◆少年サッカー総合スレ13◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今年はオレ
少年サッカーの指導者、素人コーチ、父親、母親、兄弟や姉妹
といった視点でゆっくりと 語るスレです。 荒らしはスルーで。

前スレ
◆少年サッカー総合スレ12◆
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1160041343/

過去スレなどは、 >>2-10 あたり

950過ぎて書いたらスレ立てていこ。


ではいきましょ。
2U-名無しさん:2007/01/03(水) 08:40:56 ID:/VTTHbaUO
3U-名無しさん:2007/01/03(水) 08:44:08 ID:tDHebwoB0
過去スレ

弱小少年サッカーチームを勝たせたい!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028381103/
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1028/10283/1028381103.html
◆◆少年サッカー総合スレ◆◆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1034462963/
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1034/10344/1034462963.html
移転■少年サッカースレ2■スポーツサロン板へ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1043580709/
■少年サッカー 総合スレ3.1■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1075041562/
■少年サッカー 総合スレ4■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097358099/
■少年サッカー 総合スレ6■
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1119825970/
勝ち負けより◇少年サッカー総合スレ7◇育成だよ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1124065181/
◇少年サッカー総合スレ8◇
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1131547325/
◇少年サッカー総合スレ9◇
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140251498/
4U-名無しさん:2007/01/03(水) 18:34:28 ID:8UabUK5hO
経過を見ていると小学生には戦術とかより技術が優先されるのでそれを指導するには経験者である事が必須。
ハリキリ、自分主役系に素人が多く、経験者は顰蹙をかなり感じてるってな感じかね?
5U-名無しさん:2007/01/03(水) 20:36:36 ID:2ZwY+Sq00
保護者の中でも大声でコーチング(のようなもの)をしてるのが
未経験者だよね。
自分でそれなりに勉強したり、見ているうちに色々と多少は分かってくるのはいいんだけど、
試合中の指示はコーチと監督だけで十分だってw
6U-名無しさん:2007/01/03(水) 22:53:04 ID:0bd8Wphr0
未経験者の監督として野洲高校とか引き合いに出すけど、普通の未経験者監督
はそんなに勉強してない。それに、高校レベルなので戦術とかも重要。
小学生レベルなら、やって見せるのが一番早い。
パス錬でまっすぐ飛ばない事を叱る前に、正しいインサイドキック教えたら?

ガキのとき未経験者コーチの事を全く信用していなかった俺が来ましたよ。
まずは、上手い人の話を聞く。子供なら普通の事だとおもう。
7U-名無しさん:2007/01/03(水) 22:56:18 ID:0bd8Wphr0
>>5
概ね同意。

家の子のチームのコーチは未経験者。一方子供のオヤジ連中は経験者ゴロゴロ。
子供に対して指示してるようで、実はふがいないコーチングに対する声の気も・・
8U-名無しさん:2007/01/03(水) 22:59:11 ID:fu5YXGnC0
>>5
スマン。めっちゃ経験者だが興奮して叫んじゃうw
まぁそういうまわりの声も含めてサッカーでしょ。
外国では子供の試合だろうが草試合だろうがまわりはやんややんやの大騒ぎだ。
雑音にもまれて大きくなっておくれw
9U-名無しさん:2007/01/04(木) 00:31:59 ID:dRJx6ree0
>>1
乙かれ。

>>6
野洲の場合監督はチームをマネジメントするフロント。ヘッドコーチは
小学生年代から面倒を見てきたサッカークラブセゾンの監督さんと
分業しているようだから、あのスタイルはありえる。

チームをマネージして、地元の英才を
流出させないということが課題だったから成功しているともいえるけどね。
105:2007/01/04(木) 00:32:08 ID:7v/DMXD80
>8
決め付けスマソw
”少なくとも俺の周りは”を付けて無かったね。
要は間違ったコーチングされなきゃいいのよ。
ウチの子供のチームの五月蝿いおやぢは、
大声で間違った事を叫ぶから始末に悪いw
11U-名無しさん:2007/01/04(木) 00:37:40 ID:dRJx6ree0
>>10
父親だけど、つい、声が出てしまうこともあるが、なるべく、当たり障り無く、
「ナイスシュート」「ナイスラン」「ナイスキー(パー)」「声出して元気だそう」「顔上げろ」
とかに留めている。

コーチングは正しかろうと何だろうと、自分で考えるのを親が邪魔するのは良くないと
思う。
12U-名無しさん:2007/01/04(木) 02:03:16 ID:vQDVpZwoO
他の国のコーチングってどんなんなんだろうな?
ブラジルはただジーッと見てるだけらしいけど、あくまで想像力を養うトレーニングというような位置付けらしい。
あくまで少年サッカーの話だけどな。
少年サッカーのコーチしてるならインサイドキックをコーチ自身が毎日練習するのなんて当たり前。
サッカーする上で一番重要な技術の一つを練習しないで口先だけで語って何がコーチだよ。
13U-名無しさん:2007/01/04(木) 03:15:27 ID:JWyH7lxE0
>毎日練習するのなんて当たり前。
んなばかなw経験者なら1年くらいやってなくても平気だろw
こんなの自転車といっしょだよ。
14U-名無しさん:2007/01/04(木) 04:22:06 ID:DzsKv6Uk0
高校の部活でやってましたぐらいのレベルだったら、
指導者としては未経験者とそんなに変わらんだろ?

すぐれた指導者としての資質とサッカー経験は別物だと思うけど。
ただ技術を見せるためにサブコーチとして経験者が必要だとは思う。
15U-名無しさん:2007/01/04(木) 04:50:11 ID:J8SGVwA6O
高校の部活はおもいっきり経験者だろw
指導者としてはもちろん勉強必要だが、
これまでの練習メニューだって頭に入ってるだろうし
何より習う子供の立場で考えられるでしょ。
実技よりそっちの方が大事だと思うよ。
未経験者のハリキリさんは自分本位だからなにかとおかしなことだらけ。
16U-名無しさん:2007/01/04(木) 05:06:42 ID:/qUtygJ+0
中、高校と部活でやってたものです。
未経験者の方と話して感じるのは、あるメニューの重要性は理解していても、
それがどれだけ難しいか(習得にとれだけ時間がかかるか)とかそのメニュー
が実際にどのように使えるか、が判らない。
高校レベルなら、上を目指す子なら高いレベルの理論を展開するコーチの指導を
うけ、自分なりに吸収すると思う。

でも、小学生レベルでは、未経験者コーチっていうのは個人的にありえない。
17U-名無しさん:2007/01/04(木) 09:58:31 ID:Akew8/saO
間違った事を教えるのも良くある。余りにみかねてコソッと指摘してたら子供に当たり出した。
その人どうも教員になりたかったみたい。ハリキルのはいいんだが勉強不足。
しまいには、俺の悪口をそこら中でいってる。俺監督(笑)。
もう辞めるよ。

18U-名無しさん:2007/01/04(木) 10:08:44 ID:ct3EKFcM0
未経験者がコーチを引き受けるというのは、本当にあることなのでしょうか?
私の子のチームでは、レベルはともかく、みなさん経験者で未だに草サッカー
とかを楽しんでいる方がコーチをして下さっています。
自分でずっとサッカーをしてきたので、子供に教えるという感じでしょうか?

未経験者の方が、コーチを受ける動機というのはどういうものなのでしょうか?
純粋に驚いたので、深い意義があるのかと思い質問させていただいてます。
不快に感じましたらすみません。
19U-名無しさん:2007/01/04(木) 10:20:30 ID:dRJx6ree0
>>18
少年団チームで指導者がいなくてお父さんがコーチをするとかいうときに未経験者が
みようみまねでということはありえる。
コーチを引き受けるというケースは考えにくい。
20U-名無しさん:2007/01/04(木) 10:44:37 ID:DzsKv6Uk0
うちの団は県大会には常連チームですし、Jリーガークラスも何人か生まれていますが、
サッカー未経験者コーチもたくさんいますよ。サッカー未経験でも、コーチの勉強は
しっかりしていますし、子どもの指導にかける情熱は人一倍です。

1年生のときから小学校を卒業するまでずっと同じチームを受け持つようなシステムに
なっていますが、経験者で凄い経歴を持った新米のコーチより、未経験者でも一度でも
6年生までみたことのあるコーチのほうがよっぽど信頼が置けます。

サッカーの経験というより、コーチとしての経験のほうが重要なのではないでしょうか。
21U-名無しさん:2007/01/04(木) 10:54:42 ID:dRJx6ree0
>>20
確かに、サッカー以外でもいいからコーチ経験があって適性がある人なら
安心して任せられるね。逆に一流選手だと難しいことも簡単にできちゃったりして
苦労した経験がなくて教え方が思いつかないとかいう人も中にはいるだろう。

お手本は、一人上手い選手がいたらその選手にやらせる手もある。
2218:2007/01/04(木) 13:00:31 ID:ct3EKFcM0
ありがとうございます。
今のチームは経験者がコーチですが、実は転居予定で、転居先の指導について
不安になったもので、伺いました。
未経験者の方が、トラップ、フェイント等の技術をどのように教えるのでしょうか?
また、指導者が子供と一緒にプレイすることで習得できるスキルもあると思います。

コーチングの問題は大変重要ですが、やはり小学生の場合、「技術を見せる」
必要があるのではないかと思っています。
主人は有名選手のDVD等を見せれば、自然と真似をするので、新チームでも試合
機会さえあれば十分と言っていますが。

小3の息子は、今までチーム練習に加え、元プロの講習等も受けてきました。
あるJリーグのJユースのトライアウトに受かり、トップチームに入った矢先の転勤で、
今までの努力を無にするようで、不安になっています。

息子のサッカー熱が移った素人ですので、的外れな質問ならすみません。
23U-名無しさん:2007/01/04(木) 13:03:39 ID:Akew8/saO
未経験者がコーチを引き受けるのでは無く、やりたくてしかたないんだよ。
地域で運営されてるボランティアなんかは地域の父親のコミュニティなんだな。
合宿と称してサッカーそっちのけでレクリエーションに興じたりコーチの飲み会が深夜まであったり…。
大体仕切ってるのはサッカーやったことないパパたち。
その土壌がハリキリを生むんだな。真摯に取り組む才能ある子がいると、止めた方がいいよって声かけたくなるよ。
24U-名無しさん:2007/01/04(木) 14:01:09 ID:+jvZSfdP0
>>18
いくらサッカーが普及したといってもまだまだ全国津々浦々に
ちゃんとした指導者は行き渡ってないし
そもそもまわりに経験者いてもボランティアがほとんどなので
自分の子が入団でもしないかぎり関わらない人も多いです。
だけども未経験でやりたがるお父さんは思いのほか多く、
相手が小学生ってことで恥ずかしげもなく登場します。
(本当は小学生だからこそ経験者であってほしいですけど)
25U-名無しさん:2007/01/04(木) 14:01:40 ID:+jvZSfdP0
>>20
うまくいってるところはここで問題になってません。
2618:2007/01/04(木) 14:26:26 ID:ct3EKFcM0
>>24
そうですよね、今まで私の聞いてきた事と同じです。
未経験者指導者でも指導できる秘密が何かあると淡い期待をしていました・・

物心ついたころより、ボールをひたすら追ってる子で、幼稚園時代からプロになると
言っていた息子。夫婦でありえない話と笑っていたものの、あまりの熱心さに
未経験者の主人もコーチング書を読み、練習に付き合ってきました。
少年団でもわが子とは思えない活躍ぶりで、気がついたら、息子以上に
サッカーに熱心な夫婦になっていました(笑)

Jユースのトライアウトでも好評価。ありえない夢物語が、僅かに現実味を帯びた瞬間でした。
お世辞とは思いますが、クラブの評判もすこぶる高いものでした。
舞い上がっていた矢先の転勤・・

家族一緒の生活を希望する私と、息子に夢を追わせるため単身赴任と言っていた主人と、
長い長い議論の末、家族揃っての転居に向いていました。
でも、転居先で息子の失望する顔は見たくない・・・
難しい問題です。
27U-名無しさん:2007/01/04(木) 14:38:41 ID:Lb1zjqCG0
それって親がコーチだからいろいろ優遇受けてたんじゃないの?(怒
本当に抜けてる実力があるならどの場所に引越しても台頭するでしょ。
2818:2007/01/04(木) 14:48:03 ID:ct3EKFcM0
>>27
主人は素人ですし、空いている時間に付き合ってるだけで、コーチ
をする器ではありません。書き方が悪かったようで失礼しました。

仰る通り、真の実力があれば何処ででもと言うのは一理あると思います。
ただ、コーチから実力の近いチームメイトもいないだろうし、そういうチーム
と試合する機会が無くなるだろうから、それが心配と言われ、悩んでいる所でした。

不快な思いをさせた様ですみません。
29U-名無しさん:2007/01/04(木) 15:03:46 ID:mVRetLr60
>>28
僻地に引越すの?
いまどき探せばそれなりのクラブあると思うが…
離島とか?
3018:2007/01/04(木) 15:13:39 ID:ct3EKFcM0
車で1時間程度の範囲で探したところ、県レベルでそこそこ上位と言うチームは
ありました。
でも、息子は全国制覇しか頭にないので、モチベーションの維持が難しい
気もしています。勿論、どんなチームでも技は磨けますし、絶対やらせたい
のですが、少年団でもドリブルだけでシュートを決めていたような子で、
それが通用していたので、チームも容認していました。
後に後半はシュート禁止になりましたが・・(前半で十分の得点はしましたので)
そんなことも有り、パスをするのが遅いと言われています。
Jユースでも、「今はドリブルで捕まらないので、このままやらせます。もし突破できない
時が来たらパスをするでしょう。」と言われている状態です。
主人とも、サッカーはパスなので、早くドリブルが通用しないレベルでやらせたい
と話していたので、はやくトップレベルでやらせたいというのはあります。
愚痴っぽくてすみません。
31U-名無しさん:2007/01/04(木) 15:22:45 ID:mVRetLr60
>>30
そんなレベルならどこでも台頭するっちゅうの。
そもそもトレセンとかどーしてるの?
そういう子を拾うために機能してなきゃいけないと思うのだが…
U12とか選ばれてないの?
3218:2007/01/04(木) 15:27:34 ID:ct3EKFcM0
幸いなことに、それなりに選抜されてはいます。
息子が特定されてしまうので、詳細は略させてください。

ただ、数少ない選抜チームより、日々の練習、チームメイトの切磋琢磨が
とか、贅沢な悩みであることはわかっているのですが、最善の方法のヒントが
皆様の書き込みから得られればと思い、書かせて頂いています。
33U-名無しさん:2007/01/04(木) 15:32:46 ID:OLLm8uOi0
>>30
少年団に期待しすぎ。
少年団の指導者が経験者だろうが未経験者だろうが大した違いは無いよ。

ただサッカー盛んでない地域なら団の人数も少なめで上の年代との交流も盛んになる。
ゆえに>>18の望む高いレベルの子とやる機会は増えるかもしれんね。
ともかく小学3年の段階で気合入りすぎのようには思える、ホントの話ならね。
3418:2007/01/04(木) 15:40:52 ID:ct3EKFcM0
気合はいりすぎ・・・・そうかもしれませんね。
すみません、少し熱くなってしまいました。

主人は野球をしてきて、プロを目指していたようなのですが、結局甲子園にも
あと一歩の所で行けなかった経験があるので、その姿と息子を重ね合わせている
部分はあると思います。
無理強いをしてはいないつもりで、あくまで息子のやる気を最大限サポート
したいという意識できました。
でも、たしかに親が悩まずとも、実力があれば何処でもやっていける。
そういうものかもしれません。

ありがとうございました。
35U-名無しさん:2007/01/04(木) 16:09:02 ID:7v/DMXD80
>18
あんまし親が気合入れすぎない方がいいかと。
中学から高校はスカウトで行って、甲子園にも当然出て、
当時のウチらの地方(近畿ね)で5本の指に入ると言われてたスラッガーが友達に居たけど、
スカウトひっかからなかったしw
逆に高校ではすごく有名って感じじゃ無かったし、甲子園にも出てないけど
プロになった友達もいるよ。
勿論サッカーと野球は違うけど、小3でそこまで考え込む必要があるのかな?と思ったり。
微妙にスレ違いスマソ
36U-名無しさん:2007/01/04(木) 16:21:00 ID:Gbyiymys0
少年サッカーだとキックオフシュートでドカーンと点決めまくって、有名になったりする子がときたまいるが、
中高と進む過程で普通の選手の評価になる。
37U-名無しさん:2007/01/04(木) 16:53:49 ID:Gbyiymys0
>>35
スカウトは実戦で使える可能性のある能力しか見てないと思うよ。
例えばサッカーの場合リフティングが何万回つけますとか、華麗なロナウジーニョみたいなフェイントやヒールキックができますとか。
そんなのにあまり興味はないはず。
例えば一試合平均の明らかなパスミスが一本以下だとか、ちゃんと身体を使ってボールをキープできてるかとか、
しっかりルックアップしてるかとか、そういうのが評価の対象になる。
見てくれのテクニックばかり磨いてもダメなんだ。まぁ天才なら別だと思うけど。
38U-名無しさん:2007/01/04(木) 17:21:03 ID:C18Pek2lO
小三でJのユースなんだぞ。逸材だよ、その子は。
39U-名無しさん:2007/01/04(木) 17:26:15 ID:puprLllO0
しかも小3でJのユーストップチームだぞ。天才だよ、その子は。
40U-名無しさん:2007/01/04(木) 17:45:05 ID:rNGd9Yom0
Jユース〜J下部のジュニア
トップチーム〜スクール生からテスト受かってジュニアチームに入った
と理解すればいいでしょうか?

いずれにせよ小三、過度な期待も、過度な心配も必要ないと思います。
41U-名無しさん:2007/01/04(木) 19:28:36 ID:OLLm8uOi0
>>26
>未経験者指導者でも指導できる秘密が何かあると淡い期待をしていました・・

その秘密とやらは自分で書いているんだよ。

>未経験者の主人もコーチング書を読み、練習に付き合ってきました。

ってね。ここら辺は父親もコーチも同じなのよ。
けどまぁインサイドキックを練習しなきゃならないレベルで
コーチを引き受けるのはどうかとも思うけどね。
42U-名無しさん:2007/01/04(木) 20:19:41 ID:LQAOElTR0
小学生の間は少年団で十分。

Jスペクラと少年団を掛け持ちしてますが、
テクニックは、もっぱら休み時間のサッカーで身につけてますw
43U-名無しさん:2007/01/04(木) 20:36:08 ID:+q9S1RFp0
>>42
スぺクラ?
44U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:09:55 ID:76Td5FBZ0
サッカースクールの上手い子クラス
45U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:10:24 ID:DzsKv6Uk0
>>18

本気でプロにする気があるのなら、車で1時間ぐらいなら近い方では?
卓球の福原とか、フィギュアの浅田とか、野球のイチローとか、
自分の子に才能があると信じたら、親が物凄いバックアップをしている。

ゴールデンエイジの頃からそれなりの環境においてあげないと
世界的には通用しない時代になってきているのかも。

中学生からはJFAがエリートを福島によんでたっけ?
46U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:21:07 ID:+q9S1RFp0
>>45
> 中学生からはJFAがエリートを福島によんでたっけ?
これは成功してないw
47U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:24:05 ID:7v/DMXD80
>46
確か去年からでそ?
生暖かい目で見てやれってw
48U-名無しさん:2007/01/04(木) 22:05:07 ID:9SwgE6/X0
>>43
スペシャルクラスでないの?

>>18
本当に才能があれば必ずどこかで拾ってくれますよ。
そうやきもきせんでも・・。
それか、思い切って海外なんぞどうよ?

49U-名無しさん:2007/01/04(木) 22:16:47 ID:FvuF+I+4O
>>47 生暖かいのはダメだ。スタイル重視のモヤシサッカーしかできない。同じ黄色人種の韓国や朝鮮を上回る身体能力と精神力を身に付けるのが先だ。それからテクが有るか無いかだ。
50U-名無しさん:2007/01/04(木) 22:30:25 ID:e8C1D3x00
>>49
完全にスレ違い。
代表厨のよもや話はここでするなよ。
スレタイ呼んで少年サッカーについて語れ。
51U-名無しさん:2007/01/04(木) 22:53:37 ID:FvuF+I+4O
代表厨?少年サッカーやってんのは日本だけじゃねーだろ。
52U-名無しさん:2007/01/04(木) 22:54:23 ID:dRJx6ree0
ID:FvuF+I+4O
53U-名無しさん:2007/01/04(木) 23:09:05 ID:YFXRC5jw0
>>49
成長期にフィジカル鍛えるのは日本ぐらい
悪しき習慣としか言いようが無い
5418:2007/01/04(木) 23:33:53 ID:/qUtygJ+0
>>40
書き方が悪く混乱させてしまいました。正確にはJrユースは中学生で、
その下組織が小学生向けにあります。殆どが高学年ですが、3年生も数名います。
もちろんこの他に大勢のスクール生がいます。

>>45
息子がどこまで出来るかは、判りません。ただ、最大限のサポートをしたい
とは思ってはいます。プロになる、ならないとか以上に、自分の夢に向って
最大限の事をやっていく、と言う事を教えたいと思っています。

会社近くの社宅に住み、そこから通える地元の少年団という事を考えていましたが、
今所属とは別のJチームのユースに通える場所に住む事を検討し始めました。
通勤に2時間以上かかるのですが、主人も問題ないと言ってくれますので。

別チームという事で大変心苦しいのですが、2年後に全国大会の決勝で再会
する事を目指す、というのも良いかなと考え始めています。

参考になるご意見をありがとうございました。
55U-名無しさん:2007/01/04(木) 23:34:41 ID:C18Pek2lO
韓国や北朝鮮とかは才能ある子には国から金が出るんだよ。
少年サッカーの時代から家族を背負ってやってる子達にメンタルは勝ち目がない。
56U-名無しさん:2007/01/04(木) 23:38:09 ID:76Td5FBZ0
お父さん大変だなあ
57U-名無しさん:2007/01/04(木) 23:46:46 ID:dRJx6ree0
>>55
スレ違いです。お引取りください。
58U-名無しさん:2007/01/05(金) 00:31:54 ID:dSdRC+fQ0
あんたが思う以上に息子は有名人だ。特定される。
これ以上書くな。
59U-名無しさん:2007/01/05(金) 00:44:14 ID:sgfdo+/40
>>55
完全にスレ違い。
60U-名無しさん:2007/01/05(金) 02:02:41 ID:dSdRC+fQ0
しかし、18は羨ましいよ、苦労も多いだろうけど充実してるだろう。
うちのガキに才能があれば、ボクシングの亀田親子ではないが、出来る限りの事をしたと思う。
コーチング書も読み漁ったし、色々教えた。
でも、俺の期待が大きければ大きいほど、無駄にプレッシャーをかけてしまうし、俺自信もイライラする悪循環。
結局、今は俺の手を離れ、中学で楽しくサッカーしてる。全国とか無縁だけど、まあ楽しければいいでしょ。

そのときの経験が今の俺のコーチングにも凄く役に立ってる。
人の子だから、過度に熱くならず、適度に接することが出来るかな。

61U-名無しさん:2007/01/05(金) 07:38:43 ID:+Owdq0za0
全国少年で優勝を狙えるJ下部・・・鞠Pとか?
三年生で近々移籍する子か・・・
機会があればチェックしとこ。
62U-名無しさん:2007/01/05(金) 09:48:49 ID:S5VB43P00

ほらこんなやつが出てきた
63U-名無しさん:2007/01/05(金) 11:45:07 ID:grItnp/m0
でもそんなレベルの子ならどうせ注目されるよ。
64U-名無しさん:2007/01/05(金) 13:23:24 ID:adjWsOjT0
まああそこまで書いてたら鞠Pしかないだろ。
3年生は年初6人しかいないな。
18の子はともかく、その6人が6年まで残れるかは
まだこれからの努力次第なのでは?
でも18の子はよそでも頑張れるよ。
親子共々がんがれ!!
65U-名無しさん:2007/01/05(金) 14:59:54 ID:9nw5CDal0
鞠pなんか言ったら潰れるだろ
あんな小学生のうちにサッカー人生のピーク持ってくるところ言ってどうするんだよ
全少の決勝も繋ぎだけやたら上手くて誰も勝負しやしねえ
だから鞠pは中学に上がったら即劣化するじゃん
上手い子はほどほどのところでお山の大将やってた方がいいんだよ小学生のうちはな
66U-名無しさん:2007/01/05(金) 16:00:32 ID:grItnp/m0
興味あるのが横浜からどこに移るのか。
全国大会で再会ってぐらいだから
どこいってもすんなり強豪クラブに入れる実力なんだろうな。
その子が入るクラブはおいしいぞw
翼くんが入った南葛みたいじゃん。
67U-名無しさん:2007/01/05(金) 20:49:31 ID:j+ymYQkk0
>>65にハゲド

ってかジュニアユース、どこ見ても使い捨て前提って感じで
育てる気無いのか?って思うよマジで。
中の人たちも仮の居場所にしてるっぽいけどね。
68U-名無しさん:2007/01/05(金) 21:24:13 ID:zzNSXuSb0
>>18はフツーにネタだろ。
未経験者コーチ叩こうとしたが以外と上手くいかず
引っ込みつかなくなったところで
自分の息子が未経験者の父親に育てられた話にしてしまい
墓穴を掘ったネカマってとこじゃねーの。
69U-名無しさん:2007/01/05(金) 22:37:52 ID:grItnp/m0
お父さんに教わってって話ではなかったような。
70U-名無しさん:2007/01/05(金) 22:39:15 ID:bEWy41EiO
確かにネタの臭いがプンプンしてますね。しかも、そんなドップリ漬かってる親がジュニアとジュニアユース、ユースの区別もついてないってとこが間抜けつーか…。世の中、色んな人がいますね…。
71U-名無しさん:2007/01/05(金) 22:51:50 ID:dSdRC+fQ0
ネタならJrユースとジュニアを混同する事などないだろ、その抜け加減が
リアルに感じるとか言うのはどーでもいいや。

自分の子に才能があったら、お山の大将よろしく少年団のエースストライカー
ってのが、子供の自信にも繫がるし、サッカーも楽しいだろうし良いと思う。
最低限のテクは父ちゃんが家で教えれば良いこと。小学生ならね。

でも、自分の子が鞠とかで余裕でやって行けるレベルだったら、上を狙うだろうな。
他人子のなら、客観的になれても、自分の子はそうも行かない。

だから楽しいんだよ、親子サッカーは。
72U-名無しさん:2007/01/05(金) 23:29:07 ID:dSdRC+fQ0
話題を変えましょう。

事例1
エースストライカーのA君は今日も3得点の大活躍。しかしDFのミスもあり
3−4で敗退。A君はこの敗退を「DFのミス」と切り捨てる。
自分は得点したんだDFが悪い、ではなく、連帯感とか守備を含めてチームプレイ
という事を理解させるには、なんと声をかければいいでしょうか?

事例2
前述A君の決定力はチームで群を抜く。なので無理にシュートを打つ。パス
といっても「どうせ誰かにパスしてもゴールにならない」といって球離れが悪い。
パス相手が居ないならともかく、居ても無理にドリブルに言った場合には注意する
ものの「自分以外は決められない(半分事実だったりするが・・・)」
どういう指導がよいものでしょうか?
73U-名無しさん:2007/01/05(金) 23:31:04 ID:ToN+UKpW0
少年団で小三・・・・、トライアウト(セレクション)?
鞠P?違うんじゃね-の
74U-名無しさん:2007/01/05(金) 23:36:14 ID:dSdRC+fQ0
事例3

DFのB君はフィジカルも強く、球を奪うのは大得意。
しかし、余裕があるにもかかわらず、その後はドカーンとクリアしておわり。
球を取った後、余裕があれば、周りを見てパスという意識を植え付けるには
どういう指導が良いでしょうか?
75U-名無しさん:2007/01/05(金) 23:37:54 ID:6KaZ/Uwv0
>72
学年によって指導も変わるんじゃね?
とりあえず学年位は書けば
76U-名無しさん:2007/01/05(金) 23:39:04 ID:dSdRC+fQ0
全て3,4年生チームです。
77U-名無しさん:2007/01/05(金) 23:46:33 ID:K4GhcixT0
>>72
CBのリベロやらせて得点じゃなくて勝つことを目標のさせる。声を出させるのが
いいんじゃない?
サッカー的な知能の発達が追いついてないという状況が感じられるけど、声でチームを
動かすように仕向けるといいかも。
78U-名無しさん:2007/01/05(金) 23:57:00 ID:dSdRC+fQ0
>>77
ご意見ありがとうございます。

彼は上手いが、ミスがある。FWのミスは、DFがカバーすれば、何事もなく流れる。
DFは一回のミスが失点につながる。これを伝える為、DFとして使ったことも有り。
しかし、私より勝ちに行くコーチが、彼のFW起用の意向が強く、難しい
(私はサブコーチなので・・)
声だしのコミュニケーションは基本ですね。
勝敗か、指導か、結局は語りつくされる議論に戻るのでしょうかね。
79U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:05:07 ID:qDPf0EgF0
事例2
は指導、注意はしない方がいいかも。

・・・どの事例も、こどもの判断は尊重してあげた方がいいです。
(もちろん、選択肢として72さんの考え方もあると伝える。)
まだ、3・4年生ならなおさら。ながーい目でみてあげましょうよ。


まだ、固定しないで、いろんなポジションを経験させるのが吉かと^^
80U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:07:21 ID:qDPf0EgF0
勝ちに行くコーチさんへ^^;
81U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:09:38 ID:IbJvabNU0
>>79

ご意見ありがとうございます。
彼自身のスキルの向上にはドリブルさせるのも有りかと思います。
一方で、チームワークというものを伝える教育的側面も必要かと。
そのバランスで悩んでいます。

本当はセンターではなく右とかに動かして見たいんですけどね。
82U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:11:15 ID:2GYxFVNhO
A君にはDFをやらせる
3、4年ならポジションを固定させて、勝ちに行く必要はありません
色々なポジションを経験させてあげて下さい
言葉で指導するよりもまず、経験させてては

83U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:16:51 ID:2GYxFVNhO
↑ごめんなさい
話は進んでた
84U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:19:28 ID:2Sc+mYwb0
@自発的にサッカーが好きな子
Aむしキング友達もやってるからサッカーやってる子
B親にサッカーさせられてる子
ま、いろいろだから。
小学生だと生まれ月でカラダの違いもあるし。
マリノスプライマリとかに絞り込まれてくるのは、やっぱり@の子だろうけど。
ABが指導者にそそのかされていつの間にか技術付けて、
意欲が@になった年齢でどう化けるか、それはワカランっすよ。
85U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:21:33 ID:uyQvIx8D0
>>79
確かに、球離れの悪さは周りを信頼できるか、周りがボールを要求して
あげられるかがかかっている。

囲まれてもフェイントで抜けるぐらい個人技向上に熱中する時期かもしれない。

そこから、顔を上げてドリブルできて視野が広がり、周りにコーチングできるくらいに
なると、パス出して点取らせるのも楽しいと分かってくるだろうが、いきなりは無理だろう。
86U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:25:41 ID:uyQvIx8D0
>>74
息子の現4年生チームだとクリアして逃げるということは教わっていない。

奪ったら最終ラインからでもドリブルして前にいけるところまで運んでいけという指導を
受けている。まだまだ未熟と思っていた選手が意外と粘ってドリブルできたりして、
チャレンジしたらうまくいくケースもあると分かる。もちろん、奪われて失点というケースも
多いけど、ある程度勝てるチームなら多少の失点や敗戦には目をつぶって繋がせるのが
重要だと思う。


そして、どっちみち、ある程度繋げる技術を持つと、苦しいときにはクリアということを
いつの間にか身に着けていく。
87U-名無しさん:2007/01/06(土) 00:37:08 ID:IbJvabNU0
>>86
ご意見ありがとうございます。

DFにクリアオンリーのサッカーをやらせてはいないのですが、どうしても
焦ってしまう様で、クリアするようです。というか、ボールを持ちたくない?
前述A君と正反対に、パスの速い子も居ます。
その子の的確な判断かといえば、そうとも言えず、ドリブルはしない。
要は、早く手元からボールを離したい、それがパスにつながっているとも感じます。
ボールのばば抜きって感じでしょうか?難しいです。

難しいから子供の指導は面白いんですけどね。
88U-名無しさん:2007/01/06(土) 01:02:13 ID:uyQvIx8D0
>>87
少なくとも4年生くらいまでだと、バランスを崩して特定の課題を練習させる
ようにしてもいかも。パスサッカーの前にドリブルをやらせるし、その前には
ボールに寄せまくる団子サッカーをやってました。

2年生の秋ごろまでポジションという概念を教わらずに、ボールに寄せて奪って、
前に運べという指導で、球際の練習を続けてました。ずーと我慢してきて、
縦ポンサッカーにころころ負けていよいよ、ポジションの指示が始まった時には
ついに来たなとわくわくしたものです。

いずれにしろ、今何が課題で、何を身につけるために練習し、試合をしているのか
問題意識を持って取り組むことが大事なようです。
89U-名無しさん:2007/01/06(土) 01:56:47 ID:Fq95NAcAO
うちのチームにも前に蹴るばかりの三年生はいるけど、ミニゲームをこなしてたらだんだん蹴らずに自分でドリブルするようになった。
周りは見えてないからパスはださないけど、それでもきたボールをただ前に蹴ってた頃に比べたらずっとよい。
なんでドリブルしだしたかというと周りの子が前ばっか適当に蹴るなと怒ったかららしく、コーチの自分は何もしてない。
自分としても口出ししたい場面は山ほどあるけど、そういう場面もあったのでできるだけ我慢して子どもに任せるようにしている。
ほっといたら育つなんて思わないけど、我慢して口をださないのも一つではないかと。
90U-名無しさん:2007/01/06(土) 02:07:24 ID:94tgFd1u0
>>82
こうやって才能をスポイルしていくんだよ。
若いうちからエゴイズムを削ってどーすんだよ。
91U-名無しさん:2007/01/06(土) 02:11:58 ID:Fq95NAcAO
>>88
縦ポンチームには負けるけど、そんなの全然気にしないな。
試合で選手がどういうプレーに挑戦したのかっていう発見をするのが大事だと思うから。
例えばロングパスでサイドチェンジを試みたとか、ドリブルで抜きにかかったとか。
少なくとも僕は試合でそういうのを見てる。
正直なところ試合の判断としては間違った選択をするプレーは少年サッカーの場合は多いけども、それは他の選手が指摘したりするし、別にコーチは全てしきる必要ってあるのかな?
92U-名無しさん:2007/01/06(土) 02:25:18 ID:uyQvIx8D0
>>91
小学2年生で縦ポンを指導されて徹底してやってきた相手に、団子サッカーがあまりに
無力で試合しても練習になってないからと、決断されたようでした。

結局、その日はボールへの寄せが弱くなって更に負けてしまいましたけど。
93U-名無しさん:2007/01/06(土) 02:29:29 ID:IbJvabNU0
確かに、コーチが黙っていても子供同士で適当に解決するってのは同意。
その上で前述エースストライカーA君の事例を元に追加すると、彼は誰もが認める
チームの得点源。そういう子に対しては、他の子供も物を言いにくいと思う。

彼個人のスキルを伸ばす事のみを考えれば、思う存分ドリブルさせて、シュート
打たせて、下手なチームメイトにパスを出すような事は不要かもしれない。
僕がこの方針でA君を育てて、彼が一流のプロになれば、この方針は支持されるかな。

でも、子供のサッカーチームには仲間を思うという教育的側面を多少は入れるべきと
も思う。回りの子が言いにくい事を、コーチがさりげなく伝えるのも必要かと。
スキル向上と教育的指導。
このバランスがムズカシーー。

94U-名無しさん:2007/01/06(土) 02:51:41 ID:xeXnleIR0
>>93
> 教育的側面を多少は入れるべき
何様だあんた?
95U-名無しさん:2007/01/06(土) 03:00:20 ID:uyQvIx8D0
ID:xeXnleIR0
96U-名無しさん:2007/01/06(土) 03:12:52 ID:qDPf0EgF0
「仲間を思う」というのは、やはり事例1のような場合にはしっかりと指導したいですね。

97U-名無しさん:2007/01/06(土) 03:42:13 ID:no04l9zM0
低いレベルの子に合わせるんだ。
嫌なコーチだなぁ。
98U-名無しさん:2007/01/06(土) 08:28:59 ID:EYQ4BKGF0
うちのチームも4年で一人だけ体格も技術も突出してる子がいる。
仲間もそれを認めているらしくそれはそれでいいのだが
その子にパスさえすれば自分の任務は完了って態度。

その子が上の学年の試合に呼ばれて不在だったときの試合を見たけど
すごくまとまっててみんなちゃんと動いてた。
こじんまりとまとまってたわけだが・・・。

>>97
低いレベルの子が10人だとしたらそっちに合わせざるをえないことの方が多い。
99U-名無しさん:2007/01/06(土) 09:30:11 ID:q58dzAQw0
まあほどほどにやって上のカテゴリーに上げるなり他のチームに入れるなりしたほうがいいのでは
結局人間遅かれ早かれ才能の有無による別れはつき物なんだし
上手いこと別れさせるのも指導者の仕事でしょ
100U-名無しさん:2007/01/06(土) 10:52:23 ID:EEOW4T2E0
>>98
うちも絶対的エースがいて、何でも彼にパスが多い。
しかし体格が人より優れてるため?オスグッド等の怪我も多く、
トレセンで抜けたりと、昨年エース不在が多かった。
するとけっこうみんな動いて、確かにまとまる。
それでエース抜きで優勝したりしたから、他の子供も自信がついてきた。
そこにエースが復活すると、知れ渡ってるのでマークが2人以上付いて、
他がフリーになり、といい具合になってきました。
101U-名無しさん:2007/01/06(土) 14:50:19 ID:uwmERuYa0
>>98
レベルの高い子に近づこうとさせる指導すべき。
教師志望のこういう馬鹿はすぐ平等とかこだわって
できる子の気持ちなんて考えようともしない。
102U-名無しさん:2007/01/06(土) 14:52:24 ID:uyQvIx8D0
>>101
机上の空論は他スレで。
103U-名無しさん:2007/01/06(土) 14:58:55 ID:uwmERuYa0
>>102
へ?上手い子にまわりのレベルに合わせて
全力ださない指導が現実的なの?
未経験者はだまってろよ。
いくら勉強しても競技者の気持ちはわからない。
104U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:14:51 ID:G3Sg5xA8O
ここにいる人ってトレーニング理論の原則って知ってるの?
105U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:16:56 ID:uwmERuYa0
>>104
あんたの息子が下手くそなだけだろ?消えろ。
106U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:25:52 ID:G3Sg5xA8O
お前が消えろよ。ハゲ。
107U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:28:50 ID:FtSJbi8b0
上手いのに合わせるとか、下手に合わせるとかでなくて、両方向で行こうや。
上手い奴を上手く使って、下手や奴を刺激する。

上手い奴も一人よがりではダメ。
他は下手だと言って、無理な体勢からのシュート、無理なドリブルで球を取られる
位なら、多少下手な奴でもパスを回した方が良い結果につながる。

いくら上手くても一人じゃ出来ない事を理解させる事も大事。
108U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:30:31 ID:EYQ4BKGF0
>>101
もちろんみんな上手くなろうと練習してるわけだから
レベルの高い子に近づこうとはしてるんじゃない?

>上手い子にまわりのレベルに合わせて
全力ださない指導が現実的なの?

全力は出してると思う。
でも全力の出し方が違うというか何というか・・。
パス一つにしても仲間が受けられるスピード・強さの球を出さなきゃならないし
タイミングも相手に合わせる必要がある。
明らかに上の学年に混ざってやってる時とは動きが違う。

>>104
個別性の原則とかいうやつかな?
少年団あたりじゃ無理かもな。
109U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:31:02 ID:uyQvIx8D0
ID:G3Sg5xA8O
110U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:34:15 ID:FtSJbi8b0
いつも球足の速いパスをしているのに、あまり上手くない奴には
「あいつ下手糞だから」とか、ブツブツ言いながらもやさしいパスを出してた奴
いたな。

勿論、相手を見て適切なパスを出すという技術でもあるが、やっぱり仲間を思う
気持ちってものも大切かと。
111U-名無しさん:2007/01/06(土) 15:48:52 ID:+SxKv01+0
何事も拙速は避けるべきだな
物事をよく見極めねば
112U-名無しさん:2007/01/06(土) 16:11:13 ID:i+nA9v9m0
>>106
図星?
113U-名無しさん:2007/01/06(土) 17:00:31 ID:G3Sg5xA8O
親じゃねーよバカ。
114U-名無しさん:2007/01/06(土) 17:01:25 ID:FtSJbi8b0
ところで、ポジションを決める場合、何を根拠にFWとDFを分けますか?
中学生位になれば、DFの醍醐味も判るでしょうが、小学生だと、とうしても
シュートしたい子が多い。
DFは下手な子というか、FW出来ない子って雰囲気もないわけでもない。

実際にはヘボヘボDFでは困るので、そこそこの子をスイパーにおいたりするのだけど、
本人はシュートしたいのが判ってると辛い。
ポジション固定をしない、という話ではなく、する場合、何を基にするか、
また、シュートしたい子をDFに置く場合、どんな配慮をしてるのか?
アイデアありますか?
115U-名無しさん:2007/01/06(土) 17:01:53 ID:UIXV5QAh0
>>113
じゃあ自分自身下手くそだったクチ?
116U-名無しさん:2007/01/06(土) 17:03:23 ID:uyQvIx8D0
>>114
基本は交代でどこもやらせるでしょうね。
117U-名無しさん:2007/01/06(土) 17:06:39 ID:FtSJbi8b0
>>116

うちは3年生から、一応決めます。
基本はFW、だけどDFもたまにはやれよ、見たいな感じ。
118U-名無しさん:2007/01/06(土) 19:35:10 ID:Q2p58wmz0
緩々の練習は危険。
こないだ強いチームとの試合でスピードだけでなく
当たりやファールも激しくて、もう少しで
骨折しそうになほど飛ばされました。
トップスピードについていける技術と能力は
絶対必要。出なきゃ勝てるわけが無い。
子供だって勝ってみたいんだよね
119U-名無しさん:2007/01/07(日) 15:14:39 ID:SZn+8HJv0
小学3年生の息子のチームに疑問があります。

現在、1名のコーチで25人くらい担当しているのですが
基礎練習までは全員同じ練習ですが、練習終盤になると
ABCくらいのレベルで分けて
Aはコーチ指導の元で戦術練習、BCは保護者監視の元で基礎練習
の続きをさせられます。
大所帯ということで試合に出る事ができる選手も限られて
Aの10人くらいはコーチが引率して試合、それ以下は2年生と練習
させられ、4年生の練習試合ですらAしか出場できません。
どこのチームも低学年のうちからこのような練習方法を取り入れて
いるのでしょうか?
息子がBチームの為、Aであれば何とも思わないのかもしれませんが
現状は納得がいきません。辞めさせた方が良いのでしょうか?
120U-名無しさん:2007/01/07(日) 15:30:31 ID:t7hWg9pn0
練習内容に親は不満があっても子供は?
子供は、まだサッカーできるだけで幸せかもよ。
近くに別のクラブがあるならともかく、わざわざ遠くにいくのも、ネ。

うまく、子供を刺激してAにあげるのが先決では?
親父が家で相手してやって、Aに上げる。自信もつく。良い事だらけ。

チームの方針云々以前に、サッカーに触れ合うこと、そして親父は最良の
コーチなんだよね、小学生なら。まずは、親父が触れ合う、子に何かを
期待するなら、親父もそれ相応の努力をしないとね。
121U-名無しさん:2007/01/07(日) 16:21:07 ID:LySwq0uB0
そんなチームは辞めた方が良いと思うよ。
勝ちたい指導者なんだよ。
小3で戦術指導???
そのコーチひょっとしてレフリーするときハリキッテないかい?
122U-名無しさん:2007/01/07(日) 16:25:56 ID:t7hWg9pn0
辞めてどうするの?
状況が変わる=現状よりよくなる、では無いぞ。


まず、出来ることをやって、辞めるのは最後の選択肢でしょ。
言い方は悪いが、上手い子ではないわけだ。
上手くて、さらに上を目指すために移籍なら良いと思う。

下手が指導内容云々で辞めるってのはどうかな?
同じ指導で上手くなってAにいる子がいるんだよね。

まず、現状で出来ることを考えるべきでは?いつでも辞められる。
でも、辞めたら戻りにくいでしょ、普通。
123U-名無しさん:2007/01/07(日) 16:36:35 ID:udsg0X4y0
指導者1人の所はダメだと思う。
124122:2007/01/07(日) 16:41:34 ID:t7hWg9pn0
ちょっとキツイ言い方になってしまったようでスマン。
うちのチームでこんな話があった。
遠征するのはAチームが主。練習も別。Bチームの父兄より、練習内容の違いで
実力の差につながったのではないか、Aと同じ練習させろとか才能の差なので仕方
ないとかいろいろ言われて、結論としてBチームももっと試合させろと。

俺はばっさり切り捨てたよ。

確かに才能の差は否定しない。でも、Aの子の多くは家でもリフティングしたり、
親父さんと練習したりしてる子も多い。
一方Bはチーム練習以外にボールを触らない。DS触ってる時間のほうが長い。

才能とか指導内容だけでなく、練習以外の時間に何をしてるか、この差は大きいと
思う。やっていない子の親ほど文句を言っていた。

119の事情は良くわからない。ただ、うちのチームの事例として。
125119:2007/01/07(日) 17:24:34 ID:SZn+8HJv0
確かにうちの子は上手くないです。
放課後も専らDS遊びでボールを持って出かけた事は数えるくらいです。
ですが近隣チームにくらべて大所帯であるにも係わらず
コーチ1名体制で練習後半はAのみ指導では…
親としては出来る限り公園などに練習に連れ出していますが
才能とやる気がAの子達とは違うのだとは感じています。
所詮、蛙の子は蛙ですから。
126122:2007/01/07(日) 18:01:30 ID:t7hWg9pn0
だったら、子供の意向を聞いたらどうですか?

例えば、親は「試合で子供はボールを触りたいもの」と思う人も多い。
でも、B、Cチームだとサッカーをしたいという気持ちはあるのかもしれないが
ボールに触りたくない、ボールが来たらすぐ適当にパスって子も居る。

そういう子に高度な技術指導しても、嫌がるだけなんだよね。
かえって、適当にポコポコけってるほうが楽しいみたいな感じ。

親は上手くなって欲しいと願う。
でも、子は上手くなりたいと思っている子ばかりでもない。
親に言われてやってるだけって子もいる。

そういう状況もあって、家ではBには技術指導はあまりしてません。
一度息子さんの意見を聞かれたらどうでしょうか?
127U-名無しさん:2007/01/07(日) 18:12:32 ID:FwhDwjCn0
だよなー
親は意見言うぐらいにしてやめるやめないなんて子供に決めさせろよ
128U-名無しさん:2007/01/07(日) 23:20:07 ID:L7aKPFu90
うちもAとBに分かれていて、練習日も違う。
Bは遠征もほとんどない。
Aに上がりたいので頑張る子もいるが、
Aに上がると練習がきつい、遊び時間がなくなる、とAに上がった途端やめる子もいる。
サッカーに対する気持ちがこれほど違うと、同じ指導は不可能だろう。と思う。
129U-名無しさん:2007/01/08(月) 00:16:01 ID:QOY4r+6o0
3年生に戦術指導してどうすんの?
なぜそのことに言及しない?
戦術指導しているだけでもう駄目なクラブだろ。
まてよ、、、。
A以外は基礎練習やってるからOKなのかもね。
130U-名無しさん:2007/01/08(月) 02:11:50 ID:YJg2OontO
確かになんで戦術なんだろ?
そんなチームならBチームの基礎練習っていうのもリフティングやボールタッチみたいな試合にたいして役にたたない勘違い基礎なトレーニングに違いない。
小学生の基礎は主にドリブルとパス(主にインサイドキック)です。
ただドリブルは非常にセンスというものがでてしまうので指導するのは難しいです。
もう不器用な子はコーンにガツガツあたるからね。
131U-名無しさん:2007/01/08(月) 02:24:17 ID:YJg2OontO
つか練習きつくてやめるって子がでるじてんでそのチームはだめだと思う。
少年サッカーでなにもかも詰め込もうと焦ってるのか、ただたんに勝ちたいのかどっちかわかんないけど、普通もし仮にプロを目指していくとして、プロに必要な技術を身につけていくべきなのはジュニアユースとユースだよ?
戦術なんてものは普通ジュニアユースやユースでやるもんなの。
ジュニアは正直週一回のトレーニングでいいと思うよ。
たまに4回くらいしてる熱心なチームとかあるみたいだけど、ほんとに四回やる必要あるのかな。
まだ縦ポンで試合が決まっちゃうようなレベルなんだよ?
132U-名無しさん:2007/01/08(月) 03:02:10 ID:bYH21Bpb0
>>131
だから、結局「個人による」。まあ、これ言うとすべて解決なんだが・・
練習きついってのもさ、一生懸命やりたい子もいれば、やりたくないものいる。
頑張ってAに上がって喜ぶのもいれば、Aに上がって練習きついの嫌ってのもいる。
すべての子がAに上がりたいわけでもない一方、練習したいのも居る。
全員を満足させるのは無理。

家は戦術というほどでもないが、縦ポンとかいろいろ考えてる、「敢えて」ネ。
親もプロとか期待して無い、やる気のある子もいるが、親が体を動かすために
やらせてるって子も多い。
そうなると、一生懸命練習してとか、将来のサッカーに生きるとかよりも、
まずは、勝ってサッカーを楽しいと思ってもらわないといけない。
なので、いかに勝つか、まあ縦ポン含めて色々やってる。

個人的には不満な指導だけど、楽しいと思ってもらうのが先決なのでやってる。
チーム事情って色々なんだよね。
133U-名無しさん:2007/01/08(月) 06:55:14 ID:bYH21Bpb0
特に小学校低学年のうちは、指導内容と技術の差ってそこまでリンクしないと思う。
才能があるとか、ボールを家でも蹴ってるとかって子はほっておいても上手くなる。
遊びの中で色々覚えて来るし、ボールに触ってる時間が長いので、指導しても吸収が早い。
一方、チーム練習でしかサッカーしない、上にあがって「練習がきつくなって嫌」とか
いう子は、そもそも才能とか以前に、やはり吸収が悪い。

結局、伸びる子は親がほおって置いてもある程度伸びる。
子供に運動させようと無理やりサッカーやらせているような親ほど不満を言う。
指導以前の話ってのに気づかない。
親の都合で団に突っ込んでおいて、サッカーを楽しいと思わせる、自発的に練習するよう
仕向けることまでコーチに求めるのはどうかな、と個人的に思ってるけどね。
しつけの問題まで学校に求める親と一緒。
134U-名無しさん:2007/01/08(月) 08:27:28 ID:1YdEnNeE0
>>132-133
団の指導者が
>サッカーを楽しいと思わせる(>>133
をあきらめちゃったらダメでしょw 
>>126のこれ
>そういう子に高度な技術指導しても、嫌がるだけなんだよね。
>かえって、適当にポコポコけってるほうが楽しいみたいな感じ。
も同じ感じかな。個人によるし限界があるのもわかるけど
レベルに応じた練習法なんていくらでもあるしそれを常に求める姿勢は欲しい。

>>119の最大の問題はB、Cグループが練習段階でかなり切り捨てられていること。
戦術練習をホントにやってるとしてもそれは大した問題じゃない。
なぜ回って見ないんだ?週によって日によってみるグループを変えてもいい。
その過程で自然とAグループにいる時間が長くなるのは仕方ないとしてもね。
今のままじゃ課題にチャレンジしている子を励ますこともほめる事もできないじゃないか。

親の方もね、とにかく試合だせとかポジション回せとか無理ある要求も多いんだよ確かに。
でも楽しさだけはあきらめちゃいかんと思う。
135U-名無しさん:2007/01/08(月) 08:35:23 ID:bYH21Bpb0
>>134

同意なんだけど、
もっと正確に書くと、親に言われて「無理やり」来させられている子も居る。
運動しなさいって感じで。
なので、スタートラインが、サッカーを好きにさせるではなく、「嫌いでなくする」
事だったりする。
リフティングの回数が伸びていくのを喜ぶ子の脇で、ずっとボール持って動かない子。
走るのが嫌、疲れるということで動かない子。サッカーに全くならない。
うちの団だけなのかな、そういう「サッカー好きでない、とか無理やり来させられてる子」
ようながいるのは。

なので、3,4年生のB、Cあたりだと、指導はなく、ただ「球遊び」させてる。
そして、上手く当たったときの喜びとか、まぐれでもシュートできた喜びとか、
もっと上手くなりたいと思う時を待っているというのが本音。

なのに、指導指導!!と親に言われると大変困る。
136U-名無しさん:2007/01/08(月) 08:50:04 ID:q3VmMPFL0
親が子供を気に掛けても結局限界があるのにそれを理解せず
なんやかんやと口を出したがる馬鹿親が増えてるよな
預かる側の事情も考えずに
試合に出れない子がいるなんて普通のことだろうが
それでサッカーが嫌いになるならほかに天分があるんだよ
パチンコとか競馬とかマージャンとか
第一ほかに試合に出れそうなチームがあるならなんで最初から
そっちに行かせなかったんだよ
どうせ親の見栄で強いとこに行かせたんだろう
そんな親がいるからそういう今在籍してるようなチームが出来るんだろうが
ちっとは頭働かせろカス
137119:2007/01/08(月) 08:52:47 ID:2C1x2wSW0
今日も朝から練習がありますが
Aは試合で遠征。BCは2年生と練習…。
昨日もそんな感じでしたが
BCは午前中で練習終了。Aは試合後も練習やったみたいです。
こんな低学年のうちからあきらかな差をつけた練習させて
子供達はへこまないか心配です。
そんなんでも当の本人は「やめたくない」と言っていますが
親としてはこんな非情なチームは辞めさせたいです。
138U-名無しさん:2007/01/08(月) 09:00:23 ID:q3VmMPFL0
子供がやめたくないって言ってんだろ?
はい、終了
139U-名無しさん:2007/01/08(月) 09:05:05 ID:bYH21Bpb0
>>137
あなたのチームの事情は知らない、あくまで読んだ印象として。

へこまないか心配?って言うが「やめたくない」って言ってるんでしょ。
子供なりに、自分の能力とか、わかってるものなんだよ。
あからさまな差をつけて、というけれど、あからさまな能力の差があるという
ことは認めたくないの?
BCの子は長時間の練習に耐えられない、やらせるのはマイナスという判断が
あってもおかしくない。子供に過度の期待をしすぎだよ。
平等な練習を与えることが本当にいい事?消化不良おこすことは考えないの?
あと、練習が少なくてラッキーって子供も多いんだよ、やりすぎるとそれこそ「辞めたい」って。

どうして子供に上手くなって欲しいの?
子供がサッカー上手いと親も鼻が高いのは判るが、他の親の手前恥ずかしいの?
それとも長く続けて欲しいから?ならばあせらずゆっくりと。

サッカーがすべてではないんだよ、他の能力があるかもしれない。
子供なんだし、もう少し好きにやらせて上げてよ、子供がかわいそう。

あくまで書き込みを読んだだけの印象ですけど。

140U-名無しさん:2007/01/08(月) 09:13:24 ID:bYH21Bpb0
もう一つ。
子供には突出した才能があり、低学年ながら他の子より何らかの明らかな
差、例えばシュートの精度とか、キック力とかがあると思いますか?
そういうのがあって、指導が悪いというなら移籍も検討の価値はあるかもね。

蛙の子は蛙と言っていますね。
もし、どちらかというと、あまり才能豊かでない子であれば、「辞めたくない」
という気持ちを大切にしてください。
子供に期待する気持ちはわかる、でも出来ないことは出来ないということを
親が理解しないで誰が理解するの?

言い方は悪いけど、あなたはそんなに才能豊かで、何でもできましたか?
出来ないことあったでしょ。
でも、それを自分の子に当てはめたくない親が居るんですよね。

「自分は運動神経悪いほうで嫌な思いをした、だから子供にはチームの得点減
になって、自信を持って欲しい」って言った親が居た。
何回か練習を見ていれば、難しいことは判るはず。
特に低学年だと指導では超えられない、素質とかってあるんだよね。
あきれて何も言えなかった。そのことを思い出した。

まずは楽しませることを考えましょ。
141U-名無しさん:2007/01/08(月) 09:15:26 ID:bYH21Bpb0
得点減・・・・得点源です。

いや、その子は得点減だったんだけど・・・orz
142U-名無しさん:2007/01/08(月) 09:34:01 ID:bYH21Bpb0
まあ、119は釣りだと思ってるけど、こういう親が多いので色々書いてみた。

実は俺自身、中学から大学までサッカー部で多少の経験はある。
息子に色々教え込むすもりだったけど、小2で教えるのを辞めて、週末に公園
に行く程度にした。

自分の子だとやはり過度に期待してしまい、他の子がすんなり出来たことを
出来ないとイライラするし、子にもストレスをかけてしまう。
そんな自分が嫌になりそうだったし、子供にも悪影響と思ったから。
なので、自分は極力息子への指導はやめて「遊びサッカー」しかしなかった。

そんな指導者いない?
143U-名無しさん:2007/01/08(月) 10:16:14 ID:dZ1vcjpy0
>>137
>そんなんでも当の本人は「やめたくない」と言っていますが
>親としてはこんな非情なチームは辞めさせたいです。

親のエゴを子供に押し付けてる典型的パターン。

小学3年程度ならサッカーというより仲のいい友達がいるから行くとか、
そんな大人とは違う次元で楽しんでいる場合が多いのではないでしょうか?
平等を求めるなら営利主義のスクールに行けばいい。クーバーやJ系列の
スクールならコーチの質も高い場合が多く、>>119も納得できるんじゃないですか?

私はスポーツは基本的に不平等だと思いますね。
子供に実力差が出てくるのは当然のことで、子供はそれを受け入れていて
親だけが受け入れることが出来ないだけです。個性が違う子供達を同じメニューで
統一してしまうとチームはもちろん、子供達にもいい影響を与えません。

そのチームの指導者はきっと>>130みたいな考え方なんでしょう。
もし子供が満足していれば今は楽しさを求めるだけでいい気がします。
144U-名無しさん:2007/01/08(月) 11:07:39 ID:2BZc6M8Z0
>119
辞めたくないって言ってるなら、辞めさせる必要無いんじゃね?
競技として頑張るもよし、楽しく6年間ボール蹴りして過ごすもよし。
やってるのは子供なんだからさ。
考え方を変えれば、基礎練習を嫌がらずにしっかりやってるのはとてもイイ事だよ。
教え方が間違ってなければだけど。
基礎は体が覚えるまでやれば、一生使えるからね。


145U-名無しさん:2007/01/08(月) 11:09:22 ID:bYH21Bpb0
>私はスポーツは基本的に不平等だと思いますね。

同意
以前、2年生チームに圧倒的シュート力を持つ子が居た。
当然、皆その子にパスを集めることになり、その子がシュートする。
皆がパスとかドリブルとか一生懸命やって上手くなって、いいチームだった。
確かに、そのストライカーには負けても、皆が上達し、勝利を皆で喜んだ。

しかし、2人の子の親が「シュート機会をもっと分散させろ」と言ってきた。
子供は皆、シュートしたいのに特定の子だけというのは不平等と。
そのストライカーは家でもリフとかに励み、人一倍サッカー好きで練習してるのも
知っていた。そして実力も伴っていた。

勝ち負け、子供の能力に関係なく、平等にシュート機会を与えろと言うことだった。
コーチの支持でその子に球が集まるのではない。
子供だって勝ちたい、その中で自然に出来た形であり、コーチもそのままにしてた。
その二人の親と話し合いをして、結局「今の形では子供に劣等感を与える」
との理由で退団し、別のチームに移った。

ちょっと気になってたが、結局少しして、サッカーを辞めてしまったようだ。
親に辞めさせられてといってもいいかも。

長くコーチしてると、いろんな親を見ますね。

146U-名無しさん:2007/01/08(月) 11:24:15 ID:Xzhksf6RO
グダグダ文句言ってんだったら、辞めさせれば。
子どもが「辞めたくない」と言ってても、親は納得してないんでしょ。
子どもがどう考えようと、それが間違っていると親が思うのなら、間違いを正してあげるべき。
それが親の責任ですよ。親が子どもをコントロールできない、逆にコントロールされている親が大杉。
147U-名無しさん:2007/01/08(月) 13:44:19 ID:YJg2OontO
サッカー経験のない親だとうまい子下手な子がでてくると納得できないのかも。
試合はできれば平等にだしてやりたいが。
148U-名無しさん:2007/01/08(月) 13:52:01 ID:nYR2WqHq0
119は119を書いて137を書くまで人の書き込みを読んだんかい!
と突っ込みたくなる。
149U-名無しさん:2007/01/08(月) 14:24:07 ID:2BZc6M8Z0
>148
多分釣りでしょ?
でもいいんじゃない?俺はコーチでも無い只の経験者の保護者だけど
ここに書かれてる事は参考になる事も多いしね。
釣りとマジネタ両方を楽しむのが2ちゃんの流儀だと思ってるのでw
150U-名無しさん:2007/01/08(月) 14:37:13 ID:bYH21Bpb0
釣りと思ってても、こういう親がいるから、議論の良いきっかけになってる。
以下のような傾向が見える気がする。
(うちはプロを育成するようなクラブではない、そこそこ一生懸命な団程度)

親が運動神経が良かった場合、子が上手かろうが下手だろうが大らかに接す人が多い気がする。

親が運動神経悪かった場合、親がダメだったからうちの子も適当にやってくれれば程度の人が
多いんだけど、親が嫌な思いしたから子供には何とかとか思う人は結構厄介。
特に、子供が少し上手だったりすると、教材やら買い与えて、詰め込みに走り勝ち。
自分の嫌な少年時代を思い起こし、子供に掛けてしまうのかな・・・

英才教育を受ければ、多少は才能の差を埋められるのかもしれない。
でも、うちのような団だと、高学年になることには、結局は素質の差は埋められない
ような気がします。
自分が鈍かったのに・・と、ちょっと期待してしまった親の落胆も結構見てきた。
そういう親は他の子の失敗を喜ぶような最悪な親になったりもする。

勿論、これが全てではない、でも素質という神の悪戯を受け入れるのはツライね。
生きていく上で必要な事だけど。自分を含め、運動やってた人は、そういう
どうしようもない差があることを身をもって知っている。

自分のことなら、それを承知で努力をしていくことは大いに結構。
でも、子供に過度の期待をするのは・・・・
151U-名無しさん:2007/01/08(月) 14:50:43 ID:bYH21Bpb0
少し話題を変えます。

小1でインフロントでシュートをバシバシ決めて選抜チームに行く子はしごかれ
ようが、コーチや親に多少、罵声を浴びせられても、試合で結果を出して喜びを味わえる。
厳しい練習もサッカーが好きと言う気持ちが勝っていくので問題なし。

選抜とかで無い普通の子を考えた場合、散々否定される縦ポンって本当にダメ?
普通の子には基礎を教えつつ、勝つ喜び、得点に絡む喜びを知ってもらい、やる気
を上げるというのも大切だと思う。
勝てばいいとは言わない。インサイドキックとか基礎を教えつつ、ある程度基礎を
守らせつつ、DFには適度に大きく蹴らせて点につながるようにも配慮する。
これがうちの方針。
ロング一切禁止とかいうカキコもありました。とにかくドリブルとか。
子の時期のドリブルが将来につながると言うのは判るとして、子供のやる気を維持できてますか?
152149:2007/01/08(月) 15:05:25 ID:2BZc6M8Z0
>151
話題を変えるって・・・縦ポンは荒れるよ。
去年の夏に縦ポンの話題を出した張本人が言ってみるけどw
153U-名無しさん:2007/01/08(月) 15:10:37 ID:nYR2WqHq0
119さんって、運動会の選抜リレーとかにも異議申し立てしそうな親ですね。
154151:2007/01/08(月) 15:13:38 ID:bYH21Bpb0
いや、縦ポンが荒れるのは見てたけど。
ドリ重視って言ったって、出来ないものは出来ない。
連敗でも良い、時期が来れば判りますから。。。
って親は理解できても低学年が理解できるかな?

理解できるなら、どう説明してるか知りたいですね。
連敗でも子供のやる気をそがないなら、そういう説明を教示してほしい。

個人的にはポンでも何でも、勝ってやる気を出すって要素が多少は必要と思う。
勝てば良い、とは言ってないけどね。
155U-名無しさん:2007/01/08(月) 17:57:33 ID:FyUSYFA00
>>151
ロングキックが苦手な、つなぐサッカーしている小4の父が言うのもなんだが。

全く勝てないチームだと、縦ポンでもいいから勝つ味を覚えるために
やるのはありでしょ。高校でクラス対抗サッカー大会なんてやるとして
短期間で勝つにはこれに限る。

ただ、縦ポンで勝つ方法を覚えたあとから繋ぐサッカーとか、ドリブルで勝負する
とかいうサッカーを覚えにくいという弊害がありそうだから、そういう別のレギュレー
ションでの練習試合もやるとかしておけばいいかもしれない。
156U-名無しさん:2007/01/08(月) 19:29:13 ID:YJg2OontO
そもそもロングキックとかショートパスだとか、いちいち縛りをしなくても、自由にやらせれば自然とパスサッカーに近くなるんだが…。
実際うちのチームがそうだし。
ただ勝て勝てつなげつなげ放り込めといろいろ言い出すと、何か不自然なサッカーになってしまう。
どんなサッカーをするか議論する前に試合を子供主導でやらせてみろよ。
コーチは黙ってさ。
子供たちが自分たちのしたいサッカーで何か得るものがあれば、いろいろ考えるようになるし、多少意見をぶつけ合ったりもするようになるさ。
157119:2007/01/08(月) 21:15:44 ID:2C1x2wSW0
自分自身、運動神経が良かったわけでもありませんし
サッカー経験も少ないです。
子供に過度の期待をしていることも否定できませんが
小さな町のだれでも入れるクラブチームがこんな体制で良いのか
と言う事を問いたいのです。
同じクラブでも他の学年はコーチが3人体制であったり(うちは25人を1人)
クラス分けなど不条理と思われる練習はしていないのに…。
セレクションでしか入れないような強豪チーム内で上記のような
同各年でのクラス分けで出番もないというなら納得すべきでしょうけど。

来年から合宿が始まり、合宿先でもきっとAは練習試合をガツガツやって
BCは隅っこで基礎練習…なんて事になるでしょう。
合宿費は安くはないし、友達と遊ぶためにサッカーに通っている
ような感じなのでもう少し検討してみます。
158U-名無しさん:2007/01/08(月) 21:45:39 ID:jc78+i2G0
>>157
まだ小3だし、もう少し長い目で見てみては?
親が鼻息荒くしても子供の意識は別なとこにあるもんです。

>>151
し、小1??
159U-名無しさん:2007/01/08(月) 22:06:54 ID:aeE1fZqY0
近所でやらんのか?
サッカーなんてどこだって誰とでもできるんだが
160U-名無しさん:2007/01/08(月) 22:25:40 ID:itfxiram0
>>156
全くもってその通りですね

一部の保護者からクレームがついてたみたいだけど
コーチは子供の自主性に任せてた。
今はいいチームになってますよ。
161U-名無しさん:2007/01/08(月) 22:27:46 ID:ujRjxbAU0
まあ金出してるのは親だからな
辞めさせればいいんじゃない
少なくとも子供に逆らう権利はないよ
そこでサッカー止める様ならそこまで
ただ金払ってるんだからそこのコーチに物言う権利もあるけどな
162U-名無しさん:2007/01/08(月) 22:56:55 ID:ScUg9/2K0
>>156
>>160

そうか?

チームが新しく出来たときに小3を集めて、はじめは好き勝手やらせた。
まずは、ボールで遊んで貰おうと。
新設時なので、皆が未経験者。

結局、運動神経が良さそうなのがFW,そうでないのがDFとなる。
DFは単にボコーンとクリアするだけ。FWも「蹴れ!」っていうしね。
で、運動神経の比較的よいFWが取りに行って、ドリブルでゴールを狙う。

自発性に任せると、低学年は特に運動神経の良し悪しでポジションが決まりがち。
そうなるとみんなでボールを回すパスサッカーにはならないと思うが・・・

163U-名無しさん:2007/01/09(火) 00:00:49 ID:krJoEw0c0
>>137
レス読んでてなんだか

自分の子がBチームにいるのが恥ずかしい。
不出来な子の親でありたくない。

って思ってるようにしか思えないんだけど・・・。
164U-名無しさん:2007/01/09(火) 00:06:28 ID:dx51VGv60
>>137
ここはサッカーについてのスレなので育児は育児板で。
★★スポーツ少年団 指導者・世話役編★★3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158217297/
165U-名無しさん:2007/01/09(火) 00:48:52 ID:8gpJDc0I0
>>162
確かに最初はそうだったみたいです。
だけど、それでは強いチームには勝てなくて
(練習後の何でも話していい時間に)
子供達で色々話し合ったみたいです。
166U-名無しさん:2007/01/09(火) 01:15:07 ID:NKg1FBgMO
>>162
確かに最初は見てられない感じな子もいたけど、時間をかけて見守ってたら半年くらいで変わってきたよ。
最初は確かに好き勝手にドリブルする子など力の差はあるけど、いかに子供達に楽しく遊んでもらうかがテーマ。
遊びという表現には語弊があるかもしれないが、サッカーのスポーツの本質をわかってくれるかが重要で、だいぶ時間はかかるけども、本来サッカーって時間のかかるものでしょ?
コーチの俺がボールがきたら蹴れって指示して、その子にとってみればそのじてんでは何の問題もないが、結局サッカーがどんなスポーツかわかっていなければ楽しみ方もわからないし、上達もしない。
167U-名無しさん:2007/01/09(火) 02:03:25 ID:MylvVmk30
>>158

書き方が少し悪かった。
いま、うちに凄い小1がいる。綺麗なインフロント蹴れて、CKやらせても
綺麗にゴール前に入れる。それに合わせられる子は居ないんだけどねww
インサイドも蹴れる。ゴールに飛び込むスピードも早い。

そういう子とか、高学年で選抜に選ばれる子と言いたかった。

その小1は体も小さいんだよね。
体が大きくてシュートバンバン決めるけど、ちょっとレベルが上がると全く
シュート打てなくなる子を見てきたけど、ちょっと違うと思ってる。
でもその子はリフを家で一生懸命やってるらしいが未だ10回出来ない。
リフだけは上手い子は結構居るのに。
のの時期のリフの才能ってのは、何なのかなあと思ってる。。。。
168U-名無しさん:2007/01/09(火) 02:09:42 ID:NKg1FBgMO
>>167
それが本当ならすごい子だな。
リフティングできないのは気にするなと言えばいいよ。
試合に関係ないし
169U-名無しさん:2007/01/09(火) 12:24:57 ID:P9KRT2Gw0
>>167
低学年で背が低いのに上手い子ってのは伸びる可能性高いね。
低学年のうちは成長差で体が大きい、力がある等で、上手く見える子もいる。
飛距離がでると喜んでいても実は、単なる力任せ。
ドリブルが上手いようで、実は周りの小さい子が怖がるので抜けるだけだったり。

暫くは技術は無くとも通用するが、不器用なのでちょっとレベルが上がるとキツイ。
あくまで、「低レベルの戦いにおいてのみ凄い子供」もいる。
そういう息子を見て、期待して夢中になってしまう親も結構いたり・・・

そういうのを見るのは子供、親の両方の立場を見ても結構つらい。
技術の差がわかりにくいスイパーを基準として他もやらせたりする。
そうすると、器用さもあまり必要でなく実力も発揮できるし良いと思ってる。
しかし、そういう親に限ってFW中心でとか言って来る。

体が小さくても、ゴールに突っ込む速さがあるとか、器用にゴールを決める
子っていうのが後々グンと成長していくような気がする。
170U-名無しさん:2007/01/09(火) 14:18:45 ID:P9KRT2Gw0
すれ違いかもしれないが、フットサルをやらせると、細かい技術の差が見える。
上手いと思っていた子が、スコスコ抜かれたりする。
サルでしっかり得点決める子は、成長が楽しみ。
171U-名無しさん:2007/01/09(火) 15:29:41 ID:RLRTJpxH0
だめだこいつ
172U-名無しさん:2007/01/09(火) 17:21:52 ID:1EOZKbaA0
3歳で掛け算全部暗記して「天才だわ〜この子!!!」
って喜んでるのと似てるw

173U-名無しさん:2007/01/09(火) 20:33:28 ID:egpZooYpO
サッカーを文化ととらえて考えて欲しい。
低学年でA Bとか分けて試合に出さなかったりするのは良くない。みんなが参加できる環境で長くこの競技に関わって欲しい。
そんな年代で親も含めて嫌な思いさせるべきではない。
174U-名無しさん:2007/01/09(火) 20:50:59 ID:ALYto3yT0
そりゃ理想論だろ
件のチームにしたって人手と子供のやる気・素質を勘案してそういう運営してるんだろ
不満があるならコーチと直接話し合えばいいと思うよ
ここで延々と愚痴たれるよりはまず話し合えと
175U-名無しさん:2007/01/09(火) 21:38:04 ID:CIbS786m0
少年サッカーだけでサッカー人生決まるわけねーじゃん。
とりあえずクラブチームもコーチがたくさんいればいいけど、なかなかそうもいかないしね。
176U-名無しさん:2007/01/10(水) 04:04:12 ID:LUGH0Nsr0
>>172
みんなに楽しさを判ってもらうのも指導者の喜び
才能ある子を見つけて、育てていくのも指導者の喜び
子供の頃に凄かった選手が、将来大成する保証なんてない
でも、大成する選手は子供の頃から光るものを持ってたと言う場合が殆ど

光る子を見つければわくわくするのは仕方あるまい
ただ、えこひいきと他の子に思われない配慮はして欲しい
177U-名無しさん:2007/01/10(水) 14:30:25 ID:3OC2byXD0
「ふー・・・・っ!」
 
祭日に、保護者VS子供(小3)日ごろの運動不足実感。
正月イベントの一つに参加してまいりました。高学年になると
「ふー・・・・っ!」負けたー!!となるのかな。。
いまだに団子サッカーのチームだが、確実に身体能力は鍛えられております。
ただ無意味にボールを追っているように見えるが、恐るべし団子サッカー!!
178U-名無しさん:2007/01/10(水) 18:44:43 ID:8dKfMsLcO
選手が倒れただけでファウルをとる審判を何とかしたい。
あれじゃ実戦でのキープ力がみにつかない。
179U-名無しさん:2007/01/10(水) 19:45:13 ID:SAOcujot0
>>178
君が1級取って指導したらいいんじゃないかな
180U-名無しさん:2007/01/10(水) 20:57:10 ID:qdooXL2z0
>177
自分はいまだに現役でやってるから、手を抜きまくっても
小学生に負ける気はしないけどね。
マジになってわざと俺に勝負を挑んで来る奴が多くて、
他の親の子供達でも可愛く思ったりねw
181U-名無しさん:2007/01/10(水) 22:32:42 ID:asGJpY3/0
>>180
ウチでもイベントで親vs子の対戦があるが、未経験の親も入り8−11でやるが
地区で優勝経験がある6年生チームとやってもまず負けないね。
というかフィジカルで勝負にならないから子供達が腐るw

親子サッカーはミニコートで低学年vs母親が白熱して楽しい。
182U-名無しさん:2007/01/10(水) 22:39:39 ID:dTADb8nd0
よっぽど強豪ならわかるけど
まず負けないね。
走ることと蹴ることが根本的に大人と違う。
183U-名無しさん:2007/01/10(水) 22:57:23 ID:GjQz+0ee0
一番違うのは視野でしょ。
184180:2007/01/10(水) 23:45:49 ID:qdooXL2z0
>181
うちは全国行ったメンバーを手玉に取って遊んであげますたw
ただし、絶対に怪我させるわけにいかないから気は使うよね
185U-名無しさん:2007/01/11(木) 01:55:32 ID:eH1pK7Gf0
>>184
現役なら当たり前だろ。
186U-名無しさん:2007/01/11(木) 04:49:00 ID:aJc21Ug10
中学生の年代について質問ですが、プロチームの下部組織じゃないジュニアユースで
育成に定評のあるチームはありますか?大阪京都兵庫の中学生対象のチームであれば教えて下さい
187U-名無しさん:2007/01/11(木) 08:40:52 ID:2gRDwvj60
息子、低学年で地元サッカーチームに所属しております。
とりえは無いが、とにかくサッカー好き。ボールを蹴っていれば常にご機嫌です。

最近フットサルスクールを見学に行き、フットサルにも挑戦したいと言い出しました。
親としてもフットサルを行う事によって、得るものも少なくないと思いますが
サッカーとフットサルの関係皆さんどの様にお考えですか?
188U-名無しさん:2007/01/11(木) 12:25:39 ID:weOqnmB00
>>187
ボールが跳ねないしイレギュラーもないので、特に低学年にはオススメ。
足の速さでちぎってもすぐに端につまるのでフィジカルの要素は比較的
重要な要素になりません。低学年はフットサルだけやっててもいいくらい。
そこで得た個人技はもちろんサッカーにフィードバックされますよ。

(´-`).。oOしかしショルダー・チャージが認められたのは納得いかんなぁ・・・
189U-名無しさん:2007/01/11(木) 14:42:11 ID:M6J9Zels0
試合でもボール触る数がめっちゃ多いのがいいな。
フィールドってどうしても触る頻度が偏る。
190U-名無しさん:2007/01/11(木) 19:53:46 ID:2G1a1VtPO
>>178
レフリー問題は深刻。サルとごっちゃになってる人もいれば、怪我がどうのというひともいて、それはそれは良く吹く。
怪我がこわいならサッカーやんないほうがいい。
このままではちょっと掴まれても押されても振り切っていく選手が育たない。
191U-名無しさん:2007/01/12(金) 13:26:59 ID:ei/lsGwt0
>>190

>怪我がこわいならサッカーやんないほうがいい

暴論じゃないか?言わんとしている事はわかるが
192U-名無しさん:2007/01/12(金) 16:07:49 ID:HfjLWhYfO
この年代に過度の走り込みは必要でしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
ちなみにうちのチームの監督さんは、練習試合の合間とかに一時間とか平気で走らせます。
193U-名無しさん:2007/01/12(金) 16:51:40 ID:b2cJjcVm0
>>192
15歳以下では心機能が未熟なためスポーツ事故が多々ある・・・・と言う記事を読んだ事がある。
それはさて置き、
一時間走らせっぱなし?軍隊?
楽しいサッカーからかなりかけ離れていそうですね。
194U-名無しさん:2007/01/12(金) 17:06:01 ID:3DyYeTMn0
>>192
1時間で何キロ走れると思ってんの?
ありえないって。
195U-名無しさん:2007/01/12(金) 18:03:25 ID:ax6G+WKsO
>>186
関西というかいまのJリーグの下部組織はどのチームも頑張ってますが、まぁガンバの下部組織が一番いいんじゃないですかね。
196U-名無しさん:2007/01/12(金) 18:09:46 ID:HfjLWhYfO
本当に走ってますよ!
ビックリです。
他にも練習試合の前半に内容が悪ければハーフタイム中コートをダッシュなど・・・。
一応全日の全国大会などにも参加した事のある県内でも有名な強豪なのですが・・・。考えものです。
197U-名無しさん:2007/01/12(金) 18:22:07 ID:f/1NAKQh0
>>196
少年サッカーで全国出場なんて信用しないほうがいいです。
蹴って走る、ボールが来たら何も考えずに蹴る。ほとんどパスなんか繋がらない。
バックが「ボカーン」とクリアして前線に身体の大きい子が待っている、
足の速い子がいたりしてその子が点を稼いでチームが勝っているだけのチームが多い。

普通の地域の少年団でプレーしたほうが絶対いいよ。いくら少年時の実績が違えど、
よっぽどしっかりしたコーチがいたチームでプレーしていない限りそんな差なんてでないもんなんだ。
198U-名無しさん:2007/01/12(金) 18:51:42 ID:b2cJjcVm0
>>187
魅力は:サッカー>フットサル
 =サッカーってワールドカップが有るじゃん!!

低学年児の練習:サッカー<フットサル
 =サッカーの基本練習、個の力(フェイント・狭いエリアの球扱い)に良さげ!!
199U-名無しさん:2007/01/12(金) 19:24:38 ID:RzRfwFRMO
内容が悪い……
走ってる……
埼玉にもそんなチームが……。
200U-名無しさん:2007/01/12(金) 20:36:19 ID:39OEWGRb0
技術を身につける年代なのにフィジカルでカバー(ごまかしとも言う)か
絵に描いたような糞監督ですね
そういうチームから一人でも成功者が出るともう大変
10人潰してることは忘れてその1人成功させた(運良くした)ことを一生口うるさく自慢し続ける
201U-名無しさん:2007/01/12(金) 20:47:54 ID:ax6G+WKsO
強豪チームからプロがでました。ってのも育てられた選手ではなくたまたま在籍してましたってだけ。
202U-名無しさん:2007/01/12(金) 20:52:29 ID:f/1NAKQh0
>>200
そういう糞監督が結果だけで名監督と崇められ、トレセンのコーチになったりするのが日本の現状。
もっとJ下部組織がジュニアやスクールを作りまくる必要があるよね。
地域の強豪少年団がいくら全国いったってなんの模範にもなっていない。
203U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:03:05 ID:ax6G+WKsO
>>196
今すぐ辞めさせろと言うつもりはないが、是非頑張って続けなさいなんて口が裂けても言う気になれないな。

他の保護者の方にもここに書いてる書き込みを読んでほしいくらいですね。

どうせそこの監督は選手を走らせまくり自分はのんきにタバコでもふかしてるんだろう。
204U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:22:36 ID:hFCgce9S0
>>203
うちのコーチのことかとオモタ…
205U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:23:01 ID:39OEWGRb0
いや、自分にも厳しかったりするから性質が悪いんだよ
一生懸命練習の準備したりして
選手は自分たちもがんばらなきゃいけないとか思って相乗効果でどこまでもエスカレートしてっちゃう
結果、子供のうちに燃え尽きる
肝心のゴールデンエイジにしか磨けない技術と発想の向上はどこへ?って話になる
206U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:23:57 ID:HfjLWhYfO
実際、不運?な事に、各年代の日本代表やJリーガーもOBにおり保護者も監督には頭が上がらず、監督の言う事がすべてって感じで・・・私の考えがおかしいのかな?って思ってしまうチームの状況です。
207U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:36:30 ID:f/1NAKQh0
>>206
じゃあやめさせたらどうだろ??
208U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:37:33 ID:f/1NAKQh0
>>206
じゃあやめさせたらどうだろ??
209U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:45:26 ID:39OEWGRb0
たぶん技術的にはしっかりしたことを教えられるんだろうね
ただそういう長所を持ちつつも年齢を考慮せずとにかくしごくと言う短所も持ってるわけだ

でも確率的にまずプロになんかなれないんだから厳しくサッカーさせる必要なんてない
プロになるにしても大事なのは中高でのがんばり
たいてい中学の天才児なんて高校のちょっとした選手と互角ぐらい
つまり中学で燃え尽きたらまるで意味がない
大きく跳ぶためには長い助走が必要なのよ
そして踏み切り番の手前で最高速を出さなきゃだめなんだよね
スタートダッシュを闇雲に全力できっても意味ない
ただゴール(着地まで)を考えて繊細にスタートする必要はある
210U-名無しさん:2007/01/12(金) 21:47:12 ID:HfjLWhYfO
>>205
残念な事に、どんなにひいき目に見ても自分に厳しくはないですね。
試合前の準備は、子供まかせ(指示のみ)、練習試合や公式戦は何か意図があるのかわからないけど集合時間に毎回遅れて来るし、良いところを見つけ様としても見つけられません。
ただ我が子は、辞める気はないみたいなので後一年と思い我慢するのみです。
ただ今回、私が思っている事が皆さんに理解してもらい少しスッキリしました。
ありがとうございました。
211U-名無しさん:2007/01/12(金) 22:03:25 ID:f/1NAKQh0
>>209
いや、そんなちゃんとした技術を教えられる監督じゃないでしょ。
212U-名無しさん:2007/01/12(金) 23:10:45 ID:WGqYP4DdO
暴論でないさ。
かまもとがヌードまでなって格闘技宣言したんだから。
ニワカにはわからないだろうがね。
ハリキリ審判駆除!
213U-名無しさん:2007/01/13(土) 02:53:31 ID:E/ITJErU0
1時間、走り続けられる持久力が全員についているとしたら、
それはそれで凄いと思うが。。。
214U-名無しさん:2007/01/13(土) 11:16:13 ID:4NLaG7FQ0
>>195
下部組織じゃないジュニアユースって書いてあるのに・・・
215U-名無しさん:2007/01/13(土) 22:22:03 ID:gepmtIgS0
216U-名無しさん:2007/01/14(日) 01:13:29 ID:mG3fwu6p0
いやー試合は審判だなぁ。
この間最後の公式戦あったけど、そう思った。
結果は2試合やってなんとか勝った。
一試合目は笛をあまり吹かない審判。
相手は何度も対戦していて、相手エースはうまいが小柄で当たりに弱い。
これまで「え?ファール」と取られまくった。
今回の審判は手がでない限り取らなくて助かった。
その子はうまいんだ、こけるのが、当たり弱いからなんだけど。
二試合目は笛吹童子。
止める止める、うちのエースは相手抱えてボールもったら、ピー。
かわしたら、ピー。競ったらピー。スライディングには黄紙。
こっちもいっぱいファールもらったけど、笛吹きゃいいってもんじゃ・・・
217U-名無しさん:2007/01/14(日) 02:24:48 ID:T0z8bmpOO
後ろからのスライディングいがいたいていのファウル流せばいいんじゃないかとたまに思う。
ショルダータックルでちょっと体勢が崩れればファウルなんておかしいよ。
未経験者のお父さん審判にはそこらへんちゃんと指導してほしいし、指導できないなら笛ふかせるなよ。
218U-名無しさん:2007/01/14(日) 07:28:05 ID:SdbzAAdjO
先日、「偉そうな審判」発見
笛は吹かないが、子供達に威圧的な注意のしかたが目立つ
しまいに試合中、大声で
「オメエら!ユニつかむんじゃねぇー!」
見ていた保護者がコソコソ「あの人、区の理事になってからいつもあんな調子、偉そうに・・。」
北海道のフットサルからでした。
219U-名無しさん:2007/01/14(日) 14:20:23 ID:CTj2lyA90
未経験お父さんをコケにする自称経験者が多いが、
親の世代で運動神経のいいやつはみんな野球やってたの知ってるだろ?
その当時サッカーやってたやつなんて・・・w

そういう運動神経のいい未経験者親父の息子のおかげで、
あんたのチームが成り立ったてんじゃないのか?
220U-名無しさん:2007/01/14(日) 15:00:56 ID:THT760i/0
親の世代のコーチなんてほとんど未経験者だぞ。
少年サッカーの場合。若い人が経験者ってなだけ。

少年サッカーで週3、週4練習する必要ってあるの??
週1で十分だろ。
221U-名無しさん:2007/01/14(日) 16:57:12 ID:ITX+esuXO
自分の周りの事だけで決め付けるな。 別に強制じゃねーんだから週1にすれば?誰も困りませんよ。
222_:2007/01/14(日) 17:15:35 ID:wHJEnOXv0
日本の少年サッカー練習量少な過ぎ。

だから、将軍様の国に負けるんだよ。
223U-名無しさん:2007/01/14(日) 17:19:53 ID:kx1qjTM00
>>222
板違いだからよそへ行ってください。もう来ないでね。
224U-名無しさん:2007/01/14(日) 20:32:07 ID:cMCdBc+o0
オレも小中高と野球をやってきたなんちゃって審判だけど、
ほんとに悪質(?)なとき意外はあまり止めないようにしてるなぁ。
ファールで倒れちゃったときは止めるけど、
倒れないでプレーを続けてるのなら笛を吹かないようにしてる。

でもさぁ、父兄の「ファール!!ファール!!」とか「今のは笛だろう!!」なんて
声が聞こえるとやっぱオレは結局サッカー素人だから、
その人たちの目が気になってしまうのも事実だ・・・
225U-名無しさん:2007/01/14(日) 21:00:58 ID:IOhNiqDw0
そういうときはプレーオンの動作をすればいいよ
226U-名無しさん:2007/01/14(日) 21:07:35 ID:yKx0XQxjO
小学生だと、体格の差が有る場合、ジャッジが難しくないですか?
体の小さい子は、よく飛ぶし、体の大きい子は、びくともしない。
レフリーでは無いが、ニワカとしては、レフリーが気の毒になる場合をよくみます。
227U-名無しさん:2007/01/14(日) 21:10:09 ID:Ej9WaFHz0
>>220
オレ40才の親コーチで経験者。
うちの少年団は12人コーチがいてオレは若い方から数えて3番目だけど
12人全員経験者だよ。全員元々は親コーチで、子どもが卒団しても
続けてる人が多い。

>>224
経験者だから審判がうまいとは限らないのでガンガレ
基本的に
>倒れないでプレーを続けてるのなら笛を吹かないようにしてる
は桶。ただファールはファールなので流した場合はプレーオンを
コールする必要があるし、自陣で受けたファールは取った方が
いいのがほとんど。
228U-名無しさん:2007/01/14(日) 21:57:23 ID:h28IpOav0
本日は公式戦。次ステージへの進退を賭けた試合で序盤からピリピリ。
なんか大きなケガでも起こりかねないムードはペナルティエリアでの
ユニ掴み+後ろから足掛けぽいプレイ→レッドカードで断ち切られた。
その後はファインプレーで試合終了。
円滑なゲームの進行って点ではナイスジャッジだったと思う。
でも残り時間を1人減で戦うってのはツライなぁ。
229U-名無しさん:2007/01/14(日) 22:24:58 ID:Ej9WaFHz0
>>228
無茶すれば結局仲間に迷惑をかけるってことを学んだろうね
230U-名無しさん:2007/01/14(日) 22:54:59 ID:ZHnE77ct0
>>224
> 倒れないでプレーを続けてるのなら笛を吹かないようにしてる。
当たり前だ。ルール知ってるのか?
231U-名無しさん:2007/01/14(日) 23:07:46 ID:J6eqaUts0
このスレは素人は空気が読めないから審判するなっていう経験者の書き込みが目立つ。
自分は未経験者だけど、サッカーが好きで色々なカテゴリーの試合を見てきたのもあり
臆することなく笛を吹いてきたつもりだが、経験者からすれば結局未経験者は・・・なんだろうな。

でもさ、経験者が少ないチームもあるのも事実。
例えば帯同審判を求められた場合、そのチームが審判辞退を申し入れることが
許されるだろうか?公平を重んじることが多く、もちろん答えはNO。

では何故JFAは4級審判の取得に広く門戸を開いているんだろう。
新規審判講習申し込み、あるいは大会要綱の帯同審判に経験必須の一文が
ないのは何故なんだろう。
>>217みたいな思想が罷り通るなら、経験者がもっと積極的に参加して
未経験者には敷居が高いものにするべきではないか。
経験者が面倒がって逃げるから、最後は未経験父がやらざるを得ないんだよ。
232U-名無しさん:2007/01/14(日) 23:28:50 ID:ZHnE77ct0
>>231
ちゃんとやるのとハリキリは違う。
教師になりたそうなパパがやばい。
233U-名無しさん:2007/01/15(月) 00:35:56 ID:Fo+f0Nih0
未経験っつってもサッカー好きでよく見てる未経験と
ほとんど見てない未経験では大きく違うっしょ?
234U-名無しさん:2007/01/15(月) 00:44:54 ID:W2MkmChR0
>>233
批判されてるのはサッカー見てるほうだよ。
見てもいないほうは関わってさえ欲しくない。
235U-名無しさん:2007/01/15(月) 00:53:17 ID:VEMO+bD20
>233
未経験でも本当に好きで勉強してってなら文句も出ないと思うよ。
ここで問題になってるのは、
ちょっと得た知識をひけらかしたい
子供達にいい格好したい
って痛いハリキリパパさんだと思われ。
236U-名無しさん:2007/01/15(月) 00:54:10 ID:Aq5fQkjd0
さて、ここで言う経験者ってのはどの程度のレベルなんだろうか?
237U-名無しさん:2007/01/15(月) 00:59:55 ID:W2MkmChR0
>>236
部活やクラブでやってた人だろ。それ以外に何があるんだ?
未経験者の負け惜しみでプロや実業団じゃなきゃダメみたいなこと言うなよ。
238U-名無しさん:2007/01/15(月) 01:04:25 ID:W2MkmChR0
>>235
なんか空気で一発でわかるね。
審判で「活躍」したいタイプ。
黙々と黒子できっちりやればいいのに。
239U-名無しさん:2007/01/15(月) 02:35:41 ID:9t/ZWnJL0
部活レベルw
240U-名無しさん:2007/01/15(月) 02:42:01 ID:M3XOcOHzO
いや、経験者がレフリーやりたがらない傾向は確かにある。
だって経験者が現役時代レフリーやったときって怪我してる時とか押しつけられた時だからね。
それに審判資格にステイタスなんか微塵も感じていない。
一方でハリキリは資格とったしやりたくてしょうがない。
笛吹いたり、プレー止める事で存在を誇示し、今ここで何かしないとルールブックに沿わない!なんて思ってばかり。
悪循環がどこも生じている気がする。
経験者のみんなさ、嫌がらずにレフリーを進んでやろうよ。でないと逃げ回れず順番回って来て激寒の時に審判服着させられるよ。
しかも線審で(笑)。
241U-名無しさん:2007/01/15(月) 03:39:31 ID:s0htTaQD0
>>237

部活って言ったって、全国大会を狙ってる位のレベルと、
いつも一回戦負けのレベルじゃ、意識も練習内容も相当違うだろ。

他人にモノを教える上で経験があると言うには、相当のレベルが必要と思うけど。
242U-名無しさん:2007/01/15(月) 06:59:19 ID:VMBOXbPwO
サッカー経験は部活程度(レギュラーなれずと言ってた)
で、違う分野で指導者の経験を持ってるのが、うちの団のコーチ。
子供には人気者…
しかし、経験者パパから見ればダメらしい…
小学生は楽しくの方がいいような気がします。
243U-名無しさん:2007/01/15(月) 07:41:54 ID:gVKJPLHk0
小2から大学までサッカーやってたニワカ審判です
結構難しいんですよ、審判て

体格の差があるわけで、小さい後が大きい子を手で押してもびくともしない
でも、行為的には明らかな反則行為
これで笛を吹くかと言えば吹かない

逆にデカい子が、ショルダーに行って小さい子が吹き飛んだとする
行為的には反則ではない
でも、小さい子が泣き出すと、笛を吹かない事に観客席からブーイング・・・

無視すればいいと言うけど、、、、気分は悪いよ

理想は体格差を考慮しないものを目指しているし、始めに各チームの父兄にも
その旨を伝えている。でも、プレーをみて理解できる人は少ない
244243:2007/01/15(月) 07:42:43 ID:gVKJPLHk0
体格の差があるわけで、小さい後が大きい子を手で押してもびくともしない

体格の差があるわけで、小さい子が大きい子を手で押してもびくともしない
訂正します
245U-名無しさん:2007/01/15(月) 10:01:44 ID:r49w2ao4O
一回戦負けだと経験者にならんの?(笑)
部活のほとんどは練習だぞ。
何年も毎日やってることがどういうことか
想像すらできないんだな。
246U-名無しさん:2007/01/15(月) 10:28:19 ID:9/ZqISII0
審判の向き不向きは経験も大事だけど、それ以上に人間性じゃないかな?
経験者でもやたら高圧的に仕切る審判もいれば、黒子に徹してきっちりと
コントロールする未経験者もいる。SRでもいるよね、すぐ興奮するのがw
ジュニアクラスの試合なら3種以上の試合と違って際どいプレーも多くないし
サッカーの流れがある程度理解出来るなら未経験者でも問題ないと思う
ただ必要以上にテンションが高いのは未経験者の方が多い気がするけどね。

それと問題あるのは試合中ベンチからクレームをつける指導者じゃないかと。
子供への影響を考えたら、自己中審判よりはるかに悪質!
247U-名無しさん:2007/01/15(月) 11:07:50 ID:NGLbd56L0
>>246
> 黒子に徹してきっちりとコントロールする未経験者もいる。
ほとんどみかけませんよ。いますか?

> サッカーの流れがある程度理解出来るなら未経験者でも問題ないと思う
理解できないパパが多いから問題になるんだよ。


> それと問題あるのは試合中ベンチからクレームをつける指導者じゃないかと。
それは別の問題。
248243:2007/01/15(月) 11:17:45 ID:gVKJPLHk0
多分、経験者が審判をやりたがらないというのは、未経験者審判が多い理由

でも、なぜ経験者が嫌がるか?難しさを知ってるから。
その難しさを知らない未経験者が張り切る
経験者が嫌がる、でもやらない
未経験者がやるしかない、難しさをしないから張り切る
経験者が嫌がる・・・・・
無限ループ

俺もやりたくなかったけど、見かねて手を挙げた、でも難しいねやっぱり。
経験者ってのは、嫌な審判、いい審判も見てきてる、そういうを含めて
経験者なんだよね。

でも、知識「だけ」凄い未経験者に理論「だけ」で言い負かされると、むっとくる
249U-名無しさん:2007/01/15(月) 11:42:42 ID:s0htTaQD0
>>245

毎日毎日、真剣にサッカーの練習に取り組んで、それでも一回戦を突破できないとしたら、それは練習内容だとかサッカーに対する考え方とかどこかに問題があるってことだろ?
そんな経験は他人にモノを教える上では役に立たないと言っている。

もちろん会社の自己紹介かなんかで「サッカー経験者で〜っす」って言うのは問題ない。
それと、くじ運が悪くて一回戦から強豪チームに当たってしまったなんてのも除くぞ。

要は、チャラチャラと何の目的意識ももたずに試合だけ出てくるような連中に負けてしまうようなレベルで、
コーチや審判やる上での「経験者」と言うのはおこがましいということだ。
250U-名無しさん:2007/01/15(月) 12:16:31 ID:NGLbd56L0
>>249
未経験者の負け惜しみはいいよ。
精進して見返してくれ。
できれば草でいいのでプレーするべき。
プレーしたことないってのは審判として絶対マイナスなんだよ。
どういうとき流してほしいか、取ってもらいたいか。
いろいろ見えてくると思うよ。
大人になってから草やってる人も立派な経験者です!
251U-名無しさん:2007/01/15(月) 13:32:56 ID:s0htTaQD0
>>250

俺は「経験者」だ。
「部活」レベルだがな。でも毎日苦しい練習をして県大でベストエイトぐらいまでは行ってた。

俺が言いたいのは、未経験者の負け惜しみじゃなくて、
ちょっとかじったからといって「経験者」づらするなってことだ。

もう一度言っておくがコーチや審判やる上での話しだぞ。

プレーしたことがないのは審判としてマイナスかもしれないが、
プレーしたことがあるからといって必ずしもプラスにはならない。
プレーしたことがなくてもそのマイナスは補えるし、
プレーしたことがあっても逆にマイナスになることだってある。
252U-名無しさん:2007/01/15(月) 13:50:40 ID:s0htTaQD0
>>250

すまん。
「どういうとき流してほしいか、取ってもらいたいか。」
もう一度読み返してみたが、そんな単純なレベルの話だったのか?
だとしたら俺が勘違いしていた。謝る。

しかし、改めて反論させてもらうが、
プレーヤーとして「どういうとき流してほしいか、取ってもらいたいか。」というのと、
審判として「どういうとき流すべきで、どういうときに取るべきか」違うだろ?
これはかなり難しい判断だと思うぞ。
それこそ「経験」がマイナスの要因になることがありえる問題だと思うが。
253U-名無しさん:2007/01/15(月) 14:12:16 ID:zDX/VGuX0
岐阜市の小学生のトレセン兼選抜の岐阜JFCとういうチームの監督、コーチが全員突然に退陣、交代しました。何か問題があったようですが、ハッキリした説明がない。
保護者に失礼である。説明をすべきである。疑心暗鬼で変な事実でもないと思われる噂ばかり広まり、良くないと思う。
20人ぐらいの指導者と自称する者がいたが、全員が一辺にというのは尋常でない。
岐阜市は今、サッカーが盛り上がっているのに、残念な話である。
誰か真実を教えてください。
金、暴力、事件、事故、喧嘩????女性問題か?
254U-名無しさん:2007/01/15(月) 14:32:40 ID:NGLbd56L0
>>252
審判やる上で経験がないほうがいいなんて初耳。
「どういうとき流してほしいか、取ってもらいたいか。」
この感覚がわかってるかどうか。
ジャッジというものはルールブックのためにあるのではなく
「試合」を円滑にすすめるためにあるんです。
リスタートの位置がずれててももう蹴ったら流す場合もあるでしょ?
そういう感覚がわかってないと空気読めない「ハリキリ」になっちゃう。
この「空気読む」ことは大事だよ。

ロスタイムでCKとかの場面でシャツを中に入れろとか言われたらどうよ?
255243:2007/01/15(月) 14:39:59 ID:gVKJPLHk0
割ってはいるスマン
「経験」がマイナスになるってのは判らんでもない
でも、「経験」がプラスになるほうが多い

だから、「経験」はあった方がいい。
個人的には経験無い審判ってのはありえないと思うが、仕方ない現実はある。

ルールとか以前に「空気を読む」これは、ルールブックに書いてない。
経験のみが教えてくれる。

By ニワカ審判・・・・ムズカシ〜
でも、高校で全国行ったぜーーーー!
256U-名無しさん:2007/01/15(月) 14:40:28 ID:5HtcPv4k0
>>254
>ロスタイムでCKとかの場面でシャツを中に入れろとか言われたらどうよ?


 ↑
想像して笑い転げた  テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
257243:2007/01/15(月) 14:43:45 ID:gVKJPLHk0
少年サッカーとはずれるけど、社会人サッカーでも思うのは反則の取り方。
反則で無いショルダーでも吹っ飛ぶときはある。
反則チャージでも軽くこけるだけの時もある。
そういう部分は、やられて見て、自分が間違ってやった経験があって、初めて
判ることだと思う。

痛いとか痛くないとか、衝撃がある無いとかではなく、「行為」として反則か
否かを見るのは、やった、やられた経験が役立つと思う。

まあ、少年サッカーには必ずしも当てはまらないけど。
258U-名無しさん:2007/01/15(月) 14:52:00 ID:NGLbd56L0
やったことなくてそこら辺はむずかしい。
これまでやったことないことはまぁ不問にするとしても
やる以上は草サッカーでいいので少しでもやるべき。
とくに練習でなくゲームを。
259243:2007/01/15(月) 14:58:31 ID:gVKJPLHk0
>>258
同意!!!!!!!!!!x100

実は、うちのチームのお父さん中心でチームを作った。
他のチームにも声かけて、お父さんチーム同士でやろうって。

ニワカコーチ、ニワカ審判ほど「いやあ。。。未経験だし」ってやらない。
なのに、コーチすんなよ!って思った。
下手でも、コーチする以上はゲーム経験を積む努力は欲しいところ。
遊びだし、下手でもいいんだからさ、ここで経験積めなくていつ積むの?
と思った。


260U-名無しさん:2007/01/15(月) 15:03:39 ID:NGLbd56L0
未経験コーチらの矜持ってのは
コーチや審判の「勉強」なら経験者に負けないぞ!
ってところなんだろうけど。
そんなつまらないもの捨てて「経験者」になってしまえばいいんだよ。
下手でもいいじゃん。なにより自分でプレーするのは楽しい。
この楽しさをわからなくてどうやって子供を指導するってんだ。
261U-名無しさん:2007/01/15(月) 15:56:13 ID:s0htTaQD0
>>254

おいおい、キミは経験者なのか?
だとしたら、経験が生きていない典型じゃないのか?

シャツ云々の例なんて、経験の有無じゃなくて資質の問題だろ?

もっと高度な判断を要する場面で経験が生きる例をあげてくれ。

何度も言うが、俺が言いたいのは、例えばレフリングにおいて
生きる経験と言うのはちょっとかじった位では身につかないってことだ。
262U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:26:44 ID:NGLbd56L0
>>261
やっぱあんた未経験者だろ?
精進しろよ。
263U-名無しさん:2007/01/15(月) 16:45:57 ID:3W1udFvh0
経験者と未経験者をそれぞれ一括りにするのはどうかとは思う
経験していないよりは、していたほうが良いとは思うけど。

初めて主審する経験者と100戦目の主審をやる未経験者では
どちらに主審を依頼したいですか?
264U-名無しさん:2007/01/15(月) 17:09:04 ID:NGLbd56L0
ハリキリパパうぜえって流れなのに
良い未経験者もいるって反論はいりません。
指導者にしても同じ。
265U-名無しさん:2007/01/15(月) 18:34:37 ID:+Q7Qif0sO
未経験者で最近実績を残したのが某高校サッカー部の監督だよな。
その監督はサッカーをサーカスみたいに考えてるみたいだけど。
あーいう監督のチームが勝ってるようじゃだめだよまだまだ。
まぁ少年サッカーとは関係ないけどね。
266U-名無しさん:2007/01/15(月) 18:37:51 ID:qv96Z3bm0
>>264
おまえが一番張り切ってるわけだが
267U-名無しさん:2007/01/15(月) 18:41:43 ID:Fo+f0Nih0
はりきりパパ無しでは指導者不足の件\(^o^)/オワタ

で、ここって何?
変なメルいっぱい来たぞ・・・
http://orefc.blog79.fc2.com/
268U-名無しさん:2007/01/15(月) 20:23:14 ID:CqHgdra10
>>253
そういう選抜チームの登録は無くなっていく傾向だからじゃね?
清水JFCもチーム登録しなくなったし、自前クラブでガンガレってこと。
FC岐阜がJFL上がったから、Jを見据えて下部組織の必要が有るのかも知れんがね・・・
ま、岐阜サッカー協会に聞けばいいじゃんw
269U-名無しさん:2007/01/15(月) 20:48:38 ID:NGLbd56L0
選抜チームが不公平って流れでしょ。ゆとり教育そのものだね。
大都市のクラブは実質選抜だもん。
馬鹿な大人に振り回されてかわいそう。
頭の悪い大人は罪だね。
270U-名無しさん:2007/01/15(月) 20:52:45 ID:M3XOcOHzO
素人が100試合審判して経験者が審判初体験なら〜、やはり経験者にしてもらいたいな。
自身がゲーム経験がなければどうしたって無理あるよ。
日本全国で同じような状況みたいだから、経験者は稚拙な素人レフリーをチーム内で育成してかないといけないんじゃないかな?
ルールブックを覚えさえすれば資格は得られるけどそれだけじゃレフリーとしては半人前以下という事をもっと声に出して啓蒙していこ。
でないとヒヨワな選手ばかりになってしまうよ。
サルとフルはコンタクトレベルが違うって事を理解してもらえば三割くらいは改善すると思わない?
271U-名無しさん:2007/01/15(月) 21:06:54 ID:1wJAQqE80
>>270
オマイに審判の経験がないことはよーく分かったから黙っとけ。
自身が審判経験がなければどうしたって無理あるし半人前以下。
272U-名無しさん:2007/01/15(月) 21:11:11 ID:+Q7Qif0sO
サッカー未経験者と経験者がいるなら経験者がジャッジすべきだよ。
俺もたまに吹くけど保護者のファウルだ!っていうアピールなんてほとんど無視。
イエローもほとんどだしたことない。
273U-名無しさん:2007/01/15(月) 22:16:22 ID:3XIUx5Gm0
黄紙をほとんど出したことが無いのが私の自慢です(笑)
274U-名無しさん:2007/01/15(月) 22:35:35 ID:v3rgOO/w0
岐阜JFCの件、県サッカー協会も知らないという。小学生のチームなんですが、やはり指導者陣は無責任極まりないと判断せざるえませんな。
指導者と自称し、子供たちを自分の趣味の材料化してただけと思うわざる得ない。
悲しい。岐阜市のサッカー協会はうやむやにせず説明せよ!!!
皆怒っている!噂が立つだけだ!何で全員やめるハメになったんだ??
保護者ももっと怒れよ!
はずされるのを恐れるな、そうせそんないい加減なチームなんて自分から断りましょう!
不正を許すな!エセ指導者よ懺悔せよ!
275U-名無しさん:2007/01/15(月) 22:37:41 ID:FHOT/H5s0
俺は子供が少年団に入るまで未経験者。サッカーは観戦のみ。
ここ2年間で草サッカー20試合位、試合形式のフットサル週1回。
休日時間があれば近くでやってるユース・社会人の試合で審判を気にしながら観戦。
ジュニアのみで副審多数、主審20回位。
モチベが低い経験者審判より、はりきりパパ審判のマシな場合もあるでしょ?

でも緑じゃないワッペン付き審判のレフェリングはやっぱり雰囲気が違うと思う。
276U-名無しさん:2007/01/15(月) 23:09:08 ID:nrDPUSX+0
>>275
あんたは上でこうすれば?っていわれた通り書いただけじゃん。
277U-名無しさん:2007/01/15(月) 23:10:52 ID:Bqg5gMEb0
いや3級でも「はぁ〜?」な人は結構いるよ。
もちろん確率的には4級より低いけどさ。
さすがに2級になると「ほ〜」と思う人ばかりだ。
オレの友人はこの前念願の1級に合格した。
奥さんは「ますます母子家庭になる」と泣いてるけど。

審判の技術に関して、当然自身のサッカー経験はあったほうがいい。
でも経験者で下手くそな審判は山ほどいる。
それより審判メインでゲームを観戦するような勉強熱心な人で、
審判経験豊富なサッカー未経験者の方をオレは信用するけどな。

オレは3級だけど日々勉強してます。
278U-名無しさん:2007/01/15(月) 23:38:12 ID:nrDPUSX+0
経験者でも下手な審判…
未経験者でも上手な審判…
レアケース持ちだす必要ないよ。

未経験者のコーチに教わりたい子供なんているか想像してみればいい。
未経験のままコーチ続けて恥ずかしくないのかな?
理屈並べる前に「サッカー」をしなさいな。
279U-名無しさん:2007/01/16(火) 00:14:54 ID:pwgdCCPV0
経験者の下手な審判がレアケースっていうだけで君の言うことに
信憑性がゼロになるんだけどね。
280U-名無しさん:2007/01/16(火) 00:30:13 ID:3l4v9mEd0
選手としていくら経験を積んでも審判未経験なら大抵下手糞だぞ。
先日も社会人現役のお父さんにやってもらったんだけど、下手糞すぎてビックリした。

あと、名選手と言われたコーチは教え下手が多いのも事実だよ。
プレーの才能とコーチングの才能は別だよ。
281U-名無しさん:2007/01/16(火) 01:08:46 ID:PVcP6oSB0
>>280
それと未経験者は関係ない。
なんでこんなに必死なの?w
はっきり言わしてもらうが子供が迷惑です!
未経験者に何を習うというんですか?
282U-名無しさん:2007/01/16(火) 01:10:45 ID:8kg8llIr0
>>279
レアケースだろ。
未経験者のコーチや審判のレベルと逆転してる例が多くないのは事実。
その少ない例をあげて未経験者を持ち上げるのがレアケース。
レアケースの意味わかる???
283U-名無しさん:2007/01/16(火) 01:40:22 ID:okUoj7QyO
俺は部活で長いことやってたから審判は何度もやった。下級生のゲームとかね。A戦後だからもう走れなくてサークルから出られなかった。でもフツーにやってたよ。それでもハリキリより絶対ましだね。
一番腹立つのは、協会の公式戦でも無いのに審判服着させられんのに我慢なら無い。ハリキリは勝手にコスプレしてろよな。
付き合ってらんねー。
284U-名無しさん:2007/01/16(火) 01:43:15 ID:vL1WqAQY0
普通はレア=希な
ですよね
経験者で下手な審判は普通にいるので全然レアじゃない

言葉の意味が分かってないのはあなたの方でしょう>>282
比較の問題じゃない
285U-名無しさん:2007/01/16(火) 08:25:06 ID:CepXuWw70
>>282
282は少年にサッカーを教える前に高校?で英語を勉強しなおしたほうが言いと思う。
286U-名無しさん:2007/01/16(火) 09:30:25 ID:+t9Lomak0
>>274
トレセン兼だったら知らない訳がないっしょ。
少年板で地方の話題持ち出されてもなぁ・・・・

バモスかジュベンに入ればいいじゃん
287U-名無しさん:2007/01/16(火) 10:08:37 ID:rHeJipyl0
サッカー経験の有無は少年サッカーのコーチや審判をやる上でそんなに重要なファクターなのか?
もちろん経験があるにこしたことはないとは思うけど、それは未経験者もわかっていることで、
未経験者はなんとかそれを補おうと努力し経験者は自分の経験を生かそうと努力する。
これが一般的ではないのか?

ここで言われているような未経験者のハリキリパパというのがレアケースだと思うけど。
少なくとも自分の周りにはそんなハリキリパパはいないし、
対外試合もよくするので他チームの審判も見るけどそれほどひどい審判はいない。
(そもそも他チームの審判のサッカー経験の有無なんてわからない)

むしろ2級審判がジュニアの公式戦を吹くときに、
権威を振りかざしたようなジャッジをするのが目に付く。
288U-名無しさん:2007/01/16(火) 10:23:28 ID:jPViHBwM0
一番たちが悪いのは自分の経験が全てで聞く耳持たない俺流コーチ。
経験ある無しにかかわらず謙虚に優れた人から学んだり話聞いたりで
吸収していく向上心のある人が一番なんだけどね。
289U-名無しさん:2007/01/16(火) 11:05:34 ID:hcGDEoxK0
>>287
重要。経験ないなら指導しながらでもサッカーやればいい。

>未経験者のハリキリパパというのがレアケースだと思うけど。
そうじゃないから話題にでるんじゃん。

>権威を振りかざしたようなジャッジをするのが目に付く。
これは経験の有無でなく人間性だろうね。
舐められないってのは大事だけど
ゲームをつまらなくする態度までくると嫌だね。
あくまで審判は黒子で円滑にゲームさせる役目だから。
290U-名無しさん:2007/01/16(火) 11:56:20 ID:6CNDmMn70
お?昨日のハリキリ君が今日もきましたね
291U-名無しさん:2007/01/16(火) 12:09:28 ID:BDM0NWJp0
んだよ。俺が王様コーチも
張り切ってご登場かよ。
292U-名無しさん:2007/01/16(火) 12:17:56 ID:okUoj7QyO
289の言う通りだ。
ハリキリレフリー、教員ごっこはみな関わるの止めろ。どうしてもやりたいならオトナシクシトケ!
293U-名無しさん:2007/01/16(火) 12:27:46 ID:hcGDEoxK0
>>292
でも上でもあったけど経験者でやりたがらない父兄も多い。
それも含めて反省しなきゃいけない点だよね。
294U-名無しさん:2007/01/16(火) 16:05:52 ID:HrE50ydM0
文句言ってないで

自身で手を挙げてやんないのかなぁ

協会にクレームつけて、圧力かけて

改善させるとか?w

それくらいの力もてよ
295U-名無しさん:2007/01/16(火) 16:54:00 ID:hcGDEoxK0
>>294
圧力ってw
ボランティアなのに馬鹿じゃないの?
296U-名無しさん:2007/01/16(火) 16:59:30 ID:HrE50ydM0
>>295

お兄さんほどでもないよ

嫌だった辞めさせればいいだろう?
排除すればいいだろう?
自分の力でさ

それができないのなら女の腐ったような匂いさせるな
お兄さんw
297U-名無しさん:2007/01/16(火) 17:38:37 ID:hcGDEoxK0
何をカリカリしてんだ?
未経験者でつっこまれるのが嫌なら努力しなよ。
298U-名無しさん:2007/01/16(火) 17:49:50 ID:6CNDmMn70
相変わらず今日も張り切ってますな
イイヨーイイヨー
299U-名無しさん:2007/01/16(火) 18:08:01 ID:HrE50ydM0
ご声援どうも
残念だがキャリアはある

ただ、そういった審判に対して
ここで文句いってるのではなく、質問書なり協会へ提出して
やるべき事をしたらと思ったまでだ

協会へ提出しなくとも、地区の審判部に話したらいい

それしてる?
300U-名無しさん:2007/01/16(火) 20:29:05 ID:flRgwF14O
初心者スレ立てれば?
もはや子供たち関係ないじゃん。
301U-名無しさん:2007/01/16(火) 21:46:41 ID:okUoj7QyO
子供に関係ありありだ。
素人が子供に間違った事教えたがるからみんなが頭きてんだよ。

ハリキリレフリー、教員ごっこ野郎はこれを機にマジ考え直せよ。
子供(選手)は大人の休日の小道具じゃねえんだ。

302U-名無しさん:2007/01/16(火) 22:13:10 ID:AeXOSRUHO
経験者指導者も流行みたいなのにすぐ乗っちゃうタイプもいるけどね。
某高校が優勝してからとにかくサッカーの基本はドリブルだと。
間違ってるよ。
見かけばかりこだわって中身は空っぽだよ。
ま、何も考えずに前へ蹴らせるチームなんかよりずっとマシだけどね。
303U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:04:31 ID:bkDgGNMF0
「ハリキリレフリー、教員ごっこ野郎」は「経験・未経験」と関係ないだろ?
俺の周りの未経験者はみな謙虚だぞ。
むしろ中途半端な経験者の方に痛い奴が多いような気がする。

このスレの書き込み見てもそう感じるよ。
304U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:52 ID:boOZS/l80
>>303
そういう人は問題にされてない。
いちいち反応するな。
305U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:37:53 ID:la9TPyb60
>>303
> むしろ中途半端な経験者の方に痛い奴が多いような気がする。
また未経験者擁護かよ。うんざり。
初心者スレの住民は出入り禁止!マジでうざい。
306U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:44:22 ID:GfkEHSwP0
オレは未経験者だけどさぁ・・・
いくら経験者でもコイツにはうちの子供を預けたくないな、
ってヤツがいるよな。
307U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:49:16 ID:la9TPyb60
>>306
じゃあ未経験のハリキリパパに預ければいいじゃん。
サッカーの「勉強」は大好きだからW
308U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:53:21 ID:jJ1oYAmW0
でも、どこまでのレベルが経験者かっていうと、微妙ではあるよね。
基本のトラップやサイドキックの精度が低い経験者も意外と多いしw
戦術とかは勉強すれば未経験でも覚えられるけど、基本はごまかしが利かないだけに、
子供に教えるにしてもきちんと出来るに越したこと無いよね。
309U-名無しさん:2007/01/16(火) 23:55:39 ID:lvSg81ZR0
そりゃ上手いにこしたことないよ。
蹴ったことない奴は論外。

童貞がセックス指南してるくらい滑稽。
310U-名無しさん:2007/01/17(水) 00:02:26 ID:hRnMCjbNO
パスとトラップの精度、あと視るっていう基礎ができていればどんなサッカーにも対応できるんだけどね。
それは口でいうよりやって見せたほうが効果は絶大だけど。
ま、プロもよくミスしてるけどな日本の場合は。
311U-名無しさん:2007/01/17(水) 00:09:38 ID:A7/9l7qK0
@経験者かつ大人として話が出来る人間>A未経験者だけど大人として話が出来る人間>
B経験者だけどDQN>C未経験者な上DQN

ここで問題になるのは経験者だけど子供のあしらいに問題があるBと、
未経験の癖に身の程を知らないC
312U-名無しさん:2007/01/17(水) 00:24:21 ID:bVkOLaac0
>>305
お前らのほうがウザイ。
こんなとこで未経験者を叩く事しか出来んのか?
ハリキリパパは経験の有無に関係なく存在する。
でもそれをここで語ることは不毛だよ。

>>311
一言「問題なのはDQN」で済むじゃん。
313U-名無しさん:2007/01/17(水) 11:21:40 ID:ycNz89OZ0
>>312
なんで反応するの?
未経験を触れられるとそんなに嫌?
応援したり楽しむ分にはいいけど
指導に関しては経験は必須でしょ。

>童貞がセックス指南してるくらい滑稽。
まさにこれだわ。
自分1人で完結することならいいけど
相手がいてしかも子供。経験は大事だよ。
314U-名無しさん:2007/01/17(水) 11:37:25 ID:O6rtDVu8O
>>313
確かに経験は大事。でもそれは選手としての経験ではなく指導者としての経験。
315U-名無しさん:2007/01/17(水) 11:45:27 ID:ycNz89OZ0
また暴論をw
サッカーやるのがそんなに苦痛なのか?
コーチやお父さんで試合とかやればいいじゃん。
下手でもいいじゃん。楽しいんだから。

「とりあえずソープに行け!」北方謙三
316U-名無しさん:2007/01/17(水) 13:14:58 ID:jDVucJDSO
指導者のトップ(監督)が未経験者だとさすがにマズいと思うよ。
サッカーは答えがないスポーツだからね。経験をもとに指導するのは必至でしょう。
317U-名無しさん:2007/01/17(水) 13:21:34 ID:jDVucJDSO
ところでジュニアとジュニアユースのあるクラブチームの指導者なんだが、担当がジュニアユースなんでたまに少年サッカーの試合に行くと気になることが沢山ある。
審判話題より
何故少年サッカーのオッサン達はあんなにファールスローをとるんだろう?
余りにも酷いので自分が主審をしたとき、副審が不明なファールスローで旗挙げたのを無視したら怒られた(^_^;)
まさに滑稽
318U-名無しさん:2007/01/17(水) 13:43:26 ID:ycNz89OZ0
下の年代のほうがスローインが下手ってのもあるね。
319U-名無しさん:2007/01/17(水) 14:08:41 ID:jDVucJDSO
しつこく質問ですが、ラインを踏んだらファールスローでしたっけ?
踏み越えたらアウトですが
320U-名無しさん:2007/01/17(水) 14:15:20 ID:ycNz89OZ0
踏むのはあり。超えたらダメ。
でもここらへんってJでも適当かも。
ファールで多いのはチョン投げ。
手首だけで頭上から近くに投げるやつ。
321U-名無しさん:2007/01/17(水) 14:38:44 ID:4Rgdx6mk0
未経験者でも良い指導者はいる、経験者でもダメはダメって見るけど・・・
当たり前でしょ、経験者=良き指導者ではないよ。
経験者の中から、良き指導者が出てくるって話なだけ。
未経験者は論外だよ!
中高でサッカーしてませんでした、でも社会人になって初めて○年経ちます、
っひとは、未経験者とは言わないよね。

ここで問題になってるのは、未経験者しかも、子供が興味を持って自分も
つられて興味持って、調子にのって指導書読み始めて・・・って人でしょ。
きっかけは何でも良いとはいえ、それって・・・

俺の子供は絶対そういう人に見せたくない。
というか、そういう「ニワカ」は自分の子供に指導するにとどめて欲しい
正直、私のチームは迷惑してます
322U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:10:09 ID:ycNz89OZ0
まぁスタートはそんなニワカだとしてもさ。
その後やろうと思えばできるわけよ。
指導書読む努力はするくせに
「サッカー」はしないってどうしようもないな。
323U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:11:31 ID:FtPU1ugE0
お?今日も張り切ってますな
324U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:20:52 ID:T0pRgVIY0
>>319
ルールも知らないやつが主審して副審をあざ笑うとは
まさに滑稽
しかもジュニアユースの指導者?
子どもがかわいそう。
325U-名無しさん:2007/01/17(水) 15:26:09 ID:ycNz89OZ0
副審のジャッジが意味不明といいきるのもなんだかなぁ。
せめて試合後何をファール取ったか確認してほしい。
怒られちゃったじゃねえよw
326U-名無しさん:2007/01/17(水) 17:11:30 ID:hRnMCjbNO
>>314
何を馬鹿なことを。
プレーした経験は重要だ。
教本や指導者としての資格=いい指導者ならとっくにアメリカやドイツが世界で一番になってる。
でも現実は違う。

未経験指導者の痛いところは子供の目線にあわせられないところ。
327U-名無しさん:2007/01/17(水) 17:44:30 ID:6eRANgQk0
俺は未経験者だが、指導書なんかを読むのが好きで多少の知識はある。
でも絶対コーチや審判をやろうとは思わないね。
理屈では無く実際にピッチでプレーした人間でなきゃ判らない事が絶対ある筈。
その辺を伝える事が未経験者では無理だと思うから。
328U-名無しさん:2007/01/17(水) 18:11:44 ID:Fun/D6k+0
俺も未経験者だけど。
やりたくないけど審判をやってるよ。
だって、試合数に対して少ないだろ。審判やる人の数が。
所詮ボランティアなんだから、特定の人が犠牲になるのは
よくないと俺は思う。
329U-名無しさん:2007/01/17(水) 19:36:51 ID:Vxwi3YoW0
経験者と未経験者の話はもうおなかいっぱい。

でもなー、>>326はドイツが何度も世界一になったことがあるのを
知らないのか?アメリカとドイツを同列に並べてるのも笑える。
例を挙げるのならオランダとかにしたほうがいいよ。
330 :2007/01/17(水) 19:52:38 ID:1uL7RaYf0
年のいった日本の有名な高校サッカーの指導者って大抵がサッカー未経験者だろ










弱かったはずだよ、日本サッカー・・・
331U-名無しさん:2007/01/17(水) 20:35:14 ID:Yp91en3n0
>>330
そりゃそーだろなぁ。
昔はそれこそ野球野球野球だったんだから。

んでロクにサッカー知らない指導者ばっかりだからリフティングだの派手な技術ばかりに注目するのもわかる。
サッカーの止める・蹴るの重要さをわかってる指導者、今でも少ないじゃん。
某プロチーム下部組織がその方針でプロ選手を次々輩出してるのに、どこからわいてでてきたのかわからんような『セクシーフットボール』
『魅せてサッカー、勝利は二の次、とにかくドリブルだフェイントだ。』みたいなチームが高校選手権優勝しちゃってそれを皆がこぞって真似るのが日本のレベルだよ。

その下部組織と高校の試合のスコア。7−0だよ?7−0
どっちが正しいやり方で練習してるのかなんて一目瞭然。
ポリシーを持つのは大事だけど見かけばかりにこだわらないでほしいね。
332U-名無しさん:2007/01/17(水) 20:53:56 ID:ar9SHAVqO
違うって。
あれがトレンドみたいにいわれるが、もし仮にカジツのようにやれって指示したら彼らはきっとできるぞ。それだけアドバンスだったんだよ。
俺はあの監督が優勝ばかりしているといわれ名指しされた高校で全国制覇してる。
なんであの凄さがわかる。
中見無くまねすんじゃなくてどうやったらああなるかちゃんと取材してしっかり教えてるがね。
333U-名無しさん:2007/01/17(水) 22:06:35 ID:hRnMCjbNO
野洲なんてドリブルドリブルといっといて今年の選手権は後ろからボコボコ蹴らせてたしな。
334U-名無しさん:2007/01/17(水) 22:14:51 ID:IgUW1pVI0
未経験者がやらなきゃならない状況を作っているのは結局経験者でしょ。
未経験者がダメなら指導者が審判をすればいいのに、父親に4級取らせて審判させて
自分達はテントでお茶飲んで談笑してるのは問題あるんじゃないかな?

しっかりしてる所は指導も審判も経験者が全て賄う、適当にやってるところは
指導すら時には未経験にやらせて審判は親任せ。
言えるのはどちらも判断しているのは経験者なわけで。
335U-名無しさん:2007/01/17(水) 22:38:39 ID:Lb4mWCmRO
いいわけはいらない精進しなさい
336U-名無しさん:2007/01/17(水) 22:46:08 ID:hRnMCjbNO
うちのチームは経験者が審判してるよ。
たまに未経験者お父さんも笛は吹くけど。
337U-名無しさん:2007/01/17(水) 22:47:12 ID:oE9H01LuO
経験者じゃないと指導者になれないと言ってる人は
いったいどれくらいの経験があれば指導者になる資格があると思ってるんだろう。
338U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:16:34 ID:1yEymCD/0
>>337
部活やクラブといったチームに所属して試合の経験のある人。
339U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:22:55 ID:hRnMCjbNO
経験者有無問わず、指導するなら子供と一緒に走り、練習するくらいの気構えがないといけないだろ。
少年サッカーの場で偉そうにタバコふかしてる指導者。
あんな馬鹿オヤジばかりだから少年サッカーのレベルは低い。
プレーどうこう言う以前の問題。
340U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:31:49 ID:1yEymCD/0
>>339
> 少年サッカーの場で偉そうにタバコふかしてる指導者。
クズだな。子供たちと接する間くらいタバコ我慢しろ!
341U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:40:41 ID:oE9H01LuO
>>338
それは中学?高校?大学?
弱小、強豪は関係なし?
レギュラー、 サブの区別は? 試合数はどれくらい?
342U-名無しさん:2007/01/17(水) 23:51:47 ID:1yEymCD/0
>>341
関係なし。
343U-名無しさん:2007/01/18(木) 00:07:38 ID:lP1ykE5x0
しかし経験者ネタはリフティングと同じぐらい荒れるよな。
以前も「俺は経験者だから親善試合程度ではレガースつけない」とか
いきがってた輩が叩かれてたよね。あれは、おもろかったよなぁ。
344U-名無しさん:2007/01/18(木) 00:16:44 ID:DyQ9Y7+d0
>>343
俺も着けないしソックスも上げない。
345U-名無しさん:2007/01/18(木) 00:21:07 ID:lP1ykE5x0
>>344
はい、はい。
大人になれよ。
346U-名無しさん:2007/01/18(木) 00:59:50 ID:ZWg0XnlFO
>>344
けじめのない大人なんだねあなたは。
ソックスぐらいあげろよだらしないな。
347U-名無しさん:2007/01/18(木) 01:24:29 ID:qre9Jp070
荒れる話題はもうやめにして
二軸動作について話そうぜ
348U-名無しさん:2007/01/18(木) 01:47:17 ID:7OWgaQn90
初心者スレの未経験指導者がここに常駐しちゃったみたいだな。
マジで死ねばいいのに。
349U-名無しさん:2007/01/18(木) 03:04:49 ID:kEItdSc/0
オレに言わせりゃ、経験者と言ってるヤツらはどうしてそんなに反応するんだ?って感じ。

少年サッカーに係わってる指導者、審判、父兄全体の中じゃ経験者のほう少数派だと思うが、
未経験の関係者は「ロクな実績もないのに経験、経験って何様のつもりだ。ウゼー」って思ってるよ。
インステップもまともに蹴れないし、足元見なきゃドリブルもできないような勘違いパパが、
「(名もない)高校で3年間サッカーやってました」なんてアホじゃないのか?
ゴールデンエイジの小学生が6年間サッカーやってんだぞ。
子どものほうがよっぽど経験者じゃねーか。
350U-名無しさん:2007/01/18(木) 03:13:19 ID:kEItdSc/0
あ、もちろんウゼーって思ってるのは、経験者でも勘違いパパに対してだけね。

経験、未経験を問わず良い人はいっぱいいるから。
351U-名無しさん:2007/01/18(木) 03:24:47 ID:PlBRcthJ0
>>349
うざい。反応してるのは反対だろ。
子供の話そっちのけで自己弁護ばっかり。
352U-名無しさん:2007/01/18(木) 04:07:49 ID:kEItdSc/0
中途半端な経験者コーチ
 「いいか、インステップのシュートってのはなぁ、
  もっと大きく踏み込んで足首固めてズドーンって蹴るんだ」
子ども 「じゃぁ、やって見せてよ」
コーチ 「よーし、見てろよ」  パコーン...ヒョロヒョロ...「ミスった!!」
子ども 「欧米か!!」



未経験者コーチ
 「いいか、インステップのシュートってのはなぁ、
  立足はボールの真横で、左手をこういうふうに回して、蹴足のひざから下を振るように蹴る。
  最初のうちは斜めから入ったほうが蹴りやすいな」
子ども 「じゃぁ、やって見せてよ」
コーチ 「俺はできないよ。でもそれが基本だからな。よし、現役のAコーチにやってもらおう」
Aコーチ「よーっし、行くぞぉ」  ボン!...ズドーン...「どんなもんじゃい!!」
子ども 「すげー!! 南米か!!」
353U-名無しさん:2007/01/18(木) 04:24:16 ID:kEItdSc/0
中途半端な経験者コーチ 「ドリブルするときは顔上げろよぉ」
子ども 「じゃぁ、やってみせてよ」
コーチ 「よーし、見てろよ」  モソモソ....
子ども 「遅っせぇなぁ。コーチぃ、インサイドしか使ってないよぉ」
コーチ 「くっそぉ」  ズテっ..ドスーン.. 「アウチっ」
子ども 「欧米か!!」



未経験者コーチ
 「ドリブルするときは顔上げろよぉ、
  最初のうちは蹴るときだけは足元見てもいいぞ、
  そのあと顔を上げる。そうだな5メートルぐらい先を見ればいいかな」
子ども 「じゃぁ、やって見せてよ」
コーチ 「俺はできないよ。でもそれが基本だからな。よし、現役のAコーチにやってもらおう」
Aコーチ「よーっし、行くぞぉ」 スルスルっ...ヒョぃっ...「おまけに、これがエラシコだぁ!!」
子ども 「すげー!! 南米か!!」
354 :2007/01/18(木) 06:46:48 ID:xArtzam20
だいたい2chで長々と自己弁護するような奴はDQNな未経験者だろ
そもそも未経験の癖になんで人に教えようとするのかがわからない
慎みって言葉を知らないのか?
355U-名無しさん:2007/01/18(木) 06:55:07 ID:b4UUpuRJO
>>343 ニワカよー、レガースをなぜするか知って言ってんのか?
レガース付けろと子供にいってんなら自分は少しでも子供とゲームする時つけてんのか?こたえろ。
356U-名無しさん:2007/01/18(木) 07:57:07 ID:wzAJW9+tO
>>354
どれくらいの経験があれば教えていいんですか?
357U-名無しさん:2007/01/18(木) 09:08:26 ID:kEItdSc/0
>>354

現状をろくに知らないくせに思いつきで難くせ付けるなよ。

経験者だけでコーチや審判、全部まかなえるのか?
チームのコーチになるってことがどんなに大変なことかわかっているのか?
経験者ならそれぐらいはわかるだろ?
スクールで金もらってやってるのとはわけが違うんだぞ。

難くせ付けてる暇があったら、
どうやったらサッカーやる子どもの数増やせるかでも考えてろ。
358U-名無しさん:2007/01/18(木) 09:10:33 ID:V5r6Hyio0
ID:b4UUpuRJO
359U-名無しさん:2007/01/18(木) 12:46:47 ID:B6pv3Usk0
実際に少年サッカーに携わってる大人なら357みたいな考えを持っても
全然おかしくない。つーか、未経験者の補助がなければ運営が立ち行かない。
クラブチームや強豪チームは別として少年団なら
  積極的に参加する未経験親>あまり参加しない経験者 は明白でしょ?
経験者ならわかると思うけど、部活では審判は控えがやるのが基本だった。
だから心理的に嫌がってる人は少なくないと思う。
360U-名無しさん:2007/01/18(木) 13:04:00 ID:WrMZXx01O
少年団などは運営面などでお父さんコーチは重要だよね。未経験者だとしても非常に助かるんじゃないかな?

セレクションなしのクラブチームで指導しているんだが、小学生が周辺の様々な少年団から途中移籍してくる理由は
「サッカー教えてもらわなかった」という父兄の声がダントツに多いのは事実です。
言い方悪いですが、基本、下手っぴが上手い選手を育てるにはかなり無理があると思うよ
361U-名無しさん:2007/01/18(木) 13:25:14 ID:e+7ZVdt50
>>344
ソックス上げない・・・
昔、高校の監督にそんな奴がいたら削れと言われた
ひ骨やってこいとか、それ監督も経験者んだよね
362U-名無しさん:2007/01/18(木) 13:44:43 ID:sKnRidyy0
>「俺は経験者だから親善試合程度ではレガースつけない」

ってのは、俺はプロだからシートベルト着けないってのと同じぐらい アホw
363U-名無しさん:2007/01/18(木) 15:33:21 ID:seEJHBdW0
昔のじじいさんみたいな良い人が出てくるまでここも糞スレだな。
364U-名無しさん:2007/01/18(木) 15:36:47 ID:rEstB9Dn0
このスレも精神年齢が小学生レベルの大人ばかりになってしもうた
365U-名無しさん:2007/01/18(木) 16:32:17 ID:32qfNHyu0
>>363
>>364
同感、話題変更希望。
366U-名無しさん:2007/01/18(木) 16:55:42 ID:sKnRidyy0
リフティングの件について。。。
367U-名無しさん:2007/01/18(木) 17:35:52 ID:n3o2R1yg0
もてない独身ブ男が

イイ女と結婚する方法を論じているようなもんだな
368U-名無しさん:2007/01/18(木) 21:28:07 ID:ZR7PENPi0
>>349
確かに高学年の子達とコーチやOB達でフットサル形式で試合した場合圧倒的な差がつくなんてことはない。
むしろ子ども達のほうが上手い場合だって多々あるよね。
コーチの俺らがガリガリ削ったら話は別だけども、
テクニックではすでにコーチと6年生では互角のレベルになっている場合が多い。
じゃあそのテクニックだけで例えばプロや大学サッカーを狙えますか?みたいになると話は違うけどね。


369U-名無しさん:2007/01/18(木) 22:09:39 ID:QuoguA1PO
そこから先はガリガリ削り合いの強さと頭の善し悪しがメインで、テクについては精度アップが課題だ。でも、いいかげん飽きてヤメタ。俺の話。
370U-名無しさん:2007/01/18(木) 22:45:55 ID:tBakxp1U0
>>368
んんー、そうかー?
サルやれば5-0以上になるな、うちの場合。
もちろん削るとかなしで←サルなら当然。

コーチのレベルがアレなのか子どものレベルがアレなのかは
分かんないけど、効果的な動きとか視野の広さで差が
ついちゃう。
371U-名無しさん:2007/01/18(木) 22:57:35 ID:NcAlz41y0
>>368
レベルの差があるからなんともいえないけど
上手いところのコーチはもっと上手いから
基本的にはどこも大人の圧勝のような気がする。
372U-名無しさん:2007/01/18(木) 23:02:02 ID:u6HEr6dz0
というか、現役でも子どもに指導してるのと
指導してない場合と比較して、
指導している場合の方がスキルアップしますよね^^
373U-名無しさん:2007/01/18(木) 23:14:03 ID:ZWg0XnlFO
たまたまご近所さんのナイター練習しているところに立ち寄って、みてたんだけど、
まるでユース年代がするような練習ばかりしていた。
ゴールキーパーをおいて、1対1、そして2対2、狭いコートでツータッチゲーム(らしきもの)…。
ここまで本格的にやるのかと思ったと同時にコーチの要求するレベルに少し子供達が追いついていないようにも感じた。
ただでさえ一人一人の力の差のでる少年サッカー。しかもそのチームはクラブチームではない(後々そうなるかもしれないけど…)
374U-名無しさん:2007/01/18(木) 23:16:27 ID:NcAlz41y0
>>372
何それw
375U-名無しさん:2007/01/18(木) 23:39:57 ID:IiY8i8uO0
>372
あなたがそう思うのは、手本になるためにそれなりに練習してるからでは?
指導だけでスキルは変わらないと思うよ。
>373
サッカーの事よりも、句読点をどこで打つかを考えましょうw
376U-名無しさん:2007/01/19(金) 00:12:31 ID:9hAPduEP0
>>373
なまら本格的な練習だな...
377U-名無しさん:2007/01/19(金) 00:35:11 ID:J5JRPCyQ0
>>368
そこから先は、体の強さ(筋力、持久力、瞬発力)は当たり前として
判断力と的確なコーチングと「本気」を出せる精神力。

人間って追い込まれないと本気出ないからね。マジで。
378U-名無しさん:2007/01/19(金) 05:51:17 ID:qCwC2qS/O
経験者/未経験者ってガサツなレッテルだなぁ。
だいたい経験者つっても今12歳くらいの子の親の年代なら、
トップクラスの運動能力を持つ同級生は野球してたろ?(静岡除く)。
サッカーしてたっていってもコーチングメソッドなんて無いし、
もお手本のプレイを見る機会もほとんどなかっただろ?(静岡除く)。
379U-名無しさん:2007/01/19(金) 08:26:48 ID:S155bjYW0
サッカーの経験者→○
サッカーの未経験者→×
の構造は必ずしも当てはまるものではない、
・少年サッカーに対する思いが強く
・少年サッカーの環境を考え
・集まった子供を理解し
・チームの方針を子の親に理解を求め
・指導に当たり短期、長期の目標を定め
・時には柔軟、時には強引な対応で周囲の理解を得ながら指導できる指導者
 が良いと思う。

人間的に周りが見えない人はコーチとして失格でしょ!コーチ以外でも。
380U-名無しさん:2007/01/19(金) 11:37:24 ID:/zSs+dK8O
未経験者は遅れてサッカーやるわけだから精進しなさい。
指導書ばっかり読んだり、資格取得に夢中になる前にボール蹴って欲しい。
381U-名無しさん:2007/01/19(金) 13:24:17 ID:DPCReat7O
インサイドキック下手なコーチはだめだよ
382U-名無しさん:2007/01/19(金) 23:50:00 ID:DPCReat7O
>>378
別に静岡だからといってたいしたことはない。
これからはサッカー=静岡なんて図式はなくなるよ。
383U-名無しさん:2007/01/19(金) 23:54:10 ID:F8tNtecC0
過去の話だろ
384U-名無しさん:2007/01/20(土) 00:32:37 ID:qidxuZwx0
>>378
昔は運動神経高い=野球で、サッカーはどちらかというとDQNのイメージだったな。
Jリーグ誕生で一気にステータスが上がったけど、ホント少なかった。

どれだけ経験してきたか、よりもどれだけ熱意を持って子供と接することが出来るか
これがコーチとして最も大事じゃないかな。
385U-名無しさん:2007/01/20(土) 00:44:43 ID:cPHHQjxV0
俺が厨房でサッカー始めた頃は、野球部よりサッカー部の部員の方が多かったな。
そんな俺も今年で36歳
今年の春から小学校に上がる下の子が、サッカー始めると言い出して、生暖かく見守るつもりw
386U-名無しさん:2007/01/20(土) 01:09:49 ID:t3jc3LJM0
>>382
> だいたい経験者つっても今12歳くらいの子の親の年代なら、
387U-名無しさん:2007/01/20(土) 01:29:59 ID:3aPaC0vsO
サッカーは決まりきった指導法はないが、しなければならない基礎はある。
しかしそれをわかってない人が多い
388U-名無しさん:2007/01/20(土) 01:53:12 ID:hLIGNL5i0
たとえば?
389U-名無しさん:2007/01/20(土) 05:25:06 ID:ETb+ykRT0
サッカー少年団(4種登録)って、
最低一人でも指導者ライセンス持ったコーチがいないといけないんじゃなかったっけ?
ライセンスをバカにする人もいるけど、
C級ぐらいになればコーチングの実技も含めた講習があったりして結構役に立つと思う。

それから地域によっては、
少年団(サッカー以外も含む)の指導者向けの講習会(時間も内容も盛りだくさんなやつ)をやってない?

真面目に精進しようと思えば、プレー経験の不利を補えるだけの方法はあると思うけど。
390U-名無しさん:2007/01/20(土) 11:11:27 ID:TjAtIz6l0
>>389
プレーしろよw
マジで糞だな。
391U-名無しさん:2007/01/20(土) 12:05:22 ID:cPHHQjxV0
>389
資格持ってないコーチだけで運営してるチームなんてありえないでしょw
大会なんかのエントリーシートには、選手だけでなくコーチ(何級か)まで書く所があるし。
真面目に精進すれば・・・の事は概ね同意。
良い選手が良い指導者だとは限らないからね。
しかし経験者は、自分の経験をフィードバック出来る強みはある。
未経験者はスタートラインが違うから、努力をして覚えないといけない事がたくさんある
って事じゃない?
結局は指導者になる人の人間性だよねw
392U-名無しさん:2007/01/20(土) 12:37:46 ID:DYrj/ug40
>>389
研修受けようがサッカーに対して逃げてる童貞には限界がある。
下手だろうが馬鹿にされようが「サッカー」をしなさい。
393U-名無しさん:2007/01/20(土) 13:16:38 ID:ht0CdLzcO
サッカーが好きなんじゃなくて
教師ごっこが好きな人なんだろうね。
394U-名無しさん:2007/01/20(土) 13:33:31 ID:HH7Wrpqt0
草サッカーとかおやじサルとか最近は敷居の低いのもいっぱいあるからね。
やってみたほうがいいと思うよ。

未経験者コーチだと、逆に子どもと同じスタート地点に立てるからね。

395U-名無しさん:2007/01/20(土) 14:31:22 ID:ht0CdLzcO
下手だから、失敗が嫌たから、
そんなんで子供に何を教えるんだろ。
396U-名無しさん:2007/01/20(土) 15:22:55 ID:xrrbcKst0
まぁ経験者でもリフティングだけな人とかいるけどねぇ。
見かけはうまいんだけどもミスが多い人。

いくらドリブルが上手くてもミスが多いチーム、選手ってのはサッカーにおいては致命的なんだけども・・・。
397U-名無しさん:2007/01/20(土) 16:10:00 ID:ht0CdLzcO
それが未経験者コーチとどう関係すんだ?
398U-名無しさん:2007/01/21(日) 01:57:47 ID:QGgToZsqO
俺は経験者だが、どう考えても小学生を育成するのに未経験者は分が悪いと思う。
今からでもプレーしろっても限界あるし、青春時代を現役選手としてすごしたコーチとの乖離は埋め切れない。かといって参画したいパパコーチはどう貢献して行ったら良いか提案してあげたらどうかと思う。
調子づいたニワカはぶったたくべきだが、もういーかげん叩かれて懲りたでしょう。
399U-名無しさん:2007/01/21(日) 02:15:12 ID:ttsaBxleO
今日もどこかでデビルマン。
400U-名無しさん:2007/01/21(日) 02:58:46 ID:Vjr6B0ve0
だからさー、サッカー経験が無いのが不利だってのはわかってるんだよ。

サッカーやれっていうけどさぁ、土日は子ども達とのサッカーでほとんどつぶれるんだよ。
そのうえで平日、草サッカーかい?かなりきついなぁ。

子ども達とサッカーするのが好きで、子ども達の成長を見るのが楽しみで...
それを「教師ごっこが好きな人なんだろうね。」って、
なんか悲しくなっちゃうなぁ。

ほとんどの未経験者コーチは同じ気持ちだと思うけどなぁ。
401U-名無しさん:2007/01/21(日) 03:52:58 ID:pGALDbgP0
>>400
サッカーやれよ。
教師ごっこじゃ子供が迷惑。
練習も参加しながらやって
試合形式の練習も入っちゃえばいい。
402U-名無しさん:2007/01/21(日) 10:49:57 ID:6dQrKjYn0
>>400
やっぱり少年サッカーといえど、小学生にも未来があるわけで、
やっぱ先のことを考えると経験者のコーチのほうがプラスになることは多い場合もあるよ。
つっても経験者でも人間性が最低なコーチはいっぱいいるけどね。
まぁ未経験者で偉そうにギャーギャーベンチでわめいてるコーチもいるけど、ああいうのにはなってほしくない。
あんなのコーチ失格。
403U-名無しさん:2007/01/21(日) 11:19:41 ID:oDk72MsM0
まず経験者であれ未経験者であれDQNは無条件でアウト
未経験者コーチはすごい選手がいたらDQNじゃない経験者コーチに預ける
これで無問題・・・といいたいところだが結局DQNを排除することは不可能なわけで
404U-名無しさん:2007/01/21(日) 16:36:44 ID:QGgToZsqO
経験問わずDQNはダメということね。
ではDQNの定義てなんだろね。
405U-名無しさん:2007/01/21(日) 16:42:16 ID:CaMJ1YZr0
ついでに経験者の定義もしてくれ。
406U-名無しさん:2007/01/21(日) 17:23:30 ID:GSfMJGrn0
>>405
部活やクラブ等で「チーム」に所属して
練習と試合を経験してる人。
407U-名無しさん:2007/01/21(日) 18:06:50 ID:QGgToZsqO
経験者かどうかは、
レガースを付ける意味を正確に答えられるかだ。
誰か答えられるのか?
408U-名無しさん:2007/01/21(日) 19:42:44 ID:CaMJ1YZr0
>>406
内容は問われないわけですね。
経験者と言ってもピンキリだな。
結局は指導者としての資質があるかどうかなんだろうな。
409U-名無しさん:2007/01/21(日) 20:51:45 ID:nXzwjGjVO
小学生はいいコーチか悪いコーチかなんて見抜いてるもんだよ。
それを口にするかしないかはその子次第だが
410U-名無しさん:2007/01/21(日) 21:41:24 ID:yM5JVnS70
この流れだと、未経験者の審判は問題ないのかな?
未経験者の指導者が無理なのは同意。
411U-名無しさん:2007/01/22(月) 02:56:21 ID:4uTnbu2X0
一番重要なのは、子どもがコーチを信頼しているかどうかじゃないの?
経験なんか無くったって、信頼関係があればうまくなるし、強くもなる。
このコーチの言うことが自分にとってプラスになるかどうか、子どもは本能的にわかっているよ。

ついでに言えば、コーチと親との信頼関係も間接的に重要。
親の一言で、コーチと子どもとの信頼関係がぶち壊れることがあるからね。
412U-名無しさん:2007/01/22(月) 08:47:17 ID:xMyVxwwB0
概ね>>379>>411

コーチへの悪口子供の前で言ってる親は
へぼコーチより↓
413U-名無しさん:2007/01/22(月) 13:22:47 ID:tcyLpi1TO
未経験者のみコーチしとるチームは痛い。1人くらいは欲しい。

審判はサッカーやってた人じゃないと、プレーの先を読めないし、流れも読めないからイライラする。
414U-名無しさん:2007/01/22(月) 22:08:59 ID:hZp4Mu7uO
日本がブラジルのようなサッカー大国になるのは無理だね。
415U-名無しさん:2007/01/23(火) 04:55:51 ID:+F0HwsGe0
コーチしてます。中学−大学まで部活レベルで経験者ですが、コーチング歴はまだ1年です。
コーンを立ててのドリブル練習をはじめましたが、いろいろな子がいます。
同じインサイドでボールの方向を変えるにも、
1 足先で「ちょいちょい」と軽やかに変える子
2 一回一回体重移動をするように「よいしょよいしょ」と方向を変える子

うまく言えませんが、言いたいことが分かりますよね???
やろうとしてることは同じなんだけど、、、
どうしたら軽やかなドリブルができるものでしょうか。
良い練習方法があれば教えてください。
416U-名無しさん:2007/01/23(火) 08:47:55 ID:gMS/A6Z50
>>415
・ドリブルの種類を教える
・直線ドリブル
・ジグザグドリブル
・コーンの間隔を長くとる!
 (最初はジグザグで抜けるコーン配置)
 (そしてS字に抜けるコーン配置)
・徐々にコーン間隔を詰めていく

ってのは如何かな?
417U-名無しさん:2007/01/23(火) 13:37:14 ID:xVi6WnTq0
>>416
レスありがとうございます。
なんていうのかな、一回一回確実に蹴ろうと思う子(要はリズミカルで無い子)
も居れば、余裕を持って軸足を跳ねる様にリズミカルに蹴る子もいる。
416で提案された事はやってるのですが、リズミカルでない子は、一回一回の
動作を早くすることで、早いドリを目指そうとする。
この段階では、これでいいのかもしれないけどフェイントとかが絡んでくると
限界が見えてくるかなあと、感じてます。

才能の差、なんてこの歳でかたずけるのは可愛そうなので、なにか妙案を
探してます。
418U-名無しさん:2007/01/23(火) 15:26:59 ID:dwsbqN2y0
何年生?
419U-名無しさん:2007/01/23(火) 18:36:02 ID:oJpwNiVEO
ドリブル練習にそこまで考えすぎなくてもいいと思うよ。
得意な子は試合や遊びの中で緩急を覚えてうまくなるもの。
そうでない子はある程度ボールタッチをよくするもの程度に考えといてもいいと思う。
フェイントの練習ははっきりいって必要ない。
もっと大事なパスやトラップの練習があるはず。
420U-名無しさん:2007/01/23(火) 19:11:39 ID:MCekyBWk0
>>415
言いたいことわからんのだがw

まぁ、そんなに気にする必要まるでないんじゃないの?
つーかインサイドでも鋭く切り返すならかなりの体重移動あるし
体ごと運ぶのがそんなに悪いとは思えん。
アウトなら体重移動で運ぶようなもんだし、後は慣れでしょ。

つか、何年生かしらんがそんなところで諦めず
色んなメニューをやらせてあげればそれで良いと思うよ。
421U-名無しさん:2007/01/23(火) 19:15:10 ID:/J65dEqkO
>>417
リズミカルに出来ない子は、ただ走るだけでも、ドタバタ走るんじゃない?
家や学校でも体の隅々まで使って動いたことが無いんだと思う。
サイドステップ、バックステップ、スキップ、ケンケンなど地味なトレーニングだけど、毎回少しでもやっていけば動きは変わって来ると思うよ。
ゲーム感覚のフィジカルトレーニングが良いと思います。
422U-名無しさん:2007/01/23(火) 20:12:45 ID:7yKsd83L0
またフィジカルと聞いて
湧いてくるヤツが多くなりそな。。。
423U-名無しさん:2007/01/23(火) 20:36:48 ID:8KvzmN3E0
フィジカルっつーかね、鬼ごっこやるといいよ
嫌々ステップ踏むより100倍いい
424U-名無しさん:2007/01/23(火) 20:59:30 ID:oJpwNiVEO
結果が欲しければとにかく前へ蹴らせるよ。
うまい奴か足はやい子前においてな。
簡単に勝てるぞ。
下手に間違った戦術やフィジカルやサッカーを教えるよりそっちのほうがマシ。
425U-名無しさん:2007/01/23(火) 21:14:02 ID:/J65dEqkO
フィジカルは、確かに釣れるw
そんな言葉を使った俺が成り済ましだった。
鬼ごっこでもなんでも良いが、ちゃんと何のためのトレーニングか意味を持つべきだと思いますよ。
楽しさとトレーニングを両立しながら、さらには子ども達に意図を理解してもらうのが理想だったりしませんか?
とまた釣りをしてみるw
426415:2007/01/23(火) 21:22:45 ID:xVi6WnTq0
小学3年生です。
今のチームはみな1年生からやっており、私は去年より見ています
ご指摘の通り、今の時点で難しいターン、フェイントはやってません
ただ、コーンを使ったドリブルで毎回毎回、左右のインサイドの鋭い切り替えし
(要は毎回のタッチが強すぎるのかもしれませんが、)で回る子に対し、
インフロント、インステップでちょいちょいというものも習得して欲しい
と思ってます。
リズミカルな子は、逆に鋭いインサイドの切り替えしターンは出来ますから。

確かに鬼ごっこはいいかも。でも、上記のような子はターン以前に足が
速くなくてすぐつかまるかも・・・・orz
427U-名無しさん:2007/01/23(火) 21:25:04 ID:YD8LhiUu0
何を教えるかって言うよりまず大人たち自身がガチでサッカーを楽しむことと(ガシガシ削りあいながら)
気軽にサッカー出来る場所と機会を確保してあげることのほうがはるかに重要だと思うのね
それをしないで日本サッカーは競り合いが弱くてとか喧嘩が出来ないとか教えすぎんじゃねーよとか言いながらネット番長やっても意味が無いと思うのね
子供は言葉を尽くすよりも時折大人に混ぜてやって身の程を知らせてやるのが一番だと思うのね
428U-名無しさん:2007/01/23(火) 21:48:45 ID:/J65dEqkO
2CHで日本サッカー語る方がよっぽどネット番長ね。
やばい!
釣るつもりが釣られてる。
429U-名無しさん:2007/01/24(水) 01:24:39 ID:V2lVlPExO
その通りだ。
手でブロックとか、厳しく体を入れるとかを経験しないと、本当の技術ってつかない。
厳密にいうとルールブックに沿わないケースも実践ではあるんだよね。小学生に教える事では無いとか綺麗事いうのはまずいんじゃないか?経験者関連話はもううんざりだがこの辺りが素人にはわからないんだな。
サカダイとかの写真なんて結構掴み合いしてるシーンが多いから良く見ておいて欲しい。
430U-名無しさん:2007/01/24(水) 13:15:25 ID:om5D8pM4O
コーンドリブル苦手な子いるよね。
リズム感ないのかな。
力んで強すぎなら爪先立ちのみでゆっくりやらせれば?
かかと着かないと重心落とせないからね。
あと顔。くいしばったり、息止めてたりしてたら
リラックスさせてあげて。
こういうのは苦手な子は時々いるし、試合なら普通に活躍したりできるので
あせらず気楽に楽しく指導して欲しいな。
431U-名無しさん:2007/01/24(水) 14:53:33 ID:J45Lnf3w0
あせることは全然ないと思う。オレも同じような年代といっしょにやってるけど、
できる子もいりゃできない子もいる。ただ一生できないことはないし、やっていれば
自然とできるようになる。ただ大切なのは試合などでできない子にもチャレンジさせてあげること。
そして少しでもできるようになればほめてあげることだと思うよ。
432415:2007/01/24(水) 15:06:21 ID:+25XuopR0
意見ありがとうデス。
町のサッカープログラムで、プロ育成ではない。
でも、同じ三年生で、見よう見まねのアウトサイドフックでキュっとターンして
マルセイユルーレットーだーーって練習している子の横で、「よいしょよいしょ」
とコーンにボールをぶつける子供が不憫で、何とかしてあげたいんです。
あせらずにやりたいと思ってます。
でも、子供はきっとすぐに上手くなりたいんだろうな、無理なんだけど。
そんなことを考えると、ちょっと胸の痛くなる新米コーチでした。
433U-名無しさん:2007/01/24(水) 15:52:50 ID:9ohKI+o30
小3を持つ全くのサッカー未経験者♂親です。

サッカーをしたいと言いましたので1年から行かせています。
本当は野球をさせたかったので、事あるごとに、野球へ向わせようとしたのですがダメでした(笑
去年のWBCの時にはもう少しってところまで行ったのですが(笑
ワールドカップが・・・
諦めて、ドカベンを買い与えずに、キャプテン翼を買い与えました。

1年生時の保護者説明会の際、小さいうちは、子どもの技術を磨く指導をします。
試合には負ける事が続くと思いますが我慢してください。とコーチから言われました。

そういう説明があったお陰で、試合に負け続けても安心?して見ていられました。

ただ保護者説明会に参加していない人や、チームからのプリントをよく見ていない人は
前にパスすればいいのにって呟いている確率が高いと思います。

あと最近思ったことですが、父親より母親の方が「パス!」「シュート!」などの声を出しているのが多いと思います(他チームですが)

3年生にもなると、全くの未経験者の私には、技術的に教えられる事は一つもありません(涙

サッカーを好きになるよう手助けするしかないと思っています。
今まで年数回、プロ野球の試合を親子で観に行ってましたが、今年からはJリーグ観戦に連れて行こうかなと。
全く私は興味がないのですが(笑

ここを見て、うちのコーチと同じ考えの人が多くて安心しました。
正直言うと、未経験者ながら、コーチを少し疑っている自分がいました。
434U-名無しさん:2007/01/24(水) 17:18:23 ID:lhWp5gC80
>>433
良いチームですね!
 勝ちたい、勝たせたい、勝つこと。勝ちって、勝負の世界では最優先されがち
ですが、少年サッカー(たとえば小6まで)だけで子供たちのサッカー歴は
終わるものではありません。ましてサッカーが好きであれば小学校卒業後の
サッカー歴の方が永くなります。

小学生、Jrユース時代には、『勝ち』より優先させる『個の育成』が
あると思っています。
残念ながら私は『勝ち』と『個の育成』を同時期に両立させることは不可能
と思っています。

>>433のチームは『個の育成』を重視していると思いました。
435U-名無しさん:2007/01/24(水) 18:05:41 ID:PIFRLGHx0
そこでリフティングですYO!
436U-名無しさん:2007/01/24(水) 19:29:44 ID:U8iuRxYsO
>>435
また荒れるネタを持ってくるなよ。
437U-名無しさん:2007/01/24(水) 21:11:44 ID:wh36TKkMO
>>433
勝つ事より個の力×
勝つ為の個の力〇

438U-名無しさん:2007/01/24(水) 21:37:44 ID:NGLAZLSo0
俺が少年だった頃のサッカーはとにかく前へけれ。勝つために前へ蹴れだった。
まわりもみず思いっきり蹴る。ボールがきたらひたすた蹴る。
パスをつなごうという意識なんて当然なく、その技術もなければ、顔をあげてまわりをみるという『ルックアップ』の意識なんてなかった。
結局素人に毛のはえたような状態で中学生に進んだものである。

439U-名無しさん:2007/01/24(水) 22:23:53 ID:BZirxvgk0
>>429
小学生でチンコつかむ事教えるチームもあるしなぁ・・
うちのチームの子がびっくりしてたw

年上とやってると教えなくとも学んじゃいますけどね。
うちは時々中学生やら大学生のOBも練習参加してくれるから有難い。

けど、親によっては
そんな大きな子と一緒にやって怪我でもしたらどうするの!!
ってお怒りの方もいるので・・w
440U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:02:25 ID:V2lVlPExO
443さんね。
よい指導書の組織と思います。
というかラッキーでしたね。
教員ごっこから自分主役の指導者が大半のなかでね。
勝っていー気分になるなら仕事しろ!
子供が勝って意気消沈すんならもう会社辞めろ。でそんな奴は自分でスクール開校しな。マジそんなんで良く家計立ててんなーダサボーがよーなんてケースが関西以外でもあるんやないの?
やだやだ
441U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:08:16 ID:tSFJI2lE0
もう現役でない我々からみれば>>443とこの指導っていいと思うかもしれないけど
負けてもOKなんて環境には絶対子供入れたくない。
サッカーは勝敗のあるゲーム。ボールを前に運ぶのがフットボールの目的。
>>438のようなのは困るがロングパス禁止とかしてる「オナニー」指導にはうんざり。
442U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:09:42 ID:tSFJI2lE0
自分が子供の頃は勝ちたくて仕方なかった。
負けたら泣くしね。
そういう思いをどう思ってるんだ?
443U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:17:26 ID:U8iuRxYsO
ドリブルオンリー主義もどうかと思うね。
444U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:31:47 ID:XpsJtp5oO
先週かその前の週あたりのスポルトで早生まれはスポーツ選手として大成しないって特集されてたけど見た人いる?

そんなかで早生まれの選手の対応にJリーグの下部組織はその早生まれを救うために、選手の青田買いをせずにチャンスを与えている。
って言ってたけど絶対嘘じゃね?東京のジュニアユースのセレクション戦争は激しくなる一方で、某Jチームのジュニアユースなんて東京で一番上手い30人をセレクションで厳選して2つのチームに分けて育成するだとか言っている。ただの青田買いなのに育成もクソもあるかよ!

他の地域はどう?
ふと興奮して携帯長文ごめんなさい。
445U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:34:02 ID:OwfyFDdx0
育成するにも素材は大事だろ
446U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:41:11 ID:RJY3HWve0
>>444
見てないけど、サッカーの年代別代表は暦年で区切るから早生まれは得をする。年度で区切る
仕組みとずれているのを救済するように、ナショナルトレセンも取り組んでいるらしいし、
A代表でも宮本、中田英、今野とか早生まれの活躍が目立ってきた。

君の興奮はどこから来ているか良く分からないが、けっこうサッカーは救済されているようだよ。
447U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:46:29 ID:BeZpYDTA0
本当に抜きんでた選手は1学年くらい飛び級なんて当たり前だし
年代別代表では有利。
448U-名無しさん:2007/01/24(水) 23:54:05 ID:XpsJtp5oO
>>446
なる程〜そういったことを含めて言っていたのか…
「Jリーグの下部組織は最近セレクションなしで、早生まれの子にも可能性を与えている!」

とか言ってたから、余りにも東京ではそれを感じないからテレビ見てビックリしたんだよ!!

ヴェルディは小さい選手の技術を買って合格させるが、他のとこのセレクションは全くもってそんな要素ない。

まぁ結果は今年とかはそれなりに出してるから文句はないんだけど、大抵頭打ち状態の伸び悩み選手が下部組織では多い気がする。中学時代は超超トップクラスなのにね。
他地域の下部組織はどんな感じ?
449U-名無しさん:2007/01/25(木) 00:12:31 ID:Mfem4/Zs0
だから小学生年代で結果にこだわるなって。
もちろん当人はこだわるだろうけどな。親・指導者が熱くなってどうする?

>>441
むかしは社会人でもキック&ラッシュだったんだよ。
450U-名無しさん:2007/01/25(木) 00:29:15 ID:AsRMRzC80
>>443
チーム状況とチームの発展段階(学年)によるのかな。
いずれにしろ厳しく指導して自由なプレーをさせないのはどうかとは思う。

パスとドリブルサッカーを教えていたんだけど、視野が広がって長いパスも
組み合わさるとかいうのがいいかなと。
451U-名無しさん:2007/01/25(木) 00:29:29 ID:D0Zu10WCO
>>449
親がアツくなってどーのこーのはタカがしれてるけど、なぜ指導者が結果に対してアツくなっちゃいけないの?

結果にアツくなるなって言うやつこそ指導者に向いていないだろ。
結局勝てばその試合は負けたチームよりいいサッカーしてたってことだろ?

負けた、結果が出ない現実を「アツくなるな」で逃げるアンタの指導方針がわからない。

一応言っておくけど個人のスキルアップを無視なんかしてないぞ。個人が上手くないことが一番なのは決まっているし、それがチームの強さだろ!

ドリブルだけとかうちは負けてもいいとか、結局公式戦ではやらないんだから意味ないだろ。中途半端なんだよ。
452U-名無しさん:2007/01/25(木) 00:33:46 ID:BNtEKpO50
負けていいなんて明言する指導者は
自分の指導に酔ってるオナニー野郎。
未経験の親だろうが文句言うべき。
子供にしてみれば勝ちたいに決まってんじゃん。
453U-名無しさん:2007/01/25(木) 00:49:50 ID:aWgEmY6yO
現場に親がしゃしゃりでてくるのが間違いなんだよ。
勝ちたいなら後ろからボコスカ蹴らせりゃいい。
でもサッカーの本質をこの年代で気付かせれるのは本当に難しい。
小学生では前に蹴りさえすればOKで、それで中学生になりそれじゃ通用しなくなってはじめてパスを覚えるのだ。
中学生で壁にぶちあたるのがみえてるのなら小学生の段階で結果はとりあえず抜きにして、パスをつないだりドリブルをしたりというのを自然に覚えれるようにできるだけコーチは忍耐強く見守る必要もあるのではないか。
結局子供たちは指導者に勝て勝てとうるさく言われうんざりしてる場合を除けば個人差はあれど勝ちたいと思っている。
454U-名無しさん:2007/01/25(木) 00:49:56 ID:fAyeH5P80
中坊からサッカー始めた親としては、
この時期は技術的なものを覚えるのに本当に大切だとしみじみ思う。
たてポンだけの勝利主義だけは、絶対にやめてほしい。
試合で覚えた技術をどんどん試していい、雰囲気だけは無くしてほしくないね。
455U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:05:12 ID:aWgEmY6yO
>>451みたいな指導者はさっさと辞めてほしいな。
勝てばいいじゃない。
勝て勝ていって選手を潰すくらいなら例え負けていても中学生、高校生とサッカーを続けたいと思ってもらえる指導が一番大切だよ。
456U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:09:14 ID:knmmcmdr0
全国にはいろんなチームがあるんですね。
このスレみたら半分カルチャーショック受けましたよ。
457U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:14:03 ID:D0Zu10WCO
またそうやって言い訳かいなみんな。めちゃ蹴りだけで勝てる分けないだろ?逆に勝ちたきゃめちゃ蹴りしろ?そんなんで勝てるほどサッカー甘くないだろ。

「相手は蹴ってくるから、負けても仕方ない。うちは繋いでいこう」と言って逃げてるとしか思えない。

蹴ってくるならその対策ができる技術を身に付けさせろ!どんな相手でも自分のチームらしく勝利を目指せ!ポリシーをもって試合に臨め!

何度もいうが育成重視には異論はないし、技術を養う期間だというのも当たり前。

「負けたがいいサッカーが出来た。個の技術は負けてないよ。相手はどうせ蹴ってくるよ。」
アホか?指導者なら勝たせろ。反省しろ!対策しろ!上手くさせるように目指せ!

言い訳としか思えん
458U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:17:26 ID:653I/+Z+O
>>455
同意見だな
目先の勝ちにこだわりすぎた挙げ句
サッカーつまんないからやめますとか子供に言われる指導者は
少なくとも少年サッカーには向いてない
459U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:17:58 ID:LUtCR3iA0
>>457
自分が知る限り、南米やヨーロッパの育成コーチは少年年代では勝利に拘るなと言ってるぞ
460U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:24:19 ID:knmmcmdr0
今時タテポンなんか教えてるチームあるの?
ていうか自分が小学生の時にタテポンなんか教えてる指導者なんて見たこと無い。
タテポンやってるのは単に個人のスキルが無いだけじゃないの?

>>457みたいな人がいれば日本サッカーの未来も明るそうだな。
息子を6人くらい作って代表に送り込んでくれ。
461U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:26:35 ID:aWgEmY6yO
だいたい地域の少年サッカーはプロを養成する機関じゃない。
試合では勝つことを第一とし、挨拶すらろくに教えない。
そんなの指導者ではなくただのサッカー馬鹿だ。
462U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:26:42 ID:D0Zu10WCO
あのな〜そんなの子供の前に「勝て勝て!」なんて言うわけないだろう?もうちょっと考えてよ。次元が低いすぎじゃないか?

指導者の思いだよ。小学生に勝ちを強制して自由を奪う雰囲気を作るわけない。指導者は演出家みたいなもんだから、そこは上手くチームをまとめるの当たり前だろ。

小学生には小学生らしいやり方で一生懸命プレーさせる。負けたのが子供のせいなんて一言も言っとらん。勝てないのは指導者のせいだよ。

ただ、指導者の思いは、個人を上手く強く、そしてチームの勝利だろ?結果が出ないなら方針がズレている可能性は否定できないだろ?それを悔しく受け止め反省し、アツくなれ!って言ってんの!!
463U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:31:03 ID:bRatEtVc0
>>458
それはサッカーやらない人の理想論。
464U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:33:19 ID:653I/+Z+O
>>460
残念ながら結構いたりするんだ
指導者が少ない地方とかでは
465U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:35:36 ID:AsRMRzC80
結局、学年やサッカーのレベル、周りの強さとかがまちまち
だから育成・勝利談義は収束しないんだよね。

>>462
一所懸命やるのはいいよね。
目標に対して熱くがんばる。適当にやるには少年時代はもったいない。
466U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:38:08 ID:knmmcmdr0
>>458 早い内にサッカーの厳しさ教えてもらってた方がいいよ。
そういう奴はどのみち上の年代になったら辞めるわけだし。
それより早くサッカーの厳しさ知って辞めたい奴は早く辞めて
サッカーは趣味程度にして他の分野で才能を伸した方がいい。
467U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:39:24 ID:bRatEtVc0
クリア禁止とかSMプレーのほうがやめたくなるわ。
468U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:41:03 ID:AsRMRzC80
>>467
クリアはやりたくなるけど、積極的にはやらせない。自然と覚えさせるぐらいが
ちょうどいいかな。
ある程度がんばってつなごうという気持ちを持たせないと向上しにくい。
469U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:42:20 ID:bRatEtVc0
>>468
つうか自軍ゴール前で厳しいときは蹴りだすだろ普通。
サッカーなめんなよ。
470U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:44:27 ID:653I/+Z+O
サッカーそのものというか
サッカーを通して何を学ばせるかが重要なんじゃないかこの世代は?
471U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:45:34 ID:h6kD8iqp0
文の最初でも最後でもいいから自分は何年生を基準に話してるのか書いてくれないか?
472U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:46:56 ID:D0Zu10WCO
>>467
いるよねーそういうチーム。練習試合だからってそんなことするチーム。まさに中途半端。

年間通して公式戦でも同じことやらないのに、ふと始めちゃう指導者はほんとポリシーないね。

公式戦でもずーとやり続けるんなら天晴れだがな。それなら凄い!
473U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:47:34 ID:knmmcmdr0
とりあえず自分は小4〜小6を基準に話してます
474U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:50:50 ID:bRatEtVc0
>>470
教師ごっこじゃんそれ。
サッカーから何かを学べ?寝言いってんじゃねえ。
475U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:51:37 ID:653I/+Z+O
クリアするなとは言わんな
自分達で考えた結果そうしたなら
それはそれでいい
むしろこっちからああせいこうせい言う方が子供の為にならん
476U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:53:51 ID:653I/+Z+O
>>474
教師なんだよ
君のようなのを作り出さないための
477U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:53:52 ID:D0Zu10WCO
>>475
指導しないってことですか?
478U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:54:37 ID:AsRMRzC80
>>469
学年によって「普通」が違うんだよ。元サッカー少年かもしれないが、忘れてしまった
昔は、サッカー以前の状態でいろいろ常識を超えたプレーをしているもんだ。


そういう私は、2002年に園児の息子を持つ父としてこのスレに参加してもう4年余り経った。
園児のころのどきどきした想い、小学1年生の終わりに6分ハーフで14点取った圧勝。
3人少ないメンバーで玉砕した試合、とかとか皆懐かしい。
479U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:55:41 ID:653I/+Z+O
>>477
誉めてやるの。
自主的に考えて行動した事を。
480U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:56:45 ID:p2Pvv2370
>>478
何年ならクリア禁止?
自軍ゴール前なのにドリブルさせてる糞チームのコーチを拳で殴りたい。
世界でそんなことさせてるクラブあるのか?
481U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:57:13 ID:D0Zu10WCO
あなたが考えている試合での課題や対策は一切ないんですか?
482U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:57:39 ID:AsRMRzC80
>>477
低学年に下手にクリアを教えると、繋げるときにもクリアに逃げちゃう。
ドリブルやパスでボールをとられないようにして攻めろって教えて、修羅場を
くぐらせた方が上手くなりやすい気がする。

ゴールデンエージを迎えて視野が広がり、力がついて、判断力も向上したころには
自然とクリアも覚えていた。でも、クリアを教わったところは見たことがない。
483U-名無しさん:2007/01/25(木) 01:59:17 ID:AsRMRzC80
>>480
いや、別にクリア禁止する必要はないよ。3年生以下でクリアしろと積極的に
教えないほうがいいかなという自分の感想。

自分は、クリアしたら叱るようなチームはリアルでは見たことがない。

そして君が殴るのは自己責任で。
484U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:00:08 ID:knmmcmdr0
>>479 そこがまず指導者として試されるとこだよね。
褒めて伸ばすか、いろいろ口出しして時には怒鳴りつけたりしながら伸ばすか。

結局のところ子供によると思うんだけどね。いろんな子がいるからな。
485U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:01:49 ID:h6kD8iqp0
低学年なら>>482に賛成です
団子サッカーで学んだり身につくことも多いし。
早めに無理やり団子を卒業させて形式をおしつけると
その時は確かに順調に勝てるが弊害多いよ
486U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:02:12 ID:p2Pvv2370
クリアって教わるもの?
一応聞くけどさっきから理想論かましてる奴はサッカーやったことある?
487U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:03:42 ID:bRatEtVc0
とりあえず一旦未経験者は黙れ。
488U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:03:53 ID:653I/+Z+O
>>481
相手に関する具体的な事は教える
しかし実際にプレーするのは子供たちだからな
まずはどうするか自分達で話し合わせて考えさせるのが筋だろう
こちらはあくまでも出た結論に対しての助言をする姿勢だ
489U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:05:43 ID:D0Zu10WCO
>>477さん
あなたが試合前や試合中に考えている課題や対策などは一切ないんですか?
490U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:05:54 ID:bRatEtVc0
クリアを教えるのは悪くて
クリアを禁止するのは正しいんだw
それもうサッカーじゃないだろ。
491U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:08:04 ID:D0Zu10WCO
>>488さん
カブリましたねスミマセン。

それは5、6年生でもですか?
492U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:08:24 ID:AsRMRzC80
>>490
君はまず国語力をつけて人の書いたことを読めるようになることが、先じゃない?
493U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:08:49 ID:knmmcmdr0
>>488 なんか凄く低姿勢な指導ですね。最近の指導者ってそんな感じの
人が多いんですか?
自分が現役の時は間違えた選択をしたら徹底的に怒られましたよ。
怒られた時は少し頭に来るけど言ってる事間違ってないし何で
間違いなのか理由も言うから納得してましたけどね。
494U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:15:23 ID:653I/+Z+O
>>493
何が間違ってるか何が間違ってないかの基準がな
負け=間違いというわけでもないし
それにそこまで至高のレベルに到達した訳でもない
ただし仲間の事を全く思いやる事のない自分勝手なプレーだけは激しく怒る
そこが自分なりの線引き
495U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:16:00 ID:SQJtFrkm0
うちの近所のチーム。
1年から4年までは個人技(トラップ、ドリブル、キープ)オンリー。キックは一切教えない。
当然、試合には負ける。自陣からもドリブルなのでカットされて失点。敵陣に行ってもボール取られてカウンター一発で失点。
5年からキック解禁。というか、この頃になると子どもからキック教えてくれと言い出す。
個人技には優れているのでボールを持っても余裕がある、
プレッシャーきつくても一人、二人かわせば周りを見回してパスするぐらいの余裕ができる。
で、キックを教えるとそれはもう面白いようにパスがつながる。そして勝利。

これぐらい徹底してやれば最初から勝ちを求めない指導も有りとは思う。
中途半端に技術重視で勝敗にはこだわりませんなんて言ってるのは、
>>457の言うとおり言い訳にしか聞こえない。
496U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:18:18 ID:TIMQfOdh0
>>495
嘘だろ?
それでどうやって試合するの?
497U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:19:51 ID:tTxfR+oE0
結局さ、プロの試合を見て、見よう見真似でクルクルターン決める
低学年がいる。
ドリが苦手でコーンにぶつけてばかりの高学年がいる。
これが、町の少年団の現状でしょ。

少年団なりに、選抜チームを対象にしてそれなりの技術を教えてるのか、
単に運動不足解消の手段にサッカーしてるのか、そういった対象を絞らないと
議論にならないよ。
かみ合わないのは、対象としてる子供の才能の差もあるのでは????
498U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:22:58 ID:fhnkPlli0
>>495
ワラタ
499U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:23:38 ID:SQJtFrkm0
>>496

本当ですよ。周りのチームもそのチームの指導方針を知っているので、
低学年のうちはそこに勝ってもなんとも思わない。
むしろ、個人技の比較水準にしたり、カウンターの練習相手にしたりしてるw

でも、高学年になってから強くなるのがわかってるので、
子どもも親もコーチもまったくあせっていない。
500497:2007/01/25(木) 02:26:10 ID:tTxfR+oE0
>>495
っていうか、個人技は教えないと上手くなりにくいとおもう。
アイデアって言っても難しい。

キックなんて教えないでも、見よう見まねで結構蹴れるものだよ、上手くなる
子は。試合の中で自然と覚えていくものだとおもうが・・・
501U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:26:34 ID:D0Zu10WCO
>>495
ありがとうございます。僕もそんな感じの思いを持っています。

>>494
サッカーの指導者として考えれば、子供が少し可哀相ではありませんか?
指導者なら毎日何時でもチームのことを考えて考えて、足りない知恵絞り出して練習メニューや試合対策を練って指導を行いませんか?
「敢えて言わない」の方針も間違いではないと思いますが、>>493さんの指導だと、「考えてない」という印象を受けます。

考えて考えても結論は出ませんが、自分が選手達を思って考えた分は、試合中や練習中に選手達に教えたり、指導してやるのがサッカーの指導者じゃないですか?
502U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:30:20 ID:pJ2jQei70
解禁って事はキック禁止なのか。
教えてくれって言い出すって事はまともに蹴れずに5年になるってことか。すげーなw

得点はゴールの中までドリブルで突っ込むの?
キーパーはキャッチ後はかならずスローですか?
ゴールキックは特例として認めますとか言ってるの?
503U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:34:40 ID:SQJtFrkm0
>>500

まずキックっていうのは、ある程度筋力がついていないとうまく蹴れないから、
低学年から練習しても効率が悪い。
高学年になれば筋力がついてくるので、ちょっと練習すればすぐにできるようになる。
低学年からインステップで遠くに蹴ること教えたって意味ないと思う。

>試合の中で自然と覚えていくものだとおもうが・・・
インサイドだけは練習しないとうまくならないような気がする。
504U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:36:32 ID:653I/+Z+O
>>501
誰も全く何もしないとは言ってはおらんが
まず自分たちで考えさせて
その後助言や指導
考えてわからなけりゃ子供だって馬鹿じゃないから
自分達からこっちに聞きに来る
505U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:36:44 ID:vDCfIggc0
筋力とかチカラで遠くに飛ばせると思ってるタイプの人か
506U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:38:33 ID:NlrRom7Z0
未経験者で少年サッカーにも関わってない奴が紛れてるなw
507U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:38:58 ID:SQJtFrkm0
>>502

そう、基本的にはキック禁止。
まぁ、たまに思わずパス出しちゃっても怒られはしないけどね。

あぁ、さすがにシュートは許されてるかなぁw 適当なキック(トゥーキックだったり)だけどw
キーパーはどうだったかなぁ?スローして自陣からドリで攻め上がってくる印象が強いけど。
508U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:42:19 ID:NlrRom7Z0
>>507
マスターベーションだ。
509U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:45:43 ID:knmmcmdr0
>>501 考えてないって事は無いですよ。全てにおいて指示が出てるわけ
じゃないし。どのプレーをとったってなぜそのプレイをしたのか理由が
必要でしょ。
例えば自陣ゴール前で3人くらいにプレスかけられてるのにドリブルしかけたり
するのはアイデアなんかじゃなくただの無謀なプレーでしょ。
なぜそこでドリブルしちゃいけないか理由は明白だし。

自分のチームの指導者はサッカーで最も大切なのは状況判断だって
言ってました。練習の半分くらいは状況判断を養うものでした。
ドリブルやシュートなどは基本さえ教えれば個人の練習でも
上手くなるからドリブルとか上手くなりたい奴は自分で練習しろって
スタンスでした。 




510U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:46:02 ID:SQJtFrkm0
>>505

小学生低学年の筋力を知っていますか?
足首だって固定できないし、ちょっと強いボールだと足のほうが負けるんですよ。

筋力で遠くに飛ばすことを言っているのではなくて、
そんな筋力でキックを教えても、上達に時間がかかるし、
むしろ変な蹴り方を覚えてしまうかもしれないと言っているんです。

あ、これはその近所のチームのコーチが言っていた事ですw
511497:2007/01/25(木) 02:46:39 ID:tTxfR+oE0
>>503
インサイドキックは練習しないと上手くならないってのはわかる。

言いたかったのは、トラップの練習をしてるってことは、コーチがインサイド
キックでパスだしをする、あと二人組みとかで蹴り合うわけで、相手のトラップの
練習のためには、同時に自分がパスの練習をするわけだ。

キック禁止とかいっても
キックを覚える場所はいくらでもあるだろ、といいたかったです。
512U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:47:32 ID:D0Zu10WCO
>>504
そうですか…
自主性っつうのは毎回やらせたらただの放置に思えます。なんせ小学生ですからね。
一生懸命子供達のことを考えていて、いざ試合では「自分達で考えろ」つうのはポリシーがないというか、思いがないというか…
513497:2007/01/25(木) 02:49:11 ID:tTxfR+oE0
>>510
足が負ける?っていうか、怪我をしないために正しいキックを教えてる。
おれはそのコーチと根本的に考えが違うかな。

インサイドでも、踵の内側で蹴る感覚を教えると、低学年でも十分できる。
筋力がなくて、飛距離が出ないのか、蹴り方が悪くて飛距離が出ないのか、
は見れば分かるでしょ。
514U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:51:46 ID:SQJtFrkm0
>>508

6年生になる頃には地域の代表になったり、何人かトレセンに選ばれたりしてますけど...

負けっぱなしではさすがにモチベーションも上がらないので、
個人技だけで勝てる相手とたまに試合やってるみたいです。
515U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:56:56 ID:653I/+Z+O
>>512
いざ試合となると自分で考えろとは書いた覚えはないぞ
普段から自分で考えるようにはさせてるけどな
それに本当に何も思ってなければ指示すら出さん
聞かれたときこちらなりの答えを用意してるからこそ
向こうから聞いてきて納得もしてくれる
考えてなければ答え出せないだろう
516U-名無しさん:2007/01/25(木) 02:57:51 ID:tTxfR+oE0
>>514
書き方が悪いんだよww
キックを禁止??どうやって練習するの?
インサイドトラップの練習はインサイドキックの練習になる。
ドリブルだってキックの練習になる。
二人組みのトラップ練習は、手で投げるのかな?

ようは、シュートとかパスとか、長距離とばす練習を積極的にしないという
だけでしょ。
まあ、誰かが玉を取ったら、パス禁止なわけだから、敵に一回取られないと
他の子に玉をまわせないというサッカーを見てみない気はする。www
517U-名無しさん:2007/01/25(木) 03:04:17 ID:SQJtFrkm0
>>511

そうですね、キック禁止と言うのは、試合は基本的にドリブル主体、練習では教えない、
ということで、まったく蹴るなということではないと思います。
ただ、練習では二人組みで蹴り合うというのはなくて、
トラップはコーチから出たボールをトラップしてドリブルあるいはキープみたいな練習をしているようです。

>>513
はい、考え方の違いだと思います。
子どもにとっては、最初のうちは鬼ごっこの延長みたいなことばっかりやってるので、
あまりサッカーやってる気がしないかもw
518U-名無しさん:2007/01/25(木) 03:15:15 ID:SQJtFrkm0
>>516

そう、ようは普通やるであろうインサイドキックとかインステップキックの練習をしない、
1対1とかの相手を抜く練習はあっても、2対1とかのパスで相手をかわす練習はしないということです。

>敵に一回取られないと
いやぁ、その通りなんです。
誰かがボールを持つと近くの子はボールがこぼれてくるのを待ってるんです。
でも、全員が寄ってくるわけではないので、決して団子にはならない。
そこが凄いところです。
519U-名無しさん:2007/01/25(木) 12:05:26 ID:JHOYziqr0
433です。

>>437さん
そのような事は全く書いておりませんです。

全くのど素人の一保護者ですので、今回にて自分から進んで書くことはこれで終わりにします
(ずっと見続けますが)

あるチームA(試合前に ○○勝つぞ!と声を出す。目につく2人を要している。少人数)には全く勝てませんでした。
他にも殆ど勝てませんでしたが。

その2人にパスを出されて失点。10点差などたくさんありました。
(8人制?7人制?)
丁度 この頃前記のように保護者説明会があったのです。

どなたかおっしゃられていたように、パス等(組織力?)は積極的に指導しないって事だと私は認識しました。

2年生の冬、リフティングでは全く相手にならなくなりました(涙
30回超など私に出きるわけがありません。少し練習したのですが(笑

3年の秋になり、上記のチームAともいい試合をやるようになってきました。
突出した2人との差もあまり無くなってきました。
520U-名無しさん:2007/01/25(木) 12:26:35 ID:JHOYziqr0
試合を見ていても楽しくなってきました。
一保護者として、やはり負ける試合より勝つ試合を見たいのは確かです。
ただ、この3年間を振り返りますと、
あの保護者説明会のコーチの言葉が無かったら、ブツブツ陰で、文句を言っていたかも・・・
ってのは正直なところです。
(任せている指導者に対して、口を出さないってのが信条なのですが)

最近 子どもが通ってるチーム(多人数)で、寂しいなと思うのは、
本人は下手でもサッカーを楽しんでいるのに、親が辞めさせるってのが増えてきている事です。
Aチーム・Bチーム等に別れていないのに。
私の主観ですが、父親が顔を見せない家庭に多いような。
むろん土日しか見ていないわけですが。

3年生の後半にもなると、色んな事を考えて行動するようになってくるんですね。
ラグビーのラックか?ってな感じだった2年生時までと比べて、バラけるようになってきました。
最近オフサイドにやられていますが(笑

特にこの半年の上達ぶりには、びっくりします。

おっパスした! おっ!コーナーキックからヘディングシュートか!みたいな。
(ど素人で申し訳ないです)
最近気付いた事は、試合中のコーチの指示の内容が以前と違うなと。
専門用語は私にはわかりませんが。

4年生以降が本当に楽しみです。

私自身が小学生の頃、リフティング上手な同級生に対し、「そんなの練習しなくとも勝てる!」
ってな感じで、体育などのサッカーで相手していました。
野球をやっていたので、リフティング=野球でいうとボールで遊ぶ感じ のような気がしていて。

長文すいませんでした。
521U-名無しさん:2007/01/25(木) 12:50:23 ID:rPQimZwT0
なんでパスを禁止にするんだろうね??
サッカーはほとんどファーストトラップの精度で次のプレー決まっちゃうよ??
フットサルやミニゲーム(4対4)などどんどんしてパスを回させてもいいと思うんだけど??
もちろんドリブルしまくる子はほっとけばいいと思うよ。それでも通用する年代だし。
まぁ試合では自由にやらせるとしても、高学年はとくに止める・蹴るの重要性を教えてもいいと思うんだけどな。
522U-名無しさん:2007/01/25(木) 13:13:20 ID:D0Zu10WCO
低学年のうちは、各指導者の信念がやりとうせることが大事。

ゲーム主体ならゲーム主体でミッチリ

ドリブル重視ならドリブル重視でミッチリ

楽しくならひたすら楽しませる

5、6年になったら本当のサッカーを徐々に教える必要があり、個を上手くチームを強く仕上げるのは指導者次第だよ。
だから指導者はもっと頑張らないといけないし、自己犠牲をして子供達のことを考える義務があると思うよ。
叩かれる若いCOACHやオヤジCOACHは、自己犠牲が足りない。選手のことを本当に一生懸命考えてないから、周りから叩かれるし、結果もついて来ない。

頑張っても結果がでない、子供がついてこないは指導者の経験不足だし、指導者に向いていないだろう。


523U-名無しさん:2007/01/25(木) 14:44:34 ID:RJP8pJRl0
うちの新米パパコーチは、低学年でもパス練習が中心。
この前なんか、ダイレクトパスの練習をさせていた。
インサイドキックがまともに蹴れない子もいるのに、
ダイレクトやったって全くパスが繋がらず、練習になっていない。
「こうやって蹴るんだ」と見本を見せるが、子供達には伝わってないようだ。

ミニゲームでも、ポジション固定で戦術を教え、
低学年に「判断を速く!」と言っている。

ボールマスタリー中心の前任者とはえらい違いだ。
一応、経験者らしいが、親としては見ていて不安になってくる。
524U-名無しさん:2007/01/25(木) 15:16:20 ID:D0Zu10WCO
>>523
親のそういった指導への疑問は、ただの評論にすぎない。

ただ同時に立派な評論でもあり、COACHはそれに耳を傾ける必要はある。

その批判・評論に対して、その新米COACHが意志を曲げてスタイルのを変えるパターン。
耳を傾けるながらも、スタイルを貫くパターンがある。

前者においては、指導者としての自分のスタイルの確立がなく、迷いがあり経験や力不足ではないか?
ただ良い意見は取り入れるべきであり、自分のスタイルのまま良いものを取り入れる姿勢は間違いではない。

後者は、批判評論を浴びながらもスタイルを曲げないことから、スタイルの確立した指導と言える。ただ、その新米COACHの手腕は別の話で、数年後結果や成果が現れない場合は、指導者の指導力不足と言わざるおえない。

つまり、指導者は指導力が一番大事であり。自分のスタイルを確立し、やり通し、成果をあげなければいけないと思う。

ここまで読んでくれて有難うございます。
525U-名無しさん:2007/01/25(木) 18:36:36 ID:rPQimZwT0
>>523
要求が強いな・・・。
もちろん止める・蹴るは重要だが、なぜいきなりダイレクトなのか・・・。
それに判断を速くというのもファーストトラップの精度、そしてルックアップの習慣がついていなければ無理だ。
サッカーはファーストトラップの精度で次のプレーが決まってしまう。
526U-名無しさん:2007/01/25(木) 18:44:14 ID:hhPf07oV0
うちの子(小二)すごーく体が硬いんです。
新年から毎晩、風呂上りに柔軟体操をやる様にしているんですが、今のところ
効果は現れていません!
どうにか体を柔軟にしたいと考えていますが、克服した方が居りましたら
ご指導願います!!
今後もサッカーや他のスポーツを経験していく上で、私なりに重要と考えていますので。
527U-名無しさん:2007/01/25(木) 19:09:52 ID:hHZjh0xVO
「酢を飲むと柔らかくなる」
というデータがあるが、たぶんネツゾウだ。
528U-名無しさん:2007/01/25(木) 19:10:47 ID:aWgEmY6yO
体かたいのはあんまり気にしなくていいと思うんだがな。
529U-名無しさん:2007/01/25(木) 19:38:57 ID:hhPf07oV0
お酢は、顔だけが柔軟になる気がします。

いやー、私が思うに
サッカーを含めスポーツ全般柔軟性あったほうが・・・!デス。
530U-名無しさん:2007/01/25(木) 20:08:31 ID:aWgEmY6yO
あんま聞かんけどなぁ。体が柔らかくなきゃいけないとか。
むしろ子供と一緒に遊んだほうがいいと思う。
サッカーでも野球でも何でもいいから。
531U-名無しさん:2007/01/25(木) 21:05:11 ID:rwNbUwmoO
未発達な子供に無理させないで。
柔軟を毎日やるのはいいけど効果を求めちゃ駄目。
532U-名無しさん:2007/01/25(木) 21:25:23 ID:vRwk5Rn30
柔軟体操がすぐに効果は出ません。
無理して柔らかくしようとすると
筋肉や関節を傷めます。

少しずつ続ければ効果は現れるので
短い時間、毎日楽しんですることが大切です。
533U-名無しさん:2007/01/25(木) 21:41:28 ID:qwikhRv20
股関節は柔軟にしといた方がいいよ。
怪我も減るし・・
534U-名無しさん:2007/01/25(木) 22:06:50 ID:AsRMRzC80
股関節は日ごろあぐらをかく生活をしていたら、やわらかくなるよ。
床に座る、昔ながらの日本の生活は足腰を鍛える面もあるから、おすすめ。
535U-名無しさん:2007/01/25(木) 22:27:04 ID:eiUQkVNT0
当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?pt2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1169373769/l50
536U-名無しさん:2007/01/25(木) 22:31:03 ID:pM04mcZBO
結果てなんだろ?
勝つ事?
到達点てどこに置く?六年生時の主要な大会の勝敗?
各学年の最後の大会?
それとも中学高校と上がった時にサッカーを続けられていられるようなマインドと技術を教える事?
どうも勝つことばかりに親も指導者も偏りがちではないかな?

537U-名無しさん:2007/01/25(木) 23:02:00 ID:tTxfR+oE0
こんばんわ。
うちの小一の子もチームでサッカーしてます。
完全ではありませんが、シザース、ステップオーバーは簡単なやり方は
習ってます。有効か否かは別として、格下相手では使おうとしてます。
アウトサイドフックの切り替えしでは、かなり楽に相手を振り切ります。
練習では、「足先の感覚を鍛えるため」マルセイユルーレットもやってます。
実際に試合で使ったことはありませんが、「いつかやりたい」と本人も言ってます。
ダイレクトパスは当然で、右のみらなず左足のボレーとかもやってます。

もちろん、上のような技術を使うために学んでいるというよりも、そういう
プロみたいな技術を子供が好んでやりたがる、その結果、ソールドラッグとか
トラップの練習になる、私はそう理解してます。
小一だと、インサイドもまともに蹴れないとかって、正直信じられません。
幼稚園からやってる子だと、子供ならではのすばらしい器用さで、テクを
吸収していくものだと思ってます。

538U-名無しさん:2007/01/25(木) 23:03:39 ID:AsRMRzC80
>>537
個人差が大きいからね。チームの練習を見に行かれていると思うんですけど、
まちまちだなという実感はありません?
539537:2007/01/25(木) 23:07:28 ID:tTxfR+oE0
幸い、うちの子は1年2年混成のAチームです。
少なくとも、ドリブルで左右に振れる子は3,4人います。
アウトサイドでのパスをちょんと出す子もいます。
インサイドキックの足首固定が悪く、コントロールの悪い子はいます。
でも、ここで言われてるような、まったく蹴れないという子はいません。
B,C,Dチームは分かりません。
Aチームなら、この程度のチームが結構あるかと思ってました。
540U-名無しさん:2007/01/25(木) 23:14:35 ID:AsRMRzC80
>>539
なるほど、2学年で4チーム編成というのは珍しいから、そのなかでAチームだけ
見ているとそんな感想の人が居るかも。
でも、低学年はほんとまちまちですよ。
541U-名無しさん:2007/01/25(木) 23:16:53 ID:YsBxkZfu0
>>536
うざい。
542U-名無しさん:2007/01/25(木) 23:17:59 ID:AsRMRzC80
ID:YsBxkZfu0
543537:2007/01/25(木) 23:19:52 ID:tTxfR+oE0
ちょっと説明不足だったかもしれませんので補足です。
ボールマスタリーが重要とか言っても、子供はやりたがらない。
要は、ボールにちょいちょい触れる事が大事。
そこで「ジダンの技」といって、ルーレットをやらせてみたら、子供が食いついた。

気が付いたらクライフターンだシザースだアウトサイドフックだと技が増えていった。
ボールに触れるネタ作りのための指導だったのが、試合で使えるまでになった子が
結構いたという、嬉しい誤算というのが、本当の所だったりします。

別にテクにこだわった指導というわけではありません。
544U-名無しさん:2007/01/25(木) 23:40:20 ID:qU+vB0Yn0
ゲームでその足技が出来ることではなくて、
ボールを持っていることが怖くなくなって、
顔が上がってくるってことが肝心。
545U-名無しさん:2007/01/25(木) 23:42:07 ID:AsRMRzC80
>>544
確かに。

>>543
低学年にはいいかも。庭先で息子とボール遊びしていたころ、フェイントとかやってましたっけ。
ボール扱いが楽しくなるようにということでは効果が高そう。
546449:2007/01/26(金) 00:12:06 ID:E/7VG7s30
なんだか昨夜は香ばしいやつがいっぱい出てきた様だね。
お前らが熱くなってどうすんだ?
主役は子供達だよ。ハリキリ指導者じゃない。

小学生で結果を出すことは必ずしも育成と結びつかないだろ。
たとえばポジション。勝つためには早くから固定したほうが良い。
でもそれが子供の為になるの?
キーパーに固定されちゃったら悲惨だよ。

指導者は熱くならずに冷静に。
547U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:26:39 ID:n7BF5Wng0
ポジション固定のチームの場合、パパが子に希望するポジション

にわかパパ:
とにかくセンターフォワード、点とってこい!
MFのドリブル、パスであがってきたボールに合わせただけで得点。パパ大満足!
週末はひたすら公園でシュート練習。

経験者パパ
MFあたりで、ドリブル、前線へのパスだしがんばれよ。
攻め込まれたらすぐに下がるんだぞ。
週末はコーン立ててドリ練習、インサイドパス練習

数年後どうなるか・・・結構パパの影響って大きいと思う。
548U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:28:25 ID:zBYJQx8pO
そういやなんかのWebサイトで読んだんだけど日本人指導者がブラジルの指導者にフェイントってどう教えればいいの?って質問したところ、そういう質問をしてる時点であんたはダメだと怒られたらしいな。
まぁフェイント練習を普段のトレーニングでさせてる時点でブラジルでは笑い者なんだろうね(笑)
549U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:35:20 ID:n7BF5Wng0
>>548
環境が違いすぎる。日本が、サッカーで大成しないと貧乏から抜け出せない。
親も勉強よりサッカーをやらせる。そういう環境なら、日本も今とは違うだろ。
ブラジル並みには行かないだろうが。
今の日本は「けっこう良い選手」を生み出す効率は南米より良いとの話も聞いたぞ。
団子サッカーだろうが週6日以上やってれば、自然とフェイントも覚える。
そうやって体で覚えたフェイントが最強。
週2,3回で「まずますのフェイント」を使いには教えないとな。
550U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:41:06 ID:a9jTldg40
相手がいない練習は全部いらない。
リフティングをみんなでやってるチームのコーチはちょっと頭が悪い。
ミニゲームをいっぱいやったり、1-1を繰り返しやればフェイントなんて
自然に覚える。ジダンのマネとか形を教えても意味ない。
551U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:43:36 ID:QffT3jTrO
>>549
ブラジルのストリートサッカーのDVD見てみ!ブラジル
552U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:44:48 ID:a9jTldg40
>>551
今のブラジルのサッカー事情からするとストリートはあまり言わないほうがいい。
昔みたいにどこでもやってない。
553U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:44:52 ID:n7BF5Wng0
言ってることは最もだし、理想だよ。
ただ、今の日本では「子供にやる気を出させる」のもコーチに期待されてたりする
そういう意味で、子供に食いつきやすいネタを見っけたってことだろ。
いいと思う。

コーチやってるか知らないが、週2回程度の練習だと、練習日以外に如何に
ボールを触ってるか?で差が出てくる。毎日ボールで遊ばせるネタってのは
コーチが提供してやってもいいと思うが?
あんたはその点について、どういう指導してるのか教えてくれ
554U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:45:26 ID:y6X3DyJC0
>>549
まてまて。フェイントが使えればサッカー上手いのか??
見てくれだけじゃないか??
本質をわかれよ。サッカーは止める・蹴る・みるだって過去スレから何度も議論されてるじゃないか。
語ってる次元がリフティングできればあーだこーだとおんなじレベルじゃないかよ。
555U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:45:27 ID:QffT3jTrO
>>549
ブラジルのストリートサッカーのDVD見てみ!ブラジルは環境が違いすぎる
ビーチで殆どの人がサッカーバレーかビーチサッカーしている光景は唖然とするよ。
あとブラジル人は胸のみでリフティングするしねW
556U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:46:30 ID:a9jTldg40
>>553
誰に言ってるの?
557U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:47:58 ID:n7BF5Wng0
553は550へ
558U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:50:24 ID:y6X3DyJC0
ブラジルがテクニックある選手が多いのはフットサルが大きいんじゃない??
でも強い選手ってのはまた別問題だろ。
559U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:50:46 ID:n7BF5Wng0
>>554
言いたいことは分かってるつもりだよ。
いつも思うが、「誰を対象に語ってるか」を明確にしないとかみ合わないな。
おれは小学3年生、町の選抜程度をイメージしてる。
下部組織とかでどっぷりとかの子ではない。

やっぱり勉強もあるし、サッカー基地外ばかりでもない。
エッセンスとしてフェイントとか折りませないと、集中力も続かない。
基本は分かってるつもり。
560U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:54:12 ID:a9jTldg40
>>557
アンカー使えよ。
どういう指導をしてる?って意味が分かんない。
何の話してんの?
561U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:54:50 ID:QffT3jTrO
>>546
「冷静に」ってなんだそれ?
反省もしないのが冷静なのか?ポジションめちゃくちゃでも均等割で試合に出すにせよ、プライドもって勝たせてあげるのが本意じゃなのか?

冷静に冷めた感じの指導で子供がついてくるとは思えないが
562U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:59:18 ID:n7BF5Wng0
>>560

550de
>相手がいない練習は全部いらない。
>ミニゲームをいっぱいやったり、1-1を繰り返しやればフェイントなんて
>自然に覚える。ジダンのマネとか形を教えても意味ない。
と言っている。
同意だけど、たとえば1 on 1を週1回30分やってもフェイントを体で覚えるって
レベルにはいかない。

相手がいない練習はいらないってのもわかる。
それで、練習のない日にボールに触らなくてもあんたのイメージする成長が
得られるのか?と疑問に思ったんだよね。

練習のない日にボールを触るように仕向けることも必要だと思うし、そこを
どうやってるのか?と聞きたい。
全ての子が毎日家でボール蹴っているわけではない。
563449:2007/01/26(金) 01:10:19 ID:E/7VG7s30
>>561
だから冷静になれってば。だれが反省しないんだって?
プライドもって勝たせてあげる?理想論はどうでもいいよ。

たとえばメンバー。
結果を出す為の起用法と育成のための起用法は違うでしょ?
結果を出すために何か大切なものを失ってませんか?
冷静に考えてみようよ。

ところで、君の考える冷静って冷めた感じなのか?(笑)
564U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:26:58 ID:QffT3jTrO
>>563
冷静という表現が将来・今をよく分析し、育成を重視した方向で子供達を成長させる。
っていう感じか?

そんなの小学生の指導者なんだから、考えたり分析したりするに決まっているだろ?

そればっかに(勿論大切なことであり軽視しないし、しっかり分析はする)気をとられ、あたかも「負けても心配ない、育成育成」とか言って、言い訳のように聞こえるし、それが理論的すぎるっていいたいんだよ。

あなたはもっとチームに関わって、子供達の成長ばっかり考えていたら、しっかり育成や成長のための試合に持っていくとしても勝たせてあげたいっていう気持ちにならないか?

勝ち負けは一つの目安だし、単純に担当をしてて勝たせてあげるのが指導者の責任じゃないのか?

「結果うんぬん、冷静にしろ」とか言っている指導者は俺は絶対に子供達への思いが足りないと思う。

565U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:28:41 ID:LJ3Uaqi40
>>564
押し付けがましい愛情だな
566U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:39:53 ID:Opgv53lU0
>>562
> 同意だけど、
同意してんならいいじゃん。

> 相手がいない練習はいらないってのもわかる。
わかるならいいじゃん。

> 練習のない日にボールを触るように仕向けることも必要だと思うし、そこを
> どうやってるのか?と聞きたい。
> 全ての子が毎日家でボール蹴っているわけではない。
個人練習を指導すんのか馬鹿。
ジダンのマネすりゃみんな個人練習するのか馬鹿。
567U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:45:27 ID:LJ3Uaqi40
ID:QffT3jTrOの思考は過保護なお母ちゃんと同じなんだな。
それで、子供の成長を見守るタイプの親に
「親ならあれこれ手助けしたくなるが真の愛情。見守るなんてそんなの愛が足りないから言えるのよ!!」
って事をここ数日このスレで叫びまわってるわけだ。
余計なお世話だよw
568U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:48:13 ID:n7BF5Wng0
煽るにも、もう少し上手い煽りがあるかと・・・
569U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:49:56 ID:Opgv53lU0
>>564
「結果うんぬん、冷静にしろ」とか言っている指導者は俺は絶対に子供達への思いが足りないと思う。
同感。選手の気持ちを全然理解してない。
570U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:53:45 ID:LJ3Uaqi40
リバープレートやアヤックスの育成コーチは
子供達への思いが足りない薄情者ばかりということになるな。
571U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:58:36 ID:n7BF5Wng0
>>570
ここには本気で子供をプロにしようという親は少ない
ある程度上手くなって、勝って楽しんでくれれば良いくらいだろ

プロチームの育成方針が小さい町のチームに当てはまるのか?
572U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:58:45 ID:QffT3jTrO
>>567
だってサッカーだよ。母親の話とは違うだろ

公式戦で負けて子供が泣くときに、(育成だから仕方ない)っておかしくない?勿論子供の前ではき然な態度であったり、将来があるから気を落とすなっていう話はする。

けど負けたのって自分が上手くさせてないからだろ?相手は年上のチームならわかるが、相手は大抵は同学年。つまり相手の方が上手い事実があるじゃないか!

結果求めるメンツと育成求めるメンツって確かにあるけど、それでも両方最終的には勝たせてあげれるように努力をすべきだよ。
難しいと思よ。けど目指すべきだと思う
573U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:01:04 ID:LJ3Uaqi40
>>572
同じ事だよ
負けて悔しくない人間なんていない
他人への想像力が足りなさすぎる
574U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:02:40 ID:QffT3jTrO
>>573
ごめんなさい、それどういうこと?
575U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:15:27 ID:Opgv53lU0
>>570
スポ少レベルの話だよ。
リアルな話できないならもう来ないでくれるかな。
576U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:16:04 ID:LJ3Uaqi40
育成云々言うコーチは愛情が足りないからだと決め付けできるその精神が、
他人への想像力足りなさすぎなんだよお前は。
577U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:16:24 ID:Opgv53lU0
>>573
あと付けすんな。
578U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:26:43 ID:QffT3jTrO
>>576
えっ?だって自分の指導力不足だと反省して、次は少しでも成果がでるようにアツく指導に励むことについて
を冷静になれ。育成が大事ってレスしてくれたから、それについて思ったこと書いたんだけど…

あとリバープレートの指導者(プロ)と比べちゃだめだよ。あっちは仕事で人生かけてるんだから、俺ら以上に情熱と冷静さを持ってるに決まってるじゃん。
579U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:27:52 ID:Opgv53lU0
ID:LJ3Uaqi40はサッカー経験者なの?
580U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:37:18 ID:LJ3Uaqi40
>>578
人間への理解が浅いんだよ、お前さん
581U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:42:03 ID:QffT3jTrO
>>580
人間への理解が浅いんだよ

わかったよ

んでアナタは何が言いたいの?どんな指導してるの?興味がある。
582U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:46:34 ID:zwnK1ZfsO
どうせ未経験者で少年サッカーにすら携わってない。
サカヲタが持論展開してオナってるだけ。
583U-名無しさん:2007/01/26(金) 06:38:38 ID:GSyH6iKO0
少子化ってこういうキモい親が増えていいこと無いな・・・
子供が多い上に親が働きづめで親や教師の目が行き届かなかったはずの昔のほうが変質者は少なかったりするんだよね

少年にキモい親に対する理解があるのを祈るばかりだ
584U-名無しさん:2007/01/26(金) 07:06:53 ID:a5cBID9x0
妙な盛り上がり方してるな
まああれだ、ここではage続けるやつはろくなやつがいないんだ
585U-名無しさん:2007/01/26(金) 08:23:37 ID:yxLT5gK40
まあ全部が全部将来プロになりたいと思ってる子供ばかりじゃないからな
586431:2007/01/26(金) 11:18:18 ID:HR8AoTvk0
オレは>>449が悪い指導者だとは思わないんだが...。
子どものこと理解しているからこそ冷静さが大事って言ってるんだろ?
負けて一番悔しいのは本人で指導者が結果ばかり気にしていたら子どもが数字しかみないんじゃないか。
オレも子どもといっしょにやってるから心底勝たせてやりたいし勝ったらうれしい。
でも内容度外視して勝つよりも、自分たちのスタイルを出して負けるほうがいいぐらいだと思っている。
それで負けたのなら、また精進するだけだ。だからオレは口が裂けても「勝て」とは言えない。
10年後どちらが「勝たせられる選手」になるかが問題だと思う。
あと、技術がなければ確実にプロにはなれない。そのために結果よりも技術と簡単な個人戦術。
戦術っていうと誤解が生じるかもしれないけど、小学生にも必要な戦術はあると思う。
みんなプロになりたいわけじゃないけども、好きなことで成功したいとは誰もが思うから、
そのときのチャンスを潰さないように技術はつけないとだめだと思う。
 
言いたいことばっか書いてすんません。
587U-名無しさん:2007/01/26(金) 11:45:25 ID:zwnK1ZfsO
まけてもいいなんていうから叩かれる。
勝つために頑張るってのは大前提。
勝ちにこだわって基礎を省くとかは別の問題。

大人になって役立つから今はまけてもいいなんて言葉に出していいものじゃない。
588U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:03:14 ID:tt6K9kyY0
>>536
興味持った。

少年サッカーの試合(勝負)の目標=勝つこと!
って思っている人多すぎだよ

少年サッカーってサッカーの育成期でしょ、少年ってこれから成長する子供達だよ。
「勝負事は、勝ってナンボ」なんてよく聞くけど、勝負の内容にこだわる事の方が
大事じゃないかな。

試合中、練習で習ったことが出来ていれば負けても将来が楽しみだし、指導法も
行渡ってると思う。
589U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:25:11 ID:I39t/gCuO
勝とうが負けようが子供たちが全力を出せればいい。
でも育成を負けた原因にしてはだめってことだ。
590U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:25:50 ID:QffT3jTrO
相手チームがとんでもなく強い場合。(下部組織やセレクションチーム)
負けて「悔しいな、ただうちのチームの子は将来彼らを抜かす可能性もあるし育成重視だから、ポリシー持って上手くさせるぞ!」
まぁ納得

相手チームが同じような環境のチームの場合。負けたら「悔しい。だけど育成だし、将来は彼らを抜かすに決まっているさ!自信持ってやろう!」
違くない?少年サッカーだとしたら長くて6年間指導しているのに、同じようにやっているチームに負けたら、間違いなく指導の技量が足りないんだろ?全く結果が出ないなら、絶対に指導者の技量が足らないと思う。
勿論「結果なんて少年サッカーだもん」って言うのはよく理解出来るが、そういう人は自分が子供達に教えてた6年間近い期間をいったい何を教えていたんだろう?って反省する気にならないのかなと思っているんです。
591U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:31:34 ID:zBYJQx8pO
>>590
現場で関わってるが対戦相手がプロ系列のジュニアになってしまった場合勝つために『後ろから蹴れ』か『あぁ無理だな』って指導者が諦めてるかほとんどがその2パターンだよ。
592431:2007/01/26(金) 12:34:40 ID:HR8AoTvk0
もちろん勝つことを目指してやるわけだが、実際「負けてもいい」といって送りだしてもいいと思ってる。
こっからはベンチワークとかの話になるかもしれないが、「この試合ではドリブルで相手に仕掛けていこう」
ということをテーマにして取り組んだとして、仕掛けていった結果ボールを奪われて失点するかもしれない。
このまま試合が終わって負けたとすれば、敗因としてその子が取られたことが挙げられる。
ここで負けたことを怒っては「負けるから仕掛けないでおこう。」となってくる。そこで結果を無視して仕掛けた
ことに対して褒めることができれば今度は今度はさらに技術を磨いて勝負できるようになるんじゃないか。
子どもは思ってる以上に勝ちたがってるんだから、ことさらそれを強調することは無い。
593431:2007/01/26(金) 13:25:57 ID:HaUtyHN80
>>590
そういうことですか。おっしゃるとおり試合毎に反省しますし、いっしょにサッカーしてるんだから
その子のプレーに対して責任があると思います。ただ技術があんまりなくても、身体が大きく足の速い子を
そろえたチームにパワープレーでこられたらなかなか勝てないのも分かってほしいです。
指導の技量が足りない点はわかっているから日々考えているんです。
少年サッカーは勝ち負けの結果よりも技術をもった選手を育てられるかで責任を負うべきだと思う。
594U-名無しさん:2007/01/26(金) 13:48:42 ID:4CqErwAE0
うーん、話がかみ合っていないような...

別に、どんな相手にも負けるな、何が何でも絶対勝てって言ってるわけではないんじゃない?
負けてもいいなんていうな、勝ちにこだわれ、その結果負けるのはしょうがない、ってことでしょ?

どうにも歯が立たない相手に勝つためにタテポン勝負になってしまうのは仕方がないのでは。
無理にドリやパスで攻めて負けるのわかってるんだったら、タテポン勝負するの当たり前でしょ。
批判されるべきは、ドリやパスで勝負できる相手に対しても、ただ楽に勝つためにタテポン勝負すること。
勝ちにこだわったうえで、相手や自分たちの状態によって目的を変えていけば良い。
595U-名無しさん:2007/01/26(金) 14:02:43 ID:4CqErwAE0
>>592
それぞれの考え方だから批判はしないけど...

どうして結果を無視して仕掛けたことに対して褒めるのかが理解できない。
そもそも「この試合ではドリブルで相手に仕掛けていこう」というテーマが理解できない。

「練習でやったドリブルをやってみよう、フェイントを使ってみよう」というのならわかる。
で、仕掛けた結果失点して負けたのなら、その原因をしっかり理解させるべきだ。

「あそこで仕掛けたのはリスクが高すぎる。あの場面ではキープだ」
「あそこで仕掛けたのは良かった。でも技術が足りなかったな。もっと練習しよう」
「絶対に取られないって言う気持ちが足りなかったな。お前があそこで取られたから負けたんだぞ」

きちんと理解させれば、「負けるから仕掛けないでおこう。」にはならないと思う。
596431:2007/01/26(金) 14:22:23 ID:jJKnppot0
>>594
前半部分には納得。

後半は完全否定になりますけど怒らないでください。
強い相手にこそドリやパスで勝負させるべきです。勝てるとわかっている相手としか勝負しないんですか?
その試合に勝つことが最終目標ならしかたないと思います。相手や自分たちの状態によって作戦が変わることがあっても
目的が変わることは絶対無い。「サッカーがうまくなること」です。ロングキックを正確に蹴るというのなら
いいですが今までの流れから違うということで進めます。第一パスやドリブルなんかの技術に関しては、
体格の違いなんかと違って指導者の言い訳がきかない部分です。そこで勝負できないからタテポンで
あわよくば引き分け狙いのサッカーをしていることを指導者は恥じるべきです。

生意気に書いて申し訳ありませんでした。
ただオレはとても負けず嫌いなので、ボールを持つことから逃げるのが嫌いです。
勝負で負けるより勝負しないほうが恥ずかしいです。
597431:2007/01/26(金) 14:38:22 ID:Ech58fd40
なぜ「仕掛けていこう」が理解できないんですか?練習でやってないことはできないとかですか?
結果を無視して褒めるのはチャレンジしたことに対してです。そのことで失敗したのは本人が一番よく
わかってます。助言も次もチャレンジしてくれるように言葉は慎重に選んで理解させます。
598U-名無しさん:2007/01/26(金) 15:03:05 ID:zwnK1ZfsO
凄い相手に引いて守るのも
このオナコーチには許せないんだろうな。
599U-名無しさん:2007/01/26(金) 15:07:03 ID:QffT3jTrO
>>598
例えば前回同じように戦って大敗したチームにも同じように戦かわせるということですよね?
明らかワンサイドの展開になると予測されようとも、繋ぎや個人打開重視の戦い方をするわけですね?

まさにMですね(笑)

いや子供にやらせるとなると逆にSなのか?
600U-名無しさん:2007/01/26(金) 15:08:48 ID:QffT3jTrO
上。>>597でした間違いました
601U-名無しさん:2007/01/26(金) 15:30:33 ID:QffT3jTrO
あ、>>596さんも一緒ですね。

僕なら相手チームがそんなにドリブルや繋ぎをひたすらしてくるなら、前線からhighプレッシャーかけさせて、何も出来ないようにさせます。
どうせ、クリアも禁止みたいな雰囲気が子供達に漂っているだろうから、ひたすらhighプレッシャーかけますね。いい練習になりますよ(笑)

それが相手チームの技量が高くて通用しないようなら、引いて守らせるし、カウンターを狙わせたりします。

まぁ大抵そんな指導者のチームは、ひたすらベンチからは「オッケイ、やってることは悪くない。繋ごう繋ごう」とか言ってて、時間が経つにつれて段々と元気が指導者も子供もなくなって、終わってみたら大差だった。
ってパターンでしょ?それでも自分のスタイルでやり通せるんだから、オナCOACHと言われても仕方ないな。

ただそれで結果がでるんなら、君はかなりの指導者なんだなと、これはマジで思う。
602U-名無しさん:2007/01/26(金) 15:42:05 ID:zwnK1ZfsO
対戦相手が縛りプレーしてたら許せんな。
そういったのは紅白戦でやってよ。
相手チームに失礼だ。
603U-名無しさん:2007/01/26(金) 16:28:41 ID:lAPuowIV0
どんなダメコーチの元でも上手くなっていくやつは上手くなっていくから心配すんなw
ダメすぎたら他へ移ることも出来るし。


604U-名無しさん:2007/01/26(金) 16:29:20 ID:4CqErwAE0
>>602
縛りプレーっていうのは何らかの制約を付けたプレーってことだよね?

そう、オレもそれが許せない(前提:高学年)
>>592の言う、「この試合ではドリブルで相手に仕掛けていこう」。
つまりドリブルができる局面になったら、他の選択肢を捨ててドリブル勝負しようってことだろ?
まさか相手のプレッシャーがきつくても怖がらずにドリブルしようなんていう低レベルな話じゃないよね?

子どもはバカじゃない、制約を付けなければ自ずと勝つためのプレーになる。
強い相手なら(場合によっては)タテポンになるし、
力の均衡した相手なら自分の力をすべて出そうとする。
弱い相手にはドリやパスのカッコいいプレーでアピールして欲しい。
中止すべきは弱い相手に対して楽なプレー(タテポン)を選択すること。
605U-名無しさん:2007/01/26(金) 16:32:44 ID:4CqErwAE0
>>603
そう、試合には勝てなくても、上手くなっていくやつは上手くなっていく。
問題はどうやって上手くなっていかないやつのモチベーションを上げるかだ。

>ダメすぎたら他へ移ることも出来るし。
これって不可能ではないと思うけど、簡単にはできないんじゃない?
特に同一地域でのスポ小からスポ小ってのはかなり問題になりそう。
606U-名無しさん:2007/01/26(金) 16:41:14 ID:gtk8LMLYO
強いチームとやる時に、カウンターだと良い勝負
繋ぐサッカーだと大敗
それは無いと思うよ
それ以前の問題があると思う
607U-名無しさん:2007/01/26(金) 16:47:55 ID:QffT3jTrO
そんなの当たり前じゃん。例えばの話だよ、やめてよもう
608U-名無しさん:2007/01/26(金) 16:54:26 ID:gtk8LMLYO
highプレッシャーも例えですよね 笑
609U-名無しさん:2007/01/26(金) 17:06:12 ID:zwnK1ZfsO
縦ポンとクリアの違いわかってないのかな?
クリア禁止とかマジありえないし、縛りプレーはコーチだけ気持ちいいんだよ。
610U-名無しさん:2007/01/26(金) 18:50:47 ID:yxLT5gK40
まあ繋ごうがタテポンだろうが
いろいろなサッカーがあるという事覚えさせるのも一つの手かなと
小学校で国・算・理・社覚えるのも最低限その分野に関する基礎だけは付けましょう、って事だろう?
何か一つに偏るよりはいいんじゃないかと

繋ぐサッカーばっかりやっててもダメだし
タテポン一辺倒ばっかりやってもダメとは思う
611U-名無しさん:2007/01/26(金) 19:53:27 ID:a5cBID9x0
奈良に高田FCというチームがある。
ここはジュニアはおろかジュニアユースでもドリブル縛りのようなチームだ。
練習のメインはドリブル。高速でのコーン・スラロームを重視している。

それで結果も出してるし、高校サッカー決勝に行くチームの中心選手も
出してるし、Jリーガーも出してる。

これは特別な例なのか?
レベルは低いのか?
対戦相手に失礼なのか?
さてどうでしょうか。
612U-名無しさん:2007/01/26(金) 21:56:40 ID:52Dd474c0
ここでいう高田は今日本一の指導ではないか?と全国の識者に言われている。
一度見たが凄すぎる。タテポンとか言ってて恥ずかしくなるぞ。
ここを中心に千葉、滋賀、長崎が連携しているようだ。
613U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:06:28 ID:y6X3DyJC0
>>611
いつかこのチームの指導法は必ずここでも例で出されると思っていた。
確かにここは強い。すごく強いよ。
でもね。このチームはあなたが名前知ってるくらいだからわかってるだろうけど、
奈良県の素質のある選手を引き抜きまくって県内の指導者から猛烈に批判を浴びまくった歴史のあるクラブだ。
今もセレクションやってるくらいだからね。

それで今の現状としてはジュニアは知らないけども、ジュニアユースはセレクションの当たり年っていうのがあって、いい素質のある子が集まった学年は全国に行くけども、
そうでもない年は全国には届いていない。
前田俊介がここの出身として知られているけど、何も彼はドリブルだけできるからプロになったわけではない。
サンフレッチェユースでプロに必要なトレーニングを受けたからでもあるんじゃないかな??
まぁ確かに奈良県内の素質のある子がすべてここに集中するのだから、それは強くなるさ。
奈良だけではなく、大阪や三重県からも集まってるのだからね。


614U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:09:35 ID:QlnP6AIy0
>>571
プロとか言い出すなら別のスレ立てて
リアルじゃない空想にはつきあえない。
615U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:11:00 ID:QlnP6AIy0
>>611
それが街のスポ少のチームと関係あるの?
616U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:26:56 ID:Il7/DSiX0
>>615
では高田FCは特別な存在としましょう。
ただ高田FCに影響されてドリブル中心の指導をするチームはいくつも
存在します。チームの強さはさまざまです。これはどうでしょう。

県ベスト4常連なら存在はOKなんですか?
県大会に無縁だとどうですか?
相手に失礼?
マゾチーム?
オナコーチ?
617U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:33:16 ID:QlnP6AIy0
>>616
勝手にやればいいじゃん。正当化する必要ない。
618U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:34:24 ID:y6X3DyJC0
高田の存在でドリブルオンリー指導は多くなってきてるね。
野洲の躍進もそれに拍車をかけている。
619U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:42:57 ID:y6X3DyJC0
高田FCは特別な存在・・・なのかなぁ・・・。
まぁ素質のある子が集まるからそういう意味ではある種特別なチームではある。

じゃあ普通のチームがドリブルだけ練習してりゃ全国出れますかっていったらまた話は違ってくるだろうし、
同じように上手い子が集まるガンバユース、ジュニアユースはドリブルオンリー指導なんかじゃないけどプロは高田と比較にならないくらいどんどんでててますけど??
という問いに>>613はどう答えてくれるのだろうか。比較自体が間違ってるのかもしれないけど。
620U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:44:42 ID:y6X3DyJC0
間違った>>611だ。
621U-名無しさん:2007/01/26(金) 22:46:27 ID:4CqErwAE0
うちの近所にもドリブルオンリー指導のスポ小あるよ。
最近の流行みたいだね。

でもそのオリジナルのFCは、セレクションだとか、コーチの質だとか、
ジュニアからジュニアユースへの一貫指導とか、
そういう環境を踏まえたうえでうまくいっているわけで、
その辺のスポ小が指導方法だけ真似したってうまくいくわけない。

練習のための練習の最たるものだね。
622U-名無しさん:2007/01/26(金) 23:06:51 ID:y6X3DyJC0
そうそう。高田みたいな実績あるとこじゃドリブルオンリーでも納得する子は多いだろうけど、
地域のスポ小だとまーたドリブルかよ!って選手が思わなくもないだろうしね。

623611:2007/01/26(金) 23:08:42 ID:Il7/DSiX0
>>619
ガンバユースは近畿一円のスペシャルな子が集まるところですから
それはやはり比較するべきじゃないでしょう。

ただオレが言いたいのはそういうことじゃなくて、よそのチームが普段
どんな練習をしているのか知りもしないで否定意見が多すぎるんじゃ
ないかってことです。>>621みたいにね。
将来そこのチームからJリーガーがポンポンと現れたら意見が変わる
のかね?
624U-名無しさん:2007/01/26(金) 23:24:53 ID:y6X3DyJC0
でも単純に全国でてる数なら高田より上のチームはまだまだあるよ。
セレクションなんてしてなくても。
それにうちのチームもドリブルオンリーに傾きかけた時期がある・・。

結局うまくいかずおっちゃんコーチは諦めた。
625U-名無しさん:2007/01/26(金) 23:26:50 ID:4CqErwAE0
>>623
そうだね。将来そこからJリーガーがポンポン現れて、
「今の自分があるのはジュニア時代にひたすらドリブルの練習をしたからです」
とでも言ってくれたら意見を変えるよ。

でも、現段階ではそこのチームがうまくいっているとは思えない。
少なくともチームとしてはバラバラだよ。
626U-名無しさん:2007/01/26(金) 23:33:23 ID:P8zbDcIe0
今、小4の息子を持つ父ですけど、ゴールデンエージを迎えて急に伸びた気がします。
早熟な選手だと3年生から伸び始めますが、このあたり以前はサッカーの手前の段階という
意識で、ドリブル縛りも何でもありじゃないかと思い始めました。当人たちが楽しければ
何でもOKだと。

逆に5年生、6年生だとかなりサッカーらしいサッカーができるので自由にやらせたい気がします。
627U-名無しさん:2007/01/26(金) 23:33:42 ID:y6X3DyJC0
確かにばらばらだよな・・・。
ロイ・マカーイは
『俺が得点できるのはジュニア時代にシュート練習をしまくったからだ。』
っていってる選手もいるけど。笑
628U-名無しさん:2007/01/27(土) 01:10:38 ID:055RZ0Ue0
戦術やら教え方やらよりも
人材だと思う。
つくづく思う。

お!!って思う子が3人いたらかなり行けるもんだ。
629U-名無しさん:2007/01/27(土) 01:13:55 ID:Q/+QLnjY0
>>628

勝つためには、ってこと?
630U-名無しさん:2007/01/27(土) 01:16:41 ID:vYoZ3HzrO
ドリブルオンリー主義が正しいなら野洲や高田FCからもっとプロがでてる。
631U-名無しさん:2007/01/27(土) 01:17:36 ID:p6FQNE1BO
ジュニアでセレクションしているチームに正直勝てる気はしないし、その時は目指すもんは違うと思う。

けどジュニアユースになったら、子供達も戦術眼・基礎体力を付けてくるので、勝ちたいし、実際勝てたりする。それがサッカーでしょ?

というのが地域のノンセレクションのクラブチームの意見です。

632U-名無しさん:2007/01/27(土) 01:29:50 ID:vYoZ3HzrO
>>631
全くだ。やり方次第で倒せるよ。
いくらボールタッチが下手でも基礎がしっかりしてれば対等に勝負できる。
633U-名無しさん:2007/01/27(土) 07:39:46 ID:p6FQNE1BO
地域のクラブチーム意見その2
だから結果だけに拘ることだけ考えれば、戦術やスタイルに正解はないし間違いはない。
ただ逆に結果だけが求められる高校サッカーに、縛りプレーやにわか繋ぎ(これはあるけど)をするチームはない。監督は3年で結果を出さないといけないから。

一方少年サッカーでは、クラブチームは生計のため人を集めないといけない。人を集めるには指導者のカリスマ性と何より結果。結果を出すために偏った指導はしにくい。

ただ戦い方を、中盤省略や気合いのみサッカー(例えです)などすると評判は逆効果。

つまり戦い方は、個の育成(成長)を充分に伸ばす方向性のあるものを選択しなければいけない。(プロ育成実績や高校への実績)

つまり、結果と育成、両方求められるわけ。よって、両方やらないといけない。指導者は冷静と情熱さを両方持ち合わせて、その手腕が非常に問われるわけだ。

だから、意見は賛否に分かれ、指導方針もこんなスレじゃまとまらん。けどそれがサッカーであり、そんなんが大きな魅力であることに間違いはない。
634U-名無しさん:2007/01/27(土) 11:15:47 ID:RqOSRVe40
ボールタッチが下手でも基礎ができてるってどういうこと?
635U-名無しさん:2007/01/27(土) 11:38:05 ID:MNbv32Yu0
>>634

私もそう思った
636U-名無しさん:2007/01/27(土) 12:54:49 ID:QheGLKPb0
センスは無いが、しっかりと基礎を練習した子って意味かな???
確かに違和感あるね。

勿論、練習内容は重要だけど、素質ってものは大きい。
有名チームの練習メニューを例に出す人も多いけど、町のチームと選手の
素質が違うと思うんだな。
町のチームでは上手い子ばかりでない、それをまとめるのも仕事。
その上手い子のもっと上手い子の集団で何を教えているか?
それは、町のチームにあんまり関係ないと思う。

叩かれてたけど、上のほうでジダンの真似で子供のやる気を出させるってあった。
まあ、教科書どおりのコーチにはわからんかも知れんが、方法はどうであれ、
やる気を最大限に引き出すのはいいことだよ。
637U-名無しさん:2007/01/27(土) 12:59:46 ID:jNd0rEA80
基礎ってのは止める・蹴る・みる。
だろう。
おそらくは
638U-名無しさん:2007/01/27(土) 13:02:13 ID:QheGLKPb0
わかってるよ。
ボールタッチが下手糞でその、止める、蹴るがしっかり出来るって表現に、ちょっと
違和感を感じた、それだけだよ。
639U-名無しさん:2007/01/27(土) 13:11:02 ID:jNd0rEA80
試合中ボールタッチの練習が生きる場面はないけどねぇ。
どっちかっつーとトラップどこに落とせるかっていうほうがずっと大事だけど、
それはボールタッチの練習ではなかなか養えない。
640U-名無しさん:2007/01/27(土) 13:24:10 ID:GxYG5d2vO
基礎の中には「見る」も入るんだ
パス(蹴る)
トラップ(とめる)
ドリブル(運ぶ)
だけだと思った。
641U-名無しさん:2007/01/27(土) 13:30:27 ID:jNd0rEA80
もちろん運ぶも入ってくるけどもね。
ただ上の年代に進めばドリブルオンリーでは限界がでてくる。
からこそ止める・蹴るがしっかりできれ回りが見れればいいんではないかな。

もちろんヘディングも大事だけど、オシムは日本人はうまいといったのに基礎はできていないといっている。
うまいはずなのに基礎ができていないのは、日本人の思ってる基礎とヨーロッパの連中の思ってる基礎は違うのだよ。
海の向こうではもっと止める・蹴るにウエートが置かれている。
642U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:17:28 ID:jrEU8MLl0
蹴る、止める、走るじゃないの?
643U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:56:39 ID:QheGLKPb0
>>639

まあ、言葉遊びになるけど。
トラップの加減はボールタッチの上手さ、にならない?
トラップの加減は上手いけど、ボールタッチは下手、って表現に違和感ない?

644U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:58:05 ID:QheGLKPb0
>>641

外人の言う基礎には基礎体力的な意味合いが含まれる。
それだけのことかと。
645U-名無しさん:2007/01/27(土) 15:53:58 ID:Hr8tOTD00
>>443
オレもそこに違和感を感じたんだ。多分言葉の定義の問題だよね。
トラップとドリブルを切り離して考えてない?(シュート、パスも)
トラップはストップじゃないんだよね。
646U-名無しさん:2007/01/27(土) 16:09:05 ID:gNlOelz/0
基本とは友情、努力、勝利
647U-名無しさん:2007/01/27(土) 16:12:44 ID:4X2izDX/0
少年ジャンプかよW
648U-名無しさん:2007/01/27(土) 17:12:24 ID:p6FQNE1BO
蹴れる精度のことじゃないすか?
やたらドゥンガやセルジオとかが毎回言うじゃん。10本蹴って10本通すのが技術だって
649U-名無しさん:2007/01/27(土) 17:33:39 ID:jNd0rEA80
まぁそういう技術はあいまいなんでしょうねぇ。
ドゥンガはそういう技術はぴか一だったね。
ていうかプロのブラジル人すべてがそうかな。
ほんとキックの精度は高い。日本人と全然違う。
650U-名無しさん:2007/01/27(土) 17:43:25 ID:wx+d9CrA0
サッカーとは料理であり、料理とはサッカーである

ボールを受けて蹴る=素材
コーンドリブルやリフティング=スパイス
ドリブルとボール奪取=調理法

すべてが必要だが優先順位は決まっている
食事の本来の目的は栄養摂取なのだから
651U-名無しさん:2007/01/27(土) 17:49:02 ID:jNd0rEA80
スパイスってあってもなくても意味ないもんだぞ??
まぁそういう意味でリフティングは納得だ。しかしコーンドリブルってどーなんだろう??
まぁ俺はいらないと思ってるけどさ。
652U-名無しさん:2007/01/27(土) 17:59:34 ID:A2sLjaN/0
コーンドリブルなんて試合で役に立たないかもしれないけど、
サッカー始めて間もない子にいきなり対人なんてきついから低学年や始めて間もない子
なんかだったらいいんじゃないかと思うよ。
653U-名無しさん:2007/01/27(土) 18:02:26 ID:vYoZ3HzrO
ってことはドリブルオンリーの指導のクラブはひたすらスパイスをふって味をごまかす指導をしているわけだ。
うまい例えだなコーンドリブルがスパイスって。
654U-名無しさん:2007/01/27(土) 18:12:40 ID:ozq8xtti0
>>651
コーンドリブルいらない???
これはリフティングと違ってモロに試合に関係するじゃん。あほか。
655U-名無しさん:2007/01/27(土) 18:15:33 ID:jNd0rEA80
>>654
ボールを受ける、蹴るのほうがずっと大事だ。
656U-名無しさん:2007/01/27(土) 18:21:04 ID:4X2izDX/0
コーンドリブル
スパイス→ソース
くらいでどう?
657U-名無しさん:2007/01/27(土) 18:30:16 ID:bKQ2Gzcr0
>>655
んなの当たり前w
いくらドリブル馬鹿な例が続いたからって
ドリブル練習自体を敬遠するんじゃない。
658U-名無しさん:2007/01/27(土) 18:40:06 ID:WGIS3nPV0
パスを通す確率の高い選手は、その前段階の仕事が上手い!
・周りが見えている
・トラップが上手い
・ドリブルが上手い
また、パスを受ける選手も上手い!
・周りが見えている
・トラップが上手い
・ドリブルが上手い

異論ある?
659U-名無しさん:2007/01/27(土) 18:45:56 ID:bKQ2Gzcr0
>>658
少年サッカースレってことを完全に忘れてるだろ。
うせろ。
660U-名無しさん:2007/01/27(土) 19:25:39 ID:WGIS3nPV0
忘れてたといえば、忘れていたかも。

いや忘れていない。。

・周りが見えて、トラップが上手く、ドリブルも上手い選手に成る、目指す!

っていう練習を少年期にさせて欲しいよ。

>>659怒らないで。
661U-名無しさん:2007/01/27(土) 20:48:04 ID:pF4h+8jW0
>>660
忘れてたなw
夢中になるのはいいけど技術論するにも
あくまで少年サッカーってことことを意識しなきゃ意味ない。
それができないなら技術スレでとことんやってくれ。
662U-名無しさん:2007/01/27(土) 23:17:48 ID:055RZ0Ue0
でもね、小学生の試合も国代表の試合も
やってることって一緒だよね?

一つ一つの精度や完成度が違うだけでさぁ・・。

少年少年って子ども扱いするのもどうかと思うわ
663U-名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:00 ID:tVL5avUV0
>>662
失せろ。
664431:2007/01/27(土) 23:33:50 ID:v851uemo0
見てみるとオナニーコーチとかいろいろ書いてますね。笑
別にドリブルオンリーとかはやらないですよ。「しそう」とか妄想で進めてる人いっぱいいるけど。
「ドリブルで仕掛けていこう」っていうのはなにがなんでもドリブルでいけって事じゃない。
でもドリブルで仕掛けていかないことには、いつどこで仕掛けたらいいか、いけないかがわからないと思うんです。
成功するためには、それ以上の失敗を重ねないといけない。その試合に負けたくないからって
「失敗のチャンス」を奪わないためにも、多少は結果にも目をつむってほしいと思いカキコみました。
オレも大方の流れどおり蹴る、止めるは大事だと思います。そこにボールを「持つ」ということを加えてほしい。
>>660さんみたいな実際の現場(少年サッカーだけでなく広い意味での)を理解している方がいて救われます。
今話題にしているのは「サッカー」なんだから少年期に身につけておいてほしい技術を書くのは筋が通っていると思いますが・・・。


また荒れそうなこと書くとブラジルの子どもはクリアなんてしないよ。「ボール持つのを自ら放棄する=下手を認める」
だからね。勝ち負けにこだわりすぎなけりゃ子どもはずっとボールもってたいもんなんだよ。
665U-名無しさん:2007/01/27(土) 23:35:40 ID:tVL5avUV0
>>664
> また荒れそうなこと書くとブラジルの子どもはクリアなんてしないよ。
クリアとロングパスを区別しろと何度言わせる気だ。
マジで怒るよ。
666431:2007/01/27(土) 23:40:00 ID:v851uemo0
ごめん、クリアって書いてる人もいるからさ。汗
怒らないでくれ、区別はしているから。
ロングパスは繋ぐ意図がある。クリアはピンチから脱する手段だよね?
違ったら君の意見を聞かせてくれ。
667U-名無しさん:2007/01/27(土) 23:48:46 ID:+gOpPfAa0
自軍ゴール前であぶない場面でクリア禁止にして失点したらオナコーチの責任。
サッカーは自由なはずなのに意味のない縛りすんな。
フリーの状態からつなぎやドリブルを中心ってのと
クリア禁止はまっっっっっっっったく違う次元の話。
668U-名無しさん:2007/01/27(土) 23:53:02 ID:f6pOb+7o0
>>664
>ブラジルの子どもはクリアなんてしないよ。

ブラジルに住んでいたの?どのあたり?
669U-名無しさん:2007/01/28(日) 00:07:08 ID:0lTmD+pO0
というか、ここで理想論をぶち上げてる連中は実際指導してるの?
そしてそれを受け止めることが出来る子供達がいるの?

上の理想をこなせる指導者と子供達ばかりいるなら日本の将来は激しく明るい。
670U-名無しさん:2007/01/28(日) 00:14:05 ID:gGjVbkAZO
>>665
マジで怒るよだって(笑)
掲示板で久々に笑った。
671431:2007/01/28(日) 00:17:10 ID:jPrApmaS0
禁止とかしないって・・・。君こそちゃんと読んでほしいね。
責任、責任言ってるが君は負けたときどんな責任の取り方してるんだ?
例えそこでクリアしたとしても怒ったりしないよ。


>>668そんなにオレに会いたいのか?残念ながらブラジルに住んだことはないよ。行ったことは
あるけどね。
672ピッコロ ◆xiryqGiPKs :2007/01/28(日) 00:20:11 ID:m+Yc9oQE0
静岡と富山のレベルは高いですね
673U-名無しさん:2007/01/28(日) 00:25:05 ID:W1rk5xB30
>>671
>行ったことはあるけどね。

その程度で「ブラジルの子どもはクリアなんてしないよ。」って言い切るんだ。
すごいなあんた。

「日本人は全員メガネ出っ歯だよ。」的な観察力だな。
674U-名無しさん:2007/01/28(日) 00:25:18 ID:gGjVbkAZO
>>664
「失敗するチャンス」かぁ。練習で教えてたら?

自陣からドリブル仕掛けて失敗するのを、失敗するチャンスとは言えないと思うけど…。
675431:2007/01/28(日) 00:28:42 ID:jPrApmaS0
>>669
オレのとこは保護者が理解のある人が多いから自由にやらせてもらえるけど、
すぐに結果がほしいっていうところはきついんじゃない?オレも細かいディフェンスとか
徹底したらどんなに楽に勝てるかと思うけど、それは中学にお任せしています。
勝敗の結果責任よりも技術ない選手送るほうがよっぽど責任重い。
676U-名無しさん:2007/01/28(日) 00:29:44 ID:C8qAhNAZ0
・・・っていうかさぁ

試合したら?おまえ達

遠征費用考えるぞ マジで
もうすぐ春休みだし
677U-名無しさん:2007/01/28(日) 00:37:37 ID:gGjVbkAZO
>>675
そうなのか…
じゃ中学にもっと気の利く裏取りの出来る選手を送り出してくれ!ドリブル選手ってホントに気が利かないし、裏とれない
678431:2007/01/28(日) 00:41:46 ID:jPrApmaS0
>>673その程度って短期だがいろんなところでサッカーやらしてもらったり話きいたり
したんだよ。内容も聞いてないのに程度がわかるのか?

>>674試合と練習じゃ全然違うってことわかる?どんなに紅白戦とかでゲームしても
実際のゲームで試すのとは違うだろ?君らは卓越した自分のサッカー理論で
やり方だけみっちり子どもに教えたらいいだろ。「ここでボールもったらサイドに散らせよ」とかね。
自分でやり方みつけさすんだろ。君のとこで育った選手の何倍も失敗してるけど、何倍も成功したことあるんだよ。
うちの選手は。
679431:2007/01/28(日) 00:52:02 ID:APi+FVia0
>>677頼むからドリブルがうまいファンタジスタを殺さないでね。ドリブルはひとつの要素。
シュートが好きな子もいるし、アシストに一番喜びを感じる子もいる。
ドリブルがうまくて、「持ちすぎ」とかいう指導あるよね。十代の選手に必要ないんじゃないかなぁ。
680U-名無しさん:2007/01/28(日) 01:10:17 ID:QHRp9UjM0
>>679
高学年、しかも上手いチームになると、「あの子はパスしないからうちのがシュートできない」
とか、言い出す親が居る。
その対策でパスサッカーを奨励してるズレタチームを知ってる
681U-名無しさん:2007/01/28(日) 02:00:18 ID:qVYCvCzr0
正直どんだけかこまれてもパス出さないやつとやってるとつまらないよ。
フォローする気もなくなる。
ドリブルで仕掛けるのもパスするのも結局は状況判断の問題だと思うけど。

682U-名無しさん:2007/01/28(日) 07:47:20 ID:gGjVbkAZO
>>679
ドリブルが上手いことは凄いよね!
けど持ちすぎは持ちすぎで指導しちゃだめなのかな。

ドリブルファンタジスタっていうことであくまでも推測だけど、ドリブラーの状況判断はやはりドリブルに偏ると思うよ。特に小学生や中学生。まぁ不思議と高校になるとなんとなく状況把握が成長して身体能力が上がれば使える選手になるけど…
なんかそれって余りにも将来の成功失敗に賭けすぎじゃないかな?っていつも思うんだよね〜。まぁ成功すりゃいいけど、高校行ってフットサルに流れたら悲しいしね(例えばだけど)

683U-名無しさん:2007/01/28(日) 08:00:42 ID:4sDyL6fJ0
ドリブルばかりせず周りを見ろって言うのは明らかにドリブルが通用しないのにムキになってる時だけでいいんじゃない
ただ多少の無茶をせずに上達しっこないと思うが
684U-名無しさん:2007/01/28(日) 09:24:45 ID:qVYCvCzr0
突破してくれる子ならいいんだけどね
ただボール持ってたいだけのコネコネ屋であきらかに攻撃を停滞させる子には言うよ
685431:2007/01/28(日) 09:27:31 ID:/nTBLz3T0
>>682
とにかく今は将来の成長の可能性を育ててあげることが大事だと思う。
将来フットサルやったっていいじゃない。別に野球やったっていいと思う。(もちろんサッカー続けてほしいけど)
でもおっさんなってもサッカーが大好きって言ってくれたら成功だと思うよ。
686U-名無しさん:2007/01/28(日) 09:40:58 ID:sqSfTG0tO
ドリブルやパス、ボールを扱う技術が凄い子なんて、
全国に沢山いるし
それだけで「ウチの子は上手い!」
ってのは勘違い
まだまだ半人前
「練習では凄いけど試合になると・・」って言うのが答え。
687U-名無しさん:2007/01/28(日) 12:50:00 ID:6GMOiUGRO
大事なのはサッカーを楽しめる環境を。
そして止める・蹴るの重要さを学ぶことができればよい。
688U-名無しさん:2007/01/28(日) 14:14:56 ID:sqSfTG0tO
当たり前の事として進めますね

私が言いたいのは、
クローズドスキルだけでは、半人前って事です。
ある程度、運動神経が良く「サッカー大好き」な子であれば、
毎日の反復で技術を習得できますし
ロナウジーニョの真似事も出来るでしょう
でもそれだけでは、駄目って事を
高学年ぐらいまでには
理解させる必要があると思います。
689U-名無しさん:2007/01/28(日) 14:26:50 ID:5A2E0mdf0
>>688

「でもそれだけでは、駄目って事」っていうのはどういう意味?

スクールオンリーな子は、ある意味スキルの習得のみを目的としている。
もちろんスキルだけ優れたこどもを集めても試合には勝てないし、サッカーにならないだろう。
でも、ジュニアユース、ユースと続く過程においては、
ジュニア世代ではスキルの習得のみしていれば良いという意見も有る。
690U-名無しさん:2007/01/28(日) 14:35:11 ID:QHRp9UjM0
>>688
ロナウジーニョの真似ごとで、エラシコ決め手シザースでDFを抜き去ることが
できれば、十分通用する思う・・・と言うことは置いておきますが。

ここで議論してるのは主に小学生。
状況判断とかは、中学とかでも学べる。
でも、足先の技術は小学生のほうが速く学べる。
コネコネ君でもいいと思うが、この時期は。

大きくなってもコネコネ君では困るけどね。
まずは、技術だよ、この時期は。

あと、ほとんどの子がプロになるわけではない。
大学や社会人サッカーでも続けて欲しいと思う、それが正直なところ。
プロならリフが下手でも試合で結果を出せばいい。
でも、アマでやっていくにはリフが出来たほうが楽しい、迷惑かけない程度に
ドリブルとかコネたほうが楽しい。

結局、技術があると、より楽しめる、特にアマは。
これが私の持論なので、小学生はドリをがんがんさせてます。
691U-名無しさん:2007/01/28(日) 14:56:21 ID:t2h+0IHV0
>>690
自己満足な指導法だな。
将来あるかもしれんのだぜ??あんたの受け持ちの子でも。
692U-名無しさん:2007/01/28(日) 15:31:25 ID:NFY1ko8AO
690の言ってる事は正しい。
ボールをストレス無く扱うのは技術があってこそ。それが足りないからいつになっても世界に通用しない。
詰められても一人はかわせるパターンをいくつも持ってこそパスやフィニッシュの精度も上がるんだ。
690に反対の人はすぐに改めなければそれこそ将来がないぞ。
693U-名無しさん:2007/01/28(日) 15:33:19 ID:+pf1c3UM0
>>692
> 世界に通用しない。
そういうのは代表板でもいってね。
少年サッカー忘れて興奮してるサッカーヲタクの語り場じゃないのよ。
694U-名無しさん:2007/01/28(日) 15:47:07 ID:NFY1ko8AO
↑だめだこいつ
695U-名無しさん:2007/01/28(日) 15:50:03 ID:sqSfTG0tO
確かにクローズドスキル(ボールを触る技術)は大切です。
究極のドリブラーを目指す事も
反対しているのではありません
しかし、ドリブルするには(ボールをもらうには)
状況を把握しての動き出しの早さやオフの動き(オープンスキル)が必要です。
「3人に囲まれてもパスをしない」のではなくて
「状況を把握して、パスが出せないのです」
サッカーは徒競走のように
みんなが線に並んで、動かない障害物を交わして上手さや早さを競うスポーツではありません
人それぞれの考え方があるとは、思いますが

状況判断はジュニアユースでって事は、ジュニアユースまであるチームなのですね
であれば、長い目で頑張って欲しいとも思います。
696U-名無しさん:2007/01/28(日) 16:08:29 ID:ryicMtbn0
今更クローズドスキルとオープンスキルの違いも分からない奴は育成に関わるべきじゃないんだけどな
サカつくでもやってろって感じ
697U-名無しさん:2007/01/28(日) 16:26:59 ID:sqSfTG0tO
因みに、ロナウジーニョの「エラシコ」や「フェイント」は、
彼が究極のドリブラーだから出来る
って事だけではありません
決定的なパスセンス、一瞬で全体を判断できるスキルがあるからこそ
相手が警戒して、なせる技だと思います。(違うかな?)
698U-名無しさん:2007/01/28(日) 16:56:20 ID:dUk3AAVT0
ID:NFY1ko8AO
699U-名無しさん:2007/01/28(日) 18:20:15 ID:gGjVbkAZO
>>690
サッカーの面白さは他にあるだろ?ストリートサッカーがしたいのか?

サッカーを教えなよ
700U-名無しさん:2007/01/28(日) 18:36:30 ID:t2h+0IHV0
サッカーで遊びの中で基本はドリブルだがね、競技として考えるなら止める・蹴るが基本になるだろ。
止める・蹴るの基本が完璧だからこそあのすごいスピードの試合の中でロナウジーニョは大活躍できるのだよ。
701U-名無しさん:2007/01/28(日) 18:38:22 ID:Q4Ck22/r0
ここってどういう立場に関わってる人が多いの?

少年団?
クラブチーム?
サッカースクール?

土台が違うと噛み合わないだろうな・・と。

702U-名無しさん:2007/01/28(日) 20:48:04 ID:qVYCvCzr0
もうこのスレでまともな議論は期待できないな
初期は2ちゃんらしからぬ良い雰囲気だったが
すぐ短絡的な煽りが入るすっかり2ちゃんらしいスレになっちまった
703U-名無しさん:2007/01/28(日) 21:01:44 ID:7xnqb4Nv0
中学、高校でキック、連携などは修得できるが、細かい技術は修得しづらい。
それは、3年というタームで少しでも結果を求めるから仕方がないといえば仕方がない。
小学生では技術を修得しやすいし、それほど重要なコンペティションも多くない。
とすれば、ボールコントロール(トラップ含む)のオプションを増やすことに注力
することが効率的だし、選手の為でもあると思わないか?

僕は高校で全国制覇を経験しているが、キックの精度とフィジカルと勝ち方ばかり修得した。
技術は小学生の時に修得してからほとんど進歩していないと思う。
とはいえ、一般の高校生達とは段違いの超エリート集団だったけどね。
他校のJやU代表に行ったメンバーはその時はあまり注目もされなかったが、最終的には息ながく
現役を続けられていた。そしてそういった人はDFを除くと総じてテクニシャン。
今でもたまにその頃関係したメンバーに会うと、
「なんでもっとテクを磨いておかなかったんだろう。」
「どうして技術をもっと教えてくれなかったんだろう。」
「あんなに勝っても何も役に立たなかった」
ということを言う。
こんな経験があるから小学生には技術優先というか、それのみを教えているよ。
704431:2007/01/28(日) 21:17:12 ID:NaaDUAfa0
>>692が本質をついてると思うんだが。
ロナウジーニョがなぜ止める蹴るがあんなにレベル高いか。考えてみようよ。
「止める蹴るが大事」っていいこと言ってる人が「遊び・ドリブルは別でしょ?」
なんて言っててすごいもったいない。



>>701
少年団orクラブチームと思う。
705U-名無しさん:2007/01/28(日) 21:56:17 ID:FCMsnRdp0
はあ・・・
頭悪い人間を説得するのって本当に疲れるな・・・
賢い人間は言葉にしなくたって勝手に気づいてくれるのに
706U-名無しさん:2007/01/28(日) 22:11:29 ID:HorotDui0
>>705
そりゃ違うよ。
言葉で相手を納得させることが出来るほどサッカーは浅くないって。
チームも指導者も選手も多種多様いる中で、これがスタンダードなんて
決められるわけがない。みんな理想論並べてるだけだから。
ここの住人の半数は少年サッカー未経験者の単なるヲタ。
理屈並べたところで燃料を与えるだけ。実際に動ける人は胸張って動こう。

ただサッカーを楽しむこが大事なことだけは共通だと信じたい。
707U-名無しさん:2007/01/29(月) 00:01:51 ID:kkxnZiEK0
↑論点ズレまくり
708U-名無しさん:2007/01/29(月) 00:18:35 ID:SDiRsHLnO
まぁいいじゃん。仲良くしようぜ!
2チャンなんかに書き込んでるんだし、有能な指導者なんかいないんだから!
色々意見が飛び交っていいじゃん!
709431:2007/01/29(月) 00:22:46 ID:jRT5wOlq0
ショックなこというね〜汗
まぁそうなれるようにがんばろう!
710690:2007/01/29(月) 01:43:35 ID:GRDJCW/Z0
別に、コネコネ君を育成することが目的では無いんだけど。
蹴る、止める、が出来て状況判断が出来て、ってのは完璧だと思う。
でも、それを小学生に全て詰め込むのは難しい。
ならば、この時期は技術が状況判断に優先すると言いたいだけ。
止める、蹴るが基本でドリは不要ってのもよく判らない。

此処で言う止める、蹴るの練習は単にパス、トラップの繰り返し?
余裕を持ってボールをコントロールできる技術があれば、余裕を持ってパス
出来る。試合中に、どフリーでパスできることは多くない。
あいてをちょいと交わしてのパスとか、常に短いドリブルはしてるんだよ。
べつに、何人も抜き去るためにドリやらせてるわけでも無いです。


711690:2007/01/29(月) 07:29:36 ID:GRDJCW/Z0
>>691
書き忘れました。
うちのチームで実はJリーガーを出したことがあります、というかプロになる
素質を持った子がたまたま5年間在籍してた、というのが正しいかな。
低学年のうちは、紅白戦やると、その子の居る方が10-1とかで圧勝。
その子が2点入れると、その子は相手チームに移る、また2点入れると戻る、
とかやってた。高学年になっても、Bチームにその子を加えてAとやらせたり。
とにかく、素人のパパさん達がみても、あまりの差に笑いが出てくる。

中、高とそれなりに名門学校へ行き、Jへ。今は日本代表はおろか、そのチーム
でも、正式なレギュラーではない。あの子で・・・と思うので、基本的には
普段の練習でプロというのは意識していない。

コネコネというと、「見る力」「判断力」とか反論されますが、コネてる
ってことは、他の子より、見る時間も考える時間も長い。
よって、判断力をつけることにもつながるとも思う。

いずれにしろ、コネコネはいい事とおもってます。小学生には。
勿論パスをするなとか、そんな事は言ってません。
712U-名無しさん:2007/01/29(月) 08:30:20 ID:Ko1HlVUV0
>>711
>>684でも言われてるが1人ですいすい抜いていけるはコネコネとは違うと思うぞ
713690:2007/01/29(月) 10:04:03 ID:GRDJCW/Z0
スイスイ抜けるセンスのある子はそんなにたくさんいない。
そこまでドリが出来なくても、単に受けたボールを誰かに返すだけではなく、
キープする習慣をつけさせる。
キープ力をつけさせるために、コントロール力をつけさせる。
そのためにドリの練習を多めにしてる。そんな感じ。
勿論、即パスという判断があればそれで結構。

あくまでキープということで、スイスイではない。コネコネなんです。
でも、いいかなと思ってる。
714U-名無しさん:2007/01/29(月) 12:26:04 ID:SDiRsHLnO
全く今の流れに関係ないけど…

かわいいマスコット的な子供は、コーチから可愛がられサッカー選手的には成長しない。厳しくと思うけど、余りにもの可愛さに目を瞑ってします。
可哀想だよね
715U-名無しさん:2007/01/29(月) 13:57:44 ID:BgHM1tbIO
個人的にコネコネする子供は好きw
よく低学年で見られるプレーだが、コネコネもドリブルで何とか交わしたい意志の現れでは無いかと思う。状況判断出来ていない場合が多いが、その意志は良いと思う。
ボールが来た途端に、何の考えもなくボールが来た方に蹴り返すよりは、断然良いと思う。
学年が進につれ、技術、知能が身につくことにより、状況判断が出来るようになればコネコネもしなくなるみたいです。
716U-名無しさん:2007/01/29(月) 14:33:37 ID:GRDJCW/Z0
大まかに2つに分かれる。
とにかく、DFでクリアしたがる子。考え無しに、ドカンと蹴りたがる。
飛距離が出ればいいみたいな感じの子。
一方は、コネコネしたい子。低学年だと、単にボール持ってたいってだけかも。
でも、後者のほうが圧倒的に上手くなる子が多い気がする。

これは、それなりに素質があるから、持ちたがる、運動神経に自信が無いから
持ちたくない=即ドカン蹴りかも知れない。

いずれにせよ、コネコネしたがる子の未来は明るいかな。
717U-名無しさん:2007/01/29(月) 16:52:29 ID:C3jH9Sl/0
DFにはドカンと蹴って欲しいな。
コネて相手にとられりゃどうしようもねえ。
かわしてパスならいいけどね。
それでもカットされたりするんで、
大きく蹴っとけ、と思う、保護者。
718U-名無しさん:2007/01/29(月) 17:18:46 ID:XQ9V7ojc0
>>717
はい、クリアマシーンの出来上がり
中学校で試合に出られず辞めていく

というパターンでもいいのかい?
719U-名無しさん:2007/01/29(月) 17:40:08 ID:VkYG5UoL0
>>717
簡単にドカンと蹴るって言うけど、
小学生で確実にセンターライン超えるくらいまで蹴るのって結構大変だよ。

フリーな状態から蹴るのなら飛ぶかもしれないけど、
自陣でプレッシャー受けてる状態からワンステップ飛ばすのは誰にでもできることじゃない。
相手に拾われて波状攻撃くらうのがオチじゃない?

コネるなり繋ぐなりして少しでも余裕を作ってから、
クリアなりロングパスなりをしたほうがピンチを脱する確立は高いような気がする。
720U-名無しさん:2007/01/29(月) 17:44:30 ID:H0+BiUPe0
うちのチーム、コネコネ禁止だ
息子はパス、クロスが得意?なので
ほぼダイレクトで大きくばこんばこんあげさせられてばかり
ドリブル、リフティングの練習さえも監督がいらないからしないという
弱いチームではないのだが、ひそかに心配になる
今度引越しでチーム変わるんだが、方針違うとついてけないだろうな
721U-名無しさん:2007/01/29(月) 20:04:04 ID:C3jH9Sl/0
>>717
そのとおり!!
てきとうに蹴って相手に渡すW
ひとりくらいはかわしてドカンと蹴って欲しい。
でもうちのDFじゃ・・・W
722U-名無しさん:2007/01/29(月) 21:46:54 ID:gcHSHvof0
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
723U-名無しさん:2007/01/29(月) 22:41:15 ID:ABoUl4fH0
>>711
そのJリーガー、早熟だったんだな。
724U-名無しさん:2007/01/29(月) 22:47:54 ID:ABoUl4fH0
>>716
低学年でドカン蹴りDFだった子、ゴールに入れる気で蹴ってたらしい。
中学年ではボランチに上がり、一人ワンツー。
高学年の今ではFW。
最前列からのドカン蹴りでキーパーもろともゴールに入ります。

遠くまで飛ばせる子は飛ばしたがるよ。
運動神経関係なく。
725690:2007/01/29(月) 22:53:24 ID:ZbG03zdO0
>>719

コネコネ(短いドリ、足の裏でボールをいじる、インサイド、アウトサイドフック
みたいにキープすると理解してます)ができる子は、将来の幅が広がると思う。
スピードがあればFW,知的で技術があればMF,体が大きくなればDFとか。

子供のうちにドカン優先のDFや、クロスばかりのSBだと、
その後、他のポジションに移りにくい気がする。
726U-名無しさん:2007/01/29(月) 23:52:21 ID:1bdOFzZ10
>>724
そういう子もいいと思うよ。
理屈でなく「蹴れる」子ってのは貴重だもの。
昔どっかの指導者が若い頃の阿部(浦和)を見て
最近の子は上手いが蹴れない子が多い。その中で彼は「蹴れる」子だ
って言ってた。当然技術も大事だけどしっかり本能の赴くまま
ドカンと蹴れる能力ってのはスポイルして欲しくないね。
ミドルレンジで打つ選択肢を端から持たない選手が多いのも嫌。
サッカーはいろんなタイプがいていいんだよ。
727690:2007/01/30(火) 00:10:25 ID:7f/SY+Gg0
>>724
726に同意で、蹴れる子はどんどんミドル打てばいい。ちょっと教えただけで
きれいにターンをしてDFを抜き去る子もいる。
そういう子は、ゲームを通じてどんどん上手くなる。放っておいても上手くなる
タイプだと思う。
でも、ほとんどの子は、蹴らせてもまあまあでドリもまあまあ。
そういう子はスキルを優先してる。

個別の対象に例に話してるのではなく、最大公約数的な話なので、ちょっと
かみ合わなかったかもね。
才能のある子は、それを潰さずに、他も伸ばしていければ良いね。
728U-名無しさん:2007/01/30(火) 00:35:42 ID:M32VYM030
>>716
こういう決めつけってどうなんだろ。
俺もけっこう蹴ってた方だが、同じチームのコネコネに負けたことなんてないよ。
こういうのはあとから逆転する場合もあるししない場合もある。
決めつけてわかったようなこというなよ。
足が鬼速って子もテクなくても活躍するし。
あんたがいうウジウジとコネてるやつがみんな大成してるのか?
あんまりリアルでない理論を持ち込まないで欲しいな。
729U-名無しさん:2007/01/30(火) 00:42:09 ID:1i624mCmO
違うと思うよ。
僕の出た高校のレギュラークラスはペナの中、角度無いとこ以外でノープレスなら全員百発百中で弾丸ライナーを決めれたよ。でも誰もA代表になれてない。
キックは筋力増強のトレーニングとともに強さと精度をあげればいいということ。技術は今しかないということを身を持って感じた。キックがとか言ってると恨まれるかもしれないよ。

体格がよくそこそこ蹴れて評価が高い奴が上でどんどん追いつかれたのも目の当たりにした。これ、県トレ〜国体レベルの話だよ。



730U-名無しさん:2007/01/30(火) 00:45:32 ID:7f/SY+Gg0
>>728
足が鬼速って子もテクなくても活躍するし。

まあ、そうだけど、普通の平凡な子は技術をつけたほうが上手くなりやすい、
ってだけのことでしょ。
子供の運動神経ってのは、それだけで大きな武器。

俊足君に鈍足君が勝つには技術が必要。
飛距離が出ない子は、変わりにドリなりで運ばないといけない。
技術無しの鈍足君にはコネコネ鈍足君が勝つことのほうが多い。
こんな感じで、OK?まあ、最大公約数の話ということで。
731U-名無しさん:2007/01/30(火) 00:46:43 ID:M32VYM030
>>729
こねこねしてる子がA代表入るのかよw
がんがん蹴るけどもちろんドリブルもパスもめっちゃ練習したっつうの。
試合で必要と思うプレーをするだけ。
732U-名無しさん:2007/01/30(火) 00:47:34 ID:oYiHKs900
とりあえず蹴れる子にはそれを伸ばしつつ
技術うpもさせていくってことでよろしいか?

で、コネコネ君には今はコネコネさせといて
筋トレ解禁期が来たら強さと精度をうpさせる・・・ってな感じ?
733U-名無しさん:2007/01/30(火) 00:51:01 ID:7f/SY+Gg0
>>729

690です。僕も一応全国の舞台を経験してるし、729には同意。
子供はコネコネでもスイスイでもいいから、技術だと思う。
低学年でサッカー始めた子と、才能あっても後からはじめた子の差は、
足のしなやかさ。前者はまさにボールと遊んでるって感じ。
遅く始めた人は、俊足でも硬い人が多い(もちろんすべてではない)

自分は幸いにも全国レベルで出来たけど、町の団だとそういう事を求めない親
も多い。将来の技術より明日の勝利とかね。

誰を対象にしてるかで、話がまったく変わるよね。
734431:2007/01/30(火) 00:59:16 ID:sMxy+63i0
>>729キックも技術いるということは置いといて。
君の高校はえぐいほど強いんじゃないか?!素直にすごいと思う。

>>728足が鬼速い子に技術があったらもっと活躍できると思わない?

735U-名無しさん:2007/01/30(火) 01:00:10 ID:1i624mCmO
そうそう。ドカーンと蹴ってゴールに近い所でプレーさせれば確率の問題で点が入る。それに興奮している指導者をみるとヤバイナーって思うね。
前に「世界」を引き合いにだしたら小馬鹿にされたけど、高田とかセゾンとかビバイオとかみるとそんなに遠くはないような気がするよ。
736U-名無しさん:2007/01/30(火) 01:03:10 ID:M32VYM030
>>735
やばくないよ。どこも同じ指導する必要なんてないし
本当に才能のある子はそんな指導者の思惑なんて関係なく
抜けた能力で伸びていく。
代表まで意識した思い上がりで指導するのは
セレクションのあるようなクラブでどうぞ。
737U-名無しさん:2007/01/30(火) 01:08:18 ID:7f/SY+Gg0
僕はAチームには技術の大事さを親にも言ってる。自転車のたとえ話。

自転車に乗れない子は無理に自転車に乗ろうとしても、走る子に負ける。
でも、そこで自転車に乗ることをあきらめたらだめ。
自転車に乗れるようになれば、走ってる子に負けない。
そして、6年生より1年生のほうが早く自転車に乗れるようになる。

鈍足が自転車に乗っても、鬼俊足に負けるぜ!って反論はやめてねwww
738U-名無しさん:2007/01/30(火) 01:29:39 ID:M32VYM030
>>737
鬼俊足だって練習してるんだから自転車乗れる(基礎はできてる)だろ。
うさぎとかめみたいな話にしたがるがうさぎだって真剣にサッカーやってんだから
そう簡単に追いつけないよ。ほとんど追いつけないまま終わる。
まるで宗教のように教えを守れば凡才も化けるようなこと言わないように。
739U-名無しさん:2007/01/30(火) 02:08:10 ID:7f/SY+Gg0
>>738
737は730なわけで、上でも言ってるけど。
貴方(もしくは貴方が対象にしてる人)がどれだけ、俊足で飛距離の出せる
天才か知らない。そんな天才であれば、才能を伸ばせばいい。以上

そんな抜きん出た才能の持ち主なんて多くない。
ここは町の団レベルの子が如何に上手くなるかという最大公約数な話。
ある種の天才の育成の話はしてないよ。
凡才はうさぎになれないかもしれない。でも、技術で勝てる可能性はある。
そんなに変な話かな?特別の才能がなくても技術を付けるってのは?

嫌味になるかもしれないけど、、、
俺は一応全国に行ったが、別に技術のみで行ったと思ってない。
小学生の時から俊足で、中学でも普通に陸上部より速かった。
貴方の言いたいことなんて分かってるつもり。
だから、「運動神経の良くない奴は大成しないから」なんて言えないだろ?
それなりに、成長を手伝ってあげないとね。それだけ。

ただ、同じ能力なら技術があったほうが絶対良いし、小さいうちの方が取得が早い。
740U-名無しさん:2007/01/30(火) 03:29:37 ID:MlxaoqTJO
高田やセゾン出身の選手もピンきりだけどね。
ドリブルが一番大事なんていかにも日本人らしい考えだと思うよ。
俺はむしろドリブルだけしてりゃいいんだという流れにヤバいと思う。
サッカーはボールをこねる球技ではありません。
地域のクラブや高校よりJの下部組織を見習えよ。
741U-名無しさん:2007/01/30(火) 04:53:25 ID:H0ATspAO0
>俺はむしろドリブルだけしてりゃいいんだという流れにヤバいと思う。

そう、そう、そういうこと、そういうこと。

指導者がサボってるわけではないんだろうけど、
ロクに考えずに安易な方向に向かっている気がする。
742U-名無しさん:2007/01/30(火) 07:04:31 ID:1i624mCmO
740 741はきっと高いレベルで戦った事が現役時代にないのだろね。
全国行ったレベルの人は見てると技術優先だよ。
僻みでセレクションやってるとこで技術教えろとか、Jの下部でやれとか言うけど、技術的な方が練習オプションも基礎的で誰でも取り組みやすいんだよ。勉強不足を棚にあげて発言しないで欲しいな。
滋賀、奈良、千葉に取材や見学してみてよ。
意味が良く分かると思うよ。
743690:2007/01/30(火) 07:57:28 ID:7f/SY+Gg0
技術っていうと難しく聞こえるけど。。。
誰だって「足を手のように使いたい!」って願うはず。
これに少しでも近づけていくのが「技術の練習」と思ってる。
曲芸することが目的ではない。
そういう技術があるとプレーに余裕も出来るし、見る余裕も出来る。
蹴る、止めるを練習しないなんてありえないし。
744U-名無しさん:2007/01/30(火) 08:31:51 ID:dAXN2Jsi0
とりあえず数字コテうざいから名無しに戻れよ
745U-名無しさん:2007/01/30(火) 09:47:20 ID:Rck8MPtCO
>>742
その3チーム(高、せ、ヴ)取材しろだって?
アホすぎるw

君は取材したの?アホすぎる〜w

そんなチーム目指してるんなら、早く結果だすことだな君は。頑張れ
746U-名無しさん:2007/01/30(火) 10:37:02 ID:H0ATspAO0
>>743
技術優先は同意するよ。っていうか、最近ではほとんど当たり前だろ?

で、まさか「技術=ドリブル」なんて思ってないよね?
747U-名無しさん:2007/01/30(火) 12:25:30 ID:YxFvbTU30
>>742
何を言ってるのか、高いレベルは試合のスピードがめちゃくちゃはやいぞ。
それはドリブルがはやいんじゃなくて行きかうボールのスピードがはやいんだよ。
全国でてるチームはボール回しのスピードが全然違う。
高いレベルこそ実戦的な基礎が求められるんだ。あほか。
だいたいその3つの地域で毎年全国行ってるチームがどのくらいあるんだ。
少なくとも奈良は毎年なんていってないぞ。
748U-名無しさん:2007/01/30(火) 12:25:48 ID:1i624mCmO
746賛同ありがとう。一方で
結果出せって…。
何も分かって無いな。いつを着地としてみるんだよ?
市の大会で優勝すんのが結果なら指導者を止めて欲しいね。
凄いスピードのなかで一瞬の判断を迫られる時に自分で勝負できるオプションをどれだけ所持するか、落ち着いて最良の判断ができるほどの基礎技術を持てるように訓練するのが小学生なんだよ。
キックじゃないんだ。
749U-名無しさん:2007/01/30(火) 13:00:57 ID:YxFvbTU30
ボールが落ち着いてコントロール技術がないのにドリブルをメーンにトレーニングして何になるのか・・・。
少なくともドリブル厨のいう奈良や滋賀のチームのジュニアはコーンドリブルばっかりしてないぞ。
むしろ3対3だとか、そういうのをしてる。小さいコートのミニゲームは落ち着いて裁量の判断ってのができる手助けになるだろう。
750U-名無しさん:2007/01/30(火) 13:33:03 ID:1i624mCmO
いやキックが重要じゃないってことを言いたいだけなんだけど?
751U-名無しさん:2007/01/30(火) 13:48:01 ID:YxFvbTU30
>>750
キックが重要じゃないって馬鹿だろ。
しっかりパスでつなげる技術は重要だ。ジュニア時代から取り組んでも早すぎることは無い。
無理やりパスサッカーさせるのはどうかと思うけども。

あとageるな。
752U-名無しさん:2007/01/30(火) 14:22:15 ID:IJhJfbna0
なんかズレてるなあ。690です。コネコネ、スイスイ万歳です。
ドリ=コーンって発想は俺にはなかった。1対1とかで逃げ回るドリ。これでしょ。
コーンも基礎としてはいい。でも結局は1対1で逃げ回るドリ練習が良い。
逃げると自然とインサイドフックとか使う。そうするとトラップとか
インサイドパスの感覚にもつながる。
基礎練習=コーンとか一人練習じゃないよ。
やっぱりボール持たせて追いかけられるとか、対人の上でのコネコネじゃないと。
勿論、対人の前に一人コネコネはさせるけど、最終的には対人コネコネですよ。
それに、キック練習とドリ練習を別物として分ける意味も不明。
両方つながってるものだし、両方必要なのは当然。

多分、みな言いたいことはそれほど違わないと思う。
でも、文章に書かれて無い部分の想像力が無さ杉というか、書いてないことでも
経験者なら当然わかるだろうな見たいなのが、噛み合わないのが、空しいよ。
なんか、未経験者でテキストだけの人が混じってる???
753U-名無しさん:2007/01/30(火) 14:28:55 ID:IJhJfbna0
連投すまん。
http://www.amazon.com/gp/product/B00007FSA7/103-4081168-7117466
これはお勧め。
小学6年までに一通り教えてる。
使いこなすことは期待してない。こういうものを練習で積極的に使って、
足にボールが付く感覚ってものを覚えて欲しいと思ってる。
テク重視とかではなく、あくまでボールが足に付く事を期待してのテク指導
なので、試合で使えなくてもOK.使えるようになれば、最高だけどね。
754U-名無しさん:2007/01/30(火) 15:09:29 ID:Rck8MPtCO
>>748
市の大会で優勝!
その学年の結果じゃん。子供も幸せだろ

あのさぁ、少年サッカーなんだよ。君は何をもがいてるんだよ。プロ育成技術論はわかったからさ。
その3チームは市大会や県大会で優秀な成績をおさめたがら、人が集まり育成進む→また結果出す→人集まる→育成進むの繰り返しでしょ?

そんなチームは一部であって大部分は、人集まり悪いし、年代次第でがらりと変わる。
結果を全く無視して、やっていけるのかよ。アホか。アホなのか。
755U-名無しさん:2007/01/30(火) 15:14:11 ID:SVgsZWo20
お勧めは《ワクワクメール》です。
http://550909.com/?f2464114

「サクラ」「キャッシュバック会員」と呼ばれる人がいない、
日本で唯一の出会い専門サイトらしいです。
このサイトには相手とのやり取りで給料を稼ぐシステムがないので
女性も有料だから無駄にダラダラメールが続くこともない。

それに投稿は無料だからドンドン投稿して
来た中からこれといった相手に返信する。
出会う確率かなり高いよね。

まずは表紙のサンプルで様子を伺ってから
登録して無料ポイントで試しみたら良いんじゃない。
http://550909.com/?f2464114
756U-名無しさん:2007/01/30(火) 15:38:31 ID:oYiHKs900
>>754
>人が集まり育成進む→また結果出す→人集まる→育成進むの繰り返し
あーーー。すごくわかる。

757U-名無しさん:2007/01/30(火) 16:58:55 ID:1beh0AOg0
結果がでてるからサッカーチームに入ろうとか思わねーよ。楽しそうだからとか、
友達がやってるからとかだろ。そしてやめるかやめないかは楽しいかどうか。
結果が求められるプロのチームなら知らないけど、小学生のプロのチーム知らないしw
そんなに勝ちたかったら一種の監督になってください。
758U-名無しさん:2007/01/30(火) 17:14:30 ID:Rck8MPtCO
>>757
なんで勝ちたいと思わないの?優勝したいとか思わないの?

負けるし、勝ちにこだわらないチームが、楽しそーとか思われないだろ?

育成勿論!ドリブル技術大事!そんなんはわかってるよ。けど勝つための技術も教えときなよ。何が違うの?何で過敏に反応するの?

なんで市大会優勝目指しちゃいけないの?バカみたいじゃん。
759U-名無しさん:2007/01/30(火) 17:39:45 ID:1beh0AOg0
勝つことは素晴らしいと思うよ。オレは>>754みたいに「プロとか違う世界のことなんだから、
少年サッカーで結果さえでたらいいや」みたいな考えの人にいってるの。
結果がでなかったら子どもが集まらないと心配してたから。
優勝目指してもそこがゴールになっちゃいけないってこと。
760U-名無しさん:2007/01/30(火) 17:51:29 ID:28A+hvwd0
少年・少女サッカー。優勝目指して「イーインダヨ!」

ただ、←ゴールデンエイジ→ 時期を考えると、発育発達段階に応じた
技術を所得させる事が大前提。試合数ばかり多く、技術習得練習に時間を
かけないでいると、良い子育たないよと思うのはオレだけか?

『我がチームは、全学年勝利・優勝を最優先します。』

『我がチームは、マッタリと育成重視でJrユース世代に送り出します。』

練習場に解りやすい看板を掲げて、子供を勧誘すれば?
 
うちの子は当然マッタリ育成チーム選択だな!
761U-名無しさん:2007/01/30(火) 18:00:08 ID:JzwYeQ8e0
>>752
経験談で普遍はできませんが、
小学生の頃にサッカーを続けた理由は友達がいるからでしたが、
試合で負けたくないという気持ちのほうが次第に優先していった記憶があります。
結果が大事と言う意味を誤解して欲しくはありませんが、
モチベーションとしての結果はやはり重要です。
子どもたちにとってみれば晴れ舞台(親が見に来る!)だったりするわけで、
やはり勝ちたいものですし、試合で勝つという目標があるからこそ、
練習も楽しくなるのです。勝つ中で変わる子どもも少しばかし見てきています。

で、僕の4年間の指導者見習い?としての経験談として、
これもまた普遍化できませんが、、
年代にもよりますが、
監督が子どもたちに教えたいと思っていたことは、
サッカーの楽しさやチームプレー(それには、プロセスを経て勝つことも含まれます)
そして、基礎的な技術です。
パスを出す、トラップして止める、正確に蹴る、シュートを打つ、
アタックとカバーリング、フォロー、ボールとゴールと自分の位置関係が主です。

そして、なるだけ展開とパスの速さに(口では指導しませんが)気をつけます。
メニューとしては、基礎練の後ミニゲームが主だったですかね。
(昔行ってた市トレセンでも同様だった記憶。週1?で2時間?だったからかなぁ。。)
コネコネを矯正することはありませんが、ゲームの中で注意することはあります。

僕の手伝っていたところは、強いチームではありませんでしたし、
教育目的主眼なところもあったのですが、
そんな感じの指導のところ多いんではないでしょうか。
762U-名無しさん:2007/01/30(火) 18:08:57 ID:JzwYeQ8e0
ちなみに1対1のドリブル練習はあんまり意味が無いのでやりませんでした。
これは、僕の経験なのでやり方次第なのかもしれませんが、
ドリブルの技術を磨くのは、最低で2対1、
できれば3対2、4対3などですかね。もちろん同数でもいいですが。

コーンは基礎練の一環としてやりました。
(どっちが早くつくかとか遊び感覚で。)
そのときに指導してたのは、よく言われますが姿勢ですかね。

とりあえず、小学校年代は複数学年がいますし、
子ども達の能力もばらつきがあるので見習いながら中々大変だなと思いました。
763U-名無しさん:2007/01/30(火) 18:19:14 ID:28A+hvwd0
>>761
「友達がやっているから俺もサッカーやる」自然で良いナー!
やっているうちに勝ちたくなる!これも自然で良いナー。。
まさに、子ども自身の気持ちが現れています。

でも、今の少年サッカーは子供の気持ちを、ちゃんと理解しているのかな?
ちょっと疑問です。子供より親が勝ちを意識しすぎて、本来あるべき少年サッカー
の目的を忘れていると思う。
764U-名無しさん:2007/01/30(火) 18:41:09 ID:MlxaoqTJO
勝て勝ていう指導者にろくなやつはいない。
765U-名無しさん:2007/01/30(火) 20:28:30 ID:KCp7whCl0
「勝ち」を目指すことは良いことだ。
「勝ち」にこだわった極端な起用や戦術はあまりほめられない。
逃した「勝ち」にグダグダこだわるのは最悪だ。
766U-名無しさん:2007/01/30(火) 20:34:03 ID:vwGp4bPOO
負けてもいいとかよく言えるよな。
767U-名無しさん:2007/01/30(火) 20:47:13 ID:odAf31dc0
ここに来る奴ってみんな選手の育成も子育ても下手そう
単純馬鹿ばっか
低レベルの言い争いで無限ループしてそこから抜けれないし
止揚って知ってるか?
768U-名無しさん:2007/01/30(火) 21:08:46 ID:IC0iSzCD0
よっく経緯を見てるとさ、前の審判問題に似てるな。
技術系を優先する人は別にプロを目指すような内容のことを言っているわけじゃないでしょ。
育成(発育)段階での効率と、限られた時間での育成項目の選択と集中で技術を選択しているわけで、
勝利主義の人は大きく蹴ることや、勝つことで親や子供の支持を得ようとする。
そんな構図だよね。
多分、技術系は
・そこそこ出来る経験者で自分が見本になれる
・全国レベルを経験していたら技術の底の深さを知っている
・小学生時にはそこそこ上手く、中学高校でもっと重要な試合を経験している為、小学の試合は記憶にない=重要と思わない。
一方勝利主義は
・未経験者か、大した選手ではなかった=主審になったら張り切って笛吹きまくり?
・自分に技術が無いから、筋力で飛ばせるキックを教えたがる
・自分が勝ちたいと思うことが優先され、自チームの子供の行く末は無関心
・勝つことで親と子供の支持を得ようとする(でも実際ここの部分は事実)

思う付くままつづったら、勝利主義は駄目だなこりゃ。主役は自分なんだもんなー。

769U-名無しさん:2007/01/30(火) 21:08:52 ID:oYiHKs900
やっぱり試合して勝つ楽しさを味わいたいから、
地区の登録チーム所属。
でも技術練習は少ないからスキル重視のスクールにも通う。

こういう子が多いね。実際好きで頑張ってる子は。
770U-名無しさん:2007/01/30(火) 22:44:22 ID:8xf/rzIt0
>>768
俺の周りは逆だわ。
未経験ほど結果を求めたがり、経験者は上のクラスで伸びればいいと言う。

お互い狭い世界にいるのかもな。
771U-名無しさん:2007/01/30(火) 22:55:43 ID:BBlmgYMF0
>>770
逆じゃないと思うが・・・
772U-名無しさん:2007/01/30(火) 23:03:14 ID:NzrD8tEy0
>>俺の周りは逆だわ。
同じじゃない?
というか、そんな単純な図式じゃねえだろ。
極端すぎ。
773U-名無しさん:2007/01/30(火) 23:39:06 ID:vwGp4bPOO
サッカーに対するオタク度が強いかどうかだろ。
体育会系でバリバリやってきた人が負けてもいいなんて言うわけない。
774U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:11:58 ID:QeJjjdB90
一番勝ちたいのは子供自身だよ。
ただ立ち直りも早いW
大人(とくに保護者)は立ち直りが遅い。
775U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:12:17 ID:2sTIn1NiO
オタク度というか「マニア」なんだよ。
サッカーマニアのオナコーチ(笑)
776U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:30:25 ID:8Cn21JWU0
>>775サッカーマニアになれないお前はなんでこのスレみてるの?
全然面白くないのに(笑)とかつけて気持ち悪いよ
777U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:34:42 ID:7Vc1kexE0
ID:8Cn21JWU0
778U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:39:41 ID:7eb0sbxa0
>>776
サッカーマニアw
サッカーちゃんとやってた人で負けてもいいって考えてプレーしてた人いる?
将来役に立つとかどーでもいい。負けてもいいなんて言う指導者みんな辞めろ。
779U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:41:01 ID:7Vc1kexE0
ID:7eb0sbxa0
780U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:48:16 ID:8Cn21JWU0
ちゃんとやってたぜ。お前のちゃんとがどんなんか知らんけどな。
負けてもいいとか思いながらプレーするやつなんていないから
勝てとかいちいち言わなくてもいいんだよ。わからない?
781U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:52:22 ID:z+aTW7n20
>>780
負けてもいいと言うのはあり?
782U-名無しさん:2007/01/31(水) 01:16:38 ID:8Cn21JWU0
これはその指導者と選手の関係次第と思うよ。
選手がそれで変なプレッシャーを感じなくてすむなら言えばいいし、
「いつも勝てとかいうくせに、この試合はどうでもいいのか?」
と思ってしまうんだったら言わないほうがいいし
783U-名無しさん:2007/01/31(水) 01:37:51 ID:Z+9kHd3B0
>>768
よく纏ってるかも。でも、技術系優先でも勝利はしたい、あたりまえだよ。
今、勝つために一番簡単な指導方法をとってないかもしれない。
ほおりこみとか。その中で子供も指導者も勝ちを目指す。
勝つための最短コースを取らない=負けてもいい良いではない。

はじめから「今の指導で勝てないのは理解して下さい」とか初めから負けを
認めてたら、指導者失格。
「長い目で見てます。今勝つ最短ではないが、その中で勝ちに行きます」だろ?

それなりに技術見本を子に見せられて、その上で技術ではない、飛距離だって人
がいたら、真面目に意見を伺いたい。
ソールでのボールコントロールもまともに出来ない人が技術を否定するなら、
どうでもいい。
784U-名無しさん:2007/01/31(水) 01:42:52 ID:Z+9kHd3B0
783=753だけど
低学年の内はターンとかもあくまで足にボールをなじませる目的でやらせてる
試合で使いこなすことはあまり期待してない。
でも、高学年になると真剣に試合で使ってみたいと思う子も出てくる。
そんな子に、このDVDを貸してる。
初めのうちはツマラナイ。上手くいかないから。
でも、ターンが決まってDFを抜く快感を覚えればほおって置いても伸びるもの。
785U-名無しさん:2007/01/31(水) 01:48:12 ID:LRh5Bf/z0
なんで極端に勝つ=放り込みとかいってんだろ。
だれも勝つために中盤省略とか言ってないのに
都合よく反論相手の言ってないこと並べて否定すんのおかしくね?
786U-名無しさん:2007/01/31(水) 01:55:24 ID:cw3SW1ZS0
>>783おれもそう思うよ。負けてもいいと思った勝負なんて一回もない。
ただ、子どもがいいプレーをできるようにしようと思ったら何を伝えていいのか迷う。
子どもが勝ちを意識しすぎて、勝てる試合も勝てなかったらもったいないじゃん。
でもなんか書いてるうちに言わない方がいい気もしてきた・・・。わからん・・・。

787U-名無しさん:2007/01/31(水) 02:16:32 ID:GzRchypX0
でもおれがプレーしてたとき(小学生のときでないが)、監督に「負けてもいいから自分らの最高の仕事をしよう」
って言われて試合に臨んだときプレーに集中できていい試合をして勝ったんだよ。
もちろんおれら(選手)は勝ちたいに決まってるし監督も勝ちたいに決まってる。
まぁそれが小学生に通用するかはまた別かな?
788U-名無しさん:2007/01/31(水) 02:48:18 ID:CDyKQWzB0
うむむ...

確かに無限ループ....w
789U-名無しさん:2007/01/31(水) 02:54:19 ID:Z+9kHd3B0
>>785
単なる例え。そういう揚げ足はやめてね。以後、スルーするけどいっておく。
790U-名無しさん:2007/01/31(水) 03:01:51 ID:Z+9kHd3B0
>>786
子供だってみな勝ちたい。「勝ちに行こうぜ」なんて言わなくても、当然勝ちたいよ。
日々、練習を一生懸命して、試合には無言で送り出す。それでいいと思ってるよ。
上のは以前に「負けても良い」見たいな発言があったので、対比で書いただけです。

勝てば子供と一緒に喜べばいい。
負ければ子供も悔しい。「何やってんだ!」とか言う必要もない。
ただ、勝っても負けても、良かった所、悪かったところの説明はする。

子供と一緒に大袈裟に喜ぶ、これがやる気を出させる気がする。
たくさんの飴とちょっとの鞭。これで十分。
あくまで小学生、町の団ではね。
もっと上に行けば「今は恨まれても後で意味がわかる」的な指導者もいたし、
その意味が自分自身、後になってわかったので、これも否定しない。
791U-名無しさん:2007/01/31(水) 03:18:13 ID:Z+9kHd3B0
自分がプロになれなかったから、全国にいけなかったから子に託す。
そのために過度の詰め込み、プレッシャーをかける。これは良くないね。
特に自分の子がちょっと上手いと過度の期待をしてしまう。

俺が高校の頃はJリーグなんてなかった。友人は何人かJの前身チームへ行った。
自分は大学行っても心の中で「プロじゃねえし・・」みたいに斜に構えていた部分があった。
反面、自分の実力を試してみたかったというのもあった。
まあ、やめると思った時点でもう先に進む資質なんて無かったんだけどね。

自分の子にその期待を重ねてると思ったとき、すごく反省した。
独り言すまん・・・
792U-名無しさん:2007/01/31(水) 08:54:30 ID:2ivOk/uy0
うちの地区だけかもしれないが
若いコーチに勝利至上主義が多く
ベテランコーチには、技術優先の人が多いような気がする。
中には例外(未経験パパコーチ)もあるが。
793U-名無しさん:2007/01/31(水) 15:49:26 ID:ND4z0VZP0
勝てばいいなんてわけがない。
内容が大事なんだよ。でもドリブルオンリーはよくないね。
選手に自然にサッカーはパスゲームだと理解させられるかが大事であろう。
794U-名無しさん:2007/01/31(水) 16:58:01 ID:d6MHDrcD0

そこで、やっぱり リフティングですよ!!
795U-名無しさん:2007/01/31(水) 17:10:34 ID:wR3bf69e0
やっぱ二軸動作だな

二軸動作 動画
http://www.namiashi.com/hihoukan/movies/soccer_kick/index.html

詳しくは 二軸動作 で検索してね
796U-名無しさん:2007/01/31(水) 19:35:15 ID:9YGQZ1VJ0
二軸動作なんて出来る奴は勝手にやるだろ
余計なことしないで基本だけ教えて後は適当にあやしておけばいいんだよ
797U-名無しさん:2007/01/31(水) 19:45:53 ID:/5hnj7WIO
二軸は見本を見せただけで、子供は勝手にやり始めるよ。

小さな体で、かっこよくシュートしたいのが本音みたいだけど…。
798U-名無しさん:2007/01/31(水) 19:53:54 ID:YYC+rshFO
>>794
荒れる話題はやめてね。
799U-名無しさん:2007/02/01(木) 00:59:23 ID:T3T/BFEJO
東北や北海道のジュニアはこの寒い時期は練習してるのだろうか?
800U-名無しさん:2007/02/01(木) 01:43:24 ID:Foo0axrH0
ニ軸なんて長くサッカーやってれば自然に身に付くことじゃん。
中心軸の練習を省略しろって馬鹿が某スレにいたけど
未経験者らしい香ばしさ満点だったな。
801U-名無しさん:2007/02/01(木) 03:32:37 ID:9disrW9r0
年寄りほど中心軸の動きだよ
Jの選手ですら真剣に取り組まなければ二軸の動きはできない
戦略や練習法なども日々進化しているのに、昔の栄光を捨てきれない老害が
今のサッカーをダメにしている
802U-名無しさん:2007/02/01(木) 04:31:44 ID:CeWcIfVP0
>>801
それは、昔の人は今ほどサッカーに集中してなかったからでは?
小学校から足が速く、家で走ってた(おそらく中心軸)、それから
中学でサッカーを本格的に、っていうのであれば、それなりに取り組まないとかも。

でも低学年よりサッカー中心であれば、二軸になっていくと思う。
早く動こうと思えば自然に二軸に向かう。
上手く次の動作に移れない子には二軸とか難しい話は抜きにして、単に次の
動作を意識して動かしていけば問題ないと思うけどなあ。どうかな。
うちの子を見ても、華麗な走りではなくなってる。。。。orz
803U-名無しさん:2007/02/01(木) 05:02:59 ID:mgqBg8CU0
>>795
勉強不足でごめん、教えて欲しいんだけど、
これを二軸って呼ぶのは一般的なの?

蹴り足に体重を乗せるとか、蹴った足が次の一歩目になるようとか、そういうのはよく聞くんだけど。
シザースも体の中心がブレないようにとか(ちなみにロナウジーニョは常に中心がブレないらしい)。

二軸動作っていうと、いわゆるナンバ走りとか思い出すんだけど、
これをサッカーに当てはめるとこういう動作になるんだ?
そういう意味では二軸って特に新しいスキルではないんだね。
804U-名無しさん:2007/02/01(木) 05:40:01 ID:mgqBg8CU0
ちょっと誤解を生みそうな書き方になってしまったので補足しておきます。

末續のナンバ以来(だと思うけど)、スポーツ界で二軸動作が脚光を浴び、
サッカーでも話題になっていることは知ってる。
オレもちょっとかじってみたんだけど、正直なところよく理解できなかった。
身近に実演してくれる人がいたり、せめて動画を見られればよかったんだろうけど、
文字や写真だけでは難しかった。

で、今回動画を見せてもらって、
なんだこんな簡単なことなのか(あくまで二軸を理解するという意味でね)
と思ったので書き込ませてもらいました。
805U-名無しさん:2007/02/01(木) 06:35:52 ID:HObHXBWH0
中心軸の動きもまともに出来ないうちから2軸とかいってどうするのかと
普段子供と一緒にサッカーする中で見せてやるだけでいいだろ
真似できる奴だけが真似すればいい
教え込むことじゃない
>>804
理解と実践の間には天と地ほどの開きがあるよ
分かった気にはなってるみたいだが分かってない
806U-名無しさん:2007/02/01(木) 06:57:33 ID:kQlJlorkO
>>805
同意。
二軸は、なんだかんだいうより見せるだけでOK!
インパクトが出来始めた子供は、自然に二軸になってるよ。
古い方は見本出来ない人多いけど…
807U-名無しさん:2007/02/01(木) 08:19:17 ID:OboJoR360
>>799
こちらは温暖地域なので、想像するに体育館でフットサルとか?
うちの方では、フットサルを小学校の体育館で行う事は禁止されています。
地域差で練習の取り組み方様々なんでしょうね。
808U-名無しさん:2007/02/01(木) 10:58:37 ID:G5ps+XS+0
僕は北陸出身ですが、冬は体育館でフットサル
(サロンサッカーっていうんでしたっけ?)でしたよ。
ペナルティエリア外からしかシュート打てないやつ。
それで、1月頃には市の大会があったはずです。

二軸動作ってのは知りませんでしたが、
こういうのってプロの試合見てれば、
自然と真似してやってるものなんじゃないでしょうか。
僕も教えられた経験はありませんが、やってましたし。
ポジションにもよるんですかね。
809U-名無しさん:2007/02/01(木) 11:01:08 ID:AcIt0ZPQ0
プレー中はほぼ動きながらボールを蹴ることになる
中心軸で蹴る状況はセットプレーくらいかな
小学生のうちから二軸の動きを体に覚えさせたほうがいい
意識させるだけでも良い
中心軸の動きが身についてしまうと、修正するのは困難です

まず中心軸の動きを教えて〜なんて言ってる人は
二軸の動きができないか、理解できないか、取り入れる気の無い年寄りだと思われる

蹴った後に仰け反ったりバランス崩してる子多いよ
どんどん二軸の動きを見せやって意識させてあげてください
中心軸を覚えさせて〜なんて古い考えは即捨ててくださいね
810U-名無しさん:2007/02/01(木) 11:02:40 ID:vVmbaHGF0
プロの中でも二軸の動きができてるのって1割くらいだぞ?
811U-名無しさん:2007/02/01(木) 11:28:37 ID:bUR5AFN80
別に必ず二軸の動きをしないといけないということではない。
余裕があれば、回転を利用して飛距離を出してもいいし、軸足に体重をかけて
インサイドでも良い。
動きの中では、そんな余裕が無いので、次の動きを見越してる、つまり二軸
となる。それだけのこと。

そんなことは、練習の中で自然と覚えること。二軸なんたらなんていわず、
余裕が無いときは次の動きを考えて、って言えば済むこと。

中心軸だ、二軸だってのは、理論ヲタがサッカー学してるだけ。そんな暇
あったらサッカーしろよ。

ウェーブリフティングだかなんだかって言って、手を叩きながらのリフを
やってる「リフティングの専門家」がいる。こうすればサッカーが上手くなる!
とかいって、ビデオも出してる。器用に技術をこなす人だとは思うが
サッカーが上手いとはおもわなかった。同じ
812U-名無しさん:2007/02/01(木) 11:32:29 ID:bUR5AFN80
>>809さん

二軸理論を支持されてるようですが、ご自身は学びましたか?
自然に覚えましたか?

こういうことを「学ぶ」メリットがあれば本当に教えて欲しい。
体で覚えれば、考える必要ないと思うんです。

年寄りって歳でも無いと思うけど。。
813U-名無しさん:2007/02/01(木) 11:40:46 ID:lLM50EptO
プロで一割は言い過ぎ(笑)
二軸は動きながらやるプレーで「自然に」できる。
こんなの経験者ならわかること。
サッカーマニア(未経験者)ほど二軸好き。
814U-名無しさん:2007/02/01(木) 11:48:19 ID:vVmbaHGF0
確かに1割は言いすぎかもなw
出来てる気になってて全然出来てないのが現状だよ
キングKAZUなんて思いっきり中心軸の動きだしな
815U-名無しさん:2007/02/01(木) 12:35:32 ID:lLM50EptO
カズって(笑)
未経験者がウンチク語るスレ立てなよ。
816U-名無しさん:2007/02/01(木) 12:40:09 ID:vVmbaHGF0
昔教わった事を頑なに信じ、自分の考え以外は絶対に否定する
こういう経験者気取りの馬鹿がいるからダメなんだな
817U-名無しさん:2007/02/01(木) 12:47:22 ID:zuCScwBA0
荒れる話題はやめてリフティングについて話そうぜ
818U-名無しさん:2007/02/01(木) 13:09:18 ID:iXPxEVgIO
>>817
もっと荒れるっちゅーに。
819U-名無しさん:2007/02/01(木) 13:11:15 ID:zuCScwBA0
じゃぁレガースの必要性について話すことにするか
820U-名無しさん:2007/02/01(木) 13:36:52 ID:eYlL7rIrO
つか2軸とか最近よく目にするけど、裏取りのセンスのある少年やプレーの速さを意識した少年は自然とやるだろ。
821U-名無しさん:2007/02/01(木) 13:45:15 ID:3i3141IR0
だから、そういうほっといてもできる子じゃなくて、下手な子をどうすればそこあげできるかちうことがボランティアコーチの悩みだと思うんだが。
822U-名無しさん:2007/02/01(木) 13:51:30 ID:3+7gY/qI0
そこで、いい選手の動きを研究したら2軸だったらということだったら、下手な子に2軸教えて少しでもうまくしてあげたいと考えるのはあたりまえだと思う。
823U-名無しさん:2007/02/01(木) 13:52:30 ID:lLM50EptO
やってみせればいい。
こんなの悩みか?
824U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:05:29 ID:Yg/KQBPB0
あなたがどれだけうまいか知らないけど普通できてないだろ。(部分的にはできるこしれないが)
Jリーガーでも全員できないんだから。
825U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:10:21 ID:iXPxEVgIO
つか少年サッカーで二軸だとか中心軸だとか論点ズレすぎ。
もっと基礎を教えろ基礎を。
パスやトラップ正確にするほうが大事だ。
826U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:11:13 ID:/5S2dFMb0
最終的に未経験者は云々とかって言葉で逃げるなら
最初から議論に加わらないほうがいいと思うよ
人の言うことを聞く耳持ってないんだろうからね
827U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:13:46 ID:7nzQH1I10
二人で向き合って止まったままインサイドのパス練するのが基礎なのか?
828U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:14:16 ID:bUR5AFN80
>>824

Jリーガーができない?自分のスタイルでやらない、やる必要のないということ
と思う。
経験者ならわかると思うが、中心軸の方が速度は出るし、精度もでる。
精度重視のクロスなら、打った後に倒れようが関係ない。
二軸でやる意味も無い。シュートも一緒。
プロは、必要であれば無意識に二軸の動きに近づいてるよ。

普通出来ないというか、経験者なら無意識に次の動きにつながる動作が出来る。
なので、難しい話を考える必要は無い、ということ。

ただ、未経験者が如何に教えるか、という話なら理論も意味があると思う。
ある一定以上の経験者には無意味というか不必要な話。
829U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:17:28 ID:bUR5AFN80
>>826

経験者には全く滑稽な議論だよ、こんなの。
ここは未経験者も経験者も混じってる、だからどうしてもこうなるよ。

まあ、突き詰めていくと、未経験者が指導者?ハアって話になってしまうが。
あくまで、こういう理論は未経験者が如何に教えるかという話であり、
経験者にはふーーん、という程度の話だと思う。
考えずに無意識にやってること。考えなくて良い。
自然と体が動くし、無意識に子供にも見せているからね。
830U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:26:33 ID:+uV7zK9c0
>>828
そういう昔ながらの考えを一掃して新たに注目され始めたのが二軸的な動き
サッカーをはじめ陸上や水泳などの一流といわれる選手が
習得するために改めて取り組んでいたりする。
新しいものが出始めたとき、得てして経験者はちゃんと調べもせずに頭から否定する
「パス&GOだろ?そんなの出来るに決まってるじゃん」くらいにしか感じない
そんな簡単な事であればここまで話題になったりプロ選手が注目したりしないだろう
という事までは考えられない
831U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:35:11 ID:bUR5AFN80
>>830
よく読んで欲しいな、二軸の動き自体を否定して無いでしょ。
考えることではなく、体で覚えることと言ってるだけ。
プロでも出来ない発言まで出てるし・・・

考えることは大事だよ、でも理論を教えることより、見本を見せることが大事。
相手は子供だし。
俺は理論では説明できない、でも二軸の動きというか、次につながる動きは
見本を見せられる。なぜ理論で行くのか判らないだけ。
オリンピックとかのはなしなら極限まで理想を追い求めるのも良い。
でも、子供相手、理屈より見本だよ。

インサイドキックの蹴りかたを、軸と垂直に・・・・とか文章にするのは大変。
でも、何度でも何度でもゆっくり見せれば理解してくれる。
832U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:40:59 ID:bUR5AFN80
というか、、、、
ある一定の経験者で、二軸をやれといわれて出来ない人っているのか????
やらない人はいると思うが、やれといわれれば出来るとおもうが・・・

みな、無意識でやってる、やって無い人は出来なのではなくやらないだけ。

陸上の話が出てるけどあの短距離の人は二軸というよりも、回転を効率よく
する、マイケルジョンソンみたいな走りを目指してるのであって、
二軸が主ではないよ、二軸ではあるけど。
回転を小さくしてロスを減らす、そのためにすり足にしてる。
ハムストリングの引き上げの力を、より前に持ってく動き。
833U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:59:28 ID:bUR5AFN80
クーバーコーチングもアメリカで受けてるらしい
未経験者コーチが多いからね
最近の急激な人気にもかかわらず経験者が少ない
未経験者が如何に効率よく教えるか、それを理論にしてまとめてる

二軸だとか、ウェーブリフチィングだとか言うのも、結局は未経験者が教える
から理論にしてるだけであって経験者なら経験で無意識に判ってる

一流アスリートの目指す理論は、その人の筋肉の特性やらを加味した上での
話であって、単純にこの理論が良いという話ではないよ。

俺が○大のサカー部だったときに色々データ取りに付き合わされてる。
そういうのを判って発言してるつもり。

経験者(中高一応サカー部でした、でも県体初戦敗退とかは×)で、理論を
真面目に展開してる人が居たら、名乗り出て欲しい。
こちらも、真摯に真面目に話をさせていただきたいと思う。
834U-名無しさん:2007/02/01(木) 15:06:16 ID:+uV7zK9c0
結局興味のある人は勝手に調べて共感すれば取り入れるし
興味の無い人は何もしない
まあ、別にそれでいいんじゃない

やれば出来るけどやらないだけって子供かよw
835U-名無しさん:2007/02/01(木) 17:01:16 ID:eYlL7rIrO
2軸の話を聞いての感想

「成る程ね、言われてみればそういった動作するね。タイミングずらしたりするときね。」

って感じ。サッカーやってた人はあんまり感動せんと思うよ。
まぁ意識して動きのバリエーション増やすぐらいじゃないか?

それを少年に教えろ?
自然と指導してるだろ、速さやフェイクを指摘した動作とか。これが2軸だとは指導しないけど。
836U-名無しさん:2007/02/01(木) 17:33:49 ID:CziHzT970
二軸として指導しなくてもいいと思うよ
2人組でのパス練の時等から二軸というかパスアンドゴーを意識して
やらせたほうがいいと思う
インサイドの練習なんかの時も軸足を固定してしっかり相手に向けてって指導して
止まったまま蹴らせてる人も多いんじゃないかな?
シュート打った後も自分のボールの行方に見とれて入ったとか外れたとかさ

自然に出来るようになるって言ってる人も決して二軸の動作を否定してるわけじゃない
理詰めで教えるより見て体験して自然に覚えるって言ってるんでしょ
言い争うのは無意味だよ

理解してないのは>>828さんくらいかな
それも自由だけどね
837U-名無しさん:2007/02/01(木) 17:39:22 ID:CziHzT970
アンカミスった
× >>828
>>825
838U-名無しさん:2007/02/01(木) 18:25:16 ID:lLM50EptO
二軸は次の動作とつなげると無意識にそうなる。
経験者ならわかる感覚でいまさらいわれてもね。
未経験者にしてみれば経験者も知らない(と思いこんでる)新理論発見して嬉しいんだろうけどさ。
だいたいフリーで蹴るとき二軸で抜いた蹴りかたしてメリットあるわけ?
二軸は次のプレーをつなぐのに有効なだけ万能理論じゃない。
局面において使いわけるもの。CKを二軸で蹴ったら怒るよマジで(ショート除く)
839U-名無しさん:2007/02/01(木) 18:32:08 ID:00jdKbVr0
・個の力
・ドリ
・育成or勝利
・二軸
・?
840U-名無しさん:2007/02/01(木) 18:44:05 ID:ou3C367E0
このスレの二軸論者は
中心軸のプレーを完全否定してるのかな?

骨格も関節もバランス感覚も
成長途上の子供達に
蹴り足に体重かけて蹴れというのは
いかがなものかね。
841U-名無しさん:2007/02/01(木) 18:55:12 ID:gjFd0vQ80
>>840

読めばわかるが中心軸を完全否定してる人も二軸を完全否定してる人もいないと思うけど…

骨格も関節もバランス感覚も成長途上の子供達にどんな指導してるの?
842U-名無しさん:2007/02/01(木) 19:01:38 ID:gpD8upVo0
プロのサッカー選手って、1日の練習時間が2時間て本当?
何でか知ってる人居ますか?
あと野球選手も同じぐらいなんでしょうか
843U-名無しさん:2007/02/01(木) 19:17:35 ID:tu2GsoOw0
大体2軸なんて大げさに言ってるの知識だけのヲタだろ
スポーツできない奴に何が分かるw
844U-名無しさん:2007/02/01(木) 19:46:20 ID:E8gU+XWdO
二軸⇔中心軸って対比する語感が体育脳ぽくてステキ
845U-名無しさん:2007/02/01(木) 19:54:21 ID:1UuCc0gg0
なんかここ凄いな。

皆さん プロの下部組織でも十分通用しそう














・・・で、何故2ちゃんにいるの?w
846U-名無しさん:2007/02/01(木) 20:40:24 ID:ZD4ILzfL0
改行厨のあぼーん方法

<br> <br> <br> <br> <br> <br>
これをNGワードに
<br>と<br>の間は半角スペース二つ
847U-名無しさん:2007/02/01(木) 20:53:42 ID:G5ps+XS+0
>>845
このくらいの話、街の少年サッカーのコーチでも考えてると思うよ。
普通にそんなとこでも練習メニューのビデオだったり、
指導専門の雑誌とかは読んでる人多いし。
(指導者が未経験者、経験者に関わらず。)
話を大きくする人がいておかしなことになってるけど。
848U-名無しさん:2007/02/01(木) 21:09:29 ID:ogQVim5n0
町の少年団のコーチなら、サッカーの楽しさを教えてくれるだけで十分です。
サッカーやれる場所と機会を提供してくれるだけで・・。
849U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:15:01 ID:ZD4ILzfL0
>>848
確かにそーゆー子も親もいるな
そういう子の親に限って試合に出れないと不公平とか文句たれるんだよなw
放課後に学校とか公園とかでサッカーして遊んでりゃいーよ
850U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:19:23 ID:eMDO2zpl0
>>849
結果だけ求めるのもどうかと思うがね。
楽しさももちろん必要であるしやるからには勝ちたいものだ。

試合に出れる出れないは仕方のないことにして、未経験者コーチがおまえはどーだこーだと偉そうに語るようなら辞めさす。
どこが足りないとか、子どもをある程度納得させてくれるなら別だけどね。
851U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:28:07 ID:ZD4ILzfL0
何を熱くなってるのか知らんが
また育成or勝利の話に戻すつもりか?w
楽しさも必要なのはあたりまえじゃん
「楽しさを教えてくれるだけで十分」なら
その辺で遊びながらサッカーやってりゃいーだろ
って話だ。
852U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:37:30 ID:EBkhXd6x0
確かに楽しさ「だけ」を求めるなら遊んでたほうがいい罠
853U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:43:14 ID:ZD4ILzfL0
>>852
俺もそれが言いたかったのに
結果だけ求めるのはどーとか
未経験者がどーとか言い出したんで
どうしようかと思ったよw
「試合に出れないと不公平とか文句たれるんだよな」
ってのが気に障ったのかな?
854U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:47:43 ID:EBkhXd6x0
そういう事いってるとまた荒れるらかヤメレ
855U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:55:17 ID:ZD4ILzfL0
>>854
いやいや、荒らそうとしてるのは横からしゃしゃり出てきて
結果だけ求めるのはどうとか、未経験者コーチがどうとか
育成vs勝利や経験者vs未経験者の話に持っていこうとしてる奴のほうだろw
まあいいや。やめとくw
856U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:57:36 ID:g34Oq9980
んだか。
エリート好みのエセコーチばっかじゃん。

857U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:02:10 ID:ogQVim5n0
楽しさの中には真剣勝負するってのも入ると思うけど?
遊びだけじゃ得られない楽しさもあるよ。
やれ技術だとかやれリフティングだとか言っても
実際きちんと指導する時間無いでしょ。
子のレベルもバラバラだし。

学校とか公園とか簡単に言うけど
いまどき近所で思いっきりやれる場所はほとんど無いよ。

試合=少年団って感じであとはスクールでって割り切ってる子も多いよ。
きちんとしたスクールなら指導法も確立してるしw
団でも指導マニュアル作ってるとこもあるけどね。
858U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:12:18 ID:ZD4ILzfL0
指導とかしなくていいから真剣勝負の楽しさ教えろって?

で、次はどんな話を後付してくるんだ
859U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:12:21 ID:EBkhXd6x0
>>857は相手にしないほうが吉
860U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:33:52 ID:tbcM755J0
〜みたいなやつに限って
どうせ未経験のくせに

憶測だけでその人はわからん。勝手に妄想するのは勝手だが、書き込むメリットはない。
861U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:35:16 ID:tbcM755J0
↑「勝手に」いらんかったな
862U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:38:16 ID:ZD4ILzfL0
ごめん意味がわからない
863U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:39:33 ID:ogQVim5n0
>>858
エセコーチの指導は要らんのですよ。
つーか、何を指導したいわけ?
「サッカーの楽しさを知って生涯サッカーを愛する人材を育てる」
って理念なんだからそれで十分だと思うけど?

Jリーガーとか日本代表とかを出すとか
大会制覇を目指すっていうなら話は別だけどねw
864U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:44:23 ID:tbcM755J0
>>862エセコーチとか、どうせこんな親とか、妄想で言い争っても意味がないってこと。
議論がそれる。
865U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:48:00 ID:ZD4ILzfL0
>>864
>〜みたいなやつに限って
>どうせ未経験のくせに

ってのは例文なのね
おk理解した
866U-名無しさん:2007/02/02(金) 00:50:29 ID:kfGJykl70
二軸でも技術論でも、ある程度は指導者は知ってた方が良いってことで。
経験者は自然に判ってるが、まあ二軸の話で「なるほど」と思った人はそういう動きをさりげなく
練習に取り入れるとかすれば良い。それを、子供に事細かに指導する必要も無い。

たとえば、インサイドのトラップ錬の時に遭えて左右に振る。
ギリギリ追いつく程度に。そうすれば、左足に重心があって右足で止める、だけ
でなくなんとなく右に重心がある状態でとめる。
まあ、自然とわかる話。技術論も同じ。
1 on 1とかでドリ錬(ボールを取ることより逃げさせることを重視)させれば、
インサイドフックとか教えなくてもやる子が多い。自然に気づくもの、
でも気づかない子には教える。

そんな感じでOK?
867U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:38:02 ID:jYbIqZpE0
ん?小難しいことしなくても
蹴ったあとそのまま走れば2軸でしょ。
これってプレーとプレーの間をスムースにつないでくもので
楽に移行しようと思えば自然にそうなる。
868U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:47:41 ID:ZdUuENgo0
確かにそうなんだけどね
蹴った後すぐに走り出すってのと蹴り足が一歩目となってスムーズに動き出すのとは別で
この一歩が大きい
試合中のシュートチャンスでシュートが一拍遅れる子なんかは普段の練習中から意識させたほうがいいと俺は思う
869U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:30:23 ID:bwGWsS190
うちの息子は4年生だが、ポジショニングと危機管理能力がすばらしいとコーチから言われてスィーパーをやっている。
確かに決定的なピンチを何度も救っているのだが....キック力が無いw
ボールをカットした後クリアなり前線にフィードなりしようとしてもちょっとしか飛ばないw

で、よく観察してみたんだが、蹴った後に蹴り足(右足)が蹴り足の前方に着地している。
そこで「遠くに飛ばしたかったら、蹴り足は左足の左方に着地するように蹴れ」と教えた。

これって中心軸で蹴るってことだとここのスレ読んで気づいた。
よく考えてみると二軸は身に付いていると思う。ミニゲームなんかでは良い感じでパスを出したりしている。

さて、どうしたらいいだろう?
もちろん両方できるようにするというのが正解だろうけど、
使い分けるっていうのはまだ難しいような気がする。
あえて中心軸の蹴り方させないほうがよいだろうか?
870U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:42:41 ID:jYbIqZpE0
あえてって…。中心軸は悪いことじゃなく基本だぞ。
置き蹴りの際どーしてんのさ。
プレッシャーのかからない局面で2軸で蹴るメリットなんてあるのかよ。
どっちがいいかでなくまず中心軸っていうか普通の基本をやれ!
871U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:43:49 ID:yS0M7iE/0
よくわからないけど
中心軸だと軸足に体重が残る感じの蹴り方だから
フォームの問題であってどっちも二軸で蹴れてるんじゃないのかな?
872U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:53:14 ID:l+dLRU2R0
少年サッカーの場合セットプレー以外にプレッシャーの無い状況で蹴る事ってすくないよ
中心軸が悪くて二軸が良いって事じゃなくて中心軸=基本って古い考え方は捨てたほうがいいですよ
873U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:06:04 ID:bwGWsS190
そうなんだよ、置き蹴りをしない息子にとって試合中に中心軸で蹴ることは少ないんだよ。
クリアした後だってラインを早く上げるためには二軸のほうが良いし。

自分は少しだけどサッカー経験があるので、両方できるのが当たり前(というか特に区別していない)だと思っていたけど、
小学4年生で場合によって蹴り方変えるなんて教えてもたぶん理解できないw
問題は、このままやってて自然に中心軸の蹴り方が身についていくものなのかということ。
874U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:07:19 ID:kfGJykl70
>>872

俺はむしろ、足先の技術でDFなりを交わして余裕を持って蹴れることを
優先してる。この場合、中心軸で構わない。パスの精度もあがる。
交わせないときは、動きながら、つまり二軸的になる。
だから、技術優先・・・・って少し前の話に戻るけど・・
二軸を否定しているのではない。余裕を持てるなら、持ったほうが良いし、
そういう努力をさせてるということ。
875U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:11:58 ID:kfGJykl70
>>869
子供を見てないので想像だけど、中心軸、二軸の問題ではなく、
正しい蹴り方が出来てないだけの気がする。
中心軸でもなんでも正しいフォームを知っていれば、どっちでもすぐ蹴れる。
876U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:16:14 ID:l+dLRU2R0
>>873
強いボールはこれから自然に蹴れるようになっていくと思います
そのために特に中心軸を意識する必要はないかなと個人的には思います
>>874
私はあなたの意見には賛成です
877U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:19:16 ID:bwGWsS190
>>875
うん、正しい蹴り方ができていないんだと思う。
足首が固定されているのか?とか、ちゃんとボールの芯を蹴っているか?とかw

中心軸、二軸という議論を見てちょっと混乱したのかもしれない。
878U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:24:28 ID:LPDtiOCy0
二軸なんて必要ねーんだよ
基本は中心軸なんだよ
中心軸ができてりゃ何も困ることはねーんだよ
ニワカ理詰めヲタ野郎は氏ねよ
879U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:25:51 ID:bwGWsS190
>>876
そうだよね。
中心軸、二軸という議論は、どうやったら動きを止めないでプレーできるかという理論の話しであって、
練習で取り入れることはあっても、
プレー中に考えてもしょうがないことだってことだよね。
880U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:27:20 ID:kfGJykl70
なんか、あっさりと同意が得られましたねww
っていうか、当たり前のことだと思うんだけども。

中心軸じゃないとだめとか二軸じゃだないとだめとか、でなく上手く使いこな
せばいいこと。中心軸が基本といっても、走りながらのアウトサイドパスとかも
中心軸でやってるの???って話になるよ。
技術優先だ、基本優先だとかというのも不毛。
パス錬だけじゃだめだしドリ錬だけでも、ターンとか小技だけでもだめ。

幅広いことを教えつつ、ただ指導者の方針で、多少優先順位が変わる。
それだけのことですよね。
881U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:30:32 ID:bwGWsS190
>>878
あえて釣られてみるけどw

それはどうかなぁ?
困ることもあるんじゃないかなぁ?
882U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:36:55 ID:LPDtiOCy0
二軸ってのは結局のところ中心軸の発展系だろ
中心軸ができなきゃ二軸なんてむりなんだよ
全ての基本は中心軸なんだよ。わかるか?ニワカヲタども
だから中心軸が出来りゃ怖いものナシなんだよ
883U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:47:26 ID:bwGWsS190
>>882
中心軸:身体の中心に軸をおいて回転させる動作(ゴルフスウィングのイメージ?)
二軸:両足に回転軸をおく動作(うーんなんていうんだろ、両足に均等に体重を乗せたままプレーするイメージ?)

二軸が中心軸の発展系とは思わない。
どちらか一方を取れって言われたら、二軸を選んだほうが怖いものナシじゃない?
884U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:47:30 ID:kfGJykl70
>>881
勝手な分析だけど、ポジションにもよるが、俺(FW)の場合、7割以上は
中心軸だったと思うよ。走りながらヒョイってパス出せば、無意識に二軸的
になる。プレッシャーが遭っても止まれる余裕があれば中心軸の動きでOK

上で、Jリーガーの1割程度しか二軸が出来ないという人がいた。
これが正しければ、二軸の動きがわからなくても「J程度」までには上手く
なれるということかな?
ジーニョにしたければ、二軸を(も)練習させましょう。
885U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:51:14 ID:kfGJykl70
>>883
ゴルフスイングは回転。
インフロントキックだって基本は回転でしょ。
それを、あえて二軸にするってのは不自然な動きだと思う。
でも、不自然でも有効だから使うわけで、主流ではないと思う。
インサイドは前後動作なので、回転の要素は少なめ。でも、安定するのは
中心軸でしょ。
これも、不自然でも有効だから使うわけだと思うが・・
886U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:52:43 ID:uAdm5peV0
経験者の自分として、単純に思うのが、
中心軸が基本って言うのは、考え方が古いとかじゃなくて真理だよ。
どちらを多用するかは、プレイの目的別だけど。

>>869
で、869さんは、二軸か中心軸のどちらかの定義を間違ってるとしか思えない。
他の人は知らないけど。
前線へのロングフィードで二軸になるのが正解な図が思い浮かばないし。
ただの(あえていえば)中心軸の蹴り方が悪いとしか。
どんな子でも、普通の蹴り方すれば相手のバイタルくらいまでなら飛ばせるし。
問題設定がずれてるかな。

>で、よく観察してみたんだが、蹴った後に蹴り足(右足)が蹴り足の前方に着地している。
>そこで「遠くに飛ばしたかったら、蹴り足は左足の左方に着地するように蹴れ」と教えた。
これ、飛ばないのはそういう問題じゃない気がするよ。
結果的にそうなるだけであって、
どちらかというと姿勢と軸足とインパクトの位置を見た方がいいかな。

で、二軸については、
一回、youtubeででもスイーパーのプレイ見てみればどう?
スイーパーに限らず、メッシとか?のプレイを軸だけ見てみて。
どういう意味かわかるから。

なんか、結構ガチでやってたんだけどこの議論の文脈が見えない。
できれば、二軸推進派?の依拠するソースが知りたいところ。
おそらく、そのソースでは、
俺でもわかる一般論と今のサッカーの傾向への対応って感じで述べてる気がする。
887U-名無しさん:2007/02/02(金) 03:56:04 ID:LPDtiOCy0
うだうだ言ってねーで中心軸だけやってりゃいいんだよ
888U-名無しさん:2007/02/02(金) 04:00:26 ID:LPDtiOCy0
おめーら何歳だよ?
二軸命のヲタ野郎はどーせガキか未経験のハリキリ親父だろ
おれら経験者組みは昔から中心軸でやってきたんだよ
なめんじゃねーよ
889U-名無しさん:2007/02/02(金) 04:03:45 ID:kfGJykl70
ID:kfGJykl70
は36だよ

俺も無意識に二軸という動きをしてたと思う。
習ったこと無い。動きながらやればそうなる。
それが、こんな理屈になって語られてるのが面白く、首を突っ込んでいる。
890U-名無しさん:2007/02/02(金) 04:11:13 ID:bwGWsS190
>>885
FW、つまりシュートって意味だと思うけど、
シュートこそ二軸で打つべきなんじゃなかな?
インステップの地を這うようなシューだって本来は二軸のほうが打ちやすいと思うけど。

インサイドは中心軸(回転)要素はないと思うよ。中心軸で蹴ったら安定しない。
低学年の子どものインサイドで、蹴り足を後ろに引くときに身体を回転させてしまうことがあるけど、
あれがインサイドの中心軸でしょ?
891U-名無しさん:2007/02/02(金) 04:19:49 ID:bwGWsS190
>>886
きちんとボールに足があたりさえすればバイタルぐらいまでは飛びますw
でもそれ以上に飛ばしたいので蹴り足の着地点で身体の回転を意識させようと思ったわけで。

軸足の位置とかは見てますが、うまくいったときでも飛ばない。
なんていうか、体重が身体の後ろに残っている感じ。
身体の回転というより、体重をボールに乗せる方法を考えたほうがよさそうですね。
892U-名無しさん:2007/02/02(金) 04:20:00 ID:kfGJykl70
>>890

ロベカルをイメージして書いてるとは思うけど。。。。
たとえばボールを曲げるには、こすりあげるように蹴るんだけど・・・
二軸の前後運動では蹴れないよ。だから、上でもインステップでなくインフロント
と書いたんだけど。
筋力だけで強いシュートは打てないから、回転を使ってインフロントってのも
判らないかな?
インサイドに回転の要素は無いけど、軸を固めたほうが安定する・・・

ごめん、サッカー歴どのくらいか教えてくれる?
どのくらいの経歴の方か判ったほうが、お互い話がかみ合うと思う。

俺は小3ー社会人まで。今でも一応現役(遊びだけど)
全国出場経験4回。大学でも体育会でやってた。素人としてはマズマスとおもう。
相手に不足無いだろ?
893U-名無しさん:2007/02/02(金) 04:20:53 ID:uAdm5peV0
>>889
俺もあえて言葉にして聞いたこと無いよ。
言わんとする動きは十分わかってるつもりだけど。
なんか、パス出した後前に着地してれば
もう二軸って言ってんじゃないかと思うほど、
強調されすぎてる感じがする。

ちなみに俺は23歳。19までは現役だったよ。
その頃まではプロの指導も(一応)受けたことある。

なんか、動画貼って、どこの動きで使ってるのか指摘して欲しいくらい。
多分、いわゆるバイタルエリア前後のワンツーのショートパスなんだろうけど。

>>890
ごめん、俺には意味がわからない。
シュートで(俺の思う)二軸って、
無理に突っ込む場面とトーキックしか思い浮かばない。
あと、インサイドは重心は軸足にあるのが基本。
あくまで二軸は応用でしかないし、
連続した動作の中で使えばこそのものだと思う。
894U-名無しさん:2007/02/02(金) 05:15:35 ID:bwGWsS190
経歴を前提に議論するつもりはないけど、高校、大学でちょっとやったくらい。
問題は小学生のときにやってなかったってことで、
どんな風にサッカーを覚えていくのかがわからない。

インフロントで曲げるときに回転重視っていうのはわかる。
でもそういうキックは試合中、特に小学生では使わないでしょ?
強いシュートを打つために回転を使うっていうのはわかるけど、
これだってそんなに機会があるわけじゃない。
FWとしては二軸で動きを止めないままインフロントでゴール隅を狙ったほうがいいんじゃないの?
インサイドで軸を固めたほうが安定するというのは、
まさしく二軸の動作じゃないの?

別に、勝負してるつもりはないんだけど、
FWで7割以上が中心軸ってあったので、それはどうかなと思って反応しましたw
895U-名無しさん:2007/02/02(金) 05:20:46 ID:bwGWsS190
>>893
後ろから走りこんで遠目からインスッテップで地を這うシュートを打つイメージ。
斜め後ろからじゃなくて、まっすぐ後ろから蹴るインステップ。

強烈なシュートを打ったときに、蹴った瞬間蹴り足が宙に浮くような...

まぁ、小学生ではほとんど無理かなw
896U-名無しさん:2007/02/02(金) 05:22:20 ID:kfGJykl70
>>894

893さんも指摘してるけど、「二軸」の定義がお互い違うみたいだね。
以上。
897U-名無しさん:2007/02/02(金) 05:30:24 ID:kfGJykl70
>>894
>問題は小学生のときにやってなかったってことで、
>どんな風にサッカーを覚えていくのかがわからない。

ここは重要だね。
中心軸とか、二軸とかあんまり考えなくて良いと思う。
正しく蹴れていれば良いよ。インフロント、インサイドが正しく蹴れること
そして、それの応用で動きながらできること
これだけで十分と思うよ
二軸でなくても動きながら蹴れれば問題ないわけだし、例えばね

僕が二軸って言葉に否定的なのはここが少年スレだから
やっぱり中心軸で、しっかり蹴れることが先
二軸にこだわると、「意識した蹴り」が難しくなる
子供にはこちらを優先してる

やっぱりね、プレースキックが正しく出来ない子は伸びないと思う
898U-名無しさん:2007/02/02(金) 05:32:54 ID:bwGWsS190
>>895
ごめん、宙に浮くのは蹴足じゃなくて、立足だった。

>>896
経歴低いと知ったらその扱いかい?
自分の思い込みの定義じゃなくて、
最近世間で言われている「二軸動作」を勉強しなおしたほうがいいんじゃないの?
899U-名無しさん:2007/02/02(金) 05:40:52 ID:nC/MrpH1O
全国出場4回
そして大学では体育会
朝から笑わせるなよ〜爆
900U-名無しさん:2007/02/02(金) 05:54:59 ID:kfGJykl70
>>898
結局「上手く蹴る」ためには回数蹴らないといけない。
理論により、その回数が多少減るかも知れない、でも理屈では上手くならない。

それと一緒で、今、二人が会ってボールを前にすれば分かり合える部分も多いと思う。
「言葉の裏にある言いたいこと」が伝わらないなあと思ったので聞いたまでです。
二軸でそのままインフロントでシュートを打つ機会がどれだけあるのかなとかね。
普通DFをかわした上でのシュートとか、プレッシャーがある場合、回転させて
打つほうが打ちやすい事も多いんだよ。
クロスをあげるにしても、あげた後は転んでもいいわけだし。

勉強も良いけど、サッカーする時間を増やすのも良いものだよ。

>>899
そう?「全国」にはインターハイも入れてるから、ちょっとニュアンスは違う
かもしれないが、良いだろ?
901U-名無しさん:2007/02/02(金) 06:03:12 ID:bwGWsS190
>>900
あれ?>>896だけ読んで、その後よく読まないで書き込んじゃった(汗)
変なこと言ってごめんね。
902U-名無しさん:2007/02/02(金) 06:05:04 ID:uAdm5peV0
>>894
二軸ってどういう意味で使ってるのかわからないんだけど、
重要なのは、重心がどこにあるかとか体重移動の問題なんでないの?
回転は結果だよ。

>インサイドで軸を固めたほうが安定するというのは、
>まさしく二軸の動作じゃないの?
これは、二軸っつーよりニュアンス的には中心軸に近い言葉だね。
なんか言葉遊びみたいな感覚になってきたw

>>895
今わかった。
おそらくそれは、中心軸だって言う人の意見もわかる。
ロベカルもだけど、多く見られるのはプレミアのミドルとかもでしょ?
プレミアは、ほとんどインサイドキックだけど。
あれは、止まったプレイでの(notプレイスキック)重心移動の話だね。
今の話の中じゃ関係ないかな。
(付け加えれば、少年年代で普遍してやるものでもない。)


俺は、どっちかというと長いことやってた人の言葉に共感を感じるんだけども。
>>897には概ね同意だよ。
まぁ、それが古いって言われたらそれまでだね。
903U-名無しさん:2007/02/02(金) 06:29:44 ID:uAdm5peV0
>止まったプレイでの
切り取った局面でのっていった方がわかりやすいのかな。
なんだか、色んな立場の人が交錯してて、
あのとかそれはではもうわかりにくいねw

>>891さんも同じ人でしたか。
レス返してなかったので、、、
>なんていうか、体重が身体の後ろに残っている感じ。
>身体の回転というより、体重をボールに乗せる方法を考えたほうがよさそうですね。
見てないのに僭越ながらだけど、、
軸足の位置が前目なのかな。
インパクトの時蹴り足がどの位置にあるかな。(力が伝わってるかな。)
で、ボールのどこに当ててるかな。その時、足が固定されてるかな。
顔は下向いてないかな。
、、というところを見てみてください。
904U-名無しさん:2007/02/02(金) 09:13:36 ID:wxXvIIGiO
日本人は対面パスゴーを中心軸のインサイドでシッカリとやる。(小中高大含む)

ブラジル人の対面パスゴーは、2軸のアウトサイドをひたすらやるらしい。ちゃんと通れば型に拘らない。

日本人の体質なんだからしょうがなくない?

日本人の小学生が対面パスダイレクトで2軸アウトサイドを使ってやらせるなんて、日本人の指導者は出来ない。
キチンとやらせたいのが日本人
905U-名無しさん:2007/02/02(金) 09:58:59 ID:yPvabE6dO
技術スレたてろ!
2軸厨は少年サッカーにかかわってないけど語りたいだけ。
マニアの議論スレじゃないんだよここは。
906U-名無しさん:2007/02/02(金) 09:59:44 ID:O4Q6xyNI0
二軸を否定してる人は二軸を理解してないって事がわかった
というかそれぞれオリジナルの二軸観があるんだね
言葉で説明して理解するのは難しいから興味のある人は
本読むといいよ
否定派の人も何かの機会にそういう本等を読むチャンスがあったら
否定的な考えを一旦頭から外してから1度目を通してみてほしい
www.namiashi/hihoukan/
ここにいくつか紹介されてます
907U-名無しさん:2007/02/02(金) 10:15:03 ID:BJKqRF280
スレ立てたから二軸関係は↓に移動しようね

□■□ 二軸 □■□
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170378818/
908U-名無しさん:2007/02/02(金) 10:19:20 ID:yPvabE6dO
乙。
909U-名無しさん:2007/02/02(金) 10:41:29 ID:uAdm5peV0
乙です。
910U-名無しさん:2007/02/02(金) 12:51:19 ID:YIABE76U0
ここの短気な人達が小学生相手に出来てるのか、
頭でっかちで、子供の変化をきちんと見れてるのか不安になるスレですねw
出来ないから、やる気がないからと、罰を与えるようなことしてないでしょうね。
知り合いの子のコーチはそういうことするらしいと聞いて、
いまだにそんなコーチが少年スポーツに携わってるのが驚きで、
はじめてこのスレ覗いてみたのだけど。

意識が高い奴ばかりのレベルが高いところはどうかわからないが、
小学生、特に低学年なら普通のとこはサッカーの楽しさを感じさせて、
やる気を促す事が1番重要な事でしょう?
皆様、もし辞める子、辞めようとする子がいたら、
その子の顔をよくみて、省みてくださいね。自分の失敗、責任じゃないかと。
それに指導者の顔色をいつも伺うような子になったら、
その子のその後の人生にも大きな負の影響を与えかねないんですから。

まだ低学年のその子は辞めて、このままサッカー嫌いになりそう。
その子の兄は同じところで続けていきたいようで、他のとこにいけそうでもない。
自分も少し経験者で楽しさも知ってるだけに残念だと思い、カキコしました。
ついでにその子が辞めたいと言いにいったら、
才能はないと思うけど、もう少し続けてみたらとか何とかのたまったって。
911U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:05:36 ID:Bo1bQgIQ0
なんかヒステリックなおばさんキタコレ
912U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:14:27 ID:A4ZoKAJk0
ブログにでも書いとけ
913U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:27:17 ID:yPvabE6dO
普段はもっと子供のこと考えた優しいスレだよ。
スレが伸びてるときは技術論で盛り上がって、
少年サッカーに関係ないけど語りたい人が加わっておかしな流れに。
914U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:32:40 ID:1f2N28XQ0
技術論語るのは別におかしな流れじゃないだろ
憶測と思い込みだけでやれ未経験者だの変だの煽ってる奴こそ邪魔者だよ
915U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:41:37 ID:yPvabE6dO
未経験でコーチでも父母でもない君がここでなに語るの
916U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:53:35 ID:S46y05OG0
こういう思い込みの激しい人のせいでおかしな流れになります( ^ω^)
917U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:19:09 ID:uAdm5peV0
910さんのカキコも火種になる可能性があるわけで。
その短気な人たちは、
おそらく子どもを指導したことないんじゃないかな。
とか、思って欲しかったりします。
自分がそれに当たると言われたらそれまでですがw
今は教えてないので勘弁してください。
とにかくチラ裏もイクナイですよ。
918U-名無しさん:2007/02/02(金) 15:33:11 ID:wxXvIIGiO
>>910
アホが。ここは2チャンだぞ。ブログにでも書け!

短気って笑えるな。まじで怒ったりしている人はいないと思うよ。だって2チャンだもん
919U-名無しさん:2007/02/02(金) 16:10:58 ID:jJozclZT0
>>910
教えたちゃんのにわかコーチばかりなんです。ここ・・・。
920U-名無しさん:2007/02/02(金) 17:10:43 ID:S46y05OG0
こういう思い込(ry
921U-名無しさん:2007/02/02(金) 19:28:21 ID:40FzvnuP0
おいらも含めて

皆 同じ穴の狢w
922910:2007/02/02(金) 21:17:50 ID:1dDTKiz50
ごめん、短気だ云々は少し荒れぎみのようだったので、
ついムラムラと枕詞で少し煽ってみたくなっただけだから許してw
中高とサッカーやってたけど、少年サッカーは知らないんで、
低学年に罰的なことをする指導者がいるのに驚いて、覗いてみたのはホント。
そういうコーチは稀な存在だと思ってますが。
俺自身、少年野球で、今から思えばまともに技術指導もできないのに、
偉そうにしてるコーチ達にろくな思い出はなかったという事もあって、
つい長文を書いてしまいました。ごめんなさい。
923U-名無しさん:2007/02/02(金) 21:37:19 ID:hFeqXGki0
このスレ住人はきっとJFAキッズハンドブックなんか見たこともないヤツばかりじゃない?
技術以外にも大事なことがたくさんあるでしょ。
少なくても少年団に関わってるコーチなら指導者綱領は理解してるよな。

ここで技術論で熱くなってる人達って、ハリキリパパコーチと同類だよw
924U-名無しさん:2007/02/02(金) 22:13:10 ID:9CWPaGl50
あなたが1番張り切ってますな( ^ω^)
925U-名無しさん:2007/02/02(金) 22:28:26 ID:3iJkvApk0
>>922
2行にまとめろ、その程度しか中身がない。
926U-名無しさん:2007/02/02(金) 22:55:32 ID:D6O5Uv0H0
>     ごめん、短気だ云々は少し荒れぎみのようだったので、
>    つい長文を書いてしまいました。ごめんなさい。

927U-名無しさん:2007/02/02(金) 23:27:38 ID:3iJkvApk0
>>926
Perfect!
928U-名無しさん:2007/02/02(金) 23:55:57 ID:3Ldaymt2O
少年サッカーならシュート練習だけでもういいよ。
929U-名無しさん:2007/02/03(土) 00:20:25 ID:KnOWbSF00
>技術以外にも大事なことがたくさんあるでしょ。

スレの流れがそっち方向の話になれば、その話題で盛り上がる。
技術の話になってるから、その話題で盛り上がる。
ただそれだけのことに、他の意図を乗せようとするから
>>923みたいのも経験者未経験者とか言う人と同じに見える。
930U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:46:15 ID:1KnguDoYO
どうしようもない問題児がいます。
すぐ泣きすぐ回りに暴力をふります。
どうしたらいいもんでしょうかね
931U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:59:02 ID:+jLTJa6G0
>>930
「寝ちゃう君」まで難しくはないと思いますが、我がクラブでも数例ありました。
私の指導観まで変えた子は、4年生にして練習のメニュー(1対1程度の)が理解できませんでした。
ただ、ゲームをやっていればなんとなく参加しているようなので、
その子の学年は「走り」系統とゲームばかり(この時期にゲームのバリエーションが圧倒的に増えました)。
指導者にまったく口を開かず、弊衣蓬髪、一年中着たきりすずめでした。
当時は会費も取っていなかったので親御さんとの接触もなく、入会の案内(パンツやソックスについて)を持たせてもなしのつぶて。
そんなこんなで約2年もいわゆる「お味噌」の状態が続きました。
彼の学年は相当強かったので、私も彼を試合に出す気はありませんでしたが、
試合の日は必ずやってきてベンチで観戦していました。
932U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:59:38 ID:+jLTJa6G0
6年生の卒業大会の時です。寒風の中私の隣に座っていた彼が、
いきなり「コーチ、○○君(ウチのエース)は本当に上手だね。僕はベンチで色んなチームを見たけど、
○○君が一番うまいと思う」と話しかけてきたのです。
あのときの驚きと悔悟は一生忘れません。私は彼を「波風の立たない厄介者」扱いしていただけですから。
即座に選手交代の手続きを取り、長ズボンのままの彼をピッチに送り出しました。
その大会の最終日(3位決定戦)、彼は真新しいジャージとサッカーパンツ、ストッキング姿で会場にやってきました。
そして決勝点を挙げたのです。
後で同じ学校の親御さんに伺った話ですが、初めて試合に出た日、家に帰った彼はご両親に
「ジャージとサッカーパンツとストッキングを買ってほしい」と頼んだのですが、
それが彼の、生まれて初めての「おねだり」だったそうです。
ご両親とも視力に障害を持たれており、子供の身なりに注意が行き届かないこと、
そして幼い兄弟のいる彼がそれらをすべて飲み込んで、
子供らしいわがままも一言も言わずに過ごしてきたことも知らされました。

別にえばれる教訓はありません。ただ、その時以来「どんな子でも、絶対に心を寄せよう」と
私が決めただけの話です。その後「盗癖」を揶揄される子も、「いじめ」の張本人とされる子も、
不登校の子も、周りの喧しい目をよそに卒団していきました。
彼らに週末だけでも楽しい場を提供してあげようと・・・なんだ、
うちがDQNクラブだったのですね。
933U-名無しさん:2007/02/03(土) 02:01:53 ID:+jLTJa6G0
>>930
サッカークラブが解決できる問題を超えているとは思うけど、
本人がサッカーを好きで練習したいという気持ちがあるのならやらせれば?

何年生ですか?
934U-名無しさん:2007/02/03(土) 02:08:24 ID:5NMpyEIv0
そのコピペいつみてもイイネ
935U-名無しさん:2007/02/03(土) 02:35:15 ID:+jLTJa6G0
>>934
うん、何度貼ってもいい。スレが立つたびに違うことを感じる。
936U-名無しさん:2007/02/03(土) 08:03:38 ID:2U/hq1IW0
この頭痛薬おれの身体には合わない。何故かハイになってまいがち。
937U-名無しさん:2007/02/03(土) 08:05:06 ID:2U/hq1IW0
間違えました、すいません。
938U-名無しさん:2007/02/03(土) 08:29:50 ID:qhWJsLGn0
>>931>>932
スレ番号更新しても1・2に常に載る様。
939U-名無しさん:2007/02/04(日) 04:09:49 ID:WOC2R1T60
あれ?
940U-名無しさん:2007/02/04(日) 04:15:59 ID:uIs/a6yq0
こえが
941U-名無しさん:2007/02/04(日) 04:20:40 ID:WOC2R1T60
あれ?あれ?

埋めちまうぞー
942U-名無しさん:2007/02/04(日) 07:05:17 ID:8wU9zJxC0
ID:WOC2R1T60
943U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:37:01 ID:oNOXLa8zO
難しい…
944U-名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:36 ID:zt+O6VbH0
困った子供というか親が居ます(小2)
親の指導が「とにかく勝て!」
格上のチームに善戦し敗れた試合でも試合中に掛かる声は「勝ちに行け」「気合だ!」
想像ですが、試合後に「何故勝てなかった?」とかキツク言われてる感じ。

その子はセンターバックですが試合が荒く、止められない子には意図的に足を狙います。
試合形式の練習でも何人も足を蹴られ、謝りもしない。
父親は練習によく来るのですが、そういう風景をみても何を言うわけでもない。
逆にFWに抜かれたことについて、色々言う。

試合でも全員に出場させてます。彼は上手いのですが、引っ込めることもあります。
ベンチが長めだった試合後、父親に「お前がタルそうにしてるから出れないんだ、気合いれろ!」
そんなこと関係ないのに・・・
彼のラフプレーは他の父兄にも問題視され、練習中に指摘はしてますが、親が
親だけになかなか改善しません。
面と向かって親と話すべきか、ラフプレーがあったときにベンチに戻すとか
間接的に指導するか?
どう思われます?
945U-名無しさん:2007/02/05(月) 00:00:07 ID:knfnTsIn0
>>944
小2なのにCBって…
もっといろいろポジションやらせなよ。
それにラフプレーだからいけないとかそういうゆとり教育もちょっとね。
ガツガツして荒い子をスポイルするだけなら簡単だけど
もっと技術指導をしてサッカーを「楽しく」感じさせてほしいね。
ラフプレーをどうしようかなんて問題として瑣末すぎます。
946U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:03:43 ID:TbNiCi0XO
小2でラフプレー?
まだチビッコじゃないか。
程度がしれてるでしょ。
体を張ったり、体でブロックを教えて試合で実践させたら、
「荒れた試合」
と評された事がある。
コンタクトに敏感すぎるとハリキリレフリー問題再熱するぞ!
947U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:16:14 ID:2l3vPdOm0
>>944
ラフプレー、っていうか意図的に足を狙いに行くようなプレーは厳しく指導してやめさせるべきです。
そうしないと高学年になるにつれて、必ずもっとひどいラフプレーをするようになってチームに迷惑をかけます。なにより自分が苦労します。
ちょっと自分の思いとおりにならないと、切れてラフプレーに走る子どもを何人と見てきました。
その子の将来を考えるなら今のうちにそういうスタイルはやめさせるべきです。

また、親がからんんでいるなら、その親にもはっきりと伝えるべきです。
これも高学年になっていくと、そういう親のせいでチームがバラバラになることがしばしばあるからです。
948U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:23:16 ID:T0Ikb2dG0
>>947
小2のサッカー見たことある?
そもそもファールならPKとかになるじゃん。
ガツガツやらせてもいずれ角は取れるんだよ。
>必ずもっとひどいラフプレーをするようになってチームに迷惑をかけます。なにより自分が苦労します。
必ずってそんな事例見たことないよ。想像でアドバイスするのは良くない。
そもそもあなたコーチ?経験者?
949U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:51:02 ID:2l3vPdOm0
>>948
あなたこそ小2のサッカーを見たことがありますか?
元気の良い子はガツガツいきます。ちょっと気の弱い子は怖がってボールに寄れません。
そういう意味では攻めるにしても守るにしても、この年代でガツガツいくのはむしろ褒められるべきです。
しかし、ここで言われているのは意図的に足を狙うようなプレーです。
ガツガツいった結果足がかかってしまった...これはサッカーでは仕方の無いことですから次に気をつければよいことです。
意図的なラフプレーは直そうとしない限り、いつになっても直りません。いずれ角は取れないんです。

私は2年生から6年生までの5年間、さらに3年生から5年生までの3年間、合わせて8年間スポ少のコーチをしています。想像でのアドバイスでは有りません。
950U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:07:14 ID:lw79fyDO0
>>949
角のとれなかった事例などあるの?w
その間コーチとして何してたの?
事前に指導して直してたら、そもそも治らないって証明できないよねw
嘘ついてまで持論展開するって本当のコーチなら人間性疑う。
自分の理論通すために詭弁かますんだものw
951U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:19:26 ID:2l3vPdOm0
>>950
事例がたくさんあるから言ってるんです。
他団の子どもにもいましたし、自団の他の学年にもいました。
もちろん自分が指導していた子どもにもいました。
その点では自分の指導力のなさに恥じ入るばかりです。
ただし、小さいうちからきちんと指導して、その後すばらしい選手になった子どももいます。

こんなところで自分の理論を通そうと思ってはいません(ここは2chですからw)
ただ、自分の経験の少しでも皆さんのお役に立てればと思っただけです。
952U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:24:57 ID:2l3vPdOm0
あー、自分がバカでした。
これは、実際に子どものラフプレーで困っている>>944さんへのアドバイスです。
実際にそういう事態に直面していない他の人はスルーして下さって結構です。
おそらくそういうときのコーチの気持ちはわからないでしょうから。
953U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:27:05 ID:SlMF6kbR0
小2で「意図的」に削る子がそんなにいたんだ?w
嘘を嘘で固める必要ないのに。
直したほうがいいって言いたいだけでなんでここまで嘘を書くんだろ。
954U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:50:57 ID:ztQz8+5h0
小2なら注意すりゃ終わりだろ。
指導禁止されてるのか?
具体的にどうやってボール奪うのかまで指導すりゃいいじゃん。
そもそも小2なんてまだまだ適当にやってる時期だし
好きにやらせればいいんだよ。
ファールにならない接触を注意するのはどうかしてる。
足を削るのは意図しようがしまいが当たり前じゃん。
どんな選手に育てたいんだか…。
955U-名無しさん:2007/02/05(月) 03:04:04 ID:2l3vPdOm0
>>944
できるだけ早い時期に直接親と話すべきだと思います。
ラフプレーについてだけでなく、口を出すことについても。
956U-名無しさん:2007/02/05(月) 03:48:56 ID:eATbmRKX0
手や体の使い方のうまい子が揃ったチームに負けて
「あそこのチームはプレーが荒い。危険で汚いサッカーだ」
と言っている姿が見えます
957U-名無しさん:2007/02/05(月) 03:54:31 ID:IWW/nmMd0
悪意のあるレスが目立つね
958U-名無しさん:2007/02/05(月) 06:58:54 ID:TbNiCi0XO
>>951
指導者で経験が長くても選手としての経験がないと小学生相手にはなんも役立たないと思うよ。
僕は小2のラフプレーなんて骨折やら裂傷につながることはないと思うし、そんなスタイルも悪くないと思うよ。親は問題だけどね。
親が経験者で指導者側が未経験者だと起きがちな構図だよね。
僕なんかは、親が介入しないで欲しいときはあからさまに態度にだすよ。
でも圧倒的威圧感をもっているから何もいわれないよ。
959U-名無しさん:2007/02/05(月) 11:23:57 ID:J1TT+Duy0
つまらん釣り乙
960944:2007/02/05(月) 15:07:47 ID:j5ue1IcX0
色々な意見ありがとうございます。
確かに、骨折とかにはつながらないかもしれない。
でも、その子はかなり露骨に削りに行きます。一発レッド並。
まあ、普通は上手いDFなんです、ただキれるともう手に負えない。
小2でも、やる子はやりますよ。
但し、接触プレーそのものを止めさせる気は全く無いです。

何度も注意してる、でも親が親なのでどうにもならない。
多分、負けるくらいなら反則でも止めろ位に親が言ってる感じ。
親とも話をしてます。でも、普段は確かに上手いDFであるのは確か。
キレなければ何の問題も無い。
そのあたりを踏まえ、親にどう話をしていいものか?

今までの親の反応。
「じゃあ、負けても良いんですね?」
「イエロー一枚覚悟する位でないと」
「じゃあ、うちの子よ上手いDFは居ますか?」

なんかズレてると思う、小2なんだけどなあ・・・

961944:2007/02/05(月) 15:14:24 ID:j5ue1IcX0
あと付け加えておきますが、今話してるのは小1,2年チーム。
でも、かなり強いです。
同学年では、近隣では相手がいない感じです。
シュートが相手DFの体にあたると、DFが泣き出すくらいだし、普通に10-1とか。
なので、いつも3,4年生チームあたりとやってます。
でも、平均的なチームならまず負けない。

レベルの高い子が揃ってるので、親もチームも期待大。
逆を言えば、手に負えない位元気な子が揃ってるとも言える。
元気すぎる・・・という感じでしょうか。
ある意味、わがまま集団。
親もちょっとズレた期待をしてる可能性大。
この時期に勝敗にこだわりすぎとかね。
962U-名無しさん:2007/02/05(月) 15:32:18 ID:XEXfPqjz0
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
963U-名無しさん:2007/02/05(月) 16:22:14 ID:Ri5cazec0
> サッカーは、積極さが大切だ。
> ボールを取りに行く、という気持ち。
> 奪ってやる。なにくそ!
> 少なくとも、小学校低学年のサッカーは、そんなものだ。
>
> 息子は、そんな感じになれないようだ。
> ガツガツいくより、ある程度平和にいきたいようだ。

ttp://blog.neoteny.com/eno/archives/2007_02_post_206.html
964U-名無しさん:2007/02/05(月) 18:22:22 ID:xTDmfH2x0
>>961
まぁ1・2年なんぞ転んだだけでも泣くしね。
ボーリングのピンみたいに2〜3人すっ転ばすような球蹴る子もいるよw

ってか、みんなラフプレーなの?
だったらいいんじゃね?それくらいでも。

965U-名無しさん:2007/02/05(月) 20:45:30 ID:CNfGopQe0
濃そうなスレを発見してロムること2日
>>795
ニ軸とか中心軸とか考えたことなかったわ。
アウサイドキックは蹴った足でそのまま走り出すのが当たり前だし。
シザースも中心軸とかニ軸とか意識せずともニ軸動作で出来るのが普通だと思ってました。
966U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:42:08 ID:rFby5YgMO
二年生でCB…
可哀相な指導者ですね。サッカーってどんなスポーツか知ってますか?
まあ、妄想の中だったら有りかなw
967U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:53:58 ID:TbNiCi0XO
かなりお困りですね。
うるさい親を黙らすには、
・自分自信が圧倒的なキャリアがあり、理論的にも付け入る隙を与えないようにする
・結局監督に気に入ってもらわなければ使ってもらえないのがスポーツだから、もうその子は試合に出さない
・親があんま調子づいた態度なら子供をクビにする

これしかないでしょう
968U-名無しさん:2007/02/05(月) 22:03:10 ID:cFZAHnb10
>>967
おまい仕事先に追い込みかけられんか?
969U-名無しさん:2007/02/05(月) 22:09:07 ID:QVJFBbJo0
>>944
ネタかもしれんけどさ、
その子と一対一みたいな形で練習してみな。
そうすれば意図的に足狙っているかどうかはよく分かる。
子供のやることだし、そこら辺は見ているだけじゃよく分からんのよ。

実際、子供たちに混じってやるとさ、結構蹴られるじゃん。
もう基本はそーゆーものと思っておいたほうがよいと思う。
あと本当にレッドカードレベルの反則なら意図的であろうがなかろうが
問答無用で注意しなきゃダメ。親がどうこう関係ないでしょ。

というか親がチームの方針に意見しているならともかく
自分の子に対してだけ指導しているのなら
とりあえずは問題ないようにも思える。
怪我に関することだけを議題に話し合うべきじゃないかな。
970U-名無しさん:2007/02/06(火) 00:57:03 ID:K1KuFo4ZO
経験者の親が自分の子に指導するのはあたりまえ。
971U-名無しさん:2007/02/06(火) 01:04:14 ID:PyMoCT1U0
>>944
2年生なんだから放っておけばよいという書き込みもありますが、
>>944さんの考えは、何とかやめさせたい、でも親がからんでいそうなので困っている、
ってことでいいんですよね?

そうであれば、どうしてラフプレーをやめさせたいのか、自分の考えを徹底的に親にぶつけるしかないでしょ?
それでも意見が食い違うのであれば、コーチとしての権限を行使するしかないのでは?
いきなり試合に出さないというのができないなら、練習試合とかで自分が主審をやって、
きちんとしたルールにのっとってイエローなりレッドなりを出してわからせたらどうですか?

その前に2年生からCB固定ってのもどうかと思いますが、
元気のいい子がたくさんいるなら、ほかの子にDFやらせたってチーム力は落ちないでしょ。
いっそFWでもやらせてみたほうがその子も親も喜ぶんじゃない?
972U-名無しさん:2007/02/06(火) 01:06:42 ID:PyMoCT1U0
親が子に指導するのは当たり前かもしれませんが、
それがチーム、コーチの方針と合わないのであれば、
コーチの考えが優先されるべきです。
973U-名無しさん:2007/02/06(火) 01:42:30 ID:pkqKYGYc0
>>972
それはコーチがまとなな場合でしょ?
未経験者の糞コーチだったら自分の子に指導するさ。
974U-名無しさん:2007/02/06(火) 01:47:08 ID:902oM/5xO
うわ、ばか親の巣窟だなw
どうせおまえらん家のばか息子はあと5年もしたら
喫煙、万引き、深夜徘徊の出来損ないに落ちぶれるのに、
世話ねーな。
975U-名無しさん:2007/02/06(火) 01:53:26 ID:PyMoCT1U0
>>973
そんなときは別のチームに移るべきだろ。
コーチを信じられないようなチームに入れるほうが間違ってる。
糞コーチを信頼してる子どももいるんだから、自分勝手な行動は慎むべき。
976U-名無しさん:2007/02/06(火) 02:03:54 ID:PyMoCT1U0
>>974
説得力ないな。
ここの住人はみんなばか親を自覚してるぞ。

ばか親の巣窟を深夜に徘徊しているお前のほうが出来損ないだなw
977944:2007/02/06(火) 04:33:53 ID:nZu7lhfN0
>>971
なぜ、うちのチームが強いか?
一言で言うと、なぜか経験者のお父さんが多く、家で教えてるから。

それで、ポジションとかにも色々考えがあって、まとめられないんですね。
もちろん、親の言うことを聞く必要もなく、コーチ権限でって話もわかります。
でも、うちのチームは下部組織でもなければ、今まで強豪でもなかった。
今までも、コーチと親が共にチームを支えるというスタンスでした。
というか、むしろ親が中心。
そんな感じなので、強気に出るのも難しいんですね・・・

ただ、カントナを挙げるのは大袈裟ですが、上手い子はそれなりに個性も強い
のかな、とは感じてます。
978U-名無しさん:2007/02/06(火) 06:48:18 ID:nPGCDEQWO
いや、権限をもってブッタタクべきだ
979U-名無しさん:2007/02/06(火) 07:02:43 ID:7CFPZ83y0
>>944
面と向かって親に注意すべき。
980U-名無しさん:2007/02/06(火) 07:30:14 ID:P8Z97bWW0
相談という名目で書き込むが最初から人の意見等聞くつもりは無い
自分の意見に同意する人間が何人くらいいるかの調査にすぎない
981U-名無しさん:2007/02/06(火) 08:23:36 ID:vNdI2BOZ0
うちのチームにも4年で、すぐ感情的になる子がいる。
上手い子では無いので、ボールを取られるとカッとなって
相手を手で押し倒したりする。
あまりにも目に余る時は、コーチがミニゲーム中に退場を命じている。
982944:2007/02/06(火) 12:26:45 ID:iwAtDRFm0
>>980

そういう見方もあるかもしれませんねww
火曜日は練習日です。
ヘッドコーチと本件について相談するつもりです。
親主体といっても限度がある、それに教育上良くない(私は高校体育教師です)

そのあたりを踏まえ、反則を反則とはっきり言う、その他、他人の子を考えない
言動を慎むなど、親に対する苦言を書いた紙を配布予定です。
親からは色々意見が出るのは承知、その上で変化を起こすきっかけになれば
と思ってます。
その前に、「親に任せておけ」とか「しっかり注意しろ」とか、皆様の
意見を聞きたかったという感じです。
おおむね、私の意見に似ておりほっとしてます。
次は行動です。

983U-名無しさん:2007/02/06(火) 13:44:37 ID:GgBDUrBP0
>>981
たいてい悪質なファウルはとるが、流すときもある。
結局サッカーはそんなことで選手がいちいち腹を立ててるようじゃだめだ。
ある程度までは流す、明らかに選手を狙ってこかしてる選手がいたらこれは注意するしかない。
しかし問題児って親がほとんど怒ってないから怒られなれていないんだな。
聞く耳を持たない。
うちのチームのコーチの息子、問題児だ。
息子に対して甘い。無意識に甘くなってしまっている。
あなた甘いですよなんてストレートに言えないし、どうすればいいものか。。
984U-名無しさん:2007/02/06(火) 16:42:49 ID:YXneVLKiO
親主体のチームなんてものをコーチが公言していることに驚いた。せっかく元気の良い子が揃っているみたいなのにもったいない。
さらに、2年生からDFやらせて喜んでいる親がいるってことにも驚いた。うちの子なんて試合に出るためにいやいやDFやってたぞ。まぁDFから入った方が将来のびるって説もあるそうだから一概には言えないけど。
985U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:48:56 ID:pOgOIn3K0
>>944さん

通りすがりですが...


>同学年では、近隣では相手がいない感じです。

上には上がいることをお忘れなく。
よほどレベルのの低い地域にお住まいのようで。

>シュートが相手DFの体にあたると、DFが泣き出すくらいだし、

相手が弱すぎるんでしょう(笑)
そんな事自慢してなんになるんでしょうか?

>普通に10-1とか。

何度もいいますが、相手が弱すぎるんですよ

そんなレベルで自慢になるなら、うちの自慢を少しだけ...
少年団なんかと試合をやったら15分ハーフで23-0って試合もありましたよ(笑)
県でトップレベルと言われるクラブですが、2年生でもが全日に連れていかれたこともありました。
(3分しか出ませんでしたが:当然ですが)
それぐらい上手い2年生が数人います。

シュートで相手を泣かせたとか訳の分からない事言ってるレベルじゃ、高学年で通用しませんね!
986U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:58:31 ID:ijvR6hT7O
〈まぁDFから入った方が将来のびるって説もあるそうだから一概には言えないけど。

オフェンスが先か
ディフェンスが先かは別にして
守備意識の少ない子が増加してるような気が・・・「俺はFWだから守りは、やらない」みたいな
低学年なら当たり前かも・・だけど
そんな意識が5、6年になっても続いてると
ヤバいかも
987U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:25:02 ID:jHAG2yfW0
>>944
体や手を使って相手潰すのは海外だと普通に小さい頃から教え込まれる
基礎技術だけど、足だけ狙ってって言うのはいただけないね
良くも悪くも根性は有るみたいだし、体と手で対処する方法教えてみれば?
988U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:09:38 ID:uQHt4Ffj0
>>985
2年生が全日?
よっぽど頼りない上級生なんだなw
なにを自慢してるんだか
つか自慢になってねーよ
989U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:12:05 ID:xkolCkT/0
小2でも、全日あるんですか? 
990U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:31:28 ID:coLsdGKY0
小2じゃないが小3でレギュラーはいたな。
でも全日行ったことないし、当時の上級生は少なく、ま、頼りなかったかな。
いま6年、大エースでナショトレいきました。
>>小2で全日
そういうやつが居てもおかしくないかもよ。

と釣られてみる
991U-名無しさん:2007/02/06(火) 21:05:56 ID:xkolCkT/0
あ〜全日の意味が、今、解りました。
大会の名前か!
992U-名無しさん:2007/02/06(火) 21:45:58 ID:8gcIykUZ0
>>982
正直、現時点で親に問題があるようには思えない。
ただ自分の子供を指導しているだけ。

また>>971の考えに完全に反対なわけではないが、
そこまで先回りして考える必要はないように思う。
まずコーチがコーチとして指導すべきと思ったことを指導する。
親がからんできたならそこで親と話し合えばよいだけだろう。

親を通して子を指導する段階でも状況でもない。
変に気をまわしすぎなんだよ。
993U-名無しさん:2007/02/06(火) 22:04:07 ID:IytUTnV70
稚児スレ
994U-名無しさん:2007/02/06(火) 22:24:41 ID:pMmCW0VR0
次スレ立てました。
■少年サッカー総合スレ14■
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170767967/
995U-名無しさん:2007/02/07(水) 03:28:33 ID:wSj50RbU0
>>992
コーチがコーチとして指導すべきと思ったことを指導しても親が違うことを言うので言うことを聞かない。
親がからんできて話し合ったけど意見が食い違ってらちが明かない。
だから困ってるんだろ?

まぁ、確かに気を回しすぎてるような気はするけど。
コーチはコーチであって「教師」ではない。
親なんか気にしないでビシビシ指導すればいいんじゃない?気に入らなければやめていくだろうし。
あと2年もすれば親の言うことなんか聞かなくなるよ。
996U-名無しさん:2007/02/07(水) 06:37:30 ID:gRjApOYP0
>>995
いや違うね。
親が原因と勝手に決め付けているだけ。
自分の指導力不足かもしれんのをね。

むしろ親にコーチがからんでいるんだよ。
イエロー覚悟のファールなのか、レッドレベルなのかの意識の開きもある。
実際の状況をみてみないとわからんが
足を狙っていると決め付けている理由もよくわからんし
なんか偏見もかなり入っちゃってるんじゃないの。
997U-名無しさん:2007/02/07(水) 09:18:14 ID:5ORm4rYE0
ume
998U-名無しさん:2007/02/07(水) 10:48:20 ID:pv8ueIex0
おぼこスレ
999U-名無しさん:2007/02/07(水) 13:24:17 ID:KY+WeT7s0


 ど う ぞ

   ↓
1000U-名無しさん:2007/02/07(水) 13:31:12 ID:gRhhGlfOO
1000なら次スレおっぱい祭
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://live2ch.net/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)