1 :
:
2 :
:02/09/29 02:56 ID:vE7ZSu6j
>1
乙。
4 :
:02/09/29 16:58 ID:pJbMUV3M
緑が駒沢をホームにできなかった最大の原因は、Jリーグ側がそれを認めなかったから。
緑はもともと東京都協会所属のクラブで、東京の下部リーグから昇格して日本リーグまで登り詰めた。
日本リーグ時代は駒沢・国立・西が丘・等々力を主戦場にしており、ライバルである日産との戦いは、さながら東京vs横浜の戦いだった。
J創立時も当然東京都にホームを置くと思われた緑だが、リーグから認めてもらえず、やむなく等々力をホームとした。
Jが始まった後も、緑は東京回帰を幾度もほのめかすが、川淵は頑として認めず。
しかし、神奈川県協会所属の東京ガスが都内城東地区に移転すると、川淵はあっさりとJ準会員として認めた。
そのまま城東地区に根付くかと思われたFC東京は、調布市などの出資を得て、本来は緑の地元であった地域に進出。
緑に先んじて東京スタジアムをホームとしてしまった
ナベ常や読売を毛嫌いしてるヤシ!!よく読め!川渕も一緒だろ?!もうどっちもどっちだよ
読売の体質が嫌いな理由で緑アンチ、だからFC東京支持してる、って奴は矛盾してんだぞ、分かる?
どっちもどっち、ちゅう事よ
5 :
:02/09/29 17:29 ID:V2pQ9ZPL
日本テレビFCは無くなってもいいよ。
6 :
U-名無しさん:02/09/29 22:52 ID:wJtjKjLA
>>4 Jや地元自治体に対する根回しが足らなかったんじゃねえの?
川崎での行状をみるとそんな想像ができるんだけど。
例えば、地元自治体が歓迎してるという既成事実を作ってしまえば
いくら川渕とはいえ、それを無視できんでしょ。
うがった見方をすれば、
「オレたちゃ人気チーム、東京がホームで当然でしょ。
Jリーグ事務局が反対なんぞできるわけないじゃん。」
てな感じでたかを括ってたんじゃねえの。
そうじゃない、やるべきことはやったんだ、それを不当に潰されたんだ。
っていうのなら同情してやるけど、
ただぼんやりしてたら川崎になってました、ってことなら
単なるマヌケ。
7 :
横浜日産:02/09/29 22:56 ID:LLVllOHs
湘南ベルマーレも最初に認めておきゃよかったのにね>テソ
8 :
:02/09/29 23:01 ID:fYNGphWm
>>4 >川渕も一緒だろ?!もうどっちもどっちだよ
同じなのはワンマンなとこだけだろ。
>>6 人気あるから自分たち中心で回してくれると思ってたんだよ。そう、巨人のように。
9 :
_:02/09/29 23:05 ID:vorUqaqh
>>4 Jの規定である1万5千以上の競技場が東京内に無かったんでしょ?
国立をホームにするわけにもいかないから東京をホームに出来なかった
という話では。
10 :
横浜日産:02/09/29 23:10 ID:LLVllOHs
>>8 あの時に無駄に緑を叩いたからこれだけ落ちぶれたわけだ。
ブチは緑に謝罪すべきだ。
11 :
:02/09/29 23:20 ID:Mm0NzwUt
いらんよ読売ぺるでーも日産FCも。
12 :
?@?@?@:02/09/29 23:24 ID:O2ybpdzq
>>4 確かに緑の東京移転を認めていたら、Jでの巨人となって、Jは
今より盛り上がっていたかもしれない。
しかし、それと同時にプロ野球と同じように、鍋常の意向で規則が
変わる様になる可能性があった(むろん、地元より企業優先という
事にも)。
その両方を考慮して出した選択が、読売の東京移転拒否だったとい
う事。正しかったか間違っていたかは、見る人次第だろ。
最近サカーに興味が失せてきた
14 :
:02/09/29 23:38 ID:IO1CSLMZ
>>12 >Jでの巨人となって、Jは今より盛り上がって
また出たか、巨人待望論。
そんな事したら弱い緑のせいで今頃JはLと同じになってるよ。
まあそもそも、
>緑の東京移転を認めいたら、Jでの巨人
ってのが電波過ぎ。こういう痛い理屈を平気で書ける神経が分からんよ。
国立=聖地って意識は旧来のサカファンや代表サポには根強いんかな?
ただでさえ都心からアクセスの悪い東スタに、ガスと緑が同居してるのは
動員やJリーグの普及からすると好ましい状態とは言え無いだろう。
国立は日本サッカー全体の聖地という事もあるが
できれば緑には国立で試合をしてもらって新規客の開拓をしてもらいたい。
ビッククラブうんぬんは抜きにしてあくまでJリーグの東京での普及のためにね。
と言っても国立を完全なホームとして無条件で使わせるのもアレなので
東京に新しいスタジアムができるまでの仮ホームと言う事で。
まあ新しいスタジアムができるのが何十年先になるかはわからんけど。
少なくとも東スタにいるよりは国立でサポを増やしたほうが実現するのは早まると思う。
まあ、国立に移ったからってすぐ客が増えるわけじゃないだろうけどね。
最終的には東京はロンドンみたいにいろんなチームがたくさんある状況になって欲しい。
17 :
U-名無しさん:02/09/30 03:39 ID:jrUrWCZw
>>16 > 東京に新しいスタジアムができるまでの仮ホームと言う事で。
> まあ新しいスタジアムができるのが何十年先になるかはわからんけど。
仮といいつつ、新スタジアムが何十年も先って、そんな方便で国の施設は使えんだろ。
そりゃ、読売グループが国立を買い取るんなら話は別だが。
18 :
:02/09/30 03:53 ID:ulMOB0aU
素人目にも、ヴェルディが東スタでやってもアウェイっぽいんですが・・・
スタの雰囲気とチームカラーがフィットしてないというか
国立だとやっぱなんか似合ってはいるよ、東スタよりは
20 :
U-名無しさん:02/09/30 21:44 ID:GQ3qYztl
21 :
:02/09/30 22:59 ID:MDOo9f4z
ジーコがJ2の選手を呼ばないというのなら、再来年からJ1は18チームにしろよ。
これならトップリーグで戦える選手が増えるから。
今のままでは森島がかわいそうだ。
22 :
2チャンネルで超有名:02/09/30 23:00 ID:2bICOBqV
23 :
:02/09/30 23:04 ID:Z256yxPl
>>21 若い西澤の方を無視かいな?(w
てか、セレッソ昇格ならずにしちゃってる(w w w
24 :
:02/09/30 23:05 ID:Xp90S+mZ
だから国立本拠地化と東京V巨人化はやめろってば。
「真の東京」スレの中でおとなしく語ってください。
25 :
U-名無しさん:02/09/30 23:07 ID:mdXJ8X1v
>>20怖いの貼るな糞ボケ
トイレ逝けねえじゃねえか
26 :
:02/09/30 23:11 ID:2VNKmpG9
なんでJ2に落ちた選手の為にJ1の数を増加させないといけないのか。
嫌ならJ1のチームに移籍しろ。これが正常な考え方。
J2で活躍したところで所詮は2部は2部。トップレベルの試合を経験してないわけだし。
スレ違いだからこの辺にしておこう。
東京スタジアムを使わなかったらそれはそれでもったいないよな。
スタジアム共有はイタリアとかではあるわけだしいいんじゃない?
27 :
U-名無しさん:02/10/01 01:15 ID:2vQe49qX
とりあえずJ2の数を揃えてからでいいでしょ。
チーム数が1部>2部となっているのは
ピラミッド構造のサッカーリーグとしてはどうかと。
28 :
:02/10/01 01:17 ID:vjenr5CB
D
競技よりも選手個人だけに脚光が浴びせられる糞マスゴミの体質は
なんとかならんのかね。優秀な選手は海外に行ってしまうわけだし
マスゴミが改善してくれないとJリーグはいつまでだってもダメぽ。
J初年度はNHKも積極的にルールの説明とかやってくれたのになぁ。
30 :
:02/10/01 11:38 ID:8T0fMdE/
サテライトリーグに参加してない、札幌、大分、川崎、湘南、甲府
、水戸、鳥栖、山形、横浜FCってBチームみたいなの持ってるん
でしょうか?ユースとかじゃなくて。
Jではないけど、かりゆしはサウシーシャとかいう下のチームを
県リーグに参加させてるけど。あと、JEFアマも千葉県リーグで
すが。
BチームがJFLとか上がってきたら面白いと思うんだが…
32 :
:02/10/01 14:34 ID:UQCVnjzR
ふと変なこと思いついたが、
FIFA旧アンセムをJリーグが貰うことできんかな?
それ使用する。
33 :
:02/10/01 19:27 ID:9CkHizA7
>27
J1が16の状態だとJ2は最大24チームまで増やさないといけませんが、何か?
それなら、あらかじめトップリーグを整備してからの方がいい気がするけどね。
試合数を増やすという案だってあるんだし。
34 :
m:02/10/01 19:27 ID:G8IClcvm
35 :
横浜日産:02/10/01 21:48 ID:Gq5GlHjt
>>30 1軍だけでヒーコラ言うクラブがサテを持てる余裕があるかっての
36 :
:02/10/01 23:21 ID:u9zwBgt1
>>33 なんで24チーム?
J1が16でJ2が16ならバランス的には十分だろ?
同数ならなんとかバランスだけは保たれる。下からレベルの高い昇格争いがないと、上で通用しない。
日本サッカー界全体のプロクラブ数に対してJ1が多すぎるのは異常だ。
徐々に正常な形にした上で必要があればチーム数を増やす形にすればいい。
Jリーグも創世記から成熟期に差し掛からなければならない。いつまでもはじまったばかりだからという甘えは許されない。
37 :
:02/10/02 06:51 ID:Qqaxv+ph
今回のアジア大会のビーチバレーに湘南ベルマーレの選手が出ているね。
こういう事例がどんどん増えてほしい。
38 :
:02/10/02 06:55 ID:88VkENPp
Jリーグもうつぶれるよあと2年のうちに
39 :
:02/10/02 07:50 ID:h9VslZ2Y
そもそも、サテライトって必要?
こいつのせいで、将来有望な若手が飼い殺されてるような気がするんだが…
40 :
:02/10/02 10:04 ID:BlQUEPI0
飼い殺されるより解雇されて路頭に迷えと?
試合に出られないなら移籍志願すればいい。
飼い殺しは本人の能力不足。本人もそのことに気付いてるから他所に出ても活躍で出来ないと思ってるのでは?
逆にサテ無しで放出されれば練習はおろかアピールの場さえ与えられない。
育成→活躍→売却をもくろんでるチームが多いJリーグはもっとサテの充実を図らないといけないのではないか?
>>39 将来有望な選手がいきなり試合に出られるほどJ1は甘くないでしょ。
怪我から復帰した選手の調整の場であったり、つまりはレギュラーとして
試合に出るにはまだ何かが不足している選手には格好の練習の場、
そしてアピールの場だと思う。
J1のサテライトの選手ならJ2でレギュラー取れるやつは一杯いるだろうけど、
それでも本人がJ1でやりたいんだから飼い殺しとは言わんよね。
42 :
:02/10/02 12:38 ID:yaiEcguh
何で日本ではスペインみたいにサテライトを下部リーグに出せないの?
43 :
:02/10/02 18:02 ID:GxUC0FHq
>36
試合数が海外と比べて異様に少ないから、チーム数が18になるのも時間の問題だろう。
現に04年からというウワサだってあるんですから。
今はJ1は30試合しかなく、J2の試合数(44試合)と比べると桁違いだから、
現状ではJ1は18チーム2回戦制(34試合)
J2は10チーム4回戦制(36試合)
にしてやるのが妥当だろう。
J2がJ1より2週間早く終わるのってどうも不自然じゃないかと思うが。
それでもアンバランスというのなら、J2作ったときみたいにやっていける可能性が
あるクラブをJFL&地域クラブから10チームぐらい一気に昇格させ、そこからレベルを上げていけばいい。
川淵はJ1は18チーム、J2は20チームが理想といってたし。
チーム数の削減はスポンサー絡みもあって現実的には無理だと思う。
44 :
:02/10/02 20:02 ID:3jwQ1dyC
J2のレベル向上のためには
J1チームがJ2チームのホームスタジアムでリーグ戦開催する。
手本を見せる。
でいいだろ
45 :
:02/10/02 20:19 ID:2YTLY415
ホームスタでホームの試合は必ずすべし。
地方巡業・複数本拠地うざ。
46 :
:02/10/02 22:01 ID:DK4ZZTxH
J2のレベル向上のためには、
J2のチームを増やす。
昇格争い、中位、残留争い、に色分けさせる。
でいいだろ
47 :
:02/10/02 22:16 ID:MQ2S7me6
>>42 ジーコか誰かが言っていたな。サテライトはたいして目標がないために
だらだらと試合をやっている。これではいけない。下部リーグに参加できる
ようにすべきだと。
48 :
:02/10/02 22:46 ID:yaiEcguh
49 :
:02/10/02 23:47 ID:GHYBNbik
ユースシステムの強化とサテライトとの融合が選手育成をより効率的に行なう方法ではないかと思う。
ユースだけで行なわれている対外試合をサテライト同士の試合にすればユース選手はプロ選手と試合を行なえるし
サテの選手もモチベーションを保ちつつ実力を伸ばすことができる。
ユース同士の試合も少ないのが難点か…。
大学生のJ参加は強化指定選手なんてせこい事やってないで、極力無制限にしてほしい。
特に地方のやや強い大学ほど対戦相手に乏しく、より良い環境を欲している。
J2チームは大学生アルバイター(良く言えばインターンシップ)を活用すれば
爆発的に増える予感がする。九州や関東、福山あたりなんかにも
J2・JFLチームがすぐに出来るんじゃないだろうか。
チーム側は経費節減・若手発掘、選手側はプロへの道を見極めるとともに、
別の進路を見つめることも出来る。
Jに逝けなかった1.5流の高校生は大抵大学に行って消えていく。
そこまでのレベルに無かったと言われればそれまでだけど、実にもったいない。
注目される・ステップアップ出来る間口が、こんなに簡単な手法で増えるのならば
是非やってほしいものだ。
51 :
:02/10/03 00:47 ID:GUGEC6EG
>>49 ユースは、今度の改正で高校チームと合わせてのリーグ戦が始まる。
現在のユース選手権を地域ごとのリーグ化+全国選手権。
サテライトリーグは単なる練習試合になってしまってるなー。
JFLは別にあってもいいから、地域リーグJ3を作りサテを組み込んでほしい。
Jのチームはコストカットのため選手の数をできるだけ押さえようとしてる。
プロ1年めの体つくりが必要なのと、トップに近いのが一緒に試合するわけで、
J3でも厳しいんじゃないか?もう少し選手保有しないと。
53 :
:02/10/03 15:54 ID:O4TZe8C5
スレ違いな気も駿河、各県のサッカー協会はHP開設&HPの充実をして欲しい。
宮城県のとか結構しっかりしてる。県1部の情報ぐらいはあってほしい。
サテとトップに関してはやはり登録の問題なのかなぁ。今の時点でBチーム作っても
全く別チームとかにされて自由にトップ←→Bチームの行き来が出来ないんじゃない?
選手登録の事は良く分からんけどそんな気がする。
スペインとか下手するとCチームまであるんだよな。そこまであってどーするって気が
するが。
54 :
U-名無しさん:02/10/03 16:06 ID:+HnXaIsv
今現在もサテで余らせてる選手を、実戦経験を積ませるために
JFLへレンタル移籍させたりしてるよね。
JFLクラブは強力な助っ人がくるわけで歓迎だし、
Jクラブは自前でJFLでチーム運営するより安上がりだし。
JFLこそ癌だったりしない?
全てのチームがJ参入のために競争してるわけでもない、
プロでもないけど、お金貰いながらサッカーができる、
どうなんだろ?
56 :
U-名無しさん:02/10/03 16:50 ID:+HnXaIsv
>>55 まさに癌。ピラミッド構造の代謝を妨げてる。
その癌に運営側が気づかない限り
Jリーグの崩壊の可能性はどんどん大きくなると思う。
57 :
_:02/10/03 18:52 ID:+xGGphIs
>JFLこそ癌だったりしない?
そのとおり、環境が整ってなくても、実力がなくても、プロチームはプロとして扱うべき。
Jに参加の意思があるチームとそうでないのとわけるべき。
プロとアマは、わけるべき。
最初は条件はゆるくし、弱くてもプロとしてやる気のあるチームだけでJ3をつくり、
順次、環境の整ったチームだけJ2にあがれるようにする。
当然、最初は実力差がありすぎるので、入れ替え戦を行うようにしたほうがいいと思う。
JFLがあるおかげで、いい選手が企業チームに流れてしまうし、その企業が強いので、
J参入予定チームがあがっていけず、Jに参加できる見込みが立たないので、地域のサポートも得られない。
とりあえず、プロチームになれば、サポータも得られやすくなり、サポータがふえれば、自治体の協力も得られやすくなると思う。
今のJ2の基準は、なかなか、満たせない。
今のままでは、Jに参加しようというチームは、育つ前に破産する可能性も高い。
58 :
:02/10/03 19:15 ID:Leq6BzCS
>57
10000人収容のスタにA契約選手が最低4人、
JFLで上位の成績(2位以内)に加え自治体の支援がJ2参入の基準だっけ?
この程度の条件で参入できないならJ2逝っても育つ前に破産するよ。
プロアマを分けなくとも昇格条件を緩く(たとえば6位以内)にすれば結構上がってこれると思う。
しかし俺はチームの経営状態・活動年数を考慮したいね。
>Jに参加できる見込みが立たないので、地域のサポートも得られない。
↑これはまったく違う。地域のサポートが無いからチームが育たないんだよ!
無理して参入した水戸の現状を見ろよ。
理解・サポートが得られそうに無いなら参入すべきでない。
サカヲタのせいでサカーに興味の無い人・自治体、みんな迷惑している。
これで潰れてみろ、地域の負債に化けるんだぞ!性急すぎ。
JFLで何年か経ってジリ貧になるチームは将来性が無く、
プロチームの運営を甘く見すぎている証拠。
59 :
:02/10/03 20:56 ID:MP5C1sDU
>>58 >この程度の条件で参入できないならJ2逝っても育つ前に破産するよ。
だから〜、いきなりJ2じゃなくて
J2に入れない未熟児をJ3で育ててあげようと言ってるんだよ。
JFLでは未熟児は育たないから。
60 :
:02/10/03 21:51 ID:Leq6BzCS
なるほど、少し分かった気がする。
なかなか地域分割方式に応じないJFLを完全無視して
新たにJ3を作るって訳か。
ヒエラルキ的には
J1
J2
J3(+JFL)
地域リーグ
都道府県リーグ
にする、と。
関東以北-中部東海-近畿以西、3ブロック程度に分けてリーグ戦。
何ならサテライトも組み込むと。J3参加条件はJ2参加条件をダウンサイジングすればイイし。
J2チームを育てるためのリーグか。たしかにJFLはその役割を果たして無いからな。
しかし逆ピラミッドがますますひどくならないか?
社会がどう受け止めるか見物ではあるが・・・。
61 :
_:02/10/03 22:26 ID:+xGGphIs
>>58 確かに、たったこれだけの条件なので、普通に考えればたいしたことはない。
しかし、実際は、たった5人の選手もただではなく、一人400万でも、5人以上なので年2000万かかるし、
移動などの経費やその他も含めると楽ではない。スタジアムをかりるにも、照明を設置するにしても、ただではない。大きなバックがいれば、たいしたことない金額だが、
地域リーグやJFLの露出度の低いチームに大スポンサーがつくわけもなく、観客もたいしたことはない。
金を集め、維持し続けることが大変だといっているのだ。
J3でも、totoの対象にして、もらえれば露出度も上がりスポンサーがつきやすくなる。
スポンサー収入を上げるにも、J参入をめざすチームとJ2の間にJFLがあるため、目立たないといっているのだ。
プロを目指すチームにとってめだたないことほど、つらいことがないことをわかってほしい。
Jリーグの理念の一つ、独立した法人でやるには、金を集めるには、めだつしかない。
企業チームでは、ないのだ。企業チームのほうが金があるので、その企業チームに勝てるための選手を集めるとなると、
無理して選手を集める必要にせまられる。6位以内に入るにしてもプロ5人では、きびしいのはわかる。
くりかえすが、あなたならわかりそうなので、簡単にいうが、
A契約選手が5人だけで勝つことは、できない。J2の実質の条件の2位以内になるためには、勝てるまで、プロの選手が何人も必要なのである。
あなたのいうように、JFLがなければ、逆にこの程度の条件なのである。
もちろん、6位以内すれば、よくなるのはいうまでもない。
10位以内にするのも、プロとアマとわけるのも、JFLの強豪をかわすためで、同じような理屈である。
62 :
_:02/10/03 22:29 ID:+xGGphIs
>この程度の条件で
この程度の条件だから、
金策もスポンサーや観客をある程度、集めればできるので、めだつようにしてくれといっているのだ。
目立たないで、いつまでも企業を、スポンサーを引きつけ続けることできない。
この程度の条件でも地域リーグとJFLをいったりきたりしているチームは楽ではないといっている。
その前にスポンサーに逃げられ破産してもおかしくないといっているのだ。
>これで潰れてみろ、地域の負債に化けるんだぞ!性急すぎ。
自治体に金をかせといってるわけではない、人が多くとおる道路は整備するべきだし、整備されればプラスになる。
また、ドームスタジアムをつくるわけではない。あなたのいうように、10000人収容のスタにし照明をつけるくらいだ。負債と騒ぐほどのものではない。
うちの地域は、必要以上に野球場がたくさんあり、迷惑している気持ちはわかる。
地域にひとつずつくらい、サッカー場もあってもいいと思う。
63 :
_:02/10/03 22:30 ID:+xGGphIs
>(たとえば6位以内)にすれば結構上がってこれると思う。
それは、誰でも考えている、それだけでは、物足りないので、意見として言っているだけ。
>しかし俺はチームの経営状態・活動年数を考慮したいね。
それは、そのとおり
>JFLで何年か経ってジリ貧になるチームは将来性が無く
そのとおりだが、
最初から貧乏なチームが、いつまでも勝てないで、長引けばスポンサーが逃げていくので、しょうがない。
だからといって、勝つために収入以上に、高額な選手いれるわけにもいかないし、勝てないのもしょうがない。
>プロチームの運営を甘く見すぎている証拠。
運営をあまくみているチームは、当然、入れるわけがない。
>性急すぎ。
これは、正論、返す言葉はない。
しかし、サカヲタは早くみたいのだ。地元にチームがない人は、のどから手がでるほどほしいものだ。
早く昇格するためには、JFLの企業チームは邪魔だ。逆に、邪魔者がいなければ、たいしたことではない。
何回も同じようなことを繰り返してごめん。わかってくれ。
みなさん長文もごめん。ひっこみます。
64 :
:02/10/03 22:38 ID:Ofo7FyR3
で?
65 :
:02/10/03 23:01 ID:JbxiIHXC
日本の(サッカーの)問題点がJじゃなくて、JFLだってわかってる人がいてヨカッタ。
>>63>>58 核心部分だから何も遠慮することはない。その話だけで“8”は消費したっていい。
66 :
:02/10/03 23:36 ID:jyh28N9d
J2あがったらスポンサーつくと思うのか?
本田と互角に戦いJFLで既定どおりの好成績を挙げてJ2行ったのにあの惨劇は何?
現実をもっと正面から受け止めよう。現状の28チームから増えるという楽観論は根拠を感じられない。
J1のチーム数をこれ以上減らせないし、かと言って増やせばJ2が減りまともな競争が成り立たない。
67 :
:02/10/04 00:01 ID:rjChA1Y9
>>66 要点絞ってくれない?
スポンサー?昇格チームの成績?J1のチーム数?
68 :
:02/10/04 01:07 ID:pBt9fEwW
>>66 何がいいたいのかわからないね。
こういうのはスルーでいきましょう。
69 :
U-名無しさん:02/10/04 01:17 ID:JW1kRqkh
水戸の惨状は、サッカーの需要が鹿島に持っていかれているところにあるわけで、
場所が悪かっただけだとおもいますよ。
甲府みたいに元々サッカー需要がないところでも、
消滅騒動があったお陰だとしても数年で見違えるほど地域に浸透してるし。
JFLにいるよりはJ2にいるほうがスポンサつくのは当然。
71 :
:02/10/04 01:19 ID:lOUvw3E8
ゴメン、俺理解力ないな
なぜJFLが癌なのか誰かもう一度分かり易く説明してくれない?
非常に興味ある
72 :
:02/10/04 01:26 ID:Z04yIbVL
アマチュアに勝てないチームをプロって呼べるのか?
そんなチームを日本最高のプロリーグであるJリーグに入れていいのか?
上に上がればまともな補強ができるだけの収入が得られるって理由はありえないだろ。
上に上がってやれるだけの準備を下で行なうのが筋だろ。
地域住民や地元企業にJリーグを目指していくためのバックアップを求めているか?
Jへの道の険しさやスタジアム問題、運営資金等の経済的問題など理解してもらえてるか?
そのことを蔑ろにしたために水戸や甲府は危機を迎えたわけだ。
Jの基準を満たしていてもこういう現状があるわけで、成績や箱も準備できてないチームを安易にあげていいのか?
JFLで燻ってるチームは急いでJに上がって生き残る自信があるのか?
73 :
U-名無しさん:02/10/04 01:41 ID:JW1kRqkh
>>72はプロとアマチュアの基準をはき違えているようで。
プロはそれで収入を得て生活している人を指す。
技術に金を払うためには、なるべく高レベルであった方がいいから
自然とプロにレベルの高い人が集まるだけで、
アマがプロに勝っても別に変ではない。
アマでやってる人は何らかのプロにならない事情があるだけだから。
74 :
:02/10/04 01:48 ID:Z04yIbVL
サッカーをやって金貰ってる奴が企業のサッカー部に負ける。
ありえない話じゃない。でもそんなチームを見に金を払う一般客の身になってみろ。
Jリーグはサポやチーム関係者の為に存在してるわけじゃない。
金払ってスタジアムに見にきてる客やテレビ観戦している一般のサッカーファンを楽しませてナンボだろ?
アマチュアよりレベルの低い奴らにプロを名乗る資格があるとは思えないよ。
75 :
:02/10/04 01:57 ID:I30X4glC
76 :
:02/10/04 02:01 ID:Z04yIbVL
>>75 だから何?
アマより練習量も少ないプロもいるって事?
なおさら上がって欲しくないな。
77 :
:02/10/04 02:20 ID:I30X4glC
プロとかアマってことは関係ないんだよ。
日本サッカーが、強さの頂点から弱いところへ繋がるピラミットがあること
が大事なの。地域の草チームまで繋がる僕たちの日本サッカー。
それを阻害する存在がおかしいの。
その理想のピラミットは、J2の弱いチームがJ3に落ちるシステムでもある。
そうあるべきだと思わないか?
78 :
:02/10/04 02:35 ID:Z04yIbVL
J3の発想がいまいちつかみきれてないんだけど
>>77の考え方からするとJFLのプロチームをJ3に移行ってこと?
で企業チームの排除を行なってJ2の降格とJ3の昇格を考えるわけか?
結局レベルは変わらないしJ2昇格の可能性を上げるだけでJ全体の利益をあげるとは思えない。
強い奴を倒せないなら違う道で行けばいいみたいな軟弱な考えに見えるが…。
79 :
:02/10/04 02:44 ID:pBt9fEwW
>>78 プロチームじゃなくてクラブチームという言葉を使ってくれ。
プロとはその競技で金を貰って生活してる人のことだよ。
だからホンダなんてみんなプロだ。
80 :
:02/10/04 02:54 ID:pBt9fEwW
>>71 簡単に言うとJリーグチームが増えないから。
だから日本サッカーにとって癌なの。
クラブチームがJFLを突破するのは難しいんだよ。
企業チーム=アマ と思ったら大間違い。
プロ選手を雇ってる企業チームもあるんだよ。
要するにJFLで優勝しても上にあがる気もない企業チームが
プロ選手雇って強化して強くなってることに問題があるわけで、
そこまでしてJFLで優勝するのならJ2へ行けということです。
そういう企業チームが存在することが癌。
83 :
:02/10/04 03:23 ID:jKhIODvO
>>72,74,76
なんか一人小学生が混ざってるな。
>アマチュアに勝てないチームをプロって呼べるのか?
呼べるよ。
お前「プロ」の意味がわかってないだろw
うまい奴がプロ、下手な奴がアマチュアだと思ってんだろ。
よく小学生がうまい奴のことを「お前プロだな」っていうけど、お前そのレベルで話してるだろw
お前のプロの定義でいうと日本の大学生よりレベルの低い東南アジアのプロ選手は何と呼ぶんだ?
教えてくれw
ちなみに俺はサッカーで生活している選手はみんなプロサッカー選手だと思う。
たとえ日本の高校生に負ける弱さでも。
だから俺の中にはプロが強い、アマチュアが弱いという概念はあまりない。
84 :
U-名無しさん:02/10/04 03:33 ID:JW1kRqkh
>>82 べつに企業クラブが強くなるのはかまわないが、
昇格意志のないチームの成績が、昇格基準に絡んでいることが問題。
85 :
:02/10/04 03:41 ID:jKhIODvO
>>72,74,76
あと、プロチームって何だ?
選手の半分がプロで半分がアマチュアのチームは何チームになるんだ?
セミプロチームかw
一人でもプロ選手を雇ってるとプロチームなのか?
それとも全員プロ契約してるチームがプロチームなのか?
どっちだ?教えてくれ。
だた、これは気になったから聞くだけで、答えはどっちでもいいんだよ。
プロとかアマとかそういう契約形態なんて全然関係ないんだよ。どーでもいいんだよ。
そう思わないか?
86 :
:02/10/04 04:24 ID:kH9NaFXF
JFLからJ2に昇格したクラブって、いくつあるんだっけ?
J2発足時、水戸・鳥栖・甲府なんかのチームはJFLだったけど、リーグ規定を満たし
J2加盟意思があるならどうぞ!だったっけ?
87 :
U-名無しさん:02/10/04 06:02 ID:Ny3rvKf8
>>85 剥同。
プレイヤー個人の身分をアマ・プロという単純な2分論で論じることは
今や日本サッカーを語る上で全く意味がない。
もう一度整理すると、JFLの構造は、
クラブ単体として見た場合に、支出と収入の収支を度外視した、
別の言い方をすれば、興行という観点を全く欠いた
「アマ」クラブである実業団チームと
興行収入を得て経営を行う必要がある、独立法人としてのクラブが運営する
「プロ」チームが混在して戦っている
↓
そのため、そもそも興行する必要のないチームがいるから、
JFLというリーグは興行としては成立する必要がない。
逆の面からいうと、費用ばかりが懸かり、実入りが極端に少ない構造になっている。
↓
プロクラブ弱体化
結果、将来Jクラブになろうとするクラブの芽を、片っ端から摘み取りかねない状況になっている。
このように、JFL参加クラブの形態はイコールコンディションとは程遠い状況であり
JFLで経営危機に陥るのは、自由競争による自然淘汰とは言えない
という点が問題なのだと思う。
朝日新聞見たけど、1ステージ制はしばらくやらないみたいだね。
チャンピオンシップにかなりのスポンサー料が出てるからやめたくないんだと。
まぁ・・俺はどっちでもいいけど。
>>87 なんか屁理屈言ってるような、ただ、クラブチームとしてはJFLはJ3なんだから
地域分割してほしいものだが
90 :
:02/10/04 12:04 ID:UQlCowgU
>>89 JFL所属のクラブチームで実際に分割してほしい旨の声明だしてるところ
ある?
91 :
_:02/10/04 14:41 ID:e8RBYMT4
>>87 >クラブ単体として見た場合に、支出と収入の収支を度外視した、
別の言い方をすれば、興行という観点を全く欠いた
「アマ」クラブである実業団チームと
興行収入を得て経営を行う必要がある、独立法人としてのクラブが運営する
「プロ」チームが混在して戦っている
ここが、重要。
上を目指すことのない大企業である実業団チームは不採算でも、勝つために選手を集める。
それに、対して独立法人としてのJを目指すクラブは、収支を優先せざるおえない。
当然、前者が強くなり勝ち、低成績の後者はスポンサー離れを引き起こし弱体化という悪循環に陥ることもある。
>結果、将来Jクラブになろうとするクラブの芽を、片っ端から摘み取りかねない状況になっている。
正論。
>>89 >クラブチームとしてはJFLはJ3なんだから
よくわからん。順番だけの理由か?子供の喧嘩の理屈みたい。
JFLがJ3という理屈がわからん。
JFLとJ1 J2 J3とを定義を一緒にできる理由を教えてくれ。
92 :
U-名無しさん:02/10/04 16:20 ID:JW1kRqkh
>>91 おそらく
>>89は、アマチュアの行き止まりリーグではなく、
J2に繋がる下部リーグであると言いたいんじゃないかとと思った。
「JFL」「J3」「3部リーグ」の意味をはっきりさせる必要があるな。
今は「J3」を、ただ単に3部リーグで使われてる嫌いがあるから。
漏れの認識では、
「J3」と表現するときは、Jリーグ主導のプロリーグとしての3部リーグを指す。
逆に「JFL」は、今現在の協会主導のアマチュアリーグ。アマチュアから見ると1部リーグで
プロリーグへの加入もあり得るという形。
で、「3部リーグ」は、運営主体に関係なく、ピラミッド型のリーグ構造の上から3番目のリーグを指す。
今現在は3部に当たるのはJFLということになる。
こう考えると、現在のサッカーリーグの構造が完全にピラミッド型ではなく、
プロリーグとアマチュアリーグの2元構造になっているような気もする。
それが歪みの原因だよなぁ。おそらく。
93 :
37:02/10/04 22:14 ID:Kq+TP1Yk
今回のアジア大会のビーチバレーに出ていた湘南ベルマーレの選手は金メダル
取ったね。
こういう事例がどんどん増えてほしい。
94 :
:02/10/05 02:59 ID:uxp/sLCb
J3という言葉を使った場合、それは当然J2との入れ替え(昇格と降格)があることを
意味している、でいいんじゃないかな。
現状、JFL は降格がないので、J3とは全く違うもの。
95 :
:02/10/05 03:39 ID:NbX7v0tv
北海道に長く住んでたが、Jリーグができた当初北海道は
緑一色だった。というのも、一番視聴率の高い局が日テレ系の
STVだったから。毎週、緑応援番組まであった。
それが、東芝が札幌にきてコンサドーレに
なったとたんにコロっと変わった。地元を応援するっつーのは
あたりまえだが、この変わりッぷりはあからさまだった。
所詮TV局なんて表向きは地元を応援しましょなんていって、
結局は視聴率が重要なんだなと改めて思った。
96 :
:02/10/05 07:04 ID:iHOJo0xg
>>95 >結局は視聴率が重要なんだなと改めて思った。
俺もTV局は視聴率第一主義を貫いているなと思うが、
視聴率の取れる緑の番組を切って視聴率を取れるかどうか解らない
移転してきたばかりのチームを応援することで、
TV局が視聴率が重要なんだとは思わないな。
>94
え?今年からあるのでは?>JFL昇降格
たとえ現状でJ3が出来ても昇降格は難しいと思う。
足りてないしねぇ。J2メンバー。
サテと混ぜたJ3システムでイイと思う。ABCグループだったけ。
サテでも有名選手は多いし、JFLよりか集客が見込めると思う。
JFLは存続してもイイがプロ入りを目指すにはJ3へって感じで
98 :
U-名無しさん:02/10/05 10:08 ID:Eggz3qhN
>>97 JFL(と地域リーグ)の昇降格ならありますが。
J2から成績を理由に降格してくるという話は聞いたことありませんぜ。
>>94の最後の行もおかしいからな。
×現状、JFL は降格がないので、J3とは全く違うもの。
○現状、(J2から)JFLへの降格がないので、J3とは全く違うもの。
>98
なるほど。行間が読めてませんですた。最後の行のせいだ・・・・。
2002年サテライトリーグ
Aグループ(7チーム) 仙台/鹿島/浦和/大宮/市原/柏/新潟
Bグループ(6チーム) FC東京/東京V/横浜FM/清水/磐田/名古屋
Cグループ(6チーム) 京都/G大阪/C大阪/神戸/広島/福岡
H&Aの二回戦だそうだ。10〜12試合。経費がかかるし金にならんし、
まぁこんなもんなんでしょう。浦和だけ金とって試合してるらしいけど。
現状でJ3システムを構築しようとすると、
Aグループに栃木・草津
Bグループに北陸
Cグループに愛媛・鳥取・宮崎
あたりか。しかし名案が浮かばない・・・4回戦?28試合〜32試合?少ないな。
6回戦?だめだ、Jチームに負担が大きすぎる。。
完全なH&Aじゃなく正J3メンバーのホームでは3試合、アウェー1試合でどうだろうか。
J3同士ではH&Aで4回戦。これならAのJ3チームのホームで23試合。Bは18試合。
Cは22試合ですか。まずまずかな。J3メンバーの経費は大幅減で集客見込みは大幅増だと思う。
昇格条件はJ2基準を満たす事で順位は問わないようにすればいいし、(どうせ勝ち抜けない)。
あ、J2-J3間の降格は当面無しで。J2メンバー足りてなさすぎ(w
J1・2チームがJ3メンバーを育てる形になる。
Jチーム負担増はどこに任せればいいのか・・・やはりJリーグが負担すべき?
うーんしかしメンツが足りなすぎる気がする。現状でのJ3システムは夢物語ではないだろうか?
100 :
U-名無しさん:02/10/05 12:58 ID:Eggz3qhN
>>99 とりあえず、J2を16チームにすることを考えるのが先決ではないかと。
101 :
U-名無しさん:02/10/05 13:12 ID:Eggz3qhN
100ゲトー
とりあえずはJFLからの参加条件を緩和するだけでもいい。
せめて4位以内とかにすれば、そのうち愛媛やかりゆしはJ2に入ってくるだろう。
または一気にアクションプランで16〜18にする。これは途中の14チームとかの時に
起こる試合数の問題(2回戦26試合?4回戦52試合?帯に短し襷に長し)を無視できるのが利点。
そうしてJ2までの体制を整えてから、J3の整備をはじめたほうがいい。
J3はJ1やJ2が支えるというシステムが漏れも良いとおもうのだが。
JFLでは絶対にそれはできないしね。
>>99 確かにサテライトもJ3という立場になれば
金とって試合できるし、一見客が入るように思うが、
トップチームの試合がある日にサテの試合をわざわざ
観にいく人は少ない罠。
トップチームがアウェイゲームでかつテレビ放送がない日で
アウェイに行く金がない熱烈サポくらいだろ。
104 :
:02/10/05 15:59 ID:MiQlpeo1
>>102 こういう活動を通じて選手は視野を拡げてほしいね。
105 :
:02/10/05 16:00 ID:WNuFmDzN
まずはJ1、J2の試合数を均等にしろよ。
>103
サテはJの試合の翌日開催だったと思うが・・・・?
それにサテのためのシステムじゃない。J3メムバーのためのシステムだ。
有料試合にすれば警備を含めた経費は相当かかる。
サテのホームゲームは今まで通り無料試合・練習場ですればイイ。
(浦和のように有料にしてもイイけどね。)
J3メムバーのホームでは有料試合にする。サテとはいえ、
J1チームが毎週ホームで見れる、JFL相手より客は入ると思うが。
それで地域・自治体の盛り上がりを待てばイイ。
サテに28試合〜32試合させるのはちょっと酷ではあるがナー。
ユースも混ぜて何とか参加させるしかないな。
107 :
U-名無しさん:02/10/05 16:24 ID:Eggz3qhN
>>105 代表選手は大抵J1から招集されるから、J1のほうが試合数少ないんじゃないのか?
何かこのスレって勘違い多くない?
プロとかアマとかって響きばっかりこだわっててさ。
本田とか大塚も越えられないような組織はプロにならなくていいって?
本田なんか日本でも有数の伝統あるクラブだろうが。
後発のチームがそう簡単に抜けるほど甘いもんじゃねーんだよ。
何でプロリーグにこだわるの?
悪いのはプロじゃないと参加できないJリーグだろうが。
>>108 本田や大塚は「プロ」という制限でJに参加できないんじゃなくて、
法人化義務とスタジアム規制があるから参加できないんだろ。
110 :
U-名無しさん:02/10/05 18:18 ID:Eggz3qhN
>>108 >>92で書いたが、日本のリーグは厳密に言うと、完全なるピラミッド型のリーグではない。
サッカーで商売するプロサッカーリーグ「Jリーグ」と、
アマチュアリーグの「JFL・地域リーグ・都道府県リーグ・etc」がある。
前者はJリーグが運営し、後者は日本サッカー協会が統括している。
JFLで良い成績を収めることがJリーグ加入の条件となっていることから
一見するとJFLが3部リーグと取られるが、「Jリーグ加入」であって「昇格」ではない。
Jリーグに加入するということは、単に2部リーグに昇格すると言うこととは違う。
サッカーを商売とするためのプロクラブ化は、アマチュアリーグから
プロリーグへの「移籍」の為には必要条件だろう。
Jリーグが求める「プロクラブ」になることを拒否しているのに、
Jリーグに参加させろというのは筋違いだろ。
111 :
U-名無しさん:02/10/05 20:45 ID:Fo42G0zS
>>108 前半は概ね同意するが、本田がJFLで強いのは、>伝統ある からじゃない
っていうのは、他のスレを読めばわかると思います。
後半については、何故日本のトップリーグが
法人化されたクラブで構成されたプロリーグでなければならないか。
をちょっと考えてみてくださいよ。
そうすれば、プロじゃないと参加させないJリーグが悪い
なんて結論にはならんと思いますが。
112 :
:02/10/05 23:48 ID:KsDU6NKP
本田や大塚がJFLではかなり強くてJ2に新しいチームが昇格してくるのを阻害しているのはわかった。
でもその阻害されているチーム、即ちJ2を目指しているクラブチームがJ2のチームとして実力があるかどうかというところはどうなのか?
水戸は一応JFLから上がってきたのだがJ2では苦戦が続き観客動員数はかなり悲惨だが、JFLのプロチームはどうなのか?
本田や大塚はプロクラブではないため選手を集めやすいというのもわかった。
しかし、最終的にJ1を目指すならそれなりの選手を集める必要があるわけで、資金でも実力面でも企業チームの壁を破ることが必要ではないか?
JFLの現状や問題点に疎いため論点がいまいち図りかねるのだがここまで読んでみてJ3の必要性があまり感じられない。
早急な昇格は貧弱なプロチームが増えるだけで土台のしっかりしたクラブの育成のほうが重要な気がする。
>>112 何度も言うように君の言ってる「プロチーム」ってのが意味不明。
どういう意味で使ってるの?
J2目指してるチームはJ2でやるだけの実力はないというのは
間違ってはいないんだが、
水戸もJFLで本田に勝てずに3位という成績で昇格した。
ヴィッセル神戸も旧JFLで本田に勝てず2位という成績で昇格した。
本田技研より良い成績を残さずJにいるチームは一杯あるよ。
仙台だってそう。いまやJ1でやってるじゃないか。
要するに本田なんてのは越えなくても良い壁なんだよ。
114 :
:02/10/06 00:27 ID:E61Rg05s
まあいろいろ「プロ」の意味があるだろうが私的には客から金を貰ってサッカーをすることを生業にしている人だと思う。
即ちプロチームとは客が金を払って見る価値のあるチームのことであると思う。
要は規則で決まってるとか社員がどうとか利益がどうとか見てるこっちは関係ないわけだし。
Lリーグはプロだけど無料で見れるわけだが、それは例外でしょう。
115 :
:02/10/06 00:39 ID:HURLQw7A
>>112 でも JFL だって有料で試合をやっているわけだし、
スポンサーからお金を集めて運営していかなければならない。
>>早急な昇格は貧弱なプロチームが増えるだけ
と、言うけれど、昇格しないでも状況は同じだよ。
Jという日本サッカーのトップからつながるリーグに存在する方が、
しっかりした土台を作りやすい、ってこのスレの多くの人は思ってるんだよ。
(もちろん、上がっても失敗するケースだってあるかもしれないが、それは
チャンスを手にした後での運営に失敗したということで別問題。)
116 :
:02/10/06 00:47 ID:oHX+DVsA
>>112 >しかし、最終的にJ1を目指すならそれなりの選手を集める必要があるわけで、資金でも実力面でも企業チームの壁を破ることが必要ではないか?
JFLにいながらクラブチームが資金・実力面で企業チームを超えるのは難しいよ。
別に企業チームを超えなくてもいいじゃん。
なんで超える必要があるの?
教えて。
必ずJリーグチームはJFLより強くなきゃいけないの?
なんか頭が固いね。もっと柔軟な発想をしようよ。
117 :
U-名無しさん:02/10/06 00:58 ID:qoOOhKso
Jリーグに参加するための条件があったと思うが
その条件に合致するクラブってJFLにあるのか
下部組織の整備とか大変だよね。
119 :
:02/10/06 01:02 ID:rgyovlNO
ない?あるなら愛媛。
そういうつもりで聞いたんじゃないかもしらんけど、
体制さえ整えられない(程、根こそぎ体力を奪う)JFLが問題だと言っているのです。
120 :
:02/10/06 01:08 ID:fsA+mGAe
普通に弱いチームには客が入らないでしょ。
補強にしてもJ上位チームとの提携とかで選手を貸し出してもらえるようにするとか。
ある程度の人気があれば地元の優秀な選手が入団するとかあるだろう。
もちろんスポンサーにしても弱くても支援してくれる企業が必要になる。
以上のような事はすぐにJ2やJ1を目指すとなかなか難しいことだと思う。
時間をかけて地域のサッカーチームとして地盤を強化してJの理念に従った地域密着型のチームを目指す。
今までJに上がってきたチームはわずか30チームにも満たないわけでそれらが全て成功例ではない。
上でチームを育てることだけが成功例というのは早計だと思う。それだけを助長するような改革もどうかと。
本気で100チーム目指すなら限界が見えるような改革はするべきじゃない。
121 :
:02/10/06 01:09 ID:HURLQw7A
実際、今すぐJ2に入れるチームがいるかということではなくて、
数年後に、J入りできる環境が作れたクラブが出来た時にスムーズに
話が進む為に、って議論だと思うよ。
仮にそれらのクラブが実力で企業チームを乗り越えたとしても、
それはピラミット中の障害の位置が下に動いただけで、
企業チームの実力が今後も変わらないとすれば、
その後に続くチームはもっと辛い立場になる。
122 :
・:02/10/06 01:12 ID:jjjwULfK
>116
アマに勝てないプロなどプロである資格はない
>>121 そこが一番の問題なんだよね。
障害の実力が変わらないのに、リーグに上がってくるチームの
実力は下がってる。
でもJFLをJ3にして、J3は企業チーム有り。
その代わりJ3で優勝したチームは必ず法人化してJ2に昇格しないといけない。
とかしないと障壁はなくならんよ。
>>122 JFLでプロ選手雇ってるのはどこのチームか知ってる?
企業チームなんだよ。
125 :
:02/10/06 01:25 ID:9OK3C5ZJ
>>122 プロ並の待遇でプレーしてるのが、JFL企業チームの選手(まぁプロもいるんだが)
アマ並の待遇でプレーしてるのが、JFLのクラブチームの選手
このジレンマを突破してJ2に上がって来いと言ってるから、問題なのだという話じゃないのか?
126 :
:02/10/06 01:26 ID:rgyovlNO
127 :
:02/10/06 01:28 ID:rgyovlNO
一応補足で、
本田とかは形式上アマなだけで、実際はJクラブとあまり変わりません。
128 :
U-名無しさん:02/10/06 01:36 ID:qoOOhKso
だったらクラブチームの中で上位チームが昇格すればいいだけの話では
(将来的には入れ替え)。
129 :
U-名無しさん:02/10/06 01:42 ID:9nBM3RWV
>>128 それすら出来ないほどJFLは腐ってるの。
130 :
:02/10/06 01:42 ID:HURLQw7A
>>122 やはりプロとアマに拘る人がイマイチ理解できないよ。
クラブが経営上プロなのは当然として、所属する選手は、純粋なプロ選手、
企業に勤めたり、アルバイトしながらクラブと契約する選手、
それらが混じっているのが当たり前。
そして、実際企業チームにも純粋プロがいる状況。
そんな中で、プロとかアマの定義って何なの?
131 :
:02/10/06 01:50 ID:BZNps8j9
>>122 > アマに勝てないプロなどプロである資格はない
JFLでの事を言ってるなら、
JFLはプロクラブとアマクラブで構成されてるんじゃないよ。
JFLを構成してるのは企業チームとクラブチーム。基本的にどっちもアマチュア。
Jに最も近いであろう愛媛の選手だって、サッカーだけで生計を立ててるわけじゃない。
でもJを目指さない企業チーム(あんたがアマクラブと思い込んでるチーム)には、
何故か実質プロ待遇の選手がいるんだけど。
J2昇格後のことを言ってるなら、
正直言ってチームがJ2に上がればJFL時代の選手は2〜3年で入れ替っていなくなるから、
別にJFL内で強いかどうかなんて、あまり関係ないんだよ。
ちなみにあんたは、プロ、アマの概念も間違ってるよ。
プロ=上手い、アマ=下手ではない。オリンピックやテニス、ゴルフの歴史を勉強しなさい。
132 :
U-名無しさん:02/10/06 02:09 ID:9nBM3RWV
>>123 ドイツの3部リーグはプロアマ混成なんだけど、
アマクラブは昇格圏内でも昇格せず、プロクラブの上位2クラブが昇格してる。
降格はプロアマ同様にある。
Jリーグ主導のJ3とかに企業クラブを参加させる場合は、
そのような感じになるんじゃないかな。
プロゴルフツアーへのアマ参加と同じで、賞金や分配金は出ずで。
133 :
:02/10/06 02:10 ID:sUECzUCW
正直待遇とか既定でのプロとかアマとかじゃないだろ。
俺らが観に行って金を払ってでも見る価値が在るか否か、それが重要じゃないか?
J2は水戸や鳥栖、横浜FC、甲府など弱くて見てられないチームが多い。今はまだましなほう。
J3賛成派が望むようになれば当然もっと弱いチームが来るわけだ。それで客は満足するか?
まあチーム数を増やすためにはしょうがないかもしれないが急激に変われば拒否反応は出る。
あと企業スポーツの排除は第2のプロ野球を生むだけだ。プロとアマの混在を目指すなら企業チームを蔑ろにはできない。
本田なんかは実力面ではJ入りを目指せる戦力だしJFLでは強いのは当然。金を払ってみてもいいという意味では他のチームよりよっぽどプロっぽい。
そんなわけで俺は現状維持で強いクラブチームの出現や成長がいちばん健全だと思うわけだ。
しかし、健全なことばかりやってらんないっていうのがJ3論者なわけだ。
本田や大塚の選手が他のJFLやJ2のチームに流れて行って弱体化するのが理想だが。
っていうかそういう風潮になるべきじゃないか?企業スポーツの限界とクラブチームの将来性をもっと信じないと。
134 :
:02/10/06 02:20 ID:Zvw1KAH2
>>134 それを実現して欲しいね。
企業チームを排除して別リーグにするよりもよっぽど
日本サッカーの発展に寄与すると思う。
問題はJ3がほとんど全部企業チームになってしまったときなんだが。
>>133 J3ができたとしてJ2と同じ値段でやるわけない。
J1>J2>JFL と値段が落ちていっているのを観ても分かるでしょ。
136 :
U-名無しさん:02/10/06 02:34 ID:JLgvRe+G
>>133 >俺は現状維持で強いクラブチームの出現や成長がいちばん健全だと思うわけだ。
繰り返しになるが、JFLの現状維持では(ピッチ上だけでなく、マネージメントも)強い
クラブチームなど出現しない、成長する前に滅んでしまうという現状を踏まえていただきたい。
ただ漏れも、実業団チームの強制排除→法人化クラブのみの3部リーグ結成は
日本サッカー協会とJリーグはこれ以上実業団を敵に回すわけにはいかないだろうから
現実的ではないと思う。
JFLの実業団チームと法人クラブチームの混成という枠組みは維持しつつ
変えていくしかないと思われ。
137 :
U-名無しさん:02/10/06 02:45 ID:9nBM3RWV
>>133 JFLは収支的にあまりにも「アマチュア的な」リーグなんだよな。
年会費を高くとって、その中から経費を引いて育成費として戻すだけの賞金システム。
観戦料以外に大して見込めない事業収入。
そのくせ遠征費だけは一定の費用だけかかる。
こんなリーグでまともにチームを維持していけるのは、福利厚生として金を払える企業チームだけ。
独立採算を取るクラブチームがどれだけ頑張っても単年度黒字を出せるには程遠い。
選手に年俸なんて払えないで、逆に会費取ってるくらいなんだよ。
こんな状態で、強いクラブチームが成長するか?
成長を待つ前に潰れるよ。実際問題京都とか栃木とか潰れかけてるだろ。
138 :
:02/10/06 02:49 ID:HURLQw7A
>>133 JFLだって金払って見たりするわけで、それはプレーの価値と金額との
バランスの問題じゃないの?今だって、チケット代は J1>J2>JFL 。
J3 できたら J2 より安い金額だろ。
それに、誰も急激に変えるなんて言ってないでしょ。
企業チームを外したところで突然J2チームが増えるなんてことはない。
ここまでの書き込み読んだらわかるはず。
それから、単純に現時点の金額に値するプレーということだけでは、
クラブを育てるサポート(まさにサポーターの仕事)の観点が抜けてると思う。
将来見るに値するクラブにする為に、今投資するんだよ。
ここ最近、JFLからJ2入りしたクラブのサポは、そういうことをしてきたはず。
もうひとつ、プロ野球=企業スポーツの延長線上というのが一般的な
考え方だと思ってたが違うのか?
頂点から裾野までのスムーズなピラミッドを作ることが、
プロ野球と対極を成すシステムで、それを作ろうという議論だし。
139 :
:02/10/06 03:05 ID:GeLu1n7o
>>138 微妙に伝わってないな。
J2には速かれ遅かれJ3から定期的にチームが送られるだろ。
そしたら当然質の低下は免れないだろうという予測から客を遠ざける要因にもなりかねないなと。
水戸の現状を考えたらそれは考えるべきことでしょ。
あとJの繁栄とチームの利益を考えたらコアなサポを増やすことがそれほど重要とは思えない。
Jの各クラブのコアなサポ即ち毎試合訪れる固定ファンは大きな差はないと思う。あっても千人程度でしょ。
観客数の大半はサッカーを見に来るためにスタジアムを訪れる。クラブを育てるために来てるわけじゃない。
もし、仮に育てるために来てるからといって無様な試合は出来ないわけだし。
J2の料金を払ってきているならJ2のレベルはキープできるような試合を見せる義務があるはず。
あとプロ野球の構造についてとやかく言ってるわけじゃなくてアマチュアとの共存は大事だよって言いたいだけ。
野球はプロとアマが別の団体だから軋轢があって交流も出来ないために相互の強化の弊害を生んできた。
本田や大塚などが強ければレベルの高い相手と試合ができることに幸せを感じて欲しい。
今までの野球では選手の畑である実業団を育てることさえ出来なかったわけだし。
サッカー界はプロとアマの立場が逆だから変だけど。
140 :
:02/10/06 03:42 ID:BZNps8j9
>>139 水戸は
「経営者がかなりのドキュソワンマン」
「鹿島の縄張りに落下傘移転」
という特殊例だから、例えに出すには適当ではない。
水戸を失敗例として出すなら、仙台や新潟のような成功例もある訳だし。
2部リーグにエンターテインメント性を求めるのも限界がある。
単に「サッカーを楽しむ」人はJ1の試合にいくだろうし、
あるいはテレビで海外リーグや代表戦だけを見たり。
2部以下のリーグは基本的にコアサポが対象でいいと思う。
141 :
U-名無しさん:02/10/06 03:49 ID:JLgvRe+G
>>139 現状維持がいいと言ってみたり、>速かれ遅かれJ3から定期的にチームが送られる
といってみたりで、論旨がころころ変わってるんで、統一していただきたいのですが。
>あとJの繁栄とチームの利益を考えたらコアなサポを増やすことがそれほど重要とは思えない。
これはJ1の話ですか、それともJ2以下の話ですか?
下部リーグに所属する一般的知名度の低いチームにとっては、
コアなサポから増やしていかざるを得ないと思いますよ。
あと下部リーグのチームを応援していこうという酔狂なサポは
レベルの高いゲームを見たいという欲求より、
チームが成長する姿を見るのを楽しみたいという欲求が強い。
Jリーグはレベルの高い試合を見せていくべきという主張なんだと思いますが
今のこのスレの議論の流れとはズレていってると思われ。
142 :
:02/10/06 07:47 ID:f3Ki1Vev
J2のチームが増えれば必然的にレベルは下がると思う。
でもJ2からJ1に昇格するチームは今とたいして変わらないだろうからJ1の
レベルが下がる可能性は低い。問題とされるのはJ2のレベルだが、
仮に18くらいになれば常にJ1狙うチーム、下部に降格しないために戦うチーム等
が同居し、力の差は今よりも大きくなると思うが、これが自然な姿だと思う。
J1にもこうした住み分けが出来てきたし、J2にも今後できるはず。
客が来るか来ないかは各チームの企業努力しだいだよ。
143 :
U-名無しさん:02/10/06 08:05 ID:9nBM3RWV
>>139 なぜにJ3が出来ると質の低下を招く?
J2が整備され、J3との入れ替えが始まると、
J2の成績の悪いクラブがJ3に落ちていく。
そして、J3の成績の良い(J3では質の良い方の)クラブが上がってくるが、
J2で通用しなければやはりJ3へ落ちていく。
そのうち、質の良いものがJ2に定着して、さてはJ1へと上がっていく。
昇降格のあるリーグの基本的な話じゃないか?
大勢を戦わせて良い物が上に上がっていく仕組み。
それを一時的な質の低下という、短絡的な事を大問題にするのがわからない。
現在のJ2はどれだけ質が悪くても、Jの最下層リーグだからずっと居座れる。
弱いところは下へ落としてやるシステムが必要なんだよ。
経営とかで脱退するんじゃなくて、純粋に成績によって降格するシステムをね。
最近快進撃の甲府に限らず、水戸等も以前に比べればはるかに強くなってるよ。
J2全体が底上げされてる。
はっきりいって今の本田じゃかなわないと思う。
逆にいえばクラブチームが無理して本田越えをしたところで
(大きな補強無しに)J2に上がればしばらくはお荷物。
で、今の状況ではJFLで苦闘している間に累積赤字て
J2入り直後に財政危機がパターン。補強資金などない。
JFLに3年いるよりJ2で1年揉まれる方が余程強化になるし健全だよ。
145 :
:02/10/06 10:11 ID:8vzFpvOF
>>144 J2に三年いれば、レベルが上がって行くからなぁ。
仙台なんて、今年の最初はJ2降格候補って言われてきたけど
切り札ともいえた岩本と財前抜きでも勝てるチームになっている。
それに、曲がりなりにもJ1経験のあるチームがJ2に来る、それだけでも
レベルの底上げに貢献していると思うがね。
J2は最下位が続いても降格はないけど、
最下位が続くとダイレクトにチーム存続の危機になるんで
かつてJに降格のなかった時代と一緒にしないでもらいたいな。
地力のないチームは最下位争いをそうそう続けないし
そうでないチームも存続危機の中で地力を付けて来てるわけで
今のところは、わりと上手く回ってるわね。
けど、J2で揉まれることは確かに大きな成長になるとは思うけど
黙っていて成長出来るわけではない。
そういう意味でとにかくJ2に上げろってのはどうかと。
アクションプランで4チームくらい特別に上げても良いかも知れんけど
成績については若干目をつぶっても、その他の条件は必要だね。
ちなみにJ3は、独立リーグ連中ならいるだけで存続危機だろうな。
J1から遠いから関心も報道もさほどないだろうし
今さら死にかけtotoの対象になろうがならなかろうが一緒。
>>146 スタジアム条件も若干緩めてもいいでしょ。
平塚みたいにゴール裏使ってないスタもOKなんだから
元々ゴール裏のないスタでもいいと思う。
後々拡張するつもりなら。
148 :
:02/10/06 14:10 ID:qpwSV86U
ホンダを超えることが出来ないチームがJリーグに入るとお荷物になるという人がいるけど、ほんとにそうかな?
俺は違うと思うな。
チームなんてちょっとしたことで強くなったり弱くなったりするよ。
甲府は去年までお荷物だったのに今年は中位にいるし
仙台は一昨年なんて最下位争いしてたのに今はJ1だよ。
逆に湘南や川崎はチーム作りに失敗してJ2に定着してる。
だから今すぐJFLのクラブチームをJ2に入れても、最初はお荷物かもしれないけど
3年後はJ1に行ってるかもしれないよ。
>>148 でも無条件でJ2昇格ってのはやっぱり無理だろう。
で、甲府と同じような条件出して昇格とかどうだろうか?
・年間平均観客数 2000人以上
・後援会会員数 3000人以上
・広告収入 3000万円以上
・地元自治体の支援
って感じで。
150 :
:02/10/06 14:28 ID:D/ixgsaj
J1からJ100まで作れ
J1万クラブ構想ってね
151 :
:02/10/06 14:31 ID:v1BeexlI
「ヲイ、お前ら、このままだとJ75に降格してしまうぞ!」ってか?
152 :
¥:02/10/06 14:44 ID:A2KyIYZA
では、132のドイツ方式でいきましょう。
153 :
:02/10/06 14:55 ID:munciyYw
JFLをJ3に無理やりしてもそんなにデメリットはないだろうな。
アマチュアチームはJ2上がれなくしても、そこそこ成績残せばプロ化して
J2目指そうっていうチームがきっと出てくるはず。
なによりも地元にそういう機運を高めさせることが重要だとおもう。
154 :
:02/10/06 15:05 ID:jxNKpjV7
>>149 そんな感じので、十分だと思う。
J2とJFLって繋がってるようで繋がってないわけだから、何も上位2強にならないと昇格は
ダメなんてすることない。
成績面も、今の2位以上は無茶でも、無条件とはしたくない。
JFL10位までとか、勝ち点率4割以上とか。
一応の修羅場はくぐってもらわんと。
156 :
U-名無しさん:02/10/06 15:50 ID:Nq/Hrcks
そもそもアマチュアリーグの最高峰として全国リーグ
とかしてるのも変だが
157 :
:02/10/06 15:54 ID:G5P5GUAP
弱くても最終的にはJ1に上がりたいって意欲があるクラブは
どんどん参加させてけばええやん?
158 :
:02/10/06 16:01 ID:YI7SR/rT
>>149 参入意志だけでJリーグに入れるのは甘すぎる。
ある程度のラインを超えてもらわないとね。
そのラインというのが難しいんだけど、149案でいいと思う。
JFLからJリーグに入るときは成績(実力)より経営面の方が重要だ。
JFLに所属していれば順位は関係なく149案のラインを超えればJ2に入れるようにしてほしい。
>>149 これって凄くきつくない?
JFLで観客2000人以上
そんなチーム過去にあったの?
>>159 成績が条件じゃなくて この程度になったら
集めるのは簡単だろ。
たった2000集まればJリーグに入れるってことなんだから。
161 :
:02/10/06 18:20 ID:NGn/N570
最近あちこちで煽りまくったのと、栃木の件で、素人が大量にあふれてきた。
それはすごく歓迎なんだけど、もう一度、JFLの問題点とその改善案、
なぜループと呼ばれるのか、とかまとめた方がいい。
・・・おれはできないけど・・・ショボーン
162 :
:02/10/06 21:36 ID:YI7SR/rT
163 :
U-名無しさん:02/10/06 22:01 ID:1ggCz/FK
J2は20チームくらいあってもいい気はするよね。
J2に入れば観客動員が多少増えるのもあると思うんだけど・・・。
164 :
:02/10/06 22:57 ID:hb58p0zV
これはJFLの問題を語るスレですか?
165 :
U-名無しさん:02/10/06 23:08 ID:XId2TVSS
>>164 Jリーグの今後を語る時に、今のJFLをなんとかしないと先が厳しいと語ってるとこです。
JFLを楽しいものにしようと語ってるんじゃないよ。
166 :
:02/10/06 23:10 ID:RJJZuMwf
J2 16か18チームにしろ
167 :
:02/10/06 23:18 ID:c/NCz2cJ
観客数を降格条件に当てはめるとジェフはピンチだな。
多少は考慮に入れて順位に繁栄してみたらどうなんだろう。
ジェフとか成績はいいけど観客数の改善は見られてない気がする。
移転が解決の糸口になるといいが実現するのか?
広島とかは以前は客が入らないチームといわれてた気がするけど最近はそれなりに入ってる。
柏とか市原はスタジアムに問題があるらしいしその辺は変えていくべきところじゃないかな。
各チームの観客を増やすことはサッカー人気の拡大を促進させて一般人にも根付かせることができるはず。
浦和や仙台、鹿島そして新潟などの成功してる地域は何がいいのだろう?
>>167 観客数マニアはこれだから。
何故客が少ないからといって下位リーグに降格しなきゃならない
理由になるんだ?
>>167 これじゃ、勝ち点への執念が薄れて試合も面白くなくなるわな。
ちなみに、ジェフ、レイソルはホームタウンに恵まれてないね。
ほとんどチームに協力する意思が見られない。
170 :
U-名無しさん:02/10/06 23:57 ID:XId2TVSS
J1を20、J2を20がいい。
欧州のビッグクラブと昇格組との差より、磐田・鹿島と大分・新潟・川崎との差の方が
小さいでしょ。
入れ替えも3.5にして、より多くのクラブに夢を持たせる。
現行のCSスポンサーは、入れ替え戦スポンサー分としてもらおう。
下手なCSより注目度高いよ。
で、足りないのは12クラブか・・・
JFLのJを目指すクラブチームだけじゃ足りんな。
地域リーグの全国選手権でJを目指すクラブチームで補うか。
「3年後にエクスパンションをします! J入りを目指すチームは頑張ってください。
条件は
>>149とスタジアム&ユースです」と宣言しておくれ、チェアマン。
J2は東西にわけても良いよ。水戸・甲府なんかに、何度も九州・沖縄に行けとは
言いにくいし。東西1位が昇格・2位同士で勝った方が昇格・負けた方が入れ替え戦。
落ちてくるとこで、東西ラインが毎年変わるけど、まぁいいでしょ。J2だし。
171 :
:02/10/07 00:14 ID:Cm1k60jb
>>168-169 観客数を降格条件は駄目ですな。半分冗談で書き込んだから無視しちゃってください。
むしろ観客を増やす努力をしてるのか否かってところを聞きたい。
他のチームはどうしてるのかとか甲府みたいに泣きで客を集めてるのはどうなのかとか。
>>170 J2を東西に分けるのは厳しいな。全国リーグがJの絶対条件だと思うし。
172 :
U-名無しさん:02/10/07 00:42 ID:spkLCHpL
>>171 >J2を東西に分けるのは厳しいな。全国リーグがJの絶対条件だと思うし
別に良いんじゃない? 絶対条件でなくせば。
今後10年20年後には、J2のチーム数たぶん増えるでしょ。
その中には、J1を目指せない現在の水戸クラスのクラブって、絶対出てくるはず。
そういうとこの経費を少しでも抑えるために。
プロリーグではないけど、社会人のラグビーだって、東西に分かれてるわけだしさ。
J1は全国リーグであって欲しいけどね。
173 :
:02/10/07 00:44 ID:lvnp6EQX
しょぼい質問するけど、J3って将来できるの?
J1は全国リーグでなければならないと思うね。
J2もなるべくなら全国リーグであって欲しいが、東西分割でも反対はしない。
リーグ戦後にプレーオフやったら盛りあがりそうだし。
175 :
:02/10/07 01:26 ID:T4D7Qm67
交流戦システムを考えてみたよ。
J3とJFLを、同時に成立させるというのはどうだろう?
MLB のシステムのように、交流戦をやって、順位はそれぞれのグループ毎に出す。
J3内4回戦、交流戦2回戦とかにすれば、全体の正確な順位もわからなくなるし、
彼らに必要なアマチュア最高峰という名目も守れる。
>175
何チームで何試合させるつもりだ?
今のJFLを半分づつにしても年間50試合。
クラブチームじゃそんな資金どこにもないだろう。
>>176 金よりも先にアマチュアは土日しか試合ができないので
50試合は絶対に無理な罠
178 :
:02/10/07 02:40 ID:Z7zS/kSd
>>173 今すぐには無理だけど、いつかは出来る。
>>175 別に交流しなくてもアマチュア最高峰の名目も守れるよ。
179 :
:02/10/07 02:56 ID:GOLbCkU7
話がズレまくり。
こことJ3は話がリンクしてるのでそっちも読んでみれ。
ずれまくりというか、Jリーグの今後を語る時に
JFL改革は必須なんだから、とりあえず話題は重複するだろ。。
181 :
_:02/10/07 03:30 ID:ZCwPp0PS
>>170 J2の(チーム数を増加した上での)東西カンファレンス分割化賛成。
トップリーグ(J1)は、全国リーグであるべきだけど、
下部リーグは、それに縛られなくてもいいと思う。
J1と比較して、ただでさえ経営基盤が弱いのに、
将来的には、札幌から沖縄まで遠征の可能性が広がるのはチト酷だ。
で、昇格の件は、東西の各1位が自動昇格とした場合、たとえば、
東1位チームが、西2位チームより実力上位とは、認定できないので、
まず、(A)東1位vs西1位→勝者は昇格
(B)東2位vs西2位
(C)Aの敗者vsBの勝者→勝者は昇格
これなら、実力上位のチームが、片方の地区に偏っても、
「上位2強が昇格」という形は保てるのではなかろうかと。
でも、しょせん長期リーグ戦の後の一発勝負なんだけど…
182 :
_:02/10/07 03:58 ID:KGaUWvDv
話をもどしますが
アマクラブとプロクラブについては、
まず、
プロ選手というのは、サッカーで飯で食っていける人。
クラブのアマとプロの定義は、そのプロ選手たちがクラブに一人だけだろうが、全員だろうが関係はない。
クラブの選手が全員プロだとしても、選手にしはらわれるお金の出所、スポンサーや観客ではなく、
サッカーに関係のない一般社員がサッカーに関係のない商品を売ってかせいだ金であるならば、企業クラブである。
逆に、選手が他の職業とかけもちのアマでも、クラブの経営がスポンサーやサッカーを楽しむ観客から入場料でまかなわれていれば、
プロクラブといえる。
つまり、プロ選手はアマ選手より、うまくても、プロクラブがアマクラブより強いとは、かぎらない。
当然、大企業に出来たてのJ3レベルのチームが勝てるわけがない。
プロクラブは、強くなるために、観客を大事にしないと経営が成り立たないのに対し、
極端にいうと、企業クラブは、サポータや観客はどうでもよく、サッカーに関係のない本業経営がよければよい
もちろん、企業も企業イメージを損なうことは しないけど、サポータはいなくてもたいした問題ではない。
Jリーグのためには、企業クラブは何の役にも立っていない。
企業クラブでも野球のように観客を大事にしているならば、プロクラブといえ、価値もあると思うが、
>アマチュア最高峰の名目
を大事にしてるだけの現状では、JFLの企業クラブは、J発展のための障害といえる。
その障害を回避するためにJ3をつくるべきだと思う。
また、J2のレベルを下げないためにも、いきなり弱小チームがJ2に入らないように、J3をつくり、
J3の優勝チームとJ2最下位チームとホームアンドアウェーの入れ替え戦を、
やるほうがいいと思う。
愛媛と沖縄以外は、つぶれてもいいならば、現行のままでよいと思うが、
Jチームは、まだまだ足りない。
Jを目指すチームが少しずつステップアップできる環境を整えるべきだと思う。
J2を分割してしまうと「わかりにくいJ」というイメージが広まるのでは。
「J1上がるための条件」は一般の人も関心持つから簡単な方が良い。
(J2より下での昇格条件ならいいけど)
と言って東1位と西1位が自動昇格、東2位vs西2位の勝者が昇格ってのも
>東1位チームが、西2位チームより実力上位とは、認定できない
わけだし、最高峰のリーグ参入が地域格差で決まるのもヤダ。
というわけで、2部までは全国でやって欲しい。
遠征が多いのは確かに酷だが、J2には移動費補助(以前は遠くのチームには
最大数千万程度、移動費の格差を埋めるお金が出ていたらしい)を
復活させるとかで対処して欲しい。
J3が出来るとしたら分割やむなし。ていうかそうでないと厳しい。
184 :
:02/10/07 04:08 ID:Z7zS/kSd
185 :
:02/10/07 04:15 ID:Z7zS/kSd
昔、川渕はJ2までが全国リーグでJ3は3分割がいいと言ってたよな。
俺もJ2までは全国リーグがいいと思う。
沖縄と札幌が同居したら大変だろうけどがんばってくれや。
186 :
:02/10/07 04:19 ID:WC/4XYF6
>>182 君は尽く甘い
全ては金
理想だけでパンは食えない
JFLへの登録料もままならないチームが毎年のように現れ
選手に栄養のある食事をろくに与えられない辛さが
J3によって解消されるのだとでも言いたいのだろうか
上位リーグであるはずのJ2チームの現状を見渡して考え直せ
totoの分配金?
あの金がどこへ流れJリーグのチームにどれだけ還元されているか知ってる?
J1チームは16を維持することが大前提だと思う。
(とにかく一般の人が注目するJ1リーグは、
なるたけチーム数は動かすべきでない、特に減らしてはいけない)
その上でJ2なりJ3なりを整備するというのが本筋だろう。
いきなりJ3と名付けて「J1から遠い」と言う印象を与えるより
「J参入決定リーグ」とか名付けて、
「Jへの近さ」であることをアピールするのが良いとは思う。
Jへの関連性もアピールして、なおかつJではないので
従来のルールに縛られないことも出来るかも知らん。
東西分割とか、最初の3年のみ企業名をOKにする
(ただしJ2に上がったら企業名を即座に外すことを約束させ、
3年たった時点で企業名を外すかJFLor地域リーグに行くか選ばせる)とか。
で、それが上手く行ったら参入リーグをJ3にする。
まぁ妄想やけどね。
JFLや地域リーグの中でJに参入する意志のあるチームを12くらい集める。
JFLチームはそのまま参加(多数の場合は成績順に)、
足りない場合は地域リーグのチームが予選を勝ち抜いて参加。
とにかく「勝てばJ」ということがハッキリすると客も集まると思う。
天皇杯シードは無し(JFLは従来通り上2つにシードを認める)
ホーム&アウェー2回戦制で試合数は少ないが、
J2下位チームとの交流試合をホームで1、2試合開催することが出来る
(集客と、実力の確認。J2下位にとっては罰ゲームみたいなもん)
上位チームはJ2へ。下位はJFLか地域リーグへ。
(参入希望チームがJFL相当だったら自動入れ替え。
地域リーグ相当だったら入れ替え戦。)
と妄想を続けてみた
189 :
U-名無しさん:02/10/07 05:54 ID:iMqYLH+G
>>182 概ね同意だが、ちょっと気になるところが。
>Jリーグのためには、企業クラブは何の役にも立っていない。
ここはちょっと言いすぎかな。
佐川なんかの実業団チームが、Jで戦力外になった選手の大口受け入れ先に
なっていることを忘れているのではないか。
毎年大量の選手が解雇され、他のJチームに移籍することがないまま、さまよっている現状は
隠れた大きな問題になっている。そういう現状で、実業団が元Jリーガーを引き取ってるのは、
Jリーグにとってすごくありがたいはず。
ある年齢以上の選手にとって、見知らぬ土地への移住や地方での職探しが困難であることを
考えれば、ザスパのように職を用意するのでない限り、今後もクラブチームが元Jリーガーを
大量に受けれていくことはないであろう。
したがい、再就職先としての実業団チームの価値は今後も残ると思う。
つまり、Jリーグは実業団チームを絶滅に追い込むような策は絶対に取れない、
ということは念頭に置いといたほうがよいと思われ。
190 :
名無しさん:02/10/07 06:29 ID:C2O3Et/f
「JFL優勝チームがJ2昇格を辞退した場合は昇格権が順次
下位に移譲される」ってことにすればいいじゃん。
2位チームが辞退すれば3位チームへ、3位チームが辞退すれば
4位チームへ。
191 :
サカ派:02/10/07 07:12 ID:PL9NBsl2
実業団・カンファレンス・交流戦
サッカーであんまり聞かん言葉や
他のスポーツで使われている言葉や言うのは想像がつく
他のスポーツを参考にするのは悪いとは思わへん
ただスポーツはそれぞれ立場や人気や環境が違うわけで
それが理由でそれぞれ違う体系のやり方になった
システムだけを取り込んでも失敗するのがオチやとおもう
192 :
jj:02/10/07 14:09 ID:LtqD+RJO
話題がちがうんですが、
Jリーグの各クラブの経営状態知ってる方教えて下さい
現キャプテソは3部地域性を唱えてたけど、現チェアマンは例の100クラブ抗争で
J4とかJ5とかいってたような。
まあ2部までは全国リーグであるべきだな。
理想は数年以内で、あと10増やして欲しいところ。
J1が18でJ2が20。
194 :
_:02/10/07 15:01 ID:KGaUWvDv
>>182 >君は尽く甘い
勘弁してくれ、所詮素人なのだら、甘いといわれてもどうにもならない。
>全ては金
理想だけでパンは食えない
JFLへの登録料もままならないチームが毎年のように現れ
だから少しでも収入が増やし、東西に分けるとか支出を減らす必要がある。
>選手に栄養のある食事をろくに与えられない辛さが
J3によって解消されるのだとでも言いたいのだろうか
上位リーグであるはずのJ2チームの現状を見渡して考え直せ
選手の待遇は選手が選ぶことであり、どっちみち、今のままのほうが、よくなるとは思えない。
Jにしたほうが、簡単にスポンサーがつくとも、観客が増えると思わないので、
人口を考えず同県に数チームつくり、自滅するようなチームは、いらないとさえ思っている。
(別に水戸のことではない、一般論として)
しかし、J2のチームを増やす必要がある以上、
現実にJ2にあがることにより、急激に観客が増えているクラブがある以上、
成功する可能性のある地域のクラブは、手助けしたほうがいいと思うのだが。
やっても意味がないから無駄というだけの理由ではなく、
具体的なデメリットがあれば、教えてほしい。
195 :
_:02/10/07 15:03 ID:KGaUWvDv
>>182 >totoの分配金?
あの金がどこへ流れJリーグのチームにどれだけ還元されているか知ってる?
知らん。還元されていることも知らんかった。
概算でも、しっていれば教えてくれ。
それよりも、少しでもチーム名が知られる機会が増えたほうがプラスと思った。
なおさら、ほんの少しでも金もらえるならば、プラスには違いない。
維持するためだけなら、そんなにも金がかからないと思う。
理想だけでパンは食えない以上、
維持費を抑えるためにも、金持ち大企業と競いあわなくてもいいように、
J3があったほうがいいと思うのだが。
196 :
:02/10/07 16:21 ID:yFhZthsh
100クラブ実現できるわけないだろ。
下のクラブは金が尽きて直ぐ消滅するに決まってる。
何鈴木はウンコみたいなこと言ってるのだ?
日本的に考えたら
J1 18チーム
J2 18チーム
J3 24チーム(東西分裂の2リーグ制)
が妥当
J3、東西「分裂」はまずいだろ(w
>194さんよ。
現行JFLを維持したままがいいのか、
新たにクラブチームのためのJ3を作るのか
アクションプランでJ2を一気に増やすのか、
立場をはっきりさせて他人の意見は叩いてくれ。
何が言いたいのか分からん。
×>194
○>186やった・・・鬱。。
201 :
179:02/10/07 22:17 ID:856S+9a7
ディベート厨が来る前に空気を戻せ。マタ-リナマターリ。
ほとんど国は2部まで全国。フランスは3部までイングランドは5部まで
>>180 話がずれてると言ったのは細かい点にとらわれすぎて大筋が見えなくなってきてる
連中にたいして。
もう一度整理すると、
JFLの問題点は、
企業チームしか強化できない、
よって将来有望なクラブチームがはじかれる
これでは愛媛や沖縄クラスのチームでないと(も)今後プロクラブになるのは難しい。
言い換えると、
J2が飽和していない段階でのJFLでの無意味なふるいをなくす。
+
>>189 これをふまえてないと論点がずれる。
企業チームが分割をのむとは考えにくい
採算的に全国リーグ2回戦総当たりではほとんどのクラブチームは破産以外あり得ない
で、出た話がJFLの順位を基準にするのではなく
・年間平均観客数 2000人以上
・後援会会員数 3000人以上
・広告収入 3000万円以上
・地元自治体の支援
などの条件を達したクラブはJ2に昇格
204 :
:02/10/07 23:27 ID:oxo+Bml5
今までは既存の企業チームがプロ化の道を進み今のJリーグを構成している。
清水や横浜FCのように新たに作られたチームはむしろ少数である。
しかし、その2チームも現在のJFLなどで頑張っている新興チームとは趣が違う。
いろいろ待遇に恵まれているので単純に比較できないわけだ。
即ち現状の新興チームは恵まれていない。いわゆる親会社にあたる企業のサポートがあるわけでも
超法規的措置があるわけでもない。地道にチームを育てていくしかないわけだ。
今後チームを増やしていくためにはこのような恵まれない新興チームが育ちやすい環境を作らなければならない。
JFL問題で話題の本田や大塚は旧形式の企業チームの生き残りが新興チームの成長を阻害しているわけだ。
これらを別々にわけるのが手っ取り早いわけだが、企業チームを蔑ろにはできない。諸事情でね。
そこでJ3の話が出るわけだが。いわゆるJリーグの形態の3部リーグをつくることで昇格の意思というものを重視するわけだ。
遠征費とかの諸経費を浮かす話になってるようだがJ3の根本的な構想はどんななのか誰か説明してくれ。
>>204 京都はクラブチームからできた。
ただし京セラ等かなり恵まれている。
ようは地元企業がどれだけ気前が良いかでしょうな。
206 :
U-名無しさん:02/10/07 23:44 ID:m8Big58f
>>196 別に100のクラブチームを作る事が、不可能とは思わんよ。
それら全部がプロ選手の集団である必要はないんだし。
フランスのカップ戦で決勝まで行ったっていうカレー(だっけ?)ってクラブの選手は
全員アマで、普段はパン屋だったり肉屋だったりしたわけでしょ。
彼らは、クラブから給料貰ってるのか? 逆に会員費払ってるんじゃない?
昇格出来ればうれしいけど、週末サッカーの公式戦が出来ればそれで満足ってクラブ。
スポーツクラブって、ある程度の規模の街ならどこに行ってもあると思うけど、あれの
サッカー版。草サッカーチームの発展版と言ってもいい。
で一応、ユース組織はあって、地域の子供を育ててる。才能ある子供なら、J2以上の
クラブに売る。
そのクラブが本気で上を目指した時に、プロ選手を雇いJ3・J2・J1って上がって行く。
地域に根ざしたクラブ作りって、こういうことじゃないのか?
207 :
_:02/10/07 23:54 ID:T8+6rmZr
208 :
179:02/10/08 00:29 ID:J0GToZaw
>>203まぁまぁ結論を急ぐな。
>>189の理由から、JFLの分割は事実上不可能。
そこででてきたのがJFLの2部制、JFLと並立させる形でのJ3。
JFLの2部は、4部リーグ扱いで2または3分割。
J3は、J2にはいけないがJFLでは破産してしまうクラブチームが参加。
サテライトの参加などが平行して議論されている。
209 :
179:02/10/08 00:31 ID:J0GToZaw
210 :
179:02/10/08 00:58 ID:wVfm5EJG
企業チーム:
社名宣伝(社内?)のため全国リーグという名の体裁がほしい
ゆえ、好景気とはいえないサッカー界で貴重な就職先
に対し、
クラブチーム:
将来のプロクラブ
が、収支比率が最悪のJFLでは金が続かない。
現在は企業チームに限りなく有利なのはわかってもらえると思う。
クラブチームを救うためには分割が最も効率的だが、
どちらも切るわけにはいかないため、これはできない。
企業は全国リーグであること。
クラブは収入が少ない=これ以上は望めない以上、経費を抑える。+無意味に降格させない
これが同時に満たせるなら、現状維持でも構わないのである。
ただ、全てが今のままでは近い将来(十年以内)、佐川が半分以上クラブ0と言うこともあり得る。
ユースやジュニアユースも持ってるクラブチームって結構あるよね。
そういうクラブチームって子供たちからも部費集めてるから
トップチームだけのクラブより金もってそうに思うな。
212 :
:02/10/08 01:43 ID:kxEFvKbX
これがJFLの現実
10/6日 第12節終了時 順位 : 勝ち点(得失)
(...1) 32 (25) ホンダFC(企業チーム)
(...2) 29 (24) 佐川急便東京(企業チーム)
(...3) 26 (...9) 大塚FC(企業チーム)
(...4) 24 (...7) ソニー仙台(企業チーム)
(...5) 22 (...8) YKK(企業チーム)
(...6) 20 (...9) 愛媛FC(クラブチーム)
(...7) 20 (...5) 国士館大
(...8) 20 (-4) 横河電機(企業チーム)
(...9) 14 (...1) デンソー(企業チーム)
(10) 14 (-1) 栃木SC(解散騒動)
(11) 14 (-2) FC京都1993(解散騒動)
(12) 12 (-8) 静岡産業大
(13) 11 (-6) 佐川急便大阪(企業チーム)
(14) 10 (-5) ジヤトコ(企業チーム)
----------------------------------
(15) ...9 (-13) アローズ北陸()
(16) ...8 (-14) SC鳥取(クラブチーム)
**********************************
(17) ...7 (-16) アルエット熊本(クラブチーム)
(18) ...7 (-19) プロフェソール宮崎(クラブチーム)
来期昇格候補
佐川印刷(企業チーム),沖縄かりゆし(クラブチーム)
213 :
U-名無しさん:02/10/08 01:51 ID:toxppggL
>>210 >社名宣伝(社内?)のため全国リーグという名の体裁がほしい
ラグビーは東西に分かれてるわけだし、サッカーにはアマの上にJがあって、宣伝効果は
ラグビー以上に低い。
全国リーグに固執するかな? 逆にプレーオフ式の東西対抗を導入する方が、少しでも
注目度が上がるような気がしないでもない。
都市対抗野球も、普段から全国リーグでやってたらスポーツニュースに取り上げられない
って気がしない?
西濃運輸の言ったことを全ての企業チームに当てはめるなよ。
全国じゃないと駄目と思ってる企業ってもう殆どないんじゃないか?
本田なんか宣伝じゃなくて惰性でやってるだけだろ。
215 :
:02/10/08 02:22 ID:5aRa3/6i
東西で別れた段階でJリーグの意味がなくないか?
日本最高峰のリーグを銘打ってるのに2部が全国じゃなくて東西分断リーグ?
そこから上がってくるのが1部に上がってくるのは問題。
ラグビーはあくまでもアマチュア。都市対抗とかとの比較も全く無意味。
地域リーグから這い上がってきてなんで全国で戦えない?
遠征費が払えないとかみみっちいことでJの名を汚すことは許されないぞ。
216 :
U-名無しさん:02/10/08 02:53 ID:toxppggL
>>215 すまんけど、Jの事を言ってるか、JFLの事を言ってるのか、よくわからないんだけど。
俺が
>>213で書いたのは、社会人リーグJFLの事だよ。
>>215 いや まぁ 全国リーグの下がいきなり9地域リーグってのもなんだよ。
まぁ現状はそうなってるわけだがやっぱり
J1 1
J2 1
J3 3
地域 9
くらいが丁度良いと思うわけだ。
ホームデシジョンてのも客を増やすには良い方法のような気がする今日この頃。
アウェイで不利な判定で負けてもまだ納得できるが、
ホームでやられると納得出来ないんだよな。正当性の欠片も無い話だけど。
J3を作ったら企業チームがいなくなるので、
JFL分割だよ。3分割して各地区2位以内はJ2に自動昇格。
経営審査をしっかりやればすぐにクラブは増えるだろう。
もちろん2年間ぐらいは企業チームが上位に入ってくると思うけどね
221 :
:02/10/08 04:56 ID:Fg96vDUL
J3案、勉強になりますた。
そこで提案。
・J3をTOTOに含める。→露出が増える。
・TOTOの試合数か増えるので選択肢に引き分けをなくす。→とっつきやすくなる。
・勝ち負けはPKで決める。(実際は引き分け)→引き分けでもマターリと盛り上がる。
ってのはどうですか?
>>221 J3の1試合をtotoの対象試合にするというのは賛成。
イタリアのトトカルチョは、セリエC1から1試合指定だからね。
現行と同じく13試合で、J1・8試合、J2・4試合、J3・1試合でいいとおもう。
J3をtotoに絡ませると、メディアへの露出が自然に出来るからね。
223 :
U-名無しさん:02/10/08 05:59 ID:x51d/x+l
>>214 確かにそのとおりかもしれん。
パブリシティの観点から言えば、今や、一年間必死に戦ったJFLでの優勝より
天皇杯でJチームを倒す一試合の勝利の方が何十倍も上なことは明白だしね。
そろそろ企業チームの本音というか意見を聞く時期に来てるはずなんだが
そういう音頭とりをするべきJFAに、表面上動きが見えないことが
みんなの焦りを呼んでると思うんだよな。
224 :
:02/10/08 14:27 ID:4RVdyuld
>>221 スペインでは代表の試合がある時のキニエラは
1試合目が代表戦、2〜12試合が2部A、13〜15試合目が2部Bだったりする。
例えば今週の場合
1.スペイン−アイルランド
2.ウクライナ−ギリシャ
3.イタリア−ユーゴ
4.フランス−スロベニア
5〜15 2部Aの試合
でやる。日本じゃこの方式は無理っぽいけど。
ちなみに代表戦があって1部、2部Aともお休みの9・8のキニエラ
1〜14 2部Bの試合から14試合。
15.ギリシャ−スペイン
でした。1等、2等共にでず
スペインは普段は1部と2部Aだけだけど、
JのTOTOにおいてJ3を試合に含めるのはいい案かも。
totoもさ、今の形式のだけじゃなくて、もっと気軽に買えるのが
あってもいいかも知れない。
例えば、J1の勝利チームだけを5つ書いて、全部中れば1万円、
引き分けと負けは外れとして4つ的中で5千円、3つで千円、
4つ以下は無し。1口300円ぐらいで。
227 :
:02/10/08 23:39 ID:98zix3JP
来年から総ゴール数を予想する新型totoが始まるよ。
試合の勝敗より簡単だよ。
まじめに考えたら今のサッカー界に新たにJ3を作るエネルギーがあると思う?
>>228 個人的にはJ3は「作る」っていうイメージを持ってないんだが。
JFL分割すりゃそれで終いだ。
230 :
:02/10/08 23:57 ID:h2O/nY7J
「TOTO?ああ、そんなのもあったね」ってのが今の一般の感覚では?
分かりにくい、買いにくい、的中しても引き換えにくい。
このまま行けば不良債権にしかならないぞ。
231 :
:02/10/09 00:00 ID:BwA4BlTo
朝日新聞のカズのコラムによるとWCかなんかの余剰金が結構残ってるらしいぞ。
totoの分配金よりいいぞ!
233 :
_:02/10/09 02:45 ID:k1zcOoo5
>>230 そのとおり、ついでに、賞金も安い。それで、俺は、やめた。ロト6に転向。
>分かりにくい、買いにくい、的中しても引き換えにくい。
多分、ここの肝心のところは、変わらなそうだが、
でも、コンビニでも、買えるようになるみたいだから、少しはよくなると思う。
totoもJ発展には、必要だと思うので、
>このまま行けば不良債権にしかならないぞ。
そうなる前に改善してほしいものだ。
234 :
_:02/10/09 02:51 ID:k1zcOoo5
>>230 そのとおり、ついでに、賞金も安い。それで、俺は、やめた。ロト6に転向。
>分かりにくい、買いにくい、的中しても引き換えにくい。
多分、ここの肝心のところは、変わらなそうだが、
でも、コンビニでも、買えるようになるみたいだから、少しはよくなると思う。
totoもJ発展には、必要だと思うので、
>このまま行けば不良債権にしかならないぞ。
そうなる前に改善してほしいものだ。
別にtotoが不良債権になっても、困るのは日本体育なんたらかんたら協会か
国かのどちらかだし、負債をJリーグがかぶる訳でもなし、Jリーグは困らないと思うのだが。
totoのお陰でサッカーの結果をJ2まで流してもらっている様なもんだし、
なくなった方がダメージがでかい。
どうせ分配金なんて大してサッカーには回ってきてないでしょ。
サッカー協会には回るんdなろうけど、クラブには全く回ってこないよ<トトのお金
バカらしくて買う気にならんね
237 :
_:02/10/09 11:37 ID:lIulpT8D
クラブにはお金が回ってこないが、日本に少しでも芝のグラウンドが増える事を願って
t o t o 買 っ て く だ さ い 。
238 :
:02/10/09 13:32 ID:OLVAxZai
Jリーグ=全国リーグ
JFL=東西リーグ、地域リーグ、都道府県リーグ
がいいと思う、シンプルで。
昇格する意思がない(=向上心のない)企業チームには、全国リーグ不要でしょ。
アマチュア日本一決めたきゃ、東西一位でJFLチャンピオンシップでもやりゃいい。
協会としては企業チームにJ2参入してもらいたいだろうから、
JFLにはあまり強く出れないのかもしれないが、そろそろ決断してほしいよ。
やっぱりJリーグは地域制採用しないで将来も3部は全国リーグで頑張るのがいいかも。
100クラブいくかどうかは別にして。
そうなるとイングランド型のプロ・リーグ(あそこは92の4部制)だから、
Jリーグの下は全国リーグ(JFL)おかないで、地域リーグにするのがよろし。
J2の中堅以下とJ3も観客動員は大きな違いはないんでは?
2部か3部かの違いよりホームタウンの市民の特性等々で変わってくると思うが。
究極の目標は
J1:20
J2:24
J3:24
イングランドを真似て、3チーム自動降格(J3は除く)で2チーム自動昇格で、
3位〜6位までによるプレーオフで残り1チーム決定。
240 :
:02/10/09 14:00 ID:Y+YTOMzl
3部のチームが全国を遠征するのは負担が大きすぎて無理だよ。
>>240 負担が大きければ援助すればいい。
上部リーグの利益で下部リーグを支える構図になるのが理想的。
いまのJFLじゃ、Jリーグからの援助が出来ないから負担なだけだけど。
J3が全国リーグでも地域リーグでも、一方を試してみて駄目ならもう一方を
試せば良いだけの話。
現状からのスムーズな移行をかんがえるなら
とりあえずJ2の数を揃える
↓
JFLからJ3への移行(全国リーグ)
↓ or ↓
J3の分割 J4の創設
となるのだろうか。
>>240 負担は大きいが、それは2部のクラブも同じハズ。
2部でも例えば今年のセレッソみたいに一部から降格して資金もあるところは別にすれば
3部と大差ないクラブも多いと推測される。
↑(もし全国に
>>239並のクラブが出来た場合)
つまり2部の秋田FCと3部の青森FCでは年間予算に大差ない状況が考えられないか?
243 :
:02/10/09 14:29 ID:Y+YTOMzl
2部リーグなら10億〜3億程度の年間予算でやってると思うけど、
3部は3億も用意できるクラブはほとんど無いと思う。
2部でも全国を遠征するのは厳しいらしいから3部なんてもっと大変だよ。
244 :
:02/10/09 14:57 ID:25cy22ln
>>239 日本はイングランドより遠征が大変だと思うのだが、それでも
3部は全国リーグにするべきですか?
3部は全国リーグでも地域リーグでもどっちも可能性ありだな。
246 :
:02/10/09 17:58 ID:cZ63miDC
そもそも3部を全国リーグにする必要性があるのか?
3部は3分割がいいと思うな。
244
そう。日本は意外と南北に距離あるし島になってるから陸の移動は欧州より大変なんだよ。
247 :
:02/10/09 18:04 ID:Kkj0lcxK
全国リーグ駄目って決めつけられないっしょ?
移動大変つうても、それいったら2部も分割にしなくちゃならんし。
そもそも、今後立ち上げられるクラブが2部と3部に分かれて、どれほどの収入の違いがあるのかハッキリしないし。
逆に言えば、どっちも変わらないかもしれない。
248 :
:02/10/09 18:05 ID:Kkj0lcxK
ちなみにJ3が
○全国リーグ
×地域分割リーグ
にすべき!って言ってるわけじゃない。
249 :
:02/10/09 18:11 ID:Kkj0lcxK
つまりこうかな?
現在28クラブあるけど、仮にJ2を20クラブにするとして・・・
J2とJ3合わせてさらに30クラブ新規参入して、そのうちの10がJ2で
残りの20がJ3としたら、J2に新加入する10クラブは全国リーグできる予算在るけど
残りの20は不可能という意味なのだろうか?
まあ、100クラブ構想実現したらJ3の3分割?リーグでいいと思うけど・・・
J3だろうが、JFLだろうが日本では3部リーグは分割したほうがいい
246の言う通り
だからといって分割には十分なチーム数が必要だったりするから
その問題をどうクリアするかだな。
J3を分割するかどうかなんてかなり先の話だぞ。
とりあえず、J2が増えないとJ3は出来ないだろうし。
253 :
:02/10/09 18:18 ID:Kkj0lcxK
>>250 理由は?
予算的理由ならJ2クラブ(新規参入含め)とJ3クラブとの比較も。
移動経費を少しでも減らす&長距離移動による身体への負担を少しでも和らげる
じゃない?
後は分割論者にまかせるけど
256 :
_:02/10/09 19:43 ID:k1zcOoo5
個人的には、分割よりは、ひとつのほうが、いろいろなチームとの対戦が見れていいのだか、
やはり、遠征費のことを考えると分割したほうがいいのも納得できる。
しかし、分割するには十分なチーム数が必要というのは、そのとおりで、
口先だけでなく、本気でやる気のあるチームがどれだけあるかが問題だと思う。
クリアするためには、新興チームでも参加できそうなJ3のだいたいの方針を決め募集することにより、
なげやりだったチームも本気になれば、数だけはクリアーできるはず。
募集しながら、新興チームの意見を聞きながら、状態をみながら、方針は固めていくしかないと思う。
準備が整ったらJ3をはじめればよい。
何よりも、準備をはじめることが大事だと思う。最初からすべてうまくいく方法があるはずがない。
まあ、何よりも、実際どれだけ遠征費がかかるか、J3のチームがどれだけ稼げるかが問題。
素人にはシビアな予算的な比較は、かなりむずかしい。というより無理くさい。
とにかく、実際どれくらいかかるのかわからないが、
J発展のために、しばらくは、極端に離れたところへの遠征費は、Jで援助してやればいいと思う。
無理かな?データがほしいな。
別に地域リーグの上位3チームくらいを集めりゃいいだけだと思うが。
1つ上のレベルの地域リーグくらいの心意気でいけばいいんじゃないの?
258 :
:02/10/09 23:45 ID:28gwAMYx
現在のJFL18チームを3分割して、各地域の上位2位をJFLに上げれば
リーグ戦ができるんじゃないのか?
260 :
U-名無しさん:02/10/10 00:21 ID:0fq5PKCA
今でもJクラブへの分配金と援助金もどきのやつってあるよね。
28クラブの今、J2下位は、いくら貰ってるのか知らないけど、クラブ数が増えれば、1クラブあたり
貰える額は減るよね。
今年から5年間はTBSなんかに売った放映権料で、それなりに金あるだろうけど、クラブ数が1.5倍
になれば収入も1.5倍になるわけではない。
J3のクラブに、援助してやるだけの金がそんなにあるんだろうか?
J1は推定2億、J2は推定5000万くらいだったかと。
その辺はリーグがオフィシャルスポンサを頑張って探せばよいことだ。
263 :
U-名無しさん:02/10/10 01:05 ID:0fq5PKCA
>>262 けど、株価が8000円割るか?って言われてる、このご時世。
現状のスポンサーをキープしとくのも大変じゃないかね?
>>263 んなこた分かってるよ。
クラブ側だけに努力させずにリーグも頑張れや つうことです。
265 :
179:02/10/10 03:07 ID:X6lpSpiV
3部で全国リーグなのは有名どころではイングランドとフランス。
南米やアフリカは知らないが、デカイ国は2部で分割している国もたしかあるはず。
前述の通り、イングランドは日本より断然小さい。それとイングランドであって、
イギリスではない。スコットランドも北アイルランドも含まれていない。
カンファレンスと呼ばれるセミプロの5部リーグも全国だが、国土、金持ち分布、
フットボールの理解度を考えれば、同一に考えるのは少なくとも今は無駄。
フランスは日本よりデカイが角の丸いヒトデのような形をしてるので、
:例えるなら、北海道、四国と九州を陸続きにして日本海に浮かせるような感じなので
移動費に際しては参考にならない。
そもそもJ2のクラブでも遠征費に苦労しているのに
「3部も全国でいけるかも」と言う発想が理解できない。
>>239の意図したいことは一体何?原理なの??
>>214 企業が今どう思ってるのかなんて俺にはわからない。
ただ惰性でやっているなら「分割=格下げを期にやめようか」という、
西濃みたいなチームも出て来るんじゃないか?
実際には出てきてもいいと思ってる、数が少数ならば。
何度も言うが企業が分割をのんでくれたら、こんな理想なことはない。
266 :
U-名無しさん:02/10/10 03:14 ID:yLVNKDD0
まぁブラジルなんかは、1部リーグからして分割だもんね。
来シーズン、コンフェデとか、東アジア選手権?とかで6月はJお休みらしいが、
W杯中断期間のナビスコの予選みたいのはしないのか?
あれ若手も出れるしいいかなとか思うんだけど、どう何のかな?
7月8月はサッカーできる状況じゃないと思うんだけど、6月休んでたらあまり休めないね。
残念。
7月8月はもっとも客入りの良い時期だぞ。水曜でも入る入る。
サッカー環境はともかく、経営環境を考えるならば
夏はフル回転で開催すべき。
>>261 今年はJ1が約3億2千万、J2が8千万だと思う。(ただし会費J1 2千万、J2 1千万)
例えばJ2が+6チーム、J3が18チーム(全国リーグ)で分配金3千万(会費5百万)と考えると
Jリーグ側に新たに9億程度の財源が必要。
J1を4千万、J2を1千万、J3を5百万カットすれば財源は必要ないがいったん増やした分の
カットに応じるかどうかは・・・
それでも去年に比べれば大分多いんだけどね。
270 :
:02/10/10 10:36 ID:WScO8DcY
皆焦りすぎ、妄想しすぎ。
日本のサッカー文化の低さはWCの変な盛り上がり方とマスゴミの腐った報道体制を見ればわかるはず。
その中で冷静になればクラブチームが100チームになることなんて本当に100年構想なわけで。
とりあえずその布石を考えるべき。現状は30くらいクラブチームが存在するわけであと90年で70+消滅等の補填くらい。
だから10年〜20年はほとんど増えなくてもいいわけだよ。30年くらいから年に1チームずつ増えればいい。
あとJ3という名前にすれば一応Jなわけで全国リーグにしなきゃ体裁が悪いと思うわけよ。
JFLの名称を存続すれば東西分けても違和感がない。
サテの3部参入は資金面で余裕があれば別チーム登録すれば現行のルールでもいけるんじゃないかと思う。
野球のシーレックスみたいに。サーパスもか?
271 :
:02/10/10 10:59 ID:6P4PGA24
>>270 >J3という名前にすれば一応Jなわけで全国リーグにしなきゃ体裁が悪いと思うわけよ
体裁だけが反対の理由かい?
サテライトのJ3参入を言う人がいるけど、数チーム抜けられた後のサテライトリーグ
の方はどうするの?
怒涛の優勝決定月間!
毎週が優勝決定戦!
Jリーグの年間総決算クライマックス!
2003年 1月 4日(土) ナビスコカップ 決勝
2003年 1月11日(土) 天皇杯 決勝
2003年 1月18日(土) チャンピオンシップ第一戦
2003年 1月25日(土) チャンピオンシップ第二戦
すべてのタイトルを同時期に集中させ、天皇杯やナビスコ杯にあるオフシーズンばりのモチベーション低下を防ぐ
あまりネタのない1月にタイトル戦を集中させる事でマスコミの話題独占可能!
それに伴い開幕もずらし、観客動員を考慮し、8月の夏休みに1stステージの優勝が決まるよう日程を組む
2ndステージは欧州と同じく9月開幕!
273 :
:02/10/10 16:02 ID:jtyRR2BR
単一学校の複数チーム登録か。
やるなサッカー協会。
Jユースもそれできるように汁。
274 :
:02/10/10 16:17 ID:ZxxRV0sC
>そもそもJ2のクラブでも遠征費に苦労しているのに
>「3部も全国でいけるかも」と言う発想が理解できない
逆に言えば3部は駄目だが、同じぐらい2部も全国リーグは厳しいと言える。
2部はOKで3部は絶対駄目ってのも如何なものか?
沖縄FC、城北FC・・・がJ2入り→全国リーグ戦える予算あり
草津FC、松本FC・・・がJ3加盟→全国リーグなど妄想
となる両者の違いはないってことでしょ?
現実にはJ1を18だとするとJ2が24になるまでは2部制堅持じゃねえの?
その後も一気に増えない限り分割された3部リーグ構成できないし。
275 :
:02/10/10 16:24 ID:qFRMMSOh
>>274 JFLみたく大学とかを準加盟させてしのぐという策もある。
J2のチーム数は、総試合数や週末の数を効力すると「22(42節)」あたりが限界。
平日開催増やしても、収益面で非効率になりそうだからさ。
276 :
:02/10/10 17:16 ID:zk8wgqZk
>>274 J3ができた場合、その中には常にJ2昇格を狙うチームや、下部に降格しないよう戦う
チームが同居することになる。J2に昇格できる体力をもつチームはJ2との違いはない
かもしれないが、J3下位のチームにとっては全国転戦はきびしい。新設当初はその
違いは小さいかもしれないけど、時間が経つほどにチーム力の差が大きくなる。
だから分割でいいんじゃない?
277 :
:02/10/10 17:30 ID:un6WxUzQ
1部、2部がビッシリ埋まるまでに至った時(最大でも44だろう)、
その後どうするべえか?
4チーム増えて48クラブになるケースとか諸々。
278 :
:02/10/10 20:32 ID:l53/iX4F
つーかJ3できるとしたら
かなりの選手がサッカーで得る報酬では食っていけなくて
他に仕事もつでしょ?
分割しないと体が持たん。
選手に良い報酬が払えないようなクラブが存続出来るような
クラブをサポートできないと将来はないと思うし。
279 :
:02/10/10 20:34 ID:FICpm6D7
>>278 訂正
> 選手に良い報酬が払えないようなクラブが存続出来るような
> クラブをサポートできないと将来はないと思うし。
選手に良い報酬が払えないようなクラブでも存続出来るような
サポートや精度ができないと将来はないと思うし。
>277
J1を18(または20)に確定した後にJ2とバッファ用のJ3を作る。
現在はJ2がJ1のバッファになっているし、
つねに上位リーグの確定前に下部リーグがバッファになれば
そのような問題は起こらないと思われ。
281 :
追記:02/10/10 21:00 ID:9Lfo8Unq
J1のチーム数・システムが確定するまではJ3は時期尚早かと思う。
J1・J2・J3、チーム数もシステムも確立してない状態なんてずさんである。
せめてJ1を固めてからJ3を語るべきではないだろうか?
>>281 別に今すぐの話をしてるわけじゃないだろ。
Jリーグの今を語るスレじゃなくて
Jリーグの今後を語るスレだということを忘れるな。
283 :
:02/10/10 23:19 ID:+6wyg+Jj
一歩一歩着実に歩むことが大事。遠くばかり見てたら近くの石に躓くこともある。
2年後3年後に今あるチームが無くなってる可能性だってあるかもしれない。
正直J2が12チームしかないのになんで3部リーグなんだろうっていうのはわかる。
J2への昇格条件の変更が重要なのでは?
だからJ3うんぬんより、どのような形・タイミングで
J1を確定させるかを語る事の方が先決だと言いたい訳。
その議論を飛ばしてJ3論は先走りしすぎだっての。
>282
|-`).。o0(先走りしすぎ大好きっ娘はアナタでしたか。)
>>284 J3待望論ってのは今のJFLではクラブチームが育たない、
ということから始まってる今すぐ手をつけるべき問題なんだよ。
俺もJ1を18チームにするのは賛成だけどね。
同時にJ3(又はJFL改革)は必要だ。
286 :
:02/10/10 23:59 ID:zk8wgqZk
>>284 どのような形・タイミングでJ1を確定すればいいのかについて君の意見が知りたい。
語ってみてよ。
J2が最低14チームになるタイミング(J1・J2合わせて32チーム)。
J2を増やす方策は
1.法人以外の参入を認める
2.参入規格を下げる
3.現行制度でじっと待つ
の3つだが、一番早いのは1.だね。
理念はJ1だけでも守られれば国体は維持される。
J2はもっと現実的に逝くべき
>>287 J2で優勝したのを機に企業チームが法人化する可能性も期待できそうだな。
でもやっぱり1部への昇格で分かりにくいシステムを採用するのは避けた方が
良いように思うんだけど。
2部への昇格なら目立たないから問題なさそうだけど。
289 :
:02/10/11 00:34 ID:97N6Dokp
>>287 32チームまではあと4チーム必要なのだが、4チームくらいなら既に法人化している
クラブがあると思うのだが・・・。
290 :
:02/10/11 00:38 ID:j7rAVkMb
なんか最近JFL所属のクラブチームを執拗に擁護してる意見が多いけど実際実力的にどうなのよ?
今すぐに上げて通用するわけ?J2に上げて成長するの待つのはいいけど続けていけるの?
過大評価は良くないと思うんだ。J1を目指すのは結構だし門を閉ざすのはいけないと思うけど…。
期待するのもわからないわけじゃないけど日本のサッカー界の限界を早くも迎えた気がする。
下方修正してJの規模を小さくする事も考えてもいいんじゃない?J3とか必要ないだろ。現状じゃ。
とりあえずJ1を減らすとかするのも最終手段として考えてもいいと思うけど。
10年20年経ってチームが増えそうな見通しが立てばまた徐々に増やせばいいじゃない。
JFLで通用してないチームが上がってくるかどうかもう一度考えてみようよ。
291 :
:02/10/11 00:53 ID:66b+jiN0
292 :
:02/10/11 01:01 ID:vuJRoZ71
五輪代表ですらJ1ではレギュラー獲得は難しい状況なのに・・・
J1削減厨なのか、JFL原理タソなのか・・・
J2,J3の話は別としても、JFLの改善は必要だと思うよ。
企業チームにしか活動できないリーグにしてしまったら何の意味もないし。
>>290 少なくともJ2中位以下のチームのレベルは
どんどん上がってきてるよ。
何を根拠に日本サッカーの限界だと?
>今すぐに上げて通用するわけ?
補強をしなければ通用しません。
これは現在JFLのトップの企業チームでも無理。
それだけJFLとJ2の実力差は開きつつあります。
>J2に上げて成長するの待つのはいいけど続けていけるの?
JFLでも続けていけません。
かりゆしのように大きなスポンサーに恵まれてJFLを一気に通過してしまわないと
J2入りは困難です。JFLで体力を消耗します。
295 :
:02/10/11 01:19 ID:j7rAVkMb
>JFLでも続けていけません。
でJ2で体力消耗して生き残れるのかと。
遠征費でしんどいとか言ってるのに補強がどれだけできるのかと。
それが聞きたいんだよ。限界じゃないか?
>>295 おまえスレちゃんと読めよ。
J2だと配分金があるし、JFLよりもスポンサはつきやすいし客も入る。
だからJ2昇格条件をJFL2位以内じゃなくて
>>203 みたいにしてはどうか。
という話が出たりしたんだよ。
頼むから1から順番にここまで読んでから発言してくれ。
>>295 先に書かれちゃった。
ちなみに今年のJ2の分配金は8千万以上ね。
チームが増えたら多少は減るだろうけど。
298 :
:02/10/11 01:56 ID:j7rAVkMb
分配金頼みかよ。
スポンサーだって不確定要素だぞ。
J2だからスポンサーがつくじゃなくて人気があるからスポンサーがつく。
面白いサッカーするから客が入るって発想で行かないと本当にJ全体の客が減るぞ。
J2に入れば全て丸く収まる的な発想が気に入らない。無責任すぎると思うぞ。
>>298 削減して少数精鋭にすればレベルが上がって丸く収まるという発想も同様だと思うが?
ともかく日本サッカー界が限界だという根拠を教えて欲しい。
例えばJ1のみだった数年前と今とでは何処がどう違うのか?
もし以前と変わらないならまだ増やすことも可能だろう。
301 :
:02/10/11 02:20 ID:vuJRoZ71
世界のどこに「面白いサッカー」を志向する3部リーグがあるんだか・・・
「面白いサッカー」が見たいなら、
テレビで海外リーグでも見ながら「ユベンティーノ」や「ガナーズ」でも自称してなさいって。
302 :
U-名無しさん:02/10/11 02:28 ID:L2u9nTiK
ホンダや大塚製薬のような企業チームがクラブ化するのならまだしも、大きなバックを持たない
とこがクラブを作りJ参入を目指した時、J3分割どころかJ2を分割してくれないと、やっていけない
と思われ。
J2増やしていったら、沖縄・熊本・宮崎の九州勢に愛媛・鳥取の中国四国勢も候補に挙がる。
北海道東北にもできるかもしれない。
大企業がバックについてるJ1勢なら大丈夫でも、細々とやらざるを得ない地方J2クラブには
負担が大きすぎ。
いくら分配金を貰えても、全国リーグでは恐らく足りないんじゃないかな?
303 :
:02/10/11 02:49 ID:vuJRoZ71
>>302 文に「恐らく」とか「思われ」をつければ、根拠を示さなくていい訳じゃないぞ。
試算
遠征人数25人×1人あたり費用6万円×遠征回数20試合=3千万円
少ない金額とは言えないがクラブの死生を左右する金額でもないし、
J2の分配金よりも少ない額だが、どうか?
この費用さえ負担できないなら大人しく地域リーグでやってればいい。
304 :
:02/10/11 04:02 ID:RmG5nvPC
2002 札幌と広島が落ちる C大阪と大分が上がる
2003 鹿島と名古屋が落ちる 新潟と広島が上がる
2004 仙台と市原が落ちる 鹿島と川崎が上がる
2005 新潟と浦和が落ちる 市原と福岡が上がる
気付くと2005年、
J1 磐田/鹿/鞠/ガンバ/桜/広島/犬/川崎/大分/梟/神戸/清水/緑/ガス/紫/柏
J2 新潟/浦和/湘南/水戸/大宮/仙台/鳥栖/横浜FC/名古屋/札幌/甲府/山形
観客動員 J1=J2
なんてね。
ま、支出に関して、移動費がすべてではないし、
収入だって分配金が全てではないからね。
アマチュアのJFLなら、遠征費が大きな負担なのはもっともだけど
対戦相手も注目度もJFLより遥かに上で、
分配金以外にもそこそこの収入を期待出来る2部で
「全国の遠征費さえ出せない」ってクラブは遅かれ早かれ潰れるでしょ。
306 :
_:02/10/11 09:39 ID:DH4NvGqO
観客の集められないJチームが癌になりそう。当然アウェーに行く人も少ないだろうし。
今年のセレッソのように集客力のあるチームがいれば苦労しない。
対セレッソ戦は、観客増えて大助かり、逆に、いつまでも人気のないチームは迷惑。
J3をつくっても、いつまでも人気のないチームは相手チームの負担にもなるので退場してもらうしかない。
そのために、J2でも観客数やサポ数を条件をつけているはず。J3も最低限の条件は当然必要。
観戦料などで最低限の費用は負担できるようにすることは、Jチームの義務にするべき。それさえもできないチームはいらない。
観戦料で遠征費もまかなえないチームならば、参加資格なし。
大企業チームと競い合わないだけでも、経費は大幅にへるのは間違いないので、身の丈経営をすれば、やっていけるはずだ。
後は少しずつ地道にサポーターを増やしていくしかない。
とはいえ、J3はJ2より収入が減って当然だし、
そもそもJ2でなくJ3を作るの目的は、まだ遠征費もままならない、いずれ成長すると思われる弱小クラブを育てるためだ。
だから、地域で分割すると近いからアウェーサポの観客も期待できるし、経費を少しでも減らすためにも分割案がでるのもわかるが、
それでも
全国リーグで、やれる可能性のあるチームならば、J3は、援助しながらでも、全国リーグでやったほうがいい。
そのほうが見るほうも面白いし、わかりやすくて注目も集まりやすいと思う。
将来性の低い小都市ばかりならば、J3を分割リーグにしたほうがよいが、そうとも思えない。
強くなる可能性のない、チームはいらない。むやみやたらとプロチームをつくるのも、逆に問題。
307 :
:02/10/11 10:02 ID:gWUPSPTi
Jのどのチームが優勝しようが
盛上がるのはその一部の地域だけで(盛上がるだけで
さほどの経済効果もないし)全国的な広がりはもてない
巨人や阪神のような全国区のチームがないのがだめだね
308 :
:02/10/11 11:07 ID:okSSaFpo
>>306 J3を全国リーグでやるとして、その所属数は最大で20くらい。2分割のリーグなら
20+20で40。単純に考えて、3部を経験できるチーム、選手、監督が倍になる。
3部のチームなら、たくさんの選手を抱えるわけにもいかないだろうから、チーム数を
増やせば選手の雇用先を確保でき、より多くの選手を救うことができる。
309 :
:02/10/11 12:14 ID:jErpkFhb
J1 18
J2 20
J3 北日本 18
中日本 18
西日本 18
計92チーム
プロリーグとしてはイングランドと同数になりますな。(3部地域制だけど)
>>307 巨人が優勝して、どこか盛り上がったの??
東京では、W杯で日本が勝った時みたいに、ユニ着た人間で街が溢れかえったの?
次に日には普通に見度って、次の次の日では誰も話題にしなかったんじゃないの?
311 :
:02/10/11 12:52 ID:VUn9km+c
>>304 まだ風の噂にすぎないが、04年からJ1の18チーム増加案が検討されているらしい。
どうやら試合数の増加が最大の目的なんじゃないかと想うが、もし正式に決まったら来期のJ1昇格枠は4つになるとか?
冷静的に考えると、多少リスクはありますが。
312 :
完成:02/10/11 13:04 ID:sBOeKjM1
J1 18
J2 22
J3 20×3分割で60
ちょうど100
313 :
:02/10/11 13:05 ID:ZCUucc68
>>310 テレビ画面上では盛り上がっていたのかもしれないけどね。
>>307 いいんじゃないの。全国的に広がらなくても。
博多ドンタクや祇園祭や仙台七夕祭りが全国的に盛り上がらなくても、それを
問題視する人はいないでしょ?
314 :
:02/10/11 13:52 ID:VUn9km+c
315 :
:02/10/11 15:13 ID:WtHpIyu6
>>310 優勝セール。
Jのチームが優勝しても一般人にはオマケがないんだよなぁ・・
316 :
:02/10/11 16:06 ID:h3ZgeBLQ
317 :
:02/10/11 16:19 ID:/RBLO4lq
>>304なら下手するとJ1<J2だな、観客動員。 今見ると。
318 :
:02/10/11 16:30 ID:D4G5v8ZI
浦和が優勝したら浦和駅前は凄そう
319 :
U-名無しさん:02/10/11 18:39 ID:zDMBC6nU
盛りあがるってのはDQNが大挙することなのかね?
そんな盛りあがりいらねえ
320 :
:02/10/11 18:42 ID:gJDKQIHU
>>318 熱狂的なサポーターが騒ぐだけで
経済的にはさほど潤わないだろ
野球に比べると規模がちっちゃいよ
321 :
:02/10/11 19:31 ID:x1J5TOfu
>>311 J1を18に増やしてJ2を10に減らすという議論は前スレでやった。
その場合、J1側にはデメリットはないが、
J2側は試合数が減って収益が少なくなるかも知れないデメリットが発生する。
経営の厳しいJ2クラブには、収益減はクラブ運営上致命傷になりかねない、
という結論が出ている。
もし、J1 18クラブ案が事実なら、同時にJ2を2クラブ増やすとかして、
最低限J2の現状維持はしてもらわないと。
322 :
:02/10/11 20:36 ID:VUUrJcyJ
>>321 となると、愛媛と徳島(大塚)か?
両チームともやっていける可能性はあると思うが、スタジアムがあれでは・・・・・
323 :
:02/10/11 21:27 ID:oNLnl/R5
>>321 J2が減る分には問題なくないか?(4回戦制で年36試合+リーグカップ戦)
問題はJ2が今の12チーム以上増えてしまった時だと思う。
3回戦制は無いと思うし、2回戦制だと少ない。
4回戦制だと、1年の試合数は13チームでも48試合、14チームだと52試合と
すごい試合数になってしまう。(2回戦制だと、その半分になるので収益的にキツイ)
よって、4回戦制を実施するには1ディビジョンリーグ12チームが限界。
(2回戦制なら16-20チームが必要)
J2チームが13チームになった場合には第2次アクションプランが絶対必要。
JFLのチームが1チームでもJ2昇格条件を満たしJ2に昇格すれば
1年間は変則リーグを開くかもしれないが2年も続けないと思う。
第2次アクションプラン早期実現のキーを握るには、「愛媛FC」「かりゆし」「大塚→徳島」になると思う。
324 :
179:02/10/11 22:07 ID:DIa7NDbQ
>>323 細かい点に目がいきすぎて大筋が見えなくなっている人とは、まさに君のこと。
分割点はどこだとか、J3のチーム数だとか、何回戦総当たりだとか、
そんなことは後で考えればいい(今は大まかでいい)ことであって、
分割するか、J3はやっていけるか、J2が何チームになるのか(これ自体不要)、
を決めてから議論すべきこと。
JFLは全国リーグでクラブチームはやっていけない。これが第一問題。(しつこいけど)
J2は13〜15になれば3回戦で行くと思うよ。それが素直だし自然だ。
325 :
323:02/10/11 22:48 ID:oNLnl/R5
>>324 細かい点に目が行っているつもりはなかったのだが、スマソ。
俺は、「J2のチーム数が揃わないとJ3は生まれない。」と考えていたので、
323でJ2チーム数の限界論(3回戦制は不自然で在りえないと考え)から
アクションプランによるJFLクラブチームのJ2昇格の妄想を書いた。
(323の文章が説明不足でスマンが、323ではJ3のことについては触れていない)
179さんはJFLが(色々な意味で)糞だからJ2に昇格チームするが生まれない。
だからJFLに代わるJ3を誕生させたい。ってことで良いのかな?
326 :
:02/10/11 22:51 ID:O0eDZxvP
>>323 >4回戦制だと、1年の試合数は13チームでも48試合、14チームだと52試合と
>すごい試合数になってしまう。
J2クラブはナビスコに参加しない、という方法もあることにはある。
ナビスコを中止して14チームでリーグ運営したこともあった。(95年)
>J2チームが13チームになった場合には第2次アクションプランが絶対必要。
初代アクションプランで昇格させたチームが経営難に陥ってるのを見ると、
チーム数合わせの為の昇格は…。怖いな。
J3なんて経費がかかりそうな事はやめて、
条件(A契約5人・S級監督・スタ・法人運営)さえ満たせば、
地域リーグからのJ2入りを認める事にすればいい。
JFLに参加せずに済む。
上記の条件ももっと柔軟になって欲しいけどね・・・
A契約選手が15人もいれば例え法人運営でなく、収容人員の足りないスタしかなくても、
それは明らかにプロチームであるし、J2入りは認めるべき。
まあ、たとえばの話だけどさ・・・。
328 :
:02/10/11 23:12 ID:h3ZgeBLQ
>>326 そのままJFLに残っても経営難になるんだよね。アクションプランをやるとしても
いやがるチームを無理に昇格させるわけじゃないし、各クラブがどの道を選択するか
だな。
329 :
323:02/10/11 23:19 ID:oNLnl/R5
>>326 年48試合(+天皇杯)でも結構キツイと思う。(1年って53週だっけ?)
12、1、2月は天皇杯とオフだから9ヶ月間(40週)で48試合。
選手にはもっと楽させてあげない?
アクションプランは今年のJFLみたいにチョット余分に昇格させて
一度チャンスを与え、翌年に下位2チームぐらい降格させる。(戦力も重視する)
経営は、アクションプランJ2昇格条件に若干の経営面での参加条件を付けて
あとは身の丈経営をしてもらうしかないのでは?
でアクションプランと同時にJFLをJ3に変更。(個人的には
>>132のプランに賛成)
330 :
:02/10/11 23:29 ID:WneSB2av
3回戦の場合ホームゲームが少なくなって困るチームが出てくるんじゃないのか?
ナビスコカップは今年も来年もJ2の参加はないぞ。
私的には
>>327みたいにとりあえず上げてみないとJ2の数が少なすぎると思う。
とりあえず順番的にはJ2がまだまだ出揃ってないのにJ3だなんておかしいと思う。
J2の数の確保のためのJ3だなんて馬鹿げてると思わないか?
J3は出来て当たり前、JFLの現状が最悪で帰る必要が絶対にあるとか決め付けて議論されても困る。
331 :
179:02/10/11 23:33 ID:j1vR2WRc
>>323 >>分割点はどこだとか、J3のチーム数だとか、
は、もっと上の人宛。そういう人があふれかえってたから、まとめてしまっただけです。
奇数回戦総当たりよりJ2が増えることのが大事だと思ったので、324を書きました。
J3については「いや、そうでもない。」かな。
企業がクラブの邪魔にならなければ別になんの批判対象にもならないわけで、
別のリーグに分けることは、必ずしも必要ではないと思う。
具体案をあげるなら、このまま拡大。>JFL
つまり、1回戦総当たりで20〜30くらい。
近場の対戦は企業のホーム、遠方は企業のアウェイ。
ソニ仙−栃木(仙台)
栃木−大塚(栃木) また、
分割をのんでもらうかわり、東西(AB)の上位にナビスコ参加権利。こんなのもあり。
上は今よりはマシ程度、下も実現はムズカシそうで、これだ!という解決策は無いのが現状。
ケチつけといてなんだけど、いろいろ案出してください。
どうでもいいが俺のID、J3。。
J1拡大とJ2拡大は同時である可能性は高いというか
当然だろうねぇ・・・。J3設立も同時かどうかは知らんが。
333 :
:02/10/11 23:48 ID:h3ZgeBLQ
>>331 どの観点から意見を言ってもいいだろ?
なぜ自分の考えを押しつけようとするんだ?きみは。
334 :
323:02/10/11 23:57 ID:oNLnl/R5
>>333 いいなJ3
>>331 あなたはJ1
1回戦や3回戦総当り制は在りえなくないか?
H&Aあってのサッカーだと思うが・・・
331の1回戦総当りをやるんだったら2回戦or4回戦制の分割リーグの方が良い。
ナビスコにJ2不参加はやはり年(実質9ヶ月、今年はW杯で8ヶ月)44試合は
キツくてギリって事だと思う。
335 :
179:02/10/12 00:07 ID:j6T1UNTq
>>323 基本的にはあり得ないし、そういう方向で行ってほしいけど、過渡期だと思えばしょうがないんじゃない?
J1の2stだって、ケチの付け様はいくらでもあるわけだし。
キャプテンとチェアマンは、実際どう考えているんだろうか?
JFLのクラブチームの現状は理解してると思うんだが。
ただひたすら上がってくるのを待ってるだけなんかな?
338 :
:02/10/12 02:17 ID:Fn3Uwohd
>>337 キャプテンの本音は、「企業チームにJ2に上がってきてほしい」だと思う。
チェアマンは知らん。今後の発言、要チェックやな。
339 :
:02/10/12 02:40 ID:2zJOQ5UZ
,、,;-;;;‐;:;-;、,
,;";';;,`´`´`´`\
;'::;';:, / \ヽ
;':;::,' ● ● l
(6. 、___ |
ヽ 、 \_/ /
_r|ヽ_,,,,,_,イ、 <<練習しろよ〜!
//ヾヽ___∠ノ\
| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄ ヽ;;|
| |.;;;;[=;];;;;;;;| ◎ |;|
ト‐|;;;;;STAD;| ROTTE| |
| |;;;;;VERZEKE
340 :
:02/10/12 02:42 ID:ZzUSj2aM
>キャプテソ
Jリーグ創設の目的は「企業チームのプロ化」だったわけで、
リーグ創設10年後の下部リーグに所属するクラブチームの事など、
はっきり言えば「考えてなかった」のだろう。
>チェアマソ
水戸、鳥栖、横浜FCの経営難が解消されない限り、
J2新規参加希望クラブの地元自治体は二の足を踏むだろうから、
J2参入アクションプランを発動したくても出来ないだろう。
341 :
ぽっぷる:02/10/12 02:55 ID:bo+wwcK7
J1J2共に増やして、J2の方をLリーグ方式にしたらどうだろう、J2下位にも賞金だしてさ。
342 :
:02/10/12 03:43 ID:KRqMqefU
寂しい話だが、今のクラブチームはJFLもしくは地域リーグで苦労してるから、
今のままでアクションプラン発動してもどこも希望しないはず。
今のJ2下位の経営難がいい反面教師になってる。
地味な話だがJFLの愛媛FCは資金難から地域リーグからJFLへの昇格を
2年連続で辞退した。だいたい参加費一千万(総運営費約4,5千万)なんて
今のJFLの知名度でかき集めてる努力はすごいと思う。
ちなみに今期はW杯の影響で一回戦総当たりの17試合。ホーム開催8〜9試合。
これでもうけてて選手強化なんて無理。クラブ側の独立採算とれない試合数って。
343 :
:02/10/12 03:52 ID:dJXkkTJn
>>339 小野チン、お帰り。ジャマイカ戦、期待してるYO。
>>341 Lリーグ方式って何?
三部リーグ(JFL or J3)ネタはいい加減飽きてきた。専用スレあるし…。
そろそろ別の話題がほしい。
344 :
343:02/10/12 04:20 ID:dJXkkTJn
345 :
U-名無しさん:02/10/12 06:47 ID:3xJVnlZh
>338はU-8.子供リーグ.
346 :
:02/10/12 07:49 ID:A9YlOA3K
合併・解散などで4チームを整理し、12-12にすべし。
J2の成長を待つ間にJ1がドンドン衰退していくのは見てられない。
別にJ1衰退してないじゃん。
何のこと言ってるのかな。
348 :
:02/10/12 08:09 ID:dJXkkTJn
リーグシステム変更によるJFLクラブの救済方法は、大きく分けて2つあると思う。
1.現JFLの分割(東西 or 3分割)
JFLを分割することで、クラブの運営費削減を期待できる。
また、企業チームが分散することで、J2昇格の難度が下がる(かも)。
2.J3の創設(1〜3分割ぐらい?)
J参加希望クラブを比較的緩い条件で受け入れ、協会が資金援助する。
現在のJFLクラブには高い壁となっている企業チームとの対戦をスルーできる。
JFLにいるよりは知名度上がるし、観客動員が増える(かも)。
個人的には、まず1案を実行してみて、効果が無ければ2案を実行する、
というのがベターだと思うのだがどうでしょうか?
(JFLクラブには、そんな余裕はないって言われそうだな)
とにかく将来Jを目指そうと思っているクラブチームの負荷が減ればよい
まずはJFLの分割だな
J2を16以上にしてしまえばその下はJ3でなくてもいい。
とりあえず3分割にして9地域リーグから上位を参加させれば良い。
これで県リーグのチームが現在の9地域リーグに自動昇格。
という底上げにも繋がる。
ま、欲を言えば企業も参加できるJ3を作って、クラブチームにはJリーグから
分配金を与える。で、J2下位3チームと各J3の1位(1位が企業チームなら2位)と
入替戦を行う形にすればよいんでないでしょうか。
351 :
:02/10/12 12:13 ID:A9YlOA3K
>347
観客数、TV視聴率、totoの売上げ激減
これを衰退と呼ばずして何を衰退とする?
>>351 観客数は一昨年以前から比べると大幅アップだし、新スタラッシュだった去年ともほとんど変わらない。
TV視聴率なんて前から低いし。
totoの売上げ激減はJリーグの人気がなくなったから???
そんな見方してる人いたんだ・・・
353 :
:02/10/12 12:36 ID:A9YlOA3K
>352
人気チームのベガルタが昇格、W杯効果もあったのに
前年割れじゃダメダメっしょw
354 :
:02/10/12 12:41 ID:grnWcXdZ
totoまでJの責任かよ
355 :
横浜日産:02/10/12 12:43 ID:MN4ytcmt
totoはテラ銭が高すぎ
356 :
横浜日産:02/10/12 12:44 ID:MN4ytcmt
>>353 人間何か目標を達成しようとしてる時が一番面白いものよ。
達成したら気が抜けるのはしょうがない。
totoはJ2で波乱起こりすぎ。
あとスタジアムで試合の1時間前まで発売可能にしてくれ。
358 :
:02/10/12 14:08 ID:A9YlOA3K
客観的な面白さは既にJ2>J1
やはり12チーム総当り4回戦が適切。
359 :
:02/10/12 14:10 ID:ktcyty5a
>>358 12チーム4回総当たりが面白いのではなく、1ステージ制が面白いの。
360 :
:02/10/12 14:11 ID:A9YlOA3K
>359
96年が16チーム1ステージ制だったけど
激しくつまんなかったよ。
>>360 優勝争いにからんでいたからそれなりにおもしろかったよ。結局、そういうことではないのか?
>>353 ベガルタなんて全試合満員でも平均2万人。アウェー動員力があるわけじゃない。
もう一つの昇格組は不人気チームの代表格の一つだったサンガだからな。
平均観客数には影響ないでしょ。
363 :
:02/10/12 15:07 ID:A9YlOA3K
>362
降格したセレッソ、福岡ともに京都に匹敵する不人気ですが。
>>363 京都を舐めてんのか、それとも福岡&セレッソを舐めてんのか。
365 :
:02/10/12 15:10 ID:A9YlOA3K
2001年 アビスパ福岡 13822
2001年 セレッソ大阪 11857
2002年 ベガルタ仙台 20,643
2002年 京都サンガ 9,762
366 :
:02/10/12 15:31 ID:0IYl79YY
ことしは札幌が落ちていい感じになるね
>>363 おいおい、今は知らんがセレッソも福岡も不人気チームじゃなかったぞ。
J1では真ん中ぐらいの人気だったよ。
少し前までの京都の不人気ぶりとは比べ物にならない。
サンガサポの皆さんスマソ。
>>363 ちなみにJ1の中で1999年は8位と7位、
2000年は4位と5位の観客動員だ。
2001年は降格するぐらい成績が悪かったので13位と11位だが。
369 :
:02/10/12 15:44 ID:A9YlOA3K
>367
昨年の動員は福岡が16チーム中11位、C大阪が同13位
今年のJ2でも大分と新潟に負けてるから、J全体でも中の下ってとこかな。
>>369 ちなみに去年の京都は3808人でJ2の12チーム中7位。
少なくとも去年から今年のはじめまでの京都はJ全体で下から数えた方がいいくらい不人気だった。
それはともかくあなたが書いた
>>365をぞのまま受け取ってもJ1全体の平均では300人程度しか
影響しない。
みんな何煽りに乗ってるんだ?
サカ板では煽りのスルーは、もう定着したはずじゃないの? 反応すると荒れるだけだよ。
372 :
:02/10/12 16:32 ID:A9YlOA3K
>>370 300人?2チーム分だから約600人だよw
100人減るだけで全体で24000人も違うから間違わないでねw
>>372 2チームあわせて約4600人(1チームだと)の違いだから
4600×15(1チームあたりの試合数)=69000人の差
69000÷15(1チームあたりの試合数)÷16(チーム数)=約290だよ。
そちらこそ間違わないでね。
>>373 訂正。。
(1チームだと)→(1チームあたり2300人)
4600×15(1チームあたりの試合数)=69000人の差→2300×15(1チームあたりの試合数)
よく見ると我ながら
>>372>>373で書いてることむちゃくちゃだね。すまん。
でも計算結果は合ってるよ。
376 :
U-名無しさん:02/10/12 21:28 ID:P1NyjCSu
企業名を考え直してはどうか。
実際、阪神やダイエーなど企業名丸出しでも地域に支持されてるチームがあり、
Jリーグクラブは企業名が出ていないが、地域に支持されてないチームも多い。
現実には、企業名と地域密着には、そんなに密接な因果関係は無いのかもしれない。
地域に支持されるには、企業名云々より、もっと大事な事があるのではないだろうかと思う。
企業名を出した場合のメリットとして、企業が本腰を入れてスポンサードしてくれる可能性が高くなる。
それによって、Jリーグ全体に流れる金の量が増えて、金の回るリーグになる。
あと、広告をベタベタはったユニは、あまりカッコイイものじゃない。
プロスポーツは人気商売であり、何よりイメージが大事だと思う。
ブランド品のバックが高額で売れるのは、バック自体に価値があるのではなく、
ブランド名に価値があるからだ。あと、Jリーグのロゴをユニに絶対に入れなきゃならないのもどうかと思う。
チーム名に企業名を認めて、ユニスポンサーを廃止してもらいたい。
なぜ、アメリカのプロスポーツには金が回るのか。
ニューヨークヤンキース、サンフランシスコジャイアンツ、シカゴブルズ、ロスアンジェルスレイカーズ
サンフランシスコ・49ers、ダラス・カウボーイズ、
どこのチームにも企業名は入ってなく、またユニフォームにも企業名は入ってない。
しかし、大金を動かしてる。
何故、日本はこれができないのであろうか。
企業に問題があるのかファンに問題があるのかリーグに問題があるのか、、、
377 :
:02/10/12 21:42 ID:CSwPdyA+
>>376 アメリカのそれを比較対象にするのは無理がある。
あれは大半がテレビマネー。
ユニにスポンサー名が入ってないのは機構のキツイ規制があるから。
大半の球団は厳しい経営を強いられてる。それと引き換えに
機構が各チームにカネを配分するという機能を持っているのも重要。
Jリーグにそんな力はない。
>企業名を出した場合のメリットとして、企業が本腰を入れてスポンサード
>してくれる可能性が高くなる。
絶対無い。読売が撤退したのは自分の主張を押し通しても
利益を生まないと判断したから。当時ビッグクラブだった
ヴェルディさえそうだったんだから、単独スポンサーなんか
どの企業も絶対手を挙げない。サラ金とかパチンコ業界なら
ありえるだろうけどそんなチームに客はこない。
>ブランド品のバックが高額で売れるのは、バック自体に価値があるのではなく・・
プロスポーツってグッズ販売が本業なのか?初めて聞いたぞ。
スタジアムで魅力あるゲームをする事。そして勝つこと。
それ以上の営業活動はない。
378 :
あさ:02/10/12 21:58 ID:GmsP2Rty
皆はいいなーー。地元にいいチームがあって。
うちは福岡。もうボロボロ
379 :
:02/10/12 22:02 ID:OH5sXwgq
今日の試合だけでtoto外しまくりました。
380 :
あさ:02/10/12 22:07 ID:GmsP2Rty
とっと うべりころもろっそ
とっと うえりころもろっそ
381 :
「銀」でないのになぜ「水銀」?:02/10/12 22:15 ID:9v3hSocS
382 :
U-名無しさん:02/10/12 22:21 ID:P1NyjCSu
>>677 俺は、ユニに広告をベタベタ貼ってるのを、かっこいいとは思わないし、
企業名丸出しのチームもかっこいいとは思わない。
あくまで、アメリカのプロスポーツのように、
チーム名にもユニにも企業色は出さない状態。
日本にアメリカ型の企業色を出さない、
しかし企業は金を出す仕組みにはできないものだろうか。
日本ではテレビマネー何故期待できないのか。。。
あと、
>読売が撤退したのは自分の主張を押し通しても
>利益を生まないと判断したから。
べつにプロスポーツで儲けようなんて企業は読売ぐらいのもんじゃない?
他の、西武、近鉄、ダイエー、阪神、中日、ヤクルト、などの球団は、
プロ野球で、がっぽり稼ごうと思って球団持ってるわけじゃないでしょ?
金を稼ぐのに、プロスポーツほど不向きなものはないよ。
儲けようと思ったら、もっと違うものに投資するだろうし、
プロスポーツみたいな浮き沈みの激しいもので儲けようと思っていない。
>プロスポーツってグッズ販売が本業なのか
意味を履き違えてるな。
バックを売るって意味じゃなく、イメージが人の関心を集めるって話をしてるの。
浜崎あゆみが日本一歌が上手いから売れてるわけじゃないし、
スマップが日本一男前の5人組ふだから、コンサート動員がNO1なわけじゃない。
あかつて、西武が黄金時代を築いた時代があった。
ほんとに強くて上手いチームだったが、客の入りはさんざんだった。
魅力あるゲームをして勝っても、それだけじゃ不足なんだよ。
383 :
:02/10/12 22:29 ID:EHqspQH9
>現実には、企業名と地域密着には、そんなに密接な因果関係は無いのかも
企業名を外したからと言って必ずしも地域密着できるわけではないのは事実だけれど、
企業名つけたままで地域密着するのはかなり難しいと思うよ。
他の企業スポーツ(例:都市対抗野球)なんか見てると、
全国レベルで常に優勝争いしてる強豪チームならまだともかく、
興味もってくれるのは関連企業の従業員やそのスポーツのマニアばかりで、
活動してる地域の住民は無関心って事が多いように思う。
384 :
:02/10/12 23:17 ID:HNCu/C2M
企業名のままだと自治体の支援受けられないな。それに
1社から1億円もらうのと10社から1千万円ずつもらうのでは後者のほうが
リスクを回避できるしね。
スポンサーがつかない貧乏クラブのユニはシンプルだぞw
ユニのロゴにどんなものがあろうと大して気にならないよ
日本に比べてスポーツ全般に関する国民の関心が高いんだと思う、アメリカは。
だから、チームに企業名を付けなくても、
このチームのスポンサーはどこか?っていうのは、広く知れ渡っているんだと思う。
Jクラブのスポンサー、日本人は知ってる人少ないんじゃない?
Jリーグが日本リーグ時代みたいに、企業名で活動していたら
バレーボールのVリーグみたいに、不況を理由に次々にチームは解散。
誰もその流れを止められずにすでにJリーグは崩壊寸前になっていたよ。
地域名チームであったからこそ、フリューゲルスが解散するときには
地元住民を中心にあれだけの大騒動になったんだよ。
389 :
:02/10/12 23:37 ID:8+DCqiGX
390 :
横浜日産:02/10/13 00:01 ID:myy0Y7wI
>地域名チームであったからこそ、フリューゲルスが解散するときには
>地元住民を中心にあれだけの大騒動になったんだよ。
言わんとしてることは賛同できるが、嘘はいかんよ(w
391 :
:02/10/13 00:16 ID:+/30D3dH
地域人口の点で考えるとJ入りを狙ってるアマチュアクラブチームで
今後Jにあがってもなんとかなりそうなのは
100万都市ニューウェーブ北九州、
都市人口50万オーバーのヴォルカ鹿児島、アルエット熊本、
それに郷土愛の強い県民性の沖縄かりゆしと
あとは地方都市松山をかかえるFC愛媛ぐらいでしょ?
だったら、これらに鳥取あたり加えてJ2に特例で参加させることってできんかな。
やりかたによっては数年で化けそうな気がする。仙台、新潟とか見てるとね。
荒療治かもしれんけど、今のシステムのままじゃいいところまでいくまでに
どのチームも消滅してしまいそうだし・・・
水戸、鳥栖とかより将来性もありそうだし勿体ないと思うんだが。
392 :
:02/10/13 01:58 ID:DZbd4EWW
やっとJFLネタが終わり記念age
393 :
:02/10/13 02:07 ID:4jaez2ML
唐突だが日本サッカーの欧州化に反対する。
ここのスレで多い欧州化を促進させようとする案がどうも気に入らない。
春秋制とか外国人枠撤廃とかアジア枠とか。
Jを単純に欧州化することで盛り上がるとでも言いたげなこれらの案。
海外のサッカーの盛り上がりを羨ましく思い日本の文化や習慣を顧みることなく猿真似をすることが本当にいいのだろうか?
歴史の浅いJリーグが単純に真似をしてもあの盛り上がりは無理じゃないのか?
一部のマニアにだけでなく大衆に愛されるスポーツを目指すのがJの理念ではないだろうか。
ここは新興リーグだからこそできる独自の色のリーグを目指すべきではないだろうか。
395 :
:02/10/13 02:10 ID:/ztStZQ0
>>393 おおむね同意だけど、「日本の文化」なんて言葉をやたらに持ち出さんほうがいい。
「Vゴールは日本の文化に沿っている」なんて妄想を持ってる人はいまだに多くいるわけだから。
396 :
1/2:02/10/13 03:27 ID:hvAyFLHM
J2はJ1に昇格するという、分かり易い具体的な目標があるから盛り上がる
J1下位も降格という具体的な危機感があるから熱が入る
じゃあJ1優勝にどれだけの価値を見出せるか?
優勝出来れば、慣れてる磐田や鹿島だって単純に嬉しいだろう
でも、優勝した所で次が無い
連覇や複数タイトル獲得等、新たな目標を見出し
更に盛り上がれれば問題無いんだが、実情はどうだろう?
次のステージであるアジア進出に世間がそれほど関心が無いのも厳しいし
日本主導でアジアの各大会が整備されると自分には思えない
397 :
2/2:02/10/13 03:28 ID:hvAyFLHM
ならばどうするべきか
アジアに進出するクラブには今迄もスケジュール調整の優遇措置は取られてたが
もう一歩踏み込んでサッカー協会なり、Jで助成金を与えてみては?
試合をする度に赤字が出ると言われる様に、対アジアの試合は不人気
それを補填してやって試合をしても損では無い環境を作ってあげたい
仮に、日本のクラブがタイトル独占できる様になれたら
韓国なり中国辺りが更に対抗したくなるだろw
そうすりゃ大会の競技レベルも上がって、国内の注目もされるかもしれない
それか早期の1ステージ、90分引き分け制の導入かな
Vゴール方式が嫌いな訳では無いが、90分引き分け制は試合は引き締まる
下位チームの救済にもなるかもしれんし、優勝争いも過酷になるだろ
それを2回に分ける事なく年間通してやる、今より優勝の価値は高くならないか?
降格にも優勝争いにも関わらないクラブのモチベーション低下の心配する指摘は
さんざん議論されてるのだろうが、それは各クラブで解決すべき問題だろ
もし、何も懸って無い試合だからと手を抜くクラブがあるなら消えた方が良い
例え消化試合でも一生懸命プレーする選手が見れるなら客は来る
>>397 以前別スレで似たようなこと書いたことがある。
JチャンピオンがACLベスト4以上進出にJリーグが報奨金。
天皇杯チャンピオンがACLベスト4以上進出にJFAが報奨金。
4強5000万・準優勝1億・優勝2億これくらい奮発してやれ。
ACL優勝6000万じゃ、可哀想すぎ。
選手のやる気、サポの注目度(一般のファンじゃない)も多少上がるんじゃ?
ACLをクラブがどう思ってるのか知らんけど、JリーグやJFAにとっては大切なもののはず。
だから、上が人参をぶら下げて常に優勝争い出来るようサポートしてやらんと。
毎回のように日本勢が上位にいれば、AFC内での発言力にも多少なりとも影響せんかな?
399 :
:02/10/13 08:39 ID:7Do0OIcX
そういや、最初はPK戦までやって白黒つけてたな。
とりあえず野球の企業が親会社のクラブは解散させるべき。
熊緑桜。おめーらだよ。
402 :
サカ派:02/10/13 12:08 ID:queJRMyD
>>395 「日本の文化」ってかなり重要な事じゃないのか
大体どこの国の代表だってリーグだって自国の文化や考え方が出てるし、
それがあるからこそ面白いんだと思う。
海外のやり方で日本に合うものは取り入れれば良いし、
それ以外のことは「世界にはこんなやり方・考え方もある」と言う”知識”として知っていれば十分だろう。
403 :
:02/10/13 12:15 ID:whgUsw15
>>402 自国文化に固執しすぎるのはあんまり良い事じゃないだろ
明治維新はまず自国分化の否定、批判からはじまったろ
今の世界のサッカー界はあの頃に近いから、下手してると
アフリカの様に欧州列強に自国リーグが植民地にされてしまう
契約の常識から選手育成、戦術、リーグの形態、クラブの運営
etc…
欧州に学ぶ事は多いよ
>>401 日ハムはヤンマーと同額のスポンサー料金払ってるからね。
>>404 そうなんだ。
>>403 明治維新で自国文化の否定、批判はしてないって。
基本的な制度は日本の物だけどその内容は西欧文化を取り入れる
それが一番なんじゃない?
学んだ事をどう自分の物に出来るかどうかが重要なことだと思う。
ただの猿まねならしない方がマシだし。
406 :
:02/10/13 14:35 ID:2J6IlUcJ
猿真似→改良が得意な民族だからそのうち独自性は出てくるものと思われ。
407 :
:02/10/13 16:10 ID:a9d3CDzM
324 :名無しさん 〜君の性差〜 :02/10/13 14:31 ID:p+OoEloX
>>288 夫が支払っている厚生年金を 離婚した妻にも 老後分配されることに
このままいくとなりそうですよね.
なぜなら 離婚すると 妻の年金は基礎年金のみとなり 生活できないからだそうです。
結婚生活は 二人できづくものだから 年金も半分に。
どう考えても 男のほうが 残業などもして 働き過ぎなのにおかしい。
ますます 専業主婦にとってはおいしい社会で
男にとっては 離婚は損になります。
334 :名無しさん 〜君の性差〜 :02/10/13 14:46 ID:B4IRGy+w
>>324 ちょっと待って。本当にそうなったら・・・
結婚→離婚→結婚→離婚・・・と繰り返した場合
男の受け取る年金が減り続けるって事??
逆に、それを繰り返した女は『離婚した男みんな』から
年金を削り取れると!? なんじゃ、そりゃーーー!!!
男女共同参画社会とか言っときながら、なんで女の方だけ
働きもせず、どんどん国から金が入る仕組みにしようと
してんだよ!!!!!!!
まじで結婚する男減るぞ・・俺、年金納めるのやめた。
>>402 つーか、文化なんて言葉を持ち出すからややこしくなるんだよ。
各国ぞれぞれ地理的・経済的・歴史的に異なった制約があるから
そのまま移植できる制度もあれば、できないものもある。
でいいんだよ。
でも、制度をささえる理念は、普遍的なものが多いから、外国に学ぶことも
有意義なんだよ。
和魂洋才なんて言葉が、未だに通じると思ってる香具師はどうかしてるぜ。
>>408 でもまぁ普通に考えて日本で秋-春シーズンは無理だろ。
410 :
:02/10/13 23:37 ID:UJfZwx54
そもそも暑いから夏は出来ないという理由で欧州が春秋制を強いているわけではない。
秋を始まりとするのも普通だし、夏はバカンスを楽しむという習慣もあるためだ。
日本はどうか?春がはじまりだし、夏はバカンスというより帰郷する場合が多い。
>>393では文化や習慣と書かれている訳で文化という言葉に過剰に反応することもない。
日本人の精神構造も考慮に入れるともっといいかもしれない。長いものに必要以上に巻かれるところとか。
411 :
:02/10/13 23:49 ID:EEaWjWvl
自分は、寒いとこ見に行くの嫌だしな
身勝手な意見だが、同じ様な意見を持つ人間が多ければ
それは充分成立する。
欧州みたいに(一部だが)暖房設置しないし、できないでしょ?
よって秋-春シーズン反対、でもこれはスレ違いの罠
>410
日本人の精神構造は白黒つくまで頑張っちゃう所。
だから当初はVゴール・PK戦を導入していた。
放映権も一括管理し戦力均衡へ誘導する政策をとり、
2ステージ・プレーオフは長く多くのチームが楽しむためのシステムだった。
ここらへんはアメリカのエンターテイメント性を考えたシステムを習ったものだと
キャプテン自身が語っている。
アメリカは歴史上、殆ど負けた事が無く白黒はハッキリとつけたがる気質。
欧州より比較的、日本と似ている。日本はアメリカ文化に大きく影響されており
そんな文化の中へ欧州発祥の欧州文化であるサッカーが来た。
多様であり・差があり・引き分けという概念が存在し、機械やシステムでルールを
ガチガチに固めたりしない、人間という誤差を許容するジャッジ。
そんな欧州文化が日本でなかなか普及しないのは、当たり前だったりする。
413 :
:02/10/14 05:09 ID:qZg7F9Cg
アメリカ方式って最近廃れてないか?世界的に。
414 :
:02/10/14 05:11 ID:qZg7F9Cg
眠いながら無意味なレスだ。
要するに
>>406がいいこと言ったと。
415 :
:02/10/14 08:48 ID:YJZBhL02
>>411 それいったら暑い所が多く、暑い期間(12ヶ月のうち殆ど?)が長い所も多いのが日本。
この連休も30度近くあるんじゃないかというぐらい暑くて肌がヒリヒリする。
旅行してたんだが、途中で観光であちこちいくの断念するほど暑かった。
既に10月半ばだぞ。
416 :
:02/10/14 09:51 ID:7kpxbEfN
>>415 まあ、暑い寒いの問題じゃないでしょ、秋-春シーズン制にできないのは。
北陸、北海道などの豪雪地帯があるから、その地域のクラブが
みんなスタジアムをドームにしない限り冬場開催は厳しい。
真夏の沖縄で試合というのもかなり厳しいものがあるから、
夏場開催だってそりゃ問題はあるけど。
日本は、広くはないけど細長い国だから、どうしても問題は起こって来ちゃうね。
もっと日本のサッカー熱が高ければ、北日本でリーグつくりたいところだろうけど。
417 :
:02/10/14 12:50 ID:la6TF+gl
>>416 寒いから秋春制反対て主張してるのは
>>411であろう。
(言われるようにシーズン制の話はガイシュツだね)
暑さ寒さといえば、確かに近年1年間で暑い日が多くなってきた?
春や秋も夏を思わせる日多くないか?
関係ないからsage
age
419 :
:02/10/14 21:12 ID:+AOq+2vD
>>398 >ACLをクラブがどう思ってるのか知らんけど
選手の疲労が溜まり怪我もする。
ホームゲームで客が入らず遠征費はやたらかかる。
磐田のように本気で世界クラブ選手権を目指すのならともかく、
ほとんどのJのクラブにとっては、できればやりたくない大会。
基本的に日本人にはアジアをかなり見下してる部分があるから、
Jが報奨金払ったとしてもACLを権威付けるのは相当難しいよ。
420 :
:02/10/14 21:34 ID:03lk6/SG
ALCってそんな感じで見られてるんだ・・・。
確かに消化試合っぽいきもするけど
421 :
横浜日産:02/10/14 21:45 ID:xsWGb/66
もうプロなんだから、アジアの意味の無い大会はなんとかしてほしいね。
昔は古河が天皇杯ボイコットまでして優勝しに行ったけどね。
422 :
:02/10/14 21:56 ID:goSjt7Ma
>>421 名前欄の「横浜日産」は鞠が以前アジアの大会を辞退してるから?
423 :
エラー:02/10/14 22:10 ID:2D0PrS8S
なんで札幌は監督代えたんだ?負けてたが内容はすごいよかったのに。韓国人になってから内容もクソになったぞ
424 :
:02/10/14 22:13 ID:ZiE60f5c
とりあえずALCは最低BSで放送してくれないと
だめね。
425 :
:02/10/14 22:20 ID:3WPDyHPQ
そうえば磐田がアジアのチャンピオンになったとき
サウジでやったけど10万人集まってたな
中東ではACLは盛り上がりそう
426 :
:02/10/14 22:25 ID:kiqUfci3
ALCではなく、ACLね。アジアチャンピオンズリーグ。
ACLに出場するJクラブに日本サッカー協会が補助金を出すのはいい考えだね。
優勝したら1億円くらいあげて欲しい。
サカ協会かなり儲かってるらしいじゃん。70億円の預金があるんでしょ。
1億円なんて大した額じゃないよ。
427 :
横浜日産:02/10/14 22:25 ID:xsWGb/66
>>422 うるせー、松下だってACWV辞退したじゃねーか。ってのは別にして。
以前この時間帯にやってたラジオで、都並がACLでインドネシアに
行った時に「なんでカズがいないんだ?」って言われて
「日本代表の俺がいるじゃないか」って言い返したとか。
428 :
:02/10/14 22:36 ID:kiqUfci3
ちなみに先週10月9日に行われたACL予選第2ラウンド・1st legは
8,952人来たよ。平日の日本平で相手がモルジブのチームなのに結構来たね。
結果は 清水エスパルス7−0ニューラディアント(モルジブ)
10月23日はモルジブで2nd legが行われる。
429 :
ななしたん:02/10/14 22:53 ID:q8pJ/6Pv
日本サッカー協会がACLに参加する日本のクラブの、足代や日本のクラブにのみ
順位によって賞金を出すのは良い考えですね
あとACLに参加する日本のクラブの数を6チーム(本戦2、予戦4)位で
コリアは4チーム(本戦2、予戦2)チャイナは3チーム(本戦1、予戦2)
その他は割愛、とりあえず東アジアの主要リーグを多めに出せば日本国内では
少なくても存在価値が出てくるのでは。
430 :
_:02/10/14 22:55 ID:BBEevzA8
アジア人は外国人として扱わないってのはダメですか?
431 :
ななしたん:02/10/14 23:00 ID:q8pJ/6Pv
試しにアジア人枠を外国人枠の他に1コ位作れば良いのでは
432 :
:02/10/14 23:11 ID:dG5Z1P+u
サッカーはW杯とオリンピックと海外だけでいいよー
国内(Jリーグ)は一部の地域だけで全く人気も
興味すらないからね。
>>432 興味すらないのに国内サッカー板に何しに来たw
434 :
:02/10/14 23:33 ID:q8pJ/6Pv
432さんて何でここにいるの興味無いなら,ここに早く見切りをつけて
自分の興味ある所を探した方がイイと思うよ、人生は長いようで短いから
435 :
横浜日産:02/10/14 23:41 ID:xsWGb/66
436 :
U-名無しさん:02/10/14 23:57 ID:b0Kb4dEp
>>419 権威付けの必要はないよ。
ただ、この大会に勝てばJリーグ優勝と同額以上の賞金が手に入るとするだけで。
とりあえず、ナビスコ杯以上のモチベーションを選手とサポに与えられるものにしたい。
レッズサポは、今初のタイトル奪取に向けて盛り上がってるでしょ。ナビスコ杯という何の
頂点かもわからない大会であれ、サポは盛り上がる事は出来る。
アジアの頂点というはっきりしたものがあり、金も入るならナビスコ優勝より喜べるはずだ。
アジア大会、アジア杯、2つとも代表の試合だけど、昔より今の方が注目度高いと思わない?
少しずつ、アジアに目を向ける必要はあると思う。
どんなにしても、日本がUEFAに入れるわけじゃないんだし。
437 :
名:02/10/15 00:25 ID:f0kxS76a
438 :
名無し:02/10/15 00:28 ID:f0kxS76a
静岡は静岡、藤枝、浜松にプロクラブを作れ。そうすれば静岡県でJがもっと盛り上がる
単に磐田と鹿島は優勝に慣れすぎて飽きただけ。
他のチームのサポならJ優勝ってだけでも充分盛り上がれる。
無理に賞金UPとかしなくてもいいよ。
ACLは現在、東西で2ブロックに分けているけど、
北東、東南、中央、西の4ブロックで分けてくれれば良いと思うんだが…
アジアは東西に長いし、時差がある。
ACLの地域を細かく分割することで、各国のリーグ戦に影響が出にくいものにして欲しい。
そうすれば、Jクラブもベストメンバーを送りやすくなり、ACLの権威が上がると思う。
まあ、大会の権威を上げるには、賞金を上げるのが一番良い方法だと思うけどね。
441 :
U-名無しさん:02/10/15 01:42 ID:P4oEfalt
とりあえずACL
天皇杯チャンピオンは10月に東アジア予選2回戦H&A、11月に3回戦H&A勝ち抜きで本選へ。
Jチャンピオンは本選からの出場。
A・Bブロックは東アジア、C・Dブロックは中央・西アジア。各4チームずつ。
第1回ACLのAブロックに鹿島。清水が勝ちあがった場合Bブロックへ。
3月上旬or中旬に集中開催のGL3試合。トップのみ準決勝進出。
準決勝はA・B勝者の対戦、C・D勝者の対戦を4月にH&A。5月に中央・西アジアブロックの勝者と決勝をH&A。
本選GLが集中開催なのは、経費削減のためらしい。優勝賞金は約6000万円。
442 :
:02/10/15 01:51 ID:n7n9NDKr
>>440 川淵キャプテソがインタビューでアジア分割を日本がイニシアチブ取って推進させるっていってた。
西アジアと東アジア&オセアニアの2分割。
東アジア連盟が結束して、小倉FIFA理事誕生したのが大きいだって。
443 :
:02/10/15 01:53 ID:ns+i9tGU
ACL優勝したら5億くらいは与えても良いとおもう
444 :
:02/10/15 02:37 ID:QzhPcdMz
442さん 東西アジア分割となったらW杯の出場枠はどの様にしますか
東+オセ3枠 西2枠とか
>>442 将来的には、西太平洋連盟とかになるのだろうか>東アジア&オセアニア
時差が厳しくなくなるのは良いが…、FIFAが認めるかね
西アジアはどう思ってんだろ?
446 :
:02/10/15 05:00 ID:bcPLTS4Y
>>429 欧州のように出場すればクラブに金が入るならいいけど、今のACLでは逆に金が無くなるからどこのクラブも出たくないのでは。
この大会が軌道に乗るまでは2チームだけ出してればいいよ。
>>437 去年か一昨年もACLの前身の大会で8000人位客入ってたよ。
447 :
:02/10/15 05:06 ID:bcPLTS4Y
>>440 アジアは両端が強いからなあ。4分割にすると中2つと両端でレベルの不均衡が起こる。
2分割なら中東vs極東で均衡が取れるからこの方がいいのでは。
>>443 日本のクラブからするとそのくらい欲しいよね。
でも東南アジアのクラブからすると6000万円でもかなりの額だよ。
2〜3年分の運営費がまかなえるらしい。
日本人の感覚で言うと40億円くらいか?(J1が年間20億円で運営してるとすると)
そりゃがんばるわな。
これから中国のクラブが力をつけて
TV放映権なんかも売れるようになったら少しは金回りが良くなるかな?
>>446 >西アジアはどう思ってんだろ?
西アジアは、自分たちをアジアだと思ってないんじゃないかね。
94年アメリカ大会で、サウジがベスト16になった時、「これはアラブの勝利だ」と言ってたしね。
分割したいと言えば、「いいよ」と言いそうな気はするんだが・・・
ACLで報奨金って無理じゃない?
短期的にはオッケーでも開催毎に報奨出してたらいずれ破綻するよ。
大会そのものの収益が見合わないのが一番の問題。
>>447 >アジアは両端が強いからなあ。4分割にすると中2つと両端でレベルの不均衡が起こる。
>2分割なら中東vs極東で均衡が取れるからこの方がいいのでは。
ACLが勝ち上がるほど金の儲かる大会なら、地域間レベルを重視する東西分割は良いが、
現実には勝ち上がっていくほど金のかかる大会。
経費削減を目的に4分割してくれたほうが、Jクラブにはありがたいはず。
>>452 本選GLは集中開催だし、準決勝の相手は、おそらく中国か韓国。
遠くに行く可能性があるのは、決勝のアウェイだけだから、今までのACCやACWCより
経費はかからないと思う。
恐らく中国か韓国って、相手を固定して臨むぐらいなら、
日中韓、3国だけでリーグ組んだ方がまだマシじゃ?
それに、支出額だけじゃなく、収益がどのくらい見込めるかって問題もある。
>>454 恐らくとも言いたくなるよ。
Aグループのシードは、鹿島とタイのBEC・テロってチームで、Bグループのシードは
韓国の水原と中国の大連。
清水が勝ち上がれば、Bグループに入る。Aグループには中国・韓国のクラブが一つは
来る可能性が高い。
残りの勝ち上がり候補は、シンガポール・タイ・香港のクラブ。
日韓中のクラブを相手にして、シンガポールなどのクラブが1抜け出来るとは思いにくい。
4分割の方が収益が良いってわけじゃないでしょ?
今回だけの限定条件で話をしても先がないし、
収益のことを挙げたのは、
「どう分割すれば今までより金が掛からないか」
みたいなレベルでを議論してるようじゃ意味がないってこと。
儲からない大会に、プロのクラブチームとして出場する意味なんてある?
Jリーグで豊潤に資金を得てるんならまだしも、
到底そんな状況にはないチームも多々あるのに。
正直、そんな大会に、協会が報奨を出すぐらいなら、
Jの優勝報酬をもっと増やすなり、
別のカップ戦でも作ってくれってのがクラブの本音じゃない?
>>455 >4分割の方が収益が良いってわけじゃないでしょ?
単純に4分割しただけじゃね。
4分割した各ブロックごとに新しいスポンサーつけるってのは、どう?
当然、レベルの高い極東と中東ブロックは、賞金を高くする。
日中韓リーグ構想は悪く無いと思うが将来の発展性を考えると…
UEFAカップに当たる物とするなら最適なんだがな
現状はアラブと極東地区のクラブの力が突出してる
広大なアジアの地域事情も考慮すると東西分割は問題無い
でもこれ以上分割して、地域格差を広げる事は良策とは思えん
東南地区はサッカー熱は一応有る地域だし、捨てるのも勿体無い
ひと昔に比べれば移動距離等、諸問題もだいぶ解消してる
ACLの権威付けは中、長期的視野に立って見ると
地道に競技レベルの向上から計っていくしかないだろ、現状は
そうすると、赤字支出の救済が解決すべき急務なんだよ
救済策って、正直冷たいようだけど止めちゃうのが一番のような気がする。
どうしてもやらなきゃいけないものじゃないだろうし。
たぶん、同じ金出して遠征するなら、
親善試合で欧州に出す方がよっぽど儲かると思うし。
所詮、今のレベルじゃ日本も含めてアジアの国同士の試合って、
欧州チームとの親善試合より一般からの関心をもたれないよ。
中、長期的なことを考えるんだったら、
まずはアジア各国の国内リーグでレベル、
収益性の両面において充実することが先決だろうし、
それが実現できてから、改めてACL始めても遅くはないっしょ。
つかさ……欧州みたいに、裕福な国ばかりとは到底言い難いアジアで、
欧州と同じことを持ってこようって発想自体がダメだと思う。
経済不況のまっただ中にある今の日本には、
盛大に援助してアジアのプロサッカーを盛り上げるようなお金は到底ないんだし、
他の国々はなおのこと、貰う金はあっても出す金なんてないでしょ。
JリーグはJFA所属であって、JFAはAFC所属の団体。
JリーグがAFCを蔑ろに出来る訳ない。
せっかくアジアでの発言権が増してきたというのに、AFCを無視するような事したら
全て台無しになってしまう。
AFCには日本代表の試合もあるんだしね。
ACLは日本主導で考えられた大会でもある。
>>457 ACLはAFCの大会だから、一つのブロックを取って、そこだけ賞金を高くするってのは
出来ないよ。スポンサー料はAFCに直接入る。経費やらAFCの取り分やら抜いて、順位に
応じ均等に分配される。
日韓中CSのような独自にやる大会ならありだけど。
461 :
:02/10/15 12:54 ID:0d3yU7lA
アジア分割って言ったって、ワールドカップの予選は分割しないだろ。
それじゃAFC無くなる事になるし
いくら所属組織の意向があるからって、
損を出すような試合をプロチームがやりたがるわけないでしょ。
別にこれってJのチームだけの話でもなくて、
ACLに参加することを熱望してるクラブなんてあるの?
# アマチュアならあるかもだけど。
どこが言い出しっぺとか関係なく、
もはやこの大会って理念とか権威付けとか、
現場と関係ないお偉方のお題目でしかなくて、
収益見込めない傍迷惑な大会だから、いつまでも引きずってないで、
早いトコ止めた方が良いってだけの話なんだけど。
スポンサーにせよ、EU圏にアピールすることに意義のある企業は多くても、
アジア圏にアピールする意義がある企業ってそんなにある?
アジア圏の外国企業で、日本でも有名なのって数知れてるしょ?
せいぜい現代とかPC関係の会社ぐらいのもんだし。
加えて、CMしようにもアジア圏内でほぼ共通に通じる言葉すらないんだから、
こんなマーケットにモノを売ろうってスポンサーは大変だよね。
なんていうか、AFCもJFAもおとなしく、
各国代表の公式戦だけやってればいいと思うよ。
放映権をホームクラブが売れるようにすれば
経費ぐらいは賄えのかな
464 :
:02/10/15 14:45 ID:J+aNW+Bg
プロジェクトXじゃないけど周りに無理と言われても、少しでも進めなければ
ならない事の一つなのではないのかなー、欧州や南米を出来うるかぎり
キャッチアップしていかないとアフリカ、北米にも離されてしまうと思うし。
ここで、儲からないから何もしないという考えなら、日本でもサッカーの
プロリーグなんてとっくに頓挫してしまっている話だと思うよ。
文化のボランティアと考えて東南アジア地域も日本のシンパにして
アラブの連中を懐柔してアジアをコントロールしていかないと、アジアは世界で
フットボールの愛好者が一番多い地域なんて言葉は意味の無い事になってします
多少でもACLのシステムを整えるのは、理念の為なら利益をふてられる
日本人がやらなければいけない事だと思う。
長々とすみません、つまりやってーということ。
465 :
:02/10/15 14:46 ID:5/Yeo06O
いやだから、お膝元のJの成功もおぼつかない状態で、
隣の芝生ばかり見ててもしょうがないし。
まずは国内プロリーグありき。これは他の国々も一緒。
そういう体制もできないうちにやるのは時期尚早でしょって話ね。
根本的に問いたい。「日本」ではなく「アジア」のサッカーが発展することに、
日本としてはどういう利点があるんだ?
俺はWCの出場枠が増えることぐらいしか思いつかないんだが。
対外国の真剣勝負が行える場は少ない
育成の要素が強いオリンピックやユース等は除外、アジアに限定すると
多く見積もってアジア大会、アジアカップ、w杯予選ぐらいか
それでクラブは国内レベルで完結、これでは何時迄たっても先進国には勝てん
ACLは確かに現状は経済的な問題等、解消すべき難題は多い
それでも国内市場のみだと限りはあるし、アジアに目を向ける事は重要と思えるな
それと良い面もあるが、ちょっとこの国は代表至上主義に染まりすぎてる気がする
469 :
:02/10/15 15:14 ID:V9MjAhNl
>>467 「アジアは・・・・。」と欧州や南米に言われなくなる(w
あと真面目に答えれば、日本のレベルアップにもつながるのでは?
メキシコがかつて長年地域内で最強でもWCで思うように成果が上がらなかったのは、
周りが自分より弱い国ばかりだったかららしい。(メキシコ開催除く)
「先進国に勝つ」って発想自体が、代表至上主義のような気がするけど。
客が喜びさえすれば、国内プロリーグがレベルが高い必要もないし、
そもそも国内リーグが外に出ていく必然性なんてまったくないわけで。
アジア全体からリーグレベルの底上げを計るような、
雲を掴むような投資をするぐらいなら、
外国人枠のレギュレーション撤廃して、
トップクラスの外国人選手でも獲得してレベルアップした方が、
よっぽど安い買い物だし即効性も高いと思う。
>>466 確かに国内整備を疎かにして、対アジア案は愚かな事だな
だけど、日本サッカーの停滞は国内で完結するシステムにもあると自分は見る
時期尚早である事も理解してるが、これ以上閉息感を強めさせる事も危険では?
>>467 アジア進出、整備する事により新しい市場の開拓にはならないかな?
それと、アジア地区の競技レベル向上により、日本の力量も上がる
そしてアジア代表が、WCでコンスタントに好成績を修める事で
世界における地位も向上し、本格的なクラブレベルの世界大会も夢じゃない… かも
欧州ですら、現在の名門クラブチームが設立し始めた頃から、
国を超えて、クラブ同士で競い合い始めるまで、
およそ50年近くの時間を要しているのに、
たかだか10年程度の歴史しかないJで、何をそんなに焦る?
Jリーグ100年構想を支持するわけでもないけど、
まだ、外に目を向ける前にやることはたくさんあると思うが。
473 :
:02/10/15 16:06 ID:J+aNW+Bg
他者に自分の真意伝えるのは難しいね。
Jリーグはふらつきながらも、ここまで育てば歩みは、もはや止まらないと思う
破産するクラブは出てくるかもしれないが、そんなことで規模縮小はあっても
Jリーグ消滅は無いと言い切れる。
Jが成功してからACLに本腰をいれるのは遅すぎだと思う、今のイタリアの
ようになってしまうような気がする。
FIFAの理事に日本人がなれた今の時点で、日本が主体の日本のためのACLを
作り始めなければ遅いと思う、結局それが東アジアのためになるような気がする。
>>470 でも、観客は高いレベルのサッカーを見聞している訳だし
国内プロリーグのレベル向上は最も前途とすべき質の話だろ
それと、トップクラスの外国人選手獲得は確かに一時的な効率向上等
見込めるが、恒久的な問題解決になるとは自分には思えない
この国の上層部は、まだ北米リーグ恐怖症に陥ってるしな
アジア構想が雲を掴むような話だと言うのは自分でも理解してるつもり
でも国内限定で、サッカー市場を活性させる良い案が出ないんだよ…
イタリアが今のようになったのは、ラテン民族特有のおおらかさ、
悪く言えばルーズさに大きな原因がある。
算盤勘定を考えないでノリだけでつっ走るとああなるって例だ。
俺としては、イタリアみたいにならないためにこそ、
あとさき考えないでアジアの発展のためだなんだと、
はっきりと効果の見えない投資などするべきではないと思うが。
>>474 今、アジアに投資する余力があるぐらいなら、外国人を獲った方がマシだとは思う。
ただ、それがベストな選択だとは思っていない。あくまで「マシだ」という程度の話。
俺としては、475でも一部書いてるが、まずは、
ちゃんと効果の見えた投資対象を模索すべきだと思う。
プロチームとして、プロリーグとして、ちゃんと儲かってるなら何をやってもいいさ。
でも、現実そうではないわけで、そんな状態にも関わらず、いつ芽が出るか、
いつ見返りがあるかわからないような先行投資をするなんてのは、
まったくばかげた話だと思う。
日本がマネー大国だった時代ならいい。でも今はそうじゃないんだから。
勝ち進むと赤字になるのは日本だけ?
>>476 比較して、ならば外国人選手獲得は充分理解できる
自分はW杯開催で自己完結してる地方自治体や
来年以降、市場縮小が確実視されてる現状にかってない危機感を感じてる
自分の主張は、現状追加としてアジア進出するクラブの赤字補填程度
代表による収入が黒字な今なら、その程度なら無理な話ではないだろ?
アジア進出も当事者であるJの観客にどれ程の欲求があるのか分からないだがな
代表に依存する現状の構造は健康的とは思えないが、仕方ないのかな…
きっぱり言うと、ないよ<アジア進出に対する欲求
一般人レベルだと、そもそもアジアのプロリーグってモノが、
Jしかないと思ってる人が大半で、多少モノを知った人が、
韓国にもあるのを知ってるって程度の認識じゃないかと。
それどころか、現在のJ1のチーム数すら把握してない人がかなりいると思うし、
アジアのどこそこと試合するって言っても、
「へーそうなんだ?」
って程度の感慨しか抱かないんじゃないかな?
J自体が侮られていて、はなから応援する気なんてない上に、
Jとどっこいどっこいか、それ以下のヘタクソとしか思ってない
(事実がどうであれ)アジアのクラブチームとの試合なんてどうでもいいわけだ。
彼らにしてみれば、そんな試合は勝って当然、負ければ恥ってぐらいの認識でしょ。
これが、相手が世界のトップチーム、
たとえばマンチェスターUやバイエルンあたりが相手だったら、
全然違うんだけどね。
480 :
:02/10/15 17:22 ID:J+aNW+Bg
イタリアの場合は、国内リーグにのみの国内完結状態=日本プロ野球状態だと思う。
よそのアジア(中・韓以外の)のリーグ運営がいまいち分かりづらいが、Jがアジアでは
一番上手くいってるリーグだと思うので、他のアジアの国のリーグに足を引っ張られる様な
気がするのかな、気持ちはわかるけど、そんなにセコセコしなくてもよくないかい。
足を引っ張られるとかなんとかよりも、479に書いた通り。
はっきり言って、アジア勢で試合やっても客が付くと思えない、
イコール収益が見込めない、というのが理由の大半。
482 :
U-名無しさん:02/10/15 17:33 ID:J+aNW+Bg
金や客の話しはよくわかる、それが実際だよな
僕が言ってるのは理念の話しになるから、現実味が感じないかもしれないが
小さい歩みでも進めていかないと、取り返しがつかない状態になるかもしれないよ。
どうやら、このまま続けていくと理想と現実のラビリンスに迷い込みそうなんで、
一応別の建設的提案として挙げとく。
やっぱ盛り上げていくためには、まずなにより、
一般人が興味を持つマッチメイクをしなくちゃいけないと思うから、
メジャーなクラブチームをとやるのが一番いいんじゃないかな。
本当はホームでやる方がいいんだけど、
欧州勢はどこも来年春までリーグで忙しいし、
年末でJ1リーグの2ndにケリが付いたら、
とりあえずアウェイに乗り込む形で。それまでは代表戦でお茶を濁す。
# まさにイタリアあたりは金がないから、
# 今ならASローマとかは比較的ラクに試合してくれるんじゃないかと。
儲からないから出場しない。そんなのは、ただのわがまま。
「明日、出張に行ってこい」
「面倒くさいから嫌です」
これと同じようなもの。
>>.480
別にイタリアだって国内リーグを重視したせいで、ヨーロッパでの競争力が低下したわけでは無い訳で。
イタリア特有の守備偏重の戦術が欧州で通用しなくなった事と
身の丈に合わない経営をした結果、いくつかのチームが破綻しそうだというだけ。
ミランやユーべがCL取った時はもちろん、インテルがCWC取った時だって大喜びしてたよ。
ただ最近勝てなくなったのをリーグ至上主義という建前のせいにしているんでしょ。
>>484 鹿島が来年日本でローマとやるんじゃなかったっけ?
欧州クラブとJクラブが対戦するのは良いんだけど
アウェイだとテレビで放映してくれなそうなのが難点だよね・・。
せっかくマッチメークできても、多くの日本人の目に触れなければ
チームの武者修業で終わりそう。
ACLってそんなに赤字が出るのか???
優勝賞金も上がったし、この間も清水も8000人入ったし
そんなに収支が酷くなるとは思えないけど・・・
上手く盛り上げれば将来的に利益を上げることも不可能だとは思わないよ。
アジアで名前売りたい日本企業だってまだたくさんあると思う。
ACLの時だけ胸スポンサー変えるとか。
488 :
U-名無しさん:02/10/15 18:37 ID:J+aNW+Bg
そうそうここで話し聞いていると今すぐACL切捨てないと駄目くらいだよね
日本の知恵のポテンシャルてそうそう低くないと思うよ
今は駄目でも10年後はそれなりに運営出来ているのではないかな
今の状態を今以上に金銭を掛けずに運営方法だけで良くする事はできると思うし
>>488 日本の知恵で新しい形式になったんだよ。
490 :
U-名無しさん:02/10/15 19:00 ID:J+aNW+Bg
そう日本の知恵でね。
批判も大切だけど日本が主体で頑張ってるんだから
建設的意見でね、揚げ足はだれでもできるよ。
491 :
ゎ:02/10/15 19:22 ID:TYVczh2n
劣頭からアメリカで損害賠償二兆円請求され三菱自動車撤退
ちゅーかですね、金さえあるなら、
いくらでも援助してやってヨシなんだけど、
UFJやみずほも危ないとか言われてる今の日本に、
損して得取るまで待ってられるような余力があると思いますか?
493 :
:02/10/15 22:48 ID:MlNxrNQ1
Jリーグは15日、2001年度の各クラブの収支概要などを公表した。
経常利益では1部(J1)の16クラブのうち、
鹿島、磐田など前年度を上回る11クラブが黒字を計上。
2部(J2)も12クラブ中、半数以上の7クラブが黒字としている。
借入金はJ1とJ2を合わせ11クラブが無借金なのに対し、
5クラブが5億円以上を借り入れている。
また、J1クラブの総収入に対する広告料収入の割合は、
前年度の約56%から69%へ増加。
広告収入への依存度が高まっていることが浮き彫りとなった。
鈴木チェアマンは「まだ各方面へお世話になっているクラブが大半。
各クラブの経営が完全に自立すればいいが…」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021015-00020457-jij-spo
494 :
:02/10/15 23:34 ID:Kjmu8OIb
JがKとか中華とかのリーグからチーム呼んで大会開けばいいじゃん。
持ち回りで開くのもありかもしれんが。
>>494 来年2月にやるよ。日韓中CSってやつを。
第1回は日本開催。各国チャンピオン+開催国推薦の4チームで。
日本の推薦チームはナビスコ杯覇者。優勝賞金は6000万くらいだったかな?
これは、AFCとは関係ない開催国主催の親善試合扱い。ただ冠をつけただけのもの。
サンワバンク杯みたいなもん。
496 :
:02/10/15 23:53 ID:2EpilF8Q
ちょい前は海外クラブと頻繁にプレシーズンやったね
招地する経費と収入のバランスは酷かったらしいがな
今後は海外クラブとの試合を開催するなら海外進出が基本になるんじゃない?
でも、親善試合よりも真剣勝負のほうが需要があると思うが
497 :
:02/10/16 00:32 ID:wO7FRM45
そういう親善試合の延長線上に真剣勝負があると信じてさ…。
そのうち東アジアのクラブ最強を選ぶ権威ある大会になると信じて…。
498 :
:02/10/16 01:08 ID:S7ie7Pb8
いや、そんな事するより既にある権威ある大会の枠を少しだけ広げてもらって
そこに参加する方がよっぽど効率的だろう
つまり!ヨーロッパチャンピオンズリーグにアジア枠一つ(いや、敢えてJリーグ枠!)増やさせる方がよっぽど盛りあがる
例えば真剣勝負で ジュビロ磐田 VS リバプール とか、
浦和レッズ VS ASローマ とかね、 もちホーム&アウェー、時差なんのその!
んなアジアのワケわからん国とやったって時間と金の無駄だっつうの
通貨の価値とかレベルとかいろいろ違いすぎ、
一般人の興味だってアルヒラルと試合するのとじゃ全然違うだろ?!
アジアの他の国を強くしてやる必要なんかないって
日本だけ強くて毎回W杯出場!他の国強くなったらW杯行けなくなるんだぞ!
生きるか死ぬかだ、何平和ボケした事抜かしてだゴルァ!
日本だけは常に欧州・南米・アフリカの強国と鍛錬していくと
他のアジアの国は強くなりたかったらまず自分達で何か行動起こせと、日本に頼るなと。
実現のためにまずはUEFAに日本のマーケットの旨味を教えてかなアカンなぁ・・・
ちなみにトヨタカップも無くして最初から南米枠2つぐらいいれてやればいいのになあ
それでこそ「真のチャンピオンズリーグ」だ
>そのうち東アジアのクラブ最強を選ぶ権威ある大会になると信じて…。
絶対反対。
いまさらJリーグをアジアの中で相対的な位置付けにされても困る。
アジア最高リーグ=Jリーグ にするためにどうしたら良いのか、戦略的に考えるべき。
例をあげると、野球の最高峰MLBはNPBLと公式戦をやらない。
公式戦をやってしまうと、相手を同格と認めることになるから。
500 :
:02/10/16 01:26 ID:wO7FRM45
>>498 現実的に考えれば無理だってわかるだろ?鹿島がローマにケチョンケチョンにされたのを忘れたわけではあるまい。
>>499 アメリカを例えで出しても無意味。MLBは最初から世界一だった。というより他の国にプロリーグが存在しなかった。
Jはアジアの新興リーグのひとつ。アジア最高リーグの格には無い。事実アジアの大会でそんなに勝ってるわけではない。
イングランドの孤立状態による衰退を考えればアジアとの相互協力の下で互いに成長することこそ重要ではないか?
欧州や南米のクラブチームの大会の格式は一朝一夕で高くなったものではないわけだ。
とりあえず無理の無い大会運営を続けることが将来のビッグタイトルを生むのではないだろうか?
>>499 MLBとNPBは、どこかの団体に加盟してるわけではないから、やらないだけ。
両者がIBAF所属団体なら、IBAF杯とか言ってやってるだろ。
あれだけの資金を持ってるマンU等がアジアの市場開拓に乗り出してるのはなぜだ?
これから有望だからだよ。
504 :
:02/10/16 03:20 ID:4q3XXnPa
505 :
:02/10/16 03:48 ID:VzUdV2Wn
CLよりナビスコ杯の権威上げるほうが簡単な気がする・・・。
506 :
サカ派:02/10/16 04:25 ID:RismapNg
>>498 日本のクラブを欧州のCLにさせるのは現実的に無理だしUEFAも絶対に認めないだろう
ただアジアの他の国をわざわざ日本から積極的に強化する必要ないという意見は賛成だ
そんな事やる金と人材が有るのならまず国内の若い選手を育成するべき
ただ審判育成は日本から積極的に働き掛けてやらないとマズイと思う
アジアの審判のレベルは低く過ぎる
オフサイドトラップ見逃されたり悪質なファール受けるのは強いチーム=日本
五輪やW杯地区予選はアジア人が担当する訳だからしっかり強化してあげないと日本が痛い目に遭う
>>499 >アジア最高リーグ=Jリーグ にするためにどうしたら良いのか、戦略的に考えるべき。
まさにその通りだと思う。
個人的にはアジア人選手枠というのを作るという案がいいと思ってる
アジアの他の国のエースクラスをイングランドのように条件を付けて集める事で
アジア各国からある程度注目を集める事が出来るし
J=アジア最高のレベルと言う認識をアジア、欧州から受けられると思う。
508 :
:02/10/16 05:28 ID:VzUdV2Wn
今度の2月にある日中韓チャンピオンシップをACLのGLも兼ねるっていう風に
したら効率よくいきそうじゃない?遠征費も抑えられるし。
509 :
:02/10/16 05:55 ID:BnJAE0Pb
今から考えると磐田の世界クラブ選手権取り消しは痛いな
510 :
:02/10/16 06:37 ID:JYskI+S9
日本人のアジアに対する蔑視はどうすれば直るんだろか?
韓国や中国に対する蔑視はまあいいよ。
それは羨望・嫉妬・脅威などの感情が裏返しにされたものでもあることが
すけてみえるから。相対的だしある意味健全な対抗意識だと思う。
だから将来これらの国のチームとは試合で盛り上がる可能性は充分あると思う。
んだがしかし、それ以外のアジアに対する蔑視は本質的に違うように思わんか?
文明的に絶対的な優越感あるというか、、、
だから将来向こうに強いクラブが出てきても、こちら側に対抗意識が
形成されない気がする。ゆえに試合しても燃えない。
で、問題なのはこの感情が明治どころかずっと昔からのものなので、
簡単には直りそうにないと。だからACLはなかなか盛り上がらない。
どうすればよい?
511 :
:02/10/16 06:42 ID:M55ECBiq
東南アジア差別ってのは
低所得とか、発展途上とかそういうところから来てるんだろうな
513 :
:02/10/16 09:24 ID:ciPkDvK/
Jのチームは地域色が強すぎるから
地元以外のファンはほとんどいない。
なので何処が優勝しようと全国的な広がりはもてない。
514 :
公認快計士:02/10/16 09:38 ID:ueR2Mrqd
Jクラブの財務改善されてる
もし、ACLの優勝クラブにUEFAチャンピオンズリーグ
の2時予選からの出場権が与えられるとしたら、どうだろう。
そしたらめちゃくちゃ注目が集まるのではないか。アジア
がヨーロッパの植民地扱いというのが鬱だが。準優勝〜4位は
UEFAカップ行きで。
しかし、将来的にはコパ・リベルタドーレス参加の可能性は
あると思う。南米サッカー協会もアジアンマネーは欲しかろう
から、ALC計画とコパ・リベルタドーレスを合併して、UE
FAチャンピオンズリーグみたいな組織にしたら面白いと思う。
517 :
_:02/10/16 10:44 ID:MpxdRNpc
ACL反対派ってアジア軽視しているよね。
Jチームが真剣にACLに参加してもなかなか勝てるもんじゃない。
アジア(特にアラブ)にはクセのあるチームが多いし。
とりあえずは、ACLでJチームが優勝+上位独占するのが10年ぐらい続けば
UEFAもCLに予備予選から参加させてもらえるかもしれない。
ACL大会スポンサーなんかは日本企業じゃなくても
アジアをターゲットにしている米国や欧州がつくと思う。
Jリーグ上位数チームにACL出場権を与えれば、
Jリーグ中位チームの目標(ACL出場権獲得)もはっきりすると思う。
(経営が厳しい等の理由でACLに出場したくないのならば辞退すればよい事だし)
>>517 どうせ『フライエミレーツ・アジアチャンピオンズリーグ』になると
思われるので、その点では欧州から嫌われそう。
あと、反対派は欧州コンプレックス持っていると思う。競馬や
F1やウインタースポーツのアジアに対する冷遇ぶりを見たら、
『どうせ欧州のアジア蔑視(もしくは放置)はかわらん』と諦め
モードに入ることは確実。
J1が外国人枠撤廃して、MLB化したほうがいいと思う。
日本人の中堅はJ2で働け。そしたら、興行的にはおいしい
リーグになる。
519 :
:02/10/16 12:14 ID:41YWiP0s
外国人枠撤廃こそ欧州コンプレックスの賜物だと思うがな。
MLBが現在どういう状況なのか。かつてベッケンバウアーやクライフが在籍した北米リーグがなぜ無くなったのか。
イタリアリーグが何故外国人枠を縮小してるのか。アレックスやクボが何故イングランドの労働許可書を得られなかったか。
これらを踏まえれば外国人枠の撤廃がどういう状況を作るのかわかると思う。
ACLに対して否定的な態度を取る人の中にはアジア軽視だけでなく、メリットよりデメリットの多さを指摘している人もいる。
まずアジア全域で行なわれている現行の大会では移動に掛かる費用だけでもかなり必要。
アジアで整備されたプロリーグがある国も数えるほどしかなく、アマチュアリーグやセミプロリーグが多く実力差もかなり大きい。
当然スタジアムなども状態が悪く、選手の怪我や疲労などを考慮に入れるとレベルの低いチームとの戦いは避けたいのが本音ではないだろうか。
さらにAFCのスケジュール管理もそれほど機能しているとは言いがたく日程の決定が不規則であるとも言われている。
スケジュールに関してはイスラム教のラマダンなど宗教的、文化的違いから来る制約もある。
キャプテンの提唱する東アジア及びオセアニアを人括りとした新たな連盟を設立しその中で大会を開くという方法もある。
サウジやUAEのチームとの対戦が出来なくなるがKリーグや中華リーグとの交流はより密になると思う。
遠征費を抑え互いに競い合える環境を作ることがJの実力を諸外国に知らしめるチャンスだし、さらなる飛躍を期待できるのではないだろうか?
盛り上がれば欧州などからのスポンサーや多額の放映権料も期待できると思う。
現状は盛り上がってないわけだし。
>>515 どっちも絶対ない。
ヲタの妄想もいい加減にしとけ。
521 :
:02/10/16 13:45 ID:7aMK0NNU
200x年 CL予備予選 第二回戦
レギワ・ワルシャワ(H)3-2ジュビロ磐田(A) 観客数1714人
翌 年 よ り ア ジ ア 枠 撤 廃
522 :
:02/10/16 16:14 ID:UmgATHyB
っつたく、ヲタはどっちだよ?!
アジアとの対外試合で盛り上がるわけないだろ!お前らの方がヲタだよ、妄想だよ。
完全に世論と言うか一般人の意識とかけ離れた想像力だな・・・
何を得るんだよ?
なぜ中国や韓国にエサを与える?
政治に続いてサッカーでもジャパンマネーが搾取されるのか?ヲイヲイ目を覚ませよ・・・
>>519 頷ける部分もあるが、微妙に首を傾げる部分も。
>アレックスやクボが何故イングランドの労働許可書を得られなかったか。
何故かは明白だけど、とりあえずそれによるプレミアへの影響はほとんどない。
たとえとして題材が悪すぎ。
>遠征費を抑え互いに競い合える環境を作ることがJの実力を諸外国に知らしめるチャンス
諸外国以前に、まず日本国民に知らしめる必要があると思うけど。
誰のためのJリーグ?
>盛り上がれば欧州などからのスポンサーや多額の放映権料も期待できると思う。
スポンサーはともかく放映権はまかり間違ってもない。あちらさんは、
自国や近隣諸国のサッカー見てるだけで充分満足できるんだってば。
で、全体的な話だけど、結局この発言によって導きたい結論っていうか、
ぶっちゃけ、話の方向性がよくわからん。
どうせ西アジア連盟と西太平洋連盟に分かれるんだから。
>>519 盛り上がろうが、サッカー界にとって意義があろうが、多分、
欧州からはスポンサーは来ない。欧州は、今後アジアがワール
ドカップでどんな活躍しても多分無視か放置だろうから、AC
Lはそういう意味では盛り上がらないな。
中華リーグやKリーグの対決?
日本国内での韓国(中国)ナンバー1アーティストのCD売
り上げって想像するにショボイと思う。セールスする気もない
感じ。
アジアが欧州に戦いを挑んだ例として競馬があるが、ドバイ
系馬主が勝ちだしてから、アジア排斥運動みたいなの起きてる
し、ジャパンカップ、香港国際カップにも超一流馬のオールキ
ャストは揃わない。総じて欧州の馬主はアンチ・サンデーサイ
レンス。とにかくアジアには関わりたくもないし、来るのも嫌
って感じじゃないか。傭兵の一人や二人には寛大であっても。
漏れはこういう事書くのは嫌だが、それが現実と思う。
>日本国内での韓国(中国)ナンバー1アーティストのCD売 り上げって想像するにショボイと思う。
ナンバーワンかどうかはおいといて、BoAあたりは結構売れてる。
だからどうしたって話でもあるんだけど。
つかね、ACLの話って、
・閉塞状況にあるJの打開策
・Jクラブのレベル向上
・ACLの興行収益性の向上
・アジアサッカーのレベル向上
・アジアサッカー界における日本の発言力
などなどの、複数の、似てるようでいて実は異なるベクトルの話がひしめき合ってて、
非常にわかりにくくなってるわけ。
複雑な話をアカデミックに語りたいのはとりあえず良いとして、
外国人枠問題とACL、欧州勢のACL支持みたいな、
流石に無関係だと思える話も結構あるんで、
発言する人はその辺、ちゃんと分けて欲しい。
というより、アルヒラルやサムソンスウォンと戦うより、
リーベルやパルメイラス、セロ・ポルテーニョあたりと戦
った方が盛り上がるし、現実的にこっちの方が面白い。
南米はアジアに興味持ってそう。うまくいけば、南米の
有力選手がアジアに流れて国内リーグもりあがる。
個人的には欧州放置で、南米、オセアニア、北米、アジア
で一つのグループを形成して欲しい。
南米がアジアていうか、日本に興味があるのは、要は金づるになるから。
そういった観点では、他のアジア諸国も日本に興味がある。
南米が、日本やアジアとグループを組んでどうこうってのは、
イーブンな関係ではまず行われないでしょ。
「そっちが金出して呼んでくれるなら行ってやってもいいよ」って程度の感覚。
金になることならする、ならないことはしない。
こういうポリシー、ケチだと思ってるのはたぶん日本人だけだよ。
529 :
:02/10/16 16:59 ID:60rH9O3q
対アジアじゃないほうが盛り上がるし面白いんだけど、
どうやってアジアと疎遠にしていくがが問題だよね。
親戚の集まりみたいな。
530 :
:02/10/16 17:03 ID:UmgATHyB
>>527 うむ、おおむね賛成。アジアに関わらないという点で。
アジアの国とやっても強化につながらない(南米や欧州との対戦と比べれば)
世間の関心も低いので収益にもつながらない
ましてやアジアのレベル向上なんて日本が気にする事じゃない
弱肉強食の世界です、そんな甘い発想はまた日本サッカー冬の時代を迎えるよ
日本がダントツでいいんです。アジアでは敵なしでいいんです。
あとは数々の夢の対決を実現させてきた石井館長ばりの強力な実行力のあるプロデューサー日本サッカー界に欲しいな
20年前は日本にプロリーグがある事自体夢のまた夢だった
20年後UEFAチャンピオンズリーグにアジア枠があっても夢じゃない
どうせその頃ヨーロッパまで2,3時間でいけるようになってるだろうし
強力な実行力のある人出て来い!
向こうからは、親戚だなんて心の片隅にも思われてないから、
その点だけは安心していいよ。
疎遠にしたら文句を言うだろうけど、それは単に金銭上の問題から。
俺達に儲けさせないつもりかよ〜みたいな。
# ある意味、遺産に群がる親戚チックか?
閉塞状況にあるJの打開策
Jそのものが野球化している。世界に目を向けるとしても代表絡み。
ACLがそれを打破する可能性は乏しい、ナショナリズムが強けれ
ば強いほど日本国民的には放置気分になる。アジアの人間ゴメン。
・Jクラブのレベル向上
MLBに好感を持っている連中が増えているので、レベル向上の手
段としては外国人枠撤廃が推奨されるだろう。南米クラブには好都
合。中堅外国人が日本に定住して全ての段階での指導者になればいい。
・ACLの興行収益性の向上
アラブと中国は問題ないと思うが、アジアのクラブがJサポにとっ
ての『外敵』なりうるか。日本人にとっては韓国さえも外敵ではない
はず。
・アジアサッカーのレベル向上
西アジアは資金力で、東アジアは南米との交流で克服可能。
・アジアサッカー界における日本の発言力
興業力のあるリーグ、強い代表、そして強い協会スポンサーでどう
とでもなる。といってもサッカーに対する資金は西アジアの方が圧倒
的だ。せいぜい、ナンバー2が限界
漏れの見解だ。
>>528 別に金ヅルでもいいと思うな。対戦機会さえ与えてもらえば、
あとは努力次第だ。アジアに門戸を開こうとしない欧州より
はマシ。
>>531 ワロタ・・・
欧州がアジアに門戸を開こうとしないのは、
そりゃ連中にとってのアジア勢ってのは、自分達の金を搾取しようとする、
泥棒みたいな存在なんだから当然でしょ。
アジア=テロ集団って結びつきもあって、印象も悪いし。
# アフガンといいイラクといい北朝鮮といい、
# 最近の世界の目から見た「敵」はほとんどアジアってのがなぁ(苦笑
欧州として、EU圏外からの需要があるのは選手獲得ぐらいのもんだけど、
同じように身銭切って選手獲るなら、そりゃレベル高い分、
南米やアフリカ勢の方を獲るよね。
日本から選手が出ていけるのは、金出してるからだし。
放映権買ってくれるしスポンサーも付く。
535 :
:02/10/16 17:45 ID:16Ir1rle
単純に、ACLを支援するより世界クラブ選手権を盛り上げる方が効果でかい
日本協会及びAFCがFIFAにもっと強力に働きかけてやれば
トヨタカップをベースにして、統合、発展させたものにすれば
第2回大会も開ける気がする
でも、トヨタカップは日本協会の管理下に入ってないから微妙か!?
取り敢えずAFCの「上」の大会は必要だろ
536 :
:02/10/16 17:48 ID:16Ir1rle
訂正
→ 日本協会及びAFCはFIFAにもっと強力に働きかけてほしい
FIFAは金権組織の典型だから、儲かる算段があれば動くかもね。
もっとも、アジアは儲からないからないがしろにされてる地域なわけだが。
外国人枠撤廃もアジア人枠創設も絶対に反対。
Jリーグの理念=地域密着を考えれば、クラブの強さやプレーの面白さだけでなく
ユースや地元出身の選手が成長してトップチームで活躍する事も大事だと思う。
それに安くてそこそこ上手い外国人選手が大勢プレーするようになって
日本人の若手がプレーする場を奪われ、日本サッカーの競技力が落ちたら意味無いだろ。
クラブで若手を育てる→Jリーグで活躍する→代表に選ばれ活躍する
→海外移籍して活躍→Jリーグに戻ってクラブの発展に貢献する
このサイクルを確立できれば外国人枠を増やさなくても
Jリーグ、日本代表ともにうまく行くって。
539 :
:02/10/16 18:25 ID:dqWpcUM1
要するに日本は立地が悪すぎたんだよ・・・。
540 :
:02/10/16 18:30 ID:dqWpcUM1
それとバカみたいに長い国土。
移動費がバカにならない。J2以下はかなりしんどい。
そこで質問だが、日本同様に国土が細長い国といえばチリだが、
チリリーグはどうなってるのかわかる人いない?
>>538 お前、ホントに融通聞かない奴だな。
J2を日本人限定リーグにすればいい。そしたら水戸・鳥栖両クラブ
財政面でも救われる。いい選手が流れ込んでくるから。欧州でも下部
リーグには外国人そんなにいないはず。
外国人枠撤廃→毎試合いレベルの高いプレー→中堅選手を引退後指導者
としてユース以下に配置→若年層のレベルアップ→数年後興行的妙味
からJ1に日本人を多数抱えるクラブ登場→やがて欧州南米と実力的
対等な選手層と興行的に核となる第3のスーパーリーグ登場。
数年間は屈辱感在るかもしれないが、やがて中堅外国人(マルコス
とかジョアンのような)選手を雇わなくてもいいリーグになるし、外
国人が多くいることは代表にとってスパーリング相手にとってちょう
どいい。K−1やプライドをみても外国人天下でもフアンは誰も文句
言わないだろ。
542 :
:02/10/16 18:54 ID:WWgS8azH
>>527 >>リーベルやパルメイラス、セロ・ポルテーニョあたりと戦
>>った方が盛り上がるし、現実的にこっちの方が面白い。
その程度の試合なら既にやられているだろ、だが所詮親善試合
ぜんぜん盛り上がらない。
相手も本気になって、一般人の気を引くためには、公式な試合で
ある必要があるが、アジアを飛び越えては名目が立たないし、一
般人に対する説得力もない。脱亜入欧的でダサさ丸出し。
世界クラブ選手権にしてもそう、これを実現させるためには、まず
は各地域ごとで代表を選ぶシステムが確立されていないと、欧州
からはいつまでも無視されるだけ。
それに、アジア勢との戦いが必ずしも盛り上がらないとは言えない
だろう。W杯予選は盛り上がるし、今回のアジアカップもアジアでク
ローズしているにもかかわらず注目された。U21なのにだ。
>>541 なんでJ2を日本人限定リーグにしなくちゃならんのだ。
妄想もすごいし。アニヲタはさすがだな。
>>542 国民が脱亜入欧を未だに求めているから仕方ない。
アジア大会って盛り上がったか? せいぜいアジアカップの
半分くらいだ。
おいらが言っているのは、ACLとコパリベルタドーレスを併合した
大会が望ましいっていうことだ。親善試合ではなく、トヨタカップを目
指して南米やオセアニア、MSLと戦うべきと言っているのだ。
一般層に対する説得力はある。モルンビーやボンボネーラを魅せてや
れば、日本国民のモチベは上がるだろう。
ホンマはACL単独で国民がハアハア出来れば言うこと梨田が。
545 :
:02/10/16 20:59 ID:H5OrnFtv
>>743に同意。
そもそもJリーグ自体誰も成功する(=プロ野球にこんなに肉薄する)なんて
思ってなかった。焦りは禁物だけど、先行投資を忘れた瞬間がJの危機だと思うよ。
それともうひとつ同意な点は、Jリーグの組織としての、スポーツとしての優位性。(をわかってること)
煽りではなくJの危機を訴えている人は他の組織、スポーツの現状をもっと見たほうがいい。
サッカー以外で最近力をつけてきたスポーツって何かあったかな?>あったら教えて
今は28チームしかなくて選手しか見てない人とか、相手チーム目当ての人とか、
あと一番滑稽なレベルを楽しんでる人とか(Jにはいないかもしれないけど)、が割りと多い。
でも、サポの流れは(ライトサポ含め)「おらが町」に向かいつつあるのは明白で、相手がアジアだろうが
関係なくなくなりつつある(流れと下地はできつつある)。
なので、アジア対策は今からはじめても遅いくらいで、まったく無駄、ということは絶対にない。
遅レススマソ。
546 :
:02/10/16 21:00 ID:QV8lF/y1
>>544 >>国民が脱亜入欧を未だに求めているから仕方ない。
それは君だけ(笑。
田舎もん丸出し。
547 :
:02/10/16 21:02 ID:QV8lF/y1
>>544 よしわかった。
特別に、このスレでは、君を名誉白人に認定しよう。
そう名乗っていいよ(笑。
548 :
:02/10/16 21:05 ID:QV8lF/y1
>>544 よしわかった。
特別に、このスレでは、君を名誉白人に認定しよう。
そう名乗っていいよ(笑。
脱亜入欧とかは、さすがにテーマを拡げすぎだな。
# つか、そういう見解の持ち主が一人だけなら、
# 田舎もんですらないと思うが、ま、それはおいといて。
アジアのものでも、料理等の文化についてはそれなりに受け入れられてる面もあるし、
一概に脱亜入欧とはいかないだろうが、少なくともサッカーについては、
国民の志向が欧州に向いている感は否めまい。
欧州だからってより、一流だ(と周りに言われてる)からだけどね。
なんか代表でしかサッカーを見ない人がカワイソウになってくる試合だったな。
>>546 なら、UEFAチャンピオンズリーグ見るなと言いたい。>日本国民
あと、プロヴァンス云々ぬかしていた腐女子も数年前はアホほどおったなぁ。
あと、おいらアニヲタだから、欧州はカスだと思っている>アニメ的には
一応WOWOW加入しているから、チャンピオンズリーグは観るが、
感情移入は残念ながら出来無いなぁ。
>>545 競馬は世界レベルに達した。
マイナー国際G1ならいつでも獲れる。
そして、トーホウエンペラーみたいな馬が世界に進出したら、Jの理念に
近いことも実現する。
揚げ足とりだがスマソ。
>>550 そうだな。と思われる内容だったな。
やっぱレベルが高い低いよりもその試合に何がかかってるかだよなぁ。
トルシエ待望論出んやろなー。
スンスケの前半のダメさ加減と来たら。
>Jリーグの鈴木昌チェアマンが15日、来季のJ1は3月下旬に開幕するとの見通しを明らかにした。
>3月上旬にはナビスコカップの予選が行われる。
北国クラブへの配慮から生み出した方策なんでしょう。
ナビスコ予選ならaway3連戦の後home3連先てのも可能ですからね。
現チェアマンの頭には秋(夏)春制移行なんてかけらもなさそーですね。
いい傾向じゃないでしょうか。
ただ、来期札幌が落ちて新潟も上がってこなかったらあまり意味がない?
555 :
:02/10/16 23:42 ID:qPSs9Beu
とりあえず今年始まったACLは、以前のアジアクラブ選手権・アジアカップウィナーズカップより経費がかからなくなってる。
試合数が減ったし、極東対アラブの対戦は決勝まで行かないと無い。
本戦はホームアンドアウェーではなく、1都市開催にした。
また、レベル別の予選を採用したことで大差がつく試合は減るはず。
これまでの大会に比べたらだいぶ改善されたと思う。
とりあえず軌道に乗るまではこの方式でいいと思う。
日本サッカー協会orJリーグが主催する新しい大会を作ったらどうだろう?
Jチャンピオンと天皇杯チャンピオンの他に、
韓国・中国・サウジ・イランのリーグチャンピオンクラブを招待する。
1週間〜2週間で日本国内の数都市で短期集中開催。
時期はシーズン前か、1stと2ndの間。
優勝賞金はACLよりも上にして、海外チームのモチベーションを高める。
地道に開催を重ねていって、ACLよりも権威のある大会に育てる。
これが成功すれば、アジアクラブチャンピオンを決める大会を
日本のコントロールの下で開催できるようになるし、
それによって「J=アジアの最高リーグ」という認識を
アジア全体に広めることができる。
無茶な話と思われるかも知れないが、やりようによっては成功するかも。
例えば、テニスの最高権威の大会ウィンブルドンを主催しているのは、
パブリックな組織ではなくて、あくまでもプライベートなクラブ。
これと同じことがサッカーでも可能かも知れない。
新しい大会とかなんとか以前に、リーグが一般人受けするためには、
もっと反則のないサッカーやらないとダメじゃないかって気がする。
勝つためには当然、取られない反則は巧い証拠って理屈は、
サッカーファンだから受け入れられるんだけど、一般的な日本人は潔癖性だし、
反則を平然とやってることを理由に、サッカーを子供には見せたくない、
やらせたくないって親も結構いる。
FIFAみたいに、八百長を可能にするために、
あえてジャッジメントのシステム増強を計らない組織と同じ方式に甘んじてるんじゃなく、
日本独自の、もっと厳しい判定のシステムが必要なんじゃないかなぁ。
>>551 福沢翁が脱亜入欧をどういう意味で言ったのか分かってる?
別に西欧かぶれになろうって事じゃないぞ。
日本サッカー界が本当の意味で脱亜入欧を唱えるようになるか
それとも大東亜共栄圏を作り上げる事が出来るかがこのACLに
かかってるんだと思うよ
つーか競馬や野球が何か関係あるのか?
自分はACL推進派だがJの観客層の内(コア層除く)
どれ程の数がACLに関心があり
また、これから受け入れる下地があるのだろう?
560 :
:02/10/17 01:00 ID:fdUGDZ5X
とりあえずBSで放送してくれ。
561 :
U-名無しさん:02/10/17 01:19 ID:r7xenENW
562 :
:02/10/17 01:28 ID:Q7J5sRXC
ちょっとまとめてみよう。
ACL(アジアチャンピオンズリーグ)の是非について。
推進派
・アジアの中でJの存在感、優位性を明らかにできる。
・ゆくゆくはUEFAチャンピオンズリーグ張りのビッグタイトルを目指す。
・新たな収入源として期待できる。
・J優勝等に付加価値を与え、Jリーグの活性を促す。
反対派
・収益性に乏しい。
・アジアより欧州や南米のクラブのほうがいい。
こんな感じかな?反対派は収益性が乏しいことに関してかなり意見が集中してる。
デメリットが多すぎるってところだな。
ま、Jリーグが盛り上がれば他だって盛り上がるよ。
>>556 来年2月から始まる日韓中チャンピオンシップみたいなもんを他にもやるの?
どうせ招待試合にするなら、南米・MLSから呼んだほうがいい。
ACL反対派の意見とされる
・収益性に乏しい。
これは確かに指摘の通り。現状は補填可能範囲内での消極的行動でも良いかと
・アジアより欧州や南米のクラブのほうがいい。
あくまで願望レベルの話であって、実際に行えるとは思ってないだろ
ま、この話は第一回ACLを見定めてからでも遅くはないでしょ
566 :
:02/10/17 02:42 ID:R/TVgeby
レス読んでて気になったことを書いておこう。
昼間書き込んどいたけど少し理解されて無いみたいだし。
外国人枠撤廃って意見の人、多分あんまりいないみたいだけど。ていうかひとりか?
MLSが年俸の上限を定めたりしてること知ってる?セリエとかプレミアでも外国人選手の流入を制限してるよね。
プレミアに関してアレックスやクボが労働許可が下りなかった理由も無関係じゃないわけだ。
A代表7割以上出場とかも今までは監督とかの推薦でビザが下りてた。でも最近になって認められにくくなっている。
これらの理由は何か考えたことある?ひとつにその国の選手が育たないっていうのもある。
でも重要なのは年俸の増大。外国人選手が流入してくることによって移籍市場が必要以上に活発化し年俸の上げあいが行なわれる。
これはJの初期にも問題になっていた。読売と清水とかの間で。
それと経済格差が広がることも考えられるわけだ。フィオレンティナの破綻や経済危機前のアルゼンチンでも同じような問題があった。
全てとは言わないけど年俸の肥大化が原因の一つだといわれてる。
貧乏クラブは選手を雇うことさえ出来なくなるのだ。横浜Fの末期や清水の破綻寸前の頃を思い出してみよう。
結局現段階で無名外国人だらけなのに外国人枠なくしたら余計に大物外国人が来なくなると思うんだけど。
>564
東アジアみんなで仲良く成長しよう
っていう発想がそもそも時代遅れ。
日韓中チャンピオンシップをやっても日本に利益にはならない。
日本(Jリーグ)にとって、韓中は蹴落とすべきライバル。
いかにしてKリーグとCリーグを事実上の下位リーグとするか、
ということに力点を置いて、戦略を練らねばならない。
そのためにはクラブシーンでも日本が全てのイニシアチブをとることが必要。
新大会創設はそのための手段でもある。
日韓中チャンピオンシップをやったところで、
結局は3国は対等な立場で持ち回り開催するわけで、
すべてを日本がコントロールできるわけではない。
いかにして日本がイニシアチブをにぎるか、大会をコントロールするか、
という発想が必要ではないか。
帝国主義的な発想かもしれないが、国益(=J益?)を考えるとそういう結論になる。
>569
言っておくが
「イニシアチブをにぎって大会をコントロールする」というのは
チョンみたいに「審判を買収する」という意味じゃないぞ。
他国にそうさせないためにも、
日本がイニシアチブをとらなくてはならないってことだ。
>>570 そういうことなら、一応同意。
ただ、
>東アジアみんなで仲良く成長しよう
>っていう発想がそもそも時代遅れ。
これには賛同できない。
一ヶ所に集中した巨大権力は、敵を産みやすい。
日本一国ですべてをやろうとしてはいけない。
全アジアを敵に回す可能性もある。
日本を中心とした東アジア連盟で、イニシアチブを握るべし。
>571
なに平和ボケしてんだよ。
全アジアを手なずけて、飼い慣らすくらいの戦略がないと、
J=アジア最強という野望は達成できないぞ。
573 :
:02/10/17 07:19 ID:pYnucBhp
>>572 あまりヘンな事やると、AFCから追放されるぞ。
574 :
:02/10/17 08:30 ID:xLh6cDLN
>>507 平均営業収入って、年間運営費と考えていいの?
Jリーグ自体はもうアジア最強なんじゃないの?
アジア最強だろうとそうでなかろうと、そんなことはどうでもいいんで、
もっと日本人に喜んで貰えるサッカーを目指さないと。
577 :
:02/10/17 13:08 ID:f6b3weOR
全アジアを飼いならすことは出来ません。
アラブ諸国はAFCをオイルマネーで牛耳ってるわけだし、東アジアも韓国が強い。
アジアの諸地域の協会も金のあるほうや多勢力に準じるわけだ。
政治的手腕に劣る日本サッカー協会がそれらの流れを変えてAFCの構造改革を起こして権力を握るなんて不可能。
かといって欧州や南米のクラブ選手権等に参加することは条件的に厳しいと思う。
まずはアジア内での東南アジアを抱き込んだ東アジアの独立的覇権を得ることは重要かもしれない。
いきなり欧州や南米に通用するリーグを目指すより地道にまずは東アジア進出を目指すという考えは正しいと思うが。
要するに中東はあまり相手にしなくていいというわけだ。あそこ遠いし。
東アジアさえ牛耳れば今よりも南米や北中米との試合も組みやすくなるのではないだろうか。
>>577 ん?なんかよくわからないんだけど。
今って東アジアからの、政治的経済的武力的等々のうち、
どういった種類かは知らないけど、とにかくなんらかの圧力があって、
それが原因で、南米や北中米との試合が組みにくい状態にあるわけ?
579 :
:02/10/17 13:54 ID:bqfyuPit
現状はアジアの中のひとつの国のリーグでしかないJリーグでは海外からチームを呼んで親善試合を行ないづらいってこと。
東アジアで実力的にいちばんと認められれば今よりかは知名度、実力等が他所の国にも認められるかなっと。
580 :
:02/10/17 14:13 ID:PNJ7P//B
南米、中米って行き来すんのにどの位時間がかかるのかと(略
>>580 俺も、単一国だからとかなんとか以前に、そっちの方が問題だと思う。
アルゼンチンなんて、地球のまっ反対だもんな。
道のりだけでなく、時差ボケの修正も大変だし、
最低でも1週間以上暇な期間がないと、
くる方としても来づらいと思う。
582 :
:02/10/17 14:24 ID:fFXlXmrr
遅レスになるが、
>>425 >サウジでやったけど10万人集まってたな
イランの間違い。
アジアクラブ選手権決勝でエステグラルとテヘランで対戦した時。
実際には立ち見の客で12万人近く集まってたとも言われる。
ちなみに観客に女性はいない(スタでの観戦が禁止されてる)。
でかい爆竹や石が飛びかう恐ろしい試合。
スレと全然関係無いのでsage
アジアに期待しても、何も無いよ。
日本には、自国が不利益を被らない程度の権限があれば十分。
日本とアジアの関係は、つかず・離れずぐらいがちょうど良い。
584 :
U-名無しさん:02/10/17 21:22 ID:2tz3a9wl
>577
アジア全域を飼いならすことは出来ない。
その通り、西はアラブ連中、東は韓国が牛耳っているからね
でもキャプテンが大洋州協会?を、創ろうという発言は現状での日本における
アジアの力関係に風穴を開ける心意気が感ずる
少なくとも東アジア協会内でのプレゼンスを示す発言でもあるのでしょうか
そして東南アジアを大洋州協会(白人国もあるよ)という餌で釣る、宗主国などでの
白人コンプレックスの国が多い東南アジアは喜んで参加するだろう、問題は
オーストラリアが参加するかどうかが一番大きいけど。
その上で大洋州チャンピオンリーグ優勝クラブとして南米だろうと北米だろうと
そことマッチメークすればよいのではないでしょうか。
>>577と
>>584の見解はおおむね正しい。
西アジアは無視すべきだと思うし、韓国の動向も警戒する
必要在ると思う。エミレーツとヒュンダイはもういいわ。
けど、韓国、中国とはサッカー的にケリを付けなければ思う。
そこを国民的関心と結びつけられたらACLは成功すると思う。
今のまんまでは、東京ドームの新日主催のリングで、新日の
エース永田とインディ団体のカルト的スター一宮がIWGP戦
やるようなもので、それがメインならドームのお客はセミで帰
ってしまうでしょ。それに近い現象になると思う。ACLにお
けるJクラブvsアジアの強豪の模様は。
いっとくけど、漏れはアジアクラブ選手権好きだったよ。ス
ゥオンと磐田の試合もそれなりに楽しめたし。けど、その楽し
みは通にしかわからんのよな。
漏れが南米との選手権を主張したのは、奴らはカネさえ与えれ
ばどんな日程でもこなしてくれるし、日本人にとって『外敵』だ
し。
韓国はサッカー的には『外敵』ではないからなー。西アジアも。
ヨーロッパチャンピオンズリーグが盛り上がってるのも、『外
敵』同士の戦いだから。コパリベルタドーレスも同様に。
けど日本はサッカー的には悲しい位置関係にあるな。目標とす
べき相手からは見向きもして貰えないし、敵愾心燃やしてくる連
中というのは邪魔者でしか過ぎないし。難しいよな。
587 :
:02/10/17 22:59 ID:2tz3a9wl
日本サッカーの状況はJが出来て以来、格段に変わっている
キャプテンのアジア大洋州協会?設立発言に極まると思う。
ACLへの日本のイニシアチブ、東アジア協会設立および協会内のFIFA理事選挙の
票の取りまとめ、Jの欧州スタンダードへの改変、ジーコを利用し南米内の知名度アップ
及び欧州スタンダードを南米スタンダードにより中道におけるようにする方策
これら総てが有機的に結合し日本のサッカーを押し上げることになると思う。
つまりACLがこのまま育てるにしても、大洋州CLとアラブ連CLに分けるにしても
日本が主体で出来れば、後はどうでもよい事と思う。
いやでも朝鮮とシナを混ぜなければアジア大洋州協会と大洋州CLは無理、王族や財閥の無い
日本では多額の賄賂を贈れないため、アジア大洋州協会の発起人に成るしか、韓国に頭抑え
付けられたままである。
アジア協会分割、アジア大洋州協会設立、日本人会長就任の流れを作れれば良いと思う。
このスレって……Jの今後を語るスレだと思ってたんだが。
ACLの話題が出たのも、良否は別にして、Jの今後の発展のためでは?
ということで、Jをそっちのけに、
アジアの話を語るのは若干ズレてると思われ。
589 :
:02/10/17 23:12 ID:0MUE3dZ9
うむ。Jリーグ主体でACLをみることがこのスレに適した議論の仕方ということか。
Jの中だるみ解消や優勝への国民全体の意識向上が望めるような環境作りは大事かな。
マスコミをもっと利用したらある程度は成果が期待できるか。アジアクラブ選手権は完全にマイナーな大会だったからな。
アジアCWCと区別が出来ない人が結構いたし。
590 :
U-名無しさん:02/10/17 23:18 ID:2tz3a9wl
ちょっとズレ過ぎましたね、スマソ
アジアに所属する以上、ACLやアジアクラブ選手権のような大会に参加しないわけにはいかない。
完全に無視すればつまはじきにされるよ。
だったら少しでも利益の上がるように努力するのが当然だと思うが。
アジアのクラブチームの大会は無駄。
今清水が出てる大会だってつい最近まで既にやってるの知らなかったし
新聞には結果が1行出てるだけ。清水サポとコアなJサポしか知らないんじゃねえの?
ありえないけど欧州のクラブチームとトーナメントがあっても
ベッカムが来日しない限りJの人気には繋がるかどうか微妙な気がする。
マスゴミが海外組み以外クラブチームと代表戦以外のサッカーを
切り捨ててるから厳しすぎる。
できるものなら欧州や南米チームを招待した大会があってもいいとは思うが
それができたからといって「ACLは出ません」なんてことが認められると思うのか?
594 :
:02/10/17 23:51 ID:2tz3a9wl
無駄と切り捨てるのは簡単だが、そんなあなたはやきう部田?
マンU以外でも欧州のクラブで、Jとやって客呼べそうなのはないことはない。
バイエルン、レアル、ユーベ、ローマあたりは客呼べると思う。
アーセナル、バレンシアあたりだと玄人受けはしそうだけど、素人受けがイマイチっぽい。
集客力には、一般層も取り込まざるを得ないしね。
596 :
:02/10/17 23:56 ID:0MUE3dZ9
アーセナルやバレンシアって思いっきり人気チームじゃないか。
主力が来るなら満員は間違いない。サブ主体でも観に行く価値はある。
放送する民放テレビ局が必死にテーマ曲とか作って煽るから客は集まるな。
いや、俺も行くと思うがw
そういうことじゃなくて、一般集客力の話。
サカオタだけじゃ、満員御礼はきついよ。
アーセナルやバレンシアの場合、
日本での一般知名度の高い選手がいないってトコがネック。
>>595 それらのチームだったらみんな客は呼べるでしょ。
サッカーヲタだけでも5万ぐらいのスタなら埋められるよ。
問題はTV視聴率が取れるかどうか。(あるいはCSなどのキラーソフトと認識されるかどうか)
テレビマネーやスポンサーが入らないと高額の出場料や賞金は出せないだろうから。
599 :
:02/10/18 00:05 ID:TRmo3Ens
トヨタカップに何人のにわかや一般客が混じってたと思うんだ?
かなりの愛がないとチケット購入すら難しいぞ。
Jは見ないけど海外ならテレビとかで見てる奴は君らの想像を絶する数だと思うぞ。
こんなに皆サッカー好きならJ見に来いよ!ってほどに。
それに加えてJのコアサポが混じるわけだからとんでもないことに…。
でも実現できなそう…。どうせDCユナイテッドとかクルゼイロとかしか来ないだろうし。
600 :
U−名無しさん:02/10/18 00:08 ID:TMduNcdq
>>592 >>アジアのクラブチームの大会は無駄。
そうか?
>>今清水が出てる大会だってつい最近まで既にやってるの知らなかったし
>>新聞には結果が1行出てるだけ。清水サポとコアなJサポしか知らないんじゃねえの?
W杯のアジア予選だって、つい最近までやってるのを知らない
日本人がほとんどだったよね。ドーハ以後くらいか?コアなサ
ッカーファン意外にも知ってもらえるようになったのは。
ただ、一旦認知されると、有力なソフトとなった。クラブの大
会もそこまでとは言わなくても、将来有力なソフトにならない
とは言いきれない。
で、全然どーでもいいんだけど、俺、一度でいいから、
レアルの試合生で観てみたいよ。WCどころじゃないぐらい。
あの、異常なまでにそろったタレント陣が、
1試合で余すところなく生で観れるかと思うと、
試合前、2晩ぐらい眠れなさそうw
完全にスレ違いでスマソ。
602 :
U−名無しさん:02/10/18 00:15 ID:TMduNcdq
>>559 トヨタカップは、一応、世界一決定という大義名分が
あるから、権威に弱い日本人が飛びつくんだよ。
>>かなりの愛がないとチケット購入すら難しいぞ。
愛じゃないだろ(笑。行列のできているラーメン屋に
長時間並ぶのと同じ熱意を持って購入しているんだよ。
>>Jは見ないけど海外ならテレビとかで見てる奴は君らの想像を絶する数だと思うぞ。
我々サッカーファンが考えるほど、サッカー見る人間の
数なんていないよ。ファッションとしてチーム名を暗記
したりする馬鹿はいてもね。
ちょっと違うが、NHKのメジャーの視聴率なんて散々
なもんだからな。横並びでメジャーマンセーはするけど、
実際に見たりはしない。
バレンシアやアーセナルの試合の視聴率ってそんなによくなさげだし、
たぶんパルマやフェイエ等、日本人が在籍しているチームを呼ぶより、
人気薄だと思われ。
冷めた見方かも知れないけど、一般人のサッカー熱なんてそんなもん。
604 :
:02/10/18 00:29 ID:DYmgf90/
そういえばこの前バレンシアが中国まで行ったが
1軍は3人か4人しかいなかったぞ。
まぁシーズン中(ユーロ予選の休み)だったけどな
>>596 アーセナルはかなり昔から知っていたが、バレンシアはオレンジを連想するぐらいだったけどなぁ。
昨年、突然リーグ優勝するまでは、
元からスペインリーグに関心のあった香具師以外の認識は、
そんなもんかもなw
Jリーグ年間優勝チームには
Jリーグが招待する欧州強豪クラブへの挑戦権を与える。
なーんて事になればJの優勝争いももっと盛り上がるかも?
つか、このままだらだらダベってても延々スレ違いになりそうなんで、
ちょっと切り口を変えよう。
欧州のクラブで、Jと対戦するならどのチームがいい?
むろん、単なる強さや個人的関心だけでなく、一般客の話題性、
その他、呼ぶのにかかる予算や実現可能性等、もろもろの要素を加味して、
呼んだら国民のサッカー熱を煽る効果が一番高いチームって意味で。
609 :
U−名無しさん :02/10/18 00:39 ID:V27tw5Sr
マンUよく東南アジアに来るけど、そのときついでにJの優勝クラブと対戦
出来ないかな
トヨタがスポンサーになってそんな大会作ってくれないかなあ。
トヨタカップもそのうちなくなりそうだしその代りに。
Jの内グランパスだけ無条件で出場でもいいから。
>>607 UEFAやFIFAのオフィシャルな話じゃなくても、
まあ、JFAがご褒美としてあげるんなら、それが一番いいかもな。
チームを間違えなきゃ、呼んでも採算とれそうだし。
>>607 自己レスw
マンUやバイエルンの場合、約1名が帯同しているかどうかで、
客の入りや中継の視聴率が、天と地ほど変わりそうなのが難。
俺は、個人的希望もあるが、やっぱレアルが一番いいかなって気がする。
多少メンバーが落ちても、数人タレントくるだけで十分客呼べるし。
613 :
612:02/10/18 00:45 ID:hPoe3GaW
スマソ。607じゃなくて608。
マドリー、ユナイテッド、ユーべなら文句無し。
マスコミも嫌っていうほど煽ってくれるでしょ。
後ろ2チームはベッカム、デルピエロがいないと厳しいが。
>>607 にするんなら、できればタイトル取ったチームに来て欲しいけど。
CL、UEFA、リーグ・・・カップ戦でもいいや(w
615 :
607:02/10/18 01:00 ID:hPoe3GaW
>>614 あまりタイトルに拘ると、リバプールとかベティスとかインテルみたいな、
一般客にとっては(あくまで一般客だよ、俺がそう思ってるわけじゃないからね)
ハズレのチームがくる可能性が出てくるんで、ちょっと微妙。
616 :
615:02/10/18 01:02 ID:hPoe3GaW
なんかミスりまくってる(^^; ビールがいかんのか。。。
>>615の発言者は、607じゃなくて608。
結局札幌も自治体から年5億も支援受けてたんだね。
今の代表バブルが去ったら即アボーンだねJリーグ(w
618 :
U-名無しさん:02/10/18 01:12 ID:FVrDzylA
619 :
614:02/10/18 01:47 ID:RENOzcDO
607は俺なわけだが(w
いや、マスコミやミーハー受けのいいビッククラブが来るなら
それに越した事はないんだが、そうそう来てもらえないだろうから
多少渋めのチームでもタイトルホルダーなら注目度もあがるかなと。
>600
>将来有力なソフトにならない
>とは言いきれない。
アジアのクラブの大会を有力なソフトに育てる、ということは、
日本以外のアジアのクラブも結果的に強化してしまうことになる。
これには反対。
よその国のクラブが強くなるプランを日本が支援する必要はない。
いかにして「日本だけ」がアジアで強くなるか、を考えなくてはならない。
621 :
:02/10/18 02:37 ID:DYmgf90/
日本だけ強くなって…ってありえるのか?
大体W杯だって地元開催でやっとベスト16なんだぞ。しかもあの組み分けで
アジアがそこそこ底上げされないとW杯で良い成績残せないと思うが…
まぁ出場で充分と言うならそこまで要求しないがな(w
リヴァプールやバイエルンつうたら名前的にハズレどころか一番の有名どころだけどな。
むしろレアル以上にミーハー的定番の名前という印象。
623 :
:02/10/18 03:43 ID:apVp81ta
難しいのは分かる、でもみんな観たいよな?!
お祭りマッチじゃなくて真剣勝負でJのクラブが本場欧州のクラブと対戦するのを!
ホームアンドアウェーなら尚最高だよな!
難しいのは分かる、しかしなんとか、なんとかして実現できないものか?!
予選からの参加でもいい・・・
キャプテン!どうにかならないものか!!
国内完結のJリーグの発展に新たな方向性が加わるのだが・・・
アジアとの対戦では国民感情的に萌えない・・・
624 :
:02/10/18 03:59 ID:EbxDFNbG
>>620 中北米枠内最強だったメキシコが1990年代に入るまで、
自国大会以外で成績が芳しくなかったのは中北米各国が弱かったからと、
FIFAが98年大会にむけて出版した本の中に書いてあったぞ。
日本はどうするんだよ。メキシコは南米との対外試合を多く組む事で、
強化をしたが、日本は地理的位置や日程の問題で、やすやすとは欧州や南米とは
試合は組めないぞ。組めても主力抜きなんてのが多い。
ホームは無理だろうがアウェーなら試合してくれるクラブは
あるのでは?CLもUEFA杯もでないとこは暇そうだし
遠征費用さえなんとかなれば・・・
ボローニャとかキエーヴォ辺りと試合して欲しいもんだ。
>>625 費用っていうことになると、スポンサーをつけざるを得ないわけだが
人気チームが日本で試合をやるのなら、スポンサーはつくと思う。
ヨーロッパのクラブだってプロなんだから、金に糸目をつけないとなったら
呼ぶこともできるだろう。(特にイタリアのクラブは)
しかし、そういう興行的な色彩の強い試合を年に一つや二つこなしたところで果たして
Jリーグのレベルアップや人気向上につながるかどうかは疑問と言わざるを得ない。
バイエルンはキャプ翼でも有名だからな(w
JのクラブにJ、AFC以外の国との公式戦を用意するという観点からの話として、
Jでキリンカップの真似事やってもいいけど、親善試合でお茶濁すよりも
公式戦を作る道筋の方が大事では?
UEFAがFIFAから脱退した時こそJFAのUEFA入りのチャンスだね。
今のFIFAは腐ってるからね。賄賂、買収、放映権、チケット販売・・・。
でも個人的には東アジア+オセアニア連盟を主導して、世界クラブ選手権を
再開する道筋を作るというのが一番健全だと思う。
道理が通っていなければ、大会の価値は高まっていかない。
アジア蔑視は勝手だが、欧州の企業は甲Aに向いてる訳で足元掬われる危険がある。
クラブの「公式戦」ってのがよくわからない。
リーグやカップの公式戦ならもちろんわかるけど。
別に代表チームみたいに、公式戦やったらランクが変動したり、
累積警告の継承があったりするわけでもないだろうし、
意味っていうか意義っていうか、その辺がよくわかんないよ。
>>627 日本のクラブがヨーロッパに遠征するならレベルアップに
つながると思う。けどあっちを呼んだときは主力は来なそう。
レベルアップって、そもそも必要なの?
いや、そりゃ強いに越したことはないんだろうけど。
一般人の多くは、Jはヘタクソ、レベルが低いと侮っており、
見る価値がないと見なしてるわけで、
そりゃ、世界の一流クラブチームほど強くないのも確かだけど、
頭ごなしにレッテル張られるほど弱くもないと思うよ。
解消すべきは「弱いと思われてるレッテルを剥がすこと」であって、
これは必ずしも、「強くなること」と同義ではないと思う。
634 :
:02/10/18 12:22 ID:8jwcZKGy
635 :
:02/10/18 12:39 ID:8JvB2ZKG
>弱いと思われてるレッテルを剥がすこと
少なくともあと半世紀以上は無理じゃない?
例え世界クラブ選手権でレアルを破ろうと、W杯で優勝しようとね。
なぜかは日本人であれば感覚的に分かってる事だと思うけど。
636 :
:02/10/18 12:42 ID:INdtZgZt
強豪国の代表エースクラスがみなJリーグに所属って状況になれば変わるんじゃない?
637 :
U-名無しさん:02/10/18 19:22 ID:oEi64ehc
>635
きっと欧米人のアジア人軽視や差別のことを言っているのかと思うが。
出来ない、無理だと言うのは簡単だ
あと10年したら状況も変わると思うよ、Jが出来てからの日本のサッカーシーンの
変貌を考えると、あながち無理ともいえないでしょ?
>>607 プチ・トヨタカップみたいで実現したら面白いと思うんだがどうかね?
日本の市場は欧州のクラブにとって未だ魅力的だと思うし、
1試合だけなら拘束期間も短いから向こうにも悪い話では無いと思うんだが。
これをJリーグチャンピオンシップの代わりにやって
年間1シーズン制にして欲しい。
639 :
:02/10/18 23:34 ID:Q785RYqO
>>620 >>アジアのクラブの大会を有力なソフトに育てる、ということは、
>>日本以外のアジアのクラブも結果的に強化してしまうことになる。
>>これには反対。
別にそうは成らないでしょ。アジアの強豪クラブは今のままでも
十分強い。磐田ですら楽には勝たせてもらえない。
よその国のクラブが強くなるプランを日本が支援する必要はない。
いかにして「日本だけ」がアジアで強くなるか、を考えなくてはならない。
640 :
U-名無しさん:02/10/18 23:40 ID:oEi64ehc
将来的にアジア大洋州協会ができて、そこのチャンピオンや
J(リーグ)が世界的にタレントや資金力の規模がこのアジアで、南米を抑えさらに
ビック3(イングランド、スペイン、イタリア)に次ぐリーグになったら
ウエハーカップのチャンピオンとJのチャンピオンで改定トヨタカップを
やらしていなーやられていなー
641 :
:02/10/19 00:01 ID:7lNKHzoS
>>620 >>アジアのクラブの大会を有力なソフトに育てる、ということは、
>>日本以外のアジアのクラブも結果的に強化してしまうことになる。
>>これには反対。
別にそうは成らないでしょ。アジアの強豪クラブは今のままでも
十分強い。磐田ですら楽には勝たせてもらえない。
よその国のクラブが強くなるプランを日本が支援する必要はない。
いかにして「日本だけ」がアジアで強くなるか、を考えなくてはならない。
642 :
:02/10/19 00:14 ID:grAX2qwY
勘違いしてる人が多いな。
現段階でJはアジアのトップリーグではない。
日本がUEFAに入る事は絶対に出来ないし、入る必要もない。
日本人の感覚的にJリーグが欧州並みのビッグリーグになることは考えにくい。
サッカー文化やスポーツ文化を生活レベルにまで浸透することはない。
あと、欧州並みのビッグクラブになることを夢見てるのにアジアを軽視してることが矛盾してる。
日本だけが強くなるなんて都合のいい話があるわけないだろ。イングランドの衰退を思い出せ。
>>640 UEFAカップ王者との対戦は、良いアイディアだな。
トヨタカップは、もともとヨーロッパサウスアメリカカップだし、
アジアヨーロッパカップを作るのも良い。
世界クラブ選手権は、いつまで待っても再開されないだろう。
そろそろ積極的に動く時かも。
644 :
:02/10/19 00:44 ID:I6yK10wd
改定トヨタカップ案お褒めに預かり嬉しいです、飯食ってたらふと思いつきました
642さん、僕はJはアジアナンバー1リーグだと思います、クラブの在る街は
今浸透中ということで、無いと言い切るのは、間違いです
欧州を追い越すという目標を設定に置くという事は、夢ウンヌンではなく計画です
亜細亜大洋州協会というのもアジア内での発言力を上げ、欧州に出来るだけ実力を
近くなくという目標があってこそです
貴方の意見で合うのは日本だけでは強くなるのは無理というとこだけですが
まずはJの充実というところですか
日本>サッカーの香具師多いな
>いかにして「日本だけ」がアジアで強くなるか
こんな閉鎖的発想でどうすれば良い強化案がでるんでしょ?(w
日本が強くなることには反対ではないが、
日本「だけ」ってなると問題があるわな。
つか、「アジアで」強くなるって発言には、
「Jリーグの至上目的は日本代表の強化にある」って発想が、
根底にあるような気がしてならない。
俺は別に、Jがアジアのトップリーグでなくても、世界に通用しなくても、
客に喜んでもらえて盛り上がれば、それで目的達成だと思うんだけど。
あるいは、客に喜んでもらうために、
アジアでトップというステータスが必要と考えたのかも知れないけど、
実際のトコ、既にJはアジアでトップだと思ってる人もいるし、
それ以前に一般人レベルだと、
他のアジア諸国にプロリーグがあることすら知らないって人が、
結構な数いることを考えると、
「アジアでトップ」がステータスになるとも思いがたい。
改訂トヨタカップなんかやって意味あるのかよ。
と思ったけど現トヨタカップがUEFAの思惑通りH&Aになれば、
トヨタに対する譲歩案として実現する可能性はあるな。
J王者のその先の試合としていろいろ出ている中でも
一番実現しやすいかもしれない。
それでも俺は世界クラブ選手権希望だが。
648 :
_:02/10/19 11:05 ID:9yqWWkT3
非現実的な発言が多いな。
アジアの大会でトップにならないと欧州を初めとする他の国に認められるわけ無いじゃん。
「一般人に認知されない」とか「儲けが無い」などの問題はあるわけだが
ACLでチャンピオンにならない限りは、世界クラブ選手権などの国際試合に出場できない。
ACLをないがしろにして、
スポンサーの力でビッククラブとの親善試合を組まれても、
真剣勝負ではないので盛り上がらないし、単発なものに終わってしまう。
欧州などの国々に認めてもらうには、ACLや世界クラブ選手権で
実績を積まないといけないと思う。
話はそれからだろ。
649 :
U-名無しさん:02/10/19 11:23 ID:RurGwg9Y
26.7
650 :
関東人:02/10/19 13:01 ID:aScn8tJB
前から気になってた名称について
等々力競技場 最近まで等々力と聞いて多摩川の向こう側の等々力が最寄駅だと思ってました。
武蔵小杉競技場とか川崎新丸子競技場などの方がわかりやすいな。
公の設備だろうから簡単には名前を変えられないだろうけど。
サガン鳥栖 鳥栖の駅前にあるスタの立地条件の良さを考えれば人気はもっと出る。
吹田にあるのに大阪と名乗ってるガンバの様に『佐賀』と名乗れば佐賀県民により親しみをもたれるだろう。
あるいは平塚からもっと大きな地名にした湘南の様に『有明海』と名乗れば近隣の久留米辺りからの集客が増えそう。
今まで、サガン=佐賀だと思ってた……。
>>650 ご心配いただきまして、ありがとうございます。
でも、川崎市民にとっては昔から
市内のスポーツのメッカ(サッカーに限らず)=等々力緑地
=中原区のあそこらへん
っていうイメージができ上がっているので、
そんなに心配ないかな。
他の地域の人には、わかりにくいかもしれませんが。
そういう意味では東京スタジアムの方が、
分かりにくいよね。間違えて南千住に逝っちゃたりして。
スレ違い気味?
Jのこれからの課題は選手層を厚くすることだろうね。
クラブで出番に恵まれない選手が出場機会を求めて移籍することがもっと増えれば
ワールドカップでも躍進できる
もしかしたら思い違いかもしれないが、
たしかJリーグの対戦順序って、集客とかを考慮して決めてるらしい。
(開幕戦にダービー持って来るとか)
これって問題ねえか?
1ステージ15試合の現方式だと、序盤の展開が大きくものをいう。
序盤でこけて、そのままリズム狂って、J2降格って可能性もある。
観客動員や話題性も大事だが、昨年の順位を元に対戦順序を決定して、
公平なシステムでリーグ運営したほうが良くない?
655 :
:02/10/20 00:10 ID:tRipuQo+
>>654 それが不公平という根拠もないわけだが。弱いチームが負ける。言い訳はみっともない。
>>650 サガン=砂岩、佐賀ん(:佐賀の)
656 :
U-名無しさん:02/10/20 01:08 ID:7PnS6npu
でも知ってる限りで、イタリアはコンピータを使ってランダムだよね
やっぱり勝負って水物だから不公平て言い訳になっちゃうけど
追う方と逃げる方っていったら、逃げる方(先に勝っている方)が
有利になるのは真ともな勝負師なら分かっている事だよ
Jはまだ興行の移行期だから出来るのかなと思う
658 :
U-名無しさん:02/10/20 01:25 ID:7PnS6npu
へー知らなんだ
659 :
:02/10/20 01:40 ID:Uqp7BLZB
俺はもっと観客動員を考慮して欲しいと思う。
例えば東京・神奈川・千葉・埼玉では日程が重ならないようにして欲しい。
週末3,4試合続けて見たいし、必ず毎節東京近辺で試合があるようにしてほしい。
その方がクラブにとっても客にとってもいいでしょ。
660 :
横浜日産:02/10/20 01:45 ID:ItWzvNRI
>末3,4試合続けて見たいし、
断言する。Jはそんな事をするヤシに配慮する必要は無い。
661 :
:02/10/20 05:09 ID:vXfXhQFj
>>648 激しく同意。
高校サッカーだの高校野球だのを考えて欲しい。
その県からどの高校が出てきても必ず上位進出するような県は王国と呼ばれる。
ある高校がたまたま優勝したくらいではダメ。
どのチームが出ても死に物狂いでやって、アジアの大会のファイナルくらいまで行って
もらわないと困る。
そうならないとアジアですらJリーグのレベルが高いとは誰も認めてくれない。
アジアで認められないのに、どうして欧州のクラブが真面目に相手してくれるのよ。
662 :
:02/10/20 05:18 ID:0kamWp49
>>660 また馬鹿が出てきたw
時間をずらせるならずらしたほうがいいに決まってるじゃんw
663 :
:02/10/20 07:29 ID:W2ZlA0Tx
>>660 >そんな事をするヤシ
やるかどうかは別にして、こういう書き方は連続してサッカー観戦するヤツを
馬鹿にしているのか、コケにしているのか・・・。
664 :
:02/10/20 12:36 ID:ofMSiFuc
とりあえずベンチ枠を増やさないか?
遠征費がかさむっていうデメリットはあるけど有望な若手が使いやすくなるし。
665 :
@:02/10/20 15:18 ID:11TxXQ6J
>>660 お前の頭の中は全て自分中心なんだろうな〜。
Jはまだまだ成長期だから完全にランダムに決めるより意図的に客が入る日程にする方がいいよ。
666 :
:02/10/20 17:50 ID:TmRlGh0y
>>664 増やしても交代枠が増えない限りかわりないと思う。
>>666 そんなことはない。
ベンチ5人とベンチ7人では全然違う。
1にはGKになるわけだから、実質4人と6人と考えて
4人だと大体DF,MF,MF,FW となるだろう。
2人増えると DFやFWの別の1人に出場の可能性を与えることができる。
ベンチにいない限り使われることはないんだから。
若手をベンチに入れて試合展開次第で若手を試すこともできる。
負けてる時に攻撃的に行くためのサブと,勝っているときに守りを
固めるためのサブとの2タイプをベンチにおいておくことができる。
交代枠が増えなくてもベンチ入り人数が増えるだけで、展開にあわせた交代が
やりやすくなるだろ。
>>667 烈しく同意だが、
選手層の厚いチームに有利になるとも言える
出来上がっているチームの発想だと思う。
669 :
U-名無しさん:02/10/20 18:11 ID:QRi6S3j/
>668
そうだけどそれが普通に全クラブやって欲しい
670 :
横浜日産:02/10/20 18:20 ID:ItWzvNRI
>>663 いやいや、そういう意図ではなく。
Jとしては1つのチームを応援するファンを増やしたいのでは?
ハシゴするようなヤシは別にいてもいいけど、
そういう輩のことを考えてまで日程編成するまでもない、と思っただけ。
671 :
「銀」でないのになぜ「水銀」?:02/10/20 18:26 ID:7lSXcJJQ
672 :
/:02/10/20 18:29 ID:vMruP70r
選手層が厚いほうが有利なのは当然なんじゃあないの?
673 :
:02/10/20 18:31 ID:TmRlGh0y
>>663 別に応援しなくてもいいだろ。ただ観戦しに行くヤツだっている。
ひいきチームを持っていてもほかの試合を見に行きたいと思っているヤツはかなり多いよ。
674 :
673:02/10/20 18:31 ID:TmRlGh0y
675 :
:02/10/20 18:35 ID:KLUplG+d
>>659 みたいな意見を前々から持ってる。
チェアマンに陳情しようではないか。
以前したことあるかもしれない。
関東でもそうだが、関西とか九州にいった時なんか特にそう思った。
次みたいな日程って今まであまりないんだよな。
・土曜日の3時から神戸で観戦して、夜に長居で観戦。
・土曜日に鳥栖で観戦して日曜日に博多で観戦。(これ可能な日程、今までにあった?)
676 :
:02/10/20 18:39 ID:j0WfwmiR
とりあえずW杯02仕様のボールやめろ
>>668 俺は京都サポ。出来上がっていないチームだけどそう思うよ。
選手層を厚くするためにもベンチ枠を増やして欲しいわけです。
例えば今節、京都は主力6人が怪我と出場停止で抜けたんだが、
6人抜けたせいで普段ベンチ入りすらしてない選手が初めてのトップの試合で
スタメンとして出なきゃいけなかった。
もしベンチの枠が7人だったらこれらの選手もそれ以前に試合に出ていたかも
知れないわけで、それは層が厚くなることに繋がると思う。
5人以上で7人までにすれば良い<ベンチ
679 :
:02/10/20 23:27 ID:GWSuA9d5
若手を育てるにはベンチ枠の増員は効果的だと思うけどな。
ベンチ入りしてたら試合状況によっては経験を積ませるために出るチャンスが与えられる。
ベンチに入ってないとそのチャンスはないわけだ。
そして試合状況に応じた采配をしやすくなり、より楽しい試合が行なわれればこんなにいい事はない。
680 :
U-名無しさん:02/10/20 23:45 ID:LxM7WQIn
でも若い衆を育てるにはベンチを暖めさせるより、コンスタントにリーグ戦に
出させる方が良いよな、それならスペインみたく下のディビジョンにBチームを
出させて(J1にチームがあるならBチームはJ2までしか上がれない、とか)
本チャンの経験を積ませた方がいいよな
でももし本当にそれを導入するなら4地域に分けたJ3位は必要になるよな
681 :
:02/10/20 23:51 ID:4ZI1t91K
>>680 知られてる通り、
イソグランド・リーグはリザーブリーグと別物でプレミア&3部制NWリーグあるけど。
サテライト・チームをJ2やJ3にいるのは反対。
別にそうならないだろうけど。
682 :
U-名無しさん:02/10/21 00:08 ID:cBqDJKR7
確かに純粋なリーグっぽくないよな、でもサッカー人口の足りない日本では
(例えば)J1>18 J2>20 J3>各18でもそろえるまでに四半世紀位
掛かりそうじゃん、それならそれ相応の数にまとまるまでの特別設置として出来ないかな
それとこのBチーム混ぜシステムって世界的にどのように評価されているんだろう
>>680 J1からJ2へのレンタル移籍とかがなくなりそうだから
それはそれで面白くないね。
684 :
sozomi:02/10/21 00:43 ID:cBqDJKR7
なるのど、でもホントにBチーム混ぜシステムをJがやり始めたら
それはそれで面白いのでは
685 :
:02/10/21 02:34 ID:huJZTgoq
>>679 本当に若手使いたいんなら、交代枠自体増やさないと駄目じゃない?
リーグ戦での交代枠3→5が理想だけれど、無理ならカップ戦だけでも
実現できないだろうか?
686 :
:02/10/21 07:35 ID:5302w/HA
若手を育てるという意味ではいいかもしれないが、
90分戦えない選手が増えてきて日本全体のレベルが低くなる恐れあり。
やはりFIFAの基準でいかんとね。
687 :
U-名無しさん:02/10/21 08:33 ID:6oS/dH7m
昨日宮城スタ行ってきたけど、クソ寒くて集中して見れなかった。
もしも秋春制になるとこんなのが毎回続くんだよな。
コアサポ以外は来なくなるかもしれない・・・
>>661 アジアで認められたからって、
欧州クラブがまじめに相手をするとは到底思えないけど。
アジアそのものが認められてないんだから。
そもそも648が言ってる「欧州に認めてもらう」ことの意義自体よくわからん。
認めて貰ったって、UEFAや、欧州各国のトップリーグに日本が入れるわけでもないのに。
せいぜい、Jの選手が獲得の視野に入ることぐらい?
689 :
:02/10/21 13:41 ID:ikNVKxrL
何もせずにマイナーなリーグでいるよりACLでも何でも参加して実力を示せばいい。
実力がなければ負けるだけ。ACL出場のサポートをJが行なってもいいと思う。
こういう大会には欧州のスカウトは一応集まるわけだし、最初は注目度は高い。
アジア有数のリーグであるJリーグが本気を出して参加しなければ大会のグレードが下がる。
常にアジアのクラブの質を最大限に発揮できる大会にしてこそ注目されるものとなる。
しかしながら広域に渡るアジアで対等に戦うには地理的にも遠征費等の経済的にもデメリットが多い。
今後このACLが発展しつづけるには何らかの改革も必要ではないだろうか。
いやだから、欧州からのスカウトが集まったところで、そしてその結果、
日本人選手がどれだけ移籍したところで、それはJの衰退の原因にこそなれ、
発展にはまったく繋がらないってのが一番問題。
MLBが日本人選手を獲るようになってから、
プロ野球の格が随分落ちたのは周知の事実なわけで、
サッカーでも、日本人選手が今以上に海外に移籍するようになったら、
確実にJを見る客の目は冷めていくと思う。
かといってJリーグを、オランダやベルギーみたいな、
選手を育てて売ることを目的としたリーグにするには、
欧州の外国人枠問題が出てくるし。
10月某スタのデイ・マッチ行ってきたけど、クソ暑くて集中して見れなかった。
もしも春秋制堅持になるとこんなのが毎回続くんだよな。
コアサポ以外は来なくなるかもしれない・・・
692 :
:02/10/21 15:55 ID:fH8SZVq8
プロ野球とJリーグをいっしょにするのはもう止めようよ。
競技の質が違うわけだしリーグの構造も違う。
Jから海外に移籍していくことで日本代表の質は上がるし結果として日本人全体のサッカーレベルの向上にも繋がると思う。
短絡的にリーグの質の低下を嘆くよりマクロ的視点から見ればもっと違う考え方も出てくるだろ。
欧州の外国人枠に関してもここ10年くらいの話だし東欧やアフリカ、南米のリーグを考えたらわかる話。
少なくともアジア最強のサッカー国として君臨するにはリーグのレベルも高くないといかんだろ。
693 :
690:02/10/21 16:09 ID:0Um0gPcY
プロ野球とサッカーの競技やリーグ構造の比較をしたいわけじゃなくて、
言いたいのは一般的日本人の気質なんだけど。
それと何度も言われてるけど、ここって「Jリーグの今後を考える」スレであって、
日本代表や日本人のサッカーレベル向上を目的としたものでもなければ、
アジア最強のサッカー国として君臨することを目的としたものでもないわけ。
目的と手段を取り違えてない?
秋春制にすると一番客が入る時期の夏休みを失うワケだが。
まぁ、コアサポ天国になるだけでイイならそれで良いのだろうけど。
>>694 マニアのスポーツにして 何がうれしいんだ?
696 :
:02/10/21 17:01 ID:4DEN/8Q2
秋春は欧州信者のヲタしか喜ばないから
今のままでいいよ。なんでもかんでも猿真似するのは良く無い。
唇ガタガタさせながら寒い中サッカー見れないだろ。
夏は基本的にナイターだし、熱いほうがまだマシじゃん。
サッカーは冬のスポーツだけど、それはプレイする側であって
観る側だとかなりツライよ。
697 :
:02/10/21 18:36 ID:sYtwpexg
夏はパフォーマンスが落ちるからな。
それを見るのもつらい。
698 :
:02/10/21 18:48 ID:KLuCA5U6
程度に依るけど、暑いのが辛いよ。
そもそも夏の試合(サカー)は見るに耐えない。
欧州の真似とか関係ない。
むしろ欧州より辛い夏の試合。
だいたい、JSLのとき秋開幕にして客が全然入らなかったのを
教訓にして春開幕にしたのに、元に戻す気がわかんないね。
まあ、JSLのときよりは確実に客は入るだろうが、冬の季節は
寒さが理由で客足が遠のくと考えるのが妥当でしょう。
700 :
:02/10/21 19:03 ID:KLuCA5U6
>>699 冬の時期の試合とか夏の時期の試合云々は・・・
開幕時期とは関係ない話だろう、それは。
シーズンのどの段階で暑い季節になるか寒い季節になるかの順番の違いになる。
大事なのはサカーはどれがいいのか?
野球ならどれがいいのか?
陸上競技はどのシーズンがいいのか?
スキーはどれがいいか?
等々・・・
701 :
:02/10/21 20:00 ID:8vR2P7Ai
でも夏休みの集客力を逃す手はないからねー。
7月にリーグ開始で夏冬制とかね。
>>701 そうする意義が分からない。
それなら春開幕でいいじゃないか。
大体日本の年度は4月に始まるんだからその当りに
スタートするのが自然でいいんだよ。
高校や大学の卒業と合致するし。
703 :
:02/10/21 20:16 ID:Fe+BdQot
>大体日本の年度は4月に始まるんだからその当りに
>スタートするのが自然でいいんだよ。
>高校や大学の卒業と合致するし。
関係ないです。
9月始業酷で4月開幕スポーツあってもいいし、逆も又然り。
前半部分は半分同意。
8月開幕で5月閉幕の夏春制でないと意味ないし無理。
誰かの1月Jリーグ閉幕案は最悪で、もっと無理。
704 :
U-名無しさん:02/10/21 22:19 ID:F5Os9cwl
春秋制や秋春制で揉めるなら、ワールド杯を境に春秋制や秋春制を入れ替えて
交互に行なうのはどうかな
暑い地域は秋春制で優勝を狙う、寒い地域は春秋制に合わせてくる
寒暖の差が激しい日本では、四年入替制が公平なのでは
705 :
:02/10/21 22:21 ID:JtDWgMsj
>>704 面倒くさいことなんてやらない。
というか大して揉めていない。
>>704 逆だろ。暑い地域は夏だからこそ有利なんだよ。
>>706 でも、寒い地域が冬有利かというと
有利どころかホームで試合すら開催できない。
結局は今のシーズンでやるしかない。
709 :
:02/10/21 22:56 ID:mS381Xpd
>>707 最初の2行と最後の1行は必ずしも繋がりないです。
710 :
:02/10/21 22:58 ID:mS381Xpd
>>708 終わってるスレです。
過去より内容低下してるし。
夏開幕はいくつかのポイント(過去スレ)がクリア(アジアの日程含めて)されるまで待とう。
711 :
:02/10/21 23:21 ID:TBjDxryb
ここでUEFAの大会に出させろとか行ってる方々へ
馬鹿?
8月開幕5月閉幕案賛成
夏休みの開始あたりで開幕させ、GWで閉幕、ウィンターブレイク有りってのは
興行的にかなりいいと思う。
>>711 8月に初めて冬休み挟んで5月に終わるか? 6月末くらいまでかかるのでは?
713 :
apa:02/10/22 04:43 ID:rVHM7unG
開催時期を変えるのも必要だが、まず既出だがベンチ枠の増加。7人は入れて欲しい。
あと、これも既出だあが外国人枠で「アジア枠」とそれ以外で別けるのはどうだ?
例えばアジア国籍の外国人枠を別に2つ設けるとか。
(それ以外の地域は今までどおり3人まで)
アジアの選手がJをまったく見ないで欧州に流れるという状況を
打開する手が必要なんじゃないかなぁ。
あとACLよりユース大会をもっとメジャーにする方が効果的なんじゃ・・ないかなぁ。
開催時期はカップ戦含めて7月〜4月(いづれも中旬)でいいかと。
714 :
:02/10/22 09:26 ID:jVRbtln/
シーズンスポーツの学生は9月入学、9月卒業とかにすりゃいいのに。
どうせ一般学生とは隔離されてるんだし。体育会系って。
715 :
:02/10/22 09:33 ID:ROpelVWw
別に春秋制は問題無いんだから現状維持で良いと思われ。
あとは延長を無くすだけだな。
1シーズン制はチェアマンが嫌いみたいだからムリぽ。
やっと涼しくなって、コンディション上がってきた。
これがサッカーだな、やっぱ。
717 :
apa:02/10/22 14:37 ID:rVHM7unG
あと、試合中にスタジアムの照明が落ちるなどのトラブルで試合続行が不可能
になった場合のクラブ側への罰則規定や、その試合の扱いをどうするかなどは
決めておいた方がいいとおもう。
今シーズンだけで国内外3例もありながら、国際ルールもないのはおかしい。
罰則って…… 送電線が切れたらどうしょうもなかんべ。
それともスタジアムは、いかなる時でも自家発電で、
スタジアムの全電力を賄えなきゃいかんの?
719 :
U-名無しさん:02/10/22 15:33 ID:hVJIM3rp
普通だったらゲームは遊びの範囲、つまりそこまでやらなくても、という考えだけど
トトが絡んでくると、組織犯罪の連中が何をしでかすか分からないから
ルールなりを先ずは日本国内で確立することが大切かも
代表が盛りあがるほどJの扱いが悪くなってしまう罠・・
721 :
@:02/10/22 16:23 ID:JBGuhb75
ノルウェーリーグ、ローゼンボリ優勝(ISM)
現地時間20日(以下現地時間)、ノルウェーリーグ第25節の5試合が行なわれ、2位のモルデが2対4でスタバクに敗れたため、最終節を残して、ローゼンボリの11シーズン連続優勝が決定した。
ローゼンボリは19日のソグンダル戦で勝てば、優勝を決めることができたが、2対2で引き分けたため、優勝は持ち越しとなっていた。
北欧は春開幕だ。ロシアもそうだね。
余所の国には余所の国の事情があるのはいいとしてさ。
Jで、試合数等に何の変更もなく、ただ開催時期をずらすだけの案を、
必然性も具体性もなく挙げられても、正直困るんだけどな。
その手の案を出す人って、長所短所とか、
その時期に、全国どこでも開催可能かどうかとか、
その辺ちゃんと考えてる?
723 :
:02/10/22 19:33 ID:SF1B1w2/
夏のクソ暑いさなか、からあげとサッカーをつまみにビールを
煽るのは良いと思わんかね、君!やっぱ夏だよ!冬なんて駄目!
しまったぁ!クソ寒いなかあったかい豚汁すするのもオツだ!
ああ〜(´Д`;)
725 :
U-名無しさん:02/10/22 20:41 ID:Oze00MvF
緑とハムがいるからJリーグが盛り上がらないんだよ。
緑=巨人 桜=日ハム プロヤキウ球団が
サカーにズカズカ入り込むのは(・A・)イクナイとおもう。
ただでさえJサポには嫌野球厨が多いのにさ。
ハムの前社長は野球バカの前会長がまだまだ権力持ってるときから
セレッソを支援してるサッカーバカなんじゃなかった?
ドイツ留学の時にはまったとか。
サッカークラブと野球チーム両方持つ法人があってもいいけどね。
Jリーグの理念から考えるとさ。
まあいずれにしろ瑣末なことだね。
727 :
:02/10/22 20:54 ID:jI6jkm64
>>721 北欧やロシアの気候は西欧なんかと違うからね。
西欧も日本なんかと比べたら、気候的にはまだ春〜秋に開催したい国多いね。
>>722 開催時期もある程度変わるけど、開幕時期が全くの逆になる。
728 :
:02/10/22 21:17 ID:pzj/bFN5
ていうか、西欧では秋から年度が始まるということも秋開幕の理由でしょ?だから、
日本がそれに合わせるのはおかしい。
729 :
:02/10/22 21:18 ID:BSnZ6NeL
ハムは後何年かでサカーのみになるんじゃないか?
本社映ったときとかもさくらのキャラばっかり。
雪もサカーに力入れてたらいっぱい買ってやったのに。
730 :
:02/10/22 21:25 ID:jI6jkm64
727
>>728 俺にいってるの?
ちなみに全然おかしくないけど?
>>730 実際問題、冬季に北海道や東北、北陸あたりで、試合開催が可能なのか?
自分の居るトコだけに限定した発言してるから、おかしいって言われるんだと思うぞ。
732 :
_:02/10/22 23:32 ID:7/svj7au
ACLについて。
JがACLに力を入れんのならACLの試合を土日祝日に組み込んでくれれば、
チョットは知名度+集客が望めるのでは?(諸問題はあるが・・・)
シーズンの方は集客と天候を考え、
7/20-11月末(約20週)
12月-1/1まで天皇杯
1/2-2月末までリーグ中断→代表戦メイン
3月-6月(約15週)
できれば1シーズン制が良いが大きく2つにわかれるので
今の2ステージ制の方がしっくり行くかな?
733 :
:02/10/22 23:45 ID:bjQmtrId
正直秋開幕に大きなメリットなんて無いと思う。
夏が暑いのは当たり前。試合数が多くなれば必然的に夏場でも試合を行なわなければならない。
冬に試合をするのは無理だとわかってるわけだし。
要するに秋開幕論者は欧州の真似がしたいだけでしょ?
>>732 現在のACLに、そこまで力を入れる必要は無い。
JからACLに参加するチームは、たったの2チーム。
その2チームの為に、集客の見込める土日をACLに当てるなど馬鹿げてる。
735 :
732:02/10/23 00:15 ID:ZaYSvTby
>733
俺の考えた妄想の解説
基本
欧州に日程を合わせることで選手の移籍しやすさ。
Jシーズン途中での移籍がなくなるのでチームの強化計画の見直しが無くなる。
(欧州の場合、7月はキャンプ、1月は移籍市場、6月はリーグ閉幕)
・7/20-11月末(約20週)
夏休みの集客を逃したくない。
7/20開幕にして小中学生に夏休みの始まり=J開幕と印象付ける。
・12月-1/1まで天皇杯
シーズン終了後に行われる天皇杯のモチベーション低下阻止
・1/2-2月末までリーグ中断→代表戦メイン
北海道、東北、北陸チームはゲーム開催不可。
他チームも寒さで集客に影響あり(代表ゲームは別)
・3月-6月(約15週)
ゲーム数と1ヶ月のオフ
・その他
野球と盛り上がる時期を被らないようにした。
日程的には、現日程とかわっていない。
「3月-6月(約15週)」を1番下に持ってきただけ。
736 :
:02/10/23 00:33 ID:GoeSPyi0
ACLの参加は結構本気で考えないと駄目な気がする。
中途半端に「一応参加」した状態では国内での盛り上がりは既存のアジアクラブ選手権やACWCと変わらない。
盛大に送り出し、マスコミ等に取り扱ってもらうなどの努力を怠らず、当然地上波中継の検討もしてもらう。
このくらいのことをしなければACLの開催の意味が無い。
アジア最高レベルのリーグならばこの大会を率先して盛り上げる義務があるのではないか?
何事も最初が肝心だぞ。盛り上がりしだいでは世界が欧州や南米との交流の道もできるはずだ。
秋開幕のメリット
欧州主要リーグと同じカレンダーにする事で移籍が容易になる
夏場を避ける事でプレーパフォーマンスの向上が見込める
野球興行と別時期にする事でより一層、野球との差別化が出来る
オフシーズンにしない事で天皇杯のモチベーション向上が見込める
秋開幕のデメリット
予想される寒い時期の集客減少
10年続けた春開幕を捨てる事による大多数への影響
現行の春開幕から何時変更し、空白期間の調整は?
開催不可能と思われる北陸以北の地域の公平な扱いが出来るか?
ラクビー等、現在の主観客とウインタースポーツファンが重なる危険性
簡単に挙げてはみたが、自分は現行とどっちが良いかは分からんが
わざわざ変更するほどのメリットとも思えないんだが…
少なくても、いくら夏休みの集客数増加を見越しても、7月開幕案は最悪だな
夏が暑いからってホームタウンから遠く離れて
涼しいところで長期キャンプこなしながら試合を全て遠隔地開催しているチームが日本にある?
日本の暑さなんて所詮そんな物。騒ぐほどの物じゃない。
739 :
732:02/10/23 01:14 ID:ZaYSvTby
度々スマソ
>>737 >簡単に挙げてはみたが、自分は現行とどっちが良いかは分からんが
>わざわざ変更するほどのメリットとも思えないんだが…
>少なくても、いくら夏休みの集客数増加を見越しても、7月開幕案は最悪だな
なんか話が矛盾していないか?
現行でも7月8月にJリーグやってますが。
単に現行の1st.と2nd.を入れ替えて、ちょっと修正しただけ。
740 :
しなな:02/10/23 01:26 ID:7AGmxyqO
夏休みの始まり=J開幕ってのはいいかも!(・∀・)
>>736 ACLを盛り上げたければ、欧州CL等と比べて遜色ないサッカーを出場チームが見せればよい。
ただ、それだけの話だろ。
まあ、アジア最高レベル ? のJリーグを見てる限りじゃ無理だが
742 :
_:02/10/23 02:10 ID:9co+/yTx
選手にとっては夏に試合するのはしんどいだろうから
試合間隔を2週間ぐらいとって涼しくなってきたら
週2試合とかにすれば夏に試合するのはあまり負担にならないと思うが。
743 :
:02/10/23 02:36 ID:GoeSPyi0
だから稼ぎ時だって言ってんだろがよ!
744 :
apa:02/10/23 02:55 ID:+vlAQ1j2
だから開催時期はカップ戦含めて7月〜4月(いづれも中旬)でいいんだって。
ぶっちゃけ子供の夏休み〜年末〜春休みまで。
チャンピョン決定戦とかはGWにやればよし。
夏場の試合も必要、またこの時期なら海外の移籍とかもスムーズにいくしいいと思われ。
無論野球がオフの時期はずっとやるなんてのは当面の大前提だな。
745 :
_:02/10/23 03:42 ID:ZaYSvTby
>744
1月-2月末までは勘弁してやってください。
その代わり、代表で盛り上がっちゃお。
(必然的に日本開催は欧州国、アウェーは南米国と試合になるかな)
何やってもどんどん欧州移籍していくし
代表が神扱いされるだけじゃねえの?
>>736 >このくらいのことをしなければACLの開催の意味が無い。
いやもうざっくり「どうせ意味ないから止めちゃえば?」ってのが、
反対派の主張の根幹なんだけどw
748 :
U-名無しさん:02/10/23 10:33 ID:P6DASiDP
トルコのリーグみたいなのが理想だよなー。
749 :
:02/10/23 11:36 ID:Ql4AvT0h
アジアでCLみたいなのやるんなら、東アジア連盟でのみやりゃいいんだよ。
中東とはセパレートした方がいい。
750 :
:02/10/23 12:17 ID:/AxUyxae
>747
アジア連盟脱退でもしない限り、止められる訳ないだろう。
それが反対派の主張なら非現実的すぎ。
751 :
:02/10/23 12:20 ID:zafIbWPI
>>748 ビッグリーグ以外のクラブ同士の試合みたけど観客席無人だったぞ。
752 :
:02/10/23 12:21 ID:zafIbWPI
失礼。ビッグクラブ以外ね。
海外のいろんなリーグ見に行くとJの水準はマシだと思えるよ。
753 :
:02/10/23 22:57 ID:HeYoJ4vq
>>731 こういってるのに何抜かしてるん?
【なんで俺が突っ込みいれなきゃならん?(w)】
>西欧では秋から年度が始まるということも秋開幕の理由でしょ?だから、
>日本がそれに合わせるのはおかしい。
シーズン制に関しては欧州よりも日本の方が夏春制にしたいぐらい。
本当ならば日本でのサカーは8月末〜4月に行いたいぐらいな所多いけど。
不可能だけど、理想型(以下の夏&春と秋冬春制)
北海道など:8月〜11月、4月〜6月
それ(豪雪地帯)以外の殆ど:9月末〜5月頭
(共にそりゃ無理)。
754 :
:02/10/23 23:56 ID:SPyXtiWk
755 :
:02/10/24 00:00 ID:vmjgU1YA
>西欧では秋から年度が始まるということも秋開幕の理由でしょ?だから、
>日本がそれに合わせるのはおかしい。
↓
>>俺にいってるの?
>>ちなみに全然おかしくないけど?
↓
>実際問題、冬季に北海道や東北、北陸あたりで、試合開催が可能なのか?
>自分の居るトコだけに限定した発言してるから、おかしいって言われるんだと思うぞ。
↓
>>ハァ?
756 :
:02/10/24 00:11 ID:32N5avEW
ACLは遅れて参加したってペナルティとか無いんでしょ。
2〜3年様子を見て旨そうなら参加するってことじゃ駄目なの?
757 :
:02/10/24 00:16 ID:ClVI3wHu
いつもそうやって他人任せにする。そういうところが外国に嫌われるのだよ。
日本が率先して盛り上げないと盛り上がらないよ。
様子見てたらそのまま消滅するぞ。そうしないようにすることを考えないと。
AFCでのイニシアチブを握るチャンスかもしれん。
>いつもそうやって他人任せにする。そういうところが外国に嫌われるのだよ。
むしろ、いつもそうやって相手の顔色ばかりを伺う主体性のなさの方が、
日本人が諸外国から嫌われる、大きな要因だと思うが。
759 :
U-名無しさん:02/10/24 01:46 ID:Q/21Cfe4
いや今回のACLへの日本サッカー協会の取り組みは、サヨクがよく言う
諸外国から嫌われるような、顔色伺いとは全くスタンスが違う。
それが証拠にFIFA理事当選までの根回し、東アジアサッカー協会の設立
キャプテンのアジアサッカー協会の東西分離発言、そして懸案のACLは
日本の働き掛けが、アジア二大大会の統合に関与しているなど
明らかに過去の協会の行動とは違い、日本の地位向上への野心を感じる
日本人として大変嬉しく思います。
ここはJリーグの今後のためのスレとはいえ、Jリーグが深く関与せざる負えない
ACLを何や韓やと言っても、日本人がACLの言い出しっぺなのだから
ここで日本がACLを現行維持出来なかったら、Jリーグ自身もそれまでと
見られてしまう。
現在アジアサッカー協会は韓国やアラブに権力を握られているが、今後ACLの
成功を通じて、日本のやり方は正しいと連中に分からせることが、日本サッカーの
地位向上、翻ってJリーグの地位向上につながっていくのではないのでしょうか?
>>759 日本サッカーのアジアでの地位向上は、大いに結構。
だが、そんな政治的な理由でACLを意図的に盛り上げるのは、邪道。
アジア全体のレベルがあがり、ACLがハイレベルなサッカーやるようになれば
自然と盛り上がるはず。
761 :
U-名無しさん:02/10/24 02:37 ID:Q/21Cfe4
おっしゃる通り全体のレベルアップは必要不可欠、しかし日本だけ強化坊主が
何人かいらっしゃる、絶対そんな事無理なのになー
みんなの好きな欧州がなぜ強いかって言えば、同レベルの切磋琢磨でしょう
そしたらACLは重要になってくる。
韓中以外じゃ金にならないといっても、それ以外の国のチームと対戦してあげて
Jリーグの力を見せ付けるのも重要だし、他国チームにJのサッカー文化を
感化させるのも、Jのレベルアップには必要だと思います。
政治力アップも、総てはJのために必要だと思う。
762 :
:02/10/24 04:36 ID:HmYjcZYY
春秋制なら、6月とかの代表戦が多い時期にナビスコやったりすればいいんだよね
あとは夏場はこなす試合数を週1くらいにすればいいわけだし。これでいいかね?
763 :
:02/10/24 08:13 ID:sp1uSJ2O
>>761 「思う」のは構わないんだけど、強化以前に、
集客や集金しないとどうしょうもないよ?
日本より遙かにレベル高くても、南米やイタリア、ドイツあたりのクラブには、
経営破綻しかけてるところが多々あるのに、そういう事実から目を背けて、
レベルアップ、レベルアップとばかり、お経みたいに唱えててどうするんだか。
765 :
サカ派:02/10/24 10:11 ID:/cCWNWM/
>>761 アジアの他国の強化を手伝うなとか蹴落とせとか言うわけじゃない
もちろん日本に余裕があればやるべきだろう
でも今の日本サッカーに他人の面倒を見るような余裕が有るのか?
手助けをするのはいいが共倒れになったのでは本末転倒
766 :
:02/10/24 10:19 ID:MoBsWBQY
アジアの手助けすることが無駄だってのは福澤諭吉がとっくに気づいてるがな。
その後、昭和に入って、大東亜共栄圏って思想もあったな(藁
768 :
:02/10/24 10:49 ID:Fk+FETGU
ハッキリ言ってナビスコより盛りあがってないね<ACL
769 :
:02/10/24 11:41 ID:+RfAT91k
降格・昇格の枠をもう1つ増やしてよ。
J1・14位とJ2・3位のプレーオフ希望。
直接対決ですっきり決めれ!!
770 :
:02/10/24 11:45 ID:0nZ4Cc/T
771 :
apa:02/10/24 11:59 ID:MayefEVO
>769
割合的にはJ1なら3/16でちょうどいいかもしれんが
J2からみたら3/12というのは枠が大きいと思われるが。
772 :
:02/10/24 13:11 ID:T8RAJwrS
773 :
サカ派:02/10/24 13:31 ID:hjkc8vwN
>>769-771 入れ替え戦賛成
現実的にはJ2クラブが勝って昇格するのはなかなか難しいと思うが
J1・J2共にシーズン中のモチヴェーションなんかを考えると必要だろう
日程はチャンピオンシップの為に空いている日で良いし
注目度大の試合は観戦料とか放映権料も入ってくる
774 :
U-名無しさん:02/10/24 14:35 ID:0KTa6B3V
ところで、国内のクラブの年間運営費はどのくらい?
また、海外のクラブの運営費は?
775 :
_:02/10/24 15:11 ID:SYn4DVaR
まだアジア、アジアって言ってるアホがいるのか。歴史から何も学ばんアホだな。
776 :
U-名無しさん:02/10/24 15:24 ID:0KTa6B3V
欧州CLだって、結局、賞金が大きいから、みんな本気で取り組むわけで、
賞金がなかったら、国内リーグに主力のコンディションを合わせると思うし、
結局は名誉より金かなって思う。
べつに、プロなんだから悪い事じゃないけどね。
アジアCLも、10億ぐらい賞金つければ、
出場するために、国内リーグも頑張るし、アジアCLも頑張るんじゃないか?
アラブの石油王とかが、ぽーーーんと出してくれればいいけどね。
ところで、Jリーグって名称ダサくない?
なんか、簡単に決めたってゆーーか、安易とゆーーか。
もっとカコイイリーグ名はないもんかね
777 :
U-名無しさん:02/10/24 15:31 ID:uWUfWEhG
Jリーグを日本語にするとどうなる?
日本蹴球総当たり大会
779 :
U-名無しさん:02/10/24 15:35 ID:uWUfWEhG
リーグは総当り大会か・・・
>>776 金のためというのは正しいけど賞金目的というのは間違い。
賞金ではそこで勝たないと金は手に入らない。
莫大なテレビ放映権料が目的だよ。
781 :
_:02/10/24 15:41 ID:SYn4DVaR
欧州は貨幣価値が同じぐらいだったり、キリスト教的考えが一般的に道徳的模範とされる
似たような価値観の国々が集まった地域。
そんな国々とアジアを同じに考えるのが馬鹿げてる。
この前のワールドカップで隣国の恥知らずな社会性を見たら明らかだろうが。
イスラム教徒が集まるアラブ人と日本人がどうやって同じ接点を見出して、協議し
継続的な発展をサッカーでしていけると思ってんだ。
ヒンズー教徒が住む国々があったり、儒教のわけの分からん国があったり、金正日みた
いな分けの分からん国があったり、メチャクチャも良いところだ。
日本と価値観を辛うじて同じにする国は台湾ぐらいなもんだ。速いとこAFC・ACLなんか
脱退して他組織に行く方がよっぽど賢明。
782 :
:02/10/24 15:47 ID:OMUQwNyx
鎖国でもするつもりか?
日本人でもイスラム教徒もヒンズー教徒もいるわけだが。
文化の違いがあるだけで拒絶する島国根性は醜いことこの上ない。
あとアジア抜けた日本を受け入れる組織があると思うか?
馬鹿もここまで来ると呆れるな。
とりあえず、宗教的な部分はおいておくとしても、
国家間の経済格差はどうにもならんな。
クラブ運営に要する費用なんて国毎に全く違ってるのに、
いっしょくたに同じ地域にあるからといって、
同一のプロリーグとして扱うこと自体異常と言える。
AFCから脱退する必要はまったく感じない……つーかそもそも、
AFCに所属してるのはあくまでJFAであって、
各クラブが直接AFCに所属してるわけじゃないんで、
脱退云々って話からしておかしいわけだが、まあそれはおいといて。
とりあえず代表チームなら損得抜きにJFAが好きに動かしていいと思うが、
Jリーグのクラブはあくまでプロ(=営利団体)なわけで、
得にならない、それどころか損をするような話に、
頭ごなしにYesと答えなきゃいけないってことは決してない。
つか、欧州でCLが成り立ってるのはEUやその前身のEC、EEC等、
経済基盤を共同化する取り組みが遥か昔から行われているから。
そういう外交政治の歴史や経緯をまったく無視して、
欧州では盛況だからアジアでも……と短絡的に考えて、
同じ仕組みを持ち込もうってのが、
どんだけバカバカしいかってことにいい加減気づけよ。
785 :
:02/10/24 17:44 ID:DMIFrOVm
>>784禿同!
鎖国とかそういう次元の問題ではない、ってのに分かってないアホの多い事
多分サッカーしか興味ないDQNだろ
歴史から学べない
経済・文化・習慣、いろいろな要素が絡み合う複雑な問題に「現実的」な視点で捉えられないんだろう
786 :
:02/10/24 18:05 ID:W509G/x/
日本はアジアなわけで、どうしたってアジアなわけで
787 :
:02/10/24 18:07 ID:22rembQB
もし日本がサミットにも呼ばれないような発展途上国だとしたらこう思うだろうな。
「欧州とは市場の規模が違いすぎる」って。
現在、CLは確かに盛況だし、とんでもない金を産む大会になったが
その前身であるCCの賞金額、放映権料の正確な額が分からないので恐縮だが
当時の物価にスライドさせてもさほど莫大な金額では無いようだが…
では英国の参加が遅れ金銭的メリットが低い黎明期をどうやって凌ぎ
現在に到ったか?
自分は単純にどこかのサッカー馬鹿が、どこが一番強いか興味を持って
そんな大会があればいいなと思ったら、同じ様な事を考えてたサッカー馬鹿が
大勢いて、面白いから何回も続けてたら何時の間にか歴史ある大会になったと思う
その成功の背景に戦争を繰り返してきた欧州の歴史があったのは否定できないがな
ACL推進構想は自分も賛成だけど、意図ばかりが先行しすぎてる気もする
もっと単純に興味本位でも良いんじゃないか?
大して興味も無いのに推進を強行するのは不幸な事かもしれんしな…
789 :
:02/10/24 18:32 ID:PTqCkEAY
>785
「現実的」に考えてACLに参加しないなんてことは出来ないだろ?
日本がアジアを無視・軽視してると見られたら
W杯予選の組み分けや日程、理事選挙等でしっぺ返しが来るぞ。
790 :
:02/10/24 18:33 ID:updWFqMr
>>786 アジアかどうかなんて他地域(欧州)の連中が勝手に決めた事
元々アジアに「ここは、アジアだ!」なんて共通の感覚なんて無いしね.
どちらかというと東洋・西洋という感覚でしょ?
南洋や西域の人達と同じ地域の住人だなんて、何時から思うようになったのか?
791 :
_:02/10/24 18:34 ID:SYn4DVaR
792 :
_:02/10/24 19:04 ID:u7yfe35b
793 :
_:02/10/24 19:06 ID:chfbqV+Y
まあ、こういうアジア大好き電波の特徴は内容についての議論が一つも現実的で
はないのにひたすら自分の思い込みだけで話しをし、そして「自分の思いどうり」
にならないから相手を罵るってところだな。
特に
>>781なんかその特徴が現れている。
「日本にもイスラム教徒もヒンズー教徒もいる」とか分けのわからん理屈をこねて、
なんら理由になってない。日本人全体がヒンズー教徒な分けねえだろうが!って
当たり前のことさえ分からない。
結局のところ自分の思いどうりにならないから、苛ついてるだけなんだよ。
>鎖国でもするつもりか?
だって。あほらしくって答える気にもなれない。誰もそんなことをいっとりゃせんのに。
経済なんていうのはなんだって同じ、興隆しているところに人は集まってきて、組織に
参加させてもらおうと頭を下げるもんなんだよ。
日本、アメリカ、中国、オーストラリアでも良い。そこで行うCL形式の大会の格がどんどん
あがっていったら、アジアの国々から頭を下げて参加しようとするだろう。
それをアジア蔑視だとかなんだとか文句を言われるんなら筋違いも良いところだ。
日本がひたすら疲弊するだけだとメリットも将来性も何もない。そのうち大会を放棄して
おしまいだ。
まずは儲けがでる組織をつくることが先決なんだよ。
794 :
_:02/10/24 19:08 ID:chfbqV+Y
795 :
:02/10/24 19:26 ID:PTqCkEAY
>793
日本がアジア連盟にいる以上、AFCが「ACLをやる」といってるのに
「儲からないから参加しません。アメリカやオーストラリアとやります」
が通じると思ってるの?
正式な議決されてるのに日本だけ不参加なんて懲罰モノだよ。
>>793 で、お前は日本のチームのレベルが上がれば
ヨーロッパの大会であるCLに参加させてもらえるとでも思っているのか?
そんなもんで参加できるならボカやサンパウロがとっくに参加している。
デムパ巻き散らすのもいい加減にしとけ。
>>795 思ってるけど? 要請ならともかく、強制なんぞできるわきゃない。
たとえばお前さんは、日本に籍を置く日本人として、国から、
「このたび世界クイズ選手権を開催します。
ニューヨークを皮切りに、世界を転々とします。
参加費は、旅行、宿泊費等含めて諸経費は全て自腹だけど、
国家の名誉のため参加するように」
とか命令されたら、一も二もなく参加するのかい?
798 :
U-名無しさん:02/10/24 22:00 ID:8wNH0v4Y
自分の許容範囲をこしたら総て電波で括る奴は、脳のしわが足りないと思われるぞ
世の中は自分より色々考えている人がいると早く気付いた方が自分の成長の為にも良いよ。
話は変わるが僕は、三度の飯よりアジア好きではないよ、現実主義者なだけだよ
だってもうACLの決定事項はラインに乗って進んでいるんだから、それをひっくり返す事は
君がキャプテンにでもならない限り無理なんじゃないの?
地勢的に日本はここにあるのだから当面、シナや朝鮮と付き合っていかねばならず
一足飛びにアメリカとのCLは組めないだろう。
そりゃオーストラリアを入れた東アジア協会の方がいいにきまってるよ。
>世の中は自分より色々考えている人がいると早く気付いた方が自分の成長の為にも良いよ。
この手の水掛け論を唱え始めるとただの泥沼。
言った奴の負けって感じだが。
なお、ちなみに、どこでどのような内容が決まっていようといまいと、
ここで議論しても何も変わりゃしないことぐらい、
皆承知の上で議論に臨んでいるわけだ。
現実論は結構だが、その辺の前提ぐらいはちゃんと抑えておこうな。
801 :
:02/10/24 22:09 ID:22rembQB
とりあえずCLにはサテライト辺り出しときゃいいんじゃない?
将来Jの財政に余裕が出てきたらCLで発生した赤字分を補填すればいいよ。
俺はアジアの大会よりまずJリーグを充実させることのほうが重要だと思うけどね。
>>797 実質的に強制されてるんだよ。
もし、お前の言うように、FIFAの公式傘下団体のAFCを無視すれば
FIFAを敵に回してしまい、W杯も含めて一切の国際試合から閉め出される。
そんなFIFAを敵に回す国と手を組むような国は
アメリカも含めて今の地球上にはどこにも存在しないよ。
お前の出した例は、なんの例えにもなっていない。
そのクイズ大会に参加しなかったとしてどんな不都合があるんだ?
日本はAFC加盟国である以前にFIFAの加盟国であることを認識するべきだ。
あのさ……代表チームとプロのクラブを思いっきり勘違いしてない?
>>803 してないよ。
プロのクラブだろうが代表だろうがトラブルがあれば
JFAが最終的には国際的な責任を問われる。
ちゅーかさ、そもそもWCにせよなんにせよ、
FIFA主催の大会に、参加の義務なんてないはずだが。
あくまで出たい国が参加を申し出てるだけ。
>>805 もちろん参加の義務はない。
でも参加しない理由が、他のFIFA未公認の大会に参加するため
では制裁を受けるのは確実。
807 :
U-名無しさん:02/10/24 22:29 ID:GRX+l54i
話は変わるが、Jリーガーの年俸水準はどう思う?
ウロ覚えだが、ジダンが7億、フィーゴが6億、ロベカル・ロナウドが5億
中田が3億、エジムンドが2億、浦和のエメルソンが1億、中山が8000万ぐらいだと思ったけど
実際の実力から見て、どうなんだろう?
ブラジルから来た、2000万ぐらいの選手がチームの中心になるぐらいのレベルでしょ?Jって。
物価が違うから、単純に比較はできないけど、日本のサッカー選手って恵まれてるほうなのかな?
個人的には、代表クラスで1億、J1のレギュラーで5000万ぐらいで、
それ以上欲しい奴は、欧州目指すって事でいいと思うけど。。
どうしてこの手の人って権力にすがりたがるんだろう。
制裁が確実って、何を根拠にそういうこと言ってるんだろう。不思議でしょうがない。
そういう独りよがりな意見言ってるようじゃ、電波って誤解されても仕方ないよ?
せいぜい、自国が何かFIFAやAFCの後ろ盾のある国際大会を主催したいときに、
発言力が低下するぐらいのものだと思うけど。
>>808 ヨーロッパで超トップレベルチームが集まって
CLに替わるスーパーリーグをUEFAを無視してつくろうとしていたのを
FIFAからの締め出しを楯に潰されたのを知らないのか?
その締め出されたチームに所属している選手は、FIFA主催大会からの締め出し。つまり
W杯を含む代表選手としての活動を完全に絶たれるというような脅しまでFIFAはかけていたんだぞ。
発言力の低下なんかでは話は済まないよ。
>>807 実際の実力だけでなく、タレント性やその他を加味して、
プロ選手の年俸って決められるわけだから、
とりあえず世界の選手はともかくとして、
日本人、ならびにJ選手の年俸は妥当なセンじゃない?
# 少なくとも、今のJチームの収益状況を鑑みるとね。
811 :
:02/10/24 22:38 ID:22rembQB
FIFAの決定ほどあいまいなものは無いからな。
とりあえずAFCのCLをどうにかしたいんだったら日本がアジアのサッカーの
イニシアチブを握ることだな。
>>809 つか、そのFIFAの天下自体、長続きしないと踏んでるけど。
UEFAがそのうち脱退するのは目に見えてるんだし。
その問題でハラたてたのは、FIFAじゃなくてUEFAでしょ。
813 :
:02/10/24 22:42 ID:+1NdvPNf
>>801 >俺はアジアの大会よりまずJリーグを充実させることのほうが重要だと思うけどね。
それは言えるなぁ。確かにJリーグだって完全に上手く行ってる訳じゃないもんな。
上を見る前に足元をしっかり見据える必要があるよ。
815 :
U-名無しさん:02/10/24 23:01 ID:GRX+l54i
>>813 せめて、トップチームの運営費が50億ぐらいで、
中堅どころで30億、J2でも15億ぐらいの運営費を使えるぐらい大きなリーグにしないとね。
816 :
:02/10/24 23:06 ID:PTqCkEAY
>801
サテライトだろうがユースだろうが遠征費や運営費はかかるよ。
>812
FIFAの権力が弱まるってことは各大陸連盟の自治権が強まるんだから
余計にアジアをないがしろには出来ないでしょう?
AFCと揉めちゃったら大変だよ。
俺の意見はどうせやらなきゃいけないものなら盛り上げて多少でも経費の回収(あわよくば収益化)した方が得じゃないか?ってだけ。
817 :
:02/10/24 23:24 ID:7c6XSdvw
Jリーグは、年俸の上額決めといてもいいんじゃない? 最高8千万ぐらいで。
それ以上稼ぎたかったら、欧州行けってことで。
25歳くらいまでに、有望な選手はどんどん海外行ってほしいなぁ。
818 :
横浜日産:02/10/24 23:25 ID:ShaGaDJp
共存共貧を推進するんですね。
819 :
:02/10/24 23:29 ID:0JWBJ9zu
ACLで利益を受けるのは難しいのは理解できる。
各チームへの負担を考えると参加を義務化するのは厳しい面が出てくるかもしれない。
しかし、アジアの一員であり経済的にも実力的にもアジアのトップクラスである日本のJリーグが参加しないというのは問題だ。
賛成の意見も反対の意見もわからないでもない。双方とも現実的であり説得力がある。
ただひとつだけ現実性が無く妄想と言われても仕方が無いのがUEFAの大会への参加。
散々ACL賛成者を罵倒した挙句がこの妄想だったわけだが。
もうすでに清水が参加し、今後も参加するであろう大会を今更否定しても仕方ない。
この将来的にどうなるかわからない未知の大会を盛り上げるも盛り下げるも日本の動きしだいで変わってくると思う。
どうせ参加するなら盛り上げる方向で議論をしたほうが建設的ではないだろうか。
820 :
:02/10/24 23:32 ID:xhj8hwJa
>>813 そこで気になるのは、国内にスター性の有る選手が減ってるんじゃないかという事なんだ.
来年あたり、そろそろドーハ組み(カズ・井原・ゴン)の引退があるだろ?
その次のアトランタ組みは、ゾノ・ホー始め不振を極めているし
小野や中村以降の若い世代は、海外志向がより強くなっているしで
Jを盛り上げるスター選手が欲しい!(日本人で)
821 :
:02/10/24 23:53 ID:p50aIuvr
代表が好成績をあげれば、マスゴミがスターを捏造してくれると思われw
それだけに、各年代の代表監督の選定は重要なわけだが。
確かに優秀な選手の流出による空洞化は懸念すべき問題だな
だが、それより中心選手の移籍によって、質が低下するクラブ運営の方が…
選手の意志を尊重するのは勝手だが、せめて穴埋めの準備ぐらいはしておけと
こう阿呆な事が多いとリーグ全体の質に関わるからな
823 :
@:02/10/25 02:04 ID:cUvjbdFa
サッカー雑誌の表紙は必ず海外組か有名外国人なんだよね。
マスゴミがJを軽視してるんだよ。
だからスターが生まれない。
ACLについては別スレ作ったほうがいいんじゃないか?
確かにJリーグの今後に関係してくるとは思うが、
始まったばかりという事もあってACL自体の分析、議論が足りないと思う。
とりあえず試合が見れない間は試合結果や参加クラブのJリーグでのパフォーマンスを
ウォッチしつつマターリと話し合ったほうが地に足のついた議論になると思われ。
825 :
:02/10/25 07:18 ID:2PcTUqbR
>>821 「好成績」つっても結果出すのはいつも海外組だし。。。
それにもうマスコミなんて信頼に値するもんだと思えない。
8年前の広島アジア大会以降の「野球はやっぱり面白い」キャンペーンを
もう忘れたのかよ?
それと最近の「韓国を応援しましょう」キャンペーンと
露骨なまでの代表&海外組偏重のサッカー報道とか。
まぁ、そんなのも浦和が優勝争いに最後まで残れば
ある程度J採りあげてくれるんだろうけどね(w
826 :
「多様性」、誰かや何かを批判する時は思い出すけどね:02/10/25 14:28 ID:nCKpLhQU
どうやらこの国のテレビは「多様性」と言う言葉を知らないようだ。
もしもW杯で優勝したとしても代表は神扱いだが
Jは無視。
828 :
:02/10/25 21:53 ID:2PcTUqbR
>>827 そうだとしたら、かなり理不尽。
別の何かの力が働いてるとしか言いようがない。
スポーツを含めたショービジネスの利権にあぶれた勢力が
圧力かけてるって疑いが出てくるわな。
>>828 一般人がそういう感じだろ?
だから理不尽でもなんでもないよ。
Jが観たい!と思われてるのに無視なら理不尽だが。
バイアスって力が働いてるんだろうね。
理不尽だとは思うけど、それが当たり前の反応だとも思うよ。
悲しいことではあるが。
831 :
:02/10/25 22:08 ID:VmIPUAVp
やっぱり47都道府県に最低でも一チームずつ欲しいね。
俺の所なんかは野球もサッカーもプロチームが無いから
どうしても醒めた目で見てしまう。
両隣の県には野球もサッカーもプロチームがあるってのに…。
高校野球は地元のチームを応援出来るからあれだけ盛り上がる訳で、
Jリーグも本当の意味での全国的なリーグに出来れば自然と盛り上がって行くと
思うんだけどなぁ。
サポーターと一般人の温度差って結構あるよね。
「サッカー」はメジャーでも、「Jリーグ」はマイナー。
うちの甥っ子の憧れは、地元の選手じゃなくてベッカム。
833 :
:02/10/25 22:22 ID:2PcTUqbR
834 :
:02/10/25 22:25 ID:2PcTUqbR
>>832 日本リーグ時代と同じじゃん、それ。
当時サッカーやってたちびっこ(つまり今のおれらの世代から上)の
憧れの存在がペレ、ベッケンバウアー、ジーコ、マラドーナだったのと同じで。
日本もせっかくレベル上がってるのに何だかもどかしいよなぁ。。。
835 :
:02/10/26 00:26 ID:GRQCut7c
全都道府県にサッカーチームは多分出来ないな。
財政基盤や有力企業の有無によって各地域間の格差はかなりある。
野球が盛んな地域や自治体の長が消極的な場合などバックアップを受けにくい地域もあるだろう。
うちの地元は山口県だが出来そうな空気じゃない。メーンスポンサーになりうる企業も母体になるようなチームも無い。
他にもこんな県あるんじゃないか?
地元にサッカーチームがあるのは羨ましい限りだが、人気が無ければ実力があっても意味が無いし寂しいと思う。
かりゆしがラモスを解雇してまで地元とのつながりを求めた理由とかもその辺だと思う。
>>382の甥っ子がベッカムと地元の選手を同レベルで応援できるような親近感のあるクラブ作りをしてほしい。
836 :
_:02/10/26 03:41 ID:miBPjiK7
>メーンスポンサーになりうる企業も母体になるようなチームも無い。
人口よりも
立ち上げの時は、それが一番のもんだい。
チームをつくる気と実力のある人材と資金がないとできない。
軌道にのれば、観戦料で最低限は、まかなえるが、最初はメーンスポンサーになりうる企業はほしい。
企業がないところ自治体が協力しないと無理、自治体にJチームがほしい人がいっぱいいることを証明するしかない。
住民意識をうまくまとめ、署名活動とか地道にやるしかないかも・・・。
そして、なんとかとりあえずNPOクラブを作って地域に貢献しながらがんばるしかない気がする。
ここのスレに集まる人たちが、知事になるか、富豪ばかりだとすぐできるのだが・・・。
837 :
_:02/10/26 04:26 ID:ogtmw4By
GLAYのTERUとかサッカーファンなんだから金使ってくれてもええのにな。
それより羽柴秀吉。あいつ長野の選挙にでてただろ。あいつに松本あたりに
Jリーグチームを持ってれば、すごい知名度が上がりますよ、とか洗脳できん
もんかね。
ヤオハンの社長の話しとか聞いてると、金持ちにとっての5億なんて屁みたいな
もんに聞こえるんだけどな。
838 :
は。:02/10/26 05:22 ID:Tqaq12/S
>>817 欧州移籍は今後どんどん難しくなるらしい。
「FIFAが外国人選手の人数枠制度を検討している。現在、欧州の各国国内リーグリーグでは
EU圏内の国籍を持つ選手には制限がなく、実施されれば外国人選手枠がさらにせまくなり、日本選手
の海外移籍にも影響が出る。欧州以外の選手にとって欧州リーグ参加は狭き門になる予想。
既に外国人枠1人のセリエAに日本人が今後移籍できるのは奇跡に近いとイタリア代理人協会会長
も漏らしている。中村移籍まではこのルールの適用をまぬがれた。」
839 :
:02/10/26 05:26 ID:rlbxPxbU
マスコミに蟲されているのはJリーグのメディア戦略が失敗したから
もっとナヴェツネの言うことを聞いていたら今よりはましだったと思うよ。
まあ代表人気でサカー協会自体は儲けてるかも知れないけど長続きしそうにないよね。
840 :
:02/10/26 05:31 ID:rlbxPxbU
野球で言う新庄クラスの奴4人集めて「黄金のカルテット」って何か笑える。
それを見てる奴も見てる奴だよな。
一時期神格化されていたナカータも今じゃスッカリ干されてるし
今の代表バブルもそう長くないよな。代表のお陰でJリーグが引張られている訳だし
もし代表人気が落ちたらリーグ自体が消滅なんてことも十分ありうる。
841 :
は。:02/10/26 05:33 ID:Tqaq12/S
釣ってるつもり?
レベル低いよ。
842 :
:02/10/26 05:34 ID:rlbxPxbU
>841
プ少しは反論して見せろよ
843 :
は。:02/10/26 05:45 ID:Tqaq12/S
だってどうせ野球豚なんでしょ、君。
プロ野球万歳、Jリーグ崩壊って時代錯誤の人は
北朝鮮のキム・ジョンイル万歳と似たところがあるから
議論するだけムダって感じ。
北朝鮮人が日本のこと何にも知らないのと一緒で
野球豚ってJのこと何にも知らないのに消滅とか言ってるからね。
洗脳から開放されたら相手してあげるよ。
844 :
:02/10/26 05:56 ID:rlbxPxbU
プお前が川淵に洗脳されてんだろw
845 :
:02/10/26 06:01 ID:rlbxPxbU
Jなんて知れば知るほどぁゃιぃけどな。
企業からの支援は断ってるくせに、行政の支援は受けまくりだし
スタジアムも自前で造った実績もなし。
結局スタート直後のJリーグも今の代表人気もマスゴミの偏向報道の洗脳人気だし
真面目にサッカー見てる人に失礼だと思うけどね。
846 :
は。:02/10/26 06:11 ID:Tqaq12/S
つーか君、何にも知らないだけよ.
もーやめといたほうがいいよ。
いい笑いものになるだけだよ。
だいたいここに来る野球豚は
野球に危機感をもった連中が
オナニーのために来るケースが多いね。
847 :
:02/10/26 06:12 ID:l4QPezlW
848 :
:02/10/26 06:17 ID:rlbxPxbU
>846
典型的な野球コンプレックス丸出しのサカーファンだね。
レベル低すぎ語るに及ばず。
>847
全然。
849 :
は。:02/10/26 06:21 ID:Tqaq12/S
ばかだなあ。
俺はヤクルトファンだよ。バリバリの。
でもJもろくに知らない野球豚が
煽りにくるのが情けないというか恥ずかしいというか。
850 :
:02/10/26 06:22 ID:l4QPezlW
>>848 だったら悲観的な事ばかり書かず、それに対してどうすれば良いのかを
語るべきだろ。ここはそう言うスレだ。
851 :
:02/10/26 06:46 ID:rlbxPxbU
>850
前向き過ぎて電波な奴が多いからさ。
少しは冷静になれって意味で批判的なことを書いてみました。
852 :
:02/10/26 08:40 ID:IVnDZ2wc
W杯ってさ、結局オリンピックみたいなもんで
優勝したとしても1週間もすれば風化している悪寒。
下手するとバレーボールと同じ運命を辿るんじゃないかとヒヤヒヤしてるんだが。
なんとかJに繋げたいよなぁ。
まぁ・・サッカーじゃなくて愛国心と選手だけを応援している
ミーハーのおかげでココまで扱いがデカくなったんだけどさ。
854 :
:02/10/26 12:58 ID:4cOEmR3I
>>838 >>欧州移籍は今後どんどん難しくなるらしい。
俺も日刊で読んだけど、これってJリーグにどんな影響を及ぼすかな?
質の高い南米選手がリーズナブルな値段で取れるようになりそう。
なんか、Jのレベルが上がりそうな予感。
855 :
U-名無しさん:02/10/26 13:17 ID:D1aPvWbf
最近、ブラジル人FWが、どのチームにもいて、
多すぎて詰まらないんだが、
欧州から呼ぶのは、難しいのかな
856 :
:02/10/26 13:29 ID:4cOEmR3I
>>855 じゃあ、アルゼンチンとかアフリカから取ってこよう。
欧州から呼んでもブラジル人と同じくらいの能力で
年俸倍くらいするぞ。
858 :
は。:02/10/26 13:39 ID:Tqaq12/S
>>854 実は俺もJリーグに来る外人の質があがると期待している。
そもそも南米はアルゼンチンを筆頭に経済破綻しているため
今まで以上に優良南米選手が来る可能性が高い。
欧州の移籍枠が規制強化されれば、はじき出された
南米選手も来日する可能性があるね。
また欧州リーグのチームもバブルがはじけ一部のビッククラブ
以外はどこも経営が苦しい。人件費を抑えるのに躍起だ。
欧州のトップ選手はともかく、優良選手が来日する可能性も
十分にあるね。日本人のトップがJにとどまり、優良外人が
来日するようになればJのレベルは間違いなく上がるね。
韓国選手も欧州行きを断念するとなればJしか選択枝がなくなる。
J1が18チームになったら外人枠を1人増やしてもいいね。
レベルがあがれば観客動員も今まで以上に期待できるし
Jリーグにとって追い風になるのは間違いない。
859 :
U-名無しさん:02/10/26 13:45 ID:D1aPvWbf
昔の有名人でなく
無名の若手でいいんだが、難しいか
ドイツやユーゴ辺りから来ればと願う
それにしても、
860 :
:02/10/26 13:48 ID:YKRbwehY
861 :
U-名無しさん:02/10/26 13:50 ID:D1aPvWbf
やっぱ、駄目かとオモタラ、
858の意見に期待
862 :
U-名無しさん:02/10/26 13:52 ID:fU7AHTUE
昔の有名人でもいいんでない?
プロ意識が凄そうで若手の見本になりそうな選手とか・・・
863 :
:02/10/26 14:11 ID:2M2lmJOZ
>>853 辛口のファンが多く育ってるからだよ。ミーハーやにわかは後から乗っかってきただけ。
日本のスポーツ界でこんだけファンがうるさいのって、
サッカーとプロレス(or格闘技)以外見たことがない。
865 :
:02/10/26 21:42 ID:CRp8qKzk
今日の東京スポーツでまた工藤健策(Jリーグ崩壊の著者)のアフォが吼えてるなw
東スポにはWEBソースが無いので手打ちで失礼(全文ママ)
【Jリーグ6チーム減らせ!! 何度でも言う10チームが理想】
W杯自体はJAWOC(日本W杯実行委員会)が70億円の黒字と
発表したように、一応成功です。しかしその遺産も長くは続かない。
稲本潤一のように、魅力ある存在はすべて海外クラブに行ってしまった。
W杯後totoの売り上げが激減しているように、Jリーグの空洞化ははっきり
しています。
J1 16チーム J2 12チームというのは多すぎる。J1の中には野球の巨人に
匹敵する実力を秘めたチームがある。たとえば鹿島、磐田。これらはアウエーでも
ファンが押しかけ、内容も海外に負けない場合もある。しかし、絶対に巨人には
なり得ない。せっかく彼らが高レベルを保っていても、対戦相手のレベルが低く
「凡ゲーム」と化するからです。これではファンは怒り、離れる。
続く
866 :
865 :02/10/26 21:54 ID:7VYrrZB1
逆に弱いチームというのは少数のコアファンがいるが凡ゲームに対し怒るファン、
評論家が存在しない。よって成長しない。札幌が記録に残る連敗を喫しても、
誰も論じない。しかしそれは無理もないんです。真剣に論じるには16という数は
多すぎる。これにJ2も加われば世間から見捨てられるチームが出てくるのは当然。
埋まらないレベルのせいで、今Jリーグは凡ゲーム率がとても高くなっている。
メディアもカバーしきれていない。人気を上げるには露出の増加が必要だが、
スポーツニュースの時間で流されるのは、まずゴール。しかしゴールできるFWに
日本人が何人いますか。高原と中山、それぐらいであとは外国人。ほかにどんな
選手がいるのかいつまでも分からない。これでは人気がでるわけがない。
日本のシステムは欧州の模範。しかし、まずクラブありきという欧州型を、
代表が1番人気でクラブは二の次、という日本で行うには無理がある。逆にいえば、
質を高めクラブへの愛情をしっかり育てれば、人気選手が海外へ行っても屋台骨は
揺るがない。
そのためには「濃度」をあげる。可能な数はJ1で10クラブ。ファンがトップリーグ
全体を見渡し興味を持てる、それが限界です。低迷の今こそ英断最後のチャンス。
いま大ナタを振るわないとJリーグの行く末はかなり厳しいでしょう。(了)
867 :
:02/10/26 22:35 ID:7VYrrZB1
test
868 :
:02/10/26 22:42 ID:ITkcot1W
>>865 見だし見て、6チーム経営がヤバそうなJクラブがあるのかと
思ってビクーリしたよ。
因みに漏れの思った6チームは水戸、鳥栖、甲府、市原、神戸、横浜FC
869 :
:02/10/26 22:42 ID:h2pMgkv8
870 :
:02/10/26 22:43 ID:h2pMgkv8
その前に東スポが論外か。。。
J1は16チームでいいよ。
18は多いし、14は半端だし12は少ないし。
「Jリーグ6チーム減らせ!! 何度でも言う10チームが理想」
この一文を読んだだけで工藤なにがしが知障であることが判る
873 :
:02/10/26 22:51 ID:ReAG2Rjb
この工藤って人、Jリーグがいつまでたっても崩壊しないから、焦ってんのかな?
874 :
:02/10/26 22:53 ID:2M2lmJOZ
一部は16で丁度いいでしょ?
問題は2部、3部ができてプロの選手層を厚くすることだよ。
大学の運動部母体のチーム、私学母体のチームとかどんどん作ればいいんじゃない?
3年後に沖縄かりゆしと愛媛FCがJ2に上がってくるさ。
876 :
:02/10/26 23:03 ID:2M2lmJOZ
>>875 まだ足りない。J2は20が理想でしょ?
でもまぁ、とりあえずはJ2も16を理想ということにして。
国見、果実、前橋育英、国士、静産、早稲田はプロ作っちゃえよ。
877 :
:02/10/26 23:35 ID:gJPyTSSd
かりゆしはラモス解任で昇格より地域密着の道を歩むと明確に意思表示してると思うが。
愛媛にしても現段階のJFLを勝ちあがれるだけの実力があるか微妙だ。
こんなこというとまたJ3論争で不毛の議論が…。
大学母体ってのはプロには不向きだろ。韓国の大学制度みたいになるぞ。
クラブ傘下の学校作ったほうが効率的だよ。
878 :
:02/10/26 23:39 ID:m29e7qRp
俺は18〜20の方がいいと思っている。
こんな不景気に、サッカーなんかに大金を捻出できるクラブ
つまりJ1クラブとして相当の運営資金を捻出できるクラブが
今現在、いくつ存在しているか?
そんなクラブがあれば、可能な限りJ1でやらせてあげたい。
運営資金を出し惜しみさせる状態はもったいない。
J2のセレッソ、大分、川崎、大宮、福岡、(新潟?)などは
J1でやるとなれば相当の運営資金だせるんじゃない?
まぁ、金が全てじゃないけど、J1を20としても十分やれると思う。
選手も高い金を出してくれるクラブが多い方がいいに決まっているw
質の低下等、弊害もあるけど俺は18〜20にする方がプラスだと思う。
879 :
:02/10/26 23:52 ID:bsVRm4hM
オレ個人としては
1部18
2部20
で良いと思う。現実はいつのことになるやら…
880 :
:02/10/27 00:12 ID:htrYBl0V
>>877 1種をすっきりクラブ一本でまとめることと、
体育会文化に風穴開けるためにも実験してみた方がいいと思う。>大学のクラブ化
バレーとか社会人野球とかラグビー、アイスホッケー、バスケット。
改革の意思は無いんだろうか?危機感を感じてると話は聞くが
結局音頭取りが出てこない?
バレーもバスケットもサッカーより投資は少なくてすむだろうに。
882 :
:02/10/27 08:32 ID:KhhgUZMK
他競技のことは他でやっておくれ。
883 :
:02/10/27 09:55 ID:htrYBl0V
>>881 川淵キャプテンがJOC、体協内で発言権持つことが一番の近道。
アジア大会で期待以上の成果見せたのサッカーだけだし、
少しは影響力が持てたんじゃないか?
あとは五輪で結果出すことだね。JOC、体協はあくまで五輪重視だから。
いくらJFAがW杯優先だとしても。
移籍が簡単すぎて萎える。
選手個人だけ応援してるわけじゃないが
チームの中にお気に入り選手はやっぱ何人かいるわけで・・・
好きな選手がたらい回しになってると悲しい。
885 :
:02/10/27 15:04 ID:t2+p2J+4
簡単に移籍できて次々新しい選手に会えるのがいいんじゃん…と言ってみる。
でも確かに簡単すぎるな。
使い捨てみたいで選手がゴミのようだ。
オランダ、ベルギー、ポルトガル。
人口1000万人台だが、1部のチーム数は18だ。
とりあえず移籍係数を廃止にしろ。あんなことやってんの日本ぐらいのもんだろ。
889 :
:02/10/27 17:41 ID:MAzJHyD1
Jリーグの現状、問題点を考える上でオススメの書籍があれば教えてください。
信頼できるライターやコラムニストの名前も。
本屋に行ったら、Jがいかにすばらしい理念で運営されているかヨイショする本ばかりで萎えますた。
おねがいします。
890 :
:02/10/27 18:25 ID:aztgZoJc
>>889 書籍じゃないけどゲンダイ。。。。。。(w
891 :
:02/10/27 21:01 ID:HOJKhkrZ
だめぽ
892 :
:02/10/27 21:31 ID:48kXXi8H
1部が16じゃ少ないよ。2回総当たりで30試合しかないじゃん。
18か20にして試合数を多くしたほうがいい。
もちろん2部リーグも。
893 :
:02/10/27 21:43 ID:/eP2C/Ml
>>889 ↑で出てる「Jリーグ崩壊」買って読んでみ。大きい書店ならまだ置いてある。
刊行された時期が古いが、指摘が的外れではない記述も結構ある。
894 :
:02/10/27 21:56 ID:Z/6wonQg
>>893 う〜ん、そら凄く広い心で、拡大解釈してやれば、
的外れではない部分が、見つけられないとは、完
全にはいえないだろうけど(w
895 :
:02/10/27 22:08 ID:p9ve1+qo
>889
>892や>894のように今のJリーグのファン層はチョン公のように
恐ろしくポジティブで、一般とはかけ離れた考えしかもっていない。
創価のように、信者しか関連の本は買わないから自然とマンセーな内容になる。
896 :
:02/10/27 22:14 ID:tNOHvH6j
>>889 「サッカーがうまくなるかもしれない本」
これめちゃめちゃおすすめ。タイトルと違って技術書ではない
入門書的内容だけど、最後の章にある今後のサッカー界についての
指摘が鋭い
897 :
:02/10/27 23:41 ID:mRw/HpV+
理想と現実の区別をしないと議論にならないな。
J1は16チームでJ2が12チーム。これが現状。
J2が増える見通しは5年で1〜2チーム上がればいいほうではないか?
J2のチームは最悪減る可能性だってあることを考えればJ2が20チームになるには長い歳月が必要。
今後を考えるスレだから遠い未来を考えても悪くはないが意味が無いだろう。
5年先くらいを考えてみたらJ1の数はおろかJ2の数の増加すら怪しい。
J1のチーム数を減らすことは非現実的だしリスクが大きいので無理だ。
となると今のままで静観するのがいちばん無難だろう。
今後増える見通しが立てばまた考えようじゃないか。
898 :
バブルで就職:02/10/28 01:07 ID:oItc1RdR
とにかく、今あるチームの試合に客が来なきゃ、話は進まない。
899 :
apa:02/10/28 01:22 ID:eJtgrL68
J1のチーム数を増やすのはせめてJ2のチームが同数の16になってから。
>>881 ラグビーは来年から全国リーグが始まる
バレー、バスケットは数年前に改革した。社会人野球とIHはさして
動きなし。
901 :
:02/10/28 02:50 ID:GHkiYi3V
鈴木チェアマンがどうやって各クラブ(特にJ2)の経営を安定させるのか気になる
902 :
:02/10/28 02:53 ID:Xihn2BmD
不況で会社がチームを見限る話は
903 :
:02/10/28 03:11 ID:8XPb9RyF
なんで16にこだわるのかわからない。
すごく中途半端な数じゃないか?
それならまだ10や20の方がいいよ。
俺は18がベストだと思うな。2部はとりあえず10。
904 :
U-名無しさん:02/10/28 04:13 ID:GwJnigol
スズキなんておじいちゃんをチェアマンにした時点で萎えまくる。
だからチェアマンの顔が全然見えてこない。
905 :
:02/10/28 06:21 ID:tbFMQu7A
16よりも18や20の方が、本格的な感じがして良いとは思う。
でも、「水曜開催」や「飛石日程」を解消できないんだったら、所詮無意味だとも思う。
906 :
:02/10/28 07:07 ID:l7L1JlDD
>>904 現キャプテソの時は時で、「出過ぎ」とか言ってたくせに(プ
日本の場合、AFC絡みでスケジュールを柔軟につくれるように
しとかないといけないからね。03年の後半はOG予選とJリーグは
同時並行になる。どうなるんだろ
908 :
:02/10/29 00:37 ID:xMby97x6
16が駄目で18や20が本格的な理由は?
J2が10や8でまともなリーグが構成できると思うのか?
もっと考えろよ。
909 :
:02/10/29 04:51 ID:qglIUJ8x
今年はリーグ戦・ナビスコ予選を含めて、各チーム36試合は少なくとも戦ったわけか
36試合というのは、まあまあいい試合数なんじゃない
910 :
:02/10/29 11:30 ID:r0Cv0bPR
やっぱホームで20試合は確保したいところじゃないかな。
911 :
:02/10/29 11:52 ID:0gs14oWy
早くJ2も16チームに増えないかな。
まずはそれからという話が多すぎる。
J2が16じゃ試合数が少なすぎる。増やすなら20ぐらい欲しい。
しかしJ2に行く気があって、かつ経営していけそうなクラブは今現在、愛媛だけ・・・
913 :
:02/10/29 12:04 ID:yoXypSUn
>>912 各地域リーグにはやる気があるクラブというか夢持ってるクラブは
結構あるみたいだけどねぇ。。。
914 :
U-名無しさん:02/10/29 12:26 ID:m49Tl3s2
J1は16でいいよ。あんまり多いと
余計にファンが分散してしまうんじゃねえの?
今でも関東のクラブが多くて分散されまくってるのに。
98年に18クラブでやってた時って客めちゃくちゃ少なかったじゃん。
あんまり欧州のマネばっかするのもどうかと思うし。
2006年に1部を18にする案が今一番有力だよ。
16というのは一つ前のプラン。1,2部とも16にしようとしていた。
でも次の改革で16は絶対無い。中途半端だから。
12案と18案で争ってたみたいだけど、成長過程だということもあって18案が有力らしい。
16がいいと言うやつは勝手にホザいてろ。プ
917 :
:02/10/29 12:30 ID:SQcF6Xbt
チーム数の前にベンチ入りメンバー増やしてけれ
試合数増やしてほしい
919 :
:02/10/29 12:35 ID:WRtQG69q
欧州の猿真似がいやならKリーグでも見てればいいのにな。
俺は基本的に2ステージ、延長、外人枠
があるからJがなかなか受け入れられないと思ってるんで。
ひとつずつ解消していってほしいな。
サカファン=欧州ファンなので欧州のマネは大歓迎だよ。
920 :
:02/10/29 12:48 ID:r0Cv0bPR
>919
外人枠は必要だろ。保有だけなら何人でも良いけど
出場は3人までにしてほしい。
他の部分は胴衣。
921 :
:02/10/29 13:14 ID:UFwOlZsG
悲観気味だったが最近は期待気味!
欧州の移籍の件、あれは将来的に少なからずJに影響するハズ!しかもそんな遠くない未来に。
アルゼンチン、ブラジル、アフリカ、等から優秀な選手大勢来て欲しいなー
アイマール・サビオラ・サムエル・バティ・クレスポ・みんな来い来い!!!
922 :
サカ派:02/10/29 13:19 ID:ngohzL5G
Jに来る馬鹿チョンがJリーグ・日本サッカーの発展の為に非常に邪魔な存在だ
欧州・南米選手のような個人技・フィジカル・高さ・メンタリティが有る訳でも
アフリカ人選手の様な驚異的な身体能力が有る訳でもない
ただ少し上手いだけの馬鹿チョン選手が日本に来た所で日本サッカーの成長には繋がらないばかりか
むしろラフプレーで他人を平気で傷つける日本サッカーの寄生虫だ
馬鹿チョンの獲得は日本人選手の出場機会や優秀な外国籍選手の獲得機会を泥棒にあげる様なものだ
今年はそんな泥棒が少し減って良かったと思っていたら
母親は窃盗犯、自身も年俸泥棒という最凶最悪最上級の馬鹿チョンがJに来てしまった
随分中傷的な事を書いたが実際問題として、多数の韓国人選手がJクラブに在籍する事は日本サッカーにおいて
大きな損失であり、早急に正しい対応をしないと深刻な問題になってくる
923 :
:02/10/29 13:24 ID:aKOnNdFD
君のようなレイシストは観戦禁止、これも欧州に習わなきゃね。
924 :
アキラメボ:02/10/29 13:46 ID:7DxryjFn
しかしJの年俸って低いよな、やっぱ。
特にJ2はひどいよね。
よくみんなJリーグ入りするよね。
親とか反対しないのかな。
見てる側はそれなりにおもしろいけど
プロ野球と違って夢が持てないと言うか
成功してもたかが知れた給料じゃ
才能ある選手がJ入りに二の足を踏んじゃうだろうなあ。
欧州移籍が厳しくなるならなおさらだよなあ。
ヘタな水商売より不安定な職業だな。
925 :
:02/10/29 13:47 ID:PRVidbat
若いっていいよね。
926 :
:02/10/29 13:49 ID:SQcF6Xbt
>>924 金ほしい奴は海外でプレーできるように
がんがれば良いだけ。
927 :
アキラメボ:02/10/29 13:59 ID:7DxryjFn
やっぱJリーグはね、先を急ぎすぎた感があるよ。
発足から10年間くらいは辛抱強く10チームでやるべきだった。
そして人気や経営が安定してから、徐々に球団数を増やしたり
2部を作るべきだったと思う。
最低でも20年かけて今の姿にすべきだった。理想は30年だね。
確かにJ2ができて見る側は昇格、降格があっておもしろいけど
逆にチームの経営や選手の身分、年俸が不安定すぎる結果になった。
このままじゃJ2拡張どころか存続が難しくなると思うね。
Jリーグ縮小は限りなくマイナスイメージになる。
928 :
アキラメボ:02/10/29 14:04 ID:7DxryjFn
>>926 だけど現実的には欧州移籍制度が改正されるみたいだから
がんばればいいなんて簡単な話じゃなくなる。
現実にセリエAへの日本人移籍は事実上不可能になったみたい。
中村までは改正前のルールで移籍できたけどね。
今までは稲本、中村レベルでも移籍できたけど
今後はそれ以上の才能があっても移籍できなくなるよ。
929 :
:02/10/29 14:20 ID:2PCgB+kd
>>926 人事だから頑張ればいいって言えるけどあんた。
サッカーエリートがしのぎを削ってるなかで
海外行けるのほんの数人だけなのよ?
サッカー選手目指して駄目なら他の道もあるけどな。
ずっとJリーグで500万くらい貰って30才で引退させられたら
その後の人生悲惨やで。
俺に子供が居て選手に成りたいって言ったら諦めさせちゃうかもね。
これを改善する為にキャピテンも何かはじめたみたいだけど。
930 :
:02/10/29 14:25 ID:td/RR5AG
この国は経済力の割にはスポーツで食ってくのは難しいね。
ヨーロッパなら高橋尚子も賞金レースで大金持ちだね。
931 :
:02/10/29 14:25 ID:RlwY4oUj
932 :
:02/10/29 14:28 ID:NhcUL+pK
>927
10チームのままだと磐田も新潟も札幌も仙台も東京も無かったわけだからなあ。
果たしてそれがよかったかどうか・・・?
933 :
:02/10/29 14:40 ID:kBilQK6u
>>928 30までプレーできる選手は1000万くらいはもらえる。
500万しかもらえない選手は、
遅くても24,5あたりで引退になるはず。
934 :
U-名無しさん:02/10/29 14:46 ID:0Xk9ItNA
>>924 あのなぁ
アメリカのマイナーリーグ3Aクラスの年棒は
J2の選手達よりも悲惨なんだよ。(月給にしたら10万そこそこ)
それでも挑戦し続ける者が絶えないんだ。
結局は金じゃないんだよ。夢なんだよ夢。
そんな金のことばっかり考えてるんならサラリーマンでもやっとけ バカ
935 :
:02/10/29 14:49 ID:Q3Ngebp8
>>933 25歳で引退ってのもそれはそれで悲惨だな。
もっと金回るようになればいいなぁ
936 :
:02/10/29 14:51 ID:yoXypSUn
>>919 まずは来年延長がなくなる。これで多少すっきりするはず。
937 :
:02/10/29 15:13 ID:2PCgB+kd
>>934 あのな、夢って言ってるけど、
J1は日本のトップリーグなわけよ。
そこで活躍して仮に代表行っても2000万貰えない。
稲本がイングランド行く前はガンバと1600万で揉めてた。
ここが問題なんだろ?
J2とか、J1でもベンチにも入れない選手が年棒低いのは判らんでも無い。
夢を果たしてトップリーグのJ1でレギュラー獲得しても、
一生を考えたらつつましく暮らせる程度にしか稼げないんだぞ?
サラリーマンの生涯賃金は3億〜5億。
これの倍は貰えないと夢のある職業と言えないんじゃないの?
金が全てではないと言うのも良くわかるがよ。
938 :
:02/10/29 15:18 ID:mBi8jmZa
海外でてる人の価値がだいたい最初5千満くらいでしょ
中村とかも5千満くらいでしょ、今
まあ、妥当なんじゃねーの?
939 :
:02/10/29 15:19 ID:mBi8jmZa
>代表行っても2000万貰えない。
これは稀だろうな
いくらなんでも
940 :
:02/10/29 15:20 ID:vGovbJzp
Jリーグは年俸の満額もらえないよ。
ケガで何試合も出なかったりすると何%かカットされるハズ。
野球と比較するとどうしても安いけど、
野球もそろそろ払えなくなって適正価格まで落ちるんじゃない?
無理して何千万という金を出すよりは健全で良いよ。
942 :
:02/10/29 15:28 ID:vGovbJzp
外人が1億や2億ももらってるから
日本人選手にしわ寄せが来ている罠。
943 :
:02/10/29 15:28 ID:2PCgB+kd
944 :
:02/10/29 15:38 ID:5yUr5ozL
今夜は 午後8:00〜8:53
KBS京都で、うまいもんテレビ ゲスト:永島昭浩
昨夜のサンテレビと同内容
>>796
マジレスでスマソが、どうして在阪局関係者並びにローカル芸人がサッカーを
敵視するのだろうか?ヤクルト古田のような他のスポーツ理解がある野球関係者は
別として、野球関係者が敵視なのは野球に対する歪んだ愛情(野球原理主義)から
だと思うが、マスコミや芸人まで敵視する理由がわからない。
日テレがジャイアンツ、阪神電鉄がタイガース、TBSがベイスターズに対し
必死なのは当事者なので当たり前だと思うが、何の関係もないマスコミ、局アナ、
芸人までもが敵視しなければならない理由は無いと思う(放置は構わないけど)。
漏れは、サッカーと野球は別物のスポーツなので競合しないと思うのだが、
現状の阪神マンセー、サッカー氏ねでは野球(阪神)を敵視してしまう
947 :
:02/10/29 15:54 ID:ljtIDO5X
>>927 チーム数が多かったことが問題なのではなくて、
'95→'96にリーグ戦の試合数を極端に減らした(52試合→30試合)事が問題。
Jリーグがメディアに露出する量が極端に減ってしまい、
'92のナビスコから始まったブームをあっという間に終焉させてしまった。
>>937 入ってる有料入場者数から考えれば妥当。タイトル取ってなきゃ賞金も入らんし。
あとはスポンサーさまが金を払ってくれるかどうか。
>トップリーグのJ1でレギュラー獲得しても、一生を考えたらつつましく暮らせる程度
サラリーマンの生涯賃金をはるかに超える額を(累積で)稼いでる選手なら結構いるよ。
そもそも、代表としていくら有名選手であっても、
タイトルも取れないチームの若手(若手ばっかりだったが)に過ぎなかった稲本は、
例として適当でないと思われ。低くて当然。
ここってホント海外厨が多いスレだな。あまりに痛いレスが多すぎ。
948 :
:02/10/29 16:04 ID:oKtKNOSW
そういう意味では、ゴン中山(36)はすごい。8500万の3年契約(今1年目)
CM契約もあるし、なにより36歳で現役だからね。ある意味、ジャパニーズドリーム
949 :
:02/10/29 16:05 ID:oKtKNOSW
フジはナビスコ放映権取ったんだから、どんどん試合放送してくれよ
HEYーBABYー♪とか言ってないでさ
950 :
U-名無しさん:02/10/29 16:07 ID:3h+B4S0g
やはりJ1は4チーム増やして20チームにした方がマスコミにさらされて、少なくても
増えた4チームは経営安定の足しになるように思う、そうなるとJ2は8チームになっつてしまうが
現在のJ2のように4クールの27節で試合数も減り、移動費や経費も減りJFLから上がってくる
チームにも運営し易いと思う。
今回はJ2が8チームと仮定したが、このようなJ1を20チームにするような荒療治は
すぐやるとは思えないが、もしやるならJFLから2チームが昇格した10チームでやって欲しい
J1J2間の昇格数は4チームで3チームは自動昇格、残りの1チームはJ2の5位と6位がプレイオフし
勝った方が4位とまたプレイオフをして勝った方が昇格第4チームとしてJ1に昇格する。
J2にしても、今までとは違ってJ2昇格が楽になりスポンサーも付きやすくなる。
例えこの場合、J2が10チームにで出来たとしてもリーグの数はアンバランスだ
しかしJを興行としてみるとマスコミにさらされるという事は、経営安定の為には良いのではないかと思う
将来的にJ1を現在の16から増やすのであれば思い切って普遍的なリーグバランスを崩しても良いのではないかと思う。
俺は年俸500万でもいいからサカ選手になりたいな。
結構そういうやつ多いんじゃない?
生活できるだけの金をもらえるだけでいいからプロ選手になりたいってやつ。
金が欲しくてサッカー選手やってんのは鳩とヒデくらいだろ。
952 :
:02/10/29 16:10 ID:ubdsS4IN
>>930 高橋尚子は今は金持ちだぞ。
室伏もまだ五輪のメダリストになっていないけど、結構な金はもらっているん
じゃないかな?
953 :
:02/10/29 16:11 ID:XV4ssV0P
>>937 んな事言ったら野球以外の他のスポーツしてるやつらはどうなる。
国内トップクラスなのにそれだけでは飯が食えないとかザラだぞ。
そういう話になると、サッカーだけにとどまらず、日本のスポーツ文化そのものの問題になる。
野球に関しては、なんだかんだ言って半世紀以上かけて興業システムを作り上げた事、
プロを目指して挑戦して、人知れず散っていった奴の数も半端じゃない事を認識しとかないと。
954 :
:02/10/29 16:14 ID:yoXypSUn
>>348 流浪のキングと差が開いたもんだなぁ。。。
ゴンのライバルはある意味で東京のキングだな。
955 :
:02/10/29 16:16 ID:yoXypSUn
956 :
アキラメボ:02/10/29 16:20 ID:7DxryjFn
>>947 試合数が減ったことも影響はあったろうが
それが一番の要素じゃないと思う。
試合があればマスコミ度が上がるというなら
パ・リーグはもっと人気があっていいはず。
むしろ球団数を増やしすぎたため人気が定着
しなかったのと、降格制度がなかったため18チーム
が優勝を狙うだけのだれたリーグ戦になってしまった
ことがブーム終焉の最大の要因だと思う。
俺自身も一挙にチーム数が増えた時期は白けたし
リーグ戦やらカップ戦やら天皇杯やらが混在してる感じで
何が重要なのか混乱して興味が失せた記憶があるよ。
957 :
アキラメボ:02/10/29 16:29 ID:cd9r/uWh
>>953 でも大多数のスポーツはプロというより実業団中心。
実業団は基本的に会社所属だからJ2の選手なんかよりは
ある意味ずっと安定していると思う。サラリーマンに近いから。
頂点に立つ人間だけがプロになるケースが多い。
958 :
:02/10/29 16:29 ID:yoXypSUn
で、アキラメボはどこのサポなんだ?
959 :
アキラメボ:02/10/29 16:29 ID:cd9r/uWh
俺はFC東京。
960 :
:02/10/29 16:30 ID:yoXypSUn
18チームになった時って98年だよな。
J1参入決定戦やってたじゃん。フロンターレと福岡が
すんげえ試合やってたぞ。
>>956はホントにJ見てるの?
962 :
:02/10/29 16:32 ID:FvNXHxYs
ジダンより来期のペタジーニの年俸の方が上回りそうだしな
野球はちょっと払いすぎなんじゃないか
963 :
アキラメボ:02/10/29 16:33 ID:cd9r/uWh
>>957 その他スポーツはJ2選手レベルなら実業団にも入れないだろ。
965 :
アキラメボ:02/10/29 16:42 ID:cd9r/uWh
>>964 だからJ2の存続が危ないって言ってるんじゃん。
急激に拡張したつけが試合のレベル低化、待遇、チーム経営を
圧迫する結果になっていると思う。
966 :
:02/10/29 16:50 ID:DOQDmCnV
ま、欧州の移籍問題の余波で日本に優秀な南米やアフリカの選手もっと来て欲しいね。
そうすれば特に優れてもいない、かの国の選手の入る余地などなくなるでしょ。
奴らは全然助っ人レベルじゃねえって。安しかり・・・
967 :
U-名無しさん:02/10/29 16:55 ID:0UUksS5o
どっちみちブラジル人しかこねえじゃん。
968 :
U-名無しさん:02/10/29 16:58 ID:3h+B4S0g
ブラジル人が多くても良いんじゃねーの、いまの状況よりかは
969 :
:02/10/29 17:00 ID:ATNrARK2
ブラジル人すげえって。
生オゼアス見たけどあんなのアジア人じゃまずあり得ないからね。
贅沢言っちゃいかんよ
970 :
:02/10/29 17:06 ID:DOQDmCnV
ブラジル人多くて全然いいじゃん、かの国の選手よりは明らかに上手いんだし。
そういう下手な外国人が減ると言う意味で、Jにはいい事だと思うよ
アルゼンチンにもいっぱい金の卵がいるハズだよ。エムボマも戻って来い
971 :
アキラメボ:02/10/29 17:07 ID:cd9r/uWh
確かにブラジル人でもいいんだが
個人的にはアルゼンチナも見たいねえ。
アルゼンチンは経済崩壊してるから
相当レベルの高い選手が来る可能性もある。
Jのチームでいいルートを開発してくんないかなあ。
アルゼンチナトリオで固めたチームが出てくれば
Jのブラジル人も発奮するし、盛り上がると思うけどな。
972 :
:02/10/29 17:21 ID:DOQDmCnV
妄想だが、
ヴェルディがブラジル助っ人マンセー
VS
FC東京がアルゼンチン助っ人マンセー
とか萌えるかも・・・一時期のラツィオの日本盤みたいな
あと浦和もブラジル系、
マリノスはアルゼンチン系(元マリ所属でたしかJ初代の得点王なんつったっけ?)
とかね。いいかも。
ガンバはアフリカ系!
そしてジュビロは純国産!
973 :
:02/10/29 17:26 ID:ATNrARK2
マリノスと福岡がゼンチンのイメージあるよな
とりあえず監督にピッコリ呼んで監督のパイプで選手も呼んでもらえばイイ
974 :
アキラメボ:02/10/29 17:29 ID:cd9r/uWh
FC東京サポの立場から言うと
東京のアルゼンチナ化はアマラオがいる限りムリ。
ケリーもジャーンもいい選手だからとうぶんムリだな。
エジムンド頼みの緑のほうがアルゼンチナ化しやすい。
今アルゼンチン人Jリーガーっていうと誰?
モネールだけ?
976 :
:02/10/29 17:49 ID:ivuch7Ij
京都だけかの国路線でイイと思う。
>>951 同意です。
金も大事だが、プロ選手としてはそれが全てではないと思う。
例えば大観衆に自分の名前をコールされるだけでもプロになる価値はあると思うなぁ。
いちサラリーマンの俺が今後どんなに成功して金持ちになってもコールされたり、
サインを求められたりすることは100%ないもんな。
やっぱサッカー選手は年俸が少なくても夢のある仕事だよ。
979 :
:02/10/29 18:04 ID:DOQDmCnV
いや緑こそ伝統的に思いっきりブラジル路線だろう
980 :
:02/10/29 18:05 ID:ubdsS4IN
>>957 ただその実業団中心のスポーツが今後も安泰かといえば、かなり怪しいぞ。
スポーツ選手としての能力だけで企業に雇用してもらえるケースは今後は
減る一方だと思う。
981 :
U-名無しさん:02/10/29 18:30 ID:3h+B4S0g
次スレはどしたい?
982 :
:02/10/29 18:40 ID:dMbUnbKU
983 :
:02/10/29 18:58 ID:Hia/hwoM
984 :
:02/10/29 18:59 ID:ubdsS4IN
>>982 田中さんなんか、金は最低限もらえればいい。
自分の好きな研究・開発に没頭できればそれで十分という人。(←こういうエ
ンジニアは世の中結構多い)
まさに好きなことが出来ればお金はあまり気にしない人の典型。
985 :
:02/10/29 19:26 ID:mrmnE1kP
J1を分割して8−8−12がヨイ
1部2部は6回総当りで42試合 3部は現状維持。
J1は贔屓のチームがなくても楽しませてくれるだろう。
986 :
:02/10/29 19:33 ID:nHRLtk0m
JにKリーグ取り込んだら、ほとんどの問題が解決できるな
987 :
U-名無しさん:02/10/29 19:40 ID:3h+B4S0g
あ、ムリムリ
988 :
:02/10/29 19:43 ID:nHRLtk0m
<丶`∀´>KJリーグ作るニダ
989 :
U-名無しさん:02/10/29 19:46 ID:3h+B4S0g
あ、ムリムリ
990 :
U-名無しさん:02/10/29 20:26 ID:3h+B4S0g
>>985
もしJ3作るなら最低4つに分割だろ
じゃなきゃ意味ねーじゃん
991 :
:02/10/29 20:36 ID:mrmnE1kP
>990
は?なんで?
992 :
U-名無しさん:02/10/29 20:39 ID:3h+B4S0g
べつに2でもいいよ
つまり経費や移動費が掛からなければ
あと、4つて言えば誰か釣れるとおもったから
993 :
:02/10/29 20:40 ID:oThKGY+c
>釣れるとおもったから
あ〜あ、NGワード言っちゃったよ
994 :
U-名無しさん:02/10/29 20:44 ID:3h+B4S0g
あっいっちゃった!あ〜あ僕って僕って
では下りま〜す バイちゃ
995 :
:02/10/29 20:46 ID:gF0PsSKy
新潟泥━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
n
c
tyhdtuyhted
ertyeryeryyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
ひっそりと1000ゲット
hjjkllhlcvgu
oi yey
kkcccccc
gsrggrryyy kkkkkkkkkkkkkkfyk
tyktktguktcu^os-7o8^\ー^1絵rSYKhdtph@k「おうhじぇえなと
広島頑張れ〜〜〜〜
クボ〜〜〜〜〜〜〜
J2落ちたらどうしよう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。