「J2リーグの将来像」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060117-00000045-kyodo_sp-spo.html

日本サッカー協会のJリーグ将来構想委員会は17日、Jリーグ参加希望クラブが全国で
増加していることに対応し、2部(J2)の拡充を目指す「J2リーグの将来像」を第1回報告と
して発表した。日本協会、Jリーグとも2月の理事会で承認し、実行に移す方針。
 報告では、J2の理想のクラブ数を22以上とし、2010年には18以上(現在は13)と
する目標を設定した。現行のJ2入会基準を明確な内容に改定し、クラブの運営努力を
促すことも提言。新たな入会基準案では加盟前年度の1試合平均観客数が3000人
以上、事業収入は1億5000万円程度などの条件を明示し、経営規模に見合った収支
モデルも作成した。
 クラブ増により現行の4回戦制が困難になる時期の移行措置としては、主催試合数の
急減を避ける3回戦制を提案。都道府県リーグのクラブも対象に含める新たな「準会員」
制度を創設し、準会員に認められたクラブを日本協会とJリーグが積極的に支援するよう
求めている。
2U-名無しさん:2006/01/17(火) 20:51:01 ID:OF96f/GH0
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 はいはいワロスワロス
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
3U-名無しさん:2006/01/17(火) 20:51:39 ID:qq7whdxQ0
JFLから昇格させるわけだがどこが来るんだろ?
複数抱える佐川やプロ化に興味のないホンダはどうするのかな?
4U-名無しさん:2006/01/17(火) 21:04:58 ID:1LOMl05a0
Jリーグの今後を語るスレ その37
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1135779750/
5U-名無しさん:2006/01/17(火) 21:43:00 ID:G7MI2QG1O
JFL、J3「ら」リーグ改革・ディビジョン制総合スレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1135006828/
6U-名無しさん:2006/01/18(水) 00:05:07 ID:IQ0QHUz60
13:4回戦制:12×4=48試合、52節
14:4回戦制:13×4=52試合、52節
15:3回戦制:14×3=42試合、45節
16:3回戦制:15×3=45試合、45節
17:3回戦制:16×3=48試合、51節
18:3回戦制:17×3=51試合、51節
19:2回戦制:18×2=36試合、38節
20:2回戦制:19×2=38試合、38節
21:2回戦制:20×2=40試合、42節
22:2回戦制:21×2=42試合、42節
23:2回戦制:22×2=44試合、46節
24:2回戦制:23×2=46試合、46節
7U-名無しさん:2006/01/18(水) 00:20:15 ID:HOK5JQHn0
J2・22チーム以上ということは、ナビスコ参加は考えていないということだな
8U-名無しさん:2006/01/18(水) 04:19:43 ID:RXz9uc8C0
>>6
J2が18チームになった後、J1を2つ落としてJ2に2チーム加えて一気に22チームにして、
最終的に24で留めるのがいいと思う。
J1は代表戦で中心メンバーが持っていかれてその時期ナビスコでしのぐのであれば
16が適切だと思うけどね、代表戦で持っていかれるなら。

それで16+24=40が一番数字的にきれいでいいと思う。

たとえ海外組だらけになったって、EUの各リーグがEU沸く撤廃しないと(ありえないが)たかが知れてるし。
9:2006/01/18(水) 04:27:59 ID:2iRPqja60
またどこかの二部を手本にするんだろ?
スペインを手本にするならレッズB参加とか
オランダなら降格昇格を賭けた大規模なプレーオフ
アルヘンなら二シーズンの成績で入れ替え
10U-名無しさん:2006/01/18(水) 05:16:23 ID:RXz9uc8C0
>>9
何もまんまぱくることはないだろ、いいとこ取りするべし。
11U-名無しさん:2006/01/18(水) 05:19:47 ID:I+7B9g340
なぜ3部制にしないんだろう?
12U-名無しさん:2006/01/18(水) 07:34:16 ID:RXz9uc8C0
>>11
雑魚だけの現JFL未満のリーグになるから
13U-名無しさん:2006/01/18(水) 11:26:32 ID:I+7B9g340
>>12
でもさ、J2からの降格がないと終盤の下位チームのやる気が・・・
14U-名無しさん:2006/01/18(水) 18:19:07 ID:RXz9uc8C0
>>13
分配金減らして下から2番目くらいまで賞金付けるとかどうだろう?
もしくは順位ではなくて、勝ち点で賞金が決まるようにして最下位でも勝ち点分賞金がもらえるようにして、
最終節でも勝ち点を稼げばそれだけチームの収入が増えて来期の経営に影響が出るようにする。
15U-名無しさん:2006/01/18(水) 18:47:58 ID:oBtmFyhb0
J2からの降格があると下位チーム経営陣のやる気が・・・
16U-名無しさん:2006/01/20(金) 21:40:10 ID:WoVMqOwx0
【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137759960/
Jリーグの今後を語るスレ その37
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1135779750/
17U-名無しさん:2006/01/21(土) 00:05:55 ID:THMOzCzz0
もう終わり
18U-名無しさん:2006/01/21(土) 03:16:03 ID:LdzZNvFA0
将来は無い
19U-名無しさん:2006/01/21(土) 16:56:39 ID:GCXISTiY0
372 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 14:39:47 ID:CZ5PBglf0
3回制がどうしてもイヤならアメリカっぽい制度を採用する方法もある。
リーグを東西に便宜的に分けて、同地区内とは4回戦い、他地区とは
2回戦う。つまり 同地区内は8×4=32  他地区とは9×2 =18
で50試合。3回戦制と変わらない試合数になる。
最後はプレイオフでもなんでもして昇格チームを決めればなお良し。


376 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/01/21(土) 15:56:11 ID:W6P4AW5S0
スコットランドプレミアリーグ(中村俊輔のいるセルティックのあるとこ)の場合、もっと変則的で
まず、12チームが3回戦総当り(H&AでH2回A1回になるのとH1回A2回になるのとがある)。
それが終了した時点で上位6チームと下位6チームに分け、HかAの5試合総当り。
これで年間38試合という、実に不思議なやり方。

>>372
MLSは確かにレギュラーシーズンはその方式で32試合だが、最終順位はMLSカップで決めるからね。
つかそもそも無理して50試合もする意味あるのか?




つづきはここで
20U-名無しさん
【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1137759960/
Jリーグの今後を語るスレ その37
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1135779750/