Jリーグの今後を考える その46

このエントリーをはてなブックマークに追加
917U-名無しさん:2006/12/01(金) 12:41:06 ID:mZx3rCKl0
>>907
それはあんたのプレゼン能力の問題だろう。
エンターティメントを追求するとどうなるんだ?
具体的に書きなよ。そして具体的にどうなっていくだろうって予想とか書きなよ。
反論されたら、前記した内容をだして論証しなよ。
いつまでも名無しのまんまで自説垂れ流ししても誰も聞かないよ。
コテハン付けろってことじゃないぞ。自説を主張するための最低限のスタイルを持てってことだよ。
明らかに論破されている点があれば、その部分の修正をしてから自説を再構築しなよ。
論破って言い方が気に入らないならば戯言でもいいよ。それがマジョリティーなら自分が方向変えるよう努力しなさいよ。
918U-名無しさん:2006/12/01(金) 13:04:26 ID:pnwex8P10
ようするに、Jクラブのコミュニティが地域文化をつくるだの、いわゆる百年構想君達の宗教じみた思想を押し付けるなよってことなんだけどな。
ようはJクラブが地元にあるから応援しなくちゃじゃなくて、楽しけりゃ人は来るんだよ。そういうことだ。
浅井の件だって、まあ普通のJの選手よりは知名度あるよなってこと。実際野球がbj程度のスポーツならここまで報道はないんだから。逆にいうとJは野球の位置まで来てないんだがな。

浦和が優勝しようが浦和市民以外には関係ないでしょ?世間の関心なんてその程度。でも浦和は大盛り上がり。これはJの理念的にいえば素晴らしい成功例だろ?
それを浦和が優勝するのに世間はもっと騒がなきゃおかしいってのは何なの?日本代表じゃあるまいし。

野球もサッカーも両方みる俺なんか野球側の人間で豚扱いだから、そういうサッカー選民思想の奢りが凄く感じられるんだよね。もっと盛り上げるならライト層や浮動層にもアピールしなきゃいけないのに、排他的なんだよ。
プレゼン能力なんかしらね。
919U-名無しさん:2006/12/01(金) 13:07:21 ID:pb8mZHsHO
Jサポな芸能人っていなくね?
920U-名無しさん:2006/12/01(金) 13:17:58 ID:mZx3rCKl0
>>918
要するにって、全然要約されてないよ。何が言いたいの。
百年構想は宗教ではなくて、現実にこれを元にしてサッカー振興してるんだけど。

浦和の優勝はライオンズの優勝より遥かに埼玉県民の関心事だろうな。
ライオンズは80年代から90年代にかけて絶対的なチームだった。でも、埼玉のチームには最後までなれなかった。
テレビで流されるのは某局と阪神だけだった。それが、少数精鋭リーグってやつの正体。

チームがいっぱい出来るのはわかりにくいよ。それはそこで生活する選手も、その地域でサッカーチームを応援する人の人生も
様々で入り組んでるから当然なんだよ。スポーツクラブを生活に馴染ませていくという事はもともと面倒くさいものなんだ。
まだまだJは浸透していない。それは、アピールの仕方が違うから。そういう方向でJFAが進めているんだから、それに異論を唱えるなら、
いかにその方針が間違っているかを追求した方がいい。

たとえば俺がアンチ川渕、協会のそういう方向についてぶち始めたら、もっと的確に書き込む自信あるね。
これはこれでツッコミどころ満載の拡張路線なんだから。散々ガイシュツの税リーグってのも言い得て妙なんだよ。
Jが地方自治体で今もてはやされてるのは、つまりはそういうことだ。地域密着の理想とは程遠いだろうな。
でも、サッカー振興の方法論として、テレビのスターシステムよりずっと有効だと思うね。最終的に。
この方法論は、何もサッカーの振興に限らず有効だと思うね。
921U-名無しさん:2006/12/01(金) 13:26:08 ID:Tej9EnciO
>919
あれは代表や野球の優勝など、世間が騒いでいることに便乗しておこぼれを貰おうとしてるだけ。
逆を言えば、Jの便乗者がいないってことは、する程の旨味がない(ニュースとして小さい)ってこと。
922U-名無しさん:2006/12/01(金) 13:40:13 ID:ame17mFh0
サッカーの報道が少ないって言っても、しょうがない面もあるだろ
世界的にマイナーだろうがなんだろうが数十億の移籍金の話のほうが世間の関心は惹くんだから
スポーツに興味のない層にも見てもらわないと成り立たないのが地上波
923U-名無しさん:2006/12/01(金) 14:23:38 ID:mZx3rCKl0
あのさ、そもそもサッカー、Jの報道は無茶苦茶多いっての。他のスポーツに比べたら圧倒的だ。

なんで、サッカー至上主義者がふんぞり返ってるスレって言い続けてる奴がいるのに、
こういう壊れたテープレコーダーも同居してるんだろう。
今以上にサッカーの報道が増えたら他のスポーツの報道時間無くなるやん。
プロ野球は違うよ。あれはスポーツじゃないから。放送ソフト。
テンプレ用意して機械的に投稿してるだろ?それで、アホなサカ豚はすぐ釣られるっていうことなのかな?
924U-名無しさん:2006/12/01(金) 14:31:55 ID:+9kS/Qza0
Jの報道なんてあるか?
キャンプなんてゼロだし事前報道もゼロ
結果報道は数秒。
925U-名無しさん:2006/12/01(金) 14:37:09 ID:2a1EkbsK0
プロ野球除外したらそりゃ多いだろうな
926U-名無しさん:2006/12/01(金) 15:02:59 ID:mZx3rCKl0
キャンプ地中継だの、デカイ兄ちゃんが浴衣でビール飲んでる納会だのが
しょっちゅう全国ネットでテレビに写る方がおかしいって。
あれはああいう放送ソフトの一部だから了解済みで流されるんであって。
女子バレーであんなシーン流せない。放送権料を払って番組化してるTBSしか。
だからバレーボールのオフショットなんて、TBSでしか流れないわけです。
サッカーも一緒。放送コンテンツとしてああいうオフショットは全国ネットにはしていない。
たまに、スカパーとか地方局の地上波で流れるくらい。

同じプロでも、サッカーはプロ野球とは違う。むしろ、バレーボールとかバスケット、あるいはアマチュア野球と立ち居地いっしょ。
興行第一という点から、プロ野球はプロボクシングとか、K1とか、プロレスに近い。扱いは全然違うよ。
927U-名無しさん:2006/12/01(金) 15:23:28 ID:ylL49lvA0
野球以外のスポーツを大々的に扱うと野球の報道量が減るだろw

オリンピックやW杯の開催期間にメディアが“浮気”すると途端に野球人気って下がるでしょ。

野球の場合、報道量=人気 のバロメーター。
野球にとって、他スポーツの露出は宣伝報道が疎かになり人気低下に直結するだけに死活問題。

野球人気なんてものはマスコミにパラサイトする事で成り立ってるだけなんだよ。
プロパガンダの洗脳シャワーを日常的に垂れ流さないとやっていけないんだから。

マスコミ内部で権力持ってる古臭い野球好きジジイは如何に野球を守るかで必死w
もう野球だけって時代じゃないのにねぇ。
これからも他競技が目の敵にされ犠牲になり日本スポーツ全体の発展が阻害されていくだろうね

928U-名無しさん:2006/12/01(金) 15:35:43 ID:mZx3rCKl0
そもそも、プロ野球発足に際してさえ、職業野球とアマ野球というのは分裂してたわけで。
金を取って興行としてスポーツを見世物にするなど言語道断、という感じで。
当時はアマチュアリズムがエリート教育の一環であり、強烈な選民、エゴイズムに守られていた時代でもあり、
こういった見方はかなりポピュラーだった。スポーツなんてのは金持ちのご子息のたしなみだったんだから。
昔の武家階級の剣道やら弓道と同じ系譜だった。養体とは即ち道だった。
(このスレの上のほうでも力説してる人がいるように、プロフェッショナルとはエリートなり、少数精鋭であり、
ということを強行に主張してる人なんかはその系譜を継承しているのだと思う。)

今、ニホンの社会は、スポーツはみんなが楽しみ、一生を供に過していくキーワードへと変換しようとしている。
これは奇しくもJリーグが日本の社会に登場してからと機を一にする。
このころから、日本の社会そのものが世界=アメリカ、という構図から、
ヨーロッパ、東欧、ラテンや南米、現在の韓国、中国社会、オセアニア、アフリカ、というものを、
身近に感じ、真剣に付き合いを考えるようになり始めた。本当の意味で世界に触れるようになってきた。
時代の価値観、変革期の過渡期の物差しとして、Jはあると思う。
929U-名無しさん :2006/12/01(金) 15:43:22 ID:CYno7xhX0
まぁ、NPBが有る意味特殊なプロスポーツ機構だというのは同意
930U-名無しさん:2006/12/01(金) 16:06:21 ID:lgzpzjGH0
■今でもプレーヤーはほぼ例外なく労働者階級出身だし、支えているファンのほとんどは労働者階級
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/scotland/column/200511/at00006683.html


■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

「労働者階級を抜け出すにはサッカー選手かロックスターになるしかない」とはイギリスで昔からよく言われることだ。
http://www.keepers.ne.jp/yomoyomo/20020625.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
931U-名無しさん:2006/12/01(金) 16:13:52 ID:EMInhgON0
プロ野球選手はある意味タレントや芸能人とかわりない。
932U-名無しさん:2006/12/01(金) 16:39:28 ID:m02gkpAs0
JFAもあんまりよそのこと言えたもんじゃないでしょ。
NPBよりはましかもしれないけど。
933U-名無しさん:2006/12/01(金) 17:05:11 ID:C+ry0Qo40
>>920
レッズとライオンズ、 それは単純に 
所沢 と 浦和(さいたま市) って違いじゃないの?

所沢は、埼玉県民の主路線(JR)とはまったく違う方角の僻地だからな。



それ以外でごちゃごちゃいおうとするから、おかしくなる。
今なら無料でNTT Bフレッツ光に入れますよ!

すでにフレッツADSL/光にはいってるひとなら誰でも無料で楽しめるコンテンツばかり

初期費用無料 プロバイダによっては2,3ヶ月基本料金無料!

http://flets-square-guide.com/dscl0607/

しかもADSLより安くて早い!

無料で欧州チャンピオンズリーグ全試合

Jリーグ全試合ハイライト 各クラブ別コンテンツ 、FAカップなど満載
935U-名無しさん:2006/12/01(金) 17:10:55 ID:+tOZ2uwJ0
リコール隠しは超大量無差別殺人を引き起こすな
んなことより下品なサポの贔屓チームが2位、よしんばJチャンピオンになるかも、てのが問題
他クラブも悪党をのさばらした責任はある
その為にもガンバはJの品位を保つべく試合に臨む
936U-名無しさん:2006/12/01(金) 17:37:34 ID:mr10qV/p0
チーム数大杉。だから、レベル低い試合大杉。
レギュラー争いを、激化するべし。
937U-名無しさん:2006/12/01(金) 18:56:01 ID:eSb9CLYMO
お前らさw
野球がJとは違うスポーツのカテゴリーだっていうなら別物と割り切れよw

まあ無料だろうな
こんなつまらない報道するのにふさわしくないニュースやるならJに時間さけ!
こんなくだらないスポーツとは言えないショーをたれ流すならJに時間さけ!
て言うのがお前らの根本的思想だしな

怖いよ
お前らサッカーが国技の国に生まれなくて残念だったな
かわいそうにな
938U-名無しさん:2006/12/01(金) 19:05:01 ID:eSb9CLYMO
×まあ無料だろうな

○まあ無理だろうな
939U-名無しさん:2006/12/01(金) 19:11:17 ID:QHOycTpe0
だからよお
なんだかんだ理屈こねて今の理不尽なマスコミの状況に無理やり納得するように
自分に言い聞かせんのがおかしいつってんだよ
もっと自然におかしいものはおかしいってなんで言えんのだよ
940U-名無しさん:2006/12/01(金) 19:12:13 ID:QHOycTpe0
分析するんならもっと徹底的に分析しようや
どこのTV局のどのニュース番組のなんていうプロデューサがどうだとか
そこまでつっこんで
941U-名無しさん:2006/12/01(金) 19:28:04 ID:QHOycTpe0
Jリーグは地域密着だから、全国報道はいらないとかなんとか言ってる馬鹿
このまま不自然な扱いを受け続けたら必ずJリーグ熱は冷めるよ
そして地域密着も何もなくなる

今の状況は意図を持って夢を壊しにかかってると感じる。
Jリーグの幹部は早急に対策をとってくれ
JFAだの代表の意向なんて伺う必要ねえぞ

Jリーグを盛り上げろ
942U-名無しさん:2006/12/01(金) 20:01:55 ID:KDoEXo2KO
>>935
殺人瓦斯ファンヒーターによる無差別大量殺人を完遂させた
松下電器をどう処分すれば世界は平和になると思う?
943U-名無しさん:2006/12/01(金) 21:57:04 ID:o5AAZ6OQ0
甲府のS選手を叩いたのと似たりよったりの思考の奴がいるな

ことの重大さは桁違いだけど
944U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:00:23 ID:S7vjO1360
>>941
>Jリーグは地域密着だから、全国報道はいらないとかなんとか言ってる馬鹿
リーグがスカパーに売ったのに何言ってるの?

>このまま不自然な扱いを受け続けたら必ずJリーグ熱は冷めるよ
もうとっくに冷え固まっている。

>そして地域密着も何もなくなる
初めから無い。税密着だ。

>今の状況は意図を持って夢を壊しにかかってると感じる。
考え過ぎ。被害妄想。

>Jリーグの幹部は早急に対策をとってくれ
>Jリーグを盛り上げろ
それで盛り上がりゃ苦労しねーよ。
てめーはベストセラー小説も人気漫画も映画もヒット曲も、大ヒット商品も、
工作とか対策で出来ると思ってんのか??w
945U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:31:49 ID:RzM1osW/O
・全国47都道府県に最低1チームある

・J1 20チーム J2 20チーム J3 20チーム

・欧州とシーズン日程を合わせる。海外で活躍する選手を召集しやすくするため

僕が希望するのは今んとこ3つです。
946U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:36:39 ID:knGzqTsV0
Jリーグの問題は、クラブチームにふさわしくないチームを入れていること。
クラブチームは少なくともクラブハウスとグラウンドを持ち、トップチームが
無くなってもクラブ員からの収入によって存続できるチームでなくてはならない。
クラブハウスの無いテニスクラブがあるだろうか?あるわけない。
だが、Jのチームはトップがどうにもならなくなれば解散するしかない。
そんなのはクラブチームとは言わん。ただのプロチームだ。

Jリーグは焦りすぎている。参加要件をもっと厳しくするべきだった。
クラブハウスとグラウンドは最低義務付けるべきであった。
逆に、スタジアムはそれほど問題ではないだろう。
そして、トップチームをプロ化できるだけの体力をつけたサッカークラブから、
参入を認めるべきだった。
そうしなければ、今後は、いくつのチームが潰れるか分からないだろう。
947U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:36:45 ID:s38ZmfQ40
>>945
日程だけを合わせても、致命的な問題である 地理的な断絶 は残るから
付随して どこでもドア を開発しない限り、シーズン中の海外の選手を招集するのは依然として困難。

選手の給料を払うのはクラブ。 この大原則があるし、
代表召集の移動などでクラブでの地位を悪化させた なんて事例は容易に起きる。


あのピクシーもW杯予選のために 日本⇔欧州の移動の連続 は
そうとう堪えた、色々おかしくなりそうだったって後に言ってたからな。
948U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:39:30 ID:qgEwf/gO0
今時Jリーグを目指す奇特な物好き一覧

ロッソ熊本(JFL・Jリーグ準加盟済)
栃木SC(JFL・Jリーグ準加盟審議中)
SC鳥取(JFL・Jリーグ準加盟審議中)
FC琉球(JFL・Jリーグ準加盟審議中)
グルージャ盛岡(東北)
ビアンコーネ福島(東北)
アルテ高崎(関東)
横河武蔵野FC(関東)
FC町田ゼルビア(関東)
長野エルザ (北信越)
松本山雅FC (北信越)
ツエーゲン金沢 (北信越)
フェルヴォローザFC (北信越)
ヴァリエンテ富山 (北信越)
アローズ北陸(北信越)
静岡FC (東海)
FC岐阜 (東海)
ファジアーノ岡山 (中国)
レノファ山口(中国)
FC Mi-oびわこ草津(関西)
バンディオンセ神戸 (関西)
カマタマーレ讃岐 (四国)
南国高知FC(四国)
コンサドーレ札幌(北海道)
ニューウェーブ北九州 (九州)
V・ファーレン長崎 (九州)
福島夢集団ユンカース
いわきアビラーション
サウルコス福井
949U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:44:50 ID:yrknWPa/0
いわきアビラーション

お前ら今から何し始めるつもりなんだってチーム名だなw
950U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:49:30 ID:knGzqTsV0
クラブチームがプロ化するという形態をとらずに即席チームをJに上げるという
手法をとったため、Jリーグからチームを落とすことができない。
つまり、J2が満杯になった時点で新規参入は打ち止めになる。
J2から落ちればチームは潰れてしまうからだ。

かといって、クラブチーム化は簡単ではない。自前の練習場にクラブハウス。
運営するために最低限必要なものをそろえただけではまだ足りない。
プロチームが無くても利益を出せるだけの仕組みは数年間で作り上げるのは困難だろう。
浦和レッズですら、10年以上かかったのだから。

JリーグはJ2の新規参入チームがある程度になった時点で、一気に参入要件を引き上げにかかるだろう。
もしくは、チームを潰すか、だな。
951U-名無しさん:2006/12/01(金) 22:54:30 ID:Exgs2zEg0
>>949
その4つ上がこそ何とかならんかねw
952U-名無しさん:2006/12/01(金) 23:35:18 ID:7sE8a1VF0
>>950
確かに>>946がベストな方法だったと思うね。
でもすでに、後の祭りになってしまったわけだ。
953U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:29:02 ID:q9oUN/zw0
あー、残念だけど、そろそろ次スレなんだが、もう無視する方向でいいっすか?
Jチームの数は削減すべしって奴は?
削減派の視点でも、掘り返していけばそれなりに有意義な意見も出てくるはずなんだが、
なんかもう壊れたテープレコーダーだし。
Jのチーム数拡張路線についてはそういう方針でそもそもJが始まったんだよ、ていうテンプレ作って、
そういう書込みが有った場合は基本的にはそのテンプレレスにリンクしてスルーって感じで。
いい加減ここから前進しないしね。
954U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:40:40 ID:i7dplKIt0
>>953
チーム数問題こそがJの抱えるもっとも困難な問題だからな。仕方あるまい。
経営を無視して夢だけを語りたいというなら、そういうスレがあるんじゃないのかね。
数十年後の将来は別として、現時点ではJ2でクローズ。J3の運営は不可能。
955U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:46:54 ID:I3OZtBe30
自分の夢を語るスレ その1
956U-名無しさん:2006/12/02(土) 00:48:32 ID:iEDMyIAt0
とりあえず浦和レッズあたりが本格的に複合クラブ化を推し進めれば
また状況も変わるだろうがな
もうブロンコス買収しちまえよ
957U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:31:48 ID:kmrffigx0
神奈川県内にJ1J2計4つはいらん。
1つに纏めた方がいいのでは?
958U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:33:41 ID:GtjOd0fOO
>>945
両立は無理だよ。
秋春制にするのなら、北日本は捨てなきゃいけないし、47都道府県にJクラブを置くつもりだったら、秋春制は捨てなきゃいけない。
959U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:44:27 ID:i7dplKIt0
書きっぱなしもなんなんで。
Jリーグの今後を考える上で重要なのは、分配金無しではやっていけないクラブを何とかすること。
分配金に頼った運営をしているチームはいつ潰れてもおかしくない。
チーム数が増えれば増えるほど、分配金の分け前は減る。そういったJ2チームの本音は、
これ以上増えてほしくない、ということだろう。
こんな状態でJ3が出来るとするなら、アマリーグとして作るしかないだろうね。
だったらJFLでいいじゃん、ってことだ。
960U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:46:33 ID:q9oUN/zw0
また始めるの〜? 秋春VS春秋論争。
Jリーグ的には、秋春制移行は規定路線だが。同時に北日本にも可能な限りJクラブ増加も。
つまりウインターブレイク前後はアウェイ集中、リーグ初めと終盤はホーム集中にするんだろう。日程を。

一応スレで語る話題の内容って、ガイドラインはJが引いてる路線で考えた方がいいと思ういます。
961U-名無しさん:2006/12/02(土) 01:52:30 ID:NViy1YOX0
水戸や山形は潰す必要がある。サポには残念だろうが
962U-名無しさん:2006/12/02(土) 04:01:06 ID:BQ180tBd0
次スレ

Jリーグの今後を考える その47
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1164999515/

豚と数字厨と秋春厨は隔離スレへ

【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137759960/

秋春制導入後のサッカー界を語るスレ2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1159195938/
963U-名無しさん:2006/12/02(土) 04:29:44 ID:GtjOd0fOO
>>960
だから、アウェーとアウェーの試合の間の練習はどこでやるんだよ?
たとえばJ2の場合は…

土曜日・鳥栖戦
   ↓
水曜日・愛媛戦
   ↓
土曜日・徳島戦
(もちろんすべてアウェー戦)

ってな感じにうまく試合を組んだとして、その間はどこで練習するんだ?
J1は水曜開催をほとんどしないから地元に戻るだろうが、J2はそんな非経済的なことはできないだろ。
964U-名無しさん:2006/12/02(土) 04:31:32 ID:EyCMgc+u0
J村があるじゃない
西にも大型施設ができるじゃない
965U-名無しさん:2006/12/02(土) 04:36:53 ID:EyCMgc+u0
あと今でもアウェイ3連戦は日程上にあるけどね
今はどうやってんだろうね?w
966U-名無しさん
あとはTOTOから外してもらい宿泊経費を浮かせ、移動費をに充てる。
もしくは旅費規程に従って多く配分する量を増やしてもらう(これも現在既に行われてる措置)

何も問題ない。