1 :
U-名無しさん:
サッカー初心者の選手、監督、審判の為の質問相談スレです。
初心者スレなのでage進行でお願いします。
質問は必ずageで質問して下さい。
2 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 00:33:01 ID:nzKO9ry8O
たぶんこのスレは5スレ目
3 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 00:33:59 ID:k0VoFmUx0
4 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 01:07:22 ID:nzKO9ry8O
5 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 01:46:25 ID:xoJxyBe50
なんでもいいけど『』つきなのはなんでだ
6 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 02:00:22 ID:0pEGX1wT0
前スレいい感じだったのに落ちちゃったもんな
>>1乙
7 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 09:24:04 ID:bRDsc9rc0
>>1 おつかれちゃーん
過去スレのように良スレに育つことを期待。
8 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 13:54:10 ID:YTnFYSK20
あげ
9 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 17:11:14 ID:/AFTx4qq0
10 :
U-名無しさん:2005/06/01(水) 17:37:20 ID:xh5ta1pK0
とりあえず保守
11 :
U-名無しさん:2005/06/02(木) 04:27:13 ID:bmGjo/q3O
新スレオメ
12 :
U-名無しさん:2005/06/02(木) 18:12:31 ID:3dlh29ut0
age
13 :
U-名無しさん:2005/06/03(金) 10:01:24 ID:bHfEFN0EO
ドリブルで懐が深いとボールを奪われにくくなると聞きますが、懐が深いとはどういう事なのですか?
14 :
U-名無しさん:2005/06/03(金) 13:28:13 ID:J/MOYTEB0
ボール、足元にある、取られ難い。
身体から離れる、取られやすい。
15 :
U-名無しさん:2005/06/04(土) 13:02:06 ID:bCRNubUTO
保守
16 :
U-名無しさん:2005/06/04(土) 13:08:54 ID:deXUJ8se0
ドリブルしてたら、前に相手のチームのやつが!
したらどうやってぬけばいいの?
17 :
U-名無しさん:2005/06/04(土) 20:15:08 ID:8xr8J7d70
とりあえず年齢、サッカー経験等のスペック書けよと。
18 :
U-名無しさん:2005/06/04(土) 23:25:05 ID:eOQoRZ820
19 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 03:22:46 ID:1657to150
バーレーン戦で日本代表がやってた3−6−1システムって今までに聞いたこと無かったんですけど、
過去にやっていたチームってありますか?それともジーコのオリジナルですか?
20 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 07:39:15 ID:YUdBXr8v0
セットプレーの時に誰が上がるのかって
監督が決めるのですか?
釣りでも煽りでもなく、宮本が上がるのが
不思議でなりません。
21 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 07:50:20 ID:OJgRQpHGO
>>19 去年の広島がチアゴをワントップにして森崎兄弟をシャドーにしていた。
ちなみに面白いほど機能していた
22 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 08:51:08 ID:NFbkdoLx0
>>19 国内だと浦和レッズが最近やってたりするよ。3−4−2−1。
>>20 多分、監督だろうね。草サッカーでは順番で替りばんこで上がったりするけど。
23 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 13:29:33 ID:ixvVV0aF0
>>21 へぇ〜。ツープラトン攻撃、あるいは分身の術、マークが混乱しそうw
マンガの世界ですねぇw
>>22 エメのワントップですね?
柳沢はエメとはタイプが全然違いますけどね。
バーレーン戦の得点は柳沢のオーバーラップのおかげで小笠原のシュートコースが開いたから。
システムは同じでも狙いは違うのかもしれませんね。
24 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 15:31:16 ID:YUdBXr8v0
・球際に強い
・一対一に強い
同じ事ですか?
25 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 15:52:17 ID:BlOIMlXd0
>>24 意味はちょっとカブルところもあるけど、基本的に使うところが違うと思う。
玉際はルーズボールや浮き球なんかのポジ取り競合いボールキープするとき。
1対1は説明しづらいんだけど、言わなくてもわかるよね?
26 :
24:2005/06/05(日) 18:05:02 ID:YUdBXr8v0
なんとなくですが分かりました。
ありがとうございました。
27 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 22:16:38 ID:RSPiVPrN0
16です。 17歳のサッカー経験なしです。
また抜きはできそうにありません。
自宅で出来るボールを使った練習教えてください。
28 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 22:36:41 ID:c6sESswl0
>>27 試合の時の話じゃなかったのか。体育のサッカーならままあるだろうね。
29 :
U-名無しさん:2005/06/05(日) 23:26:08 ID:y/m8MA0S0
30 :
U-名無しさん:2005/06/06(月) 09:33:13 ID:h5zYpq+t0
>>19 アトランタオリンピックの日本代表。
城のワントップだった。
>>27 狭いところでもリフティングならできるよ。
それと、壁があれば、壁にボールを蹴って、戻ってきたらしっかりトラップ。
31 :
U-名無しさん:2005/06/06(月) 10:05:13 ID:BdLF+19nO
股抜き出来るようになるかは分からないけど
・コーンを置いてジグザグドリブル練習
両足のインサイドだけ、アウトサイドだけ、右足だけ、左足だけなどを
ゆっくり、背中に相手がいるイメージでやる
・インサイドフック、アウトサイドフック、ドラッグターンの練習もいいかも
32 :
U-名無しさん:2005/06/06(月) 10:53:10 ID:sxZgiPU70
中澤ってマリノスでは真ん中や右をやっていて
代表では左をやることが多いみたいなんですが
最終ライン(ストッパー)ってどっちやっても仕事は変わらないんですか?
SBなんかはどっち側かが重要のようですが。
33 :
U-名無しさん:2005/06/06(月) 20:44:59 ID:BdLF+19nO
>>32 一般的には
ストッパーはマークと1対1
スイーパーはカバー
センターバックはストッパーとスイーパーの両方の役を使い分ける
って言われてるね
ストッパー左右は、利き足やコースの切り方などもあるけど
センターバックやスイーパーならが出来るなら両方出来ないといけないから
サイドの選手ほど左右の違いはないと思うよ
34 :
U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:02:18 ID:pbjgxr830
>>32 基本的にストッパーは左右どっちでも仕事の内容は同じ。
で、誰しもボール蹴る利き足はもちろん、
フットワーク、ヘディング、視野等の得意な向きがあるんだけど
普通守備に関しては攻撃ほどポジ適正が左右どっちかに濃くならない。
チーム内で他にどうゆう選手がいるかも関係あるしね。
35 :
:2005/06/06(月) 23:12:47 ID:sxZgiPU70
セリエA,プレミア、リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガ他などの
海外リーグの戦術の特徴などを簡単にでも教えていただけないでしょうか?
海外移籍の話題などで「プレミアならいいけどセリエじゃ駄目」とか言ってる
話の意味が知りたいのです。
36 :
U-名無しさん:2005/06/06(月) 23:30:51 ID:xUrdwvFHO
プレミア→割と自由 セリエ→守備重視勝利至上主義。
37 :
U-名無しさん:2005/06/07(火) 01:11:13 ID:DVdB2iDt0
プレミア 縦に速いサッカー
セリエ 守り重視サッカー
スペイン ポゼッション重視サッカー
ドイツ フィジカル重視サッカー
38 :
U-名無しさん:2005/06/07(火) 02:32:53 ID:My/QBRJz0
>>20宮本はOF時のヘッドは結構強いよ。走り込みながらの
ヘッドは高い印象がある。しかしDF時のその場でのヘッドが弱い気がする。
39 :
U-名無しさん:2005/06/07(火) 09:10:32 ID:DVdB2iDt0
でも、宮本のヘディングでの得点なんて全然記憶にないんだが
40 :
35:2005/06/07(火) 09:11:34 ID:GWsQUHQm0
<<36<<37
どうもありがとうございます。
折角なのでフランスやオランダのも教えてもらってもいいでしょうか?
41 :
ゆ:2005/06/07(火) 14:09:51 ID:GWsQUHQm0
バーレーン人とマレーシア人と日本人と元ブラジル人が激しく言い争う時は
何語で喋っているのでしょうか?
結構通じてるみたいに見えますが。
>>27 わたしにサッカー経験はありません。専門はリハビリです。
脳と神経の調和に関連して、リフティングを研究したことがあります。
実際のサッカーにどれ程役立つかはわかりませんが、思い出しながら極簡単に紹介します。
人間の体は、同じ動作を再現することが苦手。
例)薄い二枚の紙に同じ文字を書き、重ねて比較してみる。
一方で、過去の経験を応用することは得意。
例)異なる文字の大きさを揃え、連続して書くことができる。
人間は、視覚を使って微調整しながら、体をコントロールしている。
例)目をつぶって、自分の名前などの書き慣れた文字を書いてみる。
基準が不正確だと、的確に応用することがでない。
例)筆で字を書くと上手く書けない。
リフティングはフット・アイ・コーディネーションの発達をみる指標になる。
(基準を作る反応は、どのような時間効果曲線を描くか)
フット・アイ・コーディネーション=視覚と足の動きとの調和(連絡)
>>42 ひもに五円玉を結び、天井からぶら下げる。五円玉の高さは膝くらい。
両膝を伸ばした状態で足を交互に上げ、足の甲が五円玉の先端に届く位置に立つ。
左右交互に、足の親指爪で五円玉に触れる動作をくり返す。その際、視覚は五円玉に集中する。
十回触れては五秒休む。休憩中は視覚を五円玉から外し、リセットする。
これを5回で1セットとして、毎日朝晩2セット。
結果、一ヶ月で4割の人が、リフティングを50回以上できるようになった。
20回までなら、全員ができるようになった。
ボールだけを使用して練習したグループには、目立った効果が得られなかった。
ボールを拾いに行っている時間が多くなり、飽きも早かった。
五円玉ではなく鈴など音の出る物をぶら下げた方が、モチベーションの維持向上に効果的かもしれない。
成果をみるための、ボールを使ったリフティングテストそれ自体が、リフティングの練習となっていた可能性があり、はたして五円玉トレーニングだけでリフティング能力が向上したのかは検証不十分。
こんな感じでした。参考になれば幸いです。
44 :
U-名無しさん:2005/06/08(水) 00:10:58 ID:WK2NUYSj0
45 :
U-名無しさん:2005/06/08(水) 00:12:34 ID:vzjAR/VZ0 BE:181949748-
/“ ‘、'’⌒ ヽ
/ 、 ヽ
/ ノノノ ノヽ━ヽ)
| , ノノ ● ● | ノ
ノ ソ > |ソ
.ノ ノソ .▽ /ヽ
./|\____/
./ ∨\/∨☆ .ヽ
| |マツモトキヨシ| ゝ
46 :
U-名無しさん:2005/06/08(水) 03:10:04 ID:wszpwBPm0
>>40 オランダ パス重視サッカー
ポルトガル ポゼッション+縦に速いサッカー
フランス 組織的サッカー
あと、トルコ、スコットランド、ベルギー、とかは他の人に聞いてくれ
47 :
U-名無しさん:2005/06/09(木) 18:07:21 ID:p/N0QfNhO
>>43 へー。
電気の線を伸ばして、それに5円玉を付けてやってみる。
インサイドやアウトサイドのリフティングにも効果あるのかな?
48 :
U-名無しさん:2005/06/10(金) 16:09:36 ID:tZzeiRnNO
49 :
U-名無しさん:2005/06/10(金) 22:39:41 ID:QsAWZGzx0
チアホーンって何故禁止になったのですか?
海外でも禁止?
50 :
U-名無しさん:2005/06/10(金) 23:10:57 ID:tZzeiRnNO
51 :
U-名無しさん:2005/06/12(日) 13:12:11 ID:C/DBF7S60
良スレ保守
52 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 09:49:18 ID:fQXZmmgYO
53 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 11:04:37 ID:ubCGcF8C0
>>49 駅からスタジアムの行き帰りにプープー吹くので、住民から苦情が寄せられたから。
54 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 17:15:56 ID:DPQNIWYr0
技術や体格別に適正なポジションというものがあるのなら
教えて欲しいのですが。
足が速いとどことか、ドリブルが上手いとどことかいう意味です。
55 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 18:42:09 ID:BBzu0p9g0
グラウンダーのパスをトラップした時に
足元でホイップするというか、ボールが上の方に
跳ね上がってしまって、ピタッと足元に
収まりません。 どうすればいいでしょうか?
56 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 19:04:25 ID:wIAb0puj0
>>54 細かすぎていちいち挙げるのが大変なので限定して欲しい。
足が速いのはFWやサイドに使って裏を狙うのに便利だし
そういう相手が居たときのためにDFも足が速いと便利。
ドリブルはやっぱり前目の選手のほうが役に立つ。
FWなら相手DFが無理に取りにいけないからズルズル下げさせれるし
サイドに置いてサイドを破ったり、
トップ下ならドリブルというかボールを取られないキープする能力があると周りが動きやすい。
>>55 トラップする時にあたってる場所がした過ぎるんだと思う。
もう少し上目に足を当たるようにしたり、足の裏全体抑え込むようにトラップするといい。
あとただ自分の足元に抑えるだけじゃなくて、自分が次に蹴りやすい場所にボールを落とすのも手。
「トラップは自分へのパスだ」 by人間力
57 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 19:07:59 ID:5UJolZmuO
テス
58 :
54:2005/06/13(月) 20:20:18 ID:DPQNIWYr0
>>56 すみません、聞き方が大雑把すぎました。
では逆にポジション別という聞き方にしてよろしいですか?
トップ下、ボランチ、左右サイドの選手には
どういった適性が必要なのでしょうか?
59 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 20:44:43 ID:EIEuQ6CQ0
>>58 それでもまだ大雑把のような。。。
一口に適性と言っても、いろんな能力の組み合わせや使い方だからねぇ
最低限ってので↓これかなあ。
トップ下・・・チャンスメーク力
ボランチ・・・バランス取り
サイド・・・クロスか運動量
60 :
U-名無しさん:2005/06/13(月) 21:17:48 ID:IM35IHBI0
>>59 クロスか運動量っていうかサイドは両方必須だと思う。
トップ下でも色んなタイプがいるし、ボランチも攻守のタイプがいるし。
61 :
U-名無しさん:2005/06/14(火) 00:08:44 ID:5tKjuE9o0
>>54 主に中盤について聞きたいの
トップ下…パスがうまい、視野が広い
ボランチ…ボディバランス、キープ力、運動量、パスがうまい、視野が広い、ヘディングが強い
サイド…スピード、ドリブルがうまい、運動量、一対一に強い
あったらいいなって能力はこんなとこじゃないかな。
まあ、もちろんどのポジションでもどれもあったほうがいい能力だけど。
このほかにもトラップやシュートの技術はどのポジションでもあったほうがいい。
>>55 足を引いてボールの勢いを殺すようにトラップしたら浮かないよ。
難しいかもしんないけど。
62 :
54:2005/06/14(火) 09:09:36 ID:kiLfebKZ0
>>59 >>61 ありがとうございました。
かなり分かりました。
質問の仕方が悪くてごめんなさいでした。
63 :
U-名無しさん:2005/06/14(火) 19:18:39 ID:aFZf09Bj0
リフティングを始めるときに、地面に置いたボールを引き戻すことなくつま先で上げたいのですが、どうもうまくいきません。
いつも前の方に行ってしまいます。
何かコツなどがあれば教えてください。
64 :
U-名無しさん:2005/06/14(火) 19:31:58 ID:XgF0YAl90
練習も大事だが脳内練習も怠るなよ。脳内でイメージした技を実践で
磨く、これは大事である
65 :
U-名無しさん:2005/06/14(火) 20:29:51 ID:TtbyledM0
一人で自主練したいんですけどリフティングや壁当て以外に何かあります?
66 :
U-名無しさん:2005/06/14(火) 20:47:08 ID:UJ1NlEYR0
>>63 上げ方はつま先と甲の間に挟むようにすくう
ポイントはボールが足に乗ったままになることかと。
付け加えるとボールの位置を軸足の踵あたりにするとすくい易くなると思う
67 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 01:58:06 ID:V78umYEd0
>>63 足をゆっくり上げるといいかも。その上げ方は硬い地面だと難しいよ。
>>65 ドリブル。
スペースがいっぱいあるなら、ジグザグドリブルとか。
偉そうで悪いけど、ドリブルの練習は、とにかくいっぱいボールにさわることが大事。
細かくドリブルする練習したら技術がつきやすいと思うよ。
68 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 12:08:25 ID:NQHhZKqR0
>>65 空き缶を二本立て、たち足を動かさずに、その缶の周囲をクルクル8の字にボールを転がす。
空き缶の置き方とたち足の位置・向きを変えることで、無数のバリエーションが生まれる。
目的は、足の普段使わない細かい筋肉を刺激して発達させることと、体のバランス感覚を養うこと。
注意点は、姿勢。前屈みにならず、重心はやや後ろで背中を垂直に伸ばすこと。
69 :
65:2005/06/15(水) 19:58:33 ID:gpmZzpqn0
>>67-68 やっぱり残るはドリブルだけのようですね。
もう一つお聞きしたいんですがお薦めの練習メニューとかあります?
70 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 20:23:31 ID:qOr8bn3L0
だからそういう大雑把な事を聞くときは自分のスペック書けよ。
小学生か大学生か真剣にやってんのか草サッカーの遊び程度なのか。
71 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 21:18:40 ID:gpmZzpqn0
あっスイマセン
自分は中3で真剣にやってます。
中2の終わりで部活に入ったので周りより下手で早く追いつきたいのでそれなりに厳しいメニューでもかまいません。
よろしくお願いします。
72 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 21:47:18 ID:PiNBvUQ4O
大学からサッカーを始めようと思うのですが、どのポジションが向いてるでしょうか?
参考までにスペック書いときますね。
サッカー歴0年
165cm、58kg
50m走7.2秒
下半身はしっかりしてるけど上半身がちょっとヒョロい。
リフティング平均100回くらい。
73 :
72:2005/06/15(水) 21:53:06 ID:PiNBvUQ4O
さげちまった。あげときます。
74 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 22:03:40 ID:i0J2/SJVO
442のオフェンシブか352のウイングバック
75 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 23:16:29 ID:x6rA0Iz10
初めてのポジションは左のバックだったなぁ…
「ボール見ろ」「飛び込むな」「セーフティー」だけ最初は言われてたな
消防最後の試合でちんちんにされたのが懐かしい…
76 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 23:42:15 ID:qOr8bn3L0
>>71 始めたところなら基礎をしっかりコツコツとやるんだ。
で、同じメニューでも今日は何が良かったか、何が悪かったかと創意工夫を怠らず
今日より明日、明日よりあさってと毎日続けるべし。
あと短所を埋めることも大事だけど自分だけの長所を持つといいよ。
>>72 身長が無いからGKとCBは辛い。FWもせめてもうちょっとスピードが欲しい。
身体能力的にはここに向いてるってほど長所がないから
実際にプレーしてみてやりやすいところを選ぶというのがいいかもね。
プレーしたときに、自分はボランチの潰し役がやりやすいなあとか
俺ってサイドやる時の上がるタイミングとか上手いかもとかあるかもよ。
とりあえず上体だけは鍛えといたほうがいいかと。
どのポジションでも必須。
77 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 23:43:57 ID:FKF5ib6f0
僕は163cmで66キロあります、サッカーするには痩せた方がいいでしょうか?
78 :
U-名無しさん:2005/06/15(水) 23:47:06 ID:qOr8bn3L0
筋肉の付き方によるからなんとも言えない。
79 :
U-名無しさん:2005/06/16(木) 19:11:06 ID:jMHdzHT1O
主審をやっていて、選手に残り時間を聞かれたら教えていいんでしょうか?
またハンドの基準がよく分かりません。
相手が強く蹴ったボールが手に当たった時、手(肘から指先まで)が
身体から離れていればハンド、くっついていればハンドにならない って解釈でいいのでしょうか?
80 :
U-名無しさん:2005/06/16(木) 19:33:26 ID:Vt2euo+N0
昔サンデーでファンタジスタ描いてた人に、Jやユースで実際にやってる
技術戦術練習のマンガ描いてほしい。
81 :
U-名無しさん:2005/06/16(木) 20:52:12 ID:CGzv8BX30
>>71 基礎ですか
じゃあ自分なりの目標を目指してがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
82 :
72:2005/06/16(木) 23:02:45 ID:4jlXPls6O
>>74 >>76 なるほど。
野球歴0の人がピッチャーに憧れるようにサッカー歴0の自分としては
ちょっとFWに憧れてたんですがやっぱ無理っぽいですね。
それじゃあ加地目指して頑張りますw
83 :
U-名無しさん:2005/06/16(木) 23:48:16 ID:lJRf8t910
>>79 草大会オンリーの審判の意見ですが。
おいらはひっそりと聞かれたらひっそりと教えてあげる。
本当はあんまりやっちゃいけないみたいなんだけど
所詮草の試合だし、こっそりなら。
大きい声で聞かれたら「うーん、ベンチに聞いて」って
言うしかないけどね。
時計とかあるところでやる場合には「時計見て」って
言うけれども。
ハンドの基準は第一に「故意であるかどうか」
第二に「プレーの流れを妨げるものであるかどうか」かな。
手がくっついているかどうかは余り関係ないかな。
くっついてない方が露骨にハンドと分かりやすいから
2番目の基準にかかりやすいね。
何度も言いますが自分は基本的に草での審判なので
ある程度は流すことを意識しながらやってます。
これは流していい、と判断したら大きい声で「プレーオン!」
って言ってあげると皆迷わなくてすむよ。
他の人はどんな感じ?
84 :
U-名無しさん:2005/06/17(金) 00:48:57 ID:NBo9FB0y0
>>82 いやいやその身体能力だけを見てむいてるかどうかを判断しただけだよ。
FWに必要な身体能力は身長やスピードだけど、FWは他の要素もかなり影響がある。
例えばスペースを見つける嗅覚とか、ボールを貰った時にいかにシュートに持っていくかのイメージ。
あと少ないチャンスを焦らずきっちりと枠にぶちこめる精神力とか。
そして何より積極性。
まだ経験ないんだからどこにむいてるかとか考えずに
やりたいポジションやるつもりで頑張ればいいかと。
85 :
U-名無しさん:2005/06/17(金) 03:01:51 ID:d01aubcD0
86 :
U-名無しさん:2005/06/17(金) 12:46:59 ID:YhYpzpHr0
>>42-43 初めて1週間くらい経ったが、まだ進歩無し。
まだまだ頑張ってみます。10回から増えない・・・。
87 :
U-名無しさん:2005/06/17(金) 17:23:00 ID:CnOFVRhg0
ブラジル体操を少年サッカーの練習に取り入れようと思っております
やり方など詳しく教えていただきたいのですが、、、
宜しくお願いいたします
88 :
よこはま解放区:2005/06/17(金) 19:03:46 ID:U0Qd5bP60
こんな所に書き込むなら小学生と練習すれば
89 :
U-名無しさん:2005/06/17(金) 21:23:26 ID:ff3K+YVb0
>>87 ここでの答えを待つより検索した方がずーっと早いよ
90 :
72:2005/06/17(金) 23:31:28 ID:h68gouEGO
>>84 いろいろ詳しくありがとうございました。
じゃあとりあえず大久保目指して頑張ります。
91 :
:2005/06/18(土) 07:08:42 ID:n9BQ8V0X0
>>72 72さんはどこを目指しているの? レギュラー? それともサッカーの習得?
レギュラ−にこだわらないんだったら好きなポジションがいいよ。どうしても
レギュラーになりたいなら、選択肢はものすごく限られると思う。
92 :
72:2005/06/18(土) 13:57:54 ID:o9ymjpQSO
>>91 基本的にサッカーが好きなだけなんで練習だけでも満足してしまいそうなんですが、
やっぱりやってるうちに試合にも出たくなるのかな、なんて思ってる感じです。
だからまあレギュラーには特別なこだわりは無いと思います。
でもレギュラーで出れるに越したことはないですけどね。
なんかわけわかんなくてすいません。
93 :
U-名無しさん:2005/06/18(土) 22:28:52 ID:2iWysgCGO
>>83 草サッカーだとハンドは相手の選手が騒ぐんだよね。
「手で触ってるだろ!!」って。
【手でボールをコントロールしようとしたか】と【ボールが手に当たった】
の違いがねぇ・・・
94 :
83:2005/06/19(日) 01:19:44 ID:833zpC1w0
>>93 あー、よくありますねーそういう事。対策として自分は試合前の
両チーム整列の時に
@ロールバック、オフサイド等微妙な判定がある為、笛が鳴るまでは
絶対にプレーを切らない事。
A審判への判定への暴言は絶対にしない事。悪質なものはカードの対象である事。
を念を押すようにしています。後はやっぱり毅然とした態度で
笛を吹き、流す時には両手を前に出しながら大きい声で「プレーオン!」ですかね。
毅然とした態度で相手に「お、こいつはやるな」と思わせられたら
そんなに皆試合中に騒ぐ事は無いと思いますよ。
とにかく審判があいまいな態度で判定に迷うような事があると
プレーヤーが審判に不信感を持ってしまうので迷いは禁物ですかね。
後は個々の審判の裁量になると思います。
でも草になるとあんまりしっかりした審判がいないのが不満・・・。
95 :
U-名無しさん:2005/06/19(日) 12:18:50 ID:Sbx+H9NtO
>>94 4級審判は受講すれば全員合格できますからね・・・。
96 :
U-名無しさん:2005/06/19(日) 13:25:36 ID:JP1J3HVO0
>>92 じゃ取りあえず、攻撃的なポジションか守備的なポジションかに決めるべき。
プロや本格的にサッカーやるんじゃないのならフィジカルでポジション決めるより
性格でポジション絞る方が良いと思う。
それと未経験者なら攻撃的なポジションより守備的なポジションをおすすめする。
大学程度の頭とそれなりに走れる身体能力があれば、サッカーの守備の面白さを十分に理解出来ると
思うし、守備をすれば逆に攻撃も見えてくる。その過程で少しずつスキルアップして好きなポジションに
移るべき。
97 :
U-名無しさん:2005/06/19(日) 17:08:49 ID:blIv5ojj0
サイドなんか攻撃守備両方求められるし、動きもわりとはっきりしてるから
早く上手くなりたい初心者にはオススメだと思う。
98 :
U-名無しさん:2005/06/19(日) 22:54:02 ID:SpHeTm850
いろいろやってみて自分が楽しいとかあってるとか思うとこをやるのが一番だよ。
99 :
U-名無しさん:2005/06/19(日) 23:40:40 ID:M04xe1kv0
職場のサカチームの穴埋めにかり出されている素人です。
週に2回ぐらい練習してるんですが、ここ1年ぐらい、右足の
親指の爪が真っ黒なままです。キモいんでなんとかならないでしょうか?。
それ内出血起こして血が固まってるんじゃないの?
医者行ったほうがいいと思う。
蹴り方が悪いんだろうな。突き指も良くしてないか?
トゥキックなら指の裏に当てるように蹴ろう
ってか、そもそもサッカーでトゥキックってのがまずおかしいですよ〜
まぁ、どうしてもやらなければいけないときは
指を軽く丸めるといいっすよ♪
う〜ん・・・でもやっぱりちゃんとしたキックをしましょう!
103 :
99:2005/06/20(月) 00:43:42 ID:jCJ5aIPS0
>>100 爪死んでます。今日、ジーパン履こうと思ったら、引っかかって
ひっくり返ってとても痛い・・・。しかも、その下のリニューアル板も既に
黒くなっていて鬱・・・。
>>101 インサイドで蹴るようにしてるんだけど、どうしても人が詰めてきたときには
慌ててトゥキックになってるみたいです。指の裏で蹴るってことは指を反り返るイメージですよね。昔、トゥは足の指をグーにして蹴れって教わった事が
あるんですが、逆っすか?。
>103
「人が詰めてきたときには慌ててトゥキックになってる」
まずサッカーにおいて、ディフェンスが詰めてきた時はキープする事を第一に考えましょう
苦し紛れに蹴るキックはいい事はひとつもありません。
相手とボールの間にしっかり自分の体を入れてまずは「相手に取られない事」を心がけましょう。
味方が必ずフォローに来てくれます。
トゥキックでも何でも「どうしても蹴らなければいけない時」というのは
ゴール前でとにかく触ればゴール、そんな時くらいです。
世界の一流選手が倒れながらゴールを決める事が多いというのは
そんな「なにがなんでもゴールする!」というがむしゃらに裏づけされてるのですねぇ♪
素人のトゥキックは厳禁!!
指丸めて蹴っても痛いもんは痛いから。どうしても爪に当たるし。
指反り返して、指裏下の辺りの固いところで蹴ってもそう変わらんから試してみ
あと、靴が合ってないのかも。
106 :
U-名無しさん:2005/06/20(月) 02:08:33 ID:8dTyXenyO
トゥーキックでも爪が死ぬ程になるのは、かなりヒドイ状態
爪をこまめに切ったり、巻き爪を疑ったりしてみては?
あとはトゥーキックの蹴り方を疑ったり?
ボールに対して水平ではなく、斜め下に蹴ってたりとか
とりあえず病院に行ったほうがいいと思う。
取り返しの付かない事ってのは無いと思うけど、サッカー続けるなら余計に早めにいったほうがいいかと。
108 :
U-名無しさん:2005/06/20(月) 14:53:41 ID:HYvyENjB0
質問
ゴール
――――――
| |
○○○○○○○○○○○
こうやって90分間ゴールを守ってはいけないのでしょうか?
いいけど絶対守りきれないよ。
高さ的に上にスペースは空くし、足元に絶対隙間できる。
PA内の間接FKでの壁を見れば分かる。
そんなサッカー楽しくないもん〜
111 :
:2005/06/20(月) 20:02:46 ID:8BPsT61m0
>>108 FKの壁がどんなに怖いか想像できますか?
>>99 すぐに病院へGO。
俺も高校の時になったことあるよ。で、病院行ったら
すぐに手術した。巻き爪が悪化して炎症起こしてたみたい。
今日会社の人たちと練習したんだけど、自分のスタミナの無さに
orzになった・・・。
週二回ぐらいで3〜4`走ってるんだけど、持久力をつけるには
ジョギング並みのペースで走るよりもダッシュに近い感じで
短い距離を何本もやったほうがいいのかな?
>>112 長い距離走るのもいいと思うけど、
体力つけたいなら限界に近いペースで走らないとあんまり意味ないかもね。
あんまりちゃんとわからないけど。
週1回ずつとかにして試してみたらどうでしょうか?
インターバルランでいいんじゃね
例えば50m本気で走って300m軽く走る、を繰り返すって感じで。
持久力ってか回復力が肝だと思うから。
115 :
悩める主将:2005/06/21(火) 00:08:10 ID:Ii1yF8FlO
今まで部活経験がないんですが、ある社会人チームでキャプテンやってます。
悩みの種がありまして、経験者で自己チューでトップ下したやりたがらない奴がいます。守備なんて、ほとんどしません。奴は自分よりサッカーの上手い人以外の言うことしかききません。
えせファンタジスタぶってて、チームのバランスを崩すことが多いです。しかも自分の希望ポジション以外だと不機嫌になって、まともにプレーしません。
そんな奴を年下で未経験者の私がどう対処すればいいでしょうか…。マジで困ってます。リーグにも参加してるので、ただの草サッカーチームとは少し違う感じです。
因みに前のキャプテンは年下の経験者でしたが、そいつの犬になってました。
どうか良いアドバイスをお願いしますm(__)m
116 :
U-名無しさん:2005/06/21(火) 00:29:39 ID:p6iedz1LO
>>115 チームの他の人はどう言ってるの?
極論だけどそれしだいで
その人が中心のチーム作りをするか
その人を排除するか
チームを二つに裂くか
が決まると思うけど
117 :
U-名無しさん:2005/06/21(火) 00:40:14 ID:Ii1yF8FlO
練習試合では機能するんですが、公式戦だと機能しない奴なんですよ。しかも奴にとって大事なのはチームの勝ちよりも、自分が楽しいかどうかなんですよ。
でもチーム内では上手い方なんで、ある程度必要とされていますね…。
118 :
99:2005/06/21(火) 00:43:32 ID:poeXlNV30
>>106 107 112
ご心配ありがとうございます。
一応、チームに医者がいたりします。ほっときゃ大丈夫みたいに言われた
んすが・・・・。巻きヅメとかでもないみたいです。DFなんで、足
踏んづけられるのも原因の一つだと思います。
>>104
敵とボールの間に体を入れるってのできるようになったんすが、そこから
反転して前を向くってのができないっす。なんか、うまい練習法とかありますか?。
119 :
U-名無しさん:2005/06/21(火) 01:01:00 ID:p6iedz1LO
>>117 チーム内の貴方以外のメンバーはその人の事をどう思ってるの?
貴方がどうしたいという思いではなく、チームのメンバーが
どうなりたいと思ってるかが重要だと思うよ
それを無視すると貴方の一人よがりになって、貴方がチーム内で孤立するようになるよ
爪はこまめに切る方が良い。
少しでものびてるとその爪とスパイクの皮が擦れ合って
爪の根本とかに負担が集中したりする。
下手すると根本から折れて真っ黒になる場合も…
>>118 (99)
DFならセーフティーが一番だから無理に前向こうとしなくて
いいんじゃない?極端な話相手が詰めてきている状態で
余裕が無いようならペナ付近なら全部サイドクリアでもいいんじゃないかと。
どうしてもマイボ−ルにしたいなら他のDFもしくはGKにバックパスとか。
相手に体つけられてからの反転は難しいよ。
180度の反転ではなく90度くらいの方向転換ですむ様な体の向きで
ボールを取りに行く(もちろん相手から遠いサイドで見えないようなキープを
考えながら)を意識するといいかもね。
122 :
117です:2005/06/21(火) 10:05:47 ID:Ii1yF8FlO
チーム内では若干名の彼の信奉者がいます。
チーム内の意見としては『守備をもっとしてくれれば…』とか『いないとボールが廻らない』とか…。
彼中心のチームを作ろうと考えて練習試合で試したんですが、より調子にのって機能しませんでした
124 :
U-名無しさん:2005/06/21(火) 10:57:41 ID:u5uUOTGn0
117さん、大変ですね。
僕も大学時代、ガラにもなく主将を務めた上に、同じような我がまま
野郎のために苦労しました。
誰かも書いているけど、やはりそいつをチームの皆がどう思っているか?
ちなみに僕の場合は、馬鹿な後輩をおだてすかして、何とかチームのために
役立つように頑張らせました。まあ苦労はしましたが、今では
そいつとも本音で当時を振り返られる仲です。
うまいのに癖のある奴って本当に手を焼きますよね。
でも逆にそんな奴だから、うまいという風に考えて、頑張って。
瞬発力を高めるにはどういうトレーニングをしたらいいですか?
やっぱり、短い距離のダッシュをこつこつとやったほうがいいのかな?
126 :
117です:2005/06/21(火) 18:58:11 ID:Ii1yF8FlO
124さん ありがとうございます。
年下だったら意見も言いやすいんですが、年上なんで意見しづらくて。いつもおだてて頑張らせようとしてるんですが、調子にのるだけであまり機能しません。
トップ下希望の割にはスルーパスなどは無く、トップを追い越すこともありません。左右に捌くのは上手いのでボランチにしてるんですが、守備をしないので穴があきます。
彼を取り除くことなくチームをまとめたいと思っていますが…。
>>125 坂道ダッシュが効果的だてききましたよ。
>>126 ・チームの方向性・目的をみんなで話し合う
・最終的な決定権が誰にあるのか はっきり決める
・チームリーダー・キャプテンを持ち回りで全員にやらせる
・戦術をキチンと決める 特にディフェンス面
公式戦であれ練習試合であれ
プレーヤーはチームが試合に勝つためにプレーすべきなんだけどもね
できないことをやらせるのは難しいが
できることをやらせるのは難しくないと思う
>>117 皆で練習後に話し合いをすると良いと思うよ
直接言わないで遠まわしに言うのがコツ
にしてもスルーパスというか前に出すパスをしないパサータイプでもなくて
飛び込む事も無いモリシのようなシャドーストライカータイプでもないんでしょ?
ぶっちゃけ左右に捌くだけのプレーなんて上手いとは言わんよね。
『守備をもっとしてくれれば…』とかって意見は本人にちゃんと言ったら?
じゃあ彼も『守備をしないのはこういう理由。俺は回りにこう動いて欲しいんだ。』とか言うかもよ。
そしたらじゃあやってみようってなって、上手く行かなかったらその旨を伝えてもう一度話し合うとか。
とにかく話し合いが必須だと思う。
どこかで譲り合わないと駄目な部分もあるかもしれないけど、意見の交換無しで上手く行くチームはないかと。
もし完璧なサッカーがあるんだったら世界中同じチームが同じサッカーやってるだろうしね。
ヘディングする時に思いっきりジャンプするじゃないですか
それでその後にそのまま倒れることが多いけど
あれは怪我しないために踏ん張らずわざと倒れこんでるんですか?
>131
踏ん張らなかったら余計大怪我しますよ〜
どういう時のヘディングかによりますよ♪
相手と競り合いの時=体同士ぶつかってるから体勢が不安定で倒れる。
ヘディングシュート=ゴールを入れる事しか考えてないのでシュートの後のことは考えてないw
>>132と同じ、シュートの後の事は考えてないに1票。
特にフィニッシュ以外じゃあ怪我のためというより、その後の展開のためにすぐ立たないと駄目。
倒れるって事は、倒れてでもヘディングしたほうがいいシーンなんじゃないかと。
少なくともただの競り合いとかで怪我が怖いからわざとこけてますなんてただの馬鹿だ。
どなたか
>>43の内容をしてる方っていらっしゃいます?
効果あります?
草サッカーやってます。
試合でマイボールのときに
前にばっかり走ってしまったり、突っ立っている初心者に、
ボールをもらいに行く動きを教えたいんですが、効果的な練習ってありますか?
4vs2、5vs2のパス回しで中に立たせてボールさばき役にさせて、
その場その場でいったんプレイを止めて、アドバイスしていくしかないですかね?
ここで顔出してくれた方がボールはもっと楽に回るんだけど、とか教えながら。
136 :
悩める主将:2005/06/22(水) 23:53:44 ID:uiJmuRtxO
皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。
なんとか頑張ってみようって気持ちになりましたo(^-^)o
また悩んだ時には、このスレにお邪魔します。その時はまたよろしくお願いします。
>>131 思いっきりジャンプして競り合ったら、やっぱバランス崩しやすいよ。
ちょっと体勢悪かったり、ちょっと押されるだけで転ぶことが多いよ。
138 :
U-名無しさん:2005/06/23(木) 02:55:06 ID:8omVXMWmO
>>135 練習中(ミニゲーム中)にどうして欲しいか声を出すようにしたら良いかと
例えば自分がパスを出す時に「中に入って!!」とか望む動きを声に出すようにする。
これを皆が皆に声かけ出来るようにする。
経験者が初心者に声かけするだけじゃなく、初心者も経験者にこうして欲しいと声を出せるようにするのが大事だと思う。
それによってお互いの考えを刷り寄せられるはず。
決して経験者だからとプライドをもって初心者に一方的に思いを押しつけないように。
>>134 とりあえず二週間やったけど、ちょっとは効果あるかな、ぐらい。
一ヶ月経ってどうなるか楽しみではある。
>>139 同志ですね〜
私もやってます。
やっぱ5円玉を触れさせる時は足は固定したほうがいいんでしょうか?
日本vsブラジル、ブラジルの1点目、ロビーニョがロナウジーニョの背後を回り、
左に出てパスをもらったあの動きに対してマンツーマンでサントスは
付いていかなくて良かったのか?
サントスは中央に走り込む敵がいたからそのスペースを守る事を選択し、
ロビーニョをフリーにした結果、宮本は2対1の状況を作られてしまった。
もしサントスがそのままロビーニョに付いていき、
宮本が中を切ってロナウジーニョをマークしてればどうなったのだろう。
それでもロナウジーニョの個人技でやられたのだろうか。
142 :
U-名無しさん:2005/06/24(金) 00:26:37 ID:Hn07TcSqO
>141
軽くスレ違いだと思うけど
サントスがマンマークで付いていくよりも、宮本がマークを
サントスに受け渡して付いていくやり方の方が一般的ではないのかな。
たぶん、宮本とサントスでマンマークで付いていくか受け渡すかの考えがズレたんだと思う。
ただ宮本はマークに付きつつシュートコースを切っていたので上のやり方だと
受け渡しの時にシュートチャンスを与える事になるデメリットもある
マンマークで付いていくと中が薄くなるしどっちもどっちかな。
結果論ではどうとでも言えるけど。
>>141 バスケットならマークを受け渡すだろうね。
でもサッカーの場合、敵が走り込んできてる状況で
真ん中にスペースを与えると命取り。
宮本がもっとロナウジーニョに詰めて、パスコース切っていく
べきだったんじゃ無いかな。
トップスピードのロナウジーニョに詰めるのは相当勇気がいるだろうけどもw
あれ田中じゃなかったっけ?
背番号2だった気がするけど。
>>141 自分も最初はサントスのマークについて疑問に思ってたんですが
よく見るとサントスサイドに3人目が入ってきているんすよ。
リプレイ確認できないので誰が入ってきたかまでは分かりませんが。
したがってサントスは基本の「内を切る」で3枚目のケアを選択した訳です。
あの場合は本当は中盤の選手(ロナウジーニョがボールを取った時点では
まだ一生懸命戻れば2対2の状況だった)が飛び出してくる選手にマークに
つくべきだったと思いますよ。
サントスは個人的には嫌いなのであまり弁護はしたくないんですがね。
>135
素人経験者問わず、スペースを見つける&そのスペースを有効に使う、というのは
非常に難しい事です。
経験談として、ゲーム中にいちいち止めてると、全体の集中力が欠けて
つまらない練習になってしまいます。
僕がお勧めするのは「組み手方式」
「はい、じゃぁ攻撃の人動いて!」で攻撃の人はボールをもらえる位置に移動。
「はい、今度は守備の人動いて!」で守備の人は相手の攻撃を妨げる所へ移動。
ボールは守備の人が動いてる時に手やインサイドで軽くパスしてあげます。
その時に守備の人は「動いたら自然にボールに触れた」程度以外は攻撃の人のパスが成功としてあげましょう。
一個一個の動作を分解していくことによって、攻撃の人はゆっくり考える事が出来るようになると思います。
147 :
U-名無しさん:2005/06/25(土) 11:12:52 ID:QCJr7gu/O
ヘディングが苦手です
正面から飛んでくるボールをヘディングで真っすぐ跳ね返すのは出来ますが
コーナーキックからのヘディングシュートのような来たボールを横に曲げるヘディングがジャストミート出来ません
コツや気を付ける事などがあれば教えてください
148 :
U-名無しさん:2005/06/25(土) 12:28:06 ID:khIrKi9R0
117氏へ
その我侭野郎は排除すべき。
実際に見たわけではないが、たぶんちょっとキープ力がある程度のヤツ
だろうと思われ。そんなのはサッカーが上手いとはいえない。
おいしいポジションをやりたいのであれば、例え草サッカーでも義務がある。
走らないやつは話にならん。走りは基本。
アホ1人のためにみんながストレス抱えるのは良くない。
チームの目的にもよるが、あくまでチームプレーヤーが必要。
サイドバックでもやらしとけば。
草サッカーチームで初心者なのにFWやりたいって言ったら排除されますか?
>>149 まぐれでもゴールを決められるなら大丈夫。
決められなくてチームの足を引っ張るだけなら・・・
まあ、チームの雰囲気によると思うよ。
やりたいって言うのは当然自由。
むしろ初心者はミスありきなので前の方やってもらったほうがいいのが普通。
けど、みんなFWやりたいって言われても困るわけでまあ察しろってことだ
152 :
U-名無しさん:2005/06/25(土) 16:51:11 ID:Kjk2QFu20
>>149 自己主張するのはいいこと あとは実力しだい
GK・DF・MF・FW どのボジションにもそれぞれの楽しさがある
また GKを経験するとGKがどのタイミング・コースにシュートを打たれると困るかがわかる
というメリットもある
153 :
U-名無しさん:2005/06/25(土) 19:22:02 ID:4fVBtKxZ0
サッカーで試合終了の事を、なんて言うかわかります?野球ならゲームセットとか...
>>147 目つぶってない?
真正面から来るボールはあわせやすいけど、
横からくるボールはボールをしっかりみないとあわせられない。
目をつぶらない練習法は最初ピンポン玉で玉を見ながらヘディング。
その後ゴムボールとか少しずつ大きくして目をつぶらないようにして
あとはサッカーボールが来てもしっかりボールを見てヘディングできるようになればジャストミートできるかと。
>>147 曲げようって意識から首が廻ってしまってるんじゃないかな。
首は固定して上半身全体の捻りで方向変えるようにしよう。
あと、ボールを向いてから方向を変えるのは角度がきつくなって難しくなるので
あらかじめ変えたい方向に体を向けておくことが大事だと思うよ。
157 :
U-名無しさん:2005/06/26(日) 00:48:46 ID:a/4EWPOz0
現在19歳の大学生です。自分はサッカーを見るのは大好きで、
それを友達に言ったら、草サッカーチームに誘われました。
しかし小さい頃からサッカーはほとんどやったことがなく、
リフティングも五回ぐらいしかできない程下手です。
自分では運動センスもあまりあるほうとは思いません。
ただ中高とバスケ部だったので、
基礎体力と筋力には多少自信があります。
最初はどんなことからはじめればよいでしょうか?
あとオススメの教則本はありますか?
できればDVDなどが付いてるほうが良いのですが・・・。
158 :
U-名無しさん:2005/06/26(日) 01:10:36 ID:/QqbAdYW0
インサイド、インステップの練習
ドリブル(8の字やジグザグ)
本は分からないなぁ
小学生向けの本には、文章も簡潔で図や写真が多くてわかり易いかと思うよ
そういう本には練習メニューとかも載ってることが多いし、初めての人にはいいかも
図書館でも借りれるはず
>>158 レスありがとうございます。頑張ってみます!
アマゾンで見ていたら、フットサル関係の本は充実してるみたいですが、
あまり変わらないですかね?
やはり独学でやるので、DVDなど実際に動いてるプレーをみたいです。。。
160 :
U-名無しさん:2005/06/26(日) 01:22:06 ID:/QqbAdYW0
フリースタイルリフティングはDVD付いてる本も見たことあるけど
普通の?サッカーのは見たこと無いんだよね(詳しくチェックしたわけではないけど)
言われてみれば
この時代に、そういった本が無いってのは以外だね
ベッカムサッカースクールって感じのタイトルのDVDをレンタルビデオ屋で見かけたことがあるんだが、
あれはただのベッカムブームに乗っただけのモノなんだろうか
ジャケ裏見た感じだと、子供に起訴技術を教えるといった内容なんだが
162 :
:2005/06/26(日) 03:57:13 ID:QRBEB6o50
>151
そう思う。2トップの片割れとして使って、慣れてきたら性格とか体格とかでポジションを
選んでいけばいいんじゃないかな。「オマエは初心者だからバックね」というチームだと
苦労する事は多いと思う。
165 :
U-名無しさん:2005/06/26(日) 20:18:58 ID:nKAZ9FrO0
>154
ありがとうございました。
ベッカムのビデオちゃんと教えてるぞ。
クーバーのメニューの一部のようなもの。
初心者は見ておいて損はないよ。
デビッド ベッカム オフィシャルサッカースクール
ツタヤにある。
裁判所への行き方とか用紙の書き方とか?
弁護士の選び方だろ
足骨折リハビリ中のFWでもできる技能向上するいいトレーニングってありますか?
そういう特異な状況はよく分からんけど上体を鍛えるのはどう?
普段下半身ばっかり鍛えがちなサッカーで、上体を意識するのはいい事だと思う。
災い転じて〜な気持ちに切り替えて普段やらなかった戦術勉強とかもいいかもね。
171 :
:2005/06/27(月) 20:09:29 ID:F41dN/MN0
>>169 地域リーグだけど、松葉杖をついて、片足だけで延々とリフティングしてる奴を見たことがある。
172 :
:2005/06/27(月) 23:27:22 ID:bf+OHnAC0
そこそこボールの感触つかめててボールタッチのイメージできるなら
イメトレだけでも充分上手くなる。まあ上達できる限界もあるが。
普通に筋トレして、リハビリして
早く治すのが一番だと思います。
174 :
169:2005/06/28(火) 17:14:47 ID:rgNvCeh80
ありがとうー。
いろいろあるもんすね。ま杖のとれるまではビデオ見て勉強します。
さすがにリフティングは・・・
リフティングって5号球でするより2号球でする方が難しいですよね?
176 :
:2005/06/28(火) 18:37:33 ID:h7NGIH+x0
>>157さん 158さんがおっしゃっている通りだと思います。基本技術の写真や図解が
なるべく大きく出ているジュニア向けの本がいいと思います。
DVD付きの本で言えば成美道出版の(すぐに使えるサッカーテクニック)という本が
なかなかいいと思いますよ。悪く言えば余り面白みはない内容ですがその分しっかりした内容で
これから上手くなろうという方(特に基礎技術の向上目的の方)にはうってつけです。しかもDVDでの映像が
80分で1800円はお買い得だと思います。
もう一つ。これはDVD単品ですがワンランク上のチーム戦術の向上を目指すなら日活から出ている
(IMAGINATION SOCCER ペネトレイション編)があります。これは主にJリーグの映像を題材に
”いかにして相手守備陣を崩すか”がテーマであるので、崩され方を観れば守備の勉強にもなり大変勉強になります。
あと事情が許されるのなら家の中でボールと戯れるのもいい練習だと思います。野球のボールとかでもいいんで、
家にいる時は常にボールを足の裏などで転がす(左右でもトイレに行くときでもドリブル)。これぐらいすればある程度
ボールコントロ−ル自信が付きます。
>>175 ボールが小さいほど難易度は上がります。
というか2号って何用だっけ・・・?
やっぱ難易度上がりますか
5号球でリフティングができないのに2号球で練習してます。
なんか2号球ってサイン用らしいです。
自分のはチームとJリーグのロゴ以外は真っ白です。
連続でゴメンナサイ
フットサル用のボールって2号球より小さいですか?
フットサルは4号。
号数が大きいほどサイズがでかくなる。
ちなみに10号球見た事あるぞ。ただの飾り用だろうけど。
マラドーナはピンポン球で普通にリフティングしてたw
>>180 4号は小学生用
フットサル用はそれより1回り小さくて
弾まない。3号なのかな?
小学生未満=3号球
小学生 =4号球 フットサル=4号球(ローバウンドボール)
中学生以上=5号球
となってます。ローバウンドボールと普通のサッカーボールの違いは
地上○mから自然落下させた時、跳ね返りが○cm以上ならサッカーボール、それ以下ならローバウンドみたいな感じです。
中身の素材が違うんでしょうね〜
ボールって色々あるんですね。
今さっき2号球で6回できました!
185 :
U-名無しさん:2005/06/29(水) 16:21:28 ID:M79tH7OL0
2号とかってサロンじゃないの?
サルじゃなくてサロンボールって知ってる?まったく弾まない、重いちっこいやつ。
「初心者」とスレタイに書いてあるので念のため
リフティングって、実は両足交互にした方が何倍も上手にできるんですよぉよぉ〜よぉ〜
187 :
U-名無しさん:2005/06/29(水) 16:52:14 ID:3kDnXupW0
クイズです
日本サッカー協会の規定で公式戦で禁止されているのはどれでしょう?
答えはひとつとは限らないぞ
・メガネ、サングラスを着用して出場(スポーツ用ゴーグル除く)
・いれずみのある選手が出場
・義足の選手が出場
・はだしでプレー(すねあては着用)
・酒気を帯びた状態でプレー
・長ズボンのユニフォーム
・重大犯(殺人、強盗、強姦、通貨偽造)で有罪歴のある選手の出場
・特定伝染病(結核、コレラ、エボラ出血熱等)で通院中の選手の出場
・性転換した男子が女子チームに登録
>>183 ほほー
フットサルも4号なのかぁ
勉強になりました。
俺はフットサルやってないからローバウンドボールの存在自体知らなかった。
勉強になりますた。
はだしでプレー(すねあては着用)
酒気を帯びた状態でプレー
特定伝染病(結核、コレラ、エボラ出血熱等)で通院中の選手の出場
性転換した男子が女子チームに登録
この辺か?
めがね >危険だから
はだし >同上
長ズボン >紳士的見解
特定 >いや、危ないし
この辺と見た。
大穴狙い『特に規定は無い』
審判の裁量で出場できるかどうか決める・・・とか?
>>187 競技規則、規約・規程と通達はあるけど『日本サッカー協会の規定』って無いからな。
で、競技規則で明確に禁止されてるのは「靴を履かない」と「長ズボン」かな。
「長ズボン」に関しては主審が「ショーツ」をどう解釈するかで変わるけど。
194 :
U-名無しさん:2005/07/01(金) 00:05:49 ID:vVOmjNupO
7月からルール改正があるんですね。
草サッカーではルール改正を知らないが多そうなのでルールで揉めそう・・・
>>194 えっ、そうなの?知らんかった・・・orz
具体的にはどんな所が変わるのか教えてエロイ人。
JFAのサイトの競技規約のところに詳しく載ってるから見るべし。
199 :
U-名無しさん:2005/07/02(土) 01:37:00 ID:r6dMMYeRO
>>196 大雑把にいうと一番変わるのはオフサイドの旗が上がるタイミング
今迄
オフサイドゾーンにいるプレーヤーにパスを出した瞬間に旗が上がりオフサイドこれから
オフサイドゾーンにいるプレーヤーにパスを出し、そのプレーヤーがボールに触れたら旗が上がりオフサイド
あとはスローインの時に2m離れないといけないとかとか
>>198乙。この図説fifa.comにあったやつのまんま転載だね。
ルール上はそんな変わんないよ。
ただ今まではオフサイドに関与するかどうかは”利益を得ること”と抽象的だったけど
これが具体的に文章化したんだよな。
あと、体の一部だけでも出たらオフサイドの対象になる、とか。
クーバーコーチングの本を買ったのですが、
フェイントの名称でシミー、ドラッグ、フックターンなど聞き慣れない用語がありました
これらの用語はクーバー以外でも使われている用語なのでしょうか?
フックターンは聞いたことあるけど、シミーとドラッグって聞いたこと無いなあ。
俺が無知なだけかもしれないけど一般的ではないと思う。
よく中田ヒデは試合中に味方に対して叫びながらプレイしていますが、
実際、何を叫んでるのでしょうか?
「クリア!!」とか「気をつけろ!!」とかは体育の授業でも自然に
言ってたから想像着くんですけど、プロレベルだったらもっと意味の
ある言葉を言ってるのでしょうか?
例えば味方がボールを蹴る前に、蹴る場所を指示したり(ファーに蹴ろ!)、
味方が走りこむべき場所を指示したり(ニアに走れ!)
してるのでしょうか?
204 :
:2005/07/03(日) 18:25:13 ID:CBDbxTcR0
そういうコーチングは一瞬しか伝える時間ないわけだし
プロだってコーチングの内容は体育・部活とそんな変わんないよ。
コースの指示もプロじゃなくても普通にやるし
例えば↓こんなもん。
「後(から)来てる」「縦(に蹴ろ)」「詰めろ」「中切れ」「上げろ」「ニア」
「(ボール)戻せ」「スルー」「勝負しろ」「クリア」「集中」
他に流れ展開を修正する指示↓プレーが切れたときとかに言う。
「廻していこう」「まずFWに預けよう」「ボール受けに戻ってくるな」
>>203 >例えば味方がボールを蹴る前に、蹴る場所を指示したり
ってのは、ボール回ししてるときに、自分にはマークが付いたから、
プレッシャーの少ないところにボールを回せって事を指示してる。
中田じゃなくてもやること。
>走りこむべき場所を指示したり は、
スペース見つけたら前にどんどん出てボールもらえとか、そういうことでしょ。
中田先生は一つ一つのプレイに厳しいからね。
ふつう、「ま、しょうがないか」と思うことでも、指摘するんでしょ。
206 :
U-名無しさん:2005/07/03(日) 22:45:08 ID:ZAafaDBSO
PKの時GKはキッカーがボールを蹴るまでライン上に足をのせたまま動いちゃいけないんでしょうか?
207 :
203:2005/07/03(日) 23:15:07 ID:kptvdfep0
>>204 >>205 サンクスでした。
サッカー観てると、3バックのウイングバックと4バックのサイドバックは
ほとんど違いが無いように思いますが、実際にプレイするときに何か違いは
あるんですか?やはりサイドバックの方がポジションは低くなるんですか?
>>206 いいよ。
横には自由に動いていいんだよ。
前には出ちゃだめ。
209 :
U-名無しさん:2005/07/03(日) 23:43:29 ID:ZAafaDBSO
208さん ありがとうございます
>>207 >やはりサイドバックの方がポジションは低くなるんですか?
一般的にはそうだと思いますよ。
どっちも、攻撃的に行こうと思えば高い位置に、
守備的に行けばあまり前に出ないようにするんじゃないですかね。
敵が高い位置でポジショニングをしてきたら、
対面する選手はポジションを下げざるを得ないし。
逆にその裏狙って積極的に前に出れば相手を下げれるし。
サイドバックは基本的に左右片方しか上がらないようにして
後ろに反対のサイドバック+センターバックで3人が残るようにするのが基本。
3バックのウィングバックは後ろに元々3枚残っているから同時に上がる事もある。
ただ常に両方上がっちゃうと3バックの両サイドががら空きになるからそれなりに下がらないと駄目。
4バックでサイドバックのほうが約束事が簡単。でもサイドバックは人材難。
3バックでウィングバックのほうがサイド狙われたり上がったりと少し動きがややこしい。
違いはこんな感じです。
>>サイドバックは基本的に左右片方しか上がらないようにして
>>後ろに反対のサイドバック+センターバックで3人が残るようにするのが基本。
>>3バックのウィングバックは後ろに元々3枚残っているから同時に上がる事もある。
理解しました。ありがとうございました。
では、SBが人材難なのはなぜですか?
単純に往復の距離が長くなるから、体力が無いからですか?
それともSB用の守備の資質(絶対に残るときは残る)が足りないからですか?
人材難が現日本代表の事なのか
一般的な事を指すのか分からないが答えてみる。
昔の話だが小学校の頃とかにうまい奴は自然とFWになり
でかい奴はDFとかGKとかになる。よってサッカーで上にいけるような
うまい奴とか体の強い奴は自然とセンターラインになる。
サイドはそこからコンバートという流れが他のポジションに
比べ多いからじゃないかな?足速いとサイドだったりするけどね。
まあ、今は分からんがね。昔はそうだった。
高校のチームまでは4バックが多いけどSBがプロになるのは少ない。
理由は
>>213の言うとおり上手い人間ほどFW、MFと前目になることが多いのが一つだと思う。
例えば自チームにいいFWが居ないなら上手い選手をSBより点取れるFWに置きたいだろうし。
するとSBに能力がある選手が置けるほど層の厚いチームは限られてきて、人も減ると。
次にSBの動きは特種でスタミナ、守備力、クロスの精度の3つが必要不可欠。
チームの底のDFラインを試合中に変えるのは危険だからスタミナが無いと使えない。
最低限の守備力が無いと後ろに3枚残ってもそいつぶち抜かれたら実質一点で使えない。
ウィングバックならサイドぶち抜かれても中央に人が居ればまだなんとかなるしね。
最後にクロスの精度。SBはWBと違ってドリブルで中に切れ込んだりするよりクロスをあげる役がほとんど。
パッと上がってきてサッとクロスあげる時に唯一の仕事のクロスの精度が悪くちゃ使う意味が無い。
と、この最低限の3つが備わってないと使い物にならない。あくまで最低限ね。
最後にJのチームは3バックのほうが多くてSBはほとんど使われない。
使われないと言う事はSB本職は経験を積めずにWBやったり守備力あるならCBやったり。
結果としてSBイネーとなる感じ。
長文で失礼いたしました。
そういや最近のサイドはユース上がりが多いね
216 :
U-名無しさん:2005/07/05(火) 20:57:53 ID:kGTNYOdj0
相談スレage
オフサイドポジションにいる相手にパスが通ったとき、それがスローイン、ゴールキックからでもオフサイドになりますか?
それと直接フリーキックになるファウルと間接フリーキックになるファウルの違いは何ですか?
スローイン、コーナー、ゴールキックからはオフサイドと関係ない
ちなみにフリーキック、GKのパントキックはある。
間接はオフサイド、進路妨害、バックパス、足上げがほとんどかと。
220 :
U-名無しさん:2005/07/07(木) 06:42:45 ID:B2o0b2Sc0
age
221 :
42-43:2005/07/07(木) 23:46:13 ID:rzAyro7I0
>>42-43 ちょうど一ヶ月前に「42-43」を書いた者です。
試された方、効果はありましたか。
こうしたらもっと楽しくなるし効果もきっとあがる、というアイデアがひらめいた方、
どうか是非教えて下さい。
スローインでロングスローのやり方を教えてください
↑遠くまで投げる。
224 :
:2005/07/08(金) 12:23:24 ID:cHkW2+6P0
hand sprint throw スローインの技術のひとつで、助走をつけて走ってきて、ボールをしっかり押さえたまま倒立し、そのまま足を前に落としてブリッジの状態から起きあがる反動をのせてボールをスローインする方法。
↑...Head spring throw と思ってた
昔、流行ったけど、今は余り見掛けないね
ファールスローではないよ。今年も一回だけ見た。
要するに、ボールを持ったまま腕を立てて前転し、
着地して、起き上がるときの反動でボールを投げる感じ。
注目を浴びるし、ボールも遠くへ投げれるけど、コントロール難しいかも。
ファールスローだって。危険だからとっくの昔に禁止されたっつーの。
今年の一回ってどの試合よ。ホントに見たのか?
第15条 スローイン
9. .競技者はボールを持ったまま回転してアクロバチックなスローインを行うことは許されるか?
Yes.ただし、競技規則にある進め方を正しく行っているならば。
>>228 書き込む前にルールと解釈は確認しとけよ。
>>221 ずーっと試してます。
効果はあるようです。
リフティングが全く出来なかったのですが、なんとか10回ぐらいはできるようになりましたw
逆に質問で申し訳ないんですが聞いてもらえないでしょうか?
1:5円玉をツメに触れさせると書いてあるんですが、それは文字通り触れさせるだけでいいんですか?
それとも蹴り上げる感じでいいんでしょうか?
2:5円玉を触れさせる時に、足首を固定した方が効果は上がるんでしょうか?
上の2つ、もしよろしければ答えをいただけませんか?
231 :
222:2005/07/09(土) 00:19:01 ID:r0MPIS3EO
出来れば普通のスローインで遠くに飛ばす方法を教えて下さい
今は10メートル飛ぶか飛ばないかぐらいなので、20メートルぐらい飛ばせるようになりたいです
やっぱり身体の柔らかさと背筋力なのでしょうか?
>>231 そうだな。
あと、リリースポイントを変えながら何度も投げてみて、
最も飛距離が出るタイミングを掴むとか。
234 :
U-名無しさん:2005/07/10(日) 00:59:03 ID:KGd6X0BZO
ボールを蹴るコツを教えてください
あと初心者は試合中何をすればいいのでしょうか?
もうすぐ球技大会だけどサッカーはどうも苦手で
どこまでやるとファール(?)何でしょうか?
体当たりはしてもいいんですか?
まず自分のスペック書け。年齢とかが分からんと返事しづらい。
236 :
U-名無しさん:2005/07/10(日) 02:14:36 ID:d6rVPzg00
>>234 >ボールを蹴るコツ
ボールの芯を捕らえること
>試合中何をすれば
守:相手からボールを奪うこと
攻:相手ゴールにボールを運ぶこと
237 :
U-名無しさん:2005/07/10(日) 02:48:29 ID:KGd6X0BZO
スペック
18才
174センチ
65キロ
高校生か?
まずインサイドキック覚えればいいと思う。甲で蹴るより正確に蹴れる。
インサイドキックって足の内側で蹴るキックね。
あとは経験が無いならドリブルで抜くとか吊らそうだからディフェンダーやるとかでいいんじゃない?
前目で出るなら相手にマークされない所でパス貰え。
というか経験者のいう事聞いておくほうがいいと思う。
目標、目的にもよるでしょ。
少しでもサッカーを上手くなろうとするのか、
チームの勝利を求めるのか、
まあ球技大会だから後者ってことだと、
とにかく走る。
回りをよく見てしっかり守備をする。
足を出してボールが取れる選手には詰めてボールを取りに行く、
足を出すと簡単に交わされそうな人にはパスコースとドリブルコースを限定しながら
味方のフォローが来るまでねばり強く守備。
攻撃は確実に繋ぐ。
球技大会ごときにとても親切ですね、ここの方々は。
ありがとうございますm(_ _)m
球技大会の素人でしょ?
なんで抜かれちゃうかっていうか、ボール見ちゃうからなのね。
サッカー出来ない奴がボールを取りに行こうとすると、
サッカーやった事あるやつはすっとボールを逆に運び
もう重心がかたむいてあっさりぬかれる。
取りにいって抜かれるより、なんとか遅らせて、相手のミスを誘うほうが確実だよ。
とにかくプレーを遅らせる、抜かれないようにするってだけやってたら大丈夫。
もうちょい出来る自信あったら、ボールと相手の間に体を入れる事だけ考えておく。
その瞬間に100%勝てる。このタイミングだけ狙っておくこと。
となると、相手がトラップしてボールが離れた瞬間とか、遅らせておいて一歩目
ボールが離れる瞬間とかね。
ボールを見るんじゃなく、相手を見るんじゃなく、ボールと相手の間の部分ね。
飛び込むのはここ。
>>242の作戦はいいね。
どうせサッカー部は出れないとかでしょ球技大会って。
それならドリブルでもトラップでも体とボール距離が絶対離れるから
その間にすっと体を入れたらガツガツボール取れると思うよ。
プロの試合でもボールに行くより体を上手く使って体とボールの間に入るのはよくある事だから見てみ。
それがですねー
サッカー部出放題な上に一つのクラスに集まってるんですよね○| ̄|_
とりあえず取りに行くより遅らせることを考えてやります
サッカー部相手でもサラっと抜く○○君は無理でしょうけど
体当たりはしてもいいんですか?
体当たりはダメでしょうよ
そゆのは併走してるときに肩をぶつけて押すって程度だよ
ちなみに前から、後からは普通に反則だから。
そうですか残念
247 :
221:2005/07/10(日) 22:34:38 ID:qc2tH9qf0
>>230 あと一週間も続ければ、50回はできるようになるでしょう。そういうものです。
この訓練で狙っている効果は、視覚と足の感覚を調和させることなんです。
三次元的に五円玉の位置ちょうどに足先をコントロールできた結果、五円玉につま先が
触れることになるわけです。
ですから五円玉の動きは、水面を浮子(うき)がピョコピョコ動く程度が望ましいんです。
蹴り上げると縦方向の感覚が曖昧になるので、効果は減じてしまいます。
それよりも、親指と小指で交互に触るとか5円玉の高さを変えてみる、などという変化の方が、
サッカーの実戦に役立つ成果が得られるのかもしれません。
足首の固定については、徐々に、自然に意識しなくなります。
訓練をはじめたばかりで、まだ足先の感覚のデータベースが脳にできていない段階では、
当然足首は固定されます。それどころか、膝や腰の角度までかたくなります。これは
目標(五円玉)までの感覚(距離)を、脳ができるだけ一定に保とうとしているからです。
誤差を瞬時に修正できるだけのデータベースが構築されていないので、誤差を生じさせない
ようにしているんですね。
脳や筋肉はさぼりたがりの器官なので、データベースができあがってくれば、自然に足首や他の
部分はリラックスしてきます。
足首をルーズにして、五円玉との距離に誤差が生じても、脳は容易にそれを修正できる
ようになったからです。
最後に、昔のメモを見返して思い出したのですが、この訓練で効果が高かった人たちは、
スッスッスッと静かにリズムよく軽快に5円玉へ触れてました。
では、より一層の効果が上がることを祈っています。
248 :
230:2005/07/10(日) 22:53:22 ID:q3DM/CZy0
>>247 ご丁寧な返信ありがとうございます。
自分は蹴り上げるというより、5円玉をなるべく触れさせるような感覚でやってたんですが、
いつも少し上に上がってしまって心配だったんですが、とりあえず安心しました。
自分も最初はカチコチでした。
でも最近は慣れてきたのがわかるぐらいになってきたので成果は上がってるみたいです。
>>221の書き込みを見てやり始めて今日で約3週間になります。
1ヶ月を目指してがんばります。
>>247 経験者ですが>42-43やってみました。
今26歳で高校までは部活でしっかりとやっていましたが、
今はたまに社会人チームの練習に混ざったりフットサルをやったりで
基礎トレや筋トレは行っていませんでした。最近サッカーをやると思うのが
微妙な足先の感覚のズレです。現役時代は、リフティングなら体力の
続く限りって感じだったのですが今では普通にミスで終わってしまいます。
また、試合中のことですがインサイドは特に問題がないのですが
アウトサイドや足の裏での微妙なボールコントロールにズレがありました。
筋力が衰えたのかな?と思っていましが、>42-43をやってみて自分の足の
感覚が大分ズレていることが分かりました。少しこれをやった後サッカーを
してみましたが、大分感覚が戻っていました。
初心者だけではなく、プレーに精彩がなくなり、体力が衰えたからかな?と
思っている経験者にも1度試してみる事をお勧めします。
長文失礼しました。
251 :
質問です:2005/07/12(火) 00:29:41 ID:pq70GfFIO
PKの時に横や前や後ろにちょこんと出して、走り込んできた味方(キッカーが蹴ってからペナエリアに入ってきた)が決めるってPKはアリですか?
横なら駄目。前ならあり。
フェイントに引っかからないためにはどうすればいいですか。
あいつら、ちょっと経験者だからっていい気になりやがって。
フェイントにひっかからないように相手のフェイントのパターンを覚える。
少し間合いを取って無理にボールを取りに行かない。
ちょっと経験者ならボールと体の間が開くかもしれないから、その隙間に自分の体を入れる。
ちなみにいい気になるってどんな感じ?おちょくられてんの?
>>ちなみにいい気になるってどんな感じ?おちょくられてんの?
Yes・・・・。こちとら初心者、職場のチームの穴埋め。練習で
経験者のフェイントにいーようにやられています。しゃーないんで
ファール覚悟でぶつかるとぶーぶー言われるし・・・。
>少し間合いを取って無理にボールを取りに行かない。
下手なDFの俺はいつもこれだな。あとは周りからの指示をよく聞くようにしてる。
それなら「こっちは初心者で穴埋めでやってるのに馬鹿にされてまでやりたくないんですが」
とかはっきり言ったら?
たまーに経験者がどうこうって話がでるけど、言えるのなら言ったほうがいいよ絶対。
特に趣味でやってて嫌な思いしてたらたまらんでしょ。
せっかくサッカーは面白いスポーツなのにさ。
>>257 大体3バックの左側。練習で5対5ぐらいのミニゲームでも同じような所。
>>258 「間合いを取って内を切れ」ってのは実行してるつもりなんだけど、なんか
おちょくられてるみてーなフェイントにいいようにひっかかってる自分が、
もー情けなくて、情けなくて・・・・。
>>260 もしかしてすぐに足出しちゃわない?
足さえ出さなければ本当に中だけ切って
>少し間合いを取って無理にボールを取りに行かない。
だけでいいと思う。
最後は抜かれそうになったらちょっと押す。
もちろん他の人には解らないようにね、
なれないうちはこれが一番。
足出して抜かれてるなら、出してしまいそうになる足と逆の足で
ボールを取りにいくようにすると身体を入れやすくなる気がする
>>259 なんか、ちっとは仕事でみかえしてやりたいやん。もちっとがんばるよ。
チームでも大多数の経験者はいいヤツだよ。ここだって真摯に答えてくれ
てうれしいもん。サカ好きにはいいヤツ多いよ、実際。
>>261-262 足出ちゃいます。一発目で逝くなとよく言われてるんだけど・・・。
逆足意識してみます。
ってことでいろいろありがとうです。寝ます。
>>263 足や体ではなく ボールを良く見てボールの動きだけに反応するように
足からボールが大きく離れたときがボールに触るタイミングのひとつ
触れると思ったらスライディングしてでも触らなくてはならない
ディフェンスはコツが判れば楽しいよ
足は出しちゃ駄目だw
1対1は格闘技と同じ。どちらかが仕掛ければ隙が出来る。
DFは先に仕掛けずボールの進行方向を確実に絞り込んでいく。
相手の癖とかも覚えながら。
上手いDFになるとワザと誘い込むような守備をする。
特にスピードで負ける場合は誘い込んで体当てていくのが一番やりやすいと思う。
ウーゴうまいなぁ。こんな凄い選手がアビスパでやってたんだもんなぁ。
269 :
U-名無しさん:2005/07/14(木) 12:05:18 ID:RZCSN7vF0
>267
ウーゴ??ネタ・・・ですよね??
270 :
U-名無しさん:2005/07/15(金) 11:32:53 ID:1Avy4ixP0
三十路過ぎたオサーンです
今までは見るばかりで蹴るのは学生の頃の体育の授業ぐらいのど素人です。
この前飲み会の席で後輩とサカー談義になって社内(?)の同好会に誘われたんだが、
楽しく参加するには、何からはじめたておいたらいいやら・・・
夜9:00ぐらいに、公園でオッサンがリフティングしてるのってどうよ?
>>271 >夜9:00ぐらいに、公園でオッサンがリフティングしてるのってどうよ?
ほほえましい。(w
まずは、体力付ける事からかな。
どんなにすばらしい技術も、体力が無きゃ発揮できないし。
やってて思うには、
未経験者には技術どうこうよりもまず視野に慣れて欲しい
ただ前に蹴りかえすだけでは絶対周りは楽しくないから。
もちろんクリアとかは別としてね
>>271 >>272 確かにある程度の体力は重要ですね。特に若者に混じると体力負けしてしまって、そこで
嫌になってしまう可能性は否定できません。
技術的には、リフティングよりは壁に向かってのインサイドパスおよびインサイドのトラップ
(まずは利き足だけから)がいいかと思います。
インサイドで止めて蹴れて、ある程度走れれば、あとは経験者がなんとかしてくれると
おもいますよ。
275 :
274:2005/07/15(金) 20:22:05 ID:FZ1mexDV0
ちょっと言葉足らずでした。「試合中は、経験者がフォローしてくれる」という意味です。
>>273 「視野に慣れる」為にはどういうトレーニングが必要ですか?
誰がフリーなのか、相手は誰にマークをつけているのか、どこのスペースが空いているのか。
試合中はしっかりと他の人の動きを把握できるように顔を上げてプレーすることかな。
一人のときはボールを見すぎずにドリブルやパスができるようになること。
同好会ってフルコート?
フルコートだと30から未経験で始めるのは結構大変かと。
同好会のレベルにもよるし、何らかのスポーツをずっとしてきてるとか、
学生時代の体育の成績は常に良かったってのなら少しは話は違ってくるけど。
上にもあるけど、まず体力。次にダイレクトパス、トラップ。
この3つを押さえればサッカーになる。
ダイレクトパスを常に意識してると視野も自然と広くなる。
ダイレクトパスの連続であるリフティングや壁パスが良いんじゃないかな。
>>278 いきなりダイレクトパスってのは無茶だろ。ワンツーの壁役ならともかく。
>>274の言うとおりインサイドキックとトラップで素人なら充分。
いきなり視野広げるなんてのは無理だから、周りのフリーの人間に
「こっち」「ヘイ」とか声出してもらって、近場のそいつにインサイドパスするのが
楽というか早いというか。
280 :
271:2005/07/16(土) 01:38:17 ID:cSJW2St00
みんなアドバイスサンスコ
とりあえず、早速明日の練習に誘われたので行って来るよ
明日は河川敷の空き地でミニサッカーやるんだとさ
>>278 同好会といっても、人数が集まらないのもあってか最近はフットサルやることが多いらしいです
漏れは24,5ぐらいまでは高校の時の仲間とバリボやってた。
(一応高校のOBチームで市民大会とかにはチーム登録してた)
が、ケコーンしたり地方に飛んだりとかで運動から離れてしまって今に至る
>>280 頑張って〜
明日の練習で気付いたことがあったら、またココで訊くいてくだされ
視野に慣れるのは経験が重要だからいきなりは無理でしょ。
でもできるだけ常に周りを見るように心がけるといいかと思いますよ。
夜9時にリフティングはステキだと思います。
>>271さんがんばれー。なんかいい人そうだから応援したくなった。
>>279 練習、壁にボールを当てるような単純なダイレクトパスってこと。
実践でのダイレクトパスって意味じゃなくて。
まぁ実践でもトラップとインサイドパスを正確に出来るより、
精度の若干悪いダイレクトパスの方が役に立ったりするし。
完璧にトラップ出来てもその段階で詰められる。
対外試合とかすると絶対に狙われるからね。。
ボールを止めた段階で思考スピードや技術面で敵に圧倒的に
アドバンテージを与えちゃう。
ほんとに壁パスの壁になれるだけで他の人が後は何とかやってくれたりするし、
チームへの貢献度はアップすると思う。
その後徐々にボールを止めて自分のプレーを意識していければ良いんじゃないかな。
フットサル、ミニゲームで、ある程度スポーツ経験者なら、
こつこつがんばれば良い感じになるんじゃないかな。
真面目にすると逆にフットサルとかミニゲームの方がしんどかったりもするけどもw
285 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 02:30:46 ID:R7f4MJxg0
高校からサッカー始めるって結構きついですか?
目指す目標による。
>>285 全然大丈夫だよ
そんな強豪校じゃなきゃちゃんと練習すれば3年でレギュラーぐらいはとれるはず。
288 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 02:44:28 ID:R7f4MJxg0
いま中3なんですけど、高校からサッカーをする新しい環境が不安なんです。
上達するコツとか、どなたか色々ご教授してください。。。
>>288 監督に関しては、"運"だな。
サッカー競合校ではない学校で始めたとしても、全国優勝の実績を持つ監督が居る可能性もある。(マジである。実績は上げられなかったが、俺がその一人。)
というかだな。やる気があればたいていの事は出来るよ。環境と自分自身に妥協しなきゃ、だけどな。
290 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 02:58:59 ID:R7f4MJxg0
今はやっぱり基礎体力を鍛えるのが一番ですか??
少し前に一日5kmの走りこみをはじめました。
コレをやっているといいって言うものを教えてください
(A;´・ω・)フキフキ
ちょっと話を切るようで悪いんだけど
ユニホームの話とかってスレちがいですか?
>>290 高校生なら足元よりも体力を含めたフィジカル面が大きく影響する事が多いよ。
明らかに最後のほう体力なくなってるやつとかいるし。
体力アップと、少しでもリフティングとかしてボールを触ってればいいかと。
所で新しい環境が不安ってどういうこと?
>>291 具体的にどんな話?
スレ違い覚悟でどうぞ。
じゃあ、すれ違い覚悟で失礼します。
至って普通の話なんですけど、チームオーダーでユニホーム作る場合、
やはり、ネットショップなんかより地元のショップで頼んだ方がいいんでしょうか?
あと、クラブチームのレプリカとか使用しても地域リーグには登録できるんですか?
すれ違いの場合スルーしていただいて結構です。
別にそういう質問ならいいと思うよ。
しかし俺には分からんから答えられん。
ただネットショップ使う時は素材をちゃんと把握しかないと駄目だと思う。
あとからこれは動きにくいとかなったら金がムダになるしね。
板検索しても適当なのが見つからなかった物で・・・
回答いただけただけでありがたいです。
ありがとうございました。
296 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 03:44:19 ID:vAYY40fW0
>>290 近所の公園でリフティング、ドリブル、壁があればキックの練習
走りこみなんかは1年のとき嫌でもやらされるから別にしなくても
いいんじゃない
それより小、中やってきた奴との技術の差を埋めたほうがいいと思う
今から毎日1時間ぐらい練習すれば
とりあえず程度のレベルにはなると思う
あんまネットとかは使わないほうがいいと思うぞ。
amazonで本やCDを買うとかならともかく、安い買い物じゃないし。
>>290 不安ってどういうこと?
高校の顧問の先生のフォーメーションとかはその高校行ってる先輩やらに聞いた方がいいよ、俺の友達はそれで失敗したから。
つか高1でフォーメーションとかどうでもいいし
んな事よりまずしっかり止めて周りが見えてしっかり蹴れたらいい。
>>285 けっこう、キツイ。
特に周りに劣等感を感じ始めるとヤバイ。
そこを乗り越えられれば問題なし。
>>293 地域リーグてのは普通、都道府県リーグを勝ち上がって昇格する関東リーグ
とか関西リーグとかを指すんだけど、絶対それじゃないよな。
293の言う「地域リーグ」がどの地域になるかで違ってくるから一応基本を。
都道府県リーグではレプユニは許されていない。
都道府県リーグは日本サッカー協会の下部組織だから、JFAのサイトのユニ規定熟読しろ。
胸のスポンサーとエンブレムがある限り、企業広告の登録料払ってもまずムリ。
その下の市とか区リーグになると、そのリーグによって違うんだよね。
埼玉あたりじゃ市リーグ→(昇格)→県リーグってなる話だから市リーグでも
JFA規定をとるだろうし。JFAに選手登録するところはおそらく全部駄目。
市区独自のリーグ(昇降格がリーグ内で完結)なら、その協会の規定があると思う。
でも「レプリカでいいですか?」って聞くと多分「好ましくないね」って答える。
登録時に黙ってユニの色だけ書いてと書いておけば平気。俺なら許す。
但しレプユニは後で追加メンバー入ったときに困る事が多いからお勧めしない。
視野を広げる練習というか、
「一旦、ボールから目をそらす(=周囲を見る)」癖をつけるようにしたらいい。
壁に蹴って跳ね返りをまた蹴るというような練習でも、
蹴った後、さっと周りを見てからボールを見て、
壁に当たって跳ね返ってくるコース・スピードを見極めたら、
また、周囲を見てからボールをトラップ(orまた蹴る)というような。
練習では、ユニをきていないので、敵味方を見分けにくいが
試合ならさっと見ただけでも、敵味方は区別がつくでしょ。
で、余裕が出てきたら、できるだけボールを見る時間を減らして
敵味方の区別から、さらにどう動いているかまで認識できるようにしていくと。
303 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 12:06:05 ID:R7f4MJxg0
>>292 中学のころやってた部活はサッカーとはほぼ無縁だったので・・・。。
足元ではなくフィジカル面とはどういう意味ですか??
>>303 少しボール扱いが上手いよりも、1試合走り続けられる体力の方が大事ってこと
>>288 とにかくレギュラーを目指すなら、経験者を上回る体力(ダッシュ力、持久力、当たりの強さ)
を遮二無二身につけたほうがいいと思う。監督によっては使ってくれる。
もっと先を見据えて、オサーンになってもサッカーを楽しみたいのなら、ドリブルを磨くのがいいと
思う。朝練で色々なドリブル、フェイントの練習をしまくる。
オサーンになったとき、体力は無くなるが、技術はそう衰えない。
体力・技術両方できるのが理想だけどね
視野に関してはバスケのイメージを思い浮かべてもらいたい。
バスケでは来たボールをただ前方に返すだけのプレーはないでしょ。
当然サカーではかなりむずいし、必ずしも正解というわけではないのだけど、
そこらへん考えてプレーしてくれればより上達もするだろうし楽しめると思うよ。
307 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 13:12:22 ID:R7f4MJxg0
今現在友達と毎日2時間使ってジョギングやってたりするんですが、それじゃ持久力は付いても速くはなりませんよね?
ダッシュも何本か入れるべきでしょうか?
これから夏休みに入るので、なんとか自分を磨きます!!
塾も毎日あるので大変ですけど・・。いちよー受験生なんで^−^;
で、一つ問題が浮かびました。(汗
もしかしたら僕の行きたい県立高校は強豪って言うか、それなりに有名っぽいかもしれません。
で、受験落ちたら私立の特待生がウジャウジャいる高校に行くかも知れません。。
落ちるのは避けたい・・・なんとしてでも!!
ネット通販でもポイントさえきっちり押さえておけば、そんなに問題ないでしょ。<ユニ
もう行く高校決まってるの?
決まってるならその高校のクラブの雰囲気をチェックした方が良い。
>>307 体力づくりは高校入ってからでも問題なし。よほどの強豪高じゃない限り
みんな受験で体力落ちてるからどうせずっと走らされ&玉拾いさせられるだけ。
それよりも基礎練してたほうがいいよ。
相方いるならトス役もいるしね。
310 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 13:58:37 ID:R7f4MJxg0
>ずっと走らされ&玉拾いさせられるだけ。
仮にこの手のクラブだったら適度に休んで、人集めて自分たちで
練習する方が上手くなるぞw
球拾いと走り込みでは絶対にサッカーは上手くならない!
グランドは他のクラブとの兼ね合いで限られてるし、先輩も居るから
必然的に1年生にそのしわ寄せが来るからねぇ。
平日だと公営のグランドが簡単に取れるからそこで自主練とかが良い。
それと経験者と未経験者で一番差があるのはドリブルの技術とボールコントロールだと思う。
そこにポイントを絞って練習するべきじゃ?
上にあるように体力は一番重要。だからこそ部活に入れば、必然的にやらされるからね。
まだ利き足のキックもおぼつかないのであれば、思い切って左足だけ練習するのってのはどうかな?
元々利き足が左だったらそこを徹底的に伸ばす。パス、トラップ、ドリブル、フェイント、リフティング。
左サイドは比較的手薄。左SBや左のウイングでレギュラー獲れる確率は、右やって
るよりかなり高いと思う。
>>43のやつ3日ぐらいやったがすごい効果あった
特に左足がうまくなった気がする サンクス!
その5円玉の以外で、家の中でできるトレーニングって何かないかな?
5円玉以外なら50円玉でやるといいよ。
その次は寛永通宝
ageで書きましょう
>>313 膝の高さと自分の視線が交差するポイントに目標物を置いても一緒じゃね。
交点めがけて蹴ってみると左右自分の意識と足の位置が微妙にズレる。
それを修正して意識と自分の足が届く位置を合わせる事が
このトレーニングの効果じゃないかと思うのだが。
319 :
U-名無しさん:2005/07/18(月) 09:38:42 ID:4g77W/YjO
あっ
自分の視線と交点の延長線に目標物を見つけてって事ね。
>>310 もしかして、私立の特待生がウジャウジャいる高校っていうのは
魔法が(ry
321 :
U-名無しさん:2005/07/18(月) 13:36:40 ID:ltfGEyIDO
お初のものです。当方、小学校低学年の指導をしている者ですがバウンドするボールや浮き玉のトラップを上達させるのに有効な練習ってないでしょうか?
>>321 1対1で浮きだま投げて、トラップの練習。
反復あるのみ
>>321 リフティング。
うまくできないうちはワンバウンドさせながらでもやればいいと思いますよ。
324 :
U-名無しさん:2005/07/18(月) 16:50:45 ID:ltfGEyIDO
321です。早速のレスありがとうございます。やはり、そういった基本の反復が一番なんでしょうかね。やらせてはいるものの、なかなか身につかない子供が多く指導者である私が焦り、苛だっている感じなんですよね。反省…。
325 :
:2005/07/18(月) 17:41:53 ID:zyk3VSSD0
低学年にありがちな体の使い方がぎこちないということなら
バウンドボールをボレーで蹴るのがいいんじゃないかな。
別にボールはビーチボールでもいいだろうし、とにかく単純なのがいいと思う。
326 :
`:2005/07/19(火) 01:31:13 ID:mOaTHLuBO
強いヘディングを打つコツと方向を変えるヘディング(CKのときとか)を打つときに必要なことを教えて下さい。
327 :
291:2005/07/19(火) 01:53:38 ID:+RVIV7IJ0
ユニについて回答頂いた方ありがとうございました。
失礼かと思いますが、まとめてお礼させていただきます。
>>321 小学校低学年なら反復練習の時にコツをタイミングよく言葉で何度も言ってあげるといいよ
リフティングよりは胸トラップ練習を優先した方がいいかも
>>326 最初は小さいボールでやるといいよ。
ゴムボールとかで最後までしっかりボールを見て頭に当てる練習。
小さいボールなら反射的に目をつむらなくてもできるし、きっちりミートできる練習になる。
徐々に大きいボールにして大きいボールでも目をつむらないようにヘッドできれば
自然に方向を変えるヘディングができると思います。
>>321 リフティングできなくても胸トラップがしっかり出来ればボールの捌ける位置が増える。それからでもリフティングは十分。
あと、子供相手は絶対に焦っちゃいけないし苛々してもいけない。それを表に出すのは一番拙い。
子供はそう言う姿を見て、過剰に「やべ、俺が上手くならないから怒ってるよ」とか「俺、そんなに下手かな・・・」とか思う。
特に始めたばかりの子供に対しては「プロの選手だって最初は下手だったんだからな。上手くなりたいから頑張って頑張って練習した。だからあれだけ上手くなったんだよ。」
位の言葉で、モチベーションをあげるように頑張る事。たとえ本当に下手だったとしても、"練習して上手くなる"って気持ちを引き出すのがコーチの仕事だ。
331 :
U-名無しさん:2005/07/19(火) 05:34:50 ID:JXHg9C8UO
321です。皆さん貴重なご意見ありがとうございます。胸トラップの練習早速取り入れてみます。
何とか子供達の良いところを見付け褒めるように心がけているつもりですが、指導する中に自分の長男もいて、その子にはついつい辛くあたってしまうんですよね…。
そうすると周りの子が長男を見下したようなことを言ったりと悪循環。
もう一度自分の指導を見つめなおしてみます。人にモノを教えるのは難しいです。
↑少年サッカー総合スレ6に行けば、コーチ経験者多いのでいいかも。
子供はトラップ上手くできなくても、サッカーは面白いと思う
ようになると続けてくれるから、あせらずゆっくり楽しいメニューで
やって下さい。ご苦労多いと思いますが、がんがって下さい。
334 :
271:2005/07/19(火) 10:24:47 ID:9fOgPVPm0
週末、ミニサッカーでしたが行ってきました。
とりあえずわかったこと
-やっぱり体力が無かった
-親指の爪が痛い
-
>>135さんが言っていた動きだった(突っ立てる、前ばかりに走る)
-アップシューだったので、すべるすべる。
とりあえず、トレーニングシューズを買ってきます。
体力的なことはともかく、動きというか、1:1になった時の間合いがまったく分からなかったです。
「当たって、当たって!!」と声をかけられて相手に詰めても、軽くいなされたり、相手の足(すね)を
蹴ってしまったりといった感じで。。。。
ここら辺は、経験というか実際に訓練しないと感覚が身につかないですよね。
335 :
U-名無しさん:2005/07/19(火) 12:31:13 ID:JXHg9C8UO
321です。何からなにまてでホントにありがとうございました。
実現出来るかわかりませんが、少しでも子供達にサッカーの楽しさを伝えて行きたいと思います。
親指の爪は巻き爪だったら内出血とか酷くなるので早めになんとかしたほうがいいよ。
蹴り方が悪いだけならいいけど巻き爪は本当に辛い。
>>334 ボールを持ってる相手にむやみに突っ込んだら簡単にかわされるよ。
相手はそれを待ってるから。
正面の1対1は我慢が大事。
絶対取れると思ったとき意外は足を出さないでがまんです。
足出したら行けるとか、だめだとかはだんだんわかってくるはずだから。
最初はとにかく我慢することを心掛けるといいと思います。
340 :
U-名無しさん:2005/07/20(水) 23:55:35 ID:a3+l9ZJW0
3歳の男の子のおっかさんです。
息子はどうやらサッカーが好きなようです。
ほかの兄弟に比べて
ビーチボールでもまっすぐ蹴ったり出来ますし
距離感も割と正確なように思います。
家の中でもボール遊びをせがまれますが
どのように育てていったら良いと思われますか?
>>341 ありがとうございます。
行ってみます。
ちなみに息子はTVでも中澤選手だけは判別できるようですW
343 :
U-名無しさん:2005/07/22(金) 22:57:43 ID:ADZfJA5uO
天井から5円玉吊すのいいですね
前よりボレーが上手きミートするようになった気がします
>>334 そーいや昔、草サカーやってたとき試合の後2〜3日すると
いつも親指の爪が黒くなって剥がれてたw
あれってやっぱスパイクがきつかったんだろか?
一対一の間合いつーと子供の時剣道とか柔道やってたから
なんとなく間合いってわかる気がしたよ!
345 :
リフティング:2005/07/22(金) 23:26:05 ID:zd+H7SW30
できるようになりたいです!
いろいろ書かれていましたが5円玉やってみたいと思います!
ワンバンもやってみたんですが
ワンバンのがもっとできませんでした・・・
ほかにボールをあげるキックができないし(ロングパス)
親指の爪もしょっちゅう割れます
でもまずリフティングを頑張ります!!
あとリフティングが巧い人は足をほとんど上げずにやってますが
あれは慣れればできるようになるんですか?
あと上でありましたが、足は交互にやったほうがいんでしょうか?
両足で出来るようになると回数は劇的に増える。
何故なら片足だけだとバランス維持に限界があるから。
それとリフティング(だけに限らず)は蹴り足より軸足の方が重要だったりする。
足をあまり振り上げずに蹴り足を止めただけでリフティングしたり出来るのは
軸足でリズムやバランスをしっかり取ってるから。
347 :
U-名無しさん:2005/07/23(土) 13:09:54 ID:eBpfTLUCO
リフティングは20回ぐらい出来るようになったら
一回ごとにボールを蹴る場所を替えてやるといいよ
右足甲→右足アウトサイド→右足インサイド→左足○○→腿
のように予め蹴る順番を決めておいて
348 :
たまには:2005/07/24(日) 23:52:12 ID:fkqD4CTtO
あげ
適当なスレがなかったのでココで質問させてもらいます
スパッツの下って何か穿くの?うすうすのサポータパンツとか(サッカーパンツ合わせて3層構造)
それとも直?(2層構造)
試合用のパンツの色が白で、そのままだと下着が透けてしまうのでスパッツも買ったんだが
よく分からん
350 :
U-名無しさん:2005/07/25(月) 16:34:31 ID:rvuZ0xsc0
昔深夜の通販番組で見たんだけど、ボールをネットに入れて、そのネットと腰に巻いたベルトをゴムで繋いで
ボールを蹴りまくるっていう商品を思い出しました。
知ってる方いますか?もしよければ商品名を教えてください
>>350 それってだいぶ前からあるよね
あんなの公園で使ってたら物凄い目立つわけだがw
>>349 スパッツの下に(下着の)パンツなんて普通はかない。 スパッツとユニの二枚が普通。
ムレが嫌ならスパッツじゃなくタイト目のボクサーブリーフはいとけ。
てか透けが気になるって女?
>>349 俺もそれで迷った事がある。
店員に聞こうとしたけど女性店員だったから
緊張してしどろもどろになって恥ずかしい思いをしたよ・・・
ボクサーブリーフの上からスパッツでもいいんじゃないかな?
スパッツはブリーフと同じ目的で使う物でしょ。
本来の利用目的とは違う使い方をしようとしてるんだから、
自分の好きな使い方をすれば良いだけ。
誰もスパッツの中がどうなってるかなんて気にしないよw
355 :
高2の夏にサッカー始めた:2005/07/26(火) 02:44:34 ID:El1qdCCi0
何でゲームパンツの下から、トランクスを履いちゃダメなんですか???
356 :
U-名無しさん:2005/07/26(火) 02:50:52 ID:LdE/Ys1WO
スパッツの目的は金玉固定、防寒、パンチラ防止くらい
それを踏まえて自分が便利だと思う使い方すればいいんじゃね
っつーかサッカーやってる時、金玉ってイラナくね?
ボール当たったら禿しく痛いし。
サッカーやってる時だけ、体内に埋め込めたらどんなに楽な事だろうか
>>358 え?おまえコツカケとかタックしないでサッカーしてんの?
珍しい奴だな。
360 :
U-名無しさん:2005/07/27(水) 01:45:29 ID:mXNlIkbkO
最近チームの練習がマンネリ気味です
場所の関係で練習時間が2時間しかないのでアップを兼ねてランニング、柔軟、キック練習、鳥籠(集まった人数で4-1,5-2)をやりミニゲームを1時間という感じなのですが
チームで練習する時はどんな練習をしてますか?
>>361 目的をはっきりとさせた練習組むといいんじゃないかな。
OFとDFに分かれて、サイドから崩す練習とか真ん中からパスつないでとか。
あるいは遊び感覚で、ミニゲームや鳥篭でワンタッチ・ツータッチ限定とか、
ヘディングで決めなきゃゴールと認めないとか、やれることの範囲を狭める。
「なんでもやっていい」という練習は、いつもやってると逆に同じ内容になりがち。
試合で要求されるプレーの中から、ある一つのプレーを細分化して取り出して
その特徴を踏まえつつ練習としてアレンジすれば、数限りなく練習は作れるよ。
今日のレアル磐田戦の終了間際のロナウドのプレーとか、3人でできる(GK除く)。
一度プロの練習見に行くのもいいと思うよ。
>>345 リフティングはボールを回転させないようにするといいよ。
つま先じゃなく、足の甲でボールの中心を押し上げるような感覚。
ボールの表面じゃなく、中ね。野球のボールでいうコルクの部分。
リフティングは回数を重ねることより、「ボールを正確にとらえる」
ことを意識してやったほうがいいと思う。
>>347さんの練習も効果的だね。
親指の爪が割れるのは、親指を反らせて蹴ってるかもしれないので、
靴の底を足の指で軽くつかむような感じでやるといい。
ボールのとらえかたが感覚的にわかってくれば、足をあまり上げずに
できるようになるよ。
>>361 うちのチームはランニング、柔軟は個人任せにして
パス練(30分)→テーマ練(30分)→ミニゲ(50分)→クールダウンって感じになっとる。
テーマ練はメニュー考えるのがめんどいんだけど(自分担当)
毎回ルックアップとか、ファーストコントロールとか課題を考えて
それに沿ったメニュー3つ位連動させて組んでるよ。
練習に毎回変化があったほうが楽しいしね。
でも、一生懸命メニュー考えてきているのに全く頭使わないで
漫然と課題こなしていく奴が一番萎える・・・。
メンバーに「何のための練習なのか」を意識させるのが一番大変。
限定プレーとかで「面白くない」って言われた時の無力感といったら・・・
チームの方向性によってもメニューの組み方は変わってくると思うし
見極めながら頑張って下さい。
>>361 >キック練習
こういう並びから → こう変える
●○●○●○ ●●●
○○○
●○●○●○ ●●●
○○○
感覚が実戦に近くなり、複合的な効果がある。
>>366 あれ? こうね↓
●●●
○○○
●●●
○○○
もちろん、●同士、○同士でパス交換。
>>364 >ボールの表面じゃなく、中ね。野球のボールでいうコルクの部分。
これはトラップやシュートの時も同じに考えていいですか。
369 :
361:2005/07/28(木) 23:51:57 ID:J/U6pxF+O
>>362 >>363 >>365 月毎にメニューを変えるのはマンネリ打開には良さそうですね
そのつど練習法を考えなければいけないですけど
練習の目的を全員で意識して縛りを作れば今までやってた練習も新鮮になりそうです
>>366 あ、目から鱗です
さっそく次の練習の時に提案してみます
>>368 ゲーム中の場合はボールが回転してることが多いので、少し変わりますね。
回転してるボールをトラップするときは、中心をとらえるというよりも、
表面をこするようにしたり、足と地面の間で角度を作って球を挟み込むなど
「ボールの勢いと回転をいかに制御するか」に重点を置いたほうがいいと思います。
回転を考慮しないまま中心をとらえようとすると、足元にぴたっとおさまらず、
ボールが浮いたりしてしまうので注意です。足の表面でボールが滑ってしまうんですね。
シュートの場合もボールの回転を計算に入れておく必要がありますが、
強いシュートであれば影響はそれほどありませんので、
基本的には中心をとらえるという意識で蹴ったほうがいいでしょう。
371 :
U-名無しさん:2005/07/29(金) 12:47:12 ID:LJ/AM6F8O
サイドバック
サイドハーフ
ウィングバック
の違いを教えてください
374 :
U-名無しさん:2005/07/29(金) 21:43:19 ID:Uw5lKmSC0
高校からサッカー始めたんですが、どうやったら左足うまくなりますか?
自分の右足の真似したらいいじゃないかな
>>372 サイドハーフとウィングバックは同じものと思ったほうがいいよ。
サイドバックとウィングハーフの違いは
>>373 >>374 右利きの場合、利き脚じゃないほうの筋力が弱い場合が多いので意識して鍛えておいたほうがいいよ。
あと柔軟性の面で見ても利き足じゃないほうは開きにくいとかもあるので意識してストレッチを。
左足でとにかくボールに触る事。壁とか使って軸足が開かないようにする練習とかも。
377 :
U-名無しさん:2005/07/29(金) 23:43:04 ID:ulgmc8G60
情けない話ですが、自分の利き足がどちらか分かりません。
ボールを蹴ってもどっちもどっちという感じで・・・
こういう人はあまりいないでしょうが、判別法などありますか?
ちなみにキックボードは左足で乗り、右足で蹴ります。
>>377 両方使えるのは便利だから、そのまんま両方使って練習すれば無問題。
>>377 意識せずに立っていて、人に後ろから押してもらい
主に前に出た足と逆足が利き足。
まぁキックボードで左前って事は、スノボとかサーフィンで
言うレギュラースタンスだから右利きだと思うよ。
ちなみに利き足判別法を知ってからふと自分の足をみると
左足に圧倒的に傷が多い事に気がついて面白かった。
腰から上に来る、もしくは真上から落ちてくる球をトラップする
事ができません。うまく足下で落ち着かせるために一人でできる
練習法はありますか?。
381 :
377:2005/07/30(土) 00:45:08 ID:TASiZ1Xs0
382 :
U-名無しさん:2005/07/30(土) 01:05:42 ID:w80FaMbIO
>>380 胸でトラップして落ちるボールを足の甲で受けて落ち着かせるとかはどう?
383 :
U-名無しさん:2005/07/30(土) 01:18:10 ID:TxyrxT3t0
センターバックとボランチそれとトップ下。
どれも重要なポジションだと思いますが
このポジションの中で、主力が欠けたら
チームにとって一番痛いのはどのポジションの選手ですか?
教えてください。
>>380 もも、インステップ、インサイド等をフル活用したリフティングがいいと思う。
浮いたタマのトラップができないってことは
ボールに対する感覚が足りないのだと思う。
後、前述の5円玉トレもいい感じ。
>>383 チームの戦術やメンツ、対戦相手等にもよるが
やはりボランチが要になる割合が多いと思う。
まさにチームの中心にいるしね。
>>380 リフティング系のトラップ以外なら
そういうボールは”バウンド直後”に触ってコントロールすればいいよ
練習は例えば右足の真上からボール落として、
ボールの右側はしっこを右足インサイド(やや足裏)で
地面と挟むイメージでバウンドする瞬間にタッチして左足側に持ってくる。
ポイントは蹴る力はいらなくて足を出すだけってか足に当てるだけってことかな。
上手く伝わるかどうか分からんけどわかったらやってみてちょ
保守
388 :
U-名無しさん:2005/08/02(火) 19:01:06 ID:wIlHLNKOO
ラボーナ蹴ってみたんだけど、全然上手くいかない。コツとかってあるかな?
そんなに長い距離蹴れなくてもオケー。PK(遊びレベル)とかミニゲームで使えるレベルで。
390 :
U-名無しさん:2005/08/03(水) 22:35:13 ID:KmDMBEqO0
ラボーナは、足をクロスさせることよりも
蹴る足をボールにミートさせることを優先してインパクト汁。
足のどこでミートさせんの?
392 :
389:2005/08/03(水) 23:26:01 ID:+q++haSA0
できるだけ軸足(左足)を蹴りたい方向に向けると蹴り足(右足)が上手く出ず、
軸足を右のほうに思いっきり向けると蹴り方が良く分からない。こんな感じっす。
393 :
U-名無しさん:2005/08/03(水) 23:32:16 ID:pPvh36f20
ホントに初心者なのですがインステップで蹴ろうとすると地面蹴ったりつま先に
引っかかってしまいます。コツはありますか?
ゴルフで言うとダフるみたいな感じ?
結局それは地面と足の位置が把握できてないからだから練習あるのみだと思う。
地面蹴るって事はボールの芯蹴れてないし、もうちょっとボールよく見て蹴る練習すれ。
395 :
U-名無しさん:2005/08/04(木) 00:11:38 ID:vogDIUGLO
こういうスレ見てると思うが、頭でっかちにならず、ひたすら練習した方がイイと思う。
試行錯誤して自分なりのコツをつかまなきゃ役にたたん。一つ一つのプレーは自動化され
ないと。ウダウダ言ったりヘンに考えすぎな奴にかぎってヘタクソ。あとは聞くより試合
を見ましょう。Jリーグ馬鹿にする奴多いけど細かいトコに注目すると学ぶ点多い。
携帯からエラソーにスマソ
396 :
:2005/08/04(木) 00:17:21 ID:7bXZPtBW0
>>389 まずこう立つ ||○ (|は足、○はボール)
次にこう跨ぐ |○|(足は交差している)
たち足(左)を90°回転 |○_
この位置関係で、ボールを→へ蹴るイメージ
|_→→→○
元々は、たち足の裏(左かかとの左後方)に入ってしまったボールを、
ノーステップで蹴る技術。ちょっと練習すれば誰でも出来る。簡単。
397 :
393:2005/08/04(木) 00:19:38 ID:X9PHJywP0
ゆっくり蹴って距離感つかんだほうがいいですか?あと蹴るとき
つま先のばしますか?
398 :
:2005/08/04(木) 00:37:43 ID:7bXZPtBW0
>>393 右足で蹴る場合
左から右やや前へちょっと強めにボールを転がす。
弧を描いて回り込むようにしてボールへ追いつき、大きなフォームで
キックに入る。
蹴り足から力を抜き、リラックスした状態で蹴る。
インステップに体重が乗る感覚を掴めたら、徐々にボールを転がす
速度を遅くし、最終的には静止状態のボールを蹴る。
初期段階のポイントは、大きなフォームとリラックス。
>あと蹴るときつま先のばしますか?
普通足の甲伸ばして蹴る。
曲げたまま蹴ると素早く蹴れるけど勢いよくは蹴れない。
曲げたまま素早く蹴るのはフットサルとかで使う技術。
>>393 とりあえず、インサイドしっかり蹴れるかどうかの問題だなぁ。インサイドがまだまだなら、そっちを優先した方がいいと思う。
インサイドが出来てるならば、あとはちょっとづつ練習してみ。余程の事が無い限り、勝手に蹴れるようになる。
401 :
U-名無しさん:2005/08/04(木) 19:47:06 ID:USbS8BzsO
パンチングでクリアーする時も『キーパー』と叫ぶべきですか?パント、ゴールキックをうまく蹴るコツがあれば教えてください。足のどの部分で蹴ればいいのでしょうか?
お見合いになりそうならパンチもキャッチも関係なく言うべき。
ゴールキックは甲で蹴る感じ。
足の甲を伸ばしてリラックスして蹴るべし。
蹴りまくって一度コツを掴めば大丈夫。
パントはわからん。
403 :
393:2005/08/05(金) 17:25:00 ID:6s6yFe5F0
>>398 399 400 ありがとう。修行します!もうひとつ、軸足はボールの
真横がいいのですか?
>>403 蹴りたい球質にもよるんじゃないかな。
高く浮かす球ならボールの手前のほうが楽だし(自分は)。
参考にはならんね・・・。
405 :
U-名無しさん:2005/08/05(金) 17:36:54 ID:6s6yFe5F0
>>403 そうですか…でもインサイドとインステップ蹴れたら試合何とかなりますかね?
ホントの初心者ならインステップよりインサイドに馴れた方がいい。
インステップはインサイドのコツを完全に掴んでからでも遅くないよ。
まずはインサイドで狙った場所に確実に蹴れるように頑張れ。
407 :
U-名無しさん:2005/08/06(土) 03:33:33 ID:If6h4AdH0
インサイドで真芯に当てられた時って気持ちいいよね
スパコーンって感じでヒューって飛んでく
409 :
U-名無しさん:2005/08/07(日) 23:47:38 ID:0T0Ruz8ZO
田中達也は帝京サッカー部で入ったときは100人中80番目くらいだったといってたね。
実際そのとき何人部員がいたかなんて俺は知らないけどさ、、、要は下から数えたほうが早かったということ言ってた。
でもそういう選手が今日本代表でやってるんだからね、よくわからんもんだね。
逆に凄い凄い言われてる選手が散っていくことも多々あってさ。
サッカーへの忠誠心かね、すべての基は。
411 :
U-名無しさん:2005/08/08(月) 13:18:40 ID:+RFxk2jNO
質問します「戻りオフサイド」を教えてください。普通のオフサイドは解るのですが…
412 :
U-名無しさん:2005/08/08(月) 16:19:05 ID:vS85oO2H0
413 :
U-名無しさん:2005/08/08(月) 16:29:29 ID:+RFxk2jNO
412さん、レスありがとう。理解しました。
414 :
U-名無しさん:2005/08/08(月) 16:57:30 ID:+RFxk2jNO
アスファルト路面のランニングから芝、土のグランドでのボールを使った軽い練習まで、幅広く使えるシューズはありますか?因みに小学生の息子に付き合う程度です。
>>414 トレーニングシューズっていう、多目的な用途に使えるシューズがあるので、それを買うのがお勧め。
サッカーショップに行けば99%売ってます。
但し、シューズのチョイスは慎重に。シューズが合わないが故に怪我する事もあるので。
>>415 トレシューの魅力を付け足してみるw
スパイクは普段から練習に使ってるとすぐに底が減ってしまって
そのたびに買いかえるとお金がかかってしょうがないので、
練習はトレシュー、試合はスパイクと使い分けるといいですな。
履き心地を吟味して選べば、蹴る感覚もほとんど変わらないし。
普通、スパイクは底が減るより先に穴が空くと思うんだが。
俺の周りはみんなそうなんだけど少数派なのかな・・・
ちなみに俺の場合はトレシューはつま先が厚いしソールが固くて
(つまり裏底部分のゴムが嫌)
蹴りにくいんでスニーカーでやってるよ
>>417 穴があく人は、芯でボールを蹴れてない。
>>418 それは確かに一理あるんだけど、
回転かけるのは芯外すってことだしインサイドの部分だって穴空くよ?
若干スレ違いのような気がしますが勇気を出して。
ちょっと長いです。お許しを。
この6月から始めたばかりのオーバー30の超初心者です。
東京でやってます。
経験者に声をかけて人が集まり、それなりにチームとして
かたちになってきたんですけど、いかんせん目標がないので
チームとしてのモチベーションが、あいまいなまま。
そこで、試合を目標にしようと、ネットでいろいろ検索してみたんですけど
ほんとうに数えるほどしか、情報が出てこなかったんですね。
あるのは合宿形式の大会ばかり。社会人中心なので合宿は難しい。
また、東京都4部リーグに入るには、ホームグラウンドがなければならないとか
審判資格の問題とかあって、いきなりは無理そうだと。レベルの問題もあるし。
で、区単位の地域リーグがないものかと検索したら
杉並区と目黒区でひっかかりました。
ところが、ひっかかったのは草サッカー・チームのホームページの
チーム紹介の文章のなかの一文で、しかも更新履歴のない
放置状態のサイトということもあり情報の信用度が低い。
メール・アドレスも公開されておらず問い合わせ不能でした。
それぞれの区のホームページを見ても、地域リーグの情報は見あたらず……。
教えていただきたいのは、区単位の地域リーグが存在するのか。
存在するとしたらどれくらいのレベルと規模のものなのか、
参加資格はどういったものなのかです。
よろしくお願いします。
421 :
U-名無しさん:2005/08/08(月) 22:25:13 ID:+RFxk2jNO
415さんありがとうございました。早速カムイに行ってトレーニングシューズ買ってきました。明日から 夜、息子とランニングしようと思います。
>>420 サッカー協会は自治体ごとにあるはず。
○○区サッカー協会で検索してみてはどうか?
現代サッカーはゴールまで15秒以内
これが世界のスタンダード
と伺ったのですが、これは本当なのでしょうか?w
あと、人間力ってなんですか?w
>>423 ボールを奪って15秒でゴールを奪うのが一番多いパターンだとか。
人間力はにちゃんサッカー用語辞典見れ。
というかwつけての質問ってネタ質問かいな?
426 :
U-名無しさん:2005/08/09(火) 01:20:41 ID:+Yr9WjXjO
>>420 区役所に電話をかけて聞いてみるのが一番確かだと思います
>>420 メンバー何人いる?20人は居ないと社会人リーグ加盟はキツイよ。
仕事とか家庭とかで欠席する奴続出するから。
さもなきゃ呼べば必ず来る助っ人を何人か確保してるかじゃないと。
都内じゃないけどウチのリーグじゃ試合不成立頻発で、シーズンに不戦敗
3回すると翌年は登録抹消って規約が出来たくらいだ。
6月にチーム作って何試合したのか知らないけど、いきなり公式リーグ参戦を
考えるのは早いんじゃないの? もっと軌道にのってからにしたら。
結成時の熱気が去った後、苦労するのは幹事なんだから先走ると泣き見るよ。
あと審判資格はたとえ区リーグでも必要だろ。今のうちにメンバーに取りに行かせて
リーグ加盟に対する覚悟を決めさせるのもアリかと。
メンバーは30人以上います。
とはいえ、一堂に会したのは
フルコートでの試合のあった1日だけ。
中野区のサッカー協会のホームページを見ると
審判資格はやはり必要みたいですね。最低で3、4人。
>>428さんの話を聞いて
少し冷静になりましたよ。
確かに相当の覚悟と熱意が必要ですね。
きょう杉並区スポーツ振興財団に電話をしたら
杉並区にはサッカー協会はないそうです……。
しばらくは草サッカーでやることにします。
みなさんいろいろとありがとうございました。
430 :
U-名無しさん:2005/08/10(水) 04:14:24 ID:+JJpl7WkO
強豪校じゃない元部の人はサッカーそんなにうまくないのは気のせいですか?
>> 430
煽りかなにかは知らないけど気のせい
432 :
ー:2005/08/11(木) 00:59:14 ID:aCcINQdGO
宇宙開発て何?
シュートが上のほうに吹っ飛んでいくのをロケット発射に見立てて宇宙開発と呼ぶ。
言わば皮肉。
435 :
U-名無しさん:2005/08/12(金) 18:36:14 ID:pWGlMnR80
age
436 :
U-名無しさん:2005/08/13(土) 06:07:25 ID:nK9wq8rrO
越前開発
噂で、Jリーガーの中に高校からサッカーを始めた人がいるというのを聞いたことがあるんですが本当なんでしょうか?
スレタイとは大きくそれるんですが、回答をよろしくお願いします。
高校から始めてJ入ったけど首になった人は知ってるけど。
現役でやってる人いるのかね。
440 :
U-名無しさん:2005/08/14(日) 18:49:09 ID:bIM/Qq/S0
シュート練習をしてて、足の指の付け根から足首にかけて、足の上の部分が慢性的に痛いんですが
何が原因で、どうしたらいいでしょうか?
歩いたり、階段を上る時とか痛いのです。。。
>>438 ちょっと違うけど、
広島の下田は高校に入ってからGKに転向した。
それが日本代表までなった。
442 :
U-名無しさん:2005/08/14(日) 22:13:28 ID:Fr1rw3f+0
柏の土屋。
ちなみに高校時代は書道部
土屋は中学時代、三菱養和でやっていたんだけどね。
445 :
Uー名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:39 ID:GdTPvMsL0
よく上手い選手に対して「あの選手はボデイバランスが良い」と言いますが、
ボデイバランスが良いとは どういう事ですか?また ボデイバランスを良くするには
するには、どのような練習をすれば良いのか教えてください。
446 :
U-名無しさん:2005/08/15(月) 01:54:57 ID:E12bmMy5O
>438
つ尾張のゴン(ex.浪速のゴン)
>>445 一般的には、重心が安定している、姿勢が崩れない、というようなことを指します。
具体的には、競り合ったり、ジャンプしたり、タックル受けたり、ボールを蹴ったりしたあと
姿勢良く立っている選手を「あの選手はボディバランスが良い」と表現します。
強化方法には二種類あって、ひとつは体幹筋力アップ、もうひとつは反応瞬発力アップです。
ですが普段の練習で、背筋を伸ばし軽く胸を張った姿勢を意識して、さまざまな動きを
とるだけでも充分な効果があります。
449 :
Uー名無しさん:2005/08/15(月) 14:26:34 ID:GdTPvMsL0
ご指導ありがとうございました。早速、強化練習してみます!
450 :
U-名無しさん:2005/08/15(月) 14:31:14 ID:5u9AStnU0
>449
バランスボールも良いよ
452 :
U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:26:29 ID:DqD6JMAJ0
今の時期に試合していると、後半になってから暑さでボーっとしてきて
息は上がってないのに動けません。他の人は暑いながらもそんなに動きが落ちないので
ただ自分の根性がないのかと思うのですが、対処法などありますか?
スレ違いだったらすみません
453 :
U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:31:06 ID:pb/GW/tD0
398だが昨日の地域リーグで1アシスト1得点してしまいました。
おまいらに教えてもらってョカタ!まぐれでも嬉かった
ホントありがと
暑さを根性だけで乗り切ろうとしたら下手したら死ぬぞ。
まず水分を試合中でもしっかりと取る事。
あと普段からクーラーなんかに当たって涼しいところになれると汗腺が閉じる。
サウナ水風呂作戦とかで汗腺を開かせれば暑さにも対処できるようになるよ。
本格的な草サッカーチームって初心者お断りなんですか?
やっぱりピリピリしたムードなんですか
456 :
456:2005/08/15(月) 22:48:24 ID:watAa5QC0
スミマセン、オフサイドのルールについて聞きたいのですが、
「A」がオフサイド位置にいる「B」に、A地点からボールをパスするとして、
旧ルール;
AがBにボールをパスした時点で旗があがる?
間接フリーキックは、A地点?Bのいた地点?それとも最終バックライン?
新ルール;
AがBにボールをパスし、Bがそれに触れたりして関わったた時点で旗があがる?
間接フリーキックは、A地点?Bのいた地点?
それとも最終バックライン?はたまたBが走りこんでボールに触れた地点?
昨日、たまたまテレビ埼玉なんぞで、浦和の試合見て気になってしまいました。
せっかくの機会なんで、新旧両ルールともちゃんと理解してみたいので、よろしくお願いします。
>>456 >>412のFIFAのページは、オフサイドのいろんなケースをアニメーション(フラッシュ)で
説明しているので、視覚的に理解できる。
458 :
U-名無しさん:2005/08/16(火) 00:21:48 ID:f1I/WewB0
現在大学生です。友達とたまに練習試合(ほぼ遊び)みたいのをやるのですが遠くにボールを飛ばすことが出来ないのでクリア、センタリングがうまく出来ません
強く蹴っても低い弾道になってしまいます。これはキック力の問題でしょうか?身長170の体重53でやせ気味です。
なんとかボールを遠くに飛ばせるようになりたいので誰かご伝授お願いします!!
最近練習用にボールかいましたのでいつでも練習は可能です。靴は一般用のアディダスのボロつかっています、やはりトレシュー買ったほうがいいのでしょうか
459 :
458:2005/08/16(火) 00:30:17 ID:f1I/WewB0
連続でごめんなさい。追加でドリブルもうまくなりたいのでコツ教えてください
自分の実力というかサッカー歴は
小年サッカー団2年、休み時間サッカー(小学校)
中学の時は一切ボールに触れず、高校のときは体育でサッカーよくやりました
周りの友達と比べるとうまくもないし下手でもないかと思います。どうでもいい話ですがリフティングは得意で100回以上出来ます
パスはまぁいいとして(ロングを除いて)、ドリブルが出来ない(下手なので抜ける気がしません)
フェイントなど掛けようとしてもぎこちなくうまく出来ません。そのせいかパスしかほとんどしません。
一人で出来るドリブル、ロングシュート、パス、クリアの練習方法があったらぜひ教えてください
>>455 チームによるだろうから一概には言えない。
でも本格的なら「負けてもいいから楽しもう」っていう雰囲気のところは少ないだろうね。
>>458 蹴る位置が悪いんだと思うよ。
下のほう蹴ったら浮かない?強くけりすぎてちゃんとミートできてないんじゃないかと。
あとシューズが悪いのかもしれないし買えるなら買ったほうがいいかもね。
フェイントはまずしっかりドリブルできるようになってから。コーンとか置いてコツコツドリブルすべし。
ロングシュートはとりあえず止まってるボールを何度も蹴って練習。
そのあとワンツーからシュートとか色々な状況でコツコツ。
パスはツレと練習するしかないわなあ。
クリアは頑張ってぶっとばせ。中途半端なクリアはいらん。下のほう蹴れ。
高校のサカークラブから推薦もらったんだけど リフティングが50回もできない・・・
ここにカキコしてないで、練習汁。
プロでもリフティングが苦手な選手とかもいるからあんまり気にするな。
武田とか超苦手じゃなかったっけ?
>>458 出来ないフェイントは無理にやらんでいい。その代わり、判断を速くして余裕のある選手につなげる。
無理に持つよりそっちの方が良いと俺は思う。
関東近辺在住で基礎テクニックを上達させたいなら、クーバーコーチングに行くと速いぞ。
>>461 このスレのどこかに簡単な練習法があったよ。
465 :
458:2005/08/16(火) 10:35:51 ID:f1I/WewB0
>>460 ,464
詳しく教えていただき有難う御座いました!!やはり蹴る位置が悪いのかもしれません。
早速練習してきます
466 :
U-名無しさん:2005/08/16(火) 15:38:04 ID:Rx8vhN4+0
リフティングは20回出来れば、後は集中力次第だよ。
>>458 クリアは460さんの言うように、ボールの下半分を「刈る」感じでやると浮く。
ゴルフのドライバー(低い弾道)とサンドウェッジ(高い弾道)と同じと考えればいいです。
靴の影響はそれほどないと思いますが、一般の靴だと皮が薄かったりして
すぐにボロボロになったり足が痛くなったりするんでトレシューのほうが良いかも。
フェイントはボールに触らないタイプのやつだと初心者でもわりとやりやすいです。
蹴るフリをしたり、上半身を左側に傾けて相手をつってから右に抜くとか。
止めたボールに一回フェイントいれて、それからボールを動かす(触れる)練習を
してみるといいかもしれません。体の動きがぎこちなくなるように練習。
それと相手との間合いも大事です。ボールをとられるんじゃないかとあせってしまうのも
原因じゃないかと思うので、これまでよりももう少し距離を置いた状況で
フェイントを仕掛けてみてはいかがでしょうか。かからなくても練習だと思って。
>>453 おめ。
ボールを遠くに飛ばす練習は、ボールをバウンドさせてボレー気味でどうインパクトすれば
上に高く上がるかの感覚を掴んでから、転がってるボールで練習すると感覚が掴みやすいと思う。
ドリブルはインサイドとアウトサイドのフックや切り返しが出来るようになると実践では効果的。
反復横跳びする感覚で真横にボールを平行移動する練習をすれば直ぐに出来るようになる。
469 :
458:2005/08/16(火) 23:33:03 ID:f1I/WewB0
いろいろ教えてくれてほんとありがとう。今日練習したけどまだいまいちコツがつかめなかったよorz
足の甲で蹴るのがインステップで親指のところがインフロント?でいいんでしたっけ。高く浮かす場合はインフロントのほうがやりやすいですよね?
どうも体力がなさすぎて練習が続かないのでまず始めに体力つけたいと思うのですがどんなことからやればいいとおもいますか?
長距離をゆっくり走るとか、短距離一杯で本数増やすとか・・・
難しいですな
470 :
U-名無しさん:2005/08/16(火) 23:55:23 ID:031xrTMzO
キーパーやってます
速く低い弾道のパントキック(都築やアボンダンシェリみたいなの)を蹴りたいんですが、うまくいきません
最初と比べればだいぶ蹴れるようにはなりましたが、低い弾道だとハーフウェーまで届かない〇| ̄|_
471 :
U-名無しさん:2005/08/17(水) 12:38:38 ID:NyyvZllwO
>>456 旧ルールでは、Aからパスが出た瞬間にBがオフサイドゾーンで
、プレーに関与したとしてオフサイドの反則になる(旗が上がる)
新ルールではAからパスが出た時点ではBはプレーに関与してないとし
Bがパスを受けた(ボールに触った)時点でプレーに関与したとして
オフサイドの反則となる(旗が上がる)
反則を犯したのはBだから
新旧ともBが反則を犯した位置(旗が上がった時にBが居た位置)から、間接フリーキックでリスタート
だったはず
472 :
Uー名無しさん:2005/08/17(水) 17:21:37 ID:sIrG70yF0
スレタイからずれてたらすみません。僕は今13歳でスパイクのサイズは27cm
です。先日気づいたのですが、裸足で両足を比べるとあきらかに
左足のほうが大きいのです。1cmくらい違います。そういえば、数ヶ月前スパイクを
購入するため試着した時、右足のつま先が余る事を店員に告げると、左右のつま先を触って
「おかしいな?メーカーのサイズ表示ミスかな?」と言って他のシューズを持って
来てくれたのを思い出しました。今にしてみれば僕の足のサイズが左右違ったのです。
僕の利き足は大きいほうの左足です。ちなみに2年前に小さい右足のほうの
お母さん指?を試合で骨折し1ヶ月ギブスで松葉杖の時期があります。
これらの事が左右の足のサイズ違いに関係あると思われますか?
また、僕のような人が沢山いるのでしょうか?
スパイクは27cmと26cmとサイズの違うのを買うべきでしょうか?
僕のチームメイトに聞いても、僕のような足はいません。このまま
放っておいても、大丈夫なのでしょうか?
>>472 放って置いてもあんまり問題ないと思うけど利き足の方がブカブカの靴を履いてるとすぐ靴がボロボロになるとはあるかも。
究極の選択としては自分専用にシューズを作ってもらうこと。
梅田のKMAOとかでadidasが作ってくれると思うよ。
でも値段が3万ぐらいするらしいし、成長期だからサイズが合わなくなったったらそのシューズは使えなくなる可能性も・・・
一番良いのは店員さんに相談することだと思うよ。
もしかしたら何かしてくれるかもしれないし
>>470 キーパーやったことないけど
低い弾道を蹴るってことはつまり横蹴り(っぽい)ということだよね?
となるとたぶん助走の仕方が普通と違うんじゃないかなあと推測。
何か回転を上手く使うとかそんな感じな気がする。
今日のイラン戦でFWが結構動き回って活躍してるように見えるのは
やっぱり前線にスペースがあるからですか?
476 :
Uー名無しさん:2005/08/17(水) 22:21:23 ID:sIrG70yF0
>>473 アドバイスありがとうございました。今度スパイク買う時に店員さんに
よく相談してみようと思います!
477 :
U-名無しさん:2005/08/18(木) 00:27:28 ID:Kpfil4da0
>>472 >13歳でスパイクのサイズは27cm
大きいなあ。背も高いのかな?
サイズ違いは結構居るよ。(元スポーツショップ店員でした)
どうしても気になるようだったら、整形外科に行って相談してみたらどうでしょう。
あんまりお勧めできないけれど、小さい方だけ靴下を二枚履くとか対処法が無い訳でもないよ。
それはめちゃくちゃでかい。
13歳の時身長何センチだったの?
>>472 >>476 心配するな、左右のサイズが違うなんて普通にあることだ。他のヤツが気にならない差であるのに対して、おまいの場合はそれが極端だったと言う事。
余程気になるならオーダーするのがいい。(滅茶苦茶高いけどな)
あとは、セミオーダー取り扱い店舗を開拓するのが良いかもしれない。
おまいのような状況だと、怪我するのも否定しきれないな。どうしても怪我が耐えないなら、メーカーに真剣に相談してみ。
>>473の言うとおり、シューズ取扱量の多いショップに相談するのもいいかもしれん。
あとは・・・一番無駄がある手段であるが、ワゴン売りしているショップに行き、同じ種類のサイズ違いの靴を左右合うサイズで買う。
位しか思いつかんな。
微妙にスレ違いかもしれませんが、
もう一方の初心者スレが書き辛い雰囲気だったので、こっちで質問させてもらっても宜しいでしょうか?
「前に強いタイプのディフェンダー」
とは具体的にどの部分が優れているということなのでしょうか?
個人的には読み、若しくはスピードに秀でている選手を差すのかなと思ったのですが。
どうでしょうか?
>>475 それなりにライン高かったからね。
逆にトップ下の当たりは密集してて良いプレーがやりにくい。
484 :
482:2005/08/18(木) 08:53:46 ID:NZEVZnM5O
すいません。
ここage進行なんですね。ageときます。
>>482 イマイチ絞りにくい部分もあるけど、読みとフィジカル重視で良いんじゃ?
逆にスピードが無いから前で潰すってスタイルになってたりもする。
>>482 前方から来るボールや選手への対応が強い巧いということだね。
読みやスピードもあるけど、それより高さや体の強さのほうがクローズ
アップされていると思う。そのディフェンダーを前にして抜くのは難しい、ってこと。
ストッパーとしてボールをはじき返すっていうイメージでしょうか。
「前に強い」と比較されるタイプとしては「読みが優れたDF」かな。
これはDFラインの裏に出るボールにいち早く反応したり、カバーが巧みな選手。
こちらはスイーパー的な選手や、体は細いけど巧くボールを奪うような選手が多い。
日本代表で言えば、中澤や茂庭は前に強いタイプ、宮本や田中は読みタイプ、
となると思う……って他の方から異論が出そうですけども(´∀`)
29はデカイが13歳頃は足は普通に出来上がるよ
488 :
:2005/08/18(木) 11:23:20 ID:vtwaJSU50
守備についての質問です。
以前、草サッカーの試合に左MFで出場しました。システムは4−4−2です。
相手の攻撃になった時、自分は自陣の左サイドでハーフウェイラインよりやや
やや下がり目の位置にポジション取りをしていました。
反対側のサイドから相手の選手がボールを持って上がってきて、それに連動する
ように、自分の目の前を相手のフリーの選手が駆け上がってきました。
当然マークにつきましたが、その相手選手はそこから更に中に切れ込み、反対
サイド方向へと上がっていったので、これ以上追うと深追いになると思い、
追うのをやめました。
しかし、味方からは最後まで追いかけるよう指示を受けました。
自分はその相手選手が中に切れ込んでいった時点でボランチもしくはCB
の選手がマークにつくものだと思い追うのをやめたのですが、この場合の
正解はどっちなのでしょうか?
>>488 意地でも追うべし。ポジションなんてプレーする上での簡易的な取り決めでしかない。
ごめん、抜けた orz
・・・とか言っちゃうヤツが仲間なんだろうが、中央を抜けた時点で中央寄り〜逆サイドの仕事。
まぁ、「ポジションなんてプレーする上での簡易的な取り決めでしかない。 」って部分に関しては変えるつもりは無いが。(=例外もあるよ、って事で)
>>479 足のサイズ=身長とは限らないよ
あんときは163ぐらいだったんじゃね
>>488 相手がどのゾーンまで上がっていったのか、守備側の人数は足りていたのか等
ちょっと把握できない部分もあるので何とも言いにくいんだけど、相手抜きで考えるとすれば
受け渡しをしっかり出来なかったので怒られたのではないんだろうか。
受け渡しの声はしっかり出したのかな?
ゾーンであれマンツーであれ、マーカー離す時は次にマークにつくであろうDFに
「( )番お願いしますっ!」って声かけてから。
まぁ、守備に関しての取り決めが上手く話し合えていない感じがする。
チーム内で基本的なことに関してもうちょっと話したほうがいいかも。
結局はどちらが正解、と言うか上手くいけばそれが正解なんだが。
CBにはCBの考えがあり、488には488の考えがあるから
どちらがよりお互いにとって負担にならない形でスムーズにいくかを
話し合うのがチームとしての正解かな。
>>488 マークを受け渡す味方選手が決まるまでは追ってあげたほうがいいです。
味方が気づいて「任せろ」と言うか、「任せた!」と声をかけて知らせるか、
いずれにしても「今だれがどの敵のマークについているか」というのは、
一人で判断していいものでなく、味方選手と確認し合わないといけません。
マークを渡す人(この場合あなた)だけの判断で追うのをやめると
渡される側はたまったもんじゃありませんからね。
今回のケースでは特にボールサイドに味方選手の視線が集まってたでしょうし、
マークの受け渡しどころか切れこんだ敵の確認もできていない状況かもしれませんから
最後まで追ってあげるべきだったと思います。味方が気づくか、マーク受けとるまでは。
「マークを受け渡すときには声をかけて確認し合う、できないときはできる限り追う」
といった基本となる約束事をチームメイトと話したほうがいいでしょうね。
494 :
:2005/08/18(木) 13:40:12 ID:vtwaJSU50
>>489・490
ありがとうございます。
基本は“中央を抜けた時点で中央寄り〜逆サイドの仕事。”但し状況
によっては例外もあるという理解で宜しいでしょうか。
自分の所属しているチームは守備的なポジションの経験者が多く、守備
に関しては結構うるさい?雰囲気です。
相手チームがボールを持つと、常に近くのフリーの相手選手にマークに
つくよう言われます。ボールを持っている相手選手がまだ相手陣地の
深いところや遠い逆サイドにいたりする時もです。
テレビで試合を見る限り、そんなにタイトにマークはついていないよう
に見えるのですが、やはりそこまでしないとダメなのでしょうか?
>>494 うーん。
そういうマークの間合いってのは、ボールがもし来たらと考えて
出来ること・しなきゃいけないことを思い浮かべれば何となくイメージできないかなあ。
例えばロングボールで一気に裏取られることもありうる、というなら
それを考えてタイトではなく裏カバーを優先した間合いにしたほうがいいし。
足元に来るだろう、というなら
パスカットする、トラップする瞬間詰める(≒前向かせない)間合いでいけばいいし。
基本的にタイトにつくってのは走り勝負(しかも戻りながら)になりがちだから
相手に広いスペースがあるときはあんまやらないほうがいいと思うよ。
496 :
U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:40:43 ID:7FYPbuirO
ボールを遠くに飛ばすにはどうすれば良いですか?ちなみに高2です
497 :
482@PC:2005/08/18(木) 23:52:44 ID:yhqesYXK0
>>485-486 遅レスですいません。
フィジカル面が第一にくるということですね。
分かり易い説明ありがとうございました。
>>494 守備の仕方は何種類もあるし、チームによってやり方が違うから
自分の考えに固執しない方がいいよ
あなたのやり方も、そのチームのやり方もどっちも正解だけど
全体でどっちを選択するかの違いだよ
>>494 >「〜例外もある」
理解していただいて幸い。
基本的な考え方は
>>492-493がちゃんと説明してくれているので、その内容を参考にして頂くのがいいと思います。
マークのつき方に関しては、ちゃんと話し合ってどう動くかというのを把握しなおしておいた方が良いかも。
"しなおす"というのは、自分が理解している内容が間違ってる事なんて結構あったりするので。
>>496 弾道が低いなら高めに、高いなら低めにと角度が悪いなら蹴る位置を変える。
あとはフォームの問題で足の振りが上手くボールに伝わるように頑張ろう。
大概は遠くに飛ばそうとして力みすぎてることが多いからリラックス。
>>496 まっすぐ蹴れますか? 蹴れるのならインパクトの瞬間に込める力を
大きくしていけばいいだけ。足振り上げてから当たるまでかな。
リラックスして、体全体のバランスが崩れないように蹴れるまで練習。
まっすぐ蹴れない、カーブがかかってしまう蹴り方だと遠くまで行きません。
野球のストレートみたいに、縦のバックスピンがかかるように蹴るといいです。
カーブがかかるのは蹴り足の軌道が軸足に巻きつくというか巻き込むような
ものになっているためなので、蹴ったあとのつま先が軸足側(右利きなら左)
に向くのではなく、まっすぐ前に向くような意識で振ることを心がけましょう。
最初は短い距離で、力を抜いて、縦のバックスピンをかけることからトライ。
502 :
:2005/08/19(金) 09:32:19 ID:SLJwpYki0
>>492・493・495・498・499
ありがとうございました。
先ず、チームとしてどういう形で守備をするのかをチームメイトに確認
してみます。そこから先の細かいとりきめについては練習を通して確認
していきたいと思います。
自分は小学校5・6年生の時に少年サッカーを経験していて、それ以降
は別のスポーツをしていました。
最近かなり久しぶりにサッカーを始めて、ブランクは約20年ですw。
当時はCFをやっていました。守備については、相手がバックラインで
ボールを回しているときのチェイシングはしていましたが、それ以外の
守備は全て仲間に任せ、あとはゴール前で待っているだけのFWでした。
その時のイメージや動きが若干残っているため、パスを繋いだり、空き
スペースを見つけてボールを受けるような動きは多少なりにはできるの
ですが、守備についてはからっきしという状態なのです。
今回は勉強になりました。
503 :
Uー名無しさん:2005/08/19(金) 23:24:53 ID:dGyRhsAp0
>>477.481
ありがとうございました。サイズ違いが結構いると聞いて安心しました!
整形外科に行ってみたり、メーカーさんにもよく相談してみます。
>>502 井原の例があるから、案外FW経験は無駄にならんよ。
井原はFWからDFにコンバートされた日本人で、一番著名な選手だろう。
「俺が相手FWならココ抑えられるのヤダなぁ」とか「俺がFWの立場ならココ突っ込むよなぁ」とか言う判断に関しては、DFの経験が無い選手よりもおまいの方がアドバンテージがあることは確かだ。
どうせ話し合うなら、そのへんの意見をほんのりと混ぜつつ話すのがいいかもしれないぞ。
案外、「あ、それもありか!」的意見がおまいから出てくるかもしれない。
まぁ、何はともあれ頑張れ。
505 :
U-名無しさん :2005/08/20(土) 02:29:36 ID:ujFGuZFx0
こんばんは。素人なんですがサッカーについて質問があります。
代表戦だと国歌斉唱しますよね。私は君が代をしっかり歌ってほしいと思ってます。
疑問に思ってるのが,例えばイラン戦では国歌斉唱の時TVから見て一番左にサントスがいたじゃないですか。
サントスはプレーについて時々厳しい意見が多いですが(苦笑)
彼がTVで国家斉唱の時に写る姿は一番立派ですね。ラモス氏も以前から日本代表は国歌をしっかり歌うべきだと言ってます。
それでサントスが左端,一番右に,審判よりにはキャプテン宮本。あの並び方ってポジション順なんですか?
何かいつもTVで見てると一番左にサントスがいる気がするのですか?最初に写るから毎回目立つんですよね。
素人ですみません。理由が分かる方,宜しければ教えて下さい。お願いします。
宮本が審判よりなのはキャプテンで審判の次に入場するからだと思う。
残りは順番決まってないと思う。たぶん。
大体いつもサントスが最後だよね。
先頭はキャプテンの宮本で次が中澤、その後は
そのときのメンバーによってだけど、最後はサントス。
メンバーの中では決めているのかな?
別にチームとしては決めてないっしょ、理由がない
ただ、中澤川口あたりは前の方
サントス福西あたりは後の方と個人として落ち着くとこがあるんじゃないかな
509 :
505:2005/08/20(土) 20:58:18 ID:ujFGuZFx0
>>506 >>507 >>508 レスありがとうございました!
キャプテンが先頭であとは特に決められてないが有力ですね。
一番一生懸命歌ってるサントスが,大体最初に写るのでずっと気になってました。
サッカーはド素人なんですが,TV観戦を楽しみにしています。
こちらのスレは色々勉強になりました。ありがとうございました。
微妙にスレ違い
別にいいじゃん微妙程度なら。
気にすんな。
512 :
U-名無しさん:2005/08/22(月) 01:46:11 ID:YEg/W/Z+O
513 :
Uー名無しさん:2005/08/22(月) 02:16:38 ID:URfuxjcZ0
僕は1対1が苦手です。特にディフェンスが全くダメでいつも
抜かれてしまいます。どこをよく見たらボールをカットする事が出来るのでしょうか?
お願いします。教えて下さい。
>>513 相手のボールを奪う術が本当に大事かは、ポジションにもよる。
515 :
U-名無しさん:2005/08/22(月) 02:48:25 ID:uoyuc1cOO
漏れの足はは17歳で24.5cmだ
ポジション年齢サッカー経験等、まずスペックを書いてくれないとコメントしにくい。
517 :
U-名無しさん:2005/08/22(月) 07:40:46 ID:1AD/ByFT0
読みが重要。ただ足出しても抜かれるだけだと思う
ココだ。ってときに奪いにいけ
俺は身長170ちょいの50キロちょいのひょろだが、結構ボール奪うのは得意。
ただし体力ないとついてけなくて辛いから体力つけろ。どこのポジションもそうだけどね
>>513 デフェンスの仕方も意味も
ポジション等で全然変わってくるから
>>516の言うとおり基本スペック分からないと
なんとも言えん。
>>513 いつもどういうディフェンスをしているのか書いてもらえると答えやすい。
これから質問する人も「スペック」「どうやっていたのか」「どのようにしたいのか」等
書いてもらえると的確な答えが返ってきやすいと思うんでよろしく。
520 :
Uー名無しさん:2005/08/22(月) 13:17:40 ID:URfuxjcZ0
すみませんでした。僕は中1で、身長163cm 47kgで左利きです。
サッカー歴は6年、ポジションは左バックです。主に普段の練習時のパス交換から詰めていく1対1で
あっさりに抜かれてしまいますから、ゲームでも同様です。でも何故か、
小学生の時から、センターバックや左バックのポジョションを任されます。
ディフェンダーをやる以上守備に強くならないといけないのに、なかなかボールを奪う
タイミングが分からず悩んでいるのです。
>>520 その年代だと、足の速さが占める割合はかなり大きいので
そこらへんのスペックも書いてくれるとありがたいかも。
>>520 ただボールを奪うだけがディフェンスではないと思うよ。
周りの状況によっても求められるプレーはちがうでしょ。
523 :
Uー名無しさん:2005/08/22(月) 16:29:58 ID:URfuxjcZ0
はい。足は50m走で7.7秒です。すごく速いほうでは
ありません。奪う時1番苦手なのは、お互い向かい合った時
です。相手のフェイントに振り逃げられてしまいます。
524 :
458:2005/08/22(月) 16:45:51 ID:1AD/ByFT0
以前ボールが遠くに飛ばないと書き込んだものです。
なんとなく蹴る位置?は掴めた感じがしてボールは前より多少飛ぶようになりましたがいまいち微妙です。
当方右利きですが、蹴るときほとんど回転(カーブ)がかかってしまうのがやはり原因でしょうか?なんとかカーブかけないように努力したがうまくいかず・・・どうすれば芯?でカーブかけないように遠くに飛ばすことができるでしょうか、
それと、蹴るときどのタイミングで一番力入れればいいでしょうか。
教えてください
>>523 左バックと言っても3バックか4バックかによっても違うし
サイドでの1対1か、スペースのあるところでの1対1かによっても
守り方は違うんじゃないか?
526 :
U-名無しさん:2005/08/22(月) 17:13:36 ID:W9wfq5ci0
>>523 足を出してボールに触る(タックルする)タイミング
・相手がボールを押し出して体から離れた時
・相手がボールを足元に入れすぎた時
TVやビデオでDFがどのタイミングで足を出しているか、を見るといいと思うよ。
>>524 >蹴るときどのタイミングで
ボールに当たる瞬間だけ、足首を固定する感じで。
>>523 相手に対して真正面を向いてしまってるんじゃないかな?
どちらかの足を後ろにひいて、半身になって(真横じゃなく45度ぐらい?)、
それから自分の背中側になるべく相手を来させないように気をつけながら、
自分の正面側(おなか側)で相手を追いこんでいくといいと思う。
フェイントかけて背中側に来られそうだったら、すばやく逆の足をひいて、
常に正面側に来るようにすること。
また、ボールを奪おうとうかつに足を出すのもよくないかな。
まず相手に体(肩)をぶつけることを狙っていったほうがいい。
「ボールを奪う」よりも「ボールを追いながら相手に体をぶつけていく」ことを
意識する。腕も少し使いながら。ほんとはファウルだけどねw
ボールを追いながらじゃないとファウル(オブストラクション)になるから注意。
ボールを奪うタイミングは、
相手とボールの間に体を入れる場合は「ボールを蹴り出した瞬間」、
ボールを足でおさえて奪う場合は「相手がボールに触れようとする瞬間」
ボールに触ってとりあえずドリブルを止める場合は「相手の足とボールが離れたとき」
それぞれタイミングが違ってくるから練習で覚えたりプロの試合を見たり。
相手のレベルを見て、どれだったら自分はできるかを判断することも重要だ。
足が速いのか、テクニックがあるのか、相手によって対応も変える必要がある。
パス交換からの一対一だと、あまり長く相手を追う練習ではないだろうから、
体をぶつける、体を入れる、ボールを奪うタイミングを逃さないのが大事かな。
上にも書いたけどそれぞれタイミングが違うから、どうやって奪いにいくのか、
自分の中ではっきりさせたほうがいい。中途半端だと抜かれやすいから。
ディフェンスってのは相手の邪魔をすること。ボールを奪うことだけじゃない。
ディフェンスにも技術があるし、徐々に上達していくもの。できることからやっていけばいい。
ボールが奪えないならボールにさわれ、さわれないなら体をぶつけろ、
ぶつけられないなら相手を追っていけ、追えないなら相手の視界に入れ。
ってことだ。自分がボール持ってるときに何をされたら嫌なのか、考えてみよう。
>>524 >>501で書きましたんでそちらを参照のこと。
真っ直ぐ蹴り出す動きってのは、人間の体にとって日常的な動きじゃないです。
カーブがかかるような蹴り方が、むしろ自然な動きなんですね。
それを変えて真っ直ぐ蹴り出そうとしてるわけだから、相当意識しないとできません。
体に染みついたクセを矯正してるんだ、ぐらいの感覚で反復練習しましょう。
ちなみに私は中学からサッカー始めましたが、この蹴り方を教わったのは高一の合宿w
3年間なーんも考えずにやってるだけじゃ身につかない蹴り方だったちゅうことでorz
力を入れるタイミングは、振り下ろすときでしょうか。
力を入れるというより、足首を固定して速く振る、という意識のほうがいいかも。
ボールはそんなに重いもんじゃないですから、押し返されないだけの力を入れれば
いいので。足を速く振るための力、と考えたほうがいいでしょう。
足出しちゃって振り切られるのか、ディレイ状態で振り切られるのかで
話は違ってくるね。ディレイしてる状態で振り切られるってのは相当問題ある。
間合い多く取ってバックステップの練習するしかないんじゃ…
>>529 確かに、そこが判らんとどーしようも無いんだよなぁ。
超俺的意見だが、
>>523はとりあえず、1対1で攻め側にたって相手を抜く練習してみ。
攻める側の動きを学んで守る為の動きを覚えるしかないと思う、としか現状ではいえないな・・・
531 :
Uー名無しさん:2005/08/22(月) 21:40:36 ID:URfuxjcZ0
523です。皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
とても、勉強になりました。僕は最近、サッカーに自信がなくなりかけてました。
皆さんのご意見をしっかり、練習の中で猛特訓して1対1に負けないように
頑張ります!
532 :
521:2005/08/22(月) 22:08:05 ID:NADbnXo30
やべ、本気長文で答えようと思ってたら忘れてた。
>>523 もう
>>527の言うとおり。教科書かよ!ってくらい
分かりやすくて的を得ているが、少し補足してみる。
1vs1の練習だとしても、SBの場合、試合中はボールを奪う仕事より
1サイドカットして追い詰める仕事のほうが必然的に多くなると思うので
とにかく半身で背中側には絶対行かせない感じで守るだけでいいと思う。
そんで、GK付きの1vs1か分からないけど、シュートコースを限定すれば
それでいいと思う。身体能力も発展途上だし、とにかくできることから
大事にゆっくり練習すればいいと思うよ。
また、フェイントに振られ置いてかれるということは、おそらく相手との間合いが近いと
思うので、もう少し距離を置いて守るべし。
も1つ、1ポイントアドバイス。フェイントはオフェンスだけのものではない。
ディフェンスもフェイントは大事だよ。取りに行くと見せかけたり
わざと相手のフェイントに大きく引っかかってるふりをしたりね。
とにかく、棒立ちはしないこと。
533 :
Uー名無しさん:2005/08/22(月) 23:24:02 ID:URfuxjcZ0
>>532
はい!とても分かりやすく教えて下さって
ありがとうございました。必ずこの事を頭に入れて
習得出来るよう頑張ります!
534 :
458:2005/08/23(火) 02:54:07 ID:+r7ht1iM0
>>528 なるほど!軸足を正面向かせることを意識してかー、難しそうですねorz
いつも蹴るとき左向いてるからカーブがかかってしまうのか。。
強くて速いシュートを打つときもカーブをかけないで
ロングキックを意識した低弾道で打てばいいわけですよね?
がんばって挑戦してみます、ご丁寧に有難う御座いましたm(_)m
最近サッカーを始めてとりあえず最初に
ボール(5号球)を買って
友達と練習にあけくれてるんですが
なんとなく飛びすぎっていうか
中学の時とかに体育で蹴ってたボールに
比べるとやわらかい感じがする(空気はちゃんと入ってます。)
んですがなんか変なやつなんでしょうか…?
どのメーカーのどのモデルのボール使ってるか、お前の中学時代が
何年前だか分からないとレスしようがないだろうが、このヴォケが!
しかしアレだな、最近のNIKE(特にフリースタイルモデル)とか
ちょっと前のフィーバーノバ何かは軽くてよく反発する感じがあるな。
ボールも進化してるんだな。しかも中のゴム素材によっても
蹴り心地は微妙に変化するな。科学の進化を感じるな。
俺の中学の体育の時はペレーダが多かったが
使い込まれたボールは硬くなったり変形したりで
また一段と蹴り心地が悪かった気がするな。
537 :
528:2005/08/23(火) 07:52:01 ID:9tYbUCj00
>>534 あー、いや。軸足じゃなくて、蹴り足です。蹴るほうの足。
蹴り足のつま先が、蹴ったあとにどこを向いているか。
左ではなく、正面に向くよう意識してください。ということです。
足を振り上げてから、ボールを蹴り、その後のフォロースルーまで、
この蹴り足の軌道が曲線になっているだろうから、直線に近づけよと。
きれいに縦のバックスピンがかけられるようになればひとまずOK。
最初のうちは蹴った足がちょい右に行く(足を開く)ぐらいの感覚でもいいです。
自分で思ってるよりも足を巻いて蹴るクセがついてると思うんで。
あと、足首は曲げずに伸ばしましょう。インステップで蹴るときみたいに。
それで縦のバックスピンがかかるように、ボールの下半分を蹴る。
蹴ったあとの足はあまり振り上げないで、伸ばしたつま先が正面の相手に
向くか、もっと言えば数メートル先の地面を指すぐらいでもいいです。
とにかく「意地でもボールに斜めの回転を与えない」ように蹴りましょうw
この練習は、カーブがかかるような蹴り方以外の蹴り方もあるぞ、
ということを「蹴り足」に覚えさせるためのものなので。
これを覚えさせられたら、インステップでほぼ無回転で蹴るのも余裕。
バックスピンかけろってのは「斜めの回転をかけない」練習ですから。
強くて速いシュートのときは、ボールの下半分ではなく中心を叩いたり、
上から抑え込むように打ったりしますが、蹴り方はさほど変わりません。
ううん、蹴り方というか「蹴り足の動かし方」といったほうがいいか。
軸足の踏み込みを深くしたり、細かい違いはありますけどね。
軸足を正面に向けると蹴るときに窮屈になってしまうかも。
やや開いてたほうがいいです。軸足は変に意識せず、自然に。
>>535 >>536の
>俺の中学の体育の時はペレーダが多かったが
>使い込まれたボールは硬くなったり変形したりで
>また一段と蹴り心地が悪かった気がするな。
が主な理由と思われ。おれもペレーダだったなあ。
新品のボールは表面がコーティングされてて水や泥をはじくんだけど、
使い込むうちにだんだんそれがはがれてくる。
そうすると防水加工されてない内側の革が、水分やら泥やらを吸って、
だんだん劣化してきて、硬くなったり重くなったりするんだよね。
体育で使うボールなんてそうそう買い換えないだろうし。
ただ、中村も言ってたけど、メーカーやモデルによって蹴ったときの
感触は違ってくることも多いし、最近のは軽くて反発するのも増えてる。
革の縫い合わせによっても変わるしね。
まぁ、よっぽど怪しい店のパチもんつかまされたのでない限り、
そのぐらいの感触の違いは問題なし、早く慣れろ。ってことですな。
レスありがとうございます。
いまは19の者です。
買ったボールの名前はわからないんですが
メーカーはロットです。
でもなんか大丈夫そうですね!早く慣れるように
頑張ります。
清水4231って言われるが4411に見える
見分け方あります?
そんな事は気にしないことさ。
542 :
:2005/08/24(水) 19:23:27 ID:M21f+mx60
サイドが引くと4-4-1-1なんだろ?
中盤のサイドは2列目と3列目どっちかなんてあんま関係ないよ。
543 :
るーぷ:2005/08/24(水) 23:16:30 ID:xNjgRXRF0
ループシュートの打ち方を教えてください。
得意シュートはループですが、これは足先ですくい上げるような蹴り方なんです。
チップキックみたいにして浮かす方法で蹴るとキーパーの頭上を越えるほど
球が浮きません。コツとか何かないでしょうか?
ちなみにサッカー経験者なので基本はできています。
544 :
:2005/08/25(木) 01:04:59 ID:SAmPqZ/90
バックスピンをかける感じで、弾く感じで蹴る。あくまで俺のイメージだけど。
トッティのペナ外からのループとかの蹴り方が参考になるかも。
ループとチップキックって同じなのかな?
チップキックでゴール=ループシュート?
チップキックはボールの底をインパクトする感じで、足を振り切らずに
止めるイメージの方が上手く行くね。
芝生じゃないとなかなか浮かないだろ
>>543 インフロント気味でもインサイド気味でもいいから、足を横にして
つま先のほうで素早くボールの下を払えばいいよ。
これだとチップキックのように正面から蹴るわけじゃないんで、
試合中の動いてるボールでも意外とコントロールしやすい。
チップキックが浮かないのは、角度が悪いのか、蹴りが遅いから。
斜め上からくさびを打ち込むように蹴ってるんだったら、
それをもう少し地面と平行になるぐらいの角度から打ちこむ。
で、できるだけ速い蹴りにすればいい。
ただ、チップキックは足(つま先)とスパイクとソールを早く痛めるんで
あんまりおすすめしないけどね。
548 :
るーぷ:2005/08/25(木) 19:35:12 ID:J/K3kmkv0
みなさんありがとうございます。
>>544>>545はい、やってるつもりだったんですけど…
>>546芝生は浮きました。芝生がゴルフのピンの役割を成すからでしょうねぇ
>>547なんか、漫画のシュートで言えば足をムチのようにしならせるやつですよね。
中学時代のときに緑山の織田が得意とした蹴り方ですよね?
一度それを試したことがあったんですけど、上手く蹴れなかったんですが
(漫画の世界と思いあきらめも半分)、またこのやり方で練習してみます。
549 :
547:2005/08/25(木) 22:11:37 ID:YY4MR71L0
>>548 シュート中学時代は読んでないんであれだけど、そんな漫画チックなほど
難しいことではないぞ。たぶん。
ようはロングキックの蹴り方で、当てる部分をつま先に近づけるだけだから。
足を当てる範囲を狭くすることで、ボールを前に飛ばす力を減らすわけさ。
プロの試合だって、とっさに出すループシュートにそんな高度な技術が使われて
るわけがない。足技よりも、タイミングとGKの位置を確認するのが大切なんで。
550 :
るーぷ:2005/08/25(木) 23:13:45 ID:J/K3kmkv0
はい、タイミングとGKの位置の確認には自信があります。
慢心はいけないんですが、一応得意シュートなんで…
でもその蹴り方をマスターすれば、もっと自信がつきそうです。
ありがとうございました。
551 :
U-名無しさん:2005/08/26(金) 03:28:25 ID:9i4Cs2ki0
はあ、今週せっかく二ヶ月に一度の練習試合なのに台風かよorzzzzzzz
552 :
U-名無しさん:2005/08/26(金) 12:03:48 ID:08yT/NIk0
553 :
KOJI:2005/08/26(金) 12:08:58 ID:17CNJZEo0
古本屋に売ってる本屋すいよ。わかるし
554 :
U-名無しさん:2005/08/26(金) 12:38:47 ID:yzCqeZ9RO
最近4級を取得した素人です。
偉大なる先輩方にお伺いしたいのですが、少年サッカーでFKの場合、ボールの位置と壁の距離を教えて下さい。
また、先輩方が主審をする際に、特に気を付けている事とかありましたらよろしくお願いします。
555 :
U-名無しさん:2005/08/26(金) 13:57:48 ID:9i4Cs2ki0
>>551 すごいなー。ボールがあんなに足に吸い付く感じにできるようになりたい
556 :
:2005/08/26(金) 18:25:29 ID:wrLQtqoE0
>>552 こうゆうテクはだな。↓と言う感じでやってみてはどうか。
まず足裏でボール踏む、
そのままボールを離さないままでボールを前後左右転がす、
それを足表・足側面まで範囲を広げるようにする(足が地面についてもいい)、
左右の足で歩きながらでも自然にできるようにする
ボールをカッコよく上げるニワ??
558 :
U-名無しさん:2005/08/26(金) 19:02:00 ID:9i4Cs2ki0
>>537 ご指導有難う御座います 今日蹴ってきました
>それで縦のバックスピンがかかるように、ボールの下半分を蹴る。
ボールの下半分をバックスピンがかかるように蹴るとどうも内巻きのカーブがかかってしまいます。
と、言うのもインステップでうかせようとするとどうしてもカーブがかかってしまう・・
たまにインパクトしてスゴイとぶ時がありますがごく稀です。インステップで蹴ろうとして
うかせようとうとうとしてもなかなか思い通りにいきません。
>とにかく「意地でもボールに斜めの回転を与えない」ように蹴りましょうw
このように蹴るとボールがうまくうきません
どうしたらよいでしょうか?
559 :
U-名無しさん:2005/08/26(金) 19:14:08 ID:08yT/NIk0
>>556 アドバイスありがとうございます。
外でシューズ着用だといまいち感覚がつかみにくかったので
室内裸足で前に鏡を横にして足元見ながらずっとやっていたんですが
なんとかできるようになりました。
足裏から足の甲への組み合わせはやはり慣れが必要ですね・・・
もっと精進します
560 :
るーぷ:2005/08/26(金) 19:28:57 ID:qylpcRmE0
>>549今日練習してきました。そして何とか習得しました。
こっちの方が自然な感じで浮かしやすかったです。
早速部内の紅白戦で打ってみましたが、コントロールがまだまだのようです。
自分の思ったよりも浮いちゃって、バーを越えてしまいました。
とても蹴り方の説明わかりやすかったです。
自分的には蹴り足の軌道と垂直に転がるボールに対してコントロールしやすいと思いました。
これからさらに精度を上げて試合でもバンバン決めれるように頑張ります。
ありがとうございました。
自分、サッカー部に入って約半年になるんですがスタメンのディフェンダーが前の試合で2人とも骨が折れて
試合に出られなくなってしまったので急遽自分が出ることになってしまいました。
選ばれた理由は体格が良くて押しが強いからだそうです。
そこで教えていただきたいのですが右サイドのディフェンスについてなにかアドバイスをいただけませんか?
3年の先輩にとって負ければ最後の試合になるので今プレッシャーで押しつぶされそうです。
よろしくお願いします。
3バックの右なのか右サイドバックなのか。
あと
>>561は本来どのポジションなのか。
最後に3年とは中学3年なのか高校3年なのか。
あせってるのは分かるが詳しく話してくれないとアドバイスしにくい。
スイマセン、書き足します。
自分の本来のポジションはディフェンダーということになってるんですが、試合経験は0なので希望ということになります。
教えてほしいはの右サイドバックのことです。
先輩は中学3年です。
書き足りなくてスイマセン・・・
また言っていただければ書き足しますのでよろしくお願いします。
>>563 体の強さが売りなのにサイドバックにもってくなんて
先輩もコクだねぇ・・・
まぁ、中学レベルならセンターライン中心のサッカーになるから
SBの仕事といったらサイド駆け上がってクロス、とにかくクロス
って感じだから足速い&体力ある&キック精度高いなら大活躍だ。
つーか適当に放り込め。
ディフェンスはとにかく縦には抜かれないこと。
足の速さに自信があるなら、横を1サイドカットして縦に誘って
相手が縦にドリブルしたらボールと相手の間に体入れて奪えば大活躍。
>>554 息子がチームに入って、お父さんも何か手伝いをってパターン?
普段運動不足気味なら、熱中症に気をつけてください。
壁の距離は確か7mだったはず。
審判の心得はとにかく常に毅然とした態度をとるにつきます。
笛を吹く、旗を上げる時は素早くハッキリと。
選手が意義を唱えても相手にせず、プレー再開を促す。
余裕があれば「次に判定に不満な態度取ったらイエロー出すよ。」
くらいは言っておくと効果アリ。
ま、子供だからちょっと脅かしときゃおとなしくなるでしょ。
>>563 硬くならずに加持さんを見習う。 以上。
まずは守備じゃないかな。
攻撃は余裕があればでいいし、慣れてないのに下手に前に出て裏を取られるのが一番ヤバイ。
守備はとにかく攻撃を遅らせる。無理に取りに行かない。
>>564の言うとおりボールと相手の体の相手に自分の体を入れるように奪う。
とにかく抜かれないようにして、サイドをしっかり蓋していこう。
攻撃する時は必ず逆側のサイドバックが上がってないか注意すること。
必ず最終ラインにセンターバック2人+サイドバックの合計3人が残っているようにすること。
そんなもんか。
568 :
537:2005/08/26(金) 22:47:10 ID:f308Q8Dk0
>>558 んー、浮かせようとして足首を曲げてるんじゃないかなぁ。
もしくは当たったときにつま先をクイッと上げてるか。
あるいは蹴り足を大きく振り上げてしまってるか。
インステップでシュートを打つときって、足の甲の面を
まっすぐボールの中心あたりにぶちあてて蹴るよね。
ボールが浮かないように抑え気味に蹴ってると思う。
このとき、足首は伸ばして固定してるはず。
ロングキックの場合、それを足を少ーし寝かせて、
甲から土踏まずの間ぐらいを、ボールの下半分に当てればいい。
シュートと違うのは、足に当てる部分と、ボールを蹴る位置だけ。
ボールの下半分を蹴れば(払う感じ)、どうやってもボールは
浮いちゃうんですよ。浮かせようとしなくても。
他の方にループシュートの蹴り方をご意見しましたけど、
これも基本は一緒なんです。ボールの下を払えば浮く。
つま先近くで蹴って、足と球の当たる範囲を狭くすれば、
ほとんど前に飛ばずに浮くボール(ループシュート)が蹴れる。
甲や足首近くで蹴って、足と球の当たる範囲を広くすれば、
それだけ力がボールに伝えられるので、浮いて飛ぶボールが
蹴れると。
たぶん、足にボールを乗せようとしてるのでは、という気がします。
これだと足とボールがこすれる時間が長い分、足の軌道に
合わせた回転がかかりやすい。FKのときはこれを利用しますが。
そうではなく、足でボールを叩く、はじく、あるいは払う、といった
ように、足とボールが接触する時間を短くする意識でやってみては
いかがかな、と思います。
>>558 追記。
二人でパス練習するときに、自分に向かってくるゴロのボールを
足で軽く払ってバックスピンかけて、もう一回自分とこに戻ってくる
っていう練習をしてみるといいかもしれないです。壁当てでもいいけど。
>>560 参考になったようで良かったです。
自分に向かってくるボールに対しては蹴りやすいと思います。
ただ自分から離れていくボール、前に転がっていくボールなどは、
足で払ったときの摩擦の方向が逆になっちゃうんであまり浮きません。
その場合は、つま先に乗っけてひょいっと上げるやり方か、
FKのようにボールの下側から足を入れてこすり上げるほうが
いいかと思います。
まぁどっちの蹴り方も、速く転がってるときは難しいですけどね。
>>565氏
ご指導ありがとうございます。
自分は指導者見習い中でして、いきなりトレセンの大会で主審をやる事になってしまいまして…滝汗
自信を持ってジヤッジできるようにがんがります。
ありがとうございました。
571 :
U-名無しさん:2005/08/27(土) 00:02:48 ID:6OTKYLNK0
>>537さん
またまたご指導有難う御座います
自分ではなかなか気づかないが、足首がどうやら曲がっているようです。
伸ばして打つとスッゴイ打ちにくくなるんですよー。
これは慣れで蹴り方を覚えてしまった方がよさそうですね!!
>二人でパス練習するときに、自分に向かってくるゴロのボールを
足で軽く払ってバックスピンかけて、もう一回自分とこに戻ってくる
こちらの方は出来ます。と、言うか手前(自分の方)に転がってくるボールは
浮かして遠くまで飛ばすことはできます。止まっているボールと前、横に出したボールがうまくいきませんorz
とにかく言われたとおり練習してみます!ここのスレを見る前よりも自分が少しだけでは
あるが進化してるのがわかるのでこのままがんばって生きたいと思います。
またわからないことがあったら聞くことがあると思いますがそのときもぜひご指導よろしくお願いします
m(__)m
>>523 >>527のアドバイスがすばらしい。
特に「ディフェンスってのは相手の邪魔をすること。」の一言がDFの本質をあらわしている。
セレクトする側の視点から見て、足から行くDFの評価は低く、肩から行くDFの評価は高く
なります。
>>458 これもまた
>>537に、わかりやすく丁寧に書かれている。
「軸足をやや開く」というより「やや外を狙って蹴る」というのはどうだろう。
つまり、右足で蹴るなら、真正面ではなくやや右の方向へボールを飛ばすようにする。
こうすれば感覚的に、左回転・無回転・右回転のインパクトがわかるから、子供
でもキックの癖を自然に修正できる。
ボールは丸いから、
縦中心線上を蹴れば、ボールは純縦回転。
横中心線上を蹴れば、ボールは純横回転。
その交点を蹴れば無回転。
この原理の応用で、自由自在。
でも精度と威力は練習練習。
>>563 今更かもしれないけど、右・左のウイングをやった事がある俺からちょっとだけ。
まぁ、俺の場合は
>>564や
>>567のアドバイスの「奪う守り」ではなく、「停滞させる守り」がメインだったけど。
サイドは絶対に抜かれない事。ボールが取れれば最高だが、無理なら取れなくてもいい。1秒でも多く遅らせるか、相手に引かせるかを意識する。
自分の腕の長さの1.5〜2倍位を目安に間合いを開けて軽く重心を落とし、気持ち斜めに構える。無論、相手が動いたときにその間合いを維持するべし。
その時に、相手とゴールラインを結ぶ直線を意識する事。その直線上に危険が転がってる事が大半。
相手をライン側に追い詰めて、横へのパスをしづらくさせるイメージでやるべし。間合いあけてる分縦には攻められないし、横に半端なパスを出す訳にも行かないから重圧はキツいぞ。
相手の選択肢の絞りこみの面では、絶対に"攻めでの二択"にはさせない事。
二択に絞られてしまった場合、相手が勝負してくると対処もしづらいし、自分の所でやられる危険性も上がる。自分の方が考える事が多い分不利。
中途半端に三つ四つ選択肢があるくらいが丁度良い。半端な状況になればなるほどボールを奪いやすくなる。
但し、自分自身が中途半端にはならないように。相手を遅らせるか、ボールを奪うか、引きの一手を切らざるを得ない状況を作るかの三つしか状況を作る事は許されない。
間合いに関しては、広すぎても狭すぎてもダメ。
近いとフェイントにかかりやすくなるし、遠いと相手の自由度が上がっちまう。
慣れも必要だが、"自分の間合い"を掴めれば、これほど相手のサイドが嫌がる仕事も無い。
時間が無ければ即興でいいから、自分のチームメンバー相手にサイドで遅らせる練習してみ。
ボールを奪う手法は
>>564や
>>567の通り。どっちを選ぶべきかはチームメイトとしつこい位に相談して決める事。
判りづらい説明で申し訳ない。悔いの無い試合になる事を祈る。
俺も右サイドバックだったけど、技術に自信が無い一方で、スピードはそこそこあった。
だから、わざと縦を空けておいて相手が突破してくるところを並走してサイドに追い込んで
いってた。
でも、やっぱり俺より早くて巧いやつはゴロゴロいるわけで、そんなときはとにかく
抜かれないように間合いを空けてボランチとセンターバックのフォローを待ってた。
576 :
U-名無しさん:2005/08/28(日) 11:09:51 ID:7StPZPK4O
>>43 やってみたけど吊した五円玉が揺れて難しい
577 :
570:2005/08/28(日) 16:39:13 ID:rHulUaGZ0
>>565 蹴ってきました。友人に教わりチャントしたインステップが出来たらボールがグンと伸びるような感じになり
最高のキックができました!!今まで蹴り方(インステップだと思ってたのが違っていた)が原因だったようです
やはり遠くに飛ばすときはインステップですよね?無回転も問題なく蹴れるようになりました。
本当に有難う御座いました
578 :
U-名無しさん:2005/08/28(日) 16:44:46 ID:PNismorG0
よく442の中盤はダイヤモンド型でなくボックス型じゃないとダメっていうのを聞くんですが
(実際、代表にしろ鹿島にしろボックス型ですね)
その理由はなぜですか?
4バック=CBが2人だけだから
守備面のことを考えてボランチが2人いるボックス型のほうがいいっていうのが正解ですか?
442に限らずボランチが一人になるダイヤモンドは難しい
ボランチ一人に負担がかかりすぎる
他のMFが適度に下がればいいんだけどそれならボックスであらかじめ二人にって感じ。
これは3バックでも4バックでも同じだよ。
580 :
U-名無しさん:2005/08/28(日) 22:29:01 ID:QJV6eYv60
プロの選手は何が上手いのか?どこが上手いのか?
プロになるにはどうしたらいいのか?
わかりません。
581 :
ベッキャム:2005/08/28(日) 23:43:04 ID:Sy16OxiV0
中一でサッカー部なんですけど教えて欲しい事があります。
サッカーで一番大事なことは何だと思いますか?
>>576 そういうときは、五円玉の枚数を増やして、やりやすい重さに調整する。
あるいはつり下げる糸の本数を、二本とか三本、四本と増やして五円玉を
V字や逆三角錐、逆四角錐の形でつり下げて安定させる。
>>580 サッカーの能力というのは相対的(相手によるってこと)なものだから、プロチーム
と契約するためには、プロチームのレベルに近い環境で良いプレーを継続して、
スカウトマンの目にとまる必要がある。
自分が手にしている可能性の中から、最もレベルの高い環境(チームってこと)で
プレーするにはどうすればいいのか、それを考えて実行し続けていれば、きっと
プロのスカウトの目にとまると思うよ。
それと、高校やクラブを選ぶとき、コーチがプロチームのスカウトなんかと繋がりが
あるチームを選ぶことが近道かな。過去にプロとなった先輩がいるところだね。
ダイヤモンドは人間に拾われなきゃ石ころのまま、中田が髪を染めていたのだって、
黒髪ばかりの日本人の中で、すぐに見つけられるようにだからね。ま、実力が
ともなわなきゃ逆効果だけど。
585 :
ん ◆2gA17k5x8k :2005/08/29(月) 01:06:32 ID:927t+RfR0
ノシ
>>580 全てに置いて上手い。全てを上手くなればプロになれるはず。
>>581 あえて上げるなら、パス、シュート精度を代表とするボールコントロール技術。
ボールを自分の意志通り完璧に操れるだけで凄いアドバンテージになる。
FK貰うだけで得点の可能性が格段に上がるし。
これからのサッカーは
4-1-2-2-1
588 :
570:2005/08/29(月) 03:12:07 ID:bztbCkvL0
センタリングをあげるときにはどのような蹴り方で蹴ればいいですか?
ふんわりしたクロスのあげかたがよくわかりませんorz
589 :
U-名無しさん:2005/08/29(月) 03:16:34 ID:xiYvFrF+0
鈴木啓太と同じポジションで啓太より上手い選手居る?
590 :
U-名無しさん:2005/08/29(月) 06:45:30 ID:FGl91wQH0
>>581
サッカーが好きな気持ち。
>>588
インステップの蹴り方でミートスポットをやや斜めにずらす。
カーブかかって柔らかいボールが蹴れる。でも最近の流行は
低くて早いクロスですが。
591 :
U-名無しさん:2005/08/29(月) 06:47:16 ID:FGl91wQH0
>>589
Jリーグ初心者のための質問スレにも同じ質問書かれてましたね。
そちらで多くの答えが書かれています。同じ質問を複数スレでする
のはやめたほうがいいと思いますよ。
592 :
U-名無しさん:2005/08/29(月) 06:49:24 ID:FGl91wQH0
>>580
プロの凄いところは、個人的な考えですが・・・
1,スタミナ・ボディバランスなどの身体能力
2,的確なボールコントロール
3,戦術理解力
まぁ、毎日サッカーやってるからでしょうが。後は、運だとか
勝負強いメンタリティとかもあるのかもしれません。
>>588 >>590 俺は違うやり方でやってる。インフロントで足を振りぬかないでスパっと止める感じ。
まぁ、インステップが苦手ってのもあるけどね
ポジションは右のウイングやってます。
>>588 基本であるインステップキックが「足の甲の中央」でヒットするのに対して、
“やや”内側で擦り上げる感じで蹴る。
内側の度合いを強めるほど、カーブが大きくなってくるかと。
595 :
U-名無しさん:2005/08/29(月) 09:38:50 ID:FGl91wQH0
>>593-594 590です。へぇ、いろんな蹴り方あるんすね。
俺はGKなんであんまりたくさんの蹴り方はマスターしてないから。
追記してもらってどうもです。
596 :
580:2005/08/29(月) 13:07:03 ID:YUW5C4Zv0
>>583 そうですよね。でも来年大学受験なんですよ。
高校は進学校で選手権には出場しません。高校は県大会ベスト4まで
行ったんですけど、そんなプロと通じてるわけでもありません。
体育会のサッカー部がある大学に進学したいんですけど、
志望校にはそれを満たす大学がありません。
サッカーは引退しましたが、毎日ボールを蹴って、ときには部活に顔出してます。
やっぱり、プロ目指すにはサッカー一途になるべきですよね。
>>596 こんな事言うのもなんだが、プロになれるくらいの素質が
ある奴は、県大会ベスト4まで行ったならば県選抜くらいには
選ばれる。小中はともかくとして、高校くらいになれば
プロになれるような奴は、周りの奴らとはあきらかに別世界。
プロで成功しないレベルの奴だとしてもね。
それでも、プロになりたいというなら、サッカー部のない
大学に進むのはかなり絶望的だと思う。
社会人チームに入るという手もあるが、県1部クラスじゃないと
スカウトの目には留まらないしね。
598 :
580:2005/08/29(月) 19:54:21 ID:YUW5C4Zv0
たしかに。別世界ではないですが、持っている能力には自信があります。
それは得点感覚みたいなものですが、だいたいどこに行けばボールをもらえて
シュートを打てるかとか、何かまぁ、得点力みたいなものはあると思うんです。
それに技術や力はこれからもどんどん伸びそうですし、長崎県の○見や福岡県の上手いチームと
やったときもそれほど個人レベルの力の差は感じませんでした。
自分の能力はこれくらいにして、大学は一応サッカー部はあるんです。
でもそこは一応大会みたいなものはあるものの、体育会ではないです。
どうすればいいんでしょうね・・・・
力が
スカウトにしてみればさ、その選手の将来性なんてわかるわけない、って自覚してるわけ。
でも未来の中田みたいな選手を、自分の手で発掘したいって夢も持ってる。
その一方、毎年出るドロップアウト組の人生をどうやったらフォローできるのか、鬱病みたい
になりながら悩んでいる。
スカウトの裏事情をいえば、一部の有名新人を取り合っている状態。こんなことでは駄目だ
とわかっていながら、ある程度共通の評価が定まった選手なら、もし失敗しても自分が
背負わなくても良いっていう「逃げ」の気持ちが、正直ある。
全く無名な日本人の十代の若者をプロサッカーに引き込んで、もし失敗したらどうする?
5人新人が入って、三年後にも残っている確率は30パーセントくらいだろうか。
外国人はその点タフだし、それがプロのサッカー選手だと割り切っている。
しかし日本人の若者は、まるで一流企業に就職したかのような気分で入ってくる。
根気よく丁寧に、親御さんを交えて説明しても、「休みが欲しい」と不満を言う。
プロのスポーツ選手になったら、休むことも仕事として考え、自己責任で管理する、それが
理解できないままどこへいなくなってしまう。
>>580 さんには、選手ではない「プロのサッカー関係者」を目指して欲しい。
失礼ながら、文面から読み取れるあなたの心構えでは、あなたをプロサッカー選手の
人生へ引き込むスカウトと出会うことはないでしょう。
ぜひ、日本のサッカー文化を発展させる役割を担って欲しい。
>>598 どうしてもなりたいならトライアウトに出てみ。
でも大卒の肩書きも欲しいんだろ
602 :
U-名無しさん:2005/08/29(月) 21:34:12 ID:WMamBJXiO
>>576 >>582 揺れている五円玉を精確に足の親指の爪で触れれば
ボールタッチが精確に出来るようになるよ
>>598 簡単な話じゃね? 志望校変えれば? 早稲田、慶応、筑波あたりだったら一通り学問の
種類も揃ってるでしょ?
志望校変えられない理由があるの??
>>598 あー、もう一つ追加しておく。
本当に上手い選手ってのは、見た目じゃそんなに上手そうにはみえねーんだよ。
プロが凄い点ってのは、「簡単な事をより簡単にやり、難しい事は相応に難しく処理する」点だからな。
簡単な事を難しくやる様じゃ論外だし、難しい事を簡単な考え方や過剰に難しい処理をしない。
「個人レベルの差は感じません」と言ってる時点で、相当な覚悟をしておくべきだな。
あと、いい加減スレ違い。
>「個人レベルの差は感じません」
勘違いか事実かは分からないけど、取りあえず大学行って
プロになるためのアクション起こしてみれば?
現状を見れば潰しが効く対応をしておくのがベストだと思う。
その上で一度アクションを起こして、その反応を見てから
でも遅くないよ。大学に取りあえず入って仮面浪人してる奴とかも
意外といるし、留年も休学もいる。平山だって大学行ってから、
身の振り方を考えたわけだし。
606 :
ベッキャム:2005/08/29(月) 23:38:55 ID:aTgvUb/90
いろいろな回答ありがとうございました。
あと質問があるんですけど
中一ぐらいの人がボールを蹴った時の飛距離って大体どのくらいか分かりますか?
ちなみに5号球
おれは
>>580を応援するよ。
10代で素質なんて見極められるなんて、たまったもんじゃないし、
メンタル面だって今後成長はするからね。
自分が持ってるその感覚ってのは絶対大事にした方がいい。
俺もトライアウトに出ればいいと思う。
それいつやるんですかとか聞かないでくれ。自分でJのクラブに電話でもして聞いてみればいい。
挑戦もしなかったのに、おじさんになってから、俺はプロになれたんだよ、とか
胡散臭い自慢話するのはやめてね。
つかねー、本気でサッカー一筋じゃないとプロなんか絶対無理だと思うよ。
大学の志望校の中にサッカーできる環境が無い学校ばっかりなんだったら
志望校かえるかもしくはJFLに行くか。
もし今の実力でいけるとおもうならトライアウト受けてみればいいさ。
別に失敗しても人生1年分回り道するだけだからサッカー一筋に進路を考えてみればいいかと。
それができずに保険を考えるならまあプロとか無理だわ。
実際問題さ、
>>580はトライアウトで痛い目合うのが一番いい気がする。トライアウトに出る位なら在学中でも問題ないだろ。
トライアウトにゃ、出場機会に恵まれずに新天地を狙う奴やら、チームの台所事情とか新しい選手の獲得のために弾き出された奴やら居る訳だ。
そいつらの「俺にはサッカーしかない!」っていう崖っぷちの奴らを蹴落としてでもプロになるって強さが
>>580にあるとは思えない。
そこでプロとしての全てを見せられるなら、間違いなくプロになれるだろ。
ただ、今のままじゃ99.9999999%無理だ。
本気でプロになりたいなら、大学なんて行かないで海外にサッカー留学するのが一番早い訳だからな。大学云々なんて、単なる突っ込む価値があるかすら疑問な言い訳でしかない。
っつーかさ、愚痴ボロボロこぼしてるけどなぁ、環境なんざ変える気になれば幾らでも変えられるんだよ。レッズの岡野を見てみなよ。
高校はサッカーなんて無名だったのを、意地と情熱で強豪扱いされるまでにしたし、レッズからのオファーを大学中退してまで受けた。
他のオファーは「卒業後に」っつー内容だった。無論、4年通いきっておけば最低限の保険は付いたのにも関わらずだよ。
今のお前にそれだけの意志があるのか?そこまでやるだけの根性があるのか?それが無きゃ夢か妄想でやめて置くべきだよ。後悔する前にね。
それと、一言言っておくと。
>>598のコメントに出せるレベルなんてな、探せば腐るほど居るんだよ。
毎日何km走ってるの?毎日何時間ボール蹴ってるの?毎日何時間練習してるの?
プロになりたいなら、毎日ぶっ倒れるまで練習してるんだよな?
人生全て捨ててでも挑戦するくらいの意気込みが無きゃ、本当に夢か妄想でやめておいた方がいい。
610 :
U-名無しさん:2005/08/30(火) 04:59:16 ID:Xjej4Lwl0
トップスピードかある程度スピードがのってるときに相手をフェイントで抜くには
どうしたらいいでしょうか?また歩いてるときも同様にお願いします。
シザーズやるとギコチなくなってしまいます
611 :
U-名無しさん:2005/08/30(火) 05:10:39 ID:Xjej4Lwl0
朝練行って来ます
ドリブルは基本的に相手の重心をズラして逆を付くのが効果的。
ただトップスピードでは当然自分もバランスを崩しやすいのょ。
それを防ぐには体幹の筋肉である腸腰筋、腹筋、背筋辺りをしっかり鍛えて、
サイドステップでブレないボディバランスを身に付ける必要がある。
シザーズフェイントも体幹がしっかりしてるとぐっと安定するよ。
>>43さんの五円玉トレーニングやってる方
に質問なんですが、五円玉を実際にあてる時は
ひざは伸ばした状態ですか?
614 :
580:2005/08/30(火) 12:39:50 ID:PnpQn5sx0
皆さんの言うとおり僕は甘くみているのかもしれません。
まずはトライアウトを受けてみて、どんなものかを知ろうと思います。
それが一番大事っていうのはわかっているんです。
いますぐプロに通用するとは思っていません。まずは課題見つけからだと思っています。
大学は条件を満たす私立を受けようと思います。お金がないんですが、奨学金でなんとかします。
頑張れ。サッカーなんて片手間で大丈夫だから。
ヴェネズエラ代表には最近までメジャーリーグで野球やってた奴いるんだから。ちょろいもんだよ。
いくら努力したってセンスまでは身に付けられないからね。
確かにどんなに努力をしてもプロに成れない人は成れなかったりするからね…
生まれ持ったセンスのある人は意外と埋もれてるのかもしれないしw
ジャマイカでサッカー選手してた人が陸上に転向して数年で100Mの世界記録
出したりするからw
努力=宝くじの購入
当たるかどうかは別の話し
618 :
U-名無しさん:2005/08/31(水) 04:03:25 ID:1BjL+Az50
先日5号球買うったんだけど新品のせいか
堅すぎて練習すると足がいたくなってしまいます
ばかばかしい質問ですが、ボールをやわらかくする方法ってないですか?
>>618 空気入れの先端外してボールの空気弁に突っ込めば
空気が抜けて柔らかくなる。
>>618 芝用のボールは、タッチ感を良くするために薄く柔らかい革と吸い付くような
コーティング材を使ってある。だから芝以外で使用すると、あっという間に痛んで
しまう。これはもう、びっくるするほど。まるでお気に入りのシャツでカレーを食ったとき
みたいに後悔する。
あと最新のボールは縫いじゃなくて特殊接着だから、コーティングがしっかりしてれば、
中心がぴったりきまった、真球体をキープするんだけど、コーティングが痛むと変形
してくる。
中に入ってるチューブも違う。
そうじゃない一般使用向けのボールは、対摩耗性に優れている。その反面、
ボールタッチは固く感じる。空気も漏れにくい。
ただ、これまでずっと芝用のボールを使っていたわけでもないのに、足が痛くなるほど
ボールが固いというのは、単に空気圧が高すぎるだけでしょう。
もしもれまで芝用のボールしか使ったことがないのなら、そういうものだと納得して
ください。
622 :
U-名無しさん:2005/08/31(水) 20:01:36 ID:1BjL+Az50
>>619 620 621
ご丁寧に有難う御座いました
友達のボールと比べると全然堅さが違うので空気がパンパンなのかもしれません。
芝用とか自分ではよくわからないのでとりあえず一般用でありますように・・・
それと空気入れをもっていないので、なにか代用できるものってありませんか?
空気入れぐらいは買ったほうがいいと思うけど。
2000円もあれば買えるし自転車にも使える奴にすれば便利だし。
624 :
U-名無しさん:2005/08/31(水) 20:25:32 ID:wH2BUCo60
空気入れならダイソーに100円で置いてるよ
625 :
U-名無しさん:2005/09/01(木) 00:01:06 ID:1BjL+Az50
サンクス!
だいそうないけど100円ショップ探し回ってきます
626 :
U-名無しさん:2005/09/01(木) 15:37:49 ID:xmnF/DrlO
小中高でサッカーやってたんですが、ポイントのスパイクは一度も履いた事ありません、プロの選手はポイントのスパイクが多いんでしょうか?またサッカー経験者の方でポイントのスパイク履いた事ある方いますか?違いはなんですか?
627 :
U-名無しさん:2005/09/01(木) 15:39:13 ID:qEgSDSP90
さっかーに戦術なんてあんの?
ボール回してゴールに入れればいいだけじゃん
だからゾウやサルでもできるんだよ
628 :
U-名無しさん:2005/09/01(木) 16:02:53 ID:JuL98tAs0
ポイントは芝用じゃなかったっけ?
俺もずっと固定使ってたから詳細はわからんが
ポイント式はあのねじの部分が足裏を刺激して
かなり痛かった記憶がある
そういや固定式しか見たことない気がする。
>>637 野球と違って必ず得点チャンスが来るわけじゃないので戦術は重要です。
>>626 取り替え式は下がゆるい芝用ですかね。あと、雨天の日のぬかるんだ土用に使う人も。
固定式よりもポイントが高い(高さがある)ので、グッと突き刺すことができます。
反面、固い土に対しては突き上げが強くなるため、足裏や腰を痛める危険も高いです。
またポイントが高いので芝にひっかかり、足首や膝を痛めることもあります。
日本のスタジアムの芝は下が固めなため、雨で濡れてなければ固定用を使っている
プロ選手が多いようですが、海外では取替え式もよく見られます。
また走り回る機会が少なく、瞬間的な動作を求められるGKの選手は、ポイント数の
少ない取替え式を使っていることが多いですね。
>戦術
つ
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/
プロが使ってるかはわからんけど、
俺のポイント式はとにかく重かった記憶。
固い土だったら足裏に反発しすぎて痛いし、軟くても重いぶん足取られるし。
俺にはあんま合わなかったなあ。
夏まで陸上の投擲をやってた高三ですが、
この冬に先輩からフットサルに誘われてます。
自分はサッカーとか集団スポーツのクローズドスキル
が下手くそなんですが、先ず何をしたらいいですか?
リフティングは10回くらいで、シュート等基本の基本は
できるつもりです…
クローズドスキルとオープンスキルの意味勘違いしてない?
基本は出来てるのにクローズドスキルが苦手ってそれ基本が出来てないんだと思うんだけど。
>>632 >シュート等基本の基本はできるつもりです…
ってできるんだったら何が知りたいんだ?
>633
レスありがとうございます。すいません間違えました…
練習の時にやるようなシュートのみ、パスのみの練習
はできているつもりですが、体育などの試合が苦手なんです…
前者がクローズドスキルで後者がオープンスキル
でしたm(__)m
>634
試合で周りを見て自分の力を出すには
どうすればよいのでしょうか?
敵味方がどこにいるか(最初は近くの人だけでも)を把握して
出来ればボールを持ったら、味方がボール取られたらどうするかを前もって考えとくこと。
ここでボール取ったらあいつにパス出すorドリブルする
ここでボール受けたらあいつにパス出せる
ここでボール長く持つと囲まれるからすぐ蹴る・・・などなど
フェイントって、やっぱ緩急が大事。
ボールを跨がないで右斜め前に踏み出す動きを1とする。
同じく左斜め前に踏み出す動きを2とする。
1、2ともに最大のスピードでやろうとするよりも
1をゆっくり、2を早く って緩急をつけてやったほうが良い。
1をゆっくり、短くやることで、DFはつられないかも
しれないけど、次は2の方向に来ると無意識に
警戒してるところへ、ガバっと2の方向へ踏み出す。
DFは2の方向にキターで釣られる。
その瞬間に今度は1の方向へアウトサイドでGO!
つまり俺がいいたいのは、一歩目は自分が抜き去りたい方向へ
ゆっくり短く踏み出せってことだ。
>>635 一番必須なのは顔を上げてプレーすること。
馴れないときはボールばっかり見がちだけどそれは駄目だ。
顔を上げて味方の位置をきっちり把握しておく事。
その上でドリブルなりパスなりシュートなりを選択すべし。
逆にボールを持ってないときはボールを味方が出しやすい場所とかを意識しておくのが重要。
>>635 あせらないこと、楽しもうとすることが何より重要だな。遊びでしょ?
どういう先輩でなぜ君を誘ったのかがわからないけど、陸上やってた人間にフットサルで
いきなり大きな活躍なんて期待してないと思うぞ。なにかの大会に参加するなら別だが。
一生懸命になるのはいいが、必死になりすぎて相手を怪我させないことも大事。
それでも自分ができるってことを見せたい、力を出して楽しみたいのなら、
顔を上げること、ボールばかり見ないこと。コートを見まわして、敵味方のいる位置や
動きを把握して、彼らが次になにをしようとしてるのかを予測する。で、自分はそれに
対応できるような動きをする。見当が外れても気にするな。きみは初心者なんだから。
楽しむことを忘れた初心者は、点を取ることを忘れたFWよりも価値がないぞ。
気持ちに余裕を持ってやろう。必死になるとボールばかり見ちゃうから。
積極的に声を出して、大いに笑いながらフットサルを楽しんでください。
フルコートのサッカーじゃなくフットサルだから
個人競技と集団競技との違いさえ理解しておけば
良いんじゃないかな。
個人競技は自分の活躍=成績になるけど、集団競技は必ずしもそうじゃない。
回りを生かしたり、生かされたりでチームに取って最大の利益を追求する。
それを回りを見ながら考えられれば、OKでしょw
>636
>638
>639
>640
レスありがとうございました。
確かに技術云々でなく、楽しむという大前提
を忘れていました…
常に味方、相手の動きを頭に入れながらプレイ
しようと思います。
642 :
:2005/09/02(金) 18:04:41 ID:cLtfp74+0
どうしてもロングボールを放り込まれると俗に言う「被る」状態になって
冷静にヘディングやトラップが出来ず、相手選手に先にボールに触られてしまいます。
どうすればよいのでしょう。
>>642 落下点の見極めが出来ていないと思われ。
ボールが上がった瞬間に着地点が分かっていないと
ハイボールでの競り合いは難しいよ。
練習方法としては、10Mくらい離れた友達に適当にハイボール投げてもらって
自分がジャンプして最高到達点でキャッチ。慣れてきたらキャッチ→ヘディングに移行。
距離もどんどん伸ばしていく。ボールもだんだん高く。
サッカーとは関係無いが思いっきり上に投げるキャッチボールや
外野ノックが実は結構タメになったりする。要は空中の空間把握能力を
上げる練習なら良いと言う事かな。説明下手でスマソ。
基本的にカバーが得意なCBとしてやってきたのですが、
キック力(飛距離)の関係で中盤底にコンバートされました。
3ボランチ(中央)もしくは1ボランチの動きは十分出来ている自信があるのですが
2ボランチの動きがイマイチよく理解できません。どなたかご教授ください
スペック:身長は平均 体格は華奢 フィードは苦手ですが短距離パスは自信アリ
足は遅い 読みは自信あり 中盤での守備は前に行く守備の方が得意
どなたかお願いします
それは相方のボランチと連携が取れてないんじゃないかなあと。
3ボランチの中央か1ボランチは出来てる自信があるって、それは中央で1人で動いてる時の話でしょ。
つまり他の人と連携を取ってない動きなわけだ。
2人の時はもう一人がどこをカバーしているかを意識していこう。
空いたスペースは無いかを2人で意識してドンドン対応していこう。
で、相方と共に動きが被らないように相手のパスの起点を潰して行く。
読みに自信があるなら慣れればこなせるようになると思う。
646 :
642:2005/09/02(金) 19:21:55 ID:cLtfp74+0
643さんお答えありがとうございます。
その通りで落下点の見極めが出来ていない・遅いんですよね。
自分は野球経験ゼロなんでどうにも苦手です。
練習してみます。どうもでした。
ハイボールの練習にキャッチボールっていうのはちょっと面白い。
648 :
642:2005/09/02(金) 20:56:56 ID:cLtfp74+0
最近フットサルをやる機会のほうが多いんだけど、相手GKが
ロングスローでゴール前とかサイドに投げるとか多いんだよ。
それで判断が悪いから相手を見るのかボールを見るのかでいつも迷ってしまう。
>>642 常に半身の姿勢を維持しつつボールを見ること。
650 :
U-名無しさん:2005/09/03(土) 07:02:27 ID:LlU92HVdO
>>642 よく分からないけど
いきなり落下地点に入ろうとするより
自分が思う落下地点より少し後ろ気味に位置取りして
落ちてきたら少しづつ前に移動して位置修正した方が楽だと思う
いきなり落下地点に入ろうとすると、もしボールが伸びた時に
後歩きで位置修正をしなければならなくなるから
中盤ならダイレクトにヘディングや胸、足でトラップだけじゃなく
一度、地面にバウンドさせて跳ね返りを身体を被せてボールをトラップするのもありだと思う
>>648 サッカーのロングボールとフットサルのしかもGKのハンドスローとは
全然意味合いが違うと…
>>644 ここで聞くより、もう一人のボランチ&DFと相談する方が良いw
>>642 テニスのロブ、野球のフライもそうなんだけど
1) 上がった瞬間に準備運動として半身になる ← これで0.5秒稼げる
2) 左右方向を判断して軽く足を出す ← 判断する余裕
3) 最初はダッシュして ← 初めゆっくり、後であわてるとダメ
4) 慣れないうちは、手でボールを指差すつもり ← 深さ方向がわかる
5)
>>642 のように下がりすぎても良い
テニスのボールで練習させたことがあるけど、好評だった。
>>652 サルのゴールスローで反応できないってのは根本的な問題だろ。
あれってそんな山なりじゃないし、距離もないし。
>>648 >>651の言うとおり、全然別物。
サルなら、基本的に相手チームのボールを受ける奴が、自分より当たりが
強ければ、競る意味なし。自分より弱ければ、前に出て跳ね返すだけ。
トラップをミスするのは、基本的な技術の問題。
自信がなければ適当に前にボールを跳ね返せばいい。
>>644 高校の時のうちのボランチととても似ている。
そういうスペックの奴は、動きがどうこうの前に、まずキックの練習&筋トレ&体力づくりすべし。
足の速さは先天的なものだからしょうがないが、当たりとフィードは練習でうまくなるしボランチには必須。
そして1試合走り回れるボランチは、それだけで味方にとって頼もしい存在。
655 :
652:2005/09/03(土) 21:02:48 ID:Aw52J3AY0
>>653 >>646 に落下点の見極め・・・とあったから、
「立体視できない子供」と同じじゃないかと思う。
大学からサルを始めた奴が
>>642と同じだった。
中学時代サッカーをしてて、社会人の草サッカーに、多分4-4-2ダブルストッパーシステムの右SBで参加することになりました。
当時は4-4-2ストッパー・スイーパーシステムの右SBでした。
もともと逆足が大の苦手で右足ばっかり使ってたんですが、これを機に左足も練習して方がいいでしょうか?
あと、一番問題なのは、横並びCB二人ってのが初めてってことです。
スイーパーがいたときは彼1人がラインコントロールしてたし、
センターはスイーパー・ストッパー・ボランチの3人が守ってたので、フォローに行った事がありません。
フラット4じゃなければ、少しぐらい前のめりでもおkですよね?
>>656 まず、左も練習した方がいいのは、もちろんです。
片足だけより両足とも使えるほうがいいのは、当然でしょう。
あなたの経験がどうであれ、どうやって守る(ラインコントロールやカバー)は、
メンバーで相談して決めることではないでしょうか?
2枚のCBが横並びでも、ラインコントロールをどっちがやるかは、
そのCBと話してみないと。
1対1では、個人の能力ですけど、
その状態になる前は組織(連携)で守ります。
自分に「今」できること、これから練習しなきゃいけないこと、
チームの約束事など、たっぷり話し合ってみてはいかがでしょうか?
左足の練習もそうですが、「今できないからしなくていい」ということではないと思いますが。
>>657 やっぱり左足は必要ですよね・・・。
とりあえずチームの中心的な人と話をしてきます。
今週試合があるんで、そこで上手く機能できるように頑張ります。
>>658 「必要」かと突き詰めたら、実は、必要ではなかったりする。(w
西ドイツの代表選手には、左足で蹴れないので
右足のアウトサイドでのキックを磨いた人がいたと聞いた。
仲間と一杯話し合ってくれ。
左足の精度が余りに低すぎるなら右足を極めたほうがいいかもしれない。
でも実際は両足蹴れたほうが便利だし、
DFとしてはクリアの時ボールをぶっ飛ばせるぐらいはやっといたほうがいいと思うよ。
661 :
U-名無しさん:2005/09/05(月) 18:30:36 ID:6nSpV8t4O
つまり自分の気持ち次第じゃない?
自分が両足で蹴れるようになりたいか
右足一本で勝負したいか
右利きで左サイドでやって右足でクロスあげる人すらいるから
>>656 その中学時代のシステム何か変。
普通はスイーパーシステムでこそSBが中央のフォローする仕事が多くなるのに。
だからボランチか逆サイSBがCB化しての3バックだったんじゃないかな
それはそれとして質問のニュアンスもよく分からないんだけど。
簡単に言えばラインDFのSBはどうするの?ってことなんだろうが、
もう少し具体的な状況を例に出してくれないと答えにくいっす
663 :
U-名無しさん:2005/09/05(月) 21:43:11 ID:k+6WvTzy0
僕のチームはボールばっか見ていて、マークがしっかりできず相手がフリーになることが、
多いです。どのような練習をすればいいでしょうか?
ウチのチームもだな。
665 :
U-名無しさん:2005/09/05(月) 22:04:19 ID:k+6WvTzy0
<<664レスありがとううございます。
664さんのチームではどのような練習をしているんですか?
うちにはコーチがいないので練習方法がよくわかりません。
マラドーナはラボーナで精度の高いクロス上げてた…
>僕のチームはボールばっか見ていて
ほんとにボールだけを見ててマークを見失うなってるのか、
相手が上手くDFの死角に入ってマークを外してるのかの見極めが必要かと。
前者なら個人の問題だから、両方見るように練習すれば良いし、
後者ならマークの受け渡しや狙われやすいスペースをどう戦術的にケアするかって
事になる。
良い練習方法は分からないw
>>659 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工wちょww
>>660>>661 ロングキックは基本的に右、ショートやドリブルの時は両足って感じです。
>>662 ○
●□●
■
○がDH、●がSB、□がST、■がSW。
つまり、SB-ST-SBでラインをつくり、基本はここで止める。
万が一抜かれたらSWがフォローに行くって感じでした。
最終ラインの調節はSWの人がやっていて、SBが裏を取られなければ全く問題はなかったんです。
それで、●□□●の場合、何に注意してプレイしたらいいのかなぁと。
昔はオフサイドラインが自分より後方だったので、自分が多少下がってでも止めに行きましたが、
ラインだと、オフサイドを取るために無理に下がったら駄目かな・・・と思いまして。
668 :
U-名無しさん:2005/09/05(月) 22:23:00 ID:k+6WvTzy0
レスありがとうございます。
僕のチームはあきらかに前者なのでちょっとやばいですね。
練習の時とかも気をつけてはいるんですがついついボールばっかり
みてしまいます。どうすればいいんでしょうか?
>>668 攻撃2人VS守備1人で、慣れないうちは攻撃の片方がシュート禁止のゲームとか。
鳥かご4対2とか。(攻撃側が輪になってパス回し、守備側が輪から出ないでボールカット)
カバーとかボールとマーク双方を見るDFは
攻撃が常に1、2人以上多いゲームやれば嫌でも身につくと思う。
>>667 うーん。そゆのは危険察知の判断だろうね、>667さんとその中央のCBの人の。
「俺のとこが危ないから引いて守りたいのにCBの設定するラインは下げてくれない!」
ってときにCBの人の考え方として「SBのとこは危なくない」
「ちょい危ないけど下げたら向こうの方が危ないから」とかあるわけ。
で>667さんが「いや、絶対こっちの方が危ない!」と思うんだったら下げればいいんよ。
何にしろ話し合い、CBの人の能力を把握すること、自分の能力を把握してもらうことだな。
例えば足遅いって知ってたら無理に上げないでしょ。
>>668 難しく考えることない。実践的な練習ってのはだいたいOFとDFで対になってるもの。
DFの「マーク」の練習は、OFにとっては「マークを外してフリーで受ける」練習になる。
だから例えば、OFとDFを3人ずつ、それぞれ少し離れた位置で一対一の組(OF対DF)を作り、
OF側がパスをまわすのをDF側はカットする、インターセプトを狙うといった練習をすればいい。
それぞれの組を少し離すのが重要かな。OF側がマークを外す動きをしやすくなるし、DF側は
視野を広くとらないとボールとマークする相手の両方を見られなくなるから。
4人ずつでもそれ以上でもいいけど、OFとDFの一対一の組でやったほうがいい。
いちばん大事なことは「ボールばかり見すぎない」ということを強く意識すること。
見てしまうというのは技術よりも意識の問題が大きいからね。プロだってボールウォッチャー
になってしまう状況があるわけで、それはつまり「頭の中がボールでいっぱい」状態。
頭の中に常にボールとマークすべき相手を入れておくことが重要なのだ。
んー、個人的には
>>669さんの方法だとボールに意識が集中しそうな気がするんだけど。
マークする相手とボールをなるべく一緒に視野に入れる練習が必要なのでは。
671 :
U-名無しさん:2005/09/05(月) 23:12:23 ID:je6uoYwy0
>>667 片方のSBが上がった時に、普通は、逆サイドのSBは上がらないよね(例外
もあるけど)。つまりそういう時に@CBが、SBのいなくなった穴を埋めて
DHが中央に下がるADHがSBの上がった穴を埋めるBCBが穴を埋めてS
Bが中に絞る・・・いろいろと対応があると思うけど、それにもよるだろうし。
でもサイドだろうがDFには変わらないんだし、守備力は高いにこしたことな
いでしょう。
>>668 まずは完全なマンツーマンDFを採用したらどうでしょう。1対1では常にゴ
ールとボールの間に身を置いて、それ以外では、自分のマークする相手とボー
ルを一緒に見るように気をつけて。まずは各個人の意識をボールより自分がマ
ークすべき相手に集中させたらどうでしょう?
>>669 基本的に、CBの意見に合わせたほうがよさげですね・・・。
後ろを抜かれるのが怖いですけど・・・。
>>671 今までは、全体的にズレて逆サイのSB&SHが絞るって感じでした。
DHが下がってくれないならこれ以外の選択肢はなかなか難しいですよね・・・。
やっぱり話し合いしといたほうがいいですね・・・試合前にでも聞いておきます。
673 :
669:2005/09/06(火) 00:03:45 ID:o/N04pKP0
>>670 ああそうかも。ちょっと言葉足らずだったんで追記する。
2対1のやつだけど、シュート打つ人だけをマークで守る
で、シュート打てない人はもちろんアシストに専念。これだったら大丈夫っしょ。
慣れてくれば2人ともシュート打てるやつにも応用できるし。
このゲームにおいてはゴール守るだけの守り方じゃなくて
相手にプレッシャーかける、パスコースを塞ぐってことにに主眼を置いてやることだね。
674 :
U-名無しさん:2005/09/06(火) 07:25:13 ID:67VvWhn2O
初心者ですがこんど会社のサッカー部に入ることになりました
「エスポルチ藤沢・広山晴士のドリブルで1対1に勝つ」
という本を勝って夜、個人練習をしているのですが意味あるでしょうか?
675 :
U-名無しさん:2005/09/06(火) 07:35:07 ID:Reilp+5oO
>>674 おまいが初心者ならとりあえずその本みてる暇あったらボール触ってたほうがいいw
676 :
U-名無しさん:2005/09/06(火) 08:09:40 ID:vbOZJZXh0
668です。遅レスですみません。とりあえず今日の練習でやってみたいと
おもいます。では、行ってきます。ノシ
>>674 その本の内容はわからんが、もっと全般的な基本的技術を解説した本のほうが良い気が。
いわゆる「初心者のためのサッカー入門」みたいなやつ。それはたぶん中級者向けかと。
ブックオフなんかで探せば中古売ってるし、初歩的な解説本だったらどれも大差ないから、
トラップとか各種キックとか、できれば簡単な体力トレーニングやアフターケアまで載ってる
のを読んだほうがいいと思う。
ただ初心者に必要なのは「ボールを足であつかうという非日常的な動き」に慣れること
なので、ボール触りながら体を動かすほうが実になるのは間違いない。
それと怪我を防止するために日ごろから柔軟体操をしっかりやっておきましょ。
678 :
U-名無しさん:2005/09/06(火) 13:47:52 ID:GQPQixyz0
二軸動作に初動負荷理論にセンター理論などなど、色々とあるわな
>>675 朝リフティングの練習をしています。夜はボールが見にくいのでドリブル
等の練習をしています
>>677 やっぱりDVDが付いてるのと個人練習の参考になる本がよかったので
>>678 2軸理論は立ち読みしました。以前から日本人選手と外国人選手のインサ
イドキックの違いが気になっていたので納得できる内容でした。
681 :
U-名無しさん:2005/09/08(木) 11:23:34 ID:wlxnqklR0
>>678>>680 オレも読んだけど、インサイドやインステップの違いの話はすげーわかりやすかった。
Jと海外の試合をそこに注意して見比べるようになったけど、やっぱ全然違うね。
練習のときにいつも基礎練の一環としてロングキックをします。
自分のロングキックはインサイドのつま先の部分を使っているのですが、どうしても右に流れてしまいます。
これを直すにはどうすればいいんでしょうか?自分は右利きです。
それにロングキックは人によって蹴り方が違うんですが正式な蹴り方などはあるんでしょうか?
>>682 FK見れば分かるように、人によって蹴りやすい蹴り方がある。
正式というか基本的な蹴り方というのはあるけど、それはキックが
苦手な人や初心者が参考にしたりする程度と考えたほうが良いかも。
ロングキックということだけど、距離や高さがでているのであれば
その蹴り方で良いと思う。後は右に流れるというのであれば
いつもより左に蹴ってみれば良いさ。
後、足首や、太ももを鍛えたり、ストレッチで柔らかくしたりすると
キックの種類や、蹴り方に幅が出るようになると思う。
蹴った直後にどのくらい右に流れるかってのを把握できてる?
出来ないなら他の蹴り方も交えてもっとボールの感触を体に染み付かせることが第一。
出来てるなら意識とのズレだから>683のとおりに左寄りを狙っていこう
慣れてくれば勝手に左寄りに蹴るような修正がついてくるようになるはず。
端的に言うと回転系のボールを極めるような感じだよ。
芝と土の違い教えて。
686 :
U-名無しさん:2005/09/09(金) 15:50:18 ID:p64zlldTO
それに便乗して、土のコートでは真っ直ぐの弾道のシュートが5本に3本は打てるのですが、芝だと浮いてしまいます。
アドバイス下さい。
>>685 具体的にどういう質問かがわかんないと答えようが無い。
>>686 芝自体の長さが有るからな。そこを意識しないとキツいよ。
688 :
U-名無しさん:2005/09/09(金) 16:30:43 ID:a/IOEqs9O
慣れるしかない
689 :
U-名無しさん:2005/09/09(金) 18:04:15 ID:p64zlldTO
>>687-
>>688 レスありがとうございます。
あと、上体をかぶせるとか軸足を深くといった修正も必要なんでしょうね。
頑張ってみます。
690 :
682:2005/09/09(金) 21:30:07 ID:MthIuQlk0
ゴメンナサイ、左に流れます。
ホントスイマセン・・・
今日の練習で
>>683,
>>684さんのおっしゃるように右に飛ばすように意識してやってみました。
すると最初の5本くらいは真っ直ぐ飛ぶんですが、それからは右に流れちゃいます。
どうやら慣れの問題のようなのでもっと本数をこなしていきます。
ありがとうございました。
>>690 本数こなすうちに右に流れちゃうってんなら、集中が切れて、足首がゆるんでるのかも。
ロングキックを続けて何本もやると、だんだん足に負担がかかってくる。
それを痛く感じてしまって、意識的にか無意識にか、負担をやわらげようと足首の固定が
ゆるくなってる可能性がある。かもしれない。
そうなったら無理しないでキックの距離を短くしたほうがいい。蹴り方は変えずに。
5本コンスタントに真っ直ぐ蹴れるんなら、蹴り方はちゃんと身についてると思うんで。
692 :
U-名無しさん:2005/09/10(土) 14:22:11 ID:YJW6UQ2c0
オフサイドの質問です。
相手チームの選手がオフサイドのポジションにいて(A)
ロングシュートをうってきました(B)。
Bが蹴ったのはシュートなのかパスなのかとにかくゴールには向かってます。
Aはボールを追いかけて走ってますがボールには触れてません。
ボールはそのままゴール。
Aはあきらかなオフサイドポジションですがボールには一切ふれていません。
この状況はどうなりますか?
693 :
U-名無しさん:2005/09/10(土) 15:18:03 ID:Wn2MJw9G0
前ならキーパーの視界を妨げる、相手DFの邪魔をするとオフサイドだったけど
新ルールではオフサイドにならないのかな?
俺としては変わってない(つまり触らなくてもオフサイドになるケースがある)と思うんだけど
詳しい人カモンプリーズ。
そこらへんの問題は全部審判の裁量。
でも、最近だと、新ルールを厳守するような流れだから
そのケースでオフサイドを取る人はほとんどというか
まずいないと思う。
つかオフサイドの新ルールって誰が見てもおかしいよな。
明らかなオフサイドで、30mくらいボール追いかけてから
笛が鳴るとか、もうアホかと。
>>694 どんなケースでも新ルールを完全遵守するってのはな。
直接FKなんかでキーパーのまん前に立ってて邪魔しても
触りさえしなきゃOKなわけっしょ。
シュートとかGKが関わってくることは従来どおりでいいのにな。
>>694 GKの邪魔したらオフサイド
触らなきゃOKだったら、FKの時なんて何でもありになるぞ
>明らかなオフサイドで、30mくらいボール追いかけてから
>笛が鳴るとか、もうアホかと。
これは改定されましたよ
>>695 新ルールを過剰に意識しすぎて、笛吹かない審判結構見るよね。
>>696 >GKの邪魔したらオフサイド
>触らなきゃOKだったら、FKの時なんて何でもありになるぞ
DFの邪魔しても笛吹かなかった試合結構見たぞ。
ボールに体だけ入れて触ってなかったんだけど
2人ともおかしいと思ってたらしく微妙な空気が流れてた。
>これは改定されましたよ
そうなのか。まぁ、当たり前かw
もうオフサイドって元のルールに戻ったんじゃないの?
あ、もう指摘されてたか。
すいません。
1、厳密に言えばオフサイドは前のルールに戻った訳ではない
新ルールに改訂が加わっただけ
(日本ではJ限定かも。審判有資格者に改訂or変更の報告が無いから)
2、新ルールでもオフサイドポジションに居て、GKの視界を遮ったり、相手DFに関与したらオフサイド
>>700の2を理解してなくてブーブーいうやつ多いよな。
692です。
結局692の場合は、オフサイドが妥当ということでしょうか?
ラインあげてオフサイド取ったと思っても
オフサイド取ってくれなかったとき一番困るんです。
それから、線審がオフサイドフラッグ上げてるのに主審が気付かず
オフサイドを取ってくれないなんて事もあります。こんなのアリなんですか?
もちろん、状況によって主審が流すことはアリだとは思いますが。
>>702 高校生?高校くらいまでなら審判の質なんて
そんなもんだ。有名高相手だと判定も向こうよりになるしね。
嫌な思い出だぜ。
>>702 結局ボールを触る素振りだとかGKの視界を妨げるとか
とにかくボールに触らなくても関わるプレーをするとオフサイド。
あと主審が気づかないのは純粋に審判のレベルが低いだけ。
アリじゃない。
そりゃ取ってくれないと確かに困るけどさ。
プロリーグとか国際レベルの審判でも良くあるわけで
そういうリスクが付き物ってことを頭に入れようよ。
一度オフサイドかどうかわからない事態がありました。判定お願いします。
自分がオフサイドポジションにいる瞬間にスルーパスが出てこっちに向かって来ました。
自分はそれを横目にスルーして、歩いて自陣方向に向かいました。敵のDFも反応しませんでした。
ところが、自分がオフサイドラインまで戻る前に味方の2列目の選手が飛び出してきてボールを拾い、自分にパスしてきました。
これってオフサイドですか?
確か「オフサイドポジションにいることでなんらかの利益を得たらオフサイドが成立する」とか本で読みました。
これによると、自分はDFより近い場所でパスを受けるという利益を得てるとも言えるのでオフサイドのような気もするんですが。
どうなんでしょうか?
707 :
706:2005/09/12(月) 04:45:58 ID:1+jmY2540
これによると、自分はDFより近い場所でパスを受けるという利益を得てるとも言えるのでオフサイドのような気もするんですが。 ×
これによると、自分はDFよりゴールに近い場所でパスを受けるという利益を得てるとも言えるのでオフサイドのような気もするんですが。 ○
オフサイド。
ちゃんとオンサイドのエリアまで戻らないと駄目。
歩いて戻っていてもオフサイドの位置で受け取ったら待ち構えてるのと同じようなもの。
709 :
706:2005/09/12(月) 15:23:31 ID:1+jmY2540
ちょっと今、言い損ねに気が付いたんですが、
2列目から飛び出してきた味方の選手のパスはバックパスでした。
だから最初のスルーパスがオフサイドになるかどうかの判定になると思います。
710 :
706:2005/09/12(月) 16:02:59 ID:ZKZvfau80
>>708 確かに待ち伏せ行為にあたりそうですね。
しかし審判としては結構微妙な判定なのではないでしょうか。
テレビで試合を見てても時々似たようなケースがありますが、そのまま続行されているような気がします。
711 :
U-名無しさん:2005/09/12(月) 18:27:38 ID:xT7zk3hsO
オフサイドゾーンの定義ってのがあって
基本的には、相手のゴールラインから相手の二人目のプレーヤー迄の間がオフサイドゾーン
でも、これには例外があって
相手のゴールラインから相手の二人目のプレーヤーより、相手のゴールラインに近い位置にボールがある場合はは
相手のゴールラインからボール迄の間がオフサイドゾーンになる
712 :
711:2005/09/12(月) 18:38:19 ID:xT7zk3hsO
正確に書こうとしてわかりにくい文章になってしまったorz
相手の最終ラインより後にボールがある時は、そのボールがオフサイドラインになる
>>709の場合
その飛び出してきた味方がパックパスした時に
>>709が味方(ボール)より後にいたならオフサイドにならない
味方より前にいて戻ってパスを受けたならオフサイド
質問です。
草サッカーをやってます。
部活経験はなく社会人からはじめたのですが、持ち前の運動神経と努力でチームの中でも球の扱い方は上の方になりました。
しかし、ボールがないときの動きが全然ダメと言われます。
守備も対人はだいぶ出来るようになってきましたが、カバーやマークが苦手でボールだけを追い掛けてしまったりしてしまします。
自分なりに意識はしてるんですがそういう面を改善・進歩するにはやはり経験を積むしかないんでしょうか?いい練習方法などがあれば教えてください。
なお、チームのレベルはいわゆる草サッカーの中の中くらいで、まわりは大学やクラブチームや高校の部活経験者が九割です。
>>713 一人で出来る練習って無いんじゃないかなあ。
ゲーム中、常にキョロキョロ見回すのを心掛けろとしか言えない。
でも、初心者が入ってくれば普通は周りが声掛けするもんだけどねえ。
ポジションがどこかわからないけど、一枚後ろの奴に指示もらうようにしたら?
>>713 Jリーグの試合を生観戦し、自分と同じポジションの選手の動きを追い続ける。
そうすればおおよその手本となるイメージが掴めるから、あとはそれを自分なりに
修正・熟成すればいい。
>>709 最初のスルーパスに反応したか、は理解しているようなので割愛。
動き直しが早過ぎないか判定の分かれ目だと思われる。
誰かが触ってから動き直しするならオフサイドにならないかと。
触った時点でオフサイドラインがリセットされるってことだから。
>>713 次の次・・・ってのを何パターンか予測して動くことだねえ。
例えばだけど
攻撃ではワンタッチで3人目(1人目ボールの持ち手、2人目自分)にパスを出す。
守備では次はどこにボールが行きそうか。ってのをもっと意識してみて。
質問です。
自分は草サッカーでMFをやっているんですがシュートの決定率が低いのが悩みです。
パスは中距離なら正確に蹴る自信がありますし球速も比較的早いほうです。
だけどシュートの時になるとなぜか大きくはずしたり、キーパーにあててしまったりするのです。
シュートを決めるためのコツや気構え、練習方法などを教えてください。
ageます。
止まってける癖がありませんか?
>>718 ・基本的に、蹴る前にDFとGKのポジ確認
・ボールをしっかり見る
・ここら辺にシュートという意識ではなく。点を意識して狙う
ボールから狙うところまでのイメージを線でできたら尚ベター
これらを意識してやればうまくなると思うよ。
後、近距離や1on1でのシュートは経験&練習あるのみ。
そうすれば落ち着いて決められるし、相手がどう動くかという
予測が立てやすくなる。
新潟駅周辺で深夜営業している
@本屋
Aビデオ屋
Bスーパー
Cレストラン
Dカラオケボックス
以上に該当するものを教えてくれ
*注意点
・簡単な場所を明記
・ドンキホーテは除く
・徒歩20分圏内
全て答えてくれた方の中から、
イグナス&マイケルのサイン入りうちわ(新潟祭)をプレゼントしたい
スレ違いは承知だが、
ネット環境のない俺がアルビの為に糸魚川から家出をしている。
同情するなら教えてくれ
同情するなら教えてくれ
正直、金ならいくらでもある。
待っている
>>718 スペースにパスする、ってイメージでやってみれ。
シュート練習では強く蹴らないでコースだけを意識してみれ。
724 :
713:2005/09/14(水) 01:30:31 ID:+JAsp2uk0
みなさんレスありがとうございます。
そういうことを意識しながらやってみます。
草サッカーでサイド(バック・ハーフ)をしているものです
聞きたい事が多くてすみませんがお願いします
センタリングの時丁度いい高さで蹴る事ができません
*ファーに出す時に上に上がりすぎてヘッドするところでは真上から落下しているようなボールになる
自分では力みすぎだと思うんですがどうなのでしょうか
また、ワントラップしてすぐロングパスといった時にどうも止まる癖があるようなんです
練習時に心がけてはいるんですが自分のタイミングのようなものができてしまっていて
なかなか改善できません
こっちはトラップする時の体重移動?に問題があると思います
もしよければご指導ください
>ワントラップしてすぐロングパス
まずトラップする足に重心を移しながらトラップすること。そうするとトラップした足が自然と一歩目になる。
二歩目でしっかりボールの横に踏み込み、
三歩目で蹴る。このキックも重心を乗せるようにしてやるとよい。
これを一連の動きとして滑らかにやると動作が速いだけでなく、ボールにもよく力が乗る。
ボールに触った足が一歩になるようなトラップやキックを練習したらいいかと。
>>678の本に詳しくかかれています。
ボールが浮きすぎるというのも、それができるようになると改善される可能性がある。
>>726はドリブルにも応用できるよ。(ってかむしろドリブルの応用が726か?)
まず右でタッチ、次に左(二歩目)でタッチ、右(三歩目)でタッチ・・・・てな感じで。
これがスムーズになれば足元でのキープ力がぐんと上がる。
728 :
726:2005/09/14(水) 21:00:53 ID:0YZq6yUw0
>三歩目で蹴る。このキックも重心を乗せるようにしてやるとよい。
最初はちょっと難しいかも。この場合は今までどおりの蹴り方でも構わないと思う。
>>725 じゃー俺は低いクロスの上げかたを。
・ボールをよく見る。
・しっかり体をかぶせる。
・体勢や、状況にもよるが、膝下の振りを素早くコンパクトにという事を
意識して蹴る。後、蹴った後にフォロースルーする足を上に上げすぎない。
とりあえずこれらを意識してれば良くなると思う。
聞き方も説明も不十分だったのでどうなるかな?
と思っていましたが皆さん親切に有難うございます
練習に励みます
また疑問が出れば相談にのってください
ではでは
732 :
U-名無しさん:2005/09/16(金) 01:24:24 ID:nLO2FX/b0
ここ参考になります。 俺も30過ぎてフットサルはじめたけど体が動かないし・・・
とにかくボ−ルをけるのが久々過ぎて・・・ とにかく練習あるのみって感じで子供みたいに楽しんでます
ボールを軸足の後ろを通す練習するといいよ
734 :
U-名無しさん:2005/09/16(金) 20:50:31 ID:DMMPytlr0
サッカーに必要な俊敏性やリズム感、フットワークを養うのに
縄跳びは有効でしょうか?
ボクサーが縄跳びしてるのを見て思いついたんですが。
ちなみに自分は子供の頃から縄跳び苦手でした。
ボクサーみたいに軽快に飛べず、ドタッドタッとしか飛べません。
そりゃあ出来ないよりは出来たほうがいいでしょ。
でもトラップのタイミングだとか動くボールに歩幅あわせるだとかのリズムなら
ランニングパスのほうが効果あるんじゃないかと。
あえて縄跳びに特化するのなら…
普通の飛び方と2重飛びとを色んなリズムで飛べるようになると
ドリブルとか活かせるかもね。
普通跳び2回、二重跳び1、普通跳び3回、二重跳び2回、とかって
感じで色んなリズムで飛べると面白いw
近い内に俺の学校は体育祭のサッカーがあるのだが経験者がいない。
しかも体育祭の為なんかに練習するの面倒っていう理由で動きの確認はブッツケ本番。
初心者の集まりの場合はフォーメーションはどうすればいい?
突出する面はなんと学校特別ルールでオフサイドが無いので多分、点の取り合いになると思う。
俺が対戦するクラスは現在サッカー部にいる者や経験者が2〜3人くらい居て経験者全員攻撃ポジションに来そう。
因みに俺の学校はサッカー部は激弱。
フォーメーションは3-4-1-2の守備型。
FWに二人でマンマークでつく。この二人は体力があって足が速くてやる気のあるやつ。
一人その後方にあまらせて適当にカバーリングさせる。カバーリングの意味がわかってるやつ。
両ウィングバックもサイドのケアするから実質的な5バック。
最初これでしばらく守りに専念する。
相手が油断して攻めてきたら、前3人が裏のスペースに走り込んでドフリーでシュート。
裏のスペースを空けたらほぼ間違いなくやられるだろうからカウンターで頑張れ。
>>734 >俊敏性やリズム感、フットワークを養う
のだったら縄跳びよりもケンケン跳びの運動が効果的でしょうね。
具体的に言うと、公園や遊歩道の色付きタイル踏みとか?
それが恥ずかしかったら、縄橋子跳びとかマーカー跳びとか、おススメです。
少年サッカーや中高のサッカー部では練習前のアップがてらにやってる練習です。
初心者ばっかりの時はどうせワーワーサッカーになると予想。
とにかくポジション的に開いてドフリーの選手にパスだす。
ゴール前に行ったらとにかくシュート。
どうせ普段サッカーなんて見たことない人間ばっかりなんだろうから
>>738みたいなのは無理だよ。
サイドに開いてボール貰う。ゴール前に張り付いてボール貰う。
それでいいかと。
前目のポジションは細かく位置決めても
どうせ動き方もわからんのだからたぶん意味ない。
DFだけはそれぞれ担当のエリア決めたほうがいいかな。
あとはオフサイドルールなしなんでDFは絶対後に残るってな感じで。
742 :
737:2005/09/17(土) 12:50:44 ID:ONv01gYp0
>>738 >>739 レスサンクス。やっぱ経験者無しってのは痛いよなあ。
とにかく予選突破目指して頑張るわ。
>>741 DFは体が大きくて足が速い元バスケ部1人、現ラグビー部2人、合わせて3人体格のいい奴がいる。
そいつらも体育祭に結構積極的でフィジカルも強いからそういう指示だして見ます。
奪ったらなるべく遠くに蹴りだして、敵のFWに渡さないようにするというのも一つの手。
745 :
642:2005/09/17(土) 15:02:35 ID:DPbqa2wg0
またお聞きしたいのですが、胸トラップで前に落とすのは出来るんですが、
上に浮かしたり、胸で止めたり出来ません。胸の上のほうでトラップするのはわかりますが
肩に当たったりしてしまいます。何に気をつければよいのでしょうか?
746 :
734:2005/09/17(土) 16:12:55 ID:nR9Nzxz2O
>>736 俺も同じようなことイメージしてましたW
どうしたらギグスみたいに速くて細かいステップ踏みながらドリブルできるんだろうと
考えていたら縄跳びに思い至ったんです。
>>739 ラダートレーニングは考えたことあります。
でも、意外とラダーが高かったのと、
ステップが色々ありどれも複雑に思えたので断念してました。
「これだけは押さえておけ」というステップがあれば
具体的にサイトや本を教えてもらえませんか?
>>745 上に浮かすのは左右どちらかの胸の筋肉の上あたりでトラップすれば
比較的簡単に出来る。
肩や顔に当たらないように注意しながら、胸の筋肉の上あたりをイメージすれば良いかと。
止めるのは足のトラップとかと同じイメージ。練習あるのみw
>>745 背中を反らせて、息を吸って止める。当てるのは胸筋の上のほう。
お腹をひくと前に落ちるので、お腹(みぞおち)を突き出すか、突き上げるように。
両肩とひじを後ろにひいて、胸を突き出せば、肩には当たらないはず。
ひざも柔らかく使って、体全体を弓なりにすれば、上げるのも止めるのも自在だ。
ボールを足で上げて、胸で上げて、ヘディング(足→胸→頭→足→胸・・・)っていう
リフティングを練習すればいいと思います。コツさえつかめば意外と簡単よ。
749 :
U-名無しさん:2005/09/19(月) 03:43:09 ID:cdLmippM0
高校3年男です。経験は小学の時だけ、GKやってました。
今年に入って体育でサッカーをやっているんですけど
インフロントのロングボールが蹴れないんです。
全然浮かなくて妙に横回転がかかってしまいます。
GKやってた頃はゴールキックはCBに任せていました。
どうすれば、GKが蹴るようなスーッと伸びるロングボールが蹴れますか?
>>749 >全然浮かなくて妙に横回転がかかってしまいます
横方向に回転がかかるということは、中心を蹴れていないか、
足の振りが真っ直ぐではないということです。
最初から強く蹴る練習ではなく、
蹴る力は弱めで、真っ直ぐ飛ぶように蹴る練習を反復し、
その蹴り足の振りを体に覚えさせててはいかがか。
ボールの下を払うように蹴ればいいんじゃない?
>>749 このスレで何度も回答されてるので参照あれ。
インフロントで蹴れば、回転かかるのは当然では?
真っ直ぐ飛ばしたいなら、インステップで蹴る
アップでブラジル体操を取り入れたいと思うんですが、どこか詳しく紹介されてるサイトなんかないでしょうか?
755 :
U-名無しさん:2005/09/19(月) 20:57:00 ID:/NgWgPhU0
リフティングのための5円玉トレーニング、ヒモ付き電灯が無いので
天井からぶら下げにくいんだけど、自分でヒモ持ってぶら下げるんじゃあ
効果無しですか?
756 :
U-名無しさん:2005/09/19(月) 22:18:09 ID:cc0iJMVt0
チップキックって何でしょうか?
757 :
U−名無しさん:2005/09/19(月) 23:01:24 ID:bZK6hU+d0
質問です。
ハーフタイムでロッカーに戻った選手は
ユニを新しいものに着替えているでしょうか?
汗でだくだくになっているのを見ると、シャワー位浴びるのかな。
でも試合途中にシャワーなんて浴びると疲れてしまいそうだけれど。
>>755 誰かに持ってもらうならともかく、自分で持つと体のバランス間隔などマイナス面はあると思うよ
>>756 蹴りだすというより、足の甲ですくい上げる感じのキック
前に飛ばす意識より上に浮かす意識が強い
759 :
U-名無しさん:2005/09/20(火) 00:11:07 ID:31RaFGUtO
>>756 ボールと地面の間に爪先をクサビのように打ち込んでボールを浮かせるキック
760 :
U-名無しさん:2005/09/20(火) 00:50:24 ID:MjHZhj7vO
サッカーうまくなろうと思ったら、
11人制のサッカーを多くするチームに入った方がいいですか?
それとも、ボールにたくさん触れる6VS6ぐらいのミニサッカーを
多くしているチームの方がいいですか?
761 :
U-名無しさん:2005/09/20(火) 01:26:34 ID:Z0phk7uzO
インフロントで横回転てかかるのですか?
>>760 いっぱい触ればいいってもんじゃないからどっちとも言えない。
ボールを持った動きだけ上手くなっても、それはサッカーが上手いとは言えない。
>>761 横側蹴れば当然横回転になる。
インフロントって言っても色んな蹴り方がある。
真正面に足を抜くイメージとボレー気味に横に抜くイメージと。
真正面から抜くとどうしても体をそらしにくいから上にボールが浮かない。
ボレー気味で体をそらすと高く上がるし足を振り抜きやすい。
>>760 サッカーを上手くなりたいのならサッカーをやるのがベストw
ボールコントロールに関して言えばボールに触れる機会が多い方が
上手く成りやすい。
764 :
749:2005/09/20(火) 04:05:04 ID:VemlpDCG0
今日小学校の頃の監督に相談したら「横から払いすぎてる」といわれました。
自分の中でGKがゴールキック蹴るようなフォームを想像していたんですが・・・
それでみなさんの言うように真っ直ぐ蹴ろうとしているんですが
真っ直ぐをイメージして蹴ると、非常に変なフォームというかバランスの悪い蹴り方になってしまうんです。
なんていうか膝カックンをされている感じです。かといって前に突っ込むと低いボールになっちゃいますよね?
あと、4号ボールで練習するのは健全な高校生には不適ですか?
ショップでミズノの4号が2000円だったもんで・・・
今はホームセンターの800円の5号使ってます。
765 :
749:2005/09/20(火) 04:25:33 ID:VemlpDCG0
>>765 日本語的におかしいんだけど。
上のような蹴り方を考えてて実際の蹴り方はどうなってんの?
画像の通り?それとも違う蹴り方?
>>764 絵がわかりやすくて良。
まっすぐ蹴るからといって、体をまっすぐにしなくてもいいんだよ。
リラックスした状態でインステップでシュート打つときの体勢ね。あれとほぼ一緒。
変に体を傾けたりとか、踏み込みを後ろにしたりすることはない。難しく考えすぎ。
シュートと違うのは、ボールの下半分を蹴ることと、足の甲じゃなく親指の付け根あたりで
蹴ること。これだけ。あと蹴り足の軌道も関係するんだけど、過去ログ読んでくれい。
それでもあれなら、踏み込みを足一個か半分ぐらいボールから離してみ(横側に)。
覚えておいてほしいのは「ボールのどの部分に、どんな力を加えるか」が大事ってこと。
蹴り方や体勢ってのはそれを行うための一手段でしかない。蹴り方や体勢ありきじゃなく、
どんなボールを蹴りたいか→そのためにどこをどう蹴るか→そのためにはどういう蹴り方
体勢にする必要があるか、という考え方をしないといけない。真ん中が抜けてるんだな。
蹴り方を真似してみたところで、なぜそう蹴るのか理解してないと、身につかないし、
応用もきかないよ。
あと別に日本語はおかしくないと思うんで。画像は上が理想で下が現実でしょ。
小学生の試合でゴールキックが最大のピンチってのをよく見るね
いや変でしょ。
「こういう蹴り方を考えてた」って言ったら現実はどうなのかを提示しないと。
最初に後ろからの画像見せといて現実の話になったら横の画像を出すのは変だって。
先日のマジョルカの試合で大久保が
「ショートコーナーから切り返さずに
クロスを入れたのが良かった」
と言ってましたが、切り返しって何でしょうか?
それとクロスは斜め前、センタリングはオーバーラップからの横への浮かしたパス
でいいのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します
771 :
U-名無しさん:2005/09/20(火) 19:55:25 ID:WyBYT+s40
あげてみな
772 :
U-名無しさん:2005/09/20(火) 20:15:12 ID:0r9G/Ot50
はい
774 :
U-名無しさん:2005/09/20(火) 20:33:36 ID:0r9G/Ot50
>>773 ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました
三十路からのリフティング修行
確かに上達はしてるんだけどその上達速度が遅いね
なんとか三か月で100回まではいきたいんだけど
>>775 30回ぐらいできればあとは集中力と体力の問題ですよ。
ボールをなるべく回転させないように、中心をまっすぐ上に押し上げるように蹴りましょう。
あせって細かいリフティングにすると、コントロールが乱れますので注意。
つま先は上げずに、地面と平行になるぐらいの角度のほうがいいです。つま先あげると
体側に回転かかって、すねやひざにぶつかってしまうことが多いので。
あとは体と足の力をぬいてリラックスして、ゆっくり続けていけばOKです。
慣れるまでは連続じゃなく、一回ごとに地面にバウンドさせたのを蹴るのも良いです。
リフティングの上達度は、回数はあくまで目安です。
体のバランスを崩さずにいかに続けられるかのほうが大事。
>>775 >>776みたいにやるのもいいけど
軽くバックスピンかけて両足で交互に蹴るといい感じ。
俊輔とかマラドーナとか例外を除けば、サッカーは体全体の
バランス(感覚)が大事だから、両足でやればそれも身について一石二鳥。
>>747さん、748さん丁寧にありがとうございます。
自分はどうも胸を突き出す感覚がわからなかったのです。
練習してみます。
>>778 胸でボールをコントロールするときのコツは、両肩を出す、あるいは引く、
という意識でやること。
これに、片方の肩を引く、出す、足の向きや位置を変える、などの慣れ
を重ねればいいだけ。
関節のない胸部は、構造上そんなに微妙なコントロールなんてできっこ
ないんだから、「両肩の間にある広くて平らなスペース」くらいに考えて、適当に。
>>775 ここの上の方にでていた五円玉が、たぶん一番効率的に上達する。
あれは上手い下手に関係なく、足の感覚を維持向上させると思う。
俺もやってみたけど、かかとだけでのリフティングが明らかに上達した。
ただ、飽きるね、アレ。
781 :
775:2005/09/22(木) 19:08:52 ID:HSDYppHEO
毎朝30分、地上のボールを左足でリフトするところ
から始めて左右のインステップで練習しています
すぐに乱れて高速バックスピンがかかってしまうのがつらい
五円玉トレーニングも朝夕継続してやってますが効果は不明です
いま若い主婦の間でリフティングダイエットが流行ってるそうですの
>>781 がんばってますね。そのくらいの熱心さがあれば、間もなく感覚が掴めるのは確実です。
>すぐに乱れて高速バックスピンがかかってしまう
広い場所で、靴もサッカー用のトレーニングシューズ履いて、膝と足首まっすぐに
打点を腰の高さ、で、走って動き回って息ゼイゼイさせて、心に「落ち着け、あきらめるな」
と自分を信じれば、100回できます。
あ、それとはじめるときは、手で持った状態からの方がバランスを崩しにくいですよ。
モモも目一杯使って、まず100回を突破しちゃいましょう。
本当は、誰かと競争すると、あっという間なんですけどね。
783 :
U-名無しさん:2005/09/22(木) 23:37:59 ID:qDtzMgC60
トレシューとかスパイクって重要だよね
10数年ぶりにボールを無性に蹴りたくなってスポーツ店で叩き売り
してた型落ちモデルを購入。
近所に高いネットに囲まれた公園があるから思いっきり蹴れるんだよね
でも、スニーカーじゃなんとなく違和感・・・
翌日、トレシューも買って週末を待って公園へ
やっぱ芯を食う感触がまるで違う、しかも昔のシューズと違って
ハイテクな感じするしね。
今更試合に出る体力ないけど、どっかチーム入って練習だけでも
参加させて貰えないかな?
オッサンが入ると迷惑だと思う?
読み返してみたら、オレって文章へたくそ。
>782
>走って動き回って息ゼイゼイさせて
この意味は、ちょっとボールがそれてきてもあきらめないで、なんとか続けようと
もがこうって意味です。
「やばいっ」って思ったら、ボールを高く蹴り上げて、バランスを取り戻す時間を
稼いで、走って動いて、ボールの下へ入りましょう。
高速バックスピンは「悪」じゃない。
それを掛けながらリフティングすればいいだけ。
左利きの人が左足を使わずに右足だけ練習してても余り上達しないのと同じで、
自分の癖や特徴をしっかり掴む事も重要。
逆転の発想でもっと速くバックスピンを掛ける練習をすれば、
逆の感覚のイメージも掴みやすい。
786 :
U-名無しさん:2005/09/23(金) 20:49:11 ID:iHFZwzgv0
リフティング上達したら具体的にサッカーのどのプレーに影響するの?
ぶっちゃけ、女の子や素人の前で「俺サッカーうまいでしょ」的パフォーマンスが
できるぐらいじゃないの?
787 :
U-名無しさん:2005/09/23(金) 20:53:27 ID:XdKeffRb0
サッカーは足でボールを扱う時、必ず片足で立っているんだよ。
>>786 なんか話によるとトラップが上達するらしいよ
789 :
U-名無しさん:2005/09/23(金) 21:18:10 ID:2PoSyw6RO
>>786 すべてのプレーに影響するんじゃないの
スローインには影響しないか
>>786 リフティング20回以上出来ればそれ以上の回数はあまり意味ないよ
集中力の練習になるかもしれないけど
リフティングは、5円玉練習のように自分の意志と実際の足の感覚のズレを修正するのとボールの感覚を掴むのが主な目的
791 :
U-名無しさん:2005/09/24(土) 06:21:30 ID:lCeR+vmPO
>>790 ぎりぎり20回できるのと余裕で200回できるのとじゃ
ボールタッチの正確さが雲泥の差だと思うけど
>>791 「ぎりぎり」「余裕」。この時点で差がついてるじゃないか。
余裕で20回できるんならそれ以上は体力と集中力の問題、って話だろ。
>>786 リフティングを目的にしたらパフォーマンスにしかならんな、確かに。
リフティングは技術向上のための手段、練習と考えるのが普通。
フリースタイルは別だけど。
ボールを回転させない、逆にスピンかけてみる、インサイドアウトサイドで上げる、
蹴りながら周囲のものを見るようにしてみる、腰ぐらいの高さで続けてみる等々、
リフティングを「ためにしない」工夫はいろいろある。
回数ばかり気にしてたら、むしろリフティングの上達も遅くなるしね。
おすすめの練習法は
「左右インステップ→左右インサイド→左右アウトサイド→左右モモ→胸→頭→左右インステップ→」
これを続けていく。左右は逆でも可だけど、続けて二回同じ箇所で蹴らない。
普通のリフティングでは物足りなくなった人におすすめです。
モモ→胸or頭や、胸→肩ならともかく、胸→頭ってどうだろう・・・?
>>794 やってみたけど出来ないって事はないかな。
高めにボールを上げて胸で弾ませて身をかがめてヘディングって感じで。
でも他の過程よりは難しいってのは確かかとw
個人的には胸から肩の方が難しい印象。
>>794 適当なこと言ってると思われ。
つか回数とか結構大事だし。
スマン。頭→(肩→)胸って書いたつもりやったんだよ・・・。
胸→肩or頭ってのもありえなくもないけど、
前から来るボールとか走りながらとかじゃなきゃあえてやることも無いよね。
798 :
U-名無しさん:2005/09/24(土) 14:47:15 ID:Gr3RokGn0
>>786 リフティング出来ても実際のサッカーには殆ど役にたたないよ
でも、リフティングも出来ない奴はもっと役にたたない
まあ選手としての「たしなみ」のようなもんかな?
一人で出来る足慣らしぐらいに思っとけばいいんじゃないか
>>796 こらこら。自分ができそうもないからって適当呼ばわりしちゃいかん。
800 :
U-名無しさん:2005/09/24(土) 22:30:55 ID:lXt3fPB10
800
>>799 右アウトサイドやって左アウトサイドってのもすげえ難しいんだけど。
つか俺はできね。胸→頭もできなくもないけど、むしろそこから足に行けねえ。
胸→胸なみに難しすぎる。
802 :
U-名無しさん:2005/09/24(土) 23:08:34 ID:lCeR+vmPO
アウト→アウトができるようになるとサッカーも上手くなる?
胸→頭はあまり意味ないと思うけど
リフティングの話は荒れるな。
リフティングでボールタッチは巧くなるけど、実戦的なトラップの練習になるかは疑問
リフティングでサッカー巧くなるかってのは、やらないよりはやった方がいいぐらい。
サッカーはオープンスキルとクローズドスキルの繰り返しだが
ボールタッチはクローズドスキルのごく一部だからね
>>801 ボールを蹴る(上げる)位置をあまり変えず、体を横にして右アウト→体反転→左アウトと
やるといいです。正面向いたまま、ボールを右アウト→左アウトと移動させるのは難しい。
頭→足ってのは、高く上げたボールをインステップで柔らかくトラップするのと同じなので
ヘディングする時点で体のバランスを崩さないようにすればできるはず。
このリフティングはトラップする際のボディバランスが良くなる練習でもあります。
ボールを突く位置を変えていっても、バランス崩さずに続けていけるということは、
トラップから次の動作への移行がスムーズにいくことにつながりますから。
あせらずゆっくり、バランスを極力たもって、3回ループをとりあえずの目標に。
805 :
U-名無しさん:2005/09/25(日) 00:21:28 ID:fqCthytBO
マスターするとカッコよくて実戦的なテクニック、フェイントを教えてください
806 :
U-名無しさん:2005/09/25(日) 01:29:23 ID:3HJZMhqE0
リフティングでトラップが上手くなるには何回続けるかより
甲の上で止める感覚を覚える方が大事だと思う。
リフティングがある程度できると次に大事なのが身体が
ゆるんでいるかってこと。
股関節をつかさどる筋肉の使い方が大事。
ここを上手くつかってやればかなりボールタッチは柔らかくなる。
同時に腰の左右上下の動きもスムーズになり、
力まずに身体全体でボールをあつかえるようになる。
同時に上半身もゆるむのでフェイント等のキレが格段よくなる。
ニ軸動作とかセンターが伸びやかに通った状態。
ウォーミングアップでリフティングして、股関節部分を
めざめさせたり、意識するのにいい。
808 :
U-名無しさん:2005/09/25(日) 01:38:16 ID:Q9uddQNdO
システムとフォーメーションて何が違うんでしょうか?
809 :
U-名無しさん:2005/09/25(日) 01:42:24 ID:4H2L8bSk0
リフティングには太ももでするのと、足の甲(平たい部分)でするのと二通りあると思いますが
出来れば足の甲でするリフティングの上達の仕方を教えてくれませんか?
太ももでするのは不得意なので、足の甲なら出来ると思います。上達方法教えて下さい
サッカー部には所属してませんが、よろしくお願いします
>>808 チームが採用している陣形、配置という意味でなら
同じと考えていいんじゃない?
811 :
U-名無しさん:2005/09/25(日) 01:50:08 ID:Q9uddQNdO
>>810 同じなんですか。ありがとうございます。
あともう1つ質問です。
チェイシングって何ですか?
チームの中に一人も友達いないんですけど、どうしたらいいですか?
ミニゲームでもパスが回ってきません。
805さんへ。
あなたの望みの答えになるか分かりませんが、
今、○ーバーコーチングから売り出されているDVDを買う
のがいいような気がする。値段は一万円ちょっとするし
モデルは子供達なんだけど、足以外の身体の使い方が
分かるし、複数のの人と練習するにしてもいいと思う。
>>811 平たく言うと、ボールを持った相手選手に向かって
ボールを捕りにいくこと。
ボール奪取→反撃 に転じるための
チーム守備の大切な第一歩と考えると分かりやすいかな。
>>815 遅くなりましたがありがとうございました。
このスレには本当に助けられることばかりだ
自分は高校からサッカーを始めて、ダントツでヘタだったのに、このスレで、書かれている事を実践していったら
今では3年生でもうちょっとでレギュラーと言う所まで来た。すべてはこのスレのおかげだ。
ありがとう
818 :
U-名無しさん:2005/09/26(月) 00:36:03 ID:IznkWKrgO
球際の強さ、球離れの早さってどーゆー意味ですか??
球際の強さは文字通りボールを目の前にしたときの強さ。
競り合いとかボールをキープする力強さを表す事が多い。
球離れの早さっていうのはボールを持ちすぎずにパスなりシュートなりの選択が早いっていうこと。
ボールを持ちすぎると相手に詰められたりするし、相手にしっかりポジショニングされたりする。
そういう間を与えずにさっとボールを出す事。
820 :
U-名無しさん:2005/09/26(月) 02:07:45 ID:IznkWKrgO
>>819 詳しい説明サンクスです。
Jで球際の強い選手、球離れの早い選手って誰ですか?
821 :
U-名無しさん:2005/09/26(月) 02:29:26 ID:6HrNkEr00
週末にフットサルやってます。未経験者です。
ゴールからちょっと離れた場所で、ワンツーが欲しかったらしい味方A(経験者)からパスを受け、
Aに通すのは難しそうだったので、ゴール前の味方B(未経験者)にパスしました。
自分としてはそのBからAに展開してもいいし、Bが直接狙ってもいいと思ったのですが、
結局つぶされてしまいシュートにすら行けませんでした。
結果、A・B両者から罵声を浴びました(BはAに便乗してるだけっぽかったけど)
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
普段からAにはプレーが遅い、遅いと言われてます。
+−−−+
|ゴール|
敵
B
敵 ↑ ↑
自分 ↑ ↑
敵 /
A
>>821 ピッチ上の状況を文字だけで表現するのは無理、だからその状況でどうしたらよかったのか、
正確な回答は出せません。という前提をふまえたうえでご意見させてもらいますと。
Bにパスする際、Bが次にどうしてほしいのか、あなたが指示してみてはいかがでしょ。
パスを出しながら「Aに出せ!」とか、手でA(の前方のスペース)を指し示すとか。
これはBがパスを受ける前に教えてあげるほうが、展開がスムーズになります。
また未経験者とのことで難しいかもしれませんが、パス自体にそうしたメッセージを込める
ことも可能ですね。Bの足元に出すのではなく、少し離れた位置、スペースに出す。
Bに直接狙ってほしいなら少しゴール寄りに、Aに展開してほしいならA寄りに。
Bが次のプレーをしやすい位置にボールを出してあげるわけですが、その「次のプレー」を
パスを出すあなたが限定してやることで、Bが判断する時間をなくすことができるんですね。
例えば試合中、あなたがパスをもらうとします。両足の真ん中にパスが来たら、トラップか
ダイレクトパスか背後にスルーするか、いくつかの選択肢がありますね。どれもできます。
しかし、右足からさらに半歩ほど離れたところにパスが来たらどうでしょうか。そして右側の
スペースに味方が走りこむのがわかったら。離れたボールをトラップするより、ダイレクトで
味方にパスするほうが簡単のはずです。
このようにパスを受ける位置によって、次にしやすいプレーが多少決まってくるわけです。
とはいえ、一番の問題はあなたのプレー・判断が遅かったことにありそう、ってのも。
次のプレーへの判断は経験によって早くなっていくものですから、あまり経験のない人が
試合中にいろいろ考えるのは、判断の遅れにつながりやすいかと。
フリーの味方、走りこんでる味方、呼んでる味方がいたら、とにかく出してみるほうがいい
かもしれません。で、出したら動く。この繰り返し。
823 :
821:2005/09/26(月) 09:06:09 ID:6HrNkEr00
丁寧なレスありがとうございます。
声出しは重要なのはわかってるんですけど、なかなか出せずにいます。
まだまだ自分の判断に自信がないので間違ったこといってチャンスをつぶしたり
失点したらどうしよう・・・って感じで。なのでせめてナイスシューとかは言うようにしてます。
パスにメッセージ。ファンタジスタでやってましたね。これも狙ったところに出すのが
難しいぐらいの下手くそなので厳しいですがちょっとずつ挑戦してみます。
判断が遅いのはまずボール受けることに集中しないとトンネルしたりするので
そっから顔上げて状況判断になるので必然的に遅くなってます。
もらう前にやること決めてる場合は人並みにできてるとは思いますが・・・
あと、出したら動く。これも重要ですね。悪い癖でいいパス出すと(スペースにキレイに出せたとか)
それで満足しちゃって足が止まってることがよくあります。ダメですね。
ちょっとずつでもがんばってみます。ありがとうございました。
>>824 そっちで聞いてみます。
ありがとうございます。
826 :
U-名無しさん:2005/09/26(月) 18:16:47 ID:XJEPLV+O0
ちょい質問です
2002年にFEVER NOVAを蹴って、その飛びに感動したのですが
あれ以降のモデルを蹴る機会がありません。皆さんが実際に蹴ってみて
これは蹴りやすいと思ったボールがあったら教えてください。
それと今更こんなこと聞くの恥ずかしいのですが、例えば市販された
FEVER NOVAと2002大会で使われたFEVER NOVAは全く同じもの
なのでしょうか?
>>821 俺ならワンツーは相手が居て無理だったからBに出したんだよ。
Bはちゃんと構えとけよって自分の意見をちゃんと言うけどな。
無理なものは無理だし上の人の意見をハイハイ聞いてるだけじゃ駄目だと思うよ。
Aに自分はどうして欲しかったのか、Bは自分にどうパス出して欲しかったのか。
こんな所で聞いてる時点でその二人とコミュニケーション取れてない証拠。
フットサルはチームワークが重要なんだからもっと話するべし。
>>826 俺的なお薦めは最近よく使われてるNIKEのボールかなぁ
あの、回転がかかってるのがよくわかるデザインが好き
829 :
U-名無しさん:2005/09/26(月) 20:32:52 ID:XJEPLV+O0
830 :
U-名無しさん:2005/09/26(月) 21:39:23 ID:liRw+7jr0
おれのソッカーボールがツンデレしてくれない
ボールは友達って言うけど、恋人にはなれないのかな・・・
でも経験者が未経験者に罵声を浴びせるのはどうかと…。
>>831 罵声を浴びせるぐらいなら、試合後にでも経験者が「俺はあのとき、
こうしたかったので、ああやってくれれば良かったのに」とか話し合えば
いいのにねえ。
>>831 好きな子には冷たく当たるタイプなんだろう
835 :
U-名無しさん:2005/09/26(月) 23:34:05 ID:liRw+7jr0
そうか、おれのソッカーボールは
好きな子には冷たく当たるタイプなんだ。ありがとう
>>834
ボールの方向に体を向けない。
気を遣って進行方向にパスを出すとそのボールに追いつけない。
こういう人はどう指導すればいいかな?
性格的な物もあるのかな?と思って放置してるんだけど、
ゲームに参加しやすいようにボールを呼び込む動きをしよう!って
アドバイスすべきなのかどうなのか…
普通これくらい分かるだろとも思うしw
>普通これくらい分かるだろとも思うしw
分からないからボールに追いつけないんじゃないかと。
言っちゃえ言っちゃえ。
なるべくボールに触りたくないんだと思われ。
初心者じゃないけど質問していいかな
小野やロナウジーニョがリフティングの始めによくやるやつで
右足で左足(軸足)にボール当てて上に浮かす小技ができないんだが
コツを教えてくれ
たしかデルピエロがやべっちで軸足のつま先を前に向けてやれ!って言ってたよ。
>>839 俺、経験者だけどアレを覚えようとは思わないからやったこともない
けど、あの手のもんは「足クセ」だから100回やるしかないんじゃないか?
足の形が同じじゃないいじょう自分のやり方みつけるまで頑張るしかないよ
>>839 1、軸足をボールの真横から5cm位後ろに位置させる(真横じゃダメ)
2、ボールの上部を撫でるように蹴る、回転が付くように
3、蹴った足は軸足の前を通過するようフォロースルー
843 :
U-名無しさん:2005/09/27(火) 17:05:37 ID:3tBCFgsm0
どうもシュートするときの居るサイドによって得意、不得意がある。
自分は右利きですが、右サイドからのシュートはしっくりいきますが、
左サイドからのインステップ、ファーサイドを狙ったインフロントキックはどうもしっくりいきません。
もう一つ。インフロントキックはそれなりに曲がりますがスピードがのったキック(体重がのったキック)が
出来ません。(ふんわり距離を出すキックは出来る。体を後傾させて蹴っているから)
体を前傾させるべきですか?
>>843 蹴り足を上に振り上げるとふんわり、前に突き出すように蹴るとスピードがのる。
体の傾きは蹴り足の軌道(というかフォロースルー)を決めるものなので、
体を前傾させて蹴ってみると確かにいいと思います。
>>839 まず軸足でボールを浮かすほうから練習してみては。いっぺんにやらずに。
転がしたボールに追いついて、横向きで待つ。で、来たボールを軸足で浮かす。
足首を外側に傾けるタイミングと角度が重要なので、それを身につけるまで。
846 :
U-名無しさん:2005/09/27(火) 18:05:59 ID:LmMrF04O0
試合中にレッドカードで退場者が大量に出ても放棄試合にはならないんですか?
例えば(ありえないだろうけど)1チームの選手が立て続けにレッドをくらって
メンバーが5人ぐらいになっても試合は続行されるんですか?
>>846 4人まで退場可能。 7人になったら不成立。
848 :
846:2005/09/27(火) 18:31:15 ID:LmMrF04O0
849 :
839:2005/09/27(火) 18:50:32 ID:SxXo26Ua0
>>839 俺の周りでもテクニカルなリフティング練習するヤツ増えてるけど、
あれこそサッカーで役に立つか疑問だな。
完全な自己満足かショーマンシップの世界じゃないか。
と、出来そうもないから練習もしない俺は思います。。
>>850 俺も同意見だけど、ゴール前の混戦とかパチンコ玉状態になるとき
あるじゃん?あーゆー時、咄嗟に身体のいろんな場所が反応するのは
普段からいろいろやってる人なのかなと思うよ
>>852 そういうのはリフティングの技を磨いたからというより
もっと遊びが入った感じで、
この部分は使えないかなってタッチ感覚探求の気持ちで身に付いたもんだと思うなあ。
例えばバックヘッドとか背中やカカトでのトラップとか。
>>850 役立つかどうかとは別問題で、ただ単にボール使って遊ぶのが好きなんだよ
サッカーの練習としてやってるわけじゃなくて遊びでね
>>854 そうそう。純粋に遊びとして面白いからやってたんだよね。
「どう、こんなのできる?」
「お、すげえ! おれはこんなの練習してんだけど、まだまだなんだよね」
「どれどれ──げ、結構難しいね」
「だろ」
で、夜中とかにこっそり練習して、数日後。
「見てみてみて。できるようになったよ〜ん」
「うぉっ、やられた」
「へへへ」
みたいな感じで自然とバリエーションが増えてった。
リフティング上手な子がサッカーも上手いんじゃなくて、リフティングが上手に
なる最大の要件が、サッカーに関することでの負けん気が強いこと、だから、
その結果としてサッカー自体もがんばって練習する。そういうことでしょ。
サッカーのプレーレベルを向上させるためにリフティングを練習するんじゃなくて、
サッカーのことで友達に負けたくないから、リフティングも練習する、ってのが
実態に近いんじゃないのかな。
友達同士でリフティングを競うような環境で育たなければ、サッカーが上手な
奴でもリフティングが苦手というのは充分あり得ることだと思う。
フリースタイルだろ
サッカーとは別競技だよ
できたほうが有利なことには違いないぞ。
ボールに対する感覚が身に付くからね。
出来たほうが有利かもしれないけど
その技に例えば合計10時間費やすとしたらほかの事に費やしたほうがいいキガス。
そろそろ雑談なのでこのへんで。
859 :
843 :2005/09/28(水) 18:36:25 ID:cKbWT6M00
>>844さん お答えありがとうございます。やってみます。
更にお聞きしますが、蹴り足の振りはインステップばりに振ったほうがいいのか?
蹴る足を振るときはボールを巻き込む感じがいいのか、それともぶつけに行く感じがいいのか。
他の方にもお聞きしたいのですがやはり得意なサイドとかってありますよね?
>>859 俺的イメージとしては
インステップ:振り抜くより甲をボールにめり込ませる感覚
インフロント:コマを回すようなイメージで鋭くこそぐ感覚
(インパクトの後、脚は振り上げる感じ)
861 :
U-名無しさん:2005/09/29(木) 04:04:49 ID:PWo5a/VU0
今度学校の球技大会でGKをやることになったんですけど
ゴールキックってインステップで蹴るんですか?それともインフロントでしょうか?
あと、バックパスを上手くロングキックでクリアするにはどのような点を心がければいいんでしょうか?
自分に向かってくるボールを蹴るとテンプラになってあまり飛ばなかったり、
アウトサイドに当たってしまってサイドラインを割ってしまいます。
インフロントでければいいけど、それ以前にあんまりキックに
自信がないなら、ゴールキックはディフェンスの誰かにけって
もらえばいい。ゴールキックが最大のピンチなんてことも
あるしね。クリアは100%の力で蹴らずに少しリラックスすると
いいと思う。力んでボールを蹴ることに気持ちが行ってしまって、
ボールを見て蹴ることができなくなってるから。
サイドキックでも状態をそらせば浮くから、練習で友達に前から
ころがしてもらって、しっくりくる蹴り方でとりあえずのりきりとか。
>>859 それは曲げたい距離によりますね。近くで曲げるか、遠くで曲げるか。
近くで曲げたいときは巻き込むように、遠くで曲げたいときはインステップの振りで
足に当てる部分を親指側にする。あとは距離に応じて、巻き込むか直線的に振るか、
足の当たる部分や角度を調整していくと。FKで狙って練習してみては。
あと思ったんですけど、シュートの際の体の向きに注意する必要があるかも。
ファーサイド狙ってカーブかけるなら、ゴールに体を向けるのではなく、少し外側に
はずれたあたりに向けないといけません。カーブがかかる分だけ。
力が伝わらないのは、体がゴールに向いているけど足は外側に振っている、
つまり体が開いている状態で蹴ってるためである可能性もありますんで、
ちょっと注意してみてください。
ただ飛ばしたいだけならトゥーキックでいいかと思われ。
865 :
861:2005/09/29(木) 23:31:55 ID:PWo5a/VU0
>>862 そうですねぇ。この前のンガハタみたいなのは避けたいんで・・・
>>866 「ボールを持った選手を追いかけること」なのでFWとは限らない。GK以外の全ての
選手が試合中やっていると思っていい。
chase:追う, …につきまとう, (異性を)追い回す; 追い出す, 狩る
-ingという言い方は本来しないのかな。「彫金模様」とあっただけだった。
>>865 曽我端のあのプレーは、GKのバックパスの処理で空振りの次にやってはいけないプレーだよね。
逆に言うとあれさえしなければいいんだよ。テンプラでもタッチラインを割っても。
曽我端がどの方向へ蹴ろうとしたのかは判らないが、大黒の位置を大きく避けて蹴るべきだったと思う。
例えゴロになったとしても、大黒にカットされることはなかっただろうから。
869 :
843,859:2005/09/30(金) 23:07:55 ID:iVzvduLg0
860さん、863さんありがとうございます。
自分の場合、左サイドからの右足でのファーサイドを狙ったシュートの場合、抜け気味になって
右サイドからのシュートとは明確に差があるので質問しました。
ついでに質問。テンプラって何?真上に上がっちゃうことですか?
870 :
U-名無しさん:2005/09/30(金) 23:12:06 ID:/KVuOR4MO
>>869 (天ぷらを)揚げると(ボールを)上げると、かけてるわけですな。
>>869 抜け気味になるってのは経験ないけど、サイドが変わるとイメージが
変わるってのはよく理解出来る。
俺はプレースキッカーの一人だったからボールを止めた状態からよく
練習してた、で、俺の悪い癖は右サイドからインステップが巻き気味(左回転)になることで、この癖が出始めると左サイドに回ってゴールまで距離を
とり(30〜40m)ファーを狙うことで修正してました。
アウトのイメージを抱けるので上手くまん中に当たるようになる訳です。
あなたのインフロントの場合身体は右回転の動きなのでサイドが
変わってちょっとしたイメージの誤差が影響してるのでは?
あ、俺も右利きです。
ゴルフで撃ってすぐに上がる打球を天ぷらが早く揚がるのにかけてテンプラって言うんだったかな?
そうなると通常の打球に比べて飛距離が短い。
天(天井)に向かってくフライのことじゃないのか
それじゃテンフラだろうが!
876 :
U-名無しさん:2005/10/03(月) 00:10:32 ID:nMQWtY070
今時リフティングがサッカーに役に立たないとか言ってる人っているんだね
役に立ちそうだけど何の役に立つのかな?
スローイン
原宿のKAMOには鹿島のフリークスが置いてあったのを何年か前に見たんだが、
今も売ってるか知ってる人はいませんか?
それと、渋谷のKAMOには置いてないかな??
最新号を犬にボロボロにされた・・・_| ̄|○
>>880 千葉サポって、とんでもねぇ奴らだな
と、ボケてみる
あげ
883 :
U-名無しさん:2005/10/04(火) 14:38:56 ID:AQi/0Y/6O
ポゼッションサッカーって何ですか?
パスを回して相手の守備を崩すサッカーのことでしょうか?
↑とはまた別のサッカーなんでしょうか?
884 :
U-名無しさん:2005/10/04(火) 16:26:00 ID:epsidp120
二つ聞きたいです。
ひとつは、プレッシングサッカーって具体的にどんなサッカーのことですか?
優れた戦術ですか?
もうひとつは、プレッシングサッカーをしてるチームを教えてください?
Jでも海外クラブでも代表でも何でもかまいませんので?
お願いします。
↑一般常識とキーボードの使い方を勉強してからまた来いな。
ポゼッションとはボールを持つこと。
つまりボールを持ちながら相手を崩していくサッカーの事。
パスを回して相手の守備を崩すっていうのは
カウンターするときもパス回して相手の守備を崩すパターンがあるから違うといえる。
プレッシングサッカーはボールを持ってる選手に対してプレスをかけまくるサッカー。
プレスをかけてボールの出し所を無くしたり自由に動かさないようにして相手からボールを奪う。
ただし凄くスタミナを使うので90分間動き続ける選手はそうそう居ない。
プレッシングというかJだとレッズやセレッソが高い位置でプレスかけて奪うサッカーしてるかな。
海外はしらん。
ユヴェントスがトヨタカップで来日したの何年だっけ?
あの頃のユヴェントスを筆頭にイタリアの強豪チームは
競ってプレッシングを取り入れてた印象があるな。
>>887 ユヴェントスが来たのは96年だね。
CL決勝には96年から3年連続で進出してる。
その前はミラン黄金期。
その頃のユーヴェってトップからDFラインまでが物凄くコンパクトで
全員で上がって全員で下がるようなサッカーだった。
プレスを語るには非常にわかりやすいけど、次第にコンパクトサッカーの
欠点も露呈されてったね
890 :
サッカー素人 ◆p4Tyoe2BOE :2005/10/05(水) 12:18:52 ID:CgjoEq7G0
質問します
なんか以前に雑誌か何かで「守備的な3−5−2より攻撃的な4−4−2にすべきだ」という
記事を見たんですがDFが3人より4人の方が攻撃的とは素人の自分にはよく分からないんですがどういう事なんでしょうか?
DF3人より4人の方が守備的だと思ったんですがそんな単純なものじゃないんでしょうか?
説明お願いします
>>890 例えば・・・
4バック
サントス 中澤 宮本 火事
3バック
サントス 中澤 宮本 田中 火事
3バックは両サイドが戻れば実質5バックになり、常にゴール前を三人で
守れる。
4バックだと攻撃的な構成・布陣にしやすいってことだな
今の主流として4バックのサイドは攻撃も出来るやつがやること多いから
4バック=攻撃的ってな感じになってるけど
守備オンリーな人4人並べたんだったら違うからね。
>>883 ポゼッションサッカーの目的は守備。
自分達のボールキープ率を高くする=相手にボールを触らせない。
つまり相手の攻撃チャンスを少なくする事が目的
それをしたたまの攻撃は、ポールを失う確立の低い遅攻を選択する事が多くなる
>>889 4バックが3バックより攻撃的と言われる由縁は、3列目(ボランチライン)と4列目(DFライン)の人数の差
日本で一般に言われる4バックはタブルボランチ、3バックはダブルボランチ+ウイングバック
3列目と4列目の人数を数えてみると3バックは7人、4バックは6人。
3バックの方が後に人数をかけている事になる。
>>892 スリートップ時代じゃないんだからさぁ
2トップが主流になったことで、スリートップの両ウイングの役割が
両サイドバックに移行したんだから攻撃参加はサイドバックの命題でしょ
もちろん絶対守る試合、絶対引き分ける試合であればきっちり
4人で守るってのはありだろうけどね。
896 :
U-名無しさん:2005/10/05(水) 18:32:17 ID:wt+6nF6z0
>>890 システムは関係ないよ。
5TOPでも守備的?なサッカーはできるし、5人のDFでも攻撃的?なサッカーはできる。
アクションorリアクション・サッカーの方が判りやすいと思うな。
897 :
U-名無しさん:2005/10/05(水) 21:17:20 ID:I+ES/cg80
>>896 そりゃ、へ理屈ってもんだ
守備的なサッカーするのに5トップにする必要があるのかい?
逆も然りね。
3-5-2はイタリア発祥でもともとカウンターサッカー的な意味合いが強い。
5バックになることもしょっちゅうだし、スイーパーを置けるから守備が堅くなるというのもある。
ただトップ下を置けるという強みがあったからこんなにもはやった。
基本的な考え方としてはトップ下+2トップの三人で攻めるというのが普通だろう。
一方の4-4-2や4-2-3-1はサイドに二人おいてサイドの攻撃を分厚くする布陣。
世界的な流れで見ても、攻撃的に行くにはサイド攻撃を重視するということになっている。
ただスイーパーを置かないから守備はちょっと難しくなる。
900 :
U-名無しさん:2005/10/05(水) 22:45:37 ID:wt+6nF6z0
>>898 守備的なサッカーをどうとらえるか、なんだけれど
5TOPでカウンター狙いならリアクション・サッカーだよね。
5バックでもプレッシングを前線からかけるならアクション・サッカーだよ。
ところで
リアクションサッカー = カウンターサッカー
アクションサッカー = プレッシングサッカー、ポゼッションサッカー
ってことでいいの?
>>898-901 一応ここ初心者スレだからこれ以降は別のところでやったほうが良くないだろうか?
>>890 前スレより
776 名前: 教えて 投稿日: 2005/03/28(月) 21:19:37 ID:eOx9QpOH0
イラン戦の後新聞読んでて疑問に感じたんですが・・・。
4バックと3バックでは4バックの方が攻撃的って書いてました。
どうにも解りません・・。
780 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/29(火) 01:44:55 ID:ZzxNL53o0
3バックはセンターバックが3人でがっちり守る。
それに対して4バックの両サイドはサイドバックって言って攻撃にも参加するのね。
つまり3バックだと
○ ○ ○
なのに対して4バックはサイドが攻撃に参加するからこうなる。
↑ ↑
○ ○
○ ○
もちろん両サイドが同時に駆け上がる事はタブーなので
センターバック2人とサイドバック1人が守備をする形になるんだけど
サイドバックとセンターバックじゃセンターバックのほうが守備能力が高いため3バックより守備力低い。
つづき
781 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/29(火) 01:50:26 ID:ZzxNL53o0
さらに日本の3バックの陣形3-5-2だと両サイドが下がると
○ ○
↓ ↓
○ ○ ○
上を見て分かるとおり5バックに近い形にする事が出来るのも守備力が高い理由の一つ。
イラン戦だと左の三浦アツが相手右サイドのマハダビキアを警戒してたでしょ。
逆サイドの加地が攻撃に参加すると残るは宮本と中沢。
CBは左が宮本、右が中沢となるから必然的に中沢が右サイドのカバーとなる。
すると中央のダエイとは宮本一人だけでマッチアップする事になる。
でも3バックならもう一人余裕ができたっていう話。
もちろん実際はボランチの動きがあるから絶対こうなるわけじゃないんだけどね。
905 :
U-名無しさん:2005/10/06(木) 06:55:47 ID:XiYTbLyMO
そこで攻撃的なフラット3ですよ
>>900 思うに、5トップでカウンター狙いという事はカウンター狙いの選手が5人という事だろ?
守備をするのが残りの5人でのリアクションサッカーってある意味超攻撃的だと思うのだが
これ、昔、俺も考えたことあるんだけど
よくよく調べたら大昔に2-3-5という布陣があってワロタ記憶がある
大昔は1−2−3−5だったからね
結局、運用次第なんだよねぇ……Jでいうと大宮の4バックなんかは守備専4人だけど、
FC東京とかは攻撃時はほぼ必ずどちらか(または両方)のSBがあがるから守備専CBは2人だし、
3バックでも横浜・浦和なんかは松田・トゥーリオがしょっちゅうオーバーラップするから
守備専CBの数は同じく2人。これにボランチの動きも絡んでくるし。
正直、「攻撃的なシステム」なんて事を言い出すライターがいたら、ちょっと眉に唾つけて記事
読んだほうがいいと思う。どっちかっつーとサイド突破重視か中央突破重視かの違いの方が
大きいんじゃないかな>3バックと4バック
>>908 それ言い出したらキリ無いだろ。
上がらない両サイドバック抱えてても、サイドハーフがガツガツ上がれば
サイド突破重視だろうし。
あえて言うなら『攻撃的な4バック』『守備的な4バック』じゃねーの?
910 :
U-名無しさん:2005/10/06(木) 21:21:56 ID:FDPoir450
フットサルでインステップキックの練習してて、太ももの筋肉を痛めプレ―できなくなったのですが、肉離れでしょうか?何日で治ってプレ―できるようになるのか分かりません。病院に行こうと思うけど医者にサッカーのことなんて分かるのか。
911 :
U-名無しさん:2005/10/06(木) 21:28:50 ID:u3Z4PKua0
トゥキックでいいじゃん
912 :
U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:12:07 ID:0aGVSkeaO
たぶんわかる。俺の医者は卓球のバックハンドの時に使う筋肉まで知ってたぞ!
913 :
U-名無しさん:2005/10/07(金) 00:40:34 ID:lE4cFUBx0
今日の試合のの審判は基準がはっきりしていた、なんてよく言われてますが
何を目安にしてるんですか?
914 :
U-名無しさん:2005/10/07(金) 03:16:40 ID:0lsNjTeR0
>>910 サッカーのこと分からなくても痛めた筋肉の治療方法は知ってるだろう。そこでスポーツを
してるといえば、さらにそれに特化してみてくれるかもしれんが。心配なら大きな病院に行
きな。
915 :
U-名無しさん:2005/10/07(金) 03:19:15 ID:0lsNjTeR0
>>913 基本的にはルールブック(これ当然)。
まぁ、基準がはっきりしてるってのは、試合の序盤の判定基準が最後までぶれない、ってこと。
前半の頭の時間帯ではファールにさえなってないのに、終了間際には同じプレーなのに警告にな
ったりなんてのはJリーグみたく審判のレベルの低い試合ではよくあることだから。
>>915 もひとつ付け加えれば、両チームに対して同じスタンスで判定するって
ことだな。
917 :
U-名無しさん:2005/10/07(金) 13:03:38 ID:/34h71zL0
910です。いろいろ書いてくれてありがとうございます。医者は肉離れではないということ以外ためになりませんでした。ぼったくりでした。
919 :
913:2005/10/07(金) 17:48:29 ID:lE4cFUBx0
920 :
U-名無しさん:2005/10/07(金) 19:22:57 ID:+68wTEbWO
>>918 ならただの筋肉痛とか少し痛めただけでしょ。湿布はっときゃ治る。
921 :
U-名無しさん:2005/10/08(土) 20:26:19 ID:VbHnQ7IaO
保守
923 :
U-名無しさん:2005/10/10(月) 09:26:17 ID:CQF1toB90
主にフリーランニングを、副次的に基本的なサッカー戦術の勉強がしたいのですが、
何かお勧めの本がありましたら教えてください。
パターン別に解説されていたり、分かりやすい本でかつ内容量が多い本だともっと嬉しいです。お願いします。
924 :
923:2005/10/10(月) 14:29:07 ID:CQF1toB90
自分なりに少し調べてみました。
サッカーの戦術&技術―これで相手を切り崩す Tactics & Technique of Soccer - 前田 秀樹
サッカー 勝利への技術・戦術 - チャールズ ヒューズ
このような本が良さそうだと思いました。
とりあえず 「サッカーの戦術&技術―これで相手を切り崩す」 を買って、
それで物足りなかったら 「サッカー 勝利への技術・戦術」 を買おうと思っています。
自分は基本が書いてある本を買って練習してます。本の通り練習するのではなく、できるだけ多くボールを蹴ったり触ったりしてます。
926 :
U-名無しさん:2005/10/10(月) 18:23:17 ID:esDTQ+2D0
サッカーの戦術&技術―これで相手を切り崩す Tactics & Technique of Soccer - 前田 秀樹
この本はチラッと読んだのですが判りやすく基本的なことが書いてあったように記憶しています。
それとやはりJリーグなどの試合などを見てみて、実況や解説者の言うことを聞きつつ考えるのも大事かもしれませんね。
927 :
U-名無しさん:2005/10/10(月) 18:52:48 ID:f+Pf+y9qO
我ながらスピードや瞬発力がそこそこあり、
スペースのある地域で相手の足が届かない所にボールを押し出しながらのドリブルは得意なんですが、
スペースのない地域で細かくボールにタッチしながらキープしたり相手を抜くプレーが苦手です。
全体的にボールタッチした時のボールの押し出しが大きいようです。
改善するにはどうすればいいですか?
インサイドで押し出すのではなく、足裏使ったりアウトサイドで押し出せば必要以上にボールが出過ぎないかも。
>>927 リフティングで、足の甲の上で衝撃を吸収してボールをピタッと止められる?
それを両足交互に出来るようになればボールタッチが柔らかくなる。
ボールを突くんじゃなくて、両手でお手玉してるような感覚でボールを扱えるように
なれば、それをドリブルに応用出来るんじゃないかな。
歩きながらリフティングとかもボールタッチの練習になる。
931 :
U-名無しさん:2005/10/10(月) 19:33:05 ID:20XPUmOC0
狭いところではボールを押すとか足を当てて反動させるっていうイメージで。
コーンかなんかを狭い間隔でおいてジグザグドリブルの練習するのがいいと思われる。
ただし、足元を見過る癖をつけないように気をつけること。
933 :
U-名無しさん:2005/10/10(月) 20:12:04 ID:WcWhwFvn0
>>927 ボールを弾くのではなく、引きずる、引っかけるようにタッチしてみては?
>>927 完璧主義の性格傾向があるのではないですか。
こういうタイプは、完璧を求める→失敗を恐れる→他者の評価を気にする→
試合などで緊張する→大事間場面であがる→ボールコントロール時に
リラックスできない→失敗する、というパターンに陥ってしまうようです。
技術的な成熟度は、遊びの時にどんなプレーができているかで判ります。
あなたは遊びでサッカーをしている時まで、お悩みのようなプレーはしていないの
でしょう?
だったら問題は精神面にあるのです。
さて精神面を改善する手順です。はっきり申し上げれば、性格はそうそう変わりません。
ですから性格を変えるのではなく、性格の影響を少なくするような訓練をします。
いわゆる「行動のパターン化」というものです。
これは
935 :
934:2005/10/11(火) 22:28:18 ID:H9qEzVvl0
突発的な状況でも、ミスを犯さないための訓練方法です。
行動のきっかけとなる動作を、無意識下で行えるように訓練します。
こうすると、意識がパニック状態になっても体だけで反応し、その動作に結びつけた
精神状態が呼び起こされるというものです。
サッカーの場合だと、例えば「とにかく何かする前には必ず左足でボールを一度跨ぐ」
という癖を体に染みこませます。これは周囲の状況に一切関係なく、ボールを持ったと
同時にまず左足でボールを一度跨ぎます。
これが身に付くと、ボールを持ってから反応する時間は限りなくゼロに近くなりながら、
その動作の間に精神状態のバランスを回復することができるようになります。
936 :
U-名無しさん:2005/10/11(火) 23:21:40 ID:IrN8OQb1O
一人練習終わり。誰か一人で練習してる人いますか?
>>927 狭いエリアで1対1をやりまくる。
取られたらすぐ攻守交替。
上手い奴とやるといいよ。
スピードや瞬発力があるのなら、こっちが技術で劣ってても
やってくうちに、取れる、キープしつづけるって時間が発生するから
それが自信になって、1人ドリ練習とかのボールタッチ系にも身が入るってもんですよ。
球捌きが下手だと、こういう勝負する練習に奥手になるけど
そこをあえてやってみて。
938 :
927:2005/10/12(水) 01:46:29 ID:AFf0fDSt0
>>934 完璧主義の傾向はあるかもしれません。
要は頭じゃなく体に覚えこませろってことですかね?
コーンドリブルと1対1練習をみっちりしようと思います。
一人でボール蹴ってる時とか常に軟らかくタッチしようと心掛ければ大丈夫
ボールを体の真下にキープしてインサイドやインステップで多少引きずるように運ぶこと。
ボールタッチするたびに体全体が自然と浮き上がる感じになる。
膝から下だけでボールをこねたり、蹴ったりするのではなく、足全体、体全体を使ってボールを「運ぶ」という感覚が重要。手もバランスをとるために使う。
これによってボールコントロールの安定性、キープ力が向上する。
941 :
934:2005/10/12(水) 21:53:03 ID:BWOy1s9k0
>>938 体に覚え込ませる訓練とは違います。
仮にあなたの技術レベルが、遊びや練習では対人対応ができるのに、試合に
近い環境下ではそれができないレベル、だとします。
たいていの場合その原因は、脳が過度の緊張状態に陥ることにあります。要するに
パニック状態になるわけです。
パニック状態というのは、ピークが短いものです。一瞬で脳天を突き抜け、それを
過ぎれば急速に平常へ戻ろうとします。これは人類がまだ被補食種だった頃の
名残だと考えられています。「うわっ敵だ!」なんて考えていたら食べられてしまうので、
何かが起きたら一瞬で、本能的に精神状態を興奮させて、死にものぐるいで逃げ
出して生き延びて来たものらの子孫、それが私たちです。
それはこういうプロセスをたどります。
突発状況→パニック(走り出す・暴れる)→ピンチを脱する→冷静に状況把握
あなたの場合、突発状況=スペースがない状況、ということになります。
次のプロセスである「パニック」で、あなたはボールを過度に蹴ってしまう。
そこでこのパニック反応を「(例えば)左足でボールを跨ぐ」に変えてしまうのがこの訓練です。
パニック反応を終えてしまえば、あなたの心理状態は平常に戻り出し、平行して
体の緊張も解けてきます。あとは、遊びの時と同じようにプレーできます。
こんな感じで説明になってますかね?
単純にボールタッチが大きいだけだと思う。スピードのある人はたいていそーなっちゃうけどそれを克服すれば無敵だ!
FWには『スピード型』と『タワー型』で分かれるようですが
シュート力(強烈なキック力+シュート精度)が特徴のFWは大概どっちに属しますか?
>>943 そんなんそれだけでわかるわけねーだろ。
もう1度文章読み直してから質問しよーぜ。
945 :
U-名無しさん:2005/10/13(木) 13:14:17 ID:JmDP0cXJ0
ハーフタイムの休憩時間って何分あるんですか?
2泊2日
948 :
U-名無しさん:2005/10/13(木) 15:48:38 ID:BViAabXbO
サッカークリニックにスペインではリフティングが100回できないけど試合ではうまい選手がいるらしいですね
そういうものかな?
949 :
U-名無しさん:2005/10/13(木) 15:59:40 ID:KuLcDVpB0
>>948 あのデシャンは5回くらいしかできなかったらしい
950 :
U-名無しさん:2005/10/13(木) 16:00:47 ID:PuQlOWyu0
犯罪集団市立尼崎高校のサッカー部員の逮捕訴追を求める運動を広めましょう!
尼崎に巣食う高校生の衣を被った極悪犯罪集団市立尼崎高校サッカー部の犯罪に関与した
人間の情報を!
犯罪者の住所氏名の公表はもちろんのこと、刑事訴追は可能な年齢なのだから即刻逮捕し、
逆送して裁くべき。もちろん民事上の損害賠償責任をも求めるべきは言うまでもありませんが、
このような組織的な犯罪集団の存続は社会悪の放置であり、市立尼崎高校サッカー部の閉鎖を
するべきです。
951 :
U-名無しさん:2005/10/13(木) 16:04:23 ID:hHyVUzQkO
試合中に何回もリフティングするようなシーンは皆無。実戦ではやはり重要度は低い技術だろう。5回でも出来れば十分だろうな。
バカばっか。
5回しかできなかったって。
そんな特例挙げてしまいにゃ5回で充分って。
953 :
U-名無しさん:2005/10/13(木) 16:30:54 ID:BViAabXbO
昔の話ですが、フランスのパパンという選手がA.C.ミランに移籍して来た時、
当時のヨーロッパ・チャンピオンはどういうトレーニングをしているのかと思っていたら、
リフティング・ボールでリフティングするメニューをしっかり取り入れてることに驚いたそうです。
トレーニングの目的は、狭いスペースでも自在にボール・コントロールするためだったと思います。
当時は試合において中盤のスペースがどんどん狭くなっていった頃でした。
ミランに来る前にパパンが何回できたのか、チームがどの位の頻度でトレーニングを行っていたのか
は判りませんが、デシャンの話が出たのでフランスつながりで。
955 :
927:2005/10/13(木) 17:44:24 ID:8HajANGG0
>>941 自分は逆かもしれませんね。ナーバスな性格だとは思いますが、
本番の試合になった時の方がなぜかうまくプレーできます。
・がっつり1vs1の練習、相手はパスのことは警戒せずこちらのドリブルだけに
集中できる。スペースもないので、細かいテクもキープ能力もない俺は
結構取られる。恥の感覚が大きくなってきて、よけい動きが鈍くなる。
もう練習が嫌になってくる。
・試合本番。試合になると無駄な自意識が吹き飛んでプレーに集中できることが
多い。自分の調子や相手のレベルにもよるけど・・。テクがなくてもとっさの
瞬発力で相手の逆を取ったり、広大なスペースをドリブルで駆け上がったりもできる。
練習で出来なかったボールタッチがなぜか出来てしまうこともある。
でも、いつまでもスピードに頼ったプレーだと、スピードも経験も読みもある上級者
相手に抜けるはずがないし、いずれスピードも衰えてくるでしょう。
何よりサッカーはボールゲームなので、ボールをうまくコントロールすることに
妙味があると思うので、いつまでもスピード任せのプレーだと自分本人が
面白くないのです。
だから、このスレでボールタッチについて質問させてもらったんです。
サッカーはボールゲーム+集団対集団なのが妙味だと思うよ
極論すれば、いくらボールの扱いが巧くても1人で10人を相手にするには辛い
そこで数的有利を作るようにフォローしたりするのも面白い
>>955 >がっつり1vs1の練習、相手はパスのことは警戒せずこちらのドリブルだけに集中できる。
この練習はよくないんじゃ?
年代にもよるだろうけど、パスコースやシュートコースを意識しておかないと
ドリブルの為のドリブルになるよ。
シュートコースや良いパスコースがあるのにドリブルで仕掛けていくのは問題ある。
よくその選手抜いた後どうする気なんだ?って感じの視野の狭いドリブラーがたまにいるけど
そういうドリブラーになる気がする。
だからせめてゴールは背負っておくべきかと。
スペースやパスコース(シュートコース)とドリブルコースを把握しながら、DFと
上手く駆け引き出来るようになるとスピードだけって感じのプレーじゃ無くなると思う。
抜いて終わりじゃないんだよ
959 :
934:2005/10/13(木) 22:35:31 ID:MYWJWLWR0
>>955 そうだとすると、やはり他の方々がアドバイスされているように、単純な技術障害でしょう。
よいアドバイスが多数寄せられているのですから、是非がんばって障害を乗り越えて
ください。熱心なあなたなら、きっとできます。
>>954 練習にリフティングは取り入れられていたのかもそれませんが、その目的は違うでしょう。
狭いスペースでのボールコントロールに、リフティングのようなプレッシャーのない状況での、
垂直方向に連続させるボールコントロール技術は応用しにくいですから。
もし上記の目的を達するための練習なら、コーンなどでスペースを区切った中で、パスを
受けて次のプレーに展開するようなことをくり返す練習の方が効果的だと思います。
基本的な誤解なのですが、リフティングは垂直方向への短距離運動、トラッピングする
ボールは水平(あるいは斜め)方向の中長距離運動をしている訳です。視覚や筋肉
の感覚も異なります。(ちなみに、トラップのコツでよく、ボールの勢いを消すように足を
引くといいますが、実際にはボールのスピードは、足を引くスピードよりもはるかに速い
ので、意味ありません)
リフティング技術では、おそらく日本代表より遙かに劣るであろう、ラトビアやウクライナの
選手の方が、数段高レベルのトラップを含めたプレーをしていたことも、その例になるでしょう。
>>959 足をひかずにどうやってボールの勢いを殺すの?
俺は足を引いてトラップしてたけど他に方法があるのなら教えてくれ
>>959 >視覚や筋肉の感覚も異なります
そうなんですか・・・
子供の事で申し訳ないが、うちのチーム、
ゲームで使える子はほとんどリフティングが下手。
リフティングが上手い子はゲーム内でのボールの扱いが下手。
ただ単に
上手い子=基礎的な練習をしなくてもそこそこできるからリフティング練習しない
下手な子=スタメンに入りたいから地道に練習してる
という差なのか?と思っていたよ。
>>960 引く感覚でトラップするという感覚と
足を引いてるからボールの勢いを殺せる訳ではないという物理的な話の違いだよ。
気にすんな。
すっとぼけたレスをしてしまったorz
リフティングがネックで昨日から5円玉練習初めさせたので
ちょと頭がいっぱいいぱいで・・・
おまえら勘違いしすぎ。
サッカーやってる人間にとってほとんどの場合
リフティングはわざわざ練習するものじゃなくて、練習の合間や
遊び等でやるもの。練習してるからうまいとか下手だとかという
問題じゃない。大道芸人じゃないんだから。
だからといって、リフティングができるできないは
サッカーのうまさに関係ないってのは間違い。
リフティングうまいやつはサッカーもうまい場合が圧倒的に多い。
というか、サッカーうまい奴の大半はリフティングもうまい。
プロクラスならキーパーだってうまいぞ。
>>963 でも実際ボールに対する抵抗力を減らすという意味では
物理的に足を引いてるよ。
>>964 959が振り子を例にした説明をアスキーアートの図解入りでしてくれるから
それを読みなさい。
>>964 この間のスーパーサッカーで巻はリフティング悲惨だったよ
古くは井原とかリフティングが得意でない代表選手も少なくないし
一概に決め付けるのはどうかと思う
リフティングは回数じゃなく、ボールを任意の身体の部位を使ってボールを任意の場所に落とす練習
ボールを任意の身体の部位を使ってボールを任意の場所に落とす練習はリフティングじゃなくても出来る訳だし
>>965 なんでおまえがえらそうなんだよw
>>966 いや、決め付けじゃなくて大半だって。
つか井原は、昔リフティングして障害物越えていく番組で
結構行ってたと思うぞ。
後、後半何言ってるかよく分からん。
>>967 後半の意味が分からないのは、君がバカなだけでそ
>>943 主に身長で分けるからシュート力、精度は分類にはあんまり関係しない。
身長でと言っても背が高いのに早ければスピード形と分類されることもあるだろうけど。
970 :
U-名無しさん:2005/10/14(金) 11:47:18 ID:E0j0ydOqO
>>966 巻は利き足が「頭」だからなw
ドイツのサッカーを好むか、ブラジルのサッカーを好むかで
リフティングの位置づけって違ってくるような気がする。
まあバラックとかはリフティング上手いんじゃないかな?
ボールタッチの仕方見るとリフティングの上手い下手は意外と分かる。
972 :
934:2005/10/14(金) 21:34:06 ID:gpt7iTgt0
■リフティング上達による効果
・普段の生活ではほとんど強化されない、足下付近での視覚と体感の調整力
が向上する。
・サッカーという団体球技ではなかなか刺激されない、「自己能力の上達度合い
を他人と競う」という個々人競争心がかき立てられ、努力と達成感の因果関係
を納得できるようになる。
・ひとりでも楽しいサッカー遊びができる。
・友達が増える。
■トラッピングの原理
・どなたかが暗示された通り、サッカーボールと人間の足は、反発係数も質量もま
るで異なるため「作用反作用」の法則は使えない訳です。
○→○○○---×---→○○○→○
・また人間の足の構造上、最も速く動かせる前後方向であっても、時速35q以下※
にしか動かせません。
・サッカーのパスでのボール速度は時速50〜60q。シュートで時速90q前後。
・サッカーボールは変形度も反発係数も大きい。
・足の形状は複雑。
>>962 気にするなと言われても気になるぞ
足を引くからボールの勢いは殺せるんだよ
そして引くタイミングが技術そのもの
物理的な話しの違いと言ってるけど物理的に全く同じことをいいながら
答えはそれぞれ全く逆。
きちんと説明するか訂正したほうがいいだろうと思うよ
974 :
934:2005/10/14(金) 21:35:13 ID:gpt7iTgt0
つまり、(かなり乱暴に申しまして)足を最高速で引きながら時速60qのパスを
受けると、時速25q×反発係数でどこかに跳ね返って行ってしまうのです。
では実際の選手はどうしているのか。
1)ボールをつかむようにして止めている。
例えば、足の裏や内側等で押さえ込む。
2)足を柔らかくすることで、衝撃を吸収している。
例えば、カーテンや粘土、あるいは折れた棒でボールを受けるようにして、勢いを
消している。
(2)のケースで特筆すべきは、サッカーの場合、足を引くのでは間に合わないとい
うことです。そうではなく、足の関節や筋肉から力を抜き、柔らかくリラックスさせるこ
とで、ボールの勢いは消されます。そのことを理解した上で、これもどなたかがおっ
しゃられたような、「足を引く感覚」を使って、足をリラックスさせるという方法も効果
があるわけです。
ただし、足を引こうと意識するあまり、筋肉が固くなったり関節が固定されたりする
のは逆効果。それよりも、タラ〜ンプラ〜ンした状態の足をボールの進路に置くだけ
の方が、ボールの勢いを消すには効果的です。
脱線しますが、ボールを強く蹴るには、もちろん足を強く振ることにも重要ですが、
それよりも足を固くする(あるいは固い部分で蹴る)ことの方が、さらに一層重要なのです。
975 :
934:2005/10/14(金) 21:37:32 ID:gpt7iTgt0
本題に戻って、意識してみていればテレビ観戦でもわかるのですが、ヨーロッパのトップ
リーグで活躍する前線・中盤の選手は(1)の技術を多用しています。そしてサイド・最
終ラインの選手は(2)の技術を使います。
一見意外な現象のようですが、それぞれのポジションのおかれている状況を考慮すれば、
すぐに納得できることなのです。
スペースの少ない前線・中盤で、恒常的に厳しいマークにあう選手は、パスカットされに
くい強いパスを受けなければなりません。さらにパスを受ける瞬間を狙って、激しいタックル
も予想されます。そうした状況下では、ボールをソフトに止めるより、時間をかけず掴み取る
ようにして、ボールの勢いを強引に押さえつけるようなトラップをして相手のプレッシャーを
はね除けなければ、ボールをキープできないからです。
スペースに余裕のあるサイド・最終ラインの選手らは、(1)のようなミスと紙一重のトラップ
をするよりも、安全確実な(2)タイプのトラップを好みます。強いパスも来ませんしね。
海外リーグをご覧になる機会がありましたら、ジダンやホナウジーニョ、クレスポなどのトラップと、
ホベカル、ベッカム、テリーなどのトラップとを、ぜひ比べてみて下さい。
柔らかいトラップが高級で強引なトラップは低級、などという無根拠なウロコがぽろりと落ちる
こと、請け合いです。
以上、ごちゃごちゃしちゃいましたが、補足説明でした。
※百メートル走トップランナーの速度
>>972 嘘書いちゃダメよ、ここは初心者スレなんだから
作用反作用なくしてボールは飛ばないでしょ?
脚の構造上何キロで動かせるかは知らないけど足首の柔らかさを無視してはいけない
どうしても無茶苦茶な理論を押し通す気なら、逆に何故ピタリと甲の上にボールを
止められるのか説明してくれ。
>>972 誤解を招く場所で書き込みぶったぎるなっつうの
まぁ実戦経験のなさそうな臭いを除けばまぁOKかな
補足するなら芝の柔らかさも計算にいれてくれ
あと、日本の一般サッカー人は芝でプレー出来ずに堅い地面で
やってるってことも覚えておいてね。
978 :
U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:40:03 ID:9rXW2FXR0
>>959 そうですね、目的は違うかもですね。
>狭いスペースでのボールコントロールに、リフティングのようなプレッシャーのない状況での、
>垂直方向に連続させるボールコントロール技術は応用しにくいですから
本当にそう思っているのですか?
オープン・スキルはクローズド・スキルの基本ではないでしょうか?
また狭いスペースでも浮き球をコントロールしなければいけない場面はいくらでもありますよ。
>もし上記の目的を達するための練習なら、コーンなどでスペースを区切った中で、パスを
>受けて次のプレーに展開するようなことをくり返す練習の方が効果的だと思います。
残念ながら当時のミランの全てのトレーニング・メニューを知っている訳ではないので。
979 :
U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:43:18 ID:dpM89kyT0
>>976 リフティングしてれば足の上にボール止めるのなんか自然にできるようになるよ
980 :
U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:49:20 ID:9rXW2FXR0
失礼 訂正します。
>>978 >オープン・スキルはクローズド・スキルの基本ではないでしょうか?
クローズド・スキルはオープン・スキルの基本ではないでしょうか?
別に足を引くトラップもあるし引かないトラップもあるってことだろ。
走りながらのトラップじゃ足なんか引いてられないから力抜いてタッチするしな。
でもモモの上からボール落としてやってみりゃ分かると思うけど
足を引く動きってのはトラップの要素としては大事だぜ。
あと浮き球のコントロールについて、
試合中にリフティングするわけじゃないのはもちろんだが
それでもリフティングが応用しにくいってことはないだろう。
リフティングだけで得られる技術じゃないってのなら確かだと思うけど。
とにかくたくさんボールに触って感覚で覚えろってことだ
984 :
U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:26:40 ID:fS5fWSJLO
自分が下手過ぎて練習が苦痛です。サッカーをすることが嫌いになってしまいそうです。
そういう時の良いリフレッシュ法はありませんか?
986 :
U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:49:08 ID:+uPgTf4JO
俺も下手だけど…一人で練習してるよ。とりあえずクロス上げる練習してるけど。あとスタミナある人は試合なんかで重宝されるみたい。 とにかくボール触ってれば上手くなると俺は信じてる。
>>984 自分がサッカーはじめた頃から、今までの姿を順に思い出せ。
多少なりとも上達してるだろ? 疲れにくくなってるとかでもいい。
今の自分はたしかに下手だが、それでも徐々に上手くなっている、
つまり練習は決して無駄になっていないことを再確認するんだ。
990 :
U-名無しさん:2005/10/15(土) 10:15:06 ID:3bAaxy6x0
991 :
984:2005/10/15(土) 11:45:17 ID:fS5fWSJLO
>>986>>989 励ましのお言葉ありがとうございます!!とても元気が出ました。
少しずつでも上達できるように、そして上達してると自分を信じて、もう一度頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました!!!!
なんて言うか良スレだな。
993 :
934:2005/10/15(土) 19:42:38 ID:njHdmbZF0
スレがなくなる前に駆け込みで──
>>976 >何故ピタリと甲の上にボールを止められるのか説明してくれ。
それはボール側の速度が遅いからでしょう。
>>976 >日本の一般サッカー人は
その視点は考えてませんでした。
確かにプレー時間に余裕のある環境では、ポジションに関係なく(2)タイプのトラップ
の方が有効でしょうね。
>>978 >狭いスペースでも浮き球をコントロールしなければいけない場面はいくらでもありますよ。
おっしゃるとおり、限定された状況下(リフティングに近似した状況下)では、リフティング
の技術も生きてくると思います。同意します。
サッカー経験が豊富な方ほど、ご自身の体験にとらわれてしまうのかもしれません。
こういう見方は如何でしょう。
強いグラウンダーのボールを、インサイドでトラップする状況を想像してみてください。
ボールの速度は時速60q、外向きに捻った脚足を引く速度は時速25qとします。
そこでボールを軽自動車に、受け手の身体を大型ダンプに置き換えます(実際の
質量差はもっとあるのですが、他によいたとえを思いつかなかったもので)。
時速25qで走る大型ダンプに、時速60qで追突した軽自動車は、かなりの損傷を
受けます。
この損傷度合いをトラップ時にボールが受ける力だと考えれば、トラッピングの仕組みを
感覚的にご理解いただけるのではないでしょうか。
994 :
U-名無しさん:2005/10/15(土) 21:18:40 ID:3bAaxy6x0
うめ
995 :
U-名無しさん:2005/10/15(土) 21:23:04 ID:3bAaxy6x0
うめ
うめ
埋め
うめ
1000なら日本サッカー界はもっと繁栄する
1001 :
1001:
,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://soccer.pos.to/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
゙i,,__'|,l,._l,_l \)