1 :
U-名無しさん:
2 :
フロンターレ原理主義者:2006/10/05(木) 00:03:04 ID:j8cZU3gFP
浦上元首相が2ゲットをナイスセーブ!!!!!!!!!!!!
3 :
栄光の背番号:2006/10/05(木) 00:07:09 ID:rlL0EmE30
3
4 :
U-名無しさん:2006/10/05(木) 00:17:56 ID:+rlhDxsn0
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年17,976人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年19,598人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年16,922人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年13,353人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年10,131人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年11,982人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年11,658人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年11,065人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年16,548人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年16,368人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年17,351人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年18,965人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年18,765人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 :
U-名無しさん:2006/10/05(木) 00:18:25 ID:+rlhDxsn0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員_チーム数
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 :
ちゃんとサッカーしなさい:2006/10/05(木) 09:35:23 ID:z/Qv0pvA0
今のJのレベルじゃ世界に通用しない
<国際親善試合・キリンチャレンジ杯:ガーナ1-0日本>◇4日◇日産スタジアム
強いガーナ相手に対して惜しかった場面も確かにあったが、サッカーのレベルは違っていたね。
攻めているように見えても、得点できなかったのは、ガーナの守備陣がミスをしても、あわてずに、
きちんと対応していたからだ。選手個々の差もあった。ベストコンディションではなかっただろうが、
ホームゲームのように自信を持ってゲームを支配していた。残念ながら日本は、現時点でJリーグで
活躍し、結果を出している選手を起用しても、世界では通用しないことをあらためて知らされたということだ。
Jリーグが世界と比べると、程遠いレベルになっているから、Jのトップ選手を起用しても、通用しないんだ。
Jの選手は日本ではトップだが、保護されている中での一流に過ぎない。何度も指摘しているが、
クラブレベルではアジアでも勝てなくなっているのが現状だ。低いレベルでの競争意識では、
世界レベルのガーナのようにランク上のチームには勝てない。日本代表での強化ではなく、
もっとも大事なJリーグで、強い外国人選手との厳しい競争の中で選手の強化をしなければ、
世界との差はどんどん離れていくばかりだ。(日刊スポーツ評論家)
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/
7 :
U-名無しさん:2006/10/05(木) 09:52:50 ID:fLuESL4B0
浅利慶太、劇団四季のソウル公演は文化侵略ではない
日本のミュージカル劇団四季の浅利慶太(劇団四季代表・演出家)氏が、10月28日に
韓国で上演するミュージカル『ライオンキング』について語った。
浅利氏は9月30日午後1時、東京浜松町の劇団四季ミュージカル専用劇場・春で
『ライオンキング』の試演会後に開いた記者会見で、「劇団四季の『ライオンキング』
ソウル公演は、文化侵略ではない」と述べた。
浅利氏は「韓国ミュージカル界の一部で今回の公演は文化侵略であると受け取られて
いるが、こんなに大変な侵略は絶対にしない。韓国には素晴らしい俳優が多い。
良い俳優と一緒に良い公演をロングランしたい」と強調した。こうした発言は、
韓国の製作会社がライセンス契約をしていない状態で、日本の劇団を通じて
ブロードウェイ作品の韓国公演を実現させることになり、韓国ミュージカル界が
強い反発を見せていることに対する立場表明だ。
浅利氏はこの席で、安い公演料と韓国初のミュージカル専用劇場であるロッテグループの
シャーロッテ劇場で上演される長期公演と関連、韓国ミュージカル界に広まる懸念の声に
対する立場も伝えた。浅利氏は「『ライオンキング』の公演は年間215億ウォン規模。
1年公演が損益分岐点になる。シャーロッテとの契約書上では、『ライオンキング』公演が
行われている間と明示されている。まだ1年になるのか3年になるのか決まっていない。
もし6カ月で公演が終わったら損害だ。私としては冒険」とし、「利益が発生した場合は、
韓国で俳優が思い切り練習できる空間を作る計画だ」と語った。
また、「ブロードウェイの作品を韓国のミュージカル製作会社ではなく四季を通じて上演する
ことになった理由」に関する取材陣の質問には、「ディズニーは韓国のミュージカルをまだ
「マーケット」だとは思っていない。わたしはこのようなディズニー側の立場に反対の意を示した。
世界的な作品である『ライオンキング』を日本と韓国の合作にしたい」と答えた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/02/20061002000006.html
8 :
:2006/10/05(木) 18:53:13 ID:nLlNQwpu0
2008年にシーズン変わるの契機にアクションプランでJ底辺リーグ拡張
ノブリンを次期チェアマンもしくはキャプテンに!!!!!!!!
10 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 01:08:36 ID:g+vjV378O
>>9 いや、セルジオ越後にJリーグのチェアマンやらせてみたいな。
あれだけJリーグのことをボロクソに言ってるんだから、じゃあお前がチェアマンになってJリーグを変えてみろよ…って、いつも思うんだがなあ…
11 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 07:25:11 ID:SjHbB80uO
今はチェアマンよりも実行しないクラブが問題だろう。
こんな条件では誰が就任しても一緒。変えるだけ無駄。
12 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 09:05:01 ID:Tev/0Icv0
まず外国人枠を撤廃して、それからどんな事言ってるっけ?>セルジオ
>>12 ・外国人枠の撤廃
・幼少からの育成
・J1のチーム数を減らす
・J2のチーム数を増やす
・J3を作る
・秋春制の導入
・天皇杯の日程見直し
この爺ちゃんは結構昔からこういう事言ってる。
辛口だけど同じ川崎を愛する人として尊敬している。
14 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 13:46:02 ID:vz/+fMhJ0
>同じ川崎を愛する人として
セルジオって川崎愛してるのか???
>・外国人枠の撤廃
これやっても、どのクラブも外国人ばかりにするとも思えないし、別にやってもいいかな。
一部そういうところあったとしても別にいいよって感じ。
>・幼少からの育成
Jだけに限らないが、結構なこと。
やれるとこからやればいい
>・J1のチーム数を減らす
12チーム44試合制を俺も主張したことあったけど、日程面でJ1は難しいか
>・J2のチーム数を増やす
むしろJ2こそ12チーム44試合制がベスト
>・J3を作る
同意
>・秋春制の導入
サッカーでは勿論同意だが、これは早期実現するようだし
>・天皇杯の日程見直し
秋春制になったら、現状日程に大きな問題あるか?
むしろ開催地問題を考えるべき
15 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 14:58:44 ID:g+vjV378O
>>14 秋春制の導入…
だったら始めから日本海側や東北・北海道のクラブを入れるなと言いたいがね。
新潟や山形の冬開催は現実的にきついし、雪国のクラブだけ冬はずっとアウェーの連戦ってのもあんまりな話じゃないか?滞在費用だってバカにならないし…
この問題をクリアできない以上、秋春制は机上の空論。
16 :
U-名無しさん :2006/10/06(金) 16:09:02 ID:y7/53UYA0
外国人枠撤廃をしなくとも外国人を増やすには
Jクラブの増加とJ2以下の収入増を目指せ。
やっぱりあらゆるヒト・モノ・カネがまずJに、そこから「次の代表・日本サッカーの未来」へと
繋がるシステムを政官財メディアのコンセンサスの下構築。
言っちゃあ何だが、所詮世界一の人気スポーツでない競技でメダルを獲ったからいいや、
サッカーは残念だったけど某高校野球は盛り上がったよね、みたいな逃げ道を作ってはならない。
スポーツだったら何でもいいのか?いや、サッカーじゃないとダメなんだ!
セルジオはアイスホッケーのSDとかになって、サッカーファンは他の競技にも目を向けろとか言ってるが
むしろ逆、他の競技関係者・ファンがフットボールファミリーへの感謝を常に持つようにさえないと。
17 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 16:30:41 ID:orh3h+Rq0
16=チンチンw
18 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 16:48:48 ID:VeLHB8Kg0
>>13 ・外国人枠の撤廃 →無理
・幼少からの育成 →これは同意
・J1のチーム数を減らす →無理
・J2のチーム数を増やす →今やってる最中
・J3を作る →無理
・秋春制の導入 →無理
・天皇杯の日程見直し →たぶん無理
セルジオの提言 = ねらーの妄想
19 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 17:06:25 ID:JcGHJGll0
EU各国リーグを観て思ったことを、別の視点から・・・
読売・日産→鹿島・磐田→横浜・浦和・ガ大阪とJは開幕以来、軸となるチームが2〜3年周期で変わってきた。
本当なら今頃はヴ川崎・横浜・鹿島・磐田あたりが常に優勝争いに絡む、Jの軸に君臨していなければならなかった。
軸がしっかりと安定しているからこそ、例えば今年は浦和、来年は千葉etc.ダークホースが波乱起こしたら盛り上がったりする。
更に軸があることで、残留争いの下位グループ・上位を喰いたい中位グループと各クラブが明確な目標を持ち、リーグ戦もおもしろくなる。
長くなったが今後のJには、早く軸になるチームが出てくることを望んでいる。
それはつまり若手の発掘・育成、良外国人の獲得・確保、サポの獲得・確保等が常にコンスタントに行えるチームということ。
歴史が浅いからまだこれからなのか・・・でも昔の鹿島と磐田あたりは、ちゃんとそれができてたんだけどなぁ・・・
20 :
:2006/10/06(金) 17:10:34 ID:9ESbiNfN0
21 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 17:14:54 ID:YT7h8IFz0
軸があるかより
さんざん言われてることだけど
上位クラブにCL・UEFA杯出場権みたいな
優勝しなくても上位になることのメリットがあれば
消化試合みたいなのはなくなり各クラブの目標になる
22 :
:2006/10/06(金) 17:24:56 ID:9ESbiNfN0
23 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 17:30:45 ID:JcGHJGll0
>>21 それはもちろん同意、今のアジアCLとかは罰ゲームでしかないからな。
軸うんたらは現行のシステム・日程ありきで思ったことを書いてみた。
Jってシーズン前は全チームに優勝の可能性あるように感じるから違和感がある
・・・まあそれが他国リーグにない良い所なのかもしれないが。
24 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 20:07:07 ID:VeLHB8Kg0
賞金が低すぎるからUEFA杯みたいな物を作っても迷惑なだけだろ。
現にACLも嫌々出場してるし。
25 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 22:40:36 ID:7FGZVWSqO
上位クラブの目標になりえるものって何が考えられるの?
アジアのクラブとの対戦に魅力がない現状では、それこそプレーオフとかしか思いつかん・・・
よく考えると、欧州のリーグだってCLに出れるチームはほとんど固定してるのに、中位クラブのファンはどうやって盛り上がってるんだろう。やっぱりお国柄かね
26 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 23:49:28 ID:ehM0IxE20
>>19 ホームタウンの規模から鹿や磐田は縮小する運命にあった、あの時期が異常だっただけ。
フロント、強化部、現場がリンクし初期の模範的なクラブであったことは認めるけどね。
両クラブとも社長交代などでそのへんが揺らいでいまじゃボロボロでしょ
27 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 23:51:25 ID:ehM0IxE20
>>21 今の日程では、海外カップなど出場権を与えるのはメリットどころかデメリット
単なる罰ゲームにしかならない。
それよりも賞金の配分を変えて5位でも1億もらえるようにすれば、
かなりのクラブが必死になるはずw
28 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 23:55:00 ID:ehM0IxE20
>>25 >上位クラブの目標になりえるものって何が考えられるの?
ずばり金。
大分とか出場権とか与えられても迷惑なだけだろw
1億あれば選手を放出せずに済むし、他のクラブの場合でも強化費を奮発できるようになる。
29 :
U-名無しさん:2006/10/06(金) 23:57:12 ID:Tev/0Icv0
1億のありがたみがそれ程でもないクラブが上位に居るような気がする。
30 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 00:01:22 ID:lytl9uQW0
優勝:賞金2億円
2位:賞金1億円
3位:賞金8千万円
4位:賞金6千万円
5位:賞金4千万円
6位:賞金2千万円
7位:賞金1千万円
総額 5億1千万円
これを
優勝:賞金1億5千円
2位:賞金1億2千万円
3位:賞金1億1千万円
4位:賞金1億
5位:賞金1千万円
6位:賞金1千万円
7位:賞金1千万円
これでも総額5億1千万円
31 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 00:07:19 ID:lytl9uQW0
>>29 具体的にどこ?
1 浦和レッズ
2 ガンバ大阪
3 川崎フロンターレ
4 清水エスパルス
5 鹿島アントラーズ
6 大分トリニータ
7 ジェフユナイテッド千葉
8 ジュビロ磐田
浦和以外は、ガンバはようやく持ち直してきたとこだし
磐田と清水は赤字出してるし、川崎と千葉と大分は貧乏だし
鹿島は斜陽だし。
32 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 00:24:28 ID:jiapd/KJ0
ガンバや磐田や川崎や千葉の親会社にとって、1億の支出増はそんなに負担なのだろうか?
33 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 00:48:58 ID:qWTFhM5p0
>>30 なんで下に合わせなあかんねんw
優勝:賞金3億円
2位:賞金1.5億円
3位:賞金5千万円
4位:賞金1千万円
これくらい極端にする方が健全。
34 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 01:18:08 ID:dueOkUN90
それだと中位のモチベーション云々の議論と関係なくなるw
35 :
オシメ:2006/10/07(土) 01:26:09 ID:gOgBt6D50
3年後には潰れるチーム続出!
だって、一部のチーム以外全く人気ないからね。
36 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 02:04:25 ID:fWA4RYur0
俺らが考えても何も変わらないから
考えるのやめようぜ!
37 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 02:42:18 ID:66xNtuT9O
>>28 クラブはそれでいいかもだけど、サポにとってはそうでもないのでは?
38 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 03:13:51 ID:Fyt+KdYN0
サポにとっても選手の放出回避できるからそっちのほうがいいよ
海外戦とか毎回怪我人増えるだけ出しいらん
39 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 03:39:42 ID:IpvPJW4w0
>>37 その一年間のみ応援してるわけじゃないからねえ。
次の年の補強に使えるお金増えるほうが嬉しいと思う人もいるでしょ。
俺個人としては、一瞬のカタルシスより翌年以降に積み増す可能性の方が貴重だと思うな。
補強費なしで遠征とかの事態は最悪に近いかもしれん。
40 :
U-名無しさん :2006/10/07(土) 09:45:20 ID:Kvn3TjzG0
>>30 優勝:賞金25億円
2位:賞金10億円
3位:賞金8億円
4位:賞金6億円
5位:賞金4億円
6位:賞金2億円
【ナビスコ(J2も参加)、天皇杯】
優勝:賞金10億円
2位:賞金5億円
ベスト4:賞金2億円
【スーパーカップ】
勝者:3億円、敗者:1億円
少なくともJと日本サッカーには現状でもこれぐらいの価値はあるだろう。
Jクラブへの賞金がtotoと公的資金から出る、全公営競技と宝くじの総売上1%が
体協を通じてスポーツ振興費としてJリーグの収入にでもなれば・・・
41 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 10:43:41 ID:Xw72jsti0
はいはいクマクマ
42 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 14:42:18 ID:HHxL0AuQ0
43 :
U-名無しさん:2006/10/07(土) 14:54:58 ID:qWTFhM5p0
44 :
:2006/10/07(土) 20:00:04 ID:VknVJ+Dz0
★ボランティア義務化 おかしくないか 安倍政権『教育再生』のカギ
ボランティアの語源はラテン語で自由意思とか。その自由意思を義務化することが、安倍流
「教育再生」で掲げられた。自由と強制は矛盾する。安倍首相もそれを認めつつ、でも「大きな
意味がある」。では、それはどんな意味なのか。安倍流を一足先に行く東京都では、来春から
全都立高校で「奉仕」が必修となる。広辞苑によると、奉仕とは「つつしんでつかえること」
という意味なのだが−。
(中略)
安倍氏は著書で「ときにはそれ(生命)をなげうっても守るべき価値が存在する」と説く。
前出の楠原氏は「(安倍政権は)国家と個人を結ぶものとして奉仕活動を強制し、安易に
つなごうとしている。この動きは危険だ」と言い切る。
「ドイツなどでは国家奉仕の中に兵役が含まれる。現行憲法があるうちは徴兵制は敷け
ないだろうが、公を強制させ、批判的精神を奪っていくことはそのおぜん立てになりかねない」
ジャーナリストの斎藤貴男氏は「規範意識は世の中を指導している人が示すべきだが、
今の大人たちにそれを言う資格はない」と前置きした上で警告する。
「安倍首相は国会で『子どもたちに高い学力と規範意識を身につけさせる』と述べた。
しかし、宗教的なバックボーンが乏しい日本社会で、お上が人の生き方に枠をはめること
は徴兵制に道筋を付けることに等しい。他人を右向け右と同じ方向へ向かせたいという
支配欲、暗い情念を感じる」
<デスクメモ> 安倍氏側近の若手の会合で、ある女性議員がこう言ったそうな。教育
の柱はいざとなったら祖国に生命をささげられるエリートの育成と、ニート問題には徴兵
ならぬ“徴農”が決定打だと。頭に浮かんだのが、かの核実験を宣言した国。人の自発性
を「首領さまの意思」になぞるのが流儀。どこか似てないか。
■ソース(東京新聞)(牧)(中略部分はソースで)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061005/mng_____tokuho__000.shtml
45 :
:2006/10/07(土) 20:01:12 ID:VknVJ+Dz0
■教育改革国民会議の提言
ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html ・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・ 地域の偉人の副読本を作成・配布する
・ 学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする
<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
46 :
:2006/10/07(土) 20:06:17 ID:VknVJ+Dz0
もうサッカーなんてやってる場合じゃないなこりゃ。
これからは徴兵されていくからJリーグは終了だ。
47 :
U-名無しさん:2006/10/08(日) 01:48:11 ID:Pe3fgdFs0
48 :
:2006/10/08(日) 04:42:00 ID:gSu8xfoJ0
今フジ739でスウェーデン対スペインの試合見てるけど、
スウェーデンのスタジアムはイングランドと全く同じだな。
しかも全面電光広告もついてるぞ。
49 :
U-名無しさん:2006/10/08(日) 16:59:53 ID:MvVCZFDQ0
自前でスタが持てる所って親会社がしっかりしてないと無理だろ。
それに規模的にはヤマハとか日立クラスが精一杯だと思う。
50 :
:2006/10/08(日) 18:18:51 ID:sjcBISNI0
>>47 古い記事だな。
しかし秋って書いてあるけど、続報がないな。
電波記事だったのかもな。
51 :
:2006/10/09(月) 23:14:33 ID:NR8I0BwP0
52 :
:2006/10/09(月) 23:43:42 ID:NR8I0BwP0
■格差社会 努力が報われた方々は朝鮮系が多いようですね。
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】★(??)
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】★?
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
53 :
U-名無しさん:2006/10/10(火) 12:43:56 ID:9GVh2zba0
スレ違い
54 :
U-名無しさん:2006/10/10(火) 22:39:46 ID:wQzp9AM0O
Jユース杯の過去の成績見たけど、ぼっこぼこにやられてるクラブあるな。出る意味あんのかな?
2部制にしたほうがいんじゃない?
55 :
U-名無しさん:2006/10/12(木) 18:24:55 ID:sVQKkwIT0
18 :U-名無しさん :2006/10/06(金) 16:48:48 ID:VeLHB8Kg0
>>13 ・外国人枠の撤廃 →無理
・幼少からの育成 →これは同意
・J1のチーム数を減らす →無理
・J2のチーム数を増やす →今やってる最中
・J3を作る →無理
・秋春制の導入 →無理
・天皇杯の日程見直し →たぶん無理
セルジオの提言 = ねらーの妄想
56 :
U-名無しさん :2006/10/13(金) 19:13:14 ID:QCbFLAi10
チャンピオンシップを復活させる。
第1ステージ
ナビスコ杯覇者VS天皇杯覇者(H&A)
第2ステージ
リーグ戦覇者VS第1ステージ覇者(H&A)
57 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 19:18:21 ID:+s004jhZ0
>>56 それってゼロックスカップと被るのでは・・・
ゼロックスはナビスコ覇者は出てこないけど
58 :
U-名無しさん :2006/10/13(金) 20:09:36 ID:QCbFLAi10
前期VS後期のチャンピオンシップって
結構視聴率良かったし盛り上がったから
こういう形で復活させればタイトルも一つ一つ
権威が出てくるのではないのかと思ったのだが。
名前は「ゼロックスチャンピオンズシップ」でいいよ。
59 :
:2006/10/13(金) 21:10:02 ID:0DMFl8b30
709 : :2006/10/13(金) 21:08:47 ID:0DMFl8b30
日本サッカー協会の登録者向け機関紙「テクニカルニュース」最新号は、
ワールドカップ(W杯)ドイツ大会における日本代表の敗因などを分析したリポートを一部抜粋の形で掲載した。
1次リーグで敗退した日本と勝者を分けたのは、“当たり前”の部分の習慣化や徹底の差と指摘。
そのうえで選手全員の高い技術、闘う姿勢というベースをレベルアップする必要があると説いている。
同協会技術委員会(小野剛技術委員長)が編集した。
ドイツ大会で見られた出場国全般の特徴や攻守両面の戦術に関する分析も行っている。
98年フランス、02年日韓両大会で主流になったカウンター攻撃からの得点が減少したのがドイツ大会のの特徴。
モダンフットボールの成熟化に伴い、カウンターを許さない守備が浸透してきたため、と指摘している。
そうした傾向を踏まえ、日本に求められるのは
(1)守備の意識を変える(ボールを奪いに行く)
(2)質、量とも技術認識を変える
−−の2点。
失点リスクを減らすには高い位置からの守備が必要と位置付けている。
さらに、待っていれば相手がミスするような甘い環境では「すきのないサッカーの追求は困難」と強調。
Jリーグなど国内競技のレベルアップを求めている。
「試合が終わってからは何とでも言える。個人攻撃はしない」(協会関係者)との理由から、
ジーコ前監督のさい配や選手起用に関する評価は行っていない。
今回のリポート本体(試合のDVD付き)は11月10日から全国の書店で一般販売される。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20061013k0000e050065000c.html 専門家もJリーグのレベルが低いってさw
60 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 21:22:39 ID:5DcZgEYcO
やっと協会も気付いたのかもしれないけど、基礎ができてないのに技術に走る選手が多すぎるわけだ。
今まで日本サッカーがサボってきた失敗後の総括をした事は良い事だと思う。
あとはそれを選手が実行するかだけ。
61 :
:2006/10/13(金) 21:25:54 ID:0DMFl8b30
>>60 やっぱりJリーグの守備のやり方ってサッカー後進国のやり方だよね。
サッカー先進国だと、数的不利になっても常に下がることもないし、見合いもしない。
カンナヴァロとかプヨルとかファーディナンドとか前にタックルして
奪うからなぁ。
そこらへんがJリーグと考え方が違うんだよ。
まずはJリーグは価値観を180°変えないと。
62 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:03:47 ID:HoE24yjY0
いや、日本はサッカー先進国じゃありませんから。
海外の後進国のやり方を見習うべき。
63 :
:2006/10/13(金) 22:19:30 ID:0DMFl8b30
>>62 ハゲ同
貧乏な南米やクロアチアやモンテネグロやトルコなどが強いのはなぜか考えろ。
Jリーグはお金も歴史も実力もないのに
最初からイングランドのような上品なリーグ目指してどうする。
64 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:20:52 ID:D0mNK7eN0
モンテネグロそんなに強くないじゃん 今回惨敗でしょ
65 :
:2006/10/13(金) 22:23:49 ID:0DMFl8b30
>>64 強くないと言ってもワールドクラスの選手が居るだろ。
日本には世界でも名前出してもそれなりに恥ずかしくない選手は現在も過去も中田くらいしかいない。
2002年以降から急にJリーグが女、年寄り、子供が安心して観戦できる
商業面を狙ったキャッチフレーズを設けてからJリーグが急激に弱くなった
気が物凄くする。ACLもぼろぼろだし。そういうファンが増えたから
名誉や地位のために何が何でも勝てと言うファンが居なくなり、ACLなんてどうでもいいなどと
責任を問わないファンが増えた。
ここが一番の問題じゃないの?
66 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:24:12 ID:WBygXWwY0
旧ユーゴは人材の玉手箱や〜!!
67 :
:2006/10/13(金) 22:25:16 ID:0DMFl8b30
まずは、
協会
選手
ファン
これらの価値観を変えないと。
強くしたいなら、女、子供、年寄りが安心していけるなどと言う
強くなることに相反するこれを改善すべき。
68 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:26:21 ID:D0mNK7eN0
南米とかとは治安そのものが違うでしょ
別にサッカー場を無理に危ない場所にしなくても・・・
69 :
:2006/10/13(金) 22:28:16 ID:0DMFl8b30
>>68 日本はイングランドじゃないんだよ。
そりゃ外人枠撤廃で代表ばっかり来て多国籍軍にできる金があるなら別だけど。
そもそも、J協会の女子供年寄りが安心してスタジアムに行けるような
リーグと強いリーグは共存するのは難しいと思う。
そりゃ外人枠撤廃して全員外人にできればそれもできるかもしれなけど、
自国民だけでやろうと思ったら無理でしょ。
必死さが足りなくなっていくと思うし。
やっぱり、発炎筒やら爆竹やら罵声が飛び交うミスしたら何されるかわからないくらい殺伐とした環境で強くなるか、
それとも、女や子供や丸くなっている男性客が黄色い声援などを送る環境で商業面を求め弱体化するか
どちらを選べと言われたら俺は前者だな。
70 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:29:33 ID:D0mNK7eN0
>>69 前者選びようがないじゃん チアホーンだってだめなのに
71 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:31:56 ID:YcJQAlMP0
>>70 ドメサカじゃ有名な基地外だからレスしないでいいよ。
72 :
:2006/10/13(金) 22:32:12 ID:0DMFl8b30
>>70 だから取り入れてくファン層を間違えてしまったんだよ。協会が目の前の金にくらんでね。
金も実力も歴史もないんだから長期的に見ないといけないのに金にくらんで間違った方向にきた。これを
もとの道に戻さないと。
プレミアリーグだって昔は殺伐としたリーグだったわけで歴史があるわけだよ。
なんでJリーグは最初から今のプレミア見たいにして、一番大事な時期の所をすっ飛ばそうとしてるのか。
やっぱり金に目がくらんでるとしか思えないね。
ちょっとJリーグの選手は甘やかされてしまってると思う。
アイドルって言うかね。アイドルでもいいんだけど、
怖いおっさんやおにいさんにとってのアイドルになるような環境がサッカー選手にとって
喜ばしいことなんだと思う。例えば、ナポリに居たときのマラドーナとか。
薬やってそうなイカレテそうな輩がどす黒い声で声援を送ったり罵声をあびせる。
そうすることで選手も客やファンに舐めたプレーしたら何されるかわからない
くらいのプレッシャーを与えられメンタル的に向上できると思う。
73 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:36:15 ID:D0mNK7eN0
薬やってそうなイカレテそうな輩なんて、サッカーに限らず、
日本のスポーツ観戦するところほとんど全てに入れないだろ。
強いて言えば競馬場とか競輪場とか競艇場にそれに近いのがいるくらいか。
74 :
:2006/10/13(金) 22:37:27 ID:0DMFl8b30
実際、WCで何度も優勝してる国は
イタリアとブラジルで
自国リーグはどっちも殺伐としたリーグだよね。
川渕は下手とか幼稚とか文句言うなら
商業面ばかり求めずに、他の国の歩みなどの歴史を考えてJリーグをなんとかしてくださいと。
75 :
:2006/10/13(金) 22:39:21 ID:0DMFl8b30
>>73 居ないなら尚更、女、子供、老人が安心していけるなどと煽るのは
逆効果じゃないかね?
煽らなくても相対的にそっちの人が多いんだから。
少しでも殺伐とした人を集めていくべきでしょ。
煽らなくても真面目な人の方が多いんだから。
76 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:40:21 ID:D0mNK7eN0
元来の国民性が真面目でおとなしいんだから仕方なす
農耕民族ですから
77 :
:2006/10/13(金) 22:41:03 ID:0DMFl8b30
78 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:42:50 ID:D0mNK7eN0
殺伐としてなくてもサッカー好きならいいじゃん
別にサッカー好きじゃなくて殺伐とした人が来ても迷惑なだけだし
79 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:44:15 ID:eXy/Ey9c0
野郎の罵声が選手を強化するなんてことはない。
鉄火場のオヤジが怒鳴っても騎手が上達するわけじゃない。
殺伐とした雰囲気と選手の能力に相関関係があるわけないじゃんwww
80 :
:2006/10/13(金) 22:45:20 ID:0DMFl8b30
それにも関わらず、発炎筒は禁止とか爆竹等も禁止。
そりゃファンもそういう血の気のない人ばかりしか集まらなくなるよ。
そういうファンばかりになってしまってJのファンも新規が増えなく固定化してしまう。
実際固定化してるしね。
だからACLもどうでもいいなどと声がそろう。
そういうファンしかいないから。
殺伐としたファンなら何が何でも勝て。勝たないと頃すぞと煽るからね。
こういったメンタルや姿勢がチームや選手を強くし歴史を積み上げていくと
思うんだけどね。
81 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:46:48 ID:HoE24yjY0
82 :
:2006/10/13(金) 22:47:37 ID:0DMFl8b30
>>78 いいけど、それは君がそういう固定化されたファンだからね。
君と同じ意見の人ならいいけど、大半の人間は弱いものには興味を示さない。
83 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:47:39 ID:D0mNK7eN0
周辺住人からしたら、発炎筒だの爆竹だのなんて嫌だろ。
地域住人からつまはじきにされるような存在では成り立っていけんだろ。
84 :
:2006/10/13(金) 22:50:37 ID:0DMFl8b30
85 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:51:16 ID:HoE24yjY0
爆竹は迷惑だが発煙筒は別に周囲に何も影響無いのでは?
Jはサポーター数が少ないから大掛かりにはならないだろうし。
86 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:52:59 ID:Dg6srjhi0
Jリーガーって野球に例えると
バントや右打ちは上手いけど140kmのボールが打てない
外野からダイレクトで本塁に返球出来ないって状況だよな。
育成とか以前にアスリートとしての資質がないみたいな。
87 :
:2006/10/13(金) 22:54:15 ID:0DMFl8b30
サッカーの日本代表監督にオシム監督が就任して約3カ月。指導力への期待とは裏腹に、
代表戦の観客動員には陰りがみえる。テレビ視聴率も伸びない。オシム監督が世代交代を
もくろんで発掘しようとしている若手と、ファンが見たい選手は別のようだ。
11日に敵地で行われたアジアカップ予選のインド戦。ビデオリサーチによると、テレビの
平均視聴率は関東地区で12.3%。4日のガーナ戦(日産スタジアム)も12.5%にとどまった。
就任初戦だった8月9日のトリニダード・トバゴ戦は17.3%、8月16日のイエメン戦は19.1%。
就任当初に比べ、低調傾向だ。
観客動員もガーナ戦は5万2437人を集めたが、スタジアムが大きかったせいもあり、空席が
1万以上。当日券が発売されたのは、2月のアジアカップ予選インド戦(日産ス)以来だった。
「一般のファンが知らない選手もいて、やむを得ない」と、日本協会の川淵会長は言う。
ジーコ監督の就任初戦は26.7%、2戦目は20.9%だった。いずれも海外勢が招集され、
中田英(元ボルトン)、中村俊(セルティック)らへの期待感も高かった。
一方、オシム監督は欧州勢は無理な長距離移動をさせるより、所属クラブで試合に出られる環境を
整えようと、現段階では招集を避けている。一方で若手を次々に招集し、就任後に初代表入りした
選手は22人に上る。
今月11日のインド戦では、FW播戸(ガ大阪)の背番号が最も大きく、「74」だった。ジーコ前監督は
2月のインド戦で、40人をアジアカップ予選で予備登録。オシム監督が新たに40人を加えたため、
予備登録選手は80人いる。11月15日のサウジアラビアとの予選最終戦(札幌D)では、初代表の
選手が新たに呼ばれる可能性もある。
そんな長期的なチーム作りが、選手たちの知名度と注目度の低さにつながっている皮肉な格好だ。
「自分が出ることで視聴率が上がるのかどうか、選手個々がどう感じるかだ」と、川淵会長は
プロ意識を促す機会としている。
http://www.asahi.com/sports/update/1013/150.html?ref=rss
88 :
:2006/10/13(金) 22:55:20 ID:0DMFl8b30
>>87を読めばわかると思うけど、
観客も途絶えて、視聴率も下がっている。
そりゃ今の固定化されたファンの自分の価値観だけで自分が楽しめれば弱くてもACLでも勝てなくてもいいやってファンならそんなの関係ないけど、
これもビジネスだからね。また国からの指定で協会となってるわけだし国民全体のことを
考えてやる必要だってある。
89 :
名無し:2006/10/13(金) 22:56:39 ID:4yrjwsEMO
野球と比べて、勝利に対する気持ちというか、執念がないよな。負け
てもヘラヘラしてる。歴史の長さの差なのかな。
90 :
:2006/10/13(金) 22:58:02 ID:0DMFl8b30
>>89 野球のファンには俄かなファンが居ないのでは?
どんな試合だろうと負けてもいいと思うファンなんて居ないんじゃないの?
こっちはACLとか負けてもなんとも思ってなさそうなファンが多いみたいだし。
91 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 22:58:47 ID:D0mNK7eN0
>>84 果報は寝て待て っていうことわざがあるような国民性だからねぇ
まぁ一朝一夕には無理でしょう
92 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 23:00:09 ID:D0mNK7eN0
>>90 野球もニワカなファンは多いよ
ただコアファンとニワカなファンの垣根が低いんじゃないかな
93 :
:2006/10/13(金) 23:00:31 ID:0DMFl8b30
>>91 それを言ったら改善はされないんだよ。
少しでもJのことを考えたら価値観を変えていかないと。
国民性などとたったの漢字で3文字で片付けてしまって
価値観を広げようとしない姿勢を続けてるようではお先真っ暗だと思うんだよね。
94 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 23:02:36 ID:D0mNK7eN0
>>93 書けば三文字だけど歴史も文化も影響してきてるものだからなぁ・・・>国民性
95 :
:2006/10/13(金) 23:02:44 ID:0DMFl8b30
さすがにクロアチアとかの発炎筒とかユーチューブで見たことあるけど
あれは行きすぎだと思う。
かといってJリーグは上品すぎる気がするからね。
中間のイタリアくらいでいいと思うんだけどね。
あの程度の質素な発炎筒で十分だと思うよ。
96 :
:2006/10/13(金) 23:06:49 ID:0DMFl8b30
やっぱり試合でも戦争でも経済でも何でも勝って何ぼだと思うなぁ。
商業面もわかるけど、負けてたらそれも意味がないと思う。
Jリーグは歴史が浅いからしばらくイタリアやブラジルみたいな思想をもった
ファンを増やした方が結果的に見れば成功できると思うけどなぁ。
97 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 23:08:10 ID:stFbkIqJ0
個人を評価する時、現状では得点アシストカードとかぐらいだから
もっとそういうの増やしたら
なんか責任の所在とかがあやふやな感じが
98 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 23:08:49 ID:AiXQlUTM0
99 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 23:10:01 ID:D0mNK7eN0
イタリアって近代に至るまで都市国家間の対立とかが激しくて、
「イタリア」っていう国の概念すらなかったような国家でしょ?
ある意味サッカーが代理戦争みたいなもんなんだろうから、
日本が同じような立場に立つのは難しいやねぇ。
100 :
:2006/10/13(金) 23:11:24 ID:0DMFl8b30
>>98 それでACLについてはどう思う?
今の代表の人気や実力については?
日本は代表人気が大きいしJリーグはそれに依存してるからね。
地域密着を歌っている以上、発煙筒だと爆竹だの使ってたら、青少年教育の観点から
行政支援を受けるのが難しくなるのでは?
>>101 そんな小難しい事以前に、あれは害悪そのもの。
103 :
:2006/10/13(金) 23:16:19 ID:0DMFl8b30
>>101 ただ、代表の人気も落ちてきて実力も落ちてきてるようじゃ
なりふり構っていられなくなるよ。
代表の崩壊=Jリーグの崩壊だからね。
104 :
U-名無しさん:2006/10/13(金) 23:17:34 ID:D0mNK7eN0
ACLは単純に弱いから勝てない ていうか、ウルサンの監督が言ってたように、
完全に攻略法を研究されてるっぽい。もっとこっちも相手の戦術とかを研究しないと駄目だろうね。
今の代表はとりあえず人気も実力もいまいちだな。
105 :
:2006/10/13(金) 23:18:19 ID:0DMFl8b30
>>102 害悪でもいいんだけど、どうしたらもっとうまくなって強くなれると思う?
ACLがどうでもいいと思ってる人なら聞いても意味がないと思うけどさぁ。
歴史が無いのを言い訳に、今のやり方に固持して変えようとしないのが全ての悪。
今のやり方で4年後に通用すると思いますか?
ID:0DMFl8b30は発煙筒、爆竹を認めれば強くなれるって言いたいのか?
108 :
:2006/10/13(金) 23:52:51 ID:0DMFl8b30
>>81 殺伐とした雰囲気と選手の能力に相関関係があるって研究データがあるの?
外国では通用しないの「外国」ってどこの国?
きちんと出典を明示してね。
>>92 野球の場合、試合そのものを見なくても結果の数字を見れば、
試合で起きたことの9割ぐらいは把握できるからね。
つまり、試合を目で見たファンと見てない人との差が小さい。
そういう意味では敷居が低いかもしれんね。
111 :
名無し:2006/10/14(土) 00:08:26 ID:6zmhve2FO
強化が行き詰まりになっているのは、基礎力の差が大きい。
それなのに、小手先の技術や戦術に走ったら、ますます差は
拡がるような気がする。
爆竹や発煙筒を認めたがってる人たち、消防法ってご存じですか??
>>112 知るわけなかろう
>>89 野球はもっとヘラヘラしてるぞ
今は優勝がかかった試合だから選手は必死だが
>>113 ワールドカップですらヘラヘラしてるのに
なんで野球がヘラヘラしてると思うの?w
それよりサッカーアースのレベルの低さ。
全く内容はない。
バルサTVをそのまま使ってる悪行。
Jリーグプレビューショーのあと見るだけにあまりに酷い
>>115 あれは酷いな
サッカー番組と銘打ってるけど、実質はクラブW杯の宣伝番組みたいになってるし
クラブW杯終ったら打ち切られそう
>>69 女子供年寄りが安心して満員のスタジアムで発炎筒やら爆竹やら罵声を
飛ばせばいいじゃないか。
>>87 代表報道問題もあるけど代表なら何でもいいのか、盛り上がれば何でもいいのか?
という異議申立てはサッカー人はすべきじゃないか。
言うなればサッカーの借りはサッカーでしか返せない訳だ。
オリンピックのメダルよりワールドカップグループリーグ敗退の方が重要な意味を持つ!
これぐらい断言してもいいぐらいだが。
代表の人気が落ちたのって一つにはJリーグの報が減ったからじゃないの
Jリーグの報道が減る→知らない代表選手が増える→知らない選手が多いので代表戦みない
→代表の視聴率が下がる→報道でのサッカーの枠が減る→Jリーグの報道が減る→・・・
国内ヲタリーグの現状を変えなきゃ
>>118 その通りだと思うよ。
5年前にひきつづき、またも5年契約のリスクを負った。
川淵はなんの権限があってこんなにファンを苦しめるんだろうな。
122 :
U-名無しさん:2006/10/14(土) 14:45:46 ID:xRo8OovP0
取り合えず、あと1チーム増やしてJ1、J2共に16チームの合計32チームにすべき。
そしてJ2もホーム・アウェーの1試合ずつ。
試合数減った分はJ1J2混合のナビスコカップをやろう。
123 :
U-名無しさん:2006/10/14(土) 14:50:35 ID:dmxvDayG0
>>122
16も18も変わらないような。むしろ12まで減らすべき。
124 :
:2006/10/14(土) 15:56:19 ID:/FbyJh4B0
>>117 だから矛盾するって。
女子供年寄りが安心していくのに発炎筒や爆竹があったら安心できないでしょw
>>123 12は減らしすぎ。
まあ2チーム減らすメリットは、過密日程の緩和だな。
4節分の余裕が出来るのは大きい(単純に1ヶ月分)。
>>125 減らしすぎとかw
そのくらい減らさないと何も変わらないよ。
10でもいいくらい。
最近の観客のマナーの悪さが観客動員の低下の一因だと思うけど。
バスの囲い込みなんて一般客は引くだろ。
応援を強要されるとか、DQNが客席を占領してるとかみたいな勘違いもあるし。
発炎筒や爆竹なんてやったらますます一般客が引くだろうな。
阪神タイガースなんて観客でしょうもない人間とにわかが混じってるけどな
甲子園一度行った事あるけど、色んな意味でもう一度行きたいとは思わない
そういう場所もあるってことだ。
>>128 それはお前の個人的な意見だろ
あれだけ人が集まるのは素直に凄いと認めるべき。
>>128 要するに阪神はDQN客が多く、128のように二度と行きたくない人がいるのに
それ以上に客が押し寄せて連日満席ってことだな。
127が言うにはDQN客は一般客を駆逐するそうだが、どこが違うのかな?
確かに甲子園はボロい。今どき内野に背もたれが無いなど時代遅れもいいとこ。
だけど自社持ちであそこまで伝統あるスタは日本でもあそこだけ。
行ってみたいなと思わせるスタジアムとはそういうもんだ。
132 :
U-名無しさん:2006/10/14(土) 17:51:41 ID:xRo8OovP0
>>125 今年で言えば平日開催が4試合だったのがゼロになるって事だからメリットも多い。
ただJ1とJ2の入れ替わりが、今以上に一部のチームだけになるだろうけど。
>>117 罵声ならまだしも、爆竹や発煙筒は消防法違反。
下手するとそのスタジアムで試合ができなくなる可能性がある。
仮に満員に近い埼玉スタジアムで爆竹なんかが原因で火事なんかなっちまったらどうするんだ?
ヘイゼルの悲劇を越える犠牲者が出かねないぞ。
カシスタのバルサンは消防法違反にはならないの?
135 :
:2006/10/15(日) 10:57:40 ID:nhGIgGk60
136 :
:2006/10/15(日) 11:07:09 ID:nhGIgGk60
>>135 まあそう思うなら、実際に火をつけてやってみたら??
5万以上入った日の埼スタでさ…
138 :
:2006/10/15(日) 11:16:48 ID:nhGIgGk60
>>137 たいしたことないのに
そんなことでビクビクしてるなら
憲法9条の改正にもビクビクしてるんだろうなぁw
>>122 やっぱりJ1・18、J2・22でJ1・J2混合ナビスコ。
何よりJ2の価値を高めたいね・・・
J2は代表のスケジュールに拘束されないんだから、金曜・月曜にその節の
幕開けと最後を飾るナイトゲームを設定する。
また地方の時代・Jはローカルコンテンツだから、首都圏の視聴率は関係ない、というけど
川崎や浦和もある意味ローカルだし一地方だよ。
人口・政治経済・情報発信全ての面において、首都圏にもまだまだJを目指すサッカーチームがあっていい。
その点でフットサル全国リーグの方向性は重要だし、ラグビーを上手く利用したい。
策士川淵のことだから平田竹男グループで色々やってくれるだろう。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160730993/ >>133 まあ、そういう気概を持て!ってことだよ。
発炎筒や爆竹と気概は何の関係もない。
それを世間じゃ詭弁という。
>>140 まあサポの気概や気合いで勝てるのなら、レッズやアルビは今頃常勝チームだし、ベガルタもとっくにJ1に昇格してる。
ところで肝心のJリーグ協会は来シーズンに向けて何かしら改革案とか提示してるの?
鬼武さんがああしたいこうしたいとか聞こえてこないんだけど何も変わらないの?
143 :
U-名無しさん:2006/10/15(日) 17:21:34 ID:Nc3RH9rf0
むかしのヴェルディーみたいなオーラがあるチームが必要だ!実力はともかく当時のヴェルディーを超えるオーラを持ったチームがJリーグにいない気がする。
144 :
.:2006/10/15(日) 22:49:07 ID:Iv2MedN60
確かにヴェルディには先制されたらもう試合終了ってムードだったな。
仮に先制しても後半には逆転されそうな感じもしたし。
>>139 J1を18で混合ナビスコやると、 トーナメントしか無理だろ。
フロント側のための試合数確保のための 予選リーグにしての平日開催は 動因少ないし・・。
>>139 まあ純粋に都市の分布と経済圏で見れば、
よく言われる「東京にもっとチームがあっても」おかしくはないとは思う。
ただ、これもブエノスアイレスとかロンドンがそうだからってだけの
「外がそうだから日本も」な話でもあるんだけど。
ただ煽りは抜きに根本的な提議として、現状のJのシステムを
どっかのタイミングで大きく変更する事は必要じゃないかとは思う。
変える時期については議論の余地があるけど。
別に10〜12チームに減らすとか名前が云々とかそういうのは
全然解決にならん。第一チームを10チームにしたから質が上がって
オモロくなるってのが幻想だと思うし。実際は大してカワランと思う。
試合内容が面白くなったからそれだけで視聴率がすぐ上がるって
もんでもないのは色んなチームが実証しちゃってるし。
それよりは、主に「移籍金制度」「放映権一括扱い」「外国人枠」
この3っつをどっかのタイミングで変えるかどうかかなと。
もちろん漏れはこれら変えたからって安易な夢を見てるわけじゃない。
J2はJからの放映権分配を前提にしてる面は大いにあるし、
それこそ「J目指物好きクラブ」を増やしてる今の段階だと
これらの制度は必要だと思う。
ただ、もしこのJ目指すクラブを増やすってのが一段落すれば、
ある程度の視聴率重視とクラブ経営への参画をしやすくする方向に
舵を切るコトは、どこかのタイミングで必要になるかなと思う。
今のNPB化も違うと思うし、どの程度でっていう枠組みはしっかり
考えないといけないと思うけどね。
>>139 それに代表無視日程で、
22チームで42試合+ナビスコ・天皇杯だと、 平日の頻度は大して変わらなそうだな。
それでそうやって一部に、 月や金 も試合入れると、
月→水、水→金 の、中1日でやらざるをえないチームでそうだな。
>>147 J2が22チームになったら、ナビスコ組み込むの難しいと思うな。
ナビスコだけでJ2の価値が上がるかってのもなー。
日程さえ許せれば面白いとは思うけど、やっぱキツすぎっしょ。
J2のチームからJ2の価値を上げたいって話がでるのは、
ようするに露出を増やしたいってコトからでないか。
でこれは、露出を増やすことにより認知度を上げ→それにより
スポンサー等の収入を増やし→チームを経営的に向上させたいって
事を望んでるからだと漏れは認識してるんだが。
親会社スポンサーの資金を元手に外国人を軸に補強した
チームがどうしても有利な傾向にあるのは確かだと思うから、
特に動員大目のチームの忸怩たる思いはスレのぞかせてもらって
よくわかってるつもりだよ。
ただ、これも現状のシステムでJ2の露出増を狙ってナビスコ入れても、
根本的な解決になるかはわからんと思う。
ヨーロッパの主要リーグのクラブとかもそうだけど、
放映権料が莫大なのは確かだが、しかし主な補強資金や運営費には
金持ちオーナーの資金投下の割合が高いってトコも多いとおもふ。
だから、こういうオーナーお抱えのチームも出てきても良いと。
NPB的な日本の企業広報部の延長型スポーツの形態しか知らない段階で
なんでもOKで始めたら、ナベツネリーグサッカー版が出来ただけだと思うから、
Jの始まり方は正しかったと漏れは思う。ただ、そろそろリーグの黎明期から
成熟・繁栄期への移行の段階が来てるんじゃないかなと。
選手個々が認められて(日本効果があるにせよ)ヨーロッパに普通に
選手が行くようになるなんてJSL時代には思いもよらなかった。
あと、世界のサッカー市場が身近になり、かつ日本選手の力も全体的には上がり、
しかしアジア各国も同じように成長してる中、現状のシステムでの日本
国内リーグの色々な面での競争力にも頭打ちな傾向は確かにあるかなって
気はする。セルジオほど悲観もしてないが。
世界クラブ選手権などでのヨーロッパとの交流などによる
価値基準の近接化も必要だと思う。
今は主にそこ(欧州)が価値基準になってるから。
その為にはACLを勝ち抜くためにもリーグのレベルアップも、
経営体力を向上させる・やりやすくするシステム作りも必要になってくると思う。
選手の欧州志向が強くなるのも、ただの憧れや欧州行けば注目度が
段違いって要素だけじゃなく、主に収入面(CM含め注目度と関係あるが)と
特に外国人の中での試合経験を求めてってのも大きいと思う。
この外国人慣れがあるのと無いのとだと国際試合でやっぱ違ってくるから。
だから、同じにはならないまでも、近い環境をJに用意するってのは
確かに一案かなとは思った。別に外人枠を増やした撤廃したから
大物がバンバン来るとかは無いけど、でも安い外国人でも良い選手は居る。
逆にこの選手なら日本人のが上とかいう現実も出てくると思うし、
そういうのを見れば、見る側にもやる側にも安易な外国人優位志向は
無くなる上、試合の展開も変わり選手の経験値も違ってくる。
結果欧州行っても国際試合しても、適応の仕方に変化が出てくるのでは。
その為には移籍係数も同時に変えないとダメだと思うけど。
結果選手の流動化は激しくなるから、係数があると移籍金の問題で
難しかった補強が、J2のチームでも上手いことフリーの良い選手と
契約出来るなんて可能性も出てくると思う。
移籍金は払えないけど給料だけなら払えるのにってチームあるんじゃないか。
勿論経営基盤の強化も必要だろうから、ビジネスサイドの意見を
取り入れる施策はシステム変更前に行いたいが。
>>146 東京の都市部には土地なんかないけどな。
練習場やらなんやらこれから都内に持つとなると、埋立地ぐらいしかない。
東京に限らず日本の場合、平らなところには町があって山の間縫って道を通してる感じだし、
アクセスのいい空いてる土地なんて地方でも少ないよ。
>>139 なぜ川崎と浦和の名前をわざわざ出してるか、ってのは
全国障害者スポーツ大会(パラリンピックの国体版)は政令指定都市も
独自に選手団を派遣しているんだよ(障害者スポーツは厚生労働省管轄、縦割り行政の弊害でもあるんだが)
で、その川崎と浦和の選手団ユニがフロンターレとレッズカラーなんだよ。
これを見て、ああ、Jは確実に理解と支持を得ているんだな、と感慨を持った。
これは同時にみかか・緑・東芝プギャーでもあるんだが、しかし一つの都市・地域を1クラブが
先行者利益を持ちすぎるのもどうか?って思いもある。
空白地からの新規参入は確かに白いキャンパスで自由に絵を描くようなもんだし、
鳥栖のように地元にルーツがある大企業スポンサーがつくケースもある。
でも、大都市圏ならではのダイナミズム・多様な価値観を象徴するようなスポーツ環境が
国内でもうちょっとあってもいいんじゃないだろうか。
はっきりいってサッカー・Jは野球のカウンターカルチャーを打出し、紆余曲折あれど
着実に地位を固めてきた。しかし大票田でもある首都圏にもう空席は無い、という雰囲気が
どこかあってそれが海外厨・代表厨をまた産んでいる一つの要素になってやしないか?
>>147 そこは前にもあった平日の開催日を水・木2日にする、で
金→水→土、日→木→月のように調整できなくもない。
>>150 都の遊休地って腐るほどあるの知ってる?
なんでその遊休地を不人気のサッカーに
割り当てねばならんのか考えたことはあるか?
>>153 建設ラッシュの 大型商業施設か、 マンション・住宅 の方が 割がいいだろうな。
緑地問題だけを考えても、 スタジアムにするくらいなら 大規模公園の方が理解ありそうだし・・。
マンションも大型商業施設もそろそろ余りはじめてね?
余ってる更地は芝の種だけ蒔いて開放してほしいよな。
何かを建てるまでの間だけでもやってくれれば・・・多少幸せな気分になるはず。
土丸出しでもいいから子供が遊べる広場にして欲しいね。
実力はともかくタレント性がある選手がいないね。むかしのヴェルディなんかみんなタレント性があったのに・・・今のJで全員日本代表で固めたチームができたとしても当時のヴェルディを超えることはできないと思う。
まず、子ども(小学生くらい)でも知ってるような選手がいる
状態に戻ってほしいね。
ナビスコってリーグカップなのに、何でフジと協会の友好確認が出てくるんだろう?
サカダイの巻頭と巻末のコラムが同じ事いっていたのが笑えた
サテライトリーグはJリーグ強化に役立ってない、すぐさま
改革しろって。巻頭のほうはスペイン方式、セルジオは前座戦
構想を立ち上げた。 いま一番危機感ないのはサポと鬼武だろうな
スペイン方式ってどんなん?
Bチームを下部リーグに参戦させるやつだろ
ジェフ・ヴォルティス方式か
>>162 あのコラムでセウジオとかが言ってた改革案はだれも否定してないよ。
ジェフアマとかとかがやり始めてるこったろ?
浦和とかの教育リーグってのもその手の実験の一つだろう。
やり始めてはいる。
ただ、ジェフアマとかどうなるか注目してて初めて知ったんだけど、
JFLサポ?ってのがそういうJ下部組織の参入に結構反対してんのな。
大学チームとかも嫌いみたい。
運営側の本音もわからんとこがある。
ジェフは、選手をトップと自由に入れ替えたかったらしいけど、
JFL他チームとの会議だかでそれはダメってなって、結局今の
登録変更手続き(レンタル移籍?)みたいな縛りを設けられたみたいよ。
ようは選手の移籍登録期限に縛られるってこったな。
セウジオの言うドラスティックなことをJチームやサポが実際望んでも、
反対する勢力も居るんだよ。
高校選手権をユース選手に解放とかも、高校の既得権益層から
反対されんだろう。高野連ほどじゃないにしても、日本の学校は
そういう外部からの人材の流入が既得権の崩壊に繋がる可能性を
恐れて嫌がる風潮があるんだよ。そもそもあの大会は読売の意向が
大きいしな。
サテを前座として試合させるのが手っ取り早いわな。
もちろんトップと同一カードで。
2002年のW杯特需に甘えて何もして来なかったのが
今の代表やクラブの弱体化に繋がっているんでさ。
ジーコが悪いとかそういうレベルじゃなくて全体が悪いの。
底辺拡大とか言って下ばかり見てたら、
上が崩れてるのに気がつかなかったみたいな。
的外れなのはアンチ板でな。
論理的によろしく
>>167 前にも主張したけど前座より
トップの試合後のほうがいいとおもうんだけど
トップとサテでかぶらないメンバーそろえると
17+15で32人必要だけど
トップの後にすれば
トップでベンチ入りしたけど出なかった選手とか
出たけど時間短かった選手をサテ戦につかえる
そうすると帯同4.5人減らせる+クラブによっては選手の頭数揃わないのにも対応できる
客の帰る時間に差ができ混雑の緩和になる
夜開催の試合では無理だけど
>>170 トップの後ってのいい案だな
なかなか思いつかない
ここにいるのは169みたいな馬鹿ばかりとは思いたくないね・・・
クラブとしてはトップとサテライトの試合を同じ日にやると
事務処理とか脳内の情報処理とか煩雑になりそうで嫌だろうね。
そういうデメリットを補うだけのメリットをどれだけ理解してもらえるかがポイントだろうな。
セルジオの主張はJリーグに限らず、高校とか中学以下まで日本サッカー全体を標的
にして、「補欠制度」をなくせということだからすごく根深い問題だよね
本当はJリーグから「サテライト」すらなくしたいという意見だし。
日本の社会制度が歴史の蓄積で補欠制度を容認する成り立ちがあって、
それが社会人リーグ時代の日本サッカーリーグからJリーグクラブに引き継がれてるんだろう。
冷静に考えると学校の先輩後輩よろしく、ただの不合理な序列化だったりする。
それがセルジオには奇異にみえるわけだ。
中学や高校のサッカー部から補欠をなくすことによるメリットとデメリットを比較衡量して
現実に制度を変える、っていうのは本当に困難なことだろうな。
175 :
U-名無しさん:2006/10/18(水) 03:08:45 ID:yOBh6zQc0
>>166 >高校選手権をユース選手に解放とかも、
ユースが乱入したら、それはもう高校選手権じゃなくなるだろ。、
それにその案は、選手権の知名度・大きさにユース側が寄生したいだけだしね。
混合の大会がすでにある以上、荒らされる側の高校側にメリットがほとんどない。
>>166 読売・高校選手権との利害が一致できそうなのはユース所属プレイヤーが
個人の自由意思で都道府県協会の許可を経て在籍高校のチームで出場できるようにする・・・か。
出たいやつは出ればいいし、出るまでも無いと思うならそれでもいいし。
サンフレやJFAアカデミーといったチームが全体で参加するのは認めない。
高校サッカー部員だって必ずしも全員が高校選手権出場の目標に拘束されることもない。水島工業のケースもある。
>>170>>171 最終12レースか。
プリンスはその方式でいいと思うけど。
177 :
U-名無しさん:2006/10/18(水) 03:43:30 ID:I6MrQrzEO
とりあえず世界一レベルが低いアジア杯で、ベスト8目指してがんばれ〜オシムジャパン
178 :
U-名無しさん:2006/10/18(水) 04:02:01 ID:JDuCORO2O
>>166 JFLは試合によってはまったく選手がかわってしまう大学チーム、育成目的のチームと対戦するのは日程によって不公平が感ありすぎるって事実が参加反対の理由でしょ
>>177 コピペだろうが、世界一レベルが低いのはオーストラリアがいなくなったオセアニア
180 :
U-名無しさん:2006/10/18(水) 06:04:11 ID:25rxEUBX0
Jリーグの制度を変えるより、選手の質のさらなる向上につきる。
つまり、ユース部門の強化しかない。ユースに金を使えないクラブは、ユースの合併しかない。
とりあえず、福岡と鳥栖が合併。
>>181 フットサル・ビーチ・フリースタイルも時代の要請か。
部活側も考えなきゃいかんね。健康面では運動能力低下は由々しき事態だが
毎日テレビ3時間見つづけているような人間から娯楽産業の新星が生まれるかもしれないし。
人・場所・時間のコンパクト化→少年期スポーツのシーズン制・種目制限・試合時間短縮
スポーツ全般で対策しなければいけないのに、各団体がメジャー化・強化に必死だから競技エゴが
先だってしまう。スポーツの二極化がますます進む。
これらへ迅速に対処するためには、やっぱり奇麗事言っても「どれか一つ」が先頭に立って
「既得権者」を仮想敵にして倒し、他のスポーツには妥協を求めるしかない。
とは言っても現状、身体能力で大金を掴めるスポーツが野球しか無いのでは?
(あくまで日本人が、というくくりで)
他に相撲や競艇選手もあるけど体格でかなり限定されるスポーツなので・・・。
外国でサッカー選手に身体能力が高い人間が集まるのもそれと同じ理由。
184 :
U-名無しさん:2006/10/18(水) 13:57:38 ID:s7gIJeCrO
先程なんクラブかのチケット価格を見たのですが、小中高生のチケ価格、前売りだと五百円のワンコイン価格にはいい意味で驚き感心しました。これは継続して欲しいと思いました。
>>184 野球は高いからね、チケが。特に巨人絡みの試合なんか…
186 :
U-名無しさん:2006/10/18(水) 16:58:04 ID:JySkwwS1O
もっと夜に地上波でJリーグをやってほしい!!
セルジオ越後インタビュー 後編
http://number.goo.ne.jp/feature/j-league/interview4/ Jリーグはいまだに外国人枠が3人のまま。日本人は8人枠に保護されています。ヨーロッパに比べると、
甘い環境だといわざるをえません。しかも、J1が18チームに拡大されたため、J1に出場できる日本人は
年々増えてきました。10チームのころには出られなかったような選手にも、出番が与えられているのです。
これが例えば外国人枠が5人になれば、試合に出られる日本人の質は格段に高まるでしょう。外国人に
勝たなければ試合に出られないとなると、選手の目の色だって変わるはずです。
「日本人選手はハングリーさが足りない」 としばしば指摘されますが、外国人枠ひとつで解決できるはず
なのです。競争が厳しくなれば、選手たちはもっと必死になって、技を磨き、シュートを決めようと努力す
るはず。試合のレベルも上がるので、お客さんにとっても悪いことではありません。
「ヨーロッパの厳しい環境で、自らを鍛えたい」 海外に移籍する選手は、よくそうした発言をしますが、ヨー
ロッパに行くのはせいぜい10人くらい。それよりも、日本にヨーロッパ的な厳しさを持ち込むほうが効果は
大きいはずです。
外国人を利用しての提言が、もうひとつあります。 日本のユース年代の選手たちは、ほとんど日本人だ
けで競争する社会になっています。思えば、これも時代から後れています。スカウティングの対象が低年
齢化し、グローバル化したいま、ヨーロッパではジュニアユースやユースから、すでに外国人との競争が
始まっています。若いころから、外国人と戦うことが当たり前になっているのです。
そうした例は、日本にもないわけではありません。三都主アレサンドロや田中マルクス闘莉王、彼らは高校
時代に来日し、結果的に日本のレベルアップに貢献する存在になりました。ならば、Jリーグが対策として
南米やアフリカ、アジアから若手を連れくるというのはどうでしょう。国際化を叫ぶのなら、若いうちから外
国人と日常的に切磋琢磨させるべきなのです。
3人枠をフルに使ってないクラブが多々ある現実。
あと、アレックスや釣男は高校が引っ張ってきたのであって、リーグでどうこうするのは筋違い。
留学生(若年層)の受け入れは、高校大学、各クラブが勝手に判断してやればいい。
セルジオが言ってる事は絵空事。
189 :
:2006/10/19(木) 00:34:56 ID:vIPkE5EQ0
さすがセルジオだな。
わかってるわ。
最大4チームの入れ替えやってくんね〜かな。そうでもしなきゃ、多分いや絶対と言っていいほど
鳥栖のJ1昇格は無理だから。もうそろそろ夢見たいよ。
. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/
i 人 l、 ヾ `´ //
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / /
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj 人
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、
゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ!
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ,
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ /
/l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l
i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' |
. l i / l ! ` -: ' ' ィ i
l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l
| ヽ/ ! `-:イヽ-' / / ;リ
| パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 ;'
J3をJFLの上に作って、J1のアマチュアチームや準加盟チームを中心にして
二つのカンファレンスに分けれれば最高なんだけどな。
む
194 :
U-名無しさん:2006/10/19(木) 09:34:24 ID:tmzyD/Li0
厳しさだけなら可愛い子には旅をさせろで、いいんだけど・・・
Jは日本サッカーの強化・選手の地位向上のためのリーグでもあるからね。
セカンドキャリア対策なんかもそうだろ。
ユース以下から外国人を入れるとしても、外国人にもキャリアサポートを
させないとアンフェアだ。スポーツ留学させてる学校の実態も怪しいもんだし。
逆に日本人にも若年層から海外生活への対応策を考えなければならない。
JFAアカデミーみたいなものを下部組織・トレセンレベルでも実施されないと。
むしろサッカー以外の外国人緩和をサッカーが仕掛けられれば。未だに基本は実業団なんだから
大人を呼ぶことの障壁は少ない。そもそも金になるんだったら誰でもいい。
何より日本国内でサッカーを目指す子どもの割合も増やせる。
チーム数が多過ぎて全部が全部消化試合状態
それをサポーターという一部の団体が声を張り上げることで誤魔化してるだけ。
一般市民は冷めまくり。今の状態を続けてもJリーグに未来は無い。
>>174 学校スポーツは、公式戦1校1チームの原則があるから
どうしても、補欠が大量に生まれちゃうんだろうな・・・。
1校1チームだと、チームを増やすには学校も必要になってくるしw
だから、部員数が増えたからって簡単にチームを増やせないんだよね・・・。
学校スポーツの弊害か。
ま〜、せめてフットサルだけは、学校スポーツにはしないでくれ。
市船がヴィヴァイオつくったように
強豪校なら試合でれない選手のために
クラブチームつくってクラブユースの大会にだせばいい
改善点としては登録をもっと変えられるようにできればいいんだけど
別に下手なんだから補欠なんだし、そこまで救済する必要無いんじゃないの。
この少子化時代に市船行くくらいなんだからそれぐらい覚悟の上で通うんだし。
個人で見るとそう思えるかもしれないけど、将来を考えると
例え選手として成功しなくても、試合経験を積んだ指導者層として
後進を導くかもしれないじゃん。
いや
市船の場合は
2年の時ヴィヴァイオでクラブユースの大会にでて
3年は高校のほうに登録変更されて総体・選手権でてる選手とかいるんだよ
203 :
:2006/10/20(金) 09:38:19 ID:qwGfmfB00
>>試合経験を積んだ指導者
これがいかに当てにならんかっていう事は前代表監督で十分思い知りましたが。
>>197 その少子化で合同チームも増えているけどね。
でも高校駅伝の県予選では強豪校が正規のチーム他にB〜Dチームまで
オープン参加している地域もあるし。
ラグビーなら別に7人制・10人制のリーグを同時に開催している。
サッカーでも一部行っているが2年生リーグ・1年生リーグを中学生でも広がれば。
当然小学生なら5年生リーグ・4年生リーグ・・・下級生でも実力あれば当然上級生に混じって出場できる。
県予選と同時進行で、県予選期間中に予選出場しているトップチームへの登録・昇格も自由度が増せばなおよし。
で、サッカー以外の球技は大半が正規部員以外も含めて予選直前に公式戦のメンバーがやっと集まる、ならば更に良し。
206 :
:2006/10/20(金) 13:14:52 ID:wWmMIvEi0
つか野球と張り合うことに何か意味があるの?
>>205 それ野球chじゃん。自分らで喧嘩売って加勢求むってアホか?
以前からサッカーch荒らされまくってたけど、だからといって同じ事を仕返しするのはどうかと思うが
>>199 プロ予備軍と見ればね。ただ本来部活はみんなで楽しむためのもんだろ。ほとんどの
子はプロとは縁のない趣味で終わるわけだし、下手でも真面目な子とか頑張ってる子
も試合出るチャンスを作るのは必要だと思うな。
戸塚啓とか選手経験もない金子系ライターじゃん。
ブランキーニ談
外国人を増やす、というのは多様な価値観を受容するということでもある。
ヨーロッパのように海外からも自国リーグの関心を集めさせる、というのは
やっぱり後発リーグになってしまうJでは難しいか。
サッカーの世界性は比類ないのだから、外国人に触発されて一種の化学反応を
期待する、という発想もアリといえばアリだが・・・。
214 :
U-名無しさん:2006/10/21(土) 11:08:38 ID:ft4Bi9Y60
動員スレの人から紹介されてこのスレに来ました。
日本にサッカー文化を根付かせ、なおかつ日本サッカーを強くするために手厳しい意見もしますが
自分自身愛情を持っての事なので愛のムチとしてこのスレで書きたいと思います。よろしくです。
帰れ
ポジション的にFW登録にしなければ良いだけの話であって。
そもそも、日本で活躍している外国人FWなんて、母国でFW実績があったわけでは無い。
カズだってもともとはウインガーだったんだし。
そこまでして外国人が入ったリーグの方が質が高いというのであれば、
むしろいっそのこと、外国人枠とか在日枠では無く、日本人枠を作ったらいいと思う。いや、マジで。
各チームは、必ず日本人選手を十名以上保有し、公式試合に際しては、ピッチ上に試合終了まで最低でも
六人以上の日本人選手を出場させていなければならない、とか。
そういうチームが、興行として魅力あるチームかどうかはチョット疑問だが。
217 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 00:08:32 ID:5IrzAQvN0
あげ
218 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 00:12:19 ID:ZgLZQePNO
高校でプロからオファーあっても、もうこれからは真剣にサッカーしたくないから断るというやつがまあまあいる現象
そりゃ単に給与面の問題だろ。
220 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 11:16:38 ID:eMH9f3rx0
ユースを高校選手権に入れないってのは、
なんか野球でプロがアマ教えちゃダメ、的な閉鎖的な発想の気がしてならない。
ユースが高校年代で最高の環境なのは今後も永遠に変らないだろう。
でも、同じ舞台で競わせる事で、高校側もプロ側も成長するだろ?
いろんな大人の事情とかで、肝心の育成が疎かになっては
元も子もない気がするんだが・・・
221 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 11:25:22 ID:37kejpor0
関西人ですが、今関西にあるプロサッカーチームはすべて統合して一つにした方がいいと思う。
というのも4つもあると良い選手が分散して強いチームが出来ない。
Jリーグは地域密着というが、それってクラブを作ることが優先されて日本サッカーを強くするって事じゃないから
WCドイツ大会のような恥を晒すわけで・・・京都や神戸は良い選手いるけどJ2いったり来たり、
セレッソもガンバも良い選手いるが観客動員数が1万後半、だったらこの4つを統合して一つにして
一つにクラブにしぼれば財政難も良い選手確保も出来る。今のままじゃグダグダで終わってしまう。
現にJリーグ王者がKリーグに負けたりしてクラブ選手権にも出れない状態・・・
スポンサーも松下電器、ヤンマーディーゼル、楽天、京セラと日本を代表するような大企業抱えてるのに
それが生かされてないのもチーム数が多くなおかつレベルが低いからだと思うから
統合して関西にある一チームを目指すって形にすれば良いと思うが。ぜひお願いしたい
>>221 サッカーはサッカーのレベルだけでない。
サッカーの本質を今一度考えろ
>>220 高校選手権なのにユースが入るほうがおかしい。
全日本ユース選手権じゃいけないのか?
それに部活はプロ育成の場じゃない。認めた方が問題が出るだろうに。
224 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 11:42:29 ID:37kejpor0
>>222 う〜ん、多分その本質というのは地域密着という意味だと思うが。
多分その地域密着というのは日本サッカーを根付かせるという意味じゃなく、プロサッカーチームを
作るという事だと思うから、作る前になぜ作る必要があるのか?そうすることによって日本サッカーは
強くなるのかというのを考えないといけないと思う。
で、自分はそれを考えて出した結論は関西には4つもクラブはいならい、1つでよいって事だった。
1つにして地域のプロサッカーチームじゃなく、関西のプロサッカーチームを作る、これで良いと思う。
地域密着なんてのはアマにさせとけばいい。プロとアマは違う。根付かせるだけならアマにも出来る。
プロにはプロの役割がある。もっと誇りを持てるクラブが欲しいよ関西人としてそして日本サッカーが
世界と戦えるそんな事を夢見てるものとして。
しかし4個合併しても長居が満員になるか怪しいよなぁ。
関西は根本的に選手の個々のレベルが低いし。
> 関西は根本的に選手の個々のレベルが低いし。
ここは笑うところですね。
関西にある全てのチームが、均一にJ1レベルでなければならないという発想が、
そもそもサッカーにはあわない。Jの理念には合わない。確かに自分の応援する
チームが、J1で優勝争いをするチームに成長する、ひいては、五大陸世界選手権
なんかでバルサやFCサンパウロとやりあえるチームになる、というのはサポーター
永遠の夢だが、サッカーという文化はそれだけじゃない。
関西には、今あるJの四チームだけがサッカーチームじゃない。
神戸FCを知っているか? バンディオンセ神戸を知ってるか?FC mi-oを知っているか?
そういう、J以外のチームのことも含めてサッカーという文化がある。
これを間違えたら、Jなんてすぐに、今後の実業団スポーツと同じように衰退していく一方だろう。
同好会クラブを数に含めるなよ恥ずかしい
>>228 大事なポイントだから、釣られる形で
>>227を続ける。
Jリーグってのは他の実業団と違って、こういった地域リーグも統括してその頂点のプロリーグとして存在している事が重要なんだ。
どうして実業団スポーツが停滞を続けているかとかその病巣がわからないんだと思うが。
日本代表サッカーチームが、どうして全マスコミが一律にその動向を放送できるかとか。
そんなところからして、JFAおよびJリーグ機構は他のスポーツ団体とは違う。
サッカーという文化事業は、プロ興行チームの動向だけでは語れないようになっている。
>>224 アホか。クラブの歴史、サポーターの思いを無視するな。
関西もクラブがまだまだ足りないぐらいだ。堺・東大阪・姫路・奈良・和歌山・滋賀、
神戸・京都は複数のクラブが共存してもいい。
それだったら関西のプロ野球をどうしたら解散・消滅できるか、というのを考えろ。
231 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 13:21:50 ID:VrAG2SZ00
>>229
理念とか文化とかさ、そういうのとプロ市民って被るんだよね。
神戸FCとかそんなのは好きな人達だけで勝手にやってればいいだけの話。
盲目的に自分達は正しいことしてるみたいなのは関係ない人にが迷惑なんだよ。
善意の押し売りって脅迫でしょ?宗教の人たちも絶対自分達は正しいって疑わないんだから恐ろしい。
だいたい今のJだって実質は企業スポーツでしょ?まあ認めないんだろうけど。
元代表監督がサラ金のCMにでてたり、パチンコがスポンサーで文化ですか?
>>230 どう見てもクラブ数は飽和だろ。
街中でインタビューしてみろよ
Jリーグクラブは多いか少ないかってな。
233 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 13:28:31 ID:VrAG2SZ00
実際横浜FCとかはなんで市民クラブとして成り立たなかったの?
おらが町のチームなら応援して当たり前って恐くない?
ある日、サッカー好きが勝手にチームを立ち上げて文化だから応援しろっていわれて、
やれ練習場作れとかクラブハウスがないとかスタジアム作れとか言われたら、興味ない人は怒るでしょ。
企業でもスポンサーでもいいから、最低限のものは自分達で揃えろってのが普通じゃないの?
それで潰れたら仕方ないじゃん。慈善事業ですか?
>>231 あのね。そもそも誰もが特定のプロスポーツ、競技に関心があるわけじゃ無いんだよ。
だからサッカーにしたって、アマからプロもあり、そして地域、生活に密接に関係のあるものに
育てていかなければ駄目なんだよ。これを発言する事でプロ市民というなら、当然だろうな。
これから、日本にはアマチュア市民なんて変な大衆は存在しない。少子高齢化が進んだ社会には、
少ない子供を大切に育て、年老いてからも親しめる地域社会の再構築が絶対条件なんだから。北欧の国みたいに。
・・・というか、いわゆる焼き豚かなあ、コイツ。
じゃあいいよ、そうだね、Jは余計なチームが一杯あって覚えるのもメンドイね。
無理に覚えなくていいと思うよ。
>>233 横浜FCのことまで出てくるんなら少しは知ってるんだよな?Jのこと。
あれは今、市民チームでは無い。しかし、かといって神奈川、横浜という地域から隔絶したチームでも無い。
プロ市民というと、奇麗事を並べて金をせびる集団という事になるんだろうが、横浜FCは奇麗事で維持されている集団ではない。
かといって、それを取り巻くサポーターが、市民チームを標榜してスタートしたチームである事を忘れた訳でもない。
選手も、サポも、地域社会、行政なんかが、まだまだヨチヨチ歩きで試行錯誤しているJの実験場だ。
>>234で話されている内容についての応答は、一言では言えないし、一通りでは語れないな。
236 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 13:47:16 ID:VrAG2SZ00
>>234
自分に都合の悪い意見は全て焼き豚と言えば解決ですか。
せいぜい地域社会を育てて下さいね。私は偽善者が嫌いです。
北欧が理想だなんて脳天気でいいですね。
そもそも神戸FCみたいなのは好きな人が好きな人たちだけで育ててればいいじゃないですか。
それを知らないのが文化的に低いような言い方がおかしいんですが。
一番大事なことは、単純にJが面白いかどうかとかそういうことじゃないんですか?
だいたい、理念のもと計画的の推し進められる文化ってなんですかね。
高校野球なんて年寄りの利権にまみれた汚い世界ですけど、十分文化ですよ。
あっ、これも焼き豚の戯言なんでしょうね。失礼。
だいたい元々、旧横浜Fを横浜に置いたのが誤りだったのよ。
ファン数では圧倒的な差があったし、ブランド的にも天地の違いがあった。
日産スタでの最初の試合でもFのサポなんかどこにいたのか分からんくらいだったし。
最初から九州を本拠にしておけばよかったのに。
238 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 13:57:35 ID:VrAG2SZ00
>>235
私は横浜に住んでますけど、FCは嫌ではないですよ。
カズを呼んだりして娯楽としてそこそこ楽しめるし、別に迷惑掛けてないですから。
施設とかも既存のものを使い、自分達の努力できちんとやってるし好感が持てます。
神奈川は独特なのか嗜好がばらけてるのか、サッカー好きな人はサッカーみるし、野球でもプロや高校野球と勝手にやってますから。
だから変な一体感とかはないですが、逆にそれが成熟してていいと思います。
>>236 レスがちょっと前後してるけど、アンタが焼き豚で無ければそれでいい。
いわゆる、ただの工作だったら厄介だから釘を刺しといた。
文化事業なんて言い方してるから壮大な理想でも語ってるみたいだが、そういうわけにはいかん。
実際問題、アンタも指摘している通り、横浜FCは初期段階では一度失敗している。今ある横浜FCは、
いわば出発点のチームでは無い。
でも、解散しなかったし、有形無形の援助も受け続けた。そういった援助の内訳は、けして奇麗事だけで
片付けられる内容でないものも多い。サポーターだって、まだまだ全然そだってない。アンタが言うように、
横浜市民はサッカーチームを応援しなくてはならない、なんて強要されたくも無いだろう。
しかし、再度繰り返す。解散しなかった。倒産もしなかった。維持されている。
こういった形で、地域に根付いていく努力を怠らないのが大切。
そしてそれは、ここが大事なんだが、J会員チームに限った事じゃない。Jがより面白く多くの人に楽しんでもらえるように
なる為に、プロリーグが、地域社会に根付き、文化として自立していく為に、J加盟チーム以外のチームの存在は、いっそう大事。
そして、Jを語ることは、そういったチームの努力の成果の積み重ねから生まれている事を念頭におかないと、発言が不毛になる。
関西にJチームが四ついらない、なんてのはまさにそういう発言。
「アンタが焼き豚で無ければそれでいい。」とかアレだよな。
こんな事言ってる時点でサカ豚確定で痛すぎる。
世の中サッカーも野球も見る人いるのに視野が狭いよ。
一般の野球ファン≠焼き豚
「釘を刺す」なんて上から目線で理念とか語るなよ
Jリーグ信者って百年構想とかJの理念を聖域化してるけど
海外や代表のファンだとか、その他の一般人にとっては
そんな制度は幾らでも変えられると思ってるじゃない。
その辺の温度差はあって然るべきなのに
少し批判をされたらやれ焼き豚だの言ってたら
逆に豚扱いされるのは当たり前だぜ。
Jリーグに対する批判も日本のサッカーの事を思って言ってるわけだからさ
理念だの文化だのと必死になって反論するところを見ると
妙な宗教団体が日本サッカーを我が物にしているのかなと思ってしまう。
246 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 18:09:17 ID:eD18plwZ0
>>227 >関西にある全てのチームが、均一にJ1レベルでなければならないという発想が、
>そもそもサッカーにはあわない。
Jリーグはプロリーグですよね?プロチームだから結果を求められるのは当然であって
プロとアマは区別するのは当たり前です。
ヴィッセル神戸と神戸FCとが同列に語られる時点でおかしいわけです。
>>234 育て方があるでしょ。プロにはプロのアマにはアマの。あなたはプロとアマをごっちゃにしてる
247 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 18:12:44 ID:eD18plwZ0
>>239 >サポーターだって、まだまだ全然そだってない。
当たり前だろ。プロチームとして魅力のないクラブに人が集まるわけないだろ。
>しかし、再度繰り返す。解散しなかった。倒産もしなかった。維持されている。
>こういった形で、地域に根付いていく努力を怠らないのが大切。
あなたさ、こう書いてて恥ずかしくないの?その維持費はどこから生まれるんだよ。
そもそも維持費を補填してもらわないといけないようなクラブに魅力なんてあるわけないだろ
>Jを語ることは、そういったチームの努力の成果の積み重ねから生まれている事を念頭におかないと
アマ同然のクラブの努力の結果なんていりませんってか足引っ張ってるだけなんで寄生しないでください。
この人の書き込みみて思ったのは何かしてもらって当たり前って感がにじみ出てて怒りを覚えるね。
WCで大恥晒したという事についての危機感無さ過ぎ。アマ同然のチームの努力なんていらないから。
248 :
:2006/10/22(日) 18:31:44 ID:CuvMbHg+0
>>247 君がサッカーに興味無いのなら別にここに来なけりゃいい
Jがレベルが低いと思うなら見なけりゃいい
それだけの話なんじゃないかな
一部の人が見に行くのはそれが面白いからであって君がどうこう言う問題じゃないだろ
野球は野球で好きにすればいいし
どれが正しいやり方なんて無いんじゃないの
>>246 >プロとアマは区別するのは当たり前です。
当たり前です。区別して書いてます。
その上で、JリーグはJFAの頂点であって、同時に日本の全てのサッカー組織の頂点です。
サッカー文化の中でのプロ組織であって、それを離れた場所でプロ興行を行うプロ野球とは違います。
サッカー文化を日本に広く振興するためのプロ組織であって、他の実業団チームのように単体の会社組織と違います。
この差は物凄く大きいんです。自分で一度調べてください。
>>247 まず、あなたが何が言いたいのか整理してください。
とりあえず、>247には、私に対する反論(?)以外書かれていません。
じゃあ、Jリーグの今後はどうなっていった方がいいのですか?
あなたの考えは殆ど述べられていません。そういうのは、反論とは言いませんね。
250 :
:2006/10/22(日) 18:49:24 ID:CuvMbHg+0
まぁ、先のW杯での敗戦で祟り神みたいになって
何でも国内リーグのショボサを叩けばいいみたいな層もいるからな
251 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 18:55:33 ID:eD18plwZ0
>>248 興味があるからこのスレに来てる。Jリーグのチームに強くなって欲しいから書き込んでる。
それに見に行く=根付いたってのも違う。日本サッカーが強くならない事には意味がない。
>>249 >サッカー文化を日本に広く振興するためのプロ組織であって、
>他の実業団チームのように単体の会社組織と違います。
この人の書き込みに怒りを覚えるのは、サッカーは他のスポーツとは違うという
何かしてもらって当たり前的な発想、これにはホントに怒りを覚える。
なぜサッカーだけ特別扱いしなければいけない?実力もないようなクラブに金出す人はいない。
仮にあったとしてもそんなものはアマでやればいいのであって、プロチームにはいらない。
サッカー文化を広める為に何の実力も無いプロチームを作る必要は無い。それは無駄というもの。
>>250 サカヲタである俺はサカ豚って言われても、全然腹立たんのだが、
(俺が豚であるのは自覚してるし、サッカーはそんな豚も魅了するんだから。
それこそが、Jの理念って奴の結果だろう。奇麗事じゃねえやな。)
その中でもJヲタである俺でも、今回のW杯は、どっちかって言うと大善戦だったと思ってる位で。
むしろあれを惨敗と受け取っている層が多い方が不思議だ。あの程度のチーム、あれは日本の、
あの当時のベストメンバーによる、ベストの戦術に沿った戦いでは無かったと断言できるし。
それで、オーストラリアにあわや勝ちかけ、クロアチアに引き分け、ブラジルから一点先制したんだ。
どこが惨敗だと。お前らW杯舐めてんのかって。日本は良くやったよ、というのがJモノの正直な感想だと。
サッカーなんて普段見ない層にも、そういうふうに受け取ってもらえるくらい、日本のサッカーって浸透したんだな、
という感慨も深いが。
253 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 19:00:55 ID:eD18plwZ0
>>249 >まず、あなたが何が言いたいのか整理してください。
言いたい事としては、今のJリーグのやり方では日本サッカーは強くならない。
今のやってる事はプロチームを増やす事が目的であって日本サッカーを強くする事ではない。
チーム数が増えすぎてプロとしての境目がなくなってる気がする。だからそれを変えなければいけない。
具体的にはチーム数の削減(関西の4つのプロチームを統合)、J1の地位を高める、ユース世代の教育強化、
これが主な主張です。
254 :
:2006/10/22(日) 19:01:53 ID:CuvMbHg+0
>>251 でも、実際問題地域リーグレベルのチームとJ1チームの間には厳然と格差が存在するし
かね出してる方も名望家気取りでかねだしてないと思うんだけど
現状としては適正なんじゃないの?
255 :
:2006/10/22(日) 19:03:47 ID:CuvMbHg+0
>>253 それについては見解の相違じゃねーの?
代表強化をそこまで突出させるべきじゃないと思うもん、おれは
256 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 19:05:48 ID:g3cm+eEpO
今どきJリーグのサポーターとかキモすぎ
258 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 19:14:18 ID:eD18plwZ0
>>254 地域リーグとJリーグとが同じ立場で論じられるのが腹立つわけで。
地域リーグのようなセミプロはアマリーグとしとけばいい。
例えば、J2の東京Vが教師チームに負けた、こんな恥知らずな話はあるかといいたい。
J2など二部リーグだがそれでも一応プロ。プロがアマに負けるってこんな屈辱はないわけで
その為にもプロとアマは明確に分けるべき。同じ土俵に立ってはいけない。
せいぜい親善試合程度でいい。まず重要なのはプロチームの強化であり選手育成なわけで
その為にはアマに負けるようなプロチームはいらん、そういう弱いチームは消えるか統合してもらう。
そうやって選手層を厚くしてプロチームとしての自覚をもたせ・・・って書いてて疲れてきたがまあこんな感じです
259 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 19:15:10 ID:g3cm+eEpO
>>235 チーム数を削減するんじゃなくて移籍係数を撤廃しろよ
W杯優勝のイタリア準優勝のフランスは1部20チームもあるけど強い
ブラジルなんていくつプロチームあるんだよ
代表もACL出場のJクラブもショボいのはチームが多いからじゃなくて変なローカルルールのせいだ
260 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 19:15:57 ID:HH0j6oEr0
とりあえず代表ありきの現状から脱皮することだ。
CはJリーグに巨人を作らないと語ったが、代表自体が巨人となってしまってる。
>>253 それについては、私の返答では
>>255に準じます。
後、付け加えると、Jリーグの大目標は日本代表の強化ですが、同時にサッカーを通じての
スポーツ文化振興です。むしろこちらが重要で、で、あるからこその100年構想です。
>>253 つまり野球みたいにしろって事だろ。チーム数減らすなんてありえんな。
263 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 20:00:03 ID:eD18plwZ0
>>259 ブラジルもイタリアも土台がちゃんとあるわけで、日本は出来て10年程度
今あるチーム数は減らすべき。
>>261 まず第一は強いチームを作る事であってチームを増やす事じゃない。
チームを増やしてもタダ券や関係者枠ばら撒いたりそんなんじゃ意味がない。
みんながみたいと思うプレーをすればいいわけで、わざわざ作る必要なんてない
>>262 野球みたいに〜がどういう意味かはわからんが、例えばかつてプロ野球チームはいくつもあった。
その中で消えていったり合併したりして今に至るわけで、そういう意味でプロ野球みたいに〜と
あなたが思ってるならその通りです。無くすのは無理なら合併して選手補強すべき。
264 :
:2006/10/22(日) 20:17:43 ID:CuvMbHg+0
>>263 でもねぇ
代表強化してそれで入ってきた人間がJに興味持つかと言えば必ずしもそうでもないし
代表強化の為にチーム数を減らすことは本末転倒だと思う
あなたからしたら単なる物好きの集まりに過ぎないかもしれないけど
消えるほうのチームサポの意見は無碍にできないし
現実的に考えて難しいんじゃないの
265 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 20:44:59 ID:eD18plwZ0
>>264 例えば関西でいえば、ガンバにヴィッセルにサンガにセレッソとあります。
熱心に応援してる人はどれくらいいるでしょうか?
例えば浦和や新潟のように平均で3万以上も集められるならまだしも
関西の場合、そんなに人気がないのが実情です。
なぜ合併するのか、その理由を説明すれば分かってもらえると思います。
>>265 つまり、
弱い&客も少ない糞クラブはプロリーグ全体から見てお荷物
そんなチームはつぶしまくってJ全体を10チームくらいにした方がいいってことだよね?
267 :
:2006/10/22(日) 20:53:28 ID:bVw0VBKV0
268 :
:2006/10/22(日) 20:55:18 ID:CuvMbHg+0
>>265 現状としてそういう必然性がスタンドで応援している層には皆無なわけで・・・
プロ野球とはちがう形態でのプロスポーツリーグが有ってもいいとか認められないのか
269 :
名無し:2006/10/22(日) 20:55:47 ID:TBqTVb0qO
サテライトの試合もっと増やせ。
>>258 サッカーのカップ戦ではこういうことは良くあること。
ただ、リーグ戦をやれば東京Vと栃木では歴然とした差が出るだろう。
今回のことは栃木SCが良くここまで成長したと捉えてはいかが?
自分としてはJ1・J2がプロリーグ JFLはセミプロリーグ 地域以下はアマと考えればいいと思うよ。
271 :
sage:2006/10/22(日) 21:05:00 ID:NJVGja97O
土台を作るには、チーム数が必要だよね。
Jは客観的にみて確実にレベルアップしてるし、
当初のビジョンにぶれなく順調に歩んでるよ。
まだ、たかが13年、焦る必要は無いんじゃないかな。
気長に進めばいいじゃん。
あと4半世紀も経てば、今と比べたら驚くほど、
世界との差は詰まってると思うよ。
272 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 21:13:15 ID:eD18plwZ0
>>266 全体で10チームとは主張してない。
上にも書いたように減らす目的がJ1の地位を向上させる事と選手層のカバーなわけです。
ですからJ1は14チームくらいが妥当だと思います。
で、J2についてはクラブより個人を優先した方がいいと思う。
つまり、優秀な選手をJ1に引き抜くという形を取るという事です。そうすればJ1の価値もあがる。
もっとJ1の選手層を厚くして強いチームにしないと駄目だ。強くなきゃ意味が無い
>>271 もう十分だと思う。今は減らす方向で調整した方がいい。プロ野球でいうところのパリーグの80年代だよ
274 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 21:16:38 ID:eD18plwZ0
>>273 一番分かりやすい例として出したまでです。
自分はそれくらい危機感持ってるって意味ですので
言語明瞭意味不明。
>>265 253の主張は、代表強化のために弱小不人気クラブを削減せよってことだよな。
裾野を枯らして強化ができると思っているのか?根を伸ばせない鉢植えの木が
大きく育つと思っているのか?花が咲くとでも?
欧州サッカーのレベルは何によって保たれているのか論じるまでもあるまいに。
韓国サッカー界が子供たちを選別してふるい落としてサッカーを奪い、のエリ
ート選抜法を見直そうとしているのに。
その点だけでも、あんたの主張はおかしいぜ。その他、代表を出していないク
ラブがあっても当然と思う俺だが、長くなるのでやめておく。
>>もう十分だと思う。今は減らす方向で調整した方がいい。
何の為に地域密着化させてると思ってるんだ。減らしたら意味無いだろ。
どっかで将来J3も作るって話無かった? 今は無理だけど将来的には可能かも知れないね。
日本より人口が少ないイタリアやイングランドであるんだから。
>>274 J2をファームリーグと勘違いしてないか?
所詮J2はお荷物ですか、そうですか。
ついでにつっこまれてみるがそれ以上にJFLはもっといらないということですか・・・
合併なんて言ってる香具師は阪神ヲタだろw
何ヲタかは分からんけど、サッカーを知らないのは確か。
> 例えば、J2の東京Vが教師チームに負けた、こんな恥知らずな話はあるかといいたい。
↑
こんな事を書いてんだからw
だいたい、なんでチーム数が減るとレベルがあがるんだろう。チームのレベルは
多少上がるのかも知れんが、チームなんてのは組み合わせの問題なんだし。
絶対的にいえるのは、リーグのレベルが上がるわけでもなんでもないということだな。
いや、一見さんには覚えやすいリーグにはなるだろうけど、チーム数やら人が少なかったら。
それ以前に、Jの方向性として今後も一定数まではチームは増やす方針である事に変わり無い。
チームが増えない事には選手の受け皿が無くなり、それはひいては日本のサッカーの地盤沈下につながる。
だから、サッカーリーグはプロアマ含めて複数あった方がいいの。
そういった、構造としての基礎体力が無い、他の実業団チームのスポーツは、学校の部活レベルで廃部しまくってるって現実。
バレーボールも柔道も。それにたいする答えがJFAのピラミッド化であって。
プロ化が先にあったわけでは元々無いんだよ。
最近はJ1に残留することの意義が大きいということに気がつく人が多くなったね。
甲府がJ1に残留することはJ1優勝と同じくらいの価値があるだろう
短期的にはチーム数を減らしたほうがリーグのレベルは上がる。
セル塩の言うとおり。
トップの地位を高め、その結果として底辺を広げようとしてるならその意見も分かるけど、
Jは底辺を広げて、その結果としてトップを高くしようとしているのだよね。
セル塩他とは方法論(道順)が違う。
まぁ、セル塩はそっちの道を行くのなら外国人枠を拡大しろと言ってるのだけど。
サッカーという競技の、大きなくくりとしては、J1の優勝争いに常時絡めるような
ビックチームは元々5〜6チーム。これは即ち、ほぼ降格しないチームのこと。
一見さんには、このクラスのチームの名前だけ覚えとけばいいじゃんって事で。
マリノス、レッズ、グランパス、アントラース、ジェビロ、ガンバ。こんなにあったら充分だろう。
でも、それはチーム数がその程度で言いという事では全然無い。それはサッカーそのものの地盤沈下に繋がる。
全国レベルで、トップリーグに繋がっていく中堅チームは必要。それはアマチュアも含めて。
そういう多くのチームは、J1に長く残留する事、カップ戦でひとつでも大きな舞台に昇る事が重要な課題なわけで。
いわば、相撲の番付みたいなモンなんだよな。大概、どの国のリーグでも三役は決まっている。
そして、強い国のリーグほど、三役級のチームの数も多いし、前頭クラスのチームが優勝争いに食い込んで来る事は多い。
それはつまりは、十両幕下以下の力士の質量ともに豊富で競争が激しい事の現れである。
チーム数を減らすなんてのは、相撲取りの数を三役だけを力士と呼べと言ってるのと変わらん。
今のシステムは強さと役割分担がおかしいだろ。
プロクラブを減らす必要はないが、J1の数は多すぎ。質的低下は否定できない。
トップカテゴリーJ1 → とにかく強くすることを考える。したがって厳しく数を制限し
地域密着とかややどうでもいい。企業名でも何でも使って金を集め、世界に通用するよう整備
J2 やや地域色を出す。その地域で自慢となるような、シンボルとしてのクラブ。
支えるのも地域企業だと望ましい。
JFL →J3 都道府県あるいはそれ以下のエリアでの有力クラブをアマ含め競わせる。
地域リーグ以下は 普及や一般への浸透をになう。
286 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 22:19:30 ID:5GjTkRqb0
そもそもチームを減らして強くなった国なんてないだろ。
日本は土台がないからチーム数を減らせって意味不明。
むしろ土台を壊してるとしか思えん。
>>285 J1の部分がまったく同意できんな。
どうして頑なにクラブ数を減らそうとしてるんだ。
>>287 たぶん、プロの興行として見た場合、チーム数が多いとチーム名すら覚えにくいし、
さらにそこに所属する選手の名前を覚えるなんてとんでもないって事だと思う。
けど、こういう感覚ってやっぱり読売ジャイアンツの試合をテレビで見てたら事足りた、
旧来の野球脳の感覚だと思うんだよ。これ、根強いんだろうなあ、日本人のプロスポーツに
対する接し方として。
>>288 そうだろうな・・・
ついでに思ったがサッカーのチーム名がださいって某連中が言ってるのって
単に覚えづらいからだけじゃないかと。
>>287 プロクラブ総数を減らすなと最初に書いてある。
>>284のように有力クラブは5-6で、それに対抗できるのを入れて10-14くらいが緊張感の保てる
限界だろう。
単純な話で国のレベルが短期に変わらなければ、J1の数を増やすほど質は低下する。
ピラミッドなのになぜJ1の数>J2の数なのか?
あるいはプレミア式で有力クラブが上位に抜けるのでもいい。
>>285 >トップカテゴリーJ1 → とにかく強くすることを考える。したがって厳しく数を制限し
>地域密着とかややどうでもいい。企業名でも何でも使って金を集め、世界に通用するよう整備
あまり同意はできないが、ここはJ1上位だけでいいだろ。
こうして読んできて思ったんだけど、野球のオフシーズンの1月から3月位の冬の期間に、
カップ戦で、強いチームを8チームくらい選抜して降雪の影響を受けない首都圏で、
トーナメント戦とか組んで、テレビで流しまくったらJリーグの宣伝にはなるかな、と思った。
スポンサーを見つけて、賞金総額五億円くらいのやつ。
>>292 日程キツキツやん・・・
天皇杯をどうにかしないと無理
>>292 今でも死にそうなのに、さらに日程を過酷にするのは愚劣w
ナビスコを移行すればいいだろ。
まあJ1は16に戻した方がいいと思うな、俺。
過密日程が緩和される事が大きいし、残留争いが厳しくなるので緊張感が増す。
問題は収益なんだけど。
企業名云々はピントがずれまくってるけど、今はJ2を22チームまで
どうやって増やすか?が一番難しいね。
16に戻すとした場合、ロッソを昇格させつつ2チーム降格でJ2が計16チーム。
チーム数増加による急激なレベルダウンを最小限に抑えれるのがメリットかな。
08年までにJ2を18チーム、という目標も比較的簡単に実現可能。
この場合、新規に上げるチームは2チームだけ。
で、J1を18に戻すのは、J2が18以上に増える目処がついてからでいいと思うんだけどな。
>>293 いや、実は今もやってるよ、ゼロックススーパーカップとか、A3とか、地味に。
あれを、もっとショーアップしてやる。K1みたいに。パチンコ屋とかとタイアップして。
もちろん、ナイター。
(死ぬほど寒そうなんだが、そこはスポーツウェアメーカーに、最新のテクノロジーを
駆使したスーパーウェアとかを、そのメーカーの宣伝がてらオーダーメイドしてもらう。)
出場してくれるチームには、ファイトマネーで結構な金額をリーグから支給。
選手も、何人かを強化選手として、その期間だけ、出場しないチームから数名までスカウトしてきていい事にする。
グランパスにワシントンとか、夢のコラボの実現。
真冬だから、参加チームのグラコーとか売れまくり。
どうかなあ。こんなにチーム数を少なくして実力伯仲の試合を見たいって言う人多いんだから。
過密日程が問題なら代表を無くせばいいじゃない
>>296 ショーアップとかスポーツにはいらないって。
ゼロックスはJ王者と天皇杯覇者の1マッチだし
A3は夏にやってるやん。
>>294 つまり選手は休みなく1月からずーっと試合の連続?代表もあるんだから選手が
壊れるのは間違いないな。
>>296 なぜ現在の日本を取り巻く情勢で、パチンコ屋とタイアップと言う
ネガティブな要素を持ってくるのか?w
>>298 しかし、チーム数を減らしてもっとレベルアップとかいう意見の、潜在的な根っこって
ここだとおもうけどな。要するに、もっと有名な選手だけで編成されたチームの試合を見たい!
スター選手ってそれだけで存在価値が出てくるもの。今だったら中村憲剛とか、日の出の勢いで
人気急上昇中。ああいう、瞬の選手にもっと目立つスポットを当てる。
真冬の過密日程で試合のレベル?分かりゃしないよw一見さんにw大事なのは注目されやすい時期に、名前を売るって事。
>>299 強豪国の試合日程は、トップリーグほど、もっと過酷。J1なんて甘すぎ。
そういうレベルで壊れるとか言ってること自体に、層の薄さが出てる。
(まあ、だからチーム数を減らすメリットなんて、興行収入が減るって事も含めて、全く無いんだが。)
>>301 それがいかんのだよ。
旧来のスターシステムがあるから根付かないんだよ。
303 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 22:52:34 ID:c0yq3k2o0
サテライトリーグを何とかしなければ。
J1,J2一緒にして、
サテ東日本リーグ、西日本リーグにする。
15チーム、28試合
上位4チーム、計8チームでトーナメント
優勝チームを決める。
優勝賞金3000万円
24歳まで、オーバーエイジ4人まで、
選手交代5人まで
スポンサー冠(たとえば、任天堂杯とか)
スカパーないしは、インターネット中継
日曜開催
それとは別に、
選手調整に
調整リーグをJFLとやる
なんてどう?
>>301 選手のレベルと数が正規分布に近く存在してれば、採用する数を上から増やすほど
採用した平均は低下する。ほぼ自明に近いことw
>>302 ショーアップ無しだと、結局チーム数を減らすメリットなんて無いんだし、いちおう、
チーム数を減らしてスターシステムを再現したい人に、Jの宣伝もかねたお披露目会を
開くならどうすりゃ目立つかな、と思って書いてみたw
>>303 スポンサー付いてくれるかなあ?パチンコ屋とかサラ金は付きやすいと思うけど。
>>285 この話、定期的に出てくるけど、確かに豪州なんかは、あの広大な領土に
プロクラブが8つしかないんだよな。
>>283 セルジオは、自分がブラジル人の代理人でもして、金儲けしたいとでも
考えてるんじゃねえの?って邪推したくなるが、MLBがエクスパンション
していく過程で、外国人選手を増やしていった、って事考えると、その言い分
もわかるのかもね。
>>306 オジーは海外でみんなプレーしてるじゃん。しかも女王陛下の国だろ。日本と条件が
違い過ぎ。
309 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 23:08:57 ID:c0yq3k2o0
>>305 スポンサーについては、
ユースが、「サハラカップ」と商品名をつけているので、
1年毎に、例えば、「ニンテンドーDSカップ」
来年「WiiLカップ」
にするとか。
逆にJ1を現状維持か増やしてレベルが上がるのか?
>>304は常識で言うほどのことではないが、J1を増やして
その平均レベルが上がるとしたら、今J2やJFLの平均レベルがJ1より高い、
選手の質の平均が逆転してる以外ありえないんだが・・・
オーストラリアには、Aリーグ以外にも各種民族で構成されたプチナショナルチームが相当数存在する。
それらは、自前で興行をしていたりする。(ブラジル系、クロアチア系、など)各民族間の代理戦争になっていたので、うまくリーグが
機能していなかったのを、再編したのが今のAリーグ。非常に注意深く、プロ化を浸透させるため、
安全で快適なスタジアム環境を作るため、今はあえて少数のチームでリーグ戦をしている。
だから、本来プロリーグの土壌はあったし、サッカーそのものはさかんだった。
日本なんかより、実はもともと選手層は厚いし、欧州にも多数の選手が進出している。
>>301 >>292で出されたサントリーカップもどきは論外としても
もっと密度の濃いオールスター的な試合がほしいならば、ずばり
JOMOカップの復活ですよ
日本人選抜×外国人選抜ってふつうのオールスターよりもなんか代表気分もあって盛り上がるべ
現に16→18になってレベルが低下してると感じたことはないけどな
別に戦力が分散したわけじゃないし
J2から上がってきた川崎とか大宮の選手がJ1で試合することで
そこの選手がJ1標準の選手になったのもいるし
初期のレッズ、ジェフみたいに
チーム数の多寡にかかわらず断然弱いチームってのはでてくるからな
315 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 23:23:04 ID:c0yq3k2o0
>>305 最悪「鏡月グリーンカップ」でも、
「マイルドセブンカップ」でもかまわない。
若い選手が試合に出れないで
旬を逃して腐っていくのは見てられん。
つまり、公式の日本代表以外に日本リーグ選抜の試合を行う
B代表 兼 代表選手の発掘 兼 興行 兼 代表でも名前のある選手使え厨の不満の捌け口
としては最適なんじゃないかな。
まあこのままJの方針どおり、改革を避けて、なんとな〜くJ2をゆるく増やしていくだけなら、
ジリ貧だろうね。選手人件費はリストラされて適正以下に下がってきても、
この無能拡大主義が続くと厳しいな・・・・
318 :
:2006/10/22(日) 23:29:20 ID:CuvMbHg+0
>>315 最近はJ2に放流したりしてるじゃん
広島の高萩とか
>>317 結局何がお望みなの?少数チームによる高いレベルの試合なの?けどそれって結局
机上の論理だよね。10にしても8にしても全チームがハイレベルなんてありえな
い。チーム格差が出るよね。
だ〜か〜ら〜〜〜〜。
チーム数が増えてサテライトで腐ってるような選手の活躍の場が増え、
チームを作ることで地域にシンボルが生まれ、スタジアム他のスポーツ環境が整備されていき、
地方にも地元のサポーターが増えていき、スポーツ少年団に入部する子供が再びふえ、
そのうち、スタジアムで知り合った人たちが体育館に人が集まって何かのスポーツなんかに興じるようになり・・・
という、過程そのものがJの提唱する改革なんだが・・・。
(多分に奇麗事、含むけど。)
J初期の10チームの頃でも下半分は見れたレベルじゃなかったしな
浦和はもちろんガンバや名古屋、磐田もひどいレベルだったぞw
322 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 23:38:21 ID:c0yq3k2o0
>>318 でも、アテネ五輪世代が鍛えどころを失ったのは事実。
才能のある選手は手元に置きたいもの、
U−21から上の鍛錬の場が必要では?
外国人選手枠も緩めて海外の若手も呼べばいい
サテライトリーグ拡充するより
サテライトリーグ廃止して短期レンタルの促進
で若手の出場機会増+人件費の削減できる
余裕があるクラブならJFLにBチーム持てば
サテライトリーグよりレベルの高い試合を経験できる
>>315 まあ、ソレとは別に、控え選手が調整するための練習試合の場としてのサテライトリーグは、
もっと活発化して欲しいとは思うね、実際。ちょっと、レギュラーと控えの差が大きすぎたり
する事、多々あるから。チーム数を減らすよりは、サテの自立ってずっと急務だよね。
>>319 枠を絞って入れ替え制度を維持すれば、レベルは上がると思うが?
>>320 それは下部カテゴリーを充実させればいい話。
J1強化とは直接つながらない(迂遠過ぎて解決に寄与しにくい)。
>>323 JFLにBクラブは似たような事をジェフがやってるな
アマチュア+トップで出番の無い一部の若手で構成してるチームだけど
327 :
U-名無しさん:2006/10/22(日) 23:51:44 ID:c0yq3k2o0
ちゃんとした控えがいないと、けが人が出た時イタい!!
控えの充実が、試合レベルの向上になる
したがって控え選手の活躍の場、サテライトの充実が必要。
>>323 発展的解消だね。そういう時期かも。
いっそ、地方都市に、まるまる控え組みが出向いて、擬似Jチームとして試合に出るリーグにすれば、とか。
たまに、控えに回ってる調整中の有名な大物選手が地元で試合してくれたりしたら嬉しいだろうし。
鹿島アントラーズのサテライト=キリタンポーレ青森として、定期的に青森で試合をする、とか。
>>325 >それは下部カテゴリーを充実させればいい話。
そもそも、プロリーグのJを立ち上げたJFAの構想が、もともとそっちが目的だったと何度言えば・・・。
だからこそ、少子化の昨今でも、サッカーは他のジリ貧になってる実業団を尻目に、それなりに充実してる。
実業団野球なんて壊滅状態なんだから・・・。
多分、分かってないと思うけど、Jほどメディア対応、各チームとのリーグ上、代表選出上での連係が取れてる
社団法人は無い。有り得ないくらい充実してる。Jの繁栄と、ユース年代から連綿と続くアマの繁栄は表裏の関係。
>>328 だから強化(ひたすらいい選手を採る、狭く深く)と普及(広く浅く入りやすく)
の2背反する目標をJにおわせる、矛盾した構想が限界に突き当たってるんだって。
観客数伸び悩み、対アジアでもアドバンテージ減少 etc.
過去10年のようなレベルの成長は見られないし、人気もバブルがはじけて、2002で持ち直しても
ファンの高齢化が進み、相対比較でも他国と較べてより成長してるとはいえない状況。
330 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 00:02:17 ID:25LzQS080
じゃあ、米メジャーと3A,2A、1A
の様な組織にするの?
>>329 ・・・。チーム数増えてるんだから当然だが、J全体の観客動員は延び続けてるよ・・・?
スタ行ってみなよ・・・。親子連れ多いから。男の子は今やGY帽なんか被らないで、地元の
サッカーチームのレプリカユニ着てるよ。
>>329 やっぱ数字とかで判断する学者みたいな意見だよね。
333 :
:2006/10/23(月) 00:13:18 ID:HqsgBpiV0
>>329 川崎なんかは割と小さい子がおおいけど
割とJの営業は他のと比べるとよく頑張ってると方だ思うけど
でもまぁ、スポーツマスコミの質とか各協会にまつわる利権体質とか
現在のスポーツ全般を取り巻く環境を考えると余り明るい気持ちにはなれないね
334 :
:2006/10/23(月) 00:14:11 ID:mbD12Qte0
335 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 00:19:15 ID:25LzQS080
336 :
:2006/10/23(月) 00:22:23 ID:mbD12Qte0
見ても海外ユニしか見かけない
>>336 お前スタいかねえだろ。
いっぱいいるぞ。
>>333 その部分で、絶対的にリードしてるよ、Jは。
いや、他のスポーツが絶望的状況なんだけど。
このままいったら日本のスポーツは死ぬ。
スタにいるのは当たり前だろw
340 :
:2006/10/23(月) 00:30:42 ID:mbD12Qte0
そりゃスタにはいるだろw
野球帽の話は普段の公園とかでの例えだろ
そのレベルでは見ない
>>338 そうだな、サッカー協会もまだまだアマ集団だと思うが、他の協会はさらに素人
集団なんだよね・・。
>>339 いや、いっぱいいるってスゲエことだぞ?密かに。
野球の帽子なんかより遥かに高いのに。
レプリカまでいかなくても、チームロゴの入ったTシャツ着てる子はよく見かけるね。
なんだかんだで、Jは今、いい感じで右肩上がりだよ・・・。
343 :
:2006/10/23(月) 00:35:48 ID:mbD12Qte0
野球場行けば、野球帽も野球ユニの子供もいるだろw
頭の中お花畑だな
そうかねぇ…野球もサッカーも両方見るけど野球場にもレプリカユニ着てる子供たくさんいるぞ。
とりあえず、税金頼みが過ぎたクラブは解散してもいいんじゃない?
で、レッズみたいに儲かったら自前でスタ建てるか、既存のスタを買い取ってほしい。
維持費だけでもバカにならんのに、それを税金でやるっていうのもサッカーに興味を持たない納税者には納得いかないだろう。
346 :
川崎:2006/10/23(月) 00:40:44 ID:6yg96W5GP
>>333 営業そんなに頑張ってないように思える。
外への目立つアクションが、フロンターレのステッカーとか貼ったワンボックスで
「チケ買って下さい〜」がたまにだもん。
うちの客の8割は等々力近隣の2区、中原区、高津区の人なんだけど
今年は10周年記念で、各区の商店街や街に旗?タペストリ?を飾らせて貰ってる。
でも正直、中原区と高津区以外は全く手応え無いと思う。
子供や家族連れが多いから、スタジアムでのイベントはそれなりにあるけどね。
347 :
:2006/10/23(月) 00:42:01 ID:mbD12Qte0
サッカーやってる子供ほど海外厨だろ
昔はカズの真似してパラメヒコ履いたりしてたけど、今Jにそういうのいなさそうだしな
>>343 いや、そら野球場いきゃ、そのチーム応援してる子はレプリカ着てたりするだろけど、
なんで野球場なんだよ?普段着の話だよ。新潟とか仙台は普通にアルビかベガだし、GY帽は無いっての。
つか、定期的に焼き豚が煽りに来るなあ。
349 :
:2006/10/23(月) 00:46:32 ID:HqsgBpiV0
>>346 あんたの所はホームページでムダに頑張ってるので
俺的に好印象
350 :
:2006/10/23(月) 00:51:38 ID:mbD12Qte0
スタでユニ着た子供との比較で、野球場で野球帽かぶった子供を比較することはダメらしい・・・
野球豚がパラメヒコやスフィーダを知ってますか?ww
351 :
川崎:2006/10/23(月) 00:58:16 ID:6yg96W5GP
>>349 ありがとうwトップとかは毎回話題になります。
ただ金とってるモバイルの方が絶望的に酷い。やる気無し。
まぁこれからもクラブ応援して行きます。失礼しました。
チーム数を減らせばレベルが上がると言うのは、
上位の金があるクラブだけじゃ?確かにJを代表するクラブがあってもいいが
リーグ的にはそのクラブに依存する形になり
もしそのクラブが崩れればリーグ自体が崩壊する可能性もある
J1チーム減らした所でレベルの高い試合がある程度限られる事も考えられる
下からの底上げが難しくなるかも
J2になればもちろん観客等、チーム収入は確実に少なくなる
チーム数を減らすメリットを考えると
J1に所属する為に選手は頑張るし
選手がJ1からオファーがくるのが目標になりJ2の活性化に繋がる
353 :
:2006/10/23(月) 01:03:17 ID:mbD12Qte0
天皇杯見てると、過去のJ選手ががんばってたりするので底辺レベルは上がってる
つーか、子供が町中でレプリカユニ着てるの見たことあるか?
>>354 海外クラブや代表ユニならたまに見るけど、Jユニは試合日以外は見たことない。
>>355 大人はたまに見かける(特に海外のチーム)けど子供は記憶にないなぁ。
レプユニって結構なお値段なんだから親もスタジアム以外で着せたくないと思うな。
357 :
:2006/10/23(月) 01:18:57 ID:mbD12Qte0
普段は見かけないよ
358 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 01:20:41 ID:GipJf+Y90
J2って、将来的にはクラブ数を22にしたいらしいけど、
22もチームあって経営していけるのかな?
サテライトで活躍して、トップリーグでがんばっている選手はどのくらいいるの?
、
多摩川を越えたとある大学のある駅の住宅街で
毎日東京のレプリカ着て遊んでる小学生だったら見たことがあるが。
361 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 13:37:24 ID:25LzQS080
私的改革案(叩き台A)
1、サテライト改革
サテライトリーグを、J1,J2でつくる。
移動の考慮を考えて、サテ東日本グループ、サテ西日本グループとする。
15チーム、28試合のリーグ戦を行い、上位4チーム、計8チームで決勝トーナメントを行う。
2、サテライトチーム
チームメンバーは、24歳以下とする。
ただしオーバーエイジを3人まで認める。
オーバーエイジ選手はキャプテンになれない。
海外選手枠を緩め4〜5人とする。
選手登録は緩やかとし、トップチームとの関係を濃密つにする。
3、コテージ(別荘)タウン、あるいはサブタウン
サテライトチームは本拠地をトップチームと別にする。
例えば 千葉→市原 G大阪→東大阪 C大阪→堺 鹿島→福島
新潟→長岡、新発田 草津→前橋 甲府→松本 など
したがってチーム名は、ジェフ市原 セレッソ堺 福島アントラーズ
アルビ長岡 ザスパ前橋 などと呼称する。
4、試合
会場は、原則コテージタウン(サブタウン)でおこなう。
開催は、日曜日
Jリーグ開催が日曜となる日は、前座としてホームタウンで行うことも可。
45分ハーフ 交代は5人まで認める。
5、マスコミ
試合は後日、スカパーの空き時間やGyaoなどで放映する。
コミュニティーFMなどとも協力する。
地域スポーツショップなどと協力してフリーマガジンをつくる。
362 :
藤本美貴:2006/10/23(月) 13:41:22 ID:I1JpuR6FO
みんなぁいつも応援ありがとう(^ε^)-☆Chu!!
これからも美貴は、みんな(美貴のファンのみ)の為に心を込めて歌いまーす☆
って、事で、みんな(美貴のファンのみ)知りたい美貴について答えちゃうぞっ(^ε^)-☆Chu!!
>>361 問題点が何でそれをどう変えようとしてるの?
364 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 13:59:39 ID:vYIkcYix0
365 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 14:01:16 ID:25LzQS080
私的改革案(叩き台A) つづき
6、タウンでの活動
最低限サッカースクールを開設する。
小中学生のためのサッカークリニックを催す。
地域のイベント、スポーツ活動に積極的に参加する。
7、スポンサー
大会は冠スポンサーを探す。
決勝トーナメントは、スポンサー冠大会とする。
東西リーグ戦にも冠スポンサーをつける。
8、賞金
優勝2500万円 準優勝1000万円 3,4位400万円
賞金総額4300万円
9、ユニホーム
ユニホームデザインおよび背番号は変えない。
10、その他
24歳以上の選手の調整のため
コンディションリーグ(調リーグ)をJFL,大学とつくる。
地域や移動も考え
北日本、北関東信越、南関東、東海北陸、近畿、中四国、九州沖縄
で、リーグを組む。
なんだ妄想か
今のJ2より賞金高いなんてスゴイ盛り上がってるな
367 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 14:27:44 ID:25LzQS080
私的改革案の意味
これらの改革により若手選手の試合出場を増やし
サブで燻りがちな人材の成長を促がす。
また海外の若手選手の育成や、Jリーグへの順応をはかる。
コテージタウンでスポーツ活動を行うことにより
新人の発掘、また、将来タウンでの独自クラブ立ち上げの際の
人材、ノウハウ、を蓄積させることができ、
100クラブ構想の礎的人材を養うことができる。
手元に有望な選手を置いて置けるのでトップチームでけが人が出ても
すぐに対応ができる。したがって競技レベルを維持できる。
私的提案追加
制限付レンタル移籍制度をつくる
この移籍は期限に関係なく違約金を払えば
元のチームが選手を呼び戻せる制度
これによりレンタルが容易になり価格も下がる。
368 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 14:33:38 ID:25LzQS080
>>366 ならば、賞金額を下げる。
仕事なのでまた後で、
【サッカー】研修中の家本主審が香港リーグで主審を勤め、レッドカードを2回出す場面も(デイリー)★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1158938011/ 香港に研修中の家本政明氏(33)が香港リーグの試合で主審としてピッチに立った。
家本氏はJリーグでの主審としての力量が疑問視されていたため、研修を受けている。
試合でイエローカードを6枚・レッドカードを2枚出すシーンがあったものの、
主審として90分間試合を裁いた。
家本主審は「日本での1ヶ月の研修で自信がついた。」とコメントした。
今時、7のスレにひっかかる奴なんているのか
371 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 18:08:02 ID:kNit1FDd0
>>346 俺は川崎市宮前区民(フロンタウンのすぐそば)だけど、結構がんばっていると思うよ。
溝の口駅とかと比べたらちょっと弱いけど、、、
ちなみに、あちこちに張ってある中村憲剛のポスターは笑えます。
372 :
U-名無しさん:2006/10/23(月) 21:44:51 ID:JsUZeYO60
俺、Jリーグを盛り上げる良い案を思いついたんだ。
でも、教えてあげない。
373 :
_:2006/10/23(月) 22:20:02 ID:gUgbI/2y0
今年の浦和を見てると、やっぱり年間通して戦うには選手層の厚さがモノを言うなと思った。
Jもこのまま1シーズン制が定着して何年が過ぎると、はっきりとチーム間の格差が定着しそう。
いずれはヨーロッパの中堅リーグみたいに2強、3強ぐらいのビッグクラブがひっぱっていく
リーグになるのかな。
候補としては浦和以外では、やはりマリノス(日産)とガンバ(松下)だろうか。
両チームともビッグクラブを目指すなら、本拠地のスタをもっと何とかしなければならないが。
あとはTOYOTAと任天堂がもっと本気で力を入れてくれれば・・・。
代表で選手が抜ける限り
A契約枠が増えない限り
ベストメンバー規定で年間を通して選手を酷使する義務がある限り
層の厚さのアドバンテージは無効化する
ベストメンバー規定があってもターンオーバーは可能なんだけど
ちゃんと規定を理解してる?
直近の試合のスタメンから変える人数が制限されてるわけじゃないよ
前5試合スタメンで使われた選手+4人でスタメンにしなきゃいけないから
うまくやればシーズン途中で試合ごとにメンバ−の総がえもできる
377 :
瓦斯家:2006/10/24(火) 02:18:41 ID:xBCv7O0B0
元々土日開催は好きではない。土曜日固定でやってほしいと思っていた
その方が見に行きやすい。(日曜日は忙しい販売業ナリ)
ニュースバリューとしては、この前の
「平山のゴールで連敗脱出」
の方が大きいと思うのだが
今日会社で「すごいですね。逆転勝ち。」「ニュースで見ましたよ。」等々
色々言われた
やっぱりTV(BS)中継や土日分散開催による
スポーツニュース等の取り上げ方(代表メンバー視点ではあるが)で
一般の人たちに目に付く機会を増やす事は必要なのだなーと実感。
378 :
U-名無しさん:2006/10/24(火) 10:18:56 ID:VNfFLN/F0
まずは隣の人をスタジアムに誘おうよ♪
寂しい話だけど、どんないいアイデアがあっても、金次第だしね。
隣のサッカーはスキではないがキライじゃない人を誘ういい方法はないかな?
>>378 俺の場合は「生で見るサッカーは面白いよ」って言って誘う。
海外厨には「テレビで見る海外サッカーより、生で見るJのほうが面白いよ」って誘う。
380 :
U-名無しさん:2006/10/24(火) 12:46:37 ID:+Z9CZmPVO
J3アクションプラン発動 for 物好きクラブ ’s
381 :
U-名無しさん:2006/10/24(火) 12:55:31 ID:SItQsw8H0
>>379 Jリーグ興味なしで、
海外 か 自らがやる草サッカー にしか興味ないやつに対しては?
サテライトの問題点
・試合数が少ない
試合数増やすための遠征費確保が必要
・試合のレベルが低い
JFL相手に練習試合したほうが高いレベルでできる
・クラブごとの選手層の違い
一方では若手の出番がないクラブもあれば
他方でユースの選手つかわないと選手が足りないこともある
→選手層の薄いところではこれ以上試合数増やすと困る
現状ですでに緩やかな地域ごとに試合組んでることから
近場のクラブ同士で遠征費削るのは不可能
2回戦制から4回戦制で単順に試合数倍にするしかない
近くの大学・企業チームとのリーグをつくることに関して
そのリーグでのサテライトの関わらない大学対大学の試合をする意味があるのか
リーグ戦をするほど大学・企業チームに日程上の余裕があるわけじゃない
各々のクラブで単発的に試合を組むほうがいい
大学・企業チームの都合で月1でやっても年1でやってもいいし
試合数確保なら
同じく近くのクラブのサテ同士で月1で練習試合組むのだっていい
「サテライトリーグ」という形で試合数を増やさなくても
各クラブの状況に応じてやるべき
383 :
U-名無しさん:2006/10/24(火) 17:50:19 ID:VNfFLN/F0
結局海外厨って、すごいプレーに惚れこんでいるのも確かだろうけど
ブランドにメチャクチャ弱いイメージがある。
妙にりくつっぽかたったりねw
Jリーグを楽しめる人間ってのはいい意味でも悪い意味でも馬鹿になれる人だと思う。
自分から楽しみを探したり作っていく。
Jリーグを馬鹿にする人は楽しみは金払ってるんだから与えられて当然ってスタンスなんじゃないかな?
>>383 そういう自分の世界でしか見えない人間には今後もわからないかもしれんが、
単に飯がうまい料理屋とまずい料理屋の選択と同じ。
どっちも同じ90分という時間を消費するんだから。
タダ券なら違うじゃないかと言う人もよくいるけどそれは違う。
普通の人は時間をどうかにはシビアです。
それは2chに入り浸ってる人が言っても説得力ないと思う。
誰もが何かしらで時間を無駄にしてるんだし、無駄の仕方に優劣なんか見出そうとしても不毛なだけ。
第一、美味いかまずいかなんて個人の嗜好によるし、
そもそもちゃんと自分で味を判断してるかどうかも分からんよ。
高級ブランドのラベルさえ貼ってあればありがたく思う人もいるんだし。
>>384 つかその論理ならたかが高校生の部活の野球がプロより高視聴率とったりするのは
矛盾じゃないか?そもそも世界にあるプロクラブのほとんどは地元のみの応援に
なりたってるだろ欧州でも南米でも。派手に世界的に注目されるのはごく一部。
レベルがどうだとか評論家気取りじゃなく、好きだから応援するって人が圧倒的に
多いだろ。
>>386 そう言う事から考えると、実業団を母体にプロチーム作るより
学校を母体に地域にクラブを作り、それが発展してプロクラブ化した方が良かったのかもな。
若手に活躍の機会与えるなら、交代枠の拡大が一番だと思うけど・・・FIFAが認めないんだっけ?
ナビスコみたいなローカルなカップ戦なら、容認されないのか?
388 :
U-名無しさん:2006/10/24(火) 22:32:15 ID:B/9bdP9E0
基本的に現状維持以外の結論は出ないだろ。ここで話し合っても。
希望は色々あれど、先立つものがなければな。
>>10 激遅レスだが
外国籍の人でもチェアマンに慣れるの?
390 :
_:2006/10/24(火) 22:56:44 ID:KlHgRphp0
自分がJファンだとアピールして興味持ってくれた人を誘って観に行く
押し付けはしないようにしている
391 :
:2006/10/24(火) 22:59:30 ID:7bDU/1Pe0
★報道の自由…北朝鮮5年連続最下位、日本は51位
・国際的なジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は24日、168か国を対象に
報道の自由に関する調査結果を公表した。
北朝鮮が調査開始の2002年以来、5年連続で最下位、日本は51位(前年37位)
だった。
調査結果は北朝鮮について、「絶対的な権力を握る金正日体制が報道界を完全に
支配している」として報道の自由がないことを指摘している。東アジアや中東に報道の
自由に欠ける国が多く、ミャンマー164位、中国163位、イラン162位、イラク154位
などの順。
逆に、上位は欧州諸国が占め、1位はフィンランド、アイルランド、アイスランド、オランダの
4か国となった。日本については、記者クラブの存在とナショナリズムの高揚を順位低下の
理由として指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000003-yom-int&kz=int
しかし煽る訳じゃないが、北海道の野球ブームは凄いなw
来期以降、コンサの動員に影響出そうだな。
J1で頑張っている甲府は順調に行きそうだけど。再降格濃厚の京都やセレッソは
スポンサー離れ起きないか心配だね。
J2は元々苦しい所多いけど・・・
394 :
U-名無しさん:2006/10/24(火) 23:59:57 ID:kidMcRvS0
さいたま:東日本を代表するDQN都市、フーリガン、風俗
大阪:西日本どころか日本を代表するDQN都市、大阪民国(テーハンミングク)、近鉄・南海に逃げられる
川崎:公害・風俗・朝鮮人街・ホームレスとマイナス要因だけが有名な街 、大洋・ロッテ・ヴェルディに逃げられる
日本を代表する三大DQN都市がトップの時点でJリーグ終わってるな。
J全体のイメージと柄を悪くするだけだし。
こんな都市が上位じゃ、マスコミも一般人も白けるだけだろ。
もっと首都の東京か、札幌・仙台・横浜・京都・神戸といった上品な感じの
大都市がトップに来るようじゃないとJは終わっちゃうよ。
395 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 00:06:13 ID:xqyZhO9D0
396 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 00:15:13 ID:5QLwyT080
>>392 こないだの土曜日に日本シリーズのウラで札幌ドームに駆けつけたモノズキが18547人
寒気を覚えたよ、捨てたもんじゃない
>>394 ×東日本を代表するDQN都市
○東日本を代表するネタ都市
>>395 最初何のことかわからなかったけど、ワラタ。
巧いな
@競技人口
国際サッカー連盟(FIFA)はこのほど、全世界を対象に行ったサッカー人口調査の結果を発表した。
約2億4000万人が何らかの形でサッカーを楽しんでおり、
FIFAは「サッカーが世界のNO・1のスポーツであることが証明された」と強調している。
調査は昨年6月から約10カ月をかけ、各加盟協会ごとに、男女、年齢、プロ、アマ別などにサッカー人口調査を調べた。
競技人口のトップ3は、サッカーでは“途上国”。
1位は米国の約1870万人。2位はインドネシアで約1000万人、3位が中国で725万人だった。
以下、メキシコ、ブラジル、ドイツと続き、日本は約350万人で10番目。
サッカーを楽しむ人の人口比率は、北中米が人口の8・4%でトップ。
欧州6・7%、南米が6・5%。競技人口ではトップのアジアは、人口比にすると3・0%にとどまる。
クラブ数は“サッカーの母国”イングランドが4万2000で世界トップだった。
また、女子のサッカー人口は約2200万人で、うち80%がジュニア層。今後の発展を示している。
A視聴人口
国際サッカー連盟(FIFA)のW杯テレビ放送権代理店は27日、
今大会の全世界での視聴者総計が300億人を突破し、新記録となる
見通しであることを明らかにした。
02年日韓大会の延べ視聴者数は、288億人だった。
ここまでの調査によると、4年前よりも女性の視聴者が40%増加。
ホスト国の視聴者も前回より51%増えた。担当者は「視聴者数は前回より
ずっと多く、いくつかの国で日々、記録を更新している」と語った。
http://germany2006.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20060628-0001.html
399 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 00:37:09 ID:m+U7rtgoO
>>354 浦和のTシャツを着て通学する小学生をたまにみかける
浦和のジャージ着たユース(jrユース)っぽい中学生を電車でみかける
400 :
ジョルカエフ上原:2006/10/25(水) 00:59:41 ID:PtSjzRU2O
J2の優勝賞金を
1位を3000
2位を2500
3位を2000
4位を1500
5位を1000
にすればJ2のレベルも少しは上がるだろう。
今は1位2000で2位1000は少な過ぎると思うが…
地域密着型のJ1の更にもう1つ上の金持ちスポンサーだけのクラスを設けるのはどう?
6〜8クラブ制で海外からもバンバン年俸の高い選手を引っ張ってくる。外人枠とかも無し。
J1は今まで通りマッタリやっとれって感じで。欧州の名門リーグの歴史の経緯はどんなんだろう。
Jはまだ歴史が浅いので何とも言えないが、このまま地域密着型で行くのが一番なんだろうか?
>>394 悪いが仙台は大都市じゃない。
東北はどこも田舎。
誰もレプリカ着てない、旗も無いチームが一つあっても面白いと思った
>>386 遠くや他人のオリンピックより俺達のクラブ、が理想なのはわかる。
でも遠くや他人のオリンピックに行くぐらいなら、まだ同じサッカーというのはいくらかマシじゃない?
さすがにまだサッカー以外の日本代表とCLだったら前者の方が視聴率は高いけどさ。
でもサッカー以外の競技は所詮てめえが金メダル取ればいいんだよ。
それを建前で「メジャーに、夢を」とか言うから、各方面で色々無駄が生じる。
熱狂的クラブサポでもある有名ミュージシャンが「サッカー見るぐらいなら俺の曲を聞け」というか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161693463 どんな形であれ、サッカーに資金が集まる、というのはいいことだ。
サッカーの魅力が評価されている、ということだからね。
同様にJにも資金が、更に人材・尊敬・権限が集まるようにしなければならない。
共にサッカーの普及・強化だけでなく、日本スポーツ・文化全般に圧倒的
地位・影響・支配力を持つ組織を目指す、それぐらいの野心を持っていい。
テレビ各社と連携して「国体・インターハイのサッカー以外の更なる簡素化」にも積極関与して欲しい。
わかったから税金食い潰すなゴミ競技
>>405 オリンピック誘致が一番税金使うだろうに…
アンタが都民だったら、しっかり反対運動しとけよ。
407 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 17:47:38 ID:2B6Rmwe+0
プレーオフ制を導入してほしい。J1は1位から6位がプレーオフで17位18位
が自動降格。16位が入替え戦。これで10〜12位くらいしかなかだるみしない。
J2は1位2位が自動昇格で3位から6位でプレーオフ。
どうでしょうか?この案
独立リーグでも作って、勝手にやれ
409 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 17:57:16 ID:ugdml/cs0
>>406 一連のプロ市民っぽい書き込みはあんたか。
410 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 18:28:47 ID:xhINvmJv0
>>374 最終的にはそこに行くんだよなあ>層の厚さ
つまり、レベルの高い選手が多いチームが人気が出る。まあ当然といえば当然だが。
無駄にチーム数増やすより、減らして精鋭にして面白い試合をする、これでいいと思う。
関西でいえば、ガンバは松下電器、サンガは京セラ、ヴィッセルは楽天、セレッソはヤンマー、
これが一つにまとまったらどれだけ凄い事かと想像すると胸が熱くなる・・・
>>410 よく考えたらその4つまとめてもガンバ単独チームとほとんどかわらなそうwww
413 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 18:41:33 ID:11uRtMzT0
J1は16で十分じゃない?
414 :
:2006/10/25(水) 18:44:06 ID:hx9A2rsk0
>>413 まぁ、それ位が適正だが
サポの側からそいう要望が出ることはまず無いといのが現状
>>409 んなわきゃねーだろ、ボケが。
お前も新幹線に飛び込んできたら?
417 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 20:04:58 ID:u+s1+l1H0
>>382 クラブの状況は理解するけど、
今のままでは惰性に流されるだけだと思う。
浦和の様なところは、このままだと選手を使いきれなくて
黄金期のヴェルディー川崎みたいに選手を腐らせると思う。
制度を変えることで、自ずとチームも変わると思う。
418 :
U-名無しさん :2006/10/25(水) 21:32:06 ID:/oLF8PzU0
>>410 今にして思うと、全国区の人気チームになる可能性のあった読売ベルディを
ある意味潰してしまったのは、もったいなかったかもね。
もちろん、当時の状況を考えるとナベツネの好き勝手にさせる訳にはいかなかったし、
一時の人気低迷時を乗り越えて、Jもこれだけ発展したんだから、川淵の決断と
方向性は、(ここまでは)間違ってなかったんだろうけど。
新潟や大分みたいに地域密着で客が呼べるチームも幾つか出てきた事だし、
そろそろそういったクラブとは別に、TV局やマスコミをバックに付けた、
一般の人が「とりあえず応援しとこうか」と思うようなビッグクラブが1つ2つ欲しい所。
毎年バカみたいな高額で、有名な外国人を連れてきて三ヶ月で帰られたりとか・・・。
そういうネタや話題を一般にも提供するチームが必要だと思う。
>>417 浦和は来年ACLあるから大丈夫でしょ
あと定期戦みたいのを大学とするって話があったと思うよ
独自に大会化だったかもしれない
420 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 21:58:04 ID:5zSdMJtQ0
>>418 スポーツ新聞とかには必要かも知れんけど我々サポにはうっといだけだとおもう
日本フットボール文化の後退
421 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 22:19:11 ID:u+s1+l1H0
>>419 浦和はALCでちゃんと勝ち残ってくれるんだろうか?
アジアで勝てないのも、Jファンが逃げ出す要因の一つだと思うよ。
サテライトでも定期戦でもいいけど、若手が経験を積める場所を
制度として作らなきゃいけない時期なんじゃないかな?
422 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 22:24:06 ID:JApi/mdt0
浦和がJ1優勝したらどうなるんだ?
天皇杯王者とJ1王者がかぶる
423 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 22:38:55 ID:u+s1+l1H0
J1準優勝チームが出るのでは?
424 :
U-名無しさん :2006/10/25(水) 22:41:43 ID:/oLF8PzU0
>>422 確かリーグ2位のチームだったと思う。
それで川崎が狙ってるとか何とかの記事を呼んだ記憶が。
>>420 418だけど、確かに難しい所ではあるよね。
Jリーグがより発展する為には、一般に間口を広げないといけないが
それを重視しすぎると、昔からの熱心なファンが離れてしまう。
コアサポを囲いつつ、いかにライトユーザーを取り込むか・・・。
まあ、どんなプロスポーツでも永遠の課題なんだろうけど。
425 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 22:48:48 ID:GRLXJGLZ0
>>422 リーグ2位が出るよ。
コアサポの囲い込みを最優先させて成功した浦和は
特異な例なのかしら。
浦和が優勝してJリーグ2位がでるのをきっかけに天皇杯からチームを出すのを改めて欲しいな
427 :
あ:2006/10/25(水) 22:58:02 ID:VbrI3IxX0
浦和とかはまだマシだけど、
最近のJリーグはホントに下火だな。
話題もなければ、実力もない。
選手もサポーターも低レベルな人間だけが盛り上がってる感じだよ。
>>426 その方がいいけど、現実的なのは前年度王者→同年度王者へ変更する事かな。
スケジュールは厳しくなるけど、翌年に参加するよりマシ。
429 :
U-名無しさん:2006/10/25(水) 23:40:18 ID:9D2FEHui0
>>426 天皇杯枠がなくなるってことは思うが、
元旦に決まったチームに、そのまま2月からのACL出ろ って一歩改善を期待したい。
結局、2位のチームって無冠だからな。
セル塩が騒いでいるが、CWCを吸収した趣旨からすると2位のチームが出るのは論外。
でも天皇杯の方式を考えると、一番マグレで獲れちゃうタイトルなんだよね。
ナビスコ王者の方が試合数からいっても実力的には価値がある。
とにかく前年の天皇杯てのはこのチャンスに変えてもらえたらうれしいな。
あのさ、今日国立行って思ったんですよ
なんで代表戦の時にスタでJリーグの告知やらんのかと
主催、スポンサーとか違うからなんだろけど
試合前にゲームの告知とか、代表選手のクラブでのスーパープレイとか
映像を流せばもっと一見さん、代表厨とかに訴求できると思いました。
以上、スレ違いだったらスマン
>>433 代表:電通
J:博報堂
誰か汐留の電通前に塩ガンガンばら撒いて来い
435 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 00:59:23 ID:NsJMc0Vx0
カップでどうでもいいチームが勝ち抜けちゃう
保有選手の薄さが、ACLで力だせない問題もうんでる。
天皇杯からリーグ優勝チームに権利移行しても
大した改善は見込めないと思う。
J2降格チーム増やすとか中位チームにも注目させる救済策
考えて、クラブワールドカップでもワンサイドにならないだけの
ビッグチームを上位に作れ。
437 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 01:18:14 ID:QPefPv8w0
亀レスだが
>>231 >>233 の言ってる事、凄くわかるんだよな。
Jではないが、サッカー日韓Wカップ開催の時も
開催したい奴が、勝手に盛り上げて開こう機運を作ったけど、
絶対に日本でやって欲しくないって人間も多数いたはずで、
おらが街にJっていうのも、面倒、鬱陶しい、税金の無駄って
考えてる人間はいるはず。
地域密着、て理念はその辺があまりにも欠如しすぎてる気がしてならない。
横浜FCだって、サッカー興味が無い連中からすれば、
一部熱狂サポの自慰行為、みたいに見られても仕方ない部分あるし。
他のスポーツ、娯楽等との棲み分け、パイを考えても
地域密着はそろそろどうかな、チーム増えすぎじゃない?って
疑問符がつくところに来てる気がする。
やっぱそう思うのは、選手の給料、雇用の問題。
チームが増えすぎて、昔に比べて、その年にって意味で
プロになるレベルに値しないレベルの子がプロ入りして、
2,3年で、クビか、JFL以下の地域リーグにポイってのが
当たり前になってきてる。
プロだから厳しくて当然、の一言で片付ければ
それまでなのかもしれないけど、これじゃプロになりたがらない奴が
増えてきて当然だな、って思う。
438 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 02:19:31 ID:wSES7pEq0
>>415 稚拙なサッカーに見えるから、18位・17位クラブ
あと、年間スケジュールがもう少しだけ楽になるんじゃないかとの妄想
J1:16
>>437 他のスポーツ、娯楽等との棲み分け、パイを考えても
地域密着はそろそろどうかな、チーム増えすぎじゃない?って
疑問符がつくところに来てる気がする。
棲み分けに関してはうなずけるが、それは、サッカーだけに関してのもではないと思う
あと、地域密着じゃく、単なる地域振興でしょ。今のJって
>他のスポーツ、娯楽等との棲み分け、パイを考えても
>地域密着はそろそろどうかな、チーム増えすぎじゃない?って
>疑問符がつくところに来てる気がする。
ぜんぜんオモワねえな
日本の娯楽の中心はなんだとおもう?
屋内ではテレビ、インターネット。
屋外ではパチンコだろうなwパチンコ
若い奴らは大抵インドア派
今の状況変えるには学校の問題を変えるかえないとダメだろうねえ
学校全般悪いけど、サッカーにできることといったら部活をぶっ壊すことだろうな
440 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 03:07:55 ID:J5M4tgS7O
浦和がJリーグの大きな人気面の要因を作る事になるよ。
ナビスコの価値も浦和が上げた事によって決勝はチケットが売れるようになった
ACLも優勝してくれればかなり変わるんだがな
決勝Tからは地上波あるだろうし…
地球一に出る事がなによりJの価値が劇的に変わる要因になる
代表がこれだけ盛り上がったのはアジアで勝つからだからな
予選やアジアカップの激闘が一般化に拍車をかけたし
来年は浦和が殻を破るかにかかってる
ガンバにも期待するが
確かに、浦和がACLで優勝したら何かがかわりそうだな。
まずは、歌って動く応援ありきってのを無くさなきゃダメだな。
強制的な雰囲気があるもん。サッカーが根付いてる国を見りゃそんな事無いもんな。
これがある限りは一部であり続けると思うよ。
皮肉にも日本特有のスタイルが足枷になってる。
金払ってそれぞれ見たい場所で見て、
同じ場所にいても何もしないで試合に一喜一憂するのもあり
歌いたきゃ歌い、動きたきゃ動き、それでいいのにな。
サポーターって制度が今の日本サッカーを支えて来たけど
成長を止めてる原因の一つもサポーターだわな。
いいプレーには拍手して、チャンスやピンチにはうぉーって騒ぐ。
気に食わないならブーイング
試合前やハーフタイム試合終了後には、なんかチームの代表歌がどこからともなく。
これだけで選手は頑張れるもんだよ。
日本のはなんーか形式化されてる応援なんだよな。
応援してる人のための応援と言うか。
そんな葛藤を抱え10年やって来たG裏を今年卒業してしまった。
おれも97年から浦和のゴール裏住人だが、もともと自然発生コール派だから
ながいこと普段着&手の振りナシでやってる。
コールもしたいときだけ。
ほぼ
>>442に同意。
浦和に関してはタイトル獲る前のほうがこういう意見がまだ言いやすかった。
なぜかここ2年の方が縛りがきつくなってきてる感がある。
んで、その縛りつける発想の持ち主はここ最近新規にサポになった連中だと思ってる。
早く同化したいという心理の表れなのか。
レプ着用率とかも最近とみに高くなっていてだんだん嫌になってきた。
来年はアジアの連中をビビらせに行こうと意気込んでいるが、今みたいな感じじゃダメ
だとおもう。気持ち悪がられるか馬鹿にされる。
中心部の連中だって本当は今みたいなの望んでるとは思い難い。
なんとかなんねえだべか
>>443 おっ、俺みたいな意見はすぐに否定レスが来るのに珍しい。
俺は某チームで何人かいるコールリーダーのうちの一人でした。
野球の話し出すと焼き豚って言われそうだけど
人気が衰退してるとは言え、やっぱり毎日試合してあんだけ人集めるってのは
歴史やマスコミの扱いの差だけじゃないと思うんだよね。
観戦への敷居が野球の方が低いんだと思う。
野球の敷居が低いて事はないと思うけどね。
外野席だと、
応援の指揮を執る人間が、
指示通り動かない人に文句を言ったりするし。
応援に関しての縛りと、
一見さんが行きにくい雰囲気は野球だろうがサッカーだろうが変わらんよ。
某福岡球団の試合を見に連れて行かれたときに、
俺自身が経験したことだから間違いない。
>>445 あっそうなんだ。
俺は横浜、巨人、ヤクルトと行ったけどそんな感じではなかったな。
やっぱり球団によって変わるんだね。
447 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 07:51:03 ID:B2rQlM/D0
>>439 >部活をぶっ壊す
そしたらあらゆるスポーツの競技人口が 圧倒的に少なくなる。
今以上の運動不足になる。 ただそれだけ。
来季のJ2は52試合やるらしいね
羨ましい。
>>448 俺たちを殺す気ですか、って感じ。
選手の膝も俺のサイフも、もう限界w、不謹慎だけどロッソ落ちねぇかなあと時々思った。
あと部活の話だけど、日本人はいつかアレを卒業しなきゃいけない。
アレがあるから、日本のスポーツは必死で競い、引退するもの、
という概念から抜けだせなくなってしまった。
本来、スポーツは生涯を通じて楽しむべきものなのに。
俺は観戦への敷居の低さは野球のほうが低いと思う。
つーのも歴史の差と報道量の差なんだろうけど
住み分けってのが割と知られてるじゃん。
外野席は応援、内野席はまったり。
応援もやりたい奴はメガホンだけでOK
サッカーはどうかっていうとTVがいっつもG裏ばっかり映すから
観戦に誘っても
「立って応援しなきゃいけないんでしょ?」
「ユニフォーム着ないといけないんでしょ?」
「フェイスペインティングとかしたくない」
これで拒否られる。
俺が誘ってるのは指定席なんだけどなぁ・・・・って感じ。
>>445 ロッテか阪神じゃないの あと応援団の近くに座っていたとか
>>443 >来年はアジアの連中をビビらせに行こうと意気込んでいるが、今みたいな感じじゃダメ
>だとおもう。気持ち悪がられるか馬鹿にされる。
これは平気だよ。
向こうは向こうで独自の応援文化を持ってるから逆にこっちから見ると
変に思うようなことやってる。
スタンド全員で音楽に合わせながらピッチにケツを向けて踊ったりとか理解できる?
あとは珍獣扱いされて新聞に載るとか位。
東南アジアと当たれば本当のアウェイを味わえるいい経験だと思う。
ただいつものように攻撃的に行くと物凄く危険な事になるのは確かだけど。
極端な意見だけど、レッズみたいないつも満員なとこ以外の
今後客を増やしたいクラブは、サポーター集団を無くした方がいいよ。
ここに書き込んでる人はG裏で騒いでる人達じゃないんでよく分かると思うけど。
拍手だけでいいよな
歌とかさぶすぎる、しかも選曲センスがないと最悪w
>>453 俺は元G裏住人だけど、
本当に地域密着、地域振興、街を巻き込んでって事を目指すなら
確かに今のスタジアム内の雰囲気やありかたじゃ難しいと思う。
456 :
:2006/10/26(木) 16:12:03 ID:+mgD4UUk0
>>442 だな。
同じ方向向いて右翼みたいだもんな。
そりゃ一般人には気持ち悪がられるよ。
>>453-455 君らのはまあわからんでもないが
>>456 おめーはくんなw
でさ、俺もわかるよ。プレミアとかの雰囲気良いとかよく挙げられるし
いいなーと思うよオレも。でもよ、無理だよ日本じゃ。少なくとも今の段階では。
そういうゴル裏応援無しで行こうってなったらどうなるか。
殆どの試合が、しずかーなJ2やJFLの田舎地方の試合みたいな
空気になるよ多分。
日本人が、他の人の目を気にせず、良いと思ったプレーに自発的に
オーバーなリアクションとれるかな。実際は周りをみてフライングしないように
様子見するのが所謂「普通の反応」じゃね。
でそうならどうしたって静かになるさ。
プロ興行として歴史ある野球ですらそういう「応援団」無しじゃ静かになっちゃう。
拍手とかのリアクションすら半減するべ。
ある程度大声出してる集団が居て、大声出すのが許容される雰囲気が
容易されて初めて大きなリアクションする人たちが多いと思うよ、日本は。
野球の応援も皆一様に揃ってて、メジャーと比べるとなんじゃありゃじゃない。
でもこれはこれでもう国民性なんだよ。一つの個性。
集客とはあんまり関係ないと思うわ。
ただ、レプリカ率っちゅうかチームカラー率が高いと、確かに
集団の特異性が際立って痛し痒しな面はあるかなと思うが。
ロッテもなんか集団の特異性感じるしな。でもそれを良しとスル人も居るわけで。
ここは難しいよ。でもまあこれも歴史だべ。
>>457 いや、俺の考えでは声出すのも歌うのも個人の自由なんだよ。
ただそれが正しい、それやなきゃいけない、それをやる人の方が偉いみたいな
空気がマズイって事。
サポ達はボラとかでクラブに貢献してるけど、
それはそれ、これはこれだと思うしね。
例えばゴール裏で歌い跳ねる人がいるのもいいし、プレーに一喜一憂する人もいていいんだよね。
国民性ってのも関係してくるのはわかる。だからこそ共存するべきだと思う。
揃ってないと見栄えが悪いとかは、本当にサッカーや選手に関係無い話しだし
地蔵がいると嫌だってのも、
正にそれは応援のための応援であって本末転倒なわけで。
野球の鳴り物無しは2試合見た事あるけどなかなかよかったぞ
これは割りと観客がいたからもしれないけど
随所に拍手や歓声、ため息があって。
だから俺の理想はやりたいように、見たいように出来るスタジアム。
もっとサッカーを見て感じて欲しい。
G裏と住み分けできてるじゃん。
飛んで歌って跳ねたい人はG裏に集まってるし、落ち着いて見たい人はバックかメイン。
問題は、ずっとG裏に居るサポをどうやってメインやバックへ移動させれるか、だと思うよ。
俺の周りの話で恐縮だけど、G裏卒業=サッカー観戦が減るってのが多いのよね。
それぞれ事情が違うので十把一絡げで論じれないんだけど。
460 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 18:04:45 ID:iqAfAaay0
気持ち悪いなここのスレ
今のスタイル嫌なら自分で行動すればいいのに
そんでついてこないならお前らのやり方が支持されてないってことじゃん
だから勝手にやるのがいいんだろ
スタイルの強制自体がきもいつーかさぶいの
理解してるかな?
>>459 FC東京ホームの味スタや浦和ホームの埼スタのバックスタンドは落ち着いて見れる雰囲気ではないね。自由席だからってのもあるんだろうが…
個人的には、まったり見たいなら指定席に行ったほうがいいと思う。
多少自由席より高くなるが、それは仕方ないかな…と。
>>459 そのはっきりとした住みわけがなぁ。
そもそも俺も「今日はそちらの方も声と手拍子お願いします」とか言っちゃってたんだよ。
何であっちは声出さないかなとか思ったり。
でも本当は自由なんだよね。
>>462 そう、まったり見たい人は現状見れる所でまったりと。
でも歌ったりは特にしないけど、歌ってる人の事もあまり気にならない。
ゴール裏が好きだからG裏で見たい
こういう人が排除されちゃうのが問題。
同じお金を払って場所をとったなら問題無いはずなんだよ。
上に書いた通り地蔵だとか揃わないとかは、本末転倒だし。
地蔵とかいってるのは北朝鮮の核開発支援物資の密輸絡みで摘発された
企業の息子だろ?
あいつはほっとけ
>>461 そういうチーム殆どねーぞ?
むしろチミがそういうスタイルを嫌がって
逆に違うスタイルを強制したがってないかい。
さぶいってのもそうだし、そういう反応もある意味日本的な反応よ。
理想とされる海外の客の反応っての、そもそも香具師らは周りをキニシナイ。
ちょとは気にしろよとコッチが思うくらいにw
応援の仕方とかさぶいさぶくないとかそういう話が出ること自体
日本的なんだわさ。
韓国とかインドネシアとかもあるぽいから、アジア的と言った方がええのかな。
で、日本も殆どのスタは
>>459が言うように棲み分けがされてる。
そのことの是非はあれ、じっくり観戦したいって人も実際一杯いるよ。
いわゆる食わず嫌いになってないかな?
スタ行ってみ。
そういう場所にいても、ゴル裏とかの応援がサブイとかなら
そら志向・趣味の違いだからなあ。
ただ、一番安い席(ゴル裏)が立見応援してちょって人が多いわけだから、
一番安いチケで試しに来ただけなのにじっくり見れねーよって人と
ぶつかっちゃう時があるのも確かだろし、そこはなんらかの改善は
したほかいいんじゃとは思う罠。
>>465 なにファビョってるのかしらんが
各自が勝手に自由にすればいいだけだろ。
キムチの食いすぎに注意な
そこまで違和感あるならもうしゃーないでそ。
今でも自由にはできてると思うよと。
北朝鮮が云々とかファビョとかしらんが
ちょとモチツイて
>>465 いや観客が増えてくにつれ「あっちも声出さねぇかな」「出してくれよ」
とか思ったり実際に要請したりするわけよ。
心の中で住みわけが出来てないと言うか。
でクラブもスタジアム総コアサポを目指してるふしもあるし。
このまま行ったら本当に一部のままになると思うんだよ。
それは凄くもったいない事だと思うし。
>>465のような勘違い海外厨がいるかぎりは
日本の日本風の観戦スタイルは確立できないだろうね。
海外が理想とかそれ基地害だけだからw
そこが押し付けなのに本人は気づいてない
470 :
:2006/10/26(木) 18:57:11 ID:ceJaxgr+0
落ち着いてみたけりゃそういう場所に行けばいい
それだけじゃないのかな
おれは、バックスタンドなんて行きたいとは思わないしこえだして応援しようとも思わないけど
バックスタンドにいるような連中をあそこから排除したいとは思わないけどね
ここで言ってるのはお互いの排除じゃなくて、よりお互いを理解した共存なんじゃないの?
>>468 おいらも一時、そういうのは一部の特異性が際立って
どうかなあと思ったりもしたんだけど、でも例えば
浦和とかはそれでスタが埋まったり、また逆にそれが傍目に
魅力に映ったりするパターンもある訳でなあ。
それに他の会場では結構違う雰囲気もあったり。
なんつーか一つのチームをみて全てを一般化できないっつーか。
今、浦和とかF東的な(鹿島とかでもいいけど)パターンを理想として
一律に追いかけるって風潮があるとすれば、それがどうかってのは
あるのかもしれんけど。
でも、それこそ声掛ける人や掛け方によりけりというか。
そういう流れが悪い方に繋がってるとも言い切れんと最近思うよ。
上で書いてるように、価値観の違いはあるし、チケの値段での
入客方法に改善点があると思うが、そういう雰囲気を「お、盛り上がってンナ」
と思う人が居るのもまた事実な訳で、難しいよこれ。
>>469 その日本風のとか確立とかがもうどうでもいいと
まさに「自由」ですよと書いてるのですー
とりあえずつ旦~
排除とかできるわけないじゃん、全員同じ金払って観てるんだから
>>470 だからそういう殿様商売がファンを遠ざけてるのがわからないのかね?
そういう見方ならそういう場所行けって客に対する姿勢か?
俺がよく行くスタでも自由席の最もG裏から離れた席にわざわざ遠路はるばる
やってきて「手拍子お願いしまーす!」とか言うサポーターがいるけど
本当に空気読めない人種なんだなって思うわ。
ワーワードンドン騒ぎたい連中はそのエリアだけで勝手にやってろって
み〜んな思ってるのに・・・。
一度サポーターの人は他の席から自分らのやってる応援風景を見てほしい。
浦和レッズみたいに超大人数でド迫力のチャントなら凄いよ。
でも殆どのとこは「痛い」としか思われてないんだから。
ん?浦和はレプユニこそ揃えどイメージと異なりファミリー層でもまったりと見れてる
のが魅力だと思ったが?
なんか妄想で違う現実が見えてる人なのかな。
>>474 なんか自分たちのやってることは美化して悦に浸れる人種みたいよ
それはそれでいいけど他人を巻き込むなつーのw
その押し売りが善行だと勘違いしてるっぽいね
>>475 それは否定しないけど、ずいぶん世間のイメージとかけ離れてるな。
>>474 Jは全然殿様商売はしてない(つーか出来て無い)とおもうけどw
声掛けてくださーいってのがいやならほっとけば良いじゃない。
それで文句何時も言われるとか、そういうのがあるなら
それが問題なんしょ。声掛けること自体はそれほど問題ないやん。
ヤキウも外野座ったら、掛け声お願いしマースあるし
バレー行ったらジャニさんズの掛け声炸裂しとった。
それがもうウザイくんな静かに見たいってのなら、
それなりの席を買うか、テレビ観戦しかないんじゃないかなあ。
>>475 んむ。そー思うよ。ただ、ゴル裏だけじゃなく、バックの方まで
声出して応援しような空気があるチームなので、
そういうのが嫌なのならつらいのかなと。
そもそもID:dv3WwQ+p0はなんで怒ってんだ
観客の大半は、自分の好きなチームと相手のサッカーでの技術や監督の戦術、個人の
身体能力を見に来るので、応援がどうとかに金を払っているわけではない。
「コンテンツのおまけでしかない応援」が盛り上がらなくても普通の人は関係ない。
初心者を連れて行くと実際「うるさい」と言われることもあるw
押し付けはないじゃなかったのか?
押し付けしといてそれはほっとけ?
なにそれ?
迷惑だから小グループ内だけでやってろってことですよ。
野球は何が違うって、応援団の人間の数が普通のファンに比べて圧倒的に少ないのよ。
(阪珍とかロッテとか特殊なのは別)
だから観客の大多数を占める普通のファンには、応援するもしないも自由にできちゃう。
1つ付け加えるなら、そういうマターリしたゾーンからでも野球の応援は参加できるが、Jの応援はできない。
可能か不可能かという話ではなくて、そういう空気という意味ですよ。
>>479 そりゃ一番はサッカーが見たいから来るのは
ただ、応援がどうとかっていうよりも、盛り上がってるから
いきたいって人も多いでしょ、特に一見さんなんか。
ここで問題だっていわれてるのって、そういういわゆる浮動層が
入りにくいのは問題ではってことでそ?
日本代表なんか典型だと思うけど、盛り上がってるから、
楽しそうだから見に行きたいって人多いでしょ。
それは勿論スターの存在やシチュエーションやプレーの中身が
問われるけど、それでも大観衆が集まって声出してる雰囲気が
引き寄せた人も居ると思うよ。
どちらが先かと言う事ではなく、両方あったからこそ
02年の大騒ぎだったのでは。
これだから絶対悪いとかそういうのは無いんじゃないかなあ。
「うるさい」って人も居るかもしれんが、「盛り上がってるね」って言う人も
居るんではって書いたのはそういう意味でさ
>>480 押し付けされてるとか強制されてるってのが、誰に何を言われたのか
ハッキリしないからなんとも言いようがないんだけど。
>>481 それこそ阪神とかロッテを特殊とするなら、サカーもそうだと思うよ。
野球は応援がかなり共通化してるからやりやすいってだけでわ。
サカーはそれぞれのチームによってかなり違うし歴史も浅い。
別に参加できないとかも無いと思うけどなあ。チームにも寄るし。
結局「盛り上がってるから、
楽しそうだから見に行きたいって人多いでしょ。」
こういう付和雷同の群集心理サンプルみたいなのは飽きるのも早い
その究極の悪例がバレーボールw
この路線が行き詰ってるんだよな。1クラブ当たりの観客は数年トレンドでみても横ばい。
「個人の自由なんだから他人にスタイルを押し付けるな」っていう議論は違うと思う。
今のスタイルに疑問を感じる側も感じない側も両者そういってるけど、そもそもそこが違う。
ときには個人の自由よりも他人からどう見えるか?どう考えるか?ってことのほうが重要
な場面って多い。というかむしろそっちの方が多い。
今のスタイルで大きな集団を作り上げた浦和や過去の鹿島なんかも、実は応援した
いヤツらが個人の自由で作りあげたんじゃない。周りに同調することで出来上がった。
同じ価値観のものが自然に寄り集まったのなら、むしろ自然発生コールがどこからも
沸き起こる感じになるハズ。それが歌や手の振りまで一緒だとなるとそれは同じ考え
の人間が集まった姿じゃないとおもう。
一方、今のスタイルに疑問を呈する最初の問題提起も他人がどう考えるかというのを
気にした視点から言ってる。
この場合の他人は新規のファンとか海外のサッカーファンとかそういう人こと。
どちらも他人の評価、他者の目を意識しているということ、これを認めることが第一点。
つぎに、その他者の範囲の問題。
いまのスタイルはスタジアム内という狭い範囲の空気に従って周囲に同調している。
問題意識のある人間は、もうちょっと対象範囲が広いんだとおもう。
もちろん、個人の居心地の良さとか価値観の問題もあるけどそこで議論しても答えは出ない。
個人の自由の範囲について議論してるんじゃない。対象とする他者の範囲が議論の的だとおもう。
同じ新規ファンを対象とするにしても、「盛り上がってるから、楽しそうだから見に行きたいって人」
を対象にして今のやり方を肯定する考えもあるだろうし、そうじゃない未知のファン層を想定して
今のままじゃダメだ、っていう意見もある。
ちなみに自分はより広く「海外のサッカーファン」の目まで気にしてる。
だから、和製英語のコールとか嫌だ。
書いてる途中でふと思ったが、海外サポや野球の応援団ってだいたいスタンドのてっぺんに陣取るよね。
逆にJは最前列に陣取る事が多い(浦和なんかは上かな?)。
これも普通のファンに敬遠されちゃう理由の1つかも?
長すぎたね。すまそ。
要するに、「ちょっと今の応援スタイルキモすぎない?」とかいう話になると、
個人の自由!でかたずけちゃうけど、それは違うってことね。
今の応援スタイルってスタジアム内っていうミクロな部分では得られるものも
あるかもしれないけど、同時に失ってるものが凄く大きいような気がする。
>>485 いやいや、野球の応援団も最前列で仕切ってるよ。
大方の応援団は前、中、後と各所に配置して仕切ってる。
もちろん外野席での事だけど、チームによっては内野席も同じ状況。
488 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 20:28:35 ID:iqAfAaay0
>>461 浦和は棲み分け出来てる
北は熱く、南はまったり、バックスタンドはキッズとファミリー
指定はまったりファミリーからおばあちゃんまで
それをみんな理解している どこが強制なの?
郷には入れば郷に従えだろ?
489 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 20:33:30 ID:iqAfAaay0
それに浦和の選手だって今の雰囲気が良い、後押しになるって言ってくれてる
(リップサービスでも良いけど)し、相手選手も雰囲気に飲まれたって
言ってる。今後の勝敗が左右されるかも知れないのに今のスタイル崩して
まで疑問を投げかけるのか?
>487
あー、笛とかで調整してる人は前にいるよね。
でもあーいう人は影が薄いしね。
あまり認知されてないと思う。
>>488 スタジアム内が丸く収まればそれでいい、なんて話はしてない。
そういう考えは古い。
>>489 自分の意見はそう。いまのやり方はそろそろ壊しても良い頃だとおもう。
03だか04の後半に駒場で応援拒否をやったときの雰囲気は意外にも良かったんだよ。
浦和だったら、統一なしでも相手を圧迫できるだけの雰囲気は作れるとおもう
>>490 いやいや、
前→旗振り人と団長、部下数名
中→白手袋をした部下数名
後→ラッパ隊と旗振り人
この構成の団体が複数存在。
これが基本なので、影が薄いなんてあり得ない。
ま、どーでもいいなw
493 :
:2006/10/26(木) 20:42:24 ID:bkYIBzDo0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/10/post_589.html サポーターよ、喜怒哀楽を喜んでくれ
本来、ゴール裏とは一番の目利きが陣取る場所だとわたしは思っているが、最近の日本代表の試合をみていると、ゴール裏の単調な歌やシュプレヒコールが、
サッカーの機微を塗りつぶしてしまっているような気がする。
仕掛ける場面でバックパスをしてしまった時に出るため息。アウエーチームの悪辣(らつ)なタックルや、審判が明らかな反則を見逃した時に出る怒りの声。
そして、素晴らしいチャレンジに対する歓声と拍手。選手を叱咤(しった)し、激励するスタジアムの反応が、いつも通りの歌と声援でかき消されてしまっている。
戦い方にメリハリがない、とはドイツでの日本代表についてよく言われることだが、残念ながら、いまの日本ではファンの応援スタイルにもメリハリがなくなってきている。
ゴール裏に陣取る、誰よりも日本サッカーを愛していると自負している諸君、そろそろ次のステージに進むことを考えてもらえないだろうか。(スポーツライター)
494 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 20:44:32 ID:iqAfAaay0
>>491 考えが古い? 大多数の人が今のやり方で満足してるから
今の応援に付いていってるんだろw それを古いとか
って批判するのはおかしいと思うよw
民主主義的に君が埼玉スタジアム行って、アンケートとればいいじゃないか
それか自分のスタイルを広めようと支持を集めればいいじゃない?
集まればの話だけどw
>自分の意見はそう。いまのやり方はそろそろ壊しても良い頃だとおもう。
壊して今以上浦和が強くなるって確証は?
>>494 脳内がスタジアムという狭い世界で完結してる。
496 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 20:49:57 ID:iqAfAaay0
>>495 意味がわかりません。もっと的確に反論してください
ロッテと阪神が特殊て意見があるけど、
俺が行ったソフトバンクの応援も外野は厳しかったよ。
とてもじゃないけど、
またーりする事は出来なかった。
人気のない球団なら楽に見られるんだろうけど、
それはサッカーも変わらない訳で、
野球とサッカーを比べての差はないと思う。
あるとすれば、
チームごとの差ぐらいじゃないかと。
Jリーグのチームは都道府県単位にしてくれないかなぁ
東京、神奈川、大阪、埼玉、愛知、福岡、兵庫、北海道あたりは2〜3チームあってもいいけど
>>484 すごくわかりやすい。
そういうのはわかる。
って書くだけだと
>>484のレスにただ乗りしてるみたいで失礼ですな。
なんか違うなあと思いつつうまくまとまらんかったのを
的確に指摘されててすごい。
そういう事に問題意識を持っているなら、確かに同意出来る部分もあるよ。
ただ、それはかなりテクニカルな事でもあるのでは。
ここでの議論はそれよりもかなりエモーショナルだったり抽象的だったりで
要領を得ないものが多いけど、基本的には応援の形式やありかたよりも、
ただただ単純に「サポーターって集団に違和感」ってことが主なのでは。
で、それが集客に悪影響が出てるのでわって意見もあると。
かなーり手前の話になってるような。
そりゃ個別に見れば問題ある事例も沢山あるとおもうけど、
相対的に見て、「それがJ全体への悪影響の一つ」とは思わないと。
特に集客に関しては。鹿島みたいなのはおれも問題あると思うがw
>>493 それは正反対の話で、コアな人よりも、それこそ「観戦」なファンが
増えたから、そういう事が出来なくなってきてるって事では。
チケットの販売方法も違うし、おれは逆に一般化したんだなと思うけど。
理想はあるが、それこそその理想はえてして「ウザイ」ことを奨励することにも
なりかねないのでは。だから難しいんでしょ。
500 :
:2006/10/26(木) 21:17:25 ID:bkYIBzDo0
プレミアリーグを民放で流せ。
これがスタンダードになるようにな。
501 :
U-名無しさん:2006/10/26(木) 22:19:03 ID:V9x4qA2K0
もっとユースがいい選手を送り出せるようにならないとな。
今は、ユース上がりの選手って、どうしてもスーパーな選手が出てきてない、
どっかぬるま湯につかったような選手が多いから、
部活のほうがいんじゃね?って事になってるけど。
でも、やっぱユースとか、自由度の高い環境からいい選手が生まれてこないとな。
部活上がりの選手が根性もあっていい選手って、高校野球みたいな
ノリからいち早く脱退しないと。
まぁブラジルみたいに貧困からスーパーな選手が生まれてくる事を考えれば、
厳しい環境、って意味じゃ今の部活も価値がないわけじゃないんだろうけど。
やっぱ陸スタだと寂しく感じるから団体応援も仕方無い気する。
でも根本は国民性なのでは。
歴史が長いプロ野球も米国の応援と全く違うし、
女の多いバレーボールは会場全体が外野席かゴル裏と錯覚する
日本には日本のアメリカにはアメリカのヨーロッパにはヨーロッパの
南米には南米の応援があるってことでいいんじゃないの。
何でそんなに卑下するのかねぇ…。
やっぱ、J1チーム数を12〜14に戻すのはもうムリなのかな。
J大幅改革の記事は全く出てないから、来年も再来年も18で行くことは間違いないだろうし、一気に6〜8チーム自動降格させるっつーのもあまりに鬼畜すぎるしw
せめて16にと思うけど、早くて09年からかな。
減らせば、レベルが上がることで、浦和や阪神のようなチームも増えていいと思うが…
505 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 02:20:24 ID:Ak4lYqsh0
J1のチーム数を減らすより、昇降格枠を4に拡大するのが、現実的かな?
16位×J2・3位の入れ替え戦
15位×J2・4位の入れ替え戦
う〜ん若い人を引き付ける魅力って応援なのか?
高校での体育祭とかで応援団になって燃えるとか、必死になるのはわかるけど
たいていの若い奴は応援団チックなのは敬遠だと思うけど。
若い奴が行かないのはそれがネックにもなってるんじゃない?
娯楽の少ない地方ならわからんけどね。
やっぱり発散する場所や遊ぶ場所がすぐ近くにあるとね。
Jが何年続くかはわからないけど、このままじゃ
頭うちになるのは近い将来のような気がする。
マジョリティーになりたいけどやり方はマイノリティーって感じだ。
マイノリティーを突き進めば狭まっていくと思う。
地方は浦和や新潟を成功型として、目指していいのかもしれないけど
他はまた新しい道を探すのも一つの手と言うかチャンスだと思う。
鹿島は浦和や新潟型がいいのかな。
>>507 うちは実際に大して娯楽なんてない地域だよ。
で、かつてはカシマのゴール裏こそが
>発散する場所
になってた。だからあれだけ熱気があったし、些細なことで暴れてたんだよw
ところが今は年寄りやオタクじみた女たちの寄り合い所になってる。
ゴール裏がそういう風に変わったことで、全体的に見ても熱気がなくなっちゃった。
そういう、うちの例から他所にも共通して言えることを考えると
>>459にもある
>問題は、ずっとG裏に居るサポをどうやってメインやバックへ移動させれるか
ってことだね。
年寄りがいつまでも居座ってると若いやつが入って来ずらくなる。
若いやつってのは見た目のかっこ良さとか雰囲気とか気にするから。
うちの地元の高校生が学校のサッカー部の応援でどういう応援するかと言ったら
「PRIDE OF URAWA」の替え歌だったりするんだよね。
もう「浦和はかっこ良いのに鹿島はダサい」ってなっちゃってるから来ないのよ。
ゴール裏の応援に限った話じゃないけど
スタジアムの雰囲気ってのはやっぱり重要だと思うよ。
ゴール裏はストレス発散の場所だろう
そんなに応援したいなら指定席の年間チケット買えや
そっちの方がチームの貯めになる
応援のためだけに行っているサポは、
いずれいなくなる、
と思うのは俺だけだろうか。
ストレス発散とか言うような奴は、
長く残るサポにはならないと思う。
流れと沿うかどうかわからないけど
俺がジュビロの試合見に行った時、バックスタンドで見てたんだけど
ゴル裏からバックとかメインに「ジュビーロ磐田」コールを促すんだよね
それでバックスタンドで見てる人でも、ユニ来てる人とかユニ着てなくてもおじいちゃんとかはちゃんとやるんだよね
フォーム付で
だけど俺とかユニ着てないようなたまに見に行くような奴はそういうのあんまりやらない
一人で観戦してたし ゴールシーンとかはつい「おぉー」って声でたけど
大雑把に言うと昔の人はみんながやってるときに合わせるのを普通だと思ってて、若者って人目を気にするし、
自分だけ(座ってるところの周辺で)声だしてたら恥ずかしいとか考えると思うんだよね
友達同士でいけば俺だって自然と奇声をあげてるけどw
ユニ来てる人同士、ゴル裏同士っていうのは自分と同じ仲間だから、安心して声出せるんだと思う
昔は他人との壁をあまり気にしないで、公共の場所では他人でも挨拶とか普通にしたりしてただろうし
なんかの競技場では自然発生的な声は上がりやすかったと思う
今の30代から下はどんどん他人と壁をつくりやすいんだけど、その壁がないとわかるともの凄い安心して仲良くなるというか
同じ属性を持ったどうしで行動なり、交流したりする事に慣れすぎというか
意見や趣味の違う人とは、コミュニケーションが難しくなってるし
サッカーで言えばユニ着てない人は「俺サッカー好きです」って表明していないようなもので、
相手に属性がいまいち伝わらないというか 教えたくないというか
あんまり文になってないけど、なんとなく感じてくれ
>>507 若い人は特にカコイイってこと、スタイルに拘りやすいから、
集団の許可と一緒に、ある程度の工夫やブランドも必要だったりするけど
若いやつが少なくなってるってのは人口減と比べてどうかってのも
考えないとなあ。それに仮に若年層が少なくなってても、応援どうこうは
関係無いと思うわ。
Jよりも画一応援な代表が若い客減ってるなんてデータ無いし。
ただただ初期に比べて民放の露出が減ってるだけでわ。
男の場合と女の場合でこれもかなり変わってくるんじゃないかと思うしな。
ここは男の論理が多いと思うけど、女の子は単純に目当ての選手に
尽くしたいが為に来る人も多いから、応援の質よりは、みんなで声出せて
尚且つ目当て選手が居さえすれば来ると思うけど。
>>512 凄く良く分かるよ。
それこそ鹿島とかJだとか、それぞれ個別のチームの事情は
さまざまだろうけど、一般論としてそういう傾向はあると思う。
これはサッカーやプロ興行に限らず、
社会的な事象全てに共通してると思うけど。
年齢を経てそういう他人との距離感に慣れていくって場合もあると思うけどね。
ただ、年代が下になるにしたがって、他人とのコミュニケーションが
難しくなってるのはあるんじゃないかな。
だから確かにある種の「いっせーの」が必要な場合が多いとは思う。
>>512 国内プロサッカーが普通の市民から注目されない理由がよく分かるね。
サッカーというスポーツ自体は人気あるのに。
サッカー好きな奴なんて少ないよ。
ただ何となくボーッと見てる奴のが多い。
ワロタ。どんなのよw>ボーっと
Jがブームって段階を通り過ぎたのに、以前と比べて
サッカーの話が普通に出来る人が凄い増えたなあと感じる。
スポーツニュースで日本人と関係ない欧州サッカーやるなんて
以前じゃ考えられなかった。
男の子の場合だと、ウイイレの影響も大きいだろうなあ。
あれはサッカー好きをかなり増やしたよ。
若い子だとキャプ翼ブーム時並に影響大だろうね。
517 :
あ:2006/10/27(金) 12:29:56 ID:QJwtcZUQO
一番現実的なのが上の方で誰かが言ってたプレーオフ制度
それに伴いACLと何も変わらないA3は意義的にもスケジュール的にも廃止かアジアの中堅クラブの為のカップ戦として発展的解消
あと協会への要望としては移籍制度を世界標準にすること
ACLの発展に力を注ぎ充実してきたらプレーオフ制度を廃止すること
月曜の夜のスポーツニュースで必ず流れるようになったのが大きい。
月曜は野球が無いからTV局にとっても丁度いい穴埋めになるし。
近所のガキがチェルシーの新ユニ着て遊んでるのを見て時代は変わったとオモタ。
クラブユースをなくせ
高校サッカーが盛り上がらないとヒーローは出てこない
520 :
:2006/10/27(金) 13:16:15 ID:tI1rCOqT0
確かに今のU-21にしても、平山や本田は高校サッカー上がりだわな。
521 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 13:34:01 ID:TaLlhAd40
>>289
普通にダサいじゃんチーム名。
ホーリーホックとかコンサドーレとか誰がつけたの?
何故スペイン語?とかわけわからん造語だったり。もっとシンプルで老若男女覚え易い名前にすればいいのに。
少なくとも語感が恥ずかしいのは駄目。失笑。
522 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 13:36:41 ID:TaLlhAd40
>>500
植民地政策ですか?
523 :
:2006/10/27(金) 13:54:17 ID:tI1rCOqT0
524 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 14:47:10 ID:/0ylEnXiO
>>519 高校サッカーの大会にクラブユースが参加出来ればいいんじゃないかな。
>>524 それじゃ全然ダメなんだよ
あくまで高校の学校チーム同士が戦うからいいのであって
レベルの問題ではないの
部活出身だから
スターになるって
わけじゃないから
イラネ
527 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 16:13:44 ID:auDJFAA50
なんでここ数年で急にアジアで勝てなくなったの?
>>509 なんかゴール裏って、素人お断わりな雰囲気があるよね。プロ野球の外野席もそうだけどさ…
で、浦和サポの友達とアウェー戦を見に行く話があるんたけど、場所がゴール裏…
普段、埼玉で見るときはバックスタンドだから、当方まだゴール裏童貞。
浦和のゴール裏って恐いイメージがあるから、断ろうかと迷ってしまってるんだけど…
部活出身の奴らは常にノックアウト方式で戦ってるから
1戦1点1プレーの重みが体に染み付いてる。
あと100人いる同級生の中からレギュラーを争わないといけないんで
個性に磨きをかけたり、上へのアピールが上手くなるわな。
当然押しのけた人数が多ければ多いほど、
そいつの足に籠ってる魂の数が違うんで
イザという時に出せる力はユースのそれとは比べ物にならん。
Jリーガーへの近道だから、入った時はユースの方が強いんだろうが
部活サッカーの厳しい競争は、どんな優秀な指導者でも教えれられないんで
3年間の内容次第で決定的な差がついてしまうんだと思う。
531 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 16:49:23 ID:/0ylEnXiO
高校の部活だと技術<勝負って感じで良くないと思う。
だからクラブユースでじっくり育成して欲しい。
>>531 技巧派は大体部活出身だろ。
ユース出身は体力でゴリ押しのイメージが強い。
533 :
:2006/10/27(金) 17:04:01 ID:L05ZgImY0
まぁ、どっちでもいいんじゃないの
Jのユースとか無い所には高校で育成を頑張ってもらえば
高校でも場数を踏ませるためにリーグ戦増やすって言ってるからなあ・・・
プリンスリーグなどで高校とクラブユースで切磋琢磨してほしいわ。
535 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 17:08:06 ID:V808mJInO
>>519 馬鹿…
来年のU17W杯で3位以内
U20W杯3位以内
08年U23OPで銅メダル以上
これを達成すればいいだけ
今サッカーにスターがいないのは
世界大会すら出てない負け組がJリーグの主力だから
勝つ事がどれだけ重要か
今の若い選手はわかってる気がする!
ドイツ組、アテネ組が身を持って証明したからな
アイツらみたいにはなりたくね〜ってね!
U16の試合見て、監督や選手のコメント見たら
『僕らがやらないとサッカーは下火だから』って発言してて頼もしく感じたよ
ちゃんと優勝したしな
>>530 ユースセレクションは相当な倍率だぞ。
しかも競争相手はユース代表だから相当なもんだし。
ユース代表入りクラスじゃないとトップからほとんど声もかからないし
ユースはユースで必死だと思う。
537 :
:2006/10/27(金) 17:12:43 ID:nVMUJTeK0
ハイライトをもっとかっこよく出来んものかね?
シュートシーンばっかでつまんないんだよなぁ
>>536 セレクションって何日やるのよ。
数日で全ての選手を見極められるわけがないし
コネで入れるやつもいるだろうが。
539 :
U-名無しさん:2006/10/27(金) 17:40:20 ID:sS6bXcxX0
すごい自演を(略
>>537 スーパーサッカーはボールによりすぎで、画面が揺れまくるから
どうしようもないよな
誰が自演を?
ユース出身は上手い選手。
学卒は使える選手、といった感じかな?
昔ほど差は顕著じゃあないけどね。
>>538 ユースっていってもピンキリだからそれでイメージが違うんだろう。
俺のサポやってる所はユース入るだけでも最終的に100人に1人以上の競争率だし
ユース入っても代表に行かれないとだめぽって感じだ。
だから決して甘い世界じゃないと思うぞ。
>>538 ユースの絞込みって、ジュニアユースからの振るい落し+スカウト が基本じゃないの?
そもそも若年代のヒーローっていらない
ほとんどが燃え尽きて20代半ばまでに消えてる奴ばっかじゃん
そういうシステムや環境によって作り出されるヒーローじゃなくて
誰が見ても一目でわかるような才能が輝けばいいだけ
そういう選手作りはユースのほうが優れてる。
高校でも野洲のような下からのJrユースと一体のとこが増えれば変わるかもしれんが
誰か547を解説して。まったく意味が分からない。
やきうのハンカチ王子は大成しないってさ
550 :
:2006/10/28(土) 14:07:40 ID:2xeaaJWf0
スポルティーバ読んだか?
52Pは読むべきだぞ。
イングランド人からすれば、
Jリーグの応援はどこかの国のマスゲームだとw
551 :
:2006/10/28(土) 14:08:45 ID:2xeaaJWf0
とにかくスポルティーバの52Pは見るべき。
Jのプレーにしても的確についてる。
いいビルドアップがあっても誰かが誤った処理をしシュートまでいけない。
DFもうまくとったらなぜかとんでもない方向にクリアする。
その繰り返しばかりだとw
サポも同じ歌を20回も続けてお前らの歌える歌は1曲だけかよwだとw
さらに汚いプレーで味方が倒れてもずっと同じ歌を歌い続けている。
相手が攻撃に転じても誰も気にしないだとw
応援団は自分のプランを邪魔されたくないようだとたっぷり皮肉られてるw
JウェストとJイーストに分けて、1位同士がCS
ナビスコCが実質交流戦
これで良いよ
>>551 正論だと思う。
今のスタイルは日本の良さやじゃなくて
日本にサッカーが根付いていなかった事による苦肉のスタイル。
幸い今は根付いてきている。
選手は成長したれ以上の進化を目指すならサポも成長する必要あり。
ふと思ったけど、入れ替え枠を2にした方が緊張感を保てるな。
J1の15位vsJ2の4位じゃ戦力差が問題だけど、去年甲府が勝っただけに微妙なところ。
470 U-名無しさん sage New! 2006/10/26(木) 16:30:15 ID:y2IGOGYW0
不思議なことあるんだけど、拍手やブーイングこれは良い。観客の感想が伝わる。
ずっと盛り上がりに関係なく立ってるのも、酷いセンスの替え歌も個人の勝手で
応援を盛り上げる気になるのは分かる(バカだとは思うが)。
一番わからないのが、跳ねてることなんだけど・・・・・
運動ならジムでやった方がいいし、相手選手にも何の効果もないし、
音とかと違って人に影響与えない。これは一体なんなの?w
487 U-名無しさん sage New! 2006/10/26(木) 22:20:10 ID:DWh0fkTYO
俺は跳ばないが
中に入って跳んで応援したらきっと楽しいことぐらい分かる。
中に入らず遠目から『理解できない』と言うことほど程度の低い発言はない。
そんな私はSS席2階
489 U-名無しさん sage New! 2006/10/26(木) 23:16:49 ID:y2IGOGYW0
>>487 楽しいと思っていたらやればいいのに、できないのはロジックなあるない以前に
つまらない人生だねw
結局ゴール裏の人間は、何をしてるわけでもない、「跳ぶ」に象徴される
自己満足で自分が楽しいことをやってるだけ。
だから自分の行為の理由・必要性さえ説明できない人間が、
それを他人に同調を頼んでも聞かれるわけがないよ。
>>506 >>507 >>508 >>513 今の若者にアピールするのなら以下のフレーズがお勧め(ただし韓国人選手のいるチームは無理)
『南京大虐殺はでっ仕上げ!!』『自称慰安婦は詐欺師!』『中国はガス田盗掘を止めよ』『韓国の竹島不法占拠を終わらせろ』
『リメンバー通州大虐殺』『中狂にチベットからの撤退を厳命する』『台湾は独立国』『北京オリンピックはボイコットせよ!!』『中核派もうダメポ』
これらのフレーズを全面に出せば必ずや若者がついてくる。
>>556 ネット、特に2ちゃんにいると勘違いするんだろうけど、
そこまで嫌韓・中に必死な奴なんてそんなにいないと思うよ。
無論、好きなわけでもない。
無関心な奴が一番多いと思う。
>>547 >そもそも若年代のヒーローっていらない
>ほとんどが燃え尽きて20代半ばまでに消えてる奴ばっかじゃん
これは明らかに間違い。
スターシステムそのものが問題なんじゃなくてスターシステムで
潰れる選手や育成を担う指導者が問題なんだよ。
Jの選手は海外の選手に比べて明らかに引退年齢が早い。
それだけ年齢に伴った技術スキルが身に付いてないって事の証明でもある。
結局運動量が落ちると技術がないから使い物にならなくなちゃう。
そしてそういう選手が指導者になれば、技術の継承なんて出来るわけがない。
その構造がJのクラブに染みついてる。
サッカーは自由度の高いスポーツでかつ客観的な評価が難しいスポーツでもある。
だからこそ、この部分でのノウハウが他のスポーツより莫大になきゃ駄目なに
各クラブがしっかり持ってるの?って話。
そういうノウハウや技術目標の設定が出来てないからチヤホヤされただけで直ぐに
若手選手が潰れちゃうんだよ。
559 :
:2006/10/28(土) 20:56:43 ID:w59oDcBG0
>>558 染み付いてるというのはいかにも印象論だな
560 :
U-名無しさん:2006/10/28(土) 21:03:50 ID:C1QgyiFR0
ユースを選手権から締め出すって言ってる連中
未だに理解できんわ。
同じサッカーだしよ。
んなんだったら、日本人だってサッカー国内で完結しなきゃならんだろ、
って話。
環境が違ってもサッカーはサッカー。
ユースにいい人材が集まるのはもう仕方の無い現実。
そういうのを受け入れていかなきゃダメだと思うぞ。
>>557 新たな層を開拓できるよ。
それに中国に関しては無関心では困るし。
>>559 染みついてるからスターシステムの否定なんて発想が出てくるんだよ。
人作りに関しては高校サッカーの方が圧倒的に歴史もノウハウも上だし、
サッカーの技術面に置いては協会主導のエリート校が誕生した。
プロ選手やユース年代も含めてJの育成能力の真価が問われる時が来てる。
てか高校サッカーにも負けてるし… <クラブ選手権
563 :
U-名無しさん:2006/10/28(土) 22:57:57 ID:xxTq+o+j0
>>558 >Jの選手は海外の選手に比べて明らかに引退年齢が早い。
現アーセナル監督のベンゲルが伊藤翔がらみでフジのインタビューで答えてた話だが
サッカー選手は19歳(18歳だったかな?)までに上達してない人は伸びないと発言してた。
つまり19歳(まあギリ20歳までとしよう)くらいである程度の技術がない奴は使えないと言ってる。
自分もこれはある程度正しいと思ってる。だからこそユース育成強化というのが課題であると思ってる。
20歳過ぎてスキルも糞もないわけだ。20歳である程度の実力が無い奴は伸びない
そんな奴にスキル求めるよりユース世代の強化をした方が100万倍いい。
そして引退が速いというのもチーム数が増えすぎて本来プロ選手と呼ばれる事自体おかしい選手が
多くいて、そういうのがプロと呼ばれてるせいだと思う。もっとプロになるというのを狭き門にしないと
今みたいに比較的簡単にプロと名乗れるようなシステムを変えるべきだと思う。
自分はプロチームは今よりもっと少なくして精鋭化すべきだと思う。地域密着なんてアマにさせとけばいい
もっとプロの価値を高めるべき
564 :
:2006/10/28(土) 23:00:19 ID:w59oDcBG0
>>562 良く意味が分からないな
U世代の代表選手の多くはJユース所属なんだけどね
それに高校サッカーの蓄積と言ったって3年後をピークに持ってくるものじゃん
国見や果実と言った強豪高出身者が主に代表の主力を担っているのが現状じゃないよね
それにどう考えてもスポーツマスコミの煽り方は問題があるだろ
前園という反面教師があったらこそ少しはマシになったけど
スポーツ新聞でサッカーの記事書いている人間のレベルなんかもたかだか知れてるようなもんだし
>>560 部活サッカーのみの大会もクラブユースのみの大会も
両者まじえての大会も存在します
選手権にユースの選手がでれるなら
登録制度の改革しかないけど2重登録ってのは
国際的に認められないんじゃないかな
高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会
JFAプリンスリーグ
日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
Jリーグユース選手権大会
全国高等学校サッカー選手権大会
全国高等学校総合体育大会
国民体育大会
年代別の代表ではユース出身が完全に主流派になってるしな。
高校サッカーは時代遅れの感は否めないな。
最近の若手が伸び悩んでるのはユースのせいと言うよりクラブ側が大卒選手を好む傾向があるからだと思う。
ちょっと前は大学に行ったらキャリアが遅れるって言われてたけど、
最近はクラブ側が即戦力になる大卒選手を獲る事が増えてる。
一方で高卒選手は1年で解雇ってケースが増えてる。
高卒選手をじっくり育てるより、即戦力になる大卒選手を獲得する傾向にある。
クラブ側がもう少し長い目で高卒選手を見ないと若手は育たないと思うけど。
567 :
U-名無しさん:2006/10/28(土) 23:24:58 ID:xxTq+o+j0
>>566 >高卒選手は1年で解雇ってケースが増えてる。
これってU17やU18の代表選手が解雇って意味じゃないよね?
上にも書いたけど正直この人プロ?って思うような(クラブもそうだが)人が解雇だったら仕方ないんじゃない?
選手とクラブもプロになるべきじゃないような人・クラブだったらなおさらいらないよ
>一方で高卒選手は1年で解雇ってケースが増えてる
具体例をくれ
J初期のころは多かったけど最近は少ないイメージなんだけど
>>568 新卒ルーキーのC契約可能な期間が3年だから、3年見てダメなら解雇つうのは聞いたことあるな。
>>567 まだ10代の段階でのレベルで解雇するのが早計だと思うけど。
マリノスの中澤は高校時代は無名で、プロ入りも練習生からだった。
10代の選手は環境次第で大きく化けるからもう少し長い目で見たほうがいいと思う。
>>568 名前は忘れたが今年も京都の選手が1年で解雇されたと思う。
あと何年か前に神戸の選手が1年で解雇されてカズが苦言を呈してた。
571 :
U-名無しさん:2006/10/28(土) 23:42:16 ID:xxTq+o+j0
>>570 確かに入団して数年で解雇はないわな。育てるという意味で入団後もある程度は様子見というのも
おかしくはないな。
ただ、上にも書いたようにチーム数増えすぎてプロと呼べない選手もいるのも事実なんで・・・
やっぱ合併したりしてなんらかの処置すべきだなあ
>>570 増えてるわけじゃないんだね
J初期は1.2年目の選手が解雇されるのなんて普通にあったからね
そのせいでジェフとかレッズは高卒新人獲得の際に敬遠されてたくらいだから
そんな時期を経てレッズは今年も誰も日本人を解雇しないと言いながら
レンタルに出してそのまま契約きる手法でイメージを悪くしないようにしてる
チームを減らせば良いと言っている人が多いけど、逆だと思う。
長い目でみればチームが増えた方がレベルが上がるし繁栄するよ。
>>554 入れ替えを2枠にしたら、9位のマリまで可能性が出てくるなw
これはこれでおもしろそうだ。中位のモチベも維持できるし。
(10/29現在)
9 .横浜 39
10 新潟 38
11 甲府 37
12 東京 36
13 名古 35
14 大宮 34
15 広島 33 入替
16 福岡 25 入替
17 大阪 25 降格
18 京都 21 降格
>>563 大相撲でも三段目以下とアマチュアエリートだったら後者の方が上だろう。
番付でも幕下15枚目相当と位置されるんだし。
でも三段目以下は廃止しろ、というわけにはいかない。
プロリーグだって同じだよ。
よくピラミッド型の強化というけどさ、ピラミッドで立体だろ。。
頂点部からの芯をプロリーグ、周縁部をアマ、学生が担えたら・・・
更に代表とクラブの関係もそうじゃないかな。
576 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 14:34:34 ID:i/4iSwmW0
>>575 あの〜、個人競技と団体競技を比べても意味ないですが・・・
それにいくらアマチュアエリートでも大相撲の相撲取りとが試合して負けたら怒られるだろw
何アマに負けてるんだって。クラブチームが無駄に増えすぎてプロと呼べない選手チームが多いのは事実。
そこ変えないと根付かないよ。
>>576 強いものが勝つんじゃない、勝ったほうが強いんだ。
578 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 14:44:30 ID:i/4iSwmW0
>>573 だったら、チーム減らせ派を説得する説明しないとね。今のところそういう反論ないし(知ってる限りは。
長い目で見たらチーム増えた方が選手のレベルが上がって繁栄するっていう根拠をね。
579 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 16:54:07 ID:Oq1aMAMM0
>>563 のいうようにプロ選手って肩書きのパイが
増えすぎたせいで、プロ選手の価値がかなり落ちてると思う。
だから、ほんとJ2とかはなんだろうな、極端に言えば
バイト雇うみたいな感覚で選手とってポイ、でしょ。
俺もこれ以上チーム増やすのはやばすぎると思う。
大卒にしろ、使いやすい期間限定選手って感じになってきちゃってるし。
580 :
:2006/10/29(日) 17:02:31 ID:NQROPVXg0
>>579 肩書きってそんなに重要かな?
それが少ない方が健全だと思うのはどうして?
まぁプロとアマの間に厳密な線を引きたがるの
プロアマ間の交流を禁止する野球的な思考だけども
そのバイアスが比較的薄いのもサッカーの特色なんだけど・・・
カップ戦然り
581 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 17:14:05 ID:NKlXeSdw0
Jで優勝争いしているガンバが3ヶ月前に蔚山に0−6で大敗したことを見る限り、
JリーグとKリーグのレベル差は大きいんだろうな・・・
Jで7位にとどまっているJEFがウルサンに勝ってるから、Kは弱いともいえるw
レベルの差というよりやる気の差だな。
韓国チームはA3にしろACLにしろ日本チームをよく研究してる。
日本勢がACLで振るわないのはやる気がないからだろ。
584 :
:2006/10/29(日) 17:20:36 ID:zOGMh6NK0
統計をとったわけではないのであくまで印象だが
Jもホームチームの勝率がだいぶ高くなってきたんじゃないか?
浦和はもちろんとして新潟、甲府、清水、福岡、大分あたりはホーム強い
2,3年前まではJはむしろホームの方が弱いチームが多い印象あったけど
かなり代わって来たね
喜ばしい
>>584 じゃ日本も外国を見習って審判を前日にホーム主催のディナーに招くようにするかw
別に現金や金品渡すわけじゃあないから御咎めも無いだろうし。
>>576 いや、チームは所属先であり、選手はあくまで個人事業主。
そして、その選手を選んでシーズン単位で戦うのがプロサッカーチーム。
個の力が集まり、チームとして機能しているのであって、やはり原則的にはプロ社会は個の社会。
その上でも、選手の底上げを考えたら、チーム数を減らせばレベルが上がるとかいう理屈はやっぱり出てこない。
あらゆる可能性を秘めた、個人事業主を大量に廃業させることになるだけなんだから。
まずチーム単位(コンツェルン)で業界再編成なんて、上から目線で官僚的に語ることは、
業界そのものが地盤沈下を起こすのは、歴史の常識。
J以外の、他の企業スポーツはこの流れで衰退の一途を辿っている。
個人事業主の仕事場は、多く確保されるべきなんだ。
個人事業者数を減らせという話ではなく、クラブがJ1に留まれる条件を厳しくしろと言ってるだけ。
現状は赤字でも、かなり駄目企業でもなんでも東証一部に上がれるようにしてるようなもの。
そしてあまりに質が低いんで、投資家離れというか観客伸び悩みが起こっている。
そこを制限したら、1部の質は高まるという当たり前の話。
間口(新規参入)は新興市場のJ2やJFLでやればいい。
ぶっちゃけ学校の校庭レベルで芝生なんて要らないと思うんだが。
まあ、コンクリ打ちの校庭が多く、土だと砂埃が近隣に迷惑になる
都市部とかだといいかも知れんが・・。
>>583 JクラブはACLを嫌々やってる感じもあるしね。
罰ゲームって言ってる奴がいるうちはダメだろ、永遠に。
そういう意味で浦和は今期の移籍市場からACL出場に伴うターンオーバーを見据えて補強してたから、楽しみではあるが…
土と芝じゃ子供に与える影響はかなり大きいだろうし
そういった活動はいいと思うけど
ただ天然芝じゃなくても人工芝でいいと思うけどね
維持費とか考えたらどっちがいいのかわからんけどさ
>>588 じゃあ、ACLやナビスコなどの、真の一流プロが集う大会を、
サポ的にももっと盛り上げるようにしないといけないってだけじゃないかと。
Jのリーグ強化方針そのものは間違いでは無いし、J1のチーム数を単純に減らせば、
プロリーグとしてレベルが向上するという理屈にはどうしたってならない。
チーム数が減って分かりやすいのは、スターシステムに便乗してテレビで放送しやすくなる程度。
これは絶対に避けなければ駄目。
勘違いしてる人が多いが、JはJFAの傘下組織であり、他にも数多有る日本の
スポーツ組織と同じスタートラインに立っている。そして、他の実業団スポーツ、
学校スポーツに比べ、今のJ、およびスポーツとしてのサッカーの発展は、今のJリーグの
方法論によるサッカー文化振興に拠る所がとても大きい。
これは、色々な問題を孕みつつも厳然たる事実。(ここでの問題点とは、選手強化についての問題ではない。そちらは順調。)
日本野球連盟とは別組織の日本プロ野球機構では無い。プロ野球のメディア露出感覚でJを語る事は無意味。
これは、Jを考える上での大前提。
遊ぶなら芝よりも柔らかい土(甲子園みたいな)の方がいいんだけどね。
思いっきり滑ってもいいし、凹凸ができないから足にも影響無いし。
芝生にすんのはいいけど維持費がかかるんじゃねぇの。
>>590 浦和ぐらい無駄遣いする金があってACLで赤字出してもけが人出てもカバーできる
チームならそれはいいんだけどね。普通はそうはいかないから。
飛び込んだりスライディングしても怪我しない環境にはしてやった方がいい
中村(茸)が「凹凸がある芝は土よりも危険」って言ってた事がある。
校庭に芝とかアホな事言う連中はそこんとこちゃんと考えてほしい。
イマドキ、天然芝のグランドなんてのは(r
まあ、こういう部分がJの普及、チーム数増加に伴う真の負の部分なんだが。
本当は、ポリトラックなどの新素材をどんどん普及させるべきなんだけどね。
安全で丈夫、手間もかからない。芝なんぞどんだけ手間がかかるのかと。
手間がかかるからこそ(r
まあ、Jのチームが今後も増え続ける本当の理由とは、そんなとこだけどな。
599 :
:2006/10/29(日) 19:01:38 ID:zOGMh6NK0
>>598 本当に芝はたいへん
そもそも手入れをして運動なんかさせない場所でもすぐ痛む
それこそ立ち入り禁止にでもしないと青々と維持するのは不可能
一体芝の手入れで年間経費どれだけかかるのかわかってるのかねぇ
>>597 どのレベルで言ってるのかわからんが、少なくとも俺は
子供の頃手入れなんて自分たちで草抜きしてた程度の
草グランドでサッカーしまくってたぞ。
競技プロレベルとか色々あんのかもしれんけど
草の多少のデコボコで怪我が危険ってやわすぎだって。
んなこと言ってたらそれより酷いグランドだらけのACLや
W杯アジア予選・アジアカップで良い試合なんてずっとできねんじゃね。
今でも土グランドだらのはずだけど、土じゃないバーンみたいな校庭も
沢山あるし、フラットでまっ平らなとこでやってて経験の足しにも
なってねーのが今の現状だろう。
>>598 馬鹿じゃねw
>>599 そんなに子供に天然芝の上で運動させたいなら、いくつかの学校が共同で、
学区内にある運動公園で合同体育実習とかの形式で授業すればいいのにって思う。
県内、学区内にある施設を有効に使い、子供にも本当の意味での体育の手ほどきになるだろうに。
悪いけど、俺が現役の時の体育の授業で、まともに教えてもらった運動競技なんて一つも無いぞ。
いっつもランニングして、サッカーボール転がして、バレーボールとかバスケットボールの上に座って、
冬場にアイスバーと化した鉄棒にしがみついて嫌な思いした記憶があるだけだ。
どういう風に教育カリキュラムとかがなっているのか俺は知らんが、昨今の世界史単位不足騒動
みたいに、それぞれの学校が単一で必須授業単位を修得させるようにしないといけないとかいう、
くだらない内規やらルールやらが文科省が勝手に押し付けてるんならしょうがないんだが。
絵を書いたりとか、例えば“陣取り”みたいな遊びをするにも土なら簡単に足で線を書ける。
土って遊ぶには結構融通が利くんだよな。
創意工夫と言うと大げさだけど、そういった物を育むのには土の方がいいんじゃないか?
ま、芝生化と言っても校庭全面が芝になるわけじゃなく、土の部分も残るんだろうから
そこまで心配することはないか…。
603 :
:2006/10/29(日) 19:14:12 ID:zOGMh6NK0
>>601 いや俺も同感
公立学校でそもそも芝管理なんて無理だろうと思うし
する必要も無いと思うが
一つ問題があるとすれば
・都心の学校では土のグラウンドはできない
(風で砂が周辺に飛び付近の住民からの苦情が凄い)
・その結果コンクリで固めた上にゴムマットみたいなのが主流
こういうところでは子供がかわいそうというのがあるんだろう
しかしそれなら人工芝でいいじゃないかなと思う
604 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 19:48:53 ID:Oq1aMAMM0
>>580 今現在、高卒2年とかですぐ首になってる奴沢山いるじゃん。
そんな世界に飛び込んで行きたいと思うか?普通。
中途半端なプロが増えてるせいで、一人ひとりの年俸が低く抑えられて、
おまけに雇用年数も短い。
そりゃ、見てる分にはせいぜいチケ代だから腹は痛まないけどさ。
でも、そんな魅力の無い世界に果たして今後飛び込みたい若者、
飛び込ませたい親がどれだけ増えるかね?
現実、去年の草津の例を挙げるまでも無く、やばいじゃん、経営。
草津だけじゃないけどね。
Jは昇格の審査云々言ってるけど実際はなんでもおkだから。
横浜FCだって今は色々言ってるけど絶対上げるよw
>>592 何言ってるかわからねえな? 赤字企業や売上げが伸びない企業をカットしたら
残った企業は間引かれた企業より質が高いグループになる。
これはバカでもわかるとおもうが。
簡単にいうか? 20,30,40、50,60の平均は40 ここから20,30を抜けば平均は50
これだけのこと。文化振興とかどうでもいいのよw
>>603 FIFA公認とかの人工芝の良い奴を日本中に敷き詰める契約でもして、安く大量生産
できるようにすればいいのにねえって思う。ま、いろいろ大人の事情なんだろうけど。
>>604 どんな仕事だってプロって名が付くからって必ずしも喰えるわけじゃない。
まあ、それとは別に、プロのサッカーの世界に入ってくる若い人が生活にかまけずに
存分にサッカーに打ち込める環境を、今後整えていく必要は勿論あるんだろうが、
それとJのチーム数の増加は何の関係性も無いな。少人数の選手に絞り込めば、給料が
上がるというものではない。むしろ、競争が無くなって報酬は据え置かれるだろう。
>>604 現に子供の憧れ将来の職業にサッカーが上がってるよ。
高校あたりの有望選手が「サッカーは福利厚生がなってないから違うスポーツを目指す」と言っている状況ならともかく。
とにかく、ものにならずに脱落していく選手に重きを置く必要は無いと思う。
サッカーの選手は、騎手のように特殊な体型でも、ボクサーのように後遺症が残る可能性があるわけでも無いんだから、もう一度「職業選択の自由」を享受してもらえば良い。
門戸は広ければ広いほど長い目で見ればレベルの高い選手を多く輩出できるよ。
609 :
終:2006/10/29(日) 21:31:17 ID:26IvJXPI0
最近のJはどんな公平な目で見てもも下火だからなぁ。
610 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 21:40:27 ID:FqkSUvS50
>>586 そんなことをすると、どっかのクラブが審判に黄金色の菓子を渡しかねん。
「近江屋、そなたも悪よのう」
「いえいえ、お代官様にはかないませぬ」
「ぶわっはっはっは(≧∇≦)!」
611 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 21:45:08 ID:U/N9LCTC0
確かリネカーが年俸2億円もらって世界最高額だとか言っていたのに、
今じゃヨーロッパサッカーとずいぶん差がついちゃったね、今のJの理想的
な最高年俸ってどれぐらいかな?
>>608 無垢なw子どもはね、まだ何も社会を知らないし。
私達の時代と違ってJリーガーを知ってる子どもも多くないしね。
>>611 日本人なら一億くらいじゃないかな?こういうのの査定は今現在の一般常識が大きいから。
選手にどれくらいのお金を出せるかは、保有選手をもつ企業のブランドイメージでもあるから。
チームをサポートするメイン企業にとって、自分のチームで有名一流選手がプレーするということは、
一種の芸術品を保有する事だから。選手にとっては、この辺が競技のプロ化の最大のメリットだな。
一流どころの報償は問題ないと思うな。今後、Jがもっと有力なコンテンツになっていけば、
順調に上がっていくだろうし。問題は低賃金で頑張る下位リーグの選手をいかにサポートするか。
選手会がもっと自立して力を持っていければいいんだけどね。日本ではなかなか難しいんだが。
Jもサラリーキャップ制にしてその代わりA契約枠を撤廃するとかした方がいいんじゃない?
615 :
U-名無しさん:2006/10/29(日) 22:28:06 ID:U/N9LCTC0
2億位欲しいね。
>>614 それは今や全てのプロスポーツのテーマだろうなあ。給与の安定化、所属組織の強化、
同時に選手とスポンサーの癒着、所有支配の関係の解消って意味からも。
勿論、理想的にはサラリーキャップはあくまでそのスポーツの、ここで言うならJリーグ登録選手の、
下部組織保護が目的だけどね。一流どころはプロダクションに所属したり、自分でマネジメントして
広告契約とか取ってきたら良い、という状態が理想。
最高年俸は今のままでいい
その代わりに複数年契約を主体にしてほしい
解雇時には残りの年俸の半額程度の違約金が発生する程度に抑えたもので。
>>606 どれだけ頭数絞っても良いダメ普通の割合は同等になるらしいんだなこれが
619 :
U-名無しさん:2006/10/30(月) 04:13:58 ID:V5cnS3hQ0
>>614 >A契約枠を撤廃するとかした方がいいんじゃない?
賛成。
そもそもさ、一番序列上のA契約が年俸480万円以上なんてショボすぎるよ。
しかも25名以下にしなければならない。
なんてJそのものが選手、人件費の低さを推奨しているようなもんだろ。
メジャーのセリグコミッショナーを見習えってんだ。
リーグの全体のパイを増やす事を考えて、
金の無い。あっても出さないチームは排除、追放して成功している。
620 :
U-名無しさん:2006/10/30(月) 04:22:43 ID:V5cnS3hQ0
>>613 >今後、Jがもっと有力なコンテンツになっていけば、
>順調に上がっていくだろうし。
望み薄。むしろJが今以上に人気や売上落ちても潰れないクラブが出ないように、
安上がりでプロクラブが存続出来るよう知恵を出している状態。
>問題は低賃金で頑張る下位リーグの選手をいかにサポートするか。
>選手会がもっと自立して力を持っていければいいんだけどね。
J選手会は名ばかりでなんの力も交渉力も無い。
この「ケチくさい」「ださい」「サッカー選手は不幸」と言う、
きわめて現実的な一般感覚を無視したら、
選手にも一般層にも上手く夢を与えられず感情移入できなくなるのは当然じゃない。
これは良く妬けた焼き豚だな
AAAの場合 メジャーリーグの年金制度 で、ググッた。こんなの出てきた。
次レスに掲載。
トリプルエーより下部の野球チームにはアメリカですら年金は機構としては出ないらしいよ。
日本の場合は、一般人と同じ国民年金のみ。
一応、メジャーが出てきたから参考までに。メジャーは放送権なんかで儲けてるから、今はこの制度で
うまくいってるみたいだけど、大リーグ機構そのものが倒れたりしたら、多分その時点で終了。
メジャーの例は、アメリカは徹底的に実力主義だって言ってるだけだと思うなあ。
>>622続き。
109 名前: 代打名無し 投稿日: 2001/06/24(日) 01:23
イチローの年金はいくら? 日米プロ野球を比較
マリナーズのイチロー、メッツ新庄、レッドソックス野茂…。大リーグで活躍する日本人が年々、
増えています。そこで気になるのが引退後の“生活保障”。プロ野球選手の年金制度を日米で
比べてみました。
大リーグ選手協会の日本代理人ピーター・ミラーさんによると、大リーグでは選手本人の負担はなく、
すべて球団側が掛け金を払う仕組み。1日でも選手登録されれば受給資格が生まれ、日本人選手も
含めて年金を受け取れます。
最高10年まで、メジャー在籍期間が長いほど受給額もアップします。しかし、3Aなどマイナーリーグ
にいた期間はカウントされず、現役時代の「実力主義」が老後にまで影響することになります。
受け取りは45歳からで、現役通算10年以上の場合は年13万5000ドル(約1600万円)と
かなりの額。健康保険と投資信託による上乗せ分も制度に含まれ、1年で引退すると金額は10分の1
になります。
>>623続き。
日本ではどうなのか、日本野球機構で調べました。選手は一軍、二軍とも国民年金と、企業年金の一種
「税制適格退職年金」に加入。監督と登録コーチも対象で、掛け金を10年間払うと55歳から受給
できることになります。
選手生活を10年未満で引退する場合は退職一時金が支払われ、10年目以降は掛け金を1年余計に
払うごとに給付額もアップしますが、15年目からは掛け金がなくなる代わりに、給付額も同じです。
選手の負担額は現役の期間に応じて年7万1000円から12万円。給付は現役10年で
年113万3000円、15年以上だと年142万円になります。
6年間に一定日数以上、一軍登録された選手は、10年未満でも残りの掛け金を払えば受給資格
が発生します。イチローは日本で9シーズンを過ごしてから大リーグに移ったので、1年分を
払えば適格退職年金を受け取れるという具合です。
一流選手では億単位が当たり前の年俸に比べると控えめな額ですが、掛け金に対する支給額は
公的年金より有利なようです。
ただ、長引く不況で運用益が思うように上がらず、球団・機構側の財政を圧迫しているといいます。
さらに、企業年金制度の再編で適格年金が向こう10年間で廃止になるため、一般の企業年金と
同じように「曲がり角に来ている」のが実情のようです。
>>618 本格的に頭悪いな。そんなことは当たり前w 働き蜂とかアリの例を言ってるんだろうが・・・w
20、30,40,50,60から20と30を取り去った集団の中では
当然 40が最悪でこの集団の中ではすでに偏差値も低い。正規分布の山が低くなって
平均が高くなったのが新しい集団。
入れ替え制度を維持してれば、40が20になってJ2に行き、除外された30以下の集団(j2)の
最高値を取り込めば、選ばれた集団(J1)の平均は、全体が悪くならない限り大幅には低下しない。
計算とか苦手な人か?
前年のレベルが20、30をとっても
ふたをあけて見れば20のチームがいるんだよ
チーム数16→18になったとき
変わらなかったし
良い選手がJ1に集まる最適化が実際にはされないからね
627 :
:2006/10/30(月) 16:21:04 ID:/xFPuTcv0
Jリーグも誰でも入れる訳じゃないけどね。
ユースは入団時で既に高い競争率だし、更にその中でトップに行けるのはわずか数人。
629 :
U-名無しさん:2006/10/30(月) 18:07:58 ID:MYzo4vw/0
>>599 それがJFAの狙いだよ。芝生化すれば当然校庭=多目的運動場の
使用頻度を減らさなければならない、現状の野球なんかと共用からサッカー優先へと
グラウンドの用途が変わっていく。
後テニスコートの人工芝、体育館のフットサル利用。これで公立学校区が
サッカー中心の地域総合スポーツクラブに変身だ。
日本サッカーの未来と目標が、この国でサッカーが誰もの人生の傍らにあり、どこの生活にも溶け込み
スポーツ・文化・宗教を超越した特別な存在となることなら何ら悪いことではない。
>>627 Jに入るのと試合に出るの間には物凄く大きな断層があるけどな
すまん、ニワカに教えてくれ
J1を減らしてJ2を増やすのも問題があるようだが、具体的にどうなんだ?
J1からはじかれるチームにとって普通に降格するのとなにが違うんだ?
J1からはじかれるチームにとって普通に降格するのとなにが違うんだ?
なにも変らない
J1を減らしてJ2を増やすのも問題があるようだが、具体的にどうなんだ?
サッカーしか娯楽がない田舎の人たちに現実を見せ付けるところ
結局は資金量が豊富な企業母体チームが勝ち残る現実
>>633 落とされそうな貧乏クラブのアホがわめいてるだけ。
何で、20代半ばで転職していく人達の福利厚生なんか心配しているの?
選手として成功できるかできないかは自己責任でしょ。
選手会が色々言うのは判るけど、何で2chで将来を議論しようって時に論点になるのか理解できない。
>>633 J2にいるよりJ1にいた方が、クラブのスポンサー収入や観客動員が増える。
某プロリーグ見たいにお金お金言い出すのもアレだけど、
Jリーガーももっと経営面を理解してお金を要求するぐらいじゃないと…
サッカー小僧だけじゃプロとして甘さが出るだけかと。
いかに自分を売り込んで高いお金を貰うかってのはプロとして非常に重要。
そういう意味で中田は両面に長けてた。
それとリーグそのものが仕事し無さ過ぎ。
18チームへの移行とか秋春制の導入とかいかに良い物を作り上げるかより、
露出を増やして企業から広告費をいかに引っ張ってくるかしか考えていない。
そういう発想だから、ファンは逃げていくし、結果的に地上波から締め出されてる。
それとサッカーの魅力をしっかり言葉で伝えられる解説者が必要。
>>634 >>635 >>637 J1が減ると降格しそうな弱いチームには収益減の危険だが
強いチームにとっては切磋琢磨の機会が増えてJのレベルアップにつながる、なのかな?
分配金みたいなのを多くしてJ2の運営をよりサポートするようになれば、裾野も広がるのかねえ…
640 :
:2006/10/30(月) 22:56:19 ID:8lMSBRUe0
まぁ、J2のレベルが上がったんだからカンベンしてやれ
>>639 J1のチーム数を減らすメリットは過密日程の緩和(と平日開催の回避)、これだけ。
過密日程は主に代表関係から来るものだからチーム数増はあまり関係ないと思うよ。
今年のJ2で平日開催を除けば41節開催できる。
J1の年間34節が多いとは思わないけど。
643 :
:2006/10/30(月) 23:06:17 ID:8lMSBRUe0
チーム数を減らすのは実際問題難しいんだろうね
その時マスコミがネガティヴキャンペーん張るのは目が見えるし
弱小クラブのサポも抗議運動するんじゃないの?
>>587 プロを減らせと言う話と
J1を減らせと言う話は別だろう
プロ(Jチーム)の数を減らせとは思わないがJ1の数は減らして良いと思う
>>642 たしかに代表の日程が大きいね。
ただ、欧州や南米のように代表を無視できるほど
国内リーグが磐石でもないので、難しいところではある。
あとJ2は基本的に代表選出に関係ないからなあ・・・
一概には比べられないかと。
>>630 相当痛いなww
芝生化しても、みんながそれを使いに行くよ。
建設費+維持費をJFAがすべての負担をするでない限り、サッカー優先なんてできないよ。
それに天然芝化すれば、それこそ芝の育成とかで何もできない時間が増えるからなww
校庭で箱物事業やるようなもんだよww
現実的な問題からすれば、高性能の人工芝のほうが現実的だけどね。
天然芝云々なんて、
Jビレッジ=福島県・知事兄弟=ゼネコン とかと同様の匂いがするけどね。
>>647 つかJビレッジって福島県のものだっけ?
J村は原発建設の見返りにJFAが便乗した産物。
>>647 それが人工芝だと
校庭を安全にはできても
子供が緑に触れる機会を創り出すことにはならないんだよね
651 :
U-名無しさん:2006/10/30(月) 23:24:33 ID:TX8CwZl10
しょうもな
土のグランドでいいよ・・・
652 :
:2006/10/30(月) 23:38:25 ID:8lMSBRUe0
土だとキーパーの子がかわいそう
校庭の芝生化は各地でチラホラ進んでるよ、ボランティアやNPOが中心で。
種蒔きと維持管理を子供や地域といっしょにやってる。
東京都が全公立小学校の芝生化をプレスリリースしたから
話のネタになってるんだと思うけど。
少なくとも、JFAとは関係のない所で着々と進行中。
関係してる学校もあるけど、ごく僅か。
芝生化されても結局管理されれば今までと同じく
子供が簡単には使えないわな
やわらかい土でいいよ
膝の負担も減るし、なにより南米みたいな足腰の強いドリブラーが生まれやすくなる
アメリカでは
怪我するといけないから
昼休みの鬼ごっこも禁止なんだと
校庭は危険がいっぱい
リティーや他のドイツ人選手や指導者もいってたけど
子供が簡単に遊べる場所=空き地が少なくなってから極端に子供達の技術レベルが下がったそうな
そりゃ週に数回1、2時間掛けてクラブに通って2,3時間練習するより
毎日暗くなるまで遊びの中でサッカー学んだほうが上手くなるわな。
イランなんかも特に優秀なクラブや高度な環境があるわけでもないのに選手のレベルが高い
ストリートサッカーが日本とは比較にならないほど盛んだから。
芝生化された小学校は放課後や土日も開放してる所が多いよ。
地域で参加してるから何の問題も出てない。
さすがに夜間は別だけど。
>>657 毎日ではないでしょ?養生の問題もあるだろうし
芝生なんかより土+多年草の雑草生やしとけばいいよ
>>658 毎日開放してるよ。ちびっこはみな走り回ってる。
もちろん所々はげてるけど、別にたいした問題じゃない。
あと、冬芝への入替えもみんなでやってるし、授業の一環になってる学校もある。
>>606 利益率をとるか、売上高をとるかってことだろ。
今の規模で率を選んぶことが良いか悪いか考えてから出すべき結論だわな。
>>639 別に弱いチームが消えて強いチームが増えるわけじゃなく、
現状あるチームの中からいくつか減るだけなんだから、切磋琢磨の機会は増えないでしょ。
そもそも試合数は減らすわけで。
>>661 そそw
“芝生”となると敷居が高く感じるけど、要はちょっと高級な原っぱ。
スタのようにきれいに刈りそろえる必要もないしね。
どの学校の子も水撒きや管理を率先してやってるよ。
ただ、地域の理解がないと難しいのがネック。
663 :
U-名無しさん:2006/10/31(火) 00:11:04 ID:WVHqmF4jO
がんばれ〜三都主ジャパン
チーム数減らしたらレベル上がる厨は未だにいるのな
むしろ減らすと強化の機会が得られるチーム数が減って
リーグの底上げにはならずに頭打ちになるのに。
レベル維持の方向ならむしろチーム数を増やして、代わりに入れ替え数を増やすほうが
リーグのレベルアップになるよ。
今の方式だとJ2式に慣れたチーム「だけ」が上がってくる場合に限定されやすい。
一昨年の川崎、大宮のような「当り」のチームが終盤にまさかの逆転で入ってくることは稀
今年も甲府が上がってこなければJ2勢全滅でリーグのレベルアップには寄与しなかったし
>>662 > スタのようにきれいに刈りそろえる必要もないしね。
実際、危険が増える。
特に濡れた場合、かなり滑りやすくなってちょっと濡れただけでも危ない。
>>665 芝に足をとられて怪我した子なんて居ないけどね、少なくともうちの地域では。
>>666 滑りやすくなるよ。
雑草がちょっとでも混じっているとその付近が危険になる。
俺もやわらかい土でいいと思うな。
スポーツするにもいいし、上の方でもちょろっと出てるけど
土だと遊ぶのに色々便利だしね。
芝生じゃないと怪我するとかいうのはもうアフォかと思うわ。
どんだけ過保護なのかと・・。
芝生化はメリットの方が大きいよ。
俺はボランティアで参加したので言い切れる。
子供達の目の色が変わるのよ、あと校区の雰囲気も変わったしね。
遊ぶだけじゃなくて、管理も子供が中心になってやってる。
ただ、行政が入ってくるとややこしい事になるとは思うけどw
学校なんぞは土で十分。
それより、地域の主要(中学の地区大会の会場になるくらいの規模)な運動公園の
芝生グラウンドをきれいに整備して欲しいね。
>>669 芝生化の最大のデメリットは芝の育成期間
近所では半年近く育成で閉鎖されてる所もある(校庭じゃないけど)。
サッカー+芝の話をするなら
土だとボールがよく転がるから
思いっきりボール蹴れない
パススピードが遅い
とかいう理論を主張してる人がいたな
どっちかを選択するなら土より芝のほうがいいと思うけどな
養生だって半分づつ使って片方は荒れてもいいとかすればいい話だし
入れ替え戦枠を増やしてJ2のチーム数>J1のチーム数に調整したらどう?
例えば…
・J1下位4チームを自動降格。
・J2上位2チームを自動昇格。
・J23〜4位・J111〜14位で入れ替え戦を行う。
@J114位×J23位
AJ113位×J24位
B@の勝者×J112位
CAの勝者×J111位
BとCの勝者はJ1、残りはJ2。
これでJ114チーム、J217チーム+JFLからの昇格チーム、となるはず(間違ってたらすいません)。
1部より2部のほうが少ないってのは、いびつな形だと思うし、J1のチーム数を増やすのはもうちょっとJ2のチームが増えてからでもいいと思うけど…
入れ替え戦のチーム数を増やすと、守備的なゲームが増える、と聞いたよ。
18チームなら、自動降格2、入れ替え戦1が限界だと思うな。
個人的には、Jリーグの最大の構造的欠陥は、「中位チームに目標が無いこと」だと思うよ。
例えば、優勝と降格に関係するチームは10くらいだとすると、残り8チームが目標なしになる。
チーム数を減らすと、確かに、優勝にも降格にも関係の無いチームの数は減るだろうけど、
ホームゲームの数が減って、採算が取れなくなるという別の問題がでてくる。
J1を14チーム、1ステージを26試合で構成する2ステージ制(計52試合)は、やはりダメかな。
経営は安定する?とおもうけどなあ。
選手のレベルを上げるためにチーム数を減らすのは論外だけど、ダレたゲームを減らすためならどうだろうか。
守備的なゲームが増えても、良いような気がする。
下位クラブは下位らしく守備的な方が、リーグのレベルが上がりそうだし。
上位クラブはガチガチ守り倒すチームをこじ開けるべし。
>>675 要は95年と同じって事かな?
確か過密日程でボロボロになった記憶があるけど。
それの一番の問題はJ2に落ちた4チーム分の経営が不安定になるよ。
怪我人頻出してたシーズンだったな
679 :
U-名無しさん:2006/10/31(火) 03:26:49 ID:nPHE07Np0
>>675 >個人的には、Jリーグの最大の構造的欠陥は、「中位チームに目標が無いこと」だと思うよ。
J1の2位に、ACL出場権を与える
J1の3位に、A3出場権を与える
これで少しは、中位チームへの目標となりえるかな?
そして、ACLやA3のゲームを地上波で生放送されれば、露出があがり大会への注目がまして
大会そのものグレードが上がるかと妄想する。
降格のプレッシャーを与える意味でも、入れ替え枠を2に増した法が良い。
今のJだと降格枠拡大は、守備的ゲームが増えるというより、降格のプレッシャーから思い切った策ができず、
消極的なゲームをするチームが増えることが懸念。
2位と3位に出場権与えても、中位の目標になるとはちょっと思えないが。
優勝争いにしても、またはJ2の昇格争いなんか見ても分かるけど、
上位3つぐらいの枠じゃ、それは優勝争いに敗れたチームへの残念賞だよ。
それにチャレンジできるチームは、中位じゃなく上位グループには位置してるだろ。
>>679 ACL生放送はありえないだろ。
テロ麻が愛えぷをつぶしてやるなんて考えられないww
今の民法は明らかに、 率が取れないのには 及び腰だよ。
バラエティとかだけでなく、巨人戦を見ても明らか・・。
やっぱ、外国との試合経験のなさが世界とのレベルとの違いかねぇ。
一番いいのはやはりヨーロッパみたいにACLとその下のカップ戦の導入。
ただし、韓国や中国の国内リーグの状況をみると厳しいかも。
とすると少しでもレベルの高い試合を行うには・・・
J1で3回戦制にし、2回戦終了後にレギュラーシーズン上位8チーム下位8チームによるリーグ戦の導入とかどう?
これで、中位チームにも目標ができるし、そこそこのレベルの高い試合も期待できるのでは・・・?
>>680 ACLがそれこそCL、UEFAカップを統合した規模の大会になって
強豪リーグの出場枠が6〜7にでもなれば、リーグだけで中位クラブのモチベーションも上がるが。
それより、シーズン春秋制が続くとすればやはり天皇杯との日程を調整だろうか。
過密日程の件も天皇杯をアマチュアに配慮して週末に開催しているから、その分Jに皺寄せが来てると言うか。
天皇杯の4・5回戦を11月の平日、12月にJリーグ終盤戦、元日に入替第2戦。
翌年の2月にアゥオーズとゼロックス、3月にJ新シーズン開幕と同時に前年度の天皇杯準々決勝以降を実施。
国内だけならこれで春に2冠、秋に2冠となるが。
J1/12
4回戦44試合
ナビスコ廃止
>>685 ならば新潟・山形・仙台・札幌にはご退場願おうか。
秋春制になりゃいろいろ不利益被るだろうし、新潟以外はJ2でも結果出せない&フロントに問題ありのクラブだからな。
秋春制は本当に大丈夫なのかね。
ナビスコ杯ちょっと変えて規模をアジア全体に広げるとかは出来ないのかな?
国内の3位〜10位に出場権を与えて最初は国内リーグでグループリーグを戦って
上位2チームがアジアシリーズのトーナメントに出場。
ACLは1位〜2位のチームで、A3出場権は天皇杯優勝チームか
上の形のナビスコで国内グループ3位の勝ち点が多い方が出場。
>>687 アジア妄想もここまで来るとすごいな。
で、どこのクラブのけが人と赤字を増やしてJでの成績を下げたい?
正直に言ってみな?w
アジアとの対戦は基本的にサポからライトファン、国民全体まで不人気。
代表関係でもううんざり。学ぶものも少ないし、怪我と出費ばかり。
>>689 UEFACLのように強力なスポンサーと莫大な放映権料がありゃいいがな…
勝てば勝つほど赤字になるってのは問題。
ただ現実問題、Jクラブはどこもアジアですら勝ち抜けないってイメージはまずいと思う。
Jリーグ全体のブランドイメージの低下につながり、外国人の獲得も苦労することになりかねない。
でもそうやってアジア軽視を続けて手をつけなかったら、何も始まらないんじゃない?
どんな事も最初は苦労するもんでしょ。
いつかアジアに出れるってのがモチベーションになるように
最初は誰かがどこかが努力しなくちゃいけないわけで。
何回も繰り返して改善していかなきゃいけない。
どこの国も国内で完結してたらねぇ。
ナビスコさんに賞金の面でUPして貰ったり、
出場するチームのA契約を増やせば、中位チームのモチベ上げる為の大会になると思うけど。
新たに大会立ち上げるよりはいいと思う。
>>691 アジア軽視云々の前にスケジュールはどうするかね?
具体的に考えたことないだろ。
オーストラリアとか海側に出て行ったほうがいいな。
国民的に必要がない、人気がないと思われているのをサッカーが変える力もないし、
その必要もない。本当ならUEFAカップか、リベルタドーレスにでも参加させてもらいたい
代替手段で、アジアだけでカップ戦やってもなぁ?
誰か書いてたけど、ハワイでOZ、日本、USAあたりでやったほうが人気は出るかも。
>>691 AFCは、ACLの試合日程をすり合せてくれない、みたいな事をどっかで見た記憶ある。
すり合せてくれって言っても、断られるとか。
Jの日程が先に公表されて、その隙間に勝手にAFCが試合をねじ込んで来るらしい。
それが本当なら、日本がアジアを軽視してるってより、日本が軽視されてるって方が正しい。
>>693 オージーはアジアに移って来たから、
オセアニアだったらポリネシアの島国国家とニュージーランドぐらいしか残って無いよ。
UEFAカップか、リベルタドーレスなんて、勘違いし過ぎ。
日本は、ヨーロッパでも南米でも無いんだし。
Jは10月か11月にくらいに既に来季の日程の素案ができてるらしいな。
12月にはほぼ来季の日程が内定するし。
AFCの突然の日程変更は前からJFAが抗議してたはず。
AFCは各国の代表のエゴが強くて全然協調性がないらしい。
まずAFC改革の方が先だな。
696 :
U-名無しさん:2006/10/31(火) 16:44:23 ID:dhhS6zqr0
つーか後から AFCがACLをねじ込んできても、 もともとACLは全部水曜なんだし、
どっちにしろ過密日程の問題は解消されず、そしてJリーグの試合数が多すぎるんだよ。
スケジュール問題についてはJリーグだって、
ACLのための日程変更にゴーサイン出さない堅物だから、どっちもどっち。
キーの試合の前は、日程を先送りする柔軟性を見せないとだめ。
それに アジア大移動に 1/4予選 じゃ×ゲームだよ。
UEFACLに置き換えるとバルサ・チェルシーが同組でどっちか落ちるフォーマットでしょ。
いや、ACLとカブったら日程を変更できるようにしてたよ。
実際、J1の11節のガンバ戦は1週間先に延ばしてるし。
日程が悪いって言う奴がいるけど、実際はかなり配慮してるよ。
698 :
:2006/10/31(火) 17:01:10 ID:vTJq7nqJ0
とにかくクラブレベルでアジアを勝ちきれるようにならないと、ACLについてはなんとも言えんな。
でなければ、いつまでたってもアジア軽視、罰ゲームなんてサポレベルの戯言に過ぎん。
勝ってから言えって。強いチームはそういったハードスケジュールをこなすのは欧州、海外では常識なんだから。
これはリーグ全体、日本サッカーそのものの底上げこそが可能にするのであって、
そのためにもまず、日本にサッカーを浸透させないといけない、という観点からのクラブチーム増加方針。
何の矛盾も無いね。Jが始まって13年。やっとプロサッカーというものの形が出来てきたのが今だな。
素人考えなんだが、ナビスコがACLのスポンサーになって、ソッチに力を注いでもらうってのは駄目なんかな?
勿論カップ戦は廃止の方向で。
>>699 ACLって名前になる以前は勝ててたじゃん。
そんなに勝ちたいなら、
JをACLを優先させる日程にするか、
出場チームだけ選手の人数を多めにさせるとか、すれば勝てるんじゃ?
>>696 連休の連戦続きの直後に、ACLをわざわざ組み込むのがAFC。
>>701 その話は良く出てくるけど、何故日本が、Jが勝てなくなったかまでは誰も触れない。
アジアのほかの国のクラブチームが力を付けてきたんだってほうが遥かに素直だと思う。
強くなってるのは日本だけじゃないってふうに。
でも、日本のJリーグはアジア圏じゃ最強ランクだと思いたい。もっと頑張って欲しい。
いまの日本がアルイテハドより強いとは思えないし。
アジアで再び優勝を争い、五大陸選手権に出場する。これは今後の課題だろう。
704 :
:2006/10/31(火) 17:26:01 ID:vTJq7nqJ0
そういうことは西野とかヴェルディの中の人に言って欲しいな
>>703 Jはクラブの数が増えたし、日程が>>702の通り日本には厳しいものになった。
ACLの最初の試合は、Jが始まる前か直後か忘れたけど、まだ試運転って感じの頃だし。
勝とうと思ったら、早めに始動させてチームを作るのも、手かも知れない。
他のアジアの国もレベルは勿論上がってるだろうけど。
>>703 そりゃおまい、当時の日産FCのメンツ見てみれば一目瞭然だ。
今のサッカー界の重鎮がズラリ顔を並べてんだから。
ほとんどが解説者や指導者で名前を残してる人ばかりよ。
その一流選手にゴール量産機レナトや元セレソンのオスカーが
加わってたんだから勝てないわけがなかった。
708 :
:2006/10/31(火) 18:06:56 ID:yi/7cWJE0
>>703 例えばJ発足時の欧州主要リーグが100だとしたら
当時のJは10だった。
バルサTVでヒストリーで93年くらいの映像を見てるけど、
レベルは今のバルサとそんな変わらない。
そして今のJは15くらい。
試合見れば糞みたいな信じられないようなミス連発
つまり全然成長してない。
話し変わるけど、Jのクラブは関東圏に集中しすぎじゃないか?
もっと中国・東北・北陸地方にも分散させた方がいいよ。
日本の人口の3分の1は関東圏にいるらしいから 仕方がないよ。
>>709 近い意見
数が集中していることより問題なのは、関東中心主義なところだとおもう。
〜大阪、名古屋〜、なんて名前つけちゃうのもそういう姿勢の表れ。
関東でJがそこそこ人気なのは、市原とか浦和とかローカル色があるからだとおもう。
それまで無個性なはずの街だったのになんか主張してる感じがウケた。
それに対する反発も含めてね。
枚方〜、堺〜なんてのに囲まれてたら話は違ったろうな。
カップ戦の決勝、高校大会も関東固定なのも痛い。
サッカー協会は無自覚だろうな、この点は。
ジェフも市原って名前の頃は強かったし、
大宮も今は改修中だけど大宮サッカー場が常に満員で人気沸騰だったもんな。
今後はもっと人口の少ないところを選んでクラブを置くべきだなw
当たり前ですがリーグ戦34試合はアジアでもっとも試合数が多い
次がイランの30試合
内向きですから日本サッカーは
714 :
.:2006/10/31(火) 23:27:09 ID:GqKLUOXw0
外国人枠を無制限にしたらJリーグや日本人選手のレベルアップにつながるかも
715 :
U-名無しさん:2006/10/31(火) 23:55:36 ID:H33ADHu/0
外国人枠を撤廃しても、日本人選手のレベルアップにすぐさまつながらない。
外国人に奪われたポジションは、ずっと格安の外国人が占めるだろう。
今のU−16より下の世代から育成すれば、奪い返すかもしれないけど。
ただ、外国人枠の拡大には賛成。
軽く寄せられただけで、パスミスやトラップミスを繰り返す選手がいなくなるだろうから。
あと、観客の目も肥えるだろうし。
今すべきは、審判の判定基準の見直しだろ。
欧州や南米並みに、きつめのラフプレイを流すように改めれば
2・3年でプレイ内容が変わり、レベルアップにつながると妄想する。
J1は7割外国人審判にする
717 :
U-名無しさん:2006/11/01(水) 00:41:41 ID:9i098vP20
月給10万から年棒数億まで格差をつけるべき
718 :
675:2006/11/01(水) 01:03:31 ID:SuVBafsd0
やはり、中位チーム問題を扱うとACLが出てきたねw
厳しい言い方だけど、ACLひいてはアジアに何を期待しているのか。
ACLがまともだったらこんなに苦労しませんよ。だからステージ制度を持ち出したわけで。
率直に言って、ACLには期待できない。こんなに過密日程になったのは、ACLとサウジの責任。
これは日本のアジア蔑視ではない。誰か書いていたけど、 日本が蔑視されているだけですよ。
個人的には、アジアで勝てるかどうかは、アジアカップで示してくれればいいですよ。アジアカップ。
しかし、最強リーグなんて物にどうしてあこがれるのかねぇ。ブラジル現役代表10人くらい入れて、
ACLに勝てば、リーグランキングwとやらは、アジアNo.1になるんじゃないか?
日本人選手のレベルを見たいならアジアカップを見ればいいし。
結局、チームやリーグにカネがあるかどうかが決め手になってくる。
そうすると、提供する商品は試合なんだから試合をいかに魅力的にするか、が問題の根本じゃないかな。
ここで議論される魅力的な試合とは、「技術的にすばらしい試合」でも「有名選手が沢山出る試合」でもない。
どれほどすばらしい選手を集めてもdでもない凡戦が出来上がることもあるし、
ヘタクソな選手が感動的で魅力的な試合をやってのける事もありうる。
で、試合の魅力を高めるためには、中位チームを何とかした方がいいかな、という事でした。。
確か、メキシコは2ステージ制のはず。リベルタドーレスに出れるけど、孤立気味のリーグの参考に
ならないかな。wikiで検索したけど、単純な2ステージ制ではなくて、結構複雑なシステムだったけど。。
個人的には、
>>682は面白そう。
それでも、J1が18チームになったから、現行のシステムのまま行くのが現実的なのかな。
ナジスコを加えれば、一応、ホームゲーム数も20以上あるし。
J1を14チーム52試合2ステージ制にすると、J2のチーム数が増えるし、怪我人も出やすいし。。
>>718 てか、そもそもACLや、もっと言えばAFCのことを尊重して重視してる国なんて数えるほど・・・。
ACLに出るのが嫌だったら、最初から出場辞退したら??
じゃなきゃ、サテライトのメンバーを出して早々に負けるか…
あと、世界クラブ選手権の開催も辞めて他の国に開催権を譲ったほうがいいね。
去年のカズや今年の岩本みたいなのは、日本が無理矢理押しつけたように見えてみっともないから。
ACLなんてどうでもいいよ
とか言っちゃうのは負け犬の遠吠えだと思う
ACLはAFCvsEAFFだよ。
油マネーに対抗して東アジアでくっついたのが気に入らなかったらしい。
2003年はA3にACLぶつけてきたのがその証拠。
上海申花と城南が昼間ACL、夜A3の同時開催
マリノスが前日ACL、翌日A3って日程やらされてた。
725 :
.:2006/11/01(水) 04:10:10 ID:DsE17QUJ0
J1の下位8チームくらいは自動降格や入れ替え戦にしたら
中位チームのモチベーションも保てるだろう。
726 :
U-名無しさん:2006/11/01(水) 04:19:51 ID:+pp8T8JU0
ぶっちゃけ魅力無さ杉
コアなファンしか入り込めなくなってる
>>711 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1162308214/ JFAは間違っていない、日本サッカーの利益拡大と地位向上のためには
あらゆるコネクションを使う。それでいい。
堺はブレイザーズ、枚方・北河内はエベッサが総合クラブ・J参入してくれればいい。
>>726 うーん、もっと傲慢になってもいい。ゲームの内容、リーグの実力のレベルアップはもちろん考えなければならないが、
どうすればサッカーの人気が上がるか、ではなくサッカーは既に日本ナンバーワンスポーツなんだから
それに相応しい地位と権限と待遇と名誉を要求する、でも構わないと思うけどな。
まあ野球なんぞは無視しよう、Jが真のスポーツ界の中心・リーダーとなるためにも
既存興行との協調を図らなければならない。
NHKですら年1/3は大相撲と高校野球中継を前提とした番組編成をしているぐらいだ。
Jのキックオフを13時16時19時に分散、という案は以前出したがこれはJRAのメーンレースと
大相撲の幕内取組後半を1時間遅らせて他の興行にも配慮、かつゴールデンタイムのラジオ中継を野球から奪う。
地方のAMは基本クロスネットなんで、LFがサッカー優先にしてくれれば野球を殺せる。
無論理想はワールドカップ・天皇杯決勝同様Jのリーグ戦でもラジオ横並び中継の実現なんだが。
>>724 A3が悪いんじゃん
A3て日本が主導して博報堂あたりが作ったんじゃねえの?
こういうリア厨はおいといて、ACLには不参加かユースでも送っておいて、
A3をシーズン後か中に置いてチャンピオンを決めるのが最もいい解決策でしょ。
>>728 >Jのキックオフを13時16時19時に分散
13時開始だと、マリナーズの試合と被ってBSで放送されない
>>730 A3はチョン・モンジュンがオイルマネー政治力に対抗し、
東アジアのサッカーレベルの向上と政治力向上のために作ったカップ。
一応建前上はね。
そもそも
>>724の言うとおり
本来アジアサッカーの向上のために存在してる協会内でこういった潰し合いがある時点でおかしいし
そういうことしてる時点でAFCは終わってる。
>>722 そのACLにユース出して勝っちゃった横浜に一言お願いします。
734 :
:2006/11/01(水) 13:33:09 ID:vqgIu4wQ0
本日のスポニチの紙面で三浦カズがJリーグは整いすぎている。
ハングリーさが足りない。ブラジルなら誰でも名指しで選手、審判批判するのに日本はあいまいにする
だとさ。
練習後に共同のコインシャワー使う横浜FCのキングがそう言うんだから
説得力があるな。
736 :
:2006/11/01(水) 14:16:45 ID:vqgIu4wQ0
>>735 そういえばカズはこないだの日立台の満員完全アウェーを喜んだくらいだからな
「J2とは思えない雰囲気だがかえって気合いが入る」って
やっぱり選手は発炎筒やら爆竹やらやって盛り上げて欲しいんだろうな。
テンションがあがってモチベーションがあがるだろうからね。
>>734 批判をあいまいにするのは日本人気質だからな…
あと1つ付け加えるなら、日本でプロになってる人は
生活に困窮したり食うに困ったりしてた人はそうはいないはず。
トップクラスでも大金を得られるわけではないし、ある程度、
生活に余裕があったからこの世界を選んだんだろうし。
(中にはスペイン行った福田みたいな超貧乏を経験したのもいるだろうけど)
739 :
U-名無しさん:2006/11/01(水) 17:17:45 ID:VQhtDA3C0
Jリーガーみんなが福田健二だったらいいのに・・・・
熱いぜ!溝に落ちるぜ!
740 :
:2006/11/01(水) 18:38:31 ID:ei7rGTFB0
Jリーガーはバティストゥータみたいな風貌を目指せや。
ただでさえ日本人は童顔でガキみたに弱く見えるんだから格好だけでも
老けさせて精悍に見えるようにしろや。
>>733 それのせいもあって、 最後は 得失点差で負けた。
やきうの四国リーグの給料くらいでいいんじゃね?
12万くらいだったかな。
>>742 それは今年まで。
来年からは財政悪化の影響で、10万切るらしいよ。
でもそれは食費は別だかんな。
742は食費とか込みで考えてそうで怖い。
四国リーグってプロって呼べるのか
それなら
JFLとか地域リーグにいるプロ契約選手も月10万台しかもらってないでしょ
>>744 でも厳しいよなw
寮扱いの部屋も数人でシェア、食材は好意で貰えるみたいだけど
基本的に自炊してるみたい。
野球は道具に金かかるから、余計に大変なようだ。
>>745 その道で食ってるんだからプロでしょ。
だからこそ、給料下げろだの言うのは筋違いなんだよね。
貴殿が言うように、地域リーグやJFLで活動してる選手も似たような給料だし。
>>746 だから近所の定食屋さんがサービスで1人前のところを2人前の量に
してくれたりしてるのだとか。(つД`)
アメリカのマイナーと違って必ずしも上とつながってるわけじゃないから、
日本ではこういう地位の選手は苦しいよなぁ。
トップリーグに上がったからといって外国のように高給を得られる
わけではない日本サッカーと同じ悩みだ。
アイランドリーグは石毛の道楽だからいいけど
JリーグやJFLは代替が効かないから深刻。
協会の金でプロ選手は補助してやるくらいじゃないとヤバイ。
>>748 過保護やなぁ。
その地位に見合う待遇となるのはしょうがないやん。
実力があればステップアップしていく道もあるわけだし。
給料下げろとは言わんが格差をつけるべき
底辺からトップ選手までの差がなさすぎ
J1を10チームにしろ
できないなら滅びろ
>>752 活躍してる選手と活躍してない選手の年収があまり変わらないんじゃダメだろ
やる気がでない
>>751 では、まず
>>751 の応援してるクラブから落ちてください。
応援してるクラブがないんなら勝手なことは言わないでください。
>>754 今の低レベルなJリーグで応援できるところなんてあるのかw
>>756 別に何かと比べてるわけじゃないけど?
下から上まで差があるほうがそこまで這い上がろうとする意欲が出るだろ
年俸格差ならすでにありますやん。
>>758 誰が全くないと言ったんだ?
もっと差をつけろと言ってる
>>742 野球は国内トップレベルでもこれぐらいでいい。
逆にサッカーはJ最高年俸(日本人である必要はないが)で現状野球の最高額ぐらいの5億、
日本代表クラスで他プロスポーツと変わらない2億前後が本来の価値であるはずだ。
やはり、今無駄に野球に流れている報道量と資金をサッカー・Jが独占したい・・・
>>750 じゃあ変動報酬の割合を多くすればいいよ
出場給を100万以上にするか、勝利給を200万以上にする規定を設ければ
強いチームの貢献度が高い選手のみが高額年俸選手になる。
これなら今のJの悪慣習である年功序列的な年俸配分も是正されて
若手でも試合に出場して勝利に貢献しさえすれば高額年俸をもらえるようになるし。
762 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 01:52:33 ID:3FycLF440
昨日の日経新聞に国内サッカー選手の日本代表クラスで7千万円〜8千万位
だってさ、代表クラスは2〜3億クラスが欲しいな。
763 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 02:21:48 ID:N5hHub6m0
>>760 Jリーグの試合数で 2億だったら、 野球だったら 5億クラスだよ。
今日本人で一番年俸高いのって楢崎なの?
>>761 それ何を元にして言ってるの?
そもそもそれは基本報酬のみの話か?それとも出場給などを含めた話?
よく千葉の選手は安いとか言われてるけど、あれ基本給だけだし
変動報酬を基本給と同じ位の額で設定されてる。
訂正
>>762 それ何を元にして言ってるの?
そもそもそれは基本報酬のみの話か?それとも出場給などを含めた話?
よく千葉の選手は安いとか言われてるけど、あれ基本給だけだし
変動報酬を基本給と同じ位の額で設定されてる。
>>764 小野伸二 18000 森岡隆三 6000 柳沢敦 4500
藤田俊哉 11000 川口能活 6000 久保竜彦 4500
中澤佑二 9000 森島寛晃 6000 伊藤輝悦 4500
三都主 9000 本山雅志 6000 秋田豊 4500
中山雅史 8300 曽ケ端準 5600 加地亮 4000
名波浩 8100 西沢明訓 5500 播戸竜二 4000
楢崎正剛 8000 鈴木秀人 5200 山口智 4000
松田直樹 7500 新井場徹 5000 波戸康広 4000
福西崇史 7000 上野良治 5000 下田崇 4000
遠藤保仁 6500 名良橋晃 5000 土屋征夫 4000
服部年宏 6500 阿部勇樹 4800 本田泰人 4000
宮本恒靖 6200 玉田圭司 4800 斉藤俊秀 3900
大岩剛 6200 明神智和 4800 二川孝広 3800
奥大介 6100 中西永輔 4800 永井雄一郎3800
山田暢久 6000 闘利王 4600 坪井慶介 3800
田中誠 6000 藤本主税 4500 吉原宏太 3800
>>767 だからそれクラブごとに基準が違うだろ
全部基本報酬なのか?それとも変動報酬込み?
>>767 みたいな何の意味もない数字挙げてる糞が言うなゴミ
わかった。お前の知りたいデータも持ってるが二度と協力しない。
サテライト改革案
J1、J2、大学、高校全て参加可能
トップリーグは東西2リーグ制(D1)。その下に地域リーグ(D2)→都道府県リーグ(D3)。
トップはプロのみ。大学はD2まで。高校はD3まで。(経費削減のため)
入れ替えアリ。しかしD2で大学が優勝したらD1との入れ替えはナシ。D3で高校が優勝したら(ry
選手はベンチ含め16人まで(経費削減のため)。交替枠は3。年齢制限ナシ(クラブ独自で判断しろ)
今までどのスレでも出たこと無いのにあるわけないだろw
在日は恫喝すれば何とでもなると思ってるから困るなw
775 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 07:14:49 ID:HoZzIhSB0
>>733 AFC VS EAFF もだろうけど
JFA vs Jリーグも同じだろ
Jリーグの日程と天皇杯の日程調整を改めてほしい。
JFAは、天皇杯の価値を貶めているとしか思えない。
JFAは、Jリーグの国際試合においての強化の道を閉ざしているとしか思えない。
776 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 07:23:25 ID:xTVIXHLaO
J1選手の平均年俸1400万円です
>>755 君は(海外も含め)全クラブのレベルなりなんなりを比較検討したうえで応援するクラブを決めるのか。
そんなやつははほとんどいないと思うが。
>>767 J1ジェフ千葉
熊谷智哉 FW 240万
川上典洋 DF 240万 安里光司 MF 240万
加藤韻 FW 240万 青木孝太 FW 240万
中原浩介 MF 240万 中牧大輔 GK 240万
竹田忠嗣 DF 240万 堀川恭平 FW 240万
川淵勇祐 FW 240万 岡本昌弘 GK 240万
J1大分トリニータ
梶原公 MF 240万
J2コンサドーレ札幌
2005年 2006シーズン契約更改
阿部 300万円
蛯沢 300万円
西嶋 550万円
権東 480万円
鈴木 360万円
斉川 300万円
清野 550万円 (金額は推定)
>>772 サテライトリーグをピラミッド化する必要ってあるのか?
育成目的なら
今、地域リーグにいる物好きクラブのサテライトが県リーグに参加してたりするように
トップのカテゴリ以下の既存リーグに参加するほうがいいのではないかな
それ+調整リーグとして今のサテリーグの試合数増
サテライトの試合を見に行けば分かると思うが
サテライト同士(+大学・高校)で試合してても
レベル合わない(低い)から意味ない気がするんだけど
780 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 12:40:09 ID:HoZzIhSB0
サテライトねー
地域リーグに組み込むのが一番じゃない?
ジェフとか徳島みたいなところが増えてほしい。
アマチーム活性化のためには
登録変更が年に3回しかできないのを変えないとな
782 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 19:57:39 ID:h60qWUhx0
サテライトに育成と調整の二つの役割を持たせるから
良くないんだよ。
調整は各チーム勝手にやらせて
育成は、JFLや大学と育成リーグを作ればいいんだよ。
育成リーグなんてつくっても
Bチーム同士の戦いなんて
真剣勝負にならないから育成にならないよ
既存のリーグにBチーム参加させるほうがいい
784 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 21:28:17 ID:h60qWUhx0
J1,J2の下に、
JFL東リーグ、西リーグ、を作るの?
現JFLと、サテライト、大学を、そこに集める?
>>784 大学ってのは何を指してるんだ?
現に流経大のBチームはJFLに参加してるよ
JクラブのBチーム(アマチーム)もJFLまで上がってこれるならそうすればいいし
予算上全国リーグが嫌なら地域リーグ参加して地域決勝に出なければいい
サテライトリーグは調整のためでも育成のためでも
どちらでもクラブの実情に合わせてつかえばいい
ビッグクラブならJFLのBチームで若手育成で
サテライトリーグは調整のためにする
選手数ギリギリでやってる貧乏クラブはサテライトリーグで
育成も調整もすればいい
786 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 21:54:33 ID:h60qWUhx0
それだと今と変わらないじゃん。
各クラブの個別努力に任せることになるよ?
現状を変えるんじゃないの?
現行のサテライトリーグは
すでに緩やかに地域別のリーグになってるし
4巡制とかで試合数増するしかない
788 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 22:17:41 ID:h60qWUhx0
浦和や千葉みたいに伝統も、資金もあるクラブはいいけど、
十数億円程度の新興クラブには今のままだと辛い面がある。
しかも、どのクラブも30数人の選手を抱えてるわけだし
トップチームのレギュラー以外の選手の活躍の場がないのでは?
>>788 今のままだと辛い面ってのは何?
単純に現行のサテリーグの試合数増やすのと比べて
JFLや大学と育成リーグを作ると辛い面はなくなるの?
地域リーグの物好きクラブが
サテライト用に県リーグにもう1チームつくって
参加してたりするのに
Jクラブはできないのか?
791 :
U-名無しさん:2006/11/02(木) 23:06:49 ID:h60qWUhx0
一つは、サテライトが、選手調整用オンリーに、なっていて
サブ組のストレス発散の場になっている事。
ただサテライトの試合数を増やすだけでは解決できない。
もう一つは、物好きと違い、若手といえどプロであり
お金が掛かっていること、無駄な費用は掛けられない。
費用を掛けるなら、効果のより期待できるものに、
と言うクラブの問題。
だからサテライトの試合数増やすだけじゃなくて
下部リーグに選手を参加させろって言ってるだろ
それは
>各クラブの個別努力に任せること
じゃないよ
今の年間に登録を変えられるのが3回までってのを
自クラブの下部組織なら登録変えなくても出れるようにするとか
登録変更をもっと柔軟にできるようにすれば
下部リーグ含めてヨソのクラブへのレンタルを促進できる
J目指してる物好きクラブでお金かけずにできる手法として
やってるのが無駄な費用でできないなら
育成リーグのほうが無駄な費用かかることになる
793 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 00:01:05 ID:ctuEpIPq0
あなたの言っていることには基本的に賛成するが
JFLなり下部リーグは昇格、降格がかかったリーグなので、
ビッグクラブの育成に使われるのは、辛いものがある。
<JFLから上がったチームとしては、>
下部リーグといえど真剣試合なんだ
登録変更を柔軟にというのは大賛成だ
レンタルに出したけれども元のクラブに簡単に戻れないのではねぇ
どちらにしろ若手育成の場を作らんことにはらちがあかない
育成リーグと言うのも悪くないと思うよ
目的が育成だからのびのびやれる
もう遅いから寝るよ
おやすみ
794 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 00:27:24 ID:NSJ+AO3E0
どう考えてもこれ以上チーム数増やすのは間違ってる。
J1ですら退屈なカード、結構あるし。
やっぱ華が無いとな。
まぁ100年後、サッカーが日本文化に根付いて
下部リーグの選手でもある程度暮らしに不自由ない、つうのが
いい形なんだろうけど、そこに至るまでに
多くの若者が糧になるってのはいただけないな。
最近大卒の獲得が増えてるのも、いい時だけ使う
みたいな小売店バイト的な発想で嫌だな。
一流選手以外、ほんとプロってリスペクトが無くなってる。
もちろん本人にとってはJの舞台でやれるって事が
大きなステータス、誇りなんだろうけど、
そこら辺をチーム、経営者がいいように利用してるとしか思えない。
>>794 何のためのキャリアサポートセンターだと思ってるんだ。
ちゃんとセカンドキャリアのことまで考えてるんだよ。
真剣試合だからこそ育成の場としてふさわしい
ジェフがアマチームをもつ理由のひとつは
サテライトリーグとか練習試合でぬるい試合を多くしても
JFLの真剣試合にはかなわないってとこにある
実戦経験を積むのに
のびのびやれるのがいいなら
練習試合とか紅白戦で済むんじゃないかな
>>796 要は下部リーグに門番を大量発生させるわけか。
798 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 06:38:50 ID:WZp56WmE0
企業門番チームが衰退してく今
新たな門番が必要とされてるからな
799 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 07:13:31 ID:QSICYQ9j0
昔の瓦斯みたいなチームが必要になるな。
仙台やフューチャーズに「Jリーグさようなら」コールを
浴びせたりして面白かったw
800 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 09:13:37 ID:+pDxH+9e0
>>793 JFLなり下部リーグは昇格、降格がかかったリーグなので、
ビッグクラブの育成に使われるのは、辛いものがある。
Jサテライトチームが参加した場合にも、同じように昇格・降格を発生させる
だろうから、その考えは間違っている。
下部リーグからの突き上げは、サッカーの底辺の活性化とレベルの底上げに有功にだと
妄想。
801 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 09:17:46 ID:QSICYQ9j0
だったら昇降格無しにすればいい。と、いうかJFLって自動昇降格あったっけ?
もし離脱するチームがあったら参加希望するとこから補充すればいい。
せっかくの休日なのにどうでもいいカップ戦決勝1試合しかないのは勿体無いな
>>802 代表抜きになっても日程の緩衝材になっても
何一つ文句垂れずにスポンサーになって金出し続けてくれてんだ
グダグダ言ってないで有難くチップスターでも食ってろ
> 代表抜きになっても
というかそもそも代表のいない時のための大会なんだが。
オフトジャパンがドーハ行ってた時にやってたのがこの大会だし。
>>804 >代表のいない時のための大会なんだが
いくら扱いが悪いからってお前それ言い過ぎw
明々後日は天皇杯、ほんと無駄だよな。
カップ戦なんてミッドウィークに組めよ
貴重な週末や祝日にリーグ戦を行わないのはおかしい
>>805 いや、第1回大会(Jリーグ開幕前)以外はそうなんだが。
808 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 11:03:56 ID:ctuEpIPq0
>>367 >>792-
>>793 結局問題は、移籍や登録のむずかしさにあるのかな
不調の時や、けが人が出た時にレンタルの選手が
簡単に戻ってこれれば、
各クラブ楽になるのに・・・
Bチームを作った場合
同じ法人ならチーム間の移動を自由にって話ではないの?
ヨーロッパではそうなってるって>J+
だいたいどこの国もそうでしょ。
トップで人が足りない時はアマ選手がトップの試合に出てるし。
ナビスコって決勝しか放送しないなら冠スポンサー違う会社に変えて欲しい
>>806>>811 ナビスコだけでなくJ1最終節、天皇杯決勝、ゼロックス全部祝休日か週末の昼間。
ナビスコを差別化するためにも以前のように決勝もミッドウィーク2週にわたっての
ホームアンドアウエーに戻すのもいいかも。以前はチャンピオンシップと差別化ができなかったが。
そもそも日本サッカーのビッグイベントであるナビスコ決勝・天皇杯と同日にバレー世界選手権はまあ仕方ないし、
野球なんぞはどうでもいいがラグビー、バスケなどのリーグ戦が開催されるというのが、パイの奪い合いだよ。
このあたりの日程を調整できないとスポーツの均衡ある発展はできない、
スポーツ団体で自己解決が無理ならJのスポンサー企業、放送権を持つテレビ局と連携して
どうにかならないものか。
Jリーグは
@各クラブ名を地域名(+FC、SCなどスポーツ分類)のみにする。優先は都道府県名、政令市名。
へんな外語、造語のカタカナ名は排除。
(例)ジュビロ磐田→磐田FC
A47都道府県に各1Jクラブを早急に整備する。
B各クラブは選手を全員地元出身者、および外国人選手(上限5人まで)しか登録できない。
C地元外クラブへの移籍は禁止。
Dスタはサカ専しか認めない。
これをまず実践せよ。
>>813 @政令市や都道府県名を優先させると、地域間対立の激しいところは反発するところも出てくるかも…
福島県の郡山市やいわき市みたいに。
愛称はあってもいいかも。アーセナルのガンナーズみたいに。ただ基本的には表に出さないほうがいいかも…
Aは同意
BとCは難しいねぇ。
うちの地元はインハイ・選手権の常連がオール県外人の高校だし…
移籍はダメってのはあんまりな気がする。
Dも難しいかも。クラブが自前で建てれるならともかく、自治体に建ててもらう立場なら尚更ね。
財政難の自治体は施設を新築するのも難しいところもあるし、陸連も黙っちゃいないでしょ。
資金のある自治体ならなんとかなるだろうが…
ちなみにサカ専じゃなきゃダメってことは、ユアスタやヤマハや博多の森もダメってことだぞ。あそこは「サッカー場」じゃなくて「球技場」だから。
つまりラグビーもやれるのよ。球技場は…
815 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 18:36:39 ID:QSICYQ9j0
エフシー(笑)なんてダサくてもう付けられないってw
FCがまだダサイとか言ってる馬鹿がいるのか。
馬鹿みたいな造語よりはマシだろう。
各国のサッカーチームも原語にしてみると馬鹿みたいだろ
818 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 18:56:25 ID:QSICYQ9j0
>>816 だからマリノス、レッズ、普通に意味のあるのにしろってのよ。
FCとかアビスパとかあのへんから(笑)ばっかり
819 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 19:26:24 ID:VAK9elaP0
15年近く手をつけなかった選手契約に手をつけるべきときが来た。
18〜23の美味しい時期に飼い殺しをし、年末になれば自動的に
未契約扱いになり移籍金0で海外移籍 欠陥だらけの契約制度
820 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 20:23:39 ID:M3HItp3EO
下部組織
とくにジュニアとジュニアユースにもっと投資しなければいけない。
821 :
U-名無しさん:2006/11/03(金) 21:46:58 ID:fZt/gXpg0
>>768 お前の態度は人として間違ってるぞ。
そんなものの言い方するな。お前の方がゴミだ。
>>767 乙
参考になった。
Bチームのもう一つの問題点は試合日がトップやユースと被ってしまうことなんだよな。
これだと完全に2チーム作らないといけなくなる
ジェフクラブはユースのGKが出てるよ
GKは一番出場機会がかぎられるし
ユース時代からJFLで出れたらいい経験になるだろうね
>>824 例えば前俊やマイクなんかは常時ベンチ入りしているが、使われたり使われなかったりだ。
ベンチ入りして試合で使われなければBチームで試合に出たほうがいいと思わない?
いいと思うがそれがどうしたんだ?
ユースの段階で入るクラブを間違えただけだろ
紅白戦やるくらいの人員はだいたい何処のチームもいるよね。
JFLなら基本的に日曜だからそんなに被らのではないか(調べてないけど)
>>814 47都道府県に最低一つ、ね。
同一県内でも中核市クラスは充分やっていけるでしょ。
やはり現時点で多くのJクラブは「唯一のプロスポーツチーム」である、というのを
もっとアピールすべきだろう。「初のプロスポーツチーム」だったら他競技のチームが
出来たらそのメリットはなくなる恐れがある。仙台とか札幌とか・・・
サッカーのライバルはサッカーしかない、総合クラブならサッカーがないとおかしいだろう、
サッカーのプロチームを結成するならJ理念に従ってもらわないと・・・
>>824 2種→1種の関係は整備されつつあるけど、1種→1種の登録制度が問題か。
思い切ってJトップチーム登録を1種の上に新設するとか(事実上のクラブのプロ固定化になるが)
>>828 ただ、Jリーグがスタジアム規定だ、何だってやってるうちに、bjリーグが伸びてきたら脅威だね。
バスケは既存の体育館を使うから、新スタを建設する必要はないし、出場人数も少ないスポーツだから、人件費がサッカーに比べて少なく、Jリーグに比べて手軽に経営していけるってメリットがあるしね。
bjなんて伸びないよw
831 :
:2006/11/04(土) 02:30:17 ID:bWPGPADq0
bj甘く見ると足元すくわれるぞ〜
田舎者はサッカーとか関係なしに娯楽があれば食いつくからな。
仙台や札幌がサッカーに飛びついたようになw
bjが脅威とかなに筋違いなw
NBAよろしく冬入り開幕〜翌春閉幕でそもそもシーズンほとんど被らん。
それにお客増えて結構やん。んな程度でどうとも影響なぞせん。
日本の地方体育館のフルハウスが何人か知ってんのかい。
一万人程度入るかどうかな体育館だらけだぞ。
野球論者がよく言うパイがどうのってのは間違い。
仙台や札幌みたいにチーム自体が低迷してりゃ客逃げます罠。
千葉はロッテの成績に関わらず動員が伸び続けてるし。
千葉はマスゴミの煽りのおかげで
ニワカ集めに成功してるだけだし
仙台も千葉も共通してるのはせっかく客が増えたところで
経営縮小してドンドコしょぼくなる一方になって愛想つかされたとこだな。
いわば自爆。
>>834 >千葉はロッテの成績に関わらず動員が伸び続けてるし。
いくら税金が使われたか知らずに言ってるのか?
恥ずかしい奴だな。
北米のプロスポーツは同じ都市で複数のチームが同時に公式戦を開催しないように調整しているんだから、パイの奪い合いと言う考え方自体が間違っているよ。
>>835 そのわりに千葉サポって
マスコミと協会に意地悪されてるとか言ってるんだよね。
事あるごとに、なぜ千葉じゃなくて他を推すんだ!なぜうちを叩くんだ!
協会の陰謀だ!マスコミがオシム嫌いだからだ!って。
俺の所から見ればめちゃくちゃ優遇されてるわけで
だいたい協会のトップが古河じゃねえか。
今日の天皇杯見てて感じたんだけど、J1とJ2の格差開き杉。
J2の底上げのためにも、交流戦やった方が良さそうだな。
昔の菓子杯みたいに。
菓子杯を地域予選方式にして、現在、関東や東海の一部でやってるプレシーズン杯とミックスすれば
かなり面白くなる予感。
菓子杯地域予選リーグを今年のグループDのように変則日程方式にして
代わりに穴埋めの部分をプレシーズン杯での成績とする。
リーグ開幕前のプレシーズンは地域対抗で始まり、リーグ開幕への宣伝効果も。
色々知恵絞ってナビスコ杯のJ2参戦を復活させて欲しいな
>>842さんの案でもいいし
JFLのジュビロがJリーグチームをなぎ倒した時は盛り上がったなぁ。
ただ今はちょっと個々の選手の技量に差がつきすぎて
見てて可哀想な面もある。
菓子杯予選って完全じゃないけど
すでに地域ごとのリーグ戦だろ
>>845 どこが?
A 浦和、瓦斯、横浜、福岡
B 鹿島、川崎、京都、大分
C 千葉、新潟、清水、広島
D 大宮、甲府、磐田、名古屋、桜
>>845 06年ナビ杯
グループA
浦和
FC東京
横浜FM
福岡
グループB
鹿島
川崎F
京都
大分
グループC
千葉
新潟
清水
広島
グループD
大宮
甲府
磐田
名古屋
C大阪
…これのどこが??
>>846 ごめん、ダブっちゃった…
逝ってくるわ…
ナビを東西で分ければ、移動費の削減になるし地域振興の
意味合いが強くなるかもな。組み分け抽選は各地域内ですればいいし(J2も参加)。
準決勝あたりのカードから東西の対決で。
ナビなら浦和など動員力あるクラブを目当てにする必要ないw
つーかナビスコに J2を 踏み込むとしたら、 J2の試合数を減らさないといけないね。
4回戦→2回戦の導入とセットだな。
さかつくみたいな1回戦から H&Aトーナメントは、
大会をやるからには、ある程度の試合数確保を望む現場が拒否だし・・。
ナビスコに東西対抗の意味合いを持たせる案おもしろいね。
決勝の会場も関西と関東二箇所に用意してなんらかの形で選択すれば、
大会の関東偏在の欠点も補える。
ようするに関西の復興につながる
>>834 >一万人程度入るかどうかな体育館だらけだぞ。
もっと少ない
1万なんて巨大アリーナ
昨日の博多の森はひど過ぎだろ。
観客1606人って…
どちらも降格候補とはいえ、J1同士の試合なんだからさ…
>>853 都道府県のサッカー協会に任せてるうちは集客なんて見込めんよ。
>>854 そりゃそうなんだろうけど…
両クラブとも決して人気のあるクラブとは言えないけど…
でも、あんまりだろ。
福岡の地元だろ?
福岡ってそんなにサポやファンがいないのか??
福岡ってそんなに市民に好かれてないのか???
マスゴミの力が大きいのは確かだと思う
得に地方にとってね
>>855 ではあんだけ酷い経営をしておいて好きになれる理由を教えてほしいよ。
1600人もよく入ったと思うのが普通じゃない?
天皇杯も興行権を各クラブに渡せば集客は改善されると思うよ。
収益は各サッカー協会(やJFA)へ上納、という形にすればねぇ。
他に5回戦までは下のコテゴリーのホーム開催にするとかね・・・
まあ歴史が長いだけに、改革するのは難しいと思うけど(既得権やしがらみがあるはず)。
>>838 究極はJがトップリーグ連携機構を吸収して、日程・会場を調整する。
もちろんサッカーを第一にね。
>>849 それだったらグループ毎の実力格差がついてしまう。
移動費削減、徹底した省力経営はサッカー以外のボールゲームが行えばよろしい。
J1・J2、ナビスコ>>バレー・バスケなどトップリーグ(東西制採用)
>>850 J2のチーム数拡大がセット、だろうね。
できるだけはやくJ1・J2計40クラブ体制を実現してもらいたいものだ。
860 :
U-名無しさん:2006/11/05(日) 12:11:18 ID:gJzyFp+G0
J1:16/J2:18計34クラブが妥当に思う。
その下に、東西JFL>3ブロックもしくは4ブロック地域リーグ>9地域リーグ
という感じのピラミッド構造が理想だな。
へんな外語、造語のカタカナ名は排除。
(例)ジュビロ磐田→磐田FC
A47都道府県に各1Jクラブを早急に整備する。
B各クラブは選手を全員地元出身者、および外国人選手(上限5人まで)しか登録できない。
C地元外クラブへの移籍は禁止。
Dスタはサカ専しか認めない。
E人口200万人以下の県はクラブは1つだけ(本拠も原則県都)しか所有できない。
これをまず実践せよ。
エフシー(笑)
>>861 全部がそうだとは言わないけど、無意味な規制をはめるのが好きね。
>>861 >>814の最後にもあるが、球技場はどうなんだよ?
サッカー専用しか認めないってことは、当然球技場も認めないんだよな?
865 :
U-名無しさん:2006/11/05(日) 14:43:15 ID:N4kcUwKh0
天皇杯かナビスコ
どっちか一つはもういらないだろ。
>>861 ついでにパクリのレッズもみっともないから排除w
親会社粘着チーム名の三菱やJR・EAST・HURUKAWA合弁なんかも排除
866はFURUKAWAだった
とりあえず次はJ1から5チーム落としてJ2から1チーム昇格させればいい
今の形態はあまりにいびつ
>>858 自分達のホームスタジアムでJ1チームと公式戦が出来たらそれこそ下部リーグのチームにとっては祭りだろうね
どうしてできないんだろうな、客増えれば賞金だって増やせる道も出来ようにさ
>>869 まぁ、下部リーグは下部リーグだからなぁ。
J1クラブを相手に迎えたところで5000人入るかどうかってところばっかじゃないの?
マジで天皇杯ウゼー
Jリーグ上位チーム(下位チームも)はこれから佳境を迎えるってときに
1回戦とかって聞くと萎える
872 :
U-名無しさん:2006/11/05(日) 16:53:48 ID:ay/EPx4a0
確かに4回戦ごときで週末を潰すのはもったいない。
それにどこもガラガラじゃねーか。
3,4回戦くらいは平日にさっさと済ませてしまえよ。
873 :
U-名無しさん:2006/11/05(日) 16:55:04 ID:wnaR9Ezm0
874 :
U-名無しさん:2006/11/05(日) 20:54:37 ID:rPfVAiGP0
サッカーの母国イングランドだって週末開催じゃないか そうかりかりするなよ
たがだか1試合なのに
欧米か!
3年待てば秋春制さ。
877 :
U-名無しさん:2006/11/05(日) 22:40:09 ID:ay/EPx4a0
イングランド以外は欧州でもカップ戦は平日が多いぞ。
あと参加チームが多いな。
80チーム以上も参加してるのはイングランドのFAカップくらいだ。
878 :
U-名無しさん:2006/11/05(日) 22:42:19 ID:bl05Rs7s0
>873
あと3年我慢なんかしてたら、Jリーグは潰れます。
潰れるのは北のクラブくらいだろ。
昨日今日の天皇杯開催は
ナビ決勝の裏開催なんだから
天皇杯でリーグできなかったわけじゃないしな
流石にナビでも決勝を平日開催するわけにいかんし
頭でっかちのリーグは停滞するらしい
1部16がいいんじゃね
Jは進むのが早いな
882 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 10:21:11 ID:GLhB6G1G0
>>858 >他に5回戦までは下のコテゴリーのホーム開催にするとかね・・・
数年前は、 それと似たようなことをやってたが・・。
それやると 会場確保が面倒だから なくなった。
コテゴリー?
884 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 10:29:39 ID:KVgIVRu80
とりあえずピッチ上外人枠4人、外人保有枠6人、チーム内同国籍外人枠3人にしてくれ。
これでJ1の質が上がるとともに、チョン、ブラジル人だらけにならずにすむ。
885 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 10:47:48 ID:9bT8IPZlO
イ・スンヨプの年俸6億5000万円。浦和レッズ全選手の合計年俸よりも高い
J1は段階的に12チームに減らして、プレミアリーグ化すべき。
887 :
:2006/11/06(月) 11:40:28 ID:iqf9A+Wd0
Jリーグって欧州のまねしてチームを県内に細分化させたのが失敗の元
そりゃあ横浜や神戸などの大きい都市はいいよ
でも、田舎は県名じゃないと
地方都市まで鳥栖だの水戸だのマニアックにしやがって
他の地域の人間が興味わかないよこんなの
その「他の地域」にクラブを作ればいいだけの話。
889 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 11:49:09 ID:L/W4YdUHO
今の18チームはTOTOの組み合わせのためなんじゃないの?
>>887 アマチュアのスポーツ団体が昇華していってプロクラブに発展していくのが理想だったんだがな
逆から作ってしまったっちゅーか
まあ、日本の場合学校体育とか企業スポーツとかが主流だったんで
そうせざるを得なかった部分はあるし
どっちにしろ学校も企業スポーツももう死んでる
>>887 じゃ鹿島があるから水戸は潰せって事か。
892 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 12:26:18 ID:9bT8IPZlO
ジーコが4年間かけて作り上げたチームが、就任1年目のヒディングに勝てない。世界一レベルが低いアジアチャンピオンズリーグで4年連続グループリーグ敗退
鳥栖はともかく、水戸の知名度は結構な物があると思うけどな。
例の長寿ドラマのおかげで。
>>896 クラブ対抗と国対抗がごっちゃになってるがな
ジーコでアジア制覇したのはお忘れか?
>>885 浦和の全選手の合計年俸って10億超えてたはずだが
>>895 このスレはもう、ただのアンチの掃き溜めになっちゃってるからw
潰れて欲しいのに逆に根強く広がってるのが頭来てるんだろ
天皇杯スレから誘導されました。
リーグで3回戦制やる構想あるの?
ホーム1試合、アウェー1試合、まったく関係ない中立地(鳥取、丸亀、長崎、青森、那覇とか)で普及も兼ねて1試合なんてどう?
J2アクションプラン
14までは52節(4回戦制)
15〜16までは45節(3回戦制)
17〜18までは51節(3回戦制)
19〜20までが38節(2回戦制)
21〜22までが42節(2回戦制)
899 :
ipsum:2006/11/06(月) 16:08:34 ID:+ls4tBsu0
>>885 朴の年俸もそんなもんだけどな。Cロナウドより高い。
>>897 中立地開催の費用は誰が出すん?
チケット代などは誰のところに入るん?
開催場所は誰がどうやって振り分けるん?
>>897 収入確保のために3巡制しようとしてるのに
動員見込めない中立地で1巡丸々やるのは無理
例えば16チーム3巡なら
年45試合中
ホーム22
アウェイ22
リーグ主管(中立地)1
こんな感じになるはず
同一カードのHA無視で
今年のナビ予選5チームのとこみたいに
ホーム試合数揃えるだけになるよ
>>897 青森県にはプロがやるのにふさわしい競技場がない。
昨日、大宮×YKKAPが行われた秋田・八橋よりひどい施設ばっか。
青森県でいちばん立派な施設は山田高校の練習用グラウンドだし…
中立地じゃなくて前シーズンの上位9チームに+ホーム1試合、でいいよ。
>収入確保のために3巡制しようとしてるのに
シレっと嘘書くなよ・・・。ほっとくと毒電波垂れ流す焼き豚が居座るから嫌だ。
>>904 二回戦じゃ試合数少なくて収入面で不安だからH&A原則破っても三回戦という意味じゃね?
>>905 だから。
そんな話は無い。チーム数を早くもっと増やそうって話はずっと前からあるが。
908 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 17:01:48 ID:3coVi9H20
シーズン前半戦の成績をそのままナビスコの予選にしちゃえばどう?
それでAトーナメントは東Bトーナメントは西みたいに東西対抗色を出す。
>>907 収入確保の為に14チームまでは4回戦でそれ以上は一気にアクションプランで
J2クラブを20位まで増やすかそれが出来なければ変則だけど3回戦。
って流れじゃないのか?
だから14チームまでのJ2昇格は比較的上がりやすいから上がりたい所は急いでたんだし。
910 :
897:2006/11/06(月) 17:13:08 ID:O/kBa6tPO
>900
天皇杯のように各サッカー協会が出場給・勝利給を支給。
そのかわり入場料収入はサッカー協会。
Jやサッカー普及の為という形で予算組めないかな?
組み合わせ?振り分け?うまく考えてみる。
2006年シーズンのJ2は13クラブ4回戦で実施される。
年間52節で、各クラブのホーム試合数は24だ。
ここからクラブ数が増えていくと年間節数が増えすぎ、平日試合が常態化し、
日程が過密化する。対策としては3回戦または2回戦リーグにするしかないが、
4回戦から急に2回戦に変更すると、クラブのホーム試合数−すなわち営業機会が
激減し、クラブの経営を大きく圧迫する可能性が高い。
そこでホーム試合数の急激な減少を避けるために、J2クラブ数が15〜18クラブの
いわば発展途上の時期は、3回戦リーグ形式をとることを提案する。(資料7)
3回戦リーグでは、ホーム・アンド・アウエーの原則が変則的になり公平性を保ちづらくなるが、
クラブが急に多くの営業機会を失うよりも、経営上のリスクは圧倒的に少ない。
http://www.j-league.or.jp/pdf/futureofj2_060321.pdf
>>909 >>911 すまん!J2の三巡制プランってあったんだな。勉強不足でした。
仔細は
>>911のPDFで。
あれ?という事は、J1の数を20にするより先に、まずJ2を増やす方向で固まるのかな?
確かに、J1規格の競技場について基準が厳しくなったりしているから。まだ流動的な気はするが。
H&Aの原則に反する試合数増は、カップ戦が盛り上がらない例からも絶対止めて欲しいけどなあ。
ちょっと思いついた。
それこそ、15〜18チームの間は、地域リーグ戦を併用すればかなり違うのでは?
H&Aはあくまで2巡を守る。つまり、15チームの時は14試合、リーグ戦は全24試合。
それとは別に、所属チームの地域別のグループリーグを編成する。西日本、東日本で。
そして、これを2巡にする。
偶数チーム数の時は試合数はそれぞれH&Aでホーム12試合、西(東)日本リーグ全24試合。
全試合数、それぞれ44試合。
問題は奇数チーム数のときだな。もうちょっとちょっと考えてみる。
いずれにしろ、訳のわからないチームの組み合わせによる3巡制なんかよりは、こっちの方がいいと思うけどなあ。
是非リーグには再考してほしいなあ。
例えば、人気チームのレッズや鞠がもし降格でもしてきたら、レッズや鞠が3巡目ホーム対象試合になってるチームと
なってないチームじゃ、興行収益面で全然違うぞ?(西日本だったら、東ほどでは無いが、ガンバとかセレッソとか)
>>913 追加。急いで書いたから地域リーグの数がおかしいな。なんじゃこりゃ。
この場合だと、東日本が例えば8チーム、西日本が7チームになるか。
そうすると、東日本がホーム試合14、東日本リーグ全試合数28試合。
通常リーグ戦とあわせて48試合。
さて、西日本リーグの方が、一チーム少ない。地域リーグ戦をお休みするチームが出てくる。
試合数は、ホーム試合が12、西日本リーグ全試合数24試合。通常リーグ戦とあわせて44試合。
試合数が4試合も違うのに勝ち点計算どうするんだって話になるが、俺なんかは、実はバリバリのJ2チームの
サポだったりするから、これ、問題ないと思う。
要するに、西日本、東日本リーグの優勝チームを自動昇格とする、でいいと思う。入れ替え戦出場チームは、まず、
西日本二位と東日本二位でH&Aで決定戦。勝ち残った方が、J1の16位と対戦。
どうかなあ?こっちのほうがいいと思うけどなあ・・・。てか、決めるのはリーグだが。
3回戦で問題なし。
以上。
>>914 こっちにツバが飛んできそうな勢いのとこ悪いけど…。
わかりにくい。
わかりにくいもんに客は食いつかんよ。
917 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 19:11:05 ID:1PufIdTW0
>>914 そこまでやる意味ないっしょ
地域リーグなんぞ捨て置く気概でなきゃ
>>916-917 書いてる俺も、書いたものを読んでるとよーわからんが、実際にやってみれば簡単だ。
つまりJ2は、チームが19以上に増えるまで当分、近場メインが2周りで、全国一周が2周りだ。
で、17〜18チームになったら、東西リーグをさらに二つに分ける。日本を四等分する。そこで、グループリーグ戦。
どういう意味があるかというと、まず、これはJ1の東西格差を無くす効果を期待できる。
(東西リーグ方式の方が、西日本に昇格が有利。また、四等分した場合、そもそもチーム数が過剰で、激戦区になるのは関東、関西。東北や四国九州は、比較的競争が緩くなる。)
つまり、鳥栖やら愛媛、山形や水戸が大幅に昇格争いに絡みやすくなる。
それと、地域間ダービーの重要性を再認識してもらう。今は東北ダービー、四国ダービーなんて言ってても別に大した意味は無い。しかし、グループリーグでのH&Aとなれば、その
昇格における意味、ひいてはその地域を代表するチームであるというプライドにおいて、本当の意味で血戦となる。
とにかく、全く試合場の選定に意味を見出せないような3巡戦になんかはして欲しくない。H&Aの原則は守って欲しい。
こんな馬鹿な事をJの事務局自体が言い出すのが情けない・・・。
>とにかく、全く試合場の選定に意味を見出せないような3巡戦になんかはして欲しくない。H&Aの原則は守って欲しい。
ここはまったく同感なんだが,
ではなぜJ1の東西格差をなくさないといけないの?
そもそも格差とは?
力の差?
場所の偏り?
>>918 お前、それじゃJ2を全国リーグにしている意味無いじゃないか。
JFLよりローカル色強くして、如何するんだよ?
前に話題になった時は、単純に3順(中立地開催は無し)か
2順した後、上位リーグと下位リーグに分けたらどうか?と言う話だった。
女子が今期、上位・下位リーグ戦方式を採っているが、どんな感じなんだろ?
>>919 東西にまず分ける、というのは、費用削減と同時に地域密着の強化。
J2リーグはとかく全国リーグ。交通費は凄く大きい。チームにもサポにも負担なんだよ。
そして、東西格差については、場所の偏り。J1は関東近郊に集中しすぎだ。
>>920 >前に話題になった時は、単純に3順(中立地開催は無し)か
>2順した後、上位リーグと下位リーグに分けたらどうか?と言う話だった。
これには全く同意。本当は、俺もこう言いたい。そうか。既に女子が実施したんだな。どんな感じだったんだろう。
二順後に上位と下位に分けるというのは、ゆくゆくは創設されるJ3への準備も兼ねている。俺も、是非こうあって欲しいと思うなあ。
ただ、その時は下部リーグに回されたほうのチーム、フロント、サポのモチベーションが心配だった。 だから、とりあえず東西制の例を出してみた。
様式はどうあれ、チーム数が増えたら3巡戦、という安易な流れはかなり問題が多いと思う。
J2文化の軽視だ。俺は長くJ2サポだから言いたい。J2もサッカーリーグなんだ。
このリーグの存在意義を、ただのJ1未満のチームの集まり、と間違えないで欲しい。
「全く試合場の選定に意味を見出せないような3巡戦になんかはして欲しくない。」
ここの部分には、多くの人が同意してくれると思うな。
>>921 J2は全国リーグである必要がある。
全国遠征で経費を圧迫されるような脆弱な体質ではトップリーグに参加する資格がないから。
このスレで時折みられる東西格差というのは、関東中心主義的なサッカー協会&Jリーグの運営の問題を指摘してる。
大きな大会の決勝が関東にしかないとか、そういうこと。
3順目は2順目終了時点で上半分のホームで開催、とすればいいだけ。
何の問題もない。
>>921 うーん…。
J2を全国リーグじゃなくするの?
それはちょっとなあ…。
全部のチームとあたって,強さが証明され,
それでJ1にあがるわけだし。
あと東西に分けると地域密着の強化につながる
という部分がよくわからん。
東西だろうが南北だろうが,
例えば鳥栖サポ鳥栖サポじゃん?
(粘着して煽ってるわけじゃないから。興味があるから聞いてるだけ)
>923
競技場の確保とかチケット前売りとか問題だらけだと思うんですが、その方法
3順目の最初の試合の開催地が決まるのが1週前とかありえないだろ
>>923 いや、大有りだろw
2順目終了時点で、1位のチームと2位のチームの対戦はどっちのホームでやるの?
上位クラブと下位クラブの収入が、全く違っちゃうし。
すまんかった。
何も考えず書き込んだw
J1を16チームに減らすのとセットでやれば、再来年にもJ1-J2を16-16にできる。
ナビスコ共同開催にすれば、J2の入場料収入は微減にとどまる。
J1は2チーム分減る。
わざわざホームアンドアウェイの原則を破ってまで、3順制にする必要はない。
入場料収入が減ることについては、この程度の減少で騒ぎになることはない。
なるとしたらそれこそ入場料収入に依存しがちなシステム的な問題か、他の部分の経営努力の問題。
たとえば、J2チームなら「ナビスコ共同開催でメディアの露出も増えますよ」とスポンサー料を上げてもらうように営業するとか、ナビスコの動員を上げるように宣伝を打つとかすればいい。
929 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 21:17:52 ID:K4sX898bO
チケ収入でうんぬん言ってるようなとこはプロリーグに参加する必要無しだろ。
サーカスやプロレスじゃないんだからさ。
>>928 J2が良くても、J1降格組みが納得しないだろ。
何故わざわざ自分たちの収入減らさなきゃならんのだ?
ナビスコにしても、共催にしてしまうとJ1の価値が減るだけだし。
>>924 いや、結局全国行脚もしてるし。一回り分は自分たちのホームが所属するエリア以外にも遠征してる。
数字的には、15チームの場合、全国エリアの他チーム二周で7(又は8)チームとH&A一回戦の12試合。アウェイで6試合。
あと、H&Aの都合上、ホーム側エリアの8(又は7)チームと四周、H&A二回戦で28試合。アウェイで14試合。合計、40試合。
訳のワカラン競技場で、どちらのホームかも分からないところで、ホームゲーム七試合だか八試合だかやらされるより、
自分たちの街の、自分たちのスタジアムで、ホームゲーム20試合を確保でき、興行的にも40試合以上をキープできる方が絶対いと思うんだよね。
それに、真性鳥栖サポは広島のビックアーチでも試合見に行くかも知れん。けど、殆どの広島県民は興味ないだろうし、
多分リーグ的には、長野のアルウィンとかでやらしたいんだろうけど、J1でもない知名度の低いチームにやられてもどうなんだろう?
そもそも、J2チームはまだまだ地域に根付ききっていない。一試合でも多く、チームは地元で、例えば鳥栖スタでホームゲームをやりたい。
>>929 観客動員数はやはり大事。その地域にいかに根付いているかのバロメーターだし、生の試合を地域で人に見せるというのは、
サッカーを通じてスポーツ振興をするというJの大目標からしても大切。単純な収益としてのお金以上の事。
>>930 降格するのはチーム力がないクラブの責任でもある。
こういうことがあるから初めからJ1のチーム増に関しては慎重であるべきなんだとおもう。
チーム数を増やす=試合が増える=収入が増える
だから全てがオッケーってわけじゃない。
一度増やしたらもう一度減らすのは難しいんだから、もっと慎重であるべきだった。
中位だるみの問題もあるし、入場料依存体質の問題もある。
合理的であれば名誉ある撤退も必要。
議論を進める上で重要なのは、J2を18チーム(*2巡)にしても現状より試合数は減る。
よって入場料収入は減るということ。
だからといって22まで増やせば良いというわけではない。
増やせばそれにともなって問題も出てくる。
一度増やしたものをもう一度減らすのは困難ということ。
つまり、本当の問題は入場料収入が議論の的にならざるを得ない現状にある。
だから、試合数を減らさないようにして同時にチーム数を増やそうと考えても無理。
試合数の減少による悪影響を吸収できるだけのシステムや経営を考える方が現実的。
>>933 でも入場料(入場者)は興行の基本だからなあ。
人が集まらないとスポンサーへの営業活動もままならない訳で。
浦和のビッククラブ化はあの集客力あってのこそ。
まあ来年はロッソ加入の14x4(52節)だろうから、そこから先が問題。
チーム数をどう増やすか?がかなり難しい。
>>931 >訳のワカラン競技場で、どちらのホームかも分からないところで、
>ホームゲーム七試合だか八試合だかやらされるより
最初に
>>901で出したように
各クラブとも
総クラブ数が偶数なら1試合中立地、奇数なら中立地なしでおkなんだけど
>>935 今のフォーマットは入場料収入に基本を据えていて、J1-J2=18-14の来季がMAXじゃないかと思う。
前述したように、自分はJ1を20にするのはリスクが大きいとおもう。
来季以降のチーム増は困難になるからしばらくは18-14でいくことになるかもしれない。
そこから先を考えるなら、議論は
1.経営の自由度の問題とメディア露出の問題
2.J3プラン
に分かれることになるとおもう。
正直、単一チームが維持できる公式戦のモチベーションは40試合強が限界だ。
今年のJ2リーグ。48試合は狂気の沙汰だと思った。それを更に四試合追加…。
来年は昇格チームでもリーグ戦で15敗以上しているだろう。
それとも、一チームだけブッチギリで、38勝7分け7敗、勝ち点121、九月の半ばには
昇格決定、監督胴上げ、残り二ヶ月消化試合なんて、プロ野球みたいなリーグになるんだろうか?
来年にならないと分からないけれどな。J1とJ2の間にある溝は大きい。それは単に、規模だけの問題じゃない。
>>934あたりも書いてるけど、
現実問題として、クラブ増やすに増やせんってところがないか?
計画やビジョンが煮詰まって、さあ動くぞってなったときに動いたら死んだでは洒落にならん。
試合数減を気にせず動ける程度には各クラブが収入を増やしていくことが実施の上で不可欠。
でも「各クラブの努力」、では遅々として進まないというのが現状なわけだ。
940 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 22:14:50 ID:OuJx3ODA0
>>931 >訳のワカラン競技場で、どちらのホームかも分からないところで、
>ホームゲーム七試合だか八試合だかやらされるより
それはないだろ。
3巡制度になって試合数が奇数になっても、
くじか前年順位で 1試合ホームが多いか少ないかで落ち着くだけ。
>>937 たしかに18-14が限界。
J1も今のチーム数で限界。
やっぱ、1の経営の自由度とメディア対応が争点になると思う。
J3新設はJ1を20チームにするのと同じくらいリスキー。
>>935 細かい事だが、13×4(52節)ね。
そんなに出来るかな?
天皇杯も入れると、公式戦54、5試合になる訳で
それなりに選手層厚くしないとならないけど、平日開催増えると収支が悪化する。
仮に上位・下位リーグに分けると13×2(26節)に
7×2(14節)OR 5×2(10節)をプラスして
40節or36節になり
3順制だと13×3で39節
>>942 正直言って 48でも リミットオーバーだと思うよ。
26+14の 上位下位リーグなら、 3巡 のほうがいいだろうね。
>>936 H&Aの原則を無視するのだけは避けたいなぁ…。でもそれが、
http://www.j-league.or.jp/pdf/futureofj2_060321.pdf で陳べられているJリーグ側の意思なんだろう。
でもそれなら言わせてくれ。来年から三周、三クール制にしてくれ。52試合なんてまともなリーグじゃねえよ。無理だ。
13×2プラス13。39試合だ。どのみち、早晩40試合切るんだ。充分じゃねえか。
来年アレモンみたいな奴が開幕から大暴れしてみろよ。シーズン後半なんて、ダレた下位チームなんて既に故障者続出で
DFも組めなくなってる。ダブルハットトリック連発で、シーズン通算ゴール数50とか、無茶苦茶な事になるぞ。
945 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 22:29:03 ID:Y2gLHDQy0
>>939 >>941 今の方針は放映権収入や(メディア露出を前提とした)スポンサー収入に縛りを
かけたシステムだから、どうしてもクラブ経営の規模や独自性は入場料収入に
現れてくることになってしまうんだよな。
んで、それに適した現状のフォーマットのMAX状態を来季に迎えることになる。
そこからの変化はどうしても試合数減=収入源の減少を前提に考えなければな
らなくなる。
そこで、「試合数が減るからフォーマットは変えられない」と主張しだすと、栃木や
富山といった順番待ちのモチベーションが失われちゃう。
入れ替えのない固定性の32チームのリーグになって、経営的に破綻したクラブと
入れ替わりで栃木が参入を許される、、とかいうリーグになっちゃう。
これは注意を喚起する必要がある。
よって、試合数の減少を前提とした議論をいまからやっておく必要があると
>>944 52試合の前例があるから
そのときのデータでも見てみれば
J2は今年13チームを認めた時点で
4回戦制のままじゃいられないし
途中3回戦制をはさんだとしても
2回戦制で40試合くらい確保できるように
拡大しつづけるしかない
考えてみれば、今年も3位のクラブは入れ替え戦が有るから
50試合以上か・・・今のところ柏が有力候補だけど
天皇杯負けといて良かったなw
今年も柏なら3年連続だよ
山下効果抜群
中村からスコットランドの3回戦制を教えてもらえばいい。
どうせ誰かスットコ行くんだろうし。
とにかく、来年のJ2での52試合を見るしかないんだろうなあ。
95年のJ1、14チームから12年。
かつてのJバブルのころとは違い、大資本をバックにしない、日本の2部リーグのサッカーが、
大きな破綻も無く、それなりにサッカーリーグとして成立するなら、大したものだと思う。
Jはこのままチーム数拡張路線を採るのだから、そろそろ本気でシーズン途中から上位、下位リーグに分かれての
グループリーグ戦を始める事を検討して欲しいな。なでしこで既に始めているならなおさらだ。
952 :
U-名無しさん:2006/11/06(月) 23:08:37 ID:RBJubRHO0
零細クラブサポ乙w
コンサと鳥栖・熊本は遠征費だけでアップアップだなw
遠征に使うホテルや交通機関の費用を協会から援助してもらえないのか?
もしくは、価格交渉をリーグとして纏めて行なうとか。
>>951 なでしこは
1部で上位下位分けて勝ち点上乗せのプレーオフ
2部で3回戦制
降格がしばらくありえないJ2で上位下位に分けると
下位同士の試合は消化試合にしかならない
なでしこですでに導入してればありなら
J2は3回戦制のほうが妥当
(,,゚Д゚)∩先生質問です
試合数が増えると収入も増えますけど出ていく経費も増えると思うんですけど
その辺はどうなんですか?
公式戦34+ナビスコ11+天皇杯5
物理的には年間50試合をこなすスケジュールなのだから
ナビスコや天皇杯を潰してリーグ戦に当てればよい
>>956 その通りですよ。
選手の出場給・遠征費・その他諸経費が増えますし
怪我・疲労等に備え選手をより多く雇用しなければなりません。
対して、収入はJ2の場合はテレビ放映権料は対して期待できない上に
平日開催が増え入場料収入も試合数の増加ほどには延びません。
広告スポンサーの契約料は若干増やしてくれるかも知れませんが、クラブの人気度によるでしょう。
シーチケは、余り高額だと購入をためらう人が増えるでしょう。
結論:クラブ間の基礎体力の差が歴然と出て来るでしょう。
試合数が増えれば経費増えるとか言ってる時点で負け組。
>>958 機会は平等でないと不公平。
でも、結果についての格差は仕方ない。
> 結論:クラブ間の基礎体力の差が歴然と出て来るでしょう。
歴然たる差が出て当たり前だし自然な事。
試合数増やす議論じゃなくて
理想は週末40試合弱+祝祭日2.3試合+平日少々の
年間40〜50試合をどう保ってくかって議論だしな
J2、15チーム以上の場合、シーズン途中からのリーグ二分化案。
一巡目、(第一クール、第二クール)H&Aにてまず一巡。14×2で24試合。
結果から、1位から7位までで昇格争い。(上位、第三、第四クール)H&Aにて二巡。6×2×2試合で24試合。合計48試合。上位3チームが自動昇格。
下位の8チームのグループ、(下位、第三、第四クール)H&Aにて2巡。7×2×2で28試合。合計52試合。1位2位抜けチームがJ1入れ替え戦へ。
J1、18チームの昇降各ラインを、18位から16位は自動降格。
15位、14位がJ2下位組からの勝ち抜け2チームとH&Aで入れ替え戦へ。
どうでっしゃろ?
>>961 じゃあ馬鹿にもわかるように言ってやろうか。
試合数増で増える経費を気にしてる時点で負け組
試合が増えれば利益も増えるように努力しろや。
>>964 そんなケンカごしにならんでも
試合数増で負け組みが出来てしまうシステムの問題も突いていかなきゃならないんだし
どんな縛りの中でも経営努力が必要なのは同意だけどね
単純にJ2を3回戦にすりゃいいだけだろw
>>967 ホームアンドアウェイの原則を崩したくないから議論になる
ホームアンドアウェイの原則を崩すだけのメリットを提示してくれ
>>966 負け組は排除すればいいんじゃね?
このままだとJFLに落としますよみたいな。
>>963の場合
今年を例にとると、J1の下位チームは現時点でほぼ自動降格確定。
現在、広島とFC東京が入れ替え戦ボーダー。
06年は14チームだが、今年の場合、J2上位。シーズン当初から上位三傑だった神戸、横浜、柏が自動昇格当確。
途中まで絡んだ、仙台、札幌、ヴェルディは勢いをなくして、残留決定。
第三クール時、下位組だったチームより、現在首位争いをしているであろうチームは、
絶好調、鳥栖と、随時中位で踏ん張っていた水戸あたり。
よって、入れ替え戦は、J2下位リーグ一位、鳥栖VS、J115位、広島。下位リーグ二位、水戸VS、J1 14位FC東京。
なかなか、面白そうな気がする・・・。
971 :
U-名無しさん:2006/11/07(火) 00:35:57 ID:P9LJC3QG0
18-14じゃあな。
心を鬼にして、16-16にすべき。
今はJ2でも人気あるチームはホームは埋まる。
で、ずっと16-16でいいと思う。
個人的には34試合あったほうがいいし、30試合って少ない気もするが
その飢餓感がまた人気に繋がると思う。
>>969 負け組み排除の段階に移るには規制がきつすぎる。
自由競争のためのフォーマットが出来上がっていない。
自由に経営手腕が発揮できないのに地域的な差もある中で
観客動員だけで勝ち組負け組みの色分けをすることはできない。
>>963 それじゃ、上位リーグに残ったクラブが納得しないっしょ?
それと14×2=28試合だから、試合数が多くなり過ぎだし
同一クラブとの対戦が多すぎるとマンネリ化する。
>>970 そもそも上位下位に分けて、下のほうにチャンスがある時点で論外。
上位下位は 上のプレーオフ以外では 意味なし。
>>965 そりゃ結構だがな、何が論外なのか分かりやすく解説して自分はこんな時どう考えてみるかまとめてみろ。
話はそれからだ。
今年は13チームだな。まあ、つまり、
>>970みたいな感じで。
J1も、2チームだけ降格、入れ替え戦に回るのは一チームなんて甘えてんじゃねえよ。チーム数増えてんだからよ。
お前ら熱く語りたいならそろそろ次スレを
JFLの準会員と入れ替えるという発想はないのか?
>>973 そうでもない。二周して上位7チームに残れれば、約上半分が自動昇格。大きいって。
下位グループにも、第三クール以降に補強や若手の台頭で、鳥栖みたいに一気に元気一杯になる
チームもある。こういうチームに、最低限敗者復活戦、奇跡の可能性を残したい。
(J3が無いのでしょうがないってのが本音だが。)そしてJ1残留にも、
今後は下位に沈む3チームなんて降格でやむなし、位の厳しさが欲しい。プラス、入れ替え戦枠を拡大する事で、
中位以下のチームにも緊張感が持続する。
>>977 それもアリだと思うけど、どうなんだろう。正直、力に差があると思うよ。
選手、フロント、サポ、全てにおいて。それよりも、第一、第二クールで
下位に沈んだチームでも、第三クール以降に怒涛の巻き返しするチームはあるしな。
そういうチームが、J1と入れ替え戦出来るだけで、来期に繋がる。あわよくば、ということもある。
980 :
U-名無しさん:2006/11/07(火) 00:54:43 ID:DtbmpLZH0
J2東西8チームのカンファレンス制でもしたら 7×4+8×2=44試合
16チーム中1位は自動 2位〜5位がプレイオフ
>>978 だからそんな凝ったことする必要はどこにあるの? まったくいらない
J2が15チーム以上になったとして、 単に 3巡制 で問題なし。
それに最大5枠なんて要らないよ。。
多く見ても、自動降格3枠でそれで十分だし、厳密に言えばそれでも多いぐらい。
>>979 後半巻き返し型なら、それで 昇格圏内まで 登ってくればいい、 ただそれだけ。
とどかないなら、まだ上がる力はない。 まだそれまでだ ってことだ。
その案だと、上に不当に厳しくして、 下を甘やかすだけ。
あんまり拡大しすぎるべきではないな
人材はそんなにいないし、J1は神格化されるべき
ぶっちゃけJ1は12チームあれば十分だし
>>981 多分、J1サポなんだろうなあ。
J2の醍醐味や、そのシーズンを続けていく苦しさって事を考慮に入れられないんだろうな。
それと、チーム数がどんどん増えていく予定の今後。J1の降格、入れ替え戦枠は確実に拡大する。
三チーム自動降格、三チームに入れ替え戦くらいになってくるだろう。
J1に残留を続けるという事は、甘い事じゃないんだ。
>>980 やっぱ、地域グループリーグ制に落ち着くんだよなあ。
だからさあ
試合数を確保するための論議は無意味なんだっての
3巡制とかカンファレンス制とか、ライトファンがついてこれないような複雑なリーグとか
時間の無駄
リーグはシンプルで公平なのが原則
もっとシンプルな議論をしてくれ
>>984 > J1の降格、入れ替え戦枠は確実に拡大する。
> 三チーム自動降格、三チームに入れ替え戦くらいになってくるだろう。
ならねーよw
自動降格枠が3になって入替え枠が消滅する程度で全体の枠は3のまま。
>>982 第二クールまで昇格争いしていたチームで、第三クール以降の内容が全くなってないチームなんて、
今までの歴史でいくらでもある。現に、今年の札幌は現時点ですでに鳥栖に抜かれている。
それに、上に挙げた案なら、そもそも第二クールまでに上位に残っていた時点で自動昇格三枠なんて大変な権利を得られる機会を得ている。
それを取り逃がすチームは、力が無い。
普通に考えて。下位グループの上位、一位二位が、J1の15位、14位にH&Aに負けるだろうか?
それでも、万年J2下位のチームには、チャンスが欲しいんだよ。せめて、J1に手が届きかけた、という夢が大事なんだ。
>>985 3巡制は 十分シンプルだぞ。
将来的には、 2巡で 足りるだけのチーム数・試合数になればいいが・・。
989 :
U-名無しさん:2006/11/07(火) 01:12:13 ID:DMwcux0s0
ume
990 :
U-名無しさん:2006/11/07(火) 01:13:03 ID:Md5Ce1qI0
>>987 そんなチームをJ1にあげちゃいけねえって
いくらなんでも格ってモンがあるし
J1の下位チームにだってプロとして微妙な選手出てるのに
>>987 そう言うクラブが、夢を見る為に「天皇杯」が有るのだけれどな。
今期昇格が見込めないJ2の下位クラブは、もっとここに集中せねば。
992 :
U-名無しさん:2006/11/07(火) 01:18:17 ID:DMwcux0s0
梅崎
>>985 一見単純きわまりねえ(と、思える罠)の、J2三巡制が問題だらけだから揉めてんだよ。
H&Aの原則を貫くのは、地域密着を謳うサッカーリーグの原則だからな。
>>986 これは、確実になる。J1、J2が20チームになる頃だろうから、まだ先だがな。
994 :
U-名無しさん:2006/11/07(火) 01:21:35 ID:DMwcux0s0
うめ
梅田
うめうめ
>>971の言うようにJ116、J216でいいんじゃないの??
あとは入れ替え戦枠を増やす。
個人的にはイタリア方式がいいんだけど…
998
999 :
U-名無しさん:2006/11/07(火) 01:43:56 ID:DMwcux0s0
閃
1000ぬるぽ
1001 :
1001:
,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://live2ch.net/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
゙i,,__'|,l,._l,_l \)