今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
このスレはタイトル通り、J参入を目指しているチームについて語るスレです。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

J3に関するネタはJ3スレで。

前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その19
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1082041641/
2U-名無しさん:04/06/29 14:14 ID:m+ANYyNI
2ファック
31:04/06/29 14:14 ID:9IVJ1x1y
41:04/06/29 14:15 ID:9IVJ1x1y
■来季J2昇格を目指すチームスレ

◆◆◇◆ 大塚FCヴォルティス徳島 Part9 ◆◇◆◆
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1085288290/
【折れない心】愛媛FC Part6【オレンJ】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087110625/
【さすらい】目指せJ2!ザスパ草津10【∬∬∬】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087299984/
祝・JFL昇格!!★群馬FCホリコシすれっど★1
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1072593052/
51:04/06/29 14:16 ID:9IVJ1x1y
■その他については、以下のスレッドの関連リンク参照

【04-05】□JFL総合スレPart7□
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1085310331/
【1種限定】地域リーグ・都道府県リーグ統一スレッド
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1079361911/

■関連リンク
【JFL】日本フットボールリーグ オフィシャルWebサイト
ttp://www.jfl-info.net/
関東サッカーリーグ公式サイト
ttp://www.kantosl.jp/
関西蹴球通信
ttp;//kansai-football.info/
九州サッカーチーム
ttp://jujkko.at.infoseek.co.jp/home.htm
61:04/06/29 14:21 ID:9IVJ1x1y
■J3(J4、J5)論議はコチラへw

J3総合スレ 第2節
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083536500/
もしJ4J5があったらここにクラブが欲しい
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1070720389/


その他、不備・漏れ等ありましたら補完願います。
7U-名無しさん:04/06/29 14:23 ID:cBu20Sbg
ホンダFCのスレッド
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1070243086/
☆KEEP ON FIGHTING 栃木SC <六枚岩>☆
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1076307176/
目指せJリーグ!SC鳥取 part7
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1080394419/
何で無いの?横河武蔵野スレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053432912/
□JFL□佐川印刷SC□2年目の挑戦!!
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1077172142/
【北陸の盟主】 YKK AP FC 【富山からJ】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1078468693/
アローズ北陸スレッド
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1048535302/
佐川SCスレ2@どうなる新体制?
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1074153513/
おまいらJFLソニー仙台を応援していますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064667282/
国士舘大学サッカー部スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/781/1018261862/
8U-名無しさん:04/06/29 14:24 ID:cBu20Sbg
【沖縄からJへ!】かりゆしFC&FC琉球【その2】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058175184/
【鹿児島→】ヴォルカ鹿児島 part2【Jリーグ】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1069288121/
【東部】FC.EASTERN04 NUMAZU その2【独立】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087902988/
☆ グルージャ盛岡 ☆
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1078326104/
【目指せ】ニューウェーブ北九州 Part2【J!】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1078341530/
■静岡FC■
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068809380/
【犬猿雉】岡山にJリーグ゙を!【ファジアーノ岡山】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1072181227/
【熊本からJ!】アルエット熊本【kyuリーグ】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1077629934/

【田舎じゃ】長野県さっかー総合スレ【ないわよ!】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1072858980/
●■▲北陸サッカー(石川富山福井)
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1075554118/
サガン鳥栖減資問題
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087918363/
9U-名無しさん :04/06/29 15:20 ID:Qb2+vw2p
>>1さん乙です。
印刷スレは次スレが立ちました。よろしくお願いします。

プリント□佐川印刷SC print2□ダイナマイト
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1088485016/

10U-名無しさん:04/06/29 21:29 ID:ryBqSbZW
>>1
スレ立て乙!!

>>7
移転前の(sports4)そのまま貼られても意味ないんだが…
で、何でホンダスレ入れてるの? ここはJFL総合スレじゃないよ。
11U-名無しさん:04/06/29 21:33 ID:cBu20Sbg
>10
別に他意はない。
つまんねぇことでウダウダ言うな。
12U-名無しさん:04/06/29 21:41 ID:xP+Y+/+a
今時3+1  第6回JFL(2004) 順位表  (前期終了時点)

               点  勝.  分  負  得  失  差
1  大塚製薬       39  12  3  0 35  8 +27
3  ザスパ草津    28   8  4  3 29 18 +11
6  愛媛FC       24   6  6  3 25 21 +4
10 群馬FCホリコシ  19   5  4  6 25 27 −2


※某掲示板によると、ホリコシもJ加盟申請を行なうようなので、入れておきます。
13 :04/06/29 22:18 ID:8qqf18gz
ニューウェーブ北九州
http://www.kitakyushu-fc.org/
14U-名無しさん:04/06/30 10:31 ID:JL3kSafl
>>8
PRIDE of FUKUSHIMA 裏掲示板 2
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1086396763/

は入らないのw?
15U-名無しさん:04/06/30 15:57 ID:W9eiGesH
>>7-8 >>11 = な○わのサッカー党

HondaのJを妄想して粘着するアホは他にいない
167:04/06/30 16:09 ID:4nKp9xq9
俺は今時スレの初期のころから常駐している栃木人だが何か?
177:04/06/30 16:12 ID:4nKp9xq9
かちゅーしゃののお気に入りフォルダの中の
スレッドを特に考えずにコピーして張っただけだが何か?

なにわもウザイがてめぇみてーのが一番うざってーんだよ。
氏ねカス。
18U-名無しさん:04/06/30 16:15 ID:9Y+PdnZO
いよいよ、明日徳島のチーム名が発表か、
他サポからしても興味が沸くところだな。
19U-名無しさん:04/06/30 16:18 ID:W9eiGesH
栃木なら>>14の福島スレも入れてやれよ。
同じ南東北民だろw
20U-名無しさん:04/06/30 16:22 ID:p6foZo+l
>>18
いくつか候補とか出たりしてるのかな?
他人事だけどシンプルなのに決まって欲しいね。
21U-名無しさん:04/06/30 16:24 ID:4nKp9xq9
>19

>>6
>※その他、不備・漏れ等ありましたら補完願います。

興味ねーからフォルダに入ってないって事だ。
自分で追加しろよカス。
22U-名無しさん:04/06/30 16:27 ID:zMQh7wMt
意味ワカンネ
23U-名無しさん:04/06/30 17:37 ID:EpSc/N8h
>>20
すでに決まっていて、明日は発表という段取りらしい。

Jリーグアウォーズみたいなイベントで演出するのかな。
サポや関係者を大勢呼んで、MAXがステージをやって盛り上げて、
スモークの中、知事がチーム名の入った封筒を監督に手渡したり。
突然ゲストにペ様&上戸が登場したり。
24U-名無しさん:04/06/30 20:59 ID:YUWf/bDA
>>23
かりやざきさんにフラワーコーデェネイトしてもらって福山に歌ってもらう。
それぐらいしたら全国版のスポーツニュースでも扱ってもらえそうだ。
25U-名無しさん:04/06/30 21:09 ID:NutwojeN
807 名前:U-名無しさん 投稿日:04/06/30 20:45 ID:j+WFSh7n
間を取って、JSヴォルカバ徳島になると言う噂を小耳に挟んでしまった。

JSはジャストシステムを意を込めつつも、日本サッカーのイミらしい。

しかしヴォルカ鹿児島と被るよな。鹿児島から講義きたりして
26U-名無しさん:04/06/30 21:44 ID:p6foZo+l
>>23
そっか、公募とかじゃないのか。
27U-名無しさん:04/06/30 22:41 ID:oUuf3q22
公募してても多くの場合はすでに決まったものから選んでることが多い

公募はあくまでムードの盛り上げと市民参加を募っていると言い訳するためだろ
28U-名無しさん:04/06/30 23:27 ID:q+vrg06h
>>26
公募はした。
その中から候補を搾って、どれにするかの会議が数日前にあったらしい。
で、明日はそれを発表するということになっているらしい。

>>23が言葉足らずなだけだ。ちゃんと選考したらしいよ。
漏れは関係者で無いので詳しいことは知らないけど。

さて、何になるかな?カバロスかヴォルティスか、または......。
29U-名無しさん:04/07/01 00:52 ID:sRDba2zr
http://www.ehimefc.com/pc/chara_name/main.htm


愛媛FCのマスコットかっけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30U-名無しさん:04/07/01 01:42 ID:yd1ktEgQ
>>29
そうか?・・・
31U-名無しさん:04/07/01 06:28 ID:oK3rvqKR
>>29
右から二つ目。の、脳が飛び出してる…。
32U-名無しさん:04/07/01 08:49 ID:JlnE6DCX
883 :U-名無しさん :04/07/01 06:34 ID:L46ZF8YX
リークしてやるか。

ブレディ徳島FC

ブルーエディ(青い渦潮)をいじった造語。
33:04/07/01 09:31 ID:eG8R7u7c
江戸時代や戦国時代が有名ならその都市名の方が喰いつきがよさそう
長崎対鹿児島が、長州対薩摩になったりするし
住所の移動が激しい現代人にとって、旧国名の方が
その地域に感情移入するための取っ掛かりが多く、入りやすい

えーと、徳島だと、、、
34U-名無しさん:04/07/01 09:37 ID:DnoMfGHl
>33

阿波踊りって言葉知ってるか?
35U-名無しさん:04/07/01 09:41 ID:ez7oiy3v
>>34
age厨に釣られ杉
36U-名無しさん:04/07/01 09:46 ID:JYeXkGEm
阿波か
37U-名無しさん:04/07/01 09:50 ID:8PvV6hy3
>>33
何で長崎が長州になるんだ?
38U-名無しさん:04/07/01 09:51 ID:Q9eyMXAo
>>32
チェーン振り回しながら入場してくるのか・・・・
39U-名無しさん:04/07/01 09:54 ID:DnoMfGHl
>>38
ハンセンもいっしょにな…って、

そりゃブロディやないかい!
40U-名無しさん:04/07/01 10:08 ID:SJqloHJt
>>39
乗り突っ込み、乙
41U-名無しさん:04/07/01 10:32 ID:ctbpLhPJ
>>32
生理中みたいな名前だな。
42U-名無しさん:04/07/01 11:26 ID:jbHWCGbw
ブレディ=ヴェルディ
なんか紛らわしいな。
言い方も似てるし。
43U-名無しさん:04/07/01 12:01 ID:xXMX0bz3
大塚、残りのシーズンこの名前に改名して戦ってくれないかな?
44U-名無しさん:04/07/01 12:07 ID:86kRBWFd
だから、>>32はネタだって。

本当のことをリークしてやる。
アルビレオが商標にひっかかってアルビレックスになったように、
大塚が商標を持っているヴォルティスを避けつつ、敬意を表して、

ヴォルティックス徳島

だけど公式発表されるまではだれにもいうなよ。コピペするなよ。
このスレ住人だけの内緒話だぞ。
45U-名無しさん:04/07/01 12:54 ID:qBlOt8R2
情報を整理しよう
@ヴォルーチェス徳島
Aブレディ徳島
Bヴォルティックス徳島
Cカバロス徳島
このどれかってこと?
46U-名無しさん:04/07/01 13:29 ID:LD0qfy4Q
すでに正式名称のドメインは登録しているんじゃない?
47U-名無しさん:04/07/01 13:49 ID:/NfstBqO
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
         ,.                    /:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;│
        / .|                  ,――───── "' ̄\
        | |      /        /;;;;/――――――丶、;;;;;;;;|
        | |     /:/    ___    ヽ―|<;;i :i,∠(:」)):;>\ヾヽ/
        | ::|    / /    .//      |彳,i :i;) 二 ̄ミ国;;;」|
        | |   /:/   //        |ヾヽ_/\ヾ彡ヽ;;;;/´
        | :;|  / /   //         |ヽ三三ヲ;| ヾ彡|/;;|  
        | | / /  .//           .| :| ::| :::;;;;;;;;;/|; ;;:;|  
       ┌─────┐二二二二フ    丶----‐二´;|:;| :;:;::;|.
        |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::||            .,| :::;;;;:;;;;|,::|::;;;;;;;;;;;|、
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::           二二二二二二二二二二二ヽ
                           :::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


48U-名無しさん:04/07/01 14:10 ID:8PvV6hy3
ブルーレット徳島らしいよ。
49U-名無しさん:04/07/01 15:14 ID:/J2CEY+u
チームを崩壊(寸前に)させた張本人

納谷宣雄(現静岡FC監督兼GM)
瀧田一之(前沖縄FC監督、現常務取締役?)
柏田清光(元プロフェソール宮崎<現サン宮崎>監督兼代表、現在?)

塚野真樹(現SC鳥取監督)
石橋智之(現愛媛FC総監督)
が加わる?
50U-名無しさん:04/07/01 16:20 ID:DnoMfGHl
ジヤトコがぬけとる
51U-名無しさん:04/07/01 16:48 ID:LD0qfy4Q
http://www.tokushima12.com/sct/

>徳島をJクラブで住み応えのある街に。
>Jチーム名決定! 徳島ヴォルティス(徳島VORTIS)7月1日
52U-名無しさん:04/07/01 17:09 ID:Q9eyMXAo
>>51
前後ひっくり返しただけ?
53U-名無しさん:04/07/01 17:18 ID:QtNRrl4l
>>49
石橋さんは作った人でもあるんだから、
たとえJ失敗しても、崩壊させた張本人というくくりはどうかと。
54U-名無しさん:04/07/01 18:16 ID:YHBgxs9/
>>53
柏田氏もプロフェを立ち上げた本人ですが、なにか?
55U-名無しさん:04/07/01 18:26 ID:jbHWCGbw
やっぱ徳島とくりゃあボルティスでしょ。
エンブレムは、あの渦巻きがいいな。
56U-名無しさん:04/07/01 21:42 ID:hGq+0D1b
>>49は馬鹿過ぎる・・・
57U-名無しさん:04/07/02 07:32 ID:9cwEx2x5
徳島チーム名発表されたけど、愛媛は愛称とか使わないのかな??
愛媛FCのままでいくのかな??
58U-名無しさん:04/07/02 09:51 ID:7ZF7wUNf
=来年Jへ=
・徳島ヴォルティス(現・大塚FC)・愛媛FC・ザスパ草津
=再来年Jへ=
・沖縄かりゆし・ヴォルカ鹿児島・三菱水島(倉敷レッドアダマント)
・ニューウェーブ北九州・静岡FC・南国高知FC
=3〜5年後Jへ?=
・ファジアーノ岡山・グルージャ盛岡・FC琉球
・塩釜FC・ノルブリッツ北海道・町田FC

=JFLで今後可能性アリ?=
・群馬FCホリコシ・SC鳥取
59U-名無しさん:04/07/02 10:27 ID:YDHJwWn+
応募されたチーム名の一部

アレグランザ Alegranza
イグレッツ Egrets
ヴェルテクス Vertex
ヴォルティス Vortis
エディーゴ Eddigo
ガルサ(ザ) Garza
ガルゼッタ Garzatta
ブレウズ Blauz
リオドーレ Riodole

なんか凄いのもあるな
60U-名無しさん:04/07/02 10:40 ID:dHMIkMoi
ここはネタ的に運営法人はリオドーレにしてほしいな
61U-名無しさん:04/07/02 15:44 ID:R6MxHAzm
馬鹿度
一般人>>>49>>>>56、納谷、瀧田、柏田>>>>>58
62U-名無しさん:04/07/03 11:05 ID:bD9yjNK3
草津愛媛戦、愛媛サイドの速報URL。

ttp://www.club-efc.com/sokuhou/index.html

みんなで、F5アタック!!
63U-名無しさん:04/07/03 11:17 ID:tGchRwXg
>>62
サンクス。けど画像小さ杉(w
64U-名無しさん:04/07/03 12:08 ID:TW7PGiYT
>アクセスが多いため試合中は停止、速報をごらんください。

( ゚д゚) ポカーン
65U-名無しさん:04/07/03 12:47 ID:ezj1EXpZ
しかし愛媛2位以内に入るのは厳しくね?
66U-名無しさん:04/07/03 12:50 ID:bWwJ9kJt
>>65
厳しいどころか、ほとんど絶望に近いだろう。
67U-名無しさん:04/07/03 12:54 ID:D4jgTQBc
ホンダは古橋が抜けて2位キープできるかどうか注目だな

前半終了 草津 0−2 愛媛
68U-名無しさん:04/07/03 13:03 ID:fttA3P5G
そこで昨年の裏工作の成果である「原則2位以内」の出番ですよ。
69U-名無しさん:04/07/03 17:57 ID:8W0bf0Bt
愛媛は悲惨だな、同じ四国の徳島と対照的だ。
愛媛の来年の昇格はほぼ絶望か・・・
愛媛"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
70U-名無しさん:04/07/03 18:10 ID:yRf8RWaT
可能性がある限り諦めずに勝利を目指すのがプロ.....のはず。・゚・(ノД`)・゚・。

でもマジで今日の敗戦は暑さと同じくらい堪えます.....。
71U-名無しさん:04/07/03 18:57 ID:0Yi+n5ZO
愛媛は終戦ですか?
72U-名無しさん:04/07/03 20:29 ID:FvmV0tlz
>>70
愛媛はプロじゃない罠
73U-名無しさん:04/07/03 21:37 ID:q2KyrH4x
愛媛じゃ地理的にも戦力集めるの苦しい。
関東から遠いからマスコミの注目ないからスポンサー集めも一苦労。
戦力不足を埋めるには徹底したチーム戦術しかないが、
練習に専念できる環境を選手に与えたくても金がない。
限られた時間の練習では選手の体力がもたない。

ホント厳しいな・・・
74U-名無しさん:04/07/03 23:13 ID:++JoUGtI
先に徳島に上がってもらって。愛媛県に「隣の芝は青い」感覚をもってもらうしかないかね。
愛媛FCはがんっばってると思うが、徳島に比べると周囲の反応が薄すぎる気がする。
もう少し市民なり行政なり企業の支えがあれば・・・
75U-名無しさん:04/07/04 00:15 ID:G5UcGWzs
ライブドアにお願い汁
76U-名無しさん:04/07/04 07:16 ID:Z31qSzXU
 すんません、徳島スレはどこでせう?
77U-名無しさん:04/07/04 07:18 ID:HoDYBdhy
78U-名無しさん:04/07/04 09:19 ID:26Ij16jS
>>74
関連のサイトとか見てるとお互いの対抗意識はすごくあるみたいだからそれはいい事なんだけどね。
79U-名無しさん:04/07/04 10:48 ID:p9W9FaGC
愛媛はもっと地域全体の盛り上がりが必要だね。
徳島がJ入り決めて対抗意識とか燃やしてくれれば面白いんだが
80 :04/07/04 13:50 ID:neuCNfzu
>>74,>>79
当面はそういう形で対抗意識をもってもらって
特に地元の政界、経済界の奮起に期待するしかないだろう。

とはいえ、プロ野球2軍も大リーグみたいに別地域でのフランチャイズ制を考えているという話もあるし、
そうなると、野球に造旨の深かった正岡子規ゆかりの地で、坊ちゃんスタジアムを擁する松山は
真っ先に飛びつきそう。
81U-名無しさん:04/07/04 14:30 ID:hyJ0mFRI
>>80
オリックス、西武あたりが2軍を別のフランチャイズに移したら、
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087312347/231

こんなふうになるんじゃない?
松山以外にも岡山(倉敷)・富山・長野など比較的新しい球場のところが移転先の
候補になるよ。あと熊本・沖縄県南部など比較的人口が多いところも。
(現在Jクラブがある静岡・仙台・新潟などを避けて、これからJリーグを目指す
所を中心に置くと思う。⇒これ以上Jクラブが増えるのを邪魔する感じで)
82U-名無しさん:04/07/04 21:26 ID:dZeC92WI
愛媛はもうダメ。申請すると言っていた昨年9月に申請を見送ったのが響いていると思うよ。
申請をしなかったので、雰囲気的には今年も昨年と同じだろ。
もしも申請していれば、「ココがクリアできなかったので、がんばろう」と
FCやサポのモチベーションを向上させるけど、
それがはっきりしていないから、昨年と同じことを繰り返している。
ナニをすればJリーグに逝けるのかというビジョンのレベルが、昨年と全く同じ!進歩していない!!

漏れは愛媛は今年限りだと思う。さすがに即解散は無くて、消滅まで一〜二年はかかると思うが、
その間に高知が上がってくるね。四国リーグなのにホームゲームでは客が多いらしいし、
聞くところでは地元のラジオで番組をやっているそうだ。
これは愛媛の四国リーグ時代には無かったことだ。
高知は昔の徳島と今の愛媛の失敗に学び、来年か再来年にも間違いなく
Jを狙える今の徳島のような位置にいる。間違いない!

J昇格厨のみんな、愛媛よりも高知に注目しる!!
83U-名無しさん:04/07/04 21:26 ID:8TbGaHex
両立しないっつーこともあるまい。1軍が移転してくるのであればともかくとして。
84U-名無しさん:04/07/04 21:31 ID:cKYJspd2
元々は高校野球の名門抱えて野球熱高い所だから
ちょっと不安だね>愛媛
85U-名無しさん:04/07/04 21:56 ID:gNh5XDfg
愛媛にJ2はきついんかなあ。禁断のJ3に期待
86U-名無しさん:04/07/04 21:56 ID:922eLMhP
>>82
最後の1行で単なる煽りと判断した。氏ね。

87U-名無しさん:04/07/04 22:00 ID:SjaZ0nmf
今のままじゃどっちみち注目度低杉てダメなわけだし、
むしろプロ野球のマイナーチームが愛媛に出来た方がいいかもよ。
地元の成年スポーツチームを応援汁っつー感じになるかもしれん。
88U-名無しさん:04/07/04 22:17 ID:nYblXBy4
>>87
確かにな。愛媛FCはサッカー限定じゃなくて、県内の他のスポーツとの
連携を早急にとるべきかもしれない。
そうすることにより、例えばプロ野球の二軍のチームが再び
松山を本拠に考えるときに、「愛媛FCと一緒にやりましょう」と話ができ、
万一Jリーグ入りの夢が潰えたとしても、「スポーツで地域を活性化する」
という多分愛媛FCももっているはずの理念を実現できるかもしれない。

愛媛FCを、愛媛Football Club じゃなくて、愛媛(Sports)Fountain Club
という風にでも改称して活動範囲を広げるのも、
今後の愛媛FCの生きる道の一つかもしれない。


と思う漏れは他サポだったりするわけだが。
外からの意見だと一蹴していただいても結構。
89U-名無しさん:04/07/04 22:28 ID:f+Z3gSeG
>>82
残念ながら、今年の南国高知には絶対的な強さがないんだよなぁ…
しまなみ、サンライフとの三つ巴だが、どこが地域決勝に出ても勝ち抜くのは難しそう
90U-名無しさん:04/07/04 23:07 ID:21eLgvLs
徳島は、四国初Jチーム誕生にむけて盛りあがって着てます!
91U-名無しさん:04/07/04 23:25 ID:bVVFIttj
              ☆ チン

        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 徳島が運営法人設立に失敗して来年も四国ダービーがあるの、まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | 愛媛みかん    |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
92U-名無しさん:04/07/05 00:59 ID:3g8lMhaT
徳島は、四国初Jチーム誕生にむけて盛りあがって寝てます!


93U-名無しさん:04/07/05 02:35 ID:UVYb27Rt
そう遠くない未来、
四国の盟主・徳島ヴォルティスがJリーグを制覇するのは間違いない
94U-名無しさん:04/07/05 04:44 ID:FaQJdt4X
四国の盟主は香川だろ
95U-名無しさん:04/07/05 10:08 ID:IaHVExae
愛媛は今年勝負年だっただろうに
何やってるのよ
96U-名無しさん:04/07/05 11:07 ID:BFKR23uh
去年見送って意気消沈
97U-名無しさん:04/07/05 11:10 ID:hVsNZRlN
愛媛は昇格ライバルのいない昨年が勝負の年だった訳だが…

ブランメルのように、アクションプランでもない限りJFLに居続けることだろう
98U-名無しさん:04/07/05 12:17 ID:oOcOvKNx
愛媛のピークはこの前の四国ダービーだったと思うのは、漏れだけ?
99U-名無しさん:04/07/05 12:34 ID:la3EOCWM
42 大塚
40
38
36 ホンダ
34
32 草津
30
28 YKK/栃木
26
24 仙台/愛媛/東京
22
20 ホリコシ/印刷
18 横河/北陸
16 大阪
14 国士舘
12
10 デンソー
08
06 鳥取
100U-名無しさん:04/07/05 13:10 ID:4vWXlNp4
大塚<J2.5クラブ
ホンダ〜国士舘<JFL
デンソー&鳥取<JFL2部

ということでよろしいか?
101U-名無しさん:04/07/05 13:26 ID:bKTUpl4L

        ∧ ∧
       ヽ(´ー` )ノ プ・リ・ダイナマイ!
      へノ印刷 /    プリントダイナマイ!!
        ε ノ
          >
102U-名無しさん:04/07/05 14:11 ID:zq9L2UCk
>>101
大塚スレにお帰り。
あと、パンツくらいはけよ。( ・∀・)ノ凸 ホレ
103U-名無しさん:04/07/05 14:26 ID:9t3SJKqf
穿くならこれがイイよ!
( ・∀・)ノ▼
104U-名無しさん:04/07/05 14:34 ID:4vWXlNp4

        ∧ ∧ ◎
        (´ー` )ノ プ・リ・ダイナマイ!
      へ(印刷 /    プリントダイナマイ!!
        ◎ ノ
          >
105U-名無しさん:04/07/05 14:44 ID:oR4jDznH
パンパンパンパンパー----ン!!

  ∧JFL∧  ∩☆))Д´) >>101
 ( #・∀・ )彡☆))Д´) >>102
     ⊂彡☆))Д´) >>103
      ☆))Д´) >>104
106U-名無しさん:04/07/05 15:01 ID:4vWXlNp4
    _,,.....∩....,,
    ,.:"{/Vvヽ}ヽ
   {; ; ; ; ; ;栃; ; }
    ',. ; ; ;‐__‐;/<ここは「AA JFL」ですか?
    ':, ;ひ; ; ; ;U
     ヽ、; ; ;;イ
      U U
107U-名無しさん:04/07/05 15:13 ID:4vWXlNp4
プ・リ・ダイナマイ!
   プリントダイナマイ!!
    ______________
    |-(佐川急便)---|  ∧∧ φ    |
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| |  (゚Д゚,,)/    │ ─────
  / ∧∧∧// ∧ ∧|| | ⊂  つ     │   ─────
[/___.(゚Д_.(゚//[ ](゚Д゚ )|| | ⊂  |〜    │ ─────
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |   `J      │
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|    
|_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||  
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄`--'  `ー'  
108U-名無しさん:04/07/05 18:14 ID:qByllSU8
>>100
国士舘も下の2つと同格だよ。弱杉。
109U-名無しさん:04/07/07 10:43 ID:FWRbwCUF
佐川印刷はJ目指さないの?
110U-名無しさん:04/07/08 13:39 ID:NXSwm4Sb
111U-名無しさん :04/07/08 13:44 ID:x3xWEjFG
>>109
JFL昇格2年目の目標は中位らしいです。
大塚のように優勝するようなチームになれば
社長も考えるかも。
スポーツが大好きな社長で
シーズン中に何回か選手を集めて食事をご馳走してくれるらしい。
112U-名無しさん:04/07/08 14:18 ID:aWOxU92n
なかなか堅実な社長だな<印刷
送球な昇格狙いは崩壊を招くこともあるからな。
JFLも20チームくらいにしてもいいような気もするけどな・・・
地域リーグからJFLへの門が凄く狭く感じる
113U-名無しさん:04/07/08 14:53 ID:q9HlfmN2
>JFLも20チームくらいにしてもいいような気もするけどな・・・

無理無理。
今現在、アウェーの支出>>>ホームの収入 なんだから。
市民クラブにゃ死活問題。
114U-名無しさん:04/07/08 16:59 ID:D0Asz4l5
巨大懸垂幕 熊本にJリーグチームの設立呼び掛け 鶴屋百貨店
ttp://kumanichi.com/news/local/main/200407/20040708000017.htm
115U-名無しさん:04/07/08 17:21 ID:wes0XsiZ
>>114
なんか急に増えたな・・・・・
やはり新潟の影響なのか?
116U-名無しさん:04/07/08 19:00 ID:7D8K6Tgk
大分の影響じゃないか、多分。
117U-名無しさん:04/07/08 20:47 ID:SEEUzRAo
チーム名は「ルネサンス熊本・メンズ」きぼんぬ
118U-名無しさん:04/07/08 21:25 ID:C1hGbTEW
>>111
多分ないと思うけど、Jを目指すなら京都よりも滋賀県の守山でやってほすぃ。
ホームスタジアムは佐川急便陸上競技場で。
(守山はサッカー事業でW杯の余剰金をもらう予定があるから)
119U-名無しさん:04/07/08 23:59 ID:2YC05uH8
>118
マッチーズじゃダメ?
てかマッチーズってJ入り考えてるの?
120U-名無しさん:04/07/09 00:45 ID:F7T5dx3M
>>119
そんなわけないだろ。
滋賀にそんな動きはない。
121U-名無しさん:04/07/09 10:05 ID:OZtFmzk2
徳島新聞朝刊によると、本日、法人化に向けた発起人会が開催される模様。
122U-名無しさん:04/07/09 14:48 ID:1m7pZC+x
>>117
ぜんぜん勝てそうにないなw
123U-名無しさん:04/07/09 17:51 ID:hbzfzMzU
スレ違いだけど、JFLのチーム数を増やすとしたら、2部制がいいんじゃない?
1部12チーム、2部12チームx3リーグとか。
124U-名無しさん:04/07/09 18:45 ID:xcIcmBck
>>123
ホントにスレ違いだな。この確信犯野郎。
125U-名無しさん:04/07/09 20:41 ID:q8hydTSF
大塚と愛媛は、J入会の事前審査はまだなの?
草津とホリコシは、始まったみたいだけど!
126U-名無しさん:04/07/09 22:24 ID:c0hEiBiu
ブレイズのユニって格好良かったよな!
熊本はアノ時にブレイズを支えていれば今頃Jチーム在ったのに。
127U-名無しさん:04/07/09 23:18 ID:C0Z4CdBJ
>>125
順番、順番。
128U-名無しさん:04/07/10 00:01 ID:QetRO44k
>>125
手間をかけて審査する必要が無いんです。

いろんな意味で・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
129U-名無しさん:04/07/10 08:50 ID:B/mtXdWj
愛媛は去年も審査されてんだろ?
130U-名無しさん:04/07/10 12:38 ID:cdNzA/2e
>>129
申請してない。
131U-名無しさん:04/07/12 09:13 ID:+8WqMX6L
徳島はもう資本金も目処がついたしJ入りほぼ確定だな。
132U-名無しさん:04/07/12 19:01 ID:AyuSqU7F
古来より迷いを断ち切り、
 真理を会得することを「悟り」というが。
        (゚д゚ )
        (| y |)

「悟り」という文字を分解するとだな
       小  ( ゚д゚)   吾り
       \/| y |\/


         ( ゚д゚) 小五ロり
         (\/\/


つまり我々は既に悟りを開いた賢者というわけだ
        (゚д゚ )
        (| y |)
133U-名無しさん:04/07/12 19:53 ID:C2hcXVQ2
現状の大塚がJ2にいたとしたら何位ぐらいになれそうですかね
134U-名無しさん:04/07/12 20:08 ID:FrRaznrW
冷静に考えて、最下位にならないように頑張ってるくらいのレベル。
135U-名無しさん:04/07/12 21:12 ID:KtP1RSnl
10〜12位くらいか。守りを固めれば引き分けには結構持ち込めそうだけど。
136U-名無しさん:04/07/12 22:34 ID:huxoK5/k
まだ決まってもいないのに変な妄想すんなよ。J2はそんなに甘くない。
137U-名無しさん:04/07/12 22:59 ID:H2kf0buo
横浜FCが上がって以降、J2とJFLは全く関係がなかった状態が続いたからね。
J2&新JFL発足した当時と比べ、差が開いた感はある。

水戸や横浜FCら新JFL経験組が苦戦してきた過去を見ると、絶対とは言いきれ
ないが、同様の苦戦は免れないだろうね。最下位にならなけりゃ上出来だと思うよ。
それで参入3年目くらいに中位につけられればたいしたもんだ。

138U-名無しさん:04/07/12 23:02 ID:8K1bH/eW
ただJ2に上がったら徳島は
結構補強してきそうな気がするからわかんないよ〜
139U-名無しさん :04/07/12 23:02 ID:7/OB5l+9
J2と言っても、つい3〜5年前はJFLで試合していたチ−ム
そう大差ないと思うけど
ジュピロ磐田のゴンも以前は大塚のグランドで試合していました。
サッカ−は実力だけでは無いのでは?
140U-名無しさん:04/07/12 23:09 ID:H2kf0buo
>>139
うん。実力だけじゃない面はあるよ。
でも44試合もやってると、順位はだいたい実力通りになるもんさ。

J2は「J1降格組がJ1の力をJ2に注入している」ことで底上げが
計られていることが大きいと思う。
141U-名無しさん:04/07/12 23:28 ID:ZwNunqlM
NTT関東くらいの位置になりそう<大塚
142U-名無しさん:04/07/12 23:30 ID:huxoK5/k
なんか判官びいきというか
結構Jを楽観的に考えてるやつが多いよな。
勝ち続けていると「上でも結構やれるんじゃないか」と
感覚が麻痺してしまうんだろうな。

とにかく今はJFL優勝&昇格に全力を注ぐべきだ。来年のことはそれから。
143 :04/07/13 00:02 ID:db3mczo0
>>133
J2サポだが、来年のために(悲しいが来年一緒だと思って)、
大塚の試合を見に行った。
うーん、J2とかなりの差を感じたよ。
札幌は最下位で苦戦しているが、それでも差は歴然に思える。

その試合は大塚の圧勝だったけど、大塚の強さよりも、逆に、
J2のここ数年での急激なレベル向上を確信した。

今やれば散々な事になろうが、あがる段階でいい補強をすれば
上位は無理としても、中位に食い込めるような勢いは感じた。

雑文スマソ。
144U-名無しさん:04/07/13 00:07 ID:SgabN2Ce
アクションプランに乗っからなかったチームは厳しいと思うよ
145U-名無しさん:04/07/13 00:08 ID:wXOUZUmN
ここは大塚スレではないし、この話は他スレでやろうや。
146U-名無しさん:04/07/13 00:09 ID:yu6L7uT/
別にここでいいだろ
147U-名無しさん:04/07/13 00:10 ID:SgabN2Ce
正直、愛媛って草津に追いつけると思う?
148U-名無しさん:04/07/13 02:21 ID:mYqyXlVg
金があればな
149U-名無しさん:04/07/13 05:02 ID:5QHWf266
確かにここ2,3年J2のレベル上がった感が凄くある。
やっぱJ1の血がかなり入ってるのと二部と思えない優良外国人とかの存在とか
いろいろ要素はあるけど。

市船≧J1>>>J2>>>>>>>>>>徳島>>>JFLその他
正直こんくらいの差がありそう。
150U-名無しさん:04/07/13 10:16 ID:oHRR20Pt
せっかくの書きこみも釣り針つきじゃあ台無しだな
151U-名無しさん:04/07/13 13:54 ID:k824TpI/
あぶないあぶない
釣られるとこだったよ
152U-名無しさん:04/07/14 16:10 ID:qbJLl2/Z
age
153U-名無しさん:04/07/14 17:21 ID:yGXJPC4H
大塚も昇格したらまず外人の補強するだろ。
いい選手獲れたら面白い存在になると思うよ。
つーかJ2でも外人枠空いてるチームってなんなんだろな
154U-名無しさん:04/07/14 18:15 ID:nBRgy88x
>>153
まあそれは色々と財政事情とかがあるってことでw
155U-名無しさん:04/07/14 18:16 ID:G1NfGLp+
来季J1が2チーム増える事や昇降格の方式次第で選手の移動が激しくもなれば一気沈静化する可能性もある。
これが新規参入組にとってプラスになるのかマイナスになるのか・・・・・
156U-名無しさん:04/07/14 18:20 ID:YMJvEOlq
外人いればいいってもんじゃない
甲府がパルメイラスから無料で借りた3選手や
水戸に当時アドバーザーになったカレカがつれてきた3選手
みんな使い物にならなかった。
横浜FCも去年リティのコネで4人呼んだけどその中では今は1人しか残ってない。
157 :04/07/15 00:11 ID:UT9FUGdK
ま、川崎の独走を見てると、優秀な外国人さえ獲れれば・・・と妄想したくなるのも無理はない。
158U-名無しさん:04/07/15 00:38 ID:TLzpxZ4x
外国人選手って選手年俸以外にも通訳や家の用意って
別の経費が結構嵩むからね
159 :04/07/15 18:56 ID:FkuerftY
J2のチームも早く16以上になればいいのに・・・

正直14チームでのJ2はめんどい。
byサカつくヲタ
160U-名無しさん:04/07/15 22:13 ID:6VisXOGp
 うちは外国人もそうだが、監督に外れが多いんだよなぁ・・・。

 監督の当たり:嶋谷(「サンガ」初代監督)、エンゲルス(今のところの「京都の全盛期」を作り出した功労者。現:浦和コーチ)、
         オスカー(95年。96年はダメダメ。)、柱谷(現監督)
 監督の外れ:加茂、ローシャ、木村文治(諸悪の根源)、ピム(何がやりたいのかが見えない)、西村(ピムに同じ)

 与那城さん、清水さんはよくやってくれた方だと思う。


 外国籍選手の当たり:朴智星、安孝錬、ビジュ、エジミウソン、ルイス=カルロス、バウテル、ハウジネイ、パウロ=マギノ
 外国籍選手の外れ:コジョンス、イムユハン、シーラス、シジクレイ

 崔龍洙、金徒均は保留。
161  :04/07/16 00:51 ID:d7diEAD1
>>160
ここはサンガスレじゃないので
とりあえず京都または麿サポと名乗れ
162U-名無しさん:04/07/16 16:14 ID:2j5cqg3R
>>160
シジクレイが外れね〜。加茂級の見る目の無さだな。
163サンガサポ:04/07/16 21:06 ID:pMtC1WOR
 いや、今や山形にいた時はともかく、京都時代はあまり
仕事してなかったかと。
164U-名無しさん:04/07/17 22:55 ID:va57+fOx
つーか、愛媛また順位下げたけどJ入りはどうなのよ?
165U-名無しさん:04/07/17 23:05 ID:mrEamwSy
>>164
無理でしょ。実力的に。
166U-名無しさん:04/07/17 23:20 ID:IyJLkRib
愛媛は成績がかなりきつくなってきたな〜
草津のほうは成績は今のところそんなに問題ないし、
スタジアムも前橋で何とかなりそうな雰囲気。
でも前橋ホームって、そもそもおかしいので、
ホームタウン設定と絡んだスタ問題をクリアしないと…
大塚はほぼ決定だね
167U-名無しさん:04/07/18 15:58 ID:0VD0yrgv
Hondaはどうしたんだ。

明日草津がデンソーに勝ったら2位浮上か。
昇格は徳島&草津で決まりだね。
後は鳥栖が無事存続できればJ2 12チーム体制が維持できるわけだが。
168U-名無しさん:04/07/18 16:11 ID:pazLeDwB
なんで最近は動員力の見込みがないド田舎にばかりぽんぽんチームを作りまくってるの?
Jリーグは田舎のクラブがそう簡単に生き残れるような世界じゃないんだよ。
どうせ鳥栖の二の舞だろ。
Jのクラブは首都圏と地方都市で十分。
169U-名無しさん:04/07/18 16:23 ID:JJ8mNVtL
>>167
どうしたんだも何も古橋の穴を埋められないんだろ。
草津は成績以外の部分でひっかかる可能性も高いからまだ分からん。
170U-名無しさん:04/07/18 16:26 ID:ModbIHGu
サッカーの地域密着の素晴らしさを説いてやってくれ。野球厨がうざいんで。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088102308/
171U-名無しさん:04/07/18 16:34 ID:DVTLrFjz
他板へ出張するお前がウザイ
172U-名無しさん:04/07/18 16:35 ID:pazLeDwB
>>170
俺は野球厨じゃないんだが
173-:04/07/18 16:39 ID:7gu0uvoQ
>>169
草津は鳥栖の動向次第だろ。
鳥栖が除名になりそうなら徳島のみ昇格で来期J2・10チーム体制。
鳥栖が存続できそうなら徳島、草津が昇格で来期J2・12チーム体制。
鳥栖の動向次第で草津のスタ問題に難癖をつける事もできるし、
逆に特例で前橋の暫定ホームを認める事もできる。
174U-名無しさん:04/07/18 16:40 ID:RnytxYlF
>>168
いいかい、ぼく?じぇいりぃぐのちぃむは、じぇいりいぐがつくっているんじゃないんだよ?
ちいきのひとたちが、「じぇいりーぐちぃむがあるといいなあ」とおもって、がんばって、
はじめてたんじょうするもんなんだよ?わかった?
175U-名無しさん:04/07/18 17:19 ID:xkupWXyW
>>173
草津の昇格を鳥栖の存廃と連動して考えるのはおかしい。
心情的に草津を上げたくないという思いはなくはないが。
愛媛が沈みつつある現在、鳥栖の動向に関係なく、
草津は大塚に次ぐJ参入の有力候補であることは認めざるを得ないのではないか。
条件面の不備はあっても。

>>170
堺の専スタ厨の妄言をここに持ち込むのはやめろ。

>>168
こいつは教養がなくて面白いことを言いそうなので釣られてみよう。
お前が言う「地方都市」の定義を言ってみろ。
人口何万人以上でなければ地方都市じゃないなんて言ったら笑い物だぞ。
176U-名無しさん:04/07/18 19:06 ID:vEjjUZOK
草津の条件面での不備って、愛媛の不備とどう違うよ?
愛媛こそ不備があるから昨年の申請を断念したわけだが、
それが今年何か改善されてるんですか?
成績面では改悪されてるわけだが。
177U-名無しさん:04/07/18 19:09 ID:DaJMWiwI
>>175
有力候補だろうが、条件面で不備があれば昇格はダメだろう。
2位以内に入ればスタジアム関連なら特例として認められる可能性も
>>173 の言ってるような状況なら有り得るね。
まぁ、ザスパファンは鳥栖の存続を願うことだね
178U-名無しさん:04/07/18 19:14 ID:2981z6KR
>>176
愛媛が現状でJに行けるなんて誰も言ってないのだが。
179U-名無しさん:04/07/18 19:22 ID:cPkdQDOM
>>176
愛媛は、自治体の協力と資金繰りに問題があったけど
ことしは、行政の協力表明はあったんだよね
あとは、お金

草津は施設面でしょ

どっちかっつーと草津のほうがハードルは高い

ただ、ハードルをクリアするための体力は草津のほうがあるのかな
ウルトラC含めてね
180U-名無しさん:04/07/18 19:36 ID:sZ5HWf+z
愛媛が草津に惨敗した翌日、地元紙に痛烈批判されていた。
草津の地域密着やスポンサーの獲得の上手さなどを挙げ、
JFL1年目のチームに先を越されている現状を嘆いていた。
成績面の低迷は言うまでもない。
知事が必要最小限のスタ改修を表明したとはいえ、他にも課題山積。

今年も昇格申請を見送るのでは?とさえ思えてしまう。
草津とは比べものにならんですよ。
181U-名無しさん:04/07/18 19:42 ID:ydIfsqpF
愛媛はドロップケテーイ?
でも草津が上がれるとは思えンシな。ホームゲームは毎回敷島まで遠征?草津から敷島まで何時間かかると思ってる。
182U-名無しさん:04/07/18 19:46 ID:kdjUtsoE
「釣り」じゃないけど、徳島までもが法人化_| ̄|○になったら
183U-名無しさん:04/07/18 20:09 ID:vEjjUZOK
>>179
ってか、草津だけでなく愛媛もスタジアム面でも基準を
満たしてないと思うけど。
それで去年申請断念したんでないの?
もう1万席確保のためのケテイしてるの?
改修工事はいつ?
184U-名無しさん:04/07/18 22:07 ID:BxN+1QBH
愛媛は正直厳しいな。
盛り上げにしろ、資金集めにしろクラブ自体に負担がかかりすぎて、試合に集中しきれてない印象。
行政か企業かサポーターか、主体的に動いてクラブ運営をバックアップする組織ができればなあ。
185U-名無しさん:04/07/19 00:06 ID:/CDt60oO
そういや愛媛って、徳島の推進協議会みたいな組織を聞いた事が無いな。

知事が本気なら、改修計画だけでなく
鳥栖を支援する佐賀県の県庁チームみたいなのを作ってもいいと思うのだが。
県の立場から何ができるのかを検討してもいいのでは。
186U-名無しさん:04/07/19 00:45 ID:Vgs1BIHR
散々ガイシュツだが草津の場合は
ホームタウンの範囲が最大の問題であり、競技場の問題もこれにリンクしていて、
条件面では愛媛より厄介であろう。

愛媛の望みはそのような草津の条件不備による自爆の恩恵ということになろうか。
187U-名無しさん:04/07/19 01:40 ID:OofqXZfu
>>186
草津の自爆なんて関係ないよ。
愛媛は成績が上がんなきゃ、恩恵も何も関係ないよ
188U-名無しさん:04/07/19 08:06 ID:3+IT8Dxl
絶対に2チーム上がれるわけじゃないからな。
J2が奇数になるけど、大塚だけになる可能性は高い気がしてる。

愛媛も草津も成績以外の部分に問題が多い。
特に愛媛は運営の負担が大きく選手がサッカーに集中できる環境にない。
支援するしっかりした母体ができない限りJ2で戦うのはどっちみち無理。

草津はJ2に行けたとしてもその後が不安なんだよね・・・
189U-名無しさん:04/07/19 09:15 ID:1ISJST0N
奇数クラブでのリーグ運営は
どんなことがあってももうやらない予感
190U-名無しさん:04/07/19 09:39 ID:0FRNgZ9Z
J2のハードルが高杉!
191U-名無しさん:04/07/19 09:42 ID:/CDt60oO
じゃ、鳥栖存続の場合は大塚の昇格は一年見送りってことでw
192U-名無しさん:04/07/19 09:51 ID:cLoDFHCK
>>190
そんなに高い?
今のJ2見てると結構妥当な線だと思うよ。


193U-名無しさん:04/07/19 10:19 ID:bnW4YVFA
J2は絶対に偶数にするはずだから、
草津か愛媛のどちらかも上がれると思うのは妄想。
194U-名無しさん:04/07/19 10:35 ID:ASZzYrFY
J2偶数厨ウザい。
該当するチームが足りなきゃ奇数でも止む無しだろがw
195U-名無しさん:04/07/19 10:49 ID:7BNG5Qbm
奇数偶数の話は荒れるからやめれ
196U-名無しさん:04/07/19 10:54 ID:7BNG5Qbm
他力本願妄想じゃなくて
愛媛自体のチームの実力とそれを支援する周囲の体制がしっかりしない限り
道は開けないだろう
197U-名無しさん:04/07/19 19:17 ID:jsqOtU8R
>>186
ホームタウンについては水戸の例があるから(ホームタウンは
水戸市のみで、水戸市内には規格外の水戸陸だけしかなく
J規格の笠松陸は那珂町にある)、敷島陸のJ規格への改修計画が
決定した場合は、同一県内にあればうるさいことは言わないと思う。
それよりも椅子男は鳥栖でホトホト懲りてるから、経営状態・出資状況と
自治体の支援態勢について厳しい精査が行われると思う。
198U-名無しさん:04/07/19 19:38 ID:VFvIJHeI
>>197
ホームタウンにスタが無くてもJ2ならばOK。J1はホームタウン内にスタが必要

・・・つうの、誰かここだったかが前スレだかに書いてなかったっけ?
199U-名無しさん:04/07/19 20:33 ID:svSXYOn8
じゃあ、草津は大丈夫そうだ。
色んな意味で。
200U-名無しさん:04/07/19 21:53 ID:LZKUtKvX
>>197
水戸も5000人入るかどうかの水戸市陸競技場でもたまにやらざるをえないみたいだから、
草津も年に数試合は草津開催せざるをえないんじゃね?
いずれにせよ草津グラウンドの多少の改修・増設は必要だろ。
201-:04/07/19 22:37 ID:cw0JIdrV
>>200
恐らく草津町にスタを建設する事を条件に前橋の暫定ホームを認めると思う。
草津グラウンドって座席を増設するほどの敷地がないって聞いた気がする。
それより新しい土地にサカ専を新設した方がいいかも。
202U-名無しさん:04/07/19 22:43 ID:YrUEsNDq
しかし、大都市も人口数千人の山村も同じ基準っていうのも
どうかと思うよ。
経営状況は大事だろうけど入場料収入が全てじゃないんだし
スタのキャパなんかは地方に対しては緩和措置は必要だろ。
203U-名無しさん:04/07/19 23:30 ID:CaRQUS5k
何で群馬の山奥までサッカー観戦にいかにゃならンの。
温泉だけでいいだろ。
204U-名無しさん:04/07/19 23:33 ID:CaRQUS5k
どうせなら駅前につくらにゃ、交通が大変だろ。
205U-名無しさん:04/07/19 23:40 ID:7BNG5Qbm
>>202
それを言い出すときりがないうえ
専スタ厨と草津厨にとって格好のエサになる。
今は基準を厳格にすることで秩序を保つ姿勢を優先させた方がいいだろう。

しかし草津については、たぶん>>201
>恐らく草津町にスタを建設する事を条件に前橋の暫定ホームを認めると思う。
あたりに落ち着くような気がするけどね。
もしそうなら期限を厳格に設定してほしいが、だからといって
期限内に作れなくて降格なんていうのも実際問題として難しいと思われる。
結局あいまいなまましばらくは敷島陸を使い続けそうな悪寒。
206U-名無しさん:04/07/19 23:44 ID:7BNG5Qbm
>>204
マジレスしようと思ったが>>203が煽りっぽいので無視
207U-名無しさん:04/07/20 00:22 ID:bMGUX89m
>>205
結局は水戸みたいに当分J2に居続けさせたまま、
いくらJ2で上位の成績をおさめても
J1昇格資格を満たしていないということでJ2に残留させ続け、
もしJ1昇格を望むなら
「ホームタウン広域化」か「草津町内に15,000人以上のスタジアム建設」
のどちらかを呑むように強硬に迫るしかないだろうね。
208U-名無しさん:04/07/20 01:54 ID:2+k8IeI3
草津はドーピング

無理に無理を重ねて今の状況を作り出している
209U-名無しさん:04/07/20 09:34 ID:/6pHG9C2
とんでもない無理をしてるという感じはしないが、
砂上に凄い勢いで楼閣を築いてる印象はあるな。
210U-名無しさん:04/07/20 23:52 ID:FV1EGnT0
何にせよ、有言実行の草津のパワーには素直に感心しても
良いと思う。
211U-名無しさん:04/07/21 01:07 ID:imuJVHiC
>>209
地盤をしっかりさせてから建物作るんじゃなくて、
その逆をやろうとしているよな。
上手く行ったら確かにすごいことだと思う。
別に失敗して欲しいわけじゃないが。
212U-名無しさん:04/07/21 01:22 ID:q0rJ0Ig+
確かに草津には、何が何でも今年J逝きの切符をつかむんだ、という、
ある種の執念というかしぶとさは感じるね。
いつまでも地盤作りに時間を取られてたら家が建たないし住めない、と言わんばかりに。
それだけに地道に上を目指す他チームの人から見れば反感を買いやすい部分はあるし、
ちょっとしたきっかけで簡単に潰れそうな怖さも感じる。
213U-名無しさん:04/07/21 07:15 ID:SDcUaRy3
地盤作りに時間を掛けて、地道に上を目指す他チームって具体的にどこよ?
「行きたくてもとにかく金ない」ってとこがほとんどでは?
214U-名無しさん:04/07/21 10:19 ID:kCr//e3l
サッカー批評に載った宮城県のヴィーゼ塩釜の記事
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shiogama/inf/magagin.pdf

ここのユースチームにはベガルタも歯が立ちません・・・・orz
215U-名無しさん:04/07/21 10:34 ID:xybM0eFi
草津はどうしてもポケッ(ryに見えるんだよな。
次のステージのハードルをすぐに越えられないと、
用済みとしてあっさり捨てられるような不安がある。
216U-名無しさん:04/07/21 10:40 ID:8kl+ulrj
>>215
単純に、
「次のステージのハードルをすぐに越えられないと、」
資金面で行き詰まるので、やばいんです。
217U-名無しさん:04/07/21 10:57 ID:SAu8KNXA
草津が資金面で行き詰まってやばいなら、愛媛はもうオhルだろ。
草津とは雲泥の差やと思うぞ。地元紙にも叩かれてるし。
218U-名無しさん:04/07/21 12:06 ID:vy0/XTxI
草津は将来が不安だという話をしてるだけで、
愛媛について誰もどうこう言っとらんが。
219U-名無しさん:04/07/21 12:29 ID:sJXtxauq
過去レス嫁>>218
220U-名無しさん:04/07/21 12:45 ID:zPUpJt2U
サポティスタに貼られてたからこっちにも。

鈴木チェアマンインタビュー
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/suzukij/index.htm
221U-名無しさん:04/07/21 15:41 ID:tMUACJeg
>>220
J1増やす構想を打ち出した事でお蔵入りしたのかと思ったけどどうやらやりそうだな>J3
222U-名無しさん:04/07/21 16:12 ID:h5yq/ArR
>>217
草津は選手にお金を使いすぎて、さらに宣伝等にも使いすぎて、やばいんです。
愛媛は選手にほとんどお金をかけてないから(w
223-:04/07/21 16:28 ID:f2dIZ+f5
>>220
椅子男のJ3構想はまだ生きてるみたいだな。
問題はいつ発足させるかだ。
J2が12チームになったら発足する準備を始めてもいいと思うが。
徳島、草津が参入したらそれに続く体力のあるクラブは現状ではもうないと思う。
J3が地域リーグを基本とするなら、年間数百万年で運営できる。

224U-名無しさん:04/07/21 16:59 ID:44B5zAUa
>J2が12チームになったら発足する準備を始めてもいいと思うが。
俺もそう思う。準備だけは早めにしておかないと。
>J3が地域リーグを基本とするなら、年間数百万年で運営できる。
J3が有料試合ならそれだけでいろいろとお金かかるから一千万円は必要だと思うよ。
225U-名無しさん:04/07/21 17:07 ID:+vLZECHN
>>217
愛媛より金があると主張しても草津の不安解消にはならんよ。
226U-名無しさん:04/07/21 17:10 ID:gMuRUose
J3の話題はこちらへ

J3総合スレ 第2節
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083536500/


>>220
スレが汚れるからJ3ネタのリンクは貼らないように!
227U-名無しさん:04/07/21 17:10 ID:hoqR1ISK
数百万や1千万じゃ無理だろ
JFLだって年会費だけで1000万だろ
年会費だけでそれくらいは必要になるだろ
228U-名無しさん:04/07/21 21:56 ID:stPZ8ecv
草津も愛媛もスタジアムが現行では駄目。

草津は、改修の運動が起こっており、改修の方向に有るが、
愛媛は、全然その動きが無い。

だから、スタジアム問題では、草津の方が先行している。これ事実。
229U-名無しさん:04/07/21 22:02 ID:stPZ8ecv
>>222

宣伝にお金はつかっとらんよ。マスコミがメディアパートナーだから。
230U-名無しさん:04/07/21 22:22 ID:7CIz9Ixi
草津が宣伝に金かけてる?(゚Д゚)ハァ??
スポンサー企業に宣伝させてるようにしか思えんが・・・。
(特にFM−G)

231U-名無しさん:04/07/22 13:22 ID:Fyqjz6AI
つまりマスコミとの縁が切れたらあぼーん
232U-名無しさん:04/07/22 19:00 ID:1FFWvUau
国見高の小嶺総監督が県サカー協会会長に就任。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/press/hito/2004/interview/16.html

長崎にも種が撒かれようとしてるのかな?
233U-名無しさん:04/07/22 20:07 ID:YSyTY9Fq
国見クラブでええやん
234U-名無しさん:04/07/22 20:37 ID:Cn/vJmTz
>>232
課題として挙げてる事は要はプロ発足そのものだな
235U-名無しさん:04/07/22 22:52 ID:WM2o2w+9
>>232の記事より
「長崎の皆さんに愛され、皆さんが『おらがチーム』だと思えるチームを立ち上げること。
これも簡単ではないが、準備委員会などをつくり、さまざまな角度から考えたい。特に、この問題はサッカー関係者だけではいけない。
行政や他競技の関係者、学識者、メディアなどあらゆる分野の人に委員になってもらい、
長崎ではどういう姿がベストなのか、独自のやり方を協議する。
小さい団体としてではなく、県全体で、長崎の、皆さんの、チームをつくりたい」

「長崎にサッカーがスポーツ文化として定着するための火付け役になりたい。
みんながスポーツを楽しめるようになればいいし、強化できればいい。
例えば、プロチームの練習を、お年寄りや子どもらが大勢で見に来て、
終わったら一緒にコーヒーでも飲んだり、写真を撮ったりするようになれば、
みんなが楽しめますよ」

Jという言葉は使っていないが、プロチームという言葉が出てくる。
地域密着のJチーム設立が目標のひとつであることは確かだな。
236U-名無しさん:04/07/22 22:55 ID:Ez67mF4G
小嶺自身がチームを作るかどうかはともかくとして、
クラブの種を蒔こうとしてるのは確かだろうな。
237U-名無しさん:04/07/23 03:31 ID:XQgT1+Tb
インタビューの最初にある
”定年後の人生は、別の方向を考えていた。”
ってのは自分でクラブ立ち上げる事を考えていた。
という理解で良いのかな?

まぁどういう形で関わるにせよ彼の力が長崎で
クラブ立ち上げるのには欠かせないだろうから
頑張って欲しいですね。
238U-名無しさん:04/07/23 05:30 ID:seZLppSW
>>237
> こっちに縛られたかなとの思いもあるが
と続いてるから、JFAでユース強化とか若年層への普及の仕事をやろうとしてたんじゃないかな。

朝日のコラムで、名指しではなかったけどヴェルダデイロ佐世保らしきクラブから話があったけど
資金面と地元支援の裏づけのないJクラブ運営は難しいと断った、と書いてたから
だいぶ慎重派だと思う。
まあでも、クラブ運営に関しても色々持論を持ってることは確かだね。
239U-名無しさん:04/07/23 05:41 ID:VFMCoRGx
長崎って1万級スタジアムあんのかな?
長崎コミネーズ誕生・・・するかな?
240U-名無しさん:04/07/23 06:18 ID:EQM3Ysn7
>>239
諫早の県総合陸上競技場
241U-名無しさん:04/07/23 08:28 ID:vbsOO/8E
どこの県でもサッカー協会長は「顔」が見えない人が勤めていることが
多いから、こういう人が出てくると周りからの安心感があるな。
242U-名無しさん:04/07/23 11:28 ID:/RSodSfG
まずはアマチュアのための総合スポーツクラブ作りから、という感じか。
プロチームはそうしたクラブが地域に根付いてからってことだろう。
時間はかなりかかるが、無理がないから継続性を得やすいやり方だと思う。
243U-名無しさん:04/07/24 01:46 ID:KfBs9N+p
小嶺チームはユースの有望選手はやっぱり大学に進学させるのかな?
244U-名無しさん:04/07/24 07:54 ID:bpOhMmxQ
ジャパネットがヴェルダデイロ佐世保のスポンサーになれば・・・
245U-名無しさん:04/07/24 07:57 ID:k82UyS53
>>244
お手ごろ価格で売り出しちゃうょw
246U-名無しさん:04/07/24 08:17 ID:vMmV0zl6
ヴォルカ
ヴォルティス
ヴァンフォーレ
ヴェルディ
ヴェルダデイロ

ぶっちゃけ覚えにくいぞ
247U-名無しさん:04/07/24 09:03 ID:V1JYOc6I
「う」に点々つけるのが流行ってるのか?
248U-名無しさん:04/07/24 09:59 ID:3tn30wdY
>>246
ヴィッセルは無視かよ
249U-名無しさん:04/07/24 10:00 ID:3tn30wdY
ヴィーゼもあるな
250U-名無しさん:04/07/24 10:04 ID:U3U3HVrc
ボルカ
ボルティス
バンフォーレ
ベルディ
ベルダデイロ
ビッセル
ビーゼ


なんか今ひとつだな。
251U-名無しさん:04/07/24 10:05 ID:U3U3HVrc
やはりヴのほうがかっこいい気がする
252U-名無しさん:04/07/24 10:07 ID:Oxywxjri
ブラオヴィーゼ
フォルテ
コリエンテ
ラファール
エルトレロ
253U-名無しさん:04/07/24 10:42 ID:hTgfI+wO
ヴァカヴァッカ
254U-名無しさん :04/07/24 11:35 ID:787HxrB5
>>252
さかつく乙
255U-名無しさん:04/07/24 12:04 ID:gsUujRdN
徳島県の広報番組で、大塚サポの活動が取り上げられ、内容がうぷされました。

ttp://ourtokushima.net/movie/sub4.php
256U-名無しさん:04/07/24 15:24 ID:zCLJ1c2b
>>242
今までとは逆のパターンか、でもそうやってじっくりやった方がいいかもな。
しかしもしプロクラブができたらユースにいい選手が流れて国見が弱くなりそうな予感w
257U-名無しさん:04/07/24 15:31 ID:7zCWZ+Ar
>>253
それだ!
258U-名無しさん:04/07/25 00:25 ID:A7j7c8mb
>>242,>>256
長崎のサッカー全体の将来を考えれば賢明だと思う。
いつまでも国見におんぶにだっこでは発展は期待できないだろう。
259U-名無しさん:04/07/25 15:36 ID:lvoe/w51
少子化の影響もあって、
学校単位の部活動に競技普及を期待するのは難しくなりつつあるからね。
長崎に限らずどの地域でも、
総合スポーツクラブ創設と組織作りは急務だと思う。
(プロチームを作るかどうかはまたその先の問題)
26012番目の名無しさん:04/07/27 10:45 ID:BAiYG0Ku
今日の朝日新聞朝刊(東京配布版)19ページ
「Jめざせ 意欲沸騰」という記事あり

見出しっぽい言葉を拾うと

「きら星 地域チーム」
「ザスパ草津 JFL2位、射程圏内」
「大塚製薬 鉄壁の守備で首位独走」
「愛媛FC 今季苦戦でも県が支援方針」
「横顔多彩 地域チーム」
26112番目の名無しさん:04/07/27 10:46 ID:BAiYG0Ku
ザスパ草津「JFL2位、射程圏内」
 群馬県・草津温泉の旅館に選手が住みこみで働きながら
プロを目指して話題になったザスパ草津は、
飛び級昇格を果たしたJFLで2位につける。
来季のJリーグ入り(原則として2位以内)を射程圏内にとらえている。
 資本金拡充や経営基盤の安定化など課題が残るが、
県が「Jリーグ発・新ぐんま活性化プロジェクト」を立ち上げて支援。
ピッチの長さや固定観客席数などJリーグ規格を満たすため、
草津町から車で1時間15分の敷島陸上競技場を改修する計画も進んでいる。
賢持宏昭社長は「地域に根ざして、百年構想の申し子と言われるクラブになる」と話す。
 群馬県からは群馬FCホリコシも名乗りを上げるが11位で一歩遅れをとっている。
26212番目の名無しさん:04/07/27 10:46 ID:BAiYG0Ku
大塚製薬「鉄壁の守備で首位独走」
 大塚製薬は19戦無敗。2位草津に勝ち点差11をつけ、首位を独走中だ。連覇の可能性は高い。
 総失点はリーグ最少の10。中盤のスペースを埋め、囲い込むように球を奪う守備は鉄壁だ。
その分、サイド攻撃主体の攻めに専念できる。
15人のプロ契約選手がおり、田中監督は
「個人の能力はJリーグレベルにある。昇格しても十分戦える」と自信を見せる。
 四国初のJリーグチーム誕生へ運営側の準備も順調だ。
1日、昇格後の新チーム名を「徳島ヴォルティス」に決めた。
9月上旬に約50社が出資する運営法人を立ち上げる予定。
資本金は3億7300万円。県も1億円出資する。運営費は年間4億円程度になる見込みだ。
26312番目の名無しさん:04/07/27 10:47 ID:BAiYG0Ku
愛媛FC「今季苦戦でも県が支援方針」
 昨年3位と健闘した愛媛FCは、今季は現在8位と苦戦している。
守備陣の主力がけがで離脱、守りに不安を抱えてリズムを崩した状態だ。
プロ契約の選手が1人だけという選手層の薄さが響いている。
 一方で、Jリーグ入りへの条件整備は着々と進んでいる。
クラブは昨年11月に法人化。愛媛県も本拠の観客席増設に取り組む方針だ。
6月には加戸守行知事がJリーグの鈴木チェアマンを訪問、
県がチームを支援していく意向を伝えた。
6月19日の大塚製薬戦では、過去最多の1万1051人の観客を集めた。
愛媛FCの佐伯真道事務局長は「最後まで希望は捨てない」と話している。
26412番目の名無しさん:04/07/27 10:48 ID:BAiYG0Ku
「横顔多彩 地域チーム」
※記事の隣に日本地図があり、そちらでは「Jリーグを目指している主なチーム」という説明になっている
・グルージャ盛岡
  チーム名はスペイン語で鶴。すでにオリジナルグッズや弁当も販売。
・ヴィーゼ塩釜(宮城)
  東北社会人1部。チーム名は独語で放牧地。伊保石牧場の敷地にピッチ2面をもつ。
・福島ユンカース
  4月発足したばかり。市民団体の福島夢集団が国の助成金と500円募金でJリーグを目指す。
・アビラーション(福島)
  NPO法人のいわきクラブが運営。小学生のスクール中心。チーム名は「磨く」の意の仏語から。
・静岡FC
  2年連続で東海リーグで優勝し、JFLまであと一歩。今季途中、元清水のジアスを補強。
・山雅クラブ(長野)
  青年会議所メンバーらが、球技場を活用した母体として選定。北信越リーグ2部。
・エストレラ姫路(兵庫)
  ユース以下で活動中。今後5年前後でのJ入りをめざし、社会人チームの編成も進めている。
・SC鳥取
  現在JFL。ジュニアユースをつくるなど活動の幅を広げるも、資金問題でJのめどは立たず。
・ファジアーノ岡山
  県リーグ所属。昨年9月に運営法人設立。桃太郎伝説にちなみ、チーム名はイタリア語のキジ。
・ニューウェーブ北九州(福岡)
  企業チームを母体に、01年に市民クラブとして発足。J2福岡との「福岡ダービー」が夢。
・ヴォルカ鹿児島
  教員チームが母体で学習塾などが支援。横浜フなどでプレーした前田が昨季から監督兼選手。
・大隅NIFS(鹿児島)
  鹿屋体大が設立した市民クラブ。同大の現役サッカー部員やOBが中心で、下部組織もある。
・沖縄かりゆしFC
  地元ホテルグループが設立。Jリーグ経験選手が14人。元日本代表DF加藤久監督が指揮する。
・FC琉球(沖縄)
  元日本代表のラモス氏がアドバイザー。J1名古屋などでコーチ経験のある与那城監督が指揮。
※チーム名表記は新聞記事通りに記載
265U-名無しさん:04/07/27 11:48 ID:rdECg140
>>260  GJ!
俺も早速会社備え付けの新聞読んでコピーしたよw
266-:04/07/27 16:10 ID:BEDGLU6m
>エストレラ姫路(兵庫)
初めて聞く名前だな。
267U-名無しさん:04/07/27 16:11 ID:ogsyVFdL
>>266
俺も
268U-名無しさん:04/07/27 17:13 ID:zoDi3RG5
ぐぐったらこんなのが
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~himejifa/c0/estrela.html
269名無しさん:04/07/27 17:59 ID:/vYtfIvx
270U-名無しさん:04/07/27 18:04 ID:zoDi3RG5
>>269
次スレのテンプレによろ
271U-名無しさん:04/07/27 18:24 ID:fZuLA1Ii
アルエット熊本を入れてくれてもいいのに・・・・
272U-名無しさん:04/07/27 21:47 ID:7bjUgFzl
Qは多いからなあ
273U-名無しさん:04/07/27 22:49 ID:eH8bFf9s
ttp://www.kansai-cy.jp/taikai/2004CY_Tournament.pdf

エストレ惜しくも高円宮出場を逃しました
274U-名無しさん:04/07/28 00:32 ID:ncatYs6z
朝日の記事、西部版(=九州)では、
愛媛の紹介記事が削除されて、かわりにヴォルカの話が載ってました。
「横顔多彩 地域チーム」 のところは、全国共通のようで、
ヴォルカの記事が重複し、愛媛の記事が地図上以外では載らずという状態でした…
275U-名無しさん:04/07/28 00:35 ID:IBkMykor
アルエットは熊本が目指すJチームの母体との関係で避けたんじゃないの?
母体がアルエットになるかどうか公式には未定だし。
276U-名無しさん:04/07/28 00:43 ID:xiL43myL
>>266
俺の入ってるサークルと同じ名前じゃねーか!
277U-名無しさん:04/07/28 01:47 ID:UhANuw1z
エストレラはこのスレでも何度か出てきてるぞ
278U-名無しさん:04/07/28 01:58 ID:GSOAKIge
>>214
木村元彦はやっぱり良い記事書くね。
中央の選手強化、J入り至上主義に対する地域貢献側からのカウンタークラブとして
塩竃には頑張って欲しい。この理事長は凄えや。
279U-名無しさん:04/07/28 03:00 ID:1hGmqE+k
牧草地塩釜(笑)
280U-名無しさん:04/07/28 08:41 ID:UzKins6b
>>277
結局、どういうチームですか?
281U-名無しさん:04/07/28 16:07 ID:LdRzrl+f
【サッカー】めざせJリーグ 地域チーム活況
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1090993082/
282U-名無しさん:04/07/29 00:56 ID:B5Kk4dYY
>>280
エストレラのトップチームはまだ存在しない。
津田SCが関西リーグ昇格したら、それを母体にエストレラ姫路トップチームを
つくるっていう噂があった。が、県リーグは優勝できるのに、昇格ができないでいる。
つう感じ。
283U-名無しさん:04/07/30 08:15 ID:1/j3WWo9
町田ゼルビアが限定でユニ販売する模様。

コレクターとしてはほしいが、金がない・・・
284U-名無しさん:04/07/30 20:24 ID:5kmuuG+R
でも、あの本の宣伝しているユニは…
285U-名無しさん:04/08/01 12:47 ID:5B7TyfjF
え〜ひ〜め〜
286Uー名無しさん:04/08/01 12:52 ID:BjIrTQ0I
test
287U-名無しさん:04/08/02 10:50 ID:0DWtX9NL
ホリコシに抜かれそうな愛媛・・・
288U-名無しさん:04/08/02 16:25 ID:nFSBQwA9
愛媛の失敗を参考に
これからJを目指す(大企業やW杯用巨大スタジアムのない)地方のクラブのために
このスレでJ昇格マニュアルを作ろう!

1.経費のかかるユースはギリギリまで作るな!
  Jに上がったら作ると言って、当面はサッカー教室などでお茶を濁すべし。
  地域密着?なにそれ?
2.なるべく飛び級を利用して、JFLは1年で切り抜けろ!
  地方は移動費が馬鹿にならない。3年計画などもってのほか!
  地域密着?なにそれ?
3.スポンサーが集まりやすいように全国的に名のとおった都市名を使え!
  バルカン桜島、富士山トップス、六ヶ所村アトミックなど
  スタジアムが作れない?
  気 に す る な!
  地域密着?なにそれ?
4.社長は元大手広告代理店社員になって貰え!
  地域密着?なにそれ?
5.大地震を起こして、ホームタウンをなるべく関東に近づけろ!
  地域密着?なにそれ?

何か追加があればよろ。
289U-名無しさん:04/08/02 16:35 ID:GNZMNaUJ
>>288
6.そんな地域&クラブは最初からJを目指すなヴォケ!
290U-名無しさん:04/08/02 16:37 ID:xlb/cZSv
追加してみた。

6.選手には金を使ってJ経験者、人気コーチの現場復帰を目指せ!
県出身選手がいない?
気にするな!
地域密着?なにそれ?

7.県協会を巻き込む暇があったら東京にでてスポンサー探せ!
地域密着?なにそれ?

8.JFL以下だったら当たり前の苦労もさも大変なようにアピールしろ!
地域密着?なにそれ?
291U-名無しさん:04/08/02 16:40 ID:nuAlC3Ws
草厨もウザイがアンチ草津もいいかげんウザイ。
292U-名無しさん:04/08/02 17:11 ID:n6Q2AkHS
9.JFAにあるコネは徹底的に使え!
「原則2位以内」とか「5位以上なら推薦」というような中途半端な裏工作は自滅を招く!!
地域密着?なにそれ?
293U-名無しさん:04/08/02 17:17 ID:0IkryMPX
10.JFL昇格申請は時間稼ぎをせずにさっさと提出できるように下準備をしておこう!
マニアに一度でも後ろ指を指されたら粘着されるぞ!
地域密着?その前にすべきことがある!
294U-名無しさん:04/08/02 17:28 ID:kA4iutWn
11.他チームを羨むな!他チームを悪くいうな!
自らがカネがないからといって、企業や行政がバックアップしているチームを遠回しに批判し、
自分たちがあたかも正義であるような発言は慎もう。特にチーム関係者!!
地域密着?他人を悪くいうことは、地域への批判と同じだと心得よ
295U-名無しさん:04/08/02 18:54 ID:nuAlC3Ws
今度はアンチ愛媛か。
どっちも氏ねよ夏厨。
296U-名無しさん:04/08/02 19:47 ID:czxDYwS6
>>295
あれほど力コ悪ぃ〜マスコットも珍しいよネw
297U-名無しさん:04/08/02 20:36 ID:hXmGIKF6
>>288
>なるべく飛び級を利用して、JFLは1年で切り抜けろ!

・・・・まぁ飛び級はともかく1年で〜ってのは何気にこれは重要かもな。
全てはタイミングの問題になってくるんだけどね
298U-名無しさん:04/08/02 20:43 ID:QxxlyzmJ
横浜FCも、「最短で」JFLをすり抜けているしなw
299U-名無しさん:04/08/02 21:00 ID:nFSBQwA9
>>296
湯友くんを馬鹿にするなよ
ttp://www.bunshindo.co.jp/thespa/images/yuto.gif
300U-名無しさん:04/08/02 21:20 ID:p+2ZsftF
来年は静岡FCが叩かれるのかなw
301U-名無しさん:04/08/02 21:29 ID:PZ3LFHNg




_| ̄|○、;'.・ オェェェェェオレンJ
302U-名無しさん:04/08/02 22:27 ID:javk0TpT
>>300
静岡FCはもうどこも見向きもしない。
303-:04/08/02 22:38 ID:DPJbhyfu
沖縄もメインスポンサー撤退で来年以降の資金繰りは不透明だし、
1億円以上の運営資金のあるクラブってもうない?
304U-名無しさん:04/08/02 22:42 ID:jbYrnHyI
>>301
確かに立体オレンJは観たくないね...
305U-名無しさん:04/08/03 03:41 ID:UD2zIyo4
>>214
いまさらながら読ましてもらいました。
ちょっと感動
306U-名無しさん:04/08/03 04:05 ID:m0ZKsrbt
札幌 −山形  厚別     6,738/20,005 33.7%
川崎 −湘南  等々力    7,387/25,000 29.5%
甲府 −大宮  小瀬     7,699/13,000 59.2%
京都 −水戸  西京極    5,757/20,412 28.2%
鳥栖 −仙台  鳥栖     2,536/24,490 10.3%←
横FC−福岡  三ツ沢    .4,021/15,045 26.7%

2004 鳥栖ホームゲーム平均入場者数 3453
                          ↓                  
今季消滅が決定後             2,536/24,490 10.3%(´・ω・`)

http://www.sagantosu.jp/news/newsdetail?2004072901
◆内容◆
8月1日(日)のホームゲームJ2第25節サガン鳥栖vsベガルタ仙台への集客アップを目的とし、ホームゲーム開催の告知を行うため、選手も参加しての街頭ビラ配り。
↑選手動員で駅前、サイン会、他駅前、他一箇所で必死にビラ配りしたのに・・・・(´・ω・`)

あとは下がり続けるのみだね(笑)
サポーター総鬼畜田舎者のチームなんか潰れて当然
サポーターもその雰囲気を感じて観客動員数は減り続けている
負けが続いて、拍車をかけてる
お前らも観戦に来なくなった賢い奴に続いて、ホークス、アビスパ、トリニータ、海外サッカーに移った方ほうがいいんじゃないのか?
こんな未来の無いチームを応援してなんになるんだ

皆が揃ってリーク全体の問題とか言ってるが、JFLにはJリーグ加入を目指して必死に頑張っているクラブが数チーム存在してる事をお忘れなく
変わりは幾らでも居るんだ
鳥栖が消滅すれば3チーム上がってくればいい
奇数でやっていけた前例もある
無能社長、やる気の無いフロント、馬鹿な監督、下手糞な選手、鬼畜サポーター
そろいも揃って屑ばかりだな
こんなクラブ等消滅したほうがJリーグの為になる
活きの良くて必死に頑張っているJFLのクラブに譲ってやる事も考えろよ
四国には1クラブも無いんだぞ
307U-名無しさん:04/08/03 04:24 ID:QrSkkda4
>>306 ってこんな必死な奴、何か久しぶりに見たw

書き方みてるとJFLから昇格できそうにない愛媛サポかなって気がするw
308U-名無しさん:04/08/03 05:26 ID:mcezlvEL
>>306
 はV仙台サポを装って鳥栖を批判する他サポ
309U-名無しさん:04/08/03 08:08 ID:mQu48QHn
>>307
愛媛ってことはなかろう
しかしただのアンチ鳥栖にしてはあまりにも必死だよな
310U-名無しさん:04/08/03 08:37 ID:p7+POoND
ザスパのスタジアム問題は解決したね。
311U-名無しさん:04/08/03 14:16 ID:vcuqf8NY
>>310
そうなの?それは重畳
312U-名無しさん:04/08/03 14:27 ID:h+Y3SxSw
これか(時間経つとURL変わる可能性あり)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news001.htm
313U-名無しさん:04/08/03 14:39 ID:bGm7N7K6
これでもアンチ草津は「草津にスタジアム作らないなら上がるな」
って非現実的なこと言って荒らすんだろうな
314U-名無しさん:04/08/03 14:55 ID:Lad1jCnB
さてこれでJリーグ側がどうでるか。

1:草津町内の練習グラウンドはやはり多少改修が必要(練習試合云々用でも
  スタンドが小さすぎる)
2:年に2−3試合程度は草津開催を行い、他は敷島

この辺で妥協する可能性が高いな。
315U-名無しさん:04/08/03 15:29 ID:BjuiNuip
>>314
妥協するだろうな
316U-名無しさん:04/08/03 15:45 ID:uPkR0uer
>>312
4メートル以上ってスゴイな>誤差
でも誤差2、3メートルならそれこそホーム&アウェーっぽくていいと思うけどね。

>>314
自治体が姿勢を見せてるから妥協するだろうね
317U-名無しさん:04/08/03 15:55 ID:oqSjLoMw
つーかこれでJ2入りができても
 草津にスタジアムを作るor前橋をホームタウンに加える
のいずれかが成らなければ現行規約下では
どんなに強かろうがJ1には昇格できないってことですが何か?

…まあずっとJ2でいいんなら勝手にすればいいだろうが。
318U-名無しさん:04/08/03 16:08 ID:5TM8+iqv
>>317
J2にさえ昇格できないクラブがあることをお忘れなく
319U-名無しさん:04/08/03 16:26 ID:5DHIXozG
>>317
甲府サポに失礼だぞ、あやまれ
320U-名無しさん:04/08/03 16:46 ID:oqSjLoMw
>>318
そもそもJ1とJ2でこの手の基準が違う(つーか某チームのためにわざわざ変えた)
こと自体が論外な訳でつが何か?

>>319
とにかく小瀬を15000人以上の規格に改修汁!話はそれからだ。
321U-名無しさん:04/08/03 18:05 ID:lfb3nEBI
小瀬はゴール裏に、見にくくてもなんでもいいから席造っちゃえばいいのでは?
それだけでも結構かかるのかなぁ?
322U-名無しさん:04/08/03 18:12 ID:u64HWbgX
基準は違うのは別に良いんじゃないかなぁと思う
結果オーライだが
323U-名無しさん:04/08/03 18:51 ID:uLVwiBX0
なぜ「ザスパ群馬」にするのがそんなにいやなの?
一番現実的な解決策なのに
324U-名無しさん:04/08/03 19:01 ID:HNK+cPL6
全然現実的な解決策じゃないだろう。
スポンサー逃げるぞ。
325U-名無しさん:04/08/03 19:22 ID:Xdpal+as
正式名称「ザスパ草津・群馬」でいいじゃん
326U-名無しさん:04/08/03 22:55 ID:mQu48QHn
前橋をホームと思い込んでいるような一部の草サポは
>>314の案はJリーグ側が妥協するんじゃなくて、草津側が妥協すると思いかねない。
暫定ホームである敷島をだらだらと使いつづけることはやめてほしいな。

>>325
そんで、通称はザスパ群馬か。
そうなったらホリコシと同じくらいしか応援しなくなるだろうな。漏れは
327U-名無しさん:04/08/04 00:02 ID:8XPmseJl
もうJに上がらず田舎で身の丈に合わせた運営しとけばいいじゃん
328U-名無しさん:04/08/04 00:15 ID:T+d3H9/e
>>327
そうだね。愛媛はユース育成に特化したほうがいいかも。
329U-名無しさん:04/08/04 01:00 ID:dOI+9iZ7
屁理屈みたいだが、ザスパは、草津をホームタウンと言った事は一度も無いだろ。
330U-名無しさん:04/08/04 04:12 ID:UbRb3dfQ
県が全面支援でも始めない限り「ザスパ群馬」はダメだろうな。
331U-名無しさん:04/08/04 08:13 ID:S4xP5sk8
だいたい「草津」だから「ザスパ」なんであって、「群馬」「前橋」だったら
チーム名かえることになるだろ。
332U-名無しさん:04/08/04 11:01 ID:rkgefT0m
ザスパ群馬草津
ジェフ千葉市原みたいなもん
333U-名無しさん:04/08/04 11:50 ID:UZ1wUjq3
>>332
違うだろ。千葉=千葉市であって、千葉県ではない。
これに合わせるなら、ザスパ前橋草津。
ただ、千葉と市原は隣接してるから広域が認められたが、
前橋と草津は離れすぎてるから不可と思われ。

全県ホームならザスパ群馬だが、以下ループにつき(ry
334U-名無しさん:04/08/04 15:32 ID:8CeIwP4M
じゃあ、グンマ草津でどうだ。
愛称は広域ホームを表している。
335U-名無しさん:04/08/04 16:42 ID:jn6DL5ei
まぁザスパに関しては近いウチに椅子男がそれとなく見解を出すでしょ。
336U-名無しさん:04/08/04 21:27 ID:ULbI2M4q
ホンダみたいにJFLに留まって選手供給するのもいいのだが
草津は理想夢見過ぎ。
337U-名無しさん:04/08/05 02:25 ID:pFb7u5jN
>>333

ザスパ草津前橋が隣接してないからダメと言うなら、「ザスパ草津〜前橋」で行こかー。
338U-名無しさん:04/08/05 07:55 ID:SYSYcP4J
ザスパ草津吾妻伊香保渋川前橋


このチーム名にすれば隣接できるぞ(多分)
339U-名無しさん:04/08/05 11:44 ID:jZ6Y5EJQ
ところで、これらのチームがJに昇格した場合、「  」の名前は認められるの?

「愛媛」FC(ホームタウン・松山市、活動区域・愛媛県)
「群馬」FC<ホリコシ>(ホームタウン・高崎市+吉井町、活動区域・群馬県)
「栃木」FC(ホームタウン・宇都宮市、活動区域・栃木県)
SC「鳥取」(ホームタウン・米子市、活動区域・鳥取県)

現J2・札幌が98年に昇格する際にチーム名をコンサドーレ「北海道」にしようと
したが却下されたので、仕方なくコンサドーレ「札幌」になったという経緯がある
みたいだけど?(ホームタウン・札幌市、活動区域・北海道)
340U-名無しさん:04/08/05 11:59 ID:necpakAu
>>339
このテのネタも定期的に出てループしてばかり…

http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087110625/194-237
341U-名無しさん:04/08/05 15:21 ID:QNyfsyri
FC東京が認められてるんだから何の問題も無い。
342-:04/08/05 16:35 ID:WBPdYMXe
>>341
FC東京とかガンバ大阪とかの例はあるが、
東京や大阪は人口が多い上に面積が小さい。
要するに人口密度が高い。
それだけに大都市圏では各地域でそれほど帰属意識が違わないのではと思う。
だから大都市圏で認められるものが地方で認められるかは分からない。
地方では各地域で帰属意識が違う所が多いし。
チーム名は地域性を考慮してつけるのが1番いいと思う。
343U-名無しさん:04/08/05 16:54 ID:QNyfsyri
高校サッカーや高校野球を見ても、
「県単位」の文化が馴染みやすい土壌が日本にはあると思うが?
344-:04/08/05 17:17 ID:WBPdYMXe
>>343
でもJリーグが100クラブ構想を掲げている以上「1県1クラブ」では足りない。
もっと細かく地域性を考慮した方が100クラブに近づく。
345U-名無しさん:04/08/05 17:28 ID:iVUcqdVD
>>343
それは県による。
全県でまとまれるところもあれば、
県内の複数地域ごとに意識の隔たりが大きな所もあるし。
要はその「地域」においてクラブを支えきれる地域力があるかどうかにかかってるな。

>>344
あまり細かい単位で見たら現実問題としてクラブを支えきれない。
Jの100クラブ構想自体、超長期的&まず現実的には不可能な構想だし。
大都市圏内に多めに作るのならともかく。
346U-名無しさん:04/08/05 17:30 ID:z4CUIiqP
>>343
高校サッカーや高校野球は「県単位」ではなく、
もっとずっと小さい単位(校区)が存在してる上での「県代表」。
347U-名無しさん:04/08/05 18:14 ID:QNyfsyri
タテマエや理想論はさておき、現実的に、
一地方の普通の県で、市単位で支えきれると思う?
財政的に。
J2最低ラインの3億ですら、現実的ではないと思うんだが。
体力ある地方なら市単位で、無いところは県単位で、
それでも全都道府県なら、50を越えるだろうし、
最終的には十分じゃないかと思うんだが。
348U-名無しさん:04/08/05 18:15 ID:FEwuANlO
>>345

>Jの100クラブ構想自体、超長期的&まず現実的には不可能な構想だし。

超長期的はそうだけど、現実的に不可能かなぁ。
今だって天皇杯には80チーム参加してるわけだし、
J1(16)+J2(12)+JFL(16)+各都道府県(47)=91
って事を考えると十分可能な構想だと思うけど。
JやJFLにクラブがない福島や鹿児島にも複数の
J構想を持つクラブが出来てるんだし。
349U-名無しさん:04/08/05 18:20 ID:QNyfsyri
別にステレオタイプに「県単位はダメよ」なんていう必要はないよね。
県の中でも地域色がハッキリしているところは、それぞれチームを持てばいいし、
そうでないところは県で持てばいい。
旧藩や州でもってもいいし、なんらかの枠が住民に受け入れられてるなら
どんな仕切りでもいいと思うよ。
湘南みたいに。
350U-名無しさん:04/08/05 18:24 ID:FEwuANlO
>>347

>J2最低ラインの3億ですら、現実的ではないと思うんだが。
すらがどうかかるかわかんないんだけどw
J100クラブ構想って今のJ2以上の規模のクラブを100作るって
ことじゃないだろ。それ以下の規模(たとえばJ3)なら十分100は
可能だと思うが
351U-名無しさん:04/08/05 19:08 ID:QNyfsyri
んで?>>350の考えとして、県単位は有りなの?無しなの?
352-:04/08/05 19:08 ID:WBPdYMXe
>>347
確かに地方で市町村単位はきついかもしれない。
それでも都道府県単位は大きいと思う。
都道府県未満、市町村以上というくらいがいいかもしれない。
だから地方における広域ホームは認めてもいいと思う。
というかすでに認めている例はあるが・・・。
353U-名無しさん:04/08/05 19:14 ID:QNyfsyri
都道府県チーム+
政令指定都市&経済力のある市チーム+
広域ホーム(湘南等)

J3まで80チーム(20+20+40)
十分いける。
354U-名無しさん:04/08/05 19:36 ID:64TF2suz
>>339
大分や山形、それと徳島(大塚製薬)みたいに県庁(自治体)がチームに
出資してもらって、ホームタウンを県内全体に拡大する、という手順で
やらないと認められない可能性があると思う。

東京はほとんどの区域が2時間以内で競技場まで行ける(30〜50キロ圏内)から
都内全域をホームタウンにしても問題はないと思うが、地方の県だと鳥取─米子
みたいに100キロ以上離れていて、生活圏が異なる所を同じホームタウンにするのは
行政(県庁)に協力してもらわないと難しいのが現状みたい。
355U-名無しさん:04/08/05 19:51 ID:FEwuANlO
>>351
>県単位は有りなの?無しなの?

何かこの論議って不毛な気がするけどw
県単位でしか盛り上がれないとこはそうするしかないだけでしょ。
全市町村にJクラブができるのはまず不可能なんだから、
そんな単位にこだわる必要がないかと。
まぁ、そういう意味でいうと有りという結論になるがw
356U-名無しさん:04/08/05 20:31 ID:wg1/MBn4
姫路がJリーグ入会に向けて動き出した
357U-名無しさん:04/08/05 20:47 ID:FEwuANlO
あと、コンサドーレが北海道とつけられなかった時と
今では状況が変わってるから県単位が認められない
ことはないと思う。

たぶん、ベルマーレが湘南になったときに規則か何かが
変わったはず。

ベルマーレもJ昇格前は「湘南ベルマーレ」が認められなくて
昇格のため「ベルマーレ平塚」にした。
それが、広域化が認められるようになったから、元もとの
「湘南ベルマーレ」にした経緯がある。



358345:04/08/05 22:13 ID:dWqvmXyx
>>348
現実問題として地域内人口(勿論県境を越えない形で)が
・県庁所在地を含む地域→約30万人
・上記以外の地域→約35〜40万人
あたりがJクラブを持てる最低ラインだと思うけどな。
勿論、磐田や鹿島みたいに大スポンサーとなり得る優良企業が地域内にあれば人口はもっと少なくともやっていけるだろうけど。
ここに最近出てきてる都市でも草津や鹿屋周辺を除けば大体上記の条件を満たしてるところばかりだが。

あと、Jチーム以外の天皇杯出場チーム(JFL所属チームを含む)のうち将来的にも絶対にプロ化が無理と思われるところは相当数に上ると思うんだがな。

>>357
北海道の場合、あまりに広く内部では結構地域性がバラバラなんで全域をホームタウンっていうのは難しいのが現実。
実際、道東方面にはJ2規格のスタジアムすら無いし。
359U-名無しさん:04/08/05 23:10 ID:KY/1x/iI
>>356
サカダイの今週号で信藤さんのコラムで載ってました
その話。
しかし関西だからね...
360U-名無しさん:04/08/05 23:56 ID:KZvwhEn0
県単位じゃなくちゃダメかどうかという話、再三再四出るが、
ここで結論が出るわけないだろ。
仮に出たところで2chじゃ自己満足で終わりなんだし。
それぞれの地域がやりたいようにやらせればいいこと。
361U-名無しさん:04/08/06 00:03 ID:s9hB2ELd
>360
そんなこと書いたら、このスレの存在意義の何割かはなくなるよw
当たり前のこと書いて自己満足してるんだろうけど
カッコ悪いから人に言うなよ
362U-名無しさん:04/08/06 01:37 ID:O1YnqflD
>>359
その前に神戸があれではなぁ…って気がする
363U-名無しさん:04/08/06 01:56 ID:WyIsVSR+
>>361
まあ、結論が出る出ないの話ではないわな。

結局、「県単位でないとダメ」「予算は○○億円以上」とか、
自分で勝手に規格みたいなのを作って語りだすのがいるから、
いつも話がループしてしまうんだよなあ・・・
364U-名無しさん:04/08/06 14:40 ID:4EthxDva
>>358
で、実際今J目指してるJFL以下のチームのスポンサーってどうなってるんだっけ?

徳島=徳島県、大塚製薬→継続?
草津=UNIQLO、So-Net、ユナイテッド航空、他
愛媛=三浦工業、一六本舗、伊予銀行、伊予鉄道、他小規模数十社
ホリコシ=創造学園大学、群馬トヨタ
栃木=サトーカメラ、帝京大学、下野新聞社、エフエム栃木等20社
鳥取=OU LAND/HOTEL、ケイズ、コカコーラウエストジャパン他
沖縄=かりゆしホテルズ→今年一杯で撤退
鹿児島=南九州コカコーラ、タイヨー、他
熊本=NTT西日本、NTTDoCoMo
北九州=ZENRIN、井筒屋、他
岡山=?
神戸=ケーニヒスクローネ
竹=教育研究社
静岡=TOKAI、梅辰、アイワ不動産他

補完ヨロ
365U-名無しさん:04/08/06 15:18 ID:joX6SJXP
竹から教育研究社はとっくの昔に撤退してる。
366U-名無しさん:04/08/06 19:11 ID:TU9AgxzE
そもそも竹はクラブチームなだけでJを目指してたわけではあるまい
367U-名無しさん:04/08/06 20:03 ID:Z+ksS5x5
鹿児島は昂がついたよな。

鹿児島では一番デカい学習塾。
昔、城彰二をCM起用したりしていたところだな。
368U-名無しさん:04/08/06 21:48 ID:70JC9nIe
愛媛はポンジュースを忘れちゃなるめえ。
369U-名無しさん:04/08/07 00:15 ID:tTdMO5y5
>>364
後はJ3スレでよろしく

J3総合スレ 第2節
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083536500/
370 :04/08/07 02:38 ID:07Egmodb
ゴメン、無限ループだけどあえて。
ザスパの昇格が現実的になってきたけど、問題はスタ。
@草津にスタを作ると言う確約を条件に、敷島を当分使用。
A敷島に完全移転「ザスパ前橋」(仮称)に。
けっきょくどっちかでしょ?これ以外の選択肢ある?

しかし人口数千人に草津でJクラブなど成立つのか?逆に「草津」と言うブランド捨てたらスポンサーが。
「草津」を名乗り実質前橋じゃ詐欺だし。
371U-名無しさん:04/08/07 02:57 ID:eObeo9Fs
>>370
Bとして、同じ北毛の中之条や渋川にスタという手もあるのでは?

当面敷島というのはほぼ確定だろうがな。
372U-名無しさん:04/08/07 03:22 ID:lKv/xCAx
単純に敷島を使用で申請だろ。
@草津にスタをつくる確約って言ったって、財源の目途もないのに確約できるわけないじゃん。
A別に前橋のスタをホームにするっていっても名称変える必要ないし。
B敷島だってJ2基準満たせてないのに、渋川とかに半年や1年でできる可能性は0

実際は付帯条件をつけて@に近い感じになるだろ(確約じゃなければどうにでもなるだろうから)

373U-名無しさん:04/08/07 06:59 ID:fjkSDFjE
C県全域だとホリコシとカブルが半分ぐらいなら良しとして前橋あたりまでホームタウンを広げる
名前は全国的知名度、発祥の地として草津を残す
そいで草津町民には、チケット割引してくれー

この辺が妥協点かと。。。
374 :04/08/07 11:52 ID:07Egmodb
少なくとも前橋で「草津」は詐欺だろ?
市原と千葉とは違い杉。群馬県と言う以外共通点はない。離れ杉。前橋も草津もホームタウンなんて詭弁通るわけない。Jの理念に反するし。
>財源の目途もないのに確約できるわけないじゃん。
ならJが昇格認めんだろ?
>別に前橋のスタをホームにするっていっても名称変える必要ないし
(暫定処置でなく)前橋で「草津」じゃ詐欺だよ。看板に偽りあり。
375 :04/08/07 11:54 ID:07Egmodb
前橋のスタ使って「ザスパ草津」じゃ、横酷をホームスタジアムにする「ザスパ箱根」みたいなもん。
こんなの認めたらJの良識疑われる。
376U-名無しさん:04/08/07 12:23 ID:NfVVp9Df
草津温泉を宣伝するために前橋を利用する形になるもんな
377U-名無しさん:04/08/07 13:32 ID:Lo/Exovc
前橋から草津まで直線距離で約50Km
箱根から横浜まで直線距離で約55Km

交通機関やルートを考えれば、箱根−横浜のほうがマシだな・・・
378U-名無しさん:04/08/07 16:02 ID:lKv/xCAx
詐欺だの詭弁だのなんだの言ってる輩がいるけど
敷島で決まりだろ、スタンド等の整備だってきまりつつあるし
ザスパ「草津」がダメだって話は聞こえてこないしw

それにホームスタジアムだってホームタウンになきゃ
ダメだなんて規定されてないからな。

試合は「前橋」でやるけど、日常の活動はホームタウンの
「草津」でやるんだから問題ないだろ。

理念と規定は別物。

だいたい、ホームタウンにスタがないとダメとなったら
田舎の寒村はJクラブを作ったらだめということになるだろ
そのほうがJの理念に反すると思うが
379U-名無しさん:04/08/07 16:54 ID:oGS6h4jS
ホームで試合できないクラブなんてイラネ
380U-名無しさん:04/08/07 17:04 ID:GsHKx70r


まあ、反則だヮナλλλ...
381U-名無しさん:04/08/07 17:34 ID:SnJcnFPi
まあ、横浜から箱根行くのは旅行になるが、群馬県民にとって
草津から前橋位の距離は普通に買い物や用足し圏内だよ。
382U-名無しさん:04/08/07 18:57 ID:N0Ej+37T
前橋は名前変更して群馬市を名乗れ
383U-名無しさん:04/08/07 19:26 ID:O6zlzyzJ
>>378
>だいたい、ホームタウンにスタがないとダメとなったら
>田舎の寒村はJクラブを作ったらだめということになるだろ
>そのほうがJの理念に反すると思うが
つーかそもそもJクラブを持ち支えようとすれば
一定規模以上の人口&経済力が必要というのが厳然たる現実だし
理念にも限界があるということだよw
384U-名無しさん:04/08/07 19:30 ID:+JLygtUt
つーか、JやJFAのお偉方から「名前が草津なのに前橋にスタジアムがあるのは
けしからん」という声が出てきてないからOKなんでしょ。
385U-名無しさん:04/08/07 19:34 ID:Gf+ca70d
前橋って、図南で領土じゃないの?
386U-名無しさん:04/08/07 19:34 ID:EElAUBF2
群馬県のサッカーファンが納得するなら
名前は草津、試合会場は前橋でも構わないと思う。
387U-名無しさん:04/08/07 19:38 ID:O6zlzyzJ
>>384
そもそもJやJFAがその手の実態を水戸で一旦認めちゃったことが全ての元凶。
この悪しき事例を一刻も早く改善させておけば
今回の件ではここまでもめることもなくあっさり却下だろw

>>386
これを認めたらそれこそJの規約がどんどん形骸化していくぞw
既存のチーム、そして今後の参入を考えるチームにとっても示しがつかんしw
388U-名無しさん:04/08/07 19:40 ID:EElAUBF2
>>387
認めたらも何も、既にヴェルディがそういう形態だし。
389 :04/08/07 19:48 ID:07Egmodb
>>387
てか笠松は水戸市ではないとは言え隣の那珂町。同じ生活圏。バスで20分。別に行政区分が違うからどうこう言うものでもない。
前橋と草津は全然あさっての位置。これで認めたら地域密着の理念に反する。
ザスパ草津だけは「地域密着」はなしでいいのか?
「ザスパ草津」でいくなら少なくとも草津にスタ建設確約のもと、暫定処置としての敷島使用しかないだろ。
ザスパだけはJの理念無視してかまわないと言う人の意見もっと聞きたいな。

>試合は「前橋」でやるけど、日常の活動はホームタウンの
>「草津」でやるんだから問題ないだろ。
おおありだろ?
>理念と規定は別物。
じゃなんでJ加盟目差す?Jの理念無視してまで。
390U-名無しさん:04/08/07 19:53 ID:lKv/xCAx
>>383
じゃあ、草津はどうなるんだよw
スタジアムができるまで昇格しちゃだめなのか?w

経済力とスタジアムっていうのはあんまり関係ないだろ
「利府」に宮スタがあるのなんて町の経済力があるからなのか?

極端な話、東京23区の中で区民によるクラブをつくろうと
しても、スタジアムを用意できない区はいくつもあるよ。
一定規模の人口も経済力もあるんだけどね。

なんでもかんでもステレオタイプで答えちゃだめだよw
391U-名無しさん:04/08/07 19:55 ID:EElAUBF2
別に名前で地域貢献するわけじゃないし。
前橋でもJrユースとサッカースクールやればいいじゃん。

ビジネスとしては当面は成立すると思うよ、ザスパ草津。
でも群馬のサッカーが盛り上がれば盛り上がるほど、
「前橋市民による前橋のクラブ」を作ろうという気運もでてくるはず。
鳥栖フューチャーズの活躍を見てブルックスを誘致した福岡のように。
そんときが草津のピンチだわな。
392U-名無しさん:04/08/07 20:10 ID:lKv/xCAx
>389
>理念と規定は別物。
じゃなんでJ加盟目差す?Jの理念無視してまで。

何か勘違いしてるみたいだけど規定だってJのだぞw
Jが規定してないんだから無問題だろ

「地域密着」って言ったって、今までだってずっといろいろ
おかしいまま来てるんだぜ。
JEFだってちょっと前までは、市原には試合しに行ってるだけだったし
いまだにガンバが大阪を名乗ってるのだっておかしいしね

「地域密着」って理念唱えたって、一朝一夕にスタジアムができる
わけじゃなし、それだからこそ規定がないんだろが

393U-名無しさん:04/08/07 20:18 ID:DNzsinHc
>>391
後半部分はありうる話だな。
盛り上がりを見て前橋あたりの市民や政財界が「自分のところでもチーム持ちたい」と
なったら当然市民は完全地元の新チームの方に目が行く。
そうなると徐々にザスパの動員や注目度も下がってくるだろう。
そうなった時に、ザスパ側がどうするのか。
経営陣はそこまで見越して動いているのかもしれないが。
394 :04/08/07 20:20 ID:07Egmodb
>>392
別にけんかごしでなく、まじで聞きたいんだけど、敷島使用は暫定かなく、これからもずっとでいいと思う?「ザスパ草津」で。
試合の時だけ前橋に「遠征」して。そりゃ「草津」ブランドがあるほうがスポンサー集まりやすいかもしれないが。
すなおに完全移転、「前橋FC」(仮称)じゃいや?

>「地域密着」って理念唱えたって、一朝一夕にスタジアムができる
>わけじゃなし、それだからこそ規定がないんだろが
スタがないとこにはチームは置けないもの、じゃない?普通。だから読売も東京にいれなくなったんだし。
あと吹田は「大阪府」だが、前橋は「草津町」ではないし。
395U-名無しさん:04/08/07 20:28 ID:+JLygtUt
>>391
>前橋市民による前橋のクラブ

すでにJを目指すクラブとして図南クラブが・・・。
396U-名無しさん:04/08/07 20:41 ID:kU6RLU4X
取り敢えず
鳥栖を参考にしてください
397U-名無しさん:04/08/07 20:41 ID:zJ5vgKHV
ザスパ群馬でいいじゃん。
群馬は温泉が豊富な県だし「ザ・スパの県で〜す」ってアピールできる。
398U-名無しさん:04/08/07 20:47 ID:BxCv1Nz6
>>394
横レスすまんが、スタが前橋だから前橋に完全移転しろというのも
それはそれで地域密着の理念からはかなり外れてるような気がするが。

今は理念上は原則市町村単位のホームタウンを想定しているといっても、
事実上は都道府県単位(下手すりゃ一地方単位)くらいの数しかチームがないから
県内でホームと練習場とスタが違う場所に分散する、なんて例外がいろいろ出てくる。

で、自分のホームじゃない場所の練習場やスタを使えるのは
ルールがどうとか理念がどうとかいうよりも
ただ単にそこに別の競合チームがない(から拒絶反応が少ない)だけなんだよな。

前橋に前橋市民による草津と同レベルのチームがあって
群馬県初のJ2入りをかけて死闘を繰り広げているような状態だったら
草津が前橋のホームスタを使うなんて絶対ありえない。
399U-名無しさん:04/08/07 20:51 ID:4OhaibLX
お上が許すからいいんだよ、と


それを盾に




まあいい言い訳が出来て結構です
400U-名無しさん:04/08/07 21:12 ID:R3ZzWABG
>>394
392じゃないけど、草津が敷島をホームとして使うのを疑問視する
一般の県民は殆どいない。 ”群馬のチーム”として捉えてるよ。

とりあえず敷島改修になれば昇格は決定だよ。(2位以内で終わればだが)
Jの理念や規約作った時も草津のような山村のチームなんか想定してないだろうし、
もし規約を遵守させるなら、もっと速い段階で協会から通達でも出されてるだろうしね。
401U-名無しさん:04/08/07 21:15 ID:1gThndWP
>370 :  :04/08/07 02:38 ID:07Egmodb
>ゴメン、無限ループだけどあえて。
>ザスパの昇格が現実的になってきたけど、問題はスタ。

無限ループを分かってて、どうしても議論したかった気持ちはわかるが
もうこの辺でいいだろ?結論は出なくてもそれなりに満足できたんじゃないか?
荒れる前に終わりにすべき。

どうしても不毛の論争をやりたいなら草津スレか別スレにしろよ。
402U-名無しさん:04/08/07 21:15 ID:R3ZzWABG
>>395
図南なんて知ってるの前橋市民でも50人くらいだろ?
403U-名無しさん:04/08/07 21:43 ID:lKv/xCAx
>>394

>>398も書いてあるが、完全移転は暴論だろw

あと暫定の件だが、そりゃ敷島は暫定でしょ。
草津にスタができるのが望ましいし、実際、構想がないわけでもない。
だけど、それを確約させなきゃいけないというわけじゃないだろ。
確約っていうのは、具体的な設置スケジュールや内容が決まらないと
できないものだろ。
敷島の件だって、J2規格への改修の「確約」をとっての事。

まぁ、構想が条件ってならわからなくはないが、そんなのどうにでも
なるもんだから意味はないだろ

スタのないところにチームを置けなかったから、
読売はうまく地域密着できなかったんだろ。
稲城のチームとしてそれなりにやってたのに
川崎を名乗らなきゃいけなかったから。
まぁ、あのころは既存チームがスタジアムの
確保が必須だったから今とは状況が違うけと
思うけどね。

404 :04/08/07 21:48 ID:yX7v5N3A
塵売りサッカー場があるのは川崎市多摩区ですけどね。
405U-名無しさん:04/08/07 21:49 ID:OlXiDaj4
敷地としては跨っている

406U-名無しさん:04/08/07 22:03 ID:iMhIo6kd
>>403
ヴェルディが密着できなかったのはそれ以外に大きな原因があったような・・・
ナ○ツネの地元軽視の戦略とか。
407U-名無しさん:04/08/07 22:26 ID:SmUaa9qm
何度も出てる話だが

敷島は「 県 営 」。
408U-名無しさん:04/08/08 01:30 ID:VpkjNHQu
スタの話は他スレでやってくれ
409 :04/08/08 12:00 ID:RzBbI4/4
敷島にスタ固定しての「ザスパ群馬」、いいかも。

後の草津スタを視野に入れての「ザスパ草津」継続も、いいかも。

どっちにしろ無関係の土地に居る俺からしてみたら、観察するに面白いケース。
410U-名無しさん:04/08/08 12:58 ID:2Ctlq5xM
Jは「草津がホームタウンなのに敷島使用」は難色示してるようだね。
草津町がスタ建設決断しなければ前橋移転しかないな。暫定で敷島はありだろうが。
411U-名無しさん:04/08/08 13:01 ID:2Ctlq5xM
愛媛のJ2昇格はほぼ絶望的だから、J的には徳島と共にザスパも上がってほしいのが本音だろうけど。
「草津町に話つけた上での敷島暫定使用」か「前橋移転」の決断迫られてると見るベキかな。
412U-名無しさん:04/08/08 14:03 ID:G4Rb/wLy
>>410
結局
「草津が近い将来のスタ建設を決断した上で改修後の敷島暫定ホーム」
ってのがザスパ&サポにとっては一番いいんだろう。

だが草津町が財政面等からそれに難色を示せば
「草津にスタ建設できず→前橋移転&チーム名変更」
ってのも止む無しだな。

それこそ人口規模の小さな地域が安易にJチームを持とうとすることへの
J機構からの強烈な警鐘と受け止めるべきことだろうね。
413U-名無しさん:04/08/08 15:29 ID:bxCxnlLs
やっぱり15000人の規定は厳しいよね。

さしあたってJ2は規定を緩めてもいいと思う。
414U-名無しさん:04/08/08 15:33 ID:Q38ak2v3
>>413
(ノ∀゚)イター
415 :04/08/08 15:41 ID:b+oZU2q1
>>413
それを主張したいならJ3スレでやれ。
416-:04/08/08 15:52 ID:D9AC80Zi
>>412
別に草津町が作らなくてもいいんじゃない?
群馬県が草津町に作るっていう手もある。
カシマスタジアムも茨城県の所有物だしな。
417 :04/08/08 15:55 ID:U4DLLK5D
ってか単に前橋市もホームにすればいいだけじゃないのか?
418U-名無しさん:04/08/08 15:58 ID:80GqPKfF
>>410
回答書のコピーみたけど、そんなことは全然書いてなかったよ。敷島の規格通りの改修と、でも草津を大切にしろってあったと思った。Jだって、時節柄どっかを引き合いに出すまでも無く巨大公共投資は求めるわけないよ。
419U-名無しさん:04/08/08 16:03 ID:d9cGcJw4
>>415
(ノ∀゚)イター
420 :04/08/08 16:42 ID:deTEVLDi
どうでもいいけどこれほどまでにケチつけて昇格阻止しようとしているのって、
J2昇格なくなった愛媛厨か、昔から何かと群馬に対抗意識を燃やしている栃木厨?
421U-名無しさん:04/08/08 16:54 ID:ilQUYo3r
Jリーグ規約
http://www.j-league.or.jp/document/jkiyaku/2004pdf/P011_046.pdf

[第3章]第19条(J1クラブの資格要件)
第21条に定めるホームタウン内に第4章第1節に定める競技場(以下「ホームスタジア ム」という)を確保していること

[第3章]第19条の2(J2クラブの資格要件)
(4)ホームスタジアムを確保している事

第21条〔Jクラブのホームタウン(本拠地)〕
○1Jクラブは,理事会の承認を得て特定の市町村をホームタウンとして
定めなければならな い.ただし,次の各号の条件を満たし,理事会の承認を
得た場合には,複数の市町村または 都道府県をホームタウンとすることができる
○2 Jクラブのホームタウンは,原則として変更することができない.

[第4章]第2節 第40条(公式試合)
○2 ホームゲームの80%以上をホームスタジアムで実施しなければならない。

こかからすると、草津はホームタウンの地域範囲をどこまで申請する
かにもよるが、前橋にホームスタジアムを持ってくる事は可能。
ただしJ2レベル、J1レベルではホームタウン内にホームスタジアムを作ら
ねばならない。あるいは前橋までホームタウンを広げる。

文面からするとホームスタジアムを複数設置するのは無理なようなので、
もし前橋にホームスタジアムを持ってくると、後でJ2、J1規格のスタジアムが
草津に出来たとしても、草津でのホームゲームは主催試合の2割以下になる。
422U-名無しさん:04/08/08 16:59 ID:923sRynr
>>421
レッズもグランパスも当たり前のように2つのスタジアムを併用してますけど?
2割どころか3割、4割使ってるよ。
423U-名無しさん:04/08/08 17:03 ID:d9cGcJw4
あとホームスタジアム自体の移転も
別に禁止されてないしな。
424U-名無しさん:04/08/08 17:10 ID:uNX4hRR0
ルールの隙間を突いて権利を主張
425U-名無しさん:04/08/08 18:00 ID:UI7n1WBp
ルール上OKだからとあせるより将来も考えた方がいいだろうな。
話題性があるうちは、草津で練習、前橋で試合、で普通に客来るだろうけど。

結局、実質的に前橋のチームになって草津は名前だけになる悪寒。
426U-名無しさん:04/08/08 20:25 ID:2Ctlq5xM
>>425
それでは市原みたいになっちゃうじゃん(試合の時だけ市原へ遠征)。
ホームタウンを「○○を中心とする全県」とすることはできるが、「草津を中心とする群馬全県」と言う表現はかなりムリある気する。
草津は県の中心じゃないし。

>>420
そういう被害妄想の思考停止はクラブにとっていいとは思えないが。
427U-名無しさん:04/08/08 20:46 ID:O//dp+0w
>>426
確かに市原はそれが原因で今のゴタゴタがあったわけだし。
現状でJ2に上がれたとしても、常に考えなくてはならない大きな課題だろうね。

草津を名乗って、前橋で試合だと、参入当初は客入るかもしれんけど、
解決せずにこのまま進めば、ホームタウン住人の関心が無くなる事も
充分有りうる。

428U-名無しさん:04/08/08 21:41 ID:/KC+wCl4
>>427
ホリコシ関係者か? J2に上がるクラブが群馬で何チームもできるとは
思えない。当分は全県区でいいんじゃないの?
429U-名無しさん:04/08/08 23:19 ID:UI7n1WBp
全県区どころか、どこのチームでもなくなる危険性があるような・・・
430U-名無しさん:04/08/08 23:35 ID:HhEVp1ot
草津(もしくは吾妻or北毛)のチームだけど、実質全県化している感はあるな。
ホリコシもあるのに「群馬にJを」の期待を全部背負わされてる。
メディア戦略の差なのかな?
431U-名無しさん:04/08/09 00:03 ID:a1qWAJiZ
2つだけ事実確認。

1.草津町は近いうちに近隣町村(長野原町・嬬恋村・六合村)と合併する構想があります。
  (それでも人口は3万人に満たないですけど)
2.スタジアムがなければJリーグには参入出来ません。
  (当時、小さな田舎町でしかなかった鹿島町も、
   Jリーグにいろいろ言われながら、
   立派なスタジアムを準備しました)
432U-名無しさん:04/08/09 01:24 ID:HFX89kvj
湘南ベルマーレって、めちゃくちゃなホームタウンの範囲を指定しるけど、平塚市以外のホームタウンで試合したことあるの?
433U-名無しさん:04/08/09 01:40 ID:yprJjRFA
別に一つの自治体にホームタウンを限定することはない。初期のJはこれが杓子定規であった反省点はある(から今はひとつの自治体に限定してない)。
スタがあるところとその周辺(湘南、甲府、鹿島)、県庁所在地を中心とする全県(山形、大分)など。
しかし「草津町と前橋市」とか「草津町を中心とする群馬全県」なんて無理ある設定では、地域の一体感がもてるか疑問ではある。
結局>>429の言うようにどこのチームでもなくなる危険はある。
434U-名無しさん:04/08/09 02:39 ID:sS8gbxt/
>>432
無いよ 
435U-名無しさん:04/08/09 02:47 ID:STQwSF9b
>>432
こいつは何が言いたいんだ。
436U-名無しさん:04/08/09 06:12 ID:mGdV/C+J
「ホームタウン」の意味が分かってないんだろ。
多分、自治体とごっちゃになってる。
437U-名無しさん:04/08/09 07:21 ID:/tqSTa59
>>431
あの時は、最後の1チームとして圧倒的にヤマハ(磐田)有利だったところを
全屋根付スタ作って鹿島が大逆転したからな。
まぁ自慰子効果もあったわけだが
438U-名無しさん:04/08/09 09:29 ID:uzuvzxQx
>>431
鹿島町(当時)が準備したんじゃなくて土建屋でその後汚職で逮捕された
県知事が用意しただけだろ。
439U-名無しさん:04/08/09 15:34 ID:g3QxntCt
いくら専用のスタジアムがあったって、
そしてそれが駅前というアクセス抜群の場所にあったって、
客が入らなきゃしょうがない。
440U-名無しさん:04/08/09 16:22 ID:WAwKYd0V
>439

鳥栖の事かーーーーーっ!
441-:04/08/09 16:35 ID:vbdOMZ1B
山奥の田舎町の出身者の漏れから言わせてもらうと、
前橋で試合をしても草津町民としてはあまり問題はないと思う。
それは何故かと言うと前橋で試合観戦した後に買い物とかできるからな。
山奥の田舎町は予想以上に不便で買い物とかは(特に若者の場合)
近くの街に買いに行くほどだから前橋に行く事はそれほど苦にはならないと思う。
それに地方では50Kmというのはそれほど遠く感じないよ。
車で1時間で行ける距離だし。
都会の感覚で地方の実情を語っても仕方ないと思うよ。
442U-名無しさん:04/08/09 18:05 ID:YA7/iBhJ
>>441
その感覚をもってして、
なぜ前橋にスタを持つサッカーチームのホームタウンが草津だと言い張るのかが分からない。
三鷹市の人間が渋谷に買い物に出れば、渋谷にあるサッカーチームは三鷹FCと名乗るのか?

どうしてもと言うなら群馬県を草津県に改名すれば?
443-:04/08/09 18:57 ID:vbdOMZ1B
>>442
だから地方と都市部では感覚が違うんだよ。
地方で車で1時間の範囲は十分同じ生活圏と言えるよ。
ザスパが草津町で練習して草津を名乗ってる間は、
例え前橋市に遠征していても草津町民は見限る事はないよ。
都市部の人間にはその感覚は違和感があるかもしれないけど、
地方の小さな田舎町では別に不思議な事ではないと思うよ。
まぁ逆に前橋市の人間がどう思うかは分からないけど。
444U-名無しさん:04/08/09 19:02 ID:1wnnmWA9
>>442
群馬県民じゃないけど漏れ的に調布にスタがあって”東京”を名乗る方が
よっぽど奇異だよ。
445U-名無しさん:04/08/09 19:15 ID:TNlJGwYQ
東京都調布市にスタがあって”東京”
群馬県前橋市にスタがあって”草津”

どっちが奇異かねぇ。
446U-名無しさん:04/08/09 19:21 ID:8vJRDwCd
>>445
常人の感覚なら後者の方を奇異に感じるだろうな。
447U-名無しさん:04/08/09 19:48 ID:/0CW98Jq
んだな
448U-名無しさん:04/08/09 19:56 ID:j2aoM2V/
せめてFC調布
まけてFC多摩
譲ってFC西東京だろ、でもよく協会が認めたな。
449U-名無しさん:04/08/09 20:11 ID:TNlJGwYQ
大阪府吹田市にスタがあって”大阪”
山形県天童市にスタがあって”山形”

がある以上、後出しの”東京”は問題無いんじゃねーの。
450U-名無しさん:04/08/09 20:13 ID:BJ8hGaxG
意図的にループさせようと必死の厨房にマジレスすんなよ
451U-名無しさん:04/08/09 20:16 ID:5ug6c+Z+
>>448
協会じゃなくてJリーグな。

本社機能と練習場は江東区(現在練習場は小平)、スタは調布、
調布、府中、三鷹(現在は加えて西東京、小平)の各市が株主。

これでFC調布とは名乗れんだろ。
ちっとは勉強しような。
452U-名無しさん:04/08/09 20:26 ID:j2aoM2V/
練習場と株主分散させると広域名を名乗れるのか・・・
勉強になりますた。
453U-名無しさん:04/08/09 20:32 ID:5ug6c+Z+
>>452
そうか、君たちの思ってる地域密着っていうのはスタの場所だけなのか。

FC東京の場合、下部組織の拠点は江東区と小金井だし、
それぞれの地域に根ざした活動をしているわけだが、そういうのは関係ないんだ。

勉強になりますたw。

454U-名無しさん:04/08/09 20:33 ID:uzuvzxQx
いっぱい釣られているな。ホリコシ関係者乙。
455U-名無しさん:04/08/09 20:44 ID:U+/uSq2r
ホコリ氏
456U-名無しさん:04/08/09 21:09 ID:yprJjRFA
なんかホームタウン問題が危うくなるとすぐホリコシだ、愛媛だ、って言うヤシのほうが信じられないがね。
地域との共生をいい加減にしたまま見切り発車はできないんしさ。
草津町からのサポートが期待できないなら(少なくとも「ザスパ草津」としては)Jは加盟認めないだろうし。
457U-名無しさん:04/08/09 21:15 ID:yprJjRFA
てか「草津」で前橋ホームはけしからん云々じゃなく、「ホームタウンは草津町だがホームスタは前橋の敷島」
「ホームタウンは草津町と前橋市」「ホームタウンは草津町を中心とする前橋市」がJに認められると思う?おれは難しいと思う。
「ホームタウンは草津町だが暫定でスタは敷島使用」か「前橋完全移転」の究極の選択迫られると思うよ。
もちろん前橋に移転しても「チーム発祥の地草津」と言うことで草津でもいろいろなイベントとか考えてくのもいいと思うが。

458U-名無しさん:04/08/09 21:16 ID:Q5FF8tnT
ホリコシも全国区になったなぁ。

> そうか、君たちの思ってる地域密着っていうのはスタの場所だけなのか。
ってことはスタの場所が地域密着の全てではないってことだろ。
459U-名無しさん:04/08/09 21:17 ID:yprJjRFA
訂正
「ホームタウンは草津町を中心とする群馬県」
460U-名無しさん:04/08/09 21:22 ID:GcuE+5I+
>>457
それ以前に前橋は乗り気なの?
ホームタウンになるからには、ザスパの活動に対して、それなりの便宜を計らないといけないわけだし。
そうなると多少なりとも公金が動くわけで。
461U-名無しさん:04/08/09 21:24 ID:Kkr48SV2
結局ここは「ザスパ草津の昇格資格を議論するスレ」になっちゃったな。
462U-名無しさん:04/08/09 21:30 ID:Q5FF8tnT
ザスパ草津 Jリーグの加入へ調整
http://www.raijin.com/news/mon/news11.htm
463U-名無しさん:04/08/09 21:53 ID:ydAvDnvE
>>461
つーか現時点でJ入りが現実味を帯びてるクラブの中で
一番根本的かつ重大な問題を抱えてるのが草津だから。

ここは後々に大きな禍根を残さぬよう
J機構にはきちんと規約に則って審査してほしいもんだ。
464U-名無しさん:04/08/09 22:01 ID:uzuvzxQx
>>463
とホリコシの関係者またはサポが申しております、ってか。
465U-名無しさん:04/08/09 22:12 ID:YA7/iBhJ
>>462
 ザスパに対しては「クラブと政財界がJリーグの理念に沿ったよい準備をしている」と評価した上で
(1)資本金の増強
(2)スタジアム改修で県の同意を得る
(3)ホームタウンと活動区域の適切な設定
―などを挙げた。

>(3)ホームタウンと活動区域の適切な設定
Jリーグ側も明らかに問題視してますよ>>464
466U-名無しさん:04/08/09 22:13 ID:XxSB138L
きっちり筋は通す必要はあるはな
まあ上にとっては話題性があっていいだろうし
偶数昇格のためにはかなりゆるい条件でageさせるだろうが

467 :04/08/09 22:16 ID:8jzgMU2/
>>464
というより愛媛厨を始めとする草津昇格反対厨だろ。
ホリコシはいないんじゃないか?w
468U-名無しさん:04/08/09 22:24 ID:AqU1z4Bo
>>453

オレはほぼそう思ってる。
プロのサッカークラブの活動で一番大事なことは
ホームスタジアムで試合をすることだと思ってるから。

だから今のままでザスパ草津が上にあがるという事には結構抵抗がある。
469U-名無しさん:04/08/09 22:30 ID:lv9GDtdA
以前に話題になってた、1万人規模の仮設スタンドを作るって話はどうなったの?

とりあえず仮設ででも作れれば、前橋と併用ってことで通ると思うのだが。
470U-名無しさん :04/08/09 22:37 ID:dZVkHq7z
草津がJリーグに加盟をするのを反対するに馬鹿って。。
どこの倶楽部ならJリーグに加盟するのが正しいの?
愛媛は。スタジアム無いよね。徳島も基準に満ちたスタジアム無いよね。
ホリコシなんか。自前のスタジアム無いね。
今年は、昇格無いのがいいのね。けけけ
471U-名無しさん:04/08/09 22:41 ID:Q5FF8tnT
サッカーファンとして、なんで上を目指す地方のクラブに難癖つけるのか
理解に苦しむよ。
プロ野球みたいに現状のチームで固定したリーグにしたいのかな。

>>468
上の3行は全くもって同感。
ただ、草津は前橋(あるいは高崎)がホームでいいと思う。
「町内にスタがないと駄目」なんていう町民は殆どいないし、 
現状の試合でも県内全域からサポが集まって支えてる。
充分地域密着になってる。
472U-名無しさん:04/08/09 22:47 ID:s7lWAPxz
>>470>>471
臭い者にはフタ、無条件にザスパ昇格認めないヤシはおかしいと言う考えのほうがおかしいよ。
おれも正直ザスパにはあがってほしい。だからこそあやふやなままなんでも特例で認めてくれるとか、
昇格の問題点について論議することはヤダってほうが理解に苦しむ。ちゅあんとクリアにしないと。
473U-名無しさん:04/08/09 22:50 ID:YA7/iBhJ
前橋にホームタウンを変更はそう簡単には出来ないだろう。
前橋市民の了解を得られるか?市の予算を割けるか?やらなんやら大変な手順になる。
ザスパにスタジアムを作る?
具体的にはいつ?

だったら、なぜ一番簡単な方法「ザスパ群馬」に改名を選択しないのか?
その答えが「スポンサーに逃げられるから」「客が減るから」では地域密着しているとはとても言えない。
474473:04/08/09 22:53 ID:YA7/iBhJ
×ザスパにスタジアムを作る?
○草津に
475U-名無しさん:04/08/09 23:05 ID:Q5FF8tnT
>>473
F東みたいなことしたくないから。
476U-名無しさん:04/08/09 23:24 ID:oa7KYlp1
草サポでも前橋完全ホームはやめてほしいという奇特な人間もいることをお忘れなく。
477U-名無しさん:04/08/09 23:52 ID:ydAvDnvE
>>475
つーか現実問題としてFC東京と同様の方法を採るしかないだろがヴォ(ry
478U-名無しさん:04/08/10 00:39 ID:o2t+ijJT
>>441
>車で1時間で行ける距離だし。
大嘘です。敷島まで1時間は普通は無理です。
さらに書けば、試合がある土日は、草津周辺は観光の車でいっぱいで、敷島まで2時間以上かかります。

>>460
>それ以前に前橋は乗り気なの?
あまり乗り気ではない。でも悪者にもなりたくないので、状況を見守っているだけ。
県知事の本音だって、「悪者にはなりたくないから、ちょっと様子を見てみようかな。」だし。
479U-名無しさん:04/08/10 00:52 ID:3HLHP7+U
草津〜前橋は、道のりにしたら、60kmはあるんじゃない?
ということは平均速度を考えたら、1時間半でも早いということになる。

前橋は合併後の議員の給与問題で支出を絞ろうとする市長と議会が対立しているから
新たなな支出に議会がうんと言うわけがない。
だいたい、今の関係じゃ市長がリードしようとすればするほど議会は足を引っ張るだろうし。

だいたい前橋は図南の島だわな。
草津のホーム広域化もジュニアユースが活動している渋川までが限界だろ。
480U-名無しさん:04/08/10 00:59 ID:FGffBAq9
>>478
普通に1時間チョいあれば行けるだろ。
流れに乗れずに煽られちゃうタイプだろ?

>>479
だから図南なんて前橋市民は知らねーよ。
481U-名無しさん:04/08/10 00:59 ID:o2t+ijJT
>>479
>草津〜前橋は、道のりにしたら、60kmはあるんじゃない?
しかも、榛名山を迂回しながら走るので、直線距離以上に距離があるはず。
さらに、その半分は、山&谷の道です。あの渓谷は、スピード出せません。
482U-名無しさん:04/08/10 01:03 ID:o2t+ijJT
>>480
お前、草津−前橋間を車で走った事ないだろ。
走った事あるなら、試合開催日に「1時間チョい」は無謀だと分かるはずだしな。
483U-名無しさん:04/08/10 01:06 ID:3HLHP7+U
漏れはサカオタじゃないけど図南の名前くらい知ってたぞ。リア厨の頃から。

>>480は前橋から草津まで実際に行ったことがあるとは思えんな。
行ってるとしても夜中か?
渋川からでも1時間半は見ておく必要があるぞ普通。前橋なら2時間は見ておく。
漏れはどっちかと言えば飛ばすほうだがな。
484U-名無しさん:04/08/10 01:21 ID:iX+yQQdR
つまりだ、「草津と前橋両方ホームタウン」も「草津町を中心とする群馬全県ホームタウン」も現実的に考えればムリ。
まじJ2逝く気ならホームタウンは草津か前橋か決断しなければいけない。来季は敷島使うにしろ。
485U-名無しさん:04/08/10 04:36 ID:y7+WEQV+
松本にJリーグチームを 市民が活動開始
ttp://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news_right.cgi?page=details&date=20040809&id=083352
486U-名無しさん:04/08/10 07:36 ID:dH/DsEUk
>>485
アルウィンは有効活用してほしいね。
487-:04/08/10 07:36 ID:8I3HTpTR
「草津町、前橋市を中心とする地域」でいいんじゃない?
広域ホームタウンなんて他にもあるし。
それに地元民が納得すればそれでいいと思うぞ。
外野がどうこう言う事ではないと思う。
ザスパに難癖をつけるなら地元民から「平塚市は湘南じゃないだろ」って言われてるベルマーレにも文句言えよ。
488U-名無しさん:04/08/10 08:15 ID:winPZB/G
伊香保とかが文句言うんじゃね
温泉街としてライバルだし
489U-名無しさん:04/08/10 08:19 ID:3HLHP7+U
>>488
もうちょっとましな餌つけろよ
490U-名無しさん:04/08/10 08:27 ID:iX+yQQdR
>「草津町、前橋市を中心とする地域」でいいんじゃない?
いや「箱根町、横浜市を中心とする地域」と言うくらいムリがあるぞ。
491U-名無しさん:04/08/10 09:27 ID:zdWNAAZX
松本が具体的な動きに入ったか。長野エルザのほうはどうなんだろう
492U-名無しさん:04/08/10 10:54 ID:1yNS5XzO
何もない。エルザは現在北信越1部首位でJFLに手が届く位置なんだけどね。
493U-名無しさん:04/08/10 10:58 ID:/kEJJ4P8
>>490

神奈川県民だが、そりゃさすがに無理があるなあ。

>>487

平塚は歴史的にも地形的にも行政区域的にも湘南なんですよ、これが。
ttp://www.shonan134.com/link/chiteki.html
494U-名無しさん:04/08/10 11:18 ID:9dKvbu55
平塚は普通に湘南だな。
横須賀や三浦を湘南と言い張るよりは自然。
495U-名無しさん:04/08/10 12:55 ID:6eS38iG9
上がりたきゃ上がれよ。
草津を名乗りながら前橋で試合やってりゃいいじゃない。
どうせダメ出しすると、ギャーギャーわめくんだろ。
自分に都合のいい事しか考えないんだから。
ハンドがなけりゃ勝ったとか言ってるシナ人並。
496U-名無しさん:04/08/10 12:59 ID:OYO/qQSU
松本にJリーグチームを 市民が活動開始[08/09 19:40]

松本市のアルウィンをホームスタジアムにして
Jリーグのチームを作ろうという活動がスタートしました。
「アルウィン・スポーツプロジェクト」と名付けられたこの活動は
松本市のスポーツ指導者などが立ち上げました。
先週6日にはチームを運営するNPO法人の設立を県に申請していて
当面は少年や障害者のチームを指導し、地域密着のチーム作りを目指します。

チームの母体となるのは北信越リーグ2部に所属する地元の「山雅サッカークラブ」で、
Jリーグの選手をレンタル移籍することなども検討されています。
当面かかるとされる費用の2000万円は市民や企業の寄付などで賄う予定です。

Jリーグに昇格するには北信越リーグの2部と1部、さらにJFLの関門を
突破が必要ですが、新チームが秋以降、本格的な活動に入ります。
497U-名無しさん:04/08/10 13:32 ID:NCxbcbMm
ザスパのスタートは、小さな温泉の町(草津)でもJリーグのクラブができるんだ、
という試みから始まったと思う。そういう試みだったからこそマスコミなどが
取り上げたり、スポンサーも多く付くようになった(クラブの力もあるけど)。

しかし、草津周辺にはスタジアムがないので、仕方なく遠く離れた前橋にある
敷島で試合をしていたら、草津だけでなく前橋などほとんどの群馬県民が
ザスパを応援するようになった。

その結果を受けて、今後正式に前橋をホームにするなら、最初の試みとは違う結果に
なったのだから、「ザスパ草津」ではなく「ザスパ群馬」といった具合に
名称変更すべきだろう(全県ホームタウンにするならなおさら)。
498U-名無しさん:04/08/10 14:32 ID:dH/DsEUk
草津の話題は専用スレ作ってソッチでやったら?
いい加減ウザイ
499U-名無しさん:04/08/10 14:41 ID:nwrnFXQD
>>497
>ザスパのスタートは、小さな温泉の町(草津)でもJリーグのクラブができるんだ、
>という試みから始まった
そもそもはこの考え自体が無謀であるということが全てなんだがw
やはり一定規模以上の人口を抱える地域でなきゃただクラブだけ作っても
地域内にホームスタジアムが用意できないし、クラブの維持もままならない。

…まあこれ以上は↓で。

【さすらい】目指せJ2!ザスパ草津10【∬∬∬】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087299984/
500U-名無しさん:04/08/10 16:10 ID:p+3H7c1r
>>487
> ザスパに難癖をつけるなら地元民から「平塚市は湘南じゃないだろ」って言われてるベルマーレにも文句言えよ。
>

確か平塚市は合併で湘南市になるんじゃなかったっけ?
広域ホームタウンといっても県庁所在地が県全域(大分)、
あるいは隣接自治体(市原、東京、湘南)までじゃないかな?
501U-名無しさん:04/08/10 16:14 ID:p+3H7c1r
>>498
> 草津の話題は専用スレ作ってソッチでやったら?
> いい加減ウザイ

それはちょっと本質が見えてないと思う。
今後JFLからJ2を目指すチームは、そんなに大都市ばかりじゃなく
なってくる。草津は取り分け小さな街だけど、今後のモデルケース
になるんじゃないかな?
502U-名無しさん:04/08/10 16:28 ID:wSpHrbe+
>>500
合併湘南市構想は破談になった
503-:04/08/10 16:31 ID:8I3HTpTR
>>500
湘南市構想は平塚市が言いだしっぺで周りの自治体が枠組みに入れた物ではない。
平塚が湘南を名乗る事に違和感を感じる地元住民は結構いる。
湘南や鹿島や甲府は隣接自治体による広域ホームと言っても
かなり多くの自治体による広域ホームだからかなり広範囲になる。
特に甲府なんて25市町村による広域ホームだからかなり広い。
504U-名無しさん:04/08/10 16:32 ID:nwrnFXQD
>>501
あまりに小さ過ぎるしモデルケースにはなりようがないだろw

今後は地域内人口規模が一定ラインより上の地域において
出来尽くした段階で頭打ちになるのは目に見えてるな。

…まあそうなるまでにも相当時間がかかるだろうけど。
505U-名無しさん:04/08/10 16:35 ID:LItgLRYv
>>495
意味不明

>>499
そうなるとJリーグは未だ親会社の支援に頼ってる実業団上がりの
チームのみで運営するということでよしとする訳か?
506U-名無しさん:04/08/10 16:41 ID:6eS38iG9
>505

どんな理由で自己を正当化しようとしても、
ホームタウン問題は永久に草津の汚点。
507U-名無しさん:04/08/10 16:41 ID:nwrnFXQD
>>505
逆だよ。
むしろ人口規模が小さなところほど地域内における経済力も行政力も弱く
大スポンサーの影響力無くして立ち行かないところが多い。
それこそ一定規模以上の人口がある地域の方が
地域内における経済力も行政力も期待できるってもの。
508U-名無しさん:04/08/10 16:42 ID:p+3H7c1r
>>504
> >>501
> あまりに小さ過ぎるしモデルケースにはなりようがないだろw
>

言いたいのは、どこまでの人口規模が運営を耐えられるかの
見極めになるって事。
 この規模のままでJ2でアボーンだったら、今後、草津クラス
の大きさでJ2入りを目指している所(塩釜、大隅、青梅、とか)
は諦めるか、広域化を模索するでしょうし。
509U-名無しさん:04/08/10 16:44 ID:0QNd+gPE
なんかさぁ、最近の此処のスレの流れを見てると、
ホームタウン問題の話題ばっかりですね。

でもこれって、本来のスレの趣旨と激しく乖離していると思うんですが…
どうせならJリーグチーム(目指すチームも含む)のホームタウンに付いて考えるスレ
を新たに建てた方が良い気がするんですが、どうですか?
510U-名無しさん:04/08/10 16:51 ID:WAnxozzX
スレ違いじゃないだろ。
クラブの存在意義に関わるかなり重要な要素だもの。
511U-名無しさん:04/08/10 16:55 ID:p+3H7c1r
>>509
> なんかさぁ、最近の此処のスレの流れを見てると、
> ホームタウン問題の話題ばっかりですね。
>
> でもこれって、本来のスレの趣旨と激しく乖離していると思うんですが…
> どうせならJリーグチーム(目指すチームも含む)のホームタウンに付いて考えるスレ
> を新たに建てた方が良い気がするんですが、どうですか?

 でもさぁ、クラブとしてJ2入り(Jリーグ規定の参加資格)を目指すには、
ホームタウンの壁は避けて通れないと思うよ。
 確かに、J2入りを目指すファンとしてはリーグの成績だけに一喜一憂したい
という心情はわけるけど、「現実を見なきゃ」
512U-名無しさん:04/08/10 16:55 ID:nwrnFXQD
>>508
漏れが思うに、>>358あたりが限界という感じがするけどな。
(当たらずといえども遠からずだろう)

…そういう意味では、ここで名前が挙がってるチームの中では草津は勿論
>塩釜、大隅、青梅
あたりも人口は勿論広域化自体も難しく頓挫しそうに思うな。
またSC鳥取あたりも米子周辺だけでは人口規模的に難しいし、
かといって全県ホームっていうのも
県内の3地域(西部・中部・東部)間の地域性の違いを考慮すると難しいと思うが。
513U-名無しさん:04/08/10 17:07 ID:EIl14Clj
>>510-511
ここでいくら議論しても結論出ないだろ?
同じネタで毎度毎度ループしてんのが分からんのか?
てか、おまいらわざとループさせてスレ荒らしてるのがミエミエなんだよ。

まだ続けたいヤシは草津スレでどうぞ。
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087299984/
514U-名無しさん:04/08/10 17:11 ID:p+3H7c1r
>>513
> >>510-511
> ここでいくら議論しても結論出ないだろ?
> 同じネタで毎度毎度ループしてんのが分からんのか?
> てか、おまいらわざとループさせてスレ荒らしてるのがミエミエなんだよ。

 スレ荒らしてるかどうか受け取るのは、読む本人の資質だと思うよ。
ここ一連の中で、暴力的な表現を使っているのはごく一部方だし。
 わりとみんな真剣に心配していると思う。
 ループになるのは仕方ないと思う、それは未だ根本的に解決してない
から。でも審査までに何らかの解決策は示されると期待しているから
よく話題になるのだと思う。
515U-名無しさん:04/08/10 17:14 ID:BfoApPwl
塩釜あたりは、Jクラブを作ることが最終目的なんじゃなくて
地元に欧州型の地域密着全世代対応型スポーツクラブをつくることが目的なんだから
J入りとその目的の間に齟齬が生じるのなら、J入りを放棄するでしょ。
516U-名無しさん:04/08/10 17:27 ID:p+3H7c1r
>>515

 ちょっと認識間違ってた
オフィシャルHPを見ると、欧州型のスポーツ・クラブ運営を
目指していいるようだけど、Jリーグ入りは大前提じゃないようだね。
http://wiese.jp/

でも、そこのファンが作ったサイトはJリーグ入りの期待感が出ている。
http://www.geocities.jp/omyonichi/

 残念だけどヴィーゼ塩釜は515さんのいう通り、段々と強くなって
決断を迫られる時が来たら、J入りを放棄する可能性性大かな。
517U-名無しさん:04/08/10 17:45 ID:p+3H7c1r
>>496

「山雅サッカークラブ」(松本)なんだけど、未だオフィシャルHP出来て
ない見たいだね。

”もともと『山雅』という喫茶店に集まった有志によって作られたチームとのこと”
http://board.college-soccer.net/board/main/arc1999_04-06/index13.html
らしいが、タウンページで探したが見つからなかった。喫茶店の方はつぶれたの?

結構ユースでは強く全国大会に出ているね。
http://www.jcy-hokushinetsu.com/Information/2004hU_18.pdf
518U-名無しさん:04/08/10 18:00 ID:k45SPRik
塩釜同様に地域密着型スポーツクラブを目指す相模原FCの話
ttp://www.jf.ws27.arena.ne.jp/interview/int_1.htm

公式HPにはJの100年構想への賛同を示す記述もあるが、J入りは目指さないと明言。
こういったチームをJに取り込むには、やはり少ない予算で無理なく運営可能な
J3創設が必要なのだろうか。
519U-名無しさん:04/08/10 18:01 ID:DYYqlSvy
単純にアンチ草津がいるってだけだろ。それも粘着の。
520U-名無しさん:04/08/10 18:02 ID:ustmZf2V
>>516
そこまで強くなってくるということはその時点で否応もなく政財界を
巻き込んでいる可能性がある(あるいは巻き込まれている)。
そこでJ入り目指しません、と言い出したらヴィーぜだけではなくて
スポーツクラブ構想そのものがつぶされてしまう可能性もあるぞ。

おそらくムリに強くしてJ1常勝チームにするよりクラブの中核もしくは
名刺代わりとしてJ2ないしJ3あたりにチームを置いておくスタンス
にするんじゃないのかね? 良い選手が出たら上位チームに売るとか。

今週のサカダイがヴィーぜ取り上げてるな。現場はJを目指すつもり
らしい。
521U-名無しさん:04/08/10 18:07 ID:BfoApPwl
>>520
> そこまで強くなってくるということはその時点で否応もなく政財界を
> 巻き込んでいる可能性がある(あるいは巻き込まれている)。
> そこでJ入り目指しません、と言い出したらヴィーぜだけではなくて
> スポーツクラブ構想そのものがつぶされてしまう可能性もあるぞ。

政財界を巻き込んで資金面での保障があるなら、断念する必要がないと思うが。
どういう状況を想定してるのか、よくわからんな。
522U-名無しさん:04/08/10 18:11 ID:dH/DsEUk
>>518
確かにサッカーだけに熱をあげるような土地柄じゃないしそうするには相当の手間が掛かりそうだしな。
523U-名無しさん:04/08/10 18:29 ID:p+3H7c1r
>>518
> 塩釜同様に地域密着型スポーツクラブを目指す相模原FCの話
> ttp://www.jf.ws27.arena.ne.jp/interview/int_1.htm
> 公式HPにはJの100年構想への賛同を示す記述もあるが、J入りは目指さないと明言。
> こういったチームをJに取り込むには、やはり少ない予算で無理なく運営可能な
> J3創設が必要なのだろうか。

J3の構想を今から準備する必要あるよね。へたに新潟が大成功な結果(と見える)
出したもんだから、結構地方都市でもJリーグというキーワード聞くように
なって、将来こんな規模でJ2大丈夫とか出てくる。
 プロ契約選手は1/3〜半分で良いとか、スタジアムは5,000〜10,000程度で
良いとか、日本代表戦の収益の5%を配分するとか、リーグを東と西分けて
移動経費を少なくするとか(全国リーグであるJFLとの差別化を考えないと
いけないが)
 ただ最小必須な項目は残して欲しい、ホームタウンとか、企業名をチーム名
に付けないとか、自前の芝のグランド、練習場とか、、、
524U-名無しさん:04/08/10 18:31 ID:OYO/qQSU
525U-名無しさん:04/08/10 18:33 ID:Tq8nBO33
J3があって仮設スタ5,000席のスタでOKとなれば、ザスパもとりあえずJ3で落ち着けるのにな。
526U-名無しさん:04/08/10 18:34 ID:nwrnFXQD
>>520
つーか政財界を巻き込むといっても可能なのはせいぜい塩釜市内
(それ以外に加わってもせいぜい七ヶ浜&多賀城&利府)あたりまでだろ。
その程度じゃJ入りを想定するには到底足りんだろうし、それ以上に広げようとすれば
既に県内で確固たる地盤を築いてるベガルタの存在が大きな壁になる。

そもそもヴィーゼがベガルタと並んでJチームとして運営できるだけの
十分な地域力が宮城県内にあるかどうかと言われれば激しく疑問だがな。
現場の意気込みはともかくとして。
527U-名無しさん:04/08/10 18:37 ID:p+3H7c1r
>>518
> 塩釜同様に地域密着型スポーツクラブを目指す相模原FCの話
> ttp://www.jf.ws27.arena.ne.jp/interview/int_1.htm
>

 新潟がらみだけど、まさに総合スポーツクラブを目指して
積極的に動いているね。>>バスケット・新プロリーグ設立準備
http://www2.sport-nippo.com/forza/basketball/albinews.php?k=125

(Sリーグ参加はちょっと失敗気味かな)

528U-名無しさん:04/08/10 18:37 ID:yiTL0JN9
>ID:p+3H7c1r
何か意図があるなら別だが、ここはsageにしとけ。
荒らしのエサになる可能性がある。
529U-名無しさん:04/08/10 18:40 ID:yiTL0JN9
あと、どこかのJFLサイトの無知じゃないけど
直リンしまくりも危険だぞ。
530-:04/08/10 18:49 ID:8I3HTpTR
あそこは駄目、ここも駄目という議論は無意味だろ。
そんな事言ったらJ創設期には新潟や大分の地方都市では無理って言われてたし。
531U-名無しさん:04/08/10 18:52 ID:WAnxozzX
>>526
J昇格厨にはそんな事言っても無駄。
彼らトップチームの成績しか眼中に無いんだから。
クラブ経営の事はわざと考えないようにしてる。
532U-名無しさん:04/08/10 18:59 ID:nwrnFXQD
>>530
いや、こういう議論こそきちんとすべきだろ。
それなくしてJチームを支えられるだけの十分な地域力が無い地域が
無謀に突っ走って失敗の日を迎えてからでは遅過ぎる。
そうなった日には馬鹿マスコミがこぞってネガティブキャンペーンを張りかねないし、
日本のサッカー界がそれに耐えられるレベルかと問われれば未だ不十分なんでな。
533-:04/08/10 19:10 ID:8I3HTpTR
>>532
プロスポーツと無縁だった新潟や大分が成長が今のJリーグの発展につながってるんだろ。
それに当時新潟や大分がプロクラブを持つ事は無謀だと思われてたぞ。
もしその「常識」にとらわれてたら今のJリーグはないだろ。
それに地域力なんて曖昧な言葉使ってるけど具体的には何のこと言ってるの?
534U-名無しさん:04/08/10 19:18 ID:tACtksXZ
だからさ、草サポはなぜ「ザスパ群馬」にするのがそんなに嫌なの?
ホリコシが将来Jに上がってもなんの問題もないだろ。
「ガンバ大阪」「セレッソ大阪」を知らないのか?
535U-名無しさん:04/08/10 19:18 ID:nwrnFXQD
>>533
新潟や大分の場合はJ2創設によって漸くプロクラブ設立が可能になったということだろ。
しかも今年はともかく、安定的にJ1に残り続けられるだけの体力があるかとなると疑問。

…まあそれでもJチームを作れるだけの最低限のポテンシャルはあったということだろうな。

地域力って何?と言われれば、その地域内の
「人口規模&経済力&行政力&人々の活気などの諸々を総合したもの」
ということで考えてるがな。
536U-名無しさん:04/08/10 19:19 ID:Hi2ZB6s+
>>534
嫌じゃないよ
ただ「そうなると電通が」って煽るバカがいるだけ
537-:04/08/10 19:26 ID:8I3HTpTR
>>535
>人口規模&経済力&行政力&人々の活気などの諸々を総合したもの
もうこれがすでに曖昧だと思うが。
実体のない「地域力」とやらであそこは駄目って判断するのは乱暴だと思う。
538U-名無しさん:04/08/10 19:29 ID:WAnxozzX
539U-名無しさん:04/08/10 19:31 ID:nwrnFXQD
>>537
まあこれらの指標は数値化可能なものも少なくないし(勿論全部じゃないが)
完全に具体的に言えというのも無理な話ではあるが、
それらいくつかの数値化された指標などを元にある程度
判断基準としていくことはやはり必要だと思うがな。
540U-名無しさん:04/08/10 19:35 ID:exQgFYn9
>>534
ガンバは大阪市をホームタウンにする気だったけど長居第二をスタジアムとして川渕が認めなかったら結局吹田市になったってきいたけど。
541U-名無しさん:04/08/10 19:48 ID:Hi2ZB6s+
>>538
大塚大逆転落選キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
542U-名無しさん:04/08/10 19:53 ID:yiTL0JN9
>>541
早とちりするな。どこをどう呼んだら大塚がダメになるんだ?煽りか?
543U-名無しさん:04/08/10 19:55 ID:Hi2ZB6s+
>>542
「この時期になっても経営責任者が決まってない」=「間に合わない」
544U-名無しさん:04/08/10 19:55 ID:yiTL0JN9
・・・と思ったら、こいつ大塚スレでも早速荒らしてやがる>ID:yiTL0JN9
545U-名無しさん:04/08/10 19:56 ID:p+3H7c1r
>>527

情報追加
” プロリーグには、埼玉・仙台・大阪・東京・大分、そして新潟アルビレックスの
6チームの参戦が決定しております。”

これって、各バスケ・クラブの母体がJリーグ・クラブがらみってことかなぁ?
体協と調整はついているのか
546U-名無しさん:04/08/10 19:56 ID:yiTL0JN9
IDが自分を指してる。逝ってくるわ
547U-名無しさん:04/08/10 19:59 ID:XbQ3kdr3
>>538
>群馬FCホリコシについては「全般的に準備が不十分なので・・・
具体的に準備なんかしてるのか?
548U-名無しさん:04/08/10 20:09 ID:dH/DsEUk
>>546
とりあえず冷たい水を1杯飲んで来い(w
549U-名無しさん:04/08/10 20:10 ID:jZPPJ7O4
ここもみんな勝手なこと言ってるなw
550U-名無しさん:04/08/10 20:14 ID:jZPPJ7O4
結局4チームとも昇格ダメと言わせようとしている↓
ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/sports/ym20040810ie22.html
551U-名無しさん:04/08/10 20:21 ID:dH/DsEUk
>>550
この記事だと具体的に書いてるね
大塚は9月30日間に合うようなスケジュール組んでるんだっけ?
しかし愛媛は酷い言われようだな・・・・
552U-名無しさん:04/08/10 20:22 ID:Hi2ZB6s+
>>551
言われ方は愛媛のほうがひどいけど、
具体的な「申請受理」の面では大塚はもう駄目だろう。
553U-名無しさん:04/08/10 20:25 ID:tACtksXZ
大塚製薬も行政も結局誰も責任取りたくないんだなあ・・・(´・ω・`)
554U-名無しさん:04/08/10 21:21 ID:pXZJxoBL
【NPO】松本にプロサッカーを 「山雅」母体に6年後J1目指す−−NPO設立へ /長野
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092140277/
555U-名無しさん:04/08/10 21:21 ID:rk2VZv77
>>554
ガイシュツだよ
556U-名無しさん:04/08/10 22:04 ID:hI1ugS2I
>>550
テルコの呪い…。
557U-名無しさん:04/08/10 23:11 ID:3HLHP7+U
>>550
ホリコシは無理。
愛媛もひどい言われよう。
大塚と草津には、吹っかけている
という印象だが。
558U-名無しさん:04/08/10 23:59 ID:UGEnK/Jj
愛媛は改修案を提出したんでしょ?
で、草津はそれすらまだなんでしょ?
結局、競技場については、

愛媛は「評価は低い」(例えば10点満点中3点)
草津は「評価しようがない」(0点)
559U-名無しさん:04/08/11 00:04 ID:IPvUSWCe
>>558
afoでつか?
Jの空気嫁。
560U-名無しさん:04/08/11 00:08 ID:3y4qRzMO
要するに大塚は
模試でもセンター試験でも余裕の成績なのに、家庭内のゴタゴタで
2次試験の願書提出がちょっと間に合いそうにない受験生
ってところなのかな
561U-名無しさん:04/08/11 00:20 ID:SQNJYyjT
緩めるのがホームタウンの範囲じゃなくて、
スタジアムの規格なら賛成できるのだけど。
562U-名無しさん:04/08/11 00:20 ID:NCluDkje
6年後のJ1入り表明をした松本です。今後ともヨロシク!
スタジアムは無問題。追い抜いちゃって良いかな。

【NPO】松本にプロサッカーを 「山雅」母体に6年後J1目指す−−NPO設立へ /長野
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092140277/
563U-名無しさん:04/08/11 00:24 ID:CQBf9W8p
>>561
どっちも緩めちゃダメでしょw
564U-名無しさん:04/08/11 00:41 ID:IjfIZiee
>>562
喪前のところは、地域(北信越)の2部じゃないか
2部(優勝)⇒1部(優勝&地域決勝2位以内)⇒JFL(2位以内)⇒J2って6年じゃ到底無理だぞ
565U-名無しさん:04/08/11 00:55 ID:IPvUSWCe
>>564
草津は一昨年に県1部リーグからはじめて、もう来年にはJ2濃厚なわけだが。
優秀なスタッフと選手に恵まれ、サポ冥利に尽きる。
566U-名無しさん:04/08/11 01:01 ID:IPvUSWCe
>>565
げ、松本は6年後にJ2ではなくJ1表明してんのか!
いくらスピード出世の草津でも、そこまでは公言できましぇん。
J1なめとんのか!?>>562
567U-名無しさん:04/08/11 01:16 ID:BpsUsf0w
>>566
まあ、でっかいスタもあるし、夢もでかくていいじゃん。
568U-名無しさん:04/08/11 01:59 ID:m/b+WDzm
現在のJからのお返事
草津・・・スタジアム改修の確約取ってよ。あと会社が貧弱。
愛媛・・・このスタジアム改修予定じゃね、あと会社が貧弱。
ホリコシ・・・ほんとに上がる気あんの?こんなんじゃ申請しないで。
大塚・・・あのー、会社ができてなきゃ、調査すらできないんですが。
569U-名無しさん:04/08/11 02:39 ID:YZFfeh6F
今年の昇格は無しって事で一件落着ですかね?
来年は確実に、鳥栖を潰すから3チーム同時
昇格って事で我慢しろと天からの声が…
570U-名無しさん:04/08/11 02:40 ID:lwBjnR0I
>>569
それじゃ鳥取が降格のピンチじゃないですか━━━(#゜Д゜)━━━!!!!
571U-名無しさん:04/08/11 02:46 ID:NqT+URYX
>>568
鈴木チェアマンは鳥栖がトラウマになっているなw
572U-名無しさん:04/08/11 07:26 ID:zDy4MCWN
ほれみろ、思いよりも表現がキツすぎだから、参入駄目厨がハシャグって言った通りじゃないですか、椅子男。
573U-名無しさん:04/08/11 07:30 ID:Gt/7Ytws
>>568
今朝の新聞載ってたね、
574U-名無しさん:04/08/11 08:18 ID:CQBf9W8p
>>572
つーか現状を率直に述べただけであって
このままじゃ何処も参入不可って普通に言ってるだけじゃないの?w
575U-名無しさん:04/08/11 08:21 ID:ebvacM+G
一言いって良いか。



愛 媛 は 、 こ の 1 年 間 何 し て た ん だ よ ・ ・ ・
576U-名無しさん:04/08/11 10:58 ID:B/MTHl91
>>575
愛媛は準備したくても先立つ物がないのが痛いよな
去年より進んではいるけど加速度が・・・
577U-名無しさん:04/08/11 11:49 ID:FX1XNyFd
愛媛って県知事はまだ協力的だけど
松山市長が非常に冷たいんでしょ?
578U-名無しさん:04/08/11 11:58 ID:BpoFd8e1
>>577
松山市が愛媛FCに資本参加へ
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040810097.html

心境の変化か? 今更って感じだが…
579U-名無しさん:04/08/11 12:29 ID:KgmIiQ62
遅レスになるが、
総合スポーツクラブ構想は文部科学省が数年前から推進してるもの。
したがって各地で最近とみに増えてきているクラブチームを、
安易にJリーグと結びつけて考えるのは、あまり賢明ではないかと。
(文科省の構想の原動力になったのはJリーグの理念かもしれないが)

結局のところ少子化がすすんでるために、
学校部活中心ではもはやスポーツが立ち行かなくなりつつあるから、
校区や学制を超えた枠で活動する主体を作ろうって話なわけで。
多くの場合は成年部の活動が盛んになった結果プロチームができればいいね、
くらいに思っておいた方が良い。
580 ◆DvsqsxCims :04/08/11 13:44 ID:ZFOGiDW9

得心サイトより

■「経営者の早期決定を」 Jリーグ、希望クラブに助言
 Jリーグは十日、来季からの加盟を希望する徳島県の大塚製薬など
日本フットボールリーグ(JFL)の四クラブに、運営や施設面など、
九月末の入会申込書提出期限までに改善すべき点を伝えた文書の内容を明らかにした。
今回の助言は経営諮問委員会などが七月に行った予備審査に基づくもので、
大塚製薬については、運営法人の経営者が未定で予備審査が延期となったため、
経営者の早期決定を求めている。

 これに対し徳島県のJリーグチーム推進室の大村龍一室長は
「内容については真しに受け止め、できるだけ早期に人選したい。
遅くとも九月八日の運営法人設立総会時には決め、入会申し込みをしたい」と話している。

 対象は大塚製薬のほか、愛媛FC、ザスパ草津、群馬FCホリコシの四クラブ。

ttp://www.topics.or.jp/t-jleague/2004/0811.html
581U-名無しさん:04/08/11 14:42 ID:R5xjQ/he
まあ妄想しかなかった去年までのこのスレとは違い、面白くなってきた。
582U-名無しさん:04/08/11 14:46 ID:NTvyQP2M
ここへきてJ入りを目標とすることを明言するクラブ、自治体がぐっと増えてきたね。
現実的かどうかは別として、いい流れだと思うよ。
583U-名無しさん:04/08/11 15:09 ID:caM2EH9u
> 校区や学制を超えた枠で活動する主体を作ろうって話なわけで。
> 多くの場合は成年部の活動が盛んになった結果プロチームができればいい

そこでザスパですよ。
584U-名無しさん:04/08/11 16:40 ID:zeDLksZx
>583

 ハ ァ ?
585U-名無しさん:04/08/11 16:50 ID:NqT+URYX
スタジアムどうみても基準達していないクラブでもJリーグでやっているんだから
少々の事は目を瞑って欲しいな。(どこのクラブとは書かないけど)
586U-名無しさん:04/08/11 17:05 ID:zDy4MCWN
俺には

ザスパはスタの確保
徳島は運営会社
ができたらオッケー。
愛媛は、ヒデェースタだけど目をつぶるよ
ホリコシは、顔を洗って出直して来い

後は順位ね。と読めるが。
587U-名無しさん:04/08/11 17:21 ID:dP4RUp54
>>586
ここはなんとしてもザスパを貶めようって人が篭っているスレだから。
588U-名無しさん:04/08/11 17:46 ID:zDy4MCWN
そうかなぁ、ザスパのお陰で、有り得ない夢が現実的に見えるようになった。
松本がJを目指すと言っても、ひょっとしてって思えるようになった。
下らない嫉妬はスルーだな



念のため僕は草津人でも、群馬人でもないよ。
589U-名無しさん:04/08/11 19:24 ID:M+T39YT9
日本国憲法じゃないんだから実態にそぐわない規約は改正されるだろ。
元々拙速で作ったんだろうしね。
Jがお墨付きを与えても鳥栖のような例もある訳だし。

ところで全長が短かった日本平って改修されたのかな?
590U-名無しさん:04/08/11 19:47 ID:lwBjnR0I
>>589
新規参入側が、特例扱いに慣れすぎて規約変更まで言い出すとは凄いな
一般的に見てザスパが名前を変える方が簡単だし常識的だと思う


・・・と言っただけでアンチ認定する連中だからなー
591 :04/08/11 21:13 ID:X9dApDSd
ザスパにおける「草津町と前橋市」を、ジェフの「千葉市と市原市」や水戸ホーリーホックの「水戸市と那珂町」と同じような関係で考えるのはどう考えてもおかしい、

と言うのが一般的な人の感覚だろ?(って書くとアンチ認定か?)
592U-名無しさん:04/08/11 21:21 ID:IPvUSWCe
ってか、おまえらJ自体がザスパの名称変更を望んでないって知らないの?
593U-名無しさん:04/08/11 21:22 ID:awph9TEL
>>591
普通に同意
山形だって隣りだし
594 :04/08/11 21:24 ID:X9dApDSd
前向きに
a案.ホームタウンは「前橋市と高崎市」とか「前橋市を中心とする群馬全県」とする。
   チーム名は「群馬○○」か「前橋○○」
   草津町は「チーム発祥の地」として、キャンプ、サッカー教室、地域活動などを積極的に行う
   (少なくともスタは遠く離れた前橋なのに永久に「草津」は名乗れない
b案.ホームタウンは草津町。暫定で敷島使用した後、草津町内に新設のスタ使用
   チーム名は「ザスパ草津」
   正直7000人の草津町でサッカークラブの経営が成立つか疑問はある。しかし毎週末は温泉街から誰もいなくなり町民ほとんど全員がスタに行くようになることが可能であるならそれはそれで見てみたい。
595 :04/08/11 21:26 ID:X9dApDSd
>>593
IDがTEL
596U-名無しさん:04/08/11 21:27 ID:BpoFd8e1
>>591
過去レス読んでるか?
おまいはアンチ認定以前の問題。
597U-名無しさん:04/08/11 21:31 ID:XmN0D7cG
c案.ホームタウンは草津・前橋を含む広域地域。
   チーム名は、発祥の地を尊重してこのまま。
   ってのは駄目なの?

群馬県民は、普通にザスパを自分の県のチームと思っている。
桐生一を県代表として、全県で応援しているが・・・
598U-名無しさん:04/08/11 21:59 ID:fH2Iy5JQ
>>586
うまいねぇー!
確かにその表現が正しいかもね!

それと、みんななんでもかんでも「アンチ認定」するなよ
書き込みしづらくなるじゃねぇか
599U-名無しさん:04/08/11 22:24 ID:3y4qRzMO
>>597
群馬県人は上毛かるたの影響もあって、県内のどの地名であっても
子供の頃から親近感を持ってるからねえ。
600U-名無しさん:04/08/11 22:38 ID:awn1BObA
いい加減ザスパの具体的な話は専用スレでも作ってソッチで思う存分やれよ。
601U-名無しさん:04/08/11 23:31 ID:XlSRhbd3
要は、地域の人たちがそれを認めてそれが成り立つなら
他地域の人間がとやかく言うことでもない・かもな。
602U-名無しさん:04/08/11 23:57 ID:4/VTFXyc
>>590
絶対、こういうこと言う奴出てくると思ったよ、
なんでそこまで規約を神格化するのかな。
憲法論議を許さない社会党みたいだ。
603U-名無しさん:04/08/12 00:05 ID:DlXzNrw1
言いたいことはわかるが、政治ネタ絡めるのは
只でさえ荒れてるのがさらに混沌とするからやめれ
604U-名無しさん:04/08/12 00:20 ID:/7O1WnrZ
>>602
ルールを守る努力すらせずにルールを改正しろと要求するのは正当化できないな。
軍備力を保有するな、といった絶対に守れない規約ではない。
後出しでどんどん出てくるナベツネの脳内規約ならそれでもいいが。

そもそもザスパ草津って名前にそんなに重みがあるのか?
何十年慣れ親しんだ名前だよ?
まだヴェルディ川崎、ベルマーレ平塚のほうが歴史が長い。

>>592のソースが
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087299984/784
だとしたら笑える。
この書き込みが事実だとしても
社長の主観(希望)と記者のフィルタが掛かって伝聞されているし、
Jとしては「チーム名を変更しても草津町へのフォローはちゃんとするように」と助言した風にもとれる。
605U-名無しさん:04/08/12 00:24 ID:iLKLjdL+
ザスパのことは、スタ問題にしろ名称問題にしろホームタウン問題にしろ、
関係者が調整してくれるだろうから、これ以上、部外者やアンチの口出し、
煽りは無用!
何か問題があればJから指摘されるわけだし、トーシロの憶測や無知な意見は
意味なし芳一だ。
以上、スレ汚しスマソ。
606U-名無しさん:04/08/12 00:34 ID:+LODb+eY
>>605
そうは言っても調整が成功するって決まった訳でも無いからな。
そこんところ勘違いして絶対成功すると言い張る香具師が多過ぎなんだよ。
もうね、アホか馬鹿かと(ry
607U-名無しさん:04/08/12 00:38 ID:y4i+4Yq2
>>605
うん、その意見は正論だろうけど、
それを承知であれこれ詮索して妄想して自己満足するのが
2chのサカ板の意義でもあるからね。
別にここの意見でザスパの行く末が決まるなんて誰も思っちゃいないし。
そうなったらいいなぁ、くらいの軽い気持ちしかない。

とりあえず、この話はザスパスレか新スレを立てて続けた方がいいだろう。
Jを目指すチームはザスパだけではない。
608U-名無しさん:04/08/12 00:47 ID:+LODb+eY
>>607
つーかもう既にザスパスレでこの話は散々出尽くしてる訳だし、
そこでは昇格厨がロクに根拠も無く「Jは昇格を認める」の一点張りだし。
話にならんw
609U-名無しさん:04/08/12 00:48 ID:nZK9yNJB
>>606
楽観論者もどうかと思うが、ネガ厨はもっとうざい
610U-名無しさん:04/08/12 00:53 ID:13kVbtjR
だから現状の規約の昇格基準が事実上、大企業お抱えチームしか想定してないから
ザスパ以外のチームの話題が出にくいんだよな。
実業団出身者で固めてる弊害かも。
611U-名無しさん:04/08/12 01:27 ID:uvXKLfoq
草スレと見まがうほどの様子だが、
大塚とレッジーナのフレンドリーマッチに18,000近く入った話はスルーか?
612 :04/08/12 02:04 ID:cTEtX1sI
多少ビビらせただけで、徳島はまず当確だろ?
ザスパはホームタウン&スタ問題きちんとかたづけて2チーム昇格してほすいな。

ただ今後の昇格は慎重にいかんと。上がったら落ちないんだし。
95〜98年ころのようにJを(降格ないのに)無定見に増やしてレベル・人気とも落とした前科あるのだし。
613U-名無しさん:04/08/12 04:36 ID:3qRhgZCj
>>611
おお、結構入ったな。
特殊例とはいえ、徳島のサッカーへの関心度のポテンシャルを測るには
いいサンプルだから、これで法人化のスピードが速まると良いな。

そういえば、最近の毒新の論調はどうなってるんだ?
614U-名無しさん:04/08/12 07:20 ID:WzVKfpdE
殺伐としたオマイラに残暑見舞い。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1091672431/
615U-名無しさん:04/08/12 11:02 ID:DMLhDbCt
>>613
今のところはこれまでみたいに毒を吐く様子も無く
「休火山状態」っていうか、様子見中。
でも法人設立の頃になると、また何かしでかす悪寒
616U-名無しさん:04/08/12 11:52 ID:vcrOjD1E
>615
そうなのか。
プロ野球の惨状を見て少しは改心したかと思ったが...
617U-名無しさん:04/08/12 23:02 ID:FysrEkBd
まだループ中ですか?
618U-名無しさん:04/08/13 00:26 ID:h/cWailJ
逆転ホームラン!

「ザスパクサツ」を愛称にして、「群馬ザスパクサツ」にするのはどーやろ?
619U-名無しさん:04/08/13 00:31 ID:4yMLZM6p
>>618
正直舌噛んじまった(T^T)
620U-名無しさん:04/08/13 07:48 ID:jTCbA23S
早口言葉かよ
621U-名無しさん:04/08/13 10:11 ID:aS6m+CeW
バスガスバクハツ
バスガスバクハツ
バスザスパクサツ
622U-名無しさん:04/08/13 11:47 ID:UKlO15FC
ザスパクサッ群馬
623U-名無しさん :04/08/13 14:06 ID:v2gSRiP4
■後援会メンバーの登録仮予約開始 とくしまJ推進協

 とくしまJリーグ推進協議会は、来春発足する予定のJリーグチーム「徳島ヴォルティス」を
個人や企業で支援する後援会組織「クラブ・ヴォルティス(仮称)」のメンバーの登録仮予約を始めた。
同時に、J2入り後のホームゲームの運営を手助けするボランティアスタッフを募っている。

 後援会メンバーは個人会員と法人会員に分かれ、九月のチーム運営会社設立後、正式に申し込んでもらう。
年会費は、個人会員がプラチナ三万円、ゴールド二万円、一般一万円で、
小中学生は千円。法人会員はプラチナ三十万円、ゴールド二十万円、シルバー十万円、ブロンズ五万円。
年会費に応じて招待券が付くなど、特典が異なる。

 初年度は、個人会員四千人、法人会員百社の加入が目標で、六千五百二十万円の収入を見込んでいる。

 また、来年三月から鳴門陸上競技場で行われるJ2公式戦の運営ボランティアも募集。
チケット確認をはじめ、観客の誘導、グッズの販売、各種受け付けの補助、観客席のごみ拾いなどを行ってもらう。

 仮予約などは、Jリーグ推進協議会のホームページ(http://www.j−tokushima.com/)
などでできる。

ttp://www.topics.or.jp/t-jleague/2004/0813.html
624U-名無しさん:04/08/13 15:26 ID:1WoSfQ/T
大塚などと違って
同じJFLのザスパにJ1から選手が
やってくるのはなぜでしょうか??

やっぱり昇格できそうだからですかね?
625U-名無しさん:04/08/13 15:57 ID:oJJSJ7Rc
>>624

なかなか良い質問だ。
昇格の可能性だけで言ったら、大塚の方が上だろうが、選手が草津に集まる
のにはそれだけの魅力があるのだろうし、フロントの人脈や努力もあるのだろう。
それにつけても愛媛はヤバイなー。
626U-名無しさん:04/08/13 16:10 ID:/ndoTJg3
>大塚などと違って
>同じJFLのザスパにJ1から選手が

今季草津に加入したJ1選手って、
実質的には山口だけのような気がするのだが・・・
627U-名無しさん:04/08/13 17:42 ID:Xc4oeoaN
>>624
関東だから。
628U-名無しさん:04/08/13 21:49 ID:f7g2Fus8
>大塚などと違って
 今、大塚がJ1の誰を必要としていると言うのだ?
 シーズン途中の補強は弱いチームがすること。
 
629U-名無しさん:04/08/13 22:01 ID:Ft4K6xQ1
スタジアム問題なんて、西京極や市原臨海・万博でもやれるんですから
問題ありませんw
630624:04/08/13 23:06 ID:1WoSfQ/T
>>626

今季に限らず、

ザスパの選手を見て、J1経験者やユース出身の若手が多いなと思いまして。

631U-名無しさん:04/08/13 23:20 ID:Pa5BAvfO
632U-名無しさん:04/08/13 23:25 ID:reiVGJ9g
>>483
おそレスだけど、敷島からなら上毛大橋→日陰みち経由で1時間20分くらいだよ。
スキーシーズンは無理だが。
633U-名無しさん:04/08/13 23:34 ID:UfpUWVm+
チーム名 ザスパ草津・群馬
呼称   ザスパ草津
でいいよ。
634U-名無しさん:04/08/14 00:24 ID:7IMk6Yhu
>>629
いずれも曲がりなりにも15,000人収容はクリアと認められてる訳だが。
これと敷島とを同列に見るのは明らかに問題。
635U-名無しさん:04/08/14 07:47 ID:m9fA02r1
草津は群馬の誇り、歴史も古く知名度も群馬より高い

変える必要無し、というかむしろ変えないでくれ

他があとから群馬を名乗る時の効果が減る
636U-名無しさん:04/08/14 07:59 ID:y/Dfz6DR
狭い草津の名で人気が出てるんだから、わざわざ変える必要ないな。
地域色が出ていたほうが多様性あってJにとってもいいだろう。
将来、県名ばかりがチーム名で並んでいたら萎えるな。
637U-名無しさん:04/08/14 09:13 ID:HIPGYNbT
市原→千葉なんて正直、萎え萎えですな
せっかく名乗れている個性ある名前を捨てさせるのはもったいなくて
おかしいね
638U-名無しさん:04/08/14 09:26 ID:mcyU0R1v
J2行きをあきらめれば無問題。J3ができるまでJFLで我慢しとけ。
639U-名無しさん:04/08/14 10:09 ID:5e3+wwOK
変な原理主義者とアンチ草津とただの煽りがいるスレ?
640U-名無しさん:04/08/14 10:11 ID:6U1gTFHc
>>639
そうだよ。知らなかったの?
641U-名無しさん:04/08/14 11:32 ID:jPqekW07
来年からは【草津】では1試合も無いの?
642U-名無しさん:04/08/14 11:42 ID:PCD7Pt9Y
643U-名無しさん:04/08/14 12:54 ID:eZayoMRw
ザスパの小島がJFL代表サウジ遠征初戦でマンオブザマッチ取ったらしい。
コーチ兼だから出ないのかと思ってたら、神セーブ連発だったとか。
すげーーーな、あのオヤジ。
644U-名無しさん:04/08/14 13:04 ID:wfRmzw7g
645U-名無しさん:04/08/14 13:39 ID:eZayoMRw
ここはJ目指すチームのスレなので、草津の話題OKのはず。
各チームの話題がでるたびに専用スレに誘導してたら、話題がなくなるわ!!
646U-名無しさん:04/08/14 13:57 ID:MtGtMs32
芸スポ板
【サッカー】JリーグがJFL群馬FCホリコシに加盟申請再考促す「全般的に準備が不十分」
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092153054/l50
ここも草津ネタばかりになってしまった(w

ホームタウン以外の人間に応援しろっていうのは巨人的考えで好かんな
時代遅れ
647U-名無しさん:04/08/14 15:20 ID:Tid0XNov
群馬・K・ザスパか草津・G・ザスパで。

>>635
草津を長野だと思ってる奴は意外に多いよ。
関西では滋賀だと思ってる奴が多い。
648U-名無しさん:04/08/14 15:25 ID:ugEiowQo
今年のジェフのユニフォームの右袖には
「市原・千葉」
649U-名無しさん:04/08/14 15:49 ID:WRIh3vMp
市原だって千葉市の隣り
水戸だって水戸市「周辺」で試合やってる

山形は山形市の隣の天童市にスタジアムがある

新潟は新潟市の隣の聖籠町に練習場を確保した

市原は浦安から市原に
G大阪は田辺町(今の京田辺市)から吹田(万博公園敷地内)に
練習場を移した
650U-名無しさん:04/08/14 17:03 ID:JTruFWqk
>>647
変な煽りだな
651U-名無しさん:04/08/14 21:03 ID:1AJSq//D
>>647
関西人だが、俺も最初はザスパは滋賀でやってると思ってた。
JRの駅もあるしな。
草津温泉も滋賀にあると思ってた。

俺がアホなだけか。そうだな。
652U-名無しさん:04/08/14 22:23 ID:9oWGjCOo
まぁ、サッカーが強い「草津東高校」もあるし、
ほとんどの関西人は、最初は滋賀だと思っただろうね。
(温泉好き人間は除く)
653U-名無しさん:04/08/14 23:42 ID:auYO2EJy
もし滋賀にも
出来たら
近江草津とでも名乗るかな
654U-名無しさん:04/08/15 03:18 ID:Kro0voDh
サッカーで草津と言われれば滋賀の方を思い浮かべるわな。
ザスパと言われれば群馬の方を思い浮かべるかもしれんが。
655U-名無しさん:04/08/15 07:32 ID:xuH5IiN/
俺もザスパが出てくるまで草津温泉て滋賀にあると思ってた。
656U-名無しさん:04/08/15 07:51 ID:h0OVN59J
俺もそうだ>草津温泉て滋賀にある
関東の住んでないからかな
657U-名無しさん:04/08/15 08:50 ID:fKRTwqEr
俺関東に住んでるけど草津って滋賀のやつかと思ってた
658U-名無しさん:04/08/15 09:57 ID:8el/HL1e
俺は関東で草津温泉も知っていたが、サッカーで草津と言えば滋賀を思う。これ普通。
659U-名無しさん:04/08/15 11:04 ID:0BZtGwkZ
アンチ草厨元気だな。
660U-名無しさん:04/08/15 13:08 ID:uqkvZ0YX
>>623
気がはえーな、おい(w
それより早く経営sh(ry
661U-名無しさん:04/08/15 13:18 ID:RjP8N+hE
オレ関東に住んでるけど草津といえばグレート草津しか
思い浮かばないな。もちろんプロレスラーの。
662U-名無しさん:04/08/15 13:28 ID:OoM3H64H
>>659
少数派だが、>>660のようなアンチ徳厨もいますが、何か?
663U-名無しさん:04/08/15 16:22 ID:mHskzZvi
ザスパがきっかけで、草津温泉が群馬にあることがわかった
香具師らがこんなにいっぱいいるとは、草津温泉としては
宣伝効果大ありだったわけだな。
664U-名無しさん:04/08/15 22:47 ID:Ni595BAq
>>610
遅レスだが、逆なんじゃねーのか?
J1に昇格した親会社のないチームは、平均2万人前後を動員している。
(札幌・仙台・大分・新潟)
親会社の持ち出しに期待できない以上、
入場料収入や、多数のサポを背景にして獲得したスポンサーに頼るしかない。

J2でならここまではいらないとは思うが、『J1目指すな』ってのもなんだろうし。
規約が『上を目指さないJ2限定チームを想定してない』ってのになら禿同だが。

J1目指すんならでかい親会社か、2万人規模の動員とそれを実現するスタは必須。
665U-名無しさん:04/08/17 00:18 ID:lrERNZr/
カキコ少ないな

サカオタのオリンピックは終わったぞorz
666U-名無しさん:04/08/17 00:22 ID:Li4tMGc1
まだなでしこは戦っている。女子サッカーはこれからが勝負だ
667U-名無しさん:04/08/17 00:44 ID:lrERNZr/
そうだった
668U-名無しさん:04/08/18 03:39 ID:0+H1ZPvE
カキコ少ないのは人大杉のせいもあるかと思われ。
669U-名無しさん:04/08/18 21:23 ID:HZYavFA2
なんだかんだ言っても、専ブラ使ってる人間て多くないんだな。
670U-名無しさん:04/08/18 21:40 ID:3/Xezd1a
漏れはこの機会に専ブラを導入、なかなか快適。
ちなみにアプリ名はLive2chです。
671U-名無しさん:04/08/18 22:16 ID:E54Fs3Kw
なぜ使わないのか分からんくらいだ。
どこまで読んだかも分かりやすいし
困ることなんてなかろう。
672U-名無しさん:04/08/18 22:34 ID:OjUEw2kV
同意>ブラウザ

習慣ネタでアレだけど、どこのサポもファソタジスタが多くて鬱。
673U-名無しさん:04/08/18 22:47 ID:0+H1ZPvE
う〜、マンボー!
674U-名無しさん:04/08/21 00:29 ID:Aq1h1x+l
なんか人大杉になってるせいか、全然カキコがないな。
ザスパネタに粘着してた連中が専ブラ入れてないってことがよくわかるよ。

だから過去ログも読まず、あほみたいにループできるんだな。
675U-名無しさん:04/08/21 00:40 ID:1FfodSId
そのザスパサポですけど、マッタリ進行のほうが平和で良いですよ。
出来れば今年一杯こんな感じでw

関係ないけど、人大杉の原因は巨人問題かな?
676U-名無しさん:04/08/21 01:05 ID:OB+kch2w
>>674
金沢人が荒らしてるんだよ。
677U-名無しさん:04/08/23 10:58 ID:ewokADI+
荒らしていると言えば週間のいさわは他サポの目から見てもヒド過ぎだな…。
自分で立てたホリスレなのに、ヒステリックな草津批判ばかり。
特定チームへの誹謗中傷は削除対象じゃないの?
いさわの基地外ぶりが面白いからいいけど。
678U-名無しさん:04/08/23 13:26 ID:3XUsPnrk
>>677
あつしも堪りかねて遂にスレをロックしますた
679U-名無しさん:04/08/24 00:05 ID:sLoi5f8a
愛媛もそろそろロックされるかな
680U-名無しさん:04/08/24 00:09 ID:sLoi5f8a
連続スマソ

習慣の愛媛スレの事ね。
マソボーってw
681U-名無しさん:04/08/24 00:13 ID:dheTK0Y5
>>680
香具師はただトボけてるだけだから他がスルーすれば無問題では?
682 :04/08/24 21:04 ID:Qd6aL3d1
ここ数日間、草津第二スレ化と週間ヲチスレになってないかw?
と言うわけで?、別ネタ振ってみる。
徳島は来月10日の予定日に法人設立できるんだろうか?
(今日が新会社の株式公募最終日だったので)
683U-名無しさん:04/08/24 21:52 ID:HzyPubQu
社長すら決まってないのだが・・・
684682:04/08/24 22:30 ID:Qd6aL3d1
また10年前と同じく、「法人化」で_| ̄|○なのかよっ
10年前から何も変わらなかったほど徳島人は学習能力がないのかw?
685U-名無しさん:04/08/24 22:50 ID://bgElY/
>>683
>>684
この一週間でなんらかの動きがあると思う。
一応資本金は集まっているんだから過度の心配はしなさんな。
686U-名無しさん:04/08/24 22:51 ID:iePwAzr4
まあ大丈夫だろ
687U-名無しさん:04/08/25 00:38 ID:vTTdZ89O
10年前とまっ・・・・・・・たく同じ事になってますね!!!
688 :04/08/25 01:11 ID:iYKvKlAZ

既に新会社の社長以下役員人事が内定済なら
虚実は抜きにしてw、デマも含めて情報が2ちゃんなどの「どこかしら」から
漏れてくると思うんだけど。
(よほど情報漏れを警戒して直前まで公表しないとか?)

来月の設立総会予定日まで1ヶ月どころか
半月も差し迫ってきた今になって「何も見えてこない」のでは
かなり不安に思いたくなる。
689U-名無しさん:04/08/25 01:40 ID:EbkyE1wG
アテネオリンピック2004 (サッカー男子予選・日本×ガーナ)日本テレビ2:001503.4
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/oly_sum/2004_kan1.htm
18日の一番上

なんと全放送中 堂々の最下位です
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691U-名無しさん:04/08/25 10:15 ID:Yr0ZoBgX
>>689
午前2時からの消化試合で17.8%。うーん、なんか間違っているな。
たかがU-23の大会、消化試合だっていうのに。
692U-名無しさん:04/08/25 10:24 ID:Yr0ZoBgX
視聴率が3.4%か。ああびっくらした。それでもすげーなあ。ただの消化試合をw
693U-名無しさん:04/08/25 12:12 ID:brN8K+Zb

ttp://www.topics.or.jp/News/news2004082502.html

カネの方はなんとかなりそうでも、「人」がいなければどうにもならないの(´・ω・`)
694U-名無しさん:04/08/25 17:24 ID:vgHxFk4I
>>689
放映した局が巨人TVだから
いい気味w
695U-名無しさん:04/08/25 22:28 ID:s2V8A++R
>>688
逆に人がいなくて切羽詰ってても情報が漏れて来そうなものだけど・・・
696U-名無しさん:04/08/26 00:07 ID:obVT4i83
徳島にも、テルコみたいな名物女傑社長キボン!!!
697From 今朝付得心3面:04/08/26 11:47 ID:YdNCXGCq

Jリーグ運営会社に300万円出資へ 三好の吉野川オアシス

 三好町の第三セクター・吉野川オアシス(同町足代・三好芳博社長)は
二十五日、九月八日に設立されるJリーグ運営会社「徳島ヴォルティス」に対し、
三百万円を出資することを明らかにした。
県内の三セク会社が出資するのは初めて。
 県Jリーグチーム推進室からの出資依頼を受け協議し、九日の役員会で決定。
運営会社設立後の株式募集(一株一万円)で三百株を購入する。
 出資理由について、三好社長は
「県内にJリーグチームが誕生することで徳島自動車道の通行量増が見込める。
観光面にもよい影響を与え、徳島を全国に売り込む絶好のチャンス」
としている。
 既に出資を決めているのは、徳島県、鳴門市などの自治体や企業五十二団体。
徳島市も一千万円出資する方針。
同推進室は
「チーム創設に協賛してくれ、心強く思っている」
と話している。


※昨日のフォーカス徳島でも報じられていた(映像付)。
ttp://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=6587
よく見る(聞く)と、新会社設立予定日が当初の10日から8日に繰り上がってる。
698 :04/08/26 20:37 ID:UQBAUW7r
得心サイトに載っていた
>300万出資

そう言えば先日の得心に
「次の佐川東京戦でホーム入場者数30000人突破見込み」
とも報じられていたな。
699名無し:04/08/27 14:59 ID:pf5TBSze
30000なんてありえんw
実質3部チームの試合に30000入ったらジェフとか泣いちゃうよ。
700U-名無しさん:04/08/27 15:02 ID:ydAU9Ifc
今季の累計だお
701U-名無しさん:04/08/28 23:42 ID:MIv6niJq
ちょっと暇なんで、先日話題になったJからの助言を。
702U-名無しさん:04/08/28 23:44 ID:MIv6niJq
徳島ヴォルティス(大塚製薬)

7月28、29日の予備審査を延期した。
設立準備中の運営法人の経営者が決まり次第、審査したい。
チームはJFLで首位を占め、県庁主導の諸準備も順調と聞くが、
法人の象徴を左右する経営者を決定できないのは大きな問題。
先行に際して不利な条件となる。
早期決定を強く要望する。
703U-名無しさん:04/08/28 23:47 ID:MIv6niJq
愛媛FC

下部組織から始めて地道に積み上げてきた活動内容、および政財界の協力姿勢は評価できる。
全般によい準備をしている。
しかし愛媛県が準備しているスタジアム改修計画は、著しく魅力に欠ける。
Jリーグ基準は満たしているが、他クラブに比べて見劣りするので、再考を助言する。
法人経営は堅実だが、選手の環境整備、補強、スタッフ充実の面で遅れている印象は否めない。
704U-名無しさん:04/08/28 23:50 ID:MIv6niJq
ザスパ草津

クラブと政財界がJリーグの理念に沿ったよい準備をしている。
ただし法人経営面に問題点が散見される。
経営諮問委員会の指導を参考に改善すること。
スタジアム改修、優先使用などについて群馬県の約束を取り付けることが必要。
ホームタウンと活動地域を適切に設定するよう留意されたい。
その際、草津で夢を育んできた歴史を大切にするよう要望する。
705U-名無しさん:04/08/28 23:52 ID:MIv6niJq
群馬FCホリコシ

全般的に準備が不十分なので、本年9月に入会申請するより、
中期的視点をもってじっくり取り組まれるのが得策と、助言申し上げる。
今後は運営法人の準備、ファンの基盤作り、
支援企業開拓および町おこしなどのテーマに、積極的に取り組まれたい。
706U-名無しさん:04/08/29 00:24 ID:tTSEyODW
>>702-705
サンキュー!
その文章、まともに全文見たのははじめてだよ!
707U-名無しさん:04/08/29 00:43 ID:QaexJUCi
>>703
J基準満たしてるのに酷い言われようだな
だったらJの基準って何なんだ?
708U-名無しさん:04/08/29 00:47 ID:gUOJWgnC
条件は揃ってるけど、「俺らの文句を盾にもっと良いスタに工事してもらえ。」
と、妄想。全然自信ないけど...。
709U-名無しさん:04/08/29 00:49 ID:tTSEyODW
そだね、愛媛はけっこう言われているかんじがするね。
それに比べたら、草津はやわらかい言いまわし・・・
やっぱ、鈴木チェアマンは草津を(ry
710U-名無しさん:04/08/29 01:20 ID:OI6V1/oi
>>707
J準会員のときのアキュート浜松はもっとめちゃくちゃ酷いこと言われてたぞ
711U-名無しさん:04/08/29 01:42 ID:YAwF1KB7
>>710
どんなこと言われてた?
都田の改修にケチつけられたって聞いた事あるけど…
712U-名無しさん:04/08/29 02:06 ID:wU31jaid
>>709椅子男はどうして草津をなの?
713U-名無しさん:04/08/29 02:11 ID:OI6V1/oi
椅子男がどうかは知らないけど、
J入りを決める16票の理事のうち、
一人が群馬出身で県庁のシンポジウムにも参加した藤口氏、
あと理事専務だったかの役職つき理事にザスパGM大西氏と
セレッソで二人三脚やってた人(名前忘れた)という
2票がすでにあるのが大きいのではないかと。
714U-名無しさん:04/08/29 02:31 ID:DYj3EcxS
鈴木チェアマンは愛媛がサッカー<<野球という行政側の考えが
不満なんでしょう。特に西日本(関西以西は野球が幅を利かせすぎなんで)
715U-名無しさん:04/08/29 02:38 ID:tTSEyODW
鈴木チェアマンは元鹿島

ザスパは元鹿島の奥野氏が初代監督


ちなみに藤口氏がザスパに対して辛口なのも有名ですが
(春先の群馬県内でのシンポジウムでかなりぼろくそに言ってましたし)
716U-名無しさん:04/08/29 02:40 ID:EF8MD4yb
>>709
椅子男は、単純に鹿島出身だからじゃねぇの?
草津の立ち上げに奥野が関わっていた時には、関東2部リーグを見に神奈川保土ヶ谷まで来てたぐらいだから
>>713
むしろ、藤口さんの方が、草津に厳しいコメント残してないか?
確か、「(スタジアム等の)準備が出来たら申請して上がって来たらいい」・・・みたいな発言してなかったっけ?
717U-名無しさん:04/08/29 03:16 ID:ENH34VZA
群馬出身なだけに逆に慎重なのかもな。大事に育てたいと。
718名無し:04/08/29 11:27 ID:3uBHD47P
徳島は一番手で大丈夫だろう、と思っていたが大丈夫か??
なんか不安になってきた・・・
関西以西も大丈夫だって、5〜6年も経てば今は野球>>>サッカーでも
サッカー>>野球と逆転することも充分あり得る、野球界の今後とマスコミ次第ってのもあるが・・・
ただ高校野球が根強い人気あるからな・・・
719U-名無しさん:04/08/29 13:02 ID:beJF/Y8W
徳島の場合は
テストですごくいい点数を取っていてJ側も合格させたくて仕方ないけど、
答案用紙に名前が書いていないので、
手続き上、通すわけに行かないというところか。
720U-名無しさん:04/08/30 01:21 ID:HnnYZ3Ha
>>717
今の草津はずーっと石油を燃やしているような感じだもんな。
順調に行き過ぎた「ひずみ」が見え隠れしてる。
721U-名無しさん:04/08/30 01:39 ID:+mKktht7
>>715-717
藤口理事はいわゆる「前橋広域圏」(前橋及びその周辺)出身の人で、
「草津のチームが前橋の競技場をホームスタジアムにする違和感」
というヤツを理解できる方なんですよ。

だから鈴木チェアマンが
「ホームタウンと活動地域を適切に設定するよう留意されたい」
とコメントしたのも、藤口理事に群馬の実情を確認したからだと思いますし。
722 :04/08/30 01:48 ID:LeY7PTg/
で無限ループだが、ザスパは「将来的に草津にスタ作る念書提出のもと、敷島暫定使用」か「前橋完全移転」の2つに一つを選択、と。
723U-名無しさん:04/08/30 01:52 ID:HnnYZ3Ha
前橋完全移転だったらサポート姿勢を考えなきゃいけないな
724U-名無しさん:04/08/30 09:28 ID:821UVt4z
いまだに「前橋完全移転」と書いてる奴がいるのか。
Jも草津発祥を認めてるのだから、活動地域を拡張するだけだろ
725U-名無しさん:04/08/30 10:43 ID:Aha1PSXI
>>724
拡張ってのが非現実的だというのが藤口をはじめとするJ機構幹部の意思では?
726U-名無しさん:04/08/30 11:32 ID:D4WOdg0t
>その際、草津で夢を育んできた歴史を大切にするよう要望する。

わざわざこんなこと書いてるんだから前橋完全移転はJの意思ではないだろ。
727U-名無しさん:04/08/30 11:41 ID:821UVt4z
>725
活動地域の拡張が非現実的っていうなら、草津にスタジアム建てなきゃダメっていうほうが
もっと非現実的じゃないか。

ホームタウン・活動地域の設定に関して、草津での歴史を大切にしろっていうんだから
ホームタウンを移転しろってこととは背反する。
そうなれば、活動区域を最低限前橋まで拡張するしか方法はないだろ。



728U-名無しさん:04/08/30 11:49 ID:Aha1PSXI
>>727
つーか不自然な形でホームタウンを拡張しなくちゃ
ロクにホームタウンにスタを作れないようなら
J昇格なんぞ止めちまえと何度言ったら解(ry
729U-名無しさん:04/08/30 12:10 ID:821UVt4z
>728
さかつくやってんじゃないから、そんな簡単にJ規格スタジアムなんて作れないんだよ
と何度言ったら解(ry
730U-名無しさん:04/08/30 12:40 ID:Aha1PSXI
>>729
だからそんな地域はJチームを作ること自体が間違(ry
731U-名無しさん:04/08/30 13:05 ID:EWovedbb
話題変えよか
732U-名無しさん:04/08/30 19:49 ID:fet7ZqLB
かりゆし天皇杯負けちゃった…
733U-名無しさん:04/08/30 21:14 ID:k1HbZmJL
>>732
去年天皇杯1回戦で鳥栖に勝ったのに・・・
734U-名無しさん:04/08/30 21:19 ID:AytmE1W8
南国高知も負けますた…
735U-名無しさん:04/08/30 22:05 ID:evNXU96p
天皇杯、静岡FCが出ますね。
736 :04/08/30 22:16 ID:LeY7PTg/
静岡FCは移転汁
737U-名無しさん:04/08/30 22:18 ID:K4Tox1C7
>>735
サポの方ですか?
738U-名無しさん:04/08/31 13:35 ID:svOR9ObE
>>732
FC琉球がくれば、それはそれで面白いな
739U-名無しさん:04/08/31 22:03 ID:diIdhOtc
カトーQは勝てないな…
740U-名無しさん:04/09/02 07:43 ID:jrQHhpWm
>>739
監督としての資質を疑う声は湘南時代からあったわけだが。
基本的に現場で指揮を執るタイプじゃないだろうし。
741U-名無しさん:04/09/02 19:50 ID:VL+m8APA
http://kumanichi.com/news/local/main/200409/20040902000196.htm

これだけ政財一体だと意外と早いかもしれないな。
スタジアムもあるし。
肝心の母体チームのことが載ってないが。
742U-名無しさん:04/09/02 20:08 ID:ry+V3RJY
>>313
┐(´ー`)┌町興し
743U-名無しさん:04/09/02 20:59 ID:yP5nQWhL
>>741
アルエットがJFLにいた頃だったらなあ・・・
744U-名無しさん:04/09/03 07:36 ID:7EEA0O5v
>>743

確かに、地域リーグからJFLに上がるのってJFLからJ2へ逝くのと同じぐらい労力がかかるかんな
745U-名無しさん:04/09/03 07:52 ID:C/YwbnyF
そこでJ3発動ですよ。

スレ違いだが、マジでそろそろJ&協会側は具体的に考える時期に
来てると思う。
746U-名無しさん:04/09/03 11:51 ID:JQ4rXbAd
札幌も無理しないでゆっくり上がってくればよかったのに
747U-名無しさん:04/09/03 13:46 ID:QX5f1MHM
>>746
経済界の主流はそう考えていたのに、一刻も早くクラブを持ちたがっていた菓子屋の大将が東芝を
移転させたって話だな
それでへそを曲げた経済界の主流連中はサカーには非協力の挙げ句、日公に肩入れするってJの
最悪モデルを作っちゃった
748U-名無しさん:04/09/03 14:24 ID:oF3H6/mF
>>747
まあそうなんだが、これに補足すると、その菓子屋の思惑を当時の椅子男も
一刻も早く北海道にJチームを作らせたいということで支援してた。
あまりに当時の経済界の動きが鈍かったということもあったし(今も鈍いが)、
実際問題としてあの時に菓子屋が動かなければ
全国9ブロック中で最後進地域になっていただろうことは想像に難くないし、
四国にJができた後も依然としてJ入りの目途が全く立たないままになってた
可能性は大だろう。

…まあ勿論、Jチームが出来た後の放漫経営は批判されて然るべきだが、
そういう背景がある以上、一概にあの菓子屋だけを責めるのも難しいとは思うがな。
749U-名無しさん:04/09/04 12:03 ID:k2DkrboM
JFL昇格必要予算 年間5000万円
J2昇格必要予算  年間2億円
J1昇格争い参加可能予算 年間8億円
J1昇格必要予算  年間15億円
J1優勝必要予算  年間25億円
750U-名無しさん:04/09/04 12:09 ID:k2DkrboM
地方でチームが最も成長できる時期は、J1昇格争いに参加している期間。
サポ、スタジアム、練習環境、下部組織、フロント等の環境が整うまで、その位地に長く留まることが理想的。
なので、何もかも不揃いだとしても、性急だとしても、はやく年間8億円の予算に到達することが大切。
そんなに不可能な数字ではないと思うよ。
751U-名無しさん:04/09/04 13:52 ID:dS8Eu7e1
机上の空論
752U-名無しさん:04/09/04 14:40 ID:k2DkrboM
>>751
いや俺がいいたいのは、近い将来に年間8億の予算を目指せないのなら、Jリーグなんか目指すなということ。
753U-名無しさん:04/09/04 15:20 ID:dS8Eu7e1
>>752
おまえもJ1だけがJリーグだと思ってる口か
754U-名無しさん:04/09/04 15:41 ID:TBRMpPx5
さびしいやつだな。J1じゃなきゃ楽しめないなんて。
地元のチームがあるだけで幸せってのが分からないんだろうな。
755U-名無しさん:04/09/04 17:31 ID:asgoXtFJ
どうせサカつく厨なんじゃねえの。
将来トップに上がる新規のチームが欲しいだけって感じだし。
756U-名無しさん:04/09/05 09:18 ID:Qg6vFLNy
>>753 >>754 >>755
J1を目指さないチームは、J2では44試合中5勝もできないよ。
なかには0−7で負けることも多々出てくるだろう。
選手もダラケきって、まともに走ることも出来なくなる。
それでもサポは、地元にJがあるだけで幸せだからってチームを叱咤激励せずにマターリしてるの?
そんなわけないよな。
J2に夢を見てるみたいだけど、J2ではJ1昇格を目指さないチームとサポに幸せなんて無いんだよ。
J2はそんな甘いところじゃない。
757U-名無しさん:04/09/05 09:23 ID:4mzlQd6N
J1目指さないんならホンダってればいいじゃん
758U-名無しさん:04/09/05 10:46 ID:0IDWuShF
>>756
age厨の素人が知った口を叩くな。
まずは水戸スレをしっかりROMってこい。話はそれからだ。
759U-名無しさん:04/09/05 11:05 ID:ClepgSEa
>>758
なんで水戸スレ読まゃあかんねん。
関係ねーだろ
760U-名無しさん:04/09/05 11:15 ID:gPn6zy9Y
>>750=752=756
久々に痛い演説師がでてきたな。

地域の実情や経済状態に合わせて下のカテゴリーでやっていく身の丈経営がそんなに嫌なら
最初からJ1の金満チーム応援してろ。

>>759
この話の流れで水戸が関係ないと言いきるアホは釣りっぽいな。
761U-名無しさん:04/09/05 11:42 ID:Qg6vFLNy
J1=金満チーム
JFL以下=身の丈経営

とはっきり割り切っちゃってるけど、J1チームだって大抵は身の丈経営してるだろ。
俺は経営のこと言ってるんじゃなくて、ビジョンとか志とか、そのへんのことを言ってるんだよ。
Jリーグ入りを目指すという名前のスレなのに、おまえらの発想とか反応とかが、あまりにもジジイみたいだからさ。
762U-名無しさん:04/09/05 11:43 ID:5N7Dtc9D
水戸はJ2で優勝しちゃったらどうするの?
763U-名無しさん:04/09/05 11:58 ID:ugZT1mi4
>>756
JFLや地域リーグのサポ達の中でもっと厳しい戦いをしている人もいると思うが。
降格→存続の危機なんてとこもあるだろうし。

(しばらくはJ2でもいいから)Jを目指すのだって立派な志だぞ。
地方にプロチームができるって、すごいことだと思うよ。
764U-名無しさん:04/09/05 12:13 ID:bXkiqEhs
アルウィンスポーツプロジェクト

ttp://alwin.org/index.php
765U-名無しさん:04/09/05 12:21 ID:gI6pJbqo
そもそも、すべてのチームが同時に昇格目指せる状況になったら、
それに必要な金額は現在の数字より大きくなるだろ。
全チームが同時に昇格目指す状況なんて、絶対ならないよ。
766U-名無しさん:04/09/05 12:40 ID:sbbPehmN
「いつかはJ1」という志はプロクラブを作れば誰でも持つだろう。
ただ、それを至近の目標にできるところとできないところがあるっつーことだ。
767U-名無しさん:04/09/05 12:47 ID:BMslQ6Bm
金沢は最高の条件が揃っているぞ!!
768U-名無しさん:04/09/05 12:57 ID:TELtD7Ay
最大の条件はスポンサーだな
769U-名無しさん:04/09/05 13:37 ID:c01xozOX
>>756
イングランドのちっこいクラブのサポーターに、君のその節を説いてみるが良い
770>>769:04/09/05 13:48 ID:cui8T0Qk
もしかしなくても節と説の間違い?
771U-名無しさん:04/09/05 16:24 ID:FPJQYKll
>>767
金沢のチームを富山や福井の人や企業が応援するのならわかるが、
お国自慢の北陸スレを見る限り、金沢は完全に孤立してるし、場所は陸の孤島で移動は大変だし、
ろくな企業もないし、長保守的な町で野球しか見ないうえに松井の出身地だし、
無理だね。
772U-名無しさん:04/09/05 16:32 ID:9/nJTfdx
松井は「金沢」出身じゃないけど、何か?
773U-名無しさん:04/09/05 17:03 ID:FPJQYKll
>>772
あの辺は、金沢と輪島だけしか知らない。
774U-名無しさん:04/09/05 17:06 ID:l8S/TYCt
神奈川=横浜みたいなもんだ
775U-名無しさん:04/09/05 17:38 ID:Or1uRpLP
>BMslQ6Bm
こいつは相手にするな

新潟仙台スレ等を荒らしている
実はサッカーのことは何も知らない
776U-名無しさん:04/09/05 19:54 ID:P/WBfnd5
愛媛のマスコットは口から内臓ぶちまけてますか?
777U-名無しさん:04/09/05 19:58 ID:3ZOafJLB
武蔵野は佐川の壁破れない限り、上には行けないだろうな。。。
778U-名無しさん:04/09/05 22:07 ID:vjWbRwPH
今の武蔵野はどう考えてもスレ違いだな
779U-名無しさん:04/09/06 11:01 ID:OqNPeaEO
宝くじ当てれば2年くらいはJFLで戦えるかな


無理だな
780U-名無しさん:04/09/06 17:46 ID:8pevGXjt
読売夕刊に8日に徳島の運営法人「徳島ヴォルティス」設立、10日に法人化申請という記事。

出資は県内外より52社。資本金は3億8200万円(うち1億円が徳島県)。
年間の運営資金は4億円の見込み。

記事によると愛媛も今月末には加盟申請する予定だとのこと。
ちなみに草津、ホリコシなどについての言及はなし。まあ見出しが「四国にJ」だからな。
781U-名無しさん:04/09/06 17:57 ID:gRfsoXfN
Jを目指すチームの天皇杯出場状況
【JFLシードで出場】
・大塚製薬
・ザスパ草津
【各都道府県代表で出場】
・栃木SC
・群馬FCホリコシ
・SC鳥取
・愛媛FC
・アルエット熊本
※他、「FC琉球」に可能性あり

来季のJ2入りを表明した4チームは出場決定したね
782U-名無しさん:04/09/06 18:45 ID:niJ832s8
愛媛はだめもとで申請だすべき。だめとわかっていても結果でるまで市民がワクワクできるからな。
来期につなげるためにも申請を。
783U-名無しさん:04/09/06 22:32 ID:0+MJXszb
784U-名無しさん:04/09/07 00:28 ID:3isgFXJj
しかし愛媛は今年はどう考えても不可能だからなぁ・・・ワクワクもできんと思うが。
せめてもうちょっと上の順位にいたらまだ希望も多少あるだろうが・・・
来年は強化費をもうちょっと捻出できるようになることを祈ってる、焦りは禁物だけどね。
無理して上がってあぼーんだけは避けなきゃいけないし。
785U-名無しさん:04/09/07 00:30 ID:0aymynQr
今J厨のトレンドは熊本
786U-名無しさん:04/09/07 07:41 ID:6rzCPZHH
>>784
ただ絶対に申請だけはしておかないとね。
去年は寸前でやめてしまってるわけだし。
787U-名無しさん:04/09/07 16:53 ID:D05cfCqt
草津はダメポ。運営法人がぁゃιぃ
788 :04/09/07 20:01 ID:E7Xk6/fR
いよいよ明日が徳島ヴォルティス設立総会日なのだが( ´∀`)
789U-名無しさん:04/09/07 20:37 ID:Zp6LiVCU
草津は運営法人は既にOKもらってるでしょ。
それより、ホームタウンの設定をどうするか?でしょ。
790U-名無しさん:04/09/07 21:09 ID:sAudi5Cv
>>789

>>704見る限り、問題があるんだろ。
ホームタウンの問題のほうが大きそうな気がするが。
791U-名無しさん:04/09/07 22:21 ID:D05cfCqt
>>789責任企業もないし、役員も大企業の天下りじゃない。要するにJのメガネに叶わない異分子ってことだな。
792U-名無しさん:04/09/07 22:30 ID:6GbQXn62
俺はホームタウンの設定の方が問題のような気がするが
793名無し:04/09/08 21:06 ID:H3LpL2nU
徳島ヴォルティスの新社長若っ!!40にも満たないとは・・・
サッカー経験あって、宣伝部出身なら結構期待できそう。
サッカーだけとかだと夢追いすぎて一気にあぼーんするからな・・・
"(,,゚Д゚) ガンガレ!"徳島!!
794U-名無しさん:04/09/08 21:54 ID:Zzqw0/Al
ザスパの社長も30代だが。
795U-名無しさん:04/09/08 23:52 ID:aC/XsRRE
796U-名無しさん:04/09/09 11:54 ID:jtu4vkaQ
797U-名無しさん:04/09/09 12:31 ID:5Ta2IqDO
>>796
みんなやはり堅実経営を訴えてるね。
これだけ出資者が口をそろえてればバブル的な運営はできないだろうし、
それでいいんじゃないかな。
5年でJ2中位、10年で上位狙いくらいで。
798U-名無しさん:04/09/09 13:07 ID:s5YYhmpM
設立時から、地元のサポートをしっかり受けてるから
来年上がれば普通に中位に付けるんじゃないかな
内紛とか、おかしな事が無ければ、10年でJ1は夢じゃないと思うぞ
799U-名無しさん:04/09/09 14:08 ID:c5yYr+1+
うむうむ、まあ先を急ぎすぎないことだな
サポも、やれ「ブラジル人を獲れ」だの「代表経験者を獲れ」だの
言わないこと!
800U-名無しさん:04/09/09 14:08 ID:+IkZN9tc

http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1094555810/n50-51
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1094555810/n59

またまた特ヒマ新聞政治部(と強酸党w)が毒吐いてますが(´・ω・`)
801U-名無しさん:04/09/09 19:11 ID:+IkZN9tc

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20040909042.html

スポンサー撤退で沖縄かりゆし全員退団
--------------------------------------------------------------------------------

 Jリーグ入りを目指していた沖縄かりゆしFCは9日、今季限りで加藤久監督兼ゼネラルマネジャーが辞任し、
全27選手も退団すると発表した。

 来年1月限りで撤退する主力スポンサーの株式会社かりゆし(本社・那覇市)に代わる新スポンサーが
見つからなかったため。選手は他チームへの移籍を模索する。

 同クラブは存続し、サテライトやユースなどで活動を続ける方針。

 沖縄かりゆしは九州リーグに所属、9日現在で2位。2002年には初参加で
九州リーグを制覇したが、同12月には19選手が退団するトラブルがあり、加藤氏を招いてチームを再建した。
802U-名無しさん:04/09/09 19:56 ID:OYt5J+5M
>>799
それが言一だしちゃうんだろね。
今の主力選手もいつまで観られるやら・・・orz
803U-名無しさん:04/09/09 21:17 ID:+zFEKIqM
>>801
残念だが、逆にこれでFC琉球に一本化できるかもね。
選手のかなりの部分、琉球に移籍するんじゃないのかな。

しかし一社にスポンサードをおんぶに抱っこしてるチームはこういうことが
あるから怖いな。
804U-名無しさん:04/09/09 21:22 ID:M9lhG9Qn
>>803
かりゆしのプロ選手を琉球の資金力じゃ支えられないよ。
熊本や鹿児島あたりがさらっていくんじゃないかな。
805U-名無しさん:04/09/09 23:41 ID:t4CTlK6C
Foot!でも徳島の話題上がったな。

ちょっとだけだけど。
806U-名無しさん:04/09/10 00:21 ID:/Gb6oEBh
とりあえずJ厨次のターゲットは

熊本

ということで宜しいかな?
807U-名無しさん:04/09/10 00:22 ID:G5EiJ0Jr

ええ もちろん
808U-名無しさん:04/09/10 10:35 ID:NaJp2Yuf
4-5年後にJ目指すとフロント側は言っているが、2度までも
こういう事態を招いた反省はないんだろうか?
こんなチーム状況だと選手も集まりづらいんじゃないかと思うが。
809U-名無しさん:04/09/10 11:33 ID:9en3XtL6
まだまだ発足したばかり。
気長にがんばれや。

http://www.nikkansports.com/ns/tohoku/p-th-tp0-040910-0002.html
810U-名無しさん:04/09/10 14:11 ID:ovLMieAN

登記申請キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://www.topics.or.jp/News2/nh2004091007.html

 来春のJリーグ参戦を目指すプロサッカーチーム運営会社「徳島ヴォルティス株式会社」は
10日午前、設立登記の申請を行った。午後にも手続きが完了し、
Jリーグ入りの最大の要件だったクラブの法人化が実現する。
これを踏まえ、同社は17日にJリーグの予備審査を受けた後、29日にJリーグへの加盟を申請する。
新会社の資本金は3億8200万円。徳島市川内町に事務所を置き、21日にオープンさせる。
811U-名無しさん:04/09/10 14:34:31 ID:3iCvF46/
あげ
812U-名無しさん:04/09/10 18:37:56 ID:4OuN5B5S
ttp://www.nikkansports.com/ns/tohoku/p-th-tp0-040910-0002.html

まあ地道にガンガレ

福島県3、2、1部→東北2、1部→JFLで6年、7年後にJか。スムーズには行かないだろうけど。
それにしても同じように7〜8年でJを目指そうというチームが多いな。
5〜6年後の地域決勝で物好きチームがかち合ったりしたりして…とも思ったがその頃にはいい加減システムも変わってるかもしれん。
813U-名無しさん:04/09/10 22:54:03 ID:JwJYBPt0
10年前って言ったら新潟がアローズにケチョンケチョンにやられてた頃だな。
814U-名無しさん:04/09/13 01:38:34 ID:276EqR2s
FC琉球は天皇杯に出るんだね。知名度アップのチャンスだ、まぁガンガレ。
815U-名無しさん:04/09/13 03:08:44 ID:e6O0rw/2
徳島いよいよか・・・
2chが始まって始めての新しいJクラブか
このスレ的にも感慨深いものがあるな。
816U-名無しさん:04/09/13 08:19:43 ID:A8e0IYTn
横浜FCや水戸の昇格んときもあったつーの
817U-名無しさん:04/09/13 09:38:42 ID:iQIDby5n
>>816
自分の2ch歴が始まって〜〜なんじゃねーの?w
818U-名無しさん:04/09/13 22:58:51 ID:C+sOE9Cs
ということで、
J厨の最新のトップモードである熊本が
すごい勢いで体制を整えている訳だが・・・。
@アリエットスレ参照
819U-名無しさん:04/09/14 08:31:10 ID:hsCI6FQy
そんな中、かりゆしFCが物凄い勢いで崩壊に向かってるよ
820U-名無しさん:04/09/14 15:21:17 ID:7DhT+wK2
>>819
向かっているではなくてもう崩壊した
821U-名無しさん:04/09/14 21:58:45 ID:7xDmL19c
熊本にとってはありがたい展開だな。
鹿児島が後退気味だから一気にJFLに行ければね。
ただしそこで足踏みすると…ガクブルもんだが。
822U-名無しさん:04/09/15 07:39:36 ID:lNg0g8OX
Jリーグ入り目指すチームだけの問題じゃないんだろうけど
地域リーグ→JFLへの門が狭すぎるんだよな・・・。
13ないし14チームから最大2チームというのは問題あるだろ。
ここで挫折してしまうアマチームも多いし(かりゆしなんかも
結局これで上がれないのが原因だろうし)。
823U-名無しさん:04/09/15 07:43:31 ID:tam2MUBQ
JFLの改変は急務なんだが、全然手が着かないね。
824U-名無しさん:04/09/15 07:49:06 ID:neFvzTNi
利益が少ない割にしがらみがあるから、誰もやりたくないのかもね
825 :04/09/15 18:45:42 ID:iWFYUMpK
地域決勝で優勝しても入れ替え戦を戦わなきゃいけないっていうのがどうかと思う。
やはり下位2チームは自動降格にすべき。
18チームで下位2チーム自動降格で15、16は地域決勝3位4位と入れ替え戦というのが希望。
これくらい入替えを活発にしないと、今Jリーグを目指しているチームの中でも途中で挫折するチームがもっと出てくると思う。
826U-名無しさん:04/09/15 20:00:17 ID:Nf9Zji4L
地域リーグのチームって全部合わせたら100以上あるだろう。
その中から2チームしかJFLに上がれないのはきついよな
827U-名無しさん:04/09/15 20:03:09 ID:lAJUgl5E
J3の見切り発車が出来ないんなら、現物好きクラブ救済策を考えてほしいな。
828U-名無しさん:04/09/15 22:04:54 ID:3mvzBbYL
決勝大会に16チーム進出させて、4チーム総当りで首位の4チームがそのまま
JFL行きでもいいんじゃないか。
アマリーグなんだからもっと昇格降格はシンプルにしてやるべき。

物好きクラブはそこからさらに努力してください、ということで。
あるいはJ3スレで言われているように
地域リーグから、JFL(アマチーム)
           J3(物好きクラブ)
の選択肢があってもいいんじゃないかと。
829U-名無しさん:04/09/15 23:34:17 ID:8TBL4da3
J2に2チーム昇格したらどうなんの?
昇格2チーム、降格なし?
昇格2チーム、入れ替え戦2チーム?
830U-名無しさん:04/09/15 23:34:38 ID:uTLy0J/x
熊本もっこす・・良い名前だなあ
831 :04/09/15 23:48:31 ID:iWFYUMpK
>>828
やっぱり地域決勝から改正しないとダメだよね。
13チームなんて中途半端すぎる。
しかも年によっては参加チーム数が変わる。
こんな適当な方式でJFL参入チームを決めていいものかと思う。

元はといえば地域リーグの数が9というに問題がある。
1つ減らして8×2=16で地域決勝というのはどう?
832U-名無しさん:04/09/16 00:01:54 ID:k5daDxS+
>>831
おまえ地域リーグが9あるのは
地域レベルのサッカー協会が8つ+北海道で9つあるからって知ってる?
833U-名無しさん:04/09/16 00:06:03 ID:25mZ0fWt
>>831
現行のJFLを編成する時に、中国リーグと四国リーグを合併する話はあったんだが
双方とも猛烈に反対してチャラになっちゃったって話だな
北信越と四国、中国の所属チーム数にそれ程差がなかったからJFAも強くは押し切れなかったらしい
834831:04/09/16 02:03:28 ID:WFMOHJw3
>>832
そんなこと知ってる。

>>833
そんな話があったのか。
四国+中国より北海道+東北のほうが現実味がありそうだと思うけどなぁ。
835U-名無しさん:04/09/16 04:01:06 ID:j37gBfoX
>>834
北海道も東北もそれなりにチーム数は有るし、何よりそれぞれべらぼうに広い。
もしこれらを統合なんて話が出たらそれこそどちらからも猛反対必至。
836U-名無しさん:04/09/16 09:20:57 ID:hAHmexBj
>>834
北海道のサッカー人口(登録人数)は全国2位でつよw
837U-名無しさん:04/09/16 11:06:36 ID:q6OvKzsC
 今年の地域決勝の日程・場所って、まだ(公式にも非公式にも)出てないよね?
838U-名無しさん:04/09/16 12:59:02 ID:QY45oSFl
ところでかりゆしどうなるんだろう?
選手が退団したから残りの九州リーグは辞退するのかな?
839U-名無しさん:04/09/16 21:06:01 ID:hgd6sr1C
>>838
それはない。最終戦までやるはず。
すでにスケジュールが決まっている公式戦をボイコットしたらクラブだけでなく
ボイコットした選手も処分されるから。最低でも数ヶ月単位の出王停止、
下手すりゃ永久追放。
840U-名無しさん:04/09/16 21:31:18 ID:9eyx4MlD
モチベーションはゼロだろうけどね。
841U-名無しさん:04/09/16 22:31:46 ID:rkS2JClB
かりゆしが倒れた今、なんとかヴォルカにJFL上がって欲しい。
ホンダロックには悪いが、kyuリーグは後がつかえてる
842U-名無しさん:04/09/16 22:57:00 ID:moIbCYX4
>>841
Jの事考えたらアルエットのほうが良くないか?
熊本は鹿児島より10馬身ぐらい先を進んでいるぞ
843U-名無しさん:04/09/16 22:59:33 ID:ks8OKCHP
むしろホンダロックに頑張ってもらって
地域決勝でいいとこまで行ってもらえば来年は枠が増えると
言ってみる。

今年は鹿児島ダメポ
844U-名無しさん:04/09/16 23:37:41 ID:WFMOHJw3
>>841
残念ながら今年のヴォルカに地域決勝を勝ち抜く力はないよ。
かりゆしにも物足りなさを感じた。
ホンダロックの試合は縁なく見てないけど、この2チームが出るよりかは何倍もマシだと思う。
ということで>>843に同感です。

ホンダロックがJFLに昇格すれば来期は
1位 熊本
2位 鹿児島or琉球
って感じか。
845U-名無しさん:04/09/17 00:04:12 ID:oXHFc2UU
>>838
退団はシーズン終了後
846U-名無しさん:04/09/17 05:00:24 ID:g6XFpmaS
>>834
福島から北海道に試合なんて悲惨そのものだろ。
ただでさえ関東に属した方が移動費押さえられそうな県なのに

847 :04/09/17 17:11:33 ID:HZVYWHFI
>>846
沖縄から北九州までいけるんだから無理なことはないだろ。
848U-名無しさん:04/09/17 18:00:45 ID:1n5Rt360
>>847
確かKyuリーグはH&Aじゃなくて、一節一会場集中開催のセントラル方式だった筈
849U-名無しさん:04/09/17 18:27:52 ID:4gR5UVtl
Kyuは土日連戦で1会場2節消化が基本。
850847:04/09/17 23:12:53 ID:HZVYWHFI
>>848
>>849
それは知ってる。
だからこそ沖縄のチームは年間9回のラウンドのうち、最低7回は九州内に遠征。
それを考えたら福島から北海道も十分可能だろ。
851U-名無しさん:04/09/17 23:43:56 ID:d+f7mzKR
>>850
福島空港から札幌直行便ってあったっけ?
もし羽田経由だと、移動費が相当かかりそうだが
道内のへき地で試合があった場合、試合当日移動も厳しいだろうし
試合終ったその日に帰れなかったりもするんじゃない
1試合で2泊はいくらなんでも厳しいでしょ
852U-名無しさん:04/09/18 00:38:07 ID:6sIP7IDD
徳島卒業おめでとう
853U-名無しさん:04/09/18 00:43:03 ID:kJW6rB6F
>>851
ある。意外にも1日3便。それだけの需要があるんだな。わずか1時間半。
あとは伊丹、福岡、沖縄行き。

ttp://www.fks-ab.co.jp/japan/flightdomes.html
854U-名無しさん:04/09/18 15:39:00 ID:prtIj5jj
あげとこう
855U-名無しさん:04/09/18 15:58:24 ID:QUdaBb45
>>844
ホンダロックとルミノッソが昇格してJFLが佐川・ホンダリーグになるというのも
見てみたい気もする。
856U-名無しさん:04/09/18 16:06:40 ID:zepjnODY
郡山も会津地域?
857U-名無しさん:04/09/18 16:06:46 ID:DUyKQwZ/
チーム消滅情報とか噂はないの?かりゆし以外に。特にJFLの企業チーム。ソニー仙台とかやばくない」?
858 :04/09/18 16:37:05 ID:Qs3oFdB+
>>856
中通り?とか言う地域
859U-名無しさん:04/09/18 17:33:54 ID:zepjnODY
>858
じゃあ郡山に練習場やスタジアムがあるとFC会津って名乗れないのか。
860 :04/09/18 23:47:06 ID:Qs3oFdB+
福島県は
いわき市やJビレッジのある海沿いの「浜通り」と
新幹線が通ってる「中通り」と
会津若松のある「会津」の3地域に区分けされてるそうだから
郡山のクラブが会津を名乗るなんてないでしょう

横浜が湘南とか名乗るわけないしねえ
861U-名無しさん:04/09/19 00:44:19 ID:yZlKPIvG
>>860
更に言えば
・浜通り:北部(原町市&相馬市周辺)/南部(いわき市周辺)
・中通り:北部(福島市周辺)/中部(郡山市周辺)/南部(白河市周辺)
と分かれてるからな。
そういう区分を越えた形でのチーム名&ホームタウンの設定は困難だろう。
862U-名無しさん:04/09/19 00:50:39 ID:PIRAI8v0
>>856のような散々ガイシュツ話が今更何で出てくるのかと思ったが、
福島スレ落ちたんだな。
863U-名無しさん:04/09/19 01:00:49 ID:6Gd6XbUL
いきなりの圧縮はきつい
864U-名無しさん:04/09/19 02:45:59 ID:o3cLVADV
サッカー王国静岡にもっとプロクラブがほしいな。静岡FC以外に動きのあるクラブないの?
浜松、富士、沼津、藤枝に一つづつほしいところだが
865U-名無しさん:04/09/19 02:54:20 ID:aq7i46ox
>>864
「FCイースタン04」の立場は・・・・・
866U-名無しさん:04/09/19 03:21:35 ID:/aip3V1W
>>864
んじゃおまえがオーナーするか、
オーナーみつけてこい。
867U-名無しさん:04/09/19 03:40:51 ID:o3cLVADV
>>866
なんでそんな喧嘩ごしなの?(´・ω・`)
868U-名無しさん:04/09/19 03:52:49 ID:Y8BXSHb+
浜松は近隣にジュビロがある。
それに浜松の財界トップが・・・
869U-名無しさん:04/09/19 04:18:02 ID:Klc2FHRp
>>864
静岡県が財政破綻しちゃうんじゃない?w
清水、磐田のサポも流れたら食い合いになって共倒れの可能性もある。
でもあと一個くらいならあってもいいかもね、
870U-名無しさん:04/09/19 04:25:53 ID:GZRX+jnx
静岡FCは熱海をホームにすれば地理的にうまくいくんじゃないかな
スタジアムは初島あたりでw
871U-名無しさん:04/09/19 09:09:34 ID:ai/MMNzW
J3スレ落ちたな
872U-名無しさん:04/09/19 09:23:50 ID:5MGXh7rN
福島とか静岡とか、以前の今時スレみたいな
Jへの動き教えての質問&妄想スレに戻ったな。
873U-名無しさん:04/09/19 09:38:38 ID:eZUA2hno
2−3日前に一斉に足切りやったからな>サッカー板。
874U-名無しさん:04/09/19 11:08:03 ID:8zfrA3VI
http://ho-mu.jp/i.php?grullatop
グルージャ盛岡が今日引き分け以上で優勝です!
11時キックオフ!
のりぞー殿が実況してくれてます!
グルージャ盛岡頑張れ!
875U-名無しさん:04/09/19 11:30:00 ID:CB17vP+z
岡山のファジアーノスレがあったと思ったけど、消えちゃったのね。
876U-名無しさん:04/09/19 11:31:22 ID:++ysLis3
>>871,>>875
とにかく保守しろ
877U-名無しさん:04/09/19 11:42:43 ID:Q97cT11b
もしかして野球再編板が出来た影響で落ちまくってんの?
878U-名無しさん:04/09/19 15:56:28 ID:6z9HPkDO
>>874
いろんなサイトにアドレス張ってるけど、マジで宣伝ウザイよ。
879U-名無しさん:04/09/19 15:58:36 ID:mgeB/AWb
グルージャサポーターはにわかサッカーファンの香りがする
880U-名無しさん:04/09/19 16:28:53 ID:DjeLVlIN
チーム出来て1年目なんだから当たり前。最初はだれだってにわか。
881U-名無しさん:04/09/19 21:22:25 ID:aaqpqVZL
お前らグルじゃろ
882U-名無しさん:04/09/20 02:19:19 ID:TAXsa6z9
NHK栃木特集
883U-名無しさん :04/09/20 07:37:04 ID:aoDYOQQq
これで静岡FCの地域リーグ決勝大会への進出は閉ざされました!

静岡FC 2−3 中央防犯

この試合、新外国人2名を投入したが、まったく機能せず。
選手同士の連携がガタガタだったです・・・。
自業自得とはいえ、今後チームはどうなることやら。
884U-名無しさん :04/09/20 07:47:00 ID:aoDYOQQq
↑試合中に選手同士がケンカしてるようでは、とても勝てないですよ。
885U-名無しさん:04/09/20 11:43:57 ID:GAuGlhJ1
防犯、なのに? ↑
886U-名無しさん:04/09/20 11:48:40 ID:df2sTbvw
>>883
とっくに天皇杯に照準を合わせているようだが
887U-名無しさん:04/09/20 12:37:30 ID:GgUB+qnl
>>886
天皇杯で勝ってもJFLには上がれないからなあ・・・。
方向転向してマッタリと上がっていこうというのなら別だけど、多分ここのチームって
そうじゃないでしょ。
888U-名無しさん:04/09/20 12:41:10 ID:VUggd1HB
今年の地域リーグ決勝大会にJ候補チームは出てきそう?
鹿児島も2連敗してしまったし、今年は0?
889U-名無しさん:04/09/20 12:45:05 ID:DBR6o6BU
南国高知はどうなった?
890U-名無しさん:04/09/20 12:52:22 ID:pi7qwQ0V
>>887
天皇杯でJリーグチーム善戦できれば名前は売れる。
来季に繋げていくにはそれしかないんだろ。
891U-名無しさん:04/09/20 13:06:07 ID:+IReccoN
>>889
一応首位。しかし勝点2差でしまなみFCが迫っている。
残り3試合で1敗すれば簡単にひっくり返る。
しかも11/7の最終節で両者が直接対決。
892妄想まにあ:04/09/20 17:07:19 ID:f2wAT7Iw
J1 新潟 鹿島 浦和 大宮 市原 柏 川崎 東京V F東京 横浜M 
   磐田 清水 名古屋 G大阪 C大阪 神戸 広島 大分 

J2 札幌 山形 仙台 草津 水戸 横浜F 湘南 甲府 京都 徳島
   福岡 鳥栖

J3東 盛岡 群馬 栃木 静岡 富山 鳥取

J3西 岡山 愛媛 北九州 熊本 鹿児島 那覇



こんなんなったらええのぅ・・(・3・)
893U-名無しさん:04/09/20 17:47:16 ID:hrXnO0T6
>>892
鳥取ひどくない?
894U-名無しさん:04/09/20 17:52:21 ID:l87H1xVy
>>892
J3に松本と長野を追加よろ
895U-名無しさん:04/09/20 18:22:31 ID:hxVyyO6K
妄想につきあうことないだろ。
896U-名無しさん:04/09/20 18:48:13 ID:Eya+X1am
>>894

長野はヤスヲがピュロヤキュー誘致を決めたから脱落
897U-名無しさん:04/09/20 19:09:49 ID:tdq5Lzyx
民主の化けの皮がはがれてきたから、ヤスヲの任期が終わればいくらでもチャンスはあるよ。
898 :04/09/20 20:37:20 ID:ybPQh4RE
>>892
鳥取は西だじょ
899U-名無しさん:04/09/20 22:04:17 ID:WOrO+Rd+
>>897
ヤスヲの任期ていつまで?
900U-名無しさん:04/09/21 02:02:25 ID:/Y7GNRVB
>>896
康夫の妄言を真に受けないでくれorz
901U-名無しさん:04/09/21 06:29:19 ID:iQr6ZKeF
>>892
将来のJ3レベルだと西日本のほうがチームが多いんだね。
早くこうなって欲しいな。

あとは塩釜のようなクラブチームがたくさんできて欲しい。
902U-名無しさん:04/09/21 09:49:32 ID:zf4SoBW0
J3を地区に分けてやるってことは将来的には今の地域リーグを廃止するってことなのかな。
903U-名無しさん:04/09/21 10:33:31 ID:EmDwtmzS
>>902
アマチュアは都道府県レベルでちまちまやってろと?
904 :04/09/21 11:34:45 ID:Hu5igfIa
>>897
自民も野球好きが圧倒的に多いけどな
905U-名無しさん:04/09/21 12:09:44 ID:JprsZ6m2
>>890
最近だとBSで観たため印象に残っているんだけど、JFLから降格したプロフェソール宮崎と新潟の試合は印象に残ってるな。
誰だったかは忘れたけど解説者も降格チームには思えないと実況してたな。
906U-名無しさん:04/09/21 12:13:44 ID:JprsZ6m2
あと、去年の横浜と市船は萌えたな
907U-名無しさん:04/09/21 12:55:44 ID:zf4SoBW0
>>903
Jのチームが100ぐらいになったら必然的にそうなるのかなと思ったんだけど。
ヨーロッパではプレミアとかセリエとかリーガあたりではそのへんどうなってるんだろう。
908U-名無しさん:04/09/21 13:07:45 ID:EmDwtmzS
>>907
たぶん、そんな先のことは誰も考えてないよw
909U-名無しさん:04/09/21 14:37:34 ID:doRyCvWF
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   | おまいら、長い間待たせたな。釣りじゃないからなw
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|

田代まさし、銃刀法違反で逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095743059/

【3度目】田代また逮捕【銃刀法違反】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1095743081/
910U-名無しさん:04/09/21 17:53:52 ID:8wR9vVu6
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
911U-名無しさん:04/09/21 21:10:44 ID:NO4PG6Fj
日本フットボールリーグ(JFL)からJリーグ入りを目指す徳島ヴォルティス、愛媛FC、ザスパ草津、
群馬FCホリコシについては予備審査の結果が報告され、鈴木昌チェアマンは
「入会はできれば2チームにしたい」と話した。新加入クラブは12月6日の臨時理事会で決定する。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040921-00000031-kyodo_sp-spo.html

また、日本フットボールリーグ(JFL)からJ2への加入を希望している4チームへの予備審査の結果が報告され、
現在JFL2位のザスパ草津に対し、ホームタウンなどに関する助言を行ったことが伝えられた。
同1位の大塚製薬が母体となる徳島は29日に入会申請を行う予定。 
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040921-00020812-jij-spo.html
912くさつさぽ:04/09/21 21:14:00 ID:Q7MP6m1X
>>892
地図をよく見てくれ。
群馬のチームは茨城、栃木よりも後に書くべきだ。北関東では東北に一番遠いのだが。
913U-名無しさん:04/09/21 21:15:31 ID:bLTdG5U3
J3ネタは他所でやれと>>1
914U-名無しさん:04/09/21 21:43:38 ID:BzjrKYZ4
>>911
>現在JFL2位のザスパ草津に対し、ホームタウンなどに関する助言を行ったことが伝えられた。
ここだな、問題は。スタが明らかに遠すぎるからな。どんな助言をしたのか気になる。
「もっと近くにしなさい」とかじゃねーだろうなw
915U-名無しさん:04/09/21 22:02:21 ID:+KNJDvQf
>>880
はぁ?チームができて1年目?
1年目のチームが東北社会人2部からスタートできるとでも思ってるのですか?
916 :04/09/21 22:22:00 ID:knXVrm3+
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040921-00020812-jij-spo.html
あの甲府がJ1に上がるかもしれないとは、考え深いなぁ。

もっと、夢みて いいってことだな。

917U-名無しさん:04/09/21 22:26:09 ID:xMQwC/Oy
「感慨深い」だろw
918U-名無しさん:04/09/21 22:44:14 ID:BzjrKYZ4
考え深いと感慨深
ふいんきとふんいき
919U-名無しさん:04/09/21 22:55:59 ID:RDSFTpas
J3ネタは別スレでやれ
920U-名無しさん:04/09/21 23:18:24 ID:cHDzQfuF
>>913
J3スレ落ちたんじゃなかったっけ?
921U-名無しさん:04/09/21 23:21:00 ID:mtFPsXAd
J3スレ落ちてるね。
922U-名無しさん:04/09/21 23:47:13 ID:DueLusa2
徳島はスタジアムが鳴門にある件についてはどうなの?
徳島駅からバスで1時間、徳島→鳴門の電車は1日に16本
そして鳴門駅からのバスは1日5本
まぁ試合当日は増便するだろうが
あの辺みんな車だから駐車場さえ増設しときゃ大丈夫か。
アウェイの人間には厳しい立地だな。
923U-名無しさん:04/09/22 00:19:27 ID:460sezUG
>>907
そんくらい調べ(ry

スペインは実質3部(2部B)が4分割でその下も分かれてる。

個人的には3部(JFL?J3?)が3分割でその下が9地域リーグが
普通だと思うが。9→1は狭すぎる門だよ。9→3→1でいいと思う。

ループ&J3ネタにてsage
924U-名無しさん:04/09/22 14:38:10 ID:9YE6TD+A
イングランドは5部まで1リーグで6部が2分割、7部が3分割だったな。完全プロは4部まで
925U-名無しさん:04/09/22 17:21:50 ID:g1VsJ92F
>>922
Jリーグ推進協議会の中には、交通アクセスの分科会もあるらしい。
最初は混乱があるかもしれないけど、すぐに落ち着くかと思われ。

ただ、先日のレッジーナ戦は悪名高き徳島県サッカー協会が
運営をやっちゃったので、シャトルバスの行き先案内がなかったり、
思わぬところに連れていかれて途方に暮れる観客を運ちゃんが機転を効かせたとか、
そらもうグダグダだったらしい。数年前に行われたJ1公式戦では
シャトルバスが用意されてなくて、駐車場から数km歩かされて
キックオフに間に合わなかった観客も大勢いたとか。
926U-名無しさん:04/09/22 20:34:31 ID:9Cln1XI7
>>925
ひどいな・・・
927U-名無しさん:04/09/22 20:37:32 ID:4hE1iVo+
パルーラ新柏 J2入り目指す
928U-名無しさん:04/09/22 20:54:05 ID:SG92PfOO
>>927
知らんな、それ何!?
929U-名無しさん:04/09/22 23:00:16 ID:KC7k7Tq4
ttp://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=865436
J2からJ1への昇格条件でスタジアムに関してはどのようなものがありますか?
930 :04/09/23 00:09:52 ID:Bsos6LUN
J1:15000人以上収容
J2:10000人以上収容
だったはず。
931U-名無しさん:04/09/23 12:50:51 ID:iUfNB/9l
>>930
椅子席の数。芝生席はダメ。
932U-名無しさん:04/09/23 15:33:53 ID:OUHx9AAe
J3スレ立てる?
933U-名無しさん:04/09/23 16:04:06 ID:1q+JQKue
>>932
お願いします。妄想したくてうずうずしとったい
934U-名無しさん:04/09/23 17:27:36 ID:WpuJqZfb
>>933
◆◇◆J3総合スレ 第3節◆◇◆
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095927989/

立ててみた。カキコ&即死回避保守よろ
935U-名無しさん:04/09/23 20:31:11 ID:0vT7tAIG
ついでにホリコシスレも復活させてください。
     
936U-名無しさん:04/09/23 23:20:42 ID:HiQLqC9O
>>935
ホリコシイラネ!
937U-名無しさん:04/09/24 00:52:21 ID:EcEkYa5a
ホンダはJリーグ行かないの?
938U-名無しさん:04/09/24 00:57:01 ID:RTdlvJnW
>>937
本田宗一郎の遺言で無理だったような
939U-名無しさん:04/09/24 01:01:26 ID:EcEkYa5a
>>938
モータースポーツ以外は手を出すなってやつでしょ?
でもアシモつくってんじゃん
940U-名無しさん:04/09/24 01:02:47 ID:e7p+Bu+H
の割にあらゆるスポーツ選手をかかえてるんだけどな。
ハンドボールなんて凄いぞ。
941U-名無しさん:04/09/24 01:06:49 ID:EdhNSSEL
ホンダFC
ホンダルミノッソ狭山
ホンダロック

ホンダも佐川も統一すりゃいいのに
942U-名無しさん:04/09/24 01:17:31 ID:EcEkYa5a
本田サポーターっている?
943U-名無しさん:04/09/24 01:26:30 ID:UVKZ+AgF
本田美奈子
944U-名無しさん:04/09/24 03:22:41 ID:yso/L8u6
結論・ホンダはJリーグへ行け!
945U-名無しさん:04/09/24 03:34:28 ID:RzPs1dwf
とか言ってる奴は氏ね
946U-名無しさん:04/09/24 14:25:44 ID:AIPDaERU
何も考えてない馬鹿大杉
947U-名無しさん:04/09/24 21:34:21 ID:SnsskJkY
徳島のスタジアムなのだが
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/taiiku_hoken/sisetu04.html
ここを改修する気はないのだろうか
948U-名無しさん:04/09/24 21:47:14 ID:4iIO5par
>947
写真見てもわかるようにすごい山の中らしいよ。
交通アクセスも皆無っぽいし
949U-名無しさん:04/09/24 21:47:45 ID:N3B5jml1
この写真ではゴール裏が見えんが、ゴール裏は山だw
バックスタンド真裏にもう一面グラウンドがあるし
950U-名無しさん:04/09/24 21:55:45 ID:AIPDaERU
>>947
ここと徳島の過去スレ読め
行ったことあるヤシならここを改修しろなんて簡単に言えんよ
951U-名無しさん:04/09/24 22:01:07 ID:mWDqR3c1
市内からピクニックで行くにはちょうどいいかもしれんよ。

遭難者も出るかもしれんが。

あと駐車場なんて気の利いたものを置くスペースはないからな。
なんといっても山の中腹だから。
952U-名無しさん:04/09/24 22:14:48 ID:ngzAXSUW
ひっそりぬるぽ
953U-名無しさん:04/09/24 22:26:48 ID:XBJvO+/k
来年のJ参入組みを妄想しようよ

◎ 愛媛FC
○ YKK
▲ 栃木FC
△ 群馬ホリコシ
△ 横河武蔵野
954U-名無しさん:04/09/24 22:36:23 ID:AIPDaERU
>>953
そのネタはここがぴったり

2005年昇格予想 〜1〜
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096031042/
955おかいものさん:04/09/24 22:37:19 ID:PwJ0BJfR
>>953
愛媛は今年無理なら来年も無理なような気がする。
956U-名無しさん:04/09/24 22:59:41 ID:mWDqR3c1
>>952
ひっそりと

ガッ!!
957U-名無しさん:04/09/24 23:35:48 ID:xHM4r4XY
>>953
YKKってJ目指してたの?
HP見たら、JFLで頑張ってくみたいな事書いてたけど
958U-名無しさん:04/09/25 00:07:04 ID:LKWVMyrC
徳島市球技場はありえないな。
13番大日寺の近くだけど、アウェイサポには厳しすぎる場所だ。
959U-名無しさん:04/09/25 00:33:05 ID:IAK9uQSX
鳴門のほうが数段ましだろ
960U-名無しさん:04/09/25 01:27:48 ID:JAVnciA1

 そろそろ次スレの季節
961U-名無しさん:04/09/25 01:37:19 ID:z3Xyq3wv
>>957
YKKは目指してないよ
でも富山のサッカー協会は3年以内にJを目指すチームを作りたいらしい(ソースは富山の情報誌)
それでできた妄想がYKKがプロ化するという話
962U-名無しさん:04/09/25 01:39:39 ID:F4DuAY++
隣の石川にもそんな妄想があったな。
963U-名無しさん:04/09/25 01:46:08 ID:+pmwPtgl
>>961
ヴァリエンテは?
964U-名無しさん:04/09/25 01:57:00 ID:U1XhQb1r
田舎じゃなく素直に富山市に作ったほうがいいと思うんだが。
どうよ>965
965U-名無しさん:04/09/25 02:02:32 ID:LKWVMyrC
富山狭いんだから全県ホームでいいんじゃないのか?
どうよ>>966
966U-名無しさん:04/09/25 02:02:49 ID:z3Xyq3wv
>>963
ヴァリエンテは富山県サッカー協会が名指しでJ目指す時の候補にあげた3つのチームに入っていた
そういうことで可能性はあると思う。ただ現実的に考えると?だが
ヴァリエンテの良いところは企業クラブじゃないこと
あと今の富山県サッカー協会会長が作ったチームであることくらい
でも県と協会のサポートさえあれば、トントン拍子に一番話が進みやすいチームである事だけはたしか

>>964
俺もそう思うよ
そもそもJ基準のスタジアムが富山市にある時点で、富山のチームがJを目指すべきだと思う
スタジアムを新たに建てようなんてナンセンス
967U-名無しさん:04/09/25 02:20:51 ID:snYLVqSW
柳沢は故郷のために一肌脱ごうと言う気は無いんだろうか
引退後でもいいから
968U-名無しさん:04/09/25 02:22:13 ID:+pmwPtgl
>>966
>今の富山県サッカー協会会長が作ったチームであること
そんな好条件があるんかい・・・

だったら後は北信越1部で早く上位に安定し、数年後にはJFL昇格を果たして
2強を脅かすほどに成長すれば自ずと物好きクラブ入りが見えてくるな。
また、天皇杯予選で是非とも準決勝の壁を越えて貰いたいもんだな。
その上で代表にまでなれれば言うこと無しだけど。
969U-名無しさん:04/09/25 08:34:56 ID:CBwz8bHb
ヴァリエンテは一時期、ガンバのコーチを招聘したりしてかなり本気だったが
最近はすっかり北信越下位に落ちついてしまってる感じがする。

その一方でJFLに企業チームとはいえ2チームもいて、富山総合陸はJ基準。
他地域から見たら、ものすごくぜいたくな下地だよ。あとは、やる気の有無だけ。
970U-名無しさん:04/09/25 10:10:25 ID:hdmSpnEM
富山か。第2の柳沢を生み出すためJクラブ作りますとか言えば結構関心持ってくれそうだけどなあ。
隣の新潟がJ1にいることで「隣の芝は青い」感覚は多少あるだろうし。
971U-名無しさん:04/09/25 10:35:15 ID:IAK9uQSX
富山の人が新潟に隣を感じるのだろうか?
972U-名無しさん:04/09/25 11:23:19 ID:HUbeD6O1
北信越自体

 北陸(富山・石川・福井)+信越(新潟・長野)

だけど、実際のところは

 北 陸 + 長 野 + 新 潟

って感じだからな。
しかも長野・新潟に至ってはそれぞれ広過ぎて今一つまとまりが無さげだし。
973U-名無しさん
>>970
それはどうだろう。
柳沢〜、新潟〜というのは、他地域から見た思い込み過ぎの感じはある。
もったいないなー、という意識を表したかっただけなら同意だけど。
地元は全然盛りあがってないし。
地元出身の有名選手とか隣接県の成功で発奮するほどのエネルギーがあるなら
富山にはとっくにJチームができていてもおかしくない。