【御意見】(財)日本サッカー協会・8【御提言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
日本サッカーの為に皆さんの御意見、御提案をお願いします。
尚、Jリーグ関係はスレ違いです。
また協会幹部に関する個人的憤りは、スレが荒れる元になるのでご遠慮下さい。
日本代表監督問題に関しては、ワールドカップ板に関連スレが複数存在します。

【御意見】(財)日本サッカー協会・7【御提言】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1078379464/
part6
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1077437731/
part5
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1071064617/
part4
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1064674310/
part3
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058805078/
part2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053471780/
part1
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045740484/
2U-名無しさん:04/04/05 20:11 ID:EHPBwkF+
あのねあのね
ユースあがりのA契約関連を、もう少し何とかして欲しいです
3U-名無しさん:04/04/05 20:14 ID:NMqHDAWI
4U-名無しさん:04/04/05 20:17 ID:i0PSNZUq
  lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / J  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  J ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  F  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  F |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
5 :04/04/05 20:25 ID:HTASHLAg
>>2
それはJリーグに対する希望だからJFAは違うのねん。

まあカピタンに直訴するのも手では有ろうけれど。
6 :04/04/05 23:33 ID:9DYGrsbS
>>3の訳のコピペ1

<タイトル>ジーコ監督は魔法の加護を受けている。

ジーコ日本代表監督は、「数字は嘘をつかない」と、ワールドカップ予選で2勝した後では主張するだろう。
しかし、「交代出場で入った藤田によるシンガポール相手の2−1の決勝点が、
このブラジル人(ジーコ監督)がさらなるメディアのバッシングにさらされることから救った」という事実を覆い隠す役割を、
数字はほとんど果たせていない。
日本は先月、グループリーグの最初の試合をオマーン相手に1-0と、何とか辛勝したが、
そのすぐあとにジーコ解任を求めるデモが行われた。
不満一杯のファンが埼玉スタジアムの出口に向かって列を作っていたロスタイム3分、
久保は低い弾道のシュートで日本を恥ずかしい結果から救った。
シンガポール戦でも日本は、藤田がヒデのコーナーから82分に決勝点をあげるまで、
破滅にぎりぎりまで迫られていた。
7 :04/04/05 23:33 ID:9DYGrsbS
>>6の続き

「交代選手は素晴らしいスピリットを見せてくれた。かれらは試合に出て、国のために分を尽くしたくてたまらない様子だった。
そして彼らはそうしたのだ」と、ジーコは言うが、2002年のW杯後に代表監督を引き継いで以来、
彼に対する批評者達を未だに納得させることができていない。
しかしながら、日本のキャプテン中田英寿選手は、格下相手の、輝きに欠けた(?lacklustre)パフォーマンスに激怒していた。
「最低の試合だった」ボローニャのミッドフィールダーは怒気を含んで言った。
「チームスピリットは気が抜けており、みんなのろのろうろついているだけだった。オマーン戦から何も向上していない」
日本をベスト16に導いたトルシェの後任として着任したジーコは、魔法の加護を受けているようだ。
ジーコは監督としての経験がないにもかかわらず、日本サッカー協会の川淵会長の独断によって選ばれた。
ジーコのホーム初勝利は不十分な戦力のナイジェリア相手の3-0勝利だが、それまでは1年以上かかったのだ。
世界でもっとも忍耐強く、マナーのよい日本のファンの忍耐も、磨り減りはじめている。
オマーン戦のハーフタイムにはブーイングが起こり、久保の得点までには空席の列もできていた。(久保はその後、無断外出事件によって代表落ちしている)。
ジーコはサポーターの大多数が彼の退任を望むなら、いつでもやめると主張する。「仕事にしがみつくつもりはない」と。
しかし、もし日本がワールドカップ予選のセカンドラウンド(最終予選?1次予選の後半3試合?)でつまづいた時には、
彼は自分の運命を自分で決めるという贅沢はできなくなっているかもしれないのである。
8 :04/04/06 00:02 ID:+1Q5ga7H
やかんさんマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
9 :04/04/06 02:43 ID:tjP0a5g1

>>1

スレ立て乙です。


10 :04/04/06 03:41 ID:HLmKhujF
http://dream.mainichi.co.jp/i-mode/spo-free/soccer.html

(1) 日本サッカー協会が、日本代表ジーコ監督の後任について人選を進めており、
市原オシム監督をリストアップ。

協会リーク?
11 :04/04/06 04:05 ID:ux/LU0ML
意図的なリークにより、世間の反応をみてると考える。
12 :04/04/06 04:13 ID:gAUmGClq
>11
同感

それも市原-鹿島戦の前にとはね
13 :04/04/06 06:46 ID:tjP0a5g1
実際にはオシムの可能性は少ないだろうが、まあ、観測気球だな。
14U-名無しさん:04/04/06 08:00 ID:Y+ZIekfw
>>11
協会の反ジーコ派が勝手に作った妄想リークだろ
オシムに合ったこともなきゃ、祖母井さんみたいに信用もないのに
15 :04/04/06 09:08 ID:XIi+djoD
反ジーコじゃなくて親ジーコだろ。
不満を逸らすためのリーク。
16 :04/04/06 09:09 ID:iWjuk9Na
サポ不満のガス抜きと協会のポーズだろうな

これでほんとにオシムになったら、今までは何?って事になるw
オシム就任=川渕勇退でよろしく
17 :04/04/06 09:10 ID:rZD1LRGC
>>13
「オシムには断られましたのでジーコ続投」と言い訳。
18 :04/04/06 09:22 ID:Bo7UP+P4
もしオシムに話するとしても、一筋縄じゃいかんよな。

「で、なんでジーコでなくてこの老いぼれなんだね?納得行く説明がほしいのだが。」
「ジーコ監督は結果を出しているのでは無いのかね?」

とかだけでもしどろもどろになりかねんでしょ。

ジーコが根本問題なのではなく、その選定プロセスが問題だと見抜かれているはず。
その対応を誠実に話でもしないと。
19 :04/04/06 09:58 ID:64yvYUyH
何年経っても協会には腐ったミカンが2,3個いるわけだな。
ジーコジャパン以上に進歩ねえぞ!JFA。
20 :04/04/06 10:05 ID:SrfSKMQF
ネルシーニョ騒動とダブるのは気のせいか?
21 :04/04/06 11:03 ID:qBgH2j75
川淵辞めろって言ってる人達に聞きたいんだが
後任は誰が良いと思うの?
22 :04/04/06 11:04 ID:SnSwNRCC
オシムは、代表はやる気なさそうだから
ネルシーニョ状態にはならんと思うが・・・
万が一受けても、同じ騒動を起こすのはやめろよ
23 :04/04/06 11:06 ID:48s+z9WO
>>21
1年か2年でいいから、木之元さん・・・
24 :04/04/06 11:08 ID:KCCnUhZp
>>22
そりゃそうかもしれんが、人の気持ちなんて分からないだけに怖い(笑
アマチュア協会だから、同じ過ちを犯すに500ペリカ
25 :04/04/06 11:17 ID:64yvYUyH
とにかくオシムほかリストアップされた監督候補に断られて、
「とりあえず山本」ってのはナシにしてくれな。

全方位的に失礼な話だからな。
26 :04/04/06 11:28 ID:099P7NG5
よく>21みたいな事聞いてくる奴結構居るが
もう別に知名度の高い人じゃなくてもいいんじゃないの?
川淵みたいな無駄に我の強い人は今要らないんじゃないかね
27U-名無しさん:04/04/06 11:29 ID:v5CzMPv0
朝日新聞スポーツ欄ミニコラム「ハーフタイム」によると
ピクシーは代表の苦戦はジーコが原因だと言った上
代表監督やる気まんまんだそうです
28 :04/04/06 11:33 ID:64yvYUyH
>>27
ピクシーもやめとけ。
好きだった選手ほど代表監督に就任して欲しくない。
29U-名無しさん:04/04/06 11:34 ID:v5CzMPv0
芸スポ+にそのネタのスレがあったよ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081210106/l50

>>28と同じ意見のレスもあった
30 :04/04/06 12:04 ID:ReReSZn9
>>27
ピクシーは同僚が壊したブラービ直してから来なさい。

…はっ!最適の人材が日本にっ!
31_:04/04/06 12:07 ID:VyLR7gvJ
紙面として表に出たということはマスコミの煽りだろ。
まあ協会もウラでは色々動いてんだろ。
これが引き金でもっと煽ってくるんじゃね。
32U-名無しさん:04/04/06 12:07 ID:rZD1LRGC
確かにユーゴあたりの人材で
自由奔放なサッカーの見本とやらを見せてくれたら
考え直してもいいな。

だから日本からFSJへの援助はまず
ギャラを援助してジーコ監督を押しつけるところから(w
33 :04/04/06 12:15 ID:qTsGOgrD
>>26
知名度が高かろうが低かろうが
我が強かろうが弱かろうがいいけどさ、
で、後任に適任の人って誰かいる?
34 :04/04/06 13:09 ID:a8jHbJuD
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040406-0001.html
日本協会はアジア予選の初戦、18日のベトナム戦(駒沢陸上競技場)に
新潟サポーターの大量動員を要請している。

駒沢→国立、短時間で
移動できないことはないけど、12時キックオフ
と15時キックオフじゃどう考えても無理だろうに、何考えてるんだか。
35U-名無しさん:04/04/06 13:10 ID:rZD1LRGC
ジェフサポには期待しないと。
36 :04/04/06 13:16 ID:REvLZ52H
平田GSも新潟サポと一緒に一般ルートで移動してくれるそうだよ。
37 :04/04/06 13:20 ID:LES4haUz
こういう記事が新聞に出る前にここでやかん氏からリークがあったらヤカンの信憑性が高くなるのになあ。
38 :04/04/06 13:25 ID:64yvYUyH
>>37
相手にされてなかったけど、別板でこんなカキコはあった。


38 名前:  投稿日:04/04/01 10:38 ID:A5YayPWJ
〜日本代表〜ジェフの江尻コーチが代表監督代理で就任〜オシムは総監督へ。

「現ジェフユナイテッド市原の監督で、元ユーゴスラビア代表監督の
イビチャ・オシム監督(ボスニア・ヘルツェゴビナ)が、
ジーコ監督に代わる次の代表監督として現在最有力である事が判った。

しかしオシム監督・ジェフ市原側共に、在任途中での代表監督就任
に対し難色を示し、調整の結果ジェフ・江尻篤彦コーチが暫定の
代表監督として就任、そのまま監督代理で一次予選を戦い、
市原との契約が切れる来年一月一日付でオシム日本代表監督・江尻コーチ
体勢で二次予選に挑む可能性が高いという。

オシム監督には現時点で総監督、もしくはアドバイザーなどの
肩書きを付ける方向で協議中好感触を得ているとの事で、
某日本代表関係者も「たぶんそうなると思います」とのコメントを
残している・・・



ついにキタ――――――――――――――――――――――――――!!
39 :04/04/06 13:30 ID:LES4haUz
>>38
>投稿日:04/04/01 10:38
エイプリルフールネタでは?
40 :04/04/06 13:31 ID:64yvYUyH
>>39
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
41U-名無しさん:04/04/06 13:32 ID:rZD1LRGC
釣ってるんじゃなかったんだな。orz
42 :04/04/06 13:46 ID:9FLXQYBi
ガス抜きのためなんていってる人がいるがそれはない。
オシムなんて餌を釣られりゃ間違いなく解任派の勢いは加速する(ジェフサポ以外w)。
43 :04/04/06 13:56 ID:dMexOAxe
ちょっと聞きたいんだけど
川渕氏はジーコに監督就任を依頼した理由として、
「これまでのような管理一辺倒のサッカーから、より自律性を高めるため」
と説明しているわけだけど、ジーコ解任派の中に、このロジックに対して反論できるやついる?

監督選定のプロセス(1)と試合の内容(2)に批判が向くのはわかるんだけど、
反面、試合(一次予選)の結果(3)と、このロジック(4)はジーコ体制を正当付ける根拠となってる
解任派としてはこの部分(4)にも攻撃をしといたほうがいいんじゃないの?
今やってるような川渕氏への個人攻撃(1)や試合内容に対する文句(2)なんかは、擁護派のおれ
なんかからみると、あんまり有効じゃないように見えるんだけど、どおなの?

もっと痛いとこついてよ
44 :04/04/06 14:02 ID:64yvYUyH
>「これまでのような管理一辺倒のサッカーから、より自律性を高めるため」

この前提が間違ってるとすれば、ロジックそのものが成り立たないわけです。
45U-名無しさん:04/04/06 14:03 ID:XFDcHvVg
それで痛くないのはお前が頭が悪いだけ
46 :04/04/06 14:09 ID:ulGKaDON
>>43
(4)を攻撃するってのは代表のスタイルっつーか方向性に関する事になるのか?
自主性云々自体は昔から言われているけど現段階でしかもジーコじゃ実現不可能って事は、
とっくに出ている話だと思うけど。
しかも擁護派は「選手の能力が低い。ジーコは悪くない」の一点張りで取り合わないし。
仮にジーコが悪くなくても不適合な監督選んだ川淵の責任が出てくるし。
47 :04/04/06 14:09 ID:9FLXQYBi
そもそもトルシエからして別に管理一辺倒じゃなかった。
エキセントリックなキャラクターがそういう印象を与えてるだけ。
48 :04/04/06 14:20 ID:KCCnUhZp
今になってジーコとは対照的なオシムを監督にしたら、
そもそもどういう理由でジーコを監督に据えたんだって事になるだろうに・・・
何かオフト以降の監督の変遷を見ても日本のサッカーって継続性が無いね。
49 :04/04/06 14:20 ID:27JYsr/l
そもそも管理一辺倒のサッカーというものが存在し得るのか、教えて欲しい。

君は「ここはタテにパスか? 後ろにはたくか? 自分で突破か?」を判断するとき、
監督の指示を思い出して実行するのか? 

違うだろう。

相手DFの位置、味方がスペースに入り込んでいるか、自分が正確なパスを出せる体勢か、
そんなことを瞬時に判断して実行するんじゃないか?
監督がやるのは、その判断がより適切に、すばやくなるよう助けることだ。
50 :04/04/06 14:21 ID:64yvYUyH
>>48
オレはジーコ以外はある一定の線で、一貫してると思えるんだけど。
51 :04/04/06 14:23 ID:qTsGOgrD
>>50
ファルカンもか?
52 :04/04/06 14:23 ID:1l2jmWLB
代表監督選出はあくまで会長の専権事項でいいよ。

別にその会長が選んだ監督を俺が支持するかどうかは別だが。
ちなみに今回のジーコ監督を俺は全く支持しないけどね。

あと
結局、サカーファソも建前の論理は認めなくても実質日本人的リーダーがお好みなんだろうね。
鈴木元首相みたいな和の政治。
53 :04/04/06 14:27 ID:64yvYUyH
>>51
ごめん、ファルカンはサンプル数少なすぎて判断不可。
54 :04/04/06 14:29 ID:I+qa1Ecb
ブラジル人見てるととてもプロとしての自主性があるとは思えない・・・。
55 :04/04/06 14:33 ID:64yvYUyH
>>51
思い起こす限り中盤がボックスとダイヤモンドの4バックという布陣だったな。
って、今の代表とやってることは変わらないか。

ジーコもファルカンもブラジルサッカーそのまま代表に持ち込もうとして失敗
した感じが強い。
56 :04/04/06 14:37 ID:dMexOAxe
>>49
そのへんもっとついて欲しいな
その先の帰結を書いて欲しい

おれはやっぱり統制型の監督と、放任型の監督っていうタイプはあるとおもう
放任型の監督で成功した人って知らないんだけどw

で、>>49のアプローチとはちがうけど、>>46みたいな批判もありうる
自律性ウンヌンについて川渕氏のロジックをある程度受け入れた上で
→「ジーコでは無理」 っていう批判

>>49のタイプの批判(「懐疑派」と命名)と>>46のタイプの批判(ジーコでは「無理派」)
では話が全然違う
内容が悪いからとかいって騒いでるやつらは「お馬鹿派」

57_:04/04/06 14:37 ID:VyLR7gvJ
ブラジルは毎日脳内カーニバルじゃね。
58 :04/04/06 14:37 ID:ulGKaDON
ぶっちゃけ、日本のサッカーってJはブラジル色強いけど、
代表はずっと欧州指向だった気がするんだが。
59 :04/04/06 14:39 ID:KCCnUhZp
ファルカン呼んだのも川渕じゃなかったか?
6056=43 :04/04/06 14:42 ID:dMexOAxe
あと>>48みたいに代表チーム(日本サッカー)の継続性を問いただすのもおもしろげ
即効性のないのが欠点だけど
61 :04/04/06 14:43 ID:qTsGOgrD
>>59
オフト〜ファルカン〜加茂は全部川淵じゃない?
当時は強化委員長だったような
62_:04/04/06 14:49 ID:VyLR7gvJ
ま。そろそろ場当たり的な対処はやめて
協会も1からやり直せや。
63 :04/04/06 15:02 ID:dMexOAxe

懐疑派 >>47>>49 そもそも「管理サッカー」なんてものがあるのか?
             近代サッカーはみんな管理サッカーなんだから管理ができないジーコは要らないよ派

無能派 >>46    選手の自主性とチームの自律性が日本サッカーの次の課題だという点ではブッチーに同じ
             ただジーコでは無理派

原理主義派 >>48 日本サッカーのスタイルと代表チームの継続性を強調する
             ゆくゆくは日本人監督でワールドカップを!派

お馬鹿派 >>前スレ 一試合一試合に一喜一憂する。「ジーコサッカーはつまらない」といっとけば通だと思っている
             別名デモ派

ファンタジー派 >>オレ ジーコはファンタジスタだからいるだけでいいよ派 匂いもしないよ





これからは自分が何派か名乗ってから文句いうように


64 :04/04/06 15:36 ID:dMexOAxe
つけたし

民主派 >>26 ジーコジャパンよりも彼を hand picked した川渕三郎の独裁性に警鐘を鳴らす。
          強化委員会の役割等、代表監督選定のプロセスと手続きを重視する派

65 :04/04/06 15:45 ID:Qds+kM/1
自由=放任=責任放棄、とするのは戦後民主主義の悪しき風潮
実は選手を管理する能力や自律的に行動させる指導力がないだけ。


と言ってみる。
66 :04/04/06 15:50 ID:48s+z9WO
会長と代表監督が表裏一体orおんぶに抱っこ の構造はやっぱまずいだろ

代表監督更迭の際は、選んだ人間が引責する必要はあるにしても
それが会長だとな・・・ドタバタしすぎかと

選考委員を選んだのはオレだから、最終的に会長も辞任するとかならともかく
選考委員にもリスク分散で、責任をもっと持たせて、一般人にも
ある程度、納得できる明朗な監督選考過程をしてほしいよ>協会にはね

そうしておけば、たとえ、監督がコケて更迭でも、選考の過程が
クリアーであれば、世論の批判の矛先も、そんなに協会に向いてこないだろ。
ある程度、分散するはず(監督、選手、協会のいずれかに)

67 :04/04/06 16:03 ID:dMexOAxe

やかん派 >>マスコミ各社 ジーコはただのショボイおやじだし、とっつきにくくて仕事がしにくいから嫌だよ派
                ジーコが今よりもっと多弁で、自分たちに愛想よくしてくれておまけにフォトジェニックだったら
                ジーコ支持に回る。別名自分本位派 疾風怒濤 ほめられるのが好き 意外と几帳面 A型




コンプリートっす
68_:04/04/06 16:19 ID:8ZaWxSAg
モーヲタ必死だな
でもつまんないよ
69 :04/04/06 17:34 ID:bRbvRKKC
自分で面白いと思ってやってるんだろうなぁ。
正直、こいつにこそお馬鹿派が相応しいと思うんだが。
70 :04/04/06 17:47 ID:KCCnUhZp
妙な香具師が居るな・・・ワケワカラン。

71_:04/04/06 19:00 ID:olao/N1J
んー、三連敗したら辞任するって言ってるわけだから、その時のためのとりあえずのピックアップという気がしないでもないな・・・
監督を替えるための監督選びではなく、辞められちゃった場合の監督選びという・・・
72sage:04/04/06 19:16 ID:KIVSx5rx
>>71
あのー日本代表が最後に三連敗したのはフランスW杯(通算5連敗)なんですけど
それ以前だと悪夢の横山まで遡らないとならないんですが。あの禿の三連敗の
根拠って何なんだ。
73 :04/04/06 19:16 ID:sAW+s81o
山本の手が空く五輪終了まではジーコで引っ張って・・・って感じじゃないの>かぷてん
あいつ前もそうじゃん
ファルカソをクビにして、加茂
トルシエんときは西野を画策

今回の件は観測気球兼、牽制。
このタイミングでオシムの名前を上げるのは可能性を消すため
スムーズな政権移行のためには、山本の前にファンに期待させるような有力候補がいるようじゃ困るんだよ
74 :04/04/06 19:43 ID:ygkvRruB
>>73

果たされなかった野望を今一度!

トルシエ解任→ベンゲル就任要請→駄目→西野

ジーコ解任→オシム就任要請→駄目→西野
75 :04/04/06 19:48 ID:+FPCRMmf
西野・・・あんたらの話がネタに感じない自分が嫌すぎ。
オシムに要請→やだ→西野、山本あたりに要請・・・だなorz

川渕に不満持ってるヤシ(協会に)いっぱい居るだろ?
謀反起こしてくれw
76 :04/04/06 20:23 ID:3pWOFp0x
やかんってJFAで契約してる清掃作業員か何かだろ?
77やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/06 20:27 ID:LmzShNCz
こんばんわ。
>>76
いやいや、私はタダの脳内職員です。












湯浅さんは非常に鋭い。
78 :04/04/06 20:36 ID:G6chzRYU
>>77
本日のスポニチ一面の記事についてコメントお願いします。
デマなら早い方がショックが少なくて済みます。
79 :04/04/06 20:45 ID:8Ywri+PI
>>77

乙です。

80U-名無しさん:04/04/06 20:47 ID:+0OTV4MJ
>やかん氏
乙です。何かと身辺騒がしいでしょうが、がんがってください。
あの湯浅氏のコラムのあたりですが、あれ、当たってるんですか(w
自分はそんなこっちゃないかなーと思ってましたが。

>78
デマですよ。オシムが今現在居るチームのチーム作りを途中で放り出す可能性は低い。
81 :04/04/06 20:48 ID:NtlORj0J
帰国後ものした2ndコラムのほうでしょ。
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_japan_4.5.html
82脳内名無しさん:04/04/06 20:57 ID:TXkrEA9D
  lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / や  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  や ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  か  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  か |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ん   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ん  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
83U-名無しさん:04/04/06 21:32 ID:sbiQ6Enz
>>77
前スレで、「協会HPの『お問合せ先』のリンク先が去年のままなので更新を・・・」
と書き込んだ者です
今見たらちゃんと今年の編成になってますね。
ありがとうございます。
やかんさんが伝えてくれたんですか?
84 :04/04/06 21:39 ID:ItcsDc3U
うわっ、こりゃマジだな。わざわざ出て来て何も言わずに去ったかw
報道されたような事実はないって言う分には、何も口をつぐむ必要ないわけで。
たっぷりとした改行スペースに込めたメッセージ受け取りましたw

湯浅のいうような問題がチームにあり、それが改善困難なものという
認識が協会内で支配的になりつつあると。で、Xデーに向けた環境作り、
解任しやすい世論、雰囲気をつくるためのリークですか。

てか、そう思いたい…
85 :04/04/06 21:41 ID:ItcsDc3U
うわっ、あげちまった。氏ね、俺。ごめんなさい…
86 :04/04/06 21:52 ID:1yANrcF2
>>84-85は氏んだわけだが。
87やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/06 22:03 ID:LmzShNCz
週一回のキャプテンの朝礼訓示での話です。

CAP「日本はW杯予選で敗退する事は許されない。ドイツに行くために出来る事を
  職員は全身全霊で取り組んでくれ。私も日本のW杯出場の為にあらゆる手段で望むつもりだ。」

ある職員「それはジーコを代える事もあるのか?」

CAP「YES,NOの二者択一ならば答えはYESだ。ただ、それはジーコ云々ではなく監督人事というものは
  常に動いているべきものだという事。あくまで現代表はジーコが監督だと肝に銘じておいてくれ。」



やっぱりキャプテンの心は変わってますよ。
いままでこんな話なんかしなかったですから。
88U-名無しさん:04/04/06 22:06 ID:jjAqMDLm
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!


祭りに乗ってみるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
89 :04/04/06 22:06 ID:Ci9Gp4Ai
!!
90 :04/04/06 22:07 ID:pYHyYH8R
>>87
乙です。

協会内部の雰囲気もだいぶ変わってきてるのかしら。

>ある職員「それはジーコを代える事もあるのか?」
↑こんなことカピタソに言ったらぶち頃されるのかと思ってたw
91 :04/04/06 22:09 ID:93igU6jl
スポニチの記事に対して一言よろしく>>87
92 :04/04/06 22:09 ID:bQRNCFOA
>>90
ブチはジーコの件に関してはアレだが
人格的にはそこいらのアホ上司よりはよっぽどマシじゃろ
93 :04/04/06 22:09 ID:n2npSHKC
あらゆる手段てことは
八百長も無いとは言い切れないって事か
94 :04/04/06 22:11 ID:NuqSgzR7
ロイターで日本の窮状を世界にアナウンスして、国内で水面下の動きをリークする。この一連の動きは
もう歯車回りだしてるってことでしょうよ。カピタンもジーコ斬りを飲まされたってとこでしょう。電通グッジョブ。
95sage:04/04/06 22:12 ID:KIVSx5rx
協会はチェコ戦(虐殺)待ちなわけ?
それで今からオシムの知名度を上げようと躍起になってるのかな。
お願いだから今すぐにでも代えてくれ、あの禿げ悪運だけは強そうだからな。
96_:04/04/06 22:14 ID:olao/N1J
まあ、日本がW杯に出られなけりゃ、JFAにしてもスポンサーにしても損害額は違約金ところの額じゃねぇだろうからなぁ・・・
97 :04/04/06 22:15 ID:Ci9Gp4Ai
チェコじゃ高原と柳沢が爆発するよ。3-1で勝ちだ。
98やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/06 22:17 ID:LmzShNCz
>>90
いや、「それはジーコを代える事もあるのか?」って質問の仕方として
1、「ま、まさかジーコ監督を代えるなんてないですよね?ね?」的なジーコ擁護派(幹部へのゴマ擦り派)
2、「おっ!それはジーコを代えてくれるんですか!?ヒャッホーイ!」的なジーコ批判派

この2種類の聞き方があると思いますが、この日のこの職員の質問は1でした。
まぁ、この人とは私は仲悪いんですが(苦笑
99 :04/04/06 22:19 ID:otfChMoM
朝礼訓示まで脳内創造するとは〜
オシムは代表監督は断るような気がするけど候補は他に誰がいるのかな
川淵は無能ではないと思うんでいい方向に有能な所見せて欲しい
でも辞めてもらうならジーコの評価というか体面が傷つく前が良かった
100U-名無しさん:04/04/06 22:20 ID:jjAqMDLm
ヒャッホーイ・・・w

ところで湯浅たんは何書いてたの?
101 :04/04/06 22:21 ID:OdIhaJnF
>>92
川淵って、現場のやることには口を出さずににらみだけを聞かせて、
最終的に「お前らに任せた。責任は俺が取る」っていう形の動かせ方
させる分には物凄く、っていうか、相当に有能なんだと思う。

キャプテンズ・ミッションだっけ?あの辺みたいなノリでね。
そりゃキャプテンの思いつきだなんだを現実に実現化する現場の方々の苦労はあるだろうが。
代表監督人事だって、技術委員会だっけ、強化委員会だっけに任せて、
「がんばって交渉して来い」ってケツを叩くやり方してたらならこんな惨劇にはなってないと思う。

たとえはなんだが、マイクロソフトのビルゲイツみたいな動き方ね。
あの男は、単純に技術者としてはダメダメなんだが、組織のトップとして
コンセプトやビジョンを打ち出して、下のものに動かせてそれを実現させるっていう
手腕は世界一。だからこそマイクロソフトは今のような大企業になれた。
今のJFAは、ビル・ゲイツが「俺にコードを書かせろ!それが無理なら俺がすべての
ソフトウェア設計をやるぜ!」って乗り出した時に予想される惨劇の姿に近い。
102 :04/04/06 22:24 ID:pYHyYH8R
>>98
嗚呼、典型的な日本のリーマンか。
やっぱり協会も一企業と変わんないやな。
たのんますよ、マジで。。。
103 :04/04/06 22:26 ID:OdIhaJnF
>>102
いや、でも結果オーライ的にはその人の質問の仕方はグッジョブだと思う。
もしやかんタンみたく「ひゃほぅ」ってな言い方してたら、多分川淵は意固地になってたと思うよ(w
104 :04/04/06 22:27 ID:aXA8FCQ3
で、今日のスポニチの記事、協会の誰がリークしたんだ?
技術委員か?会長の取り巻きか?
どんな意図があるんだ?と、色々勘繰ってしまうような記事だなw
105やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/06 22:29 ID:LmzShNCz
>>103
ホント、私もそう思います。
普段はあまり好きではないその職員に思わず感謝しましたw
106sage:04/04/06 22:31 ID:KIVSx5rx
でもあれだよな、この期に及んでまだジーコで良いと思っている協会職員
がいる事に純粋に驚きを隠せない。普通のサカオタよりかは間近でサッカーを
見ているはずなのにね。そいつらが少数派である事を祈る。
107 :04/04/06 22:32 ID:pYHyYH8R
>>103
おっしゃるとおりでつ。
ゴマスリ派が張り切りまくって
もうカピタソが乗せられすぎて突っ走ることのないよう切に願うw
108 :04/04/06 22:36 ID:93igU6jl
>>105
で・・・スポニチに関しては?
ワカランならワカランでいいのでw

リストアップなんだから、他にも候補居るのか居ないのか?
よろしく。
109_:04/04/06 22:37 ID:QMITgRgZ
ところで、ガイシュツかもしれませんが、
 
 や か ん さ ん は 実 は 川 淵 本 人 だ っ た

というオチではないのでしょうか?2chの視察に来てたとか?
だとしたら、相当見直します。これからも胃が痛くなるばかり
だと思いますが、ご自愛してこの局面を乗り切ってください。
110 :04/04/06 22:37 ID:dMexOAxe
ゴマ擦り派

ワロタ
111 :04/04/06 22:39 ID:ItcsDc3U
>>108
その件に関しては答えられないとすでに言ってるようなものでは。
無言で。
112やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/06 22:39 ID:LmzShNCz
>>106
恐らく職員(特に現場)でジーコで良いなんてホントに思ってる人間なんて居ないと思いますよ。
ただ、中には自分が偉くなる為に自分の考えを簡単に捨てちゃってる人も少なからずいますよ。

私は民間企業での経験がありませんが、恐らくドコも一緒でしょう。
113 :04/04/06 22:40 ID:hyn07xEa
>>108
答えのないのが答えだよ。
114やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/06 22:41 ID:LmzShNCz
>>108
その記事には特定の人物の名前がありますので私はノーコメントの方がいいと判断しました。

すみません。
115 :04/04/06 22:43 ID:aXA8FCQ3
116 :04/04/06 22:45 ID:7KmY7SOk
>>112脳内職員さん
今度の駒沢で行われる女子代表のベトナム戦に新潟サポに市原戦の前に応援に来て欲しい
という記事が載ってました。残念ながら女子代表だと集客も苦しいかと思いますが、例えば
Jリーグチケットの半券見せると割引とか無理でしょうかね?
もちろん、私は割り引きなしでも駒沢に行きますが、話題作りも兼ねていろいろ企画を考えて
彼女たちをサポートしていただけないでしょうか?
117 :04/04/06 22:46 ID:ItcsDc3U
>>115
簡潔な批判だなw
別にえらくなりたいからノーコメントではなく、迷惑がかかるからだろw
118 :04/04/06 22:55 ID:uggNtBkv
整理すると、脳内的には

・フェーズとしては「ジーコ監督評価プロジェクト」を動かすことについてカピタンが承認した
・検討のフェーズに関してはこのスレ的には見えていない。
・ただし上記プロジェクトは「ジーコでは駄目だ」という前提ではないため、
 監督選定までは行っておらず(地位のために?擁護派も当然いる)、
 よって今の紙上候補はマスコミむけ様子見、あるいは
 解任意見を持つ者のアドバルーンの可能性と考えられる

という分析でしょうかね。脳内カピタン、ここで腹括ってくれるんなら頑張ってほしいです。

119 :04/04/06 23:01 ID:aXA8FCQ3
協会内の風向きは変わってるようだな。
チェコ戦後の解任を希望します。
代表の虐殺を願うなんて自己嫌悪を感じますが、
W杯に出るためには仕方がない。
120 :04/04/06 23:03 ID:U8GtEU5P
せっかくのアウェーのチェコ戦をこんな使い方するなんてもったいなさ杉
しゃーないんだろうが
121 :04/04/06 23:06 ID:k8utL5yg
もうみんな読んでると思うけど、これ怖くて読めなかった
ttp://home.att.ne.jp/blue/supportista/okada/20040406.html
122U-名無しさん:04/04/06 23:07 ID:OIA2lVO7
又、サポティスタにこのスレ貼ってある
最近色んなスレで宣伝してる奴ってわざとやってるの
123 :04/04/06 23:09 ID:DRTk6C++
スポニチ、ロイターの件は、協会とは別組織の力だろ。
マスコミを牛耳ってて、日本代表戦に一枚かんでるのがいるだろ。あそこだよ。
過去にも中村を使わないトルを、マスコミを使って散々叩いてるし。
今回は流石に、このままじゃあ本戦逃しかねないことを察しての行動。
124 :04/04/06 23:10 ID:k8utL5yg
>>122
そう言うつもりは全くないんだが、>>121 読んでzakzak読んだら可哀想になってきただけで
125 :04/04/06 23:12 ID:Ci9Gp4Ai
>>123
このまま日本代表がぼろぼろだと一番大損こく所ですね。
126 :04/04/06 23:16 ID:KEQCtWA/
テレ東でアディダス特集。
やっぱり代表ブランドでのターゲットは「女性」みたいだね・・・。
127 :04/04/06 23:17 ID:NtlORj0J
チェコもそうだけど、磐鞠五輪海外組抜きの手足もがれた状態のハンガリー戦も
確信犯的ですね。小笠原が空気読んじゃったら凄いことになるかも。
128 :04/04/06 23:18 ID:k8utL5yg
誰だよここさらしてる奴よ?頼むから消えてよ
129U-名無しさん:04/04/06 23:20 ID:OIA2lVO7
>>124
ごめん意味分からない?
130 :04/04/06 23:22 ID:uggNtBkv
>>128
必死なんでしょ。自分の意見以外を容認できないお子様はどこにでもいる。

また、2chとは晒されるのが本質ではある。
基本的にどこにさらされようと、ここはネタだ。それは忘れるべきではない。
リテラシーをもって書き込み・読み込みすべきだろう。自分を含めた脳内外野は。
131.:04/04/06 23:25 ID:qag4RT6P
細木数子がジーコ解任を予言した!
明日9時からみたいだな。
132 :04/04/06 23:25 ID:9FLXQYBi
カピタンもジーコ解任のきっかけ欲しがってるのかもね・・・
ロイターが効いたか?
やっぱり日本人って外圧に弱いねw
133 :04/04/06 23:26 ID:k8utL5yg
>>129 ここと
ttp://home.att.ne.jp/blue/supportista/okada/20040406.html
藤野●注目はPK練習を三都主がやっていたこと。ジーコ自らが笛を吹いて三都主と楢崎が一対一のPK練習。
これで明日のPKキッカーは三都主なんだな、と。
岡田○俊輔は外されちゃったんだ。そのとき俊輔は何してたの?
藤野●その直前まで中田と三都主でFKの練習をしていてDF陣は壁に入っていたから、
ほとんどの選手がホーム側のゴールに集まっていたわけ。
そのときポツンと1人、反対サイドのゴールで控えのGKとFKの練習。でもね、全然元気ないし表情も暗い。
GKもほとんど球拾いのために立っているだけなんで、空っぽのゴールに向かって撃っているにも関わらず、
全然違うところにボールが行くし枠にすら飛ばない。普段の俊輔なら有り得ないくらいのミスキックとかしていて、
こんなに酷い俊輔は見たことないってくらい状態が悪そうだったんだ。

この記事見て
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2004_04/s2004040631.html
欧州組でレギュラーを外されるのは、中村俊輔(レッジーナ)と柳沢敦(サンプドリア)の2人だと、関係者は明かす。
特に中村は、6月に日本で結婚式を予定しているが「このままでは帰れない」というほどの自信喪失状態なのだという。

コンディション悪いのは普通に試合始まってずぐ見てて分かるのに、わざと使って潰したのかなと思って。
134 :04/04/06 23:31 ID:U7/ApO7E
茸は海外生活に向いてないんじゃないの?
多分、極度のホームシックなんじゃないかと思う。
レギュラーが保証されてる【横浜FC】で王様になるのが彼の為になる。

ついでにへなぎも【水戸】で平山と2トップでレギュラー。
135U-名無しさん:04/04/06 23:32 ID:OIA2lVO7
>>133
それと、サポティスタタレコミ掲示板に
このスレをurl付きで、貼り付けるの関係有るの?
136 :04/04/06 23:33 ID:k8utL5yg
>>135
俺じゃねーよ
137 :04/04/06 23:36 ID:U7/ApO7E
ごめん、誤爆。
138 :04/04/06 23:37 ID:3BhiJSv2
ttp://soccerunderground.com/blog/archives/000105.html
やかんさん、ここに書いてある技術委員に対することは事実なんですか?だとしたら今までの
代表関連の人事は本当に行き当たりばったりだったということになるんですよね?
139チョトワラタ:04/04/06 23:47 ID:ItcsDc3U
122 名前:U-名無しさん 投稿日:2004/04/06(火) 23:07 ID:OIA2lVO7
又、サポティスタにこのスレ貼ってある
最近色んなスレで宣伝してる奴ってわざとやってるの

124 名前:  投稿日:2004/04/06(火) 23:10 ID:k8utL5yg
>>122
そう言うつもりは全くないんだが、>>121 読んでzakzak読んだら可哀想になってきただけで


135 名前:U-名無しさん 投稿日:2004/04/06(火) 23:32 ID:OIA2lVO7
>>133
それと、サポティスタタレコミ掲示板に
このスレをurl付きで、貼り付けるの関係有るの?


136 名前:  投稿日:2004/04/06(火) 23:33 ID:k8utL5yg
>>135
俺じゃねーよ
140 :04/04/06 23:47 ID:jzQ3XJss
だからさ、サポティスタにたれこむなって。
このボケ。
141 :04/04/06 23:49 ID:k8utL5yg
>>139
121 名前: [sage] 投稿日:04/04/06 23:06 ID:k8utL5yg
もうみんな読んでると思うけど、これ怖くて読めなかった
ttp://home.att.ne.jp/blue/supportista/okada/20040406.html

122 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/04/06 23:07 ID:OIA2lVO7
又、サポティスタにこのスレ貼ってある
最近色んなスレで宣伝してる奴ってわざとやってるの


こうなってたんで自分の事言われてると思って( ´Д⊂)
142 :04/04/06 23:54 ID:xl7j2ypC
>>141
つまり>>141氏は、
「サポティスタのURLをこのスレに貼り付けている(>>121)」
ことについて言われていたと勘違いしていたわけですな。
143_:04/04/07 00:06 ID:fCcPVc2+
>>134

 それは水戸と平山に失礼。「替えてあのFW」とかマジでいわれちゃうかもよ。
 あと横浜FCは...。まあ、集客力は大事だと思うから、ノーとは言わんと思うけど。
144U-名無しさん:04/04/07 00:26 ID:hf1RdZWR
>>141
「サポティスタ」と「このスレ」を入れ替えて、反対の意味に読んじゃったのね。
えーい、この早とちりさんが( ´∀`)σ)∀`)

しかしこんなに監督人事でゴタゴタするんなら、最低限

「A代表の監督は、各国代表チームを率いたことのある人、
もしくは各国クラブで優勝経験のある人に限る」

くらいの不文律を設けておくべきだったな。
監督経験のない人間にA代表の指揮を任せるなんて冒険すぎる。
145 :04/04/07 00:28 ID:GM08XViw
>>144
最初の段階では「ワールドカップでベスト8相当の成績を残した監督」
なんて話があったような・・・・・・・・・・・・・。
146 :04/04/07 00:33 ID:4Ot0v35z
>>145
そこは、それ、「私ならトルコに勝っていた」でめでたしめでたし。

詐欺師に弱い体質ですね。
147 :04/04/07 00:35 ID:GM08XViw
148 :04/04/07 00:36 ID:QCKjbN+T
「私 ”が20年前にいたチーム” ならトルコに勝っていた」
149 :04/04/07 00:41 ID:w0mkciA7
>>148
「トルシエ氏が4年間掛けて作り上げてきたチームを、本番だけ私が率いていたら」
トルコに勝っていた、ってことだろうね。まず間違いなくそんな感じで考えていそうだ。
150 :04/04/07 00:43 ID:QCKjbN+T
試合の采配だけで、チーム作りは抜かしてのコメントってことか。
151U-名無しさん:04/04/07 00:45 ID:ZWqWihZe
>>147
そういや、子ジーコもひどかったよなぁ・・・
そんな息子を見にわざわざ鳥栖まで行った香具師もいたよな。
152_:04/04/07 00:50 ID:1yx2tEbF
>>150
先発メンバー選びだけかも
153 :04/04/07 00:55 ID:w0mkciA7
>>150
というか、「チームを作る」っていう概念がおそらく抜け落ちてる気がする。

チームは、「あるべき姿が、自然と”ある”(またはできていく)」もので、
「作り上げていく」物ではないっていう感覚。
おそらく知識や認識以前に、ジーコの頭の中に「そういうもんだ」と刷り込まれてるっていうか。
ブラジルではそうなのかもしれないし、自分が現役時代に陶酔していた
テレ・サンターナの方法論もそうだったんだろうね。

海外組組の無条件優遇で国内組のモチベーションもだらけて、海外組の緊張感も薄れている
っていう事態も、把握はしてても理解はしてないと思うよ。
ジーコにとっては、競争ってのは「ある」ものであって、
つまり、「常に落ちまいとする努力、這い上がろうとする努力、それらの摩擦による競争」は
「ある」のが当たり前、むしろトルシエのように「わざわざ煽る」ことこそ、選手の「競争意識」を
奪い去るものであるみたいな感覚が「当たり前」っていう感じで。
154   :04/04/07 01:02 ID:HOms1xkn
聞き手「キャプテン。なぜジーコを監督に抜擢したのですか?」
川渕「なんといっても、あのトルコ戦後に“私が監督なら勝っていた”と
  自信に満ちあふれて頼もしかったからね」
ジーコ「ん?私はそんなことは言っていない。“私がプレーしたら勝っていた”と
   言ったんだよ」
川渕「チッ!」
155,:04/04/07 01:08 ID:j1GF28No
スポンサーで一番の難題はコナミだろうなあ。
でも、ジーコ解任しても後釜が西野とかはやだぞ。
そうしたらいくらなんでも川淵会長に対して暴動が起きそう。
156 :04/04/07 01:09 ID:Xs3FuxI2
ロンメル君元気?
157 :04/04/07 01:12 ID:VtmhDKXZ
チームはきっと作るでも育てるでもなくて
気が付けばそこにある物
ピッチの風に吹かれて唄いながら
妙なプライドは捨ててしまえばいい
そこからはじまるさ

絶望、失望
何をくすぶってんだ
愛、自由、黄金、夢
足元をごらんよきっと転がってるさ

成り行きまかせの試合をし
時には選手を傷つけたとしても
その度心いためる様なジーコじゃない
誰かを想いやりゃあだになり
選手の胸につきささる

だけど
あるがままの心で生きようと願うから
日本はまた負けてゆく
知らぬ間に築いてた日本の実績の中で
もがいてるなら誰だってそう
僕だってそうなんだ

戦術ってゆう形のないもの
伝えるのはいつも困難だね
だから darlin この「名もなき詩」を
いつまでも君に捧ぐ
158 :04/04/07 01:13 ID:0YC2gKtM
さんざんガイシュツだけど、ジーコが言ったのはこれ↓

ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020619.html


これをトルシエ信者が「私ならトルコに勝てた」なんて言ったと捏造した。
159 :04/04/07 01:13 ID:d+5/eTMF
>>156
確か粛正されたんだよな
もったいないよな。あんな有能なのをさぁ・・・
160158:04/04/07 01:14 ID:0YC2gKtM
161 :04/04/07 01:17 ID:3i601Gd5
「六甲おろし」で「川淵おろし」作って
歌いやすそうじゃん
162 :04/04/07 01:25 ID:iGah4vsp
>>161
話をジーコだけに絞れよ。
ジーコ解任は賛成でも川淵の会長辞任には反対の人間もいるんだから。
少なくとも俺はそうだ。
163U-名無しさん:04/04/07 01:29 ID:hf1RdZWR
>>155
コナミは変わり身早いから無問題。
ウイイレ「5」→「6」の時の、中村→中山の切り替えの速さには舌巻いた。
その辺、営利企業の動きの早さは流石だよ。

>>158>>160
主張そのものは至極真っ当だと思うのだが、しかしジーコの無能ぶりが証明された今となっては
「なぜジーコは選手のコンディションを一切考慮せず、レギュラー組と控え組を大きく峻別するのか」
の証明にしかならんのだよなこれ・・・。
いやホント、彼の考え方が良く理解できるエピソードだわ。
164 :04/04/07 01:29 ID:QCUKNLhI
ジーコ批判と川渕批判はリンクしてると思う。
少なくとも俺はそうだ。
165 :04/04/07 02:44 ID:eENWOgXn
614 名前: [sage] 投稿日:04/04/07 01:28 ID:VK7dO1EU
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/fr/index.html

AFPの既出の記事だが ついにFIFA Worldcup 英仏語版トップ記事に
166 :04/04/07 08:26 ID:pDuuSesE
監督のせいで負けたと言った人が監督をやるんだったら、自分だったら
勝てたと黙示に公約したのと同じと考えて間違いないと思うが。

少なくともトルコに勝てた、トルコは日本より劣っていたと散々言っていた
人の成果としては、あまりにもお粗末過ぎ。
167 :04/04/07 08:36 ID:w0mkciA7
>>158
>これをトルシエ信者が「私ならトルコに勝てた」なんて言ったと捏造した。

「私ならトルコに勝てた」発言のソースはサカマガなのだが。
ニッカンスポーツでの発言のことではないよ。
168 :04/04/07 08:45 ID:IWUV7EZu
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/04/07/03.html
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/index.htm
今回の件だけど、おそらく解任派の突き上げもあって、川渕はリストアップ自体はしぶしぶ
認めていただろう。オシムのコメントみると非公式な打診くらいまでいってた可能性もある。
で、ブチ側としては、あえて解任派にそこまでさせた上で、ゴマスリ派部隊によってマスコミにリーク。
当然ジェフとオシム、協会不信。解任派の面子丸つぶれ。ブチ派にとっての将来の禍根の目をつんだとw


>CAP「YES,NOの二者択一ならば答えはYESだ。ただ、それはジーコ云々ではなく監督人事というものは
  常に動いているべきものだという事。あくまで現代表はジーコが監督だと肝に銘じておいてくれ。」

つまりジーコを首にすることが万一あるとしても(ないけど)、その時も俺様が決めるんだから、
おめーらはよけいなこと考えるんじゃねー、っていう牽制じゃないの…という妄想でしたw
169 :04/04/07 09:20 ID:rT4YpWwT

前々スレで辞表騒動とか書いてたけどさあ
ああいうのって、すげえ甘ぇやつだなあー、と感じたよ
ああ、ふつうのサラリーマンってこうやって上司と絆を深めていったりするもんなんだなあ、、ってね
これが日本のサラリーマンなんだ、、って
おれはこういうことができないからサラリーマン長続きしなかったんだなあ、、とも思った
ついでにいうと、影で同僚のことをゴマ摺り派とか呼べねえな、どんなに嫌なやつでも
こうやって、周囲にSOS信号を出してストレスを切り売りしてやってくもんなんだねー

で、このスレもやかんのグチたれ場として機能すると
よくよく読み返すと、自分の都合のいいレスしかしてねえよ、このひと
170 :04/04/07 09:21 ID:LmSV8LBq
俺達「やかん、やかん」って呼び捨てにしてるけど
実はやかんさんって相当エロイ人なんじゃないの?
もしくは特殊技能保持者(語学とか)で絶対に外せない立場にいる人とみた。
じゃなければ、こんな暴露記事堂々と書けないよ。
171 :04/04/07 09:26 ID:rT4YpWwT
あ、>>169はやかん氏のことね

結局このひと、トルシエのときに比べてジーコの方が仕事がしにくくなったから
ストレスためて文句言ってるだけじゃないの?
トルシエのときなんか寿司おごって貰ったりしてたんだろ
そらあ、一介の職員にとっては名誉なことだったろうよ
マスコミなんかによくありがちだよな
インタビューのネタ(コメント)を提供してくれないとか、仕事がしにくいからこき下ろす

ま、せいぜいこれからもグチこぼしにこいや
172_:04/04/07 09:30 ID:KZWq5Yq0
>>144
>各国クラブで優勝経験のある人に限る

早野・・・
松木・・・
173 :04/04/07 09:30 ID:rT4YpWwT
オシムの記事だって「観測気球」だとか電通の工作だとか
もっともらしいこといってる馬鹿がいっけど
ほんとうはただ>>171でいったように「仕事がしにくい」から
記事で八つ当たりしてるようなもんなんじゃないの?
トルシエのときはよくあったろ?
それから、野球の監督だと記者に人気がある監督と、人気がない監督で
大きく扱いが違う

もうちっと、踏ん張ってくれやマスコミもやかんも
174 :04/04/07 09:32 ID:rT4YpWwT
あと、協会職員の上のほうの人がここみてたらお願いしたいんだけど
ジーコにやかん級の下っ端職員を食事に誘うように言ってやってください

絶対、態度変わっからw
175 :04/04/07 10:23 ID:ZtuGMIgp
>>174
人が自分と同じだと考えない様に。さもしい奴。
176 :04/04/07 10:56 ID:bXySh9Y8
>>174
なるほど。君は上司に食事に誘って貰えなかったんだね。
それですねちゃってサラリーマン長続きしなかったと。

どうやら2ちゃんで愚痴を聞いてもらってるやかん氏を羨んでいるようだが、
君の愚痴はやかん氏のと違って聞いてもおもしろくない。
自分用のblogでも開設してひとりで細々とやってくれ。
ただしあちこちトラックバックしまくるような真似は社会の迷惑だからやめるように。
177.:04/04/07 11:02 ID:KDyWpKf5
脳内職員相手に嫉妬ですか
178174:04/04/07 11:28 ID:rT4YpWwT
>>176
まあ、そんなとこだ

ただ、やかん氏の書き込みの本質が、おれの指摘するような性質のものだとしたら
それが、お馬鹿なデモ行進なんかに力を付けるようなことになってしまうのを危惧してる

どちらにとっても利益にならないと思うよ
179 :04/04/07 13:13 ID:hHQXA+sO
ストレスの自己管理も出来ない失格社会人が
勝手な妄想から余計な心配をするスレはここですか?
180 :04/04/07 13:22 ID:JvkB3AwL
>>178
>それが、お馬鹿なデモ行進なんかに力を付けるようなことになってしまう

・・・・・結局コレかよ(w
181U-名無しさん:04/04/07 13:29 ID:ZWqWihZe
要するにジーコ擁護派の悲痛な叫び声ってことですか(w
182 :04/04/07 13:34 ID:Meywa1rB
> お馬鹿なデモ行進

なぁーんだ、これが言いたかっただけか・・・・
そういえばオフ板で反対している香具師もこれを連呼してたなあ
183:04/04/07 13:38 ID:8gSHMQiu
やかんさん、
もし、川淵がジーコの後任に西野を考えていたとしたら全力で止めてね。
Jリーグファンから暴動が起きると思うから。
Jを見てない代表房は(゚Д゚)ハァ?だろうけど・・・
184 :04/04/07 13:56 ID:LmSV8LBq
>>183
カピタンの本命はオリンピック終了を待って山本だよ。 心配するな。
185 :04/04/07 14:10 ID:OKadO/Op
>>183
ガンバと市原サポなら指示しますが
186 :04/04/07 14:14 ID:s615Gtjj
やかん氏を叩いてるヤツってバカ?
それとも末期のジーコ信者?
187_:04/04/07 14:15 ID:8pAK3uCv
>>184
これまたA代表監督の経験はないわけだが、岡ちゃんの時もやってるしな。
ま、はなはだ心許ないのは変らないね。で、中田が最終的に外されるわけか。
188 :04/04/07 14:24 ID:bpPqLPic
レスしないことが、答えになってる
ということも理解できないてないような人もいるということで
まあ、脳内発言にマジレス、カッコワルイね

学生さんが、やかんさんにレスを迫るのはまあキモチは分かるが
ほどほどにね。

おバカないデモとやらを語って欲しいがねw
頭がいい人みたいだから、教えて欲しいよ

シンプルにジーコが気に入らない という理由でデモしてったいいわけだからな
別にそれでいいよ。サッカーなんて

189 :04/04/07 17:29 ID:l+naUeU4
174ってかわいそうだな・・・
俺もそうならないようにがんばらないと・・・
190 :04/04/07 18:23 ID:EhCiSTbS
>>147

ブラジルなど南米も含めて、南欧系の国では家族が一番大事でしょ。
何事もファミリービジネスだからさ。
株主ビジネスモデルの北欧米国型とは違うぞな。
そんなの今さらなにを、って事だろ。

ヨーロッパ系の監督をコントロールできないのにほとほと困ったようだが、
電通はヨーロッパのユダヤ人が仕切る広告業界でバカにされ、
相手にされてないんだろうと思われ。
そうなるとまともな人材をキャッチも出来ん。
191 連投失礼:04/04/07 18:30 ID:EhCiSTbS
それからいまだにやかんに噛み付いてる香具師

このスレはやかんという「脳内協会員」とのやり取りを中心にした「ネタスレ」
お約束がわからない奴はもう来るな。
192sage:04/04/07 19:24 ID:yXMA/bPS
あれだなつい最近もアウェイユニが変わるよってマスコミ発表より前に
教えてくれた脳内協会員だけどな。
193 :04/04/07 19:41 ID:1WPNsqOR
なんとかとかんとかは「紙一重」と言いますから。
脳内協会員はまぐれ当たりもあります。
194U-名無しさん:04/04/07 19:49 ID:8oHwPbLs
協会員なら、俺もそうだ。会費高いんだぞ
195 :04/04/07 19:53 ID:7Ixpjiev
∧_∧ 
<ヽ`∀´><じゃ、ウリも脳内協会員になるニダ
196 :04/04/07 19:54 ID:1WPNsqOR
>>195
あんたは駄目。
197 :04/04/07 20:00 ID:go+hyE3W
>>174のID:rT4YpWwT

は愛媛というジーコ信者です。ジー弱スレの名物というか狂人。
やかん氏に絡むのは筋違いですが、キティに筋云々言ってもどうにもならないので
相手にしないように。
198 :04/04/07 20:11 ID:JvkB3AwL
>>195
ニダーちゃん、ごはんできたからお家に帰ってきなさい!
199U-名無しさん:04/04/07 20:14 ID:wtGx7roE
>>185
返品先の柏サポも支持すると思う
200 :04/04/07 20:58 ID:RkBobVOe
200ゲト
201やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/07 23:03 ID:EAxnhg3r
どうもこんばんわ。
>>174
私の脳内経験談と脳内持論を少し聞いてください。
食事ならジーコにも何度かご馳走になりましたよ。
私がジーコに対して批判的な立場を取るのは単純な理由です。
「掲げる理想と実際のチーム状態に差がありすぎる。」簡単に言うとコレだけです。
合宿でのチーム練習などを見るにつけ、私達の中には不安、不満、ストレスばかりが募っていくのです。
少なくとも前任者の時には感じる事のなかった「チーム崩壊」という絶望感にも似た感覚を代表合宿の場で味わうのです。
具体的に言うと、トルシエの時は合宿でどんなに罵声を浴びせられ、こづかれ、時には足蹴にされても選手達は
「ふざけんな!絶対見返してやるから覚えてろよ!ボケ!」というトルシエに対する反骨心でチームとして結束して行きましたし、
トルシエも罵声等浴びせた選手にはその後のフォローは必ず行っていました。
一方、ジーコは合宿でも「チームでやってる事をやってくれればいい」としか言わず(まぁ、これは言いすぎかもしれませんが)
欧州組>>国内組の「無意味な差別化」で国内組選手はもちろんの事、彼のチームの背骨である欧州組の選手にも不信感を持たれる始末です。
会見など公式の場で「欧州組よりも優れているならば迷う事無く国内組を使う」という発言をジーコは度々発しています。
これはタダでさえモチベーションの下がった国内組選手に対し、「明らかにコンディションの悪い欧州組よりもキミ達は劣っているんだ。」と
言っているにも等しいんじゃないですかね?


選手も、スタッフも、恐らく皆さん方の多くももう限界なんです。
202 :04/04/07 23:15 ID:8JkQBb0k
>>201
ここ最近のオシムに関する記事は協会のリークですか?
203U-名無しさん:04/04/07 23:16 ID:8UFJCtT/
>>201
今日の晩御飯は何でした?
204 :04/04/07 23:21 ID:fBOfAybC
>>201
そのトルシエ時代と今の空気の差は TVを通してだとしても感じ取れますよ
ほぼ想像通り
205 :04/04/07 23:33 ID:ovW0OkCN
やかんさん、協会内部でもそのような「チーム崩壊」を感じ取れる
くらいの危機感を持っているのなら、
職員有志で結託してキャプテンに詰め寄ることはできないのでしょうか。
ひとりでは難しいかもしれませんが、多数のスタッフが一斉に声を
上げたら、さすがの独裁者も考えざるをえないのではないですか?

協会職員は日本代表を愛してる人たちだと信じてますが、
身近で崩壊してゆく我らが代表をこのまま見過ごすことができる
なんて、考えにくいです。
何か行動を起こしていただけないでしょうか。

自分はこのような日本代表をもう見たくありません。
206 :04/04/07 23:35 ID:TQn+I7uO
>>205
酷な注文。

みんな自分が一番かわいいんだし、そりゃ殺生な話。
207205:04/04/07 23:37 ID:ovW0OkCN
自分が考える以上に事態は良い方に進んでいて、こっち側には伝わってないだけ、
と信じたいです・・・

仕事がんばってください。
208 :04/04/07 23:38 ID:gD0jFJZs
>>201
つか、リストアップするならするでいいけど
あんなリーク?されたら、シーズン途中のジェフ側も迷惑千万
田嶋は「絶対にない」とか言ってますが
それなら、公式に協会としてスポニチに
抗議してほしいものです
それができないなら、余計な憶測を生むだけだと思いますが
209やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/07 23:38 ID:EAxnhg3r
>>205
西川きよし師匠ではありませんが、「大きな事は出来ませんが、小さな事からコツコツと。」

蟻は象をも倒すとも言いますしね。
210 :04/04/07 23:39 ID:yhqwMSoJ
>チームでやってる事をやってくれればいい

おまいすごいぞこれは
革命的だ
守備の統一感がないの見ればわかるけどさ
ホントにそのまんまだったのか……
211205:04/04/07 23:42 ID:ovW0OkCN
小さな事からコツコツと、は立派なことだと思いますが



間に合うんでしょうか・・・
212 :04/04/07 23:45 ID:h6rgJ5He
>>211
なこと言ってるならデモにでも参加するとか。
213174:04/04/07 23:46 ID:rT4YpWwT
>>201
お、レスさんくす

自分としてはやかん氏を通してチームがだんだんまとまっていく様をみれることを期待してる
ま、がんがってくれや
214 :04/04/07 23:52 ID:1CGAO4FO
>>211
クーデターなんて代わりのトップに求心力のあるヤツを担ぎださんと不可能ってこった。
ペーペーが寄り集まっだけでできるもんではない。
215 :04/04/07 23:52 ID:0YC2gKtM
>>201

>>202さんの質問に答えてほしいですね。
216U-名無しさん:04/04/07 23:57 ID:wtGx7roE
>>215
>>114

ちょっと前のレス位読んどけ馬鹿!
217 :04/04/07 23:57 ID:txOHZdT1
>>215
どうでもいい。それを聞いて何か良いことでもあるの?
218 :04/04/07 23:59 ID:IWUV7EZu
加藤Qをかつごうw
219 :04/04/07 23:59 ID:ovW0OkCN
>>214
クーデターなんて大げさなことを言ってるんじゃない。
独裁者を倒すことが目的ではなく、当面の問題=ジーコ更迭を実現する
それは日本代表のため、というのを訴えてほしいだけなんだけど。

「チーム崩壊」なんて状態を近くで見ていて黙ってるなんて、
とても信じがたいんですよ。やかんさんだけじゃなく、他のスタッフも
感じてるんだろ?(感じてない人はいないんじゃ?)
220 :04/04/08 00:02 ID:etpbC6Bg
いかな不満分子が群れ集って意見表明したって、そいつら全員追い出したうえに
新たにスタッフを入れ替えれば済む話だからさ。
更にトップに忠実な人材が揃って、かえって好都合かもね。

221 :04/04/08 00:06 ID:r4M2yL/0
>>219
お前が社会に出たこともない厨房かヒキーだってことは分かった。
分かったから黙れマジで。
222 :04/04/08 00:06 ID:8Q5A4eQc
>>207
あんたピュアだな。
正直、その感性が羨ましい。
223 :04/04/08 00:07 ID:etpbC6Bg
どんなに日本代表が崩壊しようが、日本サッカーの将来に暗雲たちこめようが、
トップに座ってる奴にとっては手前の任期終了まで逃げ切ればいい訳よ。
お手盛りの退職金をがっぽりせしめて愉快な余生を送れるようになるまではね。
224 :04/04/08 00:11 ID:Cqo4obrj
>>221
オレは30代の弱小会社の経営者です。
リーマン時代には独裁社長に直談判して経理の公開と年俸制を
勝ち取ったことがある。信じなくてもいいけど。
ごめんね、予想通りじゃなくて。

スレ汚し、すみませんでした。落ちます。
225 :04/04/08 00:12 ID:LoOZgxa2
>>216

>>114の答えに納得できないから>>201のようなコメントが出たんだし、私もそう思った。

トルシエの時も朝日にいきなり解任記事が出て、協会側からのリークだっていうのが
まことしやかに囁かれた。

前回も今回もそうならジーコ云々じゃなく、協会に大いなる問題ありということですよ。
内部で何も解決できないんだからね。

まぁ、やかん氏が本当に内部の人間だとしたら、あちこちリークする人間が他にもいて
当たり前かもしれませんね。


そういう組織はすでに腐っているということです。
一般の企業の不祥事もほとんどが内部告発によって明らかにされている。
冷や飯を食わされている(食わされた)人間がやっているわけです。
226225:04/04/08 00:14 ID:LoOZgxa2
間違い

×>>201
>>202
227 :04/04/08 00:17 ID:fY451BpX
>>219
あんたの言うことは正論だ
しかし、あんたは職を失う怖さは知らない
228 :04/04/08 00:23 ID:8Q5A4eQc
「俺ニュース」を書き込むのは、だいたいが病気持ち。
229 :04/04/08 00:26 ID:ng7AGNhq
>>224
それはあんたが経営者になれるような器があったからできたこと。
大抵のサラリーマンは一生をサラリーマンとして終えるタイプだから、
そういうことを要求するのは無茶だよ。
230 :04/04/08 00:30 ID:G4LIBIPD
>>219
失職してもアルバイトすればいいだろくらいに思ってるだろうが
学生と違って社会人は税金や健康保険や年金で容赦なく収奪されているのだ。
それらは払わないと最悪ブタ箱入りだ。
231 :04/04/08 00:31 ID:8oChXnWl
家族がいる人は生命保険も払ってるぞw
232 :04/04/08 00:32 ID:RmMkNKLp
いくら税金払わなくてもブタ箱には入らんけどな
233 :04/04/08 00:33 ID:GcZzoUK3
まあでも失職を怖がってる選手は多分伸びないだろうな
サラリーマンは知らんけど
234 :04/04/08 02:05 ID:IOiHzFEC
そういやあれだな、蟻は象をも倒すで思い出したが、
第一回解任デモのことは事あるごとにメディアに利用されてるな。
「サポーターからの解任デモがあったり〜」
「サポーターの解任デモなど〜」
「サポーターも解任デモを行うなど〜」

これ考えると、たかだか70人(だっけ?)のデモでも、
凄く効果的だったんだなというのがよくわかる。

一方で応援署名は1万3000くらい集まったようだが、
ネットやってる人間しか知らないんじゃないの?
TVだの新聞だので利用されてる記事は見かけたこともねーや(w
235 :04/04/08 03:44 ID:+Zh7wnUi
10人にも満たない「市民団体」のデモがマスコミに取り上げられて
記事になることだってあるしな
マスコミを利用しようと思ったらマスコミが食いつきやすいように
ネタを提供することが大事なんだな
236 :04/04/08 03:52 ID:/iOiEtTt
>>235
役所に抗議文とかニュースで見るけど、まさにそのとおりだな。
どこから見てもプロ市民な人が手渡してる映像なんてお約束。

あのデモもネタ的にはよかったんだろう。
237 :04/04/08 07:15 ID:OTI+euER
>>25
内部の状況に地て大まかな事を知ってる関係者は実はかなりの数いるだろう。
これだけ代表に利害のある企業がおおくて、
スポンサー同士の見解も対立していたら、リークも八方から出てくる。
今回のオシムはマスコミ主導でいきなりだから代理店からのリークと見るべきでは?
実際には惜しむに「綿者や欄よ」と言わせるためだけのものだったわけだが。
One down, but how many candidates to go?
238 :04/04/08 08:25 ID:pPv5SuLe
「キャバクラ組」という表現は止めてと馬鹿なことをマスゴミに要請する前に
やる仕事が他にあるでしょう?
監督だけでなく、協会も頭の中がカーニバルですか?
239 :04/04/08 08:34 ID:Lvcfnguy
>>205
おまい、サポティスタから来たばっかのにわかだな。
その件については過去ログのどっかに答えがある。
現スレではないがな。
240U-名無しさん:04/04/08 09:06 ID:94NU5IAP
>>238
やめてといわれたら
「キャバクラ組というのやめてといわれました」
と記事にするほうも念が入ってるよね。
241 :04/04/08 09:29 ID:mSJsOzQW
ん〜ただ、協会の「しくみ」を考えると
「ジーコはやばいからやめましょう。」とか「ジーコの次を考えて
監督をピックアップしときます」とかをする機能が無いんだよね。

前会長時代は、そういう「反トル」と「トル」両方の動きを
持たせるような組織にしといて、まあ擁護的な動きは
するものの会長はどっちを取るかを決めることで、
組織的に「継続」か「転換」かを決めることができた。

今の会長が作ってしまった組織は、「ジーコの言うことを
遂行するための突撃マシン/帝国陸軍」だ。
そこに「ジーコが駄目なときはどうする?」を定める
リスク保持能力はない。
万が一(つうか現に)ジーコが無能で日本のサッカーを馬鹿にしてて
守銭奴であったとしても、それをサポートせざるを得ないんだよね。
唯一、カピタンが「自らの責任で」非組織的に決めない限りは。

自分に都合がいいための組織に変えてしまったことで自分独りが
重荷を背負う羽目になる、まあ自業自得ということではあるが。

ま、そのうちこんな馬鹿組織は戻さなきゃいけなくなると思うから、
やかんさんも心を強くして耐えてください。
242 :04/04/08 12:37 ID:OuxVxCBT
やかんよ。

反骨心でチームを結束させるのは、監督としては最悪の方法なんだよ
チームだって、常に順風満帆、右肩上がりなわけじゃないだろ?
チーム内がごたごたすることだって時には必要なんだよ

それに、あんたは、ただのサッカー好きな一サラリーマン職員だろ?
プロのサッカー選手は、あんたとは違った意識を持ってると思うぜ?
あんたにグチを漏らすことはあるかもしらんが、
本心はもっと自分自身を責めていたり、選手はもっと高尚なことを考えてるもんだよw
その選手たちと自分が同じ考えだなんて思うなよ

誰にも好みはあるから、ここで怒りを増幅させるのはかまわんけど、
自分が一サラリーマン職員で、選手と監督をサポートする立場だということを
忘れずにちゃんと仕事してくれな
どんなにいやなヤツが監督や選手だからってそれを間違えるなよ
監督の仕事とか難しさとか苦悩とか、選手のプロ意識とか、
よくわかってないシロートが、へんな引き金を引くようなことはないようにな。
自分の立場をわきまえて、自分の義務をキチンと果たしてくれ。
オレはそれだけを希望するよ
243 :04/04/08 12:39 ID:OuxVxCBT
すまん
重要なことをやり忘れた
244:04/04/08 12:42 ID:CW9Cnsj6
W杯に外された後、三浦と北澤が日本TVで、

「岡田がコーチだったころ、風呂場で奴の頭にケリ入れてたからな〜」

って、堂々と公言してたけど。
岡田はかなり恨んでいたんじゃないの?(w
245U-名無しさん:04/04/08 13:02 ID:r+hubJMS
>>242
その最悪の方法で日本サッカー史上最高の結果を残したんですが…
246242:04/04/08 13:16 ID:OuxVxCBT
>>245
結束という意味では最悪だったのは、知らんか?
247 :04/04/08 13:17 ID:9FTAnuM8
>>242
自己主張しない日本選手にとっては、その方法しかなかったのかもしれないし、
一概に最悪とは言えないわけで、戦う気持ちを起こさせられなかったらどんな奇麗事や
理想論で監督やってもダメなんだよ。

あと、プロが良く考えてアマチュア(一般人)が考えていないなどとステレオタイプを口に
すると、一気に文章のレベルが厨房なみに下がってみっともないぞ。
248 :04/04/08 13:20 ID:k4p+BhKD
ふむふむ。
249U-名無しさん:04/04/08 13:20 ID:WtDojMvf
ステレオタイプの使い方がおかしいような気がする
250U-名無しさん:04/04/08 13:39 ID:PkRGi8ES
>>246
どこから「最悪」だったという結論を引っ張り出してきたかは知らないが
そっくりそのままあんたに返すよ。

>プロのサッカー選手は、あんたとは違った意識を持ってると思うぜ?
>あんたにグチを漏らすことはあるかもしらんが、
>本心はもっと自分自身を責めていたり、選手はもっと高尚なことを考えてるもんだよw
>その選手たちと自分が同じ考えだなんて思うなよ
251  :04/04/08 13:58 ID:dk3egFfu
>>246
やかんさんはきちんと自分の義務や立場をわきまえた発言をしていると思うよ。
感情的なレスばかりしてる人は精神的なバランスを保てないし、なにより協会職員は
俺たちが考えている以上に激務のはず。まあ確かに選手は(一部を除いて)いろいろな
考え方があって当然。代表に選出されるレベルだから他人にあわせる必要はない。
問題はそんな選手たちを結束させることが出来るのは「プロの監督」の手腕であり義務のはず。
その方法は最悪な手段でもかまわない。だけど結束以前にこの監督は自分の「苦悩」も
他人(選手)の責任転嫁にしている。んでその対策を講じない。
少なくとも一番近い現場で仕事しているスタッフがそう感じているのが問題だからこれだけ
問題になっているんじゃないの?
自分だけ高みから総括論だけ述べて満足するようじゃ今の代表監督と同じレベルだね。
252 :04/04/08 14:03 ID:N5ezvT8I
>>246
結束が最悪だったかどうかはあんたの主観。
事実は過去最高の結果を出したということだけ。

仮に結束が最悪だったとしても、
結束が悪くても結果が出る>>>>>越えられない壁>>>>>結果を出せない結束
だから安心しろ。

ちなみに今は「結果も出せない結束のなさ」なので最悪中の最悪だがな。
253 :04/04/08 14:05 ID:e2voMysN
>>251
どうしてそうやってなんでも「監督のせい」にしちゃうわけ?

「監督解任論は選手を甘やかす」

という命題について考えてみてくれたまえ
254 :04/04/08 14:15 ID:t0jhBHs9
>>251
努力が正当に評価されないなんてことは、一般社会でも別に珍しいことじゃないんだがね。
そんなことで腐るやつは、所詮それまでのやつだってこと。

ジーコ以上に選手を固定していたオフト時代、
腐らなかった中山はその後代表でもJでも大活躍し、
試合に出してくれないなら云々と愚痴っていた元超高校級選手は、
その後大した活躍も出来ずにクラブを転々とし、今じゃサッカーとは関係ない仕事をしている。
そういうことだよ。
255 :04/04/08 14:18 ID:e2voMysN
>>251
ちなみにその>>一番近い現場で仕事しているスタッフ とやらが
監督の交代に伴って変化した仕事の性質、タスクの内容、職場の
雰囲気に愚痴をこぼしているとしたら、これもまた「責任転嫁」だな
それに馴染んだり、改善していったりするのは自分の仕事であって
「監督の仕事」ではないんだから
ま、そんなことはないと思うが
256 :04/04/08 14:18 ID:t0jhBHs9
>>253
そ、やかんのアマチュア然とした書き込み見ていると、
ジーコより協会の方が病巣は深いと思うがね。
監督は変えりゃいいが、協会の連中はそうはいかないから尚更問題だね。
257242:04/04/08 14:21 ID:OuxVxCBT
>>251
> やかんさんはきちんと自分の義務や立場をわきまえた発言をしていると思うよ。

本当にそうなら別にかまわないんだよ
ただ最近はそう見えないから言ってんのよ
オマーンのあと、風邪問題でやかんが「自分たちも反省している」と書いたとき、
なかなかちゃんとやってるな、と感心したんだよ
だけど、最近のやかんの言ってることは、そこらのアンチジーコの戯れ言と
ぜんぜんかわんねーじゃねーか
チームをサポートしている人間なりの批判の仕方があるんじゃねーか?
なんでそこらの厨房と同じことしか言えねーんだ?ってね。

やかんよ
おまえが代表チームのサポートをしている人間なら、
おまえもジーコジャパンの一員なんだよ
ジーコへの批判は、おまえへの批判でもあるんだよ

ならばもっとやるべきことがあるんじゃないか?
というこったね

浅はかな監督知識でごたくならべる前に、
おまえにはもっとできることがあるんじゃないのか?
代表チームをサポートする人間としてな。

もうちっとがんばってみようや、やかんさんよ。
258 :04/04/08 14:32 ID:1yWnnJ+a
脳内職員叩きがうざい。
259U-名無しさん:04/04/08 14:34 ID:KLjz0MqD
ジーコは就任時に「代表は特別なものでなければいけない」と言っていた。
呼ぶ選手はある程度固定され、レギュラーも固定されている。
代表召集・レギュラー奪取 この2つには大きな壁がある。
選手をプレミアム化している。
世界的に見れば、一般的なやり方だと思う。
トルシエはまず自分の型ありき。型に合う選手を探すため50人60人と代表に呼び
個で見た場合、代表レベルに達しているか微妙であってもチームの駒としてみれば
良い選手と思えばレギュラーも取れる。
フランスW杯後、トルシエのやり方に慣れてる選手は、これが当たり前と思ってるのかも
しれない。けど、かなり特殊だよね。自国開催・海外選手がほとんどいない・時間が
たっぷりある、、、クラブ式の作り方。
98年のジャケも自国開催だからカントナ・パパン・ジノラを外してジダン・ジョルカエフの
共存を試みる時間があったけど、予選をやりながらという通常では、絶対にやらなかった
だろうし。
260 :04/04/08 14:38 ID:e2voMysN
ジーコが監督に就任したことによって、代表チームの選手ばかりでなく
スタッフ全体を巻き込んだ「甘え」を誘発した
というのなら、ジーコの罪は大きい
でも、その甘えがジーコ以前からあるようなものだったとしたら、それを
露呈させたことは、逆にジーコの現段階での功績といってもいい

この代表チーム全体にはびこる「甘えの構造」を打破するのは誰でも
いいわけだけど、できれば選手のうちの誰かがフィールドでやって欲しい
ちょうど、U-23で闘莉王がやったように

スポーツはその国の社会の鏡といってもいいものだから、この課題は
実はすごく根が深いものなのかもしれないけど、代表チーム(スタッフ
含む)とサッカー協会には、是非フィールド中央最終ラインから「空気
の読めないドリブル」で現状打破とやらをやってほしいものだ
みんなそのチームの一員であるやかん氏をうらやんでいる。がんがれ
261 :04/04/08 14:40 ID:n18LcgJ6
>242はただのタタキとはちょと違うと思うし、彼の言い分にも一理あるとこは認める。

>おまえが代表チームのサポートをしている人間なら、
>おまえもジーコジャパンの一員なんだよ
>ジーコへの批判は、おまえへの批判でもあるんだよ

こことかね。で、やかん氏もそれは真摯に受けとめてたと思うよ、ず〜〜っと。
ただね。ジーコジャパンの一員というなら、選手もそうだよな?
その選手からも少しずつ批判が漏れだしている、そういうことだろ?
サポートしてるヤツが少しぐらいグチたれたって良いだろ?ここは公式なわけでも
ないし。やかん氏になんらかの期待をする方が間違ってるって。
262  :04/04/08 14:47 ID:1Ayev2Av
タイミングを見て、スレをどこかに移動させた方がいいんでない?
263_:04/04/08 14:48 ID:dnt9/nxj
キャバクラとか書くのにイチャモンつけているが、やめろ! でなくて、
自粛を促すという行為は表現の自由を脅かすことには触れないもんなんかね。
選手のモチヴェーションに影響、なんて言うに事欠いてまぁ、とアキレて何も
言えんが。
264 :04/04/08 14:50 ID:ZAeIQJl/
ホントにやかん氏が代表に情熱を注いでいなかったら、
山田の件で配置替えを願ったりしないだろ。
265_:04/04/08 15:04 ID:tWC85vft
>>263
てか、自粛させるなら、これが出た当初にやらないと意味がないな
今更やった所で余計な疑惑・不信を生んで、さらに傷口を広げるだけだ

最悪だな
266 :04/04/08 15:06 ID:e2voMysN
>>260
は今の代表チームが現状打破をするストーリーがみたい、って意味であって
いきなり空気を読まずに監督を代えろっていう意味じゃないぞw

ジーコは代えてはならぬよ、ぜったいに!
267U-名無しさん:04/04/08 15:18 ID:PkRGi8ES
>ジーコは代えてはならぬよ、ぜったいに!

結局、やかん批判=ジーコ信者ってオチかよ・・・
ID:e2voMysNは、マシなこと書いてると思ったのによ。
268 :04/04/08 15:24 ID:N5ezvT8I
ま、sevenあたりじゃないの、語り口からして。
269 :04/04/08 15:25 ID:iy3hyF9U
キャバクラ組と書くな、って協会が言ったそうだけど
そんな事言えば、書くに決まってる罠。行った事は事実なんだから

わざわざ会見でいう事じゃないでしょうに・・・
270U-名無しさん:04/04/08 15:30 ID:KLjz0MqD
>>258
脳内協会員であろうがなんだろうが、キャバクラ組擁護発言はマズかった。
あれからスレがずれてるわけだし、ずれるのも仕方ないかもしれない、、
脳内協会員でいいんだけど、プロを装ってくれなきゃ。
長年、協会はアマ集団と叩かれてきたんだから。
271 :04/04/08 15:39 ID:ytb3E2dW
只のサラリーマンを買いかぶり過ぎじゃないか?
272 :04/04/08 15:42 ID:pPv5SuLe
>>201は、協会職員じゃなくても、スポ新見てれば書ける内容だからなあ。
もうちょっとひねってくれなきゃ。

>>269
会見じゃなくて、文書送付したらしいよ。
273 :04/04/08 15:50 ID:CYB01vne
ここで文句や要望を言うのはいいけどあんたらはなんかやる気ないの?
擁護派は1万3千の署名を集めたんだからそれ以上の何かをやろうとしないの?
言うだけで何もやらないってのは虫がよすぎるとは思わないの?
274 :04/04/08 15:55 ID:muY2Zp9A
とりあえず脳内職員は辞表提出の顛末を報告せよ!

あとMIKASAボールを事前に掴めなかった事について
スタッフから何のコメントもないのだが、どうなのよ?
仕事してんのか?
275 :04/04/08 15:57 ID:n18LcgJ6
MIKASAボールなんざ関係ないって。
シンガポール相手にそんなデリケートな話題が出ること自体が
情けなさ過ぎて涙が出らあ。
276U-名無しさん:04/04/08 15:59 ID:PkRGi8ES
>>273
こういう頭の堅い香具師がよくいるけど、2chの脳内職員スレで何を本気になってるんだか。
あんまり入れ込みすぎないほうが精神的にもいいと思うぞ。
適度な余裕を持って、楽しんでくれや。
277 :04/04/08 16:00 ID:vTq8eAAg
>>273
釣りご苦労さん。
ここは脳内協会員スレなんでお引取り願う。
278 :04/04/08 16:01 ID:Uhtz5oHh
>>259

おまえバカ?

>98年のジャケも自国開催だからカントナ・パパン・ジノラを外して
>ジダン・ジョルカエフの共存を試みる時間があったけど、予選を
>やりながらという通常では、絶対にやらなかっただろうし。

といった、脳内妄想を根拠にして素人丸出し。

>「欧州組よりも優れているならば迷う事無く国内組を使う」byジーコ

ジーコでもジダンを選択した可能性は十分すぎるほどあるということだ。
しかも、オフトジャパンのメンバー固定を批判していた急先鋒はジーコだよ。

都波のケガで相馬を呼ばなかったことにはカンカンだった。
このころの、川淵とジーコは犬猿の中に近かったね。

しかし、そのジーコが言行不一致になっているのは、
>「欧州組よりも優れているならば迷う事無く国内組を使う」byジーコ
を阻害している奴がいると言うことだ、言うまでもなく川淵(電通)

電通にとってはメンバー固定の方が商売上リスクが少なくて
非常に有り難いよなw

広告屋の論理でフットボールをねじ曲げる情けない論理を展開するバカだな。おまえは。
279 :04/04/08 16:06 ID:CYB01vne
>>278
ここは論理的に話すスレじゃないらしいですよ。
280  :04/04/08 16:07 ID:Uhtz5oHh
そういやトルシエも、
シドニー五輪アメリカ戦で、中村から本山へのスイッチをためらったねw

ただし、あの時は中村も好調だったけどね。
281 :04/04/08 16:19 ID:pG96bkX1
>>273
やるみたいよ>署名活動
ttp://www.nozico.com/xoops/html/

動ける人は行ってみたら?
282 :04/04/08 16:20 ID:t0jhBHs9
>>278
ジーコがオフトを批判したのは、メンバーを固定したからじゃなく
けがでピッチに立てないのが分かっている都並をドーハに連れて行ったから。
しかも都並の代わりに、左サイドが専門でない三浦泰を使ったから。
尚相馬は、ドーハの時はまだ大学生だよ。
283202 :04/04/08 16:24 ID:jJdFqy2l
オシム関連の記事を協会側から意図的にリークしたかと書いた者ですが、こんな記事がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20040407_60.htm
先日のシンガポール戦のテレ朝での放送内でもアナが「国内組」を無理矢理「Jリーグ組」に言い換
えていたところを見ると、協会もかなり神経質になっているようです。
必死になるのもわかるけど中から変えないと不祥事の話題が消える前に最大の不祥事が(ry
284 :04/04/08 16:28 ID:Uhtz5oHh
>>282
あほか、

きちんと、こういう事態に備えてバックアッププレーヤーを
用意しとかなかったことが非常に問題だと、当時批判していたぜ。

相馬はもっと早く呼んででおくべきだったと。

ちなみに、Jリーグ開幕はいつだったんですかね〜。


広告屋のレトリックでオナニーするのはやめたら。
285 :04/04/08 16:32 ID:iy3hyF9U
>>272
修正どうも。

文書で通達したのか。
どっちにしても、「キャバクラ組」とまた報道されるって事を予想できなかったもんだろうかw

仲のいい記者や、馴染みの記者が居るはずなんだから
「もう勘弁してやってよ〜」
と言っておけば、こんな報道されなかったと思う。

今回の件にカチンときて、事あるごとに「キャバクラ組」と書くマスコミも出てくるかも。
286 :04/04/08 16:35 ID:8oChXnWl
自粛要請だもんなぁ
差し止めを裁判所に訴えるのが、今はの流行なのにw
ホントにネタに尽きないぞ>協会

女子の五輪予選の方が、今は大事なはずだろ
もっとがんがれや。頼まれなくてもスタには行くけどさ
287 :04/04/08 16:39 ID:aCo2V1D1
>>278
W杯決勝のロナウド出場を止めさせたジーコなら、
川渕位なんとかできそうなものだが。
どう見てもnikeの方がkirinなんかより力あると思うんだけど・・・。
288 :04/04/08 16:40 ID:t0jhBHs9
>>284
ネットが使えるんだから、脳内妄想だけで批判しないで、
せめて相馬の鹿島入団年ぐらい調べようね。
289 :04/04/08 16:42 ID:Uhtz5oHh
>>287
借金があるんじゃないの。

それで思いどおりにできて都合がいいビッグネームとして
川淵もジーコを雇ったんだろ。
290 :04/04/08 16:46 ID:ytb3E2dW
満州みたいだな。
291 :04/04/08 16:47 ID:Uhtz5oHh
>>288
あのね、相馬がいい選手だからジーコは押してただけ。
批判していたときにはジーコの誘いですでに鹿島の練習に参加していたわけ。

学生選手だから選ばない???

加茂ジャパンが韓国に粉砕されたときのきっかけは?
アマチュアばかりのオマーンにやられかけたのはどこのプロ選手よ。

必死でネット検索かけたようだが、なおさら素人丸出し。
292 :04/04/08 16:52 ID:t0jhBHs9
>>291
分かった、分かった。
君の妄想の話はもういいよ。
293 :04/04/08 16:52 ID:c7Aq57LC
いい加減、ユダヤ(広告屋)の陰謀論的議論の仕方は止めた方が良いぞ。
294 :04/04/08 16:54 ID:Uhtz5oHh
>>292
手元にある文書だけで現実を語る妄想が滅亡を呼ぶ。

馬鹿な広告屋丸出し。
295 :04/04/08 16:56 ID:Uhtz5oHh
>ユダヤ(広告屋)の陰謀論的議論

誰がユダヤの話しなんか持ち出したんだ。
つまらんレッテル貼りの手法も広告屋の教本そのままやんけ。
296 :04/04/08 17:09 ID:qAVgayym
アーセナルが3冠どころか早くも2冠逃し、残るプレミアまでも大逆転許してベンゲル解任
→5月日本代表監督受諾→6月正式就任


今年になってから2度渡英した◎×さん、引き続きねばり強くガンガれと・・・
297 :04/04/08 17:11 ID:c7Aq57LC
>>295
広告屋に詳しいんだなw
広告屋にも色々あるだろ。電通と敵対関係にある広告屋もある。
ジーコ批判はその広告屋の陰謀論だってことになるだろ。
創価や米軍の陰謀論を唱えてたオウムが一番怪しい集団だった訳で
・・・ だからユダヤの陰謀論的議論は意味が無いんだよ。
298 :04/04/08 17:12 ID:muY2Zp9A
ものすごい香ばしいバカですね。
>ID:Uhtz5oHh

299 :04/04/08 17:32 ID:iy3hyF9U
粘着でごめんw

「キャバクラ組」がまた来ますた
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_04/s2004040819.html
夕刊フジだから、なんだけど。

奥の中の人も大変だな・・・
300 :04/04/08 17:38 ID:OTI+euER
世界的にはユダヤが広告屋を牛耳ってるのは事実だがな。
日本の広告屋さんは売上高は多いが、
世界的な業界では全く相手にされてないってのもこれまた事実。
ジーコを雇ったのは世界の広告屋的には物笑いだった。
次の人選には困るだろうね。
>>297 もかなり香ばしい。
301 :04/04/08 17:40 ID:Uhtz5oHh
>>297
>>298
広告屋に都合のよい内容で、いかにも広告や的レトリックを用いて
書き込みを続けているから、おまえら広告屋だろと指摘したんだよ。

変な方向性でむきになるから、よけいに墓穴を掘ってることに気づけよ。
302 :04/04/08 17:45 ID:XuB+Lvwo
>>299
>中には夫人に携帯電話を目の前で真っ二つに壊された選手もおり

ワロタw
303        :04/04/08 17:45 ID:oLd4Rd1U
報道自粛のお願い文書に関しては
ダチョウ倶楽部の竜ちゃんが「おい!お前ら、絶対に押すなよ!絶対に押すなよ!」
って言ってる様なもんだろ。

飽きられるまで続くな。
304 :04/04/08 17:46 ID:ytb3E2dW
>中には夫人に携帯電話を目の前で真っ二つに壊された選手もおり
そんな嫁は離縁だな。
305U-名無しさん:04/04/08 17:46 ID:PkRGi8ES
>>302
>中には夫人に携帯電話を目の前で真っ二つに壊された選手もおり

激しくワロタ。奥の奥さん・・・
306298 :04/04/08 17:47 ID:muY2Zp9A
>広告屋に都合のよい内容で

違う違う。
297は知らんが、俺はおまいの相馬についての事実認識を問題にしてるんだよ
あの頃、非プロ選手を代表に呼ぶなんて、日本人の誰の頭にもなかったよ。
その位当時はサッカー選手の層が薄かったってこと。
日本人にとってもオフトにとっても不幸なことに。

それにジーコが「(大学生の)相馬を呼ぶべき」と語ったんだとしたら(俺は未読だか)
当時の日本サッカー界には、まさにコロンブスの卵だったろうよ。

307 :04/04/08 17:47 ID:omHcPVw+
>>285
ニュー速+なんかで、
「藻前ら、荒らすなよ」

と書いてある下に議員や自治体の板のURLが貼ってあるのと同じ
308 :04/04/08 17:55 ID:Uhtz5oHh
>>306
学生が日本代表っていうのは、
Jリーグ以前の日本のサッカー界の常識。釜本さんが怒りますよ。

コロンブスの卵って・・・。あんた、ほんまに笑われんで〜。
309 :04/04/08 17:59 ID:O/yS4nZu
>>306

> あの頃、非プロ選手を代表に呼ぶなんて、日本人の誰の頭にもなかったよ。

それはおかしい。それこそ妄想だと思う。
その時期に近い例で言えば井原だっている。
中山だって、J所属ではなかった。
310 :04/04/08 18:06 ID:qgfvDJwG
ここはなんのスレ?
311 :04/04/08 18:20 ID:nmIFtCmo
>>310
フリーメイソンの陰謀について語り合うスレじゃないか?
多分。
312U-名無しさん:04/04/08 18:24 ID:KLjz0MqD
>>278
94年のキリン杯来日メンバーが当時のフランスベストメンバーなわけだ。
ジダン・テュラムは代表歴なし、デサイーはボランチだった。
ジダンは当時フランスでプラティニ2世と呼ばれてはいたが、代表召集は大抜擢と
言われてた。
カントナはマンUでキングとして君臨。
日本で言ったら、中田を外してU−23の選手を中心にチームを作るようなものだが、
W杯予選をそんなやり方で乗り切ろうとすると思うか?
97年になっても、ジダン・ジョルカエフの共存は上手くいかず、ずっとカントナ待望論が
あり、ジャケはマスコミに集中砲火を浴び続けてた。
98年になってからだよ、ジョルカエフを1.5列に上げてなんとか形になったのは。
313 :04/04/08 18:38 ID:Uhtz5oHh
>>312

例えがおかしい。日本に例えるなら、
キングカズをはずして、中田中心のチームを作ったに等しい。

予選があれば新陳代謝は早まる。それがワールドカップ。
2大会にわたって、チームの中心として活躍できる方が非常に希。

ジーコやファルカンのチームも4年後には傑出した輝きを失っていた。
そしてジーコはケガ、ファルカンはずっとベンチだよ。

日韓w杯ではフランスは若手が予選で厳しい経験を積めず、
新陳代謝も進まず、あっさりと敗退した。

4年前のチームを引きずるのは予選を免除された国の方が多い。
314U-名無しさん:04/04/08 18:55 ID:KLjz0MqD
>>313
それはただの結果論。
いつの時代もどこの国も、その時その時のベストメンバーで代表組んでただろ?
W杯本番の時期に合わせてチーム編成なんて、あんまりやらんよ。
予選で負けちゃ意味ないからね。
カントナがフランス大会に出てたとしたら、31歳か32歳だよ。
選手として一番油が乗ってる時期に代表から外したんだよ。
今フランスが予選でジダンを外すと思う? 本番の時には下手したら引退してる
かもしれないが、それでも使うでしょ。
315 :04/04/08 18:56 ID:YowBE+zd
>284
> きちんと、こういう事態に備えてバックアッププレーヤーを
> 用意しとかなかったことが非常に問題だ

誰かさんにそのまま当てはまる言葉だな。
シンガポールにSBの控えを連れてかなかったあの人に。


316U-名無しさん:04/04/08 19:07 ID:KLjz0MqD
シンガポール戦のベンチ入りは18人
控えは7人で、うち1人はGK枠。
高原・柳沢・中村・稲本・小野、5人の欧州組の控え+CB中澤
中田とは心中ってことなんだろね。
加地になんかあったら、中澤入れて3−5−2のつもりだったんじゃない?
小野をサイドに出して、福西か遠藤インだったんでしょ。
317 :04/04/08 19:20 ID:R/eSSON8
やたらスレ進んでるんでジーコ解任でもあったかと期待して見たら
くだらねえ議論してんじゃないよ。
海外板いけ。
318 :04/04/08 19:29 ID:Uhtz5oHh
>>314

ベストメンバーの定義はこれですよ。
>「欧州組よりも優れているならば迷う事無く国内組を使う」byジーコ

広告屋のベストメンバーは違いますね〜。

>カントナがフランス大会に出てたとしたら、31歳か32歳だよ。

サッカー選手のピークが、31歳か32歳????。

カントナは本大会ではOver30なので、ピークを越える。
という認識をするほうが、あたりまえなんですが・・・。

ジダンを外す展開は予選次第でありますよ。
319U-名無しさん:04/04/08 19:39 ID:KLjz0MqD
>>318
予選の時に29・30なら使うんじゃないの?ってこと。
ベッカムは来月29歳で本番では31歳になるけど、6月のユーロで代表引退するかね?
320U-名無しさん:04/04/08 19:41 ID:94NU5IAP
専用ブラウザにNGID設定すれば今日も快適。
321 :04/04/08 19:42 ID:Uhtz5oHh
>>319
予選があれば使うでしょう。そして淘汰される可能性も十分。
予選がなければ、淘汰しにくい選手の典型ですね。
322 :04/04/08 19:55 ID:XIBYeOVl
http://www.nippondaihyou.com/
↑5月1日果たして何人集まることやら・・
自分は必ず行きますが
323 :04/04/08 19:59 ID:FLX5B/e+
>>320
ホントすっきりだな
324 :04/04/08 20:10 ID:a+VZmXxA
>>299
「家に帰れば、父親である者もいる。その点をぜひご考慮いただきたい」

ここの協会の馬鹿さ加減が見える。
325 :04/04/08 20:16 ID:Tzpxmisy
なんで上げてんの?
326 :04/04/08 21:24 ID:rITolC4w
>>320
律儀に全部読んじゃったよ。。名無し同士の煽りあいなんか読みたくないのに。。
嗚呼アホらし。

327 :04/04/08 21:24 ID:Fx+qhHbu
なんかやかんさんの書き込みに対する牽制がちらほら見えますねえ。
CHQの回し者だったりして?w
328U-名無しさん:04/04/08 21:43 ID:53jACY/k
クローズアップ現代でやってた会社と契約してたのかJFAは
329やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/08 21:50 ID:VYAZfFMc
こんばんわ。
すごくスレが伸びてたのでびっくりしました。

シンガポール戦で使用する試合球がアディダス社製でない事を掴めなかった云々という記事?があったみたいですが
それはウソですね。協会は試合球がミカサ社製である事は知っていましたし、スタッフ、選手には通知しましたよ。
当然、試合で使うボールを練習でも使えればそれに越した事はありませんが、皆さん御周知の通りアディダスさんが
我が日本代表のメインスポンサーである事実があり、契約上、TV等のマスコミ媒体を通して練習の様子が報道される場合
アディダス社製のボールを使わなくてはいけません。これは当たり前の事だと思います。
もし、報道の意図が試合球を使った練習が出来なかった事が苦戦の原因だ!的なニュアンスがあるのならばあきれるばかりです。

>>242
>誰にも好みはあるから、ここで怒りを増幅させるのはかまわんけど、
>自分が一サラリーマン職員で、選手と監督をサポートする立場だということを
>忘れずにちゃんと仕事してくれな
>どんなにいやなヤツが監督や選手だからってそれを間違えるなよ
>監督の仕事とか難しさとか苦悩とか、選手のプロ意識とか、
>よくわかってないシロートが、へんな引き金を引くようなことはないようにな。
>自分の立場をわきまえて、自分の義務をキチンと果たしてくれ。
>オレはそれだけを希望するよ

一つ確認しておきますが、ココで私がいろいろジーコに対して批判的な立場のコメントを
発していますが、実際の現場では前監督、前々監督の時と何も変わらないサポートをしています。
これは私個人の心情云々の次元ではなく、代表をサポートする事が「私の仕事」ですから。
それに岡田監督の時に比べればトルシエなんて10000倍くらい仕事やりずらかったですよw
この件に関してはまだまだ言いたい事は沢山ありますが長くなるのでやめときます。

では。
330 :04/04/08 21:55 ID:a+VZmXxA
やかんさん、やかんさん。
ジーコは五輪代表に誰を連れて行ってもいいと言ったみたいですね。
実は辞めたがってるんじゃないですか?
331U-名無しさん:04/04/08 22:05 ID:WYV/7SnY
>>329
やかんさん乙です。

試合球の事は
「協会が把握できてなかった」
といった様な感じの報道だったから、
「協会やっちまったな」
と思ってたんだが、そうじゃなかったんだ。
332 :04/04/08 22:15 ID:GcZzoUK3
>>331
確かに、シンガポール入りしてから職員がまず違いに気づいた、
みたいな感じだったね
333 :04/04/08 22:32 ID:PIVkFGt9
>>329
マスコミって大嘘つきなんだな
334 :04/04/08 22:44 ID:ZoevzvJ7
で、試合球がミカサ社製っていうのに気づいたのはいつなんだ?
日本にいるときから?シンガポール入りしてから?
シンガポールに入った選手が戸惑ったってコメントがあったよな。
335やかん ◆gfy3QvfrcM :04/04/08 22:57 ID:VYAZfFMc
>>334
日本にいる時点で判ってました。
>選手が戸惑ったってコメントがあった

私が知る限りは選手が「知らなくて戸惑った」という事実はありません。
もしも「戸惑った」という選手コメントが本当ならばそれは「そりゃあ感覚的には違いはあるよ」
と言ったある選手のコメントを超拡大解釈(捏造とも言うかも)したんでしょう。
まぁ、よくあるマスコミの「創造性豊な記事」だと思います。
336 :04/04/08 23:01 ID:l7sFMmrK
じゃあ、スポンサーのせいで試合球使った練習できなかったジーコは可哀想だね。
責めるの間違ってるよ。
337U-名無しさん:04/04/08 23:03 ID:8cMmEcY7
ロテイロだろうがミカサだろうが何だろうがジーコの能力は左右されない。
338 :04/04/08 23:04 ID:l9WueSqk
>>336
ていうか普通に協会の失態だよね。
何が全力で監督とチームをサポートする、だか。
339 :04/04/08 23:05 ID:r4M2yL/0
>>334
時系列と裏でのやり取りに関する俺の推測。

(1) シンガーポール協会、JFAに「ミカサ使うんでよろしく」と通知
(2) JFA、選手や監督、マスコミの人たちに「なんかMIKASAとかいうメーカーの玉使うらしいよ」
   と通知
(3) 選手&監督「え?ロテイロじゃねぇの?しょうがねぇなぁ、せめて練習の時ぐらいは
  MIKASA玉使ってなれておくか・・・」
(4) ところが、アディダスとの契約の関係で、練習のときもMIKASA使えないことが判明
  &実際にMIKASA使えず、練習はロテイロ
(5) そりゃ選手たちも監督も戸惑う。
(6) 後日この顛末を書くときに、まさか「アディダスと日本代表の契約の関係で、練習の時も
  ロテイロ使わざるを得なかった」とはかけない。でも実際、選手たちは「練習のときにも
  MIKASA使えなくて困った」というコメントを残している。
(7) そこで、マスコミの皆さんはあたかもJFAが悪い「かのような」印象をつけるように記事を書く。
  嘘は書かないが、あえて大事なところを隠したりするなどして、「JFAの情報収集能力や
  情報伝達能力がないせいで、試合球を練習では使えなかった」というような印象に
  読んだ人を誘導するように記事にした。

てな感じでアディダスと電通にゴマすって悪者にしないために、JFAをスケープゴートに
したんだと思うんだがどうよ。
340 :04/04/08 23:08 ID:pG96bkX1
やかん氏に質問が1つだけあるんだけど
川淵は自身に批判の矛先が向かいつつあることに気づいてるの?
どうもジーコに批判が出てる事はわかってるんだろうが
そこで止まってるような気がするのよ。
341 :04/04/08 23:10 ID:r4M2yL/0
>>335
あとは、「え?本番前の練習なのにMIKASA使えねぇの?」
みたいな反応だって「戸惑い」だしね。

それとか、「え、MIKASA?そんなメーカー聞いたことないよ。
てーか、生まれて初めて蹴るメーカーだなぁ・・・どんな玉なんだ?」
っていうのも「戸惑い」だしね。

ただ、「マスコミの人たちの前でやるときには」アディダス球を使わないと
いけないってのは理解できるんだけど、じゃあいっそのこと「非公開」って
わけにはいかなかったのかな?
非公開なら別にどんな球使っても問題ないような気がするんだけども。
342 :04/04/08 23:12 ID:l7sFMmrK
>>341
だよね。
で、シンガポールに入ってからはミカサ社製のボール使えたんだっけか?
ふーーーーむ。
343 :04/04/08 23:13 ID:muY2Zp9A
いや練習でもアディダスのボールしか使えないような
クソ契約結ぶ協会がバカなんだろ。

セリエAでは(イヤな言い方だなw)、
ホームチームが契約してるメーカーのボールが試合球。
なのでアウェイチームとして乗り込むチームは、
試合のある週は、週末試合使うメーカーのボールで練習する。
344U-名無しさん:04/04/08 23:16 ID:/4lLf66U
>>329

> この件に関してはまだまだ言いたい事は沢山ありますが長くなるのでやめときます。
> では。

そういわずに長々とお願いしたいが
345 :04/04/08 23:19 ID:rITolC4w
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/jpn/headlines/nks/20040329/spo/09485700_nks_00000017.html
ここにはミカサでミニゲームしたと書いてあるが。
つーか日本人選手でミカサを知らん奴なんかいるのか?>>341
346 :04/04/08 23:20 ID:PIVkFGt9
アジア杯より五輪を優先 日本代表のジーコ監督
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040408&a=20040408-00000282-kyodo-spo

A代表にはアジア杯を全力で取りに行ってもらいたいのですが・・・
347 :04/04/08 23:21 ID:r4M2yL/0
>>343
>いや練習でもアディダスのボールしか使えないような
>クソ契約結ぶ協会がバカなんだろ。

いや、さすがに非公開練習などでもアディダスボール使わないとだめよ、みたいな
契約結んでるならともかく、脳内職員やかんの脳内契約によれば、
「マスコミの前などで日本代表が練習や試合をする場合」は、ってことだろう。
だから、非公開練習などでは別に契約に縛られることはないと俺は想像してる。

だけど、「公開練習だからアディダスを使わないといけない」ということがバレると、
「アディダス氏ね」とか「てことは、練習公開さえしなければよかったのに、
わざわざ日本代表に練習を公開させたマスコミの連中のせいじゃん」っていうことになる。
そこで、JFAをスケープゴートにするように、「あたかもJFAの情報収集力や
情報伝達力がクソのせいで、試合球と練習球が違った」という「印象をもたせる」ような
記事の書き方をしていたんじゃないのかな。
348 :04/04/08 23:23 ID:l7sFMmrK
>>347
実はあなたが真の協会職員さんなんじゃ・・・
349 :04/04/08 23:36 ID:2tXFxkdb
五輪優先の件は、協会の方針として決定の上ですよね。
監督同士の話し合いで日本の方向性が決めたりしてないですよね。
350_:04/04/08 23:43 ID:D2C/D32F
やかんのレス内容がようやく以前のスレの形に戻ってなってきたな、良きこと成り。
351 :04/04/08 23:52 ID:PIVkFGt9
>>347
分かりやすい解説乙です。なんか納得出来ました。
352U-名無しさん:04/04/08 23:57 ID:Wo0sbnjj
まぁでも、輸入盤を規制して国内盤だけを買わせる法案を、マスコミに緘口令を敷き
世間を騙して、密かに通そうとするJASRACやエイベッ糞の馬鹿社長に比べたら
まだ川淵は、人間味があるっつー感じがする。
協会職員達で上手い方向に持っていければベストだよね。
353 :04/04/08 23:57 ID:rrVi1i3Y
ていうか敵地で向こうのボール使うのなんて当然だよな。
ユニがプーマの相手とAマッチやってる時は、大体プーマの玉使ってる
とか、ちょっと試合見てればわかると思うんだけど、何で今回メディアが
こんだけ騒いでたかのほうが不思議だったよ。よっぽどネタがなかった
のか、それともネタにしちゃいかんと思うくらいチーム状況が酷いのか
どっちなんだろうと思ってたけど、結果としては後者だったんだね、と
試合後は思った。
354 :04/04/09 00:11 ID:KlT+COO8
やかんさん

とりあえず中近東行くときは気をつけて下さい…選手込みで…

あ、監督は(ry
355 :04/04/09 01:06 ID:iA+ngfAi
やかんは気づいてないかも知れんが書き込めば書き込むほど
正体が絞り込まれてくる。
確証がえられた時点で所属と名前を晒すつもり。
楽しみしててくれ。
356 :04/04/09 01:10 ID:p8vAKsWO
>書き込めば書き込むほど正体が絞り込まれてくる

そんな当たり前のことを得意げに書き込むなよ。
気づいてないかも知れんが、だってよw
頭弱すぎ。
357 :04/04/09 01:10 ID:phFJI8Xr
>>355
脳内協会員に何マジになってるんだい?
358_:04/04/09 01:12 ID:1pi+dUZx
>>355

50 名前:やかん ◆gfy3QvfrcM [sage] 投稿日:04/02/22 22:14 ID:eGsWHDIu
>>34
私の場合は大学在学中、どうしてもサッカーに係わる仕事がしたくて高校の時の恩師(監督)に相談しました。
その時偶然にも協会に入らないか?という話を頂き現在に至ってます。
職員はサッカー経験者もいますし、他のスポーツの経験者もいます。決してサッカー経験者限定ではないですよ。

>>40
このスレの情報はかなり前から協会内でも知られてます。もちろん私の事も。
しかし、このスレの持つ意味の重要性を皆解かってるから今まで私がこうして仕事が出来たのかもしれません。
私は決して協会の情報を垂れ流したスパイだとは思っていません。中にはそう思ってしまう方もいるのかも知れませんが
日本サッカー協会は営利企業ではありません。皆さんのものなんです。
ですから出来るだけ皆さんと繋がりが出来るように願って立てたのがこのスレの基本的な理念です。
359U-名無しさん:04/04/09 02:14 ID:LpGikpiE
>日本サッカー協会は営利企業ではありません。皆さんのものなんです。

いやー、この文章読んじゃうと感動するね。
財団法人なんてのは本来みんなのものなんだよな。
営利企業でもないし公益性もあるのに、秘密を暴露したと職員吊し上げるってのは
どう考えても異常だよなー。

360 :04/04/09 02:39 ID:apP1GuGI
>>329
>当然、試合で使うボールを練習でも使えればそれに越した事はありませんが、皆さん御周知の通りアディダスさんが
>我が日本代表のメインスポンサーである事実があり、契約上、TV等のマスコミ媒体を通して練習の様子が報道される場合
>アディダス社製のボールを使わなくてはいけません。これは当たり前の事だと思います。
これを当たり前と言い切っちゃうのに違和感感じるんだけど。
契約のためにアウェーの試合球に慣れさす事ができないなんて本末転倒この上ないよ。
361 :04/04/09 02:42 ID:qS3dkZj/
>>360
そういう契約なんだからしゃーない。
>契約上、TV等のマスコミ媒体を通して練習の様子が報道される場合


362 :04/04/09 02:49 ID:apP1GuGI
>>361
契約を見直すべきだとは思わない?
363 :04/04/09 02:54 ID:wktKtnNb
いや、普通に当たり前。
アウェーの試合級でもちゃんと練習したはずだが?
364_:04/04/09 02:55 ID:V+3nhFM3
>>359
でも、今は立派な営利団体のように思えるよ。川淵がやっと自分が手に入れた
会社というか。で、金の卵を産む花形事業部が日本代表つーことで。
まるで川淵は代表を自分のクラブとして口出ししたがるワンマンオーナーだ。
前に「代表はお前の私物じゃない」とやられて逆ギレしてたが、それって、
文字通りに解釈してたんじゃないかね。自分のもんだと思ってたから。
365 :04/04/09 02:56 ID:wktKtnNb
>>362
どんな風に見直すの?w
スポンサーは慈善団体じゃなくて営利団体だぞw
そんなに試合球で練習したきゃ非公開練習増やしゃ良いだけのこと。
366 :04/04/09 03:02 ID:qS3dkZj/
>>362
>契約上、TV等のマスコミ媒体を通して練習の様子が報道される場合

この、脳内契約におかしなところがあるとは思えんが・・・
関取のタニマチじゃないんだし
367 :04/04/09 03:13 ID:apP1GuGI
>>365
例えば公式戦前○日間は他メーカーの試合球を使っても良い、とか条文入れるとか。
それで契約金額桁違いに変わるわけじゃないでしょう。
368 :04/04/09 03:33 ID:qS3dkZj/
>>367
公開練習を続ける限り、難しいと思われ
アディダスは宣伝効果を一番期待してんだし
>>365の意見が正論かと
369 :04/04/09 03:42 ID:lbaHQrWI
ミカサ社製のボールと同じ質のボールを
アディダスが作れば良いだけじゃないの?
370 :04/04/09 03:43 ID:apP1GuGI
>>368
ゲームへの準備として試合球を使った方が望ましいのであれば
多少契約金が減額になってもそちらを選択するべきだ、というのが俺の意見。
それと練習非公開にすればいいって言うけど非公開でで映像一切流れないのと
公開でアディダスの練習着・他メーカーの試合球の映像流れるのと比べたら
後者の方がアディダスの宣伝になるんじゃないの?
371 :04/04/09 04:11 ID:a7tcOzpJ
>>370
申し訳ないが、スポンサー企業にとって、自分が金を出しているにもかかわらず
ライバルメーカーの製品が画面に登場してしまうことの不快感がどれほど大きいか、
わかってないみたいね。

ドラマやバラエティで、スポンサーのライバル企業の製品やロゴの類が
画面に入ってしまったために、飲物の缶やら登場人物の服の胸ロゴやらに
モザイクがかけられて放送されたなんてケースは過去に数多くある。
スポンサーに対してはどこもそれくらい気を遣っているわけだ
(もちろん、モザイクをかけねばいかんような事態に陥った時点で
関係者の処分は免れないほどに極めて失礼なことなわけだが)。
別にJFAに限ったことでは無い。むしろこんなのは「社会常識」の範疇だろう。

> 多少契約金が減額になってもそちらを選択するべきだ、というのが俺の意見。

現在の状況に限って言えば、「サッカー日本代表」のブランド力が
相当に大きいから、こういう契約を飲ますこともひょっとすると可能かもね。

ただし、広告業界の側から見れば、それこそ殿様商売の最たるものだね。
奢れる者は久しからず。
代表の人気が落ちて広告代理店との力関係が逆転した暁には、
長年支えてくれたスポンサーに対して猛烈に失礼な契約を強要したという
この過去の行状だけで必要以上に足元を見られるね。

「金を減らせば済むことだろ」などという単純な問題じゃないんだよ。
試合球を使いたければ非公開練習でやれば済むという、
たかがそれだけのことのために、長年かけて築いて来たスポンサーとの
信頼関係を壊そうという君の意見には、残念ながら賛同しかねる。
372 :04/04/09 04:38 ID:a7tcOzpJ
>>370
すまん。ちょっとしつこいけどもうひとつ追加させてくれ。

>それと練習非公開にすればいいって言うけど非公開でで映像一切流れないのと

非公開練習をやったからといって映像を全く流せないわけではない。
最初にちょっと報道向けに絵を撮らせてから残りを非公開にすればいいだけの話。
373 :04/04/09 05:21 ID:r79FvQVW
>>371
>申し訳ないが、スポンサー企業にとって、自分が金を出しているにもかかわらず
>ライバルメーカーの製品が画面に登場してしまうことの不快感がどれほど大きいか、
>わかってないみたいね。
わからないですよ。広告業界に縁無いですから。>>370は素人の推測。
業界に詳しい貴方の言うことが正しいんでしょう、きっと。
ならば、試合球への慣れが勝敗を分けかねない重要なファクターなのだとすれば
非公開にして試合球で練習ってのが正解だったのだろうと思う。

しかし、>>343のようなイタリアの事例も聞いたことがあった身からすれば
「そこまで契約で縛られてるのか」ってのが率直な感想で、やかんさんの>>329見て同じく思った奴
結構いるんじゃないかと想像するんだが。
ましてやそれを緩くしてくれって要望が「猛烈に失礼な契約を強要」にあたるなんて思いもしなかったよ。
(イタリアのクラブは皆「殿様商売」なのだろうか?)
今後、スポンサーの意向で代表選手が慣れないスパイク履かされたり、逆に同じメーカーのスパイク
履いてないと代表に選ばれなくなるんじゃないかとチョト心配になってきた。
374 :04/04/09 05:27 ID:r79FvQVW
>>373
あ、ID変わってら。
>>373=>>370です。
375 :04/04/09 05:29 ID:QmB6fOAl
>>373
2chに毒されすぎ

376_:04/04/09 05:29 ID:V+3nhFM3
昔、オベラート(ツ)がチームがアディダスだったために、プーマのスパイクを
塗りつぶして出場してたのを思い出すな。
377 :04/04/09 05:30 ID:r79FvQVW
>>375
それは認めるがw
どのへんが?
378 :04/04/09 05:31 ID:wktKtnNb
>>373
俺も素人だけどさ、テレビに卑猥な物が映ってる訳でもないのに
モザイク掛かってるのを見ても何も考えたりしないの?
スポンサー契約に特別な条項乗っけるより非公開で十分でしょうに。
イタリアはイタリアでそういう慣習というような物でもあるんだろう。
日本は日本でどこにも角の立たない非公開が一番マトモな解決策。
379 :04/04/09 05:39 ID:r79FvQVW
>>378
だから俺も>>373で非公開が正解なんだろうって書いてるじゃない。

テレビに卑猥な物が映ってる訳でもないのにスポンサーに遠慮して
小道具にモザイク掛かってるのをどうかと思う人間がいたらいけないのかい?
それ用にスポンサー決まってて撮ってるドラマならともかくそうでない映画とかで
モザイクかけるのはおかしいと俺は思う。
380 :04/04/09 05:47 ID:wktKtnNb
>>379
あぁ、そうか。ちと勘違いしてたわ。
てか、モザイク云々は、それくらい過敏に対応してるんだから
代表でも違うボールは使えないだろうよってこと。
381 :04/04/09 06:10 ID:QmB6fOAl
|д゚)
382 :04/04/09 06:43 ID:GYucBVno
>>359
>日本サッカー協会は営利企業ではありません。皆さんのものなんです。

本音がこれだとお先真っ暗だと思われw
保険会社も相互会社から株式会社に組織を変える時代。
政府も赤字だらけで小さな政府を目指す時代。
「皆様の物です」と奇麗事だけを並べた無責任組織になるのだけは
避けてもらいたい。
サッカー協会も株式会社化してJクラブのユースのさらに下部組織的な
サッカースクールをビジネス展開するぐらいの方がいい。
協会も選手もアマチア感覚のままじゃ駄目。
高いサービスを提供してしっかりお金を貰えるようにならないと。
何時までたっても皆様の物です・・・と仲良しごっこのまま衰退していくよ。
383 :04/04/09 07:04 ID:tgC2uUhu
ここのところ、脳内協会員変。
384 :04/04/09 07:05 ID:a7tcOzpJ
>>373
ある程度納得してもらえてるみたいなところに蛇足気味ですまんけど…

>(イタリアのクラブは皆「殿様商売」なのだろうか?)

イタリアでなくJリーグを例にしても説明は付くよ。

セリエAではホームチーム側がボールを決める。
Jリーグではボールはリーグが決める。
各チームのスポンサーにとって、必ずしも自社のボールを
使ってもらえるわけではないという点ではどちらも同じ。
だが、各社ともこれをあらかじめ了解した上でサプライヤー契約を結んでいる。
こちらから契約条件の変更を要求するのとは全く違う。

セリエAの例について補足するなら、逆にこちらがホームの週は
敵チームがそのボールを使ってくれることになるということにもなるしね。
(代表のケースでもホーム&アウェーという意味では同様の現象は生じるが、
日本代表と相手チームとでは国内報道での露出の桁が違うので同等には扱えない)。

>それ用にスポンサー決まってて撮ってるドラマならともかくそうでない映画とかで
>モザイクかけるのはおかしいと俺は思う。

俺が書いたのは「それ用にスポンサー決まってて撮ってるドラマ」の話だよ。
「そうでない映画とか」でモザイクが入ったとかいう話はあまり聞いた記憶がない。

たぶん、テレビ放映時には映画製作時とは別口で放映用のスポンサーが
付いているはずだということを言っているんだと思うんだけど、
放映枠のスポンサーがそこまで気にするような映画は、
そもそもその枠では放映されないように思う。
385    :04/04/09 07:40 ID:DG3hU0vI
Jビレッジ役員

【代表取締役社長】 佐藤栄佐久 福島県知事
【代表取締役副社長】 大仁邦彌(常勤) 日本サッカー協会から出向
              伏見健司 東京電力取締役
【代表取締役専務】 川村喜芳 東京電力株式会社立地地域本部
【取締役】 川淵三郎 日本サッカー協会会長
       平田竹男 日本サッカー協会専務理事
       藤口光紀 日本プロサッカーリーグ理事
       勝俣恒久 東京電力取締役社長
      石原廣司 古河電工社長
【監査役】 佐藤邦弘 常磐交通取締役
386    :04/04/09 07:44 ID:DG3hU0vI
誤爆スマソorz
387  :04/04/09 08:07 ID:4dGiAf68
あれだな。アディダスにメールだそう。
「サポートしないで足引っ張るとは何事だ」って。
388 :04/04/09 08:20 ID:rDqbqE29
>>387
なんでやねん(笑
389 :04/04/09 08:29 ID:Xkep0QHa
>>371
>ドラマやバラエティで、スポンサーのライバル企業の製品やロゴの類が
>画面に入ってしまったために、飲物の缶やら登場人物の服の胸ロゴやらに
>モザイクがかけられて放送されたなんてケースは過去に数多くある。

TBSの番組で昔「ザ・ベストテン」っていう番組があってそのスポンサーの一つが日産だったんだけれど、
歌手のゲストトークのときに車話になって、歌手の人が「フェラーリってかっこいいですよね」だったか
「ポルシェ乗ってるんですよ」だか言ったとたんに黒柳徹子が「わーーーー」とかいって
話をとぎらせたコトがあったのを思い出すなぁ。
390 :04/04/09 08:32 ID:+PwZm1CY
MIKASAのボールにadidasカラーを着色したやつを持ち込めばすむ話し。
391 :04/04/09 08:38 ID:r79FvQVW
>>389
でも歌詞の中のポルシェに「ピー」は入れないよね。
392U-名無しさん:04/04/09 08:53 ID:LpGikpiE
緑の中を〜走り抜けてくまっかなクーペ♪
393 :04/04/09 08:55 ID:4dGiAf68
>>391
NHKは昔「車」って歌わせてたよ。
394 :04/04/09 10:07 ID:7hpE0LXP
ポルシェは別格だと思うがな。
ゴーンもいろんな車に乗ってるし。
昔とは違うって事か。
395U-名無しさん:04/04/09 10:08 ID:+L5MuQL/
>>373
すでにU−19以下の代表は、
強制的にアディ○ス社製のスパイクを使わされている。
普段使用してるものと違うので、足を痛める選手も結構いる。
数年前まではU−23でも強制的だったが、さすがに今は自由を認めている。
396 :04/04/09 10:09 ID:vFqBM6/M
>>390
着色すると重量も感触も変わってしまうぞw
397 :04/04/09 10:09 ID:R2pquFXq
脳内職員殿、乙。

テトラポットもNHKでは×。

俺が小中でサッカーやってた頃はMIKASA多かった。
それかMoltenか。モルテン・タンゴっていうのあったよね。
今でもJ意外のカテゴリーはMIKASAは結構使ってるんではないの?

そもそもMikasaを知らないっぽい書き込みがあることにビックリした。
俺がじじいだからか?
398 :04/04/09 10:15 ID:vFqBM6/M
>>397
いや、普通にサッカー知ってるやつなら知ってるはず。
今でも小学校〜中学校ではMIKASA多いし。
399 :04/04/09 10:40 ID:mGYBnM37
ボールがちょっと変わったくらいで不利だのなんだの
言わなければならない様な代表になってしまったことが悲しい・・・しかも相手は・・・ハァ
400 :04/04/09 10:48 ID:+PwZm1CY
>>396
そこまで微妙なことが問題なら、取材禁止が一番いいね。
選手にも負担がかからないしなw
401U-名無しさん:04/04/09 10:51 ID:syxEnNyv
アディダスから支給されてるのか!足首炒めたとか甘ったれてるな!
そんな奴はスパイク履くの10年はやいわ。コーチャーでいい、コーチャーで。
402 :04/04/09 10:52 ID:6q098R7S
MIKASAのボールか。
初めて自分で買ったボールがMIKASAだったなぁ
403_:04/04/09 11:02 ID:cWGtkB52
普段の練習はMIKASAで試合はモルテン
404U-名無しさん:04/04/09 11:09 ID:AUX8NWU/
モルテンはバレーボールのイメージが強いな。
うちにも、雨で重くがさがさになったやつがあったな、、、
405 :04/04/09 11:27 ID:MyRcGNWI
カズはプーマだからなんですね。
406  :04/04/09 11:38 ID:VspEDmoV
以前のやかんさんのスレで、日本代表スタッフの飲み会は絶対キリンをおろしてる居酒屋しか行かないし、
Jリーグスタッフは絶対サントリーしか飲まないというぐらい徹底してるらしいじゃん。
普段の生活でもそれくらいスポンサーには気を遣っているってこった。
407 :04/04/09 11:40 ID:4dGiAf68
協会は、どうしてこんな馬鹿なことを言っちゃうんですか?
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200404/st2004040902.html
408 :04/04/09 12:21 ID:GlGS4zLz
>>400
それをしてしまうとジーコを監督に据えた理由の1つを否定する事になるから出来ないんだよ

俺はモルテンだった
409 :04/04/09 13:15 ID:u/3kRaD+
みんな最近蹴ってるか?
昔ガキんちょの頃、MIKASA使ってた。最近久々に遊びで蹴ったのだが
今のadidasとかNikeのボール、軽くて全然感覚違ったぞ。
…まぁ正直、ジジいになって下手になってたのがデカイだろうが…。
410 :04/04/09 14:29 ID:29fdLw2K
うちは中、高とミカサだったなぁ。
なんか前の方のレス見るとミカサしらねぇやつもいるみたいだな。
歳の差を感じるよ・・・。

ちゅうかシンガポール相手なんだから、ミカサだろうがモルテンだ
ろうが、鬼塚タイガーのシューズはいて爆勝するぐらいの気概を
見せんかい!
411 :04/04/09 14:47 ID:TlKmnQJW
ミカサを知らないのは、単にサッカー経験が無いだけかと。

ミカサのあのギザギザデザインは、結構好きでしたよ。
412 :04/04/09 14:55 ID:0wxLe8g3
自分は違う球技だったけどボールはミカサかモルテンだったなぁ。
あとミズノくらい。
<アディダスはみたことない。
ちなみにミサカは重くて嫌われていた。モルテンが軽いし当たりがいいので
評判良かったなぁ。

球技やってる人間にとってミカサはかなり身近な存在だと思う。
413 :04/04/09 14:57 ID:mIFlD+9R
雑談なら他のところでやったほうが… いや別にいいんですけどね…
414 :04/04/09 15:42 ID:29fdLw2K
雑談の最後に言わしてくれ。
水吸ったミカサはサイアクだった。
首が取れるかと思ったもん。
415モテモテ君:04/04/09 17:09 ID:wUpL7d4v
本当に首取れてそのまま死ねば良かったのに。
416U-名無しさん:04/04/09 17:21 ID:zi7BkL7c
ミカサといえばバレーボールやドッジボールの印象が強い。
417 :04/04/09 17:31 ID:29fdLw2K
>>415
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン



・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク
418U-名無しさん:04/04/09 17:34 ID:bX9uQW/c
ボールにモザイクかけてる映像見てえ
419 :04/04/09 22:40 ID:egICNKRd
>>382

それだと儲かることしかやらなくなる。
大切であっても儲からないことはやらなくなってしまう。
>>382の考えのほうが日本サッカーにとってはお先真っ暗だと思うが。
420U-名無しさん:04/04/09 22:47 ID:A+HnXlMW
このスレageで、書き込んでる人って荒し?
しかも、何時までもすれ違いの話だし

誰か教えて
421 :04/04/10 01:28 ID:6VS8PNWy
このスレは基本的にsage進行だよね。
422  :04/04/10 03:30 ID:9YdPjrNR
トルシエはよく非公開練習をしていたね。
練習のボール一つにしても、
スポンサーの意向に従わなくてはならず、
試合球とは異なるボールで練習しなくてはならない、
→それくらいならば非公開練習の方がよい、
→報道陣怒る、
という感じだったのかな。
まあゲームに勝つという執念というか情熱において、
トルシエとジーコじゃあ雲泥の差ですね。
423 :04/04/10 04:41 ID:gc3hs5dz
>>422
ジーコにとって監督業は人生のオマケみたいなもんだけど、
トルシエにとっては、成り上がるための手段だったからね。
意気込みが違ったのも、当然といえば当然でしょう。
424 :04/04/10 05:05 ID:QaprIwVA
一日ぶりに覗いたが>>373のバカさ加減にムカツイタ。
業界に疎いとか関係なく、代表及び、スポーツを取り巻く環境に対して無知すぎる。
こういう世間知らずのガキはやかん氏及び、ここの諸兄の脱力感を誘うだけで益なし。
どうせ代表厨、海外厨の類だろうが、国内板の貧乏クラブスレにでも行って
サカーの経営感覚を身につけてから出直してこい。
広告一枚幾ら、ホテルの滞在費幾ら、そういう計算がワカラン間は話に加わるべきじゃない。
425 :04/04/10 05:25 ID:0/f4BZ+J
単に学生さんなんじゃないかな。
まともな社会経験ある人なら、用意に想像のつく話だったりするわけで。
426 :04/04/10 05:29 ID:0/f4BZ+J
>>425
×用意に→○容易に
427 :04/04/10 05:57 ID:pp1vQ00+
プッ ダサッ( ´,_ゝ`)
428 :04/04/10 07:06 ID:uk3kdPX4
>>382
>サッカー協会も株式会社化してJクラブのユースのさらに下部組織的な
>サッカースクールをビジネス展開するぐらいの方がいい。

こそ典型的な素人感覚丸出しなビジネスプランだと思うが。
日本によりサッカーを根付かせることでサッカー人気を定着、さらに上昇させ、
それによってスポンサー収入を得ていく今のやり方のほうがよほど
理にかなっている。まあ、サッカー人気を定着させるにしても色々あるわけだが…。
429373:04/04/10 08:41 ID:oP4G2Vv3
>>424
バカとでも無知とでもなんとでも言いやがれ。但し話に加わるな等とお前に言われる筋合いは無い。
いつの間にこのスレの敷居はそんなに高くなったんだ。見たくなきゃてめえであぼーんにでもしろ。

他メーカーの試合球に慣れるために事前の練習でそれを使う位の裁量権は協会側にあるもんだと
思ってたって話がここまで叩かれるとは夢にも思わなかったわ。勉強になったよ。
恥書きついでに問題提起するけどさ、スポンサーとの契約の縛りがきついのを見ると、
いずれ監督選考、選手選考等にも口出しされんじゃないかって危惧してしまうのは杞憂かね?
例えばテストマッチで控え選手を試したいのに放映権持ったテレビ局がそれを許さないとか、
A社のスパイク契約してる選手を最低○人選べ、とか。
他ではトルシエがテストマッチのスケジューリングについて摩擦起こしてたのも記憶に新しいけど、
ピッチ上の事にスポンサーがどこまで口挟むことを許すかってのは議論されてもいいんではないの?
430 :04/04/10 09:19 ID:E7h8IJ07
>>429
落ち着きなよ。
別に無知だからってだけで叩かれたんじゃないよ。「知らんかったよ。教えてくれて
サンクス」でまとめてればよかったのに、その後開き直ったから拗れたんじゃないかな。

スポーツメーカーなどスポンサーとの契約の縛りがきついのは近年一般人にも常識化
しつつあるようだから一つ知識仕入れたと思えばいいじゃない?
ちなみに、選手起用監督選考についてのスポンサーからの圧力は明確な証拠とともに
明るみになるケースってのは滅多にないだろうし、大抵はどっかからのリークによるもの。
98年は例のロナウドの決勝出場や、フランス代表チームにバが選ばれなかったことなどが
話題になったけど、こうしたことは今や常識みたいなものだからね。
もちろん、本来はおかしいことだから、批判されるべきだけど。

後、このスレ敷居が高いとかじゃなくって、もともと下の方でこっそりやってるスレだ。
本当は議論や雑談はスレ違いだったんだけど、住人が変わってきたから多少は仕方ないね。
431 :04/04/10 09:50 ID:oP4G2Vv3
>>430
貴方にどう映ってるか知りませんが落ち着いてますよ。

話蒸し返して悪いけどさ、
>スポーツメーカーなどスポンサーとの契約の縛りがきついのは近年一般人にも常識化
>しつつある
としても「公開で他メーカーの試合球では練習できない」は皆が皆当然とは思ってなかったのでは?
このスレでも俺以外に少なくとも>>339>>343はそうは認識してないようだし。
貴方にいわせればそれは「非常識」なのかもしれませんが。

あと、昨日sageずにレスしてしまったことについては謝罪します。
432 :04/04/10 10:05 ID:AuCZ60ci
全員脳内なんだから
適当でもいいじゃん
馬鹿?おまえら
433 :04/04/10 11:26 ID:OSZAXXEX
そう言ったらすべてのゲームは成り立たなくなるヨ。
434 :04/04/10 11:30 ID:BIKTijs0
control is the name of the game
435 :04/04/10 11:53 ID:PAVq8ozV
もう選手起用に口出されてそうな希ガス
436 :04/04/10 13:26 ID:nstFA8+d
されてるからジーコやる気なくしてるのかもよ。
437 :04/04/10 15:42 ID:7g7gkeo4
スポンサーが選手選考に口出してるかは俺ら一般人は知りようがないけど
でもトルシエがW杯のメンバー発表した際だったかに
「このメンバーはスポンサーの意向無しに選んだ」みたいな表現してたような。
そんなことをわざわざ口に出すってことはスポンサー枠って存在が
あるんじゃないかなー、って当時の俺は思ったな。
浦和の山田がジーコジャパンに選出された時も
「これは(トルシエ時代のような)協会推薦じゃなくてジーコが選んでくれたからやる気が違う」
云々言ってたし、監督が好きなように自由に選べるってわけじゃないんだろうね、色々と。
438 :04/04/10 18:18 ID:3kK1DB1I
中村がホームランばっかりだったのが、
MIKASAのボールで練習が足りなかったのが原因だったら
何ともいえないというか、これは喜劇。

契約以外のことでスポンサーの意向に従わなくてはならない義務は協会にない。

練習を必ず公開する義務条項や試合でスポンサーの押す選手を出場させなくては
いけないとか、あるいはそうすればスポンサーフィーが上がるなんていう契約は
非常識で、岡野体制のときは確実になかったはずだし、今もないはず。

問題はスポンサーと協会との契約関係ではなく、広告屋やTV局という媒介が
協会のスポンサーと別に行う契約で、TVで放映されれば視聴率によって多額の
金が儲かる仕組みになっていることだ。それゆえTV放映時に製品が写るように
仕組んだり特定の選手を出場させるように彼らが要求してくる。こういったことは
協会にとっては本筋でない契約で付き合う必然性は全くなく、付き合っても実入りが
増えるわけでもないし、付き合うかどうかは協会トップの意向で180度方針が変わる。
例えば練習を非公開にする監督やそれを許容する会長は彼らにとって最低なわけ。

そして最大の問題は、そのことによって広告屋やTV局の受ける金の方が、
協会が受け取るスポンサーフィーより桁違いに高額なことだ。それゆえ、もし
そういった媒介の稼ぎに協会が協力する場合は、スポンサーとは別に広告屋や
TV局と契約を結び、その上がりの少なくとも半分は要求すべきである。

はっきりいって日本代表ブランドを協会は安売りしすぎです。
439 :04/04/10 18:29 ID:zu5plaBT
>>438
めんどくさいので箇条書きで。
・中村はadidas製のボールでもホームランするよ。
・W杯の時には練習を公開する国もあったし、しない国もあった。ファンサービスじゃねえの?
・スポンサーにだって良い思いはさせてやれよ。
440 :04/04/10 18:49 ID:lcTU6r6f
>>438
代表戦のテレビ放映も協会とテレビ局の契約で成り立ってると思っていたんだけど、
違うのかな?スポンサード契約と別にいろいろ契約はあって、その一つにテレビ放映
契約があるんとちがう?
441 :04/04/10 20:14 ID:a2wruIAi
スポンサーやTV局の圧力があるのかどうかわからんけど
協会が選手を推薦する場合、何らかの「自主的判断」が働くと思う。

自主規制みたいなもんでさ。

そりゃ仕方ない。それだけ色んな人種を巻き込む一大コンテンツになってしまったんだから。
これは代表戦に限った話だろうけど。



442 :04/04/10 23:06 ID:uk3kdPX4
バックが介入してるのはもはや公然の秘密くらいのものだと思っていたが。
ジーコが監督になってから行われるようになったスタメン事前発表なんて
まさにその最たるものだろう。
443339だが:04/04/11 00:01 ID:jcpRusGx
>>431
>このスレでも俺以外に少なくとも>>339>>343はそうは認識してないようだし。

勝手に同じ意見にしないでくれ。
少なくとも「公開練習をする場合には、アディダス球使う契約になってる」って話は
知らなかったとはいえ不自然な話とはハナから思わないし。
言われてみりゃそんな契約しててもおかしくないよな、程度の話だと思ってたし。

>>393
NHKが「まっかな車」と歌わせてたのは、スポンサー関係じゃなくて
「NHKでは特定の企業や商標を報道目的以外でもできるだけ使わない」っていう
方針かららしいけど、最近はゆるいみたいだね。
紅白でも「テトラポットのぼって〜♪」って歌ってたのがいたし、あと、多分
「ナビスコカップ」とか「味の素スタジアム」とかも言ってるんじゃないかなぁ。
まあ味の素スタジアムはあれが「名前」だから他に逃れようがないけども。
444 :04/04/11 00:07 ID:hXGBgGT0
>>443
だから命名権は高いんだよ。NHKの規定も潜り抜けるからな。
それにしてもトヨタはけちだから、地名の豊田で豊田スタジアムといっておる。
445 :04/04/11 00:22 ID:6aWsX85a
>>443
歌関係は結構ユルいよ。
でも歌詞として表示されるのは違う。
ミスチルの名も泣き歌で「ノータリン」と歌ってるところあるけど表示が違うのは有名だしね。
で、ナビスコカップは言ってないはず。
確かJリーグカップとかいっていたような。
何じゃそりゃと思った記憶がある。
446 :04/04/11 00:36 ID:jvFPFx09
>>440
今は電通に丸投げ状態だよ。(確かどっかに記事が出てたような気がする)
だから代表戦のチケが一時期を境に高騰した。
447 :04/04/11 00:48 ID:eBz61wQa
「ナビスコカップ」は、1〜2回なら言っていいことになってるんじゃないのかな。
Jリーグ中継など見てると、最初の1回2回は「ナビスコカップ」って言って
そのあとは「Jリーグカップ」になってるかんじ。
448 :04/04/11 00:53 ID:rhPqLtJA
それはアナウンサーも「ナビスコカップ」と
言ってはいけないことを忘れていて、
突っ込みがどこからか入るからでは?
449 :04/04/11 01:29 ID:KJIwi9Mz
過去ログにあったJビレッジの役員一覧でも分かるように、協会幹部は色んな形態で給料貰ってる。
という事は、スポンサー等からも(tbs
協会も会社組織みたいなもんだから、色々あるんだよ。

試合球に関しても、「バカな契約をした協会がアホ」ではないんだな。
その分、見えない所で便宜を図ってもらってるはず(不透明な部分も含めて)。



450 :04/04/11 05:51 ID:Eqs7hqx4
つうかそもそもシンガポール相手に試合球が違うからってあそこまで
苦戦してることが問題なんだがな。海外組なんて普段はアディダス球
使ってると限らないんだし。
451U-名無しさん:04/04/11 06:08 ID:pOxRpEr6
>>450
異常に苦労してた香具師は、約一名だけなんだけどね。
-=・=-    -=・=-
452 :04/04/11 16:33 ID:vkI0gWZe
あげ
453 :04/04/11 17:37 ID:kf+2WVIl
>>451
練習風景レポとか見てると、そいつも玉のせいではないような。
454 :04/04/11 17:41 ID:GRhXdKLa
選手で球のせいにしてたのっていた?

単にマスゴミ(zakzakだっけ?)が騒いでただけだと思ったが...。
455 :04/04/11 20:11 ID:adipZ66e
>>447
以前は言ってなかった。最近はありになったんだと思う。
ゴルフの冠大会なんかはそのまま言うわけだしね。
456 :04/04/11 22:34 ID:ysIhQ3pF
今更だけど、
「ロテイロって蹴りにくい」
みたいな意見はプロの間でも結構あるようだな。
その意味では、ミカサの方がよかったんではとも。
457 :04/04/11 22:45 ID:2WEFBN6s
ベッカムがアドバイザーをやったボールは他の選手から評判が悪いようですな
458 :04/04/12 09:41 ID:JtnefGmU
また、土曜日見た以来に覗いたが>>373のバカさ加減にムカツイタ。
業界に疎いとか関係なく、代表及び、スポーツを取り巻く環境に対して無知すぎる。
こういう世間知らずのガキはやかん氏及び、ここの諸兄の脱力感を誘うだけで益なし。
どうせ代表厨、海外厨の類だろうが、国内板の貧乏クラブスレにでも行って
サカーの経営感覚を身につけてから出直してこい。
広告一枚幾ら、ホテルの滞在費幾ら、そういう計算がワカラン間は話に加わるべきじゃない
459 :04/04/12 09:55 ID:4ab2qdkq
>>458
子供なんだから、そっとしておいてやれよ。
春の風物詩だろ?
460 :04/04/12 10:36 ID:NiFxY+9a
>>458
424のコピペうざい
461_:04/04/12 12:51 ID:T5QKP5/E
なんか最近なんのスレかわかんない状態だな。
脳内協会員とか、いちいちうるさいのが頻繁にわいて出るし。
スレの雰囲気変ってきた。そろそろ潮時なのかね
462 :04/04/12 12:55 ID:B3bg5nPV
>そろそろ潮時
どこかの偉い人や監督にも言えてます。
463 :04/04/12 15:46 ID:+bwBuncO
>>461
なんと、あなたが仕切ってらしたとは。
そろそろ潮時ということで、お開きになさるわけで?
464U-名無しさん:04/04/12 19:06 ID:tsh9o3go
>>461
素直についていけませんのでさようならと言ったらどうだ。
別にこのスレを読まなくても死なないし、
読んだから寿命が長くなるわけでもないぞ。
465 :04/04/12 19:17 ID:CiCQ7Scx
実はこのスレを読むと寿命が100日ずつ減って(rya
466 :04/04/12 19:31 ID:4G6kZdOl
いつまでも変わらない現状に対してストレスを感じて寿命が減る事は
あるかもな。
467_:04/04/12 23:01 ID:vRlfrziP
去る人あれば、来る人あり。それが普通。
それをたいそうに、>>461のように書くのがいるんだよ、いつもどっかに
468 :04/04/12 23:54 ID:fOWxlXFg
>>467
あんた親切だね。そうやってかまってほしいからこそのカキコだよ、>>461は。
469 :04/04/13 00:19 ID:P5t2SlTi
やかんさ〜ん、

サカマガの爺個インタビューとか、何かJFAは手を入れてないんですか〜
なんかさすがにやばめらしいっすけど。


470 :04/04/13 00:19 ID:CBWDXBam
インド戦やアルゼンチン戦の要項はいつ発表するの?
471sage:04/04/13 02:13 ID:EJT/MpHc
>>469
どんな内容だったの?
472U-名無しさん:04/04/13 02:19 ID:EXImIWOw
>>471 拾い物だけど 

119 名前:_[sage] 投稿日:04/04/12 19:13 ID:mkKtpGYt
「私がなぜ、ここまで責められなければならないのですか?」
「私がまったく的外れな、至第点も与えられないようなチームづくりをしているのか?」
サカマガ巻頭で、ジーコの逆ぎれインタビュー。


監督やるといってきちんとやってないジーコも悪いが、
断片見ただけでも正直協会(というかジーコへの主導権を持つ川淵会長)はフォローもしてないよね。

473 :04/04/13 03:04 ID:EJT/MpHc
>>472
どうもです。ブラジル流のセレクターとしては「普通」の仕事をしているし、
「結果」も出ているということですかね。読んでみます。
474 :04/04/13 03:23 ID:gJcCkNg8
>>473
ジー弱に要約が貼られてるよ。
475 :04/04/13 08:47 ID:gaxTQ6Ux

石倉「これまで代表に選ばれながら、なかなか出場機会が巡ってこなかった選手が、
このインタビューを見たとします。今の説明では、今後そうした選手がレギュラーを
奪うのは、相当に難しいと思われますが、モチベーションに与える影響などは心配に
なりませんか」

石倉「練習に緊張感がないという指摘があります。私も同感です(中略)W杯予選の
前日とは思えませんでしたが」
476 :04/04/13 09:40 ID:+96WEItV
ジーコはあからさまに海外組>国内組みたいなこと言ってるみたいですが、
これって営業的にかなりマズイと思うんすけど。
中田中村だって使いべりするというか、いつまでもスターじゃない。
けどジーコA代表は、基本的に新しいスターを生まないシステムになってる。
戦力的にはもちろんですけど、ビジネス的にも2002年の遺産をただ食い潰してる
だけって感じ。

477 :04/04/13 15:02 ID:thYi1pTG
>>476
同意

トルシエんときは色んな選手を呼びまくったし、この方針があったから
Jリーグみるときも「どんな選手?」「こいつ良い選手なんで呼ばない?」
と色々楽しみがあったと思う。最近Jの客減ってるのは海外偏重だからじゃない?


と電波とばしてみる。
478 :04/04/13 15:43 ID:UrActjaq
代表とJがリンクしているように見えないのは事実かと

Jで活躍>即代表入り とかじゃなくて
マスゴミ主導の平山・森本ネタばっかりだorz

名波あたりの皮肉コメントがもっと欲しいな
代表? どこの国の? みたいなw
479U-名無しさん:04/04/13 16:21 ID:r51IS62u
調子の良い奴を使うという意味では、
ファルカンの方がまだマシだな
480U-名無しさん:04/04/13 16:25 ID:POwwLWI6
もうJのサポは自分とこの選手が代表に呼ばれることを喜ばなくなってるしね。
代表?どこの国の?ってすごい言い得て妙w

攻撃的選手は国内にいる限りレギュラーは遠い。けど代表でアピールしないと
海外移籍は困難。閉塞してるよな〜。
481 :04/04/13 18:10 ID:QoIw+E9B
これで夏から稲本と柳沢が帰ってきたら、どうなるんだろうな。
むしろ迫害されたりして。
482 :04/04/13 18:19 ID:MExEVBu0


日本代表サッカー板(仮)

http://sports4.2ch.net/eleven/

まだ仮らしいですが日本代表の話題専用の新板ができたようなので告知


483 :04/04/13 20:10 ID:aJKF91Bl
このスレ今度からこっち>>482でやってね
484 :04/04/13 20:25 ID:XQSEcb0k
遅レスだが
結局Y氏も例の新アジア連盟ネタはスルーで日本代表、ジーコ&キャプテソネタしか興味ないのねん。
485 :04/04/13 20:41 ID:IT2p4e9m
j
486 :04/04/13 20:45 ID:kBNXdDhr
>>477
>最近Jの客減ってるのは海外偏重だからじゃない?

アホか。増えてるっちゅーの。
487 :04/04/13 21:25 ID:iXaoY180
684  652 sage NEW!! Date:04/04/13 10:16 ID:Sq2XJCX4
>>681
メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

>ジーコはブラジルではもうだめだから日本に行ったとくらいしか
>思われてないし、もうブラジルでは通用しないよね。ジーコの他にブラジルには
>たくさんいいコーチいるし、いい選手いるし、ジーコなんてそんなに重要でも
>ないみたいよ。
だとヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

488 :04/04/13 21:36 ID:fSmD5Tk4
>>482に移動する必要ないよ
この板で続けましょう

489 :04/04/13 22:44 ID:vig9c9TR
>>488
今の内容はそっちの板の方が合ってる。
代表へのストレス発散の場じゃないw
キャプテンも言ってるように協会の会長の仕事は日本代表(男子A代表)
だけじゃない。
U-16代表の優勝おめ!国際大会で優勝!キャプテンの支持率アップw
若い世代は戦術でしっかり縛り、大人世代はそこに自由な発想をミックスするって
スタイルなんだと思われ。
490U-名無しさん:04/04/13 22:48 ID:92RCRfxp
( ´_ゝ`)フーン
491U-名無しさん:04/04/14 00:14 ID:KsFEryP2
雨スポで宮本もジーコ流を支持してたね。
492 :04/04/14 02:25 ID:l8ZTv/HM
宮本は自慰古じゃなくなったら、あぼーんの可能性がある。
493 :04/04/14 02:52 ID:9JzeLBBn
つーかジーコでも最初は半分あぼーんされてたようなもんだが。
宮本が出れたのパラグアイ戦以降だろ。
494 :04/04/14 12:19 ID:z5K7XLqK
パラグアイ戦からアボーンされたのは、秋田、名良橋とかだっけ。
495 :04/04/14 12:24 ID:HmkRAxCs
秋田、名良橋、森岡、服部がまとめてあぼーん
496_:04/04/14 13:25 ID:7lTAwLEF
森岡には救済措置を願いたいもんだが
497 :04/04/14 19:47 ID:5G3QTw+D
>>254
> 試合に出してくれないなら云々と愚痴っていた元超高校級選手は、
> その後大した活躍も出来ずにクラブを転々とし、今じゃサッカーとは関係ない仕事をしている。


これって山田のこと? 仙台では「神」とまで言われたのを知ってて書いてるか?
そもそも中山の方が山田より立派というのはどういう根拠なんだろう?
498( ´_ゝ`)フーン :04/04/15 00:22 ID:2ZGspU5h
このスレでは山田隆裕が失敗した選手ということになってるわけか。
高すぎる理想と自らの限界に折り合いが付けられなかった
前園や城あたりといっしょにされちゃあんまりだな。



中山はサッカーバカだが山田はそうじゃない。それだけの話だろ。
いま違う仕事をしているのも彼の中では予定通りの人生設計なんだけどなぁ。


そーゆーのはわからないかな厨房には、やっぱり。
499 :04/04/15 01:14 ID:elzGWp9/
>予定通りの人生設計
うーむ。サッカー見てるだけの俺等にとってはねぇ。
500U-名無しさん:04/04/15 01:22 ID:UbCpGCZ8
てゆーか話題がスレ違いだよ
501U-名無しさん:04/04/15 01:54 ID:fXYi1LPf
Jリーグの審判の質があまりにひどいので直接苦情を言いたいのですが
どこに連絡すればいいのでしょうか?Jリーグのサイトに連絡先は載ってないですよね?

微妙にスレ違いかとは思いますが、分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
502 :04/04/15 08:12 ID:bqI/YPeZ
たしかに審判のレベルが選手の急速なレベルアップについていけてないわな。
この問題の解決には、しばらく時間かかるだろうね。

503 :04/04/15 08:48 ID:lzzv2hrq
やかんさん。
今週のサッカーマガジン、ジーコインタビューに対しての
協会内の反応ってどんなもんですか?
つうか発行前の確認はしなかったんでしょうか。
504 :04/04/15 08:58 ID:yWipozuA
とにかく審判をなんとかしてくれよ…。
今節も糞ジャッジのせいで、試合結果が大幅に変わってるし。
こんなことやってると、ホントにJリーグ潰れるよ?
協会の人間にはその辺の危機感がないのかな。
505 :04/04/15 09:56 ID:jZRunON2
>>504
審判で飯食える訳じゃないんだし、すぐには無理だろ
昔に比べりゃマシだ(w
506 :04/04/15 10:09 ID:UBUCQtDW
そもそも、ミスジャッジがなくなるということはありえない。
507 :04/04/15 11:53 ID:Wrw4RpHo
>>501
審判の管轄はJFA
要するに、「世界一クリーンなリーグを日本から発信する」って妄想に取り憑かれて暴走してるあの男だ
508:04/04/15 12:42 ID:hkc1Ljpg
去年の2ndの最後の方は凄かったもんな。
退場連発。
509 :04/04/15 17:00 ID:lWTtMNzE
>やかんさん

JFAのサイトが重過ぎます。
あれはいい加減なんとか改善されないんでしょうか?
510 :04/04/15 18:31 ID:2PlqsoDx
>>509
いまは4/1日本代表が発表になってるんで
仕方ないのでは…

…それよりやかんさん、「チームから回答待ちだけど
召集メンバー発表」はマジですか?…_| ̄|○
511 :04/04/15 18:39 ID:ZzljtwK/
あそこは年中重い
512 :04/04/15 18:41 ID:0ldI4Gz8
そうかな?最近は前よりずっと軽くなってたと思うが。
513  :04/04/15 19:23 ID:P/q63k1n
ジーコ監督「メンバーは直感で選んだ」
              ^^^^^^^^^^^^^^^^
ttp://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/ism/20040415/spo/17113800_ism_00000034.html

あのー・・・。すれ違いかもしれませんが・・・。選ばれなかった選手があまりにも可愛そうです。
514 :04/04/15 19:27 ID:6+VEcWG3
>>513
いや、こんな理由で選ばれた方がかわいそうだろ?
515 :04/04/15 20:00 ID:jEpxNay4
キャプテンのコメントが聞きたいです。
まさに末期症状ですね。
516 :04/04/15 20:01 ID:RaN0yRs1
>>510
確かにその通りですが、あそこは基本的にいつも思い。
何かイベントがあると余計に思い。
という違いしかないようで、マスコミや政府機関などのメジャーなサイトと比べても
あの重さは酷過ぎるような。。。
517 :04/04/15 20:04 ID:fBkoWHNe
うむ、あれは本当にどうにかしてほしい
518 :04/04/15 20:09 ID:rRtd/HZy
ジーコ辞めさせる時の理由も直感だけで良いな
519 :04/04/15 20:09 ID:E+4i8XJs
サーバ増強する金くらいあるだろうに。
520 :04/04/15 20:35 ID:lE8phYJ4
まあでもトルシエが「目を見て選んだ」鈴木がコンフェデで結果を残して
W杯本戦のベルギー戦で同点ゴールを押し込んだわけだから、ジーコが
直感で選んでも別にいいんじゃない?

結果さえ出せば、だが。
521 :04/04/15 20:45 ID:gWQWk681
そりゃ直感で選ぶだろうさ。他人に提示できるロジックがないんだから。
選手時代ならそれでも有効だったし、直感が正しく機能するのも天才ならでは。
機能すればの話だが。
522 :04/04/15 21:22 ID:9vK8Jwyc
なんだ・・国内組オンリーじゃないのねw

JFAのサイトが重いのは同意。
審判よりは、すぐ改善できると思われw

重いわりに、パっとしないサイトだし。
523 :04/04/15 21:29 ID:L9nqBkzR
全部が全部直感じゃなくって、同レベルの選手のどっちを取るかってときに
直感でと言ってるだけですね。
524 :04/04/15 21:31 ID:ZzljtwK/
で、この遠征で微妙な結果を生み出して続投と。
525 :04/04/15 22:01 ID:KfDlUNYz
>>523
加茂さんの「レベルが同じ場合は若い方を選ぶ」の方が筋が通っている。
526 :04/04/15 22:42 ID:L9nqBkzR
>>525

うーん、どうかなぁ。
「レベルが同じ場合は直感」でもかまわないと思うけど。

蛇足だけど、加茂さんの例はシチュエーションによって違うんじゃない。

これからチーム作りを始めようってときは若さ優先でもいいかもしれないけど、
ある程度熟成の時期に入っている時期だったら、若さより経験って考えもある。
527 :04/04/15 22:51 ID:MyV9HYMg
ベンチに座っている清原じゃない、カズの目がきらりと光った。
528 :04/04/15 23:08 ID:+Ob7raqA
いや、別に直感で選んでも、好き嫌いで選んでも構わないけどさ・・・。
建前で適当な理由はつけとけよ・・・。
529 :04/04/16 02:31 ID:cwElNdoU
審判のレベルアップを促す必要があるのに
審判(のミス)を過保護してる今のJのやり方には疑問を抱かざるを得ない。
ミスがミスとして認識されないんだもん。審判だって成長出来るはずがない。
530 :04/04/16 09:42 ID:TKhHFW1g
まあ審判の問題はサッカーに限った物じゃないんだがね。
この手の現場にいるプチ官僚な組織は伝統的に硬直する傾向にあるのが日本人社会。
教師なんかもコレに近いね。
改善の方向性も定めにくいからまず良くなる事は無いでしょう。
531come:04/04/16 09:45 ID:zzRIYKg8
http://www.f-king.net サッカー参加型コミュニティサイト
http://mpcome.com サッカーグッズ販売、情報サイト

今熱いよ。
532 :04/04/16 10:01 ID:301Nga/l
>>443
>だから命名権は高いんだよ。NHKの規定も潜り抜けるからな。
>それにしてもトヨタはけちだから、地名の豊田で豊田スタジアムといっておる。

あのー、豊田市はトヨタ自動車が有名になったので、
それにあやかって昭和34年に改名したんだけど。
元は挙母(ころも)市。



ジーコ辞めろ。
533_:04/04/16 11:11 ID:GoSbxwcY
>>532
それは知らなかった。すまん、まったくのスレ違いだが
市名までかえたら、へたに会社移転できないな
大企業をつなぎとめる妙手か
534:  ::04/04/16 11:39 ID:buch5Y6y
ジーコは好きだが、監督としての
ビジョンが見えないから
監督としては嫌いだ。゚(゚^∀^゚)゚。ゲラゲラゲラ
535U-名無しさん:04/04/16 11:40 ID:Yz9ls5PO
>>533
市原市もその手を使えばいいのに(w
536 :04/04/16 11:48 ID:EHS3baKV
>>532
そういう味気ない名前(都市名+スタジアム)辞めちゃえばいいのに。

”矢作川パーク”とかに改名しちゃってもトヨタ自動車は文句言えまいな?
537名無し:04/04/16 11:59 ID:K07JxQ62
NNN24(日テレ系のニュース専門チャンネル)で毎月ある討論番組
が夜の8時〜9時半あるのだが、今日のテーマは「緊急検証・ジーコジャ
パン」。ゲストはセルジオ越後氏、後藤健生氏、永井洋一氏、中西哲生氏
です。
538 :04/04/16 12:12 ID:6/2t2clF
>>537
キャプとうpよろしく。
539 :04/04/16 12:31 ID:rRxQed4O
BS日テレではやらんのか?
540U-名無しさん :04/04/16 12:46 ID:9U1TjidV
永井洋一氏ってどういう人なの?
541 :04/04/16 13:09 ID:Pf6xbInL
茸ヲタなあまりアンチトルシエ・ジーコシンパに
なった評論家としてはあまりに本末転倒な人
542名無し:04/04/16 13:11 ID:K07JxQ62
>>540
NNN24のHP見たら、サッカージャーナリストって
載ってありました。
543 :04/04/16 13:18 ID:Pf6xbInL
ttp://www.geocities.com/demper02/demper.html
の電波アーカイヴスに永井の電波発言がお腹いっぱいに
なるほど収められているので参照のこと
544 :04/04/16 13:22 ID:bz8g2J5D
>>543
久しぶりに見たw
着実に充実してきてるね
545 :04/04/16 14:17 ID:9OzoeUxg
御意見・御提言のテーマまとめて下さい。

・日本代表(フル〜女子まで)
・アジア連盟関連
・天皇杯
・シーズン制
・キャプテソズミッショソ
・会長始めとする組織
・Jリーグとの絡み
あとは・・・?

こららに沿って某ナカの人も続けて。。。
546 :04/04/16 17:23 ID:1/ENhBTZ
東スポ

今回の選手選考は発表直前までジーコから協会には伝えられていなかった。
よってクラブチームへの事前連絡・調整は出来ておらず、
いま協会はてんてこまい。

やかんさん、ホントでしょうか。
547U-名無しさん:04/04/16 17:25 ID:nL97VfZ6
>>541,542,543
ありがとう。永井洋一氏って嫌いなタイプだった。
548 :04/04/16 18:22 ID:/V9b3fJA
>>546
東スポ、何故かサッカーの記事だけは割とまともなんだよな。
549541:04/04/16 19:40 ID:Yy3mvTOM
>>547
どういたしまして
あと、できれば下げてくれ
550 :04/04/16 21:40 ID:mULg6kQc
>>546
発表の際に「まだ球団から確認は来ていませんが」という台詞が
有ったので、手際的におかしいと思ったが、それと符合は合うな。

さすがだジーコ。  やかんさんは死なん程度の付き合いにしてください…
551U-名無しさん:04/04/16 23:49 ID:ecHi+eIt
>>529
ジャッジを第三者がビデオで見返して検証するような仕組みはないのかな?

とんでもない糞審判が「俺ってコッリーナ級だな」と思い込んでるかもしれない。
552_:04/04/16 23:53 ID:oue7bUEJ
NNN24見ました。
「ジーコを辞めさせるべきか」という設問で、後藤とセルジオが「やめさせるべき」で、
永井と中西が「ジーコ支持」。

全体として、セルジオと後藤さんが主張するのに、永井がたじたじとなって、それを中西
がフォローするって感じですた。

面白かったのは、ジーコの通訳が一人しかいなくて、チームを二つに分けて練習している時、
エドゥについて検証している選手は、話が全然分からない、という話題になった時、
後藤「ジーコが監督になって、最初は(通訳は)二人いましたね。どうして、・・・」
「山本さんも最初コーチでいましたよね。アシスタントで。いなくなりましたよね。あれは
どうしてなんでしょう?」
あの口調で。ワラタ
553 :04/04/17 00:19 ID:7FqYBhh5
>>552
うpキボンヌ
554U-名無しさん:04/04/17 00:21 ID:eEAy3ZGo
>>553
あらましはここでわかるよ。

緊急検証!ジーコ・ジャパン
ttp://livesoccer.net/cgi-bin/12ch/test/read.cgi/Live/1082114414/
555 :04/04/17 01:12 ID:qkG9B2Zy
>>554
サンクス

おもろかったよ。
nyで流してくれればありがた(ry
556 :04/04/18 16:09 ID:9hpUnvE/
女子サッカー日本代表強いですね。

男子チームと違って
格下の相手に大差をつけて勝つことを当然のことのようにやってのけていました。
関東での試合なので直接応援には行けませんが、テレビで放送をするみたいなので
応援してます!
557 :04/04/19 12:33 ID:L23bfQ7b
もう真っ暗闇だね。ここ。一度全員職員入れ替えるべき。
558 :04/04/19 12:50 ID:sQUKpyxt
中田故障寸前じゃねーか。治療に専念させてやれよ。
559 :04/04/19 13:28 ID:r4bl7CDd
>>558
恥骨炎の初期症状らしいね。
もう壊れたと見ていいと思うが。
560とおりすがり:04/04/19 13:32 ID:vTx5ffH/
やかんさん

女子代表のユニフォームが旧モデルのままなのは何故なんでしょう?
561 :04/04/19 13:39 ID:nsCzd2xi
>恥骨炎
中田が中山になるですか。
562 :04/04/19 13:42 ID:RbNqGIR3
>>552
中西は条件付続投だけど
サカマガのインタビューを見る限り
ジーコは変えないみたいね
563,:04/04/19 15:33 ID:nq3NdiJ2
韓国は決断した。川淵ははやいとこ腹くくってくれ。
ジーコのやり方が正しいかどうか以前に、全員がやる気の有る代表を見たい。
564 :04/04/19 19:01 ID:Vth4jJZ6
インド戦の会場は埼玉−W杯アジア1次予選第3戦
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0419sokuho038.html

ワールドカップの1次予選は関東以外で試合する予定はないのでしょうか…
ホームでのシンガポール戦とかは国内の別の巨大フットボール専用スタジアム、
豊田スタジアムや神戸ウイングスタジアムなどでも試合をしてもらいたいです。
565 :04/04/19 19:07 ID:fKiqXEA5
人が集まらないと思われてるんだろうね。
後は関係者が地方に出かけるの面倒くさいとか。
566 :04/04/19 19:49 ID:ra63JDJz
実際問題として、国立より収容人員が大きいスタジアムって地方にどのくらいあるんだ?
567 :04/04/19 20:08 ID:rDoHYx7v
親善試合だけど札幌ドームきた。

U−23ガーナ代表と対戦 アテネ五輪に向け強化試合
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040419-00000049-kyodo_sp-spo.html

いいね〜♪
568 :04/04/19 21:08 ID:2IKEhaxG
>>566

ない。かな。

野球場でも使えば別。
569 :04/04/19 21:11 ID:ffSaOsQ4
>>560
旧モデルじゃないよ。
旧モデルと微妙に違う別モデル。

ユニの話が出たんで俺も一言。
出来ればユニは男女同じにして欲しいな。
なんとなく一体感があって(・∀・)イイ!!
570 :04/04/19 21:14 ID:NaPsAgF1
エコパが51,000人収容か。後はみんな40,000人台?
571 :04/04/19 21:43 ID:lT/tGImj
>>554
そのスレ面白いな・・・
572 :04/04/19 21:46 ID:wuMp4UIU
573-:04/04/19 21:50 ID:BGXnCEbG
サーポーターから足を洗います。
おさきに〜♪
574ワラタ:04/04/19 22:05 ID:+qJykNVM
川淵会長は週に1回、朝礼で訓示を垂れるのですが、先日、『W杯出場の
ためには手段を選ばない。必要とあれば監督交代もやむなし』といった
内容を話したそうです。
http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=1638

>>87
575 :04/04/19 22:06 ID:JP98JzMN
“神様”ジーコの後釜に浮上したオシムの実力と評判
http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=1638
この記事やかんさんの脳内朝礼がソースじゃないよね?
576 :04/04/19 22:09 ID:ra63JDJz
普通にこのスレがソースだろ。ヒュンダイだし。
577U-名無しさん:04/04/19 22:12 ID:XG0nhgoR
鳥栖スタで代表戦やってくれんかな。

インドやシンガポール相手なら国立クラスじゃ空席目立ちそう。
鳥栖ならキャパ25000人だからちょうどいいと思うけどなあ。
578 :04/04/19 22:20 ID:NaPsAgF1
>>572
そのマンガおかしい。川口も浮かなそうで良かった。
579-:04/04/19 22:53 ID:VKFwJvEy
全体的にデイゲームよりもナイトゲームを多くして欲しい。
580フィギュア・ヲタ:04/04/19 22:57 ID:oy3MKg3C
>>577
あそこ陸上トラックがなくて良いよね。
スケート連盟なんて「フィギュア・スケートの全国普及の為」
と称して毎年地方でNHK杯やってる。

尚、フィギュア部強化部長の城田女史は滅茶やり手。
特別な金持ちでなくても才能さえあれば競技生活が続けられる体制を構築した。
女性陣中心に政治力もある。(それ無しでは採点競技で勝てない)
サッカー協会ももっとやれるはず。
581 :04/04/19 23:00 ID:mHv190C2
>>574ワロタ

さすがヒュンダイ
ここまで開き直れるのが凄い
尊敬する
582 :04/04/19 23:01 ID:z3qFlUmX
現代痛すぎ 脳内会員をソースにすんなよw
583 :04/04/19 23:01 ID:9QhmKVQr
>>565
運営の問題なんじゃないの?
関東の方が何かと慣れてるんじゃ?
双方の練習場の確保とかホテルの問題とか警備の問題とか、、、
584565 :04/04/19 23:10 ID:NaPsAgF1
そうか、そう言うちゃんとした理由かも知れない。
585 :04/04/19 23:38 ID:AKy/Qz/U
>>580
アイスダンスとペアについて突っ込んだら駄目?
いや上段。たしかに女子フィギアはスゴイ選手層だわ>競技人口比

サッカー指導者のレベルアップが、男女混合の小学レベル層に効果を
与えていないの? 女子はいくつくらいまでミックスで練習してるんだろか
586 :04/04/19 23:57 ID:AePhi4gT
>>583
でもさぁW杯やった会場もあるんだし有効に使ってほしいよ
587 :04/04/19 23:58 ID:AO6yx66B
>>567
ガーナはともかく、ただでさえその時期涼しい北海道で試合をする事が
真夏のアテネに向けての強化になるのか?

幹部の慰安旅行兼ねての決定とかじゃねーだろうな・・・・・。
588 :04/04/20 00:11 ID:3ESQnUNb
フィギュアは伊藤みどりの影響をうけた世代が
遂に出てきただけだと思ってたんだが、
組織的な努力もあるんだな。
589 :04/04/20 00:12 ID:AbjczSEt
アテネ対策&慰安旅行で、沖縄開催
590 :04/04/20 00:22 ID:6beCIUfQ
関東でやれば面倒臭がりといわれ、地方でやれば慰安旅行と言われ・・・
JFA職員も大変だなw
591U-名無しさん:04/04/20 00:24 ID:JFfVQaoR
テレ東、ジーコは本当にバカですね。
おいらはもうキャンプ抜け出した連中を責めないよ。
592U-名無しさん:04/04/20 00:47 ID:WM4P4Jjc
最近やかんさん見ないなー・・・。
593 :04/04/20 02:22 ID:xdQbOYAV
遠征とかで色々忙しいんじゃないの?お疲れ様。

それにしてもジーコの「戦術」って……
国内組怒っていいと思う。
594_:04/04/20 02:39 ID:I8d60qAY
6月1日ってA代表のイングランド戦と同じ日だね。
時間ずらして4時間ぶっつづけ放送か?
595 :04/04/20 03:14 ID:83g+OehR
>>587
ドームだから、パラグアイとキリンカップやったときみたいに
あまり空調効かせないようにして暑くすればいいんじゃないの?w
W杯のときは
ガンガン空調効かせててかなり寒かったけど
596U-名無しさん:04/04/20 08:03 ID:FugtaBdV
>>580
夏に全国の女子選手を一斉に集めてそこで厳しい合宿やって
ついて行けない選手は脱落するんだってね。
精神力が強くて技術もたしかな選手が生き残る、と。>女子フィギュアスケート
597 :04/04/20 08:19 ID:q+3YLbu5
>>596
かの国の4強制度みたいなもんだね(ちょと違うかw)
競技人口少ないからそれでいいんだろうけど。。

サッカーでそれすると破滅だな。
598 :04/04/20 12:43 ID:xnT1frU7
25日にハンガリー28日にチェコ戦かもうすぐだな
この両国には日本に厳しい現実を突きつけて欲しい、特にジーコ川渕両氏に
ジーコの今のやり方ではドーハ以前の層の薄いチームにしようとしているとしか思えない
サカマガのインタビューでもジーコは国内組を信用してないことがよくわかる
だからDFラインの総取替を平気でやれる訳で今後も同じことが起こりうると思う
こんな行き当たりばったりのチームをいつまでも見たくない、もう勘弁してくれ
韓国は決断した、日本ももう決断する時期がきていると思う
そのきっかけがこの東欧遠征できて欲しい 
親善試合とはいえ日本の大敗を願うなんて初めてだよ
599U-名無しさん:04/04/20 12:55 ID:qfRSN3es
チェコはEUROが控えてるだけあって、ベストメンバーだね。
色々テストもしてくるだろうけど、ボロ負け決定だな。
600 :04/04/20 13:04 ID:f1ZlMCMc
チェコは日韓W杯逃してるしEUROもあって相当モチベーションは
高いと思う。ノルウェーに3−0で負けた時より大敗しそう…。
2001年のフランス戦並のやられ方だと思う。
それで関係者にも目を覚まして欲しい。
日本がドイツ出れなかったら経済効果を含めいくらの損失になるのか
真剣に、何よりシビアに考えるべき。
601 :04/04/20 13:40 ID:9xfdLP8n
でも、DFラインが万全じゃないとか言い訳しそうだ
国内組をもっと仕込んでターンオーバーできるくらい戦力と時間は
あったはずだったのにね。

ドイツヤバイかもと気が付いてくれる人が少しでも増えることを祈るしかないか
602 :04/04/20 13:48 ID:kosACTPr
チェコに5-0で負けた後の三郎予想
 
「トルシエだってフランスに負けたじゃないか!」
603 :04/04/20 13:53 ID:+sFCX2Iu
>>602
まだその切り札が残ってるんだよな>川淵の言い訳
604 :04/04/20 15:10 ID:57Qj/goX
ここもフィギュアヲタがいるんだねw
サッカーと違って部活もないしユースもないから、連盟が頑張らないと
あっという間に衰退してしまうよ。
練習場所・時間の確保も大変だし。
605 :04/04/20 16:44 ID:ExqNYxW/
>>601
やばいかもと気がついたときには自力が消えてるに100コインブラ
606:04/04/20 16:45 ID:N1JeuSsz
チェコのフルメンバーとアウェイで闘えるなんて
滅多に無いことなのに、今のポンコツみたいな代表で闘うのがもったいないな・・・
607 :04/04/20 17:05 ID:ZJ6FqTUX
>>606
ポンコツみたいな、ではなく



ポ   ン   コ   ツ   で   す   。



(;´Д⊂)
608U-名無しさん:04/04/20 17:32 ID:PuDGy8mI
(テレ東ジーコインタビューまとめ)
昔は海外組を使えと叩かれ、今は海外組を使うなと叩かれる。
しかし総じてやはり海外組は、クオリティーが高い。
一つのプレーで局面を変えられる高い能力がある。だから海外組を使う。
国の代表なんだから常にベストメンバーを組み試合をすべきで 
それが代表監督である私の仕事。
海外組は いずれ日本サッカーの宝になるから大事にすべき。
海外組は能力が高いから相手も警戒しマークがきつくなる。
そこで国内組を途中から出す。
そうする事で相手は油断し 警戒心も緩み点が入りやすくなる。
それが私の戦術。



もうジーコを楽にしてあげようよ・・・
609名無しさん:04/04/20 18:26 ID:iDqfj+0u
まともな監督だったら、今回の遠征はむちゃくちゃ有意義な強化になったんだろうな。
ドブに捨てなきゃならないなんて…
610 :04/04/20 18:50 ID:j17ORglb
フィギュアスケートってちょっとお稽古事的な面があるからなぁ。
独特のやり方必要なんだろうな。

って書きたかったんだけど、アクセス規制中でおそレスになっちまった。
611U-名無しさん:04/04/20 21:15 ID:vuNDbAC3
>608
おい、この発言をしたキティが日本の監督なんて嘘だよな?

バカジャネーノ
612 :04/04/20 23:36 ID:6jKAwyDn
ムトゥではないが、

この監督をフォローする強化委員って、よほどのバカじゃないと勤まりませんな…

613 :04/04/21 00:24 ID:KJUv/kSr
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040417-00000035-kyodo_sp-spo.html

川淵会長は、予選突破なら1人当たり40万円、1位通過なら50万円のボーナスを約束。「これで勝ってくれれば安いもんだ」と期待をかけていた。


このコメントがなんか妙に腹立つんですけど・・・
金満親父の道楽みたい。
614 :04/04/21 00:42 ID:CpzDOIyc
選手にしてみれば、そんなはした金なんかいらんから
休ませろ、って感じだと思うけどね
615U-名無しさん:04/04/21 00:52 ID:w6XxUfLV
いや、女子サッカー選手は、
「家賃○ヶ月分」とか言って、喜ぶらしいよ。
616 :04/04/21 01:01 ID:qMdPE+Kh
2002年の代表。
なんだかんだあったけど、

強    か    っ    た    。














心置きなくジーコマンセーしたいな。
617 :04/04/21 01:54 ID:0o4QWzIx
>>613
コインブラの代わりに案山子を置いて、余った金でボーナス出す方が
安上がりかつ効果的だと思うぞ。
618U-名無しさん:04/04/21 07:03 ID:RdP050ft
>>617
どこかの雑誌の4コママンガのネタになりそうだw
619:04/04/21 13:32 ID:d7m7gHHT
>>608
>昔は海外組を使えと叩かれ、今は海外組を使うなと叩かれる。


コンディションが悪かったり、試合勘のなくなってる海外組を使ってるから
叩かれてるってことを、まだ理解してないのかな・・・
620 :04/04/21 15:22 ID:gfim2mas
そもそも海外組を使えと叩かれたことなどない。
621 :04/04/21 15:27 ID:v4YPGpoS
裏で川渕に叩かれてたりして…
622U-名無しさん:04/04/21 15:40 ID:L/vV6+HI
>>621
もうされてるんじゃないの?
623 :04/04/21 20:13 ID:H6C0enpJ
>>608
悲しい……。こんな監督で本当にいいんですか?

Jの選手たちは代表ボイコットした方が良くない?

心の底から代表を応援できる日が来るのだろうか?
624 :04/04/21 23:29 ID:I07NOQ+b
代表戦をテレ東に放送させるのやめてください。マジで・・・
625 :04/04/21 23:32 ID:jYOUG4Ws
つかさー、なんで叩かれるとか、そういう被害者意識みたいなこと言うんだろう。
自分のやってることに自信と信念があるなら、
「叩きたきゃ叩け」
と堂々と胸をはっていればいいじゃないか。
「私のどこがいけないというのか。」なんて言い方するから
居直ってるみたいに見られるんだよ。
愚痴っぽいサラリーマンみたいな奴だなあ。
626 :04/04/21 23:50 ID:sGon7NCm
>>625
叩けと言ってたよ。マスゴミがマンセーしてる頃はな。
叩かれだしたらこうなった(w
627 :04/04/22 01:10 ID:FpgIN/2R
>>613
タニマチ気分なんだろよ
サッカー協会の私物化極まれりだな
628U-名無しさん:04/04/22 02:46 ID:pqwaocrS
掌返しよ。それまで男子ほど手厚くしてたわけじゃないし。
629_:04/04/22 08:25 ID:+Iu7cc1d
日本サッカー協会関係者の方へ
Yahoo!掲示板の
ホーム > スポーツ、レジャー > スポーツ > オリンピック > サッカーなんてどうでもいい!!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835573&tid=a55a5ca5aba1bca4ja4sa4fa4ia4a6a4ga4ba4a4a4a4a1aaa1aa&sid=1835573&mid=1&type=date&first=1
というトピックは、日本サッカー協会及び関係者及び選手及びサポータを中傷するためにあります。
日本サッカー協会側から、このトピックを削除するようにYahoo!に連絡していただけないでしょうか?
630 :04/04/22 08:45 ID:UUaUrgVE
>>629
なに必死になってんの?
気分悪けりゃ、見なきゃいいじゃん。

わけわかんねー。
631-:04/04/22 10:46 ID:D+3WJpry
海外組って言っても来期も海外に残留してるのは中田と小野くらいじゃない?
海外組は2,3人くらいがちょうどいいよ。
632U-名無しさん:04/04/22 12:55 ID:F+F79hpT
「僕自身で回ろうと思っています。本人の意向やクラブ側の考えを聞いて慎重な交渉をしていきたい」と田嶋委員長。
まずはアテネ遠征後の25日、A代表の東欧遠征に合流し、小野、高原ら本人の意志を確認。
その後、来月15日前後に再び渡欧し、同16日にリーグ戦全日程を終了する小野のフェイエノールトを訪問。
来季から監督に就任するルート・フリット氏と初会談する見込みだ。

続くドイツ訪問はさらに入念な交渉が必要となる。
20日付のドイツ紙「ビルト」が放出リスト入りを報じるなど、高原の周辺は風雲急。
6月の移籍市場で05年6月まで複数年契約を結ぶハンブルガーSVが高原を放出した場合、オーバーエージ枠招集は新クラブとの交渉にもなりかねない。

田嶋委員長は「移籍交渉の条件に(五輪への招集を)盛り込むことも考えている」と話しており、状況によっては前代未聞の“同伴移籍交渉”を行う可能性もある。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200404/st2004042203.html


もうマジで日本人サッカーファンとして恥ずかしいです
633 :04/04/22 15:04 ID:FZI37mao
>>632
おかしいだろ。
なんで国の協会が個人契約している選手の移籍にまでクチ挟むんだ?
634 :04/04/22 15:21 ID:iIvGvztC
>>632
別にオランダ行かなくてもフリットって今来てるんじゃなかったっけ?
635 :04/04/22 15:27 ID:xF+bpudC
>>632
田嶋の隣には、札束入りのアタッシュケース持った電通社員が一緒に座るんじゃねーの?
636 :04/04/22 16:22 ID:pJzAbNs+
御意見・御提言のテーマまとめて下さい。

・日本代表(フル〜女子まで)
・アジア連盟関連
・天皇杯
・シーズン制
・キャプテソズミッショソ
・会長始めとする組織
・Jリーグとの絡み
あとは・・・?

こららに沿って某ナカの人も続けて。。。

637_:04/04/22 16:49 ID:quiyKsvT
川淵がごきげんように出てると思ったら風間杜夫だった。
638 :04/04/22 17:21 ID:c7tcKJJ0
カード会社、ひげ剃り会社の社員も同行。
639U-名無しさん:04/04/22 20:06 ID:/pYJG8wg
>632
なんつーか、「日本って国はアフォな国だよ。金巻き上げ放題だねハッハッハ」と
言われるために行くようなもんですかそうですか。
640 :04/04/22 20:26 ID:fGGfZ5p8
>>633
HSV移籍前のオールスターの放送中に川淵が「高原は来年(海外に)行くでしょう」
とか断言してたのがずっと引っかかってたんだが、まさかな・・・・

とにかくこのバカ連中は早く協会から去れ。百害あって一理ナシとはこのことだ。
641U-名無しさん:04/04/22 20:27 ID:7xnAEJbO
>>637
名俳優と一緒にするんじゃねえ!
どちらも早稲田出身なんだが。
642,:04/04/22 21:02 ID:44XxKDr/
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040422&a=20040422-00000214-kyodo-spo

この人はまだ自分の立場というものをよく分かってないようで・・・。
643 :04/04/22 21:17 ID:Ct3/dZqz
ところで本気でやかんが協会職員だなんて信じてる奴はこのスレにいるの?
644 :04/04/22 21:20 ID:2Nq85ruV
紅白戦どころか練習試合も出来ないんだからなあ(キーパー入れても11人)。
改めて考えてもありえない。
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0422sokuho063.html
645 :04/04/22 21:35 ID:YJbBXpt5
やかんはハンガリーか
646 :04/04/22 21:46 ID:p4mervrE
>>643
どうだろう?
信じる信じないは個人の自由だし、俺はどっちでもいいわ。
でも、>>629のようにネットに依存し生活になった人は信じきってるかもよ。
647 :04/04/22 22:17 ID:s00glAOU
◇【ジーコ監督の解任要求集会】◇

5/1(日)。ジーコ日本代表監督解任デモに続くサポーターの次なる意思表示。
我々はジーコの即時解任を要求する! 手遅れになる前に行動あるのみ!

詳しくは↓
http://nippondaihyou.com/

ジーコ解任集会告知フラッシュ↓
http://soccerunderground.com/blog/zicoflash.htm



648 :04/04/23 00:00 ID:1M1KJOVO
>>642
そんなにいてもらった困るんだが。
649U-名無しさん:04/04/23 01:35 ID:nGOwE7G8
>>636
よく分からんがとりあえず

西太平洋連盟=東アジア連盟+オセアニア連盟(+東南アジア連盟)

を創立して下さい!

アラブとはいろいろな意味で一緒にやりたくない!
650 :04/04/23 03:31 ID:jTU6qbvI
>>649
同意

西アジア(アラブetc)2枠、東アジア(アセアニアetc)2枠+0.5で(・∀・)イイ!
各3位同士がH&Aで戦って、1国が南米0.5と争えば無問題。
651 :04/04/23 03:41 ID:qhLPx88l
>>649-650
そう思っている時点で心理的に負けですね
652 :04/04/23 03:58 ID:jTU6qbvI
>>651
負けもなにも、移動が大変(笑)。時差もあるし。
東西で分けた方がメリットあると思うけど?
653 :04/04/23 05:41 ID:aoYWoQnF
他のどの大陸予選よりも移動距離や気候の差の激しさがキツイ、
つまり地域予選による選手の消耗が大きいのは確かだからな。
選手生命にも関わってくることだからって意図じゃない?

別に実力的にアラブ勢が怖いわけじゃないっしょ。むしろオージー&
ニュージーランドと予選で争うのも結構脅威になりうる。
654 :04/04/23 11:16 ID:xvyVS31g
>>650
現状より0.5枠減らす案ですね。
しかも、このところの実績からいけば東アジア&オセアニアが2.5ということは
0.5枠削減は東アジアが被ることになると。
655  :04/04/23 12:04 ID:rx2lKW5w
>>650
東アジア2枠か・・・日本、韓国、中国(微妙)、オージー、NZ・・なかなか厳しいな。
3位に滑り込んで西アジアとプレーオフ。さらに南米とプレーオフに勝って本戦決定・・厳しい。
けど、現実的かも。
656:04/04/23 14:41 ID:m+lc2CEL
悪いけど、韓国と中国はいりません。
こっちは太平洋連盟として連中抜きでやったほうがいい。
657 :04/04/23 14:41 ID:MC4/+sy1
わがままな流れになってきたな。
658 :04/04/23 15:09 ID:XsFrlmU8
>>656
それは残念ながら通らない。
AFC分割は現実に川淵なんかが動いているようだけど、そのためには分割賛成派を
一カ国でも多く囲う必要がある。
日本だけが勝手に抜け出すことは不可能<AFCの了解を取れるわけない
AFC内での東アジアの力を増すために東アジア連盟は設立されたはずだから、
韓国・中国とは常に足並みを揃えて行動するはず。
国際政治の世界では日韓中はいろいろ面倒な問題を抱えているが、サッカー政治の
世界では最近新密度が高くなってきている。
東南アジアを完全に取り込めれば、分割に向けて動き出せるかもしれない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:14 ID:Y9XMh9Ex
>>656

見事な提案で。あなたがFIFAの会長になって完全な独裁政治がやれるように
なったらぜひお願いします。
660 :04/04/23 15:54 ID:2/zZKDwJ
大陸プレートをいじって、徐々に日本列島をハワイ方面に移動させてもらおうw
大陸はついてこないでいいから

北米・中米予選に混ぜてもらおうよ
661 :04/04/23 16:14 ID:LuVv/cCw
>>660
それよりもアメリカの一州になって、JFAは維持すればいいよ。
予選は北中米予選にアメリカ合衆国日本州サッカー協会で参加できるし、
ついでにアメリカ大統領選挙じゃいきなり9000万以上の有権者になれるし。
有権者登録面倒だけど。
662:04/04/23 16:35 ID:P6esaVbg
>>660
いいね。
台湾も連れてってあげよう。

韓国が寂しがりそうw

中国、韓国、北朝鮮、ロシアあたりの基地外に囲まれてるのは拷問に近い。
663 :04/04/23 16:53 ID:2/zZKDwJ
>>661
ごめん、実はそう書こうとも思ったんだけど、国辱ものとか言われそうだったからw

日本が名実共にアメリカの一州になれば、大手を振って脱アジアできるね。
台湾も対中でやばくなったら、その手がある。フィリピンも経済条件次第では
ついてくるかもしれん。
664 :04/04/23 17:18 ID:+xkzYxKu
妄想は別スレでおながいします
665 :04/04/23 17:20 ID:6+p5Wfx7
>>661
無理。1ステイト=1協会だから。
666665 :04/04/23 17:23 ID:6+p5Wfx7
間違った、自己レス。
1ステイトじゃなくて1ネイションだわさ。

まぁ妄想以下だ。
667 :04/04/23 21:24 ID:2/zZKDwJ
グアムみたいなもんにすればいいんでないの?
準自治州だっけ?

FIFA的には、グアムは一国扱いだよね
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:41 ID:GEvFTQZp
>>666

はあ?万が一アメリカに入ったらいまのJFAでいけるでしょ。香港だって
あるじゃん。
669U-名無しさん:04/04/24 00:32 ID:CwwBWVjR
イギリスは4つ協会がある。
昔のソ連は、2つくらいソ連以外で登録していた地域もある。
結局、FIFAは「国」制じゃないからね。
670 :04/04/24 00:50 ID:nMev3x1S
テレ東ジーコインタビュー

「この赤い点が有るとみなそこに注意が行き、
 白い紙の部分を忘れてしまう。
 サポーターがデモをしたことで注目されていた。
 マスコミには100人、200人だと言われたが、
 実際には30人、40人程度だった。
 また、その後すぐに1万5千人の署名が来ている。
 マスコミに放送されていないことが事実でないのか」

なんとかしてくださいorz
671 :04/04/24 00:52 ID:xPx0kxuI
最も差し迫った短期的提言。

本日昼間から新宿渋谷などで”今夜国立の試合、チケット500円、応援ヨロシコ”
と協会として宣伝しよう。
672 :04/04/24 01:15 ID:phGJOxYM
>670
解任デモ?60人(プゲラ
とか言ってる当の本人が一番気にしてる、なによりの証拠。
ここまで往生際の悪いサカー監督って、今までいただろうか。
673 :04/04/24 01:26 ID:LjuCW4Zi
どうしようもない置物を拾ってきましたね・・・
674 :04/04/24 01:32 ID:/9b3bmTh
>>672
同意。
泰然としてればいいのに事あるごとに引き合いに出すのは
サポが自分を支持してくれている、と本当は信じてない証拠だな。
675U-名無しさん:04/04/24 12:12 ID:nqdfEctS
中東の国々は自分たちの都合が悪くなると駄々っ子になるから
分割は大賛成だな。
676 :04/04/24 15:05 ID:tLSFw15c
中東はアラブであって
アジアではないよなー
677 :04/04/24 16:02 ID:OdxcI70x
ユーラシア大陸でヨーロッパ以外の国がアジア。
アジアはヨーロッパの概念。
アラブと東アジアの文化が違おうが、ユーラシア大陸のその他大勢がアジア。
678:04/04/24 19:00 ID:TuitMHWR
>>671
今年からA代表で実施されてるチケット販売方法は
それほど悪くないものだと今頃になって思ってみたり。
679 :04/04/24 20:32 ID:7zRuJCz0
今日の妙な席割は、総連の圧力なんだろ?
680 :04/04/24 21:31 ID:Mz3Ens3Y
女子サッカー北朝鮮戦ホントに感動だった
魂こもったこういう試合、久しぶりに見て気持ちよかったよ

男子A代表じゃトンとお目にかかれてないけど
681 :04/04/24 21:43 ID:jAYj2i3s
応援もすばらしかったな。
あれこそ12番目の選手だよ。



どこかの代表戦のプロサポとは(ry
682U-名無しさん:04/04/24 21:45 ID:STEDv6J4
>670
これ、まじであのアフォが言ったの?もういいから辞めろよ。
違約金でも手切れ金でもくれてやるよ。まじでいらねえ。

>680
良い試合だったよな〜・・・休日出勤なんかするんじゃなかったよ。
国立行きたかった。久しぶりに代表戦で行かなかったことを後悔した試合だった。
683 :04/04/24 23:12 ID:dCtrwky/
ちゃんと客来る相手と試合組んでくれよ
寒すぎ
684U-名無しさん:04/04/24 23:14 ID:paCEPAd3
練習試合をテレビで中継するほうがすごいと思ったが・・・。
685 :04/04/24 23:33 ID:Jkqfjcqo
ちょっと自分たちの都合が悪くなるとアメリカの1州になれば
とか言う馬鹿どもは何なん?
自分の国の事は自分で何とかしろよ。
アメリカ様が助けてくれるとでも思ってんのか
頭おかしいとしか思えんな。
福澤諭吉先生もクサバノカゲでお嘆きだろうよ。
686 :04/04/24 23:35 ID:phGJOxYM
>685
ネタに決まってるだろ。
アフォ?
687 :04/04/24 23:43 ID:Jkqfjcqo
ほんとにネタだったらいいよな
その割には真剣に議論してんのな
誰もバカじゃね?とか釣りすんなやとか言わないのな
言うほどの事でも無いって事?
688U-名無しさん:04/04/24 23:43 ID:paCEPAd3
うん。
689 :04/04/24 23:43 ID:ZR3zf5bg
は? とっくに属国ですけど

明治の頃には公用語を英語にする
という話しだってあったぞな
690 :04/04/24 23:53 ID:/9b3bmTh
>>687
ネタスレの議論は全てネタです。
691 :04/04/25 00:00 ID:wa1Ali4B
ま、こんなとこで議論するのは板違いだよな
しかもネタスレらしいし。

でも腰抜け揃いなんだな日本て。
こりゃドイツはだめだね。

>>689
フランス語じゃなかったか?どっちにしろ馬鹿馬鹿しいけどな
692 :04/04/25 06:57 ID:PU/72zo5
昨日の試合、あんな雰囲気のいい国立はフランスの予選以来だ。
まさかの大勝は、サポーターの支えが大きかった。(もちろん選手は…w)

予選を日本へ引っ張ってきた人たちに感謝したい。
693 :04/04/25 07:15 ID:hXYKS4KB
昨日の女子サッカーは本当に感動しました。
協会の方達と選手の方達は本当にお疲れ様でした。
サポーターも本当に素晴らしかったです。
694 :04/04/25 07:54 ID:+L2Hir0N
そそ、予選を日本で集中開催することに尽力した
協会関係者に感謝

けっこう決まるのに時間がかかった記憶が
まあ、中国でなくてよかったね。SARS再発してるみたいだし

メキヒコとのプレーオフのときもそうだったけど
女子代表戦はわりとオッサン濃いめサポが多く見に来る感じ
695-:04/04/25 09:12 ID:4sHBXiGA
これを機にLリーグをプロ化しる。
川渕を会長から引き摺り下ろして初代チェアマンにしてやれ。
696 :04/04/25 12:45 ID:VzNTpQef
>>694
>女子代表戦はわりとオッサン濃いめサポが多く
昨日は行かなかったけど、メキシコ戦そうだったね。
俺はライトオサーンサポだが。

昨日の結果はサポーターの力大きかった。
697 :04/04/25 12:57 ID:jXIgGRWd
女子北朝鮮戦においてのサポのすばらしさは皆が認めるところで
異論などないだろうが、
それは女子選手たちのひたむきさがサポの心を打ったからだと思う。
そしてサポの熱狂的な応援に選手も応えるという形で、昨日のすばらしいゲームにつながった。
理想的な相乗効果です。
こういう試合を日本中のサッカーファンは求めているんだ。

今の男子A代表には何故それが生まれないのか、と。
698 :04/04/25 13:13 ID:EfYymux1
気が付けば代表のお荷物部門になっちゃいましたな>A代表
699 :04/04/25 13:19 ID:twa9BRF+
女子サッカー>>>>U-23代表>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>A代表
700 :04/04/25 13:26 ID:2CXXKk35
帰国後も収容所などに入れられずに普通に生活できるよう
協会としてもちゃんと言ってやれよ。
10年前のイラクといいなんかいやーな感じなんだよな。

勝って本当に良かったがどうもそこらへんで素直に喜べん…。
701 :04/04/25 13:52 ID:VtuZMCJ6
あのDFは家族ともども収容所おくりだろうな
702 :04/04/25 14:10 ID:hXYKS4KB
>>700
でもそんな事って動員で応援に来た人達が率先してやるべきなんじゃないか?
703 :04/04/25 14:12 ID:6yPozHH7
金正日教の信者は洗脳されててそんなこと考えもしないよ
704:04/04/25 14:23 ID:zz0hd9kl
>>697
女子代表は単に五輪に出たいだでなく
日本女子サッカー自体の運命がかかっているという格別の意識によって
特別に士気が高かった。かつてのジョホールバルに似てる。
U-23は単に五輪に出たいだけでなく
『谷間』という評価を払拭しなくては、という意識をもって奮闘した。

A代表は普通にドイツを目指してるだけ。
他には特に無い。
705 :04/04/25 14:47 ID:7bsHl3s7
議論されてるかと思ってたんだがそうでもないのね。
自慰子2006以降監督稼業から退く。

これじゃ本人は監督としての向上心とか湧かないんじゃないのか?
最初で最後にするつもりの監督生活。
なんでこんな奴と共にあと2年も過ごさないとならんのだ。
706 :04/04/25 17:24 ID:UQ8Om1cf
岡田の1勝1敗1分。トルシエのベスト8は無理ってのを批判してたヤシを思いだすな。
こういうのは向上心とはまた別のところからだろ
707 :04/04/25 17:34 ID:jjs2Mv8M
>>704
テレビ中継で大竹奈美が「彼女たちは女子サッカーのこの惨状を変えたいと思って
戦っているんです!!」って叫んでいたよ……。
708 :04/04/25 17:41 ID:bVm76eyw
ハングリー精神が足りないってことね
ラモスじゃないけど、キモチね
709 :04/04/25 18:43 ID:7bsHl3s7
>>706
そうじゃない。
708が言うようなハングリーさの部分だよ。

自慰子が今何の為に監督しているのかがサッパリだ。
「日本だから受けた」とか、新人監督がするコメントじゃないだろう、どう考えても。

監督としてやっていく自信、やる気が薄いなら、
指揮する立場に座るべきではないと言いたいだけ。
710U-名無しさん:04/04/25 19:21 ID:DI8Kiqdr
自由という建前のもと実態は「海外組へ丸投げ」。
そして今度は「磐田に丸投げ」。
辞めさせられないなら早く優秀なコーチとフィジコを雇ってTDに退いてください。
そのほうがジーコのためにもJFAのためにもなると思います。
711 :04/04/25 19:25 ID:FdlbydxX
女子サッカーもいいけどフットサルも盛り上げてくれよ。
712 :04/04/25 20:55 ID:JTrv+d/q
>>705
>自慰子2006以降監督稼業から退く。
ここは問題の焦点じゃないのよ。
もしジーコジャパンと言うものが上手くいっていれば、
「あのジーコが自分のサッカー人生の集大成として日本代表に打ちこんでくれているんだ」と
広くサカオタの胸を打つ発言に聞こえたはず。

それがたんなる腰掛宣言にしか受け取れないところに問題があるんだ。
同じ発言も現状によって意味が違ってくるわけだから、今更そんな発言でどうこう言っても
仕様がないんだよ。だからこの辺の連中もスルー。
713U-名無しさん:04/04/25 21:00 ID:vndZ6E3q
つーかジーコが監督業好きじゃない事なんて、就任前から分ってたし。
714 :04/04/25 22:00 ID:BehKgD0H
>>713
そんな奴に誰が声かけたんだああああああああああ。
715 :04/04/25 22:14 ID:hXYKS4KB
>>714
カピタン・・・
716 :04/04/25 23:00 ID:HIpEvqqG
今回のジーコの行動に関して協会から何かしらのお咎めはあるんでしょうか?
717 :04/04/25 23:15 ID:sgRBMZG1
1試合代表に呼ばないってのはどう?
キャバクラ組と同じくらいの処分で。
718  :04/04/25 23:16 ID:bzm8LFxL
ユニを審判に投げ付けた代表監督なんて
世界中にどこ探してもいないぞ。
サッカー人としても人間としても最低だよ。
719 :04/04/25 23:23 ID:sW1iZGpG
審判に言った言葉がこれだし
「safado! filho da puta!」
(道徳無しの娼婦の息子!)
720 :04/04/25 23:31 ID:XH4sx42t
大多数の意見とはちっと違うかもしらんけど、
オレは最初からジーコのやる気ない声のトーンに盛り下がってたから逆に
今日のジーコの最後のキレっぷりに少しだけ光明を見た気がした。
こういうのが今まで足りなかったんだよね。
いっつもタル〜い感じの話し方が気になってたんだよ。
だけどココ最近はちょと違う。プライド高いひとだからさ。
本人は意外に解任デモとかをオレたちが思ってる以上に気にしてピリピリしてるのかも。
まあ、2年も経ってからじゃ遅きに失する感が否めませんが・・・
(今日もゲーム中の指示なしってのをさんざん浅野氏に指摘されてたけど)

やかんさん、戻ってきたらその辺のところを教えてください。
721 :04/04/25 23:40 ID:nQJ/eJIQ
少なくともあのユニフォーム投げつけが親善試合で一国の代表監督が取る態度か??
720君はあれがマトモな監督が取る態度だと言えるの??
自分は映像みて呆れかえったけどね。ふざけるなといいたいよ、あの糞野郎には。
722 :04/04/25 23:52 ID:XH4sx42t
>>721
当然そういう意見は出るだろうと思ってたよ。
でも昨日の女子サッカーを見て、オレが求めてたもの=ジーコジャパンに足りなかったものは
「魂」っていうか心根の部分も大きかったんじゃないかと思ったのよ。
戦術のなさとかはもちろんだけど、何故か言葉にできないモヤモヤしたものを抱えてたんだよね。

> 少なくともあのユニフォーム投げつけが親善試合で一国の代表監督が取る態度か??

もちろんその通りだけど、今はお行儀の良さよりもガムシャラさを尊重したい。
誤解して欲しくないが、未だジーコ解任派であるんすよ。
723 :04/04/25 23:55 ID:1GGjAH3Z
ジーコの会見予想

「PKを取られてむしゃくしゃした。」

「相手は(審判なら)誰でもよかった。 」

「今は反省している。 」
724 :04/04/25 23:57 ID:H0JMAg5c
>>722
言いたいことは分かるんだけど、「魂」の出し方がヘンなんだよなあ。
審判にあんなことして、いいことあんのかね?
725 :04/04/26 00:05 ID:FugBVWH6
>>722
ガムシャラじゃなくてただDQNなだけだよ。
あれが魂?笑わかせんなって、と思うよ。ただ単に逆ギレしただけがないか。
お菓子買ってもらえなかったガキが喚いてるのと変わらないよ。
頼むから昨日の女子サッカーや五輪代表の予選での試合の必死さと同列にしないでくれ。不愉快だ。
726 :04/04/26 00:22 ID:XG4b30kF
>>725
同列になんかしてないよ。
ジーコの言動、あれが魂だなんて言ってないよ。
ただ、そういうのが今まで足らなかったことの大事なひとつだってのを改めて思っただけだ。今さらながらに。

よく読んでくれ。

727 :04/04/26 00:24 ID:VJRb3Mbx
>726
あの行為でFIFAから処分されたらどうする気よ。
それでも評価すんの(w
インタブーでも早口でキーキー怒鳴ってて見苦し杉
728 :04/04/26 00:30 ID:v/JcDOrV
前任者の頃は満ち溢れていたっけなぁ。。。
729 :04/04/26 00:46 ID:3Rmafaje
>>718
W杯の時のトラパットーニよりは、おとなしかったと思う。
730 :04/04/26 00:52 ID:v/JcDOrV
>>729
親善試合とワールドカップのトーナメントを比較してどうする。
731 :04/04/26 01:04 ID:3Rmafaje
>>730
試合の重要度は比較にならんけど、試合中試合後に審判に対して切れるという意味では同じだよ。
ジーコは元々すごい負けず嫌いだし。
親善試合なら理不尽な理由で負けても問題なしとあっさりしてるよりは、怒りを露わにしてくれる方が
いいよ。
732 :04/04/26 01:07 ID:VJRb3Mbx
>731
ああいうときは「冷静になれ」って言うのが指揮官の役目じゃね?
指揮官自ら切れてるのはどうよ。
733 :04/04/26 01:10 ID:v/JcDOrV
>>731
親善試合であれなら、ワールドカップ本大会であったら審判殺しかねんな(w




まぁ、本大会出れたらの話だが。
734 :04/04/26 01:11 ID:E5N/0PYf
だからってDQN行動を認めるわけにはいかん
735U-名無しさん:04/04/26 01:13 ID:IF+QaZN4
ガイシュツだが

ウニを投げるのが選手で
ユニを投げるのが監督
736 :04/04/26 01:15 ID:I1nVvM2d
しかも投げつけたのは玉田がハンガリーの選手と交換したユニだったからな。
玉田やハンガリーの選手もあわせて侮辱してるんだからもはやなにをか言わんや。
737 :04/04/26 01:21 ID:v/JcDOrV
「お前ら茶番劇でユニ交換なんかするな」って言ってるのと一緒だもんな。
あれがチェコ戦で、中田がネドヴェドと交換したユニだったらやったかな?
738 :04/04/26 01:21 ID:3Rmafaje
結局あれだろ。
ジーコのやることなすこと全部否定したいだけじゃん。
オシムやベンゲルがやってたら文句言わんのだろ?
俺は、あれはありだと思う。

>>732
指揮官だから切れるんだろ?
739 :04/04/26 01:24 ID:E5N/0PYf
あれをちょっとでも認めれる理由ちゃんと提示してみろよ。
740 :04/04/26 01:26 ID:VJRb3Mbx
>738
あんなことする」監督様は世界広しといえどビーコだけ。
>オシムやベンゲルがやってたら
その仮定が無意味。釣りならもっとうまくやりな(w

スレ違いぽいからこれで止めとく。
741 :04/04/26 01:27 ID:v/JcDOrV
>>738
>オシムやベンゲルがやってたら

間違いなくやらないから安心しろ。
記者会見で皮肉は言うだろうが、行動には出ない。

90秒規制ウザ
742 :04/04/26 01:28 ID:btIYtugP
玉だにはほんと記念になる初ゴルの交換ユニだぜ。
あのじじい市ね。
743 :04/04/26 01:31 ID:KZB7JIXS
それよりも近藤役の香取なんちゃらをなんとかしてくれ。
あれはプロの役者か、子役か?
744 :04/04/26 01:34 ID:FugBVWH6
>>738
間違いなくそういう馬鹿なマネはやらないだろうし、万が一やったらオシムだろうがベンゲルだろうが文句言うに決まっておろうが。
釣りもいい加減にしろ。
どちらにしろ審判への侮辱的行為はペナルティの対象だぞ。そんな馬鹿げたことを容認する奴の気がしれん。
745 :04/04/26 01:38 ID:E5N/0PYf
ID:3Rmafajeは叩かれまくってるな。恥ずかしいから死ねよ。
746 :04/04/26 01:40 ID:4bTOmjZu
>>738
茨城のど田舎に帰れよ。ブラ汁でもいいぞ。
747 :04/04/26 01:44 ID:KicJYPPr
別にジーコは切れるのはイイけどさ
それでジーコの采配が良くなるわけでもないし
怒鳴ってるときも、指示とかじゃんくて、罵倒だよな
748_:04/04/26 01:53 ID:6k3M/eiZ
ジーコも普段口では平静さを保ってるけど、かなり自分の置かれてる状況、自分の出してる結果に対して焦りを感じてるみたいだね。
チェコ戦で大敗したあとにどうなるかが、かなり興味あるな。

もっともチェコがどんくらい本気で来るかはわからんけど・・・
749 :04/04/26 01:54 ID:v/JcDOrV
あの行動に関しては、ジーコはどう説明するんだろうな。
>>723みたいに片付けるのか、それとも自分の意図をはっきり示すのか。
単に抗議した、ってだけじゃなくて明らかに審判に侮辱的な行動に出てる
(大久保の「金貰ってんのか」発言と大して変わらない)わけだし、
大久保には電話を掛けたカピタンはどう判断するんだろうね。
750 :04/04/26 06:05 ID:F+MAgZjX
サッカー見たことない人は無理にこのスレに書き込まないでいいのに
751 :04/04/26 15:11 ID:l3+blBT6
おまいらはとにかくスレタイを読め!
752U-名無しさん:04/04/26 16:01 ID:jaNv1nzN
スレタイを読んで一言。

代表監督の人事を日本サッカーのために真面目に考えてください。
ジーコでドイツは大丈夫だとかじゃなくて、ジーコの後、日本代表には
何が残っているかって考えてください。
753 :04/04/26 16:55 ID:FGnVf5VG
>>751-752

御意見・御提言のテーマまとめて下さい。

・日本代表(フル〜女子まで)
・アジア連盟関連
・天皇杯
・シーズン制
・キャプテソズミッショソ
・会長始めとする組織
・Jリーグとの絡み
あとは・・・?

こららに沿って某ナカの人も続けて。。。
754 :04/04/26 17:37 ID:MOpKYWC5
2002年までは代表選手はほとんど国内クラブ所属だったが
海外リーグに移籍する代表選手が増えて、国内組と海外組のコンビネーションを
合わせるのが難しくなっている状況になっている。これはジーコうんぬんではなく
日本代表の新たな課題。親善試合の組み方や合宿のやりかたを改善して戦略を練らないとだめ。
755 :04/04/26 17:54 ID:scM+Uyow
>>754
トルシエのやり方はどう?
つまり下のカテゴリーも見つつ、全カテゴリーで同じ戦術を徹底。OA国内組とはアジアカップ
予選、本選を使って合流させ、海外組は最後の味付け。というやり方。
756 :04/04/26 18:02 ID:4pUUtsS9
>>755
全然関係ないじゃん。
757 :04/04/26 19:29 ID:KN6uzUSj
川淵会長は遠藤(G大阪)と稲本(フラム)を比較するなど「彼ら(欧州組)の存在感は違う」と、中田英(ボローニャ)ら不在だった欧州組への信頼を口にしていた。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040426-00000056-kyodo_sp-spo.html
758 :04/04/26 19:54 ID:jNCtD+Xb
お約束ENDOと比べるのは大野の方で
李ナモトは福西だと思うが・・・
759 :04/04/26 19:56 ID:JyZ4C6F+
>>758
とりあえず、しお韓へ(・∀・)カエレ!!
760U-名無しさん:04/04/26 19:59 ID:DOhzTRCx
>>758
他のスレで、しお韓住人しか分からない
用語使って、面白いと思ってるのかな?
で又、及んだ子ってしお韓に貼るの?w
761 :04/04/26 20:32 ID:xkilQQiO

女子サッカー決勝がLiveで放送されないとはこれ如に…
テレ朝が無理っぽいならBS朝日の方にでも働きかけてもらいたかったです。
762 :04/04/26 20:33 ID:hRB4FNT+
やかんハンガリーから書き込めよ
763U-名無しさん:04/04/26 20:35 ID:pCH4Rb7D
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/26 19:43 ID:Vtw8rgSL
新聞記者などの多くは日本サッカー協会出入りの旅行会社が斡旋したホテルに
集団で泊まっていたらしい。ホテルからスタジアムには大型観光バスで送迎付き。
聞いた話だと、1泊で1万8000円だという。僕たち、フリーランスには手が届かない料金である。

http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040426.html


警視庁記者クラブや国会記者クラブみたいなのが
日本代表にも・・・
764 :04/04/26 20:36 ID:MgjbZewF
新聞記者などの多くは日本サッカー協会出入りの旅行会社が斡旋したホテルに
集団で泊まっていたらしい。ホテルからスタジアムには大型観光バスで送迎付き。
聞いた話だと、1泊で1万8000円だという。僕たち、フリーランスには手が届かない料金である。
http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040426.html

これってどうなん?あれだけ無能のジーコをどこもロクに叩かないのはこれが理由?
765 :04/04/26 20:59 ID:CKyGs/Cu
>>764
記者クラブってのは明治時代に新聞がはじまって以来、あれこれあって形成された制度だから
それを脳内スタッフにすぐに変更は出来ない。
まあ、おかしいという声が一般にはあるというのが政治でも地方自治でも言われているから、
スポーツも同じと言うのは参考となる情報として脳内スタッフとJFAには受け取って欲しいが。
766 :04/04/26 21:21 ID:VlTsW78G
>>764
つーか、個人手配も出来ない大手新聞社系記者連中相手に
N鉄が記者さんいらっさいツアーを組んだだけだろ?


協会を叩く前に自分のケツすら協会に拭いてもらう記者連中を蔑めよ。
767 :04/04/26 21:25 ID:BRrOvlCJ
やかんさん、
ジーコとすべての代表選手には女子サッカー北朝鮮戦のVを
見て欲しいな。セルジオの解説付きで。
あとついでに増島さんのコラムも。
768 :04/04/26 21:31 ID:9/Q3Zk1/
意見広告に7000万円費やした分が、旅行代理店経由で
幾分かキックバックされてきたってことですかね。
769 :04/04/26 22:05 ID:GGaKpw+X
相撲協会化だよな。

って言うかハンガリー遠すぎ。
770_:04/04/26 22:14 ID:rRHQaULE
>>767
コラム自体の内容どうこうというのではないが、
増島は勘弁。二宮らとともに川淵・ジーコの流れを作った一人だよ。
771 :04/04/26 22:16 ID:Bo1r2/I6
>>761
あれだけ盛り上げといて決勝を放送しないなんて、テレ朝ちょっとおかしいよ。
772 :04/04/26 22:44 ID:q4GiARVn
>>770
増島・二宮・テレ朝の社長が「キャプテン」の名付け親w
773U-名無しさん:04/04/26 22:48 ID:u+br7cou
>>770
だな、まっすーは、いい物も書くんだけど、サッカー戦術等の前に
「人」ありきだから、結局、自分の好き嫌いがモロに出てしまう。
サッカーにディープに浸かってない自分のような人間には解り易くて直接心に響くんだけど。
774U-名無しさん:04/04/26 22:56 ID:N5jSwv8Q
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/spnavi/20040426/spo/20264100_spnavi_00000029.html
惜しい、PKによる1点差負けで準優勝に終わったようです。
でも雨の中ビッグアーチに詰め掛けた1000名の観客とともに、
女子日本代表の健闘は讃えられるべきだ。

カピタン、選手に40マソと言わず、満額の50マソ出して良いと思うが…
筑波の平山選手と同様に、学生の丸山選手他には出さないと言われているが、
奨学金名目でプールして置いて欲しい。
日本サッカー協会選手登録料の免除措置など、できる範囲で補助してやって欲しい。
>770
増島氏のコラムは、競技場の天候・風力・気温・湿度・観客数
が書かれていて、漏れ的には使える。
スポーツ新聞でこのデータが抜けている所は多い。
>771
24時51分から1時間の短縮録画で放送される。
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004042623.html
775767 :04/04/26 23:01 ID:N1Y2y5mR
実は増島さんのコラムで読んで欲しいと思った部分は
北沢豪の言葉なんだけどね。
776素人:04/04/26 23:18 ID:A1tzxKSs
根本的な疑問なんですけど、ジーコ云々じゃなくて
JFAはちゃんとした代表監督を探す能力,気力あるの?
市原は決して裕福な球団じゃないのに、
オシムに限らず,ベングロシュ,ベルデニック等それなりの監督を
連れてきたのを見れば、世界から見たら日本代表監督に対する需要供給のバランスはあると思う。
にも関わらず、JFAときたら、日本と関わったことのある外国人じゃないと代表監督にしない。
(あの人はどうとか細かい突っ込みは無しでお願いね)
トルシエ退任後に監督になるならない別として、
JFA,田島,ブチに例えば【オシム】とかリストがあったのかどうか。
やっぱお役所なんかな。
777 :04/04/26 23:36 ID:8InvlRw7
まあ、協会は自民党みたいなもんだから
代表戦の,チケットが売れ続けている限り、視聴率がソコソコ取れる限り
自分たちが正しい ということなんでしょ。

とはいっても、一次予選敗退したら元も子もないのにねw
でもジーコにはノルマ果たしたところで、選手壊すか審判にケチつけるくらいの
余録しかなさそうだけど
778_:04/04/26 23:45 ID:6k3M/eiZ
ふと思ったんだが、川渕って会長になってからJリーグ見に来てるのかな?
779 :04/04/27 01:09 ID:199Y0q6U
>>776
つうか、ベングロッシュに礼を尽くしたからオシムのようないい監督が来たの

だから、ジーコにもしっかり礼をつくさないと日本のためにならないの
そういうもの
780 :04/04/27 01:10 ID:E5CKU346
それはもっと前に…
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:17 ID:Yc8vIgDJ
>だから、ジーコにもしっかり礼をつくさないと日本のためにならないの
そういうもの

給料に見合った働きしてれば正論だな。
782:04/04/27 07:02 ID:VsqIrJMW
jリーグに来てもらいたい外国人選手や監督、審判を語るスレはありますか?

【選手】バッジョ、リバウド、シニョーリ、シーマン、カーン、チラベル、ガスコイン・・・
【監督】ヴェンゲル、レオナルド・・・
【審判】コリーナ・・・

783 :04/04/27 07:16 ID:UtyrRYoZ
ジーコ“ユニホーム投げ”は不問
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/04/27/04.html
>日本サッカー協会の田嶋幸三技術委員長は26日、処分しない方針を明らかにした。

( ´_ゝ`)フーン
784 :04/04/27 07:42 ID:03AVyaDY
じゃあ仮にJリーグで同じ事が起きても、特に処分はしないというわけね
ふーん
785U-名無しさん:04/04/27 09:23 ID:172Ru6cP
川渕も田島も家庭内暴力の芽を育てている親みたいだ。
786U-名無しさん:04/04/27 09:49 ID:MdO5NyyA
>>783
田嶋も技術委員長のくせになんだと思ったが
よくよく考えてみれば、技術委員会の任務とはちょっと違うな。
監督の評価はしないんだろ?支援だけをする役割なんだろ
今はそういう組織に過ぎない。

そもそも監督の選任もカワブチの独断だったわけだし
だとするとこういう専門部会でなく、
協会の理事会あたりのトップ協議で判断する事項だな。
地方協会や審判部門から代表された理事にはがんがってもらいたい。
これは日本サッカーに携わる人間全てを辱めた行為だと。
787 :04/04/27 10:45 ID:61A1zU4B
僕が負けTをジーコに投げても何か処分されますか?
788U-名無しさん:04/04/27 11:44 ID:R2hBCTyZ
◆神様の怒りが大爆発−ジーコ監督「頭に来た」

ハンガリー戦では試合終了間際のPKで惜敗。
ジーコ監督は判定に激怒して、クロアチア人の主審にユニホームを投げつけたが、
この日の練習後は報道陣に「相当頭に来たのは確か。相手がブラジルでも同じ判定が
できたのか」と不満をぶちまけた。
不利な判定をした主審の選出を認めた日本サッカー協会にも矛先を向けた。
「韓国がワールドカップ(W杯)でベスト4に入れたのは、ピッチ外の部分がしっかり
していたから。(主審調査は)自分でもやるが、協会にも協力してほしい」
サッカー界の裏表を知り尽くしたブラジルの英雄のいら立ちは頂点に達した。(共同)

http://www.sanspo.com/sokuho/0427sokuho001.html
789U-名無しさん:04/04/27 11:54 ID:SnwbVtuZ
いっそのこと、韓国代表監督になれよもう。
存分に主審調査でも何でもやればいい。
790 :04/04/27 12:15 ID:JLAzvor/
>>783

ウニは駄目でもユニなら投げてもいいんだ。
791:04/04/27 16:32 ID:aU0GAeKy
オフト〜ファルカン〜加茂〜岡田〜トルシエ〜ジーコ

ここ最近の代表監督はこんな漢字化・・・

韓国が、メツやらジャケやらを狙ってるらしいけど、もし決まったら
漏れ発狂しそうだな。
792U-名無しさん:04/04/27 17:04 ID:1+n0xv9p
>783
素晴らしいゆとり教育ですねホルホル
793 :04/04/27 19:21 ID:sJdGUKof
794 :04/04/27 19:56 ID:Jxsg95tA
フットサル日本代表、世界選手権出場決定おめでとう。
決勝戦はアジア最強のイランにまたも負けてしまったけど
見事準優勝です。サッポジャパン世界でもがんばれ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040424-00000152-kyodo-spo

協会としてはこの件に関してはどんな感じなんでしょうか?
個人的には、フットサルは女子のオリンピック出場と同じくらい
意義がある事だと思います。
フットサルに力を入れれば、中村俊輔以上のテクニシャンが
掃いて棄てるほど出てきますよ。





795 :04/04/27 20:00 ID:n/99a/ye
>>793
だめだ・・・こりゃ戦う前から負けてるよ絶対にボコられる
世界でもトップクラスのチェコの攻撃陣を個人の技量で相当劣る日本が
守備練習も無しでぶっつけ本番でやるなんてどうかしてるよ
チェコがせっかくベストメンバーでやってくれるのにこんな事滅多に無いのに
代表強化としてこれ以上の機会は無いのに・・・
ジーコはどこまで代表を壊せば気が済むのですか?
もうやめてくれ。・゚・(ノД`)・゚・
796 :04/04/27 20:03 ID:lqTXGVa4
>>793
悦子かよ。
797 :04/04/27 20:04 ID:cFwfoUD+
ジーコ後任に名乗り?女子サッカー上田監督
http://www.excite.co.jp/News/sports/20040427170505/Fuji_SP_320040427023.html

ジーコより何億倍も期待が持てそう。
798 :04/04/27 20:09 ID:RvN9t3p3
>>793
こりゃひどいねw

>>795
一番の問題はジーコ自身がそれに気付いてないということ。
ジーコの「監督業」のお勉強代に日本は億のギャラを支払っているということ。
アホらし・・・

やかんさん戻ったら早くカキコしてくれー
799 :04/04/27 20:10 ID:8YSZHJFB
以前、フットサルの専門雑誌を読んだら
田嶋さんはあまり乗り気じゃなかったですね。
というか・・・

日韓W杯ブラジル代表選手の6、7割がフットサルからの転向組
という事実から記者が、日本でも若年層ではフットサルを基本として
中学生くらいになったらフルコートかフットサルか選べば良い、
と田嶋に進言したんだけど、まぁ・・・考えるって程度だった。


800 :04/04/27 20:22 ID:f6fDOeSD
田嶋なんかただのイエスマンだな
801 :04/04/27 20:30 ID:8jbcCklo
>>794
イランって毎度強えーな・・・・
802 :04/04/27 20:30 ID:cFwfoUD+
>>797
訂正、0は何億倍しても0でした。
803U-名無しさん:04/04/27 20:46 ID:Rvm9fNIg
>>797
上田監督
山本コーチで是非!
804 :04/04/27 20:49 ID:JJGO8vc6
そういやオマン戦シンガポル戦もそうだったらしいが、チェコ戦も事前にビデオみて研究とかしてんのかね。
ちっともそういう話が聞こえてこない訳だが。
ビーコは口開けば自己弁護とハンガリー戦の愚痴ばかり。

これはもうだめかもわからんね。
805 :04/04/27 21:04 ID:w59Z2E9M
どう考えてみてもだめでしょ
就任当時から分かってたこと
806 :04/04/27 21:31 ID:5BhJOdRl
>793
逆に考えれば、ジーコは欧州組を諦めたのかな?
戦術練習しない→チェコ戦に負け→欧州組駄目,国内組中心 という
既成事実を作ろうとした、 とはないか。
807 :04/04/27 22:01 ID:yIcM5NZf
>>800
タジマン擁護をしてみよう
「田島君、強化委員長はやらないかね?これからの役割は、
監督のサポートだよ。批判などはしないで、一所懸命に盛り上げてくれ。
いや、別に嫌なら断ってくれていいよ。
もし君がやらねば、窯元君や松木君がぜひ、と言っているんだが…」
808 :04/04/27 22:13 ID:YWtRKDBs
http://www.masujimastadium.com/document.php?cmd=DispFrame&doc_parent_id=60&PHPSESSID=2344f8a21a8c6a277a3736656ca080f9
「抗議のためにハンガリーのユニホームを主審に投げつけた、とされたが、「(テレビにも映っているが)投げてなどいない。」

こんな大ウソツキが日本代表監督なんですか?
日本サッカー協会は、子供たちの模範となるような行動を
推奨してるんじゃなかったんですか?
809 :04/04/27 22:17 ID:8KBfMmnZ
>>808
嘘って言うか頭に来すぎて覚えてないだけじゃないの?
810U-名無しさん:04/04/27 22:18 ID:V7phaNR1
川淵会長〜。コインブラは人格者が売りじゃなかったんですかあ〜?
前任者とは違って、選手はコインブラのために戦うはずなんでしょ〜〜?
なーんか違わない〜〜?
811 :04/04/27 22:20 ID:8F1xA3K/
マジで今のうちに何とかした方がいいような気がする。
ジーコ壊れちゃってからでは遅いよ。
出来うる限りジーコの面目保ちつつ辞めてもらわないと。
素晴らしい選手で日本のサッカーにも貢献した人なんだから。
812U-名無しさん:04/04/27 22:23 ID:lFXzqOqb
ジーコの記憶力はニワトリ級か
813 :04/04/27 22:25 ID:JJGO8vc6
投げたかどうかなんて問題では無いのにな。
それ以前にやっていいことと悪いことの区別がついてない。
幼児退行始まってるんじゃねーのかと。
814 :04/04/27 22:32 ID:YWtRKDBs
ファンの影響力なんて弱いほうがいいに決まってる。
フランスだってブラジルだってイタリアだってファンや国民の
意見を無視して監督を続投させてただろ。
日本は影響力大きすぎ。だから中村とか代表に選ばれるんじゃないのか?
トルシエくらいしっかりとした監督じゃないと本当の代表を選べない。
815 :04/04/27 22:41 ID:w59Z2E9M
>>812
ミミズくらいじゃないか?
816 :04/04/27 22:51 ID:8F1xA3K/
トルシエもな…そりゃジーコよりは立派な監督だったかもしれんが…
ネタ投下してくれなくていいから普通に良い監督連れてきて下さい
817 :04/04/27 22:54 ID:aPBUhovu
無意味な時間だけがどんどん過ぎてゆく・・・
818U-名無しさん:04/04/27 22:55 ID:cGgytUUj
日経新聞のコラムを読んだら川淵も「辞めたい」って言ってるし、
そろそろ2人仲良く・・・。
819 :04/04/27 23:04 ID:2ViapPUv
   ,/⌒~~~~ヽ 
  ( i (  ___ )、 <でも、代わりにオシムだけは勘弁してけろ…この通りだ
  と__)ヽ⊃/ ∨ヽ⊃  小オシムで手をうってくれ
820 :04/04/27 23:06 ID:TJ7X7FY4
PK取られて球に唾吐いた奴に常識求めてもねー
821 :04/04/27 23:08 ID:cFwfoUD+
>>818
川淵は反省して修正できる人だと信じてる。
だから辞めるなと言いたい。
822 :04/04/27 23:12 ID:w59Z2E9M
川淵は元々はそうだったかもしれないが、
既にアルツハイマーもしくは鬱病かなんかで、
まともに判断できなくなってると考える
823 :04/04/27 23:21 ID:cFwfoUD+
>>822
更生出来るか性根から腐ってるかの違いさ・・・
824 :04/04/27 23:25 ID:iZGyVdwl
鬱で精神安定剤のお世話になってるってのは本人も言ってるじゃん。
825 :04/04/27 23:32 ID:w59Z2E9M
病気の場合は性根から腐ってなくても判断間違いますから
そういう場合は思いやりをかけてあげないと…
特に鬱病なんかは仕事をすぱっと辞めるのも治療ですよ
826 :04/04/27 23:34 ID:YWtRKDBs
つまり、鬱状態の時にインタビュー受けたら「辞めたい」発言が出たと。
827 :04/04/27 23:53 ID:l9sMIZ3j
>>819
   ,/⌒~~~~ヽ 
  ( i (  ___ )、 <そこを曲げて何とか頼む…この通りだ
  と__)ヽ⊃/ ∨ヽ⊃  日本を救うと思って諦めてくれ
828 :04/04/27 23:54 ID:iZGyVdwl
で、精神安定剤のんでハイになってるときにインタビュー受けると
「ジーコを信じる!信じてる!」
「シンガポール戦で悟りがひらけた!勝ちゃいいんだ勝ちゃ!」となるわけです。
829 :04/04/27 23:56 ID:w59Z2E9M
鬱病の症状の一つに重大な問題で決断ができない、
ってのがありますから、早く辞めてもらうのがよいと思います
830_:04/04/28 00:33 ID:LMEBcvgQ
>>812
>>815
ニワトリとミミズに土下座してこい。
831 :04/04/28 07:46 ID:qZv4BtdL
「その前の10日間の仕事を見て言うなら、甘んじて受ける。しかし、試合だけ見て、
これ以上この監督を使ってもばかげているという人がいる。断じて許さない。誇りにかけて許さない」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200404/st2004042801.html

合宿期間が少ないとか愚痴ってる奴が何を言うか。
832 :04/04/28 08:12 ID:x/Ubrjcs
>>808
悪いこといわないから頭調べてもらえ
どの辺がウソなのかわかりやすく説明してくれ

おれは話題のシーンを2ちゃんのアンチを読んでから録画でみたが、
なんてことはない普通のシーンだった
何でお前らはそんなにもノイジーなんだ?
ストレスか?
そうだとしても、代表はストレス解消のためのサンドバッグじゃないんだよ
うだうだ言ってるくらいなら汗をかいてサッカーをしろ。サルでもいいから
それでも、腹が立つならもっと汗をかけ
まだだめなら人間関係を見直せw

その記事でもスポニチその他のジーコの言い分でも普通にまともなことを言ってる
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/04/28/02.html
ネガティブな面を取り上げるとしたら、ジーコにストレスがナイーブ過ぎるということと
ストレスが相当溜まってるなあ、ということ
これで、選手やスタッフが熱くなってるジーコを生温かく見守ってるとしたら相当問題の
根が深いと思うよ

日本サッカーのね
833 :04/04/28 08:13 ID:x/Ubrjcs
×ジーコにストレスがナイーブ過ぎるということと
○ジーコがナイーブ過ぎるということと
834 :04/04/28 09:44 ID:av2CTRj1
>>832
「頭調べてもらえ」「ノイジー」「サル」「人間関係を見直せw」
愛媛もどき君、相当人間関係でストレスがたまってますな。w
835 :04/04/28 10:10 ID:x/Ubrjcs
ますな。w

w
ずいぶんと余裕でつね
836 :04/04/28 10:15 ID:oTwOKYUN
>833

ナイーブ=幼稚 で使ってるんだよね?
837 :04/04/28 10:19 ID:r6pX+shu
>>832
>おれは話題のシーンを2ちゃんのアンチを読んでから録画でみたが、
>なんてことはない普通のシーンだった

それは2chのアンチを読んで覚悟してから見たからだろ。
結果を知ってから試合を見るのと一緒で驚きは少ないだろうね。
838 :04/04/28 10:28 ID:x/Ubrjcs
>>836
そうだよ
Jリーグでも審判の判定に抗議してボールに唾はいたりしてたからわかっていたことだけどな
意外と単純馬鹿
でもそれは裏を返せば負けず嫌いで熱いってこと
ラモスが監督やったって似たようなことになる
ただ、ラモスが審判にプレッシャーかけてもどうにもならんが、ジーコなら国際審判でもジャパン
に一目置いてくれる

ジーコは国際サッカー界での日本の地位まで木にかけてくれてるのに、選手やスタッフたちが
冷めてちゃダメだってことを強調したい
日本人はグループで一人で熱くなるような奴を冷たい目で見る傾向にあるからな
おれもそれで仕事をやめたことがある
>>834の言う通りかも試練w
839 :04/04/28 11:12 ID:06cbQGLh
協調性は大事だよ。スクールウォーズを見てないのか?

試合後に審判に直接、噛みつく監督って多いの?
代表チームの親善試合のレベルでさ

記者会見とかで嫌み500連発くらいだろ、フツーの社会人レベルの人なら
試合中にボールに唾吐きするような人が、そうでないのはとっくに分かってたことだけど
840 :04/04/28 11:26 ID:LYpzWdxC
熱くなるのと、審判にユニ投げるのは全く違う。
ユニをもらったのが気に食わないなら、玉田に直接言えば
済む話はないの?
841 :04/04/28 11:45 ID:Cpc5tLcN
つーか、ハンガリー代表のユニフォームを投げ捨てるなんて
試合してくれたハンガリー人に対して失礼だろう。
842 :04/04/28 11:52 ID:x/Ubrjcs
>>839
日本人って勝っても泣いて終わるドラマが好きなのな
それはそれでいいんだが、、、
とりあえず「みんなで一緒に泣こう」ってのから「みんなで楽しもう」に進歩したいっすよ、僕は
協調性なくてすまそ
>>840>>841
だから投げつけてなんかいねーべ?ん?
843 :04/04/28 11:58 ID:LYpzWdxC
>日本人はグループで一人で熱くなるような奴を冷たい目で見る傾向にあるからな
>おれもそれで仕事をやめたことがある
おまえだけが、そう思ってろ。
844U-名無しさん:04/04/28 12:16 ID:jNggyh94
>>841
玉田のもらったものを取り上げてる時点で
敵がどうとか審判がどうとかいう以前に
味方とか仲間って何って幹事
845 :04/04/28 12:28 ID:x/Ubrjcs
>>843
おまいはみんなが泣いているのを見て泣く
楽しんでるのを確認して楽しむ

そして、ジーコ体制に関しても「空気を読んで決める」
だろ?ん?

まずは、おまいの意見を書け
846 :04/04/28 12:38 ID:LYpzWdxC
すみません、相手をしちゃった俺がバカでした。
勝利宣言をされても構いません。
逃げさせてください。

でも、最後に捨てセリフを。

だから、熱くなるのと失礼な行為は別物なんだよ。
協調性のないやつなんて嫌われてあたりまえ。
馴れ合うのと協調するのも、これまた別物。
そんなこともわからないから会社を辞めるはめになったんじゃねーの?
ただし、脳内社会人でないならの話だけどな。
847 :04/04/28 12:56 ID:x/Ubrjcs
>>846
おれがわるかった、仲直りしよう
でも、>協調性のないやつなんて嫌われてあたりまえ
ってのは言い過ぎだよ
そういう奴はちゃんと理由があって浮いちゃってるんだから

ジーコの今回の弁明ももうちょっと聞いてやってくれ
「日本がなめられてる」って現状を一緒になって心配してくれてるようにおれは解釈した
欧州から名のある監督を呼んでも、ここまで日本に感情移入してくれないだろ
感情移入してくれるラモスなんかが監督やっても、今度は逆につぶしが利かないし

だから、おれは選手やスタッフにもジーコと一緒になって熱くなって欲しいんだよ
とりあえず言いたいこといったからおれも消える
今日は0-4で負けても熱く戦ってくれ
0-0の緊迫した展開でロスタイムに曖昧な判定でPKを取られたら「選手自身が」熱く抗議
しろよ。監督じゃなくてな。そうじゃなくちゃ0-1でも認めん
848U-名無しさん:04/04/28 13:15 ID:CAoRuSUY
日本が舐められてるんじゃなくてジーコが(ry
849 :04/04/28 14:01 ID:R3B5f/3+
世界中の人があきれてます。
選手としては素晴らしかったのに、って。
850 :04/04/28 15:31 ID:5vvxzSxz
>>849
ソースプリーズ
851 :04/04/28 15:47 ID:R3B5f/3+
あなたの耳には聞こえないのですか?
852 :04/04/28 20:02 ID:7zVXFjw2
>>850
FIFAの公式サイトのどこか
853U-名無しさん:04/04/28 20:48 ID:fmnsF7ZA
>ロスタイムに曖昧な判定でPKを取られたら「選手自身が」熱く抗議しろよ。
抗議してイエローカードもらった選手もいるけど、それでも抗議しろと???
854850 :04/04/28 21:59 ID:GEcRDYA0
>851
そういう脳内的なものは人に押しつけちゃいけないよ。
ちょっと全体主義的なコワイ方向に行きそうな不穏なものを感じたので。
脳内じゃないのだったら、ソースを提示しなきゃ。
オレはソースのないものは信じないようにしている。

>852
あーそうなんだ、ホントにあったんだったら文章読みたいな。
855  :04/04/28 22:10 ID:C/NyLv6y
>>854
横レスだけど、全体主義な雰囲気ってのはハゲドーだ。
今は、「ジーコ辞めろ」を合言葉になんでも批判してる感じ・・

たしかにジーコでいかがなものか?とは思うがw

協会は礼を尽くして、ジーコを全力でバックアップしろよ。
そうでないと、日本の監督なんて誰もやってくんねーぞ。
856850 :04/04/28 22:11 ID:GEcRDYA0
ちなみにオレは ID:x/Ubrjcsのいうことも一理あると思ってるし。
そう言う自分は>>720,767,798,を書いたものです。

ジーコもう勘弁してくれ派なんだけど、ユニの一件に関してだけは
その行動は誉められたもんじゃないとは思うけど、まあオレは許せるな。
そこが日本に足りなかったもののひとつであることは確かだと思う。
おおジーコが熱くなってるぜ、と初めて少しうれしかったよ。
ちなみにID:x/Ubrjcsとは別人だから。

さて、あと1時間と少しだね。
857U-名無しさん:04/04/28 22:19 ID:CAoRuSUY
投げたか手渡したかが問題じゃないだろ
858 :04/04/28 22:23 ID:GEcRDYA0
>>857
そう。強く抗議したかどうかが問題なんだと思う。
怒ってることをアピールしたかどうかが。これって、けっこう大事っすよ。
859 :04/04/28 22:28 ID:1UVcoiVl
玉田が交換したハンガリーのユニを取り上げて
審判に渡すという行為自体が常軌を逸している
860 :04/04/28 22:31 ID:4ES419Tu
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040428-0016.html
とうとうこの時が来てしまいましたね・・いつかはこうなると思ってましたが
ジーコは中田一人に負担をかけ過ぎたと思います
司令塔、キャプテン、監督を一人で兼任しなければ行けない状況をつくったのは
ジーコの責任ではないでしょうか?ジーコが中田に全てを丸投げをしてしまった
から中田は強行スケジュールをする必要を強いられて、ついには壊れてしまった。
はっきりいってこのチームは中田の出来次第でどうにでもなるチームです
しかし中田がいなければどうにもならないチームとも言えるのではないでしょうか?
せっかく中田のバックアップ要員に小笠原もいたのだから
彼をもっと使っておけばこの状況下でも少しは対処できのではないかと思います.
いい機会だからこの際チームを作り直してください、監督をクビにしてから
特定の個人に頼りきりのチームはW杯に行けないです
861 :04/04/28 22:36 ID:8BysZIsA
>853
ちゃんと舎弟のサントスが抗議してイエローもらってるよな。
862 :04/04/28 22:36 ID:gxVBjyJ/
>>856
確かに怒りを見せることは良いと思う
ただ、表現があまりにまずかった
>>859のやり方ね
選手からの信頼関係が気づけなくなると思うんだが…
あんなことやられた玉田はどういう気持ちなんだろうね
あれじゃ審判だけじゃなくて、ハンガリーというチームそのものを批判してる
と受けられてもおかしくない
863 :04/04/28 22:48 ID:lwEQSUKl
トルシエはアフリカ行脚時代、審判の判定に抗議してケツ出したらしい。
864851:04/04/28 22:56 ID:ln8OXGvG
>>854
何も押し付けちゃいないけどな。
あなたの丁寧な文章の方が俺には押し付けがましく聞こえるよ。
他のスレにもジーコ用語が前提としか思えない気持ちの悪い
とても丁寧な文章があったけど、同じ人かい?

すぐに、”コワイ方向”とか”不穏なものを感じた”なんて紋切り型の
台詞使う人間の方がよっぽど怪しい。
865 :04/04/28 23:01 ID:qZv4BtdL
>すぐに、”コワイ方向”とか”不穏なものを感じた”なんて紋切り型の
>台詞使う人間の方がよっぽど怪しい。

「右傾化」とか「軍靴の音が」とかね。
866U-名無しさん:04/04/28 23:03 ID:w9cSPaog
てゆーか普通にダメだろジーコ・・・。
能力がないから叩かれてるだけで不思議でも何でもないのだが。
個々の事象はわかりやすいから出てるだけ。

問題はツマンネー試合をこのまま続けた場合、2002年からもちこたえてきた
浮動票をどれだけ失うかだね。
まだ日本でサッカーはメジャースポーツではない。そのくらいの危機感を持って
協会は動いてくれないと。
867850,854 :04/04/28 23:03 ID:GEcRDYA0
>>864
>他のスレにもジーコ用語が前提としか思えない気持ちの悪い
>とても丁寧な文章があったけど、同じ人かい?

なにそれ?おれは今日は仕事でさっき帰ったとこだし、
今のところココしか読んでない。
押しつけちゃいないんだったら、そこは誤解だったのかね。でも

> あなたの耳には聞こえないのですか?

これは聞こえるのが当然で聞こえない方がおかしいって言うように感じるけどね、普通は。
いずれにしてもカンに障る物の言い様だと思いましたがね。

868 :04/04/29 01:49 ID:mxnWa0O5
やかんさん、一応確認しておきます。

今日のチェコ戦・・・八百長じゃないよね?
869 :04/04/29 02:29 ID:KZ2VERMq
ヤオなら引き分けにしとくだろ。
最後の怒涛の攻め見てもありえない。
870U-名無しさん:04/04/29 02:31 ID:xFdbgTIx
日テレの編集が悪い。
録画(ディレイ)放送ならもっと上手に編集してよ。
871U-名無しさん:04/04/29 03:54 ID:nEmJhMHF
悪運強いね。
872 :04/04/29 03:54 ID:+FY5F8z4
>>868
めちゃくちゃ舐めてただけだと思う
873 :04/04/29 04:06 ID:P7KufK47
>>871

トルシエ以上かもね。
874  :04/04/29 09:29 ID:5vImekdH
>>868
なんでそうなんの?
自虐思想もあんたまでいくと感動的

>>872氏のいうとおり、なめられてたんだと思う
悪運云々っていうより、選手を褒めるべき

久保のシュートはワロタ
875 :04/04/29 13:53 ID:ijqt6tuw
昨日何にせよ勝ったからもう俺はジーコについてとやかく言わない。
悪かった、俺が間違ってた。
876 :04/04/29 13:56 ID:GfKy8ckT
>>875
ちゃんとIP出すかトリップ付けて宣言しろ。
名無しのレスに価値なんかねーよ
877 :04/04/29 14:21 ID:YDS/+101
>>868
コイツは・・・・・呆れてモノもいえん
もうサッカー見るなよ。オマエにとっては面白いものじゃないだろう。
878 :04/04/29 14:36 ID:E0W/Rf90
というか勝ったはいいけど
まさかそれだけで"ジーコ"の評価を上げるヤツはいないだろ
879 :04/04/29 14:49 ID:embO1Jgo
>>878
そうだね。
下がる事もなく・・・

アジアカップの結果だね。
もちろんノルマは課してんでしょ?>協会の中の人。
もしくは、検討中でしょうね?でないとダメぽorz・・・

決勝に進めなければ、解任。これに尽きるw
880U-名無しさん:04/04/29 14:55 ID:3OJ21m7A
勝ってよかったという声が多いがどこか引っかかるのよね・・・
881 :04/04/29 15:06 ID:JGWfmIBY
>>878
いや、勝敗抜きにしても、柳沢を差し置いて久保玉田を先発させた時点で
俺の中でのジーコの評価は「相対的には」上がったよ。
ただし元の値が非常に低かったので絶対評価はまだまだ低いが。

いまごろ会見で「コンディションが重要」とか言い出すあたり、
まあ気付かないままよりはよほどマシではあるのだが、
2年近くかけた収穫が、監督のその程度の成長ってのはね。
そういう当たり前のことを無視して来た2年近い貴重な時間が
無駄になっているという事実に変わりはないわな。
882 :04/04/29 16:12 ID:eGn+eu34
ジーコがどうこうというより、
「あ、日本のサッカーのスタンダードってば、
 代表監督の嗜好1つでそんな壊滅的になるもんでねえな」
という安堵感が先に立ったような。
883:04/04/29 16:14 ID:qxO9hMDC
ジーコの中で、中田・俊輔・高原・柳沢・宮本あたりの評価が変わったかも名。
なんだ、いなくても平気じゃん・・・みたいな。

その代わりに、久保・玉田・本山・田中誠あたりが急上昇。
884 :04/04/29 16:54 ID:xDQigoxa
本当にそういうふうに評価が変わればいいんだけど
885 :04/04/29 18:45 ID:5Z7Hz8l6
>>883
>ジーコの中で、中田・俊輔・高原・柳沢・宮本あたりの評価が変わったかも名。
>なんだ、いなくても平気じゃん・・・みたいな。

いや〜、逆に
今日のメンバーに中田・俊輔(・高原・宮本)が入れば安泰ダ!
ぐらい思ってんじゃないの?
886 :04/04/29 20:51 ID:PUVjthFo
話を蒸し返すようで悪いけど
ジーコのユニホーム投げつけ事件について。

まず、ユニは投げていない。手渡したって所だろう。
ここで、投げつけるなんて最低!失礼だ!等といってる奴は
ジーコのやる事なす事批判したいだけなんだろう。歪んでる。

あの行動はジーコとしては「おい審判よ!(微妙な判定で
PKを与えてまで勝たせたい)あんたの大好きなハンガリーのユニだ、
欲しいだろ差し上げますよ」ってことだと思う。

感じ方は人それぞれなので意見があって良いと思うが、
この行動に関しては日本サポーターは、ジーコよ、よくやってくれた
と思うのが普通なんじゃないかな。
そう思えないのは親善試合で何熱くなってンの?と斜に構えてる人か
とにかくジーコが嫌いで物事を冷静に見られなくなってる人だ。
887U-名無しさん:04/04/29 20:59 ID:QmFqRTr5
抗議したいなら自分が「言葉で」言えばいいことで、せっかく交換したユニを取り上げて
審判に押し付けるなんてDQNの珍送の示威行為と変わらん。
親善試合だからとか関係ないね。
888 :04/04/29 21:00 ID:C27tVeCO
前任のトルシエのように
更迭解任論が浮上しながらも
要所で生き残り
監督を4年続けそうな
今日この頃の髪様爺子
889U-名無しさん:04/04/29 21:01 ID:FzpWa1xz
オシム監督の場合
「ジェフには才能のあるいい選手がいて、とてもがんばっていた。
 しかし殆どの日本人はそれを知らない。なぜか私ばかりを持ち上げる。
 サッカーは監督がするものではない。
 今回、茶野が選ばれたことは、彼にとって貴重な経験にはなったと思うし、
 他の選手たちにとっても、少しでも自信に繋がってくれたらチームにとってプラスになる。

 PKをとられたことは、茶野には運が無かったのだろう。何が起こるかわからないのがサッカーだ。
 しかし私は来日して、一度も不運を嘆いたことはないよ。 レフリーに文句を言ったこともないよ。
 
 茶野がチームに戻ってきたら、多めに練習メニューを与えるよ(笑)。
 まだまだ練習が足りない。」
890 :04/04/29 21:14 ID:P7KufK47
>>889

いい人ですね。ほんとに。
891_:04/04/29 22:03 ID:hpkXlllB
>>886
直接審判に、代表監督自身が、ユニ投げ、で抗議するのが問題だろ
何のために国歌斉唱したり、監督がスーツ着用したり、試合後にユニ交換
したり、審判と握手したりすることが多いのか、考えよ
PKに不満があって憂ささえ晴らしてくれれば、何してもいいわけないだろ
892U-名無しさん:04/04/29 23:45 ID:7qG7puf1
>>886は今頃こんなコピペを持ってきて釣りだと思うが
馬鹿島サポ(と言うか磯)は本気でこう思ってそうなんだよな・・・
893 :04/04/30 01:30 ID:0JZeLf4c
ここはジーコを語るスレなんですか?
ジーコジャパンを語るスレは、他にいくらでもあるでしょうに。
たまには、代表ではなく他のJFAの活動なんかの話題も欲しい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:52 ID:sF5/pwzj
早かった終了の笛、日本に味方/親善試合
<国際親善試合:日本1−0チェコ>◇28日◇チェコ・プラハ
アイルランド人のマキオン主審は、なぜか後半43分台に終了の笛。3月にアイルランドに敗れて連続無敗記録を20試合で止められたチェコは、またも同じ国に水をさされた格好だ。
一方、日本サッカー協会の田嶋技術委員長は「(リードして)2、3分のロスタイムという状況の練習もさせたかった」と苦笑い。ハンガリー戦の判定に激高したジーコ監督も、終了を早めろとは言わなかったが…。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/f-sc-tp3-040429-0055.html

これってテレビ中継のためでつか?
895 :04/04/30 04:16 ID:6FuaNONu
やかん氏が見ていたらチェコ戦の正確な終了時間を教えて欲しい。
48分ってとこから45分過ぎ、はたまた43分というのまで各メディア
でも諸説様々。いくらフレンドリーマッチとはいえ正確な事象を
報じるべきメディアがこれじゃ…。

協会としてもオフィシャルな見解と報道のあり方について
声明を出すべきでは? それとも代理店やスポンサー絡み?
896  :04/04/30 07:19 ID:MpBGAd72
海外で試合するとそこそこのナイスゲームになるのはなんでだろ?
シンガポール戦はアレだったけど、それ以外はいい試合だったように思う。

親善試合はぜ〜んぶ海外でやりゃいいじゃん。
国内で練習試合する意味がワカラン。
どうせ相手は観光気分だし・・

まあスポンサーの力もあって難しいんだろうけど、これからは
海外中心のマッチメークで進めてほしい。
チェコ戦の看板も日本の企業ばっかだったし、問題ないじゃんw

国内での親善試合はキリンカップのみ、あとは海外でいいよ。
897U-名無しさん:04/04/30 09:51 ID:3NnJwsV8
5万人規模の客集めた代表戦の入場料収入ってのは
馬鹿にならない額になると思うが?海外厨?
898 :04/04/30 15:14 ID:KSaWweYe
試合球や練習の公開非公開で噛み付いてたバカがまた来てるんだろ。
構うなよほっとけ
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:50 ID:sF5/pwzj
>>897
単純に考えれば、5万入れば相当儲かるだろうと思うけど、
運営経費、例えば警備費用なんかは
観客数に比例してかかったりするから
入場料収入だけだとあんまり儲からないものだよ。

儲けとしては放映権料や広告収入とかのほうがデカい。
900U-名無しさん:04/04/30 18:00 ID:mMGmy64i
代表なんて置いておいてさ、日本のサッカーの話しよう

やかんさん、プリンスリーグが各地で行われてますが、アマの試合を
ナビスコの前などにもってきて前座にもっとするべきだと思います。
芝が痛むとか、そういうテクニカルな問題はいろいろあるんだろうけど
少しでも客がいる中で拍手貰いながら試合させてあげたい。

そういう連携が出来る事こそ日本サッカー協会がピラミッドで一本化してる理由でもあるし。
柔軟にそして大胆に対応してください。
901-:04/05/01 13:44 ID:Myj2pC6c
>>900
プリンスリーグを運営するJFAとJリーグは別組織。
だからJリーグの許可がないと前座試合なんかできません。
だから頼む相手はJFAじゃなくてJリーグ。
902U-名無しさん:04/05/01 14:31 ID:labAmiT7
そもそも両クラブのロッカールームやスタッフ控え室。
審判オフィシャルの控え室、
運営スタッフやボランティアの待機所など、プロの興業試合として必要な
空間をスタジアムからさっ引いたら、前座試合用に提供できる
ロッカーもなしシャワーなしウオームアップするスペースもなしなんて
スタジアムがほとんどなんだが?

イベントやエキシビジョンがバスで着替えしたり、
たまに出てくる前座試合の小学生が外で着替えたりしてるのに
どっちもきちんとした試合できるだけの物理的条件がありません。
W杯開催スタジアムくらいに、いろんな重装備されたところは別にしてね。

903U-名無しさん:04/05/01 15:15 ID:uMxBasoU
>>902
なんでもいいんだが、まず国語を勉強してはどうか?
904 :04/05/01 15:26 ID:3ArPXqb5
やかんさん、まだ〜〜〜?
905 :04/05/01 15:33 ID:3rooFqv4
やかんさんはどういうポジで出てこようか悩み中です。
906 :04/05/01 15:35 ID:9Eolv+7K
>>902
しかしそのW杯開催スタジアムだって国内に10箇所もあるんだから
今よりはもうちょっと何とかできると思うんだが
907やかん ◆gfy3QvfrcM :04/05/01 17:36 ID:ADwsjG2h
どうもお久しぶりです。
欧州遠征からやっと我が家に帰ってきました。
で、このスレを早速覗いたのですが、やはりあの件が話題になってますね。
ハンガリー戦でのジーコ監督の行動が是か非かなんて私は何とも言えませんが、ジーコの「気持ち」が選手達に伝わったのは確かでしたね。
その日の夜のミーティングでは初めて選手と監督、スタッフが心に思っている事を全て隠さずに率直且つ熱い議論が展開されました。
内容は選手起用法から守備の約束事、システムや戦術など多岐に渡り、実に3時間もの議論でした。
あの夜を境にチームの雰囲気が変わったというか、ジーコも自分を隠さない様になった(カッコつけない様になった?)というか、とにかく
チーム全体のムードがいい意味で変わったんです。ちょっと言葉では説明するのは困難ですが。。。

その後のプラハでのチェコ代表戦前の練習とミーティングで初めて具体的な戦術練習とDFラインとボランチの動き方等の約束ごとを決めました。
これは監督と該当ポジション選手すべてで話し合い、最終的に監督が決めた事を皆で確認し練習で反復して意思の確認を取ってました。
結果、試合には幸運にも勝つ事が出来、(相手が余りにも日本をナメテたけど)チームも自信を付けた事は事実です。
しかし、チェコ戦だけで今までの不甲斐ない内容を相殺できるとは私は思いません。
おそらくジーコはキャプテンから初めて「ノルマ」を課せられた様子です。それはアジアカップ4強以上の結果を残す事だと推測してます。
水面下では後任監督探しも進行している事をジーコに敢えて聞こえる様に動いたのも恐らく協会幹部のある人物の思惑でしょう。

あっ、それとチェコ戦での試合時間ですが、私の時計でも45分経ってませんでしたね。「あれ??」と思いましたがチェコ側が招聘したレフェリー
でしたし、それに我々にとって不利なものではないので放置プレイをしましたがw
まぁ、チェコサイドもとり立てて抗議も無かったのであれでよかったのでしょう。しかし不可解でしたね。

では、また。
908 :04/05/01 18:09 ID:TPvwdk4o
アジアカップ4強か。
多分準々決勝で負ける可能性65%
909 :04/05/01 18:09 ID:5OuhDQ0U
>>907
おつかれ〜
zakuzakuに「ジーコアジアカップ4強がノルマ」って記事でたりして
910 :04/05/01 18:19 ID:S9l+mDuB
やかんさん。お帰りなさい。
いい雰囲気になってきたようでとりあえずよかったです。
でも、やっぱりオシムさんがいい。
911 :04/05/01 18:28 ID:8QjCrRaJ
>>907
ヨーロッパ遠征&早速のカキコ乙〜
912 :04/05/01 18:44 ID:58PbSv6V
お疲れ様です。
中田の具合も分かれば教えていただきたいです。本人はプレーする意思がありありのようでしたけど。
クラブ、代表ともに。後アジアカップのノルマは優勝しかないと思います。優勝したからこそコンフェデカップなどに出場できて
アジア王者として認識されるわけですから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:54 ID:TYLu1fSF
ジーコ無意味ですね。
私の信じる4バックスタイルはこうこうで、いままでここができなかったから
こういう形でチェコに臨んでみよう。
そんなジーコであってほしかったです。
914 :04/05/01 19:19 ID:J15o6axk
このエピソードを読んで、ジーコになってから初めて代表が俺達のチームだと感じたよ
如何せん、遅すぎた
かつ、ジーコの手腕に対する疑問がこれで決定的なものになってしまった
ジーコ・・・残念だ・・・
915 :04/05/01 19:23 ID:zK3TdDBO
やっと脳内ヨーロッパ遠征から帰ってきたかw

916 :04/05/01 19:25 ID:xm9b0yX4
やかんさん、お疲れ様でした。
舐めてた2国のうち、強いほうを破ったので、
自分の一部は快哉を叫びました。

ところで、後任選び、本当にアジアカップまで待って
いいのですかねえ。市場的にはEUROの最中が
最もベストですけど。えらい監督は日本ごときが
唾つけたところで、別のオファーあればさっさと
消えてくだろうし…

とはいえ、それまでに見切るところが少ないのが
難しいところですが。
917 :04/05/01 20:31 ID:qx02EY4T
次スレは代表板に立ててね
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:34 ID:peiLIS31
>ハンガリー戦でのジーコ監督の行動が是か非かなんて私は何とも言えませんが、
>ジーコの「気持ち」が選手達に伝わったのは確かでしたね。

脳内だろうがリアルだろうがあれを「気持ち」とかいっちまうところが・・・。
919 :04/05/01 20:41 ID:XrHtrqJB
アジアコップ4強以上がノルマdすか
そうですか。
920 :04/05/01 20:46 ID:lLy5nlTE
4位に終わるとアジア4強に結果的に2連敗する訳だからビミョービミョー
921 :04/05/01 20:46 ID:XrHtrqJB
>>918
気持ち以外になんと?
922 :04/05/01 21:05 ID:lLy5nlTE
アジアカップは組み分けから見ると概ねこんな感じ

イラン×韓国×→ベスト8あぼーん
イラン○中東×→ベスト8あぼーん
イラン×韓国○中国×サウジ×→1勝3敗でベスト4ビミョービミョー
イラン×韓国○中国×サウジ○→2勝2敗で3位ビミョー
イラン○中東○サウジ×韓国×→(対4強)1勝2敗でベスト4ビミョービミョー
イラン○中東○サウジ×韓国○→(対4強)2勝1敗で3位合格点?

4強以外で勝ち点落としたら即あぼんでいいんでね?
923 :04/05/01 21:20 ID:HbKTimQF
でも五輪予選でサウジ大苦戦してるからなぁ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:31 ID:uMRecVvF
遠藤がハンガリー戦の次の日に、今日の夜もミーティングはないと思うと言ってたけど
この言い方だと、前日に話し合いがあったとは思えないけどな
925やかん ◆gfy3QvfrcM :04/05/01 21:33 ID:ADwsjG2h
>>912
特定選手個人の事についてはココで言うのはやめておきます。
ただ、現在はW杯予選の真っ最中であるという事を忘れないで下さいね。
当然、様々な情報の中には所謂「情報戦」のための情報もありますし、すべての情報を鵜呑みにするのは、間違いですよ。
次のインド戦に中田ヒデが何事も無かったかの様に出場するかもしれませんし、本当に欠場するかもしれません。
これは皆さんの眼力で見抜いて下さい。ただ、中田のコンディションが良くないのは事実ですし、ジーコも中田、中村抜きで
戦えるチーム力である事を認識したのも事実です。あとは神様(ジーコ?)のみぞ知る!ですよ。

>>922
協会内の雰囲気を私なりに読解すればそうだと思います。チェコ戦で結果を出したとはいえ、ジーコの置かれた立場は厳しいと私は思います。
926 :04/05/01 21:36 ID:MA6oHSVx
アジアで1位を取ることが難しいことはよく理解してるつもりだが
アジアカップはコンフェデ出場権と考えると優勝が絶対条件
じゃないの? EUROやその予選が無い極東の島国としては。
トルシエをあれだけ批判してた意味でもベスト4など甘すぎる。

927 :04/05/01 21:39 ID:AdkCA5N2
>>907
やかんさん、乙です。
> その日の夜のミーティングでは初めて選手と監督、スタッフが心に思っている事を全て隠さずに率直且つ熱い議論が展開されました。

想像はしてたけど、やっぱ初めてなんだ〜。2年もの間なぜそれを出来なかったのかと・・・
ノルマだとか後任探しだとかを耳にして、やっと重い腰を上げたところ、ってことですか。
チェコは日本をなめてた。ジーコは「監督」という仕事を舐めてたってことですかな。

928 :04/05/01 21:39 ID:lLy5nlTE
まあ実質ノルマは3位ってことだぁね

これでもレバノンじゃ韓国の監督のクビが飛んだんだがね
929 :04/05/01 21:44 ID:HbKTimQF
>>928
でも、日本が優勝してなかったらわからなかったと思うよ。
あの国はそういう国だから(w
930やかん ◆gfy3QvfrcM :04/05/01 21:51 ID:ADwsjG2h
チェコ戦後のジーコが選手達にした話です。

「今日、我々は世界でもトップパフォーマンスを持つチームに勝利した。この結果を周囲の誰が予測出来たか?
皆がチェコが勝つと思っていたし、それが当り前だと思っていただろう。でも君達は勝利したのだ。サッカー
の世界ではこういう事は珍しくもない。今、まさにW杯予選で我々が味わっている苦しみは今日のチェコのチーム
と同じだ。そういう意味で今日のゲームは勝敗関係なく、今の日本代表にとってベストマッチだった。」

931 :04/05/01 21:55 ID:Il3pEVlB
うーん…
932やかん ◆gfy3QvfrcM :04/05/01 21:55 ID:ADwsjG2h
えっと、次スレは代表板で!との事ですので移動しましょうか?
私は皆さんのご判断に委ねます。代表板にスレが立てばそちらに移動します。
933 :04/05/01 21:56 ID:lLy5nlTE
>今、まさにW杯予選で我々が味わっている苦しみは今日のチェコのチーム
>と同じだ。

日本は選手のコンディションを考慮しない無謀な海外組起用、
 チェコは選手の戦術理解度を考慮しないテスト布陣。
 いずれも苦戦の原因は監督のミスに起因するもの。
 それについてはジーコはまるで無自覚なようで、いっぺんに醒めました。

 これはもう駄目かも分からんね。
934U-名無しさん:04/05/01 21:59 ID:labAmiT7
>>930
つっつっつられないぞぉ(w
935 :04/05/01 22:01 ID:pBvcVpdB
このスレは板違いなので
代表板に新スレお願いします
936 :04/05/01 22:01 ID:HbKTimQF
ユーロ96以後の、代表選手が欧州各地に分散してしまって
チームとしてガタガタになってしまった頃のチェコに例えるならまだわかるんだが・・・・。
937895:04/05/01 22:05 ID:EbOlEZQZ
>>930

やかんさんありがとう。チェコ戦の終了時間の謎は解けました。
ただホームの負けゲームでロスタイムもなくスタジアムから
ブーイングも出ないような雰囲気ってどんな感じだったですか?
メンバーを8人フルに入れ替えたところを見てもチームや観客が
勝敗よりチーム調整優先のような感覚があったと想像するのですが。

だとするならばジーコ氏の認識は…。

差し支えない程度に試合の雰囲気を教えてください。
938 :04/05/01 22:05 ID:rLdpoz4A
代表板に行くのが筋なんだろうが移動したらこのスレ大荒れしそう
939U-名無しさん:04/05/01 22:05 ID:sK/gzv2b
あんな板いったら収集つかなくなるよ

国内板だからまだなんとかなってるんだよ
それでも海外板とかに紹介して糞スレになりはじめてるけど。

この板は一応金払って普段サッカー見にいってる大人が他の板より多いからって事で。

940 :04/05/01 22:07 ID:HbKTimQF
スポーツサロンでひっそりやろうぜ
941 :04/05/01 22:08 ID:dCqy3Fjg
>>938,939
禿同。ココの方がいいと思う。
942 :04/05/01 22:09 ID:6J9zJW69
収集つくも何も板違いだから
他でやって
943 :04/05/01 22:11 ID:b/vTJfSk
>>942
Jリーグも日本サッカー協会の組織だけど
それでも板違いなの?
944 :04/05/01 22:14 ID:41jzNyE/
移動しないほうが良い。コアなファンはここでも見てくれている。
代表板にいったらにわかが無茶苦茶書き居る。
945やかん ◆gfy3QvfrcM :04/05/01 22:18 ID:ADwsjG2h
代表板があるのならば筋としてはそちらでやるのがいいのでしょうが、私自身は「Jあっての代表チーム」
という認識もありますし、う〜ん、どうすべきですかね?このスレも残り少なくなってますし、暫定的に
次スレはこの板に立てさせてもらって、次スレで移動の事も含め話し合いたいと思いますがどうでしょうか?

>>937
試合の雰囲気ですか?、まぁ、チェコのサポも「あれ?なんか負けちゃったよ日本に。しょーがねぇーなー。
ま、本番(ユーロ)で勝てばいいか。」的な雰囲気ですかね。とにかく、サポもチェコ代表も日本を舐めてた事は間違いないですね。
946 :04/05/01 22:19 ID:EbOlEZQZ
スレタイ考えればここでしょ。たまたま代表戦が重なったから
この話題になっただけ。協会の仕事は選手登録の管理やら育成やら
あるわけでそういうことについてだって話すわけだし。
普段サッカーを見たりプレイしたりしないのに代表戦っていうだけで
書き込んでる連中に荒らされたらこのスレの存在意義が無くなるよ。
947 :04/05/01 22:20 ID:6J9zJW69
Jリーグの話を禁止して代表の話しかしていないので板違い
948 :04/05/01 22:22 ID:dCqy3Fjg
>>947
おまいはココを板違いと糾弾する前に他にやることがあるだろうて
949 :04/05/01 22:23 ID:HbKTimQF
スポーツサロンでいいじゃん。
ここよりも人が少ないし、板違いを気にする必要もない。
代表板行ったらこのスレ終わるよ。
950 :04/05/01 22:25 ID:6J9zJW69
じゃあ一回試しに次スレ向こう(代表板)でやってみるのはどうよ
951 :04/05/01 22:26 ID:dCqy3Fjg
GW中にスポーツサロンに移動したら戻って来れない人がいるよ。
だから、やかんさんの言うように次スレはココで、そのあと話し合ったらいいじゃん。
もう残り少ないし。
952895 :04/05/01 22:31 ID:EbOlEZQZ
>>945

レスが時間的に重なってしまいました。なるほど。むこうはEUROの
準備ですからね。この試合が今年の秋頃、ドイツの予選を控えて
行われてたとしたらブーイングの1つでもあったのかも。

>次スレはこの板に立てさせてもらって、次スレで移動の事も含め
>話し合いたいと思いますが

それで良いと思います。
953 :04/05/01 22:33 ID:41jzNyE/
ところが、立ててあげようと思ったけど、立てられないといわれてしまった。
954 :04/05/01 22:37 ID:I0sd8t2M
日本サッカー協会だから国内という解釈は可
955 :04/05/01 22:38 ID:jx69H17P
>尚、Jリーグ関係はスレ違いです
この一文がある以上、代表板かスポーツサロンにいくのが筋。
「ここのほうがいい」なんていう言い分を通そうとするのはなし。
956 :04/05/01 22:40 ID:Il3pEVlB
じゃ外せばいいじゃん
957 :04/05/01 22:41 ID:I1w5ekk9
またJ−NETで晒されてる・・・
958 :04/05/01 22:45 ID:5OuhDQ0U
>>955
そんな文あったのかw
959 :04/05/01 22:48 ID:eB+5qFsI
確かに板違い気味になってきてるし、サロンに移動するにやぶさかではないが、
この時期に移動は確かに良くない。
次スレはここでに一票

>955
初出ID乙。
板違いで荒れてた事など無かったこのスレで、どっか逝けなんんて言ってるのは君だけ。

960 :04/05/01 22:49 ID:EbOlEZQZ
>>955

>この一文がある以上、代表板かスポーツサロンにいくのが筋。

国内サッカーっていったってJリーグだけが話題じゃない。
サッカー協会のスレがスポーツサロンにあるってのも不自然だし
代表板で協会の様々な活動について話はできない。
ここで良いと思うが。

何か別の意図でもあるんか?
961やかん ◆gfy3QvfrcM :04/05/01 22:51 ID:ADwsjG2h
>>955
貴方の仰る事は御尤もです。
ただ、このスレの残りが少なくなっている現状では次スレでいきなり移動というのも
今までこのスレで御意見を頂いていた皆さんにも申し訳なく思いますし、国内のサッカー
競技を統括する唯一の組織として協会があるわけですから、広義で国内板という私の
認識(我侭ですが)であと1スレだけ暫定的にこの板に立てさせて下さい。
次スレでは移動の問題を重点的に話し合い(移動を前提に考えます)、結論を得ようと考えてます。
どうか、あと1スレだけ御容赦下さい。
962 :04/05/01 22:51 ID:6J9zJW69
やかんがJリーグの話もすれば済む話なんだよ
だからややこしくなる
963 :04/05/01 22:53 ID:6J9zJW69
>>959
俺もいるが。
新しく日本代表板ができたんだから
移動を提案するのは当然の話だろ
964U-名無しさん:04/05/01 22:54 ID:Sb7YDNiG
Jリーグだけが国内サッカーじゃなかろ。
今は時期的に代表監督話が主になっているが
>>545みたいな書き込みもあるし。

多数意見で移動するならそれに従うけれど
GW中に板移動はついてこれない人が出てくる
恐れがあるので、>>951に賛成。
965やかん ◆gfy3QvfrcM :04/05/01 22:54 ID:ADwsjG2h
>>962
それは違うと思います。
私がJの話をすれば余計にややこしくなります。
これは間違いないです。
966 :04/05/01 22:55 ID:VB/IS0WA
もういいよ、スポーツサロンいこうぜ
967 :04/05/01 23:01 ID:41jzNyE/
いや>>951
968 :04/05/01 23:01 ID:QgtOOQqd
こんなときになんだけど、やかんさん玉田の交換したユニは
どうなった?玉田に戻ってきた?
969 :04/05/01 23:05 ID:EbOlEZQZ
>>965

GW中、それもここ数時間の限られた人数の論議だけで板を変えるのは
混乱の元と考えます。8まで続いてきたわけですから今までの
続きで9をこの板に立て、その中で運営関連の板の意見も含めて
判断した方が良いと思います。

異論がある方々は運営関連の板に提案してみたらどうですか?
970_:04/05/01 23:23 ID:OzVmC3wi
しかし、アジア杯を優勝できるレベルの国でアジア杯のノルマが優勝じゃないって言うのも変な話だな。
あくまでノルマは優勝で、ノルマに達しなければその時改めて現監督を含め監督を検討するというのが普通じゃないのか?
971955:04/05/01 23:25 ID:jx69H17P
>>961
了解。それなら次スレはこの板で。
ただし次スレではこの問題についてしっかり話そう。
972 :04/05/01 23:32 ID:EbOlEZQZ
>>970

確かにディフェンディングチャンピオンがベスト4以上を狙うと
言うのも不自然な話だよな。それもその枠で出場権得てるんだから。
レベルが違うとはいえワールドカップでフランスやブラジルは
優勝を狙うと明言していた記憶があるが。

プレッシャーを和らげるためのメンタルコントロールを考えられる
ほど余裕がある状態だとも思えないし、わざわざ目標を自ら
下げても…。

973 :04/05/01 23:57 ID:5M7DK8sS
【御意見】(財)日本サッカー協会・9【御提言】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083423270/
建てたよ
974  :04/05/01 23:57 ID:supcOuCL
やかんさん、お疲れさまです。
自分はアンチジーコです。
でもチェコ戦は初めてジーコ監督の試合の中で納得がいく試合でした。
それは勝ったからではなく内容がです。
自分なりの分析では小野、稲本のパフォーマンスが最高だったのと思っていましたが、デフェンスの安定感は頼もしかったです。
しかし、その小野、稲本のパフォーマンスだけでは説明のつかない安定感はやかんさんの説明で初めて納得がいきました。
選手達の競争意識も必要ですが、監督の危機意識も大事ですよね。
信用出来なかったジーコジャパンが初めて応援出来る入り口にたちました。
でも次回の親善試合とインド戦も含めて見守らないと、まだ自分の中で答えは出ませんが、次の試合が楽しみです。
次も期待を裏切らない試合を望みます。
975 :04/05/02 00:17 ID:36F5bgo8
スパサカの玉田を見る限り、ジーコの闘争心は伝わってなさそうですよ>やかんさん
976 :04/05/02 00:32 ID:mwkbcRkh
>>975
試合中でもないのに?
闘争心持ってるヤツは、インタビュー中も移動中も睡眠中もギラギラしてなきゃいけないのかい?
977U-名無しさん:04/05/02 00:42 ID:d3IArycR
>>975
だから玉田はアレがデフォなんだと何回言えば(ry


代表厨氏ね!
978 :04/05/02 00:58 ID:QY+jGgTz
>>973
http://etc.2ch.net/utu/

こっちに立て直せ
979 :04/05/02 01:00 ID:CKiuVxsf
>>978
しつこいな。融通の利かない小学生
980 :04/05/02 02:17 ID:RBFAwhQD
>>955
> >尚、Jリーグ関係はスレ違いです
> この一文がある以上、代表板かスポーツサロンにいくのが筋。

この一文は、日本サッカー協会とJリーグが別組織であることを知らない人が
ここでJリーグに関する要望を述べるのを避けるために入ったもの。
それを根拠に代表板に行けということは、
君もJとJFAが別組織であることを知らないようだね。

日本サッカー協会とJリーグは別組織。
ここは「国内サッカー板」であって「Jリーグ板」ではない。
日本サッカー協会が管轄しているのは代表だけではない。

国内サッカーを統括する組織である日本サッカー協会のスレが
国内サッカー板にあるのは当然のこと。むしろ国内サッカー板に置くことこそ筋。
代表板のスレでJFLやLやプリンスリーグの話なんかしたらそれこそ板違い。
981 :04/05/02 02:59 ID:OxBuWztN
まだ脳内関係者で遊ぶつもりなの?
982 :04/05/02 03:02 ID:LuzMlP5A
やかん
ネタくさい
ばれないようにそうしてる?
どのみち本質的な話はないから無意味
983 :04/05/02 03:19 ID:Qh3L/Fou
983
984 :04/05/02 05:16 ID:2/cA/y6B
>>968
玉田スパサカで(゚听)イラネって言ってたから戻って来てないでしょ
985 :04/05/02 05:28 ID:W00C16cd
日本代表の話しかしてないのに
986 :04/05/02 05:37 ID:sHGyfJlh
ジーコもマスコミも玉田も
ユニ渡したチェコの選手のことを考えていないのが悲しい
親善試合でもあったんでしょ?
987 :04/05/02 05:56 ID:J3lwgr7c
代表の話しかしないんだから代表板でやるのが筋だろ
川淵のスレだって向こう行ってんのに
何なんだここの住人は・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 07:23 ID:e1JZ6JbV
>>987
移動して、脳内協会員の矛盾つかれまくって、スレがなくなるのが怖いんですよ。
妄想できなくなるから。
989 :04/05/02 07:40 ID:9ezOK8wn
だから次は移るかどうか話し合おうつってるだろ?脳内協会員もそう言ってるんだし。
暇もてあましてるGW厨はどっか逝けよ。

と梅つつ釣られてみる。
990U-名無しさん:04/05/02 07:48 ID:fAxePVeY
九百九拾
991 :04/05/02 08:23 ID:RBFAwhQD
>>987
「代表の話が多い」なら正しいが、
「代表の話しかしない」は誤り。
うそつきは嫌われるよ。

やかん氏としては代表板にあったほうがいいと考えているようだから、
それを支持する住人が多ければ10以降そっちに移る可能性も無くは無いだろ。
俺としては反対だがね。
いまですら代表関係の話に押されて他の話が埋もれてるのに、
代表板に移ったらますます代表以外の話が排除されてしまう。
今は代表の状態がああだから代表話がやたら多いのも
やむを得ない面もあるが…
992 :04/05/02 08:29 ID:OxBuWztN
つまりやかんだけ代表版に行けばいいだけのこと
993 :04/05/02 08:33 ID:c93OB+cN
結局このスレの存在が知られすぎたってことだ
代表板のスレにコピペする馬鹿もいるし
個人的には、ちょっと外の方から見る感じでサロン板がいいと思う
国内サッカー戦術ヲチスレみたいな感じで
994名無し:04/05/02 09:19 ID:wyUP1Vax
漏れもスポサロがいいとおもう。戦術ヲチスレみてても雰囲気いいしね。変な粘着も少ないよ。
995 :04/05/02 09:37 ID:6dcAZDb7
次スレ
【御意見】(財)日本サッカー協会・9【御提言】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1083423270/
996 :04/05/02 10:22 ID:T/cT4d4H
996
997 :04/05/02 10:24 ID:T/cT4d4H
997
998 :04/05/02 10:30 ID:T/cT4d4H
998
999U-名無しさん:04/05/02 10:33 ID:8+FMyhOz
(・∀・)
1000 :04/05/02 10:35 ID:+bx2LES8
             /:.´`´`´`´`\
             /:::.        \
            /::.|||||||/    \ |
   \   \    |::::||||||| -    -  |    /   /
    \   \ (6      ,,..↓..,,  | /   /
      \   \_ | ノ( |▽▽▽|   |/.。  /
       \__/ | ⌒ |      |;.。 |\_/
        \  ; |    |    ゚。..。・  /
 \        \   ヽ._|___|_/ /     /
   \        ヾ    |   \_/ /  |    /
    \         ヽ   \__/|\_/  |    /
_____  / ̄ ̄\|       |    |   /
_____  |      |;J A P A N   |
_____  |       |           |     /
_____  \_______//          /   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。