1 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:
2 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 00:54:21 ID:aKAwU0aG0
かつてFC日本と名乗り、日本全国をホームタウンとするクラブが存在した
3 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 01:42:57 ID:IxpznspY0
【サッカー】20XX年、テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234079301/ Jは地域色が濃過ぎるからキー局での扱いが少なくなるのも必然的なのかもしれない
巨人なんかは関東での視聴率は下がってるけど未だに関東を初めとする全国にファンがいるし、
阪神なら関西、ソフトバンクなら九州、楽天なら東北全体にファンがいる
フランチャイズエリアが広いから、1球団だけでも広範囲の視聴者に需要があるということになる
Jなら例えば川崎Fのニュースをやっても神奈川県民全体に需要がある訳ではなく、
主に川崎市民にしか需要が無い
横浜市民や湘南地域の住民のほとんどは川崎Fのニュースに興味が無いだろう
だったらローカル局でやっていけば良いと言う奴もいるが、
ローカル局の影響力なんてキー局に比べれば非常に微々たるもの
よっぽど見たいという番組が無ければ、ローカル局にチャンネルを合わせる人は少ない
新規の客はメディア(主にキー局)に影響されて入ってくる場合も多い
キー局での扱いが少なければ、世間的にマイナーだと認識され、敬遠される場合もある
日本人は外国人よりもミーハー体質で、人気あるものに付いていくという国民性だから、余計にそういう人が多い
最近はキー局自体が傾きかけているが、まだまだ影響力は大きい
スカパーへの移行はさらにJへの門戸を狭めるものになる
プロスポーツの世界で地域密着に拘らないでどうする。
首都圏の一部以外は地上波民放と言えばローカル局
NHKも地元のニュースや話題はローカルニュース
キー局?ナニソレ
6 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 13:10:32 ID:5xF2+to0O
地域密着を掲げてるのに同じ地域にクラブが2つあるなんておかしいよな
同じ県内でも東部のクラブと西部のクラブに分けるとかだったらまだ理解出来るが
欧州でもそういう地域はあるけど、日本はあっちのようにサッカー好きが山程いるって訳でもないし
少ないパイを分散させてるだけだと思う
7 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 13:25:11 ID:118cjpE20
>キー局での扱いが少なければ、世間的にマイナーだと認識され、敬遠される場合もある
これだとキー局が無い地方はマイナーと考えてることになるな
地域密着の成功 浦和 新潟 F東京
地域密着の失敗 東京V 大宮
企業に頼ってちゃだめだってことだな実力的にも動員的にも
>>8 みかかの雇ったゴルゴ13がスコープ覗いてるぞ!
気を付けろ!
10 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/11(水) 03:01:17 ID:SAYtRrLE0
10
地域主義もチャンネルの一つとしてあって、
別にそれにこだわらない姿勢もあっていいという、
柔軟な対応も必要かと。
12 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/11(水) 11:21:24 ID:mJaCcpeM0
JFLを、Jと同等の格付けとして、企業名を前面に出したリーグにしてもいい。
ヴェルディはJFLに移籍。
昨今の経済状態やら、Jクラブの収益力を考えれば、単一企業でのチーム運営はかなりリスクが大きいかと。
日産が野球や陸上から撤退したことや、東京Vの現状等を見ても、地域密着という言葉を前面に出す形で、複数企業の支援を得ながらやって行くのが『妥当な選択』だと思う。
企業名を入れない、というJリーグのスタンスは、現在ではそれなりに社会的な認知を受けていると思われるし、その手法を変えることによるメリットとデメリットを比較した場合、総合的にはデメリットの方が大きいのではないか、という感じはする。
日本は企業があってナンボ。完全なる地域密着なんて夢のまた夢
企業なくしてJはありえない。J2の悲惨な有様を見れば一目瞭然
この不況で企業が撤退してみろ。機能不全でJ1チームは、やっていけなくなる
現状ではもっと地域密着に拘る以外にもっと大事なことがあるんじゃないか?
要するに川淵(笑)
もっと大事なこと?たとえば?
チームに企業名を入れればスポンサーの資金が投下され、チームが強くなる、という発想自体が、既に成立しがたい時代になっていると思うけどなぁ…
多くの企業は、より効率的な考え方をしていたと思うよ。
自動車会社がモータースポーツから撤退し、環境イメージに戦略転換しているように、企業側は『社会的に好感を持たれる』ことを、従来以上に意識している。
地域密着という言葉が持つ、『社会貢献』のイメージの方が、企業にとっては投資する価値があるような気がするが。
地域と上手く連携できなかったり、幅広いサポーターを獲得出来ないチームは、今の時代、企業にとっては『投資価値に乏しいチーム』でしかないと思うよ。
企業主義の象徴である東京Vが衰退し
地域密着の象徴である浦和が繁栄しているところに鍵があると思う
企業にとって投資価値のある制度を導入し、なおかつ離れにくくする
地域にとって魅力があり、(町おこし意味で)旨みをもつ
東京Vの失敗を反面教師とし全チームが浦和のようになるのが理想だとは思う
まずはより多くの企業の招致を。
このスレの内訳
・排他的地域密着主義(川淵派)
・企業絶対主義 (ナベツネ派)
・企業地域同調主義(穏健派)
・静観派
19 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/12(木) 20:06:03 ID:OmuaFSEJ0
川淵の考えが浸透している現状を見ると、正力の考えが完全に間違いということに
なるわけなの?この二人の考えはまさに逆じゃない?川淵は「プロ野球をよく
研究した」と言っている=正力の事をよく研究したことになるじゃない?
20 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/14(土) 12:52:43 ID:0ef5djOz0
制度議論はほんとに伸びないな。
どーでもいいネタスレのほうが伸びるの多すぎここの板の人は議論いやなのか?
答えでてるから
議論に値しない
つーか野球は企業中心だが地域密着してないわけじゃない
この2つは相反するものじゃないよ
23 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/14(土) 22:47:24 ID:qS8A40vU0
海外に全国区のクラブが無いと思ったら大間違い
ユーベは全国的に人気があるし、バイエルンも国内中にファンクラブがたくさんある
巨人やヴェルディは全国区をあまりにも意識し過ぎたがために大失敗した極端な例
Jにも全国区のクラブが無いとどんどん地上波から消えていくことになる
タレント的にキャラの立ってる選手が必要だろ。
最近は、職人さんばかりで・・・
>>21 J始まってからの20年たってないのに答え出てるとか
馬鹿じゃねーの?と、無意味に煽ってみる
26 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/18(水) 23:44:12 ID:RFqHq+a10
保守
本来その2を立てるようなスレじゃない。
そもそも「Jリーグの今後を考える」スレで論破されたバカが立てたスレ。
本来反応するのは良くないのだが、Jリーグというリーグにおいて地域密着がイヤなら
地域密着を求められず企業名をつけることが認められるリーグ、つまりJFLに
行けばいいという結論が出てる。
天皇杯で勝てばCWCまで行けるので、地域密着を否定することが正しいという
証明も可能なのだが。
結局、サッカーで手を使えないのはおかしい!と喚くキチガイの論理だよ。
28 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/19(木) 01:14:29 ID:utJZthd6O
こういうのはね、地元に強い企業チームのある地域のサポがよく言うな。
企業名のままJに上がってもいいじゃないかと。
ホンダとか佐川とかね
地域密着と言いながらJが全てのチームを管理下におきたいという側面もあるからなあ。
高い金払ってJチームは赤字のとこが多いけど、J事務局は黒字だからな。
あまりJの言う理念を鵜呑みにしすぎない方がいい。俺はあいつらを営利集団と見ている。
企業チームがJの理念に賛同しないのは、それなりの理由がある。
賛同しないならJに加入しない、でFAじゃねーかw
アホか。
別にHONDAも佐川も企業名のまま上がれないからJに来ないって訳じゃないし。
プロ化の意志がないところをもってこられてもなw
>>25 確かにJではまだ完全な答は出ていないかもしれんが、
長い歴史をもつ某競技のおかげで一企業に頼る危険性と、
地域やファンを大事にしないとどうなるかは答が出ていると思うが
一球団が消えた上に競技自体の人気が本格的に低下しはじめた数年前、
やっとそれに気付いて地域密着のための活動やファンサービスを始めたからな
32 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/21(土) 21:28:11 ID:Jw5cKDRN0
地域密着の理念を否定するのであるならば、鹿島アントラーズの存在を否定出来る企業チームが出現しなければならない。
>>32 『税リーグ』などという表現で揶揄しているのは、いわゆる『一般人』ではなく、サッカー(ないしはスポーツ)を、かなり否定的に捉えている層だと思うよ。
ごくフツーの市民からすれば、あまり過剰に投資されるのは嫌だけど、ある程度は仕方ない、という認識だと思う。
『ある程度』というのが、どの位の水準なのかは、地元の経済力や、チームの浸透度合によって差があるだろうけど。
プロ野球の北海道日本ハムが、アルビレックス新潟を視察したり、Jではないが、Lリーグの岡山が地域活性化のモデルとして、他の自治体から注目されていることからも、地域との連携を高めることの必要性は、かなり認知されていると考えて良いと思う。
地域密着が万能という訳ではないだろうが、地域との連携をベースに据えながら、スポンサーとしての企業を集める形で運営するのは、ある意味合理的だとは思うよ。
35 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/25(水) 05:40:59 ID:lHLXni18O
Jはもっとテレビ露出を増やさないとマイナー感が拭いきれない
と言うか、Jリーグそのものが消滅寸前になっている。Jリーグチームの中からKリーグへの吸収合併を言い始める声もある。
地域密着が失敗だというなら企業主体のプロ野球やバスケットボールみたいにしろ、と?
38 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/26(木) 17:49:18 ID:BijxqbZAO
>>32 そんなサッカーアンチの焼豚ブロガーのようなものを持ち出して、
あたかも『一般的な』考え方とされてもな・・・
>>34 同意。今の時代の運営方法として、大きな看板1枚では景気の波に
左右され易いという点でリスクが高すぎる。
幾つもの小さな看板の集合体で支援する方がいいと思う。
仮に納税者が50万人いる自治体から年間に1億支援したとする。そうすると1人あたり年間で200円を
クラブに支援したことになる。
勿論、法人なども納税している訳だから1あたりの額はもっと少なくなる。
これを安いととるか高いととるか。
行政支援などの場合は本当に難しい問題。
でもさ
>>14も言ってるが強いチームって大体、大企業がバックについてるよね
J2のレベルが低いのは企業がついてないからだと思うんだ。地域に頼ってるようじゃ
先が見えない。(支援打ち切られるかもしれんし)中小企業でもいいから1つでも
多くの企業参画が必要だと思う。自治体の中にはサッカー嫌いもいるかもしれんだろ?そんな人から
支援を強要するのは酷だし、支援してほしいとも思わないけどなあ・・・・・・
>>40 >中小企業でもいいから1つでも 多くの企業参画が必要だと思う。
正にその通り。大企業1社からの10億のスポンサードよりも、大小様々な企業100社からの
10億のスポンサードの方が、1社あたりの負担が少ない分、経済状況の影響を受けにくい。
これらの企業や、個人が後援会などに参加することで幅広い支援が出来る。
自治体などは直接的な金銭の投資でなくとも、スタや練習施設などの使用料減免
などでも支援は出来る。
>自治体の中にはサッカー嫌いもいるかもしれんだろ?そんな人から
>支援を強要するのは酷だし、支援してほしいとも思わないけどなあ・・・・・・
でも、資金の投資は議会で決議されて行われるもので、議員は選挙で選ばれる以上
それは民意となるんだよね。
同じ土俵で論じてはいけないのかもしれないけど、例えば公立美術館。
絵画や彫刻が好きな人にとっては重要な施設だろうけど、生活する上で地域住民に必ずしも必要なものとは言えない。
福祉などと違ってスポーツや文化は生活に必ず要るものって訳でもないから、
どこに使っても反対や不満の声は挙がってしまうんだよ。
やっぱさ、地域にとってある程度、利潤的メリットがないときついよな。
例えばもし、東京Vが東京を離れたとする(ありえないが)
やっぱりネームバリューがある分有利じゃね?どこへいっても
あと企業ってさ都市に集中するじゃん、だから空白地帯が埋まらないんだよ
まずお金を出してくれるのは地域じゃなくて企業でしょ?地域はその後ついてくる感じ
俺は地域密着には否定的じゃないけど企業を蔑にしてJは存在できないと思う
とりあえず俺は
>>14と
>>17に若干同意しておく。
>>17はあくまで理想論だがな
要するに地域密着(笑)
44 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/28(土) 12:09:46 ID:LtM/pdp2O
地上波での露出がもっと増えて欲しい
45 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/01(日) 23:18:59 ID:XE8/L1yh0
東京Vが存在する限り真の地域密着は完成しない
何故ならば東京Vは地域密着を否定したチームだからだ
地域密着(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%AF%86%E7%9D%80 Jリーグ設立当初より東京都をホームタウンとして望んだヴェルディであったが、
適切なスタジアムが東京都にないことからリーグに認められず。半ば見切り発車でクラブハウスのある川崎市をホームタウンとしてスタートさせる。
プロ野球・読売巨人軍のような全国区クラブを目指していたヴェルディは地元を軽視する傾向にあった。
やがてJリーグバブルの崩壊、世代交代失敗、東京移転問題の相乗効果から観客数は激減。
特にマスコミのリークが発端となった東京移転問題は川崎市民の心からヴェルディを決定的に離すものだった。
その後、川崎市では富士通サッカー部が川崎フロンターレと改称してJリーグ入りを目指し、地域密着型のチーム運営をして川崎市民からの人気を得た。
一方ヴェルディはマスコミのリークを発端に内諾済みであった東京移転が遅れ、
その間、FC東京に東京のホームタウン化の先を越される事となり、クラブ体質の問題も相まって東京での地域密着にも大きく出遅れた。
・東京に大規模サッカー専用スタジアムがいまだにない
・よって東京ではWCが行なわれなかった
・J発足時、東京にクラブが存在しなかった
この3点はJFAにとって致命的な大失策だったんじゃないか?
ヴェルディは元々東京で活動希望のチームだったし、基盤がないまま
見切り発車でJが始まり地域密着に拘り過ぎた結果、大都市クラブが弱く
地方都市に強豪クラブが存在するメディア受けしないマイナースポーツに
なってしまった(地域的活性に成功、全国的に失敗)と思う
J2ボトムズがJ1優勝争いに絡んだら地域密着は浸透したと言っていいだろうね
いままでタイトル持ってるの全部大企業絡みじゃん、現状で地域密着とか笑わせるな
49 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/07(土) 19:11:07 ID:gJxdgMVC0
>>48 山形が暫定首位なんだがお前の理論だと地域密着は成功ってことでいいのな?
地方を拠点とし、資金が少ないことで有名な大分が、既にナビスコ制覇というタイトルを保有しているから、
>>48は前提からしておかしい訳だが…
51 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/09(月) 01:06:04 ID:pD6SNZzU0
昔は俺の地方に大分がやってきて試合してたんだが
失礼だけど「大分しょぼいな」
って思ってたら優勝しちゃったもんな〜
何が起こるかわからんよな〜
>>3 楽天のファンが東北全体にいる、というのは誤り。
宮城以外の東北他県はかなり冷めてるよ。
スレチになるから手短に説明するけど、楽天は地域密着よりも、目先の利益を追求する企業だから。
他の11球団がやってない、飲食物持ち込み規制をしてるし、
宮城以外の東北の県で試合を開催することはほとんどない。
とりあえずJはなるべく早急に47都道府県に最低限1チーム作ってほしいね
空白地帯が存在するのは地域密着を冠する上でも良くない
>>50-51 あれ?確かどす黒いマルハン(半島)マネーが動(ry
おっと、こんな時間にお客さんらしい・・・・・・・・
鹿島が負けたのは地域密着型の弊害
これ以上は強くなれない
お客さんは正直だ。日本人の特徴で長いものには巻かれろ。強いチームしか応援しない
要するにJ2下位やカップの予選はガラガラ。決勝は決まって国立競技場(東京)
同じ茨城でも水戸より鹿島 同じ東京でもVよりFC・・・・以下略
日本は永年野球がメジャースポーツとして支配する中、弱肉強食が浸透しきってるから
日本人に地域密着を強いるのは意識的に難しいんじゃない?
>>1さん
56 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/14(土) 22:45:41 ID:fofQHgop0
結局地域密着を成功させたチームは繁栄し(山形 新潟)
地域密着を疎かにしたチームはJ2落ちか下位( ヴ(笑) 大宮)
これが現実
57 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/15(日) 11:28:37 ID:+uiRX7JX0
地域密着というが、
今、地方はどこも過疎化で人口が減り、
活力が失われているのが事実。
地域密着という理念にとらわれすぎると、
過疎化の地方とともに共倒れする。
58 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/15(日) 11:30:50 ID:DMhXju2LO
>>50 資金が少ないっていっても大分は山形や札幌の倍以上の資金力あるぞ
59 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/15(日) 17:02:07 ID:6YYA2+7o0
60 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/15(日) 22:23:00 ID:8QGfasIe0
>>56 山形がもし残留に成功したならJを目指すチームにとって
これ以上ない夢と自信を与えるはずだ。お金がなくても有名じゃなくても
いい選手がいなくても有名スポンサーがなくても同じサッカーなんだから
どんなに不利な条件でもJ1で通用することを証明してほしい
それこそがJリーグが地域密着を標榜する最大の理由なのだから
61 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/15(日) 22:42:34 ID:o2rfOTMe0
他県にたくさんファンがいるチームとか羨ましいけど。
62 :
名無し:2009/03/15(日) 22:58:58 ID:4bqoZca50
地域密着は田舎では正しいと思う。
都会クラブが弱くスポンサーも集めきれず華がないからjリーグ全体がマイナーな扱いになるんだと思う。
レッズみたいな予算80億クラブが関東に二個関西に一個くらい出来れば。
63 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 00:05:27 ID:8QGfasIe0
東京Vがいまだにタイトル保有数2位な件
弱いチームは応援するに値しない
勝ち試合を再放送できるのが侍ジャパン
勝ち試合でも再放送できないのが岡田ジャパン
この差はあまりにも大きい
65 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 23:16:47 ID:GApVuENZ0
新潟のホーム初戦はビックスワンに約38000人集まった
首都圏ではない地方のスタジアムでこれほどの集客力がるのはとてもすごいこと
プロ野球でもこの数を凌ぐ試合がいくつあるだろう?
新潟のメインスポンサーは亀田製菓という小さなお菓子メーカー
そのほかに大小沢山の企業がスポンサーとして支援している
この不況時に新たにミサワホーム、ビックカメラなどの企業がアルビレックスのスポンサーとして名乗りを上げた
そして開幕2連勝
地域密着に拘るJ1の姿勢の一つの答えが新潟にあるんじゃないか?
王者鹿島に勝利したアルビレックス選手が割れんばかりの拍手と歓声に応えていた姿はとても誇らしそうに感じたよ
>>65 確かに亀田製菓は小さい会社だけどハッピターンは別格
つまりみんなでFC東京応援しよう!ってことだ
要はいかに、資金を集められるようにするかだろ?
俺としては、タイトル童貞組にタイトルが取れやすくなればいいんじゃないかと思うけどね。
ナビスコにJ2参加させるのと、ACL出場4組は基本不参加として、ACLGL敗退したときのみ決勝Tより参加とか
なれば、タイトル童貞組みのスポンサーアピールになるんじゃないかと思う。
ナビスコのGLは基本 東西分けにしてダービーができる確立をあげる、また各グループにJ1を入れることを決めれば、
それなりに盛り上がるんじゃないの?
関係ねえよ
侍ジャパン(野球)は有名所を沢山いれてメディア受けもいいし
なにしろそれなりに日本も強い。日本は古くから野球が根付いているから
既に地域密着を超越した、いわゆる日本密着とでも言うべき連帯感がある。
対して岡田ジャパンは若手を重用して有名所も少ない。
それに格下相手でも平気でとりこぼす。WC予選とかならなおさら。
日本人の特徴とでも言うべき強くて流行りものには便乗の精神が見え見え
確かに野球とサッカーでは選手寿命は大幅に違うものの
要するにメディア+企業受けするスポーツこそが日本において正義ってことだ
>>67 そ れ だ け は な い
ある時代の正義は、次の時代の戦犯なのよ
レスに間空ける奴ってキモイよな
そんなに見て欲しいの?w
>>65 亀田製菓は上場企業だし国内米菓子メーカー最大手だろ
小さい会社なんて失礼なw
73 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/20(金) 18:09:36 ID:g4Wg5lg00
74 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/20(金) 18:17:49 ID:pj9NAwedO
今週のナンバーっていう雑誌で大分の社長が嘆いてるよ
スポンサーを探しに行ってもテレビの地上波での露出が少なく、スポーツ紙での扱いも少ないJの広告価値は低い
野球やゴルフ、フィギュアの方がよっぽど広告価値があるって言われるんだと
やっぱりメディア露出は重要なんだな
広告価値は露出にあるからね。
誰も見ていない場所で広告を出しても意味は無いし・・・
TV局に視聴者を育てようなんて意識が微塵もないからな。
Jリーグ始まって10年以上経ってもロクなサッカー中継できない、
「ごぉぉぉーーーーーる!!!」とかバカのひとつ覚えしかできない
アナウンサーばっかりじゃ普通の視聴者は「あ、こんなもんか」となるよ。
俺はJ始まる前は野球ファンだったし今も野球は好きだけど、
徐々にサッカー見る目が養われてある時点からサッカーの方がはるかに面白いことが分かった。
地元のJクラブを応援するローカル番組は意外にクオリティ高いのがあるけど、
中央局も一般人にもっとサッカーの面白さ伝えられる方向のクオリティ目指してほしい。
まあパチンコやサラ金に食わしてもらってでも社員の給料下げられない体質なのは承知だけどな。
>>68 J2が2回戦制になったらナビスコ参加が検討されるんじゃないか。
3回戦制のうちは試合数多すぎてとても無理。
ただJ2参加するとJ1クラブの試合数増えて負担になるから、
ベスメン規定は何らかの形で柔軟性持たせる必要がある。ACL組は不参加でいいのでは。
78 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/22(日) 19:34:58 ID:aIqOdjG60
磐田は会社の方針で弱小クラブになりま〜す
79 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 22:29:28 ID:dKIFhK4i0
結局サッカーはいくつクラブが出来ても格差が出来やすいから
優勝争いするクラブが限られてんだよな。
だから欧州3大リーグでもでもビッグクラブ以外はそんなに客入ってないところが多い。
やっぱりいくら地域に根付いててもやっぱり勝てなきゃ客は来ない。
アメリカのNFLはメディア露出と戦力均一を徹底して大成功を収めてる。
どっちが正しいのやら。
>>79 NFLは新規フランチャイズの参入を制限して、チーム数を定めた上でリーグが運営されてる。
(エクスパンションを繰り返して現行の32チーム制になったんだけど〜面白いことに全米第二の都市ロサンゼルスには現在NFLのフランチャイズがないんだよな)
JFLとJ2の間に大きなハードルこそあれども都道府県リーグからJ1までが「途切れてない」Jリーグとは構成が違う
あとNFLは(MLBもそうだけど)、ビジネスライクな事情でフランチャイズ都市移転は珍しくないけど、
Jリーグはホームタウン移転を原則として認めてないよな
等々力を後ろ足で砂かけて東京移転を決行したクラブと、後発ながらも等々力で地道に頑張ったクラブは今どうなっているか
81 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 22:44:35 ID:Rap88lBp0
俺はプロチームが多くあってもいいと思うけどさ、一部リーグは数減らした方が良いと思う。
今の参加数18ってこれは多すぎだと思うんだよ。もっと少数精鋭にすべき。
そもそもピラミッド式といいながら一部と二部が同じチーム数っておかしいでしょ。
なんだか一部も二部もさほど変わらないじゃんって思ってしまうし、権威を感じない。
俺としては一部は全国区で二部(三部もか)は地域でほそもぼそとするってやり方が良いと思う。
あとは東京に強いチームがないのがなあ。やっぱ戦略ミスだと思う。
82 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/26(木) 16:25:45 ID:tDgF73A+O
Jリーグにかかわって以来、いろんな経済情勢がありましたけど、これほどの状況は今回が初めてですわ。
末恐ろしいものを感じますね。個人消費ひとつとっても、チケットを買いたくても買えない。
給与30%カットとか、賞与がもらえないとか、サポーターのみなさんも生活費で精一杯なわけです。
溝畑さんごめん、3万円のシーズンチケット、今年は買えんと。
このご時勢、地方だけでなくどのクラブも並大抵の経営努力では乗り切れんですよ。
今後決算が出るなかで、親会社が輸出に頼っているようなところにも激震が走るんやないかな
いう気がします。親会社の状況が悪くなってきて、それがクラブの経営にも色濃く反映してきている。
中村俊輔を戻しきれなかったマリノスなんかは分かりやすい例やと思うんですね。
今年はJリーグの経営の厳しさが浮き彫りになる年だと思います。各チームがまさにその
存在価値に対してシビアな審判を仰ぐことになるんやないですか。経営努力しないクラブは
確実に振り落とされますよ。
チケットもそうですけど、今はスポンサーも本当に取れない。もはや広告効果だけでは難しいんです。
あちこち営業に行って言われるのは、野球やゴルフ、フィギュアスケートのほうがよっぽど広告価値あるよと。
テレビも地上波ではほとんど映らない。スポーツ紙も1〜5面が野球で、サッカーは6、7面の扱いですからね。
83 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/26(木) 16:28:31 ID:tDgF73A+O
今回ユニフォームの袖についていただいたネットワンシステムズの社長さんなんかは、
なぜスポンサーになったのかというと、うちの経営方針に感銘したからだと。
我々がチームをゼロから作り上げたことに共感して、一緒にやっていこうよと。いわゆる費用対効果ではなく、
そういうところで踏み込んでいかなあかんわけです。チーム数も増えて、マーケットも小さくなっています。
10年前、九州のチームは大分と福岡、鳥栖だけやった。今では北九州、長崎、熊本、
かつて我々の商圏だったところに各チームが張り付いとるわけです。地方はまさにサバイバルですわ。
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/725/20090326-3-1.html
>>82 その記事もいいけど、同じnumberの奥田の記事も説得力あるなw
新潟や山形、大分の成功例が挙がってるけど
甲府と仙台も忘れないでけさい><
欧州五大リーグ(プレミア、ブンデス、セリエ、リーガ、アン)
アメリカメジャーリーグ(NFL、NBA、NHL、MLB)
すべて地域密着型経営という事実
アマスポーツ化してきた
地元企業になんのメリットもない
自治体のバックアップが必要
87 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/26(木) 16:53:43 ID:bqeezBuv0
バレーボール、アイスホッケー、ラグビーどんどん潰れて行くね
バレーボール 武富士が廃部 日立佐和廃部危機
アイスホッケー 西武が廃部
ラグビー ワールドが廃部
アメフト オンワードが廃部
サッカー トーキンが廃部
89 :
さ:2009/03/26(木) 17:29:39 ID:pAcRiSBtO
バレーを例に例えると東レ-富士フィルム
バスケだと
シャンソン-エナジーとか、見たいと思うか?
90 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/29(日) 22:37:34 ID:dLjQ8Ylx0
外資マネーを呼び込め
日本の大企業はケチなとこばかりだから限界がある
91 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/31(火) 20:56:03 ID:osva95bI0
鳥栖とか草津のクラブって今後どうなるんだろう
ホームタウンの人口少ないしバックに大企業が付いてないし
首都圏と地方のサッカーに対する捕らえ方は違うって
とこも考慮しなければまったく意味のないサンプルになると思う
94 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/01(水) 03:01:13 ID:xl13fYtkO
草津 ベイシア かいんずほーむ
保守
地域密着とは名ばかりで
地元選手が一人も出てないチームがあるらしい
質問、いまちょっと気になってるんだが
「企業に依存した企業スポーツからの脱却」「独立採算制を目標」(WIKI参照)を標榜してるのに
胸スポンサーの募集、スポンサーからの出資に頼るのってなんか矛盾してない?
誰か詳しい人教えて下さい。あと関連して岐阜募金についてどう思います?
自分は岐阜はスポンサーがつかないからサポーターや自治体を圧迫していて地域密着の限界を感じます。
>>98 一企業の傘下に入ってたらその企業の業績で存続が左右されるだろ
クラブという企業が多数の企業に出資やスポンサーを募るのが矛盾してるとでも?
企業クラブ:共産主義
黙ってても金をもらえる
独立クラブ:資本主義
働かないと金を得られない
でもいまのJ1クラブの中で企業からの依存脱却できてるのって
皆無に等しいよね。クラブが企業の名前を冠さないだけで。
教育機関や自治体と協力して現状を打開してほしい。
かと言ってもbjリーグみたいには、なってほしくない
102 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/03(金) 12:39:32 ID:XnzCd9IV0
>>101 なんで企業からの依存を脱却しなきゃいけないのかがわからん
103 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/03(金) 12:43:51 ID:K4Cjzu+vO
地域密着ってダサいって
スポンサーを地元企業中心とか
105 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/03(金) 13:15:01 ID:+PnDfbFX0
ダービーってどうなんだろ
必要か?
コアなサポ以外地域の人間が対抗意識をもってクラブを応援
してるなんて聞いたことないし、
むしろ同じ地域のスポンサーを奪い合う弊害が出ている気がするんだが。
>>98 岐阜はあと3年もたないから気にしないでおk、Jの癌
ヴェルディや大宮とはまた違った地域密着の失敗例だからな
身の程をわきまえないからああいう目にあう。弱小クラブは淘汰されるべき
>>94 草津はいい加減前橋に改称したほうがいいんじゃないのかな?
111 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/05(日) 01:10:12 ID:G2lErdGVO
スパサカもすぽるともJの扱いが酷くなったな
このままじゃヤバイ
>>105 何か理由を付けて「特別な試合」感を出したほうが盛り上がるじゃない。
113 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/07(火) 11:27:55 ID:j0RwJtNm0
J1が18、J2も18(将来22)で合計36(将来40)チームって多すぎるんだよ。
サポ・スポンサーの分散・奪い合いになるだけ。
特に神奈川がひどい。同じ県内に4チームってアホかと。
基本的に同じ県内に複数チームは必要ない。デメリットのほうが多い。
すでに存在するのは仕方ないがこれからの参入は制限すべき。
JFLにいる準加盟チームでいうと町田と北九州か。この2つはJに来ないでいい。
J3構想など愚の骨頂。収益3本柱の1つである分配金が減って経営が大変になる。
>>106 そのブログを書いた奴はお花畑すぎ。
>チーム名には企業の名前を入れず、いろんな会社から広告収入を集める方がリスクを分散させることができ
と書いているけど、現実にそれが出来ている所は1つもない。
J1の常連をみれば、関連当事者に当たる企業が膨大な「広告料」を払っている所が多いのがわかる。
いろんな会社から適正な市場価格の広告収入を得てやっていけるのなら、この様な状況にはならないはず。
でも、それが出来ないから、実質上の親会社に広告を買ってもらえる所が残る。
115 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/07(火) 19:20:50 ID:Q52Nf6Tf0
地域密着は企業も含めたものなんだから別物として考える事自体がナンセンス
入場料、放送権料、グッズ等だけで黒字なら、企業云々なんて、そもそも関係ないし、広告料も適正な価格なら別に問題ないと思うけどね。
>>117 2部落ちしても簡単に戻ってこられるクラブと、沈みっぱなしのクラブの収支を見れば、顕著な違いをわかるよ。
「広告料」名目の収入が多い所は、体力があり、そして、それは大きな企業をバックとしている所に限られる。
なんだ、J1定着を前提に言ってるのか
そんなのは体力あるとこが有利であるのは当然であって
体力ないとこなりに地域密着で運営していくのも選択肢の一つだろ
Jリーグの理念読んでから出直してこい
>>119 >体力ないとこなりに地域密着で運営していくのも選択肢の一つだろ
それをやった所で、大きい企業と関係の深いクラブに対して、全く競争力がないのが現状。
だからJリーグの理念読んでから来いよw
富山や岐阜、これから参入を目指してるド田舎クラブがJ1定着を
目論んでるとでも思ってるのか?
都市圏を商売相手にしてるジャパネットが、販促目的で北九州のスポンサーに
なったのか?
もう一回言う
Jリーグの理念を読んでこい
>>121 Jの理念だから正しいって発想自体がアフォなだけ。
結局マニアだけのリーグになっている。
>>121 >富山や岐阜、これから参入を目指してるド田舎クラブがJ1定着を
>目論んでるとでも思ってるのか?
違うの?
違うのなら何のためにクラブが存在するの?
若い子は知らないと思うがな
高度成長期に都会へ出て一旗上げようと、地方の人口流出が止まらなかったんだな
そして地方は空洞化が叫ばれ続け、20年ほど前に当時の竹下政権が
ふるさと創生事業として、全国3300の市町村に一律1億円づつ配ったんだな
しかしそんなことやっても無意味で、若者の流出は止まらず
地方企業も元気が無くなっていったと
Jリーグがその役割を果たせると思わないか?
スポンサーも地元企業じゃないと意味がないんだよ
オラが街のクラブを応援して、そのクラブを応援してる企業も応援して
また、その企業に就職したいと思い街に留まると
そしてクラブは地域のスポーツ振興や健康作りに寄与するため
サッカーに限らず定期的に運動教室を開いてるだろ?
そうすることによって更にファンが増えて、地元に愛されると
Jリーグは町おこしなんだよ
JリーグはNPBとは対極にある組織なんだよ
これでも分からないようなら、もう言うことないわ
>>123 サッカークラブとして存在し続けるために存在するのですが
J1昇格やJ1優勝ってのは一つの目標だが究極の目標ではないし最後の目標でもない
制度論(地域密着)を論じる上で重要なことは下部組織を見てみることだ
何故ならば下部組織こそリーグ(組織全体)の本質がみえるからだ
J1 一応地域密着を成功させたクラブが多数存在しトップリーグの責務をこなす
J2 地域密着を否定するクラブが存在し、潰れてもおかしくないクラブが存在←重要!
JFL 企業あってナンボのマイナー企業リーグ 地域密着を論じる上で論外
>>124 >Jリーグがその役割を果たせると思わないか?
>スポンサーも地元企業じゃないと意味がないんだよ
>オラが街のクラブを応援して、そのクラブを応援してる企業も応援して
>また、その企業に就職したいと思い街に留まると
現時点で、その様な形で出資するメリットが全く見えない。
>サッカーに限らず定期的に運動教室を開いてるだろ?
なら、経費を喰うサッカーチームはいらんな
128 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 10:37:36 ID:WoofUcZmO
今Jを目指している下部リーグのクラブになぜスポンサーがつくのかよく考えてみろと言いたくなる
本当にJに参入できるかどうかなんてわからないし、
失敗すれば金をドブに捨てることになるのになぜスポンサーになるのかと言えば、
それが地元のクラブだから、地域を盛り上げる可能性を持っているからだ
どこのスポンサーも地域振興や地域活性化のために、
今は費用対効果がわるくても地元のクラブに投資してる
お前ら、Jリーグが始まる以前に浦和とか鹿島とか磐田って知ってたか?
131 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 11:22:13 ID:yCOLb2zMO
おらが町のクラブの成功例:浦和、鹿島、新潟など
失敗例:ヴェルディ
プロ野球見ても、人気の無かったロッテ、日本ハムが地域名つけて入場者数大幅アップ。
追随するかたちで、西武が地域名をつけている。
地域密着がいかに有効かわかるでしょ?
132 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 11:26:55 ID:wD2lCILM0
>>130 おまえの社会科の成績が良くなかった事は分かった
>>132 待て待てwそういうことじゃねーよw
全国的に見てマイナーそうな都市名なところをあげただけだw
当該地域の方、ごめんなさいね。
特に浦和なんか関東の人間でも知らなかったんじゃねーの?
埼玉の県庁所在地は大宮とか言われてたんだしw
新潟はともかく、浦和も鹿島も長期間にわたって、親会社から支援を受け続けた結果だからな。
おらが町のクラブの成功例にして良いのか微妙。
135 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 12:28:37 ID:WoofUcZmO
鹿島なんて大企業がバックに付いてなければ絶対ここまで成績を残せなかっただろうしな
しかしあんなに強いのにあの観客数
人口の割には健闘してるがやっぱりこれが限界なんだとも思ってしまう
浦和は元々サッカー好きが多い土地だし、周辺人口もかなり多いからあそこまで客を集められる
新潟市も人口80万人もいる
136 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 12:34:59 ID:9u3S+oLjO
>>130 茨城県民だが、Jリーグが始まるまで鹿島町の存在を知らなかったw
なので、Jリーグが始まりますよ、茨城県民は鹿島を応援しましょう言われてもピンと来なくて無理だった
しばらく推しチームはなくて、その後水戸を応援するように
137 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 12:55:14 ID:IkePi2iGO
高校野球や高校サッカーは基本地元チームを
皆応援するでしょ。クラブも同じだと思うんだよね。
プロ野球も基本はそうなんだけど、年間140試合
おこなうためには大都市圏の人口が必須になって
地方の中小都市では運営がままならないって
事情がある。そこをうまく突いたのが巨人だったりするわけ。
サッカークラブは規模的に20〜30万くらいの
周辺人口があれば存立可能。血縁の次に強い繋がりは
地元意識だから、そこは基盤の確立のためには
欠かせない部分だとおもう
139 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 13:25:25 ID:OuzoqF5ZO
浦和は三菱系、鹿島は住友系
鹿島って地域的に成功してるのかな?
クラブとしては成功してると思うけど。
ちなみになんだけど、プロスポーツチームが
余程成功している事例って、他の競技では何がある?
国内でも外国でも。
>>141 MLB、NFL、NBA、NHL
プレミア、ブンデス、リーガ
すべて地域密着クラブ
ま、正確にはバックに金満オーナーが居るんだけど
それでも地元の声を無視した経営すると叩かれる
バックにオーナーが居ないビッグクラブはバルサだけで正解?
143 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 16:10:52 ID:TemNJGHi0
〜の町を知らないなんて話は英西独仏蘭とか世界中に言える事だな
144 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 16:17:04 ID:yCOLb2zMO
バルサは会員に支えられている世界的にも稀なクラブ。
地域密着型が成功かどうかは知らんが、緑が失敗例だというのは素人でも知ってる罠。
>>142 アメリカの場合、チームが移転をほのめかして自治体から援助を取り付ける事が度々あるよ
>>142 アメリカの場合、大都市にあるチームがトップリーグを形成して、中規模以下の都市はトップリーグ以下を形成する住み分けがハッキリしてる。
欧州のサッカーリーグの場合は、大都市だけでリーグが形成できるほどに大都市がないので、規模の違う都市のチームがゴッチャになってリーグを形成しているという違いがある。
そんな欧州にある実質上の大都市のリーグがCL。
実際、リーグの経営の効率を良くしたければ、同じ様な規模の市場の都市にチームを置いた方が良いよ。
>>146-147 日本には日本のやり方がある、海外の真似しても良いことと悪いことがある
その事実に大多数が気づいていない、消滅したときに己の愚かさを思い知れ
フリューゲルスにエスパルス、
大分鳥栖岐阜に仙台札幌
失敗作ならいくらでもあるわけだが。
>>148 リーグの運営ではアメリカを参考にしながら、アメリカ型にはそぐわない降昇格制を導入したJリーグへの批判ですね。
同じ地域に2つ以上クラブがある地域は悲惨だわな
地域密着の今後の課題とも言えるだろう、移転するかなんか対応してほしい
ものの見事なまでにビッククラブとスモールクラブに分かれてる
東京、埼玉、神奈川、大阪、静岡・・・・あれ?四国(笑)千葉(笑)九州(笑)
そもそもJリーグ自体が、地域密着を推奨するシステムになっていないわけだが。
154 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/11(土) 18:22:53 ID:/aXUgmJyO
155 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/11(土) 18:32:02 ID:YYCqg/gM0
早い話クラブ名もネーミングライツにすれば良い
かなり昔にゴミ瓜ヴェルデ(笑)関連でフジテレビ夕方のニュースでキムタロキャスターがこうコメントしてた。
スポーツとはそもそも地域にあるものなんです。
これにつきるんでしょう。
議論する必要ないこと>1
ヴェルディに続いて横Fか
これが弱者のメンタリティってやつ?
しかも緑と横Fは人的につながり深いとこだよな。兄弟チームみたいなもんだ
J2の露出が少なく、スポンサーとして出資してもらえないってだけでしょ。
露出を増やせばいいんじゃない?
どうやって増やすかだけど、まずはナビスコカップにJ2を参戦させる
で、スポンサーやサポに目標をもうひとつ与える
これで、少しだろうけど露出は増えると思う。
>>160 そのためにもJ2は今の18クラブで打ち止めにしないといけないね
22クラブはあまりにも多すぎる
162 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/14(火) 13:57:32 ID:46Mp7ahC0
八戸にJチームを 来月「目指す会」旗揚げ
青森県八戸市にサッカーJリーグのチームを誕生させようと、東北社会人リーグ
2部北に所属する「ヴァンラーレ八戸FC」(八戸市)を運営するNPO法人
「クローバーズ・ネット」は13日、市内の企業関係者などで構成する「八戸から
Jリーグを目指す会」を来月に発足させると発表した。2016年のJリーグ2部
(J2)昇格を目指す。
目指す会は、市内の企業、市サッカー協会などの関係者で構成。来週中にも準備
委員会を立ち上げ、5月上旬をめどに発足させる予定という。
ユニホームに広告を掲載するスポンサーとして冠婚葬祭業「玉姫グループ青森」
など4社と契約を結んだことを明らかにし、スポンサー名が入った新ユニホーム
も披露された。
母体となるヴァンラーレは06年に誕生し、八戸市を拠点に活動している。昨季は、
東北社会人リーグ2部北で4位だった。選手は23人で、地元の建設会社などで
働きながらサッカーに取り組む。
八戸市内で記者会見したクローバーズ・ネットの細越健太郎理事長は「道のりは
険しく、いばらの道だが、企業や市民のご協力を頂き、Jリーグ入りによって八戸を
活性化させたい」と意気込みを語った。
2009年04月14日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090414t24006.htm
例えが悪いかもしれないが日テレや読売新聞がなくなっても困らない
JRや東京ガスや東京電力がなくなったら困る。
大企業はどんなにがんばってもインフラ系には及ばないって思う。
大手インフラがこぞってJのスポンサーに来たらおもしろいかもな
>158
そんなに関係が深いのなら合併すればいいのに
>>163 毎年メイン以外のスポンサーが変わるのは愛着的にちょっとなあ・・・・
スポンサーも商売だけに仕方がないとはいえ、強い?所に集中している気がする。
ずっと上にも書いてあるけど日本人長いものには巻かれるの好きだからなあ・・・
だからJ2のスポンサー探しが大変で岐阜や東京Vみたいなクラブが出てくるんだよな
Jリーグ全体的に広告価値が弱いし新規スポンサー開拓する上で色々がんばってほしいと思う。
167 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/17(金) 20:33:03 ID:XDJ0y64i0
親会社とスポンサーを勘違いしてるやつが多すぎ
企業名つけたい厨さんの主張はいつの間にか
「チーム名もネーミングライツでスポンサーに売れるようにしろ」
に変わってるので…
Jリーグにとどまることにこだわってるのはなんでだろうね
171 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/20(月) 23:35:25 ID:Q+AYdkli0
結局全国メディアでの露出がないと駄目だよな
地元だけの露出では限界がある
結局、地域密着ってなんだったの?
173 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/22(水) 21:39:54 ID:ZTyhK5Q+0
>173
知るかボケ!!