【サッカー】UEFAが来季から「大量補強に制限」 選手補強費増額が前年度からの収入増額を超えてはならないという新制度を作成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 欧州サッカー連盟(UEFA)は、各クラブの選手補強費増額が、前年度からの
収入増額を超えてはならないという新制度を作成した。ミシェル・プラティニ会長(54)は
「理事会で満場一致で決定した。クラブ側にとってはのみ込みがたいものかもしれないが、
必要な制度だと理解してほしい」と話し、強豪クラブによる大量補強を制限するものとなった。
来季から3年間適用される予定という。

ソース:nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20100529-635296.html
2名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:39:34 ID:Rk3qF14q0
どこが涙目?
3名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:40:17 ID:BxtQMhds0
大量補強しても勝てないのに
4名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:40:20 ID:SE/MjbGE0
>>2
レアル
5名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:40:22 ID:QBpPiAxJ0
ええこっちゃ
6名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:40:45 ID:jQSyU/cm0
プラティニはこんなのばっか
7名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:41:05 ID:uPFkEOXH0
モウリーニョ対策ですか?w
8名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:42:02 ID:DNKXKMBh0
破綻しないようにか
9名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:43:12 ID:3H9mud200
また、才能の青田買い時代が到来するのか…
しかも今度は全世界規模で。
10名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:43:52 ID:wbVeAp7A0
なんだこりゃw
FXのレバレッジ規制みたいなもんか。
保守的なルール作っても
勝つヤツは勝し、破産するヤツは破産する
何も変わらねええんだよ
11名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:44:36 ID:zyBUPwFm0
これって中堅クラブには美味しい話だが、小さなクラブやビッグクラブには不当だろ?
中堅揃いのフランスリーグに取っては三大リーグに対抗出来るからある意味プラティニらしい
けど、フランス人以外でリーグアンのチームを応援する奴なんて居るのか?
特にレアルとバルサイジメに見えなくもない
マンUはそんな買い物しないし、チェルとインテルも金はあるが、買い物は昔ほどしなくなったしな
12名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:46:43 ID:tqtWl6eV0
レアルはどうするの?その年強かった他クラブから選手を金で買い取って、
暫くプレーさせてレアルに合わないと思ったらすぐに売り払って
別の選手を買うってことがやり辛くなっちゃうじゃん。
13名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:46:50 ID:AQ4IE//60
補強なんて年毎に状況が違うもんだろ?
前年の補強費を基準にするのはおかしくね?
14名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:47:14 ID:dt/cpcyF0
くだらないなー
15名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:47:23 ID:QLKmqdHWQ
マドリーが筆頭か
インテルも買い漁ってた時期があったけど
今は最低でもセリエはずっと獲れてるから昔ほど金出さんしな
16名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:47:46 ID:bLFEzxhE0
>各クラブの選手補強費増額が、前年度からの 収入増額を超えてはならない
元々身の丈経営やってるクラブには可哀そうじゃね?
しかも急に補強したりしなくなったり、ていうような柔軟性もなくなるような気がする
17名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:48:13 ID:/IM2DQ2/0
金融危機に対応したチーム作り
18名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:49:27 ID:lqdcJ/izP
補強ゼロの年を作ると不利になるのかな
なんか話が難しい
19名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:52:43 ID:Pp16vsSv0
増額→総額?
20名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 16:56:45 ID:+/HoXjFV0
年俸制限か贅沢税にすればいいのにな
金持ちクラブが優勝ばっかでつまらない
21名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:00:38 ID:Q8ruE3kK0
バルサはカンテラがあるから大丈夫だし
レアルもやっとカンテラの若手に出番が増える バルサに負けないくらいいいの出てくるんだから
22名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:03:09 ID:LsAI1pZH0
将来ある若い人間が喰いつくされるだけ
23名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:04:54 ID:e/ZAUfgW0
>>2
レアル・シティーあたりが筆頭
24名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:06:36 ID:UzFFYg090
利益じゃなくて、とにかく収入増やせばいいんなら、
どっかに100億支援して、そこから100億支援し返して貰って収入100億増えましたーとか可能なのかね。
25名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:07:14 ID:dRZ0V0eG0
だんだん銀河系は過去の話になっていくのかな
一部のクラブは毎年選手変わりすぎだしね
26名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:07:26 ID:7CD4oKIw0
ヤオサもキツイ
500億近く負債あるから
27名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:07:39 ID:5v6psySy0
これって
基準となる年にアホみたいに金使って
補強してたクラブがめちゃめちゃ有利じゃないの???
28名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:09:04 ID:ZCskIZEhP
レアルが怒り始めました
29名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:09:05 ID:e/ZAUfgW0
>>27
それだけ補強しても収入が増えてるなら問題ないね
30名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:09:24 ID:S/006d0/0
>>1
これで中小クラブがオーナーの力で大量補強するることができなくなり
さらにサッカー界の質が落ちるわけですね、わかります
31名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:09:37 ID:/EmSFmMa0
レアルがいらなくなった選手を安く買えなくなる中堅チームも不利になるな
32名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:09:52 ID:bMm1WImh0
間に合わなくなっても知らんぞー な流れで
今夏の市場はいつになく沸騰しそうだが
33名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:11:28 ID:nEHJ0eV00
プレミアとリーガエスパニョーラはキツくなるだろうな
リーグアン&ブンデスの躍進の方向に向かうのか?

>>31
大物にあまり目もくれず
元から安い逸材を上手く買い取って戦力にしてるリヨンあたりが
近い将来に悲願の欧州王者になる予感
34名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:11:31 ID:DPZY+e2a0
共産主義者プラティニうぜぇ
こいつリーグアンと西英伊独の資金力差を縮める為にやりすぎだろ
35名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:12:07 ID:ZDQcDIQW0
これってむしろ中小クラブのほうが不利な気が
36名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:12:45 ID:stCnT4Oi0
まぁリーガはバルサとレアルが飛び抜けすぎてて萎えるな
他のチームもレベル高いんだけど
あれじゃつまらん
37名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:13:14 ID:KiQ2o3NZ0
スペインなんて国自体は財政破綻してるのになw
38名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:14:02 ID:wv4XkQGL0
無駄な制限だわ
39名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:14:08 ID:Vwo8PKNC0
てゆうかリーグアンって
アフリカから有望なクロンボを釣ってきてそれを自国リーグで競争させて
芽が出た奴をビッククラブに高く売りつけるビジネスモデルじゃなかったの?
リーグアンも全然メシウマじゃないじゃん
40名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:14:17 ID:VsxhMzlb0
ユーロ危機で破綻するクラブがでないようにだろうね。ギリシャの他に、ポルトガルとかスペインとかイタリアだっけ?
41名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:14:24 ID:5v6psySy0
前季、補強に300万ユーロ使う
前季から50万ユーロ収入増
→ 今季、350万ユーロ補強費使えます

前季、補強に100万ユーロ使う
前季から100万ユーロ収入増
→ 今季、200万ユーロ補強費使えます

ってこと?
42名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:14:38 ID:3p4Fao210
> 『デロイト』によると、レアルの年間での総収入は4億140万ユーロ(約485億円)。また、バルセロナは前年比で5700万ユーロ(約68億9000万円)の増収となり、3億6600万ユーロ(約443億円)となった。
> ポンド安も手伝って、マンチェスターU(イングランド)を抜いて2位に浮上している。
> スポーツ・ビジネス・グループ部門のディレクターであるアラン・スウィッツァー氏は、「レアルとバルサの2チームは、他のヨーロッパのライバルたちとの間に歴然とした差をつくり出した。
> 今後、特にユーロに対するポンド安が変わらなければ、両クラブがマネーリーグのトップを争うことになるだろう」との見解を示した。

バルサでさえ収入増額が68億円って事はビッグクラブよりも、この規定は金がないクラブのほうがきついだろ
43名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:15:31 ID:7CD4oKIw0
>>38
いるって 絶対
ヤオセロナは500億も負債があるのに シルバだセスクだって言ってるのはおかしい
44名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:16:10 ID:Fqk12gSJ0
欧州リーグの下位クラブサポはどうやってモチベーション保ってるんだろう
45名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:16:17 ID:dRZ0V0eG0
フランスは馬鹿みたいに金かけるのを嫌がって
ドイツは真面目に経営したがって
やっぱりイングランド最強だな
46名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:16:50 ID:S/006d0/0
クラブの収益が国の経済に左右されるから
プレミアとブンデスの天下になります
47名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:18:25 ID:3PxRc3P60
マドリーはこれで逆に強くなるんじゃないのw
48名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:19:22 ID:ZDQcDIQW0
ビッグクラブには大して影響無い
むしろ収入の少ない中小クラブにとって不利なルール
49名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:20:35 ID:IjtLKkeUO
アーセナル歓喜と聞いて
50名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:21:04 ID:eHxViuri0
グティ法と名づけよう
51名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:21:32 ID:S/006d0/0
>>21
>バルサはカンテラがあるから大丈夫だし

ビッグクラブが若手選手を脱法で連れてくることが頻発しそうですね
52名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:22:05 ID:VsxhMzlb0
また日本人が行き辛くなるか
53名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:24:15 ID:rZ2Rkljj0
レアルがめちゃくちゃ強くなる可能性が高いぞ。
選手の使い捨てができなくなる
54名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:24:47 ID:IjtLKkeUO
>>52
日本人は移籍金がタダみたいな値段だからそうでもないと思う
55名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:25:33 ID:Koh8LsUL0
レアルとか借金踏み倒すクラブには意味はあるかも試練が
マンCやチェルシーみたいに大金持ちのオーナーのチームは
オーナーがポケットマネーで自チームに寄付したらいくらでも補強し放題じゃないの?
56名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:25:51 ID:Jsb7YYv30
>>41
そうなの?
単純に収入以上に補強するなってことじゃないの?
前期の補強費とか関係ないんじゃないのかな
誰か分かりやすく教えて
57名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:26:31 ID:nEHJ0eV00
レアルは ペレスが ヒス起こす
   (`Д´ )   (`Д´ )
    ヽ_ノヽ ミ  ヽ_ノヽ
     l ̄l      | ̄|
        ハイ !
     ( `Д)_(`Д´)
      | l |  l|  |l
      .l ̄l  .| ̄|
        ハイ !
     ( `Д)_(`Д´)
      |  ―l|  |l
      .l ̄l  .| ̄|

      ハイ ! ハイ !
     (  ミ)_(`Д´)
     /  ,―‐l|  |l
     l⌒ ヽ   .| ̄|

        ハイッ!
       _, ,_
     ( ゚∀゚)_(`Д´)
     /  ,―‐l|  |l
     l⌒l´   .| ̄|

   ワオッ !
    あるある探検隊!
   ヽ(`Д´) ヽ(`Д´)
     | ヘ|ヽ  | ヘ|ヽ
     | ̄     | ̄

    あるある探検隊!
    あるある探検隊!
     (`Д´)ノ  (`Д´)ノ
     ノ|∧ |   ノ|∧ |
       ̄|     ̄|

    あるある探検隊!!
  ヽ(`Д´)ノ   ヽ(`Д´)ノ
    ヽ ヽ     /  /
     l ̄l    ┘ |
58名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:27:21 ID:pVGmnttE0
おいおい
マドリーが強くなったら困るじゃないか!
好きなだけ、お笑い補強させとけよ
59名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:27:36 ID:uHkF4rq50
去年のマドリーの収入と補強費わかる?
60名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:28:06 ID:Vddmf0HK0
収入増額を超えてはならない

これは無理だろ
61名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:29:44 ID:VeJ1vr2s0
>>59
レアル・マドリード3億6580万ユーロ。
マンチェスターU3億2480万ユーロ
バルセロナ3億880万ユーロ

充分大量補強できるね!!
62名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:29:50 ID:UQpVmXIW0
つまり…どういうこと?
63名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:29:53 ID:IjtLKkeUO
黒字の額だけ補強に回せるって事でしょ
64名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:31:18 ID:KiQ2o3NZ0
この文言だと>>41で合ってるだろう。
65名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:32:19 ID:ZDQcDIQW0
>>60
補強費の「増額」がな
つまり前年度に大量補強すればおk
66名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:32:51 ID:UQpVmXIW0
つまり…誰得?
67名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:33:15 ID:3p4Fao210
4月に発表されたフォーブスのチーム別の収入を見ると、前の年よりプラスなのって
バルサ、ユーベ、インテル、マルセイユしかない。

http://www.forbes.com/lists/2010/34/soccer-10_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
68名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:33:16 ID:dRZ0V0eG0
ポケットマネーや裏技無くすと無茶な補強やりにくくなるんだな
いくら有望な子供連れてきてもサッカーはわからないじゃん
69名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:33:18 ID:LXApfIdq0
選手の年俸や移籍金が増えにくくなるだろうねw
モチベ低下でレベルアップにストッパーがかかると思われw
逆に言うと日本が世界に追いつくチャンスでもあるwww
70名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:33:43 ID:lPgyzrco0
年々しょぼくするってこと。
71名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:35:06 ID:UZj8TpDD0
勘違いしてる奴が多いな


補強費の「増額」<収入の「増額」

ってことな
72名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:35:17 ID:p69VJtpFP
>>66
ベルルスコーニはこれを盾に言い訳できるようになるw
73名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:36:01 ID:nEHJ0eV00
逆に今までが酷過ぎた
これからは欧州が地盤沈下し
相対的に南米など他大陸がアップするということだなw
74名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:36:44 ID:UQpVmXIW0
>>72には納得w
75名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:37:11 ID:stRDMuYS0
これってほとんどビッグクラブ関係なくね?
オイルマネー組や今経営厳しいところが盛り返した時により厳しくなるだけで
ますます格差開きそうな気がする
76名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:37:48 ID:3p4Fao210
「前年の補強費+収入の増額」なわけだから
馬鹿みたいに金使ってもそれを上回れる収入があるチームにとっては、そんなに効果ない
かわいそうなのは中堅クラブのほうだよ
77名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:39:34 ID:dRZ0V0eG0
>>73
今回が初のアフリカ開催で2014にはブラジルW杯があるし、
2000年初頭のヨーロッパみたいな雰囲気はもう無いかもしれないな
78名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:39:38 ID:sr33wS6k0
俺はリヨンを応援してるっぞ。
女子高生みたいでいい。
79名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:39:44 ID:UQpVmXIW0
今オフに補強費使わないで三年間収入が増えなかったら…((((´・ω・`;)))
80名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:41:14 ID:IqtAjNzZ0
ずっと堅実にやってきて、今年は上位になるチャンスと思っていても、
いきなり大きな補強はできないってことか。

毎年大補強しまくってるところは関係なし
81名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:42:48 ID:UQpVmXIW0
これ、にっかんのソースはわからんけど訳間違ったんじゃないかな?
82名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:44:24 ID:IjtLKkeUO
これ文章あってるのかな?
経常利益の範囲で補強しなさいって事だと思うんだけど
83名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:45:14 ID:e/ZAUfgW0
>>80
今シーズンのシティーのようにオーナーが変わる→ウイイレ気分
みたいなのができなくなる
84名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:49:18 ID:hzk1kYnu0
まずはスタメンの外国人選手の制限しろよ
85名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:53:22 ID:LJ3LHYQp0
>>84
昔は制限してた
今は欧州外枠になった
86名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:53:35 ID:KHZdGihG0
>>84
その前にまず脱法的な若手の誘拐を禁止しないとな
87名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:54:10 ID:wbWfh5qD0
>>41
これが正解なのかな
これだと小規模クラブとビッグクラブとの格差が益々ひらいてしまう気がするけど
果たしてどうなんだろう
88名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:55:02 ID:3wHjm/jH0
これ増額じゃなくて総額ね
UEFAのソース読んだ方がいいよ
89名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:56:20 ID:3wHjm/jH0
要は収入の範囲内で補強しなさいってこと
出来ないクラブにはUEFAのクラブライセンスあげないよーって事
90名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:58:10 ID:5v6psySy0
そんな重要なとこ間違ってんのか?
そこがこの記事のすべてなのに
91名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:59:01 ID:nU/1XkoS0
>>88
俺もUEFA.COM見てきたら、総額だった
なんかおかしいなと思ってたら、誤訳かよw

それにしても、みんな1次ソースで確認しないんだな
それぐらいしろよ
92名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 17:59:34 ID:ZDQcDIQW0
収入の範囲内てことならますますビッグクラブ有利だな
93名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:01:40 ID:IjtLKkeUO
やっぱり間違ってたか
こうなると何もしなくても赤字のチェルシーとかは実質補強出来なくなるね
ようするにポケットマネー阻止の保守的な法案じゃん
レアルの取引にシティが出てくんな的な
94名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:04:00 ID:fbn6Fn2U0
これどう考えても中堅クラブと弱小クラブ涙目なんだけど
選手売って運営してるところおわた
95名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:04:51 ID:TC+GHEyc0
レアルも去年ほどの大盤振る舞いは出来なくなるわけだけど
それでも一番金使えるということになる。
シティみたいな成金には死刑宣告だな。
96名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:05:51 ID:/eYCdl850
前年度の利益以上の金額を突っ込むな!って事かい?
これは高給取りだらけのチームはキツいね。豪華なターンオーバー要員なんて抱えていられなくなる。
97名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:06:02 ID:F2BPAK0t0
スレの流れから察するに、この案ではクラブの財政健全化は図れないってことでいいのかな?
98名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:08:44 ID:/eYCdl850
>>96
自己レス。利益じゃなく収入総額か。
99名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:09:45 ID:lPgyzrco0
つまり、借金してまで
選手を買うなってこと?
100名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:10:42 ID:5v6psySy0
内部留保みたいなもんは加味されないのか
101名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:11:47 ID:CBTVQGuq0
前年度の補強費基準てひどいだろ
常に出来るだけ補強費使わなきゃいけない状況になるだろw
102名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:12:24 ID:f5cZfytg0
つまりレアルは毎年300億補強すれば問題なしってことか
103名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:13:22 ID:5v6psySy0
近年でいうと
チェルシーとかシティみたいなんはダメってことか
オーナーのポケットマネーとか
投資会社の金でドーピングすんなと
104名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:15:50 ID:s7k8Msdg0
セリエのビッグ3は借金ないってすげーな>>67
105名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:16:16 ID:/rj8G+ct0
http://jp.uefa.com/news/newsid=1493356.html

日本版での発表内容。
106名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:17:51 ID:k1n58bRR0
マドリーだけは自由に獲得させてやってくれ。
あと何年ベスト16を続けるのか楽しみでしょうがない。
モウリーニョも来年の今頃はケンカ別れするに違いないw
107名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:17:58 ID:3D25HOBI0
>>67
マルセイユはアホみたいに観客入るからな
浦和も真っ青
108名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:18:48 ID:V0piU1Pp0
>>16
レンタルで上手いこと処理するんじゃねか
移籍金の長期払いとか
109名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:18:53 ID:wbWfh5qD0
>>100
そこ気になりますな
小・中規模のクラブが運よくCL出場権を得ても
あくまで前年度という基準で制度運用していくなら
プール金を選手獲得にまわせなくなる
これ、結構つらくね
110名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:21:05 ID:CBTVQGuq0
ああ、>>1というかニッカンの記事が間違ってるのね
111名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:22:37 ID:s7k8Msdg0
マルセイユはユーロの招致成功でヴェロドローム更に増改築するな
112名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:32:14 ID:/eYCdl850
>>109
つらいだろうけど、「ヤタ!CLだ!おっしゃードンと補強だ!」って感じに早まらせない意図があるんだろうね。
113名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:34:58 ID:EyIOH80C0
てかフランスって結構客多いよね?クラブはリヨンとかボルドーとかマルセイユぐらいしか強いのが思い浮かばないけど。
114名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:35:15 ID:3wHjm/jH0
3年の収支で帳尻を合わせればおkと読める英文もあるな
115名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:40:54 ID:IjtLKkeUO
公式読んだけど、支出が収入を上回ってはいけないって事が書いてあった
毎年補強しなきゃとかじゃないっぽい
ようするに毎年赤字を出さない範囲で補強しろって事でしょ
赤字が出てるところは調整しろと
116名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:42:24 ID:VXjyWvLu0
赤字はいかんよ赤字は
117名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:45:30 ID:qJp8aD5bP
>>105
日本語版を読む限りでは3年間各クラブは収入以上の支出をしてはいけない。
もし、その期間規則を破ったら2013-2014シーズンに罰則を適用しますよと事ぐらいしか書いていない。
支出というのが移籍金だけでなく人件費や運営費等その他もろもろを含めたものだと思う。
6月に全文が公示されるから詳しい内容はそれを見ないと分からない。

118名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:50:20 ID:6qFZW7CJ0
ビッグクラブが派手に動く方が見てて楽しいのは確かだけど、このまま行けば
そう遠くないうちに破綻するのは目に見えてる。この方法で歯止めがかかるか
どうかはわからないけど、何らかの対策が必要なのは確かだよね。
119名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:50:44 ID:3wHjm/jH0
It is understood that clubs must not return losses of more then ?45m (£38m) for the 2012-15 period.
After 2015 clubs are given a leeway of ?30m (£26m) for three-year losses after which the figure will be reduced still further.

一定の赤字額までは認めるけど帳尻は合わせてねって感じ?
俺の英語力の限界だ
120名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:51:28 ID:3wHjm/jH0
文字化け?はユーロ記号ね
121名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:52:50 ID:6qFZW7CJ0
バルサなんてこの世の春を謳歌してるように見えて、負債総額5~600億ほどあるらしいし、
スペインの財政状況を含めて考えれば、決して楽観視できる状況でもないと思う。
借金の内訳がどういうものかわからないけど、決して少ない額じゃないからね。
122名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:53:45 ID:Ud7+b0nS0
ビッグクラブよりも中堅がたまたまCL権取れたとしても調子に乗るなよって事か
123名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:55:16 ID:3p4Fao210
>>121
負債はほとんどのクラブが抱えてるよ
124名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:57:27 ID:Plgja8MU0
>>119
クラブの負債と人件費を見て、破綻するリスクを見るのが目的のようだから、
破綻するリスクが少なければ、多少の赤字は許されると思う。

125名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 18:57:58 ID:6qFZW7CJ0
>>123
だからこそ、何らかの対策が必要だよね。バレンシアなんていつ破産してもおかしくない。
歯止めが必要だ。ビッグクラブといえど、国内リーグが崩壊しては存続は危ういんだから。
126名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:01:05 ID:P+Gk4len0
収入増ってのがよく分からん
利益なら分かるが
127名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:19:04 ID:5v6psySy0
日刊がバカすぎてスレが混乱してる
128名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:51:12 ID:0fheC5UP0
これマドリとかビッグクラブは関係ないだろ
収入あるから
標的はシティとかだな
進行成金チームをビッグクラブが恐れてんだろうな
プレミアバブル崩壊かもな
129名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:51:15 ID:5ybCqU140
逆にレアルの補強政策が正常化して黄金時代が到来したりしてw。
130名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:53:29 ID:X5rOa8Oi0
EU法とかは大丈夫かしら。
参入が自由な市場の一方で
サラリーキャップとか意味あるの?
131名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 19:56:04 ID:X5rOa8Oi0
>>128
つまり一種の刀狩り?
身分固定というか。
132名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:05:54 ID:3p4Fao210
>>125
せやね
133名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:08:34 ID:kqVRm5PS0
下から上がってきたクラブかわいそうじゃね
Bにいたとこで収入あんまなくてAに上がって補強しようと思ったらBに落ちてて収入無くて補強できないとか
134名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:10:36 ID:d9Ilh6V50
>>131
ちがう。成金どもは商業的目的で補強してないから
135名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:13:22 ID:d9Ilh6V50
つまり全てのクラブがサッカーをビジネスと理解してれば
経営体力限界まで人件費を投入しないはず。
それぞれがビジネスのルールの上にフェアに戦い
サッカー界全体は財務上破滅的な競争をまのがれ
それはサッカーの成長につながるわけだ。

成金どもは一時の売名行為に目をくらんで
サッカー界を考えてないから締め出しにかかるべき。
136名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:13:42 ID:4VJTwra80
マドリーには朗報じゃないか?
137名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:13:59 ID:/AQsjJ340
ドイツブンデスリーグではもうやってるんじゃないの?
138名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:16:08 ID:d9Ilh6V50
ほらみろ。アメスポ理論は世界最強なんだよ。
世界最強であり世界最先端。
何故ならアメスポ理論は世界で最も美しいビジネススポーツだからだ。

欧州厨どうするのwアメスポ厨の予言通りじゃん。
この流れなら移籍金も廃止の方向だし
昇格降格制度も廃止の方向だけど。
139名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:19:22 ID:X5rOa8Oi0
>>138
いや、だからこういう無意味な中途半端な政策なのでは。

営利、非営利を問わない最大限の参入性を保ちつつ、
「警告水準」を置く、という程度でしかないみたいな。
140名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:24:32 ID:VYKVZMg70
>>138
アメスポ最強はいいけど、それはアメリカという巨大な閉鎖市場だから
成り立ってる理論だな。
141名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:36:56 ID:cU6o4z8q0
収入が減ったチームはどうすんの?マイナススパイラルに陥ると思うんだが
142名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:50:46 ID:XkPEN/Gw0
意味ねー規制掛けるなよ
ビッグクラブ有利なルールなんて作らなくていい
143名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 20:54:47 ID:X5rOa8Oi0
>>140
(地勢的などが)閉鎖的であることより、
均質的であることの方が重要だと思う。

やろうと思えばトップ16〜30クラブくらいで
放送権料をメインに据えた
給与均衡+入れ替え無しリーグとか作れるでしょうけど
まあリストラには理解がない地域だし反発が大きいでしょうね。
144名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 21:17:52 ID:umvBH1KD0
昇格クラブ殺しの制度なのは間違いないな
145名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:09:45 ID:IojQ0O250
リーズ=バレンシア制度って名前が
しっくりきそうな制度だな
146名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:14:50 ID:gcj+xtw60
プラティニ死ねや
露骨過ぎんだよカス
147名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:17:57 ID:gcj+xtw60
クラブの破綻を避けたいなら収益に対して年俸払い過ぎてるクラブに個別に勧告するなりで対応できるだろ
補強費はその気になればいくらでも縮減できるんだからな
「全てのクラブ」に対して一括で「補強費を」制限するなんて的外れもいいところ
148名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:18:41 ID:WzTdL5s80
イタリア死亡ってことか
149名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:42:35 ID:/AQsjJ340
>>148
>>68を見ろ
150名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:45:46 ID:/eYCdl850
>>147
問題視してるのはチーム丸ごと抵当に入れてまで金かき集め、無理して高額選手獲得狙うクラブがあるって事でしょ。

そういう動きを抑制するにはスゴく効果的な規制。ビッグクラブと中堅クラブの戦力格差が狭まる効果はあまりないけど、ポーツマスみたいなクラブが続出するのは防げる。
151名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:49:35 ID:ui8kWc6A0
だからぁ、スタメンに自国選手5人義務づけるだけで買いあさりは無くなるって
152名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:53:29 ID:GI6fmSNO0
プレミアより先にリーガの破綻がくると予想
153名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:54:18 ID:YZaRzEsO0
あーこれはいいかもな。最近はちょっとやりすぎだよ
154名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 22:58:38 ID:Wbq/LmYs0
銀河系軍団が作れなくなるのか
155名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:02:16 ID:X5rOa8Oi0
>>151
その手の懸案じゃないと思うし
だいたい6+5は違法
156名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:02:59 ID:RZ45NJN80
欧州サッカー、半数近くのクラブが赤字経営
http://sports-management.jp/blog/sports_news/2010/02/post-139.html
 
>UEFA総書記であるジアンニ・インファンティーノ氏は、欧州リーグに属するクラブのおよそ半数が赤字経営であることを明らかにした。

>今回のリサーチは欧州全土に亘り、対象チーム数は650クラブに及ぶ。その内のおよそ半数のクラブが毎年赤字を出しており、
>さらにはその内の約2割が深刻な経営難に陥っていると発表した。

>欧州でメジャーであるはずのサッカー。そのクラブの半数が赤字経営であることは信じ難いことに思える。
>何をせずともファンが集まっていた時代は終わり、経済は不況であるが故に思える。
>今一度経営を見つめ直す良い機会と捉え欧州ブランドを引き上げて欲しいものである。
157名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:04:42 ID:RZ45NJN80
【サッカー】昨季赤字約46億円のマンチェスターU、経営再建のためRマドリードにルーニー放出を検討
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263598955/l50

1月16日7時52分配信 サンケイスポーツ

イングランドプレミアリーグ・マンチェスターUが経営再建のため、
イングランド代表FWルーニーをスペインリーグ・Rマドリードに放出することで検討に入った。
15日付英紙デーリー・エクスプレスが報じた。マンUの昨季赤字は3100万ポンド(約46億円)で、
オーナー陣が「スター選手の放出が唯一の解決策」と説明。
ルーニーは移籍金7500万ポンド(約111億円)の価値があるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000024-sanspo-socc
158名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:07:40 ID:pVGmnttE0
159名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:07:59 ID:RZ45NJN80
【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271668721/l50

 英プレミアリーグはプロサッカー界きっての金持ちリーグだ。
しかし、イングランドの最上級リーグに所属する20チーム中、13チームは赤字経営を余儀なくされている。

 プレミアリーグの20チームは3年間で約25億ポンドの放映権料を分け合っている。
しかし、8000万ポンドの負債を抱えるポーツマスは先月、プレミアリーグ所属チームとして
初めて破産申請した。

 「利益を上げているところはほとんどない。こんなあり方が正しいはずはないだろう」と、
ゴールド氏は机をたたきながら憤慨する。

 リーグは来シーズンから3年間の新たなテレビ放映権契約で30億ポンドを確保しているが、
支出を管理する措置がなければこの資金もまっすぐに、選手たちの「ランボルギーニやフェラーリ」
に行ってしまうとゴールド氏は指摘する。

 チェルシーのジョン・テリー、フランク・ランパード両選手の報酬は1週間で最大15万ポンド。
ロシアの富豪、ロマン・アブラモビッチ氏が保有する同チームは2月、6570万ポンドの年次赤字を計上。
同チームは2010年までに収支とんとんを目指すとしていた。

 ゴールド氏は、支出を収入の一定割合に制限したり、債務や選手獲得での移籍金についての
コントロールに合意できれば、各チームは利益を上げることができると考えている。

(ブルームバーグ Tariq Panja)

ソース:Sankei Bz(04/15)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100415/mcb1004150505011-n1.htm
160名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:13:28 ID:s7k8Msdg0
スペイン死亡確認
161名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:39:53 ID:U9bhOvuVP
>>119
元が見つかんないから詳しくわからないが、俺なりに意訳すると

「各クラブは2012-2015年の間に負債合計額が45ミリオンユーロを越えない
ようにしなければならない。2015年以後は各クラブは3年間の負債合計額で
30ミリオンユーロまでは許されるが、今後更にこの許容負債額は減額される
予定。」

って感じじゃないかな。
162名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:40:59 ID:MI1vPTPM0
レアルとシティだけだろ
163名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:43:57 ID:U9bhOvuVP
>>161
「負債合計額」じゃ額が少なすぎるな。たぶん経営上の3年間の赤字額のことだな。
164名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:52:00 ID:Kb2WC2gtO
これはシティとマドリーざまあですか
165名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:57:54 ID:8ZHVZWxw0
レアル終了のお知らせ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
166名無しさん@恐縮です:2010/05/29(土) 23:58:57 ID:8ZHVZWxw0
>>160
バルサは除く
167名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 00:00:04 ID:LTNCmafT0
>>165
むしろモウリーニョがじっくりチーム作れるようになって
黄金期到来の予感
168名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 00:01:12 ID:nqzTjDZ60
>>167
ペレス涙目ってことですね、わかります
169名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 00:12:09 ID:2WEoajGh0
アメスポ理論最高!
欧州モデルなんか最初からいらんかったんや!
170名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 00:13:29 ID:lM51n4Uj0
レアルカンテラの希望の星
サラビアトップデビューフラグか
171名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 00:48:25 ID:KuTbWGNi0
>>169
いやこれアメスポ理論なのか?
なんかすっごい中途半端なんだけど…
172名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 01:29:22 ID:Nxeo+zbl0
で、誰得だよこれ
173名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:07:49 ID:wCToo/kz0
やばいのはスペインよりプレミアでしょ
スペインは別にお金で強くなってるわけでもないからな
プレミアは金だけど
174名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:12:47 ID:0Er7hKVq0
本来当たり前だろ

だいたい収入額超えてまで選手取るなよ
175名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:33:58 ID:4depm87B0
こいつら批判してるけど自分たちのJはこのままでいて欲しいと思ってるんだろうな
176名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:40:44 ID:bDG0sWFj0
これあほだろ。予算の何割までとかすべき
177名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:46:30 ID:Wne16k200

そりゃそうだ。カネがあるやつが強いっていうことになっちゃうもん。

それじゃー面白くないでしょ
178名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:47:51 ID:yNzfKRH50
バーニング&エーベックス&三菱キリン岡田ジャパンをよろしく!!

ここまでに入っている情報からイングランド予想スタメン

                  岡崎(バーニング)

松井(バー系&代理人が協会親善試合調整担当)         本田(エーベックス)

         遠藤(世界のパナソニック)   長谷部(バーニング&元三菱浦和)

                 阿部(バーニング&三菱浦和)

今野(札幌で岡田が監督&FC東京元監督大熊と原ヒロミ) 釣男(TOYOTA&元三菱浦和) 中澤(横浜Mで岡田が監督) 長友(バーニング&FC東京元監督大熊と原ヒロミ)

                  楢崎(TOYOTA)


*三菱グループ・・・キリン、犬飼(元三菱自動車工業社員&元三菱浦和レッズ社長)
*バーニング・・・川淵の後ろ盾である森喜朗が関与する暴力団後藤組芸能事務所


バーニング系事務所に所属するサッカー選手

スポーツコンサルティングジャパン
ttp://www.sportconsulting.jp/
中村俊輔・長谷部誠、長友佑都、岡崎慎司、阿部勇樹etc.
トライヒュージョンパーソナル
ttp://www.t-personal.co.jp/
松井大輔・鈴木啓太etc
エーベックス
本田圭輔
179名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:54:06 ID:vYueY2R70
補強費増額だろ?
つうことはレアルは一度補強を減らすと大変なことになるわけだなw
毎年クリロナレベルをとるか。
180名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:54:19 ID:o5tNHpyq0
選手が売れなくなるから金満チームだけじゃなくて中堅育成クラブもキツイだろうな
181名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 05:54:49 ID:Wne16k200
アメスポが面白くないのはカネがあると絶対っていうところ‥
欧州だと金満ユナイティドが堅実なチームに負けたりするし。

サッカーは人間を知っている‥
182名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 06:01:23 ID:3yjZ0PGY0
>>181
アメスポ理論って逆だろ
サラリーキャップ導入するんだし収益分配するし
183名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 06:05:19 ID:Sh5r6i+00
ポケットマネーをチームに投資したら
それはチームの収入になるんじゃね?
184名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 06:22:06 ID:ziyno1ph0
チェルシーやシティみたいに買収してのビッグ補強ができなくなるってこと?
185名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 06:24:36 ID:iZV9WIOU0
大物選手の移籍は、クラブの宣伝にもなるだろ?
ひいては、欧州サッカーの宣伝にもなるんだし
いいことじゃん。
186名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 06:30:02 ID:3yjZ0PGY0
チームの財政状況が俺らの想像以上に不味いんだろうな
187名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 06:32:12 ID:KemBBUEw0
ユーロ不安が影響してるんじゃね?
今の状況でサッカー選手の人件費の抑制をしとかないと
後から拙いことになる。
188名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 06:33:56 ID:CFyrBHEZ0
わかってない奴が結構いるけど
規制対象となるのは前年からの補強「増」額だろ?

だから前年に200億以上の額で超大型補強レアルとかは何の問題もなくて
今年も補強費に200億使える
むしろ去年ロクな補強せずに今季大型補強考えてるクラブは何らかの方法で収入増やさないとヤバイってことだろ
189名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 09:09:51 ID:80iRBbQC0
収入のあるレアル全然痛くねえーじゃん
痛いのはシティみたいなオイルマネーに頼ってるクラブと
他クラブに選手売って経営してるクラブだな
190名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 09:11:22 ID:IK1ESxDd0
中堅潰しか
191名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 09:15:33 ID:RvAWgfz20
レアル死亡
192名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 09:25:04 ID:FiD9NdSn0
>>157
あら
マンUヤバイのね
193名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 10:31:52 ID:DrBXqW510
年俸が高騰しすぎなんだよな
ランパードとかバラックなんて異常だろ
194名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 11:16:19 ID:FgS7u70K0
>>181
カウボーイズやレッドスキンズ最強かって話だよ。

MLBの事考えて言ってるなら
あれはアメスポ理論の完成形とはほど遠い。

NFLこそアメスポ運営の本質。
195名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 11:40:02 ID:gjBKpd4S0
プラティニはアホや
サッカーの楽しみを奪った
196名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 11:47:55 ID:FgS7u70K0
>>195
でもこの会長は6+5ルールとかには一応賛同してるんだよな
197名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 11:48:21 ID:sJ/Gq8nv0
>>196
さらにアホやな
198名無しさん@恐縮です:2010/05/30(日) 13:02:33 ID:FgS7u70K0
>>197
そうなんだよ
訳が分からない。

W杯の威光が弱れば
UEFAともFIFAともケンカ出来る団体が生まれるのかね。
今は非営利と営利両方にいい顔しようとしてるメチャクチャさだよ。
199名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 01:48:40 ID:MkdP6Ngu0
>>198
W杯が廃れたらサッカー界全体も今より人気落ちると思うよ
何だかんだでW杯なしで今の世界的な人気を維持できる程、甘くはないだろうし
200名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 08:25:45 ID:9S4pe7p/0
これ金持ち新興倶楽部や金の無い中位クラブを弱くして一生メガクラブには勝てなくするってことだよな。
メガクラブのCL出場権の安定化が狙いか。
201名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 08:46:11 ID:PuubP94Q0
>>200
クラブが経営破たんしないようにルールを定めて
その制限で争うって話だよ。
成金どもはビジネスのルール無視してやってるからな。
あんなの野放しにしたら長期的に見ればサッカーというビジネスの自殺だわぼけ。
202名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 08:51:19 ID:5h0XMJRe0
素朴な疑問なんだがレアルマドリードって何でそんなに金持ってるの?
203名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 08:52:44 ID:bTzA/4hG0
赤字経営のところはどうなんだ
204名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 08:54:35 ID:zcnpoHKo0
サッカーもF1みたくなってきたね。
ドライバーが経営者でマシンがクラブ運営という。
安全のためには必要な規制ではあるんだけど、
見てる側としちゃつまらない。
難しいね。
205名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 08:57:15 ID:IKytT1+t0
補強費増額が収入増額を???

なんだ増額って
206名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 09:41:06 ID:zcnpoHKo0
>>202
レアル・マドリードも90年代は負債を抱えていた時期があった。
ペレスが会長になってからその負債を解消したんだけど、
スター選手を獲得して注目を集めるという手法で金を集めるようになる。
具体的にはテレビ放映権とグッズ販売、チケット売上の3本柱。
スペイン国外にも拠点を置き、世界中から金を得ると。
00年中頃までこのやり方でうまくいっていた。
でも、今はよくわからない。
どっからアホみたいな額の移籍金出てるのか不明。
絶対にクラブにはそれだけのキャッシュはない。
ラモンが会長を辞任しまたペレスが会長になったのも、
資金繰りの悪化が原因と言われてる。
クラブ以外の金だとしたら、ペレスのポケットマネーなんだろうけど、
そのうち破綻するかもしれないね。
207名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:35:58 ID:qllwWGfE0
>>179
>>188
>>205
これは、日刊の誤訳
正しくは、増額ではなく総額 UEFA公式を見ればわかる

あと>>188 お前バカすぎるw
208名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 16:58:06 ID:PZdBhDEF0
>>194
だな
>>181はまずはじめにサッカーマンセーありきだから自分の解釈したい
ようにしか見えていないんだね
209名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:02:32 ID:PZdBhDEF0
>>203
収入であって収支じゃないからな赤字であるかどうかは考慮しないんじゃね?
210名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:02:59 ID:46/OgiDq0
世界中で選手を公平にドラフトすべきだろ
そうすれば欧州の一流選手も水戸でプレーとかできるし
211名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 17:03:38 ID:nYeRbQfM0
粉飾決算すれば良くね?
212名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:02:57 ID:Uul+JI670
木を見て、森を見ず
213名無しさん@恐縮です:2010/06/01(火) 18:08:34 ID:M9bQbvbC0
日本の「使い切り予算」的に使わない年があったら翌年減らされるから
要らない補強でもいいから予算使い切っちゃいましょう。な展開にならないのか?
214名無しさん@恐縮です
当然だ、溝畑ってんじゃねーぞ