【ACL】俺たちのJリーグかなり凄くね?part2【CWC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん@実況はサッカーch
07
ACL. 川崎フロンターレ ベスト8
ACL. 浦和レッズ     優勝
CWC 浦和レッズ     3位

08
PPC. ガンバ大阪     優勝
SBC. ガンバ大阪     準優勝
ACL. 鹿島アントラーズ ベスト8
ACL. 浦和レッズ     ベスト4
ACL. ガンバ大阪     優勝
CWC ガンバ大阪     3位


07浦和レッズ
○3−1セパハン
●0−1ACミラン
○2−2(PK戦)エトワールサヘル


08ガンバ大阪
○1−0アデレード
●3−5マンチェスターU
○1−0パチューカ
2U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/12(月) 19:06:16 ID:AH+1l5gk0

【朝鮮日報】「韓国のために日本に勝つ」 ヒディンク約束守れるか【W杯】[06/12]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1150083906/

韓国での日本ーオーストラリア戦視聴率 52.9%
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150167810/

【韓国:サッカーW杯】日本が負けるのは痛快・快感だ! 韓国が勝つ事より嬉しい
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1150172875/
昨日のサッカーワールドカップ 日本vsオーストラリア戦で、韓国での視聴率は異常に高かった。 望みは日本が負ける事。
後半日本が得点を取られるたび、多くの家庭で喜びの叫びをあげていました。
『日本が負けて韓国国民は心より喜んでいる』
『日本には天罰が下ったのだ!』
『ざまあみろ! 恨むなら先祖を恨め!』
『これで独島(竹島)や対馬は韓国の領土に決定した』
『韓国が勝った試合を見ても、これだけの喜びは感じられないだろう』
『嬉しいです。日本は悪い事をしていた国だから勝つ事は許されない、本当に良かった』
など、心無い書き込みが多くの掲示板に書き込まれた。
3U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/12(月) 19:06:48 ID:AH+1l5gk0

【韓流】ユンソナが韓国で記者会見:「日帝の蛮行を教えない日本の歪曲歴史教育、腹立たしかった」 ★4
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174461927/

【李明博大統領】李明博大統領「天皇明仁は韓国訪問時にひざまづいて謝るべき」★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226387921/

【大地震】韓国人が予想通りの反応「天罰だ」「挑発するからだ」「倭国の地震は私が起こした」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216827776/

【竹島問題】「我が国も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216818053/

【竹島問題】韓国保守団体:「何としても対馬島(テマド)を奪還しよう。そのためには日本との戦争もやむを得ぬ」★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216487649/

【韓国調査】 「最も嫌いな国」で日本が堂々1位
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1222049774/

韓国の小中学生の一番嫌いな国は日本(67%)との結果 「日本は独島を自分の地だと言い張って本当に嫌いだ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219930807/

【日韓】日本の高校生、修学旅行で韓国訪問し謝罪「同じ日本人として申し訳ない」★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132326855/

ソウルの日本大使館前に集結した韓国デモ隊、「アキヒト日王」(天皇陛下)の写真を燃やして抗議
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216269510/

韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1161146167/
4U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/12(月) 20:20:51 ID:AKcPu+cZ0
何か今シーズンのJゴール集見ても、バイタルエリアからのミドルシュートの比率が多くね?
あの付近からのシュートって、4、5年前は宇宙開発のイメージしかなかったんだけど。
そういや初期のJではサイドチェンジが不正確、一発できれいなのが通らないとか色々いわれてたけど、今じゃあんま見苦しいの見ないしなぁ。
色々と地味に改善されてるのかね?
5U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/12(月) 23:07:29 ID:4exH3c4P0
そういえばセードルフが、Jはミドルシュートが多いねって前いってた。
6U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 00:27:50 ID:iB5pyDo40
>>4
十数年やってて進歩してなかったらヤバイでしょ
つか、Jリーグ初期の映像とか今見るとアマチュア集団にしか見えない
7U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 00:38:08 ID:EpGQFhjZ0
リーグがプロ化しただけでアマチュアだった選手の技術がプロ化するわけじゃないからね
8U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 01:04:13 ID:YB3UDaQa0
ガンバがプレミアに所属したら4位以内確定
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1230005100/
9U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 01:13:45 ID:bDmDAQ3w0
ミドルに関しては正直ボールの影響な気がする
10U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 01:25:44 ID:VOhoxQKa0
レベルが低いからJリーグは見ない。
っていう考えの奴、多いんだよな。
サッカーは好きらしいんだけど。
なんか海外サッカーファンに、多いよな。
「俺は、お前らと違ってレベルの高い欧州リーグをみてるんだよ」
みたいな奴。
俺それ、違うとおもうんだけどね。
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 07:32:10 ID:RBsC3sfN0
レベルの高いプレミア見てるオレって見る目あってカコイイ
とか思ってるんだろ
まあそっとしておいてやれ
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 09:17:21 ID:jRr/pgEy0
そういうのが見てるのはCLで各リーグは見てないと思うぞ
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 11:17:50 ID:GwkCSQGa0
中にはすぽるとのマンフトしか見てないのに
欧州サッカー語ってるヤツもいるんだろうな
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 11:31:45 ID:a2p+lszq0
Jリーグも分かるけど、よりレベルの高いプレミアやリーガ見たいって言うのは凄く分かる。

Jリーグはレベル低いから見ない、とか言っときながらスコットランドリーグ見てる奴笑えるだろwww
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 12:07:51 ID:Iot+SeUU0
プレミア見ててもJリーグと大差ないようにしか見えない
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 19:34:45 ID:Sn1BhuD70

【日韓/サッカー】「日本人は今後大韓民国に絶対服従だ」・・・朴智星の大活躍に2ちゃんで嫉妬や劣等感の混ざった反応
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209592265/

「朴智星は京都が育てた」と叫ぶネチズンたちもいた。

このような日本ネチズンたちの主張に韓国ネチズンたちは

「朴智星を日本が育てたと言っているのは劣等感の絶頂を見せてくれているという事だ」

「日本はサッカーの歴史も歪曲しようとしていると思う」

と言い返した。
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 20:15:39 ID:oXkVjU3TO
ACLやCWCなんて糞大会の結果ですごいと思っちゃうなんてださすぎだろw
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 20:17:36 ID:oXkVjU3TO
仮にヨーロッパCLにガンバや鹿島がでたって毎年GL敗退だろうにw
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 20:22:21 ID:XkX5fjdKO
ロシアにはチェルシーファンが相当いるし、メキシコにもバルサファンはいっぱいいるらしいからんいいじゃないか。
日本もビッククラブで活躍する選手出てくれば中田の頃のように海外サッカーファン増えるよ
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 20:27:18 ID:cTn3fMpo0
ちょっと前のサイドチェンジは各駅停車なんていわれてたんだよな。
中盤からボールを一旦バックラインに戻して、DF間でパスをバケツリレーしてサイドを変える。
今は中盤でボールホルダーが相手に詰められて苦しくなった場合ぐらいしかこんなサイドチェンジしないでしょ。
中盤でのボールキープも以前は全然できなかったが、今はボールと相手選手の間に体を入れてキープみたいなプレイはみんなある程度できるよね。
結構2chとかで文句いわれてたような事は克服してると思う。
21U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 20:48:36 ID:DMHzeIx30
>仮にヨーロッパCLにガンバや鹿島がでたって毎年GL敗退だろうにw

日本はUEFAに所属していなし、地理的にも遠いから、その仮説は成り立たない。
だから、毎年GL敗退するとは言えない。
日本が地理的に近く、UEFAに所属している、という条件であれば、CLに出た場合、
それなりの補強もするし、CLに出るチームなので、世界中から選手を集められるから、
CLを突破する可能性は高い。EU枠も使うから、日本人は5人くらいほどがスタメンになる。

22U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 20:50:38 ID:oXkVjU3TO
三大リーグで活躍したといえるのはJリーグ発足以来中田だけだしな。
まあ20年に1人出るか出ないかだな
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 21:09:17 ID:IJrO2/gh0
プレミアはゴール前のFWの一瞬のスピードとか凄いんだけど、パスワークと
か展開はもっさりしてるし、俺はJリーグの方がいいと思ってる。
あちらさんからすると強さとパワーに欠けるJリーグは物足りないんだろう。
いいんじゃないの、おらが国のリーグが最高で。
ブランドイメージだけで海外リーグ応援してる奴が一番ダサい。
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 21:53:45 ID:1ZIQ4i6Q0
「欧州に比べたらJリーグとかショボ過ぎwww」


とかいう海外厨さん沢山いらっしゃいますが、
Jリーグより上なのは約5つくらい、Jリーグと同じかそれ以下が約40ぐらい
って分かってます?www
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 22:09:59 ID:pXQVLNS8O
そもそもプレミア・リーガ、セリエから見たらJなんて昨日今日生まれたに等しいんだからレベル違くて当然だし比べることに何の意味もないよね
だいたい海外厨こそ俺みたいにマンフトスパサカのダイジェストを見てる程度のくせに『俺は世界中のサッカーを知ってる』ようなツラすんなと
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 22:59:59 ID:Vpm/9Kas0
海外のチームや選手を好きになって応援することの何がいけないのか?
そんなルールでもあるのか?
欧米がそうだからマネしなきゃ恥ずかしいわけ?
サッカーに限らず 国籍や人種を超えて好きになって、応援できるのって日本人の良いところだと思うけど
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 23:29:05 ID:Cd4/TvtV0
>>26
自国のリーグを卑下にして欧州のリーグを持ち上げる奴がいるから荒れる
対して差なんて無いよ
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 23:41:17 ID:1ZIQ4i6Q0
>>26
いや別に応援すること自体は良いよ・・・。当然だし。

必要以上に自虐的な奴が気持ち悪いだけで。
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/13(火) 23:58:08 ID:oXkVjU3TO
W杯でオージーに虐殺されたときにもう国民のサッカー熱は完全に冷めたよ。
いくらJリーグがすごいってわめき立てようがあっそって感じw
それくらいもう冷めてる。
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 00:03:41 ID:uFXRJo8+O
>>29
そんなことで冷めてるなら最初から情熱なんてないんだよ。
上辺で騒ぎたいだけ。
ガンバにボコボコにやられたアデレードサポだって冷めたりしてねーよ。
勝手に冷めてりゃいいじゃねーか。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 00:04:16 ID:VJozp3RZ0
というかさ、
何で海外厨さんは前スレ必死に代表の方に話を持っていこうとしてるの?www
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 00:12:24 ID:wkcrAGPJO
>>30そんなこと言ったってドイツ以降の代表人気低下は醜いだろ。その分Jリーグが埋めれてるわけじゃないし。日本での海サカ人気も落ちてるし。
海外サッカーが〜とかJリーグが〜とか言い合ってる場合じゃない
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 00:19:03 ID:VJozp3RZ0
・二年連続国外公式戦で結果も出し続けていて、サッカーの内容と水準も上がってきてるJリーグ
っていうスレなのに、何故人気がどうとか言ってるの?www

WCでライト層の人気が落ちたけどもJのコア層は増えてるんだから良くねw
今までのバブルが異常だっただけで。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 00:19:05 ID:RhyLAEpwO
>>32
だから代表人気なんざ知ったこっちゃねぇの。代表人気が落ちて困ってんのは協会のお偉方だけ。今のJサポは代表<<クラブの人も増えてるし
35U-名無しさん@実況はサッカーc:2009/01/14(水) 01:50:17 ID:t2NR9diO0
少なくとも
Jリーグにはアジア屈指のクラブが数チームある
というのは証明したよな

CWCはお祭りなんで結果=実力とはいかないけど
ACLの結果はそのまま受け取っても問題ないよな
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 02:07:47 ID:hJG0i0VgO
いまさらだがw
>>1
俺たちのJリーグかなり凄くね?

『俺たちの』とか止めてくれ。
何でもかんでもウイアーでくくる奴らと一緒にされたくない。キモい。
俺は俺、オマエはオマエ。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 02:29:50 ID:V/jfpWxB0
36は自身の国籍によって、書き込みの意味はかなりかわってくる。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 02:36:04 ID:wkcrAGPJO
例えば川崎の観客動員がここ数年増え続けてるのは中村ケンゴが代表に選ばれたのが無関係ではないし、代表に選ばれたからサッカーゲームのCM契約して副収入が増えたんでしょ。
代表ってJリーグと関係してないわけじゃないぞ
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 02:50:42 ID:admAzeFx0
オーストラリアに負けたことよりも、クロアチアと引き分けたことを評価しろよ。
ブラジル戦は負けたけど、1点とったし、まあ日本のレベルならあれは普通だろ。
韓国の組に入ってたら、トーゴに勝ってスイスに引き分けてGL突破してたかも
知れないけどな。
レベル低いとか言う奴は、冷静に世界と日本の距離を把握できていない。
そしてそんな奴は、日本のレベルどうこう言うレベルに無い。
ただ過剰に日本に期待して、その失望の矛先を日本サッカーに向けてるだけだろうが。
40U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 02:50:55 ID:NaW4E33k0
>代表ってJリーグと関係してないわけじゃないぞ

そんなこと皆わかってるって。スレチだってことにいい加減気づけ。
ここは日本サッカー全体のレベルを議論する場所じゃなくて
日本サッカーの中の 「Jリーグ」 に焦点を当ててどれくらいかっていう話をしたいわけ。
代表絡めて話をしたければ自分で別のスレ立てて、そこでやればいい。
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 02:57:19 ID:wkcrAGPJO
>>39
俺は黄金世代でさえあれが限界だったと捉えるべきだと思うがね
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 03:32:20 ID:wA0CarnJ0
そういうのは代表板でやれ
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 04:20:46 ID:frOzTN7M0
Jリーグのクラブが凄すぎて叩くところがないから代表叩きに持っていくんだな
哀れ海外厨

あれほど叩いていたJもいまさら見れないしな
自己否定になるからな
哀れ海外厨
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 04:37:44 ID:admAzeFx0
黄金世代って言っても、小野と豚と中村とナカタだろ?
コイツラ1番ドイツでダメだった気がする。
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 05:30:53 ID:EigNTUnH0
どうしても代表の話がしたいんだな
代表板に仲間が沢山いるだろうに
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 06:14:25 ID:Am8A+jp00
この代表厨は都合の悪い意見をスルーしてるというよりは単純に自分が何を指摘されてるか
理解してないんだろうな。
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 08:53:40 ID:WC1DCEsp0
CWC=罰ゲームだという認識は今回で言えばマンUだけってのは理解してるのかお前らw

キトやらパチューカやらアルアハリも手を抜いてたとか言ってる海外厨がたまにいるからな。


今はどうやら代表厨が来ているようだがwww
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 09:03:42 ID:RhyLAEpwO
罰ゲームつっても給料もらえるから実はおいしいよな
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 09:25:16 ID:WC1DCEsp0
〜ガンバ大阪 ACL2008〜
12戦9勝3分0敗 
総得点27総失点11 (ホーム10得点3失点 アウェイ17得点8失点)
ACL無敗優勝
アウェー全勝
アウェー6戦中4戦が逆転勝ち
アウェー6戦全て2得点以上
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 09:32:20 ID:IGqjhYMhP
リベルタドーレスとか南米の試合見たら
ビックリするぐらいプレスが無いしパススピードも遅い
緩急の付け方はさすがだとは思うけど
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 09:34:27 ID:AnKDlwbgO
>>49
ガンバ最高やwww

他サポでも十分楽しめたもんなー。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 12:03:43 ID:LU54T6vXO
もう水野でさえスットコで通用してないんだし、Jリーグの最上位の中村松井レベルじゃなきゃスットコでやれないことが判明してるのに、
Jリーグのレベルがすごいってw三都主と宮本のオーストリアでも通用しなかったんだし、
Jリーグのレベルなどせいぜい世界30位台が妥当なとこだよ。
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 12:29:47 ID:RhyLAEpwO
>>52
糸だけじゃ何も釣れませんよ?w
54U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 14:37:46 ID:admAzeFx0
それは、数の問題もあるよな。
たとえば、ヨーロッパで成功したブラジル人は多いけど、
通用しないでダメだったブラジル人も、それ以上に多いわけで。
ポルトガルだけで、ブラジル人は250人以上プレーしてるわけだから、
そりゃ成功するブラジル人は何人かでてくるのは、普通だろ。
日本でも、全く通用しないでダメでブラジルに帰る奴とか、多いし。
日本は先進国で円も強いからね。
ヨーロッパの2部でプレーするくらいなら、J1の方が断然良いから、
そもそも日本から出る奴自体が、驚くほど少ない。
仮に、日本の物価がブラジル並みの低さだったら、今Jでプレーしてる奴、
500人くらいは、ヨーロッパに行くだろ。オランダ2部とか、ポーランド1部の弱小クラブとか、
そういうトコで喜んでプレーするだろうよ。
そうして、ヨーロッパの弱小クラブで経験積んでいって、上のクラブに
移籍していって、メジャーなクラブで活躍する奴も出てくるだろ。
結局、土壌が違うのだから、日本人がヨーロッパで活躍できないから
日本のレベルは低いとはいえない。
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 15:40:13 ID:LU54T6vXO
ポルトガルリーグなんて日本人にオファーださんだろ
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 15:46:24 ID:IGqjhYMhP
十分な報酬がもらえるから海外に出ないといえばメキシコだな
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 15:56:05 ID:frOzTN7M0
1965年ごろまでは日本よりブラジル、アルゼンチンのほうが生活水準が上だった
だから南米移民が沢山いた

歴史を考察してもJリーグが世界的なリーグに発展するのは確実
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 16:06:42 ID:LU54T6vXO
代表もJリーグも人気低迷で収益激減してるの知らんのか?
なんたら王子様とかイケメンで若くてうまいスターでもでてくるか、
ワールドカップで上位進出するかしなきゃもうサッカー人気は回復せず凋落の一途だよ
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 16:33:54 ID:admAzeFx0
ブラジルの平均「年収」って、日本円で55万くらいだぜ。
日本は420万くらい。
約8倍の開きがある。
要するに、ブラジルで金持ちになろうと思ったら、サッカー選手になって、
外国に出稼ぎに行くのが、一番の近道なんだよ。
だからみんなサッカーをやる。だからタレントも多い。
そして、たくさん外国に出て行くから、外国で成功する奴も何人か出てくる。
そういうシステム。

「1年プレーしただけで、8年分の年収もらえますよ」てっ言われたら、
地球の裏側だろうと、2部だろうと3部だろうと、地域リーグだろうとアマチュアであろうと、
ホイホイ喜んで行くだろうよ。
たとえば、今J2でプレーしてる年収400万くらいの無名の日本人選手が、
「3部だけど、年収3200万もらえるらしいけど、行く?」って言われたら、
そりゃみんな喜んで行くだろうし、サッカーやれば外国の2部3部でも3000万くらい
もらえる、ってんなら、みんなサッカー必死にやるだろうよ。
60U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 16:37:42 ID:admAzeFx0
ブラジル人 サッカーやる=楽に儲かる
日本人 サッカーやる=かなり厳しい

もうレベルうんぬんの前に、こういう「ハンデ」が歴然とある。
61U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 17:07:19 ID:LZqUpUTaO
俺はJ発足当時スタジアムも何回か行った。そのうち代表に夢中になった。ジーコが監督になってから見なくなった。海外サッカーだけ見るようになりJを馬鹿にするようになった。
62U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 17:07:52 ID:LZqUpUTaO
たまたま見た代表の試合で一人の日本人選手にものすごい才能を感じた。またJを見たくなった。その選手のいるクラブを応援したくなった。はまった。今ゴール裏。
こういう人他にもいるんじゃないかな
63U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 17:42:43 ID:EigNTUnH0
>>58
Jリーグが収益激減とか嘘ついてみたところで、野球は復活せんぞ?
64U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 18:25:47 ID:LU54T6vXO
次のW杯でも惨敗するしそしたら日本サッカーは完全に終了。
代表など視聴率とれんからスポンサーはつかず、Jリーグの試合など閑古鳥が鳴く状況になるのは必至。
最終的にはバレーやバスケと同列の扱いになる。
65U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 18:28:37 ID:VVYlsK8X0
>>64
バレーとバスケが同列じゃないと思うのだが
66U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 18:34:42 ID:P6NEa6JlO
>>64
やき豚の観測はいつも的外れだし、
最悪な状況が訪れない事がわかっただけでも嬉しいよ。

それと、視聴率スレで修業してきたら?
あそこの人の予見はことごとく的中するから。
67U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 18:36:54 ID:VJozp3RZ0
必死に代表の話をするしか出来ない海外厨orやき豚が可哀想w
68U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 18:48:40 ID:LU54T6vXO
不況でただでさえスポンサーが金ないのに、W杯でまた惨敗したら
サッカー自体下火になるのは必至。まだJリーグの試合などみにいくやつはアホだけ。
一般人は完全にサッカーからは手を引くよ。ほんといっそドイツかスペインあたりに0ー6でレイプされて
国民涙目になればいいwそうすればもう誰もサッカーなんかに興味なくなるだろうさ
69U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 18:52:07 ID:2e56WL2M0
ID:LU54T6vXO

この子とってもかわいそう。なにがあったの?おっさんに言ってごらん。
スルーするけど
70U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 18:52:47 ID:5qRYIYKKO
Jリーグ始まってからフランスに0ー5で負けたことはあったな。
71U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 19:08:13 ID:jLaZxueM0
>>4
それようつべの月のベストゴール集見て思った
レベル高いゴール多かった。嬉しかった
72U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 19:17:58 ID:RhyLAEpwO
ID:LU54T6vXO
こいつが野球ファンだとして、野球もサッカーも応援してる身としてはすごい恥ずいw
73U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 19:39:20 ID:admAzeFx0
>ドイツかスペインあたりに0ー6でレイプされて

ないない。
実力差考えたら、4−1はありえるが、6−0は無い。
むしろドイツ・スペイン相手なら勝てる可能性はある。
74U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 20:14:03 ID:frOzTN7M0
Jリーグの可能性を真っ先に見抜いたのはブラジル人
日系移民を見ていたブラジル人たちはJリーグが必ず成功すると確信していたし、新しい市場を作る為に強力した
そしてジーコやレオナルド、ドゥンガ、サンパイオなどの代表級がやってきた

いまではJにブラジル人ネットワークが築かれ他国の選手が入ってくる隙間は殆どない
ブラジル人のパフォーマンスが悪いからと、他国から助っ人を呼んだなら、
翌年にはブラジル人代理人から、より優れた選手が紹介されるだろう

ギャラを契約通りに支払うJリーグは、ブラジルサッカー界にとって、大切なお得意さまなのだ
75U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 21:18:27 ID:LU54T6vXO
ドイツやスペインに勝てる可能性あるとかマジうけるなw
こないだホームでウルグアイにすら虐殺されたばかりなのに。
ウズベキスタンにも大苦戦してるレベルでよくいうよ
76U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 21:29:22 ID:2e56WL2M0
「ウルグアイにすら」って、随分見下してるんだな
77U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 21:32:35 ID:5rQO+ii2O
>>66
視聴率スレの糞どもの予見が的中てw冗談はやめれwwww
78U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 21:37:10 ID:LU54T6vXO
ウルグアイなんてワールドカップ出れるかどうかも微妙な国だろ。
そこにすら虐殺されるレベルの日本w黄金世代ですら調子の悪いブラジルに1ー4だし、
今の糞代表ならシード国にいったいどんなレイブ劇で虐殺されることやらw
79U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 21:47:48 ID:hTfYOf5k0
>>1
前スレを書いておけよ。

俺たちのJリーグって、実はかなり凄いんじゃ?
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1229852677/
80U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 21:57:34 ID:EigNTUnH0
あくまで代表の話をしたいんだな
81U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 21:59:31 ID:VJozp3RZ0
代表の話をするって事実上の海外厨敗北宣言でもあるんだけどなw
82U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:06:23 ID:tQ57RXOe0
BSでプレミアの試合をいくつか見たけど、レベルはともかく試合内容がつまらなさ過ぎる・・。

83U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:28:09 ID:admAzeFx0
それを言ったら、日本はアウェイでドイツやイングランドに引き分けてるだろ。
ポーランドやルーマニアにアウェイで勝ってるし。
普通に、客観的に見て、スペインやドイツ相手に6−0は無いだろ。
84U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:32:43 ID:VJozp3RZ0
まるで日本が調子良かったかのような言い方だなwww
85U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:35:37 ID:2T/IYbQLO
>>83
親善試合の結果を間に受ける屑がまだいるのかW
86U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:42:07 ID:VJozp3RZ0
WC98・06対欧州・南米

●0-1 アルゼンチン
●0-1 クロアチア
△0-0 クロアチア
●1-4 ブラジル


これで何故ドイツ・スペインには0-6辺りが妥当かを説明してみろ海外厨www
87U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:45:47 ID:Am8A+jp00
さて、公式戦のCWCに話を戻すか
88U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:46:48 ID:frOzTN7M0
>>82
試合内容が詰らないからビッグネームを呼んでるわけ
プレミアは試合じゃなくて選手を見る
だからカメラアングルも選手に近い

初期のJリーグと全く同じ構図、そしてバブルが弾けるのも
プレミア見て、モダンサッカー〜と能書き垂れてるのはサッカーを観る眼がない

Jリーグの助っ人にビッグネームは居なくなったが観客はバブル時代に戻った
これは試合内容が面白くなったから
お金がなくなってフロントもスタッフも選手も知恵を絞るようになった
89U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:58:10 ID:LU54T6vXO
ACLもCWCも大会の権威がなさすぎて結果などたいして意味ない。
アジアカップとコンフェデ杯みたいなもんだろう。
クラブサッカーならやはりヨーロッパCL、代表ならワールドカップでの結果がすべてだろう。
クラブサッカーで日本が評価されるためにはやはりヨーロッパCLに出場し活躍する選手を多数輩出しないとな。
そうしないと日本人選手の価値などあがらんよ。
90U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 22:59:34 ID:IGqjhYMhP
>>89
はいはいチソンチソン
91U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 23:00:17 ID:RhyLAEpwO
しつこいなぁwID:LU54T6vXO
あぼんすりゃ済むけども
92U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 23:07:58 ID:tQ57RXOe0
>>85
でもイングランドも大観衆のホームで結構必死だったし、ドイツも満員の観客とクリンスマン、日本の2点目で
相当落ち込んでたけどなw

ポーランドも負けててイライラした観客が爆竹投げたり、親善試合でもわりと必死だったw
93U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 23:08:14 ID:VJozp3RZ0
大して意味ないと思うならそう思ってればいいだろうが。
そう思ってるなら何故逆にそんな必死なんだ?w

ACL・CWCでの影響ってお前が思ってるよりもはるかに凄いけどなwww
94U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 23:11:55 ID:tQ57RXOe0
>>88
海外のクラブの試合なんてダイジェストくらいしか観なかったし、すげえと思ってたけど
1試合通してみたら、退屈きわまりないものだったよw
95U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/14(水) 23:34:44 ID:LU54T6vXO
サッカー自体が見てても退屈なスポーツだろ。
どこの国のサッカーみたって退屈だよ。
サッカー選手もサポーターもほとんど労働者階級や貧困層の頭悪いやつらで、
所詮アホでも成り上がれるように夢与え、底辺労働者がストレス発散するだけの犯罪抑止のために存在する球蹴り遊びでしかない。
96U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 00:18:48 ID:7H60ddJF0
Jリーグチームはスタイルを持っている
鹿島なら堅守速攻
清水ならショートパス
ガンバは中盤で回す
大分なら全員守備からカウンター
名古屋はサイドアック
川崎は超攻撃
こういうのかさらっと思いつく

スタイルが鮮明だと観客が試合内容を予想したり想像することが出来る
それが観客数増加に繋がる

千葉、磐田、東京V、札幌でさえ最後まで自分達のスタイルを貫いた
どんな相手に対してもスタイルを貫くのは勇気がいる
その勇気ある試合を重ねたことが観客の関心を引き千葉の感動を創った
97U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 00:37:56 ID:w33IswOOP
ID:LU54T6vXO

軸足がぶれてるぞwww
Jリーグを馬鹿にして欧州持ち上げてたのに
なんで突然サッカー自体馬鹿にし始めるんだw
ちゃんとやれよw
98U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 00:40:36 ID:q4lu/p2a0
昔ルーカス(FC東京在籍時)がJはブラジルとレベルは変わらないといってたのを
単なるリップサービスだと思ってたけど、ワシントンがまた得点王取ったし
リベルタドーレスとCWCを見ると、結構本当かもと思ってきた。

まあでも、ブラジルの持っている、いきなり世界を揺るがすとんでもない選手が出てくることは
Jにはないが、組織力では相当高いんだろうね。

そのとき、フランスよりJの方が伸びるともいってたが果たしてそっちはどうなるかな。
99U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 00:43:03 ID:q4lu/p2a0
↑もちろん、あくまでブラジルの国内リーグの話です。
100U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 07:05:03 ID:Ys214j8t0
まぁブラジルとか南米の中位下位クラブは驚くくらい
プレスゆるゆるだったりで守備サボりまくってるしね…
せっかく下部から才能が出ても、上位クラブや海外クラブに青田買いだし

その点Jの中位下位なんかは、降格しないために選手の質や資金力で
劣るとこを必死こいて組織力やら工夫やらで埋めようとしてる
選手移籍のあり方が他とちょっと違うのも戦力均衡に影響してるんだろうけど
101U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 09:24:20 ID:moYLvP5a0
流れを変えるため今年のCWC予想

欧州枠    ビジャレアル
南米枠    フルミネンセ
北中米枠   ヒューストン・ダイナモ
アジア枠   川崎フロンターレ
アフリカ枠  コトンスポール・ガルア
オセアニア枠 ワイタケレU
開催国枠   アル・シャバブ
102U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 09:26:58 ID:w33IswOOP
ワイタケレは鉄板だな
103U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 10:25:50 ID:j9TFUcmM0
南米がプレス緩々なのは気候の問題も大きい
赤道直下でプレスサッカーやったら90分持たない
104U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 16:21:17 ID:bmRXlaqN0
イメージで語る前に地図を見よう!
105U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/15(木) 20:09:48 ID:QCUa8grk0
まずは前スレ、埋めような
106U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 12:48:32 ID:ilrcCzCKO
コメント見る限りJ舐めすぎのフィンケってどうなんだろ?
107U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 13:09:31 ID:QSrj1KV1O
前スレにもここにも香ばしいのが沸いてるなぁw
108U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 13:17:42 ID:1G9LacxB0
Jリーグは歴史がまだ短いしどーたらこーたらっていうの多いね
109U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 15:53:57 ID:H5oU1rNdO
Jリーグなんて国民のほとんどは興味ないだろw
地上波でやっても誰もみないやん
110U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 17:08:18 ID:e77EZGcg0
三次予選で初めて日本に勝った時の翌日のバーレーンの新聞一面
「我々は初めてアジア最強の巨人を倒した。」
111U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 17:15:04 ID:hnZ1nHln0
>Jリーグなんて国民のほとんどは興味ないだろ

それを言ったらバレーもゴルフも野球もテニスも競馬も全部当てはまるだろ。
国民の殆どが興味を持つスポーツなんて、無いだろうが。
112U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 17:17:03 ID:MgYI2uzQ0
海外厨の勘違いというか、わざと都合の良いように思いこんでることは、
「海外サッカーを楽しむこと自体をJサポが否定してる」ってこと。

「Jを必要以上に貶す海外サッカー好き」が叩かれてるだけで
海外サッカーを楽しむこと自体は全く叩かれてないんだよな。

つうかJサポのほとんどが海外サッカーは見てるし
むしろ下手な海外厨よりもよっぽど海外サッカーに詳しい人が多い
113U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 17:23:12 ID:QSrj1KV1O
>>112
ホントその通りだと思うw大体のJサポがスカパでJも海外も見てるよ
114U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 18:12:57 ID:xjj25ZRWO
>>112>>113
俺もそうだな。リーガとプレミアを見るわ。それ以上は時間的に無理
115U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 18:59:07 ID:PD/WGGo30
だって海外廚ってサッカー好きなんじゃねえもの

サッカーが好きなら、たとえ応援してるのが海外のビッグクラブだったとしても、
近場で生でやってるの観に行くだろ
TVでしか観ないとかありえねーわ
116U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 19:48:56 ID:H5oU1rNdO
日本はあんまりサッカーには興味ない国だしな。
117U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 20:17:18 ID:SJmjgo7S0
決勝直前の文
いかに日本から学ぶか
http://www.theroar.com.au/2008/11/05/how-we-can-learn-from-the-japanese/
ある試合でたくさんの選手を扱っている代理人をしている友達にあった。
彼はJリーグのクラブとある選手の交渉をする為に日本から帰ってきたばかりだった。
その選手はヨーロッパには届かないレベルかもしれないが、アジアでは理想的な選手だった。
日本は彼の選手歴で重要な足がかりになるはずだった。
その私の友人はJリーグの試合を生で見ることができた。しかし彼は感銘を受けていなかった。
「本当だよ、俺たちのAリーグと変わらないレベルさ。」と彼は言った。
私は驚いた。なぜなら過去に私が見てきた試合ではJリーグとAリーグのトップクラブの間のテクニック水準の差に
ため息をついてばかりだったからだ。
「確かにそれはある、」彼は続けた。「でもサッカーは技術力が全てじゃないんだぞ。これも少しは必要なんだ。」
そういって彼はエルボーをかますそぶりを見せ、音もまねて私を驚かせた。
「日本の選手達はそこができないんだよなあ。」
それで私はびっくりしてしまったが、私の友達は正しかった。
Aリーグでは、体当たりなどない時はない。オーストラリア人はフィジカル・フットボールではとても優れている。
私たちの代表やクラブと当たる外国のチームはいつも私たちのプレイスタイルを嘆いていた。
アジアではタフな連中として知られていて、対戦したがらない。
もし日本がアジアのテクニック水準の目標だとして(私はこれで正しいと思っている。韓国だけが近づいている位。)、
オーストラリアがパンチをかまし戦い続けたら、おのずと相互作用は生まれるだろう。
ワールドカップ予選ではライバルになるものの、アジアのレベルを上げる上では、JリーグとAリーグのクラブ間での交流は考える余地があるのではないか。
例えばAリーグにJリーグの選手を連れてきて鍛えたら、Aリーグの選手も技術が上がるだろう。
美しいサッカーといえば、日本にはかなわないと認めて若い選手を育てる為には謙虚さも必要ではないか?
日本はそういった姿勢を1945年から続けてきた。次は私たちの番だ。
118U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 20:18:28 ID:SJmjgo7S0
1stレグ終了時
http://www.theroar.com.au/2008/11/07/operation-forget-about-it-aurelio/
作戦 忘れよう、アオレリオ
もう、それしかない。ガンバは水曜のACLの試合内容でAリーグとJリーグの間の質の深い溝を強調した。
私は水曜の朝にオーストラリアのチームに「フィジカル」のサッカーでどこまでやれるかという期待を書いたが、ビドマーのチームはその戦略にも徹することができなかった。
選手全員、そしてコーチ陣でさえどうやってあの速く、コントロールされた、効率の良い、驚くほどに魅力的なガンバのプレイに対応すればよいのか完全に途方にくれていたようだった。

なんてパスなんだ。 あれは見ていて楽しいものだった。

前に私がピム・ファーベークにインタビューした時、私はこう書いた。
「ファーベークは日本を懐かしがり、特に熱をこめて語った。コーチ陣に与えられる施設や、若い選手を育てるために投資されるお金、クラブのインフラ、
しかしほとんどが日本人選手のテクニック能力についてだった。彼らはあまりゴールはしないし、と彼は言った。それにあまり積極的じゃないんだよね、
でも美しいポゼッションフットボールを作り出すことができるんだ。

「日本人はコンビネーションフットボールをするんだ。」彼は私に言った。「ヨーロッパよりブラジルの影響を多く受けている。彼らはいつもバックラインから組み立て
中盤やストライカーに供給していく。それが彼らの好むプレイなんだ。(メルボルン戦で)日本のチームはボールを支配し(55%)、それを少しも無駄にしなかった。
中盤でいくつも魔法のようなパスをだし、すばやく、トラップも器用で、彼らのボールタッチは全てが卓越したものだった。」




119U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 20:19:26 ID:SJmjgo7S0
あれから半年経ったけれど、この水曜日に私たちが見たものと何も変わりはなかった。どの面でも彼らはアデレードを上回っていた。
オーストラリアのチームは90分でひとつも枠に飛ばせなかったし、近い枠外ですらなかった。
アデレードをかばうなら前半の2点は大きなミスからだったというだろうが、ガンバがやっている事はひどい仕打ちだった。
レッズは酷いものだった。これはメルボルンに6-0で負けて以来の最悪の試合だ。
左サイドの安田には圧倒されたし、彼が3ゴール目を決めたのは当然であり、美しいものだった。
右サイドの佐々木も同じようにやっかいで、彼の爆発力のあるターンスピードと魔法がかったフットワークで何度もディフェンダーを置き去りにした。
どちらも小さい。安田は173cm、佐々木は167cmだ。(これもまたAリーグへのレッスンか?うどの大木って必要なのか?)
同じような試合をするならアデレードが二戦目で逆転することを話すなんてあほな話だ。
オーストラリア人は「ファイティング・スピリッツ」が大好きだが、正直言って私はもうガンバが優勝したと思っている。
日本のチームを苦しめられるような選手や優れた所などなかった。
彼らはレッズが羨ましく思うものを全て持っていたし、最も感銘を受けたのは、ほとんど全てが日本人選手によって生まれた勝利だということだった。
ガンバのブラジル人、ルーカスの先制点もガンバの一流のミッドフィールダー達から生み出された付随物にすぎないように感じた。
私が考えていたよりもっともっと日本のサッカーから学ぶ事があるようだ。


120U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 20:33:26 ID:dIkiTssI0
わざわざ翻訳してくれたの?
ありがとう、グッジョブ!
121U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/16(金) 23:07:26 ID:otXZgw510
>>112
俺もそう。というかサッカーというかフットボール好きなら試合なんて区別しないよ。
国や地域によってそれぞれサッカーが違って自由だから、世界で人気が出たんだろうし
それぞれの別のスタイルを見るのは面白い。

J以外は主にブンデスが好き。あとはリーガかな。
プレミアはカメラ近すぎて余り好きじゃないけど、まあ普通に見るよ。
122U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 00:01:42 ID:kNKsUAiXO
アフリカ(カメルーン、セネガル、ナイジェリア)のサッカーを見たくなってきたw
日本じゃ見る機会ねぇだろうなぁ(´・ω・`)
123U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 00:07:34 ID:BUQGtPb10
アフリカチャンピオンズリーグの決勝を何年か前にやってたの見た。エトワール・サヘルと
アル・アハリの試合だったけどアルアハリが日本でのザマが嘘のような素晴らしいサッカーを
しててかなり面白かったよ。

って海サカのアフリカスレかなんかに書いたことあったけど、あいつら結果には触れるけど
試合内容には全然触れないから全く反応無かったよ。
124U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 04:33:40 ID:dqHv9Qty0
>>117-119
入り口の違いが感じられて面白いなあ
日本のサッカーはフィジカルの不利を
技術や組織でいなし、かわして行くって考えから入ってるけど
彼らは真逆の方法を考えていたんだなあ
125U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 16:15:26 ID:4UWIsdHw0
単純に、Aリーグでプレーしてる奴は、欧州に行けない下手糞なだけだろう。
126U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 19:36:43 ID:4kytVQF10
>>125
??
残った選手のテクニックレベルがJ>Aなんだってあちらは言ってるんでしょ
自分が見たやつではオーストラリア人は英語が話せるだけでかなり外国でアドバンテージがある、
日本最高の選手はみんなJリーグにいる、日本人達と作るサッカーだからこそ美しい。
だからルーカスはいらないらしい。
 
127U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 20:26:58 ID:4UWIsdHw0
クリスチャン・ヴィエリも14歳までオーストラリアに居たしな。
イタリア系ならイタリアのコネ、クロアチア系ならクロアチアのコネ、
移民のルーツを利用すりゃ、移籍もしやすいだろうし、英語が話せれば
イングランドでの生活も問題なく溶け込めるだろうしな。
128U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 22:11:17 ID:OVAX1grx0
Jリーグが凄いんではなくレッズとガンバが凄いだけ
他サポは勘違いすんなと
ACL優勝してから自尊心に浸れ
129U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/17(土) 22:53:33 ID:fl63x4vwO
>>128
脚サポだけど、ガンバとレッズと同等の力や可能性をJの多くは持っている
ってゆうコンセンサスがあるからここまでレスが付いてるんだと思うよ。

リーグ戦の団子状態が全体のレベルを表してる。
130U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 02:01:51 ID:WpRQNHdO0
>>129
その勘違いが痛いんだよ。
そりゃレッズやガンバに勝ったことのあるクラブはいくらでもあるが
実際にACLで厳しいアウェー戦をこなして優勝をするのはそう簡単に真似できるものじゃない
リーグ順位だけで都合のいい錯覚してる奴は勘違いも甚だしい

>リーグ戦の団子状態が
移籍ルールが変わるからもう団子になることはないよ
ヨーロッパのように成熟されたリーグ構成になる
131U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 02:06:38 ID:6KceIKYs0
Jリーグは凄くない、と。そう言いたいわけね
132U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 02:52:29 ID:wwszEb2r0
>>130の言う事は合ってると思う。
確かに、リーグではレッズやガンバは特に強くない。
しかし全体的に世界でもまれに見るグダグダさだ。どのチームもポテンシャルはあるけどだらしない。
そこがACL優勝時のレッズ、ガンバとのチームカの違いなんだろう。
特に天皇杯でそれを感じた。そんなにカの違いは無いと思っていただけにね。
   
133U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 03:23:54 ID:IVvndZJKO
グダグダじゃなくて混戦でいいじゃん。混戦の何が悪いのか
あと、“Jリーグすごくね?”てスレなんだしJリーグがすごいで盛り上がっても問題ないだろ
134U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 09:04:37 ID:RMH6abqZ0
セルジオ論法だなw
混戦だったら、突出したチームの無いJはレベルが低い。
独走だったら、一部のチームに独走を許すJはレベルが低い。

一部の強豪クラブがタイトルを独占し続けることは、成熟じゃなくて異常だろ。
ボスマン前は意外なクラブが欧州王者になってる。
135U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 09:43:44 ID:YI6i3PCM0
>>130
前半部分には同意できるものがあるな。

たしかにJリーグは混戦で国内じゃ力の差はあまりないけど、これが海外相手に
なると、単純なサッカーの力だけじゃなくて異質なものへの適応力も問われる。
異質なサッカーへの適応力はもちろん、異なるジャッジやピッチへの適応力だったり、
現地の食事や気候、住環境への適応力もそう。
言ってみればトータルのクラブ力みたいなものかな。
これがガンバとレッズは非常に高かった。
それが二年連続ACL優勝CWC3位の快挙につながった。
逆に鹿島はその辺が弱いんじゃないかと思える。

事前準備はもう今のうちから始めないと本番に間に合わない。
各クラブともサポートスタッフはしっかり準備してもらいたいね。
136U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 10:04:23 ID:q/24Y0670
国内じゃ審判も協会も鹿島贔屓だしな
当然のことながら世界では通用しない
137U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 10:20:12 ID:qh82F/2uO
ACLとかんなもん誰も注目してないだろw
価値ないよ。せめて前回アジア王者にヨーロッパCLへの予備予選への出場権くれれば意味あるがな。
138U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 10:32:26 ID:q/24Y0670
いろんなクラブが目標はACL出場にしてるのになw
鹿島とか出ても恥ずかしいだけだから辞退すべき
139U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 10:37:26 ID:fvazn2cE0
普段Jリーグ見てないの丸出しの奴が何でこのスレにいるの?w
代表板か海サカ板行けよマジで。
140U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 10:50:19 ID:xhavPVdT0
最低限の現状認識を共有してない奴は話に参加する資格ないのに
何で偉そうな書き込みするんだろうね
141U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 11:13:07 ID:YI6i3PCM0
ガンバのCWCの活躍見たブランド志向の海外厨がやってきてるんじゃないか。
欧州ブランドに取りいって高いポジション取るのが彼らのアイデンティティだから、
Jブランドが世界的に評価されるのが許せないし認めたくない。
142U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 11:44:27 ID:q/24Y0670
馬鹿島哀れすぎるなw
一生茨城みたいな辺境の地に引き持ってればいいよ
ACLのお陰でガンバと浦和の知名度はアジアで格段に上がったのに
143U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 11:47:03 ID:qh82F/2uO
アジアサッカーなどださすぎるw
144U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 11:52:18 ID:gauyG/B50
ドコが?
145U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 11:53:49 ID:sgrXVgCfO
>>134
俺の中にあったうまくまとめきれないセルジオ評をうまくまとめてもらった気がする
146U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 12:58:39 ID:IVvndZJKO
2週間前のマガかダイでセルジオが天皇杯のことを書いてたけど、あいつはまず勝者を讃えろ。ガンバが帳尻合わせで優勝出来るような大会など価値はない的なこと書いてたような…
147U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 13:26:03 ID:sUwqXFpR0
90分間サンドバックされるプレミア見て面白いの?
どうみても異常だろ
リーグを成してないだろ
148U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 13:34:30 ID:A5Uw5/Fr0
>>146
ああ、天皇杯の日程がおかしいからリーグ8位と11位の対決になったってやつね
あれは一番日程の厳しかったガンバが決勝に出てる時点でバカ発言丸出しなので、笑っておけばいいのさw
149:2009/01/18(日) 14:05:11 ID:qh82F/2uO
アジア王者でもスットコのセルティックやギリシャのパナシナイコスあたりに勝てんだろうしな。
代表もアジアはワールドカップでグループリーグ敗退がほとんどだし、
アジアサッカーなどしょぼすぎるよ。日本だけでなくアジア自体がしょぼい。
150U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 14:22:41 ID:YI6i3PCM0
セルジオはJ批判してる俺カッコイイとか勘違いしちゃってるサッカー界の敗北者
文句ばっか言ってるだけで自分じゃ何もできないんだからほっとけばいいよ
151U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 14:30:07 ID:7BVMQ1ib0
あの人は動機はどうあれ批判すること自体が目的化しちゃってるかんね。

まあ天皇杯の日程はいい加減どうにかしたほうがいいと思うけど。
ガンバは今年も序盤戦はきつそうだ
152U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 14:30:21 ID:tY5Y/UjKP
>>148
去年のFAカップ決勝に比べりゃよっぽどマシなカードだよなあ
153U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 15:06:01 ID:IVvndZJKO
>>152
今WSDの07−08完結編で確かめたけど、半端なく地味なカードだなw別の意味ですごい。天皇杯決勝であんな感じのカードになったら犬飼喚くだろうなw
154U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 15:47:00 ID:eEHwBECQ0
スレとはちょっとずれるけど、上の方のオージーサイトでやたら詳しく天皇杯を批判したコラムがあるんだけど、
FAカップと比べて威厳も無く、日本のサッカーをお手本にするべきだけど天皇杯運営はおかしなことばかり、的なんだが
FAカップもコパデルレイも強豪の優先事項ではなくなってるしなあ。
途中からホームではなく中立地でやってサポが遠くまで行かなきゃいけない事もおかしいと言われている。
確かにそうなんだけど、遠くまで行くのも結構楽しみだからな・・・。まあ実際ガラガラなんだから考え直さないといけないか。
155U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 15:59:31 ID:QEc5e1tE0
台湾じゃJリーグが大人気だよ
台湾のサッカーファンはJリーグを
こちらの海外厨が見てるような目で見てるよ
156U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:04:29 ID:sUwqXFpR0
欧州ではなくJを見る
台湾人は見る目がある
157U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:09:06 ID:iT9t7e7L0
単に好日家なだけでは?
どうでもいいが「こうにち」を変換すると「抗日」しか出てこないんだな
158U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:19:02 ID:sgrXVgCfO
>>157
親日家って言葉があってな
159U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:26:48 ID:sUwqXFpR0
>>157
その理屈だと
メジャーリーグではなくプロ野球を
NBAではなくBJLを見ている事になる

事象を考えるには比較が大事なのだよ
160U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:28:00 ID:IVvndZJKO
>>157
西側の海を隔てた国家を思い出すからヤメレw


ボスマン判決が下る前のCLはステアウア・ブカレスト、レッドスター、フェイエ、アヤックス、マルセイユが優勝経験あるんだよな。絶対ないと思うけど、今ボスマン判決が無効化したら、G14は当然として海外厨まで反発しそうだ
161U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:31:05 ID:A5Uw5/Fr0
>>155
Jが今目指してるのはある意味「アジアのプレミア」になることだからな
狙ってる方向ではあると思う

>>156
いや、欧州を観ること自体はいいだろ、べつに
海外廚が厨と言われる理由は、そこじゃないから
162U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:37:55 ID:eEHwBECQ0
台湾の様子を少し知りたい・・・台湾、Jleagueで具具ってもだめだった
163U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 16:57:19 ID:nlDlmkD10
外国人が自国のカップ戦と比べてみたらいろいろ疑問を持つかもしれないけど
天皇杯にはサッカー振興や普及目的もあるからな
あえて地方開催や中立地でしてる面もある
外国の方が表面的な印象と自国の価値観だけで判断してるだけで
天皇杯の背景だとか歴史とか意義とか調べてないんだろ
ちょっとでも調べたら威厳がないとか言えなくなる

天皇杯にはもちろん改善するべき所もあるが
164U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 17:04:00 ID:10Fxizhk0
つうか日本独自の文化なんだから外国にどうこう言われる筋合いはない
165U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 17:06:19 ID:eEHwBECQ0
>>163
ttp://www.theroar.com.au/2009/01/02/the-japanese-game-is-not-all-smiles-and-sunshine
うーん、一応背景(普及目的など)は聞いたらしいんだが。ここまで言われる筋合いないわと思った。
To gain a better understanding of why the Emperor’s Cup has lost much of its magic,
I emailed Ken Matsushima – editor of website The Rising Sun News and an authoratitive voice on the Japanese game.
詳しくはケン・マツシマさんに聞いたらしい・・・この人が変に批判的な説明をしている気もする。
166U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 17:11:08 ID:14aQKx2eO
アジアの場合、自国、アジア、欧米といった3つのカテゴリー別に文化全般を見てる傾向があると思う。
音楽、映画なんかの世界じゃそんな感じ。
例えばプレミアとJが両方人気があってもなんら不思議じゃないよ。
今度のACL、CWCでガンバはタイでの人気も上がったらしい。
167U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 17:13:17 ID:IVvndZJKO
天皇杯の中立地での開催についてだが、去年初戦の5回戦の時に秋田に飛ばされたクラブがあってだな
168U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 17:52:18 ID:fvazn2cE0
Jオタは日本サッカーのレベルを過大評価しすぎ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1229603848/

暇な奴覗いてみろよ。代表板ってほんと糞みたいな奴しかいないな。
169U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:02:38 ID:WpRQNHdO0
>>147
プレミア見てないの丸出しなレスだな

>>134
少なくともJはビッグクラブのなさとレベルの停滞が結びついている。
でもようやっと移籍ルールが正常なものに変わるし、上位中位下位の固定化がされるようになり
トップレベルも引きあがっていくだろうね。
170U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:14:18 ID:IVvndZJKO
>>169
上位と下位の固定化のどこがレベルアップなんだよ。それに移籍ルールの正常化っていうけど、ボスマン判決以前はそのヨーロッパでもJみたいなルールだったわけで、別に正常化ではない。
171U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:18:43 ID:WpRQNHdO0
>>170
ヨーロッパも正常化しただけだろ
じゃあ逆に聞くが保有権が切れたにも関わらず補償を求めることのどこが正常なんだよ。
172U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:22:38 ID:fvazn2cE0
もう一度言うが、普段Jリーグ見てないの丸出しの奴は出て行け。
一体どんなツラで「レベルの停滞」とか言ってるんだろうかw
173U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:30:29 ID:t+PnTuQ20
プラティニさんじゃないが、今の欧州の状態が正常とは思えない。
オールドトラフォードって雰囲気が変わったと思ったらオールドサポ消えてるって聞いてびっくり。
あんなに熱心なサポたちが・・・。チケット高騰。オーナー問題といろいろあるらしいけど
なんだかなあ。
ビジネスに走りすぎだと思う。

リバプールだけはあの雰囲気を保って欲しい。
174U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:31:03 ID:IVvndZJKO
>>171
ヨーロッパも正常化しただけってw
〉保有権が切れたにも関わらず補償を求めることのどこが正常なんだよ。
EU司法最高裁判所の裁判官が判決を下すまでは“契約期間が完全に終わってなくても移籍金を支払う”のがヨーロッパでもルールでしたが?
175U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/01/18(日) 18:32:32 ID:jtFIfb5Q0
ビッグクラブの誕生とか上位中位下位の固定化とか、欧州サッカーの全てが正しいみたいな考えはちょっと嫌。
日本人に差がなくて、外国人と監督次第で大分みたいな躍進できるのがJの面白さなのに。
リヨン一強のフランスリーグなんて見てて楽しいの?
176U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:32:44 ID:jHiFvltJ0
they beat underdogs Kashiwa Reysol
って酷いなw
普通にそういう表現ってするものなのか?
177U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:38:38 ID:sUwqXFpR0
>>169
マンユーストークシティ 5−0
これのどこが面白いのか解説してくれ
178U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 18:57:47 ID:WpRQNHdO0
>>174
それ正常化する前のルールだろw
それが正しかったら改正されてないから
>“契約期間が完全に終わってなくても移籍金を支払う”
言ってること間違ってるぞ。契約期間内の移籍なら今も移籍金は必要。
ただ最近じゃウェブスター判例っていう抜け道もあるがな。

>>175
「リーグレベルを上げる」のならばビッグクラブの存在は正しい。
レベルが低くてもいいので戦力均衡していたほうがいいっていう変わり者にとっては嫌だろうけど。
もっともそんな奴は自由競争で昇格制のサッカー見るの向いてないが。

移籍ルールのことよく分かってない奴もまだたくさんいるようだしこのスレ読んどくといいよ。
国内移籍自由化について語るスレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1217816104/l50
179U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:00:55 ID:aatSX3Ra0
>>162と同様に台湾のJ情報ってどこにあります?
180U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:07:53 ID:fvazn2cE0
リーグレベルを上げる」のならばビッグクラブの存在は正しい。
レベルが低くてもいいので戦力均衡していたほうがいいっていう変わり者にとっては嫌だろうけど。
もっともそんな奴は自由競争で昇格制のサッカー見るの向いてないが。
181U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:10:32 ID:fvazn2cE0
間違って送信してしまったorz

>>リーグレベルを上げる」のならばビッグクラブの存在は正しい。
これは上位チームの強さをもってリーグレベルとしてるお前の妄想だが?w
これが正しくて一般的っていうソース出してみろよ。

>>レベルが低くてもいいので戦力均衡していたほうがいいっていう変わり者にとっては嫌だろうけど。
リヨン一強のフランスリーグなんて見てて楽しいの?っていう質問に答えてくれw


>>もっともそんな奴は自由競争で昇格制のサッカー見るの向いてないが。
意味不明。
182U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:15:04 ID:IVvndZJKO
>>181

>>180を見て一瞬すげぇ焦ったw『え゛!?Σ(゚д゚)』てw
183U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:19:58 ID:IVvndZJKO
ていうか国内移籍自由化スレとか秋春議論スレにいるのは海外厨だろ

なにかにつけてヨーロッパではヨーロッパではって、紛れも無いヨーロッパ被れだし。そんなにヨーロッパ好きなら移住しろ
184U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:30:42 ID:WpRQNHdO0
>>181
>これは上位チームの強さをもってリーグレベルとしてる
そんなことは言ってもないし思ってもない。
リーグレベルを「引き上げる存在」として必要だと言っている。
強いチームと対戦することで選手・チームが経験値を得るという前提でな。
もし仮に全てのクラブが同じくらいの戦力である状況が最も望ましく
そんな団子状態でもレベルアップできるなんて思ってるような人だったら話にもならんが。
とりあえず昇格リーグで戦力均衡が良くない理由な
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/696/20080131-1-1.html

>リヨン一強のフランスリーグなんて見てて楽しいの?
リヨンの1強がダメなら2強リーグならOKなのか?
リーグアンがリヨン1強を理由に観客動員数激減なんか聞いたことないし。それ自体が問題とは言えない。

>意味不明。
とりあえずはっきり言えることは移籍ルール正常化によってJリーグの格差は広がります。
戦力均衡がいいなんて言えるのは野球やバスケ。サッカーには当てはまらない。

>>183
秋春の根拠にヨーロッパが出てくるのは性質上当然のことだが
国内移籍自由化に関してはヨーロッパに関係なく言えるもの。
なんでもヨーロッパのせいにすんな。
185U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:49:06 ID:6KceIKYs0
レベルの停滞って何を根拠に言ってるの
186U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 20:06:03 ID:fvazn2cE0
結局、「上位中位下位の固定化がされるようになりトップレベルも引きあがっていく」
の根拠を未だに示してくれないのは何でだろうなw

>>全てのクラブが同じくらいの戦力である状況が最も望ましくそんな団子状態でもレベルアップできる
こんなこと誰が言ったのかな?アンカー付けてくれる?

>>>これは上位チームの強さをもってリーグレベルとしてる
>>そんなことは言ってもないし思ってもない。
思ってないならなおさらレベルの停滞の根拠と説明よろしく。
187U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 20:25:56 ID:YI6i3PCM0
二年連続アジアNo1、北中米、アフリカチャンプにも勝っちゃうのに
停滞って・・・どこまで贅沢なんですか。
188U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 21:01:53 ID:tY5Y/UjKP
>>187

ID:WpRQNHdO0 さんは韓国やサウジは弱いチームが
勝ち上がるプレーオフを採用してたから日本が勝てただけ!
っていう論を持ち出してくると思う

結局ループだね・・・
189U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 21:22:39 ID:YI6i3PCM0
もともとはJのレベルが上がったかどうかって話だしょ?
韓国、サウジ関係なく結論はすでに出ていると思うけど。
昔のJがメキシコのトップクラブ相手に勝てたと思えないし。
190U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 21:23:16 ID:WpRQNHdO0
>>187
贅沢?
Jリーグがレベルアップを目指すことのどこが贅沢なんだよ。
プロならば上を目指すのは当然だろ。
191U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 21:34:42 ID:IVvndZJKO
>>190
大してJを見てもない好きでもないくせに偉そうなこと言うな。さっさと出てけ
192U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 21:38:46 ID:fvazn2cE0
>>190
停滞の根拠を示すか、消えるかどっちかにしろ。
俺が書いた>>139をもう一度読め。
193U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 22:03:47 ID:WpRQNHdO0
>>191
結局>>174へのレスに反論できずじまいで終わるんだね。

>>192
>>184に書いてるだろが。
194U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 22:16:52 ID:sUwqXFpR0
>>193
プレミア、リーグアンが見ていて楽しいのか聞いてるの

リヨン以外のクラブチームが優勝する可能性がないリーグアン
ビッグ4相手に絶望的な試合をするプレミア

どのへんが楽しいのか解説してくれ
195U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 22:21:34 ID:IVvndZJKO
>>193
そもそも向こうが正しくてJが異常という理屈が理解不能。
あと、ここは“Jを讃える”スレであって『低レベルでつまらん』とけなすスレではないのでとっととお引き取りください
196U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 22:31:55 ID:fvazn2cE0
>>184のどこに根拠が書いてるのか教えてくれよwww
197U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 22:35:59 ID:A5Uw5/Fr0
>>193
実のところJは停滞してないんだが?
192の言う根拠ってのは、理屈じゃなくて実績とか結果などの証拠を示せってことだろ
198U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 23:14:18 ID:WpRQNHdO0
>>194
特定のクラブ以外のクラブが優勝できないリーグはその時点で糞で見る価値無しとでも?
違うだろ。必ずしも全てのクラブが優勝を目標にしているわけではない。クラブによって目指すものは異なる。
もしお前が1行目に書いたような奴だったならばJリーグも同じようになった時絶対に見なくなると言い切れるか?

>>195
「向こうが正しいから」ではなく「契約満了で移籍金が発生しない」のが正しいから改正
契約満了なのに移籍金が発生するのがおかしい

>>196
強いチームと〜

>>197
停滞してるしてないは移籍ルールが正常のものとそうでないもの(これまでのもの)との差異から
言っているもの。つまり移籍ルールが正常であればもっとレベルが上がっていたということ。
199U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 23:21:17 ID:IVvndZJKO
>>198
全部のチームが優勝を目指してないなんて言える根拠はあんのか?優勝経験がないJ1クラブは当然のこと、J2のクラブだってJ1優勝を目指してるわ


スレチだし議論にならないから早く出てけ。ヨーロッパばっかみて悦に浸ってろ
200U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 23:25:52 ID:WpRQNHdO0
>>199
>優勝経験がないJ1クラブは当然のこと、J2のクラブだってJ1優勝を目指してるわ
それは将来的にだろ
そういうつまんないいちゃもんいらないから

それにリヨン1強と決め付けそれを前提にふっかけてきたのは俺じゃないぞ
ボルドーもマルセイユも優勝可能性あるし

>全部のチームが優勝を目指してないなんて言える根拠はあんのか?
2部から上がってきたクラブがいきなり優勝を目標になんかしない
いたとしてもサッカー知らないそこのにわかサポくらいだ
201U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 23:30:17 ID:A5Uw5/Fr0
>>198
> 停滞してるしてないは移籍ルールが正常のものとそうでないもの(これまでのもの)との差異から
> 言っているもの。つまり移籍ルールが正常であればもっとレベルが上がっていたということ。

つまり、根拠なしの「たられば」ってことじゃないかw
だからお前さんはそう批判されてるんだがなあ
202U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 23:41:17 ID:WpRQNHdO0
>>201
最初から制度の違いから言ってるんだけど?
たらればで気が済むならそれでいいよ
ただ制度改正でクラブ格差が広がるのは紛れもない「たられば」だよ
203U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 23:43:09 ID:fvazn2cE0
ルールが「正常じゃない状態」で既に欧州の三分の二以上のリーグよりレベルが高いんですが?w

というか、
>>強いチームと〜
の後にどこに「根拠」があるの?
お前辞書で「根拠」の意味を調べてこいカス。
204U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/01/18(日) 23:43:57 ID:s6AIRDdT0
前年ロスタイムまで首位だったチームが翌年降格したり、4年連続優勝チームが最終節に決定したり。
こんな奇跡的なリーグ、欧州にありますか?
優勝チームどころか、優勝争いするチームまで予め決められてるリーグなんてつまりません。

205U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 23:53:36 ID:WpRQNHdO0
>>203
>ルールが「正常じゃない状態」で既に欧州の三分の二以上のリーグよりレベルが高いんですが?w
で、その根拠は?

>>204
これまでのJは戦力均衡化に寄与する移籍ルールだったからそういう現象が起きた
移籍ルールが改正されればもうそんなことは起きませんよ。
それでJリーグの魅力がなくなったとでも言う気ですか?

>4年連続優勝チームが最終節に決定したり
少し前のセリエAもそんな感じでしたが?知らんか
206U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:14:43 ID:MGeuYQLu0
>>202
移籍自由化でクラブ格差が広がるのを否定してる奴はいないだろw
それがリーグのレベルアップになるのかって話をしてんじゃないの?

で、お前さんはレベルアップすると言ってる。
根拠は、要は限られた数チームに戦力が集まってそこのレベルが上がることで、
その下の「超えられない壁」の下のチームが引っ張り上げられる、と。
そういうことでしょ?
オレは充分ありうる理屈だと思ってるよ。

お前さんを批判してる人は、そんなに格差が広がったリーグが面白いか?ってのがまずあるわけよ。
その背景には、今だって既に格差があると思っていて、且つ今でも徐々にレベルアップしてるという事実がある(もちろんお前さんは自由化でもっと劇的に上がると思っているわけだが)。
で、これ以上広がって格差が固定化してしまったら、例えば去年の大分みたいな盛り上がりがなくなるじゃん、と。
今だってレベルアップはし続けてるんだから、わざわざそういう盛り上がりをなくす必要ないだろ、って話だ。

これはな、結局は何を面白いと思うか、何を以てレベルが高いというかって価値観の違いなんだよ。
お前さんは「圧倒的な相手にいかにジャイアントキリングをするか」みたいなのを楽しいと思っているかもしれない。まあそれも面白い。わかる。
でも現実には圧倒的な相手には引きこもる試合、引き分け狙いな試合が頻発するリスクがとても高い。
つまり強豪同士の試合は面白いかもしれないが、その分つまらない、可能性のない試合も増えて、そんなリーグは面白くないと思う人もいる。
また、レベルの話をすると、例えて言えば「エリートは生まれるが、その何倍、何十倍もの落ちこぼれと二極分化してる教育」と
「エリートが出てくる可能性は低いかもしれないが、ある程度均質で且つ平均点は高い教育」とで、どちらの教育がレベル高いと思うか、ってこと。

だからお前さんの考えが間違いだとは言わないが、自分で考えてるほど絶対的に正しいわけではないよ。
いずれにせよ、たぶん現実に移籍自由化に近くなってくるんだ
ゆっくり見守ってればいいんじゃないのかね
207U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:18:08 ID:e29+sflA0
>>205
セリエもその頃が近年で一番強くて且つ有力クラブが一番分散してた時期だよね
208U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:21:00 ID:3U0DaO9O0
ごちゃごちゃうるせーなあ。
Jリーグは停滞などしてないし、着実にレベルアップしてる。
しかし選手もサポも現状に満足せずさらに欧州南米を目指してる。
このスレはいいレベルまできたなという現状確認の意味である。
決して満足したということではない。以上。
文句しか言えない馬鹿はとっとと死んどけ。
209U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:24:58 ID:cQ7drYY+O
>>205
Jが戦力均衡してるのはJの方針だろ。Jが根付くために決めた方針を欧州被れのアホだけのために崩すのかいw
210U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:25:50 ID:yySX7pug0
価値観を押しつけるな。楽しみ方はそれぞれだ。
人様の領域にきて無粋なことすんな
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:38:55 ID:qoZaa9UV0
>>206
>お前さんを批判してる人は、そんなに格差が広がったリーグが面白いか?ってのがまずあるわけよ。
>今だってレベルアップはし続けてるんだから、わざわざそういう盛り上がりをなくす必要ないだろ、って話だ。
そういう発想に至る人は根本的になぜ移籍ルールが改正されるかが分かってないんだなぁ
間違ってたルールが長年続いちゃったもんだから、そのルールこそが正しいものだと信じてしまう。
今でも格差があるって思ってる人もそう。本来の移籍ルールで形成された戦力及び順位こそが
本来の自由競争の結果だというのに今の結果がそれだと信じてる。

>また、レベルの話をすると、例えて言えば「エリートは生まれるが、その何倍、何十倍もの落ちこぼれと二極分化してる教育」と
>「エリートが出てくる可能性は低いかもしれないが、ある程度均質で且つ平均点は高い教育」とで、どちらの教育がレベル高いと思うか、ってこと。
教育現場ではそういう議論になるがプロサッカーにおいては明らかに前者が適している。というかそのための2部、3部だ。
余談だが野球だと後者。

>>208
>Jリーグは停滞などしてないし、着実にレベルアップしてる。
そんな低レベルな話はしてない。制度の違いによる影響の話をしている。

>>209
なんかその言い方だと知らないっぽいのでリンク貼っとくわ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008120900969
また同じこと書くがヨーロッパがどうとかは関係ない。どんだけ欧州コンプなんだよ。
契約が切れたにも関わらず保有権が発生するなんて法的に見てもおかしいんだよ。
212U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:43:42 ID:b00vbu3n0
>>206
とりあえず素晴らしい分だね
気持ちいいよあなたみたいな人は^^
213U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:44:12 ID:b00vbu3n0
ごめん文でした
214U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:45:07 ID:ra3IA8Ac0
移籍金撤廃は、アジア枠導入で出場機会が減る可能性があるので、自由化してくれって
選手会にいわれたからするらしいよ。
するというか検討ね。ただ前向きなんでまあされるんでしょう。
ただ、段階的らしい。おそらく完全撤廃は、J2が22チームになってからだと思う。
215U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:55:04 ID:WdurPlgjO
根拠を示せない奴が必死に「正しい」とか言ったって説得力ねーよ、馬鹿が。
216U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:57:54 ID:pd9M6GOP0
しかしアジアのクラブからしたらACL優勝したのが2年連続日本の違うチームってのはかなりインパクトあると思うな。
昔のヨーロッパカップとか同じクラブが一時代作ってる感じだったからなあ。あのクラブだけ強いってのではリーグレベルは別になってしまう。
しかもリーグで楽勝な立場でないとなれば、どんなけカのあるクラブばかりかって思うでしょう。

  
217U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:59:53 ID:qoZaa9UV0
>>215
契約が切れたにも関わらず保有権が残ることのどこが正しいんですか?
こんな簡単なことも理解できない奴は首突っ込むなよ。
218U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/01/19(月) 01:00:00 ID:fD9BCake0
アデレードのサポがガンバの順位に驚いてたよね。
219U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 01:13:07 ID:EXBC42Cs0
>>218
だから試合前はガンバは日本のクラブじゃ一番弱いと思う。
うちはアントラーズに勝ってるしいけるでしょ、と言っていたらフルボッコ。
 
220U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 01:19:11 ID:BXjEcddn0
>>211
まだ頑張ってるのか。
みんなが根拠、根拠つってるのはあんたの主張が立証不可能だからだよ。
移籍ルールが正常化したら、ビッククラブが存在したら、クラブのヒエラルキーが
固定化されたら・・・
J発足当時からずっとそうだった場合と現実のJとどっちがレベルが上なのか、なんて
どうやっても証明しようがないんだよ。で、結局は現在そうなっている欧州の現状を
持ち出すしかないから、みんな反発してんの。

こんな簡単なことがわからんわけないだろ。いいけげんにしてくれよ。
221U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 01:40:13 ID:e29+sflA0
そもそも対海外クラブ相手に結果を出し始めているという事実に対して
「俺が思ってるモデルに沿わないJリーグは停滞しているに違いない」とかいう
トンデモ理論出されても誰も納得するはずないって気付かないものかね。
222U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 02:09:33 ID:qoZaa9UV0
>>220
根拠の一つも出せずに移籍ルール改正を叩いてる奴が何ホザいてるの?
まずルールが違った場合のリーグへの影響についての根拠は示せるし示した。
しかし100%の証明は不可能。証明できない主張はすんなってのは
クラブスレであの選手を獲ったほうがいいとかの議論まで否定するようなもんだ。
223U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 08:29:40 ID:WdurPlgjO
>>222
> 根拠の一つも出せずに移籍ルール改正を叩いてる奴が何ホザいてるの?

まとまな根拠の一つも出さない奴が何逆ギレしてるの?

> まずルールが違った場合のリーグへの影響についての根拠は示せるし示したた。

示せてないから叩かれてるんだろが。
224U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 09:47:14 ID:ezCq19dq0
Jリーグの現状認識が出来てない奴が偉そうに何の根拠もなく「停滞」とか言うのが
そもそもアホ過ぎなんだよ。

「根拠は示せるし示した!!!!」とか典型的リア厨じゃねーか。
頭悪いくせに調子乗るなカス。
225U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 10:37:33 ID:WwSY5y0dO
>>222
あなたの最大の問題は
単なる例示と、(100%でないにせよ)明確な根拠を示すということは違うんだ
ということを理解してない(もしくは理解してるけど認めたくない)ところじゃないでしょうか?

あなたの言う「正常な」移籍ルールが、法的に正常であるとしても、
それによってJリーグが今より成長するかどうかは
他のリーグの例を挙げたところでJリーグではない以上証明しようがないのでは?
移籍ルールの変更に反対しているわけではないですよ。
226U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 10:43:29 ID:cQ7drYY+O
>根拠の一つも出せずに移籍ルール改正を叩いてる奴が何ホザいてるの?
まずルールが違った場合のリーグへの影響についての根拠は示せるし示した。
しかし100%の証明は不可能。

理解不能。
>証明できない主張はすんなってのはクラブスレであの選手を獲ったほうがいいとかの議論まで否定するようなもんだ。
このくだり特に理解不能

こいつ愉快犯の嵐じゃなくて本気だからタチ悪いわ
227U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 11:19:02 ID:sgxgJyoVO
ここ最近はレベル変わってないと思うな。去年一昨年はレベル低すぎ。
鹿島よりマグノがいた時のガンバ、エメルソンワシントンがいた時の浦和、黄金期磐田のほう強い
228U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 11:56:57 ID:rT1VxuCE0
でも
Jリーグ王者が準々決勝で負けたという現実
229U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 12:07:10 ID:HAM/fu3hO
馬鹿じゃねーの?
鹿は早く負けたからJを取れたんじゃねーか。
原因と結果を逆にしてどーすんだ。
230U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 12:44:19 ID:wcIjP3X90
>>227
以前のJはアジア相手にすらまともに勝負になってなかったって現実から目を
背けちゃいかんよ。

つーかみんな優しすぎる。Jをよくしてこうという発想なく、ただいちゃもん
つけることが目的の奴相手にしてたって建設的な結論は何も出ないぞ。
時間と体力の無駄。
231U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 14:00:59 ID:96lj/fQA0
>>227はマグノがいたときのガンバのACLでの成績も知らないにわかだろ
232U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 14:01:44 ID:e4iaJK6o0
20年後も30年後もJは歴史が短いから〜とか言ってそう
233U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 16:17:43 ID:ezCq19dq0
晒しage

211 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:38:55 ID:qoZaa9UV0
そういう発想に至る人は根本的になぜ移籍ルールが改正されるかが分かってないんだなぁ
間違ってたルールが長年続いちゃったもんだから、そのルールこそが正しいものだと信じてしまう。
今でも格差があるって思ってる人もそう。本来の移籍ルールで形成された戦力及び順位こそが
本来の自由競争の結果だというのに今の結果がそれだと信じてる。
217 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 00:59:53 ID:qoZaa9UV0
契約が切れたにも関わらず保有権が残ることのどこが正しいんですか?
こんな簡単なことも理解できない奴は首突っ込むなよ。
222 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 02:09:33 ID:qoZaa9UV0
根拠の一つも出せずに移籍ルール改正を叩いてる奴が何ホザいてるの?
まずルールが違った場合のリーグへの影響についての根拠は示せるし示した。
しかし100%の証明は不可能。証明できない主張はすんなってのは
クラブスレであの選手を獲ったほうがいいとかの議論まで否定するようなもんだ。

234U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 18:25:49 ID:Q3oNFLPnO
Jが採用している移籍ルールの内容…契約期間満了の選手に対しても、保有権は元所属クラブにあり、
移籍時に年齢によって定められた移籍係数と平均基本報酬額を元に算出された移籍金が発生する。

で、これの狙いは年俸の高騰による経営の圧迫を避けるため。
クラブ数を増やす協会の方針に則ったルールだと言える(新規参入しやすい等)

しかし選手会側は反対してる。年俸アップを計りにくいのだから当然と言えば当然。
でもこの主張は選手の総意とは思えない。なぜなら欧州の様な
移籍金システムにすると、クラブはどうするか? 一部の高く売れそうな選手を
高報酬+複数年契約で保護するだろうし、そのために他の選手まで報酬が行き渡らなくなる。
チームの人件費が限られている以上、そうなるのが自然。

この選手会の意見ってのは改正により恩恵を受ける少数の選手達が
出したものだと個人的に考えてる。


まぁ1つ言えることは、現行制度が法的におかしいってのは間違い。
法律なんて価値観や目的によって揺れ動くものだし、Jの理念に一応沿ってるこの制度を「間違い」と切って捨てるのは浅はか。
235U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 18:27:11 ID:uhIzYtt70
ビッククラブがあるから面白いという思考だと
J特有の面白さなんて判んないんだからしょうがないよ
それに去年だと、春先の大宮、復帰移籍直後の緑、小さいおっさんがいる時の京都とか
前の状況を考えると俄然良くなった所もあるし
好調時ならJ1何処でも磐田黄金期のパスワークに似た様な事が出来るようになったし(札幌は除く)
率直にJをあんまり見てないと思う
それに何年も継続して見ていないだろうからこういう発言もしょうがない
鹿島がACL時小笠原とアライバが怪我した穴を立て直せずに
アデレートと最悪な時に当たったことも知らないだろうし

海外だとビッククラブと戦う事でトップレベルや旬の選手を体験できて
それがリーグのレベルを引き上げ成長させていると思うが
Jはビッククラブがない分、中位下位でも己の戦い方を貫いて上位と対峙してきた
守備の文化がないと言われた所以でもあるが
上位相手のアウェーでも引きこもらずに積極的に攻めた
そうやって中位下位のレベルを伸ばしてきた
守備に特化したもの、攻撃に特化したもの、カウンターに特化したもの
パスワークに特化したもの色々でてきた
中位下位が近年飛躍的に成長してたびたび上位を内容でも押し切って勝つようになってきて
何処であろうと常に強豪と戦う大一番のような心構えと準備が必要になった
上位陣のレベルも色んなタイプに対応することで上げてきた
Jに海外の一流選手が沢山来る訳じゃないからこういうやり方もありだと思う

戦力が均衡していて大きな差がない分
やり様次第ですぐにでも上位に進出するし優勝争いしてた所が翌年降格もする
予算の規模も選手層もやり方次第で何とかなる
優勝争いも降格争いも毎年顔ぶれが変わる
そこがJの面白さ
近年海外からいい監督が集まってきてるし

年間通してチームの順位を追っているだけでもなかなか面白いぞ、Jは
236U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 18:39:56 ID:nbhI4RI00
>>235
いい考えだがビッグクラブ??日本での強豪は
まず欲しい。そしてアジア、中南米へと
それが出来そうなのは浦和ガンバ名古屋辺り。マリノスって
金ないの??鹿島はいつか弱くなると思う。金あるの?
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 18:48:55 ID:WdurPlgjO
>>234
同意。
Jリーグができた直後の90年代にビッグクラブ志向の移籍ルール適用したら、 
逆にデメリットの方が大きく悪循環、って事ぐらい馬鹿でもわかるよな。 
238U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 18:49:42 ID:WwSY5y0dO
シャムスカやミラーみたいな人が、監督として試したいことをある程度自由に、
資金的にも戦力的にも挑戦するにはちょうどいい規模でやらせてもらえると思ってくれる(=来てもいいかなという魅力がある)リーグっていうのは
かなりファンとして試合を見る側にとってもメリットですよね。
前のレスにあった、Jはチームごとにスタイルがはっきりしてるってところにもつながるというか。
239U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 19:07:54 ID:dIDNs/ljO
いや単純にプロスポーツでビッグクラブって憧れあるな
特にサッカーだから。で、地上波で見たいよ。そういうの大事じゃないか?
240U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 19:49:35 ID:cQ7drYY+O
ビッグクラブを見たきゃヨーロッパ見てればいい

国内移籍自由化を声高らかに叫ぶ奴ってのはマジでJを潰したいだけじゃないかとさえ思えてくる
つうか、移籍自由化が実現してもクラブ経営が圧迫されたら今と変わらなくね?
241U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 19:53:48 ID:ezCq19dq0
ビッグクラブが無い=停滞とかいう図式を説得力の無い文章で
喚いているアホが叩かれてるだけで、
ビッグクラブに対する憧れとかはみんなもってるでしょ。
242U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 20:05:32 ID:BXjEcddn0
>>222
もうこれだけ叩かれたら見てないかも知らんが、礼儀としてレス返しておく。
いちいち文体確認してくれとは言いにくいが、あんたにレスしたのは220が
初めてだ。移籍ルールに関して俺の意見は「サッカーする権利と報酬を得る
対価としての義務」を明確に分離するという点で、いずれは欧州に習うべき
だと思っている。ビッククラブがあってもいいし、小さな町のおらがクラブ
として経営が破綻しない範囲でJに居れるだけ幸せってのもありだろう。

だけど、こういうリーグが今のJよりレベルが上だったはずってのは絶対証明
できないよ。繰り返し言っておく。

ルールが違った場合の影響、あんたが根拠として引き合いに出しているのが
欧州の現状である以上、ここでは根拠たり得ないことに気づいて欲しいな。
お仲間がいっぱいいるところが他にあるだろう。
243U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 20:18:02 ID:qoZaa9UV0
>>234
>年俸の高騰による経営の圧迫
高年俸になった選手は放出すればいいだけの話
結局戦力格差という現実から目を背けたいがゆえの理屈なんだな
資金力がないくせにいい選手は保有したいなんてのは自己中そのもの
資金力がないならないなりにいい選手を売って移籍金を得て若手を育てる
そういう身の丈にあった経営が(これからは特に)求められる

>クラブ数を増やす協会の方針に則ったルールだと言える(新規参入しやすい等)
少なくとも今は移籍ルールによって新規参入しにくいなんてことはないよ
JFLレベルで人件費が高くて集められないなんてことはありえないし

>>235
>ビッククラブがあるから面白いという思考
面白いとは言ってないな。リーグレベルの引き上げには必要と言ってるだけで。
>中位下位が近年飛躍的に成長してたびたび上位を内容でも押し切って勝つようになってきて
そこで言う上位ってのは本当の意味での上位じゃないんだな。
どこの国でもジャイアントキリングはあるが(これまでの)Jのジャイアントキリングは戦力均衡
させてるだけあって比較的容易なものになってしまってる。

>>237
これまでのルールがJを軌道にのせるまでの必要悪だったとするならば
来年改正は時期として適切ですね。少なくとも早すぎることはない。

>>240
よく反対派がJが潰れる潰れるって言うけど、それはフロントがよっぽど無能な場合のみ。
身の丈にあったクラブ経営をすれば強さを維持できるし、むしろルールから本当の意味のプロスポーツ経営を求められてると言える。

>ビッグクラブを見たきゃヨーロッパ見てればいい
自分達のクラブがビッグクラブになることを望んでるファンを否定する理由はないよ。
CWCでJのクラブが南米代表や欧州代表に勝つために戦力アップしちゃダメなんてことはないんだから。
244U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:02:38 ID:wPpqO1hg0
>>243
まず長文うぜえ

ビッグクラブが欲しい奴が多くなれば自然ビッグクラブが出来るわ
それまではほっとけ、少なくともここじゃスレ違いだ
勝手にビッグクラブができればJはもっと〜みたいなスレ立ててそこでやれ
245U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:12:50 ID:Q3oNFLPnO
>>243
>資金力がないならないなりにいい選手を売って移籍金を得て若手を育てる

それがやりにくくなる。
一部の選手を複数年契約で保護するがために、他の選手にまで報酬が行き渡らなくなる。
結果的に選手全体の駒を縮小することに繋がる。

或いは、商業化を推し進めてチームの財政を補填するやり方もあるにはある。
だけど、英国プレミアの様な莫大な負債を抱える危険性をはらんでいるため、あまり得策とは言えない。

>少なくとも今は…
うん。だから現行のシステムでいいんじゃないの。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:15:24 ID:ra3IA8Ac0
さて、日本が世界でどのくらいのレベルのリーグかを語ろう。

まず、実際オランダリーグってJと比べてどう?
平山が9点とって帰ってきたリーグだけど・・・
最近はPSVでも、CL決勝Tにいけなくなってしまったが・・
今はオランダよりもポルトガルの方が上だと思うんだが。

ポルトガル・スコットランドも含めてこのレベルのリーグについて考えてみましょう。
あと世界4番目はドイツで、5番目はフランスというのが定説ですが、それについては異論はない?
247U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:16:21 ID:DXhxFNKa0
>>243
>>243
プレミア、リーグアンが見ていて楽しいのか聞いてるの

リヨン以外のクラブチームが優勝する可能性がないリーグアン
ビッグ4相手に絶望的な試合をするプレミア

どのへんが楽しいのか解説してくれ
解説できないのか?

それとも君は楽しくもないのに、詰らないのに欧州各国のリーグを見ているのか?
それは欧州プロリーグがエンターティメントぢゃないと認めている

俺はレベルの話はしていない
見ていて楽しいのか
選択基準はそれだけだ
248U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:33:13 ID:DXhxFNKa0
>>243
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2007-8/pdf/club2008.pdf
これを見れば解るが
浦和の総収入は80億円でビッグクラブだぞ
つまり今の状態でもJリーグのレベルは引き上げられる理屈だ
(ビッグクラブが存在すればレベルは上がると君は書いている)


>資金力がないならないなりにいい選手を売って移籍金を得て若手を育てる
>そういう身の丈にあった経営が(これからは特に)求められる

これは大分のビジネスモデルで昔から実行してるぞ

つまりだ
君が書いていることは現在のJリーグで既に具現化しているのだ
それに対して君はJリーグを批判している
明らかな矛盾で現実を知っていない机上の空論なのだよ
249U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:34:29 ID:cQ7drYY+O
>>ビッククラブがあるから面白いという思考
>面白いとは言ってないな。リーグレベルの引き上げには必要と言ってるだけで。

プロスポーツにおいて見てる側が面白いと感じるかどうかって特に大事な要素だろ。そもそも“Jが凄まじく低レベル”って決めつけから来るから全く議論にならんね
250U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:45:56 ID:vdUstTel0
>>243
長文でグダグダ言ってるくせに結局「停滞」の根拠示せずにああいえば上祐というオチですか。


リーグレベルの引き上げには必要とだと言ってるが、2008年までビッククラブが無い状態で
オランダ・スコットランドリーグとほぼ同レベルまで成長してるのだが?
251U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:46:50 ID:cQ7drYY+O
連投スマヌ
>>ビッグクラブを見たきゃヨーロッパ見てればいい>自分達のクラブがビッグクラブになることを望んでるファンを否定する理由はないよ。

要するにJを見てないわけだな
252U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:47:57 ID:3U0DaO9O0
まずビッグクラブがあっていいリーグってどこなんだよって話。
欧州なんかどこもかしこも問題抱えてますが。
平均的リーグは競争が激しくてレベルアップも早いよね。
Jがこれだけ急速に力をつけてきたのは平均的リーグだったおかげだと思う。
253U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:51:59 ID:qoZaa9UV0
>>244
>ビッグクラブが欲しい奴が多くなれば自然ビッグクラブが出来るわ
あったま悪い発想だなぁ。クラブは商品じゃないぞ。
欲しい奴欲しくない奴に関係なく、移籍ルールが変われば必然的にビッグクラブは生まれるぞ。
ACLの賞金アップも要因の一つ。上位は広告価値も実利も得られ
金のないクラブはいい選手を売って経営する身の丈運営が求められるんだから。

>>245
少なくとも今はって表現は誤りだった。
ルール改正後も移籍ルールによって新規参入しにくいなんてことはないよ

>一部の選手を複数年契約で保護するがために、他の選手にまで報酬が行き渡らなくなる。
その一部の選手を売ればいいと言ってるんだよ
その一部の選手ってのは主力で売る価値がある選手なんだから

>>247
サッカーは優勝争いだけを見るものでなく基本試合を見るもの
優勝が目標でないクラブを度外視なんて話にならんよ。
それと今のリーグアンの順位表見て来い。

>>248
>つまり今の状態でもJリーグのレベルは引き上げられる理屈だ
こっちは「今より」引き上げられると言ってるんだけど
レッズはまだACLとJとでターンオーバーできるほどの戦力ではない
もっともターンオーバー制すら否定してる奴が長やってる時点でお笑いだが

>>249
>プロスポーツにおいて見てる側が面白いと感じるかどうかって特に大事な要素だろ。
自分達のクラブがビッグクラブになることを望むことのどこが悪いの?
そこのファンにとっては面白いことだろう。弱小クラブの目標は1部残留でも
Jの強豪クラブは世界を目指したっていい。
254U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 21:58:49 ID:qoZaa9UV0
>>250
>オランダ・スコットランドリーグとほぼ同レベルまで成長してるのだが?
そう言い切るのは痛いJオタの典型になるから止めとけ。
J初期から成長してるのは誰も否定していないし、更なるレベルアップを肯定するのにそれを咎められる理由はない。

>>252
>平均的リーグは競争が激しくてレベルアップも早いよね。
はぁ?なんで平均的な温い環境で競争が激しくなるんだよw
その理屈ならJ1全クラブがほぼ同じ戦力となってる状況が最も理想的ってことになるぞ。
均整化されたリーグでどうやってレベルアップできると言うんだよ。
255U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:00:02 ID:tiY5wHzH0
>>246
オランダは、クラブ間の格差が固定化された結果、1部はJ1トップクラスが敵わないかもしれないレベルからJ2中位以下までが混在して、
2部になるとJFLレベルまで落ちるリーグだと思う
欧州の中堅リーグはだいたいがこんな感じかと
トップのクラブがどのへんの位置にいるかは時代によって変わる
256U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:02:24 ID:vdUstTel0
「そう言い切るのは痛いJオタの典型になるから止めとけ。」

バロスwwwwwww

痛い海外厨の典型じゃねーか。
平均的な温い環境とか笑わせるわ。スットコランドリーグより試合内容が温く見えるのなら
お前のサッカーを見る目は厨房以下だな。
257U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:05:29 ID:WdurPlgjO
こんだけ痛い海外厨久々だなwww

Jもエーデルもスコッツも見てないんだろ。
258U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:09:34 ID:yXGiMOoD0
浦和や名古屋ですら育成を重視し出してるんだから、今さら移籍ルール
変えてもそんなに有力選手の一極化はしないと思うよ〜金ないもん。
Jの収入考えたら選手の費用対効果が悪すぎて昔のドルトムントみたくなるだけっしょ

金のないクラブはいい選手を売って経営する身の丈運営なんてどこもやってるし。
Jクラブは基本金ないから。欧州ほど金回りよくないし。プレミアのパトロン達とは桁が違うし。

ターンオーバーした結果、カップ戦で最近は欧州のビッグクラブこけまくったけど、
オジェックや西野みたく戦力は揃っても監督がやらない場合もある。会長もアホだし。

>Jの強豪クラブは世界を目指したっていい。
ACLに力入れてる。CWCも意識してる。世界目指してないとでも思ってんの?
259U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:12:35 ID:nbhI4RI00
別に悪くはないんだが、で、海外厨でもないが
無駄にオランダ・スコットとか比べるの多いよな?
まあスレタイがあるからいいか。俺はオランダとか
歴史あって強いし尊敬してるけどな、そういうのがないな何か
260U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:12:56 ID:3U0DaO9O0
かまってクン、うはうはだな。
261U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:15:45 ID:pCUMn+ldO
ところで今年の脚は弱点だった所に容赦無い補強して、マジでターンオーバー可能な戦力作ってきたし
財務状況いい親会社があって、数年前かつてのバブル体質から建て直したフロントがあって、
不況が逆に追い風になって、ちょっと抜けた存在になる可能性が出てきたけど
J全体にとって良いか悪いか今は分からない。
262U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:20:02 ID:nbhI4RI00
>>261
いいと思うがガンバって金あるね。。どんどんやって
貰いたい。神戸はもったいない事してるよ
Jにも憎たらしい強さのチームが出来て盛り上がってほしいよ
ガンバはスタを変えてほしい
263U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:22:21 ID:tiY5wHzH0
西野が言われてるように日本人初の欧州クラブ監督になりたいなら、今年の戦力をうまくローテーションなり
ターンオーバーなり出来ないとダメだな
向こうでは常識なんだし
去年みたいに山口が58試合だかフル出場してるとかそんなんじゃいかんね
264U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:22:43 ID:DXhxFNKa0
>>253
リーグアンは2001/2002から優勝チームはリヨンだけだな
七年連覇だ、これがボスマン判決の結果だ
これは偉業なのか?異常なのか?

ところで欧州金満リーグの楽しい見方を教えてくれよ
いつになったら答えるのだ

俺はレベルの話はしてない
選択基準は「楽しいか」
265U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:24:49 ID:3U0DaO9O0
浦和がビッグクラブとなると抵抗あるが、ガンバだったらいいんじゃない。
やってるサッカーもいいし、あんまり驕ったところがないし。
ただひとつ、俺が嫌いな朝鮮人を取ったのだけ残念だった。
266U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:36:58 ID:nvzuO0+k0
強かった頃の読売は今から思えば、ものすごく魅力的だった。
実力と花が両方ある選手をそろえて、人気も強さもあった。
それに対する、横浜・鹿島、そしてその他みたいな図式も楽しかった。
批判覚悟で敢えて書いてみた。
267U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:39:28 ID:tiY5wHzH0
とりあえずこの場合は花じゃなく華が正しい
268U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:40:30 ID:7kr79d7lP
>>266
別に間違ってないと思う

ビッグクラブなんて数十年がかりで出来るものだと思う
勢力均衡にずっとこだわるのも
今すぐビッグクラブを無理矢理作るのもおかしい
269U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:43:45 ID:cQ7drYY+O
>>266
旧ヴェルディ川崎ね。あの頃のJはまさにバブルだったから。バブルが弾けて経営がきつくなったから選手の年俸がクラブ経営を圧迫しないように現時点での移籍ルールになった
とりあえず、読売って呼び方だけはいかんw
270U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:44:10 ID:nvzuO0+k0
読売絶滅、弱小大阪・浦和の躍進なんて過程を見ていると、
恐竜絶滅、ほ乳類跋扈の生物進化の歴史を見ているようだ。
271U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:44:32 ID:7znK05jB0
なぜビッグクラブはうまれたんだろう?
最近まで毎年優勝チームが変わっていたリーグアンでなぜリヨンはトップに立ち続ける事ができたのか気になる。
国内だけでなく海外にレベルをしめしたいなら1チームの強化をすすめるかもしれん。
でも日本代表クラスをそろえたビッグクラブ(仮にガンバ)があっても特に対戦するクラブがレベルアップできるほど強くないような気がすんだけどどうだろ。
それこそかなりレベル高い外国人やとってかないといけないのでは。そこまでのお金は無いでしょう。
ガンバの選手はレベルアップしたいと言っているが、その場はCWCしか無いと思ってるみたいだが
フレンドリーマッチは役に立ってないの?今までたくさんのクラブがしているはず。






 
272U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:48:41 ID:nbhI4RI00
>>266
読売??おいおい巨人を連想させるなよ
絶対に負けれない戦いがそこにはある byJオタor中日オタ
273U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:54:52 ID:nvzuO0+k0
>>271 日本にビッグクラブができても、欧州と亜細亜ではレベルと地理的状況
が違うからどうなんだろうね。簡単にいくつものビッグ同士が試合できないだろう。

>>269 >>272 自分は、企業名でも抵抗ないですよ。+地域名ニックネームでOK。
しかし、学習塾がスポンサーになるチームが何回も「落ちる」チームでよいのかと。

>>268 とりあえず、景気しだいですね。世の中金です。
274U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 22:59:17 ID:uhIzYtt70
qoZaa9UV0よ
頭の回転の速い奴だと思うがまずは相手の意見や意図を正しく理解しないと
せっかくの才能が無駄になるだけだぞ

ビッククラブがあるから面白いという最初の一文は
そういう思考でいるうちはJ特有の面白さなんて判んない理由だけであって
ビッククラブの存在を否定してるわけではないぞ
ビッククラブがリーグレベルの引き上げになるというのは
>海外だとビッククラブと戦う事でトップレベルや旬の選手を体験できて
>それがリーグのレベルを引き上げ成長させていると思うが
という一文からでも同意してる

>本当の意味での上位じゃないんだな
は同意。だってJには世界各国のトップ選手が集まってるわけでもないしね
貴方が書いているように
>資金力がないくせにいい選手は保有したいなんてのは自己中そのもの
>資金力がないならないなりにいい選手を売って移籍金を得て若手を育てる
>そういう身の丈にあった経営が(これからは特に)求められる
Jバブルの後、特にボスマン判決以降、何年もJは身の丈運営をして来たわけ
限られた状況の中、創意工夫をして今の状況になった事は理解しておくれ
もちろん戦力アップする為には色々改善する余地はあると思うけどね

qoZaa9UV0の言う通り欧州タイプのビッククラブ作った方が成長は早い
だけどもJの現状では海外トップレベルを買い漁るような資金力はない
カカ争奪戦に割り込む気配もないし
だからJは中位下位を成長させ均整化したリーグにしてレベルアップを模索してるわけ

レベルの差や体格差はもちろんあるけど
ボスマン判決以前のオランダリーグっぽいイメージだ、今のJ
各チームごとに戦術的特色があってDFでも技術のある選手が多い
数的有利を作り出すのが攻めの基本
南米からそこそこいい若手がやってきて格上のリーグに移籍してく
275U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:23:08 ID:cQ7drYY+O
>>273
いや、企業名が禁止されてるのは地域密着を具現化する意味もあるからね。かつてのヴェルディを読売と呼ぶのは大袈裟に言うとJが掲げる理念を否定するに近い。ていうかヴェルディを読売って呼ぶ人を久しぶりに見たw
276U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:25:21 ID:Q3oNFLPnO
>>253
>ルール改正後も…参入しにくいなんてことはないよ
参入しにくくなるとは言ってないよ。

>その一部の選手を売ればいい
売ってもまた新しく選手を保護するんだから、依然問題が残る。
選手の数が縮小されるだろうし、それはあらゆる可能性を自ら排除するに等しい。

実際ボスマン判決以降の欧州中小クラブは経営苦しくなってるし、
それはこの問題をクリアできなかった事も大きな要因だと言えると思う。
277U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:32:09 ID:qoZaa9UV0
>>258
>今さら移籍ルール変えてもそんなに有力選手の一極化はしないと思うよ
でも移籍ルールに反対してる奴はまだかなりいるよ。格差が広がる〜とか言って

>>264
>七年連覇だ、これがボスマン判決の結果だ
リヨンに直接ボスマン判決関係ねーよw
リヨンはフランス以外のヨーロッパ人選手が特別多いクラブじゃねーし

>>268
別に無理矢理作るためにルール改正されるわけじゃないし
できるにしても時間はかかる

>>274
>だけどもJの現状では海外トップレベルを買い漁るような資金力はない
そりゃ現実的にヨーロッパトップレベルまでは難しい
ただアジア枠が設立されたようにアジアトップレベルは現実的に目指せるものだし
アジアの中でのJリーグブランドも目標設定としては適切だ

>だからJは中位下位を成長させ均整化したリーグにしてレベルアップ
初期段階として認めてもいいが、やはりそれではレベルアップにも限度がある
だからこその移籍ルール改正→本当の意味のビッグクラブ誕生
278U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:35:15 ID:cQ7drYY+O
今気付いたけど、犬飼とやり合うのってこんな感じなんかなぁ
279U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:37:34 ID:nvzuO0+k0
Jリーグ自体がバブルが生んだというか、起爆剤にして誕生
したようなもんだからなぁ。そういう体質はいつまでもひ
きずるような気はする。あの時代でないと一気に大気圏まで
は突き抜けられなかったように思う。
280U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:41:03 ID:nbhI4RI00
とりあえずこれからでしょ、アジアですべてに置いて
盤石にしてアフリカ中南米も制覇してって感じで
南米レベルは無理かな、平均的には
281U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:41:07 ID:qoZaa9UV0
>>276
ボスマン判決と移籍自由化をごっちゃにされては困る。
まずボスマン判決で一番影響があったのは中小クラブと言うより中小リーグ
エールディビジなんかがその典型
ヨーロッパ内での自由化とリーグ内の自由化は異なるもの

中小クラブの経営が苦しいと言うのはCLの規模拡大のほうが大きいだろう。(勿論それだけじゃないが)
282U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:53:35 ID:vdUstTel0
ID:qoZaa9UV0
>>>オランダ・スコットランドリーグとほぼ同レベルまで成長してるのだが?
>>そう言い切るのは痛いJオタの典型になるから止めとけ。


という事は少なくとも1ランク以上劣るという事だよな?
何でそう思うか語ってくれよ。
283U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:54:28 ID:ra3IA8Ac0
もういいって・・

>>255
オランダの2部のレベルは同意見。
横河武蔵野でも勝てるようなチームがいた。
284U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:55:53 ID:qoZaa9UV0
国内移籍自由化について語るスレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1217816104/l50

契約が切れた選手の移籍に際してこれまでJだけは移籍金が発生していたが
本来フリー移籍では補償は発生しない。
そのためFIFAからも改善要求を促され、労働問題の観点からも選手会から声が上がっていた
J独自移籍ルールを改正することとなりました。
このルール改正に反対の方は反対理由を上記スレにまでお願いします。

人によってはもうJリーグを見なくなるようになるくらいJリーグが変わる可能性を秘めています。
285U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/19(月) 23:59:21 ID:cQ7drYY+O
>>284
お前がずっとそのスレにいればいいだろ。J好きでもないのがわざわざくるな
286U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:01:19 ID:WdurPlgjO
J好きじゃなくてもいいんだよ。頭悪いくせに暴論主張してるのがウザイだけ。
287U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:06:42 ID:MsuP3sel0
J>>>>オランダ>ポルトガル>スットコ
288U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:07:19 ID:7/VM3rPT0
前スレの途中までは良スレだったのに
代表厨や海外厨が来るようになってからおかしくなったな
289U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:09:06 ID:zXdCR0LGO
>>281
確かに様々な要因があるから例示するには不十分かもしれんな。

でも国内のみのJでも前レスで書いたように年俸の問題は残るわけよ。
290U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:11:17 ID:Kqx+rZSI0
>>277
ところで欧州金満リーグの楽しい見方を教えてくれよ
いつになったら答えるのだ

俺はレベルの話はしてない
選択基準は「楽しいか」
291U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:13:40 ID:2K0YKESc0
>>288
単に欧州マンセー海外厨まではそこまで気にならんが、
正直スットコ厨は痛すぎる。

昨シーズン両方見てた俺からすれば、
試合内容見てスットコ>>>Jとか思ってる奴は正直かなり引く。
292U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:17:36 ID:Kqx+rZSI0
>>277
>リヨンに直接ボスマン判決関係ねーよw

その根拠を示してくれ
キチガイ野郎
293U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:18:09 ID:DfkB4iRh0
>>290
ウイイレの参考になる。
294U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:22:14 ID:Xw5v72aQ0
>>291
それはスコティッシュが繋ぐサッカーを志向せず
フィジカルにものを言わせたサッカーをするからでしょう。
当たりの強さは目に見えず、足元の技術は目に見えるものだからこそ
下手糞で弱いイメージを強く印象付けやすい。
しかしだからと言って見た目通り弱いわけじゃない。
バルサ戦の「アンチフットボール」も記憶に新しいレンジャーズは
UEFA杯ファイナルに勝ち進むまでの実力を示したように。
295U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:26:40 ID:2K0YKESc0
>>294
別に俺はパスサッカーマンセーでもフィジカルゴリ押しサッカー軽視でもないんだけど?
俺が言ってるのはあくまでリーグのレベルな。

>>282の文を借りると、
スコットランドリーグとJリーグがほぼ同レベルという評価に対して「痛いJヲタ」認定するような
スットコ厨にはもう何を言っても無駄かもしれんが。
296U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:33:31 ID:DfkB4iRh0
Jリーグ王者とスコットランドリーグ王者でゼロックスやることに
したらいいじゃないか。
297U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:33:36 ID:4lT9ko3K0
>>290
代わりに考えてみたんだが。
ヨーロッパが一番強いと思っているので自国リーグの代わりに見る。
スター選手がみたい、強いクラブには集まる。そいつらの強さを見たい。
こういう考えの人達だから強いチームばかり勝つのが楽しみで、勝たないとつまんないわけ。

298U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:35:12 ID:t9ey9rpLO
つうか素朴な疑問。Jリーグを持ち上げることをなんで日本人に真っ向から否定されなきゃならんのだ。Jリーグをすごいと言って何が悪いんだ
299U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:37:47 ID:Xw5v72aQ0
>>297
リーグ戦だけならそうかもしれないがCLはそうじゃない。
決勝トーナメントからはそれこそ戦力に差がなく均衡している。
300U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:37:47 ID:DfkB4iRh0
欧州はやはり日本人選手の活躍かな。キャプテン翼を見る感覚。
銀河系軍団の頃のレアルが一時好きだったが、一種、コレクター
的というか集まった宝石でできあがったネックレスを見るよう
なワクワク感かな。
301U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:41:02 ID:Xw5v72aQ0
>>298
なんで更にレベルアップしたJリーグを望むことを否定されなきゃならないんだ?
レベルは低くてもいい戦力均衡さえしてくればいい。
そっちのほうが否定されるわ。
302U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:43:47 ID:l/rN1wd90
>>301
レベルアップを望むこと自体は誰も否定してないし二行目も誰もそんなこと書いてない。
妄想もそんぐらいにしとけ
303U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:46:16 ID:MsuP3sel0
スットコ厨はSPLのレベルがJより低いとなると中村が対した事無いように思われるから必死なんだよ(笑)
あんなお粗末なサッカーでJよりレベル高いとかありえんしw
304U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:48:47 ID:HpCa/C6V0
J2サポだが試合見てても確実にどんどんレベル上がってるのは感じるよ
1年前まで上手くいってたことが当年度は全然さっぱりだったりね
あと数年前はこれだけ寄せの早い試合のなかでパス回せるチームが沢山出てくるなんて考えられなかった
今はきつい寄せの中でもどのチームもそれなりに相手ゴール前まで迫れるようになってる
昨年はJ2のFW陣は例年に比べ比較的脆弱なところが多かったが、
今年はこの不況のなか割と多くのチームが現有戦力+決定力の確保を計ってて大変なことになりそう
305U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:49:21 ID:/twnTKkK0
>>298
いわく海外厨と言われる人たちにとって、Jは世界最底辺、せいぜい東南アジアよりは上ぐらいのレベル
じゃないとアイデンティティを維持できないんだよ
欧州の全てのリーグはもちろん、そこへ選手を供給する南米・アフリカ、更には中米やアメリカ、オージー
なんかよりも低いレベルにあってもらわないと、「自分たちはレベルが低いサッカーをしてるからJリーグは
見ないんだ」という主張が崩れてしまう
だから去年脚がパチューカに勝った直後ぐらいに、ここ以外に代表板や芸スポなんかでも海外厨が暴れて、
必要以上に(いわゆる焼き豚以上に)脚を貶める発言をした
ブラジルアルヘンあたりに次いで、確実に欧州中堅リーグ以上のレベルにあると認識してたメキシコの王者に
Jのクラブが完勝してしまったせいで、自分たちが内容を見る目が無く先入観だけでJを馬鹿にしてたことにされ
そうだったから
306U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:50:28 ID:t9ey9rpLO
>>301
それがバカにしてるっつんだよ。なんで“レベルが低い”前提なんだよ。何かっつうとレベルが低いレベルが低い。本気でうぜぇわ。そもそもお前(ら)みたいのが言うような、望むようなレベルにはJはどうせ到達しねぇんだろうしそのレベルに到達する必要もない。JはJなんだよ
307U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:52:41 ID:t9ey9rpLO
>>305
納得できた
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:54:12 ID:MsuP3sel0
>>305
それが正解だなw
海外厨はアルアハリとパチューカがアジアに負けるわけが無いと豪語してる位
サッカーの見る目が無い
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:54:35 ID:DfkB4iRh0
こんどタイかベトナムのチームがCWCに出てマンUに5-0
くらいで勝ったらおもしろいだろうな。富豪かなんかが、
アジア各国+欧州南米のストライカー集めてさ。クルンタイ
銀行とかさ。
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:54:58 ID:Xw5v72aQ0
>>302
>>306はレベルアップ望んでないみたいだよ。

>>305
>必要以上に脚を貶める発言をした
ヒント:劣頭

>>306
「更に」って文字が見えないの?
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 00:58:51 ID:DfkB4iRh0
世界チャンピョンズリーグといのができると一番いいんだけどね。
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:00:44 ID:DfkB4iRh0
クラブワールドカップ
欧州4チーム
アジアオセアニア 1チーム
南米2チーム
アフリカ北中米 1チーム

これなんかいいだろう。
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:01:27 ID:Xw5v72aQ0
国内移籍自由化に対して賛成する人反対する人両方いるから
紛らわしくなっちゃってるな
反対の奴ははっきり言ってくれよな

>>311
CWCが何事もうまくいった場合
32クラブでW杯並に開催ってことはありうるかもな
314U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:02:07 ID:MsuP3sel0
CWCは大陸王者が戦う大会だから
315U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:06:19 ID:t9ey9rpLO
>>310
レベルが低いと決め付けた前提でしか話が出来ないんですね。レベルアップはしてほしいけどお前らみたいなのに言われたらそんなもんどうでもよくなるの。
仮にいつか今以上にレベルが上がってもあんたらは『Jは低レベルでつまらんから見ない』と馬鹿の一つ覚えのように言うんでしょう
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:08:08 ID:MsuP3sel0
海外厨は自分の見る目の無さを認めたくないために頑なに意地を張ってるだけ(笑)
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:09:08 ID:Sp9GqXDD0
スペイン 76.891 4 3 2
2 イングランド 68.540
3 イタリア 66.088
4 フランス 53.656 3
5 ドイツ 44.364
6 ポルトガル 42.749
7 ルーマニア 40.165 2 4 1
8 オランダ 39.379
9 ロシア 36.125 2
10 スコットランド 30.500
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:12:31 ID:UELp/qM/0
欧州は日程だの選手を大会にだすだのうるさいので
欧州抜きの大会を日本主導で作って欲しい

南米クラブVSJリーグ

日本は強化とお金を支払う
南米は移籍模索とお金のため こゆ理由でいいからお願いしたい
南米枠でブラジル2 アルゼンチン2 招待クラブ枠2 J枠3
これくらい。 あとスポンサーつけるためにOGやアメリカ呼んでもいい
アメリカの強化はかりたい思惑とも一致するはず
ACL成功したんだから次の大会作ってくれ!!そうすれば自然とJは強化される
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:15:41 ID:Xw5v72aQ0
>>318
スルガ銀行チャンピオンシップってのがあって
ガンバがスダメリカーナ王者のアルセナルに負けましたが?
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:15:58 ID:DfkB4iRh0
関係ないが、昭和40年代初頭までは日本のデパートでは
イギリス製フランス製だとゴミ箱でも飛ぶように売れたらしい。
某百貨店の元社長が新聞に書いていた。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:17:04 ID:Sp9GqXDD0
>>317
↑間違って押した・・
最新のUEFAランキングのよう。
6位から8位の間にブラジル・アルゼンチンが来るとして
Jはどの辺だろうか。
ポルトガルより上と言う意見がありましたが
その場合、最高で6位で最低8位ぐらいと言うことになりますね。
さてさて、どこにはいるか。
そこを語りましょう。
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:20:01 ID:DfkB4iRh0
Jリーグはここ2年ほど前から急激に進化してることは間違いないだろう。
今はひょっとするとポルトガルよりしたかもしれないが、2年後はわか
らない。
323U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:23:31 ID:T/ZlPpm3O
海外房ってブラジルリーグやアルゼンチンリーグは見てるの?
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:24:09 ID:DfkB4iRh0
A イギリス スペイン イタリア
B ドイツ フランス     J20年後
C アルゼンチン ブラジル  J10年後
D ポルトガル スコットランド メキシコ オランダ J2年後
E J 南米その他 欧州その他
F K 中東
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:25:59 ID:MsuP3sel0
スコットランド ポルトガル メキシコ オランダ 日本

ここはほとんど差が無いというかどちらが上か判断しずらい
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:26:02 ID:Sp9GqXDD0
間違った。それは1シーズン前のだ
今は、
イングランド
スペイン
イタリア
フランス
ドイツ
ロシア
ルーマニア
ポルトガル
オランダ
スコットランド

らしい。ただ、ポルトガルはCL決勝Tに2チーム残っているので
おそらくドイツの次の順位(6位)に、再びなるでしょう。
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:28:26 ID:DfkB4iRh0
チェコは国別ではいつも上位のような気がするが、
リーグは僧でもないのけ?
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:33:19 ID:DfkB4iRh0
リーグのレベルはともかく、社会でのサッカーの定着
それに起因する選手層と輩出数ではブラジルが圧倒的
に世界一だろう。
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:38:03 ID:qEMdcCSyO
日本人のサッカー少年が憧れてるのはJリーガーではなくクリロナやメッシ。ぎりぎりで中村
ウイイレは海外版は百万本売れるけどJリーグ版はその十分の一
海外サッカーは日本サッカーにかなり貢献してるんだがな
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:49:19 ID:UELp/qM/0
特例でブラジル人のチームをJリーグに1チーム作るってのやってみてくれ
全員ブラジル人。監督もブラジルでいい
やっぱりJチームはそのブラジル人チームに負けて首位を奪われ優勝されるのかみてみたいw
日系ブラジル人とか出稼ぎが多い地域に作れば集客もありそう
てか、強いのでアウェーで観客がよくはいるに違いない

Jちームに補強するブラジル人はそこからひっぱってくればいい毎年w
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 01:53:08 ID:UELp/qM/0
            得 失 勝ち点
1位ブラジルサンバーズ 73 35  52  
2位ガンバ大阪     69 34 48
3位川崎フロンターレ  71 42 44

これでJリーグは活性化され欧州いかずに高いレベルを体感できるわけだ    
332U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 03:15:54 ID:NEI8M3rF0
>>323
ほぼ間違いなく観てない
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 04:06:26 ID:h+8BbAjaO
海外好きをトップクラスのリーグしか見ない連中と一緒くたにされると肩身が狭いわ
まぁ、そういう人間のが多いわけだけどこいつらは往々にしてサッカー経験なくて知らん連中だから相手にする必要なし
チームの選手なり現地ファンに対する敬意や関心がないところで一目瞭然
実際バレンシアの件もあって、あまりこういう言い方はしたくないがニワカ日本人は見透かされて嘲笑の対象になってる
分かってるのも居るけど少数派だわな
勘弁してほしいわ正直
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 04:21:49 ID:NEI8M3rF0
>>333
ドメサカの人間はちゃんと区別してるから
つーか>>112から>>115,121あたりを参照しる
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 10:26:06 ID:cvRA3jyc0
二日前から頑張ってる海外厨、早く>>282の質問に答えてやれよ。

まさかJリーグがベルギーリーグやスイスリーグよりも劣ってるとか思ってないよね?w
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 10:27:47 ID:Kqx+rZSI0
>>330
面白い意見だが優勝は無い
今は良いブラジル人選手は欧州に行く
次は金満中東、Jより年俸が高いメキシコだろう

今のJリーグではブラジル人FWは沢山要るがMF、DF、GKの順に少なくなっていく
守備の人材は殆どいない

FWに良いボールが入らず得点不足、守備がお粗末で大量失点
初年度から残留争いだな
一年目で特例は廃止されるだろう
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 10:54:15 ID:t9ey9rpLO
日本人のサッカー少年が憧れてるのはJリーガーではなくクリロナやメッシ。ぎりぎりで中村
ウイイレは海外版は百万本売れるけどJリーグ版はその十分の一
海外サッカーは日本サッカーにかなり貢献してるんだがな


こいつの意図はわからんが、こういう理屈でJを見下すのが1番うざい
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 11:08:06 ID:KbS7fBAVO
数日前から荒らしてる奴ってさ、 
「Jヲタはレベルアップを望んでない」とか 
「ビッグクラブ形式を望んでない」とか
誰も言ってない妄想からスタートしてるよな。 
誰と闘っているんだ?
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 11:11:51 ID:Kqx+rZSI0
>日本人のサッカー少年が憧れてるのはJリーガーではなくクリロナやメッシ。

世界中のサッカー少年が憧れてるだろJK
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 11:22:15 ID:NEI8M3rF0
オランダにもドイツにもメッシに憧れてる少年はいるよなw
341U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 12:11:52 ID:s+OPdJV2O
オランダ少年はカイトに首ったけ
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 20:20:43 ID:VcL+DMHLO
今日の代表戦もつまらなすぎるな。
Jリーグが地上波でやっても誰もみないのがわかるわ。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 20:29:53 ID:tTeqjMLUO
Jリーグって今やセリエAやエールディビィジより観客動員が多いんだぞ
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 21:58:41 ID:Xw5v72aQ0
>>343
観客動員数が国際的に高位なのにも関わらず、収益は高位ではない。
観客動員数だけじゃ自慢にならんよ。客単価も低いし。
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 22:07:32 ID:Mj8I56380
>>344
スペイン人が安くて毎週面白い試合が見れるからリーガより質がいいって言ってたし
外国人にしたらJはファン見てるだけでも楽しいそうだよ。家族でこれるように安いのは変えないで欲しい。


 
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 22:23:01 ID:t9ey9rpLO
>>344
ホントああいやこう言うだな。結局はJリーグを存在も認めたくないんじゃないか?さっさと出てけよ。
ここはJをけなすスレじゃないんだよ
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 22:31:53 ID:Xw5v72aQ0
>>346
収益はJリーグ最大の問題だよ。
客単価の低さから目を逸らし、観客動員数だけ見て勘違いしてる人が多い。
タダ券の割合が18.8%もあるくらいだし。先行投資とも考えられるがどう考えても多い。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 22:42:36 ID:8+px0U0a0
儲け一辺倒はどうかと思う。

Jの発展、ひいてはピラミッド底辺の拡大を願う。
今のまま発展して欲しい。
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 22:45:25 ID:ywJICQeO0
スレ違い承知で書くけど
今日の代表戦を見て攻撃を放棄した相手に苦戦するのは
ある意味今のJリーグの弊害(ムチャクチャ語弊はあるけど)なのかもね。

今のJリーグって各クラブの差が少ないからやり方次第で
順位が上がったり下がったりする。だから色んな方法で勝つためのサッカーをする。
逆に欧州の3大リーグとかだと対戦するクラブによっては負けない戦術とか
最初から勝ちを諦めて○点差までなら負けていい戦術を取る時もあるよね。
そういう相手と試合をするから選手は引いた相手をこじ開ける手段を学べるのかなと。
スポーツとしてどちらが健全かというとJリーグなんだけどね。

だから今日の審判、イエメンの戦術を相手にいわゆる強豪国や強豪チームが
どういう戦術を取るのかが見てみたい。
もし大量得点できたらそこが強豪国と今の日本サッカーとの差なのかなと思った。

まぁ欧州の強豪チームも引いた弱小チーム相手に攻めあぐねるなんてのはよくある事だけど。
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 22:59:59 ID:EFGVmuXD0
>>349
ガンバはそれでホームで勝てなかったように見えたが。


351U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 23:01:26 ID:4v9q2vNG0
ただ券もらってもつまらないものは誰も見に行かない。
空席はホットドッグを食べないとも言うしな。
某世界的不人気スポーツみたいに、ただ券配ってもゴミ箱直行とか、
テレビに映っただけでみんなチャンネル変えるとかならないだけ
サッカーは恵まれてる。
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 23:22:56 ID:FuyRvJOw0
>>349
欧州の方が下部も参加するカップ戦とかで
強豪が日本以上に格下相手にコロッと負けてるけど
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 23:28:10 ID:es0kLGr10
ともかく
クロアチアリーグ得点王である、ツビタノビッチ(元清水)
が言っていたとおり、格差のない稀なリーグだと思う。

ただ、格差のなさによる弊害も出てきている。それが画一化→ワンダーボーイが出てこない。
ここ15年である程度の経営ベースは確立されたと思うので
今度は、大物外国人選手獲得&移籍の活性化がいいスパイスになればと思う。

なんつかさ、日本人て素晴らしいよ。文化もクリエイティブな面でも。
自分たちを卑下せず自信を持っていこう。

優れた国なのになんで自虐的なのか。ホント変わった国だよね日本は。
354U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/20(火) 23:50:39 ID:t9ey9rpLO
>>353
なるほど。よくわかる。ちなみにJ卑下の海外厨はキの字だから。欧米被れの売国左翼みたいなもん
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 00:18:08 ID:J8iVw1T70
>>352
それはカップ戦を重要視してないからだ
スタメンからして思いっきりターンオーバー制
特にCL出てるようなクラブはな
犬飼みたいなアホが仕切ってるリーグじゃターンオーバー制の考えも根付かないわな

>>349
弱小クラブからしたら強豪クラブから勝ち点1を奪う経験ができ
強豪クラブからすれば引き分け狙いの弱小クラブから確実に勝ち点3を奪う経験が出来る
どちらにもメリットがある。
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 00:19:41 ID:TOrGAP3F0
本当に日本サッカーって強くなったよね。
昔世界を目指すなんてありえなかったもんね。
アジアでも中堅国だったしね。
まさかアジアの対戦国からアジアトップの国といわれるようになるなんて

Jのレベルもセパハンもアデレードの監督も評価してくれたし、JSL時代では考えられないスピードだ。
ガンバに関しては、マルカの記者までも評価してくれたし。

改めてみると苦労はあったけど、90年代からすごい成長スピードだ。
世界のサッカー界も成長スピードがすごいのによく頑張ってるよ。

国際大会を見ると、どのチームも過剰なくらい自分のチームの強さや可能性を信じてるし
日本も、もっと自信持って良いいいんじゃないかな。

日本にプロリーグができてよかった。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 00:23:27 ID:Z3V7cIHL0
まだまだ成長過程なんだよな
卑下して心のバランスとりたいだけだろ
エンターテイメントなんだから楽しんだ奴が勝ちだ
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 00:32:15 ID:KOLibWmw0
にわか>>347の「収益はJリーグ最大の問題だよ。」

とかホント欧州の現状も知らない欧州マンセーだなw
案の定ID:Xw5v72aQ0のレス全部糞発言だし。



というか結局スットコリーグとJリーグについてはスルーなんですね海外厨さんwww
見て無いくせに最初から偉そうにすんなボケ。
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 00:33:57 ID:lmwhtD5j0
>>356
マルカの「日本がインターナショナルシーンにやってきたように感じた」みたいなのなんかじわじわ感動したなあ。
怖さしらずで、ういういしくて、サッカー楽しんでて・・・って言うのも

   
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 00:38:57 ID:OEJ3BLLp0
>>356
ほんとそうだよね。香港やタイに勝てないレベルだったし。サウジなんかには
0−3とかで負けていたね。

成功云々はおいといて、プレミア、イタリア、スペイン、ドイツで
プレーする選手が出てくるなんて、夢の中の世界だった。

jはソフト面ハード面の均整が取れたいいリーグだと思う。
一時期停滞したけど、よく盛り返した。
今や、欧州中堅クラブやUEFA関係者が、J独自の経営戦略を学びに
勉強したいといってきたりすることころまで来ている。

サポも日本のサッカー関係者も選手ももっと自信を持っていいと思う。
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 00:58:08 ID:QPYs3Wi/O
自治体と組んで地域振興してるJは独立採算がすべてではないんだよな。
勿論赤字垂れ流し続けるのは駄目だが、クラブ運営が赤でも
地域経済に少なくない効果をもたらし続けることを
考慮に入れると長期的には黒字になりもする。

Jに足りないのはサッカー専用スタとリザーブリーグじゃないかな。
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 01:32:42 ID:4y3TRbzI0
みんながおらが街のチームを応援してくれたら、もっと盛り上がるのにとおもいます
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 03:27:01 ID:0UK7f7bq0
俺は、日本はインフラさえ整えれば、ある程度強くなると思っていたよ。
他のスポーツではアジアに勝ってたしね。
Jが始まった頃は、これから日本がどんどん強くなるって
そういう期待感があった。
ただ、急激に伸びたのは02年くらいまで。
W杯開催で、リーグもインフラも一通り揃って、ある程度のレベルまで
到達したけど、でもこれは欧州の中堅クラスに、やっと肩を並べた、ってこと。
こっから先が、長いと思う。
もうこのレベルから急激な成長は無いだろうし、
1つ1つ地道に積み上げて行く努力が必要だと思う。
93年〜02年の10年間で、アジアBクラスから、欧州中堅まで一気に上がったけど、
こっから上は強豪に肩を並べる作業だから、かなり難しい。
まるで日本の成長が止まったかのように感じるだろうし、
今まで右肩上がりで強くなって来たから、これから先、なかなか思うように
勝てない時代が続くと、物足りなさを感じて、サッカーへの関心が冷めてしまうかも。
発展途上国が、毎年経済成長続けて、中進国になったけど、先進国には届かないっていう。
多分、日本はこのまま横ばい・やや上昇っていう、緩やかな歩みで
成長していくと思う。
20年後くらいに、やっと欧州のビッグクラブで活躍する選手が出てきたり、
W杯でベスト8くらいに進んで、その成果が出る、みたいな感じじゃないかな。
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 07:34:45 ID:BopxXQBf0
まとめろよ
無駄に長い。
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 12:25:21 ID:VHn32SEXO
>>356>>359->>363
(´;ω;`)
366U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 12:43:29 ID:0UK7f7bq0
読みたい奴だけ、読めば良いと思うんだ。
うん。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 13:44:18 ID:KOLibWmw0

(オランダ・スコットランドリーグとほぼ同レベルまで成長してるのだが?)
ド素人海外厨「そう言い切るのは痛いJオタの典型になるから止めとけ。」


元リバプールヘッドコーチ・現ジェフユナイテッド千葉監督
アレックス・ミラー「Jはプレミアシップとチャンピオンシップの間くらいのレベル。
           Jの上位チームはプレミアでの中位争いは充分出来る。」


終了。
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 15:09:08 ID:REacHBQcP
>>367
無理矢理に整合性を付けるなら
プレミアシップ>オランダ・スコットランドリーグ>Jリーグ>チャンピオンシップ

・・・別にこれでいい気がするが
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 15:20:08 ID:P6gca1ZVO
>>368
オランダ〉〉スットコ=Jだろ。

スットコよりはっきりと差があるっていう根拠は?
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 15:37:44 ID:QPYs3Wi/O
蘭・蘇リーグよりはJの方が上だと思うが。
上位はCLで勝てるレベルだが、中位下位はホント酷いぞ。
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 15:40:21 ID:REacHBQcP
>>369
いや俺が主張してるわけじゃなくて・・・
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 15:59:15 ID:u9/kvhwi0
プレミアシップ
__Jリーーーーグ
______チャンピオンシップ
_オランダ・エーーーーーーーーールディビジ
_スコットランドリーーーーーーーーーーーグ
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 16:43:35 ID:vAiXRCnFO
日本のクラブもインテルみたいに9割外人チームつくれば今以上に強くなれるよ
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 17:11:38 ID:3vy5EUvR0
わずか十数年でアジア屈指のリーグになりましたね
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 17:32:11 ID:EjP9HcLW0
オランダやスコットランドがチャンピオンシップより上か

海外厨がJオタより海外に詳しくないってどうなの?
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 17:35:30 ID:pACk1n6I0
今週のフットボリスタで欧州の「マイナーリーグ」を特集してるけど
Jと比べるとクラブ経営が不安定な所が多いな。
あとハースやドゥンビアは活躍してるみたいだな。
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 18:13:02 ID:nVvE4Zz20
アレックス・ミラーが話しているのは↓だけだな。
オランダとかスコットとかには言及していない。


プレミアシップ
__Jリーーーーグ
______チャンピオンシップ
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 18:22:29 ID:9YtdJczf0
>>362
本当にそれに尽きる
だからサッカーも地上波でもっともっとやるとか
何か企画番組もっと出て目立て。選手の髪染めすぎも
印象悪くなってると思う、さわやかじゃないもん
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 19:31:01 ID:OEJ3BLLp0
レベルの差異を計るのは難しい。
これはキリがないよ。
ミラーであったり、ヴァンズワム、ツビタノビッチ、ルーカスなどなど
現場レベルの声が一番現実味あるよね。

>>362
マジでそうだね。Jのコンセプトって「ローカルエリアを網羅し
カウンターカルチャーを形成する」って感じだと思うけど、
今のところトータル的に成功といえるかも。

ただ、この先を求めるなら肉付け(外国人枠であったり、移籍の活性化&大物外国人獲得など)
をしないといけない。「現状のままずっと」ってのはいずれ頭打ちになる気がする。


380U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 19:49:34 ID:1GeRFIofO
>>1-1000

それはごもっともだが、俺の考えは違った。
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 20:46:30 ID:jwaGbFCV0
大物外国人とか獲ってもそんなに活性化効果ないと思う。
だってバロンドールのカカーとかクリロナとかと日本のチームが
戦ってるのにほとんど盛り上げないマスコミだよ?

ジェフもプレミアの大物が指揮とってるのに全然ニュースに取り上げないし。
これが野球だったら「これがプレミアパワーだ!」とか大盛り上がり
なんだろうけどさ。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 21:15:10 ID:QPYs3Wi/O
>>379
肉付けはメディア露出じゃないかな。

移籍の活性化等が必ずしもプラスになるとは限らない。
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 21:41:58 ID:VHn32SEXO
>>381
マスコミ自体が海外厨の部分あるからね。それにJサポにはマスコミにそんな期待はしてない人が少なくない

広島は週に2本短い帯のスポーツ番組があって月金の夕方はローカルニュースのスポーツコーナーでも話題になるけど、ほかのJクラブの地元はどうなんだろう
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 22:19:40 ID:OEJ3BLLp0
>>382
>必ずしもプラス

確かに。ただ、移籍活性化による弊害は出てくるとは思うけど、比率として
活性化したほうが甘みがありそう。

メディア露出は大事。ただ、そのための下地がないと、
メディア露出が増えないとは思う。
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 23:17:16 ID:97Ktax1F0
>>379

362ですが、

プレミアが恐慌でもっとやばくなったら、
大物が流出して、
円高を使った日本のクラブがいっぱい獲ってしまう。

というのはありえないかなーー笑


自分の住んでる町のクラブチーム応援して、
そのクラブの株をひとつだけ買って、
額縁に入れて大事に飾っておく。
っていう話を聞いたことがありますが…
凄くイイとおもいました。Jリーグもそんなサポーターが増えたら
少しでも熱く面白く、強くならないですかねえー…
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 23:37:19 ID:nDrD6EvrO
J初期と日韓の後、Jリーグは二度もあったチャンスを潰してるからね〜。それでも日テレは深夜放送してくれるし、数字取れないのにTBSは放映権買って放送してくれるから
悪くは言えない
387U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 23:37:21 ID:QetBiDtZ0
今日カーリングカップの試合見たけど
ダービーはマンU相手にいいサッカーしてた。
普通にガンバより強かったし苦しめてた。ファギーも初戦の試合後ダービーの実力を認めてたね。
見もしないでイメージだけでプレミアの下位やチャンピオンシップ馬鹿にしてる人結構いるけど
そういう人にこそダービーのサッカーを見てもらいたいね。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/21(水) 23:46:45 ID:p2d2LyR70
>>387
ガンバはJの中位だからねというスタンスのスレ
それはおいといてガンバのCWC後の試合後のレベルアップはすごかったよね
シーズンオフになってしまって残念だが、相手がレベル高いとやっぱ成長するよなあ
もっと試合するチャンスが多ければいいのに 
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 00:15:02 ID:aJVQvEJ50
アジア1になったいま、物足りない試合ばかり
上との戦う機会がもっとほしい
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 00:48:21 ID:h4/wZzau0
>>387
ガンバだって満身創痍だったし主力数人欠いてたんだけどね、あれ
「ビッグ4と戦う下位のやつらもガンバを見習え」っていうのもマンUのフォーラムで言われてたことだしさ

まあそのカーリングカップの試合は観てないから何とも言えないけど、
あんたがダービーの試合観てから言えとか思っているのと同じかそれ以上に、
海外廚に対してちゃんと観てから言えとかこちらは思ってるわけですよ
最初っから欧州(しかも一括りw)>Jとか決めつけてる奴ばっかじゃないですか
プレミアの下位をバカにしてる奴よりも遥かにそっちのが多いと思うよ?

>>388
どこがレベルアップしたっていうよりメンタルな部分が大きかったよね
余裕というか自信というか基準が上がったというか
でもそれを維持するのは難しいよな、定期的にあんな相手とやれないと
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 00:57:24 ID:rLJ02qec0
天皇杯でGKの藤ヶ谷がすごく当たってたけど、あれもCWC効果なのかな
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 01:03:50 ID:8uw2X/Qv0
マンU5失点の後、パチューカ・名古屋・横浜FM・柏に連続無失点だからなw

ルーニー・テベス・ギグス辺りを目の前で見た後だと、
いつものレベルの対戦相手の動きが遅く見えるんだろうな。


>>390
欧州って一括りにするよな確かにwww
それと、「世界には通用しない」ってのも海外厨さんは好んで使うよね。
そして具体的に挙げてみろって言ったらほとんどの奴が逃亡するし。
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 01:09:40 ID:VCVLjSaI0
>>392
名古屋には失点してるけどな。
でも確かにマンU戦後のガンバの守備は素晴らしかった。
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 01:11:13 ID:94OFXhz/0
逆に疲れでポジショニングディフェンスの意識が高まったんじゃね
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 01:14:47 ID:8uw2X/Qv0
>>393
杉本ゴール忘れてたorz
スマソ。
396U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 01:17:27 ID:PtDMOQWx0
日本人は少数のビッグクラブと多数の弱小クラブって構図が嫌いなんだよな。でも、本当は世界そうで、できれば戦力均衡したいって思ってる。そう俺は思うよ。
いつかのレアル・ソシエダとか大人気だったしね。
Jリーグは今の状況のままでいいと思うよ。
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 01:29:53 ID:dMTnWi+T0
>>396
ソシエダが人気だったのは本当の意味でビッグクラブ相手に戦っていたから
格差のないリーグのビッグクラブ倒すのとは訳が違う

それと国内移籍自由化されるからJも徐々に他の国みたいなリーグ構成になるよ
大分の躍進がマンセーされてるけどちゃんと自由競争下の格差がある状況で
そういう躍進が出来てこそ初めて讃えられるものと言える。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 01:35:03 ID:h4/wZzau0
>>397
あんた396と話がかみ合ってないよ
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 02:43:26 ID:IjkpdzL+0
デイシャ検定
dMTnWi+T0
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 08:02:56 ID:OKivC4cCO
リーグが出来た直後や90年代後半の頃に、移籍ルールは改正すべきだった。 


とか言ってる奴って絶対頭おかしいよな? 
焦らずにピラミッドの底辺の母体の数から増やすほうが近道だと何故わからないの?
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 08:50:19 ID:Chb2TR8JO
Jとかまだ見てるの(笑)レベル低いし
スターもいない。アジアぐらいで調子のっちゃって
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 09:51:57 ID:hIGTNOxp0
>>401
スレ違いなので帰ってください
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 10:39:12 ID:FNm+c9Z2O
まーだ387とか401みたいなクズが沸いて来るのね。401は見るからに釣りだが。
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 12:26:32 ID:Q7SO3NheO
>>399
ここガンバスレじゃないぞww
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 12:36:34 ID:sGOzxqph0
海外厨「弱小アジア勢が54戦無敗のアルアハリに勝てるわけないだろwwwフルボッコ確実www」
→主力数名抜きのアデレード(アジア2位)に完敗。

海外厨「欧州・南米の次に強い北中米メキシコリーグのチームに勝てるわけないだろwwwフルボッコ確実www」
→怪我人続出・中二日のガンバ大阪に完敗。

ミラー「Jの上位チームはプレミアでの中位争いは充分出来る。」
→海外厨発狂。
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 16:42:07 ID:OKivC4cCO
とりあえずスレチの移籍ルール話で頑張ってたスットコ厨さんはいなくなったみたいだね。 
 
407U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 20:24:41 ID:dMTnWi+T0
>>403
お前絶対カーリングカップ見てないだろ
仮に見たとしてもダービーの強さを認めないだろうけど
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 20:59:58 ID:yfa/33FX0
強豪相手に良いサッカーするだけなら別にダービー以外でも世界中の
下部や下位クラブだって偶にするでしょうよ
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:00:18 ID:TU3lUf030
>>407
なんでたまたま見たカーリングカップにこだわるの?
ダービーなら去年皆見てある意味びっくりしただろうに・・・
短期間でそれだけ変わったなら良いことだな、何が要因?
410U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:05:10 ID:8uw2X/Qv0
レアルが三部のチームに負けたり、J王者の鹿島が国士舘にやられそうになったり
上を喰うことはサッカーではよくあるのは常識。

これだから海外厨は・・・。
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:11:16 ID:T8Q9PIG+0
ダービーカウンティ
2007-2008シーズンの成績は1勝8分29敗(20得点89失点)で、プレミアでのワースト成績4つ(最少勝利数・最多敗戦数・最少総得点・最大得失点差)を記録、ダントツの最下位により、プレミアリーグ創設後最速となる6試合残しての降格など、不名誉な記録を残した。

圧倒的すぎる、札幌さんも真っ青
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:32:32 ID:dMTnWi+T0
>>410
ガンバがマンUから3点取ったことだけ特別扱いしてる人が何言ってるんだw
ダービーはガンバより強いけれど、広い意味で見れば同レベル
>上を喰うことはサッカーではよくあるのは常識。
そういうことすら知らん奴がたかが2点差に追い上げたくらいで大騒ぎしている。
前の年なんか内容完敗だったにも関わらずレッズは1点差だからミラン相手に健闘したとか
頓珍漢なこと言ってる奴までいたし。
413U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:55:51 ID:9X80dtVp0
ダービーとマンUの試合見たけど両方ウンコみたいなサッカーしてたぞ。
そんなに欧州マンセーしたいなら土下座して白人様のケツ舐め奴隷にしてもらえよ。
俺も頼んでやるから。
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:57:49 ID:8uw2X/Qv0
俺のレスに対して何故そんな返しがくるのか意味不明w
いつ俺が特別扱いしたんだ?被害妄想もそれくらいにしとけにわか海外厨。

>>405の言うとおり発狂してる件www
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:58:12 ID:dMTnWi+T0
>>413
Jリーグはウンコじゃないって思い続ける気持ちだけは大切だよね。
416U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 21:58:18 ID:FNm+c9Z2O
>>412
マジで何人だ?日本のプロチームをそこまで言う奴が同じ日本人とはとても信じ難い
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:03:19 ID:T8Q9PIG+0
>>412
レッズもガンバも完敗だったと思うよ。
でも最下位のダービーがマンUとやり合える程強ければリーグ戦1勝だけで降格なんて無いと思うんだけど。
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:04:57 ID:dMTnWi+T0
>>416
カーリングカップの試合見てない奴がダービーとガンバの話に入ってくんなよ。

ところで>>112みたいなこと言ってる奴がいるが、自らJリーグに魅力がないって言ってるようなもんだな。
面白いはずのJリーグだけ見ればいいのにね。
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:09:40 ID:T8Q9PIG+0
カーリングカップ=ナビスコカップ
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:14:04 ID:8uw2X/Qv0
>>112がもろに自分に当てはまってて悔しかったんだね。
可愛いね海外厨www
421:2009/01/22(木) 22:16:59 ID:+HezdlkCO
>>418

バカじゃねえの?

サッカーは競技自体が面白いのにJだけにこだわる必要がどこにある。

プレミア好きも居れば、セリエ、ブンデス、リーガ好きも居る。

全てを楽しめば良いだけのこと。
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:25:07 ID:T8Q9PIG+0
サッカーチャンネルを契約したときは前のカーリングカップも含めたくさんの国の見まくったけどリーガとJに落ち着いたな。
それぞれスタイルがあって、その国の文化なのだから日本も日本人が楽しいと思うままでいればいいと思うよ。
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:25:28 ID:9X80dtVp0
ダービー云々いってるやつはまずはボカジュニオルズとヴァレンシアを
倒した新潟様に雑魚マンUが勝てるか?そんな無謀ともいえる挑戦を
クリアしてからかかってこい。
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:26:53 ID:vMRQE8+4O
海外房ってリアルに必死なんだな。
425U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:27:52 ID:dMTnWi+T0
>>420
なんという幸せ回路
海外サッカー否定できるようなJリーグがあれば一番いいのにね

>>421
むしろ競技自体が面白いのならわざわざ夜遅く海外サッカーなんて見ないよ
>プレミア好きも居れば、セリエ、ブンデス、リーガ好きも居る。
そこにJも入る。リーガだけのファンもJだけのファンも同じサッカーファン。時々原理主義的なJオタはいるが。

>>423
そういうネタはいらない。
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:31:26 ID:vMRQE8+4O
「楽しさ・おもしろさ」を単純に序列化なんてできない。

そんなことも理解できない海外房
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:31:26 ID:Zbte3NPz0
>>359
そのマルカのってこれだよね?
http://marcawas5.recoletos.es/blogs/Controlador?opcion=9&codPost=2250
でその記事の翻訳が
http://blog.livedoor.jp/lhasa0619/archives/50646327.html
これだと思う。エキサイトで英語に翻訳してみたら大体あってなのでそうだと思う。

>レベルの差はたしかにまだ大きいですが、私はこう言わなければ気がすみません。「素晴らしい(fantastica)」と。
特にこの部分は嬉しかった。

他サポ(J2クラブ)だけど、J全体としても応援しているので嬉しい。
地元のクラブが、昇格だとか、優勝するときの熱狂は言葉に例えられないほど嬉しい。
嬉しすぎて泣くっていうのは、こういうことなんだよね。
スタジアムでは自分だけじゃなくて周りも泣いてるし、スポーツの魅力はここだよね。

で、サッカーは国際性の高いスポーツだから、国際大会ってのはその部分でまた格別だろうな。
地元のクラブが日本だけじゃなくて世界に認められる瞬間だから。
マルカの記者にここまでいわせるガンバは羨ましいな。
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:34:09 ID:rLJ02qec0
参考までにダービー戦のマンUスタメン
GKフォスター
DFラファエル、ネビル、エバンス、オシェイ
MFギグス、ギブソン、アンデルソン、ナニ
FWウェルベック、テベス

>>425
>むしろ競技自体が面白いのならわざわざ夜遅く海外サッカーなんて見ないよ

言ってること無茶苦茶だな。面白いのになんで見ないんだよw
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:35:56 ID:8uw2X/Qv0
>>425
今度は海外サッカーの否定?
毎週セリエ見てる俺が何故海外サッカーを否定しなきゃいかんのか?w
海外サッカーじゃなくて お 前 を馬鹿にしてるの。勘違いするなにわか。
430U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:36:34 ID:9X80dtVp0
今日も出やがったか、ケツ舐め奴隷w
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:37:53 ID:dMTnWi+T0
>>426
序列化してるのは>>287>>372>>377
みっともないなお前

>>428
同じサッカーでもやってるサッカーは別もの
それはレベルだけの問題ではなくスペクタクルの有無なんかがそう
地元好きでJ見るのも、スペクタクルなサッカー目当てでリーガ見るのもどちらもサッカー観戦
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:40:12 ID:9X80dtVp0
おい、ケツ舐め。
言いたいこと分からんからもっと簡潔に説明しろ。
馬鹿ほど文章が長くなるから困る。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:40:22 ID:vMRQE8+4O
>>431
レスをよく読めよw
お前が挙げたレスはレベルの序列を指している。
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:51:09 ID:9X80dtVp0
ケツ舐めクンはもうお休みか?そろそろケツ舐めの時間なのかなw
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 22:59:03 ID:vMRQE8+4O
ここの海外房は>>425のレスで、
>海外サッカー否定できるようなJリーグがあれば一番いいのにね
と書いている。これは海外と国内のそれぞれのスタイルの違い、
それに伴う観るものに映る魅力の違いを考慮せずに
1つの物差しのみでそれらを無意識のうちに序列化しているのが見てとれる。

海外房が「房」と呼ばれる所以がここにも散見される訳だ。
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:02:05 ID:gPUWhc+40
ダービーが健闘した理由なんて「マンUは本気じゃなかった」で十分だろw
「マンUはコンディションが悪かった」とか「ダービーは運が良かった」でもいいけどw
437U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:07:12 ID:dMTnWi+T0
>>435
皮肉だって言ってあげないと分からないのか・・・。
海外サッカー否定できるようなJリーグじゃないからこそそう書いたんだよ。
海外と国内のスタイルの違いなんて言われるまでもなく既に書いたし。勿論それが全てじゃないが。

>>436
あーあ言っちゃった。
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:10:54 ID:Tf4KduZD0
レベルの差が激しいリーグを見ていても面白くない。
海外厨でもセルタ、ディナモキエフとか好きじゃないだろ?
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:11:05 ID:8uw2X/Qv0
誰がそもそも海外サッカーを否定しようとしてるんだよ。
アンカー付けてみろよ海外厨。

お前に対してみんなが皮肉でいじってるのがわからないのかい?ww
440U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:12:47 ID:OKivC4cCO
ミラー〉〉〉〉海外厨の妄想


終了。
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:13:19 ID:qsqy/zl60
リーグの階層、歴史、文化、サッカー哲学、身体的特徴

それぞれ異なる各国のリーグそれぞれに魅力がある。

それらの強豪が相まみえる大陸選手権そしてCWCは異文化同士の激突で

そこにもたまらない魅力がある。

もちろんトップリーグだけでなく、JFL、地域リーグ、県リーグにも

己の限界を目指して戦う、魂の戦いがある。

どのカテゴリーでも楽しめる。サッカーに限らずスポーツすべてに言えることじゃないか。

なにをゴチャゴチャ言ってるんだよ。>>ID:dMTnWi+T0

頭を冷やして、お前の愛するサッカーにひざまづけ。

442U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:14:30 ID:hRr9Ww050
>>427
それは俺が遠藤スレに訳して載せたやつだ。時期的にあんま注目されなかったけど
ブログに貼ってくれた人がいたんだ。
あなたに喜んでもらえただけでも訳した甲斐あったわ。
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:17:07 ID:vMRQE8+4O
>>437
いや、そもそも皮肉にもなってないから(笑)

>海外サッカー否定できるような
誰がどう否定したの?

それと>>433に答えろよ。
444U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:18:22 ID:8uw2X/Qv0

ID:WpRQNHdO0

ID:qoZaa9UV0

ID:Xw5v72aQ0

ID:dMTnWi+T0


これ全部同一人物だよな。
毎日工作ご苦労様です。
逆効果にしかなってないけど。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:19:09 ID:dMTnWi+T0
>>438
国内移籍自由化でJリーグもいずれそうなりますが?
もしそうなったらお前はJリーグ見なくなるのか?

>>441
>それぞれ異なる各国のリーグそれぞれに魅力がある。
同じこと既に書きましたが?お前批判のピントがズレてるぞ。

>>443
皮肉にすら気付かない奴はそう言うしかないよな。
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:20:11 ID:vMRQE8+4O
>>444
同一人物かは分からんけど、同人格ではあるなww
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:20:26 ID:8uw2X/Qv0
あーやっぱり同じ奴か。

いい年こいてスットコ厨とか生きてて恥ずかしくないの?
448U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:21:50 ID:rLJ02qec0
>>444
国内移籍自由化云々言ってるから同一人物だろうな・・・
なんでこのスレに張り付いてるんだろ
449U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:28:11 ID:8uw2X/Qv0

・J見ている奴は海外サッカー見てないと思っている。
・J好きは海外サッカーを馬鹿にしていると思っている。
・Jリーグ初期からビッククラブ志向の移籍ルールでやるべきだったという暴論を真顔で言う。
・一日毎に微妙にキャラが変わる。
・「停滞」や「皮肉」といった言葉の使い方に難がある。(チョンの可能性大)
・スットコ厨



痛過ぎるwwwww
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:28:36 ID:vMRQE8+4O
>>445
>>420>>425の流れをもう一度読め。

皮肉…遠回しに意地わるく弱点などをつくこと。【広辞苑より】
>>420のどこに弱点とされる部分があるのか?
詳しく説明を聞こうか。

あと、>>443の最後の件について返答しろよw
451U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:31:35 ID:vMRQE8+4O
今なら分かる…
>>438が釣り針だったことを。
452U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:33:43 ID:Zbte3NPz0
>>442
そうだったのか。
ナイス翻訳!ありがとう。
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:34:09 ID:dMTnWi+T0
国内移籍自由化で格差が広がりJの人気が低迷したら
それはそれで本当のサポーターが少なかった証拠になるな。

>>450
レベルの序列してる奴は既に挙げました。
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:44:06 ID:vMRQE8+4O
>>453
魅力の序列化はできない、と俺が書いたのに対して
お前がレベルの序列を示してレスを返した。
完全にお前の認識違いだったわけだ。それを認めるんだな?
あと、俺の質問に全て答えろよ。
>>420のどの部分を皮肉ったの?
いつ誰がどのように海外サッカーを否定したの?
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:45:15 ID:vMRQE8+4O
×示して
○示した
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:47:07 ID:dMTnWi+T0
>>454
そもそも魅力の序列化なんて誰もしてないから。
ただレベルの序列化してる奴はいるから挙げたまでのこと
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:47:48 ID:PyA6WIWFO
世界の中の日本代表より相対的に見たら遙かに世界のリーグの中でJは強いだろうね
ミランとかマンユーみたいな最強クラスじゃなくて3大リーグ中堅とやらせてみたい。
てかUEFAカップ招待してくんねーかな
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:47:54 ID:dMTnWi+T0
どーせJで格差が広がってもおまいらはそれを肯定するようになるよ。
自由競争で生まれた格差を否定するなんて、僻みからしか生まれない。
今Jリーグが戦力均衡してることを魅力の一つに挙げてる奴は作られた混戦ってことにすら気付いていない。
そして数年後Jリーグを好きになれなくなっちゃう。自分が変われない限り。
459U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:48:29 ID:rLJ02qec0
ID:dMTnWi+T0は本当に日本語に難があるな・・・
レスしてる人と話が噛み合ってないよ
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/22(木) 23:54:15 ID:vMRQE8+4O
>>456
>魅力の序列化なんてしてないから
そんなことは分かってんだよ。

>ただレベルの序列化してる奴はいるから挙げたまで
なぜレベルの序列化をしてるレスを挙げたの?
>>426にはレベルなんて単語は無いんだが。
で、>>420のどの部分を皮肉ったの?
海外サッカーを誰がどのように否定したの?

461U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 00:03:03 ID:7s3G62430
>>431
>地元好きでJ見るのも、スペクタクルなサッカー目当てでリーガ見るのもどちらもサッカー観戦

同意。
しかしそれ以前に、(もしくはそれ以外に)
TV観戦かスタジアム観戦かでも、見えるサッカーはすごく違うよなーと、自分の経験から思った。
以前海外(イングランド)に住んでた時は、地元のチームの試合をスタジアムによく観に行ってた。
日本に帰ってきてからも、最初は必死にプレミアをTVで見てたけど……。
Jリーグを生で観るようになってからは、やっぱTVじゃ全然物足りなくなってしまった。
カメラが追う映像じゃなく、自分の観たい所を好きなようにワイドに見れる満足感というか。
あとは、例えば音楽でライヴに行く醍醐味、ってのと似てる気もする。
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 00:05:16 ID:8gUUvn5A0
もちろんTV観戦を否定してるわけでも、序列化してるわけでもなく、
求めるもの、楽しむポイントが違うという感じ?かな。
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 00:09:03 ID:CnsGMuqM0
>>458の四行は特に凄いね。
こいつは一体誰と闘っているんだろうか。
リアルではいったいどんな生活をしているのだろうか・・・。
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 00:11:28 ID:YBIfuFiWO
>>462
君は>>458と同一?

>>431
>みっともないなお前
と書いてあるが、この意図は何だ?
どういった部分が「みっともない」のか
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 00:15:26 ID:LmNv6vzDO
Jリーグは陸上競技場をなんとかしてくれ・・・
見る競技場によって迫力とか天と地だぞ。
万博や西京極で魅力的なサッカー見せられてもあんまり伝わってこない。
ナクスタやフクアリは退屈な試合でも面白い。
さいたまはサポが面白い。
466464:2009/01/23(金) 00:49:23 ID:YBIfuFiWO
結局逃亡か…
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 00:59:38 ID:Y3snNjbMO
>>465

全ての陸上競技場がクソだとは思わないけどな。

東北電スタや長居はほぼオール屋根付+観客席の急傾斜で、それなりの臨場感は味わえる。
等々力はゴル裏からバックにかけての観客席とピッチとの高低差がほとんどないので、下手な専スタよりずっと迫力あるよ。
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 01:01:25 ID:vftD/Qj80
>>465
埼玉?埼玉SCのサポって面白いの?
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 01:05:49 ID:YIydzA7f0
自分は別にサッカーが楽しけりゃどんなスタでもいいかな。
芝生で寝転がって見てる人もなんかいいじゃんw
万博とか声は響きにくいけど観客のプレーへの反応は迫力あって良いよ。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 01:05:57 ID:EYNz2TsY0
>>459
言葉毎に反論してるんだが、論旨がズレてるから会話が成り立ってないよなあ
471U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 01:27:42 ID:WCoCiF8s0
>>467
でも、専スタがいいでしょ。
ただ、日本は陸スタ→専用スタ に改修するのは困難な国。
なぜならば、陸連が力持っていて、圧力がすごい。

自家で作るしかないね。
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 04:11:34 ID:8gUUvn5A0
>>464
462だけど、461が初めての書き込みだよ。
多分自分は、雰囲気とか臨場感とかそういう興奮ひっくるめてのサッカー観戦が好きなんだな〜
とつくづく思ったんで。やっぱ試合の日は朝からワクワクするもんね。
そういうのがテクニックとかそういうのに勝ると感じるし、
音楽でも、多少音ハズしてもライヴの方が好き、って感じ。
でも音楽プレイヤーできっちり細部までキッチリ完成された音の方を好む人もいるし
楽しみ方はそれぞれな気がするしな。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 06:17:15 ID:EYNz2TsY0
同じテイクが再生されるわけではない音楽と、スポーツ観戦は違うと思うがなあ
ライブ行くよりもライブ音源のCDが好きとかいう人いないっしょ
同じ試合なのにTVで観る方がいいって人なんているの?

ちなみにオレは雰囲気とか臨場感もあるが、ボールの無いところも観れるからスタに行く
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 06:28:13 ID:8gUUvn5A0
>>473
>同じ試合なのにTVで観る方がいいって人

472だけども、いるんじゃない?
寒いのやだとか、暑いのやだとか、解説がついてる方がいいとか。
あと音楽のたとえは、たとえだからあんま気にしないで(笑
(ちなみに比べてるのは、体験をひっくるめたライヴと、スタジオ録音の曲ね)
475474:2009/01/23(金) 06:31:58 ID:8gUUvn5A0
>>473
>ボールの無いところも観れるから

あと、それは>>461で自分も書いたけど、全く同じです。
TVのカメラワークってめちゃめちゃストレス溜まるよね。
観たい場所が画面の外にあることが多々あるし
「その手前/先に誰がいるか知りたいんですけど!」とか「ちょ、足下映してどうする!」みたいな。
スタに行き慣れてる人は大抵そうだと思う……。
あ、でも「足下のテク」とか「アップ」とか「リピート」とか観たい人はTV派なんじゃ?
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 09:26:27 ID:bPfGDzsw0
>>112>>305で海外某のだいたいの行動理由は説明できているな
で、最近はJを馬鹿にする事に限界を感じ始めたのか、より上を目指すためにはシステムやらクラブ間格差やらを
全て欧州と同一にすべきという論調になってきてるな
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 09:43:02 ID:ii7uqS5k0
見えない敵と戦ってるから議論のレベルも高いよなw
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 11:00:27 ID:8MH9yTNg0
>>476
全くその通りだな。
そして、システムやら移籍ルールが欧州と同一になるよう大幅改革する前に
既に欧州二番手グループのリーグレベルとほぼ同じくらいになったことについては
完全に涙目スルーだからなwww

そしてとうとう苦し紛れにリーガやセリエを出して来たね。
J好きな奴でJリーグが4大リーグと同レベルなんて思ってる奴なんてそもそもいないのに。


479U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 11:51:25 ID:YBIfuFiWO
>>472
あぁ、ごめん。人違いでしたorz

昨日の海外房はどこへ…
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 12:48:58 ID:c/nBBwkuO
俺は選手を後押ししたいからスタジアムに行く。そして家で録画を見る
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 13:44:24 ID:wwkdu0jpP
>>480
負けた試合も録画で見直す?
俺は出来ない
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 15:01:40 ID:e/UONS8CO
そりゃあ戦力均衡を崩せば、上位クラブのレベルはあがるよ。いままで平らだったものが傾斜つくんだから。
んでもって、国際試合出るのは上位クラブだから、国際試合の成績も上がるだろうね。
出るクラブがいつも同じだから、慣れもあるし

だけど、それがレベルアップと呼べるかはわからないよ。指標をなにとするかによる

そして経営的にも全クラブにメリットあるかもわからない。
流入する賞金や放映権、海外向けあるいは海外からのスポンサーと、盛り上がりによる内需増とのトレードオフだ。
デジタルな答えじゃない
483U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 15:14:33 ID:FHkyupML0
ガンバがプレミアに所属したら4位以内確定
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1230005100/

海外厨が論破されまくりじゃんwwwww
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 15:48:04 ID:1G9hGokA0
>そりゃあ戦力均衡を崩せば、上位クラブのレベルはあがるよ。いままで平らだったものが傾斜つくんだから。
>んでもって、国際試合出るのは上位クラブだから、国際試合の成績も上がるだろうね。

短期的にはレベルが上がるだろうけど、長期的にはどうなんだろ?
ヨーロッパみたいに、他にも強豪がたくさんあれば、強豪同士で切磋琢磨することができるが、
アジアの片隅でビッグクラブをつくっても、強いチームの数が少ないから、
レベルの高い試合は数えるほどしか経験できない。
しかも、ビッグクラブ以外のチームには雑魚の選手ばかりになるから、
ビッグクラブ以外のチーム同士の試合は今よりレベルが下がることになる。
アジアの片隅でビッグクラブを作っても、レベルの上昇にはあまり寄与しない気がするが。

485U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 17:59:45 ID:EYNz2TsY0
つうか国内移籍を活発化させたってそんなにレベルアップに差はないだろ
保有数に枠があるんだから国内で選手が循環するだけだし

ボスマン判決があれだけ影響あったのは、一国内じゃなくてEUっていうデカい地理範囲でいきなり適用されたからだって
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 18:35:22 ID:5aqRCIcq0
最初海外厨さんはビッグクラブのレベル=そのリーグのレベルっていう解釈なのかと思ったら、
それならスットコ>>Jも分からなくはないが、


184 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/18(日) 19:30:42 ID:WpRQNHdO0
>これは上位チームの強さをもってリーグレベルとしてる
そんなことは言ってもないし思ってもない。


って発言してるんだよねwww
意味不明摩訶不思議。
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 19:17:53 ID:AnKQZKK70
パンパシフィックってレベルをはかるのにいい大会だよな
今年は韓国、中国とあれ?となったけどメキシコとかチリとやれたらいいよな
できればアルゼンチンとかさ
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:06:29 ID:Suhz17g10
>>476
国内移籍自由化はすべきってレベルでなくもう既に決定事項ですが?
君はこれに反対なの?なんで?

>>483
そのスレタイ通りだと思ってるJオタはいないよ。

>>484
アジアのビッグクラブがCWCで欧州代表か南米代表に勝つようになれば向こうの見る目も変わる。
善戦しました。でも負けましたじゃ一生変わらない。
ボカやリーベルが招待されてるんだからアムステルダムトーナメントにJクラブが招待されてもおかしい話じゃない。
アムステルダムトーナメントでなくてもレイルウェイズカップとかそういうレベルの大会に参加できるようになる。
日本への集金ツアーに比べりゃはるかにまともな経験だ。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:11:46 ID:ZLOZ+Jzb0
また来たw
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:14:44 ID:c/nBBwkuO
>>481
見直すよ。負け試合もDVDに保存してるし
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:39:49 ID:o4L1YMNe0
そんなプレシーズンマッチでも欧州チームに勝ちゃぁいいのかw
んなら別に脚や鹿でもなくても勝ってるぞ、既になぁ。
曲がりなりにもFIFA様公認のCWCよりアムスカップの方が権威があるんだな、
海外厨にはw
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:44:01 ID:Suhz17g10
>>491
CWCでなめられなくなるのも言わずもがな
誰もCWCを下には見てない。比較対象は集金ツアー
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:50:37 ID:EYNz2TsY0
あいかわらず話がかみあってないのうw
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:54:13 ID:CnsGMuqM0
ID:WpRQNHdO0
ID:qoZaa9UV0
ID:Xw5v72aQ0
ID:dMTnWi+T0
ID:Suhz17g10
こいつが>>478に対してどう返してくるか楽しみにしようか。

CWCよりもカーリングカップの方が本気(笑)という海外厨だから期待age
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:56:26 ID:xCLKr+ug0
正直、ID:Suhz17g10を海外厨と呼ぶのも海外厨に失礼な気がする。
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:56:55 ID:Suhz17g10
>>494
Jオタって試合見ずに語るんだな(棒)
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 20:59:04 ID:Suhz17g10
>より上を目指すためにはシステムやらクラブ間格差やらを
国内移籍自由化以外に何か言いましたか?

別に国内移籍自由化に反対してるわけじゃないと言ったり
国内移籍自由化を否定したりとダブスタにも程がある。
ダブスタでないと言うのならはっきり答えな。
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:03:04 ID:r6vT/5PJ0
みんなID:Suhz17g10の文章読んでるの?
正直すごいと思うよ。よくこんなレベルの文章読めるね。
俺には無理。
499U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:15:42 ID:CnsGMuqM0
>>498
日本語が不自由なのに一生懸命頑張ってるのがスッゲー楽しいんだもんw
ある程度レス返してくるくせに都合が悪いのは全部涙目スルーするしw


>>496 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 20:56:55 ID:Suhz17g10
>>Jオタって試合見ずに語るんだな(棒)


試合を見ないくせにドメサカ板に居座る海外厨www
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:18:45 ID:Suhz17g10
>>499
国内移籍自由化は賛成か反対か?
都合が悪くてもスルーするなよw
501U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:21:30 ID:EYNz2TsY0
だからさあ。
> アジアのビッグクラブがCWCで欧州代表か南米代表に勝つようになれば向こうの見る目も変わる。
欧州代表or南米代表に勝つようになれば向こうの見る目が変わるのは当たり前w
ただしそれはビッグクラブである必要はない。
鹿でも赤でも脚でも、べつに大分でも勝てば見る目が変わるわけで。

仮に「アジアのビッグクラブ」が誕生しないと勝てねーよ、というのであれば。
それはアジア中から有力選手が結集するようなクラブのことであって、日本の国内移籍自由化なんて関係ない。
アジア内移籍が自由に行われて、Jの外国人選手枠が撤廃されて、かつアジア中の選手がJを目指す、という形にならないと無理。
しかもアジアでトップクラスの選手は欧州に穫られる、ってことを前提にして、だ。
国内移籍が自由になればアジアのビッグクラブが誕生するとか、それこそお花畑な発想だろうよ。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:22:03 ID:YBIfuFiWO
まぁ一応聞いてみるか…

>>500
>>460の質問全てに答えて欲しいんだが。
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:28:58 ID:CnsGMuqM0
>>500
少なくとも俺はこのスレで一度も国内移籍自由化に反対した事はないが?何言ってるの?
まあお前とは違ってJ初期から自由化にすべきだったとはこれっぽちも思わないがな。


ほら真面目に答えてやったから>>478に答えろよw
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:31:35 ID:YBIfuFiWO
これっぽち
505U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:33:02 ID:o4L1YMNe0
500取りやがったw
移籍自由化は「人権」て観点からは賛成だと前に書いたが、んなことは置いといて。
おまえの好きな自由競争って言葉、金のあるなしなら既に歴然と格差は生じてる。
まぁ、最も裕福なクラブが無冠で終わったシーズン最終戦、意地も見せることなく
1−6で負けるのがJだがw

おまえのおつむで考えてるようにはリアルの世界は進化も退化もしないということ。
スルーしてくれてけっこうだぞw
506U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:36:23 ID:Suhz17g10
>>501
>鹿でも赤でも脚でも、
いや言ってること一緒だから。
それらのクラブがルールの範囲内で戦力補強(いわば経営努力)した結果がビッグクラブなんだから。
世界で通用する強いクラブ作ることの何が問題?
まさか今のままで勝てるなんて言うわけないよね。後半の意見から見ても。

>国内移籍が自由になればアジアのビッグクラブが誕生するとか、それこそお花畑な発想だろうよ。
それだけでそこに繋がるほど単純でも簡単にも行かないだろうね。

>>502
海外サッカーを誰も否定できないからこそ書いた
ってここまで書かないと皮肉の意味も分からないのか。

>>503
そういう意見が多々散見されるにも関わらず
>>476みたいな国内移籍自由化は海外厨発想のシステムだなんて思っちゃう馬鹿がJオタにはいるんだよ。
>>478は質問にすらなってないよ。レス欲しかったらもっかいまとめてこい。
507U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:45:04 ID:CnsGMuqM0
ああそうかお前の足りない頭では>>478が理解できないか。
そもそもお前の↓この発言から

>スコットランドリーグとほぼ同レベルまで成長してるのだが?
>>そう言い切るのは痛いJオタの典型になるから止めとけ。

まあ後はこれだ
>ルールが「正常じゃない状態」で既に欧州の三分の二以上のリーグよりレベルが高いんですが?w
>>で、その根拠は?

お前は欧州にいくつリーグがあるか今すぐググって来い。
そしてJリーグよりはっきりと上だといえるリーグを三分の一以上挙げてみろ。
逃亡するなよw
508U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:46:56 ID:YBIfuFiWO
>>506
>海外サッカーを誰も否定できないからこそ書いた
>>420のレスが海外サッカーを否定していると読み取ったのかwwww
具体的にどの部分がそれに当るんだ?

>皮肉の意味も分からないのか
君が理解しているか不安なので、昨日も書いたが、もう一度意味を書くよ。
皮肉…遠回しに意地わるく弱点などをつくこと。
509U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:54:28 ID:Suhz17g10
>>507
序列化を否定しておいて序列化を求めるってどんだけ矛盾すれば気が済むんだよ。
スレ読み返してみ。リーグの序列してる奴=海外厨が否定されてるから。

>>508
>具体的にどの部分がそれに当るんだ?
何回同じこと言わせるんだ。否定できないからこそすなわち「ないから」と言ってるだろ。
510U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:56:36 ID:Suhz17g10
とりあえず今のJリーグの混戦は国内移籍自由化でないことによる副産物でしかない。
それを何の疑問も持たず「Jの魅力」としか映らない奴は本来の自由競争による格差が分かってない証拠。
そして移籍ルールが正常化したら、Jの魅力を見失うことになるんだろうな。
まぁここの人は国内移籍自由化に賛成してる人ばかりなのであまり該当しないが。
511U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 21:59:57 ID:QOfIzp550
Jリーグが好きでないならかまわないでくれ。
関係ないだろ。
512U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:01:38 ID:CnsGMuqM0
>>507
ああ結局今日も答えないわけね。答えれねーくせに偉そうに言うなよキチガイがw
お前の明らかにスットコ>>Jだと解釈出来る今までのレスは序列に該当しないのか、ふーん、そうですかw


>>とりあえず今のJリーグの混戦は国内移籍自由化でないことによる副産物でしかない。
>>それを何の疑問も持たず「Jの魅力」としか映らない奴は本来の自由競争による格差が分かってない証拠。

とりあえずこの二行は何と言われても揺るがないんだねwww
セルジオ論法はいい加減に卒業しようね海外厨w
513U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:02:21 ID:CnsGMuqM0
アンカーミスった。
>>507>>509
514U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:04:16 ID:Suhz17g10
>>512
あ?国内移籍自由化になんか異議あんの?
まさかJリーグの魅力がなくなるとか言い出さないよな。
515U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:04:27 ID:EYNz2TsY0
>>506
> 世界で通用する強いクラブ作ることの何が問題?
だからかみ合ってねーって言ってるw

> まさか今のままで勝てるなんて言うわけないよね。後半の意見から見ても。
誤解してるようなので一応言っとくが、オレは国内移籍ルールの変更に反対してないぞ?
ただその理由は505と同じだ。要は選手の自由の観点から。

たんにお前みたいに自由化でアジアのビッグクラブが誕生するとも、これまでの成長曲線を上回って劇的にレベルアップするとも思ってないだけ。

逆に言えば、今のままの成長曲線でもいずれ到達するかもしれんと思っているし、国内自由化が必須だとも思ってない。
むしろ何で自由化でそんなにレベルの変化が見込めると思えるのかがわからん、と言っているのだよ。
変更されるのって移籍金についてのルールだけ(あとは交渉時期が早まるってのがあるが、競技レベルに関係のある事項ではない)だから、
移籍金が払えるチームにとっては現状と大して変わりない。
資金が潤沢なチームなら、今でも他チームの主力を引き抜いたりしてる。
まさに[クラブがルールの範囲内で戦力補強]してきた結果が今で、これからもそうするだけだろ。
516U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:07:59 ID:YBIfuFiWO
>>509
皮肉ってのはね。相手の弱点(議論の場合は論理の破綻)がないと成立しないの。

この場合、お前の言い分が皮肉として成立するケースは>>420が海外サッカーを否定している。
と受け取れる場合に限られる。


それと、>>460の質問で、なぜお前がレベルの序列化をしているレスを挙げたのか、を知りたいんだが。
517U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:10:00 ID:bPfGDzsw0
国内移籍は自由化も視野に入れているだけで自由化されるわけではない
まずは移籍金発生の年齢上限が引き下げられるだけ
アジア枠導入とのトレードオフだから今後過程で問題が出ればそこで凍結されるだろう
518U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:11:20 ID:3cwXBsDc0
言っておくが、横浜国際なんかより万博のほうが遥かに見やすいといっておくw
519U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:16:16 ID:QOfIzp550
Jリーグが好きだ、だから海外の手法も取り入れさせたい
という気持ちがあるなら腹も立たない。しかし、海外とシステムあわ
せたほうが、自分がの気持ちすっきりとするってだけだろ。
まずはJリーグを毎節一試合は見る、あるいはどこかのサポになる。
520U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:21:36 ID:CnsGMuqM0
>>514
お前ホント何言ってるの?w俺は自由化に反対して無いってさっき断言しただろうがwww
お前が言う副産物が生まれるようなJリーグが欧州の中堅リーグに劣らないレベルまできた
事に対して何か言ってみろって俺はいってるの。


もう一つ言うと、俺は移籍ルールうんぬんよりも
スットコ過大評価しているという点をメインにお前を馬鹿にしてるのw勘違いするなwww
521U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:21:51 ID:QOfIzp550
Jリーグに日本独特の味というか「うまみ」がある。それがわからない
んだから、仕方ない。要するに君は海外しか理解できない不憫な体質で、
Jのうまみを理解する人間に嫉妬して、わざわざ場違いにもこのスレに
登場していらだちをまぎらわせてるだけ。

522U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:28:58 ID:Suhz17g10
>>515
>移籍金が払えるチームにとっては現状と大して変わりない。
>資金が潤沢なチームなら、今でも他チームの主力を引き抜いたりしてる。
呑気だねぇ。今でも他チームの主力を引き抜いたりしてる事実は否定しない
しかしこれからはそういう強奪がしやすくなるんだよ。
売る側にとっても今までより1年早めないと移籍金が得られなくなる。
またACLの価値が上がったことにより、ACL出場クラブはこのメリットを生かし
選手を獲得しやすくなる。これはCL出場クラブと意味あいは同じ。

>>519
>海外とシステムあわせたほうが
いいものは真似したほうがいい、よくないものは真似しないほうがいい
国内移籍自由化は君にとってどっちなの?
今のところこのスレでよくない理由ってのはまだ出てきてないはず

>>520
J>>>欧州の中堅リーグ
Jオタの好きな言葉だよね
実際見たわけでもないから具体的にリーグ名は挙げずそれっぽい表現でボカす
別にJのレベルが低くてもサポはサポであるのにリーグレベルに拘るw

>>521
別にJオタ自体を否定してはいないんだな。(例えば)地元クラブを応援するのはそれはそれで素晴らしいこと。
523U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:38:26 ID:g+NER5ee0
>>495
俺もそう思うわ。
コイツは海外厨じゃなくて、ただのサカつく厨。
524U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:38:32 ID:CnsGMuqM0
>>522
>>具体的にリーグ名は挙げずそれっぽい表現でボカす

うんだからさーw、
>>507でも言ってるようにボカさずに三分の一以上のリーグ挙げてみてよーw
逃げずに答えてねーw
実際見たわけでもないのに、サッカーの内容とか全然分析出来ないのに「停滞」とか
恥ずかしい事言ってないでさーw
Jリーグがレベルが低い、スットコより下だと思う理由でもいいからさーw
525516:2009/01/23(金) 22:42:37 ID:YBIfuFiWO
俺はスルーかwwwwwwwww
526U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:43:49 ID:Suhz17g10
どうやらこのスレにいる人は制度がどう働くかとか考えることが苦手で好きじゃないみたいだね。
下記スレがたいした伸びないことからもそういう傾向がうかがえる。
重要なルール改正だと言うのに

国内移籍自由化について語るスレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1217816104/l50

この機会にJリーグがどう変わるかを考えて欲しいね
「どーせたいした変わらないだろ」そういう人が減るためにも
527U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:49:11 ID:YBIfuFiWO
たいした変わらないだろ(笑)
528U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:52:58 ID:CnsGMuqM0
それからちゃんと答えておこうか。

>>J>>>欧州の中堅リーグ
>>Jオタの好きな言葉だよね
>>実際見たわけでもないから具体的にリーグ名は挙げずそれっぽい表現でボカす

スットコリーグを1.5シーズン見て、
FCチューリヒ ・FCバーゼル・ヤングボーイズ、
CFRクルージュ ・ブカレスト、
を見て
スイス・ルーマニアといった中堅リーグよりも劣ってないと言ってるのだよ。
まあスットコ過大評価野郎には信じられんだろうがwww
529U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:54:53 ID:Suhz17g10
このスレでも既に書いてる人いるけど
移籍ルール改正の大義は契約満了でフリーのはずなのに
移籍金が発生するというフリーとは言えない状況を是正するための労働面での観点から
530U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:55:13 ID:EYNz2TsY0
>>522
> 呑気だねぇ。
はああああああ???w
ほんっとに他人の言う事理解できないんだなw

> しかしこれからはそういう強奪がしやすくなるんだよ。
強奪とか言ってる時点でアレだがw
しやすくなってもたかがしれてる、って言ってるんだよ。
少なくともルール変更のおかげで獲得できた!みたいな劇的な変化はない。
お前はな、ぜ〜んぶイメージだけで話してるんだよ。具体的なことは何も見ちゃいない。
今のルールの下でも浦和は移籍金の高い梅崎を穫れたし、ガンバは清水の主将を獲得した。
名古屋が阿部を穫れないのも、浦和が今野に振られたのも、中澤が横浜に残留したのも、べつに現状のルールのせいではない。
そして、いくら有力選手を集めたところで国内限定の自由化である以上、さほど飛び抜けた存在にはならない。
新潟の客はスター選手を観に来ているわけではないし、浦和が資金力に物を言わせて今以上の巨大戦力になっても観客は倍にはならない。
劇的な変化が起きるとしたら、EUと同じようにアジアレベルで自由化&外人枠撤廃したときだけだ。

お前が国内移籍ルールの変更程度で今までの成長曲線が劇的に変化すると思う理由を教えてくれよ。
531U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:56:00 ID:CnsGMuqM0
526 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/01/23(金) 22:43:49 ID:Suhz17g10
どうやらこのスレにいる人は制度がどう働くかとか考えることが苦手で好きじゃないみたいだね。


海外厨って、制度が変わるという事実に敏感で、
・具体的にどう影響するのか・その結果どういった展開になるのか
・また、過去にこの制度が適用されていたらどうなっていたのか

とかいう分析力は欠如しているんですね。わかります。
532U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:56:11 ID:QOfIzp550
去年何試合、生観戦したんだよ。
テレビでも一試合最後まで見てるのか怪しい。
ダイジェストだけじゃないだろうな。
533U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 22:58:21 ID:3cwXBsDc0
欧州サッカーも、一試合通してみると結構糞で退屈だ
別にサポでもなんでもないから余計そう感じる
534U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:00:17 ID:0naiIzAj0
Jリーグと欧州リーグの環境の違いも考慮せずに国内移籍自由化を
問答無用で「いいものは真似したほうがいい」で思考停止してるほうが、
他の連中よりもその制度がどう働くか考えられてないと思うが
535U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:15:36 ID:Suhz17g10
>>534
>>529
いいものってのは>>519にとっても質問であって
こっちがいいものだからそれを理由にしてるわけではない。

>>530
>しやすくなってもたかがしれてる、って言ってるんだよ。
そう思ってるのならばキリがない。かもしれないことをこっちも100%は否定しないよ。
ただ「たかがしれてる」と思う人から格差が広がることを予見している人(俺以外)まで幅広くいるということ。
はっきりとした答えは結果が出るまで分からないので結果は楽しみだね。
>国内限定の自由化である以上、さほど飛び抜けた存在にはならない。
飛び抜けたの定義も難しいがいくつかのクラブが優勝争いの常連になるくらいの格差は予想される。
レッズの1強とかそういうことはありえないが、上位中位下位の階層化は徐々に起きていくだろう。
>浦和が資金力に物を言わせて今以上の巨大戦力になっても観客は倍にはならない。
レッズはもう観客数増やす必要ないでしょ。それより重要なのは収益だ。
536U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:15:56 ID:YBIfuFiWO
>>534
懸念は選手の年俸高騰による経営の悪化だな。
それをどうクリアするか、今後の動きを注視しないとね。
537U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:17:52 ID:QOfIzp550
日本人選手の場合、上げすぎないという暗黙の了解
があるな。
538U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:20:35 ID:YBIfuFiWO
>>535
>>516になぜ答えないの?
答えたくないの?
539U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:22:49 ID:r6vT/5PJ0
みんなよくやるねえ。ここまで来ると楽しくなってくるわ。
もっとやれ。俺は読み飛ばすけどw
540U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:31:24 ID:EYNz2TsY0
>>535
> そう思ってるのならばキリがない。かもしれないことをこっちも100%は否定しないよ。
> ただ「たかがしれてる」と思う人から格差が広がることを予見している人(俺以外)まで幅広くいるということ。
ああ、結局は劇的にレベルアップするって論拠は示せないわけね。自分はこう思う、具体的な論拠はないけど、と。
オレは一応自分がそう思う論拠を示してるんだけどねえ。

> はっきりとした答えは結果が出るまで分からないので
そんなことは当たり前。
それを具体的な論拠もなしに強弁するからダメなんだよ、お前。

> 飛び抜けたの定義も難しいがいくつかのクラブが優勝争いの常連になるくらいの格差は予想される。
> レッズの1強とかそういうことはありえないが、上位中位下位の階層化は徐々に起きていくだろう。
…だから現状のルール下でも既に起きつつあると何度も言われてるだろうが…
541U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:31:51 ID:Ry4cUE3u0
日本国内移籍自由化→今居る選手がクラブをハシゴするだけ→リーグレベルは変らない

A契約枠は25人なので一つのクラブに代表クラスの選手が集中することも無い

よって他チームを選手層で凌駕するビッグクラブなんぞ生まれない
542U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:33:35 ID:CnsGMuqM0
まだかなー、全然答えないねー
ビッククラブの有無でしかサッカーのレベルを語れないんだね。
しかもビッグクラブかどうかの判断がサッカーの内容度外視で順位の安定さと格差ですかwww

>>539
楽しいぞーーーwww
543U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:51:38 ID:YBIfuFiWO
答えられなくなると逃げるのはいつも通りだな。

前のレスにあるが、「大して」を「大した」としてる(しかも二度)
ことから推測するに、>>535は純粋な日本人ではないように思う。

以前から散々K糞とか言われてたけど、案外的を射ているかも。
544U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:52:10 ID:Ry4cUE3u0
日本代表クラスが20人くらいなら現状でも浦和に集結して、1人勝ち状態のビッグクラブになる
しかし日本サッカー界は裾野が広いので代表クラスは常時100人以上おり、J2にも所属している

代表が下部リーグから選出されるのは日本代表くらいだろう
それくらい選手層が厚い

だから日本国内で移籍自由化が起こってもビッグクラブは生まれない
また年俸の高騰も起こらない
なぜなら若手から代表クラスが次々と誕生するからだ
545U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/23(金) 23:59:44 ID:TAWvohjeO
横槍すまん。未だに良く分からんが、要するにこのスレで言われてる海外房って
「海外のサッカー」が好きというより「海外サッカーのビッグクラブ」が好きな人の事を指すの?
マンデーフットボールや雑誌に良く取り上げられる一部のチームのダイジェストは
チェックするけど中位・下位の無名チームの試合には見向きしない、というか。
546U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 00:07:25 ID:x4FJlzua0
>>545
一般に海外房って言われるようなのは、それで合ってると思うよ

ここにいるのは、何故か上位中位下位の階層化やら欧州仕様の制度に拘る特殊な房。
リーグの中身より外見に拘るあたりが、なんか犬飼みたいだなとふと思った。
547U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 00:14:25 ID:yuNtx+/F0
三大リーグの上位対決やらCL決勝Tとかで悦に入るならともかく、
ここ四日間で威張りながら出してきたのがダービー(笑)だからな。

しかも本気度がCWC<<<<<カーリングカップという
現地生粋のマンUサポのイングランド人が聞いたら大失笑しそうな事を真顔で言うし。

しかも移籍ルールが具体的にどう変わるかをちゃんと理解して無い。
実際の変更点と違う事平気で言ってたりするし。イメージだけで語ってる知ったか野郎。
548U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 00:19:11 ID:o3seKYJqO
>>547
×真顔で
○顔真っ赤にして
549U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 00:38:23 ID:F36hetZS0
Jリーグが年々上位争いが激しくな り
2008年は8チームくらいが団子になったのも代表クラスが年々増えているから

他国なら代表クラスは他国のリーグに移籍して減るのだが
Jは日本独特の事情により他国への移籍が選手数に比べて少ない
このままなら5年もすれば J1スタメンの殆どは代表クラスという事態になる
550U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 00:49:38 ID:o3seKYJqO
でも代表の国際大会ってトップの23人で結果が決まるから
そうわんさか代表レベルがいても困るんだよね。

やはりある程度は欧州上位クラブに挑戦して欲しい
551U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 01:56:59 ID:F36hetZS0
5年後
日本代表クラスが犇きクラブの選手層が拮抗しているJリーグ
毎年10チームほどに優勝のチャンスがあり最終節まで縺れる

このようなJリーグで今の代表クラスより、ワンランク上の力を持った選手が現れるのか?
そのような選手が23人揃ったときにワールドカップで優勝するだろう
552U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 08:34:15 ID:x4FJlzua0
まぁそのポジションで満足のいく出来を見せてくれなきゃ、
色々と新戦力を試して代表経験者がどんどん増えてくのは
どこの国も同じだし仕方ないよ。監督の愛好もあるし。

ワンランク突き抜けるって意味では、長谷部が成長したみたいに
若い選手の欧州挑戦がもう少し増えるといいね。準代表クラスが多い
Jなら海外挑戦者が増えても、それほどリーグレベルも落ちなさそうだし
失敗しても小笠原みたいに海外挑戦での成長をJに還元できれば良い
553U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 08:39:26 ID:BnbT0qnbO
もうね、寄せ集め代表じゃなくてクラブでやっちゃえばいいんだよ、代表
554U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 11:52:37 ID:1bUJbqQn0
それクラブ側が文句言うだろ
555U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 12:34:28 ID:BnbT0qnbO
文句言うだろなw
だけど糞メガネに引っ掻き回されるよりはまし。
イエメンとかならJ2でも勝てるぞ
556U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 13:00:10 ID:cm9LixDF0
>>553
↓こんな感じで相性よさそうなとこをぶつけるのか

対オーストラリア ガンバ
対韓国 大分 
対中国 川崎
対中東 名古屋
対東南アジア 鹿島
557U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 13:13:13 ID:oo2iMJuE0
70年代なら普通にあったね。
AJAXアムステルダム=オランダ代表
ASサンテチェンヌ=フランス代表
ボルシアMG+バイエルンM=西ドイツ代表
558U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 13:16:55 ID:KpOAsQyS0

   |  ・    、 ・  、.|  
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|   
   |   `-=ニ=- '  .:::::| 
 
559U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 13:45:32 ID:z0EBBdzBO
>>557
日本人選手は、個人能力より、戦術理解度等の組織力に長じた選手の方が多いから、戦術が熟成されたクラブチームの方が、代表より強い可能性は高いかもね。

そういう部分がJの混戦を生む一つの要因のようにも思うし、日本人の枠内で移籍の自由化がなされたとしても、純粋に戦力として考えれば、それほど劇的な格差には繋がらないようにも思う。

クラブの財政には、それなりの影響が出るだろうから、そちらの方が課題になるだろうけど。
560U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 13:58:56 ID:WQ+/hUAM0
そういえば、ブラジルも混戦リーグだよね。
561U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 14:16:11 ID:1bUJbqQn0
>>559
むしろ戦術理解度が低いから寄せ集めだと機能せず組織で縛り付ける必要があるのでは?
勿論人選の問題なんかもあるけど
562U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 15:18:51 ID:QoJ/q9kE0
チームには波があることを前提にして、Jの上位陣のいい時は、代表のいい時よりも全然上

ただ、悪い時は、代表の悪い時よりも下
さすがにスタメンとサブの差は、代表よりクラブのが大きいからな
563U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 16:03:26 ID:o3seKYJqO
いや普通にクラブ>>代表 だろ。

連携面が整わないと、個の能力を引き出せない。
564U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 16:11:19 ID:yuNtx+/F0
ガンバを基準にして、

FW ルーカス → 前田or柳沢
CB 中澤2号 → 中澤1号
GK  藤ヶ谷 → 楢崎or西川

これだけで相当強い。
565U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 16:31:16 ID:QoJ/q9kE0
>>563
いや、悪い
オレは脚者だが、悪いときは代表にすら勝てる気がしねえw
普通なら当然上だと思ってるよ

あ、悪いときってのはスタメンが何人か欠けてること前提な
566U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 17:30:36 ID:BnbT0qnbO
みんな言いたい事わかってくれてありがとう
初めて理解された気がする
もちろん辞退したいクラブはすればいい。でもほとんどのクラブには国際経験っていうメリットがあると思うんだよな
567U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 18:18:11 ID:F36hetZS0
J1 18チームが持ち回りで代表試合をするアイデアは昔からあるぞ
時期尚早で実現してないだけ
全盛期の磐田(日本人だけでアジアチャンピオン)は、当時の日本代表より強いと言われてた

>>564 こんな感じで外国籍枠数だけ他のチームから補強したら良い

おらがチームが負けたことで予選敗退・・・
とかなったら選手もサポも嫌だから、どのチームも死ぬ気でやるし必死で応援する
いまより日本代表を熱く応援するし関心を持つことになる

ギリギリの国際試合が選手とクラブを成長させる
J1下位や残留争いチームは代表試合免除など甘いことしたらダメ
568U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 18:28:50 ID:GLRtoLHi0
なるほど
569U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 18:42:20 ID:LPkSVUPwO
>>567
でしゃばるな。とっとと出てけ
570U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 18:49:56 ID:F36hetZS0
想像してみよう
アジア最終予選
おらがチーム全員が日の丸を付けてホームでオーストラリア代表を迎え撃つ
勝たなければ予選敗退

勿論いままで勝ち点が取れなかった他クラブにも責任はある
しかしこの試合こそ絶対に勝たなければならない
外国籍枠4人分の補強もして、二週間も練習に費やした
そしてキックオフ
今までの他人事のように日本代表の試合をみることは、もう出来ないだろう
571U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 18:55:22 ID:yuNtx+/F0
とりあえず今年一発目の国際大会?wwwに出る大分には頑張って欲しい。
深谷がいないのが心配だが。
572U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 18:59:29 ID:WSNxTUwy0
>>570
面白い案だとは思うけど試合するサポ以外の興味が薄れそう。
代表よりリーグ戦のほうが大事って考える人もいるだろうし、
毎試合変わるメンバーに一般人がついていけず人気の低下。
それにともなってテレビ等メディアでの扱いが今よりも悪くなりそう。
573U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 19:04:14 ID:X/gQgovd0
>>571
メンツはACLグループリーグに激似だから、Jのレベルを計るにはいいよな。
財政と選手層に不安のある大分としても、長期戦のACLよりむしろ良かったかも。
大分はアジアに強いイメージがあるから結構期待してる。
あとはLAとどれくらいやれるかだが、鞠と脚が勝ってたから、日本と相性いいのかな。
574U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 19:19:04 ID:F36hetZS0
>>572
君自身が面白い案と言っている
それに君が指摘していることは、いまの代表で起こっている現象
何せテレビ中継なしだからな
575U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 19:27:53 ID:cm9LixDF0
>>570
その試合に山形が担当とかになったらどうすんのw
576U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 20:03:33 ID:BnbT0qnbO
完全持ち回りっていうより勢いとか相性重視がいいよね
何度も言うようだけどイエメンならJ2でも勝てたと思うし
577U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 20:12:15 ID:S75+/GfMO
>>576
ガンバはアウェー担当とかは勘弁してください。
578U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 20:28:59 ID:BnbT0qnbO
>>577
それあり得るねw
俺も脚サポだからきついけど、糞メガネにチームぶっ壊されるよりははるかにいいよ
579U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 20:46:28 ID:yuNtx+/F0
〜ガンバ大阪 ACL2008〜
12戦9勝3分0敗 
総得点27総失点11 (ホーム10得点3失点 アウェイ17得点8失点)
ACL無敗優勝
アウェー全勝
アウェー6戦中4戦が逆転勝ち
アウェー6戦全て2得点以上


こんな凄い記録打ち立てたんだからそりゃアウェー担当になるわなw
580U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 23:19:05 ID:YWhGsnHg0
>>556
>対東南アジア 鹿島

これワロタw
鹿島って去年で雑魚専のイメージが定着したなw
581U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 23:19:44 ID:o3seKYJqO
鹿島…東南アジア
ガンバ…豪州、ウズベク
大分…韓国、北朝鮮
川崎…中国、南アジア
浦和…中東(ホーム)
名古屋…中東(アウェイ)
※GKは使い回す(楢崎)

これでアジアはいけるだろ!
582U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 23:41:48 ID:QoJ/q9kE0
そのネタ、名古屋の位置づけがよくわからん
556にしても何故に中東?
583U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/24(土) 23:48:17 ID:cm9LixDF0
>>582
なんとなく…上位で余ったので…
584U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 00:12:34 ID:rRoeUBkQ0
それなら同日同時刻に代表選6試合組めよ。
全国の各会場一斉開始。
FIFAと世論激怒だろうけど。
それが通るなら南米欧州はもっとすごいことになるだろ。
585U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 01:22:34 ID:jdwsGcF/0
そしてFIFAがまさかのベストメンバー規定作成へwww
586U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 03:45:02 ID:X5StPwrkO
ブラッター「アジアカップ予選は世界レベルでも権威ある試合」
587U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 05:14:19 ID:cnpdlBlA0
>>584
ナイスアイデア!!
予選を一度に消化できて、スケジュールに余裕が出来る
但し同時刻にする必要はないんじゃないか

全て同日でホーム

2011アジアカップ最終予選組
10;00−鹿島…香港
12;00−清水…バーレーン
14;00−大分…イエメン


2010南アフリカ ワールドカップ アジア最終予選組
16;00−名古屋…カタール
18;00−ガンバ…オーストラリア
20;00−浦和…ウズベキスタン
22;00−川崎…バーレーン

朝から晩まで日本代表三昧!
588U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 07:56:42 ID:Oc5o2r5m0
画期的なアイデアだけど・・
負けたとき、怖いね。
アンチが球団事務所やホームゲームまで文句を言い来そうww

そのアイデアが広がると・・
日本(実質鹿島)vs中国(実質上海申花)
とかになりそうで怖いww

W杯本線はどうする気だww
589おれたちはだめだけどな:2009/01/25(日) 12:31:04 ID:S7eRMWUg0
まえよりはすごい。。。すこしでもつよくなろうという

「意地」だろうな。。
590U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 12:57:06 ID:LfeAuyue0
>>584
南米はともかく欧州はそんなにすごいことにならん気がする
アーセナルとかスタメンごっそり入れ替えなきゃいかんだろ
591U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 18:24:08 ID:hgAb7rSt0
各国6チームだし、1日で試合をし、その合計で勝ちを競う。
これが本来の国の強さをはかる方式だ。
592U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/25(日) 22:40:01 ID:N19i5KcH0
やっとスットコ厨が消えたか。
593U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/26(月) 19:17:58 ID:MDjgsz3S0
いきなり過疎ったな。

もう一度マターリ語ろうぜage
594U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/26(月) 19:18:36 ID:MDjgsz3S0
ミスったorz
595U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/26(月) 23:07:16 ID:f6ygeaRy0
極東・太平洋リーグをJの上に作ったらまずいのか?
596U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 11:05:17 ID:zHpzfLQJO
まずいな。
597U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 11:18:00 ID:SJwX7aeOO
>>550
メキシコとかロシアみたいに、ほぼ自国リーグの選手でも勝てる国は勝てるお
598U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 12:18:04 ID:RahzKGr30
流れを変えるため今年のCWC予想

欧州枠    インテル
南米枠    インテルナシオナル
北中米枠   パチューカ
アジア枠   ガンバ大阪
アフリカ枠  コトンスポール・ガルア
オセアニア枠 ワイタケレU
599U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 12:20:56 ID:XzwbtqV5O
600U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 12:23:08 ID:Q/ACCk480
日本は無意味に欧州マンセーなのが代表の欠陥だな。
JFA上層部が海外厨ばかり。
601U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 12:23:58 ID:P7M1TiDtO
さすがに脚の連覇は無理だろう…
602U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 12:35:17 ID:hVklxPAr0
どんなタイトルでも連覇は難しいからな
ましてやカップ戦だし
603U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 13:38:31 ID:DR+WBLzC0
>>598
ユニフォームを青黒で揃えて
604U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 14:49:09 ID:yntoS7Z0O
日本勢連覇は快挙なのにマスゴミの扱いは小さいし、今年優勝逃したらまたレベルが下がっているとかセルジオに言われちゃうんだよな
605:2009/01/27(火) 15:22:35 ID:l7FQnsZuO
補強とか見ると日本のクラブに本気度が感じられない。
他のアジアの国は外国人の補強に力入れてるのに
606U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 15:31:58 ID:SJwX7aeOO
>>605
西アジアはよく知らないし置いといて、東アジアではダントツ。Kはウォン安で外人どころか韓国人(結構アジア枠で来てるだろ?)まで流出。オーストラリアリーグはチーム全体の年俸制限が、マルキ+ダニだけで越える。Cはなくなるんじゃね?(笑)
607U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 19:02:30 ID:G3If7L+90
>>605]
そういう時代もありました。
608U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/27(火) 21:33:02 ID:50P854ep0
いい加減、白人マンセー思考はやめた方がいい。
KやCが雇った外人なんてゴミレベルだから。
609U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/28(水) 02:40:02 ID:QCTbIRSW0
そういや大物いっぱい来てたな
けど下降線が多かったでしょ??
中南米とアジア一緒にやればおもしろいのに
610U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/28(水) 22:50:50 ID:r4kL3Qj90
若年ファン減少…Jリーグ観戦者の平均年齢上昇
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090128073.html

特定のマニアが見るだけで新規ファン増やす魅力がないJリーグ
何かと叩かれるがニワカ受けする要素も必要だと思う。
611U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/28(水) 23:17:09 ID:IW9mSfj5O
そうですか
612U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/28(水) 23:33:27 ID:Cxr5nLR60
何をいまさら。
そもそも日本が急速に高齢化進行中なんだよ。
日本の高齢化進行度合とJリーグの観戦者の高齢化進行度合を比べてどれだけ
有意な差が認められるかデータを持ってこい。
話はそれから聞いてやってもいい。
613U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/28(水) 23:42:20 ID:qg5ovIWk0
話し変って
小林大悟の移籍で知ったのだが
ヨンセンはノルウェーで超有名人で、Jの活躍がニュースなどで放送されているらしい
中村のいるスコットが日本のニュースで取り上げられているのと同じ

中堅国の有名選手を獲得するのはJリーグ全体にとっても有益
614U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 04:47:06 ID:th1r0Y5e0
ノルウェーのスポーツニュースにちょっと映っただけでなんの得があるんだよ
615U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 11:06:47 ID:S49HckAL0
まあ映らないよりいいじゃないか
そのために選手獲得するとかは本末転倒だが
616U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 11:24:34 ID:IKVQ+cHZ0
それが元になって、移籍先として有りなんじゃないかと若年層が思ってくれれば良いよな。
将来的にはヨンセンルートで選手を引っ張ってくるとかもありえる。
617U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 14:36:07 ID:EA8UazrY0
20代ヨンセン2号どっかに落ちてないかなーw
618U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 15:35:08 ID:cCuBnQWc0
>>614
そのニュースを見た子供や選手が、Jリーグの選択肢も考える
存在を知らなければ思い浮かばない
619U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 22:11:12 ID:CUJxuSq50
ACL出場枠
@Jリーグ優勝チーム
Aナビスコ杯(Jリーグカップ)優勝チーム
B天皇杯優勝チーム
C上記大会の1位〜18位までをポイント計算して、総計で
年間総合優秀チームを決定し、そのチームが出場権を得る。
※出場チームが被る場合は、年間総合順位の獣医チームから
出場権を得る。
620U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 22:18:43 ID:uhO3n68k0
スコットランドリーグなんて俊輔いなけりゃ
知らなかったし・・・
621U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/29(木) 22:23:38 ID:CUJxuSq50
獣医ではなく、上位です、すいません。
622:2009/01/29(木) 22:28:47 ID:t0WlZgA3O
ノルウェーみたいな縁の遠い国の選手にも手を出しといて正解だったな。
ノルウェーのコーチにもな。
623U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 04:02:13 ID:KNHvNwXdO
>>619
別にC必要なくね?
624U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 10:17:26 ID:oXfMwHWj0
カップ戦は変なのが出てくるときもあるからじゃね?
625U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 18:09:51 ID:szqmKI1JO
1Jリーグ優勝
2天皇杯優勝
3ACL優勝
4パンパシ優勝
5Jリーグ2位
6ナビスコ優勝
7Jリーグ3位
8Jリーグ4位

上から該当する四クラブが出場。

但し、リーグ真ん中の9位以上のチームに限る。
当然、J2は不可。
626U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 18:51:55 ID:8rt23VcJ0
>>624
七年前のサンガとかですか。
627U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 20:46:05 ID:SpcuCjih0
>>613
ヨンセンってノルウェー最強チームだったローゼンボリで2度の得点王になったぐらいなんだしやっぱり有名人なんだろうな
そんな選手がよく日本に来てくれたなと密かに思ってた
628U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 22:28:52 ID:d36rQjYf0
>>618
それはないない
日本で言うなら茸の活躍を見てセルティック&スコティッシュに憧れるみたいなもんだぞ
ノルウェーの子供なら普通に(ノルウェー代表がいる)プレミアやセリエAに憧れるよ
629U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 23:08:45 ID:u9ltGTQM0
>>623
Cに関しては、総合勝ち点で1位なのに無冠だった、昔の柏みたいなチームを救済しよう、ってことじゃね?
あ、あとリーグ2位と天皇杯準優勝を一元的に評価する、って意味もあるのかな?
リーグ2(〜4)位に単純化しても、ほぼハズレのチームは出ないとは思うけどね。ポイント計算の比重が肝だな。
630U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 23:22:02 ID:7EdjL3ki0
>>628
そりゃ第一に三大リーグに憧れるだろw
大事なのは選択肢に入ること。
631U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/30(金) 23:55:10 ID:JDqjeiSx0
存在しないといちおう存在するじゃ全然話が変わってくるからな
632U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/01/31(土) 02:32:45 ID:GWkuTdQN0
>>627
ローゼンボりって普通に名門だな
チャンピオンズリーグ普通に出てたじゃん
今は知らないけど
633U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 01:00:52 ID:D8JGqhq/0
ファン感なんか見るたびに外国より選手はプロフェショッナルだと思ってしまう
 
634U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 13:06:32 ID:ZwiCRhLW0
着実にJリーグのレベルがあがってるんだから、
そろそろ天皇杯はアマチュア専門にしていいだろう。
そろそろ見るのがつらい対戦も出てきたし。
かわりに、ナビスコ杯をJ2にも開放する。
635U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 14:48:03 ID:mtIj4qC70
>>634
そのかわりナビスコの優勝チームをACLってことか?
636U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 16:11:30 ID:lgCBx4XoO
>>634
意味がわからん
637U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 16:17:14 ID:lgCBx4XoO
636に補足
ナビ杯をJ2にも解放は別に問題ないと思うけど、リーグレベルが上がったってのと見るのがつらい対戦も出てきた→天皇杯はアマ専にってのがイミフ
638U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 16:59:54 ID:0hngkXiJ0
つーか、東南アジア中心にJでプレーしたい選手は結構世界中にいるんだよ。
ただ実力が足らないのとコミュニケーションの部分で実現しないだけで。
J1は無理としても、J2あたり獲得ターゲット広げてみては?
意外な掘り出し物が見つかるかも。とりあえずバーレーンどうよ?
639U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 17:09:39 ID:PbnzHZY+0
日本にあうかどうかだよ。相性。生活習慣も含めて。
ブラジル人・韓国人はなんだかんだいって、日本社会に
適応しやすのかもしれない。
640U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/01(日) 18:34:00 ID:lgCBx4XoO
>>638
>ただ実力が足らないのとコミュニケーションの部分で実現しないだけで。
めちゃくちゃ大事な要素じゃないかw実力がフィットするかどうかは当然、日本の気候、文化、生活習慣に適応出来るかどうかってのもね。コミュニケーションの部分てある意味実力以上に大事だよね
もしバーレーンとか中東の選手が日本に来たらめちゃくちゃカルチャーショック受けそうだ
641U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/02(月) 11:55:39 ID:ifwsigif0
大分のバンパシがもうすぐだな。
642U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/02(月) 12:30:58 ID:fmfDx4xDO
今年のパンパシはテレビ放映どんなかんじ?
643U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/02(月) 19:14:48 ID:dwHOVAGw0
国際親善試合結果(2/2)

シリア 1−1 韓国

アゼルバイジャン 1−1 ウズベキスタン
644U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/03(火) 00:10:32 ID:262+ch4F0
リーグオールスターワールドカップ
あるいはその代表戦。
または、リーグ戦。

645U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/03(火) 16:46:07 ID:OsLyK1My0
>夢与え、底辺労働者がストレス発散するだけの犯罪抑止のために存在する球蹴り遊びでしかない。

サッカーで夢を与えられるとかすげぇぇぇぇぇwwwww
犯罪抑止できるとかすげぇぇぇぇwwwwwやっぱサッカーは最高だなwwwww
646U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/03(火) 17:10:49 ID:tCfV8uJo0
>>645
ボクシングとかサッカーって、貧しい者が這い上がるための手段でもわけで、
別に間違ったことを書いてないじゃん。




と誤爆にマジレスしてみた。
647U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/03(火) 18:30:41 ID:wtaKtR/l0
サッカーは裕福な方が有利じゃないですか。
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/03(火) 19:16:23 ID:tCfV8uJo0
>>647
有利不利を言うなら、サッカーに限らず、どんなスポーツでも裕福な方が有利。
ただし、サッカーは用具代とかに金をかけなくてもできるから、貧乏人向きではある。
649U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/03(火) 19:21:28 ID:fATbNFAv0
ボールさえあればできちゃうもんな。玉けりは
650U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/04(水) 05:46:15 ID:HRvY1zzn0
いい感じ。
651U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/04(水) 07:09:17 ID:Oalch7cPO
保守
652U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/04(水) 12:22:40 ID:fyAMWpKN0
【アンタルヤ(トルコ)3日菊本孟】
Jリーグ1部(J1)広島はトルコキャンプ第3日の3日、アンタルヤ郊外で
クロアチア1部リーグ現在2位のハイデュク・スプリトと練習試合をし、0―8で敗れた。

2日の第1戦、スロベニア1部、リュブリャナ戦では、DFストヤノフがゴール前のFKを決め、1―1(前半0―0)で引き分けた。

▽前半だけで7失点 激しいプレスに強さ実感
 「マキ(DF槙野智章)以外全員交代」。前半22分に0―5とされた直後、ペトロビッチ監督の言葉がピッチに響いた。
GKを含む10人を一気に代え、昨季の主力主体に切り替えた。

激しいプレスに得意のパスワークを見せる余裕すらない。前半だけで7失点を喫した。

 「前線から激しくプレスが来るなかで、後ろから攻撃をしっかり組み立てる」。
ペトロビッチ監督がキャンプ前に掲げた目標はやらせてもらえなかった。練習試合2戦目。
この敗戦を生かすことでキャンプは充実し、J1対策も深まる。
http://www.chugoku-np.co.jp/Sanfre/Sw200902040106.html
653U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/04(水) 12:29:13 ID:/6GeasT2O
×一流リーグを観ている。
○有名クラブを観て尻馬に乗って勝手に舞い上がってる。
654U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/05(木) 13:37:12 ID:g+tW0w2f0
橋本活躍age
655U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/05(木) 17:47:22 ID:nTeztIjx0
浦和よりも悪質なガンバ大阪、松下マネーによる他のJクラブからの選手強奪リスト

監督:西野朗   【柏レイソル → G大阪】
GK:藤ヶ谷陽介 【コンサドーレ札幌 → G大阪】
DF:中澤聡太  【FC東京 → G大阪】
DF:山口智    【ジェフ千葉 → G大阪】
MF:遠藤保仁  【京都サンガ → G大阪】
MF:明神智和  【柏レイソル → G大阪】
MF:加地亮   【FC東京 → G大阪】
MF:佐々木勇人 【モンテディオ山形 → G大阪】
FW:ルーカス   【FC東京 → G大阪】
FW:播戸竜二  【ヴィッセル神戸 → G大阪】
FW:山崎雅人  【大分トリニータ → G大阪】
FW:三木良太  【愛媛FC → G大阪】

[新加入] 
DF:高木和道    【清水エスパルス → G大阪】←←←←←注目
FW:レアンドロ   【ヴィッセル神戸 → G大阪】←←←←←注目
FW:チョ・ジェジン 【清水エスパルス → G大阪】←←←←←注目
GK:太洋一     【ロアッソ熊本 → G大阪】 ←←←←←注目

その他
DF:水本 裕貴 【ジェフ千葉 → G大阪】その後 京都サンガ へ放出
DF:シジクレイ 【ヴィッセル神戸 → G大阪】その後 京都サンガ へ放出
FW:ロニー   【横浜FM → G大阪】 その後 クビ
FW:バレー   【ヴァンフォーレ甲府 → G大阪】 その後 中東クラブ へ放出
FW:マグノ・アウベス 【大分トリニータ → G大阪】その後 中東クラブへ放出
FW:アラウージョ 【清水エスパルス → G大阪】その後 クビ
656U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/05(木) 20:12:55 ID:U88WwZF+0
>>655
うーん。ガンバさサポじゃないけど、
普通じゃない?Jの移籍が活発じゃないだけだよ。

しかも、ガンバは、児玉、稲本、宮本、洗い場、井川、家長などなど
多数の選手を他クラブに出してるしねえ。
657U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/05(木) 20:19:01 ID:DKJ7kofbO
コピーにマジレスイクナイ
658U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/05(木) 20:19:55 ID:XGkekadW0
報道が野球に偏った地域だが、ここ数年ほとんど上位でかつACLも取ったし
魅力的なサッカーをしているからこその>>655だろ。
659U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/05(木) 22:02:05 ID:f+I5ibHX0
だからそのコピペのツッコミどころは三木だってばw
660U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 10:01:30 ID:4zUZvw250
>>655
和田の初ゴールをテレビで見た者としては、
野球板の巨人とかレッズとかのはよく見たが、
ついにガンバもそんなコピーを作られるようになったのかと思うと、感慨深い。by他サポ
661U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 10:32:43 ID:nvZi9VhqO
山崎雅人ってトリニータにいたのか
662U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 16:02:27 ID:FzEEG3HZ0
>>655
こぴぺらしいが、的を射てるとネタになっているものが混在しているな…。
663U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 20:01:52 ID:XUc9XyU60
DF:中澤聡太  【FC東京 → G大阪】
MF:明神智和  【柏レイソル → G大阪】
MF:佐々木勇人 【モンテディオ山形 → G大阪】
FW:アラウージョ 【清水エスパルス → G大阪】

ここいら辺は明らかにガンバに拾われて息吹き返した選手だよね。

FW:アラウージョ 【清水エスパルス → G大阪】その後 クビ

クビってことはないだろ。得点王になったのに。
664U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 21:32:13 ID:vvNpF6tK0
>>655
入江とか渡辺光輝とか吉田とか、まだまだいるだろ!
もっと、ちゃんと調べんかい!
665U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 21:54:29 ID:wLBxWmIV0
>>663
佐々木は天皇杯でキレキレなのを見て強奪したんだろ
666U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 21:59:17 ID:XUc9XyU60
強奪ってか山形でほとんど出番なくなってなかったか?
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 22:01:23 ID:qqN5VBkm0
山形でカップ戦要員みたいになってたな>佐々木
668U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 22:16:41 ID:XUc9XyU60
ACL決勝で活躍できる選手がJ2クラブでカップ戦要員。
こんなところにも地味にリーグの成長がうかがえるな。
669U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 22:46:57 ID:4c0TOVdk0
ターンオーバー制の文化が根付いてないから
ACL出場クラブに対して強奪しすぎとか筋違いの批判するバカが絶えない
ファンの質はまだまだ低いな
670U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/06(金) 23:05:04 ID:XUc9XyU60
こういう批判は本場欧州でも日常茶飯事だからなあ。
やっぱ頼りにしてた選手を持っていかれたらファンは文句の一つも言いたくなるよ。
あっちの場合は相手クラブより移籍した選手に対する批判の方が強い感じだけどな。
671U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/07(土) 00:11:13 ID:8VrG2eAZ0
まあそもそもキチガイのコピペにマジレスせんでも
672U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/07(土) 01:18:28 ID:gQN7w54S0
ガンバがプレミアに所属したら4位以内確定
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1230005100/
673U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/07(土) 01:31:04 ID:OwYbxQOq0
とはいえ金を積んでも選手が行きたいと思わなきゃ獲れないしな
ガンバはそれだけ魅力的なサッカーをしているわけだ

他のクラブも強奪されないように魅力的なサッカーを魅せたまえ
674U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/07(土) 02:28:32 ID:ebij7nVYO
(´・(エ)・`)……
675U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/07(土) 09:22:58 ID:pCt6MHSe0
中東のクラブに強奪されてるやん
676U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/07(土) 10:59:51 ID:qQKIPbe20
海外もかなり下のクラブだと結構あっさりしてるよ。
自分達はいつもとられる立場だって分かってるしその後も応援してる。
でも日本はビッグクラブも大金のあるクラブもまだないから、格的には一緒でその時調子がいいだけのクラブに行かれるとファン心理は難しい所だろう。
J2のクラブなら文句は言わないだろうが。  
677U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/07(土) 12:40:55 ID:g62MilVK0
>>676
鹿島相手はどこのクラブでもある程度あっさりしてそう。
まぁJリーグはずっと均衡してて欲しい。その方が見てる側も面白いし選手側もある程度やれると感じてくれそうだから。
678U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 03:03:10 ID:WGj9XxLU0
よくよく見るとこれもひどいな
監督:西野朗   【柏レイソル → G大阪】

あと、これも書くなら全北だろう
FW:チョ・ジェジン 【清水エスパルス → G大阪】←←←←←注目
679U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 05:13:05 ID:CxiU+lIlP
いやだから突っ込むべきは三木であって
680U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 08:43:12 ID:jhaLeFoX0
まあつまり見れば見るほど無理矢理カウントしなきゃ叩けないってことを証明してるわけで、
必死にコピペご苦労さまってことで
681U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 08:49:30 ID:+83duKr30
2月7日付・日刊スポーツの大久保のインタビューより

大久保:プロに入ってからは努力することもなくて、その時に自分が持ってる力だけでサッカーをしてきた。それが変わった。
マガトの練習はキツイから、自分が鍛えられてくのが分かる。
日本でこんなに練習するチームはないから。
日本はプロになっただけで「俺はJリーガーや」って自慢して、つぶれていくヤツがたくさんいる。オレもそうやった。


…練習量がすべてとは言わないけど、このインタビュー一つとってもJは温いなと感じてしまうな…

682U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 12:36:40 ID:EvMpMlEEO
Jそのものよりも選手個人の意識の問題だろう
683U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 13:29:26 ID:vBITe07M0
例えば、よく移籍してきた選手は「ガンバの練習はめちゃめちゃキツイ」ってコメントを見るが
大久保はガンバの練習がどんなもんか知ってるんだろうか?


自分が知らないJの世界がまだまだあるのにJの全てを知ってるように言う大久保って。
(って言うかJの上位クラブ在籍してたっけ?大久保)
684U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 13:54:59 ID:EvMpMlEEO
>>683
所属クラブが優勝を争ってた時期はあったなw
685U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 14:41:39 ID:Xww1oFM50
>681
そんな大久保にノブリンお勧め。
選手が悲鳴を上げるほどしごいてくれます。

・・・まあ、本来プロなら自分で厳しく練習するべきなんだけどね。
686U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 15:14:18 ID:5KA43MqD0
>>684
優勝争ってた時期って日本にいたっけ?
降格した年の後半にスペインから戻って来たのは覚えてるんだが
687U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 15:20:26 ID:EvMpMlEEO
>>686
そうだっけか。俺の記憶がかなりあやふやだからね
688U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 15:36:55 ID:oRFtsO980
>>681

セレッソと神戸がぬるいだけだろw
689U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 15:55:21 ID:gWgrXo9R0
マガトはドイツでもトップのスパルタだしな。
フルマラソンさせたりとかあった記憶がある。
690U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/08(日) 17:34:05 ID:dBYayR740
ドイツでまだ結果を出してない癖に、もうJを上から目線かよ<大久保
顔もキモいけど心もキモい奴だな
691 :2009/02/08(日) 20:45:10 ID:yWBLGUfz0
セルジオ越後「Jリーグには夢がない」
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1233581243/l50
692U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 00:17:07 ID:RDK11HfAO
代表嫌いだけどOZとかカタールには負けてほしくないっていう、Jサポの複雑な感情を理解出来る海外厨代表厨はいないだろうな(´・ω・`)
693U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 05:53:51 ID:FjU0Yigu0
ガンバがプレミアに所属したら優勝確定
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1234075206/

694U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 06:05:41 ID:VJ+/NTMf0
Jサポだろうがなんだろうがいちいち代表嫌いアピールする必要ないしどうでもいい。
選手の参加意思を無視して代表を徴兵みたいな感じで捕らえていちいち騒ぐ。
デメリットばかり叫び恩恵は当たり前のように享受してる。

代表を利用することでクラブ愛の確証を得る歪んだ行為はうざい。
代表嫌いJサポのアイデンティティなんて興味がないわけで。
695U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 12:00:26 ID:J9QsqHTj0
お前のアイデンティティ(笑)もさらさら興味ないわけだが。
696U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 12:27:53 ID:RDK11HfAO
>>694
徴兵じゃなくて拉致だよ
それに恩恵なんてあるのか?
697U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 12:41:20 ID:OVl86J760
>代表嫌いJサポ
代表戦があったときに、クラブのスレや選手のスレにわらわらと
押し寄せるような人々が代表嫌いを助長してると思うので、
そのへんがどうにかなればいまほど嫌われないと思うけどねえ
698U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 13:03:23 ID:zVVqtl8C0
>>694
> デメリットばかり叫び恩恵は当たり前のように享受してる。

「デメリットを叫んでる」の主語はもちろん「代表嫌いのJサポ」のはずだが、
彼らが「当たり前のように享受してる恩恵」って何?

それぞれに色んな意見や立場はあるのは当然だと思うが、さすがに論理性の欠片もない話なら、
お前の書いてることの方が意味も価値もないということになるのだが
699U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 15:11:17 ID:Qe3ScNCu0
>>681
大久保がオシムのチームにいたら、どんな感想になっていたんだろうね。
700U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 17:26:18 ID:fEFJ6DEd0
700
701U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 19:29:25 ID:LCf+99rm0
>>698
>>694じゃないが代表に選出されたことによる
選手の露出、それによる認知度や人気の上昇とか
代表に選手が選ばれなくても一般人にプロサッカーの存在を認知させるとか
普通にいろいろあると思うぞ>当たり前のように享受してる恩恵
702U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 19:32:43 ID:G1JRe07L0
>>681
Jはチーム練習のあとは個人練習に当てている
午後から遊んでいるとでも?

いずれにしろJクラブはチーム練習は多いほうだぞ
703U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 19:55:17 ID:9XxQ2IRq0
Jをなめないで練習マジメにやったらもっと上に行けたのにあほや
704U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 20:04:18 ID:RDK11HfAO
>>701
それを恩恵と感じれないからね。J発足〜10年前まではそれだけでよかったけど、今はその程度じゃ恩恵とは思えない人増えてるのよね
705U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 21:49:52 ID:Sr63Ahit0
>>704
どこサポかは知らないが、浦和とかは営業的には代表から自立してる感じはするな。
だけど選ばれて成長する選手も多いだろ?

ガンバだと遠藤とかは代表の主力据えられてから、ものすごい成長した。
もちろんW杯の悔しさも込みで。

その点はすごく感謝してるし、いくら過密日程でも、とても遠藤に代表に行くなとは言えない。
706U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 22:00:55 ID:yzPrFziw0
遠藤は代表のおかげで成長したようには見えないな
むしろガンバでの成長を代表に還元してるほうかと
遠藤本人は代表には強い思い入れあるだろうけどね
代表をきっかけに成長した選手というとやっぱ加地だな
707U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 22:07:54 ID:Sr63Ahit0
>>706
自分には、
W杯を終えて、もし新監督が世代交代を唱えて、遠藤が代表に選ばれなくなってたら、
今の遠藤があったとはとても思えない。
708U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 22:21:43 ID:mV7hBysh0
去年ガンバと代表を両方見ていた感じでは、遠藤というよりガンバ全体が
ACLとCWCを通じて成長した感じ。代表の影響が大きかったとは思えない。
709U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 23:07:48 ID:zVVqtl8C0
>>701
べつにそんなもん恩恵じゃないし、仮に恩恵だとしても、どうぞ他所のクラブから選んで下さいなと思うよ?
どうせそうやって代表しか見ないような層って、そもそも選手の所属クラブすら知らない連中がほとんどじゃん

選手本人の気持ちがあるから強くは言わんが、基本的には頼むから怪我だけはせんで帰って来てくれってのが大多数のJサポの本音だろ

>>707
オシム爺の影響は本人も言ってるけど、岡田の影響はないだろうよ
むしろ遠藤召集しといてコンセプトが縦に速くとかアホだろ
710U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 23:27:28 ID:LCf+99rm0
>>709
なんでそんなムキになるのかな?

例えば普段サッカーを見ない人が
地上波で代表戦をたまたま見る
で、その中の数%あるいはもっと少ないかも知れない人が
興味もって地元のサッカーを見るようになる
こういうのも代表の恩恵だろ
圧倒的に少ないJだけの放送量だけで
新規顧客の掘り起こしが出来る?
俺自身は代表や岡田は別に好きではない(むしろ嫌い)だが
それでも今の日本サッカー界を取り巻く環境において
代表をクラブは両輪だと思うよ

はっきり言えば君の言ってることは
君の憎む「代表厨」と同様「J厨」の戯言にしか聞こえない
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 23:38:48 ID:Sr63Ahit0
>>709
そりゃ、岡田の影響なんてほとんどないわ。
712U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 23:40:48 ID:RDK11HfAO
>>710
709ではないけど、そんなもんは恩恵とは言わない。それに代表戦なんぞの中継に頼らずとも各クラブそれぞれの地域密着で着実に新規サポは発掘出来てる
俺みたいに代表召集がもはや罰ゲームにしか感じないサポは多いんじゃないかと思う
713U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 23:54:36 ID:XnoA10O80
いやもうオシムじーさんのころがよかったのは、呼ばれればステップアップの可能性があるな、
と思えたこと。
岡田さんはコーチとしての腕が期待できないのはともかく、
呼んでは壊しするし、若手を配慮のない使い方するし、
心理的に後を引きそうなダメ試合をもう2,3回してるし。

代表の恩恵がないとは言わないけども、以前よりもそれは目減りしていってるよ。
監督だけじゃなくて、つーかまともな監督連れてこないことが一番問題なのだが、
代表チームの運営がボロクソだからね。
人気自体も下降気味らしいと聞きますが、そらしょーがないわ。
714U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/09(月) 23:58:16 ID:RDK11HfAO
>>713
まともな監督を呼ぶどころかJクラブから引き抜いたからな
715U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 00:09:31 ID:tSujFrNNO
俺もヤットが代表で成長したとは思えないな。
ヤットにとって代表が大切なのはよくわかるが
716U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 00:27:09 ID:+vmJmX130
>>715
いまいち伝わってないな。
だれも代表招集された練習や試合で成長したとは言ってないよ。
まったくないとも思わないけど。

代表への思いで、ガンバでも頑張って成長したと言ってんだけど。
もちろん、ガンバへの思いも、比率はわからんけど同じくらいあると思ってる。
717U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 04:28:49 ID:Lg0hF8rg0
>>710
> なんでそんなムキになるのかな?
煽ってるつもりなんだろうが、この一言で既にお前が冷静でないことだけはわかるw

オレが代表厨を憎んでるとかいつ言ったよ?w
代表招集でJサポが受ける恩恵って何だよ、つってるだけじゃん

> 圧倒的に少ないJだけの放送量だけで
> 新規顧客の掘り起こしが出来る?
だからそれを恩恵だとは思わないっつってんじゃんか
文句つけるならちゃんと読めよ

まあいい、仮にそれを恩恵だとしよう
でも例えばガンバについては、代表よりもCWCの方が遥かに貢献したね
オレはサポというほどではないガンバファンだが、普段J見ないような知り合いに
ガンバって面白いサッカーしてるなとか今度万博連れてってとか言われたよ
クラブが国際試合なり何なりで結果だして注目集めた方が、よっぽど恩恵が大きい
だから恩恵の面でも、クラブ>代表

ちなみに去年のガンバの最大の補強は、加地の代表引退だったと思ってるよ
こないだの遠藤の召集なんてファンなら文句つけて当然
718U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 04:53:55 ID:6ks5R/Md0
まあ、クラブサポが快く選手を送り出せるような、
そういう価値ある場に代表がなってくれたらいいと思いますよ。

逆に言うと、今はあんまりそうは思えないっつー
719U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 07:34:29 ID:acblL16vO
>>718
Jクラブサポからみた代表チームをそんな存在におとしめたのは他でもない日本サッカー協会だな。
720U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 08:14:22 ID:tSujFrNNO
俺は最近ヤットがゴールへの意識が出てきたとか
進化したとか言われてるのは、バレー離脱が一番影響大きかったと思うけどな。
代表だとそこそこのFWがいるから奴の性格上あんまり前行かないし
721U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 10:38:50 ID:WbQgo2hV0
まぁクラブが恩恵受けてないなら召集拒否するでしょう
しないってことはそれなりのメリットはあるってことだよな
722U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 11:02:48 ID:acblL16vO
>>721
選手が行きたがれば拒否しようがねぇだろうが。拒否れば代表厨がうるさいし
723U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 12:22:40 ID:zOQ8zbie0
Jでレギュラーで毎試合でるよりも
代表の試合で1回ゴール決めた方が
有名になれる。
サカオタ以外の一般人に名前を覚えて貰うためには
代表戦にでないと覚えて貰えない。
724U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 12:47:21 ID:PbHG2tzJ0
>>721
加盟クラブには代表チームに選手を参加させる義務があるのだよ。(規則に載ってる)
選手にではなくクラブに義務がある、ってことみたいね。
(オリンピックで大久保出さないとか出来たのはA代表じゃないからだっけかな)
選手個人としては当然、メリットあるからいくでしょ。

それを理解しててなお、クラブサポは、あんまり行かせたくないですよ。
サポのエゴもあんだろうけど、それだけじゃなくて、
代表を取り巻く環境がいいものには見えないんだよ。
もうちょっとまともな監督呼んでまともなマッチメイクしてまともなチーム作れよ
725U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 13:50:37 ID:rkMjMSzsP
Jサポが現代表を嫌う一番大きい理由は怪我だろ
試合でならともかく練習での怪我が多すぎる
ましてや怪我から復帰したばかりの選手を合宿に呼んですぐに怪我したら
代表を応援する気がなくなるのは当然
726U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 16:09:38 ID:gh5Rk13cO
田中とか怪我し過ぎだよな
727U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 16:49:15 ID:Lg0hF8rg0
>>723
有名になるってのはあくまで結果の話であって、目的じゃないだろ
クラブじゃいくらやっても有名になれないから代表優先なんて選手聞いた事も無い
728U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/10(火) 22:38:51 ID:TMeFGzbY0
>>721
Aマッチデーの試合の召集を拒否すればAマッチ1試合毎に2試合クラブで出場停止になる。

>>724
大久保が拒否できたのは、OA枠の選手だったから。
729U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/12(木) 13:26:01 ID:ChYSh9lE0
【ケーヒル】Tim Cahill【カーヒル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1222159644/



海外厨必死すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwww

一見の価値ありwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/12(木) 13:37:37 ID:DDQBXVSV0
>>729抜粋
99 :あ:2009/02/11(水) 22:24:14 ID:ggWG1lfk0
ちゃうだろ
最初っから省エネの引き分け狙い
欧州組の所属先のことを考えてたんだろ
128 :、:2009/02/12(木) 08:01:22 ID:bBPy87dwO
オーストラリアは完璧な試合運びだっただろーが
ホーム&アウェイも知らない奴が語るーにゃ
137 :3:2009/02/12(木) 11:51:11 ID:fdUis2hS0
ガチのドイツW杯予選でも豪州代表チーム得点王で
W杯でもCL8強の名将ジーコ率いる日本代表相手に2ゴールを決めてるが


海外厨はホント痛過ぎるw
欧州組の所属先のことを考えてた(笑) ←海外厨が大好きな「本気じゃなかった」(笑)
ガチのドイツW杯予選得点王(笑) ← オセアニア予選ですwww
731U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/13(金) 03:49:33 ID:ezCUutqS0
あれはどれだけ贔屓目に見たところで、普通に消されてたよなあ
ケーヒルに入ってくるパスがどうカットされてたかとか、持った瞬間のCBとボラの対応とか見れないのか、あんなにわかりやすかったのに
732U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/14(土) 18:35:51 ID:obOS3Rei0
スポーツコンテンツとしてJリーグの魅力急降下 スカパー!放映権料ディスカウントのウワサ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234528979/l50

客観的に見ても魅力ないね
733U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/14(土) 20:03:28 ID:R28A4giJ0
>>732
一部のマニアしか見てないからこうなるんだろうな
734U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/15(日) 01:43:00 ID:mjMTRnwi0
966 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch メェル:sage 投稿日:2009/02/13(金) 23:34:29 ID:vtm93x9Y0
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00077389.html
●秋山政徳 スカパーJSAT 代表取締役 執行役員社長:

スカパーJSATは、2007年よりJ1・J2全試合を生中継してまいりまして、2年が経過しました。
振り返るとJリーグとの関係を通じて、さまざまな成長と収穫があったと考えています。
その一つは、Jリーグ全試合生中継という一大プロジェクトを、ゼロから挑戦して今日まで
取り組みを続けてきました。この活動を通じて、大きく社会貢献が出来たと確信しています。

二つ目は、スカパー!は200チャンネル近いコンテンツを持っているわけですが、Jリーグが
この中でも人気のコンテンツに成長しまして、大変重要な地位を占めてきたということです。
三つ目は、地域に根ざしたJリーグの各クラブと共同でプロモーションを実施することで、
これまでの全国均一のプロモーションから、各地域に密着したエリアごとのきめ細かな
プロモーションが出来るようになったことです。
735U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/15(日) 15:51:46 ID:a4gSKmvN0
>>681
オシム初年度のジェフの休みは4日しかなかったみたいだが
ミラーは休みが多いよ
監督によるんじゃないか?

>>706
遠藤は代表で成長したっていうよりオシムとの出会いが大きいみたいだ
オシムと出会って自分のサッカーのレベルが上がったって
本人がインタビューや著書の中で言ってる
736U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/15(日) 16:33:37 ID:Hg87GzshO
メキシコからJリーガーにオファーこないよなw
737U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/15(日) 18:04:33 ID:fbtKJR1pO
メキシコのクラブと対戦する機会を増やしてほしい。パンパシとか。
パンパシは、どうせならACLで対戦できないクラブとやってほしい。
アメリカ、メキシコ、日本とスルガチャンピオンシップの出場国が希望。

今年のスルガのは、相手がインテルナサオナルだし、楽しみだ。
738U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/15(日) 21:54:59 ID:uIdhZpvr0
FIFA WC太平洋予選 4.5枠

日本
ロシア
カナダ
アメリカ
メキシコ
コロンビア
エクアドル
ペルー
チリ
オーストラリア
ニュージーランド
739U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/15(日) 22:54:25 ID:ChQHbY41P
>>738
日本が予選突破するにはいくつもの奇跡が必要だな・・・
740U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/15(日) 23:45:44 ID:/wsAbktI0
ついでだから太平洋に海外領土持ってる国も入れようぜ。
741U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/16(月) 00:00:27 ID:fbtKJR1pO
そこまでいくと、
面白すぎる。
742U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/16(月) 02:51:26 ID:ZeYJ3Ta10
>>738
ハワイで15日間の集中開催がいい
743U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/16(月) 09:09:00 ID:eeIWrNhRP
>>740
オランダ・フランス・イギリス辺りが入るのかな

もはやプチW杯だな
744U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/16(月) 10:37:19 ID:VzLT/1Z20
日本
ロシア EUROベスト4 ヒディンク継続
カナダ 北中米三次予選敗退(GL最下位)
アメリカ 今月ホームでメキシコを破る
メキシコ ドイツWC以降急速に劣化中
コロンビア 南米予選7位
エクアドル 南米予選6位
ペルー    南米予選10位(最下位)
チリ     南米予選4位
オーストラリア ヒディンク後遺症により劣化
ニュージーランド 

745U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/16(月) 15:59:58 ID:q0NqIiwN0
普通に凄いな

日本 メガネ

では太刀打ちできんか
746U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/16(月) 20:22:41 ID:9Sx94JuPO
アメリカとオーストラリアはどっちが強いんだ?w
まあ日本は4・5位は狙えなくもない。
747U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/16(月) 21:40:43 ID:6P8IHTuI0
アジアでうだうだやってるよりWC出られなくても>>738でやったほうがよっぽどいいよなあ…


はぁ。
748U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 11:24:25 ID:yn8WcJdK0
このスレの500辺りまで頑張ってた海外厨ってもう来ないの?w
749U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 11:30:13 ID:AuZF6TZEO
WC予選とかアジアカップ以外でアウェイの代表戦がないのはなんで?
750U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 12:12:46 ID:vQ8tTbXs0
>>744
コパアメリカ1999ではペルーに手も足も出なかったな

今の子らに日本代表がコパアメリカに出場したと言っても「嘘だろ」と言い返されるだろうな
751U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 12:35:08 ID:cToE8+KA0
さすがに1999の話は古すぎだろ
752U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 12:51:23 ID:Ljmo6cUkP
>>750
ペルー戦は2−3での敗戦じゃなかったっけ
手も足も出なかったのは地元のパラグアイ戦
753U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 15:07:56 ID:vQ8tTbXs0
南米では弱いペルーにプレスが掛からない、一対一でボールが取れない
基本技術の違いを感じたな
754U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 16:35:51 ID:pGyIsrfS0
まだ選手吟味してた段階に参加した大会だったししょうがないさ
酷い出来だったが
三浦アツが活躍したな
755U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/17(火) 22:31:25 ID:liLXLtDX0
基本fフィジカルではなくテクニックで勝負してくる南米は、
対フィジカルの経験を多く積んできた日本にとっては相性が悪いからな。
756U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/18(水) 15:30:30 ID:TP+zAqq60
今なら互角に戦えるだろ。
757U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/19(木) 09:35:02 ID:nhEM31Vv0
07
ACL. 川崎フロンターレ ベスト8
ACL. 浦和レッズ     優勝
CWC 浦和レッズ     3位

08
PPC. ガンバ大阪     優勝
SBC. ガンバ大阪     準優勝
ACL. 鹿島アントラーズ ベスト8
ACL. 浦和レッズ     ベスト4
ACL. ガンバ大阪     優勝
CWC ガンバ大阪     3位

09
PPC. 大分トリニータ   

本日、期待age
758U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/19(木) 15:05:35 ID:QwdsZ4/x0
大分完敗じゃん
MLS西地区7位に完敗って、、、
おまえらも俺たちのJリーグのレベルがこれで分かったろ?
759U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/19(木) 15:09:44 ID:0roJdGBe0
ACLで判断してくれ。
シーズン前だしパンパシは
微妙すぎる大会。
760U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/19(木) 15:16:29 ID:T6oByMHrO
というか昨シーズンはガンバがMLSをボコボコにしたじゃんwww
761U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/19(木) 16:14:22 ID:TuxAOI0i0
>>758
下手糞な釣りだな
762U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/19(木) 18:55:26 ID:fDlbCBBZ0
リーグ戦の総当たりを2回から3回に増やしてくれ。
相手チームの選手が覚えられない。
ナビ杯と天皇杯はいらん。アマにやれ。
763U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/20(金) 00:00:13 ID:kQQkaFRk0
選手名鑑くらい買って勉強しろ
何で努力不足棚に上げてリーグのレギュレーション弄らないといけないんだ
764U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/20(金) 00:03:38 ID:q/P1YASu0
>762
少し前のJ2は同じチームと4回当たることになっていた。
しかも恐ろしいことに、後半になるほど研究されて下位チームにかなり苦戦するようになるんだぜ。
んで、世界一過酷な2部リーグって揶揄されてたな。
765U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/20(金) 09:08:41 ID:haP/euaaP
>>764
J2はワールドカップ開催中にも普通に試合してたしな
766U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/20(金) 10:17:31 ID:yrm9eL+40
age
767U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/20(金) 18:16:24 ID:1mU5uSEj0
自分はバレーも見るんだが、Vリーグは10チームしかなく、
三回総当たり。下位のチームの方が必死に研究して、
調子も悪くない実力の上のチームがあっさり負ける。
努力をおこたったものが負けるみたいな世界。
それはそれでいいんだが。
768U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/20(金) 18:29:09 ID:1mU5uSEj0
結局、4回総当たりで、代表も気候もお構いなしに年中やれば
いいんじゃないか。それで、つぶれるならタフなJでは
やれんくらいでいいのではないかと。ある程度のレベルで試合数
こなした方がテクニック含め心身とも強くになって、海外にも通
用するようになると思うが。経営も安定するし。
769U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/20(金) 21:24:56 ID:YrnbaU2S0
何だコレw
770U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/22(日) 19:34:27 ID:DKFz48A30
>>765
集客で苦しむのは当然だな 選手が可愛そう
そういう意味でも秋春制が望まれる
771U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/22(日) 23:05:55 ID:IEgP1iGf0
>770
いや、実はそんなに集客に苦しんでいた印象がないのよ。
サポはいつものように集まり、いつもの通り楽しんだはず。
・・・数字的にはどうだったんだろ。
772U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/23(月) 08:42:48 ID:P7RWdA+R0
07
ACL. 川崎フロンターレ ベスト8
ACL. 浦和レッズ     優勝
CWC 浦和レッズ     3位

08
PPC. ガンバ大阪     優勝
SBC. ガンバ大阪     準優勝
ACL. 鹿島アントラーズ ベスト8
ACL. 浦和レッズ     ベスト4
ACL. ガンバ大阪     優勝
CWC ガンバ大阪     3位

09
PPC. 大分トリニータ   3位
773U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/23(月) 10:26:06 ID:gttbfWzjO
定期的にしょうもないのが沸いて来るな
774U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/25(水) 00:24:17 ID:Nl5jwC+xO
急激に過疎ったな。 
何か盛り上がれないのか?
775U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/25(水) 14:21:36 ID:hTeoC2kh0
ガンバがプレミアに所属したら優勝確定
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1234075206/
776U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/25(水) 14:28:42 ID:teLnsTzZ0
アデレードがアルアハリに勝った情報も入れるべき
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/25(水) 14:54:06 ID:Rcym6WZ7O
もうすぐ開幕だ
778U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/25(水) 17:18:40 ID:wfymO9fG0
〜ガンバ大阪 ACL2008〜
12戦9勝3分0敗 
総得点27総失点11 (ホーム10得点3失点 アウェイ17得点8失点)
ACL無敗優勝
アウェー全勝
アウェー6戦中4戦が逆転勝ち
アウェー6戦全て2得点以上
779U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/26(木) 21:37:00 ID:nsKYLyLa0
780U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/28(土) 16:02:02 ID:/KLgp/VJ0
ガンバ負けちまったな
781U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/02/28(土) 16:44:39 ID:aOU0J+k/0
まあ3バックにして自爆した感じだったな。
782U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/01(日) 13:21:27 ID:Fri4rCqRP
3年前はACL初戦の試合中に突然3バックに戻して失敗したからな
ゼロックスで試して失敗する分には問題ない

むしろ練習試合やPSMで全然点獲れないことの方が問題かと
783U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/01(日) 14:24:03 ID:GUb4ux6u0
西野の唯一良いところは、前半を見て、
選手やフォーメーションの変更で、
後半はキッチリ対応できるところ。

去年のACLで逆転が多かったのも、
これが上手くいったから。

逆に言うと試合前のスカウティングとか、
スタメンの選定とかはダメダメ。

今日みたいに、前半で試合を決められてしまうとどうにもならん。
鹿相手に急造3バックとか、トチ狂ったとしか思えん。
784U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/01(日) 15:18:16 ID:dWZD0ZRl0
余裕があって選択肢が多いときってやらかす確率高いよね。
逆にけが人続出とかで選択肢が少なくなったときの、やりくりはすごい。
選手交代だけじゃなく、ポジション替えた直後に得点とかも多い。
785U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/01(日) 18:47:22 ID:ko+gQE3DO
みんなよく見てるんだな(´・ω・`)
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/01(日) 19:06:10 ID:OBWP9TIq0
上手にローテーションしてた06前半戦のガンバは何だったんだ?w
西野が珍しくターンオーバーしてしかも勝率高かったあの頃は。
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/01(日) 21:02:30 ID:dWZD0ZRl0
>>786
ターンオーバーなんてしてたっけ?
代表の影響で宮本が序盤サブに回ったのと、
大宮戦清水戦に代表組が出れなかったのと、
明神が怪我してたのぐらいしか覚えてないが。
788U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/02(月) 06:09:32 ID:OENb101k0
>>787
大宮戦清水戦あたりはそれこそ、加地・遠藤・宮本が出られない中、
青木をSBで抜擢したりルーキーの安田をデビューさせたり、
前半早々に松下を思い切って交代させたり、采配が冴えてたな。
789U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/04(水) 08:36:48 ID:M/00ijf70
age
790U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/04(水) 09:35:40 ID:TJ10apXtO
正直脚は去年のハードスケジュールのダメージが残ってるんじゃないかと

791U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/04(水) 09:43:11 ID:RjSjE5yBO
確かに脚には去年の赤の臭いがぷんぷんする
792U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/04(水) 14:28:34 ID:IyGumn1Y0
1、2ヶ月位したらコンディションも上がってくるんじゃね?
怪我人も復活してきてるから大丈夫でしょ。
793U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/05(木) 00:17:20 ID:cEcgR1pH0
その遅れがどう響くかだよね。巻きかえせればいいんだけど。
794U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/05(木) 12:42:02 ID:EpP/2vcnO
まあACL頑張れ
795U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/07(土) 08:50:53 ID:ipSv2UCN0
俺はもう完全に
代表 < クラブだな
正直2005年ぐらいから代表の興味が薄れてきた
796U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/07(土) 16:56:17 ID:taiid79fP
>>795
気が長い人だな
俺はジーコ就任から
クラブ>>>代表になった
797U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/09(月) 00:29:55 ID:on6D+SpqO
第1節が終わっただけだけど今年は面白いな(`・ω・´)
798U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/09(月) 10:33:33 ID:KUsv6E+D0
最近非公開練習云々て話があったけどやっぱ週に一日二日は必要だろ
セットプレーがゲームの流れを実際決めてるし
相手を研究して対策した結果もはっきり現れてる
そういうリーグでの積み重ねで個人も組織も戦術能力が高まるし
サポの目も肥えて最終的に代表の底力になってくる
開幕ってのもあるけど今節は強くそう思ったわ
799U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/10(火) 22:53:48 ID:J6A/a1jL0
なんか、アジア弱くなってないか
800U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/10(火) 23:09:29 ID:Xzc0Hg74O
Jつええ
801U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/10(火) 23:10:31 ID:jRqYxyNY0
マジで4チームとも1次リーグ突破は夢じゃないかも
802U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/10(火) 23:11:52 ID:Ie9/ebSW0
韓国人は相変わらず技術高い
803U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 01:21:25 ID:NBaJldky0
そうか?
804U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 08:04:29 ID:oFLDU3N8O
なんか冬場はプレミアとか見てて欧州すげーなと思ってたけど
J始まったら地元チームの戦いが一番だと改めて思ったよ。
805U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 12:28:06 ID:LVeo7sGq0
age
806U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 12:33:39 ID:dOtZKdfiO
>>804 生で見れる魅力には勝てないからな
807U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 12:36:50 ID:UFKJCnW3O
アジア枠もろもろで韓国クラブが弱体化したのがでかいな
マトとイジョンスにCB組まれてたらたまったもんじゃなかった

にしてもカナダ世代のシンヨンロクはもう海外か・・・
808U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 12:39:55 ID:UFKJCnW3O
中国、中東は外人監督使うけど韓国は使わないな
使えばレベルが上がるのに
809U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 13:47:43 ID:lcErWow4O
>>808
FCソウルの監督外人じゃん
去年から唯一戦力落ちてないし、今年も開幕から攻撃陣絶好調だぞ
ガンバとの矛対決はある意味楽しみ
810U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 17:58:43 ID:3USuXaKM0
>>808
 野球もバレンタインの紹介の指導者来るまで外国人使わなかったし、
外国人を使いたくない何かがあるんだろな。
 同じ特亜でも中国の方が外人指導者へのアレルギーは少ないような。
811U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 21:56:22 ID:Im3m0ZDI0
鹿島のアジア力は異常
812U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 21:56:57 ID:Im3m0ZDI0
813U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/11(水) 22:04:02 ID:j+0UwY6aO
水原は、弱体したのか。
なるほどな。
ふむふむ。
814U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/12(木) 05:39:21 ID:hJONFpQ0O
すいません
>>807です
まさか日韓でサッカーの実力差がこんなにあるとは思っていませんでした
日本人はどうやっても韓国には勝てないのでサッカーなんて止めて地道に畑を耕しているべきだと改めて思いました
815U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/12(木) 12:08:41 ID:ospTks7TO
馬鹿島に勝っただけで大喜びのチョンwww

まあ三年ぶりに日本に勝ったから無理もないかw
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/12(木) 21:02:05 ID:Npea/nu80
外人枠は撤廃した方がいいだろう。
その方がレベルが上がってスポンサーが付く。
まだまだ、国内だけでJ1J236チームのレベルがそこそこ保てるだけの、
人材は確保できる状況ではないだろう。
817U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/12(木) 22:12:04 ID:BFXcpQLTP
>>816
セルジオさん乙です
818U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/12(木) 22:43:34 ID:hJONFpQ0O
アームド・フオーシズに二人いる以外は日本人いないのか
もっと他国のクラブに興味を持たせて盛り上げるためにもせめてアジア人間では枠を撤廃した方がいいのにな
アジア枠対策だろうけど新井はわざわざシンガポール国籍取ってるし
819U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/14(土) 23:07:20 ID:F8bx0lVb0
今日の山形-名古屋が世界で流されたらしい・・・
反応がめっさ気になるな
820U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/15(日) 00:22:08 ID:XEFFn9L60
どうせスポーツニュースのダイジェストみたいなのでしょ?
でも以外とあの程度の雪試合は欧州でいくらでもあるから大して話題にならんだろ
けど名古屋は意外とクラブW杯出場の最大手になりそうな気がするな
他は勝手がわからないままスタートしたスケジュールでとまどいながらボロボロになってたけど
名古屋はそれらを見て勝手がわかってからの初参戦だから抜群に有利だよね
821U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/15(日) 11:36:27 ID:Y9H1nSZ80
グランパスがACL勝ち取るかどうかは別にして(俺は無理に一票投じる)、
筆頭候補という意味なら「最大手」じゃなく「最右翼」が正しい日本語。
何につけ、頭でわかるのと実際にできるかどうかは別だ。
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 09:46:48 ID:CHmUpRjy0
〜鹿島アントラーズ〜   

☆ 2008年ACL アウェイ北京国安戦で敗れ、【2007年シーズンから続いていたJリーグ勢の無敗記録(27試合)をストップ】させた。

☆ 2008年ACL 準々決勝アデレード戦2ndレグで敗れ、【Aリーグのチームに公式戦で初めて敗れたJリーグチーム】となった。

☆ 2009年ACL 水原三星に1-4という大差で敗れ、【ACL・A3を含めたJリーグ勢の対Kリーグ公式戦無敗記録(11試合)をストップ】させた。
823U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 11:17:00 ID:t4x7b6YQ0
どう考えても名古屋よりガンバの方がCWCの可能性高いよな
選手層が無駄に厚いし去年やったからペース配分もわかっただろう
傍から見てただけの名古屋にはわからんよ。名古屋は選手層薄いから途中でリーグも崩壊しそう
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 15:57:02 ID:WxJP1ky0O
>>820
確かユーロスポーツで流れるから、ダイジェストじゃなくて一試合丸ごとだわ。
こっちでいうとBSで流れるカンジ。
これのおかげでJがヨーロッパで見る事ができるそうな。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 16:05:00 ID:F5z6pF0VO
日本にKリーグや中国足球のマニアが居るように
欧州にもJキチが居るのか?
826U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 16:11:22 ID:CHmUpRjy0
去年の名古屋対千葉の向こうの反応

「何で最下位チームが縦ポンやらずに繋いでるんだよw」
「低い位置でのパスミス多いな。」
「そこそこレベル高くね?」
「ちょwwwストイコビッチwww」


まあこんな感じだったはず。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 17:13:28 ID:zhh89hHNO
悲運の名手がヨーロッパでも人気のあるアーセナルクローンのサッカーを結構うまいことやってるんだよ、てな感じでジェレミーが売り込んだ臭いな
さよなら、ピクシー、今夏限りか
でも気にしないでくれ、俺達も檜舞台で活躍するピクシーがみたいから
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 18:21:17 ID:klzChzw90
>>821
でもね、アジア相手にああいうコレクティブなサッカーが利くよ。
去年のガンバがそうだったようにね。

アジアにはない質のサッカーだからなんだろうけど。
829U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 18:36:14 ID:TD8YaMIiO
>>822
馬鹿島は疫病神だな!
消え失せろカス
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 21:26:49 ID:g1b51KAp0
211:U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/16(月) 20:09:11 ID:LgtJZSRo0

鹿島のマルキーニョス、審判から見えない位置で
相手の新潟選手をわざと蹴る悪質な暴力シーン。

http://www.youtube.com/watch?v=bkgtbFrtgGc

これは酷い。一発レッドもんだろ…。
しかも、選手が倒れているのにプレイを続行しようとする鹿島の選手たち。
王者と言われている鹿島の本質が見えるな。
831U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/18(水) 11:45:59 ID:6QcnyhN/0
○浦和(H) 1-0 上海● 2007
△浦和(A) 0-0 上海△ 2007
○鹿島(H) 1-0 北京● 2008
●鹿島(A) 0-1 北京○ 2008
○大阪(H) 3-0 山東● 2009
○川崎(H) 1-0 天津● 2009
△名古(H) 0-0 北京△ 2009

○川崎 3-1 全南● 2007
○川崎 3-0 全南● 2007
○浦和 2-1 全北● 2007
○浦和 2-0 全北● 2007
△浦和 2-2 城南△ 2007
△浦和 2-2 城南△ 2007
○大阪 4-3 全南● 2008
△大阪 1-1 全南△ 2008
○名古 3-1 蔚山● 2009
●鹿島 1-4 水原○ 2009
○大阪 4-2 ソウル● 2009
832U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/18(水) 11:48:23 ID:X5/wiMXvO
>>823
>>選手層が無駄に厚い

試合観てないようですねw
833U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 02:45:10 ID:0jWG4lNr0
WBCで日本が韓国に負けたらしい。
だが、俺は悔しくは無い。
野球が嫌いだから。
日本はもう野球やめて、もっと様々なスポーツを均等に扱うべきだろ。
834U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 05:52:57 ID:jPeuhEof0
様々なスポーツを均等だったら、野球も大幅に削られるけど、サッカーも削られる側になると思う。
835U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 11:25:34 ID:H2i1bb52O
>>833
そんなのやだね。俺は野球も好きだから

仮にそうしても今度は『何であんなスポーツとサッカーが同レベルで扱われるんだ』なんて文句言うことになるのは想像つく
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 11:58:43 ID:Z/4SoI3x0
春はほんとにマジレス厨が多いな
花粉よりウゼー
837U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 12:00:25 ID:0jWG4lNr0
均等っていうか、野球偏向をやめろってことだな。
サッカーは人気があるのに、故意にマスコミに取り上げられていない感じだから、
もっと露出増やせ。
ACLとか、準決勝くらいは地上波でゴールデンでやれよ。
さんざんCM流して宣伝すれば、10%超えるんだから。
昨日の野球で分かったとおり、日本人は野球に向かない。
むしろサッカーに向いている。
圧倒的プロの歴史があるのに、韓国に勝てない野球。
韓国に10年以上遅れてプロ化したのに、韓国に勝てるサッカー。
どっちが日本に合ってるか、小学生でもわかるぜ。
838U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 13:02:38 ID:r7xSbvgaO
野球の方がカネになる。
サッカーで儲かるならサッカーを選ぶ。


以上
839U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 13:05:29 ID:wr7ZDunNO
企業スポーツだから
840J:2009/03/19(木) 13:14:29 ID:N3IfFzaf0
>>838
今だけだろw
あと10年もしたらきっと調子こいて
儲かるスポーツとか言えなくなってるぞ。
841U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 20:44:06 ID:VCdBY1HU0
10年後wwwwwww
チョンの思考そっくりだなサカ豚wwwwwwwwww
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 20:48:32 ID:Z1/CUhR60
>>833
同じスポーツファンとして野球嫌いってネタだよな。
子供のころ、野球見てただろ?

でも、WBCは飽きた。何回も韓国、キューバと対戦させるんじゃねーよ!
何で一次ラウンドで韓国とやって、何回も戦わせるの?
ドミニカやプエルトリコと戦うところが見たい。
次はベネズエラと戦いたいな。韓国、アメリカとの対戦カードは飽きた。
843:2009/03/19(木) 20:50:54 ID:T7pDFuf8O
優勝はガンバ、水原、イテハドのどれかだな

対抗、ソウル、ヒラル

大穴、北京、エステグラル
844U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 20:52:54 ID:rVWqNVkAO
子供の頃やきうみてるって発想すごいです
845U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 20:57:36 ID:mhzU8L5gO
>>844
だな
どうみても30代後半以上
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 22:09:20 ID:kqpALa5j0
凄いのはガンバだけだったのがACLで判明したな
2年前の浦和も凄かったけど・・・
あとソウルも結構凄いな
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 22:23:06 ID:8Shu3G9bO
ガンバの4点目とか痺れた。
山崎のハードワークでボールを奪い、レアンドロと
ジェジンの連係からあっとゆう間にゴールマウスへ…
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/19(木) 23:38:22 ID:SscOI9DW0
ACLは、Jリーグファンやサッカー関係者に受けがいいように思うんだけど違うのかな?
Jリーグは、もっとACLをアピールしてほしい。
そうすれば、Jリーグの注目度もあがるだろうし、ACLが新たなスポンサーアピールにつながると思う。
このところのACLでのJリーグ活躍を利用して、Jリーグの放映権を香港・オーストラリア・シンガポールなどに売り込めば、新たな市場開拓につながると思うんだけど。

J2のアピールポイント稼ぎとして、ナビスコカップに参戦させる
グループリーグは、東西わけしてダービー開催の確立を増やしてほしい。
横浜ダービーだったり、大阪ダービーだったりが見れるのは楽しいし、
J1対J2の対決も面白そうに思う。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/20(金) 02:46:07 ID:GDvPBH640
香港・オーストラリア・シンガポール合わせても、3000万に満たないぞ。
んな市場なんて、儲かるわけねーだろ。
やたら人口が多い中国韓国が、ネットで只見してる時点で、アジアで
儲けようとか、無駄だろ。
先進国以外の人間は、基本土人だから、日本と同じ目線で考えちゃダメ。
人間には2種類あって、人間と、土人よ。
白人と日本人以外は、基本土人だから。
同じに考えちゃダメ。
まあ、日本人の言う人間、ではないね、彼らは。
人の形をした動物みたいなもの。
850U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/20(金) 12:32:53 ID:vrVIPg9y0
この連勝でガンバは世界10位台にランクインしそうだな
ソウルでの勝利は文句なしに凄い
相手もかなり強かっただけに
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/20(金) 20:07:14 ID:lpSZLZVE0
たとえば、ジャッキーチェンとか、ジェットリーだとか、そういう東洋の
俳優が、アメリカで認められているというのは、素直に東洋人としては、
嬉しいのかも知れない。
ただ、日本人としては、別にそれは中国系の人が頑張っているってだけで、
アジアの誇りとか、そういうのは無いです。
単に人種的に近いから、なんとなく悪い気はしないよ、ってだけです。
アジア、という大きな枠を持ち出して、アジア人として誇らしいです、
とかそういうのは、無いです。
国が違いますし。
そもそも、イデオロギー的には日本と中国は対立しているので、
日本人の中には、中国系の成功を手放しで喜ばない人が多いのかも知れない。
つまり、日本人の感覚では、自分たちがアジアという自覚が無いです。
日本は日本、日本人は日本人です。
アジアじゃないです。地域的に、日本がアジアに位置している、という認識程度の
話であって、特にこれといった親近感のようなものも、興味も、あるわけじゃない。
むしろ心理的には遠くて、日本人にとっては、欧米の方に親近感があるかも知れない。
日本は先進国なので、社会構造やライフスタイルが欧米に近く、心理的にシンクロ
しやすいからでしょう。
はっきり言って、フィリピンだとかマレーシアだとかに、同じアジア人とか言われても、
正直「はぁ?」なわけで。中国人や韓国人が、外国で日本人のフリをしているのも、
良くは思わないです。
ぶっちゃけると、「日本ブランド」に乗っかろう、あやかろう、そういう土人精神が、
日本人の思考の及ばない領域です。
確固たる日本人というアイデンティティを持つ日本人にとっては、自分を指してアジア人とは
到底及ばない範疇にあるので、たとえば、カルデロンのり子が「自分は100%日本人」
とか言われても、あんた100%フィリピーノやないかい、とツッコミを入れざる得ないし、
朝鮮人の殆どが日本人の名を名乗り、日本人のフリをしているくせに民族の誇りだの
何だの、ゴチャゴチャ抜かすのは、全く持って、ワケ分からんという次第です。
852U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/20(金) 20:36:55 ID:xIFUS+Gr0
先んじて文明を築くこと2000年以上wwwの中国人が原始人だった日本人に農耕を教えてやったんだけど・・・
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/21(土) 00:37:11 ID:12SUBBKC0
まあ、島国だからね。
中国の影響は海に隔てられて適度に抑えられてるよ。ここ100年ほどは立場逆転もしていたし。
854U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/21(土) 01:16:23 ID:vPFsLpLiO
851、852
ス レ チ
855U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/22(日) 01:38:35 ID:PgUpUxCD0
856U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/24(火) 03:07:03 ID:pA4TAoeXO
ACLの第三節は、
Jクラブが四チーム揃って勝ってくれると予想。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/24(火) 08:11:09 ID:Gpq2Whp80
名古屋グランパス 1-0 ニューカッスル

ガンバ大阪 3-0 スリウィジャヤ

アームド・フォース 0-7 鹿島アントラーズ

セントラルコースト 3-4 川崎フロンターレ

期待age
858U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 05:48:00 ID:9CIQfCIR0
あー
インドネシアのチーム出てんだ…
859U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 11:09:42 ID:nwvIMEUT0
>>858
しかもスリウィジャヤのあるパランバンは
太平洋戦争中、日本軍が落下傘部隊で降下して占領したところだ。
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 11:42:17 ID:lwZYbQcb0
戦争で征服され、今日はガンバに征服されんのかwww
情けナスwwwww
861U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 11:42:58 ID:lwZYbQcb0
今日じゃなかったorz
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 18:09:18 ID:ugdh5cZq0
あ、でも交戦したのはオランダ軍で、インドネシア人は
日本軍を歓迎したんじゃなかったのか?
863U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 18:57:19 ID:+egQb5PzO
スレチだし日本軍がしたのは
侵略じゃなくて解放だし…


Jクラブの健闘を祈るのみ
864U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/25(水) 19:07:38 ID:ugdh5cZq0
ガンバは強豪グループに入っても、1位になりそうな、たくましさがあるけど、
鹿島は、組み合わせに恵まれても、勝ち抜けないイメージだよな…
どうせなら、インドネシアは鹿島のグループに欲しかった。
J4チーム揃ってGL抜けじゃないと、なんかねぇ。
やっぱり日本は凄いってのを示して欲しいしね。
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/26(木) 08:58:10 ID:KcbNrWsR0
>>864
去年の今頃こんなこと書いたら思いっきり馬鹿にされたんだろうな
と思うと感慨深いw
866U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/26(木) 13:44:06 ID:KuqA2dkeO
>>865
平和が1番だな(´・ω・`)
867U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/27(金) 18:39:17 ID:xmRSnZdU0
WBCもそうだけどさ…。
なんで毎回同じ国と戦うシステムなんだろうな?
まあ、地域的な問題だけどさ。
正直、中韓とやるの飽きた。
もっと中央アジアとか中東とかの、違うタイプのスタイルの国と
試合をして欲しいわけよ。

868U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/27(金) 19:07:58 ID:195LFcwgO
>>867
WBCと比べたら遥かにマシな方だけど
確かにもっと中韓以外の国の
クラブとのカードは観てみたいね
869U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/27(金) 20:03:23 ID:JJ07c6bj0
アジアは東西に広すぎるからな。
GLの段階から中東との対戦入れると移動の負担がハンパないし。
俺的にはさっさと中韓の枠削って東南アジアに振り分けろと
870U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/27(金) 21:21:40 ID:uyugm2WH0
◎ガンバ
○イテハド
▲ソウル
▲水原
△名古屋

実力ならソウル>イテハド=水原と思うが
ソウルはベスト16がアウェーで水原と対戦濃厚だから厳しそう

名古屋はアジアの相手は引いてこないだろうからチャンスありそう
ベスト16で鹿島と当たりそうなのが大いに不安だがw
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/27(金) 23:41:11 ID:xmRSnZdU0
実力とか言ったってさ。
全然客入らないよな韓国。
それなら、満員のスタジアムのインドネシアのクラブのほうが、
よっぽどマシだよな。弱いけど。
インドネシアとか、スタジアムの外の木によじ登って試合見てる人が
いるからな。どんだけサッカー好きなんだよっていう。
そういうクラブとの試合の方が、俺は好きだな。
872U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/03/31(火) 23:41:46 ID:GEOCROiF0
がんば
873U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/02(木) 15:30:55 ID:8eicBGAl0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090402-00000000-toyo-bus_all

今年から各クラブの年間会員は非接触式でチェックパスできるようになったけど
Edy対応なのがほとんど?
Edyを使える店が増えることを願っているのだが…。
俺はアウェイチケットはいつもローソンでEdy決済です。
ファミリーマートはだめだった。
Edy未対応のセブンイレブンなんて論外。
874U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/02(木) 19:53:34 ID:jSFlYEvBP
>>873
何でこのスレに書いているのか分からないが
ほとんどEdyのはず
ただしジェフは親会社の絡みでsuica
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/03(金) 14:10:35 ID:1cytfk0e0
俺はJ2サポなのでJEFんところへは遊びに行く機会が無い。
でもsuicaは良く使っている。
チャージ限度額5万円にして欲しい。
876U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/07(火) 23:57:40 ID:vY3q01IA0
age
877U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 01:18:43 ID:M8ZRxdBk0
グランパス、面子落としてたね。。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 12:53:47 ID:GdEccZYe0
 日本     オージー

△浦和 2-2 シドニー△  2007
△浦和 0-0 シドニー△  2007
○大阪 4-3 メルボルン● 2008
○大阪 2-0 メルボルン● 2008
△鹿島 1-1 アデレード△ 2008
●鹿島 0-1 アデレード○ 2008
○大阪 3-0 アデレード● 2008
○大阪 2-0 アデレード● 2008
○大阪 1-0 アデレード● 2008 (※CWC)
△名古 1-1 ニューカッスル△ 2009

Aリーグ(2004年発足)のチームに公式戦で敗れたJリーグチームは現在【鹿島アントラーズ】のみ
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 14:30:46 ID:SEfHVAZA0
貴様らが苦労して引き分けたニューカッスルも我等豪州四天王の中では最弱!!!!
880U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 14:47:41 ID:U+z80tN/O
かの国はリーグの人気はすこぶる無いくせに、代表戦になるとキ◯ガイのようになると言っていたな…。ww
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/08(水) 21:10:25 ID:XTcuo2960
移民の国だと、普通は代表よりもクラブ人気が高いはずなんだが…。
まあオーストラリアなんかに流れ着く移民は、欧州でも3流市民ばかりだからか?
おらが国の代表を応援すっべよ、って感じなんだろうか?豪州的には。
882U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/09(木) 08:23:37 ID:NdwZxow50
2007年以降ホーム成績(17勝9分)

川崎 3勝2分
浦和 5勝2分
大阪 5勝2分
鹿島 4勝1分
名古 2分

2007年以降アウェイ成績(15勝7分4敗)

川崎 4勝2分
浦和 1勝5分1敗
大阪 6勝
鹿島 3勝3敗
名古 1勝
883U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/09(木) 09:29:19 ID:SqOb8SVIO
>>865
そう言えば去年の9月頃、普通にガンバがACL優勝するよ!って書いたら
バレーも居ないし、アルカラマや浦和に勝てる訳ねぇ〜じゃね〜か
って言われたのを!想い出したww
884U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/09(木) 13:41:15 ID:qnwMY00P0
>>880
ああ、大分でシャムやんの前に監督していたおっさんが妄言吐いてたっけ。
Jリーグと協力すればKリーグも盛り上がるだろう、って。
そりゃ、偉大な敵(笑)が出現すればキチガイサポどもは盛り上がるだろう。
どうしてもって言うなら大分だけ混ぜてやればよいんだよ。
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/09(木) 22:46:26 ID:kvdJrnIOO
Jリーグで落ちぶれ追放された、福田が大活躍できたのが、パチューカだし、
メキシコはレベル的にはたいしたことない。グアダラハラとクラブアメリカは、
Jリーグのクラブよりは上だろうが。ただ年俸はトップレベルの選手はほぼ一億越えで、
メキシコ自体のサッカー熱もかなり高いらしく、Jリーグよりは環境はいいよ。
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/10(金) 00:18:16 ID:0gcym6y6O
犯罪が大杉で生活の環境は悪すぎだがな
887U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/10(金) 01:52:33 ID:4D2/skr0O
メキシコって!南米?北中米?の方じゃ、治安は良いほうじゃないの? 親日の国だし!・・・
888U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/10(金) 06:06:02 ID:WTsA+iBd0
>>887
無知って幸せだね!w
只今、麻薬組織と内戦中です。で、どっちが勝っていると思う??w
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/10(金) 10:15:33 ID:yvJPzXxq0
コロンビアと間違えてないか?
890U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/10(金) 10:20:53 ID:pN/vRx/20
>>グアダラハラとクラブアメリカは、Jリーグのクラブよりは上だろうが。

それはない。
891U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/10(金) 15:29:38 ID:4D2/skr0O
ガンバの橋本とか、見た目やプレースタイル的に・・案外マッチするんじゃないか?w
・・・メキシコで
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/10(金) 21:15:19 ID:L7eF65eo0
>>891
橋本と明神のガンバダブルボランチは、メキシコ(人)でも充分に通用する。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/11(土) 10:37:24 ID:ypB+dHbPO
グアダラハラとクラブアメリカはリベルタドーレスカップで、
ベスト4入ってるし、Jリーグよりは上だよ。ブラジルの三流選手が、
得点ランク上位独占のJリーグが、サンパウロやインテルナシオナルと互角に戦えるわけないだろ。
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/11(土) 10:51:02 ID:XFRHJZHAO
メヒコはリベルタドーレスで揉まれてるのに、Jより下ってことはないわ。
ガンバはスダメリカチャンプのアルセナルにいいところなく負けたし。
895U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/11(土) 11:05:56 ID:Odz9lTLh0
>>894
いいところ普通にあったし、力の差ならその前の試合の大分の方に感たよ。
もはやトリニータの方が格上って感じでw


札幌に試合内容で負けかろうじて引き分けに持ち込んだりしてた
当時のガンバ基準にするんだw
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/11(土) 19:47:03 ID:TcVF9JTC0
夏のスルガ杯の大分対インテルナシオナルは
レベルを図る意味で、絶好に機会じゃなかな
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/12(日) 13:09:13 ID:GzHCsKN7O
メキシコも給料いいらしいし、日本からもガンガン行けばいいのに。
福田でもパチューカで通用したから、Jリーグの上位選手ならまず通用するよ。
898U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/12(日) 13:49:55 ID:OWDVAurG0
メキシコは空気が悪すぎて寿命短くしそう。メキシコに赴任すると特別手当が出るところも多いとか・・・。
899U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/13(月) 16:46:59 ID:wvWUYa3J0
(4/21 火)
 スリウィジャヤ(インドネシア) − ガンバ大阪  [パレンバン 日本時間21:00]
 川崎フロンターレ − セントラルコースト・マリナーズ(豪州)  [等々力 19:00]

(4/22 水)
 ニューカッスル・ジェッツ(豪州) − 名古屋グランパス  [ニューカッスル 日本時間19:00]
 鹿島アントラーズ − アームド・フォーシズ(シンガポール)  [カシマ 19:00]
900U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/13(月) 17:10:34 ID:tfbfUvaE0
900
901U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/04/14(火) 00:58:50 ID:GmJRjh7W0
>>896
もうインテルナシオナルに決まったの?
902U-名無しさん@実況はサッカーch
2009スルガ銀行チャンピオンシップ
大分トリニータ対SCインテルナシオナル  九州石油ドーム(予定)

ナビスコカップ・コパスダメリカーナの勝者が対戦する