【クラブも部活も】北海道ユース総合スレ3【ユースもJrも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
とりあえず復活させてみました。過去ログ持っていないのでてんぷら張りよろしこ。

【クラブも部活も】北海道ユース総合スレ2【ユースもJrも】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1098856046/
2U-名無しさん:05/02/28 18:17:23 ID:pzhsgKcu0
お、立てたんですね。乙です>>1

前々スレ
【クラブも部活も】北海道ユース総合スレ【ユースもJrも】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1088526775/

年代問わず、部活もクラブチームも問わず、
プリンスリーグからコンサドーレカップまで、
北海道のユース年代のサッカーについて語るスレ。

特定の個人のプライバシーに関わる情報や叩きはご法度で。
3U-名無しさん:05/02/28 18:27:53 ID:s3rt1NrS0
>>1
乙です。

昨年のプリンスリーグ北海道最終順位
1.コンサU-18 6 1 0 19 28 06 +22
2.北海高校   4 2 1 14 14 06 +08
3.札幌第一  3 1 3 10 08 11 -03
4.帯広北高  3 0 4 09 13 17 -04
5.旭川実業  3 0 4 09 09 16 -07
6.室蘭大谷  2 1 4 07 08 08 00
7.札幌白石  2 1 4 07 09 20 -11
8.登別大谷  2 0 5 06 04 09 -05
4U-名無しさん:05/02/28 18:34:49 ID:s3rt1NrS0
前スレより
高校1年生注目選手20人

室蘭大谷
GK山田賢二、MF柴田喜、FW樋渡英之、MF越谷健太、DF村松純、FW青木貴也、FW白岩俊也
帯広北
FW穴田大樹、MF佐藤祐也
札幌第一
MF照井崇央、MF吉岡弘樹
登別大谷
MF清原圭介
函館商業
GK三上浩平
北海
MF飯田祐亮、DF横山雄二、MF谷山由宇
旭川実業
DF鎌塚聖哉
札幌山の手
FW後藤隼平
恵庭南
DF作田勇
帯広三条
MF鈴木裕太郎
5U-名無しさん:05/02/28 18:42:42 ID:s3rt1NrS0
高校2年生注目選手20人

室蘭大谷
MF岩渕元生、DF近藤祐介
登別大谷
MF鈴木大将、FW布施秀美、DF栗栖健
伊達
FW杉村康幸
北海
MF上原宏太、MF清水義勝、FW蟻川将寛
帯広北
GK前田龍大、MF清原翔平、DF杉本郁弥
札幌第一
DF小林研太、 (DF佐々木健翔)
札幌新陽
MF中岡寿
旭川実業
MF加藤努、MF野口倫司
駒大苫小牧
MF濱口龍
札幌白石
MF熊井健太
文教大明清
MF新田亮平
6U-名無しさん:05/02/28 18:49:57 ID:s3rt1NrS0
注目選手がいたらどんどん書き込んで下さい。
コンサユースの注目選手もどうぞ。

あとマターリヽ(´ー`)ノいきましょう。
ノシ
7U-名無しさん:05/02/28 22:44:48 ID:o06geo8q0
ネタはなくともひとまず50まではいっとかなくては・・・w

1乙です

Jリーグはもう開幕ですけど
ユースの季節まではもう少し、ですな
早く雪解けないかなぁ
8U-名無しさん:05/02/28 22:58:48 ID:WrhlIxei0
北海道の冬はホント長いと生粋の道産子が言ってみる。
雪解けまでは情報もあまりないしなぁ。
道サッカー協会のHPなどが充実してくれて情報も増えれば問題なくなるはずなのに。
9U-名無しさん:05/03/01 00:22:25 ID:dagS0JnK0
1乙!&支援
10U-名無しさん:05/03/01 01:19:22 ID:lZ0i0Rnu0
支援てことで
コンサユース藤田征也が2種登録済み
11U-名無しさん:05/03/01 08:05:31 ID:2XlKfdV20
新学年のチームの姿が見えるのももう少し先ですなあ。
待ち遠しい。
12U-名無しさん:05/03/01 10:21:03 ID:6kYSBeBa0
今年はコンサのチーム力が、主力のほとんどが粒ぞろいとは言えまだ二年だと
いうのと、スーパーなFWが藤田だけという点で去年・一昨年ほどとはいえないから
他のチームにもチャンスはあると思うんだが。

北海は選手権を経験したセンターラインがそのまま健在だからかなりやれると
思うが、他の高校の展望はどうだろう。この長い冬でどれだけ伸びる選手が
出たのかはわかりにくいから微妙だけどな。
13U-名無しさん:05/03/01 13:00:34 ID:ADwQtzvF0
コンサの主力になるであろう新二年は去年から出続けてるヤツが多いから経験値という視点では変わらないかも。
ただ調子の波がありそうな気もするしFWの選択をどうするのかも気になる。
あとTOPの状況によっては藤田がユースに参加することが減るかも。

どちらにしても高校勢にもチャンスはあると思う。
14U-名無しさん:05/03/01 17:43:17 ID:abEIdVju0
佐々木、TOPに挙がれるかな
15U-名無しさん:05/03/01 18:38:51 ID:6kYSBeBa0
選手権に出られる見込みのない高校で一人だけ実力が抜けていて移籍ってなら
分かるんだが、そうではないからねえ。それも視野にはあるんだろうけど。
ただ、トップにDFの枠の空きができるかね。
16U-名無しさん:05/03/01 19:01:23 ID:ApPDXOuI0
>>15
来期を見据えたら、枠だけ見たら1人足りないようには思う。
加賀・吉瀬の動向もあるけど。
17U-名無しさん:05/03/01 23:43:41 ID:/t2153Zy0
コンサが27人体制から来季以降数人増やす可能性もあるのでTOP昇格も十分考えられると思うよ。
18 【大吉】 :05/03/01 23:47:56 ID:/t2153Zy0
ついでだからageとこう
19U-名無しさん:05/03/02 09:26:31 ID:HIIK6nU50
保守
20U-名無しさん:05/03/02 16:08:19 ID:hv9bS4SY0
age
21U-名無しさん:05/03/02 21:29:13 ID:Gzk40B8B0
>>1 乙です。

早くプリンス開幕しないかな。本命はコンサで異論はないよね?ここは説明不要というか、
漏れよりも断然詳しい香具師が説明してくれているので漏れの出る幕はないねw
だた今年のプリンスは高校勢に昨年よりもチャンスはあると思う。

漏れが高校勢で注目しているのは北海、室蘭大谷。

北海は>>12の通り、選手権組が残るので春先から結構やると思う。ディフェンス陣は良く分
からないけど、攻撃陣では昨年のスタメン以外の選手でも層が厚いと思う。
新人戦も選手権組を少し休ませながらも全道準優勝だったしね。
北海は選手権の活躍を見れば今年も期待大。

今年の室蘭大谷は個人的には昨年よりも確実に強いチ−ムになると思う。北海同様にGK
からFWまで縦のラインに昨年のスタメンが5人残る。2年生主体のチ−ムになると予想され
るが、そこそこタレント揃い。
経験値などは、さすがにコンサの2年に劣るが、昨年タレント不足に泣きながらも選手権では
しぶとく決勝に残るなど選手権に向けたチ−ム作りは伝統校らしく上手いと思う。
ただ、春先からスタ−トダッシュとは行かないかもしれないというか不確定要素がある(近年は
スロ−スタ−タ−の傾向あり?)のでプリンスに関しては優勝争いに食い込んでくるかは現時点
では分からない。あとは新1年だがある逸材が入学すると聞いた。進学の情報が事実なら、その
香具師は入学即、スタメン確実だと思う。昨年その香具師を試合でみたことがあるけどけど、中3
の時点でそのそまま室蘭大谷に入っても即スタメンで行けるかもと真面目に思ったよ。
チ−ムトして本領を発揮するのは夏以降(来年が楽しみ)だけど、今年のプリンスも注目か。

あとは不気味なのは登別大谷。近年目立った活躍こそないものの、今年のチ−ムは春から完成
度は高いだろう。昨年のスタメンが8人残っている。スタメン8人全員が今年3年生になり、経験値
は文句なし。昨年のプリンスは最下位で振るわなかったが、5節以降はそんなに見劣りはしてな
かったと思う。昨年の新人戦で室蘭大谷に快勝したことからも、その潜在能力は高いと見る。
22U-名無しさん:05/03/02 21:48:37 ID:Gzk40B8B0
>>21だが、誤字があるけど我慢してw

さっき書き忘れたことをひとつ。
登別大谷の新人戦だが、支部の室蘭大谷戦は良かったけど全道大会は別
チ−ムみたいに寒い試合内容だったw
あれは一体なんだったんだろう?その辺が強く推薦できないところ。
23U-名無しさん:05/03/02 22:09:00 ID:HIIK6nU50
デンソーカップチャレンジサッカーの北海道・東北選抜に
道都から相川・伝庄・吉野の三人が選ばれたそうだが、
他の大学はどうだったんだろう。
24U-名無しさん:05/03/03 02:07:45 ID:nwB8+nTO0
>>21
室蘭大谷は二年前に加藤先生が新聞のインタビューに答えた時には
インターハイの地区予選重視でプリンスはその次という感じだったね。
去年もそうだけどあまりプリンスを重視しているという感じではない。
これは北海道以外の地域でも、一年目二年目ではプリンスに対して
どう挑むかというのは結構方針の違いがあって、完全に調整と育成に
回した高校もあるし、清水商業なんかはそもそも参加に関心がないような
感じだったからね。参入戦真面目にやったのはやっと去年からだった
ような気がする。
リーグ戦をどう戦うべきかの方法論も確立していないかったから、その辺も
影響あったみたいだし。ひしゃく氏の書いた武南のレポでも、あれだけの
名門校でもどうやって戦ったらいいか分からなくて困った、というか
「負けても負けてもまだ戦わなくてはいけない」という状況に途方に
暮れたみたいでね。一回戦七試合しかない北海道でも、加藤先生には
一年目そこについてもちょっと戸惑いと新鮮みがあったみたい。
さすがに三年目となれば、もうどこのチームも経験が蓄積されてきて
くるから、どういう入り方をするのかも面白いところ。

できれば12チーム総当たりの11回戦くらいできればリーグ戦として
充実するんだろうけどね。九州一部がこの形、関東も10チーム総当たりと
順位決定戦で11試合だから。

登別は俺も面白いと思った。去年は確かに不安定だったけど、試合毎に
力を付けているのがわかったしね。ダークホースと呼ぶにまさにぴったりと
いう感じだ。
25U-名無しさん:05/03/03 02:36:10 ID:nwB8+nTO0
去年の各地域プリンスリーグのフォーマット

・東北
12チームを2グループに分けて二回戦総当たり+順位決定戦の12試合
・関東
20チームを2グループに分けて一回戦総当たり+順位決定戦の11-12試合。
・東海
10チームによる一回戦総当たりの9試合
・北信越
12チームを2グループに分けて一回戦総当たり+順位決定戦の7試合。
・関西
16チームを2グループに分けて一回戦総当たり+順位決定戦の9-10試合。
・中国
12チームを2グループに分けて一次ラウンド一回戦総当たり。
一次ラウンドの上位と下位でグループに分けてさらに一回戦総当たりの10試合。
・四国
12チームを2グループに分けて二回戦総当たり。
各グループ上位二チームずつによる決勝リーグの13試合。
・九州
12チームによる一回戦総当たりの11試合。

北海道と北信越の7試合は少ないと言われ続けていたから、とりあえず9試合に
なってよかったけど、やっぱり二桁はほしいかな。
26U-名無しさん:05/03/03 02:41:38 ID:FEHuDI540
北海道でチーム数を増やすくらいなら東北と一緒になった方がマシ
なんじゃないかと暴論を言ってみる。
コンサ−青森山田、室蘭大谷−ベガルタとか見てみたいよー。
27U-名無しさん:05/03/03 12:00:51 ID:I0frOz780
>>26
さすがに無理でしょ。
移動費用等を考えるとね。
どっちかっていうとコンサドーレ青森U-15が出来る可能性の方が上のような気がする。
最終的には無理って結論だけどねw

ということでage
28U-名無しさん:05/03/03 12:22:58 ID:nwB8+nTO0
日程的なことを考えるとどうなのかな。
五月にシーズン開幕で、高校勢はインターハイ予選もあるし
これにチームによっては道知事杯も戦うとなると、これ以上
試合は増やせないのかな。
29U-名無しさん:05/03/03 22:36:14 ID:+1VJt5Wk0
MF福田 慎也  フクダ シンヤ   1989.04.14 179cm 71kg 石狩フットボールクラブ

U-16代表に選ばれたこの子はどんなプレーヤー?
30U-名無しさん:05/03/03 23:43:10 ID:Nq86s6ZY0
福田慎也くんおめでとう あげ
31U-名無しさん:05/03/04 00:13:51 ID:zeRKYaMs0
今までU代表やナショナルトレセン経験はないみたいですね
でも18人のモンテギューに招集されたわけですから、期待されているのでしょう
私は見たことはありませんが、ガタイもよさそうですし今後が楽しみですね
LSINを見たら、去年の札幌トレセンメンバー紹介ではDF/MFと書いてありましたから
守備的な選手なんでしょうかね
32U-名無しさん:05/03/04 00:36:15 ID:TlFEUG5r0
>>31
ナショナルトレセンの経験もない選手がいきなりU代表とはね。
高1になる4月からコンサユ−スに入るらしいが、ユ−ス入団と何か関係あるのかな?
コンサから道協会を通して強く推薦したとか。
33U-名無しさん:05/03/04 00:47:40 ID:nBnsxn/90
>>32
耳が早いな
34U-名無しさん:05/03/04 01:09:42 ID:TlFEUG5r0
>>32
コンサユ−スの練習に既に参加してると聞いてるしね。
彼を含めて新入団の選手は外部からは3人でしょ?
35U-名無しさん:05/03/04 01:10:58 ID:TlFEUG5r0
↑ >>33に訂正
36U-名無しさん:05/03/04 01:22:52 ID:nBnsxn/90
>>34
なるほどね。ウェブ以外に情報源がないのでそういうことは分からないんだ。
練習を見に行くわけでもないし。

北海道のユース系のHPなんてあまり行ったこと無いんだが、BBS覗いてみたら
結構人が出入りしているんだな。むしろここ向きの話題も多いしw
37U-名無しさん:05/03/04 09:40:35 ID:jNHAvF87O
今日、発売のコンサのオフィシャルブックに新一年のメンバーがのってる。
38U-名無しさん:05/03/04 10:41:54 ID:kG7irxE/0
>>37
ユースだけ?Jrユースも?
早く読みたいなぁ。でも近くでは売ってないorz
ホーム開幕もいけないし、取り寄せるか。。。
39U-名無しさん:05/03/04 13:11:40 ID:vfRcU1oK0
漏れも買いに行ってくるぞage
40U-名無しさん:05/03/04 14:16:15 ID:mI0d3JdH0
UPお願いします
41U-名無しさん:05/03/04 14:22:54 ID:OTIMOJVL0
>>38
道新の販売店で取り扱ってるらしいよ
42U-名無しさん:05/03/04 14:57:37 ID:h7uJH75m0
>>37
誰かユ−スの新一年教えてください。
オフィシャルブックすぐに手に入らないので。
43:05/03/04 19:18:55 ID:m37n8zJy0
ユース外部からは7人だよ注目は代表に選ばれた福田くん、GKキャンプに選ばれた平加くん、トレセンに選ばれた横野くんかな
ジュニアユースでは三上くんかな注目はフォーザで5年からレギュラーで今の北海道の小6のFWではbPかな
44U-名無しさん:05/03/04 19:29:58 ID:nBnsxn/90
コンサドーレ札幌U-18
三年生
GK 滝沢良平
DF 神谷恭平、堀田大輔、小田桐博明、佐々木健将、西田和弘
MF 佐藤智佳、藤田征也、西大伍
FW 川村賢吾

二年生
GK 塚本祐輝
DF 廣中辰哉、松本壮平、谷川瑞樹、久松秀樹
MF 長沼恭平、大野翔平、安藤謙佑
FW 岡揚一、門間勇介

一年生
GK 岩田健太郎、平加涼
DF 山川詩音、鎌部奨他
MF 福田慎也、小川博也、岩月章太、伊藤祐亮、加藤大己
FW 能登剛、大西洋平、横野純貴
45U-名無しさん:05/03/04 19:37:57 ID:nBnsxn/90
ここ二年が一学年10人だったのと比べて、今年は12人と多いね。
しかも内部昇格過半数が続いていたのに今年は外部組が過半数。
加えてGK二人と、今年は傾向が変わったな。
46U-名無しさん:05/03/04 19:57:56 ID:lD1TnVR80
>>45
去年卒業組も外部が多かったね。人数自体多かったけど。
謙伍・野田と結果的にユースからの加入組がトップ昇格を勝ち取っている。
まぁ特に純血主義を目指してるわけじゃなくたまたまだろうね。
新2年がJrユース3年だったときはホントにチームとして充実してたし。
たぶん来年の新1年はまた、昇格組が多くなるだろう。

代表に選ばれた福田君とテクニック溢れる能登君に期待。
47U-名無しさん:05/03/04 20:13:34 ID:W3Tqe/4T0
そのうちに旭川U-15からの昇格組も混じるかと思うと
ますます楽しみになるね。

いかにもゴールを狙うストライカーという感じの大西くんにも期待。
48U-名無しさん:05/03/04 20:29:14 ID:nBnsxn/90
GK 岩田健太郎 札幌U-15 1989.05.18 175/67
GK 平加 涼  室蘭SC 1989.06.08 180/65 2004U-16NT、東日本GKキャンプ
(データは9月のGKキャンプが180/65、11月のNTが180/70、
1月のフットサルが179/62、どれが近いんだろうw)
DF 鎌部 奨他  FC CARROT 1989/09/23
DF 山川 詩音 札幌U-15 1989/06/27 169/59
MF 岩月 章太 石狩FC 1989.04.18 
MF 伊東 祐亮 札幌U-15 1989/10/08 159/54 2003年度&2003U-14NT
MF 小川 博也 1989.04.17
MF 加藤 大己 SSS 1990.02.21
MF 福田 慎也 石狩FC 1989.04.14 179/71 U-16日本代表
FW 大西 洋平 札幌U-15 1989.10.03 169/62 2003U-14NT
FW 能登 剛  札幌U-15 1989.05.18 168/58 2003U-14&2004U-16NT、2004メニコンカップEAST
(JFA登録の身長は中2の時が170cmだった。水増しはいかんよw)
FW 横野 純貴 ユニオン 1989.10.07 181/63 2004U-16NT

代表歴とか穴埋めよろすこ。
49U-名無しさん:05/03/04 20:32:29 ID:nBnsxn/90
あと、これまでは登録上のポジションと実際のポジションが全然違って
ひしゃく氏のネタにもなっていたが、今年は実際のポジションと合わせてあるよな。
といってこれからどうなるかは分からないけど、
50U-名無しさん:05/03/04 22:07:07 ID:h7uJH75m0
みんなサンクス。コンサ新一年楽しみだね。
>>46
野田ってユニオン出身じゃなかったっけ?
>>48
MF 小川 博也 はノ−スユナイテッド出身だね。
GK 平加涼 2001U-12NT も経験あり

もっとコンサにNT経験組が集中するかもと思ったけど、このメンバ−なら
北海や室蘭大谷にもきっとチャンスはあるね。
新1年の年代の話だけどね。





 
51U-名無しさん:05/03/04 22:26:10 ID:h7uJH75m0
コンサU−15から昇格しない藤井豪君は何処に行くんだろうね。
52U-名無しさん:05/03/04 22:35:16 ID:6NrfU9Sx0
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2622&lf=&yymm=200503
長沼くんおめでとう。
そして頑張れage
53U-名無しさん:05/03/04 22:39:25 ID:nBnsxn/90
赤池さんもおめ。
54U-名無しさん:05/03/04 23:13:15 ID:nBnsxn/90
>>50
フォローサンクス。

ところでSSSのHP見てきたんだが、あそこの選手紹介って前からイニシャルだったっけ?
前に見た時は違った気がするんだが。
中途半端に名前隠すくらいならいっそなくせばいいのにな。
55U-名無しさん:05/03/05 13:20:12 ID:oKCr5RGP0
age
56U-名無しさん:05/03/05 22:30:26 ID:OjCdZttB0
札幌ユース組2年連続開幕戦出場age
57U-名無しさん:05/03/05 23:38:57 ID:XOsY+JwF0
明日のサテライト大宮戦は、トップがこれだけ怪我人と病人がいると
ユースからも結構選手が出そうだな。
58U-名無しさん:05/03/06 01:26:22 ID:a9Z1T7940
多分ユースから呼ばれるだろうね。
じゃないとサッカーにならないw

でageと。
59U-名無しさん:05/03/06 16:29:50 ID:Ghsim9Rg0
コンササテにユース組が出場した模様
60U-名無しさん:05/03/06 17:08:29 ID:Ghsim9Rg0
出場選手
先発:小田桐 久松
途中交代:大野 西田
61U-名無しさん:05/03/06 17:14:32 ID:bq+1bwkU0
去年から主力だった小田桐・久松は今年も引き続きだろうが、
大野と西田の二人も磐田戦の練習試合に続いての出場だね。
どういう風に見たらいいんだろう。
62U-名無しさん:05/03/06 17:23:12 ID:IkNtXjUL0
サテの試合には、特に春先は結構まんべんなく召集されますから、あまり気にしすぎることはないかとw
去年も謙伍や野田のほかに
渡邉、三上、松下、来、真田、三浦、外崎、小川(3年)、征也、佐藤、久松(2、1年)が出場してます。

面白いことに、小田桐は去年一度もサテの試合に呼ばれてないんですね。
63U-名無しさん:05/03/06 17:29:37 ID:Ghsim9Rg0
小田桐が急成長中って可能性もあるね。

ところでここ常時ageにしない?
削除基準がわからないけどさ。
64U-名無しさん:05/03/06 17:39:19 ID:IkNtXjUL0
>ところでここ常時ageにしない?
さすがにそれはご勘弁を

65U-名無しさん:05/03/06 17:41:15 ID:Ghsim9Rg0
>>64
了解しマスター。
66U-名無しさん:05/03/06 17:58:33 ID:W+pruLGI0
早く北海道もプリンス日程発表にならないかな。
協会サイトではないが、九州と関西はファンサイトに日程が載ってるみたいだけど。
67U-名無しさん:05/03/06 22:13:42 ID:bq+1bwkU0
>>62
でもみんなスタメンもしくは準スタメンの子でしょ。
小田桐はほんと不思議だけどw
そんなだから、多分そういうポジションにあって、刺激を与えるためなんだろうね。

今年も4バックだとすると、どういう並びになるのかな。
右SBは小田桐、左SBは久松で決まりだろうけど、CB争いはなかなか激しいかも。
68U-名無しさん:05/03/06 22:28:24 ID:xUNsIkkk0
去年の延長でいくと廣中、松本なんでしょうけど
そこに佐々木や、サテの試合で評判のよい西田が絡むんでしょうかね。
西田左SBで久松SHというのも面白いかも。
まぁ今年は3-5-2という線もありますけど。
69U-名無しさん:05/03/07 00:37:52 ID:yGuP2tgS0
>>68
3-5-2ならこういう感じかな。
___○○__藤田___
_久松__長沼__小田桐
___大野__佐藤___
_佐々木_廣中__松本_
_____塚本_____

4-4-2よりはこの方が収まりはいいんだけどね。

70U-名無しさん:05/03/07 00:38:29 ID:f9ml/thh0
ホシュホシュ
71U-名無しさん:05/03/07 01:09:25 ID:DhGB2MuH0
ユースとトップの関係って難しいな。

即トップで使えるようにするのなら戦術やシステムなどを同じにした方がいいんだろうし、
選手の能力を伸ばすことを主にするのなら選手にあった戦術やシステムの方がいいのかも知れない。

どっちが正しいとかはないんだろうけどさ。
72U-名無しさん:05/03/07 07:03:01 ID:raPL9bel0
      【能登】  藤田
      【大西】

         門間

  久松          小田桐
      【福田】  長沼
      (大野)

    松本  廣中 佐々木
   (西田)
 
         塚本
        【平加】

【 】は新1年 3-5-2だとこんな感じかな



          
73U-名無しさん:05/03/07 23:19:33 ID:NBg8rZSG0
コンサが育成部長を招聘すると報道されてた件はどうなったんだろうね。
人選はしてみたものの、うまく話がまとまらなかったのだろうか。
それともこれから何か動きがあるんだろうか。
74U-名無しさん:05/03/07 23:37:53 ID:x5bV96Ja0
案外石井肇さんだったのかもな(現磐田)
75U-名無しさん:05/03/07 23:43:08 ID:fDp2vQiv0
そろそろ来る予感があるのでageますね。
76U-名無しさん:05/03/08 00:34:29 ID:tGHoymbI0
ここ向きの話題と言えなくもないと思ったので。
サッカークリニック4月号に載ってた小ネタ。

北海道教育大学岩見沢校にて、平成17年度より
日本協会公認C、D級コーチ養成講習会の開設が認定された。
インストラクターは須藤茂光氏(公認S級コーチ、
日本協会インストラクター)が務める予定。
77U-名無しさん:05/03/08 20:13:31 ID:w++ddcxS0
保守がてら書込み

はやくユース年代の試合みたいなぁ
トップのリーグ戦がはじまったからなおのこと思うよ
あと2ヶ月の辛抱か。。。
78U-名無しさん:05/03/08 23:57:12 ID:XHaDi2IN0
秒刊の話だと明日のおばんでスタで旭川ユースを取り上げるそうです。
でage
79U-名無しさん:05/03/09 17:24:31 ID:kYXQy9NH0
おばんでスタage
80U-名無しさん:05/03/09 18:14:45 ID:kYXQy9NH0
JFAエリートプログラム(U-14日本選抜チーム)イタリア遠征

DF  3 佐藤 明生  サトウ アキオ   1991.02.13 167cm 58kg 苫小牧市立東中学校
MF 11 古田 寛幸  フルタ ヒロユキ  1991.05.23 161cm 47kg コンサドーレ札幌ユースU-15

おめでとう。そしてがんばれ。
81U-名無しさん:05/03/09 18:20:16 ID:Uyh8RdkZ0
北海道って中学年代までは代表に必ず誰かいるよな。
82U-名無しさん:05/03/09 20:41:35 ID:6+kKOHzN0
地域枠があるからね。これも毎度の回答だが。
83U-名無しさん:05/03/09 21:11:42 ID:Gnx5bZsT0
東北は地域枠ないの?
84U-名無しさん:05/03/10 15:25:42 ID:gFtUprQT0
126 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/10 12:31:34 ID:VuRNMTaL0
他所の指導者から、福岡ばかりに、良い子が集まると苦情が殺到したため
福岡の下部組織が廃止されるらしい。


127 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/10 13:29:42 ID:xecHyPad0
>>126
本当なら馬鹿げた話だな

128 名前: メェル:sage 投稿日:05/03/10 14:17:19 ID:aZ/kIGtM0
>>127
Jリーグの規約に下部組織の保持は必須じゃなかったっけ?

129 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/10 14:42:34 ID:gFtUprQT0
>>126
それはU-15以下の話かな?

130 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/10 14:49:34 ID:IAmoKqsP0
>>129
U-12の話だそうです。
U-12はなくす話はいろいろなクラブで出ているみたいですね。

131 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/10 14:51:56 ID:MfNxUQzD0
>>130
今作る神戸は…

132 名前:U-名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/10 15:01:43 ID:CMwfhR550
やはりU-12よりスクールってことか。
85U-名無しさん:05/03/10 19:57:57 ID:CKnkWSll0
86U-名無しさん:05/03/10 20:16:47 ID:CKnkWSll0
今年のプリンスの会場のひとつである浜厚真野原公園サッカ−場って
知ってる?9試合のうち約半数の4試合をそこでやるから気になって。
あと今年は厚別と室蘭は会場でないんだね。
87U-名無しさん:05/03/10 20:30:55 ID:gFtUprQT0
浜厚真って………orz
住所調べたけど、この辺でいいのかな?行ったことある人情報キボンヌ。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=42.36.26.801&el=141.51.38.974&la=1&fi=1&skey=%cd%a6%ca%a7%b7%b4%b8%fc%bf%bf%c4%ae%bb%fa%c9%cd%b8%fc%bf%bf&sc=5
車持ってないから行くの大変だよ。駅から近いのがまだ救いだけど。
と言っても、JRで行くのは本数が少ないからなかなか大変。
苫小牧東港までバスがあればいいんだが。
88U-名無しさん:05/03/10 20:37:37 ID:gFtUprQT0
JRで行こうとすると札幌駅を6:25発の鈍行で苫小牧7:52着。
苫小牧8:01発で浜厚真着8:22。
第一試合を犠牲にしていいなら、この次のが苫小牧発10:29、浜厚真着10:50ってのがある。
89U-名無しさん:05/03/10 20:53:43 ID:CKnkWSll0
http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/world/fm2.html
「トイレマップ」の27番を見ると、とりあえず厚真駅から武川側に向かって
数キロと思われ。
おそらく道の駅に隣接してるっぽいね。
左フレ−ムの情報ではとりあえずトイレと駐車場、隣にコンビニがあるのは
わかった。
でも肝心のサッカ−場の情報はなし。もちろん芝のグラウンドなんだろうけど。
90U-名無しさん:05/03/10 20:54:39 ID:CKnkWSll0
武川→鵡川 に訂正。スマン。
91U-名無しさん:05/03/10 20:59:51 ID:gFtUprQT0
第一節 5/7(土)夕張市平和運動公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 コンサU-18-札幌日大
13:15 北海-札幌山の手
Bグラウンド
10:00 札幌第一-登別大谷
12:15 帯広北-室蘭大谷
14:30 旭川実業-札幌白石

第二節 5/8(日)夕張市平和運動公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 登別大谷-室蘭大谷
13:15 旭川実業-帯広北
Bグラウンド
10:00 札幌白石-札幌第一
12:15 札幌山の手-コンサU-18
14:30 札幌日大-北海

第三節 5/14(土)厚真町浜厚真野原運動公園
Aグラウンド
11:00 札幌白石-北海
13:15 札幌第一-室蘭大谷
Bグラウンド
10:00 帯広北-札幌日大
12:15 札幌山の手-旭川実業
14:30 コンサU-18-登別大谷
92U-名無しさん:05/03/10 21:09:55 ID:gFtUprQT0
第四節 6/4(土)旭川市富沢多目的運動広場
Aグラウンド
11:00 札幌山の手-帯広北
13:15 室蘭大谷-札幌日大
Bグラウンド
10:00 札幌白石-コンサU-18
12:15 登別大谷-北海
14:30 旭川実業-札幌第一

第五節 6/11(土)帯広市帯広の森公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 札幌山の手-札幌白石
13:15 帯広北-登別大谷
Bグラウンド
10:00 旭川実業-北海
12:15 札幌日大-札幌第一
14:30 室蘭大谷-コンサU-18

第六節 6/12(日)帯広市帯広の森公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 コンサU-18-旭川実業
13:15 札幌第一-札幌山の手
Bグラウンド
10:00 北海-室蘭大谷
12:15 登別大谷-札幌日大
14:30 帯広北-札幌白石
93U-名無しさん:05/03/10 21:16:13 ID:gFtUprQT0
第七節 7/2(土)厚真町浜厚真野原公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 室蘭大谷-札幌山の手
13:15 札幌日大-札幌白石
Bグラウンド
10:00 帯広北-コンサU-18
12:15 札幌第一-北海
14:30 登別大谷-旭川実業

第八節 7/23(土)厚真町浜厚真野原公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 札幌日大-旭川実業
13:15 室蘭大谷-札幌白石
Bグラウンド
10:00 登別大谷-札幌山の手
12:15 コンサU-18-札幌第一
14:30 北海-帯広北

第七節 7/24(日)厚真町浜厚真野原公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 札幌第一-帯広北
13:15 コンサU-18-北海
Bグラウンド
10:00 旭川実業-室蘭大谷
12:15 札幌白石-登別大谷
14:30 札幌山の手-札幌日大
94U-名無しさん:05/03/10 23:35:21 ID:v94pOZgy0
>>91-93
乙。
保守age
95U-名無しさん:05/03/12 00:21:48 ID:zdC3xq/M0
ほしゅ
96U-名無しさん:05/03/12 00:39:46 ID:1AF8zISZ0
保守

そういやコンサの卒団式が終わったみたいだね。
この先彼等がサッカーに関わるのかわからない。
だけどユースで積んだ経験はこの先きっと役に立つはず。
これからもがんばれよ。
97U-名無しさん:05/03/12 03:46:29 ID:Oqw96aDP0
今年のプリンスリーグの会場ってなあ、自家用車持たない身には辛いよな。

夕張……夕張市内に入れば公園行のバスはあるけど、本数は少ない。
厚真……駅からは近いが本数が少ない
富沢……旭川まで行くのは楽だがそこからは一番不便かも
帯広……アクセスの便は多分一番良い。ただし一番遠いw
98U-名無しさん:05/03/12 12:56:34 ID:UKckbLh70
こうやって日程みると、あたらめて短期集中開催だなあ。
5月に始まって7月には終了するわけか。
短いシーズンにいろんな大会がある北国の宿命ではあるけれど。

ちょっと下がり気味なのでageますね。
99U-名無しさん:05/03/12 14:13:48 ID:Oqw96aDP0
>>98
しかもこれに、公式戦だけでも道知事杯やらIH予選やらが重なるわけだ。
今年はプリンスを捨てる高校も出るんじゃないのかな。
100U-名無しさん:05/03/12 15:39:15 ID:JVmVlXmW0
コンサはどうなんだろう?
サテライトと日程が重なっているけど。

(すべてコンサのホ−ムゲ−ム)
5/15 未定 柏レイソル      
6/5 未定 FC東京      
6/12 未定 ジェフユナイテッド千葉      

5/15と6/5はプリンスの次の日。

もろに重なるのは6/12(第6節 旭川実業戦)だね。
サテに出場する選手は当然第6節は欠席。
その前日6/11の第5節の室蘭大谷戦は帯広で14:30キックオフ。
終了が16:20くらいと思われ。
今年のホ−ムは白い恋人サッカ−場改修のため?ほとんど
室蘭入江が会場になってるよね。
帯広から室蘭までの移動は高速道路を利用しても最低6時間はかかる
と思われ。
もしかしたら第6節のサテのために第5節も欠席する選手もいるかもね。

過去には2003年の第2節、札幌山手戦は4〜5人サテにまわしたら苦戦
して何とか引き分けたという苦い経験もあるしね。もちろん山の手の健闘も
あったのは事実だけど。その試合はコンサの後半は押し込まれて、シュ−ト
はゼロだったように記憶している。
今年はトップに怪我人が続出するような事態になったらサテ優先になるだ
ろうから5節・6節あたりはコンサにとって微妙か?

どうなんでしょう??プリンスとサテライトを天秤にかけてもプリンス優先
にはならないような・・・。下部組織の意義というか、選手の育成を考えたらね。
101U-名無しさん:05/03/13 01:40:54 ID:K5C4rx380
あげ
102U-名無しさん:05/03/13 22:56:38 ID:PKrfz16b0
ほしゅ
103U-名無しさん:05/03/14 00:56:37 ID:43It5vUH0
ほしゅage
104U-名無しさん:05/03/15 00:09:25 ID:AgqM0jud0
保守age
105U-名無しさん:05/03/15 01:15:22 ID:4Vg/5Tk20
保守しとこか
なんかネタないもんかね
106U-名無しさん:05/03/15 14:15:28 ID:Fy0ZUhLw0
夕張、浜厚真、富沢までどうやって行くか。
107U-名無しさん:05/03/15 18:59:35 ID:8V7eRssV0
やっとネタが来た。Jユースカップの開催要領
http://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00017193.html

■参加クラブ
J1、J2の29クラブ(J1の全クラブ、ザスパ草津をのぞくJ2の11クラブ)

■予選リーグ
○大会方式:7グループによるホーム&アウェイ方式による2回戦総当たりリーグ戦
○日程:7月2日(土)〜11月20日(日)
○試合方式:90分間(前後半各45分)、引き分けあり。
○グループ分け:
Aグループ (4チーム):札幌、水戸、浦和、柏
Bグループ (4チーム):仙台、鹿島、大宮、千葉
Cグループ (4チーム):山形、FC東京、東京V、新潟
Dグループ (5チーム):横浜FM、横浜FC、甲府、清水、京都
Eグループ (4チーム):川崎、湘南、磐田、名古屋
Fグループ (4チーム):G大阪、神戸、徳島、福岡
Gグループ (4チーム):C大阪、広島、鳥栖、大分

各グループ上位2位までとクラブユース連盟代表4チームの計18チームが
決勝トーナメントに進出。
決勝トーナメントは12月4日から、決勝戦は12月25日。

今年は各グループ2位までの進出でよかった。
去年のルールはいろいろ不合理を感じたからねえ。
数が合わないからやむなくだろうけど、Dグループに入ったチームは不利だよね?
108U-名無しさん:05/03/15 21:28:54 ID:Q1ujSS4A0
>>107
今年も厳しい組に入ったね。浦和の実力が抜けてるだろうから、柏と二位を
争うことになるかな。
109U-名無しさん:05/03/16 01:30:08 ID:q5kX4oH70
>>107
ネタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
浦和、柏との争いだね。

>>108
今年の浦和ってそんなに強いの?
110U-名無しさん:05/03/16 08:34:05 ID:589jC2QA0
>>109
詳しくは調べてみないと分からないけど、去年の主力が結構残って
いるんじゃなかったかな。エスクデロは是非生で見てみたいね。
111まさと:05/03/16 17:10:44 ID:a54+RIbCO
注目選手室蘭大谷永山直樹
112U-名無しさん:05/03/16 17:49:33 ID:h15bCWQj0
MF   門屋 義仁  1989/03/29 中3 167 63 北海道  岩見沢市立明成中学校

去年のナショナルトレセンU-14に選ばれてたこの選手はどこに進学したの?
113U-名無しさん:05/03/16 18:49:25 ID:AQV9VaOs0
>>111
今年3年生で、たしか横浜から来ている選手だよね?
今のところはポジションはDFだということしか知らない。
どんな選手なの?

>>112
漏れも分からない。昨年の新人戦の全道大会のパンフにも
名前はなかったね。強豪校ではないのかな?
それとも1年生だったので、メンバ−に入っていないだけか?
114まさと:05/03/16 23:15:27 ID:a54+RIbCO
永山は副キャプテンでみんなをひっぱっていける選手です。
115U-名無しさん:05/03/17 00:01:13 ID:AQV9VaOs0
>>114
ありがと。永山君、活躍できるといいね。
116U-名無しさん:05/03/17 23:04:38 ID:mN9xnzWB0
保守ネタ

ニーズ札幌オフィシャルサイトのブログで
今年もまた雁来の除雪の様子がアップされてます。m(_ _)m
117U-名無しさん:05/03/18 01:10:10 ID:J6CD7V0H0
>>116
?ォクス
118U-名無しさん:05/03/18 13:26:45 ID:2ZhfZ5mv0
ナショナルトレセンU-14東日本メンバー
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2655&lf=&yymm=200503

地域  No Pos.  氏名    生年月日 学年 身長 体重 都道府県   所属チーム
北海道  1 GK 福永 敦史  1990/05/22 中2 178 75 北海道 SSSジュニアユース
北海道  2 DF 熊澤 覚   1991/01/29 中2 175 70 北海道 コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道  3 DF 兼子 到   1990/12/21 中2 178 65 北海道 ユニオンジュニアユースFC
北海道  4 DF 浦田 習   1990/11/17 中2 167 53 北海道 コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道  5 MF 安藤 大介  1990/11/22 中2 160 55 北海道 コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道  6 MF 松本 怜大  1990/11/21 中2 167 57 北海道 千歳市立向陽台中学校サッカー部
北海道  7 FW 佐藤 功貴  1990/05/22 中2 165 61 北海道 プリマベーラ函館ジュニアユースフットボールクラブ
北海道  8 FW 鶴野 太貴  1990/09/04 中2 169 62 北海道 コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道  9 GK 安田 翔   1991/12/14 中1 173 62 北海道 コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道 10 DF 上原 拓郎  1991/07/08 中1 170 54 北海道 アンフィニMAKI,FC
北海道 11 MF 春木 謙一  1991/04/15 中1 161 45 北海道 フォーザサッカークラブ
北海道 12 MF 大地 優貴  1991/04/26 中1 168 55 北海道 コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道 13 FW 工藤 光輝  1991/08/23 中1 163 54 北海道 厚真中学校サッカー部
北海道 14 FW 西村 光司  1991/06/29 中1 173 62 北海道 スプレッド・イーグルFC
北海道 15 FW 天満 建太朗 1991/09/18 中1 168 60 北海道 帯広市立帯広第八中学校
北海道 16 FW 平井 雄大  1991/06/14 中1 167 60 北海道 コンサドーレ札幌ユースU-15
119U-名無しさん:05/03/18 18:15:52 ID:0bPpWwPw0
中2 8人
中1 8人

4月 2人
5月 2人
6月 2人
7月 1人
8月 1人
9月 2人
10月 0
11月 3人
12月 1人
1月 1人
2月 0
3月 0

コンサU-15  7人
ユニオン    1人
SSS       1人
千歳向陽台中 1人
プリマベーラ  1人
アンフィニ   1人
フォーザ    1人
厚真中     1人
スプレッドイーグル 1人
帯広第八中  1人
120U-名無しさん:05/03/18 18:28:00 ID:0bPpWwPw0
昨年のU-14トレセンメンバー(中1)

北海道   GK   宮島 啓輔  1990/08/22 中1 170 56 北海道  釧路市立景雲中学校
北海道   MF   浦田 習   1990/11/17 中1 163 45 北海道  コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道   FW   鶴野 太貴  1990/09/04 中1 168 58 北海道  コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道   MF   安藤 大介  1990/11/22 中1 158 48 北海道  コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道   DF   兼子 到   1990/12/21 中1 172 55 北海道  ユニオンジュニアユースFC
北海道   DF   熊澤 覚   1991/01/29 中1 173 70 北海道  コンサドーレ札幌ユースU-15
北海道   FW   佐藤 明生  1991/02/13 中1 164 57 北海道  苫小牧東中学校サッカー部
北海道   FW   佐藤 功貴  1990/05/22 中1 163 56 北海道  プリマベーラ函館ジュニアユースフットボールクラブ

あまりメンバーは変わらず。佐藤明生君は同タイミングのU-14日本選抜行き。
身長が伸びた子もいるし、あまり変わらない子もいるw

生まれ月は意図的なのかどうなのか、比較的バランスが取れた構成。
コンサU-15が多く、他はバラバラなのも去年と同様の傾向。
121U-名無しさん:05/03/18 18:50:05 ID:8hcrn68g0
若人、しっかりとトレーニングしてきてねヽ(´∀`)ノ
122U-名無しさん:05/03/18 19:15:17 ID:ZAx1L9Y8O
室蘭大谷のスレ立てて下さい!!あと新2年は誰に期待できますか??プレースタイルと一緒にお願いします!
123U-名無しさん:05/03/18 19:52:25 ID:zrA36mAK0
>>122
室蘭大谷単独のスレを立てるよりも、このスレの中で室蘭大谷の
話題をした方が良いと個人的に思うよ。
このスレはコンサユ−スサポが多いようにも思うけど、全体的に
北海道ユ−ス年代のファンだと思うので、知りたい情報はここで
聞いた方がいいのかなと思う。色んなチ−ムのつながりもあるし、
スレがなくならないように定期的にageてくれるしw

>>122タンは室蘭大谷のファン?ちなみに漏れはファンだよ。




124U-名無しさん:05/03/18 20:20:08 ID:SNJ+7dRP0
>>122-123
漏れはコンササポでコンサユース好きだから、
コンサユースの試合はかなりの程度追いかけてるけど、
他のチームのことはコンサとの試合やその前後の試合程度でしか見ることがない。
でも、コンサのU-15にいた子が進学した学校も気になるし
同じ道内のユース年代の選手たちには、もちろんとても親近感を感じるよ。
お正月の高校選手権も日程が合う限り北海道代表の試合を見に行っている。
ここでは、そういう自分の知らないチームや知らない選手たちの話がみれるのが嬉しい。
だからできれば、室蘭大谷の話もここでして欲しいな。

125名無し:05/03/18 23:02:37 ID:R3mK6xyBO
今室蘭大谷のサッカー部に所属してるんで、聞きたい事あったらいろいろ教えますよ!
126U-名無しさん:05/03/18 23:30:28 ID:g2cPRoeR0
>>125
そういうことはやめとけ・・・
127U-名無しさん:05/03/19 03:44:32 ID:Y/Jqtf/a0
>>125
とりあえず来週からの遠征がんばって!
まだ室蘭大谷のグラウンドでは雪があって試合とか練習はできないよね?
128U-名無しさん:05/03/19 16:43:34 ID:S5cPQH+P0
あげますね
129U-名無しさん:05/03/19 22:29:44 ID:zAmyUCOjO
室蘭大谷で新2年は誰がよさそうですか??
130U-名無しさん:05/03/19 23:18:22 ID:StY89dxV0
>>129

漏れの個人的な意見では、新2年はGK山田、FW樋渡、MF柴田(喜)が良いと思う。
あとはMF越谷、DF村松、FW白岩あたりかな。
あくまで昨秋までの印象だけどね。
ひと冬越えて、どこまで成長しているかは分からないけど期待を込めて。
131U-名無しさん:05/03/20 00:06:12 ID:gMljuN/zO
室蘭大谷の話とかいろA聞きたいです☆
132U-名無しさん:05/03/20 14:09:28 ID:+379+zFm0
室蘭大谷に有望な新人入ってきそうですか?
133U-名無しさん:05/03/20 15:29:47 ID:pagMaYuM0
>>132
室蘭大谷の新1年生は漏れも気になるけど全く分からないね。
本スレの>>21あたりに少しそれらしき事が書いてあるけどね。
とにかく有望な新1年が入れば昨年みたいにプリンスですぐに
出場するだろうからその時点で分かるでしょう。
でも5月の開幕までは結構長いなw


134U-名無しさん:05/03/20 16:17:36 ID:pagMaYuM0
日刊スポ−ツより
http://www.kita-nikkan.co.jp/news/h05032004.htm

05年度の事業計画が発表され、北海道国際ユース大会U−16(8月18〜21日・札幌ドームほか)に
ドイツ、韓国のほか、ブラジルかイングランドのクラブチームに参加を打診している。

135U-名無しさん:05/03/21 01:17:02 ID:CSA0Dvra0
下がりすぎだからageます
136U-名無しさん:2005/03/21(月) 13:26:13 ID:1MmqQ0GA0
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/index.htm

これの問題点って未登録選手を使ってしまったことだよね。
背番号に関しては問題ないし。
俺はサテの登録ってユース入団と同時にやってるもんだと思ってたから正直驚いた。
コンサユースの佐々木がサテで使われないってのは関係あるのかも。

誰かサテでユースを出場させるための規定とか知ってる人いる?
例えばサテの先発にはトップチームの選手を○人以上使わなければいけないとか。
そういった条項があるのか知りたい。
137U-名無しさん:2005/03/21(月) 16:04:24 ID:mi9ewpnb0
>>136
もう少し詳しい内容を知りたいねぇ。
他の記事無いか探してくる・・・。
138U-名無しさん:2005/03/21(月) 16:17:10 ID:t4yyOt6m0
>>136
漏れもユ−スに所属していればサテに出場できると思ってた。
トップと同じように2種登録しなければいけないのかな??
139U-名無しさん:2005/03/21(月) 16:24:32 ID:mi9ewpnb0
いろいろスレ見てきたんだが、
ユース選手がサテ出場の際も、2種登録うんぬんとは別個に
サテ出場登録をしなくちゃいけないようですな。
(ちなみにトップでも出場できる登録をユースでしているのはJ公式によると征也だけ)

ただ、そのサテ登録がシーズン前に一括してあるのか?
それとも試合毎に登録締め切りがあるのかは不明ですが・・・。
140U-名無しさん:2005/03/21(月) 17:19:36 ID:ITpCzu3k0
サテ登録ってのは強化指定にも適用されるんだよね。
と考えるとシーズン前とは考えづらい。
でも試合毎とも思えないし。
やっぱりわからない。
141U-名無しさん:2005/03/21(月) 17:25:20 ID:SUD0e+f50
>>140
クラブユーススレにあったように、ユース選手はシーズン当初に
全員登録しておくというのが一番もっともらしいかねえ。
で、追加があったらそのときに登録追加するとか。
トップの登録みたいに、登録期限などはあるのだろうか??
おととし河端が強化指定登録済むまでサテに出られなかったから
サテも「コンサの」選手であることの登録は必要だとは思っていたけど
トップのリーグ戦とサテリーグの2種類の登録が要るとは
知らなかった。
142U-名無しさん:2005/03/21(月) 17:25:52 ID:SUD0e+f50
sage忘れスマソ
143U-名無しさん:2005/03/21(月) 17:33:30 ID:ITpCzu3k0
>>141
登録期限があるかどうかは気になるね。
あと佐々木君(例にして申し訳ない)のようにユースに途中移籍した選手の場合とかジュニアユースの選手の登録はとか。
緑の森本ってジュニアユースの頃からサテの試合に出てたんだろうか。
144U-名無しさん:2005/03/21(月) 18:07:58 ID:TfXWGhsj0
>>143
サテに出るのにユースの選手の登録が要るくらいなら
ジュニアユースの選手も当然に要るんだろうね。
クラブがジュニアユース年代の選手までサテ登録するかどうかは別として。
佐々木くんの場合は、シーズン開始前からの移籍だし
今年のサテにはふつうに登録されているのではないかと想像するけれど。
(話は変わるけど、佐々木くんが仮にトップに昇格すると
ユース在籍1年以上だから、A契約移行後3年間は25人枠の枠外扱いが
適用されるよね。)

去年のプリンスに当時コンサU-15の大西洋平が出ていたけど
あれも登録が要るのかな?
プリンスのパンフに載っている選手は、登録選手の全員というわけでは
ないのだろうか。
高校のサッカー部だと選手数多いから、リーグの初期のころと
終盤とでは出場選手が様変わりしていることもありそうだよね。
そのあたりわかります?>高校サッカーファンの方
145U-名無しさん:2005/03/21(月) 18:34:35 ID:4dbPIc5l0
通りすがりに一言
現在のルールでは3種(ジュニアユース年代)の選手は
1種(トップ)の公式な試合にはでられません
3種が2種(ユース)に2種が1種にというのは登録すれば出られます
当然チームとしては出したかったようですが
そのルールで出すことができませんでした(と森本デビュー当時の新聞に載ってた)
森本は中3からふつうにトップの練習にたびたび参加してましたが、
試合には出ていませんでした
146U-名無しさん:2005/03/21(月) 18:42:53 ID:TfXWGhsj0
>>145
へえ。そうなんですか。
ありがとうございました。

それにしても森本ってすごいんですね。
コンサU-15が高円宮杯決勝で対戦したときは森本は途中で
負傷交代してしまったのが残念というかラッキーというか、なんともはやw
147U-名無しさん:2005/03/21(月) 19:12:36 ID:t4yyOt6m0
>>146
あの試合はコンサは森本のVゴ−ルで負けたんじゃなかったっけ?
148U-名無しさん:2005/03/21(月) 21:03:21 ID:FljfAwIJ0
>>147
森本は交代してたと思う
149U-名無しさん:2005/03/21(月) 21:17:32 ID:taggqJ+iO
木村のVごーるですよ
150U-名無しさん:2005/03/21(月) 22:05:42 ID:t4yyOt6m0
>>148-149
どうもありがと。勘違いでした。
151U-名無しさん:2005/03/22(火) 14:57:42 ID:9kkismEi0
室蘭向陽中の近藤大輔は何処に?
152U-名無しさん:2005/03/22(火) 18:37:00 ID:eAg5DFak0
>>151
その近藤ってどんな選手?上手いの?教えて。
153U−名無しさん:2005/03/22(火) 21:04:44 ID:hKDFoI7z0
フォーザの三上くんがU−13日本代表に選ばれるらしい
154U-名無しさん:2005/03/22(火) 21:11:55 ID:54jgPDoP0
>>153
またコンサ繋がりなんだろうか?
155U-名無しさん:2005/03/22(火) 21:33:15 ID:O8Mu+DV5O
近藤君は室蘭大谷ですよ。兄も室蘭大谷ですよ。
156U-名無しさん:2005/03/23(水) 01:27:38 ID:1WMVIsBt0
>>21のランタに今年入る大物って近藤君のことなのだろうか?
室蘭SCの岩崎君は青森山田に行くみたいなので他に好選手が思い浮かばない。
157U-名無しさん:2005/03/23(水) 02:36:26 ID:vlRX3u88O
近藤は室蘭大谷の練習にもきてるが、そこまで…って感じ。
158U−名無しさん:2005/03/23(水) 06:38:09 ID:u0vRgYlr0
.>>154
コンサに入る選手だからコンサつながりで選ばれたってこじつけたいのかな
三上くんじたい全道一のフォーザで4年から10番つけてたぐらいの選手だからね
159U-名無しさん:2005/03/23(水) 07:42:54 ID:aMr4LBkj0
>>158
三上君は好選手なんだ。知らなかった。
教えてくれてありがとう。

ただ三上君は札幌トレセンに選ばれていたけど、昨年のナショナル
トレセンU−12には選ばれていなかった(怪我かな?)からU−18に
入団する福田君と同様に札幌トレセンからいきなり北海道トレセンを
飛び越えて日本代表ということだよね??

だから伸び盛りの年代とはいえ、道協会や誰かの強い推薦がないと
関係者の目に止まることがないというか、選ばれようがないじゃない?
こじつけというより誰の推薦なのかという素朴な疑問。
160U-名無しさん:2005/03/23(水) 12:41:32 ID:2/PABWCs0
コンサのしまふく寮に、ひとりユースの選手も入るんだね。
遠くから入団する選手がいるのかな?
それとも親の転勤とかで居残りになるのかな。
年上の選手に囲まれて気を遣うこともあるだろうけど
プロ選手(といっても頼りないがw)と間近に接して得ることも多いだろうから
元気にがんばれ〜。
161U−名無しさん:2005/03/23(水) 14:17:13 ID:BUxcZIwb0
>>159
えらばれてますよ。 
>>160
室蘭から来る選手だと思いますよ。
162U-名無しさん:2005/03/23(水) 18:38:59 ID:xA6pvovA0
>>156
岩崎君と同じ室蘭SCの遠山君はどう?俺は好選手だと思う。
進路は室蘭大谷らしい???と風の噂で聞いた。

あと同じ室蘭では鷲別中の桝沢君も北海道選抜経験者と記憶している。
進路の可能性としては室蘭大谷もある???

この2人は近藤君と同格ではないのかな?
仮の話をしても仕方がない面もあるけど。

>>157
早くも練習に参加しているんだ。まあ中学も卒業したし、家にいても高校入学
まで運動しないと体がなまるし。近藤君の場合、今年3年になる兄貴がいるから
練習には参加しやすい環境もあるんだろうね。
俺も>>21の新人情報は近藤君かなと思ったけど、即スタメンとはいかなくても
上手いことには変わりはないよね?
163U-名無しさん:2005/03/23(水) 19:19:45 ID:/NYypO300
>>144

プリンスのパンフに載っている40人の選手は、ただの選手名鑑。
要項には、「協会登録選手の中から各節ごとに20名の選手を登録
できる」とある。この「協会登録選手」というのはパンフの40人のこと
ではなく、部員として協会に届け出ている所属チ−ム登録のこと。
極論、パンフにない20人で試合することも可能。
164U-名無しさん:2005/03/23(水) 20:34:06 ID:A2CLqTpvO
遠山君も枡沢君も室蘭大谷ですよ。
165U-名無しさん:2005/03/23(水) 21:08:51 ID:zWreFph60
>>164
教えてくださりありがとうございます。
強いチ−ムになりそうですね。応援してます。
166U-名無しさん:2005/03/24(木) 13:48:48 ID:V3Ucu6Wh0
ageます
167U-名無しさん:2005/03/24(木) 23:30:29 ID:fa9Avb4/0
早く試合が出来る状態になりますようにage
168U-名無しさん:2005/03/26(土) 03:08:13 ID:VGdOj7m80
あがってくれ
169U-名無しさん:2005/03/26(土) 03:09:33 ID:VGdOj7m80
落ちる寸前だった。
代表戦の後はこんなんばっかりorz
170U-名無しさん:2005/03/26(土) 12:46:27 ID:CxlsgTKF0
AURORA-JAPAN: 0-1
古田、佐藤が出場したかわからないがとりあえずおめでとう。
171U-名無しさん:2005/03/26(土) 21:35:10 ID:q5KY0fmVO
オメ&保守
172U-名無しさん:2005/03/26(土) 22:49:03 ID:yDFkJUx+0
弱っちいクラブはどこですか?
173U-名無しさん:2005/03/27(日) 13:54:01 ID:xpsNh0AW0
代表板から転載

JAPAN-SPARTAK:1-4
TRIESTINA-JAPAN:1-1

予選グループ2位で決勝トーナメント進出
準々決勝の相手はFIORENTINA!
174U-名無しさん :2005/03/27(日) 14:07:07 ID:wCI0gs3s0
>>167
もう道南では春のフェスティバルが始まっている。
今日は登別大谷高で登別JY、ユニオン、VIVACEとか18チ−ム集まって
試合してるよ。
U−15の中に何故か1チ−ムだけ高校の登別大谷いるけど。きっと1年生チ−ムかな。
175U-名無しさん:2005/03/28(月) 01:18:40 ID:/GHDqgqA0
コンサユースは御殿場とかage
176U-名無しさん:2005/03/28(月) 21:21:02 ID:UbJwx6nV0
御殿場で合宿でもしてるの?
177U-名無しさん:2005/03/28(月) 21:50:44 ID:NjEwa58V0
>>176
時の栖でやってる御殿場フェスティバルと思う。
室蘭大谷の応援掲示板にランタの日程は出ているよ。
178U-名無しさん:2005/03/29(火) 09:24:32 ID:0eSJMS6e0
旭川地区サッカー協会HP
ttp://www.geocities.jp/asahikawafootballassociation/

いつの間にかできてたんだな。
内容の充実を期待(特に高校生年代)
179U-名無しさん:2005/03/29(火) 16:35:22 ID:kC0QP3DD0
U-13日本選抜チーム 中国遠征
(AFC U13 FESTIVAL OF FOOTBALL 2005)について(05/3/29)
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2670&lf=&yymm=200503

FW 三上 陽輔  ミカミ ヨウスケ   1992.05.05 155cm 45kg コンサドーレ札幌U-15
180U-名無しさん:2005/03/30(水) 01:59:44 ID:sHTku6680
三上君がんばれ
181U-名無しさん:2005/03/30(水) 18:39:57 ID:0UJtgSJk0
代表戦があるのでageます
182U-名無しさん :2005/03/31(木) 18:03:45 ID:lqy5sovX0
保守ageがてらの情報

某コンサユースHPより
コンサU12がダノンネーションズカップに参加
(今日からなので参加中かな)との事。
ttp://www.danone.co.jp/danonecup/japan/index.html
183U-名無しさん:J暦13/04/01(金) 12:38:00 ID:iWlYWeMZ0
誰か御殿場とかダノンネーションズカップとかの情報持ってないのかな。
beウゼーage
184U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 00:01:57 ID:ECMJxaQ00
ageてみる。
185U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 10:45:23 ID:zdWWOz5h0
>>183
ダノンネーションズカップに参加していたコンサU−12は
予選4位で敗退した模様。
186U-名無しさん:J暦13/04/02(土) 11:58:58 ID:Eh2KF3rh0
>>185
?ォクス。
コンサU-12がんばれ。
他チームのU-12年代全員がんばれ。
187U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 20:26:37 ID:zdWWOz5h0
浦和カップ(4/2〜4/5)には今年も札幌第一、札幌山の手が参加

組合せ(浦和レッズ公式HPより)
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/nimages/news_1737.pdf

結果等は埼玉新聞サイトや、参加チ−ムの関連サイトにあるかも。
誰か見つけたらヨロシク!
昨年は何処かのサイトに全結果が載ってたな。

埼玉新聞は少なくとも地元埼玉のチ−ムの結果は簡単な試合評(当然埼玉よりだけど)
が載るので、札幌第一vs武南は結果は確実に分かる。

プリンス組であるこの2チ−ムの結果はどうなるんだろう。札一は古豪武南に勝てるかな?
188U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 20:41:58 ID:zdWWOz5h0
追加
浦和南vs札幌第一、浦和西vs札幌山の手も結果は分かるだろう。

ちなみにさっき気付いたが浦和東の応援サイトにすべての結果が載りそう。
現地にいけないのでこのような応援サイトはありがたい。

個人のサイトなのでアドレスはやめとく。検索すれば見つかるよ。
埼玉新聞サイトと合わせてチェック・報告頼む。(漏れも時間があれば見るけど)


189U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 10:21:57 ID:c2Fp145M0
?ォ。
健作してみる。
ついでにage
190U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 11:40:40 ID:c2Fp145M0
レッズユーススレから転載
浦和カップ初日
A組 浦和学院5−0作新学院 FCみやぎ4−3柏日体
B組 浦和南2−1武南 札幌一1−0東海大菅生
C組 大宮ユース1−0浦和 国士舘2−0矢板中央
D組 日大高2−1浦和西 三菱養和3−2札幌山の手
E組 前橋育英2−1浦和東 山形中央1−0甲府ユース
F組 市浦和1−0浦和ユース 市松戸2−2旭
191U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 12:10:11 ID:wMTcHXXv0
>>190
アリガト。
第一勝ったね。山の手は今日こそ勝利を。どっちもガンガレ。
192U-名無しさん:2005/04/04(月) 12:50:01 ID:D47O6keU0
浦和カップ情報どっかにないかなage
193U-名無しさん:2005/04/04(月) 19:43:59 ID:pnKZh/uf0
>>192 浦和東応援サイトより。アドレスは健作する。 浦和カップ 道内関係分

※札幌第一(予選B組 1勝1敗1分)
4/2 札幌第一 1-0 東海大菅生
4/3 札幌第一 0-1 浦和南   札幌第一 1-1 武 南

予選最終結果 4チ−ム中3位 研修リ−グへ

4/4 研修リ−グ(結果は不明)
札幌第一 − 県立浦和   札幌第一 − 作新学院

※札幌山の手(予選D組 1勝1敗1分) 
4/2 札幌山の手 2-3 三菱養和SC
4/3 札幌山の手 0-0 浦和西   札幌山の手 1-0 日本大高

予選最終結果 4チ−ム中2位 2位リ−グB組へ

4/4 2位リ−グ
札幌山の手 − 前橋育英(結果不明)   札幌山の手 0-5 浦和レッズユ−ス

山の手は浦和ユ−スに力負け。
194U-名無しさん:2005/04/04(月) 19:53:17 ID:pnKZh/uf0
※埼玉新聞サイトより抜粋
「粘ってドロー 健闘たたえる D組・浦和西」 (札幌山の手−浦和西評)

決定機をものにできなかったD組の浦和西だったが、粘り強く引き分けに持ち込んだ。
黛監督は「確実に決めるところを取っていればよかったが、今のチーム力からすれば
0―0はよく頑張った」と選手たちの健闘をたたえた。
前半は終始押され気味の展開だったが、後半に入ると徐々にペースをつかんだ。
後半25分には、石井が頭で流したボールを佐藤がダイレクトシュート。26分にも、佐藤
が相手クリアミスを頭で合わせる決定的な場面をつくった。
2年生の佐藤は昨年の夏からレギュラー。「決定力が課題。札幌山の手のプレッシャーも
激しかったが、相手を背負ってもキープできるようになったのは収穫」と成長を実感していた。

埼玉新聞サイトには試合の写真がある。山の手の背番号1のGKは五味君。
DF2人も写ってるけど誰かは不明。
195U-名無しさん:2005/04/05(火) 19:34:14 ID:yDPIHKAv0
U-16のモンテギュー国際大会やU-17のサニックス杯の詳細分からない?

HFAの年間計画表から二種に関係のある部分。

クラブユースU-18 5/19(木)、20(金)、6/12(日)、6/18(土)、19(日)<空知>
知事杯地区予選 6/4-26
インターハイ道大会 6/21(火)-24(金)<旭川>
国体少年男子合宿 7/8(金)-11(月)<苫小牧>
知事杯一二回戦 7/23(土)、24(日)←プリンスと被ってるがいいのか?
知事杯三回戦 8/14(日)
北海道国際ユース 8/18(木)-21(日)<札幌>
知事杯準決勝決勝 8/27(土)、28(日)<札幌>
プリンス地区リーグ決勝 9/24(土)、25(日)<北空知>、10/1(土)、2(日)<苫小牧>、8(土)<空知>
選手権道大会 10/21(金)-23(日)<函館>、10/29(土)、30(日)<室蘭>
新人戦 11/5(土)-7(月)<小樽>

196U-名無しさん:2005/04/06(水) 01:34:23 ID:7fuelOY00
水戸市長杯 4/2〜4/4

4/2 北海 0-0 水戸短大付属

北海の他の試合の結果求む。
197U-名無しさん:2005/04/06(水) 01:37:09 ID:7fuelOY00
>>195
サニックスなら東福岡のblogを健作する。
198U-名無しさん:2005/04/06(水) 02:05:10 ID:KFjHhy1Y0
OCEAN FIELD CUP 4/1〜4/4

旭川実業 0-0 桐光学園  

旭川実業の他の試合の情報求む。

浦和カップもそうだけど、北海道のチ−ムは得点が少ないね。失点もすくないけど。
久々のグラウンドでの試合かもしれないし、この時期は仕方がないか?
199U-名無しさん:2005/04/06(水) 18:36:33 ID:KB2lgJ6T0
揚げます、カラッとサクッと
200U-名無しさん:2005/04/07(木) 00:23:22 ID:iV7PVWi4O
釧路から報告。
釧路を代表する社会人チーム(道東リーグでいい成績)のR・シュペルブに
ジュニアユースのR・シュペルブU−15ができました。
3/31に入団予定の9人+見学の9人=18人で初練習。
中学生の間に基礎をしっかり学び
高校生になったときにより上を目指せる環境をつくるのが狙い。
夏には大会に出場するのが目標。
以上、道新の道東版より抜粋。
釧路でユースができたのは初なんじゃまいか。
201U-名無しさん:2005/04/07(木) 19:55:17 ID:clmQSVD50
御殿場フェスティバル??
3/23
札幌第一 2-0 奈良育英

OCEAN FIELD CUP 
4/1
帯広北 0-1 日本航空高校
4/3
旭川実業 1-1 日本航空高校

日本航空高校ってあまり聞いたことがないけど強いの???
202U-名無しさん:2005/04/07(木) 22:57:22 ID:E/DOUvek0
選手権山梨予選で韮崎に1-3で敗れて3位になってる。
山梨の新興勢力って感じだろうね。
野球やバレーでは全国に行ってるようだしスポーツが盛んな学校なのでしょう。
203U-名無しさん:2005/04/08(金) 12:05:48 ID:J1nBrLeg0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050408&j=0036&k=200504081086
秒刊で話題だったやつです。
福田君は良い面構えだね。
がんばれ!
204U-名無しさん:2005/04/08(金) 12:09:42 ID:g6l3CbIc0
>>203
福田君も含め新入ユース選手頑張れ〜(・∀・)!!
205U-名無しさん:2005/04/08(金) 15:42:08 ID:TK7hpcuG0
2004年11月ナショナルトレセンU-16メンバー(新高1のみ)

 FW   大津 一貴  SSSジュニアユース北海道     ⇒???
 FW   横野 純貴  ユニオンジュニアユースFC     ⇒コンサU-18
 FW   能登 剛    コンサドーレ札幌ユースU-15   ⇒コンサU-18
 FW   赤坂 尚哉  豊中学校                ⇒???
 DF   近藤 大輔  室蘭市立向陽中学校サッカー部  ⇒???
 GK   平加 涼   室蘭SC                  ⇒コンサU-18

2004年3月ナショナルトレセンU-14メンバー(新高1のみ。NT16入りメンバーは除く)

 MF   藤井 豪   コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒???
 MF   伊東 祐亮  コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒コンサU-18
 FW   大西 洋平  コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒コンサU-18
 MF   野沢 直矢  帯広市立南町中学校サッカー部  ⇒???

昨年のナショナルトレセンメンバーの進路がわかる方、いますか?
206U-名無しさん:2005/04/08(金) 18:10:55 ID:7qkzb8oU0
藤井は静学。
207U-名無しさん:2005/04/08(金) 21:24:15 ID:bxlgP+Aw0
>>206
珍しいな。コンサから強奪wとは
208U-名無しさん:2005/04/09(土) 22:05:37 ID:CVT9WPS40
藤井は静学なんだ。
驚いた。
静学のHPが更新されたらチェックしてみようage
209U-名無しさん:2005/04/09(土) 22:19:15 ID:yAhYlhr00
この前快速エアポートの始発で、コンサユースのガキが
場所取り、満員電車の中でかなりヒンシュクかってました。
回りにはかなりお年寄りとかいたよ、サッカー教える前に
常識教えたほうがいいかも・・・
210U-名無しさん:2005/04/09(土) 22:27:36 ID:BIWz26dy0
それは良くないね。
特定ができるなら、ここに書くよりHFCにメールした方がきっちり注意が行くと思いますよ。
ぜひそうして下さい。
誰に拠らずマナーの悪い子供には、できるだけしっかり注意したいものですね。
211U-名無しさん:2005/04/09(土) 23:04:29 ID:uDbjnxX30
>>207
コンサU−15のナショナルトレセン経験組で全員ユ−スに
昇格した年ってないのでは?

>>209
「サッカーは子供を少年に、少年を青年に、そして大人を紳士にする」
イングランドにそんな諺があったような??
紳士とまではいけなくても、せめてサッカ−を通して選手には常識があり
他人を思いやれる人間になってほしいね。
(2・3年前は対戦相手に向かって「俺達に勝てるとでも思ってるの>ニヤニヤ」
みたいのもあったし、変にエリ−ト意識があるのかな?)











212U-名無しさん:2005/04/10(日) 00:11:25 ID:rF95ilnz0
>>211
いや、静学のようなところに行くのは珍しいのでは?
要するにステップアップだから。
213U-名無しさん:2005/04/10(日) 16:43:39 ID:L8W1AZZg0
コンササテ
大野翔平君が先発84分までプレー
ユースからは彼一人だけ帯同
214U-名無しさん:2005/04/10(日) 16:59:03 ID:3rgoT/kF0
>>209 前にも同じネタなかったか?
215U-名無しさん:2005/04/11(月) 13:31:45 ID:5bronyfE0
216U-名無しさん:2005/04/11(月) 13:45:48 ID:U0Ce+6DS0
>>215
読んだけどコンサユースであったり道内の高校サカについてもう少しつっこんだ話が聞きたかったかなぁ。
217更新版:2005/04/11(月) 17:26:19 ID:TZXO6kys0
2004年11月ナショナルトレセンU-16メンバー(新高1のみ)

 FW   大津 一貴  SSSジュニアユース北海道     ⇒???
 FW   横野 純貴  ユニオンジュニアユースFC     ⇒コンサU-18
 FW   能登 剛    コンサドーレ札幌ユースU-15   ⇒コンサU-18
 FW   赤坂 尚哉  豊中学校                ⇒???
 DF   近藤 大輔  室蘭市立向陽中学校サッカー部  ⇒???
 GK   平加 涼   室蘭SC                  ⇒コンサU-18

2004年3月ナショナルトレセンU-14メンバー(新高1のみ。NT16入りメンバーは除く)

 MF   藤井 豪   コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒静岡学園
 MF   伊東 祐亮  コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒コンサU-18
 FW   大西 洋平  コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒コンサU-18
 MF   野沢 直矢  帯広市立南町中学校サッカー部  ⇒???


情報ありがとうございます。藤井君が静学とはちょっと驚きましたね。
引き続きお待ちしています。といってもプリンスリーグが始まれば、このレベルの選手なら
1年からパンフレットに記載されるでしょうけどね(出場校ならば)
218U-名無しさん:2005/04/11(月) 17:28:24 ID:TZXO6kys0
>>213
大野君のプレーぶりはどうだったんでしょうかねぇ。
昨日の試合を見た方、よろしければレポなどいただければ幸い。
今年一番トップチームの試合に呼ばれてますよね、彼は。
去年はほとんどユースの試合に出てませんでしたけど、伸びてるんでしょうねぇ。
219U-名無しさん:2005/04/11(月) 20:39:42 ID:NvtI/JVl0
>>218
これまではボランチの位置でのプレイを見るばかりで
ストッパーの大野くんをみたのは初めてでしたけど
なかなかの奮闘ぶりでしたよ。
急造3バックだったろうに1.5軍の柏に対し安定した守備を見せてました。
たぶんラインコントロールや位置取りの指示などは
中央の西澤から出されていたのだと思いますが。
大野くんはプロ相手の1対1でも臆することなく果敢に守っていました。
特に大野くんのところを狙われるという感じもしませんでした。

磐田とのPSMのときにも思いましたけど、ずいぶん背が伸びましたよね。
今後どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
220U-名無しさん:2005/04/11(月) 21:35:40 ID:vbQPzL380
札幌創成がサッカ−部強化へ

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/hokkaido/apr/o20050407_10.htm
221U-名無しさん:2005/04/11(月) 21:53:20 ID:SdoxdHm30 BE:85133546-##
いいことだな。
222U-名無しさん:2005/04/11(月) 23:00:51 ID:ylSYZgua0
>>220
何年くらいで結果になるんだろうな。
当面、既存部員の大量退部は避けられないだろうがw
223U-名無しさん:2005/04/11(月) 23:28:51 ID:TnDbnMim0
>>220
強くなってくれたら嬉しいけど創成はグラウンドも狭いし他のスポーツも中途半端だからなぁ・・・

ちなみにFWの岩田君はポニーリーグの好選手として報知高校野球に写真付きで紹介されていたほどの選手。
なぜサッカーに転向したのだろうか?
224U-名無しさん:2005/04/12(火) 00:28:55 ID:mjFGEsU90
エルゴラに「プリンスリーグ、各地で開幕!」という一面の記事があった。
紙面の半分が鞠ユースvs渋谷幕張高の試合レポ
下半分に プリンスリーグこいつに注目! と題して注目選手の紹介がある。
写真付きで6人。その中にマイクがいた。193センチだって。フィジカルはまだまだだし
技術もたいしてうまくはないが、破格のサイズはそれだけで才能 というような
紹介がされてますw でかいのにDFの裏をとるのに長けているのも特徴と。

写真なしで小さく紹介されている14人の中に、藤田征也
 北海の眠れる獅子。精密なキックと周囲を把握する能力、そしてサッカーセンスと
恵まれた才能の持ち主だが、まだそれを爆発させていない。今年1年で開花するか。

Text by Akihito Kawabata Tahito Ando
とあるので、ひしゃく氏と安藤隆人氏の記事と思います。
225U-名無しさん:2005/04/12(火) 00:48:11 ID:nTQERjy00
エルゴラに「プリンスリーグ、各地で開幕!」という一面の記事があった。
紙面の半分が鞠ユースvs渋谷幕張高の試合レポ
下半分に プリンスリーグこいつに注目! と題して注目選手の紹介がある。
写真付きで6人。その中にマイクがいた。193センチだって。フィジカルはまだまだだし
技術もたいしてうまくはないが、破格のサイズはそれだけで才能 というような
紹介がされてますw でかいのにDFの裏をとるのに長けているのも特徴と。

写真なしで小さく紹介されている14人の中に、藤田征也
 北海の眠れる獅子。精密なキックと周囲を把握する能力、そしてサッカーセンスと
恵まれた才能の持ち主だが、まだそれを爆発させていない。今年1年で開花するか。

Text by Akihito Kawabata Tahito Ando
とあるので、ひしゃく氏と安藤隆人氏の記事と思います。

226U-名無しさん:2005/04/12(火) 01:12:43 ID:mjFGEsU90
なぜかは不明だが2重カキコになったようだ。失礼。
227U-名無しさん:2005/04/12(火) 01:14:40 ID:mjFGEsU90 BE:29556724-
(´-`).。oO(じゃなくて、>>225が誤爆なのかな・・・?)
228U-名無しさん:2005/04/12(火) 02:26:23 ID:gZYRJ2qb0
>>224
乙です。できれば20人の名前と所属だけ教えて頂けませんか。

藤田は随分期待されてるなあ。確かに今の
「北海道の高校生では図抜けて凄いんだけどね」
レベルでは物足りないとも思うが。

いっそトップに長期帯同させて大人の間で揉ませるってのもありなんだろうが
コンサはそれやらないしな。でもそのくらいの精神的刺激を一度与えても
良さそうな気もする。
229U-名無しさん:2005/04/12(火) 02:55:05 ID:mjFGEsU90 BE:110835465-
>>228
写真付きの6人
FW 森野徹(市立船橋高3年)
DF 堀越寛人(前橋育英高3年)
FW ハーフナーマイク(横浜FMユース3年)
DF 伊藤博幹(G大阪ユース3年)
DF 中川裕平(四中工高3年)
MF 森重真人(広島皆実高3年)

写真なしの14人
GK 林 彰洋(流経大柏高3年)
DF 福元洋平(大分U-183年)、三原直樹(ヴェルディユース3年)、作田裕次(星稜高3年)、坂本和哉(大津高3年)
MF 藤田征也(札幌U-183年)、山本真希(清水ユース3年)、青山隼(名古屋ユース3年)、
   柏木陽介(広島ユース3年)、西澤代志也(浦和ユース3年)
FW 中村祐輝(藤枝東高3年)、森島康仁(滝川二高3年)、伊藤翔(中京大中京高2年)、柏 好文(韮崎高3年)


>いっそトップに長期帯同させて大人の間で揉ませるってのもありなんだろうが
コンサの練習レポなど見ていると、3月末から4月上旬にかけて
2週間ほど?トップの練習に参加していたようですね。
怪我もあって別メの日も多かったようで、それが残念ですが。
230U-名無しさん:2005/04/12(火) 09:24:42 ID:dP/g3xPc0
多分これから練習試合やら増えるからまた呼ばれるさきっと。
231U-名無しさん:2005/04/12(火) 16:50:19 ID:gZYRJ2qb0
>>229
サンクス。
地域ごとに分けると
北海道 1
関東  7
東海  5
北信越 1
関西  2
中国  2
九州  2
で東北と四国がなしか。地域バランスで選んだというわけでもないんだな。
232U-名無しさん:2005/04/12(火) 16:56:19 ID:lJpJJocb0
>>231
1校につき1人という原則は守って という注釈がありました
233U-名無しさん:2005/04/12(火) 23:38:13 ID:BFfelN0b0
高校勢はいよいよ春季リ−グの季節だね。
室蘭は先週から開幕している。
明日はプリンス組の先陣をきって室蘭大谷が登場。
順当に行けば勝つとは思うが、油断は大敵。
でもなんで平日の夕方に試合??
室蘭は室蘭大谷と登別大谷の一騎打ちか。
ダ−クホ−スは伊達。道選経験のあるエ−ス杉村
を中心に両大谷の一角を崩せるか?

札幌はやはり北海が中心なのかな?
また旭川実業と帯広北は地区では独壇場なんだろうな。
プリンス組に関しては春季リ−グで大体の前評判が
わかるだろうから軽視はできない。
でも勝ってもインタ−ハイのシ−ドだけなので特別勝敗に
こだわらないチ−ムもあるかもね。
234U-名無しさん:2005/04/13(水) 13:12:47 ID:/f9z4VRjO
伊達の杉村はもうサッカー部をやめている。
235U-名無しさん:2005/04/13(水) 21:45:37 ID:+b4DIc3L0
杉村君、やめちゃったのか。勿体無いな・・・。
236U-名無しさん:2005/04/13(水) 22:43:08 ID:/f9z4VRjO
室蘭大谷対室蘭工業
6ー0で圧勝
237U-名無しさん:2005/04/14(木) 23:47:31 ID:lZpXi1Um0
age
238U-名無しさん:2005/04/16(土) 06:40:58 ID:N2VehgBw0
保守兼書き込み

ナイキプレミアカップジャパン2005(5/3・4・5 Jヴィレッジ)
組み合わせ(コンサU-15がらみ)

グループC
コンサドーレ札幌U-15、大分トリニータU-15、
帝京大可児中学校、三菱養和SC巣鴨JY

試合日程(すべてNo.2ピッチ)
5/3(火) 10:30 大分トリニータ
     15:30 可児中学校
5/4(水) 11:30 三菱養和

A・B・Cの各グループ1位と各グループ2位中の1位、
計4チームが準決勝進出。

一次リーグを勝ち抜いた場合、その後は
準決勝 5/4(水) 14:00、決勝 5/5(木) 11:00 となってます。

詳しくは
ttp://www.jfa.or.jp/game/3/05NikeP_fr.html
239U-名無しさん:2005/04/17(日) 02:03:34 ID:ocvGlA+T0
北海vsコンサ練習試合age
240U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:26:34 ID:YJibYYwH0
某コンサユースHPで練習試合の結果を見た。
今年のプリンスは混戦になりそうな予感。
241U-名無しさん:2005/04/18(月) 01:28:15 ID:bzHbptbr0
>>239
で、どうだったの?コンサと北海、どっちが勝った?
先日はコンサは帯広北にやられたみたいだけど。
今年のプリンスは高校勢のコンサ包囲網ができるだろうな。
242U−名無しさん:2005/04/18(月) 10:32:18 ID:0shgi0Cz0
コンサはこんな感じになりそう

          川村   藤田
         (横野)

             長沼
             (西)
     久松            小田桐
          福田   大野
         (長沼)

        松本 佐々木 廣中


             塚本

1年→福田、横野
243U-名無しさん:2005/04/19(火) 00:15:49 ID:B83dkGQc0
>>242
今年は3バックでスタートなんだね。
まぁどこで変わるかわからないけど。
244U-名無しさん:2005/04/19(火) 23:00:32 ID:cNovWf2s0
age
245U-名無しさん:2005/04/20(水) 06:43:54 ID:uvRVEJj2O
室蘭大谷4ー0伊達、室蘭大谷2ー0伊達緑、登別大谷4ー1登別せいりょう、登別大谷2ー0室蘭清水☆登別大谷春の遠征国見に勝ったらしいです☆
246U-名無しさん:2005/04/21(木) 09:52:15 ID:0P7NCrLaO
登別大谷対国見
2ー0で登別大谷の勝利
247U-名無しさん:2005/04/21(木) 14:06:05 ID:UTN1nYRd0
今年の国見は随分負け続けているよな。
それでも選手権には合わせてくるんだろうが。
最近国見に入ってくる中学生のレベルが落ちてきている?
248U-名無しさん:2005/04/22(金) 01:35:44 ID:Z4LqVWGR0
帯広北に負けて、北海に引き分けた今年のコンサはどうなんだろう?
今年のプリンスは本命コンサにも隙はあるのか?
他にも登別大谷も好調、室蘭大谷も昨年より強いみたいだし。
249U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:22:08 ID:PqB8oyDSO
明日は室蘭大谷のグランドで、らんたとコンサの練習試合があるそうですね。
見に行く方がいましたら、感想など聞かせてくださいまし。
250U-名無しさん:2005/04/22(金) 23:51:10 ID:aG0lJCDl0
JFAエリートプログラム トレーニングキャンプ(4/28〜5/2)メンバー

U-14GK  安田 翔   YASUDA Sho      1991.12.14 174cm 62kg コンサドーレ札幌ユースU-15
U-14MF  古田 寛幸  FURUTA Hiroyuki   1991.05.23 161cm 47kg コンサドーレ札幌ユースU-15
U-13FW  西田 謙太  NISHIDA Kenta    1992.04.29 162cm 46kg コンサドーレ札幌ユースU-15
251U-名無しさん:2005/04/23(土) 16:38:22 ID:7tOmcxNPO
室蘭大谷A対コンサドーレU-18
3ー2で室蘭大谷の勝利
252U-名無しさん:2005/04/23(土) 17:48:26 ID:P592pP5t0
0-1で負けたり点の取り合いで負けたり、つかみ所がないな、今年のコンサは。
253U-名無しさん:2005/04/25(月) 00:42:30 ID:NEKtSXOi0
つかみ所がないというより、戦力が拮抗しているんでしょ。
プリンス本番はまた違うんだろうけど、北海・帯北・室大谷は
コンサ本命の下馬評に待ったをかけた感じだね。
今年のプリンスに少なくとも「絶対的本命」はいない。

室大谷とコンサの試合を遠くから10分ほど見ていたけど、
その時間帯はコンサが防戦一方だったな。
某所の情報からいくと時間的にAチ−ムの試合だったと思う。
254U-名無しさん:2005/04/25(月) 09:41:29 ID:FMWnoO2D0
石井・野田・斉藤・三上・小川の穴はやはり大きいか。存在感があったからな。
特に前3人。
いずれにせよ今年は面白くなりそう。新3年が奮起しないとコンサは危ういね。
255U-名無しさん:2005/04/26(火) 01:02:22 ID:ZCP11xBm0
佐々木が道都との練習試合に出たが、池内の隣でプレイできたのは大きいだろう。
今年は廣中と松本の二人を引っ張る立場だからね。いい勉強が出来たのでは?
256U-名無しさん:2005/04/26(火) 17:36:08 ID:o1qpen7+0
age
257U-名無しさん:2005/04/28(木) 00:45:17 ID:OEZhxz4m0
GWが近づいてきたね。
ここでイイカンジに仕上げることが出来るかどうか。
それが分岐点になるだろう。
プリンスが楽しみだすなage
258U−名無しさん:2005/04/29(金) 14:47:06 ID:W8i6o0ns0
旭川U−15は7−0で勝ったみたいリーグ戦
259U-名無しさん:2005/04/30(土) 01:25:20 ID:8hrP7pdy0
age
260U-名無しさん:2005/05/01(日) 00:44:59 ID:IW2Dld3S0
コンサユースは大沼合宿?
261U-名無しさん:2005/05/01(日) 18:22:32 ID:MH94ewYg0
ttp://www.hcy.jp/

北海道クラブユースサッカー連盟のHPがリニューアルされてますね。
試合速報もあるようですが、今日の札幌地区中学生大会クラブ予選の速報はまだ入ってきてませんw
262U-名無しさん:2005/05/02(月) 09:50:07 ID:ASX3sRCZ0
>>258
U-15北海道・旭川地区リーグ兼イレブン杯春季リーグ(高円宮杯1次予選)

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~asahijy/heisei17/springleague/groupleague.htm
263U-名無しさん:2005/05/02(月) 11:24:56 ID:dISCDeL+0
日刊にこんな記事が。
これはこのスレの話題の範疇?それともスレ違い?

鵡川から未来のなでしこを/女子サッカーU−15
http://www.kita-nikkan.co.jp/news/h05050202.htm
264U-名無しさん:2005/05/02(月) 20:46:32 ID:XZBsDF2y0
5/1 朝日新聞

http://www.asahi.com/spo/2005prince-league/HOK200505010001.html

意外と朝日も適当な記事を書くよな。今年の各チ−ムの戦力分析もなしに
昨年の成績だけで記事にするのはどうかなと思う。
265U-名無しさん:2005/05/02(月) 23:09:26 ID:th5g8jd80
>>264
これを適当と言ったら可哀想だと思う。
いや、もちろん適当でないという意味ではないが、実質自由に書けるスペースは
ほんのわずかでしょ。あとは全部概要に費やしてるんだからこんなものだろ。

たとえ練習試合の成績が悪かろうが札幌ユースが軸になるのは変わらないし、
帯北や北海がそれに続くだろうというのも、少なくともダメ予想ではないだろうし。
266U-名無しさん:2005/05/02(月) 23:27:04 ID:stBGNPPz0
つか、金もやる気もない朝日新聞に期待する方がバカ。
ユースの試合は自分で足を運んでなんぼ。
267U-名無しさん:2005/05/03(火) 00:33:15 ID:AxqatfjA0
>>266

そうだね、今年も試合を見にいくよ。
268U-名無しさん:2005/05/03(火) 09:37:55 ID:SKTF+ejI0
今日からナイキプレミアカップジャパン2005@J村
http://www.jfa.or.jp/game/3/05NikeP_fr.html
全国から12チームが出場
北海道代表のコンサは
大分トリニータU-15(九州代表/大分)
三菱養和ジュニアユース巣鴨(関東第3代表/東京)
帝京大可児中学(東海代表/岐阜)
と同じCグループ

健闘期待age!
269U-名無しさん:2005/05/03(火) 11:42:29 ID:SKTF+ejI0 BE:66501263-
10:30キックオフ(25分ハーフ)
試合終了 札幌 0−1 大分
270U-名無しさん:2005/05/03(火) 12:57:46 ID:PDFTMnsT0 BE:354931788-
ユースヲタのお前らに質問です。
浜厚真野原公園サッカー場って、どうやっていけば良いのでしょうか?
ぐぐったりしたんだけどアクセスがさっぱり分かりません。
271U-名無しさん:2005/05/03(火) 13:03:34 ID:vP0AEgKk0
JR日高本線で浜厚真駅下車。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=42.36.15.281&el=141.50.26.710&la=1&sc=4&skey=%C9%CD%B8%FC%BF%BF&CE.x=392&CE.y=257
この辺のだだっ広いところがどうもそうらしい。
272U-名無しさん:2005/05/03(火) 14:17:15 ID:PDFTMnsT0
>>271
サンクス実質クルマ以外交通手段なさそうですね
273U-名無しさん:2005/05/03(火) 16:42:00 ID:SKTF+ejI0 BE:29556342-
試合終了
札幌 3−0 可児中
得点:平井、古田、平井
274U−名無しさん:2005/05/03(火) 20:54:06 ID:dW3b8q6T0
スタメン知ってる神はいないかな〜
275U-名無しさん:2005/05/04(水) 09:30:53 ID:vWUcbBBm0
>>272
本数は少ないけど、JRも結構使えると思うよ。
276U-名無しさん:2005/05/06(金) 01:39:32 ID:o79M3FbN0
コンサNIKEカップは残念だったねage
277U-名無しさん:2005/05/06(金) 20:45:34 ID:y39Kw0rg0
いよいよ明日からプリンス開幕age!
278U-名無しさん:2005/05/07(土) 00:22:00 ID:6BnZiaNy0
午後から雨のようだな。防水・防寒装備は完璧にしないと。
279U-名無しさん:2005/05/07(土) 01:16:05 ID:6BnZiaNy0
で、今日バスで札幌から夕張に行く人いる?
帰りはどうしようか。最後まで観ていると、19:00発の夕鉄バスしか
ないのかな。
280現地:2005/05/07(土) 12:56:00 ID:6adXajJzO
雪です。寒いです。勘弁してください。

第一1-1登別
コンサ8-1日大
281U-名無しさん:2005/05/07(土) 13:10:09 ID:8EB4zium0
>>280
乙、乙、乙。
この時期に雪とは・・・夕張怖い。
とにかく体調には気をつけてくれ。
つ茶
282現地@逃亡中:2005/05/07(土) 14:34:02 ID:6adXajJzO
帯北3-1室蘭
北海0-0山の手(前半)
雪はやんで気温は少し上がったのですが、ちょっと体力の自信が…
せめて北海と山の手の試合は最後まで見ようと思っていたのですが、次の札幌行きまで二時間はちょっと。
283U-名無しさん:2005/05/07(土) 15:02:10 ID:8EB4zium0
>>282
今日なら仕方がないよ。
とにかくお疲れさん。
帰ってきて風呂にでも入って休んでください。
284寒い:2005/05/07(土) 15:25:36 ID:EN7KzywYO
北海2−2札幌山の手
北海後半ロスタイム終了2秒前、痛恨のビリヤードゴールで失点、2−2の引き分け
山の手は残り10分で2点差追いつく
285へたれ元現地@自宅:2005/05/07(土) 16:43:23 ID:6BnZiaNy0
>>284
こういうのがあるから見ていけば良かったんだよノワァァァァン。
速報、ありがとうございます。

いつもならメモを元に怒濤の観戦記投下、なのですが、根性のない私は
傘さし手袋でノートも開けず。
そんな中でも記者さんだけでなく、しっかりメモ取っていた幾人かのファンの方が
いました。ここでレポートしてくれるといいな。

覚えていることを幾つか投下したいと思います。
286U-名無しさん:2005/05/07(土) 19:18:07 ID:6BnZiaNy0
パンフレットの話
・今年は8チームが実際の背番号と一致、だと思う(1年生が入ったりするだろうし)。3年目にしてお役立ち度が各段にアップw。揃えていないのは帯北とランタ。
・出身校は意外と誤字が多い。
・なぜか北海の紹介欄だけ選手登録番号がグリッド化してない。
・今年も第一のページはやる気ナッシング。いいんだけどね、欲しい情報はあるから。
・山の手の写真はピンぼけもいいところ。初めからこんな写真を選んだとは思えないのでどうしてこうなったのか?

札幌第一ー登別大谷(前半のみ観戦、0-0)
・第一は今年もきれいな4-2-3-1。指向するサッカーも去年とほぼ同じ。
・スタメンの背番号が綺麗に1から11まで揃う。こういうのが好きな人はきっといるはず。俺もそうw
・佐々木健将の抜けたダメージはきっと大きいと思うのだが、山田と谷田の両CBはまずまずの感。
 これからの熟成具合を見てみたい。でもしっかり大きいCBを揃えられるのね。
・ベッタのフォーメーションは相変わらず俺の目にはよく分からない。去年も3バックだとばかり
 思っていたら、コンサのミーティング見たら4バックで自分の眼力の無さにがっかりした。
 いや、数字とハイフンにこだわるのは杉山茂樹だけでいいんだけどねw
・試合を支配するのは第一のほうなんだが、ゴール前のツメを欠く(去年も同じようなことばかり
 書いた記憶があるが)。惜しいシュートもあるし、結果として入らないってことでもあるんだが。
 既視感があると思ったらコンサトップのような感じなんだなw
・ベッタの方はそういうわけでカウンター主体の攻撃。ただ、こちらの方がなぜか点が入りそうな予感。
・前半途中から雨がもっと強くなる。とはいえピッチはそんなに悪くならない。苦労はしていたけどね。

 
287U−名無しさん:2005/05/07(土) 19:32:17 ID:ej7Y/7480
よければコンサの背番号教えてくれないでしょうか お願いします
288U-名無しさん:2005/05/07(土) 19:48:34 ID:OxM0Vj+30
>>287
パンフに載っている番号では
1GK 滝沢良平 2DF 小田桐博明 3DF 廣中辰哉 4DF 佐々木健将 5DF 西田和弘
6MF 佐藤智佳 7MF 松本壮平  8MF 西 大伍  9FW 川村賢吾  10FW 藤田征也
11MF 久松秀樹 12MF 安藤健佑 13DF 神谷恭平 14MF 長沼恭平  15MF 大野翔平
16GK 塚本祐輝 17FW 門間勇介 18FW 横野純貴 19DF 堀田大輔 20FW 岡 揚一
21GK 平加 涼 22MF 加藤大己 23MF 福田慎也 24MF 能登 剛 25FW 大西洋平
26DF 谷川瑞樹 27MF 伊東祐亮 28DF 山川詩音 29MF 岩月章太 30DF 鎌部奨他
31MF 小川博也 32GK 岩田健太郎
289U-名無しさん:2005/05/07(土) 20:22:45 ID:6BnZiaNy0
コンサー札幌日大 8-1(2-0,6-1)
コンサのスタメン
____川村__藤田____
______大伍______
_久松_大野__長沼_小田桐
__松本__健将__廣中__
______滝沢______
交代 西→門間、川村→横野、久松→堀田、松本→福田、大野→佐藤(ポジションはそのまま)
得点者 
コンサ 西、大野、川村、藤田、横野、門間、佐々木、門間(だと思う、後で確認よろ)
日大 中村(だと思う、確認してみる)
(日大のメンバー、記憶できなかった。申し訳ないです)

・コンサの今年のキャプテンは藤田。いい選択だと思う。今日は滅茶苦茶に目立つシーンはなし。
・試合後トイレから出てきたら藤田がいて一瞬びっくりした。身長、登録の176cmより伸びていそうな感じ。
・点差こそ圧倒的になったが、コンサの内容ははっきり良くない(コンサには要求水準が高いので)。
 点数のまとめ取りは後半もだいぶ遅くになって日大が精神的にも体力的にも切れたところだからね。
 攻撃については、このコンディションだからもう一度見てみないと分からないが、守備はちょっと。
 前半もゴール前のクロスに対してマークを完全に外してフリーで撃たせて、外してくれたというのが
 あるし、四点目の直後は日大のキックオフに対して全員が無関心で、左サイドを無人の廣野にして
 やすやすと突破を許し、やはり大ピンチを迎えた。この辺はみっちり絞られるだろう。
・3バックの真ん中はいろいろ難しいのかなと佐々木を見ていて思う。結構いろいろな要求が出ていて
 こなすのが大変なのかな、と思った。与えたPKは中央突破を許し、後ろから潰したもの。今考えると
 赤が出ていたかもしれないなと思ったり。一点取れたのは良かったと思う。
290U-名無しさん:2005/05/07(土) 20:37:05 ID:1b9J9bjE0
今日のコンサのベンチってどっち側だったか教えてください。
Bグランド側(駐車場側)かそれとも遠い側かどっちだったのでしょうか?

パンフの対戦表の左側のチ−ム(たぶんホ−ム)が大会本部の左側だと
思ってるので、きっとBグランドから遠い方だよね?
291U-名無しさん:2005/05/07(土) 20:39:37 ID:6BnZiaNy0
(続き)
・今日の天気 ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1b/1500/1209.html
 ちょうど前半の半ば、11時半頃から雨が雪に変わる。寒いはずだよ、0度だよ。
 選手のみんなには頭が下がります。冬ならともかく五月だし。
・日大は立ち上がりはよく守れていたし、前述のように先制できるような場面もあった。
 気後れとかは無かった。それだけに前半15分の早い段階で先制を許したのはちょっと
 痛かったようだ。ただ、それでも前半終了間際まで追加点を許さなかったし、よくやれていたと思う。
 点差が開いてからはサンドバッグになったけど、もう一試合見てみたいと思わせる。
・寒い中大変だったとは思うが、主審にやや疑問。警告の基準がやや緩い。前半15分でスローインの
 出し所のない小田桐に遅延行為の警告は意味なし。その他幾つかある。

・得点経過はこんな感じ
コンサ一点目 左サイド久松の突破からゴール前でサイドチェンジ。受けた藤田が一人かわしてクロス。
飛び込んできた西がフリーでヘディング。
コンサ二点目 CKの後の波状攻撃。最後は大野がボレーでミドルを決める。
コンサ三点目 CKをヘディングシュート、バーの跳ね返りを川村が頭で決める
日大一点目  前述の通りのPK。この辺、コンサに集中力なし。
コンサ四点目 CKに藤田がヘディング。凄く高い飛翔だったように見えた。
コンサ五点目 前述のキックオフ直後のピンチから綺麗なカウンター。藤田→門間と渡って最後は横野が脚下の難しいクロスを綺麗に流し込む
コンサ六点目 やはり綺麗なカウンター。門間が最後は豪快に蹴りこむ
コンサ七点目 CKに佐々木がヘッドで合わせる
コンサ八点目 やっぱりカウンターだったはず(記憶曖昧)。門間が今度はゴール角を狙って流し込む
292U-名無しさん:2005/05/07(土) 21:08:50 ID:OxM0Vj+30
ID:6BnZiaNy0タソ
レポアリガd
メモ取れなかったといいながらとても充実したレポで、すごく楽しませてもらいました。ヽ( ´ー`)ノ
明日もいらっしゃいますか?明日はもう少しよい天気のようなので
選手も観戦者も今日より楽しくサッカー(&観る)できるといいですね。
293U-名無しさん:2005/05/07(土) 21:35:49 ID:o9qq/lrk0
6BnZiaNy0タン乙。
(;´Д`)ハァハァさせてもらいますたよ。

ところで旭川実業-札幌白石の結果がわかる人いますか。
294U-名無しさん:2005/05/07(土) 22:34:54 ID:6BnZiaNy0
>>293
報知のユースサイトがマスコミ系では一番早いですね。
チェックされるとよろしいかと。ちなみに2-1で白石の勝ちです。

実はまだレポートは続きます。関口ジュニア見ていたので。
295U-名無しさん:2005/05/07(土) 22:56:34 ID:HLB4A5Ta0
コンサの佐藤尽がプリンスに来てますタ。
目に止まった選手はいたかな?
296U-名無しさん:2005/05/07(土) 23:16:15 ID:o9qq/lrk0
>>294
どもです。

第一節 5/7(土)夕張市平和運動公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 コンサ  8-1 札幌日大
13:15 北海   2-2 札幌山の手
Bグラウンド
10:00 札幌第一 1-1 登別大谷
12:15 帯広北  3-1 室蘭大谷
14:30 旭川実業 1-2 札幌白石

プリンスリーグ北海道2005 第一節終了時順位
コンサU-18  1 0 0 3 8 1 +7
帯広北高   1 0 0 3 3 1 +2
札幌白石   1 0 0 3 2 1 +1
札幌山の手  0 1 0 1 2 2  0
北海高校   0 1 0 1 2 2  0
札幌第一   0 1 0 1 1 1  0
登別大谷   0 1 0 1 1 1  0
旭川実業   0 0 1 0 1 2 -1
室蘭大谷   0 0 1 0 1 3 -2
札幌日大   0 0 1 0 1 8 -7
(左から勝、分、敗、勝点、得、失、差)
297U-名無しさん:2005/05/07(土) 23:50:14 ID:6BnZiaNy0
帯広北ー室蘭大谷(後半のみ観戦)
・ランタのユニ、変わった?袖に赤黒、パンツに紅白のストライプは去年あったっけ?
・帯北の応援が賑やか。太鼓有りチアホーン有り、俺たちの誇りオレンジの勇者あり、石屋ヴィクトリーソング有りw
・前述の通り、両校ともプログラムの名簿が役に立たず。しかし帯北は応援で全選手の名前を言うので
 気をつけていればわかるはず。あとはベンチの声が頼りか。明日メモしよう。
・見た中ではこの試合が一番見応えがあったと思う。両チームともサッカーの指向自体は去年と同じだから
 見ている分にはお馴染み。今年は両チームともラインを積極的に押し上げてコンパクトなサッカーを見せてくれた。
・帯北の後半の二点はどちらもそのランタの浅いラインをスルーパスと飛び出しで破って上げたもの。
 横のパス交換から一気に縦、というのはなかなか見応えがあった。
・ちなみにたまたま見ていた前半の帯北の一点はエリア外から撃った見事なドライブシュート。
 伸ばしたキーパーの頭上から落ちていった。
・ただし帯北の守備はどうも危なっかしい。特にDFラインとGKの間に出たボールの処理が悪い。
 キーパーがオーケーと言ったボールが全然オーケーでなくて詰められたり、DFラインから繋ごうとして
 周りを見ている間に詰められたり。その度ごとに飯塚先生の怒号がとどろく。
・そんなわけで、ランタの決定機もかなり多かった。ただ、バーを叩いたり枠を外したりで、結局その差が出てしまった。
 プリンスだからいろいろ試せるんだけど、ラインを上げるにしても簡単に破られ過ぎかな。
・ただ両チームとも攻撃についてはなかなか多彩で、期待はできそう。特に後半最後に競り負けることの
 多かった帯北が、後半最後に競り勝つことの多いランタに、残り10分で勝ち越し・駄目押しで勝てたのは
 大きいと思う。上記の通りで、勝ち越した後に同点にされる危機はかなりあったので、天佑ではあるけど。
298U-名無しさん:2005/05/08(日) 00:11:31 ID:cbq11C8l0
北海ー山の手(前半のみちらちらと観戦)
・北海は選手権でお馴染みになったメンバーが多く残る。サッカーも基本は同じ。
・この試合で面白かったのはむしろ山の手。二年前のプリンスでもいろいろ面白いことをしていたんだけれど。
・まずはスタメンフォーメーションから。システムは4-3-3と一応書く。
__高橋__阿部__水戸部_
______渡邊______
____澤田__横関____
_金森_加賀谷_本郷_森__
______五味______(メモしてないので自信はない)
・DFラインの4人は170cm台後半の登録。それに対して3トップは全員160cn台の小兵。これだけでも
 なかなか興味深いんだが、DFでも金森はMF、本郷はFWの登録。
・それでこの二人が、北海の2トップ、有川と鈴木に昨今珍しくなった便所マーク。加賀谷が一枚余る。
・じゃあ3バックなのかというと、森はDFラインを形成するんだよね。なので見た目はやはり4バック。
 上がりが持ち味の選手が封印して北海左サイドをケア。右サイドは守備的MFが流れてケア。
・で、この戦術について尽さんが四方田さんにきっちり報告と、その対策を上げていた。今日の尽さんの
 仕事は、対戦チームのスカウティングが主だったよう。
・尽さん曰く「これを4バックと伝えると選手は混乱する。極端な左上がり右下がりの3バックと言った方が
 イメージが正確になる」「攻撃は必ず誰かが余る。余りすぎる」などなど。
・対策については、明日試合があるわけですし、ネット上で書くのは避けます。いったいどれだけの関係者が
 便所の落書きを夜遅くに読んでるかは疑問の極みだがw
 コンサの3バックが3トップとどう対するのか、という辺りも尽さんからちゃんと提言があったことは
 書いておきましょう。
・もっともコンサ相手なら相手で、全然やり方を変えてくるかもしれない。山の手は「中学時代の実績のない選手が
 多い」(パンフより)なので、こういう方向で勝負してくるのかな。ある意味今日の試合は楽しみ。
299U-名無しさん:2005/05/08(日) 00:15:05 ID:cbq11C8l0
そういうわけだから、後半の北海ー山の手がどう展開したかは興味有り。
山の手を北海がどう破ろうとしたのか、最後の山の手の反撃はどのようだったのか。

ところで今年の降格は、下位2チームが自動降格、8位は入れ替え戦。
2チーム自動降格はちょっと厳しいかな。このメンツならどこが落ちようが
地区リーグは簡単に勝ち上がるだろうし。
もっともそうでないと、降格争いがぬるくなるからね。
300U-名無しさん:2005/05/08(日) 01:29:18 ID:cbq11C8l0
コンサの得点経過あってた。良かった。
301U-名無しさん:2005/05/08(日) 01:36:25 ID:cbq11C8l0
それと寝る前に尽さんの話。
やっぱ顔広いよね(額ではうわなにをry)。
あっちでもこっちでも、ランタOBの人とか関係者とかたくさん挨拶していた。
そりゃま、関係者同士普通に挨拶はするけど、ここではニューフェイスだものね。
302現地:2005/05/08(日) 13:12:22 ID:4G/akyo0O
第一1-1白石
室蘭1-1登別
昨日に比べたら天国です。
303現地:2005/05/08(日) 14:09:02 ID:4G/akyo0O
コンサ6-0山の手
得点
藤田、長沼、川村、西、横野、佐々木
304現地@帰還中:2005/05/08(日) 16:27:01 ID:4G/akyo0O
帯北2-1旭実
北海2-0日大(後半30分)
305U-名無しさん:2005/05/08(日) 19:39:13 ID:HfCM+lfs0
4G/akyo0Oタンお疲れさまです。
もしよろしければレポお願いします。

第二節 5/8(日)夕張市平和運動公園サッカー場
Aグラウンド
11:00 登別大谷  1-1  室蘭大谷
13:15 旭川実業  1-2  帯広北
Bグラウンド
10:00 札幌白石  1-1  札幌第一
12:15 札幌山の手 0-6  コンサ
14:30 札幌日大  0-3  北海

プリンスリーグ北海道2005 第二節終了時順位
1. コンサU-18  2 0 0 6 14 01  +13
2. 帯広北高   2 0 0 6 05 02  +03
3. 北海高校   1 1 0 4 05 02  +03
4. 札幌白石   1 1 0 4 03 02  +01
5. 札幌第一   0 2 0 2 02 02 +-00
6. 登別大谷   0 2 0 2 02 02 +-00
7. 室蘭大谷   0 1 1 1 02 04  -02
8. 札幌山の手  0 1 1 1 02 08  -06
9. 旭川実業   0 0 2 0 02 04  -02
10.札幌日大   0 0 2 0 01 11  -10
(左から勝、分、敗、勝点、得、失、差)
306 :2005/05/08(日) 19:40:38 ID:iSPX2X5v0
超ネガティブキャンペーン実施中

by実はハムファンのニコラシカ暗躍中
307U-名無しさん:2005/05/08(日) 23:58:06 ID:cbq11C8l0
今日の感想

札幌第一ー札幌白石 1-1(0-1/1-0)
・第一は大幅にメンバー変更。フォーメーションも4-3-3というか4-3-2-1というか。
・例によって支配するのは第一。ただしボールを持ってもホルダーの判断も遅く、周囲の動き出しも
 ないので、有効な攻め手はほとんどなし。
・白石は4-4-2。これといって特徴はないんだけれど、配置されている選手のバランスがいい。
 FWは身長の高低の組み合わせ。ダブルセンターMFはワイパーとスプレー。SBはクロッサー。
 それぞれの個性と役割がはっきりしているので、チームとして何をすべきか迷わずにすむ。
 大勝ちにならない代わり、大崩れもなさそう。

コンサー札幌山の手 6-0(2-0/4-0)
・STVが来ていた。山の手サッカー部の取材らしいので、どこで使われるか楽しみ。
・山の手は大幅にメンバーチェンジ。藤田・川村・西の3人にマンマークで一人余る、というのは
 去年のギリシャに似た感じ。
・コンサは四方田監督が昨日記者に語った「クロスは多いが点にならない」という点をミーティングで
 再確認。マンマークに対してはポジションチェンジとサイドチェンジで対抗を指示。
・コンサの圧倒的支配に対し、山の手も高い集中力で守る。けれど、ゴール前のクリアが味方に当たって
 与えたCKを藤田に決められて21分で失点。コンサの強みはセットプレーの精度にあるね。
・藤田は昨日と同じくCKのヘッドで得点。打点の高さが相当に高い。
・コンサの2点目は多分川村に入ったくさびのボールを捌いたところに上がってきた長沼がドリブルで
 中央突破し綺麗に決める。昨日点を決められなかった長沼の喜び方は凄いw
・後半山の手は西へのマーカーを外して中盤の高い位置に選手を入れ、攻撃的布陣に。しかしその意図
 を達成する間もなく、後半開始直後久松のクロスを川村がボレーで決めて3点目。これで全てが決まる。
・後半10分、また久松のクロス、中央に藤田が飛び込むが頭に当たらない。けれど右ポストには西がいて、冷静に決める。4点目。
308U-名無しさん:2005/05/09(月) 00:03:50 ID:hMj1+/Dx0
・この点の直後、廣中に代わり横野が入る。小田桐が右のDFに。
・その直後に結果を出す。山の手CK後のカウンター、藤田のドリブル持ち上がりからのパスを受けて
 30m級のミドルを豪快に突き刺す。181cmで足下も上手いので、今後期待が膨らむ。
・コンサの6点目は後半ロスタイムのCK。佐々木のヘッド。182cmは高い。

・日大も山の手もよくコンサ相手に頑張ってはいるが、それだけではコンサには届かない。
 セットプレーの確実さとカウンターの速さがあるから、どこかで結局振り切られる。
・小田桐が今日も走る走る。さすがに前半終了間際には息が切れていたけれど。
・長沼が今日はよく冴えていた。
・川村はおいしいシーンをよく外す。ちょっと運もない。

それではまた。
309U-名無しさん:2005/05/09(月) 00:25:44 ID:skF1QTdq0
おっつ〜。
今年のコンサU−18、ちょっと面白そうなチームだね。
ユースチームと云うとまずポゼッションってイメージがあるけど
カウンターとセットプレイがいいなんて、かなりリアルなチームだね。

310U-名無しさん:2005/05/09(月) 00:58:40 ID:qSX3PgXz0
お疲れさまでした。
今年もコンサが走るのか。
それともどこかがストップをかけるのか。
楽しみですね。
311U-名無しさん:2005/05/09(月) 01:16:30 ID:hMj1+/Dx0
>>309
誤解させてしまったかなあ。
基本は勿論ポゼッションなんだよ。それは変わらない。
ただ結果として点になるのはCKだったりカウンターだったり。
それで逆転不能な点差をつけて、あとはやりたい放題、って感じなんだよね。
312U-名無しさん:2005/05/09(月) 01:22:21 ID:skF1QTdq0
>>311
あらま、そでしたか。
でかい選手やはやい選手もいるし、そんなチームもおもろいかな〜と思って
勝手に妄想してしいましたわい。失礼。
レポ改めて乙でした。
313U-名無しさん:2005/05/09(月) 09:42:06 ID:O3cE2XoR0
まぁコンサは札幌日大・山の手と、昇格組との二連戦だったというのもあっての大勝かもしれない。
リーグ戦・90分の戦いに慣れた北海や帯北などとの対戦で、今年のクラセンやJユースへの期待度がわかるかな。

でも、さすがというかきっちり仕上げてきたね。どんな要因であれあの点差にはびっくり。
正直、今年はコンサユースにとって去年までと異なる流れになるのかもと思っていたのだが、
タレントはむしろ今年のほうが揃っているとの評判もあるし、今後が楽しみだね
314 :2005/05/09(月) 16:32:16 ID:7ZVpg8bZ0
現地サン、レポート楽しんで読みました。
これからも余裕がありましたらよろしくお願いします。
315U-名無しさん:2005/05/09(月) 21:51:43 ID:hMj1+/Dx0
>>312
いや、まあ、サッカーで一番点のはいるのはセットプレーと「ボールを奪ってから15秒(笑)」
なんで、そこで北海道では抜けて技術のあるコンサが点を取れるのは当たり前と言えば
あまりにそうなので。要するにスピードに乗った状態で止めて蹴れるから点になるわけですし。

>>313
コンサは仕上がってる、って言うのかなあ。正直、腕力で押し切った、ってイメージ。
90分慣れとか芝生慣れとかは、その通りだと思う。
正直春先のこの時期ではまだ分からないよね。守備も攻撃もまだまだ改善の余地は充分ある。

北海ー日大 3-0(1-0/2-0)
・北海の守りは見た中に限って言えば一番組織だっている。FWからDFまでコンパクトな
パッケージを保ち、素早いプレスで確実にボールを奪っていく。これでは日大は何もできない。
・とはいえ、日大の守りも悪くない。北海の攻撃を要所要所でちゃんと潰している。コンサ戦でも
そうだったけれど、士気は高い。春季リーグでの評判も悪くなかったようだが、それは頷ける。
二戦とも負けたけど、出た結果ほど質の低いチームではない。それだけに、数少ないチャンスで
やや消極的な選択になったのは惜しい。
・北海はかなり攻めあぐねていたけれど、点を取るのは実にあっさり。一点目は瀬川からの
パントキックを蟻川が頭で落として鈴木が蹴りこむ。この間5秒。前半も終わりにかかって
この失点。よく頑張って守っている日大には辛いよね。ただ、こういう失点がなくせれば
さらに上に行けるはず。
・北海の二点目はCKに上原が頭でドン。これが後半の半ばで効果的な中押し点。やっぱりあっさり。
・30分過ぎでバスの時間が来たのでバスターミナルに向かって歩いていると、日大の応援が
唐突に切り替わったので、3点目取られたかなと思ったらやっぱりそうだった。
316U-名無しさん:2005/05/10(火) 01:03:23 ID:4YDkkDUZ0
きた哀でたぐさんもレポート書いてる。あちらは参考になります。
第二節の観戦試合分の各チームのスタメンと交代を。

札幌第一(一応4-3-2-1で表記)
______16______←パンフには16番はDF小池とあるのだが、多分違う
____戸田__吉岡____
__高橋__朝井__菊池__
_青柳_山田__森山_小林_
______熊野______
24分朝井→福嶋、45分戸田→照井、菊池→石尾、80分高橋→植木
得点 54分照井(高橋の左サイドからのクロスを受けてシュート)

札幌白石(4-4-2)
____小門__佐々木___
__熊井______岩岬__
____松井__飯澤____
_千葉_前鼻__藤岡_石井_
______丸井______
得点 15分飯澤 エリアに入るか入らないかのところで一対一を仕掛けて突破からシュート。
(交代はちょっとメモが混乱して分からないです。パンフとは違う選手も入ったりしてますし)
317U-名無しさん:2005/05/10(火) 01:16:22 ID:4YDkkDUZ0
コンサ(3-5-2)
____川村__藤田____
_久松___大伍__小田桐_
____大野__長沼____
__廣中__健将__松本__
______滝沢______
56分廣中→横野(松本左へ、小田桐右DF、藤田右SH)、65分川村→門間、
73分西→大西(門間2列目)、?分大野→佐藤(長沼三列目左、大野右)、
85分久松→安藤

得点経過は前述の通り。

札幌山の手(3-5-2)
____後藤__本郷____
_山口___相澤___吉田_
____横関__太田____
__澤田__加賀谷__森__
______五味______
45分澤田→金森、山口→渡邊、太田→佐藤
(相澤右サイド、吉田左サイド、渡邊・佐藤トップ下、金森が藤田マーク)
57分相澤→?(15番、カキザキと聞こえた)、86分後藤→高橋
318U-名無しさん:2005/05/10(火) 01:24:36 ID:4YDkkDUZ0
北海(4-4-2)
____蟻川__鈴木____
__清水______谷山__
____上原__飯田____
_松田_泉谷__川尻_山吹_
______瀬川______

交代は後半に入ってから鈴木→竹林、あとは分かりません

札幌日大(4-4-2)
____鈴木__圷_____(←あくつって読みます。勉強になった。一発変換出るんだね)
__前川______永見__
____秋田__中村____
佐々木_佐々木_諏訪_川添_
______廣船______
319U-名無しさん:2005/05/11(水) 14:42:40 ID:WipydYZf0
     ノノ八ヽヾ
 ノノ、[`・ヘ・´] <ageますね
 〔゛・_ ⊂  16 ⊃
⊂  ノ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
320U-名無しさん:2005/05/11(水) 18:02:30 ID:c/6MF41HO
コンサユース出身の保守か…って、この健全スレにそのAAはちょっとなーw
321U-名無しさん:2005/05/11(水) 21:20:31 ID:0fRHQ8Js0
土曜日、どうしようかな。
浜厚真に行くつもりだったのだが、厚別に行こうか迷いが出ている。

322U-名無しさん:2005/05/11(水) 22:14:04 ID:PE5SQRMsO
>>331タソがコンサユース好きのコンササポなら、厚別の方がいいかも。
やっぱりトップチームの存続あってこそのユースだから。
そうじゃないユース年代好きなら、どうぞ存分に迷って決めて。
漏れは今回は厚別を優先して浜厚真を諦めたクチだから、
浜厚真に行ったならレポしてくれたら嬉しいw
323U-名無しさん:2005/05/12(木) 23:49:07 ID:GjEukcEA0
>>322
謙伍も出るみたいだし、かなり厚別に心惹かれるのだが
やはり当初の予定通り浜厚真に行くことに決めた。
断腸の思いだが、高校生たちは今年しか見られないしね。


「テレビで見てもお金にはならないのでスタジアムに来て下さいね」
(04サポーターズ集会にて)
申し訳ない。
324U-名無しさん:2005/05/13(金) 10:13:46 ID:ReiRfWT30
えぇ〜
325現地:2005/05/14(土) 09:25:16 ID:3YhkV27qO
風が冷たいです。
JRで試合開始の一時間以上前に来る関係者以外のヴァカは俺一人アヒャヒャヒャ

けどコンビニがすぐ近くにあったり、来てしまえば結構便利です。
326U−名無しさん:2005/05/14(土) 09:59:07 ID:L7yfp1uIO
そう?漏れも関係者じゃないけど8時半から会場の駐車場にいるよ。
さっき白石のバスが駐車場で動けなくなってたね。
砂なんで後輪が埋まったみたい。
今日の対戦相手の北海の島谷監督とその部員も手伝い、最後は牽引ローブを応援に来た方が貸してくれて札幌日大のバスで引っ張り脱出!
40分にも渡る格闘だったけど困った時はお互い様だね。
327現地:2005/05/14(土) 13:05:24 ID:3YhkV27qO
>326
そうだとは知らず失礼しました。
車じゃないもので。

帯北5−0日大
北海2−1白石
328現地:2005/05/14(土) 15:17:23 ID:3YhkV27qO
旭実3-2山の手
室蘭1-0第一
コンサ0-1登別(前半)
329現地:2005/05/14(土) 16:20:19 ID:3YhkV27qO
登別3-1コンサ
ついにプリンスリーグ初敗北
330U-名無しさん:2005/05/14(土) 17:33:18 ID:IvoLMDG+0
コンサどうした?
331U−名無しさん:2005/05/14(土) 22:28:33 ID:L7yfp1uIO
コンサどうしたって?
別にどうもしてないと思うが。
試合見て言ってる?多分見ていないよね?
確かにコンサは上手いけど、こういう結果もありえる程度の差しかないと思う。 コンサは今後、相手が強くなっていくので残り全勝する可能性もある一方、2敗くらいは別に不思議はない。
332U-名無しさん:2005/05/14(土) 23:53:24 ID:Fzh5apAN0
>>330はどんな試合内容だったか聞いているんだと思うが。
そんな最低限のことも答えないでいきなり説教かよ、偉そうに。
333U-名無しさん:2005/05/14(土) 23:56:06 ID:tvspIUi+0 BE:223474379-###
>>332
俺はそうは思わなかったな。
334U-名無しさん:2005/05/15(日) 01:16:18 ID:rBManDAS0
とりあえず情報くれってことで。また〜り、ね。
335U-名無しさん:2005/05/15(日) 15:03:31 ID:Q33iadlI0
プリンスリーグ第三節観戦メモ
・他にもJRで来る人いるんじゃないかと思ったが、みんな車かよ。寂しいよママンノワァァァァァン
・けど、日高本線からすぐ見えるところにあるし、車だろうがどっちにしてもまず迷わないはず。
 ついでにいえば、道南バスのバス停もすぐ前にある。コンビニや立ち食いそば屋や、夏には
 ソフトクリーム屋も開くようなので、来てしまえば結構便利。

・ピッチの状態は正直まだ良くない。去年の夏にオープンしたばかりでまだ下が柔らかく、
 芝も根付いていない。この間の山形県競技場ほどではないけれど、結構芝がめくれる。
 起伏もあるし、雨の日は水たまりがあちこちにできそう。
 そういうわけで、折りたたみ椅子の使用はオフィシャルを除き禁止。
 このピッチ状況が試合を左右する一因になったかもしれない。

 帯広北5-0札幌日大(3-0/2-0)
・帯北の攻撃は。サイドハーフを起点にドリブルとFWとのショートパス回し、人をつり出した
 ところに一気に中央に回して勝負、というかたち。足下の技術のある子が多いのでこれが
 きれいにはまるという感じ。
・DFラインは先週ほど上げるのを意識しないように見えた。それで裏を取られることは
 なくなったけれど、その分前線との距離が空いたかなと言う感じ。そこを中盤中央が
 豊富な運動量で献身的に支えている。これには本当に頭が下がる。
・日大は攻撃も守備も、何をしたいのかということは分かるし、中身が点差ほど悪いわけでは
 ないというのは先週も書いた通り。ただ、致命的なミスがどうにも多い。一失点目はポストに
 跳ね返ってゴールライン上に転がったボールをクリアし損ねる間に詰められたし、二失点目は
 DFラインで持っていたボールを奪われてミドルを決められ、三失点目はGKの位置を見られて
 ミドルを決められ、四失点目はクロスボールにGKとDFがかぶってこぼれたところを押し込まれた。
 攻撃は全般に押し込まれて機会が少なかったとはいえ結構いい形もあるので、勿体ないなと思う。
336U-名無しさん:2005/05/15(日) 15:29:23 ID:Q33iadlI0
 札幌山の手2-3旭川実業(0-3/2-0)
・旭川実業はスタメン6人が2年生、話を聞くと怪我人が多いとのこと。
 そういえば夕張でも試合後、何人かの選手が念入りにチェックを受けていた。
 3年生は試合後半、時間限定での起用という感じ。
・ただ、その割にはそんなに見劣るということもない。戦術の理解は結構進んでいる。
 ここまで勝ち点0とはいえいずれも1-2だし、帯北戦は後半一方的に攻め立てたという
 ことで、内容は伴っているというのを窺わせる出来。
・山の手は北海・コンサという強豪との対戦を終えて、初めて能動的に出ようとした感じ。
 ただ、今度は逆にどういうふうにやりたいのかがなかなか見えてこない。攻撃が形に
 ならないうちに前半はいいようにやられて3失点を許す。
・ただ、後半になってメンバーチェンジ、守備的MFを一枚外し攻撃的にするとリズムが生まれる。
 実業の方も前半ほど上手く掴まえられなくなったのかな。2点目を取られた後はもう完全な
 山の手ペース。実業も三年生を次々投入して落ち着かせと逃げ切りを図るという感じ。
・結局試合は実業の逃げ切り。前後半のムラがあるのはどうもずっとそうらしいけど、
 チームの事情が事情だけに、やむを得ないかな。結構楽しみな存在ではある。
・山の手はちょっと前半の入り方を間違えたかなあ。ちょっとよく分からない。
337U-名無しさん:2005/05/15(日) 17:19:56 ID:Q33iadlI0
 コンサドーレ札幌1-3登別大谷(0-1/1-2)
登別の得点 36分片岡、62分佐藤、80分背戸、コンサの得点 72分川村

コンサのスタメンは三戦不変。交代は52分西→横野
警告:藤田、佐々木、廣中(藤田・佐々木は次節出場停止)

登別のスタメン(4-4-2)
____布施__片岡____
___清原____佐藤___
____石神__鈴木____
_黒田_栗栖__背戸_鉢呂_
______山崎______
交代45分清原→赤樫、87分片岡→若山

この試合に関しては、登別の守備戦術が素晴らしかった。徹底的なリトリートディフェンスで
コンサボールになった瞬間、FW二人を残して8人が自陣に撤退。といっても8人が一線に並ぶ
ということはなく、中盤の4人はコンサのバイタルエリアを潰す。
クロスは上げさせてもいい、その代わり中ではじき返す、パスは出させてもいい、その代わり
受けたところで潰す。そしてボールを取り返すと素早く前線にフィードする。
得点の最初の二点は、前の二戦でコンサが見せたほころびであった、深いところからのクロスの
処理をついたもの。一点目は見事にフリーの片岡にわたってこれをきっちり決め、二点目は
一度ヘディングしたボールをGKとDFが見失ったのを佐藤が頭で押し込んだ。
そして三点目は前がかりになりDFライン3人を残したコンサに対してその頭上を越えるパスに
抜けだし、佐々木がエリア内で後ろからファウルで止めたもの。
攻撃も守備も実によく戦術が練られた、登別の見事な勝利だった。
338U-名無しさん:2005/05/15(日) 17:37:19 ID:Q33iadlI0
コンサは、と言うと、前半20分を過ぎた辺りで、「どうも勝手が違うな」という感じが
出てきた。選手はもっと早くに感じていたかも知れない。声では「時間はある」とか
いろいろかけてはいたけれど、内心焦りは試合の間中感じていたと思う。
攻撃は上に書いた裏返しでクロスははじき返され、ドリブル突破はサイドからも
中央からも人の壁で進めない。ポストは潰される、でうまくいかない。
セットプレイもキックミスが多い。これは最初に書いたピッチ状態も影響していると
思われる。パス回しなどにも微妙な狂いが出ただろう。
とはいえこのグラウンドであと3試合やるのだから、この辺はなんとかしないと。
ただ、試合前だけど春合宿の時の栖のピッチの良さと大沼の悪さについて語る
選手の会話もあったし、気になるんだろうな。

それにしても、コンサの攻めにはもう少し工夫が欲しかったのも事実。
たとえばもっとミドルを撃つとか。ポジションチェンジやオーバーラップも結構
使ってはいたんだけど(指示があったと思う)、もう少しあってもよかった。
個人的には門間が出てこなかったのが気になる。山の手戦のように廣中を外して
藤田を右サイドにし門間を入れればもう少しなんとかなったのではないかと思うのだが。

コンサ唯一の得点は、フリーでボールを受けポストになった藤田がDFをつり出した
ところで川村にパス、フリーでシュートを決まる。たぶん昨日のベッタ相手には
この方法でしか点を取れなかっただろう。それだけにこれが2点取られたあとと
いうのは痛かった。

試合後挨拶に来たコンサの選手たちはさすがに悔しそう。でもいい発憤材料にはなった筈。
次の試合、藤田と佐々木を欠くわけで、どういうメンバー構成になるかも興味あり。
一方ベッタのイレブンは達成感ありあり。いい自信になったのではないだろうか。
339U-名無しさん:2005/05/15(日) 17:43:40 ID:Q33iadlI0
・ベッタは2列目の二人、特に佐藤がピッチの右端から左端まで精力的に
ボールを追いかけて走り回った。単に引くのではなく、こういうチェイスで
時間をかけさせてその間に守備を固めていたのもコンサのカウンターを防ぐ
いい方法だったのではないかと思う。

攻撃力に優れた帯北、実直なサッカーの白石、ランタもいいサッカーをしているし
今年のプリンスは面白くなりそう。コンサもこのままではないだろうが、過去2年の
ように楽に勝てる試合はもうそんなにないと思う。次の旭川の白石戦も相当に苦労
すると思うが、どれだけ改善してこられるか、ということを測る上でも、これは
いいカードになると思う。
340U-名無しさん:2005/05/16(月) 08:48:21 ID:gwg7jTsiO
レポありがとん。
浜厚真行きたかったけど行けなかったので、詳細レポはありがたい。
341U-名無しさん:2005/05/16(月) 19:56:12 ID:gkO14zCa0
>>335-339
レポ−ト乙です。

漏れは3節に今年初めてプリンスに行った。寒くて長くはいなかったけど、ちょっと感想を。
ランタのボランチの8番がイイ!パンフに名前がないので誰かはわからないけど。
周りが良く見えているし、技術もある。1試合しかみていないけど攻撃の能力も高そう。
チ−ムメイトからダイスケって呼ばれてた。
右サイドハ−フの柴田もドリブルに切れがあり、キ−プ力があっていいな。。
ランタは札幌第一戦の後半は守備に重点を置いていた。それでしっかりと完封して勝つ
あたりの勝負強さはさすが。
エ−スの樋渡が欠場しての戦いだったが、FW陣は競争が激しく4・5人くらいでスタメンを
争っている感じ。守備は最終局面でのしつこさは健在で、あとは攻撃で「絶対的な」エ−ス
が出てくればもっと良くなる。あとはDFラインの修正も必要かな。時折、バランスが良くない
時があるので。
342U-名無しさん:2005/05/16(月) 23:24:23 ID:AkIomRnfO
8番は近藤の兄一年近藤です☆ランタの情報下さい。
343U-名無しさん:2005/05/16(月) 23:27:31 ID:1cps5pxN0
>>342
ageるな。


>>341
ランタレポサンクス。
できればたくさんの人のレポを読んで多角的に分析したいね。
俺もいろいろ書いてるけど。嘘や見落としも結構あるはずだから。

旭川ではランタの試合見ようかなあ。まだランタだけ90分見てないんだよね。
344U-名無しさん:2005/05/17(火) 18:23:34 ID:ytvnlZ090
Jユースサハラカップ日程発表
札幌関係分
7/10(日)   札幌ー柏 14:00 ヤマハリゾートキロロ森の広場
9/4(日)   札幌ー水戸 14:00 未定
9/19(月・祝) 浦和ー札幌 14:00 埼玉スタジアム2002第2グラウンド
10/23(日)  札幌ー浦和 14:00 未定
10/30(日)  柏ー札幌  14:00 柏の葉公園総合競技場
11/20(日)  水戸ー札幌 13:30 笠松運動公園陸上競技場

キロロはクルマ無いと行けない(涙)
中央バスの路線バスは7/16からの運行だし。
345U-名無しさん:2005/05/17(火) 18:27:21 ID:FRKI3zSb0
サハラカップって何?
もしかして、Jユースカップにスポンサーついたの?
346U-名無しさん:2005/05/17(火) 21:25:24 ID:ytvnlZ090
そうだよん、タイガー魔法瓶。
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-05/00019403.html

今年は帯広プリンス行けないから、代わりにキロロで一泊しようかな。
一度行ってみたかったし、泊まれば無料送迎バスが出るんだよね。
347U−名無しさん:2005/05/19(木) 19:56:12 ID:/R6IoVbk0
国体予想    蟻川  穴田
 
        清原      藤田

          上原  長沼

     久松  近藤 佐々木 小田桐

             三上


348U-名無しさん:2005/05/20(金) 21:44:40 ID:+tYV9u2IO
三上より山田
349U-名無しさん:2005/05/21(土) 01:17:41 ID:VAcMqXyS0
29日のコンササテvsユースはなかなかの見物だな。
350U-名無しさん:2005/05/21(土) 14:22:19 ID:brjDm3+V0
2004年11月ナショナルトレセンU-16メンバー(新高1のみ)

 FW   大津 一貴  SSSジュニアユース      ⇒???
 FW   横野 純貴  ユニオンジュニアユースFC     ⇒コンサU-18
 FW   能登 剛    コンサドーレ札幌ユースU-15   ⇒コンサU-18
 FW   赤坂 尚哉  豊中学校                ⇒帯広北
 DF   近藤 大輔  室蘭市立向陽中学校サッカー部  ⇒室蘭大谷
 GK   平加 涼   室蘭SC                  ⇒コンサU-18

2004年3月ナショナルトレセンU-14メンバー(新高1のみ。NT16入りメンバーは除く)

 MF   藤井 豪   コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒静岡学園
 MF   伊東 祐亮  コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒コンサU-18
 FW   大西 洋平  コンサドーレ札幌ユースU-15    ⇒コンサU-18
 MF   野沢 直矢  帯広市立南町中学校サッカー部  ⇒帯広北

大津君は何処へ?
351U-名無しさん:2005/05/21(土) 14:49:34 ID:brjDm3+V0
北海道国際ユ−ス
8月18日(木)〜21日(日) (札幌ドーム ・ 札幌ドームサブ ・ 厚別競技場)

参加チーム
北海道選抜U−16
コンサド−レ札幌U−16
日本代表U−16 
ミュンヘン1860 U−16(ドイツ)
コリンチャンスU−16(ブラジル)
ソウル特別市U−16(韓国)

今年もコンサは単独で参加。高1は12人?なのでU−15からも召集確実。
プリンスやその参入戦、または春季リ−グ等を見てみて、北海道選抜のメンバ−って入りそうな選手いる?
352U-名無しさん:2005/05/22(日) 13:16:30 ID:aH+9EK6i0
保守
353U-名無しさん:2005/05/22(日) 19:01:47 ID:OSmexUGuO
火曜日から高体連室蘭地区予選が始まります
354U-名無しさん:2005/05/22(日) 19:58:46 ID:xqhk1Se/0
札幌は明日月曜から高体連。
旭川は火曜日から。
355U-名無しさん:2005/05/23(月) 00:32:13 ID:kHjmQpif0
札幌第一と札幌光星のどっちかは全道行けないのは
決定。組合せなので仕方がないがもったいないな。

昨年の北海−札幌第一は第一が春季リ−グでシ−ド
をとれなかったのも原因だけど・・・。
そういえば今年も第一がノ−シ−ドなんだな。

プリンス組5チ−ムの他に、光星、明清などがいて
全道出場枠は5。
何処が勝ち抜くのかな。
ちなみに今年の札幌支部優勝チ−ムは全道は第2シ−ド。
356U-名無しさん:2005/05/23(月) 01:13:17 ID:0abAX6Lk0
>>355
組み合わせはどこで見られるんだ?
357U-名無しさん:2005/05/23(月) 01:35:04 ID:kHjmQpif0
358U-名無しさん:2005/05/23(月) 18:56:32 ID:m6fSuZZ20
某サイトによると、北海がPKで負けたらしい。
ちょっとビックリ。
359U-名無しさん:2005/05/23(月) 19:07:35 ID:0abAX6Lk0
>>357
サンクス。

道知事杯のところ見ると、コンサユースが登録してないんだが。
今年は出ないのかな?

>>358
びっくりだが、さもありなんと言う感じもする。
360U-名無しさん:2005/05/23(月) 21:31:50 ID:0abAX6Lk0
【サッカー】J2京都が立命館と育成プロジェクト
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1116845325/

こういうのはいいな。仮にトップへ上がれなくても行き先は立命。
これなら安心してユースに入れる。

北海道の場合はなあ。私学がなあ。
あ、立命館慶祥があったかw
361U-名無しさん:2005/05/24(火) 06:51:22 ID:ZSVOnW5F0
http://www.kyocera.co.jp/news/2005/0501.html
■本プロジェクトの実施概要
2.第1期生より京都パープルサンガのユース選手(U-18)は、全員、立命館宇治高等学校に入学します。
3.京都パープルサンガのユース選手の学費は、各学年10名を限度として全額免除します。
4.立命館宇治高校(広野キャンパス)において一般の生徒と区別せず教育します。
5.京都パープルサンガのジュニア・ユース選手(U-15)の希望者は、立命館宇治中学校を特別推薦扱いで
受験することができます(ただし、学費免除はしません)。
6.京都パープルサンガのユース選手は、全員、サンガ寮に入寮します。
(1) 寮生活について
-1寮生活に関しては京都パープルサンガが責任を持って管理します。
-2専属栄養士による食事管理を始め、生活全般を通じた社会教育を行います。
-3学校、練習、寮のグランドの移動には各自の自転車を利用します。
-4寮費、食費については京都パープルサンガが全額負担します。
〔寮運営年間予算:約35,000,000円〕
(2) 専用グランドについて
本プロジェクトの発足により、京都パープルサンガは、サンガタウン内に人工芝の育成部専用グランドを建設します。
〔人工芝グランド 設備償却費を含む年間維持管理予算:約15,000,000円〕
7.京都パープルサンガは、立命館宇治中学校・高等学校のサッカー部を総合的にサポート・アドバイスします。
(1)高等学校サッカー部監督としてコーチ1名の派遣。
(2)サンガユースとのトレーニングマッチや合同練習等の実施。
(3)サンガメディカルスタッフ(トレーナー)によるアドバイス。
(4)サンガGKコーチやフィジカルコーチによるアドバイス。
(5)立命館宇治中学校サッカー部へのアドバイス。
(6)その他。
362U-名無しさん:2005/05/24(火) 07:59:38 ID:waKYwlTX0 BE:66501263-
やっぱり金あるよなあ。京都。
363_:2005/05/24(火) 15:23:28 ID:mEN4FjdDO
>>358

しかし、道新はスルー。札工の敗退より衝撃的な気がしないでもないが。
プリンスリーグに出てても地元紙でこの扱いは無いだろ・・・orz
364U-名無しさん:2005/05/24(火) 16:20:06 ID:+aUkXOaH0
スポニチ北海道版

北海まさかの敗戦
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2005/05/24/04.html

北海が敗者復活戦で道大会の可能性が残ってるだって???
1回戦負けのチ−ムに敗者復活戦はないでしょ、スポニチさんw
ベスト8に入らないことには全道はないわけで・・・

ちょっと勉強不足だな。
365U-名無しさん:2005/05/24(火) 16:37:39 ID:pGJhZMRO0
>>364
スポニチ評
札幌東がベスト4に勝ち進んだら北海は敗者復活戦に出場できます。

柔道じゃないんだからw
366U-名無しさん:2005/05/24(火) 20:01:00 ID:pGJhZMRO0
>>359
コンサはU−18知事杯出場するよ。
昨年度プリンス優勝のため、シ−ドされて地区予選は免除。

昨年まで高校選手権優勝チ−ムがシ−ドだったが、今年からプリンス優勝
チ−ムに。
367U-名無しさん:2005/05/24(火) 20:09:47 ID:pGJhZMRO0
「コンサU−18は」に訂正。
間違えたw
368U-名無しさん:2005/05/24(火) 21:15:54 ID:ZSVOnW5F0
>>366
サンクス。去年「プリンスリーグ優勝をシードに汁」と言っていたから
もしかしてそうなったのかな、だったら嬉しいと思っていた。
369U-名無しさん:2005/05/25(水) 20:40:13 ID:7pvv9/DE0
一昨日の道新夕刊に春の中学生札幌大会の結果が載っていたな。
コンサU-15がSSSを3-1で下して優勝。二回戦では1-0もあったけど、
札幌地区では確実に抜けた存在になりつつあるな。

大学では総理大臣杯の予選も始まったし、北海道学連のHPでは斉川、三上、満生らの
選手登録の公示があった。
斉川が学園でどんなプレイを見せるのかには興味があるな。学園は必ずしも恵まれた
環境とは言えなかったけど、去年の好成績で金が出るようになったのかとか、気になる。
なかなか大学サッカーまではフォローできないんだけどな。
370U-名無しさん:2005/05/26(木) 16:24:45 ID:B13fwhij0
インターハイ予選
・南空知:岩見沢緑陵が全道進出
・札幌:千歳が日大を破る。山の手は西高にPK勝ち。白石は清田に2-1。
    目玉と目された第一対光星は1-0で第一の勝ち。

連戦になるから強豪校はメンバーを入れ替えながらやってるんだろうけど、
試合時間が短いせいか、結構競るね。
ランタもぼちぼちという感じの滑り出し。
371U-名無しさん:2005/05/26(木) 17:42:36 ID:ekxe8872O
ランタ1ー3べった
372U-名無しさん:2005/05/26(木) 17:50:53 ID:+42AHGQZ0
>>371
乙。
情報早いね。
373U-名無しさん:2005/05/27(金) 12:47:29 ID:QASqLBPv0
IH予選
・室蘭地区はベッタ、ランタの二強が順当に全道進出。
・札幌地区は札幌東、北星学園大附属、山の手、第一が代表権獲得。
 今日白石と恵庭南で第五代表決定。今年の東は結構やるのかな。
374U-名無しさん:2005/05/28(土) 14:12:08 ID:Aay8Fnsy0
インターハイ予選
・旭川地区は旭実と凌雲が全道進出。ある意味、旭実に当たるか否かで随分運が違う。
・札幌地区の第五代表は恵庭南が白石を2-0で下す。
 恵庭南に勝った今年の東は強いんだろう。その東を3-1で下した第一が優勝。
 白石が代表を逃したのは意外だなあ。安定感はあっただけに、山の手とのPKを落としたのは痛い。

全道大会進出校
空知南 岩見沢緑稜
室蘭  登別大谷、室蘭大谷
札幌  札幌第一、札幌東、札幌山の手、北星学園大学附属、恵庭南
旭川  旭川実業、旭川凌雲
当番校 旭川東
375U-名無しさん:2005/05/29(日) 09:55:10 ID:S0OxggBp0
インターハイ予選
全道大会進出校
空知南 岩見沢緑稜
室蘭  登別大谷、室蘭大谷
札幌  札幌第一、札幌東、札幌山の手、北星学園大学附属、恵庭南
旭川  旭川実業、旭川凌雲
小樽  小樽工業、小樽桜陽
北見  北見北斗、網走南丘
帯広  帯広北、帯広柏葉
当番校 旭川東
376U-名無しさん:2005/05/29(日) 23:13:29 ID:AfWB1x6MO
史上最高のこの世代プレイヤーは財前兄でイイ?
377U-名無しさん:2005/05/29(日) 23:59:43 ID:+l0XrXNbO
恵庭南全道出るんだ!最近の恵南の戦績教えてください!俺は今年23のOBです!
378U-名無しさん:2005/05/30(月) 17:48:48 ID:bzBs3TWA0
インターハイ予選
全道大会進出校
空知南 岩見沢緑稜
室蘭  登別大谷、室蘭大谷
札幌  札幌第一、札幌東、札幌山の手、北星学園大学附属、恵庭南
旭川  旭川実業、旭川凌雲
小樽  小樽工業、小樽桜陽
北見  北見北斗、網走南丘
帯広  帯広北、帯広柏葉
名寄  稚内、名寄
当番校 旭川東
残枠7

>>377
春期大会
グループリーグF組
恵庭南4-1札幌清田
恵庭南10-0札幌龍谷
恵庭南1-0札幌開成
決勝トーナメント
恵庭南0-1札幌日大

インターハイ予選は準々決勝で東高に敗れる。
第五代表決定戦で千歳と白石に連勝して代表決定。
中学時代にU-14ナショナルトレセンに選ばれた二年生のCB作田勇クンの評価が高い。
379U-名無しさん:2005/05/30(月) 23:11:55 ID:bzBs3TWA0
>>378はちょっと言葉足らずだな。
U-14、U-16のNTに選ばれ、U-16北海道国際ユースの北海道選抜にも選ばれた、と
言った方がより正確か。
しかし中学は北見で、高校が恵庭南というのがなんとも微妙な感じ。
越境留学ではなく、親御さんの都合という感じがするな。
380U-名無しさん:2005/05/30(月) 23:30:24 ID:EuxZo5B60
>>379
そうなの?漏れは指導者に惹かれて来たんだと思ってた。
今は分からないけど、加藤先生は2種年代の委員を務めていて、プリン
スリ−グ北海道立ち上げには責任者として尽力していたような気がする。
恵庭南に転勤になる前は室蘭清水丘にいたんだが、良い指導者だよ。
381U-名無しさん:2005/05/31(火) 08:14:00 ID:iu/EIPFr0
>>380
なるほど、そう言う事情もあるのね。thx
382U-名無しさん:2005/05/31(火) 12:32:03 ID:iu/EIPFr0
インターハイ予選
全道大会進出校
空知南 岩見沢緑稜
室蘭  登別大谷、室蘭大谷
札幌  札幌第一、札幌東、札幌山の手、北星学園大学附属、恵庭南
旭川  旭川実業、旭川凌雲
小樽  小樽工業、小樽桜陽
北見  北見北斗、網走南丘
帯広  帯広北、帯広柏葉
名寄  稚内、名寄
函館  函館稜北、函館工業
当番校 旭川東
383U-名無しさん:2005/06/01(水) 00:35:01 ID:FRv5/vsE0
ほっしゅ
384U-名無しさん:2005/06/01(水) 12:46:20 ID:wdfd6HUB0
24枠を26枠と勘違いしていた。
あと、北空知はいつ決まっていたんだろう。
385U-名無しさん:2005/06/01(水) 19:23:27 ID:PkHfq6Ic0
なんか最近の北海道のユース年代ってコンサ以外強いと思えるとこが少ない気がするんだけど。特に高校のサッカー部。
高校からJに行った選手も、年代別の実績あったのは帯北の田中君ぐらいだし、現在なんて高校は年代別の代表いないんじゃない。
池内が中心でベスト8まで行った室蘭大谷みたいなチームはもう北海道から出てこないのかなー。
あん時は、池内に大西(ユニバ代表、元マリノス)、北出(ユニバ代表、ベルマーレ)、斎藤(セレッソ〜ザスバ)、小野(元コンサドーレ)
に後は間島や小山がいてすんげー強かったなー。
とりあえず頑張れランタ、目指せ準優勝だ釧路勢!(湖陵と北陽だったはず)
386U-名無しさん:2005/06/01(水) 20:15:01 ID:IOzCTj740
>>385
あの頃はいい選手が軒並みらんたに入学してたからな(スーパーエリートは静岡などにも行ったが)。
今は当時と違い青森山田に流れたり札幌の高校に思い思いに入学したり、何よりコンサがあるから。
あの頃のらんたと今の高校勢を比べるのはいささか抵抗あり。
387U-名無しさん:2005/06/01(水) 20:44:20 ID:PkHfq6Ic0
まぁ、確かに昔は黙ってても良い選手が来たからね。ちなみに青森行った選手でも千葉君とかは
道内の学校から声がかかんなくて、唯一誘ってくれた青森山田に行ったってなにかで見た。
道内の高校サッカーから山瀬に続く選手はでないもんかね。
388U-名無しさん:2005/06/01(水) 20:51:19 ID:PkHfq6Ic0
そう言えば肝心なこといい忘れてた。昔と今を比較するのはちょっとって話だけど、
関東や関西なんてあれだけクラブチーム全盛でもそこそこ頑張ってるじゃない。クラブチームがほとんど
無い北海道は九州のように、もう少し高校のチームが頑張って欲しいし、それができるような土台を造ってほしいと
思ってるんだけどみんなはどう思う?

389U-名無しさん:2005/06/01(水) 20:54:45 ID:K2gA1cZY0
今の室蘭大谷って強くないの?
390U-名無しさん:2005/06/01(水) 21:10:50 ID:PkHfq6Ic0
昔のように北海道と言えば室蘭大谷!と言う感じではない。ここ5年の選手権代表は、
去年が北海で、その前が札幌第一、んでその前がランタで帯北、旭川実業だったはず。

391U-名無しさん:2005/06/01(水) 23:39:35 ID:wdfd6HUB0
>>388
とはいえ関西でガンバユースに比肩しうる高校はかろうじて滝川第二だけでしょ?
それも今年がやっと追いついているという感じで。そりゃ高校レベルでの近年の
滝二の成績の安定ぶりはめざましいから、裏を返せばそこが脚の凄さであり、北海道との
違いでもあるわけだが。
関東はともかく関西がそこに出てくるのはちょっと違和感。特に大阪府の高校サッカーは
壊滅的な状態だしね。それでなくともサッカー不毛の地なのに、数少ないパイは全て
クラブユース(脚>麿>桜の順で)が浚っていくからね。

しかし、かつての静岡の名門校のプリンスや高円宮杯、選手権での凋落を見るにつけ
時代の移ろいというのを感じるこのごろ。

>>390
とはいえ、ランタは毎年決勝には出てくるわけでこれが凄い。
(2000年 79回決勝 旭川実業1-0札幌光星)
2001年 80回決勝 帯広北1-0室蘭大谷
2002年 81回決勝 室蘭大谷3-0北海
2003年 82回決勝 札幌第一2-1室蘭大谷
2004年 83回決勝 北海1-0室蘭大谷
逆に言えば、毎年ランタが決勝に出てくるのに五年連続で代表が異なるというのが
北海道のおもしろさ。五年連続代表校が全て異なる県は、実は少ないのでは?
もっともそれ以前は六年連続でランタが全国に行っていたわけだから、21世紀になって
完全に潮目が変わったってことだね。

392U-名無しさん:2005/06/02(木) 01:18:17 ID:JKkadUF/0
388は説明が悪かったと反省。確かに抜けてるのは滝二だけだね。ただ最近では野洲とかもそこそこ強くはなってるけどね。
前スレで昔と比較してって文があったので、ユースに選手が流れている現在でも、北海道よりはそれなりに全国で勝負できているという意味です。
関西はそこそこ頑張っているというだけであって、別に高校がすんげー強いとは思ってません。クラブが中心であることはわかってますから。
個人的には北海道は帯広北がもう少し頑張ってくれたらと思う。


393U-名無しさん:2005/06/02(木) 02:06:04 ID:LLviRFkt0
ここ4年間の選手権ベスト4

2001年 帯広北・室蘭大谷・駒大苫小牧・北海
2002年 室蘭大谷・北海・旭川東・帯広北
2003年 札幌第一・室蘭大谷・帯広北・札幌山の手
2004年 北海・室蘭大谷・札幌第一・旭川実業

ベスト4のメンツはあんまり変わらないんだよな。
上位グループに新規に食い込むのはなかなか厳しいかも。

>>392
これから夏休み越えて他がどうなるかは分からないけれど、今年の帯北は相当強い。
去年の北海も春の時点で随分抜けていたし、帯北も今年一年は席巻できそうな感じもする。
394U-名無しさん:2005/06/02(木) 12:11:19 ID:JKkadUF/0
帯広北はプリンスも今のところ調子良いし、コンサやランタと当たる後半もこの調子で行って欲しいね。
ここ4年のベスト4に登別大谷の名前が無いのがとてもさびしい気がする。今年はインハイ予選でランタにも勝ったみたいだし
プリンスでもコンサに勝って調子よさそうなので期待できるのかな?3〜4年前はU−14ナショナルトレセンにも選ばれてた
釧路の子とか行ってて結構期待してたけど…。選手権は強いところに行って欲しいけど、インハイは去年みたいに釧路勢に頑張
って欲しい。地元民の切なる願いです。たんなる釧路びいきなんだけど。
395U-名無しさん:2005/06/02(木) 17:57:51 ID:LLviRFkt0
インターハイ予選
全道大会進出校
空知南 岩見沢緑稜
室蘭  登別大谷、室蘭大谷
札幌  札幌第一、札幌東、札幌山の手、北星学園大学附属、恵庭南
北空知 滝川西
旭川  旭川実業、旭川凌雲
小樽  小樽工業、小樽桜陽
北見  北見北斗、網走南丘
帯広  帯広北、帯広柏葉
名寄  稚内、名寄
函館  函館稜北、函館工業
釧根  釧路湖陵、釧路北陽
当番校 旭川東

組み合わせ抽選会は明日3日。
396U-名無しさん:2005/06/02(木) 18:17:28 ID:JKkadUF/0
順当に行けばランタ、べった、帯北、実業、第一の5校の中から代表決まるんだろうな。
その次が札幌東、山の手などの札幌代表組かな。
397U-名無しさん:2005/06/02(木) 23:59:50 ID:LLviRFkt0
明日の組み合わせ抽選会って公開なんだな。
とはいえさすがに15:00にきたえーるってのは厳しいか。
398U-名無しさん:2005/06/03(金) 23:22:24 ID:zfkya3sW0
代表戦があるからageときます
399U-名無しさん:2005/06/04(土) 05:25:19 ID:6wWgJd350
>>387
参考までに、青森山田に行った千葉君ですが、室蘭大谷も誘ってるはず。
千葉君が1年生の時の選手権全国で、道産子選手の活躍ということでスポ−ツ
紙の北海道版に千葉君が紹介されたことがあった。
それによると千葉君は「室蘭大谷をはじめ道内の強豪校から誘われたが、道外
で自分の力を試したい」という理由で青森山田にいったいうインタビュ−記事があ
ったよ。

でもいつのまにか??道内の強豪校に誘われなかったことになってるんだよなw
しかもあるコンサ系サイトでは「道内から誘いがなかった」と千葉君を引き合いに出
して「青森山田は北海道の育成を補完している」なんて意味不明?な投稿もあったし。
400U-名無しさん:2005/06/04(土) 05:29:54 ID:6wWgJd350
>>396
同感だけど、ベッタのブロックは無風かよ?
山の手を突破すれば全国が見える?

ベスト4予想

(登別大谷−札幌山の手) − 札幌東

(札幌第一−室蘭大谷) − (帯広北−旭川実業) 

無難な予想だw

きっと大方の予想もこうでしょ?


401U-名無しさん:2005/06/04(土) 08:34:30 ID:wunBgxqj0
今コンサ旭川後援会のHPを見たら載っていたのだが

>コンサUー18vs札幌白石戦を含めた全試合の会場が、富沢から忠和公園に変更になってます。

だって。危なく富沢に行くところだった。
道協会、旭川地区協会のHPを見たが関連情報はなし。
いいんでしょうかねえ、こういうことで。
402U-名無しさん:2005/06/04(土) 08:59:37 ID:wunBgxqj0
>>400
予想になってない。もうちょっと絞れよw

Aブロックは登別大谷、Cブロックは帯広北でまず間違いないと思われ。
ま、今日のプリンスを見た結果で修正があり得るかも知れないが、まずないと思う。
Dブロックも7-3でランタが有利。
403現地:2005/06/04(土) 11:49:57 ID:/aFb5V7PO
コンサ3-0白石
404現地:2005/06/04(土) 14:07:04 ID:/aFb5V7PO
帯北3-1山の手
北海0-0登別
405U-名無しさん:2005/06/04(土) 15:37:05 ID:wunBgxqj0
室蘭大谷2-1札幌日大
旭川実業3-0札幌第一(前半30分)
406U-名無しさん:2005/06/04(土) 19:10:53 ID:wunBgxqj0
プリンスリーグ北海道2005第四節結果
札幌白石0−3札幌U-18
札幌山の手1−3帯広北
登別大谷0−0北海
室蘭大谷2−1札幌日大
旭川実3−0札幌第一

第四節終了時順位
帯広北高   4 0 0 12 13 03 +10
コンサU-18  3 0 1 09 18 04 +14
室蘭大谷   2 1 1 07 05 05  0
札幌白石   2 1 1 07 05 06 -1
旭川実業   2 0 2 06 08 06 +2
登別大谷   1 3 0 06 05 03 +2
北海高校   1 2 1 05 06 04 +2
札幌第一   0 2 2 02 02 06 -4 
札幌山の手   0 1 3 01 05 14  -9
札幌日大   0 0 4 00 02 18 -16
407U-名無しさん:2005/06/04(土) 20:59:45 ID:UHjNTKhVO
今日のランタ対日大のライマンはひどかった↓↓ランタの後ろから飛び出てくる人に平気でオフサイドこの場面が8回はあった↓↓それが三回!!しまいにはライマンが最終ラインじゃなくてランタの残ってるFWを見てた・・
408U-名無しさん:2005/06/04(土) 22:05:22 ID:wunBgxqj0
>>407
見てた見てた。加藤先生ぶち切れですよ。四審が何度もなだめてた。あれ、試合後日勤教育だろうなあ。
試合を見ていた四方田さんと赤池さんが腹抱えて笑い転げてたよ。
409U-名無しさん:2005/06/05(日) 08:45:22 ID:IOzLEH4JO
あれなきゃ5点はいけましたょ…だってオフサイドポジションにいる人プレーに関与してないのに後ろから出てきた人に迷わずオフサイド!!ランタの選手わざAオフサイドにならないように後ろから出てるのにオフサイドになるんぢゃあんな接戦になる↓
410U-名無しさん:2005/06/05(日) 20:50:51 ID:eEfjsJgI0
昨日の白石は全員1年生だったんだな。
確かにコンサ相手にあまり攻めることができなかった。
試合を見ていたときはまさか1年生チ−ムとは気が付かなかった。
インハイは逃したけど、プリンスはせっかく2位につけていたのになんで??
411U-名無しさん:2005/06/05(日) 21:21:39 ID:QMhkwsHJ0
>>410
五日間連続で六試合をこなしたレギュラー組の休養なのでは?
インターハイで全道を逃した以上、今のレギュラー組を追い込む必要はないわけで。
夏以降を見越せば一年生にコンサ相手に貴重な経験を積ませることも出来ただろう。
レギュラー組で出てきた第一の出来はひどかったしなあ。

ところでネタ元はどこ?
一年生が多いのは見ていた父母の言葉で分かっていたけれど。
何人かは上級生が混ざっていたように思ったんだけどな。指示の出し方と
それを聞く一年生の感じからして。
412U-名無しさん:2005/06/05(日) 21:34:12 ID:eEfjsJgI0
>>411
元ネタは今日の朝日新聞朝刊の道内版。
一部抜粋すると
「コンサド−レは、1年生部員ばかりで臨んだ札白石に猛攻を
仕掛け、FW藤田の2ゴ−ルなどで快勝。」とある。

あるユ−ス応援サイトでは、白石が1年生チ−ムだった理由を
「部内での下級生への行き過ぎた暴力が表面化したため」と
言っているが信じたくないな。きっと嘘でしょ?

それとコンサの藤田がイエロ−累積で、次節のランタ戦で出場
停止らしいのは本当?
本当ならその次の旭実戦はサテライトがあるから2試合連続で
藤田抜きか、コンサは。
413U-名無しさん:2005/06/05(日) 22:11:31 ID:QMhkwsHJ0
>>412
累積は本当だと思う。ただ。第三節で累積二枚目もらったと思っていたので
まだ一枚目だったんだな。
今度は確実。
414U-名無しさん:2005/06/05(日) 23:21:29 ID:U5vHQK2d0
>>413
サンクス
415U-名無しさん:2005/06/06(月) 07:35:28 ID:uUTxX07Q0
>>412
白石に関しては漏れもなにかの間違いだと思う。
その情報も人づてに聞いたらしいし。
信じよう。>>411が正しい解釈だな。
416U-名無しさん:2005/06/06(月) 18:56:47 ID:bhonWWh00
白石があまり攻撃出来なかったと聞いていたんだが、
それは1年生ベースだったからかぁ。

まあこの後もプリンスあるし、冬の選手権もあるから、
インターハイ敗れた高校の特に3年生リフレッシュしてほしい。
417U-名無しさん:2005/06/07(火) 19:31:00 ID:pVpdjTD90
今週末もプリンスかぁ。
コンサは藤田抜きでどう戦うのかなぁ?
418U-名無しさん:2005/06/08(水) 07:38:43 ID:/6spPS930
>>417
4月のランタとの練習試合ではコンサはほぼフルメンバ−
で負けたからな。

コンサはサブメンバ−も層が厚いけど藤田抜きだと多少
は攻撃のインパクトが欠けるというか、「やっぱり巧いけど
迫力がない」感じ。

昨年までのイメ−ジで行くとコンサ有利な気もするけど、
今年のプリンスを見る限り、ランタにも十分すぎる程チャン
スはある。ベッタに続いて勝つかもね。

419U-名無しさん:2005/06/08(水) 18:58:16 ID:V9TXUiEf0
ageとくか。

>>418
帯北も気になる。
追われる立場ってのは結構プレッシャーが掛かるし。
420U-名無しさん:2005/06/10(金) 00:42:02 ID:o/SJgQD30
道内のスポーツ番組でもう少し取り上げてくれない欲しい罠
421U-名無しさん:2005/06/11(土) 02:01:03 ID:RzXgCCrNO
まあでもユースだからねえ仕方ないさ。
422U-名無しさん:2005/06/11(土) 21:00:36 ID:SFXXBegq0
プリンス第5節
6/11(土) 10:00 旭川実 2−3 北海 帯広の森B
      11:00 札幌山の手 3−0 札幌白石 帯広の森A
      12:15 札幌日大 1−2 札幌一 帯広の森B
      13:15 帯広北 0−2 登別大谷 帯広の森A
      14:30 室蘭大谷 0−0 札幌U-18 帯広の森B
423U-名無しさん:2005/06/11(土) 22:04:02 ID:IFAz1k7z0
ベッタ、やると思っていたけど、やっぱりやったね。
帯北は守備に綻びがあるので、守備の固いベッタに攻撃を封じられたらどうかと
思っていたのだが。
ランタとコンサのスコアレスドローもなんとなく展開が予想できる感じ。
白石はやばいのか?

第四節終了時順位
帯広北高   4 0 1 12 13 05 +8
コンサU-18  3 1 1 10 18 04 +14
登別大谷   2 3 0 09 07 03 +4
北海高校   2 2 1 08 09 06 +3
室蘭大谷   2 2 1 08 05 05  0
札幌白石   2 1 2 07 05 09 -4
旭川実業   2 0 3 06 10 09 +1
札幌第一   1 2 2 05 04 07 -3 
札幌山の手 1 1 3 04 08 14  -6
札幌日大   0 0 5 00 03 20 -17
424U-名無しさん:2005/06/11(土) 23:26:51 ID:fGPybOP10
混戦模様か。
やってるほうとしちゃシンドイけど観てるこっちからするとw
425U-名無しさん:2005/06/11(土) 23:33:37 ID:IFAz1k7z0
ベッタはこれで上位勢との対戦終了だからな。
これから上位勢が直接対決でつぶし合うから、優勝も見えてきている。
ランタも明日の北海戦が終われば上位との対戦は終了。
北海とすれば逆にどうしても勝ち点3が欲しいところ。
426U−名無しさん:2005/06/11(土) 23:41:49 ID:E5HEimYpO
>>423
ランタとコンサの試合はどんな展開を予想してたのかな?
コンサが攻めてランタが守る展開?
427U-名無しさん:2005/06/11(土) 23:56:41 ID:IFAz1k7z0
>>426
逆。
実際どうだったかは分からないけれどね。コンサは点を取れそうもないなと。
先週の白石に3-0だったからね。
428U−名無しさん:2005/06/12(日) 07:01:13 ID:HCqyngsjO
>>427
thanks

漏れはコンサ優勢の試合を予想していたが、実際は互角というかランタが思ったよりもずっと良かった。
それにしてもコンサはイエロー軍団だな。昨日の試合もレッド1枚にイエロー2枚。審判の見ていない所で汚いことも多いし。
トップチームの悪い所を真似しないで、ユース年代はフェアプレー精神で戦ってほしい。それもトップから学んだプロの高等技術だと言うなら、もう何も言わないけど。
429U-名無しさん:2005/06/12(日) 07:39:01 ID:SG3fWvut0
>>428
以前秒刊で見たが、前節か前々節までの警告数はコンサが2番目に少なかったはずだよ
430U−名無しさん:2005/06/12(日) 07:50:40 ID:HCqyngsjO
>>429
そうなんだ。昨日の試合はたまたま多かっただけか。
それだけランタに苦戦したという裏返し?
431U-名無しさん:2005/06/12(日) 08:58:09 ID:q5Me40Yq0
かみ合ってなさそうだな
>>429はトップチームの話、>>430はユースチームの話をしてるっぽい
432U-名無しさん:2005/06/12(日) 10:29:07 ID:8ZRnBc2E0
>>428
だろうね。
今年のランタのチームとしての完成度は、この時期にしては高いし。
逆にコンサはいつまでたってもチームが出来上がってこない。
トップと同じ戦術指向なんだろうけど、要求が過大すぎるのかな。
征也とか健将は大変そうに見える。

ところで赤が出たのは誰?
433U-名無しさん:2005/06/12(日) 11:45:25 ID:vx/jTtlm0
廣中みたい
434U-名無しさん:2005/06/12(日) 11:57:32 ID:HsvEuQ0bO
>>431
かみ合ってるよ。
>>428の、トップが汚いプレーをしているから、ユースがそれを真似てプレーが汚くカードも多い。
というレスに対して、いやトップはカードが少ないからユースが真似てるわけじゃない、ということ。
435U−名無しさん:2005/06/12(日) 12:15:06 ID:HCqyngsjO
コンサと旭川実業は後半途中、点の取り合いになってるw
436U-名無しさん:2005/06/12(日) 20:06:34 ID:8ZRnBc2E0
プリンス第六節
北海0−0室蘭大谷
札幌U-185−2旭川実
登別大谷1−2札幌日大
札幌第一1−2札幌山の手
帯広北2−0札幌白石

ベッタ、最下位日大にリーグ戦今期初敗北。ベッタのようなチームカラーだと
あり得る敗戦ではあるけれど。北海ーランタはやっぱりイメージ通りの引き分け。
山の手が連勝で調子を上げてきたのはこれから面白い。
帯北、コンサはしっかり勝って抜け出す。第七節は直接対決、目が離せない。

第六節終了時順位
帯広北高   5 0 1 15 15 05 +10
コンサU-18  4 1 1 13 23 06 +17
北海高校   2 3 1 09 09 06 +3
登別大谷   2 3 1 09 08 05 +3
室蘭大谷   2 3 1 08 05 05  0
札幌山の手 2 1 3 07 10 15 -5
札幌白石   2 1 3 07 05 11 -6
旭川実業   2 0 4 06 12 14 -2
札幌第一   1 2 3 05 05 09 -4 
札幌日大   1 0 5 03 05 21 -16
437U-名無しさん:2005/06/12(日) 21:23:33 ID:3zVuPNWj0
両チームとも対戦相手が北海と第一なんだな。
直接対決で帯北が勝ったら帯北が逃げ切り。
引き分け、もしくはコンサが勝ったら北海戦が鍵を握ると。
おもしろいねぇ。
438U-名無しさん:2005/06/13(月) 00:56:39 ID:Ce79mBir0
第六節終了時順位 (修正)
帯広北高   5 0 1 15 15 05 +10
コンサU-18  4 1 1 13 23 06 +17
北海高校   2 3 1 09 09 06 +3
登別大谷   2 3 1 09 08 05 +3
室蘭大谷   2 3 1 09 05 05  0
札幌山の手 2 1 3 07 10 15 -5
札幌白石   2 1 3 07 05 11 -6
旭川実業   2 0 4 06 12 14 -2
札幌第一   1 2 3 05 05 09 -4 
札幌日大   1 0 5 03 05 21 -16
439U-名無しさん:2005/06/13(月) 19:50:04 ID:tQrziALD0
第六節終了時順位 (修正)
帯広北高   5 0 1 15 15 05 +10
コンサドーレ 4 1 1 13 23 06 +17
北海高校   2 3 1 09 09 06 +3
登別大谷   2 3 1 09 08 05 +3
室蘭大谷   2 3 1 09 05 05  0
札幌山の手 2 1 3 07 10 15 -5
札幌白石   2 1 3 07 05 11 -6
旭川実業   2 0 4 06 12 14 -2
札幌第一   1 2 3 05 05 09 -4 
札幌日大   1 0 5 03 05 21 -16
440U-名無しさん:2005/06/13(月) 19:55:36 ID:4IABzX4X0
今年はプリンス得点王はどんな感じになりそう?
441U-名無しさん:2005/06/13(月) 20:12:13 ID:Ce79mBir0
>>440
明日辺り調べてみようと思っている。どっちにせよ、ロースコアなのは確か。
442U-名無しさん:2005/06/13(月) 20:25:30 ID:LKt6B31b0
>>441
面倒でしょうが、よろしくお願いします。

現在のトップは帯北の穴田君あたりでは?
443U-名無しさん:2005/06/14(火) 12:15:19 ID:PXQ0FR/n0
プリンスリーグ得点ランキング(6節終了時)
1位 6点 橋本恭兵(帯広北)
2位 4点 藤田征也(札幌U-18)、清水義勝(北海)、穴田大樹(帯広北)、背戸友貴(登別大谷)、後藤隼平(札幌山の手)
7位 3点 西大伍、川村賢吾、横野純貴(札幌U-18)

背戸がここにいるのは失礼ながら念頭になかった。
守備は素晴らしいのだけれど、それだけじゃなかったんだな。
444U-名無しさん:2005/06/14(火) 12:19:40 ID:+KitNJkD0
>>443
乙でした。
へえ、今後の動向が楽しみですね。
445U-名無しさん:2005/06/16(木) 06:56:57 ID:K/kf8fZOO
あげ
446U-名無しさん:2005/06/16(木) 18:27:25 ID:y6VtiMhl0
>>443
乙。
ちなみに山の手の後藤は通算2点ね。
だから3得点の香具師が6位になる。
447U-名無しさん:2005/06/16(木) 18:30:17 ID:y6VtiMhl0
>>443
あと、ベッタの背戸は4点のうち、PKでの得点が2点ある
。守備が良い選手だね。
448U-名無しさん:2005/06/16(木) 21:25:47 ID:oqqo+UMr0
>>446
いや、後藤は3点。
449U-名無しさん:2005/06/17(金) 09:18:50 ID:wPrd8gcC0
保守ついでに秒刊にあった話題を。

道スポ
コンサが岩見沢教育大学と連携
大学とプロサッカーチームとの画期的な連携は、双方に大きなメリットをもたらす。
岩教大は今季、日本協会ナショナルトレセンコーチの須藤茂光氏を招き、C級・
D級のライセンスが取得出る授業がスタート。
大学側はインターンシップで練習の見学、事務所研修などを授業の一環として
組み込むことが可能。コンサの育成部授業を受持つ事も可能。
札幌側は、サッカースクールにライセンスを取得した学生を無償派遣してもらい
(これもインターンシップの一環になるだろう)経費節約に役立てる事ができる。
試合運営も授業として学生に手伝ってもらえる。U-18や若手選手の進学の受け
皿ともなりセカンドキャリアとして指導者への道も。
具体案はこれから詰めるが、将来的には北海道サッカー界の発展にもつながる
はずだ。


近い将来、斉藤来がコンササッカースクールで教えることもありうるのか?
450U-名無しさん:2005/06/17(金) 09:30:25 ID:IAZ+6du50
>>449
ものすごく高い確率でありうると思う。
451U-名無しさん:2005/06/17(金) 19:09:44 ID:Pow8Hjh40
訂正版
プリンスリーグ得点ランキング(6節終了時)
1位 6点 橋本恭兵(帯広北)
2位 4点 藤田征也(札幌U-18)、清水義勝(北海)、穴田大樹(帯広北)、背戸友貴(登別大谷)
6位 3点 西大伍、川村賢吾、横野純貴(札幌U-18)、後藤隼平(札幌山の手)

>>447
PKキッカーなのは知ってる。けどコンサ戦の他にもう一つあったんだ。
452U−名無しさん:2005/06/18(土) 22:39:18 ID:dbAZrsGVO
明日のクラブユースはコンサドーレで決まり?何処が相手か分からないが対抗できるチーム力はあるの?
453U-名無しさん:2005/06/18(土) 22:50:26 ID:StsO6Iw/0
>>452
そもそも北海道地区でクラブユース連盟に加盟しているU-18のクラブは

クラブフィールズ U-18
コンサドーレ札幌ユース U-18
ベアフット北海道 U−18
リーヴF.C U-18

の4チームだけ。で、コンサ以外のチームのチーム力はというと
プリンスリーグ道央地区でフィールズがリーヴがCブロック6位、
フィールズが同8位(8チーム中)。
ま、推して知るべしだな。
454U-名無しさん:2005/06/20(月) 07:31:37 ID:wmX2qYFh0
>>453
帯広FCにもユ−スはあるよね?
主にトップチ−ムの社会人での出場が多いみたいだけど。
455U-名無しさん:2005/06/20(月) 16:39:38 ID:zcs9hgU80
>>454
あくまで「クラブユース連盟加盟」という観点。
456U-名無しさん:2005/06/21(火) 07:46:17 ID:TV6WmM/A0
とりあえずコンサはクラブユース全国大会でもがんばれ。
危険水域につきageておきます。
457U-名無しさん:2005/06/21(火) 20:00:53 ID:/CCr10rM0
>>456
今日からインターハイ全道大会だし、また話題が増えるだろ。

Jユースサハラカップ日程変更
札幌関係分
9/4(日)   札幌ー水戸 14:00 小樽市望洋サッカー・ラグビー場
9/19(月・祝) 浦和ー札幌 14:00 埼玉スタジアム2002第2グラウンド
10/16(日)  札幌ー柏 14:00 ヤマハリゾートキロロ森の広場
10/23(日)  札幌ー浦和 14:00 未定
10/30(日)  柏ー札幌  14:00 柏の葉公園総合競技場
11/20(日)  水戸ー札幌 13:30 笠松運動公園陸上競技場
458U-名無しさん:2005/06/22(水) 06:45:14 ID:s1+MoCvq0
インターハイ一回戦
岩見沢緑陵3-2(1-1/2-1)稚内
札幌山の手4-0(0-0/4-0)釧路湖陵
函館工業3-2(1-0/2-2)帯広柏葉
札幌東6-0(2-0/4-0)小樽工業
北星大附属5-2(1-2/4-0)網走南ヶ丘
旭川実業9-0(5-0/4-0)小樽桜陽
室蘭大谷8-0(4-0/4-0)名寄
恵庭南2-0(1-0/1-0)釧路北陽

接戦多く、実力校は大差勝ち。ダークホース札幌東の実力は本物か。

二回戦組み合わせ
登別大谷ー岩見沢緑陵
札幌山の手ー滝川西
旭川凌雲ー函館工業
札幌東ー北見北斗
函館稜北ー北星大附属
旭川実業ー帯広北
旭川東ー室蘭大谷
恵庭南ー札幌第一

pick up this game
旭川実業ー帯広北
プリンスリーグでは2-1。2点の先制を許した旭実が後半追い上げる。
帯北の攻撃を凌いで接戦に持ち込めば旭実の強みが出てくるが。
恵庭南ー札幌第一
第一の最近の不調は気がかり。充実している恵庭南にとっては大きなチャンス。
459U-名無しさん:2005/06/22(水) 13:16:27 ID:LAAP3sxN0
>>458
結果並びに組み合わせうp激しく乙です。
つ麦茶

札幌東がどこまでいけるか楽しみのひとつですな。
460U-名無しさん:2005/06/22(水) 19:15:23 ID:n1dStJFD0
U-15クラセンの組み合わせが発表
ttp://homepage3.nifty.com/hfa/2005_convention/club_use/2005_11_clubuse_sensyuken_u-15_ku.pdf

コンサ札幌の山に比較的強豪が揃った印象。
コンサ札幌の視点で見ると、順当であれば準々決勝でユニオン、準決勝でSSS、決勝で札幌ジュニアと当たるフルコース。
逆に反対の山はラッキーといえるが、今年は札幌ジュニアがいい年。
今年も二枠だっけ?それなら札幌ジュニアは全国行きの確率が高いかな。ライバルは帯広FCか。

コンサ旭川がいろんな意味で注目だが、緒戦でおそらくユニオンと当たってしまうのが辛いところ。
もし勝てばコンサ対決だが、さすがに厳しすぎ。
461U-名無しさん:2005/06/22(水) 19:20:42 ID:n1dStJFD0
日クラ連盟のHPを見たら北海道は1枠だった。
おまけに去年の2枠という>>460の書き込みは大嘘だったことに気づいた。
(2枠だったのは高円宮杯)
逝ってくる。
462U-名無しさん:2005/06/22(水) 21:49:12 ID:D8ZhNMyr0
インターハイ2回戦
登別大谷―岩見沢緑陵 1-0(1-0/0-0)
札幌山の手―滝川西 1-0(0-0/1-0)
旭川凌雲―函館工業 0-1(0-0/0-0/0-0/0-1)
札幌東―北見北斗 2-1(0-0/2-1)
函館稜北―北星大附属 0-4(0-2/0-2)
旭川実業―帯広北 0-3(0-2/0-1)
旭川東―室蘭大谷 2-3(0-0/2-3)
恵庭南―札幌第一 2-1(0-1/2-0)

帯北―旭実は差が開いたみたいだけどやっぱり接戦多い。
ベッタとランタが接戦になったのは意外、どんな展開だったんだろう。。
札幌勢はやはり苦戦しながらもあがってくるんだな。

準々決勝組み合わせ
登別大谷―札幌山の手
函館工業―札幌東
北星大附属―帯広北
室蘭大谷―恵庭南

ベッタ、札東、帯北、ランタがあがってきそうと何の根拠もなく予想。

以上長文失礼しますた。


463U-名無しさん:2005/06/23(木) 04:46:52 ID:1EwxKu/D0
>>462
乙。

ベッタはそこそこ力があるチームがリアクションで来ると苦しむ感じがある。
山の手はその点、やるとなったら徹底してやるから、きつい試合になりそう。
464U-名無しさん:2005/06/23(木) 21:36:20 ID:1EwxKu/D0
今プリンスリーグ道央地区の日程表見ていたんだが、なかなか大変だな。
今週の土曜に、札幌東は文教大明清と、北星大附属は小樽潮陵と小樽で試合だ。
グループ順位2-5位のつぶし合いだけに、この過密日程は恨めしいところだな。
465U-名無しさん:2005/06/24(金) 09:52:27 ID:eLsbvkKx0
インターハイ準々決勝
札幌山の手1-0登別大谷(0-0/0-0/1-0/0-0)
札幌東0-0函館工業(PK4-3)
帯広北1-0北星大附属(1-0/0-0)
室蘭大谷5-0恵庭南(4-0/1-0)

ベッタ、散る。札東は三年が夏で引退というのが仕方ないとはいえ残念だなあ。
466U-名無しさん:2005/06/24(金) 12:19:09 ID:t13y9Tr1O
ランタ対帯北チョーいい試合だった!
467U-名無しさん:2005/06/24(金) 15:59:19 ID:bVQL9Puk0
リアル電波受信によると、

【準決勝】
札幌東1−0札幌山の手
帯広北1−1室蘭大谷
  (PK5−3)

ということだそうです。
>>465さんの詳細報お待ちしておりまする・・・
468U-名無しさん:2005/06/24(金) 16:50:54 ID:t13y9Tr1O
帯北5ー1札幌東です
469U-名無しさん:2005/06/24(金) 22:30:34 ID:eLsbvkKx0
ベッタは強い相手とやるほど良さが出るので全国に行って欲しかったな。
でも、札幌東がIHに行ってくれて嬉しいね。こういうチームの三年には
一日でも一試合でも多く試合をやってほしい。
もしかしたら欲が出て選手権まで残る子も出るかもw

ま、何よりも今年の帯北がどこまで通用するか、これが最大の楽しみ。
470U-名無しさん:2005/06/24(金) 23:10:53 ID:4HYfxSV40 BE:28665942-
札幌東 超ガンガレ

OBとして応援するぞ。
けど寄付は…。
学生さんはお金無い。
471U-名無しさん:2005/06/24(金) 23:37:31 ID:eLsbvkKx0
来週のプリンス第7節は、IH戦ったチームの疲労がどこまで回復しているかも
ポイントになるね。北海や白石、日大はその点フレッシュだが。
なにげにランタ×山の手の三位決定戦が組まれていたりするw
472U-名無しさん:2005/06/25(土) 00:20:08 ID:hV5ur6vFO
今年の帯広北ってどのくらい強いの?その辺の事情に詳しい人、頼むから説明してくれ。
473U-名無しさん:2005/06/25(土) 00:37:28 ID:pX21v2t30
攻撃力は多分コンサより上(問答無用の破壊力、ならコンサが上だけど)。
ただし、失点は少ないけれど、ちょっと守備は攻撃に比べて劣るか。
見ていて楽しいサッカー、ただムラはあるかもしれない。
474U-名無しさん:2005/06/26(日) 22:31:55 ID:J0ty4KUj0
コンサの久松は怪我してるのか?
レギュラーだったのに最近まったく試合に出てないけど。
475U-名無しさん:2005/06/27(月) 10:50:33 ID:AV9VkIfy0
>>474
普通に考えればそうじゃない?
といいつつ保守age
476U-名無しさん:2005/06/27(月) 10:52:19 ID:AV9VkIfy0
あがってなかった まぁいいや
477U-名無しさん:2005/06/28(火) 23:21:35 ID:JF5dJawS0
保守
478U-名無しさん:2005/06/29(水) 01:06:24 ID:BHPLtxN/O
あげ
479U-名無しさん:2005/06/29(水) 16:10:24 ID:saj77Zu40
全国大会っていつ? どこで?
おしえて えろい人
480U-名無しさん:2005/06/29(水) 16:20:46 ID:85YcqS0h0
>>479
どの全国大会のことだよ?
481U-名無しさん:2005/06/30(木) 01:31:38 ID:ELNqJf1v0
穴田てプロでもやれるな
482U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:02:11 ID:dSRyAXM20
>>479
インターハイ
帯広北と札幌東が出る奴
483U-名無しさん:2005/07/01(金) 21:08:56 ID:InNe8N390
>>482
ttp://www.pref.chiba.jp/kyouiku/soutai/
googleくらい使いこなそう。

明日はプリンスだな、俺はまた早起きしてJR、浜厚真一時間待ちw
484現地:2005/07/02(土) 09:01:09 ID:RROvCVh8O
今日は今のところ晴れでよい天気です。
本日はピッチ内一切立入禁止で土手かU字管の外からしか見られないのでこれから来る方はご注意を。
485現地:2005/07/02(土) 10:51:47 ID:RROvCVh8O
コンサ2-3帯北(前半)
予想どおりの打ち合い。
ギャラリーの数もすごい。
今日来たヤシは勝ち組。
486現地:2005/07/02(土) 12:09:12 ID:RROvCVh8O
コンサ6-4帯北
帯北の退場がすべてを決めてしまった。
すごい試合だった。
487U-名無しさん:2005/07/02(土) 12:15:08 ID:ahXPCndq0
速報乙です。
うーん、見たかったが道外在住者にはどうしようもなし。

コンサにはまだ運が残ってたんですな。
488現地:2005/07/02(土) 15:15:08 ID:RROvCVh8O
ランタ2-1山の手(未確認)
北海2-1第一
白石0-0日大
ベッタ0-0旭実(前半)
489U-名無しさん:2005/07/02(土) 21:31:25 ID:pAVWNTc00
プリンス第7節結果
帯広北 4−6 札幌U-18
室蘭大谷 2−1 札幌山の手
札幌第一 1−2 北海
札幌日大 0−0 札幌白石
登別大谷 2−2 旭川実業

ベッタ対旭実、後半35分で会場離れて、その時は1-0だったんだが……
そこからこれだけ動くとは思わなかった。

第7節終了時順位
コンサU-18  5 1 1 16 29 10 +19
帯広北高   5 0 2 15 19 11 +8
北海高校   3 3 1 12 11 07 +4
室蘭大谷   3 3 1 12 07 06  +1
登別大谷   2 4 1 10 10 07 +3
札幌白石   2 2 3 08 05 11 -6
旭川実業   2 1 4 07 14 16 -2
札幌山の手 2 1 4 07 11 17 -6
札幌第一   1 2 4 05 06 11 -5 
札幌日大   1 1 5 04 05 21 -16

観戦記は後ほど。
490U-名無しさん:2005/07/02(土) 23:31:09 ID:73E4Sgf90
>>489
お疲れチャンさん。
観戦記楽しみにしてます。
491U-名無しさん:2005/07/03(日) 09:09:21 ID:eSFDwBkK0
プリンスリーグ得点ランキング(第7節終了時)
1位 7点 穴田大樹(帯広北)
2位 6点 藤田征也(札幌U-18)、橋本恭兵(帯広北)
4位 5点 清水義勝(北海)
5位 4点 西大伍、川村賢吾(札幌U-18)、背戸友貴(登別大谷)
8位 3点 横野純貴(札幌U-18)、後藤隼平(札幌山の手)
492U-名無しさん:2005/07/03(日) 09:28:36 ID:eSFDwBkK0
インターハイ一回戦
帯広北ー國學院久我山
札幌東ー広島皆実
493U-名無しさん:2005/07/03(日) 14:52:02 ID:SwS6tUGa0
>>492
(広島県立広島)皆実は「みなみ」と読むらしい
494U-名無しさん:2005/07/03(日) 14:54:44 ID:x4IZ0kKO0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
495U-名無しさん:2005/07/03(日) 15:12:39 ID:ANtaTqCg0
>>493
こら!
皆実は総体優勝校だぞ。(引き分け優勝だけど)
影が薄かったのは認めるけど、真岡とかより読みやすいだろ。
496U-名無しさん:2005/07/03(日) 16:16:30 ID:zdriTQZb0 BE:190701667-
今日の練習試合、智樹と野田君のWトップ下。
金子の1ボランチ。
成長著しいホンコンと加賀、ユースの健将の華やかなDFライン、美白さん徐の豪華なサイドに
比べていささか真ん中が貧相であった。
なので、中盤で支配する事が難しく、試合も難しい試合となった。
今日のヤンツーさんの指導を集中的に受けてたのは謙伍。試合後清野と加賀犬の秋田コンビ。
まあ、期待の裏返しだろう。(と思うことにスル)
和波さんは終盤になって、本人もかなりしっくり来た様子。次節はスタメンかな?
智樹が出れれば、展開はかなり違ったんだろうが、風邪上がりらしく別メ。
ゴンも別メだったなぁ。随分長いよね。
個人的に今日プレーに魅せられたのは加賀犬とホンコンと徐君かな。
で、今日はホンコンと岳也の誕生日なんだね。おめでとう!
497U-名無しさん:2005/07/03(日) 17:46:19 ID:Ql0jH4oe0
>496 乙だが、微妙に誤爆?
 トップ下は野田君と桑原君ってことかな?後ろのほうに鈴木君は別メってかいてあるし。
498496:2005/07/03(日) 18:04:38 ID:PJppvlXQ0
ごめんなさ〜い。
出かける前にカキコして、今別のところから見たら大誤爆してました。
大変申し訳ない…
>>497さん その通りです。
秒刊にはり直します・・・
499U-名無しさん:2005/07/03(日) 21:47:56 ID:eSFDwBkK0
インターハイ組み合わせ
ブロック1
長崎日大(長崎)×【大津(熊本)×武蔵工大第二(長野)】
【多々良学園(山口)×桐蔭学園(神奈川)】×【札幌東(北海道)×広島皆実(広島)】
【伏見工業(京都)×松山工業(愛媛)】×【東北(宮城)×東福岡(福岡)】
【真岡(栃木)×富山第一(富山)】×韮崎(山梨)
このブロックはちょっと読めない。関東勢では韮崎の内容が良いと聞く。
北信越で好調の富山第一も面白そう。国見は長崎県予選の決勝にも残れず。

ブロック2
草津東(滋賀)×【鹿児島実業(鹿児島)×浦和東(埼玉)】
【東海大仰星(大阪)×市立船橋(千葉)】×【香川西(香川)×北越(新潟)】
【青森山田(青森)×四日市中央(三重)】×【福島工業(福島)×刈谷(愛知)】
【初芝橋本(和歌山)×作陽(岡山)】×実践学園(東京)
大激戦ブロック。鹿実は一回戦で浦和東、勝てば三回戦は多分市船と息つく暇もない。
今年の浦和東は関東でもかなり面白い存在なので目が離せない。青森山田もどこまでいけるか。

ブロック3
桐生第一(群馬)×【磐田東(静岡)×鵬翔(宮崎)】
【大社(島根)×中京(岐阜)】×【帯広北(北海道)×國學院久我山(東京)】
芥川(大阪)×【千葉敬愛(千葉)×市立一条(奈良)】
【鹿島(茨城)×境(鳥取)】×滝川第二(兵庫)
今や九州トップの鵬翔と、「負けず」の戦いで静岡トップクラスに上り詰めた磐田東。
一回戦はここに注目したい。ホンコンの母校とガヤの母校の激突。
ブロックトップは滝二かな。前橋育英の敗退は残念。

ブロック4
弥栄西(神奈川)×【大分(大分)×徳島市立(徳島)】
【盛岡商業(岩手)×星稜(金沢)】×【佐賀東(佐賀)×明徳義塾(高知)】
【中京大中京(愛知)×山形中央(山形)】×【西武台(埼玉)×秋田商業(秋田)】
【那覇西(沖縄)×丸岡(福井)】×流経大柏(千葉)
ここは普通に行けば流経で固そう。
500U-名無しさん:2005/07/04(月) 07:02:04 ID:4yzltzLqO
ランタは山の手戦1、2年9人出ました!
501 :2005/07/04(月) 16:43:24 ID:7LpW0yir0
教えてください。
JR浜厚真駅からスタジアムまでは遠いですか?
502U-名無しさん:2005/07/04(月) 17:12:28 ID:a+1MfM0C0
>>501
そんなに時間はかからないと思います。
詳しくは厚真町の公式にも載っていますので、参照して下さい( ´∀`)
503501:2005/07/04(月) 17:28:43 ID:7LpW0yir0
ありがとうございます。
車じゃないと行くのが大変ぽいですね。
504U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:32:50 ID:MzcRKgPB0
>>503
入り口まで歩いて7分です。というか、降りたら目の前に見えてます。
本数の少なささえ気にならなければ、別に大変と言うことはありません。
旭川の忠和や富沢に比べればよほど楽ですよ。
505U-名無しさん:2005/07/06(水) 16:39:36 ID:bDkZplkH0
Jヴィレッジ暑いんだろうなあ
506U-名無しさん:2005/07/07(木) 00:43:21 ID:Nl69iWKc0
>>489タソは忙しいのかなあ。
観戦記楽しみに待ってますからね。
507U-名無しさん:2005/07/07(木) 16:51:13 ID:LfhrM2q80
ttp://hsyf610muto.blogtribe.org/entry-3f31bcbad092b8cb7dbcdcac6c38d60f.html

・・・札大ってそんなに凄い(凄かった?)のか?
508U-名無しさん:2005/07/07(木) 16:59:52 ID:RIaW1+Uw0
>>507
札大と言うか柴田勗さんがすごかったんじゃ?
509U-名無しさん:2005/07/07(木) 19:46:35 ID:IadgEnoJ0
>>507-508
その辺のことは知っておかないとダメな常識、かもね。

ところでクラブユースカップ。
Aグループ:湘南、FCみやぎ、FC東京、磐田
Bグループ:広島、浦和、愛媛FC、千葉
Cグループ:清水、札幌、大宮、神戸
Dグループ:川崎、G大阪、GENIOS TONAMI、仙台
Eグループ:ヴェルディ、福岡、新潟、京都
Fグループ:横浜Fマリ、名古屋、安芸FC、三菱養和SC

札幌のC組は抜けて強いところがない激戦だね。
清水は山本真希という核が抜けて、それでもまとまってはいる。
大宮は関東の第九代表決定戦で柏を破って勝ち上がり。評価は上向いている。
神戸は関西プリンスBをトップ通過。クラブユースはガンバ、京都に続く三位。
Aは滝二・脚・初芝橋本・麿の順だから偏りはあったのかも。
510U-名無しさん:2005/07/07(木) 22:16:14 ID:RlKFMcQU0
>>489タソ ガンガレ!あせらずに待ってるよ。
511U-名無しさん:2005/07/08(金) 00:23:02 ID:P/cWEnVT0
500を超えて下がっているので・・。

コンサユースのクラセングループリーグ突破祈念age!(という名の保守)
512U-名無しさん:2005/07/08(金) 22:18:22 ID:VMHgpQgx0
>>489タ〜ン 降臨シテクダサイ
513U-名無しさん:2005/07/08(金) 22:35:27 ID:lAiQcCiR0
急かすなって…
514U-名無しさん:2005/07/09(土) 16:37:29 ID:ITV9J8Zr0
515U-名無しさん:2005/07/10(日) 10:51:42 ID:aKIGeiY40
今日はU15の決勝かい?
鶴野、安藤、熊沢、古田といったタレント候補を擁する
コンサが有利なのかい? ageとくよ
516U-名無しさん:2005/07/10(日) 10:53:28 ID:uJMOykFR0
コンサ2つ、ユニオン、SSSと同じ山にいたからな。
517U-名無しさん:2005/07/10(日) 21:35:14 ID:hSv9PrVp0
>>515
優勝はコンサになったね。J村でもがんばれ。
以下コンサ公式からコピペ

■第11回北海道クラブユースサッカー選手権大会決勝
コンサドーレ札幌ユース・U-15vsアンフィニMAKI.FC U-15戦
■会場/夕張平和運動公園陸上競技場
■キックオフ/11:45
コンサドーレ札幌ユース・U-15 2−0 アンフィニMAKI.FC U-15(1-0/1-0)
■得点者:玉岡、古田

※この結果により、8月12日から行われる
第20回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会への出場が決定しました。
日程・組合せなどは決定次第お知らせいたします。
518U-名無しさん:2005/07/11(月) 20:25:27 ID:7VKEVyqU0


コンサU−15の1年生は強いですよ。土曜にSSSの2年生のAと30×3で4−2で勝利したそうです。U−13代表の三上君はトップ下でゲームをつくっていました。
519U-名無しさん:2005/07/11(月) 22:38:09 ID:KOb3Pp9e0
去年の国体GK札一の佐々木と帯北の西森はそれぞれどこ逝ったの?
大学でサッカー続けてないのかな
520U-名無しさん:2005/07/13(水) 01:11:19 ID:Jimz0AQe0
大変多くの方からリクエストを頂いて恐縮しております。一週間以上も経過して
観戦記というのも時期を失した感じがあるのですが、投下します。

プリンスリーグ2005第7節
コンサドーレ札幌 6-4 帯広北(2-3/4-1)
コンサの得点:22分川村、25分藤田、68分大西、75分廣中、83分福田、84分藤田
帯広北の得点:18分穴田、29分穴田、34分高瀬、55分穴田

コンサスタメン
___川村__藤田___
_西田__大伍__小田桐
___神谷__長沼___
__健将_廣中_松本__
_____塚本_____
交代:HT神谷→大野、65分川村→大西、80分西→横野、82分西田→福田
この試合からコンサユースもトップと同じ2005年モデルのユニにチェンジ。

帯北スタメン
__野澤__穴田__高瀬__
______杉村______
___清原____瀬戸___
佐藤祐_杉本_大久保_佐藤直
______前田______
交代:76分杉村→春木、86分杉本→宮脇
521U-名無しさん:2005/07/13(水) 02:30:47 ID:Jimz0AQe0
朝方はやや雲が出ていたものの、9時前には雲が切れて晴れ間が覗き、さすがに五月の時とは
比べものにならないほどの快適さ。前週にIH北海道を優勝し、新人戦・選手権と道内四冠を
狙うと飯塚先生が公言する首位帯北と、三連覇を狙って後のない二位コンサとの直接対決だけ
あって、さすがに注目度も高い。11時キックオフの山の手の生徒が通りがかった四方田さんに
「頂上対決ですね、頑張ってください」と声をかけたりするのもあまり見ないシーン。
ギャラリーも両チームサイド共に相当数が集まる。プリンスでは帯広の森限定だった帯北FCの
L字フラッグが林立する。同じピッチの次の試合の北海の生徒達も見ている。
いい雰囲気の中でキックオフ。

コンサのスタメンは、どうもあまり調子の上がっていないと個人的には見ていた大野が外れ
神谷がスタートで西田が左サイドに。また、DFラインは旭川に引き続いて廣中が中央に入り
佐々木が左に。これも個人的にはこの方がいいように思っていた。真ん中に入っていた時の
佐々木はどうもやりづらそうだったし、トップに合流するときはこの位置なので。

対する帯北は、たぶん累積と思うが、これまで六得点の2トップの一角橋本が外れる。
しかし、むしろこれを逆に利用する形で、コンサの3バックに対し3トップの布陣を布いてくる。
さらに中盤の中央もこれまでの二枚から三枚にして、ここでも数的不利を作らないようにする。
もともとサイドバックが激しいオーバーラップをするということが少ないので、コンサのサイドは
両サイドバックがケアする形で特に不都合はない。
この一戦に際して、帯北が徹底的なコンサの研究を行ってきたことは、試合中徐々に明らかに
なってくる。

キックオフ直後の2分、全く認識せず、ゆえにメモにも書いていないのだが、瀬戸がラフプレイで
警告を受ける。後で周りの人に確認してもあまり意識されていなかったこの警告が後々この試合を
決定づけることになってくる。
522U-名無しさん:2005/07/13(水) 02:46:36 ID:/2Dtg3Mc0
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク  
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦~
523U-名無しさん:2005/07/13(水) 03:22:58 ID:Jimz0AQe0
ごめんなさい。寝ます。続きはなるべく早く。
524 :2005/07/13(水) 18:20:13 ID:V2DkZG2R0
すごいスコアですなw
525U-名無しさん:2005/07/14(木) 01:54:42 ID:HpyOOV0F0
(521の続き)
試合開始直後から10分頃まではほぼ互角からややコンサのペース。4分、藤田がポストになって
長沼がミドルシュートを撃ったのがオープニングシュート、小田桐のパスに反応して川村が
右サイドを走りクロスを上げる。8分には川村がパスを胸トラップし、DFを抑えながら反転して
シュート、これが左に外れるというようなシーンもある。

けれど、この頃から準備された帯北の戦術が機能し始める。3トップに対してコンサの左サイド
西田が下がって4バック気味に対応したため、事実上コンサの左サイドは機能しなくなる。その
分は西が左サイドに回ることで補うのだけれど、その分今度は中盤と前線の間のリンクが一人減る。
コンサの攻撃の起点を長沼と見て、長沼にボールが入った時、対面の清原が強烈にプレッシャーを
かけてボールを出させない。また、ポジショニングも巧みで容易にボールを出させないし、出せば
一人、二人とプレスをかけてパスコースを消したりプレッシャーをかけてボールを奪い取っていく。

今年のプリンスを見ていて本当に脱帽するのが清原。去年もプリンスで何度か見ていて、その頃は
主に攻撃的な位置で使われて攻撃のセンスに光るものがあると思って見ていたけれど、10番で
キャプテンの今年は4-4-2のセンターをつとめる。それも実によく走って守備をして、空いた
スペースを忠実にばんばん潰していく。それだけ守備に忙殺されているのに、攻撃でもしっかり
仕事をこなしていく。実にいい選手になったと思うし、この試合でも長沼はやりづらかったことと
思う。10分前後にはドリブルから綺麗なスルーパスを見せたが、廣中にカットされた。

先制点は18分、ペースを掴みつつあった帯広北。自陣中盤でボールを受けた神谷がトラップミス。
これを帯北が見逃さない。この日スタメンに入った一年生野沢がカット、DFラインの後ろに
スルーパスを出す。これに反応した穴田が抜け出し、きっちり一対一をゴール右隅に流し込む。
相手のミスにつけこんだところからの絵に描いたような、という形容がぴったりな経過で帯北が先制。
526U-名無しさん:2005/07/14(木) 02:36:19 ID:HpyOOV0F0
この試合、負けると三連覇が大きく遠のくコンサは、ミスを突かれての失点とはいえ、
逆にこれで闘志に火がついた感じで反撃を試みる。今年の帯北は失点は少ないのだけれど、
その少ない失点の中で目立つのが、ラインの頭上を越えるボールに飛び出されて決められるという
パターン。それをどこまでコンサが意識していたかは定かではないけれど、そういう得点シーンが
直後に起こる。22分、DFラインでボールを持った松本が大きく前方に蹴り出す。これに川村が反応、
DFラインはついていけない。ゴールの右側、あまり角度のないところで追いついた川村、構わず
GKの左脇下を狙って流し込む。たった4分でコンサ、同点に追いつく。

さらにコンサの攻勢は止まらない。直後の23分には藤田がGKと一対一になるもオフェンスファウル。
そして25分には中盤内側に絞った小田桐がポストになった川村にパス。川村はすぐにラインの裏へ
スルーパスを出す。これに飛び出した藤田が10mほどのシュートを決める。あっという間に2-1、
コンサが逆転。攻撃力に優れた両チームの撃ち合いの様相がこの時点で濃厚になっていく。

ただ、面白いもので、この逆転により今度は帯北が攻勢に出ることになる。もともとペースを
掴んでいたのは帯北の方なのだから、そう言う意味では逆転されることで再び攻勢に転じざるを
得なくなることが良かったと言えるのかもしれない。そういうわけで帯北がペースを取り戻し
始める。逆にコンサはどうにも勢いが消えてしまう。中盤もサイドも抑えられているだけに
ロングパスしか活路がないし、それはそうそう繋がるものでもない。

29分、DFラインから持ち上がった杉本のパスを前線の穴田が綺麗に胸トラップ。この時点で
穴田にはDFが一人付き、その後ろにカバーがいて、だったのだけれど、胸トラップを落としざま
ターンすると、前目に出ていた塚本の位置を見て即座にループ、これがゴールに吸い込まれて、
またしてもすぐに帯北が同点に追いつく。さらに34分、右サイドを突破した瀬戸がクロスを上げる。
これがゴール前で何度か行き来した後、高瀬の足下に入る。落ち着いて松本をかわすと、後はゴールに
流し込むだけ。これで帯北、再度逆転。
527U-名無しさん:2005/07/14(木) 02:38:37 ID:HpyOOV0F0
前半だけで5ゴールが飛び交う、それでいて大味とは言えない濃密な試合。このペースで行けば
帯北の有利は動かないけれど、どうにもペースを掴めないコンサがどう動いてくるか、それが見物。

すみません、今日はこの辺で。やっと前半終了かよw
528U-名無しさん:2005/07/14(木) 08:27:40 ID:vx5YEQWc0
下がり過ぎなのでageます。
HpyOOV0F0タン乙でスタ。
529 :2005/07/14(木) 14:33:27 ID:Z5xMOMCA0
毎度乙です。
530U-名無しさん:2005/07/16(土) 00:34:02 ID:1Jk0OkWc0
今更ながらHpyOOV0F0さん乙です。
531U-名無しさん:2005/07/17(日) 21:29:01 ID:BKSKJb/M0
621とヤバゲなのでage
532U-名無しさん:2005/07/17(日) 21:32:14 ID:BKSKJb/M0
sageてたorz
そういえば鞠ユースが高円宮杯出場決定したらしい。
533U-名無しさん:2005/07/17(日) 21:47:52 ID:rnsryt/P0
国体2次選考メンバーをご存知の方はいませんか?
534U-名無しさん:2005/07/17(日) 22:28:00 ID:NTDT/2zp0
お邪魔します。東京の久我山を応援している者ですが、ここスレで見ると帯広北は
かなり強そうですな。おお、こわ。
535U-名無しさん:2005/07/17(日) 22:48:38 ID:92+vM1Ol0
>>534
そちらにも良い選手がいるようで、いい試合になると良いですね。
北海道勢にとって最大の敵は暑さですから、どこまで実力を発揮できるか。

7/3に全日程終了したプリンス道央の最終成績。
ttp://www.sfa-net.jp/04sche/05U-18/03_04.html
新川、藻岩、光星が決勝大会進出。
明清、小樽潮陵、北星大附属、札東と競合の揃ったリーグを全勝通過した藻岩は見事。
新陽と直接対決で引き分けた以外は全勝、わずか得失点差2の差で通過した光星は薄氷。
新川は混戦を制する。一位、二位に負けなかった朝鮮学校は他で星を落とし三位。

道南、道北、道東でどこが来るかにもよるが、光星は昇格できるかな?
536U-名無しさん:2005/07/18(月) 09:25:54 ID:/i9YBRLw0
いやいや東京に居ても久我山は後半バテるんですわ。お互い後半のデキが勝負ですな。
537U-名無しさん:2005/07/18(月) 09:39:45 ID:zj7wAfOI0
>>536
暑さの中でどうなるか分かりませんが帯北はバテませんよ。
上で途中なコンサユースとの試合でも、10人になっても90分走り通しましたから。
538U-名無しさん:2005/07/18(月) 17:33:54 ID:iYbBjHBp0
539U-名無しさん :2005/07/18(月) 19:09:29 ID:/VtKctUy0
>>538
乙。
それにしてもアドレスは昨年に続きまた「use ウセ」だねw
ちなみに「使う」という意味の英単語「use」はユ−スとは発音しない。
ユ−スは「youth」だと気がついてほしい。
別に文句があるわけではないけど、勘違いしてるっほいので・・・。
でも協会のサイトも最近少しずつ内容が充実してきていて良いね。

ここからが本題、北海道選抜の話だけど8/20、8/21の土・日は選手権
の支部予選と思いっきり日程が重なっている地区があるな。
札幌は確実に重なっているし、他地区もきっとあると思う。
1年生とはいえ、ここに選ばれるくらいなら所属チ−ムでは登録メンバ−
に入っていると思うし、スタメンの香具師もいるはず。

高校チ−ムにとって選手権は大事だし、どっちを優先させるんだろう?
昨年は怪我が理由なんだろけど、帯北のFW穴田、ランタのFW樋渡など
今年の国体候補に選ばれているような香具師がメンバ−から外れ、ベス
トメンバ−とは言えなかったからな・・・・。

今年で言えば、帯北のMF野澤、ランタのMF近藤、FW宮澤などスタメンに
定着している香具師もいる。札幌のチ−ムはよく分からないけど、きっと
いるよな?

とにかく北海道選抜には形だけの参加じゃない最強メンバ−で臨んでくれ
ることを願う。無理っぽいけど。
540U-名無しさん:2005/07/18(月) 20:30:30 ID:zj7wAfOI0
>>539
名詞のuseは濁らないんだな。
541U-名無しさん:2005/07/18(月) 20:35:23 ID:8AiA8PWr0
小耳にはさんだけど、プリンス、インハイと結果が出なかった
チ−ムが来年を見据えたチ−ム作りのために3年生に引退
勧告したらしい?
要は残りのプリンス、高校選手権は来年のための強化試合
という位置付け。

本当なのかな?プリンス組で3年生引退したチ−ムってあるの?
542U-名無しさん:2005/07/18(月) 23:24:16 ID:zj7wAfOI0
>>541
事実。その辺はおいおい前節プリンスレポの中で触れます。
543U-名無しさん:2005/07/20(水) 00:29:41 ID:C9OcfJqW0
>>542
3年生、かわいそうにな。進学校なら受験で引退というのもあるだろうが、
指導者の意向で最後の年に選手権に出れないなんて。

きっと札幌のチ−ムだろうな。○年計画とか言って3年生を排除し、1・2年
生を積極的に起用した前例のあるチ−ムが今年のプリンス組に2チ−ムく
らいあるし。今回は違うかもしれないが。

全国出場が最大の目標なのは分かるけど、その可能性が低いと見るや3年
生を切り捨てるやり方は好きでないな。
新チ−ムに切り替えても所詮は「来年を見据えたチ−ム」で、今年は全国は
考えていないんだろうから、それなら今までどおり3年間頑張ってきた部員も
含めてチ−ム強化し、勝利を目指したほうが良いのでは。
ある意味、勝利至上主義で部員の気持ちなんて二の次みたい、本当にこれ
で良いのか?????
544U-名無しさん:2005/07/21(木) 07:45:48 ID:IY38ByJu0
もうすぐプリンス最終の2節
各チーム調整は万全かい?

545U-名無しさん:2005/07/21(木) 17:34:06 ID:nKENNINv0
adidas CUP 2005
第20回 日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 大会要項(05/7/21)
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2814&lf=&yymm=200507

グループA 柏レイソル、セレッソ大阪、FCみやぎ、徳島ヴォルティス
グループB 三菱養和SC、大阪セントラル、サンフレッチェびんご、ヘミニス金沢
グループC 清水エスパルス、浦和レッズ、アビスパ福岡、ガンバ大阪
グループD 横浜Fマリノス、01ディアマント鹿児島、Forza'02、神戸FC
グループE ヴィッセル神戸、名古屋グランパスエイト、F.C.CEDAC、横浜Fマリノス追浜
グループF ヴェルディ、京都パープルサンガ、ジュビロ沼津、FC五十嵐
グループG サンフレッチェ広島、鹿島アントラーズ、大分トリニータ、山形FC
グループH ジェフユナイテッド千葉習志野、コンサドーレ札幌、EXE90、名古屋FC

コンサ日程
8/13(土) 15:00 vsEXE90  Pitch2
8/14(日) 13:00 vs名古屋FC Pitch7
8/14(月) 10:30 vsジェフ習志野 pitch3
8/17(水) 決勝トーナメント1回戦
8/18(木) 準々決勝
8/20(土) 準決勝
8/21(日) 決勝
546U-名無しさん:2005/07/22(金) 01:23:41 ID:WOAN9JtW0
まだ日数あるなと思っているうちに、もう最終二節が明日に迫っているよw
私は土曜は行けないので日曜オンリーの観戦予定なんですが、土曜も行かれるという
方のために、それまでにはなんとか仕上げなければ。
とりあえず他の四試合分を簡単に。まずは見ていない二試合から。

室蘭大谷2-1札幌山の手(1-1/1-0)
得点:3分清水(山の手)、8分清原(室蘭)、68分樋渡(室蘭)
室蘭大谷
GK:山田、DF:村松、清原、船谷、吉田(→18分白岩)
MF:外山、柴田、岩渕、近藤、FW:樋渡、宮澤
札幌山の手
GK:諫山、DF:櫻庭(→75分林)、加賀谷、森(→83分八木田)、吉田
MF:水戸部(→67分太田)、金山、渡邊(→55分佐藤裕)、相澤、FW:佐藤大(→45分横関)、清水
山の手は帯北戦同様、先制してもそれが続かない。ランタは二年生中心。

札幌日大0-0札幌白石
札幌日大
GK:金沢、DF:諏訪、佐々木智、修理、三宅
MF:鈴木(→45分佐々木真)、秋田、中村、前川、FW:圷、窪田
札幌白石
GK:鈴木、DF:千葉、藤岡、石井、前鼻
MF:松井(→39分山岡)、岩岬(→57分白岡)、飯澤、小門(→78分高田)、FW:熊井、佐々木
帯広は見ていないので分からないけれど、旭川ではレギュラーの出てこなかった白石、
ここではベストメンバーで臨む。
547U-名無しさん:2005/07/22(金) 10:04:47 ID:WOAN9JtW0
札幌第一1-2北海(0-0/1-2)
第一の得点 49分吉岡、北海の得点 60分蟻川、75分清水
第一
___佐々木__尾形____
____吉岡__石尾____
____照井__川島____
_金田_山田__青柳_亀田_
______藤野______
交代 64分佐々木→田中

北海
____蟻川__竹林____
__清水______飯田__
____上口__神山____
_松田_内山__平野_高橋_
______瀬川______
交代47分竹林→五十嵐

第一はIH後三年生9人が全員退部、その後青柳、山田、尾形の三人がチームに戻ったが
相当いろいろとギクシャクしている様子。「来年勝負」というのは既定の方針のようだが
いい選手を揃えておいて一年無駄にするのはなんとも残念だし、プリンスも降格が濃厚と
なって、その意味でも勿体ない。
北海は特に後ろにどうにも怪我人が多い。白石戦で脚を踏まれた蟻川はこの試合90分出場で
一得点だが、この時はまだ完全ではなかった模様。
548U-名無しさん:2005/07/22(金) 10:10:52 ID:WOAN9JtW0
そういうチーム事情の両者だし、一つ前の試合の熱気にまだ当てられているので
どうにも見るモティベーションが高まらず。でも、質的にはまだまだだが、チャンスが
回ってきた第一の選手達はよく頑張っていたし、冷や飯食わされながら、腕章巻いて、
センターバックの位置から声をかけ続ける青柳君は本当によくやっていると思う。
後半の立ち上がりまでは、どちらかと言えば第一がよく見えた。
第一の先制点は右サイドからのクロスをトラップし、左に一度フェイクを入れてその後
ゴールに突き刺したもので、いいゴールだった。

それでもある程度時間が経過すると、北海の方が良くなってきて、最後はきっちり逆転して
しっかり抑える。やっぱり地力は高い。どうも春はぴりっとしなかったけど、去年と同様
夏にどこまで積み上げが出来るか。帯北を逆転するには相当な研鑽と、フルメンバーの確保が
絶対に必要だけれど。
549U-名無しさん:2005/07/22(金) 13:18:46 ID:WOAN9JtW0
登別大谷2-2旭川実業(0-0/2-2)
ベッタ
____布施__片岡____
______鈴木______
__石神______鉢呂__
______背戸______
_大塚_栗栖__大野_黒田_
______山崎______
交代61分布施→福岡、72分大塚→清原
旭実
____野口__加藤____
__金子______市場__
____鎌塚__藤崎____
_河本_中野__石井_木村_
______菅原______
交代36分金子→高橋、62分野口→福屋、79分高橋→大橋

この試合は80分過ぎまでしか見ていないので簡単に。
ベッタは不思議なことに、相手なりのサッカーになってしまうんだなあと。
旭川の北海戦では物凄い出足で強固なDFを見せるんだけど、相手の強力な前への力を利用して、
というのか、それがさほどでもないと切れ味が鈍るという感じ。
この試合は背戸がアンカーに入っていて、これもなかなか良かった。あと、左サイドに入った大塚を
三年生が揃って声をかけてサポートしていたのが好感。
旭実は、相変わらず三年生が戻ってきていない。でも不思議と接戦にもつれるのはいつも通り。
この試合では石井大作戦を残り10分でやって、その直後に追いつく。
去年の選手権ベスト4はやや意外ではあったけど、トナメ向きの集中力だね。残留のために貴重な勝ち点1を得る。
550U-名無しさん:2005/07/22(金) 14:16:45 ID:WOAN9JtW0
それではコンサー帯北の後半を。

コンサは後半、神谷に変えて大野を投入。とにかく機能しない中盤のてこ入れを図る。
しかし後半立ち上がりもペースは帯北。サイドを支配し、左右からクロスを上げる。
これに対しコンサは、マイボールになってもDFラインから前にボールを運べない。
サイドも中央もしっかりと守られて、出し所がない。
そうしている間に55分、帯北の右サイドからの攻撃を読んだ佐々木(だと思う)がゴールライン際で
ボールをカット、しかし帯北選手が寄ってくるため、すぐそばの塚本にボールを返す。なおも
寄ってくる帯北に対し焦った塚本が利き足ではない左足でクリア、これがミスキックとなって
ゴール正面にいた穴田にプレゼントボール、難なくこれを叩き込んで帯北が4点目、穴田は
ハットトリックを達成する。
失点の瞬間、ビデオ撮影していたコンサの選手達が怒りをあらわに。ピッチ上も一瞬どっちらけた
空気が流れる。この日の帯北相手に2点ビハインドの意味は、何より選手達が一番知っているのに、
一番良くない形での失点。

しかしまだコンサも死んだわけではない。チームとして機能しない以上、個の力で突破しようとする。
大抵は無理攻めになってしまうけれど、絶体絶命の状況に追いつめられたここでは、空元気でも
そこそこ機能する。西が自陣左サイドでボールを受け、長い距離をドリブル突破、中央の藤田にパス。
藤田は左サイドに流れてそこからクロス。でも中には人がいない。この辺、良い感じなんだが、最後に
人がいないというのがなんとも象徴的。

ここでコンサベンチが動く。65分、川村に代えて大西を投入。これが結構効果的だった。
それまでとはリズムの違う大西の動きに、わずかに帯北のDFラインに動揺が見られる。
551U-名無しさん:2005/07/22(金) 14:31:57 ID:WOAN9JtW0
今年のコンサは藤田にポストプレイなどを要求して、それは藤田の将来を考えたら大切な部分で
あるのは間違いない。トップチームは現状3-5-2を採用していて、サイドでは守備力が要求されるから
FWで、となるとこの辺を身につけておく必要がある。
ただ、その分、本来のウイングプレーヤーとしての部分を殺しているから、川村との関係で言うと、
2トップのリズムがやや重なりがちで、その分守りやすい部分はあったのではないかと思う。
そこで川村に代わって、大西が入ったことで、かなり攻撃のイメージに変化が出てきた。

大西投入の直後の67分、コンサ陣内でコンサが保有するボールに対して瀬戸が深いタックル。
これに対して主審が、やや厳しいかとも思える警告を提示。これが今日二枚目のイエローとなって
瀬戸は退場。帯北中盤の守備を底から支えていた瀬戸の退場が、ここからの波乱の幕開けとなる。
その直後68分、右サイドに流れた大西がクロス、ゴール前に詰めた西が流し込む。これで3-4の
一点差。この時、ボールをセンターサークルへ運ぼうとするコンサ選手に対し、主審がボールを
置くよう指示。ワールドユースで採用された、リスタートの時はボール保持側しか触れてはいけないと
いうルールの適用場面である。しかし通じないのか、それでもボールを運ぼうとする藤田に警告。
当然コンサ父兄からはヤジと怒号が飛び交う。
このルールの是非そのものはともかく、ワールドユースくらいは見ておくべきだっただろうし、
そのルールの適用の有無も伝わっていたのかとは思う。この後の試合ではその辺上手くやっていて、
ゴールの後は主審が責任を持って、すばやくセンターサークルに運んでいった。

ともあれ、この時点では帯北は一人足りないとはいえ、まだ一点リードしている。中盤が一人減った
とはいえ、3トップの両翼の位置を下げて4-4-1とすれば、普段の布陣に近くなって、守り通すことも
この日の守りの調子から言えば可能に思えた。しかもIH時のインタビューで清原が自信を持って
語ったように、走り込みは充分で運動量も簡単には落ちない。だからまだ分からない、と思えたのだが
一点差にしたことでコンサは悪い雰囲気を払拭できたよう。そして、コンサに対してこの日の帯北が
よほど絶妙なバランスであったこともこの後分かってくる。
552U-名無しさん:2005/07/22(金) 14:33:57 ID:WOAN9JtW0
すんません、続きは夜になります。

帯北の抜け目の無いのは、塚本に対してボールが行くと「利き足、利き足」というコーチングが
激しく飛ぶところ。プレスをかけて左足で蹴らせるような形にしようとする。
さすがに塚本、同じミスは二度しなかったけど、かなりイヤだったろうし、動揺もあったと思われる。
ちょっと不安になったり慎重になったりしていたからね。
553U-名無しさん:2005/07/22(金) 14:52:10 ID:ArkIKEKD0
乙です。
つ且~~  一息入れてください。
554U-名無しさん:2005/07/23(土) 02:52:59 ID:OnR/RMWj0
551の続きです。

まだ一点差ある帯北は、守りを固めつつ、それでも攻勢に出る余力もあり、コーナー近くでFKを
取ったりもする。しかし中盤でボールを回すことができるようになったコンサは、相手の
退場と一点差という状況に乗じて、やっと攻め手が効果的になってくる。
この日前半に一つも取れなかったCKがやっと取れるようになったのもこの時間帯から。
75分に長沼の右CKを廣中が頭で押し込み、ついに同点とする。

同点にされて帯北も守備の強化を図る。最悪引き分けでもいいわけで、中盤で攻撃にも効いていた
杉村を下げ、DFの春木を投入してCBへ、これまでCBにいた杉本を中盤に上げる。
一方コンサもここまで来れば勝ちを狙うしかない。80分には西に代えて鶴野を投入し3トップに。
更に82分には西田に代えて福田を投入。正直この意図はよく分からなかった。下がり気味で
ほぼ4バックを形成していたDFラインの左サイドにそのまま入ることになるのだけれど、そういう
意図を確認する間もなく、直後の83分。CKからの波状攻撃を帯北跳ね返す、コンサ攻めるの
やりとりが数回、右サイドに流れたボールを藤田が中へ、長沼がミドルシュートでGK弾く、
そこに入ったばかりの福田が押し込む。コンサ、ついに逆転に成功。
頭を短く刈った福田の周囲にコンサの選手が集まって祝福する。

さすがにこうなると帯北も前に出ざるを得ない。しかしそこにカウンターの罠が待っている。
84分、攻め上がった帯北のボールをエリア外で奪ったコンサの、今年何度も見せてきたお得意の
三人でのパス交換による高速カウンターが炸裂。藤田がこの日二点目となるゴールを突き刺し、
決定的な六点目をゲット。これで試合は確定した。
555U-名無しさん:2005/07/23(土) 03:04:52 ID:OnR/RMWj0
その後帯北は、杉本に代わって宮脇を入れ、何とか追いつきに向かう。
人数も少ないし、残り時間を考えて二点のビハインドは絶望的だが、それでも諦めないで
ひたむきにボールへ向かう。その結果タックルがやや深めになって、カードこそ出ないものの
何人かコンサの選手が倒れる。コンサの選手も大野、福田がラフプレイで警告を貰う。
ロスタイムは長目の4分。
帯北の選手が倒れているのにコンサがプレイを止めない。帯北のコーチが激しく抗議する。
副審が主審に報告し、コーチが退席処分を食らう。

ロスタイム、帯北がサイドからクロスを上げる。塚本の弾いたボールが更に左にこぼれ、
そこからクロスを上げ、ゴール前に上がっていた佐藤がヘディングシュートを放つ。がこれは
バーの上。
コンサの反撃も鋭い。大西が右からクロスを上げ、横野がシュートを放つ、がGK正面。
また大西がクロスを上げる、今度は藤田がシュートを放つがポストを叩く、跳ね返りは前田が抑える。

ロスタイムに入っても息の抜けない攻防が続いたが、ついにタイムアップ。
喜びを爆発させるコンサの選手、特に藤田のはしゃぎ方は並ではない。
両チームともほぼ同じタイミングでギャラリーに挨拶に来る。歓喜に溢れるコンサイレブン。
この試合への思いの大きさが本当に伝わってくるような達成感。
一方、肩を落とす帯北。退場が出るまでは、負けるはずのない試合だっただけに、衝撃もまた
大きいだろう。特に大きなミスはなかったと言え、六失点は相当の屈辱だっただろう、GK前田は
号泣し、肩を借りてやっと挨拶に来る様子。さすがにこれは、見ているのも辛かった。
556U-名無しさん:2005/07/23(土) 03:05:18 ID:ZGx0RzPx0
レポ乙です。
危険水域ですので一旦ageますね
557U-名無しさん:2005/07/23(土) 03:10:44 ID:OnR/RMWj0
三年間のプリンスリーグの中で、間違いなくベストゲームと言える内容だった。スコアこそ大きく
動いたけれど、決して大味な内容ではなかった。ただ、コンサの失点にミス絡みが多かったのと、
退場だけが返す返すも残念だった。

コンサは勝てたとはいえ、守備・攻撃ともに課題が多いなという印象。これで首位に立ったとは言え
このままの内容ではクラブユースでも苦労するだろう。すんなりと残り二試合で勝ち点6といけるか
どうか。一方帯北は、立ち直ったかどうかはともかく、残り二試合の対戦相手である北海と第一の
試合をしっかり観戦してからバスで帰途に。最終節はコンサの前に試合を行うだけに、勝ち点6を
絶対にゲットしてコンサにプレッシャーをかけなければならない。
橋本も戻ってくるし、この試合で爆発した穴田(3点はどれも見事なゴールだった)との2トップ
への期待も大。質は高いからインターハイでも相当やってくれそう。できれば決勝に行って北海道に
高円宮杯2枠をw

今日土曜日の試合は見に行けませんので、どなたか速報とか観戦記とかうpしてくれると嬉しいです。
日曜は見に行けますので、またレポートしたいと思います。
558U-名無しさん:2005/07/23(土) 07:47:53 ID:VzW/OjQH0 BE:163458566-
今日はプリンスもあるんだよね。
おれはドームに行くけど。
559558:2005/07/23(土) 07:57:19 ID:VzW/OjQH0 BE:286052279-
大変申し訳ありません。
秒刊への誤爆でした。本当にごめんなさい…
560U-名無しさん:2005/07/23(土) 15:27:52 ID:8uNHxT3l0
札幌U-18はここにきて4バック、藤田右SHへ変更?
なんか裏目に出てる感じ。。。最初から4バックでやればよかたのに
それともけが人が多くて変えた感じなのかな


コンサドーレ札幌ユース・U-18(2-3)札幌第一高校(1-2/1-1)
■得点者:横野2
■出場メンバー:(前半)GK平加DF小田桐、松本、西田、久松MF佐々木、藤田、西、門間FW横野、川村
(後半)GK平加DF小田桐(神谷)、松本、西田、久松(福田)MF佐々木、藤田、西、長沼FW横野、大西
■会場:浜厚真野原公園サッカー場B
561U-名無しさん:2005/07/23(土) 16:35:52 ID:X+lcgCji0
>>560
こんな感じでしたよね

(前半)
----18横野------9川村-------
----------17門間------------
8西-------------------10藤田
----------4佐々木-----------
11久松-5西田--7松本--2小田桐
------------21平加----------


(後半)
----18横野------10藤田------
-----------25大西-----------
11久松---------------2小田桐
------8西-------14長沼------
--5西田----4佐々木----7松本-
-----------21平加-----------

11久松→23福田、2小田桐→13神谷の交代は、それぞれ同じ位置に入る。

前半は特に中盤がスカスカという感じでGK、DF陣の連携もよくなく
どうしたんだろう?(なぜこの形に?)という感じ。
後半は少し落ち着いてボールをもてる時間も増え、惜しい攻撃のシーンも増えたけど
それでもやっぱりチームとしての連動はいまいち。
一部の選手の個人技に頼っているなあという印象でした。素人目ですが。
第一高校は常に2、3人で早いプレスがよくかかっていました。
562U-名無しさん:2005/07/23(土) 22:46:48 ID:OnR/RMWj0
ていうか、廣中怪我ですか?久松は復帰したというのに。
563U-名無しさん:2005/07/23(土) 22:57:56 ID:OnR/RMWj0
第8節結果
登別大谷3−3札幌山の手
札幌日大1−1旭川実
札幌U-182−3札幌第一
室蘭大谷2−1札幌白石
北海1−1帯広北

帯北が分けたことでコンサは首の皮がつながる。前節の直接対決と言い、帯北、詰め切れない。

第8節終了時順位
札幌U-18   5 1 2 16 31 13 +18
帯広北高   5 1 2 16 20 12 +8
室蘭大谷   4 3 1 15 09 07  +2
北海高校   3 4 1 13 12 08 +4
登別大谷   2 5 1 11 13 10 +3
旭川実業   2 2 4 08 15 17 -2
札幌第一   2 2 4 08 09 13 -4
札幌山の手 2 2 4 08 14 20 -6
札幌白石   2 2 4 08 06 13 -7  
札幌日大   1 2 5 05 06 22 -16

さあ、優勝争いも降格争いも大変だ。
コンサと帯北が両方引き分け以下の場合、ランタは勝てば奇跡の逆転優勝。
数字上は北海も、8点差をつけてコンサに勝てば優勝の可能性はあるが、これは夢物語。
残留争いは、日大は10点差以上の勝利が必要なので事実上陥落決定。
第一の相手は優勝争い帯北、これは正直辛い。試合順も先だし。ベッタ相手の白石、ランタ相手の
旭実も辛い。山の手ー日大が今年のプリンスのラストゲーム。山の手は組み合わせにも恵まれた。
564現地:2005/07/24(日) 11:59:30 ID:sAB8x91eO
室蘭大谷1-1旭川実業
帯北1-0第一(前半
565現地:2005/07/24(日) 12:49:09 ID:sAB8x91eO
帯北5-2第一
566名無し:2005/07/24(日) 13:02:16 ID:+mI+Va5MO
現地サン乙
567U−名無しさん:2005/07/24(日) 14:03:38 ID:VTmRjE7XO
前半
コンサ2−0北海
まだ後半があるが、このまま優勝はコンサだろうな。
568現地:2005/07/24(日) 15:10:53 ID:sAB8x91eO
コンサ4-0北海
優勝決定
569U-名無しさん:2005/07/24(日) 15:15:11 ID:DfUMTXKl0
>>sAB8x91eOタン >>VTmRjE7XOタン
お疲れさまでした。
570U-名無しさん:2005/07/24(日) 15:18:26 ID:N6vW7XfV0
現地おっちゃ〜現地おっちゃ〜
そんでもってコンサUー18おめ!
571現地:2005/07/24(日) 16:38:20 ID:sAB8x91eO
ベッタ3-0白石
山の手1-1日大
最終順位
コンサ、帯北、ランタ、ベッタ、北海
旭実、山の手、第一、白石、日大
得点ランキング
八点 穴田
七点 藤田、橋本、背戸アシスト王 長沼
MVP 藤田
572U-名無しさん:2005/07/24(日) 20:49:29 ID:qeeQriNM0
最終節結果
室蘭大谷1-1旭川実業
帯広北5-2札幌第一
登別大谷3-0札幌白石
札幌U-184-0北海
札幌山の手1−1札幌日大

最終順位
札幌U-18   6 1 2 19 35 13 +22
帯広北高   6 1 2 19 25 14 +11
室蘭大谷   4 4 1 16 10 08 +2
登別大谷   3 5 1 14 16 10 +6
北海高校   3 4 2 13 12 12  00
旭川実業   2 3 4 09 16 18 -2
札幌山の手 2 3 4 09 15 21 -6
札幌第一   2 2 5 08 11 18 -7
札幌白石   2 2 5 08 06 16 -10  
札幌日大   1 3 5 06 07 23 -16

得点ランキング10傑
1位 8点 穴田大樹(帯広北)
2位 7点 藤田征也(札幌U-18)、橋本恭兵(帯広北)、背戸友貴(登別大谷)
5位 5点 横野純貴(札幌U-18)、清原翔平(帯広北)、清水義勝(北海)
8位 4点 西大伍、川村賢吾、大西洋平(以上札幌U-18)
573U-名無しさん:2005/07/24(日) 21:04:48 ID:qeeQriNM0
コンサスレの方でも書いたのですが、静学が北海道に遠征に来ているようです。
明日は雁来でコンサユースと練習試合のようです
ただ未確認情報なので、他で確認してください。無責任ですみません。
574U-名無しさん:2005/07/24(日) 23:01:50 ID:XBQ/lVT40
藤井君は遠征に帯同してるかなぁ
575U-名無しさん:2005/07/25(月) 01:13:49 ID:WGoxgu9x0
プリンスリーグのベストイレブン選出として、GKは結構迷うよな。
DFもちょっと意見が出そう。
576U-名無しさん:2005/07/25(月) 08:19:21 ID:20FwcdqB0
ベストイレブンのGKは室蘭大谷の山田で良いよね?

7試合出場で、7失点と全チ−ムのGKの中で最小失
点で、すべてGKとしては仕方がない失点だから。

 
577U-名無しさん:2005/07/25(月) 11:10:28 ID:WGoxgu9x0
>>576
そうね。ランタの試合はなかなか見られなかったので判断しづらかったけれど、
セービングも安定していたしね。ただ、まだ二年生だからか、コーチングは
もっと上手くなる余地があると思う。
578U-名無しさん:2005/07/25(月) 23:07:11 ID:smRRF3DA0
高円宮杯出場チーム
【北海1】 コンサドーレ札幌
【東北1】 
【関東5】 前橋育英 横浜マリノス (残り3チーム)
【東海3】 静岡学園 名古屋グランパス 浜名
【北信1】 
【関西2】 ガンバ大阪 滝川第二
【中国2】 サンフレッチェ広島 広島観音
【四国1】 愛媛FC
【九州4】 大分トリニータ、鵬翔、アビスパ福岡、鹿児島実
579U-名無しさん:2005/07/25(月) 23:37:12 ID:WGoxgu9x0
>>578
青森山田が決定済。あと、鹿実は数字上はまだ決定ではない。
580U-名無しさん:2005/07/25(月) 23:41:36 ID:smRRF3DA0
>>579
スマソ。
保守ついでに某所にあったのを張ったら違ってたのね。
てなわけで訂正。

高円宮杯出場チーム
【北海1】 コンサドーレ札幌
【東北1】 青森山田
【関東5】 前橋育英 横浜マリノス (残り3チーム)
【東海3】 静岡学園 名古屋グランパス 浜名
【北信1】 
【関西2】 ガンバ大阪 滝川第二
【中国2】 サンフレッチェ広島 広島観音
【四国1】 愛媛FC
【九州4】 大分トリニータ、鵬翔、アビスパ福岡
581U-名無しさん:2005/07/26(火) 23:46:46 ID:L3a7fjCs0
えきスタでU-10の試合を2日連続放送。
初日の放送は予選リーグ(といっても試合中心ではない)。
明日は決勝トーナメント? 放送の模様。

最近の子供はホントにうまい。
俺の頃とは全然違うw
582U-名無しさん:2005/07/27(水) 23:37:18 ID:x3EZtXBw0
落ちそうなのでage

えきスタは決勝トーナメント(っても試合内容なんか全然ワカラナス)
優勝はご存じの通りコンサU-12。
準優勝はSSSですた。
583U-名無しさん:2005/07/27(水) 23:58:40 ID:x3EZtXBw0
U-16日本代表 北海道国際ユースサッカー大会(8/17〜22)
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2824&lf=&yymm=200507
GK 
大谷 幸輝 OTANI Koki     1989.04.08 182cm 71kg 浦和レッドダイヤモンズユース  
大畑 拓也 OHATA Takuya    1990.05.28 170cm 53kg 港中学校 
DF 
佐川 雅也 SAGAWA Masaya   1989.05.06 182cm 65kg ヴィッセル神戸ユース  
三宅 徹  MIYAKE Toru    1989.09.21 187cm 72kg 名古屋グランパスエイト  
市原 秀篤 ICHIHARA Hideatsu 1989.10.25 173cm 62kg ジェフユナイテッド市原・千葉ユース  
川崎 陽介 KAWASAKI Yosuke  1990.01.17 170cm 66kg 鹿児島実業高校  
鈴木 大輔 SUZUKI Daisuke   1990.01.29 175cm 60kg 星稜高校  
山住 允  YAMAZUMI Yun    1990.02.18 182cm 70kg 鹿島アントラーズユース  
中林 佑馬 NAKABAYASHI Yuma  1990.02.27 182cm 70kg 川崎フロンターレU-18 
MF 
平 直也  TAIRA Naoya    1989.01.05 153cm 53kg 日章学園高校  
下田 光平 SHIMODA Kohei   1989.04.08 179cm 68kg 秋田商業高校  
中田健太郎 NAKATA Kentaro   1989.05.13 166cm 56kg 名古屋グランパスエイト  
安田 晃大 YASUDA Kodai    1989.08.08 164cm 55kg ガンバ大阪ユース  
八反田康平 HATTANDA Kohei   1990.01.08 168cm 50kg 鹿児島中央高校  
乾 達朗  INUI Tatsuro    1990.01.30 167cm 55kg ジェフユナイテッド市原・千葉ユース 
FW 
清水 航平 SHIMIZU Kohei   1989.04.30 168cm 60kg 東海大学第五高校  
横竹 翔  YOKOTAKE Tsubasa  1989.08.30 176cm 73kg サンフレッチェ広島F.C.ユース  
鶉野 博之 UZUNO Hiroyuki   1990.03.15 165cm 58kg 国見高校
584U-名無しさん:2005/07/28(木) 00:56:52 ID:IxQgdv0e0
89年早生まれの現二年がいないな。
90年早生まれが多いから、早くも来年のU-16を睨んでいるのか?
585U-名無しさん:2005/07/28(木) 01:24:03 ID:IxQgdv0e0
というか、豊田国際と思い切りメンバー振り分けているんだな。
監督の城福さんはコンサの城福さんの弟さんだね。
今年はドーム行けないんだよなあ。厚別行って来よう。

コンサU-16はどういうフォーメーションになるんだろう。去年と同じで足りないところは
U-15の札幌居残り組で補うことになるけれど。
普段と同じ同じ3-5-2で行くとして、前の三人とGKは決まり。
福田をどこで使うのかな、というのが気になる。最近はもっぱら左サイドでの起用が目立つけど
U-16でそこに入るのかというとなあ。最初からDF登録の鎌部と、サテではDF登録されてる加藤と
三人で3バック、という形になるのかどうか。
試みに誰かシミュレーションで並べてくれないかな。
586U−名無しさん:2005/07/28(木) 06:15:52 ID:4QiReHXc0
         横野  大西


            安藤
           (U−15)
    能登            鶴野
                  (U−15)
         伊東  加藤

      
      福田  熊澤  鎌部
         (U−15) (山川)

           平加
587U-名無しさん:2005/07/28(木) 07:23:42 ID:IxQgdv0e0
>>586
U-15のレギュラー級はJ村にいる。
588U-名無しさん:2005/07/28(木) 10:44:11 ID:kI/Z1fuA0
>>587
去年もそうだったな。
ベスト16かベスト8で敗退したから、二日目あたりから主力組みが合流していた。
589U-名無しさん:2005/07/28(木) 13:48:21 ID:38KqR80X0
U-16は豊田国際もあるし、いっそのことU-14の大会とかにしたらどうなの>北海道国際
U-17以上だとこの時期は代表チームの編成は難しいかもしれんし。
590U-名無しさん:2005/07/28(木) 16:57:05 ID:IxQgdv0e0
>>589
それだと今度はクラブユースとぶつかるのでろくなチームが組めない。<U-14
591U-名無しさん:2005/07/28(木) 16:59:38 ID:IxQgdv0e0
>>588
いや、三日目の土曜日のパウリスタ戦を見ていたが、U-15の主力組は三日目はまだいなかったはず。
592U-名無しさん:2005/07/28(木) 22:47:26 ID:fa7pHpEl0
まあ北海道国際ユースは豊田の劣化版という感じはするわな。
コンサの単独チームでの参加も無理があるし。


593U-名無しさん:2005/07/29(金) 01:51:12 ID:HCk5BNQn0
>>592
でも日本代表の質は北海道の方が上という
594U-名無しさん:2005/07/29(金) 12:46:27 ID:yDQQtEuT0
J村クラセン 登録メンバー
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20050729ddm010050118000c.html
監督 四方田修平
 1 塚本祐輝  17 GK 180
 2 小田桐博明 17 DF 166
 3 廣中辰哉  17 DF 178
 4 佐々木健将 17 DF 182
 5 神谷恭平  18 DF 171
 6 大野翔平  17 MF 177
 7 松本壮平  17 DF 180
 8 西大伍   17 MF 175
 9 川村賢吾  18 FW 175
10 藤田征也  18 FW 176
11 久松秀樹  17 MF 170
12 安藤謙佑  17 MF 175
13 大西洋平  15 FW 169
14 長沼恭平  17 MF 176
15 谷川瑞樹  16 DF 181
16 岩田健太郎 16 GK 178
17 門間勇介  16 FW 167
18 横野純貴  15 FW 181
19 堀田大輔  18 DF 169
20 岡揚一   17 FW 168
21 平加涼   16 GK 182
22 加藤大己  15 MF 176
23 福田慎也  16 MF 179
24 能登剛   16 MF 170
25 西田和弘  17 DF 178
595U-名無しさん:2005/07/29(金) 19:16:01 ID:TAE4R4Nw0
J村近郊の天気予報。
明日は朝方まで雨、昼頃雷雨があるかもしれない。
気温は30度までにはならないが、湿気がすごそ〜。
596U-名無しさん:2005/07/29(金) 19:41:33 ID:gCgVcKUc0
U−18も頑張れ!!
597U-名無しさん:2005/07/29(金) 20:07:39 ID:HCk5BNQn0
神谷13→5、西田5→25、大西25→13というローテーションが謎だw
598U-名無しさん:2005/07/29(金) 23:30:08 ID:vhgYB6VD0
今日のエルゴラにひしゃく氏によるJ村クラセンの特集ページがあった(1面大)。
うち、上半分はクラブユース選手権の紹介(過去の大会でのタレント達)
下半分で、今年の夏の注目選手6人と、クラブの紹介。
明らかに広島の力が抜けていた昨年、一昨年と違って、今年は混戦必至。
優勝候補の一角を担うのがG大阪、それと並ぶ候補が昨年王者の広島。
両チームとも中心選手を挙げてチームを紹介しています。
その両雄と渡り合う戦力を持つのはやはり関東勢。緑、鞠。浦和も伏兵となりうる存在とのこと。
よくまとまった湘南、粘り強い川崎、穴のない瓦斯、組織だったプレーの千葉も面白い存在だそうです。
で、コンサは数クラブとともにその下の「侮れない存在」の中に挙げられているわけですが
・U-18代表の青山隼、U-17代表の新川織部といったタレントを揃える名古屋
・後ろから前まで粒の揃った清水
・サポーターの熱烈なバックアップを受ける札幌
・U-16代表MF柿谷曜一郎要する桜
・FW多久島顕悟を中心に「戦う集団」の福岡
…って。コンサはサポしかみるべきものがないんかい。

なお写真付きで紹介されている選手6人は
FWハーフナー・マイク(鞠)、DF槙野智章(広島)、FWエルサマニーオサマ(緑)、
MF横谷繁(G大阪)、MF青山隼(名古屋)、MF山本真希(清水)
599U-名無しさん:2005/07/29(金) 23:38:19 ID:HCk5BNQn0
>>598
>…って。コンサはサポしかみるべきものがないんかい。

でも事実だしなあ。現状藤田は「ふつうに上手い子のワンオブゼム」に過ぎないし、
今年のチームは全然出来上がってこないし。

でもたぶん、ひしゃく氏、見ていないんで迂闊なこと言わないようにしていると思われ。
去年はHPの展望の方で、DFライン引っ張るのは真田(出場機会あまりなかったのに)とか
最初は書いてしまったし。エルゴラは書いてしまったら直せないからね。
600U-名無しさん:2005/07/30(土) 00:54:13 ID:UOI2no680
勝利を祈って age!
601U-名無しさん:2005/07/30(土) 01:19:49 ID:zxxq3loM0
>・U-16代表MF柿谷曜一郎要する桜

セレッソってクラセンでないだろ

602U-名無しさん:2005/07/30(土) 10:00:48 ID:5rZNvCQd0
>>599
ひしゃく氏も見てはいないとは言え、きっとコンサは
全国レベルではこんな評価じゃないのかな。
プリンスも優勝はまず順当というか、さすがだった。
しかし最終節の北海戦もディフェンスに不安を残す試合
だった。DFは佐々木など北海道のタレントを抱えては
いるが、北海の鋭い攻撃に後半は崩されていたからな。
2−0で前半を折り返したのに、追いつかれるかと思った。
北海のシュ−トが枠にとばなかったのと、平加のセ−ブ
もあったっが、最低2点くらいは覚悟の内容だった。
仮に2−1になっていたら勝負の行方はわからなかったよ。
プリンスでは北海の他にも攻められて苦戦した試合が結構
あったので攻撃はともかく、クラセンでは強い相手だと大量
失点の恐れがあるかも。
現状のコンサの守備では優勝はどう考えても無理なので、
まずは予選突破を目指してガンガレ!!
603U-名無しさん:2005/07/30(土) 10:19:08 ID:aLHyXBEr0
>>602
ただ、コンサの場合、前評判以上に勝ち上がることがJ村では多かったから、
それでひしゃく氏の印象はかなり良いものと思われ。必ず毎年、コンサについては
どうにかして触れようとするからな。Jユースカップでも他のユースヲタより数段
コンサの評価は上げてきているし。
604U-名無しさん:2005/07/30(土) 10:56:20 ID:64JiodUWO
J村着いた。げろ暑い。少し薄い雲はあるが日も射してる。
605U-名無しさん:2005/07/30(土) 13:47:41 ID:jUwZbAJw0
J村一日目 vs大宮
前半終了1−1
川村
606U-名無しさん:2005/07/30(土) 14:00:58 ID:aLHyXBEr0
速報乙。
混戦のグループとは言え、やはり清水がちょっと強いだろうから(山本不参加だが)、
取れるものなら勝ち点3を取っておいてほしい。
607U-名無しさん:2005/07/30(土) 14:38:47 ID:jUwZbAJw0
試合終了1−2
残念
608U-名無しさん:2005/07/30(土) 15:56:25 ID:JRPtXr8oO
今年はなんでダメダメなの?>コンサ

このスレのレポ読むと戦術的にもうまくいってないようだけど。
609U-名無しさん:2005/07/30(土) 16:32:21 ID:aLHyXBEr0
>>608
端的に言うと
・数的優位を作り出すための動きがない
・ピッチを広く使う横の展開がない
・ボールを出したらそれっきりで第二・第三の動きがない

なもんだから得点シーンがカウンターとセットプレイ中心になる。
個人の力で守って、前の人数の個の力でなんとかする。
ま、端的に言ってリスクかけない高校サッカーの悪しき典型ですな。
結果として相手の個のレベルが上がると通用しない。
610U-名無しさん:2005/07/30(土) 16:41:56 ID:qZzvxPOj0
609のいうとおりだな。

それにしても、ガンバの18−0というスコアはなんじゃ?
昭和40年代後半のインターハイ地区予選で同じくらい
のスコアがあったけどな。
611U-名無しさん:2005/07/30(土) 16:44:57 ID:aLHyXBEr0
>>610
誰もが理由が分からない北信越地域の枠2のため。
ちなみに北信越プリンス12枠にいないアルビユースに10-0で負けてる2位チーム。
18-0で済んだのが幸運なくらいだろ。オーストラリア対米領サモアみたいに
33-0とかにならなくてよかったな。
612U-名無しさん:2005/07/30(土) 18:06:01 ID:j9KmqT820
J村行ってきました。
J1の試合がないせいか、いろんなチームで例年よりサポが増えている感じでした。
あちこちのピッチで派手な応援が繰り広げられていました。

今日の試合展開は、まさしく>>609で指摘されているとおりですね。
プリンスの試合で現れていた課題がそのまま残っている感じでした。
とくに大宮の前線3人に早いプレスをかけられて
再三DFライン〜中盤の底あたりでボールを失う場面や
苦し紛れに後ろから長いボールを蹴っては前でキープできないようすは
プリンスでの帯北戦(帯北の選手退場前)の再現みたいでした。
かなり暑かったから走るのは苦しいだろうけど、走れないのはスタミナのせいではなく
動き出しがない、止まったままボールを待つ、の元からあった課題のせいのように思いました。
素人の見た目ですが。

なお1年生GKの平加は、
先週のプリンスでは前線の選手に「追え〜!」と言ったり、
攻守変わる場面で「切り替え!切り替え!」と叫ぶ程度だったのに、
今日は場面に応じて「絞れ」とか「開け」とか、「○○、ボールにいけ」とか
マークがずれている選手に指示したり、セットプレイのときにフリーの選手が出ないよう声かけたり
コーチングが格段に進化していて目を疑いました。
もともとそういう選手だったけど先週は勝手が違っただけなのか、
それとも試合経験を経て急に変わったのか。
若い選手は驚くばかりです。
613U-名無しさん:2005/07/30(土) 18:31:18 ID:j9KmqT820
前半開始時

----10藤田-----9川村------
----------8西-------------
11久松--------------2小田桐
------6大野-----14長沼----
--25西田---4佐々木---7松本-
------------21平加---------

川村のゴールは、前半7分ころ。
中盤で西がボールを奪い、そこから相手をかわしつつドリブルで駆け上がり
右側からゴール前左側にいた川村にスルーパス。
川村はボールをもってGKとのタイミングをはかりつつ、きっちり右隅にシュートを決めて先制。
前半13分ころ、大宮のコーナーキックをゴール前でなんとかクリアして再度CK
そのCKがゴール前でまいて、直接ゴールイン。1-1に追いつかれる。
その後ずっと押され気味の様相。
後半も同じメンバーで始まったが、前半にも増して速い攻めを受ける場面が多くなる。
後半の失点は、中盤で拾われたボールをワンタッチのパス交換であっというまに
ゴール前に運ばれ、中央からシュートを打たれてなんとか平加がそれをはじくも
こぼれたところを決められたという形。

後半途中で給水タイムがあり、その後続けざまに横野、大西を投入。
「恭平、右! 大野のワンボランチ!」という監督の声がとんで、こんな感じだったかな。

---10藤田----18横野------
---------13大西----------
11久松-------------14長沼
---------6大野-----------
25西田-4佐々木-7松本-2小田桐
----------21平加---------

後半終盤に久松に代わった23福田は、そのまま久松の位置に入ったと思う。
614U-名無しさん:2005/07/30(土) 21:12:24 ID:FAq3I+s30
中盤が全く機能しないので、得点シーン以外に
決定機を作れなかった。
前半は多分シュート1本。
後半は何本かシュートあったが、遠めから打ったものばかり。
去年のチームより格段に劣っている感じだった。
それから、平加以外の声が聞こえない。
声は出しているんだが、か細い声で指示になっていない。
 by別な現地観戦者
615U-名無しさん:2005/07/30(土) 21:19:10 ID:RE1qCoPZ0
レポしてくれた人乙

そんなに酷い内容だったのかぁ。
コーチの人選とか大丈夫なの?????
616U−名無しさん:2005/07/30(土) 22:51:40 ID:C4S4Gx6TO
コーチの人選は関係なく、クラブとしての姿勢に問題があるのでは。試合を見てるとユースの意義って勝利優先なの?って思ってしまう。義務だからユースもやってますという感じ。クラブの理念は表向きは良いけど。
コンサ側の人(一応の親とサポ)が昨年の新人戦で白石と対戦した時に、白石がただ前に蹴るのを見て「でた−、部活サッカー!」と馬鹿にしていたが、これで当事者の彼らは何も言えなくなったな。
617U-名無しさん:2005/07/30(土) 23:24:14 ID:Rnz0xIIZ0
いや、言えないってことは無いさ。
618U-名無しさん:2005/07/30(土) 23:44:49 ID:RwrTQzrl0
>>616
ワロタ
久々に見たな だいたい夏のクラセンあたりで出てくる
619U-名無しさん:2005/07/31(日) 03:38:41 ID:JQMvk5nc0
おっと、700台まで下がってましたよ。危ないからage
620U-名無しさん:2005/07/31(日) 08:35:02 ID:gBW5i9Es0
どれ、J村2番ピッチに行ってくるか。
621U-名無しさん:2005/07/31(日) 10:27:09 ID:nMQjeqbz0
tp://www.jcy-football.com/topics/images/143/R2005U0040132.pdf
622U-名無しさん:2005/07/31(日) 12:36:03 ID:MzTtWUmn0
2005/07/31
adidas CUP 2005 第29回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会  : 試合結果

グループリーグ第2日 第1試合
清水エスパルス 2 − 2 大宮アルディージャ
コンサドーレ札幌 5 − 4 ヴィッセル神戸
川崎フロンターレ 6 − 0 GENIOS TONAMI
ガンバ大阪 5 − 2 ベガルタ仙台



623U-名無しさん:2005/07/31(日) 12:47:15 ID:sR/LQtkW0
またど派手な試合をしたなあw
いかにDFがダメかということだが。
ま、プリンス関西3位のヴィッセルに勝てたからよしとするか。
間違って清水に勝てば大宮との争いか。
624U−名無しさん:2005/07/31(日) 12:55:30 ID:PBBGL9O/0
個々というよりチームとして今年は全くダメなんだろううね
625U-名無しさん:2005/07/31(日) 15:19:56 ID:76VVLO+u0
J村は今日も暑かった。結果はご承知のとおり5−4で勝利。
前半終了時点ですでに3−3。コンサが先制するも追いつかれる、を繰り返すこと実に4回w
5−4で迎えた後半終了間際の数分も攻められっぱなしで生きた心地がしませんでした。

今日はきのうのスタメンから少しいじって、4バックでスタート。

-----9川村------18横野-----
-----------8西-------------
14長沼---------------10藤田
----------6大野------------
25西田--7松本--3廣中--2小田桐
----------21平加------------

秒刊でも話題になっていましたが、きのうも今日も控えのGKは16岩田でした。
塚本は怪我でもしているのでしょうか?
めまぐるしい展開で時間はメモしている余裕がなかったので、時間については
あとで公式記録をごらんください。

開始早々、パス交換で突破しつつ中央から横野がシュート。これが決まってまず先制。1-0
前半10分ころ? カウンターから相手FWに完全に抜け出され、平加と1vs1に。決められ失点。1-1
中盤左サイドで長沼がボールをもち、ゆっくりあがりつつ追い越していった西田にパス。
西田は深いところからマイナスのクロスをゴール前中央に入れ、誰かコンサ選手の頭上をとおって
少し離れたところにいた西のところに届く。
ペナルティエリアの外あたりから?西がミドルシュートを突き刺してコンサ2点目。2−1
コンサが後ろ目で回していたパスをカットされ、神戸FWにシュートに持ち込まれる。
これはなんとかクリアするも、CKになり、CKを神戸3番が頭で見事にゴールにたたき込んでゴール。2−2
今日は西(や藤田)からのスルーパスに川村が抜け出してチャンスになる形が何度かあったが
コンサ3点目はその形。スルーパスを川村が決めて3−2
その後すぐ、DFのパスミス?クリアミス?を神戸にカットされ、シュートは一度右ポストにあたり,
さらに左ポストにあたって力なく跳ね返る。
ボールはゴールライン上あたりをゆるゆると転がり、倒れたまま手を伸ばして押さえようとする平加より
一瞬早く神戸選手が体ごとゴールに押し込む。3−3で前半終了
626U-名無しさん:2005/07/31(日) 15:40:47 ID:76VVLO+u0
後半も選手交代はなく、しばらく拮抗状態が続く。でもどちらかと言うと神戸が押し気味か。
神戸はがっしりした体つきの選手が複数で早いプレスをかけボールを奪いにくる。
対してコンサは、きのうよりは若干よくなっているとはいえ、やっぱり連動した動きが少ない。
川村に代わって大西が入る。
日が高くなってじりじりと照りつけられ暑かったことから、後半途中でいったん給水タイム。
その前から選手たちはしょっちゅう給水してましたが。
後半27分ころか、コンサが相手ゴール前に攻め入り両チーム入り乱れて攻防。
その際、神戸選手にハンドがあり、ペナルティエリア内だったのでコンサがPKゲット。
藤田が落ち着いて決め、4−3
そのあたりから、神戸が攻める時間帯がとても多くなる。また追いつかれたらいやだなと思っていたら
コンサゴールのネットが揺れた。あ・・と思うも、オフサイドだったらしくノーゴール。
でもそのあとに少し遠目のFKを直接か誰かがちょっと合わせてかはよく見えなかったけど
神戸に決められて4−4
このあたりになるとサポは、「ずっと順番にゴールきてるから次はうちの番だ」と開き直りの心境に。
そのとおり、次のゴールは、ペナルティエリア内で横野が倒されてPKを得て、
これを再び藤田が決めたものでした。これで5−4
ロスタイム間際に時間稼ぎ?守備固め?で西に代わって佐々木が入る。
心臓に悪い時間をなんとか守りきって、試合終了。
終了の笛が鳴ると神戸の選手たちはorzになって動けなくなってましたが、気持ちはわかる。
挨拶に来たうちの選手たちはとても嬉しそうだった。
火曜日に勝てばまた先に進めるかもしれないから、がんばって欲しい。
627U-名無しさん:2005/07/31(日) 18:19:03 ID:t0Fq5Nv40
>>626
オフサイドは、4−4のときじゃなかったかい?
1失点目と2失点目逆のような気も・・・
なんか一杯ゴールシーンがあって整理できないよね。

で、今日は3試合見てきたけど、FC東京強いわ。
628U-名無しさん:2005/07/31(日) 18:32:17 ID:Mj7fbabj0
>>627
そういえばオフサイドは4−4のときかも。
コンサ、神戸、コンサ、と順番に点が入って、4−4のあと神戸に(オフサイドの)ゴールがあって
「そうだよ!オフサイドだよ!だって順番違うもの!!」と思ったんだった。

あの暑さの中で3試合見てきましたか。お疲れさまです。
FC東京は今日もサポいっぱいでしたか?
629U-名無しさん:2005/07/31(日) 18:49:57 ID:t0Fq5Nv40
>>628
1番ピッチのピッチサイドは、日陰で涼しいですよ。
FC東京も湘南も沢山のサポで、応援のボルテージも
上がってましたよ。
マイクも見たかったけど、日陰がなかったので断念!
630とむ:2005/08/01(月) 00:56:59 ID:xolWzmk10
北海道国際ユースサッカー大会の北海道選抜わかる人いませんか?
631東京者:2005/08/01(月) 20:13:27 ID:sHCcf3KC0
明日千葉県の市原市(いちはらし)の
市原スポレクパーク(八幡宿から徒歩)というところで
札東(第2試合)と帯北(第3試合)の試合があるから応援に行くぞ
道産子頑張れ!!
632U-名無しさん:2005/08/01(月) 22:19:21 ID:2kx90IAC0
>>631
高校総体ですね。応援がんがってきてください。ノシ

今日のエルゴラで1面の半分大でひしゃく氏のJ村レポ。
Bグループを中心に、各グループの戦況レポと「名手の卵たち」と題する注目選手の紹介をしています。
コンサの属するCグループについては
「試合が多すぎて満足な調整ができなかった」と行徳浩二監督が語る清水は、
エースの山本真希も「ユース、サテライト、トップ、代表と色んな試合に出されて、
すっかりコンディションが落ちてしまった。苛酷な連戦になるこの大会は最終的に休ませることにした」
と出場せず。京都にはPKの1点を守っての辛勝で、大宮戦は2点のビハインドから何とか同点に
追いつくという苦戦の連続となった。それでも勝ち点を積み重ねたのは逆に「強さ」の証といえるかもしれない。
大宮はCBの堀口洋と西村陽毅を中心とした粘り強いサッカーで強豪に対抗。
激戦の関東予選を勝ち抜いたことで精神面で一皮剥けたようだ。札幌もなんとか最終戦に望みを
つないだが、神戸は連敗で敗退が決定している。
とあります。
各グループの「名手の卵たち」は
AがGK権田修一(瓦斯2年)、BがFW横竹翔(広島1年)、CがDF石垣勝矢(清水3年)
DがMF安田理大(脚3年)、EがGK高木駿(緑1年)、FがDF三宅徹(鯱1年)
633U-名無しさん:2005/08/01(月) 23:03:50 ID:CEE/AO2d0
横竹は北海道国際ユースに来るので楽しみだね。
634U-名無しさん:2005/08/02(火) 00:13:38 ID:RysWogRqO
あのー…初歩的な質問で大変申し訳ないんだけど、

サッカースレでよく見かけるエルゴラって何のことなの?
そこって、ユースのサッカーについて詳しく書かれているんだよね?俺も見てみたいな。
635U-名無しさん:2005/08/02(火) 00:26:27 ID:guBffops0
EL GOLAZOという名のサッカー専門新聞。
地域限定だけど、自宅配達、携帯サイト(有料)などもある。
636とむ:2005/08/02(火) 00:38:21 ID:Z4pgkmXG0
北海道国際ユースサッカー大会の北海道選抜わかる人いませんか?
637U-名無しさん:2005/08/02(火) 15:30:11 ID:2XtkT6IX0
クラセンU-18情報。今清水戦の真っ最中。

他グループの今までの結果により(詳細は省きますが)、
コンサの決勝トーナメント進出は勝利が絶対条件。その上で、

・大宮−神戸が引分or大宮負け の場合はグループ1位で進出。
・大宮−神戸が大宮勝ち      の場合はグループ2位。
 この場合、G大阪−川崎が引分orG大阪勝ちの場合は2位の2位で進出。
        G大阪−川崎が川崎勝ちの場合は2位の2位になるのは得失点差の関係から非常に難しい。

というわけで、
コンサ勝て!神戸勝て(引き分けろ)!G大阪勝て(引き分けろ)!
638U-名無しさん:2005/08/02(火) 15:47:08 ID:2ashS90Z0
前半終了0-0
639U-名無しさん:2005/08/02(火) 16:37:33 ID:2ashS90Z0
清水2-0札幌
640U-名無しさん:2005/08/02(火) 16:41:00 ID:hFCS9zP40
インターハイ組も全滅っぽいな。
全国との差は広がる一方だな。。。
641U-名無しさん:2005/08/02(火) 19:06:31 ID:ThqqIjo10
国学院久我山(東京) 2 − 0 帯広北(北海道)
              1 − 0
              1 − 0

広島皆実(広島) 6 − 0 札幌東(北海道)
           4 − 0
           2 − 0


http://www.kirokukensaku.com/inter/K_AS/09/k_as0090200200802.html
642U-名無しさん:2005/08/02(火) 19:08:27 ID:X1wbXzzq0
J村グループリーグ3日目 清水戦

---9川村-------18横野-----
14長沼----8西-------10藤田
---------6大野------------
25西田-7松本--3廣中--2小田桐
----------16岩田----------

開始10分くらいで、川村が顔を打ち、負傷交代。13大西と18横野の1年生2トップになる。
コンサは1、2日目と比べると、パスもつながるしチームとしてやりたいことが見えるシーンが多かった。
守備陣は落ち着いて守っていたし、攻撃でもよい形を作ることもあった。
とはいえ、それでもボールを支配していたのは清水の方であることは否めない。
GK岩田とDF陣の連携もちょっとおっかなびっくりだったり。
岩田のコーチングも慣れるまでは難しいかな。声はあんまり出ていなかった。
全般に劣勢ではあるものの、運もあり拮抗した雰囲気で前半0−0終了。

後半の立ち上がりは、ちょっとバタバタしたが、それでも少ししたら落ち着いた。
清水のシュートが枠に飛ばず助けられる。絶体絶命のピンチ!というのもあったのに。
前半後半ともに途中で給水タイムをとるほどの気温にやられたか
ちょっと足が止まり気味で気の抜けたプレーをしてるなあ、だいじょうぶかなあと思っていたら
案の定後半25分ころと27分ころに続けざまに失点。

失点後、疲れのみえた大西に代わって11久松を投入。

----18横野----10藤田------
----------8西-------------
11久松--------------14長沼
----------6大野-----------
25西田--7松本--3廣中--2小田桐
----------16岩田----------

その後6大野に代えて23福田がそのままボランチの位置に入るも、得点ならずそのまま試合終了。
643東京者:2005/08/02(火) 20:33:51 ID:HnqD6nFI0
あーあ、疲れた。
千葉は遠いね。
船橋ぐらいならまだ良いんだけど、千葉市とかそれより奥の方。

札幌東。
ほとんど広島がボールを掴んでた。
キーパーのキックはすべて広島がヘッディングで取った。
試合はほとんど東の陣内だった。

試合が始まった頃は雨上がりで物凄く蒸し暑かった。
暑さ慣れしてなくて普段の調子が出なかったのかな。
攻めが一本調子という感じだった。
暑さの他に低緯度地方の光のまぶしさもあったかもしれない。

あと、ボールに対する執着がないのは、やはり公立高校かなと思った。
ラフプレーで反則をとられる一歩手前までやるべきと思うが、東はお上品というか譲ってしまっているような感じがした。

帯広はいい試合だった。
特に前半は押し気味と感じた。
個人技もチームプレイも上だったと思う。
國學院のゴールが決まったときもラッキーパンチという感じがした。
すぐに取り返せると思った。
後半は國學院がやや押していた。
帯広は疲れたわけでもないと思うんだけどね。
先取点を取られてあさったのかなあ。
後半はパスが通りにくくなっていた。

以上、遊びでサッカーやった程度の素人の感想。
644U-名無しさん:2005/08/02(火) 21:12:29 ID:RysWogRqO
北海道勢は今年の夏もぱっとしなかったね。



ていうか北海道サッカーはもうダメポ
645U-名無しさん:2005/08/02(火) 21:52:27 ID:wNwjsbOM0
>>643
> あと、ボールに対する執着がないのは、やはり公立高校かなと思った。
> ラフプレーで反則をとられる一歩手前までやるべきと思うが、東はお上品というか譲ってしまっているような感じがした。
これ、全国大会でのコンサユースを見てても、同じこと感じることあるんだよね。
道産子は淡泊で諦めが早いんだろうか?
スポナビのインタビューで城福さんも、北海道の子たちは九州の子に比べると
切磋琢磨して競い合う意識が薄いと話しているよね。

そういう意味ではプリンスが混戦になるのはいいことだ。
646U-名無しさん:2005/08/02(火) 21:52:28 ID:WLkj/6qM0
ここにもコンサの負けでワキワキしてるヤシがきてるのか
647U-名無しさん:2005/08/02(火) 22:13:34 ID:s6OYsq8P0
差が広がる一方というのはどうかと思う。
トップクラスとのことを言っているのならそういう面はあるかもしれないが、
北海道がトップクラスであったことはないのだからそれは分からない。
むしろ、ボトムアップをしてるんだろう。選手権にどの高校が行っても
一回戦で簡単に負けるようなことはないし。
648U-名無しさん:2005/08/02(火) 22:35:34 ID:s6OYsq8P0
宮杯、今年から決勝トーナメント勝ち上がりが16になったんだな(ワールドユースと同じ)。
必ず48時間試合間隔を空けるようになったし、かなり理想的な運営になってきた。
これならコンサも頑張れば決勝トーナメント進出の目がある。
649U-名無しさん:2005/08/02(火) 23:10:10 ID:9dDNWnmf0
若年層のレベルは全体的に上がってるんですかね?
あんまし多くは見てないんですが、去年札幌でやった宮杯予選はチームごとに特色があって面白かった。
650U-名無しさん:2005/08/02(火) 23:57:50 ID:s6OYsq8P0
>>649
宮杯予選ってプリンスリーグのこと?
確かに宮杯予選ではあるんだが、これはこれで独立した大会だし、あまり予選という感覚はない。

チームごとの特色と言うことでいうと、確かにそれはある。
けれど今年はそれがもっとはっきりしていて面白かったよ。
今年は札幌開催がなかったので、それが残念だったけどね。
651U-名無しさん:2005/08/03(水) 00:14:41 ID:BX1/GGkF0
行きたかったんですが、休日ちょっと元気が出ずw
面白かったですかー残念。
ドームでやる国際ユースには行ってみます。
去年は客席走りまわる子供が大量発生してて大変でしたが。
652U-名無しさん:2005/08/03(水) 01:04:16 ID:bNqUJ37U0
見方はいろいろあると思うがプリンスリーグの優勝チームには選手権ベスト8ぐらいの
力はあってほしいなぁ。
そういう意味では選手を集める力のあるコンサなんかにはもう少し頑張ってもらいたいけど。
653U-名無しさん:2005/08/03(水) 17:18:13 ID:DmtAMUVJ0
勝手な願望ですね。押し付けられる高校生はいい迷惑。
654U-名無しさん:2005/08/03(水) 22:08:05 ID:pKMUGF+J0
>>653
強くなれくらい普通じゃヴォケ
655東京者:2005/08/03(水) 23:40:22 ID:NeLC1nIf0
インタハイの記事が出ていた。
ttp://www.kita-nikkan.co.jp/news/h05080303.htm

> (札東)「暑さもあったけど、自分たちの力を出せなかった…」と

見ていて、これが実力なのかと思えるほど力の差は大きかった。最初の五分でこれは全く歯が立たないと感じた。相手が強すぎて技を封じられたのか、それとも暑さ(頭がぼうっとなる)、眩しさ(北海道とは日差しが違う)、緊張のせいなのか。

札東は白いユニフォームだった。暑さ対策なのかなあ。既にここで負けているような・・・。
暑さから逃げずに立ち向かえ。暑さは実際に遠征して慣れるしかないんだけど、公立校には無理かもしれない。

あと、折角全国の強豪校が集まってる良い機会なんだから、他のチームの試合も見て学んでほしかった(そうしてたのかもしれないけど)。特にこのぐらいの年齢は吸収力が大きいから来年、再来年に活かせると思う。

帯北は素人目には負けていなかったと思う。全国大会に何度も出ていることで、精神的にも暑さ対策でも初めての札東とは大違いだった。特に暑そうな紺のユニフォームに、暑さから逃げないという強さを感じた。
久我山が弱かったのかもしれないけど、十回試合すれば五回は勝てる、差のない相手と感じた。

>>543
> これ、全国大会でのコンサユースを見てても、同じこと感じることあるんだよね。
> 道産子は淡泊で諦めが早いんだろうか?

帯北は一歩も引いていないと思った。全国大会の常連で鍛えられているのかな。それにプロを目指している選手も当然いるだろうね、帯北。

656東京者:2005/08/03(水) 23:51:32 ID:NeLC1nIf0
訂正
>>543 ×
>>645 ○
失礼しました。

しかし、強いチームってのは選手の層が厚いというか数が多いね。ちょっとでも失敗するとすぐにレギュラーの座を取られる。そういう内部の競争もチームを強くするんだね。
久我山なんか応援に来ている部員は百人近く居たんじゃないだろうか。

あと、最近の応援で、アルプス一万尺の替え歌とか、プレッシャプレッシャとか、北海道でも流行ってるんですか。なんか下品な感じもしないでもない。校歌歌うとかそういうのが良いなと思った。
札東は卒業生中心で歌は無し、帯北は久我山の応援席の近くで見てたんで聞こえなかった。
657U-名無しさん:2005/08/04(木) 08:26:11 ID:0e4x6JyS0
ユニの色は基本的に不変だろうに・・・
658U-名無しさん:2005/08/04(木) 09:25:12 ID:jyubCFej0
ホームユニ・アウェイユニ2種類用意して、当日どっちを着用するかは
自分らで決められない。
ユニにまで根性論織り交ぜるな。うっとおしい。
659U-名無しさん:2005/08/04(木) 09:41:33 ID:Fw2wlRNu0
クラセンの時期になるとこんな流れになるのは
毎年変わらないなw
(今年は、札幌の評価が異常に低い厨は出なかったが)
マターリしる
660U-名無しさん:2005/08/04(木) 16:08:08 ID:DqVhEOQ50
久我山、ベスト8進出か。多少は帯北の溜飲も下がるだろう。
内容で負けていなかったのなら、選手権に向けて自信もつくだろうし。
661U-名無しさん:2005/08/05(金) 21:51:10 ID:3uFCY8Le0
携帯エルゴラのJ村準決勝 大宮vsヴェルディ試合レポを読んで
改めて初日の大宮戦が悔やまれる。
先制したのにミスから失点につながり、そのままずるずる押され続けてしまった。
あそこで大宮が勝っていなければ、ひしゃく氏に「今大会最大のサプライズ」といわれるような
大宮の躍進はなかったかも・・。と死んだ子の年を数えるような。
だからと言ってコンサが勝ち進むにふさわしいチームだったとは言えないところが辛い('A`)
662東京者:2005/08/05(金) 22:02:15 ID:mqyIsXGO0
>>658

札東のユニホームあれは絶対インタハイに向けて新調だと思う。
馬鹿な人間ほど自分だけが正しく他人に黙れと言う。
サッカーってDQN度が高いよね。
663U-名無しさん:2005/08/05(金) 22:33:41 ID:B0PJQ9OE0
>>662
仮に新調だとしても、北海道大会の決勝で帯北とやった時も白でしたから。もともとです。
要するに暑さ対策は穿ちすぎだし、クジで違う方のユニ着用になったらアウト。
あなたが間違ってるとは誰も言わないが、それが真実とは誰も思っていないと言うだけの話です。
664U-名無しさん:2005/08/05(金) 22:42:26 ID:XfMcenNN0
>馬鹿な人間ほど自分だけが正しく他人に黙れと言う。

これ、まんまあんたのことやんw
665U-名無しさん:2005/08/06(土) 23:51:10 ID:QyCQymjM0
北海道出身者の多い青森山田がベスト4まで進出しましたね。
札幌サッカースクール出身の伊東君は三回戦の作陽戦で決勝ゴールを決めるなど
現在まで5得点の活躍です。
また室蘭蘭東中出身の松本君も準々決勝の鹿実戦で先制ゴールを決めました。

今年はベスト4に鹿島、那覇西と言った新顔が登場してます。
選手権では北海道旋風を巻き起こしてほしいものです。
666U-名無しさん:2005/08/07(日) 00:11:41 ID:ZpQf/9nj0
青森山田なんて行かないで帯北とか北海とか
勉強自信あるんだったら札東とか
道内の選択肢もあるだろうに

青森山田ってそんなにいい学校なんですか
おしえてエロいひと
667U-名無しさん:2005/08/07(日) 02:37:57 ID:lQu+4R+s0
>>666
札東は今年はたまたまクラブ出身の選手が二人いたので、彼らを核にして良いサッカーが
出来たけれど、いつもそうだというわけではないしね。旭東と同じだね。

で、何で青森山田かと言えば確実に選手権に出られるからね。
群雄割拠の北海道じゃ、選手権に出られないで三年間を終わる可能性が高い。
668U-名無しさん:2005/08/07(日) 09:15:43 ID:wZREoLn30
669U-名無しさん:2005/08/09(火) 17:39:29 ID:mygLbEo60
ネタもないので保守がてら道協会サイトで見た通達を。
競技中の審判の飲水について
ttp://homepage3.nifty.com/hfa/2005_iinkai/2005_sinpan/2005_sinpan_insui_tutatu.pdf
北海道ではあんまり深刻な問題にはならないのかもしれないが
確かに審判って給水するタイミングが難しいだろうな。
670U-名無しさん:2005/08/12(金) 10:02:31 ID:0Ltchqu50
静かですね・・・。
明日からJ村(U-15)ですね。
暑い中たいへんでしょうがまずはグループリーグ突破を目指してがんばれ。
671U-名無しさん:2005/08/14(日) 00:56:14 ID:ARXFQwVW0
コンサU-15 次は勝利だ!
672U-名無しさん:2005/08/14(日) 01:51:57 ID:1zrui9jbO
今更なんですが、コンサユースの佐々木はなぜ3年にしてコンサに入れたのでしょう。ほぼトップ入りは決まってる?
673U-名無しさん:2005/08/14(日) 09:15:27 ID:L4zhTrmj0
>>672
プリンスで優勝するための戦力補強?
674U-名無しさん:2005/08/14(日) 18:35:49 ID:1zrui9jbO
ただそれだけのため??
675U-名無しさん:2005/08/14(日) 18:49:29 ID:778IXnvf0
実はそう。
676U-名無しさん:2005/08/14(日) 21:27:42 ID:5jQHdUd50
と、U-15の話もなく妄想と憶測で消化されていくユーススレ

8/13(土) 札幌 1−1 EXE90
8/14(日) 札幌 1−0 名古屋FC
8/15(月) 札幌 ?−? ジェフ千葉習志野

勝つか引き分けで決勝トーナメント進出
負けても名古屋vsEXE戦の結果次第で2位通過
677U-名無しさん:2005/08/15(月) 12:30:33 ID:FsGrZrTe0
U-15の今日の試合結果

札幌 2−0 ジェフ千葉習志野

グループリーグ1位突破。
678U-名無しさん:2005/08/15(月) 13:11:06 ID:3ZuQSBQ30
U-15オメ
679U-名無しさん:2005/08/15(月) 15:26:33 ID:mysPtAvT0
1回戦はベルディーに決まったようだね。
で、ベルディーの19番、前所属チームが
プリマベーラ函館U−15だって。
680U-名無しさん:2005/08/15(月) 20:55:22 ID:c8UDGzvj0
>>679
素行が悪くてコンサから門前払いくらった奴な
681U-名無しさん:2005/08/16(火) 17:08:05 ID:bN6n8LDd0
誰か天皇杯三回戦のレポートをしてくれると思っていたのだが。
682U-名無しさん:2005/08/16(火) 18:02:49 ID:n/0ZbnzI0
JFAエリートプログラム トレーニングキャンプ(8/22〜8/26)メンバー

U-14 MF   古田 寛幸  フルタ ヒロユキ   1991.05.23 166cm 54kg コンサU-15
U-13 FW   西田 謙太  ニシダ ケンタ    1992.04.29 165cm 50kg コンサU-15

がんばれ。
683U-名無しさん:2005/08/16(火) 18:36:32 ID:oz3D8Vkv0
>>681
やってない試合のレポは誰にもできんよ。
684U-名無しさん:2005/08/16(火) 18:47:27 ID:bN6n8LDd0
>>683
だな、道知事杯ということで。
685U-名無しさん:2005/08/16(火) 18:49:20 ID:4krQHhDG0
>>684
ブログではいくつかあったよ
686U-名無しさん:2005/08/16(火) 18:59:53 ID:WYOJSUc40
>>682
頑張れ!

それにしても2選手の生まれが1990年代に入ったか・・・。
いや、まあ自分も歳なんだなと思う今日この頃orz
687U-名無しさん:2005/08/16(火) 19:12:49 ID:4krQHhDG0
http://consadole-sapporo.jp/news/tp1608.html
決勝トーナメント日程延期だって。
ユース連盟の公式サイトにはまだ出ていないけど。

ビョーキサポを抱えるHFCの対応はGJ!だなw
688U-名無しさん:2005/08/17(水) 01:51:28 ID:vdozqJn70
U-15は急に日程変わって大変だろうけど、めげずにがんがれ
689_:2005/08/17(水) 03:23:30 ID:biAxJp0v0
20、21日の札幌ドームでやる国際ユースサッカー大会って見に行けるの??
チケットとかは?
690U-名無しさん:2005/08/17(水) 07:58:12 ID:vdozqJn70
>>689
見に行けるよ。大会は8月18日〜21日だよ。
つ 開催要領http://homepage3.nifty.com/hfa/2005_convention/2/2005_kokusai_use_y.pdf

入 場 料
開催日     会場           大人   中高生 小学生
8月18 日(木) 札幌厚別公園競技場 2,000 円 1,000 円 500 円
8月19 日(金) 札幌厚別公園競技場 2,000 円 1,000 円 500 円
8月20 日(土) 札幌ドーム       2,000 円 1,000 円 500円
8月21 日(日) 札幌ドーム       2,000 円 1,000 円 500円
8月21 日(日) 補助グランド      無料
※小学生には事前に申込みがあれば無料招待券を贈呈します。
招待券を希望する方は、必要枚数を書いて、80円切手を貼付した返信用封筒に送
付先を明記して、下記の問合わせ先まで郵送してください。
なお、引率の方は当日入場券をお買い求めください。

入場券 札幌市内プレイガイド、スポーツショップDIEGO にて7 月20 日(水)から発売予定
試合当日は厚別公園競技場メインスタンド正面入場口、札幌ドーム北ゲートでも販売

問合せ先
札幌市豊平区水車町5丁目5−41
北海道フットボールセンター内
北海道国際ユースプロジェクト委員会
TEL 011−825−1100
691U-名無しさん:2005/08/17(水) 12:50:48 ID:rVn2rDv10
どうしてU15の試合は延期になったの?
692千疋 ◆HHt9434.uA :2005/08/17(水) 15:08:38 ID:gQ9iI5Md0
>>691
↓ホントかわからんが、気の毒やね

58 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/17(水) 11:30:15 ID:cqFGjtKP0
何で日程変わったの?

69 名前:shin ◆gufEJvjsJ. [] 投稿日:2005/08/17(水) 12:44:37 ID:gxWQVcB40
2番ピッチの試合が延期になった理由は不明。
午後に大分−千葉の試合が入っているのでピッチ不良とも考えにくい。

72 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/08/17(水) 12:48:17 ID:o1x79+rSO
食中毒らしい
最悪明日になっても棄権かも

76 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/08/17(水) 12:53:55 ID:dP2WSA2i0
>>74 ありがとう。
しかし食中毒のクラブは一体どちらなのかなぁ・・・。

90 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/17(水) 15:03:46 ID:ieOf37AB0
>>76
ヴェルディ
693U-名無しさん:2005/08/17(水) 17:32:43 ID:5rQWessb0
>>692
ホントかどうか以前に、こういう情報をあげて欲しくなかったかと。

ヴェルディに勝っても負けてもそれをネタに言われてしまって、
予選で同じ関東のジェフ千葉・習志野に勝ってグループ1位の
実力が掻き消されそうな気がしてしょうがない。
694U-名無しさん:2005/08/17(水) 18:57:23 ID:1L5yWheY0
子犬は一回戦であっさり消えたから、それは余計な心配というものw
695U-名無しさん:2005/08/17(水) 19:02:14 ID:BrwF/AtlO
>>693
心配すべきことは選手たちがよいコンディションで戦えて
よい経験を積めるかどうかであって、
無責任な周囲の取り上げ方や評価など関係ない。

だいたい、調子の波や変化が激しいこの年代で
「ジェフに勝って一位通過の実力」なんて確定するものでもない。
(それをいうならEXE90に引き分けたのはどうするよ。)
あんまり変なことを口走んなや。
でもその話が本当ならヴェルディの選手たちかわいそうだな。
一生懸命練習重ねてきただろうに。
696U-名無しさん:2005/08/17(水) 23:23:17 ID:uZ3V9j8go
3年の子は夏で引退する子もいるからね。確かに気の毒というしかないね。
697U-名無しさん:2005/08/17(水) 23:46:22 ID:Z4mqUX6L0
明日から北海道国際ユ−スが札幌で始まるわけだが、
コンサU−16はメンバ−どうすんの?

ユ−ス所属の高1だけじゃ人数ギリギリでポジションのバランスも
悪いのでは?
U−15は明日試合だし、補強するにしても全国大会に参加
していない香具師だよな?


698U-名無しさん:2005/08/17(水) 23:50:44 ID:vdozqJn70
>>697
J村に行ってないU-15の子を混ぜるんじゃないかなあ。
居残り組は中学1、2年生が多いだろうけど。
去年もそうだったかと。
699U-名無しさん:2005/08/18(木) 01:00:53 ID:TJtwh+e60
>>697
SSSU-16との練習試合の時のメンバー
FW:能登、横野
MF:林(U15)、加藤、伊東、小川
DF:岩月、山川、福田、鎌部
GK:平加
大西はどうした、と思うのだが、まあこのメンツで行くんだろう。


700U-名無しさん:2005/08/18(木) 18:22:44 ID:8ZUJkwOH0
北海道国際ユース
コンサU16対ソウルU16

(後半)
-----9横野------10能登------
8小川--4加藤---6伊東--11大西
3鎌部--5福田---2山川---7岩月
------------1平加----------



701U-名無しさん:2005/08/18(木) 18:33:05 ID:LJgh0Lap0
>>700
乙。
コンサは試合は勝ったかな?
道選はどうだったのかな?

漏れはどっちも厳しい試合だったと予想
しているが。
702U-名無しさん:2005/08/18(木) 18:43:35 ID:LJgh0Lap0
某所から

コンサU−16 1−1 ソウル市U−16

北海道U−16 1−4 1860ミュンヘンU−16

らしいです。
703U-名無しさん:2005/08/18(木) 18:46:29 ID:TJtwh+e60
秒刊の方が話題になってる。
ソウルの得点は、オフサイド後の間接FKが直接ゴールしたのを
レフェリーが認めてしまったそうな。
704U-名無しさん:2005/08/18(木) 19:13:16 ID:F7ZjxzTB0
>>703
ああ、それで試合終了後もめていたのか。
ゴールキックが直接入ってしまったのでビックリしていたのだが。

それにしてもコンサ控GK入れても3人しかいないって厳しすぎ。
705U-名無しさん:2005/08/18(木) 21:25:59 ID:/1dMg8ih0
コンサの控えGKって岩田?
岩田は今日の北海道選抜の試合に出ていたみたいなので????
コンサの選手も北海道選抜の資格はあるので、出ても問題はないけど、
今大会はコンサとして登録してない??ただでさえコンサは人数少ない
のにな。
誰か教えて。
706U-名無しさん:2005/08/18(木) 22:37:08 ID:TJtwh+e60
岩田の場合は北海道選抜で出られるならその方が絶対いいだろう。
というか、パンフ買った人、北海道選抜のメンツ教えて。
707U-名無しさん:2005/08/18(木) 22:55:50 ID:F7ZjxzTB0
北海道国際ユース コンサメンバー

1GK 平加 涼
2DF 山川 詩音
3DF 鎌部 奨他
4DF 加藤 大己
5DF 福田 慎也
6MF 伊東 祐亮
7MF 岩月 章太
8MF 小川 博也
9FW 横野 純貴
10MF 能登 剛
11FW 大西 洋平
12DF 加藤 拓也
13DF 大吉 徹
14DF 熊澤 覚
15DF 本間 貴士
16GK 古川 一茂
17MF 浦田 習
18MF 打矢 和祈
19FW 玉岡 営根
20MF 安藤 大介
21GK 上西 卓也
22FW 鶴野 太貴
23MF 古田 寛幸
24MF 野上 航平
25MF 林  秀人
708U-名無しさん:2005/08/19(金) 00:16:31 ID:ObQPKwt00
北海道国際ユース 北海道選抜メンバー

1GK 岩田 健太郎
2DF 亀田 圭一 
3DF 若山 康之
4DF 平野 洋輔
5DF 成田 一輝
6MF 近藤 大輔
7MF 野澤 直矢
8MF 河本 尚宏
9FW 宮澤 裕樹
10FW 飯田 健二
11MF 野口 耕史
12GK 中山 直樹
13MF 遠山 涼太
14MF 川島 将之
15MF 大井 将数
16FW 赤坂 尚哉
17MF 林   元気
18FW 平田 卓

709U-名無しさん:2005/08/19(金) 02:32:44 ID:2M9J24bJ0
>>708
サンクス!!

できれば所属チ−ムも教えてほしいな。
とりあえず分かるところだけ書いたけど、穴埋めよろしく。

1GK 岩田 健太郎 コンサド−レ札幌U−18
2DF 亀田 圭一    (札幌)
3DF 若山 康之   登別大谷
4DF 平野 洋輔   北海
5DF 成田 一輝   (函館・函大有斗?)
6MF 近藤 大輔   室蘭大谷
7MF 野澤 直矢   帯広北
8MF 河本 尚宏   旭川実業
9FW 宮澤 裕樹   室蘭大谷
10FW 飯田 健二  (札幌・北海?)
11MF 野口 耕史  (札幌)
12GK 中山 直樹  浦河
13MF 遠山 涼太  室蘭大谷
14MF 川島 将之  (札幌)
15MF 大井 将数  札幌光星
16FW 赤坂 尚哉  帯広北
17MF 林   元気  (釧路)
18FW 平田 卓   (帯広)
710U-名無しさん:2005/08/19(金) 02:57:37 ID:2M9J24bJ0
1GK 岩田 健太郎  コンサド−レ札幌U−18  − コンサド−レ札幌U−15
2DF 亀田 圭一    (札幌) − SSS
3DF 若山 康之   登別大谷 − 室蘭SC
4DF 平野 洋輔   北海 − コンサド−レ札幌U−15
5DF 成田 一輝   (函館・函大有斗?) − (プリマベ−ラ函館U−15??)
6MF 近藤 大輔   室蘭大谷 − 室蘭向陽中
7MF 野澤 直矢   帯広北 −帯広南町中
8MF 河本 尚宏   旭川実業 − 旭川永山南中
9FW 宮澤 裕樹   室蘭大谷 − 室蘭大沢FC
10FW 飯田 健二  (札幌・北海?) − SSS 
11MF 野口 耕史  (札幌) − (???)
12GK 中山 直樹  浦河 − 浦河第一中
13MF 遠山 涼太  室蘭大谷 − 室蘭SC
14MF 川島 将之  (札幌) − ユニオンジュニアユ−スFC
15MF 大井 将数  札幌光星 − 増毛中
16FW 赤坂 尚哉  帯広北 − 岩見沢豊中
17MF 林   元気  (釧路) − (釧路?)
18FW 平田 卓   (帯広)  − 帯広FC

現所属チ−ムは分からないところは現在の高校での所属トレセンを書いておきました。
あと、中学時代の前所属は3名以外は分かるので書いておきました。
711U-名無しさん:2005/08/19(金) 02:57:55 ID:ObQPKwt00
1GK 岩田 健太郎 コンサド−レ札幌U−18 札幌西陵
2DF 亀田 圭一    札幌第一
3DF 若山 康之   登別大谷
4DF 平野 洋輔   北海
5DF 成田 一輝   函館ラ・サール
6MF 近藤 大輔   室蘭大谷
7MF 野澤 直矢   帯広北
8MF 河本 尚宏   旭川実業
9FW 宮澤 裕樹   室蘭大谷
10FW 飯田 健二  文教大明清
11MF 野口 耕史  札幌第一
12GK 中山 直樹  浦河
13MF 遠山 涼太  室蘭大谷
14MF 川島 将之  札幌第一
15MF 大井 将数  札幌光星
16FW 赤坂 尚哉  帯広北
17MF 林   元気  釧路工業
18FW 平田 卓   帯広北
712U-名無しさん:2005/08/19(金) 03:15:45 ID:2M9J24bJ0
>>711

ありがとう。助かりました!

1GK 岩田 健太郎  コンサド−レ札幌U−18  − コンサド−レ札幌U−15
2DF 亀田 圭一    札幌第一 − SSS
3DF 若山 康之   登別大谷 − 室蘭SC
4DF 平野 洋輔   北海 − コンサド−レ札幌U−15
5DF 成田 一輝   函館ラ・サ−ル − (プリマベ−ラ函館U−15??)
6MF 近藤 大輔   室蘭大谷 − 室蘭向陽中
7MF 野澤 直矢   帯広北 −帯広南町中
8MF 河本 尚宏   旭川実業 − 旭川永山南中
9FW 宮澤 裕樹   室蘭大谷 − 室蘭大沢FC
10FW 飯田 健二  文教大明清 − SSS 
11MF 野口 耕史  札幌第一 − (???)
12GK 中山 直樹  浦河 − 浦河第一中
13MF 遠山 涼太  室蘭大谷 − 室蘭SC
14MF 川島 将之  札幌第一 − ユニオンジュニアユ−スFC
15MF 大井 将数  札幌光星 − 増毛中
16FW 赤坂 尚哉  帯広北 − 岩見沢豊中
17MF 林   元気  釧路工業 − (釧路?)
18FW 平田 卓   帯広北  − 帯広FC

札幌第一、何気に良い選手が入部したんだね。

中学時代と、今年のプリンスの試合を見た中での個人的注目選手は、
6MF 近藤 大輔、7MF 野澤 直矢、13MF 遠山 涼太、14MF 川島 将之の4人かな。
漏れは特に近藤と川島の2人に注目してるよ。
713U-名無しさん:2005/08/19(金) 11:57:18 ID:5W65mp290
中山はどこにもスカウトされなかったのかな
714U-名無しさん:2005/08/21(日) 13:21:44 ID:8KtowGoWO
札幌山の手・・・
今日の選手権予選に何が・・・
715U-名無しさん:2005/08/21(日) 13:36:36 ID:B7MZhpOK0
選手権予選始まったのね。全道大会一番乗りは南空知の栗山。
716U-名無しさん:2005/08/21(日) 13:41:37 ID:B7MZhpOK0
札幌東、エントリーさえしていないってのはどういうことだろう。<選手権
717U-名無しさん:2005/08/21(日) 14:13:15 ID:KovYOV5W0
>>716
IH出場校なので、全道からの出場との事。
718U-名無しさん:2005/08/21(日) 17:22:36 ID:B7MZhpOK0
そういやシードがあるんだった。忘れていたよ。
719U-名無しさん:2005/08/21(日) 19:03:18 ID:8c29q5090
山の手の3年生、お疲れ様。
まさかの結果だけど今はゆっくり休んで。
720U-名無しさん:2005/08/21(日) 22:09:01 ID:Ys8/45hf0
ageさせてもらいます
721U-名無しさん:2005/08/22(月) 00:32:10 ID:UbeSl4oz0
今年の国際ユースは走りまわる子供があまりいなかったです。
ちょっとお行儀よくなってて良かった。
4試合しか見られなかったけど面白かったです。
観客少ないのが勿体無いなあ。
コンササポなので日本代表とコンサユースの試合を注目して見ました。
コンサユースは終わり間際はガツガツいってたけど全体的に淡白でプレスが甘いかなあという印象でした。
コリンチャンスは組織より個人技という感じで、見ていて面白かった。
来年も楽しみです。
722U-名無しさん:2005/08/22(月) 01:29:04 ID:5O2dts2P0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200508/at00005706.html
プロ転向したGAITI氏の風間インタビュー。
この清水の試みは面白いと思う。
723U-名無しさん:2005/08/22(月) 09:27:50 ID:awhx+LHCO
>>722
興味深い記事の紹介してくれてありがとう。
彼の著作はこういうとこで読めるんだ。
今度からチェックしておこう。
ひしゃく氏といい、ネット上で書いてた人がプロのライターになるって
けっこういるもんなんだね。

スレ違いの質問ですまないが、GAITI氏とseri氏のどっちがコンササポだったっけ?
724U-名無しさん:2005/08/22(月) 09:37:10 ID:6KT+akjD0
>>721
代表はどうでした?
725U-名無しさん:2005/08/22(月) 11:18:28 ID:5O2dts2P0
>>723
札幌生まれのGAITI氏の方だと思うが(これって本名から取ってたのね)。

選手権全道大会進出校
IH枠:帯広北、札幌東
南空知:栗山
道北:稚内

札幌地区は昨日の悪天候の中、選手は大変だったろうね。
726U-名無しさん:2005/08/22(月) 11:26:02 ID:5O2dts2P0
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1124012659/420-532
サハラカップで当たる水戸ユース、かなり良いチームのようだ。
どこで試合になるかまだ決まってないけど、試合は見てみたいな。
727U-名無しさん:2005/08/22(月) 11:27:35 ID:5O2dts2P0
と思ったら決まっていたか。9/4じゃ行けないや。レポキボン。
水戸10番の木村君要チェックで。
728U-名無しさん:2005/08/22(月) 12:23:43 ID:ATw+kZqD0
熊澤、メニコンカップへの選出おめ!
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050822&j=0036&k=200508221186
729U-名無しさん:2005/08/22(月) 12:37:02 ID:ATw+kZqD0
>>723です。>>725さんレスdクス
seri氏も北海道出身のはず。
リニューアルされる前のVF管理人紹介のページでは
どちらかが好きなチームとして札幌をあげていたんだよなあ。
去年ヤンツーサッカーを分析していたのはseri氏の方だったね。

スレ違いの話題をスマソ
730U-名無しさん:2005/08/22(月) 17:15:10 ID:5O2dts2P0
>>729
いや、もしかしたら勘違いかもしれないので、なんとも言えないです。
いい加減で申し訳ない。
731721:2005/08/22(月) 18:36:19 ID:P3iGS6c80
>>724
日本代表はコンサユースに比べると負けず嫌いさが出ていたというか、前線の思いきりの良さを感じました。
技術的なことは詳しく無いですが、点差ほどの差は感じられなかったです。
コンササポの贔屓目かもしれませんが。
北海道代表は急造なわりにコリンチャンス相手に組織でよく対抗していたように思います。
ブラジル系はああいうサッカーは苦手なのかなあと思って見てました。
ドイツミュンヘンはフィジカル強く、ソウルは良くも悪くもアグレッシブw
それぞれ特徴が出ていて面白かったです。
732U-名無しさん:2005/08/23(火) 00:48:22 ID:hvDC9xm00
山の手は主力が何人か出てなかった?
怪我かな?
733U-名無しさん:2005/08/23(火) 19:13:12 ID:5idA+YjR0
誰か27日の土曜日にコンサユ−スと青森山田の試合
観にいく香具師いる?漏れは観にいけないけど。
道立野幌総合運動公園陸上競技場で13:30キックオフ。

大会は明日からで、中国、韓国のチ−ムも参加でリ−グ戦
だってよ。
734U-名無しさん:2005/08/23(火) 19:59:32 ID:DAljss630
>>733
そんな試合があるのか。面白そうだな。
見に行けないのが残念だ。多分山田が有利とは思うが、小澤がいたらレポよろしく。
735U-名無しさん:2005/08/24(水) 20:03:44 ID:o6eun8xm0
>>733
この試合だね。白星発進、コンサユースおめ
http://consadole-sapporo.jp/info/g_u18_f/u18_115.html

■第13回 日・韓・中ジュニア交流競技会北海道大会サッカー競技
北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18)vs中国代表戦

■会場:北海道立野幌総合運動公園 陸上競技場・サッカー場
■キックオフ:13:30

北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18) 3−1 中国代表 (0-1/3-0)

■得点者:川村2、藤田

■出場選手
前半・・GK塚本 DF小田桐、松本、佐々木、久松 MF大野、藤田、長沼、西 FW川村、門間
後半・・GK塚本 DF小田桐、松本、廣中、久松(神谷) MF大野(福田)、藤田、長沼、西 FW川村(大西)、門間(横野)

736U-名無しさん:2005/08/24(水) 21:33:44 ID:gnBVKrTh0
つーか試合後に結果発表するなら試合前にスケジュールあげてほすぃ
737U-名無しさん:2005/08/27(土) 13:18:08 ID:UmClVQRF0
保守
738U-名無しさん:2005/08/27(土) 16:15:16 ID:9gxtb0Mq0
2005年8月26日(金)
■第13回 日・韓・中ジュニア交流競技会北海道大会サッカー競技
北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18)vs韓国代表戦
■会場:北海道立野幌総合運動公園 陸上競技場・サッカー場
■キックオフ:13:30
北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18) 2−2 韓国代表 (2-1/0-1)
■得点者:長沼、横野

■出場選手
前半・・GK塚本 DF小田桐、廣中、佐々木、福田 MF大野、藤田、長沼、西 FW川村、横野
後半・・GK塚本 DF小田桐、廣中、佐々木、福田(神谷) MF大野、藤田、長沼、西 FW川村(大西)、横野


2005年8月27日(土)
■第13回 日・韓・中ジュニア交流競技会北海道大会サッカー競技
北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18)vs日本代表(青森山田高校)戦
■会場:北海道立野幌総合運動公園 陸上競技場・サッカー場
■キックオフ:13:30
北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18) 1−1 日本代表(青森山田高校) (0-1/1-0)
■得点者:藤田

■出場選手
前半・・GK塚本 DF小田桐、廣中、佐々木、福田 MF大野、藤田、長沼、西 FW川村、門間
後半・・GK塚本 DF小田桐、廣中、佐々木、神谷 MF大野(大西)、藤田、長沼、西 FW川村、横野


この大会は3試合とも4-4-2でいったようだね。
739U-名無しさん:2005/08/27(土) 17:25:45 ID:VIJ9MuL70
誰か山田との試合見に行った?
山田はメンバー揃っていたんだろうか。
740U-名無しさん:2005/08/27(土) 21:18:54 ID:1RCpOz3t0
青森山田の出場選手の背番号

1 3 4 5 6 7→15 8 9 10 11→17 14
741U-名無しさん:2005/08/28(日) 21:06:49 ID:DzXcRaaI0
保守アゲ
742U-名無しさん:2005/08/28(日) 22:50:15 ID:LpHRKzqgo
安藤大介がブラジルへ行っているらしい
743U-名無しさん:2005/08/29(月) 22:04:49 ID:YA1/j+UP0
>>742
ソースは?
744 :2005/08/30(火) 23:18:17 ID:7fcLBrWio
代表板のU18スレ
745U-名無しさん:2005/08/31(水) 15:56:40 ID:1h88xG1Q0
>>744
よく見てないでしょ?
746U-名無しさん:2005/09/01(木) 00:28:37 ID:vjQUP0Y70
ヽ( ´ー`)ノ
747U-名無しさん:2005/09/01(木) 14:49:04 ID:h98A/Q6a0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/headlines/20050901-00000025-spnavi-spo.html

<グループA>           <グループB>
鹿児島実業高校           浜名高校           
静岡学園高校            浦和レッドダイヤモンズユース
前橋商業高校            FCみやぎバルセロナユース
コンサドーレ札幌ユースU−18  大分トリニータU−18

<グループC>           <グループD>
前橋育英高校           アビスパ福岡U−18
星稜高校              青森山田高校
鵬翔高校              名古屋グランパスエイトユース
愛媛FCユース           浦和東高校

<グループE>           <グループF>
ヴェルディユース          横浜F・マリノスユース
滝川第二高校            サンフレッチェ広島F.Cユース
広島観音高校            那覇西高校
市立船橋高校            ガンバ大阪ユース
748U-名無しさん:2005/09/01(木) 16:03:53 ID:JKwpQMXj0
>>747
ぐおあ、またなんともきっつい組にはいってもうたなぁ
とはいえ他を見渡しても強豪ぞろいか
うーんこれぞ高円宮クオリティ

結果を恐れず戦ってほしいこってす
749U-名無しさん:2005/09/01(木) 16:29:04 ID:DhrfvXwE0
グループ三位でも勝ち抜けのチャンスがあるから、
期待したいなあ。
それにしても、Fじゃなくて良かったねえ。
750U-名無しさん:2005/09/01(木) 16:36:54 ID:JKwpQMXj0
よく見たら前育ではなく前商か

鹿実・・・九州4位
静学・・・東海1位
前商・・・関東7位

ちょっと勇気が沸いてきたw
1勝1分1敗でグループ通過、あたりが現実的な目標かな

>>749
そうっすねw
愛媛の代わりにCに入っても死んでた悪寒
751U-名無しさん:2005/09/01(木) 16:52:52 ID:h98A/Q6a0
それよりF組((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
752U-名無しさん:2005/09/01(木) 16:53:59 ID:h98A/Q6a0
多少スレ違いだが与那嶺君には頑張ってもらいたい。
753U-名無しさん:2005/09/01(木) 19:48:51 ID:dLaS06Oa0
大宮ユースに全く歯がたたんかったからな・・・
1勝できるかどうか・・・
754U-名無しさん:2005/09/02(金) 00:39:41 ID:Gge5r7870
客観的に見ればコンサがグループ最弱という評価になるだろうね。
でもまあ単純にどのチームとの対戦も面白そうだな。
755U-名無しさん:2005/09/03(土) 13:08:48 ID:h6Cj2HJ/0
メモを兼ねた保守

高円宮杯 第16回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会
コンサドーレ札幌ユース・U-18 試合日程
【1次ラウンド・グループA】 ※リーグ戦

9月23日(金・祝)13:15キックオフ vs前橋商業高校 (藤枝市総合運動公園サッカー場)
9月25日(日)13:15キックオフ vs静岡学園高校 (藤枝市総合運動公園サッカー場)
9月30日(金)16:30キックオフ vs鹿児島実業高校 (江東区夢の島競技場)

【決勝ラウンド】 ※トーナメント
1回戦10月2日(日)、準々決勝10月6日(木)、準決勝10月8日(土)、決勝10月10日(月・祝)
756U-名無しさん:2005/09/03(土) 15:44:13 ID:af4aXWXa0
>>755
てことは、3連休は藤枝-西京極-藤枝の3連続観戦できまりだな、
俺はいけねいけど。
757sage:2005/09/04(日) 00:33:09 ID:MFSLt5rp0
高校選手権札幌支部予選、以下全道大会進出校。
北海、北星、稲雲、光星、第一。札東は御存知全道からのシード。
白石は新人戦、高体連に続き、全道を逃し、加えてプリンスリーグ降格。
北星は新人戦あと一つで札東の前に涙を飲むも、高体連に続き全道に。
春季大会支部四強が明暗を分けし結果となった。これは一過性のものであろうが、もしかしたらもしかする。
758U-名無しさん:2005/09/04(日) 18:01:53 ID:201kndpW0
■Jユースサハラカップ2005 第13回Jリーグユース選手権大会 予選リーグAグループ
コンサドーレ札幌ユース・U-18 vs 水戸ホーリーホックユース戦
ttp://www.consadole-sapporo.jp/info/g_u18_f/u18_118.html
759U-名無しさん:2005/09/04(日) 18:38:54 ID:L+10RjWC0
4バックに変えたのは正解だったようだね。
ところで久松と廣中の現状は?
760U-名無しさん:2005/09/05(月) 22:09:22 ID:V67Rri8u0
藤田はFWじゃなくて中盤に入っていたんだな<水戸ユース戦
ユースではずっとFWで出てたような気がしたが
トップ昇格後のことをにらんでのことなのかな。

761U-名無しさん:2005/09/05(月) 22:58:58 ID:DWWR2DMd0
>>760
特に4バックのときは右サイドが多いよ。征也。
FWとMF半々という感じかも。試合中にポジション変えることも多いし。
762U-名無しさん:2005/09/05(月) 23:05:06 ID:BTuXFA2h0
>>760
2年の時はずっと右MF。
3バックだと右WBに小田桐がいるから藤田はFWに納まるが
4バックだと右SB小田桐右MF藤田
763U-名無しさん:2005/09/06(火) 11:41:03 ID:RlhvwC5Z0
晴れの国おかやま国体
少年サッカー組み合わせ(PDF)
http://www.pref.okayama.jp/kokutai/kumiawase/kumi/s_02soccer.pdf

北海道は
1回戦 9月9日(金)11:20 vs広島県 岡山市灘崎町総合公園
2回戦 9月10日(土)10:00 vs茨城県と兵庫県の勝者 会場は1回戦と同じ

北海道代表のメンバー分かる方は補充よろ。
764U-名無しさん:2005/09/06(火) 12:53:43 ID:RlhvwC5Z0
灘崎町総合公園へのアクセス

特に会場までのシャトルバス設定はなしとのこと。
最寄り駅は JR備前片岡駅 徒歩5分
比較的電車の本数の多いJR茶屋町駅からだと、タクシーで2000円程度だそう。
765U-名無しさん:2005/09/06(火) 19:53:59 ID:6+8iptuZ0
コンサの佐々木健将が国体メンバ−にいないのは怪我?それとも実力?
766U-名無しさん:2005/09/06(火) 20:22:33 ID:CXr2uYB60
協会の人に聞けばぁ?
767U-名無しさん:2005/09/06(火) 20:24:47 ID:6+8iptuZ0
あっそ。明日聞いてみることにするよ。
768U-名無しさん:2005/09/06(火) 20:59:14 ID:7KY5bn+N0
ぁが余計だ。
769U-名無しさん:2005/09/06(火) 21:15:09 ID:RlhvwC5Z0
つうか、知ってるなら国体メンバーを教えてくれよ。
770U-名無しさん:2005/09/06(火) 21:41:13 ID:yUKdIo2Y0
<スタッフ>
□監督  大西真司(札幌藻岩高教)
□コーチ 河原亮(深川東高教) ・ 長尾武人(岩見沢緑陵高教)
       小林俊也(恵庭南高教) ・ 岡田裕樹(札幌山の手高教)

<選手>
・瀬川勇介(GK)  北海ーコンサドーレU-15ー志文小少年団
・松田卓巳     北海ーSSSJrYーSSS
・上原宏太     北海ーアンフィニMAKI
・蟻川将寛     北海ーアンフィニMAKI
・小田桐博明    コンサドーレU-18ー同U-15ー石狩紅葉山イレブン
・背戸友貴     登別大谷ー紋別潮見中
・近藤祐介     室蘭大谷ー室蘭向陽中
・樋渡英之     室蘭大谷ー伊達中ー伊達少年団
・廣中辰哉 2年  コンサドーレU-18ー同U-15ー北広島少年団
・松本壮平 2年  コンサドーレU-18ーユニオンJrYー美園少年団
・中岡寿       札幌新陽ーTFCジュントスー新川中央
・長沼恭平 2年  コンサドーレU-18ー同U-15ーもみじ台西
・前田龍大(GK)  帯広北ー空知滝川FC
・清原翔平      帯広北ー帯広八中
・穴田大樹 2年  帯広北ーSSSJrYー岩見沢ジュニア
・藤田征也      コンサドーレU-18ーSSSJrYーもみじ台西
771U-名無しさん:2005/09/06(火) 21:45:30 ID:tX5c3ug/0
今年はオールスターメンバーと言っていいな。
こいつがいないというのはそれこそ佐々木くらいか?
けど、プリンスでは佐々木は不安定だったし、外れても不思議ではない。

けどこのメンバーだと、スタメンの11人を選ぶのもなかなか悩ましいな。
フォーメーションもいろいろ組めそうだし。
772U-名無しさん:2005/09/06(火) 22:46:17 ID:Fc+q30SO0
どなたか選手権の函館地区予選の結果分かりませんか?
773U-名無しさん:2005/09/06(火) 23:31:37 ID:kg/EZwqN0
>>770
dクス!
774U-名無しさん:2005/09/08(木) 18:49:50 ID:j0+CAEF0O
誰か選手権の全道大会の抽選結果わかりませんかね(≧m≦)
775U-名無しさん:2005/09/08(木) 20:02:24 ID:acIUzQ3N0
9/9(金) 小泉首相遊説日程(北海道・愛知)

11:05〜 旭川市ニュー北海ホテル跡地(北海道5区 金田英行の応援演説)
12:35〜 JR岩見沢駅前レンガ広場(北海道10区 飯島夕雁の応援演説)
13:25〜 札幌大通り公園西4丁目(北海道1・2・3・4区 三品孝行・吉川貴盛・石崎岳・佐藤静雄の応援演説)
15:10〜 JR苫小牧駅北口(北海道9区 岩倉博文の応援演)

18:15〜 半田市雁宿ホール(愛知8区 伊藤忠彦の応援演説)
19:30〜 日進市民会館(愛知7区 鈴木淳司の応援演説)

776U-名無しさん:2005/09/08(木) 22:06:33 ID:muwG8npk0
雪が降る前に大きな大会ありますか?
777U-名無しさん:2005/09/09(金) 02:33:45 ID:4r9Afn7c0
778U-名無しさん:2005/09/09(金) 14:18:57 ID:C1GZbbRV0
岡山国体1回戦 広島県vs北海道
北海道1-2(前半0-2)広島
得点:横竹翔(広島)、森重真人(広島)、蟻川将寛(北海道)

北海道スタメン

------11蟻川---10藤田-----
--9清原-------------8中岡-
-------6上原---7長沼------
5松田--4背戸--3廣中--2小田桐
-----------1瀬川----------


交代 前半30分すぎ 9清原→16樋渡in 前の4人のポジションが下記に。
------11蟻川---16樋渡-----
--8中岡-------------10藤田-


後半25分くらいに 8中岡→15穴田in それに伴い
------15穴田---11蟻川-----
-16樋渡-------------10藤田-
779U-名無しさん:2005/09/09(金) 14:27:49 ID:C1GZbbRV0
広島スタメン

----16---10---
7-----8------15
------6-------
14--5---3----2
------1--------

GK 1川岡耕平
DF 2 中山修志、3 槙野智章、5 角田真行、14 佐山晋平
MF 6 田中康晴、7 正木大士、8 森重真人、15 遊佐克美
FW 13 小熊和人、16 横竹翔

交代 後半開始時 16out 9木原正和
    後半19分あたり 8out  11平繁龍一
    後半25分あたり 14out 4田中尚
780U-名無しさん:2005/09/09(金) 22:06:16 ID:na32VjVu0
>>778
乙。スタメンはほぼ予想通りだね。
でも、頭から
------15穴田---11蟻川-----
-16樋渡-------------10藤田-
これで行った方がよかったように思うんだけどな。
781U-名無しさん:2005/09/11(日) 21:19:40 ID:+TqtIYOJ0
とりあえずクラブユーススレッド Part20
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1125034095/236-251
にメニコンカップのレポがあった。
熊澤は後半から出場したもよう。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:21 ID:z9u+R9yOO
話が変わって申し訳ないけど、
近いうちにランタとベッタが合併してしまうって本当?
ランタもベッタも好きな俺にとっては心配なんだけど…
783U-名無しさん:2005/09/12(月) 10:44:35 ID:8eGho/cF0
週末ニセコでU-10の大会に行って来た。
元コンサの平川の息子がいたな。
FWで点取りまくり。体も大きかった。
784U-名無しさん:2005/09/13(火) 12:22:01 ID:Ehhd54OO0
785U-名無しさん:2005/09/13(火) 12:23:00 ID:Ehhd54OO0
北海道選抜にとって北海道国際ユースの価値がこれまでよりずっと大きいものになるね。
786U-名無しさん:2005/09/14(水) 22:32:47 ID:T8S9qJYY0
田中くんに決められましたねorz
age
787U-名無しさん:2005/09/15(木) 00:22:18 ID:IiXhR8lf0
田中って、重馬場得意だったのか。
いくら交代直後とはいえ、1人だけ動きが違ってたもんな。
788U-名無しさん:2005/09/16(金) 22:10:14 ID:33LrMdck0
コンアシで熊沢君が選出されたメニコンカップも少しだけ放送。
ついでにメニコンのHPで動画見れるようになった。
789U-名無しさん:2005/09/16(金) 22:23:05 ID:UUD4G8F20
クラブユーススレにもメニコンの話題があって、
だれかメニコンカップのURL貼ってくれないか待ってたんだが・・・・


しかたない、自分でぐぐるか。
790U-名無しさん:2005/09/16(金) 22:36:19 ID:NfqZ4KxF0
791U-名無しさん:2005/09/16(金) 22:51:11 ID:dVRDyuR60
>>790
サンクス
動画に熊澤くんもアップで映っていたね。
後半初めころのディフェンスのシーンと試合後の表彰式のシーン

それにしてもALL EASTの攻撃陣はすごく上手かったなあ。
792U-名無しさん:2005/09/17(土) 00:08:24 ID:bEGvaqmB0
>>791
俺は男の子の棒読みが気になってしょうがないw
793U-名無しさん:2005/09/17(土) 17:44:34 ID:Mzh/5pbK0
高円宮杯全日本ユース大会まで一週間切る。
コンサユース一昨年は三敗、去年は一勝二敗、三年続けて東海、九州とあたる。
HTBはもちろんコンサユースの試合を録画でも映さない、もっと光をあてるべきだろうが。
全日本ユース、選手権より面白そうだから見たいんだけどな。
たとえ惨敗試合であろうとも、全国との差を見れるから…。
794U-名無しさん:2005/09/18(日) 00:30:19 ID:Wkj7yvb10
新人戦ですね。
怪我なく力を出し切れるようがんがれ。
795U-名無しさん:2005/09/18(日) 00:54:26 ID:x/0TxRvcO
蟻川ってどこの小学校だった?
796U-名無しさん:2005/09/18(日) 21:49:32 ID:xmGbfCHM0
明日はさいスタサブで浦和ユース対札幌ユースの試合があるのでレポよろ。
797U-名無しさん:2005/09/19(月) 00:09:02 ID:9dwiF11h0
●Jユースサハラカップ2005 第13回 Jリーグユース選手権大会
〔予選リーグ・Aグループ〕
日 程キックオフ対戦チーム会 場
9月4日(日)14:00水戸ホーリーホック小樽望洋サッカー・ラグビー場
9月19日(月・祝)14:00   スタジアム2002第2グラウンド
10月16日(日)14:00柏レイソルヤマハリゾートキロロ森の広場
10月23日(日)14:00未定
10月30日(日)14:00柏レイソル日立柏サッカー場
11月20日(日)13:30水戸ホーリーホック笠松運動公園陸上競技場

798U-名無しさん:2005/09/19(月) 18:15:43 ID:GmyKzyxJ0
コンサユースU-18、今日は残念だった。
金曜日からまた試合があるから、上を向いて頑張れ。
799U-名無しさん:2005/09/19(月) 18:20:30 ID:Gtc70byw0
埼スタサブグラから帰ってきた。結果はオフィシャルにも載ってるとおり0−6。
前半は互いに決定機は少なかったものの、
コンサは中盤でパスもつなぎ、こぼれ玉も拾えて、むしろ優勢だったように
思っていたのだが。
DF陣も安定して守っていて、浦和にシュート自体ほとんど打たせていなかったし。
(コンサもあまり打てなかったが。)
それが後半終了間際に高めのところでボールを奪われ、あっと言う間にFWが抜け出て
GK塚本と1対1に。それが決まって0−1で前半終了。
そのまま気落ちせずに後半に入っていければよかったのだが
運の悪いことに、後半始まってまもなく、佐々木がなんでもないボールをクリアしようとして
みごとにオサレヒールなオウンゴールになってしまった。
これで動揺したのか、直後にさらにDFが交わされてフリーでシュートされ、さらに失点。
わけの分からない感じで0−3になったところで、集中が切れたのかもしれなかった。
あとはもうよく覚えてません。ニガワラ
フォーメーションを書いておくので、見てきた方の感想などよろ。
800U-名無しさん:2005/09/19(月) 18:25:45 ID:Gtc70byw0
前半開始時

----17門間----9川村----
----------8西----------
--14長沼--------13大西--
---------6大野---------
5神谷-4佐々木--3廣中-7松本
---------1塚本---------

後半途中で川村に代わって久松が入り、
相手がひとり退場した後は3バックにしたように見えた。

---13大西----17門間-----
---------8西------------
11久松--------------5神谷
----14長沼----6大野-----
-4佐々木---3廣中---7松本-   終盤、佐々木に代わって23福田が佐々木の位置に。
----------1塚本----------
801U-名無しさん:2005/09/19(月) 18:36:06 ID:Mb88qLK60
現地おっちゃー。小田桐はいずこ?
今期のコンサユースは”結果が出せないスタイル”なんかな。。。
802U-名無しさん:2005/09/19(月) 18:40:29 ID:v3QdVRfc0
本来ユースはそうあるべきだろ
劣頭みたいに結果しか出せないスタイルの方が異常
今日も相当酷いサッカーやってたらしいな
ユースでそんなことやっても何の意味も無いのに…
803U-名無しさん:2005/09/19(月) 18:47:23 ID:Mb88qLK60
>>802
まぁそうだけど、試合に挑む選手は当然勝つ為に戦っている訳で。。。
”結果が出せないスタイル”に深い意味はないよ。失礼。
804U-名無しさん:2005/09/19(月) 18:55:47 ID:Gtc70byw0
「もうよく覚えていない」といいつつ、感想追加。

以前はコンサユースが関東のチームと試合すると、体の大きさの差が気になって
浦和とか川崎とか大宮とかが相手だと、フィジカルでまずやられるって印象を持ってたけど
今日の相手の浦和はそんなに大型な感じがしなかった。
(うちも密かに大型化しているのだろうか?)
そのせいか、今日の結果は、フィジカルでごりごり来られてかなわなかったというのではなく
シンプルなパス回しで縦に早いサッカーをしてくる浦和のスピードに振り回されたという印象。
あと、前線の決定力が違ったなあ。
浦和にイエローカードが多く出て、そのうち一人は2枚のイエローで退場になったりしたけど
相手がひとり少なくなってもコンサがさほど優勢にならなかったのは悲しいところ。
メンタルな問題だけじゃなく、暑さでへばったのかもしれないが。
なんせ日差しが照りつけて前半には飲水タイムがあるほどの暑さだったから。

いい感じでボール回してもシュートまでなかなかいけないところとか
シュートが枠に飛ばないところとか
失点するとシュンとしてさらに失点を重ねるところとか
いい感じで攻めているときは声が出るが、試合が進むにつれて黙々とプレーするところとか
まさしくうちのユースはトップに似ていますw
805U-名無しさん:2005/09/19(月) 19:00:53 ID:Gtc70byw0
>>802
きちんと見てまともな感想言う気もないんだろうから言っても無駄だろうが
浦和ユースのサッカーは別に酷いサッカーじゃなかったよ。
高い位置でボールを奪って、1対1の局面では勝負して前に行き
シュートがきちんと枠に行く。スピードある力強いサッカーだった。
これもトップチームに似ているのかな。
浦和のトップの試合はあまり見てないからイメージだけだけど。
806U-名無しさん:2005/09/19(月) 19:56:48 ID:GkCGQ7Ke0
コンサU-15は高円宮杯で旭川緑ヶ丘に負けて予選リ−グ2位となり
全国の道は閉ざされた。

コンサU−15はクラブユ−スは全国を決めたが、今年は不安定なのかな?
807U-名無しさん:2005/09/20(火) 08:01:57 ID:hBxN6TJo0
それは緑中(旭川出身なので)が普通に強いのでは?
あそこは小学校時代の少年団から一貫して強化しているのでベースがある。
808U-名無しさん:2005/09/20(火) 12:43:53 ID:vvOgxFyp0
旭川緑ヶ丘すごいけど、旭川で互角2強といわれる広陵は3年生の一部が抜けた中よくやってたよ。
クラブチームもそれほどではないんだな、っておもった。
809U-名無しさん:2005/09/20(火) 16:10:19 ID:vf9lJmRX0
旭川人がそこまで絶賛するようなチームなんだったらぜひ高円宮杯に出場してもらって
頑張ってほしいが、コンサの敗退はほんと意外だな。
しかもこの年代って近年のコンサでは最も期待されてた年代だろ。
810U-名無しさん:2005/09/20(火) 16:50:25 ID:BuBMOjyyo
当方、浦和サポなんですが、藤田くんはどうして出ていなかったのですか?
見るのを楽しみにしていたのですが。
811U-名無しさん:2005/09/20(火) 16:58:08 ID:8UNAYAq60
>>809
どの年代も期待してますよ。

>>810
札幌でサテライトの練習試合に出ていました。
812U-名無しさん:2005/09/20(火) 18:28:18 ID:4apLKwbN0
>>810
サテライトの公式戦ならともかく、単なる練習試合だったので
Jユースではなくそっちに出るのはちょっと意外でした。
でも怪我人多発のためサテライトも人数いないので、これが藤田のトップ合流の予兆なのか
それとも単なる人数合わせなのかは分かりません。
秒刊653日目の 238、252あたりに練習試合での藤田について少し触れられていますので
興味がありましたらどうぞ。

そちらのユーススレも覗かせていただいたのですが、
うちのユースについてもずいぶん詳しい方がいらっしゃるんですね。驚きました。
813U-名無しさん:2005/09/20(火) 19:35:26 ID:SUlucEHZ0
>>812
単なる数合わせなら、何も藤田じゃなくてもいいわけで
(Bチームが新人戦に出ていたのも確かですが)
当然トップ昇格する(時期は別ね)藤田として練習試合に出したんでしょう
814810:2005/09/21(水) 19:21:39 ID:/8c0IXrmo
どうもありがとうございました。サテ優先だったんですね。
うちは退場した佐藤が高円宮の初戦に出場停止でかなりのダメージですw
決勝トーナメントで藤田くん見れればいいなと思ってます。
失礼いたしました。
815U-名無しさん:2005/09/22(木) 12:48:54 ID:16uLxIuX0
高円宮杯開幕前日アゲ
816U-名無しさん:2005/09/22(木) 15:30:32 ID:/rPYpO570
コンサにとっては初戦が全てになるのかな。
唯一勝てそうな相手という気もするし、逆に負けるようだと昨年の多々良学園みたくなりそうだが。
817U-名無しさん:2005/09/23(金) 07:04:41 ID:klvj3rXx0
今日からか、高円宮杯全日本ユース。
帯北、蘭谷、北海、別谷、旭実、山の手、第一をおさえ、プリンスリーグ北海道を三連覇したコンサドーレ。
コンサドーレは三年目の全日本ユースにおいてべスト16に残れるか、それとも全国との差を再び味わい、惨敗で終わるか。
鹿実、静学、前商の三校は冬の選手権で聞いたことのある所ばっかり。ふむ、三位抜けも厳しいのかな。
818U-名無しさん:2005/09/23(金) 07:16:57 ID:lI6B7gCp0
群馬高校サッカースレから。

179 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/23(金) 07:00:53 ID:q+7odz1S0
今日から高円宮杯だけど某所の情報によれば、タイガーブラック軍団
前橋育英は吉原を除けばベストメンバーで大会に臨めるようだ。
その吉原も登録メンバーには入っていて大会中に復帰できるかもしれないようだ。
前橋商業は都丸の出場は危ういとのことだ。


都丸というのは中心選手なのかな?
高校サッカーのことはほとんど分からないのだけど。
819U-名無しさん:2005/09/23(金) 10:51:32 ID:BZUVgX7N0
>>818
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%91O%8B%B4%8F%A4%8B%C6%81@%93s%8A%DB&lr=
システムは4-2-3-1で都丸は1トップ、裏に抜け出るスピードのある選手ということだ。
出られないにしても、前商の指向するサッカーは分かるよな。
820U-名無しさん:2005/09/23(金) 14:10:36 ID:R3aqJDa10
前半終了0−0
821U-名無しさん:2005/09/23(金) 14:19:23 ID:cArewB1V0
>>820
内容はどんな感じですか?
楽しんでサッカーやってる?
822U-名無しさん:2005/09/23(金) 15:41:26 ID:fZ15LlojO
0-0で終了。
勝てた試合だったかも。
でももう少しみんなで走りたかった。
823U-名無しさん:2005/09/23(金) 19:54:21 ID:lI6B7gCp0
今日のコンサ

試合開始時

---17門間--9川村----
---------8西--------
14恭平---------10征也
--------6大野-------
5神谷-4健将--3廣中-2小田桐
---------1塚本------

控えメンバーは、GK 12岩田、DF 23福田、7松本、MF 11久松、FW 13大西
交代は後半16分ころに 門間→大西 のみ。

対する前橋商業は
GK 1 土田健太、DF 3 関 弘平、 5 大河原 亮、8 丸山 和也、14 石川 祐一
MF 6 小林 知裕、7 高橋 秀人、11 大朏(おおつき)秀人、19 岩上 祐三
FW 18 鳥山 尚人、24 石井 佑季

--------24---------
----11-------18----
--7-----6-----19---
5----4-----3------2
---------1---------

控え
GK 12 藤井 博也、DF 9 坂本 侑來、17 星野 慶太、MF 2 市川 朋紀、16 福島 有刀
FW 15 小林 定人、20 堺谷 佑輔
大会プログラムでは>>818の?MF10都丸昌弘がキャプテンになっているが、
今日のメンバーには入っていなかった。
824U-名無しさん:2005/09/23(金) 20:15:08 ID:lI6B7gCp0
照りつける暑さというほどではない穏やかな晴天だったが、やっぱり選手には暑かったのだろうか。
(前後半ともに途中で給水タイムもあった。)
コンサは全体に運動量が少な目だった。
最終ラインがあまり上がらず、全体で押し上げる感じが少なくて
ボールは(後ろ目で)けっこう支配しているものの、前線での有効な崩しには至らない。
互いに長目のボールが行き交うだけのつまらない展開になってしまった。
決定機は作れないまま前半終了。

後半は途中まで中盤で比較的パスを回せる時間帯もあったが
ゴール近くまでは行くものの、なかなかシュートが打てない悩みが・・。orzイツモノコトカ・・
後半途中、遅れて着いた前橋商業の応援団の大声援を受けて、前橋商業が元気に攻勢に出る。
でも終盤は再びコンサが盛り返し、何度か決定的な形を作った。
一番惜しかったのでは、ロスタイム2分の表示が出た直後ころ、
起点のパスが誰から出たのかは失念したが、それを右サイドから中央前へ入ってきた征也が受けて
DFを交わしてGKと1対1に。さらにGKも交わしてゴール右の角度のないところから
狙い澄ましてシュートを打ったものの、慎重すぎたのかスピードのないシュートになり
ゴール前に戻ったDFにライン上でクリアされてゴールならず、というシーンがあった。
その後も右サイドを駆け上がった小田桐が深い位置からドンぴしゃの低いクロスをあげるが
ファーに飛び込んだ西の頭にあと少しで届かなかったというのもあった。
あれが決まっていればなあ・・。
思い返してみると前橋商業の危険なシュートはほとんどなかっただけに、引き分けは残念かなあ。
初日から勝ち点をとれたという意味では、昨年、一昨年よりはかなりマシだけどw
825U-名無しさん:2005/09/23(金) 20:32:12 ID:lI6B7gCp0
公式記録 つhttp://www.jfa.or.jp/game/2/05PTU18/05U18M07.pdf

こうやって見るとシュートけっこう打ってたんだね。
でも遠目からボカーンと枠外へのシュートの割合が高かったから
あんましシュート打ってないような印象だったのかも。
あ、でも、遠目からのでも枠ギリギリで惜しかったのも1本あったなあ。
826匿名希望:2005/09/24(土) 02:19:28 ID:RZ4TjLqS0
旭川緑ヶ丘って10番の堤がうまいらしいですよー
827U-名無しさん:2005/09/24(土) 17:33:20 ID:kNM5CZdgO
新人戦室蘭地区決勝
ランタ―ベッタ
2対1
828名無し:2005/09/25(日) 01:07:23 ID:N+2dFs8o0
旭川緑ヶ丘が高円宮杯の準決勝で勝ったらしいですよ。全国大会出場ですね。
829U-名無しさん:2005/09/25(日) 14:19:55 ID:B3ad/QZK0
コンサU-18がんがれ
830 :2005/09/25(日) 15:48:20 ID:EhY/uQ9Y0
静岡学園 2-1 コンサドーレ
得点)新井・吉田(静)、広中(札)

1人退場したらしい
831U-名無しさん:2005/09/25(日) 15:59:32 ID:qWuji4ycO
前半0-0
後半早い時間に先制するも、すぐに追いつかれる。
その後チャンスもありピンチもありで拮抗してたが、
広中がペナエリアすぐ外で抜けようとした相手をうしろから引っ張って倒してしまい、一発赤。
ひとり少なくなってからもがんばってたけど、隙をつかれて失点。
終盤は健将大作戦発動で捨て身の攻撃にでるも、追い付けず終了。
気迫あるゲームでした。
どっちが勝ってもおかしくなかったと思う。
832U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:02:51 ID:B3ad/QZK0
>>831
征也いました?
833U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:03:26 ID:B3ad/QZK0
>>831
その前に乙です。
834U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:09:32 ID:cOFmZxWu0
>>832
別冊に釣られたのか?w
普通に征也は高円宮杯にでてるとのことだよ
835U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:11:12 ID:B3ad/QZK0
>>834
?ォクス。
836U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:14:00 ID:qWuji4ycO
征也いましたよ。
837U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:18:36 ID:B3ad/QZK0
>>836
ありがとうございます。
838U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:29:16 ID:qWuji4ycO
スタメンは前橋商業戦と同じです。
交替は、前半に負傷退場の門間に代えて大西。
後半に広中退場で川村をさげて松本。その後大野に代えて久松。
839U-名無しさん:2005/09/25(日) 19:57:53 ID:5aPAcFx40
>>828

今の旭川は三年生のレベルが高いらしいですね。高校行っても楽しみですね!!

840U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:05:58 ID:FsVcPByT0
コンサドーレユース、切り替えて第三戦を戦ってほしいなぁ。
相手が昨冬選手権優勝校だとか、予選突破に向け必勝とか、変に気負いせず思い切りね。
841名無し:2005/09/25(日) 22:19:57 ID:+W5/5ODb0
札幌の中学の注目選手って誰なんですか?
842U-名無しさん:2005/09/25(日) 22:49:56 ID:GJUogOMTO
コンサユース、次の相手は鹿実だな。
03年度、04年度の高校選手権と今回といい、道勢と鹿実は
よく対戦するね…

鹿実の松沢総監督(だったっけ?)は、
よく道勢を小馬鹿にする発言をする香具師なので、
なんとか一泡ふかせてほしいものだ。
実際は難しいが…
ちなみに別スレでは、コンサユースの評価は
そんなに悪くないらしいけど、本当のところはどうなのか、
気になる。
843U-名無しさん:2005/09/25(日) 22:55:03 ID:qKBVz3e70
>>842
97年の天皇杯ではトップチームが鹿実に一泡ふかされそうになったものだが…
844U-名無しさん:2005/09/25(日) 22:58:32 ID:0qXa48C9O
広中の得点ってどんなの?
845U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:07:22 ID:YukIhDdR0
今日のスタメンは、前橋商業戦のときと同じ。
控えメンバーに新人戦を終えた安藤と岡が加わっている。

---17門間--9川村----
---------8西--------
14恭平---------10征也
--------6大野-------
5神谷-4健将--3廣中-2小田桐
---------1塚本------

控えメンバーは、16岩田、23福田、7松本、11久松、13大西、12安藤、20岡

対する静岡学園のスタートは
-------11--------
15---10----8----2
----22-----12----
---3----4----13--
--------1-------- こんな形だった。


立ち上がり5分から10分くらい、いきなり攻め立てられてバタバタ。
いつ失点してもおかしくないくらいのきわどいシュートを打たれたり
なんとかCKに逃げるシーンが続く。
でも次第に落ち着いてくると、けっこうテクニックあるところを見せてくれる。
空中戦よりも、低くて強いパスを回すことにしたのか
西あたりが起点になって、門間、征也、大野、川村などがからんで
中盤や前目でビシッビシッとしたパスがワンタッチ・ツータッチで通るシーンはよかった。
前半はボールポゼッションは両者五分五分という感じだったけど
意図のあるボール回しができていたのはむしろコンサの方じゃなかったかと
ひいき目もあって思う。
双方得点はなく、前半は0−0で終了。
846U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:20:11 ID:YukIhDdR0
廣中の得点は、後半5分くらい。
中盤からゴール左側に向かって出された速めのグラウンダーのスルーパスに
大西が走って追いつき、ゴールライン近くの深いところからクロスをあげる。
それはゴール前を素通りしてファーに飛び、そこにはコンサの選手は誰もいなかったので
合わなかったけど、静学DFがクリアしてCKになった。
ゴール右側からのCKを蹴るのは長沼。
長沼が少し下げ気味に軽く蹴ったCKを中央付近にいた征也が拾ってすかさずシュート。
静学キーパーがはじくが、その先にはコンサの選手が3人くらい詰めていて
ちょうど目の前にボールが来た廣中が押し込んで先制する。

でもその喜びもつかの間だった。
後半7分ころ、コンサの最終ラインとGK塚本の間のスペースにぽーんと長目のパスが出され
塚本が前に出てつかもうとした寸前で、静学FWの飛び出してきたスピードが一歩速く
シュートを打たれてしまい同点になった。
それで勢いに乗ったか、それからしばらくは静学劇場。
好き放題にパスを回されて、シュートを打たれた。
このときに枠へ行くシュートが少なかったのは助かった。
それでもしばらくすると落ち着いてきて、コンサドーレも押し戻せるようになる。
後半24分ころ、大西から川村へつないで、川村のシュート。
それはキーパーにはね返される、それを再び川村が拾ってすぐさまフリーでシュート。
ゴール前は空いていたのだが、シュートは惜しくも右に逸れてゴールならず。
たらればを言っても仕方ないが、あれが入っていればと思いたくなるシーンだった。
後半27分ころ、廣中を交わしてドリブルで抜け出ようとした静学FWを、
廣中が後ろから引っ張ってしまいレッドカード。
ペナルティアークのすぐ後ろからの静学FKだったが、ゴール左に逸れて失点は免れる。
847U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:32:23 ID:YukIhDdR0
廣中が抜けたDF陣を埋めるため、川村に代えて松本を投入。
大西のワントップ気味の布陣になる。
10人になってからも、苦しいことは苦しいもののあまり破綻なく守れており
逆に征也→西→大西で決定的な場面を作ったりもでき
どっちに転ぶか分からないなと思っていたら、失点を喫してしまった。
コンサの選手もけっこういる中を途中出場の静学FW9吉田が、センターライン少し前あたりから
ドリブルでするするとあがってきて、あれよあれよという間にゴール近くまで進んで
少し遠目の位置から威力のある素晴らしいシュートだった。
あのときにどうしてみんな黙って見ていた感じになってしまったのか、
ちょっと悔やまれるシーンであった。

終わり近くなった後半42分ころ、ボランチ大野に代えて久松が入る。
西が上がり目になって大西と2トップのような縦に並ぶような形になっていたのが
監督の指示で征也も前に出て、大西、西、征也の3トップのような形になる。
その後気づいたら、佐々木があがってきていて大作戦だった。
試合終盤はほとんど2バック状態。

---征也-----健将----
--------西----------
-----------大西-----
久松---長沼-----小田桐
-----神谷----松本---
--------塚本--------

比較的長身の選手を前に集めて、後ろから長いボールを入れて
がむしゃらにゴールを狙う形。
だからと言ってそう簡単に得点ができるわけもなくタイムアップになったけれど
最後まで諦めない気迫と執念は見ていて楽しかった。
848U-名無しさん:2005/09/26(月) 00:18:49 ID:WlaYtn600
廣中はもう少し何とかならんかね?
プリンスも一発レッドで退場してたし。
849U-名無しさん:2005/09/26(月) 00:54:18 ID:9dt06Dkt0
>>YukIhDdR0タン
お疲れさまでした。
コンサU-18も静学、前商相手にしっかりと戦えていたようですね。
次の相手もかなり強いところですけど、自分たちの力を出し切れば勝てないわけじゃないと思う。
とにかく自分たちのサッカーを貫いてほしい。
がんばれよ、コンサU-18。
850U-名無しさん:2005/09/26(月) 00:58:59 ID:xB9+jdHr0
グループリーグの第3戦(コンサvs鹿児島実業)は、9/30 16:30から夢の島でだが、
同じ日に続いて18:45からFグループの広島ユースvs那覇西高があるよ。
広島ユースの試合と那覇西の与那嶺くんが見れるなんて、美味しいね。
851U-名無しさん:2005/09/26(月) 14:42:24 ID:DESf3wMX0
高円宮杯U-15北海道決勝SSSの圧勝かよ。

コンサ…

852U-名無しさん:2005/09/26(月) 15:09:14 ID:E/t1va5t0
中学年代のサッカー、どんなことだって起こりうる。
コンサU-15の3年の逸材たちにとってはつらい秋になったが
めげずにサッカー人生を歩んでほしい。

昇格濃厚な3年はユースと合流するのかな
853U-名無しさん:2005/09/26(月) 22:28:21 ID:DnXzkgVM0
コンサU−15の来年は厳しいシーズンになりそう!
理由は会長杯一回戦落ちなのでまさか今年よりもヤバイシーズンを送るかも。
まぁ古田がどこまでやるかにかかってます!一年生もいい選手がGK、DF、
MF、FWにいるので2年生がんばれ!
854名無し:2005/09/27(火) 14:57:39 ID:tFYKyESr0
旭川の選手は高校どこ行くんだろう?コンサの安藤は?
855U-名無しさん:2005/09/27(火) 16:03:03 ID:oiY5aiKF0
本人に聞け
856U-名無しさん:2005/09/27(火) 16:13:20 ID:BYg/2mjM0
熊澤、安藤、鶴野あたりは、そのままU−18へ昇格じゃないですか?
857U-名無しさん:2005/09/27(火) 17:07:28 ID:Xx07QvGG0
新人戦札幌地区予選三代表は新陽、コンサドーレ、北海に決定。
山の手、明清、北星はあと一歩。
札幌地区のクラブチーム、コンサドーレの他にクラブフィールズ、ベアフット北海道、リーヴFCとかがあるが
一応自分でも調べてみますが、これらについて詳しい方いたらお教え願いたい。あと、ヴォーテックスだかも。
新人戦全道、今年は小樽ですか。
858U-名無しさん:2005/09/27(火) 17:18:39 ID:IkkDQFM90
旭川の有望選手は?

859U-名無しさん:2005/09/27(火) 17:51:34 ID:EMHtDAgw0
ここで聞いたって進路の答えは返ってきませんよ

毎年ループしているな
860U-名無しさん:2005/09/27(火) 20:52:24 ID:BYg/2mjM0
皆さんはユースの試合を一年に何回ぐらい見ますか?
861名無し:2005/09/28(水) 00:38:40 ID:PRXKQPLH0
旭川の選手は旭川緑ヶ丘、旭川広陵に良い選手がいるんじゃないですか?高円宮で全道にきてますし。誰か名前知りませんか?
862U-名無しさん:2005/09/28(水) 02:25:37 ID:KReYggGeO
去年の新人と今年の中連しか見てないけど
緑が丘は完璧。言うこと無し。
広陵は上手い選手多いんだけど、肝心な試合で負けてたのが惜しい。
北門は選手個人のクオリティはかなり高かったけど完璧采配ミス。
永山南は高さあって体もしっかりしてたから、上手いと思った選手何人かしかいなかったけど安定してた。

この4つの中学校に結構いい選手かたまってた気がする。
もし旭川にU-18あったら卒業後に欲しいって思った。

U-15は今の中2から始まったんだし、今年から期待。
863名無し:2005/09/29(木) 00:11:38 ID:iocvKp5r0
旭川の選手は旭川実業に行くんじゃないんですか?旭川実業強くなりそうですね。
864名無しさん:2005/09/29(木) 00:15:53 ID:iocvKp5r0
緑ヶ丘は全体的にレベルが高いですね。互角と言われている広陵はうまいのが一部しかいないとか・・・。
865U-名無しさん:2005/09/29(木) 00:26:42 ID:r7Wyo1bYO
どうせ道内の上手いU-15世代の
選手達は、道外(関東のクラブ、静岡、青森山田)
とかに流れるんだろう。




北海道は全国からの開拓者達により、開かれた場所。全国から開拓の為に、人が集まってきた。




しかし、このサッカーという世界においては北海道は
完全に人材流出地域だね。
指導者の数が少ないのが
一番の問題かな…。
高校野球も2連覇したんだから、ユースサッカーも奮起せよ!!
866U-名無しさん:2005/09/29(木) 01:04:49 ID:Ku6D1jPu0
>>865
流出と言ったって数十人も出ていくわけじゃない。
10年前ならいざ知らず、随分減ってると思うがね。
867U-名無しさん:2005/09/29(木) 01:40:28 ID:sUz5MUfx0
確かに旭川広陵は緑ヶ丘と互角だった。U−15とは違う世界の人間だけど良かった。

広陵のサッカーは好きだった。確か3年生の3人で全てのゲームを組み立てるテクニックは凄かった。トップ高校でも十分なレベル。
クラブチームよりメンタルもテクニックも上だろう。だが高いレベルになるとどうしても下手な子が狙われ崩されてしまう。そして核の3人をマンマークされやられてしまった。

緑ヶ丘は全体が一定のレベルだからこそ全国まで行ったのだろう。あとは天候も味方していたし、運も実力。
指導者が良かった。目立つ子はいなかったが、采配が的確。全国でも咲かせてくれ。

旭川サッカーが目立つので私も一筆書きました。

868U-名無しさん:2005/09/29(木) 02:06:05 ID:Ku6D1jPu0
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~asahijy/no.1/top.htm
これ見れば分かるけど、旭川地区・上川地区において緑が丘は絶対的だからね。
中体連上川地区代表の平成九年から十五年にかけての七連覇は圧巻。
すぐ隣に緑が丘小があって、小学校のときの少年団から一貫したチーム作りと
指導が出来るのが大きいんだよね。

中でもやっぱり尾崎祐司は別格だったと話に聞いた。
尾崎がいた頃には全国大会でも結構勝ち上がったのではなかったかと記憶しているが。
869U-名無しさん:2005/09/29(木) 07:22:53 ID:PG6fpYN6O
中3の息子に聞いた話。
旭川の某有名中のサッカー部のほとんどが公立の同じ高校志望です。
みんなで行って実業を倒すんだとか。
うちの息子も3年間ずっとサッカー一筋でやらせて、公立行けるような頭じゃないけど
引退してから塾行って勉強してます。

3年前にいい選手がみんな私立の特待蹴って公立の進学校に進んだって話もありましたよね。
870U-名無しさん:2005/09/29(木) 09:08:25 ID:Ku6D1jPu0
>>869
いい話だね。でも公立って言われても数が多いしなぁ、それだけでは。
3年前の話というのは東高かな?東高にあれだけタレントが揃ったので驚いた記憶。

問題は旭川ユースの子の進路だよなあ。札幌ユースに進級する以外の子はどういう進路になるのか。
広島U-15→観音みたいに実業が受け皿になるようなら、それはそれで面白そうなんだが。
871U-名無しさん:2005/09/29(木) 12:37:54 ID:DI6Nl18O0
北海道は良くも悪くも各校に戦力が分散してるからね。
旭川U-15からも普通に帯北や室蘭大谷あたりに行く子も多いんじゃないの。
872U-名無しさん:2005/09/29(木) 12:47:59 ID:d8ugfzzm0
俺はコンササポだから、コンサユースが強くなるのは嬉しいと思っていたが
今年のプリンスの混戦ぶりは悪くないと思った。一極集中より健全かな。
身近にライバルがいて競い合えるのもいいし、
いろんなサッカーのやり方を真剣勝負で肌で感じる機会も貴重だと思った。
それに、プリンスの会場で試合の合間に選手同士が旧交を温めたり談笑しているのを見ると
コンサユースだけじゃなくみんな大事な地元の選手だという気持ちが強まった。

あとはこの地元の子供たちがみんなコンサを目指してくれるといいんだけどね。
というのがサポの勝手な願いでw
TOPも魅力増すようにがんばらないとなー。
873U-名無しさん:2005/09/29(木) 13:42:00 ID:PG6fpYN6O
>>870
東高だけじゃなく、北や西にも中学生の時に有名だった選手多かった気がする。
北はほとんど辞めてしまったみたいですが。

トップチームががんばって、北海道のサッカー少年の憧れになってくれればいいんですがね。
874U-名無しさん:2005/09/29(木) 13:49:58 ID:sUz5MUfx0
今の中3が入れば旭川実業強豪校になりそうですね!!
即戦力になりそうな感じだし。
875U-名無しさん:2005/09/29(木) 16:01:12 ID:u3f0UQth0
コンサU−15からユースに昇格出来なかった選手たちはどこに行くんでしょうか?
876U-名無しさん:2005/09/29(木) 16:03:27 ID:EmpjlSpJ0
だから本人に聞けって
877U-名無しさん:2005/09/29(木) 18:41:09 ID:sUz5MUfx0
ふふふ、もうそろそろ各校スカウトの時期ですね
878U-名無しさん:2005/09/30(金) 08:08:23 ID:NbjjGnaW0
>>875
過去2年位は札幌市内の私立高校(北海、第一、新陽、光星、山の手etc)、市外で
は登別や室蘭大谷、道外では青森山田、静学、鹿実等かな。
879U-名無しさん:2005/09/30(金) 20:38:00 ID:oTtjlp0Z0
グループリーグ1勝1敗1引分で2位となり、10月2日(日)から行われる決勝トーナメント進出が決定いたしました!

決勝トーナメント1回戦 10月2日(日)

■会場/越谷市 しらこばと運動公園陸上競技場
■キックオフ/11:00

コンサドーレ札幌ユース・U-18 vs 星陵高校

札幌がんばれ
880U-名無しさん:2005/09/30(金) 20:51:21 ID:fRmoeO2nO
>854 俺安藤兄弟の兄の1個下で弟の1個上で同じ中学校だったから色々噂聞くけど、どうやら大介君は兄と同じで新陽(?)に進学らしい。でも部活には入らずコンサUー18に入る模様。
881U-名無しさん:2005/09/30(金) 21:08:49 ID:GKsk+B8RO
中学生の個人的な進路の話をこんなところでするな、アホ。
882U-名無しさん:2005/09/30(金) 21:35:46 ID:FHrBlcxr0
詳しい方、教えて下さい。
タカマドスレではCの2位って鵬翔になってるんだけど、コンサオフィシャルが間違ってるのかなぁ?>星陵
883U-名無しさん:2005/09/30(金) 21:41:02 ID:oTtjlp0Z0
http://www.jfa.or.jp/game/2/05PTU18Schd.html によれば
(2) 1次ラウンドにおける順位決定方法は、勝点合計の多いチ−ムを上位とし順位を決定する。
勝点は、勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点とする。
但し、勝点合計が同じ場合は、以下の項目の順序で順位を決定する。
1.得失点差:ゴールディファレンス(総得点−総失点)      <−Cグループの2位3位はこれ
2.総得点数
3.当該チーム同士の対戦結果             ←コンサはこれにより鹿実より上に
4.前記項目が同一の場合は、抽選(当該チーム代表者の立会いによる)により決定する。

なので、札幌公式が間違っているような。自信なし。
884U-名無しさん:2005/09/30(金) 22:17:38 ID:oTtjlp0Z0
次勝つと国立。
885U-名無しさん:2005/09/30(金) 22:42:48 ID:J47BP+wJ0
>>875
サンフレッチェ広島JY→広島観音
http://www.sportsonline.jp/column.asp?contents=1&number=20&team=prince&view=0
で、観音は強くなった。
だが、広島県でもっと強烈で徹底してるのは
サンフレッチェビンゴJY→如水館
http://www.sportsonline.jp/column.asp?contents=1&number=15&team=prince&view=0
これは旭川U-15と同じ立場のビンゴの方法

選手が分散して道内で叩き合っても仕方ない。全国でどう戦うかを考えてほしい。
886U-名無しさん:2005/09/30(金) 22:43:28 ID:FHrBlcxr0
>883
ありがとう。昔クラセンの「4位との勝ち点差は考慮しません」ルールで間違えた経験があったんで・・・

>884
大きい方かぁ。小さい方かと思った・・・
887U-名無しさん:2005/09/30(金) 22:44:54 ID:FHrBlcxr0
>886
(自己レス)勝ち点差→得失点差だ。あーあ・・・
888U-名無しさん:2005/09/30(金) 22:53:10 ID:dYvVQmpB0
コンサユースは高円宮杯ベスト何位まで行くと思いますか?
889U-名無しさん:2005/09/30(金) 22:58:35 ID:/NxXbSRv0
次で終わりかな・・・
890U-名無しさん:2005/09/30(金) 23:01:13 ID:wibZJrFg0
禿同
891 :2005/09/30(金) 23:53:36 ID:fLAq9Ukp0
>>879
鵬翔だよね?
892U-名無しさん:2005/10/01(土) 00:03:32 ID:rx08Px5L0
コンサユース、鹿実相手によくやった。
北海道代表として、決勝トーナメントを戦えるとは予想外だ。
相手は去年完封負けした昨秋四強兼昨冬八強の宮崎鵬翔、ここから先は夢をかけた戦いです。
存分に全国の勝ち抜き戦という舞台をを楽しむがいい!
893U-名無しさん:2005/10/01(土) 15:00:07 ID:8pXwExyK0
>>879 >891
 札幌公式に訂正きてる。 鵬翔 VS 札幌Y
894U-名無しさん:2005/10/01(土) 16:07:26 ID:CIhuHAHk0
明日の鵬翔戦は、埼玉県越谷市しらこばと運動公園陸上競技場で11時キックオフ。

アクセスは東武伊勢崎線越谷駅下車、朝日自動車バスしらこばと水上公園行、もしくは
若槻駅行しらこばと水上公園入口下車。
さいたま方面からなら大宮から東武野田線若槻駅下車、しらこばと水上公園行、
もしくは越谷駅行しらこばと水上公園入口下車。

伊勢崎線って、沿線住民でないと、そこへ行くまでに結構乗り継ぎが必要なのね。
越谷駅のバス時刻表
ttp://www.asahibus.jp/html/time/koya06.html
若槻駅のバス時刻表
ttp://www.asahibus.jp/html/time/iwa01.html
895U-名無しさん:2005/10/02(日) 13:42:40 ID:ckkMVBGI0
まだ誰も書いてないようなので、

コンサU-18 2−1 鵬翔

得点者が長沼、川村とのこと。
896U-名無しさん:2005/10/02(日) 13:44:08 ID:J/aZ+pk1O
札幌Y勝ったみたいだね。
おめでとう、よくやった!これで国立(だよな?)でやれる。
相手は青森山田高校だな。
なんかこれって北海道対決のような気もするが…

間違いなく山田優位の展開になるだろうけど、
頑張れ!!
897U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:03:40 ID:SSw4QvsX0
これで来年の高円宮杯の北海道枠が1つ増えそうだね
898U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:06:39 ID:+tav1+MN0
すごいな、ベスト8進出かよ。鵬翔に勝てたのは大きい。
いったいプリンスはなんだったんだ、というか、あの3バックは無理があったんだろうな。
899U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:15:33 ID:sPK9AVTw0
退場者が出たのか
900U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:19:01 ID:/GOjcwww0
このスレのクラセンあたりまでのコンサ評を見るとほんとよく立て直したんだなと思うw
901いざ国立:2005/10/02(日) 14:26:26 ID:t/g5Pxcy0
>>898
4バックにしたのが、はまってるんだろうか。
OKの両サイドバックがなかなか体を張ってバランスいいし、
真ん中のKM ないし KHコンビもいい。
902U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:30:53 ID:s4v8yC/r0
>>898>>901
携帯エルゴラによるとトップに合わせての3バックだったらしい。
でクラブユース選手権の惨敗を反省して選手に合わせたシステムの4バックに変更だと。
あと征也のポジションチェンジについてもちょっと書いてる。

ついでに鹿実の松澤が守備ラインについて褒めてまっせw
903U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:32:51 ID:SyrnqcGe0
退場者からの劣勢を、川賢よくぞ跳ね返した!!!広中、この恩を何十倍にして
返せよ(^o^)
904U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:35:54 ID:51Nqmxg60
オフィシャルでた。また間違っている。
10月6日のキックオフ時間は18:45ですよ。

ttp://www.consadole-sapporo.jp/info/g_u18_f/u18_123.html
905U-名無しさん:2005/10/02(日) 14:40:26 ID:s4v8yC/r0
>>904
間違い大杉w
906いざ国立:2005/10/02(日) 14:51:04 ID:t/g5Pxcy0
>>902
>ついでに鹿実の松澤が守備ラインについて褒めてまっせw
詳しく。

金曜夕の試合と、今日と見たけど、最終ラインとGKは安定していた。ただ、
中盤のプレッシャーが今一つでクロスあげられすぎという気もする。
2002のサブグラでのユースの試合で、一人少ない相手に
追加点を重ねられてた試合から短期間でよく持ち直したと思う。
907U-名無しさん:2005/10/02(日) 15:04:09 ID:s4v8yC/r0
>>906
簡単に書くと
「すげぇ揺さぶったのに選手間の距離がズレない」

でラストに『素晴らしかった』だとさ。
908U-名無しさん:2005/10/02(日) 15:39:46 ID:w03ya3vx0
コンサユース、暑い中よくやった!
正直言ってプリンスやJ村で見てたころには、ここにきてこんな結果が出るとは思わなかったよ。スマソ

今日は静岡学園戦で赤紙もらった廣中の出場停止が明けて
スタートは通常のメンバー。

----9川村----17門間-----
----------8西-----------
14長沼-------------10藤田
----------6大野----------
5神谷--4健将---3廣中-2小田桐
-----------1塚本---------

(控え)16岩田、23福田、7松本、11久松、12安藤、13大西、20岡  

前半始まってすぐ(1分か2分くらい)、コンサゴール前タッチライン際での攻防で
廣中が相手選手を後ろから削った形になってしまい、イエローが出る。
これが後の退場の伏線になってしまった。
コンサは暑さのせいか、全体に動き出しが遅い。
鹿実戦でみせた一体感ある連動的なパス回しがあまりできず、
局面局面を個人で勝負する展開になる。
前半15分くらいに川村が右から抜け出してシュート、鵬翔キーパーがなんとか触って
ボールは前に勢いなく転がるが、門間が詰められず惜しいチャンスを逸したところや
門間からの折り返しをあがっていた小田桐が鋭くシュートするもサイドネット、
などの惜しいシーンもある。
一方で、鵬翔の13山本郁弥がドリブルでコンサのDFを次々と3人くらい抜いて
ゴールへ向かうシーンもあり肝を冷やす。
(この13番は、ドリブルやボール扱いがとても巧く、
彼がボールを持つと最後まで本当にハラハラさせられた。)
互いにチャンスありピンチありの機会を決められず、0−0で前半終了。
909U-名無しさん:2005/10/02(日) 15:41:39 ID:s4v8yC/r0
>>908
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
910U-名無しさん:2005/10/02(日) 16:03:50 ID:w03ya3vx0
後半、コンサは選手交代なし。

いきなり鵬翔15番に入ってもおかしくないシュートを打たれ、サイドネットで助かった、という
シーンで始まる。
でも次第に右サイドで征也のスピード溢れるあがりが増えてきたなと思ったところ、
征也の右からのクロスにゴール正面で門間が頭から飛び込むも、もうちょっとで届かないという
惜しいシーンが作れるようになってくる。
待望の先制点は、やっぱり右サイドを猛スピードであがった征也がゴール前へクロスを入れ
それに門間や川村がなんとかシュートまで持ち込もうと粘ったり、相手DFがクリアしようとしたりの攻防の末
こぼれてきたボールを再び征也が拾って、中央にいた長沼にパス。
長沼が少し遠目から狙い澄まして放ったシュートは見事ゴールに突き刺さった。

その後、後半15分くらいにPKで失点するわけだが、PKに至った廣中のファールは
何が起こったのか見ていなかった。
コンサゴール前のペナルティエリア内で、両方の選手がたくさんいて密集して攻防のシーンで
気づいたら廣中にレッドカードが呈示されていた。
廣中は顔を覆って泣きながら退場し、PKを決められて1−1の同点に。

コンサは門間を下げて松本を投入し、廣中の抜けた守備の穴を埋める。
(同じ趣旨の交代は静学戦でも見たばかりだ・・・_| ̄|○)
この暑さの中で、それでなくても体が重そうに見えたのに、一人足りないのは苦しいなと思ったが
それでも最終ラインの守備自体は破綻なく機能している。
中盤でもう少しボールを奪えると楽になるんだろうけどと思ったが、今日の出来はそこがいまいちだった。
それでも征也が西とのワンツーで中央突破し、思い切りよくシュート、惜しくもゴールのすぐ右に
はずれるなど、チャンスが作れていないわけでもない。
もっともコンサ側スタンドから悲鳴があがるようなピンチもかなりあったけど。
特に鵬翔13番は、人数がひとり少なくて選手の間隔が広くなりがちなコンサの隙を縫って
ドリブルでしかけてやりたい放題状態。
コンサ選手がじわじわと疲れているのが傍目にも分かる動きになる。
911U-名無しさん:2005/10/02(日) 16:11:28 ID:s4v8yC/r0
>>910
(;´Д`)ハァハァ

廣中がんばれ
912U-名無しさん:2005/10/02(日) 16:12:59 ID:+tav1+MN0
廣中は今年三回目か?赤紙退場。
913U-名無しさん:2005/10/02(日) 16:17:10 ID:w03ya3vx0
そんなところで、コンサに追加点が生まれた。
中央から相手DFの裏へ抜けようというスルーパスに反応した川村が
相手DFともつれるように競り合いながら一歩抜け出して渾身のシュート。
コンサのこういうシーンはたいていシュートが枠に行かないのを見慣れているのだが(失礼)
今日の川村のこのシュートはキーパーの脇をすり抜けて、
ネットにぶつかってゴール内を転がっていた。
もう、キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!状態だったので、詳しいことは描写できなくてすまんw

残りあと10分を切るかというところで、13番対応に奮闘してヘロヘロだった小田桐を下げ
左SBの神谷を右SBに回し、神谷の位置に久松が入る。
あとはもう、全員で気力を振り絞って守りきることで意思統一。
ロスタイム表示が出たあとには、鵬翔ゴール側のコーナーフラッグのあたりで
征也と西とでボールを囲い込んでキープして時間稼ぎをしたり
相手ファールを誘ってゆっくり時間をかけたり。
暑い中、あんなに疲れ切ったようすのなか、みんなでよく守りきったと思う。
ユースの試合は本当に1試合1試合の出来がけっこう変わり
今日は光る個人技はあったもののチームとしての調子はあんまりいい方じゃないように見えたけど
そういういろんな経験が選手たちの糧になるといいなあと思った。
またさらに1試合、強い相手と真剣勝負ができる。
次はどんな姿を見せてくれるのか。楽しみだ。
914U-名無しさん:2005/10/02(日) 16:19:00 ID:s4v8yC/r0
w03ya3vx0タンお疲れさまでした

つ麦茶
915U-名無しさん:2005/10/02(日) 16:26:39 ID:w03ya3vx0
 麦茶⊂(・∀・) ありがと。冷たくてウマー
916U-名無しさん:2005/10/02(日) 16:48:33 ID:+tav1+MN0
高円宮杯と並行でU-18北海道リーグ決勝の方も第三節まで終了。
ここまで光星と駒苫が勝ち点9で走る。上二つの自動昇格はこの二校で決まりかな。
917U-名無しさん:2005/10/02(日) 17:19:30 ID:t/g5Pxcy0
918U-名無しさん:2005/10/02(日) 20:53:34 ID:t/g5Pxcy0
>>907
Thx なるほど。
919U-名無しさん:2005/10/02(日) 22:00:02 ID:NPHWKMKd0
ただいま、しらこばとから帰ってまいりやした。(帰途遊んでた。)
小ネタを少々。
・3番の選手は、退場になった後、泣き崩れて動けなくなっていました。
 コーチの方がなんとか肩を抱いて一緒に戻ってきました。
・2番の選手は、交代後、ベンチで倒れてしまい、コーチの方に
 氷を入れたビニール袋で頭を冷やしてもらっていました。
・暑くて熱くて冷たいものを買いに行こうと思ったら、競技場内、
 及びその敷地内には自販機がありませんでした。

 選手の皆さん、次もガンガッテください。
920U-名無しさん:2005/10/02(日) 22:52:06 ID:k2k/8QUyO
奇跡的だなしかし。
921U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:10:48 ID:+tav1+MN0
>>919
名前くらいちゃんと覚えてやれw
922U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:18:21 ID:J/aZ+pk1O
しかし、この全日本ユース選手権というのも
あまりマスコミにとりあげられないね。もったいない。
札幌ユースが勝っても、
道新のスポーツ面にちょこっと載るだけ。8強入りなんて、冷静に考えても大快挙なのに。
ところで、札幌ユースって大会前の下馬評は
高くなかったんでしょ?
次当たる山田とは8月末に
公式な試合で対戦してるよね?(引き分けだったが)
山田に勝てる確率はどのくらいだと思う?

長文スマソ
923U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:22:50 ID:NPHWKMKd0
>>921
 ごめんなさい。
 ユースを見に行ったのは初めてだったのです。
 道内に住んでいた頃、トップのホームゲームは、ほとんど行っているのですが。
 そんなことで、名前が分かったのは深川さんだけでしたw
 
  
924U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:32:26 ID:ckkMVBGI0
>>922
コンサの公式サイトに結果が出てた。
この時は引き分けだけど、8月の試合だから参考になるかどうか。


■第13回 日・韓・中ジュニア交流競技会北海道大会サッカー競技
北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18)vs日本代表(青森山田高校)戦

■会場:北海道立野幌総合運動公園 陸上競技場・サッカー場
■キックオフ:13:30

北海道代表(コンサドーレ札幌ユース・U-18) 1−1 日本代表(青森山田高校) (0-1/1-0)

■得点者:藤田

■出場選手
前半・・GK塚本 DF小田桐、廣中、佐々木、福田 MF大野、藤田、長沼、西 FW川村、門間
後半・・GK塚本 DF小田桐、廣中、佐々木、神谷 MF大野(大西)、藤田、長沼、西 FW川村、横野

ttp://consadole-sapporo.jp/info/g_u18_f/u18_117.html
925U-名無しさん :2005/10/02(日) 23:34:52 ID:wiI+LtkE0
>>922
野幌での青森山田戦を見た上での予想だが、あの試合の前半はコンサの左SBが福田クンで
(今のレギュラーは神谷クン)で正直、山田の松本クンに前半チンチンにされ良いクロスをバンバン
あげられ1点取られました。後半、神谷クンになってそんなに危ない場面もなく抑えていたので
山田の小澤クンと伊東クン(スピードもありDFを振り切る動きもなかなか良かった)をDF二人が粘り強く
抑えられれば良い勝負になるのではないでしょうか。前回のCB二枚は廣中クンと佐々木クンでした。

鵬翔戦は仙台サポのサイト(敏いとう)に観戦記がアップされてるよん。
926922:2005/10/02(日) 23:50:02 ID:J/aZ+pk1O
924さんと925さん、教えてくれてありがとうです。

山田は準北海道代表(?)
なので、6日の試合は俺的にとても興味あります。

いい試合になるといいけどね…。
勿論、俺は札幌ユースを応援します。
頑張れよ、札幌ユース!!
927U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:52:13 ID:YuQkP6QC0
神谷君、小田桐君、川村君、西君
塚本君、大野君、長沼君、久松君、谷川君、岡君、そして大西君

国立にお帰りなさい
成長して帰ってくるのを待っていたよ
のびのびと力いっぱい頑張ってくれ そしてぜひ勝利を
廣中君、きっとみなが次のステージに連れて行ってくれる 信じていよう
928U-名無しさん:2005/10/03(月) 00:01:17 ID:9TP1lUoi0
全道が泣いた。゜゜(´□`。)°゜。
929U-名無しさん:2005/10/03(月) 00:17:05 ID:xV9gIyxO0
(´-`).。oO(2年連続準優勝世代だもんなぁ・・・)
930U-名無しさん:2005/10/03(月) 08:20:09 ID:2OiHQ6680
>>929
それだけにプリンス〜クラセンの不調は意外感を持って受け止められていたわけですが
よくぞここまで持ち直したものですな。
高円宮杯の試合は見ていないけど、レポなど読む限り粘り強いチームになってきてる印象。

選手個々の出来としてはどうなのかが気になります。
931U-名無しさん:2005/10/03(月) 09:55:21 ID:xrsv/Sri0
U-18北海道リーグ決勝は駒苫と光星が最終節を待たずして四連勝勝ち点12で
早々とプリンスリーグ昇格を決定。

駒苫は今年の結果から強いのは分かっていたが、これほどまでとは。
大量得点勝ちの多いこと。もっとも来年どれだけのチームになるかは分からないが。
光星はある意味順当だよね。

入れ替え戦に進む三位は勝ち点6の帯広北と同4の恵庭南の争い。
932U-名無しさん:2005/10/03(月) 09:55:44 ID:xrsv/Sri0
帯広大谷の間違い。スマンカッタ
933U-名無しさん:2005/10/03(月) 20:52:20 ID:KQLfJyvP0
JFAのトップページにコンサU-18−鵬翔戦の写真が出ていた。
934U-名無しさん:2005/10/03(月) 22:17:20 ID:xrsv/Sri0
しかし松澤さんが「クロスを入れても守備が崩れない」と言っていたけど、
確かに鹿実のサッカーでそれだと苦しいだろうな。
でも、3バックの時はクロスへの対応が全然ダメだったんだよな。大勝した日大戦や
山の手戦でもクロスから点取られたり決定機作られたし、ベッタ戦はそれで負けたし。
そう考えると不思議だねえ。
935U-名無しさん:2005/10/03(月) 23:13:37 ID:tfi8EcxE0
>>934
そりゃその時期から全然成長がなかったら困る。
936U-名無しさん:2005/10/03(月) 23:49:27 ID:gxnOgHJs0
>>935
>>934は「劇的な」変化を不思議がってるんだろ

去年が今年と同じ上昇カーブを描いてたら窓杯優勝してたかもw
937U-名無しさん:2005/10/04(火) 08:09:08 ID:byeY33lHO
エルゴラの高円宮杯ページ、紙面ではコンサvs鵬翔のマッチレポが載ってなかったけど、
携帯の方にはあるね。
両監督のコメントもあってけっこう詳しい。
征也が鵬翔の監督に絶賛されている。
938U-名無しさん:2005/10/04(火) 08:48:39 ID:uiA09H4X0
>>937
さらっと教えて。
939 :2005/10/04(火) 08:56:41 ID:EpgCV+ywo
さらっと150円払って大会終了と同時にさらっと退会すべし。
940U-名無しさん:2005/10/04(火) 10:00:27 ID:NxmS+i8HO
エルゴラの携帯のサイトのアドレス教えてもらえませんか?
941U-名無しさん:2005/10/04(火) 10:10:42 ID:9A4LYWem0
「携帯」「エルゴラ」でぐぐるとよろし
942U-名無しさん:2005/10/04(火) 10:35:19 ID:5rQGci+c0
普通に教えてやれよw

http://gola.jp

だよ
943U-名無しさん:2005/10/04(火) 11:24:19 ID:NxmS+i8HO
ありがちょ
944U-名無しさん:2005/10/04(火) 12:52:51 ID:NxmS+i8HO
あと高円って入場料とる?山田対コンサ見にいくんだけど。
945U-名無しさん:2005/10/04(火) 14:06:27 ID:itFD/nYno
とるよ
946U-名無しさん:2005/10/04(火) 14:10:58 ID:NxmS+i8HO
いくら?
947U-名無しさん:2005/10/04(火) 14:14:11 ID:4fHQ8ecl0
948U-名無しさん:2005/10/04(火) 16:53:21 ID:JjGwAw/b0
長期的には横野、福田に期待。背もあるし
949U-名無しさん:2005/10/04(火) 19:02:29 ID:Dd+fxE9F0
>>946
一般・大人 1000円
一般・小中高 500円
JFA登録選手(全種別)、監督、審判員、公認指導者、フットサル登録選手、後援会員  無料

すべて自由席。
決勝のみこのほかにS席(メインスタンド)2000円がある。
950U-名無しさん:2005/10/05(水) 09:49:00 ID:guqsAogR0
次勝てばスカパで見れるな。
951U-名無しさん:2005/10/05(水) 09:56:52 ID:grcUku+M0
決勝までいけば地上波で観られるな
952U-名無しさん:2005/10/05(水) 11:06:42 ID:9RIiqMUT0
決勝までいけばやべっちFCやスーパーサッカーなんかにも出るんじゃない?
953U-名無しさん:2005/10/05(水) 12:07:30 ID:bECUxFQI0
うは!夢がひろがりn(ry
954U-名無しさん:2005/10/05(水) 12:27:08 ID:Aom58zHFO
「ハ〜イやべっち、全日本ユースで優勝したコンサドーレ札幌U−18のキャプテン藤田征也です
来年はトップチームでも頑張ります、えー、札幌にも応援に来てください」
「・・・うーん、あれやね、今J2東京・大阪のチームないんで
君がレギュラーになってJ1に上がって来てからやね
あ、それまで極楽加藤で我慢してください」
955U-名無しさん:2005/10/05(水) 12:31:12 ID:Emzqhihc0
なんじゃそりゃwwwww
956U-名無しさん:2005/10/05(水) 14:44:43 ID:MoQUVH6a0
確かに優勝すれば・・・・・・ないかw
957U-名無しさん:2005/10/05(水) 20:35:58 ID:9RIiqMUT0
スーパーサッカーは時間も長いし優勝したら特集しそうじゃない?
958U-名無しさん:2005/10/05(水) 21:03:30 ID:jW6eQZ3x0
明日か、コンサドーレユース全国準々決勝。
高望みせず、できることを精一杯やり、悔いの残らない試合ができることを祈ります。
959U-名無しさん:2005/10/05(水) 22:05:53 ID:dEiinKmb0
今日の国立西が丘のトップの試合は引き分けでした。
明日の国立霞ヶ丘のユースの試合は引き分けがありません。
明日も観に行きますので、コンサユースがんばれ。
960U-名無しさん:2005/10/05(水) 22:37:32 ID:lMFN6QK20
スパサカはそもそも全日本ユースはスルーだと思ふ
961U-名無しさん:2005/10/05(水) 23:00:33 ID:EluxtghFO
明日みにいくぜ
962U-名無しさん:2005/10/05(水) 23:11:27 ID:MlmFMxfuO
おれもだぜ
963U-名無しさん:2005/10/06(木) 07:16:54 ID:QOajWGzQ0
いよいよ新しい歴史の1ページだ。
持ってるもの全部出して思い切っていこう。
964国立千駄ヶ谷門:2005/10/06(木) 17:28:43 ID:50e7DoJjo
 1845試合開始なのに、18時開場というのはいかがなものか。
ちなみに札幌サイドは逆の代々木門から入場。
965U-名無しさん:2005/10/06(木) 20:39:26 ID:wBTVAhAV0
終了
コンサドーレ札幌 4 − 0 青森山田高校
966U-名無しさん:2005/10/06(木) 20:39:53 ID:jtBkcj480
キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

ホントよくやった!感動した!!
次もがんばれぇぇ〜〜
967U-名無しさん:2005/10/06(木) 20:49:30 ID:EzQgywSE0
キタワァ・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆ !!!

マジすげーよ、U-18。
968U-名無しさん:2005/10/06(木) 21:13:16 ID:FWovNm080
やっぱすげー!この勢いで優勝だ!
969U-名無しさん:2005/10/06(木) 22:00:35 ID:JElB2T+KO
藤田せいやがすごかったよ
970U-名無しさん:2005/10/06(木) 22:24:40 ID:WrWhghvw0
コンサU-18の守備はサッカーの常識を覆している。
ま、高円宮杯3試合見ただけで、サハラカップの某大敗は忘れるとして。

サイドを割られたり、CKあたえてどんだけクロスあげられても、失点しない。
凄すぎる。
971U-名無しさん:2005/10/06(木) 22:25:38 ID:V+KYeGaxO
やったな、札幌ユース!
夢のベスト4進出!!
意外すぎる点差だが…

携帯エルゴラで
この試合の山田の監督の
コメントがもし載れば、非常に楽しみだ

後の試合は、恥ずかしくない試合ができれば
俺的にはおK!

ところで、この試合は
点差ほどの差はあったのかね?
見に行けなかった俺としては
レポキボンヌ
972U-名無しさん:2005/10/06(木) 22:31:31 ID:jtBkcj480
>>970
佐々木も廣も松本も1対1に強いからねぇ 上背もあるからハイボールもOK。
ただ、今大会は選手の集中力がすごいんだろうね
それまではふっと気が抜けてやられることが結構あったから。
彼らがどんどん成長すれば、いつかトップでも4バックがメインになるかも。。。と夢を見てみる
973U-名無しさん:2005/10/06(木) 22:59:17 ID:WrWhghvw0
つ ttp://www.jfa.or.jp/game/2/05PTU18/05U18M45.pdf
シュートとCKは圧倒されとる。
>>972
両サイドバックの粘り、体を入れるうまさも見逃せない。
974U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:04:26 ID:WrWhghvw0
報道ステーション 映像こねー
975U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:33:32 ID:JElB2T+KO
前半開始50秒で川村がループっぽいシュートを決める。前半優位に試合を組み立てるコンサは藤田の右サイド突破からのセンタリングを川村がヘッドで決める。藤田のノールックっぽいスルーパスに門間?が決め三対ゼロで前半終了。
976U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:34:59 ID:JElB2T+KO
山田は前半ゴール前まで持ち込むも頑強なコンサDF前に決定的なシュートを打てず。後半は山田が必死の猛攻。耐えてカウンターを狙うコンサ。
977U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:37:10 ID:JElB2T+KO
しかし山田はサイドを切り崩したりミドルシュートを打つも枠に飛ばなかったりゴール前をがちがちに固めるコンサDFの前に撃沈。キーパー塚本の好セーブも何度もあった。
978U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:38:45 ID:JElB2T+KO
そんな中攻め疲れしてきた山田はDFと中盤が間延びしてしまいカウンターを狙うコンサMFがそのスペースを有意義に使っていた。何度もチャンスを得るが決めきれない。
979U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:39:29 ID:WrWhghvw0
>>975
乙。 でも3点目はJFA公式によると西のパスらしい。
980U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:39:57 ID:JElB2T+KO
そんな中藤田がドリブルからミドルシュートを突き刺す。これで4対0。万事休す。次のゲームに期待する。
981U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:45:53 ID:JElB2T+KO
まあ誰でもいーや
982U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:48:52 ID:QOajWGzQ0
>>981
レポ乙ですた。

嬉しい気分のままに次スレにいきそうですね。
コンサユースの快進撃は、道内の他の選手にもいい刺激になりますよね。
プリンスリーグのことを思い出せばw
983U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:53:07 ID:DKEXjwQu0
来年は2枠になるんだよな
984U-名無しさん:2005/10/06(木) 23:55:41 ID:WrWhghvw0
>>980
「突き刺す」という言葉は今日の征也のゴールのためにある言葉だ。
985U-名無しさん:2005/10/07(金) 00:00:39 ID:JElB2T+KO
あざっす
986U-名無しさん:2005/10/07(金) 00:03:23 ID:I5YvWPRz0
>>985
レポサンクス!


ところで次スレの季節だな。快進撃でだいぶ進んだ。
987U-名無しさん:2005/10/07(金) 00:04:29 ID:k0Tc9UcW0
新スレ立てますた

【クラブも部活も】北海道ユース総合スレ4【ユースもJrも】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1128611039/
988U-名無しさん:2005/10/07(金) 00:05:38 ID:I5YvWPRz0
乙!
989U-名無しさん:2005/10/07(金) 00:18:35 ID:0sP3IeA20
>>987
乙。
なんか感慨深い。
990U-名無しさん:2005/10/07(金) 01:06:32 ID:49ddlJxt0
今日出てたけど、コンサの7番松本っていつスタメン落ちしたの??
991U-名無しさん:2005/10/07(金) 01:11:22 ID:hVlNTR5k0
4バックになってからだと思う
992U-名無しさん:2005/10/07(金) 06:55:57 ID:5Lumquy20
スタメン落ちと言っても力の差があるわけじゃないし、かなり出場機会は貰っているんだけどね。

にしても塚本、心配だなあ。GKだからかなり無理しても次は出るんだろうけど、ここまでは
堅守が快進撃をささえているだけに。
993U-名無しさん:2005/10/07(金) 10:39:37 ID:sKvFZzAc0
うめ
994U-名無しさん:2005/10/07(金) 12:11:59 ID:VkK28KxAO
994なら札幌ユース決勝進出
995U-名無しさん:2005/10/07(金) 14:21:34 ID:5d6kmv6Z0
埋め
996U-名無しさん:2005/10/07(金) 15:17:07 ID:5ANbHn2z0
996ならコンサユースは明日勝って
とりあえず海外遠征ゲット
997U-名無しさん:2005/10/07(金) 16:20:50 ID:L9lpBbh20
うめ
998U-名無しさん:2005/10/07(金) 16:21:13 ID:L9lpBbh20
うめ
999U-名無しさん:2005/10/07(金) 16:21:35 ID:L9lpBbh20
うめ
1000U-名無しさん:2005/10/07(金) 16:22:23 ID:L9lpBbh20
1000
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://soccer.pos.to/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)