの世界を踏襲してるし難しいかもね。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 16:57:45 ID:aO/yGREc0
ドラフトは隣のリーグがやって大失敗してるおかげで
Jリーグ(特にJ2貧乏クラブ)が年代代表韓国人500万均一大特売セールの恩恵受けてるんだが
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 17:27:01 ID:ZQkuTYK10
>>390

地方のクラブになら、その方法いいかもね。
新しい宅地開発の、優先的な入札権を与えたり。
公共交通機関などの、インフラ整備に参加しやすくしたり。

これまでクラブに興味を持ってなかった、地域の企業にも明確なメリットが生まれるし。

435U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 17:30:51 ID:RUZXrqEz0
>>434
>新しい宅地開発の、優先的な入札権を与えたり。
>公共交通機関などの、インフラ整備に参加しやすくしたり。
違法だろw
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 17:38:47 ID:ZQkuTYK10
でも、絶対オーナーになりたがるってw
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 17:44:28 ID:LYsW6YNE0
>>436
ただ、そんなのに飛びついてくる時点でろくなオーナーじゃないけどな。

金のためにJとチームを食い物にするだけで。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 18:23:07 ID:T04/INiz0
>>434
野球の場合だと、鉄道や百貨店、遊園地、住宅地なんかの街そのものとの係わり合いの上に成立してきたわけだしな。

サッカーの場合だと、街ができてからの係わり合いしかできてないので、今更そんな方法は手遅れな気がする。
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 19:48:45 ID:W+OJEmTD0
>>金のため
プレミアはそんなヤツがごろごろと
でも世界最高峰
金のためで何の問題が?
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 19:50:16 ID:W+OJEmTD0
>>438
北海道とか東北の例もあるし一概には言えないんでは
フランチャイズをサッカーに当てはめるのは色々無理もあるが
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 19:58:39 ID:W+OJEmTD0
>>429
NFLと同レベルで自由競争的なリーグがあったら有力選手はそちらに高額契約で移るだろう
戦力均衡とかドラフトとかは他に選手が逃げれる場所があると成立しない
韓国が良い例

むしろNFLで参考にすべきは、少ない試合数ながら世界最高の盛り上がりを見せるリーグ運営だろう
具体的にはプレーオフの在り方
幸い日本はアメスポ文化圏だしアレを採り入れるべき
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 19:59:43 ID:Vee51maX0
>>440
例にはならんだろう。
札幌や仙台のような100万超える地方大都市でJのないところがあれば別だが。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 20:26:28 ID:ZQkuTYK10
アラブの石油王はないと思うが、中国の大金持ちが暇つぶしにオーナーになる。
そんな時代が、すぐそこにあるような気がする。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 21:02:16 ID:szr41Emf0
アラブの石油王とか中国の富豪とか妄想がひどいな
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 21:11:00 ID:Y/aurIHa0
まず協会支部を全国につくり官僚と県議員の天下り先にする
放映権はクラブ持ちにする、アジアの代表は移籍自由にする
これで東南アジアの代表をとり放映権を売るクラブがでるかもしれない
外資はさっさと認める、企業名も認める金を増やすのを最優先にする
Jの理念とか地域密着はあくまで理想論だから問題ない
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 21:20:51 ID:W4PW6MtYQ
サッカーはプレーオフを行わずに試合数を平等に確保して
隙間にカップ戦や代表をやるんだよ
もしもプレーオフを導入するならば
ナビスコが黙っとらん
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 21:23:04 ID:5qvcf+5+0
ヤマザキ杯プレーオフにすれば無問題
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 21:33:45 ID:W+OJEmTD0
チャンピオンシップとリーグカップが行われてた当時ナビスコはどう黙ってなかったんだ
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 22:07:24 ID:BQCczNA/0
>>445
協会にとって最大の収入源である放映権を奪っておいて、協会支部作って天下りとか無理すぎだろ。
天下りさせる金はどっから取るんだよとw
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 22:36:26 ID:erYz7oKB0
だいたい30クラブ以上作ってさぁ
すべてのクラブが浦和級のJ1で優勝できるチームになれるわけがないのよ
過疎地域のクラブは、どう足掻こうがビッククラブにはなれないし
J1に上がってたら成功
こんな数合わせのクラブなんて必要ないじゃん
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 22:51:39 ID:Y/aurIHa0
>>449
税金に決まってるだろ、国や県の税金を使うんだよそのための天下りだよ
企業名と外資導入で企業にも金をださせる
チケットも値上げを強制しサポーターから絞り取る
これくらいやらないからJリーグは金がなくてスター選手をよべないんだよ
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 23:24:11 ID:hwTWhMvI0
>>450
マルチかよ芸豚ヒトモドキ
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 00:39:51 ID:/dGE3A5G0
>>451
頭悪すぎw
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 01:14:43 ID:a30Mm7Tv0
サッカーくじの種類を増やして競輪と一緒になれば金とスタジアムの問題は解決出来る。
それ以外の方法では現在と大して変わらない。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 04:03:45 ID:KkTL9ijI0
>>427
サッカー単体の利益ではない校庭芝生化と管理者や
クラブマネージャーもJが育成・派遣しているのだから
ナショナルスポンサーやスポーツ界全体でJを支援する方向にならないと
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 04:30:58 ID:T5FqqpbA0
>>455
<芝生上でプレーする五輪競技>
サッカー、テニス、ゴルフ、7人制ラグビー

<芝生と関係のない五輪競技>
水泳、陸上、ボート、ホッケー、ボクシング、バレーボール
体操、バスケットボール、レスリング、ヨット、ハンドボール
ウェイトリフティング、自転車、卓球、フェンシング、柔道
射撃、カヌー、アーチェリー、バドミントン、テコンドー、
トライアストロン、近代五種、馬術、冬季五輪競技全て

ゴルフやテニスはネットで囲まれたスペースでやるので芝生化の恩恵なし。
ほとんどサッカー単体の利益だよね・・・・
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 11:04:56 ID:Q39uP/8Z0
室内競技並べられてもなw


陸上は、フィールド競技ってのがあるんだが
ホッケーも元々芝でやるもんだし
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 11:12:03 ID:T5FqqpbA0
>>457
君の中では室内競技はスポーツに入らないの?

陸上は投擲くらいしか芝生の上で競技しないし
あと現代ホッケーは完全に人工芝に移行してるよw
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 11:31:00 ID:iDIZQIW90
>>458
そういう列挙の仕方は、普通「恣意的」と言うのだ。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 11:35:36 ID:ly7Jl8se0
>>454
競輪とは所管が違うから無理だべ。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 11:37:07 ID:5iwDpxAY0
>>459
君が恣意的でない並べ方をすればいいんでないかい?
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 12:40:53 ID:fY4zUL+EQ
【野球】校庭芝生化に黄色信号:「野球ができなくなる」などの意見 少年野球チームらの協力が不可欠なことから諦めた学校も多い
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272985338/
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 13:56:55 ID:6V8Vt3NV0
>>382
お前に言っておくが俺はお前の言う「じじい」だ
昔からさんざん運動部が潰れるのを見てきた。
だから企業名が入らないJリーグが新鮮であり
海外の文化に憧れて創成期から支持してきたんだよ。
「じじい」が企業名を支持してるなんて勝手に決め付けるな
逆にJリーグに企業名が入っていないのが当たり前と考えている
若者の方が望んでんだろ。俺らの世代では当たり前じゃないんだよ
「じじい」にとっては昔からの憧れのシステムで難産だったんだよ
企業名を入れたいなんて誰も思ってないんだよ!
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 14:10:29 ID:/Di1Q7Cu0
企業は入れたいと思ってるんじゃね?

都合の良い例で言えば、企業名入れていいならクラブの借金肩代わりしていいという企業がいたとしたら
そいつらがフリューゲルスやらヴェルディやらトリニータやらに出資するのは悪かないだろ

まぁ、口だけ出して金は出さないサポ連中はごちゃごちゃ言うだろうけど
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 15:56:16 ID:Vwj9baAn0
>逆にJリーグに企業名が入っていないのが当たり前と考えている若者の方が望んでんだろ。
×若者
○30代40代のニート豚
>>464
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 16:34:53 ID:WWaXMRoi0
怒らせてしまったようで申し訳ない。事実を指摘するのは時には逆効果だと学ぶべきだった。
465の逆鱗に触れてしまった「口だけ出して金は出さないサポ連中」は撤回させてもらいたい。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 19:26:28 ID:rN4IXTkb0
企業名議論なんてしても意味ないよ
絶対許可されないから
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/05(水) 20:05:09 ID:5vc+Ii8BP
>>464
そうか事実を指摘されたんだな。
就職しろよ
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/06(木) 04:00:34 ID:OOgu2h5F0
Jリーグで一番レベルが低いのは守備
その原因は審判がすぐファールをとるから
審判は全員外国人にすべき日本人じゃいつまでも守備がうまくならない
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/06(木) 04:12:06 ID:Kc3IxKxxQ
ならグーパンしても反則を取らない北斗の拳みたいなのを望むのかと
無責任なフィジカル論は慎みたまえ
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/06(木) 21:07:01 ID:4f8X5wvc0
>>456
校庭芝生化は環境改良・温暖化対策であり児童・地域住民の健康増進が主目的
稼動率だけなら今は人工芝でもいいんだよ、でも産業廃棄物になるだろ?
>>460
地方公共団体主催だから公営競技なのであって
総務省を通じて地域スポーツ振興助成をJに一括委託させればいい
競輪と連携するにしても
本拠地にして税金を奪い、ドーム使用料の奴隷契約を強制するアレの追放に繋げたい
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/07(金) 01:32:59 ID:acvGqLeP0
【サッカー/野球/視聴率】「浦和×名古屋」(NHK)2.8%、ニュースを挟んで3.1% 巨人戦に惨敗!
「西武×楽天」にすら負けた…
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273112173/l50

「西武×楽天」にすら負けた…
「西武×楽天」にすら負けた…
「西武×楽天」にすら負けた…
「西武×楽天」にすら負けた…
「西武×楽天」にすら負けた…
「西武×楽天」にすら負けた…
「西武×楽天」にすら負けた…

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\


473U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/07(金) 16:49:29 ID:Iq1rTi5P0
週刊東洋経済 2010年5月15日号(2010年5月10日発売)

P.36 W杯ビジネスの全貌。サッカーはカネを生む

P.39 COLUMN│ ソニーVS. パナソニック 3DはTV観戦を変えるか

P.40 数百億円を稼ぎ出す電通のW杯ビジネス

P.42 経営危機クラブが続出! Jリーグ崩壊説の真実味

P.45 鬼武健二/Jリーグチェアマン
「拡大路線が悪かったとは思わない」

P.46 世界サッカークラブ ランキング
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/242bd0fe991c88fa2a9c7b5a2d517c42/#mokuji
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/07(金) 19:16:03 ID:UBfWDrC+0
拡大路線は悪くないけどひと県にひとクラブまでにしとけよ
東京と大阪は複数クラブがあってもいいけど他の県はダメだ
あと23区内にクラブをつくらないのが意味不明
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/07(金) 19:55:43 ID:Vcxy1qzd0
入場料、放映権、スポンサー収入を倍にするのは不可能だからtotoで収益を上げてそれを使うしかない。
1試合単位で賭けられるようにして控除率を変えれば競艇の半分ぐらいの売上はあるだろう。
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/07(金) 20:23:54 ID:bls5nTT4Q
1試合ごとに賭けられるという事は
当たる確率が高く当選金が低くなる
戦略的なギャンブルとして
賭博に該当して違法ではないのか?
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/07(金) 20:33:17 ID:Vcxy1qzd0
色々な税収が少なくなってるんだから問題があるなら法改正すればいいだけ。
誰も選手を知らないような競艇、競輪、オートで2兆円ぐらいの売上があるんだから
サッカーでも同じ規模は可能だろう。
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 00:24:32 ID:yXnuy+EP0
BIGで売り上げが伸びても
利益がサッカーに戻ってこないで
天下りの人たちやそれに群がる他団体に行くことが問題
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 00:27:22 ID:AuwR4Wbh0
>>474
区内にスタジアムがないだろ!
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 03:38:28 ID:IX5UNgwFQ
2010年のサッカー界(1月1日〜4月22日現在、わずか4ヶ月あまり)
・天皇杯の視聴率がJリーグ発足後史上最低を記録
・J リーグ人気減少を受けスパサカが土曜枠から追い出される
・スポーツ観戦者の中でJリーグ観戦者数のみが減少
・高校サッカー決勝以外は超絶空席祭り
・代表戦のチケット無料券ばら撒き
・東アジア選手権予選の地上波放送なし(前回まで予選も放送)
・サッカー代表史上最低観客動員数を記録(国立競技場)
・W杯の協賛スポンサーは前回大会のたった3割
・代表戦地上波放送が激減
・代表戦対南アフリカでついに視聴率一桁達成
・電通のサッカー事務局廃止、縮小へ
・嫌いなスポーツNO.1獲得
・見るのが好きなスポーツでサッカーまさかの9位
・ゼロックスカップ過去3番目の低視聴率
・Jリーグ開幕戦+浦和VS鹿島で消費税以下の視聴率
・Jリーグ開幕戦観客動員前年比マイナス5万人
・J1開幕戦観客動員数がデータが残る過去7年で最低記録達成
・J2開幕戦史上最低平均観客動員数達成
・スパサカに続いてやべっちFC時間短縮+さらに深夜帯に移動決定
・代表戦に続いてJリーグ無料チケット前年比大幅増加
・Jリーグ全公式戦視聴率がプロ野球オープン戦に負ける
・Jリーグ全公式戦視聴率が高校野球に完全敗北
・好きなスポーツ漫画で10代20代30代40代50代と全ての世代で野球に敗北
・ACL(笑)で史上最低観客動員数樹立3桁4桁が大幅増加
・W杯前のサッカー代表戦が虚人戦やいい旅夢気分に完全敗北(野球10.5%、いい旅9.3%、サッカー8.3%)
・サカ豚希望の本田△出場のUEFAチャンピオンズリーグ09が視聴率1.4%で通販番組や壷娘にも敗北
・W杯アフリカ大会、空席だらけに! チケット、50万枚売れ残り、スーパーで食材と一緒に安売りなう
・UEFAチャンピオンズリーグ09が前回より放送数、視聴率ともに激減
・浦和レッズの営業収入が前年度比6億円減の64億3000万円 2期連続マイナス、4年ぶりの収入70億円未満←←←←←NEW!!!
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 04:47:51 ID:d+0o4Ngf0
>>477
>誰も選手を知らないような競艇、競輪、オート

それは、ただ単にあなたが知らないだけ。
競輪や競艇、オートなんてのは、選手のことをよく知らないと当てようがないギャンブルなんだから、
ギャンブラーな人たちはよく知ってるはずだぞ。

サッカーの場合だと、選手のことなんて知らなくても予想はできる。
totoの売り上げが上がったとしても、それがサッカー人気に繋がるかどうかは疑問だが、
まずはサッカーに興味を持ってもらえるように、オッズは低いけども当たりやすいのを
作るってのはいいかもしれない。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 05:13:27 ID:lFvHJFcY0
>>477>>481
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:56:00 ID:KJPBnYi1
5月6日
1 船橋競馬 699,905,000円
2 戸田競艇 322,456,000円
3 多摩川競艇 217,908,000円
4 川口オートレース 212,780,000円
5 平和島競艇 189,965,000円
6 伊勢崎オートレース 175,596,000円
7 西武園競輪 90,222,000円

的中したのを更に転がし、突っ込むのもあるから元はもっと少ないとしても
首都圏だけでこの金額を多いと見るか、少ないと見るか
まあアレがない平日、長期低落傾向の公営競技でもまだこれだけに売上があるんだから
結局スポーツの敵、やきう追放が最重要最優先ってこった
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 05:18:29 ID:d+0o4Ngf0
>>482
野球を追放すると、公営ギャンブルに金を突っ込むような人たちが
totoを買い、スタジアムに足を運び、サッカーをテレビ観戦するようになるのか?
明らかにファン層が違いすぎないか?
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 05:21:54 ID:+kAMAi7rP
野球がなくなったらそのファン層がごっそり抜けるだけだと思うけど・・・
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 06:36:15 ID:cLADJ2T30
俺もサッカーなくなっても野球見に行こうとは思わんよ

だったらまたパチンコでもするかな
486俺監督 ◆KJMpELjxtU :2010/05/08(土) 07:02:13 ID:LRmucrtD0
たかが90分の試合の割にはチケット代が凄く高いわな。
駐車場料金、飲み食いとかの金もいれたら相当な金額だ。
動員減って当然じゃないのかな。
テレビでみてたほうがいいよ。見やすいし。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 07:02:22 ID:qNcdpeNe0
>>474
神奈川は今のところ被ってるの横浜の2チームだけだ。
あとは全く別のエリアで被ってない。
東京に何チームもとか23区にクラブとか言ってる田舎者には分からんのだろうが。
むしろJに上がればゼルビアとSC相模原の方が被りそうな気配。
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 13:29:01 ID:wFwEbfhF0
無理矢理、盛り上げようとするから反発がある。

もう一度、日本リーグに戻って、枯れた芝の上で地道にやればいい。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 14:00:44 ID:KlIXr3oy0
俺の頭は枯れた芝まで読んだ
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 14:02:40 ID:eSsVYSVK0
totoを欧州のブックメーカーと同じ方式にすれば競艇ぐらいの売上はあるはず。
利益から1000〜1500億円ぐらいを賞金としてチームに還元すればいい。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 14:06:04 ID:DwLtQ5sm0
税リーグアホーターきもすぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
オッサンとデブとオタクしかいねえ
これは一般人に引かれるわwwwwwwwwwwww

典型的サカ豚(浦和レッズサポーター軍団)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10640159

典型的サカ豚(浦和レッズサポーター軍団)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10640159

典型的サカ豚(浦和レッズサポーター軍団)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10640159

典型的サカ豚(浦和レッズサポーター軍団)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10640159

典型的サカ豚(浦和レッズサポーター軍団)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10640159
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 15:11:54 ID:H+gyShcF0
サッカーVS陸上、視聴率対決来たな
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 15:58:47 ID:cLADJ2T30
>>486

5月5日はGW過去最多!J入場者数28万人

 Jリーグは、5月5日に行われた18試合の総入場者数が、ゴールデンウイーク期間中
では最多だったと公表した。この日はJ1が9試合、J2も9試合が行われ、合わせて
28万1545人の観客を集めた。これまでは09年4月29日の24万424人が最多だった。
なお、歴代では08年12月6日、07年12月1日(いずれも最終節)に続く歴代3位だった。

ニッカン
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20100507-626859.html


5日に歴代3位の入場者=Jリーグ

 Jリーグは7日、こどもの日の5日に行われたJ1第10節の9試合とJ2第11節
の9試合の総入場者数が、歴代3位の28万1545人だったと発表した。
ゴールデンウイーク期間中では最多。総入場者数の歴代最多は、
2008年最終節(12月6日)の31万2191人(J1が9試合、J2が7試合)。
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 17:08:10 ID:FfVtmUoy0
J2が2試合増えてるのと
浦和とか、ホームかアウェーかで客の入り方が
違うチームに助けられたかな

今年のGWは運が良かったのか、イレブンミリオンのために
人が集まりそうな形でホーム・アウェーを決めたのか・・・
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 17:40:35 ID:cLADJ2T30
>>494 
それにしても世界的に見てJは客入ってるね
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 18:33:43 ID:uQltVGS60
J1は入っているけど、J2がイマイチ・・・
J2の観客動員数を上げる方策を打つべきな気がする。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 19:27:50 ID:CBorFCL30
アジア枠を5人くらいにしてアジアの代表を集めよう、東アジアの代表はほとんどJみたいな
J3つくって企業名ありにしよう、J3あがりのクラブは企業名オッケイにしてJFLとJ3は入れ替えもする
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 19:49:59 ID:yXnuy+EP0
地方のローカルニュースって都市のそれと違って素材が無くて困ってる
毎日夕方に放送してくれるだけでもの凄い宣伝効果になるんだが
最近だと地方でも民放が3か4はたいていあるしんhkもある
クラブも率先して協力すれば大きなシナジー効果あるんじゃない
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/08(土) 22:01:05 ID:Sxa3jZUz0
嫌いな人に無理矢理勧めることはない。
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 04:45:00 ID:uU5Ojw720
>>486
2010年5月6日が何曜日か、主なスポーツイベントは何か
公営ギャンブルの発走時刻を調べような
>>499
総合型地域スポーツクラブに例外があるか?

883 ::2010/05/08(土) 11:07:28 ID:FU50Lo2p
張新会長の最初にやることは
「総合型地域スポーツクラブとは何ぞや?」ということからだね。

970 ::2010/05/08(土) 13:42:57 ID:B17hfB/p
ベイが移転したら
立地条件だけはすこぶるいい横浜スタジアムをサカ専に改築するべきだな。

989 ::2010/05/08(土) 13:55:42 ID:MLM8kWub
忘れてたけど、オーナーズ・クラブとの関係で、ベイスターズは2023年まで、
株式会社横浜スタジアムが運営する球場以外を本拠地に出来なかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0
なので、移転のためには新潟の球場の運営を、株式会社横浜スタジアムに委ねる必要が出てくる。
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 07:02:13 ID:9VtLDzN40
競馬板の売上スレに来てる、キチガイを引き取ってくれないかな?


85 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2010/05/09(日) 05:06:44 ID:6ojsDJEV0
>>46
むしろJRAと競輪の連携強化

平日のWINSで記念・特別競輪の場外発売を可能に
近代五種・トライアスロンの競技団体統合で同一五輪正式競技へロビー活動
ローカル場と近隣競輪場の運営統合・民営化により札幌・ナゴヤ・福岡他、ドーム・NPB本拠地を実質買収
北日本地区競輪の冬季松戸→東京ドーム代替開催を実現
toto・BIGと並んで校庭芝生化・球技専用スタジアム建設・維持もJRA経費・競輪納付金扱いとする
地域・スポーツ振興名目の助成金をJリーグに一元委託
最終的にNPB解散・平日及び夏季週末日中のプロスポーツイベントの中核を公営競技が担う

以上、7点セット
>>59
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1273295177/171
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1273295177/211
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 15:56:06 ID:SJOacu2e0
競馬と競輪では管轄省庁が違うから連携は無理、って何度言われればわかるんかね?
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 19:32:00 ID:aCX7FODr0
レベル上げるためにJ1は外国人4人アジア枠4人、J2は外人を無制限にしろ
経営面では企業名と放映権をクラブに許可しろ、分配金はTOTOからもってこい
これで今よりは金持ちになる
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 19:50:06 ID:Eg4342Lh0
おれは、開催日にJリーグの前座に学生リーグを当てて、下の年代の露出を増やしてほしい。
毎週、どこかの年代のリーグと連携する
U-13 U-15 U-18 大学リーグ が前座だったり Jの後試合だったりを行う。
アウェイならホーム会場でパブリックビューイングの前座や後試合を行うとか・・・

地域密着というなら、そういうことを提案して良いのでは??
Jリーグクラブがないところなら、社会人リーグの前座や後試合で。
毎週何かしらの大会がスタジアムで行われているということを告知する。


505U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 23:18:42 ID:7Oc4w7g10
芝の管理がどうなるかだなぁ
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/09(日) 23:49:12 ID:SJOacu2e0
前座試合を組むとしたら、今よりも3時間ぐらい早く開場しないといけないでしょ。
そうなると、観客の入れ替えやらなんやらでコストがかかるし、そっちも問題になりそうだな。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 04:39:54 ID:BeyBYXwZ0
>>502
時期尚早と言う者は百年経っても時期尚早と言い
前例がないと言う者は二百年経っても前例がないと言う
WINSのビルに競輪場外を入居させることぐらい出来んのか?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1273295177/525-528
日本サッカー・スポーツの将来を決めるのは
今回のワールドカップの成績や五輪のメダル数よりも
10〜12年後に校庭芝生化とスタジアムプロジェクト実現の方が重要
代表の停滞は叫ばれてもキッズ層の好きなスポーツ、するスポーツはサッカーが一番だろ
それに引き換えアレはWBC降下続行中
>>504
甲子園より全国プリンス、パーリーグよりJFL
競馬でもYHK・民放の中継に関わらず審議用パトロールフィルムがある
ならばCS中継とJFAによるテクニカル映像のウェブ公開の共存・並立もいける
>>506
県・地域のアマチュアリーグだから基本同一チケットで前座試合も観戦可能でもいい
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 04:48:20 ID:Z5T0jKkWP
校庭芝生化校庭芝生化言うけど、それで恩恵を受けられるスポーツ少なくね?
サッカーのためにはそれは100%いいことだけど、日本スポーツのためかといわれれば大いに疑問だわ
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 05:28:14 ID:6MfZ3eK60
うちの近所にある小学校で校庭が芝生かされてる学校なんて一つもないわけなんだが、
それは一体いつになったら実現されるんだ?
ベッドタウンとして開発が進み、新しく小学校ができてる地域ですらこんな状態なのに、
日本の隅々までなんて、実現不可能だろ、どう考えても。
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 09:06:22 ID:JurLUsab0
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2010年02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROX杯「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2010年03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010年03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
2010年03/13(土) *3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ「名古屋グランパス×川崎フロンターレ」
2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK Jリーグスペシャル5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK Jリーグスペシャル5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 09:21:48 ID:xLLi6UYo0
>>510
巨人以外の野球チームには勝ってそうだ
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 11:15:53 ID:rm3z6T/E0
東洋経済買った
12年以降の放送権契約
・スカパーの契約者件数、目標値よりも下回っている。夏以降の交渉は厳しいものに。
・「NHKは12年以降は10億円から7.5億円減額することを決めている」(業界関係者談)
Jリーグの今後について
・「今までは夢がない。ビッククラブが欲しい」(平田竹男)
・「全国区のクラブを作るのは中長期的課題」(博報堂の人)
・「J1を14チームまで減らして放送権等はクラブに帰属させるべき」(セルジオ越後)
・「拡大方針は間違っていない。外資導入は検討課題。権利の一括管理をやめたら小さなクラブは潰れる」(鬼武C)
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 11:22:10 ID:QsoqtlMi0
拡大路線をとってる以上、経済的に弱小チームでも見捨てられないからなぁ……
かといってビッグクラブも否定してるし、Jリーグの方針がわかんね。
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 11:25:19 ID:GIDJpK0Q0
セルジオの「チーム数減らせ」ってのは宗教的信念に近い
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 11:35:30 ID:AVFMw0I40
ビッグ倶楽部が数チームあって、毎回激しい優勝争いして
弱いチームがそれに挑む方が解りやすい。
強いチームだとレギュラーになんか絶対になれないようなのが、プロを名乗っているからサッカー界は甘いと思う。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 12:05:04 ID:oe8kzCGtQ
2009年浦和戦
03/07土 *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ・鹿島アントラーズ×浦和レッズ(Jリーグ開幕戦)
03/14土 *5.3% 14:00-16:00 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
05/10日 *3.6% 14:00-16:00 TBS J1「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21日 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
12/05土 *6.8% 15:30-17:40 NHK Jリーグ2009「浦和レッズ×鹿島アントラース」

2010浦和戦
03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ・鹿島アントラーズ×浦和レッズ
03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京
05/05(水) *3.0% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2010「浦和レッズ×名古屋グランパス」
05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」


順調に崩壊中
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 12:14:39 ID:RsBQkzcD0
セルジオはクラブ減らすんじゃなくてJ1を減らしてJ2を増やせてことでしょクラブの総数は変わらない
放送権はクラブに帰属のほうがいいけどJリーグが金になる放送権を手放すわけない
放送権をあげたらビッククラブができると思う
518 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 13:25:21 ID:ZpblCfjQP
>>515
>強いチームだとレギュラーになんか絶対になれないようなのが、プロを名乗っているからサッカー界は甘いと思う。
ウイイレ脳

>>517
>放送権をあげたらビッククラブができると思う
寝言は寝てから
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 15:57:27 ID:GluU3HsF0
>>506
俺としては、前座 後座の試合は 無料って考えなんだけど。
その中で観客の入れ替えが必要なのか?
開場時間を変更する必要があるのか?

520U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 16:33:53 ID:mtq9VjTh0
今でもよく前座でユースやジュニアの試合やってるじゃん。それじゃダメなの?
関係ないとこの試合やったって見る気も起きないよ。
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 18:23:56 ID:To6wcKoCP
Jで結果を出しても代表に選ばれない
これじゃ夢がないわ
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 19:49:05 ID:onbHsvD70
まだ大半が国内選手だからいいんじゃない
23人中18人くらいが海外クラブ所属の選手とかの
方がJの立場が微妙になってくるし
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 20:06:28 ID:oo8+PUl70
世界初、挑戦手合いの導入を含めたナビスコカップの改革希望
<将棋の竜王戦を参考にしました>
【予選トーナメント】
・J1/J2全クラブ参加、JFL所属の準加盟上位4クラブも出場可能
 初年度は前年度順位を基にして4ブロックに分ける(1組〜4組) 
・開幕カードは4組のJ2下位vs準加盟の対決 4試合
・各トーナメント優勝クラブが決勝トーナメント出場

【決勝トーナメント】
・各トーナメント優勝クラブとACL出場4クラブが出場可能
・改革後の初代優勝クラブは王者として来シーズンは挑戦者待ちとする。

*予選では優勝・準優勝クラブには賞金を設定、但し組ごとに額は違う
*予選では優勝・準優勝クラブは来期は上位の組に昇格、また4組を除き降格決定戦を行う。

*決勝戦に出場したJ2また準加盟クラブは来シーズンは1組に編入
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 20:43:06 ID:ZuSBpDB50
放映権を海外に売るのは各クラブに任せるのはどう?
それならタイ代表とか獲るクラブ出てくるかも
タイでも露出有るならスポンサーになろうかって企業も出てくるかもしれないし
グッズも売れるかもしれないし
525U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 20:54:14 ID:ZuSBpDB50
思いきって各国代表選手なら年俸の3割をJリーグで補助とかは?
今よりはブラジルばかりじゃなく、いろんな国の代表選手見れる
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/10(月) 23:27:41 ID:ILpxTzJO0
>>521
でもそっから日本人が世界と戦うためには
こう言うFWじゃないとみたいなスタイルになっていくかも
前田がダメで矢野がOKな違いとかを選手や指導者が意識するとか
まぁ代表が結果だしで継続性があればだけど
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 06:12:05 ID:A3ZLRgaBP
>>525

Jリーグで活躍した選手は欧州でも通用すると認識されるようにならないと無理。
そういう認識になれば欧州の若手もJリーグで活躍すればキャリアアップに繋がるから
Jリーグに移籍しやすい。そうでないとキャリアを諦めた選手しかJに来ない。
逆にそういう認識を持たれれば金もいいし、環境もいいから選手は自然とやってくるだろう。
必要なのはJのレベルアップ。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 07:05:36 ID:eK47H78J0
レッズにいた相馬だっけ?
「Jリーグで活躍しても世界からオファーは来なかった」って言ったの
それに加えてJリーグで活躍しても代表に呼ばれない現実
何がおかしいんだろうな、Jリーグって日本代表強化の側面も担ってるはずなのに
529 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 10:01:20 ID:ICnZW25qP
>>523
トーナメント制の時点で問題外

馬鹿は半万年ROMってろ
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 18:24:18 ID:U6FRpfIV0
とりあえず審判が笛を吹きまくってる間はガラパゴスリーグだろ
基準を変えるか審判を外人にするかしないと
代表選手は移籍自由にして代表を集めまくればいいよ、特にアジアの代表は全員Jに
集める勢いで、そしたら海外スカウトもちょっとはJに注目してくれるのでは
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 19:34:47 ID:vx3bs4zm0
10/05/10 *3.4% 13:59-14:25 EX__ 緊急生中継!!南アフリカW杯日本代表メンバー決定
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 19:42:14 ID:mCx/xzJd0
去年の長崎はなんだったのだろうか
Jリーグのスタジアムの条件を緩和したほうがいいのでは
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 23:37:59 ID:AGggsPV+0
ヴェルディがまた資金難だってさ

>>512-515
Jリーグ創設期は、ヴェルディがいい感じのスター軍団で
まさにビッグクラブの役割を担ってたのに

川淵が読売を疎んじなかったら、Jリーグの展開は違ってたね
賛否あれど、少なくとも今よりは盛り上がっていたのではないか?
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/11(火) 23:47:57 ID:A1yAbiIV0
選手よりも観客の方が金持ちという笑えないプロスポーツになっちゃったよね
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 00:41:43 ID:4LjJob+L0
J2のショボいクラブのためにJリーグがどんどんショボくなってる。
セルジオの言ってることは納得出来る。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 00:58:33 ID:7MKhf9Ux0
セル塩の言ってる事は
J1の価値を高めろって事で、チーム総数を減らせと言ってるわけじゃないだろ
ただJ1の枠を少なくするだけ
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 01:04:54 ID:ASNaFK2e0
読売が金バラまいてたから他のクラブも選手の年俸を引き上げていったけど
そんなのが続けられるクラブはなかった
今じゃ読売自体がいなくなっていった
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 01:23:42 ID:v5K9F9740
>>508
地球から緑を無くしてしまえ〜
まで読んだ
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 01:39:11 ID:hTU5oLXDP
校庭が芝生化するのと地球の緑と何の関係があるんだ
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 02:02:55 ID:Mnrke63F0
>>537
当時のJリーグには華があった

海外のサッカーチームを見て思うのだが、
年俸がバブル気味でいくつかのチームが破綻しながらも
拡大再生産を続ける方がプロスポーツとして実は健全なんじゃないか?
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 02:07:22 ID:vaN1jq/h0
>>536
トップリーグの数を減らしてレベルの上がったリーグの例を教えてください
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 02:08:38 ID:vaN1jq/h0
>>540
>当時のJリーグには華があった
3年目には人気急落するような華は華じゃなくてただのバブルって言うんですよ
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 02:17:54 ID:4LjJob+L0
欧州は下部リーグと差別化しようとしてる
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 05:16:11 ID:xGf+hRHc0
>>534
アレの独立リーグの話はスレ違い

【野球】「横浜かヤクルトが新潟へ行くのが、望ましいだろう」 新潟県のプロ球団誘致の試金石
204 :名無しさん@恐縮です:2010/05/10(月) 13:15:34 ID:9VZBqnkA0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273456821
ベイスターズ→横浜スタジアムへの支払
入場料収入の29%、シーズン席の収入の30%と販売経費
横浜スタジアム→ベイスターズへの支払
球場内広告に対して5,000万円、物販協力金として350万円を支払
これよりいい条件出さないと来ないよ

さて>>500の続き、横浜スタジアムと本拠地使用契約している興業会社は
「別に薬球である必要も無いし」「年間70日使用する必要も無い」
さあ、横浜市の斡旋でベイはF鞠に吸収合併、薬球事業は解散
関内コロシアムは横浜アリーナ・日産スタジアム・ニッパツ三ツ沢と運営一体化しようか・・・
オーナーズクラブのシーチケはF鞠・横縞共通使用可能のシーチケと引換
F鞠は別に関内で薬球主催をしない限り(そもそも収入が無い)
(株)横浜スタジアムへ入場料収入応分の運営協力費を支払う必要も無い
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 09:33:54 ID:4gf4IeKa0
サッカーをよりスピーディーでエキサイティングなスポーツにする改革案

1、試合時間:25分×4(合計100分)のクオーター制を導入

2、選手交代:クオーター間は何人でも交代自由で、インプレイでは負傷交代のみ(但し、負傷交代の場合は一人につき2分のロスタイムを加算)

3、ベンチ入り人数:一試合につき23人に増員
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 10:18:04 ID:TlVoQt/l0
>>544
横浜が新潟に移転したら新潟横浜日本海ィ〜ズになるんですね
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 15:36:14 ID:YGWGCfJW0
日経・吉田コラム
Jリーグが今月から「事業戦略室」を立ち上げ。
クラブ数、クラブの認可基準、テレビ放映権のクラブへの配分の仕方を再考する。

中西大介・事業戦略室長
「一定水準のクラブを全国に数多くつくるという施策は間違っていなかった。
しかし、そろそろビッククラブを育てる施策も必要ではないか。」
「リーグのビジョンを立て直し、深化させてなくてはならない。」
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 16:14:36 ID:BpFShIjW0
>>547
田舎にチームを作ったのとチーム数が多すぎた間違いを認めたな
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 16:43:48 ID:A16BZkpE0
やる気のない2部の試合を、ダービーだの何だのと言って盛り上げようとしても無理。
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 17:44:21 ID:BpFShIjW0
市単位でチームを運営するのは不可能で
地域によっては県単位でも運営が出来ないことを認めただけでも前進した。
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:07:31 ID:KntUfjOz0
548(550)って、えらく恣意的な解釈をするんだな。
大都市圏の住人しかほとんど観に行けないようなリーグじゃ、そっちのほうがよほどつまらんだろう。
どこに住んでるのか知らないが、大都市圏のクラブよりは、それ以外のクラブのほうが、
よほど地元への定着と人気は高いし、地元での報道量もえらく多いぞ。
大都市圏だけが日本じゃない。

それに、「県単位でも運営できない」なんて、そもそも誰も言ってない。
来年には、全国最少人口の鳥取からもJ2に上がってきそうな状況なのを知らないのか?
しかも黒字経営で。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:10:04 ID:G39eTCMy0
好き勝手にクラブをつくらせたからな、もう少し認可基準を厳しくして計画的に増やせよ
茨城、埼玉、神奈川にクラブが多すぎなんだよ
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:25:40 ID:KntUfjOz0
「計画的に」って、別にそんな、リーグ側が「あんたたちの県(都・府)の辺はクラブが多いから、リーグ入りは認めん」なんて
強制的に配置を決めるようなもんじゃない。
「必要な運営条件と下部リーグ成績が揃えば、加盟は年度毎にいつでも自由」というのが、クラブ昇降格ピラミッド式のリーグ体系の大前提だ。

端的に言うなら「楽市楽座」。
新規参入への敷居が高い、ギルド的・縄張り的なリーグ体系を採ってない。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:52:10 ID:BpFShIjW0
当事者が危機感を持ったからこういう話になってる。
新しいJリーグが楽しみだ。
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 19:28:35 ID:2MZsAWYI0
>>552
実は福岡県も3つのJクラブのホームタウンとなっている

アビスパ福岡は、福岡市を中心とした県内全域をホームタウン地域と捉えます。

ベストアメニティ株式会社 代表取締役 内田弘様コメント
サガン鳥栖というチームは佐賀県、鳥栖、筑後地区の唯一のプロチームであり、宝です。

ベストアメニティ株式会社
          
 (本店所在地) 福岡県久留米市三潴町田川32-3

エンブレム全体はVICTORY(勝利)のVをイメージしています。
真ん中上部にあるのは、佐賀県・筑後地区に生息している、天然記念物のカチガラスです。

筑後地方(ちくごちほう)とは、福岡県を4つに分割した地域(福岡・北九州・筑豊)のうちの一つで、
福岡県の南部地域の呼称。久留米市・大牟田市・柳川市などがある。

ギラヴァンツ北九州(―きたきゅうしゅう、Giravanz Kitakyushu)は
福岡県北九州市をホームタウンとする日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)加盟のプロサッカークラブ。

556U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 19:31:48 ID:WCGBOUi70
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20100512/soc1005121611003-n2.htm

>一方でTV放映権はJ1が1試合200万円、J2は1試合110万円でばら売りを始めているが、

久保記事だが新しい情報来たぞ
これが正しいならJ1全節全試合売れると6億強
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 19:37:55 ID:2MZsAWYI0
>>555

福岡県で残る1つの筑豊地方

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1180475800/
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 20:09:59 ID:UyA+ITTp0
今日鹿島が負けたらACL全滅か。
レベル低すぎじゃねJリーグ
そりゃこんなとこでいくら活躍しても代表なんか呼ばれないよ。
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 20:49:54 ID:F4qPVLRj0
1シーズン弱かっただけでこの言い草w
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 21:35:11 ID:gbmo/1h80
>>556
スカパーよりはるかに安いのだが・・・
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 21:56:29 ID:PHHj08CM0
スカパーが他に売るときの値段じゃないの
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 22:01:55 ID:G39eTCMy0
クラブを減らして企業名をつけ身長制限してる韓国が結果を出しましたね
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 22:04:55 ID:scWawBcG0
この値段じゃ関東のローカルUHF局じゃ買えないだろ。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 22:12:14 ID:KntUfjOz0
>>562
韓国も、Kリーグのクラブを減らしてないどころか、増やしつつあるんだが。
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 22:12:49 ID:w+n6UYMT0
724 :名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:22:18 ID:L4I13eFL0
Jサポはなんとかすべき
あんなぬるま湯サッカーしてる限りじゃ外で結果残すなんて不可能
言い訳ばかり続けて内輪ネタで盛り上がる現状にすがるのがいいなら、いいけど

>鹿島敗退での全Jクラブサポの叫びかもしれんが、具体的に我々はどうすればいいの?
 「内輪ネタで盛り上がる現状にすがる」しかないのが田舎弱小クラブサポの現状ではある
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 22:20:51 ID:ASNaFK2e0
東洋経済なんだけど表紙は派手だが中身は少なかった
著者は企業名入れたビッグクラブが欲しいようだ
そんなことしてもスタジアムが満員になるわけでないのに

567U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 23:10:03 ID:vD4Hc8h+Q
>>564
拡大途中だろうね、未だにトップリーグからの降格制度は無いよ
減らして成功した国を挙げるのは難しいが
大抵の国は最初っから分不相応に増やしたりはしないから
減らす必要が無いんじゃ・・・
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 23:32:28 ID:KntUfjOz0
>>567
Kリーグは今15クラブだけど、あと3クラブほど増やした段階で、上限にするらしい。
それから先には、2部相当との入替制度を始める構想でもあるとか。
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 23:35:44 ID:R7arpHft0
>>566
チーム名に企業名を入れるのはチームの年間予算を上げる方法を模索してるだけだろ。
これが嫌なら公営競技になるしかチームの年間予算を上げる方法はない。
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 23:49:11 ID:KECdLq/00
税リーグwwwwwwwwwwwww
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 23:53:25 ID:0htylTNd0
外人が鍵のリーグ
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 23:55:05 ID:KntUfjOz0
>>569
別に無理に企業名を入れなくても、
Jリーグの有力クラブの株主や大口広告主になってる企業は、
そういう出資をしていることがだいたい世間に知られてる。
そういう中でも、企業名をあまり目立たさなければ、
本業でライバル関係にある企業からも、支援が受けやすくなる。

例えば前身が住友金属である鹿島の場合、住友系列企業が全面的に支援しているクラブであることは良く知られているが、
実は、同じ鹿島コンビナート内に工場を持つ三菱系列企業も株主になってる。
(ただし、浦和の前身かつ株主である三菱自工は、もちろん鹿島には出資してないが)

また、前身が富士通である川崎の場合、現在の株主も富士通であることはよく知られているが、
同じ川崎市内に拠点を持つ東芝も、広告主になってる。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:05:03 ID:wWKpa/o90
金がなくてヤバイて言ってるのにサポは企業名だめ外資だめと文句ばかり
いつも口は出すけど金はださないよね、わがまま言ってるとチケット値上げされるぞ
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:06:23 ID:R7arpHft0
>>572
企業名を入れるのはF1のスポンサーみたいに脱税目的で企業に金を出させる方法で広告なんて関係ない
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:09:30 ID:8NUoMZkR0
外資導入は一定程度許容する案が検討されてるらしいけど。
具体的なことまではまだよく知らないが。
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:10:41 ID:5g485o+60
AFC圏への海外放映権をクラブ単位で行って露出を上げる努力をして欲しい。

577U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:15:44 ID:OwTcI6zw0
多くのファンを獲得できたクラブがビッグクラブになっていく
ただそれだけ
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:27:46 ID:4CVwasB10
ただビッグクラブって呼べるようなチームを作るには
浦和でさえ今の収入を倍にしないといけないから正攻法では無理だと思うな。
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:39:09 ID:rRo82aug0
野球の日ハムなんて企業名出してても同業他社がスポンサードしてるけどな
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:43:16 ID:RmDrOxPv0
Jの選手はもっと肉食って、身体を鍛えたほうが良い。
Jリーガーの仕事はなんだ?サッカーで勝つことだろ?サッカーでお金もらってるんだろ?
観客を満足させてお金をもらってるんだろ?
身体を細くしてお洒落をして、女にもてるような雰囲気を出すモデルか芸能人を
気取ることが仕事なのか?
Jリーガーが合コンとかやるのは、男である以上しかたがない。だがな、結果を出して
からやりたいことをやれ!このばかちんJリーガー!!
勝つためにストイックに身体を鍛えてる本田や長谷部を見習えこのあほんだら!!
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 00:54:39 ID:A43p6wJ60
博報堂は高齢の上層部がサッカー事業やる気ないとこのスレで2002年ごろから言ってる奴いるけど
最近はほんとにそうじゃないかと思う。国内サッカーも少し安くても電通にお願いした方がいいんじゃないかな
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 01:17:30 ID:AJYom2OR0
ビッグクラブへの最短は油田を掘るのがよい
チェルシーだってひと昔前は…
マンCもけさい…

http://www.youtube.com/watch?v=tk5fyBfUAhs

Fuck off Chelsea FC, you ain't got no history
5 european cups, and 18 leagues,that's what we call history!
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 01:21:06 ID:wWKpa/o90
>>580
「だっせー、なんで肉食わないといけないの?」
「海外の練習は2時間だよ、それ以上は無駄合コンしよ」
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 01:25:23 ID:AJYom2OR0
だねw 
フットボーラーには夢がないとな
もし俺がクリロナならW杯後で引退して合コンしまくる
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 01:48:19 ID:M360qeA/0
チンケな夢だね
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 01:50:13 ID:4CVwasB10
ギャンブルとしてやって行く方法以外で金を集めて地域貢献活動をするのは難しい
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 01:59:20 ID:A20EycMs0
都心に専用スタジアム作れればなぁ
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 08:14:22 ID:GoIGqxiGP
>>581
この不況続きの中で協賛金増やしてる博報堂のどこが不満なんだ
電通なんか美味しい所だけつまみ食いするだけのピラニア企業だぞ
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 14:58:49 ID:FgbQ+PqW0
テレビの事しか考えてないんでしょ。
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 17:00:54 ID:A7BhOfo70
【サッカー/ZAKZAK】JリーグにW杯効果なし?グッズ、放映権売れず採算割れ (久保武司)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273651823/
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 20:25:30 ID:2TO9d1bq0
>>566
巨人の桃井社長が、Jの分配金方式に異議を唱えてたな。
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/13(木) 22:52:13 ID:8HxtA46j0
>>572
>そういう中でも、企業名をあまり目立たさなければ、
>本業でライバル関係にある企業からも、支援が受けやすくなる。

チラ裏理論、ご苦労様です。

東京ヤクルトスワローズスポンサー
http://www.yakult-swallows.co.jp/sponsor/

キリンビール
アサヒビール
サッポロビール
東京コカコーラボトリング
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 00:22:18 ID:1/c8nv4S0
J1を20チームにして
上位4位まではACL
入賞して賞金は6位まで
下位3チームは自動降格
アジア枠と在日枠は撤廃しろ
アジア枠を維持させるなら各国1名にしろ
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 04:25:06 ID:kuJF5oKu0
>>592
乳酸菌がビール売ってるか?

>需要のないMLBに年間60億で
>国内サッカーには年間7.5億っておかしいよね
>NHKって国営放送なのに何で国内軽視してんの?

>Jだけでなく、この際NPB含めた他のスポーツと比較したほうがいい。
>年間100億以上の金を出してることが討論番組等でぽろっと出せれば、さすがに抗議殺到するとは思うんだがな。
>WBCを何の疑問なしに見ている連中が知ってるはずはないんだから。

>国会のYHK予算審議で与野党どっちでもいいから質問させる方向に持っていっていければなぁ。
>それなら洗いざらい公表せざるを得ないだろうし

>その事実を公表してNHKのあり方を世に問い直すべきだな
>いくらあらゆるアンケートで誤記ローが1位になろうともこれだけはふざけるなってなるよな
>これを知ればなぜNHKが昼の全国ニュースで、
>何の記録もかかってない日本人メジャーの結果をVTR付きで流すのか理解できるだろう
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 04:28:33 ID:NjDRXe2x0
>>592
広告主の相乗りの事例だけ書いてるみたいだが、
株主の相乗りの事例はあるかい?

どっちかと言えば、株主の相乗りのほうが重要だろう?
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 10:55:50 ID:g6t9VTcy0
>>594
MLBに需要が無いとは思わんが、確かに国内サッカーの中継頻度は少なすぎるな。
増やしすぎると、スカパー!から「民業圧迫」とか言われるんだろうか?w
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 11:21:06 ID:XQGDmsOz0
やっぱスカパーとの独占契約は失敗だったかな……
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 11:28:08 ID:xUiwxf700
昨日ビッグサイトの展示会に行って来たが、ソフトバンクはホークスのユニを着てたのに、
日立(レイソル)、富士通(フロンターレ)、パナソニック(ガンバ)はスーツ。
ついでに言うとNEC(レッドロケッツ)もスーツ。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 11:38:07 ID:voU0kD6F0
>>597
シーズンチケット(観客動員)とサッカーセット
トレードオフの関係になっているのかしらね・・・。
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 13:39:17 ID:fKc5X9YN0
>>598
それはソフトバンクが常識ないな。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 19:58:47 ID:ATbmQrVh0
セルジオが放送権と商標権をクラブにあげろだって、スター選手をとってこない原因だと
クラブにもっと裁量の自由を与えないとビッククラブはできないと
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 20:27:08 ID:DyGVDPLWP
放送権でクラブが儲けられるほどの売り手市場なら、
ヴェルディやサンガは試合を放送するために自社で枠を買う必要なんてなかったろう

つーか今クラブに放送権やったとして、例えばレッズあたりでもどこが買うのよ

頭おかしいだろセル塩
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 20:31:37 ID:VnqZ+a8p0
ローカル
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 20:33:59 ID:DyGVDPLWP
>>603
マジレスでレッズは試合を流すぐらいなら応援番組増やす
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 20:37:16 ID:VnqZ+a8p0
だから放映権がクラブに流れればいいんだよ
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 22:24:36 ID:37XvidkG0
オールスターをやめてJリーグ選抜VSバルサとかレアルとかをやる
Jリーグファンも海外リーグファンも楽しめるし
普段あまり興味無い人にも見てもらえる可能性が有る

ボロ負けでも、急造だから当然と言い訳きくし
万が一勝てばJリーグのいい宣伝になる
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 22:43:14 ID:JbbStmvh0
>>606
バルサやレアルにメリット皆無。
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 22:45:49 ID:9L1t3qzj0
この時期よくアジアにプロモ行脚してるじゃん。
でシーズンボロボロ。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 22:48:37 ID:KSpmbLlr0
もう日本のサッカー人気が落ちてる事はバルサもレアルも知ってる。
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 23:08:00 ID:VnqZ+a8p0
巡業はアメリカだから
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 23:23:32 ID:1L13Ihp+0
>>601
(結果論だと承知で)それはJが人気あった頃にやっておくべきだったな。
サッカー好きの立場から見てもあの頃はそれに限らず、
運営面で後で悪影響が残るものが多かった。
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 23:29:36 ID:DyGVDPLWP
まあそれをやってたら開始から3年でJバブル崩壊した時に何も残らなかっただろうがな
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 23:39:08 ID:6VlidWyj0
アイスホッケーの再建すら出来ないセルジオの戯言は聞いても何の価値もない
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/14(金) 23:53:11 ID:VnqZ+a8p0
アイスホッケーすらってバスケより厳しいだろw
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 02:49:31 ID:Rsu3t8jz0
今更放映権をクラブになんてことは絶対ないでしょ
それで読売追い出しちゃったんだし
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 06:38:18 ID:9TRVj1G50
>>597
そうか?
J2も含めて全試合を生中継してくれるようなトコなんて、スカパー以外にはありえないんだし、
決して失敗だったわけではないでしょ。
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 07:32:15 ID:ilN/7muq0
もう放映権、企業名、外資を認めてクラブに自由競争をさせたほうがいいんじゃね
全部のクラブを守って保護する時代は終わったと思うけど
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 13:27:48 ID:a7hQvqZA0
アイスホッケー見習って4クラブくらいに減らすか。
そうすればレベル上がるんだろセルジオ
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 14:28:30 ID:ivuwZ0HV0
ACLの結果を見れば外国人選手の質が確実に落ちてるのがわかるし
日本人の若手選手が海外に行ってそれを補うのが韓国人選手。
チーム数を減らさないからどんどん状況が悪くなっていってる。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 16:03:17 ID:E28GLp8Y0
>>619
ACLは、外国人の補強の失敗はガンバだけだと思う。
鹿島は単に力負けだろ。
広島は経験不足。
川崎は、中村憲剛のアクシデントだろ。

>日本人の若手選手が海外に行ってそれを補うのが韓国人選手。
いやいや・・・海外にいったのってだれだよ。
韓国人選手は日本の若手選手を補ってないだろ。
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 16:23:05 ID:UzD5icTV0
>>619
  ↑
ちょっと変だと思うよw 
それは早計だと思うよw
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 16:41:17 ID:FxBTEJGTP
ID:ivuwZ0HV0は芸スポでも同じことばかり言ってるキチ
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 16:59:33 ID:ivuwZ0HV0
金を持ってた日本テレビとJリーグの経営で比較的に優秀な
祖母井、犬飼、久米の内の2人がいなくなってマトモな外国人獲得ができなくなった。
代わりに外国人枠を埋めるだけの大量の韓国人、Kリーグ出身選手が来た。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 17:43:53 ID:N7RRlJth0
にも関わらずACLでKに敗れまくるJリーグ。ダメだこりゃ。
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 18:54:45 ID:wALRwavX0
日程詰まりすぎでオフがないのを何とかしろ
2チーム減らせ
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 19:02:13 ID:ivuwZ0HV0
J1の中位から下位に行くほど韓国人選手とKリーグ経験のある選手が多くなる。
実力がない日本人選手と、それを補えない外国人選手ではレベルが下がるのは当然.。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/15(土) 20:02:17 ID:bqQR/YBT0
ただ今の選手がかわいそうなのも確かなんだわな。
香川が言っていたように、J選手のレベルと外国選手との差がどんどん開いてる。
だから代表やACLで対戦する度にどうしても不利になってしまう。
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 05:16:16 ID:UnK53GAi0
>>596
単純にアレの案件が余りにもダーク
スポーツの領域を超えている、ダメジャーへの放映権料はまさに思いやり予算
校庭芝生化反対や球場利権は基地問題と同じだ

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100510/224871/?P=4
>猪瀬直樹の「眼からウロコ」
>日本と外国の若者の差がどんどん開く
>【日本人がサッカーは弱く、野球に強いのはなぜか】

>野球なんかで勝って喜んでる場合じゃないとも読める

>そうそう。むしろサッカー型への移行を進めていかなければ、と
>>601
東京都だけでなく、行政も各企業も早急にサッカーに特化、Jクラブへのスポンサードしたいに決まってる
だがあらゆる組織には管轄があり、行動実行には手続きを踏まなければならない
全市区町村の同意・協力が必要な校庭芝生化もそう
そりゃあ言いたいさ「首都東京に豚双六はいらない、都知事の慎太郎が言ってたとナベツネ・日枝に伝えとけ!」
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 15:15:34 ID:nxRlz/WD0
何の妄想だよ、それ
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 15:19:47 ID:nxRlz/WD0
というかいつも思うんだけど、野球がメディアと癒着してどうだとか財界と癒着してどうだとか
そういうのに文句言うんだったら、野球と同じように50年かけてサッカーも同じことすればいいんじゃないかと。
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 15:38:45 ID:oHhoEc9h0
全スタジアムでのメガホン禁止から始めないとな

初めて来た人の後ろでメガホン叩かれると萎えて次からこなくなる
パターンが少なからずあるし
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 17:10:20 ID:eWc2UIKa0
今のJリーグには北朝鮮、韓国籍の選手が50人ぐらいいて半分以上が23歳以下の選手。
今回のワールドカップのメンバーに選ばれた7人の内、23歳以下の選手は1人だけ。
アジアレベルでさえ通用しない選手を大量に集めてもレベルが落ちるだけ。
確実にチーム数を減らす必要がある。
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 17:11:33 ID:Iw3aRcbP0
わろす
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 19:15:42 ID:o4X3nuzD0
>>594
NHKは国営放送ではなくて公共放送な
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 21:16:16 ID:dzwvd/u80
アジア枠は代表だけに限定しろよ、枠を増やしてもいいから
韓国の若手を育ててるだけじゃねーか
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/16(日) 21:50:26 ID:Oq1Ta0IO0
代表は日本人しかなれんぞ
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 05:35:07 ID:AduxhF6i0
>>630
なぜわざわざダークサイドに落ちなきゃならんのだ
>>634
正しくはそうだが、大意に変わりないだろ
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 06:34:54 ID:j13/iXJe0
ダークサイドってのは今のJリーグの事を言うんじゃないか?
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 09:10:31 ID:s2I+eC940
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2010年02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROX杯「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2010年03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010年03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
2010年03/13(土) *3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ「名古屋グランパス×川崎フロンターレ」
2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK Jリーグスペシャル5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK Jリーグスペシャル5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
2010年05/15(土) *3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ「FC東京×清水エスパルス」
2010年05/15(土) *3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ「FC東京×清水エスパルス」
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/17(月) 09:31:07 ID:s2I+eC940
関東地区
*3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ・FC東京×清水エスパルス
*3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ・FC東京×清水エスパルス

関西地区
*1.2% 14:00-14:52 NHK Jリーグ・FC東京×清水エスパルス
*0.6% 14:55-16:00 NHK Jリーグ・FC東京×清水エスパルス
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 18:24:25 ID:pfhrVNsT0
大体なんで芝生でサッカーやらなくちゃいけないんだよ?
野球だって本場じゃガキでも芝生でやってるんだぜ。
「芝生じゃなくてもやりたい!」くらいに普及してから
「こんなけ普及してるなら芝生化するべきだよねぇ」 が筋。

サカ豚理論は架空の理論をぶちあげて
金だけ吸い取ってあとはポイ。
処理はおまえらやっててねー!俺もう儲かったから手をひくよ!
のハゲワシ理論。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 18:28:50 ID:IcWrbU0z0
まず落ち着け
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 18:41:00 ID:vee1Awwp0
チーム数を減らせばレベルが上がると思っているお馬鹿ちゃんは
2チームで1シーズン30試合くらいやるのが最高って考えてるんだね
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 19:02:17 ID:Bc48K1Ve0
過密日程なんとかしろ
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 19:47:15 ID:Qw0bsZAS0
チーム数を減らしたくない人が、何故減らしたくないのかを
具体的に言わないし言えないから>>547みたいな動きが起きるのは自然の成り行き
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 19:49:13 ID:xoH3gHCU0
地球には人間が多過ぎるから減らします
「ハイ、あなた」

よく平気でいられるね
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 19:55:34 ID:IcWrbU0z0
もう散々既出だからな
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 20:31:27 ID:lGnyY6Ag0
仙台−浦和戦で国籍侮辱のやじ=Jリーグが問題視、調査へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010051800977

Jリーグ:差別的発言の有無を調査…浦和サポーターに絡み
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20100519k0000m050042000c.html
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 22:32:18 ID:9YVS23c30
チーム数減らして日程を緩くすれば選手の負担も減るんじゃないか?
別に全体を減らす必要はない、J1から外した分をJ2と加えて J2・J3で分けりゃええ
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 23:15:41 ID:fPr2yO4i0
>>646
バカ?人間じゃなくて会社法人なのにw
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 23:16:56 ID:4wIXnFhq0
現在のJ1がリーグ戦17試合+ナビスコ3試合という形(=ホームの試合数)になってるのか
わかってないな。
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 23:18:25 ID:4wIXnFhq0
>>650
自分の身を削るつもりがあるわけでもないのに、一方的に減らせと主張しちゃうスカタンが多い、
ということへの皮肉だろw
気づけよ。
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 23:36:56 ID:7cUZ8cp5Q
>>649
オマエが言いたいのはチーム数減じゃなくて試合数減なんだろうが
収益や出場機会から「コレだけ必要」という理由で今の試合数がある
過密日程って言っても代表やACLにも関係ない選手は暇を持て余してるよ

試合数を減らせば日程に余裕がでるなら
2チームまで減らして年間のリーグ戦は2試合にすれば滅茶苦茶余裕ができるよな
その場合はJ20までディビジョンを分けるのだろうが
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 23:51:51 ID:fPr2yO4i0
>>652
自分の身が増えるわけでもないのに、一方的に増やせと主張しちゃうスカタンがお前かw
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/18(火) 23:57:47 ID:4wIXnFhq0
>>654
対比になってない。意味不明。
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 00:04:50 ID:1rfjPQoL0
┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 00:08:51 ID:wLUyLJkG0
若者を薄給で使い捨てて30歳無職を量産

これで何とか生きながらえてるのがJクラブなんだよなあ
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 00:13:16 ID:BVnraIP+0
ユースやサブの試合を増やす
ターンオーバーを許可
これだけでも違うと思うんだけどなあ
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 01:54:02 ID:5WOXaWVk0
>>658
ターンオーバーを許可したらカップ戦は1.5軍〜2軍に近くなるだろうね
ほとんどのクラブはターンオーバー出来るほど選手層厚くないから
欧州なら上位下位の差が大きくUEFAの大会やカップ戦の価値もそれなりあるし
ビッグクラブも全てのタイトルを狙ってファンも常に勝つことに慣れてるかもだけど
Jじゃリーグ戦で主力温存なんて出来るクラブあんまりないんじゃない?
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 02:33:28 ID:84/UaKhz0
おれは、J1J2で36チームにして
J2をナビスコ杯参加
ターンオーバーを認める。

J116 リーグ30節(ホーム15)+ナビスコ杯orACL6節
J220 リーグ38節(ホーム19)+ナビスコ杯GL6節
ナビスコ杯の決勝Tをラウンド16からやればいいじゃん。

J1はナビスコ杯を2軍でJ2と対戦して、J2にジャイアントキリングされてもいいし、J1の意地を見せつけてもいい。

日程の緩和は必要に思う。特に9月以降のスケジュール
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 03:00:55 ID:yJuUHEtBQ
>>660
9月以降はカップ戦が集中してるからであって
リーグ戦を減らしても意味ないんだよね
早々と敗退したり最初からACL出てないクラブからしてみれば
全然過密日程じゃないんだよ
それなのに極一部の売れっ子に合わせてチーム削減、リーグの試合数削減となったら
猛反発は確実である

過密日程の緩和と言いながらナビスコを拡大したら意味ないし
J2からしてみれば逆に過密日程になる改革だよ
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 03:12:45 ID:sj8DaW6I0
上のチームが一年間万全に試合を出来る状況を前提にすべきであって
下はどうでも
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 04:24:16 ID:W/E4c3xX0
>>660
それならU20・U17のワールドカップと予選の開催時期を秋のAマッチデーと
可能な限り重複させるよう、アザーワールド代表としてFIFAに働きかける方がいい
サッカーの普及戦略としてU20・U17ワールドカップはFIFAも重要視しているだろう

集客面改善なら週末の小中高大会のイベント過多の解消が先だ
最低でもバスケも陸上も少年団だと午前中に活動を済ませる
午後からはおらがサッカークラブの応援、Jリーグの観戦に集中!
スポーツ界全体で共通認識を持たないと
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 04:36:24 ID:W/E4c3xX0
【サッカー】毎日新聞記者「サッカーが国内No1スポーツになることを切に願うが、野球があって現状は劣勢」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274177351/

これ、サッカーファンに見せかけて、ただ単に野球マンセーしてるだけの記事だろw
だいたいW杯直前にわざわざこういう不自然すぎる記事を出すのがもう見え見えなんだよw
毎日新聞はネットでサッカーのネガキャンしてるなんて情報が最近出てたしな。

>すそ野拡大のチャンスとなるワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が近い。

これもニワカ丸出しの意見だな。日頃のJリーグ各クラブの地道な活動が
最も重要なのは言うまでもないだろ。こんなのは、もし効果があっても一時的なものに過ぎない。
そんなW杯のほんの数試合で、結果が出たらファンが急増して、惨敗したらファンが激減したとしたら
所詮その程度しか日本にサッカーが浸透してないってことだろ。
真のサッカーファンだったら、こんなW杯の結果に依存するような発言は絶対にしない。
こういう日本代表の結果を通じてしか日本サッカーの未来を語ることができないマスコミ連中が
日本サッカーをダメにしてる部分が大きいんだよな。
そもそも世界の9割の国はサッカーが人気1or大人気スポーツで、
その中でW杯にすら出れない国の方が圧倒的に多いが、W杯に出れたか出れないか、
W杯に出れた場合に結果を残せたか惨敗したか、そんなことで人気が大きく変動する国は
ほとんどないということをこの記者は全然わかってない。
代表やW杯なんて国内リーグのおまけに過ぎない。どの国も国内リーグを発展させるのが最も重要。
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 04:39:23 ID:W/E4c3xX0
447 ::2010/05/19(水) 02:32:17 ID:tAIzNqPC
日本サッカーは代表がひっぱる時代は終わった
クラブとか草の根で日本サッカーとしてのノウハウを積み上げる長い退屈な時期に入った
だから、必ずしも今のようにアデダスやら電通から大金を貰う必要はないんだよ
Jリーグには金は必要だけど
一部の代表べったりの企業のためにJリーグを犠牲にするような今のやり方は終わりにしたいよな

だからJFAの会長をちゃんと選挙で選んで、電通を初めとする大型契約を全て見直すくらいのことをしたほうがいい
貧乏覚悟で

451 ::2010/05/19(水) 02:39:05 ID:q/kiz7aW
本当なら今のアメリカみたいに若い企業家がどんどんサッカーに投資するような状況になるのが理想なんだけどな
日本はいつまでも老害が若い世代を押し付けてその邪魔をしてきた
これはサッカーだけじゃなくすべてのコンテンツにおいて言えることだが
本来なら三木谷のような連中がもっと出てこなくちゃいけない
666 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 12:49:49 ID:VU6ERStWP
>>662
上のチームが一年間万全に試合ができない理由はベスメン規定とそれを実際の規定以上に厳しくあてはめようとする姿勢と
多いときには他国の倍ある代表戦と増えた天皇杯のせいであって、Jリーグのせいではない
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/19(水) 13:48:32 ID:bDsBZqgr0
2009年浦和戦
03/07土 *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ・鹿島アントラーズ×浦和レッズ(Jリーグ開幕戦)
03/14土 *5.3% 14:00-16:00 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
05/10日 *3.6% 14:00-16:00 TBS J1「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21日 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
12/05土 *6.8% 15:30-17:40 NHK Jリーグ2009「浦和レッズ×鹿島アントラース」

2010浦和戦
03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ・鹿島アントラーズ×浦和レッズ
03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京
05/05(水) *3.0% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2010「浦和レッズ×名古屋グランパス」
05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」


順調に崩壊中
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 19:11:38 ID:qi3dQSkC0
>>667

巨人戦
2010/5/18(水) *4.1% 19:04-20:54 EX_ スーパーベースボール 日本ハム×巨人

ゴールデンタイムの中継でこの数字って、ププップッwwwwwww
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 19:49:19 ID:Wng7YcE60
*4.6% 19:00-19:58 EX* 速報!スポーツLIVE 日本代表特集
*3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ・FC東京×清水エスパルス
*3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ・FC東京×清水エスパルス
*1.5% 24:55-25:25 TBS スーパーサッカー
*1.3% 26:20-28:05 NTV UEFAヨーロッパリーグ決勝「アトレティコ・マドリード×フルハム」
*0.9% 05:00-05:25 CX* UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
*0.8% 27:10-28:35 EX* AFCチャンピオンズリーグダイジェスト


ウッヒョォーーーー!!!また消費税以下キタ━━━━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━━━━!!!!

さかぶたああああああぁあああぁぁ逝っtったぁああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwww

あーーーーーーーーーーーーぱっぱぱっぱばっばっばばwwwwwwwwwwwwwwww


670U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 19:50:38 ID:Wng7YcE60
サカブの谷【さかぶのたに】 英名:Unconny Valley(ウンコニー・バレー)

サカブの谷とは、2ch視聴率スレで認知されている日本のテレビ視聴者の行動現象のひとつである。
谷間師匠とも言う。

ウンコサッカー中継や関連番組などが、あまりにも退屈でつまらないために、
一般人に違和感や嫌悪感を抱かせ、視聴者がその時間帯だけ退避するとされる現象。

Jリーグの他、海外リーグ、日本代表戦などについても用いられる。
ウンコサッカー番組を底辺とし、前番組と後番組間のグラフにV字の谷が現れることからいう。

◆例
*4.5% 05/10 13:20-13:55 EX__ 徹子の部屋
 *3.4% 05/10 13:59-14:25 EX__ 緊急生中継!!南アフリカW杯日本代表メンバー決定
*5.9% 05/10 14:30-16:53 EX__ 月曜サスペンス・西村京太郎SP秋田新幹線・こまち連続殺人!

│                                   /ヘ        /丶
├5.0 -_--_-___---_-                        / ヽ/丶-丶/   ヽ
│           \                      /
├4.0           |ウンコニー・バレー unconny valley/
│             ヽ_     (サカブの谷)     /
├3.0              \               /
│                 \へ /ヘ    /ヘ /
├2.0                  ∨   ヽ-ヽ/  ∨

└───────┴───────────────┴───────────
 ← 徹子の部屋 →←───サッカー日本代表────→←──再放送ドラマ──→


671U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 19:54:20 ID:wLg3XAZg0
朝日新聞のTBS名鏡Pのインタビューに泣いた。
W杯後は厳冬更改になりそうだ・・・。
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 19:56:20 ID:Wng7YcE60
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 21:49:54 ID:FKBkjYIp0
>>664
気持ちは分かるが、じゃあなんで日本では国内リーグの人気が無いかを考えないとダメだ。
(上でも出てるが、Jリーグチップスが販売中止なんて俺らの子どもの頃なら考えられ)
日本ではサッカーそのものの人気はある。なのに国内リーグへの関心は薄い。
これは運営が誤った方向へ進んでるから以外にありえん。
W杯に出る出ないに関らず国内リーグが盛んな国はその多くが、
もっと広く浅く、広汎に浸透してるものだろう。
サッカーがなんでこんな世界中で発展してきたかっつったら、
マニアックにならず大衆に支持されてきたからだ。
それと逆のことをやってるうちは、サッカー先進国のようにはなれん。
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 23:19:55 ID:Oa8cfudl0
野球脳に犯された国民性の問題だね。

日本人がもっとグローバルスタンダード的な考えが出来るようになれば

野球のような世界でマイナーすぎるかというのに気付くだろう
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 23:22:07 ID:co8dksMy0
別に世界で人気のある物を好きになるのが正しいってわけでもないだろ
ガラケー、ゲーム、映画、全部国内オンリーのものが人気だったりするじゃないか
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 23:25:37 ID:+nA0vodb0
674は阿呆だから「世界が〜世界が〜」っていうフレーズに騙されやすいんだよ。
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 23:27:21 ID:Oa8cfudl0
誤字だらけの文章で2匹も焼豚が釣れたw
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 23:29:47 ID:Q+MHQz310
代表チップスの生産が最優先で、Jチップスは休むってことじゃないのか?
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/20(木) 23:55:32 ID:/dycQGmu0
Jが浦和サポーターの差別的発言を認定
2010.5.20 21:36
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100520/sca1005202137004-n1.htm
 Jリーグの羽生英之事務局長は20日、1部(J1)浦和のサポーターが15日の仙台戦(宮城スタジアム)で仙台の外国籍選手に対して差別的発言をした可能性があったとされる問題で、
「発言はあったということを前提にして調査を進めている」との認識を示した。浦和にはサポーターの特定を指示しているという。
 国際サッカー連盟(FIFA)は、差別的発言に関係したクラブに対して勝ち点のはく奪など厳しい処分を定めている。羽生事務局長はサポーターが特定でき次第、裁定委員会を開くことも明らかにした。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 03:36:34 ID:Na5LOmLx0
631 :名無し募集中。。。:2010/05/20(木) 23:07:11.34 0
@2012年に放映権料の再交渉が始まり、下げ圧力が強まる。
このままチームを増やすとリーグが苦しくなるのではないか?

AJリーグはNPBと違い事務局の権限が強い。

Bビッグクラブの育成は中長期的には必要
(博報堂DYメディアパトナーズ前田能成サッカー部長)

C外資導入は検討課題(鬼武健二Jリーグチェアマン)

D今後の課題は商業施設隣接のスタジアム
(そうしたスタジアム建設計画が各地にでている)

Eアジア市場は中国市場拡大で期待できる。
そのためアジア枠をJリーグは作った。

Fビッグクラブ創設のためJ1を14チームに減らせ(セルジオ越後氏)

Gまたクラブに放映権料、商標権を返せ(セルジオ越後氏)
但し鬼武チェアマンは一括管理をやめると小クラブが潰れるから反対

HJリーグが崩壊するというのは大げさ。
ただし理念と戦力を再検討すべき時期であることは間違いない。

東洋経済より
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 03:42:08 ID:rTChFXGK0
豚双六、4.1%に海外組全滅、スタンドがらがら、もうすぐ消える
682U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 03:52:34 ID:zlu/sdMZ0
 クラブよりも しっかり判定できない審判のほうが 問題です。せっかく 一生懸命
戦っていても 誤審が多く これでは いくらJリーグで 活躍しても 世界じゃ 無理ですね。
また Jリーグ自体も つまらなくなる^^;世界に通用する審判を育成してください。
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 03:59:43 ID:0JTmtgIO0
>>671
なのにベイに毎年30億円・・・
>>680
ビッグクラブと言うがガンバなら
80億とされるスポンサー負担スタジアム資金を人件費に使えば
簡単に平均年収ナンバーワンプロスポーツチームの出来上がり
でもサッカー文化とはそんな単純なものじゃないだろ
不当な手段で収入を得続けているアレの糾弾が先だ!
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 04:10:21 ID:0JTmtgIO0
607 :ラジオネーム名無しさん:2010/05/20(木) 21:08:59 ID:sDT1tXbE5月24日のLF
サッカー「日本×韓国」(埼玉スタジアムで7時20分試合開始)
解説:金子達仁 福西崇史 実況:煙山光紀
radikoのトップページにて告知あり。サッカーの前後は神宮を中継するんだろうけど。

これを普段のJリーグでもやれ!と・・・サッカーがある日はサッカー最優先報道・中継徹底が目標!
>>682
5月27日(木)の出走表
NHK ニュース7/クローズアップ現代/新感覚ゲーム クエスタ
NTV プロ野球「巨人×ソフトバンク」
TBS スパモク ザ!芸能人ナイショのストーリー 映像GP
CX  VS嵐/奇跡体験!アンビリバボー
EX  いきなり!黄金伝説/おみやさん
TX  ポケモン/NARUTO疾風伝/世界卓球2010
巨卓戦で世界卓球が勝った時は、陸上も競泳もいい加減気付けよ・・・
敵はたったの4.1%だぞ!

【テレビ/サッカー】5/24(月)19:00-21:19「日本×韓国」をテレ朝で生中継!日本、リベンジなるか!?本田圭佑やパク・チソンにも注目だ!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274349989/
だからこそ月曜日のテレ東世界卓球はせめて21時スタートにして欲しかったのだが
共に闘おう、さあ、やきうを潰そう!!
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 05:00:03 ID:HKnCHHb90
Jの各チームは女子サッカーにもっと力入れた方がいいと思う
サッカー界全体を考えるととヴェルディとかほんとに偉いと思うよ
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 06:07:47 ID:HYUWuAZ80
Jリーグの視聴率は高くはないがそれは前からで、最近はプロ野球の視聴率の
落ち込みが半端ないから、前より差は縮まっている
プロ野球の不人気カードと、サッカーの人気カードがさほど数字変わらないなら
サッカー放送するかなーくらいになってくれればいいんだが
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 07:37:16 ID:JQngjWL60
視聴率が大差ないならCM入れづらいサッカーは敬遠されるだろう
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 07:41:58 ID:h0kP1GUo0
>>687
ハイライト映像にスポンサー募ればいいのに。
「ハイライト映像はタケモトピアノの提供でお送りしております。」
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 12:10:47 ID:iGka6eui0
>>686
サッカーはワールドカップをはじめ代表の試合を放送するから
Jリーグは別にいいやって感じになってるからなあ。
野球みたいに代表がすくなかったら、サッカーも国内リーグを放送したかも
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 13:23:38 ID:SYe/9DteQ
ポテチに見捨てられたJリーグ(笑)
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 14:07:01 ID:mTg1/2fM0
>>688
その映像にも権料がかかるのではないか?(違ってたらすまん)
だから結果の文字だけでハイライト映像が流れない事が多いのかも。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 15:09:20 ID:GGyLEDw60
>>691
試合中にリプレイされる映像のことね。
関西地区で放送されてる阪神戦では、実際に「ハイライト映像はタケモトピアノの提供でお送りしております。」 ってやってる。

CMを入れようと思うなら、工夫次第でどうにかなるでしょ、ってことだと思われ。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 15:34:12 ID:sqxzGJTX0
382 :名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 14:59:27 ID:jWOAdyAh0
>>378
国内サッカー板の書き込み数

2009年4月                        週計 
23029 13058 12535)12557 11931 12663 24776  128973
28235 15271 15928 15926 13682 14172 28015  131229
30543 17996 16817 18652 15000 17556 27489  144053
34012 16860 16225 16429 15136 13542 27231  139435
31364 15507 14419 30548 16040(17355 32890  158123



2010年4月
17636 10155 *7937 10313)*7515 *5030 *5323  *63909
*6354 *3793 *3589 *6169 *8361 *9306 18954  *56526
20798 11597 10576 11548 *8879 10711 18036  *92145
18589 *8556 *6566 *8347 *7117 *7763 15708  *72646
17439 *9157 10439 *8203 10560 *7670(14455  *77923



694U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 16:26:28 ID:HYUWuAZ80
ところでJ2は22チームまで拡大が予定されてるが、今年の3月第一週から
12月第一週までのリーグ期間で、週末と祝日で試合ができる日を数えると45日
22チームでJ2をやると全42試合。天皇杯が間に3試合あるから合わせて
丁度45日になる。J1・18、J2・22チームが日程的にチーム数の限界かな
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 17:09:30 ID:m9kc38IhQ
>>694
限界だな、祝日が週中に来なかったら平日開催も発生する
それでも予定通りJ2の22チーム化は全うしなくてはならない
その上でそれ以上は頑なに増やさない
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 17:25:54 ID:mTg1/2fM0
前に「サッカー批評」で10年後に残るクラブ、消えるクラブってやってたけど、
そのくらい増やしとかないといかんな。
確実に1/3くらいは淘汰されるだろうし。
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 19:21:51 ID:+fAufLxv0
>>680
J1のチーム数を14(H&Aの26試合)に減らしたら来年のACLに参加できなくなるよ
2011年リーグ戦を10チーム以上・27試合以上・観客平均5000人以上
2012年12チーム以上・33試合以上・観客平均5000人以上(確か予定)
セルジオはそんなことも知らないのか?
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 19:31:16 ID:64+Ukl6X0
娯楽溢れる日本でJ2中位から下位で観客集めるのは至難の業だろうな。
相当数経営危機になるだろうね。
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 19:35:24 ID:zftlDzh30
でもJ2は世界一楽しい2部リーグだと思う。
このスレではだから何だって話だが。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 19:48:28 ID:64+Ukl6X0
まぁJ2やその下から根付いていったらガチでJの成功だろう。
その点、仙台や甲府は良いモデルになりそうかな。
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 20:03:05 ID:mTg1/2fM0
>>700
燃料投下はやめろ。
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 20:21:19 ID:HYUWuAZ80
JFLは現時点だと鳥取と町田がJ2に来そうかな。他の準加盟チームは下位低迷してるし
来季21チームとなると、残る枠は1。2012年にはJ2も降格制度が始まりそう
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/21(金) 21:44:20 ID:lB5P8ktN0
>>702
また奇数かw
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 00:47:35 ID:Mw2oard80
しかし日本って奇数でリーグ戦やることが多い、とはいかないまでも結構あるよな。
かなり非効率的だし、サッカーの世界広しといえどかなり珍しいんじゃないだろうか。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 04:59:44 ID:q7S41XNF0
>>688
TBS・フジは放映権料とは別にベイスワローズに資本参加・広告費・業務提携費を出してるんだよ
歴代チェアマンはそこを問題にしている、アレへの経費垂れ流しを続けるより
リーグ戦・ナビスコ放映権と別で「J理念そのもの」に価値=支出こそ道理じゃないのか!
>>699
そう思うのもJ事務局が強いリーダーシップを持ち
J2クラブも運命共同体と意識付けているから
>>702
2011年J2・21クラブでJFL昇格基準突破準会員が2クラブ以上のケースで降格は起こるか
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 05:02:43 ID:q7S41XNF0
【政治】 スポーツ基本法、民主党独自で提出も 「特に地域スポーツをしっかりとしたい」と普及を重視 民主党スポーツ議連が設立総会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274399515/
要するに全中・インターハイより「アントラーズ杯」「フロンターレ杯」を重視すればいいんだよ!
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 06:56:23 ID:kTo8rvvW0
>>687
CMは入れにくいが、野球と違ってサッカーは試合時間が決まっていて
放送時間内に収まるメリットの方が大きいよ 後の番組に影響がない
プロ野球の延長放送で、後のドラマがずれて視聴者はテレビ局に怒っているよ
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 09:01:46 ID:dVxdgT3D0
もうプロ野球延長やってないけどな
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 09:52:30 ID:IRT3Osu70
試合の決着が時間内につくというのは大事だね
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 10:31:03 ID:JgrL2M2j0
そのために引き分けが多くなるってのも考え物だけどな。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 10:54:02 ID:SCVFAWJH0
決着付けるために5、6時間かかる方が考え物だw
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 11:04:15 ID:w1veAER10
CM入れ易いかどうかより、そのリーグそのものの人気が無いと中継されんよ。

>>707
いつの時代の話してんだw
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 13:22:06 ID:hfdyJRaw0
宝くじであれだけの無駄があるんだから、totoも事業仕分けすれば、もっとましな広報活動
でJリーグの露出拡大になるのではないかと思う。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 14:33:35 ID:IRT3Osu70
宝くじの無駄はひどかったね。totoも見直しできる部分はあるだろうな
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 15:29:08 ID:sgQogSCU0
>>707
重大な問題を忘れているぞw
同じ数字ならサッカーより普通の番組流した方がマシ。
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 16:13:52 ID:dVxdgT3D0
野球の視聴率ダウン→サッカー中継 になるわけないだろ
低予算バラエティかニュースショーに変わるだけだ
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 17:02:06 ID:cuGWeT+l0
収益金で専スタ作って!!
わかりやすい経済対策にもなるし。
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 19:22:05 ID:sgQogSCU0
最近はスカパーでも平気でCM流してるからな。
どんどんサッカーの肩身は狭くなっていくばかり。
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 20:01:58 ID:w1veAER10
っていうか、スタッフにサッカーを分かってる人がいれば
15秒CM流しても問題ない時間を瞬時に判断できるんだがねぇ。
そういう人材がまだいないんだろ。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 20:07:12 ID:IRT3Osu70
前にワイプで左下とかにCM流す案なかったっけ?なんかのニュースで見たが
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/22(土) 20:18:00 ID:K465uIMe0
>>719
君が頑張ってそういう人材になれ!君なら出来る、
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 04:49:51 ID:ygKfEOrG0
15秒あればピッチの端から端までボールが動くじゃん。
CMが開けてみれば点が入ってましたなんて、視聴者としては納得いかんだろ。
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 08:43:33 ID:9BnhVL5Q0
>>722
「痛いよ痛いよ、審判ファールとって〜」の時間は一回につき15秒くらいないか?
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 15:02:11 ID:8VVwjNvD0
>>723
ファールとってない→試合がながれてる
ファールとった→フリーキックorカードの可能性
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 20:37:14 ID:5DUJoKhW0
審判の判断向上を願って、インカムの装着の義務化を促すことと
Jリーグ担当審判員(プロフェッショナルレフェリー)に国際審判員と同様の定年制を導入してほしい
プロフェッショナルレフェリーの年俸基準の公開
プロフェッショナルレフェリーの年俸支給階級の引き下げ
3級以上で支給開始とか

726U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 20:48:39 ID:4naHoiqE0
豚が頑張って成り済ましてサッカー界を叩くスレ
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 21:03:41 ID:FvPIzScS0
「現状を全肯定しないヤツは豚!アンチ!」
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 21:06:36 ID:hzXDqjsv0
「野球人気の低下を喜ぶスレ」だろ

野球人気が低下することとJリーグの今後は何の関係も無いのにね。
野球の視聴率が落ちたらサッカーが放映される!なんて言ってる奴がいるくらいだし
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 21:17:34 ID:9BnhVL5Q0
>>728
「野球は自発的に消滅して、今まで得ていたカネをサッカー界に渡せ」なんていう奴まで居る。
しかも、そういう奴を嗜める書き込みが無い。

「全てのサッカーファンはサカ豚の言動を潜在的に肯定している」だな。
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 22:10:29 ID:fZ4EK8RU0
以前野球中継を減らせ減らせ言ってた奴は完全に消えたな。
実際野球中継が激減したんだからさぞご満足だろうw

ところで、Jが放送枠を買い取って試合を放映してもらう話はどうなったんだ。
競馬みたいなやり口だが、あれこそ早急にやるべきだろうに。
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/23(日) 22:11:54 ID:oRPEkeZJ0
正直チーム多すぎてそれをやる効果が薄いと思う
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 00:55:24 ID:Jrncstru0
チーム数云々よりさー、フィジカル鍛えなおさないとなにやっても変わらないって。
パスもシュートもトラップも走るのも全部駄目だから、欧州にも勝てないし、そんなんだから人気がでない。
欧州ならここで打つのにってところでもフィジカルの問題で大抵打てない。
欧州ならここで突破できるのにところでもフィジカルの問題で大抵突破出来ない。
Jリーガーになるための最低限のフィジカルの基準作った方がいいよ。
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 01:38:32 ID:dTEA16RxQ
簡単にフィジカル言うが
ボブサップみたいなのを起用できるのか?
日本ではマラドーナ体型でさえ淘汰の対象だぞ
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 04:37:18 ID:NMdb3WVn0
>>730
まだBS・CS・AMラジオが残っている
【サッカー】イングランド2部リーグ、欧州4位の観客動員数維持 イタリア・セリエAより上
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274553518/
【サッカー】"世界一のサッカーバカ"は英国・・・「週に平均2時間22分は試合を見る」
「友達と集まるとサッカー話」が90%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274578258/

どうやってスポーツイベントを分散させて週末はサッカーリーグ、を徹底させるか
JFL以下カテゴリーリーグの試合数確保
JFL24・JFL東西各24(ここまでCS全試合放送)・地域1部9地域各16チーム体制が望ましい
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 14:35:54 ID:KuDtmuYk0
加藤久が言ってたように、日本人だってフィジカルが強い体型の人はいるが、
それがプロサッカーに入らないということ。

それを解決するには今みたいなマニアック化路線ではなく、
諸外国のように幅広い層が見るようにした上で
選手の給料も先進国のプロ水準にするのが大事。

以上の事は、Jが人気あった時代にプレーしてた選手の多くが指摘してるんだけどね。
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 16:35:40 ID:xgY3tlWc0
トップリーグは見たいが下部リーグ見るぐらいなら他のトップリーグのスポーツ中継見るわ
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 17:07:34 ID:lMBqsjMr0
地元チームのアウェー戦見たいとかあるんじゃない?
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 19:50:29 ID:KuDtmuYk0
>>737
別に地元じゃなくたって見たいものは見たいし、
逆にいくら地元だからって見るべきものが無ければ見ないだろ(一部のコア層以外は)。
高校サッカーや甲子園じゃないんだから。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 20:01:01 ID:I14nxnRS0
>>738
地元にチームがあって、そのチームに地元人気があれば
高校サッカーや甲子園みたいな感覚で見に行ってる人多いよ。
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 21:06:16 ID:KuDtmuYk0
そうなんだ。それはよかったね(ニッコリ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 21:12:48 ID:peBzUKcGP
せっかく4年に1度はサッカーが一番取り上げられる時期なのに、
始まる前から終わってる。

こんなので何をどう盛り上げろというのだろう?
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 21:27:00 ID:KuDtmuYk0
>>741
同じことを書くけど、国内(J)の関心が低いからいい人材が集まらない。
国内リーグにいい人材が集まらなければ当然代表も弱くなる。
こんなこと素人でも分かり切ってる事だ。

不思議なことに対処療法がとられていないが。
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 21:30:17 ID:J0SGrrl30
今のJは人材の墓場となっているような・・・
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 21:45:22 ID:04DSux6/0
Jの得点王が代表に選ばれないのに、人材どうのこうのの話じゃないだろ?
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 21:59:06 ID:m5t1WDnF0
Jリーグは春秋制だから代表が激弱なんだよ。
俺は犬飼会長のシーズン移行を支持する!
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:07:33 ID:KuDtmuYk0
>>744
それはまた別問題だと思うけどね。
一流国だって得点王が必ずしも代表選手なわけでもないし。
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:22:19 ID:JKYGhzcN0
選手がへぼいから人気が出ないっていう極めて単純な話だよな。
全盛期はフランサみたいのが各チームにいてプレーでファンを魅了したけど
今では安価なブラジル人とチョンを使い回しするだけの部活サッカー。

Jサポ→帰属欲求が強く集団に属したい人
海外ファン→エンターテーメントとしてプロの美技を見たい人
代表ファン→なんとなく騒ぎたい人
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:26:45 ID:jYpz7uMW0
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:27:43 ID:/I441Fes0
代表の事を心配した所でJリーグには良くも悪くも無関係
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:29:37 ID:jYpz7uMW0
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:30:59 ID:jYpz7uMW0
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:31:26 ID:KuDtmuYk0
>>748
こういう田舎者をつけあがらせたのもJの功罪のうちの罪の1つだな。
アホな沖縄県民みたいなもんだ。
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:32:16 ID:jYpz7uMW0
代表が国内リーグを圧迫してはいかんよ
本当の日本のサッカーファンはJリーグにいるんだから
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:33:13 ID:m5t1WDnF0
本来なら今年の秋から真のプロサッカーリーグが開幕するはずだったのに
反対派が日本のサッカーを駄目にした。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:35:56 ID:dTEA16RxQ
シーズン制は韓国も同じ
それなのに向こうの方が何段も上
もはや言い訳不可能
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 22:41:09 ID:jYpz7uMW0
核となる選手がいない感じだね
クラブで中心選手達をピッチ上でまとめる選手がいないとバラバラになるね
パクはずっと周りの選手に指示してなのにね
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/24(月) 23:37:13 ID:YtV2ea7u0
今の代表は山形とやっても多分スコアレスドローになるかとw
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 00:01:18 ID:qUcKj7ui0
Jリーグで結果出してるFWは代表に選ばれず
毎年ろくな結果も出せないFWばかりが選ばれる
この矛盾を何とかしてくれんかねぇ
いったい何の為のプロリーグなんだか・・・

玉田、矢野、達也が毎年Jで何点取ってるか知ってるのかねぇ
岡ちゃんは・・・
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 00:12:03 ID:PFqvjRDo0
>>752
あなたの勝点を全て剥奪します
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 01:39:28 ID:dAcfypyO0
普段からJ見てる人間からしたらあまりに当たり前のことを騒いでるから笑えるわw

決してクオリティが高いわけでも外人の良し悪しで決まる優勝争い。
キング、ゴン以降久しく出てこない真のスター。
年々低レベル化していく若手世代(特にユース上がり)。

普段これを見てないから「どうしてこうなった(AA略」とか騒いでる。
もうアホかと
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 01:39:55 ID:59ziLO+e0
動画きたよー ^ ^

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 03:51:35 ID:051itWyk0
>>735
本当の勝負は校庭芝生化・校庭公認フットボールピッチ化
ゴールデンエイジ・ジュニアユースの学童生徒囲い込み
>>736
でも春秋制のスポーツリーグは日本ではサッカーしかないし・・・
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 04:17:41 ID:051itWyk0
ボールのないところで勝負は決まる、日本サッカー・国内スポーツの真の勝負は
「国税庁通達撤廃」「クロスオーナーシップ禁止」「球場解放」の可否なんだよ

【芸能】沢尻エリカ、「ガールズアワード2010」で約2年8か月ぶりにファンの前に登場!“美尻”をあらわな衣装で新曲披露(画像あり)★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274599209/
こういう1万人規模のイベントを代々木や東京体育館といった公共運動施設ではなく
アレの本拠地ドームで常打ち開催されるようになり、ドーム運営会社がアレに依存することなく
健全経営できるようなビジネスモデル構築へ協力する
http://ameblo.jp/sheli-na/
>実は・・☆今回、私たちは”撫子ミスキャンパス”を結成してサッカー日本代表を応援しているんですょ得意げ
>アディダスジャパン様に、ちゃんとした正式の背番号や名前まで入れていただいたユニフォームを作って戴いたりして、
>凄く気合を入れて頑張っています!!にひひ

こういうアプローチもアレを潰すためならドンドンやってくれ
上記の代々木・東京体育館で常時多岐に渡るイベントが開催される必要も無い
totoで採算のサポートをすればいいいんだよ
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 04:50:56 ID:8DC445nV0
校庭芝生化にしたら野球や陸上なんかをやりたい人はどうなるんだよ
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 05:23:28 ID:fdYSDslF0
校庭を芝生にするよりユースの練習時間を2倍にしたほうが強くなるよ
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 05:48:16 ID:ZaX6FPj20
>>763
> 「国税庁通達撤廃」
撤廃されたとたんにほとんどのJチームは大分やヴェルディ状態に陥るわけだが、
是非その日を見て見たいな。

767U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 06:46:56 ID:07DpP/wQ0
>>764
問題ないだろ。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 07:09:50 ID:dAcfypyO0
>>766
むしろその方が本気でサッカーに取り組む気概のある会社だけが残るしいいよ。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 07:53:42 ID:Iq3svPPg0
どうしてユース上がりの選手は伸びないのですか?
エリーと中のエリートなのに
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 09:31:39 ID:rp0XbcNg0
286 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 08:28:48 ID:9ZZKUDGg0
ヴェルディ リーグ主導経営へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100525/k10014659941000.html

287 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 09:02:04 ID:qX1dmPnT0
【速報】東京ヴェルディ破産
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274735145/
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 09:42:32 ID:Iq3svPPg0
ベルディって、読売グループと対立したから潰されたの?
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 09:47:11 ID:7Iem1xAx0
読売がFIFAと対立したようなもんだな
別リーグつくってやるとか
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 10:12:18 ID:lB+6pAJt0
日本はファールの基準が特殊すぎるから戦える選手が育たないんだよ。
せめて高校から審判のレベルを改善しないとずっと低迷し続けるよ。
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 10:30:13 ID:iw9fHP5r0
>>772
結果論だけど、当時の読売の考えの方が正しかったな。
恥ずかしながら、そういう俺も当時は川淵厨だったけどw
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 10:39:28 ID:I0yjSx1h0
読売が正しがった?
馬鹿いうな。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 12:26:45 ID:7fV3sntz0
読売も終わりか
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 13:14:25 ID:rnFvhmyY0
代表の問題は監督人事と方向性
Jリーグの問題は、審判の判断基準からくる嫌疑と信頼感の問題だと思う。
3級審判員から報酬を出して、プロ審判員を要請させる。 
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 14:18:39 ID:iw9fHP5r0
でも、朝7時のニュースで経営危機が大きく取り上げられたのは
「ヴェルディ」のネームバリューの大きさがあってこそだよなぁ。

これまで国内サッカーの人気が低下してるってことは
サッカー好き以外の人も漠然と知ってはいただろうけど、
それが報じられるってことは殆ど無かったから。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 15:14:58 ID:Hg5sNLtK0
これでメディアも、サッカー(Jクラブ)は金にならない or リスクが高い、と警戒するようになるんだろうな…
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 18:00:09 ID:umwlHOb70
>>769
実際のところ、キャプ翼世代が対象の年代からいなくなった頃にユースが本格的に稼働し始めたからってのが一番大きいと思うよ。
部活出身って言ったって突出したのは10年くらいだけだし、それ以前と比べるなら話にならないくらい今のほうが上。
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 18:18:50 ID:1Da9+4Wp0
サッカー関係者はヴェルディがJリーグでは特異なチームだったことを知ってる
サッカーではプロ野球的経営は無理だということが改めて証明されただけ
一般からはそう思われてないかもしれないのが悩みどころだけど
近頃じゃ一般でもヴェルディ、懐かしい名前だって言う声も多いけど
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 19:02:38 ID:iw9fHP5r0
>>781の言う通りで、結局そこが最大の難点なわけなんだよ。
多くの国では国内サッカーはその「一般」寄りに立ち位置があるんだが、
Jの場合逆だからなかなか難しい。

特にサッカーのビジネスモデルはその「一般」に支持されているのが
大前提になってる事が多いから。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 20:11:25 ID:QurVtjUb0
うむ・・、サッカーは大衆スポーツなのになぜか日本だとマニアックなスポーツに分類されるよなw
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 20:16:52 ID:rFi58YiO0
日本でもサッカーは大衆のスポーツだよ
熱狂的サポがマニアックと思われてるのは世界的にも珍しくはない
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 20:19:53 ID:onR7UwdS0
>>762
校庭を芝生化したら日本サッカーのレベルが上がるのか?
この前カメルーンのサッカー事情が解説されてたのをチラッと見たけど、
赤土の広場に石がゴロゴロとしてるような所で子供たちはサッカーしてたぞ。
他の国に目を転じてみても、子供の頃から芝生でできるような国の方が少なくねえか?
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 20:31:46 ID:iw9fHP5r0
>>783
いや、サッカーはスポーツとしては十分に大衆化されてるだろ。
(これはJが果たした最大の功績でしょ)
でも国内リーグがその役割を担えてない。これが変。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 20:32:25 ID:5em/CNKz0
>>785
単純にスポーツが出来る場所がどんどん減ってる。
サッカーも、野球も禁止の公園とか多い。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 21:36:45 ID:4kN8Y95/0
東京ヴェでJリーグが金出す可能性高いが、誰も責任取らないのかね
嘘つき野郎の再建計画にGOサインだしておいて
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 21:49:02 ID:xCJ/Vxwg0
発掘・育成・強化をどういう指導方法でどのようなプレーヤーをつくっていくのか迷走してきたな
例えばユース年代で中学3年生で身長が175cm以上でフィジカルが強いのを集めたクラブとか
個人技に自身があるのを集めたクラブとか個性的なチームがあってもいいような気がしてきた
今までの高校サッカーとかクラブユースに掛けている部分を補うチームがあってもいいような
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 21:52:21 ID:OriAOgpb0
早く部活でしかサッカーできないような環境壊せ

791U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 21:58:06 ID:iw9fHP5r0
>>790
そんなことはない。
ただ代表クラスにまで行くとユース上がりが少なくなるからそう見えるだけ。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 22:03:56 ID:Mwlx3RcY0
ユースはゆとりサッカーだから大人になると通用しないだけで
J傘下以外の街クラブもたくさんあるしな。
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 22:08:27 ID:Hg5sNLtK0
ユース>高校サッカー部

になったのに

サテライト<大学サッカー部

なのをどうにかしたら方が

つかサテ消滅
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 22:10:28 ID:onR7UwdS0
ユースってさ、別になくても困らなくねえ?

金銭的な余裕があるクラブは自前で育成できるようにユースを持てばいいし、
そうじゃないクラブは育成部門は完全に放棄し、地元の高校に丸投げするような
形でもいいんじゃないの?

と、思ったりもする。
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 22:11:17 ID:txuIZGlT0
見通し甘く、重い宿題=東京V存続へ、自ら経営関与−Jリーグ
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010052501052

クラブOB主体の持ち株会社に託した東京Vの経営は、わずか半年で立ちゆかなくなった。
広告収入は予定の半分しか集まらず、一方で支出は膨らんだ。
経営陣の責任は重大だが、Jリーグの見通しにも甘さがあったのは否めない。

今季のリーグ戦を円滑に行うため、リーグが主体となって東京Vの経営に乗り出すという。
苦渋の策ではあろうが、リーグが1クラブの経営に関与するのは、
本来の姿から逸脱するものであり、公平性の観点からも批判は免れまい。

「できるだけ、こういうことはなくしたい」と鬼武チェアマンは言う。
こうした事態が繰り返されるのを防ぐためにも、アジア・サッカー連盟が2013年に始める
クラブライセンス制を、Jリーグは前倒し導入する方針も示した。

ただ、東京Vの来季以降について、鬼武チェアマンはクラブ消滅や
日本フットボールリーグ(JFL)への降格の可能性を否定しなかった。

「あらゆる面でリーグを統括するチェアマンとして重く受け止めたい。
それを今後どう生かすかが一番重要」と同チェアマン。Jリーグは重い宿題を背負った。(
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 22:16:07 ID:iw9fHP5r0
今までの経営難のクラブと違って、ヴェルディの場合は
Jが潰したようなもんなんだから最後まで尻ぬぐいしとけよw
今までと違って今後も報道し続けられるだろうからな。
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 22:35:41 ID:20C98a610
下部リーグがつまってるんだからいい加減消滅しろや!

Jリーグ主導で東京Vを運営へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000631-san-socc
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 23:07:56 ID:fdYSDslF0
ユースはただのOBの天下り先だからな、練習時間も少ないし選手をどんどんダメにしてる
素人コーチがやってるだけだからホントに日本の癌になってる

ヴェルディはプロ野球的経営じゃなくてJリーグ的経営だろ
放映権も商標権も企業名もないプロ野球チームなんてない
川淵がプロ野球的経営を拒否したから潰れただけ
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/25(火) 23:46:00 ID:GhXhUBLY0
>>785
芝を生かすのが面倒だから枯らすわけだ
何でも手間を省いて欲しい物が簡単に入ると思っちゃってんだな
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 01:36:07 ID:GQi8FN7w0
リーグは是が非でも緑を延命させるだろうね。

他のクラブが潰れてもせいぜいその他のニュース扱いだろうが、
緑が潰れたら世間の目は「Jはここまでヤバくなってるのか」
て見方になるのは火を見るより明らか。それだけは避けたいもの。
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 01:43:05 ID:HzdzKIoT0
JFL降格に軟着陸させた方が今後の為になると思うけどな。
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 04:45:34 ID:re9s+xJ+0
>>782
「一般」の指標は結局資金
だから歴代チェアマンがYHK60億、日テレ50億、TBS30億という埋蔵金を問題視している
都市公園整備予算、JRA国庫納付金なども校庭芝生化・公認サッカーピッチ化に特化しようよ
ゆうちょ銀行もワールドカップへの一時的協力ではなく、日本サッカーへの恒常的貢献!(電博よ「すべてはサッカーのために」!)
>>800
ネガティブイメージ回避が目的ではなく
ベレーザと下部組織、ランドの施設が充実しすぎているから潰せない
>>801
ランドから撤退して完全にヨミウリとは縁を切った東京近郊のスモールクラブになるのがベターだが
都内でサッカーグラウンドの常時確保が難しい
真にビッグクラブといえるJクラブが少ないのは「アンチやきう」ではなく
大都市圏の脆弱なスポーツインフラと行政のサッカーへの無理解がより課題なんだって
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 05:28:04 ID:ojWUKUzk0
「日本にもビッグクラブが必要!」って時のビッグクラブなんて
金に飽かせた読売巨人と同類なんだがそれを指摘すると
何故か激昂されて困る
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 09:36:04 ID:sUT+9odf0
>>803
犯珍ヲタ乙
おまえらのところだって讀賣とそんな変わらんだろww
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 10:41:09 ID:ojWUKUzk0
もしくはこんな感じ

実際にどうやってビッグクラブを作っていくのかとか道筋も無いのが実情だわな
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 11:11:50 ID:81bQKzXGP
確実なのは南アW杯後に横浜フリューゲルスの悲劇以来のショックが待ち受けてるってこと
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 11:12:55 ID:81bQKzXGP
>>783
代表が弱いから
Jを代表するクラブがACL決勝Tに勝ち残れないから
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 11:24:17 ID:0xMuiP+E0
>>805
ビッグクラブは作るものじゃないの。分かる?
人間のリーダー性みたいなもんで、無いからって狙ってできるもんではないわけ。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 11:26:27 ID:0xMuiP+E0
>>806
地元民だけど、悲劇でもなんでもなく単に人気が無くて潰れただけだよありゃ。
地元から全く支持されてなかったもの。
810 [―{}@{}@{}-] U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 11:56:38 ID:ihut8s71P
まだフリューゲルスを潰れたとか言ってる嘘吐き芸豚ヒトモドキがいる
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 12:25:43 ID:DGAZuDfi0
ヴェルディにJの金が入るみたいだけど、潰した方が良いと思うけどなぁ・・
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 12:27:46 ID:bfrRdCvJ0
Jの財布が空っぽになるのが先か
クラブライセンス制度が先か
早ければ2012年から導入みたい
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 12:37:26 ID:5Tvlpo5b0
これでJの融資できる財布は0じゃなかった?
大分とうんこが返さなければの話だけど
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 13:20:58 ID:0xMuiP+E0
>>810
「潰れた」ってのはちょっと表現が違ったな。それは謝る。
ただ遅かれ早かれ、地元でのあのウケの悪さでは消えてたろうね。
全然地域密着できてなかったし。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 13:30:48 ID:ojWUKUzk0
>>808
浦和とかが戦略等を一切持たずにあの観客動員を達成したとは思えないし
ヴェルディが曲がりなりにも全国区の知名度があったのは何某かの戦略があったはず。

そこにはビッグクラブが出来る精髄の萌芽みたいなものがあったはず。

金かも知れんし地道な宣伝かも知れんしメディアの動員かも知れんし育成かも知れん。
あるいは他のモノかも知れん。でも何もなく、偶然に、狙わずに出来るものではないことだけは分かる。
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 13:37:20 ID:HzdzKIoT0
>>815
黎明期の浦和は動員を稼ぐ国立開催をせず、駒場開催に拘ったことで地元に支持された。
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 14:16:15 ID:81bQKzXGP
男子サッカーで飯が食えなくなる時代はもうすぐ目の前に迫ってると言えるね
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 15:08:50 ID:JNbvkNbA0
正直ベルディなりトリニータなりは、JFLに落とす。
ただ、準会員にしておく。
これなら、まだ話はわかる。
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 15:24:12 ID:0xMuiP+E0
>>816
今考えると、そこがJの分岐点だったかもしれんな。
もう少し我慢して普通の市民へ浸透させることができてれば、
他のサッカー先進国のようなリーグになれてたかもしれない。
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 15:40:52 ID:f0p7xm860
浦和は駒場増築中は大宮サッカー場でやってたな
ただ埼玉には他になかったし神奈川と違ってサッカーファンを独占できたけどね
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 15:44:31 ID:tR6HFuQ50
最近よく代表や海外リーグよりも国内リーグってお題目聞くけど
それが実現している国ってどのくらいあるのかな

Jリーグ選抜を虐殺したセルビアすら酷い扱いらしいのに
その辺を飛び越えてイングランドやスペインを目指せってのもな〜
まだまだ日本は代表に頼るべきでしょ
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 16:32:28 ID:0xMuiP+E0
国内リーグのレベルが低下すれば代表も弱くなるって、
今まさに証明されてるのに何を言ってるのよw

日本はナイジェリアとかみたく代表選手の殆どが海外組なわけじゃないんだから。
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 16:42:48 ID:eOj5kjsNQ
>>816
国立はヴェルディが占拠してて使えなかっただけなんじゃ・・・

>>818
JFLへの降格制度は出来てない
超法規的措置でムリヤリ落としたら
恐らくJFLは20チームでやらされる事となると思う
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 16:49:28 ID:0xMuiP+E0
>>817
今だって十分そうだろ。先進国のプロスポーツとしては選手の待遇が悪過ぎるし。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 16:52:34 ID:5Tvlpo5b0
それ言ったらバスケどころか相撲も酷いんじゃないか?
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 16:55:45 ID:81bQKzXGP
>>825
相撲はタニマチがたくさんいるからな
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 17:07:27 ID:sUT+9odf0
>>815
赤は埼玉を本拠にしたのがプラスに働いたな。元々サッカー王国な地だったから。

>>823
鞠も犬もフリエもしょちゅう使ってたぞ。壷も鯱も使ってたし。
そんな中、赤と鹿は国立を使わなかった。

あと、地域リーグはJFLからの降格があった場合、チーム数は変則でやる。
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 18:04:24 ID:0xMuiP+E0
フリエは最初から熊本・長崎・鹿児島を本拠地にしてれば生き残ってたかもしれないねえ。
主力に九州出身選手が多かったし、横浜でやる試合より熱気あったし。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 18:26:06 ID:mLtzz8yg0
福岡や大分見てるとそうは思えん。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 18:42:13 ID:2GwaX+oc0
>>828

もし、そうなっていたら、ロアッソ熊本とVファーレン長崎
多分、サガン鳥栖も今は存在していないと思われる。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 18:42:36 ID:JcNnofg/0
Jリーグだけでない。いまやスポーツ全般の人気が急低下している。


その中でサッカーと野球はまだ人気を維持しているほうでバレー、バスケ、相撲、ボクシングやウインタースポーツやモータースポーツは超悲惨で見てらんない惨状になっている。
モータースポーツに至ってはFIA主催のモータースポーツ(F-1、WRC、FIA GT選手権)からトヨタ、本田技研工業、ブリジストン、スバル、三菱、スズキといった日本の自動車メーカーはほとんど撤退してしまった。
今やF-1グランプリのサーキットには日本の自動車メーカーはどこにもいない。
その原因は急激な事業環境の変化により、経営資源の「選択と集中」によってモータースポーツそのものが“ノンコア事業”“役割を終えた”と見做されて大幅に予算がカットされたためだ。
そんな中、日産自動車だけが2010年からFIA GT選手権へ参戦するらしいが、これは日産にとって20年ぶりに世界選手権への復帰となる。
だが、日本メーカーにとって2010年の世界選手権参戦は日産だけしかない。ここまで日本メーカー各社は国際的なモータースポーツ活動を縮小している。

日本の自動車メーカーはF-1もWRCも全部ヤメてしまった。

原因としては日本経済の産業構造そのものが根本的から変わったのもあるだろうし、インターネットや娯楽産業であるゲームやアニメや漫画などに押されてる面が一番大きい。
それをどう捉えるか?が全てでしょ。昔は公園で野球やサッカーやその他の遊びをするのが一般的だったけど、今じゃ携帯ゲームしてるからなw


だから野球もサッカーもさらなる身売り話、撤退話、廃業話がありえる。
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 18:45:20 ID:0xMuiP+E0
そりゃJである程度上位に行けてたフリエとじゃ違いすぎる。

何より、選手の知名度が天地。
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 19:48:11 ID:aM/Cr3Um0
ともかくヴェルディをどうするのか注目だね。
さすがにこの状況で何も罰を与えないっていうのは無いだろう・・。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 22:19:55 ID:HNfwnYya0
>>831
その辺はスター不在も関係してると思う。
サッカーにも石川遼みたいな本物のスターが出ないかなぁ。
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 22:27:55 ID:aM/Cr3Um0
サッカーは国際競争が激しくて相対的なスポーツだから、煽っても実力が無いと一発で見抜かれてしまうからね。
無理やりスターを作り出してもその実力がショボければすぐにメッキが剥がれてしまう。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 22:29:11 ID:eATo5VUg0
俊さんのことかー
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 22:38:34 ID:+CWEUtET0
実力なくてもマスコミと協同すればメッキははがれないよな
今も足が痛いということで故障だから活躍できなくても仕方ない作戦遂行中だろー
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 22:55:52 ID:9TWKm2Du0
サッカー教育は進化しているはずなのに、いい選手が最近出て来てないように思えるのはどうして?
育成失敗?
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 23:17:07 ID:OUXqaDbS0
潰すか落とすか延命させるか。
ただ、タイミングが悪いよな。
W杯は全部負けて、それも惨敗して帰ってくるだろうし、
そこに知名度はあるヴェルディが・・・ってなったら、
一般人は日本のサッカーは終わり、みたいな認識になる。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 23:38:27 ID:aM/Cr3Um0
>838
育成失敗と少子化かな。元々の子供の数が凄い減ってるw
世代別の年齢人口見てみると割とハッキリ分かるかと。
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 23:44:19 ID:9mbCSbPJ0
>>838
・子供の数が減っている
・そもそもサッカー教育は進歩していない
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/26(水) 23:48:06 ID:HzdzKIoT0
>>841
公園でのボール禁止で、サッカー離れも進んでるな。
野球も同じだが。
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 00:08:53 ID:TUUnhp6GP
野球だろうがサッカーだろうが何でもいいから子供にはスポーツをさせないと肥満児になるぞ。


小児の肥満はメタボリックシンドローム、いびきや睡眠時無呼吸症候群などの呼吸障害、
運動機能や体力の未熟などの他に心理的な問題もかかえる事になる。
集団生活の場で体力や運動能力が未熟であれば
一緒に遊ぶ事ができず、対人コミュニケーション能力に大きな欠陥が発生する。
運動会、体育の授業においても大きく影響します。
集団の中で中心的存在になれず、自己を肯定する気持ちがなくなり、
いじめの対象にされたり、不登校にまでなっていきます。
アメリカの中高校生の調べで、肥満児は非肥満児に比べて
3倍以上が、いじめに遭い易かったという報告があります。
そういった偏見が肥満児の精神的なストレスに大きく関わっています。


やがて大人になった時、肥満というだけで就職や結婚で大きく不利になる。


子供の肥満は一般的に過保護で放任の家庭である事が多いといわれています。
子どもの将来のためにも生活習慣を見直し、対策を立てるために
子供にはきちんとスポーツをさせて子供の体力や精神力を鍛えましょう。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 00:39:14 ID:Koot5jhB0
つかリーグ戦やってる脇のグランドで少年サッカーやってるのもどーかと思うがな
良いスタジアムな程脇にサッカー場とかフットサル場あってやってるよな
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 00:47:38 ID:eYLmJomL0
俺らがガキの頃はJリーグの話題でもちきりだったからなぁ。
当時はまさかこんなにマニアック化するなんて想像だにできなかった。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 01:50:15 ID:Ebj/83Dp0
>>831
元ホンダの監督の中村さんが存命中に書いてたけど、
「ブラジルと日本のモータスポーツの歴史は同じ程度の長さだけど
ブラジルにはF1のワールドチャンピオンが3人(当時)。
日本には1勝したした人もいない。
ブラジルには世界的な自動車会社なんて無い」

そんな事書いてたよ。
今はホンダホンダとホンダが勝ってるみたいに騒いでるけど
人が主役にならなきゃF1は根付かないだろうと当時のブームに懐疑的だった。
ホンダ自体にも懐疑的だった。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 04:20:28 ID:ShWNANMp0
>>823
降格制度は整備されていなくてもJリーグ退会は認められている
>>834
壮行試合は月曜開催だから石川遼も現地観戦できた
ローランギャロスでは石川選手と同じフットボールフリークの錦織圭にクルム伊達JFA理事が奮闘している・・・
敵のライフはもう4.1しかないんだぞ!!
>>839
そういってもな、来年はクラブワールドカップが日本に帰ってくる
鳥取・町田…2011年のJ2クラブ数が増えれば、それが日本サッカーの勝利だ
2022ワールドカップ招致が実現しても、日本サッカーの勝利だ(開催国は予選戦えないけど)
来年1月のアジアカップを制覇もまた、日本サッカーの勝利だ
>>844
例えばどこの2002?
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 11:05:10 ID:pXjJsyfgP
>>834
それは育てるしかない。
フル代表が低迷する時代は若年代の育成に力入れるしかない

でも南ア後はまじでサッカーで飯食える人は確実に減るよ。
それをどうするか、だ
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 12:18:24 ID:OfoRA5L/0
スターはスターがいないと生まれない。外国人枠を撤廃しろ。

はじき出される日本人選手は他のクラブヘ移籍して出場機会を得れば良い。

おのずと底辺レベルは上がる。そしてトップに刺激があるから追いつこうと躍起になって上のレベルも上がる環境を提供できる。

今のJはぬるすぎる。選手にとっても良くない。後、J1の監督は日本人監督(J通算150勝未満の監督)は禁止にすべき。

監督がどう考えても、差がありすぎる。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 12:25:35 ID:doyNIJGd0
わろす
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 12:32:12 ID:L7drfohV0
>スターはスターがいないと生まれない。

だから今いない。以上。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 12:53:43 ID:Y5xZeRja0
>>834>>848
本田△にしろ、森本にしろ、スタアに育て上げる前に海外に逃げられたからな。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 13:07:28 ID:pvBsxTrb0
セルジオがJリーグを斬る!1/2
http://www.youtube.com/watch?v=p59_3RWgQNA

セルジオがJリーグを斬る!2/2
http://www.youtube.com/watch?v=P1Bz6zSWUJo
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 14:48:18 ID:L7drfohV0
>>852
でも海外に行けたからこそ、あそこまで飛躍的に成長したわけで。
もちろん本人の努力の上でだが。
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 15:19:06 ID:ut/ot8vf0
>>852
国内にいたままだと、スターになってないんじゃない?
実力は変わらないと仮定しても
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 15:39:43 ID:pXjJsyfgP
>>849
なら日本人監督はどうやって育てんの?
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 16:23:17 ID:kMI2NB0K0
試合の質向上は、審判にあるとおもう。

審判制度の改革が必要に思う
Jリーグの試合はインカム装着義務化
定年制の復活
3級審判員以上に給与を与える方式に変更(最低200万円からとか)
給与基準の明確・透明化

監督育成は、ACLの露出拡大が鍵かと思う。
あと、J2とJFLの昇格降格精度の実現
東南アジア圏で監督経験をスタートさせたり、U-21選手やO-30選手の移籍先にAFC圏
とりわけ、ACL出場圏国リーグへの移籍が加速すればと思うけどね。
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 18:57:25 ID:f9k+5ELH0
世界で戦える野球にあってサッカーにないもの・・・
それは積み上げてきた歴史ではなかろうか。

野球は確かに力を入れている国は少ないという部分はあるものの
国民に浸透しているおかげで、そこらじゅうに指導者があふれている。
おかげでどんな田舎でもそれなりの指導は受けることが出来るし、
春から秋にかけて小さいものから大きなものまでたくさんの大会が開かれ実戦を積める。
その結果若い世代からアマチュアの世界大会で日本は活躍を続けている。
そして甲子園という若年世代には最高峰の目指すべき大会が国内にあり
皆そこを目指して切磋琢磨し、その先にプロの世界がある。
過剰な自信から天狗になる者もいるが、自信を持って皆プロへと入り
実際レベルの高い国内リーグで磨かれる。

一方サッカーは近年やっと力を入れられてきたスポーツであり
明らかに指導者が足りてない。
地方などは体育の授業の延長線上程度の指導しか受けることは出来ない。
大会の数もまだまだ少なく、実戦の場が圧倒的に少ない。
この点は昔に比べれば随分と改善はされてきたが、野球と比べるとまだまだ指導者が足りていない。
そしてジュニア世代の最高峰の大会もプロのジュニアと高校で人材が分散して盛り上がりに欠けている。
個人的には現在の大会を廃止して、天皇杯と同形式のジュニア杯を開催すべきだと思う。
そして最後にたどり着くプロリーグがまたレベルが低い。
正直な話チーム数が多すぎて人材が分散しすぎていると思う。
いくら立派な杯を用意しても注ぐ酒が足りていなければ何もならない。
もっとチーム数を減らして人材の密度を高め、リーグの質を上げていくことが大切ではないか?
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 19:57:07 ID:LqFlhUZH0
6行目までは良かった
あとはうんこ
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 20:51:32 ID:eMP/08rS0
>もっとチーム数を減らして人材の密度を高め、リーグの質を上げていくことが大切ではないか?

結局これ言いたかっただけじゃないのかw
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 20:58:31 ID:TbqXWL7N0
A代表から各年代代表までスタイルが統一されなさすぎ
日本のスタイル・ヴィジョンっていうものがそろそろほしい
マニュアル化されすぎてある程度までの選手はつくれる反面弊害が大きくなってきたのは間違いない
フィジカルが強い・ドリブルがはやい・エゴイストなFWとか癖があるのがほしいな
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 21:05:35 ID:TbqXWL7N0
>>858
高校野球も人気の反面、連戦による投手の連投による酷使とかスポーツ障害の問題に向き合わないと将来の人材を潰すのはマズい
学生スポーツに共通する問題、育成年代でリーグ戦で多くのゲームを経験しないといけないのにトーナメント戦で負けたら終わりの大会の多さと3年間公式戦にでられないで引退する補欠が多すぎる問題
スポーツ指定校(入試前にセレクションをやって合格した生徒意外入部できないエリート教育とかあってもいいな)みたいのがほしいな
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 21:11:36 ID:kgk7jxQP0
>>858
「世界で戦える野球にあってサッカーにないもの」
「若い世代からアマチュアの世界大会で日本は活躍を続けている。」

ってさぁ、
世界中で野球のルールが理解されている国はたったの11ヵ国しかないだろう。
サッカーと野球とでは参加国数(競争相手の数)に大差がある訳だから、
そりゃぁマイナー競技で競争相手の少ない野球の方が世界で良い結果が出せるのは当然だろう。
野球が盛んな国って何ヵ国あるんだよw
野球のプロリーグを持っている国って何ヵ国あるんだよw
野球の試合で客の入る国って何ヵ国あるんだよw
野球の競技人口が多い国って何ヵ国あるんだよw
野球のルールが理解されている国って何ヵ国あるんだよw
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 21:17:02 ID:yemEiJdi0
最近イナズマイレブンとやらが流行っていてうちの甥っ子がはまってるんだけど
キャプテン翼みたいに小学生がサッカー始めるきっかけになってるの?
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 21:18:17 ID:UWXFM2sR0
やきゅうなんかドミニカと大阪だけだよ
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 21:36:53 ID:lQB4vk2V0
>>862
>スポーツ指定校(入試前にセレクションをやって合格した生徒意外入部できないエリート教育とかあってもいいな)みたいのがほしいな

それぐらいはどのスポーツでもやってるだろ。
いったい、なにが言いたいの?
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 22:09:45 ID:3qC1pxcV0
>>862
逆にいうと細かい野球ができてそれを強みにWBCで優勝したり、
MLBでもそれなりに通用してる選手が出てるのも
高校野球でのトーナメントを勝ち抜くために
そのあたりが研ぎ澄まされた結果とも言えるのよ。
向こうでは高校生でクイックで投げるとかまずしないし。
スケールの大きさでは絶対かなわないからね。
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 22:22:28 ID:WiLbCEwz0
>>862

>学生スポーツに共通する問題、育成年代でリーグ戦で多くのゲームを経験しないといけないのにトーナメント戦で負けたら終わりの大会の多さと3年間公式戦にでられないで引退する補欠が多すぎる問題

確かにそうなんだよな。
ゼムノヴィッチがインタビューで話していたけど日本の代表クラスの選手は大抵強い高校やチーム出身で負けた時のメンタリティが弱過ぎると話していた。
個人的には通年でリーグ戦をおこなって、部員が40人以上のチームはB、Cチームの設置を義務付けたほうが良いんじゃないかと思った。
あと極論だけど、なかなか試合に出れなかったり、調子を崩している選手は他のチームにレンタル移籍させるのもありなんじゃないかと思う。
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 22:42:00 ID:0xe1FZrK0
>>862って典型的なゆとり思考。
エースってのはぶっ壊れるまで投げ続けるもんだ。
それが一緒に練習してきた仲間に対する礼儀。

そもそも高校生を「人材」って物扱いする姿勢がどうもね。
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 22:44:34 ID:lQB4vk2V0
「甲子園優勝投手はプロとしては大成しない」なんてことを言われたりすることもあるな。
地方予選準決勝敗退ぐらいが丁度いいとか何とか。
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:00:09 ID:h+hjz04Y0
アメフトはほぼアメリカでしか盛んではないがアメリカ最大のスポーツだし
国内リーグスポーツの興行としては世界随一の盛り上がりを見せる。

セカイでマイナーセカイでマイナーって叫んだところでその国で現に盛んなら
そんな批判に何の意味があるんだろう。

負け犬の遠吠えのようで聞いてて虚しい。

無駄に叫んでる暇があったら素直に美点を採り入れて凌駕することに全力を注げばいいのに。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:19:40 ID:vZ1QVil0P
アメリカでアメフトが盛り上がってるのは確かだろうけど、日本で野球が盛り上がってるっていうわけじゃないよね。
自分は関東人なんだけど、五輪やW杯でちょっと盛り上がる感じ。やっぱり関西だと違うのかな。
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:20:19 ID:D27i+GcC0
>>863
世界はどうでもいい。
ここは日本だ。
Jリーグは日本のプロサッカーだ。
日本の子供達がプロサッカー選手にあこがれて、
それで身を立てていける環境が崩れているのがまずい。
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:41:15 ID:Aqa8CoGR0
世界で野球はマイナースポーツかもしれないが、日本ではメジャースポーツなんだし、日本において大事なのはそれ以外無いと思うんだが。
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:45:50 ID:lACFE5Ff0
サッカーも日本でメジャースポーツだよ
日本におけるサッカーと野球がもってる問題、課題も共通してるし
サッカーに対して強い対立意識を見せてる野球の方が危機感を感じてるんだろうけど
サッカーももう少しでも危機感もっていいよね
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:48:55 ID:0xe1FZrK0
野球がマイナースポーツって言うけど、野球よりもマイナーなスポーツは五万とあるわけで
ここの馬鹿共は色んなスポーツを知らずに敵に回してるよねw
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:49:21 ID:vUx5PLvIP
何でもランキング付けてNo1以外は馬鹿にするためにしか存在しないとでも思ってるような言動しかしないのは
基地害芸豚ヒトモドキの人格に障害がある証拠
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/27(木) 23:50:09 ID:rbdQgL25P
>>871
>>873

そんなに>>863がシャクに障ったか?
お前らの方が負け犬の遠吠えに見えるがw
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 00:08:19 ID:qEqeiA4g0
またいつもの芸豚引きニートのp2か
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 00:08:58 ID:VFNpB9nk0
>>878
873だけど、俺は普通にサッカーファンなんだよ。
ヤキウは見る気がしない。
WBCも全く見なかったし、ほとんど関心なかった。
そんな俺でも、ヤキウのトップ選手が当たり前に数億の年俸もらってるのは知ってる。
そのレベルのサッカー選手がほとんどいないのも知ってる。
しかも、だ。
ヤキウの選手は40歳前後まで現役でいられる。
サッカーは30半ばで引退が普通。
30前に選手生活を終えることすら当たり前だ。
俺はただの公務員だが、俺より低い年俸のサッカー選手が大半。
しかもこっちは60の定年まで稼げる。
あこがれのプロスポーツ選手がこれじゃ困るだろ?
そんな環境で世界の共通言語とか威張ってちゃダメだろってことを言いたい。
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 00:37:03 ID:bDnE/c6U0
高校野球の場合プロになれなくても大学進学や就職が有利になるって強みがあるよね。
ユースはプロになれなかった場合のリスクが大きすぎるし注目度があまりにもさみしい。
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 00:42:02 ID:wxUKxOA2P
>>881
今はユースから大学経由でJリーグの選手になる例が多く、
ユースでそれなりの選手は有力なサッカー部を抱える大学から普通にお呼びがかかる

豚だからって外に出ずに嘘ばかりついてると社会不適合のまま終るぞ。更生しろよ
883蜂者:2010/05/28(金) 00:50:08 ID:oKcTpzXM0
>>864
イナズマイレブン
制作:株式会社レベルファイブ
http://www.inazuma.jp/inazuma/

宜しくお願い致します。
http://11mono.sakura.ne.jp/sblo_files/consaful/bw_uploads/PICT4542.jpg
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 01:02:07 ID:qEqeiA4g0
他国ならクラブが青田買いして下部リーグにレンタルして経験積ませる年代で
大学の部活リーグが育成肩代わりしてることへの危機感がない辺りがしょせんp2
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 01:12:24 ID:VFNpB9nk0
>>881
ヤキウは歴史が長いから、リタイアした後の道もそれなりに整備されている。

サッカーの場合は、ユースからプロになれたとしても、大半の選手の年俸は信じられないほど低い。
そのまま消えたら終わり。
たとえレギュラーに定着できたとしても、1000万に満たない年俸であることも多い。
しかも選手として輝けるのは長くて十年と少し。短ければ五年程度。
首尾良く代表入りするようなごく一握りのスター選手になれたとしても、せいぜい数千万の年俸。
で、やっぱり輝けるのは十年くらい。
一般の社会人からすれば、30過ぎというのは、やっとヒヨコの域を脱して、
これから油が乗ってくるという時期。
それでそれまでの人生全てをかけた挑戦が終わるというのは、あまりにも切ない。

大学さえ出ていれば何とかなると考えてるのは、あまりにも楽観的。
30過ぎの大卒新人を採用する企業なんてほとんどない。
しかも本当に有望な選手の多くは大学なんか行かないし。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 01:57:04 ID:xuxvgN6w0
ユースはただの練習不足、バルサを真似してるみたいだけどあそこは青田買いのとこだから
ブラジルやイタリアみたいに練習たくさんしてフィジカル鍛えないと

日本人監督トップクラスの岡田があのざまだからJリーグの監督とユースの指導者は日本人禁止にするべき
もっと世界で結果を出してから日本人が監督や指導者をするべき、まだ早すぎる
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 02:20:27 ID:oKcTpzXM0
岡田が日本人最高峰の監督とされてる時点で…
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 02:55:07 ID:QfzIXYnK0
確かに監督と審判は全て外人にすべきだな
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 03:30:41 ID:wGG28X9J0
いつまでも岡田が日本人トップクラスの監督でいられるわけなかろう
監督も選手と同じで劣化するんだよ

昔の知り合いで野球でプロになったのがいるが、野球も現役、リタイア後ともにかなり厳しいぞ
待遇いいのはほんの一握りだよ
サッカーやめた後には教師とかコーチとかで学校にいくのが多いね
大学もそういう意味では役立ってる

日本国内となると厳しくても、世界中でサッカーはやってるから外国で勉強や仕事しながらサッカー続けるのもいるね
世界的に見れば、サッカーは本人次第でいくらでも仕事あるよ
ずっと勝負の世界だけどね・・日本の世代別代表コーチを除いて・・
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 04:00:41 ID:VheT0wnM0
>>876
ないよ
>>880
だから本来スポーツのトップアスリート他に支払われるべき対価が
殆ど関心が持たれていないヤキウに流れている構造が異常なのであって
>>884
地区大学は地域リーグに統合でもいいんだけどな

アレが春秋は神宮で早慶だ冬は国立で早明だ、というのは勝手にやってればいいが
サッカー地域リーグ関東1部・2部で物好きや企業チームに混じって
「大学チーム同士の対戦もある」環境の方がよっぽど良質な育成カテゴリーを兼ねた
健全な地域に根ざしたスポーツリーグだろう
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 04:34:11 ID:VheT0wnM0
6/2「河野太郎とJリーグ各クラブの若手社長達」
http://www.loft-prj.co.jp/
河野家は陸連にも繋がりあるんだから、ここだよ
この繋がり、大切にしたい
校庭芝生化・公認サッカーピッチ化で勝てる、ナンバーワンスポーツになれる
個人的には少年サッカーとCPサッカーのピッチ共有・小学校校庭拠点
フットサルとブラインドサッカーのコート共有・体育館拠点を広げる
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 07:16:44 ID:2sMuTmyw0
Jの場合、問題なのはプロ化してから選手の待遇が悪くなっている所だな。
これはJが人気あった頃にプレーしてたOBからも指摘されてるから、
皆もよく分かってるとは思うけどさ。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 07:38:58 ID:OpL3mGlN0
>>890
この類の「サッカーに入るべき収入が他のスポーツに盗まれている!」式被害妄想が
一部のキチガイファンだけでなくサッカー協会にも共有されていることが問題だな。

>>892
好き好んで儲からない、チーム経営を安定できないシステムを組んでいるんだから当然だろ。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 08:19:59 ID:wxUKxOA2P
金が天から降ってくると思ってる奴は一生ニート
素人の考え付くような変革とやらで大もうけできると思ってる奴も一生ニートか詐欺師のカモ
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 08:35:30 ID:sBb/duj30
やっぱ企業名解禁しかないだろ。
解禁したところでヴェルディの現状を見ているだけに、
読売路線に転換するクラブはないだろうし。
そもそも今だって、実際は企業まる抱えのクラブ多いし。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 08:47:29 ID:DNEHgeZZ0
企業名解禁=スポンサー料増額とはいかないよ
野球は税制優遇だからお金が出てくるだけ
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 09:22:26 ID:sBb/duj30
というか、新規参入する大手が増えるんじゃないか?
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 10:03:11 ID:KF8OnHNG0
全国ネットの話題にならないのであれば広告費を出す意味ない
ローカルの話題でとどまるならローカル企業どまり
日本の経済は東京に一極集中が進んでいて地方の疲弊はひどいから
地方のクラブに無駄かねだせる企業はない
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 10:16:14 ID:HIZM48iK0
>>895
大分ビッグアイの命名権更新の時のこともう忘れたのか?
企業名が出て意味があるのは注目度高い時だってことくらい分かるだろ。
今やったって無駄。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 10:20:22 ID:zzQvFdW40
給料が低い、プロとして夢がないって言ったって
収入がなければ払い得ないのは当たり前
疲弊した地方経済で払えるわけないじゃん
富が東京に集中してるんだから
スタジアムに集まる客なんてたとえ浦和でも試合数、
入れ物から物理的に限りがあるんだから

大手企業もプレミアリーグにスポンサードしたほうが頼みの中国市場で露出があるさ
国境越えた競争がある
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 10:26:20 ID:zzQvFdW40
日本は地方が弱い、ますます沈んでる地方経済
この現実を無視して欧州を手本にっといっても無駄
地元の観客動員、スポンサーだけでは満足な給料は払えない
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 10:37:18 ID:vb65VkLt0
日本の地方はヨーロッパの地方よりずっと豊かで活気もあるよ。
ヨーロッパではフランス、ドイツでも首都以外の地方では、
失業率は常に20%以上とか、
町の人口が数年で半分になったとか、
そんな町にもちゃんとサッカーチームというかスポーツクラブがある。
だれが金出してるんだろ?
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 11:19:58 ID:Gf9akVh10
地元の貴族地主企業金持ち
904U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 11:22:17 ID:HIZM48iK0
そういう中小規模クラブは会長(オーナー)の単独所有で成り立ってることが多い。
同じ欧州発祥の競馬と同じに考えればいい。
馬主=会長、調教師=監督、馬=選手、なわけだ。
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 12:36:47 ID:3dGKhFjV0
秋春制度
大物外国人
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 12:56:27 ID:OrYVTZ/V0
ヨーロッパは知らんけど、日本の地方では役所が最大の企業
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 12:57:20 ID:BID6OyPD0
>>903
日本だとこういう層が真っ先に東京に住んでたりするからなw
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 13:22:02 ID:HIZM48iK0
日本で数少ないオーナー会長は三木谷氏だろうな。
野球もだが、日本はオーナーっつってもしょせんはサラリーマンだからな。
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 13:54:04 ID:yB1twWNf0
東京一極集中なんていいこと全くない
多様性がなくなり何も生み出せなくなる
伝統・文化も滅ぶ
プロスポーツもつまんなくなるし破綻もする
日本総スイーツ(笑)化でコントロールしやすいだろうね
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:11:35 ID:HIZM48iK0
>>909
でもその方が普通の国では国内サッカーが盛り上がり易いんだけどね。
都会VS田舎の図式で。
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:14:52 ID:mESHE8y7P
サッカーでそれが上手く行かなかったのは都会のクラブがショボイからかなー。
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:32:44 ID:HIZM48iK0
上手くいかなかったも何も、東京に置くのを拒否ったんだから。
最初っからその図式自体が存在しなかった。
913:2010/05/28(金) 14:34:46 ID:+KJSBQnt0
大物外国人、専スタの充実、ダサいチーム名変更
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:38:04 ID:Gf9akVh10
日本と同じような一極集中の国といえばフランス
でもパリサンジェルマンよりマルセイユの方が全国区で一番人気らしいな
歴史も浅いし成績もイマイチ
ドイツやイタリアも首都のクラブ以外のクラブが優勝しまくってる
イングランドも少し前までは
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:38:58 ID:LKIgZbYQ0
盛り上げる策として、日本では昔から東西対決が盛んだったろ。
なら、カップ戦の組み合わせを基本、東西に分けて、決勝戦は東西対決になるようにすれば
天皇杯・ナビスコカップの見所をひとつ作ることになり、広報しやすいと思うが。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 14:59:06 ID:HIZM48iK0
むしろ日本みたいに首都であり産業の中心でもある方が珍しいんじゃね?

まぁとにかく、全国民が注目するカードが国内リーグに無いのは痛いな。
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:02:21 ID:yB1twWNf0
地方分権が進んでてうまくいってる国ってドイツだっけ?
今最も観客動員で成功してるのはドイツのブンデスだよな?

Jリーグはブンデスを参考にして作られたってんだから
なかなか先見の明があるよな
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:03:46 ID:yB1twWNf0
>>916
韓国、イギリス
ろくな国がない
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:37:04 ID:HIZM48iK0
>>917
Jが創設された時代のブンデスは人気も給料もイマイチだった。
(だからこそリティやオッツェが来てくれたんだが)
ところがどっこい、今のブンデスは世界最優良リーグに変貌した。

日本とは逆に、若年層や子ども層に人気が出るようにしたとのことだ。
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:48:44 ID:BID6OyPD0
>>910
まあ田舎が自立できてればいいんだけど日本の田舎は
現状維持さえできてないし戦後からずーっと長期的衰退だから無理っす。
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:51:25 ID:PLtYn/wDP
>>920
じゃあラグビーのトップリーグみたいに大都市集中型リーグしかないな
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:51:29 ID:8awbriDy0
日本はセックス産業がでかいから
夜の街がでかいから
仕事が終わってスポーツ観戦じゃなく飲み屋
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 15:59:06 ID:4x2q2jNo0
>>922
赤線が全国各地津々浦々にあった時代の方がよかったけどね
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 16:19:24 ID:LKIgZbYQ0
管理売春を認めて地方に赤線地帯がある方がいいのかもね。
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:15:17 ID:oKcTpzXM0
>>919
ドイツは2006W杯開催でスタ整備等でここまで来たと聞いてる
プレミアリーグがもそうだよね スタ整備
日本はW杯で使用したスタ程使えないのが多い
926 :2010/05/28(金) 23:30:09 ID:eaV3hCXD0
>>919
そうなんだけど
ドイツも若い人がスポーツなんて今時ださいっ人が増えてて
苦心してるようだ
その潮流に先進国の中ではあがなえている方ではあるんだろうけど
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:41:26 ID:2sMuTmyw0
別にドイツに限った話じゃないけど、
女はべらして高級車乗りまわして豪邸に住んだりする選手が
たくさんいないとダメだわなやっぱ。

テリーみたいにそれの善悪は別として、必要悪的存在がないと。
928U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:41:34 ID:0Jl74kZ80
>>925
逆に日本がここまで酷くなったのは2002年のせいだよね。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/28(金) 23:45:57 ID:cLWh+DoI0
馬鹿?W杯スタジアムが無かったらもっと悲惨なのに
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 00:22:32 ID:RLHRF75d0
W杯スタジアム

既に3つはほとんど使ってない
いいのは鹿島と埼玉くらいじゃない
ドームは札幌には必要だね

札幌ドーム   札幌市 - コンサドーレ札幌のホームでもある最北の開催地。世界初の芝転換ドームが各国選手やサポーターを迎える。

宮城スタジアム 宮城県 - 宮城県では「宮城スタジアム」で3試合が行われる予定。また仙台市はサッカーキャンプ公認候補地にも決定。

ビッグスワン  新潟県 - 「新潟発 世界に向けて キックオフ」をスローガンに掲げる新潟。日本海を越えればもう1つの開催国、韓国だ。

鹿島スタジアム 茨城県 - 競技場を改修、4万人収容の新スタジアムが誕生したサッカー新興地。シード国の予選3試合が行われる。

埼玉スタジアム 埼玉県 - アジア最大級の「埼玉スタジアム2002」では日本代表の初戦を予定。熱烈なレッズサポーターのホームタウン。

日産スタジアム 横浜市 - 国際都市としても名高い横浜。7万人を収容できる「横浜国際総合競技場」は決勝戦の舞台に選ばれた。

エコパ     静岡県 - ジュピロとエスパルスの2大Jチームを擁するサッカー王国静岡。公認キャンプ候補地にも県内4市がノミネート。

長居      大阪市 - 西日本の中心都市としてW杯を盛り上げる大阪。5万人収容の長居スタジアムでは日本戦も行われる予定。

ホムスタ    神戸市 - サッカーの歴史も古く、また昔から外国人が数多く住んでいる神戸は海外からのゲストもお手のもの。

九石ドーム   大分県 - 日本最南端、九州唯一の開催地。韓国との友好も深く、今回建設したスタジアムは簡易開閉ドーム式。

931U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 01:21:32 ID:msmTRreP0
>>930
これ見ると2002って本当に無駄な大会だったんだな。
なんでW杯出場がたった1回(それもその前の1998年大会)でW杯やろうなんて思ったんだろう。
バカ陸連が横槍入れまくって箱のデカい陸上競技場ばっか作って老朽化まで時間がかかりすぎる。
2002がなければ手頃なサイズの専スタが現状+3個は出来てただろと本気で思う。
今じゃ勘違いを通り越してベスト4目指すとか言ってる馬鹿までいる始末だ。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 02:12:10 ID:RLHRF75d0
下の改修にお金使った方がよかった
アクセスも悪くなってるしデカしぎるし使い勝手が悪い

宮城スタジアム 
http://www.j-league.or.jp/stadium/sendai/

日産スタジアム 
http://www.j-league.or.jp/stadium/mitsuzawa/

エコパ
http://www.j-league.or.jp/stadium/iwata/
http://www.j-league.or.jp/stadium/nihon_daira/

長居 
http://www.j-league.or.jp/stadium/nagai_kyu/

九石ドーム
http://www.j-league.or.jp/stadium/hakata/
http://www.j-league.or.jp/stadium/tosu/
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 02:24:26 ID:fLw7mObl0
>>931
>今じゃ勘違いを通り越してベスト4目指すとか言ってる馬鹿までいる始末だ。
Fランがメガバン目指すようなもんだよなw
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 05:02:07 ID:v2CJ6KdI0
>>907
しかし日本の議員、首長で地域別選挙以外の選出は参院比例代表しかない
正しいコネクションとロビイング、Jの理念・百年構想を真摯に主張・実践で
富と人材は健全に再分配される
>>931
だから>>891に帰る
小中は年齢別リーグ・チーム編成で人材を集めることができる
3種→2種で学校数半減、クラブユース数に至っては1/10で
どうしてもプレイヤーが飽和状態となる
サッカーステークホルダーの更なる拡大と定着には、ここをどう変えていくか
アレをするぐらいなら、サポーターとなれ!
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 05:20:46 ID:pkA+AE4Y0
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  おやおや、カルビーがJリーグチップス発売中止の理由を、
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  「チーム数の増加」と発表とはぞっとしない。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   AKB48はすでに100人以上いるのに商売が成り立っており、
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  カルビーは正直に「Jリーグはもう駄目だから」と言うよう苦言を呈しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 09:46:15 ID:JPh9JuaE0
>>930
あと新潟はビックスワンなければ今の形でチームは無かったから
一定の効果はあったな。

でも他のスタ見るとあまりいい感じはしないわな・・・結局は巨大陸上競技場がたくさんできただけだし。
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 09:51:57 ID:lgwoIg6Y0
神戸ってトラックあるんだっけ?
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 12:17:25 ID:fpjaCOGJ0
>>931
サッカー及びJリーグの関心を維持させるためだろ。
もし日本開催がなかったら2000年以降は超暗黒時代だったんじゃね?
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 13:50:14 ID:BvU6D7lJ0
>>935
このスレでこのAA見るとは思わなかったwww

てか別に全部のクラブをカードにしなくていいと思うけど。
子どもが見ても分からないクラブはしなくていいだろ・・・
とここまで書いて思ったが、単にカルビーが中止したかっただけか?
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 16:58:52 ID:p/dRRqKP0
>>911
それは自分の地位を守りたかっただけの川渕の主張を真に受けた人たちの責任だな。
予算がなければどんなやり方でもうまくいかない。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 17:04:29 ID:eBpEzKfl0
>>939
鉄ヲタ乙!
って俺もか…。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 18:19:02 ID:72Dz+iO00
代表のDFなしでのミドルシュートの決定率が7.5%だぞw
日本の育成は完全に間違った方向にいってるだろ、小学校からドリブル禁止のとこも多いし
小学生はフットサルだけにしとほうがいいんじゃないか
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 21:32:11 ID:P4p1Dfgc0
【サッカー】 浦和サポの在日朝鮮人への人種差別やじを、新聞は正面から問題提起を、と関西大学副学長 [05/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275130806/
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 21:53:12 ID:ZBe6VW6V0
明日の試合で日本のサッカー人気がある程度解るね。
Jも代表も興味ないけどイングランド代表みたいな
世界のTOPチームを見たいって層は結構いると思うんだよな
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/29(土) 22:07:52 ID:/ytu8tSI0
何と比較して分かるんだ。解析可能なのかそれ。
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 01:23:37 ID:/OUJITRB0
UEFAが来季から「大量補強に制限」 選手補強費増額が前年度からの収入増額を超えてはならないという新制度を作成
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275118715/

な?だからアメスポを見習えて言ってたんだよ。
欧州リーグ一人勝ちのブンデスはアメフト関係者から色々学んでるからな。
Jもまだ巻き返せる。
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 01:27:20 ID:/OUJITRB0
クラブの経営を脅かすのは人件費。何故か?
それは昇格降格制度があるため、降格すると収益が一気に悪化するため
優勝の望みが無いのに降格しないために人件費に投資せざるをえない。
これはチキンレースであり健全なビジネスではない。

まずJがやることは昇格降格の廃止。
それに伴って優勝の望みの無いクラブは適正な人件費を投資することができ
経営は安定化するわけだ。
経営が安定化すれば、才能ある若者も「Jならいいかな」みたいに
Jを選択肢に入れてくれる可能性が高まる。それは日本サッカーのレベルの向上につながる。
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 01:29:41 ID:3nky9hCmP
昇格や降格が無くなったとき、優勝の望みが無いチームはどういう方針で強化していくんだよ
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 01:30:35 ID:/OUJITRB0
昇格降格制度を廃止して選ばれたクラブでJを運営するべき時期が
もう間近に迫ってるわけだ。

欧州はこの流れならば、近い将来、昇格も降格も無い
アメスポのようなスーパーリーグを創設し
ますます発展していくのが予想できる。
この流れに日本も乗り遅れてはならない。
我々がやるべきことは、諸悪の根源である昇格降格制度の廃止。
これを欧州に先駆けてやるべきではないか?

ふう・・・・・興奮しすぎた。
950U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 01:34:23 ID:4ewQvbkb0
お前は疲れてるんだ。もう寝なさい
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 01:35:55 ID:/OUJITRB0
>>948
優勝の望みが無いってことはその程度の力しかないクラブだから
身の程に合った経営してれば破綻はしない。
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 02:12:09 ID:VuHyv9vDP
昇降格が無いプロ野球は強烈なマンネリを生んで今にも死にそうですが・・w
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 05:15:58 ID:tGsgP1L30
>>942
これを国民性の問題にするなら
ミドルシュートの精度が悪い原因は
ゴールデンエイジの練習からピッチサイズが取れず
ロング・ワイドにボールキックが出来ないゆえ
・・・となると、校庭を無駄に占拠しているアレの排除

JFAは4種の8人制を実行するなら、今こそ
校庭の小学校施設設置基準を少年サッカーピッチサイズ=約70×50とするよう働きかけよう
かつても触れたが少年サッカーピッチ=パラリンピック正式種目CPサッカーピッチ

校庭整備が地域スポーツ振興活動及び介護福祉事業に繋がる
Jリーグが各種助成及びナショナルスポンサー一括の正当性が出来る

加えて8人制採用の際にU10大会も整備、各登録クラブ・少年団の最低2チーム制を目指す
チビリンピックなどの前後半でスターター総入替を明文化すれば、1チーム16人×2
バックアップ含め1クラブ平均40人×小学校校庭2万面で4種だけで80万人・・・
焼き豚どごーん!!!!
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 06:18:52 ID:3nky9hCmP
だから野球をやりたい子供はどうなるんだよ
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 08:22:54 ID:iIm0AyU70
校庭を芝生化するには甲子園の内野を芝生化しない限り無理だろうね
グラウンドが土だと思いっきり転ぶことができないしメリット・デメリットがありそうだしさ
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 08:32:06 ID:iIm0AyU70
サテライトリーグが実施されない以上甲府と山梨学院大・横浜FMと関東学院大・湘南と産能大みたいにJクラブが大学のサッカー部と提携することを義務化してサテライトの代わりにしたほうがいいかもしれない
1学年11人〜15人くらいに抑えてJクラブからのコーチの派遣・強化指定制度でJリーグのゲームに出場できるとかしてもいいかも
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 08:46:22 ID:IK2bfs0i0
キチガイの野球に対する被害妄想とルサンチマンはヤバいね
確実に病気だわ
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 09:04:59 ID:hd9ua7I80
昇降格については、ゆとりは知らないだろうけど
歴史の無いJでこれやったら無理が出てくるぞって専門誌上で指摘されてたんだけどね。
表面上だけ欧州の真似してもボロが出てくるって。

当時は「そんなこたーないだろ」って思ったんだがなぁ。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 10:02:20 ID:9vsR1quC0
>>958
いつ頃の雑誌の話か知らないけど、どっちにしてもJ2はもう間も無く一杯になる。
・・・加盟枠満了後は、もうどこも入れないようにすべきだと言うのかい?
加盟希望クラブ締め出しをする方が、よほど日本サッカー全体の灯を弱めてしまうと思うが。

それに、加盟枠満了後の2部の下位クラブをどうすればいいと考えるの?
新陳代謝の無い組織が劣化するのは、古今東西で周知の経験則だろう。
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 10:09:42 ID:YWzRC3og0
かつての入れ替え戦の盛り上がりを見ると、
日本人はけっこうそういう残酷なの好きなんだと思うよ
昇格争い、残留争いもそう
ドラマがあるんだろうね

当時言われてたのはシステム上の問題なんだろうけど、
はじまった以上、それを問題にやめるのはないだろうね
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 10:16:48 ID:OZ74QZSvP
ID:/OUJITRB0は100年でも同じことを言い続ける病人だから無視の方向で
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 10:43:57 ID:9vsR1quC0
>>960
「残酷な制度が好き」というのはちょっと表現が極端だろうけど、
成績別昇降格制度そのものには、日本人も昔から伝統的になじんでるでしょ。
大相撲の番付。
Jリーグ加盟は「関取昇進」、J2は「十両」、J1は「幕内」だね。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 11:28:02 ID:neYE4+Kw0
相撲に置き換えると面白いかもな。
Jに37チームもあって覚えられるのかよって意見もあるが
相撲ファンだって幕内全員覚えてるかといわれれば微妙だしな。
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 11:59:01 ID:+n0ukYOX0
相撲の関取以上と未満は、Jよりもプレミアリーグとそれ未満に似てると言った方がいい。
関取になると付き人がついて給料も何十万なのに対して、それ以外は給料なし。
プレミアも加盟すれば(極端だが)1勝もしなくても放映権料が数億円入ってくる。
(もちろん翌年度順位で変わる)
Jの問題点は、リーグ全体への関心度が低い為に昇格しても大して儲かるわけでもなく、
むしろ強化費とかで出費がかさむ上に、降格したら確実に減収になるって所じゃないだろうか?
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 12:48:29 ID:7s5144ps0
どこまで言っても問題は収入
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 13:43:33 ID:/F4QH8H20
>>965
年間予算が100億円を超えるようなクラブをどうやって作るかが問題で
現状を理解してない奴の意見なんて最初から相手にされてないだろ。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 13:57:33 ID:6pbHHxw00
>>966
2chのド素人のヒキコモリの豚にそんな経済とか経営とか分かるわけが無い。終了
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 14:25:46 ID:/F4QH8H20
Jリーグ終了宣言が出た
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 17:44:26 ID:hd9ua7I80
なんつうか、Jは欧州の強豪国みたいに巨額の放映権が無いから、
自然と親会社の資金力でどうとでもなる、ある意味健全なプロリーグなんだよね。

向こうみたいに一般大衆がグァーッと注目することは無いが、
極端な巨額の負債を抱える心配も無いという安心感もある。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 17:52:38 ID:TzExpxzI0
向こうのビッククラブは極端な負債があっても潰れないけど、
こっちのJ2は小さな負債でも危ないじゃん。
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 18:22:22 ID:89keAi4E0
健全経営はまず人件費削除から
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 19:01:00 ID:IKG4qVL40
2部のクラブなんて、どんな潤沢なリーグでも危ないだろ。
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 19:07:21 ID:rdZrjiX50
アホーターの思考がそもそも健全じゃないw
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 19:36:39 ID:BWIRoFyA0
財政豊かな浦和ならいくらあばれて器物破損しても大丈夫
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 19:37:45 ID:VuHyv9vDP
ヴェルディに関してどうJ側が落とし前をつけるのか楽しみw
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 21:05:11 ID:DcrOKra/0
Jリーグがどうするとかでなく
すべてはベルディ次第だろ
新たな投資があればJ2にそのまま参加
なければJFL降格
それを受け入れないならそれまで
最後くらいクリーンにしろって思うがな
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/30(日) 23:37:47 ID:hd9ua7I80
だろうな。ただ他クラブと違って知名度は全クラブ中ズバ抜けてトップだから
絶対にJ側は潰させない(潰せられない)行動をとるのは火を見るより明らか。

もし潰れられたら世の中から完全にJオワタと思われるし。
それだけは絶対に避けなければならない。
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 00:34:59 ID:H/zUniV30
そうか?Jの姿勢はその他の経営が苦しいチームと比べてもヴェルディに特別なものを感じないぞ?
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 01:06:24 ID:oU8/qCBB0
収入だけでなく、支出も大問題。
特にスタ。
1万〜2万レベルの専スタが少なすぎる。
それで苦しんでるJ2クラブは多い。
Jリーグがもっと自治体に働きかける必要があるんじゃないか?
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 13:35:55 ID:S9uceD/l0
それこそ税リーグじゃないか。東京は人口多いんだから
野球場をふくめてすこしはどうにかしろと思うが
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 16:42:03 ID:VuAWAqjn0
>>979
専用スタジアム作るのにどれだけ費用かかるかわかって言ってるの?
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 17:04:48 ID:R5geF7G/0
2022年のW杯につながる対応してほしい。
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 17:55:53 ID:8+bO3yWq0
>>980
東京ドームでアメフトやってる例があるんだから、野球場を使っても良いんじゃあるまいか。
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 18:04:53 ID:IeAZhypH0
プレミアの壁は案外低かったな。
これで海外厨も戻ってくるんじゃね?
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 19:24:44 ID:r/4JP3jq0
>>983
日本は天然芝ドーム球場が皆無だから話にならん。
ここが最もアメリカに比べて遅れてて選手の流出となってる原因。
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 19:37:41 ID:fZtl/m1Y0
昔ベルディが東京ドームでやってたけどな
巻き取りがたで芝を敷いて
滑りまくってた
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 19:48:22 ID:te3vo4n80
かなり前の話だけど、ヴェルディvsコロンビアだったかイギータ見たさに観にいった記憶がある
たしか見難かったな
アメフトだとまだいいんだが
そもそも人工芝だから無理だね
札幌ドームでもサッカーやりにくいって聞くけど
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 20:51:07 ID:GI/Wszd90
新スレ
Jリーグの今後を考える その85
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1275306603/
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 21:02:35 ID:f+erHWAI0
>>981
確か、2万人収容の専スタで200億円くらいじゃなかったかな。
これをJFLやJ2の1クラブに要求すること自体がおかしいと思わないか?
降格したり経営破綻したりしたら、その200億が全く無駄になるんだからな。
Jリーグがバックについて、継続的な使用を保証しない限り、
このご時世、地方自治体もなかなか動けないって。
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/31(月) 23:48:17 ID:ofN1tWg30
それは無理

埼玉スタジアム2002
所有者 埼玉県
運用者 財団法人埼玉県公園緑地協会、埼玉県都市整備部スタジアム管理室

茨城県立カシマサッカースタジアム
所有者 茨城県
運用者 株式会社鹿島アントラーズFC

フクダ電子アリーナ
所有者 千葉市
運用者 シミズオクト・東洋グリーン蘇我球技場共同事業体

味の素スタジアム
所有者 東京都
運用者 株式会社東京スタジアム

日産スタジアム
所有者 横浜市
運用者 横浜市スポーツ振興事業団他

日立柏サッカー場
所有者 日立製作所

991U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/06/01(火) 00:06:24 ID:RTixL0W00
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/06/01(火) 01:13:21 ID:slTbOZJu0
味スタは京王エージェンシーだろ
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/06/01(火) 08:22:32 ID:RpWKTI+LP
ふむぅw
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/06/01(火) 08:47:55 ID:VEg6TvrW0
甲子園って内野芝生化に反対したやつらがいるんだろ。
メジャーも全部芝生やん
995 【豚】 :2010/06/01(火) 12:32:12 ID:QKvKDYno0
995
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/06/01(火) 12:32:57 ID:6bcyDlKT0
うめ
997 【大吉】 :2010/06/01(火) 12:32:57 ID:QKvKDYno0
996
998 【大吉】 :2010/06/01(火) 12:33:43 ID:QKvKDYno0
998
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/06/01(火) 12:36:53 ID:6bcyDlKT0
うめる
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/06/01(火) 12:37:22 ID:xyQGCtPS0
1000ならモロー
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)