2004Jリーグ観客動員数 Part18 死力を尽くせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1. ◆CAr/MCTsdU
今週末(12/4,5)と来週末(12/11,12)はチャンピオンシップと入れ替え戦!
運命の一戦はぜひその目で!激闘を見逃すな!


2004Jリーグ観客動員数 Part17 最後にドラマを
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101399685/

sage 推奨
2. ◆CAr/MCTsdU :04/12/03 01:26:26 ID:OQaKeFlC
●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP
・2004年データ
  J1 1st stage http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1f&t=visitor&y=2004
  J1 2nd stage http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1s&t=visitor&y=2004
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2&t=visitor&y=2004
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=yncup&t=visitor&y=2004

・年度別観客動員データ
  全体 http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/douin.html
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2004
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2004
・Jリーグ観戦者調査報告
  http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
3U-名無しさん:04/12/03 01:32:23 ID:Ar/6oE13
◆Jリーグの人気が下降線・・・サッカーは観ても全く面白くないスポーツ?◆
時間を経るにつれ、Jリーグの人気も下降線を辿っ た。テレビでのサッカー中継も、視聴率が取れないた め、年々減っていった。
人気回復を狙って鳴り物入りで 登場した「サッカーくじ」ももう一つ盛上がらない。筆 者は、サッカーを理解し、本当にサッカーの試合を観て 面白いと思っている人々の数は、限られているのではな いかと考えている。

「サッカーはボールが行った り来たりしているだけで、全く面白くないスポーツ」で ある。つまり観るスポーツとしては、全く面白くない。

観ても面白い ようにするには、ルールをかなり変える必要があると考 えられる(他のスポーツ、例えばバスケットボールやバ レーボールなどは時代の要請によってルールを結構変更 しているが、サッカーだけはほとんど変わらない)。
し かし保守的な欧州の国々はこれを頑固に拒否するであろ う。理由の一つは現行のルールで欧州各国が優位だから である。
やはりヨーロッパのフーリガンのように、酒を飲ん で暴れ回るのが、正しいサッカーの楽しみ方のように思 われる。もっとも筆者は仲間に入りたくないが。
http://www.adpweb.com/eco/eco256.html

◆toto販売、最低ペース 01年の4分の1 ◆
サッカーくじ(toto)が今季も販売不振だ。今季の売り上げはこれまで132億円。
11月いっぱいでくじの販売は終わるが、昨季の202億円を大幅に下回るペースだ。
くじの売り上げは01年の604億円を最高に毎年減るばかり。
今季は1等が出なかった場合、払戻額を1億円から最高2億円に倍増させ、コンビニエンスストアでの販売も拡大。
だが、どれも増加にはつながらなかった。
http://www.asahi.com/national/update/1020/020.html
4. ◆CAr/MCTsdU :04/12/03 01:32:29 ID:OQaKeFlC
●過去ログ倉庫
 http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/kako/douinlog.html

●関連スレ
 スタジアム写真をウプするスレPart6
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1100166981/
 ■フットボール専用スタジアム PART27■
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1098974221/
 ■□■一人でサッカー観戦 Div.14■□■
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1099696146/
 【オフ会】サッカー観戦仲間募集part4【メル友】
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095955931/
 スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド22
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1100544334/
 【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart23
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1099270605/

 Jリーグの今後を語るスレ その23
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097778839/
 クラブ経営について語るスレ2.1
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095391532/
 bjリーグがJリーグに与える影響
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101371618/
 プロ野球球団再編成がJリーグに与える影響Part4
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095479671/
5U-名無しさん:04/12/03 01:35:26 ID:Ar/6oE13
◆日本代表FW玉田のCM出演料はナント0円◆
 サッカー人気低迷でJリーガーがテレビCMに登場する機会も激減。
 かつては「人気JリーガーならCM料5000万円」と言われた時代もあったが、現在「全国展開中」なのは柏FW玉田の日立のCM(ホームシアター機器、10月9日から)くらいのモノだ。
「これは柏の親会社・日立が“日本代表に定着して知名度アップ。旬のうちに使ってみるか”と起用しただけ。いわば社員をCMに起用したようなものだし、日立グループの提供番組でしか見られない。
どうやらタダ働きのようです。一応は“来年の年俸に反映させるから”とフロント幹部に言われたみたいですが……」(サッカー記者)
 今後も中田(キヤノン)や中村(キリン)ら海外組にお呼びがかかることはあっても、Jリーガーにカネを払ってCMに起用する“酔狂な企業”は出ないともっぱらである。
http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=16110
6U-名無しさん:04/12/03 01:41:52 ID:Ar/6oE13
サッカー天皇杯 日本一横浜M・高校生相手に四苦八苦のお粗末

崩壊へ向けて一直線かもしれない。
 観客動員が減って青息吐息のJリーグ。経営難で身売りするクラブが相次ぎそうなのだ。
去る13日、J1の神戸が“身売り”を発表。支援を受けていた神戸市からの負債が16億円
に膨れ上がり、民事再生法を適用してクラブ経営権を全面譲渡することが決まった。
 譲渡先は年明けに入札で正式決定するが、インターネット販売の最大手「楽天市場」を
運営する経営コンサルティング投資会社クリムゾングループが引き継ぐことになっているという。

J2でも、鳥栖が来季経営のメドが立たず、解散は避けられそうにない状況に追い
込まれている。 93年に華々しく発足したJリーグだが、観客動員は激減している。
94年の1試合平均1万9598人を頂点にして年々減り続け、99年には8631人にまで
落ち込んだ。日韓W杯が開催された02年に1万1378人に盛り返して今年03年は大幅増が
期待されたが、1万2398人と伸び悩んだ。
観客動員の減少に合わせて96年ごろからスポンサーが撤退し始め、
98年には横浜Fが消滅。J1では16チーム中6チームが借金を抱えていて、
特に観客動員が少ない市原、大分はアップアップ。J2では札幌が31億円の
累積赤字を抱えている。
7U-名無しさん:04/12/03 01:43:19 ID:Hxp4gckX
土曜の福岡の入れ替え戦ってまだチケットあるんすか?
急に福岡に出張になり調べたら空港の近くなんで
見てこようと思っているんですが。
8U-名無しさん:04/12/03 01:47:04 ID:Ar/6oE13
「最大の収入源である観客動員の大幅アップは今後も期待できません。
サッカーファンは日韓W杯で世界レベルのサッカーを目の当たりにしたことで目が肥えた
。世界トップレベルの選手が集まっている欧州リーグの人気が高まって、レベルが落ちる
Jリーグはソッポを向かれだしているんです。Jリーグの有力選手も海外移籍している。
今後もこの流れは止まりそうにないから、各クラブの経営難は続くでしょう」(サッカー記者)
 
14日に行われた天皇杯3回戦でも、Jリーグのレベルの低さがハッキリした。
この日からJ1勢が登場したが、格下相手に四苦八苦するクラブが続出したのだ。
 今年のJリーグで前後期完全優勝を達成した横浜Mが、高校生チームの市船橋(千葉)
に大苦戦した。前半、立て続けに2点を取ってリードしたが、後半に反撃されて2失点。
そのまま引き分けに終わってPK戦にもつれ込み、冷や汗もので勝利を収めた。
 他にも、ナビスコ杯で優勝した浦和がJ2湘南に延長戦で敗戦。大分もJ2川崎に
0―3と完敗した。 横浜Mは主力が半分近く欠場していたが、それでもプロの年間王者
が高校生相手に引き分けるなんて、普通なら考えられない。トップクラブが下部リーグ
相手にコロコロ負けるのも、それだけJリーグ全体のレベルが低いということ。
ファンに見離されるのも当然ですよ」(サッカー記者)  
このままでは、「第2の神戸」がいつ出てきてもおかしくない。

※【サッカー】J1勢、過去最多の7チームが初戦敗退 草津、札幌など殊勲
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100477534/
9U-名無しさん:04/12/03 01:48:42 ID:Ar/6oE13
★サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ   (関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%

★ファーストステージのJリーグ優勝決定試合 横浜マリノス戦  *視聴率1.4%
 (観客は小中に1万人のタダ券&3万5千人の社員動員)

★Jリーグオールスター(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5%

★Jリーグへの関心低下 TOTO売り上げ減少傾向を反映
日本スポーツ振興センター調査は全国の19〜69歳の男女5000人を対象に行い、 3579人から 有効回答を得た。

Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%

ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf
10U-名無しさん:04/12/03 01:52:10 ID:Ar/6oE13
●一番好きなJ1のサッカークラブの問いに66.2%もの人が「どれもない」でトップ
http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf

●J1観戦者の年齢構成           J2観戦者の年齢構成
      男性  女性                  男性  女性
20歳未満 10% 12%          20歳未満  7%  8%
20〜29歳 26% 33%          20〜29歳 22% 25%
30〜39歳 31% 30%          30〜39歳 35% 37%
40〜39歳 21% 15%          40〜39歳 22% 18%
50歳以上 11% 10%          50歳以上 13% 12%
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html
11. ◆CAr/MCTsdU :04/12/03 01:52:50 ID:OQaKeFlC
>>7
福岡スレによると前売りですでに19000枚突破したらしいです。
当日券はあるようですが。
12. ◆CAr/MCTsdU :04/12/03 01:58:04 ID:OQaKeFlC
チャンピオンシップ、入れ替え戦と、天皇杯の関連スレ。

★チャンピオンシップ関連スレ
【鞠】2004サントリーチャンピオンシップ【劣頭】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1099126830/
Jリーグチャンピオンシップ横浜VS浦和☆大予想
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1100998001/

★入れ替え戦関連スレ
【J1】J1・J2入替戦アビスパ福岡vs柏レイソル【J2】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101623713/
他サポでJ1参入戦観にいく人いますか?
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101799260/
入れ替え戦を妄想しよう
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096014672/
CSより入替戦の方が楽しみな香具師の数 →
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1101622273/

★天皇杯関連スレ
2004年天皇杯スレ7
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1100672495/
13U-名無しさん:04/12/03 03:06:43 ID:qml6F+0Z
なんか、おバカがコピペを一生懸命貼り付けてるけど。
そんなことして、なんになるんだ?
14U-名無しさん:04/12/03 03:38:56 ID:1k7v7Gjb
去年の、それも暗かった時期の、それも与太記事のコピペか。

それにしてもゲンダイって初めて読んだけど酷いねえ。どうして
あんなにサッカーが嫌いなの? なんかスポンサーとかの関係?
記者はまったく直接取材せずに全て伝聞と又聞きで記事を書いて
るあたりはちょとワラタけど
15U-名無しさん:04/12/03 04:13:42 ID:L5HDeG26
>>14
ゲンダイはどの分野にも酷いらしい
つなみコピペしてるのはK糞ってやつ
16U-名無しさん:04/12/03 04:23:51 ID:MdlzO1KZ
ゲンダイは相当なアンチだからな
ところで、浦和がボーダフォンと胸の契約するらしいな
親会社から流れてくるカネは五千万程度まで下がってきたらしいから、このタイミングと考えたんだな
17 ◆XcB18Bks.Y :04/12/03 05:48:45 ID:rG4pnXvg
>>1 お疲れ様でした.

ボーダフォンもずっと狙っていたのかなぁ.
18U-名無しさん:04/12/03 06:03:16 ID:DVDoCwXF
とりあえずsageで
観客動員スレは荒らされやすいから
19U-名無しさん:04/12/03 09:35:46 ID:sOWAPpAJ
ま た 、 雨 か
20U-名無しさん:04/12/03 10:22:51 ID:pZ9nSKox
Jリーグディビジョン1 観客動員データ(リーグのみ、CS,CUP戦等除く)
年度  総観客数 試合数  平均   チーム数
1993  3,235,750   180   17,976  10チーム
1994  5,173,817   264   19,598  12チーム
1995  6,159,691   364   16,922  14チーム
1996  3,204,807   240   13,353  16チーム
1997  2,755,698   272   10,131  17チーム
1998  3,666,496   306   11,982  18チーム
1999  2,798,005   240   11,658  16チーム
2000  2,655,553   240   11,065  16チーム
2001  3,971,415   240   16,548  16チーム
2002  3,928,215   240   16,368  16チーム
2003  4,164,229   240   17,351  16チーム
2004  4,551,695   240   18,965  16チーム
21U-名無しさん:04/12/03 10:25:25 ID:pZ9nSKox
Jリーグディビジョン2 観客動員データ(リーグのみ、CUP戦等除く)
年度  総観客数 試合数  平均   チーム数
1999.   827,217   180.   4,596  10チーム
2000  1,340,820   220.   6,095  11チーム
2001  1,505,722   264.   5,703  12チーム
2002  1,806,392   264.   6,842  12チーム
2003  2,084,185   264.   7,895  12チーム
2003  1,904,172   264.   7,213  12チーム
22U-名無しさん:04/12/03 10:28:13 ID:pZ9nSKox
Jリーグ(J1,J2)観客動員データ(リーグのみ、CS,CUP戦等除く)
年度  総観客数 試合数  平均   チーム数
1993  3,235,750   180   17,976  10チーム
1994  5,173,817   264   19,598  12チーム
1995  6,159,691   364   16,922  14チーム
1996  3,204,807   240   13,353  16チーム
1997  2,755,698   272   10,131  17チーム
1998  3,666,496   306   11,982  18チーム
----------------------------------------------
1999  3,625,222   420.   8,631  26チーム(J1:16/J2:10)
2000  3,996,373   460.   8,688  27チーム(J1:16/J2:11)
2001  5,477,137   504   10,867  28チーム(J1:16/J2:12)
2002  5,734,607   504   11,378  28チーム(J1:16/J2:12)
2003  6,248,414   504   12,398  28チーム(J1:16/J2:12)
2004  6,455,867   504   12,809  28チーム(J1:16/J2:12)
23U-名無しさん:04/12/03 12:14:04 ID:xFSYzp4C
来季予想
J2
2005  1,848,000   264.   7,000  12チーム
J1
2005  5,508,000   306   18,000  18チーム

2005  7,356,000   570   12,905  30チーム(J1:18/J2:12)
24U-名無しさん:04/12/03 14:05:06 ID:0Vvbirg7
2ちゃんでよく「野球豚」って人いるでしょ?
あれってどうも日本人じゃないみたいね。
いや勿論日本人も多少はいるだろうけど、
一番多いのは「韓国」の「サッカーファン」らしいよ。

なんでかって言ったら、今、韓国のKリーグは全然お客さんが入らなくて
凄い惨めな状態なんだって。
だから、お客さんが一杯入ってるJリーグが羨ましくて、嫉妬して、憎たらしくなって
なんとかJの観客数が減るような書き込みを
「日本人」の「野球豚」を装ってするんだって。
タチが悪いよね〜。
25U-名無しさん:04/12/03 15:34:11 ID:OxUy3gj5
>>14
ゲンダイ=現代(ヒュンダイ)だからじゃないの?俺は勝手にそう思ってた。

だからと言う訳でもないけれど、ゲンダイのまともな記事。
http://www.gendai.net/contents.asp?c=044&id=15638
26名無し募集中。。。:04/12/03 18:27:25 ID:tiRSOzLa
予想屋

来季予想
J2
2005  1,584,000   264.   6,000  12チーム
J1
2005  5,205,000   306   17,000  18チーム

2005  6,786,000   570   11,905  30チーム(J1:18/J2:12)


J1は1ステージ制への移行と水曜開催が増えそうだから

J2は草津が平均7,000ぐらい、徳島が平均4,000ぐらいとして、
札幌、仙台がさらに減少すると予想
27U-名無しさん:04/12/03 18:38:11 ID:DVDoCwXF
妥当なとこだろうね
28U-名無しさん:04/12/03 18:43:35 ID:8yT9PPd+
だね、17000割らなければ充分と思う、
J2は7000くらい欲しい鴨
29U-名無しさん:04/12/03 18:55:56 ID:iLwmXIDD
ゲンダイがアンチサッカー傾向なのは
対象読者層がサッカー嫌いの多い年代だからだと思う
おっさんが電車の中で読む夕刊紙ってイメージ
30U-名無しさん:04/12/03 19:22:33 ID:sOCoKqRm
>>29
同じ夕刊紙でも東スポはサッカー報道多いけど
(デイリーやサンスポよりも多いイメージ)
31U-名無しさん:04/12/03 20:12:10 ID:VcNwjpig
予想ハンター

来季予想
J2
2005  2,112,000   264.   8,000  12チーム
J1
2005  6,120,000   306   20,000  18チーム

2005  8,232,000   570   14,442  30チーム(J1:18/J2:12)


少し楽観的過ぎるか
32U-名無しさん:04/12/03 20:25:04 ID:MdlzO1KZ
エルゴラッソできるまではゲンダイよく読んでたな
アンチサッカー記事だらけだったが
33U-名無しさん:04/12/03 20:57:17 ID:FNguigxU
しかし、数年ぶりのチャンピオンシップなのに
この季節に台風が来るとは・・・。
Jってとことん、天気運無いな。
34U-名無しさん:04/12/03 21:28:22 ID:CcUf2K20
ゲンダイは野球も叩いてるよ。
というかゲンダイが叩かないのは競馬だけ。
取材しにくくなるからか?

しかし叩きのメインターゲットである自民党や巨人の関係者の中にも、
なぜか同紙の熱心なファンが多いとか…
或る意味、叩かれてるうちが花なのかも。
35U-名無しさん:04/12/03 22:14:54 ID:fqfb4GnV
>>34
あと、JRなどの鉄道関係。
駅売りに影響が出るから。
36U-名無しさん:04/12/03 22:37:40 ID:Cem2Haas
シーズン最初はまあまあの天気だったけど、夏休み以降は天候に恵まれんな。
昨年とは逆になったか。
37U-名無しさん:04/12/03 22:41:00 ID:rp0Kulbb
明日の福岡は27955人入るそうです。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/jleague/score/2004/20041201fkkw.html
38U-名無しさん:04/12/03 23:10:55 ID:FLPRcxHc
ゲンダイは、ただのアンチ日本。
70年代の学生運動崩れが、ジャーナリスト気取りで好きな事書いてるだけ。
39U-名無しさん:04/12/03 23:32:12 ID:b3J3HKDF
>>30
東スポはJEFの機関紙です
40U-名無しさん:04/12/04 00:17:21 ID:+CaEVngM
博多球ってキャパいくらなんですか?
41U-名無しさん:04/12/04 00:19:23 ID:HPjNZ3xA
来季は思ったより厳しい数字になると思う。
たぶん17000を割るんじゃないか。
それでも後退じゃなくてむしろ大健闘と言える。
42U-名無しさん:04/12/04 01:46:50 ID:SpAo7LU3
>>40
22.563人です。
43U-名無しさん:04/12/04 02:43:18 ID:/ocqBmOn
来季の水曜開催は恐らく6試合。
オールスター水曜開催、IMD一回飛ばせば4試合にできるかも。
44U-名無しさん:04/12/04 05:02:21 ID:W07xUsuh
来期は、一部マスゴミのネガティブキャンペーンが行われるのかな。
平均観客数の減少とか・・・
観客が増えてもニュースにしないくせに、減ったら鬼の首を取ったような報道だからな。
45U-名無しさん:04/12/04 05:03:44 ID:+CaEVngM
>>42
レスありがとうございます。

2万超えの博多が見れるのかな。楽しみだ(・∀・)
46U-名無しさん:04/12/04 05:20:51 ID:tNQSKy+R
来年は16000台か・・・
マスコミはネガティブキャンペーンやるんだろうなw
増えても報道しないくせに、減ると大騒ぎだからな
野球は水増しでも増えた増えたと大々的に宣伝するのに
47U-名無しさん:04/12/04 06:02:24 ID:ayyK8pNS
48U-名無しさん:04/12/04 07:31:45 ID:cCxBhVUk
>>20を見て思ったんだけど、2000年と2001年の間にいったい何があったの???
49U-名無しさん:04/12/04 07:34:38 ID:CMt5nzGS
現代はネットのできない世代のための2ちゃん
50U-名無しさん:04/12/04 07:44:58 ID:PrOGSHLW
イングランド2部ってすげーな
平均1万6000かよ
51U-名無しさん:04/12/04 07:47:29 ID:Y7COqhWQ
>>48
W杯新スタジアム竣工
劣頭・奴隷のJ1復帰
営業努力
52U-名無しさん:04/12/04 08:36:36 ID:cvIjH6MJ
>>48
リーグ戦を見に行くとW杯チケットの優先購入権が当たる
ってのもあった
漏れの場合、それがアウェーに積極的に行くようになるきっかけだった
53U-名無しさん:04/12/04 09:02:25 ID:L0o53fV5
入れ替え戦@柏の招待券がきたけど,これで入ったら,
入場者にカウントされるのだろうか?シーチケのおまけ
ならカウントされる気もするが.
54 :04/12/04 09:54:27 ID:6PjWlX0B
W杯のときのサポーター優先枠はW杯予選でも採用して欲しい。
55 :04/12/04 11:12:21 ID:WHbmomGf
>>48
このスレ的じゃ無いけど、やはりU-20世界準優勝、オリンピックbest8、コンフェデ準優勝と代表の好成績
のおかげじゃないかな。
56U-名無しさん:04/12/04 11:33:28 ID:q/NEypiH
>>48
俺の親に初孫ができた。
57U-名無しさん:04/12/04 12:10:24 ID:U8jJTyoe
CS当日は暴風雨だってよ。
Jってとことんついてないな。
58U-名無しさん:04/12/04 12:11:39 ID:gN/1LiIp
>>56
そうすると56が親になったのか、56に甥か姪が出来たってことか。
59U-名無しさん:04/12/04 12:45:29 ID:9Rzl+WHE
アルビサポなんだが、入れ替え戦の方が面白そうだな、、
ライブ配信、32k/sで映像動かないよ。
ついさっき音声まで入ってこなくなった、、、どうしろと。
60U-名無しさん:04/12/04 13:34:41 ID:pnMlR9sz
>>56
おめでとう
61U-名無しさん:04/12/04 13:39:08 ID:t1CB4Qz3
>>60
もう3年前だぞ…
62U-名無しさん:04/12/04 14:33:45 ID:JMR+Sx54
博多の森
20522
63U-名無しさん:04/12/04 14:34:04 ID:NUwBsbTn
博多の森 福岡 - 柏
観客20,522人
64U-名無しさん:04/12/04 14:35:07 ID:68EPX9Al
福岡のサポってゴル裏入らないんだな。
まああのスタンドじゃしょうがないか。
サイドスタンド改修してもっと近づければかなりの良スタジアムになるのに残念だ。
65U-名無しさん:04/12/04 14:36:41 ID:wh1tJvb7
ゴル裏はショボいから逆に改修しやすいんじゃなかろうか。
屋根の形があれだから日照が気になるとこだが。
66U-名無しさん:04/12/04 14:46:42 ID:0N8Mr4DO
あそこはラグビーもやるから無理
67U-名無しさん:04/12/04 14:49:50 ID:uWAPMHLC
ところで雨降ってるの?
68U-名無しさん:04/12/04 14:51:01 ID:68EPX9Al
>>67
豪雨。
69U-名無しさん:04/12/04 14:51:14 ID:LBMb6Lsz
降ってる、傘さしてるてるアビサポいたw
70U-名無しさん:04/12/04 14:57:17 ID:oR+y5rOF
>>65
通常、ホームは北側になるから、ホーム側のゴール裏を増築しても日照には影響はでないよ。
71U-名無しさん:04/12/04 14:57:23 ID:2p+8Vk7j
福岡ダメだなありゃ
来年も九州は1チームか・・バランスが悪いな
72U-名無しさん:04/12/04 14:59:55 ID:BxLjiAGY
晴れてたら新記録いけたかもな>博多
73U-名無しさん:04/12/04 15:00:47 ID:wh1tJvb7
ゴル裏以外屋根完備のおかげで2万超えだね。
74サッカーはもうだめぽ。。。。:04/12/04 15:04:43 ID:weEDYdYo
・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
 日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は大衆が飽きていると分析する。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041129ie25.htm   (2004 11/27)

関連
【サッカー】セリエの観客数減少が止まらない
http://nun.nu/news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100666216/
ユベントスが人気低迷でスタジアム縮小
http://nun.nu/www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-041027-0007.html
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
http://nun.nu/www.jpmoins.com/archives/no114.html
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://nun.nu/www.jpmoins.com/archives/no114.html
セリエAは冬の時代に入った
http://ime.nu/collina.hp.infoseek.co.jp/serie.html
イタリア 「サッカー離れ」でラグビー人気増
http://nun.nu/www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm
セリエA観客動員数推移
97-98 ||||~||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
98-99 ||||~||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
99-00 ||||~||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
00-01 ||||~|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
01-02 ||||~||||||||||||||||||||
02-03 ||||~|||||||||||||||
75U-名無しさん:04/12/04 15:06:45 ID:iJoLLMV3
>>69
福岡も大阪同様サッカーが根付かないなw
76U-名無しさん:04/12/04 15:09:30 ID:tNQSKy+R
球技場のゴール裏スペースは、ラグビーのためのものと言われるけど、プレミアの狭いサッカー場でラグビーやってるよね
日本のラグビーってインゴールが広すぎるんじゃないの?
本場並みのスペースなら、球技場のゴール裏の広大なスペースは削れるよね
77サッカーはもうだめぽ:04/12/04 15:09:37 ID:weEDYdYo
プレミアリーグの視聴率が昨年比16%ダウン
英紙オブザーバーは10月末から、プレミアリーグは転落の兆しがあるとのキャンペーンを展開し始めた。
1試合平均の視聴者数が昨年同期比で16%のダウン。さらに、観客数も6%減っているという。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/eurofoot/eu20041113_01.htm

フランスのサッカー人気が下落
 「 フ ラ ン ス 人 は サ ッ カ ー に 興 味 が な い 」
 これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日(現地時間)付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
このアンケートによると、今季のフランス1部リーグの入場者数は、3年前の1998−99シーズンと比べて9パーセント減少した。
人気の下落は同様に、ほかのすべての主要大会にも見られる。これらの結果は、国内のリーグ戦だけでなく、同カップ戦、そしてチャンピオンズリーグやフランス代表チームの国際試合にまで当てはまる。
 なお、98−99シーズンには56パーセントの国民が「レ・ブルー(フランス代表の愛称)に興味がある」としていたが、現在では48パーセントに過ぎない。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.html
78U-名無しさん:04/12/04 15:10:36 ID:qR0VsTv+
何か変なのがいるな
79U-名無しさん:04/12/04 15:11:17 ID:5rhOr/v9
>78
ほっとこうね
80サッカーはもうだめぽ:04/12/04 15:11:23 ID:weEDYdYo
★ユベントスが人気低迷でスタジアム縮小
リーグ首位のユベントスの本拠地、デッレ・アルピ・スタジアムがコンパクト化される。収容人数は半減する。
現在6万9041人の収容が可能だが、3〜4万人規模の収容に縮小することを決めた。
イタリア屈指の名門クラブも最近は観客動員で伸び悩んでいる。
19日の欧州CLバイエルン戦という黄金カードですら、約1万8000人しか集まらなかった。
ユベントスは縮小を決断せざるを得なかった。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-041027-0007.html

★セリエの観客数減少が止まらない 「1−0勝利」の首位ユベントスで顕著
90年代に世界最高峰リーグと呼ばれたセリエA。
しかし、近年は観客数減少が著しい。セリエA全体の観客数は97年の1試合
平均約3万1000人をピークに下降し、昨季は2万5000人にまで落ち込んだ。
 ビッグクラブ同士の試合でも状況は同じ。10月末のユベントスxローマなどは
わずか2万6675人しか集まらず、7万5000人収容のスタジアムがガラガラに見えたほど。
 ユベントスのカペッロ監督も「ここまで少ないとは…」と失望を隠せなかった。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100666216/

★イタリア 上 「 サ ッ カ ー 離 れ 」で人気増
イタリアラグビー連盟のジャコモ・マッツォッキ理事は「(ラグビーは)イタリアで唯一、選手人口が増えているスポーツだ」と胸を張る。
ラグビー人気の根底にあるのは サ ッ カ ー に 対 す る 失 望 だという。サッカー・ASローマのゴール裏席を年間購入しているローマ大学の学生エドワルド・ペドイアさんが話す。
「サッカーは大好きな選手が他チームに売り買いされたり、ちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。一方、ラグビーは最後まで全力を尽くして、見ていて気持ちがいい。ルールは少し複雑だけど、サッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがラグビーにある」。
ASローマのファンたちで、ラグビーを見に行こうと話し合っているという。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm
81U-名無しさん:04/12/04 15:13:16 ID:PrOGSHLW
Jリーグチーム別観客平均(03-04)

新 潟  37,689
浦 和  36,660
F東京  25,438
横 浜  24,818
大 分  21,889
鹿 島  17,585
磐 田  17,126
神 戸  15,735
名古屋 15,712
東京V  15,059
広 島  14,800
C大阪  14,323
清 水  13,568
G大阪  12,517
柏    10,513
市 原  10,012

市原も良く頑張ったと思わない?
82サッカーはもうだめぽ:04/12/04 15:14:32 ID:weEDYdYo
◆マンU昨季利益は前年比29%減
 世界一リッチなクラブであるマンチェスターUの昨季の利益が、前年比約29%減だったことがわかった。英メディアが報じた。テレビ放送権料などの収入が減り、7月末までの1年間の利益は2790万ポンド(約56億2000万円)にとどまった。
今季はさらに深刻な状況に陥っているという。また、来夏獲得を予定していたFWルーニーをニューカッスルが獲得への動きを見せたために今夏に前倒しして獲得。今季の補強費を使い果たし、来年1月の追加補強などが難しいことも明らかになった。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-040929-0010.html

◆リーズが93億円の赤字 英サッカー史上最悪決算
イングランド・プレミアリーグのリーズは28日、1年間の決算が4950万ポンド(約93億円)の赤字になったと発表した。赤字額は英国のサッカークラブとして史上最高額。
 既に7800万ポンド(約146億円)の負債を抱えている。プレミアリーグでは、トットナムもこの1年で710万ポンド(約13億円)の赤字を出すなど、経営悪化のクラブが増えている。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20031028-00000038-kyodo_sp-spo.html

◆セリエAの限界!経営危機
支出は18億6000万ユーロ(約2200億円)と、800億円以上の赤字。前年から32%も上昇した選手、コーチらの人件費は計1000億円に上り、総収入の四分の三と、経営圧迫の原因なのは明らかだ。
 収入の5割以上を占めるテレビ放映権料収入は、来季以降、大幅な減額は避けられない。
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2002/special/planet/3_05.htm

◆「 セ リ エ A は 冬 の 時 代 に 入 っ た 」−。
昨シーズンのセリエA18チーム、B20チームの赤字総額は4億8500万ユーロ(約600億円)。
「収入を出費が上回る異常な状態が続いている。(この夏破産した)第2のフィオレンティーナがいつ現れても、不思議ではない」と発言した。
ラツィオ、ローマ、ユベントスのビッグ3に至っては、公開当時もてはやされたクラブの株価が大きくダウン。ラツィオの5600万ユーロ(約68億8000万円)を筆頭に、いずれも赤字を計上。
ttp://ime.nu/collina.hp.infoseek.co.jp/serie.html
83U-名無しさん:04/12/04 15:15:10 ID:y3tnGdpi
明日豪雨ならそれはそれでいい雰囲気になるかもね
84U-名無しさん:04/12/04 15:15:49 ID:nNgVhUpo
試合前には晴れるよ明日
85U-名無しさん:04/12/04 15:15:59 ID:PrOGSHLW
つうか柏と市原とガンバは似たようなもんだな
来年は福岡が入る可能性はほぼ消えたし
柏は頑張んないとな
86サッカーはもうだめぽ。:04/12/04 15:16:04 ID:weEDYdYo
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜

例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
スペインもレアル・マドリッドの優勝以降、同じであり、ドイツは一昨年バイエルンが優勝、昨年レバークーゼンが準優勝と好成績を残して若干持ち直したが、それでも5年前と比べればはるかに低い視聴率である。
 テレビの視聴率の低下に象徴されているように、国民の注目度も下がっているのである。
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html

輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
 前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではない。観客動員も同様である。
各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランスにおける各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。
フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。
ワールドカップにも使われたスタジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
87U-名無しさん:04/12/04 15:16:28 ID:wh1tJvb7
>>81
頑張ったのは浦和サポ。
88U-名無しさん:04/12/04 15:17:57 ID:8b3/m4+6
>>83
雨はいいけど豪雨は勘弁して欲しいな。
89サッカーはもうだめぽ。。。:04/12/04 15:18:08 ID:weEDYdYo
★(財)日本中学校体育連盟  
【男子生徒部員数調査】
31万2811人  野球部
20万9763人  サッカー部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

★今年の朝日新聞 19面 どんなスポーツを見るのが好きですか?(自由回答)

       野球     サッカー
全体    46%     13%
20代    37        21 ←ほぼダブルスコアw
30代     38       21 ←ほぼダブルスコアw
40代    44       14
50代     52       11
60代     55       7

★野球への関心上昇  楽天新球団参入で
(「熱心に観戦する」が3割増 特に20代30代ほどポイントアップ)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20041124-00000032-kyodo_sp-spo.html

★サッカーへの関心低下 TOTO売り上げ減少を反映
(「興味ある」が前回11%→今回4%、「全く興味ない」12%→25%)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00003008-mai-spo
90U-名無しさん:04/12/04 15:18:18 ID:AxJXR5/3
観客動員スレ的には福岡に頑張って欲しい
柏は足引っ張ってるだけだからなぁ
91U-名無しさん:04/12/04 15:18:27 ID:PrOGSHLW
>>87
アウェーにあれだけ行けばねw
アウェー別のデータってあったっけ?
92U-名無しさん:04/12/04 15:19:21 ID:/ocqBmOn
臨界の平均は7000で推移してるもんな。
蘇我スタ完全移転なら平均5000人くらい増えないか?
元が元だけに70%の大幅up。
93U-名無しさん:04/12/04 15:20:48 ID:kGDPf2nS
そういやMSLは、そこそこ安定してきてるのか?
今までのどでかい箱物とは別に、2万人規模の
サカ専スタジアム建設するとか聞こえてくるが。
94サッカーはもうだめぽ:04/12/04 15:21:10 ID:weEDYdYo
★2003年 大リーグがJリーグを上回る

民間の調査機関「日本リサーチセンター」(東京)が先月上旬、15歳から79歳の男女 約1300人に調査は14の
スポーツから3つまで選ぶ方法で実施され、全体の集計結果は プロ野球が56・0%と圧倒的。大リーグ28・6%、Jリーグ18・6%、
陸上競技13・5%と続いた。 ただ、20代男性では、プロ野球、大リーグの後に
格闘技・プロレス31・9%や海外 サッカー26・1%が入り、10代と20代の女性では、プロ野球の次にJリーグがくる
など、世代間の違いもくっきりと浮かんだ。http://www.nrc.co.jp/image/address.gif
95U-名無しさん:04/12/04 15:21:57 ID:PrOGSHLW
そうかジェフは蘇我スタがあるんだな
平均は少し上がるだろうし
柏がビリの予感
96U-名無しさん:04/12/04 15:23:13 ID:weEDYdYo
「サッカーの頼みの綱はもはや日本だけ」 〜サッカーの経済事情と野球コンプレックス〜

サッカーをビジネスとして見た場合、もっともたくさん入場料やテレビ放送権料を払ってくれそうな「大口」の「お客さま」がそっぽを向いているビジネスというのは、明らかに「失敗」なのだ。
すなわち、世界でもっとも豊かな2つの経済大国、日本とアメリカがサッカーそっちのけで野球やアメフトに熱狂している状況は、けっして好ましいものではないのである。
すくなくとも、筆者がFIFAの幹部なら「日米でサッカーが盛んになれば、われわれはもっと儲かるはずだ」と考える。

ところが、依然としてアメリカ人はサッカーよりアメフトのプロリーグ(NFL)のほうが好きなのだ。94年W杯 でアメリカ代表チームのゴールキーパーとして活躍して人気を得た選手が
「やはりNFLは、子供の頃からの夢」とゴ−ルキックで鍛えた脚力を武器に、NFLのチームにキッカーとして入団してしまったのである。

こうなると、もはやFIFAの頼みの綱は日本しかない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
94年アメリカ大会の予選が行われた93年のカタールの首都ドーハでの戦い以来、FIFAがいかに懸命に努力して「日本を本大会に出そう」あるいは「日本を勝たせよう」としてきたか、
その涙ぐましい(?)努力の数々を、 筆者の推理によって以下にご披露申し上げる。
日本代表のサポーターのみなさんは、ぜひFIFAに感謝されたい。
http://www.akashic-record.com/doha.html

世界所得の半分は日本とアメリカが占めている
http://nun.nu/www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/110step/112scal/112scal.html
97U-名無しさん:04/12/04 15:23:41 ID:kGDPf2nS
MSL×
MLS○
98U-名無しさん:04/12/04 15:23:43 ID:LBMb6Lsz
どうせ雨になるなら二試合目のが絵にはなるかもw
動員には不利だが・・・さいスタだし
99 :04/12/04 15:24:58 ID:weEDYdYo
★サッカーナビスコカップ決勝・鹿島×浦和レッズ   (関東)6.0%、(関西)3.3%、(名古屋)4.7%

★ファーストステージのJリーグ優勝決定試合 横浜マリノス戦  *視聴率1.4%
 (観客は小中に1万人のタダ券&3万5千人の社員動員)

★Jリーグオールスター(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5%

★Jリーグへの関心低下 TOTO売り上げ減少傾向を反映
日本スポーツ振興センター調査は全国の19〜69歳の男女5000人を対象に行い、 3579人から 有効回答を得た。

Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%  ←おまえらはこの4%のマイナーなブタw
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%

ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf

★一番好きなJ1のサッカークラブの問いに66.2%もの人が「どれもない」でトップ
http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf
100U-名無しさん:04/12/04 15:25:03 ID:TGT5yJ7i
晴れてもピッチくだくだじゃね?>横酷
101U-名無しさん:04/12/04 15:25:27 ID:8b3/m4+6
>>95
蘇我スタが完成するのは来年の秋らしいからな。
102U-名無しさん:04/12/04 15:25:37 ID:PrOGSHLW
明日は満員ではないだろうな
ヤフオクでも余ってるらしいし
103U-名無しさん:04/12/04 15:26:13 ID:nNgVhUpo
屋根があっても動員減るのが横浜
屋根がなくても動員変わらないのが埼玉
要するにサポの熱の違い
104  :04/12/04 15:28:20 ID:USk+3MJH
久しぶりに発狂したFUKUIがでてきてるね
もう過去の人だけど
105U-名無しさん:04/12/04 15:28:27 ID:PrOGSHLW
ゲッターも懲りて止めれば良いのにw
>>101
秋か・・・
106U-名無しさん:04/12/04 15:29:49 ID:5rhOr/v9
新潟 40167人
107U-名無しさん:04/12/04 15:30:00 ID:wh1tJvb7
蘇我スタ、来年は4試合しかつかえないって・・・orz
108U-名無しさん:04/12/04 15:30:02 ID:pgU+Fx/H
新潟4万越えか
109U-名無しさん:04/12/04 15:30:15 ID:uWAPMHLC
新潟の人たちは、こんなしょぼい試合を見せられて、はたして勇気づけられるのか?
110U-名無しさん:04/12/04 15:33:39 ID:weEDYdYo
サッカーはつまんない
プロスポーツに向いてない
Jリーグの人気アップなんて永遠に無理だよw
111U-名無しさん:04/12/04 15:34:02 ID:M9w/CC5+
>>76
埼スタができた頃どっかで見たか聞いたかしたんだけど
専スタでもゴールラインとスタンドを近づけたくない理由のひとつに
日本独自の(と言ってもいい)大旗を使った応援があるらしい
だから埼スタも15mぐらい距離を取ってあるとかないとか・・・
112U-名無しさん:04/12/04 15:34:12 ID:pVoeVEkJ
>>104
福井ってよりK糞な
コピペし終わった後にfukui?ってやるお前もK糞
113U-名無しさん:04/12/04 15:37:40 ID:PrOGSHLW
>>109
ぬるいよな

>>112
コピペが完了したらfukui?って毎回やってるんだってね
ちなみに野球板とかも荒らしてるらしい
野球ファンとサッカーファンも争わせたいんだろうね
114U-名無しさん:04/12/04 15:55:45 ID:/ocqBmOn
来季予想:
福岡J1⇒14,000
柏 J1⇒10,000

福岡J2⇒10,000
柏 J2⇒06,000

たいして変わらんな。
115U-名無しさん:04/12/04 16:06:37 ID:lkJ0Sx9t
>>76
イングランドではラグビーはリーグラグビーとユニオンラグビーの
2種類があってこの前オールドトラフォードでラグビーやってる
映像を見たらリーグラグビーだった。
日本でやってるのはユニオンのほう。

リーグとユニオンはルールがけっこう違うから
ピッチサイズも違うかもしれない。
116U-名無しさん:04/12/04 16:20:42 ID:kGDPf2nS
蘇我スタの収容人数って18,500だったのね・・・

まあ羨ましい事には変わりないが。
117U-名無しさん:04/12/04 16:31:51 ID:68EPX9Al
博多のゴール裏はもっと近づけようと思ったらできるでしょ。
ヤマハでラグビーできるんだからさ。
そのうちホーム側だけでも改修してやってほしいな。
118U-名無しさん:04/12/04 16:35:54 ID:68EPX9Al
>>116
立ち見含めたら二万人収容らしい。
119U-名無しさん:04/12/04 16:45:00 ID:Y7COqhWQ
また立ち見か
どこに1500人も立ってられるんだ
120U-名無しさん:04/12/04 16:56:22 ID:wFN7HCr1
隔離スレとはいえ…
121U-名無しさん:04/12/04 17:05:50 ID:wh1tJvb7
指定席のエリアに立ち見客を入れるわけにはいかないし、ゴール裏の通路だけで1500も入らんと思うが。
どうやって消防法をクリアしたんだろう。
122U-名無しさん:04/12/04 17:07:51 ID:NUwBsbTn
>>121
日立台とかは、指定席エリアの後ろの最上段に立ち見で入れるとかしているよ。
ここでの立ち見は絶景でよい。
123U-名無しさん:04/12/04 17:27:27 ID:CuHtQlhR
>92

7000が8000ぐらいに成るだけではないかと思う、
総武線沿いの千葉市に住む住民には不便すぎる
国立いったほうが近いぐらいだし
124U-名無しさん:04/12/04 17:29:12 ID:CuHtQlhR
そがす田作るぐらいなら千葉競輪場を改装してサッカー場に
すれば金もかからなくてよかった、
125U-名無しさん:04/12/04 17:34:54 ID:2I/UYpV5
>>123
京葉線沿線に住む人や外房線に乗って来る人にとっては飛躍的に便利になる。内房線の人も乗り換えなし。
今日行こうかどうしようか迷う時に臨海だと蘇我で乗り換えて内房線にのってそこからバスに乗るか
徒歩40分があると思うと気が滅入って今日はパスってなる。蘇我なら苦にならない。
126U-名無しさん:04/12/04 17:52:42 ID:2AIgGBBZ
>総武線沿いの千葉市に住む住民には不便すぎる
>国立いったほうが近いぐらいだし


明らかな事実誤認
本当にそうだと言うなら証明してみせろ
127U-名無しさん:04/12/04 17:56:01 ID:2LdcWMkA
>>126

国立なら乗り換えなしで行けるってことでは。
128U-名無しさん:04/12/04 18:02:23 ID:wh1tJvb7
幕張本郷(千葉市内の総武線で一番東京寄りの駅)から蘇我スタに行くのと国立に行くのとでは国立の方が倍以上かかるな。
運賃も倍以上。
乗り換えなしは各駅のみで、快速に乗ればやはり乗り換えがある。
129U-名無しさん:04/12/04 18:04:40 ID:2AIgGBBZ
>>127
確かに乗り換えは無いな
けど一番千駄ヶ谷に近い幕張本郷からでも52分かかるけどな
幕張本郷から千葉まで12分
つまり千葉駅で乗り換えするのに40分以上かかるって事だな(w
千葉−蘇我で快速含めて昼間でも毎時8本あるのに乗り換えるのに40分もかかるのな(w
130U-名無しさん:04/12/04 18:09:14 ID:wh1tJvb7
千葉県内に範囲を広げると市川駅か本八幡駅あたりでようやく蘇我スタと国立が同じぐらいの時間ってことになる。
まあ、あの辺はほとんど東京だが。
131U-名無しさん:04/12/04 18:26:28 ID:z7x6mkrZ
快速が使えるか使えないかでだいぶ変わってくるだろ。
132U-名無しさん:04/12/04 18:44:22 ID:2AIgGBBZ
>>131
総武線では快速が止まらない駅同士を行き来する場合
下手に快速に乗り換えるよりも
そのまま各駅停車に乗っていった方が早く目的地に着く

幕張本郷−千駄ヶ谷を移動する場合
錦糸町で快速から各駅停車に乗り換えるとき乗り換えた電車が
幕張本郷−津田沼で乗っていた各駅停車に乗り換える
となればまだいい方で一本後ろの電車とか言うこともあり得る
賢い人なら快速に乗り換えず各駅停車でそのまま千駄ヶ谷だな

こんなこと千葉に住んでれば常識だけどな
133U-名無しさん:04/12/04 18:54:12 ID:z7x6mkrZ
>>132
君の言うとおりだよ。
だから快速が使えるかどうかで違ってくるって言ってる。
要するに、最初に乗る駅に快速が止まるかどうかってことだ。
134U-名無しさん:04/12/04 18:58:59 ID:LBMb6Lsz
おれ錦糸町近辺の住人なんだけど総武線の快速って使う機会が少ないんだよな、
本数が少なかった気がするんだけどどうだったかな・・・
各停に比べて少ないのは当然といえば当然なんだが、
135U-名無しさん:04/12/04 19:00:33 ID:z0T8AHOT
明日夜には雨あがるのか?>横浜
136U-名無しさん:04/12/04 19:00:58 ID:eHoUhF9i
>>134
中央線は総武・中央各停(黄色)より快速(オレンジ)の方が本数多いよ。
まぁ、複々線区間が短いから仕方ないんだが orz
137U-名無しさん:04/12/04 19:03:27 ID:klKPaI3n
蘇我移転でプラス1000人はネガすぎじゃない?
何も営業活動しなくても,便利さだけでプラス1000はありそう。
フロントも,これを機に営業に力を入れるくらいの頭はあるだろうし。
138U:04/12/04 19:06:08 ID:5SLmNWwt
>119
この画像の林と坂本の立っている所
ttp://homepage3.nifty.com/united12/topics/20-1.jpg

139U-名無しさん:04/12/04 19:08:56 ID:2AIgGBBZ
それにしてもこんな感じじゃね?
路線検索とかして貰ってもいいけど大体合ってる自信はあるよ
>1個5分くらいのアドバンテージで
千葉・・・言うに及ばす
稲毛・・・蘇我>>>>>>>>>千駄ヶ谷
津田沼・・・蘇我>>>>>>千駄ヶ谷
船橋・・・蘇我>>>>千駄ヶ谷
市川・・・秋葉方面に向かうのに快速使う意味なんて何もない
140U-名無しさん:04/12/04 19:16:53 ID:LBMb6Lsz
>>136
御茶ノ水まで行くとね、新宿行く時はほぼ御茶ノ水で中央線快速乗換え。
使う機会が少ないって書いたのは東京〜錦糸町〜千葉方面の総武線快速の方ね、

でも蘇我スタできれば総武線快速を使う機会が増えるのは間違いない・・と思う、
多分おれみたいなJが微妙にない東東京住民とかにとっては蘇我スタ喜んでる人
結構いる・・・・と思うw
141U-名無しさん:04/12/04 19:23:16 ID:eHoUhF9i
>>140
>使う機会が少ないって書いたのは東京〜錦糸町〜千葉方面の総武線快速の方ね、
うん。分かってるよ。
他サポだけど、蘇我楽しみだな。
142U-名無しさん:04/12/04 20:06:05 ID:6PjWlX0B
明日の横浜の午後からの降水確率は10%
143U-名無しさん:04/12/04 20:14:26 ID:M9w/CC5+
>>142
小さな問題だけど
家を出るときに傘を置いていけるかどうかがちょっと悩みどころではある
144U-名無しさん:04/12/04 20:36:26 ID:z0T8AHOT
これはREDSの優勝ロードを示しているな
145U-名無しさん:04/12/04 20:41:23 ID:iULeQtK8
柏はあのテニスコート潰せよ
146U-名無しさん:04/12/04 20:50:15 ID:eN9rCgXp
>>137
チケの値段上げたり力いれる方向間違えてるけどな
147U-名無しさん:04/12/04 20:53:18 ID:ZysnWsQ/
蘇我スタは、県外の犬サポにとって非常にありがたい

シーチケ買ってる埼玉は川越近隣の犬サポだが、天気が悪いとテレビ中継が
あれば行かない。夜の試合は日曜なら行かない(翌日の仕事に支障が出る)。
平日開催なんて行けない。etc

甘く考えてる部分はあるけど、臨海と蘇我じゃぁ行きたくなる度は雲泥の差があ
るし、再来季には平均で13,000を目指せれば…。来季は上手くいって11,500くら
いかと
148U-名無しさん:04/12/04 21:16:09 ID:iULeQtK8
でもオシム辞任だろ。
149U-名無しさん:04/12/04 21:20:58 ID:ViFkm2Oi


>>148
セカンドステージ
市原2位なんですけど
150U-名無しさん:04/12/04 21:34:28 ID:2LdcWMkA
>>149

いや、成績不振が原因じゃなくって、里帰りするっぽいですよ。
151U-名無しさん:04/12/04 21:36:26 ID:tNQSKy+R
市原は来年激増までは期待できないな
蘇我が最大でも四試合しか組めないらしいし
152U-名無しさん:04/12/04 22:13:28 ID:tNQSKy+R
上の方読んだけど、このスレの住民は知的水準が高いなw
野球豚があれだけコピペ投下してんのに誰一人反応しないで、完全スルーw
153U-名無しさん:04/12/04 22:30:06 ID:+CaEVngM
>>152
一度荒れまくったしね。
154U-名無しさん:04/12/04 22:35:49 ID:G9pEsPml
パルテノン神殿は料金とアクセスを除けば意外に良スタなんじゃないか?
バックスタンドの自由席が拡張されているのは大きいよ。
それにあのかぶりつき立見席も捨てがたい。あそこは子供に人気なんだよね。

蘇我スタは高級過ぎて市原の場末感一杯の雰囲気ぶち壊し。あの席割りは酷すぎ。
155U-名無しさん:04/12/04 22:55:11 ID:+M+/dexw
>>152
俺もここは良スレと思う。
かく言う俺も観客の増減で一喜一憂する(俺の母含む)動員厨
156U-名無しさん:04/12/05 01:19:36 ID:I0wuNPod
>>154
来年からは臨海のバクスタ2階には自由席は1席もありませんが。
そんなに臨海がいいなら住めばいいのでは?
ジェフが使わなくなればバックスタンドは一生使わないかもしれないし。
パルテノン珍殿の1階なら雨は凌げそうだしダンボールハウスで永住も可能かもw

あんなスタジアムが許されるのはJ2までだろう。
J2でもギリギリセーフって感じだけど。
157U-名無しさん:04/12/05 01:35:32 ID:T3UjfVRs
>>156
まあつっかかんなよ。

しかしよくあんなスタジアムをこの12年許容し続けたな。
158U-名無しさん:04/12/05 01:45:01 ID:pg90jMeL
J2レベルのスタジアムしか使えなかったくせに、今まで偉そうにJ1面してたチームのサポが
新しいスタジアムが使えるようになったらJ2レベルとスタジアムをけなす。

そのJ2レベルのスタジアムがなかったらJ1にいなかったことは無かったことにする気なんだろうな。
159U-名無しさん:04/12/05 01:51:18 ID:I0wuNPod
最初からけなしてましたが。
というか、第一次改修前はそれこそ現JFLクラスのスタジアムだったし。(メインは今の1/4しかなかった)
それでJリーグをやってたんだから・・・
160U-名無しさん:04/12/05 01:56:06 ID:pg90jMeL
>>159
だったら、J2レベルのスタジアムしか使えないんだからJ2で試合してれば良かったのに。
161U-名無しさん:04/12/05 01:59:07 ID:WAb2ERgP
>>160
J2なかったじゃん。J2ができたときにスタジアムがショボイからJ2ねってわけにもいかんだろ
162U-名無しさん:04/12/05 02:05:58 ID:pg90jMeL
>>161
そんなショボい臨海ですら使えなかったらJリーグに参加出来なかったんでしょ。

そんなに臨海が嫌なら始めからJリーグに参加しなかったら良かっただけ。
163U-名無しさん:04/12/05 02:14:09 ID:I0wuNPod
今更鱈レバー話されてもなぁ。
164U-名無しさん:04/12/05 02:25:40 ID:pg90jMeL
別に市原市関係者でもないし、サッカーファンとしては専用スタが出来たことは嬉しいが、
はっきりいってここ最近のジェフサポの臨海叩きはもう見ててウンザリ。

その臨海でさえ存在してなかったら、ジェフはJリーグには居なかったんでしょ?

そんなに臨海が嫌なら他のチームのサポをやってれば良かったんでしょ?

今まで使わせてもらってたのに、しょうがないから使っててやったっていう態度が滲み出てて見てて感じが悪いし、
このスレに常駐してる動員厨からしたらジェフなんて札幌の代わりにJ2へ逝けば良かったっていう存在なんだよ。

そろそろスレ違い気味なので消えます。
165U-名無しさん:04/12/05 02:38:34 ID:T3UjfVRs
>>164
つうかジェフサポじゃなくても叩きまくってるが。
166ビリノミッチ:04/12/05 02:51:30 ID:x4NCceu0
>164
その「臨海があったからジェフがJリーグに入れた」とか
「市原市が誘致しなければジェフはJリーグに入れなかった」という
論理の上にあぐらをかいて
これまで何も手を打たなかったのが市原市なわけですよ。
10年以上それが続けば、犬サポどころが他サポだって叩きたくなるのも当然でしょ。
167U-名無しさん:04/12/05 03:28:06 ID:OwC5jrFo
>>165
むしろ他サポの評判が悪いことのほうが問題なのでは

あと、内輪の臨海論争はジェフスレでやってくれ

しかし蘇我スタ限界まで入れて2万か。。。
168U-名無しさん:04/12/05 03:55:13 ID:XsjOBMED
観客数の観点から言えば柏に降格して欲しいのだが、
福岡が降格した時も同じ事を思った気がする。
J1にいた時の福岡の観客動員数ってどうだったっけ?
169U-名無しさん:04/12/05 04:52:13 ID:vYFWaEKQ
> しかし蘇我スタ限界まで入れて2万か。。。
キャパだけで考えると駒場(はちょっとでかいけど)や仙スタと同じぐらいだし
現状平均1万人なんだからいきなり平均4万を目指さなくてもいいかと
超長期的に見て「足りねーよ」と言われる日が1日でも早く来ればそれでよし


と思ってるホームタウンの市民(≠犬サポ)ですが・・・甘いんだろうなぁ
万が一「足りねー」ってときにはもう1銭も出せない財政状況も考え得るし・・・
170U-名無しさん:04/12/05 05:15:11 ID:ISRXnk6+
正直、カレーさえ売ってくれればどうでもいい
171U-名無しさん:04/12/05 06:50:42 ID:T3UjfVRs
>>168
地道に増やす努力をしていた、というか悪くはなかったと思う。
地域的バランスをかんがみても、福岡昇格は面白いと思うんだけどな。
172U-名無しさん:04/12/05 09:00:07 ID:Dmn/wuGv
快晴 キターーーー
173U-名無しさん:04/12/05 09:57:16 ID:0O+BDbDl
今日の関東地方は春先のような天気ですね。
174U-名無しさん:04/12/05 12:01:34 ID:TtQuxY9i
チャンピオンシップまでの暇つぶしにどぞー。

アルビレックス新潟2005シーズンパスのご案内。

シーズンパスSS、A1(メイン1F)、B1(バック1F)、B2S(バック2F前の方)完売。

シーズンパスA2(メイン2F)          残り約500席
シーズンパスB2(バック2F)          残り約1000席
Nサポータズパス(ホームゴル裏1Fと2F)  残り約2000席
Eサポータズパス(バック2Fコーナー付近)  残り約500席
Sサポータズパス(アウェゴル裏1Fと2F)   残り約2000席

シーズンパスは全部で2万枚位なので1万4千枚位は売れた計算。
いままでは継続販売と会員の優先販売だったけかな。
12/15から一般販売が始まるのでもう少し売れると思う。
ソースは新潟日報のアルビの広告。
175U-名無しさん:04/12/05 12:26:25 ID:5wmD1UW5
福岡の動員数の順位(クラブ数)は

96 12位(16)
97 11位(17)
98 11位(18)
99  7位(16) 前年度に入れ替え戦
00  4位(16) 
01 11位(16) 動員数は横ばい。浦和、札幌の昇格と味スタ特需。

もし昇格できればキャパの都合上、上位は無理でも中位は十分期待できる。
ちなみに柏が年間最多勝点を記録した00年は9位で福岡より下。
176U-名無しさん:04/12/05 12:32:40 ID:VG1uaOms
>>174
2004年は、2万1千5百席販売した。2005年は、2万5千席のシーズンパスを売る予定みたいだから、今回約6千席販売するってことは、既に1万9千席は売れているんじゃないか。
---------------------------------------------------------
二宮 シーズンパスというのは年間予約シートのことですね。

池田 そういうことです。それを65試合すべてで販売してしまうと大変なことになりますので、1/3を年間シートして設ける。

二宮 それを企業に買ってもらうと。

池田 企業なり個人に。新潟の場合、今年サッカーで2万1千5百のパスが売れた。来年は2万5千のシートが売れるだろうと。

二宮 ということは、Jリーグで入っている4万人のうち、半分以上は年間シートということですか。

池田 そうです。市民がシーズンパスを利用しているんです。

二宮 なるほど、それはすごいですね。

池田 それでももう売れない、と止めたんです。企業とか後援会の方々に1万席、年間で3、4枚のシートを出していますから。だから残りの1万席が前売りで、それが完売しているんです。当日券は出さない。
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2974
177U-名無しさん:04/12/05 14:09:31 ID:TdOSzrs3
>139
心理的に行くと乗換えというのは30分ぐらいに感じられるということ
を読んだことがある、
心理的には幕張本郷から千駄ヶ谷まで行くのとそんなに変わらない、
快速が止まる駅ならばいいけど、快速が止まらない駅ならば
国立のほうが近いと心理的に感じる 
178U-名無しさん:04/12/05 14:23:54 ID:z0PWB0zn
>>111
埼スタのあれは、看板用のスペースだそうですw
179U-名無しさん:04/12/05 14:24:00 ID:SVT7mEyd
>>177
おまえの住んでるど田舎の話をするなよ
180U-名無しさん:04/12/05 14:32:27 ID:B47c3pYU


824 名前:U-名無しさん 投稿日:04/12/04 22:51:40 iULeQtK8

蘇我も一応ハブ駅なんだけど、京葉線自体イマイチ使い勝手が悪いのと、総武線からは乗り換え
が必要な内房線の駅ってことで千葉都民的にローカル線の駅という認識になっちゃうんだよね…。

   /−−−西船橋−−−−(総武線)−−−千葉−−−(総武線)−−−成田
東京        |                  \
   \___/_\____(京葉線)_____蘇我____(内房線)
181U-名無しさん:04/12/05 14:45:08 ID:F+2N+bK0
武蔵野線が蘇我まで行ってくれればいいんだけど。
182U-名無しさん:04/12/05 14:50:39 ID:0iQLWMYU
そうすると浦和との試合は武蔵野線ダービーになるわけですな。
183U-名無しさん:04/12/05 15:21:07 ID:gFWhf806
177 は方向別複線配置になってる御茶ノ水で乗り換えても30分余計にかかると感じる奴
184U-名無しさん:04/12/05 15:35:37 ID:1pvadCj6

スタジアムへのアクセスについて2
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096241018/
185U-名無しさん:04/12/05 15:50:04 ID:JaRgvavT
>>168
Jリーグ公式サイトにかいてあったとJ1時代は思うが二万近かった気がする・・・。
186U-名無しさん:04/12/05 15:59:12 ID:UMokXpYQ
1999
福岡: 11,467(動員7位)
2000
福岡:13,612(動員4位)

ttp://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/old_jyuni_j1.html
ここの年度別動員数にほとんど載ってるよ、J1のみだけど。
187U-名無しさん:04/12/05 17:01:26 ID:UpbQjgWS
13000で4位ってその年はどうなってんだ?
188 :04/12/05 17:01:52 ID:AcGEKw+z
横国人増えてきた。6マンは硬いかも試練
189U-名無しさん:04/12/05 17:02:09 ID:F+2N+bK0
福岡は増え始めてたときに降格したね。
その年のセカンドは2万近く入る試合もあった。
190U-名無しさん:04/12/05 17:10:38 ID:WAb2ERgP
横浜のHPだと69000人予定って書いてますね。
楽しみだーーー
191U-名無しさん:04/12/05 17:21:49 ID:vvPFRaFa
7万щ(゚Д゚щ)カモォォォン
192U-名無しさん:04/12/05 17:34:15 ID:UMokXpYQ
シックスナインの予定か、やるな横浜、
さて後は内容に期待汁
193U-名無しさん:04/12/05 18:16:29 ID:TrdeJAvS
他サポは内容を期待するだろうが
内容なんて糞でも構わん、勝てばいい
194U-名無しさん:04/12/05 18:21:52 ID:F+2N+bK0
お互い本気でやればそれなりにオモシロイよ。
195U-名無しさん:04/12/05 18:44:19 ID:0O+BDbDl
なんか、どきどきしてきたぞ。
坂田がゴルしますよーに
196U-名無しさん:04/12/05 18:48:51 ID:do9APGaU
>>185
ちょっと記憶違いだったみたいだ。皆さんスマソ
197U-名無しさん:04/12/05 19:56:06 ID:n9PN4CV9
二階の緩衝地帯がとんでもない位置にあるな
198現地:04/12/05 20:03:52 ID:h43cmfkt
7マソはないな。
199U-名無しさん:04/12/05 20:04:43 ID:WAb2ERgP
とりあえず新記録は達成できそうですね。
200U-名無しさん:04/12/05 20:05:26 ID:fJF2HeRm
ナビスコ決勝といい、なんであんな謎な場所に緩衝地帯があるんだ?
201U-名無しさん:04/12/05 20:06:33 ID:/2mXWk/+
1階最前列、かなり余裕とってるね。
202U-名無しさん:04/12/05 20:34:05 ID:WAb2ERgP
64000くらいだって
203U-名無しさん:04/12/05 20:34:07 ID:G5TFUqYY
新記録キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
204U-名無しさん:04/12/05 20:34:14 ID:jbVFqskX
12月5日(日) サントリーチャンピオンシップ ≪横浜FM vs 浦和≫ 19:00キックオフ

主審:岡田 正義/天候:晴/気温:16.1℃/入場者数:64899人
205U-名無しさん:04/12/05 20:34:21 ID:b817qFIk
64889人
206U-名無しさん:04/12/05 20:34:35 ID:GQV6QMtc
シミュ
207U-名無しさん:04/12/05 20:34:38 ID:QyLhGW9r
64899人

緩衝地帯と最前列以外は空席見えないもんな。
208U-名無しさん:04/12/05 20:35:56 ID:aBUBkDjk
おめ、記念カキコ。
結構捌けたんだなw
209U-名無しさん:04/12/05 20:36:15 ID:IJtJmJhw
>>205>>207
実況の発音悪かったからなぁ…
210U-名無しさん:04/12/05 20:37:32 ID:GQV6QMtc
誤爆スマソ
211U-名無しさん:04/12/05 20:54:50 ID:UYj+QP9y
age厳禁で!
212U-名無しさん:04/12/05 20:58:29 ID:fJF2HeRm
ああ・・・七万人越えのチャンスなんて今回くらいだったろうに・・・。
213U-名無しさん:04/12/05 21:02:35 ID:WAb2ERgP
まあいきなり7万の新記録よりも少しずつ新記録がでるほうがいいよ
ここまできたら横浜国際以外じゃ出せない記録だけどね・・・
214U-名無しさん:04/12/05 21:04:04 ID:n9PN4CV9
少しずつというか、緩衝地帯とかやってたら無理しょ
215U-名無しさん:04/12/05 21:04:07 ID:SVT7mEyd
横酷よ
糞スタと言って悪かった、J新記録オメ
216U-名無しさん:04/12/05 21:04:09 ID:xBUKf/TX
まぁ誰もが簡単に予想できる展開だった訳だが・・・・
217U-名無しさん:04/12/05 21:07:49 ID:TRKP041b
横国は陸上トラック部分にも人いれようぜ。小学生限定で。流石に小学生なら乱入せんだろう。
218U-名無しさん:04/12/05 21:09:29 ID:WAb2ERgP
一応公式でも69000予定してたし緩衝地帯あっても69000までは出ると思う。4000枚はダフ屋の売れ残りかな
219U-名無しさん:04/12/05 21:10:49 ID:3iS6CBBb
>>217
乱入か…
第二戦は97年以来の表彰式での乱入劇が見れるかもしれないな
と少し思った
220U-名無しさん:04/12/05 21:10:55 ID:/Cu/uE4q
わーわーって走り回りそう
221U-名無しさん:04/12/05 21:11:26 ID:xBUKf/TX
ダフ屋が4000千枚。

あいつらどれだけ損してるんだ?
222U-名無しさん:04/12/05 21:15:31 ID:f6vWTpj6
最前列数列入れない時点で7マソ越えは事実上無理なんじゃないの?
完売で理論値満員が約69000
んで当日急用でこれない香具師とゲッター死券で−4000
223U-名無しさん:04/12/05 21:19:19 ID:QyLhGW9r
横酷も埼スタも堀があるからな。
あれでも乱入するならそれはそれで笑える。
224現地:04/12/05 21:22:20 ID:kQtDY4mU
バックから観戦。
メイン指定にちらほら空席あった。
225U-名無しさん:04/12/05 21:23:11 ID:SVT7mEyd
>>222
んだな


それとW杯は仮設を作ってたんで抜くのは無理
226U-名無しさん:04/12/05 21:32:14 ID:n9PN4CV9
このまま横浜に優勝してもらって憎まれ役になってもらうか。

横浜を叩けってなって、ちょっとは盛り上がりそうだ。
227U-名無しさん:04/12/05 21:34:40 ID:vDn1ojzl
横酷のレコードは代表戦だよな?いくつだっけ?おととしのブラジル×ドイツ?
W杯の時は陸上入場ゲートに仮説スタ作ってたが。あれ4方向いるのか?陸上詳しいヤシ?
228U-名無しさん:04/12/05 22:07:40 ID:Iv/4YhMe
観客席数:72,370席って
竹○工務店(東京ドーム55,000wの根源)がサイトに載せてる時点で
うさんくさいから、本当のキャパなんてわからんだろw

常に+10,000の水増しかもよw

229U-名無しさん:04/12/05 22:17:59 ID:fz2AxX4X
>>228

どういう意味?
230U-名無しさん:04/12/05 22:32:26 ID:f6vWTpj6
>>227
ttp://www.hamaspo.com/stadium/history/index.html
今のところW杯決勝の69,029が最高の模様(コンサート等除く
231U-名無しさん:04/12/05 22:35:09 ID:/Cu/uE4q
228じゃないが今朝テレビで東京ドームはそもそも55000も
人を入れることはできない,席がありません,と張本が言っていた.
なので,横浜国際のキャパも水増しじゃないか,と言ってい
るのだと思う.
232U-名無しさん:04/12/05 22:40:08 ID:f6vWTpj6
W杯後はトヨタカップが2年連続で66000台だから
6万7〜8000くらいが現在の実質的最大キャパっぽい
233U-名無しさん:04/12/05 22:40:50 ID:EoGwdRtn
ん?要するに今日の動員も実は水増しなんじゃね〜かと言いたいのか?
それともただ単にキャパのみ?
234U-名無しさん:04/12/05 22:47:48 ID:OIXpH8xG
>231
どういう流れで東京ドームの話が出たのか詳しくお願いします。
235U-名無しさん:04/12/05 22:51:58 ID:NL249iNQ
単に竹中工務店つながりでしょ
何の根拠にもならないよ。

来週はどれくらい入るかな?
楽しみ。
236U-名無しさん:04/12/05 23:00:06 ID:xBUKf/TX
>>232
なんでトヨタカップより入らないんだ?
237U-名無しさん:04/12/05 23:01:17 ID:UscfmOcq
竹中工務店は施工の一部を担当しただけ。
横国は記者席と貴賓関係の席だけで2000〜3000程度あるから
一般の観客の限界は6万9000から7万人位。
ちなみに埼スタも最大で6万3000だけど
横国と同じ理由で6万人位までしか入らない。
238U-名無しさん:04/12/05 23:05:13 ID:EoGwdRtn
>>236
緩衝地帯の分でわ?
239U-名無しさん:04/12/05 23:16:42 ID:/Cu/uE4q
>>234
巨人が来年から実数報告する,というところから.

というので答えになってる?それとも>>235が知りたかった?
240U-名無しさん:04/12/05 23:21:06 ID:slG8OBR6
実数報告するって言っても細かくは出さないらしいから
中途半端なんだよね〜まあまた千単位で水増しでしょどうせ
241U-名無しさん:04/12/05 23:26:59 ID:87tLYTXm
2004サントリーチャンピオンシップ 第1戦 Jリーグ公式戦最多入場者数記録更新 [ Jリーグ ]
http://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014342.html
242U-名無しさん:04/12/05 23:38:36 ID:f6vWTpj6
>>236
トヨタカップは全席指定の上、チケットも値段も半端なく高いから、ゲッターもやすやすと大量購入はできんでそ。
今回だって値崩れするほど余ったのは自由席(おもにホーム側)だし。
TV見てても他の席はほとんど埋まってたっぽい。
243U-名無しさん:04/12/05 23:45:11 ID:3qnthbsb
>>232
昨年のトヨタカップ行ったけど満員じゃないよ
多少空席があった
244U-名無しさん:04/12/05 23:49:45 ID:OIXpH8xG
>239
答えになってる。
「横国のキャパは嘘だよもん」は張本発言とは無関係ね。納得。
245U-名無しさん:04/12/06 00:03:18 ID:IjeacnYk
バックの2階中央付近でごそっと抜けてるエリアが3〜4箇所あったよ
246U-名無しさん:04/12/06 00:07:31 ID:JQqmkORP
>>230
トンクス
日本 vs ペルー (67,354人)※99年キリン杯

これが事実上のトップかな?仮設なしじゃ。
247U-名無しさん:04/12/06 00:15:13 ID:pY4lgmWJ
>>246
あの試合は栃木か群馬あたりの日系人がやたら来ててすごかった。
248U-名無しさん:04/12/06 00:34:04 ID:hIE0tvu2
ホーム側チケットでも隣に青いやつがいない状況で見られた。
SB指定の左側(メインスタンドから見て)。その隣が緩衝地帯。
雰囲気はぬるぽだったけど、隣に青いやつがいるより100倍マシ。
249U-名無しさん:04/12/06 01:02:53 ID:dyne8+dN
今日のチケット半券切られなかったよ
250U-名無しさん:04/12/06 01:14:28 ID:z77tzBI3
今回、満員になる
すごい人気だって噂が流れすぎたからダフ屋が無駄に張り切っちゃったんだよな

そう考えると>>246
みたいなノーマークの試合の方が入るのかも
251U-名無しさん:04/12/06 01:44:49 ID:BvToiUh7
2005年の年間シートチケっていつ頃から販売されるの
もう売り出してるチームもあるのかな
252U-名無しさん:04/12/06 02:02:22 ID:wUThebM8
>>244
だよもん。。。何者だ、あんた

>>250
今のJでノーマークの試合横国満員は不可能だろう
そんな未来が来てくれたらすごく嬉しいけど

>>251
リーグ戦終わったので、継続分は基本的に出ているんじゃないかな
新規は今月中旬以降と思われる
あとsageておくれ
253U-名無しさん:04/12/06 02:03:46 ID:BuYQ9GQM
リーグ戦で最高動員記録しなけりゃ 意味がない
254U-名無しさん:04/12/06 02:05:54 ID:vcFcluVI
>>251
札幌、新潟、鹿島、市原、東京V、川崎、横浜FM、清水、名古屋、広島

などは、申し込みが始まっているらしい。(継続・新規の有無はわからないけど)

2005年の試合日程をコソーリ教えあうスッドレ
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095855669/l50
255U-名無しさん:04/12/06 03:02:53 ID:hEI2F+B7
第2戦もこうなるのかな?
でもゲッターも、今回ので少しは慎重にいってるのかな?
256U-名無しさん:04/12/06 03:32:57 ID:Mhnz4fAW
上のほうで話題になってるけど
横国のキャパは72???人だよ(下三桁は忘れた)
消防法なんたらっていうプレートが貼ってあるの見たことある
257U-名無しさん:04/12/06 11:16:48 ID:PnyMH5WX
昨日のラグビー早明戦2.6%、サッカーJリーグ決勝戦12.0。
一昨日、Kー1GP20.8、金曜日のスパーダーマンが23.5もあるよ。
年間三冠王へ驀進中のフジテレビ、先週も視聴率は良いようで・・・。
http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html

視聴率12.0%
258U-名無しさん:04/12/06 11:31:59 ID:1TE1cXw7
おお、まあまあだな。
それよりK1がまだ人気ってことに驚いた。
259U-名無しさん:04/12/06 11:42:43 ID:9yJpEac7
最近K1つまんねえよ。一応みてたけど。
やっぱバケもんみたいのが打ち合うからおもしろかったんだけどね。
最初っから判定狙いの試合見せられたら人気もなくなるだろうよ。
260U-名無しさん:04/12/06 12:18:46 ID:Pj+m2ZtD
日本人は妙に格闘技が好きだよな。昔はプロレスが凄い人気あったし
去年の大晦日なんか格闘技系の番組がゴールデンで三つもやってるという異常事態・・・
261U-名無しさん:04/12/06 12:23:28 ID:8dpzg+4Y
はっきり言って格闘技、野球、バレーなどには歴史がある。
家族がテレビの前でかじりついてみていた時代があった。
バレー、格闘技は世界のトップだった時もあるし。

サッカーはそういう歴史がほとんどない。

これからだよ。
262U-名無しさん:04/12/06 12:28:52 ID:PnyMH5WX
K1も前はよく見てたんだけど、最近プロレスっぽくなってきたからあんまり見なくなったな。
まあ格闘技系が好きな人はそれが好きなんだろうけど。
263U-名無しさん:04/12/06 12:40:19 ID:lfhiPkUg
>>262
K1の路線は格闘技好きからかなり嫌われてるがな。
264U-名無しさん:04/12/06 12:42:26 ID:Cj4Rbu2k
俺も以前はPRIDEとK1両方見ていたけど、負けぼのと武蔵が前面に出てくるようになってからは
見るのやめたな。
265ラガー出身サカヲタ:04/12/06 13:00:32 ID:exiVzxi3
早明戦てそんなに低いのか_| ̄|◯
CSは合格点でしょう
まあ今回限りのソフトだけど
リーグ戦でもっととらんとな
266U-名無しさん:04/12/06 13:13:22 ID:PnyMH5WX
>>264
しかも次はからくりボビーだからなw
267U-名無しさん:04/12/06 13:56:48 ID:ovyJGE7w
リーグ戦はまだまだむりかなぁ。各チームに分散してるからね。
サッカーファンのパイが一ケタ二ケタレベルで上がらないとむりぽ。
CSはその年の締めだし、該当チーム以外のファンとか代表系とかも多少とりこめるからこんくらいになったと思う。
268U-名無しさん:04/12/06 14:31:10 ID:cu9TFEQP
>>265

早明戦って実力差があってどうしても・・・。
ニュースで監督が「ライバル(ry」と言ってたの聞いて激しく違和感感じる。

>>266
それはそれで面白そうだけどなw
269U-名無しさん:04/12/06 15:52:32 ID:U0pUNxuM
ダフ屋は4000円とか5000円とか激しくボッてたけどな
買う奴も買う奴、とは言えるけど。

ダフ屋なんて死んじゃえι(+_+)y
270U-名無しさん:04/12/06 17:15:12 ID:9JTtGXey
死んじゃえなんて冗談でも言っちゃダメだよって
お母さんがゆってた
271U-名無しさん:04/12/06 18:14:00 ID:Pksao4Z/
>>257
けっこう獲れたね。関東で集計してて関東同士の対戦だからか?
272U-名無しさん:04/12/06 19:32:32 ID:Whv+6NLR
関東、っていうか都内だけどな。
273U-名無しさん:04/12/06 20:12:20 ID:6tK/19RS
shutoken
274U-名無しさん:04/12/06 20:25:23 ID:Ki90NPky
>>271-272
関東1都6県+熱海・伊東
275U-名無しさん:04/12/06 23:07:13 ID:A1pDCar6
>>274
実際に測定機置いてるのは殆ど都内。
測定世帯数も多く無いし、今の視聴率はいい加減。
全く信頼できないわけでもないけど、あくまで目安程度。
例えば政権交代があったりすれば、同じ条件でも
Jリーグの視聴率は上がったり、NHKの視聴率が上がったり
あるだろうね。
276U-名無しさん:04/12/06 23:35:59 ID:RnitQKbz
ここは視聴率スレじゃないぞ
277U-名無しさん:04/12/07 01:43:02 ID:SA/RsADV
来季、徳島と草津がJ2に上がってくるね。
動員的にも、どこまで頑張ってくれるか楽しみ。
278U-名無しさん:04/12/07 02:59:47 ID:R4NwUm3X
草津はかなり期待
すでに最高記録とか作ってるし

新潟とさいたまの間というすごい場所だし

徳島も四国代表として四国中からあつまってほしいな
279U-名無しさん:04/12/07 03:38:48 ID:JvCevbCu
>>278
両チームの今年の動員数は
徳島:3046
草津:4942
でした

とりあえず来年の目標は徳島5000、草津7000くらいかな
これで札幌・仙台あたりがリーグ戦好調で観客動員増やせば
7000人キープも不可能じゃないかもしれない

280U-名無しさん:04/12/07 07:22:40 ID:FDd+/yrZ
12%いくと思わなかった。
第二戦が楽しみ。
281指輪物語:04/12/07 07:36:34 ID:jHQBFHmU
↑嫌みだろ ちみ
282U-名無しさん:04/12/07 08:49:29 ID:7qvPfLs+
しかもスレ違いだし…
283U-名無しさん:04/12/07 10:21:33 ID:ZRGqPnoG
草津は競技場の改修終わるまで七千がキャパの限界だから名ァ。
284U-名無しさん:04/12/07 11:42:48 ID:Cz7hNRZ4
徳島は小・中学生全試合無料なんだな・・・
http://www.vortis.jp/2004/040817a.html
285U-名無しさん:04/12/07 13:10:19 ID:gLkZwGO6
>>284
同伴する親+小中学生の将来がターゲットなんだろうw
いいんじゃないかと思う。
286U-名無しさん:04/12/07 13:14:23 ID:HYzEO6eT
>>284
子供への普及は大事ですばい。
287U-名無しさん:04/12/07 13:18:40 ID:pJ3M2Yul
入会金1000円とって会員証渡して無料パスにしたほうがいいかも
ついでにフラッグもプレゼントすると
288U-名無しさん:04/12/07 13:23:07 ID:kEXGmZdY
盛田を使いこなせなかった大宮はしろうと
でもしろうとなおかげで盛田がうちに来た
感謝!

J1チームとの対戦でも盛田のポストプレーは圧巻なんだから、
実際大宮の使い方が悪かったんだろうな
ストライカーとして使っちゃだめだよ盛田はw
ゲームを作るプレイヤーとしては最高

あれで得点力までついたら代表に拉致られちゃうから困る(;´Д`)
289U-名無しさん:04/12/07 13:25:23 ID:kEXGmZdY
スマソ
禿げしく誤爆った(つд`)
290U-名無しさん:04/12/07 13:49:33 ID:6pLT4xqz
>>289
ワラタ。これをレッズ本スレにもう一回誤爆してくれ
291U-名無しさん:04/12/07 17:38:28 ID:71pYew7I
>>284
なかなか良いと思う。
でも100円くらいは取った方が微妙に感情移入してくれるかもね。
参加してる感じがして。
292U-名無しさん:04/12/07 18:56:51 ID:VtYC2Vus
タダで見せるのはやめろ。
タダで見せるのはプロじゃない。
293U-名無しさん:04/12/07 19:32:26 ID:kG93D6v+
>>291

いいねぇ。100円ってなんとなくだが500円より哀愁感じて
いい感じするなぁ。
294 :04/12/07 21:24:21 ID:9AesggjQ
>>292
新潟はそれで成功したんだから徳島も倣ってもいい。
295U-名無しさん:04/12/07 21:28:11 ID:8FsuYcD3
>292
J2はサッカーだけで食えない選手もいるんだから完全なプロとは言えない。
だからOK!
296U-名無しさん:04/12/07 21:31:50 ID:2j3AOyoE
>>294
まだ成功と決まったわけではない。
297U-名無しさん:04/12/07 21:40:45 ID:JvCevbCu
>>294
新潟は入場券を無料で配っただけでタダにしたわけじゃない
これは結構な違いだよ
298U-名無しさん:04/12/07 22:19:38 ID:T081QByc
>>287の言うように、年間パスを持たせるのはいいよなぁ
「いつ行ってもタダ!」ってのは、一見魅力的なようで逆に得失感がない
1000円出してフリーパスを持ってれば、1000円の元を取るぞ!って気持ちになって足を運ぶことになる
それと同時に会員になることでいろんなチラシ等をその子の家に送れるようになるのが大きい
次の試合は天王山なんだ!応援しに来てくれ!力を貸してくれ!
って感じのハガキ1枚来るだけでも小中学生は盛り上がって家族で来たりすると思う

「いつでも無料です、自由に入ってください」じゃ営業的に中途半端
こっちからもっと働きかけなきゃ客は来ないぞ
299U-名無しさん:04/12/07 22:23:53 ID:v2nSAgWU
小学生の入場券引換葉書は、仙台がやって成功してたんだよな。
いつでも勝手にチケットが回ってきて、有り難味が無くなるより
行くと決めて葉書を送って試合を待つ方が、有り難味があるだろう。

小学生入場無料開放は、告知をしっかりしないと次に繋がらないし
逆に人が集まりすぎた場合、入場制限するとなると混乱に繋がる。

100円チケットも良いけど、クラスで回覧されて申し込んだりする
葉書制のほうが、子供にとってイベント性や告知効果も高そうだ。
家庭に置き換えれば新聞折込の入場引換券も良いかもしれない。

子供を中心に友達とワイワイ、家族とワイワイ相談しながら
試合を一度見に行きたい、と思わせる仕組みが将来のサポを作る。
300U-名無しさん:04/12/07 22:23:57 ID:T081QByc
>>296
とりあえず客を呼ぶという第一段階は大成功したじゃん、新潟
それが出来ないクラブがいくつあると思ってんだよ
タダ券作戦は既に大成功で完結してると思う
(今は配っても配らなくてもどっちでもいい状態)
これからこの客数を維持出来るかどうかは、また別の課題だよ
301U-名無しさん:04/12/07 22:33:22 ID:ZRGqPnoG
ただ券なら何でも一緒と思ってると痛い目見るよ。
302U-名無しさん:04/12/07 22:36:06 ID:shwSCIL7
>>289
ここか!
闘莉王を干したチームの方が最初に現れたのは(w
303U-名無しさん:04/12/07 22:47:49 ID:v2nSAgWU
>>298
少し内容が被ったけど、格安フリーパスいろいろ考えられるな。
親子フリーパスセットにして、親の負担軽減をアピールするとか
さらにシルバー世代も安く加えて家族フリーパスセットにするとか
子供のグループフリーパス(人数分の応援グッズ付き)も良いかも。

小さいコミュニティーを一つでも多く作れれば、人が人を呼ぶようになる。

>>299の訂正
入場引換券じゃなくて、チケット引換券ね。
チケットと交換する過程が無いと、入場するまでの過程に
有り難味が無いし、入場制限するときのトラブルになる。
304U-名無しさん:04/12/07 23:16:40 ID:lyoCtK/z
徳島はスタジアムが鳴門なので、四国というよりは兵庫県に近い。
神戸あたりからでもアクセスは良い。

京都からだとちょっと遠いけど、
ヴィッセルがJ2に落ちたら鳴門海峡ダービー実現でちょうど良いのに。
305U-名無しさん:04/12/07 23:54:59 ID:gLkZwGO6
>>304
海峡ダービーはいいと思うが牛がJ2落ちたらミキタニが見放してしまいそうで危険だw
306U-名無しさん:04/12/08 00:17:21 ID:AnF5qwlk
>>305
チームカラー変えるのだからそう簡単に見放さないと思うが。
むしろJ2落ちたら反則に近い補強しそうW
307U-名無しさん:04/12/08 00:18:38 ID:L8gRyIbt
>>306
京都の二の舞を見たいのは分かるがあんまり煽らないでね。
308U-名無しさん:04/12/08 00:23:36 ID:R3frdsFK
新潟のいわゆる招待券も、ただ単にタダ券をひたすらばら撒いたのではなく、
各地の町内会に申し入れをして、回覧板などで申し込む方法もとられてたというしね。
結果としてチーム側には顧客の新たな層の発掘と把握、
町側には試合を皆で観戦し、その後チームを共通の話題にすることでのコミュニティの再活性化という形で
双方へのメリットがあった。というお話。
309U-名無しさん:04/12/08 00:38:07 ID:6DLpTCYL
>305>306
いや、徳島がJ1にあがっても良いけど。
310U-名無しさん:04/12/08 00:44:56 ID:0UIWHVBz
>>303
ファーストで緑が神戸戦でそれやりすぎて
引き替え一時間待ち、キックオフすぎちゃう、なんだよもうこねぇよ!
とかやってなかったっけ?

あげくに試合はぼろ負けだったし
311U-名無しさん:04/12/08 01:09:51 ID:+huAnj9H
>>299
入場券引き換え葉書はさいたま市が大宮の全ホーム戦対象にやってた。
(子供限定じゃなくて市民限定だけど)
毎試合1000組5000名までで、希望試合、枚数と観戦者の名前を
書いて申し込んで、当たったら(まず当たる)当日に葉書を持っていくと
封筒に入ったチケットをくれる方式。

漏れももらったことがあったんだけど、当日に申込人数と実際に来た人数の
確認もせずに無条件で5枚配っていたのが気になった。

来年もやってくれないかなぁ、やっぱり無理だろうなぁ、と思う赤でしたw
312U-名無しさん:04/12/08 02:35:08 ID:SJKIVPH0
>>309
徳島がJ1になるより
神戸がJ2になる方が近いと悟ったんだろ
313U-名無しさん:04/12/08 07:18:16 ID:E+XC3Kyv
>>311
大宮区民の赤です。それもらって行ったことあるわ。
往復はがきなのが面倒だった。
普通のはがきならもっと簡単に申し込めるのに、って思った。
そういう手間って面倒。新潟の回覧板方式はその点はいいと思った。
314U-名無しさん:04/12/08 12:05:04 ID:1KrDKXWz
>>313
まあ往復はがきなのはしょうがないだろう
普通のハガキだと経費超かかるからな
映画の試写会応募とかだって往復ハガキなんだから

まあようするに無料ではなく、160円でチケもらうって感じか
315U-名無しさん:04/12/08 14:52:25 ID:k7n/kzBi
このスレの住人で、今まで生観戦で
一番観客が少なかった試合って、何人くらいだった?
316U-名無しさん:04/12/08 15:15:09 ID:CKIEZu0B
>>315
どっかのスレで練習試合1人ってのがあったな。
俺は雨のJFL、300人くらいかな。
317U-名無しさん:04/12/08 16:23:38 ID:JHwgFbmE
札幌もあるぞ。
夢プランっていう名前で。
小中学生毎試合2000名まで、往復ハガキで申し込み、返信ハガキが会場でチケット代わりになる。
1枚1人まで。
2000人分の代金は夢プランスポンサーっていうのがあり、それが負担。
つまり、スポンサーが小中学生2000人分のチケットを買い、小中学生にあげる、みたいな感じになる。

ただ果たして今年2000人以上応募があった試合はあったのだろうかw
318U-名無しさん:04/12/08 16:46:02 ID:1KrDKXWz
>>316
1人か・・・
そういう場合、やってる側はどう思うのかな
お前一人だけ邪魔なんだよ、さっさと帰れ
って感じなのか、
頼む、お前だけは帰らないでくれ
って感じなのか

気になる
319U-名無しさん:04/12/08 16:53:15 ID:CKIEZu0B
>>318
一人観戦スレの292だった。

292 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/12/03 00:11:04 ID:i+gsMLhV
5年くらい前に、
某J1チームが九州でキャンプをしていた時
地元チームとの練習試合を観に行ったら、観客席には
俺一人しかいなかったよ。

メンバーは準レギュラークラスだったし、非公開でもなかったんだけどな・・・

グランド脇には関係者らしき人達は何人かいたんだが
観戦者は俺だけだったな。いい思い出です。
320U-名無しさん:04/12/08 16:54:59 ID:NToN2pjA
CSで観客数2万人を下回る時代ってのがあったんだなぁ
やっぱ6万超える観客数ってのは改めて凄いな
321U-名無しさん:04/12/08 17:02:23 ID:TmI0/Ulp
今季の観客数伸び率ランキング
前々スレの人が書き込んだデータを借りますた

   2004年 2003年 伸び率
広島 14800 *9000 +64.44%
山形 *6420 *4370 +46.91%
神戸 15735 11195 +40.55%
浦和 36660 28855 +27.05%
川崎 *9148 *7258 +26.04%
新潟 37689 30339 +24.23%
脚大 12517 10222 +22.45%
水戸 *3773 *3085 +22.30%
大宮 *6108 *5058 +20.75%
福岡 *8743 *7417 +17.88%
鳥栖 *3610 *3172 +13.81%
横浜 *4219 *3743 +12.72%
甲府 *6370 *5796 +*9.90%
桜大 14323 13854 +*3.39%
市原 10012 *9709 +*3.12%
大分 21889 21373 +*2.41%
東京 25438 24932 +*2.03%
横鞠 24818 24957 -*0.56%
磐田 17126 17267 -*0.82%
湘南 *4691 *4731 -*0.85%
柏レ 10513 10873 -*3.31%
名古 15712 16768 -*6.30%
札幌 *9466 10766 -12.08%
東緑 15059 17563 -14.26%
清水 13568 16284 -16.68%
鹿島 17585 21204 -17.07%
仙台 16198 21708 -25.38%
京都 *7807 10850 -28.05%
322U-名無しさん:04/12/08 17:04:38 ID:IGvOrBLH
>>315
フライデーナイト佐川東京で150人。
選手の家族ばっかりですた。
323U-名無しさん:04/12/08 17:06:34 ID:CLNT6YJe
>>321
広島と神戸すげーな
来年は2万人に届きそうな勢い
324U-名無しさん:04/12/08 17:07:34 ID:CKIEZu0B
広島は去年J2だったからな。
このペースは難しいだろうが、頑張って欲しい。
325U-名無しさん:04/12/08 17:08:10 ID:4c9YAaVo
>>320
磐田のキャパが2万だからなぁ
326U-名無しさん:04/12/08 17:22:07 ID:cnRKrxpI
>>315
10年?位前、アルビレックス新潟の前身新潟イレブンと福井教員との試合。
新潟市内の野球場の隣の練習場みたいな競技場での公式戦、20人くらい。
327U-名無しさん:04/12/08 17:26:13 ID:fi0Yldhr
最弱にあった奴

188 :名無しさん@恐縮です :04/11/16 01:38:37 ID:tPVBYKcw
大分と言えば、チーム結成後初の試合で観客3人という伝説を達成したクラブだな。
いや、伝説というか事実なんだけども。
328U-名無しさん:04/12/08 17:34:43 ID:1KrDKXWz
>>321を利用して改編

   2004年 2003年 2002年
広島 14800 *9000  10941
山形 *6420 *4370  *3755
神戸 15735 11195  10467
浦和 36660 28855  26296
川崎 *9148 *7258  *5247
新潟 37689 30339  21478
脚大 12517 10222  12762
水戸 *3773 *3085  *2739
大宮 *6108 *5058  *5266
福岡 *8743 *7417  *6491
鳥栖 *3610 *3172  *3890
横浜 *4219 *3743  *3477
甲府 *6370 *5796  *4914
桜大 14323 13854  *7952
市原 10012 *9709  *7897
大分 21889 21373  12349
東京 25438 24932  22173
横鞠 24818 24957  24108
磐田 17126 17267  16564
湘南 *4691 *4731  *4551
柏レ 10513 10873  11314
名古 15712 16768  16323
札幌 *9466 10766  19140
東緑 15059 17563  15128
清水 13568 16284  14963
鹿島 17585 21204  21590
仙台 16198 21708  21862
京都 *7807 10850  10352
329U-名無しさん:04/12/08 17:38:59 ID:tIAdSzsB
96年の天皇杯、大分対ヴォルカ鹿児島
発表が無かったので観衆はわからない
200〜300人と思われ
330U-名無しさん:04/12/08 17:42:37 ID:V6xCQsBS
本州から徳島に渡るには橋の料金がバカ高すぎる
331 :04/12/08 18:18:15 ID:raAceK7y
毎週手こぎボートで渡る集団が現れたら面白そう
332U-名無しさん:04/12/08 18:39:19 ID:mZfQ8r41
>>321
J2を除いたら古参ばっかりだな。
鞠以外は、来年も減りそうな気がする。

横鞠 24818 24957 -*0.56%
磐田 17126 17267 -*0.82%
柏レ 10513 10873 -*3.31%
名古 15712 16768 -*6.30%
東緑 15059 17563 -14.26%
清水 13568 16284 -16.68%
鹿島 17585 21204 -17.07%
333U-名無しさん:04/12/08 19:02:41 ID:CKIEZu0B
なんとなくだけど、緑は底を打ったような気がする。
去年より減ったのは招待を減らしたからって聞いたし、
ゴル裏は少しづつ増えているし。。。

東海3チームは成績次第って感じかな?

鞠@横国は代表厨や海外厨が多いイメージだったけど
実際行ってみたらそうでもなかった。
コアな感じの人が多くて、頼もしかったけど、同時に
ライト層やミーハー層をもっと集められるはずなのに
物足りなさを感じた。

鹿島なんとかしろ。
334U-名無しさん:04/12/08 19:19:41 ID:e++61n7K
でも鞠は成績の方がもう上限まできちゃってるからこれ以上動員を伸ばすには
もっと地元の客を呼ぶ努力の方をがんばらないと苦しい、
MM移転はまだ時間かかるしずっと強いままでいられるとも限らないし弱くなったら動員にも
影響があるだろう。2万入ってもガラガラと言われてしまうのは可哀想だが・・・・
335U-名無しさん:04/12/08 19:23:05 ID:FUX23qUk
緑は良いサッカーしているから増えそうなもんだけどね。

鹿はドーナツの外側が欠けてきてる気瓦斯。
336315:04/12/08 19:26:27 ID:k7n/kzBi
結構みんな古くから観てるんだな。
漏れは99年のJ2初年度の新潟の1800ぐらいだな。

あの頃に戻りたいって言ったらここの住人は怒るだろうなw
337U-名無しさん:04/12/08 19:32:45 ID:0I0OeHYL
>>336
それはそれで懐かしい。
長野の河川敷で長野エルザ戦なんか、観客席なくて、目の前を副審が走ってたからなぁ・・・
338U-名無しさん:04/12/08 21:33:42 ID:HtHzD14h
鹿はこれで小笠原移籍とかになったら
さらに減少に拍車がかかるだろうな
そうでなくても最重要顧客の茨城県民自体
鹿、水戸、赤、その他って具合に分かれつつあるし
第一、一度行ったやつはあの渋滞&夏なのに寒い環境受けたら
相当好きでもない限り二度と行かねえだろ
339U-名無しさん:04/12/08 22:30:15 ID:yE8G5nN4
鹿島は自業自得じゃん。
選手出すだけでとってこない(他選手から拒否られてるのかもしれんが)。
改善策は周辺人口を増やすことでしょ(w
340U-名無しさん:04/12/08 22:43:41 ID:24tCrb6a
減少したら年俸的に今の選手を維持できなくなりそうだし。きついなー。
341U-名無しさん:04/12/08 22:59:34 ID:nSANM11q
>>336
それはそれで古き良き時代だったんだよ。
まあ俺は大分だが。
J2初年度って3000入ったら合格って時代だったしな

>>334
鞠、つーか横浜市は営業が弱いんじゃないかい?
前に横国行ったときにはスタの看板(ピッチ内のやつじゃなく)が
ほとんど日産だった。
342U-名無しさん:04/12/08 23:07:39 ID:+huAnj9H
>>341
それ感じた>スタの看板
埼スタと比べて寂しい感じで
CSだからかなとも思ってたけど違うのね
343U-名無しさん:04/12/08 23:16:34 ID:cpDfAgRg
>>315
2001年に駒沢でやった横河とSC鳥取の試合。348人だった。

スタの看板で衝撃だったのはやっぱり新潟かなー。
なんだよトラックに看板の3列縦隊って。
344U-名無しさん:04/12/08 23:33:04 ID:XPrPetAL
主旨がズレるけどよく見にいく県リーグの試合なんか10人くらいってのも珍しくない。
全試合無料、試合の告知皆無なんで当然といえば当然かも知れんが。

今年の全国社会人大会でも20人くらいの試合があったけど
会場で配布されてた公式記録ではどの試合でも100人と記されていた。
無料で入場自由だから、正確な人数把握ができないための措置なんだろうけど
ちょっと水増しっぽく感じた。

有料試合だと、JFLの佐川大阪の今季ホーム開幕戦で456人ってのが。
好天に恵まれ、他会場で1000人単位の動員があるなかの数字。
わずかながら、太鼓やトランペット、フラッグ持ち込んでるサポーターがいたのは
流石に全国リーグのJFLと感心したけど。
345U-名無しさん:04/12/09 00:51:11 ID:yFqz3KZW
入場者の人数は忘れたけど、無料試合の佐川大阪ーSC鳥取戦@長居も
数えるほどだったな。アウェイのSC鳥取サポのほうが多かったw
346U-名無しさん:04/12/09 08:26:05 ID:+aQ9SXLv
>>328
もうちょっと前からの見たい

札幌が・・・
347U-名無しさん:04/12/09 11:16:14 ID:OL6qntAk
鞠はCSの紙ふぶきの許可に浦和サポを引き合いに出してる時点で糞という認識。

あ、フロントの話ね。
やるならやるで、堂々とやりゃあ良いじゃねかと小一時間問い詰めたい。
348U-名無しさん:04/12/09 12:35:52 ID:f51kqYVD
まだJSL時代の3倍水増しをやってるんだね。
実数出しても意味ないからいいんじゃない。
349U-名無しさん:04/12/09 12:48:27 ID:w1X3XVrH
>>348
は?
350U-名無しさん:04/12/09 12:54:10 ID:uyM0chTt
クマー
351U-名無しさん:04/12/09 13:27:45 ID:1CbiMB8S
>>346
作るのに3時間もかかった○| ̄|_これ以前は知ラネ

   *2004 *2003 *2002 *2001
札幌:*9466 10766 19140 22228
仙台:16198 21708 21862 14011
山形:*6420 *4370 *3755 *4391
鹿島:17585 21204 21590 22425
水戸:*3773 *3085 *2739 *1559
浦和:36660 28855 26296 26720
大宮:*6108 *5058 *5266 *3864
市原:10012 *9709 *7897 *7818
木白:10513 10873 11314 12477
東京:25438 24932 22173 22313
東緑:15059 17563 15128 19396
川崎:*9148 *7258 *5247 *3784
横鞠:24818 24957 24108 20594
横浜:*4219 *3743 *3477 *2442
湘南:*4691 *4731 *4551 *4112
甲府:*6370 *5796 *4914 *3130
新潟:37689 30339 21478 16659
清水:13568 16284 14963 15973
磐田:17126 17267 16564 16656
名古:15712 16768 16323 16794
京都:*7807 10850 10352 *3282
脚大:12517 10222 12762 11723
桜大:14323 13854 *7952 11857
神戸:15735 11195 10467 13872
広島:14800 *9000 10941 *9916
福岡:*8743 *7417 *6491 13822
鳥栖:*3610 *3172 *3890 *3479
大分:21889 21373 12349 *6638
352U-名無しさん:04/12/09 13:31:39 ID:1CbiMB8S
作ってて観客動員が変遷してくのは面白かった
特に2001年の新潟

(丸囲みはホーム開催節数。Sまでしか出来ないので21節はまた@を使用)
B5546C2712E3165G4217I4792K31964N4687P3027R2373S19391A12707C11384D19434F25807H21558J19718L13357N37075P27013R28710@42011C25852

平凡だったチームが12節のタダ券で10倍近くに膨れがあがる
その次の節はまた元に戻る
20節で再びタダ券(?)を巻いてから以降はコンスタントに大台突破

さらに面白いのが大分の反応
@4864B3413D3876F2641H5131J4031K3841M29226O3869Q7461@3071B7815C3248E4742G10740I1847L5300M12088O7412Q2743@3041B15643

12節の新潟の動員に刺激されたのか、ここも恐らくタダ券配布して直後のホームゲームである
14節に大幅増員をしている
353U-名無しさん:04/12/09 13:48:48 ID:2MdFHTsc
>>352
お疲れさん。試合会場もあわせて見ればなおよろし。
354U-名無しさん:04/12/09 13:57:10 ID:9vpPmHHH
新潟と大分は会場のキャパの違いで人数が変わってる
大白鳥と大目玉がその年からだからな
355U-名無しさん:04/12/09 17:51:03 ID:+aQ9SXLv
>>351-352
ありがとう〜

新潟の2001年はこのスレ的に理想的な動きだね
12節で初の試合ってことで3万集めたけど
その後3試合が3千人くらいという今のJ2でも少ない数字
それが20節以降、陸上競技場でやっても1万超えるようになったってのはすばらしい
356U-名無しさん:04/12/09 18:04:02 ID:+aQ9SXLv
見つけた

月日 相手 時間 場所 結果 得点者
3月
3.11 鳥 栖 13:00 鳥 栖 △1-1 黒崎
3.17 京 都 15:00 西京極 ●0-1  
3.24 山 形 13:00 新潟陸 △1-1 氏原 B5546
3.31 川崎F 15:00 新潟陸 ○1-0 高橋 C2712
4月
4.7 湘 南 16:00 平 塚 ■2-3 寺川、黒崎
4.14 仙 台 13:00 新潟陸 ■0-1   E3165
4.21 大 分 18:00 大分陸 ○2-0 氏家、深沢
4.28 大 宮 14:00 新潟陸 △2-2 黒崎2 G4217
5月
5.3 水 戸 14:00 ひたちなか ○2-0 セルジオ、鈴木
5.6 横浜FC 13:00 新潟陸 ○2-1 鈴木、黒崎 I4792
5.12 甲 府 13:00 小 瀬 ○2-0 寺川、鈴木
5.19 京 都 16:00 新潟陸 ■3-4 黒崎2、氏原 K31964
5.23 山 形 19:00 山形県 ○1-0 黒崎
5.27 仙 台 13:00 仙 台 ○2-0 氏原、寺川
6月
6.16 大 分 18:00 新潟陸 ●2-3 鈴木、黒崎 N4687
6.23 横浜FC 19:00 三ツ沢 ●0-1  
6.28 甲 府 19:00 新潟陸 ○4-0 氏原、黒崎、本間、小林悟 P3027
7月
7.7 大 宮 18:30 大 宮 ●1-2 鈴木
7.11 水 戸 19:00 新潟陸 ○2-0 氏原、鈴木 R2373
7.14 鳥 栖 18:00 新潟ス ○5-0 氏原、セルジオ、黒崎、鈴木2 S19391
7.21 川崎F 18:00 等々力 □3-2 鈴木、寺川、アンドラジーニャ
7.25 湘 南 19:00 新潟ス ○2-0 黒崎、アンドラジーニャ A12707
7.28 甲 府 17:30 小 瀬 ○1-0 氏原
357U-名無しさん:04/12/09 18:06:29 ID:+aQ9SXLv
8月
8.3 山 形 19:00 新潟ス ●0-1   C11384
8.11 大 宮 18:00 新潟ス □1-0 鈴木 D19434
8.14 水 戸 19:00 笠 松 ●0-2  
8.18 仙 台 18:00 新潟ス ○1-0 鈴木 F25807
8.25 大 分 18:00 大分ス △2-2 氏原2
9月
9.1 川崎F 18:00 新潟ス ○2-0 黒崎、セルジオ H21558
9.5 湘 南 19:00 平 塚 ■0-1  
9.8 横浜FC 18:00 新潟ス ○5-1 氏原2、マルキーニョ、寺川2 J19718
9.15 京 都 19:00 西京極 ●0-2  
9.19 鳥 栖 19:00 新潟ス ○4-1 黒崎2、鈴木、アンドラジーニャ L13357
9.22 大 宮 18:30 大 宮 ○3-0 黒崎、寺川、アンドラジーニャ
9.29 大 分 18:00 新潟ス □2-1 アンドラジーニャ、寺川 N37075
10月
10.6 仙 台 15:00 仙 台 ●2-4 鈴木、O・G
10.13 水 戸 13:00 新潟ス ○2-1 黒崎2 P27013
10.17 横浜FC 19:00 三ツ沢 ○1-0 黒崎
10.20 甲 府 15:00 新潟ス ○4-1 氏原、寺川、黒崎、鈴木 R28710
10.28 鳥 栖 13:00 鳥 栖 ○1-0 鈴木
11月
11.3 京 都 14:00 新潟ス ■2-3 セルジオ、氏原 @42011
11.6 山 形 19:00 山形県 ■1-2 鈴木
11.10 川崎F 13:00 町 田 ○2-1 黒崎、氏原
11.18 湘 南 13:00 新潟ス □3-2 アンドラジーニャ、寺川2 C25852

平日
2001.07.25(Wed) 1-0 湘南 12,707
2001.08.03(Fri) 0-1 山形 11,384
2001.09.19(Wed) 4-1 鳥栖 13,357
358U-名無しさん:04/12/09 18:12:08 ID:+aQ9SXLv
新潟スタジアム(ビッグスワン) 平均
2001 14 23,999 J2
2002 11 31,480 J2
2003 15 38,829 J2

20節以降は全部ビックスワンだったんですね
359U-名無しさん:04/12/09 18:34:28 ID:2nWG3IGl
>>356
5.19 京 都 16:00 新潟陸 ■3-4 黒崎2、氏原 K31964

これはビッグスワンじゃないの?
360U-名無しさん:04/12/09 18:35:53 ID:wquFhVDf
>>356
乙。

5.19の京都戦はスワンじゃないかな?新潟陸に31964も入らんよ。
361U-名無しさん:04/12/09 18:39:00 ID:wquFhVDf
かぶった。>>696
362U-名無しさん:04/12/09 19:06:47 ID:G5jM2DoU
驚いたのは、何気に市原が年々サポ増えてたってこと>>351
増えててこの数字だったとは(苦笑
363U-名無しさん:04/12/09 19:41:23 ID:+aQ9SXLv
>>359
>>360
だろうね3万入らないし
確かどこかのHPからのコピペなんでそこが間違ってたんだ
364U-名無しさん:04/12/09 20:03:59 ID:A5R4RuNB
J2チームの底上げが著しいな。
メディアにはそうそう取り上げられないのに。
サッカーを見に行くことが文化として定着しつつあるんだろうか?
365U-名無しさん:04/12/09 20:14:18 ID:JWlCFoK6
>>363
それスワンのこけら落としだわ。
スパサカの前任司会者があのPKは納得できない・・・つってた試合。
366U-名無しさん:04/12/09 20:28:05 ID:SgZpQ5uC
J1     .1993........1994........1995........1996........1997.......1998..
札幌   .-----.....-----.....-----.....-----.....-----....11,953
仙台   .-----.....-----.....-----.....-----.....-----.....-----
鹿島   14,016....16,812....19,141....15,386....16,985....15,345
浦和   11,459....18,475....19,560....24,329....20,504....22,706
市原   20,273....22,262....15,418....12,008....*5,693....*5,365
柏     .-----.....-----....16,102....13,033....*8,664....*9,932
FC東京 .-----.....-----.....-----.....-----.....-----.....-----
東京V  25,235....24,926....20,834....17,653....10,933....13,338
川崎F  .-----.....-----.....-----.....-----.....-----.....-----
横浜M.  16,781.....19,801....18,326....14,589....*9,211....19,165
湘南   .-----....17,836....16,111....10,483....*7,841....10,158
清水   18,462....19,726....19,747....12,962....*9,888....12,298
磐田   .-----....14,497....17,313....13,792....10,448....12,868
名古屋  19,858.....21,842....21,463....21,699....14,750....13,993
京都   .-----.....-----.....-----....*9,404....*7,881....*8,015
G大阪  21,571....22,367....13,310....*8,004....*8,443....*8,723
C大阪  .-----.....-----....12,097....*8,229....*9,153....*9,864
神戸   .-----.....-----.....-----.....-----....*6,567....*7,686
広島   16,644....17,191....11,689....*8,469....*6,533....*8,339
福岡   .-----.....-----.....-----....*9,737....*8,653....10,035
大分   .-----.....-----.....-----.....-----.....-----.....-----
横浜F  15,464....19,438....15,802....13,877....10,084....15,895
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均   17,976....19,598....16,922....13,353....10,131....11,982
367U-名無しさん:04/12/09 20:30:08 ID:SgZpQ5uC
J1     .1999.........2000.......2001........2002.......2003.......2004..
札幌   .-----.....-----....22,228....19,140....-----.....-----
仙台   .-----.....-----.....-----....21,862....21,708....-----
鹿島   17,049....17,507....22,425....21,590....21,204....17,585
浦和   21,276....-----.....26,720....26,296....28,855....36,660
市原   *5,774....*6,338....*7,818....*7,897....*9,709....10,012
柏     10,122....10,037....12,477....11,314....10,873....10,513
FC東京 .-----....11,807....22,313....22,173....24,932....25,438
東京V  *9,379....*7,609....19,396....15,128....17,563....15,059
川崎F  .-----....*7,439.....-----.....-----.....-----.....-----
横浜FM 20,095....16,644....20,595....24,108....24,957....24,818
湘南   *7,388.....-----.....-----.....-----.....-----.....-----
新潟   .-----.....-----.....-----.....-----.....-----....37,689
清水   12,883....12,422....15,973....14,963....16,284....13,568
磐田   12,273....12,534....16,650....16,564....17,267....17,126
名古屋  14,688....14,114....16,974....16,323....16,768....15,712
京都   *8,859....*7,253.....-----....10,352....10,850.....-----
G大阪  *7,996....*9,794....11,723....12,762....10,222....12,517
C大阪  10,216....13,548....11,857....-----.....13,854....14,323
神戸   *7,691....*7,512....13,872....10,467....11,195....15,735
広島   *9,377....*8,865....*9,916....10,941.....-----....14,800
福岡   11,467....13,612....13,822....-----......-----.....-----
大分   .-----.....-----.....-----.....-----.....21,373....21,889
横浜F  .-----......-----.....-----.....-----.....-----.....-----
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均   11,658....11,065....16,548....16,368....17,351....18,965
368U-名無しさん:04/12/09 20:31:52 ID:SgZpQ5uC
J2     .1999.........2000.......2001........2002.......2003.......2004...
札幌   10,986....12,910....-----.....-----.....10,766....*9,466
仙台   *7,470....*8,885....14,011....-----......-----....16,198
山形   *2,980....*3,468....*4,391....*3,755....*4,370....*6,420
水戸   .-----....*2,021....*1,559....*2,739....*3,085....*3,773
浦和   .-----....16,293....-----.....-----......-----.....-----
大宮   *2,674....*3,477....*3,864....*5,266....*5,058....*6,108
FC東京 *3,498.....-----.....-----.....-----.....-----.....-----
川崎F  *5,396.....-----....*37,84....*5,247....*7,258....*9,148
横浜FC .-----.....-----....*3,007....*3,477....*3,743....*4,219
湘南   .-----....*4,968....*4,112....*4,551....*4,731....*4,691
甲府   *1,469....*1,850....*3,130....*4,914....*5,796....*6,370
新潟   *4,211....*4,007....16,659....21,478....30,339....-----
京都   .-----.....-----....*3,808....-----.....-----....*7,807
C大阪  .-----.....-----.....-----....*7,952....-----.....-----
広島   .-----.....-----.....-----.....-----....*9,000....-----
福岡   .-----.....-----.....-----....*6,491....*7,417....*8,743
鳥栖   *3,385....*3,714....*3,479....*3,890....*3,172....*3,610
大分   *3,886....*4,818....*6,638....12,349....-----.....-----
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均   *4,596....*6,095....*5,703....*6,842....*7,895....*7,213
369U-名無しさん:04/12/09 20:40:20 ID:k6MGsG8c
>>362
さんざんガイシュツだが、市原の動員は国立開催浦和戦の数字で上下する。
臨界自体の動員は横ばい。
370U-名無しさん:04/12/09 20:56:32 ID:SgZpQ5uC
J1J2    1999  2000  2001  2002  2003  2004
札幌   10,986 12,910 22,228 19,140 10,766 *9,466
仙台   *7,470 *8,885 14,011 21,862 21,708 16,198
山形   *2,980 *3,468 *4,391 *3,755 *4,370 *6,420
鹿島   17,049 17,507 22,425 21,590 21,204 17,585
水戸   .----- *2,021 *1,559 *2,739 *3,085 *3,773
浦和   21,276 16,293 26,720 26,296 28,855 36,660
大宮   *2,674 *3,477 *3,864 *5,266 *5,058 *6,108
市原   *5,774 *6,338 *7,818 *7,897 *9,709 10,012
柏     10,122 10,037 12,477 11,314 10,873 10,513
FC東京 *3,498 11,807 22,313 22,173 24,932 25,438
東京V  *9,379 *7,609 19,396 15,128 17,563 15,059
川崎F  *5,396 *7,439 *37,84 *5,247 *7,258 *9,148
横浜FM 20,095 16,644 20,595 24,108 24,957 24,818
横浜FC .----- -----  *3,007 *3,477 *3,743 *4,219
湘南   *7,388 *4,968 *4,112 *4,551 *4,731 *4,691
甲府   *1,469 *1,850 *3,130 *4,914 *5,796 *6,370
新潟   *4,211 *4,007 16,659 21,478 30,339 37,689
清水   12,883 12,422 15,973 14,963 16,284 13,568
磐田   12,273 12,534 16,650 16,564 17,267 17,126
名古屋  14,688 14,114 16,974 16,323 16,768 15,712
京都   *8,859 *7,253 *3,808 10,352 10,850 *7,807
G大阪  *7,996 *9,794 11,723 12,762 10,222 12,517
C大阪  10,216 13,548 11,857 *7,952 13,854 14,323
神戸   *7,691 *7,512 13,872 10,467 11,195 15,735
広島   *9,377 *8,865 *9,916 10,941 *9,000 14,800
福岡   11,467 13,612 13,822 *6,491 *7,417 *8,743
鳥栖   *3,385 *3,714 *3,479 *3,890 *3,172 *3,610
大分   *3,886 *4,818 *6,638 12,349 21,373 21,889
371U-名無しさん :04/12/09 21:22:55 ID:a3zFKVLh
97年の西日本の観客数見ると泣けてくるね。
372U-名無しさん:04/12/09 21:24:33 ID:9YtiYsXn
>>366-368,370
禿しく乙
いい表だな、動員厨としてはこれだけでご飯3杯はいける


面白いので感想を
名古屋が観客動員3位なんて時代があったんだな。。。
市原の最初の2年は何?臨海にこんなに入れたら死人が出そうだし


しかしこうみるとやっぱスタジアムの問題が大きいな
この後新スタジアム効果が期待できるのは蘇我くらい?でも2万だし。。。

どっかほかに新スタジアムを計画しているクラブある?
373U-名無しさん:04/12/09 21:26:36 ID:JCDGHg+6
>>372
市原の最初の2年は国立効果
374U-名無しさん:04/12/09 21:28:50 ID:k6MGsG8c
Number最新号より。

各国トップリーグ1試合平均(各リーグ11/29現在)

ドイツ        36,723
イングランド     33,702
スペイン       28,942
イタリア       26,428
フランス       21,641
日本         18,966
オランダ       15,976
ベルギー       09,803

アルゼンチン     21,167
ブラジル       07,749(全国選手権じゃないと思うが)
USA        15,304
韓国         12,298(水増しだろ?)
オーストラリア    04,292(現在休止中らしい。WCCオセアニア枠なくしてJ枠作ったほうが゙イクネ?)
375U-名無しさん:04/12/09 21:33:34 ID:G5jM2DoU
>>372
こうして見てみると、市原は柏に足を引っ張られてそのまま共倒れしてしまったということか・・・
市原も最近徐々に盛り返してきつつあるみたいだし、やっぱ柏がJ2落ちるべきだな
376U-名無しさん:04/12/09 21:37:40 ID:k6MGsG8c
ガンバは「唯一の関西」をもう少し永くやらせてもらえれば阪神化するチャンスもあったと思うがどうだろう?
まあ一つの大人気チームとその他の不人気チームとなるより、今みたいなそこそこのチームが4つ、と言う方が健全なのかな?
377U-名無しさん:04/12/09 21:56:39 ID:h67K3zC4
>>375
まあ落ちろというのはナンセンスだがいい加減目を覚ませとは言いたい
378U-名無しさん:04/12/09 22:10:46 ID:jK9sWgix
>>376
癌っていうチーム自体に華が無いから無理。
379U-名無しさん:04/12/09 22:17:47 ID:+aQ9SXLv
>>370

大分の伸び方いいな

京都はJ2に一回落ちて、落ちる前より増えて、
その後また落ちた時に前回のJ2時代より多くなってるね
ただ来年は・・・

鳥栖は維持しすぎ
380U-名無しさん:04/12/09 22:21:07 ID:+aQ9SXLv
山形   *2,980 *3,468 *4,391 *3,755 *4,370 *6,420
水戸   .----- *2,021 *1,559 *2,739 *3,085 *3,773
大宮   *2,674 *3,477 *3,864 *5,266 *5,058 *6,108
川崎F  *5,396 *7,439 *37,84 *5,247 *7,258 *9,148
横浜FC .----- -----  *3,007 *3,477 *3,743 *4,219
甲府   *1,469 *1,850 *3,130 *4,914 *5,796 *6,370
鳥栖   *3,385 *3,714 *3,479 *3,890 *3,172 *3,610

どうしてこんなにJ2全体が伸びてるんだろう?

福岡   11,467 13,612 13,822 *6,491 *7,417 *8,743
湘南   *7,388 *4,968 *4,112 *4,551 *4,731 *4,691
381U-名無しさん:04/12/09 22:25:49 ID:gB5cEHaI
>>372
大宮
382U-名無しさん:04/12/09 22:26:08 ID:rkLfawuI
>>375
柏のせいと言うより、国立臨海併用効果じゃなかろうか?
国立でやれば地元無視、あのバブルの頃に臨海でやれば試合見られない客多発。
どっちでやっても客を呼び込む結果にはならないというw
そして案の定どんどん客離れが進んだ、と。
383U-名無しさん:04/12/09 22:42:26 ID:Zi3Y2jVg
J1で6年連続で観客動員UPしているのは市原だけ。
384U-名無しさん :04/12/09 22:53:29 ID:EyBarADN
>>352
> さらに面白いのが大分の反応
> @4864B3413D3876F2641H5131J4031K3841M29226O3869Q7461@3071B7815C3248E4742G10740I1847L5300M12088O7412Q2743@3041B15643
>
> 12節の新潟の動員に刺激されたのか、ここも恐らくタダ券配布して直後のホームゲームである
> 14節に大幅増員をしている

  ↑ M29226は、大目玉のオープニング試合じゃないの? それまでの節は市陸だったと..
    タダ券がどの位出てたかは知らないが
385U-名無しさん:04/12/09 23:10:41 ID:p70rlM4H
>>380
湘南・横浜FCはもう少し多くてもおかしくないのになぁ。

386U-名無しさん:04/12/09 23:11:33 ID:+aQ9SXLv
元2万2千人動員してて

1回5千人に落ちて6年連続で増加で1万人になってもなんの自慢にもならないな
387U-名無しさん:04/12/09 23:21:44 ID:9YtiYsXn
>>381
大宮は客席増設じゃなかったっけ?
そもそも元がJ1基準でみると相当小さかった気が
来年はむしろ市原の連続最下位記録をストップするかどうかがポイントになりそう

>>383
市原は7年連続最下位だが
まぁ観客動員は他クラブと比べるものじゃなくて前年比で考えるものだから、
6年で倍にしたのは評価できる
推移を見ていると臨海が足を引っ張っているだけという解釈も出来るが。。。

しかし市原98年の5365人は不滅の大記録だな
といかこの記録は不滅であって欲しい
388U-名無しさん:04/12/09 23:26:33 ID:4FjtkFQN
市原と柏じゃ生活圏が違うから関係ねー。
どっちも東京行くほうがアクセスいい
389U-名無しさん:04/12/10 00:40:00 ID:zRnzkViK
>>384
大目玉の杮落しの試合だな
あの試合は近隣住民の約15000人がメイン・バック2階席に招待
390U-名無しさん:04/12/10 01:05:58 ID:EPjb4jGV
>>387
大宮は埼スタで浦和と新潟、FC東京とやれば最下位はなくなりそうな気がしないでもない。
391U-名無しさん:04/12/10 01:12:56 ID:unbjJhHR
>>390
関東と新潟は全部そうすればいいんじゃね?
392U-名無しさん:04/12/10 01:26:46 ID:Rs/15Ag5
J2は地域密着というフレーズが単なるスローガンでなく現場で肌で感じられるからな。
隔週ごとの地域のちょっとしたお祭り、という雰囲気が癖になる人は結構出てきてると思うよ。
393U-名無しさん:04/12/10 01:30:27 ID:3vpcIxL4
>>390
FC東京や新潟はアウェーでの動員力はそんなにない気がする
もちろんなんか重要な試合になったら逝くだろうけど
ノーマークの大宮戦がどれほど動員できるかは微妙
むしろ鹿島や磐田のほうがアウェーでは強いのでは


あと浦和戦はさいスタでやれば相当稼げるだろうが
市原も国立で稼ぐので順位にはたいして影響ないと思う

394U-名無しさん:04/12/10 01:35:26 ID:EPjb4jGV
>>393
適当に名前挙げただけだから。
まぁ新潟は大宮が一番近いアウェイだから結構来ると思うよ。
395U-名無しさん:04/12/10 01:35:41 ID:CAVNyV9G
>>374
なんとかフランスレベルに達したい。
5年後ぐらいに到達できたら、言うことない。
ま、現実的には上手くいって10年かかると思うが。
396U-名無しさん:04/12/10 01:37:32 ID:LWuQeFmB
>>393
新潟は2003年開幕のサイスタジャックと2004年の味スタ半分ジャックの印象が強いが確かに
普通の試合だとそこそこに落ちる。とは言っても新潟から埼玉スタジアムは比較的行きやすいし、
大宮公園とか駒場の出島ではもったいない。

FC東京のアウェイ動員はそこそこあるが、知れている。

鹿島と磐田の非地元サポによる動員はここ数年落ちているとは言え、馬鹿にならない。
397U-名無しさん:04/12/10 01:45:31 ID:G2aeOR/S
ちなみに、
ホーム地域から遠征する人数も確かに多めだけど、
在関東新潟サポもかなりいると思う。

そう言う俺も。
398U-名無しさん:04/12/10 01:54:40 ID:unbjJhHR
しかし埼玉ダービー埼スタでやったら
普通に浦和のホームと同じ状態になりそうなんだが・・・
399U-名無しさん:04/12/10 02:16:05 ID:3vpcIxL4
>>398
金のためにはしょうがない
というか、むしろそれを期待して(ry

まじめに考えるとアウェーだと相手の儲けになることが分かっているので
浦和サポもそんなには頑張らないのでは

優勝決定試合とかなら赤一色になるだろうけどね
400U-名無しさん:04/12/10 02:54:24 ID:4mz6hP13
鳥栖ってずーっと動員が横ばいなんだね、
J2の他の底上げが凄いから目立つといえば目立つが落ちてないだけマシか・・・
しかし横浜Mでさえ1万切ってた時があったとはw
401U-名無しさん:04/12/10 03:03:37 ID:ZgK5AkO2
大宮サポはJ1に上がっても
埼スタの試合では南側に陣取るのかな?
だとするとますますダービーでの浦和ホーム色は
拭えなくなる気がするけど・・・

つか「壁の色を塗り替えようぜ」って署名は
結局どうなったんだ?
402U-名無しさん:04/12/10 03:28:30 ID:aFyRpPL6
埼スタでの大宮ホームでのダービーでは
大宮サポの優先販売をどこまで頑張れるかで決まるな
まあそれでも7割は赤く染まりそうだけどw
403U-名無しさん:04/12/10 05:13:51 ID:33fIw2BG
J2で観客を増加させているのは、やはり昇格争いを行ったチーム。
湘南・横浜FC・水戸・鳥栖といったところが大きく伸びていないのはこのため。

昇格争いを行うことでメディア等による扱い・煽りが良くなる
→新規ファンの掘り起こしが進む・ライト層の観戦動機につながる
→基盤となるサポ・観客の増加

もちろん地道な営業活動や地域密着を進めるのも大切なんだけど、
チームの強化・明確な刺激(J1昇格は多くの人にわかり易い)
がなければ観客増加は望めない。


当たり前って言えば当たり前だと思うけど・・。
404U-名無しさん:04/12/10 05:24:50 ID:GimURRvg
>>402
その優先販売を浦和サポが買う悪寒
405U-名無しさん:04/12/10 05:59:30 ID:AkxPphmT
>>380
J2が出来た頃のJ2のイメージは、
J1で使い物にならなくなった人間の再就職先というだけの存在に近かった
チームを強くするためとは言え、それまでいた選手を簡単に切り、
元Jリーガーを大量補強するだけで、チームカラーなど存在しなかった
しかし今やJ2にも市民権が与えられ、J2自体がオリジナルコンテンツとして成立するようになった
J1の廃棄処理リーグというネガティブなものから、J1を目指すチャレンジリーグというポジティブなイメージが出来つつある
だから、「J2サポである」ということ自体に劣等感を感じる必要がなくなったおかげでどんどんサポが増えているのだと思う
J2はJ1に比べてボランティアで支えられてる部分も多く、より地域密着だしね
406U-名無しさん:04/12/10 06:11:58 ID:4mz6hP13
確かにアクションプランでJ2出来た頃は丁度動員が底ってのと重なって
下に落ちたら解散・存続危機とかそんなイメージばっかだったもんね、
W杯効果(スタ・キャンプ)や新潟・仙台がJ2でも動員を集めだし甲府の再生物語とか
市民権を獲たってのが大きいね、これからはJ1ももっと地域密着がんばって貰わないと。
407U-名無しさん:04/12/10 06:47:12 ID:NmJdkj1n
ttp://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/jyuni/tuusan_douin.html
1993年〜2004年J1リーグ 観客動員数
順位  チーム    合計    試合数  平均
 1  浦和   4,297,528  189  22,738
 2  横浜M  3,878,247  .204  19,011
 3  鹿島   3,643,655  204  17,861
 4  名古屋  3,614,074  204  17,716
 5  清水   3,129,825  204  15,342
 6  磐田   2,748,071  186  14,775
 7  G大阪  2,605,011  204  12,770
 8  V川崎  2,468,687  144  17,144
 9  市原   2,336,202  204  11,452
10  広島   2,160,009  189  11,429
11  柏     1,901,659  164  11,595
12  横浜F  1,756,547  114  15,408
13  C大阪  1,709,069  149  11,470
14  FC東京 1,599,955   75  21,333
15  平塚   1,377,469  111  12,410
16  神戸   1,232,833  123  10,023
17  福岡   1,038,607   93  11,168
18  東京V  1,007,188   60  16,786
19  京都     963,118  108   8,918
20  札幌     823,710   47  17,526
21  仙台     653,546   30  21,785
22  大分     648,933   30  21,631
23  A新潟    565,336   15  37,689
24  川崎F    111,582   15   7,439
408U-名無しさん:04/12/10 07:31:10 ID:U9Z1z1cw
>>405
まー、Jリーグ入りを目指してるJFAのチームとか見てると
J2に存在するだけでもすごいことなんだなーと思うようになったしな。
409U-名無しさん:04/12/10 08:03:28 ID:HkXRXY1M
>>407
なんでV川崎と東京Vが分かれているんだろう?
全く別のチームだと思っているのかな?
410U-名無しさん:04/12/10 08:20:39 ID:mxb+eOCy
>>409
頭悪い、と言うより単なる瓦斯サポだろ?
平塚と湘南、横浜Mと横浜FMはわけてないし。
411U-名無しさん:04/12/10 09:32:54 ID:Ehm6mAPV
>>408-409
単に面倒臭かったなのか、わざわざ変えると見づらくなるからだと思われ
412U-名無しさん:04/12/10 10:20:34 ID:k+HwaLnM
2005年以降の動員を妄想していい?
413U-名無しさん:04/12/10 10:31:53 ID:VeipBCUy
どうぞ
414U-名無しさん:04/12/10 11:35:22 ID:KCQYOrEb
とりあえず上位4つあたり、こんな感じになってるとこのスレ的にはいいな

順  チーム  2006   2005   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  39,936  38,339  +1,597 △人気に実力が追いついて一気に浦和化へ
02  浦 和  39,541  38,855   +686 △全てにおいて堅調でアジアでも実力を発揮する
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  大 分  28,550  24,373  +4,177 △戦力充実、動員快調。優勝も狙える西日本のビッグクラブへ
04  東京V  27,217  21,563  +5,654 △名門復活で06年にはV!人気実力ともにJを引っ張っていく

3万台がもう一つ出来てると最高なんだけどなー
415U-名無しさん:04/12/10 11:57:38 ID:2Nc84UlG
順  チーム  2006   2005   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  39,936  38,339  +1,597 △人気に実力が追いついて一気に浦和化へ
02  浦 和  39,541  38,855   +686 △全てにおいて堅調でアジアでも実力を発揮する
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  大 分  28,550  24,373  +4,177 △戦力充実、動員快調。優勝も狙える西日本のビッグクラブへ
04  F東京  27,217  21,563  +5,654 △06年にはV!人気実力ともにJを引っ張っていく

つうか緑はムリ
416U-名無しさん:04/12/10 12:05:35 ID:LDXbyNoV
>>402
>>404
ダービーだからといって埼スタのキャパでチケ争奪戦が起こるとは思えないんだが…。
CSや優勝決定試合じゃあるまいし。
純粋にサポの数で赤ジャックはありそうだが。
417U-名無しさん:04/12/10 12:12:39 ID:RSbtEe2o
FC東京2005年が21563って今より少なくなってんじゃねえか
418U-名無しさん:04/12/10 12:16:22 ID:LDXbyNoV
ttp://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/jyuni/tuusan_douin.html
1993年〜2004年J1リーグ 観客動員数
順位  チーム    合計    試合数  平均
 1  浦和   4,297,528  189  22,738
 2  横浜M  3,878,247  .204  19,011
 3  鹿島   3,643,655  204  17,861
 4  名古屋  3,614,074  204  17,716
    緑V    3,475,875  204  17,038
 5  清水   3,129,825  204  15,342
 6  磐田   2,748,071  186  14,775
 7  G大阪  2,605,011  204  12,770
 8  V川崎  2,468,687  144  17,144
 9  市原   2,336,202  204  11,452
10  広島   2,160,009  189  11,429
11  柏     1,901,659  164  11,595
12  横浜F  1,756,547  114  15,408
13  C大阪  1,709,069  149  11,470
14  FC東京 1,599,955   75  21,333
15  平塚   1,377,469  111  12,410
16  神戸   1,232,833  123  10,023
17  福岡   1,038,607   93  11,168
18  東京V  1,007,188   60  16,786
19  京都     963,118  108   8,918
20  札幌     823,710   47  17,526
21  仙台     653,546   30  21,785
22  大分     648,933   30  21,631
23  A新潟    565,336   15  37,689
24  川崎F    111,582   15   7,439

可哀そうなので一応足しとく。漏れ、開幕後数年はアンチVだった。
419U-名無しさん:04/12/10 13:10:17 ID:jD4DXqfi
>>415
緑には期待してるんだけど、やっぱFC東京のほうが見込みある?
FC東京、派手にアピールして近い将来30,000越え果すといいな

緑は日テレが露出力入れてくれてるぶん、戦力次第だと思うんだよな
なんとか良い補強を実現させてほしい
420U-名無しさん:04/12/10 13:28:56 ID:vQ9bV5EV
緑は新しくスポンサーがついたみたいだし、たしかに今冬の補強がどうなるかが
ある意味見物かも。

FC東京の方は来期も普通に微増しそうだなぁ。
421U-名無しさん:04/12/10 13:32:21 ID:Fu9KyXPW
水曜開催が増えるから減るだろうな
422U-名無しさん:04/12/10 13:32:31 ID:25Uil15F
FC東京も東京Vも客が増える要素は無い
423U-名無しさん:04/12/10 13:35:54 ID:O2om6777
そこで合併ですよ
424U-名無しさん:04/12/10 14:07:26 ID:oPEsd9Ac
FC東京は今年カップ戦とってこの数字だから来年の大幅増は無くね?
緑はパスサッカーで上位に食い込めばまだ増える可能性ありとみる。
425U-名無しさん:04/12/10 14:12:18 ID:vJuHNf13
てす
426U-名無しさん:04/12/10 14:42:10 ID:gPSE+wiA
>>414
べるでーは増えない

地域のことなんて考えてないから
427U-名無しさん:04/12/10 15:17:51 ID:nIF+L/8P
>>418
ベルデーも、川崎時代に地域密着は限界で動員数が見込めないとか言って
東京移転したけどあんまり伸びてないね。
川崎時代のにJバブル分も含まれてるのかな?
428U-名無しさん:04/12/10 15:18:24 ID:EPjb4jGV
>>423
逆に減る気が・・・
429U-名無しさん:04/12/10 15:32:00 ID:25Uil15F
>>424
>>FC東京は今年カップ戦とってこの数字だから来年の大幅増は無くね?

歴代優勝チームは優勝したあと観客が大幅に増えたか?


>>緑はパスサッカーで上位に食い込めばまだ増える可能性ありとみる。

パスサッカーで上位に食い込むと観客が増えるという根拠は?
430U-名無しさん:04/12/10 16:04:16 ID:vQ9bV5EV
>>429

>>>FC東京は今年カップ戦とってこの数字だから来年の大幅増は無くね?

>歴代優勝チームは優勝したあと観客が大幅に増えたか?

ん?
つまり、FCも同じく来年は観客が増えないだろうって事か?
どっかを読み(あるいは書き)間違ってる気瓦斯。
431U-名無しさん:04/12/10 16:55:52 ID:A3QlH1sU
>>430
429じゃないけど、
424が、タイトル取ったら増えるって前提で
書いているのに突っ込んだんじゃない?


仮にタイトル効果が数字に現れる
としても、今年よりも来年じゃねーの?
432U-名無しさん:04/12/10 17:06:51 ID:DycYpmqs
つーかナビの決勝はリーグ戦も終盤で、
その時には優勝チームもほぼ決まってたんだから、
今年の数字に影響を与えられる訳がない。
433U-名無しさん:04/12/10 17:55:00 ID:Aveh/2GT
ttp://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/jyuni/tuusan_douin.html
新潟は何気にアウェイも平均以上なんだな
来年は18位くらいかな
434U-名無しさん:04/12/10 21:16:40 ID:7DLlxROp
>>426
せっかく考えてみたら嫉妬キチガイ瓦斯サポに暴行事件起こされたからなw
まずがキチガイ瓦斯サポを排除しないとヴェルディはだめぽ
435U-名無しさん:04/12/10 22:08:19 ID:g3PiIGTj
>>427
スポナビのトヨタカップを呼んだ男たち、を読め。
読売クは日本サッカー協会の要請で設立されたクラブなんだよ。
それを考えれば川淵が緑を弱体化させたかった理由が分かるだろ?
436U-名無しさん:04/12/10 22:21:28 ID:UuuzHXhM
ヴェルディは素地は多いにあるけど、まだ当分無理だろ。

読売グループ内のJと遺恨のある層の権力が減退すれば(具体的にはナベツネがry)、
日テレ的にも今よりはいくらでもおいしいコンテンツに出来る余地があるし、それを狙ってる香具師もいるだろうけど。
437U-名無しさん:04/12/10 22:26:36 ID:B/M85jlt
>>433
それは通算の数字
今年はttp://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
新潟は平均以下(17837人で7位)だね
昇格チームとしては健闘しているとも言えるかな


なんかヴェルディネタはループするね
あそこは今年が底で来年は回復するのか?
してくれなきゃこのスレ的にはまずいんだが。。。
438U-名無しさん:04/12/10 22:30:03 ID:dhnkP40T
日テレ内にも野球唯一教徒は相当多そうだが
439U-名無しさん:04/12/10 23:05:57 ID:B/M85jlt
そもそもヴェルディの観客動員と日テレのサポート体制って関係あるのか?
440U-名無しさん:04/12/10 23:28:17 ID:hLQxiRos
瓦斯
(1)見に行くと、いつもそこそこ客が入ってて、熱気がある。
(2)試合前の歌は、独特の雰囲気を香かもし出す。
(3)スタンド内の薄暗い感じが、何故か瓦斯のチームカラーに合っている。


(1)客がすかすかで、応援もしょぼしょぼで、見に行っても、盛り上がらない。
(2)他のチームの寄せ集めで、つぎはぎだらけのチームという印象が強く、チームカラーが希薄。
(3)やっぱり昔の悪いイメージが残っている。

瓦斯は、サポーターも含めて、雰囲気作りに成功している。しかし味スタ限定。
緑は、チームカラーが希薄。一体感というか、そういうものを感じない。
441U-名無しさん:04/12/10 23:30:26 ID:GTHqNga+
>>440
緑の(2)はウチにも当てはまるよ。。。
442U-名無しさん:04/12/10 23:45:04 ID:oLwuR5GW
緑、チームカラーはそれなりにあるんじゃねえの?
ただ雰囲気はねえ…。
443U-名無しさん:04/12/10 23:47:20 ID:B/M85jlt
>>441
青赤の方ですか?
確かに他から取ってきた選手は多いけどね
でも準レギュラークラスはユース上がり&新人で取った選手が多いし
チームカラーも結構濃いと思うぞ

>>440
ヴェルディは(2)は当てはまらない、自前の選手率はJでも高いほうじゃないか
今年はわりとチームカラーの分かるサッカーしているし

しかし(3)はまぁしょうがないとしても(1)がね。。。
444U-名無しさん:04/12/10 23:53:02 ID:UuuzHXhM
確かに味スタってなんか薄暗いよね雰囲気(笑 あの色のせい?
>>439
日テレのサポートがどの程度人気に繋がるかはわからんけど、
今みたいに事実上放置されてる状況より悪くなるとも思えん。
まあ変にバラエティ路線前回でも困るけど(笑
大して視聴率見込んでない時間に、関東圏限定でサポート番組を地道に流す(増やす)だけでも
ずいぶん違うと思うけどね。
445U-名無しさん:04/12/10 23:56:40 ID:hLQxiRos
緑は、ただ券くばってでも、ぎっしり感を出して、盛り上げた方がいいかも。
はたして、ただ券でも見に来てくれるかというのは、あるけど。
446U-名無しさん:04/12/11 00:58:45 ID:FJrdOufD
いくら成績が上位でもガンバや市原を見ると...
まだ市原はいいぞ首都圏だし、来季後半には
千葉市内にサッカー専用スタジアムも出来るし
ガンバは関西圏だし、サッカー専用スタジアム話も進ますだし...
万博の醒めた空間のイメージで観客増えないというのもあるのでは?
447ANDY:04/12/11 01:01:25 ID:cjRiXMjJ
野球が入場者をごまかしているのは有名だけど、サッカ−も
ただ券を高校なんかで配っているってやっぱり本当なんだ。
そうでしょう。日本代表の試合に5万人くるなんてにわかに
信じられない。5000人の間違いでは??
448U-名無しさん:04/12/11 01:01:30 ID:d3+z9I6U
緑はスタジアムに関しては言い訳できないもんな。
同居人があれだけ集めてるわけだし。
449U-名無しさん:04/12/11 01:03:58 ID:m0ek0BcZ
cjRiXMjJ
450 :04/12/11 01:08:56 ID:ZbGUsMGu
緑は森本が順調に成長して、
得点王争いとか代表とかに入るようになったら、
日テレがものすごくプッシュするような気がする。
そしたら少しは増えそうな気はする。
まあ、あくまでも順調に成長したらの話だが。
451U-名無しさん:04/12/11 01:22:55 ID:iVpn+5Iw
なんで>>418のリンクはベルディが川崎時代と東京時代でわかれてるんだ?

ベルディ、増える下地があるなら、とっくに増えている。
東京に引越してきて一体何年経ってるっていうんだ。
まあ川崎時代の壊滅的状況から比べたら増えてはいるがな。
やっぱナヴェツネの遺した負の遺産は莫大なものであった。
452U-名無しさん:04/12/11 01:25:12 ID:CoF3CNR9
>>450
そしたらあっという間に海外。
453U-名無しさん:04/12/11 01:46:14 ID:0UD0Jeq5
緑と鹿島が心配なんだよな。
鹿島は失墜しているイメージが付いてしまっているから特に。
アクセスが良くない上に優勝争いが出来なくなってくるとライト層が離れていく。
454U-名無しさん:04/12/11 01:50:15 ID:+bx1trpj
>>451
>一体何年経ってるっていうんだ。
数年で劇的に回復するとは思ってないよ。
そもそも「増える下地がある」の「増える」スパンの解釈が人によって違うと思われるので、
あんま意味ない気がしますが。
自分は10年位単位でじりじり増えて、どっかで弾みがつくかも?くらいの意味で使ってる。

455U-名無しさん:04/12/11 01:54:03 ID:+bx1trpj
つーかナベツネの残した負の遺産というか、
ナベツネ本人が負の遺産なので、本人が(略)
緑の回復はそれ以降だと思うよ。個人的には現状で存続してるだけ十分、特に問題ないと思う。
456U-名無しさん:04/12/11 02:32:42 ID:rSKzNuFi
>>455
おれも今の緑は特に問題ないと思う、アウェージャックされるのは可哀想だが独自路線もいいんじゃないのかと。
つーかどういう方向に向かっていくのか興味があると言えば興味がある、
457U-名無しさん:04/12/11 02:32:43 ID:Qac5qCEP
>>453
鹿島は来年見ないとなんともいえないな、今年は例年になく成績が悪かった
優勝争いに絡みすらしなかったし
もしも来年も観客数ががくっと減るようなら問題だが


ヴェルディは川崎時代は無視するとして、味スタ(東スタ)引越し以降その年が
1番観客が多かったっていうのが問題だろ
同居人は増えているのに

普通に解釈すると新スタの物珍しさで来た客を同居人は捉まえたが
ヴェルディは捉まえられなかった、ってことだよね
そこのところを何とかしないといかなる観客動員キャンペーンも一過性に終わると思うぞ
458U-名無しさん:04/12/11 02:44:05 ID:ERBbOIC+
瓦斯サポは前まで東京ローカルであることに誇り持ってたのに
最近は変にビッグクラブになりたがってる感じがあるな
ラ・レアル
あのフロントが来年いきなり勝負に出ることはないと思うし
かと言って新外国人が相当ハマらない限り
リーグ戦で優勝争いも無理だろうし、一気に増えることはないだろう。

緑はある程度バラまくしテレビ局が親会社だから
急に増えても不思議ではないよな。
まだ厳しいとは思うが、スタの演出も移転当初と比べれば
マシになってきてるんじゃないかなとは思う(ゴール裏も少しは増えてるんじゃない?)。
急に増えるよりは徐々に積み上げる方が良いのだろうが、
親会社が急にそれをぶち壊しに来るからな、これは仕方ないことだが。

まぁ緑がいくら急に増えても平均の数では瓦斯が上には変わりないと思うから
瓦斯サポはいちいち緑の話になると噛み付いてこないでもいいと思うが

>>409
観客動員数として考えたら
ホームスタジアムの場所が変わるのは違いとしては大きいかと
459U-名無しさん:04/12/11 04:56:28 ID:JuH2KalK
別にローカルなビッグクラブがあってもいいと思うが。
地方はともかく東京ならローカルだけでも人口・企業数がでかい。
全国メディアの発信地であるというアドバンテージもあるしな。
460U-名無しさん:04/12/11 05:37:57 ID:gCNGWvn3
「サッカー批評」に日テレのスポーツディレクターが「今後はJリーグやヴェルディに力入れたい」と。
「代表ばかり注目されて国内リーグが置き去りにされる現状は異常」とも。
461U-名無しさん:04/12/11 07:48:22 ID:HYGK0opL
それが本当なら日テレを見直すんだが。
462U-名無しさん:04/12/11 08:36:18 ID:oksckjLP
代表の試合が買えないし、ジャイアンツも数字とれないから、仕方なく言ってみた。と心の中では思っているディレクター。
と疑いをかける儂。
463U-名無しさん:04/12/11 08:55:18 ID:0zJP+QkY
IT企業と契約して、何かやらかそうとしてるから、少しはやる気になってるんだろな>緑

インターネットで、どれほどの事ができるか、知らんけど。
464U-名無しさん:04/12/11 09:11:24 ID:+bx1trpj
別に日テレがJのルールに反しない形で、メディアを使ってヴェルディを積極的にアピールするのは一向に構わんわけで。
企業名やら放映権管理の要求やら、その辺で無茶かます御仁がもう出張ってこないなら、むしろ歓迎します。
465U-名無しさん:04/12/11 10:14:58 ID:IC8eath1
>457

水戸ががんばっているから鹿島が減ったというのも
原因の一員だと思う、

あそこはスタンプラリーをやっていて今年、全試合を見た人には
ホーム開幕戦で選手が入ってくる時のエスコート役をやるという
サービスをやっている、

水戸ががんばればがんばるほど貸間の観客動員数が減る
466U-名無しさん:04/12/11 10:16:04 ID:OlxeDxKZ
フジの映画によるJリーグ潰し
467U-名無しさん:04/12/11 10:17:47 ID:d/K5YHFR
ヴェルディはJリーグバブルの時のチャラチャラしたイメージが強くて
日テレがどんなに煽っても一般層からは嫌がられると思う。
468U-名無しさん:04/12/11 10:22:31 ID:0dna+FIm
Jリーグチーム別観客平均(03-04)

新 潟  37,689
浦 和  36,660
F東京  25,438
横 浜  24,818
大 分  21,889
鹿 島  17,585
磐 田  17,126
神 戸  15,735
名古屋 15,712
東京V  15,059
広 島  14,800
C大阪  14,323
清 水  13,568
G大阪  12,517
柏    10,513
市 原  10,012
469U-名無しさん:04/12/11 10:22:32 ID:wQdDVvTh
>>466
自分とこの中継が終わっちゃえば全く無関心のTBSよりはマシじゃねぇかw
昨日、民放でCSの話題を取り上げたのってテレ東だけだった
470U-名無しさん:04/12/11 10:29:03 ID:0zJP+QkY
指輪は強力すぎるな・・・
471U-名無しさん:04/12/11 10:36:24 ID:+bx1trpj
でも正直、今の若い香具師らにはJリーグバブル期のヴェルディ自体があんまり記憶にないと思われ。
472U-名無しさん:04/12/11 10:42:50 ID:l5pRfSbH
しかし、バブルはじけて落ち込んでから良く持ち直したよなぁ

うちは落ち込んだままだけどorz
473U-名無しさん:04/12/11 11:23:28 ID:gCNGWvn3
>>467
「サッカー批評」ではスパサカの功績を誉めつつ、TBSは相変らずCMの入れ方ヘタと批判。
一方の日テレは高校サッカー、トヨタ杯の長い実績をほめ、今でもCM入れない中継のしかたを誉めてた。
474U-名無しさん:04/12/11 11:45:59 ID:iVpn+5Iw
>>473
86トヨタ杯で「CMの間に唯一の得点」という大失態をかましてしまったからな。
475U-名無しさん:04/12/11 12:05:36 ID:FJrdOufD
日テレって何気にサッカー報道多くないか??
476-:04/12/11 12:10:40 ID:VxE4sQOV
テレ朝以外はサッカー報道はみんなまとも
477U-名無しさん:04/12/11 12:19:47 ID:gCNGWvn3
>>474
あの大失態から試合中CM入れるのやめたそうだ。
478U-名無しさん:04/12/11 12:25:40 ID:2uWSSsd+
>>476
JはT豚Sに、海外はフジに、おいしい所押さえられつつ、
結構頑張っていると思う。散々ガイシュツだが中継もうまい。
武田や北沢の印象も現役の頃とは正反対。
それでも、まだ胡散臭さが残るのは、以下に過去の汚名
の印象が強いか。。。(それも単なるイメージだが。)
479U-名無しさん:04/12/11 12:29:53 ID:+bx1trpj
ナベツネと初期ヴェルディの愚行のせいで隠れがちだが、
もともと日本テレビはサッカーに一番理解のある民放だからな。やる気になってくれるならいい事だ。

TBSはとりあえずBS-iでやってることは認める。出来れば地上波の方にももう少し中継枠を増やして、
あとは余計なことはしなくていい。つーかするな。

他の民放はもうぬるぽ
480U-名無しさん:04/12/11 12:43:35 ID:bME9EZ6x
>>479
確かにそうかもしれない。
そもそも読売自体が日本のサッカーをリードしてた訳だし。

そう考えると怖いな、イメージって。たった一人のトップが下手なことやったばかりに・・・
481U-名無しさん:04/12/11 12:49:27 ID:lPCfNqAp
東京Vねぇ
イメージっていうのは怖いよな、負のイメージが付いたら回復させるの大変だ
そう言うオレは、阿部良則の存在が初期ヴェルディを嫌いになった原因だったな
482U-名無しさん:04/12/11 13:20:22 ID:D2Y9h1ir
J開始時はチーム数がが野球より少なかったから、ヴェルディを巨人に出来ると思ってたんだろう
今では全国にJだけで30チーム、全国区の人気は必要なくなったわけで。
緑も初めから東京に拠点を置いて地道にファンを増やしていれば今の浦和より人気あっただろうに。
もったいないね。。。
483U-名無しさん:04/12/11 14:20:42 ID:tiMNKe6j
No. 試合地開催数観客数Ave  Max Min

5 新潟ス 14   554,186 39,585 41,955 33,426
1 味の素 25   524,473 20,979 41,469 7,372
15 埼玉ス 9   431,777 47,975 58,334 32,296
7 横浜国 13   326,925 25,148 52,961 13,554
8 大分ス 13   296,044 22,773 29,435 17,905
2 カシマ 15    263,777 17,585 31,965 8,474
3 広島ビ 15   222,005 14,800 29,332 5,251
13 国 立 11   215,676 19,607 34,793 11,150
4 長居ス 15   214,844 14,323 22,778 7,010
11 神戸ウ 12   192,588 16,049 29,835 10,035
6 万博記 14   170,470 12,176 18,011 4,429
12 ヤマハ 12   169,612 14,134 16,209 11,505
19 静岡ス 5   145,440 29,088 39,120 19,043
9 日本平 13   145,358 11,181 14,106 8,230
17 豊田ス 6   129,764 21,627 32,406 14,331
18 駒場ス 6   118,126 19,688 21,192 18,029
16 瑞穂陸 9   105,922 11,769 17,032 7,719
14 日立柏 11   104,277 9,480 13,272 7,049
10 市原臨 13   95,700 7,362 12,734 5,093
20 神戸ユ 3   43,443 14,481 17,261 10,600
22 熊本県 2   32,292 16,146 17,421 14,871
21 柏の葉 3   31,714 10,571 11,587 9,728
23 岡 山 1   17,282 17,282 17,282 17,282
484U-名無しさん:04/12/11 14:51:02 ID:HVJRPncy
>>474
もう一つの失態はシドニーに派遣したアナの選択。
485 :04/12/11 15:07:12 ID:h//UhidV
ヴェルディは地域密着しないほうが
(いわゆる全国区かな)
人気がでるという方針でやってきた。
失敗したけど...
認知度は高いけど
それは観客動員につながりにくい
ってことかな。
486U-名無しさん:04/12/11 15:10:40 ID:BLVCfQ2n
>>460
アレ?
そのサッカー批評っていつの号?
最近新しいのが出たのか?
487U-名無しさん:04/12/11 16:02:49 ID:gCNGWvn3
>東京に拠点を置いて地道にファンを増やしていれば
それを認めなかったがJ。武蔵野の杜スタ(現味スタ)開場まで、駒沢・国立使用認めてれば…。
>>460
今本屋に並んでる。日テレもスカパー!もこれからはJがカギだと。
488U-名無しさん:04/12/11 16:36:13 ID:XotM2kX3
>>487
影も形も計画さえもないスタジアムが出来るまでの繋ぎで国立なんて
認められるわけがない。
実際8年もかかってるわけだし。
489U-名無しさん:04/12/11 16:38:29 ID:9DkQd0z8
>>487
けど、東スタできるまで8年だよ。
暫定事項に8年なんて普通あり得ない。

当時、緑が東京だったら巨人になってた。
億円プレーヤー続出で、戦力・人気の
不均衡は酷いものになってたと思う。

バブル崩壊後のカワブチの緑苛めは痛いけど、
当時の空気からしたら、ごく妥当だっと思う。
490コピペ:04/12/11 16:40:30 ID:gCNGWvn3
588 :U-名無しさん :04/11/29 00:33:54 ID:Y4J7SoPV
東京とJの関係について。

日本リーグ時代都協会所属だったのは読売クラブと三菱自。読売クラブは今と同じ読売ランド、三菱は調布に拠点が。
読売クが日本リーグ時代使ったスタは国立霞ヶ丘、駒沢、国立西が丘、等々力。
国立はJが使用を認めず、駒沢は隣が病院でナイター不可、消去法で等々力に。検討段階では東京ドームや京王閣もあったそうだが。
三菱は江戸川で検討したが、規格に合わず断念。本田が浦和をドタキャンしたため、浦和へ。
491コピペ:04/12/11 16:42:49 ID:gCNGWvn3
590 :U-名無しさん :04/11/29 00:41:36 ID:Y4J7SoPV
読売ク的には「とりあえず」的に等々力を使い、この頃都が動き出した調布基地跡のスタ(現在の味スタ)が具体的になったら移転しようと思っていた。
当初は読売も出資する予定だったので。都的には2チームで回してもらうことがベストと考え読売と東京ガスの誘致に動いていた。
地元調布では、商工会議所を中心とするグループが読売、青年会議所を中心とするグループが東京ガスをそれぞれ誘致していた。
93年12月ころに調布基地跡スタが具体的に動き出すと、読売は移転を表明。しかしこれが思わずバッシングに。東京ガスはこの雰囲気を察知しとばっちりを食らうのを逃れるため早々に「プロ化せず」宣言。
現在でも古いガスサポはこの時の騒動でプロ化が5年遅れたと悔やんでいる。


591 :U-名無しさん :04/11/29 00:44:49 ID:Y4J7SoPV
読売の移転騒動が忘却された時期に東京ガスがプロ化宣言。読売のようにバッシングを受けぬよう根回しは充分済ましてあった。
チーム名は「調布」でなく「東京」。ホームタウンは東京都全域。それ以前なら却下されるだろうであったものばかり。
ホームタウンを一つの自治体に限定しなくていいのは今では当たり前になってるが(この結果ベルマーレが平塚から湘南に戻れた)。

492コピペ:04/12/11 16:44:10 ID:gCNGWvn3
ttp://www.tfcc.or.jp/economy/watanabe.html

ヴェルディは川崎市の等々力にあるんですね。その競技場には6000しか椅子がなかったんです。
ところがJリーグ規約を見ると1万5000以上椅子席のない競技場をフランチャイズにすることはできないと書いてある。
そうすると違法でしょう。だから出ていけと読売に言ったのは川淵なんです。
それで僕は東京都知事と話をして鈴木都知事が36億出すと、読売は25億出してくれと、周辺3社が5億づつ出すと。
そこで100億の第3セクターを作って、400億ぐらいお金をかけてあそこに4万人入れる競技場を作ろうじゃないですかというんで、僕は約束していた。
その話がスポーツ新聞に流れて、川崎を出ていくとはなんだと、読売たたきが始まったんです。
そしたら川淵君は読売が等々力から出ていくことは許さんと言い始めた。
そこで調布騒動っていうのは起きたんですね。
493U-名無しさん:04/12/11 16:45:34 ID:gCNGWvn3
結局あの騒動でガスのプロ化と武蔵野の杜スタ(味スタ)完成が5年遅れたわけだが。
494U-名無しさん:04/12/11 16:45:43 ID:9cZ5/Y20
まぁ等々力ってのが悲劇の始まりだわな。
あんな辺鄙なところでやるカラーのチームじゃねえもの、緑は。
もっと泥臭いカラーのチームだったら別だったのに。
495U-名無しさん:04/12/11 16:57:20 ID:9DkQd0z8
>>494
辺鄙じゃないと思うけど。

緑は東急ケーブルあたりと組んで、246文化の担い手っつーか
上昇志向高そうな金妻世代とそのJrのプチ(及び偽)ブルジョア層
開拓したらどうだろう。

瓦斯の支持層である多摩(および一部下町)良い感じで対比になりそう。

無論、多摩と下町をひとくくりには出来ないが、どっちも
メインストリーム=ダサいと看做し、一見涼しい顔しながら、
実は内心流行も気になる、という天邪鬼な性質は似てる気がする。
496U-名無しさん:04/12/11 17:00:44 ID:bKKfMVmU
武蔵小杉って
ガスサポが「田舎でも〜」って歌えるほど田舎じゃないと思うよ。
下手したら飛田給より都会じゃないか?
497U-名無しさん:04/12/11 17:03:47 ID:oMud730Y
「川向こう〜」じゃないか
498ひとり言:04/12/11 17:16:29 ID:9DkQd0z8
地元の人間からすると、瓦斯サポも他サポも味スタ=飛田給というのに
激しく違和感がある。確かに最寄り駅ではあるが、味スタの場所は元米軍基地で、
周囲とは完全に隔絶されていて周辺地区との連続性が全然無いんだよな。

ローカルな感覚で、一般には理解不能だろうが、例れば、国立のことを「青山」と
呼ぶような感じ。確かに国立と北青山は隣り合って入るが、一般にイメージされる
青山(246、骨董通り、ベルコモンズ)と国立競技場って全然違うでしょ。
それと同じで飛田給と味スタって全然別ものと感じる。
499U-名無しさん:04/12/11 17:19:13 ID:9cZ5/Y20
辺鄙な、っていうか、小杉の駅からの道が悪すぎるんだな。
あんな細い道(しかもクルマ多し)でバスしか無いし。
しかも強制移転した頃のスタジアムは半端じゃないシロモノだったし。
芝もスタンドも。
500U-名無しさん:04/12/11 19:30:50 ID:cRdfaPg/
目隠しされて飛田給と等々力下ろされたら、
後者の方が都会に見えると思うよ。
501U-名無しさん:04/12/11 20:07:33 ID:/0fZrY53
>>500
都会っつーか、住宅地と基地跡地の再開発地。
そりゃ、前者の方が立て込んでるし、賑やかだよな。
502携帯:04/12/11 21:19:23 ID:NTO8AmgC
埼スタ59715人
503U-名無しさん:04/12/11 21:33:15 ID:Hh7jzGfi
京王線の普通しか止まらない駅と
東横線と目黒線の全ての電車が止まる駅
504U-名無しさん:04/12/11 21:34:12 ID:Qac5qCEP
>>502
埼スタレコードは60553人
テレビで見る限り緩衝地帯もないし、あと800人もどこに入るんだろう
505U-名無しさん:04/12/11 21:41:38 ID:vpyopO6H
緩衝地帯あるべさ
506U-名無しさん:04/12/11 21:43:42 ID:Hh7jzGfi
504は何見てんだ?
507U-名無しさん:04/12/11 21:49:39 ID:Qac5qCEP
あ、あった
508U-名無しさん:04/12/11 21:49:54 ID:/0fZrY53
>>503
最寄駅は南武線の武蔵中原、東横線なら新丸子なんだが。
509U-名無しさん:04/12/11 22:31:22 ID:1sppO2ia
>>508
川者だが等々力ごときにムキになってどうするw
素直に味は羨ましいぞ
510U-名無しさん:04/12/11 22:33:44 ID:1sppO2ia
>>508
川者だが等々力ごときにムキになってどうするw
素直に味は羨ましいぞ
511U-名無しさん:04/12/11 22:39:53 ID:m0ek0BcZ
>>498
甲州街道を渡るだけだからその感覚は理解不能。
512U-名無しさん:04/12/11 22:40:21 ID:/0fZrY53
>>509
普通に都心から円を描くと等々力の方が近いんだけどね。
等々力、よくチャリで行くよw
513U-名無しさん:04/12/11 22:41:31 ID:/0fZrY53
>>509
普通に都心から円を描くと等々力の方が近いんだけどね。
等々力、よくチャリで行くよw
514U-名無しさん:04/12/11 22:41:43 ID:iVpn+5Iw
市原はチャンピオンシップの客をなんぼか分けて欲しいだろうな。
1試合だけで臨海の1ステージでの動員数を上回ってるんじゃない?
515U-名無しさん:04/12/11 22:44:04 ID:/0fZrY53
>>509
普通に都心から円を描くと等々力の方が近いんだけどね。
等々力、よくチャリで行くよw
516U-名無しさん:04/12/11 22:44:39 ID:/0fZrY53
>>509
普通に都心から円を描くと等々力の方が近いんだけどね。
等々力、よくチャリで行くよw
517U-名無しさん:04/12/11 22:46:27 ID:/0fZrY53
>>511
分からなきゃ仕方ないけどそういうもの。
横須賀みたく、基地の外に兵隊相手の店が
あるわけでもなく、何十年も廃墟だったんだよ。
518U-名無しさん:04/12/11 22:46:53 ID:/0fZrY53
>>511
分からなきゃ仕方ないけどそういうもの。
横須賀みたく、基地の外に兵隊相手の店が
あるわけでもなく、何十年も廃墟だったんだよ。
519U-名無しさん:04/12/11 22:48:31 ID:/0fZrY53
>>511
分からなきゃ仕方ないけどそういうもの。
横須賀みたく、基地の外に兵隊相手の店が
あるわけでもなく、何十年も廃墟だったんだよ。
520U-名無しさん:04/12/11 22:48:45 ID:1sppO2ia
ex9飛び気味だな。俺も連投してしもた

来年動員足引っ張らないようにがんがりまつ・・・
521U-名無しさん:04/12/11 22:48:59 ID:/0fZrY53
>>511
分からなきゃ仕方ないけどそういうもの。
横須賀みたく、基地の外に兵隊相手の店が
あるわけでもなく、何十年も廃墟だったんだよ。
522U-名無しさん:04/12/11 22:49:16 ID:l3VkMc1B
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
523U-名無しさん:04/12/11 22:49:36 ID:/0fZrY53
>>511
分からなきゃ仕方ないけどそういうもの。
横須賀みたく、基地の外に兵隊相手の店が
あるわけでもなく、何十年も廃墟だったんだよ。
524U-名無しさん:04/12/11 22:50:35 ID:lh4y646g
ふかわりょうがいるな
525U-名無しさん:04/12/11 22:51:48 ID:/0fZrY53
うわ!失敗って出てたのに。
スレの方、ゴメンなさい。
(念のため、一度のみ書き込み)
526U-名無しさん:04/12/11 22:51:55 ID:Qac5qCEP
しかしどこもかしこも多重カキコの連打だな

>>514
今年の臨海は2ステージ13試合で95000くらいですから。。。
余裕で越してますね
527U-名無しさん:04/12/11 23:07:42 ID:3fJBLecb
観客動員的には劣頭が勝った方が再びJを注目を浴びてたのにな…

まったく、空気嫁よ…虚栄糞鞠
528U-名無しさん:04/12/11 23:15:01 ID:0aWsR9jH
延長に入ってからグダグダだったな。
せっかくのゴールデンなのに後味悪。
529U-名無しさん:04/12/11 23:15:45 ID:Qac5qCEP
>>527
マジレスするとレッズは勝とうが負けようが人が来るので
このスレ的には鞠が勝った方がいい

負けた悔しさが観客動員につながる可能性はあるので断言は出来ないけどね
530U-名無しさん:04/12/11 23:20:23 ID:gUOabCV7
でもほんとREDSは全国放送のここ一番で糞試合しかしないね
これじゃサッカーのおもしろさが伝わらない
531U-名無しさん:04/12/11 23:20:31 ID:3fJBLecb
>>529
いや、劣頭だけのことでなくJ全体のことを考えてね

初期のバブル期後に離れていった客が少しでも戻ればいいかなと思ったんよ
532_:04/12/11 23:21:08 ID:DFtfpg6/
まあレッズはここで優勝しちまうと、成績の上では天井。それ以上がなくなってしまうから、、
負けたほうがヨカッタとも言える。問題は鞠。本当に勝負強いクラブになった訳で、、
このことが動員に結びついて欲しいところなんだが、、、
533U-名無しさん:04/12/11 23:27:43 ID:hDkF4PaM
箱が不必要にデカイんだから、糞鞠は入場料を各席1,000円以上(自由席子どもは500円)値下げ汁!
534U-名無しさん:04/12/11 23:30:01 ID:P1fnGmg8
       J1→J2降格
札幌  11,953→10,986 - 967 (1998→1999)
札幌  19,140→10,766 -8,374 (2002→2003)
仙台  21,708→16,198 -5,510 (2003→2004)
浦和  21,276→16,293 -4,983 (1999→2000)
川崎F .*7,439→*3,784 -3,655 (2000→2001)
湘南  *7,388→*4,968 -2,420 (1999→2000)
京都  *7,253→*3,808 -3,445 (2000→2001)
京都  10,850→*7,807 -3,043 (2003→2004)
C大阪 11,857→*7,952 -3,905 (2001→2002)
広島  10,941→*9,000 -1,941 (2002→2003)
福岡  13,822→*6,491 -7,331 (2001→2002)

        J2→J1昇格
札幌   12,910→22,228  +9,318 (2000→2001)
仙台   14,011→21,862  +7,851 (2001→2002)
浦和   16,293→26,720 +10,427 (2000→2001)
FC東京 *3,498→11,807  +8,309 (1999→2000)
川崎F  *5,396→*7,439  +2,043 (1999→2000)
新潟   30,339→37,689  +7,350 (2003→2004)
京都   *3,808→10,352  +6,544 (2001→2002)
C大阪  *7,952→13,854  +5,902 (2002→2003)
広島   *9,000→14,800  +5,800 (2003→2004)
大分   12,349→21,373  +9,024 (2002→2003)

>>368>>370の川崎Fの2001年*37,84←コンマの位置ずれたorz
*3,784です。では〜。
535U-名無しさん:04/12/11 23:30:52 ID:0aWsR9jH
>>532
世界クラブ選手権があるよ。もちろんACLで勝たなくちゃいけないけどね。
536U-名無しさん:04/12/11 23:47:47 ID:Qac5qCEP
>>535
そうだな
ACLがいまいち盛り上がっていないので、っていうか罰ゲームとか呼ばれているし
レッズあたりに盛り上げてもらったほうが国内サッカー的にはよかったかも知れん
まだ天皇杯あるけど


537U-名無しさん:04/12/12 00:09:43 ID:9XgI4kZM
埼スタから帰還。
漏れメインから見てたけど、アウェーゴル裏中央に太っとい緩衝帯があたのと、
バックスタンドには6〜10席固まった空席がいくつか。(ダフ屋がさばききれなかったぽい)

つーか、ヤフオクで1マソかけて手にいれたが、ダフ屋けっこう出てて「定価だよ〜」だって orz

でも、埼玉スタジアムの雰囲気最高だた!行って良かったよ。
いつの日か、わが犬さんチームもあんry
538U-名無しさん:04/12/12 01:26:48 ID:/gjesXA3
SCアッパーの最前列付近に空席がちらほらあったのと、
鞠の自由席は前3列くらい立ち入り禁止になってた
539U-名無しさん:04/12/12 01:34:26 ID:teo2r9UJ
>>538
前5列だったよー。
540U-名無しさん:04/12/12 02:23:44 ID:PltDhan8
レッズはナビスコ、CSに続き天皇杯も準優勝する予感
しかも1−0で
541U-名無しさん:04/12/12 02:30:16 ID:mY0fHd93
PKだろ
542南浦和:04/12/12 02:39:55 ID:/N70f7DH
537
おまいは発券しないチケットの存在を知ってるか?
予備席は常にあるんだよ!
臨海には必要ないけどなぁ。
543U-名無しさん:04/12/12 05:32:31 ID:wN7bi4E0
>>538
自分が座ったSC席の近くに、鉄棒が邪魔で一部見にくそうな席(4席×3列)が空いていた。
あれは、多分発券されてないと思う。
544U-名無しさん:04/12/12 10:03:24 ID:mr4ovqIf
>>532
ここ数年で毎年のように優勝してるけど客足はほとんど伸びてない。
このことから優勝とかタイトル争いが観客を増加させる要素としては、ほとんど効果がないことは明白。
545U-名無しさん:04/12/12 11:24:35 ID:VTDDI/9G
>>544
「優勝するのが当然」になると伸び足は鈍るものだよ。
昔の西武みたいに。
546U-名無しさん:04/12/12 12:02:32 ID:O0upFATM
★'彼らばかりのリーグ' J-リーグ(写真添付) ★
作成者:冷徹分析家
作成日: 2004/12/12 01:35 (from:61.34.180.125)

http://kr.img.dc.yahoo.com/b2/data/football/kareradakenoleague.JPG

写真の観衆数参照

これが決勝戦だって..


 ニダーさん、ワラタ
547U-名無しさん:04/12/12 12:05:27 ID:KFcS3asf
>>546
ワロスwwwww
548U-名無しさん:04/12/12 12:12:01 ID:RFlrrlyf
>>546
すげー無理やりっぽさが。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
549U-名無しさん:04/12/12 12:13:07 ID:jOReEHL2
>>546
何これ?
550U-名無しさん:04/12/12 12:59:03 ID:dT5BygLw
これってKの現状をわかった上での自虐ギャグだよな?
551U-名無しさん:04/12/12 13:21:59 ID:Ed+eSzXV
隠してある部分は肖像権に配慮したんだよね!
552U-名無しさん:04/12/12 14:20:39 ID:19FrsZ18
ヤマハ6000人ちょっと
553U-名無しさん:04/12/12 15:42:46 ID:uQu8xlde
愛媛5000ちょい
554U-名無しさん:04/12/12 16:15:47 ID:0tAgHEzX
>546
ニダーさんの優しさはホンマ五臓六腑に染み渡るでぇ・・・
555U-名無しさん:04/12/12 16:21:34 ID:cbSQj6eb
なんか見れないんで、解説キボンヌ
556U-名無しさん:04/12/12 16:29:17 ID:LxGBkUmy
粕13149
557U-名無しさん:04/12/12 16:30:20 ID:PltDhan8

13142人って言った?
558U-名無しさん:04/12/12 16:32:19 ID:Ybi54rR/
13149人であってると思う
559U-名無しさん:04/12/12 16:40:12 ID:ysElYsyz
うそくせぇ〜w
そんなに入るのか。
560U-名無しさん:04/12/12 16:49:36 ID:zjXy0K3b
日立柏、今年のマックスは13272人、歴代最高は15865人、公称15900人

。。。今日意外と入っていないな
柏サポ気合が足りないぞ


自分としてはネット中継視聴者数とか知りたいんだが
出してくれるかな?
561U-名無しさん:04/12/12 16:55:23 ID:KuuVUuMg
んなもん出すかヴォケ!
562U-名無しさん:04/12/12 17:00:59 ID:r25IOMcq
>>560

ダフ屋の手元で死んだのでは?
最近そういうのが多い。
563U-名無しさん:04/12/12 17:04:21 ID:3yCtEHgQ
札幌1-0大分  熊本陸  5717
東京V2-1名古屋 豊田  5591
鹿島3v-2川崎F カシマ  10297
横浜F0-5G大阪 愛媛  5016
大宮3-6F東京  鴨池  2615
群馬1-2磐田   磐田  6238
564U-名無しさん:04/12/12 17:07:30 ID:KuuVUuMg
大宮3-6F東京  鴨池  2615

悲惨! だから言わんこっちゃない
565U-名無しさん:04/12/12 17:08:55 ID:KuuVUuMg
東京V2-1名古屋 豊田  5591

ついでにこれも悲惨! 豊スタが泣いてるな、使用料のほうが・・・
566U-名無しさん:04/12/12 17:09:58 ID:19FrsZ18
鴨池はもう仕方ないが豊田・・・・・・・
仮にもホームゲームだろうが。
567U-名無しさん:04/12/12 17:21:11 ID:O7rJUii6
入れ替え戦イラネ
568U-名無しさん:04/12/12 17:27:08 ID:VTDDI/9G
なんで磐田を鹿児島にしなかったのか分からんな。
569U-名無しさん:04/12/12 17:28:33 ID:InmYP4OM
鹿島多いな、リーグ戦動員不調だったのに5回戦で1万越えとは・・・
川サポが結構行ったのかな?
570U-名無しさん:04/12/12 17:44:48 ID:dIkc8gsp
571U-名無しさん:04/12/12 17:47:09 ID:LxGBkUmy
>>570
スタンドはすごくいいんだけど
芝はほんとに糞だな
572U-名無しさん:04/12/12 17:47:55 ID:ilSDiaP/
会場設定に問題アリだろ、どう考えても。
573U-名無しさん:04/12/12 17:48:15 ID:Ybi54rR/
>570
芝がテトリスみたいになってる
574U-名無しさん:04/12/12 17:51:55 ID:FL3lWoRu
>>573
スカパーで見ていたからノイズブロックかと思った。
575U-名無しさん:04/12/12 17:52:19 ID:KuuVUuMg
気温も低くなったけど、スタンドの温度も寒い。。。

いこうぜ国立・・・虚しいふいんき(ry)
576U-名無しさん:04/12/12 18:02:52 ID:xhJK+xTo
>>596
オフィシャルツアー+華族でバス15台だったそうで。
おかげでアウェー側入るのに時間かかったw
577東京vs大宮:04/12/12 18:03:34 ID:ghF2TcjN
味スタでやれば、万越えしたのに、アホかい!
578U-名無しさん:04/12/12 18:07:44 ID:KuuVUuMg
まさか瓦斯が勝ち上がるとは誰も予想がつかなかった
番狂わせの起きたせいよ
579U-名無しさん:04/12/12 18:08:39 ID:ilSDiaP/
>>577
味でやってたら、1万2千くらい入ってたろうにな。
580U-名無しさん:04/12/12 18:29:41 ID:cg0W3JcT
>>546
阿保ニダー達は県下売ってんのか?
581U-名無しさん:04/12/12 18:40:36 ID:u3Xk6jBV
現在横酷にいるがこりゃ悲惨だ
582U-名無しさん:04/12/12 18:42:44 ID:QvDs9snZ
>>581
詳細キボン
583U-名無しさん:04/12/12 18:47:44 ID:KCllXpR0
暖かければ横国行ったんだけどねえ。
584U-名無しさん:04/12/12 18:53:23 ID:ghF2TcjN
日テレキマシタ。

ホンマにガラガラ。
585U-名無しさん:04/12/12 18:56:58 ID:KuG2z6BN
カテ4、普通に自由席だな・・・
586U-名無しさん:04/12/12 19:04:05 ID:8GB2t2MS
横酷、予想32000人。
587U-名無しさん:04/12/12 19:35:57 ID:Ybi54rR/
実況スレも人少ない
588U-名無しさん:04/12/12 19:47:42 ID:O7rJUii6
42000と予想
589U-名無しさん:04/12/12 20:08:17 ID:LxGBkUmy
2階席がもっと悲惨だね
実入場者で25,000人ぐらいじゃないの
590U-名無しさん:04/12/12 20:11:11 ID:UjeWcUtX
>>589
いやかなり入ってるでしょ
鞠の試合で今日以上にスタンドガッラガラでも2万とかだったし
591U-名無しさん:04/12/12 20:25:22 ID:CRdEBnub
鴨池最悪。
F東京って、関東以外では糞だな。
アウエー動員は下位の方じゃね?
592U-名無しさん:04/12/12 20:26:24 ID:MG6nmdO5
>>591
いくらなんでもそこまで言ってやるのは酷だろ
鹿児島だぞ?
593U-名無しさん:04/12/12 20:34:34 ID:YXgRLdFI
横酷後半かなり埋まってるぞ
4万は入ってるよ
594名無しさん@入浴中:04/12/12 20:35:47 ID:M71nDcL3
今日入れ替え戦バックのほうで見てました。
メインのアウェイ側結構あいてました。
595U-名無しさん:04/12/12 20:38:09 ID:19FrsZ18
横酷3万5千と見た。
596U-名無しさん:04/12/12 20:39:37 ID:9mbcIubV
38000くらい?
597U-名無しさん:04/12/12 21:03:55 ID:KuG2z6BN
45,000強。鞠は、この辺りが目標?
598U-名無しさん:04/12/12 21:15:30 ID:4p2WwrLf
横国で天皇杯やってんのか?鞠は昨日CSやったとこなのに大丈夫か?
昨日優勝したからそんなに入ってんのか?








Σ(´Д`; )トヨタカップか…
599U-名無しさん:04/12/12 21:16:38 ID:ilSDiaP/
>>598
ワロス
600U-名無しさん:04/12/12 21:18:40 ID:JoXskns6
横酷は怖いな。でかすぎでそれなりに入ってるのに全く入って無い様に見える。
使い方誤ると大怪我しそう。。
601U-名無しさん:04/12/12 21:21:11 ID:ilSDiaP/
横酷(来年から日惨)はなんであんな作りにしたんだろうね。
設計者がよっぽどバカだったんだな。
602U-名無しさん:04/12/12 21:22:41 ID:/5HT6mkH
横酷(来年からヲサーン)
603U-名無しさん:04/12/12 21:25:04 ID:lWNL7gT9
>>601
設計者がサッカーとかスポーツを知らなかったんだろうね。
604U-名無しさん:04/12/12 21:29:56 ID:Lr3MmVRY
以前、掛布が横国を見て
「やっぱサッカー専用スタジアムは見易いですね〜」と言ったのは内緒。

(トラックをシートで覆ってたから陸上競技場だと気付かなかったらしい)
605U-名無しさん:04/12/12 21:30:48 ID:ec88IFdh
トヨタカップっつったって、人気も実力も2流チーム同士の対戦だからそりゃ盛り上がらんよな
最後の大会がこんなショボイなんて泣けるね
606U-名無しさん:04/12/12 21:31:42 ID:KiTquwZW
トヨタカップ・・・
なんかレベル低く見えないか?
こんなもん?
607U-名無しさん:04/12/12 21:32:53 ID:IG9FWXTl
来年の世界クラブ選手権にマリノスが出て横国が満員になりますように・・・。
608U-名無しさん:04/12/12 21:32:58 ID:O7rJUii6
でも試合としては、結構おもしろい。
609U-名無しさん:04/12/12 21:35:27 ID:cmScM9sH
>>601
サッカー専用じゃないんだから仕方ないと思われ
610U-名無しさん:04/12/12 21:36:53 ID:ilSDiaP/
>>609
にしてもだ、トラックとスタンドの間の遊びの部分をもう少し少なくするとか、
スタンドの最前の位置をもう少し高くするとか工夫すべき点があったはずじゃあったはずじゃん?
611U-名無しさん:04/12/12 21:37:21 ID:aLs+AOh+
それが国体クオリティ
612U-名無しさん:04/12/12 21:37:38 ID:bKDTf1fc
>>607
トヨタがスポンサーやるだろうから横国(日産スタジアム)では試合やらんな。
613U-名無しさん:04/12/12 21:40:38 ID:lWNL7gT9
陸上競技やるのに7万人のスタはいらんだろ。
世界陸上呼んだって7万もはいらんべ。
国立もあるしなあ・・・
614U-名無しさん:04/12/12 21:40:50 ID:Ai6ntJNR
>>612
横国ほどのキャパ必要なさそうだしね。
615U-名無しさん:04/12/12 21:41:47 ID:dT5BygLw
国立は陸上関連の施設が古くて世界大会レベルの規定に合わなくなってたはず。
616U-名無しさん:04/12/12 21:43:40 ID:O7rJUii6
>>615
サッカー専用に作り変えた方がいいべ
617U-名無しさん:04/12/12 21:44:06 ID:uvoe0xTC
途中で帰ってる奴も結構多そうね>トヲタカプ
618U-名無しさん:04/12/12 21:46:34 ID:joQl3MX4
今年芝生面積広げたのも、そんな理由からだったはず。
619U-名無しさん:04/12/12 22:03:42 ID:wDnQxbzo
さむいしつまらんから帰ってきた,トヨタカップ.
普段サポーターがいる場所はほとんど空いていたし,メインの
中央と二階が埋まっていた.で,結局どうなったんだろう.
柏→横国とはしごしたけど,入れ替え戦のほうが面白い
620U-名無しさん:04/12/12 22:05:55 ID:ppFsVh57
柏→家とハシゴした俺は勝ち組。
621U-名無しさん:04/12/12 22:11:43 ID:3czUi5FT
>>620
人はそれをハシゴと言う
622U-名無しさん:04/12/12 22:53:30 ID:joQl3MX4
言うのかよ。
623U-名無しさん:04/12/12 23:07:17 ID:wDnQxbzo
ちなみに,

新横プリンス(アイスホッケー)→柏→横国

観客動員に貢献しますた
624U-名無しさん:04/12/12 23:09:33 ID:YXgRLdFI
出てたっけ?
CS第二戦 59175人
625U-名無しさん:04/12/12 23:10:27 ID:nr3KW67C
トヨタカップなんだから来年は豊田でやるべき
二つスタ使うだろうから後はさいすたか国立で
あとトヨタの貢献度を考えればw杯飛ばされたのはおかしい
ここまでグラの動員がひどくはならなかったはず
626U-名無しさん:04/12/12 23:13:46 ID:zjXy0K3b
>>625
。。。新聞読みなさい
627U-名無しさん:04/12/12 23:15:27 ID:tKQ12hmz
>>625-626
ワロタ
628U-名無しさん:04/12/12 23:16:11 ID:Lr3MmVRY
結局トヨタ杯は何人だったの?
629U-名無しさん:04/12/12 23:18:09 ID:ppFsVh57
55000人
630U-名無しさん:04/12/12 23:22:21 ID:tKQ12hmz
東京ドームかえ?w

4万5748人らしい。
631U-名無しさん:04/12/12 23:29:50 ID:YXgRLdFI
やっぱり7万のキャパは大きすぎるw
632U-名無しさん:04/12/12 23:31:29 ID:YXgRLdFI
あとあれだよね、座席の色をホームチームのカラーにすれば
空席を少しは誤魔化せる
633U-名無しさん:04/12/12 23:48:48 ID:w1U9ZZ72
あれで4万5千も入ってるの?
うーん、鞠も今後も苦労しそうだな…
634U-名無しさん:04/12/12 23:57:51 ID:yAjbxSD5
バックスタンド1階を全部自由席にするとか
635U-名無しさん:04/12/13 00:21:53 ID:fYhDJUJz
もし将来鞠が試合平均4万5000に達したとして
Jでは当然ダントツ、欧州の有名クラブにも引けを取らない数字なのに、
ほとんどの試合でスタジアムの3-4割はガランとしたまんま、ってことなんだよね…
636U-名無しさん:04/12/13 00:26:51 ID:oFA1hhnb
リーグ全体で5割増しくらいにならんかなあ
637U-名無しさん:04/12/13 00:30:52 ID:DT9QUjOj
だんだん要求が高くなってきたね。
638U-名無しさん:04/12/13 00:39:05 ID:dG5VcJHt
>>635
平均で6万入れればいいじゃねえか。
がんばれよ。
639U-名無しさん:04/12/13 00:58:34 ID:eBOQWivq
横酷は1階がもうちょっとまともだったら2階を封鎖すればいいんだけど、
まともに試合を見られるのが2階の前の方だけだからそうもいかないんだな。
640U-名無しさん:04/12/13 00:59:25 ID:N1tzspjx
2Fがまともなら、1Fを封鎖すればいいのよ。
641U-名無しさん:04/12/13 01:07:50 ID:DT9QUjOj
>>640
階段めんどくさい。
642U-名無しさん:04/12/13 01:08:34 ID:JTQ771T5
負けたけど浦和はまたサポーターを増やしたと思う。
やっぱり引きつける何かが他のJクラブとは違う。
643U-名無しさん:04/12/13 01:11:24 ID:/koCFOD8
最近大きな試合や決勝、チャリティーマッチなどなのに
ぜんぜん点が入らない試合多くないか?
しかもPKで終わったり

韓国の年間王者決定戦も
1戦も2戦目も0−0で最後PKで決着だったらしいし、
644U-名無しさん:04/12/13 01:11:56 ID:eBOQWivq
>>640
客がテレビに映らなくなるw
それはそれで最近のCLのオリンピコみたいで笑えるが。
645U-名無しさん:04/12/13 01:12:23 ID:k+V1eaUn
>>643
まぁ、来年になればまた変わってくるさ
646U-名無しさん:04/12/13 01:17:40 ID:Ud8e0MO6
バカでかい事だけが取り柄のスタジアムで
薄利多売が利くんだから
一階のバクスタも自由席にすれば
コアにくるミーハーや地蔵も流せて
バクスタのテレビ写りもよくなって一石二鳥だと思うが
647U-名無しさん:04/12/13 01:52:26 ID:fYhDJUJz
横国ってスタンドの位置がピッチから全体的に遠い上に(容量の割に)低いから
客席自体からの見にくさはもちろん、なんかカメラからの映像でも客席が妙に奥まって映って
客が沢山入ってたとしてもなんとなく迫力にかけるんだよな。
よっぽど客席をUPで取らないと画面越しに熱気が伝わっこないというか。

つくづく損なスタだ。
648U-名無しさん:04/12/13 02:06:29 ID:TQpsiFSq
>>647
あと全体的に暗い、味スタもそうだけど
649U-名無しさん:04/12/13 03:17:58 ID:xPD5Vq8q
その暗さで空席が多少誤魔化せるけどねw
650U-名無しさん:04/12/13 10:04:18 ID:2QhR6uUc
昨日、大宮対東京みたけど、恐ろしいほどガラガラだった。
人がいるのか?ってくらい。何なのあれは。
正直、大宮みたいなチームより、札幌とか福岡に上がってきて欲しかったよ、動員厨としては。
651U-名無しさん:04/12/13 10:31:13 ID:z7x/zau1

札幌は熊本で試合してたじゃん。
652U-名無しさん:04/12/13 10:39:51 ID:beQN0vaS
ひょっとして>650は福岡か札幌にJ1に昇格して欲しかったって言いたいのでは?
来年のアウェイ動員の指標としてさ。

まあ今回は天皇杯だし、大宮の動員も来年以降で多少は変わるでしょ。
653U-名無しさん:04/12/13 10:40:54 ID:2gho2pir
>>643
多くないよ
城南とか城南
654U-名無しさん:04/12/13 10:57:13 ID:2KTw6QvV
横国並みのキャパを持つ埼スタだったらCSはどんだけ入ったのか非常に興味ある。
駒場潰して、埼スタ並かもしくは横国並のを作っても良いのではと思う。
埼スタは交通の便が・・・。

なんというか、浦和は失敗し続けてるのも動員の良い要素の一つか?
ほら、出来の悪い子ほど可愛いというし。
655U-名無しさん:04/12/13 11:25:17 ID:6KHFYgqo
というか、マリノスにプレミアみたいな35000くらいのキャパの
サッカー専用スタジアムがあったらいいのに。


656U-名無しさん:04/12/13 11:26:27 ID:IF2uiD/P
>>654
土曜日の試合に交通の便もなんもないと思うけど
657U-名無しさん:04/12/13 11:31:05 ID:2xo+sFQx
交通の便別に悪くないし
駒場から10分でいけるようなやつらが文句言い過ぎ
駅からの距離もたいしてかわらん
658U-名無しさん:04/12/13 12:14:42 ID:6KHFYgqo
>>657
そういう問題ではなく、日本一のチームが
あんなガラガラ感の強いスタジアムでは
Jリーグのイメージが悪くなる。
659U-名無しさん:04/12/13 12:18:10 ID:zZ9XjvoE
確かに駒場は5万7千くらいのキャパの専スタにしてほしいな
シーチケ売れば3万5千は売れるだろう
660U-名無しさん:04/12/13 13:04:30 ID:MtQQ1d1h
CSは交通の便っていうか試合時間が悪い。
終電逃した奴続出だった
661U-名無しさん:04/12/13 13:21:40 ID:v5bQwWlV
>>655
だからみなとみらいに造るんだろ?
3万人+α(増築可)のサッカー専用スタ
662U-名無しさん:04/12/13 13:24:40 ID:/koCFOD8
大宮、川崎は位置的に
ホームよりアウェイの方が多くなりそう
663U-名無しさん:04/12/13 13:38:51 ID:beQN0vaS
>>661
マリノスタウンとやらに専用スタも作るのか?
664U-名無しさん:04/12/13 13:40:41 ID:TQaAylPR
マリノスタウンに専スタなんて話聞いた事ないな、
(客)1200人収容の練習場だったはずだが。
665U-名無しさん:04/12/13 13:40:52 ID:U0ime+bh
>>661
それはガセネタでしょ?
666U-名無しさん:04/12/13 13:45:56 ID:xQaA5kqG
667U-名無しさん:04/12/13 14:02:17 ID:D0I24uS+
>>665
ん?アレはガセだったのか?
(練習場は知ってるが確か天然・人口5面だったっけ)
でもリアルな内容だったぞ。
スタ外見は周囲の町並みになじむようにビル風にするとか、
みなとみらい線の利用者数に不満を感じてる横浜市の要請を受けて、ゴーンが受諾したとか。
3万人収容だが増築可能な設計にするとか。
まぁ確かに横国造ったばかりなのに、市がそんな要請するかな?とは思ったが・・・
俺釣られたのかなw
668U-名無しさん:04/12/13 14:25:12 ID:1oVwnNcj
>>667
いくらゴーンが日産再建したからってそこまでマリノスに肩入れしたら首になるよw
マリノスタウンも嬉しいけどゴーン大丈夫なの?ってハラハラしたし。
株主もそこまでされたら黙ってないだろうし…
669667:04/12/13 14:25:46 ID:D0I24uS+
天然2面・人口2面 計4面か orz
670U-名無しさん:04/12/13 14:46:27 ID:rmxAOlUf
ゴーンって、2003年シーズン前に、
絶対3位以上って言ってたよね。
671U-名無しさん:04/12/13 14:48:30 ID:7jNuOZcz
チャンピオンシップでかなり盛り上がっていますが盛り上がってんのはいつも関東。。。
関西のもりあがりってのが日本のサッカーに一番必要ってのはみんな賛成だとおもう。
大阪に立地のいいみやすいサッカー専用スタジアムがあったらどんなにいいだろうか。。。
京都のスタジアムにかなり期待してるけど、あれってどんなかんじになるんだろう?
672U-名無しさん:04/12/13 14:54:37 ID:6KHFYgqo
大阪は、阪神原理主義人民共和国だからな・・・
673U-名無しさん:04/12/13 15:00:01 ID:wfglVu8F
サッカ−が大好きな自分はつくづく関西に生まれなくて良かったと思う。
逆に関西のチームを支えているサポータの方達はとても尊敬しています。
674U-名無しさん:04/12/13 15:02:10 ID:zKLnHe8L
関西はそこまで言われるほど阪神ファンが多いわけじゃないんだけどな。
福岡や名古屋の方がよっぽど多いと思う。
ただマスコミ含めて妙に声が大きい。
675U-名無しさん:04/12/13 15:03:08 ID:orDWoLrG
神戸は専用でも立地もいいんじゃないの?
676U-名無しさん:04/12/13 15:14:16 ID:MgRdNY9t
>>675
いいよ、芝以外は。
オリックスも多分居なくなるしチャンスではある。
あとは経営陣のふんばり次第。
まだまだ足りないところも多いがマスコミ受けの派手さの割に
意外に地道に営業アピールやってて今のところは悪くない。
677U-名無しさん:04/12/13 15:15:08 ID:OqoT2pz6
阪神は去年が異常で今年はその余韻が残ってるから
また万年Bクラス最下位が続けば去年増えたニワカはすぐソッポむくと思うけど
コアなファンはやっぱり高齢化してるよ、道上もそのうち引退するし

関西で代表のガチの試合が少ないと思うってか全くない、親善試合はあってもね
来年は思いっきりガチで注目度高いW杯最終予選、一試合でいいから関西でやってほしい

678U-名無しさん:04/12/13 15:18:13 ID:AFInlXXG
>>676
楽天の事もあるし、代表の試合を神戸でやれば良いんじゃない?
ミキティがキャプテンにオファー出したりして。
679U-名無しさん:04/12/13 15:18:54 ID:Nas8V57E
>>677
北朝鮮戦関西だったら相当やばいコトになってたかもなw
680U-名無しさん:04/12/13 15:19:50 ID:XXVVtWDO
関西に住んでる動員厨だが、
夜中にふとテレビをつけて見るとトラトラ何とかって阪神専門番組があったりしてなんか阪神ファンにならなきゃ駄目みたいな雰囲気が漂ってるよ・・・
関西ローカル番組には必ずといっていいほど阪神ネタ。もういやだ・・・
681U-名無しさん:04/12/13 15:29:31 ID:8XB1Y6Or
nhkの視聴率はどのくらいだったのcs?
682U-名無しさん:04/12/13 15:33:18 ID:OziiHo7d
>>680
タイガースファンのための番組が多いのは間違いなくそうだが、

>阪神ファンにならなきゃ駄目みたいな雰囲気が漂ってるよ

そんなの感じたことないけどなぁ。
むしろ、みんながタイガースと言おうが、俺は俺の観たいものを観るだけであって、
そんなこと知ったこっちゃないという感じだけど。
ネタはネタとして楽しみけどね。
683U-名無しさん:04/12/13 15:34:33 ID:OziiHo7d
×楽しみけどね
○楽しむけどね
684U-名無しさん:04/12/13 16:23:09 ID:yqQ+4zmN
15.3%なんて数字が出てるけど本当かどうか分からない。
マジネタなら来年のゴールデンタイムにリーグ戦が何試合か
地上波中継されるかもしれんな。
685U-名無しさん:04/12/13 16:31:42 ID:6mHSWo8k
あれはあくまでCSだからの数字だろ…
調子に乗って地上波中継したら低視聴率でタブーになる危険性もあるしな…
686U-名無しさん:04/12/13 16:36:23 ID:yqQ+4zmN
CSと言えども15.3%はインパクトがデカイ。しかも裏は指輪だったし。
ゴールデンに中継すべき、と言ってる訳じゃなくて
中継も考えるくらい与えたインパクトは大きいってこと。
687U-名無しさん:04/12/13 16:46:10 ID:xPiJPkYS
地上波中継の可能性があるのは鞠対赤ぐらいしょ。
それ以外の対戦では好視聴率獲るほど引張る話題が無い
688U-名無しさん:04/12/13 17:34:49 ID:BRf/FAOE
3時キックオフの試合ならなんとかならないかな?
689U-名無しさん:04/12/13 18:09:36 ID:0BHaW4L6
>>680
関西の阪神番組は唯一あったトラトラが
深夜に左遷されほそぼそとやってただけだったんだけどね
星野が来てからいろいろ増えた
690U-名無しさん:04/12/13 18:33:34 ID:3vdN5I3c
>>687
赤対鞠でも地上波放送の可能性が高まるのは良いことだよ。
定期的に地上波を放送できるようになると習慣性が付いてライト層の獲得につながる。
地道にJリーグファンを増やしていけば、地元にクラブがある所はサポ獲得の機会が増える。
クラブがない地域も参入しやすくなるだろう。
できれば6チームくらい全国的な人気クラブが欲しいところ。
691U-名無しさん:04/12/13 18:55:32 ID:HrxY6mPF
>682
まぁ関西に住んでみるといろいろ感じるものがあるのよ。
阪神ファンじゃない人からしたらウザいんだよね。
ほほえましいとか言うレベルを超えてる。

阪神の他にはアメフトが結構な人気だけど
こっちの方はウザさはない。
阪神がらみだけが異常。
阪神持ち上げるために他のスポーツけなすような
卑しいとりあげ方が多くて辟易する。
692U-名無しさん:04/12/13 19:41:53 ID:MQcXvSgE
>684

それは難しいと思う
視聴率は大体12前後で推移していたから、
普段のcsより延長戦で少し高いぐらいだから

1戦目15,2戦目18ぐらいだったら考えると思う
693U-名無しさん:04/12/13 19:45:32 ID:b7g79+Iy
今は、鹿島 浦和 横浜 磐田が4大メジャーってとこだと思うけど
首都圏にかたまりすぎてるんだよね。
鹿島・磐田が今後どうなるかわからないけど、
札幌 仙台 清水 名古屋 大阪 広島 愛媛 福岡 あたりが頑張って、
もっと全国的に分散してほしいね。
特に市場の大きい西日本は必須だと思う。
694U-名無しさん:04/12/13 19:57:14 ID:vsWpQvGS



まぁ、今の状況じゃ地上波で流しても放送の仕方に問題あるから効果はあまりないけどな。
695U-名無しさん:04/12/13 20:01:39 ID:XHZrEgS0
>>691
阪神にだけ突っ込んでも仕方ねえ
今ある世界中の人気スポーツはほぼすべてメディアの後押しのおかげで
成り立ってるんだから
違う国じゃあ逆にサッカー持ち上げに嫌気さしているマイナースポーツファンもいるだろう
696U-名無しさん:04/12/13 20:27:58 ID:te//DWWG
6年前、関西旅行した時に、神戸VS札幌の参入戦を見たんだよね。
感想としては「関西ではサッカーだめだわ。」
客はそれなりに入ってたけど、雰囲気が全然サッカーのしあいらしくなかった。
福岡VS川崎の後だから期待してたんだけどね。
でも、その後自動降格システムが定着して、画面に映る神戸や京都のスタジアム風景が
改善されてきてるのを感じてる。ホームチームを勝たせようといういい感じになってる
と思うんだが。関西も前進はしてると思う。
後は大阪勢にがんばってもらいたい。ダイを見たら脚のフロントがだいぶがんばってる
という記事が出てたんだが、どうなんだろう。
697U-名無しさん:04/12/13 20:34:26 ID:fGeFcG3c
関西は、重要だけど。簡単にはいかないと思う。
ガンバが優勝しても大して変わらない気がする。
なんというか、サッカーを受け入れない空気が漂ってるような・・・

まあ関西には、ぼちぼちやってもらうとして、それよりも今は、裾野を広げる
ことの方が重要。
698U-名無しさん:04/12/13 20:52:34 ID:l5iHk5eq
地上波生中継はやっぱ強いベルディの復権と
地味な瓦斯の知名度揚げのために現代表で知名度抜群なFWかMF入れる必要があるな
そうすればベルディは日テレ、瓦斯はテレ東。マリノスはたぶんTBS、レッズはテレ埼あたりで流れてウマーなんだが

まぁ瓦斯サポは嫌がるだろうけど
699U-名無しさん:04/12/13 21:36:27 ID:jSdH6hqe
>>698
東京はMXだよ
700U-名無しさん:04/12/13 21:43:27 ID:vp4n8kgX
>>699
テレビについては地域密着で地元のUHF局が放送してくれるのが一番てごろかと思う。
首都圏だと、埼玉、神奈川、千葉、東京MXとかある。
701U-名無しさん:04/12/13 21:43:55 ID:aU7syGTl
マスメディアのチャンピオンシップスルーを見て、視聴率低いだろうなぁと
思ったら15%取ってたんだねぇ。テレビ視聴率が全体的に落ちてる中で
これは素晴らしいね。

第2戦前夜のNHKでさえ、女子ゴルフ→小学生とじゃれあう清原→その他のスポーツ
(CS含む)って感じの構成だったのに。

やっぱりライト層には、観客が入ってることがJのソフトとしての価値を
高めることになり、チャンネル合わせる動機になるんだろうなぁ。
702U-名無しさん:04/12/13 22:04:54 ID:oHtEfCI3
すれ違い
703U-名無しさん:04/12/13 22:06:13 ID:ROqLCtpQ
浦和はサポが選手にプレッシャー与えてたな。(特にPK時)
704U-名無しさん:04/12/13 22:34:48 ID:4PfPCTfe
>701

csもそんなに高くない

過去のcs(第2戦、夜 第1戦は昼間なので除外)の視聴率97〜

97年 12,1
98年 11,2
99年 12,1
00年 12,3
01年 12,5

04年 第1戦12,0
   第2戦15,3
         (ビデオリサーチ調べ)

第2戦はpkまでもつれこんだため 
705U-名無しさん:04/12/13 22:56:23 ID:SMiNyMXd
満員のスタはTV的にやっぱインパクトあるし、
よくサッカーを知らない層に盛り上がってるなってイメージを与える効果は非常に高い。
少なくとも今回のCSはそうゆう意味ではそうとういい存在のコンテンツだったよ
(だからってCS残せとも思わないが)

スレ違いぎみだが、事前にさんざ脅威といわれた裏番の映画だけど、話題の超大作とはいえ
連続モノの2作目で、さらにストーリィは1部見ててどう、3部も続けて見てナンボな作品なので、
地上波初放送とはいえ、それほど視聴率取れないのは予想できないことも無かった。
言われていたよりは状況に恵まれたともいえる>CS
706U-名無しさん:04/12/13 22:59:11 ID:bgmqAyhF
とにかくスタンドを埋めないとテレビの画的には悪い。
そうなると当分の間、浦和絡みのカードが地上波で中継されるのではないだろうか。
707U-名無しさん:04/12/13 23:00:40 ID:N6S3FAiD
>>677
そりゃ昨日のトヨタカップなんて
CS・日本vsドイツ、入れ替え戦、天皇杯が
関東圏で立て続けにあれば客も分散してしまうでしょう...
さしあたってゼロックス・スーパーカップを3年ぐらい
関西圏で開催してみたらいいと思う(スポンサーがどう思うか
微妙だが)
708U-名無しさん:04/12/13 23:02:10 ID:2pwJVsId
Jが地上波でゴールデンなんて、ちゃんぽんしっぷが消えた今となってはもう金輪際ないかもな。U局除いて。
709U-名無しさん:04/12/13 23:03:51 ID:tdgRefJS
ゼロックスを関西で開催したら、招待券ばらまいても客入らないよ
710U-名無しさん:04/12/13 23:04:28 ID:6yAryK0v
>>705
指輪はちょっととっつきにくいよね。
711U-名無しさん:04/12/13 23:05:57 ID:N6S3FAiD
>>700
テレビに関してですが関西はKBS京都”だけ”が孤軍奮闘しております。
あと、静岡はテレしずがエスパルス、SBSがジュビロと棲み分けが
出来ていますね。
712U-名無しさん:04/12/13 23:06:22 ID:fGeFcG3c
視聴率を取ることが、動員に繋がればいいんだけどね。
そうじゃなくて金満リーグになるのなら、今みたいに、堅実にやってく方がいいよ。
TVの依存が高くなると、ろくな事が無い。
713U-名無しさん:04/12/13 23:07:53 ID:/VAF1hq+
豚双六終わったな
714U-名無しさん:04/12/13 23:29:29 ID:xS/kfoYL
CS第二戦とかマスコミは事前には完全スルーたったからなあ
第一戦もtbs以外完全スルーだったし
まあよく取ったよ
でもあくまでこれは今年限りの大会
来年からはリーグ戦でとらなきゃね
やはりこの二クラブ、特に浦和にかかる比重は大きいわな
715U-名無しさん:04/12/13 23:34:30 ID:SMiNyMXd
>>706
個人的な考えとしては、とりあえずバックスタンドに客が入らないチームはとっととバック全面自由席化すべき。

>>710
自分はすごく好きな映画だけど、2部から見ても普通「ポカーン」だしな
第一部地上波で見て気に入った人がわざわざ2部の地上波放送まで見ないで我慢してるのも考えにくいし。
ってスレ違い

>>712
視聴率に依存するのはイクナイけど、やっぱりTVでやったときには見てる人に最大限魅力的だと思われる努力はしないと。
とりあえずTVから一番良く見える位置のスタンドが常にガラガラ、てのじゃ
営業努力が足りないと言われても仕方ない。
716U-名無しさん:04/12/13 23:46:10 ID:WV2Lind+
レッズ対マリノスだから高視聴率という意見もあるが、
優勝という結果を残したクラブには、相応の人気も上乗せされる・・・と信じたい。
例えばもしジェフ対ガンバ・・・だとしても、その「もし」が成り立ってる時点でどっちも人気うpされる・・・と信じたい。
717U-名無しさん:04/12/14 00:00:42 ID:34dZBjlV
>>716
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ごめん、ジェフ対ガンバ、というカードはともかく…
第1戦万博
第2戦臨海、というCSを想像した時点でちょっと↑の気分になった
もうCS無いからいいんだけどね…
718U-名無しさん:04/12/14 00:44:57 ID:Ggjo2mIl
高視聴率がもたらすもの。

髪切った坂田にギャルサポ増えそう。
満員のサイスタ見て、自分も駒場で叫びたいって奴が増えそう。
719U-名無しさん:04/12/14 00:50:34 ID:nKs6Aeog
40代,50代,60代の人間はまだサッカーに無関心だからな
このへんを開拓してかないと
720U-名無しさん:04/12/14 01:31:09 ID:WK6I+am9
>>718
サカタ短髪似合うね。ロンゲよりぐっど
721U-名無しさん:04/12/14 02:32:40 ID:GuIVJ7SL
>>711
KBS京都が頑張ってるっていうか、サンガの中継のスポンサーが
京セラとワコールだからね。スポンサーがつけばどこでも放送するでしょ。

KBSが一度潰れた時に京セラとかの資本も入ってるだろうし。
722U-名無しさん:04/12/14 02:42:29 ID:ZPdBXJGW
坂田は禿げそうな気がするんですが
723U-名無しさん:04/12/14 03:08:29 ID:qaKTiXVb
それは禿げしく同意できる
724U-名無しさん:04/12/14 03:14:27 ID:jpUqIqR2
忠臣蔵見てて思ったけど、Jももっとお国対抗みたいのが芽生えれば
もっと白熱するね。
だから全国人気のクラブなんて(゚听)イラネ
ゴールデンの全国中継なんて優勝が決まりそうな試合くらいでいいよ。
725U-名無しさん:04/12/14 03:21:31 ID:c47ccu7x
>>724
でもサッカー盛んな国はどこも全国人気のクラブはあるけどな
日本も何年かしたらそういうのは自然に出てくると思うけど
理想は全国にクラブが出来てその上でビッグクラブが数チームあって毎節1,2試合全国中継があることかな
726U-名無しさん:04/12/14 03:22:50 ID:AFDXWxXU
いや、その節注目の試合を流動的にやりゃいいんだよ。
首位付近は気になる
727U-名無しさん:04/12/14 03:34:43 ID:jpUqIqR2
>>725
イタリアとかスペインとかフランスは
実は結構観客動員は伸び悩んでる。(サッカーの人気と比べたら)
それは、全国人気のチームの影響が大きすぎるからだよ。
728U-名無しさん:04/12/14 03:43:25 ID:HhLT/F2Z
>>725
そもそもイングランドとかドイツのビッグクラブってサポは全国的にいるのか?

自分としては
ビッグクラブ=優勝を義務付けられた強豪クラブ
みたいなのは対戦相手として盛り上がれるので必要だが
ビッグクラブ=全国的に人気のあるクラブ
みたいなのはイラネと思うんだが
729U-名無しさん:04/12/14 04:36:01 ID:AESPFhlN
なんかイングランドプレミアのアーセナルとチェルシーはロンドンダービー
イタリアセリエAのACミラン、インテルのミラノダービー
など
大都市の2チームの超強豪同士の対決って日本はないね

日本は首都の近くの周りのチームが強い感じか
730U-名無しさん:04/12/14 05:48:24 ID:zfcWmnRb
マガにCS第一戦の最多動員に対する記事掲載、なかなか称賛されている感じ。
普段マガ買わないおれが買った理由は聞かないで下さい。
731U-名無しさん:04/12/14 06:59:15 ID:FCp5nxMs
>>729
大都市はプロ野球があるから意識的にその衛星都市に
マーケットを絞ったのはごく当然の成り行き。
Jもそれを推し進めた。これは功罪を生んだが・・・
732U-名無しさん:04/12/14 08:23:59 ID:hLcdRSWo
NHK Jリーグチャンピオンシップ第二戦
(11日 19:30〜22:30)関東15.3%・ 関西8.9%・ 名古屋11.2%


関西と名古屋でも健闘といっていいのでは
733U-名無しさん:04/12/14 08:26:12 ID:u00abCLE
>>728
マンU・バイエルンMは全国的人気らしいよ。アンチもまた全国的。
734U-名無しさん:04/12/14 08:41:09 ID:nQMuodza
確かにドイツ国内でバイエルンは凄い人気だよね
735U-名無しさん:04/12/14 09:10:57 ID:KwfMEgLT
全国人気のチームがいらんとか言ってる奴アホ。
日本全国各都道府県全部にJのチームがあるならともかく
実質関東リーグみたいなこの現状で
地方の人間が応援できるチームは必要。
J2に地元チームがあったってJ1で贔屓のチームは欲しいもんだ。
736U-名無しさん:04/12/14 09:22:40 ID:I/HFTBSr
>>735
Jリーグにおける巨人を生み出すおそれのある諸刃の剣な気もするが・・・
放映権料分配の仕組みが出来、マスコミ依存も低いJには杞憂かもしれない。
取り合えず同意。人気は高ければ高いほどいいからなあ。
737U-名無しさん:04/12/14 09:25:42 ID:iJHmEGxN
全国人気のチームはいらないと思う。日本代表で十分。
日本全国に将来的に100以上のクラブを作ろうと目指してるのに、その動きが
衰退する可能性もある。地元でない人が応援した所で、昔の巨人人気や
読売V人気のように、他に魅力がある物が出来れば泡と消える。
そんな人気をあてにクラブ経営をしたら失敗すると思うし。
地元チームを応援しつつ、海外のビッグクラブや日本の強いクラブがTVで
やってたら見るのとかを否定する極端なことを言ってるわけじゃないけどね。
738U-名無しさん:04/12/14 09:30:43 ID:yYKFQdga
>>737
同意
739U-名無しさん:04/12/14 09:49:08 ID:KwfMEgLT
>>737
まあ、浦和レッズみたいな熱狂的なチームが
あと2・3個出てきてくれればいいけどさ。
740U-名無しさん:04/12/14 09:50:45 ID:nWdtFhx6
>>739
新潟は…田舎過ぎるかorz
741U-名無しさん:04/12/14 10:18:42 ID:8P4k7QYc
>>740
逆にいうと関東地方のクラブはもっとがんがれってことなんだけどな。
関西よりはサッカー熱ありそうだし

関東(1都6県で14クラブ)
J1 鹿島、浦和、大宮、千葉、柏、FC東京、東京V、川崎、横浜FM
J2 草津、水戸、横浜FC、湘南、甲府
742U-名無しさん:04/12/14 10:27:03 ID:N6b53u9k
スタンド埋まってないと絵的に悪いと
いうなら、バッグスタンドの値段下げればいいんだよ。
なんで、やらないんだ。
743U-名無しさん:04/12/14 10:29:32 ID:dV2vFuez
ヴェルディは1969円。
744U-名無しさん:04/12/14 10:40:01 ID:LERqZbrV
>>742
蘇我スタに言ってやってくれ。
745 :04/12/14 10:49:06 ID:oUFB6ht5
>>740
まだ、危なっかしいって印象があるんじゃない?
このまま4〜5年続けば良いけど
746U-名無しさん:04/12/14 11:05:25 ID:QPV1iAX4
関西のファンの数
阪神ファン>>巨人ファン>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカーファン
747U-名無しさん:04/12/14 11:11:27 ID:ueIve0wA
素朴な疑問なんだけど
関西ってにわか阪神ファンとにわかサッカー日本代表ファンってどっちが多いんだろうなあ?
(コアファン/サポの数なら論ずるまでもなく阪神だろうけど)
748U-名無しさん:04/12/14 11:15:45 ID:Ggjo2mIl
>>747
関西でも最高視聴率はサッカー日本代表。
阪神の日本一かかった試合でさえ40%がやっと。
749U-名無しさん:04/12/14 11:20:25 ID:DlQ8NHnq
市原と柏に客が集まらないのは千葉という土地柄なんでしょうか?
東京のベッドタウンとしての性質とか

ちょっと仕事で調べなきゃいけないんですけどとっかかりが欲しいと思って
ちなみに営利的な仕事ではなく、サッカーの地域振興にからむ話です
宜しくお願いします
750U-名無しさん:04/12/14 11:28:03 ID:wERZ7J6P
>>749
面倒でも現地へ出向いて、自らの目・耳で確認することをお勧めします。
751U-名無しさん:04/12/14 11:28:39 ID:I/HFTBSr
>>749
以前にこのスレで話題にしたことがある。
・千葉は地元意識が少ない。他地方から来た人も多い。
・元から野球王国。
・実力不足。優勝などの結果をほとんど出していない。

柏・市原とも観客動員は1万人前後がいいとこ。劇的な改善は難しい。
752U-名無しさん:04/12/14 11:34:10 ID:KwfMEgLT
http://page.freett.com/shichoritsu/z/20041211.html
15%視聴率のソースきました
753U-名無しさん:04/12/14 11:36:47 ID:DlQ8NHnq
>>750
経費も自腹なので出来るだけ効率よくやりたいと思ってます
事前に情報を調べておかないと行って帰るだけになりそうなので

>>751
ありがとうございます
やはり地元意識は低いのですね
他サポの人から見てもそういうのって感じるんでしょうか?

そういえば千葉は野球王国なんですよね
最近高校サッカーで強いから忘れてました

754U-名無しさん:04/12/14 11:38:24 ID:qDlNbJ2T
同時間帯No1だな。
あまり普段サッカーに興味ない層に巨大スタジアムが満員になっている様子を
見てもらったのは良かったかもね。
755U-名無しさん:04/12/14 11:38:49 ID:DO5ZNZ+f
千葉に「東京○○」みたいなチーム作ったら大人気だったりして
756U-名無しさん:04/12/14 11:41:15 ID:tXntpDm1
>>752
スーパーサッカーの視聴率が普段と比べて凄く低いね
757U-名無しさん:04/12/14 11:43:21 ID:AnQCJV2b
>>742
ヴェルディは今年までバックスタンド全席1969円だったが
来年はバック1階ど真ん中+2階の前の方に指定席が出来る。
観客数増加しているならわかるが、今の指定席新設は意味がわからん。
確か前売り2500円だったような。
たぶんその一画だけ、ぽっかり空くような気がする。
再来年は自由席に逆戻りか?

Jの放送に関しては、もっと臨場感が出るようにしてほしい。
レッズサポではないが、レッズの応援を聞いてると震えてくる。
CSは普段よりボリューム上げて見てた。
758U-名無しさん:04/12/14 11:48:55 ID:gH9ZlxXQ
NHKは若干音絞っているけど、故意に?
759U-名無しさん:04/12/14 11:53:00 ID:Ggjo2mIl
>>754
それに加え、例のプロ野球騒動でなぜかJリーグが褒め称えられるシーンが
多かったからね。新潟の超満員とか。
数年前のJリーグ=ガラガラ=脂肪=滅亡の
スーパーネガティブイメージは完全に払拭できたね。
760U-名無しさん:04/12/14 11:57:37 ID:Ggjo2mIl
>>758
テレビ中継では常に

オリックスの観客500人の声援>>>>>>>>>サッカー6万人の大応援

アジアカップで重慶ブーイングを音声ゼロにして、無かったことにしようとした
テロ赤見てもそうだし、日本の糞テレビ局にまともな中継期待するだけムダ。
761U-名無しさん:04/12/14 12:06:05 ID:YGHjHTag
全国的人気のクラブを作るには
代表選手や有名外国人を取り捲る事だ。
今年の浦和はいい傾向。
そして、テレビ中継で10%以上とって
毎節、地上波中継出来る様になればいい。
762U-名無しさん:04/12/14 12:07:52 ID:YGHjHTag
つまり、Jチームに日本代表作ってしまうんだな。
そこに、カフーやバティーが入れば
代表戦並の視聴率獲れる。
763U-名無しさん:04/12/14 12:16:40 ID:iJHmEGxN
>>761>>762
俺がさっき書いたけど>>737
今年の浦和はそんなこと考えてないと思うし、
これから考え出したら長い目で見て危険だと思うよ。
764U-名無しさん:04/12/14 12:20:47 ID:4P/ixPNO
>>761
それだといつか来た道を再び渡ってしまうよ
765U-名無しさん:04/12/14 12:31:50 ID:DGaq2qZs
>>763
実際赤は今季の超黒字分は若年層用の寮に投資するみたいだしね。
あと30年くらいは、
選手獲得にカネかけるような過当競争に耐えられる市場環境じゃないでしょ。
その後はしらんけど。

しかし今季もりあがった感があるのはやっぱり赤の力は大きいな。
近郊のライバル(鹿?瓦斯?)もしくは地方の星新潟が対抗しないとな。

赤も苦節10数年サポが忍んでいまの資金力つけたわけだし、
新潟も現状の動員続くような基盤がためしっかりしないとな。
鹿みたいに低迷しないように。orz
766U-名無しさん:04/12/14 12:36:13 ID:SdpBe6HW
浦和フロントはきちんと考えてるみたいですよ

ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-041212-0025.html
767U-名無しさん:04/12/14 12:36:19 ID:doM89492
スーパーサッカーPLUSの視聴率

10月2日  6.9%
10月9日  5.2%
10月16日 6.7%
10月23日 6.1%
10月30日 6.9%
11月6日  放送なし?
11月13日 7.8%
11月20日 7.2%
11月27日 6.1%
12月4日  不明
12月11日 3.8% 横浜FMチャンピオンシップ優勝

ソース
ttp://page.freett.com/shichoritsu/index.htm
768U-名無しさん:04/12/14 12:36:26 ID:I/HFTBSr
ブームとしての人気ならいつか冷めるし、
そのブームが起きたのと同じ速さで冷める。
特定の人気選手に頼るような、バブリーなものは望むべきではないかも。
769U-名無しさん:04/12/14 12:37:37 ID:oZN5UcFw
選手頼みは危険。
イチローが居たときのオリックスと居なかったときのオリックスはまるで別のチーム。
770U-名無しさん:04/12/14 12:44:16 ID:Ggjo2mIl
つーか、メディアのバックアップ無しにビッグクラブ誕生は不可能だから、
メディアに総スルーくらってるJリーグがそこまで心配してもムダ。

有名選手の大型補強という正しい努力にまで
「ガクガクブルブル、このままじゃレッズがビッグクラブになって
 地域密着のJリーグが潰れちゃう!」なんて考えるのは心の病気だよ。
771U-名無しさん:04/12/14 12:47:17 ID:Qbl70yVN
まあ金のあるチームなら、そういう特定の人気選手を獲り続ければいいだけの話だが
772U-名無しさん:04/12/14 12:47:36 ID:jqJaEMcD
鹿は鞠みたいな超巨大スタとは違うんだから、最低3万超えしていたら雰囲気的に
かなり良い感じなんだけどなぁ。人気カードは満員ってな感じでさ。

来年以降、強くなれば客足はどれだけ戻ってくるんだろうか・・・。
773U-名無しさん:04/12/14 12:51:00 ID:3JzDwaBe
>>769
選手を売って儲けた金をクラブが使えるのであれば問題ないよ
オリックスはイチローの移籍金を親会社が吸い上げるという
チーム弱体化を招く行為をしたからね
774U-名無しさん:04/12/14 12:55:34 ID:8P4k7QYc
>>767
レッズサポは負けたからあんまり見ないだろうし
マリサポはその時間に家にたどり着けなかったんじゃないか?
775U-名無しさん:04/12/14 13:00:15 ID:ArMDpB8/
今更遅すぎるんだが、飛田給近辺に、かつて基地でその名残りの軍人目当ての店が
無いと言うのは正しくないぞ。寂れたスナックとか甲州街道沿いにまだある。

東府中の駅北側ならもっとあるぞ。

776U-名無しさん:04/12/14 13:00:35 ID:IhkVniUk
>>774
それで他サポは興味ないしな
777U-名無しさん:04/12/14 13:01:53 ID:t4M5d/80
>>774
>>マリサポはその時間に家にたどり着けなかったんじゃないか?

埼スタまで観戦に行ったマリサポは1万人もいないだろ
778U-名無しさん:04/12/14 13:33:37 ID:yNxGrVe5
優勝へ、サポーターの力を (ガンバ大阪)
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200412090162.html
779U-名無しさん:04/12/14 13:51:40 ID:XqLF8FeX
チャンピオンシップの視聴率が上がってスーパーサッカーが下がったということは
マリの優勝、レッズ敗北の結果を受け入れられない人間が多かったことが予想される
やはりマリは今のような守備的なサッカーやってる限りこれ以上拡大するのは難しい。
AFCにはレッズが出るべきだったよ。
780U-名無しさん:04/12/14 13:56:18 ID:jqJaEMcD
>>778
地域振興を今年から始めたとは余りにも遅すぎる。これって本当かな?

ただ俺は、今後は神戸ともども関西圏は期待できると思う。脚も今年平均2000人
増えたようだし、来年はめざせ15000人だな。
781U-名無しさん:04/12/14 13:58:48 ID:LctUh0AW
>>772
あんな辺鄙な場所だから増設前の1万5000人に届かない試合が続出してる。
人気クラブ相手で観客が急に増えてるのは相手サポが覚悟を決めて行くからだろうね。
今後はまだ減ると思われ。
782U-名無しさん:04/12/14 14:00:31 ID:XqLF8FeX
今年の傾向として野球の自滅もあって確実に関東では両者の差は縮まった。
これからもJは関東で巨人を上回る人気を獲得できるようになればいいと思う
来年はでもまだ不確定。時代の変化が激しいゆえに、揺り戻しがまた起きるかもしれん
783U-名無しさん:04/12/14 14:10:37 ID:MxMICDxd
万博は伊丹からの脚改め足はまずまずだと思った。
784U-名無しさん:04/12/14 14:23:37 ID:gH9ZlxXQ
サカマガ CS、TBSの取り組みを特集
・視聴率でもっとも高かったのは、50代男性、次いで50代女性。
・普段のJリーグ中継でもっとも高い視聴者層は30代。
・視聴率12%と数字はまだフロックだと考えている。
各メディアがもっと取り上げてもらえるように、Jリーグのブランドイメージを上げていきたい。
785U-名無しさん:04/12/14 14:54:30 ID:8P4k7QYc
一応視聴率スレ貼っとく。

Jリーグの視聴率は過去最低
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1095160746/
786U-名無しさん:04/12/14 15:25:02 ID:e/CWc7yt
全国的な人気のビッグクラブは必要無いという
人がいるけど、プレミアにはマンUがいるし
ブンデスにはバイエルンがいるぞ。

787U-名無しさん:04/12/14 15:46:45 ID:oZN5UcFw
必要とか必要じゃないとか言うレベルの話か?
788U-名無しさん:04/12/14 15:52:42 ID:3JzDwaBe
三菱自動車がマリノスの優勝を称える広告を一般紙に載せてたけど
日産の全面を使ったオールカラーのマリノス広告には引いてしまった
789U-名無しさん:04/12/14 15:58:26 ID:azDPvu8H
ビッグクラブは歴史が作るんだよ。
ジュビロやアントラーズが磐田や鹿島じゃなければ早い段階でビッグクラブになったかも
しれないけど、都市レベルが釣り合わなかった。
しばらくは群雄割拠。
結局は大都市の方が人が多いから、観客動員も安定させやすいし、それだけ収入も安定
させやすいということで、一部の例外を除いてビッグクラブは大都市に生まれる。
790U-名無しさん:04/12/14 16:04:40 ID:ZPdBXJGW
車はアレだが、三菱自工の新聞広告は良かったな
791U-名無しさん:04/12/14 16:45:42 ID:579G57z4
埼スタのバックスタンドにデロデローって書いてあった
三菱からのメッセージもあったしね。
TVの画面じゃ小さかったので、あれ全文キボンしてみるテスツ
792U-名無しさん:04/12/14 17:42:56 ID:Un8lxVqW
>>791
『浦和レッズ、この日を本当にありがとう。ここまで信じ、応援してきて本当によかった。頑張れレッズ、さあ日本一を目指して!日本一のファン・サポーターがついているぞ。 我らが誇り、浦和レッズ! We are REDS!! MITSUBISHI MOTORS 12』
793U-名無しさん:04/12/14 18:36:12 ID:jWR0aToI
>>792
この日は負けちゃったけど、来年もまた応援しに行こうという気になった。

レッズの今年埼スタ完売って
・1st鹿島
・2nd横浜
・2nd広島(最終戦)
・CS第二戦
の4回? 冠試合じゃなくても満員になるようになったのは大きいと思う。
794U-名無しさん:04/12/14 18:37:36 ID:34dZBjlV
浦和にはビッグクラブになる兆候はある。横浜には兆候は微妙だが資質はあると思う。
だけれどもそれが「なる」「なった」になるかどうかは結局これから次第。

>>789
>ビッグクラブは歴史が作るんだよ。

そうゆうことだね。マンUもレアルもバイエルンも、あえて言えば日本プロ野球の巨人阪神も
最初から今のように人気があったわけではない。あくまでビッグクラブができるかどうかは結果論の問題。
促成栽培は所詮促成栽培で、人気が出たとしてもあっという間にしぼむもの。一時のヴェルディしかり、イチローオリックスしかり。

「Jが人気が無いのはビッグクラブがないから。ビッグクラブを作れば人気が出るのだから
まずビッグクラブをつくろう」的な論旨展開をする人はまだたまに見受けられるけど、
それはそもそも現実の因果関係を誤って(あるいは意識的に)転倒して認識している、筋の通らない理屈だと思う。


795U-名無しさん:04/12/14 18:41:20 ID:bJhvIX9i
>>778
関西人として、まったくその通りで返す言葉もありません...
796U-名無しさん:04/12/14 19:32:52 ID:uru+dEnI
ベッカムあたりに「浦和はすごいね」って言わせりゃいいんだよ
797U-名無しさん:04/12/14 19:38:48 ID:CU8u6KF3
>>793
1st最終節(瓦斯戦)も完売してたような気がする、5万以上入ったし
798U-名無しさん:04/12/14 20:23:16 ID:mRzOvWGo
浦和は来年平均が四万は越えそうかな〜
最低二試合以上は埼スタ開催増えそうだし。
でも、平日開催の埼スタは逆にネックだな・・・・・
799U-名無しさん:04/12/14 21:25:44 ID:de83AfBJ
>>798
平日は駒場じゃないの?
800U-名無しさん:04/12/14 21:28:48 ID:YT42GEgI
>>779
久保・安・遠藤あたりが復帰すればバランス型に戻すだろ。
801U-名無しさん:04/12/14 22:10:21 ID:R1tBpgkP
関西は、まず代表から盛り上げていけばいいんじゃない?
W杯予選も長居でやってもいいと思う。
802U-名無しさん:04/12/14 22:15:04 ID:MezW2cym
代表の試合が関西では少ない
02年のワールドカップ以降では1試合しかやってない
803U-名無しさん:04/12/14 22:19:07 ID:XqLF8FeX
関西はとりあえず放置でいいと思う。関東で野球を上回ることがまず第1目標に
なるべき。関東がそうなれば自然に関西、名古屋もそうなる
804U-名無しさん:04/12/14 22:24:17 ID:FCp5nxMs
まず野球を上回るっていう発想を捨てないと。
805U-名無しさん:04/12/14 22:29:07 ID:0QUqWlQ/
>>802
関西では長居ぐらいしかないし、地方のW杯スタジアムも面倒見なきゃいけないし、しょうがないんじゃない?
それにW杯予選みたいな黙ってても満員になるカードを5万人の中クラススタジアムでやるとも思えないし。
806U-名無しさん:04/12/14 22:37:12 ID:dtMGeT7i
関西には関西独特のノリがあるから無理にサッカーに興味を持ってもらわなくて良い
多数派になったらメディア使って他のクラブの誹謗中傷平気でしそうだし
807U-名無しさん:04/12/14 22:40:09 ID:bJhvIX9i
>>802
五輪代表の日韓戦が今年2月にありましたよ長居にて
大阪では初開催の日韓戦という事もあってか、韓国の
サポーターもたくさん来ていて盛り上がりましたし、試合
内容も五輪代表のピークwとも言っていい戦いぶりでした。
(俺はこの試合観に行っていたので)
関西や名古屋でもフル代表の試合を組んで欲しいですね。
808U-名無しさん:04/12/14 22:46:32 ID:MezW2cym
>807

書き方がいけなかった、
日本代表が1試合しかやっていない
日本が抜けていた、

名古屋は10年間も日本代表の試合をしてない、

もう少し日本代表も関西や名古屋のことを考えたらば
809U-名無しさん:04/12/14 23:01:12 ID:qTMW2Hsb
関西放置に賛同しまつ
810U-名無しさん:04/12/15 00:13:13 ID:/qaLxRtY
>>808
最近はジーコがすっかり専用スタびいき、つーか埼スタびいきだしな>代表
名古屋(というか中京地域)は豊田が出来たからしばらくの内に開催される可能性はあるかも。
しかし振興としての興行のこと考えれば、長居ももうちょっと使ってもいいかもとも思う。
親善試合でもいいんで
811U-名無しさん:04/12/15 01:20:39 ID:rj1dcSgj
>>810
豊田では、五輪代表の試合はやってるけど、多分芝生?の関係で日本代表は無理かも。
ただ、世界クラブ選手権を豊田で何試合かやる予定があるらしく、この前の天皇杯を
FIFA関係者が視察に来てた。

でも、やっぱ芝生がね・・・いっそ人工芝にしてしまえw ←冗談です
812U-名無しさん:04/12/15 01:27:41 ID:+AnrXntA
2001-2002年はプレW杯ってことで
各地でやったからなぁ。

今年に関してはU-23で長居は勿論、
エコパやら札幌ドームやらでやったからな。
来年以降どうなるかだな…

平山みたいな名の知れた人間も居るし
U-20の強化試合は各地の中規模の専スタとかでもやってほしいな。
大熊だから練習試合同様関東ばっかりになるだろうが。
813U-名無しさん:04/12/15 02:02:04 ID:/qaLxRtY
>>811
豊田スタの最大のガンが芝生であることは衆目の意見の一致するところだろうな。
それがこの先改善されれば、さいスタに次ぐ代表御用達スタジアムになる可能性は十分あると思う。

長居も陸上スタの中では悪くないほうなんだけどな。
814U-名無しさん:04/12/15 02:19:53 ID:lTJ5iH88
私も関西放置に賛成だす
他にもサッカーが根付く地域があるのだから
815U-名無しさん:04/12/15 07:27:45 ID:0AomJCIR
県庁所在地、もしくは中堅地方都市ひとつにつき、
Jクラブひとつあれば理想かな

今季の新潟と大分の健闘は、他都市にも
Jリーグクラブがあるのも面白いじゃん
と思わせる契機になったかもな
816U-名無しさん:04/12/15 12:11:07 ID:+WmOMpmR
>>815
九州は大分、
東北、北信越は新潟に応援するようになれば
すばらしいな〜
817U-名無しさん:04/12/15 12:31:45 ID:hp82UAFY
大分で代表戦する予定は無いの?
九州人だって生で代表戦見たいよ。
818U-名無しさん:04/12/15 12:32:53 ID:kKK0KARU
>>817
カメルーン戦やって中津江村の人達がカメルーン応援して
話題になったじゃん。

大分はカメルーン戦専用。
819U-名無しさん:04/12/15 13:05:54 ID:ayx6sc5d
九州(大分)・大阪(長居・神戸)・東海(トヨタ)・北陸(新潟)・東北(宮城)・北海道(札幌)
関東とくにさいスタでの代表戦多すぎつーか集中しすぎだからこれくらい分散して開催して欲しい気はする。
芝がへぼいとことか宮スタみたいなのもあるが・・・やっぱ代表戦みたいでしょう、
820U-名無しさん:04/12/15 13:10:17 ID:7mTm2gGJ
一応ピクシーの代表最後の試合もあったんだがな
ビッグアイは満員にならない・費用が嵩むってのがネックだろ
821U-名無しさん:04/12/15 13:13:23 ID:Y962RBwf
広島は無視か
822U-名無しさん:04/12/15 13:22:32 ID:CN8YB5mo
去年、U-23代表のNZ戦をウィングでやった。観客数はあまり多くなかったが、スタが小さめなんで
まだましだったと思う。

U‐23だから、婦女子率高かった。サイドラインがすぐ目の前なんで、石川なんかがスローに来ると、
ストロボがバチバチだったw
823U-名無しさん:04/12/15 13:38:19 ID:XusGGUl6
>>821
屋根ぐらい付けろ。
824U-名無しさん:04/12/15 17:19:41 ID:NBCijU+W
立派なアーチ状のがあるぞ
825U-名無しさん:04/12/15 18:51:06 ID:MhYlv1aT
>>815-816
郡山市(福島県)にはアルビの後援会があるね。
富山市以西は関西文化圏だし何より新潟市に対抗意識が強い。
信州人でアルビサポは殆どの場合北部出身だと思う。
(中南部は新潟との繋がりが全く無い)
826U-名無しさん:04/12/15 19:57:29 ID:AJ/TDUx/
>>816にすんげー違和感があったのは
多分新潟は東北じゃ無いからだと思う
827U-名無しさん:04/12/15 20:15:22 ID:0XACkoV6
2年後の仙台、今日の仙スタの客入り位に
少なくなってるとやだな・・・。
828U-名無しさん:04/12/15 20:17:16 ID:U5K7tVYF
もう少し長居や神戸ユニバでやったほうがいいと思う

http://page.freett.com/nihonnnosentaku/data1nihondaihixyou.htm

日本代表を見てみると関東に代表戦が集中しすぎる傾向にあります、
ドーハの悲劇後フランスワールドカップまで関東が23試合に対して
関西がたったの6試合となっています
トルシエ時代は各地にワールドカップ用のスタジアムができたため
に関東での試合が11試合、関西が4試合と前の時代よりも
関東偏重が改善されました
しかしジーコが監督になったころから関東偏重が
またひどくなってきました、
21試合中16試合が関東で1試合が関西となっています。
829U-名無しさん:04/12/15 20:24:17 ID:l89F0+g9
岡山 浦和−湘南 6018人
830U-名無しさん:04/12/15 20:31:15 ID:9yZU7PyH
中部や九州ならともかく、韓西なんてどうでもいい。
やるだけ無駄だべ?

831U-名無しさん:04/12/15 20:40:00 ID:w9Tl1llk
だな、もったいない。

ところで、なんで仙台でやってんの?

832U-名無しさん:04/12/15 20:55:11 ID:ZF9AcLUI
そんなことも知らんヤングボーイが
当たり前のように出入りするようになった動員スレ。
833U-名無しさん:04/12/15 20:56:02 ID:27fawrcP
>>831
ヲイヲイ、、何をいまさら、、
834U-名無しさん:04/12/15 21:01:15 ID:onRhfV+f
とりあえず準々埼スタは3万は超えるだろうな
835U-名無しさん:04/12/15 23:38:24 ID:I+/+66Q3
仙台の奇跡、の観客:3,392
幸せだっただろうな・・・
836U-名無しさん:04/12/16 04:24:15 ID:vy4hYMll
このまま浦和が天皇杯決勝まで待ち進めば、動員厨な自分としては(*´Д`)ハァハァ
元旦のまたーりとする筈の昼下がり、真紅に染まったフルハウス国立にびびる一般視聴者(*´Д`)ハァハァ
浦和が優勝しても負けてもどっちにしてもTV的なストーリィとしてもおいしい(*´Д`)ハァハァ
3度目の決勝PK負けなんかしようものなら(*´Д`*)ハァハァハア/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ …ウゥ!!
837U-名無しさん:04/12/16 09:06:40 ID:9gLlhpJz
野村総合研究所のプロスポーツ10種に対する関心度の変化

スポーツへの関心が「高まった」のは「大リーグ」が33.8%でトップ。
続いて「サッカー日本代表の試合」で21.1%だった。
一方、「下がった」では大相撲が20.4%で、プロ野球の27.8%に次いで多かった。
日本人選手に関係なく大リーグが「好き」との回答は8.4%。


なお、「今後、積極的に見たいもの」との問いには、
30歳未満の15.5%が「格闘技」で14.9%のプロ野球を上回り、
「プロ野球離れ」傾向を示した。
838:04/12/16 09:20:47 ID:SK1y6Pyu
>>836
俺赤なんだけど、さすがにもう勘弁w。
でもまぁ、もし浦和が決勝に行けた場合は、相手は鹿か田舎か緑か草津なんで
延長PKまではいかないと思うけど……。
勝つにせよ負けるにせよ。
839U-名無しさん:04/12/16 09:39:26 ID:8sSZPhz3
どうせなんで、浦和対緑がいいな。
それで緑が勝って、サポ増加きぼーん
840U-名無しさん:04/12/16 09:40:29 ID:2HYaB4ap
>>838
赤ってどこ?
鹿?鯱?
841U-名無しさん:04/12/16 09:45:43 ID:7QtTylHq
>>840
浦和レッズでしょう
842 :04/12/16 09:52:13 ID:KMV48poO
草津は観客動員期待できそうなのか?
843838:04/12/16 09:56:29 ID:SK1y6Pyu
まちがった。
田舎はこっちのブロックじゃん。
えーと、浦和が決勝に行ったときは、相手は、鹿、脚、緑、草津、
のどれかやね。
どっちにしても延長PK以前にけりがつきそう。
844_:04/12/16 11:07:28 ID:Hzaf8kBo
天皇杯って観客動員のこと全く考えていないのはいかがしたもんだか、、
どうせならば、各シードされているクラブのホームで絶対にやるって事にすれば良いのに、、
それと、5回戦から決勝まではその年のリーグ戦上位クラブがホームって取り決めならば、
客はそれなりに集まるっしょ。
845 :04/12/16 11:20:58 ID:2SnqSv5e
>>844
Jとかのない地方でやるっていうのもわかるけど、
あまりにも宣伝しないのはどうなのかなとは思う。<天皇杯
昨日の両ゲームなんてもっと入る可能性はあったと思う。
846U-名無しさん:04/12/16 11:24:53 ID:9TQDODKN
天皇杯はJリーグの大会じゃ無いし、お客を集める大会じゃ無いから。
Jリーグ誕生の理由の一つが「野球が無い地域なら客が集まる」だから
協会としてはサッカーの試合が観れない空白地のファンを大切にしたいんでしょ。
847U-名無しさん:04/12/16 12:01:32 ID:uo+JWTH6
動員厨としては、浦和にはなんとしてでも決勝に行ってほしい
848U-名無しさん:04/12/16 12:02:01 ID:vy4hYMll
>天皇杯
大会の性格からして、競技振興のためのドサ回り的側面があるのはむしろOKと思う
俺は都道府県サッカー協会がもっと頑張って集客努力するべきだと思うな。
せっかくトップリーグクラスのチームが来て試合をする数少ない機会なんだから、
事前にちゃんと告知して地域の少年サッカークラブの登録者とその親族をガンガン招待するとかして、
もうちょっと積極的に活用して欲しいもんだ。
849U-名無しさん:04/12/16 12:09:43 ID:BxrAjsG4
>>844
空白地でやることによって

1.普段Jリーグが見れない人たちに観戦の機会を提供
2.各県の協会の試合運営の体験学習→ノウハウの獲得

このあたりから、「自分らのところでもクラブがあればいいな」→"クラブ立ち上げ"という
機運やモチベーションを盛り上げるような意図も少しはあるのだろう。
いわば壮大な種まき。

Jリーグ開始当初、Jリーグもホーム以外の各地で試合してたのはその辺の狙いがあったものと。
いまはJが開催できるスタジアムがあるところでJクラブがないところのほうが減ってきたので
Jリーグがそういうことをやる必要がなくなったわけだけど。
850U-名無しさん:04/12/16 12:21:17 ID:7QtTylHq
>>847
天皇杯決勝はどこが来ても結構入るよ。
851U-名無しさん:04/12/16 12:45:43 ID:IwQd6icK
>>848
せっかく登録制なんだからこういう時活かすべきだよね。

>>850
天皇杯決勝の観客数ってどこかに載ってる?
852U-名無しさん:04/12/16 12:53:02 ID:vy4hYMll
過去スレから拾ってコピペしてみた。

503 名前: :04/01/02 19:37 ID:V14058xt
>>492
天皇杯決勝戦の観客動員記録(年度で表記)

2003 C大阪×磐田 51,167人
2002 鹿島×京都 50,526人
2001 清水×C大阪 46,728人
2000 鹿島×清水 53,501人
1999 名古屋×広島 47,172人
1998 横浜F×清水 50,304人
1997 鹿島×横浜F 48,016人
1996 広島×V川崎 38,737人
1995 名古屋×広島 47,021人
1994 平塚×C大阪 48,312人
1993 鹿島×横浜F 53,540人
853U-名無しさん:04/12/16 13:14:22 ID:cztoPeqe
>>846
昨日の仙台は空白地ですらなかったのだが。
854U-名無しさん:04/12/16 13:34:32 ID:LV2ZKUrI
仙台は野球人気が高いからもうサッカーなんて見向きもされないんだよ・・・・・・・。
855U-名無しさん:04/12/16 13:55:17 ID:H7QHDy/m
仙台に野球が根付くことはないだろう
北海道も一過性のものになりそうだし
856U-名無しさん:04/12/16 14:42:05 ID:arg6vxVR
それに引き替え岡山はよくがんばったな
857U-名無しさん:04/12/16 14:56:11 ID:kiNWk5tt
99%ないだろうけど、草津×札幌の元日決戦を見てみたい
858U-名無しさん:04/12/16 15:38:36 ID:IwQd6icK
>>852
サンクス。

>>857
このスレ的にはやばいだろう。
やっぱ動員を考えると浦和×鹿島が一番良い組み合わせかな。
横浜が草津に不覚を取らなければ決勝で浦和と横浜のリベンジマッチと
煽って盛り上がったのに・・・。
859U-名無しさん:04/12/16 15:42:47 ID:4awY1bVU
>>858
横浜サポですが
大変申し訳ございません orz

でも草津が決勝に行ったら
それはそれでマスコミが煽ってくれそうだからいいのでは
ただ次が空気読めない緑だから…
860U-名無しさん:04/12/16 16:03:18 ID:vAnx/in7
そうそう、草津が勝ったほうがマスコミネタとしておいしい。
できれば決勝まで行って浦和とやってほしい。
861U-名無しさん:04/12/16 16:03:30 ID:IwQd6icK
>>859
流石にあと2つJ1チーム倒すのはキツいでしょう。
ウチの元選手の小川が頑張ってるから元旦国立での勇姿を全国放送で見たい
とは思うんだが。
緑は東京のチームだから元旦決勝まで行ったら来年観客増えたりするのかなぁ?
862U-名無しさん:04/12/16 16:05:12 ID:K2f/WPp7
「天皇杯決勝」
ってだけで、自称サッカー通の普段ロクに試合観戦行かないアホたちが大挙するので、
どこの対戦でも問題無し
863U-名無しさん:04/12/16 16:08:10 ID:7QtTylHq
>>861
少なくとも悪影響は無いはず。日テレもアピールするだろう。

相手も浦和なら客いっぱい入るだろうし、FC東京ならダービーだし、
磐田なら一般へのアピール度まだ高いし、札幌でも、J2最下位
という注目度がある。

今回のベスト8は凄く面白い。
864U-名無しさん:04/12/16 16:11:05 ID:Mo4UoKcv
鞠は後1万増えてくれれば…
鹿島も鞠もスタがでかいのが足引っ張ってる感じが何とも
865U-名無しさん:04/12/16 16:14:24 ID:FQNfWgTw
>>862
決勝だけはチケット買うっていう人らだね。
866U-名無しさん:04/12/16 16:16:02 ID:ytBysp+Z
>>862
試合数こなせば偉いっていう感覚の磯みたいだね。
867U-名無しさん:04/12/16 16:28:09 ID:K2f/WPp7
>>866
試合数のことなんて言ってない
対戦相手に関係なく(自分とこのチーム負けてるor国内で応援してるチーム無い)天皇杯のチケだけは抑える馬鹿って結構いるよ

サカヲタとして天皇杯決勝を見に行くのは基本でしょ!
俺は去年も見に行きました!
とか書いてるブログよく見かけるよ

そのブログは大抵、ウイイレの話や日本人海外組の話や、レアルやマンUの話とかばかりなんだがw
868U-名無しさん:04/12/16 16:33:21 ID:ytBysp+Z
>>867
そういう奴って馬鹿なのか?それはどうして?
869U-名無しさん:04/12/16 16:40:27 ID:6zpOGuOS
>>867
>サカヲタとして天皇杯決勝を見に行くのは基本でしょ!
>俺は去年も見に行きました!
>ウイイレの話や日本人海外組の話や、レアルやマンUの話とかばかりなんだがw

別にそういう香具師が天皇杯決勝見に行ってもいいと思うけど。

ファッションの一つみたいな感覚で見に来て何が解ると突っ込みたい。
海外チームサポでも(決勝進出した)両チームの天皇杯での経緯とか普段からの戦術とか
分析できない訳でもないだろうし。
無論まともに分析も出来ないようなのは文章化するな。と突っ込みたいね。

別視点からの意見て普段見えてない盲点とか有りそうだし、
どうせなら自分なりに試合を言葉にしてホスィ

870U-名無しさん:04/12/16 16:45:15 ID:sh3QewMD
>>869
楽しみ方なんて人それぞれやん、なんか厨みたいでキモイよ。

まあチケットとれなかった経験があるならそう思うのもわかるけど。
871U-名無しさん:04/12/16 16:47:45 ID:K2f/WPp7
>>869
だから、そういう奴らが来るから、
対戦相手はどこでもいいって話してんだが?
872U-名無しさん:04/12/16 16:48:17 ID:6zpOGuOS
>>870
スマソ

理不尽な形で甥と姪の面倒を見る羽目になって気が立てた。
にゃろめら言う事聞かねーんだもん。
873U-名無しさん:04/12/16 16:48:37 ID:K2f/WPp7
>>868
どうして?
って、天皇杯決勝を生観戦しただけで、サッカー通ぶってるから
874U-名無しさん:04/12/16 16:52:31 ID:ytBysp+Z
>>873
そんな奴わずかだよ。
875U-名無しさん:04/12/16 16:59:23 ID:7QtTylHq
ただ、実際天皇杯決勝の雰囲気って全然違うからな。
どっちがいいとか悪いとかでなく。
876U-名無しさん:04/12/16 17:12:41 ID:tgTG9axf
決勝ってサポーター枠なんてないっしょ?
浦和が来ると相手は大変だよな。
事前に買うんだろうが
877U-名無しさん:04/12/16 17:46:48 ID:7QtTylHq
>>876
もう買った。
自分のところが来るか分からんが。
878U-名無しさん:04/12/16 18:26:26 ID:+1ThKnPP
>>852
やっぱり歴史って重要なんだなと思う決勝の動員だね。
879U-名無しさん:04/12/16 18:47:27 ID:RKse2fpY
ていうか元旦初詣帰りに調度いい場所で時間をつぶせるからだろ
880U-名無しさん:04/12/16 19:33:08 ID:vSy2LbrD
>>867
レッテル貼ってるほうが阿呆と違うか?

「サカの観戦数多いからって偉い」「戦術・選手わかるから偉い」なんて
理屈が通じるのは自称「コアサポ」のなかだけだよ。
サカ好きはもっと裾野広いし、せっかくクラブを愛するなら、
サカを支えるライトサポにも優しくしてやれよ。

それと、天皇杯みにいってるのって、昔の大学サッカー出身者とか、
J開幕以前からのサカ好き多いんでは?
そういう連中からしたら逆にJ厨なんてニワカもいいとこだろ。
あんま偉そうな口聞くなよオイ。

ちょっとむかついた。
881U-名無しさん:04/12/16 19:50:17 ID:4Pbey3Ll
どうでもいい
882U-名無しさん:04/12/16 21:12:54 ID:RluvkH+n
>>880
わかったから大人しくウイイレやっとけ
883U-名無しさん:04/12/16 21:21:05 ID:IijdgUIq
天皇杯決勝観客数(概数)※細かいのわかったらヨロ

94.1.1 横浜F×鹿島  53,000
95.1.1 平塚×C大阪  48,000
96.1.1 名古屋×広島  47,000
97.1.1 V川崎×広島  38,000
98.1,1 鹿島×横浜F  48,000
99.1.1 横浜F×清水  50,000
00.1.1 名古屋×広島  48,000
01.1.1 鹿島×清水   53,000
02.1.1 清水×C大坂  46,000
03.1.1 京都×鹿島   50,000
04.1.1 磐田×C大阪  51,000
884U-名無しさん:04/12/16 21:22:22 ID:zXUQah33
横浜入ってるか?
885ウリノスさん:04/12/16 21:34:29 ID:DofHgvbF
<ヽ`∀´><ウリを負かしたザスパには謝罪と賠償と審判買収費用の弁償を要求するニダ!!
<ヽ`∀´><高山にも謝罪と賠償と買収費用の返還を要求するニダ!!
886U-名無しさん:04/12/16 22:14:42 ID:LV2ZKUrI
ドイツ戦って何人?
887U-名無しさん:04/12/16 22:31:50 ID:P22TSXnB
なんか久々に「本物のサッカー」を見せ付けられた試合だったんじゃないだろうか。
888U-名無しさん:04/12/16 22:36:32 ID:NZdzXtd3
▽観衆 61805人
889U-名無しさん:04/12/16 22:37:18 ID:NZdzXtd3
▽観衆 61805人
890U-名無しさん:04/12/16 22:39:06 ID:NZdzXtd3
▽観衆 61805人
891U-名無しさん:04/12/16 22:45:58 ID:MjorZsPf
>>888-890
おちつけ
892U-名無しさん:04/12/16 22:47:50 ID:WAEga3/u
>>888-890


CSの方が入っていたっていうのはいい傾向だな、たぶん
893U-名無しさん:04/12/16 22:51:03 ID:WAEga3/u
>>888-890


CSの方が入っていたっていうのはいい傾向だな、たぶん
894U-名無しさん:04/12/16 23:02:40 ID:BppMMGK3
じゃあ角沢は嘘ついてたのか
895U-名無しさん:04/12/16 23:09:40 ID:BppMMGK3
じゃあ角沢は嘘ついてたのか
896U-名無しさん:04/12/16 23:10:58 ID:lVzs+XDt
>>894
角沢、なんて言うたん?
897U-名無しさん:04/12/16 23:11:05 ID:BIhIbqys
どんな?
898U-名無しさん:04/12/16 23:11:21 ID:lVzs+XDt
>>894
角沢、なんて言うたん?
899U-名無しさん:04/12/16 23:14:49 ID:BppMMGK3
角「7万人のサポーター」
900U-名無しさん:04/12/16 23:19:33 ID:jxmjCmaG
>>883
?
>>852
これは?
901U-名無しさん:04/12/16 23:43:35 ID:IijdgUIq
>>900
gj!
902U-名無しさん:04/12/17 00:43:58 ID:TqG00geg
天皇杯決勝の前に女子全日本選手権の決勝があるけど
これって天皇杯のチケット買えば観れるんですか?
まぁ、朝10時半はどうかと思うが...
903U-名無しさん:04/12/17 00:48:54 ID:ejRcl+Ts
>>902
見れるよ
チケにそう書いてある
再入場は出来ない、とも
904U-名無しさん:04/12/17 00:50:05 ID:brFxxmZ8
>>902
見れるよ。初詣の後、サッカー見ながらゆっくり、まったりするにはいい企画だと思う。
前座としての時間設定だから、こうなる。

味スタでやる全日本少年サッカー決勝なんて朝9時キックオフで行くのがけっこう辛いのもある。
905U-名無しさん:04/12/17 00:51:45 ID:7d7Bx6RT
>>902
天皇杯と共通
まあ時間があったら見てやれや
俺も逝く予定
906緑派:04/12/17 00:57:07 ID:88hL6LD3
大晦日〜元日

明治神宮に初詣⇒渋谷のラブホでひめはじめ⇒初日の出拝む⇒国立逝ってベレーザ応援⇒ヴェルディ応援

って妄想中。どれが実現するか?
907U-名無しさん:04/12/17 01:07:37 ID:hvHfgbyR
>>906
いいとこ3つ目と4つ目ぐらいだろ
雨降ったりしたら4つ目だけになるかな?
908U-名無しさん:04/12/17 02:10:33 ID:bxGGdKXF
元旦の渋谷のラブホって空いてるのか混んでるのか想像もつかんな。
何にせよ最初の二つで体力使いすぎ。天皇杯ちゃんとみたいならやめとけ。
909U-名無しさん:04/12/17 02:13:22 ID:S6Oye89n
ゲームなんかしないが天皇杯決勝はカードがどんなカードでも見に行く派だ。
元旦からサッカーってのはやっぱ特別なものだと思うな
それまで正月と言えば退屈の代名詞だったからw

選手権の最中の高校生なんかも決勝には多く見掛けるね。
910U-名無しさん:04/12/17 02:56:51 ID:R7d3HnZo
角沢ウソつくなよ。一万人近くも水増しじゃねーか、ボケナスが。
911U-名無しさん:04/12/17 07:31:04 ID:lisvXxW6
だって、テレビで見てて満員感がしなかったもん
ちらほら空席が見えた。
いつもこんなもんだったっけ??
912U-名無しさん:04/12/17 07:35:22 ID:klzOFIUF
国立、さいたまなら満員だったかな。横浜でのサッカー人気確立はまだまだか。
マリノスも横浜FCももっと集客頑張れ。
913U-名無しさん:04/12/17 11:13:12 ID:9npW6y2q

ドイツ戦の視聴率は11.9%だってよ。 間違いなく一般人に飽きられてきたな。
914U-名無しさん:04/12/17 11:19:48 ID:vivpTCM4
Jリーグの方が代表より上だよ
915U-名無しさん:04/12/17 11:22:18 ID:/oHEaM6q
>>913

まじかよ。
TBSのJよりドイツ戦が低いなんて、ちょっとした事件?

まあ因果応報だけどなw
916U-名無しさん:04/12/17 11:24:52 ID:c1yzrz8X
弱いんだよ日本が!そもそも!!!
Jリーグも冬やれば野球厨と共存できるとおもうにゃ
日テレはスポーツチャンネルになるかもしれんがWWWWWW
917U-名無しさん:04/12/17 11:27:26 ID:Kcy5bZlg
昨日は普通につまんなかった。
918U-名無しさん:04/12/17 11:31:51 ID:QSHrv3qC
ガチの公式戦見せられたら親善試合なんて・・・
って人が多くなったんだろうね
919_:04/12/17 11:41:09 ID:1x3bP5Oo
結局のところ、代表の試合自体が面白くないんだわな、、
なんつ〜か、ドキドキ感が全くない。
920U-名無しさん:04/12/17 11:43:29 ID:Tn6/U2o1
>>919
そう。ジーコになってからは何かつまらない。トルシエ以前にもつまらない試合は数多くあっ
たけど、そこでは新戦力や戦術を試すなどの新鮮さがあった。
921U-名無しさん:04/12/17 11:43:32 ID:/oHEaM6q
代表厨も今まで無理やり自分の中で「代表戦だから熱いはずだ!」
って盛り上げてきたんだけど、さすがに冷めてきたってことか。
いまだに盛り上がってるのは角さんと松木くらいなもんだろ。
922U-名無しさん:04/12/17 11:44:56 ID:/oHEaM6q
>>920

ジーコ云々はそんなに関係ないんじゃないかな。
ひとつのきっかけ、要因ではあったが、時間の問題でもあった。
昨日は珍しく結構メンバー変えてたし。
変えてバラバラになっちゃったけどね。
923U-名無しさん:04/12/17 11:54:24 ID:eOWqL7XO
代表の面子もしょぼいししょうがないだろう、ってとこかね、
更にテロ朝だしw
てか見てないけど。
924_:04/12/17 12:06:58 ID:1x3bP5Oo
まあ確かに昔は代表戦といったら、殆ど常にベストメンバーだったし、
目線の先には自国開催のW杯があったからね〜、、
しかもW杯では1勝もしていないのに自国開催っつうプレッシャーが
巧く入り交じっていたんだと思うよ。若手に対する期待の大きさとかさ、、
昨日みたいな負け方しても、( ´,_ゝ`) プッってな余裕がマダある。
リーグのほうが随分成熟してきたお陰か、贔屓の選手とそれ以外っつう
棲み分けをするように、見ている側もなってきているんじゃないかな、、
個人的には、他人事のように試合を見ていたな、、昨日は、、
925U-名無しさん:04/12/17 12:31:04 ID:iwtWQe9A
今の代表が日本代表だなんて思いたくないよ俺はさ。
926U-名無しさん:04/12/17 12:31:31 ID:lisvXxW6
というかさ、昨日はお客も冷め切ってたよね。
前は、一般人がきても凱旋行進曲念仏みたいに唱えればよかっただけのと違って
応援の仕方を変えたのもあるだろうけど。
2月には北朝鮮戦という起爆剤があるけども、なんつうか、昨日の代表見て
日本サッカーのレベル低さを見せ付けられて、ガックリだ。
927U-名無しさん:04/12/17 12:33:15 ID:fv4mSXrY
普通にJを見る人間が増えれば、
いずれは通らざるをえない道だな。>代表飽きる
クラブレベルとは言わないまでも
それなりの戦いを見せないと動員にも響くだろう。

来年は最終予選だから勝手に客来るだろうけど
それ以降は大きな問題になる。
928U-名無しさん:04/12/17 12:38:33 ID:+sX3SycU
集金マッチが多すぎるんでしょう。
チケも高いし。
929U-名無しさん:04/12/17 13:24:36 ID:87v5R8kc
海外組が活躍していなからっていうだけだと思う。
03年の代表は世界で成功した日本人のチームって印象だったけど
それが無くなったからでしょう。
930U-名無しさん:04/12/17 13:28:58 ID:D7wtL9bQ
ここの住民なら当たり前だけど代表の試合よりもクラブの試合の方が
遥かに面白いと思う。
931U-名無しさん:04/12/17 13:36:39 ID:1DUY/kvo
今の親善試合は一般人やライト層に
わかりやすい面白さっていうのが無いんだろうな
わかりやすい面白さがあれば、話題にはなるんじゃない
アジアカップの時みたいにさ

アジアカップの時には反日の国での真剣勝負とか
ブーイングに耐える日本代表とかそういうわかりやすさがあったじゃん

まあこの時に真剣勝負の面白さを知ってしまい
ぬるい親善試合への興味が薄れたっていうのもあるだろうけど

願わくば真剣勝負の面白さを知った人が
一番身近にある真剣勝負の場=Jリーグに
目を向けてくれるようになれば良いんだけどな
932U-名無しさん:04/12/17 14:10:51 ID:7d7Bx6RT
視聴率はまだ出てないらしいから、ちょっと待ってね
今の数字は、上田が時間別の数字と混同して発表してしまったものらしいから
933U-名無しさん:04/12/17 14:36:04 ID:lisvXxW6
11%とかじゃなかったの?
934U-名無しさん:04/12/17 14:38:14 ID:Tn6/U2o1
>>933
上田さんが、間違って8:00〜8:04の数字を出したらしい。
935U-名無しさん:04/12/17 14:50:37 ID:mG7W9GyM
>>934
それで11%? ほとんどCMだったと思うがw
ま、試合自体も大した視聴率じゃないだろうけど
936U-名無しさん:04/12/17 14:50:44 ID:7d7Bx6RT
上田が視聴率表を見誤って発表してしまったらしい
11.9%というのは20:00〜20:04の数字らしい
で、肝心の20:04〜の数字はまだ出てないそうです
937U-名無しさん:04/12/17 15:16:08 ID:hXlvLA3k
代表戦、もう少し地方でやってくんねえかなあ・・・
札幌や仙台・新潟や大分なんかは、大きい箱もあるんだから
938U-名無しさん:04/12/17 15:39:21 ID:I6xq1Ajm
>>921
日本が中途半端に強くなって、W杯予選も出場枠拡大でゆるゆるじゃ
盛り上げろってほうが難しい。出場枠を2〜3にして最終予選を8国総当りでやれば盛り上がる。
939U-名無しさん:04/12/17 15:46:11 ID:7d7Bx6RT
最終予選の韓国戦見たいニダ
940U-名無しさん:04/12/17 15:49:39 ID:MWRKKYDL
昨日は中沢と、宮本と、中田と、小野と、中村と、大黒が居れば盛り上がったんだけどな
エメ日本帰化しないかな?
941U-名無しさん:04/12/17 15:51:07 ID:lisvXxW6
>W杯予選も出場枠拡大でゆるゆるじゃ

いやあ、一般人はそんな細かいことまでわかんないんじゃないかな。
942U-名無しさん:04/12/17 15:55:40 ID:vivpTCM4
一般人は内容より

北朝鮮とのピョンヤン決戦に興味行っちゃってるでしょ

それまでになんか有って 開催無理とかも有りそうだが
943 :04/12/17 15:55:52 ID:VkYhtS4e
>>937
カザフスタン戦(1/29横国)とシリア戦(2/2埼スタ)は地方でやってもいいと思う。

昨日抽選だったのに満員にならなかったのはやはり下駄のせいなのだろうか。
944U-名無しさん:04/12/17 15:58:36 ID:iwtWQe9A
カザフ戦は横国でシリア戦はさいたまらしいな。
これらの試合は対戦相手からしても神戸や大分でやってもいいような気がする。
945U-名無しさん:04/12/17 16:00:00 ID:ZOqH9CO9
埼玉と神奈川のサッカー協会が牛耳ってるの?
946U-名無しさん:04/12/17 16:17:18 ID:u9oYY97X
何だか昨年くらいから「代表」に対するトキメキ感が
かなり無くなってきている。
昨日の試合はTVの前で半分寝てた。
アルビの試合のほうがよっぽど面白いと思った。
947U-名無しさん:04/12/17 16:19:21 ID:7d7Bx6RT
まあ埼玉でやりたいのはわかる気もするが
赤字覚悟で専スタ作ってくれたからね
948U-名無しさん:04/12/17 16:23:47 ID:72nyfodh
>946
正常かもしれない。地域にチームが根付いたというのかな。オレも代表戦に特別な感覚は持てなくなった。
ただ、代表戦が地方を無視してるからかもしれないけど。
あとU-23とか他の世代の試合が巧くショウアップされてる分、お腹いっぱい状態かも。それが動員にも響いてるのかな?
949U-名無しさん:04/12/17 16:26:40 ID:HjXPSS9f
なんだかんだでWCが近づけば変わってくると思うけどね。
アジアカップやWC予選は、盛り上がるし。
950U-名無しさん:04/12/17 17:26:56 ID:bxGGdKXF
つか代表親善試合<<国内冠戦となることは嬉しいが、
WC予選のようなサッカー界そのものにとって重要な試合は盛り上がらないとそれはそれで困る。
951U-名無しさん:04/12/17 17:28:33 ID:+sX3SycU
>>947
コインブラが「専用スタジアムでやりたい」って言うことが多い。
だから首都圏の専スタ=埼玉になりがちなんだと思う。
952U-名無しさん:04/12/17 17:31:09 ID:RtFTQdlB
ただ単にパイがでかいからだけじゃない
953U-名無しさん:04/12/17 17:34:36 ID:G1UTEi+5
テレビてきには横酷では寒い雰囲気しか伝わってこない
954U-名無しさん:04/12/17 17:35:54 ID:Fon9X+R5
テレビてきじゃなくて実際見に行っても寒いと思うよ
955U-名無しさん:04/12/17 17:37:58 ID:2ytdi+X0
>>954
昨日は本当に寒かった。
956U-名無しさん:04/12/17 17:43:49 ID:Fon9X+R5
寒いというかヌルイと言うか

Jの試合ではそんなに観客動員が多くないクラブでも醸し出される
試合に臨む空気というか雰囲気というか
そういう物がこれっぽちも出てないってのは致命的なんでないの?
あれじゃあ普段Jを見てる人間なら金払ってまで見に行きたいとは思わないと思うよ。
957U-名無しさん:04/12/17 17:47:25 ID:7C6o1kE1
WC予選はほっといても盛りあがるっしょ。

親善試合は選手個人のアピール以外には勝敗のモチベーションもないし、盛り上がる方が難しい。
958U-名無しさん:04/12/17 17:55:44 ID:n1OpTq68
959U-名無しさん:04/12/17 18:03:58 ID:QSHrv3qC
>>958
「セッションが切断されました」
960U-名無しさん:04/12/17 18:05:51 ID:n1OpTq68
>>959
すまん。
浦和−FCのチケットが,ぴあで自由席(H,Aとも)完売したということ。
追加販売があるかもしれんが。
961U-名無しさん:04/12/17 18:09:40 ID:VrqAONA7
横国は薄暗い
962U-名無しさん:04/12/17 18:18:17 ID:s0eKGegH
WCと言った大きな大会と関連しないときついかもね。
一般の人にとってはいきなり自国開催を目の当たりにしたわけで
トーンが下がっても致し方ないかと。
それと、中田などに次ぐ新たなスター選手の登場が必要かな。
ある意味分かり易く目立つポジションの。つまりは、FWやトップ下と言った得点に絡んでくるところ。
見る人が見れば彼はチームになくてはならない存在も、一般の人は彼を見ていない。
963U-名無しさん:04/12/17 18:32:10 ID:0aIcoBWM
練習試合に金払いたくない。
964U-名無しさん:04/12/17 18:42:14 ID:Kru3m059
すげえ、浦和-FC東京は4万ぐらいいきそうだな。

にしても代表戦の来年のドイツ遠征の日程みたら10月ってなんだよ。んなの
優勝争いの上位と降格争いの下位からは選手出せるわけ無いじゃん。
芸スポのスレ見ても、結局Jを代表戦のための牧場とか理解していない奴が
かなり多いんだな、って思ったよ。WCで活躍するためにJを創ったなんて、
そんなの「Jの理念・活動方針」には無いっての。

世界中のどこでもクラブと代表は対立しがちなんだから、一方的にJFAに対して
Jが譲歩することには反対。
965U-名無しさん:04/12/17 18:51:52 ID:87v5R8kc
>WCで活躍するためにJを創ったなんて、
>そんなの「Jの理念・活動方針」には無いっての。

そりゃ強引な理屈だなw
代表強化がJの存在意義だし、そうでなけりゃJなんて創って無いよ。
まあ来年の日程に文句があるのは同意だけどさ。
966U-名無しさん:04/12/17 18:56:42 ID:a8QLsYmm
>代表強化がJの存在意義だし、そうでなけりゃJなんて創って無いよ。

代表厨ってほんと馬鹿だな・・・
967U-名無しさん:04/12/17 19:00:19 ID:A0UagQlL
>>964
SA(バクスタ・ロアー)が完売にならないと、
メイン・バクのアッパーを売り出さないらしい。
968U-名無しさん:04/12/17 19:02:07 ID:eOWqL7XO
代表強化もJの存在意義だし、地域振興・地域スポーツの振興もJの理念、
って事でしょ、いちいちどちら側からも噛み付く事もないと思うが。
どっちも大切。
969U-名無しさん:04/12/17 19:11:07 ID:Kru3m059
いや、ここにも「国際社会における交流及び親善への貢献」云々としかないよ。
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/rinen/rinen.html

もちろんJ創立時にそういったWCを念頭に置いた意思が込められたってのは
知っているが、いつまでも縛られるようなお題目じゃないと思う。
単純にWC予選・本大会を頂点としてJを下部組織として扱うがごとき姿勢は
不健康だ。

俺でも自分のチームの選手が、いつかは世界で活躍して欲しいとは思うけど、
目の前のJの試合も同じぐらい大事にしてもらいたいもん。両者の共存的な関係
が理想だって言うことを代表戦しか見ないような奴には理解できていない。
970U-名無しさん:04/12/17 19:16:40 ID:a8QLsYmm
Jの存在意義が代表強化だったら、地域密着なんてまどろっこしいことせずに企業癒着した方がどんどん金使えて早く強くなるってもんだろ
971U-名無しさん:04/12/17 19:17:58 ID:4+Extair
アホな親善試合まで満員高視聴率ってのは徐々になくなってくでしょ。
ライト層も公式戦か、親善試合かしっかり選ぶようになってきてる。
ドイツ戦みたいな親善試合は一流国だし、初対決だし今後も価値持ちつづけると思う。
だからベストな状態の日本代表が集まれる時に開催してほしかった_| ̄|○

今年の日本代表はアジアカップ・WC1次予選あったけど、21戦もやってるみたい。
これ多すぎでしょ。アルゼンチン戦なんて金集め以外何の意味があったのか理解不能。
972971:04/12/17 19:19:30 ID:4+Extair
数えなおしたら22戦だった
973U-名無しさん:04/12/17 19:34:59 ID:HjXPSS9f
>>970
そんなわけない。それで強くなるならアラブの王様の国は強くなってるはず。
育成は各地方ごとのクラブが下部組織にお金かけた方がいいに決まってる。
中央主導でやっても限界がある。
974U-名無しさん:04/12/17 19:37:54 ID:BVH8bvut
代表は2月までお休みっと
親善試合は今後、低迷しそうだけど
公式戦は盛り上がるっしょ、やっぱり負けたら終わりっていう
緊張感あじわったら、親善試合なんてぬるくてしょうがない
975U-名無しさん:04/12/17 19:50:33 ID:xjnnLdEW
カザフ戦 三ッ沢
シリア戦 仙台
北朝鮮戦 鳥栖
バーレーン戦 埼玉
キリンカップ1 神戸ウ
キリンカップ2 カシマ
イラン戦 国立
秋1 蘇我
秋2 埼玉

これで見た目の心配も薄くなる 横酷禁止!
976U-名無しさん:04/12/17 19:55:19 ID:87v5R8kc
>ID:a8QLsYmm

にわかJ厨ウザイ!
代表もクラブも両方大事なのは当然だけど
絡むんだったらJの創設とその方針理由位知っておけ。
977U-名無しさん:04/12/17 20:03:45 ID:Fon9X+R5
ドメサカ板に来てJ厨呼ばわりは意味があるのか?
978U-名無しさん:04/12/17 20:07:21 ID:87v5R8kc
いやJ厨でなくニワカJ厨
979U-名無しさん:04/12/17 20:23:54 ID:EH179CgC
そして87v5R8kcは粘着厨
980U-名無しさん:04/12/17 20:55:11 ID:hXlvLA3k
>>975
鳥栖スタでの北朝鮮戦は見てみたい気もするw
981U-名無しさん:04/12/17 21:08:15 ID:n1ARZSiY
昨日の試合は、17.5だそうだ
982U-名無しさん:04/12/17 21:53:09 ID:wwfb5Kzp
17.5なら親善試合としては十分じゃん。アジアカップの初戦とかに比べて高い。
ただ今後レッズの試合とかが2桁を取れるようになると代表とクラブの間の
力関係が変化しそうだな。
983U-名無しさん:04/12/17 22:03:08 ID:iwtWQe9A
>>982
>ただ今後レッズの試合とかが2桁を取れるようになると
・・・・・。
984U-名無しさん:04/12/17 22:12:40 ID:wHaDwga7
本当にそんなに取ったのか?
ちょっと意外な気もするだな
985U-名無しさん:04/12/17 22:12:53 ID:WgOEXpxt
まるでレッズがJリーグの代表みたいな書き方だな。
986U-名無しさん:04/12/17 22:15:05 ID:cKRAh6sD
>>982
2ndの優勝決定戦が6%とかだったという話だし、コンスタントに10%は当分難しいだろう

CSだと他サポが見るけど通常の試合だとみんな自分のチームの試合の方が気になるだろうし
まだまだ代表には頑張ってもらわないと
987U-名無しさん:04/12/17 22:27:23 ID:7d7Bx6RT
17.5はマジでした
糞試合の割に高いような気もしますが、まあ相手に恵まれたんでしょうか
来年はCSないし、昼間のみだろうから二桁は厳しいね
まあ現実的には5%超えくらいが目標か
988U-名無しさん:04/12/17 22:31:56 ID:n1ARZSiY
Jリーグの歳入の半分がテレビ局らしいね。
視聴率のことも多少は、気にしないとやばいな。
989U-名無しさん:04/12/17 22:46:09 ID:wwfb5Kzp
一度ゴールデンタイムでレッズの通常の試合を放送して欲しい。
それも分散の恐れのない日曜日に。2桁取れればテレビ東京あたりなら
継続的に放送されるのではないだろうか?
990U-名無しさん:04/12/17 22:50:05 ID:bJ10uX7+
昼で6%なら良いほうなんじゃ? 鹿×劣だっけ。
確かに優勝決定試合とかでも大して変わらないのは問題有りか。
991U-名無しさん:04/12/17 22:54:36 ID:9rZM0aPh
>>988
それはJリーグの事務局だろ
J1の各クラブに10億円のお金を払わないと収入の半分にはならないぞ
992U-名無しさん:04/12/17 22:56:11 ID:bPTS8H0S
>>990
優勝決定試合より、自チームの応援優先だしな
993U-名無しさん:04/12/17 22:57:02 ID:brFxxmZ8
>>989
さいたまの試合はさいたまで、東京でやることはないでしょ。
994U-名無しさん:04/12/17 23:06:53 ID:TPEFzhI2
テレビ東京→キー局
MXテレビ→ローカル
995U-名無しさん:04/12/17 23:09:04 ID:cKRAh6sD
ところで次スレどうするの?
なんかすごく中途半端な時期なんだけど

>>990
赤×鯱では?
数字は前焼豚が貼った奴だから今ひとつ自信ないけど

あの時点でもうほとんど逆転の可能性がなかったのも大きいでしょ
996U-名無しさん:04/12/17 23:10:00 ID:l2oLcUay
プッ
997U-名無しさん:04/12/17 23:11:22 ID:opC6MCzF






ウリホン
998U-名無しさん:04/12/17 23:12:46 ID:BDSn/dEn
阻止
999U-名無しさん:04/12/17 23:13:35 ID:F5idxe/z
1000
1000U-名無しさん:04/12/17 23:13:40 ID:QEFSqiad
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。