1 :
U-10の父:
2 :
U-名無しさん:2006/02/18(土) 17:33:00 ID:aBc2mNHh0
3 :
U-名無しさん:2006/02/18(土) 17:33:30 ID:aBc2mNHh0
「寝ちゃう君」まで難しくはないと思いますが、我がクラブでも数例ありました。
私の指導観まで変えた子は、4年生にして練習のメニュー(1対1程度の)が理解できませんでした。
ただ、ゲームをやっていればなんとなく参加しているようなので、
その子の学年は「走り」系統とゲームばかり(この時期にゲームのバリエーションが圧倒的に増えました)。
指導者にまったく口を開かず、弊衣蓬髪、一年中着たきりすずめでした。
当時は会費も取っていなかったので親御さんとの接触もなく、入会の案内(パンツやソックスについて)を持たせてもなしのつぶて。
そんなこんなで約2年もいわゆる「お味噌」の状態が続きました。
彼の学年は相当強かったので、私も彼を試合に出す気はありませんでしたが、
試合の日は必ずやってきてベンチで観戦していました。
4 :
U-名無しさん:2006/02/18(土) 17:34:24 ID:aBc2mNHh0
6年生の卒業大会の時です。寒風の中私の隣に座っていた彼が、
いきなり「コーチ、○○君(ウチのエース)は本当に上手だね。僕はベンチで色んなチームを見たけど、
○○君が一番うまいと思う」と話しかけてきたのです。
あのときの驚きと悔悟は一生忘れません。私は彼を「波風の立たない厄介者」扱いしていただけですから。
即座に選手交代の手続きを取り、長ズボンのままの彼をピッチに送り出しました。
その大会の最終日(3位決定戦)、彼は真新しいジャージとサッカーパンツ、ストッキング姿で会場にやってきました。
そして決勝点を挙げたのです。
後で同じ学校の親御さんに伺った話ですが、初めて試合に出た日、家に帰った彼はご両親に
「ジャージとサッカーパンツとストッキングを買ってほしい」と頼んだのですが、
それが彼の、生まれて初めての「おねだり」だったそうです。
ご両親とも視力に障害を持たれており、子供の身なりに注意が行き届かないこと、
そして幼い兄弟のいる彼がそれらをすべて飲み込んで、
子供らしいわがままも一言も言わずに過ごしてきたことも知らされました。
別にえばれる教訓はありません。ただ、その時以来「どんな子でも、絶対に心を寄せよう」と
私が決めただけの話です。その後「盗癖」を揶揄される子も、「いじめ」の張本人とされる子も、
不登校の子も、周りの喧しい目をよそに卒団していきました。
彼らに週末だけでも楽しい場を提供してあげようと・・・なんだ、
うちがDQNクラブだったのですね。
5 :
U-名無しさん:2006/02/18(土) 18:31:14 ID:6F1qpiyR0
6 :
U-名無しさん:2006/02/18(土) 18:52:53 ID:d4EuBoye0
ワタシも・・・
。・゚・(ノД`)人(Д`)・゚・。
7 :
U-名無しさん:2006/02/19(日) 22:32:00 ID:lB8+9k3P0
8 :
U-名無しさん:2006/02/19(日) 22:40:41 ID:WhMyzE7v0
マリオハースのプレーをしっかり見てほしい
蹴る瞬間は相手を背負って、でもしっかり止まってはたく。
蹴る瞬間、インパクトの瞬間、どんなスポーツでも一緒だが、壁を作るというか
止まらないとだめ。
日本人の選手は動いてることとぶれちゃう事を混同してる。動いてても止まってプレーをしないとだめ。
じゃないとぶれるだけ。
9 :
U-名無しさん:2006/02/19(日) 23:35:58 ID:1GcvsVWi0
>>8 少年サッカースレなんですけど。
サカヲタの妄言は禁止です。
10 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 00:13:53 ID:EFdnwYcP0
息子がそろそろ周りが進学塾に行きだす首都圏の新4年生です。
サッカーとの両立とか中学年代ではどう折り合いをつけるか悩んでます。
自分としては勉強メインでサッカーも続けるという程度を希望してますが、
進学系の私立だと土曜も授業ということでクラブチームの練習と重なります。
11 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 09:47:35 ID:mRQ6DcKc0
別に親が悩まなくても良いんじゃん。
うちも4年生だけど、塾の時間調整してもらったりして
うまくやってるみたいだよ。
母親が塾行かせたくて行き始めたんだけど、
オレはやめたって良いって子供には言ってる
(サッカーやめたって良いとも言ってる)
どっちにしろまだちょっと先の話だと思う。
学校の部活動に参加すると言う手もある。
12 :
U-名無しさん :2006/02/20(月) 12:08:25 ID:ase03fWw0
質問ですが、少年サッカーって中学世代もはいるのでしか?
13 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 12:29:45 ID:V2xQt5oD0
中学の部活動なんて論外。
上手くなりたいのならクラブチームに入ること。
中学の部活では、ロクな指導者もいないし、上手な子もいないのが現実。
それに公立中学なら先生の移動もあるから良い指導者になるのもむずかしい!
サッカーをクラブチームでやって、部活は陸上部にはいり高校受験
の推薦をとるのもよいかも。自分の友人はみんなそうしているヨ。
上手くなりたい子のみのアドバイスだけど...
14 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 16:02:13 ID:sFeOdUBK0
陸上部入りながらクラブでサッカーなんてありえない。
だって勉強もするんでしょ?
15 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 16:07:57 ID:JCjn4i6K0
羨ましい悩みだ・・・
勉強?そんなもんもあったっけ。確か・・・
16 :
あや月:2006/02/20(月) 19:05:57 ID:HpA+dJLY0
昨日お子のサッカー試合で相手に14点もとられ
悔しがっているお子と親子で泣きました。
私は母としてこの子に何をしてあげたらいいのか分からず
PCの電源入れ色々検索してココの掲示板に辿り着いたのです。
スゴク良い掲示板です。
沢山書きたいことあるんですけど、何から書いていいのか分からず・・・
でもスゴク心に響く掲示板であることを伝えたくてカキコしてしまいました。
17 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 19:11:00 ID:sQ+0qotb0
>>16 とりあえず、名前欄には何も書かなくていい。
メール欄にはsageと入れると良い。
それと、自分の子供のことをお子というのはおかしくないかい?
18 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 19:17:48 ID:HpA+dJLY0
名前入れなくていいのですか?
何しろカキコするの初めてなもんで・・
お子・・・おかしいですかね。
どうやら文字書くときの癖らしいです(汗
なぜ メール欄にSAGEなのですか?
質問がサッカー関連じゃないのに書き込んですいません。
19 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 19:43:49 ID:++nmxwOD0
>>18 普通、あるスレッドに書き込むとそのスレッドが板の一番初めに来る(age(あげ))。
sageるとスレッドの位置がそのままになる。
sageないと怒る人がいたりするのでsageた方が無難。
あと、お子って漢字で書くと御子、尊敬語。日本語の使い方としておかしい。
あとね、2chは言葉遣いが荒いのが基本だから
キツく感じるかもしれないけど、それででショック受けないでね。
20 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 19:57:44 ID:HpA+dJLY0
説明ありがとうございます。
早速SAGEました^^
ココに書くときは子供と書くようにしま〜す
で・・・本題行きます
今度サッカーのコーチ会が行われます
昨年はコーチがあまり来れないからサブコーチをつけてくださったんです
でも実際2人来る時と2人来ない日が あったりで不満を感じている親が
いるのが現状です。でもそういうことってコーチに言ったら失礼ですよね?
ボランティアでやってくれているのだから それは仕方のないことと
思って心にしまっておいた方がいいのか。。悩んでます。
21 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 20:04:11 ID:YsH+c6G90
>>20 あなたが勉強してコーチになるのが精神衛生上は一番でしょう
22 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 20:27:05 ID:Y9wLgLJv0
>>20 正直に言ってみたらどうですか?
もちろんカドが立たないような言い方で。
言わないと伝わらないし、状況も変わらないと思いますが。
23 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 21:12:21 ID:ZaLjkL6aO
そんなチーム辞めてしまえ!
24 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 23:22:29 ID:HpA+dJLY0
色々なご意見ありがとうございます。
どれも正直分かるんです
・自分が沢山勉強して子供の指導者まではいかなくとも基本的な技術を
身に付けさせて今の所の練習試合で発揮させようかな?という気持ち
・カドがたたないように正直に言って でも何も変わらなかったら
余計不満を抱く親が出てくるような もう既に半年前にこの事については
言った親がいるのです。だから2回もいうのはチョットしつこいと
思われてしまうかな?って気持ち
・そんなチーム辞めてしまったほうがいいのかな?って気持ち
・サッカーをやるのは親じゃない 子供が楽しんでサッカーやっているのだから
そんなこと考えなくてもいいのではないのか?って気持ち
色々考えすぎて 何も言わないで終わるコーチ会になってしまうのかなぁ〜
25 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 23:32:35 ID:yUa+XFMN0
>>20 >実際2人来る時と2人来ない日が
これは2人「とも」来ない日があるってこと?
だとしたら子供は集まってるのにコーチ不在?
もしそうなら、いくらなんでもありえない。
2人来ないが、1人はくるっていうのなら
それは特におかしいことではないと思う。
26 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 23:50:30 ID:HpA+dJLY0
はい 2人とも来ないのです
コーチ不在です
その日は その中の子供のお父さんが教えていたり
たまたま居てくれたので すごく有り難かったのですが
お父さんが、居なかったらどうしていたのだろう?
そんな感じです
27 :
U-名無しさん:2006/02/20(月) 23:57:39 ID:JCjn4i6K0
>>26 うわ・・そりゃヒドイ・・・
コーチの予定を踏まえた上で練習予定組んで
それでドタキャンもありってことだよね?
言ってもいいんじゃない?
なんかそれってクラブとして成り立ってないじゃん。
父兄では指導方針が一貫してないために子どもが混乱する場合もあるし
子どもがかわいそう。
ボラコーチがアテにならないなら部費で外部コーチを雇うことも視野に入れたら?
28 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 00:17:50 ID:sr2N5yRB0
コーチとは別のマネージャーとかはいないの?
ここで聞くよりチームの運営者に聞いたほうがいいよ。
29 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 01:07:43 ID:XC7uDujD0
指導者居ないので下級生練習休み、
が続くので申し入れしますた。
上級生が下級生を指導、父兄がフォロー、
で軟着陸。
少年団ですが、60数名の学校クラブです。(他校生含む)
30 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 01:29:33 ID:XC7uDujD0
先日フットサルの大会がありました。
決勝トーナメント一回戦で負けましたが、
そのチーム、
フリーキック?(外に出たとき含む)、ゴールキックの時
一番大きな選手がGKの前に執拗に立ちはだかって、
じゃまをする。場合によっては二人じゃましにくる。
審判は反則とらないからルールのうちだろうけど、
うちのちいさいGKは、でかい相手に後ろもたれに押され、二点献上。
結果2−3で敗退。
フットサルってサッカーより接触プレーに対し
厳しいと思ってたけど、これって、ありですか?
相手監督がフットサルの審判部長で
他の審判が何も言えないらしい、
と言う話もありますが、それはそれとして。
31 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 01:35:31 ID:ctG9jKMH0
苦情いうにしても誰に言ってるの?
こんな運営ありえない。
コーチだって行けないなら代理を頼むとかいろいろあるじゃん。
コーチ会のシステムが破綻してないか?
32 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 01:38:41 ID:ctG9jKMH0
>>30 ありなわけないじゃんw
プレースキック妨害してる段階でファールだよ。
あとキャッチしてるGKを押してゴールってことかな?
これもファール。
つうかこんなのちゃんと抗議しなきゃいけないし
これを流したレフリーは問題。
33 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 01:42:06 ID:qpBy4+4L0
>>11,13-15
コメントありがとうございます。確かに悩むのは本人だけでいいかも。
サッカーのレベル的に地元自治体のトレセンはきつそうな程度だし、
サッカーが盛んな私立も考えてます。伝統の暁星とか。去年中体連上位に
入った麻布、駒場東邦は学力的に無理無理ですが。
34 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 01:50:50 ID:XC7uDujD0
>>32 こんな遅くにレス。。。ありがとうございます。。。。
>>キャッチしてるGKを押してゴール
ではなく,GKの動きを封じてしまう。
そいつにFP一人つけても、後ろのGKに会わせ動く。
その三人体は密着状態。
そこにフリーキック(?)
じゃましてるやつは、頭で入れようなんて動きではなく、
あくまでGKを背中でおさえてる。
それでもキッカーのまずさと、GKが飛んで2^3点はクリアしたが、
2点はそれでやられました。
それ、ありですか??
ずっとそればっかりだったです。
35 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 02:40:16 ID:ctG9jKMH0
>>34 てっきり味方ボールかと思い気や…全然ファールじゃないよ。
プレースキック時にGKの前でブラインドってことでしょ?
それはOKだよ。相手が1枚そこにつくなら守るほうもその前に1枚入ればいいだけ。
相手が2枚もGKに付いてるならフィールドでこちらは2枚余裕があるんでしょ。
さっさと奪って攻めちゃえば相手は2枚戻りきれないじゃん。
36 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 02:44:41 ID:qpBy4+4L0
>>34 で「その三人体は密着状態。」とあるからキーパーが押さえつけられて
動けないというこよかも。
普通にキーパーへのファウルなのでは?
37 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 09:33:56 ID:ZMvHji1v0
コメントしてくれた方ありがとうございます
運営者というのが うちの子供の学年のコーチでして・・
上級生がの下級生に指導という案は浮かびもしませんでした
板に書いて見ると色んな案が頂けて自分の考えの幅も広くなります
もう一度考えまとめて コーチ会で言ってみようと思います
38 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 10:05:18 ID:8+SR6fb20
コーチが誰も居ないなら普通は中止でしょ。
子供だけで練習なんてありえないですよ。
その場合他学年のコーチとか面倒見てくれないの?
いずれにせよ、なんかクラブとして破綻しかけてる気がするなぁ...
39 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 11:13:14 ID:/bR1VJfy0
>>38 > 子供だけで練習なんてありえないですよ。
いいじゃん。みんなで試合したりひたすら
ドリブルや1対1でもいい。
何も教えてもらうことだけが練習じゃないよ。
40 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 11:30:15 ID:F0076pn80
練習としては大人が手取り足取り教えるのよりはいいけど、怪我とかの責任問題があるよな。
ボランティアだろうが何だろうが、管理者としての責任は重大。
41 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 11:56:31 ID:8+SR6fb20
>>39 なにも手取り足取り教えろと言うわけではなくて...
>>40で言ってるように怪我とかの問題もあるでしょ。
いくらボランティアだって引き受けたからには責任があるわけで。
42 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 11:58:42 ID:sNR+7jwe0
>>40 ハゲド
子どもだけだと何かあったときに揉めますよ。
チームでの練習という名目ならきちんとチーム側の人間がいないとダメだよ。
43 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 13:56:42 ID:/bR1VJfy0
だって親御さんもいるんでしょ。
子供が遊んで怪我したっていいじゃん。
なんだろ責任って。やな世の中。
44 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 14:49:40 ID:Nc/xj5Uy0
うちの少年団でも、コーチが居ない事はたまにある。
大会でも私用で欠席した事もあるが、そうゆう時は
OBの中学生や高校生が見てくれている。
45 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 15:09:44 ID:NSzF6FRN0
>>35 そー、それです。ブラインド。
で背中で押してくる。
そいつの前につけばいいのか、、、
後ろについて、GKと3人が密着押しくら饅頭でした。
とにかくプレースキック時ずっとその状態。
で奪って2点はいれたんですが、1点差で負けました。
ま、実力相応の成績でしたが、
他チームもブラインドはたまにやってましたが、
ここまで徹底してたのはこのチームだけ。
小学生のチーム(あくまでサッカーが主)のフットサルで
ここまでやってるのには、???な感じでした。
46 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 19:14:46 ID:8+SR6fb20
>>43 公園で遊んでるんじゃないんだよ
サッカークラブで練習してるんだよ。
怪我した責任を取れとかそういう問題じゃなくて
怪我しないような練習方法や、
万が一怪我した場合の対応方法とか
そういうの含めて指導する責任があるんじゃないの?ってこと。
まぁそれで良しとする親御さんなら別に良いけど、
そうでないなら、そういう状態は普通ではないですよという忠告。
47 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 19:41:18 ID:/bR1VJfy0
>>46 いないんだから仕方ないじゃん。
キーキー言う大人が一番うざい。
ボールと仲間がいればいくらでも練習できるよ。
練習内容だって覚えてるでしょ?
48 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 20:14:26 ID:sNR+7jwe0
49 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 20:14:31 ID:WPd2SfjNO
>>47 中学生か高校生?
もう少し大人になれば色々とわかってくるよ。
大人はうざいって言うけど大人は大人で結構大変なんだよ。
50 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 20:52:14 ID:/bR1VJfy0
いや、保護者なんですけどw
本気で上目指すならクラブを変えればいいだけじゃん。
楽しくサッカーできればいいって思う人もいるってこと。
51 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 21:22:40 ID:qobcoXuX0
>>50 同意。
最近ここの人達はレベルの高いクラブ志向の人が多いみたいだけど
地方のスポ少とかだと結構違和感を覚える意見もあるね。
どちらがより理想的かということは勿論解るけれども
自分の周囲の環境を基準にして「当たり前」とか「ありえない」とか
決め付けないで欲しいとも思う。
52 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 21:35:00 ID:qobcoXuX0
>>20 チームの事情がよくわからないので適当なことは言えないなと思いつつ…
スポ少でボランティアコーチにお願いして来てもらっているのだったら
仕方がない部分もあるように私は思います。
不満があるのならしっかりしたコーチの居るクラブチームに変わるか
もっと多数のコーチを探してきて確保しておくか(場合によっては有償で)
やれそうな父親達がサブコーチとしてフォローするとかしかないのでは?
53 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 21:36:26 ID:zKHZLC9B0
選択肢がない人もいるわけですよ。
「変えればいい」なんてのも安易な発言だと思うけど。
54 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 21:45:48 ID:8+SR6fb20
楽しくサッカーできれば良いというのは同意するけど、
それとコーチが居ない日に子供達だけで放置するのとは次元が違う話でしょ。
時間に余裕がある父親達がサブコーチってのもありだと思う。
55 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 22:47:59 ID:sNR+7jwe0
子どもたちだけなんて論外。
子ども任せっぱなしの父兄からしか出ない言葉だね。
コーチ不在でも、監督や会長や役員などがいればいいんだろうけどね。
子どもだけはありえない。
チームとして場所借りてるわけだし、何かあった場合あちこちに迷惑がかかるよ。
楽しくやるのと責任持ってやるのは両立できるでしょうに。
56 :
U-名無しさん:2006/02/21(火) 23:26:09 ID:401YcAF20
>>50 ということで親たちは色々と考えてるってことで、
君も大人になったら判るよ。
57 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 00:33:14 ID:LyvBJP1d0
どうも噛み合ってないな
指導者が不在=子供たちのみ、じゃないだろ
役員のオカンとかいる場合はOKなのか?
58 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 00:45:25 ID:xe7VPqrD0
コーチいなきゃ練習できないの?
むしろそのほうが心配。
だいたい責任って何?
その場にママンとかいるんじゃないのかよ。
59 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 00:53:26 ID:9vprQtGd0
子供のサッカーの練習にママンがついて行くのかよ
その方が心配...
60 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 00:53:58 ID:zMBYPlDf0
息子は小学生時代に「テクニックは6年生がやってるのを見て覚えた」って
言っていた。チームは学年ごとに練習していて交流は初蹴り、卒団式くらい
しかないのに放課後、好きな子が集まってやる「サッカー」は学年ごちゃ混ぜ
だった。指導なくてもかっこいい6年生に憧れるだけで上達するもんじゃないの?。
あと、普段は自己中な上級生も下級生の前ではいい先輩に変身する。
こんな、放課後サッカーが以外にいいんじゃないの?って事で、学校にも団の活動として
使用許可申請して、ニコニコ見ているだけの会長(長老)にコーチとして来ていただいて
更に会長含めて、何かあったらマズいってんでお母さん達が当番で立ち会って
毎日、練習していた。 こんなほのぼのパターンもあるんですよ。
61 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 01:13:21 ID:xe7VPqrD0
>>59 ママンがいるからここに報告してんじゃねえの?
頭大丈夫か?
62 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 01:19:31 ID:LyvBJP1d0
>>59 過保護ママンをイメージしてるのかも知らんが
役員やらなにやらで居たっておかしくないだろ
うちのチームも平日の夕方の練習は指導者不足で、1年生や幼稚園児は
待機してる役員ママンに見ててもらうことが多いよ
っていっても1時間しかやらないからアップしてジグザグドリかなんかやって
すぐゲームだけどな
63 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 12:13:23 ID:rft2+Edv0
64 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 12:32:03 ID:i+tZnY+l0
少年団なのに月3万円もらっているお父さんコーチ。名目はお車代だって...
ハァー それなら高校サッカー部のレギュラー落ちにバイトたのんだほうがまし!
指導力、技術がないコーチは金もらうな!
65 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 13:50:26 ID:0kCSVGKo0
コーチもいないのにボールをコントロールする時の体の向きや、
オフザボールの動きとか、子供らだけでどうやって覚えるんだよw
大会とか練習試合でボロボロになるぞ。
別に試合は出なくても練習だけ出来ればいいっていう、スクール少年なら別に言い訳だが。
やっぱサッカーやってる以上、試合(ゲーム)をしたいよね
66 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 13:51:14 ID:MK7sbJaR0
>>60 60さんの場合はきちんとコーチという名目の長老さんがいてるので、20さんのパターンとは
根本が違いますよね。20さんのところは何も取り決めがなさそうですもんね。
60さんのパターンはコーチ不足のチームにはいい見本になるんじゃないでしょうか。
20さん、どうですか?
67 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 14:11:35 ID:C6g03Ui70
>>65 常時いなくてもいいってことじゃなくて
ボランティアのコーチの都合のつかない日に
親がヒスってんじゃねえってこと。
もうちょっと前から読み返してみなよ。
68 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 21:03:07 ID:FaCykVlS0
指導者がいない時はお父さんコーチが頼まれる。
だけど指導者がいるとお父さんコーチは用なし。やりたくても練習に入れない。
お父さんコーチは無給。指導者は手当てあり。どちらも子供が在籍。
これがウチの少年団の現実。
69 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 21:48:46 ID:zMBYPlDf0
60です。
うち(当時だけど)のチームもコーチはちゃんと居ましたよ。3人。
でも、6学年で3人ですよ。しかも、コーチは3人共に職人ですから、
土曜は×でした。
結局、週休二日のリーマン親父が運転手、コーチ、審判の大車輪でした。
週1回の体育館練習も同様です。
うちのコーチは月3万どころか卒団式に寸志で数千円です。
ボランティアでたった1日の休みを観ていただいてるのにムリ言えないです。
そして父兄が協力したのは単に子供達にサッカーをさせてあげたかったからです。
指導して欲しい、上手くして欲しいという考えではなく、
ただサッカーをさせてあげたかっただけです。
放課後練習も同様です。
70 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 22:14:53 ID:rWnByjjb0
>>60さんみたいに同じ感覚のチームの人も居てくれて良かった…w
うちもそういう系統?の田舎のチームです。
練習じゃない日だって子供達だけで集まって
学年もごちゃ混ぜで勝手にゲームとかしてるよね。
たまたまコーチが来られない練習の日が、そういう流れになったって
「ありえない」ことでも「論外」なことでもないと思ってます。
子供達だけで「放置」とか言った人もいたけど
練習を見に来ている親の目があるだけでも
普段の(練習日じゃない)遊びのサッカーよりも安全だと思うんだけど…。
「いくらボランティアコーチでも引き受けたからには責任」云々って
確かに正論かもしれないけれど
うちも
>>69みたいな感じなのでとても無理は言えない。
それでもコーチには不満どころか感謝の気持ちで一杯です。
だって息子が在籍しているわけでもなく、OBでもないのに
平日の仕事の合間や、貴重な土日に駆けつけてくれてるんですよ。
71 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 22:27:14 ID:SNKef/9w0
うちは誰も責任者出れない日は土壇場で練習中止です。
その後、練習としてではなく遊びとしてサカーやること多いけどね。
何も無いからいいものの、何かあった際にただの見学保護者しか居なかったら
後々問題になる場合も多いし。
責任責任しつこいんだけどさ、人様の子預かってるんだからね。
72 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 22:36:16 ID:zMBYPlDf0
怪我よりも一番やばいのは夏場の脱水症状だよ。
子供だけだと、いつまでもゲーム止まらないからね。
73 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 22:40:21 ID:b5l5efVH0
チームの練習と子ども達が自主的に集まってサッカーするのを
一緒にしちゃだめだろ。
74 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 22:47:07 ID:rWnByjjb0
話がズレるかもしれませんが、ちょっと気になったので。
少年サッカーのクラブと一言に言っても、将来のJリーガーを育成するようなチームもあれば
近所の子供達が集まってサッカーを楽しもう!的なチームもあると思うし
いろいろとクラブによって雰囲気や事情も違うのは当たり前。
それなのに、自分の周りの環境が「普通」でそれ以外は「ありえない」と
言い切ってしまうところから話が噛み合わなくなるのでは?
>>20さんのクラブがどんな種類のクラブなのかは詳しく書かれていないし
例えば都会のレベルの高いクラブチームの人達に
うちみたいな田舎のスポ少チームの状況がイメージできないのは仕方ないと思うけれど
自分の「標準」に合わない事に対して、即否定的なレスを付けるのは如何なものかと思います。
サッカーをやってる子供達だってそれぞれ個性も事情もあるだろうに
こういうレスを付ける人(指導者?親?)は普段どういう風に子供達に接しているんだろう…
どういう種類のクラブにせよ、こういう考え方や視野の狭い人には
個人的にはあまり子供と関わって欲しくないなあ…。
75 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 23:39:37 ID:6VI813F0O
そうそう、オープンマインドですよ。
でもココはエセ指導者の集まりだから仕方ないか。
76 :
U-名無しさん:2006/02/22(水) 23:40:46 ID:zMBYPlDf0
>>74 そう、色々な状況、事情があるよね。
転勤で、別の県のチームにも所属したけど、全く違っていた。
親は田舎より燃えている。特にトレセンに燃える。やたら、詳しい。
でも、子供の上達は、指導者に求めるだけ。自然と指導者への陰口が多い。
団には決め事(当番)以外は非協力的。と、180度違っていた。
一番、理解できなかったのが、子供達。
学習塾と同じで友達に合えるからとか、親にやらされているって感じ。
明らかに「サッカーが好き」じゃない。
こんな状況もあるけど、意外と多いんじゃないかな?。こういう地域。
77 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 01:13:17 ID:JszIECUL0
てか練習日にコーチ出られないのに
子供たちはそのまま放置ってもOK
みたいなヤツがいたから揉めたんじゃなかったけ?
どんな田舎の仲良しチームだろうが、
JやW杯を目指すエリートクラブチームだろうが
そんなのは世間一般常識からして
” あ り え な い ”
出られないなら中止にするとか
親などに替わりに見てもらうとかの
代替手段をとるのが普通。
指導者云々より人間として常識に欠ける。
なんかみんな勘違いしてない?
78 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 01:36:10 ID:1EA8HRJV0
>>77 みんなじゃないよ。一人だよ。子供だけでもO.Kって意見は。
あと発端の20さんのチームね、問題は。
田舎のチームは親が観てるよ。親もチームワークいいからね(笑)。
79 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 01:37:46 ID:/XzbYBPP0
>>77 だからぁ〜大人はいるわけじゃん。
ちゃんと読み返してこい。
80 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 01:57:38 ID:JszIECUL0
>>79 をいをい上のほうの書き込みだって
親が見るのが論外とか言ってるやつ居ないぞ。
オマイこそ読み返して来い
子供たちだけを放置するのはありえないと言ってる。
20さんのところの話が発端だけど、
子供たちだけでやらせればイイじゃんとか言い出したガキに
みんな反論してんだよ。
81 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 03:04:33 ID:/XzbYBPP0
>>80 親がいるからコーチいなくてもなんとかなるって言ってんだよ。
毎回指導が必要なわけでもないし
怪我人がでたりしても親がいれば病院つれってあげたりできるじゃん。
あんたの言ってる子供だけって
保護者なしのこといってるの?
82 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 03:06:29 ID:IAahLOyv0
>>81 俺も同じこと思った。
指導できる人がいない=大人が誰もいない
ってことじゃないだろうに
83 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 05:30:53 ID:4prTUXGd0
@ 練習 大人が誰もいない
A 遊び 大人が誰もいない
B 遊び 大人がいる
C 練習 指導できる人はいないが、大人はいる
D 練習 指導できる人がいる
84 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 08:03:36 ID:JszIECUL0
>>81-82 >>26 >たまたま居てくれたので
親はたまたま居たんだよ
居なかったら子供たちだけになるんだよ
そこを勘違いしてるって言ってるんだよ
85 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 10:06:12 ID:cPIw/QR00
>>81 怪我人ならマシだけど、死人が出たときに
コーチも監督もいなくて保護者だけだったらどうする?
86 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 10:32:21 ID:U59ubk3S0
どうしようもないじゃん。
問題ありと思うなら自分の子にコーチがいなければ帰ってくるように言えばいいじゃん。
いいかげんうざいよ。
87 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 10:45:29 ID:cPIw/QR00
88 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 11:11:00 ID:3XpTVCmW0
>>20さんのトコは練習日に監督・コーチ以外に、
立ち会いの保護者が付かないのかな?
うちの子供のトコは順番で保護者が2人立ち会うから、
指導者が誰もいなかったとしても大人はいるんです。
まぁ、監督・コーチが誰もいないって日は無かったような気がするけど。
89 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 11:24:47 ID:7M/89m5W0
うちの子が入ってるチームは保護者が立ち会うなんて無いな。
低学年のクラスは親が送り迎えしてる子もいるけど。
うちの息子は友達と自転車でグランドまで通ってるよ
ヘルメットかぶって(チームのルール)
90 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 11:57:31 ID:BtPhRZFU0
突発的にコーチが来れなくなる : 親が代わりに見る = OK
コーチの来れない日がよくある : 親が代わりに見る = NG(異常)
解散したほうがいいです。
91 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 13:07:01 ID:U59ubk3S0
>>90 うわっw
マジでいってるの?
全国にはそんなチームいくらでもあるよ。
自分の知らないことは存在しないものと思ってない?
かなりあなたの人間性が心配。
92 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 13:25:35 ID:BtPhRZFU0
>>91 コーチの来ない日がしょっちゅうあるようなクラブは解散して、
子供達にボール持たせて公園で遊ばせてオケ!
それと同レベル
93 :
::2006/02/23(木) 14:11:22 ID:wK/lWjOv0
OBはいないのか?
コーチがいなくてもサッカーに何かしら関わっているOBがいればサッカーできる
保護者の縦のつながりは大事だと思うのだが…もとろん横のつながりも大事
保護者会もないのか?
94 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 14:52:16 ID:cPIw/QR00
>>91 >そんなチームいくらでもあるよ
って、ちなみにあなたが把握してるのは何チーム?
うちの市に登録してるチームでそんなのは聞いたことがないけど。
コーチって言ってもほとんど父兄の経験者にお願いしたり、OBや
その知り合いの経験者に来てもらったりだけど、少なくとも3人、多いとこはそれこそ
学年ごとに2人、キーパー専用に2人とか確保してるよ。
毎回来るってことじゃなく、あくまでも補助としてだけどね。
コーチ不在は保護者の間で問題にならないの?
不在を埋めるために何かしてるの?
いつ来るのかも分からないコーチしかいないようなところが
たくさんあるんだからそれが普通のこと・仕方ないことって思ってしまうあなたの
人間性もどうかと思うけどね。
現に>20タソのところでは不満が出てるんだし
コーチ不在がデフォなのか突発的なことなのかってことでしょ?
あ、でも90の言ってるチームはどこにも所属しないで公式試合にも出ない
チームなのかな?
だったらアリなのかもとちょと思った。
95 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 15:17:15 ID:wK/lWjOv0
>>94 コーチ不在の時は同じくそうです
大人が参加するような雰囲気作りをやってますよ
また審判ライセンスとってる親もいますよ
社会人サッカーとつながっているので暇な時一緒にサッカー楽しんでやってますよ
96 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 15:38:51 ID:bAW0c1AP0
>>94 流れから
>>91が昨日から一人で荒らしてるだけだから
カレーな大人はスルーでヨロシコ
97 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 19:17:25 ID:o5zTKFWt0
20です・・って言った方が話し分かりやすそうなので入れました
沢山書いてあってスゴ〜クびっくりしたのと
スゴ〜ク嬉しかった
貴重なご意見本当にありがとうございます
そのチームには学年ごとにコーチがついています
保護者の中で各2人ずつお茶当番があります
このお茶当番が 何かあった時の保護者にあたるのでしょうね。きっと・・・
誰かか言ってたように放置という言葉は失礼にあたりますよね
放置はされていません
ただ 各学年のコーチは ほとんど各学年を見ている状態に なんでうちの
学年だけ??って思ってしまったんだと思うんです
長いので一回送信します
98 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 19:29:35 ID:o5zTKFWt0
何年か前にクラブチームから少年サッカーに移動した
のですが そこのクラブチームとは違い 試合の数が多いのが
すごく魅力だったのです。(子供は試合がとっても好きだったので)
でも試合の時に担当コーチはくるのですが 練習にはほとんど来ない
状態で・・・サッカーを知らない私からみると意味があるのかな?
なんて思ったりもして・・・
でもコノ掲示板を読むようになって子供が試合に負けたことを
悔しがる・・そこに教えがなくとも 自分で考えて成長していくのかな?
とも思ったりしています
だから 来てくださっているコーチを責めるより 今親として出来ることを
考えるのが 普通なのかな?って考えにかわってきたというか・・・
説明下手ですいません
全然 話まとまってませんね
みなさんが 沢山意見くださったので・・何か書かなきゃ・・って
そしたら こんな感じになってしまいました
99 :
U-名無しさん:2006/02/23(木) 21:00:17 ID:KleX8cKqO
('A`)マンドクセ
>>20 もし試合で勝ちたいなら
子供達だけの練習ではあるていど限界があるのでは?と思う
うちのクラブではボランティアコーチだけど公認コーチの資格取ってる人結構いる
そんで協会などの講習会で少年への指導法などを勉強してくる
独学でも少年サッカーの教本などあるので勉強は出来るが、
ほとんど顔を出さないコーチはあまりあてにならないのではないかと...
とりあえず他の親御さんがどう考えてるか相談するのが良策かな?
それで同じような意見であるならクラブの代表者なりに相談する。
>>20 私の地元では、試合のために少年団に所属していて、
スキルアップのためにスクールに通っている子が結構います。
少年団のコーチはいわゆる素人なのでやっぱそれなりですし、
休みも多いです。
もちろんクラブチーム1本という選択肢もあるのですが、
やはり地元の少年団を希望する子供が多いようです。
64が言っているスポ少コーチて金とるの?
>>100 同意。
>>20さんのクラブは学年ごとに担当コーチが決まっているってんだから
少なくとも「お遊びサッカーの仲良しクラブ」というわけじゃないみたい。
20さんの学年のコーチだけが来られない日が多いのが不満の種になっているんでしょうね。
そのコーチが来られない日は他の学年のコーチに一緒に指導してもらえないかとか
(子供の人数が多いと難しいだろうけど)
サブのコーチを別に付けてもらえないかとか、代表者の方に相談してみたらいいのかも。
その結果練習を見てくれるコーチの方がメインに代わる可能性はあると思いますが
練習を見られないのに試合だけ来てもあまり意味がない気が…
試合をたくさんやってサッカーを楽しむことが目的のクラブだったら
「別にそこまでやらなくても」という流れになるかもしれませんが
それでもしそういう状況に満足できないのなら、どなたかが書いていたように
自分の方がもっと上を目指すようなクラブに移るしかないのかもしれません。
流れ豚切ってすみません。
幼稚園年長息子のことで、ご意見を伺いたく参りました。
サッカー歴3年。スポーツクラブのサッカーチームに所属しています。
チーム全体が勝敗にこだわるような空気のチームです。
小学校に入っても続けるかどうか、コーチへ返事をしなくてはいけないのですが。
早生まれということもあり体が小さく、
またおっとりした性格のため、「勝ちたい」という気持ちが薄いです。
最近では1学年下の子供にまで「○くんには勝てる」と言われる始末。
(その子の親も「○くんには負けるな」とけしかけている模様)
学年では一番へたっぴで、3年もやったわりにはへなちょこキックしかできません。
数日前「もうサッカー辞めようかな。」と言い出しました。
私も、もっと合うスポーツをやらせるほうが、本人にもいいのかなと思い
やめる方向で話が進んでいたのですが。
今日、試合がありまして。
まあたいして活躍はできなかったんですが、要所要所でいいポジションをとったり
ディフェンダーがこぼしたボールをカバーしたりしてました。
たったそれだけのことなんですが
「試合は楽しいんだよな。サッカー続けたくなってきた」と・・・。
1、今のチームでこのまま続ける
2、もっとのんびりしたところに籍をうつす
3、団体競技はむいてないから、個人競技(スイミング)に転向する
このスレに集う方々のご意見をお聞かせください。
ちなみに、自分がチームの足をひっぱっていると思っているようで
サッカーそのものがすきなのかどうかすらわからなくなっているようです。
その選択肢なら2がいいと思うが、今のコーチと話したことあるの?
全国的に見れば小学校に入ってから始める子が多いんだから、
今ダメだからどうこうって意味ないよ。小2でもへなちょこキックしか
出来ない子はいくらでもいる。
・・・
その年齢だとほとんど親のエゴでの習い事だからね。
正直好きにした方がいいんじゃない?
辞めても続けてもやり直しきかない年でもないし。
どう進んでもなるようになると思いますよ
>>104さん
少しの間だけでも両方通わせて見るのはどうですか?
そしたら自然と子供が意思表示するのではないでしょうか?
>>104 幼稚園児(小学生もだが)の段階で向き不向きとか考える必要ないよ
(これは辞める辞めないの話で、ポジション等は向き不向きがあるけどね)
だから3はサッカー嫌いになってないうちは選択肢にならない。
1と2に関しては本人に「もっと楽しくやれそうなとこでやるか?」と聞いてみれば?
楽しいはずのサッカーがストレスにならないように見守ってあげてください
キッズの時期はサッカー好きや運動好きにさせるのが勝利より最優先なんだが...。
低学年まではサッカーを楽しむことが大事。
間違っても熱入れ過ぎて
インステップができるようになるにはとかいいださないでね。
この時期は楽しく健康に身体を動かすことでいいの。
110 :
U-名無しさん:2006/02/25(土) 22:47:38 ID:eAcoDmjO0
>>108 子供がサッカーやっていたのでコーチ等から見聞きしたとおりのご意見です。
だからこそ、同じお考えの108さんに教えていただきたいのですが、
なぜ、子供達に「サッカーを好きにさせる指導」が必要なのでしょうか?。
好きだからサッカーをやってるんじゃないんでしょうか?。
個人的にずっと疑問でした。
決して、反論とか荒らしではありません。
よろしくお願いします。
>>110 論理的なことはJFAの冊子読まれるといいかと思います。
http://www.jfa.or.jp/join_jfa/video_j3.html 以下は個人的な考えです、的外れかもしれませんが。
幼稚園や小学校の低学年の子などは、サッカー好きで自分で入ってくる子は希です。
大抵は兄貴がいるからとか、親同士の紹介だったり、友達がやってるから付いてきた、など。
中にはサッカー自体を何なのか本人がわからないのに参加し始める子も結構います。
ともかくどんなきっかけでも、サッカーって楽しいな、と思って長く続けて欲しいという思いが
ありますからね。上手くなりたいとか、勝ちたいとか、そういった心のベースはサッカーって楽しい
っていう思いではないかな。だからまずそういったサッカー好きな心を育ててから、
さらに上を目指すように指導すべきではないか、と考えています。
逆にそういった本人の思いが不十分なまま努力や勝利を要求されると、それは
苦痛でしか無いんじゃないかな。
キッズの時期って、早く優秀な選手・強いチームに育てようと焦りぐだぐだ細かいことを
指導するよりも、団子でも何でも夢中にボール追っかけて沢山絡んでボール蹴って、っていうので
いいんじゃないかなと思う。(もちろんいろんな考えがあるだろうけど。)
練習日が楽しみだ、とか今日の練習もう終わっちゃうの?とか思ってくれるのが僕的には
とても嬉しいことです。
>>104 うちの子も幼稚園から始めましたが、
小学校1/2年くらいまではミソみたいなものでしたよ。
試合中によく砂イジリなんかしてましたw
キックだって3年くらいまではトゥキックでしかもヘナチョコ...
それが高学年になって市内の大会で
毎試合得点に絡む活躍、しかも決勝で
決勝点をあげるまで成長してくれましたよ。
104さんのご子息もまだまだどうなるかわかりませんよ〜
下の子は2年生までスイミングとサッカーやってましたが、
ここに来て自分でスイミングやめてサッカースクール行きたいと言い出し、
土日のチームの練習以外に平日にサッカースクール通い始めました。
その選択肢では3は早すぎると思います。
1と2は微妙ですね。
うん、本人が楽しくできるところがいいよね。
「試合は楽しいんだよな。サッカー続けたくなってきた」
っていうんだから現時点では続けていいんじゃないですか?
どのスポーツやっても最終的にプロレベルまで成長できる人は限られてるわけだし
このスレの人達も、好きでスポーツやっていてどこかで自分の能力を
見切った経験がある人は多いと思う。
でも、そこまでは好きでやっているわけだよね。
言い方が適切じゃないかもしれないけれど
いずれお子さんが「ああ、やっぱり自分は好きなサッカーの分野では上に行けない」
という事を自分で悟らせるのも一つの見識だと思う。
それで他の方向に興味を見出し伸びていく可能性もあるわけだし。
とりあえず、物事を中途半端に止める習慣をつけるのはどうかなあと思った
だけです。
仮に本人が本気で辛いから辞めたいという時が来るなら
その時まで待ったほうがいいんでは?
流していただいて結構です。
>>111 >団子でも何でも夢中にボール追っかけて沢山絡んでボール蹴って、っていうので
いいんじゃないかなと思う。(もちろんいろんな考えがあるだろうけど。)
練習日が楽しみだ、とか今日の練習もう終わっちゃうの?とか思ってくれるのが僕的には
とても嬉しいことです。
良いですね。賛同します。
私なんか味方のボール奪ったってイイから
ボール触って来いって言っちゃいますよww
115 :
U-名無しさん:2006/02/26(日) 00:12:36 ID:luQYR2FE0
>>111 ありがとうございました。
実は、家には2人の息子が居ます。そして次男にサッカーを「やらせようか」
迷っています。
長男は家はサッカーの「サ」の字も無い家庭なのに団の練習を見て
自分の意思で入団しました。その後この「好き」という気持ちを
持ち続け毎日自主練習までして他県に出かけるトレセンにいけるようになりました。
一方、次男は赤ん坊の頃から、長男の関係でボールを蹴っていて、
各コーチから「兄貴より上手い」と言われていますが、問題は本人が
「サッカーは面白いけど遊べないから少年団は嫌い」とはっきり拒否している点です。
嫌いなら他に好きなことがあれば…とのんきに考えていたのですが、
毎日ゲームしかしていません。この子にサッカーをやらせるべきか?迷います。
ムリにやらせても集中もできず指導者の方に迷惑をかけるシーンが目に浮かぶんですよね。
116 :
U-名無しさん:2006/02/26(日) 00:29:18 ID:tunXNI+J0
トレセンっていってもそんなに簡単にいける物なんですか????
>>116 カテゴリーがあって各地域から参加して
ナショナルまでピラミッドになってるんだよ。
当然下のカテゴリーでもそれなりにできない子はいけませんけど。
あとは地域でもレベルが違うかもしれないね。
>>104 うちの子と同じ年で、同じ早生まれですね、性格も似ているようです。
幸い、うちのチームはそれほど勝ちにこだわってはいないけど、近所ではわりと強いチームらしくチーム内での競争は激しいと思います。
どうしてもかなわい子が何人かいて、うちのはいつもBチームですがその中でもたいして活躍できているとは思えません。
でも、コーチがくれた10番のユニフォームとその時の「今より、君にはもっと先に期待しているからね」の言葉を本人なりに重く受け止めているようで、へたはへたなりに勝利に貢献する方法を考えているようです。
たまにしか点は取れませんが、アシストやカット、ドリブルでボールを前に運ぶ事を一生懸命にやっているし、いつも家の前でボールを蹴っています。
子供に早生まれのハンデを理解させ、いつか差は埋まる事をよく教えてあげる事が大事だと思うし、今よりも将来の事を考えさせるといいのではないでしょうか。
試合が好きということは、サッカーが好きだという事だと思います。
逆に勝つ事だけが好きな子なら、サッカーじゃなくてもいいでしょうし、勝てなくなればサッカーから離れていくと思います。
よく息子さんと話し合い、チームの雰囲気があわないのならチームを変えるなり、スクールに通わせたりするのも良い選択ではないでしょうか。
幼稚園児なのにアシストなんてスゴイね
なんか怖いわ・・。
幼稚園でアシストってありえない。
アシストの定義わかってないんじゃないの。
オレ少年サッカーのコーチで、下の子が行ってる保育園のサッカー風景
(完全な遊び)を見るのが好きなんだけどアシストはあるよ。
教えなくてもゴール前で張るやつもいればそいつに合わせるやつもいる。
仲の良い二人で点を取る意識をお互いで持ってたりするんだよ。
必要以上に親が真剣に考えるのもどうかと思うけど、チビっ子を軽く
見過ぎるのもどうかと思うなぁ。
合わせるってw
ないない。
なにか大きな誤解してる。
まぐれで結果的にアシストになることはあるけど。
ねらったプレーなんてありえない。
親のフィルター入りすぎです。
俺もコーチしてて、幼稚園見てるけど
アシストは見たことないw
でもできる子もいるんじゃない?
ありえないとか全否定しなくても…
いや結果的にはありだろうけどさw
そういう次元じゃないじゃんこの世代。
パス受けてドリブル無しでシュートってきれいな形を「狙って」ってありえる?
125 :
U-名無しさん:2006/02/26(日) 20:11:16 ID:4Cpu70xkO
うちのチームの子達ではみたことないけどw
ありえないとはいいたくないな。
子供が「狙ったよ!」っていったら信じてあげたいし…
私もアシストの定義をわかってないのかな。
教えてください。
126 :
U-名無しさん:2006/02/26(日) 20:21:45 ID:luQYR2FE0
居ると思うよ。
1年で入学直後、2年の試合に出て、一人で持っていってエリア内で
アウトサイドでごっつあんゴール与えてる子が居たよ。
もっともその子は今、6年生だけど、ネットで名前を検索すれば
ずいぶんヒットする逸材だったけどね。
>>126 いますか、そういう子!
すごいですねー。
教えてどうこうじゃなく、センスなんですかねー。
そういう話を聞くと楽しくなりますね。
128 :
U-名無しさん:2006/02/26(日) 21:17:12 ID:luQYR2FE0
<<127
残念ながらセンスじゃないです。
この子のお父さんによると幼稚園時代からスクール行っていて
夜も家の中や、庭でボールを蹴っていたそうです。
毎朝、幼稚園バスを待つ間ですら蹴っていたそうです。
あと、JリーグとかのTVを黙ってじいっと終わりまで観てたそうです。
お父さんいわく「とにかく、心配になるほど変わった幼稚園児
(異常なサッカー好き)」だったそうです。
>>128 なるほど。
むしろ朗報ですよ。
後天的に身につくものならば、
学ばせることが可能なのでしょう。
本人がそこまで興味をもてるかは難しいでしょうけどw
どうもでした。
>>128 そういうメンタリティーの子が
上手く行くとプロになったりするのかもね。
うちの子は「サッカーは好き」とは親の手前か知らんが言ってるが
テレビとかスタジアムで試合見ていても途中で飽きる。
チームで一番上手い子はまさに
>>128の子みたいな感じ。
夜中に起き出して海外サッカー見ているそうだ。
親が心配になるくらいのサッカーオタクらしいよ。
131 :
U-名無しさん:2006/02/26(日) 22:31:28 ID:luQYR2FE0
「サッカー好きだよ。」 ほとんどの子がそう言います。
でも、ホントにそれぞれの子の「好き」の程度の差で、
同じ指導を受けても同じ試合を見に行っても結果が違うと思うんです。
この子を知ってるからなおさらです。
この子もただ蹴っていたのではないでしょう。
Jの選手のプレーがかっこよく思えて、できる様になろうとしたんじゃないでしょうか?。
その気持ちは本人の内からのものですが、我々大人はそのきっかけは提供できますよね?。
>>125 日本ではワントラップで即シュート。
海外では直接シュート。
もうこの時点で狙ってって無理w
未就学児の年代でパサーもシューターも相当意識してないと成立しない
つうかそんな考えてないっしょマジで。
だからありえないっていってるだけで、
サッカーなんて偶然の連続なんだから結果的にそういう形になることは
多々あるってこと。わかってくださる?
>>126 だから入学前の坊やのレベルでってこと。
けっして子供を馬鹿にしてるんじゃなくて
アシストっていうのはもっと「意識」が必要なレベルの話しで
自ら打つって選択肢を「誰かに決めさせる」っていうのに替えるわけで
ここらへんは技術だけじゃなく心の成熟がないとありえないんだよ。
133 :
U-名無しさん:2006/02/26(日) 22:38:45 ID:luQYR2FE0
>126
1年で入学直後、2年の試合に出て、一人で持っていって
間違えました。3年の試合です。
んまぁ6年から始めても代表になる人もいるからねぇ。
頭でっかちで身体能力がついて行かないコもいるし
身体能力は飛びぬけてるけど頭がついていかないコもいるし。
幼少時の差なんて大した差じゃないのかもしれない。
頭とカラダのピークがどこで出るかって感じ?
早熟だからってそのまま伸びるかといえばそんなことはないしね。
少年時代は楽しく楽しくですよ。
>>134 まったく同感。
すぐ上へ上へで小さな子供に要求しすぎなんだよ。
楽しくってのがまるで楽をしてるみたいに感じてるのかもしれないけど
この楽しくってのは後に上手くなる原動力なんだから
凄く大事な要素と考えてほしいな。
>>132 丁寧に教えてくださりありがとうございます。
できればそのソースも教えて
いただきたいのですが…
お願いします。
>>136 う〜んソースかぁちょっと難しい。
ちなみにアシストってゴールとかと違って公式なものじゃないんだよ。
だから日本と海外(欧州)では定義が違うの。
得点につながるパスってものが定義なんだけど
解釈が新聞社とかでも違うんだよね。
でもおおむね
>>132が基本。
例外として海外の日本人選手の活躍を報道するときは
シューターがドリブルしても「●●の得点をアシストして」って言い切っちゃうこともある。
より持ち上げたいときの方便なんだけどね。
ちょっと遅レス気味かもしんないけど、
幼児のアシストはありますよ。
初めてプレーした子がするかというとそりゃ難しいだろうけど。
何で疑う(というより否定する)のか良く分からん。
139 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 03:52:06 ID:tkC/UW4JO
結果的にそうなっただけでは?
狙ってラストパス出す幼児ってw
>>128 中村俊輔って、そんな感じの子供だったんだろうな〜。
>>137 そうなんですかー。
勉強になりました。
二十年近くサッカーしてきましたが、
勘違いして覚えてましたよw
以後気をつけますね。
ありがとうございました。
>>139 事実として言ってます。
結果としてそうなることも、実際に狙うこともあるし。
Wと言われてもねぇ…
118を書いたんだけど、なんかアシストの定義みたいな凄い話になってますね。
早生まれの子供の悩みについての書き込みのつもりが、うかつな書き込みですいませんでした。
ただ、たまたまの時は本人がそう言っているし、狙った時は得意げに言うから親がそれを否定はできません。
自分はうちの子は、サッカー好きのへただとしか思えないし、そんな凄い事なのかどうかの判断も出来ないので、まぁ子供の自己申告を信じているだけと言う事です。
それどころか、うちのエースの子は大人が出したマイナスのクロスを走り込んでダイレクトでボレーシュートするし、対角線にサイドチェンジした後、走り込んで折り返しのボールをもらってシュートしたり、ゴール前でアウトサイドでフリーの味方にパスしたりします。
見ていて本当に幼稚園児かよって思うレベルの子で、コーチの知り合いのプロの人も見に来たりしています。
そんな子と一緒にやっているので、フィルターかけたくてもかけられませんww
他にも4歳からインステップでボールを蹴る子がいたり、ゲーム中に適格な指示を大声で出す子などもいて見ていて楽しいチームですが、普通の子にとったら厳しい状況なので
>>104さんのお子さんの気持ちが分かる気がしたのです。
うちの子のアシストというのは、そんなチームの中で落ち込み気味な仲間に点を取らせたい、という気持ちで普通の子組みの息子が、チャンスを作る事をがんばっている結果で、親とすればプレイよりそんな思い遣りの心を育ててくれたサッカーとコーチに感謝しています。
もし、うちの子が104さんのお子さんと同じチームなら、きっと点を取らせるためにがんばるでしょうし、そんなサッカーでいいと思っています。
皆が上手くなる必要は無いのではないでしょうか。
早生まれで少し遅れをとっていたって、子供ながらに自分が他の仲間に対して何をしてあげられるかを悩む事ができるのも、サッカーがくれた素晴らしい経験だと思います。
それも許されない勝ちにこだわるチームなら、チームを変えてもいいんじゃないかと言うのが私の発言の主旨で、他意はありませんでした。
>>143 多分ほとんどの人が
言いたいことを解ってたと思いますよ。
なぜか定義にこだわって否定したい人がいましたが。
そして出てきた定義やらも微妙でしたがw
友達のゴールを手助けしたい、というプレー、
それをアシストと呼んでいいでしょうし、
僕も今までそう使っていましたよ。
少なくとも幼稚園児で
そういう意識をもってるのは、
精神的に素晴らしいと思います。
たくさん褒めて、そういう才能を伸ばしてあげて下さい!
145 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 14:41:51 ID:N/3SRtLu0
アシストを褒めるなよ。
まずは自分でドリドリ&シュート
それ以外いらないよ。
園児に何をさせようってんだ。
させてるんじゃなくて自分でやってるわけで
そしたらオレは注意するな多分
パスなんか出すなって...
>>145にドウイ
オレがオレがが重要な時期だとも思う。
おいしいところを人にあげるなんて随分と大人な幼児だね。
>>143 >うちのエースの子は大人が出したマイナスのクロスを走り込んでダイレクトでボレーシュートするし、
対角線にサイドチェンジした後、走り込んで折り返しのボールをもらってシュートしたり、
ゴール前でアウトサイドでフリーの味方にパスしたりします。
うちのも、大人が出したマイナスのクロスを走り込んでダイレクトでボレーシュートはしたし、
対角線にサイドチェンジした後、走り込んで折り返しのボールをもらってシュートもしたけど
ゴール前でアウトサイドでフリーの味方にパス、はしなかったww
>>146 形として教えてないとやらないんじゃないの?
一人だけでできるもんでもないし。
149 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 16:39:44 ID:N/3SRtLu0
親視点ならアシストさえ褒めたくなるだろうけど
今は違うぞ。小さなサッカーでまとめるな
もっと好きなようにやらなきゃ。
(この年代でアシストが好きってなら仕方ないけどw)
まぁ明らかに後ろ目のポジションでフォローにまわる子もいるからあれだけど
やぱ前目のポジションの基本は自分でいかなきゃ
友達のボール奪っても決めるくらいでいいよ。
それがセオリーなんでしょうか?
自分でパスプレーを考えて、
好きでやっているのなら褒めてあげたいんだけど…
パスはだめ、ドリブルシュートしようね。って言うのですか?
幼児期は個性をまだ出さないようにさせたほうがいいんでしょうか?
読解力の無い人が多いですな
152 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 17:14:48 ID:N/3SRtLu0
アシストできる技術があるなら自分で決められるじゃん。
決めれるのにパスまわすなんて許していいのか?
>>151 それはすみません…
できればあなたの意見も教えていただけないですか?
>>152 正直そういう子を見た事ないのですが、
幼稚園児のプレーは全肯定でいいと思ってます。
危険じゃなければ。
二年生くらいだったらまた違うんですけど…。
>>153 あなたへのレスではないです。スマソ
>>147-149あたりの人への感想。
自分の経験だけが世界の全てだと思い込んでる人たちへの。
技は下手糞、リフティングなんて20回くらいしか出来ないけど
いつも一生懸命で大きな声を出して、顔面にボールくらってもすぐ立ち上がって
ボールを追いかけていくような子がいます。
コーチもそんなところがお気に入りのようで上級生の試合に呼んであげたりしていました。
その事には「あの子よく頑張るからねー」と皆理解を示していたのですが、
今回市のトレセンのセレクションにその子を行かせたので一気に批判が噴出してしまいました。
他に受けた人は合格ですが、その子は案の定不合格。
受かった子と同じくらい上手い子でセレクションすら受けさせてもらえなかった子もいて、
○○君なら絶対合格だったのに、コーチは何を考えているのか分らない、あまりにえこ贔屓がすぎる、etc
さあ、これから6年生、最終学年だからみんな団結して頑張ろうというときに
チームはバラバラって感じです。まー、チラ裏スマソ
157 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 17:27:24 ID:N/3SRtLu0
ハートがある選手を評価して何がいけないんだよ。
そのガッツ君以上にがんばればいいじゃん。
こういうのは子供で問題になるんじゃなくて
絶対父母が騒ぐんだよな。
騒いでチーム分裂させてコーチのせいって、笑わせんな。
最初からパスとか使うと足元上手くならないから...
そのうち小学校高学年あたりで通用しなくなって
面白くなくなってやめてしまうとかになりかねないと思う。
一対一で勝負できる技があってこそのパス。
まわりを見たりパスを出したり...高学年になれば自然にできますよ。
逆にその頃になって慌てて足元の練習しても直ぐに上手くはならない。
>>155 なんだ荒らしたいだけ?
マジレスしちゃったじゃないか...
>>158 今までのやりとりをちゃんと読みましょう
アシストを練習させてるなんて、誰も書いてない
アシストの練習なんかしてるなんて言ってないじゃん。
好きなようにパスなんかださせてると勝負しない子になっちゃうってこと。
読解力無い人に説明するのはメンドイ
バイバイ
>>161 まあまあ。
プレーの内容も幼稚園期に指導するんですか?
せめて小学校からでいいんじゃと思うのですが…
165 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 19:06:23 ID:T2rwkCVw0
>>157 今度小6でリフティング20回程度という時点で
「頑張ってる子」ではないね、試合中のアピールは上手いみたいだけど。
まー
>>156のバカ親ぶりが痛いのでどーでもいいや。
166 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 19:41:53 ID:iqvrbQvw0
>>156 市トレセンは色々裏があるんですよ、悪い意味じゃなくてね。
枠もあるし、チーム推薦もある。
何より、普段の大会で自他コーチが実力者を既に把握しているから、
トレセンで欲しい子はセレクションで漏れていないよ。
ましてや受けていないなんてことは無い。
親の妄想は尾を引くから指導者も「あのセレクションは…」
って説明しちゃえばいいのに。
167 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 20:09:49 ID:tkC/UW4JO
リフティングが苦手な子が頑張ってない?
トレセンには落ちるかもしれんが「サッカー」が下手ってことと別じゃん。
168 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 20:12:42 ID:tkC/UW4JO
試合で彼より活躍できないならリフティング1000回できても意味ないよ。
う〜ん。
でも今のトレセンって無意味にリフティングに重きを置いてる希ガス
まぁ、一生懸命練習したっていう一種のはかりにはなるのかな?
170 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 20:28:22 ID:tkC/UW4JO
たくさんの子供をふるいにかけるんだからトレセンでリフティングはいいよ。
問題はリフティング数がすくない子に負けた親の態度。
あんたの子供は「サッカー」で負けてるんだよ!
171 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 20:33:24 ID:XAOV/lBgO
それにしてもリフティング二十回はひどすぎるなw
>>171 あなたはコーチじゃないですよね?
もしあなたが指導してるのなら、子供がかわいそうです。
173 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 21:01:28 ID:iqvrbQvw0
>>172 どうして?。
私なら指導している子が5年生でリフティング20回だったら悲しいですよ。
「あっ、家でやってくれなかったんだぁ…。」って思うけどね。
リフティングはどの団でも教えてるでしょ。
でも「家で暇な時に練習してね。」とも言ってるはずです。
毎日、ボールを蹴らす為にもリフティング推奨していませんか?。
5年ラストで20回って、明らかに練習していない回数ですよ。
>>173 それは悲しいですよね。
悲しくなったり、なんでうまくならないかな、
練習してくれないのかなって考えるのなら解るんですが、
ひど過ぎるw
とかって反応はちょっと…
175 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 21:20:45 ID:iqvrbQvw0
165、171さんも表現はきついかもしれないけど、
5年で20回という回数から、この子がどんな子か判ったんだと思います。
判った上で、156のチームのトラブルを考えたいですね。
176 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 21:41:02 ID:kaLzFUZt0
流れ読まずにごめんね。
昨日テレビで大黒を取り上げていたけど
少年時代は団子状態のボールの取り合いには(馬鹿馬鹿しいから)介入せず
外で眺めていたような子だったらしいね。
勿論ボールを取りに行けば奪えるテクニックはあったんだろうが
子供の頃からサッカー観が他の子より随分先を行っていたんだろうなあと
思った。
>>173 だとして試合でガッツあるんでしょ。
そして機能してるならいいじゃん。
この子が将来プロになりたいってなら別だけど。
どうもそこらへんで勘違いしてる人多そう。
3S9rxz/a0
コーチ会終わりました
コーチの意見に賛成できない方 約2名
役員・親の仕事などで退団される方 約1名
一身上の都合で退団される方 約3名
これらの人数を引くと11人満たない状態になります
試合は出来るのでしょうか?
180 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 22:35:50 ID:iqvrbQvw0
>>177 そう、機能しているならいい。キャプつばの石崎君みたいに。
でも156では
技は下手糞、リフティングなんて20回くらいしか出来ないけど
いつも一生懸命で大きな声を出して、顔面にボールくらってもすぐ立ち上がって
ボールを追いかけていくような子がいます。
これしか、この子の記述がありません。
この中でいいなと思うのは「いつも一生懸命で大きな声を出して」の部分だけです。
(だけとはいえ貴重ですけどね。今の子はホントに声が出ないからね。)
残念ながら、機能している様な記述はありませんし、市トレセンとはいえ、各チーム
のエースが集まるのですから、テクニックはもちろん、プライドもガッツもありますよ。
この辺から、やはりセレクションに行かせたのはムリがあったのでは?と思うのです。
しかし、その他の子についても指導者たちが市トレセンに送り込めるレベルでも、
呼ばれるレベルでもなかったと思いますよ。
もしかしたら、声出しを他の子供達に見習って欲しくて指導者は日頃から重視したのかも知れないけど。
>>179 こんなレスもあったから、まだマシな方かもよ。イ`!
名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 22:04:42 ID:d1w0fmq2
個人使用といっていいのかどうかは謎だが
市内のスポ少チーム。
メンバーがみんな逃げちゃったとかで、
今、監督と監督の子供だけ。
それでも、練習場所の確保に来てるよ。ヲイヲイ・・・
182 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 22:52:06 ID:iqvrbQvw0
183 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 22:59:23 ID:HSG9L52p0
178 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/02/27(月) 22:31:57 ID:EaAwafjD0
3S9rxz/a0
↑コーゆーコト書くやつってなに?
184 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 22:59:48 ID:HSG9L52p0
HSG9L52p0
185 :
U-名無しさん:2006/02/27(月) 23:00:27 ID:HSG9L52p0
EaAwafjD0
>>181さん
それは びっくり (xx)!!
それでも子供が楽しいサッカーならいいのかなぁ〜
>>179 下の学年で強そうな(体力・技術的に)子を混ぜてやればいいんじゃない?
うちの子のクラブなんか11人揃っている学年はほとんどないけど
年間かなりの数の試合に出てますよ。
まさか全学年で11人に満たないのかな…!?
だったら近郊のクラブと統合でもするしかないかも。_| ̄|○
亀レスですが...
なんかアシストについて狭く捕らえてない?
記録とか、賭博的には厳密な定義が重要なんだろうけど、プレーヤーとしては
「ゴールにつながるラストパス」って考えるのが一般的だと思いますよ。
ストライカーが1トラップしようが、しまいが、パサーがアシストを
狙っているのは間違いないわけで。
だから、幼児が「ゴールにつながるラストパス」を狙うのは普通にありますよ。
>>180 そんな推測なら逆にこの石崎くん(?)にエース級が集まる
上のステージを見せたかったのかもしれないよ。
彼に技術が付けば凄いことになると判断したのかも。
声も出さずにオナニーリフティングする子より
石崎くんを試合で使うコーチの気持ちはわかる。
そもそもトレセンの基準とクラブ単位での育成は違う。
>>189 普通ってw
ずいぶんレベルの高いクラブですね。
そんな形もあるけど普通じゃないよ。
だってボールに密集してうりゃーってのが「普通」の幼児だもん。
>>189 「普通」にはないよw
「普通」は団子でボール追っかけてゴールの方に蹴る!
そんな感じでしょ?
まぁ、意識のすごい発達した子がいて狙うのかもしれないけど、
「普通」ではないよw
2歳で掛け算全部暗記しちゃってまぁ天才!っていうのと似た感じ?
>>192 いろんな環境があるんだろうが、自分の周りには算数をそれほど仕込まれた子供は
見たこと無いけど、ワンツーパスで点を取る園児コンビなら何組も居たよ。
お互いに協力して点を取るという意識はある。
チームメイトのシュートのこぼれを押し込もうとゴール前に詰めるもあった。
>>188 過疎地で合同チームなんて組めない都会と一緒にするな! という
レスがつくに一票。
195 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 10:42:45 ID:CRBWWrlw0
>>193 それはあきらかに「普通」じゃない気もするけど…
幼児だよ。低学年じゃなくて未就学児。
>>190 私なら恥ずかしくて?声が出せなくて試合で機能しなくても
練習日以外も公園なんかでリフティングなどj自主的にやってる子を使いますね。
人それぞれ考え方は違うので石崎君を使う人を否定はしませんが。
197 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 11:03:40 ID:CRBWWrlw0
べつにリフティングが上手い子を使わないってんじゃなくて
「試合」でアピールできない子より石崎くんを使うってことでしょ。
その俊輔くん(?)がちゃんと自己表現すればいいだけ。
試合に活かしてこその技術だし、
「リフティング」って競技を競ってるわけじゃないもん。
198 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 11:08:37 ID:CRBWWrlw0
あとリフティングがヘタな石崎くん(たぶんほかの技術もレベル低いのかな)
をなまけもの扱いするなら
声も出せず試合中消えてる俊輔くんはなまけてると言えないか?
どちらが簡単かといったら俊輔くんが気持ちを前にだしてプレーするほうが簡単。
やればすぐできるでしょ。くやしかったら声だしてがむしゃらなプレーすればいいだけ。
試合はずされたりトレセンに推薦してもらえなかったことを親が騒ぎ立てる前に
まずやることがあるんじゃないの。
声を出せない子にとって声を出すっていうのはすっごい高いハードルみたいですね。うちにも物言わぬしゅんすけいるけどうまい指導法ってありませんかねえ。
本当にもったいなく思いますよ。
200 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 11:38:16 ID:CRBWWrlw0
もの言わぬ俊輔くんだからこそ
内に向けた情熱で超絶テクが身に付くこともあるからなぁ。
ただ試合で使いたいかは別。
性格的なものを変えるのは一番大変だって言うよね。
消極的な子が積極的に振舞うのはものすごく大変みたい。
202 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 11:55:46 ID:CRBWWrlw0
でもさぁそれって試合で困るじゃんw
思春期むかえて体もできてきたら変わるだろうけど。
入るのにセレクションがあるようなクラブチームでもない限り
普通のサッカーチームって、いろんな子がいるからね・・。
家にばかりいると目が悪くなるからたまにはグリーン上に、
なんて感覚で来てる子もいるしw
それこそ争い事は嫌いだし、人のものを取る気も無いし走るのも嫌い、
こんな子も来てるという事実。
いいんだよ〜楽しければヽ(´ー`)ノ
(´-`).。oO(orzな時も多いんだけどネ・・)
204 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 13:07:22 ID:OoZ9YKo20
リフティングの上手な子は、必ずサッカーも上手い。
リフティングが下手な子は、サッカーが下手な子が多い。
逆に言うと、リフティングが上手な子で、サッカーが下手な子はいない。
それだけだ!
205 :
むー:2006/02/28(火) 13:12:09 ID:uoFWv7BF0
オズグッド対策はどうしたらよろしいでしょうか?
小5です
北国なのでフットサルも一段落
4月からハードグランドでの練習・試合が始まります
今は休ませるべきか??
207 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 14:09:30 ID:PKX3WvCE0
>>205 家の息子と同じですね。ちょうど一年前、小5ラストになりました。
はっきりしていますよ。4月までの1ヶ月間、完全にサッカー(団の練習、休み時間のサッカー)
停止です。 体育の走り系、跳び箱、バレー、バスケの類も休む様に。
蹴る感覚失わないように、庭でのリフティング程度のみO.K。
うちの息子も、6年を控えて、トレセン、大会、Jのユースセレクションがあり、
休んでられないとあせっていましたが、オスグットは痛みの程度や、痛む時間に個人差があります
から、まずは、一定期間休んで状態が好転するか確認してみてください。
208 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 19:08:09 ID:RPcCUo0RO
サッカーが上手い人はリフティングも上手い
リフティングが上手い人にサッカーが下手な人はいる
210 :
むー:2006/02/28(火) 20:13:26 ID:cOJ6CR9I0
>>207 アドバイスありがとうございます
子供は我慢するんで困ってます
でも子供というより母親に言い聞かせますんで
サッカーが上手い
って表現も難しいですねー。
上手さは感じなくても、速いとか強いとかあるし…
テクニックがある人はリフティング上手いでしょうけど、
テクなくてもいい選手はいると思いますよ。
212 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 20:26:58 ID:CRBWWrlw0
サッカーが上手いってのとテクニックがあるってのを
間違ってないかい?
サッカーが上手いってどういう事でしょうね?
上手いって表現はどうしても技術的な事を連想してしまいます。
いい選手、て言うとプレー全体でとらえられる気が…
個人的にですが。
214 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 21:06:45 ID:PKX3WvCE0
>>210 うちの息子も聞きませんでした。
Jの専属ドクターや色々な整形外科で観てもらいましたが
「上手く付き合っていくしかない。」と言われ湿布薬をもらっていました。
ですから、オスグットバンドで痛みを和らげ、だましだまし、ケアしながら
プレーする方法も色々知っています。
でも、ある大会を見に来ていたJユースのコーチがチームのコーチづてに
「観ていられない。彼の将来の為に直ちにサッカーを3ヶ月停止してください。」
と言われたんです。(このJユースではそうしているそうです。)
せめて、4月までの1ヶ月間は休ませてください。程度が軽ければ収まるかも
しれませんので…。
215 :
U-名無しさん:2006/02/28(火) 22:20:49 ID:f6mUk+f60
/|\
|
|
┌‐┴─ ヽ ┼┼
──‐ ./ ̄| ̄ヽ │ ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l ──っll ─┼─
| │ | 人 /│ ┼││ 三|三 / d
(____ ヽ_丿 ノ / \ ノ .人└┘_/ _/\_ (_ ノ
f6mUk+f60
217 :
くんくん坊や:2006/03/01(水) 14:15:13 ID:RjbZMUus0
218 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 16:41:36 ID:f5uD9jpU0
リフティングの上手な子は、必ずサッカーも上手い。
リフティングが下手な子は、サッカーが下手な子が多い。
逆に言うと、リフティングが上手な子で、サッカーが下手な子はいない。
それだけだ!
219 :
イアキンタ:2006/03/01(水) 16:50:34 ID:Q048+UD20
220 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 16:58:43 ID:u2t7CS3U0
>>218 試合で活躍うることと別?
リフティングって競技じゃないんだよ。
たまにいない?試合で力を発揮できない子。
>>218 リフティングって球の扱いだけでしょ。
出来るからって試合で活躍できるとは限らないよ。
ベンチばかりで活躍できない子も
努力しだいで上手くなれる唯一のもの=リフティングって希ガス。
222 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 17:41:04 ID:f5uD9jpU0
自分で努力してリフティングが上手になった子は、
それなりにサッカーも上手でしょ?
逆に自分で努力しない子は、それなりにしか上達しないよ。
リフティングだけにこだわるつもりは無いけど、
やっぱ自分で努力してる子に、下手な子はいないってこと...だと思うけど。
リフティングって自分でやろうとしないと上達しないから、
ガンバってるかどうか一番わかりやすい技術ですよ。
>>222 サカーって球を扱う技術だけじゃどうにもならんでしょ?
努力だけで上手くなれるんなら
努力すれば誰でもサッカー選手になれるわけだし。
224 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 18:52:22 ID:f5uD9jpU0
>>223 おいおいw
努力したからって、誰でもサッカー選手になれるわきゃねーだろ?
話をすりかえないでクレよ。
自分で努力してる子はみんなより上手になれるよ。
それがリフティングが一番分かりやすいって言ってるだけだよ。
サッカーが上手い人はリフティングも上手い
リフティングが上手い人にサッカーが下手な人はいる
リフティングが上手かろうが下手かろうがサッカーが上手けりゃいい。
227 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 20:15:15 ID:u2t7CS3U0
>>222 そんなこと分かっててあえて反論してるんだよ。
努力を認めろって意見なら理解できるけど
結果を出せるかどうかを見なきゃフェアじゃない。
>>225 上のレベルならわかるけど
小学生時代はそうとはいいきれない。
228 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 20:18:23 ID:+FjnfQJI0
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| < 日本語でおk
:\ [_ ̄] /::| │
:: |\|_|_|_|_/:::| \________
__| | / / :|__ _
229 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 20:22:16 ID:+FjnfQJI0
サッカーが上手い人はリフティングも上手い。
リフティングが上手くてもサッカーが上手いとは限らない。
わかったか?
230 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 20:47:43 ID:9rpUI4LR0
しばらく、静観していましたが、結局、
声だし VS チーム2,3番目の実力 の対決だったのかな?って思う。
チームのコーチの軍配は声だしに上がり、市トレセンのコーチは両方失格の裁定。
声だす子は貴重だけど、市トレセンのコーチはやはり「それだけじゃね」って感じでしょうか?。
ボール扱いで選手を振り分けるのは
手っ取り早い選び方ですし、しょうがない所もありますが…
実際試合ではボールを触らない時間が多いわけですし、
どれを見るかは人それぞれなのでしょうね。
このスレを見てもそれはあきらかでしょう。
232 :
U-名無しさん:2006/03/01(水) 22:34:44 ID:u2t7CS3U0
トレセンはそれでいいと思うけど
チームでは別の基準があるのは仕方ない。
その基準がいろいろあるのが許せない人がいるみたいだけど。
リフティング・・・
トレセンやJ下部組織に選ばれないからと言ってプレーヤーとしての才能を
否定される訳じゃない。
リフティングが出来る出来ないも同じ。
目的意識をしっかり持って長所を伸ばす努力が出来て、
なおかつ短所の底上げを出来るかどうかが全てでしょ。
これはサッカーだけでなくて全てに置いてそう。
うちの地域はコーチの推薦のみ(テスト無し)で入れるから
コーチが自分の息子を無理やり入れたのはいいけど、
他の学校の子に「おまえみたいな下手糞がなんでここにいるんだ?」
なんて厳しい事をしょっちゅういわれて毎回泣いて帰ってたらしー
トレセンなんかに技術の無い子をむりやり押し込むと結局その子が可愛そうだったりするわな。
234の言うとおり。
でも、ここは少年サッカーのスレ。
市レベルのトレセンに選ばれないのは、所属チームの力関係やへぼコーチの
主観が入るから才能は否定されない。
才能をウンヌン言うなら、小学6年でリフティングができないのなら、才能は
ないと思うよ。
そのへんのところを親が認識する必要も大事。
才能がなくてもサッカーを続ける意味はあるけどネ。
それに、バリエーションのないリフティングなんて持久力の練習にしかならない。
インステップでやる簡単なリフティングは疲れるまでできるのが本当だよ!
237 :
U-名無しさん:2006/03/02(木) 11:29:27 ID:dMA3+6a+0
> 才能がなくてもサッカーを続ける意味はあるけどネ。
当たり前だ。全員がプロ目指してるとわけじゃない。
「そんなんじゃ上で苦労する」こんな言葉はプロ狙ってる子に言ってくれ。
サッカー人口のほとんどは凡人
238 :
U-名無しさん:2006/03/02(木) 12:35:46 ID:e9wGoZ4j0
それなら 「少年サッカー凡人スレ」 でもたてマスか?
コーチとしては「才能」を語るのは1番最後でしょう。
少年サッカーで大事なのは才能のあるなしを見抜くことじゃない。
大体才能なんてあいまいな言葉で子供を否定するのはよくないとおもいます。
そうそう、皆トッププロを目指すわけじゃ無い。
なんか「それじゃだめだろ」的な書き込みが多いけど、何がだめで誰に対してだめなのかと。
子供に指導する立場にいる人は、
「それじゃだめ!」「なんでできない!」
という言葉は自分に向けるもので、
子供に向けるものじゃないでしょう。
技術にしても、ただ上手くなるために教えるんじゃなく、
子供がより楽しくプレーできるようにアドバイスするものでしょ?
子供を自分の欲望に使わないでほしいです。
242 :
U-名無しさん:2006/03/02(木) 15:02:33 ID:dMA3+6a+0
ここで吠えてるリフ厨は指導者じゃないと思うんだけど。
代表だって俊輔が外されてゴンが選ばれることもある。
リフトは上手いほうがいいに決まってるけど
それを試合で活かせなきゃ石崎くんに負けるのは当然じゃん。
243 :
U-名無しさん:2006/03/02(木) 15:07:21 ID:3UIeWlndO
静岡にお住まいの方に質問です!小学生サッカー少年の市野雄基くんって知ってますか?
244 :
U-名無しさん:2006/03/02(木) 15:39:19 ID:dMA3+6a+0
>>243 誰?有名な子?
普通の子だったら名前出しちゃいかん。
245 :
U-名無しさん:2006/03/02(木) 17:28:20 ID:3UIeWlndO
有名らしいんですけど…バーモントカレーに出てるサッカー少年
リフティング出来ても点入らないしな…
フリーキックの方が楽しい!
248 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 01:36:03 ID:ec9HQllf0
>>242 リフティング… そう、たかがリフティングです。初歩です。
試合中、めったに見ない、必要ないリフティングに思えるよね。
英語で言ったらアルファベットですよ、初歩です。
でも、不必要ですか?。
リフティング厨は完全に少年サッカー知ってる方ですよ。
リフティング自体が重要なテクニックなんて言ってませんよ。
その他のテクニックの有無のバロメータとして推測してるんですよ。
何で初歩のリフティングがバロメータかって?
少年だからですよ!!。たくさんの時間ボール触っていたもんの勝ちの少年だからですよ!!。
一人で練習できる、その間ボールに触っている → 団の練習以外ボール蹴らない子には勝つ
それはリフティングだって知ってるからですよ。リフティング厨は。
>>248 上手いほうがいいってかいてあるよ。
そんなのは共通認識。
でもね。試合で活躍できないなら補欠にまわるのは当たり前。
ウチの子のほうがリフティング上手いのに!!!ってヒスる親はうざいです。
250 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 08:59:18 ID:W92cu4Rl0
>>248 がいいこと言った!
そう、確かにリフティングが上手くてもレギュラーになれない子だっている。
でもね、普通はレギュラーの子の方が、ベンチの子よりリフティング上手い子が多いでしょ?
どうしてかな?
クラブや団の練習以外の時に、自分から(←ココ大事)進んで練習してるからだよ。
「サッカーが大好き!上手になりたい!負けたくない!」って気持ちが、
他の子より強いからだよ。
それをテクニックやガンバッテルのバロメーターとして見やすいのは当然でしょ。
>少年だからですよ!!。たくさんの時間ボール触っていたもんの勝ちの少年だからですよ!!。
↑
この言葉が少年サッカーの全てを物語ってると思います。
皆さんの子供はどうですか?
自分からボール持って一人で練習したりしてますか? 周りの上手な子と比べてどうですか?
見つめなおしてみて下さい。
決してリフティングもバカに出来ないと思います。
※リフティングって強制的にやらせるものではない事を忘れないで下さい。
> ウチの子のほうがリフティング上手いのに!!!ってヒスる親はうざいです。
確かにそれはあるけど、それらはコーチの愚痴でしかない。
もしくはあなたが親であるなら、うざいと言っている親と同等だ。
リフティング等がんばってる子の
レベルアップをできないコーチの練習方法も見直す必要
あると思うけどな。
子供に対して単純に上手い下手等きめることは誰でもできる。
しかしいろんな人が書いてるけど、サッカーをもっと好きに
させて上げる、意欲を持たせる。テクニックを身につけさせてあげる
等をできるコーチは以外に少ない。
ここのスレはもともと上記のことを考える指導者や保護者
の人たちが、そのことに対していい練習方法や悩みを相談していた。
最終的には子供の色々な成長を願ってるスレだったんだけどね。
指導者は、レベルが上の子より下の子を気にしましょう。
リフティングならば、できない子は、多分あまりやってない子。
なぜやらないか、考えましょう。
リフティングは回数ができないと、とてもストレスが溜まるものですよね。
例えば、一度蹴るたびにワンバウンドさせるとか、
より簡単な所から始めさせるとか。
上手い子に視点をあわせないで、下の子を考えてあげるのが
大事だと思うのです。
253 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 11:37:42 ID:Ulr43Yjk0
石崎くんの指導は必要だとして
試合出るのはいいでしょ。
> でもね、普通はレギュラーの子の方が、ベンチの子よりリフティング上手い子が多いでしょ?
そりゃそうだけど、ここで問題なのは試合で力を発揮できない俊輔くんを
リフティングの技術だけで起用するのがありかどうかということ。
試合で活躍してる石崎くんをリフティングがヘタという理由で外していいわけ?
> ウチの子のほうがリフティング上手いのに!!!ってヒスる親はうざいです。
これに尽きると思う。言い方は悪いけどまったく同感。
試合でがんばってこその技術でしょう。
リフティング苦手な子にはどうしたらいいんでしょ・・。
小3で40回くらいです。
どうも集中力が続かないっぽい。
移動しながらだとまだマシなんだけど。
物で釣ってもあんまり効かなくなってきたしw
一人で黙々と練習するよりみんなでゲームするほうが楽しいみたい。
毎日暗くなるまで外でサッカーはしてるんだけど・・。
リフティングが(´д`;)
255 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 12:26:14 ID:Ulr43Yjk0
40回できれば焦ることないのでは?
一人で練習=リフティングって考える人が多い気がする。
40回も出来れば他のこと練習した方が良いんじゃない?
いやぁ・・・40回じゃダメだよ〜wって言われるんですよorz
5年までに300回が目標って感じ。
2年のときに20回だったから10回しか増えてないし。
集中力・持続力UPって難しいですね・・。
練習あるのみ!って感じなんでしょうか?
とりあえず他は何とかなってるんで
あえてリフティングのみでお願いしますノシ
運動音痴>サッカーうまくなろう
のスレが詳しいですよ。
でも回数だけ増やそうってのがどんな動機なんだろうか?
まさか無理矢理やらしてるとか。
リフティングやるのはいいけど本末転倒になっちゃだめだろ
リフティングクラブじゃないんだから
5年のトレセン対策です。
リフティングで篩にかけられるんだよね・・。
リフティングでダメでも他で良ければ拾ってはもらえるけども
そこでダメなのは勿体無いからマスターしとけよってことみたい。
4年生公式戦の開会式でもリフティング大会あるし。
無理矢理とか本末転倒とか、それほど深刻なもんじゃないんだけどね。
私もヤレヤレ言ってるわけじゃないし。(コーチは言うけど)
スレ的にリフティングの流れになってたから質問してみました。
>>252の言うように、「なぜやらないか、考えましょう。」
ってことなんだけど、本人は
「そんなに回数出来なくても試合では困らない」ってことなんだよね。
だから回数を重ねることに意味を見出せないって感じなのかも。
運動音痴スレ覗いて来ます
262 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 16:20:38 ID:KLWftqycO
トレセンって目標にどれだけ本気になれるかってことだね。
40回できればプレーで困らないからなぁ。
263 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 16:48:01 ID:Ulr43Yjk0
>>261 どうやったらというより
本人にやる意義を意識させれるかだと思う。
だって40回できれば楽しくサッカーできるわけで
トレセンで少しでもまわりよりアピールしたいって気がないんじゃないの?
>>260 たしかにね。このコーチの300回やれってのはちょっとリフ厨の香りがプンプンする。
ぜったい石崎くんタイプを評価しなさそう。
確かに
小3で40回できれば充分だよ
少なくとも「苦手な子」じゃない
あとは4年生になってからやればいい
リフティングにおいては小3と小4でかなり違ってくるしね
ここの人たちは回数のことしか語らないの?
モモでやれば回数は稼げるっしょ。
266 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 22:30:13 ID:ec9HQllf0
248でリフティングは初歩だと書いたものです。
ホントに初歩(自主錬する。努力して結果が出る事が分かる。サッカー楽しくなるの初歩)
ですから、小3で40回できれば十分だし、上記の目的も達成してるし、
がんばってリフティングやったんだと思いますよ。
もう、お子さんのレベルだと暗くなるまでのサッカーで色々なテクニックを
身に着けているんでしょうね。
後は、「手いたずら」の様に、サッカーやってて暇な時間(待ち時間とか号令の前とか)
にやってるだけで学年があがるにつれて回数は勝手に伸びますよ。
ただ、トレセンの課題なら、念の為に定期的に確認してあげたほうがいいかも。
団のコーチもその程度の要求でリフティング厨ではないな、多分。
267 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 23:13:47 ID:Ulr43Yjk0
300回はリフ厨だよ。100じゃなくて300だよ。
どう考えても信仰に近いものを感じる。
268 :
254:2006/03/03(金) 23:34:37 ID:gHtDbIok0
みなさん、レスありがとう。
確かに40回出来ればいいんじゃないかとも思います。
周りに感化されてるのもあるのかもしれません。
何かを目標にして本気でやる、
やらせるためにはどうしたらいいのかな・・と。
話が少しずれてしまいますが、割と上手い子の親で、すごく気合が入っていて
「子どもは親が必死に追い込んでやればやる気を出してやるようになる」
「子どものやる気が無いのは親が甘やかしてるからだ!」
なんて持論の方がいて、「無理にでもやらせなきゃダメだよ」って言うんです。
私はサッカーにしても子どもが好きでやってるだけなんだし、
応援はしても強制はしたくないなぁ・・と思うんですが。
確かにその子はリフティング上手いし、試合でもそこそこ動ける。
但しいつも親を気にしてる。いちいち注意されるから。
最終的には本人次第ってことなんでしょうけど、親が追い込んでもねぇ・・。
追い込まれて頑張る子ならいいのかな?
うちのは言われてからやるのがすごく嫌な子だからダメな方に向かいそう・・。
まだ3年生じゃ色々考えるのは無理かもしれないですね。
ヤキモキしながらでも本人のやる気を信じて待ってるしかないかな?
ちなみにコーチ、一昨年はリフティングが下手だということで
チーム一上手かった子をトレセンに出すことさえ許しませんでした。
それにはみんなビックリ!
多分、自分が出した課題(リフティング)にどれだけ真剣に取り組んだか、とか
そういうところを見てるんでしょうか・・。
その子は今、某J下のジュニアユースで頑張ってますw
>運動音痴>サッカーうまくなろう
ここ、面白かった!
俺もトレセンや選抜の選考委員だったけど
うちの地区ではリフティングはやったけどほんとやっただけ。
6年で3分に30回程度でも選ばれる子は選ばれるし300超えても選ばれない子もいる。
共通認識としてゲームでのパフォーマンスを最重視しようってのがあったからだけど。
別の話だけど、俺は自主練でリフティングし成果が出てる子は、たとえ回数が学年的にさみしくても
評価してやるべきだと思ってる。やっぱ努力の成果ってだれかに見てもらいたいもんだし、
それが認められることでさらにやる気が出るよね。
うちは練習時間ではあまりリフティングやらないからあくまで自主練推奨。
そして、練習ではその成果をうまく実戦に生かせるようにたとえばゴール前で投げたボールを
うまくワントラボレーさせたり、ウェッジコントロールに繋げたり、リフティングを応用するってことを
やってリフティングがただのリフティングに終わらないように指導してるし、逆に
こういうことが上手くできるようになるためリフティング練してね、って必要性を意識させてるよ。
大事なのはあくまでもゲームに生かせるかどうかだからね。
270 :
U-名無しさん:2006/03/03(金) 23:55:48 ID:Ulr43Yjk0
>>268 うわ、酷いなそれ。典型的なリフ厨だよ。
>>269 まったくそのとおり!!!
リフティングを活かしてこそだよね。
>>269 イイこと言った
>たとえ回数が学年的にさみしくても
評価してやるべきだと思ってる。やっぱ努力の成果ってだれかに見てもらいたいもんだし、
それが認められることでさらにやる気が出るよね。
これですよ。
絶対回数ではなくてどれだけ成長したか。
何のための練習かを子供たちが理解できる形で教えるのが良い。
272 :
U-名無しさん:2006/03/04(土) 00:54:50 ID:rOu6oUnr0
リフティング云々じゃないよ。どれだけボールと過ごすかだよ。
四六時中ボールといつも一緒。どこいくにもボールと一緒。
リフティング上手でも、回数が多けりゃいいってもんじゃないよ。
リフティングで重要なことは、体全体でボール感覚をつかむこと。
リフ厨はサッカーなんてやってないで
リフティングクラブでも作って永遠にリフティングやってればいい。
そういうパフォーマンスの大会もあるし
極めればそれはそれで凄いんじゃないの?
俺が小学校の時(3年前くらい?)はリフティングがうまくなればトラップがうまくなるからリフティングやれって言われた。
俺はいくらやってもリフティングがうまくいかなかったから壁当てやってトラップの練習してた。
そしたらリフティングもうまくなったよ
275 :
U-名無しさん:2006/03/04(土) 05:20:32 ID:rOu6oUnr0
良かったね。上手になったな。
う〜ん、やっぱリフティング議論は不毛だな。もう、どうでもいいよ。
はい次。
↓
少年向けのレッスンDVD無いでしょうか?
あの、がれっじセールが出てた子供番組のサッカーコーナー良かった。
ああいうのないですか?
「ああいうの」あるよ、高いけど
金持ちだから気にしない。
どこにあるか教えれ。
クーバーでぐぐれ
さんくす
クーバー、キャンプがハワイだから入るの辞めました。
ハイソ杉でついていけないっぽ
>>282 キャンプに行かせなきゃいいだけじゃないか?
俺は金持ちだから平気だけど、
普段の練習は一緒なのに、キャンプには行けない子供の気持ちを考えると、
貧乏人は入れないこったな。
>>284 そう。
やっぱり分相応じゃなきゃね。
貧乏人は道端で練習します(´・ω・`)
>>284 いっそレアルでも買収して教えてもらったら?
288 :
U-名無しさん:2006/03/05(日) 20:27:36 ID:flMUkJBq0
えっ!!
クーバーって団で教えてないの?。
どこでもやってるのかと思ってたよ。
289 :
U-名無しさん:2006/03/05(日) 22:32:58 ID:OmRq+yOb0
クーバーを勘違いしてもらっちゃ困ります。全国で何千、
何万の生徒がいるのかわからないけど、グァム(去年が初めて)
キャンプに参加した人はわずか45人(親も含めて?)ほど。
国内キャンプは別ですが。ほとんどの生徒はパンピーですよ。
>>289 そんなのを企画する根性が気に入らん。
ってか単に近所のスクール見学に行ったら
レベル低かったから入らなかっただけだけどねー
はいはい
クマさんはスルーで次!
↓
とりあえず、グアムとハワイの区別がつかないのはお金の不自由な人だと思う。
はい次!
↓
293 :
U-名無しさん:2006/03/06(月) 20:24:55 ID:P7FvZekrO
すっかり止まりましたね…。
小学校3〜4年生向けで、よい練習方法ありませんか?
>>293 ボールコントロール系なのか、連携なのか強化したい方向は?
295 :
U-名無しさん:2006/03/06(月) 22:12:14 ID:P7FvZekrO
>>294 強化する方向論も含め…
みなさんの考えて方を知りたいです。
>>293 一般論になっちゃいますが、ゴールデンエイジは徹底的に個人技を磨く時期かと。
あまり運動神経のよろしくなかった、うちの愚息の場合、暇つぶしのキャッチボールや
バッティングが、意外とよかった。上半身の神経もトレーニングしたほうが良いのでは?
297 :
U-名無しさん:2006/03/06(月) 23:05:52 ID:+fSQn2fT0
小学生で市代表チームに選ばれたってのは
すごいことですか?
>>297 凄いけど、だから何?
全国に何万人いると思ってるの?
なんでいちいち↑のようにつっかかるんだろ。
300 :
U-名無しさん:2006/03/07(火) 04:01:57 ID:gsjy65fN0
ひとつの県に20の市があったとして、46県だから、
46×20=92チーム
一学年20人選抜されるとして、
92×20=1840人
このうちプロになれるのが多くて100人。
ちなみに、中学生のサッカー人口は30万人。一学年10万人。
301 :
U-名無しさん:2006/03/07(火) 10:47:33 ID:/nDnpn0b0
>>300 小学生は1学年じゃないし
都道府県は46じゃないと思うw
市 767 町 971 村 218
737×20人=14,740人(1学年)
全ての市が選抜チーム作かしらんが
数万ってのはおかしくない。
ここにも突っ込まないのか
↓
46×20=92チーム
304 :
”管理”人T:2006/03/07(火) 14:29:50 ID:quuNdq3s0
305 :
:2006/03/07(火) 16:29:45 ID:ZRW7xG+dO
子どもの頃は色々なスポーツをやった方が筋肉や神経の発達に良いらしい
20万都市で、1学年(新4年)80人も取れ千にきてるよ。
この比率だと、全国だと新4年だけで4万とか5万とかだよね。
今の小学生は上手いよぉ。
307 :
U-名無しさん:2006/03/07(火) 23:35:23 ID:JM1SHkBu0
突然ですが、お父さんだけがコーチのクラブチームってどう?
同じような実力の子が12人いてそこにコーチの子供が入っていたら
やっぱり自分の子はスタメンに使わないの?
まぁ時と場合によるとは思うけどさぁ。基本的にどうなのかな・・・・
そんな事考えてる自体が子供に対して平等じゃないよねぇ。
自分の子は普通他の子より厳しくするのが普通?
それともそれはしてはダメな事?
その辺の葛藤に疲れました。
親子共々今回移籍します。親がコーチじゃないチームに。
>>307 >同じような実力の子が12人いて
スタメンから外れる1人を選ぶのに、コーチの子供かそうじゃないかは関係ないだろ。
ポジション被っている子が何人いるのか
ポジションを全く固定していないチームだとしても12分の1だよ?
他の子より厳しくとか甘くとか考えること自体がおかしくないか?
コーチとして子供達全員を同じフラットな目で、チームの選手として見ればいいだろ。
ま、言うのは簡単でもできない人もいるだろうけどな。
>>307さんは精神的に辛そうだから、移籍して正解なんじゃないか?
309 :
307:2006/03/08(水) 01:18:28 ID:Mbr8z9QG0
>>308わかってるんだよ・・・
それは十分わかってるんだけどね。
今見ると例が悪かったかなぁ。実際あった話に換えるね。
一度小学3年生のフットサルの試合で、俺がオーダーしたんだけど、
俺の子、3年生の中でサッカーの実力は6番目なのよ。
6番目から次の7番目までは結構実力に差があって・・・・
最強の6人で勝負したら必ず勝てるんだけど、やっぱりせっかく
朝早くからついてきてる7番目以下の4人の選手も出してあげないと
いけないからその6人の中から1人抜かないといけないんだ。
まぁ5人でも勝てるし、交代自由だからその枠を順番に交代すればいいし。
最強の6人は 攻3人守2人 キーパーなんだけど、
キーパーは別として、やっぱり守2人はその中でも実力が劣ってて、
その守の一人が俺の息子。・・・続く
310 :
307:2006/03/08(水) 01:29:39 ID:Mbr8z9QG0
順番にいけばうちの子を抜くのが適切なんだけど、
守の一人が欠けるより攻の一人を交代で出した方が
ゲーム的にはうまくいくんだ。だから実力2番目と3番目の
攻を前後半交代で出してうちの子はフルで出場させたんだ。
そうなると、納得出来ないのは2番、3番の子とその親。
確かに自分より下手なうちの子がフルで出ててその子らは
ハーフしか出れないから面白くないよねぇ。
結果的に7番目以下の子もある程度出してあげれたし
3試合とも余裕で勝てたからよかったんだけど、やっぱり
「コーチの子だからフルで出れた・・・」
的なムードがあるわけ。そんなん気にしてたら何も出来ないから
ある程度無視して子供達にはきちんと説明したけど、俺に血の繋がりが
無ければそんな無駄な気遣いは無用なんだよねぇ。
長レスすまん。
その親が何かいったら干せばいいじゃん。
312 :
307:2006/03/08(水) 01:50:59 ID:Mbr8z9QG0
これ以上書くとばれたら怖いからこれくらいにしておくけど、
全員がお父さんコーチのチームってあるよね??
>>308 みたいな完璧な人ばかり?俺も気を使いすぎだとはおもうけど、
逆にあまりにも血縁関係を無視すると不都合が出てくると思うんだ。
最低限の気遣いは絶対必要だと思う。コーチの子が優遇されてたら
やっぱり保護者としてはひがみが出てくるだろうし。
俺はその辺の部分が嫌で移籍して2度とコーチはしないけど、
他のチームはどうしてるのかなぁ・・・・
313 :
307:2006/03/08(水) 01:52:44 ID:Mbr8z9QG0
>>311 何も言ってこないよ・・・でもみんなそのオーダーに
クビをかしげてるんだよ。母親ばっかりだからねぇ・・。
母ちゃんはこわいけど、
最初から毅然とするべし。
それでも何か言うやつはいう。
無視すべし。
そもそもなんでDFに6〜7番目を置くのよ?
>>309-310 >守の一人が欠けるより攻の一人を交代で出した方が
>ゲーム的にはうまくいくんだ。だから実力2番目と3番目の
>攻を前後半交代で出してうちの子はフルで出場させたんだ。
コーチとして上記のような意味があってやったことなら
外野がどう思っていようが無視すればいいと思う。
でも、全部余裕で勝てた試合だったのなら、攻の子(2番・3番)を守に下げて
(上手い子なら攻しかできないってこともないだろうし
余裕で勝てそうな試合ならそういうことに挑戦させても良いと思う)
自分の子を交代させる試合があっても良かったのでは?
307さんが「コーチの子だからフルで出れた・・・」という声を完全に無視できないのは
少しは思い当たるふしがあるんじゃないかという気もするけどね。
>逆にあまりにも血縁関係を無視すると不都合が出てくると思うんだ。
>最低限の気遣いは絶対必要だと思う。
これは他のお父さんコーチに対してってこと?
コーチしてもらってる人の子供は「出してやらなきゃ悪いかな…」みたいな?
そんなこと考えてたらコーチなんかできないだろ。
コーチ外の親からブーイング出ても仕方ない気がする。
それに、たとえコーチの子供が優遇されていたって(逆に冷遇されていたって)
それが実力に見合った対処ならブーイングなんか出ないもんだよ。
自分の子供しか見えてない母親じゃなければね。w
母親なんてたいていわかってないんだから
毅然とした態度でのぞむべし!
>>313 首かしげてるくらいで気にしてたら身が持たないわけで。
気にしすぎだよ。
悔しかったらコーチの資格でも取っておまいの旦那がコーチになれ!
くらい言ってやれ。
>>317 同感!
オレなんかコーチしてもらってるだけで
ものすごくありがたいぞ。
そのおかげで自分でサッカーできるw
307がキニナルなら移籍して正解だね。
ところでフットサルって6人でやるのか?
イヤ、11人だよ。
小学生の特別ルールみたいなモン。
そして中学生は8人制、高校生以上が11人だお
普通は12人じゃね?
■サッカー日本代表候補選手の兄弟型■
【次男】
川口能活、下田崇、中沢佑二、松田直樹、田中誠、坪井慶介、
村井慎二、茂庭照幸、福西崇史、小笠原満男、本山雅志、阿部勇樹、
中田浩二、小野伸二、中田英寿、佐藤寿人(双子)、大黒将志、高原直泰、
鈴木隆行、田中達也、平山相太
【三男以上】
加地亮、遠藤保仁、中村俊輔
【姉がいる長男】
楢崎正剛、都築龍太、宮本恒靖、駒野友一、稲本潤一、大久保嘉人、
松井大輔、今野泰幸、長谷部誠、柳沢敦
【弟か妹がいる長男】
三都主アレサンドロ、田中マルクス闘莉王、久保竜彦、巻誠一郎
【ひとりっ子】
ゼロ
1AoU4amw0
うちの息子は母からすると長男、父からすると三男だけど(よーするに後妻なのね)
どこにカテゴライズされるのか押せー手
同居の兄弟が何人いるかだな
まぁ代表になってから考えても遅くないw
327 :
U-名無しさん:2006/03/10(金) 14:44:54 ID:u5sz5Q5W0
>>307 正解。俺少年サッカーやってたけど、両親はみにこなかった。高学年になると、
授業参観でも、「恥ずかしいから、こないで」って言って親を来させなかった。
少年サッカーやってた時は「あきらかに差別はあった。」今でも覚えてる。
俺のが確実に上手。足も速い(陸上部短距離選手、その他種目選手)運動神経抜群
(かけもちで、その他部活動選手)地区サッカーへ推薦なんかねえよ。
親と一緒の奴は内心バカにしてた。うちの両親は「一人で行ってきなさい」って
言ってたな。「あいさつして、入れてもらいなさい。」って言ってたな。まあ月謝
は親が金払ってたけどな。俺は、まあ買い物も一人で買い物行ってたしな。
7歳から100円もらって、お店に一人でいってたしな。
少年サッカーに友人の親が何人かいたけど、「やりずらかった」のは、はっきり
覚えてる。子供のコミュニティに友人の親がいると、「監視されてる、見られてる」
っていうのがあったな。
少年サッカー、中学サッカーに友人の親がいるなんて、考えられない。
他の子は内心どんな、心境なんだろうか?
ずいぶん過保護になったな。
まあ、俺なんか単独で、プロ選手目指したけどな。(7歳から)
まあ、出る杭はたたかれるか、ねたみ、嫉妬で、俺にかなわないからか「排除」
されてきたよ。(10代全部)「親がなくても子は育つ」ってか。
328 :
あ:2006/03/10(金) 17:55:26 ID:vtLbE1M4O
そろそろ六年生も卒業ですね。
中学生サッカーと小学生サッカーの大きな違いはなんでしょうか。よく聞くのは、当たりが激しくなるから柔軟をしっかりしておけという事。ほかにどんな違いがあります?
>>327 これを読んだ大人はきっと願うだろう。
結局プロにはなれなかった事を、
人生では負け組である事を。
野球ものだが『バッテリー』って小説読んでみ
何の教訓もないけど共感は出来るんじゃね。
330 :
U-名無しさん:2006/03/10(金) 20:21:28 ID:u5sz5Q5W0
>>329 負け組みとは思ってないな。「日本サッカー10年後プロ化」の新聞記事、雑誌
を目にしたのが、7歳か8歳、当時キャプテン翼も流行ってたな。個人単独で、
夢への挑戦、プロジェクトを立ち上げた。サッカーもプロ野球みたいになるってね。
学歴社会ウンヌンで、風当たりがつよかったんだよなあ。そんなことも関係無しに
自分を信じて、努力、戦い、夢に向かうことは「子供時代の大きな経験、大冒険」
プロになれるかなれないかは、結果。
サッカーに関しては独学。7歳から。コーチなし。
↑ チョイワルオヤジカコイイ!w
なんかすごいドリーマーですねw
親に関して言えば、干渉はダメだけど応援はいいことだと思うよ。
実際、親が来ると嬉しそうにする子は多い。
頑張ってるところを見てもらって褒めて欲しいっていう気持ちがあるんじゃない?
逆に監視されてると感じてる子もいる。
いちいちプレーを注意したりゲームに口挟む親だとそんな感じかも。
いつでも親の顔色をうかがって指揮待ちしてる様子も・・。
こんな親に関してはコーチたちもやりにくいと思うよ。
オレ4歳の時から一人で駄菓子屋に行ってたぜ
持たされたの5円だけどなw
そんな話されたら思い出すなあ。
500円札を自販機に詰め込んだ小4の春w
私の知ってる子でも親に「観に来るな」って言って来させない子がいたよ。
その子のお母さんは別に子供にあれこれ口出すわけでもなく
いつも黙って見守っているタイプの人だったんだけど
中学に上がってから「子供が来るなって言うから」と
試合の応援に行っても息子から見えない場所で隠れるようにして観ていたり。
思春期の頃って親が恥ずかしい気持ちもわからないではないけど
私はもし自分が子供にそういう態度を取られたら哀しいなあ…
小学生時代からずっとサッカーを続けていけるのも
親や関係者の人達の陰の協力があってこそだと思うし
ちゃんとそういうことを理解して感謝の気持ちを持ったり
その上で頑張れる子になって欲しいよ。
お塩師匠が来てたんですか?(゚Д゚≡゚Д゚)
337 :
U-名無しさん:2006/03/10(金) 23:20:27 ID:qiE9EMCI0
小学校のサッカーなんて親の協力があってこそだし、
親に対して、活躍するから見に来てよ。
このくらいの話ができる親子関係が重要でしょ。
338 :
U-名無しさん:2006/03/10(金) 23:35:48 ID:Rw//IfFvO
個人でプロになるとかよりも…
せっかくサッカーをしているんだから、
チームで戦う事を子供達には知って欲しい…
人生をサッカーに賭けるより、サッカーから人生に大切な事を
何か見つけて欲しいです。
339 :
U-名無しさん:2006/03/10(金) 23:38:23 ID:EDig9+j30
う〜ん。ちん毛はえたら見に来て欲しくないなぁ。
そういうもんじゃないの?
別にちん毛見に行くわけじゃないけどね。
つうかチン毛はえても親がうっとおしくないって不自然。
でも、親に言わずに出ていた試合会場に両親がいて。
「なんで来てんだよ」と言ったら。
「お前を見に来ているわけじゃないよ、たまたまだよ」と切り返した親父が嬉しかった中2の夏。
なんでも一人で局面を打開しようとする奴がいて「しょうがねぇ奴だ」って思ったり、
普段から控えめな奴が、ちゃんと1枚足りないところをカバーしてたり、
スペース消してたりするのが解ったりするんだよ。やってると。
いろんな奴がいて、個性を発揮しながら協調するからいいんだな。少年サッカー。
最近は女子も一緒だから、もっとイイよ。
最近チームがうまいこといかず、
親たちの不満が多い・・・
なんとか、うまくまとめたいが、
どうしたらいいか悩んでる小5親です
このスレいろんなヒントがあって、
役に立ちそうな気がする
>>345 親はできるだけ何もいわないほうがいい。
だいたい親が間違ってる。
>>346 >>だいたい親が間違ってる。
ありがとう。
そう思う。
まとめたいのは親。むずかしいとおもうけど。
いろいろありすぎたので・・・
>>348 ありがとう。
ざっと読んだが、それなりにおもしろい。
が、ちょっと違和感も。
まぁ、気にしないで話を続けてください。
romして参考にします。
千葉市か市原市で3歳の息子がサッカー出来るクラブはありませんか?
俺の趣味でサッカーを見てたら何を血迷ったか
サッカーやりたいと言い始めた。
まぁ、多分サッカーやりたいのと同じくらいのコと遊びたいんだと思うが
知ってるひといたら情報ください
352 :
名無し:2006/03/14(火) 11:47:59 ID:76QTEy5K0
突然ですが、小学校に入学する内の子がサッカーをやりたいと言い出しました。
そこで、地元のチームを調べたら、
なんと
元暴○団の方が、コーチをしています。
しかも、サッカー経験無し。
噂では、話をしても、滅茶苦茶な言動だそうです。
こんなチームには子供を預けられないですよね。
353 :
U-名無しさん:2006/03/14(火) 11:56:50 ID:qUYr7j8Z0
今そのコーチがカタギになってて
そうやって親が騒ぐのは非常に怖いね。
悪意の固まり。そういう言動を子供に見せることのほうが心配。
354 :
名無し:2006/03/14(火) 12:01:29 ID:76QTEy5K0
>>353 そのコーチ、子供の前でも暴れたらしいよ
問題は
>元暴○団
ってことじゃなくて
>話をしても、滅茶苦茶な言動だそうです
の方だよな。
おまけに
>子供の前でも暴れたらしい
ときたら確かに不安でしょうね。
ただ、全て聞いた話みたいなんで、まず自分だけで見学に行かれたらいいんじゃないでしょうか?
ただ口が悪いだけかもしれませんし(それも問題かな?)。
私の子供の監督は口は悪いですが、子供への愛情は溢れ出てますし親へは常に丁寧です。
356 :
U-名無しさん:2006/03/14(火) 14:01:40 ID:qUYr7j8Z0
>>354 ますます問題だ。
だってそんなの貴方が行かせなければいいだけなのに
わざわざ言いふらしてるわけでしょ。
日常的にそういう醜い行いをしてて子供に影響ないわけないじゃん。
無自覚に安全な場所から人を傷つけて楽しい?
357 :
名無し:2006/03/14(火) 14:13:32 ID:76QTEy5K0
>>355 今度見学に行ってきます。
故知が悪いだけな事を願うばかりです。
>>356 ただ、相談(聞いてほしいだけ)したかっただけです。
傷つける気はないです。
358 :
U-名無しさん:2006/03/14(火) 15:24:48 ID:qUYr7j8Z0
>>357 無意識に振る舞う行為が醜いっていってんの。
酷いコーチだと思うなら貴方の責任で行かせるな。
吹聴することに何も罪悪感を感じずにいることを指摘したまで。
ほんと醜いよ貴方。
359 :
sage:2006/03/14(火) 15:37:12 ID:OImPht//0
神奈川県厚木市のGPって今も強いですか?
日本代表の茂庭がいた(らしい)少年団です。
360 :
s:2006/03/14(火) 15:37:59 ID:OImPht//0
あげてしまいました。
>>358 まあまあ、言いたいことはわかりますが
あまり興奮して発言するとあなたも人を傷つける側になりますよ。
平和的にいきましょー。
>>359 強いかどうか知らんが聞いたことある。
多摩に住んでるけど、ここまで名前が売れてるってことは強いんでは?
>>359 厚木市では優勝したりしてるみたいだけど、
県の大会の上位では聞かないかも・・
by神奈川県民
厚木あたりは別地区の大会が多いのかな?
>>358 >
>>357 > 無意識に振る舞う行為が醜いっていってんの。
> 酷いコーチだと思うなら貴方の責任で行かせるな。
> 吹聴することに何も罪悪感を感じずにいることを指摘したまで。
> ほんと醜いよ貴方。
↑こういう奴が父兄に混ざってると困るんだよなぁ。
異様に理屈っぽく、被害者が強い。
周りが迷惑してるぞ。少しは自覚しろよ。
ははは。×被害者が強い
○被害者意識が強い
二〜三年生をコーチしています。
練習では個人の技術(トラップ、シュートなど)や
軽いフィジカル&アジリティ中心で、
パスの出し方や受け方が今ひとつな子が多いです。
(教えてないから当然)
この時期から練習すべきでしょうか?
試合では勝っちゃうんですよね…
>>359 神奈川県は、マリノスが育ってバディやあざみ野が安定という感じで、
県内でなかなか勝ち抜けないけど、GPフェスティバルという大会は
歴史を感じる全国レベルの大会だとか。
369 :
U-名無しさん:2006/03/15(水) 14:05:33 ID:LQoua0i40
今年の1月
ある2年生の仲良し3人組みの実話
3人のレベルはほとんど一緒で横並び。
リフティングだって5回ぐらい。
ごくごく普通の選手。
それが最近一人だけ急にビックリするぐらい伸びてきた。
めちゃめちゃ上手くなっている。
遠慮してた所でもガツガツ自信を持って体を当てていく。
どうなったの???って思ってたある日...
その子のお父さんと話をしたら、
毎朝学校行く前に10分だけ、子供にリフティングをやらせたんだって。
2月に2週間ほどだけ。
聞くと今は50回ぐらい出来るようになったんだって。
驚いて、すぐにその子を呼んで僕とお父さんの目の前でリフティングをさせてみた。
「いち、に、さん、し、ご、ろく、なな、はち...」
なんと38回やりやがった。
子供に聞くと、今まではリフティング大嫌いだったそうだ。下手だったから。
でも20回ぐらい出来るようになると嬉しくて面白くなったそうだ。
多分それでプレイにも自信が出てきたんだなって思った。
後の2人とは差が開く一方。(特に精神的に)
やっぱ少しはリフティングも大事なんだなと思った今日この頃。
またアンチリフ厨が湧くぞw
371 :
U-名無しさん:2006/03/15(水) 14:55:06 ID:fb/dS9iB0
いやそのくらいはで文句はねえよw
100回できたら次は200回だぁ!とかいうのが嫌い。
んなの個人でやってろって感じ。
2000回できると大会にでれるんだろ。
文句はねえよ って何様?
374 :
U-名無しさん:2006/03/15(水) 15:29:26 ID:fb/dS9iB0
>>372 いや勝手でるぶんにはいいよwどうぞどうぞ。
ただサッカーの上達って観点からずれるのが気持ち悪いの。
リフティング50回の人を下手と決めつけるのはカンタンだし
まぁ下手のほうが多いんだろうけど
結局は試合でどれだけ機能するかみなきゃ仕方ないじゃん。
>>373 文句はございませんことよ。ほほほほ〜。
375 :
U-名無しさん:2006/03/15(水) 18:27:56 ID:LQoua0i40
369 ですが、リフの話を出して失礼しました(笑)
いや、ビックリしたのは2年生でも、たった毎日10分だけで
たったの2週間で、50回に到達するってことが衝撃でした。
子供って吸収が早いですね。
たぶんリフティングが下手な子供って、
出来ないから面白くなくて練習しない→だからずっと出来ない
のスパイラルなんでしょうね。
10〜20回の壁を、お父さんがそっと背中を押してやるだけで、
後は伸びていくんですね。
コツがわかるんでしょうね。
この20回ぐらいまでを、いかに楽しみながら毎日続けさせるかがポイントらしいです。
このお父さんは、3回が4回に。 11回が12回に。と
少しでも記録が増えると、めちゃめちゃ「すごいね〜」と褒めてやってたそうです。
「なんでもっとできないんだよっ!」「できるまで頑張れっ!」としなかったことが
楽しく速く上手になった理由だと思いました。
リフティングは50回もできれば、僕も十分だと思いますし、
それでこれだけ子供に自信がつくのなら、練習にも10分ほど
リフティングの時間を作ったほうがいいのかなとも思いました。
でもこれって、お父さんと子供だけの秘密特訓だったりするんですよね(笑)
「アイツに負けるなよ〜」って(笑)
全体的には納得できるのだが、
なぜ仲良し3人組の話から始める必要があったのか、そこが解らん。
377 :
U-名無しさん:2006/03/15(水) 19:07:02 ID:fb/dS9iB0
結局は信者の布教活動に釣られたってことじゃね。
馬鹿らしい。
みなさんオーバーコーチングについてどう思いますか?
素人の父兄さんに新しくコーチしてもらい始めて
ゲーム中の指示の違いで正直困ってます。
やたらと子どもたち自由を奪うような命令ばかりで言い方もかなキツイ・・・
自分の方針は子どもたちには自由にプレーさせてやりたい
あまりガツンと注意もしづらいしなぁ・・・
同じような悩みの方いませんか
>>378 年代とシュチュエーションは?
パスもつなげないような低学年だと
味方ゴール前でドリブルやショートパスは問答無用でさせないよ。
味方エリアで後ろにスローインさせない。
結構キツク言う。
チームにもよるけど基本的なお約束を共有するのはいいと思う。
ただ素人が思いつきでプレーの幅を狭めるのは反対。
>>378 矛盾する指示が出ると混乱するから、言うのは一人に決めるべき。
そして、言い過ぎないように注意すること。
>>378 あなたが責任者ならあなただけ指示すれば?
ID:fb/dS9iB0
空気読めない人だね。
あんたお呼びじゃないよ。どっか逝け
5K2XJ/sz0
>>382 リフ厨乙w
サッカーよりリフティングが大好きな変態w
素人親です、
結構言ってしまいます。
審判に注意されない程度に(W
普段は「あがれ〜」「集中〜」「マーク確認〜」「寄せろ〜」「○番注意〜」
めったに出ない子には、もっと細かいこと言ってしまいます。
我が子には、そりゃぁもう、ばんばん・・・
でも意外に聞こえてないらしい orz
なんつうか具体的なことはやめてね。
でもガンバレとかはどんどん言ってあげてね。
対戦相手の親が立て続けに審判に注意を受けた。
自分の子に「○番マーク」をしつこく言ってた。文句混じりに。
あと「逆サイドに回せ」
声のでかさ、言い方にも問題があったと思う。
おれも指示らしきことはしてけど注意無し。
やっぱりおれのは聞こえてないんだ・・・ORZ
うちのチームにも熱血指示出し親父が一人います。
そのおやじが指示出すたびにコーチ達は('A`)な顔。
野球で育った人で、サカーは本で勉強したらしい。
とんちんかんなことを言うので、何度かおとなしくしてくれるように
言ったんだけどダメポみたい。
この前練習試合があったんだけど、相手チームにも熱血指示親父がいた。
コーチの反対側に仁王立ちしてジェスチャーつきで指示。
うわぁぁぁ・・・と思って見てたんだけど、なんとうちのチームの熱血親父と友人らしいw
類は友を・・なんですね。
どちらの子もとてもとてもおとなしい子です。スキルはスバラシイけど。
気をつけてるけど、たまに言っちゃうオヤジです。
ただ、息子にはオヤジがなんか言ってても無視するように言ってあるww
>>389 もはや風物詩だなw
タフな子に育てばいいが。
392 :
388:2006/03/17(金) 00:22:40 ID:MUKNziNO0
注意を受けたあとの親父が「ちっ」っていう顔で引き下がるのが笑える。
今年見た他チームの風景。
凄く熱い親父が試合前、試合中、試合後大声だす。
練習試合は指示ばんばん。
ただし公式戦は指示ではなく、全体を上げるような大声。
試合で勝っても負けても人目はばからず、大声、そして泣く。
そのチームは力以上の成績を残した。
皆さんも新学年になって新たな体制で行かれると思いますが
うちのチームはいきなり新5年の半数ぐらいの4,5人がやめるって言ってきた。
トップチームに帯同(5年と6年)しても試合に少ししか出られないので無意味。
だったら5年だけで行動したい→週末の練習、試合等も含めて。
うちには4人コーチがいるのですが仕事の都合上平日の練習しか見れない2人と平日は出来る限り指導するし
土日はフルにコーチングしてる私ともう一人の方がいます。
平日のコーチと試合を見るコーチが違うので納得がいかない。
コーチの私の指導方法について行けない。
こういう場合、皆さんだったらどうしますか?
指導者目線、親目線両方の意見が欲しいです。
ちなみに雇われコーチです。自分に子供がいないので親目線の意見が本気で欲しいです。
長々とチラ裏すいませんでした。
>>393 >>新5年の半数ぐらいの4,5人が
5,6年も同数くらい居たのですか? クラブチームですか?少年団or学校チームですか?
>>トップチームに帯同(5年と6年)しても試合に少ししか出られないので無意味。
「無意味」とは・・・・、「経験」と思えない親が居るのですね。
>>平日のコーチと試合を見るコーチが違うので納得がいかない。
その気持ちはなんとなくわかりますが、
>>コーチの私の指導方法について行けない。
・・・んん〜ん、指導方針よりは人間関係の問題かも
>>ちなみに雇われコーチです。
報酬を受けてると言うことですか?
395 :
U-名無しさん:2006/03/17(金) 07:10:50 ID:xL8u27qgO
sage それ埼玉県○川市でしょ
親目線で言うと、別に普通の事だとおもうけど。
多分練習でこれだけ出来ているのに試合に出れないのは納得出来ない、ということでしょうね。
平日コーチとのミーティングを密にしていれば問題ないと思うけど、その子達の親にはそうは見えないという事でしょう。
試合に出れない理由、何がレベルに達していないかを1人1人説明した上で、五年生中心の練習試合を多めに組む事で解決しそうですが、ごねる親はすでに感情的になっている事も多いのでこじれそうですね。
指導法なんかは後付けのような気がするけど。
我が子さえ良ければそれでイイって親、多いからねぇ・・
我が子がかわいいのは分かるけど、それに拘りすぎて
周りが見えなくなってる。
上級生に混ぜてもらえるなんて有難いことなのにね。
まぁ、出れないから文句言ってるんだと思うけどw
人数的なことで不都合が出てくるのかな?
個人的にはマンドクサなので辞めてもらった方がいいって気がするけどね。
5年だけで行動できるほど、コーチ審判引率者は足りてるんでしょうか・・?
公式戦ならともかく練習試合なら3本とかやって
5年生全部出れるようにすればいいじゃん。
399 :
U-名無しさん:2006/03/17(金) 16:31:33 ID:Yasym90L0
先日フットサルの県大会で優勝を果たしました。
が、うちには県選抜はおろか市選抜にも選ばれる選手はいません。
協会関係者曰く
「君のチームの選手は個人プレーに走り過ぎる。
テクニックがあるのは認めるがパスで繋いでいく姿勢がないとね・・・」
なんて言われています。
自分の確固たる信念でこの年代ではパスより技術ありきを心がけており、
大げさな言い方をすれば「パスは出すな。シュートまで持ち込めなかった時の最後の手段だ」
と指導しています。
私の指導方針は極端すぎるでしょうか?
>>400 基本的に全く問題ないね。ただパス出したほうがいい場面まで縛る必要があるかは別。
カンタンに行ける場面をいくつ作るかってのも大事。
まぁわかってるんだろうけどさ。
何年生ですか?それによって違うと思う。
404 :
U-名無しさん:2006/03/18(土) 21:31:25 ID:JCFx6YM20
405 :
U-名無しさん:2006/03/18(土) 23:50:52 ID:BYTQv2Eh0
俺は三年生を教えてるが
パスするべきところはパス、ドリで打開するならドリ、
ただ、ドリブルが出来ない奴の逃げのパスは許さない。
パスにしても今は徹底的にワンツ―で崩す練習をしてる。
点数はあんまり入らないが、負けない。試合は圧倒的に支配する。
406 :
393:2006/03/19(日) 02:08:54 ID:F+nTGwMu0
書き込み遅くなりました。えーとうちはクラブチームです。
コーチ陣は全員お給料を頂いておりますがまぁそれ1本では食えないですよ。
私自身を心良く思っていないので指導についていけないのでしょうね。
人数も新6年16人、新5年14人と多いとは思いますが敢えて1チームにしています。
それは単純に「今までもそうだったから」
試合に出られない悔しさ、我慢の大切さも必要だと思うし。
試合に出る、出られない、時間が長い、短いは平日のコーチの意見を取り入れて
やっているつもりですが意思の疎通が図られていないと思われているのかと。
なんかこのところの話し合い(私抜き)で平日のコーチに無理言って土日も
やってもらう方向で父兄がコーチの囲い込みをしているらしいのですが
場所の確保、審判、練習試合のマッチメイク等はかなり苦労はすると思います
一応私の契約は2007年の3月末なのでいろいろ言ってきている父兄、生徒がトップになった時に
面倒見る事は無いと思うので良いのですが、チームが弱くなることが心配です。
407 :
393:2006/03/19(日) 02:09:38 ID:F+nTGwMu0
sage忘れ
クラブチームって、保護が口出しする余地無しって
思ってたからある意味衝撃。
クラブの方針に合わなきゃ辞めてもらうってスタンスが普通だと思ってた。
スポ少みたいな('A`)マンドクセなクラブもあるんだ・・
>>406 >試合に出られない悔しさ、我慢の大切さも必要だと思うし。
それは中学年代に上がればいやでも感じることでしょう。
5,6年で30人1チームってのはかわいそうだとオレは思う。
ま、それはそれとして
契約があと1年でも、反発してる親ときっちり話し合った方が
いいんじゃない?そういうの見て他の親の考え方も変わって
きたりするんだし。
子どもにとばっちりがいかないようにガンガレ
410 :
U-名無しさん:2006/03/19(日) 10:53:02 ID:386FzUCuO
つうか大会は2チーム出すとか色々あるでしょ。
悔しさから学べと言ってもアピールすらできない環境じゃどうしようもない。
>>410 6年生で1チーム、5年生で1チーム作れるところを1チームだけにしていると
書いてあるけど。
>>406 その囲い込みした親や、されたコーチでBチーム登録しちゃえばいい。
マッチメイクもU−12はオレ様、U−11はアイツですよ・・・で名刺に書く。
給料貰ってるんならC級ぐらいは持っているだろうし、Bチーム登録は問題ないだろう。
問題は審判だと思うが、2チーム有る以上はバイトでも探すしかない。
そのあたりの経費も会費にプラスされる。
高い高いと言うだけで、算数の出来ない親ならこの際辞めてもらおう。
食えないとネガるのなら、食える月謝に設定しかない。
>>406 クラブチームなんだから賛同できないメンバーが抜けていくのは当然のことでしょ?
逆に増えることもあるんだろうし。
結果的に人が少なくなって成り立たないのであれば、運営方針が悪いんでしょう。
日本の少年団やクラブチームはもっと子供を解放しろ!
風通し悪すぎて変な指導者が巣食ってるぞ!
毎年たくさんの子供たちがサッカーから離れていくのが耐えられません!
414 :
U-名無しさん:2006/03/21(火) 11:36:56 ID:mRhKHkxN0
クラブチームでも指導者はさほど問題は無いと思う。
皆、選手としてやってきて、子供時代の気持ちが幾分かわかっているのと、
指導者講習などでの一貫性を知っているから。
問題なのは、その上にる理事長とかのエライさんだよ。
自分の私利私欲、またはチームが強くなる為の引き抜き、私怨がらみ、嫉妬、厭らしいことが多すぎる。
今ウチの息子が中学に入るトコで、クラブチームのセレクションをいくつか受けたんだが、
やはり、縁故がらみ、チームのつながり、嫉妬、etc・・・のことが結構見えてきた。
はぁ・・・イヤな世の中だ。
415 :
U-名無しさん:2006/03/21(火) 12:09:53 ID:Vqm4YlUIO
どうせ自己中な親達が語りあってるんだろ。
416 :
何が欲しい?:2006/03/21(火) 21:58:15 ID:Hw9wjRkMO
サッカーでインチキしてまで上り詰めて何があるの?Jまで行って一生メシ食えるのは何人いてる?食えねークラブチームのコーチでもするか?親は子供たちの先々まで考えてあげてください。アホは遺伝します。だから…
負け犬の遠吠えにしか聞こえないからヤメレw
>>416 自分がアホなのをサッカーのせいにするなよ。
>>414 とはいえそんなインチキができるのはボーダーな子だけじゃん。
セレクションで実力で入れないって事実をねじ曲げちゃいかん。
>>419 明らかに実力以外の要素で決まろことがある、と感じたから書いたんだろ。
たとえ実力以外で入ったとしても
インチキじゃのぼりつめるのは無理だろう?
>>420 あのなセレクションのあるクラブって入っても試合でるのだって大変なんだぞ。
そんなコネで入ったって実力なきゃやってけないし
やってけるって子は実力あったんだよ。
あんたのダメ息子が落ちたからって他人の足をひっぱるようなこと言うな。
>422
オマイおもしろい人だね。
ウチのは受かってるんだよね。残念でしたw
試合でるの大変なんて、言われなくてもわかるでしょ。普通。
しかし、そこのチームはA,Bと2チームに分けて、試合はちゃんと組んでくれるらしいし。
自分の息子が落ちたからってこんなとこに書き込むほど腐ってもいないですよw
でもどこに行ってもアンタみたいな親がいるんだと思うと・・・
あぁ、イヤダイヤダw
み、見苦しすぎこのスレ
失礼なレスが相次いだにしても明らかにガキが吼えてるだけなのにその返しはないだろ・・・
最近の親って精神年齢低下してるよな・・・
20TKnzs20
426 :
U-名無しさん:2006/03/22(水) 21:42:08 ID:1tkplhWWO
>422
は文盲
427 :
U-名無しさん:2006/03/23(木) 00:35:53 ID:gZnaViQe0
ジュニアユース、高校(ユースも)、大学と この先、子供も親もサッカー進路で
決断する機会はあって、徐々に淘汰されていきますよね。
どの都度、常にセレクションはあるけれど、はっきり言ってセレクション受けてるようじゃあ
アウトですよ。
欲しければその前に声は掛かっているよ。入団決定もしている。
結局、監督の目指すサッカースタイルもあって「好み」もあるんだから
気に入ってくれた人の下でプレイするのがベストだと思うよ。
428 :
U-名無しさん:2006/03/23(木) 03:04:28 ID:UWPAQR6AO
想像で語りすぎw
429 :
U-名無しさん:2006/03/24(金) 08:03:04 ID:lB7IQl/7O
(゚д゚ ) ( ゚д゚)
( ゚д゚ )
430 :
U-名無しさん:2006/03/24(金) 08:45:26 ID:eSRGm/P20
>>427 確かにそうだな。
うちのクラブの6年生も、Jの2チームからオファーが来てる。
セレクションを受けなくても、上手な子って勝手に目立っちゃうんですよ。
431 :
U-名無しさん:2006/03/24(金) 09:48:48 ID:4D0+grP2O
だから何?あたりまえじゃん。
どの段階で頭角をあらわすかわからない。
432 :
U-名無しさん:2006/03/24(金) 10:16:35 ID:Hz7UI43nO
オレんとこのチームの子なんか3チームからオファー来たもんね!スッゲ!
>>427 > はっきり言ってセレクション受けてるようじゃあアウトですよ。
テスト入団で代表になることもあるのに何言ってんだ?
みなさんのところは
学年関係なく上手い子は上の試合に出たりしてますか?
それとも人数が十分ならその学年のみで構成しますか?
436 :
U-名無しさん:2006/03/24(金) 18:07:48 ID:eSRGm/P20
>>435 わざと上の学年のスポ小に出たりしてます。
普通の練習や試合でも数人を常に上の学年に上げてます。
調子がいい子が出てきたら入れ替えたりされてるけど、
普段中のいい子供同士の中でも、すごくいい意味の競争力が芽生えて、
全体のレベルアップがすごいんですよ!
>>435 何人か上の学年の練習に参加する選手が居ます。
発達度は人それぞれだから、自分に合う場に置くのが重要かなと。
435です。
うちのチーム、学年ごとに人数がバラバラで、
新6年は2チーム分、5年は2人、4年は2チーム分弱、
で、低学年はそれぞれ4人ずつって感じなんです。
うちは新4年生なんですけど、6年の試合に借り出されてるんです。
5年2人と、うちと、あと4年一人。
正直、ベンチの6年より、5年・4年の方が上手いです。
が、やっぱり6年ベンチの親はいい気はしないらしく
1学年で足りるのだから下から持ってくるな!と密かにお怒りのようで
居心地悪いです。
親からのクレームとか無いですか?
気にしても仕方ないことなんだけどね・・
440 :
U-名無しさん:2006/03/25(土) 04:46:25 ID:4eb65//4O
( ゚д゚)・・・
( ゚д゚ )
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄" ー _
_/ / ,r ` 、
, ´ / / ,ヘ ヽ
,/ ,| / / l| i ,/
と,-‐ ´ ̄ / / r( j' く
(´__ 、 / / `( u ,ヘ ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ し u l| i _>
,_ \ ノ(`' __ -‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~⊂ ⊃_
 ̄ ̄ ̄ ⊂ ̄ __⊃
⊂_____⊃
>>438 チームの方針次第。
息子のチームは、実力ベースで持ち上がるけど、2学年上に混じるっていう
のはなかなかできない気がする。
443 :
U-名無しさん:2006/03/26(日) 03:51:16 ID:BGEkNkCzO
あげ
444 :
U-名無しさん:2006/03/27(月) 04:33:04 ID:isTxhu0AO
4年にポジション奪われた親が文句言うなよ。
445 :
U-名無しさん:2006/03/27(月) 22:10:39 ID:Fm8Bts8k0
中学校のクラブのサッカーと外のクラブとは両立できないよね?
>>445 部活とサッカークラブの両方に所属は可能だけど、公式戦に出られるのは
どちらか。また、試合とかが重なるから、可能としたら、どっちかは練習生として
混ぜてもらう程度。
448 :
U-名無しさん:2006/03/28(火) 21:45:53 ID:2mNNBQuV0
内申とか?
この前「キックドッヂ(ボール)」って遊びを思いついて(オレが知らないだけ?)、やらせて
みたんだけど、結構盛り上がったよ。
ルールは、外野が手を使えないこと以外、普通のドッヂボールと同じ。
最初は戸惑ってたけど、頭の良い子はすぐに工夫しだしてコツをつかんでた。
パスコースを予測したり、パス回しのリズムを意図的に変化させたり、視線で釣る、なん
て感じで、楽しみながら考えてボールを蹴るようになっていくのが面白かった。
「強く蹴って相手に当たらないと、ボールを取りに行くのが大変。でも弱く蹴ると相手に
避けられる。ならどうする……」
はじめまして
うちの息子は今度新二年生になるんですがサッカーを始めてからは3年になります。
今はスポ少と某J2のスクールに通ってるんですが、ドリブルで行く時に相手が前に来ると一瞬躊躇してしまいます。
そして結局止まってしまい足裏でかわそうとして取られるの繰り返しなんです。
スクールだと同年代なのでうまくかわせるんですがスポ少の場合はそうはいきません。
ほとんど相手が高学年なのでやっぱりビビっちゃうんでしょうか?良い話や練習方法が教えてください。
新2年生ってことは今1年でしょw
焦りすぎだろ。
>>450 つまり、相手が同年代だとうまくかわせるけど、高学年だと取られてしまうんでしょ?
あたりまえじゃん。
何を望んでいるんだか判らないけど、普通に練習すれば?
高学年だと躊躇して前へ行けないというのを気にしているんなら
それは本人の性格、家族構成(兄弟の有無)も多少関係あるので
その年代ではちょっと難しいかも。
練習によって技術を身に付け、それが自信になれば
高学年相手でも、前へ行ける子もいるかもしれないが
実際はそううまくは行かない。
450です。
色々な意見ありがとうございました。
とりあえずは焦らずに基礎技術の練習をさせたいと思います。
親が焦ってもしょうがないですもんね。
455 :
U-名無しさん:2006/03/30(木) 10:06:07 ID:kULStIyNO
1年が高学年にドリブルで抜くってシチュエーがありえないし、
それができないと悩む親もいかれてる。
750ですが、抜くシチュエーどうのこうのではなく行く気持ちの事ですよ。
誰も高学年に勝てとは言ってないですよ?
ただ躊躇することに対して良い解決策がないかと思っただけですよ。
親が欲を出すのは良くないかもしれませんが結果良い方向にいけばいいんじゃないですか?
ボールを取られるのがわかってるから躊躇するんだろ。
あんたも目の前にロナウジーニョがいたら躊躇するだろ。
5〜6年と1〜2年を比較した場合、後者のほうが遥かに差が大きいんだよ。
今問題にすべき課題じゃない。
結果良い方向に行けばいいけど、今の考え方ではミスリードしてしまうような気がする。
一度コーチングマニュアル等を読んでみてはどうよ?
新2年って事はうちと同じだ、参考になるかどうかうちの子供に言って聞かせてる事を書いておく。
笑いながらドリブルするな。
ボールを蹴る時声を上げるな。
コーチの話は黙って聞け。
ロナウジーニョでなんとなく理解できました。
なるほどと。
あと同じ学年のお子さんのかたの話はうちでも理解できてます。
とりあえずマニュアルなどを見てみたいと思います。
>>459 > とりあえずマニュアルなどを見てみたいと思います。
わかってないじゃんw
体と心の成長が必要なことに特効薬なんてないよ。
ましてや1年で5年生相手にいいプレーできないと悩むあなたがやばい。
プレー云々じゃないって言ってんのわかんないかな?
中傷なら他に行って。
誰も高学年にかなうと思うわけないっしょW
462 :
U-名無しさん:2006/03/30(木) 16:26:30 ID:o7dWWBEI0
そんなに親は熱くなるな
3年生くらいで『この子うまいなー』と思った子が
中学生くらいだと普通になってることもある
>>461 ボール止めないで、スピード落とさないで一機に行くようにさせた方がいいね。
もちろん引っかかって取られてってなっちゃうんだろうけど。
ナイストライ!って取られてもほめてさ。
止めちゃうと、体入れてキープしてとか、リーチで負けちゃうだろうし。
チビでもしっかり逆つかれたり、緩急でうまくかわされたりするし、、、
できるだけボールとめない、スピード乗って行ったら取られてもほめまくる。
>>461 じゃあ抜けなくてもいいじゃん。矛盾しすぎ。
1年生に過剰な期待よせて親が狂ってちゃ子供が不憫。
1年なんてまだまだボール遊びで元気に遊べばいいんだよ。
それとも自分とこは特別だとでも思ってるの?w
躊躇せずにドカドカ突き進み、
なぎ倒された相手が泣いてフィールド外へ・・ってのも切ないよ。
4年になってやっと泣く子が少なくなったけどw
>>463 ありがとうございます。
色々な意見を参考にしてがんばりたいと思います。
>>464 マジでウザすぎ
あなたはサッカーどうのじゃなく中傷好き。もういいでしょ?
意見聞きに来て納得いかないレスに対して
ウザすぎ、ってあんた(^u^)
>>468 もう一度いうが1年生はサッカーを好きになる時期ぐらいでいいの。
どうやって高学年に立ち向かうかってのはマニュアルに乗ってません。
早熟な子だけ立ち向かえます。これは練習や取り組みに関係なく
その子のパーソナリティの問題。
今止めて躊躇するのはまったく問題ない。
>>465 基本的に賛成だよ
あえて言えば、って事で、元気に楽しくボール追っかけてれば基本的にオッケ
できれば金魚のフンじゃなくて、
引っかかってずっこけて泣いても
金魚のアタマやれって感じかな
472 :
U-名無しさん:2006/03/30(木) 18:52:01 ID:TxkkJEShO
JFAからU-8.10.12の指導教本が各1050円で発売になってます。資格とか無くても買えるので購入されたら如何でしょうか。
>>468 言葉は悪いが464の言ってる事は正論の部分もあるよ。
474 :
U-名無しさん:2006/03/30(木) 21:41:57 ID:arqnUJ2t0
>>473 同意。
1、2年生でしょ。
この子には「ガンガン、ゴールしちゃえ。」って笑っていってやればいいんじゃない。
おどおどして、ボールの取り合いもできない子には「1回でも多く触ろう。」でいい。
そういう時期でしょ。
そう言うと「技術指導しろよ。」とか、「ぬるい。」とかいうお父さんよくいるけど。
1、2年なんて「気持ち」でいいと思うんだよね。
「楽しい」から始まる「がんばる」っていう気持ち。
これは使えるよ。これから先、何年も。
>>458 メチャワロタ
いるいるそういう子
ま、笑いながらドリブルしてもいいけどさーw
>>450 かなりの遅レスになるけど同じ境遇なので。
ウチもスポ少+Jスクールだけど、この学年でスポ少とスクールを掛け持ち
しているのは少数で、ウチの子はスクールでは常に中心的な一人になっていた。
ミニゲームすれば一人で抜いていって容赦なくゴールを決めたりお山の大将。
それがスポ少で4年以下の一員として出ればその自信は木っ端微塵で、
ドリブル仕掛けても気後れするのかすぐ止まるし、ルーズボールの取り合いなんて
有利なポジ取ってても遠慮して引いてしまう。
ウチの子だけの話かもしれないけど、体の大きい相手や本気のぶつかり合いから
一歩引いてしまうのはサッカーの技量じゃなくて性格じゃないかな。
まだ1年生だとサッカーのゲーム性を理解しているわけでもなく、ぶつかったら痛いとか
結果を予測して引いてしまう部分が強いんじゃない?
そんな子も新5年生になるけど、ガツガツしないその性格はあまり変わってないけど
ことサッカーに限っては相手を押しのけてでもボール取りに行ってるよ。
だから
>>450も焦らず見守っていてもいいんじゃないかな?
なげ〜よ
いや
>>450の子供は日本代表目指してるんだから、
みんな真剣にアドバイスしなきゃ。
学年なんか関係ないよ。
代表になれば、体格がまるで違う外国人と戦うんだから。
ハッハッハッ!
>>478 じゃあ5号級つかったり縁石の上でキック練習だ!w
ってのは無しなんだけど
1年の子にすぐに身長伸ばすにはどうしたらいいですか?
って聞いてるようなもんだもん。親が馬鹿なんだよ。
ああ確かに親がバカだ
親ばかならいいんだけどな
親がカバかもな。
ムーミンかよ!!
今の世の中、親バカは普通です。
でもたまにバカ親が混じります。
困ったものです。
484 :
U-名無しさん:2006/03/31(金) 04:18:39 ID:tFFjJle20
サッカーやってる子の親、特にマミィは独特だ。世間一般・学校でもそう…。他のスポーツに比べて、マミィの口出し率多し。
本当に色々な意見ありがとうございます。
親バカな部分もあると思います。
うちの子は3年もやってるのでサッカーが大好きです。
楽しく蹴ってればとゆうのはわかります。
まぁゲームも好きですが・・。
でもゲームをするなら少しでもボールを触ってからと約束してます。
あと相談しといてウザいとかは本当にすみませんでした。
第三者的に見ればやっぱりおかしいんですかね?
うちの子も幼稚園、1年としょぼかった。運動神経のよい子に全く勝てずゲームでも活躍できない。
それでもこつこつと練習はまじめにやっていたので2年くらいから頭角を現してきた。
高学年との練習で、抜いたり止めたりして、上の子に褒められたりして自信がつき、スイッチが入ったみたい。
これから3年。どんなに成長してくれるか楽しみです。
無関心の親よりも熱心な親の方が子供は伸びる。
親ばかはいいと思う、ばか親にならなければ。
488 :
_:2006/03/31(金) 10:30:37 ID:KSJAX4yrO
>>485 おかしいとは思いませんが、
個人的な意見としては、親御さんには、プレーの内容や意識より、
お子さんが楽しんでサッカーしているかだけを気にしていて欲しいです。
もちろんいい動きをしたり、がんばってたら褒める。
ただ、プレーのアドバイスや指摘はコーチに任せて欲しい。
サッカーはチームゲームです。チームで、という事がお子さんの成長に大事だと思います。
親御さんも、自分の子がかわいいのは当然ですが、
自分の子の「チーム」を好きになって、応援する
それが理想だと思っています。
田舎小チームコーチの意見でした
>>485 うざいけどよくいるパターン。
以前もこのスレで1年生にインステップ教えたいとかいう人がいて
普通はまだあとでいいって意見で終わるところを
嘘を教える人があらわれたりしてかなり荒れた。
なんで低学年は楽しく遊べばいいっていうかというと
サボれって意味じゃなくこのあと迎えるゴールデンエイジに
楽しさやサッカーが好きって気持ちが助走になるから。
あと物理的に体ができてないから限界があるのと
心の成長が未熟なので言われたことを消化できないわけ。
こういうこというとウチの子は体も丈夫だし頭もいいからと反応しちゃうのが親馬鹿。
でも理解して貰える人は多い。
こういうことに耳を塞いで「聞き心地のいい意見」を求めるのが馬鹿親。
あなたはどっち?
この春から4年になる息子がいます。
これまでは4年以下のBチームで試合に出ていましたが、
新チームになってから5、6年で作るAチームに入れてもらえるようです。
で、早速練習試合をしたのですが、
今まではボールを持つとある程度キープ出来たので
それからフェイントを入れてドリブルなりパスなりと出来たようです。
しかし、やはりフィジカルもテクニックも違う5、6年生だとそうは行かず、
ボールを持つと(もらうと)「急がなきゃ!!早くしなきゃ!!」と思うらしく、
スグにドリブル・パスとバタバタしてしまい結局ボールを奪われてしまいます。
それはそれで仕方無いことですが、これからのことを考えると
今までのようにキープしようとすることが大切なのか、
それとも玉砕覚悟で仕掛けた方が大切なのか、
どちらでしょうか?
それ決めなきゃいけないの?w
この年代でパス出しに快楽覚えてるようじゃつまらないから
仕掛けたほうが好感もてるけど
それ影響力のあるあなたが(しかも素人)プレースタイルを仕込むってのはちょっとね。
仮にここでアドバイス受けて何て伝えるの?そこらへんが心配。
玉砕は賛成できないな。
最初はバタバタするのは当然。コーチも5.6年もそう思ってる。
キープしてプレッシャーに慣れていけば段々自分のプレーが
出来るようになるよ。そっちの方がいい。
パニックになってボールを取られるとか適当に蹴っちゃうとかが
続くとパスが回ってこなくなる。子どもはある意味残酷だから。
頭の中身が問題なわけだけど、急には変わらないよ。
失敗して失敗して、ある日「オレでもいけるじゃん」ってプレーが
出来るとがらりと変わるかもね。
親としては「判断を速くしろ」とか言わないように。
>「判断を速くしろ」
言いそうw
494 :
U-名無しさん:2006/03/31(金) 14:07:33 ID:E7Kt1xkLO
同世代に負けて悩むならわかるけど
上の世代にかなわないのがそんなに嫌かな?
495 :
U-名無しさん:2006/03/31(金) 21:33:49 ID:vnMT0YFm0
新学期を迎えチームで一番うまい子が、他チームで登録するとのこと。
至らぬ面も多々あったとは思うけど、今までの指導は何だったの?とふと思う。
その子がボール持つとみんな遠慮しちゃうところがあったけど、
それもなくなってチームとしては良い方向へ行くことを願う。
少年サッカーといってもなかなか難しいですな。
その子にとっていいことかどうかが一番大事
>>495 さみしいね・・・
うちも似たような状況もあったが、何とか踏みとどまった
エイプリルフール記念真紀子
うちの息子もこの春から高学年に合流しました。
でも今までと様子が違うようで、思うようにプレーできないようです。
何とかならないでしょうか?
ちなみにうちの息子は私が言うのもなんですが、性格が良くていつもクラスの人気者です。
成績も常にトップクラスですから頭は悪くないと思います。
親子共々日本代表目指して日夜がんばってます。
そんな息子ですが来年成人式を迎えます。
早く何とかしなくてはと思いここに相談してみました。
よろしくおねがいします。
>>485 答えは簡単。「ハードルを急に上げれば誰でも躓く」
それまでに身につけたスキルを応用できる範囲で、ハードルは徐々に上げていくもの。
野球に喩えると、50キロのボールを打てるようになった子に、「次は100キロだ。どうした、
腰が引けてるぞ! この弱虫! 根性だせ!」では悪い影響がでるだけ。
毎週1キロづつ(例えばの話)スピードを上げていけば、約一年後にはまず間違いなく、
100キロのボールが打てている。
スキルアップってのは要するに、最適な神経回路を作り上げていく作業だから、適度な
負荷、十分な食事、十分な睡眠、しか処方箋はないんだよね。
週一で経過を報告してくれw
502 :
500:2006/03/32(土) 13:52:29 ID:rx/GMhCl0
だから、たとえばの話だって。
150週後には200キロのボールが打てる、って話じゃないことくらいわかるでしょうに。
つまりさ、ハードルを上げたいなら、現時点でのポテンシャルの中でってこと。
例え話に戻れば、現実には毎週1キロアップで50週続けるなんてできっこないし、
できたとしても、体力・筋力の限界以上の結果は得られない。でも、スキルアップ
の仕組みはこういうことじゃないの、って確認。
別段変わったところのない一般常識、至極普通のことを、ごく当たり前に確認したもり。
そうカッカッしなさんな。外は桜満開だぜ。
うちのは上の学年との方がやり易いってよ。
いいパスしてくれるし、自分の出したパスもきちんと処理してくれるから。
同学年の中でだとそうはいかないし、他の子のフォローしなくちゃって
動き回って挙句にどっちつかずのプレイに・・・
どんな仲間とでもうまいことプレーできるのがベストなんだろうネ。
504 :
U-名無しさん:2006/03/32(土) 18:06:17 ID:E0nW1stv0
>499
ワラタ
>>503 環境を言い訳にするタイプになるので要注意w
周りの選手のスキルアップや良さを引き出すような
リーダーシップを持つチャンスだと捉えて色んな経験を
するべき。組織の力を引き出すリーダーシップってのは
一生生きてくるよ。サッカー選手になる選手なんてごく一部なんだし、
逆にそういうスキルをのばせる機会の方を大切にするべき。
508 :
U-名無しさん:2006/04/03(月) 01:12:05 ID:fsNUice+0
ダノンネーションズカップの日本代表、柏U12になったね。2年連続。
また少年サッカーで優勝候補筆頭だな。
うちの坊主は5年生でトップ下の2番手。
したがって先発はほとんどBチーム主体のとき。
Bチームの場合はパスを出した後、ラグビーのスクラムハーフ状態でフォローしてこぼれ球を狙ってる。
ところがAチームだと再びパスを受けるポジショニングに走りこまないといけない。
逆の動きをするとまったくかみ合わない。
Bチームの時フリーで呼んでもパスが出てこないばかりか奪われて長い距離を戻らないといけないし、
Aチームの時フォローばっかりしててもほとんどパスはもらえない。
運動量でカバーしようとしているときは健気だったな。
最近はうまく使い分けてるようだが。
>>509 すみませんが、そういった件は今後チラシの裏にお願いします。
511 :
U-名無しさん:2006/04/03(月) 23:31:07 ID:co2tZm+G0
>>510 まあ、まあ(笑)。
いまどきトップ下って…。二列目ってこと?。
でも、変なチームだね。一つのポジションしかやらせないなんてさ。
仮に「トップ下の2番手」だったらサイドとかボランチやらせるんじゃないの?。
512 :
U-名無しさん:2006/04/04(火) 07:05:04 ID:g9zLuLMjO
何故サイドかボラなの?意味ワカラナス
流れぶった切ってスマソ。
トレセンセレクションの結果って
どのぐらい経ってからわかるものなのかな?
先週の土曜にあって、県サッカー協会のホームページに
結果を載せるって言ってたんだけど・・・
わかんないほうがヤバいだろw
↑
>>512へのレスね。
普通トップ下の2番手って表現したらチームでも相当上手いほうって意味だと思う。
普通に解釈するとそんな上手い子ならトップ下で使えないなら
ボランチやサイドハーフで使う。
完全なターンオーバー制なら2番手というか2軍とか補欠って表現が正しい。
トップ下の2番手って言い方がどうも親ばかな感じ。
516 :
U-名無しさん:2006/04/04(火) 11:20:53 ID:ePpw/KYT0
みなさん、何歳くらいから子供にスパイク履かせてます?
やはり足首の固まっていない1年生とかには
スニーカーかトレーニングシューズの方が良いのでしょうか?
うんうん、うちのは
トップ下の3〜4番手かな?
普段はストッパー1番手かボランチ2番手かスイーパー2番手
>>516 スニーカーとかトレシューじゃかえって足グネリませんか?
うちでは幼稚園からスパイク履いてますよ。
私もこの間スパイクを忘れてトレシューでやったら見事に足グネリました(-.-;)
>>518 グランドは土?芝?
校庭のような土だとスパイク禁止は多いですよね
>>518 素人乙
幼稚園児でスパイクなんて有り得ない。
踏まれた時の事を考えてないの?
スパイクの方が足グネらない・・・・なんて理屈が全然理解出来ないのだが。
>>520 おれもそう思ったけど
あなたストレートすぎw
未就学児にスパイクはかせてどうすの?
踏ん張りってもそれに耐えうる体ができてないから逆に怪我するよ。
すべって転んでもそれはそれで負荷のリミットを逃がしてるわけだし。
何より走りにくいでしょ。
スパイクって言っても、小さいサイズのだと
ほんの少し裏がギザってる程度のだよね。
そういうのだと16cmくらいから売ってるね。
凹凸はっきりしてるタイプは20cmくらいから。
2年生の頃は履いてたよ。
一年は忘れたw
>>523 それはスパイクといわない。
トレシュー。
子供の体から言えば大人のトレシューぐらいの凹凸は
十分スパイククラスの凹凸になるなw
新5年生ですが、基本的にトレシューを履いてます。
試合とかのアップの時、滑るグランドや芝の時に、本人の気分でスパイクにしてます。
成長期の膝も心配ですからね〜先は長いから…
「スパイクは捻挫防止になるから履きましょう。」
コレ見て馬鹿な親が同調したりして・・・・・・・
たまにマジ勘違いを招く書き込みあるよな。
子供相手なんだからふざけるのもいいかげんにしろよ。
1年に5号級けらせたりもうメチャクチャ。
経験者なら考えられないだろ。園児にスパイクは。
だいたいトレシューで足をグネるやつがスパイク履いたら骨折ものだろ。
練習にはモンブランコーチャー
30年前からの常識です。
532 :
U-名無しさん:2006/04/05(水) 01:16:30 ID:ewDMOiRQ0
安全面から園児や低学年はスパイク禁止。
3,4年で団で決めた検定(リフティングやテクの)合格したら
初めてスパイク解禁。へたすりゃあ5年でもトレシューの子もいる。
そんなチームもありました。
賛否両論あるかもしれないけど、このチームの低、中学年の子達は
こんな豊かな時代なのにスパイクに憧れたり、履きたくて自主錬してました。
傍で見ていて何かいい感じでしたよ。
>>531 >練習にはモンブランコーチャー
>30年前からの常識です。
懐かしすぎて涙出る。
最近見ないけど30年前だけの常識では?w
535 :
516:2006/04/05(水) 04:49:30 ID:Ha9UuQ7L0
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり低学年にスパイクは無しですよね。
子供が欲しがってて、周りにも持ってる子がいたものだから
どうなのかなーと思いまして。
怪我するからやめようね、もっと大きくなってからね、と説得します。
>>531 コーチャー懐かしいですねー
今見たに合皮とかレザーじゃないバックスキンみたいな布だったから
蹴った数だけ磨り減る、みたいなかんじ
保守
練習じゃなく公式戦でもトレシュー?スパイク?
当たり前だろ。それこそいきなり試合で履いたら怪我する。
低学年でポジションとか決めます?
団子状態がかいしょうしつう
瓦解笑止痛?
>>540 うちは1-2年はフットサルだからポジション決め無しですよ。
団子を解消するにはポジション決めより、2対1とか3対1の基本を
教え込んだほうが良いのでは?うまくできるのは概ね2年からですけどね。
そのまま団子の中で頑張らせてもいいと思いますけど...
低学年の団子は大事ですよ〜!
最初からポジション決めちゃうと
そのポジションの動きしかできなくなっちゃうよ〜w
野良犬の如くボールに群がる子供たち
敵も味方もお構いなしにひたすらボールにくらいつく
必ず何人かは群れからはぐれてる
虎視眈々とこぼれ球を狙ってる子もいれば
ただの傍観者もいる
ベンチもいろいろで
『固まるなー』とか『蹴るなー』とか言ってるコーチもいれば
ただ微笑ましい眼差しで見ているコーチもいる
団子が解消しつつあるのです。
守りとか攻撃とかって役割分担→ポジションへのスムーズな移行方法ってありますか?
もうしばらくほっとこうかと思っていたんですが
子供同士で守りばっかりやらされちゃったりしtds
>>545 あなた
>>540ですよね?
人の意見を聞く気があるの?
回答者に失礼なことしないように。
>>546 >団子の話はアホー掲示板で決着済みだろ。
>
それは関係ないでしょ。
>>546 >
>>545 > 団子の話はアホー掲示板で決着済みだろ。
自分視点でしか状況判断できないだね。
ここの住人がYahoo掲示板利用してること前提かよw
ありがd
>>548 アホーで侮辱されて今度は2ちゃんかとういこと。
明快な回答が出てるのにまだまだ蒸し返すアホーユーザーは巣にカエレヤ
自分が両方利用してるからって世間もどうだと思うなよ。
そもそもこのスレで他のBBSで決着済みなんてルールをお前が決めるな。
552 :
U-名無しさん:2006/04/08(土) 22:09:24 ID:hgz+P5bV0
>>550 客観的に見てあなたのほうがアホですよ。
思い込みが激しすぎです。
553 :
U-名無しさん:2006/04/09(日) 12:50:10 ID:8uwuUb+40
ヤフー掲示板なんて見たこと無いオイラがきましたよ。
さて、こんなオイラはここに来てはいかませぬか?>550
>>550 Yahoo掲示板は誰でもやってると思ってんのか?
こんな周りの見えない人が少年サッカーに係わって欲しくないだけど。
一時が万事こんな大人に振り回される子供がかわいそう。
チャネラーどももアホーユーザーも煽るだけだなw
このスレも終わった
そして誰もいなくなった
寂しい・・・
結局大抵の親って自覚が無いぐらい親馬鹿なんだよな
だからうかつな事ぼろぼろしゃべって毎回血まみれの殴り合いになる
>>557 初期と比べると、読み手や書き手が増えているからあんまり心配してない。
だけど、叩きまくるのはどうかと思うが。
でも、ここで叩かれている人たちは親馬鹿と言う次元を超えてますよね。
極端に考えが偏っていたり、一般常識が無い人が多いのはなぜ?
>>560 それだけ、一所懸命で周りが見えてないのだろう。
>>562 低学年の練習態度とかに対して、息子がグリーンカードもらってました。
とても、うれしいみたいなので、いいのでは?
565 :
U-名無しさん:2006/04/11(火) 09:10:52 ID:F6RUKrLj0
たかだか小学生のスポーツに親がやいのやいの言ってるなんて・・・日本は平和なんだと思う。
叶うのなら、この親の思いを子がどう受け取ってるか、小学生が書き込むスレを見てみたいものだ。
小学生が2チャンに向かう姿は見たくないが
>>562 使う時と場合が難しいね。怪我人出てボール出して、スローインから相手に返す時とか、
試合後にファウルとかが全然無い場合にチームに対して出すとか、
いずれにせよやった事無いので、最初出す時はこっぱずかしいダロなw
考え方は素晴らしいけど運用が難しいw
なんか闘争心を削らないか心配でもある。
568 :
U-名無しさん:2006/04/11(火) 12:55:08 ID:zj7brbla0
息子新二年生。
リフティングを上達するにはどんな練習方法がありますか?
春休みに練習したんですが最高五回しかいきません。
素人親なんでわからないので教えてください。
親がリフティングを練習して成果を見せる。
または、歳の近いリフティング上手な子供と友達になる。
か、リフティング上手な選手の居るチームに入る。
大人も子供も「出来る」と信じたことしか出来るようにならない。
見れば信じられる。テレビより目の前で。
テンプレの5円やれば?
できる子はできるし
年からしてできない子はできない。
サッカーができないってことにはならないから
気楽に楽しんでトライしましょう。
572 :
U-名無しさん:2006/04/11(火) 19:31:58 ID:zj7brbla0
>>569 1.ボールを手で持った状態で下に落とす→それを1回だけ真上に蹴って、それを手でつかむ。
(※真上にまっすぐボールが蹴れるまで、絶対に2回続けて蹴らない事!)
2.何回やってもしっかり真上にボールが戻ってくるようになったら、2回続けてチャレンジ。
(※2回とも真上にまっすぐボールが蹴れるまで、絶対に3回続けて蹴らない事!)
これを1回ずつ増やしていけば、毎日10分の練習で、
2週間ぐらいで30回ぐらい続くようになります。
※:短い時間でいいから、必ず毎日練習する事。
どんな子でも絶対に30回できる!!
(この壁を越えると楽しくなるから、ほっといても子供は勝手に上達していきます。)
なんでリフティングが上達しないかというと、
下手なうちから、いきなり無理して続けて蹴ろうとするからです。
1回目は真上に蹴れても、2回目3回目に体勢が崩れて、
無理やり足伸ばして蹴ろうとしても、そんなんじゃ絶対に回数が増えませんし上達しません。
(つまりリフティングが楽しくなりません)
10回ぐらいまでは、続けて蹴りたくても、安定して真上に蹴れるまでは、
絶対に手で止めて持ちましょう。
逆足も同じ練習でOKです。
(いきなりは難しいから、100回ぐらい効き足でできるまでは逆足は練習しなくてもいいです)
これでFAでいいっすか?
いいね。ただ必ず30回できるってとこが嫌。
新2年生だと成長の個体差はあるけど幼い子には物理的に無理な場合もある。
必ずできるはずのことができないってことで親がイラっとしちゃう。
>>566 カード出すときに「イインダヨ。グリーンダヨ。」って言ってみて!w
575 :
U-名無しさん:2006/04/12(水) 12:00:14 ID:YQvHws3n0
>>573 僕もこのやり方で教えてます。
必ずって言い切るのは考えものかも知れないけど、
安心してもいいと思うよ。
2週間やれば、まちがいなく90%ぐらいの子は出来るようになりますから。
できなかっても、少なくとも10〜20回はクリアできてる。
個人差もあるから、う〜ん...3週間やれば間違いなく100%は30回はクリアすると思う。
>>572の約束事をしっかり守って練習すれば
> 個人差もあるから、う〜ん...3週間やれば間違いなく100%は30回はクリアすると思う。
個人差あるから100%といわないほうがいい。
できない子の親のストレスになる。
子供の性格も関係すると思う。
うちの新2年生にも、
>>573のような練習をやらせたが
毎日の反復練習は苦痛以外の何物でもないらしく
「これをやってるとイライラしてくる。」と言って止めてしまった。
親が無理やりやらせても意味ないので、今は本人の好きにやらせている。
時間は掛かっているが、回数は確実に伸びている。
ヘタするとサッカー嫌いになるね。
リフティング得意な子はリフティングそのものが好きだもん。
もっと上のカテゴリーならいざしらず
低学年にやらせる必要あるの?
580 :
U-名無しさん:2006/04/12(水) 15:28:39 ID:YQvHws3n0
>>579 >ヘタするとサッカー嫌いになるね。
なりませんよ。
それは親(パパ?)のやらせかたが悪いです。
1回でも回数が増えれば、おもいきりほめてあげる事です。
それと親も熱くなって20分も30分もやらせるからです。
(子供が自分からもう少しやるって言えば別ですけど。)
>リフティング得意な子はリフティングそのものが好きだもん。
リフティングが嫌いな子でも30回も出来るようになれば好きになりますよ。
出来ないから嫌いなんです。
>>572を読みましたか?
前日よりも1回でも記録が伸びてほめてもらえれば、10分ぐらいなら
子供もストレスなく練習しますよ。
(お父さんも一緒にやってあげれば、一緒に30回出来るようになります。)
またリフ厨が来るよ・・・w
30回も出来れば好きになるっていうけど、
出来てもうちのはリフティング好きじゃないよ。
好きになる子は達成感が大きい子だろうね。性格による。
リフティングの回数重ねに意味を見出せないとつまらないだけでしょ。
お父さんと練習しよう!なんて言って「うん」ってカワイく応える息子じゃないしなwww
喧嘩になって終わりですorz
582 :
U-名無しさん:2006/04/12(水) 15:43:44 ID:YQvHws3n0
>>581 >お父さんと練習しよう!なんて言って「うん」ってカワイく応える息子じゃないしなwww
言い方が間違ってるような気が...
「お父さんと競争しよう!」の方がいいです。
但し、お父さんがサッカー経験者だと使えないセリフですけど(笑)
>>580 イライラしてきた。
サッカーがやりたいんであってリフティングやりたいんじゃないんだよ。
本当にうまくなりたければ勝手にやる。
正直リフ厨は宗教だから気持ち悪い。
>>582 >「お父さんと競争しよう!」
「ヤダwww」
終了〜
585 :
U-名無しさん:2006/04/12(水) 16:10:25 ID:YQvHws3n0
>>584 ワロタw
じゃあしょうがないですね。
子供が自分で進んで(若しくは友達に負けたくなくて)練習するまで気長に待ちましょう。
でも、最初の2〜30回の壁は無理にとは言わないけど、でもやらせた方が、
結局、後になって思うと「あの時練習しといてよかった」ってなりますよ。
20回ぐらい続くと子供も自慢できるし(笑)←結構これが大事だったりw
リフティングの話が出るとすぐに沸いてくる3GYIruV60
みたいなやつのほうが気持ち悪い。
hagedoooooooooooooooooooooooo
>>579 むしろ低学年こそリフティングだと思うんだけど?
でも最初に手を使うのはどうでしょうね。
ボールを引いてリフトしたり、失敗球を足だけで処理するのも練習の一環だと思っています。
回数を求めるのではなくボール遊びとしてのリフティングはありだと思います。
低学年のうちはとにかくボールに触れている時間を長くするのが効果的だと思いますよ。
589 :
U-名無しさん:2006/04/12(水) 23:12:32 ID:wQa/WZoZ0
指導者だったら色々考えてサッカーを好きにさせたり、楽しませたり、
リフティングを使って努力と達成感、満足感を教えたりって大変なんだろうけど、
親がリフティング教えたい、身に付けさせたいってどうして思うのかな?。
息子はリフティングっていうのを知ってるんでしょ。
できる様になりたいとかカッコイイって思えばリフティングでもフェイントでも
勝手に練習するでしょ。 黙って観ていりゃあいいんじゃないの?。
しょうがないじゃん、スポーツは結局、本人のやる気と努力なんだから。
>>589 同意。
本人がやる気にならないものを無理にやらせても仕方ない。
591 :
U-名無しさん:2006/04/13(木) 00:10:57 ID:GmITgdqqO
リフティングの楽しさを教えてやるために
背中を押してやる(2〜30回の壁を超えさせてやる)んじゃないの?
あと、リフティングが数回しか出来ないうちに、足で引いてリフトもさせたら、
どっちつかずで上手くならないよ。
1回目をリフトで真上に上げるのも難しいし。
それこそリフティングがイヤになると思う。
>>589 同意。リフトなんてサッカーの一部でしかない。
そのうち覚えることを周りのサッカーオタクが騒ぐのはオカシイ。
極論でいえば俺はリフティング嫌いってプレーヤーがいたっていいじゃん。
右足が小学生並のレフティの選手もプロになるわけだしw
>>591 逆じゃないの?
リフティングの楽しさ教えてどうすんの?
フリースタイルやるわけじゃあるまいしw
サッカーを楽しむためのリフティング゙だと思うのだけど。
>>593 俺もそう思った。
リフトすることよりも足で引くことのほうが遥かに重要だと思うし。
上手く回数できなくても
ボール引いてチョンっとやる感覚は大事かも。
基本的にサッカーは地面でするものだもん。
リフ厨は何かサッカーを誤解してる。
596 :
U-名無しさん:2006/04/13(木) 10:34:22 ID:GmITgdqqO
1年生の子供でもうまく楽しませながら練習させたら
10回ぐらいすぐにできるようになるよ。
そうなれば20や30なんか、あっというまだよ。
まあ、10回が壁かな
本当にそこまで大事な練習で必須なら各クラブやってるだろ。
リフ厨は別スレでも立てて布教活動でもすれば?
いい加減技術に特化した話を少年サッカーに当て嵌めてオナるのはウンザリ。
598 :
U-名無しさん:2006/04/13(木) 11:28:21 ID:REeV8pwG0
>>597 まあそうカッカするなよ。
別に何百回の話じゃないんだから。
早速うちの息子と一緒にやってみたんだが、その感想を書いてみる
【息子のスペック】
学年:ピカピカの1年生
サッカー暦:半年
リフティング:大嫌い&最高記録3回(2回目で阿波踊り状態。なんとか3回目で、かすって当るレベル)
【俺のスペック】
年齢:オヤジ40歳直前
サッカー暦:全く無し
リフティング:カコイイと思うけど、自分は最高記録6回(6回目でかするレベル)
昨日公園に息子を誘って
>>572をアタマに叩き込んで開始!
Q.どうやったらリフティング上手になりますか?
A.〜練習方法の例を挙げる〜
ここまででストップしてればいいものの、
みんなできるようになるだの30回できれば楽しくなるだの
断定しちゃって布教開始するからダメなんだよ・・。
リフト上手くてもトラップも球運びもダメダメな子イパーイいるじゃんw
逆にトラップとか球蹴る練習してたらいずれ30回くらい出来るようになる気がす。
600 :
U-名無しさん:2006/04/13(木) 11:40:07 ID:REeV8pwG0
結果から先に言うと、たった10分で2人とも記録が伸びた。
息子:3回→5回(4回までかなり安定するようになった)
オヤジ:6回→9回(7回ぐらいまではかなり安定するようになった)
気が進まないまま息子と練習してみたけど、
10分ってあっというまですねw
時計みたら12分たってた。
息子の「もう少しやりたい」の言葉を待ってんだけど、
何も言わないので、
>>572の(練習は10分だけ)というルールを
忠実に守って「じゃあ帰ろうか」と言って帰宅。
んで、今朝学校に「いってきまーす」と家を出る前に
「パパ今日も公園で練習やるの?」と聞いてきやがったので、
「パパが帰ってきたら一緒にやるか?」というと、
「どっちでもいいけど」と返ってきたのでやるつもり。
もちろん息子が1回でも増えるたびにほめてやったらうれしそうな顔してたけど、
俺(オヤジ)の人生最高記録がこんなに簡単に増えたのが、
飛び上がるほど嬉しかったぞオイ!!(爆笑)
蹴る(キック、パス、シュート) 止める(トラップ) 運ぶ(ドリブル)
この3つの技術が向上するような練習をしましょう。
リフティングは、浮き球のトラップ能力(止める)の向上にしか役立たない。
リフティングは、1、2年生の低学年の子では、難しいと思う。
中学年あたりから始めて、コツコツやっていけば高学年には楽に出来るように
なってると思う。
>>601 > リフティングは、浮き球のトラップ能力(止める)の向上にしか役立たない。
それは言いすぎw
細かいドリブルや小さいモーションで鋭くキックするには役立つ。
ボールを芯で捉える感覚は大事。
> リフティングは、1、2年生の低学年の子では、難しいと思う。
この年だとできる子はできる。できない子はできない。
リフ厨はこのできない子を努力が足りないとかサッカーへの愛がたりないような
責めかたをする。でも体も心も未熟な子供にできて当たり前って基準で
大人が責めちゃだめだよね。
>>600 微笑ましいw
全日がどうの、トレセン云々、団子だのカキコよりも、
当初のこのスレを彷彿とさせる。以後の書き込みヨロ
団子はいいでしょw
>600
久々に和んだ
ガンガレ!おやじ!!!
ジンガ動画を見つけたので、携帯に保存できるよう加工中。
ボーズに見せびらかすのだ。ロビーニョかっこいい。
607 :
U-名無しさん:2006/04/14(金) 17:03:50 ID:jEyYSUhp0
2日目の練習結果
練習開始前のスペック
【息子】
学年:ピカピカの1年生
サッカー暦:半年(スクールで同学年の中でも超どヘタ)
リフティング:大嫌い&最高記録3回(2回目で阿波踊り状態。なんとか3回目で、かすって当るレベル)
【俺(オヤジ)】
年齢:オヤジ40歳直前
サッカー暦:全く無し
リフティング:カコイイと思うけど、自分は最高記録6回(6回目でかするレベル)
結果
息子:5回→6回(不安定な阿波踊りが消えてきた)
俺(オヤジ):9回→8回(さらに安定してきたが、前日より記録が退化した)
息子は今日も記録が1回増えて、少し嬉しそうな顔になってきた。
「パパ昨日よりヘタになったねw」とバカにしやがった(泣)
毎日必ず増えるもんでもないんですね(涙)
今日も、息子の「もう少しやりたい」の言葉がなかったので、13分ぐらいできりあげた。
(オヤジな俺はもっとやりたかったが...)
でもほんと、これぐらいの時間で練習すると、
息子も無理やりとかイヤイヤって気にならないみたいで、
文句一ついわず、蹴ってる時は真顔になって集中してた。
その後、公園の滑り台とブランコで一緒に遊んで帰宅した(^ ^) 明日も出来るかな
>>607 兎に角続けようw
公園?での光景が目に浮かぶ。
カッコウからでも変えるとプレッシャーになっていいかも!
いい靴買っちゃうとか、全身代表ジャージとかw
609 :
U-名無しさん:2006/04/15(土) 01:08:39 ID:Ao4EhRY00
3日目(4/14夜)の練習結果
練習開始前のスペック
【息子】
学年:ピカピカの1年生
サッカー暦:半年(スクールで同学年の中でも超どヘタ)
リフティング:大嫌い&最高記録3回(2回目で阿波踊り状態。なんとか3回目で、かすって当るレベル)
【俺(オヤジ)】
年齢:オヤジ40歳直前
サッカー暦:全く無し
リフティング:カコイイと思うけど、自分は最高記録6回(6回目でかするレベル)
結果
息子:6回→6回(完全に阿波踊りが消えたが、回数増えず)
俺(オヤジ):8回→9回(退化した分を取り戻した。)
息子は記録が伸びなくて不機嫌そう(ほめてもらえないから)
しかし初日よりは間違いなく下半身が安定してきた。
俺(オヤジ)も記録更新はなかったけど、昨日退化した分を
取り戻せたので一安心。
っていうか、9回ってあと1回で10回の前人未到の二桁領域に突入(笑)
この時点(3日目)で俺(オヤジ)の興奮は頂点に!(笑)
もっとやりたいけどやっぱり10分でシブシブ(心の中で)切り上げた。
そんな時、帰宅すると息子が「パパ明日も練習しよな」と言ってきた。
「え?マジで?...」と心の中で叫んだ。
あんなにサッカーどヘタで、リフティング大嫌いの息子が。
今日、記録が伸びなかったのが面白くなかったみたい(キター!のかな?)
610 :
U-名無しさん:2006/04/15(土) 08:09:26 ID:w2OP+GhZ0
応援するがスペックは省いてくれ
612 :
U-名無しさん:2006/04/15(土) 11:55:50 ID:VRnH294r0
589です。
やはり、本人のやる気次第じゃないの?という考えに変わりはないけど、
リフティングはそのやる気のきっかけや努力の結果が出易いからアリだと思う。
やる気の出てきた息子さんを応援するよ。
リフティングはもちろん、幅を広げてがんばっていって欲しいね。
613 :
U-名無しさん:2006/04/16(日) 13:01:57 ID:0hOU26bF0
4日目(4/15)の練習結果
練習開始前のスペックは、
>>609を参照してください。
教科書は、
>>572を守ってやってます。
結果
息子:6回→5回(安定してるが集中力切れ? 退化してしまった...)
俺(オヤジ):9回→9回(この辺がカベ?)
息子はかなり落ち込み状態。
(リフティングいやいやモード再発の危機)
「やっぱりできひん」と弱音を吐いた。
俺(オヤジ)は、多分落ち着いてやれば10回いけそうなんだが、
大台の二桁を意識しすぎて(興奮しすぎて)9回目が真上に上がらないでボールが逃げていく(泣)
たぶんそのまま続けて蹴れば、10回目で足にかするのは間違いないけど、
それでは意味がないみたいなので、息子にも10回までは手で止めさせる。
いずれにしても、4日目にしてはっきりいえるのは、
二人とも、リフティング中の体が、とても安定してきたって事。
フラフラしなくなった。
ただし、10回まで毎回必ず手で持つってのがとても面倒くさい。
そこを(続けて蹴りたいのを)ガマンして手で止める。
でもこのおかげで阿波踊りを阻止できている事もよくわかる。
今日5日目も「やろうな」と子供と約束をとりつけた。
たったの10分ってのが、イヤにらないぎりぎりの練習時間だと思った。
614 :
U-名無しさん:2006/04/16(日) 22:29:26 ID:ifRBuod0O
感動した。
ガンガレおやじ!
ガンガレ息子!
615 :
U-名無しさん:2006/04/17(月) 09:38:51 ID:hkG4OG8e0
いいねぇ。俺もスペックはオヤジと一緒で未経験だけど
息子は4年生でそこそこ蹴れる。ポジションなどもわかってきてるらしい。
でもリフティングは一桁しかできない。
そんな子ってよくいるの?やっぱり努力不足だよねぇ。俺も一緒に
やってみるか。
努力不足ってことはないと思うけどな。
どんな練習にせよ楽しく取り組めば為になると思うけど。
ちなみにオレの息子はリフティングけっこうがんばったんだけど
後になって思ったことは、リフティングは空中に浮かんだ状態の
ボールタッチやトラップに特に有効だけど、転がっているボール、
ドリブル、ステップワークに関しては有効でないことも多いので、
いろいろな地上のボールタッチの練習なんかするともっといいと思いました。
今ジンガバイブルやDVD付き教本を参考にしてやってる。
今中1です。練習の成果が感じられるようでけっこう真剣に取り組んでます。
昨日ちょうどタイムリーに、ナイキのジンガの映画が渋谷で公開されて
たので息子と観に行ってきました。内容はナイキのサイトと同じだけど
大きい画面で見るのはよかった。高学年のお子さんいるかたはおすすめ。
長文半角すまん。
617 :
:2006/04/17(月) 11:18:47 ID:n2qeza/C0
努力不足かな?単にリフティングに意味を見出せないのかも。
息子は今度3年でシザーズやタッピングを器用にこなす。
(親ばかといわれるかも知れないが、幼稚園の年中から始めたわけで、息子の友達も皆やれる。)
欲しいって言うので買ってやった抜き技本のCD見て、エラシコやラボーナには感動したようで良く練習しているが、
同じCDに入っていたリフティング技には見向きもしない。理由を聞いたら「だって試合で使えない」の一言で終わっちゃった。
子供って思いのほか即物的・現実的で、リフティング?何に使うんだって考えるようだ。
それとも家のが特別なのかな、抜き技の相手はよくさせられるけどね。
リフ厨は小さいうちからできたほうがいい、数も多くできればいいって考えだから
まともに相手しちゃダメ。本人が必要と思えないのに強要してもストレスになるだけ。
世の中100回できたら次は200回だ!ってコーチがマジで存在するから怖い。
大人でも意味を見出せないことをマジでやらせるからね。
>>617 >リフティング?何に使うんだ
リフティングしつつ抜くのもカコイイよね。
ま、10回も出来れば十分っぽいけどねw
うちのはスーパーなんとか集みたいなやつ見せたらマネしてあれこれやってます。
スゲーと思うとマネしてみてしかもすぐ出来ちゃうのがこの年代だね。
ウラヤマシス
620 :
:2006/04/17(月) 13:26:25 ID:n2qeza/C0
そうか、まあつりとも思えないのでマジレスしたけど、布教活動の生贄になるところだったかな?w
息子は兎に角相手に勝つことが好きで、一緒に公園で遊んでいても球の奪い合いをやりたがる。
「相手の球取るいい方法ない?」って言われるけど、こればっかりはねー。格闘技向きかな?
621 :
U-名無しさん:2006/04/17(月) 13:38:43 ID:YDuCKpDjO
俺もリフティング3回ぐらいで子供も10回ぐらい。
良スレだねここ。
うちも一緒にやってみようかな
4年になるうちの息子は2年からサッカーを始めたけど、
始めた当初は親子でリフティング競争やってたなぁ。
お互い20回ぐらいまでは良い勝負だったけど、
そこからの伸びは子供にかなわなくて、
あっと言う間に差をつけられたっけな。
ちなみにオレの最高は23回だった・・・
623 :
U-名無しさん:2006/04/17(月) 20:12:16 ID:20NyaKGx0
4日目(4/16)の練習結果
練習開始前のスペックは、
>>609を参照してください。
教科書は、
>>572を守ってやってます。
結果
息子:5回→9回(退化していた5回から一気にジャンプアップ)
俺(オヤジ):9回→8回(2回目の退化:泣)
息子も飛び上がりながら喜んでる。
やってる時も、必死な顔で集中してるのがわかる。
ずっと安定して5回以上続いてたという事は、
もしもミスがなければ、10回まで後5回続く可能性があったのか?と思った。
俺(オヤジ)は、ここでとうとう息子に追い越された(涙)
しかし息子が一気に4回も増えるとは思わなかった。
10回目を手で持とうとした時に、息子の足からボールが遠のいていった...
息子も久々の阿波踊りで思い切り足を伸ばしたんだが、かすりもしなかった。
(スネに当って遠くに飛んでった)
9回目が真上に上がって10回目を蹴り上げた瞬間、俺(オヤジ)は神に祈ったよ。
世の中そんなに甘くない事が、またもや身にしみました。
それよりも8回に退化してしまった俺(オヤジ)
この辺が40歳直前の体では限界なのか...
なんとしても10回の2桁領域を体験してみたい。
今日は15分以上練習した。っていうか2人とも時間を忘れてた。
公園はいつも明るいから、今日ももうすぐやる事になってる。
624 :
U-名無しさん:2006/04/17(月) 20:33:29 ID:hkG4OG8e0
>>615だけど、やっぱりリフティングが一つの実力測定の教材になってる
部分があるから必要なんじゃないかなぁ。それが正しいかどうか別にして。
俺は30回出来たらそれでいいと思うけど。って、5回くらいしか出来ない親父が言ってみた。
グローブ付けてのキャッチボールはした事ないけど、二人でショートパスは
よくするんだぁ。だんだん離れていってインフロントしてみたりもっと
離れてインステップで蹴ってみたり。これってほんとに楽しいよねぇ。
素人でもすぐにできるし。子供と蹴りあいした事無いお父さん、
是非おすすめだよ。まぁそんな奴はここに来ないか・・・・
実際にリフティングが有効かどうかはリフ厨の呼び水になるのでやりたくないが
トレセンの選考目安になっている事実はどうしようもない。
リフティングって、
ボールの重心をちゃんと貫くキックの基本になるんじゃないかな、と。
たくさん出来る子は高い精度でボールの芯に力を伝えるテクを持ってると思う。
>>626 それは確かだ。
インステップのリフティングがうまい子はインステップキックもうまい。
ただしリフティングが苦手な子でもインステップキックがうまい子は
存在する。
オレはあまり早くからやらなくてもいいと思ってるけどね>リフ
4年の10月に本気にさせれば翌年の3月にはみんな50回は
出来てるもん。運動能力がカナーリ低い子でもね。
>>627 自分も低学年に対しては、やってできるんならやらせればいいし、駄目なら
無理強いしなくてもいいと思う。
集中力とか年代によって違うし、伸びるのはゴールデンエージに入ってからだし。
>>626 たくさんってw
リフ厨は50回の次ぎはさぁ100回、次ぎは200回って
エンドレスなんだよ。数こなしたやつが最高!!!って考えだもん。
30回できればもう重心を蹴れてるよ。
逆に蹴れてなきゃ10回でもしんどい。
630 :
U-名無しさん:2006/04/18(火) 00:49:23 ID:Xa75En8e0
トレセンでやらせるけど、アップの一つとしてじゃないの?。
うちのほうだけかもしれないけど…、決してセレクション種目ではなかったですよ。
リフティングでピッチを横断させてたけどね。
あと、高学年で、胸、もも、肩とか順序を決めてやらせているとこありませんか?。
それとアウトサイドのリフティングとか。
コントロールの練習みたいなんだけど、そんなチームも知っています。
こういう指導するコーチもやっぱりリフ厨ですかね?。
一般的なクラブとレベルの高いとこと区別できんのか?
どうもすぐトレセンだとかセレクションとかいうけどさ。
そういうレベルの子がリフティング含めてめちゃめちゃ練習するのは当たり前。
四年生になって初めての息子の試合。
相手チームにドリブルが上手い選手が二人くらい居たけど、広い視野を
持つ選手から高速ドリブラーへとボールが渡る息子のチームの勝利。
結局、サッカーは一人ではどうしようもないことがあるけど、どうにかなる
場合もあるということで。
5日目(4/17)の練習結果
練習開始前のスペックは、
>>609を参照してください。
教科書は、
>>572を守ってやってます。
結果
息子:9回→14回(キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! )
俺(オヤジ):8回→12回(キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! )
2人とも5日目にして前人未到の二桁の大台突入キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
まず俺(オヤジ)が10回に到達したので、毎回手で止めてたのを開放。
気合を入れてチャレンジ!
緊張しながら10回をクリア。
心の中でキターと叫びながら11回目を蹴り上げる。
真上に蹴れた!(キター!)
そのまま続いて12回目を蹴り上げる...
スネに当って前方に飛んでいったー(泣)
この後なんどやっても11回が越えられなかった。
俺(オヤジ)の小さな心臓は、バクバク状態でしたけど、とりあえずこれで人に
「10回ぐらいはリフできるよ」と言えるのがチョッピリ嬉しい(笑)
次は息子レポ
次に息子レポ
2回目でいきなり10回目も真上に蹴れたので、その後手持練習からやっと開放。
8回目ぐらいで2回ほど失敗した後、10回を蹴って11回目に突入。
しかし11回目を蹴り上げた時ボールが手前に寄ってきて蹴れない状態に陥った。
いつもこれで失敗してたんだよね。
(体にボールが近づきすぎて、無理やり「く」の字状態で続けようとするからボールを落とす)
しかし息子はスゲー技を繰り出しました。(普通だけど息子にしては初めてのワザ:笑)
なんとフトモモで蹴り上げた。
これでなんなくボールの位置が真ん中に戻り、13回目まで安定しだし、
14回目で俺(オヤジ)と同じようにスネに当ってボールがさよならしました(泣)
そのあと、何回やっても10回ぐらいは安定して続いてました。
よく見てると、以前はボールが右に左に逃げて全然続かなかった(阿波踊りだった)けど、
今は2人ともミスする時も、ボールが左右に逃げて失敗ってのが全くなくなりました。
スネに当って前方に飛んでいくか、近くなりすぎて
蹴り上げられないかのどっちかでのミスがほとんど。
上手くなってるのが身にしみて分かってきた。
息子は「あした○○君に自慢できる〜」って、まんべんの笑みで、
「14回出来たからママに言ってくる〜!!」と先に走って帰っていった。
その嬉しそうな息子の姿をみて、マジで涙がこぼれました。(恥:オヤジ泣き)
実はね、「10分たったから帰ろう」って言ったら、息子が「もうあと10分やりたい」って言ったから、
約20分練習したんですよ。(うれしかったっス。その言葉)
ああ、インステップだけでやってたんだ。
最初はモモでやる子が多いよ。
普通近くに来たときモモだよw
まぁまずインステップでそこまでできればいい感じだけど。
637 :
U-名無しさん:2006/04/18(火) 11:45:41 ID:Y/gTVDwk0
良かったねーオヤジさん息子さん。
これからもレポは、続けてね
638 :
U-名無しさん:2006/04/18(火) 11:53:31 ID:DXwv76Mp0
オヤジガンガレ!!!!!
2年になるうちの息子には、ワンバウンドリフティングしか
やらせてないけど、左右交互で平均30〜40回、最高80回くらいです。
そろそろ、ノーバウンドリフティングやらせてみようかな。
それとも、まだ早いですかね。
640 :
U-名無しさん:2006/04/18(火) 13:08:11 ID:BJr9CgHq0
>>639 ワンバウンドにこだわらないで途中で2回触ったり3回さわったり
とにかく下についてもいいから継続してできるように教えたよ。
あってるのかどうかわからないけどね。
641 :
( ´,_ゝ`)プッ:2006/04/18(火) 21:45:02 ID:qir60wGAO
リフティングの話はもういいんじゃない?次なんかない?おとっつぁんも報告おつかれさまでした。
642 :
U-名無しさん:2006/04/18(火) 21:59:11 ID:Jr4LOAs30
>>642 (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
他人事じゃないなこれ。
自賠責入らなくては・・。
強いチームと上手いチームって同じじゃないですよね。
って議題はどうでしょうか。
おとっちゃんの報告はぜひ続けて欲しいな、と。
>>642 「波平か」
6日目(4/18)の練習結果
練習開始前のスペックは、
>>609を参照してください。
教科書は、
>>572を守ってやってます。
結果
息子:14回→14回(進化停止 )
俺(オヤジ):12回→15回(オヤジにも明るい未来が... )
いや〜10回越えてから息子も俺(オヤジ)も心に余裕が出てきたっていうか、
「どうせできないもん」→「あれ?やったらできるんだ」に切替った事が大きいような。
息子の記録更新はなかったけど、心配してません。
毎日続けると最高記録の更新よりも、
最低記録(底)が上がっていくんですね。
息子も俺(オヤジ)も5回ぐらいで落とす事もよくあったけど、
ここに来てほとんどが7回〜10回は最低でも続くようになってきた。
俺(オヤジ)はまだのそワザは習得してないけど、
あれから息子はボールが体に近づくとフトモモで対応できるようになっちゃいました。
子供の吸収力って、すごいですね。(たった1回の発見で)
何回も言いますけど、クラブでも息子は本当にサッカーへたでした。
ミニゲームでも周りで見てるだけ。
ボールが来ても適当に蹴るだけ。
リフティングも大嫌い。
そんな息子が真剣な顔して必死にボールを蹴ってる姿が何度見ても光って見える今日この頃。
少年サッカーで利き足でない足でドリブルやリフをする子をみるけど、これで良いのかな?
小学生は、利き足を徹底的に練習して、ユース年代になってから利き足以外を練習すべき。
将来、うまくないりたいのならこの方法が良いと思うが...
マジですまん!
>>647 通ってるスクールでは両方同じくらい使えるように
練習させるけど・・。
誰にそんなこと教わったの?
そんな定石ないよ。
本人が蹴れるなら両方蹴るほうがいい。
逆足がありえないぐらいストレスになる子もいるからこんなのは個人の問題。
名波なんて右斜め前方1mのボールを左サイドに展開するときでさえ左のアウトだからね。
プロだってそんなやついるから指導の立場で決めつけはよくない。
650 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 14:30:09 ID:GG8dldoy0
>>647 少年を取り巻く環境ってあるよな。
中学の時だけど、俺は右利きで破壊力のある強烈なシュートを叩き込むために
ツートップの右をやりたかった。もちろんスピードもある。スルーパスの飛び出し
タイミングなんかオフサイドギリギリで勝負できる。
でも、チームリーダーでやってたから、叩きに来るんだ。
あるチームメイトは「○○ちゃんがFWの右やっちゃだめだよ。点取って目立つから」
とか、「俺のが小さいころからやってるから、右やらせて」とか。
そうなると、チームリーダーの俺は仕方ないからゆずる。そして、自分はどこやるかって
いうと、トップの左。左足で蹴れなきゃっていうことで、左足でリフやキックを練習する。
あと、個人スタイルで左足でボールコントロールして、右でキックはしてた。
いろんなのがあるよ。右利きだけど、左側のポジションで真ん中に切れ込んでいくとか。
取り巻く環境はどうか?俺みたいに自虐的にしょうがないから左側をやらざるをえない
とか、個人スタイルでなってるのか、一応参考に。
651 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 15:09:01 ID:KDLQXmOtO
>>650 ちょっと文章がわかりづらい…
というか言いたい事がいまひとつわからないです。
個人スタイルってどういう…?
指導のもと覚えたわけでなく自己流って意味?
653 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 15:19:34 ID:GG8dldoy0
自己流。
654 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 15:39:25 ID:KDLQXmOtO
ポジションも子供同士で決めてたの?自虐的?
こういう環境の子達もいるんだ…
655 :
:2006/04/19(水) 16:02:17 ID:UkL/hFsh0
息子小3は自分から両足使おうとするよ。
左利きだけど、まず右で蹴ることを覚えたからだと思う。
幼稚園児なんて右利き・左利きなんてまだ良くわからないから、
大人は左足踏み込んで右足で蹴るって教える。だから最初は息子も左トラップ・右キックでプレーしていた。
そのうち左手使いが目立つようになり、キックで左足も使い出した。
今では両方混ぜて使う。(何か書く時の手もそう。左右持ち替えたりする。)
相手のボール奪うときは左足が便利、抜くときは両足が便利なんだそうだ。
息子に聞いたら「片手で相撲取るのと、両手で相撲取るなら両手が有利ジャン」だそうだ。
両足でボールを扱うって言うのが息子のスタイルなら、それを好きにやらせるつもりだよ。
いまさら右足使うの止めなさいとか言うつもりはないな。
656 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 16:38:02 ID:dHAJ9inVO
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
657 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 17:25:41 ID:Rk3vqYcJ0
さあ、練習だ
659 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 17:44:55 ID:zNlGRZed0
思っていた以上にお金がかかる。月謝はともかく、父母会費・遠征費・
土日祭日返上 応援・お茶・車出し
中学部活で充分な気がしました。
一番感じたのは、同級生との付き合いがないです。
この時期の友人関係は重要かと思います。
>>659 前振りもなく、いきなり書かれても何が何やら・・・
>>659 ジュニアユースのクラブがって事?
具体的に金額ヨロ
>>659 ジュニアユースのクラブもレベルとかいろいろだし、中学部活も地域による差が大きい。
どの辺での状況かとか、もっと詳しく書かないと良く分からない。
663 :
U-名無しさん:2006/04/19(水) 23:51:54 ID:DCNBulzZ0
長男が昨年から街クラブでやってます。
うちのほうは実力のある子、本気でやる気のある子は街クラブでやるというので
本人の希望もあり、クラブを選びました。
でも当初より疑問を感じていました。
これは中学生にしては大げさなサッカー夜塾じゃないかなって思うんです。
中学部活の方が勉強にも無理が無く、練習量も圧倒的に多くていいのですが、
やっぱりレベルが…。むしろ、中学部活しかない地域のほうがいいんじゃないかな?。
>>663 キモチは分かるけど、いい指導者に恵まれたサッカー部というのは稀
だから、本気でサッカーをやりたければクラブになる。練習量と言っても
時間はそんなに長時間要らない。
勉強との両立は難しいところだけど、遠方への異動時間に勉強とかいろいろ
工夫しているとか。
さておき
低学年なんですが、ボールマスタリーって大事ですか?
>>665 これは試合でてきめんに違うと思う。
ピッチが狭いから、ワンツーとフェイントひとつで1点になる。
あと、サッカーが上手くなるためには?の欄は、
ボールにたくさん触ること、好きな選手のまねをすることが多かった。
小学校4・5年生にならないと本当の意味での好きな選手って見つからないだろうから、
それまではとにかく楽しく楽しくでいいんじゃないかな?
利き足じゃない方を練習しておけば良かったってのも結構ある。
名波とかマラドーナな特別な人間だしな。
7日目(4/19)の練習結果
練習開始前のスペックは、
>>609を参照してください。
教科書は、
>>572を守ってやってます。
結果
仕事が忙しく、その日に帰れませんでした(泣)
毎日練習すると、てきめんに成果が現れることを感じていたため、
残念です。
1日インターバルを空けるとどういう結果になるか、不安だったりします。
なので
息子:14回
俺(オヤジ):15回
のままです。
ただ嫁さんに聞くと、家の中でミッキーのゴムボールで2・3分遊びながらリフティングしてたそうです。
なので今夜の練習結果は、また明日カキコします。
665さん アンカーがうまく付かずすまん。
ボールマスタリーとても大事だと思います。
低学年の練習になじむかどうかと思うけど。
スクールなんかでは上手くとりいれてるのかな。
ゴールデンエイジにちゃんとやっておきたいことだと思います。
ただこればっかりは本人が少しでも自覚してやる部分がないと
効果が薄いのではないかと。
コーチのいい手本と子供達にあきさせないで上手く練習に導入
しないといけない難しさがあると思います。
ボールマスタリー大事なんですね。
低学年なんでいっつもくい付きが悪いんですが
ちょこちょくなんとかうまくやらせてみます。
レスありがとうございましゅーず。
675 :
U-名無しさん:2006/04/21(金) 11:51:06 ID:o4u9CPDA0
8日目(4/20)の練習結果
練習開始前のスペックは、
>>609を参照してください。
教科書は、
>>572を守ってやってます。
結果
息子:14回→22回(おおおおおおおおおおっ )
俺(オヤジ):15回→12回(なんかうまくできなくなった )
1週間を越えたところで息子が大きく成長した(20回ってスゴス)
10回までをあせらずにしっかり手で止めて繰り返したこともよかったみたい。
あとはボールが近づいた時に自然にフトモモで対処できるようになったみたいで、
なかなか落とさない。
ミスするパターンが限定されてきた。
1.スネに当ってボールがさよならする場合。
2.ボールが左にそれすぎて引き戻せない場合(まだ左足が使えないから)
ボールは右に振れても、右足で引き戻せるようになってきたのも大きい。
メチャメチャ喜んでますよ。 息子。 (おもいきり褒めてやった)
それに引き換え、俺(オヤジ)の退化ぶりといったら...
子供の吸収力の凄さ(速さ)に、あらためて感心させられた今日この頃。
これがウワサのゴールデンエイジやプレゴールデンエイジってやつなのか?
練習も知らないうちに20分ぐらいやるようになってるけど、本人が集中してるので何も言ってない。
はっきりしてきた事は、どんなにヘタクソでも、どんなにリフティングが嫌いな子でも、
小さな努力でも続けていれば結果が出るということでしょうか。「継続は力なり」
それとサッカーとどう関係してるかは疑問。
1年生がインステップのリフティング20回ってすげーよ
なんか怪しい。
新1年生で4月の時点で20回出来る子なんて
あんまり見たこと無いゾ。
なんかリフ厨の布教活動って疑いも…。
こいつら何がしたいんだ?
ピカピカの一年生ってまさか厨房じゃないだろうねw
>>679 いや、コレはノンフィクションの感動ストーリーに向かいつつ有る。
生暖かく見守るべし。ツッコミは程々にw
次スレッド
【とうちゃんも】◇少年サッカー総合スレ10◇【一緒にね】
683 :
U-名無しさん:2006/04/22(土) 22:38:20 ID:11ppv9LK0
うちのチームはコーチが自分の息子偏重で最悪。
しかも双子ときてる←笑うに笑えん
親としては辞めさせたいけど、子供の交友関係もあるし我慢するしかない。
684 :
U-名無しさん:2006/04/22(土) 22:44:50 ID:A6n4px5Q0
9日目(4/21)の練習結果
練習開始前のスペックは、
>>609を参照してください。
教科書は、
>>572を守ってやってます。
結果
息子:22回→19回(集中力切れ?フトモモのフォローは完璧になってきた )
俺(オヤジ):12回→13回(なんかヘタになったかな... )
クラブの他の子と比べてグングン上達してきた。
同じ1年生でも、もっとたくさん出来る子がいて、その子たちには勝てないけど、
リフティングでは3番目まで上がってきた。
最初はビリッケツだったのに。
ミスするパターン(完璧にこれ以外は無い)
1.スネに当ってボールがさよならする場合。
2.ボールが左にそれすぎて引き戻せない場合(まだ左足が使えないから)
俺(オヤジ)は完全においてきぼり(泣)
でもほぼ10回は完璧にこなせるようになったよ。
>>572の先生に2週間で30回に届くかわからないけど、
>>572に出会わなければ、息子も俺(オヤジ)も
ドヘタのままだった。
ありがとう。
今日練習試合があって、息子が結構いい動きをしてたので、俺オヤジもうれしかったです。
内容については後ほどレポします。
(間違いなくリフティングの成果が出たと思いました。)
685 :
U-名無しさん:2006/04/23(日) 02:21:01 ID:j0V5+OcJ0
もうちょっと指導に関する話題にしたくない?
リフティング親子は確かに和むが少年サッカー=リフティングじゃないんだから。
まずは隗より始めよ
687 :
U-名無しさん:2006/04/24(月) 13:20:40 ID:6SbVFbHi0
オヤジの息子の週末(土日)の練習試合レポ
今までの息子のサッカー(試合)のスペック
・今までは試合中も周りで見てるだけ〜
・たまに自分にボールが来ると、適当に蹴るだけ〜
・リフティングも出来ないから大嫌い状態でした。
で、1週間以上リフティング練習してる途中の息子の変化
・1発で適当に蹴らずに、まず止めるようになった。
・浮いてる(跳ねてる)ボールを取れるようになった。
・初めてシュートを決めた(土曜日2点:日曜日1点)その日の夜は焼肉行きました(笑)
リフティングの練習してよかったのかなって思ったのは、
浮いてるボールが取れるようになった事じゃないかなと思いました。
素人の俺(オヤジ)の目から見ても、1年生ぐらいの子供って、
ボールが浮いてる(跳ねてる)と、取れない(躊躇する)んですよね。
当然息子も今まではそうでした。
でも、その浮いてるボールを足でかっさらっていくようになったんですよ。
だからマイボールになる事が多くなって、ドリブルはヘタだからそこから何人も抜くってのは無理だけど、
いい場所でボールを取ったらシュートを打てるようになりました。
それが初ゴールに繋がったような気がしました。
みなさん間違ってますかね?
周りで見てるだけの俺(オヤジ)の息子がボールを取りに行くようになっただけで、
試合に感動しましたよ。
コーチからも、最近変わりましたねって言ってくれました(泣)
報告が遅れてるリフティングの進捗もまた書きます。
書かなくて良いです。お疲れ様でした。
689 :
U-名無しさん:2006/04/24(月) 15:00:48 ID:6SbVFbHi0
>>688 オヤジです。
不評ですかね??(汗)
じゃ息子の結果とか書き込むのやめときます。
みなさん失礼しましたm(__)m
>>689 消えろ。マジでうっとうしい。
リフティング始めたらゴール決めました!って
そんな即効性あってたまるか。
マジで宗教じゃんそれ。
>>682のリンク先だと歓迎されるんじゃね?
まぁ、結果を書き込んでくれって言ってたヤシもいたわけだしね。
リフティングできたことで自信がついたんじゃないの?
それがプレーにも現れたということで・・・。
めでたしめでたし
692 :
U-名無しさん:2006/04/24(月) 15:39:46 ID:7GpHc7j9O
>>690 嫌ならお前が来なけりゃいいじゃん。
>>687の話は、サッカー経験者なら普通に理解できると思うぞ。
あんたの息子が、よっぽど出来が悪いんだよ。
オヤジさん
ナイキのサイト見た事あります?
そこにブラジル代表がとても楽しそうにリフティングしている
映像があります。
ぜひ息子さんにみせてあげて下さい。
サッカーが一段と楽しくなると思いますよ。
しかしリフティングしている親子の書き込みに
なぜそこまで突っ込むかね。
よっぽどリフティングできないんじゃないの?
宗教なんてよく書くね。
あんた達が少年サッカーのコーチでないことをひたすら願う。
いっとくけどオレはリフティングマンセーじゃないからね。
一つのことに頑張ってれば、いろいろわかってくることも
あると思うし、それをきっかけにもっともっと
サッカーが好きになればいいのだよ。
692に同意。
692にオレも一票。
俺は691に一票だな
ハッピーエンドで良かった良かった。
697 :
U-名無しさん:2006/04/24(月) 18:45:52 ID:0H/1GFCo0
そだ!そだ!!
690が消えろ
698 :
:2006/04/24(月) 19:42:29 ID:d7vgfTo1O
一生懸命って素敵そうじゃん
リフティングに激しくコンプレックスをいだく人が一人いるようです
いずれにしろ、過去4年リフティングネタで荒れなかったことは無いからそろそろ
潮時だったろう。
701 :
U-名無しさん:2006/04/24(月) 22:43:44 ID:6oIQqy2p0
>>690 今までの息子のサッカー(試合)のスペック
・今までは試合中も周りで見てるだけ〜
・たまに自分にボールが来ると、適当に蹴るだけ〜
・リフティングも出来ないから大嫌い状態でした。
ここよく読んでよ。
1年生でサッカーやっててもこういう子は何割って程いるんだよ。
指導者は、楽しく飽きさせずにサッカー好きにさせるのに苦労する学年なのに
この子はリフティングをきっかけに自分から変化したじゃない。
回数や点取った事よりもこの子がサッカー好きになってきたのが
俺は素直にうれしいよ。
点取ったって不思議じゃないよ。この子はもうイケイケだもん。
>>701 他の練習でもいいし、いずれにしろ、もう、おなかいっぱいになった。
結果が出せたことだしリフティング話は終了ってことでおk?
>>1 少年サッカーの指導者、素人コーチ、父親、母親、兄弟や姉妹
といった視点でゆっくりと 語るスレです。
だから、否定的な意見はやめてくださいな。
リフティング成功物語w
じゃあ、「オヤジ、お〜つか〜れちゃ〜ん」
ってことでおk?
おk
>>701 >>690みたいな、なんでも否定するだけで進歩が無い奴はいらない。
あなたの意見に同意。
どんな子もそうだが、最初から上手いヤツなんていない。
運動神経、能力の高いヤツでもリフやトラップは反復してこそサッカーになる。
オヤジカキコには少年サッカーの原点が有るんだよ。
全日だJFAアカデミーだ、強豪クラブがどうだ・・・・こんな話題よりも、
よっぽど現実味が有って大多数の子どもの親には参考になるんじゃね?
オヤジガンガレ
709 :
U-名無しさん:2006/04/25(火) 10:02:35 ID:SE/2Mp8b0
最近4年生の子供が最近移籍したんだけど、前のチームは
ポジションとかボール繋ぎとか相手のマークとか1つのボールに
群がらない事を重点に置いて指導されてて、うちの子は
バック的役割?の練習ばかりしていた。
今のチームは試合ごとにテーマがあって、今の時期大抵ドリブル。
すなわち、クリアやパスで繋いで試合に勝つよりも自分のボールを
どれだけ自分の物にできるかというテーマらしい。失敗してもいいから
簡単にパスしないでスペースを探してドリブルするようにと言われていたが
何しろ前のチームでクリアやパスばかりして相手チームのマークを外すと
えらく怒られてたので中々順応できずに凄く戸惑っているみたい。
やっぱり前のチームの癖でドリブルせずにすぐパスしたりクリアしたり、
テーマと違う動きをしていたのですごく怒られていた。
今のチームは団子状態にはなるけど一人一人のボールさばきの技術が
凄く高いような気がする。この年代ってやっぱりポジションとか教えるより
ボールさばきを向上させた方がいいの?
最初に私がコーチではないことを言っておきます。
さて、どちらのチームがどうとかではなく、
最近まで少年サッカーを経験していた親の考えとして
4年生ごろは特にドリブル等の個人技優先でもいいと思います。
ただドリブル等が優先されている場合、練習時において
それらに特化された練習もしっかりされているか?
がけっこう重要だと思います。
試合の時だけ『そこドリブル、ドリブル』
じゃなかなか上手くならないってことです。
それと一つ気になったのは、怒られるってことですよね。
今まで違うチームにいたんだから、あなたのお子さんが
なれてくるまでの余裕もなく、単にドリブルを押し付けてるなら
ちょっと違うんじゃないかとも思います。
そうなると『パス』等の個人技も伸ばせないですよね。
とりあえず新しいチームのコーチにあなたが書かれていることを
そのまま質問されるのが早いと思いますけど。
それと移籍された理由がわかりませんが、
引越しなどの理由以外でチームを移籍したのであれば
答えはあなたが分かっていることではないでしょうか。
711 :
710:2006/04/25(火) 11:24:39 ID:nLgr9v390
怒られていたのは前のチームでしたね。
失礼しました。
試合は試合。どこまで育成のためにするかはコーチの考えで違う。
基本的にチーム戦術なんて考えずガンガンやればいいけど
試合中逆にしばって自由度を削るのは賛成できない。
パスしたい場面だってあるじゃん。
味方G前の混戦でドリブルって怖いじゃん。
713 :
U-名無しさん:2006/04/25(火) 11:37:07 ID:NKjXhH4q0
似たような境遇の親ですが、
オヤジさんと息子さんのその後が気になってしょうがない。
参考になるし、楽しみに読んでたのに。
お願い帰って来て。
それと
>>688と
>>690 ツマンネー事言うんじゃねーよ ボケ!
一期一会
リフティング嫌いだったら嫌いでいいと思うよ。プロじゃあるまいし。
リフ厨には許せんのだろう。
やっぱオヤジさん戻ってきてほしいな。
あのあとの進歩を聞きたいよ。
しょーもない輩がぶち壊しやがって
リフ・・・・って書いてあるだけで飛んでくる奴がいたからなぁ
素人目線がこのスレには新鮮で必要なんだよ。指導者でもね。
金もらってやってるクラブはある程度の線まで勝たないと集客につながらないし、
マッタリクラブではレベルの差がつきすぎて出来る子はつまんないし・・・・・・。
指導する側もクラブの状況で板挟みに合うシチュエーションが多くて、
ああいうホノボノ話でひと時、原点に帰る事が出来るのさw
煽りは無視してオヤジサン帰ってきてね。
リフティングの経過報告はもういいよ。
そもそも、本当かどうかも怪しい話に食い付き良過ぎ。
1年生で進歩が異様に早い、まぁそれは4月や5月生まれで体格がいい子ならあり得るが、その割に今までは活躍出来ず。
で、リフはじめたら試合を眺めているだけだった貧弱な坊やが1〜2週間で見違える様に!ってこれを胡散臭いと思えないなら、雑誌の後ろの通販にも騙されちゃうぞ。
布教活動と同じ臭いがするが練習方法も間違ってないし
やりたいやつはやれって感じ。
そもそも毎日子供と練習できるオヤジってどうよ?
良い親じゃん
せっかく締めくくれたんだから後は
blogにでも書いてもらったらいいんじゃない?
リフティングは出来て当たり前に成っていた方が組織でも馴染み易いんだし
オヤジ氏はこれからの指導も考えなきゃだし。
親の努力が報われたかどうかなんてどうでも良いけど
未経験オヤジが一緒にやることで苦手だったモノに興味を抱かせて、克服(の兆し)ってのは
良い話だったんじゃないかと思う(失礼だけどそれが真実だろうが創作だろうが)。
722 :
U-名無しさん:2006/04/26(水) 15:38:58 ID:oeaRX73d0
>>720 >そもそも毎日子供と練習できるオヤジってどうよ?
仕事が遅くなって出来ない日もあったじゃん
よく嫁よ!
そもそも平日の午後2時や3時に2ちゃんやってる奴はニート。
こんな奴らの言う事なんて無視無視w
もともと読解力がな)ry
724 :
まじで。:2006/04/26(水) 21:56:54 ID:6Nz7sv53O
少年サッカーを語り合うスレッドにWとかryだか2ちゃん語全開野郎が書き込みしてんのも気色悪いわな。
2ちゃんでサッカーを語り合うスレです・・・あら
726 :
U-名無しさん:2006/04/27(木) 13:23:06 ID:K6z3tGOPO
でも2〜3週間やればたいがいの子は最初の壁20回ぐらいは超える罠。
それをやるかやらないかだけの問題だろ。
うちの子も1ヶ月かかったけど30回は超えたよ。
2年生だけど。
やっぱりリフティングができるようになってからは、シュートも上手くなりやがったし、
確かに浮いてるボールを持って行くようになったな。
信じたくない父ちゃんはスルーしてくれ。 永遠に。
たいがいの1年生は、2〜3週間で20回はできんよ。
まだ4月だぜ、よほど早熟でなきゃ無理。
ワンバウンドなら話はわかるよ。
あの親子は5日ぐらいで20回だもんな。宗教だよもはや。
729 :
U-名無しさん:2006/04/27(木) 18:08:21 ID:4d8qcG3B0
小学3年生
クラブチームでサッカーやってる息子がいます
夏休みサッカーキャンプにでも出そうかなあと思っているけど、どこかいいキャンプありますかね?
レベル分けしてくれて、指導してくれるところがいいんだけど
エリアも書かず何いってんだこいつは。
しかもあんたの住んでるエリアに詳しい人が2chでここ除く可能性ってどうよ。
大人ならもう少し頭使いなさい。
731 :
U-名無しさん:2006/04/27(木) 19:16:01 ID:Y2x69N/D0
サッカーキャンプってなんぞな。
そんなもんがあるのか?
クラブチームってなんぞな。
それ以外のチームは何チームぞな?
>>729 クラブチーム主催のやつは無いの?
こっちのクラブチームではキャンプあるよ
733 :
U-名無しさん:2006/04/27(木) 21:27:34 ID:4d8qcG3B0
すみませんね
東京近辺で教えてくださいな
夏休みだったら少しくらい遠くてもいいんだけどな
千葉とか神奈川とか、北海道とかでも気候よくていいかもと思ってあえてエリア書かなかったってのもある
クラブチーム主催のもあるんだけど、せっかくだから外の空気も吸わせたいかな
ACミランとかアーセナル主催とかいうのもあるけど高い
>>730 >大人ならもう少し頭使いなさい。
その書き込み方は人に指導できるほどの大人か?
もっと人に対する思いやりをもって書き込め。
たとえ2chでもだ。
>>1 少年サッカーの指導者、素人コーチ、父親、母親、兄弟や姉妹
といった視点でゆっくりと 語るスレです。
を読まずに書き込むなよ。
735 :
U-名無しさん:2006/04/27(木) 23:34:06 ID:HuhmW2CA0
>>733 >東京近辺で教えてくださいな
>...少しくらい遠くてもいいんだけどな
>...北海道とかでも気候よくていいかも
>...あえてエリア書かなかったってのもある
>...とかいうのもあるけど高い
>
あなたの書き方にも問題があるよ。
もう少し条件を出さないと...
tXf7shjG0がアホなのは間違いないけどね。
>>733 いずれにしろ、個人参加のサッカー合宿はそんなに多くないし、
参加経験者も少ないと思う。
指導者次第なんでは?
ちょっとは自分で調べたほうがいいと思うけどな?
簡単に考えすぎではないかな。
気候とか値段が高い安いなんてあなたの都合でしょうが。
サッカースクール又はサッカーキャンプで検索する。
調べてみたら。
735,736に同意。
さて、全日予選、あなたの地区どうですか?
739 :
U-名無しさん:2006/04/28(金) 01:18:48 ID:BLQF47kY0
まあ、相変わらずタテポン勝利至上主義サッカーがかっとるわな。
参加させた事のある親に聞いてみたんじゃないの?
知らないのならスルーしときゃいいのに。。
>>740 まあ、そうだが、100人に1人も居ないから回答は期待するな
ということは伝えるべきかと。
>>740 エリアも限定しないで聞くほうが馬鹿。
きっと自分視点でしか考えられないんだよ。
そもそもこんな質問に答えられる人がどれだけいるのさ。
せっかく話題が変わりつつあったのに混ぜなおした740が悪いということで、以上。
>>739 上手くなるには強い相手と真剣勝負も要るから、ある程度縦ポンで勝つ作戦も
覚えておいた方がいいかと思うのだけど、どう?
個人技重視でやる必要はあるとは思うが。
>>739 バカかお前?公式戦だぞ?勝たなきゃ意味無いじゃん。
個人技重視?一生やってろ。
お前のとこのチームは切り替えっちゅうもんが出来んのか?
>バカかお前?公式戦だぞ?勝たなきゃ意味無いじゃん。
子供には絶対に聞かせたくない発言だな。
745が指導者でない事を祈るよ。
747 :
U-名無しさん:2006/04/28(金) 10:00:26 ID:EErqrn7eO
オヤジさんと同じ練習方法で1週間やってみました。
うちのクソガキもリフが全く出来なかったけど、
12回までできるようになりやがった(驚)
やっぱりやったら1年生でもできるようになるよ。
やらずに1年生は無理って決め付けるのも良くないんじゃないかな。
やってる子供自身が一番喜んでるし驚いてやがる(笑)
それはもういいってw
縦ポン放り込み作戦であろうが負けたチームはそのチームより弱いですよと。勝ちたかったら放り込み対策もしてるんじゃね?ウチも強い相手ん時はコツコツパス廻して裏取りに行ってるけど相手によってはいきなりゴッツァン連発。でも上には上がいてるんよね。
弱小チームには新入部員も来ないので切実です。
↑涙
がんばってくださいよ。
>>750 大会のとき助っ人とか頼むの?
野球とかバリバリやってる子なら
運動神経だけで何とかなりそうだけど。
>>752 学年関係なく出れば間に合います。
そして20人くらいいる学年もあります。
隣接してる地域のチームが強いから
そっちに行っちゃうんだよね・・・。
大会で上に進めば知名度も上がるんだけどなかなかorz orz
スポ少ですが、皆さんたくさん新入生来ましたか?
ビラ撒きとかやってます?
754 :
14:2006/04/28(金) 17:47:08 ID:Xs3t8lzkO
新一年生には学校側に協力してもらってプリント配布してもらってます。
入部希望者は0じゃないけど隣接地に強豪チームがあるので気持ちは痛いほどわかるorz
お互いがんがりましょう
>>746 スポーツをやっている少年たちに勝つことを教えずにどうするの?
試合に勝つための練習じゃないの?何のための個人技なの?
縦ポンを否定するなら勝ってからでも遅くはないよ。
756 :
名無し:2006/04/28(金) 20:47:22 ID:FKH8Fzi70
こんちは 僕も小学生チーム教えてるんですけど、部員は少ないです。
みなさんの意見を聞いて勉強していきたいと思います よろしくお願いします
>>755 小学生年代というのはまだまだ発展途上で
今しかできないことをやるべき年代。
その今やるべきことは、今結果が出ないことが多いから、
小学生年代で勝利至上になるのはよくないとされている。
あと、全日本少年とかの大会では、2つの勝者と70個ぐらいの
敗者とかいう比率になるから、勝たなきゃ意味無いというマインド
ではやってられないということもある。
前もあったよな縦ポン議論
大阪府は明日、全日トーナメントの抽選会。
子供といっても競技選手だから、試合は勝つことを目標にして欲しい。
一方、オトナは子供達が「勝つ」だけじゃない成長が得られるよう導きたい。
どいつもこいつもがんばれ、上手くなろうぜ。
757さんの話って低学年レベルの話ですか?全日がどうののレベルじゃないよね。縦ポンで負けるチームは縦ポンで勝っちゃうチームにしてみりゃ雑魚。 (゚∀゚)アヒャ
>>757 じゃあ何でエントリーするの?
勝つよろこび、負ける悔しさ無くして成長できますか?
小学生というのは大人になるための幼虫ですか?
負けた相手を「勝利至上主義」と決め付けることで自己解決ですか、そうですか。
ジュニア→ジュニアユース→ユース→プロ選手→日本代表
ってヒエラルキーの元、ジュニアで「縦ポンで勝っちゃうチームの一員」で
サッカーが楽しいならべつにいいんじゃん、とは思うけど。
>>761 一致団結して頑張る理由にはなるよね。
一応は勝ちに行くんだと思うよ。
勝つぞーーー!って言わない指導者はいないんじゃない?
ただし、方針を曲げてまで勝ちに拘ることはしないって感じかも。
「縦ポンで勝っちゃうチーム」=「個人技が無い」と言うのは757の妄想
縦ポンで勝てるほど全日本は甘くない
>>760-761 息子のチームが縦ポンでやられたのは、小学2年生の秋ごろ。コーチがあんな
サッカーに負けたく無いとかで初めて戦術ボードを使ってフォーメーションを
指示しだした。
そうなると、感性の赴くままにボールに群がっていた子供たちはボールへの寄せが
甘くなってその日は結局負け越した。
ディフェンスは誰とか決めてサッカーするの自体が初めてだったから、やっと
サッカーらしく成り出したきっかけだったかも知れない。
>>764 でも、レベルはいろいろあるわけで、頭ひとつ大きな選手めがけてひた
すら放り込むチームもある。そういうチームの予選であたって消えることも。
その縦ポンチームが勝ち抜けるとは思わないけど。
>>766 だからその縦ポンチームに勝つチームがあるわけでしょ?
縦ポンだからと言うのは言い訳に過ぎない
縦ポンて相手のミスを期待するようなところがあるしな
DFがしっかり蹴れておまけに上手いスイーパーがいたら全部処理されちゃう。
一番手っ取り早いけど、あくまで戦い方の一つとして考えて
しっかりパス繋いで攻めるトレーニングもやっといた方がいいと思う。
769 :
名無し:2006/04/29(土) 01:18:04 ID:vRrL9/5K0
小学生であまり勝利を求めるトレーニングはしていません。
逆にまじめすぎる練習をやっちゃうと小学生が面白くなくてバーンアウトしちゃうんですね。
770 :
名無し:2006/04/29(土) 01:20:08 ID:vRrL9/5K0
>>767 うん、6年生ならそうかもしれないが、体格差で押されて負けると
かいうこともある。それは悔しいし、キモチを切らさずにサッカーを
続けて欲しいというのが親の気持ち。
745が叩かれるのは
>勝たなきゃ意味無いじゃん。
の一言が少年に与える影響を全く考えてない事。
どんなに練習して、うまくなっても勝たなければ
今までの、苦労や努力は意味無いじゃ〜ん。
試合に勝てないんだったら、サッカーやってる意味無いじゃ〜ん。
そんな指導者は絶対お断りだ!
>>772 あなた読解力が無いですね。
「勝たなきゃ意味無いじゃん」は
>>739の
「まあ、相変わらずタテポン勝利至上主義サッカーがかっとるわな。」
の捨て台詞を吐いた
>>739に向けて発しているんだよ。
理解できていないのは
>>746=772つまりあなただけです。
それ以外に叩かれているとも思えないけど?
それともあなたは739を肯定しているの?
738お全日どうですか?
から話がはじまってると思うので、
下級生の話は別の話。
それと全国レベルの公式戦なので、練習試合とは比較できない。
そのうえで
縦ポン=勝利至上主義、には疑問。
縦ポンも立派な戦術だし、小学生で徹底的に縦ポンばかりやってるチームなんてないだろ?
攻め込まれ、DFが大きくクリア、FW抜け出してカウンター
はよく見るけど、これ、縦ポンとちょっと違うよね。
勝利至上主義って、僅差で勝ってるチームがFWをディフェンスに下げて、守りに徹したりとか、時間稼ぎのキープや選手交代や相手陣地フィールド外への大きな蹴り出し(取りに行くのに時間がかかる)とか、じゃない?
勝たなきゃ意味が無い、とは思わないが
結果負けるのは仕方がないが、はじめから勝利を目指さないサッカーはあり得ないと思う。
どんなに弱小でも一勝、または一点は目標だろ?
勝ちを目指さないチームは、負けた時の言い訳か、よっぽどへたれだと思う。
高校サッカーの大阪朝鮮にも、あんたら関係ないやん!やってんけど全日本小学生大会にも朝鮮が混じってるよね。堂々とナントカ朝鮮って。あんたら全日本に属さないでしょうが!
>>774 勝利を目指さないサッカースクール的な習い事チームがあっても
いいと思う。だけど、指導者としてそういうチームに居たくないとか、
子供を入れたくないという意見も理解できる。
いずれにしろいろいろではないかと。
>>776 えぇぇぇぇ???
それは既にサッカーでは無い気がするけど・・・
スクール的なって言うけど、スクールでも勝つための技術を教えてるでしょ〜?
ってか何目指すの?
健康のためとか運動不足解消とかそういうの?
>>777 スクールはサッカーに親しみ、個人の技術を伸ばすためのもの。普及第一。
クラブチームに子供が所属しているのですが、長年やってるコーチと
世話役の取り巻きという関係に驚いています。子供に向かって
「お前は仲間から信頼されてない」だの「お前が人のこといじめるから
ペア練習で一人になるんだ。」・・・
それに対して講義したら、「コーチはぜんぜん間違っていない」
「コーチを信頼して預けているから、子供がなんと言われてもいいんだ」
「うちの息子は死ねと言われた」・・・・
クラブチームのコーチは王様だと聞いていましたが、
こんなもんなんでしょうか。
奇数・偶数のわからないコーチの指導は当たり前なんでしょうか。
指導者の方にアドバイス頂きたい。
>>778 普及ったって結局は人材確保のためでしょ?
個人の技術を伸ばすのだって試合で使えることが目的。
現にスクール内でも上手い子はそっちに引っ張られるわけだし。
>>777 うん、サッカーで無いと言えばサッカーでは無い。ボールを使った
運動教室のようなものであり、体を動かす楽しさを覚えるというのが
目的だったりする。
息子が小1の時にJリーグ系のサッカースクールを見学してあまりの
やる気の無さに怒鳴りたい気分になったがそういう場所じゃないというのに
気づいて思いとどまった。
>>779 自分は指導者じゃないけど、いろいろな指導者が居られるし、
それを選ぶ自由も地域によってはあるわけで、納得いかないなら
移るのがいいと思う。
>>780 Jリーグのスクールのゴールは地域貢献。
空き地で勝手に遊ぶとかいうことがへった現代に、体を動かす楽しさを
教えていくのが大切とされる。
選抜チームの候補選びは別ルートでされることが多い。
>>780 とりあえず反論でなにがいいたいんだ?
だれだって遊びでも何でもサッカーやりゃ勝ちたいさ。
でもそれをとことんは追求しない場合もあるってことだろ
ボール追っかけてるだけで楽しい、それでもいいじゃん
>>782 ありがとうございます。
ただ子供が、負けて逃げるようで嫌だと言い、
親の私は、子供の男らしさを誇らしく思い、
悩んでます。
子供も今は下手だが、練習して上達するのと、
同級生の仲間がいるのが楽しいと言っており
程度の低い大人に振り回される事に、情けない
思いをしています。
マラドーナは少年時代、所属チームを136連勝させたらしい。
スゲ〜!!!
さすが、神の子!!!
787 :
U-名無しさん:2006/05/01(月) 00:54:31 ID:jelJMYuL0
少年期は個人技術(フェイントやドリブルなど)を多く学んでほしいと思い、子どもを少年団にいれたが、やはり勝ちたいと思う指導者が多く、素質がありうまい子ばかりに指導の目がいているようで、公式戦だとでられない子も少なからずいるのが現状。
さぼっている子はともかく出席率がよく頑張っている子にはチャンスを与えてもよいと思うのだが、指導者は勝ちたいのかね?指導者は現役時代ベンチの経験がないのでしょうか?
じゃあ上手いのに干された子はどうしたらいいんだ?
実力以外のとこで評価とかゆとり教育並の過保護はやめてくれ。
一応子供とはいえ勝負の世界なんだからさ。
ベンチになった子の親がすべきことは子供を元気づけることであって
監督批判じゃない。ここでこんなこと書いてるぐらいだから
普段から子供のそんなこといってない?
マジでやめてくれ。子供が憐れだ。
んで、全日、予選はどう?
>>787 >>3-4 のように選手への愛情と心配りがあって、その中で
公式戦に出る選手を選んでいれば問題ないのでは?
>>789 都会ではだいぶ消化して、もう終わっているチームが多いから
触れて欲しくない人が多そうだ。
>>788 上手いのに干されたら>>>それは悲劇です。
>>787 ただ、子供が下手でも中学・高校と続けて
技術だけでなく心身とも成長させることを
私は考えています。その為には、将来を
見越した、基本を叩き込んで欲しいし、
当然、実力主義も結構です。それがあるから
練習して上手になりたい。
実際、サッカーではないが、高校時代に
同級生と実力が逆転した経験が私にもあり
続ける事と基本の大切さを痛感しています。
極論すれば、体力的には十分一学年上の
レベルに達しています。実際格闘技では、
1学年上と組み合っています。
何が問題なのか、子供が信頼のかけらも持てない
監督の人間性です。
子供が「あいつはふざけてる。おれはチビを
いじめない。」言っているのを聞いています。
サッカーの下手な部分を言われたり、技術指導で
怒鳴られるのは全く平気です。
監督の戦前並みの指導法に頭を抱えており、
合理的なコーチングがほしいだけなのです。
あきらめるしかないのかな・・・
>>792 >「あいつはふざけてる。おれはチビをいじめない。」
意味がわかんねえよ。
試合に勝てるメンバー選考にケチつけたと思ったら
今度は合理的?
自分の馬鹿息子が外された僻みに後付けで理由つけてるようにしか思えない。
実際レギュラーの子の親が監督交替を求めたり
違うクラブへ行くなんて言わないと思うし。
>>792 批判ではないのですが、この手の話は大なり小なりどこにでも
ある話だと思います。
それと書かれている内容を読んでみて、792さんは自分なりに
すでに結論のような考えをお持ちではないかと思いました。
そこで私が思うにベストな方法を考えて行動あるのみではないかと
思います。(批判からの行動ではなく、クリエイティブな発想で)
ただしどんな方法をとるにも息子さんの同意が必要
と思いますが。ここで人の意見を求めるより、息子さんが今の
現状をどう考えてるかが一番大事だと思います。
くれぐれも息子さんにはミスリードしないようには
気をつけて下さい。おせっかい失礼。
レギュラー取れるまでチーム渡り歩けばいいじゃん。
こんな負け犬イラネ。とくに親がうざい子はチームで邪魔。
>>787 他の子にも聞いてみ?
子どもは結構シビアだよw
あいつじゃ勝てない、とか平気で言うよ。
実力あるコはきちんと認めてるし、無理に入って結果負けたら
何て言われるか分からない。ましてや公式戦・・。
出れるように、認めてもらえるように頑張るしかない。
じゃなきゃ人数少ないチームに移籍。
797 :
739やけど:2006/05/01(月) 12:38:32 ID:LmodtqpC0
まあそんな熱くなるな、皆の衆。俺はタテポン嫌いなんは認めるけど、それに勝てる
「オモロイチーム」がほぼ皆無だったって事が言いたかったわけで。
滋賀の野洲のようなチーム期待してたんやけどな、、、。
俺の予想、あんなチームを作るにはコーチ(若しくは監督)自信が相当テクニカルな
キャラじゃないとしんどいのかな。
>>792 何を言いたいのか、理解に苦しむ文章だが一つだけ。
>>「あいつはふざけてる。おれはチビをいじめない」
この言い分では、身体の小さな子または年下の子を「チビ」と見下す言動をしている事は事実のようです。
そのあたりに問題があるのでは?
799 :
U-名無しさん:2006/05/01(月) 13:46:26 ID:nsgko2eD0
ん〜チビくらいで問題かぁ?
いまいち何が問題かわかんねえな。
やっぱ自分の子供が抜擢されないのが不満なのでは?
もし自分の子がレギュラーでベンチの他人の子の出番が少ないって
切れたりしないだろうし。
チビは言われると相当嫌な言葉
でもデブとかハゲって言葉はよく使うんでしょ?
少年サッカーのコーチのみなさん!!
練習前日や試合で審判する人は、かなり暑くなってるので
注意ですよ。去年も審判中に死亡したひとがいましたからね。
親御さん方も子供達の体調と水分補給等注意ですよ。!!
>>787 公式戦はしかたないでしょ。うちは練習試合でもメンバーほぼ固定なんですよね。
で、毎年何人もチームを去っていく。
田舎なんで他に受け皿があまり無くサッカーを止めてしまう子もいます。
日本のサッカー界もまだまだですね。
804 :
U-名無しさん:2006/05/01(月) 23:48:36 ID:XJbF+Lye0
小さい時からサッカーばっかりやっていて、国際試合も経験したし、
超エリート集団にもいました。
結局大成できずに、サラリーマンとなり、封印していたサッカーをコーチ
として再開しました。当時は野球の方が盛んで、現状はなによりと思うのですが、
びっくり指導者も多く、こんなんで大丈夫なのか?と思うことも多いです。
こんなことがありました1
一番よくないのが、自分(コーチ)が子供の試合の勝敗で一喜一憂する人。結構多いです。
勝負には多少こだわらないと、スポーツなので面白くなく、子供も興味が
なくなっていきますから、難しいところですね。
公式戦で交代枠が決まっているとき以外は全員でれるように配慮したほうがいいと思います。
「全員でれて、なおかつ勝つ」この理想をもったほうがかっこよくないですか?
U-○○で他国とやらない限り、そんなに真剣にやって意味があるとは思えません。
こんなことがありました2
レフリーに文句をベンチから言う人、多すぎ。線審は聞こえていますよ。
また、レフリーの心証悪くして勝てたことがあまりないです。(ま、負けているときに文句言いたくなるんですけどね)
また、プロのレフリーではないので、文句言ってどうするんでしょうか?
損得おしえるのもコーチの役目です。
レフリーに文句をいっている指導者、馬鹿が看板しょっていると思ってください。
審判でお金もらっている人は幾分は仕方ないですが、お父さんコーチどうしでは止めないといけません。
教員どうしも駄目です、絶対駄目。自分の生徒が損するだけですよ。
こんなことがありました3
自分が小学生の頃、対戦する学校に天才少年がいました。引き技系の凄腕のテクニシャンでした。
その少年と高校で一緒になったのですが、全く同じ系統の更に凄い選手になっていて、笑えました。
自分もそうでしたし、テクニックを覚えるのは小学生がもっとも効率が良いと思います。
簡単に覚えられるものが、高校にもなると(勝負にこだわり過ぎるからか?)覚えません。
語学とかと同じ気がします。
現状ですと、世界に通用する選手が輩出されて止まらないなんてことは、当面無理そう。
強い代表を観戦したいなら、少年には「効き足を無くす」「テクニック」「予測」することを
教えないといけないと思います。
>>804 ほんとひどい指導者が多いですよね。
サッカー経験者と言うだけでコーチとしての資質に欠ける人が多いです。
JFAも指導者の育成にもっと力を入れて欲しい。
そして少年たちが指導者を選べるような環境を整えて欲しいです。
806 :
U-名無しさん:2006/05/02(火) 10:56:46 ID:qpUgnOm+0
一父兄だった私が頼まれて3年生のコーチをしていた時、
人数もぎりぎりでとても弱いチームでしたがどうしても一度優勝させたかったんです。
それは、自分がサッカーやっていた時にたった一度だけあるカップ戦で優勝したのですが
その後、がんばった事、仲間達等、おやじになった今でもあの感動と充実感は最高の思い出となったからです。
この3年生チームも徐々に実力を付けて新人戦(市大会)でダークホースにまでなっていたのですが、
私が準々決勝までの試合で、サブに入れていた2年生を全員途中出場させていたことで、
3年の父兄、他の指導者から「勝負に徹しなくちゃあだめだ!!」と散々言われ、足掛け3週間の大会中気まずい雰囲気で
つらかったです。
私自身、この新人戦で3年に優勝させてやりたかったし、2年生を出すことはリスクが大きかったけど、
数分でもプレイすれば勝ったときの2年生の喜びは大きく、かつ3年の「おにいちゃん」の自覚などいい経験出来ていると感じていました。
上のレスを読んで勝負か、育成(この場合はいい経験レベルですが)か、その岐路に立たされた数年前を思い出しました。
結局、決勝戦も後半先制した後、主力3年生をバックに入れて、2年生を前に入れて逃げ切りました。
勝ったから怒り半分でしたが、やはり、「今回だけにしてくれ!。」と言わてしまいました(笑)。
>>806 中学ですよね?主に小学生年代が話題になっているので
断った方が混乱が少なくてよいかと。
808 :
U-名無しさん:2006/05/02(火) 11:48:48 ID:qpUgnOm+0
>>807 小学校です。
この地域は4年までは7人制なので3年が新人戦対象でした。
まだまだ幼い低学年なので素直で感性も豊かです。
かわいい我が子のがんばりに父兄も熱かったですね。
>>806 それ勝ったから良いけど負けてたら逆にトラウマになるよね。
2年生は翌年もあるんだから無理して使うことも無かったのでは?
もしサブが3年生だったら無理してでも出してあげるべきだと思うけど。
うちのチームも、806サンと同じような選手交代をします。
それによって、勝ち試合を負け試合にさせられた事もよくあります。
そうゆう負け方をした後は子供も父兄も、とても雰囲気が悪くなります。
コーチだけが一人で自己満足しているように、私には見えます。
811 :
U-名無しさん:2006/05/02(火) 13:26:52 ID:SheY+njg0
うちのクラブの選手達はそんな事ありませんよ。
学年が下だろうが、勝ち試合が負け試合になっても、
年上の子は「戻りが遅かったわ」と反省し、
年下の子も、「また試合に出たい」とあきらめずに言ってます。
選手や父兄に方針が浸透してないだけですよ。
気にしなさんな!
でも気になるよ〜。
814 :
U-名無しさん:2006/05/02(火) 15:54:19 ID:qpUgnOm+0
>>813 808です。
3年生にサブはいなかったんです、スタメンでぴったりです。
団からは3年生の怪我等、不測の事態に供えて2年生を3人付ける配慮だったのですが
同期間、4年生も11人制の試合があり、4年生も人数が少ないので2年生の上手な子はそちらに
参加していました。ですから、新人戦に連れて行った2年生は3年生より上手く無かったですね。
>>809 ホント、勝ったから子供たちはよかった。
私はあの期間の他の指導者達や一部の父兄のプレッシャーは
しっかりトラウマになりました(笑いごとじゃ無かったですよ、ホントに)。
815 :
809:2006/05/02(火) 16:37:02 ID:HWZDU6Lf0
>>814 リスクを負ってまで2年生を出す意味が判らないです。
怪我とか次戦に備えて体力温存とかなら判りますが...
>数分でもプレイすれば勝ったときの2年生の喜びは大きく、かつ3年の「おにいちゃん」の自覚などいい経験出来ていると感じていました。
これはどうでしょうか?ベンチに下がった3年生もそう思っているんでしょうか?
少年サッカーは必ずしも勝負に徹する必要は無いと思いますが、
このケースの場合は「育成」の視点からもちょっと違和感を覚えます。
>>793、799
792です。息子が試合に出れなくても、現状それは当然です。
試合に勝てるメンバー選考にケチをつけるつもりもありません。
子供は試合後の感想で敵チームの選手でも上手いのは上手いと
話をしています。それは試合ですから、練習し、素質もあり
上手な選手が出るべきです。
>>794 おっしゃっる通りです。子供は「自分からは絶対に辞めない」
いじめてない事を認めさせたい様子です。指導法はどうでも
いいから、やってない事はやってないと最後まで貫かせようと
思います。
>>798 「チビ」発言はご指摘の通り差別的です。丁度この2週間前、
公園で同級生に、「デカ」といわれて「このチビ」と言い返して
いるのを目撃し、親として頭を一発後、厳しく注意しました。
相手の子に対して言い過ぎたと後日、謝罪させました。
相手の子は「お互い様ジャン」と言い、ひどい言い方は
その子から最近されなくなった様子です。けんかしたり、
体が大きいことでからかわれると出てしまうことは多く、
やっかみ半分で言われているだけだと諭してはいるのですが、
言われたら悔しくて言ってしまうのが現実です。(反省)
>>804、806
ありがとうございます。経験からのご指摘になるほどと
納得いたしました。試合中の勝負か育成かの判断は本当に
難しいですね。親として子供がコーチを尊敬・信頼できれば、
それだけでいいのですが、練習中のコーチの一言が
相当プライドにきたらしく「許さん」的な怒りを持っています。
本人は、あんな大人にはならないと決めた様子です。(反面教師です)
仲間とやりたい、辞めれば負けだからやめるのはは嫌だが
本人の意思なので、このまま週1ここでサッカーを続けさせ
逆に格闘技を週3、サッカーを週1、2どこか別でやらせようと
考えています。
>>ALL
話は変わりますが子供からどんな練習をしたら上達できるのかと、
一人で出来る練習法を尋ねられました。効果のある方法を教えて下さい。
なんか意味のわからん文章やね。カキコするまえに一度読みなおしてよ。サッカーがどうこうよりも。あんた池沼。消えろ。
>>817 あなたみたいな親でかわいそうとしか言えない。
>>814 小学3年生までの試合で、あえて控えの2年生を実力的に
劣ると分かっていて出すのはやはり理解できません。戦術理解度が
全然違うのが一般的だし、勝っても負けてもあまりいいことがあると
おもえません。
実力的に図抜けている2年生も中には居るし、そのすごい選手を
借りれたら有難いなぁと思うことがあったけどそういう状況と
違いますから。
>>818 >サッカーがどうこうよりも。あんた池沼。消えろ。
「あんた池沼」とは何ですか?
それこそ
>なんか意味のわからん文章やね。カキコするまえに一度読みなおしてよ。
です。
>>819 それを決めるのは、子ども自身では??
格闘技の先生のフェアプレイの話や、新しいサッカークラブの話を
聞いて、子供がやる気になっています。サッカーが上達したい、
あんなコーチに負けんという気持ちを親としては評価したいですが・・
子供は前向きに考えてるし、何でかわいそうなのでしょうか?
サッカーを親はしらないけれど、一緒に試合を見に行ったり
してるのですが・・・・
>>821 とりあえず、一度チラシの裏にでも文章を書いて、
家族なりだれかに見せて推敲してもらってから書
いたほうがいいと思いますよ。
また、」挑発をスルーできないようではここに居てもあまり
意味が無いかなと。
監督の立場で、2年生を出す出さない、様々な
判断があるのだなと思いました。サッカーを知らない
一個人の親の立場で感じたままを言わせていただくと、
>>820 低学年の小学生の場合、理解度にはかなり個人差が
あると思います。3年生でも2年生に劣る子も多く、
(私の子供しかりですが)若干劣っている2年生でも
試合に出させる事で、2年生はやる気に、3年生は
負けられんという気になると思います。
ちなみに、子供は下の学年でも上手い子を試合中
真剣に応援しています。
>>814 私自身ヨーロッパで生活した経験から、サッカーの質の
違いを感じます。イギリスサッカー大会を何度か観て
日本のJリーグの試合と比較して大きく違うなと感じる事は、
個人プレーのすごさです。戦術というよりも、宇宙人じゃないか
と思うような動きに思わず手に汗でした。
そして子供達のプレーするグラウンドの質はぜんぜん違います。
コーチなのか親なのか分かりませんが結構親身になって指導して
いました。メンバーの弟じゃないかというのも混じっていた
のですが、3,4歳上のメンバー並みに頑張っているのです。
814さんの内容を読んで2年生を出す事が、こんなに大変なこと
だと知り、日本にはない飛び級のような仕組みが超人的な
個人技を生み出す基盤なのかなと思いました。
>>792の文中にある
>子供が「あいつはふざけてる。おれはチビを
>いじめない。」言っているのを聞いています。
これどういう意味?
どういう状況で言ってるの?
「あいつ」って誰のこと?
「チビ」って誰のこと?
誰か説明して
久しぶりに来たらこんな流れでワロタ
後者の方のレスです。
>>823 実力別でチームを作っていて、何学年も上の学年に混じるというのは
アリだとおもうんですけど、ベースは小学3年生のチームなのに、
最後にちょっとだけ2年生を出したという話だから、周り中が目を白くむいて
大騒ぎになった情景が浮かんだんですよ。
共通認識とコミュニケーションがあって、そういうチームだと理解されて
いればいいけど行間の感じでは周りを置き去りにした暴走に見えたので。
>>823 >日本にはない飛び級のような仕組み
日本にも飛び級あるよ?
下手な2年を出すって言うからおかしいって言ってるんじゃね?
で、ぶっちゃけコーチと上手くいってないって致命的だと思うんだけど。
>>825 想像はつくけど
それを書き漏らしてる文章で誰もが理解するのは無理。
後のレス読むまで理解しにくいだろ。
>>823 少なくとも少年時代のレベルは日本のほうが上だから
それをお忘れなく。
池沼→音読み→チショウ 知的障害→ちしょう。 2ちゃん用語(゚∀゚)アヒャ
親の10の心得
1.試合や練習を見に行ってあげましょう
−子供はそれを望んでいます
2.試合では全ての子供を応援してあげましょう
−自分の子供だけではいけません
3.調子の良い時だけではなく調子の悪いときも勇気づけてあげましょう
−批判してはいけません
4.チームリーダーを尊重してあげましょう
−彼らの判断に圧力をかけないようにしましょう
5.レフリーはインストラクターとみなしましょう
−レフリーの判定を批判してはいけません
6.子供が参加することを刺激し、勇気づけてあげましょう
−プレッシャーにならないように
7.試合がエキサイティングだったか、楽しかったか、聞いてあげましょう
−結果だけを聞くことのないように
8.サッカーにふさわしい、節度ある用具を準備してあげて下さい
−大げさになってはいけません
9.クラブの仕事を尊重して下さい
−積極的に親のミーティングを持ち、どのような態度で臨むべきかを話し合いましょう
10.忘れないで下さい。サッカーをするのはあなたの子供です
−あなたではありません
>>831 9.クラブの仕事を尊重して下さい
> −積極的に親のミーティングを持ち、どのような態度で臨むべきかを話し合いましょう
これは嫌。
これまでの話の流れで
>>823親子は指導者から嫌われてるんだろうなと思った。
>>823さんよ。あんた空気読めないだろ?
>>817の最後の質問に誰も答えていないのがなぜかわかる?
もう、いません。 (´・ω・`)サヨナラ...
835 :
U-名無しさん:2006/05/03(水) 23:12:27 ID:uGiRQpnn0
>>831の、10の心得ってどっかでみたことあるんだけど
どこだったけ?
>>835 ノルウェーサッカー協会のスローガン
みたい。
こんなのもあったお
“良い兄貴”になるための10ヶ条(子供達とのコミュニケーション)
1. 子供達はあなたの物ではない
2. 子供達はサッカーに夢中だ
3. 子供達はあなたと共にサッカー人生を歩んでいる
4. 子供達から求めることはあっても、あなたから求めてはいけない
5. あなたの欲望を、子供達を介して満たそうとしてはならない
6. アドバイスはしても、あなたの考えを押し付けてはいけない
7. 子供達の体は守ること。しかし、子供達の魂まで踏み込んではいけない
8. コーチは子供心になること。しかし、子供達に大人のサッカーをさせていけない
9. コーチが子供達のサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ
10. コーチは子供達を教え、導くことはできる。しかし、勝つことが大切か否かを決めるのは子供達自信だ
839 :
835:2006/05/05(金) 06:38:28 ID:89VMnun90
>836=837=838
どもでした m(_ _)m
840 :
U-名無しさん:2006/05/05(金) 16:43:22 ID:Clgse8sS0
841 :
U-名無しさん:2006/05/05(金) 16:48:38 ID:K4RCx4xZ0
リフ厨オメ!
きっと5級の俺がベンチで6級のアイツがレギュラーなんて許せん!
ってもめ事が起きるねwww
得に未経験の馬鹿親が騒ぎそうだ。
まぁ楽しみながら巧くなればいいけどね。
昔コカ・コーラがヨーヨーでこんなことやってたな
843 :
U-名無しさん:2006/05/06(土) 04:02:40 ID:h8hnRU/80
小学生はできたらB、4年でドリ、パス教えて後はひたすらパスゲームやらミニゲームやらで
駆け引き覚えさせてたら良いだけじゃない?当然お手本のようなプレーが出来る(子供の刺激になる)
程度のプレーが出来るコーチなら。勝手に勝ち方、取られない方法わかるんじゃない?
もちろんヒントは与えた上で。あんま言いすぎても自分で考えられないこどもになるからな。
温室育ちにならんためにも。
まあ2chにしてはまともなスレやのー。あと身近に(憧れ)のサッカー選手を作ることやね。
(いつかあーなったる)みたいな。
>>リフ話
まあ出来るに越したことは無いけど、あくまでボール扱いの練習であってサッカー
の練習じゃないってこと。サッカーは試合形式でのみ上達するんちゃうかな。
まあこんなところであつなってしもた
↑だれかこの頭の悪いコメントを翻訳してくれ。
ID:OhwPJA3k0
ID:sbahVnpJ0
847 :
U-名無しさん:2006/05/07(日) 00:09:16 ID:2AfGqCHT0
ID:sbahVnpJ0
ID:sbahVnpJ0
万年ベンチの子が奮起してかなり真剣に頑張ってます。
それはとてもいい事なんだけど、
その父親が最近急にチームの練習に顔を出しはじめ、
いつの間にか練習中に声かけするようになってしまいました。
サッカーに詳しくないし、我が子視点での物言いなので
困惑中です。
うちのチーム、コーチ以外にも手の空いてる父兄が練習の補助したりするんだけど
正直コーチと違うこと言われると「え?」って感じだし、
子ども同士の状態もおかしくなってきてます。
おーーーーい!K!おまいだ!!!
手は貸してくれても口は出してくれるな!!
オウンゴール狙ってそっちに蹴ったら誰だって怒るでしょ?
もう4年なんだから、自分のゴールがどっちかくらい把握してくれ!
本人に直接言って下さい。
---------終了---------
おう!
>>850 なんでここで言うかなw
親父に直接言う勇気もない大人が何を子供に伝えるんだ?
技術だけじゃなく戦う気持ちも凄く大事でしょ?
アンタは苦手なモノから逃げるよう指導するわけ?
あまりに情けない。
随分と決めつけられてるけどねぇ
言って分かってくれるなら苦労しないわけで・・。
こっちは逆に戦う気持ちを抑えるのに必死ですよ。
一保護者がでしゃばっていたらまとまるものもまとまらない。
>>854 で、言ったのかよチキン。
苦手なモノからすぐ逃げる指導者が何を教えられるんだよ。
保護者の立場だけど、一保護者がチームをダウンな状態にさせることもあるので、
なんとも・・・はや・・・
別に見に知らずのコーチを弁護してるわけではないが、
なんとも・・・はや・・・
今日はつかれた・・・・
監督コーチおつかれさまでした!!!!
愚痴です スマソ
>>850 興味本位で申し訳ないが...
>もう4年なんだから、自分のゴールがどっちかくらい把握してくれ!
くわしく
>>857 文字通り、ゴールを間違えて自分のゴールにシュートするってことじゃないの?
あほや。
コーチに
「もっと頭使ってプレーしろ!」
と言われ、ヘディングばかりで頑張るおまいらって・・・orzorz
愛に野菊を/鈴木ヒロミツ
862 :
U-名無しさん:2006/05/09(火) 17:40:34 ID:EA8cfDXg0
パスもらうには、敵を騙してからもらおうって言ったら
鬼ごっこスローイン、ゴールキック、常に鬼ごっこを楽しむおまいらって…orz
orzって何?くだらん。
>>862 小学生ってそんなもんじゃないの?
楽しく体を動かせればそれでいい。
次スレタイキボン
【育成も大事だが】少年サッカー総合スレ【勝負も大事】
>>865 スレ番号は必須。かつ、長すぎて入らない。
867 :
U-名無しさん:2006/05/10(水) 15:01:21 ID:gYuSK+WT0
, -、
((|∵|
ト- |))
 ̄
868 :
U-名無しさん:2006/05/10(水) 17:46:46 ID:+VxynEqFO
小学生低学年くらいまではいくらテク磨いても足の速い子には勝てないもんかな
身体能力で優劣が決まってしまうような…
一生懸命練習してる子が気の毒になってくる
869 :
U-名無しさん:2006/05/10(水) 22:42:25 ID:oaFLdITu0
そういう考えを反映して練習をまじめにやってる子を
試合で使うコーチが死ぬほど嫌い。
>>868 試合で勝つだけが少年サッカーじゃないからね。
いろいろな考えがあっていい。
>>868 低学年ではダンゴになりがちなので足の早い子は生きない。
ダンゴの中からボールを持ち出せたりダンゴを抜き去るテクニックを持つ子が目立つ。
>>871 只単に勝つだけなら蹴れるスイーパーと足の速い点取り屋の2人の活躍で勝てちゃうよ。
(それがいいとは思わないけどそれはまた違う話だ。)
873 :
U-名無しさん:2006/05/11(木) 21:44:15 ID:L3x/EaQK0
>>871 んなわけない。足さえ早ければどの局面でも技術を凌駕する。
少年サッカーで避けて通れないジレンマ。
>>871,873
団子ということは、狭いピッチでもそれなりのスペースができるから
抜けたらもう誰も追いつけないスピードスターが活躍しやすい。
息子のチームだと2年生の途中までディフェンダーはゼロでプレーして
攻められたらスピードスターが追いかけてボールを奪って守っていた。
875 :
U-名無しさん:2006/05/11(木) 22:18:14 ID:pxxaVLBW0
>>873 >足さえ早ければどの局面でも技術を凌駕する。
kwsk
876 :
U-名無しさん:2006/05/11(木) 22:44:26 ID:OUtfLjH4O
コーチも身体能力の高い子を中心に練習するから技術の向上も早いんだよね
自信マンマンで気持ち良く伸びてく
並以下の子供達はよほどの反骨精神がなければついていけないんだよ
877 :
U-名無しさん:2006/05/11(木) 23:45:45 ID:SseWKcH30
エー。足が速い子はそもそも技術があるよ。
正確な高速ドリブルや、すばやいトラップができないと速度出ないジャン。
ディフェンスもそう。
敵に体寄せながら並走してゴールキック取るとか小2でもできる子もいる。
足が速いけど技術がない。足が遅いけど技術があるなんてことはありえない。
技術が無ければドリブルとかを、ゆっくりやるから結果遅くなる。
技術があるから持ってる走力を100%生かせる。そういうことだよ。
>>877 つまりドリブルが早い子を足が早いと言うのであって、
素で足だけが早いのは早いと言わないということでおk?
>足が速いけど技術がない。足が遅いけど技術があるなんてことはありえない。
よくそんなメチャクチャなこと自信もって言い切れるな
>>868 >小学生低学年くらいまではいくらテク磨いても足の速い子には勝てないもんかな
なにを焦っているのでしょう?
所詮、足が速い“だけ”の子は小学生低学年が限界でしょう。
その後は技術が幅を利かせてくるから問題ないのでは?
まぁ、足が速いというアドバンテージは残りますがね。
>>873 そのとおり。
リフティング100回できる子でも足が遅いだけで
試合では簡単に負ける。
成長の個人差はあるけどやっぱ素で身体能力高い子のほうが活躍する。
そういう活躍する子を
>>868みたいなゆとり教育ばりのゆがんだ視点で
起用しない監督は死んだほうがいい。
↑なんか知らんけどあんた凄いよ。たいしたもんだ。
>>880 その足の速い子がなぜ技術が身に付かないと仮定してんの?
運動神経がいいの子ほうが覚えは早いよ。
練習への態度とかひたむきさなんて関係ない。
885 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 04:01:32 ID:k3c4HIXQ0
>>838 遅レスですが、ちなみにそれは、ヨーロッパサッカー連盟の特別顧問で、世界各地でサッカーの普及活動をしている
デンマークサッカー協会の ヤン・ハンセン氏の言葉だすな。
886 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 04:11:00 ID:k3c4HIXQ0
ああ、それとな
>>884 足の速い子が、小学生年代にその足の速さだけに頼ったプレーを続けていると
ユース年代くらいから苦労するんだな。本人が小学生年代に、テクニック習得に励んでいれば、それは最強の選手に
なるかもしれん。指導者は足の速さだけを利用して、FWばかりやらせる傾向があるが、しっかり技術をつけるよう
指導(仕向ける)する事が大切かな。と思う。
うちのチームの場合
総合的にサッカーがうまい順=足の速い順ではない。
しかし足が遅い子の順位は低い。
ちなみに一番のエースは一番足が速く、技術も一番高い。
>>886 そりゃそういう子もいるだろうけど
基本的の上でも活躍する子は足早い。
うちのチームのNo.1は
足が一番速くてガタイも良くパワープレーの子だな。
技術はそこそこ。まだまだ大雑把。
けど、速さとパワーで群を抜いてる。
よーするに小学生は
速さ>がたい>球扱いだな。
プラス頭脳、メンタル。
891 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 14:05:51 ID:olz1gmwc0
うちの3年生に身長は普通で足も普通だけど、
密集地帯であろうが、2人の敵の間にボールを通して
すり抜けていく恐ろしい技術のちびっ子がいるよ。
煽るつもりもないけどリフも1000回越えてるし。
ミニゲームになっても同じ学年同士ではプレスなんかからない。
自分の子じゃないけど、このまま成長すればあの子は間違いなく
ナショトレだと思うんだけど。Jジュニアクラブと試合した時も質問されてた。
>>891 だから何?
そのくらいどこにでもいそうだが。
うちの子(6年生)は
速さ=◎、がたい=○、球扱い=△
4年生位まではそれで通用したが、高学年になってレベルが上がると
球扱いがヘタなのでプレスを掛けられると、簡単に取られてしまう。
今まで、足の速さに頼ったプレーばかりしていて
肝心のボールコントロール練習をサボったツケが来ている。
足が速いだけの子は、うちの子みたいにそのうち壁にぶつかると思う。
894 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 17:00:46 ID:20sMVIa/O
思ったんだが、鍛えれば足は速くなるのだろうか
足が速い=天性
な気がした
>思ったんだが、鍛えれば足は速くなるのだろうか
フォームを矯正するだけでも、見違える位に速くなる。
逆に、上級生に変なフォームを教えられて遅くなった、うちの子がいる。
ちなみに、上体を倒しすぎて足が後ろに流れている。
>足が速い=天性
確かに限界値は天性。
いかに各人の限界まで近づけるかはトレーニング次第。
短距離は長距離に比べて、持って生まれた才能の比重が大きい。
>>893 そりゃお前の息子がしょぼいだけじゃん。
足の速さ関係なく技術なきゃだめ。
897 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 22:30:43 ID:20sMVIa/O
>896
しょぼいとか言うな
子供を馬鹿にされる親の気持ちがわからんのか
898 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 22:38:55 ID:kn6PJKCC0
>>896 3年生になったばかりなのに、既にリフティング1000回出来てるって
スゴクネ?
>>896 オマイの方がスレの流れ読めてなくてしょぼいw
900 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 23:14:58 ID:YPvTel8M0
>>891 まあ余りにひどい釣りにマジレスするのもなんだけど、
もし本当ならその子は非常に困った状態にあるようなので、手遅れにならないうちに手を打ったほうが良いので書いておくね。
まずリフがリフティングの事とする。すると1000回ということは1000歩分以上連続で足を動かし続けるわけだ。
走るという運動について以下を参照する。
ttp://homepage1.nifty.com/seigo/rikujyo1.htm 小3で大体身長比程度の歩幅となるわけだから、「身長は普通で」なので身長135cmとして
1000歩分連続運動すると1.35km走りきる足の運動ができるわけだ。
但しこれは短距離計算なので、歩幅を狭く考え大体1km程度とする。
これは相当な脚力と言える。
"小学生 長距離走"で検索するとわかるが800mから1500mを「小学生の長距離走」としている。
これだけの脚力(持久力)・心肺能力があるのに「足も普通だけど」となると持ってる脚力・心肺能力に対し異常に遅いといえる。
でこうした「遅さ」の原因は走行フォームに求められるだろう。
901 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 23:15:28 ID:YPvTel8M0
上記URLの情報から
1.走るときのピッチ(歩数)は、小学生とオリンピック選手を比べても、その数値は毎秒約4.2〜4.3歩程度で、ほとんど差がない。
2.疾走フォームは、6〜7才頃に成熟した型に近づき、その判断基準は歩幅の身長比が1以上とみられる。
つまり速度が出ないフォームが固定化してしまったわけで、小3ということで「成熟した型」なので今後の改善の余地に乏しい。
「速度が出ないフォームが固定化」したこの子のサッカー選手としての将来は、このままでは暗いと言えるだろう。
ではこのフォームがどうして身についてしまったのだろうか?
他の子供に比べ異常に大量に行なった練習は、リフティングのようなので、これに起因する障害と考えるのが合理的だろう。
どんな障害だろか?以下に思いつく項目を上げてみる。
1.片足ばかり使いつづけたので、疾走フォームが歪である。(片足を引き摺るなど。あるいはケンケンで走ってないか?)
2.太ももリフティングのやりすぎで、足を前に振り出せない。(歩幅が異常に狭いなど。その場で上下動してないか?)
3.足の甲を使ったリフティングのやりすぎで、走行中つま先が上を向き踵で走っている。(推力が乏しい。踵で押し出して走ってないか?)
小3ということなので、最速手遅れかもしれないが、一縷の望みをもって直ちにリフティング練習を止め、
正しい疾走フォームを身に付けることをお勧めします
902 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 23:16:51 ID:YPvTel8M0
まあ上は釣りに対する冗談だけど、
1.走るときのピッチ(歩数)は、小学生とオリンピック選手を比べても、その数値は毎秒約4.2〜4.3歩程度で、ほとんど差がない。
2.疾走フォームは、6〜7才頃に成熟した型に近づき、その判断基準は歩幅の身長比が1以上とみられる。
ttp://homepage1.nifty.com/seigo/rikujyo1.htm は冗談ではない。
そしてどんなテク持ちだって相手が先にボールに追いついたら発揮できないわけで、
サッカーの技術で最も重要なのは「速く走る方法」だろう。
でこの基本「疾走フォームは」小学校に上がるころに決まっちゃう。つまり最も重要な技術が最も速く決まっちゃうわけ。
つまんないこねくり技練習する時間があったら、鬼ごっこでもして、
スライドの広いしっかりした疾走フォーム身に付けないと一生悔いを残すよ。
(厳密に言うと歩数は上限、下限があるから歩数も問題だけど、これを増やすと歩幅が減るんだよね。)
903 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 23:17:37 ID:YPvTel8M0
マジレスだけど、成長期前の子供が遅くっても気にしちゃいけない。
「走るときのピッチ(歩数)は、小学生とオリンピック選手を比べても、その数値は毎秒約4.2〜4.3歩程度で、ほとんど差がない。」
つまり足の速さは歩幅で決まる。でこの歩幅を決める要素の一つは足の長さ。つまり小柄なら足が遅いのは当たり前。
良い「疾走フォーム」をしていても足が短いなら遅くなる。これはなんら問題が無い。
次の要素は足の強さ。つまり1歩ごとに飛ぶ距離が長い(飛び出し速度が速い)これは筋力は20才過ぎても増やせるので問題ない。
但し悪い「疾走フォーム」が原因で遅いなら問題は深刻です。(こんなの普通無いけど。)
あとドリブルが遅いとかは、これはボール扱いが下手でこわごわ走っているからで、練習しているうちに速くなる。
これが「技術があるけど足の遅い子はありえない」理由だよ。
足腰が強くないと(例えば片足でどのくらい長く立っていられるか?)上手くならない。(リフティングもできない)
足腰が強ければ速いに決まってる。(もし速くなければ疾走フォームが悪い。疾走フォームは技術です。)
上手くて遅めの子供は小柄な子。これは足が長くなれば解決する。
904 :
U-名無しさん:2006/05/12(金) 23:42:22 ID:20sMVIa/O
あの…
サッカーの疾走フォームと陸上の疾走フォームて若干違いません?
陸上は直線だけどサッカーは縦横斜曲だからまた違った筋力が必要なのでは?
と言うより、足の遅い奴は走り出しを早くすればいいんだよ。
はい次↓
>サッカーの技術で最も重要なのは「速く走る方法」だろう。
おいおい
>>884 >その足の速い子がなぜ技術が身に付かないと仮定してんの?
俺が仮定したんじゃなくて、そういう前提で話が進んでたんだけど?
>>868 >小学生低学年くらいまではいくらテク磨いても足の速い子には勝てないもんかな
>身体能力で優劣が決まってしまうような…
とか
>>873 >んなわけない。足さえ早ければどの局面でも技術を凌駕する。
とか読めば判るでしょ?
>>906 「手段の目的化」という奴ですね。
「リフ厨」に続く第2弾「速厨」誕生の瞬間を見た!
909 :
リフ厨:2006/05/13(土) 00:08:03 ID:nBor28SV0
一緒にするな!
リフティングはサッカーの練習の一環だと、何度言ったら分かるんだ?
>>907 え?だから足速いやつのほうが有利に変わりないし
その子がなぜユースまで技術系でダメになるかわからん。
足が速くて真面目に練習するヤツって普通にいると思うんだが。
>>909 その認識がしっかりできてる人はリフ厨じゃない気が…。
>>909 別に練習としてのリフティングは否定してませんよ。
>>910 じゃあ。
>足さえ早ければどの局面でも技術を凌駕する。
の「さえ」ってどう解釈すればよいのでしょうか?
>>912 子供の話だろw
まぁ岡野みたいにトップでもなんとかなっちゃうレアケースもあるが。
少なくとも低学年は技術より走力。
>>913 >子供の話だろ
って、当たり前でしょ?少年スレなんだから。
だいたい、あんた読解力無さ過ぎ。
>え?だから足速いやつのほうが有利に変わりないし
とか
>少なくとも低学年は技術より走力。
とか
まず「アドバンテージ」って辞書で引いてから
>>880を読み返してね。
話はそれからだ。
走力に加えてキック力もあるとイイね>低学年。
それと負けん気。
小技ばかりでセコセコしてる子の方が伸びない気がする・・
916 :
リフ厨:2006/05/13(土) 00:40:17 ID:nBor28SV0
>>911 ありがと。
でもt6xPlgcg0さんはコーチだよね?
ボールタッチや蹴り上げキャッチからしっかり技術を教えてるはずのコーチが、
>低学年は技術より走力。
こんな投げやりな言い方は良くない。
>>914 ん?いやだから上では当然限界あるけど走力って大事な要素だよ。
つうか努力でなんでも克服できるもんじゃないってことは
少なくとも大人は把握しなきゃダメっしょ。
子供に言う必要はないけど、残酷なまでに素の力ってものが影響するものだ。
>>916 コーチじゃないよ。
サッカー歴は20年で子供が今少年サッカーやってる。
走力で勝負が決まるからといって走りの練習なんてさせないよ。
こんなのは成長の仮定で勝手に速くなる。
>>917 はぁ、疲れる人だなぁ。
>ん?いやだから上では当然限界あるけど走力って大事な要素だよ。
だからそう言ってるじゃん。
>>880 >つうか努力でなんでも克服できるもんじゃないってことは
>少なくとも大人は把握しなきゃダメっしょ。
ありがとう。あんたに言われるまでも無くみんな理解してます。
>子供に言う必要はないけど、残酷なまでに素の力ってものが影響するものだ。
それは走力に限らないでしょ?
なぜにそこまで走力にこだわるのか理解できない。
>>919 子供に対してもそんな、ため息ついたり
揚げ足とったりする会話してるの?
>>919 > なぜにそこまで走力にこだわるのか理解できない。
逆になんでそこに反論しまくるのか理解不能。
あんたサッカーやってたの???
>>921 話そらしちゃいましたね。
どうぞ話続けてください。
俺もID:fBeQdfJD0さんと似た考えだ。
足の速い子は素材としては有利なのは間違いない。
でも速いだけだったら学年が上がりカバーができる頃には対処できちゃうから
しっかり技術を磨かないともったいないことになる。
低学年で通用してるんだから、それで勝てるんだからいいじゃんていう
考えの人とは合わないかもしれん。
もちろん技術を伴ってるんならそれはそれですばらしいことでケチつるつもりはない。
かといって足が遅いからサッカー向いてないなんていうのもまた違うと思う。
他に自分の武器を磨けばいい選手になる可能性は十分残ってる。
プロ選手だって足の速さはピンキリだしな。
>>923 足が速い子の限界を決めつけてるから。
で、あんたサッカーやったことあるの?
そこ答えてよ。なんか噛み合わないのはそこのような気がする。
どういう立場で
>>880みたいに上から答えてるの?
>>925 > プロ選手だって足の速さはピンキリだしな。
技術が甘いのにプロになる人はいるが
足の遅いプロはいません。
>>926 やったことありますよ。
で
>>880ってそんなに上から答えてる?
>足が速い子の限界を決めつけてるから。
ってのは具体的にどの部分なんでしょうか?
929 :
U-名無しさん:2006/05/13(土) 09:02:19 ID:iDYiweeeO
例えば
身体能力◎技術△の子供と
身体能力△技術◎の子供で8対8でゲームしたらどうなるかね
おそらく身体能力チームが圧勝ではないでしょうか
930 :
U-名無しさん:2006/05/13(土) 09:44:10 ID:wRWOCTM40
「手段の目的化」という奴ですね。
「リフ厨」に続く第2弾「速厨」誕生の瞬間を見た!
何も理解してないね。
極論すれば、小学校低学年のサッカーは「走る技術」を身につける手段だよ。
なぜならうまく走る技術が低学年時に決まっちゃうから。
必須科目ってあるだろ?小学校低学年の運動の必須科目はうまく走れること。
これなしではこの先別の競技でも困ったことになる。
だから勝ち負けじゃなく、(その子の体格レベルで)早く走れたらOK。
もしそれができなかったら、この先走力の必要な運動すべてがだめになるわけ。
さてあなただったら7歳の子供にどっちを身につけさせる?
玉こねわざ?良い走行フォーム?
>>929 少年野球のエース級の子8人と、少年サッカーのBチームの子8人を集めてやらせてみたら分かるじゃないかな。
どちらが勝つか興味深いが、俺はサッカーが勝つ方に、つ[1000]。
速厨ワロタw
>>931 >少年野球のエース級の子8人と、少年サッカーのBチームの子8人
これだと、
身体能力◎技術×
身体能力△技術○
くらいなんじゃ・・?
身体能力△技術◎の子って努力家が多い気がする。
割とおとなしめで負けず嫌い
どのレベルのBチームか知らないが野球のエース選抜だと負けないか?
50Mを7秒代で11人って凄いぞ。
ごく普通のスポ少じゃ厳しかろう。
>>930 玉こねわざw
厨房でもフォーム矯正可能だが、厨房に両足でこねるスキルを身に付けさせるのは至難の業。
4コマ漫画でシャカシャカ走るオークボも50mタイムは遅いらしい。
速厨はシェフチェンコやオーウェンタイプが好きなのかも知れんが、鈍足なゲルト・ミュラーが好きな俺様。
サッカーは11人の個性が発揮されて成り立つもの。8人全員7秒台の4種サッカーなんてつまらんわ。
935 :
U-名無しさん:2006/05/13(土) 15:49:47 ID:wRWOCTM40
まったく少年サッカーがわかってないやつハケーン
1.走るときのピッチ(歩数)は、小学生とオリンピック選手を比べても、その数値は毎秒約4.2〜4.3歩程度で、ほとんど差がない。
2.疾走フォームは、6〜7才頃に成熟した型に近づき、その判断基準は歩幅の身長比が1以上とみられる。
つまり10才までにうまく走れないと、その先サッカーも野球もバスケットもその他多くのスポーツの道が閉じちゃう。
それどころか運動会の徒競走でも悲しい思いするわけ。
だからもしその子がこの先の人生で何らかの走る運動をするつもりなら、サッカーを通して沢山走らせてあげる。
これが低年齢時代の子供にサッカー教える最大の目的だよ。
もちろん10才すぐれば最重点課題は変わってくる。
でもこのころ野球とか始める子も多いし、このころ自分の興味でスポーツを選択しだす。
たとえばテニスに移って玉こね技なんの役に立つ?
でも走力はテニスでも、ものすごく役に立つ。
その競技に特化した技術を習いだすのはこのころからで十分だよ。
「フォーム矯正可能」がもし走る事を言っているなら、考え甘いよ。
嘘だとおもうなら運動に詳しい人間に直接聞いてごらん。
「足の速い遅いはそんなに重要じゃない。」
って俺も子供達に言ってるけど、本当は遅い子に対する慰めみたいなもんだわ。
>>935 ってことは1年生2年生できちっと疾走フォームを身に付けろってことで桶?
ふ〜ん。。。。ちょこっと勉強になったけど、サッカー協会のキッズプログラムにもそんなもん無いしな。
低学年の指導で実践してみてレポよろ。
こういう知識ひけらかして自己満足してる奴は、ヴァーム推奨とか5号ボールの香りがするよw
フォームをしっかり身につければある程度の距離を疾走するときに持ってる本来のスピードで
走れる、というのは理解できる。
でも例えばサッカーにおける速さってのはなにも直線での走力だけじゃない。
反応速度だったり敏捷性だったりもあるわけ。SAQってやつね。
フォームが身についていれば何でも応用できるかってそれは誤解だと思うよ
>低年齢時代の子供にサッカー教える最大の目的
それって走るフォームに限らず
コーディネーション能力を高めることにあると思うんだが。
ふとおもったけど
>低年齢時代の子供にサッカー教える最大の目的
って教える側主導でやな言い方だよな
よくよく考えればサッカーやスポーツの楽しさを伝えるのが本来の目的であって
エリート育成したいわけじゃないし
フォームもあるだろうけど、
低学年で早い子ってやっぱり幼い頃から活動的で
日が暮れるまで外を走り回ってたような子だね。
フォームだけじゃなく全身の筋力も必要だから
短期間では難しいかも。
速い=全身の筋肉発達
って考えると、速い子=上手い子ってのはごく当然のことだね。
>>935 楽しみながらってことなら賛成。
>>936 まぁそうだけど
成長の過程で速くなる場合もあるからね。
俺なんて昔足遅くて苦労したけど
高学年になって背が伸びたら50m2秒くらい速くなって
サッカーが変わった。もう視野や感覚全て覚醒した。
おまいらよく読め。
>>935は速く走るためにサッカーをやらせてるんだよ。
目的が違うんだから...
足の速さは大事だけど
指導においてそこを鍛える必要はない。
明らかにフォームで損してる場合にちょっとアドバイスするくらいでいい。
ただ、メンバー選考では大事な要素。
身体能力というアドバンテージは簡単に技術で補えない。
>少なくとも低学年は技術より走力。
この認識は間違いじゃ?
低学年は技術が無いから走力が生きるって
見るべきなんじゃ?
つまり低学年であるがゆえに技術が未熟だから、
技術の優位性を発揮できないと。
仮に低学年でもずば抜けて技術があれば走力を上回る
事は十分に可能でしょ。
>>944 走力が技術より結果出しちゃうけど
技術系の練習やるなって意味じゃない。
育成と実戦と区別できてる?
ずば抜けた技術なんてどうやって身につけるのさ。
意味のない仮定持ちだしても仕方ない。
>>945 「意味のない仮定」と言われれば、
確かにそうかも知れないね。
言葉遊びに近い。
まあ実際に低学年に技術的な天才がいて、
その技術がどのレベルなのか?にもよるね。
>>935 >運動に詳しい人間に直接聞いてごらん
JFAの講習会ではそんな事言ってなかったから、あの人たちは運動に詳しくなかったんですね。
ぜひ教えてあげて欲しい。
陸上とサッカーとテニスとでは走るフォームがぜんぜん違うと思うんだけど、
運動に詳しい人たちの間では同じなんですね。大変勉強になりました。
948 :
U-名無しさん:2006/05/15(月) 00:20:52 ID:y8rejUhi0
少年スレ3大厨
関脇:速厨
大関:リフ厨
横綱:5号厨
949 :
U-名無しさん:2006/05/15(月) 00:45:39 ID:yygG4zd70
速厨なんて居たっけ?
このスレでは「足なんか後からいくらでも速くなる」が主流だったけど、
現実はそうじゃないっていう当たり前の事いう人が出てきただけじゃん。
リフ厨よりアンチリフ厨の方がウザイ
速厨っていっても
速いほうが有利ってだけで
指導とか関係ないからなぁ。
5号厨は未経験者のくせに教えたがりの困った子。
某スレでもいいかげんなことで素人騙してたよw
「騙される方がわるいw」
by ブラジル人
速厨語録
>サッカーの技術で最も重要なのは「速く走る方法」だろう。
ID:YPvTel8M0
>>954 >>902では「まあ上は釣りに対する冗談だけど」と書いてある。
つまり同じ投稿者による
>>901が冗談で、902はマジレスなのである。
よって頭が悪く見えるのは君の方だ。
>>955 そうかなるほど、でも902も悪い冗談にしか読めなかった。
いずれにしろ3行以上書いてあるのは読む気がしないな。
958 :
U-名無しさん:2006/05/16(火) 01:09:12 ID:6QGS5+zH0
>>956 >いずれにしろ3行以上書いてあるのは読む気がしないな。
確実に頭悪いなこいつ。
俊輔効果で小学生も+F50Tunitとか履きだす悪寒。
禁止?容認?
>>959 スパイク可のグラウンドってかなり少ないよ
交換スタッドでしょ
そんなに流行らないと思うぞ
>>944>>945 ビデオだかのCMに出ているリフうまな9才(4年生?)あたりでどうだろね。
ま彼が足が速いか遅いかしらんが。
964 :
U-名無しさん:2006/05/16(火) 14:17:37 ID:SvvaLT03O
うまいけどだから何?って感じ。
>>961 で、スパイクおkだらけの地区はどこよ?
関西の小学生高学年は普通にスパイク履いてますよ。でもさすがにF50はまだ見てないですね。もどきのF10はよく見ますけど。
少年サカ板常駐読解力ゼロ男語録
>いずれにしろ3行以上書いてあるのは読む気がしないな。
ID:kal5TOl/0
>>966 えっえ〜〜〜っ?どこで履くの???
うちは練習のほとんどが小学校の校庭なのでスパイク不可。年に1度くらい中学が借りられるくらい。orz
( ゚д゚)エエエエエ! なんじゃそのケチな小学校!地域はどこ?
スパイク禁止の学校は結構あるよ。
>>969 首都圏のどこかとだけ言っておく。近場にサッカー場もあるが取れたためしなし。
周りのスポーツ店もシューズの在庫はトレシューだらけ。うちはサッカー不毛の地なのかも。。。
>>971 渋谷区の人工芝でも、禁止は金属スパイクだけのようだけど... 厳しいね。
ブラジルとかはだしでこの時期過ごしてプロまで行くやついるんだから
まぁいいっしょ。
974 :
U-名無しさん:2006/05/16(火) 22:54:13 ID:zRsSxiwrO
静岡市中部だけどスパイク禁止は芝以外は聞いたことない
975 :
U-名無しさん:2006/05/17(水) 00:13:58 ID:AROeADXZ0
スパイクの可否はグランド保護と足への負担の2つの観点があるね。
+F50Tunit等のポイント交換式の是非は危険性かな?
たしか以前は禁止だったと思うけど...
977 :
U-名無しさん:2006/05/17(水) 17:44:36 ID:4CLEOZCU0
>サッカーの技術で最も重要なのは「リフティング」だろう。
1925〜1978
「キータ・コトアール」
今年は全日ネタ少なくない?