2005 Jリーグ観客動員数 Part33 今年を振り返って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CAr/MCTsdU
J1、J2リーグ戦もすべて終わり、今年もあとは入れ替え戦と天皇杯を残すのみです。
1年を戦い抜いた選手、スタッフ、サポーター、ファンのみなさんお疲れさまでした。

さて、今年最後(maybe)の動員スレとして、今年を振り返っていきましょう。
なお、ここは動員が伸び悩んでいるところを貶めたり、晒すことが目的のスレではありません。
前向きに語ってくださいませ。

それではよろしくね。

前スレ
2005 Jリーグ観客動員数 Part32 ラストスパート
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1132913764/
2U-名無しさん:2005/12/04(日) 00:47:26 ID:UtbwPIfz0 BE:68807063-
●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP
・2005年データ
  J1 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2005
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2005
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=yncup&t=visitor&y=2005

・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2005
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2005
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
・満員御礼(Jリーグ観客動員数統計サイト)
  http://www.geocities.jp/no1strikermarco/index.html
3U-名無しさん:2005/12/04(日) 00:48:38 ID:yEibDcxm0
>>1
乙です
このまま立たないのかと思った
4 ◆CAr/MCTsdU :2005/12/04(日) 00:50:45 ID:UtbwPIfz0 BE:38226252-
●関連スレ
 スタジアム写真をウプするスレPart9
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1131404104/
 ■フットボール専用スタジアム PART34■
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133355642/
 ■□■一人でサッカー観戦 Div.17■□■
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1131373069/
 【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart33
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133226776/
 スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド24
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1121961704/
 Jリーグの今後を語るスレ その35
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133045505/
 クラブ経営について語るスレ7
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1130388844/

 【18きっぷ】遠征総合スレ【夜行バス】
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1107425423/
 【復活】サッカー観戦の防寒・防暑・防雨対策
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1119969528/

 【  】2005年 J1・J2入れ替え戦【  】
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1129410468/
 2005年天皇杯スレ5
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1131541231/

 『bjリーグ』を応援するスレ2
 http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1131071850/
5U-名無しさん:2005/12/04(日) 00:52:27 ID:7yOSN39L0
振り返ると・・やっぱJ2で
結構客が集められるようになったのが
でかいな〜。
6 ◆CAr/MCTsdU :2005/12/04(日) 00:53:33 ID:UtbwPIfz0 BE:275227889-
>>3
今日も仕事してたもんで、遅くなりました。すんませんです。

仕事先のわりと近くに試合会場があったけど見れずで残念。むむ〜。
せっかくの最終節だったのになぁ。
7 ◆CAr/MCTsdU :2005/12/04(日) 00:54:56 ID:UtbwPIfz0 BE:133791375-
975 名前: ◆W1seC/J1J2 投稿日:2005/12/03(土) 16:05:01 ID:fkEwDg990 ?
12/03 14:00 ○ 鹿 島 4−0   柏  ● 鹿  島 23,851人/39,684人 60.1% 晴 11.0℃
12/03 14:00 △ 大 宮 1−1 横 浜 △ 埼  玉 10,558人/60,553人 17.4% 晴 11.3℃
12/03 14:00 ○ 千 葉 2−1 名古屋● フクアリ`17,003人/17,087人 99.5% 晴 10.8℃
12/03 14:00 ○ 東京V 4−2 大 分 ● 味の素.  7,281人/48,521人 16.1% 晴 10.4℃
12/03 14:00 ● 川 崎 2−4 G大阪 ○ 等々力 23,113人/24,332人 95.0% 曇 11.1℃
12/03 14:00 ● 新 潟 0−4 浦 和 ○ 新潟ス . 41,988人/42,223人 99.4% 曇.  5.1℃
12/03 14:00 ○ 磐 田 1−0 神 戸 ● ヤマハ . 13,330人/16,883人 79.0% 晴 10.6℃
12/03 14:00 △ C大阪 2−2 F東京..△ 長  居 43,927人/43,193人.101.7% 晴 12.1℃
12/03 14:00 ○ 広 島 3−1 清 水 ● 広島ビ . 15,539人/42,505人 36.6% 晴.  9.3℃

12/03 14:00 ○ 札 幌 2−1 草 津 ● 札幌ド  15,087人/39,319人 38.4% − 20.1℃
12/03 14:00 ○ 山 形 1−0 鳥 栖 ● 山形県.  3,145人/20,062人 15.7% 雪.  2.4℃
12/03 14:00 ● 横 浜 1−4 湘 南 ○ 三ツ沢   5,038人/14,762人 34.1% 晴 10.4℃
12/03 14:00 ● 京 都 1−2 甲 府 ○ 西京極.  8,803人/20,369人 43.2% 晴 11.8℃
12/03 14:00 ● 徳 島 0−1 水 戸 ○ 鳴  門.  5,379人/. 8,226人 65.4% 曇 11.7℃
12/03 14:00 △ 福 岡 1−1 仙 台 △ 博多球 13,375人/21,281人 62.8% 晴 10.3℃

 J1今節合計 196,590人(21,843人) J1今年度平均 18,765人 J1前年度平均 18,965人
 J2今節合計.  50,827人(. 8,471人) J2今年度平均.  7,484人 J2前年度平均.  7,213人
8 ◆CAr/MCTsdU :2005/12/04(日) 00:55:17 ID:UtbwPIfz0 BE:240824579-
976 名前: ◆W1seC/J1J2 投稿日:2005/12/03(土) 16:10:02 ID:fkEwDg990 ?
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  40,114  37,689  +2,425 △
02  浦 和  39,357  36,660  +2,697 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 27,101  25,438  +1,663 △
04  横 浜  25,713  24,818   +895 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  22,080  21,889   +191 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  鹿 島  18,641  17,585  +1,056 △
07  C大阪  17,648  14,323  +3,325 △
08  磐 田  17,296  17,126   +170 △
09  G大阪  15,966  12,517  +3,449 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  神 戸  14,913  15,735   -822 ▼
11  東京V  14,716  15,059   -343 ▼
12  川 崎  13,658.   9,148  +4,510 △
13  名古屋 13,288  15,712  -2,424 ▼
14  清 水  12,752  13,568   -816 ▼
15  広 島  12,527  14,800  -2,273 ▼
16   柏    12,492  10,513  +1,979 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  大 宮.   9,980.   6,108  +3,872 △
18  千 葉.   9,535  10,012   -477 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
9 ◆CAr/MCTsdU :2005/12/04(日) 00:55:31 ID:UtbwPIfz0 BE:206421269-
979 名前: ◆W1seC/J1J2 投稿日:2005/12/03(土) 16:12:47 ID:fkEwDg990 ?
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 15,934. 16,198   -264 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌. 11,133  9,466  +1,667 △
03  福 岡. 10,786  8,743  +2,043 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  京 都  7,857  7,807.    +50 △
05  鳥 栖  7,855  3,610  +4,245 △
06  甲 府  6,931  6,370   +561 △
07  山 形  5,949  6,420   -471 ▼
08  横 浜  5,938  4,219  +1,719 △
09  湘 南  5,746  4,691  +1,055 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  徳 島  4,384  3,046  +1,338 △
11  草 津  3,959  4,942   -983 ▼
12  水 戸  3,334  3,773   -439 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10U-名無しさん:2005/12/04(日) 00:58:44 ID:yEibDcxm0
>>6
いやいや
あなたを責めてる訳じゃないですよ
自分じゃスレ立てられないもんですから困ってました
だからとっても乙です
11U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:28:33 ID:/nzVs8Ij0
川崎と大宮は来期も2000ぐらい上積みできるんかなぁ
12U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:33:03 ID:oGxR5Eh0O
とりあえず犬は12000〜14000を目指すわ、
13U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:42:38 ID:RXXKMozZ0
平日開催と週末開催を分けたデータってないの?
14U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:44:36 ID:/o1a7aor0
犬の4/5試合 完売凄いな。
18000ってのも飢餓感をあおる絶妙なキャパだし。
拡張で消えた鹿島の熱を、フクアリが全試合満員で埋めてくれ
15U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:46:24 ID:EY1oQtc40
          ┏━━━━━━┓              ━ ━    ━
┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓━━━━ (´⌒ ━━
┃┗┓  ┣┫ 楽天       ━━━━━━━━┫━━ (´⌒(´⌒;; ━━
┃┃    ┣┫                      ┃━ (´⌒(´⌒;; ━━
┗━━━┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛(´⌒(´⌒;(´⌒(´⌒(´⌒;;
 疫病神  ┗━━━━━━┛
16U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:47:34 ID:kqh4LJAU0
>>8
鹿島悲惨だな
首位独走してたのに
17U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:49:06 ID:fAILWsZ70
【AmazingJ】1シーズン制、2チーム増、J史上最も混戦した優勝争い…でもJ1の平均観客数はダウン★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133625786/

芸スポ板に糞スレが立っている件について
18U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:52:15 ID:h+nt48xT0
夜セミのスルーは基本です。まあそこで暴れてもいいけどw
19U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:52:58 ID:RXXKMozZ0
>>17
そこはコピペ荒らしのデータ収集所
20U-名無しさん:2005/12/04(日) 01:54:25 ID:LZ0Z4G/w0
そりゃ減るだろ。
今年は1シーズン制になったことで
シーズン終盤の観客増がなかったんだから。
むしろこの程度の現象で済んだのなら、来季は期待できる。
21U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:20:51 ID:lqN9DUsE0
【サッカー】J1入場者100万人増 「地域密着」効果クッキリ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133586418/

こういうスレも立ってた
22U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:36:36 ID:3jbsOBtN0
                                       J1                   J2
    Jリーグ合計  カップ戦 試合数 平均   リーグ戦 クラブ  観客数 試合数 平均  クラブ 観客数 試合数 平均 
1992年 533,345   533,345  48  11,111
1993年3,969,484   730,268  39  18,725  3,239,216  10  3,239,216 180 17,996
1994年5,392,078   221,259  13  17,020  5,170,819  12  5,170,819 264 19,586
1995年6,164,721       0   0      .0  6,164,721  14  6,164,721 364 16,936
1996年4,540,168  1,335,361 115  11,612  3,204,807  16  3,204,807 240 13,353
1997年3,337,532   581,834  74   .7,863  2,755,698  17  2,755,698 272 10,131
1998年4,001,443   334,955  43   .7,790  3,666,488  18  3,666,488 306 11,982
1999年3,993,782   382,690  49   .7,810  3,611,092  16  2,798,005 240 11,658  10   813,087 180  4,517
2000年4,272,221   275,848  51   .5,409  3,996,373  16  2,655,553 240 11,065  11  1,340,820 220  6,095
2001年5,787,414   310,277  53   .5,854  5,477,137  16  3,941,415 240 16,548  12  1,505,722 264  5,703
2002年6,261,898   527,291  55   .9,587  5,734,607  16  3,928,215 240 16,368  12  1,806,392 264  6,842
2003年6,739,462   491,048  49  10,021  6,248,414  16  4,164,229 240 17,351  12  2,084,184 264  7,895
2004年7,175,965   720,098  55  13,093  6,455,867  16  4,551,695 240 18,965  12  1,904,172 264  7,213
2005年8,422,703   742,837  61  12,178  7,679,866  18  5,742,090 306 18,765  12  1,937,776 264  7,484
23U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:38:47 ID:3jbsOBtN0
観客動員『下位』6クラブの平均
99年 2851  前年比 創設年比
00年 3090 △ 239   108%
01年 2868 ▼ 222   101%
02年 3888 △1020   136%
03年 4027 △ 139   141%
04年 4162 △ 135   146%
05年 5385 △1223   189%

地道に底上げされてますね
24U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:41:52 ID:9rmtKRhs0
暇人なので作ってみた

J1ホーム動員率ランキング
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 新潟 40,114/42,223 95.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 浦和 39,357/51,292 76.7%
03 脚大 15,966/22,663 70.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 磐田 17,296/25,371 68.2%
05 大分 22,080/33,799 65.3%
06 木白 12,492/19,911 62.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
07 清水 12,752/22,230 57.4%
08 千葉  9,535/16,773 56.8%
09 川崎 13,658/24,332 56.1%
10 瓦斯 27,101/49,827 54.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11 魚虎 13,288/27,369 48.5%
12 鹿島 18,641/39,684 47.0%
13 神戸 14,913/34,022 43.8%
14 横鞠 25,713/61,640 41.7%
15 桜大 17,648/43,927 40.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16 大宮  9,980/31,990 31.2%
17 広島 12,527/42,505 29.5%
18 東緑 14,716/50,481 29.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−

30%台以下のクラブは努力汁
25U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:43:51 ID:9rmtKRhs0
J1アウェー動員率ランキング
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 磐田 23,956/34,541 69.4%
02 浦和 28,456/42,433 67.1%
03 脚大 22,731/34,731 65.4%
04 瓦斯 20,836/33,412 62.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05 横鞠 23,064/40,271 57.3%
06 桜大 16,745/30,491 54.9%
07 鹿島 22,851/41,795 54.7%
08 千葉 18,384/34,641 53.1%
09 清水 18,638/35,197 53.0%
10 木白 17,079/32,938 51.9%
11 東緑 16,894/32,893 51.4%
12 魚虎 17,750/35,356 50.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
13 広島 15,283/33,432 45.7%
14 大宮 15,846/36,106 43.9%
15 大分 14,608/34,009 43.0%
16 川崎 15,113/35,248 42.9%
17 神戸 14,952/35,796 41.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 新潟 14,590/36,751 39.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−

磐田>浦和が意外。
脚は優勝争い効果か。桜は謎
26 :2005/12/04(日) 02:46:21 ID:9rmtKRhs0
J1H&A動員率ランキング
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 浦和 33,906/46,862 72.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 新潟 27,352/39,487 69.3%
08 磐田 20,626/29,956 68.9%
09 脚大 19,348/28,697 67.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 瓦斯 23,969/41,620 57.6%
16 木白 14,786/26,424 56.0%
14 清水 15,695/28,713 54.7%
18 千葉 13,959/25,707 54.3%
05 大分 18,344/33,904 54.1%
06 鹿島 20,746/40,740 50.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
13 魚虎 15,519/31,362 49.5%
12 川崎 14,385/29,790 48.3%
04 横鞠 24,389/50,955 47.9%
07 桜大 17,196/37,209 46.2%
10 神戸 14,981/34,909 42.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11 東緑 15,805/41,687 37.9%
17 大宮 12,913/34,048 37.9%
15 広島 13,905/37,968 36.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
J1 総合 18,765/35,558 52.8%

柏、千葉はいいけど大宮はしっかり汁。
鞠はキャパデカイとこばかり使ってる(使わされてる)のは厳しいか
27U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:48:30 ID:9rmtKRhs0
J2ホーム動員率ランキング
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 仙台 15,934/19,497 81.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 鳥栖  7,855/12,810 61.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 福岡 10,786/21,281 50.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 甲府  6,931/14,180 48.9%
05 徳島  4,384/ 9,488 46.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 草津  3,959/10,108 39.4%
07 京都  7,857/20,148 39.0%
08 札幌 11,133/29,909 37.2%
09 水戸  3,334/ 8,985 37.0%
10 横浜  5,938/16,280 36.2%
11 湘南  5,746/16,671 34.5%
12 山形  5,949/19,225 30.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−

鳥栖躍進。札幌はドームが動員率的にはネック?
28U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:49:26 ID:9rmtKRhs0
J2アウェー動員率ランキング
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 横浜  9,637/17,570 54.8%
02 仙台  8,104/16,029 50.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 草津  7,806/16,621 47.0%
04 山形  6,816/15,102 45.1%
05 京都  7,115/15,796 45.0%
06 水戸  7,656/17,198 44.5%
07 徳島  7,524/17,162 43.8%
08 福岡  6,951/15,949 43.6%
09 湘南  7,122/16,397 43.4%
10 鳥栖  7,104/16,845 42.2%
11 甲府  6,974/16,736 41.7%
12 札幌  7,017/17,004 41.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−

キング効果スゴスの一言
29U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:51:55 ID:9rmtKRhs0
J2H&A動員率ランキング
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 仙台 12,019/17,763 67.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 鳥栖  7,479/14,827 50.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 福岡  8,869/18,615 47.6%
04 横浜  7,788/16,890 46.1%
05 甲府  6,953/15,458 45.0%
06 徳島  5,945/13,305 44.7%
07 草津  5,883/13,281 44.3%
08 水戸  5,495/13,095 42.0%
09 京都  7,486/17,972 41.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10 湘南  6,433/16,534 38.9%
11 札幌  9,075/23,456 38.7%
12 山形  6,362/17,117 37.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
J2 総合  7,482/16,526 45.3%

来年は札幌がスタートダッシュを決めればドームでも
客数のびるか。あとは緑は期待薄。神戸がどこまで観客減
に歯止めが利くかってとこでしょうか?
四国ダービーは全部1万越え希望
30U-名無しさん:2005/12/04(日) 02:53:15 ID:CblUxdK/0
>>1
乙。

皆さん一年間乙カレー、後は入替戦と天皇杯ですね
それにしても去年からの予想通り栗鼠は苦戦したなぁ、
あとやっぱ緑が激しく心配だ、牛はそこそこ踏ん張れそうだが・・・
31U-名無しさん:2005/12/04(日) 03:06:49 ID:14OsAW4l0
おいらも暇なので調べてみた

天皇杯 : 115,796人(Jクラブ関係試合のみ、4回戦まで)
スーパー杯 : 21,104人
オールスター : 33,549人
ACL : 40,818人
PSM : 548,795人(ブログより判明分のみ)

ちなみに
日本代表 : 457,252人(同じくブログより)


もしかしてプロサッカーという括りだと1000万人超えないか?
32U-名無しさん:2005/12/04(日) 03:08:11 ID:09Bp7gVT0
さて甲府が上がってきた場合どう変化するか・・・。
仙台は来年必ず上がって来い。
33U-名無しさん:2005/12/04(日) 03:31:20 ID:PCGAANJ20
>>22
___総観客動員_チーム数
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,422,703人 (30) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
34U-名無しさん:2005/12/04(日) 03:44:35 ID:GHAGw4dy0
産経新聞に観客増加&J人気復活って論旨の記事があったんだけど知ってる?
35 :2005/12/04(日) 03:48:34 ID:b4Iu9PK30
J1
2005 306試合 総入場者数 5,742,233 平均 18,765

川崎、大宮を除いた240試合
2005 240試合 総入場者数 4,825,659 平均 20,107

2004 240試合 総入場者数 4,551,695 平均 18,965
36U-名無しさん:2005/12/04(日) 03:52:59 ID:3jbsOBtN0
>>31
Division1   5,742,090
Division2   1,937,776
ナビスコ杯   742,837
天皇杯.     115,796
スーパー杯    21,104
オールスター   33,549
PSM.      548,795
ACL        40,818
日本代表    457,252
───────────
         9,640,017

惜しい!     359,983人足りん
残り天皇杯と入れ替え戦の17試合なので
平均で21,176人だと一千万だね
37U-名無しさん:2005/12/04(日) 03:56:51 ID:wJ7n0Vr80
>>34
知らないっす。要約してくれるとありがたす。

>>7
J1は、平均200人減だけど、J2は、271人アップだね。
なにげに良い感じ。
38U-名無しさん:2005/12/04(日) 03:56:56 ID:TM3YEeEd0
各種データ乙です

>>34
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0512/03soc001.htm
これのことか?

>>29
個人的なイメージだと
J1に昇格すると1.5倍に増加
J2に降格すると3分の2くらいに低下
という感じがするんだけど・・・

緑、神戸が10000人弱ならいいんだけど・・・
39U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:38:51 ID:bu6D2smM0
どっちも7000前後に落ちそうだなぁ
40U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:40:43 ID:81/humVd0
フクアリは2万5千人くらいの規模でも十分満員に出来たんじゃないか?
千葉の潜在需要を低く見積もりすぎたような…
41U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:42:16 ID:+dKymo+Y0
大宮は関東圏でさいスタも使えるのにこの数字だから
甲府が上がってきたら、かなり厳しいことになりそうだな。
42U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:42:55 ID:R5UibpB20
神戸戦一万やん。
43U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:48:53 ID:wJ7n0Vr80
>>38
イヤにまともな記事だ。なんか罠じゃないかと不安になるw
44U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:52:38 ID:G2BC+ENT0
>>40
正直、まだ分からんけどね。
チケットが売れるスピードも全然遅いし、浦和戦は半分以上赤、磐田戦も3割ぐらいは
埋められてた。
鞠戦はこけら落としだし、昨日の試合は最終戦プラス一応優勝の可能性あり。

神戸戦の1万強ってのがかなり引っかかる。
昨日はアウェーサポがほとんどいない状態で満員にしたけど、
まだまだ一見さんみたいな客が多かった。
これを定着させるのに一定期間が必要だね。

ただ、臨海が改修のために来年は全試合フクアリみたいな報道がされたから、
昨日は試合会場での年チケの売れ行きが凄かったらしい。
臨海での試合が含まれると抱き合わせ販売だからね。
45U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:52:45 ID:QkRnQ0caO
>>42
まあ2千人はカズが引っ張ってきた数字だけどな
46U-名無しさん:2005/12/04(日) 04:54:00 ID:QkRnQ0caO
ああごめん、フクアリの話か
47U-名無しさん:2005/12/04(日) 05:04:25 ID:GHAGw4dy0
>>38
それだ。
紙面の方はもう少し詳しく書いてあったけど。


>>44
だいたい同意。
ただシーチケがかなりの勢いで売れたというのは好材料だと思う。
いままではそういう事が全く無かったし、シーチケがそれだけ売れるってのは
新規サポもかなり多いだろうからね。

つまり根付くための基礎が出来つつあると思う。
それを完全に根付かせるためにはクラブ、選手、サポの努力が必要。

漏れの感触として来年がくんと動員が減るってことは無さそうだが、恐ろしいのは営業や
広報がそういう希望的観測で怠業をする事。営業、広報はむしろ悲観的に考えて頑張って
欲しい。
48U-名無しさん:2005/12/04(日) 05:22:01 ID:qXZDI5aH0
来年はW杯もあるしサッカーも盛り上がるのでは
自国開催ほどではないだろうけど

まあ豚とか蛸とかヘナギとか禿とかJを馬鹿にしてるカスがスタメンで活躍したら
その限りではないかもしれんがー
49U-名無しさん:2005/12/04(日) 09:19:55 ID:rGb/iBF+0
>>25の分母ってなんの数字?
50U-名無しさん:2005/12/04(日) 09:23:12 ID:gFXGkpL40
ガンバ大阪、J1初優勝 動員好調574万人 史上2位
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512040010a.nwc
51U-名無しさん:2005/12/04(日) 09:30:03 ID:eeUrC8RO0
J2はワールドカップ中にもやるそうだね。
相乗効果が期待できるのでは。
52U-名無しさん:2005/12/04(日) 09:48:14 ID:ngJzBdhU0
平成17年(2005) 12月03日
■J1入場者100万人増 「地域密着」効果、クッキリ
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0512/03soc001.htm
53U-名無しさん:2005/12/04(日) 10:03:29 ID:4hCtu8000
いまさらながら動員数でお話にならない

大 宮が落ちるべきだったな
54U-名無しさん:2005/12/04(日) 10:04:14 ID:vT4C2Vmz0
>>52
>今回はバブルではなく各クラブとも地元に根を下ろし各地でそれぞれの応援風景が広がる。
J2から上がったチームも観客動員で足を引っ張ることはなかった。

実際は大いに足を引っ張ったんだけど、それ以上に既存J1チームの伸びが大きかったんだよね
去年の今頃は18000いけばいいと思っていた
55U-名無しさん:2005/12/04(日) 10:06:45 ID:Y6l3G9CD0
甲府のほうが柏よりは観客動員期待できるので
甲府に上がってほしいね。
56U-名無しさん:2005/12/04(日) 10:22:15 ID:hU7JU5VP0
>>55
???
57U-名無しさん:2005/12/04(日) 10:26:21 ID:7fUJHnrg0
>>52
>とはいえ、課題も少なくない。民間調査会社のUFJ総合研究所(大阪市西区)の鶴岡武主任研究員(36)は、
>「Jリーグはホームゲームが年間十七試合というのは少ない。一般的なファンは試合会場に足を運ぶ習慣が
>あまりないので、テレビ観戦になりがち。大阪の二チームが優勝争いに加わったとはいえ、関西での盛り上が
>りは限定的」と指摘する。また、プロ野球に参入したIT(情報技術)企業の楽天やソフトバンクがインターネット
>をフルに駆使してファン獲得に努めているように、Jリーグ各チームには「地域密着」を土台として、ファン獲得
>のために一段の工夫が求められる。

えーと、どこから突っ込めばよいのやら・・・w
58U-名無しさん:2005/12/04(日) 11:19:54 ID:/3ucTMP00


    @ 琉 @     FC琉球VSバンディオンセ神戸
    §゚ w ゚§    11時キックオフ
     @∞∞@   /ヽ
    @§  §つ)●|
 ミ@(_U___ノ   \ノ



59U-名無しさん:2005/12/04(日) 11:22:57 ID:ml9SjLpL0
JFLは本日最終節です。
今日の試合予定です。

後期 第15節(12/4(日)) 
ソニー仙台−SC鳥取(仙台 13:00) 
栃木SC−佐川急便大阪(栃木G 13:00) 
FCホリコシ−佐川印刷(群馬サッカー 13:00) 
佐川急便東京−横河武蔵野(西が丘 13:00) 
YKKAP−三菱水島(桃山 13:00) 
北陸−ホンダロック(富山 13:00) 
ホンダ−流通経済大(都田 13:00) 
愛媛FC−デンソー(愛媛陸上 13:00)
60 :2005/12/04(日) 12:21:35 ID:QLZJYNo30
>>49
分母は各スタの最大動員数。
対戦チームにより使うスタが違うと変わってきます。
例:浦和(埼スタ、駒場)、大宮(熊谷)、脚(金沢)、等々

大宮はは大宮公園が改修後来シーズン常時1万超えるようになれば
少しは期待できるが、埼スタで1万切るもんなぁ…
61U-名無しさん:2005/12/04(日) 12:37:38 ID:CZjDT/M00
大宮は今期アッパー解放してないはずだから最大で4万だよ
62U-名無しさん:2005/12/04(日) 12:41:46 ID:MIPU14cg0
>>61
開放しないのは開放するほど人が入らないとわかってたからだろ
清掃、警備に人件費払わないためにさ
63U-名無しさん:2005/12/04(日) 12:56:09 ID:psX+q5Yl0
大宮公園の改修っていつ?
再来年から使えるんだっけ?
64U-名無しさん:2005/12/04(日) 13:27:32 ID:0edk8qfu0
セレッソだけでなくガンバも?−2007年「死のロード」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/index.htm
65U-名無しさん:2005/12/04(日) 13:30:33 ID:81/humVd0
リンクはるならちゃんとはってくれ…
66U-名無しさん:2005/12/04(日) 13:38:31 ID:1nWkprdv0
>>65
ブラウザで見てるの?
67U-名無しさん:2005/12/04(日) 13:38:59 ID:1nWkprdv0
>>65
ごめん。そういうことじゃなかったのか。
68U-名無しさん:2005/12/04(日) 13:46:35 ID:HqdFMPvq0
>−−−−−−−−−−−−−−−−−
>16 大宮  9,980/31,990 31.2%
>17 広島 12,527/42,505 29.5%
>18 東緑 14,716/50,481 29.2%
>−−−−−−−−−−−−−−−−−

>30%台以下のクラブは努力汁

って、(・∀・)バカ

大宮のJ1昇格効果の中身は他力だぞタ・リ・キ!
69U-名無しさん:2005/12/04(日) 13:49:53 ID:7rWxYNWU0
大阪もスタジアム事情貧困過ぎる。
堺あたりに建設予定のサッカー施設に
2万規模のスタジアム造ったら??
70U-名無しさん:2005/12/04(日) 13:50:57 ID:K5ouR3fD0
とりあえず来年は大宮と広島を降格希望のターゲットにする
71U-名無しさん:2005/12/04(日) 14:08:50 ID:0oOz6lCyO
フクアリ4回のチケット完売のうち一番入場者数が
少なかったのが皮肉にも浦和というのは興味深いな
アウェイゴール裏全部を浦和に割当てた分緩衝帯も
無いから販売数が一番多いはずなんだが、ゲッターが
それだけ暗躍したって事かな
72U-名無しさん:2005/12/04(日) 14:31:16 ID:WXMiuBMU0
ガイシュツだけどフクアリ浦和戦は最初から発券枚数を少なめに抑えていた。
特に自由席のチケット。だから1万6000人だった。
きっちり席数分のチケを売った横浜戦、磐田戦、名古屋戦(いずれも1万7000人超)より入場者数が少ないのは当然。
73U-名無しさん:2005/12/04(日) 14:45:37 ID:9LhPvhhT0
2005 アウェー平均観客動員数
1 浦和   28,456
2 磐田   23,956
3 横浜   23,064
4 鹿島   22,851
5 G大阪  22,731
6 F東京  20,836
7 清水   18,638
8 千葉   18,384
9 名古屋 17,750
10 柏    .17,079
11 東京V .16,894
12 C大阪 .16,745
13 大宮  .15,846
14 広島  .15,283
15 川崎  .15,113
16 神戸  .14,952
17 大分  .14,608
18 新潟  .14,590
参考サイト http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
74U-名無しさん:2005/12/04(日) 14:46:15 ID:9LhPvhhT0
2004 アウェー平均観客動員数
1 浦和   27,750
2 鹿島   26,264
3 磐田   24,735
4 横浜   22,386
5 清水   19,139
6 F東京  .18,425
7 新潟   17,837
8 C大阪  17,784
9 G大阪  17,755
10 市原  .16,992
11 東京V .16,959
12 名古屋 .16,557
13 広島  .16,437
14 神戸  .16,231
15 柏    .14,701
16 大分  .13,493
参考サイト http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/jyuni/2004_douin.html
75U-名無しさん:2005/12/04(日) 14:56:19 ID:qvcsrZG70
動員好調574万人 史上2位
「Jリーグはホームゲームが年間十七試合というのは少ない。
一般的なファンは試合会場に足を運ぶ習慣があまりないので、
テレビ観戦になりがち。大阪の二チームが優勝争いに加わった
とはいえ、関西での盛り上がりは限定的」と指摘する。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512040010a.nwc
76U-名無しさん:2005/12/04(日) 14:57:57 ID:rGb/iBF+0
>>71-72
入場の際に
チケットもぎられなかった香具師もけっこういる。
77U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:00:57 ID:RY18AwLE0
>>75
UFJ総研突っ込みどころ満載だな。
「ファン」はテレビ見るくらいなら現地行くって。
78U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:03:47 ID:PiFgI3X40
テレビでやってねぇぇぇぇぇぇ!
79U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:06:26 ID:qvcsrZG70
一般的なファンはBSやスカパーとかに投資して見るんでしょ、
80U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:09:45 ID:PiFgI3X40
年間チケの方が安いyo
81U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:24:49 ID:ZaPjFkFg0
J1・東京V最終戦:7281人
JFL・愛媛FC最終戦:7117人
82U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:47:37 ID:hNqexoiIO
新潟の来期のシーパス残り3100枚
ソースは今日の新潟日報
83U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:53:19 ID:baQTLb/sO
【サッカー】セルジオ越後「“混戦”ではなくレベル低い“だんご”」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133666747/
84 :2005/12/04(日) 15:55:54 ID:N+Dmyx5Q0
今年は優勝特需はあったとはいえ、関西も毎年微増ながら伸びて来てる。
順調にそだってほすぃ
85U-名無しさん:2005/12/04(日) 15:59:47 ID:LcoGMKu70
セルジオいい加減にしろ
86U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:03:03 ID:eOHu7NW10
そういう芸風だから
87U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:07:14 ID:PCGAANJ20
>>83
それって散々2ちゃんで うるさかった厨と同レベルじゃんw
88U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:07:29 ID:EpFn5MxK0
選手に嫌われようが、コアファンから嫌われようが関係ない。
大衆を相手にした表現だろ。いちいち敏感に反応するな。
セルジオサッカー教室でサッカー教えて貰ったJリーガーなんぞ
腐るほど居る。セルジオはサッカーを愛して止まない、仕事も欲しい。

「手厳しい意見はサッカーを愛してないヤツが言うべきじゃない。
サッカーを愛してるヤツが言うべきなんだ。」ココ重要
89U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:08:42 ID:R0NSg0zH0
どういう展開になっても苦言はあるからな。
90U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:11:39 ID:N+fjiq8WO
暇な時、統計データだしてみようと思うんで、
観客数、天気、曜日が乗ってるサイト教えて。
91U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:13:43 ID:qvcsrZG70
>>89
いや セル塩はたまーに壊れる時がある。
例えば、昨年のアジアカップ(準決・準々決)の「やったー」3連発
92U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:15:21 ID:R0NSg0zH0
>>91
どの日本人よりも喜んでたなw
愛するがゆえの苦言であることがよく分かるエビソードだ。
93U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:16:44 ID:PCGAANJ20
新潟は最高が昨日の4万1千なのに
平均が4万超えかよ
94U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:18:52 ID:MwnWdLWR0
素晴らしい出席率だね
95U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:19:55 ID:s8A2Qci20
セル塩は何を言いたいんだろう
Jのチーム数を減らせと言いたい訳でもないようだし

おもしろかったけど、レベルが低いことを忘れるなということか?
だったらレベルが高くなる方法を提案してみたらどうだ、批判ばかりしてないで
96U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:22:05 ID:MwnWdLWR0
お前らうかれるんじゃないぞ、ってことじゃないの
ゆるんだ組織は駄目になるから
97U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:29:00 ID:LcoGMKu70
セルジオの真意はどうあろうが、ヤツの言ってることは
焼き豚や海外厨と変わらん。
98 :2005/12/04(日) 16:30:10 ID:QLZJYNo30
昨日の山形vs鳥栖
とJFLの栃木vs佐川大阪
どっちが多かった?
99U-名無しさん:2005/12/04(日) 16:35:47 ID:GsPhZxEJ0
J1平均で過去最高を出したのは

新潟・浦和・F東京・横浜・大分・C大阪・川崎・大宮
であっているかな?
100U-名無しさん:2005/12/04(日) 17:05:17 ID:9sQlp6MO0
札幌、ホーム最終戦
 2004年:19873人
 2005年:15087人
101U-名無しさん:2005/12/04(日) 17:07:46 ID:iycP8CIU0
昨日って
1節当たり、1日当たりでは
歴代何位ですか?
102U-名無しさん:2005/12/04(日) 17:09:47 ID:99kgbH3W0
国内で頭一つ抜けてないとACLとかのレベルでは通用しないよって事だろ
エジプトの全然負けてないアルなんちゃらとかいうクラブとか見ると
それはそれで他所がつまんない気がするからビッククラブも迷惑なんだが
特に動員スレ的にはな
103U-名無しさん:2005/12/04(日) 17:19:45 ID:81/humVd0
日本の場合はだんご状態のままでも、上のほうのクラブが全て通用するようになる時代がきっと来る。
そう信じるしかない。
104U-名無しさん:2005/12/04(日) 17:32:10 ID:mD9X0EgE0
ていうか、個々の能力やサッカーのレベルの差は
一部とその他ですでにかなり差がある

一部の中では、ガンバ、浦和、鹿島が、
横浜や磐田辺りを今年は引き離した -@

その他の中では桜や海豚のように守備戦術とカウンターを徹底することに
成功したところがそれ以外を引き離した-A

@とAが勝ち点の上では今年は並んだ
105:2005/12/04(日) 17:32:44 ID:tpHk9M4E0
手集計で誤差もあるからおおよその数字だけど
04と05の各節の一試合平均入場者数を多い順に並び替え上中下に三分割して
それぞれの一試合あたりの平均入場者数を出し05を04と比べると
04:14930(10)18535(10)23429(10)平均18965
05:14939(11)18950(12)22388(11)平均18765
(カッコの中は試合数)
平均入場者数下位三分の一はほぼ変わらず、中位三分の一は約400人増え
上位三分の一は約1000人減っている

05平均入場者数ワースト1〜4まで平日開催日、残りの平日開催日もワースト6位
平日開催日を除く下位三分の一の一試合平均は約16062人
(一試合平均1.6万人台が土日祝日開催の最低ラインなのかもしれない)
一試合平均入場者数最多分布:04は1.8万人台(6回)、05は2.1万人台(6回)
一試合平均1.6〜2.1万人台:04は16回(約5割3分)、05は23回(約6割8分)
(約1割5分増加)
一試合平均入場者数2.2万人超え:04は7回(約2割3分)、05は3回(約0割9分)
(約1割4分減少)
04に比べ、05は節によって大きな差ができ難くなっている(安定している)傾向
多くのチームが安定した動員数を稼ぐことで一定の動員を確保していた(増加要因)
動員できる節に、平均を大きく押し下げるカードがあった、または増えた(減少要因)
106U-名無しさん:2005/12/04(日) 17:40:13 ID:sttQ7Tsu0
来期はW杯イヤー。サッカーの関心度が一時的に急騰する時期。
せめてグループリーグ突破して、サッカーの高感度アップにつながって欲しいところだ。
107U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:01:16 ID:70gUP2890
愛媛は来年最低5000は動員して欲しい
108U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:09:37 ID:9sQlp6MO0
34節(306試合)の内訳

 30000以上   48試合(15.7%)
20000〜29999 55試合(18.0%)
15000〜19999 59試合(19.3%)
12500〜14999 33試合(10.8%)
10000〜12499 48試合(15.7%)
9999以下   63試合(20.6%) 
109U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:17:45 ID:pK5dgJ5t0
>>8
やはり
桜>>>>>>>>>>>>脚だな
110U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:21:59 ID:3GoMKTtM0
桜はダービーに加えて最終節でドーピング出来たからなあ。
普段の観客をもうすこしなんとかできんのだろうか。
111U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:23:01 ID:pK5dgJ5t0
>>110
脚は中盤からずっと優勝争い、大黒・宮本などスターのアドバンテージがあったんだが
潜在能力は桜が上
112U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:26:42 ID:HbZRH+rt0
>>111
でもその潜在能力をなかなか発揮できないcrz
113U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:35:43 ID:De+CU6MG0
来年長居を使えない桜は、極めて苦しくなりそうだな。
花園辺りを使えると良いのだが。
114:2005/12/04(日) 18:43:29 ID:eDgLSk9V0
ウチには来年期待するなよ。
今年ができすぎなだけだ。最高にうまくいって横ばい。
115U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:43:47 ID:KWSBKbCr0
花園だとかつてのように、現場側が馬場になきを入れる。
116U-名無しさん:2005/12/04(日) 18:45:27 ID:Mnk43v9+0
>98
山形が雪降る悪天候で、3145人
栃木がタダ券効果で、3300人以上

取りあえずこんな感じみたいだな。
117_:2005/12/04(日) 19:01:15 ID:SkDsdIVb0
>>114
まあ4万というのは、一応目処っぽいよな、、
118U-名無しさん:2005/12/04(日) 19:24:44 ID:FcHvhEZl0
広島がんがれ
119U-名無しさん:2005/12/04(日) 19:27:04 ID:kFMUseLO0
>>110
桜の特定試合依存は凄いな。
120U-名無しさん:2005/12/04(日) 19:29:09 ID:eGSumbNB0
オリジナル10なのに平均15000切ってる
鯱、熊、清水、犬。何とかならないの?

犬はフクアリ開催が本格化する来季以降は何とかなるだろうけどさ、
他が伸びてくれないことには来季以降の動員を伸ばすこと出来ないと思うが。
121U-名無しさん:2005/12/04(日) 19:29:22 ID:0O4ji7Ik0
結果オーライ
122 :2005/12/04(日) 19:29:36 ID:6cLKJF0v0
赤サポだけど、この前長居逝った時結構埋まってて動員好調だなと思ってた。

普段は違ったのか・・・。
123U-名無しさん:2005/12/04(日) 19:29:55 ID:FcHvhEZl0
愛媛vsデンソー
7117人
124U-名無しさん:2005/12/04(日) 19:30:51 ID:0O4ji7Ik0
>>122
相手に左右されるね。浦和さんとか鹿島さんが相手だと2万越えてくれる
125:2005/12/04(日) 19:31:34 ID:c3ClV/E8O
Jのサポってアホしかいない。代表の試合の時もそうだけど、なんで3-0とかで勝ってるのに敵が最終ラインでパス回したらブーイングするんだ?むしろ時間がたってこっちの有利なのに。マジで日本のサポーターってアホばっか
126U-名無しさん:2005/12/04(日) 19:33:34 ID:9lTLyU8B0
改行できないアホだね
127U-名無しさん:2005/12/04(日) 20:34:54 ID:RrIdlYeD0
>>122
大雨の大宮戦は5000人でした crz
128U-名無しさん:2005/12/04(日) 20:47:19 ID:+mVa0CAqO
>>76
観客動員数って、もぎった半券を数えて発表してるわけではないはず。
俺が昔バイトしてたスタはカチカチで客数えてたし。
半券は終わってから、シーチケ、招待券、席種それぞれに分類して数えてた。
129U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:17:26 ID:7rWxYNWU0
来年の(悪い意味での)3強は
大宮・京都・柏or甲府??
130U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:34:43 ID:eJpOPq0u0
>>107
愛媛は、まずは平均で3000人動員できれば御の字でしょ
開幕戦や徳島とのダービーでどれだけ上積みできるかがカギかな
131U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:38:46 ID:N+w1UXd40
>>76
昨日のフクアリ観戦、JRで買ったチケットだったので
半券はもぎられなかった。(印鑑押されただけ)
フクアリの場合入場者はどうやって数えてるんだろう・・・
132U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:45:50 ID:d1fsERAN0
麿とか大宮は社員動員してでも何とか汁。
親会社は大企業なんだから。
133U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:50:07 ID:pn6hm+9w0
>>131
カウンター持ってカチカチやってる人がいた。
JRのはあれ自体カウンターになってるという話を聞いたことがある。
134U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:50:27 ID:W/mMpRkoP
>>131
たしかみどりの窓口分はカウンターでカウントしているはず。
135U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:53:03 ID:uam2xCv20
自分も調べてみたが、J参入以降(JFL・JSLはシラネ)で、今年の1試合平均観客数が過去最高だったのが13クラブもあったんだが。

J1:浦和、大宮、東京、川崎、横浜、新潟、C大阪、大分
J2:横浜、甲府、鳥栖、草津、徳島

まぁ、いろんな事情が垣間見れるが・・・
136U-名無しさん:2005/12/04(日) 22:54:13 ID:I7exypfr0
>>131
臨海開催の時はクラブに電話して聞いたら発券数をそのまま上乗せしてるって言ってた。
フクアリになってからはわからん。
137U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:04:44 ID:O/O7rQp90
新潟は40000人行ってしまったわけだから来年以降は伸びない。
新潟にこれ以上大きいスタジアムはないし。
138U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:09:45 ID:cIM69tyW0
10万収容できるように増設したらどうよ
139U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:10:46 ID:B1L9Xaqo0
カシマスタジアムを解体して、新潟に移設
鹿島にはフクアリ級でいいだろ
140U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:11:00 ID:R5UibpB20
>>137
それでいい。
新潟は空席を作っては駄目。
141U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:12:30 ID:Ye6gTejC0
来年のセレッソの開幕戦の動員数は予想ゲームとしては面白い素材だな。
142U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:19:18 ID:81/humVd0
>>137
来年は二人羽織で増やせ
143U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:19:21 ID:KQu1h0OB0
5年前も同じ状況だったけど何の効果も無かったよ
144U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:32:21 ID:cU7PhcCX0
新潟は観客数100パーセント以上入れればいいんでは…
毎試合だと消防がウルサそうだが
145U-名無しさん:2005/12/04(日) 23:35:37 ID:W/mMpRkoP
しかし、現在バブル中のブンデスリーガは別にしても、ビッグクラブじゃないのに、
4万人を入れるところってそうないだろうな。いや、4万人入れるのはビッグクラブ
といっていいのか?
146U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:01:09 ID:U21EJhwE0
閑古鳥のユーベがビッグクラブの範疇にはいることを考えても
動員数だけでは条件を満たせないわな。
147U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:08:37 ID:J+xoVbt20
海外サカ板にあった東アジア三カ国のプロリーグの観客数のリンク
http://www.xtratime.org/forum/showpost.php?p=3573071&postcount=1

J1:18,765; K1:11,258;CSL:10,448
J2:7,482;China League:6,899

注目すべきは中国2部の6899という数字か。
結構は行ってる。
148U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:14:03 ID:J+xoVbt20
China League(中国2部)
Zhejiang 14,917 (3)
Guangzhou 14,850 (4)
Yanbian 13,917 (8)
Henan 10,833 (10)
Changchun 10,250 (2, Runner-up, promote to CSL)
Xiamen 7,917 (1, Champions,promote to CSL)
Jiangsu 4,225 (5)
Hunan 3,125 (13)
Nanjing 3,092 (7)
Hisense 2,250 (6)
Chengdu 2,058 (11)
Jiucheng 1,575 (5)
Changbo 683 (12)

1万以上がゴロゴロいるな。うーん、結構脅威だ。
149U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:16:44 ID:aBi3N+PT0
ゴロゴロ?
150U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:19:23 ID:J+xoVbt20
>>149
5つだからゴロゴロゴ

Analysis
Totally 70 professional clubs in the A3 area, the attendance grades are:
40,000+, 1 (J1:1)
30,000 - 40,000; 1(J1:1)
25,000 - 30,000; 3 (J1: 2, CSL:1,)
20,000 - 25,000; 3 (J1: 1 ,K1: 2)
15,000 - 20,000; 10 (J1: 4., CSL: 3, K1, 2, J2: 1)
10,000 - 15,000; 19 (J1: 7, CSL: 3, K1: 2, J2:2, China league: 5)
5,000 - 10,000; 19 (J1: 2, CSL: 4, K1:6, J2: 6, China league: 1)
2,000 - 5,000; 11 (CSL: 2, K1: 1, J2: 3, China League: 5,)
0 - 2,000; 3 (CSL: 1, China League: 2)

来季は浦和の4万越えとFC東京の3万越えを待ちたし
151U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:20:36 ID:53awUG7n0
>>110
万博では例えドーピングしても2万1千から2万2千しかいけないし
152U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:31:51 ID:uI3BOnfv0
大阪のにわかだけど対戦相手ってのが動員に大きいと思う。
やっぱ有名どころの浦和や鹿島辺りが来ると2割くらい増って感じ。
153U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:36:35 ID:aBi3N+PT0
長居はプラスアルファがないと客が増えない

そのプラスアルファもちょっとずれてる。
人気落ち目の鹿島が来ても客が増える
2割どころか7割り増しぐらい

面白いサッカーしてるところが来ても
有名じゃないとお客さん来ない2割減
154U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:37:14 ID:wdQJidAx0
来年はきついな
W杯で中断も長いし、なによりJ2からの昇格組の
京都、福岡、勝てば昇格の甲府は戦力として期待できない。
せめて仙台か札幌でも上がってくれば別だったが
17000人台も覚悟しとかないと。
155U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:40:46 ID:r948nbUE0
中国は数年前と比べると減ってるはず。
156U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:49:48 ID:uI3BOnfv0
>>153
基本?が12000〜15000くらいって感じですかね。
それで20000近く動員するとこなら言われる通り7割増しくらいですね。

今年で言えば千葉、この前の大分なんかは凄く楽しかったけど
動員にはあまり反映されない感じですね。
157U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:50:11 ID:ckfp9HRg0
>>152
そこいくと新潟って、対戦相手がどこでも入るよね。
J2の時水戸戦でも4万入ってたし。
何でだろ???
魅力あるカード・魅力ないカードという意識はないのかな。
158U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:51:15 ID:BD+fcxx/0
サッカーを見に来るか、アルビのサッカーを見に来るかが違うんだろうな
159U-名無しさん:2005/12/05(月) 00:56:33 ID:OMbvwIqM0
大阪は考え方がサッカーをしてる有名人が来るかどうかなんだろうな
160U-名無しさん:2005/12/05(月) 01:01:39 ID:uI3BOnfv0
>>157
簡単に言ってしまうと他に何もないから、って感じですよね。
じゃあ、大分とかはどうなの?って事になりますけど。
まあそれまでの努力はばら撒いたりだとか色々あると聞きましたが。

>>159
それがそのまま当たりですね。
161U-名無しさん:2005/12/05(月) 01:05:09 ID:ckfp9HRg0
>>158 >>160
新潟の場合は、相手チーム・選手の魅力ではなくて、
純粋に自分のチームの応援に行ってるんだろうね。
ほんとに新潟は地元に愛されているんだなって感じるよな。
そういう意味では観戦者ではなく、サポーターなんだろうな。
ユルイとかヌルイとか言われてるけどサポーターの理想像に近いのかもね。
ちと裏山鹿。
動員が安定している原因の一つとも言えるかもしれんな。
162 :2005/12/05(月) 01:13:36 ID:7e8GQnx80
ホームの動員率に関しては55%で一応合格の線だけどな。
できれば60%
柏は62%あって箱も小さいからこれ以上望むのは厳しいかと
鯱が優勝争い行けば1万5千行くか
鹿島は優勝争いしても2万切りでダメポ。
鞠は箱がデカくて動員数更新も本来3万越えは欲しいけど…やっぱダメポ。
桜は最終戦埋まったけど1万切った試合もあるしなぁ。来年は長居第2((;゚Д゚)ガクガクブルブル
大宮はどうにかしろ。広島も。広島はスタの問題も?(アクセスとか)

福岡・京都は1万3千目標で…それでも落ちてくるチームより少なくなるのだが、目安ということで。
甲府は1万8千収容になるとしたら1万超えるのに期待
163U-名無しさん:2005/12/05(月) 01:16:13 ID:qrgvDLLs0
新潟のサポも目が肥えてきたら、対戦相手によって減ってくるだろうね


大阪はミーハーなライト層が多いけど動員の潜在力は高いよ、
164U-名無しさん:2005/12/05(月) 01:44:23 ID:uuZQDMLV0
>>147
Kリーグの一万越えは明らかに捏造だろうな。
五〜六千人がいいところwwww
165U-名無しさん:2005/12/05(月) 01:57:52 ID:DnK5gDQC0
03/13 大分 新潟ス 35,337
04/09 大宮 新潟ス 40,573
04/16 磐田 新潟ス 40,387
04/28 清水 新潟ス 40,882
05/04 川崎 新潟ス 41,422
05/14 鹿島 新潟ス 40,085
07/06 神戸 新潟ス 39,012
07/17 名古 新潟ス 41,917
08/20 脚阪 新潟ス 41,126
08/27 千葉 新潟ス 40,641
09/10 桜阪 新潟ス 39,540
09/25 広島 新潟ス 39,621
10/15 東緑 新潟ス 37,193
10/22 横浜 新潟ス 39,207
11/12 木白 新潟ス 41,092
11/23 瓦斯 新潟ス 41,922
12/03 浦和 新潟ス 41,988

新潟は3月の雪?の中の試合一番遠い大分戦だったから 3万5千なんていう数字が出てしまった
そういうのをなくせば まだのびる可能性もある
166U-名無しさん:2005/12/05(月) 01:58:36 ID:VydVf6F+O
>>157
相手が強いチームの場合
いい選手を見てみたい

相手が強くないチームの場合
勝てそうだから見にいこう

アルビの試合を見にいくから相手は関係ないっていう人も居ましたが、身内の意見はこんな感じでした。
167U-名無しさん:2005/12/05(月) 02:00:06 ID:WJW7vkCp0
04/28 清水 新潟ス 40,882
07/06 神戸 新潟ス 39,012
平日開催でもこれはすごいな。
168U-名無しさん:2005/12/05(月) 02:04:19 ID:MvuoBmZ40
>>166
結局関係ないやんけw
169U-名無しさん:2005/12/05(月) 02:04:27 ID:DnK5gDQC0
あと新潟はアウェイを伸ばすという目標も持てる

03/05 瓦斯 味スタ 28,450
04/02 横浜 日産ス 21,444
04/13 脚阪 万博.  6,646
04/23 東緑 国立.  11,575
05/01 広島 広島ビ 12,408
05/08 木白 柏の葉 10,144
07/03 浦和 埼玉  39,656
07/09 千葉 市原.   6,681
07/13 桜阪 長居.   6,497
07/24 大分 大分ス 23,078
08/24 鹿島 カシマ 12,752
09/03 大宮 埼玉   9,233
09/18 清水 日本平 14,163
10/01 川崎 等々力 11,468
10/29 神戸 神戸ウ 10,152
11/20 磐田 ヤマハ 13,596
11/27 名古 瑞穂陸 10,088
170U-名無しさん:2005/12/05(月) 02:08:29 ID:oUcUmwMO0
アウェイを伸ばすなんて意味無しちゃん
171U-名無しさん:2005/12/05(月) 02:41:16 ID:6K99l3gg0
>>136
もぎりの時にカウンタ押してるよ
172U-名無しさん:2005/12/05(月) 02:52:01 ID:sSMxRM8e0
>>169
今年新潟アウェイ動員最下位だっけ?
でもさ、スタジアム見ると新潟のアウェイ動員ってかなり多いよね?
それ見ると、アウェイ動員の数ってどれだけアウェイに行ってるかじゃなくて
どれだけアウェイチームの魅力があるかだと思うんだよね。
レッズに関しては実際のアウェイ動員もすごいから文句なしだけど
173U-名無しさん:2005/12/05(月) 02:55:44 ID:LM/VkB0tO
来年は瓦斯は勝負の年
死ぬ気で動員力上げろ
174U-名無しさん:2005/12/05(月) 03:02:40 ID:DnK5gDQC0
>>169
つまり新潟サポは
アウェイに平均かそれ以上動因してるが

ホーム側のサポ(サッカーファン)が
今日の相手は新潟? じゃあ行かなくていいやって感じで動因が少ないということかな?
また全国にサポも少なそうだよね

それが代表いないor地元密着の短所かな
175U-名無しさん:2005/12/05(月) 03:14:10 ID:bYMUdtGS0
まぁ〜遠い新潟からの遠征を期待する(強いる?)のもアレだし
新潟をホームに迎えるチームの試合はそのホームチームの責任で
埋めるというのが本筋なわけで。
176U-名無しさん:2005/12/05(月) 03:35:31 ID:qvfaaB1f0
埼玉 東京なら遠くはないよ
大阪よりよっぽど近い
177U-名無しさん:2005/12/05(月) 04:21:50 ID:5e4Uh7XJ0
つうかホントに遠いと感じたのはぶっちゃけ大分くらい
178U-名無しさん:2005/12/05(月) 04:38:54 ID:XceUwCWi0
新潟から代表選手でもでればな
地元では文句なしだけど、全国区で知られてる選手って誰もいないからな
179U-名無しさん:2005/12/05(月) 04:48:58 ID:CVgggxG20
Jリーグと世界のラグビーの年間観客動員数比較

Jリーグ
J1
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約570万人
J2
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約190万人


世界のラグビー
英プレミアシップ
|||||||||||||||||||||| 約110万人
セルティックリーグ
|||||||||| 約50万人
フランスリーグ
|||||||||||||||||||| 約100万人
南ア・カリーカップ
|||||||||||| 約60万人
スーパー12
|||||||||||||||| 約80万人
180:2005/12/05(月) 06:04:18 ID:EP3b0h6v0
鞠は街自体が冷めてる(ミーハーに近いけどちと違う)傾向が
あるので、優勝争いで一気に上げて、調子悪いときは必死にキープ
という感じで地道に上げてくしかないな。
ホーム動員ではアウェーライトサポや一般サッカーファンの
日産スタマイナスってのも平均4桁くらいありそう。
今年はフロントもサポもかなりの改善が見られたので、
来年は成績と共に期待ってとこかな。
181U-名無しさん:2005/12/05(月) 06:06:05 ID:Z7HoLuU+0
横浜って他にちょうどいいハコは無いの?
182U-名無しさん:2005/12/05(月) 06:25:08 ID:35W+kISn0
関西住民だが、新潟サポってあんまり見かけない。
関東では地下鉄に乗るアルビサポもいたけど。
関西から西はスカスカだった。
一応広島の画像(雨なのは差し引いて)
ttp://www.ursus2002.net/photo/photo115.html
183U-名無しさん:2005/12/05(月) 06:30:12 ID:i52x/F/d0
今年のJ全体をまとめてみました

順  チーム  今 年   昨 年   増 減.   順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  40,114  37,689  +2,425 △ 15  清 水  12,752  13,568   -816 ▼
02  浦 和  39,357  36,660  +2,697 △ 16  広 島  12,527  14,800  -2,273 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−..  17   柏    12,492  10,513  +1,979 △
03  F東京.. 27,101  25,438  +1,663 △ 18  札 幌  11,133.   9,466  +1,667 △
04  横 浜  25,713  24,818   +895 △ 19  福 岡  10,786.   8,743  +2,043 △
−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  22,080  21,889   +191 △ 20  大 宮.   9,980.   6,108  +3,872 △
−−−−−−−−−−−−−−−−..  21  千 葉.   9,535  10,012   -477 ▼
06  鹿 島  18,641  17,585  +1,056 △ 22  京 都.   7,857.   7,807.    +50 △
07  C大阪  17,648  14,323  +3,325 △ 23  鳥 栖.   7,855.   3,610  +4,245 △
08  磐 田  17,296  17,126   +170 △ 24  甲 府.   6,931.   6,370   +561 △
09  G大阪  15,966  12,517  +3,449 △ 25  山 形.   5,949.   6,420   -471 ▼
10  仙 台  15,934  16,198   -264 ▼ 26  横 浜.   5,938.   4,219  +1,719 △
−−−−−−−−−−−−−−−−..  27  湘 南.   5,746.   4,691  +1,055 △
11  神 戸  14,913  15,735   -822 ▼ −−−−−−−−−−−−−−−−−
12  東京V  14,716  15,059   -343 ▼ 28  徳 島.   4,384.   3,046  +1,338 △
13  川 崎  13,658.   9,148  +4,510 △ 29  草 津.   3,959.   4,942   -983 ▼
14  名古屋 13,288  15,712  -2,424 ▼ 30  水 戸.   3,334.   3,773   -439 ▼

J1平均...   18,765  18,965   -200 ▼
J2平均..    7,484.   7,213   +271 △
合計平均   13,540  12,809   +731 △
184U-名無しさん:2005/12/05(月) 06:30:41 ID:UE8UzXNP0
アルビレックスについても・・というか新潟についても少し触れます。
要は、行きと帰りのタクシーのドライバーの方とお話しした内容なのですが、
そこでのハナシを簡単にまとめると、こんな感じです。

いままで新潟にはプロスポーツがなかった・・
またアルビレックスが発足した当時は、誰も、ここまで(人々の関心が)大きくなるとは思いもしなかった・・
それが今では、新潟の誇りとまで言えるところまで発展した・・
我々も、アルビレックスを誇りに思っている・・そこまでチームを強くしてくれた反町さんには感謝している・・
だからもっとつづけて欲しいんだけれど・・
そんなサッカーに比べて、野球は、どうも我々一般の人々のものじゃないように感じる・・
何せ、あんな高齢の権力者たちに牛耳られているんだから・・
新潟でも、いまじゃもうサッカーばかり・・子供たちもサッカーしかやっていない・・
野球をやっている子供たちがかわいそうに見えてくることもあるほど・・
これから10年後にはどうなっているのだろうか・・もうサッカーしかないのかもしれない・・等々。

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2005/05_34.html
185U-名無しさん:2005/12/05(月) 06:44:16 ID:ylWY6HDB0
>>181
ないよ
三ッ沢があるけどキャパが15,000でうちには小さすぎる
186U-名無しさん:2005/12/05(月) 06:58:32 ID:l/JWophY0
>>147
K1:11,258


Kリーグがこんなに入ってるわけねーだろ 水増しだ
187U-名無しさん:2005/12/05(月) 09:51:51 ID:r4lbk7Tg0
Kリーグは以前の露骨な水増しは止めたみたいだが、今でもプロ野球みたいな実数風水増ししてるらしい
188 :2005/12/05(月) 10:11:00 ID:W1Nzfl0e0
中国のプレミアリーグは来年どうだろう。
国民は八百長などでプレミアリーグ自身を信用しなくなったからなぁ。
テレビの視聴率はあがってるようだけど。
ちなみに来年から16チームで2チームが2部に降格。
大連のオーナーは北京五輪が終わったらまた客が戻ってくるだろうと予測。
189U-名無しさん:2005/12/05(月) 10:43:49 ID:xjucu7y30
>>179
  試合数は?
190U-名無しさん:2005/12/05(月) 11:47:47 ID:eZKSserB0
大宮、集客力でも躍進狙う
駒場中心の来季に期待
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/05/04a.htm

>>六千から一万に上がっているし、このペースで増えていく手応えはある
191U-名無しさん:2005/12/05(月) 11:52:30 ID:A4uTd75VO
>>187
まぁJリーグもしてるけどね
192U-名無しさん:2005/12/05(月) 11:56:55 ID:pGBfK+wd0
>>190
まさにこのAAがふさわしい

       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. ------- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-----‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ 
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ  六千から一万に上がってるから
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ    来年は一万四千だね
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
                       
193U-名無しさん:2005/12/05(月) 12:10:43 ID:bXbHtgr80
来年大宮開催無しか。
194U-名無しさん:2005/12/05(月) 13:58:09 ID:TPPyX1GG0
大宮、観客来ないのを自覚してるのはいいとしよう。
千葉はその自覚も無いような気がする時がある。
195U-名無しさん:2005/12/05(月) 13:59:47 ID:DnK5gDQC0
>>183
名古屋w
リーグも動因も14位中位だw
196新潟:2005/12/05(月) 15:36:41 ID:u6UpB01b0
>>174
そんな感じだと思う
ウチからアウェーに行くサポは多くないかもしれないけど少なくもないと思う
ただアウェーで行っても一般のサポーターからは「新潟?知ってる選手もいないからなぁ」って感じで見に来てもらえないのだと思う
197U-名無しさん:2005/12/05(月) 15:38:19 ID:zRRe7gcK0
>>196
新潟からアウェイ行くサポーター少なくないどころか多い方だろう。
味スタだって、レッズの次くらい。マリノス、ジュビロ、アントラースと同レベル来たよ。
198U-名無しさん:2005/12/05(月) 15:43:52 ID:DnK5gDQC0
愛媛が承認され
来年はJリーグ31チームになるね
199U-名無しさん:2005/12/05(月) 16:00:27 ID:TPtH25rM0
>>194
千葉はまだ臨海という言い訳があったし、フクアリは好調
しかし大宮は・・・・・・・自覚も何も見ろよこれを
突き付けられた現実から逃れると思える方が無理だ

35 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/12/05(月) 13:35:34 ID:D5eEcpyG0
●NTTアホディージャ不人気伝説●

  初昇格年 動員/リーグ平均     (前年増員)
F東  2000  11,807/11,065 .△106.7% (+8,309)
川F  2000  7,439/11,065  .▼67.2%  (+2043)
仙台 2002  21,861/16368  △133.5% (+7,850)
大分 2003  22.260/17,848 △124.7% (+9,911)
新潟 2004  40,489/18,763 △215.7% (+10,150)
NTT 2005  9,944/18,734  ▼53.7%  (+3,791)


    過 去 6 年 間 で 最 低

未 曾 有 の J 1 昇 格 「貧」 効 果
200U-名無しさん:2005/12/05(月) 16:03:13 ID:TPtH25rM0
>>199
大宮アルディージャはJ1にいらなくね?part3
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133710715/35
201U-名無しさん:2005/12/05(月) 16:41:13 ID:+rTQq+G40
イタリアの観客動員って↓のページでここ40年分くらい載ってるんですが、
ttp://digilander.libero.it/stadiapostcardsdgl/
世界の他のリーグでこのページみたいに数十年分の観客動員データ載ってる
ページってありますか?
リーグの公式見ても、昔の観客動員は載ってないんですが
202U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:07:05 ID:TjNS0y+L0
ちょっと徳島、愛媛スレざっと見てみたら早くも火花散る煽りあいがw
仙台VS山形を見るようだ・・・・こりゃ来季期待できるかもな、
徳島にとっては神戸も近いし今年より助かりそう。
203U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:09:56 ID:zRRe7gcK0
2年前、天皇杯で丸亀行ったけど、結構神戸サポが車で来ていた。
徳島ならもっと近いからいっぱい来ればいいね。
204U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:12:51 ID:vEWiojnE0
>>183
順  チーム  今 年   昨 年   増 減.   順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  川 崎  13,658.   9,148  +4,510 △
02  鳥 栖.   7,855.   3,610  +4,245 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  大 宮.   9,980.   6,108  +3,872 △
04  G大阪  15,966  12,517  +3,449 △
05  C大阪  17,648  14,323  +3,325 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  浦 和  39,357  36,660  +2,697 △
07  新 潟  40,114  37,689  +2,425 △
08  福 岡  10,786.   8,743  +2,043 △
−−−−−−−−−−−−−−−−..   −−−−−−−−−−−−−−−−−
09   柏    12,492  10,513  +1,979 △  21  仙 台  15,934  16,198   -264 ▼
10  横 浜.   5,938.   4,219  +1,719 △  22  東京V  14,716  15,059   -343 ▼
11  札 幌  11,133.   9,466  +1,667 △  23  水 戸.   3,334.   3,773   -439 ▼
12  F東京.. 27,101  25,438  +1,663 △  24  山 形.   5,949.   6,420   -471 ▼
13  徳 島.   4,384.   3,046  +1,338 △  25  千 葉.   9,535  10,012   -477 ▼
14  鹿 島  18,641  17,585  +1,056 △  26  清 水  12,752  13,568   -816 ▼
15  湘 南.   5,746.   4,691  +1,055 △  27  神 戸  14,913  15,735   -822 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−..   28  草 津.   3,959.   4,942   -983 ▼
16  横 浜  25,713  24,818   +895 △  −−−−−−−−−−−−−−−−..
17  甲 府.   6,931.   6,370   +561 △  29  広 島  12,527  14,800  -2,273 ▼
18  大 分  22,080  21,889   +191 △  30  名古屋 13,288  15,712  -2,424 ▼
19  磐 田  17,296  17,126   +170 △
20  京 都.   7,857.   7,807.    +50 △
205U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:19:20 ID:DnK5gDQC0
鳥栖は倍以上か すばらしい
206U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:21:22 ID:DnK5gDQC0
横浜が2つあって一瞬わからんかったが
動因数でわかった
カズ効果もあったな

福岡結構増えたんだな 来年期待
207U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:27:30 ID:yH6aaDJT0
名古屋と広島の激減はなにが原因だろ?
208U-名無しさん :2005/12/05(月) 17:35:07 ID:clcTQ0HR0
来年は厳しい動員数になるんだろうね。

神戸や東京Vといった15,000近く動員するチームが落ち、
変わりに京都と下手すると甲府も上がってくるからな。
そして大宮、C大阪が来年はホームスタ使えないし

福岡と千葉に期待するしかないかな
209U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:35:42 ID:yBqHxVuk0
広島は駐車場が使えなくなったのと年間パスの値上げが原因らしい
210U-名無しさん:2005/12/05(月) 17:42:41 ID:vEWiojnE0
名古屋に関しては去年瑞穂9試合豊田6試合を今年瑞穂12試合豊田5試合にした影響はあるんじゃないのか?
豊田は去年今年ともに平均17000入ってるし
瑞穂平均が今年11674人豊田平均が今年17161人
単純に瑞穂9試合豊田8試合にしたら
年平均14256になるし
211U-名無しさん:2005/12/05(月) 19:11:42 ID:aBi3N+PT0
動員率って意味あるか?
212U-名無しさん:2005/12/05(月) 19:13:27 ID:/HBc9XWc0
データなんて分析やってるやつのオナニー行為と同じだから
ちょっと気になったらとりあえず調べなきゃ気がすまないの
213U-名無しさん:2005/12/05(月) 19:29:39 ID:CkCxnx6B0
大宮公園サッカー場の改修により、
子供からお年寄りまでさいたま市民1人当たり
4000円(42億円/市人口)を供出していただくことになりました
4人家族のご世帯は1万2000円いただく次第となります
誠に有難うございました
214U-名無しさん:2005/12/05(月) 19:33:39 ID:SRSnpxeL0
鳥栖はなんでこんな伸びたの?
215U-名無しさん:2005/12/05(月) 19:37:08 ID:CDcuoTOj0
>214
鳥栖だけにサガンないで増えていったからさ
216U-名無しさん:2005/12/05(月) 19:46:52 ID:/HBc9XWc0
>>214
鳥栖

第1クール 7758/5試合
第2クール 8987/6試合
第3クール 8027/5試合
第4クール 6661/6試合

第2クール途中まで昇格争いからんだからじゃね?
217U-名無しさん:2005/12/05(月) 19:55:19 ID:pGBfK+wd0
鳥栖は今年からタダ券配り始めたんだよ
去年までフロントが糞すぎた
218U-名無しさん:2005/12/05(月) 20:11:58 ID:XXAnt6kx0
過去最高の770万人以上 J1、J2観客総動員数  
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20051205-00000055-kyodo_sp-spo.html
219:2005/12/05(月) 20:50:40 ID:Slt9EFCA0
>>182
ちなみに、こういう日程でした。
言い訳っぽいけど一応。(俺はその写真の中に居るけどね)

07節 04/23(土)  東京ヴ(国立)
08節 04/28(木)  清水 (新潟ス)
09節 05/01(日)  広島 (広島)
10節 05/04(水祝) 川崎 (新潟ス)
11節 05/08(日)  柏 (柏の葉)
220U-名無しさん:2005/12/05(月) 22:06:34 ID:u1s4CvQl0
徳島スレより

151 :U-名無しさん :2005/12/01(木) 03:11:19 ID:im82boh50
そりゃ負けるよ。
ウチらだってJFLだった頃はこれでもか!これでもか!ってくらいタダ券がばらまかれたけど、
今年に入ってからシブいこと、シブいこと。俺、今年のタダ券のデザインを見たことが無いよ。
プロ化したわけだから、これが正常なんだけどね。

昇格1年目だから多くの人に見てもらおう→タダ券ばらまき作戦、は取らなかったわけだ。
>>202
来年の愛媛はどうするのか、興味津々。

221U-名無しさん:2005/12/05(月) 22:14:48 ID:oUcUmwMO0
1試合ぐらい的しぼってばらまいても良いと思うけどな
222U-名無しさん:2005/12/05(月) 22:17:40 ID:/HBc9XWc0
タダ券も必要だし小学生無料なんかも必要だろ
3・4年かけて愛着を沸かせないと
223U-名無しさん:2005/12/05(月) 22:18:43 ID:pjbY5WhP0
関東圏限定なら新潟のアウェイ動員は多い。

・新潟から行きやすい
・加えて東京に寄り道できるという動機付けが重なる
・在住者多い(おれもだが)

実際、赤以外はジャックとまでいかなくてもアウェイの引け目を感じたことがない。
224U-名無しさん:2005/12/05(月) 22:20:31 ID:zmnjWbDl0
川崎なんか毎試合子供は無料だぞ
225:2005/12/05(月) 22:28:18 ID:5Weovg9n0
>>223
去年の国立だといっぱいきたけど、今年は臨海だと通常のアウェーサポ並の人数だったね。
226U-名無しさん:2005/12/05(月) 22:54:19 ID:gbaLX66v0
動員率意味あるでしょ

今のJ1平均動員は、動員上位グループに頼ってるよ
浦和、新潟が駄目になったら、結構悲惨でしょ

やっぱりもっと全体的に入らないとほんとに人気があ
るとは言えない
それを判定するためには、やっぱり動員率でしょ


227U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:07:55 ID:nG+gpN1r0
動因率だけを気にするのならば小さい箱ばかりで試合をすればいい
動員数を上げるのであれば大きい箱でやる必要がある

だから動因率を重視するのは意味のないこと
228U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:11:02 ID:5Weovg9n0
動員率は経営方面かな。
デカいところはどうしても使用料が高かったり、動員率が低いと動員数の割に
安い席しか売れなかったり、とか。
229U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:18:28 ID:gbaLX66v0
そうかな?
でかい箱でやれば、確かに多少は増えるかもしれないけれど
入らないとこはやっぱり入らないでしょ、それにガラガラ感は
もっとひどくなる
それにでかい箱ばっかり出来るわけじゃないし

やっぱりぎっしり感は大事だと思うよ
230U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:26:27 ID:nG+gpN1r0
231U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:26:31 ID:y8vdguPD0
あんまり席が空いているのに慣れると、ファンが席に荷物を置いて余分に席を取ったり、
混むのを嫌がるようになったりすることもあるよ。
混雑も慣れなんだけどね。チケ争奪さえ習慣になるしw
232U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:37:17 ID:gbaLX66v0
>>230
緑は、大宮は?

というかあんまり厳密な話をしたくもないし
まあぎっしり感が重要じゃないと思うならそれでいいですよ
233U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:40:09 ID:nG+gpN1r0
>>232
大 宮 2004 大宮 *5,589(19) 埼玉 10,007(02) 駒場 .-------- 熊谷 *8,153(01)
     2005  大宮 *7,920(05) 埼玉 13,375(07) 駒場 *6,995(02) 熊谷 *7,483(03)

増えてるよ


東京V 2004 .味素 15,501(12) 国立 13,288(03)
     2005  味素 14,900(14) 国立 13,858(03)

ほぼかわらず
234U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:40:16 ID:yLUj5Y/B0
>>232
大宮は埼スタがその他3会場を大きく上回ってる
というか大宮サッカー場ダメポ
235U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:41:24 ID:zmnjWbDl0
大宮サッカー場はオシムが凱旋した唯一の日本の競技場
236U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:41:24 ID:PXMG4mkJ0
おれはむしろ動員率重視派なんだけどな
ガラガラのスタンドよりもスタジアムが埋まってる雰囲気が大事だと思ってるし
クラブはそれぞれ自分達に合った規模のスタジアムを持ってほしい
237U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:41:49 ID:L8V2JxrY0
新潟並みの大爆発を起こす地方クラブの誕生に期待する
愛媛は来年平均2万動員しろ
まだ先の話だが熊本には非常に期待してる
238U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:43:12 ID:nG+gpN1r0
>>236
その意見は同意
239U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:47:16 ID:wdQJidAx0
>229のいうぎっしり感は重要だと思う。
たとえが悪いが
ゲッベルスは演説の際あえて狭い会場を選んだらしいが、理由は
閑散とした大きな会場でするよりも小さな会場を満員にすることで
場の雰囲気の盛り上がりと客の一体感が強くなってまた来ようという気にさせる効果があるらしい。
競技場の熱気を生むには5万人収容で3万入るより、2万人収容で満員に
なったほうがリピーターは生まれやすくなると思う。
240U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:51:42 ID:nG+gpN1r0
別に俺は動員率に文句をいうつもりはないんだけどね
ただ>>226みたいにムキになる必要もないなって思ってからかっただけなんだけど

こういう数字なんてものは所詮数字でしかないんだから
241U-名無しさん:2005/12/05(月) 23:53:42 ID:nbCRMXGo0
からかったって・・・・・キモス
242U-名無しさん:2005/12/06(火) 00:06:35 ID:pYIqFd1o0
>>226

ほんとの人気って絶対数だと思うが?
243U-名無しさん:2005/12/06(火) 00:14:23 ID:pB7jw0Xm0
>>242
そうだ。いちばん大事なのは絶対数。
その絶対数を上げるため魅力あるスタジアムにするには率が必要。

つまり結果としての絶対数。
手段の率。
244U-名無しさん:2005/12/06(火) 00:15:55 ID:P/CIpTPT0
動員率がいい方が雰囲気も良くなって継続的な動員には繋がるわな。
245U-名無しさん:2005/12/06(火) 00:41:23 ID:eXqcRs8CP
それにしても、フクアリは後半40分過ぎによく点が入るね。
ロスタイムがあるとはいえ、5試合で16点中5点も入ってる。
ちなみに、15分単位では、
00-14分まで1
15-29分まで2
30-44分まで1
45-59分まで2
60-74分まで3
75-89分まで7

劇的な試合が多いから、「フクダ電子劇場」と呼んでもいいかも。


246U-名無しさん:2005/12/06(火) 00:42:08 ID:eXqcRs8CP
ゴバーク orz
247U-名無しさん:2005/12/06(火) 00:42:44 ID:TfBEPbPI0
>>245
客を呼ぶためにわざとやってるとしか思えんなw
248U-名無しさん:2005/12/06(火) 01:01:28 ID:HoBEUYmA0
テレビじゃ見れない川崎劇場を思い出させる
249U-名無しさん:2005/12/06(火) 01:02:50 ID:P/CIpTPT0
>>245もわざとだな。
250U-名無しさん:2005/12/06(火) 01:22:49 ID:+eYmahG30
大宮に関しては、埼スタはマイナスにしかなってないな。
251U-名無しさん:2005/12/06(火) 01:36:57 ID:QW3qcOsH0
>>73
新潟がやけに少ないなと思ったら、
ほかは新潟の分1試合平均4万人ずつ加算されてるんだったな。
252U-名無しさん:2005/12/06(火) 01:41:13 ID:cQ5n+n5t0
>>251
新潟にも浦和の4万入っている
253 :2005/12/06(火) 02:17:17 ID:yekFrt7o0
まとめ

01 新潟 40,114 24 甲府  6,931
02 浦和 39,357 25 山形  5,949
03 瓦斯 27,101 26 横C.  5,938
04 横鞠 25,713 27 湘南  5,746
05 大分 22,080 28 徳島  4,384
06 鹿島 18,641 29 草津  3,959
07 桜大 17,648 30 水戸  3,334
08 磐田 17,296 31 愛媛  2,844
09 脚大 15,966 32 栃木  1,521
10 仙台 15,934 33 本田  1,116
11 神戸 14,913 34 鳥取.   778
12 東緑 14,716 35 YKK    769
13 川崎 13,658 36 ホリコシ   725
14 魚虎 13,288 37 ソ仙..   713
15 清水 12,752 37 本鍵.   713
16 広島 12,527 39 佐大.   693
17 木白 12,492 40 横河.   680
18 札幌 11,133 41 北陸.   663
19 福岡 10,786 42 水島.   413
20 大宮.  9,980 43 佐東.   399
21 千葉.  9,535 44 電装.   364
22 京都.  7,857 45 佐印.   360
23 鳥栖.  7,855 46 流経.   310
254U-名無しさん:2005/12/06(火) 03:48:03 ID:V3bnThr90
甲府って将来の新潟か?って期待されてたよね
>>204
上げどまりかな?
昔は3千とか4千だったよな

J1きたら1万5千とかいってほしい
255U-名無しさん:2005/12/06(火) 05:28:41 ID:nnmposD50
11日世界クラブ選手権

 また小倉副会長はチケット販売が「全体の6割しか売れていない。
特に5、6位決定戦は現段階で6000枚しか売れていない」と
チケット販売が伸び悩んでいることを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20051205_70.htm
256U-名無しさん:2005/12/06(火) 06:03:47 ID:c7OXFPet0
>>237
愛媛ってそんなに客集めてるの?
257U-名無しさん:2005/12/06(火) 06:31:34 ID:hMRdFlbJ0
2005 アウェー平均観客動員数
1 浦和   28,456
2 磐田   23,956
3 横浜   23,064
4 鹿島   22,851
5 G大阪  22,731
6 F東京  20,836
7 清水   18,638
8 千葉   18,384
9 名古屋 17,750
10 柏    .17,079
11 東京V .16,894
12 C大阪 .16,745
13 大宮  .15,846
14 広島  .15,283
15 川崎  .15,113
16 神戸  .14,952
17 大分  .14,608
18 新潟  .14,590
参考サイト http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
258U-名無しさん:2005/12/06(火) 06:32:39 ID:BB9s4gs50
観客動員スレ

最優秀チーム:アルビレックス新潟
これはこのスレ的に文句なしでしょう。
集客数・動員率ともにほぼ理想を達成したと言える。

優秀チーム:サガン鳥栖
ここは人によって意見が変わりそうだが、
田舎の経営難チームのV字回復のサンプルとしてJにとって意義のある結果だと評価。
来年の動向も含めて、Jリーグやこのスレにとって大きな意味を成すのではないか。

ラジー賞:東京V
もうちょっとなんとかならんかね・・・。
ワシントンを擁し、そこそこ面白いサッカーをし、降格争いという動員的にはおいしいイベントもあり、
いくら行楽施設の多さやイベントの多さがあっても圧倒的な人口がいるってのに。
259U-名無しさん:2005/12/06(火) 09:10:13 ID:hEnkFYY+0
>>255
6割も売れてるんだ
260U-名無しさん:2005/12/06(火) 09:12:19 ID:IKNUgndO0
新潟の場合むしろ動員と収益のアンバランスさの克服がカギだな
261U-名無しさん:2005/12/06(火) 10:22:44 ID:pTjHQnHu0
>>239
雰囲気だけならそのとおりだが、現実には
狭いところでやるとチケ入手困難化とか、
ゲッター問題とか新たな問題は発生するんだよな。。。
262U-名無しさん:2005/12/06(火) 10:24:58 ID:3p+ByU0G0
子連れや年よりは7〜8割の入りじゃないと辛いなあ
263U-名無しさん:2005/12/06(火) 10:48:43 ID:d+bQQvk00
>>257
アウェー動員上位5クラブって、在京サポが多いとこばっかだな
264U-名無しさん:2005/12/06(火) 14:22:44 ID:V3bnThr90
>>260
今年のはまだ出てないでしょ?
265U-名無しさん:2005/12/06(火) 14:57:28 ID:fF5NHYKJ0
>>263
J1は関東での試合数が圧倒的に多いから当然そうなるかと
266U-名無しさん:2005/12/06(火) 16:16:55 ID:en6581s20
サッカーも野球も正直ダサいよ。所詮肉体労働だし見た目もかっこ悪い。

サッカーとかいい年したおっさんが短パンきて走ってて、太もも丸出しでみっともないよ。

男はスーツ着てたらかっこいいのに、太ももやすね毛丸出しのスタイルとかあまりに下劣すぎ。

知的な感じが全くないし、緑の芝生の上で運動してたりとかすっごい田舎臭い。
267U-名無しさん:2005/12/06(火) 16:36:01 ID:nzhD9csD0
世界的に見ると新潟は第25位になりますかね。
1位レアルマドリード 76,166人
2位ドルトムント 74,409人。
3位バルセロナ 69,470人。


23位チェルシー 41,754人。
24位パリサンジェルマン 41,061人
その次になりますから。
25位新潟40,114人。
で、25位までが4万以上
26位から3万台になります。
268U-名無しさん:2005/12/06(火) 16:53:00 ID:77xAc+UW0
で、新潟はもうこれ以上にはなりませんから
あとは浦和にがんばってもらうしかありません。
浦和ならトップ10を狙えます。
269U-名無しさん:2005/12/06(火) 17:32:49 ID:G4+5W/8z0
5万超えは浦和にやってもらわないとな
270U-名無しさん:2005/12/06(火) 17:51:56 ID:3M6zKdD70
ガンバはアウェイの時の方がサポーターいい雰囲気に
なってないか?
ホームの時チアースティック使ったりやチアリーダーがいるから
醒めている感じがある。
271U-名無しさん:2005/12/06(火) 18:35:21 ID:bAqJ2M2w0
>>270
何処も同じかと。
新潟スレもそんな感じだし、赤サポとしてもアウェイの方が盛り上がる。
272U-名無しさん:2005/12/06(火) 18:59:48 ID:vRQ1f9ah0
ガンバはあの棒っきれ叩くのやめろよみっともない
273U-名無しさん:2005/12/06(火) 20:40:19 ID:by2YuPVnO
また甲府は10000人くらい呼ぶのかな?
またしても選手カチカチで虐殺の予感。
274U-名無しさん:2005/12/06(火) 20:49:01 ID:29dh8pryO
5万超えは阪神にまかせろ
275U-名無しさん:2005/12/06(火) 20:51:47 ID:4pqcLew20
>>273
23851人の大観衆のなかで、柏を虐殺したぞw
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20051206khkw.html
276U-名無しさん:2005/12/06(火) 20:53:05 ID:Te8fiusb0
24位パリサンジェルマン 41,061人
日本の首都のチームであるFC東京もこの位動員してくれるのが理想なんだけどな。
どうも27000人で頭打ちっぽいな。
277U-名無しさん:2005/12/06(火) 20:58:43 ID:RWLFU6+E0
>>276
「ら」を追放すればいいじゃないかな
278U-名無しさん:2005/12/06(火) 21:52:12 ID:XmLCDMml0
>>276
めちゃくちゃ減りそうな状況だった今年でさえ増えてるんだから
これからも当分千と数百人くらいずつ増加していきそうな気がするけど?
279U-名無しさん:2005/12/06(火) 23:24:00 ID:ik0OiqgQ0
【日韓】日本の経済水域で違法操業した韓国漁船の捜査権譲渡を韓国海洋警察が要求 ★2[051206]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133859170/

日本の経済水域で違法操業した韓国漁船の捜査権譲渡を韓国海洋警察が要求 波紋広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20051206/20051206-00000646-fnn-int.html
>6日の会談で、韓国の海上警察は、6月の事件では監禁などの罪で刑事罰が科せられたことを挙げ、捜査権の譲渡を求めた。捜査権の譲渡は過去に例がなく、主権の侵害にあたることなどから、
>日本の海上保安庁は拒否する姿勢を示したとみられるが、軽微な漁業法違反については、柔軟に対応することも検討している。
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
抗議する人はこちらで  海保HPの意見フォーム
http://www.kaiho.mlit.go.jp/shitugi/iken/index.html

チョンまじでシネ
280U-名無しさん:2005/12/06(火) 23:29:22 ID:PoDnExMM0
エフシーはどうにもこうにも地味だからねえ。
緑が降格したことで余計に知名度の差が浮き彫りになった感じがする。
281U-名無しさん:2005/12/06(火) 23:58:53 ID:fVoBZ6690
【JFL観客動員(1試合平均)】
順 チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 愛 ..媛 2,844  2,258   +586 △
02 栃 ..木 1,521  1,160   +361 △
03 ホ.ン.ダ 1,116  1,150   - 34 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 鳥 ..取  778   636   +142 △
05 Y..K..K.  769   594   +175 △
06 ホ.リ.コ.  725   607   +118 △
07 ロ.ッ..ク  713   ---   ----
08 仙 ..台  713   621   + 92 △
09 横 ..河  680   576   +104 △
10 佐大阪  676   760    -84 ▼
11 北.. 陸  663   628    +35 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 水 ..島  418   ---    ----
13 佐東京  399   375    +24 △
14 デ.ン.ソ  364   246   +118 △
15 佐印刷  360   373    -13 ▼
16 流経大  310   ---    ----
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-- 草 ..津  ---  4,942
-- 大 ..塚  ---  3,046
-- 国士舘  ---   218
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-- 平.. 均  815  1,140   -325 ▼
282U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:28:52 ID:GATvX6Tw0
FC東京のは、増え方が地味だよ。

っていうか、やっぱここは首都のクラブって感じがしない。
あの辺に住んでる人は都民という誇りがあるのかもしれないが、
それは単なる行政上のくくりであって、
浦和や横浜や千葉と同じく、東京郊外のベッドタウンでしょ…

やはり23区内に作ってほしいな。
283U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:30:05 ID:QUC+qkgH0
無理
284U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:32:57 ID:GATvX6Tw0
足立区花畑あたりならなんとかなるだろ!!!
285U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:33:59 ID:VTJcPD4r0
スタジアムがないしチェアマンが認めない
23区内に地力でスタジアム作れば別だろけど
286U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:44:11 ID:x3N2xk0q0
FCサポはスカしてなくて、「おらが東京のチーム」的な武骨な雰囲気は割と好き。
287U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:52:40 ID:HTUwmcwI0
いくら23区内でも、西の方の寄せ集め率高そうなとこだとダメっぽくない?
288U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:54:23 ID:GATvX6Tw0
愛子様をサカオタに育てて、皇居にスタジアムを作ろう!
289U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:55:03 ID:uVgj8QAT0
東京五輪招致の一環で
国立をサカ専用スタジアム計画浮上
競技場は新築するとか。

国立デーゲーム。味スタナイトゲームで
東京サカ好き大移動で儲かるのは京王線だけか
290U-名無しさん:2005/12/07(水) 00:58:55 ID:zw2bU/L70
>>281
ジェフアマはいかほど集めるかな。
291U-名無しさん:2005/12/07(水) 01:14:56 ID:XtJP5G4IP
>>290
トップと時間差のフクアリで数試合やるって噂もある。でも無理だよなぁ。
292U-名無しさん:2005/12/07(水) 02:32:45 ID:IKyPZ1b80
FC東京のフラッグが最近都内にも掲げられてきてちょっと感動した。
でも、やっぱり成績がよくならないと、爆発的な人気(観客数)向上にはつながらない気が

まあ、FC東京サポ的には急激な観客数増加は望んでないっぽいけど。
いちFC東京ファンの感想ですた。
293U-名無しさん:2005/12/07(水) 08:13:27 ID:6gdAnJsC0
エフシーの観客数はもう飽和状態でとりあえずこれで頭打ちだろ。
294U-名無しさん:2005/12/07(水) 08:18:16 ID:4c7XF6qs0
>>293
バク1Fが値下げ。
アウェイ動員されても、客数増加。
295U-名無しさん:2005/12/07(水) 08:58:30 ID:tbLjeYC30
FC東京はイメチェンしとけ
296_:2005/12/07(水) 11:14:37 ID:NSz/02Cq0
浦和、東京、横浜で盛り上がれば良いんだけどな、、、
まあ横浜は盛り上がっている感じを出すのが非常に難しいが、、スタデカスギなんで、、
297U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:58:22 ID:uqHxVPwX0
ホンモノの「キングオブトーキョー」がまだ居ない
298U-名無しさん:2005/12/07(水) 17:44:28 ID:9XzZewvn0
いまさらどうしようもないが、やはりFC東京は23区(特に東部)にあったほうがもっと盛り上がったね。山の手、三多摩対下町の構図で。
江戸川陸上でできればよかったんだろうけど。アクセス、周りの環境考えるとまあ無理だわな。

299U-名無しさん:2005/12/07(水) 18:45:24 ID:7D841Qu20
>>297
てーかさ、
もともと国立をホームにしたがっていた読売や
駒沢をホームにしたがっていたレッズが
キングオブトーキョーだった
300U-名無しさん:2005/12/07(水) 18:55:15 ID:qlhqTW2N0
入替戦はどうなるかな?
審判がすげそうだがw
301U-名無しさん:2005/12/07(水) 18:58:17 ID:kLxBxsUe0
甲府満員だが、
柏サポの横にスペース空けてる
302U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:12:28 ID:ImIguFe20
303U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:12:31 ID:x3N2xk0q0
お台場に新スタ作れないかな。
土地いっぱい余ってそうだし、マスゴミもスルーしにくいスポットだ。
304U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:15:14 ID:zBRq0Xq10
大井競馬場の中にスタジアム作れば
305U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:18:40 ID:7D841Qu20
中の人に迷惑が掛かる
306U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:26:51 ID:fZHs+iHa0
>292

急激に増えたわけだが。 どうして、こんなことに・・・・・(哀)
99年の平均観客数が  3400人
05年の平均観客数が 27000人
307今夜9時集合:2005/12/07(水) 19:39:04 ID:CsOWtLRY0
http://livetalk.yahoo.co.jp/performer/81/


ライブトーク

北澤が語る世界クラブ選手権   集まれーーーーーーーーーーー

開催日時 2005年12月7日水曜日
午後9時0分〜午後9時30分

  無料だよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
308U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:30:34 ID:7T0nIBOs0
動員厨としては、甲府よりは柏かな〜。

甲府は、平均8000人くらい呼べるようになってから、
J1に上がってきて欲しい。

入れ替え戦で惜しいとこまでいく
   ↓
山梨中の注目を集める
   ↓
次こそは!とサポが増える。

これがいいなあ。
309U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:31:12 ID:m9HiDENc0
観衆12372人
310U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:32:11 ID:/Ufe8Rab0
甲府史上最多の観客?
311U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:32:49 ID:bDtxi/MC0
J2で6000呼べるんだから上がればいくらなんでも8000は余裕だと思うが・・・
もし上がったら9000は期待してるし甲府のようなクラブが上がれば他への好影響が大きい。
Jのアピールにもなる。
312U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:33:05 ID:nQKaiSr90
山梨 小瀬 天候:雨/気温:7.5℃/入場者数:12372人
山梨 2-1 柏 後半25分
313U-名無しさん :2005/12/07(水) 20:34:20 ID:FEOFaFF/0
>>310
14000超が1回あるらしいす
314U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:34:23 ID:eVLlcy6J0
>>308
それでも大宮よりはマシだろな。
俺は甲府に期待。
315U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:36:30 ID:uncFnNI70
J2のアウェー動員的には柏は嬉しいんじゃないか?

代表クラスが残るとしてだが
316U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:36:36 ID:bDtxi/MC0
>>313
数字がきっちりだった奴かw
317 :2005/12/07(水) 20:37:09 ID:kF7x8RFX0
小瀬はキング来襲で14,234人が最多
318U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:43:35 ID:k+UwKSCK0
C/J/K League 2005 attenda
http://www.xtratime.org/forum/showpost.php?p=3573071&postcount=1

2005年の韓中日リーグの平均観客数が見れるニダ

319U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:44:07 ID:m9HiDENc0
いま観客動員が少ないチームが上がってくる事を憂うよりも、J1に上がってくる事で市民へ
クラブの存在が浸透してゆく方が長期的には良い事。

人気があるクラブだけが残るんじゃなくて、J人気を拡大する事の方が大切でしょう。
320U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:44:25 ID:/Ufe8Rab0
2年前の新潟戦も1万人超えたよね?>甲府
321U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:46:24 ID:zBRq0Xq10
>>320
川中島だろ
たしか甲府初の1万越え
322U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:46:39 ID:i6qUSfJZ0
小瀬、以前水減らしで15000なかったっけ?
323U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:50:54 ID:d3pYrLLD0
>>321
でも、小瀬じゃなくて松本アルウィンだよね。
324U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:54:18 ID:k+UwKSCK0
世界的に見ると新潟は第25位になりますかね。
1位レアルマドリード 76,166人
2位ドルトムント 74,409人。
3位バルセロナ 69,470人。


23位チェルシー 41,754人。
24位パリサンジェルマン 41,061人
その次になりますから。
25位新潟40,114人。
で、25位までが4万以上
26位から3万台になります。
325U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:54:47 ID:i+HqMzhw0
誤爆か?
326U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:57:22 ID:ImIguFe20
ちょwwwww停電って
327U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:57:51 ID:ImIguFe20
しかもロスタイム中・・・
ttp://orz.2chan.net/12/src/1133956220272.jpg
328U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:59:15 ID:i+HqMzhw0
どうやら甲府の昇格は決定的らしい。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2005/20051206khkw.html
329U-名無しさん:2005/12/07(水) 21:03:08 ID:xLFaJr+90
臨海なき今、小瀬が東の糞スタジアムとしてJ1に出現します。
330U-名無しさん:2005/12/07(水) 21:33:36 ID:it7gI2As0
>>328
まだ残ってたのかよw
つーかマモノ斜め上の働きをしてるなw
331U-名無しさん:2005/12/07(水) 21:50:57 ID:XFNG8CKF0
>>328
爆笑!
332U-名無しさん:2005/12/07(水) 22:04:51 ID:Znx9jA140


60 :名無しさん@恐縮です :2005/12/03(土) 15:17:34 ID:U0oOxEw80
野球より面白から今年から近所のコンサドーレファンになりまちた
333U-名無しさん:2005/12/07(水) 22:15:26 ID:2YlfPj6aO
確かに、ロスタイムに3点取られて負けるような面白いチームはコンサだけだからな。
334U-名無しさん:2005/12/07(水) 22:18:26 ID:E1h7ZN1l0
だが、それがいい
335 ◆XcB18Bks.Y :2005/12/07(水) 22:28:19 ID:8mBg5m3m0
>>311
甲府は一朝一夕に6000人呼べるようになった訳じゃないんですよ.
ここ1〜2年くらいでこのスレに来るようになった方は是非一読を.
http://www.tkc.co.jp/senkei/0408/interview.htm
ちなみに甲府の人口は約20万人.
336U-名無しさん:2005/12/07(水) 22:30:13 ID:zBRq0Xq10
まあ近所といっても野球もサッカーも同じところでやってるんだがな
337U-名無しさん:2005/12/07(水) 22:44:34 ID:gAqI/EkY0
裸族がいるチームって柏、浦和の他にどこがある?
あれ印象よくないよね
かっこわるいと思わないのかなぁ
338U-名無しさん:2005/12/07(水) 22:49:49 ID:EzytzcXk0
>>337
鹿島にもいる
浦和には普段はいないよ
339U-名無しさん:2005/12/07(水) 23:00:47 ID:im9IPDvP0
等々力にいたガンバの裸族はNHKで全国放送されたな
340U-名無しさん:2005/12/07(水) 23:21:28 ID:aMeCuWRd0
裸族って何で裸になるの?意味ワカンネ
341U-名無しさん:2005/12/07(水) 23:26:29 ID:aMeCuWRd0
>>31
Division1   5,742,233
Division2   1,975,776
ナビスコ杯   742,837
天皇杯.     115,796
スーパー杯    21,104
オールスター   33,549
入れ替え戦.   12,372
PSM.      548,795
ACL        40,818
日本代表    457,252
───────────
         9,690,532
残り天皇杯と入れ替え戦の16試合なので
平均で19,342人だと一千万だね
342U-名無しさん:2005/12/07(水) 23:51:37 ID:gAqI/EkY0
>>338
やっぱり新潟のときだけだったのか
とにかく裸族はやめさせたほうがいい
343U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:11:03 ID:/wHXJkPd0
しったかのにわかが口をださないほうがいい
344U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:14:38 ID:4tjx1iP10
>>335
こういうの見ると、甲府は大宮や京都より観客動員が伸びそうな感じだよな
345U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:28:20 ID:WlrfLXDR0
裸族良いと思うけどね
海外だってゴール裏全員が裸の所だってあるし
346U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:35:20 ID:IFdeVmwl0
そういう人って会社とかで「裸で応援してるんです」って言ってるのかな(w
347U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:42:41 ID:alzU0bvV0
気合入れよう、で裸族なんだろうけど
浦和の裸族が中継で映った時、一人ガタガタ震えてた奴いたのはワロタ
348U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:45:23 ID:ikcCA2qT0
>>347
ワロタ
349U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:47:17 ID:L3H5blTd0
>>347
居たねw
350U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:52:05 ID:doe0HjJ80
>>344
大宮と京都は地元局で放送が多いのが仇??
351U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:58:12 ID:x2ds8USx0
京都は地元での活動頑張ってるしマスコミのバックアップもあるし地道に根付いてきてる感じは
するんだがスタがなんとかならんのかね、それでも昔J2だった頃よりは増えてるから先行き暗くはないと思う。
大宮はどうだろうなぁ・・・・
352U-名無しさん:2005/12/08(木) 01:34:25 ID:QA+rV+3IO
みなで気合のもと裸になるってのは軍国主義の流れですか?
田舎的発想だわな。都会ではありえんw
353U-名無しさん:2005/12/08(木) 01:43:51 ID:+QlIUYQ00
大宮の担架に富士薬品が入ってるのは、甲府の真似か?
354U-名無しさん:2005/12/08(木) 01:46:39 ID:f52VMfIH0
>>344
だろ
甲府は第二の新潟になりえると思う

ちなみに戦術も似てたな
355 ◆Y035K5sYt. :2005/12/08(木) 01:46:43 ID:/yMwylS7O
あ?
356U-名無しさん:2005/12/08(木) 01:49:57 ID:DpnCeunC0
>>354
釣りだよね?
357U-名無しさん:2005/12/08(木) 01:59:44 ID:yIW8BR900
>>351
西京極じゃサカー見る気にならんだろ?w
早く稲盛スタジアムきぼん!!
358U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:01:28 ID:WlrfLXDR0
>>352
ヨーロッパや南米の主要都市は全部田舎か・・・orz
359U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:04:12 ID:tzo350v20
甲府の今日の試合見に来たファンはたぶん
何年間かはクラブからは離れられないんじゃない?
それくらいアツい試合だったし、スタジアムの雰囲気が甲府を勝たせたように見えた。

応援の声量は少なかったけど、プレー一つ一つに対するダイレクトな反応は
間違いなくホームチームの勢いになってた。
ピンチになってもチャンスになってもずーっと歌ってて
反応に乏しい「一糸乱れぬ応援」よりも、ああいう雰囲気の方が
ホームアドバンテージとなりうるんじゃないかな。
360U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:07:55 ID:6f2xs4Mc0
>>337
南米じゃ当たり前だからな。
日本もだんだん本家に近づいてるわけだ。

この後は発炎筒と爆竹だろうな。
361U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:09:51 ID:WlrfLXDR0
>>359
一糸乱れぬ応援って意味分かってないだろ?
362U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:14:45 ID:ZDvmQaz90
>>360
そんでだんだん一般人がひいていくとw
363U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:22:15 ID:6f2xs4Mc0
>>359
ピンチでもチャンスでも機会のように歌を歌ってるのって全然試合見てないじゃんw
364:2005/12/08(木) 02:38:35 ID:YbZUP3Xb0
大宮は川越あたりに移転すれば動員も簡単にあがるんだろうなあ。
やっぱ浦和と近過ぎるよな。なんで大宮なんかをホームにしたんだろ。
365:2005/12/08(木) 02:41:31 ID:YbZUP3Xb0
>>360
南米は単に暑いからだろ。
雪の降りそうな気温でやってたらバカ。
366:2005/12/08(木) 02:47:36 ID:YbZUP3Xb0
動員を飛躍的に上げたいならやっぱ立派な箱
がないと無理だろうなあ。新潟だってスワンがなけりゃ
四千人程度だったろうし。
フクアリみたいなのを全国各地に作らないとな。

鳥栖だってスタがまともだったから1年で倍増できたんだろ。
鳥栖スタが尾瀬みたいだったらそうはいかんだろ。
ブンデスが好調なのも新スタラッシュのおかげみたいだし。
逆にセリエが低調なのはスタの老朽化が激しいのも一因。
367U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:53:12 ID:qe/bU9QC0
>>366
小瀬(こせ)ね。
368U-名無しさん:2005/12/08(木) 03:22:06 ID:f52VMfIH0
>>356
がどういう意味で言ってるのかわからないが
大分や仙台は新潟と同じくらいの時期に動因多くなったから 第二の新潟とは言わない

しかも甲府が平均4万行くというのではなく
地方なのに毎回満員に近く動因して 地域密着の定番のチームになる気がする
369U-名無しさん:2005/12/08(木) 04:36:14 ID:DpnCeunC0
>>368
ホームタウンの人口が20万に満たない甲府と80万の新潟や100万近い仙台を比べるのはナンセンス
むしろ46万の大分のほうがモデルとして適切だと思う
が、大分の財政面の苦戦を考えると正直甲府は恒常的なJ1クラブとしては厳しいのではないかと俺は思っている

まあ確かに地域に対する密着度という点ではかなりのレベルまで到達できるかもしれんが・・・
それが動員という実態に表れてこなければこのスレ的には意味がないだろう

あと、甲府と新潟のサッカーって似てるか?
これはまあ、俺が間違っている可能性は否定せんが
370U-名無しさん:2005/12/08(木) 05:08:32 ID:f52VMfIH0
確かにそういう面で大分に近いね
どっちかというと第二の大分か

とにかく新潟のようなチームがそこら中から出てほしいよ

戦術が似てるってのは
守備より攻撃重視でバレーといういい外人FWによって点を稼いでるということで
深くはないです スマソ
でも見てる方としては1−0の試合より2−2で引き分けたとしても点が入るほうが楽しいと思う
今回甲府は失点は9位なのに得点J2 2位ということでJ2反町時代からの新潟に似てるなって思った
371U-名無しさん:2005/12/08(木) 07:23:56 ID:X1r/e2SF0
でも大分は九州で唯一のJ1じゃ無くなったから来年の動員は少し減るかも
熊本や北九州のサカオタは福岡の方が近いJ1クラブになるしね。
372U-名無しさん:2005/12/08(木) 08:25:06 ID:fKCSm+rE0
>>335
いい話だよなぁ。
373U-名無しさん:2005/12/08(木) 08:25:59 ID:Yv0hw5HoO
>>370 J2時代の新潟って、失点少なかったよ。
甲府はもしJ1上がったら清水の植民地から独立するの?
374U-名無しさん:2005/12/08(木) 09:01:24 ID:ppiJiolb0
サッカーなんかダサいだろ。所詮肉体労働で下っ端がやるものだし。

見た目もかっこ悪いよな。いい年したおっさんが短パンで長くてダサいソックスってww オカマくさいよ
太もも丸出しで下品だし、すね毛も見えたりして恥ずかしくないのか?

それに働き場が緑の芝生上ってのも情けないな。動物みたい。それに田舎臭い。
375U-名無しさん:2005/12/08(木) 09:24:22 ID:FtKVP8r90
>>364
大宮からしたら浦和は塩らしいくせに県庁が有ってムキー
みたいな。

甲府はバックスタンド改修中なのかな?
376U-名無しさん:2005/12/08(木) 09:28:40 ID:2GOyjxzSO
照明も含めて改修中
甲府


鳥栖は逆に福岡という上客が減るからその分はマイナスかな
377U-名無しさん:2005/12/08(木) 09:55:35 ID:FtKVP8r90
さんくす
378U-名無しさん:2005/12/08(木) 11:01:14 ID:doe0HjJ80
山形はホッとしているだろうな
来季も”みちのくダービー”という
ドル箱あってw
山形ももう少し来てもいいと思うんだけど。
379U-名無しさん:2005/12/08(木) 11:21:15 ID:PSjWN7ig0
新潟のサッカーってドン引きのイメージだから
どんどん人が出て行く甲府のサッカーとは全然違うと思うんだが。
380U-名無しさん:2005/12/08(木) 12:19:07 ID:07J6Lqas0
>>375
住民感情の主流がそのような浦和との対立の考えを持ってて、それに乗るのなら
別に問題ないが、大宮の場合は住民の殆どはそんなこと意識していないので、煽っても
ごく一部の同意しか得られないし、合併した今では逆に敬遠されることも有り得る。
381U-名無しさん:2005/12/08(木) 12:33:15 ID:MgkFyYQ80
>>380
むしろ地元メディアは共存共栄を煽っているからな
浦和側に対抗意識など生まれようがない 一方通行
382U-名無しさん:2005/12/08(木) 12:35:52 ID:Qa90tl7c0
甲府にピッカリ3を
383U-名無しさん:2005/12/08(木) 14:13:58 ID:kjVW136r0
>>340
裸になるから裸族なんだろ
裸じゃなかったら(ry
384U-名無しさん:2005/12/08(木) 14:34:38 ID:tIaeynC50
甲府に中田が地元凱旋すればよさそうだな
385U-名無しさん:2005/12/08(木) 15:51:55 ID:qT3jPnJ/0
甲府へ行く前に湘南をどうにかしてやってください。
386U-名無しさん:2005/12/08(木) 18:21:08 ID:vLCddGrk0
387U-名無しさん:2005/12/08(木) 19:20:53 ID:3KpWDYSl0
甲府が昇格した場合の動員予測

対新潟 20000人くらい (アルウィン)
対浦和・鹿島・Fマリ・磐田・G大阪 15000〜17000人くらい (小瀬)
その他は大体8000〜12000くらい

この合計から平日の分を多少割り引くと、だいたい10000ちょいって所かな?
関東からのアウェーサポ遠征組も多少は見込めるし、
J全体の普及・拡大を考えると甲府の昇格も悪くないと思う


柏が降格した場合は平均で6000〜7000人くらいかなぁ
多分国立開催はないだろうし、その分が動員的には痛いか
388U-名無しさん:2005/12/08(木) 19:25:56 ID:sZz3iBX40
小瀬って駐車場どうなんだろう
それ次第でアウェーサポの数変わりそうだと思うんだが
389U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:01:33 ID:qMGLi3BM0
TBSで入れ替え戦を取り上げた時に駐車場はJ2の試合でも混雑するみたいな事言ってたな
390U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:08:52 ID:m0PkKikE0
>>387
よりアウェイ動員が見込め、しかも新潟より地理的に近い浦和が 器の小さい小瀬で、
新潟がアルウィン開催である理由が聞きたい。

あと、小瀬のその他のチームで平均15〜17000は少し甘いと思う。将来的にそうなれば
いいけど、J1一年目でそこまで望めるかどうか。
391U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:17:16 ID:0f+h1/1c0
>>390
地図を見れば一目瞭然だと思うが

浦和からは小瀬の方が近い
新潟からはアルウィンの方が近い
392U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:17:28 ID:vHIxOfPh0
川中島では
393U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:19:11 ID:bnCoJI5R0
394U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:19:33 ID:JLmkiqtv0
>>340
ダバディ曰く日本のサポーターは欧州や南米のサポーターのマッチョイズムにとても憧れている。

で、マッチョってことはハードコアであると。
で、裸になったりそれ以外に例えばヤマハスタジアムのアウェーG裏の手すりや
豊田スタジアムG裏4階席の手すりに襷を命綱に登って応援することが非常にマッチョで
ハードコアである。


要するに俺達はチームと共に戦っている。
で、その態度を見せるために俺達はハードコアな事をやってる。

だから彼らは裸になったりするのよ。

と、今年からプロスポーツに理解の無い地域に引っ越してそこでサポーターについて
力説してるガスサポの俺が言ってみる。
395U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:40:46 ID:GqFHmPpe0
>>350
来年はKBSの中継ガクンと減るよ。
TBS(BS分含め)が単独で権利持ってる関東圏J1クラブ+
両大阪勢のアウエー戦の中継権は恐らく買えない。

それじゃスカパの映像買えと言うだろうが、
J1はJ2と違って一試合の番販金額がケタ違いに高い。
396U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:41:13 ID:ENu/wU9N0
逆に裸族のいない(あるいは出現したことのない)ところを探す方が早い気瓦斯。

>>365
かつてのF1ブラジルGPでは
消防車から観客席に放水するのが普通だったらしい。
397U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:02:05 ID:dP1QN/ekO
あのトヨスタがチケ完売(国内向け)とはキングスゴスギス…
398U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:15:05 ID:KOwCTrVp0
キングふぉーーーーーーーー
399U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:25:53 ID:9j6ucK220
、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < キングフゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
400U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:40:47 ID:vEGbpDSe0
日本はイタリアやブラジル、アルゼンチンの応援スタイルや雰囲気が好きなんだよな。

逆にプレミアみたいな応援は無理だろうね。
401U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:43:39 ID:KOwCTrVp0
ゴール入った瞬間に観客が全員立つ感じのアレ?

日本はずっと立って応援するから無理だよ
402U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:45:32 ID:ssJ4tfcF0
スタジアムは四角くてピッチレベル(ry
403U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:47:39 ID:vEGbpDSe0
>>401
と言うかプレミア式の応援は好きじゃないしあれはサッカーじゃない。
サッカーはイタリアみたいな奇声あげて威圧するのがサッカーだよ。
404U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:53:10 ID:NJm3N0zP0
柏のサポは、馬鹿が多いから気にするな!
程度が低いのは、伝統的。
とにかく仕切っているのがチンピラ軍団だから。

こいつらが降格することで、やっとフェアーなリーグになりそうだ。
全国の多くは、甲府に期待しているぜ!

見苦しい裸サポのいる柏より、貧乏でもがんばる甲府に
上がって欲しいってのが、大方の世間の見方なんだからさ、
おとなしくJ2に降格しろ!
予定調和で終わる方がJリーグ人気も上がるってもんだ。
405:2005/12/08(木) 21:53:41 ID:vEGbpDSe0
マルチ
406U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:54:43 ID:anQtCZ3b0
すまんがうちのイケイケもひきとってくれんか・・・。
407U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:04:02 ID:RHndL6NC0
>>404
甲府スレに書きこんでからそういうレスしない方がいいぞ
甲府サポは最近調子にノリすぎ
408U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:05:08 ID:qdo2Mc1x0
>>403
横からスマソ
良いプレーの時だけ立ち上がるのもメリハリあって良いと感じるんだが、漏れは

Jだと、ゴル裏は特に
声出して、飛び跳ねる奴=サポみたいな感じを持っている人多いと思う
俺頭悪いから、声出して、飛んでると試合見れなくなるのよ。
一つの事しか同時に出来ないし 地蔵とかいうけど、ひそかに応援してるんだ
409U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:09:42 ID:7NFZ9lUr0
>>407

924 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/12/08(木) 21:47:08 ID:NJm3N0zP0
>>871
視力いくつ? 全然似てねぇーーーー。w

sage進行のスレ(甲府スレ)でageてカキコしてるんだから、スレ住人じゃないだろ。
どこの誰とは言わないが(w)他サポだろうよ。
410U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:15:49 ID:3rVbk2X70
>>408
一つの事しか同時にできないって日本語変
411U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:39:21 ID:m0PkKikE0
>>390
あぁ、そういうことか。なんか勘違いしとったスマソ。

でも、新潟−松本間も、けして近いとは言い切れない気がする。
それに、折角のホームゲームを、易々と松本でやって欲しくない気が
する。「川中島」とかいうけど、あれは長野市だろ、別に松本でやらなきゃ
いけない理由はないだろう。
412U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:40:02 ID:m0PkKikE0
ゴメソ>>391だった

自分の書込みにレスしてどうする・・・
413U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:45:31 ID:3rVbk2X70
>>411
なんでそこまで食いつくかわからないが
人を呼ぶためにはマスコミへの露出が必要だろ
そのためにはいつもと同じことやってもマスコミは取り扱わないだろ
だから地元の英雄である武田とそのライバル上杉をなぞって注目を集めるのも集客のためには必要だろ
実際そのおかげで当時の甲府の客数記録を更新したんだから
おまえみたいになにも冒険しないで客呼べるんなら楽でいいわな
414U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:46:12 ID:KJ4fl9hn0
>>8
を見てると、やはりJ2からの昇格組と優勝争いに絡んだ関西組の伸び率が凄いね。
とはいえ、新潟や浦和と比較するとアレなんだが、結構最終的には検討したんでないかね?
415U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:47:03 ID:tNDx9zrf0
>>410
まあ本人が頭悪いと認めてるんだからその辺は見逃してやれよ
416U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:50:18 ID:tNDx9zrf0
>>411
マジレスすると新潟サポにはアルウィンは好評だよ。
専用スタジアムだし、上越人でもないくせに川中島といわれるとやっぱり
地域密着色がでるみたいで高齢サポにも好評。
417U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:52:51 ID:KJ4fl9hn0
甲府とか鳥栖がそうだが、経営危機だったクラブも
テコ入れすると意外と何とかなってしまうのは何でだ?
普通の企業はテコ入れしてもちょっとやそっとでは復活しないぞ
418U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:54:20 ID:2L1o0TnF0
ヒント 税金
419U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:55:18 ID:m0PkKikE0
>>413
くいついてるのはてめえの方だろ。
なんでそんな喧嘩腰にモノをいうわけ?

あと句読点の打ち方も知らないのか、アホ。死ねよ。
420U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:55:40 ID:m0PkKikE0
>>413
早く死ね。今すぐ死ね。ボケ。
421U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:55:53 ID:m0PkKikE0
>>413
殺すぞボケ。
422U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:58:38 ID:CusVMm290
>>413
首吊って氏ね
423U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:00:03 ID:IkkJhEuZ0
これが厨房クオリティー
424U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:00:21 ID:7NFZ9lUr0
ID:m0PkKikE0
ID:m0PkKikE0
ID:m0PkKikE0
425U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:00:23 ID:106P+w/a0
>>417
役所やJがお金を融資してくれるからでは。
426U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:01:05 ID:KOwCTrVp0
なに?この流れ?ファビョってんの?
427U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:01:06 ID:2L1o0TnF0
>>397
普通にぴあで売ってるが
428U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:08:38 ID:9FLl6/i40
>>417
どっちも引田天功がスポンサーやってたな。
これもイリュージョンなのか?
429U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:11:12 ID:7NFZ9lUr0
>>417
マジレスすると、湘南や水戸もあれこれテコ入れしてるけど、
残念ながら今のところ、これといった効果は得られてない。
プロセスが間違ってるのか、努力が足りないのか知らないけれどね。
鳥栖、甲府のフロントは頑張ったし、頑張っただけの効果があった、それだけの事。

古い企業はしがらみが多いから、なかなか変えることは出来ない。
Jリーグは比較的新しいから、トップの意識ひとつで色々と変わることが出来る。
430U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:16:15 ID:KJ4fl9hn0
J1
2005 306試合 総入場者数 5,742,233 平均 18,765

川崎、大宮を除いた240試合
2005 240試合 総入場者数 4,825,659 平均 20,107

2004 240試合 総入場者数 4,551,695 平均 18,965


このデータ他所で見つけてビックリした。
スゲー!w
431U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:19:21 ID:JRE10ASk0
だから川崎と大宮を除いたらまずいだろ
432U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:33:15 ID:fwkplrZg0
逆に新潟、浦和を外したらどうなるかも知りたい
433U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:33:40 ID:AVtCOLDK0
http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
[北陸の新潟西] -> [中央の甲府南] の検索結果 5件 検索時間: 0.074秒
北陸 -> 上信越 -> 長野 -> 中央
7,550円 359.5km 4時間30分
[北陸の新潟西] -> [長野の松本] の検索結果 5件 検索時間: 0.077秒
北陸 -> 上信越 -> 長野
5,700円 257.2km 3時間13分
434U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:07:21 ID:4RbyxSLH0
>>431
去年と今年、Jの動員力を比較する上では興味深いデータだと思うけどな。
今年はチーム数増えて総動員数が水ぶくれしていて、逆に平均動員は小さくなる傾向にあるから
今年と去年を同じ土俵で比較してみると面白いと思うが。
435U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:15:19 ID:R160S7H10
セレッソと柏を外すべきだと思うわけだが
436U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:25:37 ID:4RbyxSLH0
>>235
なぜに?
437U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:32:12 ID:X+IPaAWY0
来年からついにアウエイゴール方式が上陸
柏1−0でもよかったのにな
438U-名無しさん:2005/12/09(金) 01:50:23 ID:YZr94hLa0
>>417
マジレスすると、登録チームが同じでも運営団体が変わってるから。
普通の企業なら復活しないもなにも、暖簾を受け継いでるだけで全くの別企業。
439U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:06:35 ID:sEFL/vCo0
>>411
J2で各チームが対新潟戦になると揃って宣伝しまくり、
その効果で各チームが最高動因数を更新し、しかも新潟に勝利したんだよな(広島、川崎、大宮、甲府とか)

確かそれで反町が嘆いてる様子が 絵になって記事になってた気がするがどこのサイトだっけ?

新潟も以外に上越中越地方(新潟県南部)からのサポも多いから そこまで遠くはない
440U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:19:46 ID:hR5WRzvS0
>>439
ttp://www.tbs.co.jp/sports/comic/20031018.html

ちなみに水戸にも負けたorz
笠松のDJに「来年も一緒に試合しましょう」とか言われた。
もちろんブーイングしたが。
441U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:26:56 ID:OBH6svgV0
たしか釣男の帰化後初ゴールだったよな・・・
442U-名無しさん:2005/12/09(金) 03:02:06 ID:QwUqdFvP0
>>434
>>430からさらに平日動員を除いたらどうなるんだろ?
443U-名無しさん:2005/12/09(金) 03:55:58 ID:rxFQuuyS0
>>429
単純に地方の差じゃね?
・県内にチームがひとつ(プロ野球もない)
・地元新聞のシェアが大きい
こういう条件が大事っぽい気がする。

山梨やら佐賀やらの新聞シェアはしらんけど、地方紙の威力はばかにならんよ。
そこら辺のご近所さんの訃報が載るくらいの地元密着取材力で
チームのこと取り上げてくれたら、そりゃイヤでも目にとまるからな。
大新聞の地方版ではこうはいかないんだよな。
444U-名無しさん:2005/12/09(金) 09:07:09 ID:50RE4p390
茨城、神奈川に実質地元紙はない。讀賣がシェアトップ。
もちろんテレビも東京キー局(茨城は独立U局すらない)。

地元メディアの存在は大きいな。
445U-名無しさん:2005/12/09(金) 11:18:36 ID:TRDYN1Tb0
>>444
神奈川新聞はアレなのかw
446U-名無しさん:2005/12/09(金) 12:08:53 ID:jqeoaavz0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1121689897/467

467 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/08(木) 17:46:32 ID:2mOgktac0
神奈川県民から見ても横浜がこんなに発祥とかに拘っているのに違和感を覚える
特に神奈川新聞を読んでいるとね…
447U-名無しさん:2005/12/09(金) 12:31:22 ID:tlsZ2ddK0
甲府もそうだね
地方新聞のえらいさんが責任者だから地元の社長方もとりあえず会ってくれるし
448U-名無しさん:2005/12/09(金) 14:36:45 ID:3s8MEu1k0
ラモス・コーチは「(7日は)裸で応援してくれたサポーターの方が気合入ってた。力貸してほしいっすよ」とバックアップを願った。
449U-名無しさん:2005/12/09(金) 16:32:56 ID:ea27Mh1l0
サッカーファン >プレミア指向のまったり応援で観客増
ゴル裏>殺伐上等 サッカーは戦争だのセリエ指向

なごやかな雰囲気のほうが客は伸びるのはプレミアの歴史を見ればわかる
ゴル裏総裸族になったら女子供のリピーターはまずいなくなるだろう
チームの経営が傾こうが自分が裸で騒げればいいってのならどうぞご勝手に
450U-名無しさん:2005/12/09(金) 16:43:01 ID:TRDYN1Tb0
しかも裸族は裸族でもピザばっかなのが粕クオリティ
451U-名無しさん:2005/12/09(金) 17:18:17 ID:sEFL/vCo0
>>440
thx! それそれ

この記事見て思ったけど
新潟や 大分、仙台、札幌など
大企業のチームってより地元密着でやってるところは
サポとフロントの距離がすごい短い気がするね
意見がすぐに届くし、フロントのがんばりも見える

こういうところが 自分たちも一緒にチームを育ててるんだっという気持ちがあって
サポも大勢つくんじゃないかね?
452U-名無しさん:2005/12/09(金) 17:19:10 ID:sEFL/vCo0
短い→近いだ;
453U-名無しさん:2005/12/09(金) 17:51:59 ID:2D7W9d+F0
>>451
考えよう。大企業のチームの方が距離が短いよ。
NTTグループの全従業員を世帯数で換算すれば政令指定都市レベル。
地域の人間よりずっと密着しているし故に支援もブ厚い。
454U-名無しさん:2005/12/09(金) 17:56:07 ID:k3CL6Lwh0
>>453
自治体レベルでやってたら100%
455U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:05:51 ID:2D7W9d+F0
サポーターとフロントの距離でしょ?
サポーターもフロントも同じ従業員同士だよ。
456U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:08:48 ID:2D7W9d+F0
新潟、大分、仙台、札幌のフロントなんてサポーターの大部分と縁がないでしょ。
距離ありまくり。明らかにこの点で大企業のチームの方が優れている。
特にNTTグループの場合は100万都市の支援を受けている以上に価値がある。
457U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:28:52 ID:ea27Mh1l0
100万都市以上の支援であの観客の数かw
脳味噌取り替えた方がいいよ
458U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:30:56 ID:PP5rWnx20
大宮は何処に逝っても大人気

>>456 つI 腹減ったから牛丼買ってこいや
459U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:38:24 ID:2D7W9d+F0
大企業のチームじゃないクラブの僻みはみっともないw
460U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:40:21 ID:2D7W9d+F0
少なくとも仙台、札幌より遥かにましだな。
借金でマッカッカの赤は支援が薄い証拠。
461U-名無しさん:2005/12/09(金) 18:41:35 ID:PP5rWnx20
>>460
つD ピザ買ってこいよ 領収書とお釣を忘れるなよ
462U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:01:55 ID:O6a5Armx0
何でNTT社員が湧いてんの
463U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:08:27 ID:3lvXSJit0
今期のFC東京ホーム戦ランキング

1位:43104 横浜
2位:40300 鹿島
3位:40113 浦和
4位:34848 G大阪
5位:32049 磐田
6位:28450 新潟
7位:26298 東京V
8位:25933 千葉
9位:25350 清水※
10位:24226 川崎
11位:22175 大宮
12位:20717 大分
13位:20555 C大阪
14位:20136 広島
15位:20120 名古屋
16位:18258 神戸※
17位:18089 柏
※は国立競技場

で?て言われても困るけど一応まとめ。
464U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:09:22 ID:1KWPyRA40
で?
465U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:10:00 ID:3lvXSJit0
>>464
ありがとうw
466U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:22:42 ID:xjycBEzi0
マリノス戦は花火打ち上げた
ガンバ戦は優勝争い大詰め
新潟戦は開幕戦
ダービーは大雨
名古屋戦は夏休みだけど平日
神戸戦は地震で電車のダイアが乱れた
柏戦は平日

特記事項はこれくらいか?
467U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:24:10 ID:NVhNICD10
>>463

味スタはほんとに5万人(4万8千?)入るんですか?
SA指定席が高いです。
たまにはメインで見てみたいので安くしてください・・・。
468U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:29:59 ID:3lvXSJit0
>>466
今年は平日ホーム少なかったね、あっても祭日か夏休みとか。

>>467
座席は48000席で立ち見が入ると最高5万だと思う
SAはせめてもう500円安くしてほしいよね、アウェイだけでも。
469U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:48:25 ID:sQ+rsupPO
>>322
W杯後の桜戦?キャパオーバーで消防法の関係で報告動員数は13,000になったと聞いたような。
470U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:52:51 ID:xRa0/UcR0
>>463
なんで鹿島の試合そんなに入ってるんだ?浦和戦のほうが入ってるイメージがある
471U-名無しさん:2005/12/09(金) 19:53:59 ID:1KWPyRA40
4万超えた時の187人差が体感できるって凄いね!
472U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:01:28 ID:qK7fcWGP0
>>470
ブラジルデーだっけか?
集客に関係あるかしらないが。
473U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:02:04 ID:qXPHmxtU0
今気付いたが、瓦斯って今動員第3位なのね。優勝争いに絡めば平均3万に手が届きそう。
何時の間にそんなに成長したんだ?
474U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:03:39 ID:6nwnB6BS0
>>473
そりゃあ調布にスタがあればな・・・

・・・あれ?もう一つあったような・・・
475U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:05:58 ID:jwFPdY4z0
まぁあんな位置にあればな。

そのために江東区から引っ越してきたんだし・・・。


どこかのチームの引越しよりも、距離として大きいかも・・・。
476U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:08:54 ID:cqGMfbFS0
まぁあんな位置にあればな。

そのために川崎市から引っ越してきたんだし・・・。

あっ、あれぇ?
477U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:11:19 ID:1X7KV29O0
まぁ商店街襲撃するようなヤツらが、

嫌がらせのレッテル張りで大量なネガティブキャンペーンをはったからなw

同じ移住者なのに・・・。同属嫌悪かな?

478U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:14:50 ID:9hKLpaq50
真似してみた。セレッソ大阪ホーム戦ランキング

1位:43,927 F東京
2位:42,053 G大阪
3位:27,708 鹿島 
4位:23,555 浦和
5位:19,143 横浜FM
6位:19,013 東京V
7位:18,413 磐田
8位:16,765 大分
9位:16,122 清水
10位:13,040 名古屋
11位:11,407 川崎F
12位:10,878 神戸
13位:10,751 千葉
14位: 9,403 柏
15位: 6,497 新潟
16位: 6,113 広島
17位: 5,232 大宮

なんだこのバラつきの酷さはorz
479U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:20:54 ID:qXPHmxtU0
>>478
ガンバ戦と悪夢の最終戦だけ4万越えか。
阪神のせいで一途だと思い込んでたが、大阪人はミーハーやねーw
480U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:28:52 ID:kFDNgqsu0
阪神もミーハー人気だよ。
5年前なんてひどかった
481U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:40:41 ID:XOdh0bKh0
>>478
1位:43,927 F東京
2位:42,053 G大阪


2試合とも招待券を配った試合じゃん
この2試合は除外して見たほうがいいんじゃない?
482U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:44:31 ID:qXPHmxtU0
>>481
招待券を配っても、移動時間を含め3〜4時間の拘束時間が発生し
交通費等も必要になるので意外とタダ券配っても効果は無い。
娯楽がパチンコくらいしかない田舎とも違うし。
483U-名無しさん:2005/12/09(金) 20:49:03 ID:XOdh0bKh0
自分でチケットを購入して来た客と
招待券で来た客はあきらかに異なる
484U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:07:45 ID:hOf5lOXd0
>>481
瓦斯戦はほとんど招待券なんかくばってない
吹田戦は招待券じゃなくて小人が破格の割引やって
485U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:12:25 ID:qXPHmxtU0
瓦斯の発展と緑の衰退はちょっとした謎だね。

ttp://www.hochi.co.jp/html/column/soccer2/2005/1201.htm

報知(読売)では瓦斯への恨み言が書き連ねてあるが
486U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:22:15 ID:MdAXA3yS0
残念だったのは、先週のこのコラムでも提案した「他会場での得点経過を随時
場内アナウンスで流す」という案が、どうやら採用されなかったということだ。
目の前で行われている試合に興奮しつつ、チャイムが鳴るたびに期待と恐怖が
かきたてられる。もし実施されていれば、日本のサッカーファンに会場に足を運ぶ
新たな楽しみを提供できただけに、残念でならない。

むろん、余計な情報を耳に入れたくない、という現場の感情は理解できる。
しかし、だからといって現場の声のみに流されてしまっては、それは観客不在の
アマチュア時代とまるで変わらないではないか。

実際、わたしが足を運んでいた長居スタジアムでも、多くの観客は試合を見ながら
携帯電話の画面にも目をやっていた。
彼らは、間違いなく他会場の情報を求めていたのである。


なぜJリーグ最終節で得点のアナウンスがなされなかったのか。現場の意見なのか
それとも「慣例がないから」というリーグ側からのお達しだったのか。

その理由はわからない。ただ、どんな理由があったにせよ、Jリーグが19歳の
ボクサーよりもプロ意識という点で劣っていたということだけは事実である。
サッカーを愛する者として、こんなにも寂しく情けないことはない。

※一部省略有。全文は引用元にて。
引用元:スポニチ ワールドサッカープラス
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/00199.html
487U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:24:43 ID:Q1QSM5wo0
今大阪のNHKの番組を見てるが東京の人口が増えたからといって
瓦斯や緑のファンがそれに比例して増えるかと言えばそうではないと言うことが分かった
488U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:25:51 ID:9AJXlzsn0
緑のファンは増えないが、瓦斯は年々増えてるよ
489U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:33:42 ID:Q1QSM5wo0
微々たるものか?
490U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:40:02 ID:qXPHmxtU0
そういえば来年以降のテレビ放映権料はどうなるんだ?
景気のいい話ばかり先行してるので、そろそろ不景気な話でも・・・


そう言えば、最近の景気回復はJ含め広告収入を得てる業界にとってはどうなんだろうね。
491U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:40:56 ID:IY1UTkJH0
| 大宮公園サッカー場の改修反対!
| さいたま市民として絶対反対。税金のムダ。
| さいたま市がホームなんだから さいスタ使え。
| 市に義理立てするなら駒場使えばいいだろ。さいたま市内なんだからよ。
| 
| 「大宮」 を名乗ってるからって
| なんでこんなムダなことに市税を投入しなきゃならないんだ。
| 大宮公園サッカー場はおまえらの物ではない。市民のものだ。
| 「メインバックに屋根はほしいな」 だぁ? 誰の金だと思ってんだ ヴォケ。
| やりたきゃ テメーらで募金でも集めろ。 チンカス。
| 
| 血税を使うところは他にいっぱいある。
| さいたま市民として絶対に許せん
ヽ___________________  ___________/
三三三三三三三三三三三三三三三三三二//三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三-=ニ二二ニニ=-、三二三三二三二三二三
三三二二三三ニ二三ニ,..':::::::          \三三二二三二二二三
二二ニ二ニ二三二二二l|:::::::::            |l 二二三二三二二二三
二二ニ三三二二ニニ三ハ:::::::::=3バカ建設==ハ三三二二二二二三二
.二二ニ二三二ニ二二二||`::-==ニ二..二ニ=='"||三二二二二二三二二
二ニ二二ニニニ二二二ニ ||:::::::::::::::::::::::  ,-r=-、. ||二二二二二二二二二二
二二二二二二ニ,.-‐==||::::::::::::::   l´  `¨"  .||==‐- 、二二二二二二
二─二─二ニ/ .:::::::::::||::::::::  ⊂二⊃  J ||       \──二─二
─ニ-─-二/    ..:::.:::||ヽ_       _,ノ||        \──二─
──── l      ::::::::||:::::::::  ̄  ̄ ̄  ̄   「j         l───
ー─-──|         :||:::::...                     |───
 ─  ─l        |  「j  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |:::::..    l─
      |____l   _|__ さいたま  .|__     l____|  ─
  ─    l      |  / ___)市民の声(___ ヽ    |     |
       |   ./ ̄ ̄ __)      (__   ̄ ̄\   /
       ヽ       __)      (__        /
         丶________)────(_______/
492U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:42:40 ID:IzfmSvyR0
>>463
>16位:18258 神戸※
地震で5000人は前売りチケット分これなかったらしい
>17位:18089 柏
ゴール裏サポ2団体解散直後で4000人は自粛したっぽい

天災人災なければ2万割らなかったかもね
493U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:45:00 ID:GEleV7Qa0
動員よか入場料収入の方が遥かに重要だから。
494U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:47:29 ID:oXc29I4L0
空席はビールを飲まないだっけ
495U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:48:55 ID:H4btsrCc0
瓦斯 味スタの動員推移

2001年 22,313
2002年 22,173
2003年 24,932
2004年 25,438
2005年 27,101

来年は2800?
496U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:49:06 ID:wxpdkIyw0
女ラ族が出現したらすごい動員増えそうだがどうよ。
497U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:49:14 ID:GEleV7Qa0
てーか、動員よか入場料収入の方が遥かに重要だから。
498U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:50:42 ID:AeYZISfm0
>>491
その税金はNTTの懐へ・・・
499U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:08 ID:qXPHmxtU0
>>495
関西2クラブが今年3000増えてることから考えて
優勝争いすれば一気に3万越えも見えるんだけどw
500U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:36 ID:fr3CrkUG0
動員が大きくなれば広告料収入が入るが
501U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:56:50 ID:wxpdkIyw0
おれのオヤジもNTTグループなので
その百万都市規模のひとりなのだが、
アルディージャなんて何の興味もありません(><)
502U-名無しさん:2005/12/09(金) 21:58:05 ID:oXc29I4L0
>>495
桁一つ
503U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:02:11 ID:IzfmSvyR0
今期の東京Vホーム戦ランキング

1位:35257 磐田
2位:31571 柏
3位:22953 浦和※
4位:21033 F東京
5位:18133 横浜
6位:16145 鹿島
7位:14177 G大阪
8位:12687 清水
9位:11575 新潟※
10位:11506 名古屋
11位:11074 C大阪
12位:11001 千葉
13位:08159 川崎
14位:07312 神戸
15位:07281 大分
16位:07046 大宮
17位:03267 広島
※は国立競技場


来期は駒沢主体でいいような気がしてきた
504U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:02:34 ID:qXPHmxtU0
サッカーは応援してるチームに感情移入して見ると途端に面白くなるという変わった特性を持つスポーツだ。
そしてそういう観戦のコツは、何度か試合を見ないと理解できない。
ただ、一旦コツを掴んだ客はリピーターとなり、何度も応援に来てくれる。
日本代表の人気も、ドーハ・ジョホールバル・日韓大会等等でリピーターの数を増やした結果だ。
そこで、何はともあれ見に来てもらうタダ券バラ撒き営業は結構効果がある。それは新潟で実証済み。
あとは、代表戦を通じてサッカー観戦のコツを掴んではいるが、Jは応援していない層を如何に取り込むかが今後の課題かな?
地元のJチームを応援するのは代表を応援するのと同じくらい楽しいよと、上手くアピールできればいいんだが。
505U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:03:00 ID:L/dnla4L0
>>499
万博って収容人員23000ぐらいじゃなっかった?
506U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:04:27 ID:qXPHmxtU0
>>503
どう考えてもアウェー動員力のない柏との試合で3万動員しているのが涙を誘う・・・
ああ、やっぱ降格はいやだったんだなと
507U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:05:33 ID:6HIugJdH0
>>501
オヤジはアルディサポだね
NTTグループの労組20万人全ての組織が後援しているよ
508U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:06:42 ID:wxpdkIyw0
代表のほとんどがJから出ている以上
「Jリーグを語らずして代表は語れない」
というキーワードを打ち出したいな。
509U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:07:24 ID:IzfmSvyR0
>>506
上2つはトーマスデーで目ん玉とびでる抽選会やってたよ
510U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:09:06 ID:q6eiKdAe0
>>504
タダ券はタダ県でしか効かない
511U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:10:51 ID:oWswy6hL0
>>504
代表はタダ券バラまいてない。
512U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:12:07 ID:qXPHmxtU0
>>511
民放地上波ゴールデンでテレビ放送。

圧倒的なスケールのタダ券ばら撒きだーよ
513U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:12:28 ID:q6eiKdAe0
>>500
広告出すににも購買力のないガキばかりだったら価値なし。
514U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:13:46 ID:qXPHmxtU0
>>513
Jの客層のデータをググって見れ
515U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:14:44 ID:OmLWQs980
金払って見に来た奴1万人とタダ券のガキ1万人じゃ広告価値は月とすっぽんぽん
516U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:16:33 ID:QvNimOdb0
てーかさ、広告出してる企業の社員動員をして自社の広告見させてどうすんだ?w
517U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:17:32 ID:oXc29I4L0
あれ、ただの湧いてる虫か

そのうち駆除されるだろう三点
518U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:19:02 ID:QvNimOdb0
入場料収入>>>>動員は間違いないだろw
入場料収入で見た上で動員を見るならまだ分かるが、
動員だけ語ってもねw
519U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:20:44 ID:oRf2uO7W0
ここ経営スレじゃないし
520U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:45:07 ID:hM2qk/w+0
>486
キムコにマジレスするのもアレだけど、

新潟0−4浦和の時点で鹿島と千葉がどんだけ萎えるか考えてないよな。
521U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:47:53 ID:kw85aLdF0
>>516
他のスポンサーの広告見せるんだよ
522U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:51:56 ID:oWswy6hL0
単に速報情報料払うのをケチってるだけじゃないの?
横浜でも前はやってたけど、すぐやめちまった。

金がかかるとこだけは欧州の真似はしないJの典型。
523U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:54:09 ID:P8zQS75Z0
>>520
だよな。
見たい奴は自分で見ればいいんだよ
情報の社会なんだから今は
勝手にアナウンスされたら知りたくない奴の権利を犯す事になる
524U-名無しさん:2005/12/09(金) 22:57:44 ID:oZfk8Evv0
>>520
同意。
ていうか、亀田のビッグマウスと対比させるなんて論法がいい加減すぎ。

キムコつながりじゃないけどw、
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70464&servcode=600§code=610
kリーグはこの人が欧州移籍とかしたらキツそうだな。

>朴主永の影響で増えた観客は「1試合当たり1万人」と推定した。
>>318 C/J/K League 2005 attenda : FC Seoul 22,010
半分に減るのか?
525U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:01:12 ID:6G4t2/eK0
他会場の経過は知りたい人だけが分かる方がいい。

以前、プレシーズンマッチを観に行って、ビデオ予約をしたゼロックスの結果をアナウンスされた時は、がっかりした。
526U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:05:49 ID:CFpH04/Q0
えーっ、今年1年を総括すると
「今年の伸び率もかなりよし。ただし、大混戦の恩恵もあったので来年はもっとガンガレ」
ってことでよろしいでしょうか
527U-名無しさん :2005/12/09(金) 23:06:39 ID:g4ZRpBTo0
>>486
横国の鞠は昔98年には試合中に流していた。
でもあれは試合に集中できなく良くないね。
止めて正解だよ。経過知りたくない人だっているしね。
他会場の経過知りたければ、自分で携帯速報見りゃ良い訳だよ。
528U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:14:57 ID:oWswy6hL0
知りたくない人のために大多数の人は我慢しろと言うあたり、
さすがゆとり教育を受けてきただけあるなぁ(w
529U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:17:03 ID:CFpH04/Q0
>>528
情報源がテレビとラジオと新聞しかなかった頃の御方でしょうか?
この携帯全盛の世の中で甘ったれた事いわないの。
知りたい情報は自分で調べてくるのが今のジョーシキよ
530U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:18:41 ID:CFpH04/Q0
ま、情報・コンテンツはタダで空から降ってくると思い込んでるのが未だ多いのも
ゆとり教育とは違う意味での日本教育の欠陥だぁな。
531U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:20:05 ID:p0+cZ1Jh0
>>512
屁理屈だな
532U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:21:18 ID:CPvpJ3Tr0
つーか、金子は長居ではずっと他会場の試合経過を流してるのを知らんのか。
流さなかったのはテメエが見に来た最終節だけだぞ。
533U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:30:46 ID:jmwR/lLA0
他競技場の途中経過がどうしても欲しい香具師は、
携帯にちゃんと契約してるって。2ちゃんなんて無料だし。
534U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:36:15 ID:s7MCVTGy0
まあ、売文屋は何か書かないと食って行けないので
気にすることはないと思う
535U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:36:37 ID:sfje3olX0
>>532
大分ビックアイも他会場の経過流してるな。
536U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:39:48 ID:9Dp4V75U0
いやー、Jリーグってほんっとうにいいものですね。
それでは、さよならさよなら さよなら

イェーイ!
537U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:47:27 ID:mIoEg65e0
さらにまね、アルビレックス新潟ホーム戦ランキング

1位 41,988 浦和
2位 41,922 FC東京
3位 41,917 名古屋
4位 41,422 川崎
5位 41,126 G大阪
6位 41,092 柏
7位 40,882 清水
8位 40,641 千葉
9位 40,573 大宮
10位40,387 磐田
11位40,085 鹿島
12位39,621 広島
13位39,540 C大阪
14位39,207 横浜FM
15位39,012 神戸
16位37,193 東京V
17位35,337 大分 (吹雪)
538U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:50:17 ID:Z3ktFaSy0
俺、フクアリでラジオ聞きながら
観戦してました。鹿島、浦和前半で
2−0の時点でorz
後半早々両方とも追加点でorz orz
その時点でラジオ聞くの辞めた。
やっぱり、途中経過出すのやめたほうがいいかも
539U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:52:17 ID:Fr2Y7wUS0
>>537
ホーム開幕戦が最下位かよ
540U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:54:27 ID:CFpH04/Q0
>>537
ダメだ。このデータからは何も読み取れないw
541U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:54:59 ID:oWswy6hL0
>>529
情報伝達手段が日本よりはるかに遅れてるヨーロッパにすら
劣るサービスを提供できないのがどうしようもねえっての。
542U-名無しさん:2005/12/09(金) 23:56:23 ID:eYyDe0sn0
>>437
「吹雪きで前が見えない」デシタ。
543542:2005/12/09(金) 23:58:43 ID:eYyDe0sn0
すまん
>>539
544U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:12:44 ID:ES2gMEDa0
>541
あの日の長居で、目の前の試合中よりも携帯が気になる奴はセレサポじゃないし、
サポーターではない人の便宜を優先して応援を邪魔するのが賢いやり方とは思えない。

ttp://www.saishin.co.jp/column/weps/043.html

↑埼玉新聞記者のほうがサッカーをよくわかってる。
545U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:15:11 ID:gERD7ng40
>>537
11位でも4万、15位でも3万9千超えかよ
そりゃ平均4万いくわな
546 :2005/12/10(土) 00:17:17 ID:Zjw7lRg/0
このユビキタス時代に…キムコワロス

547U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:23:08 ID:P3ZFjoRR0
>たしか広島ビッグアーチでは、試合中に電光ニュースのようにビジョンで流していたと思ったが、
>それを目にしたときはいつも、邪魔だな、と思っている。

そんなのねーよ!ひどい言いがかりだ
548U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:23:56 ID:UiCDd5NS0
>>544
そりゃ客のうち全部が全部サポーターなわけねえべ。
ドンチャカ騒いでる奴らのためだけに試合やってんじゃないんだからさ(w
549U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:25:21 ID:A+FtO8BZ0
万博はただのベンチが3500円て高いなあと思ってそれ以降行く気しない
550U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:40:19 ID:usxC64IAO
ヨーロッパのスタジアムで途中経過を流すのは2つ理由がある。
1つは当たり前だがサポのため。
Jと違って速報が流れるのが当たり前だから。
あと1つはサッカーくじのため。
自分の金がかかるんだから当然といえば当然のサービスだろう。
まぁ日本のtotoは殆ど売れてないからこっちはあまり関係無いかもしれないが…
551U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:43:16 ID:yTvhvCSx0
浦和戦がホーム最多動員だったクラブ(2005年)
鹿 島(2004年に続いて2年連続3回目)
大 宮(初)
川 崎(初)
横 浜(2回目。98年以来)
新 潟(初)
清 水(初)
神 戸(初)
広 島(2004年に続いて2年連続2回目)

浦和戦がホーム動員第2位だったクラブ
 柏 (最多動員は横浜戦)
磐 田(最多動員は清水戦)
名古屋(最多動員はG大阪戦)
大 分(最多動員は鹿島戦)
552U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:43:45 ID:V7ky43AC0
まぁ、キムコの尻馬に乗ってどうこう言おうとする奴なんて相手にすんなってことだ。
553U-名無しさん:2005/12/10(土) 00:55:49 ID:i9BMtzEB0
最終戦で優勝かかってる試合で、他チームの試合結果なんぞ流して
自チームに無用のプレッシャーをかけるのがプロ意識ってか?
554U-名無しさん:2005/12/10(土) 01:14:35 ID:Y+3yyDQQ0
金子塾生いい加減スレ違い
555 :2005/12/10(土) 01:20:04 ID:Zjw7lRg/0
じゃマリノスを

01 53,097 浦和
02 41,868 磐田
03 33,710 清水
04 33,614 F東京
05 26,281 C大阪
06 25,885 名古屋
07 25,207 鹿島
08 23,846 広島
09 23,466 G大阪
10 21,444 新潟
11 20,548 神戸
12 19,377 東京V(国立)
13 19,219 川崎
14 18,815 千葉
15 18,155 大宮
16 18,139 大分
17 14,450 柏(三ツ沢)

1位、2位、最下位抜きの平均23,408
柏が日産でやったとして、20,000とすると、平均26,039
磐田は開幕戦として、浦和、瓦斯サポの皆さん来年もよろしく
清水戦ってなんかやったっけ?
あとは全部日産でやってどのくらい行くか知りたい。
柏戦はフルハウスだったしな。しかしデッレ・アルピ状態かよ!
556U-名無しさん:2005/12/10(土) 01:37:24 ID:Pk2xHRaL0
縮小して専スタ化よろしく>鞠
557U-名無しさん:2005/12/10(土) 01:48:59 ID:a2GUn7l70
>柏が日産でやったとして、20,000とすると

三ツ沢って14450で満員か?
じゃないなら無意味な仮定
ハコが大きくなれば比例して増えるなら大宮は(略
558U-名無しさん:2005/12/10(土) 02:05:09 ID:QBd679LL0
三ツ沢は一万五千でぱんぱんだろ。
559U-名無しさん:2005/12/10(土) 02:08:38 ID:nBEtozL30
浦和のホーム

01 55,476人 名古屋
02 54,883人 磐田
03 52,789人 鹿島
04 51,249人 G大阪
05 50,643人 千葉
06 50,437人 大宮
07 49,800人 横浜M
08 44,400人 F東京
09 43,636人 東京V
10 39,656人 新潟
11 37,593人 川崎
12 35,658人 広島
13 35,198人 大分
14 18,850人 C大阪
15 16,865人 柏
16 16,173人 神戸
17 15,760人 清水
560U-名無しさん:2005/12/10(土) 02:14:58 ID:6FjQbI7E0
G大阪ってアウェー動員いいな
それに比べC大阪は…
561 :2005/12/10(土) 02:16:24 ID:Zjw7lRg/0
>>557
三ツ沢の過去の最高動員、14,762は書かなかったけど

ちゃんと浦和・磐田・柏戦を抜いた平均が23,000

って書いたんだけどな…_| ̄|○  鬱だ氏のう
562U-名無しさん:2005/12/10(土) 03:32:36 ID:uKvs5CQG0
>>559

駒場開催なくせば新潟抜きそうだけど、
それは言っちゃいけないお約束?
563U-名無しさん:2005/12/10(土) 03:54:32 ID:gERD7ng40
ビッグスワンでも埼スタでも3万5千の大分・・・
>>537
>>559
564U-名無しさん:2005/12/10(土) 03:57:46 ID:2bFGrhbV0
>>563
そりゃ…大分遠すぎだからな。
わざわざ、新潟、埼玉まで遠征する大分サポは多くなさそうだし。
565U-名無しさん:2005/12/10(土) 06:14:10 ID:UiCDd5NS0
>>553
それがプレッシャーとかいうならプロ選手やらない方がいい(w
「選手が緊張するから可哀想」ってか?
566U-名無しさん:2005/12/10(土) 07:08:52 ID:5AZzwXUP0
oWswy6hL0
むしろこいつがおっさんなら若者よ我慢せよ、デジタルに
犯されるな!とでも言うべきじゃねえか?
待つ楽しみというもんがわからんのだろうか?
567U-名無しさん:2005/12/10(土) 07:31:28 ID:CotxN+WCO
>>544
結果論だけどいつも通りやってた方がかえって良かったかも。
568U-名無しさん:2005/12/10(土) 09:23:24 ID:OrPyGbED0
>>565
目の前の試合に集中するためには他会場の結果知らないほうがいいだろ
569U-名無しさん:2005/12/10(土) 11:20:42 ID:iLnrxLFZ0
大分は今年福岡が昇格してよかった。
一番近いアウェーが広島ってかわいそうすぎる。
関東のチーム集中具合があるだけに。
570U-名無しさん :2005/12/10(土) 11:59:34 ID:FaSChoiM0
>>>555
清水戦はGWで快晴。
清水は意外と近いのでいつも沢山来てくれる。

三ツ沢開催は仕方ないとしても、
日産スタ開催は少なくても2万以上欲しいなあ。
まだまだ努力する余地があるな。
571U-名無しさん:2005/12/10(土) 12:29:46 ID:rB8iR0E10
大宮

01 30,038人 浦和
02 14,846人 柏
03 12,011人 鹿島
04 10,623人 G大阪
05 10,558人 横浜
06  9,926人 神戸
07  9,434人 F東京
08  9,233人 新潟
09  8,959人 東京V
10  7,881人 千葉
11  7,849人 清水
12  7,436人 磐田
13  7,163人 広島
14  7,019人 名古屋
15  7,006人 C大阪
16  5,129人 大分
17  4,556人 川崎
572U-名無しさん:2005/12/10(土) 12:43:22 ID:jbZF2siM0
名前: 鳥栖スレから [sage] 投稿日: 2005/12/10(土) 11:39:13 ID:EPiLvnQG0
順  チーム  今 年   昨 年   増 減.   順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  川 崎  13,658.   9,148  +4,510 △
02  鳥 栖.   7,855.   3,610  +4,245 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  大 宮.   9,980.   6,108  +3,872 △
04  G大阪  15,966  12,517  +3,449 △
05  C大阪  17,648  14,323  +3,325 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  浦 和  39,357  36,660  +2,697 △
07  新 潟  40,114  37,689  +2,425 △
08  福 岡  10,786.   8,743  +2,043 △
−−−−−−−−−−−−−−−−..   −−−−−−−−−−−−−−−−−
09   柏    12,492  10,513  +1,979 △  21  仙 台  15,934  16,198   -264 ▼
10  横 浜.   5,938.   4,219  +1,719 △  22  東京V  14,716  15,059   -343 ▼
11  札 幌  11,133.   9,466  +1,667 △  23  水 戸.   3,334.   3,773   -439 ▼
12  F東京.. 27,101  25,438  +1,663 △  24  山 形.   5,949.   6,420   -471 ▼
13  徳 島.   4,384.   3,046  +1,338 △  25  千 葉.   9,535  10,012   -477 ▼
14  鹿 島  18,641  17,585  +1,056 △  26  清 水  12,752  13,568   -816 ▼
15  湘 南.   5,746.   4,691  +1,055 △  27  神 戸  14,913  15,735   -822 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−..   28  草 津.   3,959.   4,942   -983 ▼
16  横 浜  25,713  24,818   +895 △  −−−−−−−−−−−−−−−−..
17  甲 府.   6,931.   6,370   +561 △  29  広 島  12,527  14,800  -2,273 ▼
18  大 分  22,080  21,889   +191 △  30  名古屋 13,288  15,712  -2,424 ▼
19  磐 田  17,296  17,126   +170 △
20  京 都.   7,857.   7,807.    +50 △

573U-名無しさん:2005/12/10(土) 12:45:21 ID:8qvV6/310
>>557

>>233
大宮は埼スタでは伸びてる
574U-名無しさん:2005/12/10(土) 13:42:40 ID:yohqzsjF0
>>571

開催スタジアムも書いてくれるとうれしい。
いろんなとこでやってるから(サイスタ、大宮、駒場、熊谷)
575U-名無しさん:2005/12/10(土) 15:48:39 ID:gERD7ng40
 初昇格チーム
00 川崎F FC東京
02 仙台
03 大分
04 新潟
05 大宮
06 甲府(予定)

こりゃ毎年これからも初昇格があるな
576U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:37:19 ID:TwEMLP8x0
柏と甲府 動員は同じくらいだろうけど
少しは関東集中がばらけるからましか
577U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:40:49 ID:gERD7ng40
ちょwww
来年の柏のホーム 人来るのか?
578U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:46:18 ID:UiCDd5NS0
つーかさ、柏って日立台の勝率がめちゃくちゃ悪いのに
なんでこんな大事な試合でまた使うのかね(w
579U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:54:45 ID:5e0x2cKU0
約12000人の柏が降格して、約7000人の甲府が昇格
580U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:55:10 ID:gERD7ng40
来年甲府J1が決定しました(あとは照明問題だけ)
動因結構増えそう
581U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:55:12 ID:xxchXfQ20
バレー祭りギガワロスwwwwwwwwwww
582U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:55:25 ID:QYbvQ+Bo0
>>579
来年の柏は1200人くらいで、甲府は10000人くらいになりそう。
583U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:57:05 ID:xodN6xVc0
甲府は動員とか抜きで
夢を与えるクラブとして昇格する価値がある
584U-名無しさん:2005/12/10(土) 16:59:43 ID:xxchXfQ20
動員も大宮は抜くだろ
地元メディアも盛り上げてるし、昇格パレードもするらしいし
585U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:00:56 ID:VUjErcOL0
高雅パレードって寝ただろ
586U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:03:20 ID:gERD7ng40
入れ替え戦でJに入ってきたチームって初?
587U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:08:12 ID:SM/boHL20
>>586
そもそも今年で2回目だしな
588U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:26:08 ID:JkEUFXQR0
>>587
前やってただろ?
589U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:27:01 ID:xxchXfQ20
やってねーよ
590U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:32:37 ID:TQ10fvma0
98年にやったよ
でもJに昇格したチームはなかった
591U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:34:04 ID:zspQmu54O
>>590
あれはJ1参入決定戦じゃなかった?
592U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:37:56 ID:/Nyl9DJ50
入替戦と参入決定戦は全然違うぞ
593U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:45:26 ID:SsCv+NMz0
フロンターレはあの時アビスパにやられてJ1に上がれなかったし、
それを含めても初と言いたいのでは?

とりあえず甲府オメ、来期頑張れ
柏はショックだろうけど、なるべく観客減らさないように頑張れ
594U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:04:29 ID:SM/boHL20
参入決定戦は今の入れ替え戦とはレギュレーションが全然違うし、別物だと思っているんで
俺はあれの主目的は「Jリーグ」から1チームJ2逝きを決めるところにあったと思っているからさ
まあ川崎が生き残れたら2チームになったいたかもしれなかったんだけど・・・


とりあえず甲府はオメ、でも来年1万くらいはがんがってね
柏はもう、レッズのごとく頑張ってもらうしかないなあ
595U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:08:31 ID:7QcTr9po0
天皇杯5回戦観客動員(12/10開催分)
【65】カシマ.   5,695 鹿島-大分
【66】日本平  1,513 名古屋-大宮
【67】愛媛陸  8,355 浦和-fc東京
【68】長 崎..  8,155 川崎-横浜F
【70】鳥 取..  5,135 千葉-C大阪
【71】ヤマハ.  5,072 磐田-新潟
【72】広島ス.  3,015 広島-清水
596U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:12:09 ID:TEksbwkK0
>>595
毎年こんなもん?
597U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:17:08 ID:dr5fwR4R0
次の静岡ダービーは四国か。
去年はたしかさいスタで静岡ダービーやった気が。
そのあたりどうにかならんもんかね。
598U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:17:45 ID:UiCDd5NS0
人気度合いが純粋に出てる。
599U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:29:00 ID:h55ESN6O0
愛媛開催の浦和vs瓦斯…
長崎開催の川崎vs鞠…

日本平の名古屋大宮はまあ中間地かw

年末の忙しない時期に旅行させるなよ。
600U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:32:01 ID:8TA7mvi00
>>595
さすが愛媛
参入無かったら何人だったんだろう。
601U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:38:17 ID:7QcTr9po0
横浜Fって間違ってしまった ごめん
602U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:39:39 ID:h2vdhP+E0
大宮

01 30,038人 浦和   17ポイント
02 14,846人 柏     16ポイント
03 12,011人 鹿島   15
04 10,623人 G大阪  14
05 10,558人 横浜   13
06  9,926人 神戸    12
07  9,434人 F東京  11
08  9,233人 新潟   10
09  8,959人 東京V   9
10  7,881人 千葉    8
11  7,849人 清水    7
12  7,436人 磐田    6
13  7,163人 広島    5
14  7,019人 名古屋   4
15  7,006人 C大阪   3
16  5,129人 大分    2 
17  4,556人 川崎    1ポイント




こんな感じで、全チームの分のポイントを集計していけば、クラブの人気度が出るのでは?

603U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:44:57 ID:tghNukCG0
>>601
マリサポだがそんなことじゃ怒らないから気にすんな
604U-名無しさん:2005/12/10(土) 19:00:20 ID:QBd679LL0
去年は一万行ったんだけどな長崎。
対戦カードの問題か?
605U-名無しさん:2005/12/10(土) 19:00:24 ID:DwsSh+ir0
2005 アウェー平均観客動員数
1 浦和   28,456
2 磐田   23,956
3 横浜   23,064
4 鹿島   22,851
5 G大阪  22,731
6 F東京  20,836
7 清水   18,638
8 千葉   18,384
9 名古屋 17,750
10 柏    .17,079
11 東京V .16,894
12 C大阪 .16,745
13 大宮  .15,846
14 広島  .15,283
15 川崎  .15,113
16 神戸  .14,952
17 大分  .14,608
18 新潟  .14,590
参考サイト http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
606甲府オメ:2005/12/10(土) 19:46:16 ID:4sEp0/0B0
ところで甲府って今年7000人近く入ってたんだ。もう少し少ないかと思ってたけど。
大宮や川崎の例から考えて、J1に上がると4000人位観客増えるから、
WC効果とも合わせて1万人くらいは平均動員見込めそうっすね
607U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:59:59 ID:16BInuG+0
小瀬の17000人改修内容に関しての経緯
http://www.vfkofu.net/shien/study_group/
608U-名無しさん:2005/12/10(土) 22:02:53 ID:GkHQIYOS0
入れ替え戦では水曜、雨の甲府のほうが多かったね
甲府は夜間試合なれてる。動員むらなし 
609U-名無しさん:2005/12/10(土) 22:25:53 ID:RFeWLDBY0
>>608
まぁキャパの問題が大きいだろな。
日立台は実質満員だったし。
610U-名無しさん:2005/12/10(土) 22:45:45 ID:deEXyGgh0
柏サポは毎試合女サポがおっぱい出せば動員上がるのに
611U-名無しさん:2005/12/10(土) 22:50:46 ID:rlu65Wa40
Jリーグではないがトヨタカップ2005の動員予想
M1:アルイテハド(サウジアラビア)VS アルアハリ(エジプト):29000人
M2:シドニーFC(オーストラリア)VS デポルティボ・サプリサ(コスタリカ):23000人
M3:M1勝者 VS サンパウロFC(ブラジル):38000人
M4:M2勝者 VS リバプールFC(イングランド):50000人
M5:M1敗者 VS M2敗者:12000人
M6,M7:3位決勝戦、決勝戦:56000人
612U-名無しさん:2005/12/10(土) 23:37:36 ID:fzfzwoLB0
>>599
>忙しない
大阪弁で (いそがし)ない → ヒマだ
かと誤読してもーた。
613U-名無しさん:2005/12/11(日) 01:40:20 ID:qfN2XHv20
来期のJ2は、東京V、神戸、柏と一般にも知名度の高いチームが
降りて来る事になったので、かなり集客が見込めるのでは。

ということで、来季のJ2動員目標は強気に10,000でどう?
614U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:03:25 ID:vASFZl8V0
無理
615U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:10:07 ID:RIyI6awJ0
またイルハン呼べばいいんだよ
616U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:17:31 ID:qyfVzkx/0
来年は鳥栖あたりが来そう
617U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:26:14 ID:6+Mlec930
入れ替え戦観客動員数

甲府 2-1 柏   小瀬 12,372
柏  2-6 甲府  柏  12,013
618U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:29:39 ID:PIupI0bc0
甲府Hは平日ナイトだっけ?
それでこれなら来期は初昇格だし結構期待できそうかな?
619U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:47:30 ID:iXAXKnfr0
瓦斯サポだけど、緑が降格したし来年は3万人いくかも。
鞠はもう増えそうにないなw
620U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:56:55 ID:UaJafVgC0
柏が降格して
市原もとい千葉がサッカー専用球技場を使うようになるとは・・・・
621U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:59:27 ID:fLooEWyS0
( ´・ω・`)ノ京都…
622U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:14:56 ID:guNnjBBk0
>>620
まるでオセロのようだなw
5年前じゃとても想像もつかない。
ていうか実際5年前はフクアリの話も千葉市移転の話もなかったし、
ジェフ市原のまま潰れるか県外に移転するかの瀬戸際だったわけで・・・
623U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:22:11 ID:UaJafVgC0
それだからサッカーは面白い

鳥栖は、この調子なら何年後かにはあがってくるかも
J1からの降格だって、初期10クラブや」思いがけないところが落ちていくでしょう

清水・横浜・鹿島・(磐田)・・・・
624U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:45:30 ID:7thKfROf0
↑名古屋は中位力で大丈夫なんすか?
625U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:47:53 ID:UaJafVgC0
ああ、存在を忘れていました
626U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:08:34 ID:BD3PotMB0
>>609
小瀬も芝生席いれて13000席程度だがな。
627U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:12:18 ID:WzXUcVvA0
小瀬は改装して1万7000収容になるはず
628U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:45:24 ID:IZXJGFmHO
瓦斯は東京周辺のライト層をどれだけ取り込めるかだな
東京唯一のJ1てのをいかに売り込めるかだろ
三万目指せ
スタ収容人員といい、市場規模といい、のびしろは限りなくデカい
629U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:49:30 ID:QoDlrdsv0
専用スタの件で甲府を侮辱していたバ柏サポ。

実は

入れ替え戦第1戦;甲府・小瀬スポーツ公園⇒12372人
入れ替え戦第2戦;柏・ポンコツ玉蹴り場  ⇒12013人

哀れ・・・。

630U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:05:41 ID:2L8uqdL+0
瓦斯はどんなに動員伸ばしても東京のビッグクラブとは認めない。
いずれ生まれいづる真の東京ビッグクラブのための敵役だと思ってる。
631U-名無しさん:2005/12/11(日) 06:55:30 ID:JbOB5rML0
瓦斯は地元(江東)で地道に活動を続けることよりも、
Jに昇格したいがめに調布(小平)移転を優先しちゃったクラブだよな。

江東→小平移転なんて、距離的には
東京→保土ヶ谷
東京→千葉
東京→取手
東京→岩槻
と変わらないぐらいすごい長距離移転だ。(首都圏以外の人には分かりづらいか)
632U-名無しさん:2005/12/11(日) 08:07:00 ID:ExCxwWR80
同じ東京のはじっこでも江東区は東京だけど小平は埼玉でしょう。
633U-名無しさん:2005/12/11(日) 09:03:18 ID:2L8uqdL+0
無料チケットを配れない理由 2005.12.11
http://www.consadole.net/kodama/article/42
374×400円。計算式の答えは14万9600円。今年8月2日の横浜戦で札幌ドームに支払ったエクストラチャージ(札幌・児玉社長)
ドームの使用料は2万人まで800万円。2万人を超えると一人当たり400円追加。「プラス400円との兼ね合いを考えながら、来季も知恵をしぼる」


銭ゲバドームしね
634U-名無しさん:2005/12/11(日) 09:15:43 ID:ExCxwWR80
>>633
なら使わなきゃいいのに。
635U-名無しさん:2005/12/11(日) 10:05:46 ID:qYdy2Q7p0
甲府の松本開催はどのカードになるかな?
新潟戦?名古屋戦?浦和戦?
636U-名無しさん:2005/12/11(日) 10:23:56 ID:+ClTI37d0
>>635
新潟は確定として…

松本空港と直通便のある
大阪勢や福岡あたりは?
637U-名無しさん:2005/12/11(日) 10:39:19 ID:qYdy2Q7p0
ガンバ戦はありそうだな
代表選手多いし、客呼べるカードだろ
638U-名無しさん:2005/12/11(日) 10:41:21 ID:RBXOenHh0
ガンバが客呼べたことあったっけ?
639U-名無しさん:2005/12/11(日) 10:46:04 ID:qYdy2Q7p0
田舎で試合すれば客呼べるだろ
宮本、大黒が来るって宣伝すれば
640U-名無しさん:2005/12/11(日) 11:09:10 ID:RBXOenHh0
広島相手に7000人、人数多いのは元々のホーム動員が多いチームと動員かけたC大阪
どこらへんが客呼べたんだ?
641U-名無しさん:2005/12/11(日) 11:20:12 ID:ExCxwWR80
>>639
後者は来年いないんじゃ・・・
642U-名無しさん:2005/12/11(日) 11:34:32 ID:4Gbzfmh50
>>638
>ガンバが客呼べたことあったっけ?

磐田も寄与したのかもしれないが、ほぼ中立地の北陸での
金沢ホーム開催、
J1 第 20 節 1 日目 ≪G大阪 vs 磐田≫ 金沢19:00キックオフ
天候:晴/気温:26.4℃/入場者数:19129人
643U-名無しさん:2005/12/11(日) 11:40:19 ID:u2p/RBig0
>>630
さいたま乙
644甲府よくよった:2005/12/11(日) 11:41:30 ID:RT5uX+EB0
>>602
 アウェイ動員ポイント数
 1 浦和   272
 2 磐田   215
 3 鹿島   212
 4 横浜   204
 5 G大阪  202
 6 F東京  192
 7 清水   157
 (平均   .153)
 8 千葉   146
 9 柏    ..141
 10 名古屋 .134
 11 C大阪 .136
 12 新潟 . 130
 13 東京V 126
 14 神戸  .108
 15 川崎   99
 16 大宮   98
 17 広島   95
 18 大分   87

645U-名無しさん:2005/12/11(日) 11:51:36 ID:RT5uX+EB0
646U-名無しさん:2005/12/11(日) 11:59:59 ID:5f0V7mqH0
来期は王者千葉に大宮と甲府が挑む戦いになるな
千葉は専スタになったからといって、まだ安心はできない
大宮は観客動員アップは期待できないために一番危ない
甲府はJ1昇格効果しだい、ホームタウンの人口が少ないのは若干不利
647U-名無しさん:2005/12/11(日) 12:16:40 ID:m9ShClqsO
>>644新潟ってそんなにアウェイの動員少なかったっけ?
648U-名無しさん:2005/12/11(日) 12:50:52 ID:rD5Xbx1q0
>>644
浦和が圧倒的だな。
その調子でJ2もお願いできますか?

個人的に来年はガンバがやばいと思う。ただ、最初は優勝チームってことでまあまあ入ると思う。
大黒・アラウージョが抜けたのが痛手だと思うが。
素人レスでスマソ
649U-名無しさん:2005/12/11(日) 12:59:42 ID:fkMHpmUv0
>>648
宮元がいるかぎり大丈夫。
650U-名無しさん:2005/12/11(日) 13:26:39 ID:mT67sUou0
>>646
関西の雄 京都をお忘れなくw
651U-名無しさん:2005/12/11(日) 13:49:12 ID:BrhXYha/0
アウェイ動員ポイント
1 浦和   28
2 磐田   24
3 横浜   23
4 鹿島   23
5 G大阪  23
6 F東京  21
7 清水   19
8 千葉   18
9 名古屋  18
10 柏    .17
11 東京V .17
12 C大阪 .17
13 大宮  .16
14 広島  .15
15 川崎  .15
16 神戸  .15
17 大分  .15
18 新潟  .15
652U-名無しさん:2005/12/11(日) 13:53:35 ID:aGeV0EwA0
>>647
アウェー動員の意味を知っていれば、わかると思う。
>>648
F東京も一緒にJ2へ行ってください。
653U-名無しさん:2005/12/11(日) 14:17:23 ID:7thKfROf0
>>647
アウェイの動員が少ない原因は
アウェイ側よりもホーム側による
654U-名無しさん:2005/12/11(日) 14:51:58 ID:m8GmGjLrP
千葉が来年全部フクアリだとして、平均どのくらい入れたら
動員スレ的に合格くれますか?
655U-名無しさん:2005/12/11(日) 15:01:48 ID:14qU/Lg00
>>634
まあ冬季はどうしようもないだろ。
11月の厚別は空っ風が吹いてた。
656U-名無しさん:2005/12/11(日) 15:56:23 ID:9uaniqiU0
>>644
 アウェイ動員の貢献度は、こんな感じ。

 たとえば、広島ビッグアーチでの浦和戦だと、次の2,3,4あたりでどれくらい上積みできるかじゃないの?

   1 普段から観戦している広島サポ
   2 浦和戦だから面白そうと思ってスタに足を運ぶ広島サポ
   3 関東からやってくる浦和サポ
   4 中四国在住の浦和サポ
   5 その他 

 広島で、新潟戦をやると、2と4が弱いと思われ。


 つまり、Aタイプのクラブは歓迎され、Dタイプのクラブは招かれざる客ってことかな?

 A ホームのクラブの客にとっての魅力度 【高】  アウェイクラブサポの動員力【高】
 B ホームのクラブの客にとっての魅力度 【高】  アウェイクラブサポの動員力【低】
 C ホームのクラブの客にとっての魅力度 【低】  アウェイクラブサポの動員力【高】
 D ホームのクラブの客にとっての魅力度 【低】  アウェイクラブサポの動員力【低】

 
657U-名無しさん:2005/12/11(日) 16:01:49 ID:RGhqPuBo0
>>654
実際問題15000行けば、90点はつくと思うよ。


658U-名無しさん:2005/12/11(日) 16:25:21 ID:XhqCFM5E0
1万超えればなんとか格好はつくのかな
659656:2005/12/11(日) 16:29:20 ID:0BxvNlug0

広島のスタに関してはそうでしょうけど

新潟ではまったく関係なし、相手がどこでも、平日でも最低3.5万
天気だけが動員を左右する。
660U-名無しさん:2005/12/11(日) 16:44:51 ID:m8GmGjLrP
>>657
うーん、俺的には15000人越えは100点に限りなく近い。
一応計算したら14000人くらいで合格なんですよ。
桜、京都、福岡あたりは11000〜12000人行けばいいところだと思うし、
頼りの浦和戦は売り数を抑え気味にしているし、最大入っても17000人
くらいのキャパだし。
浦和戦を国立でやって30000人くらい入ってくれると15000人は越えるとは
思いますが。噂レベルでは浦和戦は県外でやってくれと千葉県警から
要請があったらしいけど、ガセくさいし。

>>658
それじゃ今年とあまり変わらないっすね。
661U-名無しさん:2005/12/11(日) 16:52:04 ID:5OLpq3XW0
千葉はフクアリ平均で
1万5千:A評価
1万4千:B評価
1万3千:C評価
----以上合格----
1万2千:再試験
それ以下:氏ね

くらいの感じだと思うが
662U-名無しさん:2005/12/11(日) 16:52:14 ID:/Hs1BKp70
千葉 15,000
大宮 10,000
福岡 14,000
京都 12,000
甲府 12,000

これくらい入れば合格点やっていいんじゃないかと思ってる。
大宮はもっと入ってほしいしが、来年はジプシー生活だし。
京都はこれくらい集めてくれなきゃとは思うが、ちょっと厳しいか。
あとはセレッソに何とか13,000くらいで踏みとどまってほしい。
663U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:00:14 ID:5axWKEjp0
というか今年と同じ動員平均でいいのだったら、それでいいだろうけど
新潟、浦和もそろそろ頭打ちだろうし、下のチーム増えないとな
664U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:00:48 ID:pfQhDsT/0
http://www.so-net.ne.jp/grampus/tickets/2006/season.html
来年もトヨスタ五試合です
665U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:06:47 ID:mT67sUou0
>>662
大宮って来季は駒場がメインじゃないの?
で、埼玉や熊谷でたまにホーム開催って書いていたけど。
京都は年末までに答申が出る(予定)の新スタジアム問題
次第でどうなるかわからない。
セレッソは大宮以上に本当にジプシー生活って噂だから
苦しいんじゃない?最後のF東京戦にしても残念ながら
本当の桜サポは少なかったような書き方を桜サポのブログで
強調していたし。
666 :2005/12/11(日) 17:08:24 ID:V6+zN5QB0
15,000だと動員率87.8%
70%として12,000

ガンバぐらいの動員率が70%
箱効果があっても15,000は楽観的すぎな希ガス。
厳しめの見積もりで良いかと

まぁ今季5試合は平均15,640だけど
667U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:09:18 ID:q4l4YLMF0
千葉の動員ネタが出てきたところで例のヤツを。
広島戦はGWってことはあるけど、なんで臨海にこんなに入ったかよくわからず。

01 横浜   17,087人 フクアリ
02 磐田   17,080人 フクアリ
03 名古屋 17,003人 フクアリ
04 浦和   16,261人 フクアリ
05 鹿島   16,209人 国立
06 神戸   10,621人 フクアリ
07 広島   9,398人 臨海
08 F東京  8,593人 臨海
09 新潟   6,681人 臨海
10 柏     6,612人 臨海
11 大宮   5,819人 臨海
12 清水   5,805人 臨海
13 東京V  5,441人 臨海
14 大分   5,352人 臨海
15 川崎   4,993人 臨海 (地震)
16 G大阪  4,885人 臨海 (平日)
17 C大阪  4,249人 臨海 (平日)
668U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:13:59 ID:VYd9V9Vq0
千葉が15000はかなり厳しいでしょ
まずは13000を越えたら十分合格点かと
669U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:50:46 ID:K8COrzCu0
>>574
大宮の動員の数字データ・情報はここが一番詳しい
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133710715/
670U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:55:46 ID:K8COrzCu0
千葉が国立で浦和戦をやるとこれくらいは入るのだが、フクアリでやると半減する

2004/10/02 16:04 国立霞ヶ丘競技場 【入場者数】34,793人【天候】晴 27.9℃ 47%
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1s&t=result&s=08&y=2004
671 :2005/12/11(日) 18:08:34 ID:mGaU45mW0
昇格組は最初に浦和当たりをホームで迎えるのがよさゲ?

・浦和なら動員が見込める。
・サポ心理としてはジャックされたくはない。→動員うp(その後の動員にも)
・マスゴミに取り上げられ安い。

甲府当たりは、最初にデカイ花火を上げれば・・。
672U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:29:47 ID:5t5SOiTX0
>>671
対策なしだとチケット買い占められる可能性が高いだろ・・・
673U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:34:36 ID:nWPEm6pE0
>>670
もう国立はないだろ。

フクアリが出来たことだし国立はホームじゃないって、オシムが嫌がる。


674U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:48:54 ID:lMd6Im6z0
すれ違いになるがトヨタカップやばいな
そもそも値段高すぎるんだよ
675U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:51:47 ID:mmuhlRXS0
やはり国立やべえな。ガラガラじゃねえか。
1万切る悪寒。
676U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:57:41 ID:Pm6pMAOE0
上層空けてる意味ねーなw
677U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:02:13 ID:MkxYLu4r0
値段・寒さ・日曜の夜
すべての条件が悪い
もうあほとしか思えない経営
678U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:04:57 ID:9rUstFIy0
これはひどいクラブ選手権ですねえ
679U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:09:11 ID:nWPEm6pE0
だが昼間開催では、ゴールデンで流せないというジレンマ。


680U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:11:30 ID:1Z6MZlm90
暗くしてるのは観客を見せないためじゃないかと思うくらいガラガラだな。
おれはてっきり深夜にでも放送すんのかと思ってたけど
681U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:13:31 ID:7FlBpm3y0
カズの移籍に圧力かけたのってどこなんだろ。
682U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:26:38 ID:7S4SHrJQ0
日テレが全試合放送するってだけで奇跡だろ
おかげで来年の緑は強行出場なわけだが・・・
683U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:35:26 ID:2aynrRAR0
みな懐疑的に思ってる世界クラブ選手権だが、うまく軌道に乗って日本恒久開催、J優勝チームに開催国枠とかなればいいですね。
684U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:36:37 ID:LipTjCI/0
昨日さんざんドイツのスタ見せておいて

陸上トラック付きのガラガラのスタジアムが世界中に中継されるわけね。
685U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:43:15 ID:1Z6MZlm90
でもさ、こんなカードでもゴールデン生でやってくれるんだからJでたらかなり
宣伝になりそうじゃん?
事前番組も結構やってたし。
686U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:44:06 ID:ZI/Zrptk0
昔の磐田が出れてたらなあ
687U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:48:29 ID:2aynrRAR0
来年はACL制覇のヴェルディかガンバと、J優勝チームの2チームが出場、とかなればいいんだがな。
688U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:50:57 ID:LipTjCI/0
ブラッターがスタジアムのうんこさと客のいなさと、

低レベルな試合に不満げな顔しましたw
689U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:54:20 ID:2aynrRAR0
てかトヨタカップ、日本以外で開催可能な国なんてあるか?
インフラ、治安、経済力、フーリガン対策…。
海外厨の多さも「地球一」だろう?日本は。
690U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:55:50 ID:3GhViJ8p0
日本以外でやったら閑古鳥だろうね
691U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:57:57 ID:2aynrRAR0
ところで日テレが意地になって写さないんでわからんのだが、現地組いたら埋まり具合レポよろ。
普段のヴェルディ戦より入ってない?
692U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:59:38 ID:lP5IZQXK0
大陸って7つなかったけ?
今回6チームだから、出場していない大陸にチームを作って、
シドニーFCのカズみたいに日本人を沢山送り込もう。
693U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:00:17 ID:TpfsaXLR0
香港とかシンガポールは海外厨多いって聞いたことあるな。
ていうか、国内にほとんど興味ないっていうか。

それでも、ある程度サッカーの環境の揃ってる日本で開催されることを
願ってるんだろな、FIFAのお偉いさんは。
694U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:06:31 ID:FYQPG6pgO
さすがに無関係なエジプトVSサウジでこんなに客が入るのは日本だけだろ。
695U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:07:25 ID:IwVsLBUv0
>>693
そんなこともないんじゃないのか?
少なくとも福会長の1人は
696U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:07:45 ID:Tn5Ye6jXO
トヨタカップの契約の関係で日本開催してるだけでは?
FIFAが日本望んでるとか幻想
697U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:09:53 ID:FVeJkD3l0
アルイテハド柏のユニ発見
698U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:13:44 ID:lMd6Im6z0
どっちのファンになるとか
白々しいにも程がある
699U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:14:02 ID:lMd6Im6z0
すまん
誤爆した
700U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:16:56 ID:TpfsaXLR0
>>695
あぁ、チョン・モンジュンだっけ?
でも、自分の所に引っ張ってきたって
日本開催以上に「胸の崩れるような」入りになるのが
目に見えてる分、なし崩しに日本開催なんじゃないの?
701U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:17:56 ID:gKnvJu6U0
海外厨というか、香港には「ヴェルディ川崎」のファンが未だに多いってコラムがあったな
マガかダイかは忘れたが
702U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:18:32 ID:LipTjCI/0
FIFA会長「日本も出場のチャンスある」 世界クラブ選手権が開幕

会見でのブラッター会長への質疑応答の要旨。

――今大会で日本のクラブが出場しないことへの影響は?

「『クラブ・ワールド・チャンピオンシップ』の名の下に試合を開催するのだから、6大陸のチャンピオンがそろうことが重要。
川淵会長にとってはハッピーではないだろうが、今大会はアジアのチャンピオンが参加している。それに(大会が成功すれば)日本の開催能力を世界に示すこともできる」

――参加チームのうち、欧州のリバプールのみが外国人枠に制限がない。不公平では?

「この件についてはFIFAの総会でも議論になっている。ただし、この件は各国の協会がコントロールすべきことであって、FIFAが関与すべきことではない。
欧州に関しては、EU(欧州連合)との兼ね合いもある。ただFIFAとしては、クラブレベルでは最低6人の自国の選手がプレーすべきだと考えている」

――今後、開催国枠を設ける可能性は?

「日本のクラブが出場するチャンスはある。アジアのチャンピオンになることだ(笑)」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/headlines/20051211-00000027-spnavi-spo.html
703U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:19:44 ID:IwVsLBUv0
>>700
1.W杯のような国家的イベントにして国民総動員ぐらいは普通にやりかねない
2.何でも良いから日本の嫌がらせはしたい
十分、不支持だな
704U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:22:35 ID:BApDtn+r0
甲府とか鳥栖がそうだが、経営危機だったクラブも
テンコー入れすると意外と何とかなってしまうのは何でだ?
普通の企業はテンコー入れしてもちょっとやそっとでは復活しないぞ
705U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:24:07 ID:THRG5Xca0
>>692
南極大陸にチーム送るのかよw
706U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:26:51 ID:oP9hvE3M0
>>692

7つ目の大陸って、南極大陸なんだが…クラブチーム作るのかw

このスレ的には、ペンギン観客数に入れても寒すぎる動員になるぞw
707U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:28:51 ID:LipTjCI/0
07年大会以降の開催国未定 世界クラブ選手権

 国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は11日、世界クラブ選手権の開幕に先立ち、東京都内で記者会見し、2007年大会以降の同選手権開催国についてあらためて未定と述べた。
 日本のクラブは今大会の出場権を得られなかったが、同会長は
「6大陸の王者が参加することが重要」と話し、将来的にも開催国出場枠は設けない姿勢を示した。
 一方、開催国枠を望んでいる日本サッカー協会の川淵三郎会長は「今大会の収益などの結果を見て、提案できればいい」と話した。日本協会は07年以降も日本での継続開催を求めている。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20051211-00000041-kyodo_sp-spo.html
708U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:28:58 ID:It/mGBiB0
アウェイ動員貢献指数

対戦相手チーム(ホームチーム)の平均動員数=1より、どれくらい増減しているかの平均

 1 浦和   1.71
 2 磐田   1.27
 3 横浜   1.28
 4 鹿島   1.21
 5 G大阪  1.19
 6 F東京  1.12
 7 清水   1.00
 8 柏     0.96
 9 千葉   0.92
 10 C大阪  0.91
 11 名古屋 0.90
 12 東京V 0.85
 13 神戸  0.82
 14 新潟  0.81
 15 広島 .. 0.78
 16 大宮  0.77
 17 大分  0.75
 18 川崎  0.74


※算出例

 {(鹿島vs浦和の動員数/鹿島の平均動員数)+(大宮vs浦和の動員数/大宮の平均動員数)・・・・・+ (大分vs浦和の動員数/大分の平均動員数)}÷17=1.71 

 http://okayamania.hp.infoseek.co.jp/j_data/2005_point.html
709U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:36:24 ID:W+Gs4rIe0
>>704
早野氏ね
710U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:46:17 ID:FVeJkD3l0
今日の国立の入場者は何人?
711U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:47:55 ID:9rUstFIy0
チケット販売枚数を発表して21,000人の予感
712U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:52:15 ID:XDuOSmIN0
将来的にも開催国枠無いんじゃ日本でやる必要性無いじゃん。
713U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:59:00 ID:1YRFBM/QO
観客を映さない技術はさすがだな。
巨人戦でのノウハウが生かされているよ。
714U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:03:38 ID:LipTjCI/0
監督映したときに映った客を消すようにアップしていったなw
715U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:06:52 ID:UaJafVgC0
マジで、この客席移さない技術は凄いな
716U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:08:42 ID:lP5IZQXK0
>>705-706
南極FC サウスポールペンギンズ
717U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:12:06 ID:m8GmGjLrP
>>716
アイスホッケーのクラブみたいだな。
718U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:12:16 ID:5OLpq3XW0
つーか日テレはタダ券でも社員動員でもいいから客を集める努力しろよ
ウソでもいいから盛り上がっているフリしないとメチャメチャ寒いぞ
719U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:12:25 ID:IZXJGFmHO
>>715
さすが日テレw
プロ野球で鍛えてるだけはあるな
720U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:13:10 ID:TOyQjzBM0
日テレはこの日の観客数と視聴率見て緑の強制ACL参加後悔してたりw
721U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:19:54 ID:2aynrRAR0
で何人?
722U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:20:14 ID:UaJafVgC0
また豚がこの番組の視聴率で煽りに来るんだろうな

基本的に板違いだが
723U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:31:31 ID:1p093wxM0
99年ぐらいに名波がベネチアに移籍する直前ぐらいにやった
磐田VS市原は臨海で1万9千人ぐらい入ってたような気がするけど、
気のせいかな?
724U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:35:12 ID:lMd6Im6z0
28281人だそうだ
725U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:35:32 ID:j5gqWqOE0
>>724
マジでかよw
726U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:39:38 ID:lMd6Im6z0
>>725
わざわざfifaの公式サイトから引っ張ってきたんだぞ。
正しいに決まってる。



多分。
727U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:40:52 ID:5OLpq3XW0
>>723
ピッチに人入れてもそんなに入らないぞw
臨海の実用上の上限は1万強
高校サッカー@日テレだと13500人入ったりするけど

でも臨海のジュビロ戦はわりと客の入るカードというイメージがある
コンスタントに1万前後入るという臨海としてはドル箱カード
728U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:48:12 ID:UaJafVgC0
ジュビサポが関東に多いからか?
729U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:49:35 ID:1Z6MZlm90
視聴率見当付かないな
巨人最低が5,6%でしょ?それより低いこともありえるし・・・
730U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:50:04 ID:ZI/Zrptk0
マシマシ
731U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:51:10 ID:615M07tf0
しかも上戸・さんまは裏番組に出てる
732U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:51:30 ID:XDuOSmIN0
今日がシドニーだったらよかったのに・・・痛恨の日程だな。
漏れも明日じゃあ見れないし。
733U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:51:48 ID:2aynrRAR0
聞いたことないアラブの国とエジプトのクラブ同士の対戦、しかも日曜の夜で小雪まで舞う。
それで28,000人なら大成功ぢゃね?
734U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:52:12 ID:Bykf9UI30
>>728
でも磐田の関東サポってこの2〜3年で激減してね?
02年の埼スタでの初めての浦和×磐田の時は
スタジアムの2割半くらいは磐田サポだった感じだが、
こないだやった時ななんか
あの極狭いG裏すら埋まってなかったもん
735U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:53:15 ID:1p093wxM0
>>727
そうか。サンクス。
736U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:53:34 ID:2aynrRAR0
上戸ヲタはサカと義経どっち見たのだろう?
737U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:55:37 ID:UaJafVgC0
磐田・鹿島の関東サポは両方減ってる?

まぁ鹿島は関東は関東なんでおかしい表現だが
738U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:58:21 ID:TOyQjzBM0
磐田は全盛時のメンバーが高齢化してるしサカーがいまいち
739U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:59:20 ID:Bykf9UI30
>>737
関東から継続的に客を集めるのは
その2クラブに限ってはもう終わったってイメージがあるなぁ
今ならG大阪とかもそんな感じだね

浦和はどうなんだろうな?
自分も含めて地元の地盤が強固なので
それ以外の部分がよく見えない
740U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:02:19 ID:UaJafVgC0
代表ミーハーは、ヴェルディ > 鹿島・磐田 > 横浜 > 浦和 と渡り鳥なんだろうか
741U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:03:47 ID:2WBRNolt0
>>740
友達のミーハーさんはJをみない。
742U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:14:16 ID:KkE6fzzP0
そういう人って代表の試合だけチケとって見に行ったりするの?
743U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:17:59 ID:TOyQjzBM0
ミーハーの流れはこんな感じ?

ヴェルディ → 鹿島・磐田 → 横浜・浦和 → G大阪・浦和
744U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:22:58 ID:UaJafVgC0
こうか?


ヴェルディ → 鹿島・磐田 → 横浜・浦和 → G大阪・浦和
                   |
                   |
                    → 海外厨(Jは見ない派)
745U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:00:08 ID:XDuOSmIN0
代表の試合はチケットがとりづらいのが難点。
746U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:06:57 ID:k46hbK/30
上戸彩デザインのミサンガ売ってた
747U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:07:12 ID:UaJafVgC0
代表の試合はテレビで見る
Jの試合はスタジアムで見る
748U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:22:07 ID:p9qhK/PB0
埼スタは知らんが、味スタや日産では鹿島・磐田サポはまだ多いと思うんだけどな。あと、以外に清水サポも多い。
749U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:25:21 ID:9KfAvqbD0
【ホームタウンの総人口】

鹿島    18万人 鹿島市・潮来市・神栖市
浦和   118万人 さいたま市
大宮   118万人 さいたま市
千葉   120万人 千葉市・市原市
F東京 1254万人 東京都
川崎   131万人 川崎市
横浜M  400万人 横浜市・横須賀市
新潟    82万人 新潟市・聖籠町
甲府    88万人 山梨県
清水    71万人 静岡市
磐田    17万人 磐田市
名古屋  221万人 名古屋市
京都   147万人 京都市
G大阪   35万人 吹田市
C大阪  264万人 大阪市
広島   115万人 広島市
福岡   136万人 福岡市
大分   121万人 大分県
750U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:28:08 ID:k46hbK/30
大分って多いなって思ったら県かよ!!
751U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:29:48 ID:4RpxDuKo0
京都って京都府じゃないの?練習場は城陽市だよね?
752U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:30:03 ID:2aynrRAR0
都民なのに鹿島・磐田・清水サポやってる香具師、出てきなさい!
753U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:35:28 ID:tUAahiek0
754U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:37:57 ID:+a+4zSu90
蜂 13000
甲 12000
麿 11000

牛 7000
柏 6000
緑 4500

ぐらいか?
755U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:42:26 ID:IpdpzB8C0
みかん 4000
なると 3000
756U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:51:48 ID:eT1JBD2H0
そりゃ何年か前の磐田はアルイテハドに勝ってアジア王者になったくらいだから、
地域を問わずあのチームに魅かれたサカヲタはいるだろ。
757U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:52:41 ID:zOLjVZeT0
>>751
京都って大分や甲府みたいに全府をホームタウンにしてたっけ?
758U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:57:11 ID:Bykf9UI30
>>756
「やってるサッカーが好き」ってのはすごく真っ当なんだが
結局いいサッカーなんか永劫に続かないから
そういう人は離れるのもあっさりしたもんなんだろうなー

別にその事自体を否定する訳ではないんだが
自分は地元だって以外に理由がないもんで
J1だろうがJ2だろうが浦和の試合に行き続けてる
出身地だけは変えられないからなぁw
759U-名無しさん:2005/12/12(月) 00:02:38 ID:vw1GG9170
京都の全府は無理だろ

山梨と富山が合併したような府だぞ
760U-名無しさん:2005/12/12(月) 00:04:05 ID:iVSQusSi0
サンガ公式では府になってる
761U-名無しさん:2005/12/12(月) 00:33:05 ID:nlvL7QAz0
ひえー

それは失礼しました
762U-名無しさん:2005/12/12(月) 00:34:39 ID:QTp2co2K0
Jリーグ規約では「京都市」になってる
つか甲府の「甲府市、韮崎市を中心とする13市町村」ってなんなんだ

>>759
・・・飛び地?
763U-名無しさん:2005/12/12(月) 00:39:14 ID:nlvL7QAz0
飛び地じゃなくてイメージ

盆地と日本海側の田舎がひっついたのが京都府
764U-名無しさん:2005/12/12(月) 00:49:07 ID:vZkxJyFF0
>>762
山梨県全市町村に拡大
ttp://www.ventforet.co.jp/2005/team/town.htm
765U-名無しさん:2005/12/12(月) 00:51:24 ID:cU2GpsIy0
南アルプス市ってずっと長野県だと思ってた
766 ◆XcB18Bks.Y :2005/12/12(月) 02:45:24 ID:OJnKVey00
>>619
緑が2部落ちしたからといって瓦斯に乗り換えてくる人などは
瓦斯が弱く慣れが離れてしまうのですから期待すべき存在ではないかと.
今後も地道にビラ配りやったりしてサポを増やしていってほしい.

>>633-634
ドームの方が明らかに客が多いんですよ.
今期平均
札幌ドーム 14394人(12試合)
厚別公園.   7687人(8試合)

昨季は経費節減のためにドームは数回しか使わなかったと記憶していますが
今期,ドーム開催が増えた理由もおそらく観客数ではないかと思います.

>>704
別に天功が来たから良くなった訳じゃないぞ.
767 ◆XcB18Bks.Y :2005/12/12(月) 02:46:16 ID:OJnKVey00
訂正

× 瓦斯が弱く慣れが
○ 瓦斯が弱くなれば
768U-名無しさん:2005/12/12(月) 12:54:51 ID:DaPkee3C0
昨日のアルアル対決10.7%だってね
これますますJチームでてもらわんと
769U-名無しさん:2005/12/12(月) 16:20:01 ID:FsLLeNH00
緑が落ちて瓦斯に行く人はあまりいないだろう
緑の試合見る人自体が少ないからw

だが人気チームが味の素に来るのが瓦斯戦だけになるから
その分だけちょっと増えるんじゃないかな

まあJ2のチームも見れるから2倍お得?

なわけねーかw
770U-名無しさん:2005/12/12(月) 17:35:02 ID:opFuW79F0
>>10.7%って野球よりはるかに良いですね。
今日はキング登場で稼げそうだね。

10.7%のソースあったら教えて
771U-名無しさん:2005/12/12(月) 18:49:47 ID:iMX//shd0
http://ameblo.jp/giggs/entry-10004865324.html
って言ってたのに
http://ameblo.jp/giggs/entry-10007008119.html
と変わった。
現金なものです。
772U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:02:27 ID:jhmlBla60
773U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:16:09 ID:7jvF63Qd0
ガラガラ
また3万人発表とかなのかな。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/12/12/09.html
774U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:23:33 ID:dG2HC9lL0
キングすっかり遠い世界の人になったけど
つい今年の途中まで牛の人だったんだよな。
775U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:27:19 ID:rJV1WZdg0
横浜FCも忘れてやるなよ
776U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:33:09 ID:1/fA8Xih0
W杯で日本が対戦するチームは全部カズと縁がある
777U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:55:06 ID:rgEJw+mL0
いつの間にか客増えてるな
最終的には2万2千人くらいか?
778U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:55:32 ID:lW+LNEC90
トヨタカップの毎度の静かさっぷりを見るにつけ、日本人はまだ贔屓チーム以外の
サッカーの試合での盛り上がり方わからないんだなあってつくづく感じる
779U-名無しさん:2005/12/12(月) 19:56:56 ID:j4l94nNE0
欧州とか南米だったらうまる?この値段設定で?
780U-名無しさん:2005/12/12(月) 20:00:44 ID:dG2HC9lL0
欧州ファンの心理はよく分からないけど
彼らはライトファンなのでスタが近くないと行かない気がす。
781U-名無しさん:2005/12/12(月) 20:03:23 ID:wiC9jYij0
非道いなカズコール
782U-名無しさん:2005/12/12(月) 21:16:40 ID:Bodu5kfo0
今日の観客は25000人位じゃないかな。30000は行っていないと思う。
783U-名無しさん:2005/12/12(月) 21:19:18 ID:P8Fs22EE0
昨日の試合の観客数新聞とかに載ってなくね?
隠蔽?
784U-名無しさん:2005/12/12(月) 21:22:24 ID:8p1bHWHV0
>>778
贔屓チーム以外を見てて盛り上がる
方法わ詳しく。
785U-名無しさん:2005/12/12(月) 21:22:25 ID:vy/RUIVs0
>>778
オッサンサポの折れは、トヨタカップしか盛り上がらなかった
のを、同じ台詞で嘆いていたけどな。
時代は変わるもんだ。
786U-名無しさん:2005/12/12(月) 21:47:48 ID:tKxrLYzw0
>>782
フルハウスで45,000だから10,000がいいとこだと思うよ
発表は20,000くらいかなあ
787U-名無しさん:2005/12/12(月) 21:57:28 ID:BvRAVqh50
28538人らしい
788U-名無しさん:2005/12/12(月) 22:08:50 ID:Bodu5kfo0
>>787
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20051212i514.htm
28538人ですね。
2試合の平均だと28409人
789U-名無しさん:2005/12/12(月) 22:10:54 ID:HOi6aLUv0
あの客入りのどこをどう見れば1万人になるのか?
午後7時ならばともかくハーフタイム前には結構入ってた
790U-名無しさん:2005/12/12(月) 22:13:27 ID:rJV1WZdg0
平日の豊田スタは行きにくいだろね
791U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:40:38 ID:7x7ZTcax0
この手の大会は関西の方が東海より入るんじゃないのか??
792U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:44:45 ID:HdK+oPOJ0
ホントに2万8千も入ったのかよ・・・
793U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:46:10 ID:D8hL0JL80
専用スタの件で甲府を侮辱していたバ柏サポ。
実は
入れ替え戦第1戦;甲府・小瀬スポーツ公園⇒12372人
入れ替え戦第2戦;柏・ポンコツ玉蹴り場  ⇒12013人

哀れ・・・。

『キャパが違う』と言い訳してるバ柏サポへの参考資料(J公式発表)
ポンコツ球蹴り場 収容人員 15,900人
小瀬スポーツ公園 収容人員 約13,000人
 (ただし小瀬はスタンド改修中のため実数はこれよりやや少なめ)


867 名前:U-名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/12/12(月) 20:18:26 fuNFCKyM0
>>866
日立台の実際の収容人数は1万2千、チケは完売、うざい

868 名前:U-名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/12/12(月) 20:22:39 2KSIieI90
>>867
規約違反じゃん
いいのか?

869 名前:U-名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/12/12(月) 20:26:12 2KSIieI90
調べたら去年の浦和戦で1万3千入ってるぞ

871 名前:U-名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/12/12(月) 20:33:50 D8hL0JL80
>>867
消防法違反w

http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133961646/866-871
返り血を浴びてますねw
794U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:49:04 ID:/uM5Xknk0
>甲府 88万人 山梨県

甲府の人口は19万人だし、山梨県全体の人口88万人をカウントしても
あんまし意味ないよ。
山梨って甲府郊外の場所から甲府まで行くのがけっこう大変なんだよ
基本的に山梨県民は車で移動するんだけど時間かかるし
電車の便が悪いし、学生にはきつい
795U-名無しさん:2005/12/13(火) 00:30:33 ID:P9UUW2wD0
山梨は道路事情もいいとは言えないよね。
甲府盆地以外のところからは必ず峠越えしなきゃいけないし、
バイパスや高速の類も進んでるとはいいがたい。
796U-名無しさん:2005/12/13(火) 00:33:57 ID:cKR477fu0
>>793
ちゃんと調べろよ
小瀬は改修中でも横浜FC戦で14000人越えた
サイドスタンド改修で現在のキャパは14000ちょいになってる
バクスタ改修で+2000で最終が17000になる
797U-名無しさん:2005/12/13(火) 00:44:09 ID:uo0nx+Ge0
>>788
月曜のカズ@豊田>日曜のアルアル@国立

カズ効果すげーなw
798U-名無しさん:2005/12/13(火) 00:54:17 ID:5yQwsREM0
学生の集団みたいなのがいなかった?
あれ配ってんのかなー
799U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:00:13 ID:P9UUW2wD0
>>798
地上波メディアがプッシュしまくってるから

ガ ラ ガ ラ は 許 さ れ な い

しな。
800U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:26:11 ID:OW8Mxs3HO
くそ寒いから試合始まるまで席つかないしな
しかしカズ居なかったら2万行かなかったろ
キング効果おそるべし
801U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:27:56 ID:/dNYhIQv0
豊田市民orトヨタ社員に配ってるだろうな
802U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:31:10 ID:zW4qeP7s0
TOYOTAスタジアム的にはガラガラじゃ困るしな。
キングの移籍にはTOYOTAも一枚噛んでるのかな。
803U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:35:02 ID:uo0nx+Ge0
>>801
やっぱ社員動員だろなーw

>>802
そりゃそうでしょ?
トヨタ的にはトヨタカップを豊田スタジアムで開催するってのは
悲願?だったろうしw それだけでもすげー宣伝効果じゃないの?
804U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:36:32 ID:77Wu/0Kw0
>>791
関西はお祭りが好きだからサッカーでもなんだかんだいってそこそこ入る気がする。
名古屋って実は関西以上にサッカー人気薄くない?
805U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:49:01 ID:81t0UYfR0
豊田スタはアクセス悪いからな
806U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:51:19 ID:z9MWcJ+Z0
>>795
そうそう、峠越えがねぇw
私は車ないので、冬はバイクだとキツイわ
807U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:55:42 ID:5yQwsREM0
トヨタも今更、宣伝効果必要なのだろうか・・・
でもみんなシドニーサポになってたし、いい雰囲気だったね

>>800
俺5位決定戦行く気になったよw
808U-名無しさん:2005/12/13(火) 02:18:38 ID:1WHLGp/S0
今さー、甲府のオフィシャル見てたんだけど、単純に凄いね。
ここまで相手チームの観客動員数まで細かく示してるのは凄いの一言。

で、気になったのは、04年のホーム開幕戦を アルウィン にしてるけど、
これは、ちょっとどうなのか??って感じ。開幕戦は小瀬でしょ普通に?
809U-名無しさん:2005/12/13(火) 04:54:58 ID:9erzUUej0
>>795
甲府盆地以外からは大変かもだが
山梨県の人口ほとんどがその盆地内にいるんでない?
810U-名無しさん:2005/12/13(火) 06:09:32 ID:LclXTptw0
県の人口やホームタウンの人口ももちろん大事だけど、
むしろスタから60分以内の時間距離内人口の方が大事だろうと思う
811U-名無しさん:2005/12/13(火) 06:25:44 ID:Vci8lO610
昨日、豊田スタは試合開始時点では悲惨だったけど途中から結構埋まったね
今後FIFAがチケットの値段設定を誤らない事を願う
812U-名無しさん:2005/12/13(火) 07:06:04 ID:+1pXZv4X0
>>808
小瀬改修中で使えなかった。
813U-名無しさん:2005/12/13(火) 07:33:27 ID:bWFBEFTE0
>>808
ササクレピッチを修正するため
今年の山形のようなもの
814U-名無しさん:2005/12/13(火) 08:42:12 ID:3Bzgibs10
>>788
マジでそんなに入ってたの?
テレビで見る限り・・・だったお。
815U-名無しさん:2005/12/13(火) 09:20:59 ID:ZvLOuGpq0
カズ効果っていつからマスコミの餌になったんかなあ?
去年のシンガポール戦のときはみんな叩いていたのに

スタンドもガラガラだったしカズなんて元々一部のオタのみが言ってるだけで、
あとはマスコミが無理やりブーム作ろうとしているの見え見え
816U-名無しさん:2005/12/13(火) 09:40:29 ID:6v6v5pP70
14.1% 19:10-21:24 NTV FIFAトヨタカップ005「シドニーFC×デポルティボ・サプリサ」
817U-名無しさん:2005/12/13(火) 10:56:53 ID:VWPQHxvL0
>>815
別にいいんじゃね?
誰も損してないし、J2でも観客増えて大助かりだから
818U-名無しさん:2005/12/13(火) 11:41:50 ID:Cv/+i8Jl0
トヨタカップの開催は日本以外だとできる国ないと思う。
819金満正 ◆...orz/Xrk :2005/12/13(火) 11:48:52 ID:dN/ptu3q0
トヨタカップの日本開催ってFIFAよりもUEFAの意向を汲み取らざる得ないからでしょ
UEFAはアジア・米国開催なら出る欧州開催なら参加チームの判断
その他の地域なら出ないって言ってるから
820U-名無しさん:2005/12/13(火) 11:48:52 ID:OR/ojHI80
トヨタ杯そこそこ視聴率取れてるな
日テレの数ヶ月前からの宣伝攻勢が効いたか
821U-名無しさん:2005/12/13(火) 11:52:38 ID:EbHrmmNL0
>>815
そうなんだよねぇ
カズ信者ってサカヲタの中でもかなり特殊な部類の気が・・
それとも一般人には人気あるんだろうか?
822U-名無しさん:2005/12/13(火) 12:01:13 ID:QkZ/vyI/0
あるわけないっしょ
823U-名無しさん:2005/12/13(火) 12:04:32 ID:uo0nx+Ge0
つーか中年のアイドル的な存在じゃねーの?>カズ

12/10土 *4.7% 24:00-25:00 NTV 三浦知良38歳の挑戦〜キングカズの真実
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド×アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC×サプリサ」 28,538人@豊田
824U-名無しさん:2005/12/13(火) 12:12:27 ID:j/TD5WP/0
すれ違い
825U-名無しさん:2005/12/13(火) 12:39:00 ID:9DOosRFvO
>>821 あえてカズをネット上で三浦と呼んでいたら、カズに敬意を払え!などと言われた椰子もいたな

なんかマラドーナ信者、磯のジーコ信者、ガスのアマラヲ信者にも似ているよ、カズファンって
826U-名無しさん:2005/12/13(火) 13:07:38 ID:VAuFgWEK0
浦和の福田信者とか?

ただ、カズについてはJ発足当時位からのファンにとって思い入れは強い罠。
そのころは日本サッカー界の象徴だったし。
827U-名無しさん:2005/12/13(火) 13:36:35 ID:B6zbOLZQ0
828U-名無しさん:2005/12/13(火) 13:38:56 ID:B6zbOLZQ0
J2の横浜に移籍したからでしょ

J1で引退してたら引き際を誤った見苦しい選手で終わってただろうけど
下部に移籍してでも続けた事でサッカーへの情熱を評価された

それだけ
829U-名無しさん:2005/12/13(火) 13:46:46 ID:zZ+mVmp/0
シドニーFC移籍は批判されてよさそうなもんだけどねえ。
830U-名無しさん:2005/12/13(火) 13:49:06 ID:s3/G/F1p0
なんか野球の長嶋みたいになりそうで嫌だな
831U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:04:25 ID:2bL7bFK10
いやいや先駆者なんだしそのくらい称えてふつう
832U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:14:25 ID:1WHLGp/S0

833U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:16:02 ID:1WHLGp/S0

834U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:22:37 ID:9erzUUej0
つーか逆にどうしてそこまでカズを批判したいのかがわからんな
別にいいと思うが
しかもカズを褒めると カズオタって・・・
しかもブームにしたいも何もブームなんて昔何度もあったし
ブームとかそういう次元じゃないと思うが

少なくともカズが人気で損はないし、かなり動員に貢献してると思うが いないよりいい
835U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:23:45 ID:U8QDzhj90
>>833
一概にそうとは言い切れないんじゃまいか?
836U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:39:23 ID:9erzUUej0
>>832
それいいね!
837U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:42:43 ID:2bL7bFK10
カズを批判するなら自分でもなにか新しい道を切り開いてみたらどう?
サッカーがまだまだ盛んじゃ無い時期にブラジルに渡ってプロになって
日本のプロサッカーが出来た時に活躍しセリエA初の日本人プレーヤー

日本ではまだ盛んじゃない分野で活躍してそれが盛んな国にいって認められるように君もなってから言ったら良い
838U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:52:26 ID:b3/ulZG30
その理論だと、あらゆるメディアが何の批判もできなくなるわけだが。
839U-名無しさん:2005/12/13(火) 15:01:26 ID:2bL7bFK10
是々非々で
840U-名無しさん:2005/12/13(火) 15:34:58 ID:LclXTptw0
>>828が答えでしょ
純粋な昔からのカズファンは少ないはず
かつてアンチだったり、興味なかった人が再評価してる感じ

あとシドニー移籍はいろんな絡みがあったと思われる
841U-名無しさん:2005/12/13(火) 16:02:19 ID:npkJjrQt0
たしかに再評価的なところはあるな。
シドニー移籍は一時的なもので、またJ2に戻るようだし、許容範囲かな。
裏でいろいろあったことは想像できるし。
842U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:01:56 ID:9erzUUej0
>>840
逆にカズがシドニーに移籍してなかったらと考えると恐ろしい
843U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:11:47 ID:IqSzstdc0
あのカードをヨーロッパでやってもやっぱりガラガラだと思うけどな。
844U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:21:03 ID:2bL7bFK10
あるある
845U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:35:55 ID:4Ww7/jmj0
846U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:43:19 ID:HgcDMA7t0
俺も>>828と同じ理由でカズを見直した
あれはかっこよかった
847U-名無しさん:2005/12/13(火) 22:11:16 ID:eCytIuG+0
一時期見てられなかったけど
それを通り越したら応援したくなったね。

辰吉もある時点まではそうだったけど、彼はさらに引っ張って
ただの痛い人になってしまったのが惜しい。
848U-名無しさん:2005/12/13(火) 22:42:23 ID:C8aJOow00
カズに関してはクロアチア行ってその後が
サッカー空白地帯と言われ弱い京都と神戸
(それも京都では0円提示で解雇)というのが
良かったんじゃない。
849U-名無しさん:2005/12/14(水) 00:30:15 ID:u8rNNoZQ0
再就職考えて巨人の補欠のまま引退した元木さんはいかがですか?
850U-名無しさん:2005/12/14(水) 00:40:18 ID:EbFFYvis0
あそこまでわかりやすい人間のクズも珍しい > 元木
851U-名無しさん:2005/12/14(水) 11:36:51 ID:UhEbPuT80
>>845
これだと5/3に第11節をやるのかな?
ガンバはACLだから別日程で。
852U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:39:09 ID:RY6rPI5eO
>>846 なんとなく横浜をクビになって42、3になってもJFL昇格を目指す静岡FCにいそうだw
853U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:46:24 ID:PLrTCGrF0
45.6でも当会リーグ2部とかでやるのなら応援する
854U-名無しさん:2005/12/14(水) 13:13:58 ID:9iiSof000
ジーコみたいだなあ
855U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:56:48 ID:omGi6/b+0
さて,今日はどうなるか
856U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:06:28 ID:CjS6hC7s0
やっぱJの秋春シーズンは無理だな。客が入らん。
857U-名無しさん:2005/12/14(水) 20:56:04 ID:eYbo5UZl0
だって寒いもん
858U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:08:52 ID:PLrTCGrF0
だらけてしまうリーグ中盤が、寒くてライト層が見込めない冬になる
それでも秋春をやろうという欧州馬鹿は現実をみていない
859U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:31:37 ID:IQmSam1U0
つーか、チケ高いってw
思い入れもないのに、レベル高いってだけでこの値段設定はないっしょ。
海外厨はアイドルの追っかけばりにネームバリューでしか動かないし。
1,2試合限定戦ならともかく、このシステムと値段は無茶がある。
860U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:32:19 ID:Qm353h1W0 BE:169506959-
861U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:33:04 ID:WY61xbvN0
春リーグと秋リーグの2シーズン制にする?
CSはナシで。
862U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:33:55 ID:gMRVNuu+0
初3万人越えか
いい試合だったしよかったね
決勝は満員になりすん
863U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:38:29 ID:eYbo5UZl0
マシx3
864U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:04:49 ID:sVykqege0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」 28,538人@豊田
12/14水 **.*% 19:20-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
865U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:09:31 ID:ewgCwPlG0
日本には在日ブラジル人多いもんな〜
866U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:42:45 ID:aGMa9IZH0
ヨロッパデヤターラサビャクニーンクライダターヨ
867U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:51:30 ID:ShqMrLET0
>>864
12/11そんなに客入ってたか?
メインに多かったのか?
868U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:17:53 ID:/5LXR/by0
>>867
メインが一番混んでたよ。Jリーグとは全然逆。
869U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:19:31 ID:1uRTZuDB0
確かにゴル裏は盛り上がらんだろうな
870U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:22:00 ID:fgxrPfUx0
だってサポがメインにいるんだもん
邪魔だよあいつらメインで立つから
871U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:48:11 ID:+3Ui19Sf0
>>864
味スタでの、ヒロミさよなら会には勝てそうだなw
872U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:09:05 ID:Xvat92nA0
こんな寒い中知らないチームの試合によく3万も集まったな。
873U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:19:59 ID:YSSNvwHN0
日本人って何%くらいいたの?
874U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:25:02 ID:nTLmy6cB0
確かに日本だけだな、こんなに客入るのは
875U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:32:17 ID:YSSNvwHN0
これは興味深い
ttp://www.asahi.com/sports/fb/TKY200512140157.html
愛媛に続け! J1昇格へ夢追う32チーム
876U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:59:05 ID:G85EWZb70
>>873
60%くらいじゃないかな
877U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:29:09 ID:goEi73Hi0
次はリバポ在住の日本人リバポサポが来るだろうからもうちょい入るかな。
878U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:39:25 ID:O3KcXVdD0
今夜は横酷だからなー
半分くらいでもガラガラに見えるぞw
879U-名無しさん:2005/12/15(木) 14:25:14 ID:HgIadUgF0
>>877

トニで〜す!
880U-名無しさん:2005/12/15(木) 16:01:36 ID:yUTlNvCk0
Jの入場者数って有料入場者ってことだったかな?
入場者実数ってことで入り口でカウントすんだったよね?
教えてエロい人
881U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:54:51 ID:UZp73mct0
>>880
実際にスタジアムに観客として訪れた人数
なので有料・無料関係なし
882U-名無しさん:2005/12/15(木) 18:07:42 ID:yUTlNvCk0
thx
883U-名無しさん:2005/12/15(木) 18:10:46 ID:cOii2iiM0
>>881
そうだっけ?
884U-名無しさん:2005/12/15(木) 18:55:43 ID:+uzYMg8k0
>>881,883
規定では有料無料関係なし。
しかしクラブによって有料だけ発表してるところもある。確か清水がそう。
885U-名無しさん:2005/12/15(木) 19:07:21 ID:oellrfhw0
やはり3万強かな
886U-名無しさん:2005/12/15(木) 19:15:17 ID:Bt/qADWG0
現時点で実数1万も居ないよ
過去三日間もあqwせdrftgyふじこlp;@:「」だよ
887U-名無しさん:2005/12/15(木) 19:46:43 ID:txun29fs0
ちゃんと見てる?
横酷でこの入りなら4万超えてるよ
888U-名無しさん:2005/12/15(木) 21:40:26 ID:yUFG8PKf0 BE:169506959-
889U-名無しさん:2005/12/15(木) 21:55:04 ID:VOQbtAZf0
相変わらず横酷は糞スタだという事を認識
890U-名無しさん:2005/12/15(木) 22:25:01 ID:8piibQs+0
横国の見た目だけは年中見てないと分からないな
891U-名無しさん:2005/12/15(木) 22:36:05 ID:O3KcXVdD0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ 」 28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:20-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
12/15木 **.*% 19:20-21:24 NTV「サプリサ  0−3リバプール」 43,902人@横国
892U-名無しさん:2005/12/15(木) 22:39:56 ID:41Q+Ul4k0
ホントに横国は酷い競技場だよね
あそこの試合だけは見に行こうと思わないな
893U-名無しさん:2005/12/15(木) 22:44:13 ID:kz+iR0ao0
横国のフィールド部分に専スタ立て直せ
894U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:20:16 ID:qLdy6Z120
1階は遠くて角度ないから見づらいし
2回はさらに遠いうえに場所によっては手すりが絶妙に視界を遮るし
895U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:22:10 ID:/yczzznU0
千葉市>横浜市 だな (笑)
896U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:26:51 ID:qc2QuZoh0
やっぱ、リバプールかこいい
897U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:31:01 ID:iVh3hT300
確か、日産スタのフォールド部分にフクアリがスッポリ収まるんだよなw
898:2005/12/15(木) 23:32:16 ID:2ZVZekrQO
本当に伸二が復帰するなら、平均45000は堅い。
マジかマジかマジなんか、、、、
899U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:00:20 ID:WpGwUD7P0
浦和以外のチームにも朗報だろ
ひょっとしたら浦和戦ほとんどのチーム売りきれるんじゃないか?
900U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:15:36 ID:D2QAx4Sa0
復活したら4年ぶりに浦和が動員1位になるな。
901U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:24:59 ID:J2B1owxP0
浦和戦のために他チームのサポは、
シーズンチケットを確保!
特にホームジャックされそうな、千葉、
川崎は、密かに赤の人たちに知られないような
方法で
902U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:36:48 ID:oOruUFmC0
久しぶりの大物外国人が小野ってのはおもしろい展開。
試合出てないのに7億って移籍金考えるとレッズ結構あるのかも・・
ただ毎試合出れるとは思えないけど
903U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:42:10 ID:jeAKlhACO
ポンテどーすんだとスレ違いで心配してみる
904U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:47:16 ID:+mF4olGM0
長谷部の方が良かったりして
905U-名無しさん:2005/12/16(金) 03:05:15 ID:Ut7flHAs0
7億以上の経済効果ありそう
906U-名無しさん:2005/12/16(金) 03:10:35 ID:EL/eMe/00
埼スタの空席が小野効果で埋まるだけでも凄いもんな。
907U-名無しさん:2005/12/16(金) 03:35:09 ID:4umsRL6r0
埼スタは毎試合6万確定か?
908U-名無しさん:2005/12/16(金) 03:49:54 ID:NRY0LzuH0
なんかワシントンも可能性あるみたいだね
浦和がいくら観客増えても全体的には落ち込むぞコレ
909U-名無しさん:2005/12/16(金) 04:00:33 ID:EL/eMe/00
ただ、それでも強くなるとは限らないのが面白いとこだな。
910U-名無しさん:2005/12/16(金) 11:21:57 ID:MMfEwlWt0
>>905
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/index.htm
>クラブ間の交渉により、移籍金は3億円(推定)まで下がったようだ。

浦和がフェイエに売った時とほぼ同じ金額らしい
ぼろ儲けの予感
911U-名無しさん:2005/12/16(金) 11:25:05 ID:92jwVSB50
情報源が放置というのに一抹の不安があるんですがw
数日後に伸二のサイトに『フェイエで頑張ります』との
コメントあったりしてw
912U-名無しさん:2005/12/16(金) 11:33:19 ID:D2RE+4ON0
普通にあり得るんじゃない?
野球のトレードと違って移籍には選手の合意も必要なんだから。
913U-名無しさん:2005/12/16(金) 13:15:51 ID:MMfEwlWt0
http://www.saitama-np.co.jp/news12/16/03r.htm
>また、来季J2に降格する東京ヴェルディのFWワシントン(30)=189センチ、88キロ=を獲得することも15日、明らかになった。

来季の浦和は45000を狙える
あと高松ダメなら玉田を獲るらしい
つか緑はACL辞退しろよw
914U-名無しさん:2005/12/16(金) 15:45:42 ID:0Ehw7R8dO
妄想してみようか。

埼スタ平均53000、駒場平均19500と予想。
来期は土日は全て埼スタ。とりあえず駒場は3試合と仮定。
・・・・平均47088か。アッヒャッヒャ
915U-名無しさん:2005/12/16(金) 16:46:44 ID:65+54Zjt0
小野こねーよ
どうせ残留
916U-名無しさん:2005/12/16(金) 17:04:30 ID:e2Cg3+Gk0
小野どうせなら大宮に移籍すればいろいろ盛り上がるのに
917U-名無しさん:2005/12/16(金) 17:31:58 ID:65+54Zjt0
大宮は降格しろ
918U-名無しさん:2005/12/16(金) 17:39:28 ID:WWLJ8sds0
昇格組の来季動員予想
京都 10000(最高動員 浦和orG大阪戦 17500)
福岡 12000(同 浦和or大分戦 20000)
甲府 11000(同 浦和or新潟戦 19000※アルウィン開催前提)
919U-名無しさん:2005/12/16(金) 17:47:07 ID:ZA+ITnrD0
アルウィンって長野なのに使っていいの?
920U-名無しさん:2005/12/16(金) 17:51:36 ID:fS1PbpzZ0
>>919
千葉対鹿島を国立でやるような感じでは?
921U-名無しさん:2005/12/16(金) 18:05:59 ID:El4BXAR9O
赤だけど伸二が来てもそんな爆発的には客増えんやろ
代表厨海外厨は浦和の伸二じゃお気に召さない訳だし
地元のファンの年間観戦回数が増える程度と予想
まぁ埼スタが平均して五万、駒場は流通の問題から一万七千弱
こんなもんじゃね
922U-名無しさん:2005/12/16(金) 18:24:50 ID:InhG+FXE0
埼スタで平均5万入るようになったら
金銭面で大きいのでは?
923U-名無しさん:2005/12/16(金) 18:31:51 ID:DRKt4/SL0
長野にJリーグを!
924U-名無しさん:2005/12/16(金) 18:41:50 ID:by+bzKsE0
2006J2適当予想

仙台15000 基礎票、大きく割り込む=大幅下位低迷
札幌11000 自動昇格圏内独走なら大幅うpも
柏8000 コア堅調、仙台ドープ
鳥栖8000 福岡抜けるの痛いが願望込み、第2の甲府へ
神戸7000 勝てばサポが湧いてくる
山形6000 仙台戦2万超
湘南6000 関東圏チーム増えるが恩恵は?
東V6000 基礎票が・・・、仙台ドープ
横浜5500 カズ・98代表効果もここまで?
徳島4500 四国ダービーが下支え、神戸も+
水戸3500 仙台ドープ
草津3000 甘め
愛媛3000 地元が盛り上がり、営業施策がハマれば積み上がりそう

山形水戸あたりは自チームが上がれなかったら、動員上も仙台昇格させられないな
925U-名無しさん:2005/12/16(金) 18:57:04 ID:Ivyzuura0
>>924 湘南はー1000、ヴェルディ、神戸は+1500くらいかな
ヴェルディの場合タダ券バラ撒きという手段をやるし・・
神戸の場合、サンフレの時のように勝てるからって具合でJ2で増えるという可能性がある
あと、山形の仙台戦2万越えは緩衝地帯を設けたら一発でアウト、べスパはフルキャパで20800人程度だったはず
926U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:01:51 ID:/TXEPyyG0
>>924
基礎票は東京ヴェルディ3267だからな。
もっとヤバいかも。
927U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:08:52 ID:+jG9aPUq0
劣頭が全部、埼スタで試合をやれば新潟に勝てるかもね。
駒場、栗鼠にあげたら。大宮公園改修は無駄金使いだよ。来年J2行きなんだしさぁ
928:2005/12/16(金) 19:18:42 ID:pd7Bh//90
駒場使っていいよって言ったのに『大宮』のプライドがあるから使いませんってシーズン前に言ったのは大宮。
シーズン終わったら埼スタがらがらで『大宮』のプライドが傷つくから『大宮』を捨ててでも駒場使わして下さいって頭下げてきたのは大宮。
こっちはどっちでもいいのよ。
大宮さんがそのプライドをどう処理なさるかの問題ですので。
929U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:19:23 ID:El4BXAR9O
シーチケのプレミア感の為にどうしても必要
平日の埼スタは今のアクセスでは厳しい
自治体に改修して貰ってる経緯
ナドナド
930U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:27:07 ID:+jG9aPUq0
どっかのワンマンオーナーがしきっていたチームは
等々力を2階建てにさせて逃げていった。
そして最後に自分らが見放されてJ2いったね
他サポながら赤戦が駒場になったらチケットがとりにくいので困る
栗鼠はプライドだけ高いよね。
931U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:32:07 ID:El4BXAR9O
でも駒場の出島って見やすくて良くね?
実は特等席だよな
932U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:34:05 ID:Bs35XPLD0
埼スタで4万人位だといいけど5万人入ると
帰りが大変なんだよね 東京方面しか行かないから
反対方向で大宮にいってくれるといいけど
なんか 岩槻とか蓮田とかいってるし・・・
933U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:36:59 ID:+jG9aPUq0
いいと思うが特等席ゆえチケがとりにくい
今年は埼スタで影響はなかったが(埼玉もゴール裏でもみやすい)
出島部分も2階建てにできませんか?
赤にとっても動員数が増やせるのでは?建設費に見合いそうもないけど。
934U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:47:47 ID:+jG9aPUq0
埼玉スタジアムへのアクセスについてはあの電車賃にびびった。
パスネットってやつ買ったが、うりは切符を買わなくてOKなのだが
1枚で往復足りなかった
935U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:48:53 ID:tsAAekL20
何でageまくってるの?
936U-名無しさん:2005/12/16(金) 19:55:09 ID:El4BXAR9O
下げる習慣がなくて…スマン
川崎さんとこはsage進行だろ?
937U-名無しさん:2005/12/16(金) 21:15:57 ID:BYKZ2YuV0
今日の世界クラブ選手権
15951人
938U-名無しさん:2005/12/16(金) 21:16:53 ID:UUSQbwVa0
J1組が多く降格してきたJ2はそれなりの増員を期待出来るじゃないかな
939U-名無しさん:2005/12/16(金) 21:52:07 ID:kmq1xnlO0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」 28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
12/15木 *9.9% 19:10-21:24 NTV「サプリサ  0−3リバプール」43,902人@横国
12/16金 **.*% 19:10-21:24 NTV「アル・アハリ1−2シドニーFC」15,951人@国立
940U-名無しさん:2005/12/16(金) 21:54:50 ID:kmq1xnlO0
>>938
J2はラモス=ベルデーに粕に神戸に話題豊富だから
それなりに増員するんじゃないかなー?
941U-名無しさん:2005/12/16(金) 21:57:57 ID:GFX88cLI0
今年、浦和は埼スタだけだと平均観客どんなもんだっけ?

来季、小野が加入しても、
駒場18000、埼玉45000くらいじゃない?
942U-名無しさん:2005/12/16(金) 22:30:13 ID:RZM/ht0O0
>>940
アウェー動員には多大な貢献するだろうけど…
柏は2割減の平均1万
緑は6割減の平均6000と予想する。

タダ券貰ったからってJ2に来てくれるほど、首都圏の客は甘くないよ。
J2には浦和も瓦斯もいないから、アウェー動員も期待できないし。
緑にとって地元が無いという事実は、
J1時代より遥かに厳しい現実となって現れると思われ
943U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:25:43 ID:naKRCAqW0
>>941
今年の埼スタの平均が4万6千なのになんで減るんだよ
944U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:58:41 ID:TOUkrcJqO
浦和は小野よりも優勝争いしないと増えんだろ
945U-名無しさん:2005/12/17(土) 12:28:18 ID:R1g+43ui0
埼玉の人間は馬鹿で暇だからほっといても群がる
946U-名無しさん:2005/12/17(土) 14:08:23 ID:M3hsSRBJ0
>>945
大宮アルディジャと西武ライオンズは群れを作らない
947U-名無しさん:2005/12/17(土) 14:14:40 ID:E4YRhHP90
>>946
大宮アルディジャ〜は群れを作らない

「つくれない」         ○

「つくりたくてもつくれない」 ◎
948U-名無しさん:2005/12/17(土) 14:37:10 ID:Sli9vGl8O
神戸ウイングは天井閉まってるから、思ったより寒くなくて助かった
観衆は6618人
949U-名無しさん:2005/12/17(土) 16:21:55 ID:bFxVmCV70
只今の合計9,893,579人

J1 5,742,233人
J2 1,975,340人
ナビスコ杯 742,567人
天皇杯 159,354人(Jクラブ関係のみ、5回戦まで)
スーパー杯 21,104人
オールスター 33,549人
入替戦 24,385人
ACL 40,818人
PSM 548,795人(判明分のみ)
トヨタ杯 148,182人(準決勝まで)
日本代表 457,252人
950U-名無しさん:2005/12/17(土) 17:40:09 ID:jsVJzMSl0
1000万は微尿だな
豊田タップで満員になってぽしい
951U-名無しさん:2005/12/17(土) 17:45:47 ID:5tIsV59S0
あと6試合で浦和が残ってるから行くんじゃないかなあ
952U-名無しさん:2005/12/17(土) 17:46:55 ID:5tIsV59S0
ああ、トヨタ杯の決勝も残ってるのか
1000万人は余裕だな
953U-名無しさん:2005/12/17(土) 17:47:46 ID:JEBfOOqO0
今日の天皇杯何人?
954U-名無しさん:2005/12/17(土) 18:41:04 ID:F/JbvE3A0
>>953
5つ上のレスぐらい読みましょうよ・・・
955U-名無しさん:2005/12/17(土) 19:38:11 ID:M83toswn0
956U-名無しさん:2005/12/18(日) 01:35:26 ID:t0f754Y30
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-051217-0018.html

試合じゃない無料のイベントですが、味スタに4,749人集まりました。
957U-名無しさん:2005/12/18(日) 02:00:52 ID:c5VNKFKf0
ハイ! トニで〜す!
958U-名無しさん:2005/12/18(日) 10:33:10 ID:RM0dwd3k0
ttp://www.nishinippon.co.jp/nishispo/kyu_j/news/top_sagantosu.html

>同社の来年度予算は7億円。
今季約1億5000万円だった選手の年俸総額をJ2では上位の約2億5000万円に増やし、
チームを強化させる。財源は年間チケットの購入数を今季の約3000枚から1万枚に増やし、
入場料収入を今季の約1億円から2億5000万円まで増やすことで賄うという。

>このほか、今季行った地域別無料招待を拡大し、1試合平均2万人突破を目指す。
さらに2010年に地元出身の選手5人以上をレギュラーにするよう、
サッカー協会と連携して下部組織を充実させる予定。


鳥栖の目標高すぎじゃね?
1試合平均2万て・・・
959U-名無しさん:2005/12/18(日) 11:04:39 ID:UqURUKyq0
>>958
ま、あくまで目標だからね。
鳥栖の年間指定の一番高いドリームシート(75000円、80席)が完売したらしい。
ソースは佐賀新聞。
サポの期待も高いんだろう。
960U-名無しさん:2005/12/18(日) 11:09:03 ID:0xeFonhM0
高い席はほとんどスポンサーが買うんだけどね
961U-名無しさん:2005/12/18(日) 11:29:18 ID:3axEdSCc0
>>960
誰が買おうがクラブの収入にはなってるから経営上問題なし
962U-名無しさん:2005/12/18(日) 12:01:54 ID:tptDwjj80
そうそうパチ屋が買い占めるクラブもあるしね

鳥栖はスタも良いし今年みたいな伸びに期待したい
963U-名無しさん:2005/12/18(日) 12:20:50 ID:J3X+Xn3u0
>>959
まだ売れてないよ
ttp://www.sagantosu.jp/

ってか目標高すぎwww目標というより、理想に近いくらい無理がある数字だろこりゃ。

志は素晴しいが。
964U-名無しさん:2005/12/18(日) 12:54:45 ID:lDHnK7kc0
これで1万2千とかだったらどうするんだ?

このスレ的には充分すばらしい数字なんだが
965U-名無しさん:2005/12/18(日) 13:22:27 ID:0lDwjz2P0
ちょっと無理な気がするが、営業がんばってるっぽいね
テルコが社長だった数年間がマジで悔やまれる
966U-名無しさん:2005/12/18(日) 14:34:05 ID:ljLBe/SO0
鳥栖はいい風が吹いてきたな。
良い経営陣、良い強化、良いスタジアム、良い選手陣。
チーム消滅だって騒いでたのが嘘のようだ。マジでテルコ背任容疑で訴えたほうがいいんじゃね?w
967959:2005/12/18(日) 15:41:09 ID:ZkDz09Au0
>>963
それはサガン公式の更新が遅いだけのようです。
今日の佐賀新聞には完売との記事あり。
968U-名無しさん:2005/12/18(日) 15:52:33 ID:cJRmgc1eO
鳥栖の場合は逆にてる(ryが居たからこそ
チームが存在する有り難さというものがあるんジャマイカ。
普通に今の社長が仕切っていたらここまでの
盛り上がりは無かったような気ガス。
969U-名無しさん:2005/12/18(日) 16:18:37 ID:lDHnK7kc0
今人気面で上のほうにいるクラブはサポに
「このクラブ駄目かもしれない、でも俺がサポートすれば大丈夫かも」
とかそんな感覚を抱かせたところが多いからな

でも鳥栖の場合は元々のポテンシャルというか、
テル(ryやその前の社長がが粉々に粉砕した地元との絆
ってやつが戻ってきただけという気もする

だからここから上は実は厳しい、のかも
イイ方向に外れる予想であることを願うけどね
970U-名無しさん:2005/12/18(日) 17:04:10 ID:RypiN7iG0
もし自分の応援するとこが個人に支えられるレベルまで落ちぶれたら嫌だねえ。
そこまで落ちる前に止めておく危機管理が全くなされてなかったってことだし。
971U-名無しさん:2005/12/18(日) 17:04:45 ID:6oVbcTAw0
照子は単にサッカー無知なコストカッターってだけで、そんなに悪い経営者じゃなかったらしいぞ。
監督にどこぞの政治家の応援演説依頼したとか、そういう馬鹿な事もやってたけど。
最後の最後で黒出したって言うしな。

放漫経営で一度クラブを傾けさせて経営から排除された連中が、ネットで悪口書きまくってたから
すごい悪女みたいな印象が強いけど。
ま、資本を持ち込める強みを充分生かす現社長に比べれば、アレだけどな。
972U-名無しさん:2005/12/18(日) 17:07:31 ID:9gszgUfy0
そうゆうのって何もしない経営者って言うんじゃないの
散財して破綻させるよりは増しだけど
973U-名無しさん:2005/12/18(日) 17:43:48 ID:6oVbcTAw0
>>972
何もしない…、その通りかもねw

まあ、元々やる人がいない所で推されて始めた人だし、金を持ってた訳じゃないし。
多くを期待するほうが間違ってるって話。
974U-名無しさん:2005/12/18(日) 18:29:05 ID:0lDwjz2P0
テルコ最大の迷言
「チームが強くなれば観客は勝手に増えます」

確かにそうだが、鳥栖の社長が言うことじゃないだろwww
975U-名無しさん:2005/12/18(日) 18:41:52 ID:bZMfjW/90
今日のトヨタカップ3位決定戦は決勝と共通のチケットなんですか?
976U-名無しさん:2005/12/18(日) 18:50:31 ID:c+Yk3JdL0
>>975
そうだよ
977U-名無しさん:2005/12/18(日) 20:04:03 ID:0e5am/kQ0
>>942
瓦斯はアウェー動員ないよ。鹿島・鞠の方がある。
978U-名無しさん:2005/12/18(日) 20:28:32 ID:jA1w02Kk0
アウェイのライトファン動員力 鹿島>鞠>>>瓦斯
アウェイ在住のサポ数 鹿島>鞠>瓦斯
遠征者数 どこも似たようなもの
979U-名無しさん:2005/12/18(日) 20:42:35 ID:ieHz5ka/0
トヨタカップ決勝 66,821人
980U-名無しさん:2005/12/18(日) 20:43:07 ID:Nd9AfJrI0
>>979
はい?
981U-名無しさん:2005/12/18(日) 20:44:17 ID:uY3Qti180
やるなrばぽ、さんぱ
982U-名無しさん:2005/12/18(日) 22:17:45 ID:e45Pt0ET0
12/11日 10.7% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド1−0アルアハリ」28,281人@国立
12/12月 14.1% 19:10-21:24 NTV「シドニーFC0−1サプリサ」  28,538人@豊田
12/14水 *8.6% 19:10-21:24 NTV「アルイテハド2−3サンパウロ」31,510人@国立
12/15木 *9.9% 19:10-21:24 NTV「サプリサ  0−3リバプール」43,902人@横国
12/16金 **.*% 19:10-21:24 NTV「アル・アハリ1−2シドニーFC」15,951人@国立
12/18日 **.*% 19:10-21:34 NTV「サンパウロ 1−0リバプール」66,821人@横国
983U-名無しさん:2005/12/18(日) 22:58:54 ID:bZMfjW/90
984U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:02:03 ID:nLPuuTid0
ガンバのナビスコ予選リーグって今年どれくらい入ったんだ?
985U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:06:21 ID:8j1mnrie0
1000
986U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:12:40 ID:6h+GZCK0O
少し話が逸れるが、大学アメフトの伸びに注目している
今日の甲子園ボウルはどうだったんだろうか
大学アメフトから参考にすべき点も多いと思う
大学サッカーとか
987U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:14:34 ID:CWDOF3410
大学アメフトは関西と関東では別世界と考えてよいよ
関西の人気は凄まじい。関東はイマ2イマ3の状況かと
988U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:21:01 ID:DuMzuUqE0
>>982
今日頑張ったじゃん。
2007年以降も日本でできるかなあ。
989U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:27:34 ID:Pa99ozXQ0
第3回は日本以外のところでやって、客が入らなくて、第4回以降また日本
ってパターンかも。
990U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:35:59 ID:RypiN7iG0
まぁ日本チーム枠を作らない限りは発展は無いでしょ。
991U-名無しさん:2005/12/19(月) 00:49:30 ID:hQGjmhqjO
カテ4が9000円だぜ?
よく行く気になれるな…
992U-名無しさん:2005/12/19(月) 00:55:29 ID:OiTrL36K0
今日の2試合で9000円だったら、まあ許容範囲かな。
どっちも面白い試合だったし。
993U-名無しさん:2005/12/19(月) 00:56:17 ID:A8ARR91K0
オクでほとんど定価割れしてたから定価で買わなくても行けたよ
994U-名無しさん:2005/12/19(月) 00:59:16 ID:on2F9Pzp0
決勝9000円って安いだろ、俺なら2万までなら出すぞ
995U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:00:24 ID:ZTJ4vdKP0
漏れは3万出してカテ1で見ましたがなにか?
996U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:07:39 ID:DupRzFDw0
>>949達成確実だな
997 ◆CAr/MCTsdU :2005/12/19(月) 01:07:52 ID:kQKieM9T0 BE:91743146-
次スレ用意しました。以後はこちらでよろしくね。

2005 Jリーグ観客動員数 Part34 2006年に向けて
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1134921745/

それではよい。お年を
998U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:09:06 ID:b8O5E9b90
2002W杯の予選リーグとかわねーじゃん
あんときの決勝にくらべりゃどんな試合も安いよ
999U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:09:55 ID:TRdrd5oK0
1000で、仙台昇格
1000U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:10:51 ID:3xw8UhyqO
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://soccer.pos.to/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)