Jリーグの今後を考える その75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
前スレ
Jリーグの今後を考える その74
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1244825043/
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 00:34:28 ID:Pu3MRFyDO
2なら仙台4位
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 00:37:21 ID:OIBz2k6G0
09J2最終順位

1位 桜阪
2位 仙台
3位 甲府

日本国民の一般常識レベル
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 02:01:55 ID:otGl7ho90
【調査/年収】1位プロ野球選手3631万円 2位Jリーガー2993万円…上昇率1位は5年前比40.3%増のJリーガー…97職種「推定年収ランキング」★4
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253635403/l50
【サッカー】「できる範囲で恩返しがしたい」 経営破綻から再建、横浜フリューゲルス元オーナーに直撃![09/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253896140/l50
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 03:28:45 ID:A97AdO0/0
5
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/26(土) 04:34:07 ID:UO4403360
J2の3,4,5,6位

とシーズン終了後

タイ、インドネシア、ベトナム、インドのカップかリーグ戦優勝国
招待して勝負。たぶん負ける
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 15:00:06 ID:jJMz4zbv0
広告代理店にJリーグの盛り上げを頼もう

【芸能】日本に「新韓流」ブーム到来か
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254030991/
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/27(日) 15:53:14 ID:BpPdAMrD0
ベストメンバー規定の全廃
 選手目当てではない、クラブとしての魅力の向上を促す。

地道に観客動員をあげるために、J2のナビスコカップ参戦を希望する
 スポンサー・サポーターへのアピールを促す

Jリーグのサテライトを解体し、社会人地域リーグへ組み込む。
 選手への試合数の確保と緊張感のある試合の確保
 地域リーグとの人材交流を活性化させて、高いレベルでの試合の運営を促す。

高校やクラブユースのBチーム・Cチームの社会人地域リーグへの参戦を希望する(参加は県リーグ1部まで)
 選手には、試合経験向上と地域社会コミュニティへのかかわりを促す。
 学校の関係者(OB含む)、親族に観戦経験を上げて観戦眼を磨く。

以上が俺が妄想する試合・観戦・運営の地力の底上げ案なんだけど・・・
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/28(月) 20:18:35 ID:MtUKAxn70
>>8
基本それでいいんだが
幾らアピールしても、他のイベントがあれば分散してしまう
テニスプレイヤーもゴルファーも2週に1度のホームマッチには
スタジアムに、スポーツパブに集うというのが理想の姿であって

高体連・中体連が率先して
サッカーの日程がある時間帯はサッカー以外の種目を避けてくれないと
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/29(火) 18:11:35 ID:sgbly8TQO
プロなんやから
稼げる仕事にして上げないとね。
理想を言えば
トップクラスで3億前後で
レギュラークラスで
1億前後稼げるように
なったら夢のある世界になるんやけどなぁ。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/29(火) 18:19:52 ID:fRsSPwBl0
>>10
あんな生易しいJリーグでw
金貰えるだけでもありがたいと思えや
地方自治体から金貰わなくても良くなってから言いやがれや
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/29(火) 18:49:54 ID:sgbly8TQO
>>11
焼き豚さん 顔が真っ赤ですよwww
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/29(火) 20:32:28 ID:grUl9AkQ0
まあ、サッカーで稼ぐなら海外からオファー来るような選手を目指せ。
Jりーぐで稼ぐんじゃなくて、Jリーグで力付けて海外行けばいい。
そこで稼げ。Jはその為の登竜門。
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/29(火) 20:36:41 ID:IFgdJnsjO


税リーグマジやばくね?




158:2009/09/29(火) 23:17:42 ID:2fv+ZGYs0
>>9
高体連なんかにしてほしいのは、スタッフの確保・日程の調整と会場の確保だけです。
あとは、選手のパフォーマンス次第でOK。

おれとしてはユースやサテライトが地域リーグに参入して、クラブがその地域の顔となって露出を上げ、そこから選手がトップチームに昇格して
「おらが町のスター」となるか、
高校やユースでJに上がれなかった選手が地域リーグで成長して、Jクラブの目に留まり、Jのサテライトからトップチームへ昇格する
もしくは、地域リーグから東南アジアのクラブに渡り、ACLで活躍して
Jクラブへ逆輸入するようになる。
こういう形がみたい。
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 06:32:16 ID:epG58mX40
>>15
その「おらが町のスター」をテニスプレイヤーやゴルファー、サッカー以外の部員が
リスペクトするようにならないと、錦織圭や石川遼みたいにさ
県民・市民の象徴とは、極論すれば全県民・市民にとっての最高峰の存在

露出を上げようにも高体連傘下のワンオブゼムとして、
他の種目と平行して日程組まれると、競技人口・観戦人口が分散してしまうんだって
だからスケジュール・シーズン、参加スタイルを他の競技が変えてくれ、と言ってるんだ

今の学校対抗方式を、陸上・競泳はジュニア・マスターズ混成の記録会中心に
テニス・卓球・バドミントンは男女混成、武道は高段者混成中心に
室内球技はシーズンを秋冬制中心にする
これでスポーツを学校と企業から地域へ開放し、真に市民参加の形になる

世界基準なら、本来高野連のポジションにいるのはサッカーじゃないとおかしいし、
サッカーに限らず露出を上げたければ、週6日やっているアレをナントカしようよ
ヨーロッパはサッカーリーグのオフシーズンである夏にテニス・ゴルフ・ロードレース・・・がある
じゃあ日本はサッカーリーグの試合のない平日夜にイベント組みましょうよ、週6日やっているアレの代りにさ!
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 06:40:57 ID:GoRX46010
もうサッカー自体が落ち目だからしょうがない。
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 08:21:41 ID:GLadKqr50
アメリカを意図的に無視した疑似世界基準?
サッカーも週6でやれば?
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 08:44:24 ID:EjDc48umO
>>18
欧州スポーツなんてそんなもんだろ。
F1やラグビーもそうだし。
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 12:36:29 ID:gj+r0mir0
>>19
じゃあ多くの欧州のクラブがそうだったように港湾労働者や学生の同好会レベルからクラブ立ち上げてスタジアムも原っぱから徐々に拡大していかなきゃな。
そうやって何十年もかけて今の欧州サッカーのような地位を作れば自然と「その『おらが町のスター』をテニスプレイヤーやゴルファー、サッカー以外の部員が
リスペクトするようにならないと、錦織圭や石川遼みたいにさ県民・市民の象徴とは、極論すれば全県民・市民にとっての最高峰の存在」になるんじゃねーの。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 12:50:10 ID:EjDc48umO
>>20
日本人って欧米人と違って地元意識が低いからな…
石川遼を埼玉の誇りと言う人はいないし、イチローを愛知の誇りと言う人はいないし、長谷部誠を静岡の誇りと言う人はいないからな…

むしろ田舎育ちの人間には強い地元コンプレックスを持ってる人が多い。

やり方に賛否両論あるが、藤川優里みたいに地元に誇りを持ってる人が増えりゃいいんだが…
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 13:14:21 ID:GLadKqr50
横須賀人的には
・石川直宏  地元出身、地元JY(横須賀シーガルズ)所属、現東京FC
・寺田周平  三重出身、地元高校(横高)卒、現川崎フロンターレ
とかよりもホームタウンのマリノスの代表選手とかの方を応援してしまう。追浜にJYとかもあるしね。

ちなみに、言うまでもなく、俺の半径5m調べな。


出身者だからって、地元チームに所属してなかったら別にリスペクトされたりはしないんじゃない?
だって敵に回ったわけじゃん?
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 13:27:38 ID:EjDc48umO
>>22
うーん…俺は超ド田舎の人間だからかもしれないが、そこの出身選手ならそれなりに注目するけどね。

地元にJクラブがないからかもしれないが…
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 16:00:47 ID:BsmVN1eO0
アーセナル、年間利益がイングランド史上最高を記録
ttp://supportista.jp/2009/09/news30154151.html
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 17:24:17 ID:JV+HzOLA0
>>16
>露出を上げようにも高体連傘下のワンオブゼムとして、
>他の種目と平行して日程組まれると、競技人口・観戦人口が分散してしまうんだって
>だからスケジュール・シーズン、参加スタイルを他の競技が変えてくれ、と言ってるんだ

つまりはサッカー様のために野球始め他の種目は自重しろってのか?
馬鹿言ってんじゃないよwwwwwwwwwww

>世界基準なら、本来高野連のポジションにいるのはサッカーじゃないとおかしいし、

あなたの妄想は毎度毎度ぶっ飛んでて面白いよw
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/09/30(水) 19:38:57 ID:/xkPjHxq0
>>16
新聞社はこれから経営が苦しくなるから
高校焼きうを主宰する金もなくなるから
いずれなし崩しに変革を迫られることになるよw


あと、あちこちでサカ叩きしてる焼き豚さん
相変わらず御苦労さまw

サッカーってつまらなくね〜か?Part29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1254156897/
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 18:34:28 ID:/opb2TMEO
>>26
それ以上にJリーグの
クラブ運営は厳しいやろw
地域の誇りなんて言ってる
奴がいてるけれど
貧乏臭いJリーグでは
地域の誇りにはなれへんよ・・・
余りにも貧乏臭すぎるからw
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 20:22:01 ID:zvTEt+uU0



これよりましじゃ。

吉田えり退団へ「野球に専念できる環境求めたい」

えりちゃんもJリーグはいればいいのに
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 20:37:57 ID:vzJFdL3oO
イチローは愛知県民、松井秀喜は石川県民から尊敬されてるよ。地道に寄付や地域貢献してるからね。ローカルニュースとしてもとりあげられるよ。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 20:49:38 ID:zKFLAvx10
>>20
ちょっと違う、錦織も石川もテニス・ゴルフへの情熱と共に
フットボールファンである、という意味
そもそも天皇杯・高校選手権を何回開催しているんだよ、日本サッカーの歴史は充分
>>25
ちょっと違う、他のスポーツ・エンターテイメントも輝きを増したいなら
野球を消せ!【サッカーはスポーツを超えたのかもしれない】
世界的スポーツパワーバランスはFIFA>IOC、ということは・・・・ね。
なぜワールドプロレスリング黄金時代は金曜8時だったのか?
なぜバレーボールワールドカップが11月開催なのか?

それは当時ピロやきうが移動日&シーズンオフだからだよ

【五輪/サッカー】知名度のある中田氏登場か?五輪招致委員会「サプライズ用意した」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254391177/
為末が、北島が、杉山が出演したBS特番のスタイル、これを中田氏個人やサニーサイドアップという枠内から
スポーツ・日本社会全体のシステムまで広げることが出来るか
誰もが直接間接にサッカーに恩恵を受け、サッカーに感謝・情熱を捧げる・・・
これが百年構想じゃないのか
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 21:34:30 ID:BmqazVhqO
外資と企業名と放映権解禁して金集めろ金がないとこれ以上リーグレベル上げるのは無理
あと審判が糞だからすぐ倒れすぎ、外人審判にしろ
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/01(木) 21:46:46 ID:+NFhIcn20
>>30
マイケルジョーダン、ペレ、ラウールの対抗馬が中田って・・・
東京の招致委員会は頭が腐ってるなw
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 04:47:06 ID:JpjVWKrH0
>>32
リオ・マドリードと並んで日本・東京も
フットボールがナンバーワンスポーツ、フットボーラーがナンバーワンヒーローであるのを
世界のスポーツサロンにアピールで充分

まあサプライズなくとも「松木安太郎-元プロサッカー選手」
今回の五輪招致東京プレゼンターで一線を退いたアスリートの中で
「松木は唯一オリンピアンではない」
これだけでいかに日本でサッカーが特別な存在かお解りだろう
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 08:34:31 ID:I1ATN4Tr0
>>33
サッカーなんて底辺人間のスポーツなんで、プレゼンターには向いてない。
結局2016年もシカゴで決まり。
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 11:05:26 ID:M+yXW+1j0
>>28
つい最近できた独立リーグの女子選手と比較してましとか言ってる時点で…。
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 12:32:55 ID:SeYb4YNeO
>>33
松木は元プロじゃないんだがな。
そんなショボい知識でサッカー語るなよ。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 18:23:59 ID:xlL/janI0
Jリーグ発足時のチーム数は10でしたが、13年目の今年は30です。ところで、プロ野球はどうですか?
http://osa3.blog.ocn.ne.jp/project/2005/03/post_8.html


【野球】CSのNPB主催を 来年度事業収入が40億円を見込みで3億円の赤字 Jリーグの事業活動収入127億円の約1/3 ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252688443/


181 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 05:49:11 ID:hBe+W7OsO
>>179
球団数を増やしたら既存球団の宣伝広告価値が薄れるらしいから、
メディアの露出減や世間の関心の低下に伴い球団数の削減は検討しても、
増やす事は全くないそうです。


プロ野球ストライキと構造改革
http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_26.htm#

>では、なぜ、経営者側は、そのようなマーケット縮小の方向へと進もうとするのでしょうか?
>それは現在のプロ野球組織が、プロとは名ばかりの「企業野球」であるから、といえるでしょう。
>企業野球とは、日本の野球の発展を目指すのではなく、あくまでも野球を利用して親会社の宣伝や、
>親会社の利益を第一義に考える組織のことです。そのような組織であるならば、
>いますでに球団を所有している親会社は、できるだけ少ない球団数で野球を独占利用したほうが、
>より宣伝効果も高まり、野球から得られる利益も多くなる、というわけです。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 19:31:34 ID:M+yXW+1j0
>>37
「サッカーW杯初代王者ウルグアイはその後二度と優勝できなかった」とか書いてた玉木先生の言う事なら間違いないね。
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 19:40:27 ID:zs3YPXEx0
>>16
プロなんだから自力で観客を奪えば済むことだろ。
しかも相手は落ち目の野球だ。

落ち目の野球が広告代理店とマスコミに与える利益を超えて見せればよい。

40U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 20:45:32 ID:gNBeU7Ea0
>>39
平日夜にイベント組むべきは
「全てがプロではない」サッカー以外の国内五輪競技に対して
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 21:01:46 ID:zs3YPXEx0
>>40
どこまで思い上がってるんだよ。
アマチュア競技だって経費は掛かるんだ。平日には仕事があるんだよ!
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 21:05:21 ID:gNBeU7Ea0
>>41
せめて年1回の日本選手権ぐらい平日開催に、ってこと
今だって国体やってるじゃないか
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 22:02:55 ID:I1ATN4Tr0
>>39
残念ながら、サッカーはもっと落ち目。
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 22:13:25 ID:LO8vMbRRO
てか野球にコンプ丸出しの奴が多いが 
こいつらサッカー好きじゃなくね?ホントにサッカー好きならサッカーはサッカー、野球は野球と割り切れるはずなんだが 
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 22:22:33 ID:l2HV11Pp0
ガンバ大阪の痛いサポの分析(改訂つき)
・匿名掲示板ですら、隔離スレをたてて、逃避する
・直接当該の人物にいえないから不満を2ちゃんでガス抜きする(超基本項目)
・女に金を使う機会はないのになぜか貧乏
・男のくせに香水をたくさんふってくる
・アルコールは飲めるやつもいることがあるが、基本はアンバサホワイト
・一人だから荷物が心配で美味G横町までいけず、スタンド下のまずい焼きそばを買う
・ガンバチアにファンレターを書き、かつ、ストーカーする
・通路のBROS作成のA4のメッセージボードをぱくって自室に貼る
・学習しない、できない(しかし本人はその自覚が無い)
・2ちゃんでネタにされても危機感がなく、他人事として自己分析して自己解決して自己満足する
・コアゾーンをちょろちょろして、BROSのメタボハゲにどやされて、以来悪口を2ちゃんで書く
・疲れたらいつでも座れるようにとSB年パスを持つ。けど、ゴール裏体験したい日はルール無視してA席観戦
・2ちゃんでは「wwwwww」を高頻度に使用。
・また、(笑)や(爆)もそれに準ず。さらに、そんな表現に恥を感じない。
・自分を分析された、そのあまりの的確さ、そのあまりの鋭さにおどおどと動揺する
・失笑を招くアンカーミスやタイプミスをしてしまう
・匿名では強気のネット番長だが、直接当該の人物にいえない(これが基本項目)
・一人で観戦している(たまにならあるけど、いつもってなら基本項目になる)
・誰かを誘っても一緒に来てもらったことがない。来たがらない。 (客観的な基本項目)
・スポーツバー観戦ですらひとりで、画面に向かってチーム批判し、勝手に妄想で選手を解雇して悦に入る(バーでの基本項目)
・家族やグループを羨ましそうに眺める
・もてない。彼女がいない。彼女がいないから、カップルを羨ましそうに眺める
・女の子を気持ちわるく視姦し、混雑した日にはドサクサに痴漢する
・粘着気質(これも基本項目)論破されたらID検索やタイプミスに執着し粘着
・応援で声をださない(ぶつぶつぼそぼそとしゃべってる)
・そのくせ、負けた試合後は、選手の悪口や監督批判はわざと周りに聞こえるように言う
・BROSから絡まれても何もいえない
・でかいかばんを持ち、常に携帯電話をいじっている
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 22:36:23 ID:PKV9oAq20
>>44
君たちヤキビータンの方がサッカーコンプ強くないか。
最近人気上昇中のJリーグに人気抜かれそうで、焦ってんのか。
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 22:53:29 ID:LO8vMbRRO
>>46
はあ?妄想乙 
普通にサッカー好きですが何か? 
てか工作員はNGに限る。
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/02(金) 23:50:45 ID:iyEfhvrHi
J4くらいまで作っちゃえよ
1ディビジョン16チームくらいで
もちろんナビスコ杯は全64チーム参加
トーナメントで負けたら終わり
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 03:21:58 ID:fzaDaSYx0

J1、20チーム J2、22チーム J3、22チーム
のほうがいい
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 04:33:15 ID:5OJ7KpUu0
>>38
365 :クーベルタン男爵さん:2009/10/03(土) 02:27:38
ロイター通信@NHKラジオ
マドリー28 リオ26 東京22 シカゴ18
リオ46 マドリー29 東京20
リオ66 マドリー32
ホントかどうか分からんが w

368 :クーベルタン男爵さん:2009/10/03(土) 02:30:04
>>365
やっぱり、シカゴの票は、リオに流れたか。
玉木の情報どおりだな。

516 :名無しさん@恐縮です:2009/10/03(土) 03:42:22 ID:NHw4hwE4O
>>473
CNNで報道してたがIOC委員の97人のうち48人がFIFA(国際サッカー連盟)と親密な関係らしいね。
全委員の半分以上はサッカー票なのは意外と日本で知られていない。
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 05:27:51 ID:QzSptKw2O
>>50
そんなソースないもん信じる奴いんの?wwww 
しかも携帯厨かよwwwww
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 06:20:18 ID:+v/cv/K3O
>>44
サッカー原理主義者ってやつだろ。

選手にすらそんな人いないっての。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 07:04:17 ID:DbDzZGQU0
>>31
2 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 01:05:32 ID:b8CNlqwJ
985 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/03(土) 00:57:38 ID:tFn9In9b
これで鳩山がサッカーを国家総出で強化することを決意したら
焼き豚脂肪だな。
>>985  仙石大臣が、
「サッカーの、あの世界中の盛り上がり、あのサッカーで生活するとは・・・」みたいな
発言をBSフジでした時に、アナウンサーの反町と八木が、話を逸らしてたよw
 マジで、その可能性有るかもよ!

IOCなんてFIFAの子分みたいなもんだろ
じょじょにサッカー色を強めてくるだろうな

東京五輪決定

都内の小学校芝生化は決定路線

鳩山政権CO2削減発表

全国の校庭芝生化も政治力次第

サッカーラグビー界はその政治力を駆使して芝生化を目指すべき
今が最高のタイミング
さらにラグビーWCもあるのだから

・・・2016の東京五輪招致は失敗に終わったが、
FIFAワールドカップ、IRBワールドカップの夏季五輪への影響力の高さが改めて証明された
2012ロンドン→2014ブラジル→2015イングランド→2016リオデジャネイロ、
そして日本は2018・22年のワールドカップ招致に立候補しており、
同時に2019年のラグビーワールドカップ開催地だ
・・・わかるだろ?行政は何をすべきか、予算・各種納付金をどう振り分けるべきか
放課後の土の校庭を分割して利用している現状が、日本スポーツ最大の貧困の象徴なんだよ>>44>>47
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 09:47:08 ID:Nj9H6y5j0
>>53
>放課後の土の校庭を分割して利用している現状が、日本スポーツ最大の貧困の象徴なんだよ
日本は人口の割りに国土の狭い国なんだから、そこはしょうがないと割り切るべし。
土の校庭、体育館と限りある運動スペースを(建て前上は)分割して使うのも国民性。

ってかそのレスとその文章だと校庭をサッカーによこせっていう意味にとれるんだが?
多種多様な部活動が行われてる日本の校庭を見て、俺はスポーツ貧困とは思わないね。
子供の運動スペースをボール一個あれば成立するサッカーが独占している風景なんて
もろに貧困国の象徴じゃないか。金が無くて用具が買えないなんて日本じゃ聞かない。
これが>>52の言うサッカー原理主義者ってやつ?
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 09:52:46 ID:9W0zedqr0
むしろサッカーを校庭から追い出すべきだろ。
その辺の小さなスペースがあればプレー可能。
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 10:06:45 ID:zDLPV4EV0
まあ、国土云々は別として
日本のスポーツ=学校の部活っていう現状をどうにかしない限りどうにもならんわな
少なくとも貧困の象徴とは思わんが、色んな部活があるから面白いしなぁ
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 10:25:31 ID:Mik+XQo70
>52
サッカー協会がJリーグの稼ぎを使って各地に芝のサッカー場をたくさん作って、
子供達に激安で使わせれば良いんだよ。
そしてJリーグを引退した選手たちを巡回指導員に充てる。


58U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 12:24:01 ID:QzSptKw2O
なんだかんだ妄想言って楽しんでいらっしゃるが、一番大事なのは練習だろ 

Jは練習しなさすぎ。そら中途半端外人はあんな練習少ないんなら喜ぶし、中東移籍までのいい休憩所なりますよ。
日本人の特徴である持久力でオランダに惨敗とかねーよ。長友を見習え
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 18:00:57 ID:+v/cv/K3O
>>58
量もそうだが、質もプアなのが日本式の練習。

1日5〜6時間の練習はザラっていう高校生(ユースじゃなくて部活のほう)が、外国から呼んだコーチの下で練習させたら90分もしないうちに立ち上がれなくなったって話もあったしな。

60U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 18:20:11 ID:HGP86Exv0
314 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/03(土) 18:12:11 ID:n/7dCTqe
何か今年のピロ薬球選手のクビが多い気がするな

320 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 18:16:49 ID:NpIoNerT
>>314
【野球】巨人が歌藤達夫投手に戦力外通告…合同トライアウトを経て入団も今季の1軍での登板はなし
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254391718/

【野球】阪神、木興・辻本・前田の3選手に戦力外通告 中村と藤原の現役引退を発表
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254479215/

【野球】楽天が礒部公一外野手(35)に戦力外通告
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254268702/

【野球】西武:正津、三井、岡本ら4投手に戦力外通告
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254473773/

【野球】ヤクルト、城石・花田・木田の3選手に戦力外通告 城石と花田は引退へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254475778/

【野球】ヤクルトが斉藤宜之、牧谷宇佐美、丸山貴史、小山田貴雄(育成選手)に戦力外通告
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254388125/
【野球】日本ハム、星野・津田・金子洋の3選手に戦力外通告 水上2軍監督・荒井2軍打撃コーチとの契約も更新せず
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254475401/
【野球】楽天、愛敬・吉崎・山崎隆の3選手に戦力外通告
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254464802/
野球】「15歳で入団」で話題…阪神の育成枠・辻本賢人投手に戦力外通告★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254367358/
【野球】横浜ベイスターズ、、山北・三橋・岡本・横山・呉本・斉藤秀の6選手に戦力外通告
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254392363/
【野球】ロッテが高木晃次投手に戦力外通告 同時に球団職員への転身を打診するも本人は現役続行を希望
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254180029/
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 20:01:48 ID:R1CChY/U0
五輪敗退で
生きてるうちに日本でW杯開催はないと思うぞ
次アジアでやるならインド中国なのは確実だしね

相当ヤバイ状況に追い込まれたと思うが
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 21:30:21 ID:hLWZRZfmO
>>59
でも、部活組の選手の方が
ユース組よりも
フィジカルは強いんやけどw
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 21:55:17 ID:v5XnlVO60
>>61
五輪もW杯も、同じ国で開催される率の方が、初開催より高いんじゃないの?
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/03(土) 21:58:24 ID:IrLVPdAjO
>>58
練習しなくてもJはある程度活躍できるんだからしょうがない、J1のクラブ増やしすぎだな
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 04:59:30 ID:trrZXV5R0
育成が全然上手く行ってないのが不安だ
昔よりは強くなったと言われてるけど突出した選手が全然いないし
強くなってるなら今頃は中田や小野以上の才能を持った選手が3〜4人ぐらいるはずなんだが
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 05:41:21 ID:X9+RbI7I0
>>54
「五輪・国体・高校総体・中体連正式競技」で「夏季屋外団体球技」は
         【サッカーしかない】

後は総合競技場の概念を「陸上トラックのインフィールドでサッカーも可能」から
「フットボールピッチの外に陸上トラックを併設」にすれば・・・
・・・もうわかるだろ、少なくとも野球はなくとも良いってことが
>>56
その色んなスポーツが同時に開催されているから、興味が矮小化してしまう
うるう・・・年以外は年間365日、少なくとも国内スポーツイベントをどう分散させるか

出来ればJ主催公式試合ミッドウィーク開催も2日間にして、J1除いてAマッチデーでも続行基本に
週末40週×2日+平日14週×2日=108日
秋春にF・bjなど室内球技のトップリーグを22週ほど×週末を挟んだ2日=44日
陸上・競泳・柔道などの日本代表最終選考会・高校総体・国体が3週×3×月〜金の5日=45日
室内球技のプレーオフ、年末年始各種大会を加えれば【197日+20日以上】

これでもうアレの144+最大16、160試合日を簡単に超える
決まりだね、後は各競技の国際スケジュールと日本選手権の調整だ
競技の重複をなるべく避ける、東京五輪招致成功したよりも各競技の発展に繋がるはず〜
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 05:45:48 ID:3LuoFG7mO
>>65
日本の国民性も影響してるんじゃないか?
日本人って突出した才能を認めないところがあるじゃん。
平均点教育って言うか…
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 06:20:20 ID:3LuoFG7mO
>>62
その部活組の選手をもってしても>>59の始末なんだから、やはり日本式の練習は部活もユースも関係なく量・質共にプアなんだよ。
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 10:02:58 ID:lz0eIW360
>>66
>後は総合競技場の概念を「陸上トラックのインフィールドでサッカーも可能」から
>「フットボールピッチの外に陸上トラックを併設」にすれば・・・
>・・・もうわかるだろ、少なくとも野球はなくとも良いってことが(キリッ
ん?その理屈で「野球はなくとも良いってこと」にするのは無理があるんじゃないの?
それ野球関係ないじゃん。野球が嫌いなんだろうけど、いくらないんでも飛躍し過ぎよ。

>これでもうアレの144+最大16、160試合日を簡単に超える
他競技をサッカーの配下に従えて、どうにかして野球を倒したいみたいだね。
まぁ脳内で勝手に妄想してホルホルするのは自由だからw

>その色んなスポーツが同時に開催されているから、興味が矮小化してしまう
>うるう・・・年以外は年間365日、少なくとも国内スポーツイベントをどう分散させるか
だったらまずはJリーグが先陣切って秋春制に移行、プロ野球のシーズンと分散させたらどう?
そっちの方が合理的だろうし、何より日本サッカーが目指す「世界基準」なんだからさ。
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/04(日) 12:21:10 ID:RGDzP2k5O

インドネシアやマレーシアがイスラム原理主義者を撲滅しようと努力しているように、
Jリーグの未来の為には>>66みたいなキチガイが増えないようにするのが大事だな。
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 05:28:49 ID:YoF+7R2dO
>>65
まーそいつらは高校サッカーで髪の毛短髪にしてまでサッカーに打ち込んでしごかれた連中だからね。

海外で差別にあっても打ち勝つ強さがあった
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 06:15:19 ID:ru2v8auK0
>>69
UEFAでも国内シーズンの統一は不可能なのに
なぜ日本の風土の特殊性、Jリーグの独自性を否定するのか
それにJを秋春制にしたら室内球技トップリーグや冬季競技ワールドカップ・グランプリシリーズと
重複する、これでは共存共栄とはいえない
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 02:56:47 ID:nAKLaGb/O
>>69
ホッケーその他いろんな夏季屋外団体競技があるのに全部スリーする気違いです
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 04:36:36 ID:ulu4YOAN0
>>73
ホッケー・ラグビーは中体連の正式加盟競技ではない
現時点で中学から五輪まで普及している夏季屋外団体競技はサッカーのみ
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 06:24:18 ID:+z+iw88f0
【スポーツ】深刻化する若者のスポーツ離れ、五輪に関心のない若者の急増 IOC内に対策委提案
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254709690/
【バスケ/bjリーグ】仙台89ERS、開幕飾る  観戦した子供「野球よりバスケの方が試合に動きがあって楽しい」と笑顔
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254675460
【サッカー】サッカー界主導で都内に8万人超収容の競技場造る!…犬飼会長明かす★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254732177
【中央競馬】JRA、クイックピック馬券を発売へ 馬番や組み合わせをコンピューターが自動的に選択
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254560139/

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/09/29(火) 19:45:22 ID:rF+Qlmrf0
平成10年度の数字を実際に用いて考えてみると、まず固定費は競馬開催費として
競馬事業費2453億円、
競走事業費として1560億円、
業務管理費として1239億円、
新営費として17億円、合計5269億円が計上されている。そして売上高は3兆8012億円である。
そしてJRAにとっての利益とは剰余金941億円がそれに当たる。またこのとき、第1国庫納付金は変動費と見なすことができる。
よって、JRAの損益分岐点売上高は3兆2252億円と計算できる。

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/09/29(火) 19:48:09 ID:rF+Qlmrf0
全国競馬労働組合の資料によると、[いまの]JRAの損益分岐点は、馬券の売り上げベースで2兆6000億円なのだそうだ。
1兆円がこの世界の「夢の大台」で、それをついに達成して大喜びしていたのはほぼ30年前、
昭和52年のことだっただけに、ファンが知らないうちにこの組織がどんどん肥満体質になっていたことがよくわかる。
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 06:30:02 ID:+z+iw88f0
150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/09/29(火) 19:50:26 ID:rF+Qlmrf0
スレ有志による今年売上の推測
09年末推計 27,502.01 億円 → 26,032.70 億円 推定増減 -1,469.31 億円 推定前年比 94.7%
ちょうど損益分岐点で、今年はクリア。
さらなるスリム化手を打たなければ、来年からは赤字経営になるのが確実視される。
もう駄目かもわからんな

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/09/29(火) 20:32:51 ID:n01GE+2/O
去年の開催経費が4300億、だから、国庫納付金1割引いて残り16%で賄うとしたら、
2兆6500億の売上が必要になるのか。JRAってもうすでに崖っぷちなんだな…
来年以降は税金払わない方向にいくんじゃね?
国庫納付金ゼロにしてもらって、26%まるまる使えれば、売上1兆8000億までは赤字出さずに耐えられる計算になるからな。
てか、もうそれしか赤字出さずには存続できないよね?


・・・真に必要としているところへホースを回す、それだけでいい
これからの日本に何が必要なのか、世界が何を期待しているのか・・・わかるだろ?
【サッカー】FIFAブラッター会長 「横浜・日産スタジアムでサッカーW杯決勝可能」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254663876/
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 06:51:19 ID:+z+iw88f0
【五輪】東京落選、「環境」は高評価も、「招致の顔」不在が響く…リオは“サッカーの王様”ペレやルラ大統領が出席 支持率の低さも原因★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254627239/
【五輪】石原都知事、日本オリンピック委員会に痛烈ダメ出し「JOCがもっと強くないとダメだ!」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254716047/

都知事の功罪はさておき
今後のスポーツ外交における「若きホットショット」の必要性はあるだろう
サマランチ89歳ほどではないが現在の猪谷・岡野両IOC委員が既にM・・・オーバー70である以上
後継委員の問題は出てくる
さて誰が世界のスポーツサロンにおける「日本の若きホットショット」が最適か・・・
アスリート委員とは別個で考えるべきだし、少なくとも鈴木一朗は適任ではないことは確かだ

文化勲章・文化功労者、内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞の今後も踏まえ考えなければならない
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 08:21:34 ID:9u55xwz8O

>>74-77
サッカーファンはキチガイという印象を周りに広めるのは止めてくれ。
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 09:47:49 ID:3Wl7wp0l0
>>78
事実、キチガイだからしょうがない。
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 10:56:44 ID:ph4lW6Ax0
>>74
そんな事を誇らしげに主張したところで
我が国におけるサッカーの地位が向上するわけでもあるまい

野球の二番手どころか、最近ではゴルフやフィギュアにメディアの扱いで劣り始めた国内事情
優勝決定戦の視聴率が2.9%、おっさんリピーターと凶暴化したサポーターばかりのJリーグ
バブル崩壊でチケットが余り始め、視聴率低下&ホーム戦の地上波中継もついに中止の代表
来年のW杯でまた惨敗するようなら、にわか国民はサッカーを見放すかもしれないってのに
形式に拘る人にはそういうのも大切なのかもしれないけどね

>>76
日本は共催とはいえ2002年にやったばっかりだし、そんなに早く開催できるものなの?
アジア周辺だと中国、インド、UAE、オーストラリアとかが優先されそうな気がするが

>>77
イチローやジョーダンが自国民にとってスーパースターであることに変わりはないが
オリンピック招致の際にIOCへのアピールってことになると!?なのは否めないな
かといって日本の場合、他に誰がいるのか?ってなるといないのも事実だし
石川遼君あたりの今後に期待しているんだが・・・

レス内容がまわりくどいから、言いたいことをもっと分かり易くしてくれるとありがたい
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 13:52:16 ID:Y2ckqJ8D0
ふと思ったが、今の厨房とかの年齢だと、
Jリーグが人気あった頃にはまだ物心ついてないわけなんだよな。

これからはその世代が増えてくるわけだが、
実際に人気があった頃を肌で知ってるのと知らないのとでは
とんでもなく意識が違ってくるんだろうなぁ・・・
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 18:47:48 ID:MXh1Eeca0
世界で活躍する日本人か10代で活躍する日本人じゃないとメディアは食いついてこないよ
中田ヒデ、イチロー、石川遼、宮里藍、浅田真央、伊達公子、錦織圭とかみんなそうだ

日本のサッカー界は育成について考え直した方が良い
83U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 21:07:40 ID:Gz66ONBE0
【サッカー】小学生「Jリーグってなに?」 このままではサッカー界は10年後、本当にやばいっすよ★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254829583/
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:08:44 ID:3BjqToMrO
それこそ今の小学生くらいになると、日本中が熱狂した日韓W杯も知らない、
ジーコ退任までの代表バブルも知らない、これからはそういう世代が増えるよ
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:41:30 ID:Gz66ONBE0
またジーコやストイコビッチ級が来て盛り上がらんもんか・・・
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/06(火) 23:58:09 ID:9u55xwz8O
>>80

> 野球の二番手どころか、最近ではゴルフやフィギュアにメディアの扱いで劣り始めた国内事情
ゴルフやフィギュアはトップ選手が参加する競技会の稼ぎを次世代の育成に充てるシステムが成立してるね。
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 00:01:49 ID:9u55xwz8O
>>83
10年後どころか、来年のワールドカップ後がやばいよ。

「プロ化からまだ17年」じゃあない。

もう17年過ぎたんだ。
そしてワールドカップ初出場から12年が過ぎようとしている。
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 02:47:41 ID:y2uWw1uH0
>>80
>>82
>>86
>>87
 ↑
はいはい分かったよ、この馬鹿が
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 02:58:17 ID:oRj9ijtqO
>>65
小学生からチームプレイ優先だからな、みんなパスばかりドリブルしたら怒られる
こんな育成じゃ突出した選手なんてでてこない
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 03:13:12 ID:etq6S9ce0
小学生はフットサルで鍛えろ
それからFリーグに進むなりJリーグへ派生するなりして成長して行けば良いんだよ
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 03:17:33 ID:jGnfUolR0
ここでグタグタ書いていても変わらないのだろうけど、書きたい。
露出を増やしてほしい。
単純に、J2をナビスコカップに参戦させるだけでも増えると思う。
ただ、フジの放映権はやめて、基本オープンにしてローカル地上波で放映できるようにしてほしい。

代表戦のTV中継は地上波を基準にして、放映権料を下げてでも行ってほしい。

これだけでもやれば、観客動員の下降は防げると思う。
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 04:11:27 ID:SImaRf0zO
外資を認めたらどうかな?
中東の連中興味持ってるし
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 04:58:07 ID:byqjL8xi0
>>88が論破してくれたけど、
>>80へちょっとだけ持論を繰り返して述べる
【J1優勝クラブを自動的に内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞とする】
【日本プロスポーツ協会はやきう日本シリーズ内閣総理大臣杯廃止を陳情する】
去年は石川遼が受プロスポーツ大賞受賞したが、
国内プロゴルフは日本オープン優勝者に内閣総理大臣杯が授与されているので、褒賞が重複する

【中央競馬国庫納付金、公営競技地方公共団体融資機構納付金の一部をJリーグ協賛金に回す】
各公営競技の目的には体育振興が明記されている
toto助成金と機能分担で、公営競技の体育振興は『toto対象試合を主催しているJリーグ』助成に一元化する

【都市公園整備などの予算を校庭芝生化=公認フットボールピッチ整備・維持に回す】
公立学校は緊急時災害避難施設でもある
都市公園設置目的と重複するし、環境目的・平常時の稼動も含めて
フットボールピッチサイズを基準とした芝生化に

【Jリーグ主催全試合を公共的映像文化財として恒久保存し、適宜配給する】
生放送・リピート・・・スカチャン
同日ローカル・録画・・・地上波各局
週遅れ節間レヴュー・・・Jsports・民放系CS、で>>66
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 05:01:12 ID:oRj9ijtqO
>>92
企業名つけるだけでサポーターがうるさいからな外資なんて無理だろう
金は出さないくせに文句ばかり言うからなJのサポーター
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 05:27:09 ID:8WVTTIcZO
>>87
昔フジテレビが老化が異常に早い奇病の子のノンフィクションやっていたけどあれを思い出すよな


凄い速さでサポとリーグの老化が起こっている感じ
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 05:30:44 ID:8WVTTIcZO
>>78
手遅れだろ
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 05:39:37 ID:OyW6/IaOO
つかなんでヤッキッキーがこんなに来てるの?
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 07:24:05 ID:75I/1tQTO
>>93
それって持論というか、サッカーを国内で優遇・特別扱いして欲しいなっていう
お前個人の妄想だろ?こういう風だったらいいなーっていう

それに>>88は論破とは言えないだろ、流石にw

サッカーファンはキチガイという印象を周りに広めるのはマジで止めてくれよな
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 08:21:34 ID:OWQFsffXO
>>98

サッカーが優遇されるためには、優遇するメリットが無いといけないな。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 14:29:09 ID:CqNmnpC5O
テレビ中継なく胸スポ企業が友愛慈善事業になった今、復活は相当厳しいと思うよてか無理  
これで復活できるなら、日本は倒産する企業は皆無だと思う 
マルハンはパチンカスメーカーだけど、そこら辺尊敬してたがズバリ切ったな。死ね 

この復活は無理に反論あるなら聞きたいです
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 15:13:15 ID:QOJjjDEm0
>>93
>【J1優勝クラブを自動的に内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞とする】
>【日本プロスポーツ協会はやきう日本シリーズ内閣総理大臣杯廃止を陳情する】

なぜ日本プロスポーツ協会が日本シリーズ廃止を陳情しなきゃならんのか?
なぜNPBは日本シリーズというイベントの廃止を陳情されなきゃならんのか?
理由があるなら俺にも理解できるように説明してもらえないかな?

石川遼はあの若さでありながら、見事な成績を残し、各最年少記録を次々と更新し、
ゴルフ界の救世主どころか国民的スターの器に実力で出世したんだ。
・・・わかるだろ?その国民的スターと優勝決定戦の視聴率が2.9%のチームとを
比較することの無意味さが。彼には重複の価値があるだろ。
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 16:16:23 ID:8WVTTIcZO
>>100
だよな…
商業的な価値じゃないもんな
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 16:26:58 ID:Z8Q7r04VP
>>80>>101
お前がサッカー嫌いな事はよく分かった
で、なんでココに来てるんだ?
そんなに嫌いなサッカーが気になって仕方がないのか?www

まだまだポッと出の石川遼を持ち上げるのは大いに結構だが、
この勢いが今後も長きにわたって続く保障はないだろwwww
彼にそんな甚大で重複な価値があるとは思えないんだがwww
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 16:37:57 ID:y2uWw1uH0
なんでここにヤキ豚が何人も居るんだ?
絶滅危惧種でマイナー競技の分際でさぁw
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 16:47:13 ID:cFj6S3M50
実際にJを初年度からよーく見てたサッカー好きな人なら、
人気がここまで落ちることは予測できてたと思うね。
特に、プロとはいえないようなクラブを準会員にさせた辺りで。
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 16:48:08 ID:n3N+gO4k0
ここはお前の野球コンプレックスの披露会場じゃないだが
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 16:53:42 ID:WGJFmm380
>>100
切ったら死ねとか言われるスポーツに金は出せないよなw
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 17:39:28 ID:Dfdfa/Qz0
嫌野球キチガイは他に行けよ、お前らみたいなのは普通のサッカーファンじゃないし
ここは野球叩きするためのスレじゃない
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 17:58:39 ID:OWQFsffXO
>>108

「まともなサッカーファン」なんて実在するのか?
103は普通のサッカーファンとは違うと?
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 18:30:31 ID:cFj6S3M50
どう見ても芸スポだろw
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 19:34:13 ID:oRj9ijtqO
>>100
もうJリーグの自力での復活は無理だよな、放映権クラブ持ち、企業名解禁、外資導入は必須
これやらないといずれリーグ縮小して消滅だよ
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 19:46:46 ID:FXfslex70
現時点で拡大してるものに縮小して消滅ってのはズレてると思うが
赤字のところも多いけど、それをいったらほとんどのスポーツチームは赤字経営じゃない?

そもそも復活って、J開幕直後と同等の観客動員に戻りつつあるのに
お前の言う復活のラインってどこにあるの?
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 20:00:00 ID:vKQp13GQ0
>112
復活ラインのことは知らんが、赤字という言葉について。

サッカーチームに対しては「広告費収入を含めた収支の赤黒」、
他のスポーツに対しては「広告費収入なしでの赤黒」を論じるダブルスタンダードは止めにしないか?
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 21:02:29 ID:OiOAbeSMO
チーム数が多いというのも決して悪じゃないかも。
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 21:36:57 ID:75I/1tQTO
俺は野球もサッカーも好きで両方とも観るんだけど
そういう人がこのスレにいても何らおかしなことはないだろ
1人1競技しか好きになっちゃいけないルールなんてないし

でここには嫌野球・サッカー原理主義者みたいなのがいるから
いくらサッカーが好きでも流石に不快感を感じるだろうよ
>>108みたいな分別ついてる人が多いといいんだが

日本に住んでいるなら野球をマイナー競技とか言っちゃいかんよ
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/07(水) 22:47:27 ID:gxeqzQAu0
J開幕の頃のフィーバーぶりをもう一度ってのは無理だよ
代表にしたって2002年前後のあの国中の熱狂はもう戻ってこない
そもそもスポーツ自体がもう斜陽産業
今はネットが強すぎるから
音楽、アニメ、ゲームもネットで無料でゴニョゴニョできるから衰退した
テレビもあらゆる番組が視聴率ガタ落ちだし
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 00:39:51 ID:cS9i/D2Q0
アメスポがネットでどんだけ稼いでると思ってんだ。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 02:02:21 ID:cs9G9nKjO
>>112
タダ券で数だけ膨らませても…

やきうwの独立リーグが増えてもやきうwが拡大したわけではないと一緒で弱小クラブが増えても拡大した事にはならないと思う。

ま。リーグは消滅する事はないね。これだけ中央集権型のリーグでリーグ自体が破産する事はない。

あるとしても企業系クラブの相次ぐ撤退で2〜3のクラブ以外総独立リーグw化ぐらいだろ
119U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 02:13:33 ID:S8xoR9mFO
>>113
サッカーも赤字多いが他だって同じだろ?って話だろ。
120U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 03:10:49 ID:i0sLwxom0
Jリーグの名前は残るだろう
Vとかでも生き残ってるしw

ただクラブが増えたから拡大したって
どういう脳の構造をしているのかね?w

このままグダグダやってても
JSL時代に戻るだけ
戻ったら脂肪ってことだろ
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 03:38:44 ID:VPIL0kGCO
つーか頭の悪いヤッキッキーはなんでここにいるんだよ。やきうなんて年間30億円以上赤字だしてる球団が有るぐらいだぞ
企業名いれて法人税にたかればいくらでもやっていけるだろ
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 03:45:55 ID:/pxgbN5A0
そんなことより、田舎にはJないから
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 04:33:48 ID:vPnRGQiX0
田舎にもJは在るだろ
そんな事よりも、なんでココにヤキ豚が居るんだか?
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:06:22 ID:dsRqn5qh0
中田中村小野クラスの選手ってもう出てこないのかな?
育成失敗してんちゃうか
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:11:04 ID:onsW56joO
本当のサッカー好きは野球なんて気にしない。ニュースで流し見くらい。まず話題に挙がらない。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:11:12 ID:jLSE8juaO
野球は赤字出しても親会社の広告費とするから大丈夫じゃん、サッカーは赤字=潰れるってことだろヤバいって
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:12:46 ID:Cl9uhkAJO
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:14:23 ID:CldEP9I10
>>124
長谷部はブンデス優勝クラブのレギュラーだぞ。
ばかげたスターシステムが発動していないだけだ。
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:20:00 ID:Tk51MAlnP
やきう豚もサカが気になって仕方ないんだろw

それよか五輪、アジア大会、ユニバーシアードから捨てられる
絶滅危惧種ドマイナー競技の自分達を心配しろwwwwwww
空手、7人制ラグビー、クリケット、スカッシュにすら負ける
ショボいドマイナー競技である自分達の心配でもしておけww
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:24:56 ID:vPnRGQiX0
確かにな、そのとおりだなw
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 05:31:54 ID:U65r58G4O
>>128
この4人の共通点…ユースではなく部活出身だということ。

ユース出身で海外出て成功してるのは稲本と森本くらい?
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 06:11:26 ID:cS9i/D2Q0
129みたいなキモいサカオタがいるから日本ではサッカーはマイナーなままなんだよね
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 06:24:47 ID:zyYsFDLgO
なんか芸スポみたいなノリになってきたな
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 08:18:20 ID:JbvX5wqi0
公式戦が試合開始4分で終了…ブルガリア3部リーグ
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20091007-OHT1T00002.htm

 サッカー公式戦がわずか4分で“決着”した。4日に行われたブルガリア3部リーグ戦が、
選手不足で4分で中止したと6日付の地元紙が報じた。3部2位のギガント・ベレネは
本拠地にチャフダール・ビャラ・スラティナを迎えたが、出場停止と負傷者続出でピッチに
並んだのは8人だけ。

このギガント・ベレネについて調べてみたんだけど、ブルガリア2部は東西の2地域制、
3部は2部を南北にふたつに分けた4地区制なんだね。

これだとうちの町のチームも3部に入れるから、日本に応用できないかな。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 10:28:35 ID:Vd0j7Bfq0
>>129
一方、サッカーはエアロビに負けた
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 11:40:08 ID:Dzx+SigA0
J1・18チーム(全国・2回戦)        3チーム降格
J2・22チーム(全国・2回戦)        3チーム昇降格
J3・30チーム(3地域*10チーム・4回戦) 1地域1チーム、計3チーム昇降格

地域リーグ・90チーム(9地域*10チーム・2回戦) 1地域1〜2チーム、それぞれ3地域4チームで
                             決勝大会。計3チーム昇格

ここらへんを目指せればJリーグとしては十分じゃないかと思う
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 11:51:08 ID:cS9i/D2Q0
16-24-32で
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 15:06:30 ID:fWWX9uQsO
ギラバンツ(笑)かもう1チーム、もしくは両方上がったら
試合数減るよな


>>134
でもさ、カードでの退場ならまだしも
試合中に負傷しただけじゃん
負傷しててもピッチ内で座って
あくまでも『人数不足ではない』と言い張れるんじゃ?
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 18:31:54 ID:dakrb3Hn0
日本は面積の割りに縦に長いから、
中小クラブは移動費が経営を圧迫してる所もあると思うんだよね。
ブルガリアほどにしなくても、例えばレッズやマリノスみたいな
ちゃんとしたプロクラブは全国リーグ。

新潟や大分みたいなセミプロ的な所は全国を分割したリーグにした方が、
経営的にも安心して運営できるのでは。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 18:44:50 ID:UzQDQX040
【調査/年収】2008年推定年収ランキング1位プロ野球選手3631万円(出来高払い分は除く)★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253586240/689

689 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 16:21:54 ID:rg2lJa5aP

サッカーの場合年間13億円だが14億円だがに制限されてるよ
ナベツネが新リーグ結成を唱えた時は「漏れがプロ野球並に無制限になるよう
国税庁に掛け合ってやる!」って各クラブに新リーグ呼びかけたり
TOTOが始まった時に文科省が大蔵省に掛け合ったりしたが
何れもダメだった


426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19
テレビ局の「電波利益率」は1000倍

>プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
.>非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
>40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
>この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame▼blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main


>プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
http://www.yorozubp.com/0408/040821.htm

プロ球団が裏金や超過契約金で大赤字だとしても平気な理由。
http://www.plus-b▼log.sportsnavi.com/tkskth2000/article/42
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 19:36:38 ID:Xh8sm97h0
>140
こういうバカがサッカーファンの評判を落としてるんだよな。

日本には広告税は無い。広告効果に見合った出費と認められさえすれば、
何十億円だろうと非課税だ。

現にマリノスは26億円の広告費を得ている。
レッズはもう少し多いかもしれない。

何が「14億円だかに制限」だろうな。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 21:36:11 ID:Vd0j7Bfq0
>>141
言っても無駄。事実は視スレで作られるものと思ってるからw
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 22:02:35 ID:JU7WUU2G0
>>141
そんなこと言ったららめーっ!
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 22:30:35 ID:jLSE8juaO
野球の金のことはいいよ、問題はサッカークラブが貧乏だということ
せめてサテライトの年間試合数を大幅に増やせるくらい金持たないと若手が育たないよ
野球なんて二軍で100試合やるくらい金があるんだから三軍持ってるチームもあるし
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 22:59:25 ID:Xh8sm97h0
>144
ベストメンバー規定を廃止するか空文化できれば、
Jリーグの試合で若手を計画的に試してゆけるんだけどな……。
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 23:07:22 ID:1clhUAKs0
>>141-143が言ってるみたいに>>140の内容が捏造の情報かはさておき、
「Jリーグの今後を考える」スレなのに、一般の野球ファンですら
およそ知らないような情報をレスしてくるって凄いと思うよ。
>>140はどんだけ野球が好きなんだよw
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 23:29:41 ID:ncnYBIZj0
>>140みたいな嫌野球キチガイはサッカーの敵
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/08(木) 23:37:21 ID:i0sLwxom0
普通にJと野球は住み分け出来てると思うんだがな
149U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 02:29:47 ID:5WnOhaazO
>>146
捏造情報なんだから相当野球に詳しい人でも知らないだろうな

150U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 03:25:32 ID:yQ9iMFEI0
>>145
おれも、ベストメンバー規定を廃止して、より多くの選手の出場機会をえるようにしてほしい
あとは、J2のエントリー数をJ1と同じ18人にするとか。
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 04:49:18 ID:Quzm21DM0
>>136
将来像が18-22は確定、後はJFL・地域だな
サテライト・地区学生リーグ・JFLもしくは地域1部を統合、
JクラブのU23プレイヤーはJFL以下で活動するセカンドチームも常時出場可能などにすれば
大学強化指定選手と共存できる、勿論レンタル移籍も更に活用
ここはJFAの登録制度に柔軟性を
>>144
勝手に何かを基準に貧乏だと決めているが
日本の文化貧乏の原因が>>140、だから野球を消す、ホリエモンも野球に目をつけた

せっかくJはACL4枠持ってるんだ、ACL賞金及び運営資金を各国リーグが
出場枠別に供出し、4枠のJがAFCプロリーグのリーダーとしてイニシアチブを取る
Jがこれだけ出すんだから隣国や中東も相応の負担をしてくれないとな、ってことで
財源は野球埋蔵金と>>93
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 06:20:39 ID:+esBGtEYO
うわー遂に野球のせいで日本は文化貧乏とか被害妄想言っちゃったよ
日本ほど文化や娯楽が充実している国ってなかなか無いと思うけどな
ホリエモンが野球に目をつけたのはサッカーより宣伝効果が有るから
三木谷もサッカーやってイマイチだったから野球に目をつけたんだぞ

こういう嫌野球サッカー原理主義のキチガイこそ日本サッカーの真の敵
いっそ野球が無くて文化が豊かな国に移った方が楽になれるんじゃない?
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 09:49:10 ID:QlH2qdGv0
アホーターしかいないとこが一番人気
一般的に印象が悪いんだよ
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 10:01:46 ID:PeMAhhpLO
いやーやきうは黒いだろ裏金ドーピングなんでもマスゴミが隠しちゃうからなぁ
ファンもメディアもあほだから問題視しないけど。二重帳簿とか普通に有り得ない
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 10:48:07 ID:h+2QLc5a0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   <日本の文化貧乏の原因が>>140、だから野球を消す
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 10:54:47 ID:MVTfRKPsO
>>151
海外ではサテライトがあってちゃんと機能してるのにJリーグは貧乏すぎてサテライトが年間8試合とないに等しい状態だろ
貧乏じゃないというなら全クラブがサテライトくらいちゃんと試合しろ
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 16:32:33 ID:bwWAQTWYO
>>140みたいな捏造しまくり、視豚うぜえわ。視スレで話作ってるな 
Jリーグは収入の過半を広告費に頼っている。
そして、その金額はどう考えても広告効果に見合わない。

たとえばマリノスはホームとアウェーの観客動員を合計しても75万6千人しか動員していないし
たまにテレビ中継されても視聴率は5%に満たないが、26億3千万円の広告費を得ている。

日本市場での日産自動車の販売台数が54万台(広告総支出340億円)と言う事実と考え合わせると、
マリノスサポーターが毎年4万1千台の日産車を新車で購入してようやく収支が合う。

しかし、延べ人数で75万6千人しかいない集団が毎年4万台もの新車を買うわけがない。

しかもこの観客動員数はアウェーでの入場者を合わせた数字、相手チームのサポーターまで
数に入れた数字だ。
実際にはレッズやグランパスのサポーターが日産車を買う率は低いと考えないとならない。

そして、マリノスのホームゲームの動員だけ考えるなら40万2千人しかいない。

158U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 20:36:33 ID:OziDhcNbO
極端な話だけど、Jの理念に沿っていけば広告効果は無くて当たり前なんだよ。
もう実際そうなってるけど、今Jを観てる人間は殆どがリピーターだ。
広告ってのは不特定多数を相手に伝えてるものだから、位置的には逆になる。
(今のJは広告媒体には非常に不向き)

だけど今でもこれだけの多くの企業がスポンサーになっているんだから、
サッカーに理解のある企業には我々ファンは感謝しなきゃならないね。
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 20:50:44 ID:NXKKP4jiO
>>158
広告効果が無い相手に広告費を払うのは不正行為で、背任だけどな。
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 21:44:25 ID:TfXq+Znz0
まぁ、視聴率1%もとれないメジャーリーグに
国民から集めた受信料数百億円払ってるNHKは国賊としかいいようがない
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 21:53:29 ID:G7aA0RRg0
14億に制限て言う意味わかってるかな?
それは広告費払う側の企業が14億までなら
広告費損金算入出来るので非課税になってたんじゃないかってこと。
これはJの初期に数クラブが一律広告費14億になってたから
推測された数字なわけだよ。
別に税金払うならもっと広告費かけてもいい訳。
緑は年30億いってた訳で、日テレくらいしか大口スポンサーはいないから
おそらく大部分が日テレからの広告費によるもの。

野球は広告費や赤字補填や貸付をしても全て損金扱いで
いくら球団にぶっこんでも払った方の企業は非課税となる。
普通は子会社に赤字補填すると、50%くらいの税金がかかるわけ。
広告費名目だってむやみにやって損金にすれば脱税。
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 21:55:05 ID:YEznv/p90
視豚がわいてきたな
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 21:59:02 ID:xD4h8RAt0
ヤキブタが息を吐くように嘘ついてるスレはここですか?
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:02:35 ID:G7aA0RRg0
補足。
日本には広告税は無いけれど、
だからと言って子会社や他の会社に広告費名目でぶっこんだとして
広告費名目の迂回や補填と受け取られるような金額だと
税務署から指摘が出て修正申告、酷けりゃ脱税で告発される。
もちろん赤字補填や貸付金も損金算入はできないのね。

でもプロ野球だとその上限金額の縛りが、国税通達で無いの。
例えばサッカーは後から補強するからって資金調達した場合に
スポンサーの方に税金かかるわけよ。(ソースはサカダイの記事)
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:05:13 ID:TfXq+Znz0
まぁほりえもんのブログでも見ればいいよ
あ、野球の現実を見て発狂するようなヤツは見ないほうがいいw
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:10:30 ID:lwn0RSB+0
また焼き豚が息を吐くように嘘をつきに来たのかよ
ドメサカ住人がこのスレに寄り付かないわけだ
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:15:19 ID:vZ2AfKD20
>>164
Jリーグ創設時に国税庁通達を巡って川渕とナベツネが大喧嘩して、
最終的に川渕が通達の適用を勝ち取って大威張りしていたことは記憶にないのか。

ずいぶん都合の良い脳をしてるんだな。

「事実は視スレで作られる」と思ってるのか?

それより何より、根本的な指摘をしようか。
「野球以上の広告効果を勝ち取れよ、プロスポーツなら」

そしてもうひとつ。
「プロスポーツなら、スタジアムには年間維持費相当額以上の金を払ってやれよ」
アイスホッケーやバスケだって、アリーナやアイスリンクの年間維持費相当額を払ってるぞ。
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:17:55 ID:zRjugv4s0
赤字を広告費名目で補填した場合、
Jリーグの場合だと14億までは非課税
プロ野球の場合だと無制限で非課税
というわけなのかな。
Jリーグだと14億を超えた金額については、税金払っている、と。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:18:41 ID:DGyZDpVT0
>>161
推測ってw

>日本には広告税は無いけれど、
>だからと言って子会社や他の会社に広告費名目でぶっこんだとして
>広告費名目の迂回や補填と受け取られるような金額だと
>税務署から指摘が出て修正申告、酷けりゃ脱税で告発される。
 
これも推測ですか?w

170U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:19:29 ID:lwn0RSB+0
>>167
税金払えw
あといい加減「虹をつかむ」のネタはいいからw
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:21:30 ID:DGyZDpVT0
>>168
まーソースがないから妄想なんだろうな
広告税はないって言ってるのに
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:22:14 ID:8NjNz7UV0
>>168
その14億のソースは?また得意の捏造なのかな。
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:24:29 ID:xD4h8RAt0
>Jリーグ創設時に国税庁通達を巡って川渕とナベツネが大喧嘩して、

また息を吐くように嘘書いてるな。

多分川淵(これさえ間違っているがw)の著書の記述のこと言っていると思うが、
別に喧嘩して勝ち取ったという記述は書いてない。
プロ野球の優遇は例の通達で認められているだけしかなく
J創立前に、優遇されるように国税庁にかけあったという記述しかなされていない。

その一方で、164さんが書いていることがサカダイに書いてあったことも事実。
特に赤字補填は少額でも課税対象となるのは事実でプロ野球は例の通達で非課税となる。

しゃーしゃーと嘘書かないように。知らない人が信じるから。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:25:59 ID:vZ2AfKD20
>>173
つまり、Jリーグ創設時に新聞読んでなかったのか。
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:26:31 ID:lwn0RSB+0
>>173
てかなんで国税庁通達でナベツネとケンカする必要性があるんだw
企業名つけるかつけないかでケンカしてたのは事実だが
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:26:36 ID:xD4h8RAt0
>>168
赤字補填は課税対象。
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:27:22 ID:8NjNz7UV0
>>173
>特に赤字補填は少額でも課税対象となるのは事実で

だから強化費とか広告費名目でJも赤字補填してるんだろうが。
やってる事は一緒なのに、片方だけ叩くとか馬鹿かね?
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:29:15 ID:lwn0RSB+0
>>177
税金がかかるかかからんかの違いだよ
赤字補填は仕方ないとしてそれに税金がかからないことが問題なのにな
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:29:39 ID:NXKKP4jiO

「上限14億」のソースを出さない限りはいくら繰り返しても説得力がなくなるだけだよ。
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:29:56 ID:xD4h8RAt0
>>177
最初から予算に組み込むのと補填は違うだろ?
言葉の定義はっきりしろよ。

>>174
そんな事実は無い。ソースは?

>>175
別に喧嘩したと言ってないが?勝手な解釈するな。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:32:37 ID:lwn0RSB+0
>>179
そんなにソースが好きならおたふくソースやるから巣に帰れ
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:33:04 ID:xD4h8RAt0
>>179
よく読めよ、推測って書いてあるだろ?

>それは広告費払う側の企業が14億までなら
>広告費損金算入出来るので非課税になってたんじゃないかってこと。
>これはJの初期に数クラブが一律広告費14億になってたから
>推測された数字なわけだよ。

なぜか数チームが不自然に14億だったからであって、推測されたに過ぎない。
一方でサカダイの記事ではどの金額でも課税対象のような記述があるので
本当のところは中の人しか分からないのが正解だ。
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:33:44 ID:85WltjXC0
>「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
>現在では、この通達はJリーグにも適用されているということだが

http://www.lalalaw.com/contents/topics/topics040929.html

第一法規株式会社配信のニュース
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:35:15 ID:8NjNz7UV0
>>182
その不自然に14億だったという記事の出所も怪しいもんだなw
何しろ視スレ豚は息をするように嘘を吐くから。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:37:35 ID:8NjNz7UV0
>>180
>最初から予算に組み込むのと補填は違うだろ?
>言葉の定義はっきりしろよ。

どっちも広告費扱い。一緒。
野球憎しの馬鹿には別件に見えるらしいけどw
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:37:37 ID:lwn0RSB+0
>>184
なんでもかんでも疑ってるようじゃ議論にもなりませんなあ
君はまるでどっかのカルト宗教の信者だよ
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:39:00 ID:qKe0PUFA0
非課税となるであろう上限14億はあくまで推測だよ。
Jで公開されてるクラブの経営のやつで
数クラブの広告費がきっちり14億になってたって
ところからの推測なわけだな。
宝島かテリー伊藤の本からの話だと思う。

Jの場合みんな広告費名目にされてるからまぎわらしい。
最初のスポンサーから広告費がおそらく14億まで非課税。
後から足りないので補填、強化費でも広告費名目。
だけどこれには課税されるわけだ。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:39:17 ID:8NjNz7UV0
>>186
普通はソースが無いと捏造扱いなんだけど、2ch初心者かな?w
君はまるでどっかのカルト宗教の信者だよ
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:39:52 ID:qWBQ6PUk0
>>183
適用されてるけど条件があって
ユニフォームに親会社のロゴかなんかつけなきゃいけないんだよ
「Jリーグの経済学」って本に書いてあるけど、古い本だから図書館でも
あんまりみつからないかも
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:41:10 ID:qKe0PUFA0
>>183
適用されていても全てじゃないって事さ。
広告費の上限はあるみたいだし、
赤字補填や貸付金には適用されていない。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:41:19 ID:8NjNz7UV0
>>187
宝島とかテリー伊藤とか、東スポ内外ゲンダイ級じゃねーかw
そんなゴシップを大事なソースとして扱ってきたわけ?

すげー馬鹿だな
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:42:45 ID:DGyZDpVT0
まとめると
野球の親が球団に赤字補填しても非課税
Jは親じゃなくて大株主ってことだから補填が一部課税される

んで
Jは大株主がスポンサー料、広告費としてクラブを援助する
広告費は非課税だが、視スラーは14億の制限があると言う

なんで、ここを問題にするかは
Jは野球のような赤字補填ができないから
代わりにスポンサー料で補う
一応、野球の赤字補填は広告費扱いね
Jに許可降りなかったのは企業名ではなく、完全な別企業だから
ナベが揉めたのもこの辺でしょう
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:42:55 ID:85WltjXC0
>>190
それを示す信頼できるソースが無い。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:44:06 ID:xD4h8RAt0
>>193
以前のサカダイにそのような記述があるはず。
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:45:13 ID:zRjugv4s0
プロ野球の場合、赤字補填と貸付金も広告費扱いになると書いてあるね。

これはJリーグにも適用されてるんだろうか?
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:45:18 ID:qKe0PUFA0
>>193
サカダイの記事に強化としてスポンサーから補填受けても
半分税金で持っていかれってのがある。
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:45:35 ID:vZ2AfKD20
>>191
4年前のクラブ経営スレではまともなやりとりもあったんだけどな。
数字だけが一人歩きして、やがてソース本の名前も消されてしまった。

552 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/03(月) 23:21:25 ID:Kv7E+bXl0
>>547>>548
上限と通達は一切関係ない。
「上限」とされるのは14億円。このソースは「日本サッカー改造宣言」(新潮社)。
02年のクラブ収支がなぜか公開されてて、そのうち責任企業からの支援額が日立、トヨタ、日テレ、松下が14億円で揃ってた。
偶然揃うとは考えにくいから、これがJクラブに対し国税が「広告宣伝費」(損金)として認める限度額なんだろうと言う推測が生まれた(確かこのスレのBNにあると思う)。
この推測で間違ってないと思う。
なにを基準に14億円としたのか知らないが、J1クラブは大体30億円規模だから、まあ適性と言えると思う。

「例の通達は限度額なしに認めてるが、Jは限度額があるから、Jには適用されてない」と書く厨がウヨウヨいたが、こう書くのは例の通達を読んでないか、
意味がわかってない厨。
例の通達のキモは「子会社の球団への赤字補填は広告宣伝費として扱う」これだけ。これがないと子会社への赤字補填は「寄付」扱いになり損金扱いとならない。
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:45:59 ID:1rByjPnh0
>>183のリンク先に書いてあることはごもっともだ。
だけどな、サッカー経営ってのは損してナンボみたいなのが王道なのよ。
ヨーロッパ生まれのスポーツってのはだいたいそう。

Jの中の人はそこらへんの認識が浅すぎる。
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:46:11 ID:8NjNz7UV0
>>192
ヴェルディが去年30億円近く赤字補填を収入として扱ってるけど、
これでも一部非課税とか言ってんのかな。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2008-9/pdf/club2009.pdf

Jリーグ級の露出でこれが許されるなら、ほぼ無制限でOKじゃないか?
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:46:11 ID:qKe0PUFA0
>>195
サカダイの記事によると
適用されていない。
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:48:02 ID:xD4h8RAt0
>>195
川淵の著書「虹を摑む」の記述から推測するとOKだと思っていたが、
サカダイ記事では否定されているというのが
外の人の見解となると思われ。
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:48:25 ID:lwn0RSB+0
全クラブ収支を開示する義務があるからあからさまな補填行為はできないぞ
緑は最後まで開示を渋ったけどなw
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:48:55 ID:8NjNz7UV0
>>197
その新潮の本に書いてあったデータの出所って何なのかな。
まさか、その1冊の記述だけで噂が1人歩きしてるわけじゃないよね?

だとしたら視スレってもの凄い馬鹿の集まりってことになるけど。
204U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:49:37 ID:DGyZDpVT0
>>195
野球の球団は企業の一部署あつかい
まー筋は通っているのね
205U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:50:28 ID:8NjNz7UV0
>>202
貸借対照表って知らないのかな。
カルト宗教の信者さんw
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:50:41 ID:lwn0RSB+0
どっかを目の敵にしてるだけの書き込みにしか取れないな・・・
まともな奴はいないのか
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:50:49 ID:qKe0PUFA0
>>203
データの出どころは
Jから毎年公開される数字。
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:52:38 ID:8NjNz7UV0
>>207
>Jから毎年公開される数字。

こいつをどう見たら14億という数字が出るのかw
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:53:05 ID:xD4h8RAt0
>>206
確かに意地になってるのは否めない。
まあ、お手並み拝見しますかな。
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:54:32 ID:qKe0PUFA0
>>201
だから最初のスポンサー広告費も赤字補填も
Jの経営報告では広告費名目だからおかしい事に。

川渕の本ではスポンサーとしてユニとかに金を出す
って事についてあったはずだが。
赤字補填や貸付金には言及していない。
サカダイでも否定されている。
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:55:31 ID:8NjNz7UV0
>>206
発端はお前らの無知な書き込みだろうが。天然?
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:56:46 ID:zRjugv4s0
赤字補填や貸付金が、
Jリーグの場合認められないなら、
この通達のメリットはどこにあるの?
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 22:59:25 ID:qKe0PUFA0
>>212
野球の通達だから。
プロ野球の親会社が広告塔として使うにはメリット大。
いくら補填しても非課税だもの。
しかも金があれば強化し放題でしょ。
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:00:20 ID:xD4h8RAt0
>>212
メリットも何もこれは「職業野球団」に対する通達だからな。
Jリーグ対象の通達ではないからな。
川淵はこれをJにも適用できないかと国税庁に掛け合った
ことが川淵の本で書かれているだけ。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:01:24 ID:lwn0RSB+0
>>212
Jにはメリットなし
健全経営するためにはこんな制度いらんよ
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:01:24 ID:vZ2AfKD20
さて、今後を考えてみようか。

膨大な金額をアマチュア野球の指導者や選手の親に流れ込ませるプロ野球はもちろん、
近年ではフィギュアスケートやバスケ、ホッケーなどもトップ選手やチームの稼ぎを
アマチュアに流れ込ませる仕組みを作っている。

これによって若者を抱え込むわけだが、サッカーがこの先も若者を確保し続けるためには
どうすれば良いのだろうか。
契約金の上限を緩和してはどうかと思うのだが、諸氏の意見はどうかな。

qKe0PUFA0、wn0RSB+0、lwn0RSB+0には回答を求めない。

217U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:02:19 ID:xD4h8RAt0
>>210
あー、確かに言及はしていないが、
通達をJにも適用できるようにかけあったとの記載が
通達を同じように適用すると解釈できなくもないんだな。
218U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:02:26 ID:vZ2AfKD20
>>214
アイホにもバスケにも適用されていることは認めないんだな?
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:02:37 ID:qKe0PUFA0
>>214
そうそう
ユニに小さく会社名入れて通達適用と。
あくまで広告に対しての初期スポンサー料だね。
赤字補填とか貸付には言及は無い。
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:03:52 ID:8NjNz7UV0
>>213-214
阿呆が揃って同じようなレスすんなよw

国税庁令が出たのが昭和29年だろ。当時Jリーグなんてあったか?
今は時代が移り変わって、例文が拡大解釈されてJにも適用されてる状態。
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:04:17 ID:zRjugv4s0
野球団に対するものなのは、
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
と書いてあるから分かってたんだけど、

貸付金や赤字補填が認められないなら、
川淵さんがかけあって勝ち取ったとか上の方>>167に書いてあったけど、
何を勝ち取ったのかなと思って。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:10:03 ID:qKe0PUFA0
>>221
結局プロ野球の国税通達に関して
Jへの一部適用。

日本はスポーツへの援助に
かなり税金かかるってのが問題。(プロ野球以外)
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:10:31 ID:85WltjXC0
http://www.melma.com/backnumber_61236_1481217/
> これについては、今週の火曜日に日経ビジネス誌記者の方
>から私が取材を受けた際、Jリーグにも通達があるという指
>摘を受けたこと、

>国税庁の法人関係の通達を確認したところ、何もプロ野球
>だけでなく、Jリーグにも適用されていることがわかりました。
>つまりこの通達は、日本のチームプロスポーツ全体に適用さ
>れている通達なのです。

224U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:11:26 ID:vZ2AfKD20
>>217
> >>210
> あー、確かに言及はしていない
大嘘。

>渡邉さんはプロ野球のようにチーム名の出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
>チーム名に出資企業名が付かないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告
>宣伝費として損金扱いされないと主張した。これも全くの誤解。
(川淵チェアマンの自伝より)
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:12:08 ID:8NjNz7UV0
>>219
貸付金と同額の宣伝広告費を貰って、
その金を親会社に返せば会計上全く問題なし。

別にプロ野球チームでなくても、一般企業でも可能だわなw
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:13:16 ID:vZ2AfKD20
>>224
追記。
この件について、ナベツネが「企業名を付けさせないJリーグは理念優先の空疎な云々」と暴言を吐いたときに
川淵氏は新聞紙上で「俺が交渉して通達適用させた!」と反論している。
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:14:06 ID:qKe0PUFA0
>>224
んじゃサカダイの記事はなんなんだよ。
適用されてなくて半分持っていかれるような書き方だったぞ。
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:14:45 ID:vZ2AfKD20
どうやらサッカー狂信者は川淵の著書はもちろん、国税庁通達も
「日本サッカー改造宣言」も読んでないことがはっきりしてきたな。
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:16:09 ID:lwn0RSB+0
>>227
サッカーのサの字も知らない奴がサカダイなんて読みませんよ
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:17:01 ID:xD4h8RAt0
>>224>>226

川淵の本では仕様によっては通達全部認められるとも
解釈できるんだけど、
サカダイでは否定している記事が載ってるんだよな、現実として。
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:17:04 ID:8NjNz7UV0
>>227
qKe0PUFA0は会計知識ゼロでしょ。
自分で1回確定申告してみれば、考え方が180度変わると思うよ

視スレの嘘情報を信じてるようじゃ話にならないね。
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:19:02 ID:qKe0PUFA0
>>231
あのねサカダイには
プロ野球のような優遇がないからと
書かれていたわけだよ。
そういう問題じゃないよ。
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:19:24 ID:xD4h8RAt0
>>228
国税庁通達はあくまでも「職業野球団」しか言及してない。
通達なんで解釈によって拡大できるかどうかなんて
国税庁の中の人のさじ加減となる。
234U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:22:39 ID:Qw66d+ig0
>>231
お前の方が会計知識ないんじゃないの?
それだけじゃサカダイの否定にならないぞ。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:22:54 ID:8NjNz7UV0
>>233
ならプロ野球チームとJリーグチームの親会社の本社がある税務署に問い合わせて見れば?
どういった会計処理をしてるか懇切丁寧に教えてくれると思うよw

サカダイの記事云々なんて、自分が無知ですと言ってるようなもんだ。
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:24:18 ID:vcXvOrdm0
>>228
サカダイの記事を否定できるソース持って来い。
事実適用されていないわけだ。
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:25:34 ID:vcXvOrdm0
>>235
サカダイの記事否定出来ないの?
どうなの?
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:26:51 ID:zRjugv4s0
ID:8NjNz7UV0は、
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
は、Jリーグのチームにどれくらい適用されてるか知ってるのかな?
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:27:01 ID:vZ2AfKD20
>>236
まず、サカダイの記事とやらを示してくれ。
「適用されていないソース」を一度で良いから示してくれよ。

>>237
提示されても居ない記事をどうやって否定するんだよ。
確定申告どころかディベートもやったこと無いのか。
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:28:26 ID:8NjNz7UV0
>>234
>>237
お前らの勘違いの根源はサカダイか。
情弱哀れとしか言いようが無いw
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:29:59 ID:8NjNz7UV0
>>238
その令文にあるとおり、
「広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額」

つまり税務署のさじ加減次第。
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:33:37 ID:zRjugv4s0
>>241
1〜4まであるけど、これは全てJリーグにも適用されていて、
金額の部分だけかわってくるのではないか。
ということかな?
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:36:55 ID:vZ2AfKD20
>>241
スレ違い(板違い)ではあるが、「プロ野球は無制限」というのも情弱の思い込み以外にソースは無いんだよな。
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:38:53 ID:8NjNz7UV0
>>242
大体そういう解釈でOK。

ちなみに「プロ野球だけ無制限」とか完全に捏造。
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:39:19 ID:xD4h8RAt0
>>242
川淵の著書と上の「日本サッカー改造宣言」及び
サカダイの記事から、限定付き容認ということだろう。
ただ、サカダイの記事だと全く容認されていないようにも解釈できる。
この記事が出るまでは、「日本サッカー改造宣言」での解釈で
あろうとの推察だった。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:39:36 ID:lwn0RSB+0
>>243
収支が出てないから無制限じゃないとも言い切れないよね
無制限じゃないってソースくれない?
板違いのネタを散々引っ張ってこれが言いたかっただけじゃないの?
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:40:48 ID:ZLjoeUo30
>>243
100億位までは課税されないだろうな。
西武の松坂のポスティング費用を補填に使えば課税無と
当時スポーツ紙に出ていた。
しかも西武は毎年数十億の赤字と広告料かなり払ってるので
100億くらいは・・・
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:42:43 ID:xD4h8RAt0
>>243
上の堀江のブログが無制限である根拠になるだろ?
まがりなりにもプロ野球団を回収しようとした人だから、
おまいらよりはよっぽどその周辺の知識がある。
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:43:37 ID:8NjNz7UV0
>>246
食い下がるね情弱。

宣伝広告費が無制限なんて、税法上許されるわけがない。
あくまで優先順位は、法律(税法)>省令(国税庁令)だから。

閣僚の一存で法律が覆されるなら、議会なんて機能しないだろ。
ソース以前に常識の問題だから、もっと勉強しなさい。
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:45:46 ID:vZ2AfKD20
>>249

そもそも、ソース提示義務は無制限と主張する側にあるってことも情弱には判ってないんだよ。
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:51:31 ID:zRjugv4s0
プロ野球とJリーグでは「税務署のさじ加減」が
変わっているだろうけど、
このさじ加減はNPBとJリーグの規模の差からきているということかな。
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:51:34 ID:lwn0RSB+0
>>249-250
普段から言われてるからって情弱って言いたいだけちゃうんかとw

無制限じゃないにしろ何百億使い込んでも税金がまったくかからないことが問題じゃないかね
非課税という打ち出の小槌にばかり頼ってる場合じゃないぞ
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:54:03 ID:zRjugv4s0
ちなみに、プロ野球の赤字を広告費扱いで補填して
制限がかかった事なんてあるの?
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:55:22 ID:8NjNz7UV0
>>252
なら聞くけど、プロ野球チームが年間に何百億円と使い込んだ事実ってあるの?
そういう事実があるなら、確かに問題だわなあw

あったらソースくれ。
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:56:27 ID:vZ2AfKD20
>>251
そういうことだろうな。
NPBはベイスターズ以外全てのチームが企業名をチーム名に付けているから、
Jリーグと比較するならベイスターズという事になるだろう。

ベイスターズの観客動員はホーム72試合で124万人。
試合あたりにするといくつかのJリーグチームより低いのだが、ホーム試合数が
Jリーグの3倍以上もあることが効いている。

Jリーグがこれに匹敵する動員を達成するには、もっと大きなスタジアムを
アクセスの良い場所に設けるか、ベストメンバー規定を外して試合数を増やすか、
そういう対策が必要だろう。


256U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:58:23 ID:vZ2AfKD20
>>255
追記:アイスホッケーのNHLみたいに、チケット単価を上げるのでも良いな。
    売り上げが大きなイベントほど、大きな広告効果を認めてもらいやすい。
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/09(金) 23:58:25 ID:lwn0RSB+0
>>254
またソースかよw
誰も年間になんて書いてないだろがw
どこぞの連中は本当に金に対して汚いんだなあ

甲府や鳥栖や水戸のフロントの垢を煎じて飲め
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:00:11 ID:5xiOs2az0
>>257
>誰も年間になんて書いてないだろがw

なら毎年適正な広告効果に準じて非課税になってるんだよな?
これって普通の宣伝広告費じゃんw 何か問題あるの?
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:00:41 ID:xRCSfTHY0
聞いてばっかですまないけど、
>>253のような事って今まであったか知らない?
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:03:16 ID:vZ2AfKD20
>>252
レッズやマリノスに毎年20億円以上の広告効果があるかどうか考えてみなよ。
あまり他所を妬むものじゃないよ。
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:03:24 ID:d1/XZ75l0
>>255
やっとまともな事を言い出したかと思ったら試合数増とかバカなこと言ってるな
タイトな日程をこれ以上増やしてどうするんだよ

ベストメンバー撤廃だけは賛成だが
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:05:32 ID:d1/XZ75l0
>>260
妬みも何も勝手に「やきう様はすごい!」ってお前らが声高に叫んでるのを突っ込んでるだけだがw
これだからこのスレにドメサカ住人が寄り付かんのだよ

今後スレが機能不全になってる象徴
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:06:20 ID:WfFv65EQ0
ググって来たよ、適用されていない記事のソース。
サカダイではなくサカマガの方だな。
それで当該号はこのページ。
http://ws1.axseed.net/magazine/2004/995.html
登録すれば無料でバックナンバー読めるので
気になるなら確かめてくださいよ。

サッカーマガジン2004年10月19日号 No.995 67ページの欄外
(バックナンバーだと103ページ目に記事がある)
担当記者の宿題→プロ野球とJで大きいのは税制の違い。親会社が1億払っても、
クラブが手にするのは税金引かれて、半分ちょっと。野球はそれが損金(経費)として
認められているから無税で収められる。Jも長く税務署には訴えている件なのだが。
うーん、おかしい。
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:06:40 ID:5xiOs2az0
>>259
制限無しなら、バブル期の糞儲かってた時代に税金逃れしまくってるわな。
球団に大量の現金プールしてるなら、阪急も南海も身売りするわけないし。
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:08:02 ID:dV3HpZwI0
この程度の知識で野球の税収を叩いてたら
税務署はいらないw
で脱税し放題w

まともなソースも無いのに叩くのは恥をかくだけ
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:08:55 ID:vZ2AfKD20
>>262
このスレを「野球」で検索してみたらどうだ。
>>140やそのお仲間による妬みがまず先に投稿されているのが判るはずだが。
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:09:47 ID:WfFv65EQ0
>>264
野球に使ったら税金逃れにもならないでしょ。
赤字企業への補填なんだから。
どうあがいてもパリーグは赤字。
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:11:19 ID:5xiOs2az0
>>263
ようするにサカマガの記者が視スレ豚ってことかw
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:14:01 ID:xRCSfTHY0
>>264
赤字を補填と、現金プールは全然違うんじゃないの。
財務諸表偽造してまで見せかけの赤字を作るってこと?
そっちの方が悪質だと思うけど。
プロ野球球団はそんなことしないと思うよ。
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:14:14 ID:dV3HpZwI0
>>262
寄り付かないって
視スレ奴がJアンチを増やして
ここにアンチを呼び寄せるからだろ。
Jの問題議論とアンチ工作は別物
アンチ工作で寄り付かなくなった
このスレを駄目にしたのはお前ら
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:14:46 ID:5xiOs2az0
>>267
パリーグの赤字って多くて30億〜40億ってとこでしょ。
この程度なら宣伝広告費として処理されても許容範囲だろう。

企業露出がゼロに等しいJでも20億円も認められるんだから。
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:14:58 ID:WfFv65EQ0
>>268
Jも長く税務署に訴えてるという事は
最初から適用されてないって事だろう。
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:15:46 ID:d1/XZ75l0
>>270
K糞って知ってるかいw
ドメサカ住人なら知らない奴はいない真性のバカ
あいつがここで暴れるから寄り付かないんだよw
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:16:15 ID:goimU7+K0
NHKは野球に金かけすぎだろ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1140064943/

129 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2006/05/15(月) 23:02:17 ID:K/ozVFfm
 巨人戦を購入する話は、01年の9月に開かれた会合で、海老沢会長が渡辺恒雄オーナーに持ちかけられたもので、
後日、ナベツネオーナーが、スポーツ紙の取材に対して、
「海老沢君は非常に判断が早く、わずか15分で決めてくれた」と答えているのを読みました。
 「スポーツの連中に(契約交渉を)まかせると、いつも高く買ってくるから、自分が行く」と、自ら値段の交渉を買って出たNHKの理事は、
わずか5試合の地上放送権
を約8億4000万円で購入する契約を結んできました。1試合単価がじつに約1億7000万円にもなる、桁外れに高い買い物でした。
 当時の東京ドームの巨人戦は8000万から高くても1億円程度が相場でした。事実、「阪神―巨人」戦や「中日―巨人」戦といった、
甲子園球場やナゴヤドームでの試合を、
NHKはこのころ約9000万円で購入しています。1億7000万円は、いくらなんでも高すぎるのです。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1146745344/952
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:17:07 ID:dV3HpZwI0
>>263
野球の親会社は分かるが
Jの親会社ってなに
日産とマリノスは別物だぞ
ここからしてこの記事はおかしい
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:17:17 ID:WfFv65EQ0
>>271
わざとやってるの?
宣伝広告費と赤字補填は別物だよ。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:17:32 ID:goimU7+K0
283 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 05:37:34 ID:NytriMCx
巨人戦放映権料

日テレ:5000万円(1試合)
テレ朝:1億円(1試合)
フジ:1億円(1試合)
TBS:1億円(1試合)
NHK:1億5000万円(1試合) ←←←←(゚∀゚)

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html


一部週刊誌に、NHKがプロ野球巨人戦の放映権を1試合当たり1億5000万円以上で
購入していたことが掲載されました。これは民放各局が支払っている額の1.5倍になります。
昨年度の巨人戦への支払い総額は34億円だそうですから
この内の1/3に当たる11億円以上は、不正な利益供与と思われても不思議ではありません。
もちろんこれらは、全て受信料によって支払われています。現在の所、明らかになっているのは
巨人戦だけですが同局はそれ以外にも、衛星放送やハイビジョンを含め、
多くの試合中継を行っています。総額ではどれ程の利益供与があったのでしょうか?

また、スポーツニュース等では、プロ野球の球団は企業名で伝えています。
通常では、企業名を絶対に口にしない同局がなぜプロ野球だけ例外的な扱いをするのでしょうか?
これは、プロ野球の球団を所有する親会社への『広告価値の増大』と言う、形を変えた利益供与なのです。
本来は愛称で伝えれば済むことなのですから。(ヤクルト → スワローズ、ソフトバンク → ホークス)

このように、NHKとプロ野球の癒着は留まる所を知りません。海老沢前会長(NHK)と
渡辺常雄社主(読売新聞・巨人軍前オーナー)が親密な関係にあったことがその原因と
言われていますがどちらにせよ、この悪しき癒着は早急に断ち切るべきものです。
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:17:40 ID:d1/XZ75l0
ここの機能を回復したいのなら野球ネタは控えるこったな
ただの押し付けにしか見えんw
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:18:49 ID:5xiOs2az0
>>276
すごいループだね。そっちこそわざとやってるの?
どちらも宣伝広告費で会計処理されている以上は同じだよ。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:19:11 ID:WfFv65EQ0
>>275
クラブの株式を半数以上持っていれば親会社だな。
当時なら日産も比率を落としていない。
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:19:15 ID:BRLgHWpC0
>>270
うわー、ついに結論出したかw
おまいらの根拠の無いモーソーが駄目にしたんだよ。

それに現金プールって、赤字補填以上の金額補填すると
それこそ問題じゃない?
仮に制限無いとしても、補填で大幅な黒字にするのは
さすがに問題ありだろ?
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:22:34 ID:WfFv65EQ0
>>279
赤字になって最後に補填と、最初に払う広告費用は違うぜ。
野球は累積にせずに最後に赤字補填していってるから違う。
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:23:17 ID:5xiOs2az0
>>263
ソースがサカマガって時点で中立性を欠いてる気がするが。

いや、この板では絶対的正義なんだろうけどねw
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:23:20 ID:goimU7+K0
【野球】CSのNPB主催を 来年度事業収入が40億円を見込みで3億円の赤字 Jリーグの事業活動収入127億円の約1/3 ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252688443/

932 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/13(日) 13:00:59 ID:a5eecFYd0
野球球団の財務状況の不透明さは異常
赤字部分を親会社の宣伝広告費に落とせるなんて通達はなくすべき
時代に合ってないだろ

【調査/年収】1位プロ野球選手3631万円 2位Jリーガー2993万円…上昇率1位は5年前比40.3%増のJリーガー…97職種「推定年収ランキング」★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253910429/

146 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/26(土) 17:51:50 ID:H01gEmpb0
なんで野球だけにこんな不公平な税制が適用されてるの?
税の基本、平等という観点からどうなんですか?

149 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/26(土) 18:22:36 ID:jE3KIV8wP
>>146
> なんで野球だけにこんな不公平な税制が適用されてるの?

今の税体系を作り上げたGHQが野球と映画は日本の民主化への一助になるって理由で保護してたからね
例えば大相撲は旧国技館をGHQに接収されて戦後最初の場所は神宮外苑での野外公演しか出来なかったのに対して
同じく接収された後楽園球場や甲子園は早々と開放されてプロ野球の東西対抗戦が行われてたりしてる
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:24:26 ID:dV3HpZwI0
>>280
株主が赤字補填するなら
そりゃ野球の様にいかないのは当たり前
それを排除したのが川渕

野球の球団は、企業の広告塔の一部署扱い
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:25:02 ID:5xiOs2az0
>>282
>赤字になって最後に補填と、最初に払う広告費用は違うぜ。

期末に広告費払っちゃいけないルールなんて存在しないんだけどw
もしかして広告費って、必ず年度の頭に払うものだと思ってた?
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:25:19 ID:xRCSfTHY0
結局、Jクラブは通達の恩恵を受けているか分からない。
プロ野球球団は、赤字を広告費扱いで補填して、制限くらった過去は無い。

ということだけが分かった。
興味深いのは、>>183>>263>>223くらいか。
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:26:23 ID:W45uwwrV0
またコピペバカが沸いた。

今後解決すべき問題はなんと言っても観客動員。
しかし相当な数の選手を抱えるか、巨大スタジアムを持たない限り、改善が難しい。

ほいじゃどうするか。
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:28:34 ID:5xiOs2az0
>>287
>プロ野球球団は、赤字を広告費扱いで補填して、制限くらった過去は無い

無制限に行われた過去もないはずだが
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:29:57 ID:Ak8QwcL5O
今度は記事自体を疑い出してるのか
Jが税務署に訴えてるって事を妄想や願望で書くメリットなんかないだろ
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:31:52 ID:Ezi2q+jX0
>>283
一応専門誌でそういう事例があると書かれて中立性欠くとか
どうすればいいんだろうw

>>286
最後に帳尻合わすドンブリ勘定が緑。
最後にスポンサー契約して契約額増やして
一気に払うじゃやっぱりまずいんじゃw
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:36:36 ID:Ezi2q+jX0
スポンサーなら契約金決めるわけだけど
赤字補填の為に期末に額を決めて払うじゃ
税務署から突っ込まれるっしょw
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:39:09 ID:BRLgHWpC0
ここは専門誌の記事も議論の対象にならないらしい。
これじゃ人がいなくなるのがわかるな。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:39:15 ID:5xiOs2az0
>>290
>Jが税務署に訴えてるって事を妄想や願望で書くメリットなんかないだろ

この板には妄想や願望で、野球のネガキャンしたり
Jリーグのサクセスストーリーを書き込む人が多いですよね。
そういう人種がサッカー雑誌の編集に紛れててもおかしくはない。

また特定の誰かの名誉を傷つける記事でもないので
裏付け無しに書いたとしても、大きな問題に発展するわけじゃない。

というか、Fラン法学部卒程度の知識と、会計知識があれば
国税庁令のJリーグへの適用のカラクリくらい理解できそうなもんだが。
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:41:26 ID:Ipe2/iWu0
>>294
おかしくはないおかしくはないおかしくはないおかしくはない

裏付け無しですねw
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:42:11 ID:d1/XZ75l0
>>294
自己暗示とかどこのカルト宗教信者ですかね
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:43:58 ID:d1/XZ75l0
>>293
専門誌の記事に難癖つけられるようじゃ何言ったって無駄ですからね
298U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:45:05 ID:Ak8QwcL5O
サッカー誌の記事なんて信じない 全部捏造 
ソースは無いけど野球は優遇なんてされてない
ですか 今日も大勝利だな焼き豚さん 本当無敵だわ
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:45:21 ID:BRLgHWpC0
>>294
ついに妄想炸裂だわ。
しかも学歴まで出してきて支離滅裂ですわ。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:45:22 ID:5xiOs2az0
>>293
だって捏造派は、「サカマガに載ってた」以外に反論材料が全くないから。

会計知識も法知識もゼロなのに、その1点張りじゃ議論も尽きる罠。
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:46:30 ID:0XOs85+l0
>>300
嘘つき
適用されてないソースだされて
困ったらこれだ
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:47:37 ID:bNLyQ8QM0
>>183の法律関係の会社の記事じゃ、適用されてるっていってるからね。
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:48:07 ID:0XOs85+l0
>>302
一部適用なんでしょ
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:48:18 ID:5xiOs2az0
>>295-299
はは、サカマガが書いたら黒でも白になるのかw
君らはドイツW杯も日本がGL突破できると思ってたんだろうね。
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:49:42 ID:5xiOs2az0
>>303
Jリーグでは30億円が一部になるんですか?w
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:50:25 ID:VAmvAxa50
結局、無制限に適用されてるってのが問題なのをスルーして
俺ソースで「適用されてるぞ適用されてるぞ適用されてるぞ」って唱えてるだけだろ。
このスレが100まで行っても、1000まで行っても信じる奴はいないと思うよ。
話がそれなりにかみ合うならともかく、どうでもいい部分でこうだって言われても聞く奴の方が馬鹿だろ

>>302
それは伝聞見たいだし、元ソースが明示されてないからな。
そもそも本当に適用されてるなら、もっとはっきりしたソースがあっても良いと思うんだけど。
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:50:54 ID:bNLyQ8QM0
>>223からは、日経ビジネス誌記者も指摘していることがわかる。
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:52:33 ID:RCZI5B710
>>305
30億が一部って書くからには
30億全てに適用されているちゃんとしたソースを
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:53:59 ID:5xiOs2az0
>>306
無制限に適用されてるソースが無いのに何言ってんだお前はw
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:54:31 ID:VAmvAxa50
>>309
じゃあないのに主張してたのか。
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:55:37 ID:LwV+nS3FO
野球は親会社でチームは会社の一部だから赤字になっても問題ない
サッカーはスポンサー関係だけでまったく違う会社、赤字になったら潰れるだけ赤字のクラブが多いみたいだが
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:55:39 ID:VAmvAxa50
毎回毎回、もう少し自分で理論を固めてから主張しろよ。
少し突っ込むとぼろぼろ崩れてくのはみっともない。
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:58:28 ID:VAmvAxa50
>>311
まあ野球のほうが特殊なんだよ。サッカーの方が普通の形態でそれは当然だろ。
問題ないって考える方があれだけどね
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:59:26 ID:xRCSfTHY0
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
で、検索すると、
サッカー等では赤字補填は認められてないっていくつかのHPで書かれてるな。
わからんな、誰かJリーグに聞いてみてくれw
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 00:59:51 ID:VeLmkrmt0
>>311
どこのクラブが潰れたんですか?過去に。
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:01:19 ID:5xiOs2az0
>>313
あの程度の露出で、収入の6割を広告に依存してるのが普通なのか?
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:02:40 ID:5xiOs2az0
>>314
だから税務署に聞けば一発じゃん。
当事者なんだから、サカマガの記事よか余程信用できるw
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:03:37 ID:7HJW2DfL0
>>316
野球の方が特殊って書かれてるのに
話題そらしwww
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:04:14 ID:VAmvAxa50
>>316
意味わからないな。
露出の量と、収入への依存度は別の問題だろ。
むしろこの露出量でこれだけの%の収入を広告から得られるなら、優良事業だろ。
だからもう少し考えてこいよ。自分の思惑が勝ち過ぎてピントがずれてるんだよな。
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:05:18 ID:5xiOs2az0
なんか質の低い単発IDが増えてきたんでサイナラ。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:06:20 ID:bNLyQ8QM0
>>310
さっきから、プロ野球に無制限に適用されているソースはないよ。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:06:34 ID:VAmvAxa50
>>320
お疲れさま。今度はもっと頭良くなってから来なよ。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:08:12 ID:xRCSfTHY0
制限された過去がないんだから、今のところ無制限といっていいだろう。
いくらいくらで制限かけますよってソースあるの?
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:09:19 ID:VAmvAxa50
ソースはこれね

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm


君がわからなくとも他の人にはわかってるから、頑張って追いつけるように。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:10:05 ID:d1/XZ75l0
>>321
奥さん
偽装工作しなくていいからとっとと巣に帰りなさい
そもそもこんな通達を利用することのほうが本末転倒じゃないかねえ
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:12:31 ID:5xiOs2az0
>>324
「無制限」ってどこにも書いてないのにな。
そんなソースは知ってる前提で議論してるのにw

お疲れさま。今度はもっと頭良くなってから来なよ。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:12:54 ID:7HJW2DfL0
スレを見る限り
60億円くらい赤字補填されても非課税なのは
日本のスポーツ界では実質無制限に近いよ
しかもその他に金は使われている

松坂のポスティングの金の60億の件ね
赤字補填なら非課税ですよってTV新聞で話題になってたから
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:13:53 ID:VAmvAxa50
>>326
一つ聞きたいんだけど、この通達の問題点を指摘してるサイトとかブログの類は
大掛かりな嘘を付いていると考えている?
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:14:47 ID:goimU7+K0
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

>通達の実施日が昭和29年8月10日ですから、戦後復興と政治的圧力によってできたことが容易に想像できます。
>今、このような「ものすごい」通達ができるかどうかは大いに疑問でしょう。プロ野球が良いなら、サッカーは?ゴルフは?となりますし、
>そもそも税務は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいるのですから。

>それはともかく、現在もこの個別通達は生きており、効力があります。プロ野球だけが、広告宣伝費処理オールOK、
>金銭支援オールOKという状況の中、「合併は経営判断だ」と突っぱねる経営者の発言に説得力があるでしょうか?
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html


球団・選手「金まみれ」の甘えの構造

>それは、親会社が「球団に対して支出した金銭のうち、広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額」
>は「損金に算入するものとする」というもので、以来、球団への赤字補填は親会社の経費と
>認められるようになった。つまり、戦後の好景気から高度経済成長という追い風も受けて、
>親会社は「税金逃れ」の方策の一つとして球団の赤字を許容し続けたのである。

>この経緯を振り返ってみて浮き彫りになるのは、昭和29年の国税庁通達に頼って経営努力を放棄し、
>「裏金」によって自らの首を絞め続けたプロ野球界のあまりにも哀れな実態である。

http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_33.htm


9 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 05:56:32
164 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 20:36:59 ID:h1C/5HU+

http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=31207日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』

★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用
「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:16:15 ID:5xiOs2az0
>>328
それに関しては日付の変わる前に論破されてるから。>>249とか。
君がわからなくとも他の人にはわかってるから、頑張って追いつけるように。

331U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:16:22 ID:7HJW2DfL0
通達で上下限が書かれてなければ
まあそのまま適用されてしまうな

通達がなければ税務署の匙加減で課税するだろうけど
通達ってのはそれだけ重い
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:16:38 ID:dV3HpZwI0
Jの場合、株主が赤字補填するのがおかしい
そりゃ野球のように適用されないのは当然でしょ

333U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:18:19 ID:7HJW2DfL0
>>328
ソース出されても記事が嘘とか
裏づけがないとか書いて
無視する奴だぞ
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:19:08 ID:nqrfTciJ0
>>100
反論はあるけど視スラーがいるから話すのが難しい。というかめんどくさい。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:20:35 ID:LwV+nS3FO
>>329
プロ野球は広告になるから赤字が広告費扱いになり非課税、サッカーは広告にならないから赤字は課税当たり前やん
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:20:50 ID:7HJW2DfL0
>>332
野球はありあり
Jは制限あり一部適用
これだと思うな

だれかJリーグ事務局に聞きに行ってw
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:20:51 ID:VAmvAxa50
>>332
そもそも適用されてるのがおかしい訳で、それを当然だと思うのがアレでしょ。

>>330
脱税のツールだっていうほどのもんだからな。
最初は数億円程度のスポーツに対する純粋な支援だったんだろうよ。
きちんと詰めなかったから、そうなっちゃったんだろうな。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:21:18 ID:MtGf5eeyO
専門誌の記事は鵜呑みにするのに
他の第三者の記事は疑うんだな。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:23:27 ID:5xiOs2az0
>>333
「サカマガが書いてるから」で思考停止してる方が問題。
ダーウィンの進化論を否定するアメリカ人みたいな。
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:24:27 ID:7HJW2DfL0
>>338
記事だと適用されるされないだけでなく
金が半分になるってあるんで
具体的なんですけど
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:25:49 ID:7HJW2DfL0
>>339
あなたは憶測でしか記事を否定してないのに
哀れな
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:26:17 ID:d1/XZ75l0
Jの今後をまったく考えないで野球の話ばかりしてるバカは何なんでしょう
今更通達を頼りにしてるクラブは少なくなってるというのに
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:28:11 ID:7HJW2DfL0
>>342
野球とは違う通達を頼りにしない経営も必要だし
スポーツ芸術にも優遇税制は欲しい気もする
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:28:13 ID:VeLmkrmt0
>>342
頼りにしている球団はどことどこですか、うちかなあ。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:28:43 ID:QpC5h/99O
で、お前らが議論した所でなんか変わるの?
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:29:47 ID:dV3HpZwI0
>>337
だから野球の球団は企業の一部署で広告塔なわけ
交際費の支出をとおなじ広告宣伝費として扱われる
筋は通っている

Jの親は株主らしいから
野球と同じように適用されないのは当たり前だろ
親と子会社の関係でもない

そもそも、これを排除したのは川渕本人だぞ

Jに適用されないから叩くのは醜すぎ

347U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:29:53 ID:d1/XZ75l0
>>345
「野球様が正しい」で決着してしまうスレで議論したところで何も変わることはありません
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:30:33 ID:5xiOs2az0
>>341
そもそもサカマガの記事って、川淵の著書の記述と相反するんだけど。
それに関して、どちらが正しいとか、あなたは定義付けられるわけ?
妄信的に「サカマガが〜」では話が通じないんだけど。

そういう経過を見ずに、「ソースを信じない男」とレッテルを貼られるのは心外なんだけどw
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:30:34 ID:VAmvAxa50
>>338
結局ソースがないんでしょ。
サッカーの適用の話は結構いろいろな所に出てるけど、明確に適用されたって根拠のソースが一切出ないんだよな。
本当にあったら、このスレみたいにいくらでも出てるはずなんだけど
専門家や関係者は無制限適用はないといって、ちょっと離れた場所の人が「あるよ」って言うけど明確なソースは出てこない。
ある派は「ソースないけど、適用されてんじゃないか」って疑問レベルで、流石にこれじゃあ説得力ないだろ。

仮に適用があったとして「無制限適用」の弊害が問題なんで、俺個人としては例えば15億円くらいとか
金額の制限つきならスポーツ振興のメセナ的にありだと思うけどね。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:30:43 ID:d1/XZ75l0
>>346
時代錯誤な通達にしがみついてませんのでお引取り願えますかね
351U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:31:37 ID:x9ofBW9H0
視豚荒らすな
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:31:57 ID:5xiOs2az0
>>349
川淵三郎著「虹を掴む」に書いてありますよ。
君がわからなくとも他の人にはわかってるから、頑張って追いつけるように。
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:32:46 ID:d1/XZ75l0
>>351
ドメサカ荒らすなよ焼き豚w
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:32:58 ID:VAmvAxa50
>>352
読んだけど、無制限じゃないだろ?
そんな事書いてあったか?
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:33:54 ID:l8YFxO1dO
サッカーファンじゃないけど、
「今後を考える」ならまずメディア露出の大きい岡田を切り、オシムにする。 
高校サッカーの格をあげる。 
てか俺がガキの時は、小野や本山や増島や城や田原や名前を今でも覚えてる選手いたし、 
静岡といえばスーパースター軍団だったんだがなー。 
今の高校サッカー選手権はつまんない。
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:35:22 ID:5xiOs2az0
>>354
だからプロ野球もJリーグも無制限ではない。
君の提示したソースにあるように
「広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額」
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:37:15 ID:VAmvAxa50
>>356
じゃあそれでいい。
ただし「実質的に野球は無制限適用」ってのは理解してね。
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:38:55 ID:QpC5h/99O
>>353
視豚に反応するってことはあんた視豚なんじゃないの?
某スレで野球叩いてりゃ焼き豚もそらここ荒らすだろ迷惑だから両方とも出て行ってくれないか
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:38:59 ID:5xiOs2az0
>>357
だから「実質的に野球は無制限適用」というなら
無制限に適用された事例を出してくれよw

実例が無いんじゃ単なる言いがかりだろうが。
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:39:25 ID:d1/XZ75l0
>>356
でも実態は野球は実質無制限
Jはされてるかどうかもわからない

川淵バイブルでも読んだことないからわからんけど無制限とは一切書いてないらしいからな
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:39:37 ID:LwV+nS3FO
>>356
つまりサッカーの広告価値が14億しかないってことだろ?14億でも課題評価すぎだから優遇されてんじゃん
てか地域密着といいながら放映権はスカパーに売って地元で放送しないってなんなの?
話しが違うじゃん地域密着なら地元局に格安で放映権売れよ
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:39:52 ID:dV3HpZwI0
>>350
それをいい出したら
スポーツ全般、広告費を非課税にしているもおかしいわけよ
こっちが時代錯誤な通達じゃない点を説明して欲しいねw
野球に規制が入ったら
この制度も規制の対象になるよ
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:40:59 ID:5xiOs2az0
>>360
だからいくらを超えたら無制限になるの?
ニホンゴワカリマスカ?
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:41:00 ID:VAmvAxa50
>>359
額の明示がない以上は無制限なんだよ。
では明示がないこの文章でいくらまで、通達の適用が可能だと思う?
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:41:16 ID:d1/XZ75l0
>>361
地元局の分は別途クラブに直接入るんですけど・・・
その分の放映権料も設定してある
ちなみにラジオは1試合1万円
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:43:30 ID:d1/XZ75l0
>>362
通達が撤廃されればいい話
健全経営ができるしいいことだらけ
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:43:36 ID:5xiOs2az0
>>364
じゃあJリーグも額の明示がないから無制限かい?

>>361
14億とかソースないから。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:45:41 ID:VAmvAxa50
>>367
適用されてないならないだろうけど、野球の場合は明確に適用されてるからな。
でいくらまでだと思う?
答えない所が可愛いが。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:46:32 ID:MtGf5eeyO
これだけ曖昧なんだから、廃人スレの人たちが詳しく調べててもよさそうなのにな。
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:47:04 ID:d1/XZ75l0
>>368
収支が謎だから出せるわけないじゃないw
大雑把に黒字何億とか赤字何十億のドンブリ勘定の世界だし
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:49:07 ID:VAmvAxa50
>>369
逆に言うと、これだけ適用派が調べても出ないんだからないんだよ。

>>370
そう言うのを実質的に無制限と言うんだよ。
みんなその意味で言ってるんだから。
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:49:48 ID:LwV+nS3FO
>>365
地方局に売る試合はスカパーの残りカスみたいな試合だろ普通逆だ
地方局やNHKに格安でいい試合をたくさん売れ,タダでも売れなかった試合をスカパーにタダであげろ
プロスポーツは露出がなくなったら終わりだ、野球はネットで露出しているサッカーは変わらないと終わるぞ
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:51:01 ID:5xiOs2az0
>>368
適用されようがされまいが、
「無制限」なんて税法上存在しないんだよw
>>249を読んでないの?
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:52:20 ID:VAmvAxa50
>>373
だから「実質的無制限」だと言ってるでしょ。
通達の機能的にそう言う働きをしてるって話。
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:53:10 ID:5xiOs2az0
>>371
額の明示がなければ、あなたの脳内では「事実上無制限」になるのか。
それなら、あらゆる業種の広告費用は事実上無制限で非課税になっちゃうのねw
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:53:32 ID:d1/XZ75l0
>>372
スカパーの製作協力局はほとんどが地方局
これ豆知識な
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:54:42 ID:VAmvAxa50
>>375
また一般論と個別の話の混同ですか。
誰もそんな事は言ってませんけど、誰が「あらゆる業種」なんていいましたかね?
そう言う突っ込まれる余地をまず無くさないと
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:57:06 ID:VAmvAxa50
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm


「職業野球団に対して」って書いてあると思うんですが、この話をしてるんだけど。
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 01:58:43 ID:5xiOs2az0
>>374
ならプロ野球だけが無制限となる法的根拠は何?

ちなみに国税庁令は、
法的なグレーゾーンを白と黒に分けられても、
黒いものを白にする力はありません。

法的に許されないものを、庁令で特別に認めるなんてあり得ないからw
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:00:53 ID:VAmvAxa50
>>379
「職業野球団に対して」だからね。
だからもし本当にそう思うんだったら、世の中のサイトに対して間違えてますよってメールした方が良いんじゃない。
本気でそう考えるならだけど。
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:03:26 ID:5xiOs2az0
>>378
だからその令文に「無制限」なんて書いてないから。
金額の明示がなければ「実質的無制限」とか意味不明だから。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:05:01 ID:VAmvAxa50
>>381
税法の専門家とかがそういってるんだよ。
君にとって意味不明でも、専門家にはそう見える。
わからないからって、個人的なことで文句言われても。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:10:18 ID:5xiOs2az0
>>382
税法の専門家も適用されると言ってますがw

そこで、親会社が球団の当該事業年度に生じた欠損金を補てんするために支出した金額は、
球団の欠損金を限度として、広告宣伝費の性質を有するものとして取り扱われます。
これは、プロ野球以外のスポ−ツについても、
同じような効果が認められるものについては、同様に扱われるでしょう。
http://blog.livedoor.jp/jean07/archives/51537082.html
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:13:40 ID:5xiOs2az0
つまりJリーグもプロ野球も同様です。
プロ野球だけが無制限なんて根拠は何処にもない。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:14:55 ID:qO6ulwJv0
がんばれ!
VAmvAxa50

反論だ!
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:21:52 ID:VAmvAxa50
>>385
うぃーす。

>>383
>同様に扱われるでしょう

理論的にはそうなっておかしくない。でも実際に同様に扱われた例はない。
だからおかしいって話をしてる訳で、可能性と実際を同一視して語るのはやめた方が。
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:43:31 ID:dV3HpZwI0
>>140から始まったみたいだけど

根本の14億上限ソースはどうなったの?w

サカマガが信じられか争いやってて
いいように避けられてグダグダになってるようだがw
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 02:45:32 ID:5xiOs2az0
>>386
毎年同様に扱われてますがな。いい加減に認めたらどうよ?

プロ野球は不当に優遇されているニダ、
Jリーグは不遇の中で頑張っているニダって
サクセスストーリーを作りたいんだろうけどw
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 03:04:27 ID:8ZMLwU5oO
川淵が豪語しているしね

まー同基準だろ。

じゃなきゃトヨタの20億や日産の25億とかありえないし
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 03:57:00 ID:4rhWcyZg0
20億、25億はいつの話だ?
2008年度のJクラブ個別情報開示資料だとマリノス18億グランパス22億だぞ。
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 05:42:57 ID:IK3K4JWa0
>>152
だから、この国税庁通達で職業やきう団を連結子会社に置けば
本社が特権的地位を得られる体制になっているからだって
鉄道会社か放送局もセットでな
職業やきうは新規参入が1954年以降「楽天しかない」
他は全て合併→撤退か、経営権譲渡

・・・で、どうしたいの?やきうが羨ましいから、
Jクラブも企業グループの一子会社として、
赤字補填名目の広告費まで実質無制限で受けるようにしろ!というのか
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 05:56:48 ID:IK3K4JWa0
違うだろうよ、「プロリーグ」がやきうしかなかった1954年通達が
今の社会情勢ではアンフェアの温床になっているんだから即刻廃止を求め、新たに

「スポーツ振興くじ対象試合出場資格が認められた総合型地域スポーツクラブ」への
企業広告活動・寄付行為こそ税制優遇が望ましいと訴える、のが筋だろう
議論すべきは「スポーツ振興くじ対象試合出場資格」が現時点なくとも、
つまり県リーグレベルのクラブでも認められるべきか、
またクラブの認定団体をどこが担うか(JFAか体協か地方自治体か)だ
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 09:15:39 ID:LwV+nS3FO
野球はどーでもいいよ、問題はJのクラブが金持ってないことだ、外資でも導入しろよ
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 10:47:45 ID:VeLmkrmt0
>>393
利益目的ではないので大金は必要ないんじゃないの、なんで必要なの?
そんなに日本人は貧乏なの?
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 11:10:43 ID:orcvFKSg0
14億上限ソースまだ?
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 12:57:03 ID:e5jl1YUg0
>>393
むしろJの理念からしたら金が無い方がいいわけなんだよね。
(ナンセンスだけどw)

仮に大金使うって失敗するとそれ相応の赤字が出る。
大きな赤字が出る事は今のJの経営手法ではもっともやってはいけない。
(出たら回収できないから)
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 16:04:10 ID:3yytGBHN0
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200406150140.html

00年から上場企業は連結決算。
結局球団単体で黒字じゃないと意味ないんじゃ。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 17:48:59 ID:LwV+nS3FO
>>394
練習設備や外人指導者やサテライトを充実させるには金がいるだろ
貧乏だから若手が育成できずにたくさん試合してるアマチュア大学生にプロが負けるんだよ
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 17:59:13 ID:y4fVrJKsO
>>398
水戸も湘南も資金力に乏しいクラブだしな。

サテライトが機能してない以上、ベスメン規定廃止か1クラブの保有人数の削減は真剣に考えたほうがいい。

400U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/10(土) 18:00:36 ID:+FUWh4IN0
プークスクス
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 06:17:22 ID:Xh2MoVfZ0
307 ::2009/10/10(土) 17:46:49 ID:jwOZTxsb
(10/11 日)
 鹿島アントラーズ − アルテ高崎(群馬) [カシマ 13:00]
 愛媛FC − アビスパ福岡 [ニンスタ 13:00]
 ヴィッセル神戸 − 東海大学(神奈川) [ホムスタ 13:00]
 柏レイソル − ジェフ・リザーブズ(JFLシード) [柏の葉 13:00]
 サンフレッチェ広島 − JAPANサッカーカレッジ(新潟) [コカ広島ス 13:00]
 ガンバ大阪 − 流通経済大学(茨城) [万博 13:00]
 横浜F・マリノス − V・ファーレン長崎(長崎) [長崎県 13:00]
 セレッソ大阪 − 福島ユナイテッドFC(福島) [長居 13:00]
 川崎フロンターレ − レノファ山口(山口) [等々力 13:00]
 カターレ富山 − ファジアーノ岡山 [富山 13:00]
 FC東京 − カマタマーレ讃岐(香川) [味スタ 15:00]
 大宮アルディージャ − ソニー仙台FC(宮城) [秋田陸 13:00]
 浦和レッズ − 松本山雅FC(長野) [松本球 13:00]
 FC岐阜 − 栃木SC [長良川 13:00]
 大分トリニータ − 横河武蔵野FC(JFLシード) [大分陸 13:00]
 東京ヴェルディ − ホンダロック(宮崎) [西が丘 13:00]
 ジュビロ磐田 − 高知大学(高知) [ヤマハ 13:00]
 徳島ヴォルティス − 鹿屋体育大学(鹿児島) [徳島球 13:00]
 モンテディオ山形 − 日本文理大学(大分) [NDスタ 13:00]
 アルビレックス新潟 − 奈良クラブ(奈良) [福井テクノ 13:00]
 ロアッソ熊本 − 横浜FC [熊本 19:00]
 清水エスパルス − 佐川印刷SC(京都) [アウスタ 13:00]
 コンサドーレ札幌 − ガイナーレ鳥取(JFLシード) [札幌厚別 13:00]
 ヴァンフォーレ甲府 − 関西大学(大阪) [小瀬 13:00]


同日同時刻にこんなに試合するなー!
ちょっとは時間ずらせよ
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 08:06:50 ID:NzGlxc0Y0
【五輪】IOCロゲ会長 「現代的でない競技が五輪を去り、新しい競技が入るシステムが確立した」と満足感★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255151987/
ロゲ会長もこう述べている、後は国内
政府・自治体・JOC・体協が動く番だよ・・・さあ、野球にNOを!

976 ::2009/10/10(土) 23:12:15 ID:kv1ZRdGZ
>>968
結局、代表ビジネスは何年かすると落ち着く所に落ち着くとは思う。
WBCにしても多分何回やっても韓国とぶつかるだろうから、やっぱり落ち着いてくだろうな。
そうすると協会のマネジメント力とかの差が出てくるだろうからな。
でも世界柔道とかにしても、前はそれほどの扱いじゃあなかったんだから前身ではあると思うけどね。


とあるが、代表ビジネスよりむしろ今後競技スポーツのプロツアー化が進むだろう
既に卓球・バドミントンなどワールドランキング・グランプリシリーズを整備している
まあ、サッカーを除く五輪競技の全てが束になろうが、今後もサッカーの規模には及ばない
これは競技性の根本からしてやむを得ない
だが、テニス・ゴルフ・F1のフォーマットを追随することは出来る
それにはいかに日程、場所でサッカーに配慮し、間隙を縫うかだ
テニス・ゴルフ・F1も西欧ではサッカーのオフシーズンに行うものである
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 12:50:16 ID:4xZ+ykYX0
こんなスレで質問するのはなんだけど
Jリーグでは遠征費って遠征した側が負担してるんだっけ?
放映権とか、Jリーグで一括管理してるけど
遠征費こそリーグで一括管理するべきではないかと思うんだが。
首都圏のチームと札幌や鳥栖じゃ掛かる遠征費が段違いなわけで
そこらへんを地方チームと同じ負担にするべきだと思う。

具体的には距離や交通事情を勘案して、Jリーグ側で遠征に使う交通手段をクラブに指定する。
そのうえで一年で掛かる交通費や滞在費をリーグで算出し、J1J2各クラブ数で割った額を
各クラブに負担してもらう。
例えば電車を飛行機にとか、ホテルのグレードをあげるとか言う場合は
差額をクラブが負担するみたいな制度はどうかなと思うのですが。

逆にホテルや移動手段をダウングレードする場合は差額をクラブの儲けにできないこととして
選手保護のために一定水準以上の遠征環境を確保できる制度にすることができる。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 17:45:34 ID:yPIRug+H0
日本の場合、対戦は東西を意識したものにしてほしい。
ナビスコカップしかり
天皇杯しかり
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 18:07:51 ID:1lQHmrXn0
高校野球かよと叩かれるぞw
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 18:20:08 ID:Baf/pLIHO
アマチュアに負けるプロ集団税リーグw
やきうとか馬鹿にしてる場合じゃねーぞ。解散しろよこんなヘッポコリーグはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 18:24:33 ID:qG1vHfKz0
そんだけレベルが上がってきたという見方はないのん?
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 18:45:15 ID:+WIi6mP00
>>406
世界中どこの国を見渡してもサッカーのカップ戦の場合、
一部リーグのプロチームが2部3部のプロチームに負けたり
大学生チームやアマチュアチームに負けるのは頻繁にあり、
決して珍しい事でもないし、それが普通なんだがwwwww
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 19:27:00 ID:5EOf/ZKw0
そういうこと。
世界中のどこを見渡してもサッカーは馬鹿が見るスポーツだし
アホーターはすぐに暴れるし選手も犯罪者が多い。
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 19:31:30 ID:HWHH230S0
>>408
サッカーは競技としてのレベルが低いからな。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 19:37:35 ID:mcOk4jEPO
さすがに三クラブもアマチュアに負けるのはまずくねーか
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 19:39:52 ID:/1Scf3470
阪神なんてたけし軍団に負けてるんだぜ
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 19:46:45 ID:yN2HbHVL0
>>407
できないんじゃね?
アマとプロの実力差が小さくなっているとは言えても
ここにはプロのレベルが上がっている証明はどこにもない。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 20:03:34 ID:vVO2Y+1aO
>>407
下(JFL以下)が上がってるのはわかるが、肝心のJリーグは上がってるとは思えない。
J開幕から一定のレベルにまでは上がったが、今は停滞してるってのが正確かも。
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 20:13:30 ID:yFIL+/8m0
J2の平日の観客動員数が悲惨だな・・・・
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 20:14:02 ID:pEn1B6i10
上がっているとも下がっているともいえないんじゃないの?
個人的には上がってると思うけど、クラブチームがアジア代表にここ数年はなれてるわけだし

比較対象がないとなんともいえんよね、ACLを定規にするくらいしかないし
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 20:33:28 ID:vVO2Y+1aO
>>416
そもそもACLにしても他国はどこまで本気なのかわからんからな。

セパハンにしてもアデレードにしても決勝の相手が日本勢になった時点でCWC進出が決まってたわけだし。

勝たなきゃCWCに行けないとなったら本気度はもっと違ってただろうしな。
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 20:44:29 ID:j/QzDOF6O
>>408
どこの国とは言わないが、練習試合とはいえ
A代表チームが琉球大学に負けたらしいからな・・・
サッカーとはそういうスポーツw
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 22:55:15 ID:qwpspyRa0
もはやアマに負けるのが波乱でもなくなってきたな・・・
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 22:59:44 ID:yPIRug+H0
一発勝負なんだから、何が起こってもおかしくない。
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/11(日) 23:48:54 ID:5EOf/ZKw0
そんでもベストメンバーで0−2とかないわ。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 01:29:15 ID:uPK8zBISO
こんなかすリーグ見てて面白ろいの?
馬鹿なのアホなの?
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 03:23:18 ID:r5OjMiLg0
…おもしろろい?
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 09:19:49 ID:rhEkcq2h0
リーグとしての伸び代はあると思うがな
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 09:46:09 ID:2KXjNErs0
【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239722803/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】プロ野球のXデー目前、WBC効果も開幕直後まで…WBC連覇もボーナスゼロ、儲けはMLBに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238239301/

【野球/WBC/テレビ】テレビに操られて欺瞞を受け入れ、「2大会連続世界一!」と大騒ぎするのは愚か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238452132/

【野球】WBC人気“高騰無形”に…盛り上がり日本だけ 「WBCでもうかるのは主催の大リーグ機構と大リーグ選手会だけ」NPBは赤字とも★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235877819/

【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237903798/
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 09:46:56 ID:2KXjNErs0

             ∧_,,,,∧               WBCのしくみ
             ,< `∀´;>
           _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
             \/     /
                ̄ ̄ ̄\ (世界一!) ( 韓国 ) (韓国) (ジャパンマネー).(銭)(金) (¥)(円)
                     \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
                       \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓      ┛┓     ┛┓
                        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                       ∧米∧  もっと貢げよ!
       npb       +     <`Д´# >y━・~~
         ∧ ∧  +  ¥     ( mlb )
     ,ィ⌒<;`∀´>   金金 +   | |  |
     <__人__,つ 、つ 円円円円   <__<__>
       ケツナメー

      .┌────────────────── < #`Д´>
世界一 ─┤  ┌──────────────── 米国
      .└─┤  ┌────────────── < #`Д´>
          .└─┤  ┌──────────── キューバ
              .└─┤  ┌────────── < #`Д´>
               └─┤  ┌──────── キューバ
                   └─┤  ┌────── < #`Д´>
                       └─┤  ┌──── < #`Д´>
                           └─┤
                               │  ┌── 中国
                               └─┤    ∧_∧
                                   └── ( ;´Д`) < うんざりモナ・・・
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 09:52:13 ID:2KXjNErs0
【五輪】IOCロゲ会長 「現代的でない競技が五輪を去り、新しい競技が入るシステムが確立した」と満足感★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255243008/

677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/12(月) 06:55:37 ID:VhWAo/4r0
これは言われてもしょうがないな。
役所の生涯教育課の友人によると、野球だけはいろんな講習や
研修に誰もこねーんだとよw
練習見てても、怒鳴り散らすわ、手は出すわ、遅れたり休むと
欠席裁判ネチネチとするわ、酷い。二言目には精神論振りかざ
す癖になw

679 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/12(月) 06:57:41 ID:VhWAo/4r0
今の少年野球の話な。
飲酒してきたり、自分の発散でコーチやってるような奴ばっか。
どこ聞いてもそんなのばっかだっていうから、息子に野球させ
るのやめたわw
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 10:37:08 ID:5KqbQW3v0
まあサッカーは砲丸投げや槍投げと同じく、現代的(笑)なスポーツだからな。
そりゃ五輪で生き残るわけだわw
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 11:41:50 ID:uzCRSLUy0
そもそもオリンピックを国際的行事として崇拝しているのは日本人だけで、
IOCなんて国際機関でも公的組織でもない、私的なスポーツ団体にすぎない。
かつてはIOC委員に公然と賄賂を贈るのは当たり前だった。
IOCはテレビ中継などに巨額の料金を取る商業団体であり、
商業化を推進したサマランチ前会長は、フランコ独裁政権のスポーツ長官で、
いかがわしい噂も多かった。今回も問題外と見られていたマドリッドが
第1 回投票で1位になったのは、サマランチ氏の影響といわれている。

FIFA(国際サッカー連盟)も同じで、アベランジェ元会長など
数人のボスによって実質的に運営されているという。会計処理も不透明で、
委員になれば巨万の富を築けるのはIOCもFIFAも同じだ。
しかもリオでは、2014年にワールドカップも開かれる。
ブラジル政府は、よほど巨額の金を裏で使ったのだろう。
「本命」といわれたシカゴが最下位になったのは、賄賂が少なかったためだと
いわれているが、東京も同じだろう。それでいいのだ。
オリンピックなんて、 20日足らずのスポーツ大会にすぎない。
どうせ金の力で決まるのだから、正々堂々とオークションで決めたほうがいいのではないか。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1f6177d47174fe671852df27c1ead25
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 12:29:36 ID:UOc+yezY0
>>426
この日本が金を貢いでケツナメーってやってる絵、
サッカーW杯とサッカー日本代表も他人事じゃないよなw

日本がW杯に出場したことで多額の放映権料を払うことがわかったから
FIFAは強引にアジア枠を広げて弱い日本代表でも無理矢理出場させる
本大会では放映権料をガッポリ払わせて、サッカーではレイプして終わり
さらに日本は意味不明の親善試合行うのにもFIFAに多額の金を貢いでるらしい
以上を踏まえて>>426のAAのNPBをJFA、MLBをFIFAにすれば、あら不思議w
流石に対戦国が韓国ばっかりってのはないけど、W杯だってグループリーグで
3ヶ国と戦ったら終わりだもんな、韓国とは実力差が開いちゃったみたいだし
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 13:16:27 ID:r5OjMiLg0
>>429
>>そもそもオリンピックを国際的行事として崇拝しているのは日本人だけで
IOC委員なんて王族なんかもごろごろしてんのに何言ってんだこのアホは。
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 15:39:22 ID:uzCRSLUy0

             ∧_,,,,∧               W杯のしくみ
             ,< `∀´;>
           _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
             \/     /
                ̄ ̄ ̄\(出場決定!) ( 韓国 ) (韓国) (ジャパンマネー).(銭)(金) (¥)(円)
                     \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
                       \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓      ┛┓     ┛┓
                        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                       FIFA∧  もっと貢げよ!
       JFA       +     <`Д´# >y━・~~
         ∧ ∧  +  ¥     ( mlb )
     ,ィ⌒<;`∀´>   金金 +   | |  |
     <__人__,つ 、つ 円円円円   <__<__>
       ケツナメー
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 18:03:33 ID:5KqbQW3v0
>>432
バカと同じことはせんでよし。
バカの見本を見せてやっても、"奴"には理解できないんだら。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 18:36:29 ID:LbBu0i64O
レベル云々よりも、サポーターの立ち居振る舞いを何とかしないと、新規の客は来ないんじゃないか?
昨日の浦和みたいに試合後に居残って文句つける…なんてのは最低だし(あれじゃ只のクレーマーだろうに…)、そういうのが報道されてしまうとJリーグにいいイメージを抱かなくなると思うが…?
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 18:44:24 ID:5KqbQW3v0
サポーターの振る舞いもスレ荒らしの所業も、
サッカーの品位を貶めるものに他ならない。
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 19:02:26 ID:u13+ZO8GO
>>434
家族で気楽に見れるようにしたほうがいいよね
437名無し:2009/10/12(月) 19:26:44 ID:zOKRfSOzO
今後のJリーグ、いや日本のスポーツ界の為にも馬鹿島ウンコラーズのようなクズチームは排除すべきだよ。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 19:30:05 ID:yS58CuoM0
サッカー観戦に女子供は邪魔でしかないよw
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/12(月) 19:36:02 ID:sL7J9Tiy0
その結果が今の加齢臭漂うスタジアムだからなあ
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 02:48:02 ID:IrMSlnWA0
【サッカー】フリーライター・速水健朗「(Jリーグの)ここまでの急激な成功は、ヤンキー文化と不況が若者たちを地元に留めたからだろう」★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255365410/
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 04:32:07 ID:DI3guU1E0
>>433
確かに焼き豚には理解できまい
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 06:47:10 ID:1uqFNEK20
【野球】ビジネスモデルに見る「プロ野球再生」の道 「大リーグなんてこわくない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255337187/

10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 17:54:19 ID:zftWjcen0
アホピ族が意図的に省略した箇所

 日本のプロ野球が危機を迎えているという議論の根拠としては、次の4点がしばしば指摘される。
(1)野球人気はサッカー人気に押され気味であり、子供たちのあいだでは「野球離れ」が生じている。
(3)テレビでのプロ野球中継が減少している。
(4)赤字経営の球団が大半である。
 これらの根拠は、本当のことだろうか。もし本当だとしても、それは、プロ野球の危機を意味するだろうか。

 (1)については、子供たちのあいだでサッカー人気が高まっているのは、事実である。
しかし、そのことは、野球人気の減退を意味しない。
 財団法人日本高等学校野球連盟の調査によれば、同連盟に加盟する硬式野球部員数は、
1998年から11年連続で増加しており、02年に過去最高水準を突破して15万1437人になったのち、
08年には16万9298人にまで達している。

 また、(3)については、地上波のテレビでのプロ野球中継が減少しているのは確かであるが、
他方で、ケーブルテレビや衛星放送等でプロ野球中継を楽しむ視聴者が増えていることを忘れてはならない。
各球団へのロイヤルティ(忠誠心)の高いファンがプロ野球中継を有料放送で見る時代へ、
着実に移行しつつあるのが、現状である。
巨人を除く11球団の場合には、ファンが応援するチームの試合をテレビで見る機会は、
最近になって、むしろ増大したといえる。

 さらに、(4)については、最近、パ・リーグを中心にして、地域密着型のビジネスモデルによる経営努力が成果をあげ、
なかには黒字転換する球団が出始めたことを見落としてはならない。
その結果、08年時点で、かつてのように慢性的な赤字経営にとどまっている球団は、
全体の半数前後にまで減少した。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 07:48:01 ID:5cIowLhd0
>>441
>>433の"奴"がサカ豚のことを意図していることを理解できなかったようだな。
だから「"奴"には理解できないんだから」と言ったわけだが。(笑)
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 12:47:03 ID:gLLtTwWR0
各県の人口

宮城県:2,339,781人
山形県:1,180,356人
秋田県:1,098,088人
新潟県:2,384,271人
富山県:1,095,616人

【 福島県:2,043,451人 】

栃木県:2,010,628人
群馬県:2,007,035人
茨城県:2,966,884人

静岡県:3,789,290人
岐阜県:2,087,114人

愛媛県:1,438,021人
徳島県: 789,445人

岡山県:1,944,251人
鳥取県: 591,406人
佐賀県: 853,010人
長崎県:1,432,554人
熊本県:1,816,183人



↑福島県のJクラブよ来い!!
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/13(火) 13:39:25 ID:nYKlCbm30
お前が池
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 01:57:59 ID:oyc8vEeE0
天皇杯をみるにつけ、地域リーグは改変して
JFLを3地域に分割するかJFLの下に3地域リーグを作るかして、地域決勝大会を廃止して9地位リーグ1位が自動昇格にしてくれないかな。
そのほうがすっきりすると思うのだが。
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 02:35:53 ID:tZHAaAE10
JFLはアマチュア最高峰のリーグなんだから、三分割するわけにはいかんだろ、Jの思惑だけで
JFL2部も寄り道が増えるだけじゃない?
結局北進越はやる気はあるけど実力が足りてねーって話だったわけで(今年は知らんし結果も出てないが)
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 03:57:19 ID:OtyOygcuO
>>436

【サッカー】フリーライター・速水健朗「(Jリーグの)ここまでの急激な成功は、ヤンキー文化と不況が若者たちを地元に留めたからだろう」★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255365410/

449U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 04:18:51 ID:GmRNgQSl0
>>443もしかしたらこれ、お前?
789 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/13(火) 13:40:50 ID:SYfwiHGz
>>769
Jリーグは企業の城下町での企業の愛社精神と
それに乗っかった地域の町興し的な意味合いであって、
別に儲けない町興し、村興しだけだと衰退していくよ。
企業、社員が年間パスを買い支える仕組みがJリーグを支えている。
まぁどっちにしろ明らかに廃れているのはJリーグなのに、
なんで意気軒昂なのか根拠が知りたいw


【五輪招致】釜本氏「サッカーは世界で最も影響力のあるスポーツなのにヒデはおらず私も呼ばれず」「JFAが東京と協力しなかったのは疑問」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255423518/
流石日本歴代最高、天性のストライカー・釜本邦茂!
これも>>402と同じ意味だよ、中身はスポーツ界・行政・マスコミが
もっとサッカーの影響力、フットボールファミリーのパワーを意識しろ、と

まあワールドカップ開催と夏季五輪招致を連動したいなら20年五輪・22年ワールドカップでもいい
ついでに広島・長崎との連帯案として【広島・長崎を東京五輪サッカー会場】、という手もある
2020年までなら11年ある、両都市ともちょうど中心地に扇型の公有地があるし
2020年から2年後のFIFAだけでなく1年前倒しでIRBワールドカップ会場も視野に入れるも良し
サンフレ、V・ファーレンのコンパクトなホームスタで留めるも良し
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 04:30:28 ID:GmRNgQSl0
>>448
476 ::2009/10/13(火) 07:38:54 ID:S9u+EiyF
>>53 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20091012-01/4.htm
>1993年ごろ、暴走族が急激に減って代わりに増えたのが、Jリーグのサポーターだといわれている。

どこかのクラブのサポには、こういう例もあるかもしれない。
ただ、一つの例を持ち出して全体にあてはめるのは論理の飛躍
初歩的で基本的な欠陥

>しかし、Jリーグはほとんど地上波で試合中継がないにもかかわらず、
>昨年はついに開幕年の観客動員数を上回るほどの成功をおさめている。

この書き手は、Jのこともサッカーのこともよく知らないみたいだな
地元の暴走族を取り込んだくらいでこれだけの集客ができるわけはない
Jのクラブは地元だけで完結している存在ではない
上位に入れば海外のクラブと試合をすることになるし、
選手が代表に選ばれれば、WCに出る
宮台用語で言えば「根を持つが故に飛ぶことができる」
これが今のJのあり方そのもの

そういう可能性を持っているが故に、地域の人々を集めているから
これだけの人を呼べる
例えば、スポンサーにしても、トヨタ松下などの大企業から
地元の床屋さんやパン屋さんやクリーニング店まで
同じJのクラブに関わることができる
元官僚の某クラブ社長から元暴走族のサポまで、社会のあらゆる階層の人びとが
参加しているのがサッカーという存在なの
コイツはそういうことが分かってない
ついでにここに来てる焼き豚どもも理解できていないだろうなw
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 04:34:42 ID:+E27c03o0
Jリーグは安泰
めでたしめでたしw
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 04:55:36 ID:GmRNgQSl0
446 :名無し@チャチャチャ:2009/10/08(木) 19:49:09 ID:vHO1PWTz
>>444
あとね、「相撲」もプロスポーツで文科省の補助金下りてるんだけど

447 :名無し@チャチャチャ:2009/10/08(木) 19:57:17 ID:P5l3Ee7a
>>445
税金リーグの負の遺産ですな。
競技場建設まで要求するようなら、喜んで叩かせて貰います。
>>446
どういった名目の補助金なんでしょうか?

448 :名無し@チャチャチャ:2009/10/08(木) 20:00:48 ID:vHO1PWTz
>>447
> どういった名目の補助金なんでしょうか?
「国庫補助金」と「地方公共団体補助金」な
貸借対照表な
http://www.sumo.or.jp/kyokai/goannai/0025/h20_kessan.html
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 06:05:35 ID:w5WC0R9oO
>>451
毎年アマチュアに負けまくるリーグのどこが安泰なんだか、プロとアマチュアのフィジカルの差がない時点で絶望だよ
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 07:12:45 ID:WLHVtL6nO
それ言ったらイングランドも…
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 07:55:05 ID:lBmrjE7C0
>>449
>>443もしかしたらこれ、お前?

お前、どこまで天然なんだよ?w
>>433>>432に「バカと同じことはせんでよし。」って言った「バカなこと」ってのは、AAコピペのことだよw
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 08:39:47 ID:wibyaaKi0
【プロ野球/独立リーグ】関西・東海地区に来年発足する新リーグの名称は「ジャパン・フューチャーリーグ(JFL)」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255442481/

3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 23:03:17 ID:3XApx6FF0
JFLてwwまたサッカーパクるのかよww

12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 23:09:21 ID:aa77ZLvz0
やきぶーのネーミングセンスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/13(火) 23:09:25 ID:gAO2vO+m0
名前どころかロゴまでパクるとはどこまでwwwwwwwwwwwwww

22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 23:13:16 ID:MUdkEPB00
何で野球ってパクリばっかりなん?

23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 23:13:24 ID:2cxA2nXm0
>>11
こじき根性丸出しで吹いたwwwwwww
いきなり斜め上だぜさすがだw

26 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/13(火) 23:14:19 ID:dEFXlOuk0
野球関係者って在日・朝鮮人が多いよね。
マスコミべったりなのも、パクリが横行するのも、しょうがないよね。

69 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/13(火) 23:28:10 ID:s+VudPJp0
>>63
上っ面の言葉・呼び方はパクっても
その根底にある育成という概念までは絶対パクらないんだろうな・・・
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 08:41:59 ID:wibyaaKi0
【プロ野球/独立リーグ】関西・東海地区に来年発足する新リーグの名称は「ジャパン・フューチャーリーグ(JFL)」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255442481/

74 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 23:29:46 ID:+d/WPaOV0
あれ、サッカーの3部リーグなんてったっけ?

86 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/13(火) 23:32:20 ID:0tZTix+iO
焼き豚を見たら盗人と思え

128 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/13(火) 23:44:46 ID:jfCQUTNB0

野球が嫌われる理由

■バカチョン野球のパクリ伝説

・東京ダービー (サッカーより
・サムライジャパン (ホッケーより
・WBC (ボクシングより
・JFL (サッカーより ←いまここ

148 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 23:52:19 ID:x+NplvtI0
日本の野球はチョンが牛耳ってるからな
パクってあたりまえ
恥ずかしいなんて思わない
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 08:44:14 ID:wibyaaKi0
【プロ野球/独立リーグ】関西・東海地区に来年発足する新リーグの名称は「ジャパン・フューチャーリーグ(JFL)」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255442481/

205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 00:18:43 ID:C1nc1UQD0
706 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 00:12:30 ID:0Z5tF9+C
帰宅したばかりで>>163に気づかずに、
何でChallengeが話題になってるんだと思いググってみたら、
真っ先にユニクロがヒットした。

ユニクロ『No Challenge No Future』
ttp://www.norainu-film.net/events/uniqlo.html

去年ユニクロが作った企業PRイベントなんだが、まさかここからパクったのか。
ユニクロなら「既存の流通業界に異議アリ」と言えるけど、
JFLは誰に対してどんな主張をするつもりなんだ。

213 名前:205[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 00:21:34 ID:C1nc1UQD0
http://www.jf-l.com/を見てください
ユニクロをパクってます。

ユニクロ『No Challenge No Future』
ttp://www.norainu-film.net/events/uniqlo.html

去年ユニクロが作った企業PRイベントなんだが、まさかここからパクったのか。
ユニクロなら「既存の流通業界に異議アリ」と言えるけど、
JFLは誰に対してどんな主張をするつもりなんだ。
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 16:44:29 ID:oyc8vEeE0
毎年のような天皇杯の結果の一因は、各クラブの選手層の薄さだろ?
選手層を厚くしようとしたら、出場機会を増やすしかない
;すぐにできることは、ベストメンバー規定を廃止すること
・J2をナビスコカップに参加させて、J1との対決の場を与えること(リーグ戦は2回戦にして)
・若手の出場機会を増やすには、今のサテライトを廃止してサテライトをBチームとして地域リーグに組み込むこと
・21歳以下には、Bチームとの2重契約を認めること

これだけでも、そこそこ成果は出ると思うけどな。
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 17:02:44 ID:B9OI7KSZ0
>>459
> 毎年のような天皇杯の結果の一因は、各クラブの選手層の薄さだろ?

カップ戦でジャイキリが発生することは悪いことではないんだが。。。
ただ、この提案はJの運営体制や下部組織の活性化に繋がるので議論すべきだと思う。
461U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 17:48:43 ID:IbGs9D3eO
>>460
日本人はロースコアゲームならではのサッカーの楽しみ方を知らない人が多いからな。マスコミ内部にもね。
それでこないだの松本山雅×浦和のような結果になると、浦和赤っ恥みたいな記事が出回ってしまう。
で、Jリーグはアマチュアに簡単に負けるようなレベルの低いリーグってイメージが出来上がってしまう。

たしかに一発勝負のカップ戦でジャイアントキリングがしばしば起こるのは日本に限った話じゃないが、それを知らない人が多いからな…
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 18:15:03 ID:tZHAaAE10
というか、団体競技のプロスポーツリーグ自体が少ない
その少ないリーグで上下の昇格降格があるリーグがまた少ないからね(というかサッカーだけか?)

まあ、とはいえ試合に出れば層の薄さが解消されるかというとまた別のような気もするけど
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 18:17:04 ID:7aF3QHSF0
選手層の厚みを増す=経費増大だが、チケット販売収入を増やすにはどうしたら良いかな。
このご時世に広告費はこれ以上増やせないだろう。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 18:32:48 ID:w5WC0R9oO
>>461
たしかに海外もプロがアマに負けるけど日本は負けすぎじゃね?海外もカップ戦で毎回3チームくらい負けるの?
てかまずサテライトや設備を大学より充実させないと、大学のほうが育成環境いいとかプロリーグとして話しにならんよ
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 18:53:46 ID:IbGs9D3eO
>>464
J2が負けるのは仕方ない部分もあるでしょ。特に昇格を争ってるクラブはさ。
天皇杯に力入れて昇格を逃したら本末転倒なわけだし、何よりJ1と比べても長丁場のリーグ戦を戦ってきてるわけだし。

はっきり言って欧州CLの出場クラブ並みの試合数だからな、今のJ2は。
欧州ならターンオーバーで回していけるけど、日本はベストメンバー規定が足枷になってるしな(その範囲内で回していけなくもないのかもしれないが…)。

466U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 19:00:01 ID:B9OI7KSZ0
>>464
ときどきプロがアマに負ける。トーナメントだからその回戦ごとに負ける。
トップリーグのチームが決勝戦に進むのも困難。
参考で、天皇杯の原型であるイングランドFAカップでは、
2003?04シーズン決勝戦 優勝1部マンチェスター・ユナイテッド 3?0 準優勝2部ミルウォール
2007?08シーズン決勝戦 優勝1部 ポーツマス           1?0 準優勝2部カーディフ・シティ
FAカップ http://ja.wikipedia.org/wiki/FA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 19:40:35 ID:wibyaaKi0
248 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 18:25:49 ID:94kvm44f
【サッカー】Jリーグ ニューウェーブ北九州から聞き取り調査を行い、入会要件を満たしているとの見解を示す。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255511926/

焼き豚死亡
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 20:23:10 ID:QxFdYUkGO
>>466
日本の場合、単にプロと地域リーグのレベル差が無いからそういう事が起きるわけでしょう。
だからイングランドその他、外国で起こる「大番狂わせ」とは違った報道になっちゃう。

本当はこれじゃあダメなんだけど。
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 20:36:40 ID:tZHAaAE10
>>468
プロと地域リーグの差はあるだろ
浦和の負けだけで全てを語られても困る
まあ、セレッソも負けたけど、ぶっちゃけやる気ないだろ、J1昇格の方がはるかに重要だし
地域のチームも全社が大事といっても、力試しって意味じゃモチベはある方だろうし
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 22:09:54 ID:B9OI7KSZ0
>>468
サッカーが盛んな国ほど、トップと下部リーグのレベル差が無いので、FAカップのようにジャイアントキリングが起こるんだよ。
日本の報道が幼稚なので「番狂わせ」という報道になるんだ、毎年欧州でも日本でも発生してるのに。
特に球技関係の記者は野球しか知らないからね、それで曖昧に「番狂わせ」と販売目的で飾り立てる。あほみたいな話だ。
参考で天皇杯2回戦でJ球団(1部2部)がJFL以下(3部〜4部と大学)に負けたのは、6/36で17%。
唯一、J1を破った球団は今後3−4年程度でJ参入すると思われる球団だから圧倒的な差は無い。
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 22:38:41 ID:scp5oB860
やるきないなら天皇杯にJは参加しなければいい

そもそも天皇杯ってのは
宮内庁がスポーツの普及のために贈る杯ね

野球卓球バスケバレーみなサッカー同じ杯が贈られる
サッカーは独自に大会の名称を使ってるだけ
野球は六大学野球の優勝校に天皇杯が贈られる

結局、天皇杯はアマの大会
Jリーグが開幕した時、興行目的で強引にJクラブを
ねじ込んだのがJ参加の始まり
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 22:47:37 ID:B9OI7KSZ0
>>471
FA CUP
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 22:49:10 ID:iZOP7B3z0
>>471
毎年膨大な赤字が積み上がるだけになりますが
それでいいならどうぞ。
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 22:56:50 ID:DF1VLqKSO
>>471
国内基準ではなくて、
国際基準
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 23:03:06 ID:scp5oB860
>>473
いやだから
天皇杯なくして
アマの大会に天皇杯を贈ればいいだけ
他の競技はみなそうしてるw
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 23:06:15 ID:B9OI7KSZ0
>>475
低レベルに合わせる必要無し!!
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/14(水) 23:26:31 ID:lBmrjE7C0
プロがアマに負ければ、サポは「やる気がなかった」と言い、
「やる気がなければ参加するな」と言われれば、「ジァイアントキリングは起き易い」と言い。

負けた時には素直に「相手が強かった」と認めるということを、サポには求めたいね。
サカサポには醜態が目立つ。
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 03:26:40 ID:YssT7bjy0
>>447
>JFLはアマチュア最高峰のリーグなんだから

といいながら、注目度と出は少ないと思うけど・・・
あとアマチュアなのに、運営費が莫大になりすぎていないか?
経営が大変というのを記事で見かけるけど・・・・

>JFL2部も寄り道が増えるだけじゃない?

Jリーグ入りすれば、ばら色の未来が待っていると?
草津以降に加入したJ2クラブの観客動員をみると、もっと地域で露出をあげて浸透を深めたほうがよかったんじゃないかと思うが・・・
地域リーグは、リーグと天皇杯に力を入れるようにすれば、もう少し長期ビジョンとか考えられるんじゃないかと思うんだ。
地域決勝大会を廃止して、今よりはスムーズに昇格・降格をはっきりさせて
全社は、優勝したら天皇杯のシード権を与えるような形にしてJ1との対戦を組ませるとか。
天皇杯の価値をもっと持たせるようにしてほしいと思う。
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 05:03:48 ID:/B0yyeDe0
【プロ野球/独立リーグ】関西・東海地区に来年発足する新リーグの名称は「ジャパン・フューチャーリーグ(JFL)」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255442481/

742 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:24:42 ID:BWBWd/2e0
>>734
ナベツネ一派が野球感覚でゴチャゴチャ言ってた時に啖呵を切って追い出したのは、
当時鹿島の社長だった鈴木前椅子男じゃなかったっけ?
めっちゃカッコいいセリフ吐いたんだよ、確か。

746 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:46:15 ID:cZhHd0300
>>742
これね。川淵はそれまで風見鶏してたんだけど、これがとどめで反ナベツネに傾いたので、その流れに乗っただけ。
まあ、ナベツネはトヨタも敵に回してたし、勝ち目はなかった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%98%8C_%28%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%29

> エピソード
> 鹿島アントラーズの代表取締役社長時代、Jリーグの企業名を排除したクラブ名や
> リーグによる放映権管理に反対して制度の変更を強硬に求めた
> ヴェルディ川崎(当時・現東京ヴェルディ)の代表者に対し、
> 「『誰も止めないから今すぐとっととJリーグから出ていけ』と、鹿島の鈴木が言ってたとナベツネに伝えとけ!」
> と言い放ったと言われている。
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 05:06:52 ID:/B0yyeDe0
【プロ野球/独立リーグ】関西・東海地区に来年発足する新リーグの名称は「ジャパン・フューチャーリーグ(JFL)」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255442481/

43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/14(水) 00:46:06 ID:6Dm30u/L0
なんでどんどん独立リーグができるの?
誰が出資してるの?

247 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/14(水) 00:50:24 ID:+x+3gcgd0
>>243
なんか裏があるんだろ。
地域密着して税金をどっかへ流す仕組み。

258 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/14(水) 01:02:19 ID:MtQIY7KY0


また税金集りの税吸うボールリーグか



776 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 01:43:33 ID:2muwo9w2O
存在意義がない
無駄に税金使わせるだけ
しかもチーム構成する選手の給料がそれでは早晩成り立たなくなる

本拠地にするから改修とか、津市民はこんなんに税金つかわれるの知ってるのか?
もし終了したら無駄金だろ

777 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/15(木) 01:48:13 ID:THD4cZbR0
100歩譲って名前はともかく、ロゴまで丸パクリは駄目だろwww
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 05:59:23 ID:lkpNsvWy0
>>463
スタジアム拡大というインフラ整備と同時にやはり総合クラブ化
J1クラブがレディース・フットサルに加えバスケ・バレー・ハンド男子トップチームも
運営するようになれば、年間70試合はホームゲームを組める

そこで>>452、相撲協会だって国庫納付金と地方公共団体補助金を得ている
不祥事が相次ぎ過剰内部留保を抱える大相撲以上に
百年構想の大義がJリーグにある

バスケ・バレー・ハンド協会は男子トップリーグを主催Jリーグ、主管Jクラブに
ライセンシーをJエンタープライズに、放映権をJメディアプロモーションに委託
当然委託料はJが各協会に財源>>452に倣い各助成金から払う
国内トップリーグのコストは百年構想の下、Jリーグが一括で担う覚悟があっていい
その分各協会は代表強化と普及活動に専念する
(卓球・バドミントン含め高校・一般混成の県リーグである程度完結すべき)
その為にはまず日本サッカーに、Jリーグに充分な資金と相応の権利を
さあ、みんなで野球を潰そう!
>>465
天皇杯開幕とJ後半が重複する、というのは確かに問題だ
近い将来天皇杯本大会はJクラブ40+大学1+都道府県代表47、に
なるんだから、やはり県選手権を【翌年度の天皇杯代表決定戦】にするのもいい
北日本除き元日決勝・高校選手権後の1月に県選手権を組むのも悪くない

過渡的措置として本大会ストレートインをナビスコ参加も含め「JFL上位からJ準会員の内上位クラブ」へ
総理大臣杯とインカレの統合(朝日・読売の壁はあるが)も考える
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 06:21:36 ID:lkpNsvWy0
>>455
確かに
事実と反するAAコピぺで意趣返しなんて何の意味もない
まあ何にしても日本やきうは地獄の一本道しかない
ヤクルトが勝てば【レギュラーシーズン負け越しでも日本一】で地獄!
中日新聞が勝てば【WBC(偽)全否定でも日本一】で地獄!
読売新聞が勝てば【J=世界基準によって完全否定されたビジネスモデルでも日本一】で地獄!
パリーグが勝てば【相変わらずの赤字垂れ流し、会社の広告塔でも日本一】で地獄!

これを国内スポーツサロン・行政・財界・メディアが認識しているのか?という点で
>>402>>449>>479
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 06:48:49 ID:Rl2tBT9X0
野球の心配より、Jリーグを考えようぜ
ま、Jリーグは何の心配も無いというならどうでもいいけどさ
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 08:06:17 ID:/B0yyeDe0
【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239722803/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】プロ野球のXデー目前、WBC効果も開幕直後まで…WBC連覇もボーナスゼロ、儲けはMLBに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238239301/

【野球/WBC/テレビ】テレビに操られて欺瞞を受け入れ、「2大会連続世界一!」と大騒ぎするのは愚か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238452132/

【野球】WBC人気“高騰無形”に…盛り上がり日本だけ 「WBCでもうかるのは主催の大リーグ機構と大リーグ選手会だけ」NPBは赤字とも★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235877819/

【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237903798/
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 10:03:03 ID:f1D4+mwAO
>>483
心配だらけだろ、Jリーグは…

あまりにも心配事が多過ぎて、どこから片付けていいかわからない状態なんじゃないの?
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 10:56:16 ID:23D9ylXK0
もっと長期的なスパンで、Jリーグの人気を普通にする事をできる人を
チェアマンにしなきゃダメでしょう。

今の中学生世代なんて、Jリーグが人気あった頃を肌で知らない世代だ。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 11:24:48 ID:o8rihvJ90
>>471
なんか日本語がおかしくないか?
独自に大会の名称を、て、それが違反でもあるまいし
サッカーの天皇杯はFAカップをモデルにしてて、オープントーナメントにしようって機運からの流れだし
そこにプロチームが出るのは別に問題はないだろ、ねじこんだってのも主観すぎるわ
なんで他にあわせにゃならんのだ

大体J1は浦和以外全部勝ってんのに
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 11:31:52 ID:o8rihvJ90
>>478
プロ最高峰のリーグですら(ry
なのが日本の現状、これは別にサッカーだけに限らんけどさ(bjなんて滅多に見かけない)
運営費に関しては、莫大って漠然と言われても…

Jリーグですら知名度低い現状、地域リーグに留まって露出をあげるってのはもっと難しいと思う
地域決勝を廃止して物好きをJFL2部とか作って入れるの?それJ3とどう違うのよ
今でも1回勝てばJチームと当たるのにシード権も何もだし
天皇杯の価値をあげるなら、Jチームの初戦(今年の2回戦)をもうちょっと早い時期にやって
残りはリーグ戦の順位がほぼ確定してからやるしかないんじゃないのかな
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 14:18:57 ID:xtZPqs2n0
>>486
現状認識を誤ってるんじゃないか。
認識は個人差があるので個人の勝ってと言えば勝ってなのだが。
中学生の意識は変えずに、それでいいんじゃないのか。
物心ついたときには周りにJがある光景で。
昭和生まれだと物心ついてから、「Jリーグって何」と勉強しなくちゃならなかった。
昔の人気あった状況を知らなくちゃいけないのかな、それは不要だろ。
人気なんて時代とともに移り行くんだから。
この20年くらいで急激に衰退しつつあるプロスポーツがあるが、昔の華やかだった頃を知る必要はない。
興味があれば知ればいいことであって、学ばせたり、強制することではない。
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 18:28:18 ID:Jz59SiVC0
>489

中学生や小学生の間でJリーグの知名度、認知度が無いことを問題にしてるんじゃないのか?
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 18:37:58 ID:gc6CqpgHO
Jリーグは
あのスポーツ以上に
悲惨な状態やからな・・・
だからここに書き込みしている
皆さんも危機感を持っている訳やし。
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 18:41:33 ID:h+ZIGVY70
フリーター並の給料のJ2とフリーター以下の給料の独立リーグ

サッカーの勝ちですね()
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 19:10:30 ID:xtZPqs2n0
>>491
危機感とかって今のことではなくて、
建設的未来志向的なことを指す日本語だと思うんだ。「今後を考える」
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 22:01:25 ID:mIKSZTGu0
>>481
総合クラブ化は構わんけど、なんでJばかりが表立つんだ?それになんで「野球を潰そう!」なんだ?
野球を含めて全てのスポーツが平等に進めばいいだろ、ヴォケが。

>>482
あのね、事実に反するとか云々じゃなくて、AAコピペ自体が意味がないんだよ。
お前の言ってること聞いてたら、野球の衰退を願ってるだけじゃん。
スレ違いだから、コピペ魔と一緒に余所でやれ。
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 22:36:13 ID:tOt3KOrd0

ヤキブタは明日からのCSの準備でもしてなさい。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/15(木) 23:59:35 ID:iKavj3Fc0
>>481
<丶`Д´><(サッカーを頂点にして)一緒にやきうを倒そう!

バスケファン
( ・ω・)<bjリーグ発足時に散々バカにしてたの誰だよ
バレーファン
( ・ω・)<バレー板でご高説たれるサカヲタの方がウザいんですけど
ラグビーファン
( ・ω・)<清宮のブログ荒らしたお前らが言える立場かボケェ
相撲ファン
( ・ω・)<部屋制度に始まり、伝統を否定されるのがムカつく
アメフトファン
( ・ω・)<普段引き篭もりスポーツと馬鹿にしてる癖に野球叩くのにNFL利用するのやめて欲しいんだけど…
ソフトボールファン
( ・ω・)<何一つ煽ったことないのに北京で脂肪ザマーwを連呼される
ハンドボール
( ・ω・)<終始、上から目線で襲撃される・・
自転車ロードレースファン
( ・ω・)<欧州には企業名名乗ったクラブなんか無いとか勝手な事言わないで欲しいんだけど…
他スポーツファン
( ・ω・)<つまらない争いに巻き込むんじゃねー

<;;`Д´><ア、アイゴー…
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 00:03:23 ID:jNQ+WzP50
448 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:21:35 ID:p7E84XwH
チャンネル桜はアレだけどたまにいいネタをやる
前は新聞の押し紙を報じたし

いずれは防衛軍も脂肪するってさw

【佐々木俊尚】お先真っ暗!大新聞の未来[桜H21/10/14]
http://www.youtube.com/watch?v=cbhWfNZlMUY

481 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:49:25 ID:p7E84XwH
>>448
自己レス

新聞の広告収入は来年には以前の6割台になる
いずれは半減かもってさ

もう野球を抱えている場合じゃないだろうな

487 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 15:00:44 ID:p7E84XwH

>>481
もう一回自己レス

結論としては、「新聞社もテレビ局も小さくなって行く」
とのこと

球団丸抱えなんてこともいずれはできなくなるw
何らかの形で野球も縮小するだろうな
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 00:30:50 ID:lapZIvEBO
>>481
> <丶`Д´><(サッカーを頂点にして)一緒にやきうを倒そう!
アイスホッケーファン ( ・ω・)<うるせー。殴るぞ。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 03:11:18 ID:ryA/tepb0
>>488
>Jリーグですら知名度低い現状、地域リーグに留まって露出をあげるってのはもっと難しいと思う

たしかに・・・汗

俺が思うリーグの形は、リーグ成績によって出場枠を決める大会形式になればと思う。
J1の3位までにACL出場枠があるように・・・
天皇杯もリーグ成績によって出場できるようにしてほしい。
Jリーグなら、16位までとか
JFLだと4位までとか
3地域だと2位までとか
9地域リーグだと2位とか
都道府県リーグは2位とか
全社は、JFL・3地域・9地位の天皇杯出場以外の下位のクラブが出場するとか
リーグの中で、優勝争い・昇格争い・出場権争い・残留争いをしつつリーグの価値を上げる。
各カテゴリーリーグのなかで、昇格だけが目標ではない中位に価値を与えて
スポンサーやサポーターのアピールを作る。

同様の考えとして、J2がナビスコカップに参戦してほしい。
俺としては天皇杯は春から月一開催の長期大会を希望する。

500U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 04:43:40 ID:uw1AKzM60
>>494
各種権利の総合化とはそういうことだ
>>488
地域リーグ以下、2種以下の問題はただ一つ
「通年リーグ戦」が未だ整備されていない

国内スポーツ活動や集客の問題は、夏季五輪競技のシーズン重複だ
どんなスポーツもプロ化プロ化、と先走るより
まずは都道府県という地域に根ざすことからだ

高校と実業団・社会人・一般クラブ合同県リーグを高体連・控え部員が運営審判協力
室内球技なら秋春で実施する、テニス・卓球・バドミントンも五輪や国別対抗方式に準じた
団体戦リーグ中心にする、トップチームだけでなく下級生チームも編成したり
エージグループ別リーグを実施してもいい

週末の午前中や平日の放課後にそれぞれのおらが街のアマチュアリーグを行い
夕〜夜はみんなでJ1・J2・F・bj…を観戦する
スポーツライフ、観戦スタイルもJ1を頂点としたピラミッド体制を構築すべきなんだよ
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 09:47:24 ID:nBLfFaoK0
でもそれには国内リーグ、その中でもトップディヴィジョンの
人気が無いと説得力が全く生じない。
日本みたいに国内リーグそのものに人気が無いのはダメだ。

どこの国だって2部や3部はマニアックな存在かもしれんが、
サッカーが盛んな国でトップのリーグをマニアックな存在にしてる所は絶対に無い。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 12:33:08 ID:3OBf4LEW0
>>501
人気の有る無しの客観的な基準は何かな。
個人的には現時点で、日本国内リーグもJ1も人気あると思ってるんだけど。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 13:01:25 ID:nBLfFaoK0
>>502
例えば自分ではこの芸能人は人気ある、と思ってても実際は違う事あるでしょ?
それと同じで、人気とか評価は世の中の判断で決まるわけだから、
色々な人にきいてみればいい。
「今Jリーグ(この場合はJ1のこと)人気あると思いますか?」って。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 13:29:16 ID:GoKrclYq0
まぁ、Jリーグが大人気と思ってる奴は、そう思ってりゃいいじゃん
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 13:57:02 ID:3OBf4LEW0
>>503
おれは数値で決めることにしてるんだ。
母数は適当な数でないと。統計学的に
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 14:13:26 ID:nBLfFaoK0
>>505
なら新宿駅あたりでアンケートとってみたらいいんじゃないか?
あそこは各地方から来る人が集まるからデータ的に信用できそうだし。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 18:01:29 ID:lapZIvEBO
>>500
他スポーツを道具か奴隷とみなすサッカーファンなんて、実在するのか?
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 18:30:51 ID:ogHI8jgt0
J1の上にJプレミアを作るのはどうだろう。
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 21:48:57 ID:ZpySZl5X0
>>505
数値で決めるのは結構だが、数値はどうなってるんだ?
少なくとも今のプロ野球でさえ「人気低迷」と言われてるんだから、
Jリーグはもっと「人気低迷」だろ。
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/16(金) 22:11:46 ID:b3E1fz3Z0
>>508

今のJ1のクラブにプレミア化する体力がないんだから、単純に呼び方が上から一段づつ下にずれるだけだろうな。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 01:40:39 ID:j2ktQvDY0
>>508

すまんが、今のJ1との違いがわからん。
単に名称が変わったのねっていうのが落ちだろ。
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 01:44:47 ID:j2ktQvDY0
>>500
>地域リーグ以下、2種以下の問題はただ一つ
「通年リーグ戦」が未だ整備されていない

そこに行き着くのかもしれない。

J2の天皇杯での成績は、j2リーグのぬるま湯に使っているんじゃないかと思ってしまう。

513U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 05:06:51 ID:djggJPFE0
254 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:25:02 ID:+P8E+C74

あ〜あ、福岡ではやきう終了だなww
地上波中継は土曜昼1時からの1試合だけとかwwww
完全に空気だろwwwwwww

255 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:25:57 ID:ulHlCx6P
>>254
マジでか
福岡でクシリ放送してないの?

256 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:31:28 ID:yR019f8X
今日の第一戦、チャンネル見たら放送ない@福岡

259 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:35:58 ID:5NJ8j5gk
あれ?福岡で大人気じゃなかったの?

261 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:36:37 ID:mKILf9ev
俺も新聞確認した
福岡、中継なしw

262 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:37:19 ID:CjVPw/ew
福岡で中継せずに青森や秋田で中継するww
もう訳が分からんww

263 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:39:37 ID:OMsJhcr9
福岡で中継が無いのは驚きだな
王監督が退任以降は興味を持たれてないのかね

265 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:42:25 ID:+P8E+C74
クマイラックスシリーズって何試合あるの?
福岡では土曜昼しか放送予定組まれてないよww
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 05:54:05 ID:4hQOGkDc0
>>507
そんなヤツ、一人たりと居る訳無いだろう
>>512
だから、天皇杯開幕がJ2の後半〜終盤と並行しているのが問題なんだって
天皇杯開幕を前倒し、県選手権他を翌年度大会予選にする>>481だが、
J2からの降格クラブの処遇が問題があった、ACL含めカップ戦を全て春開幕でも
最悪天皇杯予選シードは【前年度のJ1・J2クラブ】
ナビスコカップ参加は【今年度のJ1・J2クラブ】
次ラウンド進出時点で天皇杯なら強化費名目、賞金を随時支給するという形もあるか
これならリーグ後半〜終盤の昇降格争いに向けての補強費用にもなるが
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 06:11:44 ID:4hQOGkDc0
【サッカー/音楽】仙台市在住のMONKEY MAJIKがベガルタ仙台の日加親善大使に就任
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255697855/l50
18 :名無しさん@恐縮です:2009/10/16(金) 22:16:01 ID:rSvSOIfX0
>>13
正直サンドウィッチマンとは関わりたくないw
富澤はサッカーやベガルタのが好なんだろうけど、
伊達みきおの豚が野球好きだからマジ気分悪くなるんだわ!
お笑いだから変なネタにも使われたくないしw

・・・これが仙台市民の総意でしょう!
だ・か・ら、気付き、動くのはスポーツサロン、行政、マスコミの側なんだって!
【五輪招致/サッカー】釜本氏「ヒデ不在で私も呼ばれず。五輪に野球はないのでイチローでは無意味」「賞味期限切れの近い選手を代表選出」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255693214/
マスコミのスポーツ担当の人たちがいまのままだったら
このままスポーツ報道は落ちていく一方だな。
国がスポーツ省なるものをつくっていろんな競技を育成していくなら別だけど。

ていうかもうやきうの時代じゃないだろ
やきうなんてテレビ文化とともに発展してきたんだから
テレビの衰退とともにマニアだけの娯楽に成り下がるのは避けられない

20世紀の権威みたいなものが崩れつつあるな
紅白とか巨人戦とかTVとかな
20世紀に絶対とされたものが21世紀に入ってそうでもなくなってきた
21世紀の覇者は・・・ もう寝ます

テレビも作る側の人間さえしっかりしていれば
まだまだ生活に不可欠なものだと思うのだけど。
野球、ジャニーズ、吉本、バータレを余りにも付け上がらせてきたせいで
もはや見ているだけですら不快な番組ばっかりになったのが
テレビ離れの主たる要因なんだと思う。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 11:27:03 ID:t1C0eafq0
>510 >511

J1のチーム数を減らすよりも、よりチーム数の少ないプレミアを上に作る方が
各チームサポの抵抗が少ないんじゃないかと思ってね。
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 12:26:28 ID:yPJM7QK4O
>>516
グルノーブルの会長やってる日本人が、携帯のサッカーサイトのコラム内でプレミア創設を唱えてたな。

プレミアを10チーム程にして代表クラスをそこに集める。
放映権料もプレミアに集中して経済力と価値を高める。
プレミアから落ちたら収入が下がるという危機感の中でやっていかないと日本サッカーは駄目になる。と。
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 12:51:53 ID:vKkBtWsZ0
【競輪】競輪学校卒業記念レース Jリーグ浦和、名古屋の勧誘を断り競輪を選んだ井上嵩がV
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255594546/

Jリーガーって競輪選手より生涯所得低いの?(´・ω・`)
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 13:02:32 ID:FyjS/icE0
天皇杯はJ2にメリットがなさすぎなので、もしJ2のチームが優勝したら
ワイルドカードでJ1の下から4位のチームと入れ替え戦をやるようにすれば良いよ
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 13:05:13 ID:HeDTsxJD0
既にサッカーが当たり前の文化として定着してる欧州と日本を同じにしてもなあ

プレミア化した所でなんになるのかわからん
浦和やガンバだけ集めて上のリーグ作ったら放映権料あがるの?
少なくともそこから落ちたJ1サポはその視聴に金出さなくなると思うが

Jクラブは地元に支えられてて、別に日本全国規模で人気のあるクラブなんてないと思うが
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 13:57:23 ID:FyjS/icE0
>>518
>長友 祖父が競輪選手だったので競輪学校に行こうか悩んだんですけれど
>http://www.tokyofa.or.jp/tokyofanews/TKY02_11.html

競技の選択なんてその人の好き嫌いで決める程度のもんじゃないのかしら
522U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 14:18:27 ID:V0NRAsqXO

「国税庁通達は野球にしか適用されていない」と喚く馬鹿はなんとかならんかな。
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 14:20:19 ID:yPJM7QK4O
>>520
代表クラスの選手を集めて少数精鋭でレベルの高いサッカーを目指せってのが>>517で挙げたグルノーブル会長の考え方。
そこら辺はネットでもたまに出てくるチーム数削減論者と変わらない。

放映権料に関してはリーグの放映権料をすべてプレミアに注ぎ込んで、下のリーグとの格差を明確にすべきって考え方。
落ちたら終わり…くらいの危機感の中でやれってことだと。

それだけJはレベルが低く温いリーグって思われてるんだろうな。
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 17:58:22 ID:hxK1yfIQO
>>523
祖母井が言ってるのは
資金を集中させて選手の待遇を
良くするって事だよ。
この意見は
現場を知っている人間ほど多いよ。
浦和に在籍していた
岡野も同じ事を言ってたし・・・
チーム数を減らして資金を集中させれば大半の選手が億単位のお金を貰えるって。

525U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 18:21:18 ID:u+IPmOPCO
確かにJリーグは気迫がなくてチンタラやってるからな
上位リーグは10チームくらいでいいよ放映権もクラブ持ちでいい
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 20:16:50 ID:D0ntMzh30
J1は来年参入予定の2チームを合わせて、38チームにしろよ。
そして降格は無し、大相撲みたいな厳しいことやってらんねえよ。
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 20:18:59 ID:D0ntMzh30
書き足すけど、再来年以降も新規参入チームを増やすだけな!
降格なんて廃止しろ。
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 23:10:51 ID:FyjS/icE0
だいたいこの時期になると降格チームのサポがそんなことを言い出すね
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 23:13:12 ID:YoRfTHFr0
チーム総数を削減する、んじゃなくて、
トップディビジョンはまともな経営基盤をもった
真のプロクラブだけを参加させる、ってだけで十分なのに。
この考えすら否定する奴もいそうだが。
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 23:32:22 ID:h6l0NIvK0
護送船団方式に守られてるうちに、去勢されちゃったクラブ・サポーターも多いんだろうなあ
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 01:48:40 ID:b8udta1NO
結局プロスポーツを魅力的なものにするためには、資金力がないと話にならないんだよな。
代表クラスでも数千万くらいだったら競輪や競艇やゴルフの選手の方が選手寿命が長いし、それなりに稼げるからな。

他国でも1部と2部じゃ天と地ほどの差があるけど、日本は放映権料やグッズ収入も分配して貰えるし、そんなに格差がないんだよな。
下の方にまとまっちゃってるって言うか…

bjリーグがいまいち認知されないのは後発のリーグってのもあるけど、やはり資金力がなく魅力が感じられないからってのもあるだろ?
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 04:48:56 ID:AHHvEstk0
276 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:09:40 ID:Adr4kjxk
【政治】税制優遇 全措置を見直しへ 鳩山総理大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255780311/

プロやきう脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


1 名前:海坊主φ ★[] 投稿日:2009/10/17(土) 20:51:51 ID:???P ?2BP(291)
鳩山総理大臣が抜本的な見直しを指示した企業や個人の税制上の優遇措置について、
政府税制調査会のプロジェクトチームは300余りに及ぶ、すべての措置を見直すことになりました。

鳩山総理大臣は、総額7兆3000億円の減税で企業や個人などを優遇している「租税特別措置」が
実質的に補助金と同じで実態が不透明だとして、政府税制調査会に対し、抜本的に見直すよう
指示しています。財務省で開かれた調査会のプロジェクトチームの会合には、座長を務める
峰崎財務副大臣と渡辺総務副大臣らが出席し、国税で310項目に上る「租税特別措置」のすべてを
見直しの対象とすることを決めました。そのうえで少なくとも今年度で期限切れを迎える47項目について、

年末までに廃止するかどうかを決めることになりました。これら47項目の中には、
中小企業への設備投資減税や研究開発を行った企業への減税などがあり、仮にすべて廃止となれば、
およそ2700億円の増税となります。プロジェクトチームでは今後有識者や経済団体などの意見を
聞くことにしていますが、中小企業などからの反発も予想され、どのように利害調整を図るかが課題になります。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013174041000.html
依頼
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 04:54:15 ID:AHHvEstk0
276 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:09:40 ID:Adr4kjxk
【政治】税制優遇 全措置を見直しへ 鳩山総理大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255780311/
プロやきう脂肪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

279 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 22:12:27 ID:SP5fJWr8
>>276
マジで例の通達廃止にしたら面白いのになw
あれ出来たの昭和29年とかだったよな

283 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 22:13:51 ID:fe9w/Qoy
>>279
広告宣伝費が課税されたらJも苦しいだろうが
野球が一番死ぬのは間違いない

284 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:16:37 ID:4QkRrlJs
>>283
財務公表を条件にして税制優遇認めるだけでも面白いぜ
それだけでもピロ薬球はヤバイと思う
Jは特に無い

297 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:36:53 ID:4QkRrlJs
>>289
それは薬豚の希望的観測に過ぎんな
ピロ薬球は損金補填にも税金が掛からん
財務の公表義務化は本来当然の話
これさえされればヤバイ事をしていた球団は確実に耐えることはできない
しかしマジでこのピロ薬球の税制優遇にメスを入れるなら少し鳩を見直しちゃうぜ
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 04:56:41 ID:AHHvEstk0
308 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:46:17 ID:4QkRrlJs
>>302
別に広告費にも損金補填にも税金掛からんでも掛けてもOKだ
大事なのは財務公表義務化だな
これだけでピロ薬球は潰れる球団が出る可能性がある
ちゃんと経営してたなら大丈夫だろう
ただ噂通り親会社の赤字減らしに利用されてるなら球団は潰れるな
それがハッキリするだけさ

312 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:50:58 ID:4QkRrlJs
しかしピロ薬球の税制優遇は何とかせんとダメだろ
あんなの許してたら何でもありだ
公的に脱税認めてる様なもの
鳩も税収困ってるんならてっとり早く約150億円の税収だぜw

315 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 22:54:06 ID:sWKxzNvC
>>312
純粋に野球事業だけに使うならともかく、
親会社の帳簿に書けない支出を堂々と出せるトンネル会社だもんね。

319 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 23:02:43 ID:fBeHvZZm
広告費の課税という問題ではなく,
「後からの補填を広告費と見なす」という問題。
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 05:12:14 ID:Ea48aZ0W0
>>524
だから、今のJリーガーの平均年収は右肩上がりでいよいよ3000万に届こうとしている
更に増やしたいなら野球埋蔵金を取るだけ
そのためにJクラブは公共的文化財、試合映像は文化遺産と位置付け
Jリーグメディアプロモーションを上手く活用する
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 05:54:52 ID:AHHvEstk0
【政治】税制優遇 全措置を見直しへ 鳩山総理大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255780311/230

230 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:13:13 ID:Chn6/TpC0
プロ野球の赤字補填、貸付にも税金が課せられるんですね。



野球死亡WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

290 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:34:29 ID:Chn6/TpC0
>>268
何適当なこと言ってんだお前。野球は広告費も、赤字補填も、貸付も無制限に損金扱いなんだぞ。
他のすべてのスポーツにそれは認められてない。広告費の損金扱いのみ。それも制限がある。


>球団が少なく、ここに税を掛けてもたかが知れてるから
チームを増やさないのはこのせいかと


馬鹿丸出し
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 06:04:19 ID:AHHvEstk0
【政治】税制優遇 全措置を見直しへ 鳩山総理大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255780311/

255 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:20:44 ID:xqYMdpUN0
プロ野球の税制優遇の通達がヤバイかもしれんな
広告費なら何でも無税なんてやりたい放題過ぎだし
しかも財務諸表も無い
全球団で150億円ぐらい赤字らしいから
その補填金に税金かければ150億円の税収になるから結構おいしいな
何球団か潰れるかもしれんが

294 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:37:22 ID:VfrUNhIXO
>>268
野球の国税通達は赤字を損金(必要経費)にしてるのでは無く
損益計算書も何も関係なく、野球の運営費に注ぎ込んだ費用をみんな広告費に計上できる通達だから。

この通達が下る前までは、それが損金と認められ無かった為に
欠損金として赤字がガンガンに膨らんで行ったから、
結果として野球に注ぎ込んだ為に生まれた累積赤字も
過去にさかのぼって、これから生じる運営費もまとめて広告費(非課税)処理しろと言う通達になった訳だから。

301 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/17(土) 22:43:51 ID:BLeDBivr0

プロ野球に対する親会社の宣伝費名目の税制優遇にメスをいれてくれ 
これのために、親会社が黒字を圧縮して事実上の脱税をしたり、裏金を作ったりしてる
この背景にはプロ野球球団に財務の公表が義務付けられていないことがある

財務の公表および、税制優遇の廃止が必要
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 06:08:31 ID:UacAO/oHO
>>114
競争力が激化するのはプラスかもね。
今季はJ1もJ2も急に確変しだして大型連勝するチームは見られなくなったし。
それで混戦状態を招けばおもしろくはなり、最後の最後までモチベーションを落とさず戦いに臨めるチームが増えるのは好材料。
こうやってメンタルが植え付けられるから、ACL制覇→CWCでの健闘につながるんだと思う。
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 09:19:27 ID:PT1fdCrHO
>>537
通達廃止ならJリーグ終わるな。
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 10:00:17 ID:l/xZAaYaO
>>535
そりゃ選手の年俸が高いからサテライトなくて育成設備もしょぼいからな
大学のほうが試合に出れて育成環境がよいからな、年俸下げてそこから改善しないと
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 11:51:05 ID:QZL5y84O0
Jリーガーの平均年収3000万とか捏造だからw
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 12:37:44 ID:NXTt+hFg0
個人的にはJFLを廃止して、地域リーグ・都道府県リーグの名称を変更して、明確にJの下位カテゴリーに位置づけるべきだと思う。
当然、この上には毎年行われる全国J地域リーグ決勝大会みたいなのを作って、条件を満たすクラブがJ2と自動入れ替えする仕組みを作る。
んで、企業クラブ・大学もこのJ地域リーグ・都道府県リーグの枠の中に入れて全部ごちゃ混ぜにして競わせる。(彼らはJ2昇格不可)
ついでに特別指定の枠組みを緩和して、J昇格を目指してる地域のセミプロクラブへの学生・ユースの加入を認めるようにする。
セミプロも社会人も学生も、"明確にJリーグと繋がってて、Jリーグの一部"という認識が自然と植えつけられる。
レベルの高い超高校級の選手なんかは、セミプロクラブに特加入して、大学生や社会人と凌ぎを削る。
同地域内であれば、プロクラブからのユース選手のレンタルも可能にして、高いレベルでやらせる。
セミプロクラブが昇格するには、大学や企業クラブに打ち勝つための基盤が必然的に必要になる。
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 13:14:23 ID:egultwu40
>>542
別にJリーグと繋がってなくてもいいよ。
下手にJリーグと繋がってたら、地元密着を押し付けられて企業チームは企業色を押し出せなくなるし、
上位リーグに昇格できなかったら、「弱体チーム」ってレッテル貼られる。
選手も会社も都合は色々ある。それぞれの事情に合わせて、プロとアマの棲み分けは必要。

選手が上位レベルに行きたいのなら、プロに進めばいいだけ。
チーム数だけ増やして、トップレベルの選手が低レベルのチームに付き合わされ続けると、トップ選手のレベルが下がってくる。
個人の実力はトップレベルなのに、所属チームはJ2やJFLってんじゃな。
個人の実力に合わせて所属チームのレベルを合わせられるのが好ましい。
その点では、一軍と二軍を自由に行き来できるプロ野球の形態が理想だろ。
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 13:15:21 ID:PT1fdCrHO
>>535

J2を計算から外した平均だけどな。
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 16:00:11 ID:QZL5y84O0
>>544
J1だけで1600万円くらいだって。
3000万とかどこから出てきた捏造なんだろう?

2008年Jリーグプレーヤーズ名鑑
J1日本人選手平均年俸 1、595万8、278円
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7502/football/list08.html
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 16:18:39 ID:bkEoKOPD0
年俸と年収の違いもわからんのか
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 17:01:06 ID:egultwu40
>>546
そういうことは、年収に関するソースを提示してから言うように。
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 17:07:47 ID:Sx51RrH60
>>545
Jでは出場給料、勝利給料、タイトルの一時報酬、などなどを加算してんじゃねえのか?プロで当たり前の報酬。
他に日本代表の場合は出場報酬、勝利報酬、アジアカップやWC予選や本大会の出場一時金・順位での一時金もあるし。
年俸ってのはリーマン風に言えば、基本給だよ。他の報酬は決めごとを契約書に書いてあるだけだろ。
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 17:33:18 ID:Im9hW1mX0
>545
J1でこれかあ。J2は近い将来にバスケやアイスホッケーに抜かれるな。
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:05:32 ID:2qPCNVM5O
でも、プロ野球のは出来高が入ってない数字
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:21:06 ID:Sx51RrH60
>>550
プロ野球も大相撲もプロレスもサッカーもリーマンも、年俸っつたら出来高が入らないに決まってるじゃねえかよ。
年収じゃねえんだよ、給料を貰ったことねえのか?そうかリーマンじゃないから知らないんだろ。
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:32:30 ID:Sx51RrH60
>>545
だから、>>535は、
> だから、今のJリーガーの平均年収は右肩上がりでいよいよ3000万に届こうとしている
平均年俸ではなくて「平均年収」って言ってるじゃん、日本語を確かめろよ。
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 18:33:13 ID:2qPCNVM5O
だからダイヤモンドの数字は年収と言っておきながら
出来高なしの年俸の数字が載ってたんだよ、プロ野球の場合。
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 19:04:28 ID:QZL5y84O0
そもそも専門誌ですらないダイヤモンドが、どうやってJリーガーの年俸を調べたの?
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 19:05:16 ID:8NtKXGy70
プロ野球の一軍選手にもなれば出来高だけじゃなくて
契約用具メーカーから毎年何百〜何千万の契約料貰えるらしいからな
CMやメディア露出もJリーガーとは比較にならないし
実際はまだまだかなりの差があると思われる
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 19:22:27 ID:Sx51RrH60
>>555
それはプロ野球だけではなくて、
大相撲もプロレスもサッカーもハンドボールもプロボクシングもバレーボールも
ビーチバレーもバスケットもテニスもゴルフも・・・・・・・・・w
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 19:31:31 ID:Sx51RrH60
最近のトレンドでは、CMや用具メーカー契約料
ゴルフ石川>フィギュア真央>J俊輔=大リーグイチロ>相撲朝>バレーMEGU>テニス伊達>ビーチ浅尻
こんな感じか?
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 20:53:09 ID:egultwu40
>>552
http://www.job-etc.com/job/2006/11/
プロ野球選手のデータ
○ 平均年収 3751万円
プロサッカー選手(Jリーガー)のデータ
○ 平均年収 1610万円

「年収」のソース。これでいいだろ。
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/18(日) 23:03:51 ID:fbPGso2V0
>>557
J俊輔?
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 05:43:27 ID:B+XR3xqcO
Jリーグもトップクラスの給料が
3億位になれば世間の見る目も
変わると思うんやけどな・・・
プロの価値はお金で決まるからね。
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 07:54:09 ID:0QKVhCsK0
>>560
何か形があるものを生産してるわけじゃないからどれだけ運動能力が優れてる人が時速百何十キロでボールを投げたりゴールに凄いシュートを何十本いれたりしてもそれだけじゃ何億ものお金の価値は産まれないでしょ。
それが世間の興味を引いてすごいと認める人が大勢出てきて入場料金や広告費、個人のCM出演料といった付加価値がついてはじめて3億とかいう金額が生まれるんじゃない。
金額が先について後から世間の見る目が変わるというのは無いとは言わんけどあまり考えられん。
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 20:07:54 ID:sHYsU4Pv0
サッカーで稼ぎたけりゃ欧州の名の通ったクラブ行け。
Jリーグで稼ぐなんて甘すぎる
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 21:28:22 ID:OXvx1AtK0
まあ、Jリーグみたいなもんに年俸3億円払ってたら、世間はブーイングだろうな。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/19(月) 22:40:19 ID:inOmAO500
トップチームを絞る事を考えると、1リーグ10チーム、1シーズン半年で年間主催試合は18。(J1-J4)
主催試合数は3減るけど山場が増えるから観客動員的には大丈夫だろう。
半年ごとに2チームずつ自動入れ替えでナビは廃止。
春秋(秋春でも良い)の優勝と天皇杯の優勝チームでゼロックス・ナビスコチャンピオンリーグ(一発勝負3試合)とか。
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 00:36:34 ID:8PoEFtksO
>>537
優遇廃止されたら苦しくなるスポンサー企業が多いが、どうやって乗り切るか悩みどころだな。
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 06:44:56 ID:Z93Zdzdv0
>>565
だから焼豚脂肪!なんだね

【サッカー】Jリーグが南アフリカW杯の影響で来季平日開催が大幅増へ…火・水曜の2日間開催に加えACLの関係で金曜開催も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255987154/

平日開催増は集客の面では地方クラブは苦しむかもしれないが
ACL出場クラブはこの条件を乗り越えないと、ビッグクラブとは言えないかもしれない
UEFAチャンピオンズリーグも火・水の2日間開催だしね
試されているのはマスコミの方だ、みんなの望みは「フットボールファースト」!
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 06:48:34 ID:Z93Zdzdv0
72 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 04:26:56 ID:8YpJ4Vs70
2万の壁を越えるにはメディア露出増やす以外考えられない
なんで競馬みたいに自らスポンサーになってでも地上波に乗り込まないんだよ
今は本当に存在すら殆ど知られて無いぞ
人気がある無い以前の問題
興味を持つきっかけが無いんだよ
いくら地上波が衰退してるとはいえ、それは娯楽の多様化による「趣味」としての価値が低下しただけであって
「情報の仕入先」としては未だにネットを超え業界ナンバーワンなんだよ

88 :名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 18:04:45 ID:dsusdOcdP
フジはF1とかもそうだけど、地上波はもうアホ向けと割り切ってつくってるよな。

104 :名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 18:55:02 ID:iw4lSv8H0
>>86
それはある。グリーンチャンネルだからってパドックをよく見るようにはならないのだが、
「みんなの競馬」が始まってからグリーンチャンネルに入った。
>>88
それなら地デジ完全移行の時に中継権を返上すれば良いのにね。今からTVKにして貰ってもかまわないが。
CSが掛かるスワローズの試合もBSフジで中継しなかったのに。

105 :名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 19:01:53 ID:q0uKvJ100
>>104
競馬中継はJRAがフジに金払ってやってもらってる
提供じゃなくて「主催はJRA日本中央競馬会」だからな
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 07:00:22 ID:Z93Zdzdv0
JRAが競馬中継の放送枠を購入するのは当たり前、だが当たり前過ぎる
売得金を伸ばすのに、当日のレースを中継するのでは遅すぎる
それならJRAが公共的文化財のJクラブ、メディア・コミュニティとしてのJリーグそのものを
スポンサードした方が事前効果的だよね

29 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/10/19(月) 01:25:56 ID:RAwgy1Ib0
>>15
新潟はカキ入れ時のシルバーウィークが国体の座席工事の為に、
座席の多くが使用禁止となり、その試合がシーパス無効となったのが勿体無いな。
ただでさえ野球場建設によって駐車場が大幅に削られて犠牲になったのに。
駐車場のチケットが取れなかった為に観戦を諦めたと言う話もよく聞くし。
何かと他競技の犠牲になって残念だな。

31 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/10/19(月) 03:32:47 ID:RAwgy1Ib0
いや国体こそ新潟市陸でやるべきだろう、
集客力や芝の保護を考えれば常識。
ここでも陸連と焼豚の妨害にあってる訳だな。


大分も新潟も第1種の市営陸上競技場があるんだから
九石ドームもビッグスワンもトラック潰して観客席増設は出来なくもない
JRA始め公営競技・プロスポーツは現代のインセンティブになるプロモーション=資金投入を
もう一度、みんなの望みは…「フットボールファースト」!
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 07:12:59 ID:5eS2qO4+0
234 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 07:03:04 ID:9h4hfePS
 プロ野球の実行委員会は7日、東京都内で開かれ、日本野球機構(NPB)の10月から
始まる来年度の予算を承認し、本年度に続き2年連続での赤字予算となった。

 事業規模は本年度の予算よりも約16億円縮小され、約40億円となった。厳しい
経済情勢の中、ことしの日本シリーズの放映権料も値下げせざるを得ない状況と
なっており、約3億円の赤字となる見通し。赤字解消のために12球団が拠出する
会費の改定などを、11月のオーナー会議に向けて協議する。

http://sports.nikkei.co.jp/flash.aspx?n=124072


赤字だって。
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 08:10:44 ID:8PoEFtksO
>>566
Jリーグの売り上げに広告費が占める割合は高いから、スポンサーは大事にしないとな。
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 09:38:25 ID:PCDgbMJx0
>>567
JRA方式は今こそJリーグがやった方がいいと思う。
最初はテレ東あたりでもいい。テレ東だって昔に比べたらだいぶネットもできてる。
Jリーグが局に2時間分の制作費を払って「放送していただく」。
昔と違って今のJは「存在を知っていたかなくてはいけない」んだから、
まずは損して得とれ、の精神で行かないとダメだ。

それが将来の布石になる。
なんで昔のJリーグは人気があったかといえば、我々に身近だったから。
これ以外に無い。
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 13:35:10 ID:dMTlIiZ60
>>571
対戦球団がどのチームでも構わないファンはそれでもいいだろうな。
あるチームのサポにとっては、J1J2で週末の土日に、今年の場合で18試合を放送してくれないと困る。
土曜日が9試合と仮定するとキックオフ時間を工夫しても同時刻開催の試合が数試合発生する。
試合前後を含めて2時間半程度の放送時間が必用なので6チャンネルくらい必要になるね。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 15:11:46 ID:PCDgbMJx0
んなもんその節の注目度が高そうな1カードでいいんだよ。
例えば広島対新潟なんて流しても誰も見ねえし。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 15:37:32 ID:K0KFmTHc0
NHKの放送枠をスポンサーとして買えないのかね?
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 16:39:12 ID:BfcmBvsR0
年間同じチームとだった2試合の対戦でリーグ戦だとよ(笑)

毎年毎年最終週までもつれる優勝争いw

今年も最終週まで行くぞ!!!!!!!!!!!!!w

もはや特撮ショーだなw
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 16:43:01 ID:a69q3UJZ0
毎日新聞が長年日本人を貶めてきた記事まとめ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8536834
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 17:42:27 ID:dMTlIiZ60
>>573
その両チームが1位2位の直接対決だったらどうすんだよ。
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 19:20:43 ID:0MoEtqIHO
>>562
本日の馬鹿発見w
Jリーグで稼げないと
ブロとしての意味はないやろ
大半の日本人選手は
Jリーグでプレーしてるんやから
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 19:40:22 ID:dMTlIiZ60
>>578
そりゃあそうだw
ヨーロッパやブラジルから日本へ来て、Jで稼いでいる選手が大勢おるんだからな。
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 20:20:39 ID:1sfSslG40
>>578

でもそいつらも3億の年俸を稼ごうとしたらJのクラブほっぽってカタール行っちゃうだろ。
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 20:56:09 ID:F4mPk2V30
そうだJリーグなんて海外リーグ行くための踏み台みたいなもんだ
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 21:01:07 ID:dMTlIiZ60
>>580
今のところはそれでいいんじゃね。世界中のリーグがその中で運営してるんだから。
ヨーロッパやブラジルから有名選手が中東へ移籍してるし。
オランダリーグからビッグリーグへ有望選手の多くが行くからって、オランダリーグが危機だとかってことないしそれなりに繁栄してる。
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 21:34:12 ID:8hvw/SEl0
オランダリーグは平山が行った時、最低保証年俸が3600万円だったかな?
(今は違うかもしれんが大体その程度だった)
この額をJが出せるかどうかは疑問。

今週のサカダイでカタールで給料ピンハネされてるダヴィのインタビューがあったが、
名古屋時代はかなり年俸を低く抑えられてたらしい。
5000万円程度しか貰えてなかったようだ。意外にトヨタはシブチンと判明。
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 21:46:00 ID:dMTlIiZ60
>>583
最低保証年俸、それは外国人だよね。EU以外の。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 04:42:52 ID:pTr7rfz2O
>>565
みんな連結決済対象だから全く問題ないだろうな
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 04:47:30 ID:pTr7rfz2O
>>554
これだけ稼いでいてほしいという希望的観測
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 07:11:49 ID:SmMM+0Ql0
448 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:21:35 ID:p7E84XwH
チャンネル桜はアレだけどたまにいいネタをやる
前は新聞の押し紙を報じたし

いずれは防衛軍も脂肪するってさw

【佐々木俊尚】お先真っ暗!大新聞の未来[桜H21/10/14]
http://www.youtube.com/watch?v=cbhWfNZlMUY

481 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:49:25 ID:p7E84XwH
>>448
自己レス

新聞の広告収入は来年には以前の6割台になる
いずれは半減かもってさ

もう野球を抱えている場合じゃないだろうな

487 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 15:00:44 ID:p7E84XwH

>>481
もう一回自己レス

結論としては、「新聞社もテレビ局も小さくなって行く」
とのこと

球団丸抱えなんてこともいずれはできなくなるw
何らかの形で野球も縮小するだろうな

【マスコミ】 若い世代に新聞購読を呼び掛けるため、12紙3600部を無料配布…JR有楽町駅前で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256004934/
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 07:12:27 ID:AmBd/Cgx0
プロ選手ってのは人気商売だから当然とは言えるが・・・

もしかしたらJって、先進国のちゃんとしたリーグ運営がされてる国の中で、
物価等に対して選手の待遇がかなり低い国にランクされてるんだろうか?
(この場合J2以下のプロとはいえないレベルは除外して考える)
589U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 08:08:49 ID:hLfy2u6j0
>>582
オランダリーグは選手のスカウトのレベルや選手育成のレベルがJとは全然違うし、無名選手からすればアヤックスやPSVでプレーするのはステータスを得られるし。
その点でJにくる外人はほんとに金だけ(厳密に言えば暮らしやすさもあるが)。
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 09:09:08 ID:KFIecVVr0
>>588
それを考えるとすれば、プレーレベルや市場規模を抜きに語ることはできないでしょ。
Jは選手の能力に対して欧州水準並かそれより多い給料払ってると思うし、待遇は相当良いと思うよ。
てか、環境云々とか考えると待遇の良さは世界でもトップ10に入るんじゃねーかな。

個人的にサッカー環境として世界でもっとも平均点が高いのはブンデスだと思う。
プレミアは素晴らしいけど入場料が高すぎる。
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 09:39:46 ID:SmMM+0Ql0
                       ∧米∧  もっと貢げよ!
       npb       +     <`Д´# >y━・~~
         ∧ ∧  +  ¥     ( mlb )
     ,ィ⌒<;`∀´>   金金 +   | |  |
     <__人__,つ 、つ 円円円円   <__<__>
       ケツナメー



【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239722803/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】プロ野球のXデー目前、WBC効果も開幕直後まで…WBC連覇もボーナスゼロ、儲けはMLBに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238239301/

【野球/WBC/テレビ】テレビに操られて欺瞞を受け入れ、「2大会連続世界一!」と大騒ぎするのは愚か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238452132/

【野球】WBC人気“高騰無形”に…盛り上がり日本だけ 「WBCでもうかるのは主催の大リーグ機構と大リーグ選手会だけ」NPBは赤字とも★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235877819/

【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237903798/
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 10:10:37 ID:AXZR0IN70
英国はサッカー発祥国だし、まぁいい。あそこは欧州でも特異な面があるし。

やっぱドイツみたいに国内リーグがポップな人気になってるのが理想だわな。
日本はコア層を増やそうとしたら(この思考は悪くはないけど)
コア層だけになってしまって国内リーグがマニアック化してしまった。
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 10:21:58 ID:KFIecVVr0
>>592
でもコア層がいなかったら今のJリーグは存在してないんだよなぁ・・・。
J創成期のミーハーが去った後にJを支えたのは間違いなくコア層だしさ。
問題は地上波放送による露出度が増えないことと、欧州のトップと比べてレベルが落ちることだろうね。
そういう意味じゃ、来年のWCの結果がJにとって凄く大きな意味を持つと思う。
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 12:58:13 ID:G2AmmZB70
>>593
欧州トップクラスって、プロサッカー、プロスポーツに長い歴史と土壌があるからね。
日本のプロスポーツ歴史はアメリカ式で、プロレスとかプロ野球をプロスポーツって呼んじゃってるし、
欧州のプロスポーツ先進国からしたら、アメリカや日本のこんなのは嘲笑される存在だから。
テレビ会社や新聞社が商売目的で作るプロスポーツではなくて、本当のプロスポーツはこれからだろうね。
サッカー、バスケ辺りが魁になってる。
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 13:55:27 ID:rJVqQAOS0
現代のプロスポーツってアメリカ発祥だろ
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 14:37:06 ID:Udixap1V0
サッカー至上主義キモいです
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 14:37:41 ID:AXZR0IN70
>>594
でも欧州サッカーが90年代中盤から大規模に発展したのは、
アメリカンスポーツの利点を導入したからなんだよな。
特に背番号の固定化なんかがそれの最たるもの。

背番号を固定化して、選手の個人グッズを販売する。
それが大量に売れればクラブも増収につながる。
増収すれば選手の給料も上がる。
選手の給料も上がればその選手にあこがれる若い層も増える。
若い層に人気が出ればテレビ放送も増える。
テレビ放送が増えれば新規スポンサーも増える。
スポンサーが増えれば選手の知名度も上がる。
(以下ループ)

何故かは分からんが、Jは欧州の成功を学べないままここまで来てしまった。
Jリーグの人気がある時代に学べれば大成功だったはず。
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 15:08:18 ID:RbPPhxoSO
そりゃ日本人はわかりやすくアメリカ式とか欧州式って区別してるけどアイツらのほうがお互いのメンタリティは近いからな。
スポーツビジネスにおける徹底した合理性とか。
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 17:31:22 ID:SmMM+0Ql0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <若い層に人気が出ればテレビ放送も増える。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |    <テレビ放送が増えれば新規スポンサーも増える。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //        
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      だっておwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


【テレビ】日本シリーズの放映権料が、初めて2000〜3000万円程度下がった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256098392/

>今や、テレビ局にとって、中継数が激減した巨人戦だけでなく、ついに
>日本シリーズまでが魅力あるソフトではなくなってしまった
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 19:12:07 ID:RbPPhxoSO
わざわざ他競技持ってこなくても若者に人気とかふかしてたらあっという間に地上波から消えて行って今年とうとう最後に残ってたTBSにも打ち切られたリーグがあるじゃん。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 20:24:16 ID:COyOoo5RO
>>597
大規模に発展したのは
テレビマネーやろ
マードックがプレミアに
投資を始めたから今の
プレミアの隆盛がある訳やし。
他のリーグも
テレビマネーの影響が大きいよ・・・
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 20:59:17 ID:mlV0xKm60
>>594
そう、だから偽WBC日本代表とやらに紫綬褒章与えた決定自体が
この国の未熟さ民度の低さを象徴している
>>600
これ以上ピロやきうの悪口は言うなーーー!!!!!!


85 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/20(火) 21:26:31 ID:PIrIlnKR0
>>80
ゲーム放送そのもじゃねえよ、各局赤字の中なんで広告の申し込みに来ない
のか、ってことだよ。
戸塚が言っていたのは要するに30分でも特番を毎週報じろ、というもの
http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20090805A/index2.htm

952 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/10/20(火) 20:50:10 ID:zn+N+bkv0
南関は場外やって他地区をかなり助けているんだが、これからどうなるんだろう。
高知は大成功、当分生き残りそうだな。
特に冬場は完全独占だから、売り上げがどうなるか楽しみだ。
競艇もオールナイターは強いし。


JRAは展望番組を制作してもらうより、アース・スパサカ・マンフト・やべっちの
スポンサードをした方がよほどイメージアップになるし
サッカー以外の五輪競技は平日ナイター開催の大井競馬や競艇を目指す
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 20:59:35 ID:SmMM+0Ql0
>>600
>TBSにも打ち切られたリーグがあるじゃん。

潰れかけのテレビ局なんざ相手にする必要はないw
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 21:15:28 ID:SmMM+0Ql0
>>600
そういやT豚Sって何かの球団持ってなかった?

何で自分とこの試合を中継しないのかな〜?
605U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 21:19:54 ID:Udixap1V0
欧州も米国もスポーツはテレビのコンテンツとして大躍進したってのに何言ってんだ
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 21:41:38 ID:AmBd/Cgx0
>>601
なぜテレビで多く放映されるようになったかといえば、
やっぱりマニアックなコンテンツにしようとしなかったからだろう。
これはどこの国が、って話じゃなく、サッカーが盛んな国ならどこでもだろう。
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 21:42:22 ID:GdiZ60Qy0
>>594
無知とは恐ろしいな。歴史の浅いイタリア、ドイツ、オランダは
日本のプロ野球から見たら、嘲笑の対象なのかw

世界のサッカーリーグがプロ化した年

イングランド1部リーグ 1898
リーガ・エスパニョーラ 1929年
リーグ・アン 1932年
セリエA 1946年
エールディビジ 1956年
ブンデスリーガ 1963年

日本プロ野球 1936年
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 21:48:54 ID:SmMM+0Ql0
>>607
アホかw

それはリーグが現在の形態&名称になった年って
話だろ

イタリアも個々のクラブ自体は19世紀に設立されたところもある
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 21:52:45 ID:+mYHQAeb0
>>607-608

追加
ナショナルリーグ(MLB) 1876年
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 22:02:01 ID:GdiZ60Qy0
>>608
設立年とプロ化の年は別だろ。

一緒にすると、京都サンガは1922年からプロなの?って話になる。
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 22:13:08 ID:+mYHQAeb0
Jリーグを地上波で放送してもらえないが故に、
それを問題視する人、どうすれば放送してもらえるかを考える人がいる一方、
何も考えることのできないヤンキーは、テレビ局と他スポーツの悪口に奔走。
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/21(水) 22:45:28 ID:Udixap1V0
日本はCM付きの無料放送

米国はパッケージングされた有料ケーブル放送
(基本パックのスポーツ分野に入れて貰えるか否かが生命線)

欧州はよく分からん

テレビと一言に言っても形態がだいぶ違うのよね
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 01:59:29 ID:rOlHk49J0
ゴロローはゴロしか打てないカス
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 05:56:19 ID:u8kKtth30
>>571
否、逆だ(-_-#)。 地上波放送局は放送中断を避け、
かつ公共性確保を維持するために、電波料の一部代替として
ジャパンコンソーシアムがJリーグより「試合映像を提供してもらう」

Jリーグとは公共的文化財でありメディアでありコミュニティである
メディアとしての側面はユニ・スタ広告であり
コミュニティとはサッカー文化・クラブ文化である
>>611
だな、あれほど稼がせてやったのに沈没寸前になると
誰よりも早く逃げ出しやがって・・・と焼き豚が申してます

まあね、卓球・バドミントン含めた高校・社会人通年合同府県リーグの確立
中学部活と校区内スポーツ少年団・スポーツマスターズの縦型連携を
体協・アマチュアレベルで行って、JOC・naashで
各日本代表選考会・全国大会を平日開催重視にする>>66
Jが潤えば、他の五輪競技も栄える

Jリーグとして放送枠買うとしても最低でもtoto売上1兆規模、
リーグ収入が1000億規模、ACL4枠を争うビッグクラブの収入は300億以上、
Jリーガー最高年収【イレブンビリオン】ぐらい実現してからだ
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 06:38:57 ID:0dd/eFapO
プロは興行なんやから
興行としての面白さも追求して欲しいわ。
降格制と同時にPO制も
採り入れて欲しいよ。
降格は4チームでPOに出れるチームを
8〜10チーム位にしたら
興行的に言えば死に試合が減ると思うし観客動員数にも
好影響を与えると思うんやけどな・・・
正直に言えばアレのCSが羨ましいわw
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 09:21:38 ID:VJrwLsym0
>>615
逆にあれは興行を追求しすぎてスポーツとしてどうなんよ?と思うけどな
延々敗者復活戦してるようなもんなんだから

そこらへんはちゃんとバランスとらないと失笑されるだけだ

スポーツの見方が稚拙な国民だからといって、それになんでもかんでも合わせてたら
衰退するだけなんで、今のマスコミのスポーツに対する姿勢には戦う必要はあるよ
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 09:53:15 ID:hwaCJJno0
NPBがやってるプレーオフは、南米諸国とかでやってる
優勝決定ステージ方式に近いのかな?
中村のいたスコットランドプレミアリーグも似た方式だった。
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 10:25:31 ID:hwaCJJno0
(続き)
でも、それよか実績のある前後期制のがいいと思う。
一般の人から見たJの疑問点に
「いつ始まっていつ終わってるのか知らない」
ってのがある。
チャンピオンシップがあれば少なくとも、いつ終わるかは分かるだろうし。
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 10:50:52 ID:vmhsTr2L0
450 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 09:38:49 ID:niXTSqkx
08/10/22 15.0% 19:00-21:24 NTV 日本プロ野球2008 セ.リーグクライマックスシリーズ第2ステージ第1戦「巨人×中日」 巨人 3 - 4 中日
08/10/23 15.5% 19:04-20:54 EX__ プロ野球 セ.リーグクライマックスシリーズ第2ステージ第2戦「巨人×中日」 巨人 11 - 2 中日
08/10/24 18.1% 19:00-21:24 NTV 日本プロ野球2008 セ.リーグクライマックスシリーズ第2ステージ第3戦「巨人×中日」 巨人 5 - 5 中日
08/10/25 20.7% 19:00-21:34 NTV 日本プロ野球2008 セ.リーグクライマックスシリーズ第2ステージ第4戦「巨人×中日」 巨人 6 - 2 中日

456 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 09:39:35 ID:Fc6jCtnO
8.5確定www

457 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 09:39:58 ID:cSN8i0s7
>>450
去年の半分なのか・・・

490 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 09:46:08 ID:cSN8i0s7
マスゴミ各局が煽りまくった野球ってさ

*8.5% 19:00-21:19 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009 クライマックスシリーズ第2ステージ「巨人×中日」第1戦


こないだのまったく煽りなしの2軍同士のサッカーの練習試合より興味もたれてないねw

495 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 09:47:50 ID:8/PvUxrI
927:「婆」と言われるような年齢じゃない[sage]
2009/10/22(木) 09:44:07 ID:XNCBidWu0(2)
10/21水

*8.5% 19:00-21:19 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009 クライマックスシリーズ第2ステージ「巨人×中日」第1戦
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 11:05:18 ID:vmhsTr2L0
503 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 09:50:58 ID:4E618y+d
巨人が絡まない限り数字は取れないよ>>日本シリーズ

518 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 09:54:34 ID:cSN8i0s7
これはもう八百長で巨人×楽天にしたほうがいいな
中日×日ハムなんかになったら野球崩壊する

536 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 09:59:31 ID:On9hTrxx
この数字は他社も衝撃受けてるだろうな。
さすがに去年までは巨人のクシリに一目置いてるテレビ局もあった。
巨人のクシリがゴミコンテンツなら、マシなコンテンツは巨人の日シリだけかもww

577 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 10:12:37 ID:On9hTrxx
クシリの放映権いくら?8000万ぐらい?
8%じゃスポンサーも怒るだろうなぁ。もう来年のスポンサーは新興宗教団体しかないよw

663 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 10:40:48 ID:pgbJ7WAZ

28 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2009/10/22(木) 09:56:03 ID:7ulc0P690
中継数減る→視聴率減る→中継数減る→無限ループ→消滅

完全にこのパターンだね
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 11:08:18 ID:vmhsTr2L0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <若い層に人気が出ればテレビ放送も増える。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |    <テレビ放送が増えれば新規スポンサーも増える。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


593 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 10:17:31 ID:kPLsOEg1
もう無理だろ
末期だよ野球は。一回中継数減らした時点で終わってた。
中継減る→注目度下がる→数字さがる→中継減るの無限ループ
ブックとかしたりWBCいれたり、たまにそんなの入れてもその場しのぎでしかない
着実に消滅へと進んでる
それは焼き豚自身が一番わかってるはず
2012年に地上波消滅といわれてたがかなり現実味をましてきた

647 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 10:35:11 ID:cWEvUTfK
>>577
ただの8%じゃない
M3ばかりで8%だからなw
622U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 19:26:23 ID:XA92H14R0
totoBIG単独スポンサーで
土曜の15-17の地上波枠を押さえればいいんだろ
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 20:12:01 ID:2Z58ACgvO
>>622
NFLのマンデーナイトフットボールみたいな感じで、Jリーグとリーグスポンサーの提供で日曜日あたりに放送枠を押さえられたらいいんだけどね。

文字通りJリーグ・サンデーナイトフットボール…みたいな。
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 20:29:59 ID:f6u9ka7Z0
Jの今後を考える上で今回のACLは残念だったな
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 22:18:07 ID:vmhsTr2L0
【テレビ】楽天VS日ハム 地上波で見られない理由
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256185885/

663 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:05:32 ID:uRCOGX4R0
BSやCSでみれるって言ってもさ
プロ野球ってものが放映権料に頼った経営なのに
なんでそんなに余裕なの?
BS、CS、ネットでどれだけ広告価値あるの?
身売り?解散?で泣くのはファンじゃないの?

666 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:08:13 ID:0oFYcaOm0
>>663
君みたいなまともな人はとっくに野球ファンやめてるよ
現実を直視できないからすぐにサッカーの話を持ち出す

671 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 21:13:53 ID:Ch6TRBnfO
>>663巨人戦の巨額の放映権料をアテにして運営してたセリーグが巨人戦の放送試合数が激減し、更に1試合辺りの放映権料も下がったのに
まだ年俸は上がっているという不思議はやきう脳の方々は気付かないんだよ

677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/22(木) 21:17:46 ID:9DESCk6uO
>>663
まあいいんじゃない
これからのNPBはショボい放映権料&税制優遇見直しで、縮小&解散&低年俸
一流選手は、メジャー、高校生もMPBスルーでメジャー
NPBは今の独立リーグレベルの選手が主体になるよw
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 22:24:08 ID:HeTG1OS90
>>625

「広告費」が収入の過半を占めているサッカーを基準に考えるからこんな恥を晒す。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/22(木) 23:57:26 ID:Pz8bJUwz0
チケット収入が7割だったっけね。見習いたい。
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 01:06:37 ID:Qx2S3htr0
>>263

それ全然違うwwww

借入金の返済をしようとしたら収益がプラスになる。
株式会社なので利益には法人税がかかる

例の通達は
単 年 で マ イ ナ ス
のときの処理のお話で、
当然単年でプラスになったら法人税を払う必要がある。
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 02:52:13 ID:lGGOWaFS0
プロ野球の年俸が上がり続けているのは、
BS、CS、ネット中継や地域密着の振興で、
実入りが増えているパ・リーグの影響。

セ・リーグも、阪神は巨人戦中継分の減収分を
上回るほどの観客増加で、自前で球場を建て替えるほど。
中日はドームが完成してから経営体力は上がっているし
新球場が建った広島もこれからは安定するだろう。

巨人もG+のお陰で、安定したインカムを手にしている。
八方塞がりなのはヤクルトと横浜くらいか?
視スレ豚っていまだに20世紀に生きてるのかな。
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 04:49:44 ID:EQZtq0dw0
>>623
放映権料を払ってパートナーになっているスカパーに失礼だろ
サッカーの放送枠を確保するにしても、生中継でなくともいい、Jでなくともいい
テレ玉のようになでしこ録画放送したり、プリンスリーグや選手権県予選をカバーするとか
地上波週末のスポーツ中継は、既に競馬・ゴルフ・大相撲とあるんだから
それらに任せれば良い

だからこそ多くの五輪種目で日本代表選考会を兼ねている日本選手権などは
平日のゴールデンタイムで住み分けるべきなんだよね
>>629
そのベイとスワローズがギブアップしたら
 1 リ ー グ に な る 

J2は22クラブ、次はJFLと地域の試合増・チーム増という段階になのにさ
地上波は打ちきりでもYHKのBSでは両方完全中継やっている(キリッ
あのさ、2011年にはYHKBS1ch削減がほぼ確実なんだぜ
となると同時中継なんて出来ない

マスコミと行政は野球脳・野球防衛をやめろ!全てこれだけで解決する話だ
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 06:03:18 ID:o298VyY9O
>>629
捏造焼き豚w
大半のチームが赤字やないかwww
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 06:19:38 ID:m+RGnRe70
プロ野球の年俸が上がるのは
・MLBへの流出を防ぐため
・球団が税金対策でウソ申告をするため
・アホでも稼げると子供達に植えつけるイメージ戦略

最近ではようやく野球のウソ体質に気付き始めた一般家庭から野球離れが進んでいるみたく
巨人ですら視聴率を稼ぐ事は出来なくなった
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 07:56:20 ID:VbnQfvp3O
実現すべき最大重要項目
・J3
・秋春
・フットボール専用スタジアムの徹底(新規陸スタ禁止)
・ワールドカップ計画で陸スタ排除
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 08:07:05 ID:Wl/aDmltO
>>631

>>629
> 捏造焼き豚w
> 大半のチームが赤字やないかwww

広告費をもらっている野球チームは赤字認定し、
サッカーチームには広告費込みで黒字認定というダフスタは止めたようぜ。
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 09:31:00 ID:2vza5l1h0
一度さ、Jリーグ事務局の中の人を1年間サッカー競合国に住ませたらいい。
日本の国内リーグが何故人気が出ないのかよく分からせるために。

国内リーグはマニアック化させるものではないってのを分からせてやれ。
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 09:37:28 ID:4YFFpts+0
プロ野球はアマとの間に壁を作り12球団を維持するために新規参入を拒み続けたからほとんど発展する事がなかった
そんな過ち気付いたプロ野球はサッカーに影響されて各地で独立リーグが開催されるようになったね
でも気付のが遅過ぎて関西リーグなんかは潰れる寸前
野球に明るい未来はないね
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 09:39:58 ID:jcSXoRAY0
将来の発展に名前(またはホームタウン)が足かせとなっていると思われるもの。
しかしJリーグの歴史が長くなれば落ち着くところに落ち着くのだろう。・・・よって将来予想。
清水エスパルス → 静岡エスパルス
ジュビロ磐田 → 変更案なし(磐田では限界。地域的に中途半端。)
ジェフユナイテッド千葉 → 千葉ユナイテッド(社名由来のジェフは止める)
サガン鳥栖 → サガン佐賀
ザスパ草津 → ザスパ群馬
栃木SC → 栃木FC(SCでは少年サッカークラブみたい)
FC刈谷 → FC三河(FC刈谷は三河地区(豊田市)へ移転し、トヨタスタジアム使用。
名古屋グランパスは市内に専用スタジアムと練習場ぐらい持て!)
町田ゼルビア → 予測不可能(地域的に中途半端。)
Honda FC → 浜松FC
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 09:57:46 ID:2vza5l1h0
>清水エスパルス → 静岡エスパルス

絶対にこれだけは100年経っても有り得ない。
セルティックとレンジャーズが合併するくらい有り得ない話。
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 09:58:18 ID:6lNNF/b10
>>637
妄想はほどほどに
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 10:49:15 ID:wGSDzmdm0
518 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/22(木) 09:54:34 ID:cSN8i0s7
これはもう八百長で巨人×楽天にしたほうがいいな
中日×日ハムなんかになったら野球崩壊する

553 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 10:04:15 ID:pF/4/GZy
>>518
そう。だから永久に巨人を日本シリーズに出させるしかない。
だけど最終関門で3年連続唯一の抵抗勢力が相手になっているw
唯一の抵抗勢力だから3年連続最終関門まで来られた。とも言える。
ほとんど八百長のインチキエセスポーツ

379 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 10:11:41 ID:9d2HK0N4
しかし、6球団中の1球団(巨人)もしくは2球団(阪神)以外が日本シリーズに
出ると崩壊に近づくってどんなビジネスモデルなんだw
半ば八百長強要しているようなものだろ。
まだ、1球団ガチで対抗しているだけマシかw
こんなものをほぼ毎日半年見続けているのがいること自体信じられん。

88 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 17:28:47 ID:Jg3m8LUQ0
それでも永遠に巨人をCS、日本シリーズに出し続けるしか生き残る道はありません。
八百長でも何でもします。来年も半年掛けて4球団はその努力を続けます。
やきう脳はそれ見て一喜一憂します。
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 10:50:26 ID:wGSDzmdm0
【野球】日本シリーズ“ドル箱神話”崩壊 放映権料が大幅ダウン 一度値崩れした放映権料が高値に戻ることはないだろう
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256098447/

312 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 23:31:25 ID:JEIyv0q50
民主党が、プロ野球の税金優遇を見なおせば、プロ野球自体消滅しかねない。

325 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/22(木) 23:47:46 ID:dxLQxMqAO
>>319
今さら何を言ってるんだ?

野球はマスコミが親会社だから好きなだけスポーツ情報コーナーと言う名の子会社野球宣伝枠を作れる

マスコミが野球枠を作ってくれてるから広告代理店は
野球に対する広告費をパの企業やその他の大企業から引っ張って来れる

ナックルみたいな女子高生が有名になれるのもその為
そんな野球に対する支出がすべて広告費に計上できてしまえるのは
野球を保護する為に作られた特別租税措置法、通称国税通達があるから
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 10:57:01 ID:lZxJePihi
今年の日本シリーズはセがどちらだろうが変わらんだろ。
楽天が出るか否か。
ハムが来たら巨人だろうが数字取れないよ。
大体CSの巨人戦も視聴率10%いってないし。
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 11:52:27 ID:2vza5l1h0
いちいち芸スポ民の相手すんな。
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 11:52:34 ID:o298VyY9O
>>634
焼き豚さん
収支決算を公表しろよw
Jリーグは収支決算を
公表しているし
広告費込みでも
赤字のチームをキチンと公表してるぞ。
645U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 11:58:49 ID:lGGOWaFS0
>>644
決算が公開されてないのに、赤字だ何だと騒ぐのは馬鹿がすることと思わないかい?
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 12:19:01 ID:jOyQIq+U0
>>635
排他的なサポーターがいなくなったら、マニアック化も止まるんじゃない?
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 13:19:10 ID:2vza5l1h0
>>646
それも一手だけど、そいつらは必要悪みたいなもんでもある。
サッカーの世界じゃどこでもいる。ただ日本が他と違うのは、
Jに興味のある人とスタジアムに来る人数がほぼ同じって点なのよ。

サッカー人気のある国では多くのサッカーファンがいて、
その中の一部がスタジアムに来る、ってのが普通だ。
だからそういう連中がいても「ほんの一部が」って見方ができる。
だけどJの場合はそれができない。
極論を言うと、Jリーグそのものをこれ以上マニアックな存在にせず、
人気を回復させる以外に無いのよ。
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 14:15:57 ID:jOyQIq+U0
結局、新規のお客が来やすい環境雰囲気な会場をつくるしかないよな
選手がもっと良いパフォーマンスを見せるのは当然として
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 14:26:53 ID:XKDii2m7O
>>633
陸上競技場は国体が存在する限り建設がなくなることはないだろう。
Jのホームスタジアムになってる陸上競技場のほとんどが国体絡みのスタジアムだしな。

で、陸上競技場を新設した自治体にとっちゃ新たに球技場を造るのは難しい。
自治体には金が無いところが多いからな。
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 14:28:04 ID:wGSDzmdm0
【プロ野球】東京ドームCS最低観客数を更新、熱気が球場にもほしいものだ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256271654/199

199 名前:名無しさん@恐縮です[yahoo3] 投稿日:2009/10/23(金) 14:20:28 ID:+Ndrcy2D0
野球の問題点は、あらゆるメディアが
大々的に報道しているのに視聴率が悪い。
CSの第一戦は中継が始まった時は大差
がついていたのでしょうがないけど
第二戦は僅差の試合にも関わらず11.1%は
危機的状態ではないか視聴率がとれなければ
なんの意味も無い野球は淘汰されるコンテンツ
に成り下がらずおえない。
やはり世界のマイナースポーツは厳しい。

513 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/10/23(金) 11:23:09 ID:JoA8vC/R
2009
「プロ野球・クライマックスシリーズ・セ・巨人vs中日」*8.5%  ▼
「プロ野球・クライマックスシリーズ・セ・巨人vs中日」11.1%  ▼

495 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 14:35:28 ID:RGl7opNp
あれだけ煽って8.5%

マジで野球って嫌われてるなw

785 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 14:11:40 ID:Qj/UVHub
全局総煽りしてもらってるのに
視聴率一桁の上に客席ガラガラ
これじゃ発狂するのもしかたないよね・・

786 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 14:11:40 ID:dj3aAaKb
低視聴率で球場も満員にならず・・・そりゃ発狂もしたくなるわw
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 14:30:41 ID:wGSDzmdm0
【政治】税制優遇 全措置を見直しへ 鳩山総理大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255780311/

489 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/18(日) 04:52:02 ID:72mj72QJ0
税制優遇だけとれば、野球もサッカーも同等ですが
野球の場合は、サッカーよりも優遇範囲が大きく
Jリーグは国税庁に同等の扱いを要求しています。

本来、税制優遇には単体による財務の公開が原則ですが
Jリーグは、リーグ独自の財務基準まで設けて、
国税の要求にも応えていますが
プロ野球は、単体の財務公開しているところは皆無です。

426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19
テレビ局の「電波利益率」は1000倍

>プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
.>非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
>40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
>この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame▼blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
http://ame▼blo.jp/takapon-jp/entry-10345872441.html

>プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
http://www.yorozubp.com/0408/040821.htm

プロ球団が裏金や超過契約金で大赤字だとしても平気な理由。
http://www.plus-b▼log.sportsnavi.com/tkskth2000/article/42
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 19:02:13 ID:NWuyqpEZ0
仮に新規にスタジアムを作っても、維持するのがまた大変だよな
日韓W杯のときに作られた会場で黒字なのは、札幌ドームとか一握りじゃなかったっけ?
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 19:09:23 ID:oahPPvIa0
サッカースタジアムというものは

・税金で作られて
・Jリーグチームがほぼ占有して
・年間維持費に満たない利用料を払う

というのが通例化しているからな。
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 20:19:01 ID:oDUFQ7uZ0
公共施設なんてそんなもんだよ
公園が赤字なのと一緒だ
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 20:23:32 ID:/ykvnFCIi
>>629
へぇ。今って20世紀なんだ。
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 20:23:42 ID:BYWySWmv0
>>647
Jが不当に低く扱われているのは、なぜか?と思いを馳せればすぐわかる
答えは>>650-651

http://www.youtube.com/watch?v=YQPW2jC_URY

・・・見てみぃ!これがホンマモンのグローバル&ローカルだッッ・・・!
こういうところを釜本は言ってるんだ、中田氏は旅をしているんだ
まだ気が付かないのかよ、JRAェ…
>>653
それは国体開会式用の陸上競技場のことだろ
しかもJクラブはほぼ占有してないし、高校総体や国体になったら使えない
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 20:48:54 ID:JpseA8WR0
>>654
そのためにも、国内リーグを今みたくマニアックな存在にしたらダメなわけで。
現状では、クラブは公共財、って言っても「ハァ?」ってことになっちゃう。
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 21:20:06 ID:o298VyY9O
>>657
結局、プロスポーツは
幅広い層に支えられないと
社会性を持たなくなるからな・・・
幅広い層からの支持が
人気と云う言葉に表されるんやろうし
その人気が公共性に繋がるんやと思うけどな。
専スタの話も
人気の先にあると思うよ。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/23(金) 22:46:39 ID:KtBzEIqo0
>>658
たしかに専スタの話は人気の先にあるものだろうね。
特に超デカい箱は、もっと人気が出てこないと建てても宝の持ち腐れだし。
ただ、個人的には小規模専スタはもう少し多くてもいいと思う。
地域での人気が相当高くないと難しいけどね・・・。
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 01:24:13 ID:BOJ1uzNO0
マニアックなものから抜け出すと言ってもな・・・
応援の仕方からしてマニアックだからな
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 02:39:56 ID:d8xCd7rtO
>>652
儲からないのは持ち主の経営が親方日の丸なので
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 03:01:37 ID:d8xCd7rtO
>>654
同意
公務員が利益を生産する必要があるのか、利益があるのならば税金は不要になる。
スタジアムは政府や自治体の公共財産なので赤字黒字は関係無い。市民は税金を払わなければならない。
持ち主は公務員なので文句があるのならば選挙で多数決。
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 03:29:59 ID:d8xCd7rtO
>>657
クラブは登記により一般的には株式会社だ。
読売巨人軍倶楽部は読売新聞社の孫か子供に当たる株式会社であって、公共財ではない。
日本航空のような立場ではない、単なる私企業。
参考で、Jリーグの山形は社会団体法人
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 04:41:37 ID:vTrQynAYO
>>654
公共施設を借りて行われる営利事業は、市民に利益を還元しなくてはならない。
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 05:39:26 ID:0OpuYrZa0
>>648
それはサッカーに限らない、むしろ五輪競技団体が率先すべき
ガラガラの東京ドームのやきうより、濃密空間の後楽園ホール!
だから、日本選手権ぐらい平日ゴールデンタイムで勝負しろって・・・
>>663
当然Jクラブは日本航空やJRのような立場である
>>664
おらがクラブと共に戦う、苦楽を共にするという利益を還元してるじゃないか

Jリーグの今後以上に、いかに地域に根ざしたスポーツ文化・スポーツライフを提案するか・・・
柔道も高校と町道場の社会人が県単位で団体リーグやったらいい、男子なら
(先鋒)-60〜-66(次鋒)-66〜-81(中堅)-73〜-90(副将)-81〜-100(大将)-100〜+100とかで
全ての競技・カテゴリーでナショナルチャンピオンシップ重視し過ぎだよ

頂点を目指す、世界と争うのはまずサッカーが重責を担う
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 06:49:53 ID:mNz+CtGu0
【野球】拡大する独立リーグ、選手・経営面での不安は続く・・・オフにはアルバイト、観客数減、リーグは赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240304821/184

184 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 20:45:37 ID:ZtC///wT0
税金に集ってるのは実は野球
将来性の無いスタジアム建てまくり プロ野球は税制優遇措置 totoとNHKにたかりまくりw
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 06:50:35 ID:mNz+CtGu0
【野球/NPB】オリックス再来年から神戸撤退へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240361902/458

458 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:46:00 ID:WcnrUMYUO
↓これが関係してんのかな?

大阪ドーム1個で、年間W杯スタジアム4つ分の赤字

       建設費   収支      累損
大阪ドーム 498億円 -15億円/年  200億超
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/040619a.html

結局近鉄が消えて、オリックスに吸収され、内側から毒していって、最終的には神戸からチームが消える。最悪だな。
誰一人幸せになれてない。皆不幸。
今更大阪に移ってなんになる?
どの面下げて大阪に来るんだろ?
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 06:51:21 ID:mNz+CtGu0
534:名無しさん@恐縮です :2009/04/08(水) 21:47:22 ID:ZzciQiHQ0
●楽天に仙台市が6000万円投入
仙台市平成17年度当初予算案・プロ野球地域密着促進 59,937千円
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/press/05-02-08/1701gian2.html

●大阪ドーム1個で、年間W杯スタジアム4つ分の赤字

       建設費   収支      累損
大阪ドーム 498億円 -15億円/年  200億超
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/040619a.html

●千葉市が1億円超ロッテ支援策

 千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる
千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し、
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。
http://64.233.161.104/search?q=cache:PtlKYEGdRM4J:www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040826-0044.html

日本ハム・チケット公費補助4割引き
北海道の職員約1万9000人が加入し、道から年間約1億1000万円(2004年度)の
補助金を受けている地方職員共済組合北海道支部が、プロ野球・日本ハムのチケット
について約4割引きの補助券を民間委託業者を通じて希望する組合員に配っていたこ
とが4日、分かった。割引分は共済組合が補てんしていた。
http://66.102.7.104/search?q=cache:www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20050304_40.htm

宮城県は26日、楽天球団が地域に長く定着することで県内経済の活性化を狙おうと、
支援金1440万円を球団に交付した。
県によると、自治体がプロ野球の球団に支援金を交付するのは初めて。

球場使用は年5千万円
http://www.47news.jp/CN/200411/CN2004110301002584.html
宮城県が楽天に料金減免 球場使用は年5千万円 宮城県が楽天に料金減免
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 13:29:06 ID:ek3mA0VJ0
>>654
サッカー場は特殊だからな
市民が利用するのではなくサッカークラブが利用する
これ同一視するような基地害まさかいないよねw
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 15:05:02 ID:0toZKeRc0
採算以前に月5日程度しか使われないからな。無駄。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 15:08:16 ID:FKz/RVa+0
自治体が国がサッカーに金を出すのは当然!
ーなんていう経営感覚は、それこそ親方日の丸だな

672U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 16:22:07 ID:z4BMemHi0
>>670
専スタならまだしも、大抵の競技場なら記録会とかで使うでしょ

Jのスタジアムの一般利用の料金て平均でどれくらいなんだろうな
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 17:43:44 ID:ek3mA0VJ0
>>672
公共施設の利用料金は安いだろ
問題は一般市民がどれだけ使えるかだ
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 21:59:34 ID:PrhEg3n50
>>669
非公開練習ならサッカークラブだけが利用するってのもわかるが
サッカー場ってのはプレーするだけじゃなくて
観戦利用もあるんだよ
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 22:55:43 ID:vTrQynAYO
>>674
サッカーチームが試合を見せることが市民の福祉に貢献する文化事業であるという主張かな?
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/24(土) 23:48:12 ID:bYykIRbI0
スタジアム費用を観戦利用の公共事業と称して費用負担を税金に押し付けようというのなら、
国税庁の通達よりもタチが悪いわ。
下手すれば球団経営までも税金負担させられかねん。
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 00:07:24 ID:h7T70J8f0
>>675
そうであれば、サッカー選手も公務員にすりゃいいんだよね。
公共性を求めるならプロである必要ないんだから
当然給与も他の公務員と同じ水準でな。
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 00:25:21 ID:OtVDqB/F0
サッカーが文化なんて、文化を馬鹿にしすぎだろう。
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 01:09:44 ID:Ep522QNSO

サッカー専用スタジアムの建設なんか、簡単な話だろ。

チームが自前で作れば良い。

Jリーグは企業や自治体に頼らない安定健全経営が自慢なんだからそのくらい出来るだろ。
他スポーツをけなしているくらいだから、まさか安定健全経営というのは嘘じゃあるまい。
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 06:12:14 ID:uNKsPZZI0
>>678
馬鹿にする事が文化のお前に理解出来ないのは無理がない
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 08:04:21 ID:8SlctQxB0
ソフトバンクが30年契約の違約金支払い義務を持っている
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200411300331.html
【サッカー】日産が「横浜国際総合競技場」スタジアム命名権取得に名乗りへ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256346240/

682U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 08:29:00 ID:8SlctQxB0
今日はこの後は柏×山形→大杉漣×マルディーニ→日本×ブラジルだな
幸せな週末だ
うーん、来月はWOWOWにするか、フジnextにするか…茸はともかく、クラシコとU17とW杯予選プレーオフがぐるぐると…

*2.5% 24:45-26:45 CX UEFAチャンピオンズリーグ08/09 セルティック×ビジャレアル
*2.0% 25:45-27:45 CX UEFAチャンピオンズリーグ08/09 チェルシー×クルージュ
*1.8% 25:45-27:45 CX* FOOTBALLCXUEFAチャンピオンズリーグ マンチェスターU×インテル
*1.9% 25:45-27:45 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09「バルセロナ×バイエルンミュンヘン」
*2.0% 25:38-27:38 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09 「バルセロナ×チェルシー」
*1.5% 26:20-27:50 NTV 南米サッカー最強クラブ決定戦 リベルタドーレス杯「クルゼイロ×エストゥディアンテス」
フジテレビ 02:50 FIFA U-17 ワールドカップブラジル×日本
テレビ朝日 02:55 AFCチャンピオンズリーグハイライト
いやがらせだろ絶対

こんな番組もあるんだぜ? 深夜はサッカーのゴールデンかよ。
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2009-10-24&ch=21&eid=17512
「すイエんサー「サッカー選手みたいにばっちりゴールを決めた〜い!」
サッカーのゴールをばっちり決めるには?初心者でも確実にシュートを決めるための3つの技に
AKB48が楽しく挑戦!何とあの名曲「UFO」のポーズにもヒントがあった!

1│.フジテレビ. │. 117res/分.│. 73%│サッカー・FIFAU−17ワールドカップ「ブラジ...
クシリより速いw
パクシリ(笑)は地上波すらなかったのにw
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 08:30:56 ID:cl7N3SlI0
イングランドみたく最初は原っぱからはじめて徐々にスタンドとかも大きくして何十年もかけて最終的に何万人規模のスタ建築したらいいんじゃない。
それが真の百年構想だし文化だと思うよ。
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 09:40:45 ID:QOniyTlr0
>>682
ここはJリーグ関連のスレなんだから、
そのご自慢話にJリーグ中継の話も参加させてやれ。
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 12:39:35 ID:Ep522QNSO

自治体がスポーツチームに出資するのは地場産業の育成としてなのか、
公共事業のひとつとしてなのか。

前者なら、スポーツチームは地域に対する経済的な貢献を求められる。
後者なら、赤字のままでも市民が試合見て満足している限りは問題ない。
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 19:05:46 ID:N9RhrWVC0
なんだろうな、このJリーグの閉塞感は
高校はサッカーがとても盛んで、裾野はちゃんと広がっているのにな
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 19:42:42 ID:+iQ1HhGJ0
ドイツみたいに国がスタジアムや施設を作りまくって、
プロやアマチュアチームもその恩恵を受けまくっている、
みたいな状況が羨ましくはあるな。
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 20:32:00 ID:PpqvSJO20
>>683
天皇杯が開催されて何年、フットボールが伝来されて何年、蹴鞠が行われて何年だ!
>>684
スカパースレ、中継スレがある
>>686
そりゃあ、アレが蓋してるからさ
カヌーやアーチェリーまで国体・インターハイがある、裾野はある
だから平日・ゴールデンタイムで勝負しろと・・・
柔道の山口香も言ってたぞ、「プロ野球さえなくなれば・・・」
ttp://www.mediasoken.org/page005.html#220
共に戦おう、オレたちのニッポン、オレたちのプロスポーツ!
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 21:31:41 ID:lB/+QyR40
平日でもお客さんの来るサッカーがおやりなさい。
休日・祭日はアマチュアのために譲りましょう。
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 21:39:11 ID:sHIXU7/k0
>>687
ドイツは国内リーグの人気が半端ないからな。
そこが日本と大きく違う。
691U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 21:40:30 ID:QOniyTlr0
>>688
>スカパースレ、中継スレがある
それは>>682に言ってやれ。

>柔道の山口香も言ってたぞ、「プロ野球さえなくなれば・・・」
プロ野球が無くなればサッカーや他のスポーツ中継数がゴールデンタイムで増えるのなら、
ここ3〜4年でJリーグ中継がゴールデンタイムに復活してなきゃおかしいでしょ。
Jリーグ中継に立ちはだかる敵は、プロ野球中継ではなくバラエティ番組。
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 21:48:42 ID:EFYsT4F90
糞芸人のバラエティにも勝てないプロ野球、そしてJリーグ。
競馬を真似して、金を払って中継してもらうしか無いかもな。
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 22:12:59 ID:cl7N3SlI0
>>687

日本もW杯3回とは言わんから1回でも優勝すれば、あるいは…
694U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/25(日) 23:17:28 ID:QOniyTlr0
>>693
夢が夢のままだからいいんだと思うよ。万が一にも優勝したら、
「広い世界だと思ってたら、日本でも優勝できる程度のものなんだ」って、見向きもしなくなるでしょ。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 03:24:48 ID:3PbSX5uV0
>>689
平日云々はサッカーの話ではなく、陸上とか水泳とか柔道とかに対して
>>691
だからJについてはスカパーでやってるだろ
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 05:38:45 ID:+0PihAPO0
【野球/ワールドカップ】日本、ニカラグアに敗れる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252818452/

【野球/ワールドカップ】日本は台湾に破れ1勝2敗、グループGの5位に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253117677/

【野球/W杯】2次リーグG組の日本がタイブレークの末、カナダに2−3で逆転サヨナラ負け
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253252699/

【野球/ワールドカップ】日本はイタリアに破れ1勝4敗、グループG7位に後退
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253311120/

【野球/W杯】日本、オーストラリアに0-5で敗れ1勝5敗、2次リーグでの敗退が決定 ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253423646/


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  世界一〜世界一〜と言っていたら
  ヽヽ___ノ  WCで敗退したでござる
                                の巻
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 05:38:56 ID:lOYlwcr70
>>692
だったら競馬が直接Jリーグに助成しろよ、というか校庭芝生化積極支援だけで
生き残れるけどねえ
JRAもクイックピック馬券とか発売し始めたけど
競艇は24場×2×6日、競輪47場×4日+年末3日、オート6場×2×5+年末5日
totoのコンビニ・宝くじ販売網共有してキャリーオーバー有りの重賞式投票、
楽天競馬・SPAT4と競艇・競輪の電話投票システム委託統合するとか

楽天が仙台にやきうチーム保有しなくてもいいようなビジネスメリットを
総務省がしっかり方向性示して、楽天+auKDDI+テレ朝・TBS・J-WAVE、
日テレ+Yahoo!旧ヴォーダフォン+U-SENとか実現すれば
簡単にやきうなんか消せるんだよ、嵐の宿題くん、VS嵐、秘密の嵐ちゃん!
ホント、八ッ場ダム問題以上に横浜スタジアム問題、マリンスタジアム問題
福岡ドーム問題他の方がこのくにの大きな足枷になってるよ
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 07:17:43 ID:9OY5a/VWO
協会がテレビ屋に土下座してでもお願いして、朝のニュースのスポーツコーナーにJを流して貰え。地上波で流さないとマジ話にならない。ウザいと思われても根気よく流して貰え!話はそれからだ!

699U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 08:27:27 ID:iLnisF3i0
>>697
競馬も最近厳しいらしいし、サッカーだけに肩入れはしにくいだろうが、
校庭芝生化に直接お金を突っ込むのであれば
「競馬場の美しい芝を校庭にも」とか言えば出来そうだ。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 08:50:22 ID:FIYXRabt0
>>697
野球が嫌いなだけならここに書き込まない方が良いよ
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 09:20:02 ID:nQFL3vsh0
選手のパフォーマンスが落ちる7,8月をなんとか
しないと。
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 09:26:31 ID:G02pGhUm0
上でも出てるけど、テレビ番組に例えたら

独ブンデスリーガや英プレミアはバラエティ。
Jリーグは釣り番組みたいなもんだ。
J2とかならともかく、トップディビジョンはマニアだけが見る
ものじゃダメなんだよ。
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 19:06:39 ID:LFOJ8EyyO
>>687
スポーツに対する考え方が日本は欧州とでは真逆なんだってことも考えないとな。

日本ではスポーツは市民みんなで楽しむもの…という概念もないし、スポーツクラブは公共財という概念もない。

そして長年染み付いた国民性は簡単には変わらない。
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/26(月) 21:41:42 ID:9VoJOGCn0
>>695
だから>>682に言ってやれよ。「野球もスカパーでやってるだろ」と。

>>697
前にも言ったが、プロ野球にとっての敵はサッカーではメジャー。
Jリーグの敵も同じく、プロ野球ではなく海外サッカー。
野球とサッカーでは競技の質が全く違うのに、競合してると思うのはお門違い。
Jリーグのゴールデン復活を考えるなら、まずは海外サッカー中継を排除してJリーグ中継にサッカーの視聴者を戻し、
空いた時間でJリーグを放送するのが、一番現実味のある手段。
いつまでも野球を逆恨みしてんじゃねーよ。
野球中継が減ってもJリーグがゴールデンで復活しない現実をしっかりと見ろ。

>>703
>日本ではスポーツは市民みんなで楽しむもの…という概念もないし、スポーツクラブは公共財という概念もない

それ、日本では野球のことを指してるだろ。
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 00:29:47 ID:GRCn+nHV0
>>704
野球敵視してるだけのレスは基地害認定するだけで良いと思うよ
実際基地害でしかないだろ
2chで人の意見を聞かずに同じレス・コピペを繰り返す基地害はどうしようもない
自分に都合の良いコピペをただ繰り返してるだけ
相手するだけ無駄だけど、自演でコピペに反応するだろうから
いつもの基地害だと認定だけすべし

あとスポーツの敵はパチンコだよ
totoのおかげで賭け事と一括りにされると批判し難いかも知れんが
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 01:06:57 ID:X4NRW9we0
地上波中継では野球も駆逐され始めて、クイズ形式のバラエティ番組ばかりになったな。
スポーツ中継で昔と露出が変わらんのは相撲、ゴルフ、競馬くらいだろ。
相撲、競馬は兎も角、男子ゴルフなんて一時期スポンサーがつかないとか言われて
斜陽の一途だったのに。
元々競技人口が多く地味に安定した露出を保っているところに、
電通が石川にスターシステム発動させてオバサン層の注目も集め出した。

TV露出という意味でのサッカー、野球の敵はこのオバサン連中なのではないかと推測。
電通の煽りしだいで薄っぺらいブームは作るが、長続きはしないしブームの跡は焦土と
化すからね。
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 02:28:47 ID:nLgsgS8ZO
Jリーグはクラブに放映権あげて地方局で放送させるべきだな
スカパーで金払った人だけが見れるとか全然地域密着じゃない
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 05:14:09 ID:cXRdtQtu0
>>704
別にスカパー本体はもう野球放映権には1円も出してないし
別に地上波キー局ゴールデンでJリーグを連日中継しろ、とは言ってないし
>それ、日本では野球のことを指してるだろ。
確かに野球のせいでスポーツ権やスポーツクラブ=公共財という概念がない、というのには同意する
>>706
ゴルフは放映権料ゼロなんだぜ、つまりトーナメント側の枠買い
それに元々の競技人口が多く地味に安定したいたら、ブームが沈静化しても以前の状態に戻るだけだろ
>>707
ホームはスタジアム、アウエーはスカパー!で上手く回ってるから別にいいじゃない
それよりJFLへ物好きを更にどう引き上げるか、地域リーグ試合増の方が重要
今年で北九州・鳥取が条件クリアして、来年もう2クラブとくればベストだが

地域を1・2部統合or大学リーグ統合で早く9地域全てで最低でも16チーム30試合は確保してもらいたい
週末はリーグ戦、平日にカップ戦という原則を徹底する
報道やラジオ中継はサッカー最優先、なるべくJ公式戦非開催の平日にサッカー以外の全国大会が組まれる
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 07:07:56 ID:xbTX1GPx0
【野球/視聴率】セCS第2S「巨人×中日」、第1戦8.5%、第2戦11.1%で、視聴率はパッとせず★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256565882/175

175 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/10/27(火) 06:45:39 ID:CTnMvyZj0

野球が勝ってるもの




■NPB記録保持者

通算最多勝利:金田(韓国人)

通算安打:張本(韓国人)

通算防御率:藤本英雄(韓国人)

通算本塁打:王(中国人)

連続フルイニング出場:金本(韓国人)


日本プロ球界最大のタブーは、「在日」選手である。
五輪野球・長嶋監督は「日本のトップ選手を集める」と言うが、
そうなると、在日問題は避けて通れない。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main.html




在日とアンケートのみw
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 08:09:40 ID:uAPJrlrx0
日本人なさけねえ
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 10:19:19 ID:8WFHP7NP0
日本サッカー史上最高のストライカーも釜本だしな。
どう見ても日本人の苗字ではない。

しかしゴルフの石川の凄いところは、
玄人も素人にも万人に認められる凄い選手、ってとこだろう。
理屈抜きに凄い、若い選手が出てくるとあらゆる面でプラスに働く。
これが今のJリーグに最も欠如してる所だろう。
ゴルフだってサッカーと同じ、日本の第一スポーツじゃないんだからな。
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 12:06:15 ID:sVGrWm+e0
欧州なんてオギャーと生まれた瞬間、通える学校、職業が決まってる感じなんだが・・・
クラブは才能ある貧乏人が成り上がる為のシステムで、後はエリートや金持ちが余暇としてスポーツを
楽しむみたいな感じがする。中間層はあまりやるスポーツとしては恵まれてないんでは?
韓国だったらスポーツエリート学校だけで一般市民はやることないらしいし。
学校でスポーツを提供してるアメリカや日本型のほうが一般市民としてスポーツやれる環境は
いいんじゃないかと思ってる。
だから>>703には凄い違和感がある。
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 12:21:24 ID:/E7XnZ3Li
どんな妄想だ。
欧州は普通に、
人民はスポーツをする権利があるて社会だぞ。
階層の違いはやるスポーツに表れる。
サッカーは下流階級がやってラグビーは上流階級がやるとかな。
欧州じゃラグビーは上流階級のスポーツだから、
パーティでの振る舞いすら知らない日本の選手は訳の分からない存在だとか。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 13:08:43 ID:8WFHP7NP0
サッカーは野蛮人が行う紳士のスポーツ。
ラグビーは紳士が行う野蛮人のスポーツ。
って言葉があるからそうだろうな。
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 16:05:29 ID:/QtnHACh0
欧州のことはどうでもいいよ
憶測の話ばかりだし

>>711
ゴルフの石川はさわやかなイメージが完全に定着したからな
あれは万人受けするだろうね
Jリーガーのイメージは・・・
チャラチャラしているとか茶髪かのイメージで一括りのは痛いかも
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 17:31:54 ID:8WFHP7NP0
別にチャラチャラしてるのは若いんだからいい。
ただそれがちょっと「もう時代遅れなんじゃないの?」っていう
チャラさに引いちゃうわけよ。

俺の好きなチームにいる狩野とか狩野とか狩野とかな。
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 17:53:17 ID:nb9LDhWBO
個人が下手に目立つのを嫌う国民性の国だからな。

全盛期のヴェルディでカズや北澤や永井秀樹を見てサッカーはチャラついた奴がやるスポーツというイメージを持った人は少なくないし、02W杯で戸田や稲本や鈴木隆行を見てその容姿に不快感を感じてサッカーを毛嫌いした人も少なくない。

718U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 19:38:54 ID:x8dZ2kWi0
チャラついていない選手もいるのに・・・
悪いイメージで選手全員が括られているのは困るよな
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 19:48:09 ID:5vBRm6OJ0
>>716
遼くんの方がずっと若いのに・・・
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 21:52:29 ID:q8mMY/Or0
海外サッカー中継なんていらないから、Jを流して欲しいね。
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 22:13:42 ID:mK6q5QL40
>>708
>別に地上波キー局ゴールデンでJリーグを連日中継しろ、とは言ってないし

だから、地上波にこだわりまくってる>>682に「地上波ゴールデンにこだわるな」って言ってやれ。

>確かに野球のせいでスポーツ権やスポーツクラブ=公共財という概念がない、というのには同意する

『「スポーツは市民みんなで楽しむもの」、「スポーツクラブは公共財という概念」は、日本では野球にあたるだろ』
と、言ったんだが、日本語が分からなかったのなら、仕方が無い。

>報道やラジオ中継はサッカー最優先、なるべくJ公式戦非開催の平日にサッカー以外の全国大会が組まれる

おやおや、野球偏重に関しては「野球のせいでスポーツ権やスポーツクラブ=公共財という概念がない」とか言ってるくせして、
舌の根も乾かぬうちにサッカー偏重主義ですか?野球はダメだが、サッカーはOKなんだな。やれやれ…。

>>720
俺もそう思うね。海外サッカーがJリーグの注目度を下げたんだから。
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 22:59:35 ID:1hH9W4LC0
いや、断じて違うね。
今みたいに海外サッカーの報道が増える以前に、
既にJ人気は落ちてたもの。
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:07:12 ID:I4NmIhom0
Jを海外サッカーの下請けにすればいい。ってもうなってるか
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:19:07 ID:q8mMY/Or0
海外サッカーは日本代表が絡む時だけで十分。
クラブレベルでは正直、海外サッカーは必要無いと思う。
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:19:40 ID:4fy7a/ZF0
何スレ前から書いてあったことだと思うけど
まずは観戦拡大に持っていくことが露出拡大になるんじゃないかと。
朝のレースガイドのようなCMを朝・深夜に流す。
いつ・どこで・何の試合があるかを広報するのが先に思う。

726U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:22:46 ID:q8mMY/Or0
日本代表に絡めて、Jを出せれば良いね。
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:51:51 ID:4upbDm1I0
>>721
そいつはサッカー原理主義の基地外だから相手にしないほうがいい
こういうごく一部の基地外のせいでサッカーファンの、ひいては
サッカーのイメージを低下させている迷惑な存在

結局は昭和プロ野球の座っていたイスがJリーグに欲しいんだろうな
しかし理想と現実との差にネット上で火病ってサッカーに関係の無い野球叩き
実に悲しい人生だなぁ・・・
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/27(火) 23:56:23 ID:5lrNbaB8O
放映権について
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 01:15:56 ID:NawQtIncO
もっとレベルあげるためにアジア枠拡大とビッククラブが必要
正直このままだと今のレベルで停滞すると思う
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 01:22:54 ID:1758d82RO
入れ替え戦なくてもいいから降昇格2チームに戻せや
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 01:49:05 ID:06S7P65N0
>>729
ベストメンバー規定を廃止してターンオーバーを行い、コンディション作りに専念すれば、パフォーマンス低下はもう少し緩やかになるだろう。
アジア枠に頼らないチーム作りが必要に思う。

あと、興行的にナビスコカップにJ2を参加させて大会のメリハリを行うことで
一般人へのアピールを行うとか。
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 04:39:59 ID:zOF2FVTI0
>>721
>うーん、来月はWOWOWにするか、フジnextにするか…茸はともかく、クラシコとU17とW杯予選プレーオフがぐるぐると…
これのどこが地上波に拘ってるよ?
>舌の根も乾かぬうちにサッカー偏重主義ですか?
Jは週6日もやらないだろ

>>727
>結局は昭和プロ野球の座っていたイスがJリーグに欲しいんだろうな
12個しかないイスなんてどんな競技もいらないし・・・

>>715
ゴルフのアドバンテージとは高校生の石川遼と70歳を過ぎた杉原輝雄が
同じ条件で競技する点、そして古市忠夫のように50歳過ぎたシニアでもプロになれる点だ
野球のように高校生年代が勝手なカテゴリーを形成、
大会の過熱によるバーンアウト・ドロップアウトを生み出すよりは、よほど健全
ゴルフや卓球・バドミントは国別対抗戦もあるから、
それに則ったフォーマットで高校・一般合同のリーグ戦を県単位で行うと同時に
ジュニアだけでなく【マスターズも含め一つのエージグループ大会】として扱うべき

男女ゴルフだけなくシニアにも日本オープンもあり、レギュラーツアー以外の目標にもなる
日本オープンゴルフは男女とも総理大臣杯が授与されている、今年度ならソンボべ・小田龍一が獲得した
それで完結してるじゃないか、国内マネーランク、ワールドランクはまた別の話だ
モーグルの上村、体操の内村、競泳の古賀、柔道の福見・・・は世界選手権優勝で紫綬褒章
それで完結してるじゃないか、
大相撲・競馬競輪競艇、アマチュアスポーツはそれぞれの世界で世界と競えば良い
さて、問題はアレだ・・・大鵬が大相撲から初の文化功労者に内定したが
大相撲ほどの歴史も無く、五輪から除外されるほどの国際普及度で、
かつJの理念も、百年構想もないアレから既に文化功労者表彰者がいる・・・
ここを変えなきゃ何も始まらないんだよ!!
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 04:47:01 ID:lH5mAVbw0
このスレには前々から
マイナー競技の野球擁護(ヤキ豚)と、ポッと出の石川遼万歳(バカ)の
約1〜2名がしつこく張り付いてるよなwwwwwwwwwwwww
サッカー嫌いのバカ約1〜2名がいつまでココに居るんだかwwww
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 05:51:13 ID:hk1l7+gU0
アメリカから逃げるように帰ってくるやきうの海外組
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 06:05:59 ID:/vnNwXq70
733みたいなキチガイが一番イラネ
ネットだけじゃなくて世の中にイラネ
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 07:49:21 ID:FBV0ehbN0
雛鳥君いろんな人にレス付けるが、相変わらず斜め上だなw
なんでそんなにシステム論ばかりなんだ。
ゴルフにしろ、卓球にしろそれぞれに歴史と文化がある。
ゴルフ国内プロのトップレベルの収入なんかはサッカーより優れている。
「サッカーを中心としたスポーツ環境」なんぞ他の競技関係者に失礼な妄想と知れ。
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 07:49:53 ID:0gcpwHFI0
>>723

でも大部分が「おたくの製品あんまり評判よくないんですよね。まあ置いとくだけ置いときますけど」状態。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 09:42:28 ID:IK7NjIef0
まぁでも、実際に石川みたいな「問答無用に凄い新人」が
Jに出てきたら変わってくるわ。

デビュー時の城みたいなセンセーショナルな活躍をする選手が出てくれば。
それを待つしかない。
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 10:36:08 ID:E01BXvpmO
>>732

>12個しかないイスなんてどんな競技もいらないし・・・
マジレスすると、「昭和プロ野球の座っていたイス」ってのは昭和プロ野球くらいの人気って意味だと思うんだが?
Jリーグもチーム数が10〜12くらいの頃が一番華やかで人気があったことも思い出してあげてね・・・
>さて、問題はアレだ・・・大鵬が大相撲から初の文化功労者に内定したが
>大相撲ほどの歴史も無く、五輪から除外されるほどの国際普及度で、
>かつJの理念も、百年構想もないアレから既に文化功労者表彰者がいる・・・
国際普及度こそアレだが、我が国においてはそれだけ文化として定着しているってことだ
「大相撲ほどの歴史も無く」って歴史のこと言っちゃったらJリーグ自身の墓穴掘ることになるぞw
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 12:02:10 ID:czRMe4hXP
サッカー嫌いで、サッカーが気になって仕方がなくて
ココにしつこく居座っている馬鹿はイラネ
絶滅危惧種で永遠のドマイナー競技に夢中になっている
哀れな馬鹿が一番イラネ

ショボいゴルフの国内事情をサッカーよりも優れている
等と妄想する馬鹿が一番イラネ
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 12:45:25 ID:5btZbx670
>>740
いや、ゴルフの方が普通に上だからw
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 13:48:40 ID:qLTS7Ceg0
>>740
ちなみにゴルフではアメリカ、欧州、日本が世界3大ツアーとされていますよ。
格は3つの中で最低だけどw
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 14:58:22 ID:NDlw2t3y0
J1を16チームにして、8チームづつの東西リーグに分けた方がいいんじゃね?
東西1位同士の東西対抗も開催
昇格降格も東西で独自にやればいい
選手の移籍は制限(海外移籍は別)
あとチャラチャラした服装茶髪は禁止
チームで地元TV局での試合放送枠を購入
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 15:43:05 ID:NawQtIncO
ドイツみたいに外人枠を無くして日本人枠を作れよ、日本人は常に6人以上出場で
J2には若手枠を作れU22で2人は常に試合に出すこと
745U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 15:57:40 ID:06S7P65N0
外国籍枠拡大したところで、欧州で活躍している選手が来るわけじゃないし、パフォーマンスが良い選手がきてくれる確立が高くなるわけでもない。

U-21選手の出場枠拡大はほしいけど、現実的にはナビスコカップでU-21枠を作ることくらいじゃないの。

あとは、J2のエントリー数をJ1と同じ18人するくらいか。


746U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 17:06:29 ID:IK7NjIef0
むしろJ2は五輪みたいにオーバーエイジ枠を作るくらいにして、
外人以外は基本若手だけで試合をさせればいい。
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 18:38:25 ID:Cje4cfMg0
ちょっとの接触で痛がる演技をしてるときによくチャンネルを変えられるらしい
サッカー界はなんであの演技排除に取りかからないんだろう
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 19:38:03 ID:OtszkMa2O
>>740
普通にゴルフのほうだろ。
月曜朝の情報番組のスポーツコーナーでもゴルフは男子女子ともにきっちり取り上げるけど、Jは最近スルーがデフォじゃん。
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 20:35:16 ID:0OIzUhe20
大手広告代理店の電通だけどもベトナムで大々的なサッカー放送事業をやるらしいね。

http://www.sanspo.com/soccer/news/091028/scg0910280504000-n1.htm
http://www.sanspo.com/soccer/news/091028/scg0910280504000-n2.htm

Jリーグの特別番組も放送するらしいからJリーグのアジア市場拡大につながるのかもしれん。
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 21:00:27 ID:8s7PbOjE0
【野球】台湾プロ野球、2年連続の八百長疑惑で存亡の危機 元西武の張誌家にも嫌疑
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256646984/

301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 20:57:20 ID:gJCgUA7c0
一方、日本の大手広告代理店の電通はベトナムで大々的なサッカー放送事業を展開するみたいだよ


【サッカー】電通アルファ、ベトナムで「AFFチャンピオンシップ2010&2012」の放映権獲得

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256720064/


ベトナムでのJリーグの特別番組も放送するみたいだからJリーグのアジア市場の拡大になるかもね。
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 21:02:23 ID:kzcKMVBD0
電通だからJリーグとは関係無いんじゃね?

そんなことはどうでもいいが、ベトナムより先に
自国内でJリーグの人気を上げることを先にしてほしいんだが。
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 21:19:46 ID:06S7P65N0
>>746
そんなことをしたら、J2のチームはいつまでたってもJ1とのエレベータで貧乏なままじゃん。

年齢制限してチーム作りなら、サテライトをつぶしてサテライトチームをJFL以下の地域リーグに入れさせたほうがいい。
JクラブのBチームはU-21+オーバーエイジ枠としてU-23選手を3人とか
21歳の時点で芽が出なかったら、JFL以下の地域リーグに行くか引退してセカンドキャリアを進ませる。

753U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:08:38 ID:CO73tc0rO
プラチナ世代がスイスの普通世代に完敗しちゃうんだから今後も色々大変だ
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:09:21 ID:/JjejvuT0
>>732
>これのどこが地上波に拘ってるよ?
お前、マジで日本語ダメだな。お前が地上波に拘ってるなんて俺は一言も言ってないじゃん。
地上波に拘ってるのは>>682で、その>>682に「地上波ゴールデンにこだわるな」と、お前から言ってやれ、と言ってるんだが。

>>舌の根も乾かぬうちにサッカー偏重主義ですか?
>Jは週6日もやらないだろ
何でそういうコメントになるんだ?
お前が>>708で「報道やラジオ中継はサッカー最優先」って言ってることに対する指摘だろうが。
>>721が指摘するように、マジ基地外か?

>さて、問題はアレだ・・・大鵬が大相撲から初の文化功労者に内定したが
>大相撲ほどの歴史も無く、五輪から除外されるほどの国際普及度で、
>かつJの理念も、百年構想もないアレから既に文化功労者表彰者がいる・・・

もはや反論するのもバカバカしい。
>>739が言うように、日本ではそれだけ文化として定着しているってことだが、
お前みたいに偏見がある奴が文化を語るな。
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:19:42 ID:18wx48NL0
Jがアジアに拡大求めても無駄だろw
ここで言われているように
日本人ですら、Jを無視して海外サッカーに引き付けられてるわけですよw
なんでベトナム人が欧州よりJを見ると考えるのか意味不明w

アジア拡大は
欧州南米にも認められてからやるもん

日本人が
韓国製のゲーム機や車を喜んで買うか?ってこと
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:27:28 ID:ItECJP9l0
>>753
スイスって今回欧州4位らしいじゃん。
スイスにとっても黄金世代か、そこまで行かなくても普通よりは
いい世代なんじゃねーの?
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 22:31:49 ID:njjmUTgS0
>>735
欧州の普通レベルは、アジアのプラチナ以上ってことだろ。
W杯の枠の数から考えると極めて妥当。
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/28(水) 23:19:45 ID:isxB1zGIP
日本サッカーは成長してると思ってたんだが今回のACLとか見るとむしろ
他のアジア諸国に追いつかれてきている感じすらするな
期待のプラチナもいきなりこけてなんか先が見えないわ
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/29(木) 08:16:07 ID:9GlQ/x64O
そりゃ中東とはリーグやクラブにかけられたカネが違うし…
サッカーに限らず、プロスポーツはカネをかけたからって必ずしも効果が出るわけではないけど
カネをかけた方が効果が出やすいのは確かなわけだからね。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/29(木) 17:57:45 ID:b5eSyd340
>>755
アジア市場への拡大は良いことだと思う。
ACLの成績やWC出場をみれば、良いイメージができているんじゃないかと思う。
もっと早くしてほしかったよ
できれば、今年からしてほしかった。ACLの成績で・・・

761U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/29(木) 20:07:26 ID:ofEGj7ZU0
>>754
>>682は【深夜がまるでサッカーにとってのゴールデンタイム】という意味だろ
実際2%で合格とされる深夜枠にしては良好な視聴率
YHKのプロ野球デーゲーム、メジャー中継より良いからね
更にナショナルスポンサーまでCMを出してくれる

現状でも蓋しているやきうを無視すれば、国内ナンバーワンスポーツに異論はないだろ
競技人口・観客動員・協会リーグクラブの総収入・テレビ中継数
サッカー以外の競技もやきうの報道をやめさえすれば幾らでも時間は捻出できる
ラジオ中継は現地観客やスカパーの権利保護とユニバーサルアクセスの両立
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/29(木) 21:39:07 ID:X0CWGMH0O
>>761
要約すると「あとはやきうさえ無くなれば…」
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 00:09:11 ID:62Xija9YO

野球中継なくしてサッカーがその枠に入るのは簡単なこと。

野球より魅力的な試合をするだけで良い。

それができないから今の扱いなんだがな。
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 11:53:43 ID:4OeVFK3n0
>>761

それが本当なら、日シリ終了後の11月にJリーグが何試合ゴールデンで中継されるか楽しみだな。
Jリーグ的に一番盛り上がる時期だし。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 12:51:24 ID:WAJQkK3SO
野球は野球、サッカーはサッカーで良いと思う。
むしろメジャーリーグや海外サッカーの方がいらない。
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 17:07:51 ID:wyFcs4nR0
欧州リーグのようなリーグ内での格付け階層にいつなるんだろうね
2強・3強といわれるようなクラブがでてきてほしい。
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 18:00:42 ID:YwXz/5RUO
>>766
向こうは莫大な収益を約束してくれるCLがあるからな。
賞金や放映権料にしてもACLとはケタが違うんだし。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 19:54:32 ID:lT9UTB530
海外サッカーはいるだろ
レベルの高いサッカーを見なければ上手くなれないだろ
北朝鮮じゃねえんだよ
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 20:00:46 ID:wyFcs4nR0
>767
CLを持ち出すのはどうかとおもうけど・・・・
各クラブ それぞれ特色を出してほしいのだが、それがない。
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 20:20:59 ID:n/C+x96q0
プラチナ世代とかマスコミが勝手につけただけだろ
あほらしい
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 21:19:00 ID:YwXz/5RUO
>>769
現実にそうなんだから仕方がない。
CLの収益があるから、中小クラブはビッグクラブに選手を高値で売れるんだし、ビッグクラブは莫大な金を使って補強ができる。
CLの収益がACL並みだったらあそこまで上位が固定することはないし、他クラブから補強しまくることもない。
ましてユース年代の青田買いなんてしないでしょ。
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/30(金) 23:03:54 ID:wyFcs4nR0
>771
ここ20年くらいの話じゃなくて・・・
俺の中ではいまの階層化でCLは加速させてた要因のひとつかと思っているだけ。
ACLが拡大したので、今後はCLみたいな形に近づくんだろうとは思うけど

その前に、クラブとしての骨格がないとだめなんじゃないかと・・・・
浦和や横浜FMを見ちゃうと、そう思ってしまう。
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 05:53:26 ID:IldoaPYW0
>>772
何よりサッカーと共に生きる覚悟、だね
ガンバも新スタジアム建設と同時でメインスポンサーのパナに
バスケチーム全体のbj移籍、バレーのクラブチーム化、やきう廃部を
打出すべき、それがより強いメッセージ
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 06:39:38 ID:6mVllDYh0
・チーム数を20に固定し全国の主要都市に配置。
・セパか東西のような2リーグ制にしチャンピオンシップ実施。
・J2廃止
・ユース廃止
・高校サッカーを充実させる。
・ドラフト制導入
つまりプロ野球の真似をすべき。
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 08:28:30 ID:iwkmCnIoO
トップディビジョンのクラブ数が14を超えたあたりから
Jリーグの人気が落ちてきたというのに20とかアフォかと。
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 10:27:33 ID:6mVllDYh0
>>775
>>774をよく見ろ。2地区に分けるから自クラブが所属するリーグのチーム数は10だ。
まあ少し交流戦があってもいいと思うが。
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 11:03:19 ID:oku3XfvHO
>>773

>何よりサッカーと共に生きる覚悟、だね
日本国民にこの意識を植え付けられるかどうかはシステム云々じゃなく
結局は日本サッカー自身の今後の努力次第なんじゃないかな

俺の親父(50代、情弱)は日韓大会〜ドイツ大会くらいまでは一喜一憂とはいかないまでも
テレビでサッカー日本代表の試合があれば必ず観ていたし、それなりにエキサイトしていた
それが最近だと「日本代表は強いみたいなこと言ってるけど、実はたいしたことないんじゃないの?」
って言ってるくらいだからね(それでも試合があればテレビ観戦しているだけまだ救いようがある)
広告代理店やテレビ局に煽られた情弱達を騙していられるのもそろそろ限界が来ている
来年の南ア大会の結果次第ではこの辺の日本国民がサッカーに「NO!」を突きつけるかもしれない
何だかんだ言ってもサッカー日本代表が国内リーグに与える影響度は大きいよ、にわか層には特に
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 11:05:03 ID:6mVllDYh0
クラブを置くべき20都市も考えてやった。
政令指定都市+東京が現在19都市。
同じ都道府県の都市を除いて残るのが、
札幌、仙台、さいたま、千葉、東京
横浜、新潟、静岡、名古屋、京都
大阪、神戸、岡山、広島、福岡
の15都市。ここは確定。
残る5都市だが、
鹿嶋・・・いいスタジアムもあるから残留。
川崎・・・客も入ってるので神奈川だが可。
浜松・・・磐田を強制移転。静岡だが可。
松山・・・四国に1つはあっていいと思うので地域性から可。
熊本・・・九州1つは少ないので地域性から可。
この5つでいいだろう。
この20都市のみにクラブを置きプロ野球のようにやっていけば
ある程度人気は維持されるだろう。
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 15:19:05 ID:Ttn07wXVO
>>777
日本人って良くも悪くもミーハーだからな。
次のW杯の結果次第じゃ日本サッカーそのものの今後に響いてくるのは間違いないだろうな。

WBCとW杯じゃ参加国数と勝ち抜く難しさが違うとは言っても、にわか層にはわからない人が多いし、マスコミでもわかってない人が多い。
そんな中でサッカーがいつまでも明確な結果を出せないとなると、見放す人も増えるよな。
野球は世界一になれるのに、サッカーはグループリーグさえ突破できないのか…って。
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 16:13:07 ID:tyqo/mKaP
浦和といい山形といい本当に情けないな
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 16:26:03 ID:Ttn07wXVO
>>780
大学1部ともなれば下手なプロクラブより面子が揃ってるし、練習量や試合量もプロとは比べものにならないくらいやるからね…

ただ、そういう側面や番狂わせが起きやすいスポーツということを差し引いても、もう少しプロの貫禄は見せてほしいよね。
まかりなりにもサッカーで飯を食ってる集団なんだし。
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 17:14:25 ID:MeseU+aLO
>>781

プロなら練習と経験の質で圧倒して欲しいもんだ。
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 18:22:38 ID:TXnI+LBuO
>>778
鹿島はイランよw
スタがあっても
半分しか入ってないからな…
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 18:30:06 ID:+M2JKYDWO
>>774
反面教師を見習ってどうするw
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 18:39:42 ID:SW06mQhpO
今更16チームも強制的に減らしたらもっと人気落ちるわ。企業チームの廃部よりタチが悪い
幼稚な考えはチラシの裏にでも書け
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/31(土) 20:39:31 ID:K86hSROG0
しばらくはパイの大きさは現状維持だろけど、
今までどおり大人数でそれを分け合いたいなら、
チーム数はこのままでいいんじゃない?
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 00:05:33 ID:iwkmCnIoO
総数はいくらあってもいいが、トップだけはまともな親会社の所だけに、って事でしょ。
そうすれば大体14か16程度に落ち着くはず。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 04:51:23 ID:5L5lCsWd0
>>779
だからワールドカップ出場>野球セ界一、というのを
周知徹底しなきゃ
>>787
トップディビジョンのチーム数・試合数は総人口や経済力よりも
競技性自体で規定されるもの
サッカーリーグは100試合出来ないし、バスケリーグが20試合では少なすぎる
まあ、メジャーリーガー輩出した全国リーグのない
小規模トーナメントオンリーの社会人野球はアレでいいんだけどね
トップレベルの試合数だけなら
(ホッケー・ラグビー)<(サッカー)<(バスケ・バレー・ハンド、フットサル、アイスホッケー)<(カーリング)

ホント、トップリーグより都道府県・市町村リーグ連携機構
高校・一般合同リーグと中学部活の年齢オープン化(校区内スポーツ少年団との融合)
女子サッカーとフットサルが軸になって春・秋・冬にリーグ戦を常時行う
ラケットスポーツも団体戦リーグ、室内球技は秋冬中心に
最終的な関心がそれぞれのおらが街のスポーツピラミッドのトップに
サッカークラブのプロチームへ、そこからそれぞれの競技、裾野へのフィードバックという
正の循環がM→T→M、マイチーム→代表・トレセン・アカデミー→マイチームに加えて必要だよ
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 07:35:44 ID:jgDV+fOKO
>>787
賛成

マトモな経営ができている10チーム位で上澄みだけのリーグを新たに作ればいい
プレミアリーグ的に名前も変えてさ

今のJ2の中には野球の独立リーグ並みのチームがゴロゴロ混ざってる状態で
正直Jリーグ自体の価値を下げてると思う
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 08:13:11 ID:lFI/pUgp0
>>786

現状維持どころかドンドン地方の財政悪化していってパイの大きさ縮んでますが。
791U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 10:59:15 ID:q8dGA2MGO
>>788
あなたの「こうあるべき論」はもう何回も聞いたから、
「こうして実現しよう論」へ進めてくれ。
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 19:51:51 ID:hd8mPpQu0
>>790
しかし、パイが小さくなってもチーム数を減らしたくない人はいるようで・・・
なんかJ1もJ2もチームが共倒れになりそう
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 20:27:58 ID:k+KsAksxO
>>778
岡山と福岡は成り立つか?
それぞれ徳島と鳥栖を吸収?
後四国に一つなら高松
(丸亀)では?緑媛合併で
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 21:42:53 ID:HsCHNpGS0
>792
たぶん、チーム数が自然減してからリーグ再編じゃないかな。
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 22:12:57 ID:WLIo89Z80
1リーグ10チームの4〜6部制なら全部の問題が片付くと思う。
年間4回の総当たりで、1年2ステージ制ではなく1年2シーズン制。ナビは廃止。
4部か5部以下はアマチュア・サテライト可。1シーズンで2チーム自動入れ替え。
ACLは春・秋両シーズンの優勝チーム、天皇杯優勝チーム、
ワイルドカードとして前出3チーム以外で年間勝ち点が最も多いチーム。
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/01(日) 22:41:04 ID:jgDV+fOKO
>>795
それとトップリーグのドラフト導入な

やっぱりレベルの高いゲームを見せる為にトップに良い選手を集めるのと、
戦力均衡でリーグ戦の面白さを保のは重要
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 00:22:42 ID:JQ2Zg0V70
>795
ナビスコカップは廃止としても、どれかのリーグにはナビスコの名を冠したものを
提示したほうが良いかな。
改革後のリーグスポンサー確保のために。

>796
ドラフトとユース関係をどう扱うかが問題かもしれない。
ユースで育てた選手をくじ引きで他所に持っていかれることを歓迎するチームは無いだろうし、
かと言ってユースを一律ドラフト対象外にすると、ドラフトの意味が薄れるし。
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 00:32:16 ID:jpcJ0XIG0
アメリカンスポーツのように若年層の育成に一切関わらないのなら
ドラフトもありだけど、ユースとそれ以外の二本立ての日本じゃ無理でしょ。
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 01:10:33 ID:5krl81/KO
少なくとも、高校レベルのユースはどこまで意味があるのか疑問をもたれている状況
中村も本田もユース出身だが高校は一般のサッカー部だし
現日本代表にも純粋なユース出身はどれだけいるか

こんな中で全チームでユースチームを持つなんて
日本サッカー界のためにならず、チームに運営負担ばかりを押し付ける
酔狂な行為としか思えない
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 01:13:31 ID:OPOwoKJJO
トップディビジョンをプレミア化してチームを減らしたら、何かいいことあるのですか?

逆に想定されるデメリットは何ですか?
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 01:22:51 ID:Qpeeqv30O
>>792
何度も言われているが、プレミアリーグ創設と言う名のリーグ再編をすればいいと思う。
10〜12クラブでプレミアをスタートして、あとはJ1とJ2に振り分ける。

それでいいんじゃない?
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 01:25:42 ID:Qpeeqv30O
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 01:31:00 ID:io/8SYLkO
>>523
>落ちたら終わり…くらいの危機感の中でやれってことだと。


本当に終わったらどーすんの?
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 01:42:56 ID:OPOwoKJJO
>>802

ごめんなさいありがとうございます。

現在、放映権料の分配金で糊口を凌いでいるJ2のチームも少なくないですね。
こういうチームを切り捨てないと、日本サッカーの将来はないというわけですね。
よく分かりました。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 02:16:43 ID:Y8CB8Te3O
チーム削減ねぇ…
大してレベルアップしないと思うけど。プレミア化しても金も大して入って来ないだろうし。見通しが楽観的すぎる


ドラフトはいらないだろw
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 03:18:22 ID:5krl81/KO
>>804
そういうチームは最初から存在しちゃいけなかったか
まともなプロ選手が在籍してはいけない

吉田えりの関西独立リーグのように下積みは月給20万とかで凌いで
本当のプロチームに引き抜かれれば数千万から億の報酬が得られるシステムの方が
プロリーグのあり方として健全だと思うんだ

理念先行で下手にJリーグとJリーガーの間口を広げたのが
日本サッカー界の低迷にも繋がってるのではなかろうか
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 06:40:18 ID:otg0Fzig0
>>791
中央競馬国庫納付金・公営競技地方公共団体融資機構納付金から
Jリーグ本体へ恒常的に助成(総売上の0.3〜1.5%)
toto販売網を共有して、中央競馬・公営競技の重賞競走の各投票券もしくは
中央競馬・公営競技を対象としたスポーツ振興くじを販売
toto販売店及び信用金庫での1万円未満〜10万円未満の的中投票券払戻金支払い認可

Jsports、及び地上波キー局系CS放送野球中継枠の代替で
Jリーグ主催toto対象大会全試合映像を情報開示として放送

札幌・名古屋・大阪・福岡のドームは当地のJRA、もしくは地方競馬場と
統合して民間会社化、同時に全国フットボール専用スタジアム新築・改修費用も
中央競馬・公営競技納付金からの助成事業とする
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 07:35:02 ID:GMlgQRsb0
自力で経営を維持出来ないチームはいらない。
無理にプロでやらずアマチュアで細々やるという選択肢もあるのだし。
だからJの参入ハードルは高めにしてある。

インタとかだと協会の人間はこういう趣旨の事を言うけど、
実際は甘いよね。
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 07:41:43 ID:27lNEdbp0
>>766
国内移籍自由化になれば徐々に格差が広がり・格差が固定されてくる
だからもう少し待て
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 10:00:35 ID:FAxcf4DO0
>>808
その参入ハードルが甘すぎる。
J創設時から見てる人なら分かると思うが、
当時からしたらありえない草サッカー並みのクラブが参加してる。

真面目にプロフェッショナル経営をしてる、
JSL時代からのクラブからしたら、ふざけるなと思うだろ。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 18:07:04 ID:5Vesge4p0
476 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 11:24:10 ID:FPDaJm8s
日シリ
     2008    2009
第1戦 19.4% → 18.0% ▼*1.4%
第2戦 19.3% → 16.4% ▼*2.9%


738 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 18:05:58 ID:LvDyFUj9
2000
第1戦 巨人×ダイエー 3-5 日本テレビ 36.2%
第2戦 巨人×ダイエー 3-8 日本テレビ 32.9%
第3戦 ダイエー×巨人 3-9 フジテレビ 30.7%
第4戦 ダイエー×巨人 1-2 日本テレビ 28.9%
第5戦 ダイエー×巨人 0-6 TBS      25.7%
第6戦 巨人×ダイエー 9-3 日本テレビ 36.4%

2002
第1戦 10月26日(土) 巨人×西武 4 - 1 日本テレビ  30.5%
第2戦 10月27日(日) 巨人×西武 9 - 4 日本テレビ  28.8%
第3戦 10月29日(火) 西武×巨人 2 - 10 テレビ朝日  25.8%
第4戦 10月30日(水) 西武×巨人 2 - 6 TBS 18:10   29.5%


2009
第1戦 日本ハム×巨人 3 - 4 テレビ朝日 18.0%
第2戦 日本ハム×巨人 4 - 2 フジテレビ 16.4%
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 18:17:57 ID:mKE7e9R40
チーム数を増やしすぎて烏合の衆化してしまったし、
ここは12チームぐらいにしてほしいな
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 19:00:18 ID:Qpeeqv30O
>>803
そんな脆弱な経営しかできないクラブは潰れてもいいと思う。
それが嫌なら落ちない努力をすることだ。

814U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 19:57:33 ID:OPOwoKJJO
現時点で、プレミア創設などの構想は当局にありますか?

また、プレミア創設論者の有力者は当局内部にいらっしゃいますか?

日本サッカー盛り上がれ。
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 21:00:14 ID:I5sq4cKX0
>>812は1950年代からのレスだし、板違い
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/02(月) 23:14:41 ID:27lNEdbp0
ピラミッド型なんだからチーム数自体はいっぱいあっていいんだよ
J1のレベルを上げ、更にその中でいくつかのビッグクラブを形成し
Jリーグ全体を引っ張っていく存在になればいい
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 06:39:25 ID:eqy815S80
>>799
別に現状でも全てのクラブユースがトップチームを運営しているわけじゃないし
弊害の原因は競技セクショナリズム、シーズン重複の方が大きい

http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_143.htm
(バックナンバー移行後)
> リオも、フラメンゴ、フルミネンセ、ヴァスコ・ダ・ガマ、ボダフォゴという世界的に有名なサッカー・チームの他、
>バレーボールやバスケットボールや格闘技等、多くのクラブが市民とともに運営されている。
> 一方、東京(日本)のスポーツは、学校体育か、企業内クラブか、プロ興行か、メタボ対策用会員制ジムか…。
>だから五輪招致も、一部の人の支持しか得られないのだろう。

本来スポーツクラブにあって、学校保健教育には必須でないのに
日本では学校部活にあって、一般のスポーツクラブにないものは「トレーニングスペース」だ
これからはサッカーに限らず全カテゴリーにおいて
チーム登録の際に練習拠点登録義務化も必要だろう
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 09:59:18 ID:m761tggOO
今時玉木ってw
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 14:09:57 ID:hKk86SBk0
>>809
ACLの拡大で格差は拡大するとは思っているけど、
もっと格差の加速を促したい

国内移籍の自由化+J2のナビスコカップ参戦
で、下位からの突き上げを促したい。
J2の露出拡大・若手の露出拡大が必要に思う。
J1上位:リーグ制覇・ACL制覇:ナビスコ優勝
J1中位:ACL出場・ナビスコ優勝
J1下位;リーグ残留・ナビスコ優勝
J2上位:リーグ優勝・ナビスコ優勝
J2中位:J1昇格・ナビスコ優勝
J2下位:J1昇格;ナビスコGL突破
みたいな
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 14:36:10 ID:7o648QfvO
>>816
いまは頂点が妙に大きいいびつなピラミッド型だな

やっぱり、ピラミッドの頂点を絞る(プレミアリーグ)
下位を経営状態で分類する(J3、J4)
下位の経営負担を下げる(サラリーキャップ導入)

くらい大胆にやらなきゃダメだろうな
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 17:17:26 ID:SpY/IsxJ0
【サッカー】ヤマザキナビスコ・飯島社長がナビスコ杯決勝戦を前に感謝のコメント
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257232586/

1 名前:裸一貫で墜落φ ★[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 16:16:26 ID:???0
●ヤマザキナビスコ株式会社 飯島茂彰 代表取締役社長:

両クラブの近況については、鬼武チェアマンをはじめ司会の皆様、両クラブの
選手の皆様からお話がありましたので、今更重ねて申し上げることはありませんが、
ただ、この18年を振り返りますと、最初にお話を頂いた時、最初の3年は
どうなるかわからない、その次の3年は様子見かなと言われておりまして、
その 6年が過ぎた時には、リーグの状況としてはどん底にあったのではないかと思います。

その後の3年をなんとか持ちこたえて、そのあとの3年で上向きに転じ、
そして2002年の日韓共催のワールドカップが行われたあたりから、
ある意味日本にサッカーが定着したのではないかと思いますが、
今では小学校あるいは中学校で、野球をする子供よりサッカーを
する子供が多いとも聞きます。

Jリーグ百年構想ということでスタートしたこのJリーグが、
これほど盛況に今日を迎えるとは当時は全く考えられなかったわけですが、
このように盛大に決勝戦が開催されることを大変うれしく思います」

以上

ソース:J's GOAL(11/02 )
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00091998.html

<関連スレッド>
【サッカー】ナビスコ決勝 FC東京が5年ぶりの優勝! ニューヒーロー米本ミドル!平山ヘッド! 川崎またもタイトル逃す…[11/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257231536/
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 18:59:10 ID:AA8GV1/9P
お偉いさんは現状に満足してるってことか?
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 19:34:25 ID:nh9YojPzO
J1なのにマトモにスポンサーが付かなかった大分って
結局はJ1にいること自体が身分不相応だったということかな?
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 19:34:35 ID:ErCdjSB70
決勝戦のときには、辛気臭い話はしたくないだろう
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/03(火) 23:13:48 ID:Ar4JCsEzO
>>819
Jの内部ではJ2のナビスコ参加はどこまで進んでるのかね?
上がりそうな準加盟クラブに辺なプレッシャーをかけてはイケないから
正式にJ2が2巡になるまで伏せてるのかな?
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 00:18:24 ID:wsnN7mHI0
>820
上は儲かり、下は安く安定してやって行ける構造が欲しいね。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 03:57:51 ID:CI6MO/Zm0
なんでJ2クラブにリーグカップ参加権をやらなきゃいけないんだよ
リーグカップの意味がなくなる
J2のクラブは昇格だけを目指しとけ(あとは天皇杯)
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 05:01:16 ID:Gr/0jAQx0
>>822
いやまだまだ手綱を緩めてはならない、
ナビスコカップ創設から18年でやっとサッカーキッズの数がやきう少年を越したところだ
いつ防衛軍が反撃するか・・・

17回目のナビスコカップ、17回目のK-1WORLDGP!
【サッカー】角田信朗がナビスコ杯決勝で国歌斉唱
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257177182
タイムアップのホイッスルはネクストマッチのキックオフのホイッスルでもある・・・
ヤマザキといえばニューイヤー駅伝、Dynamite!!→ニューイヤー駅伝→天皇杯!

509 ::2009/11/04(水) 01:10:07 ID:oyE1bKGW
>>507
愛媛県はあの立派過ぎる野球場使ってくれる興行団体があれば
どんな胡散臭いところでも喜んで擦り寄るんだろう。
沖縄もそんな風になる予感

510 ::2009/11/04(水) 01:15:43 ID:ja6Jzqzp
>>509
そういう、先に球場ありきというやり方がまかり通るところに憤りを覚える。

・・・今のベイスターズやソフトバンクなんか、まさにこの状況だよ
札幌ドームもねドーム単体で経営しようとするからやきう兼用ドーム建設、
ピロやきう団誘致という発想になる
「民放の雄」TBS上層部よ、現場の声は聞こえるか
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 06:47:33 ID:Yv82U+Aa0
J1&J2ライブ+HD 2,980円/月 051
J1ライブ+HD 2,780円/月 053
欧州サッカーセット+HD 3,800円/月 054
欧州サッカーセット+HD+WOWOW 5480円/月 054+330
Jリーグ&欧州サッカーセット+HD 5,980円/月 023
Jリーグ&欧州サッカーセット+HD+WOWOW 7660円/月 023+330
J1&J2ライブ 2,780円/月 063
J1ライブ 2,580円/月 064
J2ライブ 1,580円/月 065
欧州サッカーセット 3,600円/月 061
欧州サッカーセット+WOWOW 5280円/月 061+330
Jリーグ&欧州サッカーセット 5,780円/月 060
Jリーグ&欧州サッカーセット+WOWOW 7,460円/月 060+330
プロ野球セットHD 3,200円/月 018
プロ野球セット 3,200円/月 062
プロレス・格闘技セット 2,990円/月 046
WWEスペシャルリングサイド2009 14,700円/一括払い W28

要するに
欧州サッカー=それ目的で契約
MLB=JスポとNHKBSのおまけ
っていいたいんだろ
もうその次元の話は終わりだよ
はい日シリ!

Jスポは微妙
あそこは(他では取り扱わない)不人気スポーツの寄せ集めだし
830手紙 ◆jOwkAHr5zc :2009/11/04(水) 07:02:20 ID:uzWVDQMcO
831手紙♯EMJB:2009/11/04(水) 07:07:59 ID:uzWVDQMcO
うんち
832手紙 ◆x85K/Xep2w :2009/11/04(水) 07:11:00 ID:uzWVDQMcO
ぶりぶり
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 08:16:30 ID:nps0E9VNO
>>826
J2の選手は月給15万円固定+出場給1試合フル出場で5万円とか、リーグで定めればいい
そうすりゃ嫌でも上のリーグでプレーしたくなるだろうから
必然的に選手もガツガツしてきて競争のレベルも上がる

チームの運営費も下がって一石二鳥
やっぱり身の丈にあった経営は大切
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 09:51:08 ID:jqLVPzGb0
大分に限らず、チームの主力、バリバリスタメンなのに
年俸が2000万円にも行かないような選手がいるとこはJ2行きにすればいい。
(ユース所属選手とかは除く)
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 12:12:05 ID:nps0E9VNO
選手のレベルごとにモデル賃金のようなものはあった方がいいな

J1の年俸は今よりも高く、J2は低く
J2の選手は野球で言えば二軍か四国リーグクラスなのに年俸高すぎるわ

レベルに見合うだけの年俸払えないチームは下に落ちろというのにも同意
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 12:22:24 ID:t/zt60Tw0
年俸基準でJ1/J2に分けるのは違うだろう。あくまでもサッカーの実力で分けなきゃ。
年俸とチームの強さは密接に関連するから自然とそうなって行くとは思うが。
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 13:25:48 ID:OljUNtKeP
ナビスコの川崎の態度とかこういうところがサッカーの成長を阻害してるんじゃないの
亀田じゃないんだからもう少し品性を身につけろよ・・・
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 13:42:40 ID:jqLVPzGb0
>>836
強豪国ならいいけど、日本みたいにプロアマや上下のリーグに
実力差がそれほど無い国でやると、経営基盤が脆弱なのに
上のリーグに上がってきちゃうクラブが発生し易い。
Jのヒアリングも甘甘だからそういうクラブでもプロになれちゃう。
実力云々で分けるにはまだ早い。
それにJ創設時より今の方が選手の待遇は悪くなっているんだから、
安易にそういう理想論に走るのは良くないね。
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 13:51:08 ID:t/zt60Tw0
>>838
弱いのにプロになれちゃうよりはいいと思うんだよね。
さっきも言ったけど選手年俸とチームの実力は密接に関連するし、
選手年俸は経営基盤や経営規模と切り離しては考えられない。

弱いクラブが親会社からの支援でしがみついてるとヴェルディみたいに
急に解散の危機に直面したりするし。
840U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 14:28:32 ID:jqLVPzGb0
>>839
まぁヴェルディは古河閥川淵の私怨で目の敵にされて潰されたからね。
あそこは特殊だ。
最も理想的なプロクラブだったのが憎くて憎くてしょうがなかったんだろう。
人気、実力、施設、選手のプロ意識、どれをとっても突出してたし。
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 14:45:17 ID:MYJ69ooy0
ヴェルディが解散の危機に直面したのは
垂れ流す赤字を補填しきれなくなったからでしょ
寧ろ、ああいう親会社に頼りきりの赤字体質のクラブが多いほうが問題だ
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 15:15:43 ID:nps0E9VNO
>>841
本格的なプロスポーツで、観客収入とグッズ販売等のみで
スポンサーからの広告収入一切無しに経営が成り立ってるものなんて皆無でしょ?

スポンサー収入を安定して得るために、チーム名に企業名を認めるのは現実解だったと思うのだが…
ヴェルディは当初のJ最高峰のチームだったと私も思う
そんなチームがJの間違ったやり方の犠牲者になっちゃった
なんでこうなったんだろ
843U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 15:54:37 ID:jAnCuUdz0
とりあえず親会社とスポンサーの区別をしてくれ。

>Jの間違ったやり方
それと拡大路線か少数精鋭なのかで話が変わってくる。
でJの方針は拡大路線。緑のやり方ではここまでチームは増えなかった。

Jの方針で緑が犠牲になった形になったのは事実になるが。
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 16:00:22 ID:t/zt60Tw0
区別をする必要があるのかどうか・・・。
独占的に巨額の支援をしてるスポンサーが親会社って言われてるだけだろ。
当然、そこから得られる広告効果も大きい。
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 16:09:42 ID:jAnCuUdz0
>独占的に巨額の支援をしてるスポンサーが親会社って言われてるだけだろ。
違うよ。
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 16:16:10 ID:jqLVPzGb0
>>843
極論から言っちゃうと、プロ化後に都市部という木の根っこを
磐石にしないまま、地方部という枝葉末節を肥大化させてしまったことだな。
都市部での人気が落ちたままクラブを乱造してしまった結果、
全体的な人気低下を招いてしまったのは失敗だった。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 16:21:52 ID:MYJ69ooy0
全体的な人気の低下って奴を数字なりわかりやすく示してくれないと反応出来ない
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 18:31:05 ID:le1T71W5O
>>847
視聴率
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 18:42:50 ID:ZNWQJ6AP0
Jリーグの視聴率、入場者数、ファンの年齢構成
この辺のデータのスレが、たまに芸スポに立つよね
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 19:25:13 ID:yv/EwbLB0
まあ企業名は認めても良かったな。
ブンデスだって薬屋あるし。
企業名だから地元で愛されない訳ではないし。
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 19:56:35 ID:le1T71W5O
お金を払って見る価値が
あるかどうかやからな…
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 21:36:00 ID:Hhnpb+AW0
と言うより
その辺はクラブの裁量で良かったんじゃないかな。
企業名を付けたいクラブは付ければ良いし、付けたくないクラブは付けないで良い。
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/04(水) 23:13:44 ID:nnZ0hI1Q0
>827
リーグカップだからさ。
リーグと同じ対戦相手では、一般人にアピールが少ないだろ。
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 00:53:45 ID:5rwz87hQO
>>853
来年のJ2は試合数が激減しするからナビスコ参加が渇望されるが
2チームほど消えそうだから今は禁句
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 01:56:58 ID:KQn8dVG80
カップ戦やりたきゃJ2クラブだけでカップ戦やってろよ。
J1のカップ戦に参加したけりゃJ1に上がればいいだけの話。
ナビスコ参加したいとか身の程知らず。

>>850
あとリーグ名にも冠スポンンサーを認めるべき。
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 02:00:35 ID:bDncYipMO
>>845
スポンサー=チームに広告費を払ってくれる企業
ユニフォームの胸や袖のスペース(だけではなく他もある)の買い手


親会社=チームの株式の中心的保有者
チームの母体となったサッカー部を持っていた企業が多いが自治体の場合も
親会社が大企業だと、例外なくチームの最大スポンサーでもある

この場合、大企業のメンツか親会社としての責任か
広告費の費用対効果を考えずに潤沢にチームに金を出す傾向にある

なので、大企業が親会社のチームほどチームの収入が多くなり、運営費も多く使える
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 02:43:10 ID:FqBdCIDM0
新潟の只券率が依然と同じぐらいに戻ってるのを見ると
他のチームも怪しいな
多くのチームが平均動員上がってるのに経営が楽になってるように見えない
本当に客増えてるならスカパの契約数も比例して増えるはずのに
そうではないらしい
イレブンミリオンの号令のもと、無理して客(数字併せ)入れてない?
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 03:26:01 ID:aKsm4h+k0
>>855
現状、観客動員にしろスポンサー収入にしろ横ばい状態だろ。
何かしら、目新しいことをしないとジリ貧になる。

まずは、J2の観客動員の掘り起こしから。
それが、J1の活性化につながると思っている。


859U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 04:32:33 ID:rPpzLwjLO
>>855
リーグの冠スポンサーはあってもいいね。
なでしこリーグにしても『プレナスなでしこリーグ』なわけだし、欧州でもいくつも例はあるからな。
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 05:29:48 ID:flUrFYis0
【テレビ】TBSが初の赤字…広告収入の激減に加え、視聴率が在京キー局6社中5位に低迷し、映画「おくりびと」効果も帳消し
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257352220/

309 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/05(木) 05:23:44 ID:cGn0spIpO
ベイスターズの親会社なんてやってる余裕あるのかよ

310 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/05(木) 05:24:56 ID:gqcO5PxU0
広告収入はもう戻らんと思うけどな
企業も広告減らしてみても売り上げに関係ないことがわかったんじゃないかな


570 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 01:39:44 ID:ktkckv/w
【テレビ】TBSが初の赤字…広告収入の激減に加え、視聴率が在京キー局6社中5位に低迷し、映画「おくりびと」効果も帳消し
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257352220/

まったく、深夜にうれしいスレが立ちやがるw

577 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 02:50:13 ID:/i6FMAQ+
>>570
「ざまあwww」というレスが並んでいるのは
お約束として、このまま赤字が続くようだと
4年後はどうなる?

わあるど何とかってインチキ大会に
10億の銭が積めるかな?w
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 06:35:40 ID:uXBeo3q70
>>849
確かに立ってた
【サッカー】ナビスコ杯に世界が熱視線、スペイン王者との対戦構想も スポンサー料総額10億円の超優良コンテンツ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257308434/
>>851
また関西弁・・・将校?
>>858
せっかくの週末がホームクラブの収入にならない天皇杯、は変えたほうが良い
文化の日、ナビスコだけでなく全日本剣道選手権、競馬JBC、オートレース日本選手権、
東日本実業団駅伝、学生柔道団体体重別、録画で卓球チームカップ・・・これだけのスポーツイベントがあった
しかし一夜明けると、なんと寂しいことか
例えハッピーマンデーでもゴルフは日曜最終日を守る
誰もが集客見込んで休日開催、という発想のままでは返って埋没する
だからやきうの横暴を許してしまう

目新しさ求めるなら即刻JFLチーム数拡大!
J2が来年20クラブになると、またチーム数が2部>3部になってしまう
>>860
2011年地デジ完全移行に加えBSデジタル有料専門チャンネルが大量開局する
JsportsがCS4ch→BS2ch+CS2ch、YHKBSは3ch→2chになる
つまりJスポ、YHKBSのオマケで流れているMLB・ピロやきうを流す枠の絶対数が減る・・・
そういうことだ、ドームランよりこれぞ真の空中戦!
野球埋蔵金200億など総務省の一喝で、Jのもの
また総務省は地方自治も管轄、地方公共団体が主催・発売しているのは
地方競馬・競輪・競艇・オートレース・宝くじ・・・そういうことだ
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 08:19:44 ID:093eb4MoO
>>861
>つまりJスポ、YHKBSのオマケで流れているMLB・ピロやきうを流す枠の絶対数が減る・・・
これに関しては同じくオマケで流れているJリーグやプレミアだって他人事ではないよ
流す枠の絶対数が減る場合、週6試合の野球より週1〜2試合しかないサッカーの方がより深刻だとは思うが
まさかJリーグにいたってはオマケじゃないから除外されないとかお花畑な考え方してないよね
そういや2011年っていうとスカパー云々の年でもあるな
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 09:37:47 ID:8Jb03Pjy0
売り手市場のプレミアと、金払って見るものでもないJを並列にしてる時点で・・・
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 13:08:11 ID:7Q9m2JSz0
なぜJにはスター選手がいないのか
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1255955964/l50
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 16:23:23 ID:hqxp9VpwO
てか、TBSに中継打ち切られて競合他社がいない状態でスカパーが今と同じ条件で契約してくれる思ってんのかよ。
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 16:36:15 ID:8Jb03Pjy0
むしろスカパーが完全に見放してくれた方がいいのだが。
どこも相手にしてくれない状態になるくらいでないと、
Jの中の人のバカさっぷりは治らない。

でも実際には減額こそあれ、まずスカパーが継続するよなぁ・・・orz
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 17:33:48 ID:36Khzz7j0
野球のアメリカ1決定戦はやっぱり面白かったし
こないだのナビスコ杯も良かった

に、引き替えリーグ戦てのはどうにも地味でいけないね
868U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 18:44:02 ID:ogHz3UiqO
『育成』の定義はなんなの?
負けた時の言い訳にしか
聞こえないんやけど・・・
日本サッカーの歴史を見てみたら
結果が出ている世代は
選手も育っている印象があるんやけどな。
負ける度に育成育成と言って
同じ事を延々と繰り返している内に
日本サッカーの地盤沈下が
酷くなって行ってると思うけど。
あくまでも結果を出すために
プレーをするんやから・・・
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 19:39:53 ID:aKsm4h+k0
>>868
>『育成』の定義はなんなの?

おれは、公式試合への出場機会を増やすことだと思うがな。
あとは、出場した選手の力量次第だろ。

ナビスコカップには、U-23日本人選手の登録を5人以上義務化させる
 出場できるかどうかは、試合展開と監督の采配次第だろうけど、ベンチ入りさせることで出場の機会を増やす。
サテライトリーグを廃止して、地域リーグと統合させるべきだと思う。
あと、地域決勝大会を廃止して3地域リーグを発足させる
それからU-21の日本人選手には サテライトチームとの2重登録を許可する。
トップチームで出られなかったらサテライトチームで出場できるようにする。
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 19:57:31 ID:uFejsxN70
スカパーが見放したからといって地上波で放送されるわけじゃないんだし
スカパーが買ってくれるならそれにこしたことはないわ

地上波でスポーツって時代でもなくなってきてるし
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 20:30:36 ID:YI2SH4QdO
それは従来地上波で流れていたものに対して言う言葉だな。

というより、今のJの場合、興味を持ってる人は殆どが会場に行ってるから
諸外国のようにテレビ中継をする必要性が生じないんだよな。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 20:35:29 ID:36Khzz7j0
テレビで流れないせいで小学生がJリーグの存在自体知らんような状況が続いてよかろうはずも
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 20:51:27 ID:oZ07a4zS0
>>862
はい、YHKにとってJやプレミアはオマケではありませんが?
公共放送はユニバーサルアクセスとしてスポーツの国内外主要大会を中継する義務がある
民放のネットワーク・中継補完や、映像アーカイブという意味もある
J・プレミアの放送は日本選手権やウインブルドン、世界ゴルフ選手権中継と同格
しかも未だ全国民に最低限動向を伝えるべき代表決定戦も含めた天皇杯全試合、
J準会員のJFL全試合が放送されていない

東スポ 終面
Jリーグ 自腹20億円で地上波番組枠買い取り試合中継へ
“頼みの綱”情報番組も苦戦 人気復活へリスク覚悟の大バクチ

攻めの姿勢も良いが、敵のストロングポイントもどう消すかもまたフットボールである
地上波総合放送として視聴率は確かにCM料金の指標にはなるが、
特定の時間帯常時、事前にスポンサー収入を確保できれば視聴率度外視した番組を作れるわけ

俺なら20億をJRA・JKA・競艇・宝くじに出させて
アース、スパサカ、やべっち、マンフトを時間帯固定BSでも放送させるね
Jメディアプロモーションを駆使してジャパンコンソーシアムに
J公式全試合映像を買わせて、週遅れ月遅れのプレイバックをJsports、民放系CSをやきう枠の代りに分配させるね
YHKにJリーグタイムを全国内サッカー開催日放送させてアフターゲームショーと時間帯をずらすね、
BSデジタル基準でJリーグタイム→民放サッカー番組→アフターゲームショーリピートの梯子出来るように
昼にMLB生や高校やきう、夜にMLB録画・日シリをさせるぐらいなら
カーリング日本代表決定戦を中継させるね
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 20:59:10 ID:F7W7vksKP
まあ野球のお陰で今回の川崎の醜態がクローズアップされずに済んでるんだがな
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 22:13:16 ID:HooAUXwn0
>>873
>しかも未だ全国民に最低限動向を伝えるべき代表決定戦も含めた天皇杯全試合、
>J準会員のJFL全試合が放送されていない

>BSデジタル基準でJリーグタイム→民放サッカー番組→アフターゲームショーリピートの梯子出来るように
>昼にMLB生や高校やきう、夜にMLB録画・日シリをさせるぐらいなら
>カーリング日本代表決定戦を中継させるね

要するに野球三昧はイヤだが、サッカー三昧は推奨するわけね。ウザ!
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/05(木) 23:27:53 ID:papdv07N0
このスレ野球嫌いのキチガイが張り付いててウザいね
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 01:59:44 ID:Tp8OOb8gO
昔はもっと酷かった

2年くらい前に、Jリーグの上に高レベルのプレミアリーグを作って経営失格の不要なチームを切り離すとか
野球のようにドラフトを導入して各チームの戦力均衡を図りリーグ戦を面白く+話題作りも、というような自案を披露したら
野球嫌いの理念厨複数に即袋叩きにあった記憶が…
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 03:59:30 ID:yknhGcDu0
【サッカー】横浜F・マリノスが来季に向けたチーム再建で「NISSAN」ブランドを前面に押し出したマリノス改革に乗り出すことに
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257422054/

1 名前:そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノφ ★[] 投稿日:2009/11/05(木) 20:54:14 ID:???0
J1横浜チーム再建 後任監督はミスター・マリノスか
「NISSAN」ブランド前面に

サッカーJ1横浜F・マリノスが来季に向けたチーム再建で、世界不況のさなかにあえて「NISSAN」ブランドを
前面に押し出して改革に乗り出すことがわかった。

さらに、胸スポンサー「NISSAN」も今年いっぱいで撤退する案もあったが、来年も継続する。

http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20091105/soc0911051627001-n2.htm

<日産>営業黒字に転換へ…3月期予想 中国で販売好調
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/3/20091104-00000125-mai-bus_all/

[日産]営業黒字に転換へ…3月期予想 中国で販売好調
http://news.livedoor.com/article/detail/4432667/
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 04:41:10 ID:JGwp49xm0
>>875
>>カーリング日本代表決定戦を中継させるね
>要するに野球三昧はイヤだが、サッカー三昧は推奨するわけね。ウザ!

カーリングだろ、カ、ー、リ、ン、グ!!
ハム屋の勝ち負けで札幌ドームの観衆発表が42222のところで
日本サッカーの発展、百年構想の達成には一切関係ない

【サッカー】横浜F・マリノスが来季に向けたチーム再建で「NISSAN」ブランドを前面に押し出したマリノス改革に乗り出すことに
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257422054/
横国のネーミングライツも費用対効果の問題
小机の補助グラウンドだけでなく、近隣の横浜アリーナを「日産アリーナ」に
関内の円形スタジアムを「日産コロシアム関内」にして花月園競輪を移転させれば済む話
運営会社も一本化して、改めて横国の指定管理者としてFマリノスと契約する
当然横浜市行政としてFC、三ツ沢にも均等に配慮しなくてはならない

ベイなんたらより花月園競輪やWINS新横浜の売上げが戻り
中央競馬国庫納付金、公営競技納付金から
全国スタジアムサカ専化・校庭総芝生化に回るほうがどれだけ有益か
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 04:52:01 ID:JGwp49xm0
F・マリは関内の方を最新鋭サカ専に改修して
横国は代表戦、CWC会場、野外コンサート会場として位置付けるのもアリだけどね

桜阪の長居球技場芝生化と陸上競技場の将来像とセットで考えるのと同じで
広島なら旧市民球場とビッグアーチ、何にせよ野球の存在は考えない
新球場とか別にショッピングモールにすれば良いんだから
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 09:03:04 ID:cgG8vHOj0
なんだかんだで親企業頼りなのよね
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 09:13:50 ID:EqrVH4Nk0
相変わらずの雛鳥理論だな。
「野球の存在は考えない」と言えば考えずに済むと思っている。
ピーチクパーチク言うだけでどうやって存在を考えなくさせるか
(=サンフレッチェの存在感を増すか)という事には触れない。
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 12:20:07 ID:pHfLzcAkO
もうティンティンには触るなよ
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 14:51:56 ID:Tp8OOb8gO
Jリーグは早く秋冬制にすべし
世間一般の人に、夏は野球、冬はサッカーの季節として
それぞれ応援して貰えるようにすればいい

真っ正面から勝負を挑むなんて最強の愚策
野球をやたら敵視するサポーターもアホ
そしてJリーグはこの有り様
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 15:01:21 ID:cgG8vHOj0
まぁ、年間通して各種スポーツが観れるのは理想だけどねぇ。

日本て世界屈指の豪雪地域だし。特に人が住むところとしては最悪に近い。
(というか、余所ならそんなとこに住まねーよというレベルのところに住みすぎ)
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 16:19:53 ID:3WZtcSEtP
>>884
プロ野球だって大して盛り上がってねぇ〜だろwwww

何が「早く秋冬制にすべし」だよ、
何が「真っ正面から勝負を挑むなんて最強の愚策」だよ、
絶滅危惧種のドマイナー競技の分際で偉そうな事書くなよ
この馬鹿がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 16:28:00 ID:cgG8vHOj0
野球が日本で最もメジャーな競技である現実を受け入れた上で考えましょう
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 17:12:31 ID:3WZtcSEtP
>>887
野球最後の楽園、日本・・・
野球最後の砦、日本・・・
野球最後の灯火、日本・・・

まぁ、こんなとこかwwwwwwwwww
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 17:27:02 ID:VHdtyiZJ0
野球を叩いてもサッカーの人気は上がらない
日本でサッカーの人気が低下してる現実から目を背けるなよ
代表戦すら地上波で見れなくなるかもしれないのに
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 17:57:42 ID:3WZtcSEtP
サッカーを馬鹿にしても
野球が絶滅危惧種でドマイナー競技である現実に変わりはない

で、何で、わざわざ国内サッカー板にまでやって来るんだ?
そんなにサッカーが気になって仕方がないのか?wwwwww
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:09:08 ID:U1fbLskzP
いつか国内でもサッカーが野球を圧倒すると言い続けて何年経つんだよ…
そろそろ現実見た方が良いんじゃないの
野球と競合しない方向に行くっていうのは普通にアリだと思うぞ
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:19:55 ID:3/0VyYqT0
野球の話題をいつまでもひっぱるかな・・・
現在のJリーグのシステムにだって、穴がまだまだあるだろ。
まずは、Jリーグの価値をあげることが先決じゃないの?

まずは、サッカー協会がスポンサーとなって、情報番組を制作することからはじめる。
あとは、試合日時CMを朝・昼・深夜に流す。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:20:41 ID:IE73zX/N0
チーム自前でローカル局の放送枠をおさえて、試合を放送したほうがいい
土曜日曜の昼間なら、それほど金もかからないだろう
どうしても金が無ければ、Jリーグ事務局が助けてやれ

ついでに川崎で例の件があったあとだし、選手の意識改革にも着手だ
服装髪型言動、全部清潔感溢れる爽やかな方向性に変更
Jリーガーのイメージ変えないと、地域密着もできなくなる
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:21:55 ID:DfdUakoR0
というかだな、Jだって今のドイツブンデスリーガのように
前は人気があったんだから、やりようによっちゃ人気は上げられるのは確かわけだ。

人気があったものをここまで落としたのは明らかに手法に誤りがあったから以外に無い。
それをどれだけクラブやリーグが総括したか?ということだ。
いちサッカーファンから見ても現状の運営は変すぎる。
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:41:39 ID:EqrVH4Nk0
開幕当初の人気なんて御祝儀含みのものだから、手法がどうのって話じゃないと思う。
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:42:10 ID:IE73zX/N0
初期のころから、Jリーグや代表戦のイメージ戦略を電通あたりと組んでやってたんだろうけど
いま見事にそれが裏目に出てるよな
過剰な演出に対する反発が、いまサッカー離れを促してるもの
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 18:44:23 ID:U1fbLskzP
クラブにとっちゃ別に今のままでいいと思ってるんじゃないの
正直崖っぷちのクラブ以外に危機感が見えない
危機感がないから川崎みたいに大事なスポンサーの前で醜態をさらす
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 19:04:34 ID:N2UgUbp3O
人気っていうか、あの頃のJは一過性のブームだったって言った方が正しい
わかりやすく言うと、たまごっちとか、エアマックスとか、そういう類のもの
人気を一過性のブームにしてしまったのは他でもない、明らかな手法の誤りってやつ
その後のJは一発屋の歌手や芸人が細々とやっている感じ、再ブレイクは簡単じゃないよ

2011年にはスカパーが撤退こそしないが減額はするだろう(撤退は最悪のシナリオ)
そうなった場合、チーム数減少など何かしらのリーグ再編は避けられないかもしれない
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 20:07:28 ID:JerafAz6O
むしろ撤退してくれた方がありがたい。
それで分配金制度も無くなればなおいい。
真面目にプロフェッショナルな経営をする気のある、
ちゃんとした経営基盤のあるクラブだけが生き残っていく環境を作るべき。

現状では無駄なクラブが多過ぎ。
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 20:18:45 ID:Xdr4ShkR0
分配金がなくなれば真面目にプロフェッショナルな経営をする?
んなわけねーだろ、損失補填契約がある限りは
理想はレッズみたいに、自立することであって、分配金云々はお門違い

J開幕当時は、開幕前からメディアで煽られたし、ゴールデンタイムに普通の試合が中継されてたからな
観客動員は当時と同じレベルになったけど、あの頃は競技場の座席少なかったりしての結果だから
同じといっても当時の熱気と比べればまだまだだろ

地上波中継は今後も増えることはないし、それはスポーツ全体の話でもある
Jなんてまだマシだろ、一時的な露出は大きかったし、まだ結果も出る
bjなんて日本代表戦すらない
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 20:31:32 ID:U1fbLskzP
ttp://satouchi.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-85f7.html?cid=39998727#comment-39998727

現場の人間がこんなアマチュアだからプロフェッショナルとか無理無理
902U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 20:53:41 ID:6bBj6cPd0
>876
いや、正しいサッカーファンの姿だろ。
Jリーグ百年構想とはサッカーが全てのスポーツの上に君臨する専制者になる構想だ。
奴は野球を嫌ってるのではなく、全てのスポーツを制圧下に置くと言っているだけだ。
903U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 21:09:53 ID:tgjkoO7A0





【サッカー/東スポ】Jリーグが自腹で地上波中継・情報番組枠を確保?テレビ局側は期待と歓迎ムード!実現ならスポーツ界史上初の試み!★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257506099/



904884:2009/11/06(金) 21:57:40 ID:Tp8OOb8gO
バカが釣れてしてやったりw

Jリーグはこのままならアホーターだけが客として残って、
普通のサッカー好きは欧州リーグばかり見る事態に
世間一般の人からは話題にもされなくなる(今もそうなりつつある)

野球を叩いてないで何か手を考えろよ
905U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/06(金) 22:17:27 ID:uCiRbN9e0
>>879
>カーリングだろ、カ、ー、リ、ン、グ!!

>>875>>873から引用したこの部分↓を読めよ、サッカー三昧推奨派の文盲。

「しかも未だ全国民に最低限動向を伝えるべき代表決定戦も含めた天皇杯全試合、
J準会員のJFL全試合が放送されていない」

そもそもカーリングのことまで配慮してやろうってんなら、野球だけでなくサッカーの中継も減らしてやるんだな。
サッカーに比べれば、ラグビー、バスケ、卓球とか、テレビ中継に恵まれない競技は山ほどある。
しかも野球に対しては縮小論を言っておいて、ことサッカーに関しては、「全国スタジアムサカ専化」。
野球の場合は球場の形状の特異性が原因で、専用球場化せざるを得ない(それでも共用化できることが好ましい)部分があるが、
サッカーなんて他の施設と共用にしてればいいだろ。
サカ専化なんてしてしまったら、ラグビーとか使えなくなる。
プロが週1〜2度しか試合をしないのにサカ専用化するなんて、無駄の極み。
906U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 01:17:00 ID:vucISUfnO
>>905
>サカ専化なんてしてしまったら、ラグビーとか使えなくなる。

ユアスタやレベスタ(博多の森)、今セレッソが整備しようとしてる長居球技場みたいにラグビー・アメフト・フィールドホッケーにも使える球技場なら別にいいと思うけど。
陸上トラックさえなければ、サッカー『専用』にはこだわらない人は少なくないんじゃない?

個人的にはサッカー専用にこだわるならば、クラブが自前で持つ方がいいと思う。日立台みたいにね。
907U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 01:28:13 ID:4sZuXUWR0
>>906
セレッソはフィールドホッケーは出て行けというスタンス。
908U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 04:01:41 ID:vucISUfnO
>>907
ソースは?
まさかお前の脳内とは言わないよな?
909U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 04:52:33 ID:1YmiKfbFO
>>893
テレ玉(浦和、大宮)TVK(川崎、W横浜、湘南)千葉テレビ(柏、千葉)は土日の昼間は競馬が有るから無理
910U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 05:09:18 ID:a2xwIOtN0
>>902
正しくは
Jリーグ百年構想とはサッカーが地域のスポーツの中核になる構想だ。
奴は野球を嫌ってるのではなく、全てのスポーツの模範となると言っているだけだ。
>>905
卓球などはJSPORTSでやっている
やきうは専用でやればいいが全国各地に3万人収容サイズなんていらないだろ

日本サッカー協会のサッカーを日本女性のメジャースポーツにする計画
http://www.jfa.or.jp/nadeshiko_vision/vision/

まあ、ホントの勝負は中体連・高体連なんだよね
校庭芝生化というインフラ整備と共に、スポーツコミッションで
どうサッカーが相応の指導的立場となるか
トップリーグ連携機構より、府県・市町村リーグこそ連携すべし
全ての夏季競技が一斉にインターハイ路線に向かうより
バスケ・バレーなど室内球技、テニス・卓球・バドミントンのラケットスポーツ
陸上・競泳・ゴルフの記録種目、武道・格闘技、と各グループの競技特性に
適したスケジューリング・フォーマットをそれぞれに与える
911U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 05:32:42 ID:a2xwIOtN0
>>909
うん、だから夜やればいいじゃない
ついでに競輪47場+GP・競艇24場×2の48週の開設記念以上の開催を
ナイターも含めてJRAのように枠買いすれば
無理にやきう中継をする必要もなくなるんだけどね
プロスポーツとして共存したいなら、これと国庫納付金・公営競技納付金定率J助成とセット
>>906
670 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 05:09:21 ID:uwnyAooA0
セレッソのゴル裏からピッチまで7Mだとよ
日立台が5Mらしいからヤマハ並か?
ヤマハもラグビーできるってことはこの距離はありってことだもんな
フクアリが14Mらしい 仙台が24M

やはりね、ラグビーの世界的普及に最も大切なのは【インゴールを横10mに統一】
長居の改修案が118×71、ラグビーは最大100+20×70だからね
今の兼用球技場の大半がラグビーインゴールサイズ基準最大の22mで取っているから
そりゃあゴール裏から遠くなる
912U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 06:00:36 ID:a2xwIOtN0
>>911(最大100+20)×70、だな
だからね、サッカースタジアム単体でなく横浜アリーナや関内コロシアムや
花月園競輪場の運営会社を一元化して全てにに日産がネーミングライツをすれば
費用対効果も上がる、って話よ
更にウインズ新横浜のビルも加えていいぐらい

千葉ならフクアリ、幕張メッセ、千葉競輪場、マリンスタジアムを一元化
マリンの指定管理者をガム屋からシミズオクトに変更すれば
心置きなくガム屋のオーナーもくだらない千葉の野球からオサラバできるってもの
913U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 09:02:57 ID:lz+9otjU0
千葉は先にサッカーがJ1からオサラバしちゃうけどね
914U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 09:22:25 ID:TgKirDxU0
>>906
そういうことだ。
ただ、>>911にあるように、サッカーフィールドありきの構想でラグビーフィールドのサイズを縮小する案は無しだ。
両方が満足するサイズを予め作っておけばいい。観客との距離が問題になるなら、サッカーがフィールドを拡大すればいい。
ラグビーフィールドの縮小を考えなくてはならないのは、既存の狭い施設の中でラグビーをしようとする時だけ。

>>910-912
>卓球などはJSPORTSでやっている
卓球はそれで満足しろというスタンスなら、サッカーも現状で満足すべし。

>ナイターも含めてJRAのように枠買いすれば 無理にやきう中継をする必要もなくなるんだけどね
野球は無理に中継はしていない。実際、ニーズに応じて中継数は削減されている。
むしろ枠買いの発想の方が、無理に中継するやり方。

>だからね、サッカースタジアム単体でなく横浜アリーナや関内コロシアムや
>花月園競輪場の運営会社を一元化して全てにに日産がネーミングライツをすれば 費用対効果も上がる、って話よ
そんなになんでもかんでもひっくるめてネーミングライツ化させたら、
日産の費用がかさみ過ぎて費用対効果はガタ落ちだろw

>心置きなくガム屋のオーナーもくだらない千葉の野球からオサラバできるってもの
ほぉー。サッカーは素晴らしいけど、野球はくだらないんだ。相変わらずのオツムですなあw
915U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 09:56:47 ID:smol+fKa0
>910
ラグビーフィールドのサイズをサッカーにあわせろと抜かすキチガイの言う
「サッカーを他のスポーツの模範に」とは「他のスポーツはサッカーに合わせろ」でしかない。
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 12:00:40 ID:M/dju68B0
>>912

家具屋が北海道のサッカーから心置きなくオサラバしちゃいました。
917U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 15:29:26 ID:6vEwT3IG0
>>915
合せろ、ですらないよ。
ヒト、モノ、カネを全てサッカーに集中しろと言ってる。
ちなみに、「どうやって?」は考えてない。
ただただ、彼の頭の中のあるべき姿を書き連ねてるだけ。
918U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 16:32:43 ID:SfynB6BfO
サッカーは世界で人気(笑)
サッカーは崇高なスポーツ(笑)

ヨーロッパの低所得者層や中南米、アフリカの貧しい国ではボール一つで出来るサッカーが手軽なだけ

別にサッカーが面白く無いとは言わない
単調な陸上競技よりはずっと面白い
919U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 16:38:03 ID:BhnU9Ezb0
>>903
これ実現するのかな?さっさとスカパーと絶交してほしいな。
920U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 19:56:18 ID:tH1LFkwN0
>>919
年間4試合程度だぞ、買い取るのは
全体はスカパーに頼るだろ

つかスカパーあしざまに言ってる奴が一番理解出来んわ
921U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 20:05:55 ID:9lGWbRG10
>>918
野球は一部の国だけで人気(笑)
野球は崇高なスポーツ(笑)

野球は金が無いと出来ない、等と言うが
ただ単につまらないから世界に広まっていかないだけ

別に野球が面白くないとは言わない
空手、7人制ラグビー、クリケット、スカッシュよりはずっと面白い
922U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 20:22:46 ID:4sZuXUWR0
>>921
野球が世界に広まらないのは、考える力が弱い、ルールブックすら読めない馬鹿が多いから。
欧州以外の先進諸国では、それなりの広がりを見せています。
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 20:29:01 ID:cm9oTtSJ0
それにしては野球好きの>>922が馬鹿なのは何でなんだ?
924U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 21:05:13 ID:C1or5csgP
野球敵視するのもいいが福岡や札幌の惨状見る限り競合しない方向に進んだ方がいいように思える
925U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 21:31:02 ID:BhnU9Ezb0
別にサッカーは週に1,2試合しか無いんだから関係ないって。

単にアビスパやコンサは経営に失敗して支持を得られなかっただけ。
そもそも福岡はサッカーの方が後発だけど、ピッコリ時代はすげえ人気だったし。
自滅しただけよ。
926U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 21:33:20 ID:OWGMh8Ds0
>>922
サッカーキチガイを煽ってるだけだから

野球とサッカーの比較云々という話は置いておいて
まず低空飛行を続けるJリーグがどうすればいいのか考えるべきで、
リーグ経営>理念(というよりは怨念というか、必要以上の敵視)だわな

>>924
福岡や札幌のケースなんか典型的で、
特に札幌なんか日ハムは後からやってきたのにあれだけ人気
(有力スポンサーのない札幌が弱過ぎて大多数に見捨てられただけだが)

不通に考えたら、真正面からぶつかって競合するより共存すべき、
で、逆転したいなら、チームをそれなりに維持しつつ、
その機会を窺うようなやり方が良いと思うんだがな。
927U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 21:35:40 ID:WgLDEhS0O
>>924
まあ、野球がチームを増やすことは考えにくいから、
競合地域が増えることはあまり考えないで済むな。

ライオンズが浦和に引っ越すこともなかろうし。
928926:2009/11/07(土) 21:43:30 ID:OWGMh8Ds0
間違えた、
最初のアンカー>>923

>>925
最初の10チームはリーグ主導で札幌・福岡にも作るべきだったのに
Jの理念や企業の事情優先(?)で横浜に2チーム作ったり
東京にはチームが無い上、埼玉や千葉のの一地域や茨城とか変な地域にあったり
微妙に分散した結果、割を喰ったのがこの2都市でしょうね。


札幌の例だと、サッカー誘致の音頭を取った石屋製菓の社長は
別にサッカーファンってわけでもなく、北海道にプロスポーツを誘致したかっただけらしい
最初から日ハムが来るとわかってたら、別にコンサドーレに入れ込む
必然性はなかったというオチ。

今となっては、石屋製菓も日ハムスポンサーに乗り換えたいが
当初の経緯がある以上、不祥事で売り上げが落ちてもコンサを支えざるを得ない状況なのは泣ける。
929U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 22:25:05 ID:tH1LFkwN0
>>928
リーグ主導って清水なんかがあったわけで
更に数チームをリーグ主導でやるのは難しいだろ
ただでさえ、当時JSLでトップクラスだったヤンマーやら落としてんだから
930U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 23:03:09 ID:TgKirDxU0
10チームの頃は、よかったね。
ウチの地元広島も最初の10チームの中に入ってたから、「広島には野球もサッカーもプロがある」って自慢もできていたし、
他の中四国の県からも「広島はいいですね」って羨ましがられてた側面もあった。
今じゃ中国地方では岡山もあるし、四国にまで愛媛と徳島があるもんね。
プロチームを大安売りし過ぎて、地元にサッカーのプロチームがあっても、自慢できなくなったよ。
931U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/07(土) 23:38:56 ID:WgLDEhS0O

日本全国にプロチームを作る構想だからこそ、
トップリーグのありがたみを大事にしないとな。
今にしてみれば、二部制への移行をもっと早めるべきだったのかもしれない。
932U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 00:12:03 ID:aIoT4AcXP
J1とJ2っていうネーミングのせいでトップのありがたみがないのかもな
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 04:33:17 ID:wctupDYOO
プロチームは全県にあってもいいが、
トップディビジョンだけは別格扱いでチームも厳選しないとダメだ

下も営業規模に応じて2部、3部、4部と細かく分けて
当たり前だが赤字垂れ流しチームは存在意義がないので
最下層のチームの選手は年俸150万円位に絞っても経営優先
選手が夜間にバイトして食いつなぐ形でも今よりも健全
934U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 04:39:13 ID:spl7jPj20
>>914
>野球は無理に中継はしていない。実際、ニーズに応じて中継数は削減されている。
YHKBS、CS、ラジオでは減っていない

>ほぉー。サッカーは素晴らしいけど、野球はくだらないんだ。相変わらずのオツムですなあw
くだらないファンってのは議事録にも載ってるんだが

>そんなになんでもかんでもひっくるめてネーミングライツ化させたら、
どこにライツの買取金額を上げろと書いてある、行政側の問題だ
>>926
大義は校庭芝生化と公共施設建替え及び指定管理者制度
万博専スタだってその一環、ボトムで全公立学校太陽電池・芝生校庭常設
これを2019年IRBワールドカップ→2022年FIFAワールドカップ誘致成功を機に「ジャパンモデル」として国際発信
同時に五輪競技のワールドカレンダーを「ジャパンイニシアチブ」で整備しよう
そこに国内外のスポーツマーケット拡大に果たしてアレは必要なのか?ってことだよ

攻防一体、J100クラブとアレ12→0は連動しなければならない
J2はまあいい、JFL・地域のチーム数・試合数を増やしてチーム安定経営を図るには
天皇杯の開催前倒し【代表決定戦→本大会を2年がかりにして、春から原則平日に本大会を行う】
【天皇杯県代表決定戦は前年度各県JFL〜高体連加盟チームで秋〜冬に済ませる】
つまり【天皇杯Jクラブ代表も前年度のJ1・J2クラブ加盟クラブとなる】
その分【ナビスコを当該年度のJ1・J2加盟クラブが参加】で>>66
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 04:39:20 ID:wctupDYOO
ネーミングも変えた方が良い

ブランドに傷が付いたJリーグ、J1というのは捨てて、
トップはプレミアリーグとかに名前を変える
その下にレベル別のJ1〜J3というのが良いな
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 05:06:26 ID:0eaceTHU0
あのさあ、競馬の売上スレにここの馬鹿が定期的に来るんだけど、
引き取ってくれませんか?
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 08:02:40 ID:2gBiCCQn0
お断りします。芸スポ収監が妥当。
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 08:50:49 ID:u2PkYBbe0
>>934
>YHKBS、CS、ラジオでは減っていない
お前個人に野球のニーズが無いだけで、そこはまだニーズがあるってことだろ。
世界はお前を中心にして回っているわけではない。ニーズが無くなればそこも削減される。

>くだらないファンってのは議事録にも載ってるんだが
何の議事録か知らんが、ファン層で語るなら、暴動頻発のサッカーはそれ以下なんじゃね?
野球のファンは比較的大人しくなってるし。
何よりも野球を排除しようとするお前の思想が一番下らないんだが。

>どこにライツの買取金額を上げろと書いてある、行政側の問題だ
買取金額固定で話をしているのなら、逆に売り出す側の金額が少なくなるわけだな。
売り出す側の視点では費用対効果は減る一方。

>攻防一体、J100クラブとアレ12→0は連動しなければならない
野球が0でなければならない理由が全く分からんね。
野球が何かの弊害になっているのか?そんなに野球の存在が脅威なのか?
サッカーが独自で動いてればいいだけじゃん。
本当のサッカー好きなら、野球の存在なんて関心無いだろ。
何にしても、お前は野球の存在を意識し過ぎなんだよ。

>>936
むしろそちらで引き取って頂きたいくらい。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 09:46:08 ID:9NS7rbKpO

そうそう934は意識しすぎ
野球を「あれ」とか「やきう」と言うところが特になw

隠語で言うのは無性に意識している証拠
「アレ」とか「ナニ」とか「アソコ」とかw
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 12:13:15 ID:/aPX3bOi0
ヤンマーはJSL末期はあまりやる気が無いように感じた。

今考えると横浜の2チームは日産と古河にした方がよかったな。
全日空は特別活動地域、なんてことをせずに最初っから
九州3都市(鹿児島・長崎・熊本)をホームにして活動すれば良かった。
後に前園や三浦といった九州出身選手が主力を占めるようになったし。
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 13:57:42 ID:Ber1Na4r0
札幌:ファイターズ
仙台:イーグルス
東京:ジャイアンツ
名古屋:ドラゴンズ
大阪:タイガース
広島:カープ
福岡:ホークス
と野球は日本のメイン都市をがっちりカバーしたからな。
鹿島だ磐田だ浦和だ新潟だとサッカーはおこぼれの地方都市で人気なだけ。
サッカーも人気スポーツにしたければやはりメイン都市で人気でないと駄目。
それにはやはり野球と衝突しない秋春制にしたほうがいいだろう。
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 14:24:37 ID:tjz/WMrdO
>>941
秋春で野球と衝突したくないなら10チーム2回戦制くらいにしとかないとな。

今のチーム数で秋春をやると開幕は野球シーズンが優勝・CS争いと夏の甲子園が、優勝争いの時期は春の選抜・プロ野球開幕・セパ交流戦と時期がバッティングして今以上に影響をうけることになるんだが…?
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 14:43:40 ID:qYSMMDjVO
>>936

>>910のことだろうが、対処不能だよ。
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 14:43:49 ID:SLuD8w/rO
お前頭悪いだろw
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 16:30:34 ID:wctupDYOO
>>941
大都市にそれぞれ強いチームを作ることも大切
弱くちゃファンが付かない

札幌、仙台、福岡の市場を逃してる現状は勿体無い
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 19:36:27 ID:g5+Hj9/B0
来年は

J1が2チームになる東北

J2が4チーム(北九州が上がれば5チーム)しかない九州

ではどっちが上ですか?
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 23:53:53 ID:7VJl9I+z0
>>941
秋春制はサッカーファンの大半が反対しているんだがwwwww
別に野球とシーズンが重なっても全然構わんよ

札幌、仙台、福岡の場合は大手の親会社(スポンサー)がないから
強くて立派なチームが作れなくて自滅してるだけの事だろう、
別に野球のせいでサッカーが割を食っている訳ではないだろうw

あとココはヤキ豚がよく来るねw
わざわざ国内サッカー板にまで頻繁にやって来るとは
余程サッカーが気になって仕方がないんだなwwwwwwwwww
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/08(日) 23:57:08 ID:aIoT4AcXP
結局親会社頼みであること認めるならとっとと理念なんて捨てちゃえばいいのに
企業名付けることが許可されればもう少しスポンサー付くだろ
949U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 00:33:24 ID:KS20t/rp0
本気でリーグを商業的に成功させようと思ったら、
リーグ機構主体で、有力スポンサーとチームをセットで
大都市に強制的に配置させるようにしないと駄目かと

950U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 01:17:21 ID:Jfi4pngg0
スポンサーがJリーグからどんどん撤退してるな
ヴェルディ、札幌、大分はJリーグから消えそうだ
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 01:46:51 ID:KS20t/rp0
親企業が大企業だと、会社のイメージが悪くなるから撤退しづらいが
(佐藤工業・フジタのゼネコン組は会社存亡の危機だったから出来た)
それ以外の中小企業の弱小スポンサーしか持たないチームは辛いだろうね

不況で売り上げが落ちて、広告も費用対効果が厳しく問われる時代に
広告効果不明のサッカーに金を出すなんて、社長の道楽以外ではできんわ

カルビー・コナミあたりのリーグスポンサーも
Jリーグ関連商品の売り上げが下がれば消えそうだ

チームに企業名を認めるなり、大胆な改革をしないと
リーグ縮小・露出減→スポンサー撤退→さらに縮小・・・の
負のスパイラルが進行し、ラグビーやバスケットのように
セミプロのレベルのリーグまで没落する危険性もあると思うのだがな
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 03:18:08 ID:LoVeNdCJ0
155 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日:2009/11/08(日) 23:12:51 ID:ylRKZZES
>>144
http://www.j-league.or.jp/
J公式スポンサー
カルビー、キャノン、アシリ撤退コナミ、アイデム、マイラン製薬
レオパレス、plenus、コカコーラ、NTT東西、ヤマザキ製菓
朝日新聞、スカパー、JOMO、富士ゼロックス、モルテン
ジョンソン&ジョンソン

162 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日:2009/11/08(日) 23:17:36 ID:ylRKZZES
http://www.npb.or.jp/

NPB公式スポンサーKONAMI、ニッセイ、マツダ

あれ?アサヒビールは?ミズノは?エネオス?は


115 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/11/08(日) 22:38:15 ID:i+aEFKy2
プロ野球OBオールスターアスリートカップ
http://www.allstar-yakyu.com/

日時:2009・11・21(土)←清原、立浪も来るよw
日時:2010・01・02(土)←始球式はあの亀田3兄弟w
会場:東京ドーム 

163 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/11/08(日) 23:17:51 ID:i+aEFKy2
>>155
因みに>>115のプロ野球OBイベントのスポンサーは、

マルハン、サンキョー、サミーの大手パチンコーメーカーさんたちですw
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 07:35:05 ID:4d96qdd7O
だから、良いとこ真似するとかじゃなく
煽るような比較しても意味あるのかよ

それと、野球は親会社がチームに毎年ン十億をつぎ込んで支える仕組みなので
リーグからチームへの分配金は不要で、
リーグの公式スポンサーが少なくても良い構造なんだよ

本業が苦しくてたまに球団を手放す企業もあるが、露出も多いから
ソフトバンクや楽天のような引き取り手にも事欠いてないし
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 07:56:29 ID:hvMItjGW0
>>947
>秋春制はサッカーファンの大半が反対しているんだがwwwww
>別に野球とシーズンが重なっても全然構わんよ
>別に野球のせいでサッカーが割を食っている訳ではないだろうw
>あとココはヤキ豚がよく来るねw

野球ファンでも何でも、意見を述べるのは良いことなんだが。
「野球のせいでサッカーが割を食っている」という意見は、>>934が言ってること。
奴はサッカーだけでなく他のスポーツの日程のことまで口出ししているぞ。
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 08:06:14 ID:wCahknnJ0
>>947
秋春制は理想だが現状では無理、が正しい。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 09:29:08 ID:9GeNrjRj0
秋にも開幕を作るなら1年2シーズン制。チーム数、リーグ数大改編。
これぐらい大きくナタを入れないと、ロシア人が驚くほどの雪にも対応した上で
秋に開幕を持ってくることは出来ない。
957U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 11:00:28 ID:Ir9vnYus0
そんな大袈裟にしないでも、もっと柔軟な対応で可能だと思う。

現実的に見ると、現在のJでプロに相応しい経営基盤を軸に
真剣にプロフェッショナルな経営をしてるクラブは降雪地帯には存在しない。
この偶然を上手く活かして、真のプロ集団のリーグは秋春、
降雪地のクラブの集団は春秋で分割すればいい。
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 11:04:46 ID:Ir9vnYus0
(続き)
もちろん非降雪地域のクラブでも
「うちは勝利よりも地域振興優先なので予算は多くとれない」
というところは降雪地リーグに参加すればいいし、
経営基盤があればその逆もありの柔軟な姿勢が欲しい。
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 15:31:11 ID:lz3GmHLN0
真のプロリーグ集団(笑)
としかいえんわ
プロフェッショナルな経営をしてるクラブって具体的にどこだよ

露出露出って、秋春にすりゃ露出増えるなんて妄想も良い所じゃねーか
リーグの終盤はその野球のシーズン始めに被るんじゃね?
現状野球はチームをメディアが持ってるから、スポーツコーナーで大量に報道するんであって
時期をずらせばサッカーも報道してくれるなんて、ただの妄想でしかないわ
960U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 16:35:01 ID:AM+2UghO0
野球のストーブリーグのスポーツ紙の減り具合知ってる?

そんなんでもなければ犬が広告屋に秋春制にしてくれしてくれと縋り付かれることもないんだよ。
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 16:52:57 ID:RmUed4N/O
>>960
なんでスポーツ紙のためにJの優勝争いを空気にする必要があるんだよ?

優勝争いと野球シーズンが丸被りになったらサッカーなんて報道さえしてもらえなくなるぞ。
バスケットのようにな。
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 16:56:51 ID:Ir9vnYus0
>>961
その書き方だとまるで現在のJが人気あるみたいだな。
963U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 17:06:32 ID:RmUed4N/O
>>962
野球シーズンがオフの今だからこそかろうじて報道してもらってるのに、秋春になってJの優勝争いが野球シーズンと丸被りになったら報道さえしてもらえなくなるぞってこと。

>その書き方だとまるで現在のJが人気あるみたいだな。

どうすればこんな解釈になるんだ?
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 17:12:41 ID:Ir9vnYus0
>野球シーズンがオフの今だからこそかろうじて報道してもらってるのに、

そうかね?シーズン中とそこまで大差あるようには思えないが?
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 17:14:43 ID:s5yeAldz0
国内サッカーの視聴率を語るスレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1257754230/
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 17:22:31 ID:AM+2UghO0
優勝争いだけかぶらないで報道されるのよりも、秋春でスポーツ紙の一面飾って
朝のニュースで紹介される方がJ的には良い。

存在を認知されないことには一見さんも増えないし、当然ファンも、その先のサポーターになってくれる人も増えない。
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 18:44:24 ID:4d96qdd7O
多分、日本人でJリーグを知らない人は高齢者と子供を除いてそう居ないはずで
そういう意味では存在は認知されてると思うんだ

だが、この娯楽の多い時代に、あえてサッカー観戦をしてもらえるだけの魅力が足りないのだと思う
どうやったら魅力が上がるのか考えると…

・世界トップレベルのスター選手がいる
・地元のチームが強い
・ファンサービスに熱心
・試合前のイベントやハーフタイムショウが楽しい
・純粋に、サッカーのレベルが高く、見て楽しめる


逆に魅力が薄れる要素は
・地元のチームが弱い
・選手がさわやかでない
・無気力プレー
・サポーターのガラが悪い
・スタジアムが古い、汚い
・ユニフォームやチームのイメージがダサい
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 19:22:30 ID:Ir9vnYus0
あの「サポーター」ってのがね・・・
もちろん全部がじゃないけど、あれが悪いイメージを与えてるのは否定できない。

ここに書き込むような人はああいうサポじゃないとは思うが。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 20:39:06 ID:OFZLMwO50
正直、Jリーグ人気が本質的に落ちたとはまったく思ってない。むしろ上がってるとさえ思ってる。
Jリーグが各地域に浸透してきたことで、関東のサッカーファンなんかは
ただ単に他地域のクラブが出てる地上波中継を見なくなっただけ。野球マスコミが
野球人気維持のために、あたかもJリーグ人気が落ちたかのように印象操作してるだけ。

それと、基本的に多くの地上波厨(笑)はマスコミが煽りまくったスポーツイベントや
スポーツ選手の中継しか見ない思考停止の低脳集団に過ぎない。
奴らは「テレビで取り上げるスポーツ(選手)」=「大人気」だと思ってる。そういう煽りを
Jリーグはほとんどしてもらってないから、その地上波厨(笑)を取り込めないのは仕方ない。
しかし、仮に膨大な煽りによってそんな低俗な連中を取り込んだところで、
その後、Jリーグ人気を支えてくれるとも思えん。
そんなミーハーな連中はどんなスポーツでもすぐ飽きて離れていく。
もうね、どのテレビ局も基本的に野球応援局なんだから地上波には期待しない方がいい。

だが、掲示板最大手の2ちゃんねるや、SNS最大手のmixiを見たらどうだろう?
Jリーグに関する書き込みで溢れてるではないか。そう、マスコミの手が届かないネットでは
Jリーグは大人気なのだ! 俺はそれこそが真の人気だと思ってる。
ネットでは地上波と違ってマスコミの煽りがないから、すべてのスポーツは対等の条件になる。
その中でJリーグは大人気なんだから、それがJリーグの実質的な人気と見て間違いない。
だから、JFAやJリーグ各クラブは、今後ネット戦略を推し進めていけばいい。
ネットでJリーグをもっともっとアピールしていくわけさ。
そうすれば今後Jリーグは今の何倍も栄え、日本で絶対的な地位を築き、サッカーそのものも
真の「日本の国民的人気スポーツ」、さらには「日本の国技」と言われるほどの存在になれるだろう。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 20:53:25 ID:lujKjw900
>>938
だよな、「中体連加盟唯一の夏季五輪正式屋外団体球技種目」として
芝生の校庭で存分にフットボールに親しみたいよな
>>952
日本シリーズ戦犯越智よりアジアシリーズ撤退コナミだね(ニッコリ
>>960
今は殆ど競馬新聞と化してるじゃないか
まあ近い将来、スポーツ紙再編はあるね
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 20:59:11 ID:+HbmwB/r0
>>970
コンマイクオリティだね。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 21:47:25 ID:hvMItjGW0
>>969
そうは言っても、今のJリーグ人気(?)のきっかけを作ってくれたのは、J発足当時の地上波なわけで。
それとテレビ局は野球だけでなくサッカーも煽るよ。だって視聴率を稼がなきゃいけないんだから。
あと、ネットでの書き込みを「真の人気!」なんて思わない方がいい。
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 22:05:58 ID:bJRMUSA80
ミクシーで人気=世間で人気とか馬鹿か?
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 22:07:21 ID:BxjMYBws0
ただ幸か不幸か、現在Jを見てる人は殆どがスタジアムに行ってるわけで、
テレビ中継しても殆ど意味が無いのが現状なんだよなぁ。
サッカー先進国のように人気は無いけど、スタジアムはそれなりに埋まってる。

ただ、この状態が続くと興行的には苦しいわな。
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 22:29:30 ID:lz3GmHLN0
落ち着け、ミクシなんかはネタか釣りだろう

地上波での露出は重要、少なくともJリーグという存在の認識、掘り起こしをするなら特に
ただ、現状ではレッズVSガンバでもその他の地域の奴にとっては割りとどうでもいいってことだろ
地上波やったから人気があがる!ではないのは勘違いしちゃ駄目なんじゃないかな

理想は地元のテレビ局でたまにでいいから、放送してくれれば…ってところかなあ
別に生じゃなくて良いんだ、再放送でもいいし
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 23:35:32 ID:g16kfzS40
>>975
>理想は地元のテレビ局でたまにでいいから、放送してくれれば…ってところかなあ
別に生じゃなくて良いんだ、再放送でもいいし

これに尽きるんだよ。

大阪や名古屋で、ガンバやセレッソ・グランパスの試合を深夜の録画放送でいいからしてくれれば、露出としては御の字
2時間とってくれればいいのよ。
または、地方U局やCATVで商圏チームの試合を流せればいいのだけど・・・
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 23:36:30 ID:ZdBwY2hC0
Jリーグは成功してるからw
このままでいいんだよwww
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/09(月) 23:43:18 ID:Jfi4pngg0
Jリーグの貧乏臭さがダメ
金が回らないと華やかさが出ない
1億円以上稼ぐプレーヤーが少なすぎる
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 00:10:47 ID:K/hewXGeP
地上波も問題だがネット中継に関しても遅れてるよな
正直ネットで試合が見れるパリーグは羨ましいわ
出かけててもネット環境さえあれば見れるって理想的だろ
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 01:28:22 ID:r3xpAwYi0
地上波衰退でやきうwとか喜んでいるアホどもがいるが
むしろJリーグこそ今後地上波に頼らないといけないと思うんだが
地方ローカルだって元をたどれば関東民放と繋がっているのに…

スカパー、ネットでのJリーグの疎外感は地上波以上なのに
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 01:30:28 ID:2aNDlxB00
ネット中継ビジネスって破綻してるよね、アメリカで有料のPPVが破綻したのと同じ
初期投資を回収するためにJリーグとサッカーファンを騙そうってか。
不良債権はサッカーに押し付けろと。

で浮いた金で地デジビジネスを拡大、他のスポーツにはそちらを提供。
982U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 04:54:51 ID:u/wvH8jF0
>>954
15.9% 09/11/04(水) NTV 巨人×日本ハム 
16.4% 19:30-20:45 NHK 2009NHK杯国際フィギュアスケート・女子シングル・ショートプログラム

はい、3000人の長野ビッグハットで軽く日シリ越え
このようにスケジューリングさえ調整すれば、どの競技・イベントでも均等に光る
>>975
録画でも構わないのは高校ラグビー・バスケ・バレーでも良い
ベスト16から県予選全試合放送!で充分アレを消せる

秋春制の利点とはU20・U17ワールドカップが国内リーグの前半戦になる、というのもあるが
日本では難しい、プリンスリーグ・地域リーグ以下の通年化と高校選手権予選簡素化
逆にラグビー・バスケ・バレー他の高校・社会人合同府県リーグと
冬の各高校全国大会県予選の中継体制拡大をセットで
>>976
玉木正之氏の名古屋・大阪の仕事ぶりを知ると
案外どの地方でも現場は上の防衛軍にフラストレーションが溜まってるんだろうな

151 ::2009/11/08(日) 01:53:48 ID:cYuLAsMT
>>144
川渕の本によるとナベツネと喧嘩別れして以来
テレビ局の人とかに「表立って動いたり出来ないけど頑張ってください」
って励まされたらしいよ
川渕はそういう現場の声を聞いてたからある程度自信を持ってやってこれたんだってさ
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 06:02:28 ID:8doEaphn0
>>979
スカパーが放映権買ってるのに
ネットで見せろってのもなんかおかしくね?
それ以前にサッカーってネットの小さな画面で見るもんじゃないと思うが…
野球は投手と打者の1VS1で画像が荒くても大体わかるからいいようなものの
984U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 07:12:18 ID:NZURjEFq0
だいたいjustin-tvで見れるのにスカパー入る奴なんているのか?
985U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 08:26:00 ID:1Zv5zAnb0
>>981
MLBのネット放送は収益の柱の1つに育ってるし
PPVはデ・ラ・ホーヤが記録塗り替えてなかったか?
前提が狂ってね?
986U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 11:27:01 ID:+sh5g7Z70
単発の特異例を出してもね・・・
987U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 12:15:33 ID:vhBp2O8rO
地上波やらネット放送だの前に
今の日本サッカーってそんなに視聴する価値や魅力があるのか?
988U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 14:45:10 ID:XdwT+Hrw0
>>987
ファンは無いと思ってる。
でもJは放映権でビジネスしようとしてる。
ここの間で両者の乖離が大きい。
989U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 18:05:05 ID:MICZSork0
>>982
>はい、3000人の長野ビッグハットで軽く日シリ越え
>このようにスケジューリングさえ調整すれば、どの競技・イベントでも均等に光る


長野ビッグハットとか関係ない
日本のフィギュアスケートは世界レベルでクオリティが高いからみんな見たがるし数字が取れる
ハッキリ言ってJリーグは世界レベルじゃないしクオリティが低いから無理
990U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 19:08:41 ID:Q28jxeQA0
>>984
その中継はどこからしているの考えろ。
元ねたはスカパーだったりBSだったりだろ・・・・

ネットで見ている層はいるだろ
国内外問わず・・・・

録画放送を試合終了後に、24時間だけストリーミング放送すれば、見るんじゃないのかとは思うけどね・・・
js goalあたりが会員目当てに行うとか・・・・

991U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 20:25:25 ID:yA1vDFUxO
地方競馬みたいに1つのサイトで今やってる試合をどれでも見れるようなネット配信をすればいい。
いつまでもジャスティンに頼ってられないだろ。
992U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 20:33:44 ID:Ip8xquaL0
次スレは?
993U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 21:50:35 ID:zoKZPSLb0
>>982
>15.9% 09/11/04(水) NTV 巨人×日本ハム 
>16.4% 19:30-20:45 NHK 2009NHK杯国際フィギュアスケート・女子シングル・ショートプログラム
>はい、3000人の長野ビッグハットで軽く日シリ越え

ほらよ、これが全体の数字だ。

   10/31土 18.0% 18:11-21:41 EX__ 2009年プロ野球日本シリーズ第1戦「日本ハム×巨人」
   11/01日 16.4% 18:00-21:24 CX* BASEBALL SPECIAL 2009〜野球道〜 日本シリーズ第2戦「日本ハム×巨人」
   11/03火 17.2% 18:00-21:19 NTV 2009プロ野球日本シリーズ第3戦「巨人×日本ハム」
※ 11/04水 15.9% 18:00-21:44 NTV 2009プロ野球日本シリーズ第4戦「巨人×日本ハム」
   11/05木 19.0% 18:00-21:09 NTV 2009プロ野球日本シリーズ第5戦「巨人×日本ハム」
   11/07土 21.6% 18:00-21:34 CX* BASEBALL SPECIAL 2009〜野球道〜 日本シリーズ第6戦「日本ハム×巨人」

※ 11/06金 16.4% 19:30-20:45 NHK 2009NHK杯国際フィギュアスケート・女子シングル・ショートプログラム
   11/07土 11.1% 19:30-20:45 NHK 2009NHK杯国際フィギュアスケート・女子シングル・フリー

お前の脳内では日本シリーズで一番低い数字とフィギュアの一番高い数字を比べるのが正当な比較とな?お前、マジで

病 院 行 っ た 方 が い い ぞ 。

>このようにスケジューリングさえ調整すれば、どの競技・イベントでも均等に光る

なーにがスケジューリングだよw 今回のフィギュアは日本シリーズと丸被りじゃねーかw
フィギュアが視聴率が取れるのは、>>989が言っている通り。
Jリーグもフィギュア並みに魅力のあるコンテンツになれば、日本シリーズと丸被りでも視聴率は取れるわ。
もし「日本シリーズの移動日で試合が無かったから高い視聴率が取れた」って言いたいんだとしたら、
Jリーグの対策手段は、野球の試合が無い月曜日に中継してもらうことで決まりだな。

あと、秋春制に反対してるのは>>947であって、俺じゃねーぞ。
秋春制の議論については、お前ら野球嫌いのキチガイ同士2人でゆっくり話してくれや。
994U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 23:43:56 ID:hFwe5ITu0
u
995U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 23:44:40 ID:hFwe5ITu0
m
996U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 23:49:07 ID:hFwe5ITu0
e
997U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 23:56:25 ID:hFwe5ITu0
s
998U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 23:57:10 ID:hFwe5ITu0
y
999U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/10(火) 23:57:53 ID:hFwe5ITu0
u
1000U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/11(水) 00:03:46 ID:hFwe5ITu0
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)