■フットボール専用スタジアム PART26■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
■フットボール専用スタジアム PART25■
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068078865/
2 :04/02/11 02:42 ID:KZkkoX2l
過去スレ
PART1http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/984/984552714.html
PART2http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/986/986549261.html
PART3http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/989/989100634.html
PART4http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/991/991426102.html
PART5http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/995/995466023.html
PART6http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/998/998375906.html
PART7http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/1001/10014/1001472335.html
PART8http://sports.2ch.net/soccer/kako/1005/10052/1005238575.html
PART9http://sports.2ch.net/soccer/kako/1007/10074/1007451394.html
PART10http://sports.2ch.net/soccer/kako/1013/10134/1013452188.html
PART11http://sports.2ch.net/soccer/kako/1016/10168/1016872870.html
PART12http://sports.2ch.net/soccer/kako/1020/10202/1020271385.html
PART13http://sports.2ch.net/soccer/kako/1022/10229/1022958473.html
PART14http://sports.2ch.net/soccer/kako/1025/10259/1025978457.html
PART15http://sports.2ch.net/soccer/kako/1029/10290/1029053987.html
PART16http://sports.2ch.net/soccer/kako/1035/10355/1035562040.html
PART17http://choco.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1038909430/
PART18http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1042476678/(スレタイは17)
PART19http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045765375/
PART20http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1049222591/
PART21http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053042750/
PART22http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1055315448/
PART23http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058229671/
PART24http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1063193381/
3 :04/02/11 02:46 ID:KZkkoX2l
関連リンク
ttp://www.nbk.gr.jp/

世界の巨大スタが載ってる http://www.worldstadiums.com/
欧州のスタジアム画像が見れるサイト http://www.eurostadiums.com/
欧州スタジアム画像 http://www.stadionwelt-stadien.de/
イングランドのスタジアム http://www.footballgroundguide.co.uk/
スコットランドのスタジアム http://www.scottishgroundguide.co.uk/
日本蹴球場写真館 http://stadium.hp.infoseek.co.jp/

仙台スタジアム http://www.city.sendai.jp/kensetsu/kouen/stadium.html
栃木グリーンスタジアム http://www.pref.tochigi.jp/hotai/green.htm
鹿島サッカースタジアム http://www.antlers.port.ne.jp/antlers/RELEASE/010327180630.html
大宮公園サッカー場 http://www.sanjo.co.jp/kankou/kgz/yabe.html
埼玉スタジアム2002 http://www.stadium2002.com/index2.html
日立柏サッカー場 http://www.reysol.co.jp/stadium.html
国立西が丘サッカー場 http://www.jiss.ntgk.go.jp/shisetsu/nishigaoka.html
三ツ沢公園球技場 http://www.city.yokohama.jp/me/green/keikaku/kouen017.html
日本平スタジアム http://www02.so-net.ne.jp/~woodland/s-pulier/html/stadium.html
ジュビロ磐田スタジアム http://www.jubilo-iwata.co.jp/Tp/acmap/map/jubilo_st.html
豊田スタジアム http://www.toyota-stadium.co.jp/index2.html
アルウィン松本平運動公園球技場 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/1670/stadium0319.htm
テクノポート福井スタジアム http://info.pref.fukui.jp/keiei/rinkai.html
神戸ウイングスタジアム http://www.wingstadium.jp/
鳥取バードスタジアム
博多の森球技場 http://www.mori-midori.com/sisetsu/11higasihirao/kyugi.html
鳥栖スタジアム http://www.saganet.ne.jp/stadium/
4U-名無しさん:04/02/11 02:47 ID:jQ0kX9nt
新宿セントラルパークシュタディオン

5U-名無しさん:04/02/11 02:49 ID:+9yFbbzg
>>1
6 :04/02/11 02:51 ID:KZkkoX2l
自分のプロバイダは人が多くてスレなんて立てられないと思ってたけど
ダメもとでやってみただけだけど
はじめてスレ立てられた
深夜だからかな?
7 :04/02/11 10:45 ID:Vff70f1r
それはラッキーだ。乙
8 :04/02/11 13:39 ID:nUUJlWhA
マレーシア戦で初めてカシマに行った。やっぱりよかったなあ専用は。
あれがもう少し東京よりにあれば最高なんだが。鹿嶋は遠いよ。
写真撮ってきたけど他のサイトで沢山紹介されてるから要らないかな?
9 :04/02/11 17:10 ID:PbHXbyLU
>>8
スタジアム写真をウプするスレPart2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1069680301/

ここにうpしてくれろ
10U-名無しさん:04/02/11 18:47 ID:yq90DqeB
イルハンのファン交流会やってたけど、
神戸ウイング工事中で土だらけだったね。
11 :04/02/11 18:52 ID:953SWrQB
12 :04/02/12 14:50 ID:SYxMOqBL
おい、神戸ウイングやばくねぇか?
芝の養生どころか、土むき出しで凸凹だぞ…
13 :04/02/12 15:04 ID:SYxMOqBL
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20040211_50.htm

壊滅的だった芝生の張り替えのため“農地”状態のピッチを見て
「すごくいいスタジアムだ。でも、芝はないみたいだね」と毒づく元気もあった。
14 :04/02/12 15:06 ID:SHDixL5G
>>12
張替え工事中です。
15 :04/02/12 15:20 ID:SYxMOqBL
あと一ヶ月しかないのに、間に合うとは到底思えない…
WC前のサイスタみたいなゆるゆるの芝生で開幕戦のヨカン
16 :04/02/13 00:25 ID:5zzPdNbf
トラックの部分をアリーナ席にするという案は既出ですか?
プロレスやコンサートにできて、サッカーにできないわけはない!
17 :04/02/13 00:27 ID:8x9WSEL5
>>16
散々既出だが
・傾斜がなくて横国以上に見づらい
・そんな妥協案じゃなくてサッカー専用じゃなきゃ絶対にやだ
の理由でことごとく却下
18 :04/02/13 00:31 ID:639023uh
プロレスとかはリングが高い位置にあるからアリーナでも見にくくない
狭いし
サッカーはピッチ広いし高さ一緒になっちゃうしアリーナじゃ見にくいだけ
19 :04/02/13 00:36 ID:cM/JH0XS
>>16
プロレスやコンサートはステージ(リング)があるからできる。

ステージは高いからアリーナ席(ピッチレベル)からは目線が斜め上に見上げる形になって前の人の頭も邪魔にならない。
サッカーはピッチレベルだから目線は斜め下、前のやつがじゃまで何も見えない。
20 :04/02/13 01:02 ID:XVG26EWH
Jリーグでもアリーナ席あるよ。

http://gnolomos.hp.infoseek.co.jp/stadium/kanto/chiba/chi0305.jpg

この人工芝エリアに5000人ほど詰め込んでようやく収容人員15000人らしい。

実際、Jバブルの頃は前の人の頭が邪魔で試合が見えないという人がほとんどだったが。
21 :04/02/13 01:43 ID:64zBfR/U
臨海の立見席は最前列に立たないと見えない
最近では客が少ないので子供がサッカーしたり、
走り回ったりして遊んでる
スタジアムにボールの持ち込みを禁止しろ
22 :04/02/13 02:32 ID:5zzPdNbf
http://www.kumanichi.co.jp/kokutai/hardoru/hardoru57.html
漁ってたら、こんなん出てきた。陸連委員も不満らしい(w
23U-名無しさん:04/02/13 02:33 ID:G1nX1C2r
ていうか、あのフラットな立ち見席はサッカー的に違法だろ。
あれで自由席と同じ金(2200円)を取るのが信じられない。
なんか日光浴とかしてる人もいるし。

ちなみに、オセールのアベ・デシャンにも最前列より前に人が2人通れるぐらいの
立ち見エリアが存在するんだが、そこは他の座種に比べてほとんどタダに近い値段だった。
確か、大人で500円ぐらい。
24 :04/02/13 02:46 ID:cM/JH0XS
>>23
日本では、
ピッチに少しでも近いと良席、高さはほとんど無視
ってゆう意味不明な価値観が存在するからな。
25 :04/02/13 02:52 ID:JGQsD58Y
>>22
すげーな。
この陸連委員はきっとバチが当たるねw

実は自分、厨房の頃は陸上部で幅跳びをやってたんだけど、トラックの中に幅跳び用の
ピット(ていうんだっけ?)があるとやりづらかったよ。
最近出来たスタジアムだと柏の葉のメイン側がそうなってて、「時代遅れだねぇ」と思った。
しかもJリーグで使用するのを前提に作ったはずなのに。

あ、そうそう、去年、臨海に遠征で行ったときにバスに「サッカー場行き」って書いてあったんで、
この陸連委員と逆のことを心の中でつぶやいたよ。
「これはサッカー場ではない。陸上競技場だ。」と。
26U-名無しさん:04/02/13 05:24 ID:Jc6YxCEA
どこの県でも陸連ってのは威張ってるからな。
多目的なトラックつき競技場建設の時にも、陸上競技の優先権を
認めないと他競技の開催を認めないとかほざいたところもあった
ようだし(ずいぶん前に県の体育課の人に聞いた)。
お前らのもちもんじゃない、県の持ちモンなんだぞと小一時間(ry。
27 :04/02/13 16:14 ID:vFuu3w2g
国体廃止法案まだかよ
28 :04/02/13 16:15 ID:5zzPdNbf
まあ、俺は陸上部員だったんだが、陸上にデカイ客席は不要だな。
総合体育大会(国体、ユニバーシアードなど)の開会式、閉会式の為のものだな。
メイン会場だからデカイ客席。
デカイ客席作っちゃったから活用の為、サッカー…、って流れだな。
開会式、閉会式を球技場でやれば、サッカー専用は無理でも
フットボール専用はできると思うんだがなー。
陸上専用は、5000人スタンドで十分かと。実際、陸上競技場の近くに
客席のショボイ球技場ある所多いので、立場を逆にすればいいと思うのよ。
29 :04/02/13 17:02 ID:wfSWdTtV
>>28
球技場じゃ、入場行進できないから却下でしょ?
あれをやる為にこそ、無駄にでかいスタ作ってるんだから。
30 :04/02/13 19:46 ID:QdJYLFTj
競技より行進のほうが重要な国体って
小中学校の運動会と変わらないね
31:04/02/13 21:22 ID:PDXAuRiN
>30
全く変わらん。土建業者の支持票取りのための誘致、建設でしょ。
都道府県対向運動会の発想自体は結構面白いんだけどね。
競技の結果がどうなったかなんて開催自治体の県民も知らないんじゃないか。
32 :04/02/13 21:44 ID:CGDW/BaJ
>>31
結果はみんな知ってるよ。
開催自治体が総合優勝するんだからw

33U-名無しさん :04/02/14 09:03 ID:+o+8ouJL
>>32
知ったかはやめといたほうがいいぞ
34 :04/02/14 22:13 ID:FD9bNEk+
>>33
2002年に高知が総合優勝しなかった事を言ってるの?
あれは例外中の例外だろ。
去年も開催地の静岡が獲ったみたいだし。
今後も続くよ、開催地=総合優勝の茶番は。
35U-名無しさん:04/02/15 02:21 ID:HwpMFzoj
>>34
そう、茶番なんだけどね。
国体で開催県は優勝するために他地区の強豪選手を地元選手として登録するのが通例だが、
高知の場合はそれはフェアではないとして行わなかったからじゃなかったか。
36U-名無しさん:04/02/15 04:59 ID:1kuaJQ4p
3728:04/02/15 10:08 ID:aJsD3bVL
>>36陸連は悪くないと思うぞ。
陸上競技場にでかいスタンド欲しい願望ないだろ。
どちらかと言うとこっちかと。
http://www.japan-sports.or.jp/
38 :04/02/15 23:39 ID:PKWGngpl
陸連も体協も政治も国体を利用してるな
天下り特殊法人かよ

{官僚×(政治屋×土建屋)}×(陸連+体協+国体)=陸上競技場
       投票

これじゃ廃止する気もないな
    
39 :04/02/16 03:57 ID:AnWQgtid
>>15
シドニー五輪の時スタの芝を直前に張り替えたべ
40 :04/02/16 16:10 ID:bHqo0OLz
去年Jリーグのアウェー戦に行ってまいりました。

何よりも驚いたのは、仙台のスタジアムがとってもとっても立派だってこと。
Jでこんなに立派なスタジアムは、そうそうないでしょう。
だって、全席に屋根がついていて、もちろん電光掲示板もでかいしきれいだし、地下鉄駅からも近い。
屋根があるせいか、応援や太鼓の音がすっごく響くんだよね。
これが、ほんとに気持ちがいい!!鳥肌たちそう♪
そして、最もぜいたくなのは「サッカー専用スタジアム」だと言えるでしょう。
ひや〜、久々に見ました。
陸上トラックの付いていないグランド。
柏や西が丘以来ですね。
しかしそれらとは、規模もきれいさも豪華さも別格です。
近代的な設備に加え2万人規模のコンパクトなサイズに観客が超満員で凄い臨場感!
あのスタジアムの中に入れただけでも来た甲斐があったというもの。
うちらのサポの数も結構いますね。
仙台へのアクセスは、東京から新幹線で1.5〜2時間弱くらい!北海道・関西あたりからも飛行機で来やすいかな。
最初はガラガラだったスタジアムも、試合が始まるころには良い感じで埋まって来ています。
この日の入場者数は、19000人以上。すごいねぇ。
しかも、小中学生が無料入場できるキャンペーンもやっていたし、
招待客って言うのは入場者数にカウントされないはずだから、ほんとうはもっといたはず。
うぅ、立派じゃぁ。
もう、とにかくうらやましい。
そして、ベガルタ仙台というチームは、地元に愛されていると言うことを、ひしひしと感じるし・・・。
なんか気持ちがいいよ。チームが弱いこと以外は、言うことありましぇーん。
あ、大事なことを忘れていました。
カニトップのCMを、あの大画面で2回も見せていただき、うちらのサポも大喜び!!
41 :04/02/17 05:11 ID:q6PEqHzV
誰か私財を投じて専用スタ造ってくれないかね
このスレにおいては神になれるのに
42U-名無しさん:04/02/17 23:42 ID:86uRBxce
>>40
苦労の割に効果がなさそうな自作自演だな
43 :04/02/18 19:12 ID:HyL9WEpw
専用スタを作れるほどの財産があれば,私生活でも神のようなもんだよ。
44 :04/02/18 19:49 ID:NQEKWLWx
阪神や西武でも造れるんだからトヨタや日産でもできる。
しかし採算性や客入りを考えるとできないんだろう。
バブルで金がうなるような時代なら別だろうけど。
45U-名無しさん:04/02/18 20:06 ID:DhM7qCTa
ささやかなのでいいんだけどな。
46 :04/02/18 21:35 ID:wh9/2yb8
トヨタはもう造ったよ
豊田スタジアムを
Wカップ開催地から外れたけど
偉いっ
もう一つ名古屋市内に造れかな?
47 :04/02/18 21:51 ID:pS6c1gt8
でも、豊スタみたいなのだと芝生が育たないからあれはもういらん。
48 :04/02/19 01:06 ID:nOMyFKQC
なんかデザインとかに拘りすぎるよね。
殺伐とした日立台みたいなのだったらちょっとした野球場くらいの費用で
作れると思うんだが。
49 :04/02/19 01:16 ID:EH36fBj6
ニッサンスタジアムマダー
チンチン
50 :04/02/19 01:24 ID:2lvJmKsb
ちゅうか、まず芝生のグラウンドだけでいいじゃないか。
いきなり「J規格のゲームができる」完璧なものをクレクレするから叩かれるんだよ。
51_:04/02/19 01:46 ID:wXst82Kb
オマーン戦見た。
埼玉スタいい雰囲気だったけど、やっぱり観客席とピッチが遠いなぁ・・・
あの溝は不要だな。
52 :04/02/19 02:07 ID:EH36fBj6
埼スタが楕円なのは別に構わないんだけど、ゴール裏のカーブはムダにキツすぎないか?
ピッチからは十分離れてるんだから、あそこまでキツくする必要はないと思うんだけど。
53_:04/02/19 02:13 ID:NmnMfyUc
あの溝埋めて、観客席にできないかな。
そしたらきっといい雰囲気になるぞ。

http://www.eurostadiums.com/countries.php?lang=eng&stadium=59&co=england

こんな風にならないかな。
54 :04/02/19 02:57 ID:vpprXUWY
楕円型スタジアムの楕円部分を無理矢理埋めるとこんな感じになる。

http://www.fussballtempel.net/uefa/POR/Henriques.html

楕円型の視界の広さと直線型スタンドのピッチとの密着感が上手くミックスされてるし、
楕円型スタジアムに少ない費用で追加工事できそう。
55 :04/02/19 07:49 ID:8br/nIyV
>>51
たぶん溝の意味を分かって妄想してるとは思うがw
56U-名無しさん:04/02/20 00:20 ID:8ErVUvYk
>>51
オマーン戦を、もし宮城スタジアムあたりでやっていたら、
きっとトルコ戦のような尻すぼみで、引き分けで終わって
たんだろうな。きっと。この点はジーコを評価。
57 :04/02/20 02:05 ID:7eF6CCKV
>52
あれはまさに陸上トラック設置改築工事を想定した楕円振りと距離にみえる。
メインとバックスタンドも改装工事すれば(前方部分の座席減少させる)いかにも
陸上競技改装前提の丸みが帯びて低傾斜スタジアムとみた。
58  :04/02/21 12:58 ID:aHbkmVjs
>>52
> 埼スタが楕円なのは別に構わないんだけど、ゴール裏のカーブはムダにキツすぎないか?

あれくらい曲げないと、バック側の人はホーム側のコーナーキックが見えない。
その逆もそう。
カーブはどの席からも良く見えるって設計のためだったような・・・。
もっと席に傾斜つければカーブが緩くなるんじゃないかな?

で、実際カシマみたいに直線だとゴール真裏あたりからでもコーナーキックの様子
わかんない。(人の頭、頭、頭・・・・となって、肝心のコーナーはふさがれちゃう)
でも埼スタは少しは見えるって感じかなー?
59U-名無しさん:04/02/22 09:50 ID:tNSOrRBS
実のところ一番重要なのは傾斜なんだよな
60 :04/02/22 15:39 ID:CmPzkNou
61 :04/02/22 15:51 ID:EiTr4C/W
上海がアジア最高の専スタだな
62 :04/02/22 16:02 ID:FqBSZiYj
上層と下層の間にあるVIP席がいい感じ。
63ふい:04/02/24 00:58 ID:d89fST7s
仙台の増設ってどうなったのかしら?

臨海の増設ってどんな感じなのかしら?
64 :04/02/24 01:07 ID:/AUpHWbO
増設というか改悪だけど臨海の増設(2/8時点)

ttp://homepage3.nifty.com/united12/topics/24-1.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/united12/topics/24-2.jpg

信じられないことに赤い柱はそのまま残ります。
65 :04/02/24 19:59 ID:YOOeCImj
結局、入場行進に問題が集約されるような。
ここをクリアすれば、サッカー場がメイン会場となれる訳で…。
メイン会場なら5万人収容スタンドな訳で…。
陸上競技場は、競泳プール並のスタンドになる訳で…。
66U-名無しさん:04/02/24 20:07 ID:jpkC3ZPt
>>64
開幕までに終わるのかな?
67U-名無しさん:04/02/24 20:15 ID:lZMKe3Wb
>>66
終わりません。1st一杯はかかるでしょう。来年の後期ぐらいから
蘇我でやるだろうから、実質1年くらいしか使わない・・・
もうアホかと、バカかと・・・
68U-名無しさん:04/02/24 20:21 ID:jpkC3ZPt
じゃあ、メインとゴル裏のみで試合すんの?
そんなスタジアムなら小瀬の方がましじゃん。
69U-名無しさん:04/02/24 21:14 ID:NGVqGfop
>>67
さらに恥の上塗りで、2004シーズンの終わりにはホーム側ゴル裏を2階建てにするという噂が・・・
それでも掟破りのインチキ立ち見席を除いたらJ1規定の15,000人収容できないと思うけど。
もう未練たらしいったらありゃしない。


>>68
まったくそのとおり。
座席が減ってる間も満員にならないんだから増設の必要性すらないのが分からないのかな、市原市の役人は。
こんなムダな事業に税金を使われる市原市民が可哀想。
70 :04/02/24 23:16 ID:gEYpqV8o
>>64
ないよりはましだろ
71_:04/02/25 08:34 ID:bO5aEhuv
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/04020009_2.html

すんげーたくさん文章があるけど、参考になりまつよ。
72 :04/02/25 15:48 ID:ptrF/X9c
>>71
読みました。ありがとう。

行政評価、というのは必ずしも「サッカー環境の評価」そのものではないが、
大分や新潟、カシマ、浦和など、サッカー環境が向上したと見られる地域は、
やはり行政評価も高い、ということが分かって嬉しかった。

神戸などはスタジアムは悪くない(というか素晴らしい)のに、
行政が最悪なせいで、芝の問題が起きているのだ、ということも推察できる。

ただ、各自治体に求めたアンケートは自己回答式のものなので、
「自画自賛」な雰囲気も否めないね。
横浜がそこまで素晴らしいとは思えないしね。あの横国の作りを見ると。
73U-名無しさん:04/02/26 14:23 ID:D7AdeIb/
ソシエダも新スタジアムを作るみたいだね。
http://www.stadiumguide.com/gipuzkoarena.htm
74U-名無しさん:04/02/26 14:48 ID:ecxmrX1Z
今のソシエダのスタって映画館とかもいっしょになってる綺麗な陸スタだっけ。
75 :04/02/26 20:52 ID:/DDUCaiT
http://www.stadiumguide.com/alisamiyennew.htm


New Ali Sami Yen



かっこいい
76 :04/02/26 21:58 ID:e+2hDXbc
>>59
傾斜ならトヨスタが国内屈指なのに
あのザマだ・・・・・。
77 :04/02/27 14:08 ID:0WOMNYFr
散々既出の陸上トラックにアリーナ席を作る件だが、
一昨日のCLデポルとセルタがやってたね。

特にデポルのはサカ専と見間違うくらいいい感じになってた。
78 :04/02/27 14:15 ID:0WOMNYFr
調べてみたらデポルのスタはもともとサカ専だったのね。

すまそ。

ttp://www.eurostadiums.com/countries.php?co=spain
79U-名無しさん:04/02/27 23:41 ID:CumG5AH+
>>76
あのザマだと言うのは何に対して言ってるのかね?
80 :04/03/01 10:58 ID:JP6UPn6v
age
81_:04/03/01 13:48 ID:FagdNavQ
>>73
スタ作るのはいいけどオビエドみたいになったら・・・
82 :04/03/01 23:00 ID:xJ17zb1z
バーレーン戦のスタ
トラックのレーンが少なくいみたい
83U-名無しさん:04/03/01 23:08 ID:K4kYMh1w
陸上競技場って世間では陸上もできるサッカー場と思われてんじゃない?
84 :04/03/01 23:16 ID:URCTAAru
>>82

トラック数も少ないけど、直線が短いのでゴール裏は客席が近くなっている。
85 :04/03/01 23:53 ID:xJ17zb1z
国体用の陸上競技場のお手本かな?

いや国体も陸上競技場そのものが要らんね
86 :04/03/02 01:08 ID:rbV2YsAc
>85
何が言いたいのか解らない。

1.国体を開催するにあたって陸上競技場を使用する必要がない

2.国体を開催する必要も、陸上競技場を建設する必要もない

3.国体を開催するにあたって陸上競技場を新設する必要はない

の、どれかかい?

3.なら同意だが。
87 :04/03/02 01:49 ID:bTY3BQuY
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
88U-名無しさん :04/03/02 13:14 ID:ASeKRzEy
>>82
直線も短いというより、コーナーのRがかなり浅くないか?。
なんかサッカーのピッチに合わせてトラックを造ったみたいだ。
そのかわり、走りにくそうだけど。
89U-名無しさん:04/03/02 13:23 ID:g/uPDL8a
ヨーロッパの陸スタはたいていコーナーのカーブが緩いみたい。
日本のはカーブがキツい分、ピッチのサイズが取りにくい。
W杯スタですらそうだから萎える。
まあ、ヨーロッパ式は確かにコーナーからホームストレートやバックストレートに
入るところは走りにくいんだが、どっちをメインに使うかを考えたら日本式は理不尽と
言わざるを得ない。
90U-名無しさん:04/03/03 20:47 ID:rc8pbNAp
2はどうかなあ…。

俺の身内のマイナースポーツの選手は、
国体は年に一度の楽しみだよ。
91U-名無しさん:04/03/03 21:09 ID:cP7BxwJo
>>90
それは分かるが、新設までしてする必要なし。
92U-名無しさん:04/03/03 21:10 ID:VJ/nrJP1
1つの県で開催しなくていいし。
93 :04/03/03 22:23 ID:YmZj8utb
本気でマイナースポーツに目を向けるつもりなら,国体よりも
毎週1〜2種目ずつ,各県で開催するとかのほうが良いな。
それを毎週TVで中継していけば,
国体で一気に開催して埋没するよりも良いと思う。
94 :04/03/04 15:05 ID:7H29/AfL
国体って開催県は何百億円使ってるの?
埼玉県は金が無いから県民に募金を募ってるよ
一箇所にまとめて集中してやらなくてイイショ
オリンッピクでもないし・・・・
9590:04/03/04 20:56 ID:gRd6LpeX
俺は
 「1もどうかなあ…」
は既に当然の前提であるものとして
 「2もどうかなあ…」
と言ったのだが、それが伝わらんかったのはすまんかった。
9690:04/03/04 20:58 ID:gRd6LpeX
>>95で、すごい書き間違い。
正しくはこれ

俺は
 「新たに施設を建築するはどうかなあ…いらんよなあ」
は既に当然の前提であるものとして
 「2はどうかなあ…」
と言ったのだが、それが伝わらんかったのはすまんかった。
97 :04/03/04 21:19 ID:VPmzej6N
まあ国体がある限り
新設の陸上スタが建設される
建設しないと陸連が要求する開催する条件を満たす陸上スタが無いから
そのためサッカーは陸上スタでも使ってろになる

これがまた50年続くと・・・・
次回の国体時も老朽化を理由に陸上スタ建設が繰り返され・・・
いつまで経ってもサッカーが国体の尻拭いをさせられる始末かあ
孫の代まで
2050年のW杯でもまた陸上スタで開催され・・

98 :04/03/04 23:49 ID:SZLSC+dA
http://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Portugal/Dragao/index.htm
ポルトガルEURO2004 Estadio Dragao

国立壊してこれのコピー作って欲しいな
l
99U-名無しさん:04/03/05 00:25 ID:dldPL4ve
>>98
ピッチレベルから座席があるからピッチからは少し近いけど、傾斜も緩いし、2層目が始まる場所も
かなり後ろだから、各座席からの視点は埼スタとほとんど一緒だろうね。
100 :04/03/05 16:15 ID:NHWbEasz
101 :04/03/06 01:12 ID:PJMItj1o
このドラゴンスタジアム、さいスタに似てるけどこれが現代の主流なんだろね。

ただ何が驚いたって、ゴールネットの幅!
従来の3倍はありそうだ。
102 :04/03/06 08:20 ID:ca05qsjj
さいたまのゴール裏に屋根つけた感じ
103 :04/03/07 15:02 ID:CbApPYV9
1.仙台スタジアム(完璧。施設、立地条件、アクセス、サポーターの全てに文句なし。日本最高スタジアム)
2.カシマスタジアム(素晴らしいのだが、アクセスの悪さが惜しまれる)
3.鳥栖スタジアム(アクセス抜群。サポーターが少ない)
4.柏の葉スタジアム(ゴール裏の臨場感は最高)
5.新潟ビッグスワン(超満員の4万人サポーターはド迫力。陸上トラック付きでは最高のスタジアム)
104:04/03/07 15:03 ID:IcDcHkC5
柏の葉じゃなくて日立台だろ
105U-名無しさん:04/03/07 15:57 ID:j9kaELMJ
>>103
> 5.新潟ビッグスワン(超満員の4万人サポーターはド迫力。陸上トラック付きでは最高のスタジアム)
んー、超満員なのは、スタのせいではないと思うが?
クラブ(サッカー)に魅力を感じてる人が多いだけでしょ?

それを持って「陸上トラック付きでは最高のスタジアム」とはこれいかに?

見易いの?ピッチが近いの?良芝?アクセス?
106U-名無しさん:04/03/07 18:04 ID:roJE0vop
新潟とエコパではどちらが見易いんでしょう?
味スタも一応トラック付きだよな
107 :04/03/07 18:21 ID:OtQwws2T
名称 新潟スタジアム
愛称 ビッグスワン
形態 総合競技場
最大収容人数 42,300席
障害者席数 104席
トイレ個数(男:女:他) 349個:218個:12個
スタンド傾斜(1F:2F) 24度:31度
タッチラインまでの距離 30m
ゴールラインまでの距離 40m

・アクセスは新潟駅から徒歩40分、シャトルバスで10分
108 :04/03/07 18:23 ID:OtQwws2T
名称 静岡スタジアム
愛称 エコパ
形態 総合競技場
最大収容人数 50,889席
障害者席数 296席
トイレ男:女:他) 32箇所:32箇所:22箇所
スタンド傾斜(1F:2F) 17〜22度:33度
タッチラインまでの距離 25〜35m
ゴールラインまでの距離 38.5〜45m

・アクセスは新幹線の掛川駅から東海道本線で1駅4分、浜松駅から20分のところにある愛野駅で下車。
そこから何もない道を歩いて13分。
109U-名無しさん:04/03/07 21:09 ID:roJE0vop
ありがとう
ウーン数字で見る限り距離・傾斜はそんなに変わりがないような・・・
110 :04/03/07 21:56 ID:CJsRdb70
今年のCLの決勝で使うスタは
ゴール裏に芝が収納出来る様になってるみたいだ。
あれが出来るんなら、郊外ではなく街の真ん中に
専用スタ作れないかね。
普通のアリーナとしても使えるから
稼働率もあがる
111 :04/03/07 23:46 ID:+MFVi4ql
>>110
>街の真ん中
妄想ご苦労さん。
112 :04/03/09 14:46 ID:MOvJpEXw
神戸ウィングのパノラマシートは傾斜はキツイようだけど、
ピッチとかなり離れている?埼玉・豊田の上段くらいの感覚?
113_:04/03/10 15:33 ID:EeOjVoAE
大宮も早くG裏にスタンド増設してほしい。
114U-名無しさん:04/03/10 15:37 ID:Deuie1Nq
陸上国体と球技国体とに分割させる
これが一番
115 :04/03/10 17:03 ID:DgiYAsuU
アルディージャは客が増えたら
埼玉スタジアムに行くから
増設はないだろう
土地もなさそうだし
116_:04/03/10 17:40 ID:EeOjVoAE
>>115 昇格したら改修すると、現市長が明言してる。おそらく両G裏テラスの上にスタンドを増設すると思われ。
117 :04/03/10 19:08 ID:wzD8M5YY
これは日本人が設計したのか?
http://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionguides/WM/2006_Deutschland/Leipzig/Stadionfotos/Stadionfotos.html

と思ったが(嘘)、埼玉より傾斜はそこそこあるしG裏に屋根もあるな。
118 :04/03/10 19:59 ID:Y8sIl0XI
>>117
ピッチの外側はコンクリートだよね。
ちょっとでもヒートアップした試合だと血を見るぞ
119 :04/03/10 22:41 ID:+Zebalfm
国立を使うのって
実質、サッカーとラグビーくらいだろ。
たまーに陸上競技もやってるけど、横酷という最上級の陸上競技場が
あるんだから、態々古い国立を使う必要も無いのでは?
120 :04/03/11 00:59 ID:3WhYrLWp
>>119
専スタ厨の最も基本的な論理だなw
国立は事実上サッカーの使用がほとんどだから
陸上競技を始め他のスポーツはみんなよそへ追いやって
国立を改築してサッカー専用スタジアムにしる!ってな。

で、みんな妄想して終わりだろ。かわいいもんだ。
121 :04/03/11 10:24 ID:CTsNeHIM
某陸上関係者によると国立は陸上競技にはイマイチとか。
控え室にクーラーもないので競技前に疲れちゃったりとかね。
122U-名無しさん:04/03/11 19:45 ID:OorDGJBj
>>120
トラック競技の競技場としてはもうダメになったんでは?
トラック数とかサブグランドとかで。
陸上に関しては横国でするべきかと。
123120:04/03/11 19:49 ID:VFTtm8lj
国立は事実上サッカーの使用がほとんどだから
陸上競技を始め他のスポーツもできるような有効活用考え、陸上競技場であるべき
124 :04/03/11 19:50 ID:MQNlpieG
味スタもあるしな

そういえば横国はNISSANスタジアム決定みたいね
125 :04/03/11 21:12 ID:ccPL+XBc
トヨタカップ(または世界クラブ選手権)は横国では無理になったな。
126 :04/03/11 21:13 ID:cVpm9JWD
トヨタカップどうするんだろう?
埼玉かな豊田かな国立戻るかな
127U-名無しさん:04/03/11 21:33 ID:oZ0VbJ8q
トヨタカップなぁ・・・

横酷・・・キャパは最大=入場料収入最大
埼玉・・・キャパは横酷よりマイナス5000
国立・・・アクセスはいいがどうせ宮スタでも満員になるからどうでもいい。キャパは横酷よりマイナス12000

主催者はこの程度のことしか考えないし、専スタかどうかは一切関係ない。
NISSANスタジアムという名前を嫌って政治的理由により埼スタになることはあるかもしらんが、たまたま専スタに
なるだけだね。
現状では埼スタでやってくれれば御の字だが。
128 :04/03/11 21:50 ID:EZk2Ubcf
129 :04/03/11 22:06 ID:ml7zoNhB
主要な試合はさいたま、鹿島、豊田、神戸でやれ

国立、横酷、長居は要らないな
130 :04/03/11 22:18 ID:MQNlpieG
>>128
これなに?ウイイレ?
131 :04/03/11 23:00 ID:OSQM7RXO
中部国際空港が完成したら
トヨタカップは豊田スタジアムになるかもな
トヨタ自動車も入場料で稼ぎたいわけでもないだろうし
宣伝したいんだから豊田スタジアムのほうが一石二鳥だ
いろんな意味でサカ協会幹部が反対しそうだけどね
132U-名無しさん:04/03/11 23:35 ID:K3l3jUn6
いや、トヨタカップはもう…
133 :04/03/11 23:36 ID:yszKXsN5
>>131その場合、海外の選手は不満だろうな。
「六本木でゾマホンに会いたかったですよ」
「秋葉ハァハァしたかったのに」
134 :04/03/11 23:57 ID:gKD2e7OY
>>132
トヨタカップなくなっても
世界クラブ選手権を継続(?)スポンサードする可能性が高いんじゃないの?
135 :04/03/12 15:57 ID:t1xrK03o
昔やったっていう甲子園での試合ってどうだったんだ?

傾斜もあっていいかも
136U-名無しさん:04/03/12 17:53 ID:1wkl4Iou
>>135
>甲子園での試合
甲子園ボウル(アメリカンフットボール)見てると、
センターラインあたりの芝の幅が足らんのではないか?

>傾斜もあっていいかも
アルプス席がゴール裏だな。
ゴールラインと平行じゃないねぇ・・・・
137 :04/03/12 18:17 ID:t1xrK03o
>>136
よく考えると電光掲示板は9人まで…
138U-名無しさん:04/03/12 18:34 ID:1wkl4Iou
>>137
>電光掲示板は9人まで
いや、ヴィジョンの方へ表示できるのでは?
甲子園ボウルでどうしてるか知らないんだが。

まあ、どう考えても専用スタじゃないんで。
139 :04/03/13 02:24 ID:58B0MlDF
>>135
おそらく、外野席だとフェンスが激しく邪魔になると思われ。
140U-名無しさん:04/03/13 04:19 ID:Aicf4XmT
昔、東京ドームでサッカーを観たときはゴール裏だったんだが、2階で傾斜が
あったせいもあって、かなり見やすかった。

後に行ったベルナベウのゴール裏3階からの視点に近かったかも。
141 :04/03/14 02:46 ID:lw4CKx59
めちゃくちゃ下がってるな
ということでage

そういえば東京ドームでやってたな。
確かバルデラマがきてたね。
そんでボールや人がシート状の芝と芝の間で
ひっかかかるような動きをしたような気がw
142U-名無しさん:04/03/14 05:10 ID:0taHfBgN
当時の日本には多層式の大型専スタがなかったから東京ドームの2階からの視点ってのは新鮮だった。
ああ、こういう視点があるのか、と。
やってたサッカーの内容は覚えてないなぁ(ニガワラ
ジュビロとアルゼンチンのラシン(アベジャネダ?)とかだったような・・・
143_:04/03/14 07:23 ID:R1BrRhXu
正直そんな金ねえよ馬鹿
お前等には国家財政がもう破綻してんの分かんねえのかタコ
144 :04/03/14 07:27 ID:vPXd26bP
何百億なんてかけんでも作れる罠
ただそこに群がる利権にがんじがらめにされて・・・
145U−名無しさん:04/03/14 11:40 ID:Ssx4KPjv
>>143
ってか今後予定している道路や新幹線の建設費なんかスタジアム100個どころじゃないんだが・・・
146 :04/03/14 11:43 ID:sgYS7wtb
>>145
新幹線や高速道路をやめて専スタ作れという意味なら、このスレの中に限って賛成。
147U-名無しさん:04/03/14 11:45 ID:KVGhKjqD
>>141
保管してる間(一晩?)に
根が腐って、本番時に異臭がすごかった
とか書かれてたな・・・
148 :04/03/14 14:48 ID:iloL79Vv
昨日の神戸ウイング、
ニュースで見たけどイルハンがペナルティエリアに突進するシーンで
座っていた観客が一斉に立ちあがるシーンが見れたけど

なかなか雰囲気良さそうに見えた
149 :04/03/14 14:51 ID:dAgI8eML
久しぶりに北運動場の前をとおった。
群馬ナンバーのバスがあって、どこかが試合してた。
ここのスタジアム部分の敷地(ピッチとそのすぐ周り&スタンド)は
西が丘のスタジアム部分と同じぐらいはある。
メインスタンドと西が丘並のサイドスタンドで1万人収容(立ち見含め)ぐらいはできそう。
アマチュア(少年から大学、1種)からJ3レベルには充分に思える立地と広さ。
150  :04/03/14 15:07 ID:Vbt/U1Zh
>>149
詳細キボンヌ
151   :04/03/15 12:49 ID:BQ9kbw2I
>>148

砂煙が上がるのはなんなんだ?神戸ウイング
152 :04/03/16 10:48 ID:nXCpnkIw
http://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/gaiyou.html

広島ビッグアーチがある広域公園の第一球技場

なかなかです
153 :04/03/16 13:09 ID:HZ9DK2Dm
157m X 80.8m

ゴール裏芝部分をスタンドで作って埋めて、
バクスタンド作れば、格安で第二の日立台ですよ
154  :04/03/16 13:49 ID:kwvH7N22
いいスタジアムじゃないか

で、いまググってみたんだが

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04013035.html

これまで有力だった広島広域公園第一球技場(安佐南区)を改修する「仮設案」は見送られた。
155  :04/03/16 13:54 ID:kwvH7N22
連投スマソ

そんなに金がかかるもんなのか?
新しい専スタなんかはじめから作らないで、その第一球技場ってやつを作りなおせばいいんじゃないか?
もし完成したら日立台みたいになりそうだな。
156U-名無しさん:04/03/16 16:19 ID:sVOzS3kM
広域公園はアクセス糞だからよかったよ
でも五日市も何もない不便な所に建ちそう・・
157  :04/03/16 16:55 ID:VisYBBYR
車があれば広域公園は便利だと思う。
市内中心部からバスで20分だし
158 :04/03/17 23:05 ID:zhXFdhpx
>>152
アジア大会の時準決勝韓国対ウズベキスタンの試合をそこでやったな。
日本が韓国に勝ってりゃそこでやるはずだったんだが、
今日本代表の試合をこのクラスのとこでやるなんて考えられん話だな。
159U-名無しさん:04/03/18 03:26 ID:WXA+aj+B
新しいアンフィールド
http://www.lfcnewstadium.co.uk/artistimpress.htm
160 :04/03/18 03:37 ID:bLhk65Xc
G大阪と京都の新スタは
どうなってんの?
あと、博多の森ってゴール裏から
余裕でタダ見出来るな
161 :04/03/18 18:04 ID:nRNQgTpy
新アンフィールド最悪じゃん
162 :04/03/18 22:21 ID:1exkEOFu
>>159
やっぱり日照を考えて屋根を低く、かつ透明にしているね。
日本では何故テフロン膜ばかり採用するのだろう?
163 :04/03/19 02:41 ID:f6bc97f1
新素材が消防法をなかなか通らないんです。
164 :04/03/19 03:53 ID:ENnrVYs5
日本代表試合、鳥栖でやってくれねぇかな。広島でやるんなら鳥栖でやってほしい。
芝の状態も良好。
165U-名無し:04/03/19 08:01 ID:jEOXq2Ov
鳥栖は座席数少ないからねえ…
166 :04/03/19 12:55 ID:aCEoLjMr
>>161
最悪は言杉。
http://www.lfcnewstadium.co.uk/koptoright.jpg
埼玉とかに較べればピッチに近くて、ピッチレベルからの傾斜もそこそこあるアルプススタンドだし。
屋根もある。

最近完成した、及び今後完成する日本の専用スタ(そがとか)と較べて欲しい。

新アンフィールドの外観て、一瞬豊田スタかと思った。
167U-名無しさん:04/03/19 13:24 ID:SHKJKfcd
>>166
今のアンフィールドに比べるとピッチとの距離はだいぶ離れたな。
コーナー部分はピッチレベルの席は排除されてるし、安全上の理由かな。
あと、全体的に緩い楕円(ベルナベウぐらい?)になってるのは見易さ重視なんだろうな。
埼玉も蘇我もこのぐらいのカーブにしとけばよかったのに。
実際に楕円にするのってメイン・バックとゴル裏でどのぐらいのカーブにすればちょうどいいんだろう?
168 :04/03/19 15:13 ID:TLdmcA6H
酒鬼薔薇スタジアム芝最悪!!
169 :04/03/19 15:17 ID:iauO2wwT
>>165
座席っていうよりも、鳥栖に25000人来るんならいいんじゃないの?
昔は代表試合を四国でもやっていたし、どこか小国の親善試合なら鳥栖で十分じゃないの?
170 :04/03/19 15:23 ID:Vpo0Zkq6
スタジアム標準で日本代表の試合はクラスSのスタジアム(30,000席以上の個席)でしか開催できないことになっている
171 :04/03/19 15:29 ID:3ydMP5GY
Sagaだから許してやって
172U-名無しさん:04/03/19 15:33 ID:iNgtrvE5
>>170
その規定(?)ってA代表だけではないの?
今のU-23なら・・・
173 :04/03/21 15:53 ID:KHNBlH/l
>>169
>>172
最近のU-23代表の人気を見たら日本代表絡みの試合は
鳥栖のキャパでも小さいと言わざるを得ない。
キリンカップとかこないだのアテネ予選の外国同士の試合止まりだろう。
174U-名無しさん:04/03/22 16:10 ID:KFSwW/CR
>>160
サンガ、ガンバの新スタジアムは、まだ構想段階。
175U-名無しさん:04/03/22 17:10 ID:xn7OwbOb
>>160
 G大阪 新スタジアム建設決定… 3 
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1060487965/

≪みやびの杜≫京都球技専用スタ計画その4
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1052233385/
176U-名無しさん:04/03/22 18:16 ID:Szv8Ye+O
>>175
どっちも風前の灯火?

蘇我はもう着工してるから次に完成する専スタは案外広島?
こういう話って湧き出たときに一気に進まないと立ち消えになるんだね。
実は千葉県に出来るはずだった県立のスタジアムも、W杯誘致が失敗して、
一応、用地だけは確保してあったけど、「計画凍結」とか「計画縮小」とかいって、
結局は総体まで放置されて、スタンドなしのグラウンドが4面できるだけだもんな。
177千葉県民:04/03/22 18:49 ID:VqICAQHj
千葉県民は巨大赤字スタジアムが造られなくてホッとしている。間違いない。
178U-名無しさん:04/03/22 19:54 ID:TtVDmI2B
千葉市民でも市原市民でもない千葉県民のジェフサポだけど、市原市の八幡なんて
不便なとこに巨大スタジアムが出来なくてよかったと思ってるよ。
建設予定地だったところは、内房線しか通ってない不便な場所だし。
179U-名無しさん:04/03/22 23:14 ID:YnwYNGMO
千葉のスタジアム予定地にあったがために
移転を余儀なくされたうちの墓…
180U-名無しさん:04/03/23 02:27 ID:Xjc8bivS
>>179
JFEつか川鉄の工場のど真ん中にあったのか?
いや菊間のほうか・・・
181U-名無しさん:04/03/23 08:39 ID:aeWwlAYu
182 :04/03/23 11:55 ID:S5eaBtcA
>>178
禿同。だいたい今年から臨海バスも課金されるし。
アクセス最悪のところにスタジアムを置いているのが
市原の客の出足が悪い原因のひとつであるのは間違いない。

蘇我スタはアクセスサイコーだし
京葉線と内房線と外房線の結節点だし
いとよろし。
183  :04/03/23 14:20 ID:+PMaDU13
        / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ  
       /:, '       ` 、  .:.:::::',
      i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
      !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_  
 \    !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ   
   \  ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|  
    \ l'´- /   -、       :  ! ー 'ノ
      \ r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
      ヽ\ __............  :      ! l   
        ', ,\___,,.--‐'´  .   :,' |   
        ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、    
184U-名無しさん:04/03/26 07:28 ID:FqeMczBH
蘇我スタ、大型ビジョン決定。JFEが寄贈。
185 :04/03/26 15:18 ID:aQ7bwAOD
JFEがJEFのスタジアムにビジョンを寄贈とはまたややこしいですな。
ヤマスタのネスレビジョンみたいにJFEスチールビジョンっていう名前になるの?

反面、これでネーミングライツの候補からJFEは消えたっぽいな。
もしくはネーミングライツの話を持っていったらJFEがビジョン設置なら、となったか。
どっちにしろJFEは神だな。
186U-名無しさん:04/03/26 19:30 ID:KoOGvKw0
WOWOW見れる奴、今向こうのスタジアム紹介してるぞ
187U-名無しさん:04/03/27 00:16 ID:weMA7cSl
JFEてなに?マジで分からんのですが・・・。
188 :04/03/27 00:24 ID:e8RDeeYY
>>187
検索すれば簡単にでてくる。探してみな。
189U-名無しさん:04/03/27 00:27 ID:gKWx1Am3
>>187
ここを見よ
 ↓
http://www.jfe-holdings.co.jp/

蘇我スタにオーロラビジョンを寄贈するのはその中のJFEスチール
190 :04/03/27 20:42 ID:9ypoYz/P
191 :04/03/28 00:28 ID:TVNY7XKd
ポルトガルの新スタは専用ばっかなのに
日本の新スタは陸上競技場ばっか・・・
もう本当欝になってくる
192 :04/03/28 15:47 ID:Xst374PA
前から思ってたんやけどリアソルのピッチ周りのトラックって
なんか意味あんの?
193U-名無しさん:04/03/30 01:58 ID:E+TLTA3H
>>185
JFEも千葉を地盤にしているからな。
これくらいやってもバチはあたらない。
194 :04/03/30 09:51 ID:M4vhKBDY
>>192
元が陸上競技場だったのを専用に改修したからじゃないの?
195 :04/03/31 00:49 ID:IbPERfPM
「スタジアムのスタンドの大きさはそう重要ではありません。
何の価値もないと思う。大切なのはピッチの状態。
それさえよければ自分たちのサッカーができるはずです」
196 :04/03/31 00:53 ID:u3L1ChNt
何の価値もないなら作らないのがヨロシい
197U-名無しさん:04/03/31 17:16 ID:0eZwAzn9
リアソールのトラックみたいなの作れば球技場でも入場行進できるんじゃねーか?
198 :04/03/31 17:21 ID:/ifcWTlM
ていうか数十年に一度なら国体で芝生はがされてもいいですからフットボール専用スタジアムで開閉会式をやってください。
199 :04/03/31 18:59 ID:D3C3LYBF
>>195 ちなみにジーコの発言ね
200 :04/03/31 21:40 ID:9KOOGaT+
半世紀に一度の為の国体陸上スタジアムが全国津々浦々にあるけど

日本は陸上が国技なのか?
201 :04/03/31 21:45 ID:EIxuaZTD
入場行進が国技です。
202 :04/03/31 22:02 ID:yCzpZaeI
シンガポールのスタジアムいいね。
日本代表をこれだけ近くで見れる機会はこれからもまずない。
高い金払っても見る価値あるだろな
203 :04/03/31 22:08 ID:PG140Gx8
ゴル裏が壁なのがテレサリベロを思い起こさせるな。
今その感覚が味わえるのはバックスタンド改悪工事中の市原臨海w
204:04/03/31 22:09 ID:YImD//lF
こないだ市原の試合見てたら臨海のバックを改修してるみたいだったけど。
兼用でもあれくらい高い位置にあれば金払って見る価値もあるな。
205 :04/03/31 22:13 ID:PG140Gx8
ただし、あのバックスタンドの2階は1000席程度しかない。
1階は太い柱が最前列に数メートルおきに付いてるから、かなりの座席で悲惨なことになる。
結局はJ2開催も怪しいスタであることに変わりはない。
206U-名無しさん:04/03/31 23:39 ID:zNqSeZuy
>>201
マスゲームじゃなくて良かった・・・
207 :04/04/01 00:02 ID:fHFmzgOg
>>204
アクション起こされないと改修しない市原市はクソだな
208 :04/04/01 04:17 ID:BXb5L1Un
>>197
入場行進用のトラックなら
そんなに大きくなくてもいい訳だからな。
むしろ入場行進をすぐ近くで見れるし
209U-名無しさん:04/04/01 09:45 ID:lwskmtZc
>>208
>入場行進用のトラック
トラックなんて要らないな。
ピッチサイドを一列縦隊で十ぶn(ry
210 :04/04/01 11:16 ID:LUgQveP3
代表ビッグマッチや決勝戦の舞台をなんとかせい
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1080154604
211U-名無しさん:04/04/01 12:12 ID:T/moQimj
最近いないと思ってたら、ヴェストファーレン厨はそんなとこにいたのか。
一人でご苦労さん。
212 :04/04/01 13:19 ID:hcUTSYBV
↑なんだこいつ?
ヴェストファーレンシュタディオン最強じゃん
213 :04/04/01 13:30 ID:/jLDtD6a
ヴェストファーレンは最強ですよ
214 :04/04/01 13:36 ID:N5MVZEXu
>>212
はいはい、分かったから>>210の隔離病棟から出てくんな。

つか国内板にまともなスレタイのがあるじゃん。

国立に屋根つけろ!サッカー専用に改修を!!
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1046503017/
215 :04/04/01 13:40 ID:wMLDkZnN
>212
相手するな
216U-名無しさん:04/04/01 14:08 ID:2bvgZGsy
スレタイなんてどうでもいいよ
217 :04/04/01 19:22 ID:sPeMpmt+
ヴェストファーレンは最強ーで、最高ーーーだからこれからはそれでいい






といいたいところだが、Jにはでかすぎで宝のなんちゃら。
だからオランダリーグで欲、目にするような規模、タイプの中心に。
218 :04/04/03 13:56 ID:vqTCnyXJ
http://www.eurostadiums.com/countries.php?co=the_netherlands

左のOss(-Stadion)くらいの規模が山梨に丁度良いのでは?
219U-名無しさん:04/04/07 14:07 ID:/yPK7auO
多摩あたり、陸上競技場を球技場に変換してもいいのだが。
(関西の王子みたいに)
220U-名無しさん:04/04/07 14:17 ID:9J+lgALG
>>219
王子はフィールド部分がフィールドターフに転換しただけで
トラックはそのまま残ってるよ。
221U-名無しさん:04/04/08 07:08 ID:1nNntIWG
>>219
変換・・・パソコンヲタみたいだなw

それはともかく、なぜ変換してもいいと言い切れる?
222  :04/04/09 22:40 ID:Ww26ltLE
とりあえず
蘇我スタを楽しみにしてるのは
おいらだけ????
223 :04/04/09 22:54 ID:JwcZET81
蘇我スタって何気に通気悪そうな気がするんだが芝大丈夫?
224 :04/04/10 04:44 ID:K+aqOMcI
カーブの部分の下4方があいてるから風は通るんじゃない。
あすこ埋めたら芝腐りそうだけどな。
とりあえず完成したら遠征が楽しみだよ、
ウチのチームがJ1に残っていればの話だが・・・
225 :04/04/10 04:47 ID:5UkbjSfi
なんだかんだで関東で結構行きやすい専スタだしな。
駅から徒歩10分以内の屋根つき専スタってなかなかないし。
226U-名無しさん:04/04/10 09:29 ID:29tBsrRI
鹿スタ久しぶりに行ってきたけれど、屋根がもっとあれば、ほぼ完璧だね。雨降って寒かったから特にそう思った。
食い物旨いし、トイレも数多いし、
アクセスだけはサイテーランクだけれどね。 
欲を言えば、最前列は柏やヤマハぐらいのスタンド位置が望ましいが。
227 :04/04/11 21:53 ID:HvWFEB+Q
2010年リビアW杯スタジアム
http://www.libya2010.net/Stadiums.html
228 :04/04/11 22:25 ID:G1VwyV4t
ソガねえ・・・
赤紙貰っちゃうし、
こういうの>>218も見せられちゃうし。。。
229 :04/04/11 22:32 ID:DZRzCDlp
>>227
ウホッ!
しかも全部専用。

でも、こんなの本当に全部作れるのか?
と思ったのと、周りの景色を見るに、そこまで辿り着くのが大変そうだ、と思った。
南アフリカはすでにデカい専用スタジアムがいくつかあるよね。
230U-名無しさん:04/04/11 22:47 ID:QF3NRzSB
>>227
http://www.libya2010.net/Stadiums/st8.jpg
サンシーロもどきだね。
231U-名無しさん:04/04/12 00:51 ID:xy6+WhC/

「札幌円山競技場」はキリンカップで

トリノVSセネガル
http://www.kirin.co.jp/active/sports/soccer/history/1987/kcs.html

ウェストハムVS読売クラブ
http://www.kirin.co.jp/active/sports/soccer/history/1985/kcs.html

アイルランドVS中国
http://www.kirin.co.jp/active/sports/soccer/history/1984/jc_kws.html


で使用された偉大なスタジアムだぞ!!


232 :04/04/13 00:38 ID:Mcf2Xbgo
>>227
リビアでさえ専用スタ・・・_| ̄|○
233U-名無しさん:04/04/13 06:29 ID:Fl/u8KV0
>>232
>リビアでさえ
「さえ」?
元々イギリス文化が深く、その後イスラムなんで、
サッカーとは縁深い国ですよ?
234U-名無しさん :04/04/13 11:29 ID:F0aRcI1S
>>233
その書き方だと、まるでイスラム教が後から入ったきたかのようだ
235 :04/04/13 17:34 ID:n1I0LIEO
>>227
全部砂漠の中にあるのかな?
236U-名無しさん:04/04/13 22:41 ID:z8I/feJd
教えてスマソ。市原は新スタができるのに、なんで臨海競技場の改築してるの?お金もったいなくない?
237 :04/04/13 22:47 ID:ziSaAqJ0
238U-名無しさん:04/04/13 23:05 ID:XQrDAOqT
>>236
市原市が勝手にやってるんで、ジェフの懐は痛まないです。
今更やってるのも来年の総体と2010年の国体のためだそうで、一切使う必要ないです。
239 :04/04/17 00:45 ID:23RbjZeM
>>233
>元々イギリス文化が深く、その後イスラムなんで、

イギリスじゃなくてトルコとイタリアだろ
240U-名無しさん:04/04/20 00:52 ID:lfIbIhyw
>>238
国体・高校総体、さらにジェフの試合でもやってもらうように
改築しているのに、ジェフが千葉に移転するのだから、議会が
納得しないのもまあ分かるが・・・。
241 :04/04/20 12:12 ID:XfgyzRsc
でも呼称が変更になることで,詐欺だとか改修は凍結だとかいうのはどうかと思う。
アンケート結果は議会に不利だな。
242 :04/04/20 23:55 ID:V9DscNfE
千葉W杯スタジアム建設予定だった場所はナニ市だったん?
千葉市?市原市?

あれはまあまあな専用スタで、そがよりかは全然ヨサゲだったんだが
243 :04/04/20 23:57 ID:LFzsDfRc
>>242
場所が糞じゃなかったっけ
244 :04/04/21 00:04 ID:VmjWUgVr
スタジアムの形よりアクセスを最優先してくれ。ほんとに。
245U-名無しさん:04/04/21 00:05 ID:fOVCurut
>>242
千葉市に限りなく近い市原市。
内房線しか使えないからクソアクセス。
徒歩20分ぐらいだから特段近いわけでもなかったね。

予想図の別バージョンがあるけど、球技場だからゴル裏が結構空いてた。
ゴル裏に関していえば蘇我の方が間違いなく近い。
バックは神戸並に近い感じ。
こんなに近くていいの?ってぐらい。

まあ、あの場所には大きすぎて後利用が大変だったと思う。
48000人収容だったし。
あと、屋根がアーチ状で芝生の育成は大変だっただろうな、とも思う。
ゴル裏にも屋根がある設計だったし。

どっちにしろ県が金を出すものだったから市原市はそれをアテにしすぎたことが今のドロドロ劇場に繋がってる。
自力でスタジアムをどうにかするだけの体力はなかった。
さっさとジェフを手放すべき。
246ア式・ラ式協力論者:04/04/23 20:22 ID:2lMY4k+h
蹴球(サッカー)とラグビーが協力しなければ、球技専用スタジアムはできない。

蹴球のピッチは68m×105mである。これは陸上トラックの中に収まる。だから、陸連の力が非常に強い日本では、どうしても「陸上競技場でいいじゃない。専用でなければならない理由がない。」ということになってしまう。

これを打ち破るためにはラグビーとの共闘が必要である。ラグビーの場合は70m×120〜144mが必要であり、これは陸上トラックの中にはおさまらない。「ラグビーのトップリーグやW杯を誘致したいから、陸上競技場じゃなく球技場を作ってくれ」と主張すべきだ。

ここで問題がある。ラグビー規格の球技場を作ると、蹴球使用時にはどうしてもゴール裏が遠くなってしまうことである。

この問題は、移動式客席http://www.seiryo-eng.co.jp/faq/q07004.htm をつけることで解決したい。

大分のビッグアイ(陸上競技場だが)にもこういうのがある。http://www.bigeye.jp/topics/report/kadou.html

移動式客席を出すと、ゴール裏が近くなるようにすれば、まったく不満はないだろう。
247U-名無しさん:04/04/23 20:37 ID:jaBUeFu9
国体の入場行進を亡くせばいい。
248U-名無しさん:04/04/23 20:40 ID:glycmMAz
入場行進にトラックを使わなければ良い。
249 :04/04/23 22:57 ID:K44x5OeY
>246
サッカーとラグビーの共用にも問題点がいくつかある。
1、指摘の通り、ゴール裏が離れてしまう
2、サッカーとラグビーでは要求される芝の種類・長さが異なる
3、シーズンが重なる9月〜1月は、酷使によって芝の状態が維持できない


特に2、3、は去年の神戸、豊田の惨状を覚えてる人も多いだろう。
これらの問題を解決できる目途が立たない限り、積極的な賛成はしにくい。
250U-名無しさん:04/04/23 23:29 ID:eRSknSJr
>>249
神戸と豊田は酷使とかそう言う問題じゃ無くて、構造上の問題だと思うけど。
251 :04/04/23 23:40 ID:9qaPNXd2
>>250
同意。

ラグビー兼用は
芝が荒れるからやだ+ゴル裏が遠いからやだ、
完全サカ専スタを主張する厨房の決まり文句だね。
252249:04/04/23 23:43 ID:K44x5OeY
今年のラグビーの日本選手権のビデオを見れば俺の言わんとしてることが
理解できるはず。
もちろん構造上の欠陥もあるが、それだけじゃない。
253 :04/04/23 23:59 ID:vI01/YfZ
>249
そのレスでわざわざビデオ取り寄せて見る人は居ないから解説キヴォンヌ
254 :04/04/24 00:38 ID:JzOc7YQV
駅近くにスタを建設する場合、空間の有効活用よろしく橋上スタンドってのもありかな…
法律関係はやばそうだけど。(一番下の写真)
http://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Irland/Landsdowne/LandsdowneRoad.html
255_:04/04/24 01:35 ID:UDQfJgzD
>>246
サッカーが縦105m必要でラグビーが縦120m必要な場合
サッカー開催時は両ゴール裏を7.5mずつ離すのではなく
ホーム側ゴール裏席をゴールから3m離して
アウェイ側ゴール裏をゴールから12m離せばいいんでないかい?

そうすれば、半分の人間の不満は改善されるぞw
256U-名無しさん:04/04/24 02:48 ID:sBFh47FE
サッカー場は旗と看板と警備員等で10mぐらい離さないとならんらしいし
そうするとどっちにしろ両端で125mぐらい必要になる
ラグビー使用時はトライするゾーンがあるから近くても危険ではないし
フェンスとの距離を3mぐらいとすれば130mで結局問題なくいけるんでないかな
257 :04/04/24 04:10 ID:ZTda5H2Y
>>256
> サッカー場は旗と看板と警備員等で10mぐらい離さないとならんらしいし

旗なんか関係ねぇ〜だろ? スタンドから旗垂らす事を前提としたスタンド規定なんぞ
呆れて物も言えんぞ。 どこのスタよ?その10mぐらい離したトコ。
258 :04/04/24 04:36 ID:AqHuP+EQ
豊スタはラグビー・サッカー兼用で、ゴール裏は稼動席だね。
Jリーグでは滅多に出て来ないけど、これは名古屋使用時の広告看板が多く、
稼動席を出してしまうとスペースが無くなってしまう為。
稼動席を出すとかなりピッチが近くなるが、無い状態でも高さがあるせいか見やすく、
観戦していて不満に思った事は無い。
ヤマハもあれでラグビー兼用なんだよな。
259249:04/04/24 07:53 ID:rH9HyprM
日本選手権じゃなくてMSカップの頃だった。
もうね。砂が浮いてるとか、芝が捲れるとか、芝がはげてるとかそういう次元じゃなくて
芝がないの。土なの。インゴールには芝があるんだけどね。構造的欠陥のためにもともと弱ってた
芝の上で週一でラグビーすると芝がなくなるんだね。
あの国立でさえ大学選手権の頃は芝が薄くなって土が見えてるし。だからサッカーとラグビーが
交互で週一の間隔で使用することは現実的じゃないと思うね。

俺はサカ専厨じゃないよ。ラグビーの試合が恒常的にない所は共用の方がスタ建てやすいと思うし
そうした方がいいと思う。ただJリーグとトップリーグを平行して開催するのは芝への負担が半端じゃ
ないから、実質的に無理なんじゃないかなってことを言いたいだけ。
260:04/04/24 09:38 ID:/i6KKT/q
ヤフ掲示板の○utbol_○inamoが人工芝にすればいいとかぬかしてる。
261 :04/04/24 10:01 ID:+9BXL4uT
素人がBBSに何を書き込もうが現実は不変(w
262U-名無しさん :04/04/24 14:03 ID:WQ3Lxnvu
結論としては、
ラグビー兼用スタジアム建てるくらいなら、陸上兼用にした方がましってことね
263 :04/04/24 15:04 ID:qm6Vorn1
>>262
> 結論としては、

>>261
264 :04/04/24 15:14 ID:LXcXd2Cb
鳥栖スタジアムは駅とスタジアムが背中合わせなのがちょっと.
人が殺到しないためなのかも知れないけど,そんな人多くない
し.多いときだけ,迂回するようにしてもいいんじゃない.
265U-名無しさん:04/04/24 15:49 ID:nFrrfThW
>>262

すまん。
俺は>>1-262全部読んで陸上兼用よりラグビーアメフト兼用のほうがマシだと思った。
>>262は釣り?本気?どっち?
266U-名無しさん:04/04/24 15:56 ID:/h6n7+Cj
>>265
吊りでしょ。
267U-名無しさん:04/04/24 16:37 ID:9dVuKIWz
ゴール裏近いと柏みたいにDQNがテレビ映るし、
磐田みたいに物が飛んできて選手も危険だから、
ゴール裏は100m位離していいよ。
268U-名無しさん:04/04/24 16:42 ID:PM6WvIX2
陸上って陸上競技場でやっても見づらいね。
269U-名無しさん:04/04/24 20:23 ID:btTcBapv
>>268が核心を突いた。
270 :04/04/24 23:07 ID:AuEFI9zt
>>268
陸上は、見る競技じゃないからな。
271U-名無しさん:04/04/25 11:39 ID:MVP7+Han
結論は陸上競技場に客席はいらないってことで。
272 :04/04/25 14:17 ID:JYzYHvx8
>>271
(゚∀゚)イイ!!
273ということは:04/04/25 14:44 ID:fxH7rhEP
>>271
観客席がいらないのなら、今まで陸上トラックの中にピッチ、トラックの外に
観客席があったけど、観客席とトラックの位置を交換して、陸上トラックの中に
観客席もいれちゃえばOK。トラックを長距離コースに出来て観客席はピッチに
近くなるしサッカーやってる最中でも陸上競技も出来る、陸連も喜ぶ「陸上
競技場」の出来上がり。


   ラトラックトラックト
  ララトラックトラックトト
 ッッ.客席観客席客席ララ
クク.客席観客席観客席ッッ
トト..観客席ピッチ観客席トト
ララ観客席ピッチ観客席ララ
ッッ.観客席ピッチ観客席ッッ
クク観客席ピッチ観客席クク
トト....客席観客席観客席..トト
..ララ観客席観客席客席ララ
 ...ッックトラックトラックッッ
  ...ックトラックトラックッ
274 :04/04/25 20:26 ID:bKbmSfLZ
フットサルの広さも確保できないんじゃないか?
275 :04/04/25 20:36 ID:fxH7rhEP
ピッチのサイズは変わらないよ。
変わるのはトラック長。
276 :04/04/25 21:17 ID:4zYixEcM
>>273,275
陸上トラックの長さにも規定があることを全く無視すればそうなるなw
277 :04/04/26 00:06 ID:LRRmyKAj
トラックを観客席の下にもぐらせれば
トラック長も変わらずにできるかも。

ただし、観客席は走者のため全体的に底上げしなければならず、
サカ見えるためには凄まじい傾斜が不可欠w
278 :04/04/26 00:08 ID:LRRmyKAj
トラックを沈めればいいんだ・・・
逝ってくる
279U-名無しさん:04/04/26 08:50 ID:Sau5uZ4x
そうすれば天候に左右されなくなるね。
280 :04/04/26 11:09 ID:fkWhgeyB
改装中のウエンブリーは、陸上するときは観客席を取り外してトラックを組み立てるんだよ。
281 :04/04/26 11:29 ID:S0xSQ5AK
>>280
土俵みたいだな
282 :04/04/26 22:26 ID:eoqUFg7X
ウエンブリーで陸上やるなんてオリンピックぐらいか
283 :04/04/29 22:03 ID:MjOV27k5
今日,博多の森に行ってきたけど,ウィングスタジアムに感じが
似ている気がした.行きの飛行機では,横浜国際,等々力,味の素
が見えるのだけど,横浜国際はピッチの周りがでかいなぁ.
284 :04/04/29 22:14 ID:fW5i1qWe
>>283
博多の森はゴール裏を何とかすればすばらしいスタに生まれ変わる
イメージとしては改修前のウイングみたいにしてほしい
285 :04/04/29 22:40 ID:QcJfBFsf
スタジアムって穴掘って底に芝植えるだけで出来そうだけど無理?
286U-名無しさん:04/04/29 23:30 ID:GK+ZWfWB
>>285
形にはなるだろうが、
通風が重要
287 :04/04/30 02:15 ID:dX83r1jJ
288U-名無しさん:04/04/30 03:04 ID:Riiug4tP
つーかサカ専に戻せ。
289U-名無しさん:04/04/30 15:41 ID:OEAoKIjJ
>>287
ムダに豪華だな。
新潟にプロ野球チームでも移転してくるのか?
例によってオールスターのためだけか?
290 :04/04/30 18:36 ID:yvGRVVk6
>>287-288
そんな口出しするのは池沼だからやめとけ
野球に限らず、他の競技を引き合いに出す必要は無い
291 :04/04/30 20:14 ID:yG8JGIa8
黒字の2競技場と、大赤字の横浜国際の違いを分析する。

■神戸ウイングスタジアム■
サッカー:ヴィッセル神戸のフランチャイズ
ラグビー:神戸製鋼の準フランチャイズ。
開閉式屋根のため、コンサート利用に適す。中央球技場を建替えたものなので土地取得費用はゼロ。

■札幌ドーム■
プロ野球:日本ハムFIGHTERSのフランチャイズ。
ドームのため、コンサート利用に適す。土地取得費用がタダ同然に安かった。

■横浜国際総合競技場■
サッカー:横浜Fマリノスのフランチャイズ
(施設としての評判は極めて悪い。)
あたり一面空き地で地価は低いはずだったが、なぜか地主(B落民)へ大金を支払っている。
292U-名無しさん:04/04/30 20:16 ID:r2aX1F2u
>>291
微妙にスレ違いっぽいな。
横酷批判が主旨でアクセスの話じゃないから専スタスレだろう。
293292:04/04/30 20:21 ID:r2aX1F2u
>>292
>>290はスレ違いではなかった。漏れが誤爆だ。逝って来る。
294 :04/04/30 23:40 ID:OSFW3qmZ
新横のあたりは西武の詐欺といい使徒不明の金が多すぎる。
市がアホだ。
295 :04/04/30 23:54 ID:i/9fBUS7
ttp://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/outer/kanko/kanko_skyfield.html

スタじゃないけど、はっとく。
296 :04/05/01 00:18 ID:+nRCm919
>>295
合併したばかりの四国中央か。
この場所、もろに山の中じゃんか。
合宿でサッカー漬けになるにはよさそうだけど。
297 :04/05/01 00:28 ID:caeASRRY
>>296
確かにスゴイ場所だな…。 携帯電波も届かないと見た。
ますます合宿でサッカー漬け(ry
298 :04/05/01 06:52 ID:3C+z3+at
>>285
ビッグアイが穴掘って芝はって,ふたして見ましたーって
感じ.
299U-名無しさん :04/05/01 08:52 ID:Ru2Q/HeW
>>285
アルウィンがそんな感じじゃない?
300 :04/05/01 14:14 ID:kV0qQ8dN
トヨタも一階部分は地下
だから、地上と一階の最上段が同レベルでバリアフリーになってる

そういう意味では掘り下げ式いいかもな
301U-名無しさん:04/05/01 14:34 ID:9kcsN+VQ
>>300

トヨタと大分は、同じ建築家だし同じ構造だね。

>>300が言うように利点もあるが、
通風が悪く芝の成育が悪いという欠点もある。
302 :04/05/01 16:05 ID:kV0qQ8dN
>>301
芝に悪いのか?
そこまで大きく影響しないと思うけどな

トヨタも大分も明らかに別の要因があるし
比較にはならんかもしれんがアルウィンの芝はいたって良好
303U-名無しさん:04/05/01 16:08 ID:InUtVk/W
去年アルウィンに試合を見に行ったときはほぼ最前列みたいなとこで見てたんだけど、風がほとんど
なくて凄く熱かった。
ピッチレベルはもっと熱かったと思う。
でも、外やスタンドの上の方は普通に風が吹いてたから、通風は確実に悪くなるね。
ほどほどに掘り込む分には工事費が安く上がるというメリットもあるのかな。
304 :04/05/01 16:15 ID:z9IP5z7F
大分なんて蒸し風呂ですよ。40度超えてますよ。
305 :04/05/01 16:15 ID:Nt5feQcQ
栃木のグリーンスタジアムも掘り込みだけど、
風通しが悪くて座ってるだけで汗がダラダラ出てきたなぁ。
306U-名無しさん:04/05/01 16:19 ID:9kcsN+VQ
>>302
> 芝に悪いのか?
> そこまで大きく影響しないと思うけどな

疑問に思われるなら、大分スレへどうぞ御質問を。

夏にムチャクチャ影響してるよ。
他の要因に比べても圧倒的に「掘り下げ通風の話」がキツい。
掘り下げでさえなければとコメントする大分スレ住人が多数。

座席の観客席が涼しいのに選手や監督のいる場所は高温多湿という状況が発生してる。
去年の9月に原博美監督がその件について恐るべしビッグアイとコメントしてた。
307U-名無しさん:04/05/01 16:24 ID:9kcsN+VQ
連続投稿スマン


ただ、大分も今年は芝の育て方を大きく変えてきた。

・可能な限り屋根は閉めない
・去年は芝がすごく悪くなり柔らかくなってしまった。今年は何らかの方法を使って堅めにしているらしい

これが成功すれば、掘り下げでもいけるじゃんって話にはなるでしょう。
ただ、プレイする選手が汗ダラダラになるのは変わらんけど。
308U-名無しさん:04/05/01 17:24 ID:qq7Agq1+


黒字の2競技場と、大赤字の横浜国際の違いを分析する。

■神戸ウイングスタジアム■
サッカー:ヴィッセル神戸のフランチャイズ
ラグビー:神戸製鋼の準フランチャイズ。
開閉式屋根のため、コンサート利用に適す。中央球技場を建替えたものなので土地取得費用はゼロ。

■札幌ドーム■
サッカー:コンサドーレ札幌のフランチャイズ
野球:日本ハムファイターズのフランチャイズ
ドームのため、土地取得費用がタダ同然に安かった。
日ハム移転前から、ずっと黒字。


■横浜国際総合競技場■
サッカー:横浜Fマリノスのフランチャイズ
(施設としての評判は極めて悪い。)
あたり一面空き地で地価は低いはずだったが、なぜか地主(B落民)へ大金を支払っている。




309 :04/05/01 17:29 ID:kV0qQ8dN
いや、大分は明らかにあの屋根が原因じゃないの?
もしあのままのものが地上にあったとしてもなんら変わりないと思うんだが…
ゴール裏の通風口と屋根のない瞳部分だけが外界との空気の入り口ってのは変わらないわけだし

あと考えれるのは…地熱とか?
310 :04/05/01 17:52 ID:8lPIs9Ts
大分ビッグアイスタジアム芝管理
ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~takano/2002/shiba/200207/200207_1.html
311U-名無しさん:04/05/01 19:51 ID:Zo4AuymI

・札幌ドーム敷地内に出来た
 コンサドーレ札幌
 日本ハムファイターズの両球団の共同事務所の入り口の画像。
 ↓

http://www.hbc.jp/radio/magazine/butai/51_1114/510.html



312 :04/05/02 13:30 ID:wDxh1wH7
神戸ウイング 観客席増設検討

 J1神戸が、本拠地・神戸ウイングスタジアムの観客席増設を検討していることが1日、
分かった。サイドラインから観客席までの距離はメーンスタンド側が9メートル、バックス
タンド側が6メートル。三木谷浩史社長(38)は「距離がありすぎて臨場感に欠ける。イ
タリアのスタジアムのようにできないか」と希望しており、約2000席を増設して、ピッチ
までの間隔を4メートル前後に縮めようという計画だ。4月30日に行われた取締役会
でも議題となり、三浦泰年チーム統括部長は「構想の段階。現実に工事が可能かどう
か、これから検討する」と話した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040502-00000003-spnavi_ot-spo.html

イタリアのスタジアム?
313U-名無しさん:04/05/02 13:59 ID:HlggP/Zv
イタリアの古い専スタの場合は最前列はたしかにピッチに近いが高〜い柵もある罠。
おそらくイングランドのことだと思うがそれでも神戸の6mってかなり近いぞ。
イングランドの新設のスタジアムだってそれ以上離れてるとこもある。
それなりの理由があって離れてるのに。
314 :04/05/02 14:02 ID:vigs0s7v
>>312要はW杯の時みたいな前の方に席を付けるってことでしょ。つーか、なんであの前の方の
席取ったのかまったく理解できなかったけどな。あれはイングランドみたいで良かったのに
315 :04/05/02 14:03 ID:vigs0s7v
>>313コーナーキックの時に選手に触れるぐらいの近さでもいいんじゃない?
イングランドの試合でコーナーキックの時に子供が選手にちょっとタッチしてるの見て
(・∀・)イイ!!なぁと思ってたんだけどなぁ
316 :04/05/02 14:06 ID:L46WRyTo
>>312
メイン、バックの前にゴール裏に仮設席作ってくれよ
317U-名無しさん:04/05/02 14:06 ID:HlggP/Zv
>>314
あそこは神戸製鋼主導で作ったからあくまでも球技場。
ラグビーをやるためにはあのゴール裏の前の席は撤去しなければならなかった。
そこはさすがにわかってるのか、ゴール裏には言及してないな。
というか、ゴール裏の下は通風口にすべきだと思うのだがなぜそこにレストラン・・・

>>315
でもコーナー蹴り辛いよ。
あれしか助走を取れないのにきっちり蹴ってくるのも凄いと思うけどw
318 :04/05/02 14:44 ID:8RzBfHxb
>>317
> というか、ゴール裏の下は通風口にすべきだと思うのだがなぜそこにレストラン・・・

あのレストラン失敗だと思うよ。ピッチより席が低い位置にあるから試合なんか見えないだろ…
319 :04/05/02 15:35 ID:Zs0CC1ax
エコパいらねえ
320:04/05/02 15:38 ID:rjwx2s0C
どうせならバックスタンドもピッチとフラットになるくらいに前方へ増設しろよ。
目標はハイベリーだ。
321 :04/05/03 00:48 ID:nDOSdoxB
ミキティー(・∀・)イイ!!
322U-名無しさん:04/05/03 01:02 ID:+JLQu5MM
ミキティ、まさにリアルさかつくだな。
オファー出しまくってもクラブの格が低いから選手が全然来てくれないとことかw

そのうち15万人収容のスタジアムでも作るのか?
323 :04/05/03 08:08 ID:DlMWrv7p
常々思うのだけど、イングランドで見られるような観客席とピッチが近いスタは作れない
ものか。メインバック観客席がピッチと同じ高さというのは、ゲーム全体を見渡すには難が
あるかもしれないが、やっぱり迫力がある。
今度できる蘇我とかはピッチに近いとはいえ、イングランドのスタとは違う。

新しく作るのなら、日立台の観客席を1.5万〜2万くらいに増やしたようなスタを作ればいい
のに。話題性も抜群、兼用や今までの球技場とは違う迫力に観客増も間違いなし(かも)。
しかも、それこそ外観装飾に拘らなければ、もっと安価で作れるような気がするのだけど。
Jの規格とかでそういうスタは使えないとかか?
324U-名無しさん:04/05/03 08:22 ID:EsUTnywO
>観客席とピッチが近いスタ
>メインバック観客席がピッチと同じ高さ

日本でこれをやりたがらないのは安全対策、すなわち乱入防止でしょう。
日立台も乱入事件がおきているし。
最近の大規模新設スタはスタンドとピッチの間に溝を作っているね。
その代わり金はかかる。
どうしてもというなら、金網とか透明アクリル板を張ったりすることになるだろうが
隔離されているようで気分は良くないと思う。
325 :04/05/03 08:51 ID:sJoJUHn3
>>285
メスタージャ・カンプノウ等
海抜より低い競技場は欧州に多い。
326 :04/05/03 09:13 ID:Mek9NUtM
>>323
Jリーグの規定で無理。
理由は安全対策。
327 :04/05/03 11:21 ID:Fm7n2Tpn
>326
そんな規定はない。Jリーグが定めてるスタジアムに関する規定は

>クラブは、良好な状態でホームゲームを実施できるよう、競技場
>を維持管理する責任を負っています。
>スタジアムについては、ピッチが常緑の天然芝で、原則として 縦105m
> 横68mであること、平均 1,500ルクス以上の照度を持つ照明装置を
>設置していることなどがJ1・J2共通の条件となっており、収容人員については、
>J1の場合は収容人員15,000名以上、J2の場合は10,000名以上となっています。

これだけ。
蘇我があんなふうになったのは、警察による安全上の指導によるものだったはず。
328U-名無しさん:04/05/03 11:33 ID:88bA0rUN
まあ、今のご時世、安全に問題をあるものを、行政として造る訳には
いかないよなぁ。仕方ない。
329 :04/05/03 15:12 ID:YPu6OsT9
ゴールラインやサイドラインから、看板までの距離が決められてるから…
330 :04/05/03 16:17 ID:RHTB5mom
豊田は看板の為にゴール裏の稼動席を使わない
大分もエコパも看板に関係なく稼動席は満席にならない限り収納したまま
より近くで見たい人も多いと思うけど?
331U-名無しさん:04/05/03 18:02 ID:5RiOk+o1
>>330
出したリ引っ込めたりすると金がかかる。
満員でもない限り、必要の無い出費。
332U-名無しさん:04/05/03 18:10 ID:X/3lMxJQ
エコパなんかの可動席はメンテ費用なんかを考えるとW杯のときは仮設にしといて後で取っ払う方が
よかったのかもな。
今だって静岡ダービーですら使ってないし。
そもそも陸スタの可動席は観辛いから存在意義が薄い。
豊スタの可動席は普通にもったいないけど、看板を出すスペースなんかのことを考えて工夫しておくべきだった。
半分だけ出しても使えるようにするとか。
333 :04/05/03 19:19 ID:HyhFlGe4
それじゃ土建屋が儲からないじゃないか!バカチンが。
334U-名無しさん:04/05/03 21:29 ID:ZenVU8vG
エコパの可動席は出した状態でも、トラックの手前までしか行かないから
出しっぱなしでも無問題。
335U-名無しさん:04/05/03 21:31 ID:POoazlAg
幅跳びはどうするのさw
336U-名無しさん:04/05/03 21:56 ID:+lJTjeco
幅跳びの時だけ引っ込める。
337 :04/05/04 07:04 ID:eLDL6JLm
幅跳びのない陸上競技大会なんてめったにないべ。
338U-名無しさん:04/05/04 07:10 ID:o0/ncySD
基本的にサカ専で使って陸上の時だけトラックだすってできないの?
339 :04/05/04 07:46 ID:EUsG8shp
>>338
今改装中のウエンブリーがそう。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/09/28/07.html

さすがに英国でも余りに大きなスタジアムなため、フットボール専用にはできなかったんだよ。
でも陸上のトラックの「組み立て」に金と時間がかかるため実用性は疑問視されてる。
340U-名無しさん:04/05/04 13:42 ID:+oaRVgS4
ウェンブレーの陸上トラックが必要になるなんて世界陸上かオリンピックぐらいでしょ?
時間と金がかかっても基本を陸上競技場にしなかったのは正解だと思うよ。
陸上トラックがあることで満員になるなんてそのスタジアムの生涯で二度あるかないかなんだから。
ただし、新しいウェンブレー自体がその陸上トラックを意識したせいかイマイチなのが・・・
それでも旧ウェンブレーに比べればだいぶいいけど。
341 :04/05/04 13:57 ID:kV/0Qp6Q
静岡国際陸上とか言うの草薙でやってたねえ
なんでエコパ使わないんだ?
前日にサッカーしたからか?
陸上でさえも使われないエコパって・・・・
やっぱ国体は要らんな
342 :04/05/04 15:11 ID:5HDj1yRy
選挙で自民党に入れてるくせに…
343 :04/05/04 15:39 ID:dqis5xPq
国体陸上競技場ではなく国体球技場で補助金を引っ張り出すにはどうすればいい?
三ツ沢は国体補助金が使われていると聞いたんだけど。
344 :04/05/04 17:37 ID:ODMORk56
>>343
複数種目(3種目以上?)できるようにするのが条件らしい。
345 :04/05/04 17:44 ID:BrP0VElQ
女子サッカーの競技人口が増えれば、球技場の需要も↑
346U-名無しさん:04/05/04 17:51 ID:Wy262mQ3
サッカー、アメフト、ラグビー
これで3種類だ!
347 :04/05/04 21:26 ID:1Ze4cHpf
サッカー、缶けり、おにごっこ
これで3種類だ!
348U-名無しさん:04/05/04 21:35 ID:O3YFDk8/
>>347
缶けりは、隠れる場所無さ杉

始めの一歩にしる!
349 :04/05/04 21:36 ID:X96Fhzf7
サッカー、アメフト、ラグビー、ホッケー、ラクロス
350U-名無しさん:04/05/04 21:52 ID:h4Cdw8Vl
>>348

ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up062.jpg

隠れる場所ならいくらでもあるよ。
351 :04/05/04 22:40 ID:ODMORk56
>>350
うわー、ほんとに柱だらけだわ
こんなんで金を使ってるつもりですか、市原市は?
もしかして、イングランドトラディッショナルスタイル?w
352U-名無しさん:04/05/05 00:38 ID:PusY5V4k
>>350
客席じゃねーか、ボケが(w
353U-名無しさん:04/05/05 00:50 ID:aI86DSuL
市原市は半世紀ぐらい時代を間違えてると思われ。
こないだ市議会議員が揃って英国に「視察旅行」に行ったそうだが。
354 :04/05/05 02:38 ID:fWZavD0r
予想図を見たときには手前の柱はなかったような気がした。予算削減のためには仕方ないかなと思った。
が、今実物見て、いくらなんでもこれはひど杉。
355U-名無しさん:04/05/05 03:28 ID:aJDWzyPR
350見られないんだけど、専用ソフトか何かいるんですか?
(まあ前後の文脈で内容は分かるんだけどね・・・)
356U-名無しさん:04/05/05 03:45 ID:aI86DSuL
>>355
ここをクリックしてください、の「ここ」を押せば見られるよ。

さらに別角度から。
ttp://www.shadow-striker.com/img/040502_rinkai_big.jpg
357U-名無しさん:04/05/05 05:49 ID:VAgVHYy2
>>355
もしノートン先生入れてるのならノートン先生インターネットセキュリティーの
拡張オプション>サイトを追加>「freespace.jp」と登録して
>プライバシー>cookie許可、参照元許可、ブラウザ許可にしてくらさい。
358 :04/05/05 07:04 ID:5PbRrtB7
なに考えてんだか。
1Fの奥に座ったら格子戸ごしにサッカー観戦かよ!
359U-名無しさん:04/05/05 15:23 ID:+j7k+lhK
一階席は飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。
360U-名無しさん:04/05/05 22:08 ID:AdOVZW21
ちなみに2階の屋根も飾りです
361U-名無しさん:04/05/05 22:46 ID:7dg4ihcH
1階は、JRの高架下をイメージして作りました。
362U-名無しさん:04/05/05 22:51 ID:+yw7JC0C
そのうち ブルーシートの掘っ立て小屋が‥‥
363U-名無しさん:04/05/05 22:55 ID:ChYLu4Lb
1階席はそのうち浮浪者が住(ry
364U-名無しさん:04/05/05 23:35 ID:NhS3kLGC
鈴なり満員になって柱に登ったサポがいっぱいしがみついてる光景を見てみたい。
365U-名無しさん:04/05/06 00:51 ID:+CqPWhoZ
>>356

なんか魚市場みたいだね。
366 :04/05/06 20:49 ID:oM0X0/GG
>>356

競輪とかオートレース場みたいだなあ
367U-名無しさん:04/05/06 20:53 ID:Hx9R7s+m
この柱を堪能できるのも完成後1年ほど。
来年夏には移転。
まあ、物好きは一度行っとくべきかとw
368 :04/05/10 05:28 ID:rRjZqI76
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/sports.sina.com.cn/s/2004%2d05%2d09/0341236927s.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
 天津泰達のサッカー場は天津開発区内に位置して、市街区が約60キロメートルまで、
直接よくわきまえているメトロ電車、高速道路と津水たまり道路などがある。
球場の于今年は4月に竣工して、設けない陸上競技滑走路、
最も舞台近くの座席の観覧席と球場距離が3メートルだけ、
国内の第2基の専用のサッカー場。
それの総括的な建築面積が61000平方メートル、3階の観覧席から構成して、
同時に37000人の観衆を入れることができて、
南北にその上それぞれ生中継として用いることができる1超大型の電子のスクリーンがある。
369 :04/05/10 14:24 ID:uUK61mNv
370 :04/05/10 23:00 ID:Ia0fQodD
鳥栖の屋根は役に立ちません
371 :04/05/11 12:41 ID:LSnzZ2SZ
http://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Tschechien/Sigma_Olomouc/Olomouc.html

チェコのサカスタ
ザスパ草津あたりはこの程度がいいね」
372U-名無しさん:04/05/11 15:11 ID:rDAS4zx8
373U-名無しさん:04/05/12 02:22 ID:f+s4/TIw
70年代に計画されていた、西が丘サッカー場の増設だが
それを再度復活させるのは無理なのかな。
374U-名無しさん:04/05/12 02:36 ID:t5tqKAsp
近くに病院があるとかで、西が丘の増設は無理。
それに、西が丘サッカー場周辺をJOC主体でトレセンにする計画が今はあるようだ。
西が丘を増設してJや代表戦に使うのは、もう駄目だろう。
375 :04/05/12 05:58 ID:LXBCvewq
西が丘は今後も大学、高校、アマチュアリーグ(JFL以下)、ユース、女子、
キッズ、その他全ての聖地として絶対必要。
1万人規模の屋根付きスタンド改築で要ってことで。

国立霞ヶ丘のほうを大型球技場に完全改築。
376U-名無しさん:04/05/12 06:44 ID:u6e1H8NX
>国立霞ヶ丘のほうを大型球技場に完全改築。

サカオタ的には同意だけど、極めて難しいだろう。
オリンピックスタジアムとして建てられた経緯があるし、
サッカー協会&サカオタに完全改修させる金・力があるとも思えん。
サッカーに使用することを考慮して、移動式客席を用意させるぐらいが現実的なところ。
377U-名無しさん:04/05/12 06:57 ID:JsmVc1gg
ミュンヘンのオリンピックスタジアムをサカ専に改修するらしいが…
378U-名無しさん:04/05/12 07:00 ID:u6e1H8NX
うらやましい話だね。
日本とドイツじゃサッカーの影響力が全然違うんだろうな。
379 :04/05/12 08:43 ID:NtLZ2h74
シドニーオリンピックスタジアムは球技場に変わったよな。
アトランタは野球場へと。
モントリオールも野球場(多目的)だ。
380  :04/05/12 11:20 ID:P5bDCSVI
>>377
しねえよ
381  :04/05/12 14:43 ID:D6CfwAQL
専スタの無いJクラブの自治体が10ぐらい集まって
サッカー専用、2万人収容、屋根無し、ベンチシート、オーロラ無し
その他できるだけ簡素化した同じ物を発注して各地に建てまくれば
相当安くできるんじゃない。
382 :04/05/12 15:01 ID:e81gDnpo
>国立霞ヶ丘〜〜オリンピックスタジアムとして建てられた経緯があるし、〜〜

そんな経緯があるのかい?1964東京大会を前に大改修はしたはずだが。

>377
それじゃあミュンヘンには6万人超のサッカー専用スタジアムが2つか。
383U-名無しさん:04/05/12 17:45 ID:iWHnqlzr
>>382
大改修とは、明治神宮競技場→霞ヶ丘競技場の改修(S33)のことじゃね?

“霞ヶ丘”競技場となったのは、この時で、
アジア競技大会の為でもあり、オリンピック招致の為でもあった。

といことで、まるっきり間違いでもないかなと。
384 :04/05/12 18:20 ID:0U+BEqsy
明治神宮競技場とは、アレかね? 長沼健が得点した日韓戦の会場?
戦時中に学徒出陣式が行われたのもソコ?
385U-名無しさん:04/05/12 22:06 ID:/SSO2yx1
>>384
そそ。
386 :04/05/12 22:59 ID:8n+4mwym
>>377
ベルリンオリンピックスタジアムの間違いでは?
http://web.walter-bau.de/de/projekte/referenzen/berliner_olympiastadion/bildergalerie_auswahl/Mai_2004_2/index.html
ナチの象徴的なプロパガンダだったから、そういう負の遺産を壊すことについて
たいして反対もなかったんだろうな。

ちなみに改修後は76000人規模のサカ専になる予定らしい。

387386:04/05/12 23:29 ID:8n+4mwym
訂正。専スタにはならないかもしれない。いってきます。
388 :04/05/13 10:07 ID:ghn9b+Gi
だからさ、改修しないって
新しいスタジアムを作ってる最中だっつの
389 :04/05/13 12:17 ID:4iemoriZ
ピッチ以外は全部建て替えだけど
新築というわけじゃねぇだろうがよ
390 :04/05/13 13:55 ID:FWEClZfN
391トットちゃん:04/05/13 14:28 ID:eX4uIFV/
野球場が3面あって、テニスコートも4面あって。
サッカーグラド全然無かったのですが。
やっと、フットサルのコートが一面できました。

後は、監査が入って許可が下りると使えるそうです。
今日聞いて来ました。
皆で、城北公園をサッカーで占領しよう!!!
http://www.h4.dion.ne.jp/~a-papa/jouhoku.htm
392  :04/05/15 07:04 ID:QoUL/vUx
鳥栖スタいいなあ

角度がいいよ  角度が
393仙台スタジアム:04/05/15 22:47 ID:B/1xKqxo
394U-名無しさん:04/05/16 13:22 ID:kLmILOxH
兼用の幅跳びって、2つもいるの?

メイン側だけにしたら、バックスタンドがかなり近づくんじゃない?
395某J1チームサポ:04/05/16 21:29 ID:6gu2g30T
鳥栖は、次節にも昇格圏内に!! 評判の鳥栖スタジアムにアウェイ観戦に行ける!!
396U-名無しさん:04/05/16 21:44 ID:CL8JcXNh
豊田スタジアム最高だったなあ、辺鄙な場所以外。
397U-名無しさん:04/05/19 01:15 ID:x12VBgjL
>>381
これ国体・高校総体など何らかの大きなイベントがない限り
建築するのは難しいな。
398?C?A°£ AIAI3Y As°e1a?:04/05/19 03:21 ID:S5/gTtI4
399U-名無しさん:04/05/19 04:40 ID:L6Zx1k1x
夢の島を二万人程度のサカ専か、ラグサカ兼用の
球技場に改修してくれないかなぁ。
あそこ新木場から5分でアクセス最強だよ。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F49%2F37.807&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F38%2F43.217
400 :04/05/19 11:15 ID:IXAUB6jg
江戸川区と提携すればいいのにね。
陸上は江戸陸、球技は夢の島と。
401U-名無しさん:04/05/19 12:50 ID:KnIFmci2
>>350
ここの元ページにあるんだが

>当面は、1階自由席を旧来どおりに開放し、2階は招待客を入れて行く模様。
>2階からの眺望は素晴らしいとのコトなので、ぜひ良いサッカーを観て固定客
>として根付いて行ってほしいもの

ということは2階席は一般は入れないってことか。
馬鹿にすんなよ、と言いたいところだ。
402U-名無しさん:04/05/19 12:59 ID:uRb1MwB6
多少見やすくても2階なんてどうせ1300人しか入れないからね。
どうでもいい。
臨海開催どころか市原市がホームタウンじゃなくなる可能性も示唆したから(・∀・)
403U-名無しさん:04/05/19 13:19 ID:IlCN9Yl0
>>401
工期が早まったから、前売りやシーチケの絡みで当面そうなってるだけ。
404U-名無しさん:04/05/19 13:56 ID:mWPa05wx
>>399
新木場妄想は散々ガイシュツ。
405U-名無しさん:04/05/19 16:14 ID:srckfFQe
サッカーは天然芝が基本でいいな。
野球はドームと人工芝ばかりで見ていて楽しくない。
406 :04/05/19 19:23 ID:MxG8+G2n
>>405
あと10年もすればサッカーも人工芝メインになるよ。
407 :04/05/19 19:31 ID:QKhsdv+o
アメリカでは野球もアメフトも天然芝回帰してるわけだが
10年後だったら遺伝子組替天然芝だろ。
408 :04/05/19 21:38 ID:TPl1/3C3
>>405
同意
アメリカの青々とした芝と、日光、鳴り響く打球音
ファールボールを取ろうとミット持参の人々
スコアブックを付ける人
日本
同じようなドーム球場に、やかましいトランペットと
耳ざわりなメガホンの打撃音
硬そうな人工芝
サッカーよ日本野球の轍を踏むことなかれ

409U-名無しさん:04/05/19 21:43 ID:HkN3SxFa
人工芝は夏暑そう
410U-名無しさん:04/05/19 22:47 ID:/ehen1GD
ちなみに夢の島陸上競技場は
現来サッカーとラグビーができる球技場が在ったところに造られたもの
それ以前に使われていた土グラウンドの陸上競技場は隣にまだ残っている

野球場も10面以上あったがほんのちょっと削られた
でもまだたくさん残っているしすぐ近くにも少年や球場がある
また、最近、新たに体育館も改修された

さらに、子どもが芝生で遊べる円形広場もあるので
同じく芝生がありながら活用されていない旧陸上グラウンドのところに
もう一度球技場を造るのが望ましい姿だと思われる
そして陸上競技場を陸上競技に特化して市民に開放すれば陸上ファンも喜ぶだろう
もちろん佐川FCあたりをJクラブとして誘致することも意義を見出すためにも必要

なぜサッカー場が在った所に今現在無いのか?
在るべき所には在るべきである
無かったところに新しく造れといっているのとは訳が違う
411U-名無しさん:04/05/19 22:49 ID:1NSbmgQ4
スレ(つーか板?)違いだが、
福岡ホークスにいた村松という選手は、
天然芝で野球したかったという理由で
YahooBBスタをHomeとするブルーウェーブ神戸へFA移籍。
412U-名無しさん:04/05/19 23:53 ID:ewfEpSWT
もし,新庄が同じことを言ったら,フローティングピッチを
常に....高さが違うから駄目か
413 :04/05/20 11:06 ID:4vPXILgC
高さより形だろ!
414U-名無しさん:04/05/20 11:52 ID:YNZ8sEvV
やっぱ天然芝だろ!


サイスタが一番いい
大きいしな 見やすいし 遠いけどな
415U-名無しさん:04/05/20 12:24 ID:1Zrv6ruJ
>>414
その一番良いスタジアムも、年間4億円あまりの恒常的な赤字で
多目的スタジアムに改修した方が良いのではとの意見も出てるんだけどね。
416 :04/05/20 12:34 ID:sZVzYX0m
彩スタとスーパーアリーナを一緒に作れば良かったのに。
札幌ドームみたいな感じで。芝生移動型。
417U-名無しさん:04/05/20 12:43 ID:MjKwMLUO
>>415
レッズがホームで使用すればいいのに。
418U-名無しさん:04/05/20 13:03 ID:1Zrv6ruJ
>>417
多額の税金を投入して改修した今のホームはどうするの?
419U-名無しさん:04/05/20 13:18 ID:EcAA47jp
>>415
多目的スタジアムにしても収益が上がることはないんだよねぇ
陸上にしたって金になんねぇし。
420  :04/05/20 13:44 ID:U7vYG7qb
age
421 :04/05/20 17:37 ID:93fOshj4
あのさー
いい加減スタ+商業施設を本気で考えた方がいいと思うんだが
ソウルとか大型モールも出来て黒字経営らしいし
商業施設である以上は場所的にも辺境に建てることはないだろうし
駅前とかにどかーんとつくってさ
一見ふつうのデパート??とおもったら中はスタかよ!みたいなさ

まずは法律改正しないとね
422U-名無しさん:04/05/20 20:35 ID:ggOiwVPG
商業施設の側にあんまりメリットがないからねえ。むしろ仙台みたいにデメリットの方が・・・
423U-名無しさん:04/05/20 22:22 ID:JzqlIRZG
まず風呂がほしいな.
424U-名無しさん:04/05/20 23:22 ID:otoD2sRe
>>421
そんな場所ねえよ
首都圏サポは駅前なら最高に便利だけど
425U-名無しさん:04/05/21 04:38 ID:wJnT4S6K
>>424
駅前の競馬場とかが廃止になって
跡地利用を考えたら場所もできるかも
426 :04/05/21 04:47 ID:pPVPm+QP
広島は一瞬だけだが、デパートの屋上に専スタ作ろうとしてた
427  :04/05/21 11:25 ID:Bh8mDh4K
age
428U-名無しさん:04/05/21 22:54 ID:eRnXmNfV
ヤマハスタジアムのゴール裏二階席,真下のゴールが見えないんだけど.
ゴール裏二階は少し後ろにずらすか,カーブさせるかしたほうがいいかも
429U-名無しさん:04/05/22 20:38 ID:xmzmvuZP
9月26日 14:00 横浜-札幌 夢の島競技場
ソースは札幌公式
430U-名無しさん:04/05/22 22:12 ID:HouC+y1Q
>>429
J2の後期日程はもうすべて発表されているのだが。
横浜FCは江戸川でもやるね。
431U:04/05/23 13:42 ID:4iLTYbu3
名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/05/23 07:18 ID:jXIAIWxx
蘇我スタですが
・1階部分の柱が7〜8割方出来てます
(もうすぐ1階部分がぐるっと1周つながります)
といったところです。
柱と言っても鉄骨むき出しですが。

某製鉄所社員
432U-名無しさん:04/05/24 04:50 ID:aw905vIy
CL決勝の地
http://www.aufschalke2004.de/index_en.php


あのオーロラビジョンはどんな感じなんだろうか?
433U-名無しさん:04/05/24 09:06 ID:vLn7Xa8a
>>431
>・1階部分の柱が7〜8割方出来てます
蘇我スタという文字から、臨海を連想したんで
1階部分“は”柱“で”7〜8割方出来ています
と読み違えました
434 :04/05/24 20:12 ID:HiwSmGlJ
某ラグビースレより

>スタジアムの整備については、公共のものばかりではなく
大学や民間のグランドに観客席を付けるように誘導できないだろうか?

提案としては
   
   1.試合に使うグランドに観客席を付けた場合、その費用を税額控除とする。
   2.市民大会や県大会にグランドを貸し出す事を条件に、観客席を税金で造る。
   3.大学や企業と各自治体が合弁会社を作り、そこがスタジアムを建設・管理を行なう。

こういうのは、どうだろうか?
上手くいけば、夢の日立台量産化が可能になるかも。
435U-名無しさん:04/05/24 21:41 ID:WC4WNKVH
大学や民間のグラウンドはむしろ市民レベルのグラウンドとして開放して活用したほうが良い
そのような施設も大事
そしてまずは芝生を張る助成をすべきだと思う
436U-名無しさん:04/05/24 23:36 ID:YjrjddCc
>>435
禿同。Mr.ターフじゃないけど、ほんとは芝のグラウンドを広めることから
始めるべきなんだよな。
どうしても何万人収容の専用スタ!にこだわるヤシが多いけど。
437U-名無しさん:04/05/25 05:17 ID:8xDt5isw
でもなぁ。芝生は張ったら終わりじゃないもんなぁ。
うちの近くに芝生のグラウンドがあるけど所々禿てるよ。
438 :04/05/25 05:40 ID:O5EwWtlW
はじめて味の素スタジアム行ったけど、2階のバックスタンド中央で見たけど見やすかったな。
でも設計ミスだか施工ミスだか知らないけど、陸上出来ないのは大問題だろあれ。
439U-名無しさん:04/05/25 11:19 ID:9o7rbpFN
>>435
大学のグラウンドって、
最近は郊外へ移転してとんでもない場所にあったりするからなぁ・・・

小中学校のグラウンドを芝生化、お願いします。
440 :04/05/25 11:22 ID:uFGtr3x+
>>438
見やすくても遠いことには変わりなし。
工事途中でトラックは造るのやめたから中途半端な状態。
441U-名無しさん:04/05/25 11:32 ID:446qdpA8
 でもあれっしょ?味スタは2025年だかの国体メインスタ
(≒陸上競技場)になる予定じゃなかったっけ?トラックなくて
どーすんの?
442U-名無しさん:04/05/25 12:03 ID:gTL5vnF1
豊スタよいな
味スタとエコパはじつに中途半端。残念ッ!
横酷いったらG裏の2階のそれも上段でみてる
あれはあれでオモロイ
いまさら日立台、三ツ沢クラスを建てろとは思わんな
サイスタは行ったことねーんだわ。今度いぐ
443U-名無しさん:04/05/25 12:52 ID:k+91scZv
>>441
2025年までに作ればいいだけ。
444U-名無しさん:04/05/25 14:17 ID:1I9Hy/bB
>>441
新潟や大分みたいな感じ
W杯時→トラックスペースのみ
現在→トラック完成
445 :04/05/25 17:02 ID:VI563MJn
新潟県は球技場を無理矢理さけて、4万人以上の陸上競技場新築
446 :04/05/25 21:37 ID:tqk819YE
蘇我スタはかなり重要。
jでも閑古鳥の代表格のジェフが
サカ専作ったおかがで客入りが倍増したとなったら
専スタの良さが伝わるから。
447 :04/05/25 21:40 ID:1uI2LQ5H
蘇我スタってヤマハスタと較べて傾斜角度やピッチへの近さはどうですか?
448U-名無しさん:04/05/25 21:44 ID:HlkQozOU
>>446
臨海と同じものが蘇我スタの場所にできても客はある程度増えると思うよ。
臨海はスタジアムそのものと同じかそれ以上に極悪アクセスのせいで客が来ないから。
関東首都圏であの糞アクセスは致命傷。
とはいっても、客が増えたら専スタ効果とは言いやすいわな。
あ、カシマが危ない・・・
449 :04/05/25 22:03 ID:grezhZJZ
>448
3月20日に臨海に行った鴎者ですが、
去年はたしか無料だった送迎バスが250円になってましたね。

この時点でもう、市原市は投げ槍モードだったんでしょうか。
レスズレですみません。
450U-名無しさん:04/05/25 22:21 ID:HlkQozOU
>>449
元々バス代はクラブが負担してました。
今年から有料というのはクラブが決めたことで、おそらく、駅から徒歩10分もかからない
蘇我スタが来年夏に完成するのに、臨海には無料バスを出していると収益性の比較が
出来ないから、今年からバスを有料にして様子を見てるんだと思います。
ご迷惑をおかけしておりますが、1/2の確率で他サポさんは臨海開催が今年限りに
なりますので、我慢してくださいませ。

もう臨海(゚听)イラネ
451U-名無しさん:04/05/25 22:27 ID:W0L5bkeE
市原市の市営バスってわけでもないと思うのに、
なぜ>>449みたいな言葉が出るのであろうか。

民間バス会社との交渉って
市役所がバス会社交渉するよりも
クラブがバス会社と交渉するほうが一般的だと思うのだが、
俺が間違ってるのだろうか。

なぜ>>449みたいな言葉が出たのか。
>>449の説明を期待。


あ、もし市営バスなんだったらごめんなさいね。
俺がgoogleで調べた限りでは市営バスじゃなかったと思ったので。
452451:04/05/25 22:30 ID:W0L5bkeE
リロードしないで書き込んだら
数分前に>>450が。
スマン。

>>450でだいたいの事情がわかった。
やっぱりシャトルバスは市役所側じゃなくてクラブ側の話か。
453U-名無しさん:04/05/26 09:18 ID:AD6c5zxo
味スタの時みたいにスタ建設進捗状況の写真がのってるHPって
作ってくれる人いないですかね〜.....
454 :04/05/26 17:09 ID:1VcJR9Dr
専用スタジアムで試合する“千葉”ロッテにも客はこないが。
455U-名無しさん:04/05/27 01:20 ID:4p+ab+U3
へたに金のかかるスタジアムじゃなくてこんな程度から始めればいい。
古河サッカー場
ttp://waka77.fc2web.com/studium/08ibaraki/04kogai.htm
456 :04/05/27 03:44 ID:qrgxQU54
>>454
それでも、川崎時代よりはだいぶ多いとの事。
457 :04/05/27 08:56 ID:9wqNMWvM
だからヴェルディも東京に移転したのか。
あんまり増えてないけど。
フロンターレもガラガラなのも全部川崎という場所に問題があるんだな。
458U-名無しさん:04/05/27 09:42 ID:3J4xMqMD
>>454
ぶっちゃけ千葉マリンに行ったことないだろ。
459U-名無しさん:04/05/27 14:53 ID:NKpo/vWY
>>455
これ、コーナーキックの時、
助走できないんじゃね?
サイドも近すぎ(w
460U-名無しさん:04/05/27 19:10 ID:aoEeVMje
>>457
ヴェルディ川崎末期の動員と比べて言ってるん?
461 :04/05/27 22:43 ID:NifTWavn
>>455
>>459
見に行ったことあるが近すぎ。外に出たボールが跳ね返ってピッチ内に
すぐ戻ってくるのでボールボーイ要らずw
おそらくJができるよりずっと前に作ったサッカー場だと思うが、
これでもできた頃は他地域から羨ましがられたんだろうな。
462 :04/05/28 04:53 ID:v7bajHHr
>>455
こんなの、選手が試合中にサポから殴られたりする危険あるなw
463 :04/05/28 18:42 ID:YvoY1q9t
世界のサッカー情報見て思ったが
アメリカみたいに金持ちがポンとサッカー専用スタジアム建ててくんねーかな
464U-名無しさん:04/05/28 22:49 ID:tsMUg63A
>>463
ここや国立スレでよくでる願望だけどね。
そこまでずば抜けた大金持ちが少なくて
しかも土地代が高い日本では無理だろ。
465代打名無し:04/05/30 01:58 ID:whkXrcE7
>>461
古河の場合、古河一が高校サッカーで全国を制覇して
その勢いでサッカー場を作ったそうな。
466U-名無しさん:04/05/30 02:01 ID:Z9yK0U+r
>>465
古河は古河一高の栄光で、J以前は全国的に有名なサッカーの街だったけどね。
今はダメダメだけど。
467U-名無しさん:04/05/30 03:58 ID:vbhc4RRW
JEFのFって古川のことじゃなかったっけ?
468U-名無しさん:04/05/30 03:59 ID:rMS9PITx
>>467
指圧師・ジェフ古川
469 :04/05/30 11:07 ID:H3zdg2rt
甲子園は内野を芝にするべき
470U-名無しさん:04/05/30 11:09 ID:H2feyv4+
>>467
そう。古河(ふるかわ)。Jr East Furukawa

蛇足だが>>455のサッカー場の古河は「こが」と読む。
471 :04/05/30 11:22 ID:PZauMS+l
ジェット波越
472U-名無しさん:04/05/30 11:51 ID:rMS9PITx
栃木豆知識vol.2

真岡は「もおか」と読む。
473U-名無しさん:04/05/30 12:18 ID:H2feyv4+
>>472
>栃木豆知識vol.2

古河は茨城県なのだが。
474U-名無しさん:04/05/30 13:06 ID:/mMMlHKl
栃木豆知識vol.3

古河は茨城県
475 :04/05/30 13:23 ID:cY4hnPMg
>>474
1時間近くもリロードせず書いてかぶるw
476名無し:04/05/30 14:34 ID:lTKY6uVt
>>445
本当はあれ、県立野球場→国体用の2万人陸上競技場の順に造る予定だったんだよな。
ところが、W杯立候補→予定外の当選。で、ビッグスワン→県立野球場の順に建設となった。
あの時、専スタ+商業施設になっていたらなあ。


477名無し:04/05/30 14:37 ID:lTKY6uVt
この前、高校総体にて。
トラック競技はビッグスワンで行い、槍投げ以外の、投てき競技(ハンマー投げ、砲丸投げ等)を
ビッグスワンでやらず、脇のサブトラックでやったそうだ。理由は、芝生が痛むから。

それって、いいのか?
478467:04/05/30 15:05 ID:BymvBAwC
なるほど、
JEFのFは古河(ふるかわ)だけど、
サッカー場のある茨城県の古河(こが)とは関係ないということね。

名無しにもどりまつ。
479U-名無しさん:04/05/30 20:41 ID:DX7SfhcP
>>477
陸上選手も被害者だよなあ
全く無駄な併用競技場
480U-名無しさん:04/05/30 22:14 ID:kzTGe9FX
新潟の試合がある週末は陸上大会は出来ないわけだしね。(雨なら陸上大会は延期になる)
結局サブトラックでやるなら意味ないし、多目的は無目的を地で行ってますな。
そしてビッグスワンの隣には主のいない立派な野球専用球技場が・・・
481U-名無しさん:04/05/30 22:28 ID:5fJNmGuw
秩父宮いいねえ

照明つけてほすぃ
482 :04/05/30 23:52 ID:cY4hnPMg
>>481
ラグビーは基本的にナイターではやらないよ
483U:04/06/02 01:20 ID:ZEcJDekE
千葉ユナイテッドスレから
建設中の蘇我スタ
ttp://www.geocities.jp/shine21212000/IMG_0611.JPG
484U-名無しさん:04/06/02 07:08 ID:Y5rYPNnP
>>482
この前テレビでなんとなくラグビーみてたら
ナイターだったような希ガス。
あれは、ヨーロッパの方だったか・・・
485U-名無しさん:04/06/02 10:54 ID:Do7u3ABn
W杯ね
486U-名無しさん:04/06/02 14:53 ID:xXnHhuuV
横浜の「みなとみらい21」に
サッカー場を作る案があるらしいよ
487U-名無しさん:04/06/02 15:57 ID:TafbzDOk
また蘇我スタジアムみたいなやつですか?
488 :04/06/02 22:08 ID:/Ku5Nfwk
みなとみらいにあの横国を作ればよかったのに。そうすりゃもうちょっと客も増えただろう。
489_:04/06/02 22:56 ID:ByMbuubz
>486
それってマリノスタウンのはなしか?
市長の点数稼ぎじゃなかったのか?
490 :04/06/02 23:36 ID:hOEn15/G
ベイスターズが優勝した年はドーム球場作ると前の市長が言ってたな
埋め立てたはいいけど使い道が無いんだろうなw
491U-名無しさん:04/06/02 23:59 ID:3IA61r0F
国立サッカー専用関連スレまとめてみて
492_:04/06/03 00:17 ID:Jgwi0Fnw
古河は大学サッカーの裏メッカだよ
去年は流通経済大がホーム化してた
493U-名無しさん:04/06/03 00:20 ID:r1wBGlZL
みなとみらいに日産が本社移すらしい
関連でいろいろ作るらしい
鞠関連は知らんが
494U-名無しさん:04/06/04 11:08 ID:mLRvBQZ8
>489
マリノスタウンとは別 
三菱倉庫がみなとみらいに 
大型商業・住宅複合施設を建設する計画があって 
その中に、サッカー場が作られるらしい
495U-名無しさん:04/06/04 18:52 ID:mvko4FEL
>494
それは絶対に違う 
三菱倉庫が商業施設を作る計画は本当だけど 
スタジアムを作るわけではない 
みなとみらいといっても広いから 
他の街区の計画では? 
マリノスタウンかどうか分からないけど 
みなとみらいにサッカースタジアムを作るって話は聞いた事がある 

496U-名無しさん:04/06/04 21:05 ID:sEl7RPgT
横浜なんて三ツ沢も横浜國際もあるからいらないだろ
497 :04/06/04 21:50 ID:OOWCPTyY
横浜は、あの観にくい横国を4,50年は使っていかなきゃいけないんだよな。
可哀相だな
498 :04/06/04 21:58 ID:hbw2hAZz
横浜FCやフロンタに押し付けて別に作るという手もある
499 :04/06/04 22:02 ID:DFXEuZzz
アホか?
500_:04/06/04 22:41 ID:s4DM+F//
>498
フロンタは川崎だから根本的に違うだろ。

横浜市も新しいサッカー場作る金あるんだったら、横浜FCの練習場でも作ってやれよ・・・
501U-名無しさん:04/06/05 01:03 ID:oDy02ocv
箱物造ったら業者が喜ぶんだよ
502U-名無しさん:04/06/05 01:05 ID:XK+fykfX
>>501
それは表向き。箱物作れば厨房が喜ぶw
503U-名無しさん:04/06/05 14:07 ID:HCjw/JPo
とりあえず愛媛も陸上競技場でJリーグ開催していく所の一つに追加で確定
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040604-0034.html
504U-名無しさん:04/06/05 14:19 ID:dXSLXE/C
先週お台場であったF.C.R.Bの大会行った奴いる?
505U-名無しさん:04/06/05 14:38 ID:pL6KZuOo
愛媛はなんでこっちを拡張しないの?
わざわざ陸上競技場でやる意味ないじゃん。
ttp://gnolomos.hp.infoseek.co.jp/stadium/shikoku/ehime/ehi02.html
506 :04/06/05 16:10 ID:r7A3GgEp
>>500
だったらまず会社を横浜にもってくることだ。
日吉にいて何が横浜FCだ。
507 :04/06/05 17:50 ID:SOv3CAZ4
>>506
日吉も横浜市だろ、とあえて釣られてみようと思う。
508U-名無しさん:04/06/06 10:19 ID:qiDMRKmz
横浜市という住所ならどこでも横浜ってわけではない。瀬谷や旭なんて
もうまったく別の市だ。
俺に言わせりゃ横浜と名乗れるのはせいぜい中区、西区、南区、磯子区、
神奈川区、港南区、港北区、幸区、中原区、 鶴見区あたりまでだ。
509 :04/06/06 10:34 ID:dLkZiB8N
戸塚や金沢の立場はどうなる
510U-名無しさん:04/06/06 10:36 ID:tTjuwnk3
「横浜」がどの地域を指すのかなんて、
地域BBSでやってください。
511 :04/06/06 11:16 ID:X/DmjVkb
>幸区、中原区、

と、釣られてみる
512U-名無しさん:04/06/06 12:13 ID:iQ61Fy0P
W杯にかこつけてトラック付競技場を多数作らせておきながら
地方の小さい陸上競技場で大して客も入って無い中
五輪選考会をやってたのを昨日テレビで見て殺意を覚えたのは
私だけでしょうか。
513U-名無しさん:04/06/06 13:24 ID:Cd2NP1M5
話の流れぶった切るけんど、蘇我スタ近辺の計画アレコレ
           ↓
ttp://nexus-inc.jp/index.html

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040603c3b0304903.html
514U-名無しさん:04/06/06 13:27 ID:O7H5pHVf
スタの近くの商業施設の駐車場利用ってことでは磐田みたいな裏技が使えそうなのかな。
515U-名無しさん:04/06/06 15:50 ID:/hlPpsHI
>>508
横浜北部住民臭過ぎ。港北区以北は横浜じゃないぞ
516 :04/06/06 17:09 ID:0YNNp/Tc
>>512
誰が作らせたんだよ?
誰に殺意をおぼえるんだよ?
517U-名無しさん:04/06/06 17:31 ID:e2M32BGt
とりあえず >>516 は、
まず釣りか本気かはっきりしてくださいませ。
518U-名無しさん:04/06/06 21:13 ID:4hdqZ6NP
横浜市中原区w
519 :04/06/06 23:38 ID:hRNKptSc
>>512
でかいスタジアムでやると
ガラガラで恥ずかしいから
地方の小さい陸上競技場でやったんじゃない?

全国津々浦々の陸上競技場を取り壊して
サカスタに立て替えるのが
時代の流れだな
520U−名無しさん:04/06/06 23:52 ID:5YnuEIvf
>>519
そう思っているのはここの板の住人だけ。
その他大勢はどうでもいいと思っているに10000ガバス。
521U-名無しさん:04/06/07 00:07 ID:cMu8d+H5
地方のって鳥取陸上競技場のことかな?
ちなみこの陸スタこの日本選手権のために大改修しました・・・・
さらに第二競技場も整備して元の跡地は球技場になった
522U-名無しさん:04/06/07 00:10 ID:WFCzdGwB
>>521
改修するならエコパでやればよかったのに。5万人の大観衆の前でできて選手も喜ぶだろうし。
523U-名無しさん:04/06/07 00:19 ID:6CMILf4N
せっかく大競技場を陸スタにしても、Jに押し付けるとトラック競技のシーズン(春〜秋)の
週末に大会が出来なくて、結局他のボロい陸スタで大会をやるなら意味なくない?
結局陸上愛好家にとってはあまり環境は変わってないような・・・
競技者のサカヲタがスタンドいらないから芝生のグラウンドが1面でも多く欲しいのと同じで、
陸上愛好家もスタンドなんかいらないから、気軽に使える補助競技場みたいなのが
いっぱい欲しいのでは?
自分は陸上をやってたけど、タータンのトラックの上で走る機会なんてなかなかなかったし。
土とタータンでは走り方が全然違う。
524元陸上部:04/06/07 13:03 ID:9Puu3nSn
>>523
同意です。
525 :04/06/07 18:03 ID:gDmO3j/o
>>512
> W杯にかこつけてトラック付競技場を多数作らせておきながら

マジで誰が作らせたんだよ?
W杯競技場の選考委員会を構成してた委員は誰だよ?
その委員達の肩書きは?
つまり誰が選んだんだよ?
>>525 は釣りか本気か見分けにくいのではっきりしてくださいね。
527U-名無しさん:04/06/07 22:06 ID:rcZ/L4/q
思わず屈っしてしまわざるを得ないほどの強烈な陸上スタジアム優遇補助金制度ってものすごいよね。



>>516>>525は直接と間接の違いを
常に頭のすみっこに置いて考えるようにするとなお良いかと思うのだが。
余計なお世話だったらスマン。

また、四人いたら一人の責任が100%で他三人の責任は0%っていう可能性だけでなく、
四人それぞれ25%ずつの責任ってもありうるっていう考えかたも
頭のすみっこに置いて考えるようにすると、なお良いと思うよ。
思考は柔軟に。
528U-名無しさん:04/06/07 22:14 ID:FyYORH9n
土建屋、陸上連盟、国体やりたい文部科学省、政治家、の責任は全くの 0% であり
サッカー界の責任が 100% であると言いたげな雰囲気がプンプンする輩が定期的に出没。

それがこのスレのおやくそくです。
おやくそくはおやくそくとしてお楽しみください。
529U-名無しさん:04/06/08 00:24 ID:QtEQ79Ig
ここはサカ板です。
サッカー中心の意見が出るのは当然です。
サッカーを忌避するような意見は荒らしとみなされても仕方ありません。
530 :04/06/08 04:53 ID:NfesG9BZ
>2002年W杯、国内10会場決定
ttp://www.nikkei.co.jp/topic2/wcup98/rensai/19991208wy2c8013_08.html

>日本と韓国が共催するサッカーの2002年ワールドカップ(W杯)の
>国内会場を決める日本サッカー協会理事会が25日行われ、
>札幌市、宮城県、新潟県、茨城県、埼玉県、横浜市、静岡県、大阪市、
>神戸市、大分県の十自治体が開催地に選ばれた。
>青森県、千葉県、愛知県、京都府、広島市の五自治体は選から漏れた。


>選定の基準として、事前に行われた専門部会が理事会に示したのは、
>各自治体ごとの指数。スタジアム等のインフラ整備、交通網などを
>数値化したもので、各ブロックごとに指数で上位の札幌市、横浜市、
>茨城県、静岡県、大阪市の五自治体の選定を長沼健会長が提案、承認された。

> 各ブロックの残り1枠は22人の理事の投票となり、宮城県、
>埼玉県、新潟県、神戸市が過半数を獲得、開催地として選ばれた。


当時の日本サッカー協会理事会ってのが決めた。
こっちは今の理事会
ttp://www.jfa.or.jp/jfaprofile/pro07_j.html

531 :04/06/08 04:55 ID:VZ3Bmll0
結局日本サッカー協会が決めたんだよね。
532U-名無しさん:04/06/08 10:54 ID:zh33eS3C
「味スタ」、命名権売却で黒字に 赤字競技場多い中異例
ttp://www.asahi.com/sports/update/0608/005.html

W杯を契機に生まれた競技場は、みな赤字に苦しんでいる。
横浜国際総合競技場が約5億4000万円、埼玉スタジアムが約3億3000万円など、
10競技場のうち八つで赤字の見込みだ。
残る札幌ドームは9300万円、神戸ウイングスタジアムは2600万円の黒字だが、
施設管理の「委託費」として札幌市が約1.3億円、神戸市が2.6億円の市税を投入し、
赤字を免れている。
533U-名無しさん:04/06/08 13:09 ID:t3dN+Xvc
>>531
結局なにを主張したいのよ。「国体への非難許すまじ!」てかw
陸上の現場も大して恩恵を受けてない様な現状で、
あなたの主張だけが浮いてる風に受け取れますな。
534 :04/06/08 13:10 ID:vQO3ZVH+
あんだけ客入ってるレッズですら赤字ってのは、
システム的に問題があるというか破綻してるな
こりゃあかんな
早急に手を打たんと
535U-名無しさん:04/06/08 13:35 ID:k2Pg6A6f
>>534
レッズが赤字のソースを下さい
536U-名無しさん:04/06/08 13:42 ID:t3dN+Xvc
>>535
埼スタでのみ試合してると思ってる方じゃないでそかね
537U-名無しさん:04/06/08 14:01 ID:IEI7l+CW
>>534-536
つーか、クラブの収支の話じゃないだろ。
競技場じゃん。>>532
538U-名無しさん:04/06/08 16:50 ID:3ClQSgnu
JFAはW杯スタをサカー専用にするように各自治体関係者に強く求め続けたらしいぞ。
しかし、関係者はがんとして陸上スタに拘ってああいうのにしたらしい。
(エコパもきっとそうでしょう)

ところで、ここも各競技団体との調整っていう下りは陸上競技連盟とのこと?
それでJ開催目的(草津&ホリコシ)で陸上スタを整備するのだろうか?
ttp://www.raijin.com/news/tue/news10.htm
539U-名無しさん:04/06/08 17:31 ID:V9NgCvNw
多分ね。西京極とかも席が改修で整備されたし。
540U-名無しさん:04/06/08 18:24 ID:XNL+FTwP
スレ違いかもしれんが、質問があります。 
スタジアムの飲食店など売店の利益は誰の財布に入るのですか? 
例えば、ビールを指定品目とする。一杯500円に設定して利益が300円くらいあると思うのですが、 
その指定品目の利益はサッカーファンの金として、第三者機関の管理で貯めて 
将来サッカースタジアムへの移行や整備でサッカーファンのために有意義に使えないか?と思うんですが。 
541U-名無しさん:04/06/08 18:32 ID:t3dN+Xvc
>>537
だからレッズは駒場をメインに使ってて、代表戦で使えるとは言え
埼スタを「あんだけ客が入ってるレッズですら〜」と形容するのは
違うんじゃないの?って言うことでしょ、>>534に限っては。

ほかの自治体のスタの赤字っちゅうのはわかるけど、こりゃ課題として
解決しなきゃならんすな。しかし、これはWカップを契機に取り上げて
くれるから明るみになってるけど、他の競技場(サカーで使ってない
陸上競技場や、野球場・ドームから体育館・競泳場まで)等にも
同じような赤字体質はあるんじゃないかな。

というかそもそも、スポーツを行う上でのいわゆる「文化施設」の類が
赤字にならないところを、漏れはあんまり知らないんだけどなぁ。

初期投資の額が大きかったのは同意だけど、維持費については
どの施設も似たり寄ったりじゃないの?
542U-名無しさん:04/06/08 19:20 ID:aPp5NVW/
昨日報ステでやってた女子サッカーアメリカ戦はアメフトのスタジアムでやってたね。
アメフトチームの絵とかアメフト用のラインとかがうっすら見えた。
543U-名無しさん:04/06/08 21:08 ID:hPc9cIrk
>>542
たぶん、あなたは、W杯アメリカ大会でアメフト場が会場に使われていたということを
知らないんだろうな。もともとキャパのでかいアメフト場だったのもあり、空前の観客動員と
なった。

日本では、蘇我スタが上手くいって、専用が見直されることを期待かな。
544U-名無しさん:04/06/08 21:24 ID:ieS5GKgj
>>531はそれぞれの書込のメール欄をよく読んで見たら、もっと株が上がると思うよ。
545U-名無しさん:04/06/08 23:15 ID:GK1ggwVf
>>540
スタジアムの飲食店の利益は、出店している事業主体の利益になって
その事業主体は、スタジアムに出店料を払う。「平たく言うとショバ代」
スタジアムは赤字経営のところが多いからその穴埋めに出店料は
使われる。
分かった?
546 :04/06/09 00:49 ID:WFQaXaPg
味スタは陸上トラックをシートで覆って
サカ専スタに見せかけてるに違いない・・・
547_:04/06/09 01:00 ID:URgtFeYn
>>546
そもそも味スタには陸上トラックがない。
陸上のトラックの形をした人工芝なら敷かれているけど。
548 :04/06/09 01:11 ID:LNuEzOit
収益のためとは言え、自分のチームのホームグラウンドが
SMAPとかの糞のコンサート会場として使われるのは正直我慢ならない
549U-名無しさん:04/06/09 01:28 ID:anEdY8xQ
>>543
でも、あの時は人工芝ではなかったはず。
あの試合を見ていて、人工芝でもいけそうだと思った。

人工芝でも良いなら、維持管理費も安くなるし、野球場での試合開催も可能になるな。
550U-名無しさん:04/06/09 02:46 ID:CXOVYwcr
>>549
>野球場での試合開催も可能になるな。

俺は反対!

空調のきいたドーム球場でばっか試合してたら、選手がだめになりそうな気がしないか?
あと、高いフェンスと網越しの客でテレビ映りも冴えないと思う。
551U-名無しさん:04/06/09 02:54 ID:18r01X/d
ぶっちゃけ野球場の芝生って何の為にあるのか解らん・・・
552U-名無しさん:04/06/09 05:07 ID:QfCQCCHn
>>551
雨天時の水はけ&水たまり対策とか
イレギュラー対策(全面土だと外野の凸凹整備すんの超大変そう)とか
外野手のスライディングキャッチ対策とか
目的はいろいろあると思うが。

553U-名無しさん:04/06/09 09:13 ID:gWuKIdbv
スライディングしても怪我しにくい様、「柔らかく」
ボールの弾みが失われない程度に、「硬い」
あとは、照り返し低減とか、観戦者の目にやさしいとか、
砂埃を抑えるとか。

野球における人工芝の普及って、商売優先の結果でしょ。
(雨天に強い・室内球場にできる・多目的に使えるなど)
野球自身のためって部分は、日程が予定通り消化できる
(=シーズン末期の強行日程が無くなる)くらいしかないんじゃね?
人工芝が普及して、選手の故障が増え、
選手寿命が短くなったたとも聞くしね。
554 :04/06/09 11:39 ID:BSqVJrwJ
>>549
女子サッカーアメリカ戦も天然芝のスタジアムでやってたんじゃないかしら。
555jijotsu:04/06/09 12:08 ID:fIU5xocU
>>554
人工芝だよ
556 :04/06/09 15:23 ID:JaTt4UcX
秩父宮ラグビー場みたいなスタジアムが理想的じゃないの?
あそこ、去年からサッカーで言うところのホーム側のG裏席以外は
みんなイス席になったし。
こないだカナダ戦見に行ったときは、なんかイングランドのスタっぽくなってたよ。
まー屋根と照明がないんだけど。
557554:04/06/09 17:50 ID:BSqVJrwJ
なるほど。フィールドターフというやつですね。
558U-名無しさん:04/06/09 18:45 ID:0mMBo226
>>556
自分もそう思う.コンサのサテの試合をやる宮の沢をあんな
感じにすると周りのチョコレートファクトリとマッチして
よいと思う.
559U-名無しさん:04/06/09 21:31 ID:+56CUhNu
>>538

> JFAはW杯スタをサカー専用にするように各自治体関係者に強く求め続けたらしいぞ。

そーいうの、カッコだけだろ。
結局、与党とゼネコンに好きなようにやられてだけやん。
こーいう見方もある。ココ、見れ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/say/worldcup.html

あと、会場選考の指数ってのがクセ物。
新潟なんて湯沢のスキー場なんかの県内のほとんどのホテルの
合計ベット数でやってたんだぜ。正当とは言えんやろ。
あんときゃ、宿取るの苦労したもん。

結局、会場選考はポーズだけだったってのが結論。
560U-名無しさん:04/06/09 22:18 ID:Ix85X5m1
>>556
サッカー会にはない「宮様」の名を冠する競技場だからな
そらええもん持ってますわ。

なんでW杯の収益で”高円宮”サッカー場を整備しなかったんだ・・・・
561 :04/06/09 22:55 ID:QfCQCCHn
>>556 秩父宮はイングランドと違って、最前列が結構高くね?
562 :04/06/10 00:03 ID:cFTjM3Ur
>>561
かもね。
563U-名無しさん:04/06/10 02:12 ID:J0CU8YhQ
>>561
バックはイングランド並に低い。メインは少々高い。
564 :04/06/10 05:39 ID:92oqjruo
高いとコンクリートが目に付いて不細工。
565U-名無しさん:04/06/10 19:06 ID:n3ieSBzO
>>564
でもやっぱ独特の雰囲気もってるよ、秩父宮は。
なんか「ファーム」って感じするんだよね。
立地的にはとてもそんな場所じゃないんだがw
566 :04/06/10 19:43 ID:7ZjWzeW6
CSのGAORAでやってる週刊サッカー・ナビ!で
今回のユーロの舞台になるポルトガルのスタジアムを詳しく紹介してるよ。
放送時間
6/11(金)10:00〜11:00
6/12(土)12:00〜13:00
6/13(日)8:00〜8:57
567U-名無しさん:04/06/11 01:39 ID:c4odPrir
>559
いやべつに君の持ってきたソースを否定したりどうこうってのはないんだけどね

しかし、スポーツの世界にあからさまに政治力を導入してくるこの国は、私に言わせればワールドカップ開催など100年早いのだ。
今からでも遅くない、即刻開催を返上して韓国単独開催とすべきである。
これが第二次大戦に侵略行為を行った韓国に対する、日本ができる唯一および最大のおわびになるのではないだろうか

最後のこの三行はないよなさすがに
568U-名無しさん:04/06/11 12:01 ID:eoVPJB1x
いよいよゆーろ開幕。
ポルトガルの新スタのリアル映像見られる。

そしたらスレ的に、それらについての感想言い合おう。
569U-名無しさん:04/06/11 13:00 ID:WLEiGMMX
Da Luzスタジアムとか世界最強レベル
570 :04/06/11 19:58 ID:0JLlogQ9
って言うか、スタジアムのTV映りや見栄えについて語らうスレなのか?
571 :04/06/11 20:48 ID:X5bLi5ez
俺はテレビ映りが良いと行ってみたくなるよ。
プレミアでボールがゴールマウスに吸い込まれて行く時に
スタンドが低いから観客の興奮する様が手に取るようにわかる。
俺もあそこに居たいと思う。
ゴールが決まったときに背景がスタンドの土台のコンクリートじゃ寂しい。
572U-名無しさん:04/06/11 20:55 ID:XdrvEE/E
少なくとも延々と陸上トラックばかり映し出されるようなスタジアムは行きたいと思わないな。
573U-名無しさん:04/06/11 21:14 ID:OwDHXtyh
さすがにトラック”ばかり”映し出すようなTV局はない。
574U-名無しさん:04/06/11 22:03 ID:a8VVK6ZW
>>571
プレミアの臨場感はやっぱり素晴らしいよな。
実際はもうちょっと最前列が高い方が見やすいにしても。
(個人的な好みでは大宮公園バクスタくらいが イイ(・∀・)!!
575 :04/06/12 09:10 ID:ULs/vBmI
ポルトガルの新スタ、改修スタもスタンドは低いぞ。
576蹴球原理主義者:04/06/12 23:50 ID:I2zAYZEq
陸上まじウゼエエエ
ただ走るだけの糞競技の分際でよ
577U-名無しさん:04/06/13 00:09 ID:V63SmQT0
>(個人的な好みでは大宮公園バクスタくらいが イイ(・∀・)!!

ピッチへの距離と最前列の高さに関しては禿同。
ヤマハスタのバックや西が丘のメイン&バックも。
ただ、日本のは何処も傾斜がね。
二層式の場合でも特に下スタンド。

ユーロはスタにも注目する。
ユーロでは何処がいいだろう?
578U-名無しさん:04/06/13 18:53 ID:fWEJ3rAj
日本蹴球場写真館以外におすすめの日本のスタのサイトありますか?
579 :04/06/13 21:41 ID:P+Y2vZ6J
>>578
それじゃ日本蹴球場写真館がダメポと言ってるのと同じ。失礼だよ。
580U-名無しさん:04/06/13 21:48 ID:En/zORDt
>>579 なんでそうなるのか意味分からん
581U−名無しさん:04/06/13 22:59 ID:pWl7FLVZ
有名なところはあるがここで晒すとアクセスが集中するから出さない。
しかし>>578より有名なところがあるとおもうのだが・・・。
582U-名無しさん:04/06/14 06:36 ID:xGuGMSSP
ポルトガルのドラゴンスタジアムとルツのスタジアムは世界最強レベル
583U-名無しさん:04/06/14 06:38 ID:pIqgiPms
ポルトガルの専スタは日本の専用とはヤパーリ違う。
TV画面からでもバックスタンドがピッチに接近しててピッチレベルからそんな高くない。
傾斜もある(上のほうだけでなく)
584U-名無しさん:04/06/14 10:20 ID:n74oPqB/
EURO用に作られたブラガのスタって
ゴール裏がなくてホームとバックスタンドしかない世界的にも稀なスタ
(しかも片方のゴール裏が大きな崖になっている!
ソースはhttp://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/portugal/braga/braga_municipal.shtml)だけど
普段ゴール裏に集まるサポがホームorバックスタンドのどこら辺に集まるかが気になる。。
585U-名無しさん:04/06/14 11:22 ID:XSPQwfzj
>>584
ここにも、写真とかいろいろあるよ。
http://jp.euro2004.com/portugal2004/city=85534/stadium=85534/Kind=2097152/index.html

崖はこのままで試合やるのかな。
崩れたりする可能性はないんだろうか。
586U-名無しさん:04/06/14 11:51 ID:kMj2Gohe
>>584-585
グループリーグ2試合にしか使わないのがおしいです。
587U-名無しさん:04/06/14 16:30 ID:fWO0fWUf
>>583
ダ・ルスの1階は結構傾斜緩いけどな。
ピッチとスタンドの距離もかなりある。
2階より上の構造は結構カッコイイ。

ドラゴンもピッチレベルまで伸ばした埼スタって感じだし。
アルバラーデは1階から傾斜があるけどピッチから遠いし、溝が広すぎて怖いw

全体的にはこういう流れなのかね。
ドイツW杯で新設されるスタジアムなんかもそんな感じだし。


ところで、イタリアはスタジアム建設、改修ラッシュだね。
ユーベのスタジアムは結局4万のキャパなのか。
他も既存のスタジアムに屋根つけたり、EURO2012でも狙ってるの?
588 :04/06/14 17:31 ID:v8PNAZZk
>>585

リンク先は素晴らしい説明文だね。
こういうスタジアム理念は日本の設計家では無理なのかな。
589 :04/06/14 19:32 ID:urCm8XPS
日本はサッカーの歴史がないから良いスタジアムを設計できない。
こんな説明を聞いたりする。
でも歴史のあるはずの野球の球場だって酷いよ。観客の視点で考えてない。
一番雰囲気があるのが一番古い甲子園。新しいドームなんて…
590U-名無しさん:04/06/14 20:10 ID:KLBjKuxc
日本の場合、見やすさや雰囲気は二の次で、
安全やセキュリティを第一に考える。
何かあるといちいち大騒ぎする奴が多いからね。
591U-名無しさん:04/06/14 21:38 ID:kMsdFCpO
とりあえず不人気陸上氏ね
糞陸連氏ね
陸上みたいな馬鹿がやるスポーツなんか
暇人でも見ねえよ
オリンピックの選考会も糞田舎だしwwww
是非とも国立、横国、宮城あたりでしてほしかった
592U-名無しさん:04/06/14 21:51 ID:4+vEn103
test
593U-名無しさん:04/06/14 22:11 ID:vniyBtbv
>>590
イギリスだとスタジアムに観客が乱入すると凄いブーイングが起こるからね。
594:U-名無しさん:04/06/15 01:30 ID:nLPhoz0W
>>593
ああいうの見ると、日本における相撲みたいなもんかなと思う。
もし相撲やってる時に、土俵の上に上がる観客なんぞがいたら全国ニュースもんだろうし。

どっちもその国で生まれたという点と、フィールドもしくは土俵の間になんの柵も、
広大なスペースもないという点でも共通してる。

595U-名無しさん:04/06/15 03:23 ID:aUg3gk1h
現在スタジアム建設を市に提案しようと考えてます。どういう建物がいいか等参考までに書き込んでみてください。目指すはヴェストファーレンらすぃよW
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087059089/
596 :04/06/15 22:51 ID:gJxp9jf8
>>595
勝手にそこを専スタスレにするなよ
597U-名無しさん:04/06/18 13:53 ID:Ei/FfJuc
598U-名無しさん:04/06/18 18:16 ID:qz7kgJzd
まだブラガの絶壁スタジアム登場してないな
599U-名無しさん:04/06/18 20:05 ID:nVVutkuU
今日のブルガリアvsデンマークだね。>ブラガ
600U-名無しさん:04/06/19 01:00 ID:aKjJXJXw
ブラガきたね。

でも、ゴル裏がないスタジアムってテレサ・リベロとかがすでにあるし、スタンドの隙間から
自然の風景が見えるとやっぱマヌケな感じがするね。
メインとバックの2層になってる部分は迫力あるけど、ゴル裏のサポがスタンドの端っこに
陣取るから、お互いの姿が見えないってのも拍子抜けするんじゃないかな。
601U-名無しさん:04/06/19 01:15 ID:DiMpc1Pb
陸上氏ね
602.:04/06/19 01:19 ID:7OfX6kM3
蜂サポはかなり前に選手がいるのでコ-ナ-の時は水を振り回して妨害
できますです。
603U-名無しさん:04/06/19 01:57 ID:VnGN05Zd
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200406/st2004061802.html
国立競技場の芝生部分が広くなる
サッカーの聖地、東京・国立競技場が「国際規格」に大改修されることが17日、
分かった。総工費約2000万円をかけて芝生の総面積を広げるもので、
17日までに測定を終了。
7月27日に完成予定で、同30日に予定されている男女のアテネ五輪代表壮行試合でお披露目となる。
604U-名無しさん:04/06/19 02:03 ID:aKjJXJXw
そうか、ブラガはどこかで見たような風景だと思ったら博多の森だったのか。
博多の森もゴル裏は傾斜がなくて後ろの丘からタダ見できるから同じようなもんだねw
605U-名無しさん:04/06/19 02:17 ID:EmF7Urtx
>>603
国立の陸上トラックってマラソンしか使わないんだよね、確か。
606 :04/06/19 04:02 ID:+wwmQ01p
陸上競技場:7月のイベント/国立霞ヶ丘競技場

天皇賜杯第73回日本学生陸上競技対校選手権大会

第13回関東マスターズ陸上選手権大会

第20回全国小学生陸上競技交流大会

第12回国際一輪車大会
607 :04/06/19 08:40 ID:9te0UiGm
プレミアとかで最近建てられたスタを見ると、
最前列の前に通路を置くタイプが増えているようだ。
心理的にファンの乱入を阻止する意味があるのかな?
608U-名無しさん:04/06/19 23:41 ID:NnWBbhkf
とにもかくにも最前列は
選手の目線くらい低いところにないと雰囲気でない。
あと日本のスタジアム、階段の通路大杉。
ヨーロッパのスタジアムの
椅子席がズラーッと整然に並んでいるのを見ると気持ちいい。
609U-名無しさん:04/06/19 23:54 ID:dM7xn6cl
>>607
日本のJで使われてる陸上スタでもあるよ
最前列の一部が車いすスペースになってて
そのスペースに連れてくるまでの通路って感じなんだけどね。

俺、係員やってて
一応、車椅子が通る時と試合中以外は暗黙の了解みたいな感じで
その通路に人が溜まるのを黙認していたんだけど、

実際その通路に試合前とかハーフタイムとかに選手をより近くで見るために
チビッコたちが出てきて最前列の客が子供ウザイとか俺に文句言ってくるのがダルかったわ。
610U-名無しさん:04/06/19 23:55 ID:rrf7V4n7
>>605
マラソンって陸上競技場使わなくてもできますよね。
611U-名無しさん:04/06/19 23:57 ID:iy4OB39B
ポルトのドラゴンスタジアムがうらやますぃ
612U-名無しさん:04/06/20 00:16 ID:0UPUPWbi
ドラゴンは日本にあったら埼スタみたいだと叩かれてた、に100ユーロ

まあ、日本のスタジアムは避難経路確保かなんかしらんが、横通路が多いのがウザい。
ちゃんと入るゲートを指定すれば横通路なんかなくてもいいのに。
613U-名無しさん:04/06/20 00:24 ID:OB30zira
ポルトガルのスタジアム全部いいが特に
ルスとドラゴンがいい
ルスみたいなの日本に( ゚д゚)ホスィ…
614U-名無しさん:04/06/20 00:50 ID:0UPUPWbi
ルスみたいなのなら豊スタがあるじゃん。
ルスもゴル裏は結構距離あるし、あれだけピッチから遠いと1列目から高さがあった方がいい。
ピッチに近ければ最前列がピッチレベルの方がいいんだけど。
615U-名無しさん:04/06/20 03:45 ID:Jknaru9V
ルスと豊田、全然似てないよ
616U-名無しさん:04/06/20 11:51 ID:upHF7R/c
ルス
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Portugal/Benfica/Benfica.html
豊スタ
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up242.jpg
ルスは確かにゴル裏からは距離があるな
豊スタは写真の様に可動席が出た場合はゴル裏の距離は近くなる
ルスはどちらかというと鹿スタに似ている気がする
617U-名無しさん:04/06/20 17:21 ID:upHF7R/c
保守
618U-名無しさん:04/06/20 17:32 ID:sOXolOWi
留守は豊田の最前列を低くしたようなもんか?
こういう中2階があるのはいいね。(東京ドーム風?)
キエーボのスタジアムもそんな感じ。
619U-名無しさん:04/06/20 18:40 ID:GaYpO+cy
>>608
蘇我スタは選手の目線より少しだけ高い位置に座席を設定らしい。
620U-名無しさん:04/06/20 21:33 ID:oyQ5zSbn
韓国のソウルワールドカップスタジアムは良さそうだなー。
621U-名無しさん:04/06/21 00:43 ID:oPf3BjnB
日本の陸上で一番客はいるイベント何?
漏れが知る限りどの大会でもスカスカガラガラだが
622 :04/06/21 01:07 ID:KnRwRei7
マラソンや駅伝の有名な大会の『動員』は大したもんだと思うけど。
有料入場者じゃないけどね。
623 :04/06/21 02:38 ID:U8MlhjvG
>>621

The Rock ODYSSEY 2004 じゃなかろうか?
624U-名無しさん:04/06/21 12:33 ID:oPf3BjnB
>>623おもいっきり陸上じゃないなwww
625U-名無しさん:04/06/21 17:30 ID:nVse2W/H
626U-名無しさん:04/06/21 20:19 ID:KJX+L4QY
>>613
ベッサ(だっけ?)いい
627U-名無しさん:04/06/22 00:13 ID:Bj3qQiQM
サンチアゴ・ベルナベウはかっこいいなー
横酷のトラック無くせばこんな風になるのかなー
628U-名無しさん:04/06/22 00:26 ID:nT7XJdwA
日本蹴球場写真館
629U-名無しさん:04/06/22 01:05 ID:WToqkREE
>>626
大会ベストワンだが、あまり使われない。
630U-名無しさん:04/06/22 02:13 ID:i8bCKOFJ
631名無しですが何か?:04/06/23 01:35 ID:rlD3Hvay
陸上なんか誰も見ねーよ
国体、陸連氏ね
632 :04/06/23 02:16 ID:zHMBfSjY
マラソンのほうがサッカーより人気あるけどね
633U-名無しさん:04/06/23 03:36 ID:49lVdkyM
マラソン≠陸上じゃね?(トラック云々の話するなら)
634 :04/06/23 06:04 ID:tWcqQWCZ
マラソンとただの陸上じゃ視聴率は段違いだろが。
>>630
それはさておき、これが「平山ピッチ」か。
635U-名無しさん:04/06/23 09:25 ID:buBohEuW
【スタ】大型収容施設が多いほど都会【アリーナ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084177246/
政令指定都市とサッカー文化【壱蹴】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087949201/
636U-名無しさん:04/06/23 20:41 ID:rlD3Hvay
マラソン人気あるか?www
637名無しさん:04/06/23 21:50 ID:I6jJtMcA
人気がなかったらあんなに参加する人は出て来ないでしょう。
638U-名無しさん:04/06/23 22:09 ID:Jul7uuj7
              \    │   ハァ?     .| ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/
___       ___ .\   |               |/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
|ハァ?|       |ハァ?|  \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\  ヽ(゚Д゚ )ノ   ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  ヾ.    )    ヾ.    ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  | | |      │ │ |  .<     激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
  (__)_)    (__)_) <    ハ し >.|    (゚Д゚)ハァ?  最 中  .| ./
────────────< な  ァ  く >────────────────
|o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ?    > / ○   _ ○\   /
.ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o|:::::< 感      >(      ││   )<  / \ ア ?
^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  ::l< !!      > \    丿 |   /   \
~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨.  /     ̄ ̄   \    \____
 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/  /. ____.\(            )
(:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,,  イ ~''/  Ю)__) \           /
. ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l ./   | ゚Д゚.| ハァ? . \    |    |(゚Д゚) ハァ?
.   | | !     | l  ~~  l /    ^^^^^        \.   \    \⊂)
     `ー--― 'ノ     /                  \.   )    ) |

639 :04/06/24 10:33 ID:5q0RL9V8
GargoyleTS wrote:
>Note to self: hit j-land in baseball season...they know how its done!

Aaaaaah.. That depends on what the opinion of 'know how it's done' is; while
being there is MUCH better than watching J-baseball on TV,
I tend to enjoy the 'highs and lows' feel of US baseball more.
Fans are relaxed, pressure slowly builds, then an explosion of energy.
J-fans seem never to be relaxed, and the constant chanting is annoying,
therefore stressful to me; great at first. wears thin quick..
Plus, the stadiums and fields just plain SUCK!

Enjoyable, just not better IMO..
640U-名無しさん:04/06/25 18:57 ID:Hla/h9ZD
>>627
自分もかっこいいと思いますね。
横酷のトラックがなければすごい観戦しやすい
スタジアムになると思うし、02W杯でもそのようになっていたら最高だった。
641U-名無しさん:04/06/25 19:28 ID:PwT6YLGF
>>640
> 横酷のトラックがなければすごい観戦しやすい

トラックなくしたところであの1階の傾斜の無さじゃ糞スタ確定だろがw

このスレって引き篭もってて
実際にスタジアムには観にいかないやつけっこう多いのか?
ルスと豊田が似てるとか言ってるバカもいるし。
642U-名無しさん:04/06/25 20:15 ID:/7UfALhx
ルス
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Portugal/Benfica/Benfica.html
横酷
http://stadium.hp.infoseek.co.jp/yokohama/m3.html

ルスの1層目と横酷の1層目って傾斜に関してだけはあんまり変わらないんじゃない?
ルスはまだ行ったことないけど、ポルトガルやスペインの多層式スタジアムの1層目って傾斜が緩いとこが多いよね。

ルスと豊スタは多層式のスタンドが似てると思う。
特に2階あたり。
643 :04/06/25 22:26 ID:b0PQoetf
1階席にまで傾斜つけろとか抜かしてる知障がいるな。
TVでしか見てないとこういうのが増える良い例。
644U-名無しさん:04/06/25 22:58 ID:24T/F5bh
>>643
お前以外みんな思ってると思うが?
645U-名無しさん:04/06/25 23:16 ID:XuH1EgUb
>>641
ルスってDa Luzってやつ?(ポルトガル語分かりません)
スタンドが赤色ってのが豊田と似てんじゃん。
もちろんどっちも行った事ないけどね。
でも豊田スタジアム僕は好きだけどな。
俺は黒川紀章ファンだし。
646.:04/06/25 23:33 ID:BFpyTVdk
博多の森は見やすくて良し。鳥栖も良し。

大分は・・・
647U-名無しさん:04/06/25 23:48 ID:ukTBFhmP
アトレチコのビセンテカルデロンいいぞ。
観客席の下がトンネル上の道路になってて車がスタジアムの下を通過する。

648U-名無しさん:04/06/25 23:54 ID:XuH1EgUb
>>646
大分ダメなの?
陸上トラックはあるものの比較的見やすいって聞いた事あるけど。
ってか大分も黒川紀章だし。
649U-名無しさん:04/06/26 00:18 ID:orJkGYEP
1階席の傾斜があるかないかで実は大きな差を感じる。
豊田にしても3(4)階席から真っ直ぐピッチまで2階1階と同じ傾斜で繋がってるように
なってるとかなり違うだろう。
650U-名無しさん:04/06/26 01:48 ID:Aua7jMUq
ルスと豊田は歴史が違い過ぎる。
651U-名無しさん:04/06/26 02:38 ID:IAH9fswC
最後のTOYOTAカップぐらい豊スタですればいいのに。
652U-名無しさん:04/06/26 04:19 ID:DWtC0Uvw
>>650
豊スタの方がルスよりも3年ばかし歴史があるよな。
名前は同じでもルスは旧スタジアムの隣に建てられた新設スタジアムだし。
653U-名無しさん:04/06/26 06:28 ID:KG0G+Lnf
しかしポルトガルもユーロ終わってからスタの運営は大変みたいだな。
国内リーグは観客少ないみたいだし。
ベンフィガとか人気クラブ以外は2万〜3万人キャパのスタで十分らしい。
654U-名無しさん:04/06/26 06:36 ID:8KdyuNXd
3万でも多いみたいだよ。
2万もあれば十分、みたいなこと言ってた。
日本でもあてはまるわけだが。
特に僻地のカシマ。
いつも改修前より客がいるはずなのにガラガラで雰囲気が良くないのは明らかにW杯の負の遺産。
655U-名無しさん:04/06/26 07:35 ID:Ke8wXsK8
旧鹿島を習って造った仙スタは雰囲気よし!でもあと5千席くらいあっても
いいか。
656U-名無しさん:04/06/26 09:23 ID:O7lWVd5h
>>651
オンセカルダスvsデコetcの抜けたポルトでもいいですか?
657U-名無しさん:04/06/26 10:15 ID:Vog5ERef
>654
鹿嶋市の人口4〜5万くらいだっけ。
そんな場所にキャパ4万人のスタジアムはもうアフォかと・・・
658 :04/06/26 10:31 ID:KBl35p0M
>>657
周辺人口を合わせれば15万。それでも供給過多だけど。
2万5千ぐらいが適正だったんだろうな。
659U-名無しさん:04/06/26 11:14 ID:Aua7jMUq
>>652
キチガイ文盲名古屋人か?氏ね
660U-名無しさん:04/06/26 11:50 ID:hqcCxwvd
今日横浜Fマリノスが前期優勝をかけた鹿島アントラーズとのゲームが横浜国際競技場で。
中田市長が言ってた「横浜にサッカー専用競技場を造る」っての早く出来ないかなぁ〜。
661U-名無しさん:04/06/26 11:52 ID:zQhF+MiD
サッカーはやっぱり本場ヨーロッパが最高。
日本の「ちまちま」したサッカーなんてもう止めれば?
662U-名無しさん:04/06/26 11:56 ID:ZvW4sDyc
いつぞやの職人さんに>>649等々を作成して欲しい
663U-名無しさん:04/06/26 12:52 ID:g1Hbq3XP
首都圏、横浜市の人口規模からいって
5万人規模のサッカー専用スタジアム
は建設運営可能
664 :04/06/26 13:04 ID:C3FCBALA
常時満員を演出する方がいい
35000収容ぐらいでいいよ
665U-名無しさん:04/06/26 13:05 ID:hqcCxwvd
>>663
5万とは思い切ったこと言いますね。
マリノスと横浜FCの2チームが本拠地としても年間50試合程度でしょ?
666U-名無しさん:04/06/26 13:15 ID:hqcCxwvd
666
667U-名無しさん:04/06/26 16:02 ID:qqVh4UDr
もう、税金の無駄遣いは勘弁してください
668U-名無しさん:04/06/26 16:12 ID:7yLDdWxy
>>667
それを言うと既存の陸上競技場の改修で終わってしまう罠
669U-名無しさん:04/06/26 18:24 ID:T+rKypJY
>>668
既存の陸上競技場の改修・・

内容としては、
・トラックのスタンド外への移設(という名の撤去)
・スタンド設置位置の大規模な改修(という名の建替)

こんなもんでいかがでしょう?
670U-名無しさん:04/06/26 18:25 ID:n9+WhF+H
>>253
リスボンの2つとポルトの1つ以外の7スタはすべて3万で作っているよ。
671U-名無しさん:04/06/26 18:27 ID:n9+WhF+H
間違えた。

>>653
リスボンの2つとポルトの1つ以外の7スタはすべて3万で作っているよ。
672 :04/06/26 22:00 ID:1fU4p39u
1層目は傾斜緩いほうがいい
きついと2層目のスタンドが高い位置になってピッチが遠くなる
673U-名無しさん:04/06/26 22:04 ID:EBG9uTLi
豊スタや鹿スタやアルウィンみたいにピッチの外に無機質なコンクリートとかアンツーカーがあるより
ルスみたいにゴル裏とかぴっちり芝があるほうがよくね?
豊スタをテレビで見るとなんか萎える。
674U-名無しさん:04/06/26 22:13 ID:uPvo3wI/
>>672
傾斜が緩い方がいいって、釣りか?
お前は横国の1階で前のやつの頭皮でもみてろよ
675U-名無しさん:04/06/26 22:40 ID:iQnfo3kV
しかも傾斜の緩いきついとピッチまでの距離関係ねーし。
676U-名無しさん:04/06/26 22:45 ID:uPvo3wI/
>>675
関係なくはない
傾斜緩い方がむしろピッチは遠くなる
677 :04/06/26 22:46 ID:6NmcgTV2
で、横浜はスタジアム建ててもらえんの?
678U-名無しさん:04/06/27 00:22 ID:hnKJ9WlN
>>663>>665
横浜のみなとみらいって用地ないっけ?
2クラブホームの4万人規模で、こういうビル型スタンド4つ作ればクラブ事務所とか入れる。

□□
□□□
□□□□
更に公有地あるならFC用練習ピッチを横に作れる。
勿論一般利用も可のを。
679 :04/06/27 00:24 ID:lGQ08Sxl
>>674
馬鹿
サッカー専用スタジアムの話だ
ボケ
680 :04/06/27 00:26 ID:8DCNJOJf
>>679
埼玉行ってミロ 
アホ
681 :04/06/27 00:33 ID:lGQ08Sxl
埼玉は普通のサッカー専じゃないからね
682U-名無しさん:04/06/27 00:41 ID:BBcrh+76
1階の適正な傾斜ってスタジアムの規模によると思う。
大きいスタジアムでは1階から傾斜がキツいと後ろというか上の方の客があまりにも、ピッチから上に離れすぎて見づらくなる。
逆に2万とか3万の規模(ベッサとかね)だと1階から傾斜がキツくてもそういう弊害は出にくい。
どっちにしろ、スタジアムの最上級席って2階の前方のことが多いし、1層目の下の方は庶民用なんだよね。

ちなみに、埼スタとドラゴンってスタンドからの試合の見え方はほぼ一緒なんではなかろうか?
両方行ったことのある人感想きぼんぬ。
683U-名無しさん:04/06/27 01:13 ID:WVMQMjKh
684U-名無しさん:04/06/27 01:18 ID:SE0vCVD0
またバカの一つ覚えか。
685U-名無しさん:04/06/27 01:30 ID:Uv6/6Qks
>>683
682の言う通りだな。2階席の「かぶり」が無く、離れている。
かといって無理に2階席を被せて近づけたら、見づらい角度になる。
686U-名無しさん:04/06/27 01:44 ID:wmkblwfC
ヴェストファーレンって元は中規模スタジアムだったからあの1階の傾斜でも良かったんだろうけど、
その後、何度も無理に改修を重ねてるからああいう形になった。
オールドトラフォードやセントジェームズパークも無理な改修だったから外観はかっこいいけど、
試合を観戦するにはイマイチ。
ほとんどの大きいスタジアムの1階の傾斜が緩いのはそれなりに理由があると考えるのが自然かと。
687U-名無しさん:04/06/27 01:53 ID:wmBtchiL
(通訳)
↑682・・・(彼の意見は)
埼玉スタ>ヴェストファーレン オールドトラフォード セントジェームスパーク

しかしながらオールドトラフォードって下の方は傾斜緩いんだが?(w
688 :04/06/27 05:51 ID:Ty70ZFfS
なんでこのスレは傾斜厨が多いんだろね。
689U-名無しさん:04/06/27 09:29 ID:5wE/E6WS
>>688
傾斜にたいそう萌えるんだろうね。
我慢なんねぇ〜よぉ〜、みたいな。
690U-名無しさん:04/06/27 09:39 ID:+3Au34uf
>>688
傾斜が緩い=陸上競技場、しかもその最たるものが
(国内最大でしかもW杯決勝会場の)横国、
という前提というか悪いイメージがあるからだろうね。
陸上競技場に対する嫌悪感と傾斜が結び付いて、
(傾斜の急な)専スタへのこだわりがより強くなる。
691U-名無しさん:04/06/27 10:25 ID:5wE/E6WS
初心者で申し訳ないですがなんで「味の素スタジアム」って出てきたの?
最初はW杯で使われる予定だったの?
全く無意味のスタジアムだと思うんですが。
692U-名無しさん:04/06/27 10:48 ID:beT1lE/n
>>691
味スタは「多摩国体」用に建設されたスタジアムで、
W杯は最初から関係なし(東京都はW杯開催に立候補しなかった)。
ついでに柏の葉・熊谷スポーツ公園(大宮が今季使用)・瑞穂陸上競技場も国体用スタジアムです。

693U-名無しさん:04/06/27 11:52 ID:AF8/zxpe
見易さだけなら高い席の方が全体を見やすくいので
当然傾斜がきつい方がいい。
一階席の傾斜が緩い方がいいのは臨場感のため。
近くで見る場合選手の目線で見た方が迫力が違う。
横国が駄目なのは陸上競技場でトラックが挟んであるから
距離が遠くて臨場感ない為。
あと一階席から傾斜あると上方席の方はさらに傾斜をつけなくては
ならないので安全上の問題もある。
694U-名無しさん:04/06/27 12:13 ID:zptW1zYl
>>654
カシマは客が結構入っても今年は2万5000人位ですね。
明らかに去年の方が多く入ってる。
あなたの言うようにカシマは「W杯の負の遺産」だね。
695U-名無しさん:04/06/27 12:21 ID:5wE/E6WS
>>692
多摩国体かぁ。国体を全国持ち回りでやる意味って一体なんなんだろう?
でも不思議と味スタは黒字らしいし。大人の世界は難しい・・・。
696U-名無しさん:04/06/27 12:26 ID:5VYax/ZP
同じ国体用でも小瀬は・・・_| ̄|○
当初は照明もなかったし未だにゴル裏は芝だし
芝も陸連の要望で冬芝植えたばかりに去年まで酷い有様で
697U-名無しさん:04/06/27 12:59 ID:/68mhhCu
阿呆が1匹いるな。
上だろが下だろうが傾斜あるほうがいいだろう。

698U-名無しさん:04/06/27 13:10 ID:AauodPPu
まぁカシマは球団社長が「来たくないなら来なくて結構」とサポに
言ってしまうようなチームのホームだからねぇ。
699U-名無しさん:04/06/27 13:22 ID:wmqLTNid
横酷使えねー
700U-名無しさん:04/06/27 15:06 ID:5wE/E6WS
やっぱ神戸ウィングスタジアムが日本一だな。
701U-名無しさん:04/06/27 16:00 ID:1qzYrOJp
>>697
>阿呆が1匹いるな。

自己紹介ですか?
702U-名無しさん:04/06/27 16:13 ID:GoMzMiGN
>>691
ちなみに、W杯の時はサウジアラビアが練習で味スタを使っていました。
つまりは、02年には出来ていました。
703U-名無しさん:04/06/27 17:24 ID:rv0S/e4a
日本蹴球写真館って所以外に日本のスタジアムが見れるサイトありませんか?
704U-名無しさん:04/06/27 17:46 ID:5wE/E6WS
>>702
「つまりは、02年には出来ていました」
なにがつまりなの?
705U-名無しさん:04/06/27 17:53 ID:h08+xrnV
>>697>>701
そら何人もいるわきゃない。
傾斜緩いといいなんて主張してるのなんてw
706U−名無しさん:04/06/27 18:18 ID:YwNLML/z
緩いといい、というより
一層目は傾斜がきつくなくても構わない、と言ったレベルの話だと思うが。
なぜにそんなに過剰反応するのか。
一応言っておくが俺はゆるい傾斜スタ擁護派ではないぞ(w
707U-名無しさん:04/06/27 18:29 ID:AUg0uTzu
香ばしいな(プンプン
708U-名無しさん:04/06/27 18:37 ID:rydmUIaI
>>673
確かに豊スタのゴール裏のスペースは目立つ。
あそこは可動席が出てくればスペース無くなるんだけどね。
可動席最前列で見るとヤマハほどではないがピッチがかなり近い。
逆に少し高さがあるのでヤマハより見通しは効きそう。
でもリーグでは一度も出してくれないんだよな。


709U-名無しさん:04/06/27 18:38 ID:l4AzYdk5
急傾斜厨=不等号厨は大規模スタジアムの1階の傾斜が緩いのは何故だとお考えですか?
710U-名無しさん:04/06/27 18:42 ID:5wE/E6WS
>>708
多分このスレで見たんだと思うけどあのスペースはスポンサーの看板を
置かないといけないから可動席を出さないらしいよ。
711U-名無しさん:04/06/27 19:27 ID:rydmUIaI
豊スタ再アップしておきますね
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up488.jpg
712U-名無しさん:04/06/27 19:49 ID:PNIQBQVt
×そら何人もいるわきゃない。
○独り

間違いない。
713U-名無しさん:04/06/27 20:22 ID:eB9gIDvG
また豊スタ行きたくなってきた
714U-名無しさん:04/06/27 20:27 ID:T3wtBtGa
>>712
傾斜話に過剰反応するのがお前一人だというのは分かった。
日本とか海外の枠抜きにして、なんでいろいろな形のスタジアムがあるのか考えた方がいいよ。
715U-名無しさん:04/06/27 21:26 ID:5wE/E6WS
>>713
世界一と言われてる豊田スタジアム。俺も行ってみたいなぁ。
716697:04/06/27 21:41 ID:j6AK1MYJ
>>714
ばーか、こんな論理(682=・・・)ネチネチ繰り返してるのを馬鹿にする方が1人なわきゃねえだろ。

717U-名無しさん:04/06/27 21:42 ID:V4Pw2oA8
        /\        このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|

718U-名無しさん:04/06/27 22:00 ID:HlVo0YqA
やっぱ仙台スタジアムが日本一だな。
719U-名無しさん:04/06/27 22:09 ID:BwhDI/Zb
>>715
おそらく日本一の無駄な箱物かも知れん
720U-名無しさん:04/06/27 22:17 ID:5wE/E6WS
豊田市は税金いっぱい入ってくるからいいんだよ。
そのおかげであの素晴らしい建築物に会える。
素敵な事じゃないですか。
721U-名無しさん:04/06/27 22:58 ID:o8lEisU1
>>719
えほば、宮城トルコ友好親善箱は?
722U-名無しさん:04/06/27 22:59 ID:ehW6c7cU
豊田スタジアムはキチガイ名古屋愚乱ポスには不似合い。
723U-名無しさん:04/06/27 23:01 ID:BwhDI/Zb
>>720
いや、建物は素晴らしいんだが、どう見ても街の風景と釣り合わなくて歪に感じる。
724U-名無しさん:04/06/27 23:08 ID:rydmUIaI
まあ豊田は確かに日本一景気のいい企業がある所だからな。
ただもっと日本の都市に(最低でも東京・大阪)一つは大規模専スタが欲しいよね。
景気が悪いのも分かるし、無いものねだりなんだけど現状は寂しすぎる。
有るべき姿として夢をみてもいいじゃない。
725U-名無しさん:04/06/27 23:37 ID:7QTbCs+M
>>724
ここはもともと夢を見る(妄想ともいうが)スレなのだけど・・・・

>>717
こういうしつこいまでの執念というか、実現できない不満ぶちまけの繰り返しが
このスレの原動力であり歴史なのだろう。
726U-名無しさん:04/06/27 23:49 ID:rydmUIaI
嘘も百回言えば本当になるw
727U-名無しさん:04/06/27 23:56 ID:5wE/E6WS
人を100人殺せば英雄になる
728U−名無しさん:04/06/27 23:57 ID:YwNLML/z
>>727
通報しますた。
729 :04/06/27 23:58 ID:ZAthkr0t
>>728
誰かの格言だろ。もちけつ
730U-名無しさん:04/06/28 00:00 ID:2Dm71A2s
>>728ってネタかと思ってたけど、ひょっとしてリアルバカ?
731U-名無しさん:04/06/28 09:38 ID:4ETpJ9yF
山本理顕にスタジアムを造って欲しい
732U-名無しさん:04/06/28 16:19 ID:4ETpJ9yF
ユーロで造られたdo Bessaってのカッコいい。
733U-名無しさん:04/06/28 16:39 ID:3wIY1VyN
欧州選手権見てるがよだれの出そうなスタばっかだな。
あんな専スタを量産できたポルトガルが素直にうらやましい。
なんで日本に生まれたんだろう(涙)
734U-名無しさん:04/06/28 16:48 ID:m2afnTuV
>>733
同意。
専用は最高。
735U-名無しさん:04/06/28 17:13 ID:9McVGqH2


【天才】土木のインザーギ【ファンタジスタ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1072626282/

なんで日本のスタジアムってダサイの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1045077340/

土木板の関連スレッドです(?)。

736U-名無しさん:04/06/28 20:22 ID:kmlnSzIQ
>>733
よかったじゃねーか日本に生まれて
欧州生まれのサカオタなんて、字が読めないくらいの馬鹿にしかならないぞ。
737U-名無しさん:04/06/28 20:52 ID:4ETpJ9yF
甲子園みたいなサッカースタジアムが欲しいです
738U-名無しさん:04/06/28 22:16 ID:m4MIwRsB
>736

そんなことより全日本強くする方策議論しろw
739U-名無しさん:04/06/28 23:18 ID:FxxrdjV/
日本は強くならなくてもいいから専スタ作れ
740 :04/06/28 23:30 ID:q0wHYMd5
豊スタにお越しの方はついでに豊田市美術館もいってくれ
あそこもいいよ
741U-名無しさん:04/06/29 00:10 ID:OPzANLKK
甲子園みたいなスタもいいが、
甲子園のような雰囲気を出せるようになれんもんか。
ドスの効いた漢の応援を。
742 :04/06/29 00:11 ID:VfqwKosG
>>741
浦和はそれに近いものがあるけどな。
743U-名無しさん:04/06/29 00:14 ID:y0cEN15g
甲子園みたいな、って、どんな部分を真似してほしいの?
屋根の柱がウザいとこ?
744U-名無しさん:04/06/29 00:45 ID:htVrEaW9
>>743
だから応援でしょ
かなり声が反響するのは大屋根があるから?
サッカーでも仙台・鹿スタ・横酷・埼スタ・豊スタ・ウイング・大目玉は大屋根があるんだよな?
声援はどれくらい響くの?


745 :04/06/29 01:24 ID:TyB88H6o
怒濤のリコール等一覧 - 三菱自動車
http://showroom.mitsubishi-motors.co.jp/online/source/recall.html
746U-名無しさん:04/06/29 01:29 ID:OPzANLKK
甲子園で主に応援する席(外野orアルプス)には屋根は無い。
ただ、内野席上にある屋根は同じ時期(戦前)に建てられた
英国のサッカー場の屋根と似てる面がある。
747U-名無しさん:04/06/29 01:35 ID:ClWxjuyo
個人的には甲子園みたく一階席だけがいいなぁ。サッカー専用じゃ難しいのかな?
748U-名無しさん:04/06/29 02:09 ID:ClTvq+KR
そもそも全1層で作るのと、2層以上で作るので
コストとか建築技術的にどういう違いがあるのか、
素人の漏れにはようわからん。

鳥栖のように2層目が前にせり出してるところは2層にする意味がわかるけど、
サッカーの場合2層目がほとんどせり出してない(かぶりがない)スタも多くて、
それなら1層目と2層目が同一平面状につながるように設計すりゃいいのに、と
素人考えでは思うんだが。
そうせずにあえて2層以上に分けるのはやっぱり何か理由があるんだろうか。

国立バクスタなんかは上と下でほぼ同一平面上でつながってるけど、
その中間に2メートル?くらいの段差を作ってる理由がやっぱりわからない。
あの段差をなくしてもとくに問題なさそうなんだが。
安全面の問題でもないよな。階段なら途中で互い違いにする手があるし。
749 :04/06/29 03:48 ID:I9amgCii
>>744
仙台スタジアムは音の反響がすごいから自分の叫び声が聞こえない。
点が入ったときは爆発音。
選手曰くピッチ上は声援で空気が振動してる程音が反響してる。
750_:04/06/29 06:44 ID:NOATRqfN
>>748
豊スタも2層目は少ししかかぶらないね。しかもゴール裏中央は全くかぶってないし。
でも、ここはそれをおぎなう(?)スタンドの傾斜があるからスタンド上からでも
ピッチは遠く感じない。

国立の段差は昔、それまで「前段」「後段」だけだったところに「上段」を増築
したからじゃないかな?
751U-名無しさん:04/06/29 09:18 ID:DZi4138x
>>722
塩分の採りすぎですよ。
752U-名無しさん:04/06/29 10:14 ID:siN1ZNHX
二層式にするメリット
・表面積が増えるから客席数が稼げる
・二階でも見やすい
753U-名無しさん:04/06/29 11:22 ID:pg10iqYA
グランパスは豊田市にホームタウンを移せばいいのに。
ナゴヤよりTOYOTAの方がイメージいいでしょ。
瑞穂陸上に固執する理由が分からん。
754U-名無しさん:04/06/29 12:24 ID:TNfo2MvJ
>1層目と2層目が同一平面状につながるように設計すりゃいいのに

だな.
たとえば鳥栖なんかアッパースタンドをそのままピッチまで延長させた一層式であるのを
想像したらわかりやすい。
そういう加工画像できない?
755U-名無しさん:04/06/29 13:30 ID:keFtm2VC
>>754
ソウルワールドカップスタジアムが平面状だね。
ttp://waka77.fc2web.com/2003%20korea/0715a.htm
756U-名無しさん:04/06/29 15:09 ID:eJU3DMTj
>>752
>・表面積が増えるから客席数が稼げる
これが大きいね。
1層式よりも観やすい席が増えるから大きいスタジアムはほとんど多層式。
あと、VIP席、準VIP席を配置するのにも都合がいい。

>>755
平面状の意味分かってる?
平面状ってのはこういうこと。
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/England/Southampton/StMarys.html
757U-名無しさん:04/06/29 17:12 ID:kFfgZEbQ
2層式にするメリットにはスタジアム自体の面積が狭くなることもある。
ベッサなんかは周りを建物に囲まれてるから、急傾斜かつ2層式にしないと3万(EUROの最低限のキャパ)の
収容人数を確保できなかったそうだ。
あと、ルイジフェラリスに似てると思ったら、やっぱりルイジフェラリスを参考にしたそうだ。
ルイジフェラリスも街中にあるから、そういう理由でああいう構造になってるんだろう。
758U-名無しさん:04/06/29 17:52 ID:ClWxjuyo
>>757
結果的にベッサは凄くカッコいいスタジアムになったでちゅねぇ〜。
759U-名無しさん:04/06/29 18:20 ID:siN1ZNHX
>>758
俺はああゆう狭苦しいのは好きではないが、一般的にはあれがカッコイイんだろうな

日本であんなのやったら確実に芝がだめになりそう
760U-名無しさん:04/06/29 18:26 ID:UZ5JtSgE
なんだよ?一層式が多層式より見にくいって?w
変わらないだろ。
むしろ一層式は視界が良くて、結構臨場感も増す。
緩傾斜じゃあれだが・・・
761U-名無しさん:04/06/29 18:35 ID:YPBwY3fb
>>759
南側(アウェー側)だけ屋根もしくはスタンドをなくすとか低くすれば日照はなんとかなりそうだけどね。
日本は芝生を育てるのは大変らしいからいろいろと制約があるね。
762U-名無しさん:04/06/29 20:06 ID:siN1ZNHX
>>761
南側は基本的にメインスタンドだからスタンド+屋根必須だから無理よ

というか、俺は好きじゃないからむりしてあんなの作らなくていいよ
763U-名無しさん:04/06/29 20:08 ID:YPBwY3fb
ん?普通は西日を受けないために西がメイン、東がバック、北がホーム、南がアウェーでしょ?
764U-名無しさん:04/06/29 20:12 ID:siN1ZNHX
>>763
そうだった…

でもあの密閉間だとメイン側の西日もないときついでしょう
あと通風のためには反対側もあけなきゃまずいだろうし

…というか無理してつくらn(ry
765U-名無しさん:04/06/29 20:17 ID:YPBwY3fb
>>764
まあ、好みの違いだからね。
例えば1層目の傾斜が緩い日立台は傾斜があるスタンドよりも選手の目線に近い臨場感を味わえる席が
多いというメリットもあるし、嫌がらせのようにピッチから離れてるスタジアムでもなければ、それぞれ
メリットがあると思うよ。
正解が一つならこの世の中には同じタイプのスタジアムしかないはずだし。
766U-名無しさん:04/06/29 20:25 ID:siN1ZNHX
>>765
日立台好きな人多いよなー
まぁ俺も本能では好きは好きなんだけどね

俺の希望はジュビスタバックスタンドで四方を囲んだようなスタがいいな
やっぱり二層より一層がいいな
イメージとしては
http://www.eurostadiums.com/stadiums.php?id=92&lang=eng
の傾斜きつめ縮小版
767U-名無しさん:04/06/29 20:27 ID:ClWxjuyo
>>795
>正解が一つならこの世の中には同じタイプ
ってのカッコいいね。金八っちゃんみたいだ。
768U-名無しさん:04/06/30 00:14 ID:z8VdVFfl
age
769U-名無しさん:04/06/30 00:26 ID:ODlrX1Im
>1層目の傾斜が緩い日立台は傾斜があるスタンドよりも
>選手の目線に近い臨場感を味わえる

選手の目線に近いのが多いからって、臨場感の表現が強引すぎ。
日立台だって、あの最前列位置から傾斜あるサイドスタンドがあったなら臨場感増すって。
それで選手の目線の席が減るってか?それで臨場感減少するって?
770U-名無しさん:04/06/30 00:41 ID:fPRJwcOb
>>769
スタジアムに行ったことある?
771U-名無しさん:04/06/30 01:10 ID:P8ILojzl
なんちゅうかなぁ〜。評価の大きな部分って、カメラからの見た目って
大きくない? んで客席が写る近さでゴル決まると「ウオォー」って
人が立ち上がるのが見えて、屋根の形状が美しいと、もう良スタ!みたいなw

まぁそれだけでいいスタなのかもしれんけどw
日本は結構いいスタ出来始めてると思うけどさ。
漏れは箱スタ絶対ってわけじゃないから、あとは
もうチョイ屋根の形状や材質を凝ってくれればかなり
印象変わるような気はするけどねー。
サンシーロみたいな屋根。芝腐りそうだがw

まぁ最前列をもう少し下げて近くしてもいいよな気は確かに駿河。
772U-名無しさん:04/06/30 01:19 ID:cWZJqfoC
最近変な緩傾斜厨がいるようだが。

ところで静岡県営さんが営業の成果あってか日本代表vsアルゼンチン誘致したと。
宮城もそうだが、それらの総予算でいくつのJ用の中規模専スタができたか・・・
773U-名無しさん:04/06/30 01:28 ID:fPRJwcOb
>>772
緩傾斜厨がいるんじゃなくて傾斜の話になると言葉尻を捕らえて脊髄反射する子供が約一名いるだけだろ。
774U-名無しさん:04/06/30 01:33 ID:cWZJqfoC
1名の子供って俺のことか?
君(773)のことだろうに。
過去ログ少し読めばわかる。
775U-名無しさん:04/06/30 01:36 ID:fPRJwcOb
>>774
残念ながら違います。
ところで>>769はどこいった?
776 :04/06/30 01:41 ID:WkWlfAaX
>>771
それはTVでスタジアム観戦をするという前提では、そういうモンかもしれん。

現地でサッカー観戦するという前提では、見易さとか一体感とかの方が…。
漏れは最前列とかで観戦した事ないんだが、あまり低すぎると
ピッチ全体を見渡せなくて見辛いという弊害も。
ボールが反対サイド(横方向の話)にあると、隣の人が邪魔で見えない。


>>775 ID:fPRJwcOb
モチツケ。 オマイはオマイで、自分の好きなスタ揚げりゃ済むだけの話だろ。
777U-名無しさん:04/06/30 01:43 ID:cWZJqfoC
とにかく過去ログ見てみい。
暖傾斜の持論繰り返してるから。
すぐ前の>>765>>769の暖傾斜臨場感グッド論なんか意味不明。
778U-名無しさん:04/06/30 01:57 ID:fPRJwcOb
じゃあ、寝る前に書いとくわ。その前の書き込みは俺じゃないんだが。
>>769で臨場感について言ってるけど、選手と同じか近い目線で試合を観た方が
高いところから観るよりもスピード感がダイレクトに伝わってくるのは理解してもらえると思う。
それは緩傾斜の横酷がトラック競技を見るのに最適とされてるのと同じ理屈。
もちろん>>776のような弊害もあるが臨場感という意味ではピッチに近い場所なら
選手と同じか近い目線で得られるメリットもある。
>>769がそれを分かってないようだから>>770のように書いて反応を待った。
結局>>769がどう思ってるのかは分からずじまいだったがw
779^^:04/06/30 01:59 ID:DBuwXIOR
鳥栖スタ最高ですが、
サガン鳥栖解散になれば使い道ないなあ
780U-名無しさん:04/06/30 02:00 ID:fPRJwcOb
あと追加。
ルスとかドラゴンとかは1階は緩い傾斜がずっと続いててイマイチだと思ってるんで、
俺は緩傾斜厨ではありませんw
あしからず。
781U-名無しさん:04/06/30 02:09 ID:i9C/XE1I
だからどうした?って話だな
日本は最低限の傾斜を保ってないスタばかりだから
それをまずは中心に考えないと駄目だ
782U-名無しさん:04/06/30 09:06 ID:BT+T4CZC
そこそこ傾斜があれば、陸上兼用でも結構見やすかったりするからね
>例:長居スタジアム(俺は見易いと感じてる)
あの傾斜で、専用だったらなぁ・・・
階段、きついけど。
外周通路も2層にしてエスカレーターやエレベーターがあれば、
すごく良かっただろうに。
783U-名無しさん:04/06/30 11:40 ID:AkKahFx6
>>782
長居、前のほうは緩いよ
中段くらいからは急傾斜だが
784U-名無しさん:04/06/30 13:47 ID:ArRy3LJx
>>783
そうか、いつも後ろ(上)のほうで見てるから、
知らなかった。
785U-名無しさん:04/06/30 18:39 ID:MdK0GC3J
みんなすごい詳しい
786U-名無しさん:04/06/30 19:10 ID:z8VdVFfl
>>785
そうでもないよ。シッタカだよ、シッタカ。
787 :04/06/30 23:44 ID:tZvDLJQ8
>>783
当たり前だろ。
漏れが見習ってほしいと思うのは神宮球場。
中央の通路を境に前は傾斜が緩く選手の目線で、
上は傾斜がついて選手の頭を見たい人向けになっている。
788U−名無しさん:04/07/01 00:46 ID:SOZD6qGc
>>787
見習うというより、神宮は改装に改装を重ねてああいう形にしかならなかっただけのように思うが・・・。
結果的にうまく行っている節はあるが、座席の狭さはいかんともしがたいし・・・。
789U-名無しさん:04/07/01 00:49 ID:khfsbCUL
>>787
一層でそれなりの規模のスタは(無段階かそうでないかは別として)
国立、長居、ビッグアーチ、ユニバ、どこも上に行くにしたがって傾斜がきつくなってる

それは選手の目線とか頭を見たいとかが理由ではない

790U-名無しさん:04/07/01 00:54 ID:Ue3G+ZBj
ていうか陸スタでサッカーを見るときはせめてビッグスワンのように最前列から高い場所に
あって、ある程度傾斜があって2階がせり出しててほしい。
ぶっちゃけ陸スタでサッカーは見たくないが、せめてそのぐらいはね。
791 :04/07/01 00:59 ID:edXFecn+
>神宮は改装に改装を重ねてああいう形にしかならなかっただけ

知りませんでした。そうだったの。
それってプレミアの古いスタジアムの多くと全く同じだな。
神宮の記者席の上にある屋根付きのちっちゃなスタンドがあるんだが
まさにホワイトハートレーン等によくある継ぎ足した
スタンドに似てて興味深い。
792U-名無しさん:04/07/01 01:50 ID:2bHVpeqP
>中央の通路を境に前は傾斜が緩く選手の目線で、

ニヤニヤw
793U-名無しさん:04/07/01 02:13 ID:kxHyqGGV
今まで国立(ピッチ遠〜い)と味スタ(ガラガラ)しか行ったことなくて
このまえ豊スタに名古屋と浦和を観に行ったら鳥肌たったよ。
やっぱり「また行きたい」って思えるスタ(&試合もだが)は欲しいね。
俺みたいな中途半端なファンはイチコロ。
次のお勧めは仙台でよろしいのでしょうか?
794U-名無しさん:04/07/01 02:19 ID:xLZNuEy8
そうだね。
仙台はゴール裏が遠すぎだから、メインかバックがよろしいかと。
まあ、ゴール裏でも上の方の席ならそれほど見づらくないけど。
しかし、スタジアム見物のためだけにサポやってるわけでもないチームの試合に行くのか。
熱心だね。
795U-名無しさん:04/07/01 14:04 ID:LPYNSn3y
東京にサッカー専用スタジアムがないのは寂しいね。佐賀ですらあるのに。
796U-名無しさん:04/07/01 14:22 ID:vR8ttHs/
>>795
西が丘
797U-名無しさん:04/07/01 15:05 ID:+6lM+Bkf
>>796
アマチュア限定じゃん
てかさ、国体なんて、あと10年後には無くなってるんだから、
廃止決定次第味スタのスタンドをピッチサイドにも増設すりゃいいんだよな。
798U-名無しさん:04/07/01 23:04 ID:FBYoqp84
味スタって掘り下げてスタンド伸ばしても(´・ω・`)なスタジアムにしかならないよ。
旧ルスみたいなのがよければ話は別だけど・・
799U-名無しさん:04/07/01 23:34 ID:zPcTTxmW
>>797
過去、代表戦もやってますが何か?
800U-名無しさん:04/07/01 23:50 ID:g0mmahDl
あと少ししたら西が丘のスタンドが解体されてトラックがつけられるらしいけど・・・
801U-名無しさん:04/07/02 00:03 ID:ewA0Qsnh
>>800
そう。ガイシュツ。
802U-名無しさん:04/07/02 00:34 ID:AQubS/o8
んじゃ〜代わりに駒沢のトラック削って、下に掘ってスタ増設する








という夢でも見ながら寝ます。
803U-名無しさん:04/07/02 00:39 ID:8FTwEnfx
>>801
そしたら正真正銘サカ専が東京から消えるのか・・・
804793:04/07/02 01:19 ID:DzEcZd1l
>>794
ああ、確かにサポじゃないな。。地元は名古屋だが。
ミーハーだけど好き度は高いよって感じです。
805U-名無しさん:04/07/02 01:25 ID:pVA+1x7w
東京って間違いなく日本の首都だよな
いったい日本のサッカー文化って・・・・・・・
806U-名無しさん:04/07/02 07:18 ID:ucmp3k3W
首都だからって東京がサッカー王国ってわけじゃないしね。
Jのチームも弱いのしかないし。

で、傾斜厨だけが多いと(w
807U-名無しさん:04/07/02 07:30 ID:Fz6/mklh
首都圏にある1万人以上収容のサッカースタジアム(球技場)

埼スタ(埼玉)
三ツ沢(神奈川)
大宮(埼玉)
西が丘(東京)(もうすぐ陸連の手に落ちてスタンド解体)

こんなもんか。
おまけで茨城の外れのカシマを入れても5つ。
来年に千葉に出来る蘇我スタを入れても6つ。


首都でもローマやベルリンみたいにオリンピックスタジアムがあると専スタ建設には弊害だね。
どっちも立派に屋根付きになっちゃったし。
808U-名無しさん:04/07/02 07:31 ID:Fz6/mklh
あ、日立台忘れてた。
まあ、あれも日立の都合とつくばエクスプレスと柏の葉の関係でどうなるかはまだ分からないが。
809U-名無しさん:04/07/02 08:48 ID:0a8MKABv
西が丘陸スタにするなら、駒沢か夢の島かサカ専に変えさせろよ
810U-名無しさん:04/07/02 08:51 ID:qIa7rv8H
夢の島はスタンド小さいし、ぶっ壊して専スタにするのにもそれほど労力がいらなさそう。
アクセスもいいし。
駒沢は病院があるからダメなんだっけ?
811U-名無しさん:04/07/02 09:26 ID:V6BC6LAc
オリンピックマルセイユのスタジアムは俺的にかっこいいと思うけど、
皆さんどう思いますか?
812U-名無しさん:04/07/02 11:53 ID:BxZQrMnk
>>806
東京ダービーは都内に浸透していないし、
東京にプロサッカーチームなくても困らない。
813U-名無しさん:04/07/02 12:26 ID:uOB5zvFB
>>806
素晴らしい論理君、いつも乙デシ(藁
814U-名無しさん:04/07/02 14:08 ID:ucmp3k3W
>813
何か反論は無いのかな?
815U-名無しさん:04/07/02 16:36 ID:xCcMuzSK
>>811
ほとんど屋根がないのによくW杯開催が許可されたなぁ、と。
形的にはアメリカのローズボウルとかと同じで試合観戦にはイマイチだな。
816U-名無しさん:04/07/02 17:17 ID:5gMvnfVQ
南仏に屋根は似合わないでしょう!

と言ってみたり。
実際はメインのみなんだけど。

僕は好きですよ。
メインの直線的なスタジアムとは対照的に
サイド・バックスタンドは丸く膨らんでいて日当たりよさそうで。
無骨な感じがいいですね。
まだ行ったことないんだけどね。
817U-名無しさん:04/07/02 18:37 ID:nRnOurWy
>>816
> 無骨な感じがいいですね。

そんな感じはするね。 まぁ〜デカイから見づらい席もあるだろだけど
ライブハウスをデカくしすぎた感じで、快適性とか安全性とかは
2の次ぐらいな勢いなのが好感持てるな。

快適な東京ドームLiveより、過酷なFujiロックのイメージに近いか。
818 :04/07/02 18:37 ID:q5hFbf/w
ヴェドロドームはバックスタンドがイマイチ
819U-名無しさん:04/07/02 18:49 ID:NtnC5Ael
820U-名無しさん:04/07/02 20:43 ID:rlQd3Xjq
西が丘の陸上トラックは近くの自衛隊跡地に作られるって聞いたよ。
場所はここ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.5.018&el=139.42.45.607&la=1&sc=3&CE.x=263&CE.y=246
821U-名無しさん:04/07/02 22:15 ID:SbidvhFu
>>703

漏れも知りたい
822U-名無しさん:04/07/03 10:30 ID:LiyzXHLy
FIFAに向かって
「雨が降らんところに屋根はイラネんだ!」
と言い切れる南フランス人は素晴らしい。
823U-名無しさん:04/07/03 11:48 ID:R3ejjGXd
俺でも言える
824U-名無しさん:04/07/03 13:13 ID:mmOZGGpc
>>819
一層式だったらモアベターよ

                       K杜のオバチャマ風
825U-名無しさん:04/07/03 13:39 ID:UvEuTBsi
箱(゚听)イラネ
なんか狭苦しくて息が詰まりそうだし、閉じ込められたみたいで嫌だ
トヨタもウイングもダメ、ドームなんて問題外
やっぱりサッカー見るんなら広い空の下で見るのがいいね
826U-名無しさん:04/07/03 14:15 ID:+7JG+Onz
ドームは屋根が必要以上に高くなるから最悪だが、客席に100%屋根がかかってる程度ならいいと思うぞ。
そんな>>825には近所の学校のグラウンドの少年サッカーが向いてると思う。
827U-名無しさん:04/07/03 15:16 ID:UvEuTBsi
>>826
箱厨ですか?
青空、夜空の元で見るサッカーは最高だよ
たまには生観戦しようよ
828U-名無しさん:04/07/03 15:30 ID:MNBnvy6T
囲まれた狭いとこがダメということはプレミアとか観に行けないじゃん。
三ツ沢とかで満足な人ですか?
829U-名無しさん:04/07/03 15:34 ID:R3ejjGXd
プレミア最高ですよね
830U-名無しさん:04/07/03 15:40 ID:MNBnvy6T
屋根や狭い空間のおかげで会場の雰囲気も盛り上がるのに。
もしかして>>827はガラガラのスタジアムが好きなのかな?
野球だと間が持たないから夜空とか青空に頼るのも分かるけど。
野球は雨なら中止だから中途半端な屋根いらないし。
831U-名無しさん:04/07/03 16:13 ID:DHrm2jCl
ユーロ生観戦した香具師様
スタレポしてくれよん
832U-名無しさん:04/07/03 16:17 ID:6h7qWcBM
コアなファンなら客席も屋根なしでいいだろうけど
それほどサッカー好きじゃない友達とかカノジョ誘って
雨だとすっげえ申し訳なく思う。

もう来てくれないだろうな。。髪ぺっしゃんこになってたし(笑


833U-名無しさん:04/07/03 16:24 ID:J46BHiD9
>>832
雨だったら行くのやめるっていう選択もあるのに。

チケ代がもったいないって発想かも知れないが
わざわざ金払った上に相手に不快な思いさせるほうが
よっぽどアホらしいぞ。
834U-名無しさん:04/07/03 16:27 ID:E3k/JRrZ
雨が途中で降ってくると屋根がないスタンドはあきらめがつくけど
メインスタンドの一部だけに屋根が付いてるスタとかの通路とか大混乱になる。
あとたまに記者席に侵入して見てる奴とかいる。
835U-名無しさん:04/07/03 16:39 ID:UvEuTBsi
箱厨マジで多いんだね
雨は嫌だけど晴れてるなら空の下で観戦したいと本当に思わないか?
ウイングとか晴れててもなんか薄暗くてなんか微妙なんだが
日本平とかジュビスタとかで快晴だと気持ちイイヨまじで
836U-名無しさん:04/07/03 16:39 ID:BJWExceY
>>834
ワラタ
管理人に注意されそう。
837U-名無しさん:04/07/03 16:48 ID:oxLQ2k2c
>>835
俺は晴れでも屋根があることで歓声や拍手が響くのが好き。
まあ、言いたいことは理解できるし、あとは個人の好みでお互いを尊重する部分もあるんだから〜厨の一言で片付けるのはやめれ。

某スタジアムに異常なまでに執着する約一名はさすがに○○厨で結構だが。
838U-名無しさん:04/07/03 17:16 ID:JhuRqNSj
>>828
三ツ沢、大宮大好きです。
839U-名無しさん:04/07/03 17:19 ID:UvEuTBsi
>>837
厨はまずかったなスマソ
840名無しさん:04/07/03 18:43 ID:LiyzXHLy
プレミア並に常に満員になるなら屋根等で響くんだがなあ。
841U-名無しさん:04/07/03 23:55 ID:/6vq94vU
>835
春・秋・冬はいいんだけど、夏(今年は6月ぐらいから)の日中のゲームで屋根なしはちとつらいな。
842U-名無しさん:04/07/03 23:59 ID:UhGnu/Qq
雨や暑さを逃れて快適に観戦したいと思うのはスポーツ観戦者の自然な思い。
本当に観客を増やしたいならそのような観客本位の設備を真剣に考えるべき。
雨に濡れてひたむきに応援というのは一部サポの自己満足でしかない。
843U-名無しさん:04/07/04 00:01 ID:nRQXFZNH
>>842
雨に濡れてひたむきに応援したいなんて誰も言ってないが?
844U-名無しさん:04/07/04 00:09 ID:Y08Nuh1B
開閉式の箱スタにしなさい
845U-名無しさん:04/07/04 12:13 ID:1I6uI2UG
久しぶりにビデオで見たけど、ウィングの仮設スタンドよかったね。
ヤマハ位のゴル裏でもラグビーできるんだからもう一回つけても大丈夫なんじゃないか?
846U-名無しさん:04/07/04 15:21 ID:E+0RiC2z
雨が降ってたら、スタジアムの屋根の有無に関係無く行く気が失せる。
でも歓声はうるさいから屋根で反響しないほうがいい。
847U-名無しさん:04/07/04 22:08 ID:KBpmgwO6
自治体に作ってもらったスタだから客のことなんか考えてない作りでも文句言えないけど、
雨でも雪でも猛暑でも行われるスポーツなんだから本来全席屋根で覆われてるのが当然。
848U-名無しさん:04/07/04 22:11 ID:KBpmgwO6
まあクラブが作ったら作ったで金がないんだから文句言えないってことになりそうだが…
849U-名無しさん:04/07/04 23:58 ID:nhV7hr/9
age35
850U-名無しさん:04/07/05 00:02 ID:JeKgCZba
屋根つけるのが当然の権利のように考えてる香具師が多すぎ。
851U-名無しさん:04/07/05 23:20 ID:rLGrabnE
権利とかw
852U-名無しさん:04/07/06 18:29 ID:MedhRCvC
おーい、おまいら。
オールスターや1stで新潟行ってきたヤシ、ビッグスワンの感想をレポしてくれ。
トラックありの割には見やすいスタらしいが、実際行ってみての感想きぼん。
雰囲気や新潟サポの様子もついでに頼む。ほんとに盛り上がってるのか?
853852:04/07/06 18:35 ID:MedhRCvC
ごめん、ageちまった…。
854U-名無しさん:04/07/06 19:05 ID:3WV2LVwF
>>837
ベルナベウいいじゃないか。
855U-名無しさん:04/07/06 20:56 ID:T31NcOPI
>>852
同じくトラックありの割に見やすいと言われる味スタよりも、
スワンのが見やすいと思う。

メインやバックの2階ではあまりトラックの存在を意識しないですむ。
(↑まあこれは味スタや等々力でも同様だが)
また2階は傾斜が結構急な部類なので、
上の方の席でもピッチが比較的近くにある印象で、見やすい。
2階席派にとっては、全体に対する2階席の割合が多いのも嬉しい。

難点はやっぱりアクセスかな?
856U-名無しさん:04/07/06 21:39 ID:gaNGFRN6
 同じく陸上競技場の割に見やすいと言われている
大阪市長居陸上競技場(長居スタ)はどうよ?
857U-名無しさん:04/07/06 22:48 ID:T31NcOPI
長居や国立も陸兼の割には見やすいよ。

古い規格の陸上競技場なのでトラック外の余白部分がほとんどなく
トラックぎりぎりまでスタンドが迫ってる利点がでかい。

最近の国際規格の巨大陸上競技場と写真で比較するとその差は歴然。
858U-名無しさん:04/07/06 23:18 ID:O6VRDOYa
新潟>>>>味スタ>国立>長居
859852:04/07/06 23:57 ID:MedhRCvC
>>855
>>858
サンクス
やっぱり、兼用の中ではスワンの評価は高いみたいだね。
確かに1層目からでも、ピッチに乱入しようと飛び降りたら、
足くじきそうな高さだもんな。そこがいいのか。
858さん、できればそう思った理由も聞かせておくれ
860858:04/07/07 02:16 ID:7UyMVb8B
>>859
スワンは前列でも適度な高さがあって見やすいし
おそらく二層式兼用スタの中では最高に急だと思われるほどの1階傾斜で視界も開けている
屋根も全面についてるから音も反響して雰囲気もいい
急傾斜で壁に囲まれたようなすり鉢状のスタジアムはやっぱりいいね

味はトラックがないからか、ピッチがすごく近く感じられる
1階でも傾斜もそこそこあってどこでも見やすかった
屋根もついてるしね

国立は省略

長居は傾斜緩いみたいで全体的にひらべったくて高さが足りないような気がした
861U-名無しさん:04/07/07 02:55 ID:bT2Af92Z
うーん、味スタよりも長居の方が明らかに傾斜があると思うんだけど。
味スタの1階は緩いよ。
傾斜だけだと長居>国立>>味スタという感じ。
味スタは2階も始まる位置が後ろだからそんなに見やすいってわけでもないし。
ただし水平に近い角度の屋根が一周して繋がってることで雰囲気はかなりいい。

ビッグスワンは行ったことがないけど、写真などから判断するに上記3つのスタジアムよりは遥かにいいだろうと想像できる。
862U-名無しさん:04/07/07 03:35 ID:Oe+KXkLX
味スタを評価してんのは瓦斯キチガイだろ
氏ね


863U-名無しさん:04/07/07 04:21 ID:7UyMVb8B
>>861
俺が長居で見たのはバックの前列(通路より前)だったが結構緩かった気がするんだが…
まぁ味の1階部分もそんなに変わらないかもな
味は傾斜というよりピッチの近さを感じるところが見易いと思わせてる原因なのかもしれん
屋根の違いもスタ全体の広さの感覚、閉塞感の違いに大きく影響してるよね

>>862
味付近に住んではいるがガスサポちゃうよ
864U-名無しさん:04/07/07 05:51 ID:hwXXDyJk
サッカーU−23日本代表がきょうから石垣合宿
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040706a.html

会談で山本監督は、沖縄本島内でのサッカー専用スタジアムの整備を要請した。
865U-名無しさん:04/07/07 06:20 ID:SotQAmDQ
奥武山を整備してくれればいいなぁ.空港から近いし.
866U-名無しさん :04/07/07 10:10 ID:p34Z2vlj
前から思っていたんだけど。

あちこちでスレを荒らす嫌瓦斯厨ウザイ。
頼むから、ユースやらスタジアムやら、何でもかんでも手当たり次第に瓦斯叩きに使うのは止めてくれ。
867U-名無しさん:04/07/07 13:00 ID:e8ezFXv4
味スタなんか横酷と大して変わらん
五十歩百歩
異常に味スタ評価する奴はガス工作員
868U-名無しさん:04/07/07 15:27 ID:AZrmzzTe
>>867
大して変わるよ。
横酷よりも味スタの方が段違いに見やすいのは事実だ。
それに味スタはヴェルディだってホームスタじゃんか。
869U-名無しさん:04/07/07 15:29 ID:SZScEGpD
最低の兼用スタは横酷ということでいいでつか?
870U-名無しさん:04/07/07 16:14 ID:VTvUXI94
ビッグアーチはかなりイイとおもうぞ。
傾斜もあるし、国立っぽい。
メインの屋根がクソ。
871U-名無しさん:04/07/07 16:17 ID:sDF3r8wt
つーか、専スタスレなのよね、ここは。
872U-名無しさん:04/07/07 16:22 ID:jaXIrG2Q
そうだな。
テクノポート福井でさえ、ビッグスワンよりずっといいしなw
873U-名無しさん:04/07/07 16:27 ID:AZrmzzTe
そういえば、ラグビーは今年1試合だけ鹿スタで試合するらしいよ。
サントリー対トヨタ自動車の試合で。12月にだけど
874実現させたい:04/07/07 20:17 ID:vIc3yJ2A
493: 07/05 04:02 o8FHqTCk
東急車輌跡が30号線から奥まで約500m、幅は200m以上はある。スタジアム作れるかな?
もし出来そうやったらめっさメール送る。
ttp://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_saikaihatu/saotomati.html
875U-名無しさん:04/07/08 11:11 ID:6FDT7sNU
 日本にあるサッカー専用スタジアムもしくはJ規格の球技場(収容1万以上)

 ・札幌D(野球と兼用だがトラックがないので)
 ・仙台スタジアム
 ・茨城県立カシマサッカースタジアム
 ・埼玉スタジアム2002
 ・横浜市三ツ沢公園球技場
 ・日立柏サッカー場
 ・松本平広域公園球技場(アルウィン)
 ・テクノポート福井スタジアム
 ・ジュビロ磐田サッカースタジアム(数試合、ヤマハラグビー部もトップリーグで使うので「ヤマハスタジアム」に名称変更)
 ・豊田スタジアム
 ・名古屋市瑞穂総合運動公園球技場
 ・神戸ウイングスタジアム
 ・鳥取市営サッカー場(バードスタジアム)
 ・東平尾公園博多の森球技場
 ・鳥栖スタジアム
 ・熊本市水前寺球技場

 こんなモンか?あとは栃木GSと広島スタジアムがどうだったかな?
876U-名無しさん:04/07/08 15:03 ID:/9A4Ha4r
西が丘、大宮は規格外?(1万弱収容)
栃木GSは開催実績あり。
広島スタジアムは典型的陸スタ。
ビッグアーチの隣の広島広域球技場(第一)は、
球技専用でメインスタンドは立派だが
バック、サイドは小さい。改修前の日本平のよう(収容1万)

藤枝の市民スタは、バック、サイドが芝生席だけど、
3万くらい入ったような気がする
補完よろしく
877U-名無しさん:04/07/08 16:43 ID:2/PPLkfK
これも入るかな

名古屋市港サッカー場
ttp://www.net.city.nagoya.jp/info/mn5004030200000339.html
20,000人収容
878U-名無しさん :04/07/08 17:41 ID:L93Affea
>>875
だから瑞穂はラグビー場なんだって
879U-名無しさん:04/07/08 17:47 ID:qcbd8L1Q
>>875
日本平が入ってないね。
880U-名無しさん:04/07/08 18:21 ID:1CTrHo8d
>>877
スゲー。
愛知はいいよな。フットボールスタがいっぱいあって。

>>876
広島広域公園第一球技場まじでいいよ。
芝があれだが、改修したら日立台・日本平・ヤマハ以上のスタは作れそう。

http://gnolomos.hp.infoseek.co.jp/stadium/chugoku/hiroshima/hir01.html
の一番下
881U-名無しさん:04/07/08 18:51 ID:4z7gdPAu
882U-名無しさん:04/07/08 18:54 ID:1CTrHo8d
>>881
10年前くらいの写真だね。
結構変わったなあ。
883U-名無しさん:04/07/08 20:12 ID:OqQnAWxj
分離座席じゃなくてベンチシートでいいから背もたれ(バス停のベンチみたいなやつ)つけて欲しいのって漏れだけ?
884U-名無しさん:04/07/09 00:25 ID:m7OYjNcJ
草薙球技場はどうだっけな?
885U-名無しさん:04/07/09 09:48 ID:nt9yP6fl
 修正。

 ・札幌D(野球と兼用だがトラックがないので)
 ・仙台スタジアム
 ・茨城県立カシマサッカースタジアム
 ・栃木グリーンスタジアム
 ・埼玉スタジアム2002
 ・横浜市三ツ沢公園球技場
 ・日立柏サッカー場
 ・松本平広域公園球技場(アルウィン)
 ・テクノポート福井スタジアム
 ・静岡市日本平球技場(日本平スタジアム)
 ・藤枝市総合運動公園サッカー場
 ・ジュビロ磐田サッカースタジアム(数試合、ヤマハラグビー部もトップリーグで使うので「ヤマハスタジアム」に名称変更)
 ・豊田スタジアム
 ・名古屋市港サッカー場
 ・神戸ウイングスタジアム
 ・鳥取市営サッカー場(バードスタジアム)
 ・広島広域公園第一球技場
 ・東平尾公園博多の森球技場
 ・鳥栖スタジアム
 ・熊本市水前寺球技場

 藤枝は1万3,000人収容(藤枝市のサイトで確認)。大宮、西が丘は1万以上ではないので除外しました。JFL規格だと
大宮、西が丘に七ヶ浜、遠州灘、高岡スポーツコア、敷島、鶴見緑地、宝ヶ池なんかも入るかな。ちなみに味スタは、元々が
国体用の陸上競技場として計画された物なんでこれも外しました。
886U-名無しさん:04/07/09 13:49 ID:0vLWSp8L
>>885
> ちなみに味スタは、元々が 国体用の陸上競技場として計画された物

ピッチが遠いから非専用だ。
由来など無関係だ。

887U-名無しさん:04/07/09 21:41 ID:J4GbhRFA
>>885書いたんじゃない者ですが、ちと横槍いれてみる。


>>886

一口に遠いといってもいろいろな遠さがある (ウイングとさいたまの違い程度とか)。

正直、この場合については由来を聞くと一発で「いかに遠いか」が一瞬で理解できるので、
由来の話がわかりやすいよね。
888U-名無しさん:04/07/10 01:45 ID:8J2/wi+p
 ・札幌D
 ・仙台スタジアム
 ・茨城県立カシマサッカースタジアム
 ・栃木グリーンスタジアム
 ・埼玉スタジアム2002
 ・横浜市三ツ沢公園球技場
 ・日立柏サッカー場
 ・松本平広域公園球技場(アルウィン)
 ・テクノポート福井スタジアム
 ・静岡市日本平球技場(日本平スタジアム)
 ・藤枝市総合運動公園サッカー場
 ・ジュビロ磐田サッカースタジアム
 ・豊田スタジアム
 ・名古屋市港サッカー場
 ・神戸ウイングスタジアム
 ・鳥取市営サッカー場(バードスタジアム)
 ・広島広域公園第一球技場
 ・東平尾公園博多の森球技場
 ・鳥栖スタジアム
 ・熊本市水前寺球技場

以上。
889U-名無しさん:04/07/10 01:51 ID:SNvMwOx5
大宮は一万人入るよ
890U-名無しさん:04/07/10 08:05 ID:mMH2CaO5
>>886
じゃあ旧ウェンブリーも非専用だな(w
891U-名無しさん:04/07/10 09:12 ID:VOUC/Bv6
>>889
高校サッカーで1万人越えてた時は
スタンドから人が溢れてゴール両脇の
芝生に座って観戦してた
892 :04/07/10 09:26 ID:QO/jblGe
大宮サッカー公園のことか?
昔レッズが使ってた時は、照明の鉄塔に人がいっぱいぶらさがって見てたなw
893U-名無しさん:04/07/10 11:48 ID:14+2U1Lk
>>889,>>891,>>892
大宮公園サッカー場のキャパは公式には1万2千人とあるがとても入らん。
かつてのレッズ戦のようにゴル裏すし詰めで辛うじて1万人が限度。

>>891が言うように、昔、高校サッカーが人気があった頃は
ゴールとスタンドの間の狭いスペースにロープを張って観客を入れていたこともある。
894U-名無しさん:04/07/10 11:54 ID:8J2/wi+p
瓦斯キチガイと緑蟲によると、味スタ=専用がFA。
895U-名無しさん:04/07/10 16:43 ID:mMH2CaO5
レアルとレバークーゼンがCL決勝やった
スタジアムは専用なんですか?
896U-名無しさん:04/07/10 22:29 ID:LS0EDNED
>>890
そうでしょ。
897U-名無しさん:04/07/10 22:42 ID:1OJ65Bf3
豊スタのゴル裏可動席が出ました。
通常はこんな風にゴル裏はめっちゃ遠いのですが・・・。
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up527.jpg
14日U23日本代表のゲームに備えて可動席が出ました。
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up528.jpg
で、可動席最前列からはこう見えます。
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up529.jpg
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up530.jpg
ピッチは目の前で手が届きそう、あーここでゲームが見たい。
(携帯で撮りました。画質悪くてすんません。)
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up488.jpg


898U-名無しさん:04/07/11 01:41 ID:JtLG2j9F
>>897
すごー…
関係者?
899U-名無しさん:04/07/11 02:50 ID:yJg4bspc
いや、試合無い日でもメインスタンドは開放してるらしいんで
たまたま通りかかったら可動席出てたので、ちょっとズルして撮っちゃいました。
豊スタさんごめんなさいね。
900 :04/07/11 03:08 ID:A21IpXtH
>通常はこんな風にゴル裏はめっちゃ遠いのですが・・・。
ttp://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up527.jpg

それでも無茶苦茶うらやましい訳ですが。

By 陸上兼用@スワン
901U-名無しさん:04/07/11 03:42 ID:ZE/fxJaG
豊スタの稼動席って代表戦がある度に出し入れしてるんだっけ?
あの出し入れ1回あたり、いくらぐらいかかってるの?

あの可動席で試合を観ない限り、普段の状態と試合の見え方は全く同じだけど、雰囲気が
だいぶ変わるよね。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:51 ID:pK+yQr/I
画像みれない
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:55 ID:yJg4bspc
http://www.kokuyo.co.jp/seating_system/works/stadium/toyota/toyota.html
可動席はコクヨ製らしい。
http://www.kokuyo.co.jp/seating_system/products/eltech/index.html
イスはここのムービーの様に出てくるらしい。出し入れからイスの起立まで完全フルオート
出し入れのコストは分からないけど、上の可動屋根を1回開くのに1万円と少しで2万円
かからないので、可動席もそんなには掛からないかと思う。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:02 ID:yJg4bspc
名前欄が勝手に「そうだ選挙に行こう」になるんだねw
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:19 ID:K4Y6+Hgl
890 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/07/10 08:05 ID:mMH2CaO5
>>886
じゃあ旧ウェンブリーも非専用だな(w
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:00 ID:/bC0ybW6
>>888
水前寺は球技場じゃないぞ
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:22 ID:wCDIAWYJ
>>895
専用。多少ピッチと離れてるが。
908U−名無しさん:04/07/11 11:31 ID:6XCmii49
>>903
屋根を開くのが安いのは大目玉じゃなかったかな。
豊田も安かったっけか。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:47 ID:yJg4bspc
豊田も安いよ
同じ黒川キショーだし
910U−名無しさん:04/07/11 20:39 ID:6XCmii49
>>909
スマソ、他の人からのソースを求む。
911U-名無しさん:04/07/12 22:27 ID:5a8Tykk2
>>903 = >>909 = ID:yJg4bspc につっこみいれときます。

大分については過去スレでは半年以上前に既出のとおり、
下記のようになってます。
豊田についての記事は知りません。

可動席の経費は非常に高額。
そんなにひんぱんに出し入れできる構造になってない。
一回の出し入れの経費が100万円〜200万円。
3万人以上客がはいらないと経費のモトがとれない。
だから去年も、満員の磐田戦とA代表カメルーン戦の機会にしか
出し入れしなかった。一年間で2度のみ。

ttp://www.nikkan-kyusyu.com/news/oi_1053942916.htm
> W杯後に格納されていた可動席の利用を検討し始めた。
> ゴール裏とバックスタンド側に取り付けが可能で、現在の3万4000人から
> 一気に4万1000人へと収容能力はアップする。
> 設置には100〜200万円が必要だが
> 「鹿島戦のように入れば十分ペイできる」(関係者)。


逆に屋根は安いとの噂です。
チケットぴあの本にも下記と同様の記述があった。

ttp://w-crafts.cside.com/fbd/bereport/bereport.htm
> 屋根の開閉には約20分かかり、電気代は開けるときには
> 屋根の自重を利用するため閉めるときにしかかからず、一回約2万円だとか。

ttp://www.coara.or.jp/~kaitakeo/bigeye/sonota/gallery/index2.htm
> ちなみに費用は閉じるための電気代が2万円だとか。
> 開くのは自然落下なのでタダなんだそうです。
912U-名無しさん:04/07/13 01:26 ID:5vcN4X95
1回に100〜200万円ですか、可動席は金かかるんだね。
でも7000席も増えるんだ。
豊田の可動席はキャパ2000だから、1回30万円から60万円位ですかね?
大分みたいに複雑じゃないからもっと安いかも。
札幌ドームなんてピッチの出し入れ、席の移動にいくらかかるんだろう?
913U-名無しさん:04/07/14 00:56 ID:WPLnQT32
横国は傾斜もないし専スタに改造してもクソ
「改造するのが無理無理」
でも、芝はとても水はけがよさそう。
914U-名無しさん:04/07/14 02:09 ID:Ts4KCKOl
すまんが豊田スタジアムって敷地何m×何m位に建ってる?あと総工事費ってわかる?至急必要になりました。お願いします、教えてください。
915U-名無しさん:04/07/14 03:38 ID:S3rINKHw
宿題やるなら自分でぐぐれ。
916U-名無しさん:04/07/14 03:54 ID:Ts4KCKOl
>>915
携帯なんですよ。節約の為にドコモのパケホにしたんですが何も調べられない。
今市会議員と話をしてうまくいけばスタジアム建設に持っていける。
漏れが思う日本で見本にすべきが豊スタだと思うから大体の規模が知りたかったんです。
候補地に建てれるかどうかとかに関わりますから。
917U-名無しさん:04/07/14 03:55 ID:Ts4KCKOl
すいません。sage忘れました。
918 :04/07/14 05:48 ID:xyGH1DMt
>>916
インターネッツもロクに出来ないようなやつにスタジアム建設など無理
はよ夢から覚めろ
919U-名無しさん:04/07/14 10:28 ID:Ts4KCKOl
>>918
あきらめまつ。1000m×600mあったからそれなりのスタジアムは建つと思うんだが議員にやめようと伝えます。
まぁ公園なと都市開発してくれるでしょう
920U-名無しさん :04/07/14 10:42 ID:QyI66pdE
ふつうピッチの長さ×幅ぐらい知ってそうなもんだが。
それにどのくらいの客席をつけるか考えれば目安ぐらいでそうなもんだけど?
建設費なんか用地買収費とオプション(電光掲示板とか屋根とか)次第で話はいくらでも変わるし、
大体、金が湯水のようにわいてくる街でしか作られない豊スタをモデルにする時点で非常にアレかと。
普通、市会さん相手の話なら、モデルにするなら仙台とか蘇我とかアルウィンとかそのへんでしょ。

>1000m×600mあったからそれなりのスタジアムは建つと思うんだが
そんなスペースあればスタジアムどころか競馬場だって建つ罠。

まぁ諦めたそうだからどうでもいいけど。もう少しリアルな話が欲しいですね。
921U-名無しさん:04/07/14 10:48 ID:Ts4KCKOl
>>920
リアルな話ねぇ。この案は議員さんの方からどうや?って聞かれたんだよ。
自分的には500m×300mの都市開発決定した市の有地があるしそこに1万規模で十分だと思うんだが
922U-名無しさん :04/07/14 12:17 ID:Hz/uGWiL
>>921
だったらなんで「俺が思うに」なんて非現実的な豊スタの名前だすの?
ちなみに土地代込みで建設費約450億円ね
923U-名無しさん:04/07/14 14:08 ID:Ts4KCKOl
>>922
議員が言うにって言ってもなんかあれやしねぇ。まあ豊スタを目標にしたかったんだよ。
まぁ今保留にしてもらってきた。
924 :04/07/14 14:52 ID:nK/YsRjH
保留どころか却下でいいよ
925U-名無しさん:04/07/14 15:06 ID:G93S6KAr
>ID:Ts4KCKOl
公有地があって何か計画案求められてるって言われても何処の地域なのかによる。
Jのホームタウン(今後J目指す地域もOK)ならばサカスタ薦めていいっしょ?
但し規模は考えて。
プロホームあり得ないならアマやユース年代以下対象の1万人ないし、それ未満のを。
もしプロ用小規模の場合、アルウィンとかじゃなく海外サイト紹介してもいいじゃん。
926U-名無しさん:04/07/14 15:33 ID:Ts4KCKOl
>>925
うん、その通りなんですよ。自分は1万規模の市民スタを作って貸し出して市民や企業のサッカーを盛り上げたい。
年2〜3回位近隣のJクラブの興行があれば刺激になり地元企業がJ入りを目指す可能性も出てくるし。
議員さんは市のランドマークにしたいみたい。
927 :04/07/14 18:20 ID:7PuwPNht
>>926

地方都市みたいだから駐車場は大目に確保できるといいね。
ランドマークにしたいならショッピングセンター誘致が現実的?
928U-名無しさん:04/07/14 18:39 ID:Ts4KCKOl
>>927
高島屋なら2店舗あるから沿線的には競合よりもスタジアムのが盛り上げれるからね。
一応調べてみたんだがラグビー兼用って実際どうなのかな?
929U-名無しさん:04/07/14 18:53 ID:BDofl5r1
>>928
それも925に書かれてるのと同様にソフト次第。
Jクラブ(予定)もあってトップリーグクラブもあるなら完全に需要満たしてるといえる。
例えばオランダリーグのユトレヒトの画像見てみて。
サカスタとしての内部画像だけでなく、外部画像に注目。
ああいう形態のスタンドにしてスタンド建造物内部をショッピングセンターなり映画館なり
市営プールなり、なにか市民が毎日集まるものにする。
(ユトレヒトがそうなってるわけではないけど)

1000m×600mあるなら個人的にはサカスタだけでなく、一大スポーツエリア推奨。
グラスコートのテニスクラブ(ちょっとした大会開催できる面数と施設)、
一般利用用の天然芝ピッチとクラブハウス。
単なるショッピングセンターとか散歩するような普通の公園なら他所でも可能だし実際存在する。
逆にこういったスポーツ施設はまとまった敷地ないと無理なんで。
930U-名無しさん:04/07/14 19:03 ID:Ts4KCKOl
>>929
一応企画報告書を作成して議員さんに議会で発言してもらえる準備はします。めちゃくちゃ参考になりました。
931 :04/07/15 00:42 ID:UT9FUGdK
>ID:Ts4KCKOl
堺スレで1人必死な専スタ厨のガンバサポ
932 :04/07/15 01:28 ID:67Rc+qTt
このレベルで「めちゃくちゃ参考になりました」と納得して
企画報告書が作成出来るって、サカスタ建設って簡単なんですね。
企画書の右下に小さく

出典:2ちゃんねる「フットボール専用スタジアム PART26」
取材協力:U-名無しさん

議員さんが恥をかかない事を祈る。
933U-名無しさん:04/07/15 02:41 ID:4U96Fo22
スタジアム以外の事はすでにまとまってるからねぇ。例えば沿線の人口の過去から現在までのデータ。
スポンサー候補も不足はないし。
934U-名無しさん:04/07/15 03:55 ID:sloARyNw
1万程度のスタジアムじゃ大きさ的にランドマークとしては厳しいのでは?
西が丘とか大宮だよ?
Jクラブができる予定ならメインスタンドはそれなりにしといて、他に増設スペースを確保しとけばよさそうではあるが。
ホントの話なら夢があっていいねぇ。
一番いいのは糞スタを使うことを強いられてるJクラブがいい専用スタジアムをゲットすることだが。

例:臨海→蘇我スタ

逆はつくばエクスプレスが開通した後の柏(日立台→柏の葉)かな?
アクセスが多少改善されれば柏の葉はさすがにもっと使わざるを得ないだろうし。
935U-名無しさん:04/07/15 05:48 ID:w5WNrAwY
936U-名無しさん:04/07/15 05:53 ID:RPSjCHtm
繋がらないね
937U-名無しさん:04/07/15 06:08 ID:4U96Fo22
>>934
堺80万人いる中のサッカーファンは喜ぶかな。実際は沿線強化のために提案するんですよ。
938U-名無しさん:04/07/15 12:40 ID:UNaW7TAS
おまいら、昨日の豊スタはスルーでつか?w
939U-名無しさん :04/07/15 15:27 ID:3RzE1Uep
>>938
まぁ語り尽くされてるからね
それより、豊田大橋の手前の信号を南に入っていったところにあったコンビニが
無くなってたんでたが、いつから?
あそこで飲み物仕入れていこうと思ったんで、逆戻りするはめに
940U-名無しさん:04/07/15 15:35 ID:sloARyNw
>>938
ゴール裏の可動席まで含めればスタンドはやはり日本最強。
でも砂が舞うピッチはどうにもならんのか。

といういつもの状況だから・・・
941U-名無しさん:04/07/15 16:10 ID:UNaW7TAS
たしかに。
センターサークル辺りなんて芝張り替えてたのが丸わかりだったし。
942U-名無しさん:04/07/15 16:32 ID:c11y2Vwq
>>938

939-941ぐらいだな。

それと、あんまし語られてないが、豊スタのオレ的利点に
通路間の席の並びが少ないのがある。通路間が10〜14席くらい。
試合中でも給水andタバコに席を立ちやすい。

本当は席立たなくても良いくらいの試合をしてほしいんだが。
昨日のU-23戦といい、グラといい、つまらんのが多過ぎ。
943既出:04/07/15 17:51 ID:zVFCaqzN
素晴らしいお手本がここに…
http://www.uslsoccer.com/imgs/islanders_stadium.jpg
944U-名無しさん:04/07/15 23:42 ID:lT8QoUCc
俺がアブラモヴィッチ級の金持ちなら東京都心に専スタ作る。
945U-名無しさん:04/07/15 23:42 ID:3AzU1Bfw
>>943
久々に見たなこれ。
でも、昨日の豊スタゴル裏にいたけど、
シュートはずしたボールが飛び込んでくるのに萌えた。
隣にいた奴はひたすら「近いよー・近いよー」と叫んでるし
日立台とはまた違った感覚なんだよな
もちろん日立台の良さは言うには及ばないが
結論:豊スタ可動席はめちゃめちゃお得

946U-名無しさん:04/07/16 00:49 ID:P6xrrAsO
豊スタの可動席が出た状態で最前列からゴールラインってどのぐらい離れてる?
10mぐらい?
最前列は鹿島とかアルウィンより低いよね?
947age:04/07/16 19:39 ID:c31Xp79x
age
948U-名無しさん:04/07/16 20:04 ID:KYyvext5
いくら建築時にお金がかかってもよく、
毎年の高額な芝生張替のお金もいとわず、
後年に納税者から議員への批判が来る可能性もかまわず、
とにかく客席からのながめがサイコーなのを目指すなら

豊田スタジアム型



建築時にお金が安かった割には
毎年な芝生維持のお金も高額ではなく、
後年に納税者が議員をあまり批判せず (むしろ神様扱いされるやもしれん)、
それでいて客席からのながめがサイコーなのを目指すなら

仙台スタジアム型
鳥栖スタジアム型



そういえば、よく新聞で見るんだけど
堺市ってすっごく財政やばいんじゃなかったっけ?
上記に挙げた例のように、豊田スタジアムを目指して自爆しない事を祈りますよ。
正直、このスレに長年いる住人なら、
堺市の財政状況で豊田スタジアムなぞ絶対にオススメしないと思われるが。
949U-名無しさん:04/07/16 20:42 ID:hxhv9BEA
(;゚Д゚)サイズが合わない・・・
950U-名無しさん:04/07/17 04:25 ID:GAmzCl2I
>>946
以前にデーターが出てた気がして、探したけどよく分からない。
感覚的には日立台の近さには及ばないが、ヤマハには肉薄って感じかな。
高さは鹿スタより少し低い。
アルウィンにも一度行った事あるけど最前列はどうだったかな?

豊スタは眺め・施設とも本当に最高なんだけど、国内他の地域では無理でしょ。
芝も大屋根があるし管理のレベルはもの凄く高いものを要求される。
年々良くなってきているけど、夏場の育成はまだデータ取得中って感じだし。
現実的には仙台・鳥栖・アルウィンだよ。どこも本当に良いスタジアム。



951U-名無しさん:04/07/17 08:25 ID:+ptYGwxr
>>948
鳥栖は批判されてるべな。
使うとこがなくなるのにハコモノだけ残ってどうすんのかって。
952U-名無しさん:04/07/17 08:36 ID:ByS0LOrP
スタの規模や形の話してんだろ。
953U-名無しさん:04/07/17 16:20 ID:R1WbvQrG
堺専スタクレクレ市会議員に陳情しまつ記念age
954U-名無しさん:04/07/17 19:10 ID:mNGsgufc
以前豊スタに行って(観客数2万5千くらい)
売店の店員が少なくて20分くらい待たされたけど
普通こんなもんですか?選手紹介もみれなくて…。
売店の数と言うより店員の数が少なく感じた。

国立の代表戦の時でも結構すんなり買えたから
余計イライラしちゃったけど。。。どう?
955U-名無しさん:04/07/17 21:27 ID:CuSq4O3D
今日広島広域公園第一球技場の写真とってきたけどうpしようか?
改修スペースはあるし、旧鹿スタくらいにはなりそう。
956U-名無しさん:04/07/17 23:56 ID:39Riu4Is
全米陸上競技選手権をスカパーでやってるんだが、
サクラメントの競技場のメイン&バックスタンドからフィールドまでの距離が近い。
蘇我スタや埼玉スタの倍ぐらいじゃないか?
ヘタすりゃ倍なかったりして。
957U-名無しさん:04/07/18 03:34 ID:ModbIHGu
>>953
陳情の意味は?中卒の真剣な知識不足が出た。
958U-名無しさん:04/07/18 03:41 ID:AV+2e64A
>>954
豊スタに食べ物関係は期待しないと言うのが、このスレの常識になっている
959U-名無しさん :04/07/18 10:16 ID:Qw4116ng
>>954
豊スタもそうだし、瑞穂でも売店の数は少ない
その分売り子が回ってカバーしてるんだけど、これがまたプレー中も
のべつまくなし声をあげてるもんだから、「ウザイ」と不評。
960U-名無しさん:04/07/18 22:58 ID:ydIfsqpF
ガンバの高槻はいかがですか?
961U-名無しさん:04/07/19 07:20 ID:RIJ1zwa2
宮の沢,なかなかよい.J2のクラブで3000人しかはいらないところは
あんな感じのところでやってもいいのに.
962U-名無しさん:04/07/19 13:10 ID:tQWAitIc
>>954

今もそうなのか分からないんだが、自分が過去にやってた方法。
豊スタには、カテ1のエリア内に売店があって、比較的空いている。
通常では他のカテからは行けないけど、中央付近のトイレ出入口の
一方通行を逆進することによってチケットチェックゲートを通過せず
売店にたどり着けてた。
ちなみにその売店はコンコース側からは確認できないんで今もあるか
分からないし、最近は3階で見てるので降りるのがイヤでやってないが。
963U−名無しさん:04/07/19 13:43 ID:L8KnZRta
>>962
明らかな倫理違反だな。
犯罪行為を人に勧めるのか。
いい奴だな。
964U-名無しさん:04/07/19 15:08 ID:Yex08rN5
ローマオリンピコはクソスタ
まだ新潟スタジアムのほうが良い。
965U-名無しさん:04/07/21 00:18 ID:GeTqJhHl
>>964
雰囲気ではローマオリンピコの方が数倍上
966U-名無しさん:04/07/21 01:44 ID:G88sZIST
>>964-645 ドッチニシロスレチガイ
967 :04/07/22 14:13 ID:OWGpH0Yb
968U-名無しさん:04/07/23 00:33 ID:PsCEySHd
それ、関連サイトの日本蹴球写真館でしょ?
しかも、広島の写真、広域公園第二球技場のだし。
969U-名無しさん:04/07/23 05:53 ID:4IfnSv0g
そろそろPart27の季節ですなぁ
970U-名無しさん:04/07/23 10:51 ID:3ncbP1WX
まだ早い
971 :04/07/23 14:31 ID:41B3KBX5
ところで何で日本の球場は内野が芝でなく土なんだ?
972U-名無しさん:04/07/23 14:56 ID:rwnjYauD
>>971
手入れが楽だから
973U-名無しさん:04/07/23 19:14 ID:XBi5+JG3
というかサカでも常緑の芝なんて、ここ10年ぐらい?でしょ。
昔は芝の管理のノウハウもなかったし。土でいくしかなかったんじゃない。
974U:04/07/23 19:59 ID:XyESq3/y
975U-名無しさん:04/07/24 04:48 ID:rF/TTI7d
>>974
16号通るとまだまだって感じるけどなぁ
今16号拡幅工事やってるし
それから蘇我駅方面とスタの公園を繋ぐ歩道橋造るとなると
カナリ時間かかるな。あそこは渋滞の名所だし
満員になって全部が横断歩道渡ると
人が掃けるまで何時間かかるんだろう
976U-名無しさん:04/07/24 07:20 ID:fYf+wIYJ
>>971
昔の後楽園や東京スタジアム(初代)は内野も芝。
しかし手がかかるなどの理由ではがされてしまった。
東スタにいたっては球場自体が短期間で消滅。
977U-名無しさん:04/07/24 11:00 ID:s+MFExd3
>>975
満員にならないから大丈夫
978U-名無しさん:04/07/24 16:15 ID:SNXK6RNz
今日はアルウィン祭りがおきそうな予感がするから、そろそろスレタテしたほうがよいのでは?
っつーわけで
>>980任せた。
979U-名無しさん:04/07/24 16:38 ID:rF/TTI7d
スレ違いですまんけど
今NHK教育で陸上大会を国立競技場でやってるけど
芝生広がってイメージ大分変わったね
980テンプレ:04/07/24 17:48 ID:6UkAufYE
前スレ
■フットボール専用スタジアム PART26■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1076434798/
981テンプレ:04/07/24 17:50 ID:6UkAufYE
過去スレ
PART1http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/984/984552714.html
PART2http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/986/986549261.html
PART3http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/989/989100634.html
PART4http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/991/991426102.html
PART5http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/995/995466023.html
PART6http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/998/998375906.html
PART7http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/1001/10014/1001472335.html
PART8http://sports.2ch.net/soccer/kako/1005/10052/1005238575.html
PART9http://sports.2ch.net/soccer/kako/1007/10074/1007451394.html
PART10http://sports.2ch.net/soccer/kako/1013/10134/1013452188.html
PART11http://sports.2ch.net/soccer/kako/1016/10168/1016872870.html
PART12http://sports.2ch.net/soccer/kako/1020/10202/1020271385.html
PART13http://sports.2ch.net/soccer/kako/1022/10229/1022958473.html
PART14http://sports.2ch.net/soccer/kako/1025/10259/1025978457.html
PART15http://sports.2ch.net/soccer/kako/1029/10290/1029053987.html
PART16http://sports.2ch.net/soccer/kako/1035/10355/1035562040.html
PART17http://choco.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1038909430/
PART18http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1042476678/(スレタイは17)
PART19http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045765375/
PART20http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1049222591/
PART21http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053042750/
PART22http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1055315448/
PART23http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058229671/
PART24http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1063193381/
PART25http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068078865/

982U-名無しさん:04/07/24 17:51 ID:6UkAufYE
関連リンク
ttp://www.nbk.gr.jp/

世界の巨大スタが載ってる http://www.worldstadiums.com/
欧州のスタジアム画像が見れるサイト http://www.eurostadiums.com/
欧州スタジアム画像 http://www.stadionwelt-stadien.de/
イングランドのスタジアム http://www.footballgroundguide.co.uk/
スコットランドのスタジアム http://www.scottishgroundguide.co.uk/
日本蹴球場写真館 http://stadium.hp.infoseek.co.jp/

仙台スタジアム http://www.city.sendai.jp/kensetsu/kouen/stadium.html
栃木グリーンスタジアム http://www.pref.tochigi.jp/hotai/green.htm
鹿島サッカースタジアム http://www.antlers.port.ne.jp/antlers/RELEASE/010327180630.html
大宮公園サッカー場 http://www.sanjo.co.jp/kankou/kgz/yabe.html
埼玉スタジアム2002 http://www.stadium2002.com/index2.html
日立柏サッカー場 http://www.reysol.co.jp/stadium.html
国立西が丘サッカー場 http://www.jiss.ntgk.go.jp/shisetsu/nishigaoka.html
三ツ沢公園球技場 http://www.city.yokohama.jp/me/green/keikaku/kouen017.html
日本平スタジアム http://www02.so-net.ne.jp/~woodland/s-pulier/html/stadium.html
ジュビロ磐田スタジアム http://www.jubilo-iwata.co.jp/Tp/acmap/map/jubilo_st.html
豊田スタジアム http://www.toyota-stadium.co.jp/index2.html
アルウィン松本平運動公園球技場 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/1670/stadium0319.htm
テクノポート福井スタジアム http://info.pref.fukui.jp/keiei/rinkai.html
神戸ウイングスタジアム http://www.wingstadium.jp/
鳥取バードスタジアム
博多の森球技場 http://www.mori-midori.com/sisetsu/11higasihirao/kyugi.html
鳥栖スタジアム http://www.saganet.ne.jp/stadium/
983U-名無しさん