≪みやびの杜≫京都球技専用スタ計画その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1署名募集
京都にコンサートも開催できる新しい球技専用スタジアムを造ろうと、
京都の音楽関係者や京都パープルサンガのサポーターらが
「みやびの杜(もり)プラン推進委員会」を発足させ、市民らの署名集めを始める。
委員会の代表幹事は歌手のばんばひろふみさんが務める。
署名を基に「京都のスポーツ文化の象徴となる施設を」と、京都府と京都市に建設を働きかけていく。

公式HPも近日リニューアル予定。街頭署名も始まった。
でも、署名数は全然伸びてない。

さて、このスレでは
・署名を集めるために必要なこと
・公式HPに何が足りないか
・音楽ファンを巻き込むために
・どこに建てる
などなど話し合っていきましょう。

前スレ,関連ページなどは>>2-10
2U-名無しさん:02/12/08 21:47 ID:9cadKWWK
前スレ
≪みやびの杜≫京都球技専用スタ計画
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028384949/l50

公式ページ
http://www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m/
3U-名無しさん:02/12/08 21:50 ID:9cadKWWK
関連記事

京都の新本拠地、利便性アップ?
http://www.sponichi.com/socc/200111/20/socc58182.html

「専用スタジアムを」署名呼び掛け  サンガ3トップも一役
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002dec/07/W20021207MWF1K000000066.html

京都に、球技専用の新スタジアムを あすから署名活動
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002aug/03/W20020803MWE1K100000010.html
4U-名無しさん:02/12/08 21:53 ID:9cadKWWK
現在の第1課題としては、いかにしてサッカー関係者以外、
つまりは音楽関係を賛同者に取り込むか。
5U-名無しさん:02/12/08 22:13 ID:9cadKWWK
公式HPの更新やってる人にもこのスレのこと
伝えるから、ここをこうして欲しいってのがあれば
書き込んでください。
6U-名無しさん:02/12/08 23:16 ID:HtxhucfE
私はインターネットで署名しました。
名前と区や町名までしか記入しなくて良いからセキュリティを気にせず
できるよ。別にこれぐらいの個人情報なら漏れてもかまわないけどね。
7U-名無しさん:02/12/08 23:25 ID:HtxhucfE
>>4
代表者のばんばひろふみさんはアップフロント(モー娘。等の
事務所)の重鎮だから同郷の中澤裕子さん等に賛同してもらえ
ないかな(中澤さんはスポーツにあまり興味ないみたいだけど、
「さんまのヤンタン」でさんまさんからサッカー講座を受けて
いる。海外サッカー中心だがJリーグの話もたまにする。)。

ばんばさんは中澤さんとライブもしたようだし(「FOLK SONGS」?)。
8U-名無しさん:02/12/09 00:12 ID:3RyETrsm
>>7
ばんばんつながりでもっと増やしてくれってことか。
それよりも、音楽好きな一般人から署名集められないかな?
9 :02/12/09 00:23 ID:2H1K7Ma/
他チームサポですが、
俺も、さっきネットで署名を出してきました。
10U-名無しさん:02/12/09 00:30 ID:3RyETrsm
>>9
ありがとう。
ネット上の署名に関しては、書類をアップしておいて
それに署名してから郵送してもらう方法もやらなきゃダメだと思う。
11U-名無しさん:02/12/09 11:58 ID:Tzp7ECh6
キリン跡地なんとかなんないかな。
12U-名無しさん:02/12/09 13:56 ID:Tzp7ECh6
http://www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m/
公式HPがリニューアルされてるよ
13U-名無しさん:02/12/09 13:59 ID:so7lH5NS
インターネットでの署名がSSL(128bit暗号化)に
対応した模様です。
14  :02/12/09 14:07 ID:usbMUE7p
なんで賛同者に京都陸上競技協会があるの?
15  :02/12/09 14:11 ID:SdaeIzO2
せっかく建てるからにはプレミアみたいなの作ってくれんだろ?
16U-名無しさん:02/12/09 14:12 ID:so7lH5NS
署名と署名2とではどう違うのかな?
SSL対応だけ?

イングランドの箱型スタジアム予定なのは良いね。
17U-名無しさん:02/12/09 14:14 ID:so7lH5NS
SSL対応前にインターネットで署名したけど「署名2」と
同じだった。
18 :02/12/09 14:20 ID:GEPYJfvf
任天堂の元社長の山内さんならポケットマネーで立てられるのにねえ。
任天堂スタジアムという名前で作ってくれないかな。
19.:02/12/09 14:23 ID:YiqHP7x9
>>14
西京極では芝が痛むから、投擲競技をさせてもらえないから、
早く出ていって、陸上が優先に使える様になりたいから。
20 :02/12/09 14:28 ID:JkjzMf7F
命名権で維持費の赤字解消と言うことで
行政に働きかけてくだされ。
建設費ほとんど出さなくても
任天堂スタジアムというのも可能であります。
成功すればガンバも新スタ建設活動に動きやすいのでがんがって
くだはい。m(_ _)m
21 :02/12/09 14:38 ID:7hqbRsGJ
>>14
ほんとだ。
賛同して欲しくないな。
後々「トラック作れ」とか言ってきたら最悪。
22 :02/12/09 14:52 ID:BIkGECbu
他のクラブのサポーターに頼めばたくさん署名が集まるかも
23U-名無しさん:02/12/09 16:01 ID:Tzp7ECh6
>>21
言うわけないだろ。
西京極を確保するための賛同なんだから
24U-名無しさん:02/12/10 00:25 ID:f31oNcb/
仙台みたいに高いところから席があるんじゃなくて、
ピッチレベルからつくりたいらしい。
25U-名無しさん:02/12/10 01:20 ID:6VeB7Wws
 国土交通省 近畿地方整備局から発表された「淀川水系河川の浸水想定区域図」↓
 http://www.kbs-kyoto.co.jp/flood/hazard_map/map_big.html
 近畿地方で「東海豪雨」並みの雨が降り、河川の堤防が決壊すれば↑のような水害が発生すると想定している。
 
 震災発生時における避難施設はそこそこ整備されつつあるが、水災発生時における避難施設の整備は不十分であるのが現状なので、
そこを利用して、建設するスタジアムを水災からの避難施設も兼ねるという口実で行政を動かすことは出来ないだろうか?
 まあ、水災が発生すると想定されている地域でしか建設できなくなるが・・・・。

 この口実なら、近隣住民の反対もウザイ議員の反対もなく、また、「税金の無駄遣いだ」とかほざく市民(府民)団体の反対派を抑えられると思うし、
豪雨からの避難施設という口実だから、観客席の屋根も当然必要となり、雨天時での観戦もウマー。
 
 候補として噂されている、キリンビール工場跡地も横大路公園も浸水想定区域にあてはまるぞ。
26U-名無しさん:02/12/10 04:03 ID:X1v3mbDL
JR二条駅前希望
27 :02/12/10 10:19 ID:CIpC9Rm4
>>26
漏れもあそこ考えたけどチョット狭くないかい?
それと近くのマンションの住民から苦情が来そう。
28U-名無しさん:02/12/10 11:17 ID:ehaNmvXd
>>25
おー確かに青ゾーンになっている<キリン跡地
29U-名無しさん:02/12/10 17:01 ID:HcqZiq+0
署名あげ
30 :02/12/10 17:08 ID:krEu/qxr
水災からの避難地を浸水区域に作ってどうする?浸水しないように、地面から高さを取るならば、基礎工事にばく大な建設費が必要になると思うが。
31U-名無しさん:02/12/10 17:35 ID:ys/341dW
高床式スタジアム(ねずみ返し付き)
32U-名無しさん:02/12/10 19:00 ID:vtcgD5br
 浸水区域にだからこそスタジアムを造る口実ができるんですよ。
 建設される地元にとっても、何らかのメリットがないことには反対されるのは必至でしょう。
 これが口実だと、地元からの反対も少なくなると思うし、賛成してくれる人も現れるでしょう。要するに、まず、地元を味方につける訳ね。
 そして、浸水区域における「避難所(防災施設)」となれば、反対派も反対したくても出来にくくなると思います。
 浸水区域につくらないとなれば、「なんで必要なの?」となってしまう。

 行政を動かそうとすればですね、
 @ なぜ、スタジアムが必要なのか?
 A なぜ、この場所(地域)に必要なのか?
 B 造ることにより、どのような効果が得られるのか?
 C 公共性の有無、度合いは?
 といった理由(口実)が必要となってくる。水害避難所兼用という口実なら、上記の全ての設問に対し理由付けられると思いますが。

 ハッキリ言ってね、この財政難の時代に「娯楽施設」の建設じゃ、行政を動かすことも、議員や市民の同意を得ることも、なかなかできませんよ。
 何年経っても建設されず、妄想に終わることは絶対に避けたいですからね。
 この案(口実)は、現実的でかつ、実現に最も近道だと思うんだけどなぁ。

 あと、河川管理者が国(国土交通省)ということで、府・市だけでなく、上手く行けば国までも巻き込むことができるかも知れませんしね。
 
 最後に、スタジアムの(構造)基礎の件だが、ピッチが水に浸かるのは仕方がない。スタンドさえ水に侵かなければね。>スタンド部分が避難所ということで。
 豪雨からの避難所ということだから、必然的にスタンドにも屋根が必要となってきて、雨天時での試合もポンチョとか着なくても済み、快適なサッカー観戦が可能となる。
 やっぱり、屋根はあった方がいいからね。  
33U-名無しさん:02/12/10 19:05 ID:VqqKueT6
>>32
で、辺り一面浸水した時には、スタジアムまでどうやって避難するの?(w
34 :02/12/10 19:13 ID:zn3T0VV/
>>32
さあ、それはどうかなぁ?

避難所ということは寝泊りできないといけないけど、スタンドでは
傾斜と座席があって現実的には(避難所として)活用できないんでないかい?

唯一の水平部分であるピッチが水に浸かってしまっては避難所としては意味をなさないと思うよ。
35U-名無しさん:02/12/10 19:14 ID:6VeB7Wws
水害は地震と違って、突然起こるものではない。
天気予想や、降水予測、河川の水位状況などから判断して、気象台や行政からの避難勧告、その他「そろそろ危なくなってきたからみんなで避難しに行こう」と、地域の自主防災組織による自主避難
だって可能。
要するに、地震と違って水害は、発災する前に行動に移せる時間が十分あるってこと。
36U-名無しさん:02/12/10 19:25 ID:CgRCbx3+
>>34
水害は震災と違ってね、長引かないんですよ。1日、2日経てば水は引きます。
学校の体育館も1階にある所がほとんどなので、水没しちゃうでしょ。
浸水から逃れようとすれば、当然、高い場所にいく必要がある。しかし、最近のマンション等はオートロック式になっていて部外者が入れないようになっている。
しかも、大勢の人間が避難できる高層建築物なんてハッキリ言ってない。だから、一時的に避難する場所として屋根つきのスタンドはいいんじゃないかと思うんですよ。
つーか、ピッチに水が浸からなかったとしても、土砂降りの中に屋根のない屋外にいること事態が変ですよ。
37U-名無しさん:02/12/10 20:34 ID:ehaNmvXd
ってかさ、キリン跡地の辺って自衛隊と桂高校があるから
避難所は間に合ってるよ。
38U-名無しさん:02/12/10 21:09 ID:CgRCbx3+
もう、面倒臭いから最後にするね。
自衛隊桂駐屯地も桂高校も基本的には震災発生時における避難所(広域避難場所)であって、水災発生時における避難所ではありません。
学校の校舎の2階以上の階なら避難も可能ですが、近隣住民全員が避難できるほどのキャパはありません。
だから、さらなる充実が必要なんです。
39U-名無しさん:02/12/10 22:12 ID:f31oNcb/
>>38
まぁ何にせよその理論には無理があるわけだ。
スタジアムに入れる人数なんて学校以上に限られてるんだし。
40 :02/12/10 22:35 ID:iC2uqul7
>>39
学校の方が、限られてるだろ・・・
41U-名無しさん:02/12/10 23:10 ID:f31oNcb/
>>40
そうか?
俺には教室とか体育館とか色々と棟がある分学校の方が沢山入れると思うんだが。
スタジアムなんて席の分しか入れんやん。
42U-名無しさん:02/12/10 23:43 ID:VmXiBPP+
どっちにしろ、受け皿は有るに越したことはない。
それに「サッカーのスタジアムなんです」「コンサートもやれます」に
くわえて「万が一の時には避難所にもなります」の方が色々と都合もよかろ。
43 :02/12/11 00:31 ID:7lhT1w4V
>>42
京都2球団のホームスタジアム
コンサート&イベントに使える
避難所になる
地元商店街等の活性化

アピールポイントは多ければ多い程いいね
44U-名無しさん:02/12/11 00:37 ID:S7vhS8Gz
>>43
佐川印刷も入れてあげて3球団にしよう。
45_:02/12/11 00:38 ID:EsdSS9CN
>>43
>京都2球団のホームスタジアム
佐川印刷もJFLに昇格したら、入れてやってくれ!
4645:02/12/11 00:39 ID:EsdSS9CN
スマソ、かぶった。
逝ってくる・・・。
47U-名無しさん:02/12/11 00:50 ID:xz6RE4gu
斉藤みやび
48 :02/12/11 00:55 ID:a4qzN49i
他チーム等の掲示板へのマルチポストの宣伝SPAM投稿はうざったい。
しかもあの中身に乏しい内容では反発を買うよ。
49 :02/12/11 01:00 ID:aryEuP3W
>>42
滅茶苦茶だよ。芝なんてデリケートなんだし、もしスタが完成して
芝の養生なんていって利用制限したら即座にもめる。

そんなデタラメな客引きやったら後々問題になるよ。
50 :02/12/11 01:04 ID:a4qzN49i
>>49
それが公式サイトでの謳い文句なのでほとほと呆れる。
芸能人を取り込むための方便なのだろうが。

> 「みやびの杜」の中心的施設となる、「コミュニティー・スタジアム」では、
> 臨場感あふれるサッカーの試合が 観戦できるだけでなく、4万人規模の
> ライブコンサートが開催されるのです。

http://kyoto.tcup.ca/about/about.html
51 :02/12/11 01:08 ID:a4qzN49i
近視眼運動家は宣伝ばかりじゃなく質問にも答えてやりなよ
http://www11.big.or.jp/~soccer/soccer/detail.cgi?NO=9764
52U-名無しさん:02/12/11 01:13 ID:S7vhS8Gz
>>50
49は避難所のこと言ってるんじゃないのか?
53 :02/12/11 01:13 ID:aryEuP3W
>>50
サンクス。こいつらか?
谷村新司 南こうせつ 杉田二郎 遠藤賢司

って、京都に関係あるのは誰なんだ? 
地元がいないようだが、あのねのねって京都じゃなかったかな。

54U-名無しさん:02/12/11 01:16 ID:S7vhS8Gz
それから、単純にサッカースタジアムというだけじゃ無理なんだって。
50が赤字分を補填するのならサッカー専用でも良かろうけど、
無理だろ?
55U-名無しさん:02/12/11 01:17 ID:S7vhS8Gz
>>53
谷村新司 南こうせつ 杉田二郎 遠藤賢司
は ばんばんが声かけたんだと思う。
56U-名無しさん:02/12/11 01:21 ID:S7vhS8Gz
ってかそもそも芝の育成期間にコンサートはしないだろう。
57 :02/12/11 01:25 ID:aryEuP3W
>>55
サンクス。しかし、京都どころかサッカーにも関係なさそうなのばっかりだな。

そもそも、この運動を仕切っているのはどこなんだ?
最初からサッカーだけを売りにしてないようだから、サポやサカ関係者からじゃないような気がするが。

>>52
避難所って、資材置き場にしかならないよ。公園にするのなら別だけど。
58 :02/12/11 01:29 ID:U80zibOg
しかし署名って意味あんのかね?名前書くだけなら、誰にだってできるべ。
30万人から一人1000円ずつ集めて3億作って、これをスタジアム建設の原資にってなら、「本気だな」って思えるが。
59 :02/12/11 01:30 ID:aryEuP3W
>>56
じゃあ、ずっと出来ないな。野外なんて夏だもんな。
東スタをみろよ、育成期間でもない時期に矢沢の永チャンのコンサートやってボロボロになったんだよ。
ピッチに客入れないで、生ギターだけでやるんなら別だけど。
60 :02/12/11 01:39 ID:aryEuP3W
>>58
もし具体策があって、ある程度根回しが出来ているのなら効果はある。
署名集めて市民の総意です、ってことになれば自治体も動きやすい。
まあ、そんなこと無いと思うけどね。
もし兎に角署名集めるってなら無駄かも。考えたのってばんば?
学生運動崩れの考えそうなことだな。

ネットでもいいらしいが、署名の大部分が京都以外の住所だったらどうするんだ?
どしかそれで問題になったところもあるぞ。
61U-名無しさん:02/12/11 01:44 ID:AHAiQy7r
天皇杯で西京極行った時署名活動してたけど、
正直胡散臭くて書く気にならん。
市民運動を装ってるのが嫌なんだよな。
62U-名無しさん:02/12/11 02:03 ID:S7vhS8Gz
ばんばんが京都は文化の街を謳ってるのに大きな音楽施設がないから
コンサートが開けない。。。って嘆いてた。
で、「最近はW杯会場だった施設でコンサートなんかもしてるんですよ」
という話になり、ならサンガも専用スタを予ねてから欲していることだし
ここは1つコンサートもできる専用スタを建てる運動をしようじゃないか。

というのがいきさつ。らしい。
63  :02/12/11 03:13 ID:iPOdLdXU
南こうせつは大分の応援はしているのだろうか?
(現在、大分県杵築市在住)
64U-名無しさん:02/12/11 03:15 ID:815LwaRW
>>61
2chで胡散臭いなんてのが笑えるな。
普通に考えれば「U-名無しさん」の方がよっぽど胡散臭い罠。(w
65 :02/12/11 06:05 ID:aa7vppcw
>>61
2chに入り浸りすぎでしょ。
市民運動=胡散臭い 
という固定観念を植え付けられましたね。
66U-名無しさん:02/12/11 09:52 ID:bYA9hWDY
胡散臭かろうがなんだろうが、専スタができなかったら意味がない。
協力できることはする。

大体こういう胡散臭いとか言ってるやつに限って
スタができると ○○がない だの文句いうんだよな。
67 :02/12/11 10:17 ID:NSneLiqR
取りあえず専スタができれば嬉しい。
68 :02/12/11 10:22 ID:DqbM/wZ7
署名を集める→ほとんどが京都市民以外→市民団体猛反発→あぼーん
69U-名無しさん:02/12/11 10:23 ID:nU1Aan3N
大金が動く事業に関わって胡散臭さが全く無いなんて有り得ないよ。
理想を語るのは良いけどもっと現実を見ないとね。
>>59
そういった技術的なことはプロの設計屋が解決してくれ松。
70 :02/12/11 10:56 ID:a4qzN49i
>>69
今年芝の問題が起きた数々のスタジアムもプロが設計したのだが。
専用スタジアムが欲しいなら欲しいで活動すればよいが
コンサート目的を主張する限り妨害するしかない。
71U-名無しさん:02/12/11 11:00 ID:RaMLOaJJ
それって最初っからコンサート目的が設計条件に入ってたっけ?
札幌ドームみたいにピッチを移動させるってのも一つのアイデアだと思うけど。
72U-名無しさん:02/12/11 11:11 ID:bYA9hWDY
芝が傷んだってどういう状況でそうなっての?

そもそもコンサートをするための設計になってるかどうかってのが問題なんじゃ?
例えば芝上の床を支えるための柱を立てる場所を前もってピッチに用意するとか。
どっかのスタがピッチの上に陸上競技場が設置できるみたいに、
コンサート用の床を設置できれば問題ないんじゃないの?
73 :02/12/11 11:14 ID:a4qzN49i
北海道ならともかく今現在候補地に挙がっている中で
ピッチを移動させるための敷地が確保できるかといえばNOだろ。
コンサート目的を考えれば更に建設費用が膨れあがり
予算規模を考えれば非現実的になる。
西京極を埋め尽くさない限りは一部のファン以外誰も納得しないだろう。
74U-名無しさん:02/12/11 11:15 ID:bYA9hWDY
http://www.wembleynationalstadium.co.uk/new/images/stadium/gallery/athletics.jpg
これこれ。
これみたいに座席の1部も含めて床を設置する方式でコンサートすれば
芝の痛みも抑えられるんじゃないのかな?
75U-名無しさん:02/12/11 11:24 ID:RaMLOaJJ
>>73
だから安くついて問題解決できる手法を設計屋に考えさせれば良いわけで・・・
クライアントは与条件をしっかり出す事が重要なんじゃない?
76U-名無しさん:02/12/11 11:26 ID:UaMtuczy
>>74
それいいね
陸上とも共存できる
77 :02/12/11 11:30 ID:4rPwWedz
どこのスタジアムも維持費を捻出するために営業努力してるんだから、
サッカーにしか使っちゃだめって香具師達はわがままだろ。
今どきサッカーにしか利用しないスタジアムなんて建ててくれる訳がない。
78U-名無しさん:02/12/11 11:32 ID:+rbRtW/y
>>74
コンサートや陸上競技の度に人力でステージを設置しなきゃあ
ダメな点が現実的じゃ無いと思われ・・・。
着眼点はいいと思うけど、今の日本じゃ人件費が一番高いからね。

それならイニシャルコストは掛かるけど、
ピッチ全体が下に沈んで横からステージがせり出してくる方が
いいんじゃないかい?
79 :02/12/11 11:34 ID:DqbM/wZ7
>>73
西京極スタジアムを改装したのは95年。
西京極球場を改装したのはそれ以前。

ドームか開閉式にでもしない限り、野球関係者は押さえられないと思うよ。
特にサッカー専用っていうのならね。
サンガみたいに、民間に丸投げするのなら別だけどな。
80 :02/12/11 11:57 ID:YpTDRM/m
四角いスタジアムにして下さい。
81U-名無しさん:02/12/11 14:36 ID:shPDoOE/
芝の稼動限界は年間60日位らしい。
サカーだけで維持費捻出するには、巨大スタジアムにして毎回満員にしなけりゃ無理。
芝を傷めない利用方法は必須だな。
82U-名無しさん:02/12/11 14:50 ID:shPDoOE/
>>78
>>74 みたいに全面覆うんじゃなく、客席と芝の一部をステージ化するならそんなにコストは
かかんないんじゃないの?

可動式ってのはトラブルが多いし、メンテナンスコストも意外とかかる。
8378:02/12/12 10:34 ID:oVBF08sV
>>82
しかしピッチ全体をステージで覆わなければ
>>74の様な陸上競技は無理なんじゃないかい?
コンサート用途のみならそれも可能かもね。
アリーナ席の配置が難しそうだけど・・・。

可動式がトラブル多いのは同意。
公式HPでもスタのアイディアとか募集すりゃあいいのに。
84U-名無しさん:02/12/12 12:14 ID:qgaGhxbH
使わないでも覆っておいたほうが、DQNが芝に乱入しなくて
済むから良いと思われ。
85U‐名無しさん:02/12/12 12:19 ID:CtnrYxyO
ネット署名推奨age
86U-名無しさん:02/12/12 14:10 ID:bUhbYaaQ
日本共産党が反対しているから市民も応援しているよという
大義名分のための署名と言う一面もある。

日本共産党はtotoのコンビニ販売も反対したし、サッカースタジアム
の建設も反対しているので(共産党が言うには無駄なことにお金を
使うなだって)。
87U-名無しさん:02/12/12 14:15 ID:bUhbYaaQ
>>86
86に書きました「市民」というのは京都市民だけと限定
したのではないです。わかりにくなってすまん。
88 :02/12/12 14:43 ID:G3JRgypL
>>86
だから恐い。どうせ欧風橋や駅ビルの時みたいにイチャモンつけるに
決まっているからな。形勢不利とみるや、東京から文化人をつれてきて
文句をいわせる。ネット署名の住所がどうのとか必ず言うだろうな。

芝があらゆる使用に耐えられるのは年間100日程度で、それ以外は
はれ物に触るように保護しなければならないそうだ。
とても多目的には使えないよ。人工芝なら別だけど。
89U-名無しさん:02/12/12 14:49 ID:oM4K5U+4
>>83
西京極が空くわけだから、陸上競技は必要ないのでは?
陸連もそれ目当てで賛同してると聞いたyo

それに陸上競技で収益がさほど上がるとは思えないし、全体覆うコストが使用料に跳ね返る
から高すぎて借り手がつかんと思う。
90 :02/12/12 15:06 ID:0FuHM+Fr
サンガ本当に専用球技場が必要ならば、京セラと任天堂に京都市から本社移転を
すると脅して貰えばすぐ建つ気がする。
91 :02/12/12 15:16 ID:G3JRgypL
>>89
いや、多目的スタジアムっていうから、それは無理ですよ、って話。
スタンドを解放して弁当でも食べてもらうか、一日中大画面で
映画ながしてまったりしてもらうとか、とにかく利用できますよ、
ってことを強調しないとな。

京都じゃアメフトやラグビーも有力だから神戸みたいに球技場にって
話もあるそうだ。フットボール専用を強調すればそっちも賛同する。
サッカー専用だけじゃ弱い。

>>90
稲盛が勲章もらうまでそれはない。移転するくらいなら、とっくに本社
機能を東京に移しているよ。京都ブランド命だからな。
92 :02/12/12 15:26 ID:WcuKw9Mr
 何で行政に作ってもらおうとするんだ?必要ならサンガが自分で作ればいいと思うが。誰も止めないだろ?
93 :02/12/12 15:41 ID:o18aGLH1
>92
もっと勉強汁。
94U-名無しさん:02/12/12 16:04 ID:oM4K5U+4
>>91
何でもかんでもは無理ってのは同意。
芝を傷めない範囲に限定して利用方法を考えなきゃならんね。

あと、サカー専用ではなく球技専用ということらしい。
近々どこだったかのスタが使えなくなるから、関西アメフト連も賛同してる(する?)はず。

この辺の話を整理して、ある程度方向性を持ったアピールをする必要はあるな。
今の説明だけじゃあ確かに雲を掴むようなところがあるから、「胡散臭い」なんていうヤシも
出てくるしな。(w
95 :02/12/12 16:06 ID:o18aGLH1
>>94
>近々どこだったかのスタが使えなくなるから、

西宮スタジアムの事かな?
96U-名無しさん:02/12/12 16:06 ID:oM4K5U+4
って、スレタイが「球技専用スタ計画」じゃん(w
97U-名無しさん:02/12/12 16:07 ID:oM4K5U+4
>>95 ソレダ!
98  :02/12/12 16:29 ID:NE7xJoYk
こういう技法で多目的スタできないかな?

         メインスタンド
 ┏┻┓┏┻┓┏┻┓┏┻┓┏┻┓┏┻┓
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
 ┗┳┛┗┳┛┗┳┛┗┳┛┗┳┛┗┳┛
         バックスタンド

↑ピッチが6〜8分割されていてクルリとひっくり返る
表(常時)は芝で、裏(臨時)はアリーナ。
一番端の裏を砂かぶり席にすればラグビー←→サッカーの切り替えにもなる。
京都企業の技術を結集してぜひ開発してホスィ。

99U-名無しさん:02/12/12 16:39 ID:bmSz1Aau
>>98
そりゃ無理だろ。
100U-名無しさん:02/12/12 16:43 ID:6DDMzDh9
あんまり良いソースが見当たらないんだが、専スタのお金

大分 総工費250億、維持費3億、収入0.5億(これが少ない)
神戸 総工費230億
埼玉 総工費356億、維持費7億、3億(プロの20試合で有料入場者60万人)
 ただし、埼スタは土地代や公園整備合わせて総事業費780億
 大分はコンペ時条件に総工費上限250億の設定があったらしい
101 :02/12/12 16:44 ID:AV+9gGWZ
>>98
やめとけもう頭使うな。(w
102U-名無しさん:02/12/12 17:31 ID:Fg6E8LyV
>>98
風雲たけし城思いだした。
ってかピッチ上の選手が忽然と姿を消してしまいそうだな。

あんまり変に金かけないで芝にも選手にも観客にも行政にも周辺住民にも
優しいスタジアムを作ってくれれば問題無し。
103 :02/12/12 18:07 ID:KCz1yNuI
城陽にスタジアムを作る話が再浮上しているが
ここの運動家達はどうするつもりかな
104 :02/12/12 19:10 ID:9dN6Q0vz
>>100
維持費に対して収入が少なすぎるな
累積赤字で火の車だねえ
105U-名無しさん:02/12/13 00:56 ID:FxKzdu0N
城陽は採石場の関係で無理だよ。

あと、HPの賛同者が増えてる
106U‐名無しさん:02/12/13 01:29 ID:ZX3JxebQ

http://www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m/ (公式ページ)

5万人しか署名集まってないじゃん。
2003年春までに30万人って無理じゃない!?
107 :02/12/13 01:31 ID:uouujipL
15日の天皇杯3回戦でもまた集めるだろうな。
108U-名無しさん:02/12/13 01:34 ID:FxKzdu0N
>>106
これから京都府サッカー協会からサッカークラブに配布された用紙とか
滋賀県サッカー協会から配布された用紙とかが回収されるから
それが済めば一気に増える可能性もあるけどね。
あと、賛同企業の社員の分もこれから加わるし。
109U‐名無しさん:02/12/13 07:20 ID:ZX3JxebQ
 アクセスと屋根をよろしく。
110U-名無しさん:02/12/13 09:24 ID:Yd/nXYk2
イングランドの聖地ウエンブリーですね。
http://www.wembleynationalstadium.co.uk/new/images/stadium/gallery/athletics.jpg

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/column/20021003e3mi00t303.html
「サッカーの聖地」再建、ようやく実現へ(10/4)
111_:02/12/13 10:14 ID:iBmR5M++
松下凄いな、京セラも頑張れ。
112U-名無しさん:02/12/13 17:46 ID:a9/99u4b
土地だけ行政になんとかしてもらって、
建設費はサンガのスポンサで出すとかいう話が
去年のシーズンオフになかったっけ?
113U-名無しさん:02/12/13 17:52 ID:wfVz/Hv6
自分のシート代くらいは寄付できるな、
つかゴル裏の1席複数年契約指定で買えんもんかな?
114ネット署名推奨:02/12/14 01:35 ID:o2+ufaHa
ahe
115U-名無しさん:02/12/14 02:36 ID:OMUZ4kKD
とりあえず署名用紙アップして、郵送形式は近々実現されそうだな。
116U-名無しさん:02/12/14 11:33 ID:+2MVqCUq
ガム場って保水。
117_:02/12/14 20:43 ID:qv0qqj4d
明日、西京極行かれる方は、ぜひ署名を。
118:02/12/14 20:45 ID:Xzct7CR7
GRP掲示板より
>(情報)京セラが社員全員に署名の依頼を開始したので、
 署名数はぐっと増えると思う。
 京セラで10万人以上を目指しているみたい。

京セラ様には感謝、感謝なんだがこれでいいのかなぁ?うちはすべて京セラ主導
のような気がする。専スタを望む人が30万人いれば毎試合2万人くらいきそうな
気がする。署名の数ばっかり無闇に集めて意味あんのかなぁ。造ったもん勝ちなん
だろうけど、これも本当にサポが望み起こした運動なのだろうか、ほんとうにサンガ
が好きな人がまだまだ少なすぎる・・・・。
119_:02/12/14 21:34 ID:qv0qqj4d
>造ったもん勝ちなんだろうけど
造ったもん勝ちです。
120敬天愛人:02/12/14 21:39 ID:lQ5agtVZ
稲盛さんは神
121U-名無しさん:02/12/14 22:00 ID:QXWChrzx
>>118
増えるの待ってたら一生できないだろうしな。
せっかくのチャンスなんだから活かしたほうがいいと思われ。
122U-名無しさん:02/12/14 23:59 ID:PLL5bgUM
ほっといても松下がつくってくれるガンバとは違うわけだから
とりあえず協力できることは協力する。
この運動がもし失敗することがあれば、もう当分チャンスは来ない。
123 :02/12/15 01:39 ID:JOv+NZ77
運動を起こすには一年早かった。
サンガもJ1復帰してまだ1年目。
ファン層の広がりがある程度定着してからでないと
盛り上がりも厳しいよ。
一部のコアなファンが理想だけで突っ走ったのに
無理矢理付き合わさせられる身にもなってくれ。
124否盛:02/12/15 01:45 ID:E00ejh0x
いやならつくらなきゃいいだろ
死ぬまで西京極でやってろ
125U-名無しさん:02/12/15 01:48 ID:C0ozD+Ni
>>123
1年でそんなに変わると思ってるのか?
シーズン優勝でもしない限り何も変わらないと思うぞ。
126U-名無しさん:02/12/15 04:04 ID:yF7rPgnB
>>123
>一部のコアなファンが理想だけで突っ走ったのに
>無理矢理付き合わさせられる身にもなってくれ。

だから妄想はやめれ。からだに悪いぞ。

それとも「一部のコアなファン」ってばんばんのことか?
まぁばんばんが突っ走ったわけではないが。
127 :02/12/15 17:10 ID:JOv+NZ77

 【61】 署名簿 京都市民 メール  2002年12月15日 9時39分

 「みやびの杜」で検索をかけたら、ここがヒットしました。金曜
の夜、友人から「協力してくれ」と頼まれて、みやびの杜プラン
推進委員会の署名簿を酔った勢いで預かりました。これ、よく
よく読んでみると、建設資金の確保方法や、採算性、経営母
体の構想といった重要なことが書かれていませんね。また、
隅っこに「京都府・京都市に対して提出します」とあります。こ
れって、結局、税金で建ててちょーだい、ということですか?
京都府民・京都市民の一人としては、スタジアム建設に税金
を使うくらいなら、この大不況下、財政再建やリストラされて困
っている人たちに役立てる方が先決だと考えますが。賛成派
の皆さんは、こうした点はどうお考えなのでしょうか?
ちなみに、あまりにも具体性が欠けているので、小生は署名
簿にサインするつもりは全くありません。
128U-名無しさん:02/12/15 17:41 ID:S67XZkd3
        フーン     フーン     フーン     フーン    フーソ
       ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
       ( ´_ゝ`)    ( ´_ゝ`)    ( ´_ゝ`)    ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`)
      /    \  /    \  /    \  /    \  /    \
    ⊂ ..)   ノ\つ )   ノ\つ .)   ノ\つ .)   ノ\つ )   ノ\つ
      / ◆<   ./..◆<   .../..◆<   ../..◆<   ../..◆<
    /  '´ ヽ ).../  '´ ヽ...).../  '´ ヽ..)..../  '´ ヽ..).../  '´ ヽ..)
  ∠/    ノノ∠/    ノノ∠/   ノノ∠/   ノノ∠/  ..ノノ

      フーン     フーン      フーソ     フーン     フーン
       ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
       (´c_`  )    (´c_`  )   (´c_`  )    (´c_`  )    (´c_`  )
      /    \  /    \  /    \  /    \  /    \
     \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/  \)  ノ/
      / ◆<   ./..◆<   .../..◆<   ../..◆<   ../..◆<
    /  '´ ヽ ).../  '´ ヽ...).../  '´ ヽ..)..../  '´ ヽ..).../  '´ ヽ..)
  ∠/    ノノ∠/    ノノ∠/   ノノ∠/   ノノ∠/  ..ノノ
129 :02/12/15 17:48 ID:XsliwYNR
だれもこの記事貼ってないから一応ハット効果。

木津川右岸運動公園の整備計画 京都府議会 見直し含む検討委設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021210-00000085-kyt-kin
130_:02/12/16 02:51 ID:T6DUDNHW
アビスパ
131U-名無しさん :02/12/16 10:38 ID:4N1ULZM8

京都市って野球場は多すぎるぐらいあるのに、サッカー場は
全然ねえな。
132 :02/12/16 16:38 ID:DkmFgx9b
木津川右岸も完全に終わった話なわけじゃないのね。
3万人規模に縮小ってかえって好都合じゃん。おおげさなハコはいらないからなぁ。
133_:02/12/16 17:04 ID:gnOeuJjA
>>129
木津川右岸なんて計画もあったんだねえ。川沿いなんて霧で中止がありそう。
134 :02/12/16 17:12 ID:D0uA9JPF
で、どこにできるの?
135U-名無しさん:02/12/16 18:48 ID:Jj1ybfKI
見直しってのは終わったってことだよ
136U-名無しさん:02/12/16 18:51 ID:zEaeEArJ
>>131
昔のがそのまま残っているだけ。
でもそんなにあった?最近つぶしていっているようだけど。
137U-名無しさん:02/12/16 18:59 ID:QFvBiG3c
正直、年末ジャンボが当たったらスタ建設の為に全額寄付するYO!!
3億でもシートの設置代の足しにはなるだろう。

( ´∀`)ま、当たんないだろうけどナー。
138U-名無しさん:02/12/18 15:42 ID:7j1nD4h/
そろそろ書かんとやばいかな。
公式HPもじわじわ更新してるな。
PDFを印刷して郵送する署名も始めたし。
139かなみ敗北宣言:02/12/19 09:38 ID:iDcgz+pC
署名運動掲示板での
盲目なファンと良識ある一般人との掛け合いが面白いな
サッカー至上主義者は理由がそればかりで説得力に欠け
話が咬み合っていない
140U-名無しさん:02/12/19 10:06 ID:vFhr1aBd
>127の言うとおりだろ。
何ら具体性のない机上プランで署名なんてふざけている。

場所と出資者は明確にしてもらいたい。
あと、芝を保護する具体的な策も。
141U-名無しさん:02/12/19 11:43 ID:+yBpaCt3
なんか俺 無理な気がしてきた。
あまりに冷めてる奴が多すぎるね。サンガの不人気を物語ってるよ。
京セラとサンガで頑張ってくれって気分になってくる。
142U-名無しさん:02/12/19 12:20 ID:yOY46oh7
行政主導じゃなくって、もっと企業色強くしたらいいのよ。
前にもポケモンスタジアムって意見もあったけど、マリオスタジアムとかさ。
サッカーだけじゃ採算合わないのわかってるんだから、他の用途も考えなくてはね。
マリオ・ポケモン博物館でも隣接すれば?
143U-名無しさん:02/12/19 12:27 ID:sJzbqTUb
任天堂主体でテーマパーク的な物でも隣接するとか。
規模的には伏見桃山城キャッスルランドぐらいの。
電源は京セラのソーラー発電を利用、足りない分だけ関電から購入とか。
144U-名無しさん:02/12/19 14:35 ID:Zs/YpYMy

ポケモンスタジアムで世界通用します
145U-名無しさん:02/12/19 14:47 ID:6sBc0i1m
いっそルイージスタジアムはどう?
同タイトルのゲームをこけら落しと同時発売。

(´・ω・`)…ポケモンでもいいじゃん
146帝王守護職:02/12/19 17:47 ID:xlX8+q+1
やはりそう考えるとキリン跡地にボールパークとして商業施設付加するのが最善だよなぁ。
アサヒとの問題なんて対等に共同出資した新規会社立ち上げて、
京都を冠したブランドと商品を開発して何らかの優遇措置を施せば良いんじゃないの?
ビールを飲み干す帝王のCM見てみたいんだが。
147U-名無しさん:02/12/19 18:07 ID:f1pFh06h
帝王ビール(仮)CM案。

練習後ロッカールームに引き上げる熱田眞。
あれ選手から手渡されたのは某社のビール。
プルを引き上げ飲み、一転不機嫌な顔に。
「こんなビール…」
グラウンドに猛ダッシュ。
「不愉快だぁー!」
ビールを激しくNクロス!
「不愉快だぁー!」
Nクロスにドンピシャヘッドの黒部。
「やっぱり!」と熱田
「ビールは!」と黒部
「これだろー!!」とサンガ全選手集合。
帝王ビール(仮)を皆で美味そうに飲み干し。
「プハァッ!」「うめぇー!」と口々に叫びビールを飲み干すサンガ全選手!
その光景をネット越しに羨ましそうにみつめるゲルト。
148帝王守護職:02/12/19 18:25 ID:xlX8+q+1
>>147
ワロタ、良いねそれ。(しかし帝王ビールって・・・)
でもクラブイメージとしてはスポーツドリンクの方が嬉しいんだと思った。
149 :02/12/19 19:20 ID:aX8RvTOw
正直、東京スタジアムみたいなのは西京極よりはマシって程度で
金ばかりかかってピッチまで遠くて最悪だと思うぞ。別にコンサート
出来る施設であってもいいけどゴールした選手が駆け寄ってきたら
抱きつけるぐらいのイングランドっぽいのって日本で
なぜ出来ないかなぁーーー???せっかく作るならそんなんにしてよ。
150U-名無しさん:02/12/19 19:20 ID:2/I/T1Q0
協力団体として京都商工会議所の名がある段階で、俺は楽観してる
木津川右岸は、再検討して交通手段などの立地条件でボツという方向でしょ
151 :02/12/19 20:01 ID:yYT2lUFe
これはべつに新しいニュースじゃないけど、人工芝スタジアムで多目的化はできない
ものかなあ?

公式戦人工芝ピッチを日本協会が容認へ

 日本サッカー協会は21日までに、来年度から公式戦での人工芝グラウンドの使用
を認める方針を固めた。FIFA(国際サッカー連盟)が00年から使用を認め、
アフリカ、中東など芝の育ちにくい地域で、すでに人工芝での公式戦が行われている
現状を受けた形になった。
 人工芝の品質が大きく改善したこともある。ボールのバウンドや、選手の裂傷など、
けが防止の面で進歩。天然芝に近い高質の人工芝は国内でもすでに横浜市の
「みなとみらいサッカーパーク」などで利用されてもいる。
 天然芝は維持費がかさむという面もある。高い使用頻度への対応という点でも
人工芝の方が優れる。06年W杯を開催するドイツでも同協会内から「冬の寒さで
芝が痛んでいる。数カ所は人工芝で」との声が出始めている。
 これまで日本では91、92年の日本リーグオールスター戦が東京ドームの
人工芝で行われたが、原則としてタイトルをかけた公式戦での使用は認めていなかった。
日本協会が方針を変更したことから、今後は国内でも人工芝での公式戦開催の流れ
はできた。同関係者は「まずは、来年の高校レベルでの都道府県予選などから使用
することになりそうだ」と話している。【柳田通斉】
152名無し:02/12/19 20:01 ID:sQp45gTq
コンサートも出来るという事は純粋なサッカー専用スタジアムではないんだよね。
東京スタジアムや横浜国際みたいにスタンドから距離があるものなら要らないんだけど・・・正直。
やっぱイングランドみたいにピッチとの距離が近いスタジアムが欲しいなぁ・・・。
153U-名無しさん:02/12/19 20:41 ID:1NrBXuUW
>>152
その心配はまったくいらない。
154U-名無しさん :02/12/19 20:44 ID:AMqMqSq/
>152
コンサートにトラックは必要ないし。
155U-名無しさん:02/12/19 20:50 ID:nWXY6QuJ
コーナーキックが蹴りにくいぐらいスタンドとみっちり感のあるのきぼーん。
日本にもそういうのがひとつぐらいあっていいと思うし、せっかく
新しく作るならそういうのでないと意義が薄まるかと。別にそういうのでも
コンサートやってくれたっていいわけだしね。
156U-名無しさん:02/12/19 21:00 ID:K4rZZYWl

ネット署名期待ahe
157U-名無しさん:02/12/19 21:07 ID:OyXrQpBI
イメージガールには斉藤みやびcをよろぴく♪
158U-名無しさん:02/12/19 21:57 ID:4v4ayUQQ
民間でやるにしても行政の許可が要るんだし、何より「スタ作って!!」って言っただけで
作ってくれる会社などない罠。
まずはニーズを証明する為に署名は必須。

要は「要るか要らないか」なんだyo
要らなきゃ署名しなけりゃいいだけ。ぐちゃぐちゃ文句言う必要はない。
159U-名無しさん:02/12/19 22:08 ID:MRIqyw04
せめて「こんなスタにしたいんですぅ〜」って
イメージパースか何かでも見せられんか?
場所も目算があるなら明示しとかなきゃ。

「京都にJリーグを」の署名のときは、
チーム母体と出資企業がわりと明確だった。

でも今回のはあんまりにも具体性がなさすぎるんだよ。。。
夢なら夢の段階でいいから、キチンと見せてくれなきゃ。
160 :02/12/19 23:12 ID:iDcgz+pC
宮城スタジアムみたいなのを作られて後の祭りは嫌だし
署名は控えるようにと周囲に忠告した方がいいね。
HPの活動を見ても必要な情報さえ公開できていない。
署名の前に大いに議論する必要があるんじゃないのかなあ。
161 :02/12/19 23:13 ID:iDcgz+pC
東京スタジアムはコンサートやって周辺住民から苦情が来ていたはず。
162 :02/12/19 23:25 ID:grxd1heQ
何人規模のスタ建てたいんだ?
163U-名無しさん:02/12/19 23:29 ID:4v4ayUQQ
>>160
だからぁ。どんなもん作るかは行政が考えるだろ。
当然、多くの人が納得するいいもんを作るよ。
なぜなら、我々が選挙で選んだ我々の代表なんだから。

それが代議士制ってもんだ。
164U-名無しさん:02/12/20 00:28 ID:iCxHcNIK
専用スタ建てるつってるのに
宮城や横国や味スタみたいになるのは嫌だと心配してるってのは
意味が分からん。
3つとも専スタじゃないだろうが。
165U-名無しさん:02/12/20 00:48 ID:LzTRedfJ
>163
その行政が信用ならんからダメだって言ってんだよ。
僻地に宮スタみたいなの作られてみろ。
ただの税金泥棒に大義名分を与えるだけじゃねーか。

つーか、代議士は政治のプロ。
サカーのことはサカーの専門家に任せるべき。
アドバイスを求めることぐらいいくらでも出来るだろ。

言っとくが漏れは京都市民だし、
まともなプランならいくらでも賛成する。

>164
いざ建てる段になってトラックが付かないという保証はない。
だから具体的で実現可能なプランが必要。
166  :02/12/20 01:16 ID:YCxqnlyV
行政はサッカー関係者の声なんて聞かないよ。ゼネコンの声はよく聞くけどね。
新潟市長みたいに、本気でサッカー好きなら話は別だが。


ゆえに行政から動かすんじゃなくて、財界から動かすべき。
特に京都は財界がめっぽう強いんだから。
(てゆーか、商工会議所の会頭とか軒並みスポンサーじゃねーか!)
167 :02/12/20 01:54 ID:XoreTwq7
ほんとに余程注意してないと変なもん作るぞ。青写真が出来てからでは
すでに手遅れってことも間々あるから注意が必要。

168U-名無しさん:02/12/20 02:27 ID:iCxHcNIK
注意とか言ってないでみやびの杜のボランティアに参加して
その旨を主張しろよ。
人任せにしてないでよ〜。
169U-名無しさん:02/12/20 02:48 ID:NLB9FpVU
もう反対してる香具師はほっとけよ
専スタ出来た暁には、反対してる香具師は来るなってことで

なんでもいいからスタジアム作ろうじゃなくて、
まず専スタありきってとこから出てきた話だっつーの
170U-名無しさん:02/12/20 02:51 ID:9h+i0WqS
>>166
商工会議所は賛同してるよ。ホームページみれ。

行政だろうが財界だろうが、何かを動かす為にはまず自分が動かなきゃならんのよ。
そのための署名活動だろ。
171U-名無しさん:02/12/20 02:56 ID:9h+i0WqS
>>169
いやいや。反対を相手にすれば「ネット上で盛り上がってる」ってことになる罠。
しかも、「反対意見も交えた真面目なもの」という評価つきで。

ヤシらも憎まれ役として協力してくれてるんだよ(w
172  :02/12/20 03:07 ID:3N+cCST/
もしかしてガンバに抜かれますたか?
京都は。
173 :02/12/20 03:35 ID:h5JnW+1h
まず西京極をコンスタンスに客でいっぱいにしてくれ、話はそれからだ
174 :02/12/20 03:52 ID:stDIWi0B
まず国立をコンスタントに客でいっぱいにしてくれ、Jリーグつくるはそれからだ
175_:02/12/20 05:17 ID:EVbjB8ud
俺は西京極での試合には必ず足を運び、ゴール裏(Vゾーン)で応援している。
KBS京都の中継はビデオに録画して、帰って来てから再確認。
これが俺流サンガ応援スタイル!

>>173
>西京極をコンスタンスに客でいっぱいにしてくれ

それは無理やと思う。
KBS京都が全試合中継している限り・・・。
俺はサンガが好きやから西京極でも応援に行くけど、西京極やったら家でテレビを見る方
がマシという人が大半だと思うから。

理想は俺みたいな人を何とか増やしていく事なんやろうけど、難しい。
だから、そのきっかけとして球技専用スタを作って会場に足を運んでもらうと。
それではアカンのかなぁ。
勿論、>>127で京都市民さんがおっしゃってるような問題はあるけど。
176 :02/12/20 10:20 ID:vAuL17ul
>>173
ガンバやジェフ、広島など他のほとんどのチームが
客を増やすために専用スタ建設を目指してるのだが、
京都だけは客が入らないから新スタを作る方向性なのか?
それだと京都が一番時間がかかりそうだな。
まぁ立地条件の良い西京極なのに客が少なすぎて
スタ建っても、ちょっと心配ではあるが。
177U-名無しさん:02/12/20 10:33 ID:3+GViFm5
あのショボスタで平均1万人以上動員してる事自体奇跡だろ
もし器が良かったらどうなることやら・・・。
178 :02/12/20 10:58 ID:vAuL17ul
行政が強引に陸上スタにしようとしたり
変な場所に建てようとした場合どうするか考えといた方が良い。
決まってからではもう遅い。

179U-名無しさん:02/12/20 14:00 ID:/yuo0RlK
>>178
意見を求められる相手の京都陸上競技協会が反対するから大丈夫だって
180U-名無しさん:02/12/20 14:50 ID:U7jSXrGK
>>178
その辺は京セラとサンガが絡んでるから大丈夫だと思うけどね。
181U-名無しさん:02/12/20 17:55 ID:ihRJ25+V
専スタでもゴール裏のスタンドまでの距離がやたら遠かったりする
ケースあるじゃない?埼スタみたいなタイプ。せっかく作るなら
ああいうのもやめて欲しいなぁ。ちゃんと四角ができる目途があるのかなぁ。
どうもコンサート併用型というと良くて埼スタの小型版、悪いと東スタの
小型版みたいのを思い浮かべちゃうんだが。
182 :02/12/20 18:09 ID:jWEQ4+rz
どうしてもゴール裏のスタンドとピッチにある程度の距離が必要であるなら、
せめてアウェイゴール側だけそのスペースを取るとか。
183  :02/12/20 18:22 ID:VYc/T7pS
ラグビーやアメフトの試合も出来る規格にするなら
ゴル裏はやや離れた規格にせざるを得ないんじゃないかな?
184U-名無しさん:02/12/20 18:32 ID:U7jSXrGK
悪くて仙台スタみたいな感じで
185 :02/12/20 18:42 ID:XkZ9qlSh
ttp://www.sainet.or.jp/saitama/a~kadou.html
ここまでやってみる?(とは言うもののコスト度外視しすぎか・・・)
186U-名無しさん:02/12/20 18:49 ID:U7jSXrGK
>>185
できるのならやればいいだろうけど
別にそんなのいらないよ。普通に専スタ建ててくれ。
187 :02/12/20 23:23 ID:EAM0SKxH
ネーミング権は任天堂が買い取り、ポケモンスタジアム?
188U-名無しさん:02/12/21 01:59 ID:0MZPJ24T

藻前ら、ネット署名汁!!!。
189U-名無しさん:02/12/21 10:17 ID:oyIHsfGb
各座席にはコントローラーもつけるのか?
190U-名無しさん:02/12/21 11:32 ID:aWvO+t8y
SSメイン=ゲームキューブシート(全席指定・4人掛けBOX席、各BOXに
両チームのスタメン・得点やカード等の情報、およびゴールシーンリプレイ
機能付き液晶モニタ完備)
Sメイン=ニンテンドー64シート
Sバック=スーパーファミコンシート
ホームゴール裏=ゲームボーイアドバンスシート
アウェイゴール裏=バーチャルボーイシート
191 :02/12/21 11:39 ID:hPN5dTlG
マリオスタジアム
192U-名無しさん:02/12/21 11:58 ID:3EZKb6Nk
>>190
バーチャルボーイシート
落ちだったんだろうけど、ちょっと弱いね。
193U-名無しさん:02/12/21 12:17 ID:S5QPLEkG
>>192
じゃあ64DD。
194U-名無しさん:02/12/21 12:20 ID:l7Vx4/0C
いや、バーチャルボーイはオチじゃない。
バーチャルボーイ=赤、赤=レッズ、アントラーズであり
普段からアウェイの赤を見慣れる事によってサンガサポの
興奮を促進しレッズ、アントラーズの応援に負けないようにする
心理的な効果を狙ったもの。効果があるかどうかは不明だが。
195U-名無しさん:02/12/21 12:21 ID:cjEcLCiu
ついでに田原牛が興奮してくれれば尚良し。
196U-名無しさん :02/12/21 12:25 ID:oqWepQ9I
>194
バーチャルボーイが赤だということも知りませんでした(w
197U-名無しさん:02/12/21 12:38 ID:cjEcLCiu
>>196
俺、発売日に2台買ったからよく知ってます(つД`)
ボタンが四角のファミコン以降、サテラビュー、ゲームキューブに
いたるまで任天堂のお布施しとる、俺。
198U-名無しさん:02/12/21 16:47 ID:FOtgd+UP
球技場でゴール裏の距離が遠いのは仕方がないけど、サッカーの試合だけセンターをずらし
ホーム側に出来るだけ寄せる
そうなればアウェイ側はメチャクチャ遠くなる
これ、ええやろ?
199ガンヲタ ◆WGUNDamKLA :02/12/21 19:35 ID:iA9v8Uwu

        γ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ
       (Θ)==(Θ)--==__|
      、ノ//_レv _vーヽ___`」
      // ヽ__・ノヽ__・ノヽ  \
   /▼ ̄`        \_ ノ / ̄ ̄ ̄
   |     _ ,- 'l   //^ヽ < ハヒヒヒヒ メリークリスマス
   |─v─´ I I I I ノ  // v  ヽ \___
   ゝ__  ̄ ̄ ̄___//      >
 γ⌒)   /  ̄ ̄      v   ヽ
 / ノ)   /  レ           ヽ

200ガンヲタ ◆WGUNDamKLA :02/12/21 19:37 ID:iA9v8Uwu
今だ!200番ゲットォォォォ!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧赤∧
      (・∀・ )           (´´
      ( つG つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201 :02/12/21 22:31 ID:a2AEro3B
BAMB1993は将来Jに参入する意思はあるのかな?
あるならBAMBも巻きこんだほうが良いのかも。
202U-名無しさん:02/12/21 22:32 ID:PvHrhuFf
>>201
竹はいまんところ上がる気がないみたい。
203 :02/12/21 22:35 ID:72/kE1Ym
アマ指向が強すぎる、ていうかプロ選手を雇う金が無い。
204 :02/12/23 00:34 ID:d4UBzmsK
保全
205U-名無しさん:02/12/23 01:51 ID:sNJEgJ5I
うわ、ガンヲタ懐かしい。
>>201
生い立ち考えればJ参入は考えられないわな。
別にJ参入意志がなくても、JFLのBAMBと、
JFL昇格しそうな佐川印刷は巻き込んでおくべき。
206U-名無しさん:02/12/23 15:22 ID:sNJEgJ5I
12/7 の署名活動のページが追加されてるよ。
ゲルトも参加してたんだなw
207U-名無しさん:02/12/24 21:13 ID:tXHAhFnF
いつ京セラ分が追加されるんだろう。
爆発的な署名数の増加が楽しみだ。
208U-名無しさん:02/12/24 22:02 ID:3yJIbKlO
NINTENDO MARIO STADIAM
209U-名無しさん:02/12/25 00:33 ID:Farl3Gyp
>>208
別にいいんだけどさ、スタジアムの綴りは stadium だぞ
210U-名無しさん:02/12/26 21:46 ID:aUsQHtNW
保守
211 :02/12/27 12:26 ID:Lyy+afOo
保守
212U-名無しさん:02/12/28 16:33 ID:YHa1f+eB
http://www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m/
今こそ署名してくれ!!
213U-名無しさん:02/12/28 23:18 ID:rDTha7gW
優勝したら署名しる↑
214U-名無しさん:02/12/29 14:18 ID:3fFnjaiv
みなさ〜ん署名たのんます〜

国立で署名活動するのかな
215世直し一揆:02/12/29 19:47 ID:8iEf+3Wt
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
216敬天愛人:02/12/29 19:51 ID:EeqhW0qp
優勝したらスタジアムつくって!
稲盛さん頼むよー
217U-名無しさん:02/12/30 01:28 ID:gF99J5AA
関西勢初のタイトル狙え!
218_:02/12/30 14:51 ID:LRSoIY1h
署名お願いします
219U-名無しさん:02/12/30 20:35 ID:7hRVS8Cn
署名が11万人超えたぞ
220U-名無しさん:02/12/30 21:05 ID:CddOJAaT
専スタ早期建設を!
221京都に専スタを!:02/12/30 21:23 ID:pfWCjnJs
この勢いを逃すな・・・
http://www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m/
今こそネット署名を!!
222U−名無しさん:02/12/30 21:51 ID:p4u5NZTY
日本1うざい連中、勘違い連中、阪神ファン以下のアホども。消えろ。
西京極って逝ってるな。
223U-名無しさん:02/12/30 22:19 ID:7hRVS8Cn
>>222
そうそう西京極は逝ってるから、新スタ建てるために署名やってんだよ。
よくわかってるじゃないか。分かってるなら署名しとけよ。
224U-名無しさん:02/12/31 00:57 ID:sp7ztN83
優勝したら追い風になるかな?
225 :02/12/31 01:27 ID:hsPs5Kxn
京セラ社員様の署名協力は、この5万で全てなんだろうか。
かりに優勝できたとしても、3月までに見込める上澄みは
多くて5万ぐらいだろうし。30万って非現実的だよね。
226U-名無しさん:02/12/31 01:32 ID:UBZjlfTB
>>225
30万は確かに厳しそうだね。
あとは滋賀県サッカー協会分と京都府サッカー協会分かな?
227U-名無しさん:02/12/31 04:18 ID:3zor1z7B
>>225-226
五万人分=京セラ社員分?
京セラ以外にも京都商工会議所分とかは?

>>224
優勝パレードか市民参加型の優勝祝勝会があれば、そこで署名活動すべし
228 :02/12/31 08:03 ID:sG0codmo
とりあえず、揚げておこう。
229名無し:02/12/31 09:06 ID:suZP9L2P
京セラ以外のサポーティングカンパニー(出資企業及び団体)も
大いに協力してもらえるとよろし!
すでにやっていただいてると思いますが、まだでしたら、関係者は
説得して下さい。

任天堂株式会社
アサヒビール株式会社
株式会社イセトー
オムロン株式会社
株式会社京都銀行
宝酒造株式会社
長沢紙化工業株式会社
日本写真印刷株式会社
ムーンバット株式会社
村田機械株式会社
株式会社ルシアン
株式会社ワコール
ダイニック株式会社
株式会社イシダ
株式会社京都新聞社
京都青果合同株式会社
竹中エンジニアリング株式会社
株式会社淡交社
ローム株式会社
エムケイ株式会社
ニチコン株式会社
株式会社京都放送
月桂冠株式会社
日本電産株式会社
株式会社藤清
株式会社堀場製作所
230.:02/12/31 10:28 ID:sbuv82JV
探鉱者が入ってるから、卯螺旋家協力してくれないかな。
231_:02/12/31 12:46 ID:tNYKKE92
ネット署名おながい
232U-名無しさん:02/12/31 13:25 ID:vunk368o
>>229
まだ他にもいるよ。外資系とか。
233U−名無しさん:02/12/31 18:20 ID:lzicSji7
松井氏ね
234U-名無しさん:03/01/01 06:18 ID:5rDD6Xfu
ということで横大路に決まったような雰囲気です
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/01/W20030101MWF1K100000004.html
235U-名無しさん:03/01/01 16:24 ID:wafXGmGJ
おめでとう
新スタ追い風age
236  :03/01/01 17:24 ID:Tefd8dQg
http://www.eurostadiums.com/stadiums.php?id=97&lang=eng

こういう趣のあるスタジアムキボンヌ。
予算はいかほどかな?
237U-名無しさん :03/01/01 17:58 ID:YKiYpCNU
サンガ側が建設するというのは朗報だ。
ファンを無視した無用の長物ができる可能性は減った。
238 :03/01/01 18:14 ID:/OmvAu7z
いや〜、優勝でかなり追い風だ。
各大学、高校等のサッカー、ラグビー、アメフト関係者もひっくるめれて、
京都をフットボールの聖地に!
239質問ばかりで悪いけど:03/01/01 18:16 ID:AfwE9SDk
関東に住んでいるから地理や交通関係のことはよく分からない
んだけど、建設予定地として有力視されている場所は、立地条件
としてはどうなんですか? 記事を読むと、駅もできるらしいけど、
かなり(・∀・)イイ!! 感じになりそうなの?もしその駅が完成したら、
京都の中心地域からだと、電車で何分くらいになりそうなんですか?
240釈尊:03/01/01 18:25 ID:W3wAKpUE
この際、京都政界のドン・野中広務にもカネを出させよ!
241 :03/01/01 18:26 ID:hB/1quo2
>>239
悪くはないと思う、ただ試合日と競馬が重なった場合電車が(゚д゚)マズー
参考のためサンガスレからいくつかコピペ。
-----------------------------------------------------
120 名前:  mail:[]  投稿日:03/01/01 10:20 ID:+FoRnViZ  
>>117
おけいはん 中書島−淀(京都競馬場)のちょうど間。
元々その間に新駅作る予定だったから交通の便はいいと思うよ。
大阪から約30分 京都中心部から約15分
名神京都南ICから10分

125 名前:U-名無しさん mail:[sage]  投稿日:03/01/01 10:32 ID:BmEcQrbG  
京阪宇治線沿線在住の俺からすれば、文句の無い立地条件な訳だが。
出町柳・三条方面からであろうが、大阪方面からであろうが中書島に
特急が停まるので立地条件は良しでしょ、多分。

127 名前:  mail:[sage]  投稿日:03/01/01 11:07 ID:t6NGb6xj  
競馬開催のときは時間ずらしてナイトゲームにしなきゃ。
(土曜開催といえども、電車はかなり混む)
春はいいとしても、秋は寒い。プレミアみたいに12時キックオフとかかな・・・
あと国道1号沿いでバス・クルマの便はいい。
242釈尊:03/01/01 18:32 ID:W3wAKpUE
大阪の花園ラグビー場(近鉄が経営)が廃止される可能性があるようなので、
新スタジアムは、サッカーやラグビーを含めた関西フットボールの聖地になるようなものを希望。
243  :03/01/01 18:35 ID:UhAZ0puV
>>239
アウェイの足はかなり悪いと思う。肝心の京都駅からのアクセスがキツイでおじゃる。

京都駅からだと
(市地下鉄)京都→竹田〜(近鉄)竹田→丹波橋〜(京阪)丹波橋→新駅?
2度も乗り換えw

立地としては埼スタみたいな感じかな?シャトルバスでも出すか・・・
244 :03/01/01 18:35 ID:hG57IaCA
表玄関、京都駅からは近鉄で丹波橋までいって京阪に乗り換え。
そのまま新駅へ
ってかんじ。
約18分程度の旅だな。
245 :03/01/01 18:39 ID:zowIzInH
中書島〜淀の間にできるんですか!?マジすか?
京都南部人としては練習場もスタも近くて最高だす
よっしゃー 

優勝最高!!
246U-名無しさん:03/01/01 18:39 ID:LDkFLyny
>>243
地下鉄と近鉄は竹田で繋がってるから電車1本で丹波橋までいけるよ。
でも京都駅からなら近鉄で丹波橋まで直接行ったほうがいい。
247  :03/01/01 18:41 ID:UhAZ0puV
>>246
スマソそうだった・・・ちょっくら横大路まで逝ってくる
248 :03/01/01 18:42 ID:hG57IaCA
>>242

京都駅から近鉄使えよ。
丹波橋は準急もとまるんだからさ。

竹田でどうのこうのが理解できんよ。
249U-名無しさん:03/01/01 18:43 ID:6sGpYLcF
>>243
京都駅JR奈良線→JR東福寺→京阪東福寺→中書島→サンガスタ前(仮称)
京都駅からJR東福寺までは徒歩でも行こうと思えば行ける、東福寺での
乗り換えは猿でも迷わないほどの近距離。問題は東福寺に特急・急行が
停まらない事ですね。

JR奈良線桃山駅→徒歩→京阪桃山駅→中書島→サンガスタ前(仮称)
これなら京阪は2駅分なので良いと思われる…歩くのもそんなに距離無いし…

京都駅→徒歩→京阪七条駅→中書島→サンガスタ前(仮称)
七条って特急停まったよね?急行が停まるのは覚えてるけども…
250 :03/01/01 18:43 ID:zowIzInH
ちなみに,昔は丹波橋で近鉄と京阪が相互乗り入れしてたらしいけど、、、
復活とかしないんかね?
251U-名無しさん:03/01/01 18:44 ID:3rWL56NC
中部地方住人から質問です。
新スタ候補地は、JR長岡京駅から徒歩だとどれぐらい掛かる場所ですか?
252U-名無しさん:03/01/01 18:45 ID:LDkFLyny
>>249
JR奈良線は本数少ないからなあ。
253  :03/01/01 18:46 ID:hG57IaCA
ちゃりんこで30分。
徒歩で1時間から1時間半ってところ
254U-名無しさん:03/01/01 18:46 ID:6sGpYLcF
>>251
お勧めしません、マジで。新スタ候補地は陸の孤島羽束師のすぐ近くなので
素直に他のルートから来るか、タクシー、シャトルバス(あれば)の利用を
お勧めします。
255U-名無しさん:03/01/01 18:47 ID:6sGpYLcF
>>252
それがネックなんですよね…ホーム開催日に臨時便出してくれたら…
256 :03/01/01 18:56 ID:EVZQyf3C
JR山科→地下鉄東西線六地蔵(スタより前には完成してるでしょ)→徒歩
→京阪六地蔵→サンガスタ前(仮)

あんま意味無いか…
257:03/01/01 18:58 ID:NYSYESYm
新スタジアム名と新駅名って決まってるの?
まだ早いかもしれんけど、ええネーミングないかな?
エコパとかビッグスワンとか付けてるやん。
京都らしいネーミングないかな?
・・・ジュラクダイとか・・・。
258 :03/01/01 18:59 ID:Cbyweph+
第二味の素スタジアム。
259.:03/01/01 19:00 ID:G+kd0tJK
地下鉄烏丸線、淀まで延伸の話って無かったですか?
260U-名無しさん:03/01/01 19:00 ID:E4CKNlfs
ピカチュウスタジアム。
監督もピカ(ry
261U-名無しさん:03/01/01 19:01 ID:6sGpYLcF
>>260
ゲルトの後任はトニーニョ・セレーゾ氏?
262U-名無しさん:03/01/01 19:12 ID:v/qfNkSs
>>249
七条って特急停まったよね?急行が停まるのは覚えてるけども…>>250
止まります
特急停車駅
出町柳,三条,四条,七条,丹波橋,中書島,京橋,天満橋,北浜,淀屋橋。

>>250
>ちなみに,昔は丹波橋で近鉄と京阪が相互乗り入れしてたらしいけど、、、
>復活とかしないんかね?

線路が完全に分かれましたので復活は無理でしょう。
263 :03/01/01 19:29 ID:NfiNAwM3
京都は関西の盟主になったな
264墨染:03/01/01 19:33 ID:hXOJ35JT
丹波橋って乗り換えなくなったの?
稲盛さんなら
京セラファインスタジアムで決まり
265_:03/01/01 19:41 ID:Xx3bIZ/F
丹波橋は西京極を超える廃街。
羽束師は陸の孤島。

まぁ専サタできたら、どこでもいくよ。
266 :03/01/01 19:57 ID:Nmj/hv6n
特急停車駅
河原町,烏丸,桂,長岡天神,高槻市,茨木市,十三,梅田
267U-名無しさん:03/01/01 20:07 ID:TBDCmgiT
深草学舎の龍谷大学生の動員が期待できるかな。
268墨染:03/01/01 20:20 ID:N/PWLg3C
教育大は?
ついでに田辺の同志社も?
269 :03/01/01 20:22 ID:Nmj/hv6n
西京極に代わるスタジアムってあるの?
270U-名無し:03/01/01 21:28 ID:b0kLSlsu
しかしいいタイミングでタイトル取ったな
271 :03/01/01 22:10 ID:zowIzInH
>>264
乗り換えは当然できる
昔、近鉄と京阪の線路が丹波橋でつながってたらしいんですよ(うちのオヤジ談)
例えば、近鉄大久保→京阪四条を同じ電車一本で行けたということかな?
同じパターンで現在なら丹波橋で電車を乗り換えますよね
272 :03/01/01 22:15 ID:hghTasJH
スタジアム建設って何年くらいかかるもん?
273U-名無し:03/01/01 22:20 ID:b0kLSlsu
2年あればできると思う。
用地買収が終わっていて、工法とかが決まって、設計が決まっていれば1年。
274 :03/01/02 01:53 ID:kvHwA7jR
遅レスだが、中書島と淀の間の新駅構想は昔からある。
洛南新都市整備計画(京都市の巨椋池干拓地西部の市街地整備計画)に絡んだ
地下鉄烏丸線竹田以南への再延伸と京阪本線との合流地点に「三栖」(仮称)つう
新駅を作る予定だったんだよ。
275U-名無しさん:03/01/02 03:09 ID:AO2CefeJ
>>274
栖って字はなんか縁起悪そうw
276U-名無しさん:03/01/02 03:42 ID:nejOTeM7
フットボールEXやってるけどオールドトラフォード良いですなあ
こんなスタでしびれる試合見て盛りあがってみたい
277U-名無しさん:03/01/02 09:46 ID:iGc4na+z
>>276
あの、ダイヤモンドサッカーの金子勝彦氏が
「シアター・オブ・ドリーム」と形容したオールド・トラフォード!
日本にもこんなスタジアムを作って欲しい。
日本のスタジアムってデザイン的にはあまりパッとしないのが多いからな……
278 :03/01/02 10:16 ID:fkaB8fjR
前どっかで見たけど、トランメアのスタジアム画像ないかな?
2万5千人規模なら(そうでなくてもだけど)、ああいうのホスイ
279U-名無しさん:03/01/02 10:23 ID:iGc4na+z
>>278
トランメア・ローヴァーズのプレントンパークですか?
それなら、
http://homepage2.nifty.com/dessau/prentonpark.jpg
に画像がありますが……
280 :03/01/02 10:29 ID:fkaB8fjR
ありがと、ありがと。
自分も今探してみて、同じの見つけたところでした。
もうちょっと探ってみます。
281 :03/01/02 10:45 ID:fkaB8fjR
これがいいかな。
http://dspace.dial.pipex.com/town/park/yfh45/tranmere.htm
このサイトに英リーグ(92クラブ)に関してはありました。
少し見た感じ、あとは
ストーク、Wiganなんかはどう?
後者の画像見るとラグビーのポール?立ってるみたい。
282 :03/01/02 10:46 ID:fkaB8fjR
貼忘れ。
ここです。
http://www.footballgroundguide.co.uk/
283    :03/01/02 11:10 ID:q7sXK5j6
任天堂スタヂアム
284:03/01/02 11:17 ID:/29zPJXZ
センターサークルがモンスターボール
285  :03/01/02 12:21 ID:xYh41Tev
64マリオスタジアム。渡辺徹が国歌斉唱。ボールボーイにはあさりど。
286 :03/01/02 16:38 ID:z2P7OlP1
京都市は31日までに、サッカーJリーグで5位に躍進、
天皇杯で初の決勝進出を果たした「京都パープルサンガ」の専用スタジアムを、
伏見区内に建設する構想をまとめた。
市が横大路運動公園(16ヘクタール)の一部を提供し、
サンガ側がスタジアムを建てる官民協力のパートナーシップ方式を採用する。
交通の便を図るため、市は京阪電鉄に中書島−淀間の新駅設置を求め、協議を始める。
また、横大路運動公園の代替を兼ね、
市は今月末で閉園する遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」(10ヘクタール)を
経営母体の近鉄から引き取って運動公園とし、天守閣も観光資源として保存する。
一連のプロジェクトを通し、市はスポーツを通した南部地域の活性化を目指す考えだ。
287京セラ:03/01/02 16:43 ID:TVvahoqF
ファインスタジアムで決まり
288  :03/01/02 16:53 ID:Ax6k309r
いろいろスタの命名をしてはるみたいやけど、
このスレのタイトルは無視でつか?
289U-名無しさん :03/01/02 17:14 ID:gcZDzwjQ
>288
スポンサーが金出して建設するなら「みやびの杜」でちゃちなスタジアムより
ファインスタジアムやマリオスタジアムで豪華で使用料安い方がいい。
290U-名無しさん:03/01/02 17:17 ID:1MFLgPVg
渋滞さえなくれば京都駅から市バス81系統横大路車庫前行きが
頻発してるし一番楽で安上がりだが、試合当日は渋滞するだろうな。
291 :03/01/02 17:18 ID:cWSFybVQ
よくわかんないんだけど、今話題になっている横大路運動公園の新スタ計画は
ばんばひろふみとかがやってたみやびの杜の新スタ計画とはまったく別物なの?
292U-名無しさん:03/01/02 17:19 ID:AO2CefeJ
>>291
よくわかんないと言う前に新聞記事ちゃんと読め
293U-名無しさん:03/01/02 18:56 ID:lcfjppkw
サンガ側は観客動員数がかなり低いことをなんとか改善するために、
一昨年のJ1昇格した年から専スタ作る計画を具体的に立てはじめてた

しかし、京セラを始めとしたサンガのスポンサー達には上物を作る金はあったが、肝心の土地がなかった
観客動員を上げることが目的なので、交通の利便性がよい場所でないといけないなど、
民間企業だけでは解決できない様々な問題があった

そこで、行政側と土地に関する交渉を水面下で行ってた
この時、既に横大路に建設という話になっていた

ちょうどその頃キリンビール跡地の辺りにJRと阪急の新駅が出来るというニュースが報道される

スポニチがサンガの専スタ建設計画に動いていることをすっぱ抜く
http://www.sponichi.com/socc/200111/20/socc58182.html
この時に専スタ建設予定地の候補としてキリンビール跡地が取り上げられる

一部サポが浮き足立つが、サンガフロントからは時期が来たら行動をお願いすることになると
サポが先走らないように釘をさされる
294U-名無しさん:03/01/02 19:03 ID:lcfjppkw
サンガ側と行政側との間で、下は行政、上は民間でというコンセンサスができる
税金が絡んでくるため、次のステップとして、いかに市民&府民に納得してもらうか
というより、いかに共産党の反対を封じ込めるかが計画される

サッカー関係者の要望だけでは弱いと見て、音楽関係者をも巻き込むことにし、
ばんばんを担ぎ出して署名活動を開始(みやびの杜プロジェクト)

ある程度署名数が集まる見込みが立った時点で、次は発表のタイミングがうかがわれる
元旦の京都新聞一面で発表することがもっとも効果があるとして採用

タイミングよく天皇杯に勝ち進んだため、天皇杯決勝当日となり、
さらに天皇杯も優勝となり、注目度を高める最大のプロモーション効果となった

ちなみにキリンビール跡地は土地が民有地であるという点でボツ
財政難の行政側に土地を買い上げる金はなかった
295わるものが ひいひい云って にげてゆく:03/01/02 19:40 ID:s7+mrM4a
仙スタの教訓を生かし、完成後も
スタンド増設可能な構造を希望します。
ラグビー兼用の場合、ゴール裏に
収納席って設置可能なのだろうか?
296U-名無しさん:03/01/02 20:17 ID:1Oc7HIQY
行政に建ててもらうんなら多方面に配慮して球技場って話もわかるけど
サンガが建てるんなら専用じゃないの?
297U-名無しさん:03/01/02 20:27 ID:xnVQmS94
>>293,294
俺自身が何となく感じていた水面下の絵図面がすっきりとまとめられていて
喉のつかえがとれたような解説ですな。

横大路運動公園は一番可能性が高いとは思っていたが,あそこに今ある施設
を使っている競技団体をどう納得させるかが引っかかってたんですが元旦の
京都新聞の記事でキャッスルランド買収という案を見てなるほどこういう手が
あったのかと納得。

タイミングよく10万の署名も集めたようだし。っていうか諸々の条件が整って
きたからこそ市当局から京都新聞へ記事にしてよしというゴーサインが出たんだろうと
思ってました。
298 :03/01/02 21:28 ID:h6CPl554
粋な未亡人が寄付してくれた17億円を使うってのはどうだ
299291:03/01/02 21:29 ID:cWSFybVQ
>>292
そうですね。あまりちゃんと記事を読んでませんでした。スンマセン

>>293-294
よく分かりました。ありがとうございます。
300 :03/01/02 21:32 ID:z2P7OlP1
コンサートやると芝がぼろぼろ。
みやびの杜のコンサート会場は、別の場所にしてくれ。
301   :03/01/02 21:34 ID:NIMJa7Qr
横大路公園の地図をキボンヌ!
302U-名無しさん:03/01/02 21:37 ID:bkMRigc/
>>301
面倒くさいから自分で探してくれ。
京都競馬場をまずさがせ。
その近所に横大路運動公園ってあるから。
303U-名無しさん:03/01/02 21:39 ID:kpLsR6hG
304U-名無しさん:03/01/02 21:49 ID:xnVQmS94
横大路はすぐ傍に宇治川と少し離れて桂川か。西京極に負けず劣らず虫に悩まされそう。
スタジアム設計時には虫対策キボンヌ。

305 :03/01/02 21:58 ID:4deIsFxN
>>295
フットボール、ラグビー、会議、結婚式その他多目的の2万5千人収容スタの模様。
WiganのJJBスタジアム
http://dspace.dial.pipex.com/town/park/yfh45/wigan.htm
http://www.lqqk.co.uk/gallery14.asp?opt=g14
http://www.jjbstadium.co.uk/frameset.html
http://www.chilvers1.demon.co.uk/JJB_Stad2.htm
306 :03/01/02 22:01 ID:h2wkLepX
これって専スタなの?そうじゃなくても
トラックに観客席せり出し式のスタジアムだったら
専用スタジアムじゃなくてもイケル
307U-名無しさん:03/01/02 22:02 ID:bkMRigc/
>>306
トラックがつくことは100%ない
なぜならサンガが作るから
308U-名無しさん:03/01/02 22:05 ID:zqKSpwYk
>>306
陸上屋さんもサンガを西京極から追い出したくて協賛してるし、
球技専用になるのはほぼ間違いないと思うよ。サッカー専用かは微妙な線。
309 :03/01/02 22:07 ID:8U/qDlUF
>>298
京都の歴史的文化財>>>>>>>>>>球技場 だよ 馬鹿
310U-名無しさん:03/01/02 22:12 ID:iw7sZhaW
ジュビロ戦とかなら満員になるだろうし、2万じゃなくて2万5千人収容くらいには
してほしいよね。
311U-名無しさん:03/01/02 22:18 ID:Sxas2rNs
「サッカー専用」て書いてあるやん。
312 :03/01/02 22:43 ID:YF1egJIR
>>309
その球技場を歴史的文化財並みに重要な場所にしようと思うのが
サポの心意気じゃないのか 馬鹿
313 :03/01/02 22:45 ID:x/AIjCxr
面倒くさいから京都御所に造れや
314 :03/01/02 22:46 ID:YF1egJIR
>>313
不敬罪で死刑
315 :03/01/02 22:47 ID:8U/qDlUF
>>312
心意気は認めるけど、勘違いはマヌケ。
未亡人は遺産を京都の文化遺産の保護にと遺言を残している。
316  :03/01/02 22:49 ID:V9EgIjVV
とりあえず仙台スタジアムか鳥栖スタジアムみたいなものが建つならOK!
アンフィールドやアップトンパークとは言わんから、仙台か鳥栖のようなモノを建てて!
317 :03/01/02 22:52 ID:NJkpPERk
京都という街から考えるとキャパは20000人で十分。
318U-名無しさん:03/01/02 23:07 ID:Sxas2rNs
で、本気でサッカー王国目指すなら4万だな
319U-名無しさん:03/01/02 23:13 ID:bkMRigc/
別にサッカー王国は目指さなくていいから2.5万でいいよ
320 :03/01/02 23:15 ID:8U/qDlUF
まぁ部落民が喜ぶ施設にはなりそうだなw
321U-名無しさん:03/01/02 23:17 ID:7pN/kn1Z
アップフロントのナンバー2のばんばんが代表なので
モーニング娘。などハロプロ関係がコンサートするかもね。
322 :03/01/02 23:17 ID:jXfSM/p5
>>316
>アンフィールドやアップトンパークとは言わんから、仙台か鳥栖のようなモノを建てて!
その分け方は規模の違いか?
>>317-318
3万でどうだ?

■■■■■■■■■■■■←屋根


■■
■■■
■■■■
■■■■■
■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
323 :03/01/02 23:22 ID:njBUyWqX
京都のスタジアムだから普通じゃダメだ
八百万の神が集結するような煌びやかで美しいスタジアムきぼん
324U-名無しさん:03/01/02 23:25 ID:Sxas2rNs
やっぱりウイングよりショヴォイんだろうな・・・
関西サッカー神戸にもっていかれる
325U-名無しさん:03/01/02 23:26 ID:Sxas2rNs
>>323
三十三間堂みたいな?w
326 :03/01/02 23:27 ID:x/AIjCxr
ぜひ宮城スタジアムを参考にしてくれ
327U-名無しさん:03/01/02 23:29 ID:bkMRigc/
>>326
負例として最適だから参考にするよ
328 :03/01/02 23:33 ID:HVZgyoXc
2万5千ってところで
329 :03/01/02 23:34 ID:jOI4qfJy
やっぱり、あんまりでかすぎても長居みたいになったらイヤだしな
2.5万、もしくは3万だろう。これからの伸びしろを入れたとしても。
330 :03/01/02 23:36 ID:i4PEWZzU
完成予定日は?
331U-名無しさん:03/01/02 23:36 ID:Sxas2rNs
これから何十年と使うのを想定して、3万で。
332U-名無しさん:03/01/03 00:06 ID:uXPAnVPA
京都でサッカーが盛り上がるようになるとは思えんよ。
25000で十分。
333U-名無しさん:03/01/03 00:09 ID:BK5YbGdU
人数設定まで具体的に議論できるのが(・∀・)イイネ!!
334 :03/01/03 00:11 ID:CLnSu6M2
2万ぐらいで、チケット入手が多少困難になるかも?ぐらいの方が良い。
335U-名無しさん :03/01/03 00:21 ID:YZUPv+8o
せめてチケット売り切れたら観客発表が2万を超えるようにして欲しい。
2万2千ぐらい?
336U-名無しさん:03/01/03 00:25 ID:xFqOiA93
磐田戦の入りを見るとちょっと窮屈だったんで、現状の2割から3割増ってあたりで。
2万5千あたりが適当ではないかなあ。
337U-名無しさん:03/01/03 00:25 ID:sHV+P+L6
>>334-335
2万5千がいいだろ?(>>305?)
338 :03/01/03 00:29 ID:RmG4VQjy
優勝おめでとう!京都サポの皆さん。
私は特に京都サポでもない首都圏在住のものですが、今年は元日決勝のチケットが入手できたので
国立にいってまいりました。
鹿島のゴール裏以外は、全体として京都が鹿島を破るのを期待している雰囲気で満ちてましたね。
京都が優勝した瞬間は、Jも10年経ってまた新しい流れが来ているような感じがしました。
専用スタジアム建設の面でもとてもいいタイミングでタイトルが獲れたのではないでしょうか。

そして天皇杯を獲れた事の大きな意義は、これが日本の代表としてチャンピオンズリーグの出場権を得たことじゃないかなと思ってます。
チャンピオンズリーグはホーム&アウェイなはずなので、
その時までにスタ建設が間に合うといいですね。
同じサッカーファンとして日本に満足のいくサッカー専用スタがないことを非常に憂いていますので、
京都には素晴らしい専用スタが出来る事をサポじゃなくたって願ってます。
頑張って下さい。
339U-名無しさん:03/01/03 00:30 ID:QTvBvZ1/
総工費はどれくらいかかるかな。
仙スタは130億円だったか。着工から完成まで2年弱。
京スタもうまくいって平成16年3月着工、18年1月完成か?



まだまだだな。
340U-名無しさん:03/01/03 00:31 ID:BK5YbGdU
優勝だー新スタだーってほんと(・∀・)イイ!!1年の出だしだよね
341U-名無しさん:03/01/03 00:31 ID:sHV+P+L6
いくらなんでもCLには間に合わない。
来年秋だろうから。
342そだね:03/01/03 00:43 ID:j49pHwBH
新スタできたころ
J2落ちてた
ってのもいいね
343:03/01/03 00:52 ID:krSpH/ER
横大路に新スタができると更に国道1号がパンクするなぁ。
344U-名無しさん:03/01/03 00:54 ID:Ag20l/gJ
木造きぼん
345 :03/01/03 00:59 ID:Iepx4RtZ
こいつのフルコピーでヨロ
ttp://www.eurostadiums.com/stadiums.php?id=682&lang=eng
346 :03/01/03 01:53 ID:RmG4VQjy
名称はシンプルに 「京都スタジアム」 でよろしいかと
347U-名無しさん:03/01/03 02:01 ID:5typfuTF
スタディオ ディ 京都
348 :03/01/03 02:07 ID:YM/8tTDM
>>343
名神高速及びR1の渋滞緩和の為、新たにR1に並行する形で京都-大阪間を結ぶ高速道路
確か、京阪高速(名称はよく知らんが)だかなんだかを建設中なはずじゃなかった??
なんで、この高速道路が出来上がったころに新スタも完成したらちょうどいいんでは
久御山ジャンクションで名神(山崎)、京阪高速、京滋バイパスと合体するみたいだし?
大阪、京都、滋賀さらには京奈和使って奈良方面からも来ることも可能
淀の競馬場付近なら久御山ジャンクション(ジャスコ久御山店付近)から車で15分ぐらいかな
車を使っての交通の便は最高かと思う ただし込まなければの話だけれどな・・・

349U-名無しさん:03/01/03 02:08 ID:COolPrPv
京都新聞の記事をよく読むと、サッカー専用スタではなくて、
サンガ専用スタと誤読されかねない記述になってるな…
誤解したプロ市民が騒がなきゃいいんだが
350U-名無しさん:03/01/03 02:11 ID:5typfuTF
>>348
うむ、俺も第二京阪と第二外環の口実にするつもりじゃないかと
密かに思っていたところだ。
351U-名無しさん:03/01/03 02:13 ID:5typfuTF
>>349
そんな下らない所にはつっこまないだろう。
「いえ違います」といわれれば終いじゃないか。
つくならもっと別の痛いところをついてくるはずだ。
352U-名無しさん:03/01/03 02:14 ID:hxciOxkb
自由席の上の立ち見は地獄だった。
2万5千を基本に、ホーム側サポ席を3千ぐらい増やす。
たとえは悪いが日立台みたいにする。
それから、重要なのはトイレ数を宝塚劇場を参考に女子のトイレの数を増やす。
353 :03/01/03 02:56 ID:449nwm1c
しかし伏見区南西部は知らん人が地図見たら、えらいブリティシュなトコに見えるな。
競馬場があり、フットボールスタジアムがあり・・・(実情はご存知の通りだが)

佐川印刷もJFL昇格したことだし、竹を含めて3チームで使えばかなり使用頻度は高くなる筈
出来た頃には(下部チームは)佐川だけになってる気もするが・・・

354広島在住熊っ子:03/01/03 06:03 ID:sZ13zb68
川岸にあるスタジアムで、蚊取り線香焚きながら
サッカー観戦。
風流ですな、さすが京都(w
355 :03/01/03 06:10 ID:UELeRozR
>354
安心しろ、西京極も川岸だ(w
356U-名無しさん:03/01/03 07:03 ID:swbBotpG
>>346-347
却下。
例えるなら)
アンフィールドorグッディソンパーク→リヴァプール・スタジアム
メインロードorオールドトラフォード→スタディオ ディ マンチェスター
ノーモアそういうのと神戸ウィング・スタジアムの類
357 :03/01/03 08:49 ID:PMW4GkuV
横大路でケテーイか。。阪急沿線住民としてはキリンに少し期待してたんだが。
っていうか今の環境からだと阪急沿線と京阪沿線の立場がまるっきり逆転するな。
チャリンコでも遠いし電車必須か。
358_:03/01/03 09:54 ID:0vQ5k7v8
とりあえず、秘密裏に糞スタが建つのは、勘弁!

一回、本格的な模型ができあがったら、そのまま、突っ走るのではなく、市民から意見を拾って模型を作りなおすくらい
真剣にやってほしい。まぁ私の希望はヨーロッパ人が総指揮とるか、このスレにいるような住人の意見をくみ取ったスタジアムと
作ってほしい。

お役所仕事はやめてください。
私もサッカーファンとして、案が公開されたらどしどしメールしようと思います(無駄かもしれませんが)。
359 :03/01/03 10:00 ID:KCd54GtL
京都に専用スタができるなんて、夢ならさめんでくれ。
360 :03/01/03 10:18 ID:r5VlNng/
入場料はあげんでくれ
361  :03/01/03 12:31 ID:/JPWKmfY
確かに阪急沿線の西山方面在住サポにはこの移転は痛いな。
例えば桂に住んでるとしたら、今までは10分以内で行けてたのが
河原町まで行って、徒歩でテクテク鴨川渡って、京阪で25分くらい(?うまくいって)
もかかるんだもんな〜。
練習場も城陽だし、ますますチームが南部化しちまう。。。
南に行けば行くほど、京都っぽくなくなるんだよな〜。
もともと伏見は京都とは別の町だったわけだし。
362 :03/01/03 12:42 ID:8RB3E2f0
>>360
俺は立派なスタジアムの為なら500〜1000円くらい上がってもいいと思ってる。
払う。
363パッパラ:03/01/03 12:45 ID:uHdBo0lz
太白区長町に建設せよ。
364 :03/01/03 12:47 ID:TPdvwxSR
21000席以上は要らん。
密着感のあるスタジアムにしてくれ。
365 :03/01/03 12:52 ID:26c50m9q
どの程度現実味がある話なのよ。
いーなー
366 :03/01/03 13:04 ID:O+S5RxKT
>>361
最後の2行、京都人お得意のいやらすぃ皮肉ですね(笑
俺はそういう言い方嫌いです 俺的には桂も伏見も大して変らんよ
まぁ、それはいいとして桂からだとたぶんバスが出るんじゃないかな?
桂から出なくても向日町、長岡京、山崎あたりから出ると思うけどな
わざわざ阪急と京阪乗り継いで電車でくる必要はないと思う
367名無しはん:03/01/03 13:12 ID:PrHIxduY
横大路スタへの電車以外のアクセス予想

近鉄京都線沿線在住サポの為の場合
近鉄・地下鉄竹田駅→シャトルバス
近鉄向島駅→シャトルバス(実現には環境整備が必須)

JR京都線・阪急京都線沿線在住サポの為の場合
JR長岡京駅→シャトルバス
阪急長岡天神駅→シャトルバス

その他
市バス横大路車庫発京阪中書島駅経由の臨時シャトルバス増発
368名無し:03/01/03 13:31 ID:aMzF33tY
>>361

なにいってんだおめー

大阪、関東方面から通ってる奴も
おるというのに、25分くらいでなにをいっとるんだあ。おめー

25分でどうのこうのほざいてる
おまえは国立行ってない事だけは分かるけどな。(w

369U-名無しさん:03/01/03 14:10 ID:VJwOMvNp
>>361
お前には片道1時間かけて西京極に通う俺の苦労はわからんのだろうな。
ましてや徳島から駆けつける黒部の両親の苦労なんて想像もできんだろう。
俺に言わせりゃ片道に何時間かかろうが、サンガの試合を生で見れるんだから
そのぐらいの苦労は当然として受け入れるがね。

どうでもいいが、最後の2行に嫌な京都人の性格が滲み出てるな。
南に行けば京都っぽくなくなるのは事実だが、そんなもんサンガとは
何も関係ないどうでもいいこと。
370 :03/01/03 14:14 ID:D0qWVam1
既出かもしれんが、サンスポにも新スタ情報
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200301/st2003010320.html
371U-名無しさん:03/01/03 14:17 ID:ETsh7T5A
京阪沿線住民の俺としてはこの移転は大歓迎です。
372U-名無しさん:03/01/03 14:18 ID:gKMN3jM4
京田辺からは近いのか?
373 :03/01/03 14:37 ID:HQP0BBWE
京都の地域差別は本当に厳しいものがあるな
374U-名無しさん:03/01/03 14:40 ID:nHiQRDvM
鉄ヲタがごちゃごちゃうるせ〜な〜。
375 :03/01/03 14:41 ID:PfM94NY3
京阪本線でまだよかったという感じかな。
376伏見区民:03/01/03 15:19 ID:xO9sDtwX
正月で情報から隔離されてたけどえらく話が進んでますな
新スタの話は、話半分で署名したけど、こんなに急に進展するとは。
私は、京阪沿線なのでこの話は大歓迎・・の前に、スタジアム
が具体化したことがとにかく大歓迎。
うれしくてしょうがない (・∀・)イイ!!
377名無し:03/01/03 15:51 ID:nuRUxbJm
西京極から桂川を伝って船で行き来できたら風流<新スタへの交通機関
378_:03/01/03 15:59 ID:0vQ5k7v8
>>377
桂川は実は汚いよ。
魚釣れるけど。


建設地は京都市は北は歴史、南は開発みたいなスタンスとってるからかもしれないね。
まぁサッカーファンにとっては、作ってくれるだけでありがたいです。
379 :03/01/03 17:17 ID:PfM94NY3
万博で試合ないとき、たまに京都の試合見に行く
茨木に住んでる他サポ、一般客のおいらにはちょっとつらい。
電車一本で行けるから他のチームの試合も気軽に見に行けるんだけど。
まぁ京都サポが良ければそれが一番良いわけだけど。
茨木からだとモノレールで門真まで行ってそこから一本かな。
でも楽しみだね。
380U-名無しさん:03/01/03 17:32 ID:828Ho5Bp
市がかんでるということは、ラグビー兼用とかにもしそう。
伏見工は市立だし、横大路に近いし。
381U-名無しさん:03/01/03 17:54 ID:TYkTMo/+
上物はサンガ主体でつくるんだから、サッカー専用になるような気がする。
382U-名無しさん :03/01/03 18:04 ID:VOBa5sd0
BAMBや佐川にも使わせたらスケジュール埋まるし
ラグビーもやる必要感じないけどな。
383U-名無しさん:03/01/03 18:18 ID:/MSNNOld
サカー専用、球技専用つうても
サカ専用のはずの埼玉スタや蘇我スタ(予定)に比べて
↓この球技場のがピッチに近く見える。
http://dspace.dial.pipex.com/town/park/yfh45/wigan.htm(拝借ゴメソ)
384U-名無しさん:03/01/03 22:45 ID:nx2zhpuF
アレナ・アウフシャルケやアムステルダム・アレナ
そしてアーネムのヘルレドームみたいなのとか最強
だろうけど、どうかな〜?
日本って気候や天候の変動がはげしいから、開閉式
等のドームが一番いいとおもうけどな〜。
ちなみにアレナ・アウフシャルケは2006年のワールド
カップの開催地です。
385*:03/01/04 02:19 ID:zGaunDU5
>>383
スタも良いが3部リーグでこれもすごい。

Average Attendance:
2001-2002: 5,850 (Division 2)
2000-2001: 6,773 (Division 2)
1999-2000: 7,007 (Division 2)
386U-名無しさん:03/01/04 11:09 ID:gWTofcBc
任天堂の財力で、まわりにポケモン&ゲームワールドを併設。

そこに来た子ズレの家族にはスタジアムのバックスタンドに無料の芝生ゾーンを解放。
        ↓
なんとなく雰囲気に引きずり込まれ、親子2代でサカーファンに。
        ↓
       (・∀・)ウマー!!
387 :03/01/04 11:21 ID:h/Jf+Vhx
>>384
今後、青森(J立ち上げ前提)とか山形みたいな地方に箱つくる際はそういうの(ヘルレドームみたいなの)にしたい。
規模的にも丁度いいし、多目的利用できるサカ専用型スタンド&ピッチなんで。

京都、千葉蘇我スタなど大都会でなく雪国でない所なんかは>>383のパクリにしましょうよ。
388U-名無しさん:03/01/04 12:26 ID:gEwjf2oG
>>384に同意
京都では夏季使用を考えて、風通しをよくした方が良い
awayは屋根なしにするくらいで構わない
homeは音の反響しやすい構造で、断熱性のセラミック材
冬は暖房付けるなど、その場しのぎで
389U-名無しさん:03/01/04 12:30 ID:gEwjf2oG
>>384 ×
>>387 ○
間違い、スマソ
390U-名無しさん:03/01/04 13:43 ID:IXtZsX+l
オーロラビジョンは絶対に欲しいな。
391 :03/01/04 13:45 ID:B6JuHLKm
>>390
星和電機にお願いしる
392(゚Д゚≡゚Д゚):03/01/04 13:47 ID:G4v69xPs
(-_-)ジュゲムジュゲムゴコオウノスリキレエズカイジャリスイギョノスイギョウバツフウライバツクウネルトコロニスムトコロ…
393_:03/01/04 14:32 ID:ByaQnN0Y
阪急とJRと京阪をつなぐ電車が欲しい。
高槻〜枚方間
394SANGA2002:03/01/04 14:33 ID:loTnvDHp
橋が欲しいなぁ
395 :03/01/04 15:05 ID:71YhXdCL
どーせならスタの椅子はすべて紫がいいな
内装の派手さに反比例して外観は目立たないように作って欲しいね

396_:03/01/04 15:16 ID:qj2JU7qS
>>395
キモくない?
多サポにゾンビスタとか言われそう。

京都は熱狂というより、マターリ見るサポが多そうだから、駐車場(西京極にはない)も作って
土曜日に家族や友達と気軽にいける感じのスタジアム(お洒落)にしてほしい。

西京極は内外ともに汚いよ(バックスタンド外は甲子園みたいにツルが伸びてきているし)。
虫も多いし、鳥の糞も多い。
397 :03/01/04 15:16 ID:3y38EneC
>>361
よく分かるよ、漏れも自転車でふらっと逝ってたからね〜
まあ、今度は原チャで逝くつもり、シャトルバスも出そうなんで雨の日はコレで逝くか。
398U-名無しさん:03/01/04 15:19 ID:8aaLAjCL
スタジアムの外観は新しい首相官邸みたいな和風にしてほすぃ
399 :03/01/04 15:43 ID:dqYa+EJ/
>>393
モノレール作ってしまったから
阪急が猛烈に反対しそう。
かなり北の方しか。
400 :03/01/04 15:45 ID:lOfFjM+l
スタジアムの収支を考えるとサカ専というのはツライぞ。
ましてや2万人収容ならば回転率を上げないと厳しい。
大きいハコモノにおいてコンサート収入というのは生命線。
アメフトもカードがイイのは良くはいる。
いづれにしてもサカ専というのは高望みしすぎ。
401 :03/01/04 16:01 ID:71YhXdCL
芝を傷めないでステージを組む方法を最初から考えに入れとくしかないね
例えばピッチ上にステージなりを支えるパイプ等を挿す穴を開けとくとか
でもたまにスプリンクラーに蹴躓いて骨折する選手もいる位だから
気を付けないとね、ドーム形態は論外としてもピッチがホバーで
出し入れ出来るタイプもお金が掛かるから収容人数が少ないと無理だろうし
なんか合理的にコンサートとサッカーが共存できる装置てないかね
402 :03/01/04 16:06 ID:LAjIJoFJ
と言うか味スタや大白鳥でのBzの一件を考えると、
サカスタとコンサートは両立出来ない気がするんだよナァ。

もう少し現実的に考えると、京都でコンサートを開催するんだったら
京都会館第二ホール並みの収容能力があれば十分だしな。
403 :03/01/04 16:16 ID:dqYa+EJ/
規模的に同じ仙台スタジアムの維持費が年間1億8000万円
サンガとアマチュアで使用料年間1億円稼ぐとして
赤字分は命名権で埋め。
404 :03/01/04 16:20 ID:kNxfx7A/
ラグビーが介入してきそうな予感。
ラグビーそんなに儲かるの?
405 :03/01/04 16:22 ID:lOfFjM+l
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02102210.html
これ広島ビックアーチについて。
一応天然芝を保護する樹脂パネルみたいなもんはあるらしい。
スタジアムの維持費は安くて2億から、横国クラスだと6億。
サンガの試合だけで2億は難しい。使用量500万と設定しても最大で1億程度だもん。
1億どっかで稼がないと。あまり行政の世話にはなりたくないし。
406 :03/01/04 16:23 ID:LAjIJoFJ
ラグビーは宝ヶ池と花園と長居2とウイングで十分。
逆にアメフトが使ってくれるほうが儲かるよ。
407 :03/01/04 16:23 ID:dqYa+EJ/
ラグビーはプロの興業ではないので別料金でしょ。
客はほとんどOBなど関係者で一般客あんまりいないのではないかとも感じる。
408   :03/01/04 16:26 ID:UTpxMmC3
イングランドとかドイツでもスタジアムでコンサートを
やってるんだから両立できる方法はあるはず。
409  :03/01/04 16:30 ID:I9ybioAY
仙スタみたいに箱形がいいんだけど、
夏はとてつもなく暑いだろーな。特にピッチ上は。
(それで慣れないアウェイチームがへばるならそれはそれで…)
410 :03/01/04 16:31 ID:njJHrZoy
西京極は見にくいし、どんなのでもいいから専スタ欲しい
         ↓
      横大路にケテーイ
         ↓
場所が悪い、オーロラビジョンつけろ、大人数収容がいい
ラグビーには使わせるな・・・・・
411 :03/01/04 16:33 ID:dqYa+EJ/
http://www.clb.mita.keio.ac.jp/econ/yanomakotosemi/6th/herald7.htm
ワールドカップ規模のスタの維持費

http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/9610wc06.htm
改修前の昔の鹿島スタジアムの使用料では
アントラーズの観客一試合平均1万5千人でも
年間1億5千万の使用料を稼いでいる。
412 :03/01/04 16:33 ID:kNxfx7A/
>>405
使用量500万はぼったくりすぎ、ラグビー入れたから稼げるわけでもないし。
何か新しい物ができたから、俺も入れてよみたいなのはやめて欲しい。

>>406みたいに既存の物もたくさんあるし、現時点で努力しようならできるし、
してきたのかと言いたい。
413 :03/01/04 16:37 ID:dqYa+EJ/
万博は報知の情報では使用料一試合800万円。
414 :03/01/04 16:40 ID:dqYa+EJ/
>>411
鹿島の情報でアマチュアの使用料では
年間数百万程度にしかならない。
415 :03/01/04 16:45 ID:LAjIJoFJ
プロのサンガ
(リーグ戦13〜15試合&お菓子杯2〜3試合)=15〜18試合
アマの竹と印刷(スタ開業までに残ってたらの話)とその他
(JFLリーグ戦15試合×2チーム&天皇杯や高校選手権等3〜5試合)=33〜35試合

サカーだけで年間にすると最大55試合程の興行が行われる見込みだ。
416 :03/01/04 16:57 ID:78DhR2pB
>415
それ以上稼働率を上げる必要はないな。
稼げるならやってもいいが、アマのラグビーで多額の使用料取れるとは思えないし、
芝荒れたりしたら整備代のほうがかかるのでは?
417 :03/01/04 17:04 ID:lOfFjM+l
>414
とすると鹿の使用料は1回900万くらいか。
高い使用料を鹿スタが設定し、鹿がスポンサーのバックアップを受けて
スタの収支をトントンに見せていたんだろう。
>412
ラグビー入れると最低15m〜20mピッチを伸ばさないと駄目だから
俺もラグビー参入には反対。アメフトは何とか収まる。
いずれにしろ、維持運営費を赤字見込みで建ててしまうと非常にマズイ。
>415の稼働率は見かけ上高いが収支を考えると相当疑問が残る。
運営母体は何になるんだろ・・・?行政ならアマ試合を増やして税金で補填が基本、
民間ならばコンサート・アメフトで利益確保が常道かな?
418U-名無しさん :03/01/04 17:16 ID:78DhR2pB
>417
アメフトは儲かるのか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~singsong/afb4.htm
によると、前売1000円、当日1200円
1万人入っても1200万、入場料の5%(一般的)で60万、基本料入れても100万がいいとこ。
実際、漏れが過去に見に行った時、チケット代払った覚えないし(w
419 :03/01/04 17:24 ID:lOfFjM+l
アメフトは儲からないのか(´・ω・`)ショボーン。
儲かるイメージが何故かある・・・。
420本音:03/01/04 17:28 ID:omQCVexu
というか、
「建物設立資金はサンガ持ちだけど、ラグビー(アメフト)もやらせろ」
というのは都合が良すぎではないかと。

なんでサッカー会社が関係ない設備に予算使わなきゃならんのかと。
421U-名無しさん:03/01/04 17:35 ID:RCpfHkO2
サカ専でいいでしょ。
実際、これより儲かるコンテンツなんて限られてくる訳で。
サンガ+竹+印刷+αで赤が出なければ良いんでない?
422U-名無しさん :03/01/04 17:37 ID:78DhR2pB
>420
京セラ中心に京都財界が金を出し合うのは「サンガ持ち」といえるのかどうか・・・
サンガに出資してサンガが建てるなら「サンガ持ち」だろうけど。
その代りスタの赤字はサンガがかぶることになるか。
423 :03/01/04 17:42 ID:lOfFjM+l
>421
それで赤が出ないと思っているのか?
土地は行政から、建設資金は財界から、運営費は税金補填では
とてもサッカー会社の所有物とは言えんぞ。
424 :03/01/04 17:49 ID:kNxfx7A/
収支上の数千万にこだわるより、とにかくサッカーが根付き盛り上がることが大事。
それによる経済効果もある。

できれば関西のサッカーの聖地と言われるように。
Jの理念としては地域のスポーツ振興でラグビーのことも考えていくべきだが、
新スタが使えるから、スポーツに寄与できるとは言い切れない。
425U-名無しさん:03/01/04 18:11 ID:VXgKCQh6
でコンサート兼用はどうなったの?
426 :03/01/04 19:27 ID:+8gI/GMs
>>408
昨年コンサートでピッチを荒らされたチームのサポだが、
コンサートが芝に与えるダメージはすごく大きいぞ。

あと、スタジアムの立地条件にもよるが騒音も無視できない。
基本的にサポの肉声が大半のサッカーと、大音量スピーカー
でガンガン鳴らすコンサートでは、外に漏れる音は大違い。

正確なソースが無くて申し訳ないが、ヨーロッパの場合
シーズンオフの夏限定でコンサートやってると思ったけど。
427U-名無しさん:03/01/04 21:18 ID:U3UM5u5M
稼働率上げろっていって他のスポーツとの連携を考えていくと
最終的に陸上トラックがつくぞ 注意しる
428S-名無し:03/01/04 21:49 ID:bFGd406W
使用料大阪ドームがたしか10マン程度。
サカスタの使用料が高いのはやっぱ芝保護のせい?
429 :03/01/04 21:56 ID:dqYa+EJ/
大阪ドーム累積赤字200億円くらいあるのに
10万しかとってないのか?
そんなあほな。
近鉄バッファローズも大阪ドームできた時球団史上初めて一度黒字がでたらしいけど
今もとんでもない赤字なんだろうな。
430U-名無しさん:03/01/04 21:56 ID:bOohjgVr
人工芝導入もありうるか?
431U-名無しさん:03/01/04 21:58 ID:5BMsrBg2
>>427
一般的にはそうだけど今回の件に関してはそれは心配しなくて良さそう。
432U-名無しさん:03/01/04 21:58 ID:hTNzESJe
>>428-429
10万ってのは一般人が野球をしたい、
って借りるときの金額のことでは?
有料イベントとかだともっと高いでしょ。
433 :03/01/04 22:01 ID:ALRHuGuj
ウィングスタジアムが開閉式なのは地域住民への騒音対策なんだそうだ。
だから、昼間でも屋根は閉じて試合をするそう。悪天候対策じゃないんだね
434U-名無しさん:03/01/05 02:29 ID:TBcroJWC
オアシスはウェンブリーとかメインロードでもコンサートやってたよね
芝の状態が悪くなったって話聞かないなあ
やり方次第じゃないの
435_:03/01/05 04:34 ID:ZQlcwc/l
こんなよふけにネットしてる人へ・・・

暇なんだからネット署名汁
http://www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m/
(みやびの杜・京都球技専用スタ計画)
436 :03/01/05 07:43 ID:5NqxES37
いづれにせよ、行政の介入を受けない自立運営してもらいたい。
金は出すが口は出さないスポンサーは居ないからね。
437名無しさん:03/01/05 11:13 ID:6chg/tdR
任天堂
438_:03/01/05 14:36 ID:nnA2/HtJ
今から、良い芝探さないか??  

                           気が早い?
439 :03/01/05 14:38 ID:ngl9cApD
>>428-429
大阪ドームはプロスポーツ・コンサートの場合1日1400万、
アマスポーツの場合1日800万です。
http://www.osakadome.co.jp/jp/use/usetopframe.htm
440 :03/01/05 15:02 ID:rygKvrMU
>>433
そうらしい。

でも、それだと何故メインロード、ハイバリーその他多数の彼の国のスタジアムは開閉式ドームでないか?
もっと完全な住宅地の真ん中に建ってるから。
昔だから技術無かったという理由???
441U-名無しさん:03/01/05 15:55 ID:Gx5TK+Du
>>440
何が言いたいのかよく分からんが、
近所の住民が文句言わないのなら問題なかろう。
442U-名無しさん :03/01/05 16:22 ID:RYf2fB9t
どうせ造るなら、4万人ぐらいは入れるようにして欲しい。
443U-名無しさん:03/01/05 16:26 ID:Gx5TK+Du
>>442
今以上にガラガラのスタで試合させたいのか?
444   :03/01/05 16:26 ID:r2LXBLml
>>441
外国(英国?)の住民が怒らないで、日本の住民が怒るのは何故だろう?
445 :03/01/05 16:28 ID:/5BFc1EY
関西一のスタジアムにして欲しい
446 :03/01/05 16:31 ID:R10lGdRT
英国ではサッカーが文化になってるから。
日本は権利ばかり主張する「市民」が多いから。
447 :03/01/05 16:33 ID:JpdwO+20
横大路ならほとんど人が住んで無いからってのもあんだろ。
448 :03/01/05 16:39 ID:/5BFc1EY
早く工事を始めて欲しい
449U-名無しさん:03/01/05 17:22 ID:6h+0I73y
ウィングスタジアムが関西一です。
450  :03/01/05 17:44 ID:202KUirB
>>438
新スタと淀競馬場の間に芝育成畑つくれ。
費用はサンガとJRAが折半して。
451 :03/01/05 18:01 ID:JpdwO+20
>>450
競馬の芝(主に野芝と洋芝)とサカー用の芝は育成方法がまるきし違うぞとマジレス。
競馬の芝は馬場に種蒔けば勝手に育ってくれるよ。
452 :03/01/05 20:34 ID:W3LFEFSY
’05シーズンからの運用開始は凄い。
スタジアムの基本構想はもう固まってるんでは?
453U-名無しさん:03/01/05 21:08 ID:Gx5TK+Du
>>452
どこに05年からって書いてあるん?
454U-名無しさん:03/01/05 21:25 ID:EzIgFymu
>>449
ウィングスタジアムは確かに良いけどラグビー(神戸製鋼?)の方が主で
サッカーは従だからなあ。
455U-名無しさん:03/01/05 21:59 ID:7/Bm+GvB

イスの色は、パープルで。

4万人収容を。
456_:03/01/05 22:07 ID:60abBsA2
>>455
君は西京極に来たことある?
京都人がそんなに熱い人ばかりだと思う?
巨大スタを作ること自体ナンセンスでは?

457U-名無しさん:03/01/05 22:11 ID:pCd/Pz7g
こぢんまりしたスタジアムにぎっしり入ってるほうがいいな。
4万規模で作ってスカスカは切ない。
458U-名無しさん:03/01/05 22:12 ID:z+bmHEgk
>イスの色は、パープルで。
これかなり重要!!

あと、贅沢を言うと座席はゆったりめに作ってほしいな。
国立で狭くていろいろと苦労が・・・。
収益の問題は当然クリアーしないといけないと思うが、
アメフト・ラグビーとの共用は反対!
アメフト雑誌の写真見て御覧、芝生飛びまくってるよ!
ヘルメットに芝生の固まりが引っかかってたり・・・

やはり芝の上にボールを転がす競技と、芝の上を走る競技ではだいぶ痛み方が違うと思います.
コンサートも・・・どうなんでしょうか?
丸山野音改装なんていかが?(笑)
459  :03/01/05 22:14 ID:rXc+GB5o
2万人でいいよ。
460U-名無しさん :03/01/05 22:17 ID:ASCsyt+G
ラグビーやっても収益的にプラスになるとは思えないからなあ。
稼働率だけならサッカー(サンガ、BAMB、佐川その他)だけでも
かなりのものだし。
コンサートはまだ検討の余地があると思うが。
461U-名無しさん:03/01/05 22:19 ID:7/Bm+GvB
>>456
あるyo。

なぜ、4万人収容かと言うと、人口規模が大きい地域で
アクセスが良いところに、大きいスタジアム(球技専用)を造れば、
必ず集客率はUPするからである。

あとは、認知度と露出度、そして実績(タイトル)。
462 :03/01/05 22:24 ID:W3LFEFSY
名目4万人収容で座席間隔を2万収容規模で作れば
双方の主張が叶えられると思われ(w
ゴール裏の前列50%程度を立ち見席にして欲しい。
マターリ派が前列に座れなければ少しは応援も殺伐とするハズ。
463S-名無し:03/01/05 22:25 ID:q/tYRchp
そう、2万で良い。
464_:03/01/05 22:25 ID:rK5C7zj8
465S-名無し:03/01/05 22:32 ID:q/tYRchp
新聞には2万ってかいてただろ!ちゃんと読み!
466U-名無しさん :03/01/05 22:38 ID:eX/MZTJP
イスは全席紫色でバックスタンドのKYOTOだけ黄色希望。
467U-名無しさん:03/01/05 22:40 ID:IBbz/zXr
>>466
バックはサンガのエンブレムとロゴ、メインにKYOTOでどうよ。
468 :03/01/06 00:43 ID:1yJyXZwE
イスは全席紫色で、スタンドのKYOTOはシンプルに白文字を希望
469未年:03/01/06 01:56 ID:NcrOADLA
2万でいいけどスタンド増設可能
470U-名無しさん:03/01/06 02:02 ID:9Agm7+2s
電光掲示板も重要だね。
471 :03/01/06 02:03 ID:9ow8KOpy
サンガが真の名門チームになる気なら、サッカー観戦が今以上にメジャーになると考えるなら
現状の入場者数より10年後、20年後のことを考えて最初から3万以上のスタ方が・・・
472 :03/01/06 02:03 ID:1yJyXZwE
つまりは昔の鹿島スタジアムだねイメージは
でスタンドがピッチレベルからあるタイプで
傾斜は急角度、椅子は紫で
最初からスタンドの増設を考えた設計で
473 :03/01/06 02:05 ID:i0vxb0HB
>469
あのシンプルな鹿スタでも増設したら新築するより金がかかりますた。
また、あらかじめ増設を考えた設計では音響の悪い設計になると思われ・・・。
作ったら最後、そのままで逝ったほうが良い。
474 :03/01/06 02:34 ID:FYw7dJaG
Jで動員トップ5を目指す。
    ↓
京都には国立も宮スタもエコパもない。
    ↓
2万じゃ不可能、3万弱くらいは欲しい。

ジャニーズや浜崎あゆみのコンサートだってやるんだろうし。
475 :03/01/06 03:10 ID:FJZnOOWH
1 浦和  26,296  57,902  14,499
2 横浜M 24,108  52,073  11,515
3 FC東京 22,173  45,925  13,024
4 仙台  21,862  43,092  17,308
5 鹿島  21,590  34,011  11,857
6 札幌  19,140  32,416  7,236

昨シーズンの動員数 平均/最大/最小

西京極が糞っていうから新しいスタができる。
動員でも上位目指さんとな。
動員上位チームはドル箱カードで稼いでる。
仙台は宮スタあるし。
残念ながら2万じゃ頭打ち。
2万じゃコンサートも「にしきのあ○ら」クラスがせいぜい。
476 :03/01/06 07:23 ID:NcrOADLA
>473
…鹿島は増設を前提としていなかった、
それに大規模な改修だったからなのでは?
「あらかじめ増設を考えた設計では音響の悪い設計になる」
のだろうか?
まあ始めから3万って言うのなら
どうでもいい事だが。
477 :03/01/06 10:57 ID:GBWVHLXi
フルハムの新スタは近隣住民の反対で立ち往生。
478 :03/01/06 11:01 ID:KXBetj61
京都なら最初から2万5千人程度はあったほうがいいよ。
>>464型のスタ、他スタでもいくつか紹介されてたことあったけど
そういう奴を今後のスタンダードにして。
千葉蘇我は、それとは違う日本型スタンダードの香り受け継いでる気がするけど。
479 :03/01/06 11:10 ID:i0vxb0HB
最初から2.5〜2.7万でいいと思う。増設は費用+増設期間の無駄。
作ったらそのまま50年は使うと思え。
480 :03/01/06 11:34 ID:glSHmzmP
どうしても2万にこだわるなら、増設を考えて方が良いっていう事
もちろん3万前後がスカスカへの疑念はあるが良いに決まっている
481 :03/01/06 11:49 ID:AE85hRXA
横大路の面積では2.5万収容は難しいのでは?
体育館を移設すれば話は別だけど・・・
482_:03/01/06 13:13 ID:9nVSq9EC
2万は寂しいな。
対戦相手や、チーム状況によっては3万や4マン入る可能性が
十分あるのに。。。少しでも多くの人にサンガの試合を見て欲しい。
483 :03/01/06 13:16 ID:KRYXPgGq
やっぱ上限は2・5マソだろうな。
最寄の京阪新駅を臨時急行停車駅にしても
終了後客を捌き切れるかどうか。
484U-名無しさん:03/01/06 13:21 ID:OPJmC41B
長岡京、桂方面へのシャトルバスは必須だな…
485U-名無しさん:03/01/06 14:44 ID:zAxllpYM
スタンドはイングランドみたいに低めの選手に近い形が嬉しいけど
見やすさ的には高めの方が良いよね?
皆さんはどっち派?
486 :03/01/06 15:16 ID:edTwSijD
虫と湿気(蒸し暑さ)対策が(゚д゚)ウマーな方がいい。
487U-名無しさん:03/01/06 15:36 ID:YXECqkAp
>>482
対戦相手によって6000の可能性もあるんだよ。
3〜4万人収容で6000ってやばすぎるよ。
488  :03/01/06 16:29 ID:j1DbyIsW
>>485
イングランドは「近くて、高い」ぞ。

□□
□□□
□□□□   ←2F席(高さは十分。戦術好きにはたまらない)
□□□□□

□□
□□□
□□□□   ←1F席(選手の表情まではっきり見える)
□□□□□ □  ←サカー用迫り出し席(中継中も顔が映る席)
□□□□□ □□__________________________________________________ピッチ
              ↑すぐ看板

ジュビスタのゴール裏みたいな感じ。
オールドトラッフォード(マンU)なんかは3層式。
489U-名無しさん :03/01/06 16:43 ID:Am6/9SCa
>487
6000人なら2万人収容でも寒いよ(w
490S-名無しさん:03/01/06 17:54 ID:0NLXW3TX
日本で初の発煙筒許可のスタジアムに汁!
そしたら、それ目当ての他サポも多く来るに違いない!!

その代わり、発煙筒をグラウンドに投げた大ばか者には罰金50万円を
絶対に徴収。

発煙筒は認めるので紙ふぶきは禁止の方向で・・・
491U-名無しはん:03/01/06 18:20 ID:Z3Kh1fl4
JRAの芝育成部門(獣医とかと同じ専門職)は滅茶苦茶優秀だよ
ロイヤルアスコットとかシャンティが技術導入をしたくらい。
まあ給料高いから(w
お金のあるところに優秀な人材は集まるのは世の常。


J1クラブ数ある中で京都くらい「地域の特色」「らしさ」をだせるホームタウンはないと思うんだけどな・・・
伏見稲荷の分社、清明神社出張所なんかを造ってサポの参拝コースにするとか

サカー文化圏からの外国人観光客向けに漢字のみのチケット・桝席を用意するとか西陣のユニ・マフラー?(襟巻き?首巻?)

奇抜さ、新鮮さなんて必要ない。
まるで1200年前からそこにあったかのような
地域に密着した、地域住民が誇りを持てるようなスタにして欲しい。
492 :03/01/06 18:24 ID:0p32u+2P
手すり、木目をキボンヌ
493U-名無しさん:03/01/06 18:28 ID:z0OxjPZ7
こけら落しは地鎮祭みたいな感じでしめやかに執り行ってほしい。
風船だのが上空から落ちてくる安っぽいのはイラン。
494 :03/01/06 18:35 ID:0p32u+2P
屋根には日本瓦モドキを、スタジアム周りの壁には粋な黒べい打ち付けをキボンヌ
こけら落しではエキシビジョンで蹴鞠を披露
495U-名無しさん:03/01/06 18:42 ID:eIWj7n1B
やってほしいこと
・「京都」らしさを全面に
・試合の見やすさ、臨場感を大事に
・サッカー専用であること
・屋根開閉とかにするぐらいならオーロラビジョンを
・なにより「サンガ」のホームスタであること

やってほしくないこと
・コンクリ打ちっぱなしのアーチ型
496U-名無しさん:03/01/06 18:44 ID:yFmhfv1e
>>491
白峯神宮の方がいいんじゃないか?
497 :03/01/06 18:45 ID:+xRdcgnS
>>485
日本みたいに高いと、一番前の席はいいけど結構前方の席でもピッチが埋まってる感じになる。
高いとピッチから離さないと手前が見えなくなるから専用スタの良さである”近さ””隣接感”を除外しちゃうし。
日本平やジュビスタのメインとバックスタンド両方いって比較すると違いが体感できる。
498 :03/01/06 18:46 ID:vLbTCqDf
>>491
>伏見稲荷の分社、清明神社出張所なんかを造ってサポの参拝コースにするとか
俺もこれキボン

…したいとこだけど実際やろうとすると
特定宗教の云々言い出す自称市民団体が出てきて潰される罠。
499U-名無しさん:03/01/06 18:49 ID:BNmrjzjn
「紫鳥神社」とか勝手に作ればいいんだ、ご本尊はパーサ君。
鳥居も紫でちょっとした祠みたいなの、お賽銭はユニセフに募金しても良し。
500U-名無しさん:03/01/06 18:54 ID:5WSQ9mAm
500
501U-名無しさん:03/01/06 18:55 ID:Oi7s2nhQ
>サンガのスタジアム建設へ 京都市と京セラなど
 京都市は6日、サッカーJリーグ1部(J1)の京都パープルサンガの専用
スタジアムを、同市伏見区に建設する方針を明らかにした。
 同市が市立運動公園(約16ヘクタール)の土地の一部を提供。スタジアム
建設費は、賛同企業などに負担してもらう方向で検討しており、既にサンガ
のメーンスポンサー、京セラとは大筋で合意しているという。
 サンガは現在、西京極総合運動公園・陸上競技場(同市右京区)をホーム
スタジアムにしているが、サポーターらから専用スタジアム建設を望む声が
上がっていた。規模は2万人収容を想定中だが、時期など詳細は未定。交通
アクセス確保のため、京阪電鉄に新駅設置も求めるという。
 サンガは2002年にJ1復帰、1日に決勝戦が行われた天皇杯全日本選手権で
初優勝した。【共同通信】
502U-名無しはん:03/01/06 18:58 ID:Z3Kh1fl4
民家やビルに隣接したスタっていうのもある意味京都らしいけど
ある程度スペースに余裕のあるところにスタと共に憩いの場として公園も造るのであれば
竹林や円山並みに桜を植えて風流さを醸し出して欲しい(紅葉があれば最高)

公園樹木の落ち葉拾い、枝打ち等の定期的な管理掃除は「学生の街」らしく
講義の一環として単位を与える代わりにボランティアで賄って欲しい

敷地が大きくなればなるほど事前の遺跡調査に時間がかかるだろうけど(w
503U-名無しさん:03/01/06 19:00 ID:Oi7s2nhQ
京都パープルサンガの専用スタジアムで決定のようですね。
後は署名がどれだけ伸びるかで時期や新駅などが具体化
しそうですね。
504U-名無しさん:03/01/06 19:02 ID:Ar8mP1Xo
2005年か2006年ぐらいには完成しているだろうか…
505  :03/01/06 19:25 ID:LmwhjdLG
>>502
横大路に遺跡などなーーーーーーーい!
200年前は川底だった場所だ。
506U-名無しはん:03/01/06 19:37 ID:Z3Kh1fl4
>>505
そういやそうだった(w
ご勘弁くだされ
507烏丸:03/01/06 20:10 ID:gPSB7OnB
>>499
お守り型のチケット
キボンヌ

おみくじも何かに使いたいな
508U-名無しさん:03/01/06 20:19 ID:GHCNmvU+
おみくじか・・・普通に「大吉」とか書いても面白くないから
大吉→ハットトリック
中吉→2ゴール1アシスト
小吉→1ゴール1アシスト
末吉→1ゴール
吉→1アシスト
凶→ドロー
で、どうよ。
「待ち人来ず」じゃなくて「待ち球来ず」で。

年間チケットも絵馬みたいなので。
509464:03/01/06 20:36 ID:dHjoWCXV
引用してくれてありがd
ちなみに参萬程度の参考。バーミンガムはメインの古さが気になったので割愛。

http://dspace.dial.pipex.com/town/park/yfh45/sheffutd.htm

理想はニューカッスルの低層階に統一した程度。これで3万程度いくでしょ。
低層階はオールドトラフォードのそれより傾斜があると思われるけど、
あまり取り上げる人がいないからのっけときます。関係者見てるといいが。
いずれにせよ俺ら他サポが地団駄踏むような素晴らしいスタキボン。

http://dspace.dial.pipex.com/town/park/yfh45/newcas.htm
510烏丸:03/01/06 20:54 ID:gPSB7OnB
席番が通り名になってるのどう?
烏丸とか河原町とか


あとブロックもA、S、SSから甲乙丙に
511  :03/01/06 21:24 ID:Ji1v1KYL
桝本市長が議会で大いに語ったみただね。
見れるヤツはこのあとの「ニュースきっちん」は必見。

京都新聞なんでリンクできんかもしれん↓
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/06/W20030106MWA1K100000077.html
512 :03/01/06 21:28 ID:QUcbe0rq
まともな市内ならともかく、伏見区内で古都気取りは・・・。
アンフィールドを真似て竹田の子守唄かアリランの歌碑でも立てたら?
513U-名無しさん:03/01/06 21:30 ID:AUWi+Qi0
( ´Д`)アイタタタタ...
514 :03/01/06 22:17 ID:0NLXW3TX
また出てきやがった512.
だったら伏見市で独立させてくれよ。競馬場の税金頼みの癖に。
515そうだね:03/01/06 22:21 ID:xecEVOeK
席割りは東西北南で
姉三六角蛸錦...だね
516U-名無しさん:03/01/06 22:21 ID:5WSQ9mAm
サンガスタジアムだけどサッカー以外の人たちも白紙の段階から、
いろいろ協力してくれたわけだからコンサートなどのイベントも
できるように、ちゃんと配慮しないとな。


517 :03/01/06 22:29 ID:xwtS65kK
サンガスタジアム建設で予算化
 京都 桝本市長表明
 京都市の桝本頼兼市長は6日、年頭記者会見で伏見区の横大路運動公園に京都パープルサンガの専用スタジアムを建設し、
代わりに伏見桃山城キャッスルランド跡地を運動公園にする構想について、新年度に事業着手のための予算を盛り込む方針を表明した。
スタジアム建設に伴う京阪新駅(中書島−淀間)の設置についても「スタジアムが建てば実現できると思う」との見通しを示した。
 会見で桝本市長は専用スタジアムの建設構想について、市が横大路運動公園(18ヘクタール)の一部を提供し、
サンガ側が京セラなどの出資企業を中心に建設することで「大要、合意している」としたうえで、
「元日のサッカー天皇杯優勝は(構想の)実現に絶好のはずみになる」とサンガの活躍をたたえた。
 横大路運動公園の代替を兼ねて、市が近鉄から引き取ることを決めた遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」(10ヘクタール)は、
「新年度には遊園地跡地をグラウンドとして再整備するための準備予算を組みたい」と述べ、
設計費などを予算化する考えを明らかにした。
 今月末の遊園地閉園後、遊具などを近鉄が撤去し、城の天守閣は市が無償譲渡を受け、
観光資源として地元団体と運営方法を協議する。
土地は「固定資産税程度の賃料で近鉄から借りる」という。
 専用スタジアムの建設時期や規模は「サンガ側が決める。
収容規模はいまのところ2万人程度と聞いている」とした。
新駅設置は市などが京阪電鉄と協議する。
 京都パープルサンガの石崎恒夫社長の話(京都市の建設用地提供は)非常にありがたいことだ。
単なるスポーツ施設でなく、市民にスポーツ文化を楽しんでもらえるものを造っていきたい。
施設の運営面でも行政の協力をお願いしたい。
京都市の支援に期待の大きさを感じる。
それにこたえられるクラブ、チームづくりに一層励みたい。
518U-名無しさん:03/01/07 00:32 ID:NC0u8EKR
>483
京阪は余裕で捌けるよ。
淀はGIレース時は8万ぐらい客を捌く。
それに比べたら2万なんてスカスカ。
519  :03/01/07 00:44 ID:hwvy5s5a
>>518
おれ、天皇賞のとき駅で1時間くらい待ったけど、それは捌けてんのか?
520U-名無しさん:03/01/07 01:08 ID:I2GHobWv
天皇賞と菊花賞はGIの中でも別格じゃね?
10マソから15マソくらい入ってるような記憶が…
521  :03/01/07 01:15 ID:i73yxNb1
15万とか入るのは「秋の」天皇賞です。
なんでもかんでも誇大に記憶する井の中の関西人さん、妄想はよしてね。
522U-名無しさん :03/01/07 01:22 ID:4qt1v80z
どちらにしろ、8万人を1時間待ちで捌けるなら2万人ぐらいは問題ないか。
523U-名無しさん :03/01/07 01:27 ID:CtpNpWR/
2万じゃ今の西京極とかわらないじゃん
524 :03/01/07 01:28 ID:ttpyFEd0
揚げ足取りは無視するとして、
二万ぐらいなら余裕でしょ。
ジュビロ戦の西京極でもそれほど大きな混乱にはならなかったし。
525_:03/01/07 01:29 ID:ZS2hNkDL
>>519
新スタ竣工の時には淀駅は新しい高架駅になってるから
余裕できるでしょ
526 :03/01/07 01:30 ID:SihPdp1N
2万確定なのかー?!
なるべく早く専スタで見たいから、
ぶっちゃけ仙スタのフルコピーでも構わんぞ。
527横大路:03/01/07 03:47 ID:dVUjikCJ
やはり2マンは寂しい。。
2.8〜3マンは欲しい。
528 :03/01/07 03:49 ID:ttpyFEd0
少し足りないぐらいがちょうど良いんだ。
二万程度でいい
529 :03/01/07 05:07 ID:XvDb6Cii
署名あと二人で111111ゲット出きるぞ。今がチャンス。
530 :03/01/07 08:01 ID:oPSU+nv4
京都パープルサンガ専用、専用とは出てくるが、サッカー専用とはでてこないな。
ゴール裏広くなったらいやだな。
531  :03/01/07 08:07 ID:+WFoVt0v
>>529
天皇杯決勝直後からその人数のままだったりする・・・

>>524>>525
埼スタの環境で6万捌けるんだから大丈夫だろう。京阪にはノウハウもあるし
ただ、競馬開催と重なりそうな秋はマジで心配・・・


>>527
同意。少し足りないくらいでいい。別にダイヒョー戦とかせんでいいし。
ただし、念のために増設の余地も残しておくのがよいかと。
532 :03/01/07 08:21 ID:oPSU+nv4
競馬のことあまり知らないけど、
土曜開催か日曜開催かという選択もあるし、
ナイトゲーム8時キックオフとかすることもできるし、
大丈夫なんじゃないの?
533  :03/01/07 08:28 ID:+WFoVt0v
>>532
秋(11月)でもナイトゲームする?
土曜でも開催中は混む。メインレースが終わる15時45分〜断続的に。
12時キックオフがいいかもしれん。
534 :03/01/07 08:36 ID:mYy5JJJE
仙スタで満足してはダメあそこはゴール裏の空間が広すぎる
535 :03/01/07 08:47 ID:SihPdp1N
仙台スタは日本で唯一屋根がクローズ型専スタだから音響的に素晴らしい。
磐田や昔の鹿スタのような、単なる雨よけ的な屋根だけは勘弁してほしい。
536U-名無しさん :03/01/07 09:06 ID:4qt1v80z
できれば2万5千が「少し足りないぐらい」になって欲しいんだが(w
仙台は入場者数が頭打ちだからチケット代が毎年上がっていくし・・・
537 :03/01/07 10:09 ID:assG85zK
>>526
新築なんだから、いくらでもコピーできるものあるだろう。
http://www.footballgroundguide.co.uk/
538U-名無しさん:03/01/07 10:14 ID:jOgCtqFg
2万〜2万5千で常に満員ってのが理想やね
539U-名無しさん:03/01/07 10:16 ID:cXZS3zt5
普通に考えて3,5でしょ?違うのか。
540 :03/01/07 10:28 ID:ttpyFEd0
>>539
今までの観客数からして3万以上なんてできるわけない
541 :03/01/07 10:30 ID:rbBjHkpn
2万じゃビッグクラブにはなれんと思う。
542 :03/01/07 10:33 ID:UPdyHcn5
せめて西京極よりは収容人数多くしてくだはい
543U-名無しさん:03/01/07 10:35 ID:XTZwn3OF
ビッグクラブになる必要なんてあるのか?
544U-名無しさん:03/01/07 10:38 ID:c6p6l8TX
千葉の新スタもそうだけど2万人収容じゃどんなに入っても1万9千5百人くらいなんだよ
満員でも中途半端なんだよね。キャパ2万2千人とか2万5千人収容の方が断然良い
545 :03/01/07 10:49 ID:rbBjHkpn
>>543
なんとなくそうしようとしてる気がする。
ならないでいいんだけど。


あと、仙台で2万満員になるなら、京都ならもっと入るだろうと思う。
546 :03/01/07 11:02 ID:SihPdp1N
将来(10年先程度の)需要を2万と見積もっているなら2万でもイイよ。
たった10年で増築するような事になるならば、今から欲張っといた方がイイ。
547 :03/01/07 11:03 ID:KXVa4J27
西京極よりも良いスタジアムだから観客増えるだろうけど、
アクセスは落ちるな。
俺は京阪沿線だから歓迎だけど、市内中心部からはちょっと不便かな。
あとは駐車場でどれだけ挽回できるか。
それでも満員になることはそうないと思われ。
548U-名無しさん:03/01/07 11:03 ID:XTZwn3OF
40,000超えに増設したカシマで、今年のセカンドのピーク時34,000、平均21,000だと。
20,000は苦しいにしても、これまでの実績からして30,000以上はあまり意味がなさそう。

>>545
常勝ビッグクラブって柄でもないのに(w
若くて生きのいいのがわらわら出てくるクラブになってほしいんだけどな。
549_:03/01/07 11:03 ID:HC5+t0zt
スタジアムも、大事だがもっとサポーターを増やす努力が必要
せっかく、選手が良い試合しても無駄にならんようにしないと
(京都でプレイした選手が減るかも・・・・)
天皇杯みたいに、超攻撃的なスカッとしたプレイの面白さは誰にでも分かる
今のうちにサポーターを増やさないと、いつ増やせるんだ!!!
550U-名無しさん:03/01/07 11:31 ID:CNL1VSz4
あと5千人増やす方があとで増築とかするよりよっぽど得だよ。
Jのトップクラスが平均2万5千人くらいなんだから、それくらいは
目指すという意味でも最低2万5千にしてくれ。
それでシーズンチケットを浦和みたいに2万くらいさばけるようにあとは経営を
頑張ればいいんだし。
551 :03/01/07 11:44 ID:fDcO7sSi
叡電から京阪に乗り継ぎすりゃ良いだけなら楽だな、オレ的には。
552 :03/01/07 11:51 ID:ttpyFEd0
俺は長岡京からバスに乗ればいいだけだから、もっと楽だな。
しかし、そんな個人的なことは全く関係ないわけだが。
553U-名無しさん:03/01/07 14:04 ID:7N/iUQfr
京都の場合、どちらかというと東方(山科区、滋賀県含む)に
サッカーの人気があるから良いかもしれないな。

1,2年後に市営地下鉄(東西線)と京阪宇治線が六地蔵でつながり滋賀県の
人も来やすくなるので。つながれば山科駅(JR、京阪、市営地下鉄)で乗り
換えると良いよ。JR奈良線ともつながるはず。
554U-名無しさん:03/01/07 14:06 ID:zidj7SZZ
サカーと競馬がかぶったときのノウハウは
京王にきいてみれば、

といってみるテスト
555 :03/01/07 14:07 ID:PgPBfM+L
>>553
細かいが浜大津方面から乗り換える場合は御陵駅ね。
そこでスイッチバックして六地蔵経由新駅なんだろうけど、
そうすると御陵、六地蔵、中書島で3回都合乗り換える事になる。
それなら京阪三条で乗り換えたほうが安上がりで手間も省ける
556U-名無しさん:03/01/07 14:09 ID:XTZwn3OF
自転車置けるんならチャリで出町がいちばん手っとり早いな。
しかし、京阪はなんで他との接続が悪いの? 阪急とかと仲が悪い?
557 :03/01/07 14:12 ID:PgPBfM+L
京阪と阪急は一時期強制的にケコンされてた(先の大戦時)のと、
阪急が河原町に延伸する際に八坂神社近辺まで伸ばそうとして
京阪と揉めた事が大きいんと違うか?

この話題は元来鉄板でするネタなのでこれ以上は止める。
558U-名無しさん:03/01/07 14:25 ID:eQlEU1Yx
阪急河原町と京阪四条が地下通路で繋がるだけでもかなり良くなるよな。
あの橋渡るの人は多いし、冬は風がすごいしで鬱になる。
なんとかならんのかな?
559  :03/01/07 15:00 ID:neYVf73v
そういや隣にでっかいゴミ焼却場があったよな〜。あと下水処理場と。

560U-名無しさん:03/01/07 16:18 ID:5nuqhSJC
>>559
昔々京阪で大阪に通ってたころあの当たりには車窓からはゴミの山しか見えなかった
ような記憶が微かに残ってる。

出町柳から一本で行けるんで俺的には西京極より便利になるんだが,昔の景色が目に
残ってるんで素直に喜べない今日この頃。
561U-名無しさん:03/01/07 16:19 ID:5nuqhSJC
>>560
×当たり
○辺り
562横大路住民:03/01/07 17:56 ID:bTllpyLv
横大路運動公園って
その車窓から見えた

ゴミ山の上に、土被せて作ったんだよ!
563  :03/01/07 18:09 ID:LJivSYf3
京都・・・ってイメージだけで話してるヤツが多いけど、
それが現実だよなぁ。ゴミの上。

だけどそれが悪いことでも何でもないぞ。
たとえば京都女子大学なんか昔は鳥辺野って呼ばれてた場所で
詳しくは言わないが・・・だし。

歴史は常に前進するのだ。
564U-名無しさん:03/01/07 18:24 ID:TK4OeJf6
>>562
嘘をついちゃだめ。
565 :03/01/07 18:31 ID:yv/UpU1h
コーナーキック蹴りに来る選手に触れるぐらい密着間のあるスタであれば
文句はなし。逆に言えばそれだけは是非にもってとこ。実際に行った場合は
もちろんテレビで見てても観客の熱気が伝わるし、いままでテレビ観戦
オンリーの人も行って見たいと思うだろうから。
566横大路住民:03/01/07 18:34 ID:bTllpyLv
清掃局の焼却灰や生ごみ、燃えないごみの山だよ。
夏になると殺虫剤配ってた
30年前から住んでますがなにか。
567 :03/01/07 18:35 ID:FFkEfRCR
ダイオキシン調査しないとだめだな。
568 :03/01/07 18:39 ID:zLa0K+T/
ライブを大切にしないとJは駄目になる
569U-名無しさん:03/01/07 18:43 ID:TK4OeJf6
>>566
最近は違うと思うが。
それに少し離れているし。
570〔ё〕〔ё〕〔ё〕〔ё〕〔ё〕ノ゜:03/01/07 18:56 ID:PyRpknJ2
〔ё〕ノ゜   平井直人です  ヽ〔ё〕ノ
子供の頃見た宝ヶ池でのサンガの試合今にも手の届きそうな所で展開される
美濃部のアタックにしびれました。
それがサッカーを始めたきっかけです。
571横大路住民:03/01/07 18:58 ID:bTllpyLv
>569
誤解されそうな発言でした
25年以上前の話で、横大路運動公園になってからは
すごく綺麗です。
572 :03/01/07 19:08 ID:sUvsunEJ
訂正はもっと目立つように書くように。
でないと2流新聞のようになってしまうよん!
573横大路住民:03/01/07 19:25 ID:bTllpyLv
現在の横大路運動公園
野球が出来る、体育館がある、犬の散歩に最適
野鳥が見れる、自動販売機のジュースが安い。
すばらしい所でつ。
574 :03/01/07 19:28 ID:YB12PSA7
木造で釘を一本も使わないスタジアムキボンヌ
300年は持たせたいね
575 408:03/01/07 19:35 ID:zLa0K+T/
いたる所に彫刻細工が張り巡らされ東の日光東照宮、西の京都蹴球場と言われ
百年後には国宝指定、百五十年後には世界遺産に指定されました
576U-名無しさん:03/01/07 19:59 ID:lohEHI37
彫刻だの何だの無駄に金かけんでええ。
577 :03/01/07 20:10 ID:zLa0K+T/
サポの中から商売で成功した人間が、山河に感謝の意味を込めて
彫刻細工をはめていきます、地元では彫刻を奉納した人間は尊敬されます
一度ならずも三度奉納すると永年シートが与えられ、十度奉納すると
ゲートに名前が付けられます(田中吉竹門など)一奉納は一千万です
578 :03/01/07 20:25 ID:rYzG6WdR
サッカー見るのに彫刻とか古都らしいとかはどうでもイイー
2.5〜3万入る密着感のある観戦しやすいスタをキボン

ただ、まわりには緑がいっぱい欲しいなぁ〜
579U-名無しさん:03/01/07 21:01 ID:rx60CSp7
京阪新駅(中書島−淀間)の名称は「山河駅」に決まりました。
580 :03/01/07 21:08 ID:rYzG6WdR
>>579
駅名「サンガスタジアム」とかならいいけど、「横大路運動公園前」とかだろうな
581U-名無しさん:03/01/07 21:32 ID:lohEHI37
>>580
スタが 横大路球技場 とかいう名前になればそうだろうね。
スタに横大路がつかないなら、違うと思う
582U-名無しさん:03/01/07 21:36 ID:IWAfrxCu
正式名称「京都スタジアム」愛称「みやびの杜スタジアム」として
「みやびの杜スタジアム前」じゃないの?

ところで規模が小さければ1年ちょっとで出来るらしいね、サッカースタジアムって。
初期カシマスタジアム(総工費83億円)が1年半で出来てる。
仙台スタジアムが150億で2年かな?100億円ちょっとで2万弱の収容程度で言いから
早く作ってほしいと思うのは漏れだけか?
初期カシマスタジアム程度でもいいんじゃ。
583U-名無しさん:03/01/07 21:44 ID:sJn3W3Hu
木津川右岸公園のサッカースタジアムは見直し?
まあ、当然と言えば当然かな。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/07/W20030107MWA1K000000060.html
584 :03/01/07 21:45 ID:TJvJfkxS
普通に「横大路」(総合運動公園前)でしょ。
京阪は基本的に長ったらしい駅名を付けない。
585U-名無しさん:03/01/07 21:47 ID:sJn3W3Hu
京都新聞のサイトは直リン出来ないのかな?
586U-名無しさん:03/01/07 21:51 ID:JpP2tFGq
>>585
2chからはできない
587 vvvv:03/01/07 22:05 ID:SLxFLu/w
出来てるじゃん
588吉本:03/01/07 22:15 ID:M4/WmjdS
そろそろ、業者選定しようぜ
伏見で工事するなら
土木工事は、「土建屋よしゆき」
笑えるのは、間違いない
589U-名無しさん:03/01/07 22:17 ID:uBe/YwVf
他に、コンサートもできるというのは、やめたほうが良い。
多目的ホールみたいに何に使ってもだめということになるし、建築コストと維持費と工期がかかる。
比較対象はとぶが、バイロイト祝祭劇場みたいに目的を絞ったほうが最高のものができる。
590U-名無しさん:03/01/07 22:18 ID:JpP2tFGq
>>588
近江住宅だろ
591U-名無しさん:03/01/07 22:20 ID:FlckANLl
>>589
>他に、コンサートもできるというのは、やめたほうが良い。

おまえアホか
そっち方面の関係者の協力が無かったらスタジアム建設計画は実現してない
592 :03/01/07 22:23 ID:vd0NO+UV
ゴジラやガメラが踏みつぶしたくなるようなのキボン
593コンサート:03/01/07 22:26 ID:H+8V2st0
の他には京セラの運動会ができることが条件
594U-名無しさん:03/01/07 22:27 ID:JpP2tFGq
>>593
太陽が丘ででもやっとけやw
595 :03/01/07 22:28 ID:nAiL845+
みやびの杜ってどの辺にあんの?
596 :03/01/07 22:29 ID:TJvJfkxS
木津川右岸スタ作るなら太陽ヶ丘はイラネエ。
597 :03/01/07 22:30 ID:H39nLYgJ
>595
あなたの心の中です。
598 :03/01/07 22:34 ID:nAiL845+
俺の心の中に、みやびの杜なんて無いで
599 :03/01/07 22:35 ID:H39nLYgJ
みやびの杜が何処にあるのか?

こっちが知りたいわ!(w
600 :03/01/07 22:37 ID:nAiL845+
新スタどの辺にできんの?
601 :03/01/07 22:39 ID:dA5d29yO
逆に元キャッスルランド跡地の方が「みやびの杜」のイメージピッタリだが。
隣は明治天皇陵だしその向こうは山だし。
602伏見城は:03/01/07 22:41 ID:7UPYivZE
山の上だからたいへんだろ
観覧車があるといいな
603 :03/01/07 22:43 ID:zLa0K+T/
尽力してくれた歌手のみの使用にすれば良いんじゃないの?
604U-名無しさん:03/01/08 00:40 ID:LtUYiLlH
新年妄想

03年
3月 スタジアム用地買収法案通過
4月 京都スタジアム着工
04年
10月 京都スタジアム竣工
04シーズン2ndステージ最終節でお披露目
605U-名無しさん:03/01/08 00:43 ID:vcdrn7Eg
客席とグランドはHOMEは近くてAWAYは遠いってのきぼーん(w
後、スタジアム内の売店にポケセンも作っておけ
606U-名無しさん:03/01/08 01:19 ID:mLMz28z9
そういやあ任天堂本社にも近かったな。
607 :03/01/08 01:58 ID:cX7D7AYe
>客席とグランドはHOMEは近くてAWAYは遠いってのきぼーん(w
そんなアホな事する必要なし
608名無しさん:03/01/08 02:08 ID:unXRkkK5
〜の杜って名前今どきでいやだ。

シンプルに京都スタジアムか、百歩譲って京都雅球技場でいいよ。
609U-名無しさん:03/01/08 02:19 ID:6onY9FYF
ネット署名よろしく〜
610 :03/01/08 02:24 ID:WJul+rZs
ていうかマンションでも作っとけ
611 :03/01/08 03:47 ID:s4EgZ3Lr
屋根には京セラ製太陽光発電パネルをつけてね。
612_:03/01/08 05:36 ID:yxBtJ8KQ
アーセナルのハイバリースタはスタジアム内でSEGAのドリームキャストで遊べたり、バンドが演奏していたり、
スクリーンでアーセナルの名シーンをながしていますね。

それに比べて西京極はたまにメインでワコールが商品のPRしてるくらいです。
任天堂には力を出してもらいたいですね。
せっかくエンターテイメントの企業なのだから。

新スタジアムではゲームキューブとウイイレを置いて下さい。
613 :03/01/08 07:49 ID:NIgYJIQg
京都スタジアム
大阪スタジアム
埼玉スタジアム
名古屋スタジアム


こういうのはいい加減やめよう。
614麿サポ:03/01/08 08:05 ID:GkulNdU3
もしも某味スタ(確定?)のように、命名権ビジネスが出来たら・・・
どこの企業が良い?

現実的に考えると京セラが協力してくれるんだから「京セラスタジアム」?
615U-名無しさん :03/01/08 08:24 ID:qOhlgCOu
>614
「マリオスタジアム」で任天堂を引き込むのが
資金力やファミリーの動員なども考えると一番よい。
616  :03/01/08 08:32 ID:MmZpSH21
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
ってJの使うスタの中でいちばん長い名前だって知ってた?

・・・っつーかお役所丸出し。だから次はシンプルに「サンガスタジアム」…かな。
617U-名無しさん:03/01/08 09:34 ID:W2YNTAYs
>>604
妄想のとこ悪いけど、
京都市の土地を提供するんだから用地買収はしない。
そして法は国。自治体は条例。
618山崎渉:03/01/08 11:46 ID:0pw5FwzT
(^^)
619:03/01/08 11:51 ID:ttNHgJw/
ポケモンパーク
620::03/01/08 12:31 ID:/Tr6AlsE
落ちすぎage
621U-名無しさん:03/01/08 12:53 ID:5/2bVjon
入場者ジャスト2万人目にゲームボーイSPをプレゼント!
622U-名無しさん:03/01/08 14:30 ID:wlF7Nji+
入場者ジャスト10万人目にバーチャルボーイをプレゼント!
623U-名無しさん:03/01/08 14:48 ID:1BWjYx3A
>>583
またぞろ役所の縄張り争いが始まりそうな悪寒
624 :03/01/08 14:48 ID:cX7D7AYe
入場者ジャスト100万人目には、花札とトランプをプレゼント!
625ora:03/01/08 19:23 ID:btEpokWN
新スタジアム、会社から近くて うれしいいぞ
age
626 :03/01/08 19:49 ID:hBcgSIJo
SANGA FIELD
仲間の広場でどうですか?
627サンガサポですが:03/01/08 19:55 ID:hBcgSIJo
今までの観客数からして3万以上なんてできるわけない

今までの観客数からして3万以上なんてできるわけない

628 :03/01/08 19:58 ID:Bvg4AOwH
スタ名

「紫光総本山」
629稲盛:03/01/08 20:05 ID:nL77LJsX
やっぱ
京セラファインスタジアム
だね
630 :03/01/08 20:47 ID:P2n/sXRt
コンサート兼用というのが気になる。
631U-名無しさん:03/01/08 21:02 ID:W2YNTAYs
>>630
気にしとけ
632U-名無しさん:03/01/09 00:27 ID:aOBO9hS7
一試合ぐらい4万人もあり得るだろうから、
キャパはでかい方が良い。

2万が限界だとつまらん。1人でも多くの人が観戦してほしい。
633名無し:03/01/09 01:01 ID:K0n+uiV4
4万のスタに2万入ってもテレビ的には閑散としたスタジアムに映る。
閑散としたスタジアムを見て、「俺もあそこに行きたい」と思うとは
俺には思えない。
それよか2万〜2万5千くらいにして「いつもいっぱいだな。盛り上
がってるんんだろうな。俺も行きたい」と思ってチケットを探してみ
たら簡単には手に入らない事に気付いて、チケットを手に入れるため
に努力する=積極的にサンガを見に行く気持ちを養った方が将来的に
有効と思う。
ちなみに2万5千のスタに2万入れば、バックとホームゴール裏は満
員のはず。スタの構造にもよるが。
634 :03/01/09 01:19 ID:byLTJkW/
2万5千人収容ならゲンクのフェニックススタジアムなんて、どうよ?
635 :03/01/09 03:56 ID:ujavBXBT
コンサートに使われたら一般の人には喜ばれそう。
京都ってアリーナクラスの会場がなくて
人気アーティストは素通りだから。
636伏見区民:03/01/09 04:25 ID:n7+lKELK
伏見にできそうなんだって?歓迎。
名称は京都蹴鞠広場きぼん。
637:03/01/09 05:25 ID:hJ0kAkzJ
「サンガ・スタディオン」

監督ドイツ人なので
638(○´ー`○):03/01/09 06:02 ID:s6Rza/Yd
>>633
はげど。
鹿島も4万に改修してから閑散に見える。
2万くらいで十分ぽ。
639 :03/01/09 06:04 ID:+m8W8rH8
つーか、二万程度ってのは既に決定済みなのでは?
640U-名無しさん:03/01/09 06:54 ID:I03YYZpS
1月9日付京都新聞朝刊 サンガ石崎社長インタビュー記事より抜粋
*********
−専用スタジアムにはどんな期待を
「観客との一体感や臨場感がより深まるような施設がほしい。
昨年(のJリーグで)は西京極が2度満員になったので、もう一回り
大きい二万五千人から三万人規模で、お客さんにもっと入って
もらいたい。スタジアム周辺を含め、ライブを開いたり、市民の憩い
となるスホーツセンターになれば」
*********

石崎社長の考えておられることは,本スレのレスと照らし合わせると
妥当なコメントと思います。
641U-名無しさん:03/01/09 11:40 ID:SYwIZRrm
642 :03/01/09 12:58 ID:7TyKxM0d
サンガ・サポは具体的にこんなのにしてくれっていうモデル例はあるの?
643 :03/01/09 14:09 ID:THlG/Bgp
ライブやるならトヨタみたいな開閉式の屋根がいいんじゃないの?
644U-名無しさん:03/01/09 14:11 ID:05JmomsB
数年後、最も1横大路店は売上倍増となるわけだが。
645 vvvv:03/01/09 14:24 ID:EKNGTlFW
京都の未来は明るいな
646ここで署名できますね:03/01/09 14:28 ID:vUTOITHG
HPここですね 全国からオンライン署名をお願いしているそうですね。
http:www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m
647ここで署名できますね:03/01/09 14:29 ID:vUTOITHG
すみません・・・まちがえました
http://www.h4.dion.ne.jp/~miyabi-m
648U-名無しさん:03/01/09 15:00 ID:STR7WERR
>>641
写真、えらくニコニコだな。
にこちゃん大王みたいだ。
649_:03/01/09 15:31 ID:x9Q5ppVC
>>640
こういうコメントを見ると、このスレで妄想から始まっていたことが、
いよいよ現実味を帯びてきたことが感じられて、一サッカーファンとして大変嬉しい。

まだまだ先は長いのでしょうが。

私はこれからも竹が大化けしない限りは、サンガサポなので
自分が老人になった時も誇れるような物を、ゆっくりいい物を作ってほしい。
650U-名無しさん:03/01/09 16:10 ID:I03YYZpS
>>649
俺はもう老人なので早くいいものを作って欲しい。観戦に行ける体力の残って
いるうちにお願い。
(7年前天皇陛下と同じ病気で手術。幸い今のところ再発はないが一昨年大腸
ポリープを4個切除したら一個からやばい細胞が発見された。新スタで観戦
出来るまでまで死にたくない))
651U-名無しさん:03/01/09 20:25 ID:h2II4ILI
>>649
専スタ作ることは、前スレが立った時には既に大筋で合意があったわけだが
652 :03/01/10 08:07 ID:wlvmWJJI
遅レスだが、アクセスは大幅に向上すると思うね。
東福寺まで行って京阪乗換え。これが価格面で大きい。
アウェー客は青春18切符か新幹線での遠征の場合、+220でスタまで行ける。地下鉄&阪急の+380よりお得。
北部は出町柳・叡電から、東部は同じく出町柳or東西線経由でグッと近くなった。
阪急&地下鉄使わなくていいから滋賀から来る客もかなり安く来れる。
南部は丹波橋乗り換えで直行。京阪住民は言わずもがな。
西部&阪急沿線住民のみがやや不便になるが、長岡京あたりからバスが出るでしょ。
BAMBとの距離が離れて、住み分けが出来るんじゃないかな?
653 :03/01/10 09:54 ID:6SK9kIMo
左京区住民だけど確かに近くはなるけど移動費は↑
市バス32沿線なんで西京極なら220円で行けるからね(w

でもあれ四河通るから混んでるときは平気で1時間以上かかるし新スタは大歓迎
654U-名無しさん:03/01/10 09:58 ID:7IFuTbje
署名が180,201名になったよ(1月9日付け)。
655U-名無しさん:03/01/10 10:05 ID:SKqi+ENX
競馬のときと同じように
阪急水無瀬やJR山崎からシャトルバスが出そうな予感。
656:03/01/10 10:08 ID:9d+CEQl7
>>652

そう!京都市以外の南部市町村の者にとってはありがたい。
往復1500円以上は結構つらい。乗り換えも一回になるし。
南部は城陽市が練習場もあるなど、サッカーが結構盛ん。
人口も結構いるし。

それと、駐車場できたらかなり大きい。
久御山JCTや第二京阪なんかもできるし、南部の人は車での移動
に慣れてる。イオンシネマなんかとならんで一つのスポットに
なりそう。市内もいいけど、より南部地域へのアピールがしやすく
なると思う。
657 :03/01/10 10:09 ID:3iVNSgnb
>>649
お前、みんなここまで妄想で話ししてると思ってたのか?
658:03/01/10 10:29 ID:9d+CEQl7
新駅の名前は是非わかりやすいのにして欲しい。

たとえば、横大路スタという名前になったら、横大路。
京都スタだったら、京都スタ前。

スタと駅名が同じだと、アウェー行った人ならわかると思うけど、
迷わなくてすむ。例えば、万博なんか。京都スタ前という名だった
ら、新幹線で京都駅に着いて、近鉄の路線図見て一瞬でどこかわかる。

また、行ったこと無い人でも路線図などを見て
そこにスタジアムがあることがわかる。名前も売れる。

せっかく新駅作るなら、そういうとこもお願いしたい。
新スタできたらアウェーチームのサポも結構くるだろうし。
659  :03/01/10 14:04 ID:WVwKNQ1A
>>656
確かに名神以南の方には交通費↓になるだろうけど・・・・

京都という街の主力移動手段が“チャリ&原チャ”であることをお忘れなく。
実際、みなさんは西京極に何で逝ってました?
JR東海道線以北で盆地内の方ならだいたいチャリor原チャ(or市バス)で
移動してたんじゃない?(試合の日の総合運動公園内を見れば一目瞭然)
京都は他の街とちがって、市内の移動にあんまり鉄道に乗らない街。

西京極は確かに糞スタだが、こんなお気軽感は他にはない。
もっとも、確かに人口は伏見区+山科区+宇治・城陽・京田辺>その他京都市内に
なるんだけど・・・。

市街地型のスタだったら、最高だったんだけどなぁ・・・
660U-名無しさん:03/01/10 14:26 ID:0H8V5oxQ
>>655
羽束師橋経由で
長岡京&長岡天神だと思われ
661p:03/01/10 14:30 ID:N5R+OM9L
競馬場で芝を育ててもらえないかな。
そうすれば常に良い芝でプレーできる。
662U-名無しさん:03/01/10 15:18 ID:BySXDoe4
駅名は「横大路運動公園前」。
そして気になるスタジアムの愛称は略して「ビッグウンコ」だ!
663 :03/01/10 15:47 ID:vbSthC2E
>>662
ウンコ好きだね。
664_:03/01/10 20:54 ID:0f21wJDL
一生懸命、芝を育てるんで、雇ってもらえませんか??
665
>>662
氏ね